【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP21【国際A級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
初代1さんのお言葉
あの時 萌てた2輪レーサー達よ!
万年予選落ちから、プロまで
今だから言える熱い思いを、逝っちゃってくれ!!

☆変なのが湧くので、基本"sage"進行でお願いします (E-male欄に半角小文字でsageと入れる)
☆私怨、誹謗、中傷の書き込みはOBとして恥ずかしい行為と自覚しましょう
☆実況禁止、初心者スレをからかうのも禁止、エロ話はOK

前スレ
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP20【国際A級】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1271123730/
2音速の名無しさん:2010/10/05(火) 15:06:09 ID:d7MQQLPIO
1乙

俺、復帰してチャンポン取ったどー
3音速の名無しさん:2010/10/05(火) 15:10:56 ID:TTNl+jIx0
>>1最速乙




夜がな( ̄ー ̄)
4音速の名無しさん:2010/10/05(火) 17:07:36 ID:IkNHbN/vO
俺は、レーサーじゃないけど、某チームでメカニックしてた…懐かしい。当時のレーサー達とよく飲み会とかしたな…レーサーじゃなくてごめんなさい。
5音速の名無しさん:2010/10/05(火) 19:11:52 ID:u3ge37Am0
ワークスのバイクはシーズンが終わると解体
スクラップ置き場に山積み

YAMAHAのスクラップ置き場に入れてもらった事がある
持ち出しは禁止とか言ってたけど、ラジエターを貰って来た
場所はいえない
6音速の名無しさん:2010/10/05(火) 19:47:58 ID:apXa6wyH0
ホンダがロッシ以外にマシンを渡せなかった(渡さなかった)のが、翌年ヤマハに戻った
89チャンプのエディ。
7音速の名無しさん:2010/10/05(火) 21:09:11 ID:laoycv8S0
>>4メカやってた人の話も聞きたい。レス大歓迎さ。
8音速の名無しさん:2010/10/05(火) 22:37:09 ID:plewyBhq0
SP400 ’89CBR400RR 
9音速の名無しさん:2010/10/05(火) 22:51:22 ID:SJBE3HZC0
本田は昔はプレスして潰してたよな
10音速の名無しさん:2010/10/05(火) 23:57:30 ID:W0MI609m0
ワークスマシン用の点火プラグなら使ってた。
いや、ただそれだけですw
11音速の名無しさん:2010/10/06(水) 01:02:30 ID:1ccyzTr10
リヤブレーキのキャリパーボルト締め忘れちゃったな。
モニタでその映像見た時は殺される前にピットから逃げ出そうかと思った。
12音速の名無しさん:2010/10/06(水) 05:52:43 ID:Ekb6c2thO
>>7さん、>>4です…ありがとうございます。
8耐がチームの全てみたいな(笑)チームにいました。レース以外はパーツの開発に携わってました。これからも、たまに寄らせてもらいます。いまは、4輪レース関係に居ます。
13音速の名無しさん:2010/10/06(水) 08:06:49 ID:b5odmSQcO
いま4輪の方はどんなんです?
2輪は縮小傾向まだ進むみたいですけど
14音速の名無しさん:2010/10/06(水) 09:18:42 ID:l+h7FMvE0
>>12じゃないけど俺も四輪関係者だが
金持ちカテゴリはむしろ繁栄傾向にあるよ
地方選のF4とかポルシェは近年稀に見ぬエントラントの量ですわwww
逆に熱いクラス、N1各クラスやスーパーカート等は二輪と同じ状況にorz
元々成金レースのS耐も衰退の一途ですな
Fポンはご覧の通りだしSGTも盛り上がってますよ報道やってるけど実際はねwww
まぁスマートなお金持ちが趣味で地方選に出る以外は終わってる感じかな
二輪だとお金持ちは走行会止まりだけど四輪は公式戦できっちり金持ちカテ作ってエントラント集めてる
MFJ(笑)よりJAFのほがだいぶ立派よな

ホンダさんが2st無くしてレースを金持ちの道楽にしちまった二輪と同じで箱のカテゴリをことごとく衰退させた各メーカーさんの罪は重いよ
数年後日本のレーサーはフヤケたボンボン以外皆無になるんだろな

とまぁ朝から鬱憤を大袈裟に語ってみた
因みに現在レース活動を縮小し、体力回復させてアメリカ行って地方選からやり直そうってドライバーと企んでる
かの国にはリアルレーシングがまだあるからね
15音速の名無しさん:2010/10/06(水) 09:27:59 ID:NTXMzQ500
バブルの頃に4輪チームに居たけれど、2輪とは待遇が違いすぎてビックリした。
F3の中位ドライバーでも、乗車手当てと契約金で月50万とか・・・ホテルは安ビジネスは
嫌とかほざくし・・・
16音速の名無しさん:2010/10/06(水) 09:40:59 ID:mZhrgjEV0
不動苑のおばちゃん元気かな?
17音速の名無しさん:2010/10/06(水) 11:27:37 ID:ULoKCrGo0
>>15
ふーん。
なんだか漫画『F』にある、ドライバーのほうが支度金用意してさんざん頭下げてそれでも乗せてもられるかどうかっていう話(だったかな?)とはだいぶ違うね。
18音速の名無しさん:2010/10/06(水) 12:15:35 ID:+st0RWXj0
別におかしい事とは思わないんだけど
1915:2010/10/06(水) 12:44:02 ID:NTXMzQ500
>>17 みんながそういう厚遇だったかどうかは知らないけれど、'90年頃はそういう
話が一杯あったようだ。
ドライバー間でスポンサー紹介したら、紹介した側が○%抜くとか当たり前だった。
20音速の名無しさん:2010/10/06(水) 13:19:51 ID:0l00oqmx0
80年代はノービスでも100万単位で契約金もらってる人いたらしいですね。
21音速の名無しさん:2010/10/06(水) 13:37:01 ID:FnLRih6R0
>>17
新人は支度金用意して頭下げて乗ってる状態
トップドライバーは月50万と高級ホテルってことだろ。
バブルのころは外人レーサー呼んできたりしてたし。

本来F3000のステップアップカテゴリーのはずが
プロ化しちまってF3のプロドライバーが居たからなぁ。

今は知らないがw
22音速の名無しさん:2010/10/06(水) 13:55:52 ID:ULoKCrGo0
>>21
トップならまあ解っても中くらいのドライバーがってあったからさ。
F3なら中くらいでもまあナカナカのもんなんだろうけど。
2315:2010/10/06(水) 15:35:56 ID:BxH4OFAL0
当時はF1人気が急激に盛り上がって、その影響でそこそこ実績のある国内フォーミュラ系ドライバーが
不足しているような状態だった。

'85頃は、2&4でF3ドライバーに「2輪は人気があっていいよね」って言われた位なのに
3〜5年ですっかり状況が変わってしまった。
24あっ:2010/10/06(水) 20:34:31 ID:7Euag6080
'80頃 H○Cの工場からチタンのボルトいっぱいカッパラッテきたよ・・
もう時効やんねえ(笑)?
25音速の名無しさん:2010/10/06(水) 20:46:58 ID:AmQCAz/00
いや、アウトー
ぐぐりましょうw
26音速の名無しさん:2010/10/06(水) 20:58:42 ID:TUhMUTWK0
>>24
'80年なら、RSC だろ・・
27あっ:2010/10/06(水) 21:27:31 ID:7Euag6080
そうそう朝霞の!

もう時効だよね??
28あっ:2010/10/06(水) 21:31:37 ID:7Euag6080
追伸
当時ヤマハの工場からチタンのボルト何と口いっぱいに咥えてカッパラッタ奴もいるよ(笑)
そいつも時効にしてくれ(笑)
29音速の名無しさん:2010/10/06(水) 22:53:21 ID:tvMtzr5a0
うちの工場はRSのシリンダとか市販車用?の4バルブヘッドなんかが
加工に入ってきてたので、心を込めて加工してたな。
念入りにバリ取りしてた。
30音速の名無しさん:2010/10/06(水) 23:18:49 ID:z5SA/kmI0
>>29 バリ取りはともかく、面取り仕上げの不足で廃気ポートにピストンが引っ掛かって
焼き付き、転倒したよ・・・君の工場のせい・・とは言わんが。
HRCのHさんに陳情(文句)言ったら、新品くれたけど。
'87の全日本、筑波最終戦・・
31音速の名無しさん:2010/10/07(木) 11:24:07 ID:5B0zGW71O
クレーマーおつ
32音速の名無しさん:2010/10/07(木) 12:46:21 ID:BJVPSsoa0
RSの排気ポートってセンターリブだったろ? クリアランス的にありえなくね?
33音速の名無しさん:2010/10/07(木) 14:00:50 ID:tXaDCRxb0
スティックの事じゃないのん?
3429:2010/10/07(木) 15:54:26 ID:nxvGBI9j0
>>31 まぁ別にクレーム言った訳じゃないけどな。
焼き付いたんで見てもらったら、「あー引っ掛かってるわ・・」と言われ、
「買ってから3時間しか使ってないんですよ〜」と言ったら新品くれた。

確か生産ロットによって、多発したことがあったとか聞いた。

普通の焼き付き以上に突然来るから、そりゃぁ見事なロック具合だった。
 
35音速の名無しさん:2010/10/07(木) 21:36:04 ID:5B0zGW71O
自分が文句って書いたんだろハゲ
36音速の名無しさん:2010/10/07(木) 23:22:07 ID:nruQXVVd0
面取り仕上げ不足って、納車されたらすぐ全バラして
パーツチェックしなかったんスか?センパイ
37音速の名無しさん:2010/10/07(木) 23:29:38 ID:rOioT+/h0
>>36
クレーマーに正論で質問しても無駄
しかもレーサーにはクレームの概念は始めから無い

基地外クレーマーにつける薬無し
38音速の名無しさん:2010/10/08(金) 00:41:15 ID:4/MsN9r+0
「買ってから3時間しか使ってないんですよ〜」

てか3時間も走ったら気付けよw
39音速の名無しさん:2010/10/08(金) 00:57:45 ID:wiGfLnk4O
『買ってから三時間』であって『走しり出して三時間』じゃなかったりして
40音速の名無しさん:2010/10/08(金) 02:22:58 ID:5lr9Io4C0
>>39
買ってから3時間で走らせるのもかなりのもんだが、
走らせた上にブローさせるとは凄まじいなw

俺サA級に認定してやろう。
41音速の名無しさん:2010/10/08(金) 10:03:40 ID:de3OKlxl0
買ったのはシリンダーじゃないのか?w

こんなのまぁよくある事だろ?
42音速の名無しさん:2010/10/08(金) 10:59:34 ID:U/n0AClnO
脳内全日本フルボッコ
43音速の名無しさん:2010/10/08(金) 11:29:12 ID:iDyAtl9x0
スズカの「まっちゃん」を元にもどしてほしいな。
あそこを開け開けでスコーンと行くのがいっちゃんの醍醐味だったのに・・・
44音速の名無しさん:2010/10/08(金) 15:10:20 ID:UwetkZ1L0
何か、予選も通らなかったノービス連中が騒いでいるなw
45あっ:2010/10/08(金) 17:40:14 ID:bH/acDog0
スズカの最終コーナーの三つの段差が懐かしいです
46音速の名無しさん:2010/10/08(金) 17:47:59 ID:Sm4nubD20
>>44

人は相手を叩く時に、自分が一番言われたく無い事を言うそうな

心理学とは不思議だね
47音速の名無しさん:2010/10/08(金) 20:57:11 ID:9b/silvP0
鈴鹿のダンロップ登りのINつく所のギャップなつかしい
鈴鹿の200RINつく所のギャップなつかしい
鈴鹿のヘアピンIN側のギャップなつかしい
鈴鹿の130RIN側のギャップなつかしい

デグナー一発目のとびだした所の砂場なつかしい
130Rとびだした所の砂場なつかしい
1コーナーのとびだした所の砂場なつかしい

あっ後 西コースショートカットのIN側のギャップもなつかしい

もう一個 スプーン二個目の立ち上がり最高のスピード&トラクションで走れたとき脳汁でまくり
今でもおかずにできます
48音速の名無しさん:2010/10/08(金) 21:05:37 ID:3Dbb1Rp40
ワークスマシンといえば、最近鈴鹿のピット2階に数台展示してあったけど、
タンクはボコボコだし(これは使用中に付いたのかな)
歪みだらけだしもうちょっと綺麗に鈑金塗装できんのかと思った鈑金屋の俺。
綺麗に見えて意外と雑なんだなあとおもた。
85年のヨシムラF3・F1はすごいちっちゃく見えた。
シュワンツや辻本選手、窮屈だったろうなあ。
49音速の名無しさん:2010/10/08(金) 21:24:37 ID:IXhV9B1D0
>>46 で、君がそうだったのか?
50音速の名無しさん:2010/10/08(金) 23:26:44 ID:U/n0AClnO
クレーマー必死だね
51音速の名無しさん:2010/10/08(金) 23:47:05 ID:mH2ZCe9F0
俺も昔RK納車されたときカウルが一部割れてたけど
競技車両・部品=ノークレーム だと思ってたので
こんなもんかとそのまま使ってた。
52音速の名無しさん:2010/10/09(土) 00:22:20 ID:c8o7FMRA0
>>51
もし本気でそうおもってんならあんたは少しずれてると思うぜ
俺から言わせればそれはクレーム言って当然
店側は言われて当然

今回のシリンダーの件といっしょにしちゃいかん
53音速の名無しさん:2010/10/09(土) 00:49:09 ID:7wpZPhwWO
HRCもカウルは国内で生産しないらしい
おかげでヒマヒマです
54音速の名無しさん:2010/10/09(土) 00:58:31 ID:36VzLiJC0
>>52
そうか。
公道市販車ならきっちりクレーム言うとこだけど
レーサーは何かあっても一切ノークレームってイメージだったんだなあ。
事実上支障ない割れだったのと、お店=チームにちょっと言い難かった。
55音速の名無しさん:2010/10/09(土) 01:05:45 ID:pKHArQvg0
>>53
レーサーのガワまで中国産か
いまオークション等では古い市販車のガワはデッドコピーが盛んだそうで・・・
56音速の名無しさん:2010/10/09(土) 01:56:06 ID:89O7fKL90
87年初めだったと思うが、RSのピストンのリング位置決めしているピン抜けが続発して
ヘッド、シリンダーが駄目になった時、頼めばみんな無償で交換してくれたけど。
>>29 のシリンダー交換なんてのは分からんが、HRCのサービスマンと仲良くしていたら
色々、融通してくれたな。

別にクレーマーとも思わんが、他のレス読むと、ここでは盗人のカミングアウトはスルーで
クレーマーもどきには厳しいんだな・・・オレ的には、盗みの方が信じられん。
57音速の名無しさん:2010/10/09(土) 04:59:42 ID:Qiy9eyeG0
>>56
もうわかったから、後はチラシの裏に頼む
58音速の名無しさん:2010/10/09(土) 06:06:32 ID:eNTuM6u60
>>56

>>29が心を込めて仕事してると言ってたのを
>>30が「あんたのせいで焼付いて転倒した」みたいな
女の腐った奴みたいな言い方するからだろ。
59音速の名無しさん:2010/10/09(土) 07:56:04 ID:8JttJ7ykO
>>58が俺達の総意だ 空気が汚れるから消えろ
60音速の名無しさん:2010/10/09(土) 08:21:00 ID:LfKaroDy0
要はデリカシーの問題なんだよな
事実はどうであれ第三者からみると「何だコイツ」と不快になってしまう
61音速の名無しさん:2010/10/09(土) 11:07:34 ID:f0lY7ojA0
よくわかんないけど、HRCの人もそういう製品自体の
トラブル(もしかしたら欠陥)わかってたから
ユーザーのクレーム受け入れたんじゃないの?
普通なら問答無用で「競技用部品ですから(キリッ」
の一言で済ませられちゃいそうな気が。
チラ裏スマン。
62音速の名無しさん:2010/10/09(土) 14:09:30 ID:N26/MN+R0
オレもレース始めた頃(スポークRS125)、スペアホイール買ったら振れが凄くて
知らずにタイヤ組んだ後だった(リムにキズが入った)ので、仕方ないかと泣き寝入り。
そのホイールは振れ取りやテンション調整してもスポーク折れまくって・・・悲しかった。
ノービス時代だったんで、HRCは敷居が高く、相談する勇気もなかった。

後年、昇級してからHRCの人とよく話すようになってその事言ったら「交換可能だったのに・・・」
と言われ・・・(笑
でもステーターASSY壊れた時、どっからか持って来てくれたりしたなぁ・・・

シリンダー面取りの話が出てるけど、本家ワークスや
HRCが出していた時代のキットのポート面取り仕上げは芸術品だった。
確か、面取りR0.2とかがHRCの仕上げ指定。
市販レーサーはやっぱり、仕上げにバラつきあったな・・

63音速の名無しさん:2010/10/09(土) 14:15:18 ID:CtABygWL0
>>30読んで苛立つ奴が沢山いる意味がわからん。
どう読んだら>>29のせいで焼き付いたとなるんだ。
日本語不自由な人がまぎれこんでるのか自演なのか・・・

俺も盗みの方が絶対許されんと思う、
他人のパーツや工具やタイヤ、車両そののもを盗む奴もいたしな。
あー 「盗人ふてぶてしい」とは良く言ったもんだな。
64音速の名無しさん:2010/10/09(土) 14:18:03 ID:CtABygWL0
うぅ 俺が日本語不自由になっている。

車両そのもの=○  車両そののも=×
65音速の名無しさん:2010/10/09(土) 14:38:51 ID:b8izQyEj0
夜中に駐車場内でエンジンを載せてたら
レーサーばっかり積んだ2トンくらいのトラックが入ってきて
すぐに出て行ったのを見たことあるなぁ
66音速の名無しさん:2010/10/09(土) 15:02:03 ID:N26/MN+R0
>>63 知り合いに小学校の教諭がいるんだけれど、量販店からその学校の子供が
万引きして、学校に通報されるなんて日常茶飯事だそうだ。
親に連絡しても別に大して反応ないらしい。

昔のレース仲間でも万引きとか「勝手に値札を別の安いのに付け替えてレジ行った」とか、
平気で言うんだもんなー。資産家の息子で金に困ってないやつが遊び感覚でやっている。

自己中なデリカシーにうるさくても、小さな盗みには寛容なのが今の日本なのかも知れないな。


67音速の名無しさん:2010/10/09(土) 20:50:58 ID:3pHKAeW30
俺は一回使った4stオイルをコーヒーメーカーのろ紙で濾して
また使ってたなあ(´・ω:;.:...
68音速の名無しさん:2010/10/10(日) 00:55:26 ID:msGudt6H0
昔TSRの前通ったらショールームにズラーーーと
多分15台くらい真っ白なレーサーが並んでて壮観だったなあ。
今はあんなに販売してる店なんてないよね?
69音速の名無しさん:2010/10/10(日) 12:50:02 ID:2SKAzlr30
狭山の倉庫まで受け取りに行ったことがあるけど
新車のRSが100台くらい並んでたの見て感動したよ

90年台後半でRS250Rの国内販売数20台とか言ってたの聞いたことがあるな。
70音速の名無しさん:2010/10/10(日) 12:56:59 ID:BZ+tCQDS0
ハイランドの全日本でマシンまるごと盗まれたのだれだっけ?w
たしか90年くらいだった気が?
71音速の名無しさん:2010/10/10(日) 13:04:56 ID:MqH9668c0
鈴鹿で金曜朝にマシン・工具・機材その他搬入してそのまま残して
金曜夜に家にかえって土曜夕方にピット戻ったら
何事も無く無事にそのまま残ってたけどこれは奇跡だったかな。
72音速の名無しさん:2010/10/10(日) 13:30:50 ID:IBSnYvbI0
>>70
海外で売り捌いたのかな?
国内では使えんだろし
73音速の名無しさん:2010/10/11(月) 15:27:30 ID:GtpPnH2L0
買取制度で買い取られた車両って誰か走らせてるのかな。
まず買ってる人聞いたこと無いんだけど。
74音速の名無しさん:2010/10/11(月) 15:47:09 ID:p1vmAZqaO
>>73
元々、買い取らせて走らせることを目的とした制度じゃないしな。
75音速の名無しさん:2010/10/11(月) 19:37:23 ID:uC0VEcwy0
昔、KENZのバイクが買い取られて
ライダーが当時鈴鹿のラップタイム”20秒(だったかな?)切ってから
買い取りにこい”と怒ってた
76音速の名無しさん:2010/10/11(月) 19:45:51 ID:2FDkD9HyO
>>75
ライダーが怒ったの?
マシンオーナーがライダーだったって事?
77音速の名無しさん:2010/10/11(月) 20:39:21 ID:c92PugqG0
>>75
あん時はヨシムラも買い取られた

たしかアメリカ人コレクターじゃなかったけか?
78音速の名無しさん:2010/10/11(月) 21:44:58 ID:Ju6gUyEC0
スズカのデグナー元のブラインドコーナーに戻してほしい
79音速の名無しさん:2010/10/11(月) 23:09:28 ID:bmtxkOgA0
絶対に














                        反対
80音速の名無しさん:2010/10/12(火) 01:49:58 ID:O2aLC0Nm0
>>76
当時のKENZのライダーだよ

81音速の名無しさん:2010/10/12(火) 01:51:52 ID:BKyss81i0
じゃあMCシケインも廃止して欲しい
82音速の名無しさん:2010/10/12(火) 02:02:40 ID:/axw+2An0
>>76
全日本でヒットマンにやられて
8耐で橋本組に買い取られた為に秋の鈴鹿はほぼノーマルで出た
んで北川が優勝してインタビューで買うなら買って!って皮肉った

最終戦でケンツ、ヨシムラともに買い取られてそのまま速攻で海外に
ヨシハルが儲けたって話
83あっ:2010/10/12(火) 06:08:37 ID:+Wi8eJoF0
やっぱりヨシハルかあ(笑)
84音速の名無しさん:2010/10/12(火) 06:25:01 ID:QPi9fBkv0
古いがKR500はまだ元気

ttp://www.youtube.com/watch?v=ojeq3iu4HrY
85音速の名無しさん:2010/10/12(火) 08:27:04 ID:IfbjnKjX0
>>81
禿同!
スズカにシケインは一つだけでいい。
86音速の名無しさん:2010/10/12(火) 13:43:51 ID:CPO8obVE0
>>84
オヤジww
足ヤケドしないかのほうがヒヤヒヤ。
これも動態保存なんだな。
87音速の名無しさん:2010/10/12(火) 15:49:12 ID:nNpuYenR0
>>81
危ないんじゃない? でも最近無いけど
低速コーナーでのハイサイド(MCシケインなど)も危険かなあ



     つーか バイクレース自体が危険だ。。
88音速の名無しさん:2010/10/12(火) 20:18:35 ID:hZ2R7hmz0
>つーか バイクレース自体が危険だ。。

確かに。
ベリーベリーデンジャラスな競技だと思う。
その危険さが魅力だった気がするが
今は観るだけで充分で走りたくは無い・・・。
89音速の名無しさん:2010/10/12(火) 21:07:48 ID:KX2MtppM0
>>88
自分自身が走りたくないってより
知ってる奴がまだやってる間はなんか嫌だった
もう皆引退したし一安心だわ

まぁ当然だが全く知らない若い奴でも亡くなったり怪我した話を聞くといまだに何とも言えん感情がわいてくる
90音速の名無しさん:2010/10/13(水) 03:07:56 ID:KZiwoVIH0
またサーキットでミニモト楽しむ!とか言ってたやつがすでにもう
GP125やST600にシーズン参戦できるくらいつぎ込んでてわらた、というより引いた。
どんだけマジなんだよミニモト。
91音速の名無しさん:2010/10/13(水) 10:34:21 ID:zz9fzJZd0
>>90
ミニモトはよくわからんが
昔からミニバイクは勝とうと思ったらSPと変わらんくらい金掛かるって言われて無かった?
走り屋時代に少しかじっただけで直ぐに選手権行ったから詳しく知らんが
友人にミニバイクのチャンピオンがいてそんな事言ってた
92音速の名無しさん:2010/10/13(水) 12:14:39 ID:1z3OihZR0
>>91
だよね。

SP250をやってる当時に、ミニバイクレースでチャンピオンを取ったNSR50に乗せて貰ったら、
ノーマルの面影が全く残ってない激変っぷりにビビった記憶がある。
あまりにも振動が凄すぎて、スロットルを戻してもキャブのピストンが振動で貼り付いてて、
ワンテンポ遅れて回転が落ちていくのが印象的だった。

で、参戦費用を訊いたら、俺がSP250に掛けてる金額と大差なかった…
まぁ、ミニバイクの連中は、あちこちのレースに顔を出してるからってのもあるんだろうけど…
93音速の名無しさん:2010/10/14(木) 10:59:10 ID:+jy0M9lP0
ミニバイクオヤジは普通に売っている物でも
『これ特別ニ作らせた』とかって見栄をはるから信用できん
94音速の名無しさん:2010/10/14(木) 15:35:33 ID:dR0vTDIE0
>>93
えっ?そうなの?www

四輪のカートのように下位カテゴリだったはずが
独自に発展し訳分からない事になってる感じだね

カートはまだ下位カテゴリの部分が残ってるけど
ミニバイクは変なのだけ盛り上がってるみたいだね

煽ってるのはやっぱホンダ?
95音速の名無しさん:2010/10/14(木) 15:54:24 ID:mVaiuieN0
ミニモトOPENクラスの鈴鹿のラップタイムとストレートスピードは異常。
96音速の名無しさん:2010/10/14(木) 19:02:24 ID:2xxpEKcV0
ミニに朝権SPLとかないよね?
97音速の名無しさん:2010/10/14(木) 23:01:22 ID:5bc9F9U6O
あるよ 朝研CDI
98音速の名無しさん:2010/10/15(金) 09:13:14 ID:E+Hs/Aj10
規制がなかった4年ほど前、ミニモトOPENに出たけれど、10周走ってベスト2分55秒位だった。
同じような仕様で、仲城や菊池は45秒とか言っていたな・・
10周しか走れなかったし、6年ほど走ってなかったんだが、ちょっとショックだった。
99音速の名無しさん:2010/10/15(金) 16:31:06 ID:JKItx7KP0
2分45秒てVF400Fで84年に第2ライダーで4耐出たときの俺のタイムだわ。
100音速の名無しさん:2010/10/15(金) 23:46:50 ID:IP97Y5yK0
ミニモトのオープンマシンに少し乗せて貰ったが振動が凄えw
ありゃ体に悪いわ
101音速の名無しさん:2010/10/16(土) 11:18:33 ID:EpOLIBZj0
俺の知り合い、以前SBクラスで走ってて難聴気味になってたけど
みんな何かしら不具合出てきてる?
俺はどこかで首やっちゃったのか、年中首・肩痛いな。
102音速の名無しさん:2010/10/16(土) 12:01:27 ID:L+zO4iepO
タンクでぶつけて最近勃ちが・・・
103音速の名無しさん:2010/10/16(土) 13:50:28 ID:BnAJ0m4V0
それは歳g
104音速の名無しさん:2010/10/16(土) 15:27:38 ID:ji1VxdfU0
>>101
脊髄症で死ぬまで闘病中

てか大抵皆さん耳は遠いよなw
105音速の名無しさん:2010/10/16(土) 15:37:45 ID:oTX9Ovm30
俺はレースを始めた時、耳栓して走った方が集中できるよと先輩に教えられ、
その言いつけをずっと守ってたので、今でも耳はやられてないよ。

まぁ、雨が降ると右肩、両膝、腰は痛むんだけど…w
106音速の名無しさん:2010/10/16(土) 20:25:11 ID:l9XWJx/s0
俺は耳栓したら平衡感覚がおかしくなるのでやめたわ
メットも初めの頃は違和感あったくらい
107音速の名無しさん:2010/10/16(土) 20:27:19 ID:AwU/UdPe0
ちょっと無理するとすぐ右膝が痛くなるな
耳はイヤープラグも何もしてなかったがダメージ無し
てか耳やられてる人は4st組?
108音速の名無しさん:2010/10/16(土) 20:52:23 ID:DyqazTsU0
オレ125、250・・・後年4スト3年 合計13年位走って、気が付いたら難聴だわ。
耳栓すると、調子が出なくて・・・と言うか、80年代半ばじゃ、ほとんどの人が
してなかったんでは?
92年頃勧められて試したけど、違和感あり過ぎてすぐやめた。
109音速の名無しさん:2010/10/16(土) 21:30:15 ID:kJ4RhvZs0
手の指をポキポキとやっているので、PCのキー入力がツライ
110音速の名無しさん:2010/10/16(土) 22:35:10 ID:9iubqnz20
マウスピースを使ってた人いたけど・・・効果あったの?

ライスポ記事にもなんか出てたね。内容は覚えてないけど。
111音速の名無しさん:2010/10/17(日) 00:43:32 ID:scmr6W5S0
>>110
効果ってか歯がぼろぼろにならんよにするだけ

耳せんはしなかった
単純にレースで一番好きなのが自分の車の音
一番嫌いなは抜かれる時の音
よって当然難聴orz
112音速の名無しさん:2010/10/17(日) 01:03:58 ID:ewZWrliX0
音って大事でよね?
自分のマシンの音、周りとの接近具合も音で判断出来るし。

あのマシンの音でテンション上がるし
気合が入る!!
113音速の名無しさん:2010/10/17(日) 04:04:18 ID:uQX8aT9+0
俺も一度スポンジの黄色い耳栓して走ったけど、
なんか違和感感じて止めた。
あと後方に接近してきたバイクの音が聞こえないとなんか恐くて。
まあ追い付かれない様に走れって話ではあるけど。
114音速の名無しさん:2010/10/17(日) 19:58:53 ID:BzqlvfRAO
耳栓は慣れたら最高だぞ
115音速の名無しさん:2010/10/17(日) 20:31:26 ID:v6AzN+bR0
俺はサーキットで転んで入院となり
同じ部屋のじ〜ちゃんの寝言が煩くて耳栓してたわ
夜中に『助けてくれ〜、助けてくれ〜』って寝言で言うねん
朝になってじ〜ちゃんに確認したら
『犬に襲われる夢を見るんじゃ〜』って

これにはびびった
116あっ:2010/10/17(日) 20:50:33 ID:3RKxXSVo0
相部屋はつらいね
個室やったらよかったのにね。。。

それはさておき
きょう青山高原に行ったら(俺さノービス)いっぱいおったよ・・
思わず後から笑ってしまいました(プッツって。笑)
117音速の名無しさん:2010/10/17(日) 21:21:26 ID:HFufZORD0
>>116
微笑ましくはあるが、笑うのはどうかと思うが。
俺らも原点はそこからじゃねえの?
今見ると危ねえなぁとは思うが、「サーキット池」とかも言いたくない。
強要するもんじゃないし、いずれ行く奴は行くだろう。もう行ってるのも居るだろうしな。
彼らは今が楽しいんだと思うぞ。
118音速の名無しさん:2010/10/17(日) 21:27:19 ID:XNxPF9dRO
俺の原点はRZ50にまな板だ。
笑う奴は許さん。絶対にだ。
119音速の名無しさん:2010/10/17(日) 21:31:30 ID:Rbi8PD9a0
いや、笑わんよ
まな板は最高のバンクセンサーだw
120音速の名無しさん:2010/10/17(日) 21:42:25 ID:T8BnPUJf0
俺はDQNだったので空き缶つけてた
121音速の名無しさん:2010/10/17(日) 21:43:26 ID:1LlIMfRW0
深夜の船の科学館で火花散らして走っていた俺はDQN
122音速の名無しさん:2010/10/17(日) 21:47:02 ID:xelmcw5q0
俺も空き缶派。
缶コーヒーの空缶潰してガムテープで固定。

まな板かー。
確かに良さそうだw
123音速の名無しさん:2010/10/17(日) 21:49:44 ID:T8BnPUJf0
俺サに載りたくて、公園の遊具でハングオンして送った事もあった。
まともにメンテすらできなかったDQNな俺がジュニアまで昇格できたのも
ほんとチームと友人のおかげなんだよなあ・・
まるでワークスライダーのようにチェアでくつろいで整備見守って出撃してた。
124あっ:2010/10/17(日) 22:00:22 ID:3RKxXSVo0
117さん
なるほど
確かに私もそうでした・・
もしかして貴方は??
あの方では??
125音速の名無しさん:2010/10/17(日) 23:04:06 ID:HGOIHP+a0
90年以降に登場し定着したメットの尻尾、耐久カウル、ストロボ、角度付きシートは毛色が違うような...
126音速の名無しさん:2010/10/18(月) 00:12:38 ID:fVvinLJV0
NRS
このマフラーうるさいんとちゃうのん??
てか早く見せろHRC!
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1287328206110.jpg
127音速の名無しさん:2010/10/18(月) 00:13:39 ID:26fV0Q+40
まだもったいぶってたのかw
128音速の名無しさん:2010/10/18(月) 00:52:50 ID:13gR8/3b0
>>126
NS500の下バンク?
129音速の名無しさん:2010/10/18(月) 00:56:00 ID:HK8XP4TK0
>>125
大垂水にも通った。
箱根にも通った。
奥多摩も通った。
船の科学館も通った。

でも水産埠頭は違うと思った。
130音速の名無しさん:2010/10/18(月) 00:56:28 ID:N3QIFlLo0
NS500の下のチャンバーってバンク角を意識した形になってなかった?
と言うかステップはRSそのまま臭い
131あっ:2010/10/18(月) 15:59:46 ID:D5PMA1xk0
思い出した!
俺の原点はミニトレだよ!
知ってる?
ヤマハでした・・(笑)
お世話になりました  ヤマハさん
132音速の名無しさん:2010/10/18(月) 18:47:12 ID:AGAYZA6t0
人生初バイクは何?

ちなみに自分はスズキのスクーター「薔薇」w
133音速の名無しさん:2010/10/18(月) 19:39:05 ID:Ak+Z30+y0
>>132
モトコンポ
旅から帰ったらじいちゃんが荒ゴミで捨ててた16の夜orz
134音速の名無しさん:2010/10/18(月) 22:39:01 ID:6gE/Vvna0
俺は覚えてないんだが、6歳くらいの時のライフのポケバイ。
親父曰く、ビビリと振動のせいかウンコもらしたらしい。
135音速の名無しさん:2010/10/18(月) 22:40:20 ID:AI+maxEk0
>>126
ヨシムラのミニモトのマフリャーみたく
クランクケース下にサイレンサあるんだろうな。
やたら管長短くなると思うけど。
136音速の名無しさん:2010/10/18(月) 22:44:37 ID:Ephw5iXx0
初バイクはポケバイだな
「ジャクソンEX2」
137音速の名無しさん:2010/10/18(月) 22:47:47 ID:N3QIFlLo0
俺はRZ50 それ以来ヤマハ党
MBXを探してたが見つからなかったと言うだけ
MBX買ってたらホンダ党だったかもね
138音速の名無しさん:2010/10/18(月) 23:03:20 ID:13gR8/3b0
>>135
もしくはヨシムラのSRX用みたく下にデカい箱ついてるとか
139音速の名無しさん:2010/10/19(火) 01:35:32 ID:JxmXZOvi0
>>132
俺はAR50をこっそり80にしてた奴。
トマゼリのハンドルとかビートのバックステップ、
TZシートやらチャンバーやらビッグキャブやらTT100やらが着いてる奴を先輩から5万で買った。

そんなの買っちゃったからには、自動的に先輩の指導付きで、
毎日のように学校から帰ると先輩が迎えにきて近所のコーナーへ連れて行かれ、
潰した空き缶を膝にガムテープで巻いて、
もっとケツを落とせよ! とか、ビビって膝を引っ込めるな! とか怒られてた…

おかげで免許取って数週間で膝ガリガリ擦ってたよw
140音速の名無しさん:2010/10/19(火) 01:49:38 ID:NdbuEjLH0
>>132
厨房の頃、親父のシャリー(ホンダの原付ね)に。
兄貴のフルヘル被って童顔がバレないようにメガネも掛けてw
近所をぐるっと乗ってたが
そら素晴らしい世界だった。


ポケバイ乗れるなんて、いい環境だなー・・・。
羨ましいな。
141音速の名無しさん:2010/10/19(火) 08:50:06 ID:KGOkMYOl0
今では親が『今週末レースがあるんで金曜日、うちの子は休みます』だからなぁ
142音速の名無しさん:2010/10/19(火) 20:28:48 ID:JJcDEPcH0
6歳の頃TVでカートの特集を見た。
ハンマーで頭殴られたぐらいの衝撃で「凄い!乗りたい!」
と思った。
連絡先の電話番号が出てたので、すぐ紙に書いて
家族で使ってた電話帳に
「7歳になったら電話する。 ○○○ー○○○○」
とデカデカと書いた。
当然両親はガン無視www

しばらくするとスーパーカーブームが来て
展示会とかもカメラ持って行った。

昔から乗り物好きだったなー・・・。


今はそうでも無いけどねwww
143音速の名無しさん:2010/10/20(水) 20:48:23 ID:RdqNJEHL0
スーパーカーブーム!!
晴海や読売ランドによく行った。
144音速の名無しさん:2010/10/20(水) 20:58:04 ID:VfRQCZloO
【オフ会】〜07USai。降臨祭 in ○松山〜【イベント】
長年に渡り「SBKにスカウトされた」や「テストライダーを千切った」等の逸話を2chで語ってきた07USai。氏
遂にホームコースである西の聖地こと○松山で、我々に驚愕の走りを見せる!

近県2chバイク板戦士達よ集まれ! 歴史の生き証人となれ!

【当日の07USai。の服装について】
当日はWディスクに戻したCBR600RR(白)
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1285831483521.jpg
Araiメット(赤/黒)とKUSHITANIデイトナスーツ(黒)
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1286535202372.jpg

【日時】
場所1: 岡山県倉敷市○松山(瀬戸中央自動車道:水島IC)
場所2: 自販機前(麓・頂上公園等に複数ある為、詳しくは下記の祭会場にて進行中)
日にち: 平成22年10月23日(土)
時間 : 14時〜 (昼過ぎ等と曖昧にしているので祭会場にて追求中)

【概要】
・07USai。先生が数本の走行を行う一大イベント
・タイヤ慣らしが終わったら隣山(○羽)へ移動との事
・雨天中止(週間天気予報では晴時々曇)
・翌日は午前中から○羽予定(未確定)
・写真や動画の撮影は自由ですので、先生との想い出に是非記念写真をお撮り下さい

※先生の性格上、当日逃げる可能性がありますので、自己責任にて集合お願い致します。

降臨祭会場はこちら
【なぶって】07USai。の巣 01【なじって】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287154317/
145音速の名無しさん:2010/10/21(木) 08:58:47 ID:N3STrh56O
街乗りのガキは程度が低いなぁ
146音速の名無しさん:2010/10/21(木) 19:19:34 ID:8Fo91kih0
俺サには興味ありません
147音速の名無しさん:2010/10/22(金) 17:11:11 ID:H3gs2vI2O
みんなF1に行ったんかな
148音速の名無しさん:2010/10/22(金) 17:21:30 ID:Kx5hYfVW0
>>147
革ツナギを新調しに?
149音速の名無しさん:2010/10/22(金) 18:08:47 ID:0lx534EvO
>>148
そのエフワンなら無くなったよ。
150音速の名無しさん:2010/10/22(金) 22:07:40 ID:by+DHRX6O
無くなったツナギ屋って多いんだろうな
151音速の名無しさん:2010/10/22(金) 22:17:21 ID:Gw3Dpm9b0
上野のコーリンも無くなったんだっけ?
152音速の名無しさん:2010/10/22(金) 23:36:42 ID:WGdI1pdX0
プリカーナ
なついぜ
153音速の名無しさん:2010/10/22(金) 23:44:56 ID:H3gs2vI2O
やっぱ『トリイ』でしょ〜
154音速の名無しさん:2010/10/23(土) 00:25:23 ID:zuMrzkwzO
高井 OSR ブレーンとか?
ルックも無いよな ダイトもか
155音速の名無しさん:2010/10/23(土) 02:59:05 ID:mKaZ5svsO
ナカタケは?
156音速の名無しさん:2010/10/23(土) 09:18:05 ID:88+byCRQO
look・・
筑波の入り口あたりにあったサービスショップ今はないね。

キャンギャル時代の飯島直子がよく入り浸ってたりしたデッカいセントバーナードお目当てムホホ。
157音速の名無しさん:2010/10/23(土) 09:50:05 ID:7PtWB5gH0
ツナギなぁ・・・現役時代は毎年2着ずつ頂いていたけど、昔みたいに売れないから、
今の時代、専業屋さんは大変だろうな・・・

158音速の名無しさん:2010/10/23(土) 11:39:12 ID:c47iJdjN0
>>155
業務&社名変更?
http://www.tonbo.co.jp/
159音速の名無しさん:2010/10/23(土) 12:10:27 ID:ubmhxnW+0
>>154
勝手に潰すなよw
http://www.oimachi.co.jp/~look-rg/

>>156
それオートルックでなくて?w
160音速の名無しさん:2010/10/23(土) 16:32:00 ID:B0Rgt1dG0
looklookこんにちわ
161あっ:2010/10/23(土) 17:55:29 ID:RwUqdChz0
今日も青山高原に走りに行ったけど『俺サ』おらんかったよ(寂)

おーい! みんなー!  明日は来いよなあ〜(笑)
162あっ:2010/10/23(土) 18:18:11 ID:RwUqdChz0
>>30 HRCのHさんに陳情(文句)言ったら、新品くれたけど。


HRCのHさんってもしかして・・Hさか さんですか?

懐かしいなあ(笑)

俺もお世話になったよ  今何してるんやろ〜(笑)

誰か知ってる??
163音速の名無しさん:2010/10/23(土) 18:58:51 ID:bjSoEBgH0
HRCはホンダの研究員
3年以上同じ部署には居ることができない
移動先は不明、本人さえ知らないことが多い
なのでHRCにずっといるとかはありえないから、探すの無理だよ
164あっ:2010/10/23(土) 19:19:44 ID:RwUqdChz0
へえ〜そうなんですか

貴重な情報ありがとうございました

そう言えばいろんな方が移動されてますよね・・

納得です(笑)
165あっ:2010/10/23(土) 21:43:33 ID:RwUqdChz0
生まれて初めて膝すった瞬間の感動って覚えてる?

俺はサーキットだったけど

怖かったよ・・・

速度感じたよ・・

初のスポーツ走行 右から左からゴボウ抜きにされて  そのスピード差は尋常じゃなかったね・・
メチャ怖かった思いがするよ・・・
こんな怖い思いもうしたくないっつて思ったよ(初走行の感想です) (笑)
でもねえその年には MFJ結果残ってるよ(笑)

頑張れ若ぞう(笑)
166音速の名無しさん:2010/10/23(土) 21:52:54 ID:bjSoEBgH0
俺は鈴鹿を始めて走ったのは、ダンロップ主催の走行会でした
ドノーマルのCBR400RRでの初フル走行で、サンデーの予選通過タイムが出て
びっくりした、周りがもっと驚いていた、何が起きたのかわからないまま自分が一番びっくりした
88年の秋の出来事でした
167音速の名無しさん:2010/10/24(日) 00:02:32 ID:vcX0bs4bO
窪田の作り話来た
168音速の名無しさん:2010/10/24(日) 00:21:39 ID:FTxb7YAb0
窪田なのか?
169音速の名無しさん:2010/10/24(日) 07:21:20 ID:VkyMu4cH0
俺はSMSCの当時講師の確か多田さんだったかな、
先導のドノーマルCBX750に全く追いつけなくて落ち込んだわ。
170あっ:2010/10/24(日) 18:10:12 ID:B3/KI9TR0
俺はドノーマルのVF750?で先導したぞ
少しいい気分ななってペースあげたら後続 だれもいなかったよ  ・・すまん(笑)
171あっ:2010/10/24(日) 18:14:44 ID:B3/KI9TR0
訂正です
俺はドノーマルのVF750?で先導したぞ
少しいい気分になってペースあげたら後続 だれもいなかったよ  ・・すまん(笑)


172音速の名無しさん:2010/10/24(日) 19:44:39 ID:Vljb8KUL0
>>170
>>171
どこを訂正?
173音速の名無しさん:2010/10/24(日) 19:47:13 ID:Vljb8KUL0
>>172
自己レス。
「気分な」→「気分に」か。スマソ。
174音速の名無しさん:2010/10/24(日) 20:33:10 ID:YFyuSCjh0
夏以降から鈴鹿のパドックでよく猫見かけるけど
よくコースの中に入ってこないものだ。
175音速の名無しさん:2010/10/24(日) 20:46:38 ID:xS8w6cXm0
仙台ハイランドでなら、コースを横切った
タヌキを見たのと、低空飛行してきた
鳥が俺の肩とぶつかったことがある
176音速の名無しさん:2010/10/24(日) 23:19:20 ID:00nCqrBZ0
>>175
俺はハイランドの2コーナー立ち上がりで蛇踏んでコケた。
177音速の名無しさん:2010/10/25(月) 20:02:08 ID:wMIsfocS0
>>175-176俺はハイランド行く上り坂の途中で
木の上から蛇が落ちてきて慌てた事がある。
178音速の名無しさん:2010/10/25(月) 20:14:31 ID:x7CiWfEY0
今年なら熊とコース上で遭遇出来ないのかな?
179音速の名無しさん:2010/10/25(月) 20:25:38 ID:WJJO12b00
SUGOあたりなら行く途中で遭遇しそうな気もしなくもない。
180音速の名無しさん:2010/10/25(月) 21:16:06 ID:lExu71Wq0
>>178
そういえば西仙台ハイランドの1駅手前は熊ヶ根だったな。
181音速の名無しさん:2010/10/26(火) 06:49:23 ID:8lipjUTI0
そろそろ、筑波の最終コーナーの
カエルの話が出てきそうだ。
182音速の名無しさん:2010/10/26(火) 09:42:37 ID:QYXqmYZB0
俺はスズカのザリガニの話が先に出ると思ふ
183音速の名無しさん:2010/10/26(火) 11:52:42 ID:x82fGqXl0
鈴鹿のカメも
184音速の名無しさん:2010/10/26(火) 12:28:10 ID:y2/CR4BC0
筑波犬を忘れないで下さい。
185音速の名無しさん:2010/10/26(火) 13:38:50 ID:lqnBgPwV0
TIの池には鯉がいるよ
186音速の名無しさん:2010/10/26(火) 19:07:23 ID:dV0CQCELO
山田池には霊がいたけどね
187音速の名無しさん:2010/10/26(火) 21:11:13 ID:Q6Z4JnFR0
鈴鹿はピットで釣竿メンテしてるのいたなあ。
そいえば昔はスノボもできたね。
一回も入らなかったけど。
188音速の名無しさん:2010/10/26(火) 22:03:43 ID:2VQP9j0F0
十勝のストレートに魚が落ちてる
と思ったらサイレンサーだったでござる。
189音速の名無しさん:2010/10/26(火) 23:00:01 ID:qm3VUfT3O
筑波の裏ストレートで、鳥が突っ込んできた!
と思ったら前走ってた奴のサイレンサーだった。
190音速の名無しさん:2010/10/27(水) 00:07:30 ID:iSsV+LO60
>>185
ブラックバスの餌食になったよ
191音速の名無しさん:2010/10/27(水) 00:23:59 ID:TOI2KZ0x0
鈴鹿の最終コーナーで、蛇だ!
と思ったら前走ってた奴のチェーンだった。
192音速の名無しさん:2010/10/27(水) 00:27:37 ID:G5CKSqhh0
>>181
蛙だ!
と思う前にグラベルに飛び出していた。
あのすべり方は蛙を踏んだに違いないと今でも思っている。
193音速の名無しさん:2010/10/27(水) 17:57:37 ID:TKReioIO0
test
194音速の名無しさん:2010/10/27(水) 19:34:41 ID:nHExewzO0
>>192お約束のオイル旗は出てた?
195音速の名無しさん:2010/10/28(木) 18:04:18 ID:ydarVeGc0
で、NRSとやらのお披露目はあったのかい?
196音速の名無しさん:2010/10/28(木) 21:02:52 ID:xeybXv0f0
未だ ing・・・・

でしたw NRSの話ね
197音速の名無しさん:2010/10/28(木) 22:55:23 ID:boJEHeVy0
すっかり忘れてたw
198音速の名無しさん:2010/10/29(金) 10:22:07 ID:npPUs4YM0
エビスの白ライオン
199音速の名無しさん:2010/10/29(金) 22:17:22 ID:LaCMs/v/0
エビスは秘宝館
200音速の名無しさん:2010/10/29(金) 23:22:39 ID:npPUs4YM0
秘宝館wあったな〜

エビスの時は近くの岳温泉に行って汗流してた



201音速の名無しさん:2010/10/31(日) 01:35:25 ID:ZZlUrTvK0
菅生の裏ストレートで、コンビニ袋か・・・と思ったらうさぎだった。
あの時できた6速からの即時フロントハーフロックブレーキング、
あれが毎回できたなら、きっと国際Aになっていたに違いない。
202あっ:2010/10/31(日) 15:54:50 ID:aw++NNkY0
筑波のS字の逆ハングオン・・
真似したけどできなかったよ

あれって効果あるの?
203音速の名無しさん:2010/10/31(日) 18:12:15 ID:DDvpTRAe0
↑1ヘヤの進入に備えるなら効果ありなんだろうね
俺も右コーナーの逆乗りはダメだけど
2ヘヤに対しての左コーナーでの逆乗りは普通に出来るんだ
204音速の名無しさん:2010/10/31(日) 18:18:34 ID:p/pXJ72b0
6速からのフロントハーフロックブレーキングって常識だろうが。
205音速の名無しさん:2010/10/31(日) 18:50:09 ID:y+/hv3vz0
>>204
お前の中の常識だろ?
206音速の名無しさん:2010/10/31(日) 19:01:01 ID:j8J0qPE70
見ていた人に言われたんだが、筑波の1コーナーのブレーキングでフロントタイヤを
微妙にロックさせながら進入していた(らしい)。
そんなになっていたのは、当時絶好調だった本間とオレ位だったと言われたが・・・
タイムは本間の2秒落ち・・(笑
207音速の名無しさん:2010/10/31(日) 19:59:39 ID:BwtnkEsO0
肩にチカラが入っていた


に一票
208音速の名無しさん:2010/10/31(日) 21:18:28 ID:Q+YgcIMS0
人間ABS
209あっ:2010/10/31(日) 22:58:52 ID:aw++NNkY0
筑波ってみんなブツカリながら走ってなかったかあ?
210音速の名無しさん:2010/10/31(日) 23:06:24 ID:BwtnkEsO0
あっ さんが走ってたの80年代のいつごろですか??
211音速の名無しさん:2010/11/01(月) 08:55:02 ID:2LWOH0Ws0
>>202
平乗りのことかな。
筑波の1ヘアみたいなところなら効果ありだろうね。
ただしS字のスピードを落とさなければだけど。
212音速の名無しさん:2010/11/01(月) 14:28:38 ID:ng3Bx+an0
平さん、'88年頃には「昔とはマシンの特性も変わって(平乗りは)必要なくなった」みたいな
話されていたけれど、どういうことなんだろうね?
でも藤原は最後まで平乗りだったような気もする。
213音速の名無しさん:2010/11/01(月) 18:24:23 ID:YWD0PtbU0
世界の坂田もやってたよ
214音速の名無しさん:2010/11/01(月) 20:25:15 ID:PgFTb6gL0
>>212
そういえば88年ぐらいの筑波のレースで平さんと藤原選手がランデブー走行してる雑誌写真があったけど
当の平さんが平乗りじゃなくて藤原選手が平乗りだったのはそのせいかw

あと清水雅広選手の平乗りも凄いダイナミックだったような。
215音速の名無しさん:2010/11/01(月) 20:55:50 ID:7ojB1n7h0
塩森選手もそうじゃなかった??
筑波の速い人=平乗り
みたいなイメージあったわ。

オレも遅かったけど平乗りw
216音速の名無しさん:2010/11/01(月) 22:00:01 ID:Ld14IWEp0
俺はSP400で鈴鹿南も最終コーナーの手前の小さなS字で平乗り(?)
したがあれは必要なかったのかな。
そうした方が無駄が無かったので無意識にやってた。
217音速の名無しさん:2010/11/01(月) 22:01:01 ID:xLeudXPi0
マモラ乗りの真似をしてコケたことは内緒だ
218音速の名無しさん:2010/11/01(月) 22:31:53 ID:a3H47+M7O
南のSはかなり振るから無理だろ お前が遅いから出来ただわ
219音速の名無しさん:2010/11/01(月) 22:37:46 ID:gZuyj/Nf0
>>218
もっとやさしくなれよ
言ってる事はまちがいなさそうだが
220音速の名無しさん:2010/11/01(月) 22:44:24 ID:2LWOH0Ws0
清水雅広の真似をして平衡感覚を失ってコケたことは絶対に内緒だ。
221音速の名無しさん:2010/11/01(月) 22:44:39 ID:Ld14IWEp0
>>218
そんな振るか?
まあ57秒台だったけど。
222音速の名無しさん:2010/11/01(月) 23:06:39 ID:/vWdNOCa0
南のオープン当初は平乗りしてる人は結構見かけたが、
みんな次第にやらなくなった。
自分も試したけど、結局やめた。
速い人でやってる人は、ほとんどいなかったと思う。
ちなみに90、125で54ぐらい。
223音速の名無しさん:2010/11/01(月) 23:46:40 ID:2LWOH0Ws0
へえ〜、南のあそこで平乗りかぁ。
やろうと思ったことも見たこともない。
224音速の名無しさん:2010/11/02(火) 00:14:08 ID:pl4s02yf0
南なんて走る意味無いよな
225音速の名無しさん:2010/11/02(火) 00:29:02 ID:sEJ5gcFW0
南はいい勉強になったぞ。
226音速の名無しさん:2010/11/02(火) 00:53:17 ID:OGYepUOE0
当時から南にかんしていろんな意見があったが・・・
ライダーのレベルによるだろうな
初心者にはいいんじゃないか?
そこそこ走れるんならタイヤや走行料金がもったいないし無駄だな
227音速の名無しさん:2010/11/02(火) 03:38:24 ID:JM0xYm7V0
だいたい平乗りを知っているのは
現在40代以上?
228音速の名無しさん:2010/11/02(火) 10:05:10 ID:E364Jayv0
てす
229音速の名無しさん:2010/11/02(火) 11:36:15 ID:7gUgj/sm0
南コース、出来たのは89年暮れだっけ?
IA 4年目位だったけど、シーズン前には体の慣らしでちょくちょく走ったなー
走行料金も安かったし、結構重宝した。
後年600で走ったこともあるけどが、その時はさすがにちょっと持て余したが・・

230音速の名無しさん:2010/11/02(火) 12:55:12 ID:fntyyzw10
小西良輝がいつか「僕は南コースで育った」と言っていたからいいコースなんじゃないかな。
まだ彼がテクスポでNK4やってる時に奥のS字区間でブチ抜かれたことがあるけどその後姿からどえらいオーラが出てたw
231音速の名無しさん:2010/11/02(火) 14:47:32 ID:qQOvS3g10
平乗り良かったんだけど、1ヘヤの進入でのラインが変えづらくて止めた
抜く時イン側に変える分には良いけど、アウトに出たい時に上手く行かない…
232音速の名無しさん:2010/11/02(火) 16:47:39 ID:g3aZtdQs0
フルコース走りたくても、月1くらいしか予約取れなかったし。
おれも南はいい勉強になった。
南のスペシャリストで南は速いけど、フルや西は予選落ちなんてライダーもいたっけな。
でも、そういうライダーは やっぱり後々フル・西も速くなってた。

南コースのサンデーロードで主催のテクスポの優勝商品のズークがすごく羨ましかったあの日。
233あっ:2010/11/02(火) 20:14:17 ID:wVcoyOjE0
俺らの時代の参加賞がバンドエイドだった記憶があるけど?誰か知ってる?
234音速の名無しさん:2010/11/03(水) 13:00:00 ID:dH811xZB0
質問するなら答えてやれよ
235音速の名無しさん:2010/11/03(水) 20:51:55 ID:dlyyyl6x0
何の事ですか?

誰に聞いてるの??
236音速の名無しさん:2010/11/03(水) 22:28:34 ID:XNHJDPsO0
210 :音速の名無しさん:2010/10/31(日) 23:06:24 ID:BwtnkEsO0
あっ さんが走ってたの80年代のいつごろですか??
237音速の名無しさん:2010/11/04(木) 02:32:25 ID:gcyqaGOk0
>>233
それはなんか湿布とか副木とかのほうがいいような…
238音速の名無しさん:2010/11/05(金) 20:16:21 ID:2GY/6tlo0
参加賞は主催者のロゴ入りのTシャツとか
ウエストバックとかキーホルダーとか、そんなんかな
MCFAJは毎回お決まりの下着のようなTシャツだけど
いまでもそうなのかな?
239音速の名無しさん:2010/11/06(土) 21:26:22 ID:5GdJAD+/0
>>238
>>参加賞は主催者のロゴ入りのTシャツとか

レースの次の週の練習日はみんなそのTシャツですねわかります
240音速の名無しさん:2010/11/06(土) 21:42:50 ID:oY127uUMO
Tシャツは下着だよ
241音速の名無しさん:2010/11/07(日) 20:33:17 ID:+5npccAh0
80年代に参加賞でもらったトレーナー、寝るときとか時々着てるな。
242音速の名無しさん:2010/11/07(日) 23:08:35 ID:KoL5QCrD0
参加賞のTシャツって、ウエスじゃないの?
着た事ないよ
243音速の名無しさん:2010/11/08(月) 02:25:10 ID:Iyb6g2/70
鈴鹿ミニモトで明らかにIAの人がフレッシュマンライセンスで
エントリしてるけど2重取得は可能なのけ?
244音速の名無しさん:2010/11/08(月) 03:21:20 ID:ruj0eUrv0
なぜ明らかなのかが分からんが?
245音速の名無しさん:2010/11/08(月) 11:31:17 ID:toTld8uS0
一回失効してなに食わぬ顔で再取得
言えばIAになっちまうが黙ってればわからない
MFJのデータ管理なんてそんなもん
246音速の名無しさん:2010/11/08(月) 13:15:53 ID:ZWfrymRs0
更新しないと3年で降格、10年で失効じゃなかった?

故意に申請したらどうなるかは知らんw
247音速の名無しさん:2010/11/08(月) 14:42:02 ID:4qea9qTJ0
失効させたら基本国内ライセンスに降格だろ?
何だか欠格期間中の分、まとめて金払えば降格を免れると聞いたが。
今更、ライセンスの格なんてどうでも良いからMFJに無駄金払うだけばからしいだろ。
昔の国際A級なら価値があったが、国際乱発するようになってから値打ちが下がって誰も有り難がらない。
アホな変更をしたモンだ。
248音速の名無しさん:2010/11/08(月) 15:51:26 ID:ZWfrymRs0
だから簡単には降格しないよ
降格させちゃったら、実際は速いのに下のクラスで走れちゃうだろ?
もて耐出る時調べたんだけど、3年で降格なのか5年なのかは自信ないw

10年超えると3時間証明が必要になる。
249音速の名無しさん:2010/11/08(月) 17:44:06 ID:eBRP/HSdO
国内とフレッシュマンは同時に池田。今年、国際申請するから国内と同時申請してみる。
250音速の名無しさん:2010/11/08(月) 20:48:03 ID:KoXH2K7n0
あんなパウチっこで年1万以上とかなあ・・
しかもライディングは発行数減って今年から更に更新料値上がりしてる。
スポーツ安全保険掛金はまあわかるけど、その事務手数料ってなんなんだ。
251音速の名無しさん:2010/11/08(月) 22:09:50 ID:GjC48j250
>>250
天下り役人共の御小遣い
俺達国民は永遠にカモなのさ
252音速の名無しさん:2010/11/09(火) 11:04:19 ID:EOlNUiEN0
NRSのページが更新されてるな

音だけかよorz
253音速の名無しさん:2010/11/09(火) 18:50:00 ID:/VlfBgNSO
節目にライセンスを国際に上げるんだが、金が余り掛からないレースってある?
254音速の名無しさん:2010/11/09(火) 19:51:14 ID:S4s08/zl0
255音速の名無しさん:2010/11/09(火) 20:53:22 ID:nLUhs3VQ0
>>253
JSBでしょ 年に1000マン以下であそべるよ
256音速の名無しさん:2010/11/09(火) 21:52:27 ID:a1a7Xz2j0
>>253 GPモノだろ 来年で終わりだけど。
一番金が掛からん エンジンのスペアだって気軽に買えるよ。
257音速の名無しさん:2010/11/09(火) 22:22:40 ID:r79AYUED0
>>256
エンジンメンテナンスに物凄く金が掛かるよ
実際に走ってみればわかる
バルブ、ピストン、ガスケット、、、、恐ろしい額の請求書が来てる
258音速の名無しさん:2010/11/09(火) 22:27:38 ID:CXdpnNmZ0
きちんとやろうと思ったら1レースごとだからな
259音速の名無しさん:2010/11/09(火) 23:17:19 ID:7ZEawvls0
逆にGP250とかGP125とか今後メインストリームから外れるカテゴリーについて
メーカーかサードパーティのパーツメーカーが継続的に部品供給してくれる体制が用意できれば
ホビーレースとしていえば割と面白いものができる?
260音速の名無しさん:2010/11/10(水) 13:58:26 ID:1KH+Ib0C0
リッター以上で街乗り(ツー含む)とスポーツ走行を兼用するに最適バイクは何だろか?
261音速の名無しさん:2010/11/10(水) 15:09:42 ID:k1bvop8/0
ユメタマ
262音速の名無しさん:2010/11/10(水) 21:21:33 ID:NoZtTJqt0
デスモセディッチRR
263音速の名無しさん:2010/11/10(水) 21:23:57 ID:vegsjkJR0
ゴールドウイング
264音速の名無しさん:2010/11/10(水) 21:47:37 ID:q3GIRV/30
他でも出てたけど今度のHRCの市販レーサーは前方吸気の後方排気
http://mup.2ch-library.com/d/1289266853-2010110910390000.jpg

4stで前方吸気の後方排気と言えばダイシンのCBX400Fだったよな
265音速の名無しさん:2010/11/10(水) 23:40:21 ID:1KH+Ib0C0
ユメタマはたしかに筆頭だなあ。

YZF1000Rすなわちサンダーエースはどうだろ?
266音速の名無しさん:2010/11/11(木) 00:04:29 ID:bPgmat3A0
その昔SP250やってた頃、ツレのXX-Fのユメタマに跨ったけど
俺にはデカ過ぎて無理と思った。98か99くらいのだったな。
267音速の名無しさん:2010/11/11(木) 09:07:59 ID:jKr2Fq+Y0
>>266
Cタマですかね。
268音速の名無しさん:2010/11/11(木) 12:13:46 ID:pfBQ3rQD0
>>264
YZF450のパクリか?
269音速の名無しさん:2010/11/11(木) 17:28:05 ID:c5752Ew20
270音速の名無しさん:2010/11/11(木) 18:44:35 ID:GXZsEadt0
皆葉くんがアップを始めたようです
271音速の名無しさん:2010/11/11(木) 22:14:50 ID:Nwf1PK5P0
>>260
YZF-R1なんか手ごろだし気楽にツーリングも行けるんじゃ
272音速の名無しさん:2010/11/11(木) 23:10:36 ID:jKr2Fq+Y0
>>271
R1は以前所有していてツーリングがけっこうしんどかったのでサンダーエースならと思ったんだけどあんま変わんないかな・・
273音速の名無しさん:2010/11/12(金) 04:33:36 ID:Z3ehrb0N0
俺はドゥカの996をトランポに積んで北海道にツーリング行ってた。
現地で降ろしてその場だけ走ってた。
関係ないけど955コルサ欲しかった。
274音速の名無しさん:2010/11/12(金) 11:15:39 ID:UgXnfgnf0
>>273
996で!
ツワモノよのう。
275音速の名無しさん:2010/11/12(金) 16:26:58 ID:tnDD0V1L0
996で行ったんならツワモノだと思うが,トランポってそれほぼドライブw

俺はいまだに、トランポって聞くと丸目のハイエースを思い出す。
もちろん昭和でコラムだ。初めて買ったトランポだ。
276音速の名無しさん:2010/11/12(金) 22:42:04 ID:SD2dV7PX0
>ドゥカの996をトランポに積んで北海道にツーリング行ってた。

サンダーバードみたいなツーリングですねw
277音速の名無しさん:2010/11/12(金) 23:34:46 ID:UgXnfgnf0
>>275
あ、懐かしい!
わしも乗ってた。
燃費よかったなあ、コラムのマニュアルシフト。
エンプティの針振り切って一番下までいって少し跳ね上がるまでねばってたっけ。
尤も初トランポはハイジェットだったんだけどw
278音速の名無しさん:2010/11/13(土) 00:08:24 ID:Fgkrrxgb0
トランポといえば、タイヤサービスに置いてあるステンシルを使って、
タイヤのサイドウォールにPOTENZAとペイントしてたなぁ。

四輪の走り屋の兄ちゃんに羨ましがられてたな。
279音速の名無しさん:2010/11/13(土) 00:19:06 ID:oDXY14Xn0
| >>275 自慢しにきたぜ
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ――――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||      ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||___||
 ||__(T)__|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |     |
 l□≡≡□日二二  .|.| SUPER GL    ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'    `ー'   `ー'
280音速の名無しさん:2010/11/13(土) 07:47:32 ID:Csvf7Lfi0
すーぱーGL浦山鹿だったな。レースやめた今頃すーぱーGL乗れるようになれたけど。
281音速の名無しさん:2010/11/13(土) 08:56:38 ID:c/CbbpOZ0
>>278
俺のは赤文字でADVANだったw
タイヤサービスの近くにトランポを止めておいたら誰かにやられた。

確かに俺のも走り屋の友人に大人気だったw
282音速の名無しさん:2010/11/13(土) 09:40:46 ID:RtEl2MxgO
スーパーロングも現行モデルと当時のハイエースとでは
内装もいいのになってるよな
283音速の名無しさん:2010/11/13(土) 17:28:18 ID:PvnX7MDt0
このスレの中でもピットクルー持ってるのいると思うんだが
来年からピットクルーライセンス9100円だって高いよな
これまでの7000円でも高いと思ってたのに
保険料と事務手数料とで2100円上がるそうだが
ライダーほど怪我のリスクの少ないクルーは不要か安くすりゃいいのにな・・・・
俺の周りじゃ流す奴多いみたいだが・・・・・。
284音速の名無しさん:2010/11/13(土) 20:00:46 ID:y/UvDAcX0
>>283
そう言えばクルーライセンスって何でいるんだっけか?
提示した記憶が無いんだけど
国内、四輪と一緒にとっくの昔に失効してるが今でも手伝い行ってるぜ?
285音速の名無しさん:2010/11/13(土) 20:08:18 ID:fkZyn/uu0

| >>279 邪魔だ、道を空けろ
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ――――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||      ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||___||
 ||__(T)__|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |     |
 l□≡≡□日二二  .|.| 特装車 3.0DT  ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'    `ー'   `ー'
286音速の名無しさん:2010/11/13(土) 20:15:50 ID:fXkc72Hq0
>>282
シートはひどいことになってるよ。
モデルチェンジするたびにどんどん質が悪くなっているような気がする。
287音速の名無しさん:2010/11/13(土) 20:41:37 ID:USPzNzby0
| >>285 もっと速く走れないんか?
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ――――――――――――――― 
   /.                        \
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||  | ̄ ̄ ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      ||  |     ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||  |___||
 ||__(T)__|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |       |
 l□≡≡□日二二  .|.|     GL SL      ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|__ l⌒l_|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'    `ー'      `ー'

288音速の名無しさん:2010/11/13(土) 20:51:26 ID:Iotg6/1o0
| すいません、通してもらっていい・・いや何でもないです
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ――――――――――――――― 
   /.                        \
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||  | ̄ ̄ ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      ||  |     ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||  |___||
 ||__(T)__|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |       |
 l□≡≡□日二二  .|.|     ボンゴ      ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|__ l⌒l_|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'    `ー'      `ー'

289音速の名無しさん:2010/11/13(土) 21:13:49 ID:QIkrTXfx0
>>284
資金集め?ピットクルーが一番所持者多いんじゃなかったかな?
ロードもモトクロスもエントリーする際にピットクルー記入しなきゃ申し込めないよね
しかもクラス違っても他のライダーと重複しちゃいけない決まりだし・・・・
290音速の名無しさん:2010/11/13(土) 21:18:29 ID:y/UvDAcX0
>>289
あれ?
クルーライセンス保持者が居ないとエントリー出来なかったですか?
まぁ皆持ってたからあんま気にして無かったのかな
291音速の名無しさん:2010/11/13(土) 21:38:09 ID:k8vquzLz0
| ちょっと横 通りますよっと。
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ――――――――――――――― 
   /.                        \
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||  | ̄ ̄ ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      ||  |     ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||  |___||
 ||__(I)__|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |       |
 l□≡≡□日二二  .|.|     ファーゴ     ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|__ l⌒l_|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'    `ー'      `ー'

292音速の名無しさん:2010/11/13(土) 21:40:02 ID:QIkrTXfx0
>>290
はいピットクルー付けないとエントリー出来ないです。
293音速の名無しさん:2010/11/13(土) 22:41:38 ID:0JPCgVUb0
>>238
MCFAJはロゴ入りのタオルですよ。
筑波選手権は、ついに参加賞が無くなりました。
294音速の名無しさん:2010/11/13(土) 23:37:13 ID:6yRFc0+g0
世もまつだな
295音速の名無しさん:2010/11/13(土) 23:46:06 ID:JLHcQqdf0
| >>288 いやボンゴは既にあってw
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| GL SU|PER ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
296音速の名無しさん:2010/11/14(日) 09:54:09 ID:OldLkNBa0
最初のトランポはエアコンもない、ド中古のデリカだったな(84年)。
当時は大阪から軽トラに2台積んで鈴鹿へ通うなんて当たり前の時代だった。
今時、そんなこと「カッコ悪い!」って、誰もしないだろうな・・・
297音速の名無しさん:2010/11/14(日) 10:10:04 ID:1iU1tSZC0
>>296
カッコ悪い何て誰も思わないと思うよ
俺も同じ環境ならしてると思う
今も気持ちは変わってないし
298音速の名無しさん:2010/11/14(日) 15:46:06 ID:xZzeguyK0
スーパーGLに乗ってきた奴に
タイムでも負けて帰りは凹みまくる俺
299音速の名無しさん:2010/11/14(日) 17:33:12 ID:+VW8c5fj0
かっこいいやん!
やる気満々に映るけど・・・
300音速の名無しさん:2010/11/14(日) 22:52:53 ID:1IwNKIyuO
テーラーの荷台にRS125積んでた筑波近隣在住の農家の息子
301音速の名無しさん:2010/11/15(月) 02:35:16 ID:Wy6TA+7H0
俺の愛車はサニートラックだった。それにTZR125積んでた。
初めて予選通過した時、涙でサニトラから出れなかった。
302音速の名無しさん:2010/11/15(月) 13:09:02 ID:0HH6fOdy0
>>300
テーラーってナニ?
303音速の名無しさん:2010/11/15(月) 16:53:22 ID:DB6/snDq0
>>302
不正地運搬機
通常農家等で肥料を運のに用いられる
地質調査の資材運搬でも使われる
304音速の名無しさん:2010/11/15(月) 19:12:57 ID:hvKCmOY60
>>303
キャタピラ付きトランポを想像してしまった
305音速の名無しさん:2010/11/15(月) 23:52:55 ID:AffpEr1e0
俺は親の4トントラックにSP400一台積んでいったことあった。
知り合いは原付にリヤカーで運んでたな。
前の鈴鹿のピットはパドックと段差があって時には便利だった。
306音速の名無しさん:2010/11/16(火) 00:32:18 ID:A4OSsVZm0
今テレビにガレッジセールのゴリが出てるが
宮城光に似てるな。徳野さんにも似てる気がする。
307音速の名無しさん:2010/11/16(火) 00:48:45 ID:PzIxNaiO0
このスレの住人が売り払ったRSが海外で活躍?
http://youtu.be/cTswxTPDsVg
http://youtu.be/QsjymMjU1Do
http://youtu.be/2rUvw5_veGY
308音速の名無しさん:2010/11/16(火) 05:00:28 ID:1hxBOyIO0
ノーヘル、サンダル、、、、金が無いのか?
転倒即大怪我なのに
309音速の名無しさん:2010/11/16(火) 10:33:40 ID:9SmdvuuUO
葛飾にLOOKがあるみたいなんだが元従業員なのかな?
310音速の名無しさん:2010/11/17(水) 01:12:04 ID:G/cxUvDm0
NRSの情報はあんなに小出しにするほどのことなのかね?
311音速の名無しさん:2010/11/17(水) 03:19:29 ID:Qy2mPavL0
>>310
仙谷が出し渋ってるのさ
312音速の名無しさん:2010/11/17(水) 08:08:35 ID:WW6w1uUpO
内部からの流出を願うか
313音速の名無しさん:2010/11/19(金) 11:36:28 ID:myntizp/0
千石38
314音速の名無しさん:2010/11/19(金) 11:39:23 ID:wE7MXmSN0
せんごくって名前は馬鹿が多いんだな
315音速の名無しさん:2010/11/19(金) 11:47:41 ID:wE7MXmSN0
全日本板は腐ってるな、あんあ奴らがファン面するんだぜ
現役はやってらんないだろうな、私生活までほじくられてやりにくい時代だわ

盛り上げるならまだしも叩く専門だし、そのくせレースは面白くないとか矛盾してるよな?
野球の野次ってるおっさんみたいだ、誰に対してもまったくプラスにならない


>>307
それRSじゃ無いぞアホ
316音速の名無しさん:2010/11/19(金) 20:22:55 ID:f8o/g2Uo0
>>315
私生活はほじくられてんじゃなくて、勝手に公開してるんだろ。
その内容がアホ過ぎるから叩かれてるんだろ。
まあお坊ちゃまにはわからないだろうな。
それにしても擁護してる奴らのレベルの低い事。


ブログは上手く利用してる奴もいるんだから、やりにくい時代なんてのは言い訳だな。
いつの時代でもやる奴はやるんだよ。
317音速の名無しさん:2010/11/19(金) 22:31:32 ID:wsRxWZ0X0
>>316
はいはい。
判ったからこっちに来るなよ。
318音速の名無しさん:2010/11/19(金) 22:59:04 ID:wCEoS87N0
オレは >>316に同意
319音速の名無しさん:2010/11/19(金) 23:02:53 ID:BfF6vrXd0
どーでもええっての。
320音速の名無しさん:2010/11/19(金) 23:54:09 ID:ubUsCeSI0
>>315
腐ってるとこでやってくれ
こっちに持ってくんな
321音速の名無しさん:2010/11/20(土) 05:37:30 ID:RgxqhkZm0
昔はブログなど無かったからなー
在ったとしても俺は、ろくな事を書けなかっただろうな
レースじゃなく激安、低予算食卓 みたいな訳の分からないブログになりそうな予感
(遣り繰りさん)とか呼ばれて。

322音速の名無しさん:2010/11/21(日) 01:40:43 ID:XJfbQK9DO
CBR150どうでしょうね?
323音速の名無しさん:2010/11/21(日) 04:15:07 ID:tQ5fMnEL0
80年代のCBR250Rってまさに国産技術の塊みたいな
精密部品のようなスポーツバイクだったように思うけど
タイ製のは単なる町乗りヌポーシ車って感じがするな。
324音速の名無しさん:2010/11/21(日) 07:41:49 ID:ga8JA9iy0
SP250Fでデヴューしたんだけど、たたた単気筒てキミw
って感じ。最近のホンダさんはどうしちまったのか。
まあタイホンダだから別にどうでもいい。
325音速の名無しさん:2010/11/21(日) 13:09:14 ID:bV+xWlwC0
YZF125とかもだけど、なんか韓国とかで暴走してる小僧のイメージ
326音速の名無しさん:2010/11/21(日) 15:18:11 ID:fTF5RDr70
最近のこのクラスのバイクは
やっつけ仕事で作ったバイクに思えてしゃーないわ。
手の込んだの作るとコスト掛かるんすかねー?
327音速の名無しさん:2010/11/21(日) 15:25:15 ID:K101F2/F0
当然コストはかかる

たいした数しか売れない
328音速の名無しさん:2010/11/21(日) 16:13:44 ID:loYc69gF0
R125についてはいいなーと思うな
CBRは新設計エンジンの結果があれじゃな・・・・
最近のホンダは、昔の品質はどこいった?って感じだな
329音速の名無しさん:2010/11/21(日) 16:57:47 ID:EQ/5Mdxf0
ホンダ系チームで走ってて四輪でもお世話になってて言うのもなんだが
色々聞いてるとホンダの技術が超スゲェーってたのって蓋明けると
他メーカーより単純に金アホ程かけてたかららしいね
二輪も四輪も内外問わずホンダが強かった時の予算って他メーカーの比じゃ無いとか
今はどのカテゴリでもパッとしないけどやっぱり他より予算はあるほうらしい
っても年間予算の計上の仕方が違いホンダの予算には人件費が含まれるから一概には言えないとか

まぁ難しい事はよくわからんがそれだけモタスポに力入れてるのは歓迎すべき事だし
モタスポは結果が全てなんで過程なんてどうでもよいんだけどね

元ニ○モの方から聞いた話だから真意は知らんし
頭がガソリンに満たされた俺だけにその話を
何処まで理解出来てるかもしらんので話半分以下で聞いてね
330音速の名無しさん:2010/11/21(日) 17:12:11 ID:EQ/5Mdxf0
すまん
ageちまったorz
331音速の名無しさん:2010/11/21(日) 17:54:12 ID:vyVGug9U0
SP250Fって車速のわりにものすごい甲高い音さしてたね。
332音速の名無しさん:2010/11/21(日) 18:24:17 ID:1LkZu5Au0
>>331
今は亡きBLUEFOX入れてたけどシビレるほど良い音だった。
その後SP400・ST600とステップアップしたけど、やっぱ4stが好きだったな。
当時はレーサーっていえば2stだろ?みたいな空気だったがな。
333324:2010/11/21(日) 18:25:47 ID:1LkZu5Au0
あららID変わってるorz
334音速の名無しさん:2010/11/21(日) 18:51:21 ID:2TlSeuin0
CBR150はCB-RSに改名を進めるよ
335音速の名無しさん:2010/11/21(日) 21:02:19 ID:/JLsNyyn0
4st小排気量マルチは環境詐欺によるコスト&技術的な問題でもう世に出せないんだよね
2stと同じ道を辿らされました
336音速の名無しさん:2010/11/21(日) 22:11:04 ID:kboAfjN70
>>332
俺はVF400Fに紀の国屋マフラーでシビれてました
337音速の名無しさん:2010/11/21(日) 23:07:19 ID:QaP/59i00
>>331
すごかったよねあの音は。
南コースなんか音が反響するからもう鳥肌もんだった。
FADDYDADDYのM田の赤いCBRが記憶に残ってる。
338音速の名無しさん:2010/11/21(日) 23:25:55 ID:uVtpM0Gk0
>>336
えーとタンクが錆びたガンマの人の前に大垂水峠の伝説の男だった人?
339音速の名無しさん:2010/11/22(月) 01:47:51 ID:pDImqOBe0
>>338
いや、ホームは鈴鹿スカイラインでした。
平日はよく背中にカブトムシマークの人々とかちあってたな。
340音速の名無しさん:2010/11/22(月) 19:37:49 ID:HRxBEGAL0
>>332
俺もSP250F育ち、その後SP400,F-3やった。
しばらく休んでST600やって今はサンデーレース
少しの間2stにも乗ったがガソリンだけ入れれば即走れる4stが好きだ
SP250Fは入門向けにはいいクラスだったと思うが
今のST250Fやネオスタじゃ今ひとつスピード感に欠けると思う・・・・・。
341音速の名無しさん:2010/11/22(月) 20:00:07 ID:vY+c+bXsO
ネオスタはバトルが楽しいYO!
1コーナ全開で突っ込むとスリル満点W
誰かに乗らせてもらいな。
342音速の名無しさん:2010/11/22(月) 21:31:30 ID:HRxBEGAL0
時々スポーツ走行でST250F(ネオスタ)車両と遭遇するが
スピード差があってお互い怖い思いをする事があるんだよな
難しいだろうけどコースによってはスポーツ走行枠を分けて欲しいな。
343音速の名無しさん:2010/11/22(月) 23:08:43 ID:wEqTVYTg0
>>338
南々ちゃんのこと?
VF+紀の国屋よりCBX+RPMの方が好きだったわ。
344音速の名無しさん:2010/11/23(火) 00:07:56 ID:Nm7l1iQg0
羅夢って言うマフラー屋もあったよな
少し前までオクで在庫捌いてる次期もあったがもう店は無いのかな?
345音速の名無しさん:2010/11/23(火) 00:16:42 ID:nPHWaoDf0
>羅夢

よく「マラ」と呼んでたよ。

関係者の方すいませんw
346音速の名無しさん:2010/11/23(火) 02:32:29 ID:L/+gMotK0
>>343
CBX+RPMよりCBR+RPMの方が素敵だったな。
低回転では へ?こんなもん? と思わせておいてREV入った時の炸裂感が溜まらんかった。
今時のステンやチタンのマフラーじゃあの炸裂感溢れるサウンドは出ないからなぁ。
やっぱりマフラーは鉄に限るな。

そんなこんなでRPM系のチーム員になったけど、
確かにマフラーは一際甲高い素晴らしいサウンドだったけど、
ショップ系の癖にプライベーター並みの弱小チームだった…

上を目指せそうにない俺なんかの腕ではちょうどいいチームだったけど、
今にして思えば、よくあんな体制で参戦しようと思ったよなw
347音速の名無しさん:2010/11/23(火) 03:23:01 ID:tIUObSfp0
俺はCBRのヘッドをCBXに載せ換えて常時4バルブにしてたな。
その直後REVコントローラー出たんだった。
348音速の名無しさん:2010/11/23(火) 04:49:58 ID:d8s7KN4z0
>>347
もっと詳しく教えてください
CBRのヘッドにはどんな利点があったのですか?
349音速の名無しさん:2010/11/23(火) 08:49:50 ID:bZAMEo9c0
>>346
RPMは87のNSR F3が最強だったからだろ。
メカが良かったからね。
4stなんて直感マフラなだけじゃんかよw
仙台ハイランドとか連れて行かれた口か?
350音速の名無しさん:2010/11/23(火) 11:46:13 ID:kTlGrmW90
>>348
文章がおかしかったね。スマン。
CBRに乗っててCBXのヘッドに換えたんだよ。
単純に常時4バルブがいいじゃんて感じでやってた。
8500以上キープしてればいいだけの話だったんだろうけど。
351音速の名無しさん:2010/11/23(火) 12:26:37 ID:L/+gMotK0
>>349
行ってたよ〜

っていうかハイランドじゃなきゃ予選通れん…w
352音速の名無しさん:2010/11/23(火) 14:11:57 ID:4DCRg54t0
ハイランドと言えば基本マスターズはどうなったのかな?
353音速の名無しさん:2010/11/23(火) 14:29:45 ID:ehWTVsP70
>>352
>基本マスターズ

あったなあ〜w
354音速の名無しさん:2010/11/24(水) 07:46:12 ID:kq5AcBA+0
>>342 自分がスポーツ走行始めた頃は
スペシャル10インチ(モンキーとかDAX)とか
プロダクション125・250からTZ350などの
エキスパートクラスまで、全部ごちゃ混ぜだった。
355音速の名無しさん:2010/11/24(水) 09:38:31 ID:4t7l66nw0
90年代頭組だけど、少し危ないなと思ったのはMH80が走ってたときだな
356sage:2010/11/24(水) 12:37:01 ID:Kk7uYBJd0
何が危ないって、清水国明が危なくって邪魔だった。
357音速の名無しさん:2010/11/24(水) 14:33:25 ID:g3JiW7CE0
つーか、sageくらい覚えようや
358音速の名無しさん:2010/11/24(水) 15:07:08 ID:44qa5gvX0
すみません、間違えました。
359音速の名無しさん:2010/11/24(水) 17:03:22 ID:QqAsOPvX0
>>354
俺も80年代半ば?当時SS400だったかS400マシンだったかで160キロ位のスピードで
S50に追突した事ある、俺の方は振られながら耐え忍んだが
50の方は30m位前方にはじき飛ばされてゴロゴロ転がってた。
速度差で40キロ以上とかあると相当危ない、茂耐とかでも大きな事故あったよね。
360音速の名無しさん:2010/11/24(水) 18:41:39 ID:meFoa5ec0
>>356
同意
361音速の名無しさん:2010/11/24(水) 19:08:46 ID:t807BGlt0
岩城滉一の「(4輪のF3000に出てた時)お前遅いよアブねえよってはっきり言ってきたのは
ジョニー・ハーバート1人だけで、あとの連中は陰口叩いてただけだった」っての思い出した
362音速の名無しさん:2010/11/24(水) 19:51:34 ID:TXe6dkms0
84年、鈴鹿デビュー走行がRS125で
RS500も同じ練習走行で走ってた。

初めてだったからビビリまくりで
怖かったんだが、
RS500は
地を這うロケット弾のようで更に怖かった。

500の人は俺の事怖かったんだろうけどw
363音速の名無しさん:2010/11/24(水) 20:14:16 ID:6KGP2Rv20
>>361
まぁ色んな意味で面と向かって言える人じゃないよね
ギョーカイ人だし
364音速の名無しさん:2010/11/24(水) 22:56:23 ID:VxSL8zbbO
朝鮮人だろ
365音速の名無しさん:2010/11/24(水) 23:05:58 ID:moHAM2LT0
鮮人ザボーガー
366音速の名無しさん:2010/11/25(木) 03:31:56 ID:31Lr/BLF0
清水国明か・・ マシンだけは最強だったな。
北海道にサーキットあったけどまだあるんだろか。
367音速の名無しさん:2010/11/25(木) 09:13:25 ID:EW4HjMuv0
4時間耐久で清水国明とペアを組まされた樋渡君がかわいそうだった。
まともな奴と組んでいれば表彰台を狙えた筈だったのに・・・。
368音速の名無しさん:2010/11/25(木) 09:51:25 ID:FoLSufXG0
清水のおっさんは国武舞レーシングだっけか
369音速の名無しさん:2010/11/25(木) 09:56:06 ID:DNPUteM10
>>367 樋渡さんじゃないだろ・・・新井秀也・・・だっけ?
370音速の名無しさん:2010/11/25(木) 10:27:39 ID:6IdsXmye0
どちらにしてもそんないいライダーとペアだったのか!
災難だなあ・・・
もっともそうしないと予選通過など思いもよらなかったからだろうけどw
371音速の名無しさん:2010/11/25(木) 13:22:46 ID:aFSDw3qw0
85年に4耐で清水国明と組んだのは鶴田竜二でしょ。
確か鶴田竜二と清水国明は鈴鹿2・4・6・8耐を全部走ったんじゃなかったけか。
372音速の名無しさん:2010/11/25(木) 16:17:58 ID:ZFO7FrTG0
84年の清水のペアはモリワキの正規のライダーだった。
373音速の名無しさん:2010/11/25(木) 18:02:19 ID:2MM0ZCFi0
結局IA昇格したんだっけ?
374音速の名無しさん:2010/11/25(木) 18:54:22 ID:rtBPbH660
8耐は福田さんと出てたなー
375音速の名無しさん:2010/11/25(木) 18:55:47 ID:5HdhPjlt0
8耐に出たよ。
パートナーは種岡?
376音速の名無しさん:2010/11/25(木) 20:55:14 ID:jj2mHVCP0
4耐のペアは松野鈴一さんだよ。
8耐は福田さんと。
鎖骨折って無理矢理出たんだよな。
377音速の名無しさん:2010/11/25(木) 22:58:26 ID:ndqjTegR0
ノービス4耐
83年 松野鈴一さん
84年 黒木なんとかさん
85年 鶴田竜二さん

ジュニア4耐
88年 鶴田竜二さん

8耐
90年 福田照男さん

その他の年もあったかな。
ソースはDo!スポーツ。
378音速の名無しさん:2010/11/25(木) 23:06:34 ID:HNx4bnZF0
88年 筑波のR枠でシャケさんが乗るYZRに裏ストでぶっちぎられた。
当方RS125。もう一台YZRが居たなあ。片山さんだったっけな。
379音速の名無しさん:2010/11/26(金) 00:02:51 ID:ve3KVVbAO
上野さんじゃなくて?
380音速の名無しさん:2010/11/26(金) 02:41:51 ID:MsqwHzGk0
俺は筑波ワールド前の公道でハイエース運転中に琢磨のRVFにぶっちぎられたのは良い思い出・・・・
381音速の名無しさん:2010/11/26(金) 02:42:48 ID:NmPvxglO0
樋渡さんといえば自分でモリワキの大型トラックの
トランポ運転してきてたよな。
トラックの運転姿もカッコよかった。
382音速の名無しさん:2010/11/26(金) 03:05:51 ID:eV32+b5/P
溶接マシーン
383音速の名無しさん:2010/11/26(金) 06:15:09 ID:MUdEBlhS0
琢磨の筑波で見た練習は速かったな
1ヘアで250をごぼう抜き
スーパーバイクで125並みのコナーリングスピード

筑波の練習といえば500ノリックと塚本F1のバトルも
熱かったらしいね
384音速の名無しさん:2010/11/26(金) 09:28:33 ID:V3K5oPif0
84年頃の鈴鹿スポーツ走行は、毎回モリワキ軍団や鈴鹿レーシング軍団が大挙走っていて、
見てるだけでも楽しかったなぁ・・・
385音速の名無しさん:2010/11/26(金) 14:29:43 ID:N//99YQf0
>>361
そんな岩城晃一が最近のもて耐じゃ結構いいタイムで走っててびびったw
386音速の名無しさん:2010/11/26(金) 14:37:32 ID:rSoU8Rer0
岩城滉一さんの財源ってどっから出てくるんでしょ?

そんなに仕事しているように見えないんだけど
(最近TV出演してるの?
387音速の名無しさん:2010/11/26(金) 15:13:18 ID:s//b2SKS0
>>386
あの人普通に実業家だからなぁ。
それにTV急進期、バブル期のタレントなんて
莫大な貯金があるか莫大な借金があるかのどちらかだろうw
388音速の名無しさん:2010/11/26(金) 16:31:29 ID:J2J5Cv010
>>386-387
そもそも資産家の息子だしな
親父さんもバイク好きでバイクが何十台もあるようなところで育ってる

でも、一時期、家が差し押さえられてとか借金の報道あったよねw
389音速の名無しさん:2010/11/26(金) 17:28:34 ID:YKsN0EeD0
>>386
バリバリの裏家業じゃん
390音速の名無しさん:2010/11/26(金) 17:38:56 ID:S10wQwed0
挑戦893な業界人www
391音速の名無しさん:2010/11/26(金) 19:35:19 ID:eLjbZ7uv0
ノービスの頃
SMSCで走行券買う時
誰かが走行券の領収書下さい。
と言っていた。
あー速い人は練習走行代も誰か出してくれるんだと思った。

で、俺は最後まで自腹だったww
392音速の名無しさん:2010/11/26(金) 19:35:28 ID:ew3ZpKdbO
ネオスタのteam岩城のライダーも結構速かった。
393音速の名無しさん:2010/11/26(金) 21:30:11 ID:cl47QSSK0
今頃になって思った。
昔、ガチンコでやってた8耐挑戦ってIA無くても出れたの?

暴走族が8耐挑戦だったかと思うんだけど。
394音速の名無しさん:2010/11/26(金) 21:41:47 ID:jIPW0OgT0
4時間耐久の見間違いだ
395音速の名無しさん:2010/11/26(金) 21:49:37 ID:zaHYfnbaO
>>392
あの
「岩城さんが言ってんだからさ〜」
が口癖のガチャピン君か?
396音速の名無しさん:2010/11/26(金) 21:57:56 ID:cl47QSSK0
>>394
有難う。ただの勘違いか。
397音速の名無しさん:2010/11/26(金) 22:19:26 ID:q/K21/rk0
>>393
いや8耐だよ。
番組放送中に国内から国際に昇格したよ。
398音速の名無しさん:2010/11/26(金) 22:20:12 ID:q/K21/rk0
放送と言うか放映期間中のが正しいか
399音速の名無しさん:2010/11/26(金) 22:58:26 ID:IY1m+QOV0
レース終了後パドックでガチンコメンバーが族車でコール切っててわらた。
よくゲート通してもらえたな。

400音速の名無しさん:2010/11/27(土) 00:52:31 ID:ktwTmOmaO
テレビで紳助が久し振りにバイクレースにでるって言ってたが何に乗るんだろうか?
401音速の名無しさん:2010/11/27(土) 01:19:31 ID:rkiI9Hrw0
>400
何の番組か知らないがミニバイクかネオスタレベルじゃねぇ?
402音速の名無しさん:2010/11/27(土) 03:05:29 ID:mCeszzgX0
紳助本人ならロードじゃミニモトすら無理でしょ。
オフのエンデューロとかそのあたりなんじゃ。
昔そういうの出たことあるらしいし。
チームシンスケでやるんじゃなくて?
番組でも未だに南海の宣伝してるようだしその辺のコネは
切らない様にしてるのかな。

403音速の名無しさん:2010/11/27(土) 03:19:09 ID:ktwTmOmaO
クイズ紳助くんで久し振りにバイク乗るからダイエットしてる、筋トレで昔のツナギが入らないって言ってたよ!
404音速の名無しさん:2010/11/27(土) 05:18:49 ID:n73kuBlCO
全日本辞めた後って仕事どうしてる?
405音速の名無しさん:2010/11/27(土) 11:06:57 ID:Fdi+JvBP0
紳助ってバイク乗れるんだ。
406音速の名無しさん:2010/11/27(土) 11:42:44 ID:N2G4M/nj0
紳助、売り出し中の若手だった頃、千石さん達とオフ走っているのがモトライダー
に出ていた・・懐かしい。確か出たばっかりの水冷YZ125・・・なんでか覚えているw
407音速の名無しさん:2010/11/27(土) 14:03:34 ID:qQfx7cYA0
お千代保稲荷で紳助ご一行を見た。
商い大好きなんだな。
408音速の名無しさん:2010/11/27(土) 16:57:35 ID:W5rjASJR0
千石はチョソ?
409音速の名無しさん:2010/11/27(土) 20:03:54 ID:2WrVcaao0
>>405
むかしNSR50でレースにも出てたよ
そして街乗りはRC30w
410音速の名無しさん:2010/11/27(土) 22:17:49 ID:uhGUVPYW0
何気にHITしたんだが懐かしい名前が有り過ぎるっす
http://www.ksky.ne.jp/~tonpei/japan/japan84/jpn84ran.htm
さすがに現役で走ってるライダーいないだろうけど
411音速の名無しさん:2010/11/27(土) 22:21:11 ID:zocRYAka0
>>410
水谷勝
412音速の名無しさん:2010/11/27(土) 22:32:10 ID:kUpM8Y0z0
>>410さん
70年代後半〜80年代前半のものを見れるところをご存知ですか?
413音速の名無しさん:2010/11/27(土) 22:54:42 ID:uhGUVPYW0
>412
いや、たまたま池田直で検索しててHITしたので他は知らないです・・・・
414音速の名無しさん:2010/11/28(日) 02:32:45 ID:FESr4Gj30
宮元力とかなつかしい
415音速の名無しさん:2010/11/28(日) 10:53:48 ID:wUAQwkka0
大島正なんて死んでなければ現役で走っていそうなライダーだったと思うが
生きてれば40代半ばか?
416音速の名無しさん:2010/11/28(日) 12:13:43 ID:Sn5Y5wYL0
>>415
まだまだ現役でやっててくれそうだよね
友人がエンジン売って貰ったんだけどイイ人だったな
417音速の名無しさん:2010/11/28(日) 12:56:06 ID:dwgcd8vb0
大島君・・・
98年に10年ぶりに会って話したら・・・・一ヶ月後に亡くなっていて、雑誌読まないから
事故を知ったのが冬だった。悲しかったよ・・・
418音速の名無しさん:2010/11/28(日) 15:32:05 ID:znH3ujbs0
伊藤真二さんているけど、真一さんの間違いじゃないんだよね?
419音速の名無しさん:2010/11/28(日) 16:19:44 ID:1pf0cDZH0
筑波のロバーツ

でググれ
420音速の名無しさん:2010/11/28(日) 17:50:10 ID:qr0/AR/N0
伊藤さんと言えば、'84年の最終戦筑波で、僅かながらもチャンピオンの可能性があって、
レース前にウォーミングアップエリアで気合の入った押し掛けの練習していたのを思い出す。
'85年はレース出てたのかな? 記憶がないや・・
421 [―{}@{}@{}-] 音速の名無しさん:2010/11/29(月) 07:37:58 ID:QVHzsenqP
新井秀也氏・・・
そういえば、ずいぶん以前に鈴鹿南で前川さんがホイールウェイト借りに来た
ライダーは・・・? と見ればトランポの前でパンツ一丁でKTMの代理店社長ふうのおっさんに
「あ どうも・・」ってやってたのが新井秀也氏だったような気がする
この どローカルでなんつう組み合わせだ って思ったよ
422音速の名無しさん:2010/11/29(月) 20:47:13 ID:sjmxIM9w0
頼む、誰か訳してくれ・・
423音速の名無しさん:2010/11/30(火) 11:17:26 ID:gAhyi0T/0
>>422
笑・・・

424音速の名無しさん:2010/11/30(火) 19:49:54 ID:6LGL+PwaO
転倒の影響だな
425音速の名無しさん:2010/11/30(火) 19:52:25 ID:qIkSfKUq0
ヤバイガソリン吸いすぎ鴨・・・
426音速の名無しさん:2010/11/30(火) 20:31:00 ID:capSsB8W0
生AVガス
427音速の名無しさん:2010/11/30(火) 20:49:00 ID:jzHOygKJ0
ツーンとくるツーンとw
428音速の名無しさん:2010/11/30(火) 22:24:53 ID:XUtPynmo0
ブレーキのアスベストダストの吸い過ぎが原因だと思われ
429音速の名無しさん:2010/11/30(火) 22:30:08 ID:FxqrdczV0
エルフ124の排ガスの吸い過ぎだるw
あれが体に良い訳がない!
430音速の名無しさん:2010/11/30(火) 22:50:27 ID:capSsB8W0
俺もパーツクリーナーがんがん使って、気が付いたら
頭痛や足がフワフワしてたときあったな。
腎臓やられてるかもな。
431音速の名無しさん:2010/11/30(火) 23:47:38 ID:9uzGOiUY0
>>429
アブガスやエルフガスはヤバそうな匂いだと思ってたけど、
ターボ時代最後期のF1のガソリンの匂いは桁違いだった。
いかにも身体に悪そうっていうか明らかに毒の匂いだった。

当時はガソリンの搭載量規制があったから濃い?ガソリンを使ってたらしいね。
とてもガソリンと呼べる代物じゃなく、ガソリンに近い組成の科学物質だったそうな。
F1チームの燃料を扱う人はガスマスクしてたもんな。
432音速の名無しさん:2010/12/01(水) 00:26:43 ID:rOklAe9E0
サーキット行くと揮発ガスとか排ガスとかマフラーから飛んでくる
グラスウールとか有毒物いっぱい吸い込んでるんだろうなあ
と思うけどすぐ忘れてるな。
433音速の名無しさん:2010/12/01(水) 08:29:38 ID:U3YpUur80
鈴鹿のピットの天井、あれってアスベスト?
434音速の名無しさん:2010/12/01(水) 08:49:55 ID:QWeL7Aq+0
>>431
ターボ時代末期のやつはほとんどトルエンが主成分みたいなもの、
NA時代のやつはMTBEっていう酸素を多く含むアルコールを大量に混ぜたものだったとか。

確か2輪レースでも4ストロークの場合には後者に近いもの(2ストロークならオクタン価のほうが重要)
が使われていたらしい。
435音速の名無しさん:2010/12/01(水) 09:47:53 ID:+4p3LmFu0
>>433
吹き付けてあるロックウール(耐火被覆)のことか?
436音速の名無しさん:2010/12/01(水) 09:52:40 ID:c4Hncn6l0
F1の燃料で一番凶暴なのはNA化してハイテク満載だったころのやつじゃないの?
エルフのやつなんか直に嗅いだら死ぬと言われてたw
437音速の名無しさん:2010/12/01(水) 10:02:36 ID:+4p3LmFu0
>>436
elf 嗅ぐと本当にelf(妖精)になっちまうぞって言われた事ある
438音速の名無しさん:2010/12/01(水) 10:55:45 ID:U3YpUur80
>>435
ロックウールっていうやつなんだ!
アスベストじゃないんだね。
よかった、ありがと!
439音速の名無しさん:2010/12/01(水) 11:42:46 ID:CaFJMfjN0
>>438
ロックウールはアスベストだよ。
ロック(石)ウール(綿)だから。

今でこそ発がん性が云々言われてるけど、
昔の鉄筋コンクリート造の建物なんかには普通に吹き付けてあった。

440音速の名無しさん:2010/12/01(水) 13:42:23 ID:U3YpUur80
>>439
えーーーーーーーーーーーっ!!!(笑
441音速の名無しさん:2010/12/01(水) 13:50:35 ID:+4p3LmFu0
>>439
ロックウール(岩綿)とアスベスト(石綿)は似てるけど別モンだよ!
組織構造が別モン。

ロックウールは鉄骨建ての立体駐車場の天井とかでよく見るでしょ?
建築物を耐火性能を持たせるために吹き付ける現在も一般的な建材です。

石綿(アスベスト)は少なくとも築30年以内の建造物には使用されてません。




そもそも石綿を直訳するならストーンウールだろ?
442音速の名無しさん:2010/12/01(水) 13:56:07 ID:B8Hl/khz0
アスベストは、フィーリング良かったな。
443音速の名無しさん:2010/12/01(水) 15:54:15 ID:jUHcLu5b0
今の鈴鹿のピットはアスベスト不使用って送られてきた
インフォメーションに書いてったような。
どのみち今は使用禁止なんじゃ。
前のピットは87年からだったけどその頃はどうなのかな。
444音速の名無しさん:2010/12/01(水) 16:40:14 ID:+3+E+20c0
はっきりと覚えてないが90年くらいから建材すべてにアスベスト禁止なったような
クロスとかも火がついても有毒ガスが出ない物とか
色々現場事務所に提出した覚えがある
445音速の名無しさん:2010/12/01(水) 18:36:19 ID:l2IOU9ny0
減りが早かったニューフレンって、アスベストパッドだったっけ?
446音速の名無しさん:2010/12/01(水) 21:59:07 ID:xlFNWMpD0
昔、ノービスのレースでショウエイのヘルメットで4輪用だと思うけど(同じ色だった)
オレンジの防燃仕様か何かの内装にしてる人を見て、問い合わせたらやってもらえなかったな。
片山敬済さんのは白い内装だったね確か。
あと変わったフラップの付いたシールドとか、大島さんがヘルメットに付けてた
EL発光のマークとかああいうちょっと変わった装備に興味津々だった。



447音速の名無しさん:2010/12/02(木) 06:11:13 ID:Gz4qAiXa0
448音速の名無しさん:2010/12/02(木) 10:43:44 ID:AG4eEDy00
自分もサポートライダーのスペシャル品は気になってました。
ショウエイだとシールドの上にギザギザのついた曲面の
透明フラップが付いたのがあったけど、ああいうの効果はどうだったんだろ。
449音速の名無しさん:2010/12/02(木) 12:37:47 ID:Gz4qAiXa0
>>448
ヤフオクで買ったけどシールド閉めた時に上の縁ゴムとの間に僅かに隙間が開くぐらいの感じで
シールドベースの当たりを調整すると、雨の日とか真冬でも曇らなくて良い感じ
<あの整流用の段差がついたフラップみたいなやつ

左のシールドベースについてるレバーで少しだけシールド開けた状態で使った場合も
フラップが無い状態よりは目が乾きにくい
(多分下から入った空気がフラップで加速されてシールド裏をぴったり沿って流れるから)。
あと、どっちの場合も大雨でも上から水が入ってきてシールドの裏面に付くことはほとんど無い。

他にも夏場にちょっと涼しいなんていうメリットもあるしw普通に売ればいいんじゃないかと思うけど
ラジコンのボディみたいに薄いから端のところで手切っちゃう人がいたりするのを心配してるのかなぁ。
450音速の名無しさん:2010/12/02(木) 17:34:27 ID:0S7MO57u0
そんなものまで出てるんだね。
自分はママレモン塗ってました。
451音速の名無しさん:2010/12/02(木) 18:35:00 ID:OKxldokIO
>>450
オレモオレモー
452音速の名無しさん:2010/12/02(木) 18:48:16 ID:dCyBWgw10
>>450
洗剤の銘柄で年がばれるな、
俺もママレモンだジョイでは無い。
453音速の名無しさん:2010/12/02(木) 18:59:17 ID:Qaow0gVv0
曇り止めはガムテープで
454音速の名無しさん:2010/12/02(木) 19:58:49 ID:Gz4qAiXa0
>>453
そりゃ浸水防止のほうじゃなくてw<ガムテ

最近はウェザーストリップ(アライのダブルレンズシールドについてるやつ)なんてモダンなものが…。
455音速の名無しさん:2010/12/02(木) 20:16:40 ID:JKwCiT/S0
ガムテか・・・

ブレーキングで体を起こした瞬間、貼りが甘かった&汗のせいで
眼の前でガムテがベロベロベロベロベロベロ〜〜〜〜!!!?:@*}m。¥p;!???
となって真っ直ぐ突っ込んだのはほろ苦い思い出。
456音速の名無しさん:2010/12/02(木) 20:27:11 ID:bptoJY7X0
眼鏡っ子の俺は伏せても前が見えるよう眼鏡の中央にタイラップを巻き
先をヘルメットに差し込んで眼鏡が下がらないようにしていた。
最近の子はカッコ悪くてやらないだろうが…
457音速の名無しさん:2010/12/02(木) 21:04:21 ID:9QgnyDeD0
>>456
めがね嫌だったけど、コンタクトは高くて手が出ず
度付きシールドあればいいのにとか馬鹿なことを考えてたなあ。
458音速の名無しさん:2010/12/02(木) 22:17:46 ID:0x+2BECA0
>>456
って最近はもっとかっこわるいほっかむりしなきゃいけないんじゃ…
459音速の名無しさん:2010/12/02(木) 23:12:33 ID:lMusyLIX0
あれかぶってみたけど俺は丸顔だからたこ焼きみたいって言われた('A`)
あれはホリの深い細面しか似合わないな。
460音速の名無しさん:2010/12/02(木) 23:18:33 ID:Luwccsxn0
>>459
似合う似合わないの問題じゃないからw
っていうか、あんなもん似合ってもちっとも嬉しかないやw
461音速の名無しさん:2010/12/03(金) 16:06:26 ID:Zn1CaYOj0
雨の日本GPでシールドに雨が入らないように、きっちりガムテープで目張りしてコースインしたら、
シールド曇ってしかも開けられないからピットに戻ってきたコシンスキー懐かしス。
462音速の名無しさん:2010/12/03(金) 16:44:36 ID:GC8J5FB40
>>461
ナツカシスwww
トッププロの集団なんだから誰かどないかしたれよって思た
463音速の名無しさん:2010/12/03(金) 17:33:37 ID:OunfOw2d0
| ダブルレンズシールドをセールスしにきたよー
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ―――――――――――――――、
   /                        |
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄|| ̄ ̄ ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||  ||     ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_||____||
 ||__(T)__|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |        |
 l□≡≡□日二二二|.|二 [seta] 二二二二二┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|__l⌒l__|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'    `ー'    `ー'
>>462
ていうかコシンスキーは極度の潔癖性で知られてるから(シャンパンファイトも嫌いらしい)
気にし出すと止まらなかったんじゃw。でもそういえばショウエイもC-10A/20A系にダブルレンズのオプションあったよねw
464音速の名無しさん:2010/12/03(金) 20:05:22 ID:AVnJzsMM0
コシンスキー速かったなぁ・・・
SUGOの3コーナー立ち上がりで抜かれて、登りS字抜けて、ハイポイント曲がったら
見えなくなっていたw
465音速の名無しさん:2010/12/03(金) 20:47:06 ID:5fvmonue0
SUGOの日本デビューは衝撃的だったなあ。
本間君に聞いたんだけど
コシンスキー初YZRでメカさんが何聞いても
速いよ!速いよ!と繰り返していたらしい。
466音速の名無しさん:2010/12/03(金) 21:09:57 ID:i34W5XgB0
確かにバイクの運転は上手かったが人としてはクソ以外の何ものでもなかったなw
467音速の名無しさん:2010/12/03(金) 21:11:20 ID:9lEwiuMS0
>>461
日本GPに出たときの思い出を語ってくれるのかと期待した
468音速の名無しさん:2010/12/03(金) 21:23:41 ID:p+B166iV0
曇り止めといえば、耳にひっかけるカラスマスクみたいなやつってまだあるんか?
469音速の名無しさん:2010/12/03(金) 22:51:58 ID:p+PXhcfH0
一方マルコルッキネリはガムテを直接鼻に貼り付けて曇り止めにした。
470音速の名無しさん:2010/12/03(金) 23:38:46 ID:Z5ePYzMcO
>>466
お前会った事ねーだろ 知ったか野郎
471音速の名無しさん:2010/12/03(金) 23:55:55 ID:Ws9CeCh40
最近ここの住民は元・・・じゃないような気がするのは俺だけか?
472音速の名無しさん:2010/12/04(土) 00:04:48 ID:8eJ9bQIN0
>>467
残念ながら併催のレースしか出た事ありません。
たくさん客が居て燃えたし、入賞したので良い思ひ出。
473音速の名無しさん:2010/12/04(土) 00:24:56 ID:S+TL5VBJ0
いいなあ。
俺は鈴鹿サンデーすら予選落ちで結果も何も残せなかったけど
あの頃アレだけ働いて頑張ってたのは今に活きてると思ってる。
レース活動と佐川のバイトは今だに「あれだけできたんだからどんな仕事でもできる!」
って自信に繋がってる。
474音速の名無しさん:2010/12/04(土) 00:32:34 ID:aoM92noC0
>>471
sageない奴、無意味に絡む奴、電話の奴は基本無視
475音速の名無しさん:2010/12/04(土) 01:23:48 ID:HYbHbXnd0
かつての鈴鹿日本GP、500が終わったあとに暮れなずむ西日の中でやってたNAのレースがよかったな。
476音速の名無しさん:2010/12/04(土) 03:49:15 ID:y2KTaiFW0
|  >>468 はいよ
\   ttp://jp.shoei.com/products/ja/parts_list.php?parts_id=7
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_     _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| <SHOEI>   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
477音速の名無しさん:2010/12/04(土) 21:53:24 ID:+0ifN9eT0
>>476
まだあったのか・・
ってかこんなんだったけ?もっと貧弱な感じだった様な気が。

これとか、シフター(出始めの頃)とか、目新しいもんをつけている奴を見ると
こんな奴には負けねえと思いつつ、ぶち抜かれてばかりの日々だったな('A`)
478音速の名無しさん:2010/12/04(土) 21:57:50 ID:iIDtYgFD0
>>468

え、そうやるんじゃねーの?
俺も鼻の上にまずは張ってから、めっとかぶって
さらにメットと鼻のテープの間を目張りしたけど。

普通に張ると絶対曇るじゃんか。
479音速の名無しさん:2010/12/04(土) 22:20:00 ID:eNepMKFY0
ママレモンつけて走ったよなぁー
480音速の名無しさん:2010/12/04(土) 23:30:10 ID:Z5o6GAb10
2ラップ目に入りました
481音速の名無しさん:2010/12/05(日) 00:43:11 ID:4+RLM/DY0
大体雨のレース自体嫌だった。
482音速の名無しさん:2010/12/05(日) 10:11:19 ID:4GkdA5e90
ほとんど使わないレインタイヤにサランラップを巻く作業が嫌でしかたなかった
483音速の名無しさん:2010/12/05(日) 11:19:20 ID:TpgUTnYM0
>>482
ケチな俺にはサランラップが勿体なくて辛い作業だったわ
これだけで何回チン出来るよwwwってな
484音速の名無しさん:2010/12/05(日) 20:45:55 ID:XG9ZOzTw0
久々にNRSネタ。
http://www.honda.co.jp/HRC/NRS/
485音速の名無しさん:2010/12/05(日) 21:13:32 ID:uU/Sddwr0
フェンダーがスズキと同じ形でわ?
こっちもコニー・バッカー?
486音速の名無しさん:2010/12/05(日) 21:34:44 ID:XG9ZOzTw0
っつーか音が2stみたいだ。
487音速の名無しさん:2010/12/06(月) 02:56:37 ID:CQZOClqZ0
ミニモトと変わんない音だな
488音速の名無しさん:2010/12/06(月) 08:07:04 ID:iEqYltxH0
出し惜しみしすぎだろ
489音速の名無しさん:2010/12/06(月) 13:08:52 ID:2LGctBHR0
ワイドショー見てたら、岩橋が出ていてびっくりw

http://10chin.com/
490音速の名無しさん:2010/12/06(月) 18:27:20 ID:rAmJU2h50
健一郎かと思ったら全然ちゃうやん
491音速の名無しさん:2010/12/06(月) 21:42:07 ID:9y2lRR7E0
ある意味 健一郎さんなんですがw
492音速の名無しさん:2010/12/06(月) 21:54:14 ID:0gjS7a100
これが『あの人は今・・・』ならちびっちゃうよね
493音速の名無しさん:2010/12/07(火) 19:29:21 ID:Yxczx9y/0
岩橋 NK耐久でモリワキの子に負けそうなふりして最後巻き返して勝ったレース。
あのときレースきちんと出来る人って本当に凄いとおもった。
表彰の時 タイヤ見に行ったら民間車検通らないぐらいだった。
494音速の名無しさん:2010/12/07(火) 20:08:46 ID:sMnDEHrJ0
岩橋、大分前だが、乗るのが好きでバイク便やってるって聞いたけど・・
今もそうなのかな?
495音速の名無しさん:2010/12/08(水) 02:42:47 ID:rFwJORPO0
今の年齢でバイク便なんてやってたらある意味やばいんじゃ・・
496音速の名無しさん:2010/12/08(水) 09:52:10 ID:L+jf0hDP0
趣味じゃね?
それまで稼いで・・・ないか・・・

俺は公道は怖くて乗れないけど
497音速の名無しさん:2010/12/08(水) 18:14:05 ID:92K/t3RV0
ロードレース人口低迷で鈴鹿300キロに続き遂にエリア選手権も廃止になったな・・・
498音速の名無しさん:2010/12/08(水) 18:51:11 ID:I5pY7BlGO
好景気とバイクブームの時代の遺産はそろそろ尽きたし
新規のエントリー増えそうな車両も策もないし
衰退して当然だよ
499音速の名無しさん:2010/12/08(水) 19:37:57 ID:oa4jlAmH0
中途半端な600ccなんて駄目だろ
やはり日本は400ccじゃなきゃ
500音速の名無しさん:2010/12/08(水) 20:31:25 ID:LsbFUIrn0
125cc、250cc、400cc辺りでプロダクションレースかSPレースを
やれば良いのにねえ・・・。
501音速の名無しさん:2010/12/08(水) 20:44:43 ID:2A5Ysxff0
中山に500台とかキチガイじみてた時代はもう来ないなw
502音速の名無しさん:2010/12/08(水) 20:46:35 ID:TmM+nvD10
バイク乗るの好きなのが
頂点を極めた原動力なんかな。

岩橋選手ぐらい行ければ
オレなら人生何も後悔無いな。
503音速の名無しさん:2010/12/08(水) 21:38:21 ID:Gugpdmmb0
>>500
まず若手がバイクと言う乗り物に興味を持たないし
手ごろなバイクも無いし仕事もお金も無い、衰退するのは仕方ない。
ミニバイクレースを全日本に組み込めば当面台数だけは確保出来るだろうが・・・
504音速の名無しさん:2010/12/08(水) 22:12:07 ID:Sf/ubVZzO
そこでまさかのビッグスクーターレースですよW
505音速の名無しさん:2010/12/09(木) 00:10:15 ID:WxYiUpNy0
ほんと、これからどーなっちゃうんだろうね。
ロードレースもそうだけど日本という国自体も。
言えそうなのはもう二度とあの黄金時代は無いということ。
わしらはそれぞれ差こそあれどあの時代を青春時代(笑)として熱く楽しく過ごせただけ幸運だった。
・・・と思おうではないかw

506音速の名無しさん:2010/12/09(木) 00:58:43 ID:pYpUyjqL0
なぜ最後でトーンダウンするアルカ
でもしゃーないよね
ホンダを筆頭に国内市場期待もしてないみたいだし
507音速の名無しさん:2010/12/09(木) 03:39:59 ID:lqNP9r9a0
1990年代終盤くらいに、あと数年もすれば俺たちの時代の走り屋連中が
自分の子供たちを走らせにサーキットへ帰ってくるはずだ!
なんて思ってたなあ。
自分の知る限りロードはごく一部とミニバイクレースだけか・・
プロダクションでやっても相当かかるもんな。
508音速の名無しさん:2010/12/09(木) 08:59:37 ID:KUCfbI2WO
子供作らないしね
509音速の名無しさん:2010/12/09(木) 20:34:21 ID:8GFWYJyF0
子供じゃなくて本人が復活してる方が多いような
510音速の名無しさん:2010/12/09(木) 22:48:27 ID:TWe46e5h0
そうだねサーキット走行会やサンデーレースなんて中高年リターンズ組ばかり
511音速の名無しさん:2010/12/10(金) 04:29:23 ID:AUO1mYlM0
バブルで浮かれてたバブル世代のトンチキ野郎どもがいけない。
512音速の名無しさん:2010/12/10(金) 23:18:43 ID:8oLHKu0rO
>>510
復帰組じゃ無くて オッサンデビュー組だろ
513音速の名無しさん:2010/12/11(土) 01:35:38 ID:FynBfGm+0
>>512
半々じゃない?デビュー組はすぐ辞めるのが多いけど
514音速の名無しさん:2010/12/11(土) 01:50:16 ID:gwXNZsGe0
レースやってた奴は走行会なんて通わんわな
普通で考えたら
515音速の名無しさん:2010/12/11(土) 09:51:14 ID:4qG00L3O0
某誌の企画の一環で誘われて、来年サーキットに復活する・・かも・・・
走行会レベルだが・・・
今所有しているバイクはどっちかって言うとサーキット向きじゃないから、何で走ろうかと
思案中。
一人じゃ「また走ろう」とか、まるで思わないが、嫌いじゃないからこれを機会に
たまに走ってみるのもいいかなー、って思っているところ。
最新バイクなんて買えないから、25年落ちの某社ナナハン直してみよう・・・とか、
考えているだけで結構楽しい。
516音速の名無しさん:2010/12/11(土) 11:49:00 ID:AV1qVTrs0
いろいろな趣味をやっているけどサーキット走行に比肩するほど楽しいものはちょっと見当たらない。
50分間めいっぱい思いっきり走ってトランポに帰ってきたときの爽快さといったらない。
いま所有しているのはビッグネイキッドだけどかつてのNK-1を懐かしみつつ鈴鹿を走ってみようかな・・・

517音速の名無しさん:2010/12/11(土) 14:33:04 ID:v7xuPdJV0
若い頃に走ってた今40代前後の人は、今はそこそこ金持ってたりするから
再び嵌る人はとことん嵌ってる気がする。
選手権とかには出なくても、ファンランとか入れ込み具合がすごいと思う。
518音速の名無しさん:2010/12/11(土) 16:21:37 ID:fhwUDPisO
昔はサーキットに気軽に走りに行こうなんて空気じゃなかったもんな
519音速の名無しさん:2010/12/11(土) 16:45:35 ID:n2GRMKN60
私はゲートを通るとき、ピットに入るときは一礼している



                            
520音速の名無しさん:2010/12/11(土) 17:00:48 ID:u4RcnsGC0
>>518
気軽に行っても走行券がry
521音速の名無しさん:2010/12/11(土) 19:15:08 ID:vUlAszQy0
鈴鹿の走行予約て昔は電話予約でなかなかつながらなかったね。
朝の8時頃からだったかかけ始めて、10時頃ようやく繋がったと思ったら
もう空きが無かったり最終枠とか。
仕事で昼勤の時は会社遅刻していったし、夜勤の時は急いで帰って
眠い中電話をかけ続けた。
結局鈴鹿まで行ったほうが早いと思い直接現地予約しにいってた。
みんな同じように電話かけ続けてたのかな。
522音速の名無しさん:2010/12/11(土) 21:15:35 ID:JCGfQ8RL0
そしてリダイヤル機能が発明された訳ですね
523音速の名無しさん:2010/12/11(土) 21:24:33 ID:UG9zxfJa0
そうだ!
それでオレは中山ばっか走ってたんだwww
524音速の名無しさん:2010/12/11(土) 22:19:49 ID:LkhK61MI0
>>523
俺もだ。
すぐそばの鈴鹿より中山とか西日本(当時)とか遠くで走ってる方が多かった。
ツレも中山で昇格してたし。
525音速の名無しさん:2010/12/11(土) 22:27:45 ID:lLE/ZQqD0
中山での昇格はみとめん!キリッ^^
526音速の名無しさん:2010/12/12(日) 01:20:47 ID:WGXV6PYV0
中山と聞くと即座に牧歌的という言葉が思い浮かぶのは僕だけだらふかw
527音速の名無しさん:2010/12/12(日) 02:10:34 ID:Gk46wKQj0
>>526
中山に喧嘩売れるのは、コースの中に畑のある間瀬くらいなものか…

コースをトラクターが横切るサーキットなんて、
間瀬以外には見た事ないもんな…
528音速の名無しさん:2010/12/12(日) 02:57:48 ID:dmNfrK8k0
>>527
4輪がカメノコになった時は農民の人に撤去を手伝ってもらうのかw
<トラクターが入れるコース
529音速の名無しさん:2010/12/12(日) 04:28:15 ID:JrHYZ49H0
中山って数回しか行った事がなくて記憶がほとんど無いんだけど、
山を切り崩して斜面に沿った崖の横にコースがあったようなそんな印象。
530音速の名無しさん:2010/12/12(日) 05:52:52 ID:/hmFXjzd0
中山の従業員、物凄く偉そうで2回行ってやめた
あんな危険なサーキット信じられない
ライダーの安全性とか一切無視だもんな
縁石の高さに呆れた
531音速の名無しさん:2010/12/12(日) 09:56:04 ID:jvnaMd8Z0
それでも鈴鹿は走れなかったから中山を走っていた。
オレは なんせ練習出来るから好きだったよ。
人によっちゃ「あんなとこ走っても練習にならへん」
とか言う人いたけど
いい勉強になったw
532音速の名無しさん:2010/12/12(日) 11:27:29 ID:LQ5r3GRN0
>>529
初期の西日本サーキットもそんなものだったな
1コーナー立ち上がり部分とヘアピンの立ち上がりは
切り崩した崖っぽいままだったし
バックストレートエンドのランオフエリアは無いに等しかった
なのでここは飛び越えて崖下に落ちたりと大きな負傷事故が多かった。
S字のランオフも少ない上にその先はブロック塀だった希ガスる
そして最終コーナーのランオフエリアも2mあったかな?
スポンジバリア1枚先はコンクリートウォールが待ち構えていた、
そんなコースだったが皆ただ走りたいと言う思いだけで
安全性とか考えず走ってたんだろな

MINEに全面改修されて良いサーキットに生まれ変わっていたものが
サーキットとしての役割をマツダに潰され残念でならない。
533音速の名無しさん:2010/12/12(日) 12:43:49 ID:dmNfrK8k0
まあセントラルパークから営業買い取ったタカラも続けられないと判断した時点で、サーキットって形の
(そりゃ誰かが道楽で慈善活動でやるならともかく)経営としては回らなくなってたってことじゃない?<MINE
変な話「単体なら赤字だけど地元の経済効果とかまで込みならプラス」ってことなら
オートポリスを一時期町営でやってたみたく誰かが引き継いだんだろうし。

更地にして全く別の施設が建っちゃったんなら諦めはついても
なまじコースとしての形は残ったまま誰かが独占的に使ってるって状況だから
余計諦めきれないってのは分かるけど。
534音速の名無しさん:2010/12/12(日) 12:56:55 ID:6iWvRJiD0
即座に思い浮ぶのは八代氏とNSry
535音速の名無しさん:2010/12/12(日) 18:47:22 ID:Nv7/rwnG0
こちらは鈴鹿サーキット、コース予約センターです。

まず始めに、お客様の会員番号6桁をピーっという信号音の後にダイアルしてください。

どーぞ。 ピー。

続いて、暗証番号4桁をダイアルしてください。

ピー。
536音速の名無しさん:2010/12/12(日) 19:21:50 ID:WGXV6PYV0
なついなぁ
537音速の名無しさん:2010/12/12(日) 21:09:30 ID:ra+RtGgc0
>>535
俺の時代直接お姉さんが電話出てた。
538音速の名無しさん:2010/12/12(日) 21:31:42 ID:MUN/iHk30
筑波のフリー日も激戦だった。
539音速の名無しさん:2010/12/12(日) 23:31:56 ID:XO+g+qKmO
今や予選落ちない四耐
540音速の名無しさん:2010/12/12(日) 23:38:49 ID:ra+RtGgc0
もうライダーの甲子園とは呼べないほど
簡単にエントリーすらできないレースになってしまった気が。
541音速の名無しさん:2010/12/13(月) 01:04:06 ID:YuukZiAOO
エントリーは簡単じゃね?
542音速の名無しさん:2010/12/13(月) 01:21:50 ID:eBne3i7H0
俺はバイク仲間と「4耐出よまい!」ってライセンス取って
街乗りのFZR400をマフラー換えただけのSP仕様にしてエントリーしたな。
2耐走った。
543音速の名無しさん:2010/12/13(月) 11:23:50 ID:zP2iCano0
>>542
そういうノリで出て楽しめるレースがいいよな。
544音速の名無しさん:2010/12/13(月) 13:11:43 ID:7cPRamiz0
>>439
あの頃4耐の予選通る事無く
将来自分の子供とペア組んで走るぞなんて考えた奴沢山いた様な・・・
夢を叶えるには狙い時だけどな
545音速の名無しさん:2010/12/13(月) 13:37:31 ID:HxlfbGWc0
>>542

お客様の予約は

7月

20日

フルコース

プロダクション

グループ

04


ですね?

よろしければ1を

別のコース・グループを選択する場合は1をダイアルしてください。

どうぞ。 ピー。
546音速の名無しさん:2010/12/13(月) 13:39:25 ID:HxlfbGWc0
よろしければ0だったw
547音速の名無しさん:2010/12/13(月) 13:40:40 ID:Df+wXJIH0
そういえば学身さん、子供さんに零速(レーサー)君て名付けてたな。
子供さん、サーキット走る事ないんだろうか。
548音速の名無しさん:2010/12/13(月) 14:54:55 ID:zP2iCano0
>>545
なつい〜〜〜!
549音速の名無しさん:2010/12/13(月) 14:56:53 ID:zP2iCano0
>>545

ですね?

が妙に可愛かったw


連投スマソ
550音速の名無しさん:2010/12/13(月) 15:02:45 ID:HE+79uRF0
音声が脳内再生されたw
551音速の名無しさん:2010/12/13(月) 15:21:43 ID:GZ9Jd+CO0
>>542
FZR400が出てた時代(ってことは86年以降)にそれだけの仕様で
2耐出るぐらいの予選順位だったってのは結構凄いんではなくてw

その当時だと某ガイドラインじゃないけどフルキット組んでこれで平気だと思っても
その程度の連中は軽くグリッドに余るぐらい居そうなイメージ。
552音速の名無しさん:2010/12/13(月) 19:12:04 ID:X+Ah6ANT0
>>551
メーカー製のインチキSPパーツが出始めたのは87年からだよ
YAMAHAのピストン、カムなど物凄い特殊パーツが一部のチームに出回っていた
特に大阪系のチームには凄いのがあった、F3と何が違うの?ってのがあった
逆に86年までは穏やかだった
553音速の名無しさん:2010/12/13(月) 19:28:33 ID:rZ9sTyrT0
>>551
オレも凄ええ!と思ったよ。
554音速の名無しさん:2010/12/14(火) 16:33:25 ID:9vfw4lP60
86年頃といえば、寺尾商店て書かれたGSX-Rがほとんどノーマル仕様で
予選通過して走ってたと雑誌で見たことあった。
マフラーだけは出口の形状だかなんだかが規定に合わず仕方なく交換したとか。
SP仕様だけど中身F3ってのがゴロゴロいたね。
555音速の名無しさん:2010/12/14(火) 17:26:55 ID:ICjrtqBf0
GPR10のパターンが入ったスリックタイヤとか
と言うか表面だけスリックのコンパウンド?
556音速の名無しさん:2010/12/14(火) 20:37:25 ID:uO+O7y9S0
大阪のモトイネレーシングの黒いFZR400RRあれは凄かった!
抜かれる時の速度差にびびった
鈴鹿の裏ストレートで抜かれた時は多分20Km位差があった様に感じた
とんでもなかった
557音速の名無しさん:2010/12/14(火) 20:51:39 ID:Xqi9V73P0
カブトムシのマークが付いてるバイクが途轍もなく速かった
558音速の名無しさん:2010/12/14(火) 23:05:36 ID:jZKs/14j0
>>557
それは今も直線だけ速い
559音速の名無しさん:2010/12/15(水) 00:10:11 ID:Fm61bl1C0
昔はタイヤウォーマーなんてなかったと思いますが
効率いいタイヤの温め方教えてください。
ギュンギュンローリングかましてる人もいれば、ブレーキガックンガックン
してる人もいますが、どの方法がいいのか誰に聞いてもバラバラです。

560音速の名無しさん:2010/12/15(水) 00:25:48 ID:y8JWTEUy0
日向に当てる
561音速の名無しさん:2010/12/15(水) 00:30:50 ID:7vkmV5O90
乾布摩擦
562音速の名無しさん:2010/12/15(水) 00:42:06 ID:NXn4VdrH0
熱湯で3分
563音速の名無しさん:2010/12/15(水) 01:18:54 ID:mmhU7lrL0
一緒に寝る
564音速の名無しさん:2010/12/15(水) 01:27:18 ID:7KFsSUGJ0
ボケが浮かばない
565音速の名無しさん:2010/12/15(水) 02:34:04 ID:C49b+lAh0
ホッカイロいっぱい買ってきてつなげてタイヤウォーマー
良く揉んでからね
566音速の名無しさん:2010/12/15(水) 02:47:06 ID:AL3/h/WP0
ドラッグレースの人がタイヤ回しながらガスバーナーでやってたけど
あれは果たして効くのか珍走の火吹き芸みたく気合い入れるだけだったのかw
567音速の名無しさん:2010/12/15(水) 10:51:53 ID:NXn4VdrH0
一番おいしい所持って行った>>564に嫉妬
568音速の名無しさん:2010/12/15(水) 14:17:55 ID:4bATkvD00
タイヤの暖まりなんて気にしてる時間なかったw
10分でいかにタイムだすかが勝負だった関東選手権筑波…
出遅れりゃ8周しか出来ないw
569音速の名無しさん:2010/12/15(水) 17:10:55 ID:43BrCdA20
10分あればまだいい方だ
昔西日本サーキットじゃスーパーポールみたいな予選だった気がする
コースインして次の周タイムアタックでチェッカーみたいな
ウォーマーも使わずに今じゃ考えられないがバイアスタイヤの時代だから幾らかましだったのだろうか?
570音速の名無しさん:2010/12/15(水) 17:16:50 ID:43BrCdA20
しかもその頃はトランスポンダーなんて無くてストップウォッチで手計測だった
571音速の名無しさん:2010/12/15(水) 19:27:40 ID:HLRdZcEZ0
ノービス鈴鹿だと予選10分だったので
フルコースだと3周だったぜ。

今思うとムチャクチャですわw
572音速の名無しさん:2010/12/15(水) 19:37:40 ID:CvcHXTz90
流れ読まずにスマンが
何で二輪って無線使わないんだろ
引退後、四輪→自転車やってんだが使うかどうかは別にしてレギュ的には使えるんだけど
二輪はレギュで駄目だったのかな?
まぁOKだった所でそんな高級品買う位なら燃料チケット買ってただろけどw
573音速の名無しさん:2010/12/15(水) 20:11:41 ID:1svsgPM40
絶叫しているのがバレるから
574音速の名無しさん:2010/12/15(水) 20:56:51 ID:K5mrmiUB0
四輪のドライバーは絶叫していないのか?w

まじめに理由を想像してみると、ライダーは剥き出しで走行しているんで、
イヤホンやマイクをつなぐケーブルが外に出てると危ないから、って感じじゃないかな。
575音速の名無しさん:2010/12/16(木) 00:22:22 ID:vFdF7omc0
ウォーマー無い頃、この時期のNGK杯なんか祈るような気持ちで1周目
スプーンまで走ってたわ。
スプーン超えればもう大丈夫だろうと思ってた。
576音速の名無しさん:2010/12/16(木) 01:46:06 ID:e8FjuZNR0
>>573-574
いやw
確かに二輪が一番絶叫してるかも

四輪は絶叫ってより歯を食いしばってる感じ?
自転車はハヒャ〜ヒフゥ〜とかそんな感じ

何れにせよ無線相手にはマトモな言葉を伝えれなさそうだが
577音速の名無しさん:2010/12/16(木) 12:20:44 ID:FU2/D3ww0
こけた時に『おか〜さ〜ん』とか聞かれたら恥ずかしいから
無線は断る
578音速の名無しさん:2010/12/16(木) 12:38:09 ID:iDRoROGP0
>>575 
3月の全日本予選の1周目に水温調整でピットインして、再コースインした
その周のスプーン1個目でフロントから転倒・・2回目予選が雨で予選落ちしたなぁ・・
579音速の名無しさん:2010/12/16(木) 13:23:23 ID:LlfUiIrp0
>>574
再来年からエアーバックの着用が義務付けになるみたいだけど
バイクと体を繋ぐタイプのエアーバックだとそのケーブルも結構邪魔な気がする
海外とかの物はG感知式とかみたいだけどお高いんだろね
580音速の名無しさん:2010/12/16(木) 17:29:51 ID:SBpV/71I0
神奈川からTIまで行って朝から雪に降られた時は泣いた
581音速の名無しさん:2010/12/16(木) 21:33:38 ID:X9PxMyHX0
予選にも駆け引きがあったな。
故・鎌田学と同時代にHSPを走ってたんだが、当時から彼は速かった。
でも予選は早くから並んで必ず1番に出る。初めは「気合い入ってるな」位にしか思わなかったけど、
コースインして1周目はタイヤ温めながら、抜かれない様にアタマ押さえてゆっくり周るんだよ。
まあ後ろの奴も学だから抜かなかったってのもあるんだろうけど。
そうすると、1周する前に全員コースインしてしまう。で、学だけ1〜2周クリアラップができる。
その序盤の内にポールタイム出して、後は流す。
速いクセにアタマも使ってんだなと感心した。
582音速の名無しさん:2010/12/16(木) 21:53:45 ID:oj4qnQHZ0
台数によっては先頭で出るのと最後尾で出るのとじゃ
同じ予選時間で1周少なくなっちゃうようなときもあったしなあ。
俺は単に真っ先に出ないと気が済まなかったからすぐ並んでた。
583音速の名無しさん:2010/12/16(木) 23:32:33 ID:PRMIFwKe0
電話じゃなくて無線でしょ。
スイッチ押してるときしか発信できんし。
584音速の名無しさん:2010/12/17(金) 00:42:14 ID:D911i1fu0
規則書に「車両に車載の工具等使用して・・」って書いてあったけど
実際工具載せてる人いないよね?
自分は携帯落ちないよう忍ばせといて何かあったらピットに電話したら
いけないのかななんて考えた事あった。
585音速の名無しさん:2010/12/17(金) 00:51:59 ID:sr6TtWIR0
>>584
後方排気TZRだったら純正工具がアンダーカウルのフタのところに入りそう
586音速の名無しさん:2010/12/17(金) 14:04:07 ID:6yk8Lzam0
好き好んで重り積むヤツも居ないだろ。
たまにコースにスパナやドライバーが落ちてたけどハコ車とかのボンネット内に置き忘れが落下したりするのかな?
587音速の名無しさん:2010/12/17(金) 14:45:25 ID:6lS5cIgR0
走行後すぐにプラグの焼けを見たいからって
プラグレンチを積んでいたって話を聞いたことあるんだけど、ほんとかなぁ
588音速の名無しさん:2010/12/17(金) 15:49:51 ID:z11J6/zK0
そいつはコース上でプラグの焼けを見る気か?w
ピットでやれよ。ピットなら工具あるだろう。
589音速の名無しさん:2010/12/17(金) 18:55:41 ID:DvJk+F0B0
リヤスタンドをゴムバンドででシートに引っ掛けたままコースインしていく奴を
見たことがある。

その後どうなったか知らんが、赤旗や救急車のインがなかったので何事もなかった
んだろうね。
590音速の名無しさん:2010/12/17(金) 19:29:48 ID:zQQHYoIIO
フォークのストッパーもな
591音速の名無しさん:2010/12/17(金) 19:39:10 ID:cuB52jQN0
ステアリングステムにドライバー刺さったままコースイン…
592音速の名無しさん:2010/12/17(金) 19:50:45 ID:sr6TtWIR0
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―∧ ∧ コレ    __________
      //    ∧// ∧ ∧||(.゚Д゚,,) ↓   /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||__つ゜_ <  誰の頭のネジだぁー!
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄|TSUKUBA CIRCUIT||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
593音速の名無しさん:2010/12/17(金) 19:51:40 ID:W1yzr80a0
クイックつけ忘れてコースイン
SPノーマルカウルだったんだがストレートで突然左右に羽が生えたw
離陸仕掛けたので両足で白羽取りしたった
594音速の名無しさん:2010/12/17(金) 21:25:25 ID:6aXJ9iZs0
8耐のRVFガードナー車だったかで、カウルステーかどこかにスパナくくりつけてたの見たような気がする。

そんなおれはシートカウル内に忘れて車載工具した事は何度もあるが。
595音速の名無しさん:2010/12/17(金) 21:44:43 ID:VEOba62X0
昔乗ってたMVX250は車載工具ボックス開ける工具が別に付いてた
596音速の名無しさん:2010/12/17(金) 22:02:14 ID:hj7tkzrL0
>>589
なつかしい。
自分もヤマハ純正のそのスタンド使ってた。
個人的にはすごく便利で好きだったんだけど。
ときたまアクスルシャフトに通してる細い棒が曲がっちゃって抜くのに苦労した。
500でも使ってた人いたけどやっぱ便利だったんだなw
597音速の名無しさん:2010/12/17(金) 22:05:14 ID:dfJVnsLV0
>>594 
トップブリッジに10mmくらいの片目片口が
くくりつけてあったような気がする
598音速の名無しさん:2010/12/17(金) 22:12:35 ID:FuiOI0gk0
やっぱライオン丸の指示で工具付けてったんだろうか
599音速の名無しさん:2010/12/17(金) 22:21:19 ID:7L7jr6xE0
フォークストッパーの話はかなり前のスレでも出たが、当時同じ話を聞いたんだよな。
全国のライダーの多くがフォークストッパーのままインしたのか、もしくは・・・
600音速の名無しさん:2010/12/17(金) 22:35:44 ID:krGGFT/U0
フォークストッパーじゃないが、後輩がフォークオイル抜いて、その後一回入れたのを忘れて
もう一回注入。
コースイン後、4個目のコーナーで転んでいたw
601600:2010/12/17(金) 23:35:46 ID:krGGFT/U0
あ、、思い出した!違った・・

油面を測るのにフォークを縮めた状態じゃなくて、伸ばした状態で測って・・・だった。
602音速の名無しさん:2010/12/18(土) 00:23:30 ID:isHQ6nAI0
>>598
まあ耐久だったら現場でライダーでも直せるようなちょっとしたネジひとつの問題で
レースまるごと失うぐらいならそのぐらいの重量増は、てのはあるのかも。
603音速の名無しさん:2010/12/18(土) 00:37:30 ID:y2BVFyqt0
10mmくらいのコンビ1本てのが意味深だなw
なにをさわる為だったんだろう。
燃料コックとかサス関係とか。
604音速の名無しさん:2010/12/18(土) 00:43:19 ID:isHQ6nAI0
>>603
なんかツーリング中にコケて困った時にあると便利な工具的なw

でもそれならプライヤーとか針金とかのほうが…
605音速の名無しさん:2010/12/18(土) 01:01:02 ID:4kUWJeKW0
>>594 >>597
ソノートヤマハだったと思う。
ファコムの10mmのコンビネーションレンチがトップブリッジに括りつけてあった。

やっぱおフランスのチームは工具もおフランス製なんだなと感心した覚えがある。
606音速の名無しさん:2010/12/18(土) 01:10:17 ID:y2BVFyqt0
あるマシンにトラブルが発生しました。チームはライダーに対し、次のように指示しました。
 イギリス人には 「紳士はこういうときに潔くリタイヤするものです」
 ドイツ人には  「規則ではピットに戻ることになっています」
 イタリア人には 「キャンギャルがピットで待ってますよ」
 アメリカ人には 「ピットまで押して戻ればヒーローですよ」
 フランス人には 「前もって工具を積んでおきましょう」
 日本人には   「みんな普通に走ってますよ」
607音速の名無しさん:2010/12/18(土) 01:11:51 ID:y2BVFyqt0
日本人違うなあ・・ 改変してくれ
608音速の名無しさん:2010/12/18(土) 01:30:07 ID:isHQ6nAI0
ドミニク・サロンもマイク・ボールドウィンも
結局ピットに戻ってきたけどもう一回すっころんだ件…
609音速の名無しさん:2010/12/18(土) 02:41:58 ID:1uxbZ1ns0
ドミニクだったか、S字あたりで転んで再スタートしたら
後輪にスポンジバリヤの紐が絡んでマンガのようにこけたの。
610音速の名無しさん:2010/12/18(土) 05:03:29 ID:M1mjCNJY0
うんドミニク
87年のロスマンズRVFだね

>>606
センスイイですね
日本人はなんだろ?
611音速の名無しさん:2010/12/18(土) 06:54:02 ID:WAjKl6tF0
91年のNHK8耐総集編見たらガードナー・ドゥーハン組の
トップブリッジの上にスパナらしき物がゴムバンドでしばってある
左右のフォークに届くくらい長くてサイズは14ミリくらい
612音速の名無しさん:2010/12/18(土) 11:37:12 ID:AhQdGFNy0
みなさん、懐かしいエピソードさんくすです。
このスレ好きw
613音速の名無しさん:2010/12/18(土) 13:13:48 ID:QXbApIye0
>>606>>610

日本人には 「気合です!」とかw
614音速の名無しさん:2010/12/18(土) 14:12:07 ID:ADzHVOTK0
トップブリッジのスパナはメカニックのギー・クーロンが
「万一トラブルが発生しても、
このスパナ1本あればピットに帰ってこられるようなトラブルだったら
その可能性に賭ける必要はある」
みたいな考えでつけているらしい。

昔のライスポの質問欄に載ってた。
この年くらいの8耐特集号の表紙がOKIホンダのアップで
トップブリッジのスパナがばっちり写ってたからあった質問だったような。
615音速の名無しさん:2010/12/18(土) 14:23:52 ID:O1duqzxg0
あの頃ってガードナーがガス欠で止まったよね。
ガスコック操作するためとかかな。
俺は心配性だから、どうせ積むならスパナ1本といわず一式載せちゃいそうだなあ。

616音速の名無しさん:2010/12/18(土) 14:32:25 ID:LC0XIQ+r0
>>606
ロシア人「叩けば直りますよ」も追加で
617音速の名無しさん:2010/12/18(土) 15:13:23 ID:gBCW9hwP0
韓国人「メカニックに謝罪と賠償を要求するニダ」
618音速の名無しさん:2010/12/18(土) 15:22:31 ID:XgdG1QKi0
こけた時にスパナより20mmくらいのメガネの方が必要な気がするの俺だけ?
ステップとかペダルとか
619音速の名無しさん:2010/12/18(土) 16:07:46 ID:p1yoiO7t0
流れ切ってすまんが、高田尚美を発見した!
当時15才なのに、A級より速くてワロタ。

http://www.youtube.com/watch?v=DZj-DcwkjJM
620音速の名無しさん:2010/12/18(土) 16:13:03 ID:kMNfKw/y0
8耐ガーやんとくれば立ちションが真っ先に思い浮ぶw

ついでに4耐の手伝い中にずっと下痢だったのも懐かしい思い出
621音速の名無しさん:2010/12/18(土) 16:51:23 ID:kMNfKw/y0
>>619
紳助が映ってたんでこれ思い出したから張っとく

ヘキサゴンでミニバイクレース開催 放送は年明け1月12日
http://www.disn.co.jp/news.htm
http://www.disn.co.jp/daishin%20Bike%20news.pdf
622音速の名無しさん:2010/12/18(土) 20:37:21 ID:wYCNnGfz0
>>615

確か1989年の8耐だったような気が。
トップを走るもシケインでコケてピットイン、その後ものすごい追い上げをするもヘアピン付近でガス欠リタイア。

戻ってきたガードナーに、「来週のイギリスGPではぜひ優勝してくださいね。」と声をかけたら、「ああ、僕もそうしたいよ。」と返事をもらったのはもう21年も前の話か。(汗)
623610:2010/12/18(土) 22:13:48 ID:M1mjCNJY0
>>622
90年だよー コケてピットイン時のガスチャージで吹きこぼし
燃費計算がくるったそうです 翌年からリザーブコックを装着したとか
ちなみに優勝は平/ローソンのTECH21カラー ローソンカッコヨス

89年はドゥーハンがダンロップ上りで転んで小指を紛失しかけた
たしか周回遅れをイン側から抜く際にブレーキレバーをヒット
このときのリタイヤを経験してから翌年HRCはブレーキ、クラッチレバーの途中を肉薄にし転倒しても根元から数センチ残して折れるように
して再スタートできるように配慮
上記で話題のスパナも軽症時復帰できるように装備したんでしょうね
624音速の名無しさん:2010/12/18(土) 22:35:26 ID:O7mdX6wS0
ぐぐぐ 懐かしい話してますね みなさん
625622:2010/12/18(土) 23:24:55 ID:wYCNnGfz0
>>623
いい争うつもりはないけど1989年だったのは間違いないです。
優勝はアレックス・ビエラ&ドミニク・サロンだった。

ガードナーに声をかけた後、レース終了後にガードナーのお母さんと妹さんと一緒に写った写真が今でもあり、「1989年」の文字がプリントされているんです。
花火を見ながら、みんなでお酒を飲んでいた時に何故かガードナーの妹さんからサインをもらったのだが、既婚で名字が変わっているのに「こっちのほうが、いいですよね?」とオレに言ってビッキー・ガードナーと旧姓のサインをくれた。

ビッキーさんは3歳の息子さんがいると言っていたので、俺が「おじさん(ワイン)のようにレーシングライダーになりたいと言ったらどうするの?」と訊いたら、真顔で母親の顔になって「あんな危ないことはさせません!!」と言っていました。

翌年も同じようなシチュエーションだったかは覚えていません。
確かに1990年の優勝はローソン・平さんだったね。^^
当時は俺も若かったので、平さんの苦節の5年後の優勝おめでとうと思っていたけども、オッサンになると5年なんてあっという間だね。^^;
626610:2010/12/19(日) 09:24:52 ID:HKmc7MFy0
どーん
http://www.suzukacircuit.jp/8tai/history/1989.html

こんなのもあった
http://www.honda.co.jp/Racing/race2010/8hours/feature/2/index1.html

自分ガードナーの大ファンで ヘルメットは1984年のカラーから
X8SPの限定まで全て購入
622さんはチーム関係者さんだったのですか?
(スポンサー OKIとか)

627音速の名無しさん:2010/12/19(日) 09:50:44 ID:drDMxYxm0
・・・・・
628音速の名無しさん:2010/12/19(日) 10:53:44 ID:/rHYo1OF0
ここは元2スレだぞ・・
誰々のファンとかありえんw
629音速の名無しさん:2010/12/19(日) 12:21:58 ID:Rcgo+6AX0
どーんって・・・・www
630音速の名無しさん:2010/12/19(日) 16:22:29 ID:NoDfOAkf0
俺はレースやってたけどレースファンでもあったね。
そんなモンじゃない?
631音速の名無しさん:2010/12/19(日) 18:03:14 ID:98q8hZQU0
おれは元々見るほうから入ったから、普通にファンのライダー居たけどね。

チームに、ファンだったライダーが入って来た時に、我ながらミーハーだなぁと思いつつサイン貰っちゃったw

そのライダーさんと耐久組むチャンスがあって、心の中で絶対タイムで食ったる!って思ってたけど、
やっぱり負けましたww
っていうか、めちゃ勉強になった。
632音速の名無しさん:2010/12/19(日) 18:34:47 ID:/rHYo1OF0
へえそうなんだ。
レースやる前は、シュワンツの走りが好きだったけどファンでもない。
自分より速い奴らは尊敬していたが、敵だと思ってた。
誰かのレプリカヘルメットなんて買ったことない。真っ白で全日本に上がる時初めて塗った。
今でも塗ったメットは全部飾ってある。
今思えばトゲトゲしてたから嫌われてたんだろうな。
633音速の名無しさん:2010/12/19(日) 19:59:17 ID:ZNmB/UWK0
レース観るのは大好き
内からでも外からでも
しかし特定の選手のファンとかってのは無いな
辞めた今でもレース観るけど自分が関わった人達は応援するけどって感じ
レプリカヘルメットなんて高くて買えんしなw
でも速い有名人達を敵だなんて思った事は一度もない
速い奴の背中に乗って俺も飛ぶ!wwwみたいな
予選落ちする奴含めて皆仲間だったと今でも思ってる

そんな甘い事言ってるから駄目だったんだろなorz
634音速の名無しさん:2010/12/19(日) 20:40:40 ID:4rtj3QWp0
すいません、グンレプリカかぶって鈴鹿サンデー出てました
635音速の名無しさん:2010/12/19(日) 21:08:22 ID:9Ali6yjh0
オレのヘルメット、人にデザインしてもらったのをアライさんが塗ってくれて支給してくれていた
んだけれど、結構好評でオレと同じに塗って走っているヤツまでいた。
それでアライさんに「レプリカ出したら売れますよ!」って言ったら「10年早い!」と一蹴された。
「オレ」レプリカじゃなくて、単にデザインの話だったんだけど・・まぁ生意気だと思われたんだろうな(笑
636音速の名無しさん:2010/12/19(日) 21:57:24 ID:4rtj3QWp0
85年の4耐でチームグリーンのライダーがかぶってたデザインが好きだったなあ。
一人は宗和選手だったかな。
637音速の名無しさん:2010/12/19(日) 23:12:19 ID:Rcgo+6AX0
レプリカヘルメットといったらやっぱスペンサーだろ!
べつにファンじゃないけどデザインがカッコよくて使ってた。
638音速の名無しさん:2010/12/19(日) 23:41:18 ID:fl1/xSDI0
スペンサーレプリカって、以前から有ったビンテージのストライプデザインに
青や赤の色を入れただけに見えるんだけど、あの色使いがスペンサのオリジナルなの?
639音速の名無しさん:2010/12/20(月) 00:13:28 ID:R9lTOjpx0
スペンサーレプといえばなぜか梨本思い出す
640音速の名無しさん:2010/12/20(月) 01:40:13 ID:u7QkeuHQ0
スペンサーレプリカって元々アメホンのライダー用じゃなかったけ
ボールドウィンもかぶってた様な
641音速の名無しさん:2010/12/20(月) 01:41:06 ID:2ekW6S7T0
>>638
当時は外部のデザイナーがデザインしてメット屋が塗るなんて手順は踏んでないだろうから、
アライのデザイナーが適当にデザインしただけでしょ。

ボールドウィンなんかも概ね似たようなデザインだったし。

しかしボールドウィンの方は蛍光色を使ってたんで、
(ひょっとしてメットのカラーリングに蛍光色を用いたのはボールドウィンが最初?)
かなり鮮烈な印象だったけど。
642音速の名無しさん:2010/12/20(月) 07:27:44 ID:F9246Pjc0
643音速の名無しさん:2010/12/20(月) 16:29:49 ID:Q+9WInxQ0
マイク・ボールドウィンといえば、プロジェクトXのヨシムラの回で
見たのが懐かしかった。
すっかり優しそうなおじさんになってたな。
浅川さんもでてたっけ。
自分の中では15年位前で時間が止まってる感じなので、今ネットで
なつかしのライダー見ると、(´Д`)ェェエエ工って思うけど
自分も同じように年食ってるんだよな。
644音速の名無しさん:2010/12/20(月) 18:48:21 ID:c/hP4wTq0
カルロス・ラバードは、あの髭のまま太ったから、
スーパー・マリオにそっくりになっちゃってたよw
645音速の名無しさん:2010/12/20(月) 19:07:21 ID:6x8uLZtU0
ガードナーもビア樽みたいになってるね
646音速の名無しさん:2010/12/20(月) 19:22:30 ID:aIi53bOLO
GPZ400Rでレースしてたひといますか?
647音速の名無しさん:2010/12/20(月) 19:42:59 ID:0HOg4Egb0
>>646
グリーンやカワサキ系のごく一部のチームだけだったんじゃ。
リヤ16インチってタイヤあったのかな。
648音速の名無しさん:2010/12/20(月) 19:48:26 ID:Zdn1wJHc0
>>647
F3にしか使ってなかったので、ホイール交換OKだったから
タイヤサイズには困って無かったよ
649音速の名無しさん:2010/12/20(月) 20:01:41 ID:9dbtUV2pP
ガードナーがヘアピンで止まった時、駆け寄ってきたオフィシャルを突き飛ばしてたな
俺があのオフィシャルだったら野郎のケツ蹴り上げてやったんだけどなぁ
650音速の名無しさん:2010/12/20(月) 20:39:53 ID:uXineC3b0
マイク・ボールドウィンは、8耐でゴール後に傾れ込んで来て自分を取り囲んだ観客に
「俺に近寄るな」と叫びながら肘鉄を喰らわせまくっていたw。
651音速の名無しさん:2010/12/20(月) 21:22:43 ID:0HOg4Egb0
経験浅いのか、大転倒でオロオロしてるオフィシャルにも困りもの
652音速の名無しさん:2010/12/21(火) 09:36:16 ID:Ct4MqaAz0
デグナー2個目の立ち上がりで外に飛び出して立体交差の壁に刺さった時は
オフィシャルの慌てっぷりがすごかったな。
あそこはエリアが狭いから。いまでもTV映像を見る限り今でも昔のままだ。
653音速の名無しさん:2010/12/21(火) 19:13:37 ID:t017kx8n0
転倒リタイア後に自分に対する怒りが収まらず、スポンジ相手にキックボクシングやって
いららオフィシャルに怒られた
654音速の名無しさん:2010/12/21(火) 21:06:14 ID:0gc3ZVlL0
鈴鹿4耐でバイク押した時、ポカリくれたり一緒に押してくれたり
ほんと助かった。
「よし!もう少し頑張って!」とかほんと心強かった。
655音速の名無しさん:2010/12/21(火) 21:11:38 ID:N2iY8QlJO
申請昇格で国際になった人いる?
審査厳しいですか?
656音速の名無しさん:2010/12/21(火) 22:15:58 ID:CjOwhXHp0
チーム監督の一声でどうにかなったぽ
657音速の名無しさん:2010/12/21(火) 22:52:12 ID:N2iY8QlJO
推薦状書いてくれる人探すかな…
658音速の名無しさん:2010/12/21(火) 23:19:10 ID:0gc3ZVlL0
知り合いは国際昇格するとレース続けるのが余計大変になるし
楽しんで出られるレースも減るってことで降格申請だしてた。
確か国内A・Bライセンスがあった頃だったかな。
659音速の名無しさん:2010/12/22(水) 00:52:48 ID:uBzmCiaLO
中流ライダーの俺は上がる必要も無いけど上がるチャンスも少ないW
あわよくば8耐。悪くても記念に上がるたいと思う
660音速の名無しさん:2010/12/22(水) 09:32:57 ID:WaCR4SbK0
今さら上がってどうすんの? 俺は降格しようと思う
国内のほうが楽しめるレースが多いしな
661音速の名無しさん:2010/12/22(水) 10:37:24 ID:uBzmCiaLO
一度上がって直ぐ降格する予定W
国内と国際両方保持できないかなぁ?
662音速の名無しさん:2010/12/22(水) 11:21:29 ID:Ax+Khacj0
国際に昇格したら、降格申請がパターンだな。国際のライセンスは記念獲得みたいになってる。
出場できるレースは無いので、降格後に国内のレースに出てると、国内で走っている奴に白い目で見られる。
90年代ほど国際ライセンスの使い道が無い。ちょっと前は国際とったら引退っていうスタイルが多かったね。
国際とって走り続けれる人なんてごく一部だからな。
663音速の名無しさん:2010/12/22(水) 11:46:44 ID:DYBGGZaW0
>>655
全くポイントが無いとかなら難しいけど
10点位足りないとかとりあえず優勝か上位入賞が何度かあるとか
そこそこ走れると評価されれば上がれるよ
今はミニバイクの承認レースでも申請出来るほど甘いから
昇格したいなら出すといいよ。
664音速の名無しさん:2010/12/22(水) 11:49:35 ID:DYBGGZaW0
ところで国際だとライセンス代が1000円位高かったっけ?
665音速の名無しさん:2010/12/22(水) 12:01:11 ID:uBzmCiaLO
>663
一応シリーズチャンピオン取ったけどマイナーな承認レースだったから過去の成績だせって言われたよW
666音速の名無しさん:2010/12/22(水) 20:36:38 ID:XnOdtUCqO
大概ウザくなって来た どっか行け
667音速の名無しさん:2010/12/22(水) 20:57:32 ID:6Bn5X3c50
自力で上がれやカス
地方選もロクに出てないクソが国際とかワロス
668音速の名無しさん:2010/12/22(水) 21:25:31 ID:HZrDpZa40
>>665
mail欄にsageを入れた方がええよ、上げると嫌がる人いるから。
669音速の名無しさん:2010/12/22(水) 21:39:49 ID:uBzmCiaLO
>668
失礼しました。
670音速の名無しさん:2010/12/22(水) 23:00:34 ID:WaCR4SbK0
薄っぺらいアホの相談が嫌いなのはTZ小僧から続く元2板の伝統
671音速の名無しさん:2010/12/23(木) 00:11:43 ID:6Om9GFdC0
>>668
そうなのかぁ?
672音速の名無しさん:2010/12/23(木) 00:15:26 ID:aeodOAZk0
もしもしとageるやつは無視無視
673音速の名無しさん:2010/12/23(木) 00:19:49 ID:CMKEDAGe0
>>670
板ではなくスレ
別にいいんだけど
674音速の名無しさん:2010/12/23(木) 01:53:53 ID:O4+x4dv2O
いきなりであれだけど、宮城光はなんであんな窮屈そうなヘルメット被ってたの?
内装が薄そうで頭打ったらヤバそうと他人事ながら心配だった。
675音速の名無しさん:2010/12/23(木) 02:16:04 ID:dt0WL5GcO
自分はヘルメットのサイズをどうやって選んでるの?
普通は顎が出ない範囲で一番被れる1番小さいサイズを選んで後はサービスで微調整じゃないかなぁ
俺は脳みそ少ない分頭が小さいからSサイズに詰め物いれてもらって使ってるW
676音速の名無しさん:2010/12/23(木) 04:25:18 ID:rh8+wFIh0
>>674
内装薄かったねえ。
帽体自体も小さめで、アゴが出そうなくらいだった。
河崎さんのも小さかったね。
677674:2010/12/23(木) 08:47:20 ID:O4+x4dv2O
>>675
頭がデカい自分には全く不可能なチョイスw
先ず、頭が入るかどうかで選択肢が狭まれるw
年取ってから頭蓋骨が益々デカくなってしまったw

>>676
あの頃はできるだけ小さいのが良かったのかな?
てゆうか、宮城光のは極端に小さく薄く見えたね。
678音速の名無しさん:2010/12/23(木) 09:52:42 ID:O5zeX4Il0
前々からW←にイラッとするのは俺だけか?
679音速の名無しさん:2010/12/23(木) 10:40:30 ID:P75vB0he0
シャケさん・宮城はショウエイだけど
アライでは浅見貞夫のが小さくてアゴ出てるね
680音速の名無しさん:2010/12/23(木) 10:48:14 ID:kn6fba1H0
>>678
俺も同じ意見です
681音速の名無しさん:2010/12/23(木) 12:52:19 ID:CMKEDAGe0
あまりに頭がでかすぎると帽体の左右に別の帽体を足すらしいね
うぐいすボールみたいな感じらしい
神戸市民しかわからん例えでスマソ
682音速の名無しさん:2010/12/23(木) 17:00:48 ID:dt0WL5GcO
五月蠅い奴が多いなW
683音速の名無しさん:2010/12/23(木) 19:48:53 ID:OhM130R40
最近バイクの免許取って街乗りするようになったんですが
1時間くらい乗ってると頭痛がしてくるんだよね。

レースで使ってる分には何ともないんだけど…

これって俺だけですかね? 
それともショウエイX-11の特徴なのかな?
684音速の名無しさん:2010/12/23(木) 21:12:00 ID:9TYBvmRK0
今免許無くて出れるレースなんてあんのか?
685音速の名無しさん:2010/12/23(木) 21:22:36 ID:Wfk7Im8D0
>>684
いくらでもあるだろw
686音速の名無しさん:2010/12/23(木) 22:04:07 ID:9TYBvmRK0
>>685
え?そうなん?
俺地方戦どまりだけど、出場クラスの免許持ってないとだめだったぞ。
SP250だったけど。
687音速の名無しさん:2010/12/23(木) 22:50:43 ID:BsjyN/740
>>684
釣りか?ミニバイクからJSBまで全クラス必要無いけど
ガチンコで藤田なんて15歳で8耐出てたじゃんw
688音速の名無しさん:2010/12/23(木) 23:10:10 ID:Tw+TwWG70
昔は免許なにかしら無いと出れなかったけどな。
免停中は出場できない。
別に原付でも国際あればSBに出れたけどな。
俺もSB走ってた頃は中免しかなかった。
689音速の名無しさん:2010/12/23(木) 23:35:31 ID:9TYBvmRK0
マジか。
いやオープンしたての頃の十勝なんだけどさ。94年くらいかな。
バイクの免許持ってますよね?みたいな事言われて
やっぱ持ってないと出れんよなーとずっと思ってた('A`)
690音速の名無しさん:2010/12/24(金) 00:59:54 ID:qwi4UM2W0
いつから免許が不要になったかは知らないが
今は12歳からジュニアライセンス取れてロードレース参戦可能だからな
全日本の125あたりは14~15歳のライダーも何人かいるだろ?
去年か今年だったか15歳の子がJSBにも参戦してたと思う
691音速の名無しさん:2010/12/24(金) 03:46:19 ID:BqqEAaaD0
>>674
多分FRPの部分はヘルメットの材料の中では割と重たいから
小さくすればするほど軽くなるとか、あとは空気抵抗も減るとかそんな理由?
692音速の名無しさん:2010/12/24(金) 12:56:53 ID:QetVCX1b0
なんでもかんでも軽量化軽量化って(今も同じだろうけど)
ツナギも薄い皮使ったりしてたもんな。
クシタニでオーダーした時、標準の厚みともっと薄くした皮が選べた。
水谷さんなんかはカドヤでペラッペラのツナギ作ってたって聞いた。
693音速の名無しさん:2010/12/24(金) 13:31:45 ID:fB8TKV7h0
>>692
へえ〜、そんなことが出来たんだ。
クシタニって品質最高だけど少し重いのが玉に瑕だったよね。
まあそこが安心感でよかったんだけど。

694音速の名無しさん:2010/12/24(金) 15:44:15 ID:yVFnol5W0
引越しすることになり荷物の整理してたらSMSCのライセンス(91年ね)が出てきた。
カード型だがまだ走行券はタイムカードをイン・アウトでガチャンコしてた時代。
なかにはクレジット機能付いててピッって通すのが始まったくらいと思う。
私が取得した86年当時はビニール袋にA6かA5くらいの大きさで紙に写真を貼ってました。
今はどんなんでしょうか?
695音速の名無しさん:2010/12/24(金) 15:47:04 ID:yVFnol5W0
694です。
あげてごめん。今日カキコ規制解除になって喜んでしまった。
だからA級になれんかったんやな・・・
696音速の名無しさん:2010/12/24(金) 17:14:31 ID:Yn7D2hTvO
今のライセンスはクレジットカードに写真が付いたやつ。ってか俺がライセンス取って12年写真が一回変わったくらいで他は変わってないと思う。
697音速の名無しさん:2010/12/24(金) 18:01:44 ID:988W6uOV0
鈴鹿のライセンス取得した時は嬉しかった。

例えるなら、野球の公式戦出場歴の無い高1野球部が
甲子園で練習出来るようなもんだもん。

しかしその喜びもコースインと同時に恐怖と現実で
大変な後悔に変わったんだけど(笑)
698音速の名無しさん:2010/12/24(金) 18:12:53 ID:Yn7D2hTvO
初めて走った時はレースのトップグループの10秒落ちだった。
正に夢のタイムだった…
699音速の名無しさん:2010/12/24(金) 20:12:19 ID:jOGq04SD0

 喫 茶 ゴ ー ル ド w

700音速の名無しさん:2010/12/24(金) 20:12:52 ID:jOGq04SD0

 新 海 龍

701音速の名無しさん:2010/12/24(金) 20:24:11 ID:988W6uOV0
>>700

見ただけで腹一杯になった
702音速の名無しさん:2010/12/24(金) 22:42:27 ID:TtVWzORw0
か ま ど や
703音速の名無しさん:2010/12/24(金) 23:40:03 ID:eHm+0JQw0
>>692

↓スペンサーのツナギの革の厚みが1mm以下というのを見て「ウソだろ?」と思ったのですが、オーダーメイドだと普通だったんですね。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g92346292
704音速の名無しさん:2010/12/25(土) 02:41:30 ID:3FPZstsu0
85年ごろ、鈴鹿のライセンスってビニール袋に入った手帳サイズ位のと
走行時に所持しておくカードサイズ位の2枚があったよね。
走行ごとに裏に日付けと走行時間記入してくれて、180分超えて
ノービス申請できた時はなんかうれしかった。
昭和64年1月6日の消印が押された共済会のカードはまだ取ってある。
705音速の名無しさん:2010/12/25(土) 02:47:09 ID:3FPZstsu0
>>703
クシタニは標準1.5mmと軽量仕様0.8mmが選べたんだったと思う。
幸い自分は経験ないんだけど、骨折やると容赦なくツナギ切られちゃうんだよね。
骨折るよりツナギをまた作らなきゃって方が恐かったな。
706音速の名無しさん:2010/12/25(土) 02:52:22 ID:PTpdxQfqO
街中で交通事故を起こしても意識がなかったり
脱げなければ切られますよ
意識を取り戻してツナギがバラバラになってたら
もう一回失神するけど〜(´Д`)
707音速の名無しさん:2010/12/25(土) 04:24:54 ID:NoQzIHvS0
http://www.kushitani.co.jp/kushitani-web/productssuits.html

今のクシタニかっこいいよな。買っちゃおかな(´・ω・`)
走ってた時宇川の着てた☆マークの青着てたけど、良かったな。
何回もコケたけど破れなかったし、柔らかかった。
708音速の名無しさん:2010/12/25(土) 09:20:17 ID:UreoKAYFO
軽量で強いカンガルーの皮を使ってるって聞いたこと有るな。
宣篤だったかな?
709音速の名無しさん:2010/12/25(土) 10:05:44 ID:9l/9AVqD0
>>704
何年か前の大掃除に、偶然発見したな
輝いた目をした青年の写真が貼ってあった、、、

何故か涙が出てきた。
710音速の名無しさん:2010/12/25(土) 10:45:12 ID:xIGUHeDX0
南海と契約した頃のスペンサーのツナギがカンガルーじゃなかった?
アルパインスターのブーツの内側が豚革だったの記憶もあるけど
今の走りませんが
711音速の名無しさん:2010/12/25(土) 10:46:34 ID:cNpuLmP70
ナンカイならゴートスキンじゃないか?
山羊の革。
712音速の名無しさん:2010/12/25(土) 11:06:04 ID:gdDa+0jV0
俺のスキンは昨夜破けてた
いや別にいいんだ
713音速の名無しさん:2010/12/25(土) 11:23:14 ID:jFJaFsRH0
>>709俺も泣いたよ・・
714音速の名無しさん:2010/12/25(土) 12:44:37 ID:N/nr2TZv0
自分は今も鈴鹿とMFJは更新してるんだが、最近はもったいないと思って
10年以上前のライセンスの写真を剥がして更新用に送って
ライセンスの顔はどんどん若返ってる。
715音速の名無しさん:2010/12/25(土) 15:05:02 ID:UreoKAYFO
十年前のかみさんのピットクルーライセンスを見つけた。
当時はかわいかった…
716音速の名無しさん:2010/12/25(土) 15:34:28 ID:WfOE7t1T0
今もかわいいうちの嫁・・・

めがねが古くなっているせいもすこしあるが。。
717音速の名無しさん:2010/12/25(土) 19:54:57 ID:R//Ssp2SO
現役時代、
所属チームでキャンギャルしてた娘に恋してシモタ‥

嫁にはワルいが、
未だに忘れられなかったりもする
718音速の名無しさん:2010/12/25(土) 20:41:25 ID:0t80wnJ60
他所のチームのヘルパーが美人だったなぁ
719音速の名無しさん:2010/12/25(土) 20:43:53 ID:xIGUHeDX0
ヘルパーのスッペクでも負けてた希ガス
720音速の名無しさん:2010/12/25(土) 21:35:48 ID:HXPwQHi50
おいらのチームは
ザ・男軍団 て感じだった。
可愛いヘルパーは羨ましかったが
野郎同士の方がやりやすかったかな。
721音速の名無しさん:2010/12/25(土) 22:52:28 ID:Pu20jeXL0
722音速の名無しさん:2010/12/26(日) 00:07:45 ID:knZz6dXg0
>>721
あーなつかしいなあこれ。もう一度見たかったんだ。
この頃レースの事はあまり詳しくなくて、本間選手がメカニックと
2人だけでこの大きな大会に参戦してると知ってそれが驚きだった。
国際A級のレースといえば大きなチームでスタッフも大勢でやってるとしか
思ってなかったから、A級でもこんな体制でここまでやれるんだって自分の励みにもなったし
タイムすら計ってもらえないとかそんな状況でも頑張ってる本間選手を応援してた。
その後、本間選手が知り合いの同級生と知ってよくよく聞いたらバイクばっかり乗りに行ってて
学校ではちょっと変人らしいこと聞いた。
723音速の名無しさん:2010/12/26(日) 00:14:05 ID:8SPKfRQJO
スポンサー契約切れた後もヘルパーとしてパドックに来てたRQとかいたなぁ。
724音速の名無しさん:2010/12/26(日) 00:59:39 ID:w4Zbw0v80
フロントの接地感を増やしたい時のセットって、
プリ→抜き
伸減→締め
圧減→戻し

でよかったけ?
725音速の名無しさん:2010/12/26(日) 04:44:01 ID:GOp1wwV00
つ気合
726音速の名無しさん:2010/12/26(日) 08:11:00 ID:tzLjrb5v0
>>724
そんな単純じゃないよ
手っ取り早くなら、フォークの突き出し増やしたらどう?
15mm変えたら即わかるよ
727音速の名無しさん:2010/12/26(日) 10:07:40 ID:VAgOks5e0
初期旋回とクリッピングあたりで・・・・
728音速の名無しさん:2010/12/26(日) 12:08:10 ID:uNfiGKkT0
遅いから接地感がないのか、接地感がないから遅いのか
それが問題だ
729音速の名無しさん:2010/12/26(日) 12:37:23 ID:w4Zbw0v80
>>728
リアステアなので逆にフロントの接地感が欲しいという・・・矛盾してるかな?
730音速の名無しさん:2010/12/26(日) 18:50:30 ID:4LQ/BM/p0
>>726

あまり突き出し増やすと、フロントタイヤ早く終わってしまわないか?
731音速の名無しさん:2010/12/26(日) 19:39:58 ID:NAo7p2NO0
>>725
気合いに勝るセットアップは無いよなw
732音速の名無しさん:2010/12/26(日) 20:31:25 ID:f1EJOafU0
知識としては必要なんだろうけれど、現役時代からサスセッティングのオタ話は嫌いだったな。
733音速の名無しさん:2010/12/26(日) 21:54:27 ID:NmRUC+Ey0
俺もタイヤの空気圧なんか「パンパンで!」ってな感じだった。
95年の4耐の時、チーム仲間のバイクで出場してその時に
バネ2mm縮めてとか突き出し1mmアップとか油面5mm上げてとか
相方がすごく細かかったけど、それに乗ってもなんの違いも
感じられなかった。
むしろ自分の方が2秒以上速かった。
昔からそんな細かな変更意味無いと思ってた(自分のレベルでは)
ほんとはそんなんじゃダメなんだろうけど。
734音速の名無しさん:2010/12/26(日) 22:10:00 ID:NmRUC+Ey0
あ、ちなみにマシンはNK-4でです。
735音速の名無しさん:2010/12/26(日) 22:18:30 ID:3nteoSu80
そんなんじゃ駄目だけどリアステアが分かって
フロントの接地感の出し方がわからないやつも駄目。
理屈を追求しないと駄目だけど逃げ道を追及するやつはもっと駄目。
736音速の名無しさん:2010/12/27(月) 01:28:54 ID:cQkWv6vH0
そもそも どんなタイムでどのコーナーでマシンは何とかの
情報が無いから無理。
737音速の名無しさん:2010/12/28(火) 00:15:24 ID:GEX3a/Lo0
だから気合いだって。
ごたごた言わんと気合いでブレーキ遅らせて、
気合いでアクセル開けろ。
738音速の名無しさん:2010/12/28(火) 00:38:28 ID:mk2GrYFr0
気合いと言えば、レースはじめた頃って予選や練習では出ないタイムが
決勝では出たんだよな。
で、また練習走行では出ない、と。あれが気合いパワーだったんだろうな。
NAに上がってから予選でもタイム出るようになった。
739音速の名無しさん:2010/12/28(火) 01:03:31 ID:+6AZZIiG0
こんな感じで走ればいいのん??

http://www.youtube.com/watch?v=k45fcNK1Ksk&feature=related
740音速の名無しさん:2010/12/28(火) 01:22:06 ID:+6AZZIiG0
ええええええぬあーるえすがああああああああああああ
741音速の名無しさん:2010/12/28(火) 01:39:21 ID:L+lmbdMb0
なんで鈴鹿で撮影しないんだ
742音速の名無しさん:2010/12/28(火) 01:43:23 ID:wSaFW9Ud0
どんだけ勿体ぶれば気が済むんだよ
諸元表くらい出せよw
http://www.honda.co.jp/HRC/NRS/
743音速の名無しさん:2010/12/28(火) 02:30:03 ID:mk2GrYFr0
ふいんきは125のまんまだな・・
744音速の名無しさん:2010/12/28(火) 09:56:31 ID:oj4JiiGf0
もっさりした125だな
いかんせんRSに比べるとエンジン本体がデカい
745音速の名無しさん:2010/12/28(火) 11:44:10 ID:Z1OX+gc50
デカいと何かあんのか?
もっと重いエンジンのGP-MONO乗っても重さは気にならんぞ
746音速の名無しさん:2010/12/28(火) 11:57:12 ID:Br2MTJpY0
なんで菅生?
747音速の名無しさん:2010/12/28(火) 20:41:37 ID:/Xuww+JK0
>>722 そんなもんだったよ。
その2〜3年前のことだけど、A250ライダーの手伝いで
予選2位のグリッドにいる時、PPのライダーがメカさんなど
一人もいなくて、ライダーひとりぼっちだったんだ。そして
隣のグリッドにいる俺を「ちょっとすみませ〜ん」と呼ぶんで、
何かと思って行ってみると「ラジエターのガムテープ
1枚はがしてくれませんか」と言うんで、剥がしてあげた事がある。
>>724
他人の手伝いの時は症状聞いて「ああしよう、こうしよう」って
相談しいしいセットアップするけど、自分の時は「突っ込め〜・
寝かせ〜・開けろ〜」だけで全然進歩なかったなぁ
748音速の名無しさん:2010/12/28(火) 23:02:24 ID:oK6ua3Wc0
この中でSP250Fやってた人いる?
格安でCBR250RRを入手したんだけど、それで来年草レースに出ようと思う。
で、エアクリやダクトなんかの加工方法など知りたかったんだが、
何かカットの仕方とかあったよね?誰か覚えてない?
あとチェーンは428と520どっちがいいの?
749音速の名無しさん:2010/12/29(水) 00:51:12 ID:VXZVoNk50
ニダボで出れる草レースなんてあるか?
筑波のST250Fは来年から廃止だぜ?
750音速の名無しさん:2010/12/29(水) 01:13:46 ID:oi7Fsyqk0
エビス、山梨、日光
751音速の名無しさん:2010/12/29(水) 03:17:03 ID:4QtAoRIj0
SP250FってTZR125とかのSP125と混走だった気がするな。
音はすごかった。
752音速の名無しさん:2010/12/29(水) 06:24:54 ID:DXJkb5T10
>>751
> SP250F
音だけ番長なwww
このスレだと乗ってた奴いるだろしスマソ
753音速の名無しさん:2010/12/29(水) 11:00:47 ID:woJDtRUb0
音を聞いていると壊れないのか気になってた俺はTZR海苔
FZR250に乗ったことあるけど2st並のエンブレにはびびったわ
754音速の名無しさん:2010/12/29(水) 11:39:47 ID:MI8bWK6K0
音はすごい出てんだけどちっとも前に進んでいかないんだよな。
初めて乗った時チェーン外れてんのかと思った。
755748:2010/12/29(水) 11:42:42 ID:/F3E0P0hO
いや北海道なんだけどさw
今年からオンボロ250勢揃いのクラスが始まって、それがまた面白そうなんだ。
フェザーとか刀250とかハリケーンとか現役だし。
倉庫の奥に眠ってたのからオクで3万くらいで買ったのから
そんなのばっかりだが、金掛からないからw
756音速の名無しさん:2010/12/29(水) 13:12:42 ID:OO2wdRXb0
>>753
俺もTZR乗ってて、FZR250乗せられた時
15000位回して全然タイム出なくて
ピットに戻ったら、いつまでナラシやっとんねん!!
怒られたこと思い出した。
757音速の名無しさん:2010/12/29(水) 13:14:47 ID:OO2wdRXb0
すいません、上げちゃいました。
758音速の名無しさん:2010/12/29(水) 13:37:26 ID:MI8bWK6K0
>>755
面白そう。
759音速の名無しさん:2010/12/29(水) 13:45:07 ID:DXJkb5T10
俺が沢山いるw
俺もTZR乗っててFZR乗させて貰ったんだが驚きまくったな
いや遅すぎて
でも音は一番カッコいいと思う

後にNK4のCB乗せて貰った時は別の意味で驚いた
4stを完全に舐めてたからあのモリモリくるパワー感にビビったな
760音速の名無しさん:2010/12/29(水) 14:52:48 ID:MI8bWK6K0
>>759
きみこそオレだw
761音速の名無しさん:2010/12/29(水) 14:54:21 ID:AIqX24YV0
>>749
筑波だったらTTのN250Fがある。
あとTC400に出てる猛者がいるw
762748:2010/12/29(水) 15:28:23 ID:SVgPb/0Z0
俺もSP250育ちなんで4stはよくわからん。
聞くところによると、ニダボはエアクリ加工とスロー系のセッティングが肝らしくて
誰か覚えてる人いないかと思ったんだが。
ニダボ乗りのブログとか見て、穴あけてる奴とかいたけど怪しすぎてな・・
763音速の名無しさん:2010/12/29(水) 18:40:38 ID:SGLlJ8Or0
部品の入手困難なオク等で入手した素性の知れない古いバイクでの全開走行って、
怖くないの?

ミッションやベアリング等が「カキン!」と逝ったらどうしよう?とか。
764音速の名無しさん:2010/12/29(水) 19:15:03 ID:SVgPb/0Z0
>>763
まあ冷静に考えれば、いつ壊れてもおかしくはない。
走ってる人らも元2ばっかりとか、ミニバイクやドラッグやってたりとか
わかってる奴ばっかりだから、それなりにチェックはしてると思うよ。

何ていうか、レースしたいけど本格的に復活するのは・・っていう人らには
気軽に参加できて、台数も20台以上に増えたし良いと思った。
ただこの世界の常で、マシン的にエスカレートしていくとは思う。
みんなニダボ探してるみたいだし。
765音速の名無しさん:2010/12/29(水) 19:59:11 ID:ACL70Jt30
>>755
なんかアメリカの片田舎でよくやってる、ボロボロフルサイズセダンなんか
使って、ガンガンぶつけ合ってやってるようなそんなレース連想したw
クラッシュしても精神的ショックが少なそう。
766音速の名無しさん:2010/12/29(水) 20:22:44 ID:wTQf1IyP0
本格的に復活したい奴
もうやめとけ
自転車レースめざそうぜ
来年デビューにむけてしこしこペダルこいでるけど昔の感覚がよみがえる
そんな俺はついに40歳です
767音速の名無しさん:2010/12/29(水) 20:41:58 ID:w7ymD9ol0
>>763
俺もオクで一桁で買ったバイクでサーキット走ってるけど
クラッチはいつでも握れるように常に指を掛けてるよw
768音速の名無しさん:2010/12/29(水) 21:54:03 ID:DXJkb5T10
>>766
一足お先にイベントレースだけどデビューしたぜ
秋の鈴鹿で60位以内に入れたよ
実業団のトレインは二周で千切られたけどorz

てかやたらと元2に会ったな
全員がローディーじゃないけど
自転車でも鈴鹿で会うて何か笑えた
769音速の名無しさん:2010/12/29(水) 23:52:25 ID:ACL70Jt30
>>767
俺も2スト乗ってた頃からクラッチレバーには必ず指かけてた。
クセになっちゃったな。
初めて125乗ったときはアクセル戻すと焼きつくぞとか
脅かされながら恐々と走ってた。
770音速の名無しさん:2010/12/30(木) 00:19:39 ID:gtAavohlO
どんだけ薄いんだよw
771音速の名無しさん:2010/12/30(木) 00:51:34 ID:B9xEWeUT0
空ぶかしで「ジャッ」っていって止まったときは泣いた
772音速の名無しさん:2010/12/30(木) 12:31:18 ID:JBaRsvE30
あんたはおれかw
773音速の名無しさん:2010/12/30(木) 19:33:41 ID:1r0YMZqR0
ヤバイ感じがした時はチョークレバー押してたw
774音速の名無しさん:2010/12/30(木) 21:02:14 ID:gtAavohlO
>>771
走行中よかナンボかマシじゃね?
775774R:2010/12/31(金) 23:15:50 ID:SdOvPz7J0
NSRで鈴鹿バックストレートの上りきったところで6速全開で焼きついた。
ピット(西)からはかなりのタイヤスモークが見えたとか・・・
776 【吉】 【1355円】 :2011/01/01(土) 02:37:59 ID:HpZjhjTg0
あけましておめでとうございます
777音速の名無しさん:2011/01/01(土) 03:16:18 ID:CZTgIa2a0
あけおめこ
今年も夜露死苦な
778音速の名無しさん:2011/01/01(土) 08:55:30 ID:GcRY1+Va0
自分の整備を手抜きした事を自慢する板だっけ?
779音速の名無しさん:2011/01/01(土) 09:17:55 ID:+JwgDgNK0
元旦そうそう湧いとるな
780音速の名無しさん:2011/01/01(土) 09:22:10 ID:i0g8bri20
ヒマだからな。
781音速の名無しさん:2011/01/01(土) 09:29:50 ID:ofbolEIMO
手抜きつか
SPクラス全盛期のインチキ放題セミワークスショップマシンに対抗するには
ギリギリのジェッティングするしかなかったからねえ。

その後、某ホンダ系チームに移った時には余りのマシン差に呆れたもんだよ。
エンジンしかりタイヤとか触った感触からして別モンやんみたいな。
782音速の名無しさん:2011/01/01(土) 10:07:24 ID:GcRY1+Va0
タイヤの表面パターンは市販品と同じ
中身はスリックなんて普通にあったよね
サンデーチャンピオンレースでBSの予選スペシャル支給された時は驚いた
一気に2秒短縮とか、ざけんな!と今は思う

御免よ >>ライバル達
783音速の名無しさん:2011/01/01(土) 10:49:57 ID:h4q+E/3c0
堤さんなくなったってんでショック受けて芸スポみてたらスレたってた・・・orz

【全日本ロードレース】幾多のエンジンに魂を与えた職人、逝く・・・ツツミモータース・堤仁志氏死去
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293846464/l50
784音速の名無しさん:2011/01/01(土) 10:53:16 ID:d8rkV9Bm0
初めて朝研マシンに乗った時、
俺は今迄こんな化け物に喧嘩売ろうとしてたのか…
と衝撃を受けたなぁ。
785 【豚】 【796円】 :2011/01/01(土) 11:27:09 ID:1hSk7HIj0
えいっ。おまいらあけおめ。
786音速の名無しさん:2011/01/01(土) 12:06:48 ID:h4q+E/3c0
おまえらつめてえなああ・・・堤さんにお世話になったやついねえのか??
787音速の名無しさん:2011/01/01(土) 13:57:42 ID:ofbolEIMO
>>786
世話にはなってない。
むしろ間接的に散々苦しめられた人には違いない。

ちょっとした話の中で堤さんの名が出ると橋本のおやっさんが妙に不機嫌だったのを思いだしたw

2ストマシンの終焉を象徴するような氏の訃報ではあるが‥

R.I.P!
788音速の名無しさん:2011/01/01(土) 17:36:25 ID:3rJSMvBK0
ツツミクランク

>>棺のわきに展示されたTZ250 Vツインのクランクシャフト。
XXくんに「回転させてみてごらん」と言われて回しました。
1/1000mmのダイヤルゲージが全く動かない。
つまりブレが全くないということ。

自分はお世話になってないが読んでても鳥肌たった
789 【凶】 【648円】 :2011/01/01(土) 21:58:27 ID:SioMG0FW0
ゲージが壊・・・
790音速の名無しさん:2011/01/01(土) 22:06:36 ID:L/6GrfOO0
まあ俺も自分で銅ハン使って叩いて1/100以下まで追って
使ってたけど、なんら問題なかった。
Vブロックにおいてるだけでも歪むと思うけどなあ。
791音速の名無しさん:2011/01/01(土) 22:24:50 ID:PDTPq24n0
近所の内燃屋のおっさんにやってもらってたがそれで十分満足だったわ
792音速の名無しさん:2011/01/01(土) 23:03:52 ID:VGrdeR/Y0
>>790
Vブロック?
793音速の名無しさん:2011/01/02(日) 01:08:01 ID:rpHvJicG0
治具
794音速の名無しさん:2011/01/02(日) 01:27:00 ID:6sJaLmJS0
クランク置いて振れ測定するにはVブロック使うでしょ
795音速の名無しさん:2011/01/02(日) 01:27:46 ID:ucrIUgQY0
1/1000mmの精度を出すからには常磐の精度もゲージの精度も
それ以上ってことになるけど
多分、夏と冬では同じではないわな
796音速の名無しさん:2011/01/02(日) 01:58:32 ID:ap6F+e9n0
ゲージ、離れてたんじゃ無いの?
俺は別の意味で鳥肌たったわ 寒すぎて、、、
797音速の名無しさん:2011/01/02(日) 02:29:15 ID:0CumZb+g0
仕事でクランク芯出しやるけど、どんなクランクでも振れを1/100mm以下に追い込めるなんて嘘。
数こなしてみればすぐ分かる。
特にクランクウェブのピン穴(位置)の精度が出てないヤツは、どんなにやっても無理。

大体、1/1000mm測定できるダイヤルゲージなんて、内燃機屋さんにあるの?
そもそも必要ないし・・・

関係ないけど、最近の市販モトクロッサーなんか、部品の精度は良いね。
クランクなんか届いた時点で、振れはほとんど1/100mm以下。
新品ヘッドに新品バルブ組んでシム調整すると、4つとも厚みがほとんど揃うとか・・・

798音速の名無しさん:2011/01/02(日) 03:15:04 ID:6sJaLmJS0
え、じゃあ俺がクランク叩いて1/100以内に追い込んだのは偶然?
1メモリの間で針フラフラしてたんでおkと思ったんだが。
799音速の名無しさん:2011/01/02(日) 10:08:17 ID:kZqeW/OyO
Vブロック上ベアリング支持で出てるなら間違いないだろ
多少定盤とブロックが歪んでようとベアリンクのガタ分で帳消ししだべ
両端から挟む治具のほうが穴精度に左右されるからアバウトだぜ
800音速の名無しさん:2011/01/02(日) 17:22:27 ID:Yrf3Yv0N0
ホンダの100ccのクランクは・・・
某レース屋がメーカーに問い質すとry
801音速の名無しさん:2011/01/02(日) 22:34:01 ID:Zjes6ID9O
おい
それ書いたらマジやばくね?
802音速の名無しさん:2011/01/02(日) 23:10:21 ID:K4+G8YYC0
>>800kwsk
803音速の名無しさん:2011/01/03(月) 01:22:18 ID:3nowxAoY0
wktk
804音速の名無しさん:2011/01/03(月) 01:24:44 ID:tJGHKe7y0
ktkr
805音速の名無しさん:2011/01/03(月) 21:43:12 ID:3nowxAoY0
>>800
ねえ、まだ〜?
806774R:2011/01/04(火) 17:59:39 ID:yxI60uvq0

80年代後半の正月の予定は
1/3にオールスターモトクロスを見に行って
1/4が走り始めだった
807音速の名無しさん:2011/01/04(火) 18:20:00 ID:rEQ91P2c0
1/4の走り始めに転んで
退院したらGWだった事はある
808音速の名無しさん:2011/01/04(火) 19:17:41 ID:ToE/7NAO0
中山の正月レースに
809音速の名無しさん:2011/01/04(火) 20:56:28 ID:AOyhxm150
雪が降る
810音速の名無しさん:2011/01/05(水) 19:23:28 ID:tpNDVJUv0
この歳で、気温5度以下のパドックに半日いたら確実に市ぬw

今の子はこっそりと暖房とか使っているのかな?
811音速の名無しさん:2011/01/05(水) 20:00:34 ID:iLrsDGTp0
冬のスポーツ走行、鈴鹿は風の強い日が多かったなー
812音速の名無しさん:2011/01/05(水) 20:27:10 ID:A2+Az+w10
>>808
すんません、出た所の酒屋でワンカップを少し呑んで温まってました。
813音速の名無しさん:2011/01/05(水) 21:12:49 ID:oM/ATBCB0
冬の鈴鹿でも車中泊 当たり前だったけど
寝袋から出た顔面だけ やたら寒かった。

夢や希望無しでは耐えれない事だよね。
814音速の名無しさん:2011/01/05(水) 22:30:01 ID:WWsH6dqJ0
冬場の西コースなんて・・・・・・


        もう できん 手伝いもいや
815音速の名無しさん:2011/01/05(水) 22:32:03 ID:H9UGcFjx0
冷却水を抜き忘れたばっかりに… (T_T)
816音速の名無しさん:2011/01/05(水) 23:07:30 ID:uQI5nrlu0
>>815
…宮坂選手ですか?
<SP125のつもりで冷却水入れたままほっといたせいでSP250のシリンダー割った
817音速の名無しさん:2011/01/06(木) 00:24:44 ID:zFCbT1LZ0
昔モトクロスでIA走ってた時は、ラムソンジャンプとか外人とか以外飛べなくて、日本人とアメリカじゃ、NAとIAくらいの差があったのに、
今やガキでさえラムソン飛んでくんだから、今の奴等はレベル上がって、アメリカと日本の差もIAのトップと遅い奴等くらいになって、嬉しいような悲しいようなモヤモヤした感じが沸いてくる今日この頃
818音速の名無しさん:2011/01/06(木) 00:49:57 ID:5+jxRcEY0
後進が育ってることは素直に喜ぼうや
819音速の名無しさん:2011/01/06(木) 01:25:33 ID:IVMFO61n0
あのー、ここでロードとモトクロス両方ともIAって人います?
820音速の名無しさん:2011/01/06(木) 02:07:21 ID:zFCbT1LZ0
>>818若手が育っていつかAMA制覇するような選手が生まれて欲しいが、今まで俺らがやってきた事はなんだったのかと


>>819かなり不可能に近くね?金銭的にも時間的にも、

821774R:2011/01/06(木) 02:34:41 ID:AqHCSjuy0
>819
残念、一応ロードIA、モトクロスNAだった。
MXはたしかIBへの昇格資格あったはずだけど、ロードに転向するんで
そのままほったらかしにした(20年以上前の話)

自分より年下だけど芹沢選手ってスゲーと思った。
昔、西宮球場のスーパークロスのジュニア80のレースで
80でダブルジャンプを飛ぼうとしてたのが芹沢選手じゃなかったっけ。
3塁側の目の前で見てたんだけど、
毎回失敗するんだが、ファイナルラップの時は思わず拍手した。
ちがったらゴメン。
822音速の名無しさん:2011/01/06(木) 08:56:12 ID:pN/yVV2m0
芹沢とジャンミッシェルバイルは普通に考えて凄いよな

>>821
上げんな
823音速の名無しさん:2011/01/06(木) 11:42:40 ID:zFCbT1LZ0
スーパークロスまた開幕しないかなー

日本じゃ商売にならないから、しかたないけどさ

モトクロスもマンガでイニDみたいな感じでやれば人気が出るはず

一般人の収入で出来るモータースポーツなんて、モトクロスくらいだし
824音速の名無しさん:2011/01/06(木) 12:19:11 ID:CDq4u+vz0
>>823
昔村上もとかが書いてたな なかなかおもしろかったよ
825音速の名無しさん:2011/01/06(木) 12:50:09 ID:IVMFO61n0
>>821
それでもじゅうぶんスゴイすよ。
タマキみたくMX→RRで活躍はあるけどRR→MXで活躍は記憶にないね。
826音速の名無しさん:2011/01/06(木) 13:06:34 ID:gl7xNKue0
○0才になって、本格的にモトクロス始めて「NAまで上がってやろう・・」って
思ったんだが・・・怪我してあっさり止めた。

知り合いにトライアルIB 転向→ロードIA 転向→ モトクロスジュニア・・・って人はいたな。
勿論、全部ノービスからのスタートで。 
827音速の名無しさん:2011/01/06(木) 14:15:07 ID:7OUk6ian0
速いヤツは昼も夜も速いって事か・・・・・
828音速の名無しさん:2011/01/06(木) 14:48:28 ID:zFCbT1LZ0
>>826文の後半の、転向 モトクロスジュニアってのが意味分からんのは俺だけか

ジュニアカテゴリー出れる年齢制限って15歳(?)までだっけ?

トライアルIBロードIAってそんな歳で取れるもんなの?

>>825 RRやってもMXじゃ役にあんまりたたんが、MXはバイク競技全般の基礎を学べるからな
829音速の名無しさん:2011/01/06(木) 18:25:42 ID:WvzWl09/0
>>823
俺らの年代はバリ伝があったからなぁ・・・
それとふたり鷹も。
830音速の名無しさん:2011/01/06(木) 21:49:31 ID:UPdGI05J0
>バリ伝

当時ノービスだったが
「そんな風に上手い事行ったら誰も苦労しねーよ!」
なんて思ってたw

でも実際は漫画を自で行くような人もいたんだけどw
831音速の名無しさん:2011/01/06(木) 21:54:45 ID:TcUyA+IS0
おれはTWINだな
832音速の名無しさん:2011/01/06(木) 22:00:43 ID:Folqwy+A0
パンツパリパリ伝説なら今でもあるけどな!
833音速の名無しさん:2011/01/06(木) 23:35:31 ID:KnanrRoJ0
カウルバリバリ伝説なら毎レースさ。
834音速の名無しさん:2011/01/06(木) 23:41:15 ID:yK17kjCN0
>>832
そんなの10代の頃だけだな・・・

モトクロ、エンデュロー、カートを趣味にしてる元ワークスライダーも多いよね。
エントリーリストとか見るとびっくりすることある。
835826:2011/01/06(木) 23:59:38 ID:gl7xNKue0
>>828 90年代以降のライセンス区分しか知らないとか??
確か80年代半ばなら、モトクロスやトライアルは、ノービス →ジュニア →国際B →国際A
と分かれていた。ジュニア=今で言うNAかな?

 
836音速の名無しさん:2011/01/07(金) 00:11:10 ID:hnKfYud90
>>831
六田登か、シブいね。
ラストの「Kに」ってのが未だに判らんのは俺だけか?w
837音速の名無しさん:2011/01/07(金) 02:42:49 ID:Q/tiHcdU0
>>800
ああ、みたみた。
すんごいクランクだった。
途中から台湾製に変わってるんでしょ?
キタコとかヨシムラとか125キットはみんな元は台湾生産で
日本国内で各チューニングショップが追加機械加工してるんじゃなかったっけ。
838音速の名無しさん:2011/01/07(金) 08:16:42 ID:95HzFgJ+0
>>826
中山で無理やりロードのjrを得て、それだけで
満足していたよ。

速い人って何に乗っても速いよね。
キッシーとかモタードでもロードでも速かったし。
839音速の名無しさん:2011/01/07(金) 08:23:56 ID:rSZTH3SQ0
>>837
すごいとは?

ヒドイってことだろな・・・
840音速の名無しさん:2011/01/07(金) 08:57:55 ID:kisGRIlC0
>>839
いくらミニとはいえれっきとしたHRCのレーサーなのに・・
ttp://garageaz.at.webry.info/201012/article_37.html
多分>>800の言ってるのはこれだと思うが。
841音速の名無しさん:2011/01/07(金) 10:39:12 ID:FX2qya/F0
>>840 見た・・・凄いね・・
最近、友人に頼まれてスクーターやミニの改造をよくやるんだけれど、こんな
酷いのは一度もないなぁ・・(ほとんど台湾製パーツ)。

そのまま組んだら、ピストンとヘッドが干渉する・・・なんてのは日常茶飯事だけれど。
842音速の名無しさん:2011/01/07(金) 11:13:07 ID:/+jkc4XB0
レースに使う車両は新車でもネジ一本までバラして組み直す
うちのチームのおやっさんのモットーでした
843音速の名無しさん:2011/01/07(金) 11:22:39 ID:hnKfYud90
件の100ccレーサー、納車時にまずオイルフラッシングしてみたら綺麗な銀色の粉がきらきらといっぱい出てきたwww
844音速の名無しさん:2011/01/07(金) 11:49:16 ID:GgsGwg/v0
あの100ccレーサー
サスが戻ってこないのもあったわ
中古車がリファインされた様なのもあったな
845音速の名無しさん:2011/01/07(金) 12:51:35 ID:pAqN2do70
オマエらココは元2スレだから
現役原付ライダーは空気読んで該当スレでヤッテくれないかな。
846音速の名無しさん:2011/01/07(金) 13:24:12 ID:GgsGwg/v0
元2がNSFを見ることも触る事も無いと思っているんか

へーへー
847音速の名無しさん:2011/01/07(金) 14:33:37 ID:jRPtJ2i70
あの100ccレーサー
4時間でサス抜けたw
848音速の名無しさん:2011/01/07(金) 14:50:18 ID:jRPtJ2i70
お、IDが大昔ちょっとだけお世話になった店名だ
849音速の名無しさん:2011/01/07(金) 16:15:46 ID:0kKcjTZs0
>>846
無い
むしろ何それ?
流れ的にミニバイクで名前的にホンダはわかるが
850音速の名無しさん:2011/01/07(金) 16:28:03 ID:ZUxudMN80
12日のクイズヘキサゴンで紳助とお笑い芸人がNSFで
レースやるから見てみるといいと思うです。
何で見たか忘れたけど、「ホンダワークスレーサーでレース!」
とか書いてあったようなw
851音速の名無しさん:2011/01/07(金) 16:28:09 ID:KSOAFmbH0
ミニモトで復帰した元2は皆無らしいw
852音速の名無しさん:2011/01/07(金) 18:18:26 ID:Y9RIG5P30
ミニバイクは変にプライド高くてこまいのが嫌だな。
手軽でイイね!とか言うと烈火の如く怒り出す。
もっと気軽に楽しめばいいのに。
853音速の名無しさん:2011/01/07(金) 18:31:43 ID:3miksJcd0
>>852
お前が無神経だからだろ、俺はそんなことよう言わんわ
854音速の名無しさん:2011/01/07(金) 20:09:03 ID:4W2eOpRO0
>>850
>>621に詳細があるよ
855音速の名無しさん:2011/01/07(金) 23:55:57 ID:CMS/cLhg0
>>835そうなの?知らなかった

>>845現役で走ってなくても、スポット参戦してる奴もいるだろ俺みたいな。

遅い奴には付いて行けんから、あえて何年か更新せず
IBに落としてるけど
856音速の名無しさん:2011/01/08(土) 08:45:14 ID:B+pw7Ddo0
>>849
元2ならNSF100くらい知ってると思うのだが・・・
857音速の名無しさん:2011/01/08(土) 09:11:43 ID:E/4iQ/aP0
元2でプライド高い人はミニバイクレースバカにするよね
自分は鈴鹿ミニモトST誘われて乗ってるだけだけど
最初正直舐めてかかってたらえらい難しいんで驚いた。
一回フルコースで乗ってみるといい。
858音速の名無しさん:2011/01/08(土) 09:39:14 ID:lWEGoSj00
ローパワーでフルコースはフルコースでまた難しいよな
ほんのちょっとの差がすげー響くし
859音速の名無しさん:2011/01/08(土) 09:57:32 ID:E/4iQ/aP0
スリップで引っ張り合ってアクセル戻さずブレーキ引き摺って
車速コントロールして、ひたすら伏せて膝出さずにちっちゃくなって
最短ライン一生懸命攻めて、あれは125以上にシビアだと思う。
あえて愚痴言わせてもらえるなら最低重量制限掛けて欲しい。
自分は子供ライダーと比べたら20kgくらい重いしw
860音速の名無しさん:2011/01/08(土) 10:01:30 ID:BieVXpve0
わざわざココで語る事も無かろう、
お前等人より経験あるんだからミニバイクスレで教えてやれよ。
861音速の名無しさん:2011/01/08(土) 10:09:10 ID:Ru0df99g0
ミニモト4耐、2回出させてもらったけれど、面白かったな。
ただ、すごくマナーの悪い走り方するヤツがいて閉口気味だった部分もある。

ホームストレートで、スリップ使ってピットロード終わり位で右へ出て、
並走し始めたところで、わざとどんどん右へ寄せてくる・・・とか。
1コーナー手前は右側が狭くなって、こちらは行き場がなくなるから引くしかない。
コース全周でずっとこんな調子なんだ・・・

862音速の名無しさん:2011/01/08(土) 11:03:13 ID:1S6ZYabp0
子供が体重軽くて有利だからウェイト積ませろとか、何だかな。
どうでも良いじゃネーか、ミニでの着順なんか。
ローコストで楽しむレベルが嫌だったら体重差でないクラスで勝ちに行けばいい。
863音速の名無しさん:2011/01/08(土) 11:15:13 ID:B+pw7Ddo0
いまやってる国内レースで一番体重差が出ないのは何だろ?
864音速の名無しさん:2011/01/08(土) 11:34:14 ID:sGXQabgF0
JSBだろ
865音速の名無しさん:2011/01/08(土) 11:59:55 ID:VoK7xg8R0
4輪の奴に「2輪は気軽でいいね」なんて言われたら頭に来るだろ?>>852
一生懸命の価値にロードもミニも無い

>>859
今何秒? 俺は今年やっと20秒切ったよ
ミニモトはほんと面白いね、元2の同窓会みたいになるし
866音速の名無しさん:2011/01/08(土) 12:04:01 ID:0p0GAxRF0
逆に体重差気にする奴って、何で減量とかしない人多いの?
867音速の名無しさん:2011/01/08(土) 12:39:18 ID:B+pw7Ddo0
身長が180以上で骨太筋肉質だからどうあがいても70kg以下には落ちないんだよw
868音速の名無しさん:2011/01/08(土) 12:49:46 ID:T73C0+9m0
マッケルニアさんだ
869音速の名無しさん:2011/01/08(土) 13:08:33 ID:0p0GAxRF0
>>867どんまい

ミニバイクって楽しそうだよなー

どれくらい資金かかるの?
870音速の名無しさん:2011/01/08(土) 13:54:24 ID:sGXQabgF0
>>867
ガタイに合ったクラスで走れよ
でなきゃ文句言わない!
871音速の名無しさん:2011/01/08(土) 13:54:26 ID:B+pw7Ddo0
>>868
ビッグマックwww
そのせいかGP未勝利・・・w
でもいっか、マン島で3勝してるから。
>>869
あんがと
872音速の名無しさん:2011/01/08(土) 13:58:21 ID:B+pw7Ddo0
>>870
だからさ、ロードでそんなレースある?
JSB以外でさ。
873音速の名無しさん:2011/01/08(土) 14:05:06 ID:cEdDwPgS0
>>856
別に馬鹿にしてるとかでなく普通に知らん
今は年に数回四輪にクルー居ない時に呼ばれるだけだからな
元来レース好きなだけで乗り物自体は興味ないからな
今は自転車レースで遊んでるだけだわ
874音速の名無しさん:2011/01/08(土) 14:07:06 ID:Xxk47VVR0
600とか?まあ最低重量が比較的重めで
そこそこ馬力があるやつなら例えば125なんかの場合ほど可哀想なことにはならないんじゃ。

>>871
もしかして体重があるから跳ねなくていいとかw
<マン島では勝てる
875音速の名無しさん:2011/01/08(土) 14:07:54 ID:1S6ZYabp0
>>782 JSBが一番でミニが最悪だな。
何で最悪のマッチングに拘るんだか・・・
JSB乗りゃーイイじゃネーか ツベコベ言わないで。
876音速の名無しさん:2011/01/08(土) 14:56:39 ID:cEdDwPgS0
>>875
ん?
877音速の名無しさん:2011/01/08(土) 15:25:51 ID:1S6ZYabp0
>>872のタイプミスなんだが訂正レス入れるまでもないと思って放置してた。
レースなんて各自勝手にやってる趣味なんだから自分に合うレースをすればいい。
自分が不利だからレギュレーション変えろとかは、みっともない。
878音速の名無しさん:2011/01/08(土) 16:55:24 ID:zk6R4HB20
不利だからっつーかイコールコンディションで楽しみたいから
最低重量決めて欲しいとか言ってるんでしょ?
4輪なんか普通にバラスト積んでるじゃん。
体重差20kgもあってミニモトなら差がありすぎでしょ。
速度差加速度差、いろんなとこで差が出すぎて危険な時もあるだろうし
最初から違いがありすぎじゃやる気もなくなる人もいるでしょう。
減量するのは当然だけど、上の人みたいに体格や骨格の問題で
どうやっても落とせない人もいるし女性・子供の軽さにはかなわないよ。
だからって体重差が少なくなるJSB乗れって言われても、経済的にも
スキル的にも簡単なものではないでしょ。
確かに不利になるからレギュ変えろってのはみっともないというか情けない。
879音速の名無しさん:2011/01/08(土) 17:02:11 ID:Xxk47VVR0
まあレーシングカートとかも確かにドライバー込み重量だから
そういうレースがあっても面白いのは確かかもしれないね
<最低重量がライダー込み重量になってて軽い人はバラスト

乗り手の体格が千差万別そうな初心者向けミニバイクレースとかだと実現できそうだけど
耐久だとライダー交代の時にどうするか
(ライダーの側に重かったり硬かったりするものを付けると転倒時に危ないし
簡単に取り外しできる状態で車体につけても走行中に脱落しそう)
とかいう課題は出てきそう。

あ…ライダーの平均体重で設定して一番軽い人の最低周回数とか規定しておけばいいのか。
880音速の名無しさん:2011/01/08(土) 17:05:05 ID:1S6ZYabp0
うん だから体重差が出るミニに拘らないでJSBかせめてST600でレースすれば良い。
女子供に負けるからウェイト積ませろはみっともない。
そもそもそんなクラスじゃないでしょ?
子供や女性にウエィト積ませた重いマシンじゃ危ないんじゃないかな?
体重差が出るのが分かっていてエントリーしてるんでしょ?
女子供の後ろ走ったって良いじゃネーか。
881音速の名無しさん:2011/01/08(土) 17:29:38 ID:cEdDwPgS0
>>878-880
イコールコンディションまで読んだ
882音速の名無しさん:2011/01/08(土) 18:32:27 ID:2rQA+ZNV0
>>880
どっちの方の味方する訳じゃないが
意見がちょいぶっとびすぎじゃね?

この場合はあんたの言う「不利になるからレギュ変えろ」ってみっともない
の意見は同意だが>>878はもそいう事を言ってるんじゃなさそうだが?

いきなりJSB乗れってそれは理屈じゃね?
883音速の名無しさん:2011/01/08(土) 18:39:40 ID:9I9LX0xo0
ほんとにお前ら走っていたのかって言うくらいアホなコメントが多いなw
884音速の名無しさん:2011/01/08(土) 18:43:11 ID:1S6ZYabp0
同じ話題引っ張りたくないから最期にするけどJSBにエントリーして
俺は金無いからノーマル主体のレギュにしろと言ってるのと同じ様なモンだろ。
各自、現状有るそれぞれのレースに好きにエントリーしたらいい。
エントリーしておいて自分に不利だからレギュレーション変えろと言うのはおかしい。
誰に強制されてレースしてる訳じゃないだろ?
JSBだってエリアレベルだったらたいして金掛からないぜ。
まあ、ミニの比じゃないが。
885音速の名無しさん:2011/01/08(土) 20:24:20 ID:zOU/tCLd0
また湧いたのか
886音速の名無しさん:2011/01/08(土) 20:38:47 ID:Y0fPM+e80
>>867
不利かも知れんが頑張ってくれ!!
復帰出来てるだけでも羨ましいんだ。
887音速の名無しさん:2011/01/08(土) 22:39:22 ID:nmj4nJ4d0
バブルの残滓はさっさと死んでくれや
888音速の名無しさん:2011/01/08(土) 22:56:37 ID:gid4SL9f0
阿部孝夫はIA125で充分速かったけどな
889音速の名無しさん:2011/01/08(土) 22:59:46 ID:qCQ+pfzV0
若井さんは180a59`だったなあ
890音速の名無しさん:2011/01/08(土) 23:00:42 ID:Cd/WTsUI0
>>884
どうでもいい事だが旧エリアのレースは昨年限りで廃止されたよ
今後は地方選一本、それとその地方選ではJSBも廃止されていく方向
MFJの懸念事項として過度に性能向上した車輌の抑制に乗り出したからな
891音速の名無しさん:2011/01/08(土) 23:16:22 ID:TCpciFed0
ミニバイク屋がこんな所まで煽りに来ているとは、
余程景気が悪いな。
892音速の名無しさん:2011/01/08(土) 23:24:31 ID:0p0GAxRF0
はっきり言うけど、女子供がいくら体重差で有利だからって、総合的には男が有利だろ。

子供には経験で勝てるだろうし、女はまず運転の才能が男に比べたら無いだろ

例えばパイロットは旋回等する時にかかるGの関係上、体重の軽い女パイロットは重宝されるが結局はトップには男が立っている

ミニバイクでも言える事だと思う、まあ体格上どうしても勝てない人もいるが


女差別が今でも少なからずあると言うが、男からしたら女の方が得をしてるようにみえるのと一緒だよ
893音速の名無しさん:2011/01/08(土) 23:25:01 ID:Xxk47VVR0
>>890
んじゃ例えば昔実験的に導入されてそれっきりだったSP750みたいな感じで
600とか1000で改造範囲の狭いやつをやるとか?<過度に性能向上した車両の抑制
894音速の名無しさん:2011/01/09(日) 00:03:23 ID:FnqdGBtV0
質問スレや中量級の住人が入っていそう
895音速の名無しさん:2011/01/09(日) 00:28:14 ID:ipwvzL1Q0
>>893
試験的だったかは知らないが岡山国際で去年?一昨年?あたりからST1000を始めたが
その過度に性能向上した車輌の抑制の為にST1000、JSB共に廃止みたいな事聞いたな。
750なら120馬力前後だったろうが今の1000ccは180馬力前後だろ?
1000は普通に考えるなら素人が扱うには危険過ぎると思う。
896音速の名無しさん:2011/01/09(日) 00:42:38 ID:TGt/256A0
>>886
あんがと。
まあ体重問題はレース始めてからずっとつきまとってるものだから諦めてるんだけどね。
>>888
阿部孝夫さんなぁ、あの体型と体重で信じ難かったよ。
NAのころの小西さんも重かったけど速かった。
>>889
59`なんて死んでも無理w
ぼくも若井さんみたいなスリム体型なら体重で苦しむことはなかったんだろうけど・・
こればっかりはDNAだから仕方がないw
897音速の名無しさん:2011/01/09(日) 03:54:40 ID:BnAqrDT50
>>892
それはあるかもしれない。

大昔に那須Expで行われたNSR50のワンメイクレースに出た事があるんだけど、
(リアダンパーとタイヤのみ交換OKでエンジン関係はノーマルでリミッター付き規定)
たまたま俺が走る回に、その当時ミニバイクで敵なしだった大治郎が居た。

何周目かにホームストレートで大治郎と並んだ。
お互いにリミッターが効いてるから最高速は一緒で、どちらが前に出るという事もない。
まるで大人が500に乗ってるかのように必死に伏せてる中学生を見てたらなんだか微笑ましくなり、
上体を起こして左手を腿に付き(でもリミッターが効いてるから最高速は変わらない)、
コイツがモトチャンプで有名な大治郎か〜と思いマジマジと見てたら、
自分は真剣に走ってるのに、暢気に走りながら自分を覗き込んでる奴が居るのが気になったのか、チラッとこちらを見る。
気を取り直してまた真剣に前を見るも、まだ隣の奴が覗き込んでるので、気になってもう一回チラッとこちらを見る。

これでリズムを完全に崩したのか、1コーナーのブレーキングで思いっきりミスってコースアウトしてた。

当時ミニバイクで敵なしな上、ミニバイクとはいえ下手をすれば俺よりレース経験は豊富かもしれないけど、
メンタル面では所詮ガキンチョはガキンチョなんだなぁと思った。

まぁ、その後物凄いペースで追い付いてきて、軽くぶっちぎられたんだけど…w
898 [―{}@{}@{}-] 音速の名無しさん:2011/01/09(日) 06:13:02 ID:gOs9XPZ5P
50の頃のハナシはどうでもいいから
899音速の名無しさん:2011/01/09(日) 07:17:28 ID:BnAqrDT50
>>898
50の頃じゃないよ。
こっちはNAに上がった頃の話。
900音速の名無しさん:2011/01/09(日) 07:36:53 ID:7gn0AD9d0

2ch ヘッドラインニュース(一覧性が逸品)http://headline.2ch.net/bbynews/
掲示板書き込みで難解ニュースを容易に理解
901音速の名無しさん:2011/01/09(日) 08:11:49 ID:B9sHOvN30
>>896
応援してるよ。思い通りの走りが出来ないのは辛いだろうが。

阿部さん、職人的なライディングが好きだったな。
俺も180cm有るから、125は遊びで乗せて貰うだけだったけど。
ええ!こんな奥まで突っ込めるの?!って感じだった。
902音速の名無しさん:2011/01/09(日) 10:12:47 ID:2aJVln6v0
大柄の先輩が友人の125に
練習で乗せてもらってたんだけど

それみて「○○さん、ボリショイサーカスのチャリに乗る熊みたいですね」
と言ったらケツ蹴られた。
903音速の名無しさん:2011/01/09(日) 11:20:57 ID:TGt/256A0
>>901
平均的な身長の周りの友人(レースはやっていない)からは羨ましがられるけどこっちはこっちで友人たちの170弱の身長が欲しかった。

125はRSに跨った時に『えーっこんな細い車体でどうやってホールドすんの!?んでこれでバトルすんの?こえ〜っ!!』と思い、結局乗りませんでしたwww
904音速の名無しさん:2011/01/09(日) 12:39:16 ID:VMWo4kBb0
元2であればミニだろうと自転車だろうと、今やってる事語っても問題無いはず
他のスレ行け君は何を基準に噛み付いてるの?
自分の興味の無い話をしたくないなら自分のブログで書くか君が出て行くべき
905音速の名無しさん:2011/01/09(日) 13:29:10 ID:0IB7GYsY0
おまいら水虫とかインキンにならなかったか?
練習でツナギ忘れてチームメイトに借りたらインキン移った
もう15年前なのに今だに完治しないorz
906音速の名無しさん:2011/01/09(日) 14:03:38 ID:1pDygTMI0
>>903
俺もショップで跨らせてもらった時、
「こんな自転車みたいので走るの??」って思ったw
907音速の名無しさん:2011/01/09(日) 14:16:31 ID:1pDygTMI0
自分は元2の方々が今どういう趣味や仕事で頑張ってるのか
逆に知りたい。
908音速の名無しさん:2011/01/09(日) 14:54:47 ID:GjKlDkzK0
自営業・・不景気なんで投資で稼ごうと家族に内緒でFX始めて2年位。現在トータルでマイナス40万。
最近、やっとボチボチ勝てるようになってきた。正直、センスないと思いつつ、やめる気もない。

昨日、友人から電話かかってきたが、そいつは年末に200万稼いだが、年初にー400万だったとか。
甘くない・・・
909ビギナー:2011/01/09(日) 15:17:33 ID:D3Z/BpRl0
MFJは必要ですか?
910音速の名無しさん:2011/01/09(日) 20:30:05 ID:B9sHOvN30
>>902似たような事言われたw
>>903TT−F3とか乗ってる人だと怖いレベルの細さやもんね。

>>907
自転車通勤が趣味かな?最近は家族も影響されてるw

仕事は不動産営業。
何とか喰えてる。
911音速の名無しさん:2011/01/09(日) 22:10:53 ID:FnqdGBtV0
カウル屋
めっちゃやばいです
暇すぎしにそう
912音速の名無しさん:2011/01/10(月) 00:25:18 ID:gKcaIB8z0
健康促進を兼ねて自転車を趣味にしてる人が多いようだが
乗りすぎは金玉つーか前立腺にあまりよろしくないらしいよ
913音速の名無しさん:2011/01/10(月) 00:34:58 ID:RaAgTAgP0
今自動車コーティングで自営業。
ちゃんと稼げてサーキットへ走りに行こうと思えば
時間を作れなくも無いけどなかなかまた走り出せないな・・
色々趣味やってみたけど、やっぱりバイクにはかなわない。
それもサーキットを走る事以上のものはないと感じる。自分の場合。
レースは無理としてもなんとかまた走りに行きたい。
914音速の名無しさん:2011/01/10(月) 00:42:33 ID:Agzw2Akz0
>色々趣味やってみたけど、やっぱりバイクにはかなわない。
>それもサーキットを走る事以上のものはないと感じる。自分の場合。

同意!
915音速の名無しさん:2011/01/10(月) 01:16:34 ID:EhZtivk60
>>911
自転車用のフルカウルを開発するとか…
916音速の名無しさん:2011/01/10(月) 01:56:52 ID:BOfaGt2h0
>>914
禿同

しかしバイクでサーキットはドクターストップなので今は自転車だわ
自転車も面白いが2ストサウンドに包まれコースインする予選の緊張感は他では味わえんな

917音速の名無しさん:2011/01/10(月) 03:10:59 ID:RaAgTAgP0
それでも自転車を選ぶ人はやっぱり2輪が好きなんですね、きっと。

>>911
FRP屋さんならバイクに限らず4輪の商品も開発した方がいいのかもですね。
今ならハイエースカスタムなんか人気あるのでそれに関連した商品とか。
自分のあまり好きでない分野に手を出すのは気乗りしないかもしれないけど
生活するには流行を追っていくのも致し方ないかと・・

918音速の名無しさん:2011/01/10(月) 08:14:32 ID:IhujYBrL0
娘(高3)の就職が決まりました!!
今度高2になる息子が片付いたらサーキットに復帰!

歳食ってハーレーとかに行く人も居るけど、俺には無理。
>>916さん、俺も2stサウンドとA747の香りに痺れたんで。

あと2年、自転車で体力付けて頑張ります。
>>912注意します。

不動産営業なんで水曜日しか休みないけど
逆にカテゴリー気にせず手軽なマシン探して乗れるから良いかも。
919音速の名無しさん:2011/01/10(月) 09:19:06 ID:4yK+6DuT0
>>914
同意だなあ、山にのめりこんだ時はこれに匹敵するかと思ったけどいま一歩及ばなかった。
920音速の名無しさん:2011/01/10(月) 09:53:52 ID:0WsBhxEe0
最近はランドセル配る事が趣味かな。
921音速の名無しさん:2011/01/10(月) 10:45:51 ID:eeZrYXai0
自分は4輪で走ろうと誘われて、普段乗りのZ33で走行会行きましたが・・・
全然面白くなかった。
久々の鈴鹿だーと思ったのは最初だけで、コース1周終わる前に
「やっぱバイクがいいなあ」とつぶやいてました。
922音速の名無しさん:2011/01/10(月) 11:02:17 ID:Agzw2Akz0
今日成人の日なんだけど
成人式は行かなかったわ。
何その暇潰し ぐらいに思ってたし
レースに夢中だったし。

後々聞くと楽しそうだったけど。
923音速の名無しさん:2011/01/10(月) 11:09:55 ID:BOfaGt2h0
元2が満足出来る四輪は純レーシングカーになっちまうよ
てなると結局F4かFJになるので掛かる金額が更にやばくなる
てかドクターストップなのでせずに済んで良かった

今は自転車で良いとそれなりに納得してるが趣味のレベルだわ
一時期ラジコンもやったが意外に金が掛かったな
同じ金掛けんだったら自分が乗れるほが良いよねー
924音速の名無しさん:2011/01/10(月) 11:13:58 ID:DgEhBKsT0
まぁ、シューマッハでもオートバイレースに夢中になったくらいだからなぁ・・
麻薬だわ・・
925初心者:2011/01/10(月) 11:20:21 ID:2W/ZlFYY0
現役のころはバイクで高速道路を300キロとかよゆうだったんですか?
926音速の名無しさん:2011/01/10(月) 11:30:54 ID:4yK+6DuT0
仲間うちでも自転車に転向したやつけっこういて誘われるけどやっぱり似て非なるモノだからなぁ。
それでもまあ二つ輪の乗り物だから四輪に乗るよかはよっぽど楽しいのだろうケド。
927音速の名無しさん:2011/01/10(月) 11:44:55 ID:eeZrYXai0
現役の頃300キロも出る市販車が無かった。
ハイエースで全開走行ならいつもの事だった。
928音速の名無しさん:2011/01/10(月) 11:52:17 ID:DgEhBKsT0
>>925 中には根っからのスピード狂・・・もしくは麻痺しているヤツも居て、
平気で300km/h近く出すヤツもいるようだけれど、少数派だと思うな。
サーキットの直線200km/hは全然怖くないけど、高速道路はかなり速く感じる。
自分で操縦する乗り物の生涯最高速度は250km/h位のはずなんで、300km/hの世界は
未体験だが・・・

>>926 昔からやってる人間からすると、最近のブームは異常と感じる。
どっちかって言うとオレはヒルクライム系なんだけど、自分の弱さを克服できた
と感じる瞬間が楽しい。ダウンヒルでは70km/h以上出すと、なんだかコワイw
929音速の名無しさん:2011/01/10(月) 12:35:04 ID:Dk7XhXKQ0
最高速でレースやってた訳じゃねーからなぁ
930音速の名無しさん:2011/01/10(月) 13:33:45 ID:4yK+6DuT0
現行の200系ハイエース(3000Dターボ)は160`でビタッと伸びが止まるけど何でそんな半端な位置でリミッター効かしてんだろ?
931音速の名無しさん:2011/01/10(月) 13:58:20 ID:eeZrYXai0
現行のディーゼルって黒煙減らすのにえらい薄くセット
してるみたいだからブローしないようにそこで止めてるのか
ファイナルの関係で伸びないのか。
実際濃く燃調セットするとえらいパワー上がるようだね。

それにしてもサーキット行くとキレイな200系ばかりだね。
もうサーキットは金持ってる人だけしかこないのか、ボロボロトランポに
補修だらけでスクリーンも付いてないバイクとかそういうの見なくなったなあ。
932音速の名無しさん:2011/01/10(月) 14:47:09 ID:4yK+6DuT0
>>931
そうなんだ、知らんかった。
やっぱりガソリンにしときゃよかったかなぁorz

ちなみに私、元ぼろぼろトランポ&マシンですw
933音速の名無しさん:2011/01/10(月) 16:43:38 ID:Si7S3Lbt0
以前ハイエースの3.0DTのワゴンを4ナンバーにしてトランポ化したけど
こいつは最高に快適だった。

トランポ無くて連れに乗せて行ってもらってたとき、一回だけ自走で
スポーツ走行行って、誰もいないCパドックでこっそり保安部品とか外して
草むらに隠しておいて走ってきたことあった。
934音速の名無しさん:2011/01/10(月) 19:33:48 ID:uYhkowl40
>>923
お前はオレか?
935音速の名無しさん:2011/01/11(火) 22:27:19 ID:CPecVamR0
test
936音速の名無しさん:2011/01/11(火) 23:22:35 ID:t8237D970
良いものをあげよう
         ____
    ―――――――||
.   /.  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄| ||
  /.      //    | ||
 [/______//[ ]   | ||_______
 、━   ━ノ ̄ ̄ ̄ |.|| 仝ヤマエしょうゆ|
 、00≡≡00ノ|二二二.|.||.―――――――|
 |i=il=口=li=il__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/r/e/s/ressoku/12613706970009.jpg
937音速の名無しさん:2011/01/12(水) 20:17:20 ID:+MSZuchx0
ヘキサゴンでミニバイク
938音速の名無しさん:2011/01/12(水) 20:28:07 ID:nCVYvabB0
カズート、全然変わってないな
939音速の名無しさん:2011/01/12(水) 21:01:15 ID:aUeu/Eb90
みんな似た境遇なんだなぁ・・・

俺は所属チームのバイク屋のハイエースに・・・
FZ400R TZR250 RZ125 と3台積んでたぞwww
940音速の名無しさん:2011/01/12(水) 21:08:20 ID:nCVYvabB0
俺はカーチャンが乗ってたアクティバン(81年式だったかな)
にFZR400乗せていってた。
後日TZRとCBR250RR2台積めて驚いた。
941音速の名無しさん:2011/01/13(木) 09:01:35 ID:EW1ZINyu0
おれの初トランポはハイジェットだった。
フロアシフトのマニュアルで楽しかったな。
初トランポであり初四輪でもあったw
942音速の名無しさん:2011/01/13(木) 10:02:13 ID:e71evch40
初トランポはキャリー
モトクロス&走り屋だった頃だから軽トラで十分だた
ハヤシ13インチに溶接デフロック直管で最後はエンジン穴開いてアポーン

ロードレースやりだしてからはオンボロボンゴ
ロングでハイルーフだったから結構使い勝手良かったが
80q/h以上出なかったorz
943音速の名無しさん:2011/01/13(木) 19:06:45 ID:3sgtHYhR0
おれの昭和ハイエースも名阪おもいっく助走つけなかったら
坂道30`くらいになっちゃってたw
944音速の名無しさん:2011/01/13(木) 19:24:04 ID:LiF7lKiT0
トランポねえ。
最初は幌付きのマツダポーターキャブでした。
TZとTZR積んで名阪や加古川バイパス走ると唸りまくってました。

エアコンも無いんで、梅雨時は辛かった。

ボンゴを先輩から貰った時なんてエアコンが付いてるだけで
嬉しくて。
945音速の名無しさん:2011/01/13(木) 19:30:04 ID:SGv0HX510
神戸より東側の人は月見山トンネルが鬼門のはず
946音速の名無しさん:2011/01/13(木) 21:08:13 ID:VWGUJJjI0
俺は名阪国道のΩカーブの登りが鬼門だった。
947音速の名無しさん:2011/01/13(木) 21:49:26 ID:8sX5833E0
俺のほーみーさんは2台積むと坂を登ってくれなかった(´・ω・`)
948音速の名無しさん:2011/01/14(金) 00:29:36 ID:6nHNFhFg0
ファーゴ乗り、出て来いやあ!
949音速の名無しさん:2011/01/14(金) 07:02:02 ID:BnslxHEQ0
当時ハイエースのことあんまり詳しくなくて、
通り掛かった車屋にちょっと安いハイエースがあったんだが
買う時も買った後もなんか違和感感じてた。
パドックで他のハイエースの横に停めたらなんか車体が短い。
ショートボデー買ってました(´・ω:;.:...
どうりでこんなバイクギリギリだったっけ?って感じたわけだ。
950音速の名無しさん:2011/01/14(金) 12:40:47 ID:hPhOC36e0
ここは良いスレだな
951音速の名無しさん:2011/01/14(金) 13:01:30 ID:vd+MhzAb0
>>949
あれ?俺のハイエースだけセカンドシートが使えない・・・・?
みたいな?
952音速の名無しさん:2011/01/14(金) 15:28:35 ID:laNGIIrz0
バイクで精一杯なのに新車のハイエース買ってしかも
カスタムしてるとかどんだけ億万長者だよとおもた。
953音速の名無しさん:2011/01/14(金) 21:06:51 ID:z8WTmEqE0
俺のボンゴもショートだったんで、FZR400を積む時は
シートレールまで外してた。

リアシートはマシンを下ろしてからベッド代わりにしか
使えなかった。

でも先輩からの貰い物なんで大事に使わせて頂きました。
954音速の名無しさん:2011/01/14(金) 21:18:31 ID:rCGETxDj0
俺の知り合い、スクーターにリヤカーで250積んでた。
さすがにこれはまずいと思ったらしく借金してキャラバン買ってたけど。
955音速の名無しさん:2011/01/15(土) 00:14:50 ID:xoWRgpgw0
>>948 ノシ
956774RR:2011/01/15(土) 01:37:00 ID:X5MqXAtE0
>948
ファーゴ乗りの俺がやってきた。
最初は軽トラだったがトランポ購入考えた時に
異形のヘッドライトが気に入ってファーゴにした。
でもハイエースの2.4Lに対して、2.2Lだった。
957音速の名無しさん:2011/01/15(土) 09:34:37 ID:iE2tBtCa0
キャラバンに乗ってました。
公道では飛ばさない運転してたんで深夜とか時々煽られました。
そーゆー時は黒煙モクモクさせてやると離れてくれるんだよね。


958音速の名無しさん:2011/01/15(土) 09:47:07 ID:LPVyjbV40
ファーゴ乗ってた。
俺のは初期型の1800ディーゼルだった・・・1800ディーゼルなんて・・(笑
5速MTで実用上特に支障なかったけれど。 
ディーゼルでも排気量小さいから、結構高回転回った記憶がある。
ファーゴの後はトランポ不要になったのでシャレードディーゼルに買い換えた。
1000のディーゼル。軽油が安い時代に街中でもリッター15km以上走るから、
2ストスクーターより燃費が良かった。しかし遅かったな〜
959音速の名無しさん:2011/01/15(土) 10:28:26 ID:wBqg/gBw0
ファーゴって当時はちょっと丸みを帯びた感じで未来的なデザインだと思ってたなあ。
実は初めて相乗りで乗せてもらったのがファーゴ。
バックドアのノブが左右に付いてたのは意外と便利な気がした。
その後H50・100・200とハイエースばかり乗り継いできたけど、質は100系が
一番良かったように思う。
960音速の名無しさん:2011/01/15(土) 11:36:28 ID:QWXNDYCc0
ファーゴ乗りが続々出てきて嬉しい。
ファーゴってデザインが他と違ってた、小さな四角いライトが下のほうに付いていて車高が低く見え、全体的に妙にカッコよかった。
チームの先輩が乗ってるのをいつも『なんかいいなあ』と思ってみてた。
自分は100系ハイエースS-GLだったんだけどw
961音速の名無しさん:2011/01/15(土) 11:39:06 ID:1lL8f1th0
親父のスバルドミンゴw
重ステ・ノーエアコン標準装備の素敵な相棒だった。
BGMはHideとBonjoviだったぞ。
962音速の名無しさん:2011/01/15(土) 11:47:24 ID:2fsVB5Kv0
うちのキャバランは最高だった。高速走ってると隣に座ってる奴と会話不能。サーキットに着いてしばらくはエンジンの音が耳から離れない。停まってエンジンかけてると排ガス臭くて頭が痛くなる。スーパーGLのガソリンに乗り換えて、やっと常人に戻れたと思った。
963音速の名無しさん:2011/01/15(土) 12:33:16 ID:Eqdog23h0
女の子を乗せるなんて年に在るか無いかだったし
たまに乗せたらその時はもう・・・・・
964音速の名無しさん:2011/01/15(土) 13:34:00 ID:py7t2zvH0
どんなボロボロトランポであってもサーキット行くの楽しかったもんな。
そんな俺は軽トラ→キャラバン→ハイエースだった。
965音速の名無しさん:2011/01/15(土) 14:36:56 ID:wbWFrNCx0
>>961
ドミンゴってほぼ軽ですやんw
966953:2011/01/15(土) 20:55:14 ID:reJB6JLO0
>>964
友達が解体屋から貰って来たカーステ繋いでくれた時、これでドライブ
行けるって思った。
そう、サーキットへ行く道中も楽しかった。
汚れた英雄のサントラ掛けながら、うるさいエンジン音で
良く聞こえなかったけど。
そういや、うちの娘このボンゴの中で仕込んだ。
967音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:44:47 ID:rKUXxJYN0
>>966
おまえの嫁シリンダーの慣らしは俺がやりました。
後ろのAシリンダーも開発していたのは内緒だ。
968音速の名無しさん:2011/01/16(日) 00:16:07 ID:cgJPJfqk0
ツマンネ
969 [―{}@{}@{}-] 音速の名無しさん:2011/01/16(日) 00:19:47 ID:yb+UnttEP
ポーターキャブぁらアクティに乗り換えたときには
天国だ!って思ったよ
ハイエース使い出してからでも、TIのライセンス講習かなんかで
市販NSRをタイタンのダンプに載せてきた奴を見たときには初心に帰らさせられる気分だった
970音速の名無しさん:2011/01/16(日) 00:57:56 ID:H2QEZaOB0
>>968同意
971音速の名無しさん:2011/01/16(日) 08:14:42 ID:KqSbGQOF0
今はもうレースで走ることなく、バイクも積む事もないのにハイエースばかり乗ってきてる。
ハイエース以外の車に乗ってしまうと何かを捨ててしまうような気がする。
心のどこかにまたバイク積むかもってのがあるかもしれん。

>>969
俺は鈴鹿で4トントラックにポツンとSP400積んできてる人見た。
972音速の名無しさん:2011/01/16(日) 10:13:42 ID:ghFNiIB+0
>>971
深イイ話!!
973音速の名無しさん:2011/01/16(日) 10:22:03 ID:E6OXfRs+0
車歴

アクティー(軽トラック) → ファーゴ → ハイエース(100系5台) → スカイラインGTR → ハイエース(200系)

レースから引退してトランポとレーサー売った金でGTR買ったが危なくて即売却
やっぱりハイエースは神車だよね
974音速の名無しさん:2011/01/16(日) 10:24:10 ID:ZyYQ2Zrt0
100系を5台っていうのがすごいなw
975音速の名無しさん:2011/01/16(日) 10:26:00 ID:ghFNiIB+0
>>973
GTRはR32?34?
けっして33?とは訊かないw
976音速の名無しさん:2011/01/16(日) 10:30:44 ID:cgJPJfqk0
ハイエースは便利でいい車ですよね。

僕の場合は運転ヘタだし、18歳からボロのトランポばかり乗ってたので
同世代の乗る乗用車に憧れてました。
もちろん高い車は買えなかったけど
レースの未練を断ち切る為に小型の中古の乗用車を買いました。
977音速の名無しさん:2011/01/16(日) 10:36:42 ID:TgwSA9eT0
87年初め、速かったし好成績も残していたのに、レースやめる為にソアラを新車で買ったヤツが居た。
思いっきりいいよなぁ・・・
978音速の名無しさん:2011/01/16(日) 10:46:11 ID:ZyYQ2Zrt0
>>977
しかしどうだろう。
その彼は新車のソアラを買って本当に心から充実したんだろうか。
979976:2011/01/16(日) 11:09:26 ID:cgJPJfqk0
価値観でしょうねー。
予選通って満足する人、GP行っても満足しない人、
色々だと思います。

僕の場合はA級に上がったけど、もう金無いし
トップランカーに勝てる気しないし、もう一杯一杯でした。

もう無理と結論出したんだけど、レースしか無かったから
やる事無いしプチ廃人みたいな感じw

自分の限界は自分で決めてる なんて言うけど
後々ほんまやなーなんて思います。
レースの失敗の経験を生かそうと色々思ってるけど
無意識に同じ行為を繰り返してるんだろうなw


980977:2011/01/16(日) 11:28:40 ID:TgwSA9eT0
>>978 そいつがレースやめてからは、一度も会ってないから分からないけれど、
そもそもは親の反対があって、レース続けるのが難しかったみたいだ。

俺なんかそこそこやったクチ(のつもり)だけれど、最終的に自腹切って、
資金尽きてボロボロになるまでやってしまった。
それで一度引退後、人にそそのかされて懲りずにアマレースで復帰してさらに・・・

今思えば時間的にも金銭的にももったいない事だったと多少の後悔もあるけれど、
まぁそれも人生かなーって思っている。
981音速の名無しさん:2011/01/16(日) 14:10:23 ID:/LJs9WGn0
982音速の名無しさん:2011/01/16(日) 14:33:45 ID:pt2nwDd/0
>>969 >>971
ポンコツファーゴで調子に乗って全開くれてたら、
レース前の水曜日にエンジンがブローした…

知り合いの所を回ってなんとか車を借りてきたけど、
借りられたのは4トンロングだった…

SP250のNSRを1台だけ積んでいったけど、
やたらと荷台が高いんで積み下ろしが命懸けだった。

しかも気付いたらいつの間にかレース中は皆の観戦席になってた。
983音速の名無しさん:2011/01/16(日) 16:59:54 ID:E6OXfRs+0
>>974
仕事と兼用だったからなー
ロングGL
ジャストローDX
ロングDX
ロングGLガソリン
スーパーロングキャンパーベース
って全て違う5台だったw

>>975
すまん33だw

>>982
最後の一行で泣いた。
984音速の名無しさん:2011/01/16(日) 20:07:07 ID:L0cmZIYM0
>>980
最終的に自腹って・・・ どこぞのエリートだ糞が。

ここには借金で続けられなくなった奴ばっかだ。
ごはんですよとなめたけの毎日だったが、後悔した事など一度も無いわボケ。
985音速の名無しさん:2011/01/16(日) 20:23:23 ID:H07RVQ600
私元GPライダーでチームオーナーだけどチーム員のトランポが幼稚園バスだった 死にたい。。

         家まで送るっスよ匹田さん
    ――――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||   ||
 [/____(゚_//[ ] ゚ω゚) ||___|||_ ||_ ||
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |      | l丶l丶
 |ロロ ̄ ロロ |二二△.|.|ひりゅうようちえん┃ (   ) 断る!
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__|| と、 i
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'     しーJ
986966:2011/01/16(日) 20:29:47 ID:krd1xQJo0
>>979
なんか分かる気がする。
皆色んな人生だと思うけど、うちの実兄が正月に一言。

お前人生2回もやれて羨ましいよ。

>>984
貰い物の食べ物の有り難みが身にしみた事も有ったよ。

周囲から回り道と思われてた事も有ったけど
そんな見方も有るんだな、って感じた。
987音速の名無しさん:2011/01/16(日) 21:06:37 ID:ghFNiIB+0
>>983
>すまん33だw

こっちこそスマン・・
それで、どう危なかったの?
988音速の名無しさん:2011/01/16(日) 21:07:34 ID:ghFNiIB+0
>>984
禿同!
989977:2011/01/17(月) 12:11:40 ID:TDToIlZ00
>>984 そういうつもりでもなかったが・・悪かったね。

その罰かどうか、現在も経済的にボロボロだから・・・堪忍だ。
990986:2011/01/17(月) 12:59:53 ID:44A0WKbF0
>>984>>989
それで、後悔してる?
俺も借金まだ残ってるけど後悔はしてない。
僅かでも輝けた期間として大切に思ってる。
本当に僅かだったし、ここに居るIAの人達からしたら
たかだかjrだけど。
991977:2011/01/17(月) 13:28:03 ID:TDToIlZ00
>>990 正直な話、きちんと走れる環境がなくなった時点で辞めとけば後悔なかったと思うけど。
勿論、レースやってた事自体には後悔なんて全くないよ。
30才過ぎた時点で、次の人生のビジョンをきちんと立てるべきだった。

年取ってから復帰したレースは楽しかったが、冷静に振り返れば、本業とか
他にやるべき事を出おろそかにしたのは明白だ・・ちょっとやり過ぎた。
992音速の名無しさん:2011/01/17(月) 14:05:05 ID:/nE0WZj80
やらずに後悔するよりやって後悔した方がいいと思うよ。俺は。
それで諦め切れなかった人間がまた走行会とかミニモトとかで
走りに来てるんだろうし。
でもレースやらなければ良かったって後悔する人は、その身内以外には
あまりいないんじゃないかな。
生活やその他犠牲にしてまで打ち込めるものなんてそうそう無いよ。
それだけ俺はやったんだって胸を張って言えることだと思うけどなあ。
993音速の名無しさん:2011/01/17(月) 14:54:31 ID:wTgt8lwp0
やりたいことを我慢して、もしくは、何も打ち込めるものが見つからず、後生大事に平均的な勤め人を勤め上げ、定年を迎えてごく一般的に海外旅行や庭いじりなどをしつつ淡々とした死を迎えるのと、
やりたいことをやり、打ち込めるものを見つけそれに情熱を傾注し、その結果、安定した収入や出世からは隔たって苦労や惨めな思いもしたけど「やりたいことはだいたいやった、楽しかったよな。」と最期に思えるのと、
どっちがいいかは論を待たないと思うけどな。
994986:2011/01/17(月) 16:48:12 ID:44A0WKbF0
>>986
で、うちの実兄が言いたかったのは>>993が言ってくれたように
感じたからなのかな?

俺が好きに生きてきたのと対照的に、兄貴は真面目に上場企業に勤めて
俺がレースにのめり込むのを止めもせず、身内からボロカスに言われてたのを
ずっと庇ってくれていた。
そして、バイクを降りると言った時
後悔しないのか?と言ってくれた。

俺の今の家庭についても、あのレース止めた時の借金まみれの状況から
良く立て直したって褒めてくれた。

うち、小学生の時に父親亡くして貧乏だったから
兄貴は、俺がなんとかするからお前は好きに生きろ。と言ってくれてた。
それに甘えて本当に好きにやらせて貰えた。
だから兄貴には本当に感謝してる。
995音速の名無しさん:2011/01/17(月) 17:55:18 ID:7Ubm7FvO0
誰か次スレよろ
建てれんかったですじゃ
996音速の名無しさん:2011/01/17(月) 19:26:44 ID:c/vHU0Mr0
>>980
釣り針太すぎw
997音速の名無しさん:2011/01/17(月) 20:43:45 ID:wTgt8lwp0
LAP22 誰かお願い〜
998音速の名無しさん:2011/01/17(月) 20:58:47 ID:wQseY44g0
あまり参加してないがw

ほい
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP22【国際A級】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1295265463/
999音速の名無しさん:2011/01/17(月) 21:17:10 ID:WB1mFWC+0
>>994
いい兄貴だね。
羨ましいよ。
1000音速の名無しさん:2011/01/17(月) 21:18:20 ID:WB1mFWC+0
1000なら宝くじが当たってレースに復活!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。