□■スペイン□■F1 GP総合 LAP422□■モナコ□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
F1GPの総合スレッドです。各グランプリごとの話題はこちらでどうぞ。
特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為もご遠慮下さい。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す ! 実 況 は 各 実 況 板 で※

モータースポーツ実況板(2chブラウザ必須) http://live-racing.net/livebbs/live/
実況ch内 スポーツch(2chブラウザがない方はコチラで) http://live24.2ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CS フジONE TWO NEXT ttp://wwwz.fujitv.co.jp/otn/b_hp/909200005.html
地上波 ttp://www.fujitv.co.jp/f1gp/index2.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap12
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1230982998/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
ttp://www.formula1.com/
【質問は基本的にこちらで】
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap58
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1235655487/
前スレ 
□■スペイン□■F1 GP総合 LAP421□■モナコ□■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1240994470/

次スレは>>950が立ててください
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること
宣言が無ければ>>970が立ててください
2音速の名無しさん:2009/04/30(木) 23:56:18 ID:20FpwCne0
>1乙

ところで来年から3チーム増やすらしいな。
ローラ、iスポーツ、US、アストンマーチン
面白くなりそうだ。
3音速の名無しさん:2009/04/30(木) 23:57:10 ID:BPnI9n1H0
>>1
バーニー、それ観客のCGでしょ?
4音速の名無しさん:2009/04/30(木) 23:59:55 ID:5xk0qQmgO
他にもニコラストッドが参戦に意欲をみせてるから誰が参戦するかが楽しみだ
5音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:00:36 ID:fkAsP42n0
       .〃ノノ^ヾ
       (゚∀゚ )二二二/     こ、これは>>1乙じゃなくて
  ____  /⌒O__  (ニニニヽ
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎//     ピットアクシデントなんだから、変な勘違いしないでよね!
               //
               (_二ニニ0:;':":+´;゙: +、
6音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:01:06 ID:DHA62lxj0
こ、これは>>1乙じゃなくて

.ピットアクシデントなんだから、変な勘違いしないでよね!

                乙
7音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:02:17 ID:vj63VA7b0
>>1


>>2
A.カンポス絡みのスペイン、N.トッド、T.ティシェイラも忘れないであげてね!
8音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:02:46 ID:TNxpLkDw0
>>1
なんで元ミナルディのあのおっさんは手をあげないんだ?
9音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:03:12 ID:ftK4/8DA0
来年新規にご参戦を決められたチーム様に今なら1000万ドルプレゼント!(効果音)
さらにさらにグランプリ毎にシャーシ二台と10000kgまでの輸送費とエコノミー往復航空券20枚もドーンと差し上げます!(効果音)
さあ、F1チームオーナーになりましょう!お問い合わせは…
10音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:27:01 ID:s7tkKG6tO
今日はセナの命日か。あの事故って何周目だったっけ?
11音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:42:39 ID:Ikq8wFKp0
一乙
12音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:43:39 ID:vj63VA7b0
前スレ>>1000により、FIA会長・FOA代表の変更をお知らせします。

FIA会長 B.エクレストン(英国)
FOA代表 M.モズレー(英国)

いずれも5月1日からの変更となります。
以上。
13音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:43:55 ID:M/Xo7J640
アンチハミとビチグソは似てる
14音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:44:38 ID:6uEPA/+X0
>>13
憐れな自演ゴキヲタ君乙ww
15音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:45:52 ID:M/Xo7J640
ビチグソのトヨタがハミに変わっただけで
気持ち悪さと頭のおかしさは互角
16音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:45:55 ID:ftK4/8DA0
コストキャップに反対のチームは知る限り赤い所だけだけど、
キャップチームと非キャップチームで違うレギュレーションの下
二つのシリーズに分断するのは反対のチームがちらほら。
17音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:47:42 ID:ftK4/8DA0
来年から最低重量は620kgになるってさ。
18音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:48:59 ID:c079mqms0
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1240994470/997
いや、KERSの性能が今年と同程度かわからないと思ったもので
今年の終盤まで見てみないと今のKERSの出力が少ないとも十分とも判断つかないかな、と
19音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:50:18 ID:v4NjD1Bp0
現時点でKERSのメリットが少なく感じるのでやっぱり出力は少ないのでは?
20音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:53:45 ID:s8xMou+j0
>>16
レギュレーションが違うのは問題だよな
それならコスト制限ありとなしで別のカテゴリーを という話にもなりかねないし

F1はコスト削減の名の元メーカー系には厳しい流れになってきたから
ワークスだけ集まって別カテゴリー作ってもいいと思うんだが
そうするとF1がワークスカテゴリーに速度で劣る可能性大だし
どうなるかわからんね
21音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:55:36 ID:s8xMou+j0
>>18>>19
不足、過剰の場合は出力変更も検討するって事でおkだと思う。
そもそもエコの観点だけで言えば一周の使用制限とかもなくした方がいいけどね
22音速の名無しさん:2009/05/01(金) 00:59:27 ID:T1JfCcso0
>>1 乙
23音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:00:01 ID:ueRwEtmg0
>>21
レースの観点でも制限ないほうがよくね?
24音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:03:41 ID:WV6R2lb6O
>>15
だいたい総合でゴキを祭り上げる必要があるのかね?
今回の裁判でも大してスレが盛り上がる訳でもない
ゴシップ専門のネタ担当なんてもう飽きられてるんだよ

それとカナダの追突はライコが悪いだの言ってる人間に他人を基地外だの言う権利なんてないからW
25音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:05:10 ID:v4NjD1Bp0
>>21
エコの観点から言ったら1,2戦で捨てる高価なバッテリがどうかと思うw
26音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:05:15 ID:ftK4/8DA0
発表された2010レギュレーション、色々細かいところも変わってる。
例えば違反への罰則の一つ"10グリッドダウン"が"相当数(any number)のグリッドダウン"になってるw
27音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:07:16 ID:7zJkC+/Y0
まーたあやふやな表現増やす
28音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:08:54 ID:v4NjD1Bp0
F1はそのあやふやを上手く活用するライアーゲームだからな
29音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:08:58 ID:wzTLb+/y0
>>15
そのビチグソとゴキヲタが似てるよね。
頭おかしいところとかが。
30音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:09:20 ID:vj63VA7b0
>>26
判断する側の思惑が入っちゃうと取るか、画一的で状況に即さない罰則が減ると取るか・・・

スチュワードの常勤/変更でも前あったような話だけど。
31音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:09:59 ID:ftK4/8DA0
エンジン年間8基とギアボックス4戦連続使用制限もコストキャップチームはないってw
32音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:12:28 ID:v4NjD1Bp0
>>24
お前みたいに総合で見えない敵と戦う必要もないだろ?
マジ基地クン
33音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:16:12 ID:g/trni9J0
ゴキゴキ言ってる奴は総合にはいらない
出てけ
34音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:16:25 ID:qOaIXsfH0
普通の予算上限を決めるだけでいいのに
キャップ制とか優遇処置とかいらんよ・・・

おかしなルール作っても安っぽさが増すだけ
35音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:17:30 ID:s8xMou+j0
>>25
まぁそれを言ってしまうと身も蓋もないけど、
ある程度まではコントロール可能じゃないかなエンジンみたいに
応用可能な技術を導入って事だから
レースの段階ではそうした部分での妥協は必要かなとは思うけど

でもレースで使うオーバーティクに必要なパワーブーストって
瞬間的なエネルギーだから、市販車で直接的な応用って
停車時から高速走行までの短縮とか有用ではあるけど
ケースが限定される気はする
36音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:18:52 ID:TNxpLkDw0
>>35
その技術は一般車両においては燃費をよくする為に使われるのです(棒読み)
37音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:24:40 ID:v4NjD1Bp0
正直一般車へのフィードバックなんて期待してるやついないと思うけどな…
メーカー系は建前上仕方ないのかな
BMのKERSなんてかわいそうにすらなってくるよ
特にニック
38音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:24:55 ID:ftK4/8DA0
フロントの可変ウィングは非キャップチームは今年のまま、
キャップチームは10度まで回数制限なし。
キャップチームはリアウィングのアッパーエレメントも
定められた寸法の範囲に収まる範囲で可変にできる。
39音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:25:18 ID:8pzkE+An0
つうか、トヨタはプリウスで、ブレーキ回生エネルギーも含め、200個特許とってるのに、
いまさら、何がいるの?
40音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:27:06 ID:WV6R2lb6O
だいたいマシンの性能は低くてゴキの能力だけで勝ったと断言するところが幼稚だよ
ゴキはフェラのテクノロジーとインチキ4パドル 鬼トラクションとフェラと同等のパワーを持ち信頼性バツグンのエンジンで勝ったんだよ
>>32
意味不明だなw
自演工房そっくりな脳内思考だなw
本本人かそれ以下のもう一人かどっちかだなw
基地外二匹のどちらからしいから関わるのはやめとこう
41音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:27:10 ID:b73T1f7iO
クライスラーおわた
枕は大丈夫か?
42音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:29:13 ID:s6OFQJmq0
関わるのやめる以前にここから消えてくれ
43音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:29:35 ID:ftK4/8DA0
KERSもキャップチームは
・パワー入力(回生)に制限なし
・パワー出力(ブースト)は120kW
・一周当たりの放出エネルギー量規制 800kJ
・計測はドライブトレインの中でFIA承認を受けた個所で行う
44音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:31:37 ID:vj63VA7b0
>>41
もう関係ないでしょ
って19.9%の保有株を無償譲渡だからその分の損はあるか

しかし、英語サイトの中の人しっかり汁!
なぜに小出しばかりなのか、自分で読んだほうが早いのか?
45音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:33:29 ID:6uEPA/+X0
>>33
まずはお前が出て行け
46音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:37:28 ID:ftK4/8DA0
あと新たにKERSの規定に
「300km/h以上で走行しているときKERSは作動してはならない」
「エネルギー貯蔵装置は横から見てエンジンの前面とドライバーの背中の間に位置しなければならない。
エンジンの前面の定義に燃料、オイル、水、電気システムのパーツは含まない」
マクラーレンの積み方は封じられたみたい。
47音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:39:22 ID:T1JfCcso0
48音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:40:25 ID:g/trni9J0
>>45
そこまで過剰に反応するな。
場を荒らすだけなら消えてくれってだけだ。
簡単なことだろ?w
49音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:43:59 ID:WV6R2lb6O
>>48
荒らそうとしてるのはおまえでしょ
わざわざ燃料投入して
50音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:44:14 ID:ftK4/8DA0
ちょwww
「9.1 トランスミッションシステム
2輪以上駆動するトランスミッションシステムは禁止。
この条項はコストキャップチームには適用されない。」
51音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:45:16 ID:c079mqms0
>>50
えwそれはいいのかw
52音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:46:33 ID:g/trni9J0
>>49
はい?w
・・・まぁ、いいや。
53音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:47:08 ID:tT/xb/ti0
>>49
馬鹿だから分らないんだろうねw
簡単なことなのにねww
54音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:48:18 ID:ftK4/8DA0
「9.9.1 KERSはディファレンシャルの前でリアホイールドライブトレインに接続されなければならない。
上のリアドライブトレイン限定の制限はコスト制限チームに適用されない」
やっぱりwww
55音速の名無しさん:2009/05/01(金) 01:52:55 ID:ftK4/8DA0
リアブレーキの効きをKERSとECUで協調させる"KERS brake valve"の使用も加わったね。
56音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:05:24 ID:ftK4/8DA0
間違えた"2輪より多い"だ。
つまりAWDもありなのか…
57音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:07:52 ID:fhRm9AlGI
KERSどころじゃないだろ常識的に考えて
58音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:09:33 ID:65d4yHmC0
コストキャップチームのレギュレーションって金かかりそう
59音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:13:05 ID:WEz9sSG40
ワークスチームがコストキャップありのサテライトチーム作って
ワークス側でいろいろ実験してよさげな方向性を見つけて
それをサテライトに教えてあげれば鬼速い車ができそうだな
60音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:19:48 ID:7zJkC+/Y0
ちょっと無理してでも非キャップの方がいいような・・・
61音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:20:41 ID:ftK4/8DA0
一通り読んだ限りKERS義務化とはどこにも書いてなかった(勘違いかもしれないから保証はしない)。
これだったらコストキャップを飲んでKERS開発せずに一昔前みたいにエンジンブン回して使いまくればいいんじゃ…。
62音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:21:40 ID:PCkqPklP0
2010年から最低重量が605kgから620kgか クビサよかったな
63音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:24:20 ID:TNxpLkDw0
>>59
ワークスは撤退して勝手に研究開発して、できたパーツを
事実上支配下のプライベーターの工場の前にうっかり置き忘れたらだめなの?

かぶぬしにおこられるの?www
64音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:27:18 ID:s8xMou+j0
>>59
ワークスとは違うが、トロロッソ大活躍?
65音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:28:57 ID:s8xMou+j0
>>63
トヨタが系列のメーカーに解析をやらせて…とかいくらでも抜け穴ありそうだよな
まぁトヨタは予算制限しないだろうけど
66音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:29:16 ID:yqVMccFAO
キャップ制だめぽ
キャップチームが勝てる要素無いだろ
67音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:30:17 ID:qH+fTVyf0
>>60
今までのように莫大な金を投資して(もちろんデータもありのまともなチーム)が
同じように制限受けてでも作ったほうが速いマシンを作れるのかな

キャップ飲んだほうが得?
68音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:34:20 ID:vj63VA7b0
>>63
現物(無償)支給・提供ものでもしっかりと代金を算定されてコストに計上されます。
69音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:35:59 ID:ftK4/8DA0
あと予算制限を飲めばテスト制限も風洞規制(スケール&速度)も外れるから。
70音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:36:42 ID:M/Xo7J640
ワークスがキャップチームになって
子会社のほうで全て開発させればいいじゃん?
今でいうトロが本家になっておいしいところだけ頂くと
71音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:38:47 ID:vj63VA7b0
>>64
あ、トロ(+消滅アグリ)は2010年にはコンストラクターになれって話でカスタマーカー使用が認められてたね。
もうこの時期だと独自に開発始めてるんだろか。
シーズン中にはしないけどチーム売却方針って話もあったな。
72音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:40:01 ID:ftK4/8DA0
予算制限チームはKERSの開発余地をより大きくできるけど、
エンジン回し放題&使いたい放題で金食い虫のKERSを開発するわけないw
でも内心はAWDしかも前輪をKERSで駆動する変態マシンをぜひ見たいw
73音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:42:40 ID:Zwi2MtV90
圧倒的データーを持つワークスが有利になるかな…
コストキャップ選択でもマシンの優位性は明らかなりかな?
非ワークスはやっぱり分が悪いんじゃ

>>70
モズレーがなんかしら規制策追加しそうな…
74音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:43:43 ID:vj63VA7b0
>>69
っつーても、そのテストと風洞実施にかかる費用も算定されて・・・

>>72
あまりにもあまりにもなことになったら、安全委員会の要請とかFIAが権利持つ性能調整的な技術自由度変更でバシバシやれるよな。
キャップ側に著しく不利になることはFIAの方針からしてないだろうけど。
75音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:45:51 ID:zU+WBgTTO
クライスラーが破産申請したそうだが、同時にフィアットとの提携も発表されたらしい

これ、F1に影響あるかな?
76音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:47:43 ID:c079mqms0
>>72
俺も見たいな、変態マシン
だがキャップチームで作れる力があるとは・・・
77音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:51:20 ID:Zwi2MtV90
>>75
あまりないと思うけど…
NYダウ30種平均は織り込みだし、
現在下落してるけど日経平均にも然程影響しない
世界不況も是正されていくし、オバマの財政出動もマーケットは評価してる。
欧州も追従して行くだろうし同時株安も緩和されてるから
自動車業界には光明かな。為替も円安に振れているしね。
78音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:56:28 ID:Zwi2MtV90
あと、フィアットも新株発行が行使できるから資産価値を上げられる。
シナジー効果で企業価値が評価されると・・
遅くとも来年の年度末辺りから世界経済は復活していくと予想するけど
79音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:57:23 ID:s8xMou+j0
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51501468.html
バーニー・エクレストン、新たな問題発言

アロンソとかスペインでは結構大きな存在だと思うんだが、そうでもないのか?
中嶋が乗れるんなら女性ドライバー一人ぐらいいても良さそうなものだが…

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51227582.html
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51465620.html
ダニカ・パトリック

新規チームが候補としている噂もあるしね
80音速の名無しさん:2009/05/01(金) 02:57:45 ID:ftK4/8DA0
コスト制限チームはレギュレーションで優遇されるとしてもレギュレーション通りに
エンジンブン回して使い捨て、ギアボックス極限まで軽量化で使い捨て、規制いっぱいいっぱいのKERS開発、
フルスケール風洞全開で回しまくり、テストも毎日やりまくるとは予算制限で行かないから
どこかにトレードオフが迫られるんだろうね。
81音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:00:32 ID:Zwi2MtV90
結局モズレー改革(来期)も100年に一度の不況を意識したものだろうから
コストキャップ発想が持ち上がっても不思議じゃないんだよね。
違和感がないと言えば嘘になるけど…ワークス撤退抑止の一環でもある訳だから。
82音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:01:59 ID:s8xMou+j0
>>80
どこを重点を置くかで成績が別れるだろうから、面白い試みではあると思う
実効性が伴っていればだけど
83音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:02:35 ID:znRoMuIn0
ダニカ悲しいくらい胸がないんだよな。

F1来ても絶対に通用しないと思う。なんせブルデーであれだからな…。
84音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:05:47 ID:Zwi2MtV90
ダニカ候補にきた…カリフォルニアのレースなんか男子並みだし
4位完走でポイントも上位(武藤も不運ばかりだけど)
注視されるだけの器だよね、実際速いし。。
85音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:11:04 ID:vj63VA7b0
まぁ、少なくとも3人の元・テスト・今年末で切られそうなドライバーの枠が生まれる。

マネの腕の見せ所だ。
特にチームからの正式発表前に、リーク的にお金によって不採用となったと発表した某マネ。
86 【だん吉】 :2009/05/01(金) 03:12:40 ID:Ip6BLtKWP
日本の感染者の運命
87音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:13:14 ID:mAVyAuGL0
ブルデーよりリウッツィーを戻した方がまだ速そうな気がする。
88音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:15:15 ID:s8xMou+j0
>>83
ブルデーは歳も…
4年連続でチャンピオンってシューマッハみたいな記録作る前に
F1に来れなかったんだろうか・・・
89音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:17:12 ID:vj63VA7b0
>>87
A1GPなかなかよかったなぁ、スピードカー3位で川井ちゃんに馬鹿にされたけどw
ただ、トストとの仲がどうなのかね。
やたらドライバーに押し付ける感じがする。
あ、2011年までFIと契約あるし来年からはFIで俺が乗るぜって言ってるんだっけ。
90音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:18:13 ID:EutTy1mq0
>>83
ブルデーはアメリカに長くいすぎたからな・・・
91音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:20:07 ID:znRoMuIn0
>>88
その記録あってのF1デビューだったわけだからな。

F3000取った時点で国がちゃんと支援していればあるいは…
92音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:20:12 ID:ftK4/8DA0
来年は間違いなく26台になるだろうからドライバーもチャンス増えていいね。
93音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:20:50 ID:EutTy1mq0
>>89
A1ではドーンボスも活躍してるんだぜ
94音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:23:32 ID:Zwi2MtV90
中嶋、相当やばそう・・・
95音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:24:25 ID:vj63VA7b0
>>93
ヤニさんもね
オランダでは、初年度の番長素敵だった・・・
ピケ子もあんなに輝いてたのになorz
キャロルが来年のF1参戦で動いてるらしいけど、どうなるかなぁ。
ティシェイラのF1参戦計画は、今月末エントリーじゃ間に合わなくてポシャっちゃうのかな。。。
96音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:25:12 ID:znRoMuIn0
>>94
カジキはついてないな
ヨーロッパで流れ変えんとマズイよね
97音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:29:13 ID:vj63VA7b0
後に控えるのがW.ウェバー&ヒュルケンベルグって強力すぎるから、余計に心配。
98音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:30:48 ID:Zwi2MtV90
>>96
クビサとあたって回った時
フランクの見限りサイクルが早まってなければいいんだけど…
あのスピンはいただけなかった。ヨーロッパ初戦の出来だよね。
99音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:31:54 ID:01P1cJIT0
>>79
バーニーはもうとっくにボケてるからなw
100音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:33:48 ID:ftK4/8DA0
ぶっちゃけカジキはもうどうでもいい。
速くもないし、シュアでもない。おまけに面白みもない。
他の日本人ドライバーが出てきた方がいい。
101音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:34:02 ID:Qq0xQ7yA0
リウィッツィはスピードカーシリーズとA1GP両方のデビュー戦で
PP取っちゃってるし、もう一回F1で見たいなあ。
2007年終盤なんかベッテルに引っ張られる形だけど成績も上向いてた。
ベッテルに勝てなくてもブルデーよりは結果を出せたと思うけどなあ。
102音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:44:54 ID:vj63VA7b0
>>101
あのPPはSQでキノコ使ってたからなぁ。
周りがキノコ温存で、自分はキノコなしFQでも真ん中くらいだったのはさすがだった。
103音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:53:42 ID:9Cjs4E6P0
>>96
ウィリに乗れたのが実力からすれば奇跡
104音速の名無しさん:2009/05/01(金) 04:34:14 ID:lzRrvUxn0
給油禁止はいいね
あれのおかげでドライバー同士の戦いに水を差してたからねぇ
給油取り入れられてからあきらかにバトルが減ってつまらなくなってた
105音速の名無しさん:2009/05/01(金) 04:41:43 ID:ftK4/8DA0
ただFOTAが主張してたレース距離短縮は盛り込まれてないんだよね。
ただですら最低重量が引き上げられたのに燃料を大量に積んだら安全性に関わる。
106音速の名無しさん:2009/05/01(金) 04:47:28 ID:t6E3trKO0
俺は給油禁止がっかりだなぁ・・・。
たしかにバトルは減ったけど、戦略という点で、昔とは違う楽しみ方で見てたし・・・。
107音速の名無しさん:2009/05/01(金) 04:50:44 ID:6TWQVQll0
給油禁止したら全く見所が無くなると思うがなぁ。
先頭が逃げ出したらもうそこまでじゃん。
108音速の名無しさん:2009/05/01(金) 04:54:50 ID:/c9yhA9r0
2種類のタイヤ履くルールは止めて欲しい
それと予選でソフト使い切ったから決勝で中古使うとかは見てて興ざめする
109音速の名無しさん:2009/05/01(金) 04:55:53 ID:znRoMuIn0
給油禁止は取り消しになるに一票
110音速の名無しさん:2009/05/01(金) 04:59:55 ID:FOzh296AO
予選でバカっ早な日本人はいないのか?
111音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:00:59 ID:T1JfCcso0
どうせエンジンのレブリミッターはあるんだから、シフトはマニュアルのみにして
アンチストール機構だけ残せ
112音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:05:26 ID:Zwi2MtV90
おれも一票。89〜92年マクラーレンの行ったきりレースみたいな
先行逃げ切りパターン定着の退屈な選手権になりそうだから…
予選タンクの駆け引きとか、スティント予想とかの醍醐味に欠けてしまうし
113音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:12:38 ID:vj63VA7b0
スペインGPはついに竹下か・・・
金曜の90分とか彼に持たせることが出来るんだろうか。

バーレーンの長坂は逆にニュースやら見過ぎてて、話題振りまくりで微妙にうざかった面もあったが、竹下はもう無理。
114音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:16:55 ID:znRoMuIn0
>>113
CS解説陣は総じてテンション低いから、長坂くらいで個人的に丁度良かったな。
115音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:23:06 ID:bdrEjxCL0
>>88
つーか、チャンプカーが存続してたら、まだアメリカに居たような希ガス。
116音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:24:52 ID:HD6QuaI2O
スペインは無観客らしいけど本当なのかな?
バルセロナで感染者が出たみたいだからそれもやむなしかな
まドライバーは仕事減って楽だろうけど
アロンソカワイソス
117音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:29:30 ID:bdrEjxCL0
>>116
レース主催者側は流行の見通しに対して、疑問を呈しているな。
もうちょっとせめぎ合いが続くんじゃね。

つーかこれ無観客だと、向こう1〜2ヶ月、ハンガリーくらいまで無観客になる悪寒
118音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:35:12 ID:n4PTKRnT0
F1:予算キャップ選択チームは2倍のKERS出力が可能に

2010年に予算キャップを選択したF1チームは、KERSで2倍のブーストを使用できることが明らかになった。

予算キャップを導入しないF1チームは、基本的に今年と同じテクニカルレギュレーションが採用されるが、
4000万ポンドの予算キャップを選択したF1チームには、可変ウイングや回転数無制限のエンジン、無制限の
テストなど、技術的な自由が与えられる。

さらにFIAは、予算キャップを選んだチームは、KERSで今年の60kwの2倍となる120kwの出力を決定した
という。

ウィリアムズとマクラーレンは、FIAのコスト削減の動きは支持しているが、グランプリが2つのレギュ
レーションで運営されることに懸念を示している。

来週、FOTAは会議を実施し、予算キャップの導入を含め、これらの問題を話し合うとみられている。

ttp://f1-gate.com/other/f1_3477.html

3000万ポンドから4000万ポンドに変わったのか。ブラウンGPは、確実に導入するだろうけど…
119音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:36:06 ID:Zwi2MtV90
ハンガリーはチケットが高根の花だからオーガナイザーや
スポンサーも大打撃になってしまうね。事態は予測以上に深刻なんだ…
120音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:42:06 ID:n4PTKRnT0

・2010年から給油禁止
・F1マシンの最低重量を2010年から620kgに引き上げ
・予算キャップ選択チームは2倍のKERS出力が可能に

FIAの提案、採用されるのかな…?
121音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:49:56 ID:/c9yhA9r0
早いとこバーニーとモズレーが死なないと先にF1が死にそうだ
122音速の名無しさん:2009/05/01(金) 05:59:03 ID:vj63VA7b0
>>121
意外とその二人がいなくなったら、まとまるものも全くまとまらなくなったりしてな。
対抗軸なくなって、各チーム好き放題主張でFOTAは分裂、弱体化したFIA、FOMともどもごちゃごちゃの大混乱、とか。
123音速の名無しさん:2009/05/01(金) 06:00:19 ID:01P1cJIT0
だな
もう大分死にかけてる感じはするが、このままだと止めを刺されるな。。
124音速の名無しさん:2009/05/01(金) 06:15:48 ID:CFY9idR30
あれよりましなクズがいないんだからしょうがない
125音速の名無しさん:2009/05/01(金) 06:30:56 ID:idLn63mxO
人件費、移動費含めての予算だっけ?
マクラーレン、フェラーリ、トヨタは人件費だけでヤバそうだが
セカンドチームに開発やらせるのかな
126音速の名無しさん:2009/05/01(金) 06:56:53 ID:ApGn7fzT0
予算キャップとか、選択チームとその他じゃもう別カテゴリーだな
F1がどんどん障害物レース化してきているように思える
127音速の名無しさん:2009/05/01(金) 07:33:36 ID:OMUwt4xWO
スペインで豚インフルエンザが人から人に確認されたらしいけど 無観客レースとかにはならんよな?
128音速の名無しさん:2009/05/01(金) 07:46:10 ID:nV5B++5W0
お前ら念願の給油禁止が始まるのか
ピットのゴタゴタ見れなくなるのは寂しいけどなぁ
129音速の名無しさん:2009/05/01(金) 08:14:07 ID:qOaIXsfH0
始まるというか給油が終わるというか
給油なくても充分にゴタゴタするけどなw

給油の方が遅いという安心感があって
タイヤ交換も落ち着いて出来てた部分が有るし
130音速の名無しさん:2009/05/01(金) 08:16:53 ID:paS/Z8nt0
ルーティンのピットストップは一律20秒ってことで。
131音速の名無しさん:2009/05/01(金) 08:19:07 ID:ujUJzth7O
>>126
だな。極端な2つのレギュをいきなり来期から導入してチームに選択させるのではなく、中間的なレギュを一斉にやらせて段階的に絞るべきだ。運営側が。
132音速の名無しさん:2009/05/01(金) 08:20:41 ID:qOaIXsfH0
>>130
一律にするにしても遅すぎだろw

全盛期の枕やフェラなら5秒掛かってないぞ
遅めのウィリでも9秒くらいだ
133音速の名無しさん:2009/05/01(金) 08:28:05 ID:p29pcH760
あのサンマリノからもう15年にもなるのか、とりあえず合掌
134音速の名無しさん:2009/05/01(金) 08:29:03 ID:Yh2UWzko0
予算制限やレギュレーションがどれだけ長く続くかだけど、予算制限のない今年の内に
AWDや強化型KERSなど、ウン百億という金をかけて来年度対応の車を開発すればいいん
じゃね?
マシンを根本から開発するのは、すごくお金がかかるけど、アップデート開発だったら
それほどでもないと思うけど。ある意味、今年がチャンス。来年になったら、予算枠での
新車開発にはすごい制限が出るだろうし。
135音速の名無しさん:2009/05/01(金) 08:30:57 ID:BycggtyH0
予算キャップが8000万ポンドだったら、新規チームは参入見送るだろうな
この御時勢だと4000万くらいがプライベーターのかき集められる額ということか
136音速の名無しさん:2009/05/01(金) 08:46:46 ID:qOaIXsfH0
>>134
そんな無謀な先行投資ができるチームって
絶対に撤退しないフェラーリくらいじゃないの

枕ですらメルセデスの先行きが怪しいし
137音速の名無しさん:2009/05/01(金) 08:55:08 ID:thRPdO+UO
2010年はエンジンコストが制限に含まれないとのことだが、
これって開発費も除外されるのか?もしそうならエンジン開発に
すべてのリソースを注ぎこめば・・・
138音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:10:19 ID:XM/LKcz30
給油禁止ってことは今までは給油は許可だったんだな。
ホントにムダな許可だったな。
139音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:12:09 ID:paS/Z8nt0
>>137
エンジンはコスト以外のところでギチギチに制限してるから。
140音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:20:03 ID:lqWejWfO0
今期は1シーズン8基のエンジン縛りですよね

4戦終わったところでのエンジン使用状況とか確認できるサイトは無いでしょうか?
141音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:20:39 ID:BRmnWjgY0
再給油禁止ってどうなん。
90年くらいF1って今より順位変動すくなくなかったか?
142音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:25:43 ID:BCGFFlWUO
給油禁止は正直嬉しい。少なくとも予選はガチンコになるし
143音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:27:00 ID:M5+2ExKd0
どっかのワークスは「タイヤ交換機」作ってくるんじゃない?
144音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:29:54 ID:BycggtyH0
給油禁止よりウォーマー禁止でどういう感じになるのかが楽しみ
145音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:31:42 ID:SVD5yE5k0
確かに予選の空タン一発勝負は楽しみだな
146音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:32:14 ID:KKm7bPRs0
セナが死んで、ベネトンが燃えて、やめろやめろと言われ続けて15年、
コストカットやらエンターテイメントやらを理由に給油禁止ってんだから、もうね
147音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:34:19 ID:t8vhkBtmO
じゃあセンターロックナットじゃ無くて、シャフトからロッキングピンが出てホイールを固定する様になるかもな。
クルーは使用済みのタイヤを引き抜いて、新しいタイヤを差し込むだけ。




どんだけサイバーフォーミュラだよ。
148音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:34:56 ID:udZOXjJG0
【F1/芸能】サーキットで豪華ライブパフォーマンスを! F1とユニバーサル・ミュージックが提携

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241122666/

149音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:40:30 ID:php/d7Vk0
150音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:44:53 ID:E3CVLUqU0
>>119
ハンガリーは毎年ポーランドからクビサの大応援団が来て、昨年もチケットの売り上げの半分がポーランド人だったらしい
それだけハンガリーは安定収入が見込めるラウンドだということ
151音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:50:25 ID:ACcJDMgwO
カスタマーカーの使用は禁止でOK?
152音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:00:34 ID:YYhqv0BzP
あとはオーバーテイクできるマシンづくりのたまのレギュ変更だな
153音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:03:04 ID:Mb35o7Gs0
154音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:10:56 ID:BqjFErbb0
給油アリもストラテジックで面白いが、給油なしも燃費やタイヤ戦略なんかで結構楽しくなりそう
あとフロントだけじゃなくてリアも稼働可能とか、レブリミット解除とかは良いね
エンジンの開発制限は相変わらずそのまんま?
155音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:22:52 ID:ZofAACYo0
んで、やるのか?この状況で。

無観客レース?
156音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:27:38 ID:11IW/tFp0
>>118
予算キャップったって、今まで蓄積したノウハウや、全く無関係に見える所で開発して
データをエンジニアの家族でまるで仕送りのように迂回して、
チームとしては設計図に従ってただ生産するだけってやれば
予算枠の中(偽装)で定期的にメジャーアップデートが繰り返されるだけのような。
10年シーズン開幕からいきなり25000rpmとかのエンジンで倍のブーストじゃレースにならんだろ。
バトルしないでストレートであっさり抜くって展開しかない。
157音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:30:30 ID:geUz1kYm0
来年は空タン予選か
やっと車とドライバーの実力どおりのグリッドになる
158音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:33:15 ID:paS/Z8nt0
懐かしい画像ワロタw
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/090430194753.shtml
逆だったらまさに乙だったのに惜しいなぁ。
159音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:34:22 ID:11IW/tFp0
>>157
車とドライバーの二本立てで考えるなら重タンでも同じじゃね?
重かろうが軽かろうがいい車、いいドライバーなら速いし。
速いドライバーも糞車ならダメ、
遅いドライバーも速い車ならチャンプ。
160音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:34:23 ID:6ZKn6NllO
>>157
それだと中嶋やばいよ
161音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:34:48 ID:paS/Z8nt0
>>160
来年の話ですから。
162音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:36:29 ID:geUz1kYm0
チームメイトとの力関係もわかりやすくなるよね
163音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:36:44 ID:bUNzCV4z0
来期は燃料作戦なくなるからドライバーはとにかく予選で前からスタートしないと厳しいな。
164音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:37:22 ID:qOaIXsfH0
新規参入チームは「コンストラクターであること」を証明する必要があるらしいが
イタリア牛とかインドとか既存チームも見直さんと不公平だろ
165音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:44:51 ID:BCGFFlWUO
ローラに次いでミナルディも復活希望
166音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:45:35 ID:ogQAlmZVO
エンジンとかの開発費も予算に入るの?
167音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:46:03 ID:hf3KZ0WK0
>>158
俺も前から撮影したら乙になってるのにな…と同じことを思って
168音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:47:21 ID:geUz1kYm0
来年はタイヤの扱いもキーになるだろな
タイヤウォーマーの禁止で熱の入れ方も重要だし
スタート直後、重タンの状態でハードブレーキしてタイヤを痛めたりするドライバーは勝てなくなる
169音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:48:41 ID:/8WJXeb40
>>159
そういう意味じゃないだろw
現状は戦略で燃料積んでる量が違うからQ3で純粋な空タン最速アタックが見れねーってのが問題
Q1,Q2はトップチームは残れるタイムだけ出せばいいから限界まで攻めないしね
170音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:48:57 ID:ueRwEtmg0
ハミルトンオワタ
171音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:49:10 ID:vj63VA7b0
ハートリー、スーパーライセンス取得おめ。
172音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:50:45 ID:vj63VA7b0
>>166
エンジンの開発は出来ません、回転数制限がコストキャップ選択チームのエンジンにはなくなるだけです。
173音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:53:31 ID:wMJQPv8z0
ティレルは?ねえティレルは??
174音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:56:44 ID:1AzYixfm0
予算内に収めた方がよっぽど有利なきがするが
エンジン回転数の制限がなくてKERSも2倍だろ?
どんなに金かけても今年のレギュレーションでやってたら勝てないだろ
175音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:57:05 ID:3nz8Z40u0
イケメン俺の趣味GP

PP 
2  トゥルーリ           
3  ベッテル
4  バトン
5  バリチェロ
176音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:57:57 ID:ogQAlmZVO
>>172
全く開発禁止?前みたく信頼性向上のためはOKとかないの?もしそうなら開発費の掛からないワークスとエンジンを買わなければならないプライベートで予算の中身はえらくちがわね。
177音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:57:59 ID:geUz1kYm0
テスト制限があるから過剰な予算持ってても意味ないよね
178音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:01:04 ID:24ZCzywz0
ワークスがカルテル結んでエンジンの値段が上がりそうな気もするがな
179音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:02:00 ID:paS/Z8nt0
>>176-178
おまえら少しはソース読んでから書け。

・・・ってソース貼ろうとしたらF1live死んでる?
180音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:03:30 ID:ueRwEtmg0
181音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:04:27 ID:ogQAlmZVO
逆に色々許されてもテストする予算あるの?ましてや、それからアップデート出来るの?
182音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:05:42 ID:nV5B++5W0
パーツごとに別法人が開発して、
チームは組み立て予算だけ計上すれば予算無限
183音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:06:03 ID:o+d/fhTj0
給油禁止 → レース距離短縮の予感

開発禁止 → 開幕戦のマシン性能差が最後まで変わらず → パレード化の予感
184音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:06:23 ID:geUz1kYm0
テスト制限なくなったのね。。。スマン
185音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:07:03 ID:1AzYixfm0
FIAにしてはアイデアはすごくおもしろいと思う
でも予算把握しきれんのかねホントに
186音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:07:57 ID:4Nj5/xhrO
>>180
もう許してやれよ…
187音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:09:20 ID:11IW/tFp0
予算制限したらしたで、保有してる施設の規模やらで同じ時間で出来る事に差がありすぎる気が。
この間言ってたCFDも、チームによって処理速度が10倍くらい違うらしいし。
AthronとCore i7くらいの違いはあるんだろうよ。
トップチームが効率よく高速で開発して最小生産で出してくるのに対して、
下のチームはまだ計算中って感じか。
188音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:09:22 ID:yKblVCwC0
もう5年も前の話になるのか
189音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:10:02 ID:pXO/Z8eJ0
>>183
最近F1見始めたニワカだとそういう予想になっちゃうんだろうなw
190音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:12:05 ID:1AzYixfm0
GWだから金曜フリー走行から全部生で見れるチャンスだったのにな
なんで今週はレースないんだよちくしょう
191音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:12:51 ID:o+d/fhTj0
面白いか?最近のF1>>189のニワカ いっとくけど皮肉で書いたんだよ
まぁ来年以降面白くなることを期待してるけどね
192音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:12:59 ID:sywGVAoM0
>>180
(´;ω;`)ブワッ
193音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:16:25 ID:FBfn9fkXO
セナが死んだのは給油のせいかよ(笑)
194音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:22:35 ID:1AzYixfm0
ファクトリー拡張工事とかも予算になるのかな
195音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:22:52 ID:WEz9sSG40
給油禁止→ガソリン重すぎる('A`) 燃費よくして軽くしてタイム上げるぜという燃費戦争勃発
196音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:23:51 ID:q3LF63PwO
>>191
つまんね
197音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:24:09 ID:xjtZUICGO
クビサとか死んだと思ってしまうような事故が何度かあったけど
セナ以降誰も死んでないのか
198音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:25:20 ID:1AzYixfm0
>>195
エコだな
199音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:25:29 ID:0xj3eq4M0
去年のコバも何気にヒヤッとしたよ
200音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:25:41 ID:o+d/fhTj0
>>197
オフィシャルが死んでるだろ
201音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:27:54 ID:yqVMccFAO
BM
ゴキ

ニワカ
盗用多

以上のワードを好んで使用する奴は
知的障害者並びに精神障害者の可能性が極めて高いので、
NGワードに登録することを強く推奨します。
202音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:29:48 ID:g/trni9J0
>>201
急にどうした?w
まぁ、同意するが。
203音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:30:21 ID:OaiixdBA0
>>195
それが一番いい
204音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:31:07 ID:OaiixdBA0
>>197
クビサと琢磨は死んだと思ったな…
205音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:31:41 ID:MqiuVK4c0
タイヤ細くしてボディにソーラーパネル貼り付けてガソリン使わないでレースすれば良い
206音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:34:32 ID:lzRrvUxn0
一番面白かった時代

木曜からフリー走行
金曜、土曜予選 特に土曜は1000分の1秒の争いで限界バトル、時には1000分の1まで同タイムなんてことも
日曜の朝もフリーあり
無給油でスタート後はドライバーだけの300kmガチンコバトル
207音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:34:38 ID:mEXQmT7O0
>>204
あの時      がうつむいて真っ青になってたな。
「俺、人やっちゃったよ…」という感じでw
208音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:35:05 ID:xjtZUICGO
>>200
ジャックとラルフのクラッシュの時だっけ?
209音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:36:26 ID:paS/Z8nt0
>>206
要するに昔の「ごく普通の」予選だったころだよな。

あれ?木曜フリーってはじめてのサーキットだけじゃなかった?
210音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:36:27 ID:OaiixdBA0
一人ずつ走る予選は良かったんだけど、
路面状況による有利不利がデカすぎた
211音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:37:44 ID:yqVMccFAO
油断すると死者出るから困る
212音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:38:23 ID:xjtZUICGO
予選は今の方式で良いよ
面白い
213音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:39:48 ID:OaiixdBA0
>>212
給油禁止になったら今の方式が不可能では?
214音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:40:08 ID:WEi6JH9wO
>>208
そう。

あとはモンツァでデラのアロウズが吹っ飛んだ時もあった。
215音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:42:08 ID:OaiixdBA0
もうGP2と同じでいいや
216音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:43:29 ID:/T7tGFpQ0
>>210
その1つ前の予選システムで1時間内で一人12周(均等なら4回アタック)が一番よかった
217音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:44:43 ID:OaiixdBA0
>>216
あ、あれ確かに良かったな
218音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:45:15 ID:OaiixdBA0
ブリジストンは1レース持つタイヤと1/2レースしか持たないタイヤを用意して欲しいw
219音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:45:52 ID:o+d/fhTj0
予選で面白かったのは93年の日本GPだな〜
ベルガーのラストアタックを皮切りにセナプロストがゾロゾロとコースイン・・
プロストが苦笑いしながらマシンに乗るとこが映ってて。最高の展開だったな。
220音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:46:23 ID:geUz1kYm0
ガス欠で止まる車もでてきそうだな
221音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:47:15 ID:lzRrvUxn0
結局予選システムが今みたいな糞になったのは下位チームがテレビに映らなくて広告効果に差があるってのと
1時間のうち30分くらい誰も走らず終わり際にしかみんなアタックしないって放送上の問題だったけど
その走らない30分は閑散としたサーキットの臨場感だけでも見てて面白かったけどな
結局今の状態はQ1で落ちる下位チームはテレビに映らないという本末転倒になってるしw
222音速の名無しさん:2009/05/01(金) 11:50:07 ID:hhhwNoND0
>>213
Q3で350キロぐらい走れるだけの燃料を積むしかないなぁ
223音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:00:42 ID:5Erf/7Nt0
>>220
確かに偶に出てくるが、常時テレメトリで監視して残量で燃費計算して
ペース配分するのは15年以上前にもやってたことだし基本的には大丈夫だろ
224音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:20:28 ID:jrzNTtL90
これで昔のように、決勝レースとは別に、予選自体をタイムトライアルレースとして楽しむ事が出来る。
あとはタイヤの両タイプ使用義務付けルールも無くしてくれるとなおよい。
225音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:25:02 ID:iHEovGaL0
>>207
あれ?琢磨は単独クラッシュじゃなかったっけ?
226音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:25:59 ID:ueRwEtmg0
>>225
違うよ
227音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:29:01 ID:Sj7DNvtU0
>>225
先行してコーナーを回った琢磨に
    が手前のストレートからスピンしながら琢磨のわき腹に突っ込んだ。
琢磨は回避のしようもなく、モノコックすら破損する大事故で琢磨は気絶。
まぎらわしいことにマシンから下ろされたあと琢磨のそばで
ポンプか何かを押す人がいて、心肺停止状態でまさに死んだかと思われた。
228音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:30:08 ID:Sj7DNvtU0
あ、もちろん琢磨は心肺停止には陥ってないよ。
あのとき、コースサイドでずーーっと心配そうに見つめる    の顔は忘れられない。
229音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:30:59 ID:iHEovGaL0
マジレスとか…(´;ω;`)ブワッ
230音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:30:58 ID:dZkfRNJ1O
何とか予算内におさまりました
231音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:32:52 ID:tVLRDOBo0
ニックを空白で表すのは
うざいからニックスレだけでやれや
232音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:40:09 ID:yqVMccFAO
琢磨もまさかあんな遙か遠くからニックのマシンが
凄まじい速度で滑ってくるなんて思ってもみなかっただろうな
233音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:41:40 ID:H+kgCgMGO
>>229
むしろマジレス以外にどう返してほしいのかと。
ボケるなら笑いとれよ。


ニックを空白で表すのつまんねーよ。

予選11番手以降のマシンはタイヤ2種使用義務なしにしたら面白くなりそう。
05のライコネンみたいな下位に沈んだところからの復活が見れそう。
234音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:42:42 ID:vxocc+Nf0
ウェバーにバイクレースを注意される顎ワロタ
235音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:42:55 ID:3nz8Z40u0
ニック・・・?
236音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:45:55 ID:Jmo7nit00
次戦はここまでの罰として無観客か・・・
237音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:46:59 ID:AmwWF7ZqO
今日FP1何時から?
238音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:47:12 ID:H+kgCgMGO
>>232
2005年のニュルのライコの最終ラップクラッシュも危なかった。
もう少しでバトンに後ろから突っ込んでた。
239音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:48:43 ID:mEXQmT7O0
>>237
脳内GPなら好きな時間に妄想すればおk
240音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:51:01 ID:AfIZmZsU0
脳内GPってなんかエロいな
241音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:53:18 ID:OaiixdBA0
>>229
ボケだったの?
242音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:56:18 ID:1AzYixfm0
GP2でも流せよなNEXT
243音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:57:36 ID:AmwWF7ZqO
あ、来週だったのね、勘違いしてた…
ところで、琢磨やライコネンが派手に白煙や炎噴いてた頃が懐かしいのは俺だけかな?
最近はエンジンブロー全くないから終盤のドキドキがなくて…
244音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:58:09 ID:sESdMd9B0
琢磨の話やめてくれ
荒れる
245音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:59:15 ID:Sj7DNvtU0
荒れるんじゃなくてアンチ琢磨が荒らしにくるんだろ
246音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:59:21 ID:qH+fTVyf0
>>204
頭の片隅にでもいいからコバも思い出してあげて
247音速の名無しさん:2009/05/01(金) 12:59:40 ID:mEXQmT7O0
後半戦、エンジンのやりくりがきつくなってくれば見れるんじゃないか。
248音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:00:30 ID:Encth2KG0
エンジン回転数無制限ワロタw
カーズ出力もアップだそうで
危ないなwww
249音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:00:39 ID:udZOXjJG0
ライコネンのコックピットから有害な白煙でたのが見れたじゃない
250音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:01:19 ID:XGnK5r3MO
   は結局琢磨から06年の中国で復讐されたよ
251音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:01:35 ID:OaiixdBA0
>>246
コバはなにがなんやらわからんかった。
252音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:07:19 ID:AmwWF7ZqO
終盤になると見れるかなぁ…?
ここ二、三年は信頼性が高すぎるよね
去年なんかブロー一回もなかったよね?
あまり頻繁にブローされても困るけど
253音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:09:22 ID:8Po4y74v0
カーズはさ、もっとぱっと見で素人でも解るくらいの出力アップが欲しいとこだよな。
強力すぎて不用意にボタン押すと300キロからでもスピンしてすっ飛んでっちまうくらいのw
254音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:14:23 ID:Sj7DNvtU0
鶴さんとクビサの時も、鶴さんなんも悪くないのにピヨってクラッシュしたな。
自分が悪くないとわかっててもライバルが死んだかもしれないと思ったら
当然普通にドライビングなんかできないか。
クビサはFIAの安全対策と運が重なって生還できたけど
あんな高速で激突してバラバラになって、しかも本人まったく動かないし、
モノコック壊れて足見えてるしで、クビサも死んだと思ったよ。
アメリカGPでのラルフもそうだったけど、事故って動かなくなってるシーンっていうのはやはり怖い。
255音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:14:46 ID:3nz8Z40u0
イルカペイントですね
256音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:22:42 ID:jp4JGWIMi
そういや はクラッシュの被害者になったことってあったっけ?
257音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:25:02 ID:XJFa0Sbw0
給油無しでもタイヤ交換の義務はあるのかな
だとするとDTMみたいにピットストップ2.9秒みたいな神タイヤ交換とかの戦いになりそうwwワクワクするw
258音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:28:46 ID:hhhwNoND0
>>257
20年ぐらい前のF1は給油なんてなかったからね。フェラーリイリュージョンとか
言われたもんさねw
259音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:33:50 ID:naAOHawl0
>>228
しかも母の日って事で全ドライバーの母親がサーキットに来てたよな。
もちろん琢磨の母親も。
260音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:34:40 ID:Qd31Z7n00
>>251
コバのタイヤウォール突っ込みは早々とブルーシート登場したのが怖かったな
261音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:35:47 ID:4tbRTLBr0
DTMの2.9秒は胡散臭い2.9秒だったけどなw
ただ見てて実況解説も面白かったw
262音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:41:01 ID:jYYrNK+w0
ソフトハードの義務は仮にあるとしても燃料満タンで1スティント目のタイヤ酷使されるからなぁ
タイヤいたわってペース落として走るか
がんがんペース上げてタイヤ交換回数増やすかって感じの昔ながらの楽しみ方が戻ってきそう
263音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:47:16 ID:BRmnWjgY0
>>258
フェラーリそんなタイヤ交換速かったっけ?
マクラーレンの間違いじゃない?
ウィリアムズはマシン速くてもピットが・・・ って感じだったな。
264音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:51:26 ID:mA+rBAlW0
ニワカにはこのあたり情報限界があるな
フェラのタイヤ交換の早いはF1の中では半端じゃなかった、他より1秒早いって感じ
枕とかが早いって印象は最近のことだろw
265音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:01:16 ID:qH+fTVyf0
>>264
20年だとニワカというよりただのおっさんが2ちゃんで粋がってるようにしか見えないけど
266音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:02:22 ID:ZktIuGqSO
たぶんあのサンマリノのクラッシュも後追いで知ったようなゆとりが多いんじゃないか?
267音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:04:11 ID:mEXQmT7O0
レギュレーション読んで考えたら、コスト制限チームはアップライトやリムにKERSのモーター組み込めるね。
思ったよりAWDは実現しやすいかも。
268音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:04:54 ID:lzRrvUxn0
昔のタイヤ交換は
7秒くらい
時々7秒切ると、お、早いねって印象になったが
そういう時に5.9秒とかでフェラーリがやっちゃってたからな
269音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:05:03 ID:4DYlFOppO
片方が早いんじゃなくフェラマクが4秒台とかで争ってたんだろw
270音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:09:15 ID:5IUt05GG0
トヨタが自動フロントノーズ交換機と自動タイヤ交換機を導入するな。
ピットインすると3秒でタイヤ交換ができるようになるぞ
271音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:11:15 ID:8FrNrSD10
実況で「フェラーリマジック!」とか叫んでたなw
272音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:11:40 ID:o+d/fhTj0
94年あたりのTV中継知識で玄人と思ってる奴が一番イタイな
273音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:12:39 ID:Cyyc4gG2O
>>270
カンバン方式だから、セカンドはピットレーンでまたせられるぞ
274音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:14:30 ID:udZOXjJG0
>>258
フェラーリマジック
マクラーレンイリュージョン

じゃないかね
275音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:16:43 ID:ZktIuGqSO
94年以降にF1見始めたやつはニワカ確定だから
276音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:17:23 ID:hhhwNoND0
>>274
そうか。ごっちゃになってたかもw
277音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:17:24 ID:xhrEx8Zb0
セナの命日か・・・。
278音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:19:02 ID:3G15bDKM0
日本人勝者いまだ出ず
279音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:21:15 ID:wMJQPv8z0
古参ヅラして携帯から必死で書き込みしてる奴キモいな
280音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:23:08 ID:BycggtyH0
遅く見始めたらニワカって、「ニワカ」の意味を履き違えてるっぽいw
281音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:27:29 ID:OrG0q6+60
F1観戦のプロがいるからな
282音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:30:27 ID:Sj7DNvtU0
バリ「ニワカはアマチュア」
283音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:32:42 ID:BRmnWjgY0
>>274
フェラーリマジックなんてあったのか。
マクラーレンイリュージョンは覚えてる。
284音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:33:33 ID:BRmnWjgY0
>>275
俺は90年から見始めたミーハーです。
285音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:35:22 ID:udZOXjJG0
ぐぐったらでてきたw

古館語録解説

"◎マクラーレン・イリュージョン、フェラーリ・マジック
 燃料補給がなかった頃、タイヤ交換のみのピット作業だけど、この2チームが他チームより抜群に作業が早く、この2チームはピット・ストップが5秒をきった事もあった事から。(2000年にFポンでPIAA・NAKAJIMAが同レベルの作業でビックリした)"

http://homepage1.nifty.com/ken2mng/MiniCar/hurutati.htm

286音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:37:00 ID:AkccwuvSO
最低重量15kgアップ…ライコネンが体重15kgアップして登場しそうな悪寒orz
287音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:52:57 ID:5Erf/7Nt0
記憶に残ってる中で最速は4秒81だな
288音速の名無しさん:2009/05/01(金) 14:53:52 ID:Gs0gVu82O
オレ・デブヤネン

ビョウキ・コバライネン
289音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:00:07 ID:rJo+mTPmO
去年のF1速報シンガポール号64ページより
「えー、マイケルのアレは大体これくらいの大きさです。
そのままだと痛いので、ウチの社で開発したこのローションを使います。」
290音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:05:15 ID:geUz1kYm0
サテライトクルージング走法
291音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:15:09 ID:ILZEuEaoO
結局、空タン予選になったらPPから速い車が逃げて終わりじゃないの?
今年だったらレッドブルがPPとってBGPが追い掛けたりありそうだけど

あと2003年あたり?に10週目ぐらいに一回目のピットに入る事が多い時期があったけどあれってなんで?
292音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:15:13 ID:Ikq8wFKp0
タンクがでかくなった最新F1マシンってどんな形してるんだろうな
カッコイイマシンだといいなあ
293音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:20:52 ID:sNMfU3FW0
>>291
速い車が勝っちゃだめなのか?w
294音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:24:05 ID:5Erf/7Nt0
>>291
1周が速くても給油ルーティンがない分、タイヤマネージングが重要になるわけで
295音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:24:48 ID:y10yJVIH0
せめてドライバーの年棒は別にしてやれよ。
WCになったのに3億だの5億じゃ話にならんだろ
開発費は減らす方針でかまわんけど
296音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:25:17 ID:gHuzifQX0
>>291
予選は空で速くても、燃料積んで本番になると遅かったり、
積んだ状態で張り切りすぎて、後半タイヤが持たなかったりと
色々あると思うよ。
297音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:26:24 ID:Ikq8wFKp0
>>293
>>291が言いたいのは、レース中の順位変動がなくなってオーバーテイクがなくなるんじゃないかということだろ
298音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:29:51 ID:WEz9sSG40
予選で履いたタイヤで決勝スタートにすればいいのに
もちろんソフト側は10周くらいが限界になるように作っておいて
299音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:30:30 ID:nFMvcn2W0
Qタイヤですね、わかr
300音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:30:58 ID:m4O6P+h+0
無給油歓迎 なるべくコース上で動き見たい。
抜けなくてパレードで終わってもコレしょうがない。
301音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:30:58 ID:Ikq8wFKp0
ブリジストンのワンメイクにも飽きたし、グッドイヤー連れてこいよ
302音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:33:07 ID:+P0zRCAz0
とりあえず、セット数は決めてもいいから、タイヤを4スペックから自由に選べるようにして欲しい。
そうすれば無給油でも作戦がいくつか出てくるだろうし。
303音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:33:10 ID:WEz9sSG40
タイヤ交換もついでに禁止すればいいのに
304音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:33:16 ID:OaiixdBA0
予選を2時間くらいにして、ポイントもがっつり与えて
決勝逆グリッドにしようよ。
305音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:34:19 ID:OaiixdBA0
>>303
またライコネンが乾燥できなくなるだろ
306音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:34:46 ID:3G15bDKM0
また半袖半パンクルーになるの?
307音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:36:17 ID:OaiixdBA0
誤字すまん
308音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:36:25 ID:Ikq8wFKp0
>>303
タイヤ交換も見所じゃん
てか2005年見たらどれだけ酷いルールか分かるだろ
309音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:36:52 ID:41NJhNcd0
>>300
だよねー
1992年のモナコとかセナとマンセルのバトルなんて給油があったらあきらかに速かったマンセルがバトルせずに給油でかわして
優勝しちゃってただろうな
310音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:37:14 ID:aZSvZSS0O
>>295
ドライバーとテストドライバーの年俸は、含まれないんじゃなかっけ?
311音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:37:14 ID:t8vhkBtmO
シフトもHパターンにしちゃおうぜ?
312音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:38:22 ID:m4O6P+h+0
タイヤ無交換のときジーパンの生地みたいなの出てきちゃって
何だかレースになったなかったな
313音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:40:17 ID:Ikq8wFKp0
さっさとモズレーを引き摺り下ろせ
314音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:48:35 ID:udZOXjJG0
そんなにHシフトなんかみたいかな
今時ほとんどのカテゴリーでシーケンシャルになってて
WRCですらパドルな時代に今更感ありすぐる

そもそもナロートレッドってパドルシフト有りきなきも
315音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:48:43 ID:Ikq8wFKp0
だいたい、参戦候補として挙がっている4チームのうち、いくつのチームが真剣に参戦を考えてるかも怪しいのに、そんなやつらの為に必死になって予算削減して、そのせいで面白みがなくなって客が離れたら元も子もないだろ。
必ずしも26台の車をグリッドに並べる必要はないんだよ
316音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:55:02 ID:ujUJzth7O
予算キャップ反対派だなあ。金かけたら必ずしも勝てるわけじゃないし、他のスポーツで考えると(;゚д゚)
目的はわかるが逆に不公平だし、かといってワンメイクもどきは嫌だねえ。
317音速の名無しさん:2009/05/01(金) 15:56:34 ID:vj63VA7b0
>>310
それに加えて若手育成プログラムも
318音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:02:07 ID:CVcR2dqGO
予算制限の額が低すぎるのに開発をどんどんやっちゃって下さいでは、一流ワークスは開発頭うちになるけど

新規参入ならむちゃして不当に低く見積もった人件費や原材料費、開発費で後々自動車産業を揺るがすような価格破壊を起こしかねないレギュ作って大丈夫なのかね?
319音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:05:50 ID:vj63VA7b0
>>318
・全チームから独立の財務委員会設立
・資金援助や無償提供等は正当な完全市場価格がコストとして計上されます

それでもいくらでも・・・というのはキリがないので。
とりあえず対策はある。
320音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:06:04 ID:7XkBn9jq0
>>309
92年のマンセルは給油無給油関係ないっしょ
タイヤのトラブル(というかマンセルがタイヤを気にし過ぎた)での緊急ピットインの結果なんだから
321音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:06:08 ID:n4PTKRnT0
給油禁止だと20周位のレースにするのかなw
322音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:08:02 ID:dKBcF7Kh0
(「Formula Web」より)
予算制限はシーズン中の予算ではなく,「1月1日〜12月31日」の1年間を通しての予算。

例外
■マーケティング&ホスピタリティ関連予算
■正ドライバーおよびテスト・ドライバー,若手育成ドライバーに関わる給与
■FIAによって科された罰金額
■エンジン費用(※2010年のみ)
■チャンピオンシップの成績に影響がないと証明することができる支出
■F1参戦によるTV放映権などの分配金
323音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:08:47 ID:qH+fTVyf0
>>300
>抜けなくてパレードで終わってもコレしょうがない。
そういってても結局グダグダ言うんだよね

まぁ、年中シンガポール、ヨーロッパGPの展開で
ティルケ満載のシーズンってのも悪くないんじゃないのw
324音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:11:53 ID:pggCvmms0
ワークス系はチームとは別に本社に開発がいたり、スパコン使ってたりするんだろうけど
こういうのの適正価格なんてごまかそうとすればいくらでもできるしわかりようがないよね
325音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:12:19 ID:MqiuVK4c0
途中でY字路とか作って右コースと左コースに分かれるよーにしちゃえばいいのに。
326音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:13:07 ID:vj63VA7b0
>>322
それ見てあれ?おかしくね?と思って原文見たら追記されてるのな

これ→Marketing and hospitality;
Remuneration for test or race drivers, including any young driver programmes;
Fines or penalties imposed by the FIA;
Engine costs (for 2010 only);
これ→Any expenditure which the team can demonstrate has no influence on its performance in the Championship;
これ→Dividends (including any tax thereon) paid from profits relating to participation in the Championship.
327音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:15:48 ID:7XkBn9jq0
>>324
どうやって誤魔化すんだ?
労務費や機材の減価償却費なんて会計の基本中の基本で、
抜け道なんてほぼないに等しいだろ
328音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:18:08 ID:8KcnWbK20
50億じゃミナルディレベルだから
コスワースが2万回転回したって、毎レース周回遅れだな
329音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:18:30 ID:CVcR2dqGO
>>319これでも、現在参戦中のチームは今までの開発費用と比較されるよね

新規参入は市場価格ギリで見積もって開発しても無理がたたりそう

あんまり期待できないね来年のマシン。先祖返りするのかな‥
330音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:19:10 ID:vj63VA7b0
>>324
そもそもワークス系がコストキャップを選択するのかという疑問が
331音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:19:43 ID:YBKt/Wxd0
>>326
一番最後のがよくわかんねーんだけど、分配金は制限外のお金として使えるってこと?
332音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:26:35 ID:vj63VA7b0
>>331
そういうことでしょ、6項目の羅列前の文章に「2010年コストキャップは年4000万ポンド。これは以下の例外を除き、全てのチーム予算を賄うもの。」とあるから。
333音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:27:47 ID:8eXpXBQr0
そもそも今でもコース上で抜いてないんだし(遅い車が速い車抜くのは今も昔もある)
遅い車が速い車をオーバーテイクしてもバトルじゃないし正直何も面白いってもんでもないけどね
無給油になったからといって何がかわるってものでもない
ただ、僅差のマシン同士のバトルは激しくなるだろうね
334音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:29:39 ID:sESdMd9B0
あと、予選が楽しくなるな。一発タイムでしょ。
335音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:33:58 ID:EwzA6rom0
336音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:38:18 ID:TEmwPXVC0
>>335
これが無かったらマッサがチャンピオンだったのにな
この写真見る度にフェラーリのスタッフは頭抱えてるんだろうね
337音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:43:48 ID:paS/Z8nt0
>>335
わざわざありがとう。
乙といわざるを得ない。w
338音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:44:43 ID:zCm/WVYT0
マレーシアで2位完走していれば
シンガポールでチームのミスがあろうと
富士でださい追突があろうと
中国で抜かせてもらわなくても、余裕でWCだったのにな
マッサは急にリアが滑ったのが憎くてしょうがないだろうな
339音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:47:34 ID:A3dGghnf0
無給油ってことは燃費のいいマシン=ガスの搭載量が減って有利になるの?
340音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:54:35 ID:pfAmx5AIO
今のエンジンはほとんど燃費の差はないよ。差があっても一周分くらいでしょ
341音速の名無しさん:2009/05/01(金) 16:57:56 ID:paS/Z8nt0
>>339
同条件下で速さが同一であれば
より燃費のいいマシンが有利なのは確かだが
それは途中給油の有無には関係ないだろうな。
342音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:00:46 ID:Rwj7w5p1O
そんなことアルバース
343音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:02:27 ID:YFrIgVcS0
予算キャップ受け入れて、こっそり4WDの開発に殆どをつぎ込んだら、ぶっちぎりで勝てるんじゃね?
344音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:04:38 ID:2BdLLScf0
3万回転のエンジンとか出ないかな
345音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:04:44 ID:bNBbJS8yP
>>343
来年から4WD解禁になったの?
346音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:07:18 ID:paS/Z8nt0
解禁になったところで4WDなんて速くないと思われ・・・・。
ウエット専用車とか?w
347音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:11:01 ID:vj63VA7b0
本日のGMM配信
・P.ザウバー、「キャップの監視できるの?フロント可動は分かるけど、リア可動って何かあったらコース外にマシン飛んでかない?」
・スペインではさらに改良したディフューザー概念、空力アップデートを入れるフォースインディア
・D.リチャーズのF1参戦どのブランドで?「アストンマーチンでってのは絶対ではない」
・B.ハートリーにスーパーライセンス、次戦からレッドブルリザーブ
・前年比30%以上の給料カットを明らかにするN.ハウグ
・過去にはV12エンジンを巡ってF1→インディ移籍の恐れも、今回のキャップに反対のモンテゼモロフェラーリはルマンへ?ドメニカリと2人でルマンのスタート役に。さらにモンテゼモロとモズレーの書簡やり取り「守られることのなかったフェラーリに与えられた権利」
348音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:16:16 ID:vj63VA7b0
>>338
ハミ側にもタラレバ多いし、去年の選手権って・・・
アメリカ的(?)な「そのレース面白ければよし」では満点だったけど、シーズン全体として見るとなんだか微妙な感じだったよなぁ。
349音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:18:42 ID:iSCKXlaW0
フェラは今年の残りを暗いスラーで参戦しとけや
350音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:19:50 ID:qH+fTVyf0
>>338
ドラのミスはどうにもならないでしょ、チームのミスは論外だが
351音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:21:23 ID:DQhweToaO
4WDはホンダが数年前にFIAにアイディアを提出したが、即却下されてた。
申請するからにはそれなりに有用性はあったんじゃない?
352音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:23:15 ID:Oc5AOkGO0
ドライブシャフトどこに通すんだろ
353音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:23:46 ID:CVcR2dqGO
来年開発できてもタイヤがあれだからタイヤケアしてトップスピード出せても出さないんだろうな‥

今のバトン走りが全車になるのやだな‥

どんどん市販車より遅くなってくかんじだよ‥
354音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:23:48 ID:bNBbJS8yP
>>351
ABSみたいに使おうとしたやつね。
フロントトルクトランスファだっけ?
355音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:27:06 ID:paS/Z8nt0
>>351
フロントタイヤに今以上の仕事させられるとは思えんのだけど。
遥かに縛りの緩いSGTでももう4WDは走ってないし。
356音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:28:25 ID:3nz8Z40u0
一生一緒にいてくれや
357音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:38:34 ID:yqVMccFAO
インドのディフューザーって本当にそれをダブルデッカー型にしただけで、
エアロを流し込むためのリアの改修まだだもんな
358音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:44:12 ID:5mHiFCs40
コストダウンの意味も含めて
全てのコースでタイヤはスーパーソフトとハードの2種類のみでいい
359音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:50:13 ID:Ikq8wFKp0
メーカーは市販者の開発と称してテストできるんじゃないの?
KERSなんか特に
360音速の名無しさん:2009/05/01(金) 17:59:38 ID:bNBbJS8yP
KERSのリターダってどうなってるの?
リアのローター付近にリターダ用のパーツが付いてる?
詳しい人教えて。
361音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:12:44 ID:CHrC/kNd0
>>360
ロータ付近に電磁ブレーキ用の電磁石が付いてると思われる。
電磁石に流す電流の強弱でKERSバッテリのリターン率を変化させているんじゃないか?
あくまで車で使用されてるリターダからの想像。間違いあったら訂正おねがい。
362音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:16:33 ID:7zJkC+/Y0
ハートレイスーパーライセンス取得きた!
これで先生も子育てに専念できる
363音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:26:29 ID:Ikq8wFKp0
VOTE:
2010年、もしあなたがチームボスだったらどっちを選ぶ?
=>バジェットキャップを受け入れる。より技術的に自由になる。
=>バジェットキャップを受け入れない。技術的な自由は少ない。
=>知るか。
364音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:32:35 ID:wLyAvqlB0

新しいレギュレーションは、くそだな。

メーカーチームは、テクニカルスポンサー(下請け)引っ張ってきて、予算かけずに
エンジン開発でも何でも好き放題出来る。

母体のメーカーが、チームとは別の、資本関係誤魔化した子会社作って、
開発でも出来る。

今年、メーカーチームが不振で、F1への投資効率が悪いからな。

来年は、新規チームが増えて、メーカーチームが台頭するな。

枯れ木も花の賑わいで、下位チームが増えて、トップに返り咲いたメーカーチームに
注目が集まって、万事メデタシ、メデタシになる訳だ。

くそが付くほど、つまらん。F1も今年までかな? 見るの。
365音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:33:49 ID:7zJkC+/Y0
無駄に改行しまくる奴は大抵馬鹿だよね
366音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:39:02 ID:w/sn4X4E0
ただの荒らしでしょ。
367音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:43:21 ID:aPvCrQAn0
このレギュレーションをコロコロ変えることが、
コスト高に繋がったんだけどな

子供でも分かるのに・・・
まして、エンジンサプライヤーに燃費向上を促す?
開発は凍結ではなかったのか?
368音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:45:02 ID:rfEYW8F30

■キムヨナ爆笑!韓国TVで浅田真央を徹底的に中傷コント(最新英語版)
■South Korea MBC Mao Asada slander program
http://www.youtube.com/watch?v=j7YKB2c9E2s

韓国が20分以内に削除申請出して消しまくっている動画です。
よっぽど見られたらヤバイ品性下劣な映像なのでしょう。

369音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:46:23 ID:QZmRplFd0
しかし今のオーバーテイク困難なF1で給油禁止が導入されたら
事実上予選とスタート周回だけでレースの90%以上が決まってしまうような・・・
370音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:51:01 ID:geIVp+9R0
予選でいい位置を確保するなんて、レースの基本中の基本中の基本だろが
371音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:51:28 ID:s8xMou+j0
来期参戦チームはトロロッソかフォース・インディア買収
もしくはS・アグリの残骸(あるのか?)でレースする事になるんじゃね?

そうすると増えても1チームだろうと思うんだけどな
ブルーノ・セナ
ダニカ・パトリック
スコット・スピード
ブレンドン・ハートレイ
等々

新しいドライバーが入ってくる余地が生まれるのは歓迎
372音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:55:33 ID:ZktIuGqSO
カムイは?
373音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:55:35 ID:NgRTmRw/0
>>371
トロロは売却されるかも知れないけど、インドは売らないんじゃない?
374音速の名無しさん:2009/05/01(金) 18:57:57 ID:7zJkC+/Y0
インドが売られるとか意味不明すぎる
375音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:00:04 ID:mEXQmT7O0
ローラもUSGPEも自前で何とかできる。
376音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:01:43 ID:NL1AbZhD0
今日の新聞にクライスラーがフィアットと提携して再建を図るって一面に
出てたけど、モンテツェモロがバーニーに働きかけてアメリカGPを復活
させるんじゃなかろうか?
377音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:04:20 ID:BRmnWjgY0
>>369
正直91年とか92年のF1もオーバーテイク少なかったよな。
92年はウィリアムズ圧倒的に速かったけど
ホッケンハイムでセナ抜けなくてスピンとかしてたし。
378音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:10:46 ID:bNBbJS8yP
>>377
92年はある意味最低なシーズンだったけど
91年はとてもいいシーズンだったと記憶している。
純さんが感動して泣いたの91年鈴鹿だけでしょ。
去年は怒り狂って泣きそうだったけどw

だからオーバーテイクの回数は関係ないのかもよ。
379磨香 ◆hP9XLkiiYo :2009/05/01(金) 19:16:42 ID:LM3vE31Y0
2010年からレース中の給油禁止決定!

これは凄く嬉しい!
380音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:21:39 ID:8tMh3XZh0
一長一短だな。
マシン性能差が今より如実に現れる。
381音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:23:08 ID:qcsWrBmv0
91年鈴鹿ってベルガーに譲ったレースだっけ
俺は大嫌い
382音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:25:56 ID:PCkqPklP0
遅いマシンが予選で前に出ることはなくなりそうだ・・
383音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:26:31 ID:pwkx0Ki+0
給油有りに変えたのはホンダが低燃費エンジン作ったから。
でもこれでカーズの重要性が出てくるな
384音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:27:46 ID:7zJkC+/Y0
去年のホンダエンジンはトロいのに別に低燃費でもなかった皮肉
385音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:30:57 ID:HvalRb730
再給油禁止でバトンの五連覇が見えてきたな
386音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:33:34 ID:qH+fTVyf0
真のトラブルを願うだけのパレードレースが始まるのか
給油時の順位変更もなくなるから
387音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:34:50 ID:8tMh3XZh0
大昔の話だが無給油だったらクルサードは伸びるといわれてた。
388音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:35:48 ID:pwkx0Ki+0
まあ低燃費エンジン作らしたらまた給油ありに戻すんだろう。
389音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:35:57 ID:rcN0sxX60
予選は空タンアタックか、レース重量でアタックか?
空タンアタックじゃないと予選でほぼ終わっちゃうね
390音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:38:30 ID:1AzYixfm0
そこでタイヤ交換2回が義務付けられるわけですね
391音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:43:24 ID:udZOXjJG0
予選でなにが終わっちゃうの?
392音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:44:56 ID:yEIgj+Lj0
給油禁止が安全じゃなくてコスト削減のためとは。
プロストが安全よりスペクタクルが優先されているって言ったのはいつだったか。
80年代後半みたいにガソリン量規制して燃費のいいエンジン開発競争になればいいのにな。

しかしタイヤウォーマー禁止って危険だろ
393音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:47:08 ID:BP3grGxOi
ていうかレジェンズとか見る限りじゃ80年代のレースもオーバーテイクの量は今と変わらない気がするな
394音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:48:23 ID:CG1DiWol0
タンクをでっかくするだけでエンジン開発の凍結解除はしないのか?
うーーーーむ
395音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:53:11 ID:Ikq8wFKp0
タイヤウォーマー禁止
タイヤ交換義務
エンジン開発凍結
これ全部イラン
396音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:54:31 ID:5mHiFCs40
>>393
オーバーテイクは少なかったけど接近戦はもうちょっと多かったし
なによりトラブルが多かったからハラハラはあったね・・・
397音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:55:47 ID:6FcJOtbF0
初めてこのスレにきました。
08と09の違いはオーバーテイクのチャンスを増やすって事で、
かなり不格好な車になったと思うんですが(もう見慣れてきたけど)、
実際にオーバーテイクは増えました?

KERSはなかなか面白い要素はあると思うけど
398音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:56:02 ID:Ikq8wFKp0
昔に比べて今は技術も発達したし、トラブルも少ないからな
そういうことを考慮すると…まあやってみればわかる
399音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:56:16 ID:pFAC8RHG0
給油禁止ワロタ
ガス欠でリタイアなんて無様だな
400音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:57:15 ID:mEXQmT7O0
接近戦が減ったのはエアロダイナミクスの進歩のせいだろ。
近づいただけでドライビングが極端に難しくなるんじゃ抜けない。
401音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:59:25 ID:5mHiFCs40
オーバーテイクってのは本来速い車が予選やスタートで後方にいたり、
前の車がミスしたり、タイヤ痛めるとかしなきゃ期待できないと思う。

予選後にセッティング弄れない現状なら
グリッド通りのパレードが続くのはむしろ当たり前な気がするんだが
402音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:00:58 ID:+P0zRCAz0
オーバーテイクは増えてないかも知れんが、
コーナーでは去年に比べたらマシンの後方につきやすくなってる感じだが。
403音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:03:04 ID:6FcJOtbF0
>>401
予算制限で車の性能が拮抗してくるとバトルが増えるのかもしれないですね。
車の性能で予選は遅いけど、ドライバーが上手くてバトルは強いとか。
今はやっぱ車の差が大きすぎるのかなぁ。

>>402
なるほど、その辺注目してみてみます。
404音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:04:17 ID:NgRTmRw/0
>>397
増えたようには見えないね

KERSも防戦で使うのがメインみたいな感じだし
405音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:06:58 ID:WEz9sSG40
予選トップ8にハーフポイント
決勝はリバースグリッドでスタート
決勝トップ8にハーフポイント
これでどうだ
406音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:07:25 ID:OjJ84Cm40
446 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2009/04/27(月) 18:13:16 ID:p2N3sS7o0
29日のWMSC公聴会では

厳罰が下って、出場停止祈願祈願wwwwwwww


厳罰が下って、多額の罰金祈願wwwwwww


厳罰が下って、全ポイント剥奪祈願wwwwwwww


厳罰が下って、選手権除外祈願wwwwwwww


厳罰が下って、スポンサー撤退祈願wwwwwwww


厳罰が下って、メルセデス撤退祈願wwwwwwww


厳罰が下って、F1から追放祈願wwwwwww


バルサン・ゴキジェットで厳罰祈願!!!!!!!
嘘つきゴキルdwwwwwwwwwwww

      П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!    プギャー      プギャー
       ( ^Д^) //  i::::::: |Σ           m9(^Д^)    m9(^Д^)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'
407音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:07:31 ID:udZOXjJG0
車の性能が劣っていてドライバが云々でってのは見てる側は面白いし理想かもしれないけど
実際は>>401の言う事がほとんどだよね
408音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:08:05 ID:6FcJOtbF0
>>404
ですよねぇ、やっぱりそうか。

KERSの使い方もテレビでは追い側視点でしかやらないから
面白く見えるけど、逃げで使う方が多いんですね。
409音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:08:17 ID:mEXQmT7O0
オーバーテイクの動機を増やしても、実際に実行が難しいマシンのままでは無意味だ。
410音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:08:54 ID:CKLnUvKyO
超重タン、最低重量底上げでトヨタエンジンが心配だな
411音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:09:05 ID:ntHTrcvZ0
>>401

禿同
412音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:09:57 ID:udZOXjJG0
もしオーバーテイクが見る面白さのすべてなら
F1よりmotoGPのが面白いかもしれんw
413音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:09:57 ID:Bpf3WioWP
もうウィングのけちまえ
414音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:11:22 ID:PCkqPklP0
予選がリバース状態になったいつだかの鈴鹿は面白かったよな
415音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:20:25 ID:6dSACgmD0
なんか以前、燃費計算してみた時、トヨタいまいち悪かった覚えがあるのだが。
燃費悪いところは給油禁止はかなり痛いな。タンクでかっ!スタート重量おもっ!となる。
416音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:20:48 ID:Ikq8wFKp0
>>401
まさにその通りだと思うわ
トップはKERS使えないとか、順位によってKERS使用時間の制限とかできたら変わるかもしれないけどね
417音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:21:50 ID:hgMd44nn0
給油無しの方が面白いという幻想が消えるだろうから歓迎だ
418音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:29:03 ID:6dSACgmD0
給油無しだと予選空タンでやってくれるだろうから、その点で大歓迎だけどね。
レースは順位を争うもの。予選は最速のアタッカーを決めるもの。
419音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:31:28 ID:mEXQmT7O0
芸スポ、ホンダマンセー時代から時計が進んでいないの多すぎ。
420音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:36:09 ID:CbYlV82j0
来年のF1は限られた燃料で競う、燃費レースになるのか・・・
421音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:37:37 ID:NL1AbZhD0
バブル期って予選用スペシャルエンジンとか予選用スペシャルタイヤとか
スペシャルガソリンとか何でもありだった気がする
422音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:37:47 ID:GqIpI7lmO
新規定予想アホっぽいな…
こんなんじゃ拮抗しなそうだし、無制限組と予算組レベルが二極化しそうだな

FIAのボケナス…
423音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:38:05 ID:Ikq8wFKp0
>>420
燃費がいい方が給油時間も少なくなるし、少しでも軽い燃料で長い間コース上にとどまれて有利だという点では今までと同じだよ
424音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:39:04 ID:udZOXjJG0
たんにその辺を縛っているルールが無かっただけじゃないかと
425音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:39:37 ID:0sLU1FFO0
各チームともこれから車体やら低燃費エンジン開発するのか
このご時世にえらい出費だな
426音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:40:16 ID:pj4bPK1s0
ファイナルラップでガス欠リタイヤとかまた見れるんだな
427音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:40:42 ID:mEXQmT7O0
>>422
フェラーリどうするんだろうな。
428音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:40:54 ID:BycggtyH0
ガス欠リタイヤってザナルディが最後だっけ
429音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:41:11 ID:tXdR746dO
予選後の燃料量調整禁止とかも含め、上位と下位でハンデを設けるのは面白くない。
追い抜き増やすために各チームの差を埋めるのはテクニカルレギュレーションで十分。
それは今年実証されたでしょ。
リバースグリッドとか使える武器に制限があるとか、他でやってればいいよ。

予選は燃料の件がなくなれば今の方式は面白いと思う。
一人ワンアタックのみ方式も好きだった。
その上でミスとか不確定要素とかでグリッドがある程度乱れればそれなりにショーにはなると思うんだ。
430音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:42:15 ID:CG1DiWol0
>>402
それでも多少つきやすくなったかも、ぐらいなんだよなぁ
ピッタリ後ろにつきっぱなしみたいな状態じゃない

KERSのせいで抜けに抜けないし
431音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:43:02 ID:5Erf/7Nt0
変更の度にオーバーテイクが増える、オーバーテイクが増えると言い続けてきたが
その通りになってるなら今頃オーバーテイクだらけだろうなw

とりあえず「相手が居ない間にとばして抜く」迫力のないバトルと
セーフティカー中のガス欠ペナの矛盾がなくなるだけでも歓迎
432音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:44:02 ID:XA1BvYYOP
最低重量引き上げでドライバーの体重による不公平がなくなるって
書いてるところがあるけど、本当? 

きちんとドライバーとヘルメットとHANSとシートで何kg以上って
ルールにしないと不公平感はなくならないんじゃ? 
433音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:44:11 ID:pj4bPK1s0
ベッテルの神ラップが見れるな
434音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:45:01 ID:tXdR746dO
>>422
それならチームが有利になりそうなほう選ぶだけだし
公平は期されてるし他のルールと変わらないと思う。
ある範囲のなかで何を使うかは自由、って言う。
435音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:45:29 ID:udZOXjJG0
SC中のレギュは今年から変わってるけどね
436音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:45:31 ID:Ikq8wFKp0
>>432
アドバンテージが緩和されるだけで、軽いドライバーの方が有利なのは変わらないよ
437音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:46:02 ID:mEXQmT7O0
ヨーロッパラウンドで全車がダブルデッキディフューザーを付ければ
ますますタービュランスが増えて抜けなくなるさ。
438音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:47:59 ID:pj4bPK1s0
抜ける抜けないはコースのせいだろ
439音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:48:54 ID:XA1BvYYOP
>>434
>>436
あの感じじゃ変わらんよね。今でも規定より軽く作られててバラストを
積んでるくらいなんだし。友達のアレックスはシートでバランスとって
くれたらよかったのにって言ってるよ
440音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:50:38 ID:dhr0jw5fO
てか来年から給油禁止になったら燃料タンク容量が倍にはなるだろうから今年のマシンとは配置バランス変わってまた一から設計し直しか?
コスト削減目指してるのにせっかく今年設計した新車をまた大元から設計し直しとか金が無駄だろ

これってまた今低迷してるチームが来年一からリセットして再スタートしたいって意向とかあるのか?
441音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:52:43 ID:6dSACgmD0
>>432
決して完全に無くなる訳ではないけど15kg違えばそれなりに緩和されますね。
アンダーカテゴリーもドライバー込みの最低車重にすれば良いのにとは思う。
F3あたりで20kg違ったら技量が同等でも勝負にならないだろうな〜。
442音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:52:52 ID:mf1JrhQE0
フェラーリに適度に勝たせるように、レギュは調整されるわけだろ?
給油禁止もそのためだよな
443音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:54:38 ID:udZOXjJG0
まぁGPニュースの時間ですよ
444音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:54:42 ID:mEXQmT7O0
>>440
チーム側も基本設計に入ってるから迷惑だと思うよ。
FOTAでまとまっていた給油禁止は念頭に置いていただろうが
流石に300km走る燃料で考えてるチームはないと思う。
445音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:55:08 ID:XA1BvYYOP
>>442
給油禁止で獅子舞はなくなるかもしれんが、ドライバーが
オーバーシュートしてバックギア使って戻って失格になることは
あるんだぜ?
446音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:56:03 ID:eG7FvDIs0
再給油禁止って年以来?
447音速の名無しさん:2009/05/01(金) 20:56:17 ID:3LvQBh1R0
総量規制のかわりにエンジン開発解禁して燃費フォーミュラでいいよ。エンジン形式も自由。
448音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:04:04 ID:6dSACgmD0
>>440
燃料タンクの大きさだけど倍まではいかないみたい。
今でも120L程度のタンク容量はあるようですし。300km無給油だと220L位必要なのかな?
でもレース距離短縮の話もあるようなので仮に250kmレースだと180L程度の5割増で済む。
449音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:04:39 ID:CG1DiWol0
>>446
94あたりじゃね
ヨス番町が火達磨になった年からだから
450音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:07:04 ID:T1JfCcso0
レース中の給油禁止ってあったから、ガス欠リタイアってのもあるのか
451音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:09:37 ID:70an3LID0
タイヤ交換と給油が禁止になったら
タイヤのデグラデーションとフューエルエフェクトという要素が排除されるねぇ
452音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:09:40 ID:7QMXFNRv0
ちなみに皆はいつぐらいのF-1が一番面白かった?
453音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:10:33 ID:GUIemlXj0
現状のマシンでもSCカーの速度あたりまで落とすだけで燃費倍くらいに伸びるからなぁ
エンジン回転抑えて少し遅いけど燃費よくてガソリンタンク小さくしてを狙うか
リミッターまで回して燃料大食いだけどタンク容量もの大きいマシンでいくか、みたいになるだろ
454音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:10:49 ID:ts0TwmfN0
マッサが余裕でガス欠リタイヤしそうな件について
455音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:12:29 ID:GlxVL96W0
>>454
マイナス表示が出てゆっくり走らされるからそんなに簡単にはいかないでしょ。
456音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:13:15 ID:NgRTmRw/0
だな
チームが事細かくチャックするだろうし

それでも計算違いで。。。ってのは年間数件はありそうだけどw
457音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:15:34 ID:eG7FvDIs0
1位セナ→ガス欠
優勝目前のヨハンソン→ガス欠
3位プロスト優勝→重量違反失格
4位だったデ・アンジェリスが優勝

またこんな間抜けなレースが生まれないかな・・・
458音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:15:45 ID:Ikq8wFKp0
>>452
2005年。顎の連チャン記録がやっと止まって、嬉しかった
459音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:16:40 ID:BVCpGq7j0
ステアリングにSCスイッチが追加されます。
460音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:19:39 ID:4eHuu1Oi0
>>457
それって、間抜けなレースか?
燃料搭載量ギリギリにセッティングして、かつ速く走りすぎたがためのガス欠であって
そういうギリギリ感とかがスポーツの面白さでしょ
見てる側も燃料もつのか?もつのか?って見れるわけで
461音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:19:49 ID:GlxVL96W0
>>457
当時はテレメトリーなかったからね。今はさすがに・・・
462音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:20:34 ID:+MUf4fHo0
給油禁止の頃は…

エンジン

V8…遅いが軽く、燃費がいい
V10…中間
V12…速いが重く、燃費をより気にしないといけない

というそれぞれのメリットデメリットがあった。
速い奴もただ単にアクセルを全開にすればいいというわけではなく
燃料を気にして運用しなければならなかった。
ターボの頃にはガス欠で車を押すような上記の象徴的場面もあった。

あと、燃料満載で重くなると、車体の下と地面が擦れて火花が散るのも
一種の味わいある風景だった。
463音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:20:49 ID:Bc3ucj4O0
ザナルディがウィリアムズ時代にガス欠でリタイヤしてたな
464音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:25:03 ID:s8xMou+j0
>>439
シートで調整はいいかもな
体重85kgを基準としてそれより軽いドライバーは
85kg−体重分の重り(有利にも不利にもならない箇所)を追加とかすれば
ドライバーの体重による有利不利がかなり減る
今よりバラストに割ける重量が減るから多少のスピード抑制効果もあるしね
465音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:25:14 ID:pj4bPK1s0
>>462
だよなーあのスタート後のスパークしまくりが迫力あった
466音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:26:22 ID:Ikq8wFKp0
>>465
あれはスキッドプレートが当時金属製だったから。
467音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:26:58 ID:7zJkC+/Y0
給油なしのころより給油ありの今の方が大変 らしい
468音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:29:33 ID:NL1AbZhD0
96年とか結構面白かったと思う
ヒルとジャックがチャンピオン争いしてたが、何戦かシューマッハが間隙を突いて
優勝をかっさらったシーンが印象的で「誰がF1のナンバー1か」を知らしめた感じだった
雨で2位以下を圧倒したスペイン、フェラーリ移籍初のモンツァでいきなり優勝とか印象的だった
誰がナンバー1かを知らしめたって意味では去年のアロンソもそんな感じだったな
469音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:32:25 ID:CG1DiWol0
ピットクルーがTシャツ姿に戻るのか
470音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:33:49 ID:h2MWQbN40
ピットクルーが1時間半座ってバナナ食ってる姿に戻るのか
471音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:35:05 ID:T1JfCcso0
給油機もピットクルーの重装備も給油係もいらんくなるだけでも、すっきりだな
472音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:37:21 ID:MBmwS2Qm0
給油がOKになったのって、そっちの方が順位の変動が多くなって
面白くなると思って始めたんじゃなかったっけ?
結局、給油しないほうが面白くなるのか?
473音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:38:32 ID:7zJkC+/Y0
FIAは思い付きでレギュレーション変更してるから
474音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:38:43 ID:nV5B++5W0
>472
今は面白さよりもスリム化優先じゃね
475音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:39:28 ID:Ikq8wFKp0
>>472
結局やってみないとわかんない
とりあえず一年試してもいいと思うけど、いきなり来年からはどうかと思う。予算削減も。
476音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:40:17 ID:IIyyJmo20
>>472
そうそう。動きを求めて、ということだったと思う。
燃費レースになったら、コースによってはスタートからずーっと
同じ順位でバトルもなくゴール……って、なると思うけどね。
抜けない時代になってからのハンガロリンクとかさ。

でもなあ、本音では給油禁止賛成なんだよねえ。
ピット戦略で順位が動くって、一見さんには分かりにくいよ。
477音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:40:22 ID:CG1DiWol0
>>475
ピットインで順位変更っていうシューマッハスタイルは無くなるな
478音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:41:09 ID:n4PTKRnT0
給油禁止の来年は、予選後のマシン重量発表も無意味になるのかな?
予選後に燃料補給して決勝で走れるんだよね
479音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:41:32 ID:GYsF3S840
>>472
カートが給油やってて人気があったから
480音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:44:22 ID:R7SEKFum0
給油で順位入れ替えてもなぁ
俺たちが見たいのはドライバーの戦いであって、ピットクルーの戦いを見たいわけじゃないのにねw
481音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:45:36 ID:kvOsv0od0
レース中の給油禁止だと予選空タンと決勝重タンでだいたいドラム缶1本分の重量差があるので
最初の1時間はタイヤとブレーキをいたわり燃費も確保するためにパレードラップ化すると思う。
で重タンで遅い車がいるとその時点でだいたいの順位が決まってしまう、
そうならないためよい予選順位を得ようとして予選空タンに特化したセッティングをするから
重タンだとますます走りにくい車になり追い越しできなくなる。
482音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:46:10 ID:GlxVL96W0
それこそ本気で後方乱気流について検証してオーバーテイク
しやすい方向に持っていかないと最初から最後までパレード
なんてことになるかも。あとはタイヤかな。ハードとソフトでソフト
はハードに比べてライフは6割ぐらいだけど、1周当たり1秒速く
走れるようにするとか・・・
483音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:46:52 ID:vxocc+Nf0
予算を湯水の様につかって不利な状況ながらも予算制限チームを倒していくっていうチームは出てこないの?
484音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:48:22 ID:IIyyJmo20
>>481
>パレードラップ化すると思う。

実際、給油禁止の頃はそうだったよね。
485音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:49:07 ID:+w/6NHEU0
>>481
そういうコンサバな戦略のマシンに勝つために
最初っからタイヤ酷使してガンガンに攻めるマシンもあるんじゃね
他人よりタイヤ交換増やしてでも速く走る、みたいな
486音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:51:20 ID:n4PTKRnT0
過去に給油禁止したシリーズはどうだったの?
487音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:51:44 ID:G+YmEBEj0
実際、給油OKになってコース上のバトルやオーバーテイクが減ったのも事実だからなぁ
488音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:52:35 ID:IIyyJmo20
>>486
どうと言うと?
だいたい前半は燃費走行。後半に入ってバトル開始。
そのバトルもあーんまり無茶はできない。
489音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:53:33 ID:WALnLguE0
>>485
今でも軽くしてガンガン攻める戦略をとれるけど採用するチームがほとんどない事を考えるとF1チームのコンサバ振りは筋金入り。
みんな同じような戦略になるんじゃないかな。
490音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:54:15 ID:GlxVL96W0
>>486
当時は空力的にあんまり洗練というか突き詰められてなかったから、
オーバーテイクが普通にできたんだよね。プロストが予選12位から
抜きまくって優勝したり。
491音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:55:14 ID:n4PTKRnT0
レース距離も2/3程度に短縮するのかな
492音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:55:18 ID:G+YmEBEj0
トヨ○タみたいに軽タンでポールだけとってタイヤ選択も他と変えてって戦略のチームもいるわけだしw
493音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:55:49 ID:mEXQmT7O0
空力が今のままじゃどうせパレードだよ。
494音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:56:58 ID:GlxVL96W0
>プロスト

90年のメキシコで予選13位だった
495音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:58:08 ID:lU0j33Dz0
>>493
今もパレードなわけだし、ドライバーの腕の関係のないピットで抜くんだから
給油禁止にしても今より悪くなることは無い
496音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:58:13 ID:aW0u34hH0
>>487
というか溝付タイヤあたりから流れが変わったような。
(F1を低速化させるために)グリップを減らし、
ダウンフォースを抑制させたことで、無理できなくなったんじゃないの?
497音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:58:27 ID:n4PTKRnT0
そうすると予選が最大の見せ場ってことですねw
498音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:59:28 ID:GlxVL96W0
>>496
溝付きの手前でナロータイヤ化ってのもあるよ
499音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:00:42 ID:5Erf/7Nt0
給油ありでもオーバーテイクが増える、増えると
増える増える詐欺 で次々にルール改正してたわけで
給油が有ったところで今一だったのは明白
500音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:02:22 ID:PJuEpDyV0
そんなにオーバーテイクしたいならゲームでもやってろばか
501音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:04:45 ID:GlxVL96W0
>>500
レースの醍醐味ってなんなのw
502音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:05:05 ID:9Pbq+RXQP
>>457
サンマリノか、ティフォシの悲鳴が聞こえるぜw
503音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:06:23 ID:lzRrvUxn0
昔は3日間のチケット取っても
金曜、土曜だけ鈴鹿に見に行って、決勝は家でテレビで見るてのもあったな
予選の限界バトルがすごく面白かった
504音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:07:23 ID:ct3GybjR0
>>501
あきらかに遅い車を抜いてもそれは醍醐味でもなんでも無いw
505音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:08:37 ID:jDAZTZmo0
タイヤウォーマーも禁止になるから今以上にピット戦略は重要になると思うよ。
国内のSGTやFNはアウトラップの追い抜きで順位が変わることが多い。
506音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:08:42 ID:GlxVL96W0
>>504
明らかに遅い車?なんの話すか?
507音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:09:23 ID:WmV5pW930
>>487
80年代、90年代、00年代のテレビ中継を虱潰しに調査してオーバーテイク量を定数化し、
それを基に「給油解禁前と後でオーバーテイク量に有意な差があった」と結論付けた資料でもあるのか?
印象を「事実」として扱っちゃいけないよ。
508音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:11:28 ID:nOnDMCjSO
ピット作業見るの好きだったから、給油禁止は残念だ。
それよりタイヤウォーマー禁止はやめたほうがいい気がする。
ちょっと下手なドライバーには危険すぎるよ。
509音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:15:31 ID:Ikq8wFKp0
タイヤウォーマーかっこいいのになあ
まさに戦闘態勢ってかんじが。
510音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:15:52 ID:ct3GybjR0
F1のドライバーにちょっと下手なとか、危険とかってww
彼らをなめすぎw
511音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:16:55 ID:Bpf3WioWP
下手なドライバーとかおらんよ
512音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:16:57 ID:lzRrvUxn0
ピットクルーの日向にタイヤを干す光景が見られるわけだな
513音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:17:04 ID:ACpCtO990
>>508
下手なドライバーは淘汰されればいいのさ
代わりはいくらでもいる
514音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:18:11 ID:UTt/NX/M0
オーバーテイクの多い少ないはコースに因るところが大きい訳で
それでいくとモナコ最悪でティルケが高い評価を受けることになるだろうが
実際は逆だったりするな
515音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:18:27 ID:Ikq8wFKp0
>>495
給油有だと、先頭のマシンが遅いマシンの後ろに出て、その間に2位が差を縮めてきてバトル開始…ってことにもなり得るから、今より悪くなることも十分ありうる。
516音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:19:44 ID:nV5B++5W0
走ったまま給油とかエンターテイメント性高くていいと思うけどな
517音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:21:15 ID:ZJEz9kRT0
123
518音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:22:35 ID:9Pbq+RXQP
給油禁止にするならガソリン残量もわからないようにしようぜ
519音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:23:32 ID:Ikq8wFKp0
そもそもわかったところで何の役に立つんだ
520音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:23:43 ID:nV5B++5W0
ガソリンホース繋いだまま有線レースか
521音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:26:04 ID:ACpCtO990
どうせタイヤ交換でピットインするんだし
コース上でのオーバーテイクは
今とあんまり変わらんだろ
522音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:27:04 ID:GlxVL96W0
>>520
戦闘機みたいな空中給油にして失敗したら脱落・・・
パン食い競争みたいになりそうだw
523音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:27:52 ID:9Pbq+RXQP
ソフト、ハードタイヤ交換義務無くして欲しいな
どこのチームも同じような作戦取るから意味がない
524音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:28:47 ID:9Pbq+RXQP
>>516
昭和シェルのCMでそういうのがあったな
525音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:30:35 ID:7zJkC+/Y0
フェラーリのリフューエリングカーが今コースインしました
526音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:32:36 ID:Ikq8wFKp0
>>523
タイヤメーカーが増えれば解消されるかもね
ワンメイク契約が2011年まであるから、それまで我慢しなきゃならんけど。
527音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:35:38 ID:oy1T92P10
じゃあ予選方式かわるよなぁ
Q3は決勝の燃料でやってるんだから来年から意味が無くなる
528音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:36:57 ID:mv4iJlwp0
>>520
マッサが速そうなレースwwwww
529音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:37:59 ID:oy1T92P10
>>528
いやいや元祖アルバカスだってあなどれない
530音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:40:18 ID:vxocc+Nf0
マッサVSアルバース! 頂上決戦!
531音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:40:35 ID:jDAZTZmo0
>>527
Q3は170キロくらい積むのかな?
Q2より6秒くらい遅くなるのか。
532音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:42:01 ID:FCB6m1oaO
>>523 トヨタ
533音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:42:57 ID:QmNZk/Wy0
俺は給油禁止賛成ですけど。
90年のハンガリーとか92年のドイツみたいなレースが見られると思うと面白いと思う。
534音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:43:45 ID:mEXQmT7O0
来年のレギュレーションからQ3の決勝までの燃料補給のところは完全に消されてる。
はっきりは書いてないけど文章からするとたぶん決勝の燃料は積まない。
535音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:44:04 ID:GlxVL96W0
>>531
Q3+レース300キロ分の燃料か。いくら相対的なもんとはいえ
速さを競う部分がちょっとなぁ
536音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:45:37 ID:lzRrvUxn0
予選は1時間で12周ってのが一番面白かったなぁ
同じチームで同時に出てスリップ使いあってタイムたたき出したりとかもあったしw
537音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:46:53 ID:ba4kALmg0
ソフト、ハードタイヤ交換義務がなくなれば前後左右でソフト、ハードでバランスとることもできるよね?
昔やってたチームあったよね?
538音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:47:20 ID:oy1T92P10
Q3で重いマシン見ることあるけどバランスが激変するから
ヤバイって
539音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:47:27 ID:jDAZTZmo0
>>534
じゃあパルクフェルメルール自体を止めるのかな?
それとも全車空タン状態で保管するとか、でもそれ意味無いよね。
540音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:47:42 ID:GlxVL96W0
>>533
92年ドイツ・・・最終ラップのスタジアムセクション入口のコーナーでパトレーゼが
スピンアウトしてセナが2位、ミハエルが3位に。マンセルはぶっちぎりで優勝と。
実は現地で見ていた・・・ハハw
541音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:50:13 ID:mEXQmT7O0
>>537
それ禁止。
542音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:50:31 ID:NL1AbZhD0
給油禁止したらまたそれに対応するために余計な費用がかかるから
景気が一段落するまで待てばいいのに・・・
543音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:50:31 ID:oy1T92P10
>>536
1時間ルール糞おもしろかった
とくに2000年鈴鹿の
シューマッハvsハッキネンのポールタイム争いは神
544音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:50:54 ID:YBKt/Wxd0
Q3組みは予選フルタンアタック、決勝フルタンスタート義務付けでいいじゃん
545音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:51:19 ID:gVRhRv/z0
現役ドライバーの中で給油なしF1を知ってるのはバリチェロのみ。
来期はバリチェロが18戦12勝でチャンピオン。
546音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:51:49 ID:Q5ZJOY2X0
とうとう後輪4つの4輪駆動が復活か…
547音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:52:27 ID:ErGRT7Mz0
フロントホイールをリアに履かした片山
548音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:52:31 ID:Ikq8wFKp0
>>542
俺も一時的な給油禁止には賛成だけど、来年からの実施には反対だ
金がかかりそうだし、ブラウンやレッドブルが報われなさ過ぎる
549音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:53:27 ID:u8BK7v+w0
>>545
来年いないだろw
550音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:53:53 ID:ba4kALmg0
>>541
しらなかった・・・
でも、禁止が多すぎる。
551音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:54:11 ID:GlxVL96W0
>>546
ファンカーいこう
552音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:55:17 ID:oy1T92P10
クルマの最少重量が引き上げ
http://f1.gpupdate.net/ja/news/2009/05/01/211542/
来年のレース開始から数週はとてつもなく重いだろうなkersもあるし
553音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:55:20 ID:XA1BvYYOP
5/1 GPニュース
・フェラーリのKERSバッテリーはマクラーレンの2倍ぐらいの大きさ
・BMWのKERSが一番効率が悪い
・KERSはマクラーレンが一番、フェラーリ(トラブル多い)、ルノーの順に
・4戦目までのポイントランキングで、0点なのにマッサだけ晒し
554音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:55:53 ID:mEXQmT7O0
>>539
パルクフェルメルールは来年もあるよ。
パルクフェルメ保管中に許される作業リスト中の一つ
"subject to the requirements of Article 29.1 fuel may be added or removed and a fuel breather fitted"が
来年から" fuel may be added or removed and a fuel breather fitted"になってるから
パルクフェルメ保管中に給油することになる。
555音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:56:51 ID:+P0zRCAz0
6輪車の復活を(ry
556音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:58:29 ID:5Erf/7Nt0
以前はそれこそサーキットによって右ソフト、左ハードとかやってなかったっけ
557音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:58:33 ID:sVsjZvR10
>>555
それもレギュでアウト
558音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:59:10 ID:LOipvxu00
>>547
だっけ?
フロントにリヤタイヤだと思ったけど
で、皆に苦笑されていたような
559音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:00:06 ID:GlxVL96W0
>>556
グッドイヤー時代にメキシコとかだったか左前輪にハード履いたりしてたかも
560音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:01:24 ID:g4ZmNrmT0
マラソンみたいにコース脇に燃料入りのボトルを置いておけばどうか
たまに空のハズレとかあってさ
561音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:01:25 ID:Q5ZJOY2X0
>>551
なるほど。後輪4駆動のうち二つにファンのついたホイールキャップをつければ…
562音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:03:00 ID:gVRhRv/z0
http://www.motorsport.com/photos/f1/2007/bel/f1-2007-bel-xp-0386.jpg

去年までのマシン、フロントウイング小さくてだせぇwwwwwww
563音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:03:35 ID:oLaVOxvz0
>>562
何だこのゴチャゴチャしたマシンはw
564音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:06:02 ID:Q5ZJOY2X0
>>562
フロントウイングが高いのが嫌だ
565音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:06:10 ID:u8BK7v+w0
給油禁止でQ3も軽タンアタックになって、本当の速さ比べになるね!
566音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:06:32 ID:Ikq8wFKp0
>>562
フロントウィングこの大きさに戻してほしいな
リアウィングはまあ、なんとかなるだろ。
567音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:07:30 ID:XA1BvYYOP
>>562
リアウイングが間違ってる
568音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:07:30 ID:qH+fTVyf0
>>562
つまんないことわざわざするな、本当に
569音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:08:00 ID:oy1T92P10
去年はスプーン型と口型が流行したね
570音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:08:41 ID:XA1BvYYOP
これ2007年のマシンなんだな 悲劇のアロンソ号久々に見た
571音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:11:42 ID:odCg5HmL0
>>544
Q1とQ2の合算タイムの大きい順にスーパーラップでいいだろ
で、Q1からの合算タイムで決定
572音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:11:56 ID:UVP0FAvt0
もはや去年のマシンに違和感を感じる
573音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:12:59 ID:XA1BvYYOP
>>572
今年のルノーとかどこから見てもかっこいいもんなぁ
574音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:13:17 ID:ZJEz9kRT0
>>572
そんなもんだよな…
575音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:13:37 ID:ba4kALmg0
>>556>>559
情報サンクス。
576音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:14:55 ID:oy1T92P10
もうすぐBS7「きょうの世界」で上海万博の特集やるが
中国GPの時緑色ででかでかと宣伝しえたなww
577音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:18:40 ID:WmV5pW930
ttp://argent.fia.com/web/fia-public.nsf/769C703CE7A440A4C12575A80044A6C1/$FILE/1-2010%20F1%20SPORTING%20REGULATIONS%2030-04-2009.pdf
↑が2010年のスポーティングレギュレーション。これの29章(上のPDFだと15ページから)が燃料補給に関する部分なんだけど、
2009年まで29章1項bにあったQ3での燃料補給禁止の根拠部分
"Fuel may not be added to nor removed from any car eligible to take part in Q3 between the start of Q3 and the start of the race"
(Q3に参加する資格を持ったすべての車両は、Q3開始時点からレース開始時点までの間に燃料を補給し、または抜き取る事は出来ない)
がバッサリ削除されている。
で、>>554も言っている通り、パルクフェルメルールに関する規定(34章、18ページ)部分のうち34章1項の
"subject to the requirements of Article 29.1..."
(29章1項の規定を前提とし……)が削除され、
" fuel may be added or removed and a fuel breather fitted"
({パルクフェルメ時に実行される項目の一つとして}燃料の追加もしくは抜き取り、および燃料管の装着)
のみが残されている。

つまり、Q3は空タンアタックになる。
578音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:19:16 ID:jDAZTZmo0
>>554
サンクス。
じゃあQ3も空タンアタックになるのか。
579音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:19:46 ID:UVP0FAvt0
>>577
ガチのPP争いが見れるのか
580音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:20:14 ID:oy1T92P10
予選が来年もっとおもしろくなるな
今年見たいに拮抗すればの話だが
581音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:22:41 ID:7zJkC+/Y0
上位のガチ争いはいいんだけど
中団の生きる道が・・・
582音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:23:09 ID:s8xMou+j0
>>562
だが今年のマシンのフロントのでかさは中々慣れない
中間ぐらいがいいと思う
583音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:23:52 ID:ErGRT7Mz0
>>558
旧ホッケンでコーナーよりもドラッグ削減対策で・・最高速は伸びたみたいだった
584音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:24:29 ID:s8xMou+j0
>>573
今年のルノーは独創的過ぎてカッコイイとは思わないな、遅いし
今年は色んな形あって面白いけどね
585音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:24:54 ID:lzRrvUxn0
>>572
実際今年の1戦目前にはもう慣れてて
去年の画像とか見たら余計な羽いっぱいついててブサイクに見えるのよなぁ
今年のほうがすっきりしてて全然いい
586音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:24:58 ID:KI7RfapJ0
そうですか
もうホースに牽引してもらうパフォーマンス見れないのが残念です
587音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:25:53 ID:7zJkC+/Y0
BMWに関してはf1.08の方がずっといいです('A`)
588音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:26:57 ID:oy1T92P10
これでセーフティカー中の心配もなくなるな
589音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:27:22 ID:Ikq8wFKp0
F1.08は今見てもすごくカッコイイ。一つ一つのフィンがまるで羽のようだ。
590音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:27:28 ID:hbaTTInZ0
クビサのようなデカオモが乗ればどんなKERS搭載車でも効率悪くなるわ
591音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:28:23 ID:xjT9fUVF0
pitクルー半そで半パンにもどるかなw?
592音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:30:16 ID:Gs0gVu82O
F2008とR28、MP4-23etc…

近年で最強にカッコよかった去年

593音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:30:20 ID:jDAZTZmo0
フェラーリのピットクルーにはワインがまた出るな。
594音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:30:21 ID:3Q3Halv60
>>591
ピットレーンで全裸になる人も出てくると思うよ
595音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:30:40 ID:PJbX04YN0
レギュレーションいじりすぎだろw
596音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:31:12 ID:qH+fTVyf0
>>572
人間単純だからそんなもんだよね
597音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:31:45 ID:GlxVL96W0
>>592
2004年あたりのマシンが好きだね。去年あたりのに比べて
まだまだマイルドな感じがあったよ。
598音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:32:05 ID:Q5ZJOY2X0
>>594
モズレーの意向でレギュレーションそうなるかもね
599音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:32:31 ID:n6YT/Sc00
TVクルーがピットレーンに戻ってクルー
600音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:32:50 ID:7zJkC+/Y0
601音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:32:50 ID:1dLd/wxY0
>>594
裸で何が悪い!
602音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:34:03 ID:udZOXjJG0
2004辺りは空力より電子制御の解説がおもろかったなあ
03ぐらいまではフルオートに近かったりとか
603音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:34:13 ID:Ikq8wFKp0
まあかっこよけりゃいいってもんじゃないんだけどね
今のマシンの方が少しでも追い越しやすいというのなら、そっちを支持する
604音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:34:16 ID:XA1BvYYOP
今年のルノーはジョークにしても、レッドブルはガチで美しい。
いろいろ縛られても美しいマシンはできるものなんだなって思ったな

去年後半からBMWやウィリアムズがブサイクなマシンを走らせてた頃から
かんがえればよくやってるよ。あとは前のウイングとタイヤ幅をもう少し
狭めればもっと見栄えはよくなるかな
605音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:34:31 ID:GlxVL96W0
>>599
Kわいちゃんもピットレポーターに電撃復帰とw
606音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:34:39 ID:oy1T92P10
>>597
2004年はマシンが速かったいまだにGPレコードあるしな
607音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:35:02 ID:Ikq8wFKp0
608音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:35:31 ID:T1JfCcso0
レッドブルを美しいってどんなセンスなの?????(´・ω・`)
609音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:35:32 ID:1dLd/wxY0
>>607
おまえかっけー
超かっけー
610音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:35:38 ID:hbaTTInZ0
マクラーレンのKERSが軽量といっても単純に
糞高いバッテリを使ってるだけで技術云々じゃないなw
611音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:36:02 ID:qlVsCcaO0
>>608
いいセンスしてると思う
612音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:36:06 ID:uxfkOU2Q0
今年のマシンは、フロントウィングをせめてタイヤのセンターまで縮めてくれ。
そうすれば何も言わない。
613音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:36:34 ID:Ikq8wFKp0
>>612
接触多いのは嫌だよね
614音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:36:54 ID:NgRTmRw/0
>>610
あそこは金持ってるからなw
615音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:40:00 ID:ACpCtO990
>>595
確かにな
2011年からなら賛成するが2010年は早すぎると思う
1年おきに新コンセプトのマシンを開発しなきゃならん
616音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:42:21 ID:Gs0gVu82O
むしろ今年のマシンをカッコよく見れる人が羨ましい
617音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:43:13 ID:+JHDhqJ8O
開幕前に今年のマシンは「ちりとり」て言われた割りに
そんなに酷くないと思うのは俺だけ?
618音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:43:53 ID:GlxVL96W0
>>610
普通はバッテリーは容量が大きさと比例しちゃうから
小さくて大容量って相当な費用がかかるよなぁ
619音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:43:56 ID:qlVsCcaO0
>>617
全然お前だけじゃないから
620音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:46:27 ID:7zJkC+/Y0
VJM002好きなのは恐らく俺だけだよね
621音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:47:00 ID:Ikq8wFKp0
>>620
大好き
622音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:47:51 ID:sZhFn9Ak0
まだ慣れない
はっきり言うととてもカッコ悪い
シーズン終わり頃になれば見慣れてくるかとは思うが
623音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:48:40 ID:Gs0gVu82O
あんなゴミレギュを作ってもオーバーテイクはあまり増えず、コスト削減を叫ぶもお荷物糞爆弾のKERSに莫大なコストが…


今宮「(バーニーとナチSM自慰が居る限り)F1は、劣化し続けるのです…」
624音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:49:18 ID:O/0YyMqgO
>>616
自分は結構スマートに思うよ。
今年のほうが好きかな…
625音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:54:14 ID:9Pbq+RXQP
>>562
前のマシン見せるなよ
せっかく慣れてきたのにまたちりとりに見えるだろうが
626音速の名無しさん:2009/05/01(金) 23:57:45 ID:73DRm01w0
マレーシア辺りから慣れたけど、去年までのイメージが重すぎて…
最終コーナー立ち上がり(上海)の映像とかは未だ違和感がw
627音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:00:36 ID:UbgE0dK4P
前スレでマシンを見て何年のフェラーリか答えるクイズがあったが
これ見るとやっぱ09年型はダメだ

ttp://minna.cert.yahoo.co.jp/bxtsi/372354
628音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:03:36 ID:VysRW41U0
去年のエロさもよかったが今年のもすぐ慣れた
マレーシアで違和感を感じてない自分に驚いたよ
629音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:04:05 ID:xuzUD5XD0
>>627
7/10しか分からなかった
630音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:05:16 ID:d/luXn2j0
まあ、640系が最高だけどな。
631音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:05:54 ID:eBbfH2jn0
予選は何年か前の、空タン1台づつアタックっていうのが
俺は一番良かった。じっくり見れたし、下位のチームも映ったし。
632音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:06:55 ID:UbgE0dK4P
今シーズンのマシンの唯一の救いは
斜め60度から真横から見るとカッコイイ事
>>626の言う通り上海の最終コーナーは無理w
633音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:10:47 ID:MAcUosvy0
>>631
シングルカークオリファイだけど空タンアタックではなかったよ。
全ての車のアタックが見れるから個人的にも最も好きだが時間かかるという欠点があった。
あれを空タンでやってくれれば面白いんだけどな。
634音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:13:00 ID:XGFKCs5G0
給油禁止だと空タンアタックの予選は面白くなるだろうが
決勝はパレードレースで余計につまらなくなるだろうなあ
ただでさえ抜きどころがないのにピット戦略でも抜けなくなるわけで
635音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:15:36 ID:NmNJ4w3+0
>>633
一番の問題は走行順の決め方だよね。前戦の順位じゃなくて
抽選にでもすればいいのにと思う
636音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:15:58 ID:eBbfH2jn0
>>633
あれそうだっけ。何段階目かは空タンだったよーな記憶があったが
俺の間違いかも。確かに時間がかかったか。
637音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:16:00 ID:ZAMDHiH80
昔は予選用タイヤ、予選用エンジンとか燃料まであったよなw?
638音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:16:24 ID:zjGpL8oS0
来年給油禁止だって?
ピット作業タイヤ交換だけか
つまんないなー
世界最高峰のレースがなんで環境に配慮しなきゃならないんだ
639音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:17:45 ID:eVP6/R+G0
昔の決勝はミスしたら脱落、タイヤ交換もミスしたらコース上で取り戻せないから緊張感があってよかったな
ただ今のポイント制度だと、無理して順位あげようとしないこともあるしあのF1はもう戻ってこないだろな
640音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:17:48 ID:sxcLv2cb0
>>637
あった。ガソリンにトルエン混ぜてて問題になったなw
641音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:17:54 ID:Gv3SpaXM0
>>638
世界最高峰のレースだからだろ。
シートベルト、サイドミラー、あと色々と出来たのは

車を作ってる製造工場屋さんのおかげなんだぞ。わかったか!
642音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:19:15 ID:MAcUosvy0
>>636
2回アタックするんだけど1回目が2回目のアタック順番決めるだけでこれが空タン。
2回目のグリッド順決める本番アタックだと決勝用の燃料搭載して行う。
今まで見てきた中で最悪の予選方式はタイム合算方式だな。
判りにくいことこの上ないと思ってたらシーズン途中で廃止された。
643音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:19:23 ID:NmNJ4w3+0
>>637
オーバーテイクボタンっていうのも何か違う燃料が注入されるんじゃなかったっけ?
644音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:19:35 ID:+e7Fv3I70
>>639で思い出したけどポイントはどうなるんだろ
やっぱり変更はいるのかな
645音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:20:22 ID:wxGX5zlg0
>>637
しまいにゃ予選用ブレーキとか予選用ラジエーターまで出てきたな。
646音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:20:33 ID:x+PrA0uo0
F1が一番面白かったセナ、プロスト、マンセル、ピケの頃に戻るなら
いいんじゃないの?ピットで逆転っていうつまらないパターンが
定着したのは94年に燃料補給が可になってからだよ。
セナの死もあってか少なくとも日本では休息にF1人気が下火になっていった。

トップ争いがコース上で見られるなら良いことだと思う。
647音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:23:07 ID:UcfNjCLC0
>>645
シングルカークオリファイ以前は予選用超軽量カウルなんてのもあった
648音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:23:33 ID:x+PrA0uo0
予選は今のQ1、Q2、Q3で争う方式は緊張感もあっていいけど、
Q3時の燃料で決勝スタートってのがウンコすぎる。
Q3は空タンアタックの場にすべき。
649音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:24:51 ID:MAcUosvy0
>>645
地味だけど予選専用シャシーなんてのも用意されたとか。
短距離走行の予選で省いても支障の無いパーツ全部とっぱらってバラストにするってやつ。
ベネトンあたりだと1台しか用意できなくて、どっちかのドライバーが割りくってた。
650音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:25:48 ID:ezDS3gmr0
         |
      ―   ●
       ● ゙   給油禁止で
        ゙


      ,, △ ,,
       ●   ●   ついに
       /  \



      ∇ "●
      ゙●  ―  ニックが
         |



      \  /
      ●  ●   勝てる日が来るんですね!
      " ▽ "

651音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:26:22 ID:NmNJ4w3+0
>>648
自分は駆け引きせざるを得ない今の方式自体は好きだよ。
ただ予選後に重さ発表するんじゃ意味ないって思うw
652音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:26:42 ID:Gv3SpaXM0
>>648
ソレをするなら予選ポイントを導入すべき。
ただ、今みたいにマシン差を減らす方向のレギュになっていくなら
653音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:27:08 ID:ue3F6ra60
654音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:28:04 ID:x+PrA0uo0
>>651
分かるけど、予選はやっぱり最速のドライバー、最速の車を
決める争いであってほしいでしょ。F1のPPってそれだけの重みがあると思う。
今のレギュではその作戦に左右されてしまうのが自分的にはしっくりこない。
655音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:29:17 ID:xuzUD5XD0
>>650
いや、逆だ
656音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:30:16 ID:x+PrA0uo0
>>652
予選ポイントはあってもいいかもね。
それはそれで議論があるだろうけど、どうせポイント制も
昔とは変わってるんだし、見直しがあってもいいのかも。
657音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:31:02 ID:wxGX5zlg0
>>647
>>649
あったなぁ。
予選制限が叫ばれる昨今ではそういうお大尽なやり方が復活するのは無理なんだよなぁ。
そういうの好きだったんだけど。
658音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:33:03 ID:xuzUD5XD0
>>654
まぁ予選で最速の車が毎回PP取っちゃったらレースはつまらないからね
659音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:33:09 ID:nuSg6VN90
>>657
現場のメカニックも嫌だろw
グランプリウィークは午前様が当然じゃ嫌になる。
660音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:35:15 ID:x+PrA0uo0
>>657
昔は予選に限らず○○スペシャルとか無茶苦茶やってたけど、それでも
チームの総予算はトップチームで50億とかそんなんでしょ。

今みたいに制限しまくってそれでも何百億円の予算に達してたっていうのが
異常なんだと思う。たった2台の車を走らせるためだけに。

予算削減を進めながらショーアップすることは可能なはず。
661音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:35:58 ID:NmNJ4w3+0
>>654
であれば来年はうまくいけば期待が持てるようになるのかな。
燃費が悪いエンジン&マシンだと空タンで速くてPPは取れる
けど、レースになると燃費走行しなきゃならなくなって必ずしも
勝てるとは限らない、みたいな。
662音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:38:22 ID:haivSzqI0
>>660
当時は大金かけて風洞施設で実験したり、カーボン素材をふんだんに使用したりしなかったからだろう
663音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:38:51 ID:x+PrA0uo0
燃費の良いドライバー、タイヤの優しいドライバーがマシンの性能差を
覆して勝ったりとか、あるいはガス欠リタイヤとか。

そういう要素が出るだけでも面白くなると思う。今年はまだ面白いけど
ここ10年くらいのF1って本当に退屈だったし。
664音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:41:41 ID:cXVN5wyn0
鈴鹿スペシャル
665音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:42:39 ID:+e7Fv3I70
今時のテレメトリとピット奥にたんまり居る人達の計算やシミュで
ガス欠なんてあるんかな。。
666音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:42:40 ID:sxcLv2cb0
>>660
今はアップデートが速すぎるw
2週連続開催とかやってるのに翌週にはもう違うパーツとか持ってくるし。
667音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:42:56 ID:tq5i3NEt0
水曜スペシャルみたいでなんかヤダ
668音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:43:45 ID:sxcLv2cb0
>>662
あと開発リソースにCATIAとか使い出したのも原因だと思う。
669音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:44:41 ID:nuSg6VN90
今やF1チームはその辺の研究所以上のスパコンも持ってるもんなぁ。
スパコンの値段だけじゃなく管理も考えたらそれだけで大金が吹っ飛ぶ。
670音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:44:57 ID:AONiLXU60
すぽると、やっときた…
671音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:45:52 ID:tq5i3NEt0
おい使いまわしじゃねーか
672音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:46:24 ID:F+Kisc8v0
>>660
そりゃ開発スピードが遅かったもの
90年代後半あたりからやたらめったら金掛けたエンジンを投入するワークスが増え、
それにつられてチームも毎年新車を投入、シーズン中にジャブジャブ資金投入で漸次大幅アップデート。
もはやジャッドやコスワースに適当なシャシーじゃどうしようもなく、勝つためのコストが高騰。
00年代にワークスチームが増え、その傾向が加速した。
673音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:46:38 ID:x+PrA0uo0
鈴鹿スペシャル(笑)

だけどね。今にして思えば。こういうのに限って煙出してリタイア
してたようなw
674音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:46:49 ID:NmNJ4w3+0
>>665
計算とかシミュ通りに走れるかどうかっていうのもポイントになってくるんだろうね。
この間のヴェッテル車のターゲットプラス2みたいに速いけど燃費もいいっていう
ような。
675音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:48:21 ID:F+Kisc8v0
>>663
そーか?
05-08年は88-91年に勝るとも劣らない面白さがあるシーズンだったと思うぞ
676音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:50:18 ID:eKjvwdiVO
>>663そうするとルマンと違いなくなるからどう差別つけてくんだろ

予選の一瞬だけでしか速く走れない競技ならモータースポーツの最高峰とは言えないよね
677音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:52:12 ID:6XPMCSos0
またポールポジションの価値がもどるね!
678音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:52:54 ID:nuSg6VN90
ここ10年以上ずっと世界経済が成長し続けて大金がF1流れ込んだ結果かな。
どこかの国がコケることはあったけど世界全体がコケたのはずいぶん久しぶりだからね。
679音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:53:46 ID:ZAMDHiH80
本戦では抜けないから予選が熱かったんだよ
より前に位置取りたい
スタートの緊張感がハンパなかったよ
680音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:53:50 ID:+e7Fv3I70
しかしまだ4戦しか消化してないのに、今シーズンの話より
来シーズンの話ばっかりなのはどうなのw
681音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:54:08 ID:x+PrA0uo0
>>675
05-08年はそれなりに面白かったけど、
87-91年はもっと面白かったと個人的には思う。
中嶋の参戦、ホンダエンジンの活躍、セナの戴冠から、
シューマッハの台頭といろいろいあった。4強だけじゃなくて。
何よりにコース上のバトルが面白かった。当時は最低地上高さも
低くてストレートで火花を散らしてたよね。そしてホイールトゥホイールで
やはり火花を散らすバトルがあった。

今はみんな慎重で糞つまらん。F1だけじゃなくて世の中全部がそう。
682音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:54:26 ID:JjB9HFDu0
88年って何か面白かったか?
683音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:55:13 ID:ZAMDHiH80
イタリア
684音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:55:17 ID:x+PrA0uo0
>>687
マクラーレン独走だったけど、セナとプロストのバトルは
見ごたえがあった。
685音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:55:29 ID:Gv3SpaXM0
>>655
こうですか?


      ∇ "●
      ゙●  ―  給油禁止で
         |



      \  /
      ●  ●   ついに
      " ▽ "



         |
      ―   ●
       ● ゙   ニックが
        ゙


      ,, △ ,,
       ●   ●  勝てる日が来るんですね! 
       /  \
686音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:56:01 ID:Kn+cQooOO
ほら来てやったぞ
総合を荒らすのか?
687音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:56:39 ID:x+PrA0uo0
>>684>>682へのレス
688音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:56:57 ID:NmNJ4w3+0
>>682
有効ポイント制が効力を発揮して最後までもつれたし面白かったでしょ
689音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:58:22 ID:kHQCUwve0
>>681
名前にしか興味のないホンダオタのミーハーか
690音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:59:10 ID:AONiLXU60
87年は特に。
個人的主観だけど火花とフルブーストのターボパワーと音
ホッケンハイムリンクのバトル、サンマリノのタンブレロとか
火花散らせて凄かった。
691音速の名無しさん:2009/05/02(土) 00:59:37 ID:sxcLv2cb0
>>686
ちゃんと話題に沿ったレスしてくださいよw
692音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:00:09 ID:sLck/qQi0
>>685
そもそもそんな人走ってません。
少なくとも誰も見た覚えは無いですから。
693音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:00:38 ID:x+PrA0uo0
>>689
ホンダは車を作る能力は2流だけど、
80年代のF1ではエンジンに関してはまあ
それなりのを送り出してたでしょ。
もちろん、マクラーレンやウィリアムズと組んだから
勝てただけで、ホンダの力だけで勝てたとは思ってないよ。
694音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:00:56 ID:6XPMCSos0
懐古スレいけや
695音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:02:00 ID:x+PrA0uo0
>>694
つ『温故知新』
696音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:02:18 ID:ezDS3gmr0
給油禁止にしても
セナは帰って来ないよ
697音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:02:19 ID:JjB9HFDu0
マクラーレン同士のバトルか・・・あんまり面白いとは思わなかったな。
87年のウィリアムズ同士のは面白かったんだけど・・・・

ここ暫くでは、90年が一番面白かったかな。
698音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:02:23 ID:eKjvwdiVO
>>680タイヤがね‥

オーバーテイク合戦や猛アタックでタイヤこじれるならまだしも

SC中やクルージング中にもタイヤがこじれるようじゃレースにならないよw
699音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:03:00 ID:Gv3SpaXM0
>>694
よく分からんけど

つ『反面教師』
700音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:03:06 ID:AONiLXU60
6位ポイント制は今のF1には無理があるかな…
予選ポイントも斬新で面白いけど、旧ポイント制復活も。
1ポイントの重みが違うし…。
701音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:04:51 ID:x+PrA0uo0
88年から90年のセナ・プロバトルは面白かったってw
マンセルやピケもからんで。ベルガー、アレジもいて。
まあ、当時も昔は良かったみたいに似たようなこと言われてた
気もするけど、あの4強時代はやっぱり別格。
702音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:07:23 ID:sxcLv2cb0
フェニックスのアレジはすごかった。
703音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:08:59 ID:Kn+cQooOO
>>668
開発リソースにキャティア使うと金かかんのか
なぜキャティア導入するか考えたの?
704音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:09:08 ID:UbgE0dK4P
90年は文句なしに面白かったw
シーズンを通してセナとプロストが凄まじいバトルをコース上で見せていた
705音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:09:39 ID:dGHEkLe/0
昔と違って今は弱小チームのマシンがはまって速くなるってことはないからなぁ・・・
その上、トラブルも少ないからgdgdになるのも少ないだろうし。

今の状態で無給油になれば、去年のバレンシアみたいなレースが多くなりそうで・・・・
個人的にはもう少しタイヤの自由度があがれば状況が変わる気がするが。
まぁ、タイヤ交換だけになるとメカニックの頑張りがよくわかっておもしろかったがw
706音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:11:13 ID:ZAMDHiH80
>>701
鈴鹿1コーナーで2台でスピンアウトして、ベルガーキターーーーーーー!
と思ったら次の周で・・・・とかな
現場で見てたけどあんときはやっぱF1すげえわ・・と思ったわ
707音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:12:07 ID:sxcLv2cb0
>>703
1台導入するのに君の携帯が何千台も買えるほどお金かかるよw
CATIAって何するモノか分かってる?w
ハミルトンスレ荒らしてないで、ちょっと勉強した方がいいんじゃない?
708音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:12:31 ID:x+PrA0uo0
かつての4強はコース上で感情剥き出しのバトルしてたしね。
ピット戦略で逆転みたいなセコいバトルは殆どなかったと思う。

だから今回のレギュ改正は歓迎だよ。F1って燃料補給できるようになってから
つまらなくなったから。
709音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:13:00 ID:tL14DhX30
コンストラクター上位6位はカーズ使用禁止とかは
710音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:13:07 ID:F+Kisc8v0
>>695
このスレで昔が良かったといってる人らは
過去を温めてるだけで新しい物を知る気が無いように思えるけどな
711音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:14:56 ID:UbgE0dK4P
昔も面白かったけど昨年も面白かったよ
特にブラジル、深夜なのにレースで絶叫したのは久しぶりw
712音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:15:10 ID:x+PrA0uo0
>>710
今回のレギュ改正は参戦っていってるでしょ。
昔はコース上のバトルが今より面白かったんだよ。
713音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:16:08 ID:Kn+cQooOO
>>707
馬鹿だろ
金かけないためにキャティア導入するんだよ
キャティアのメリットとデメリット理解してないだろ
714音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:16:35 ID:x+PrA0uo0
>>711
そうだね。昨年のブラジルGPは凄いレースだった。
誰を応援してるとか関係なく、あんなレースを毎戦みたいし、
そこに日本人ドライバーや日本チームが直接的に関与してほしいと思う。
715音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:16:52 ID:LnJCH1dR0
無観客F1なんて
ウンコの流れないトイレみたいなもんだな
716音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:16:56 ID:nuSg6VN90
サンプルデータを取ってしまえば後はコンピュータと実験装置上で大部分済んでしまうなんてねぇ。
すごい時代だ。
717音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:17:34 ID:rsGijxpN0
90年前後のF1バブル時だって「F1はそんなに順位変わらないからスタートとゴールだけ見ればいいな」なんて言われてたし
「今のF1は糞。グラウンドエフェクトカーの時代が最高だった。ジルとアルヌーのバトルのバトルが懐かしい」なんておっさんもいたわ
いつの時代も昔が良かった、今はダメなんて定型文しか言えないような連中はいるもんだよ
718音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:18:10 ID:ES1TwplpO
スペインは無観客でレースできるだろうけど、モナコはどうしようもなくね?
719音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:19:33 ID:x+PrA0uo0
>>717
だけど、90年前後はまだバトルがあったからね。
本格的におかしくなったのは燃料補給が可能になってからの94年。
それからシューマッハが独走するレースばかりになってから。
その時代と比べれはここ数年はいくらかマシなのは認める。
だけど、やっぱりコース上のバトルが少なすぎる。
720音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:19:38 ID:tq5i3NEt0
じゃあこうしよう
マシン無しGP
721音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:20:30 ID:ZAMDHiH80
去年より2007がおもしろかった
722音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:20:54 ID:sxcLv2cb0
>>713
・・・・
もうね、話にならねーよw
723音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:21:44 ID:Gv3SpaXM0
>>712
とりあえず、今回の改正ではコース上のバトルが増えるわけじゃないとは思うけど
それでも賛成なのですか?
ただピット戦略がな亡くなるだけで、個人的には今までの中で一番つまらんF1に成り下がると思うよ。

何事もやってみないとわからんから、
毎年レギュが安定しないのは個人的には歓迎だけど
競技としてはどうかと、は思うよ。
724音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:21:45 ID:JjB9HFDu0
人が走るのか、それはそれで面白そうだな。
たまに、騎手がファン感謝デーで、ゲートに入ってダートの直線で競争したりしてるしなw
725音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:21:56 ID:aFmneuvs0
>>719
今年のレジェンズ見たけどぶっちゃけそんなにバトルなかった
思い出って美化されるもんだなあと今更ながら思い知ったな
726音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:22:31 ID:UbgE0dK4P
>>717
ジルとアルヌーがバトってた時代は
ダイジェストでしかやってないから何か嘘くせーw
727音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:22:58 ID:x+PrA0uo0
2001〜2004年と比べて2005〜2008年は面白いと感じる。
単純に過去を美化してるだけじゃないって。
728音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:23:40 ID:eKjvwdiVO
>>710そんだけ純粋なんじゃない?

もれ、CSのレジェンドみたけど当時の解説は知らないけど後の雑誌で語られるライターの回想録より実際のレース映像は違うとこ多いよねw

実際のレース映像のほうが語られる美談より面白いしw
729音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:23:59 ID:UbgE0dK4P
>>727
その時期はフェラーリ退屈症候群だからね>2001〜2004年
730音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:24:13 ID:GBJ66r9/0
>>726
だからダイジェスト見て通を気取るようなおっさんがいっぱいいたんだって
731音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:24:51 ID:+e7Fv3I70
しかもレジェンズってそのシーズンからのピックアップだからね
それでもほとんどバトルなんかないんだから、美化されまくり。

車高が低いのはかっこいいけど、コーナへの入りとかもっさりだし
732音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:25:12 ID:Gv3SpaXM0
>>727
流石にソレを否定する人は・・・
いるっちゃいるか。
733音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:25:20 ID:Kn+cQooOO
>>722

形を起こす時にキャティアの最大のメリットがあるんだろうが
そうでなけりゃ
わざわざ工数かけて3Dにしねえよ

反論もできずに情けない奴だW
734音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:25:40 ID:JjB9HFDu0
2002年と2004年は顎ぶっちぎりだったし、そりゃ面白くねえわw
2000年は結構面白かったな。
顎開幕から8戦5勝くらいしてたのに、一回はミカに逆転されたりしてw
735音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:26:22 ID:x+PrA0uo0
ジルビルヌーブとアルヌーのバトルは
例えば去年のトゥルーリとコバライネンのバトルを思い出す。
トゥルーリの絶対に抜かせない!、という感情が走りから伝わってきたでしょ。
ああいうのをもっと見たいね。
736音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:27:08 ID:UbgE0dK4P
>>734
飛行機事故で進化した先生も来てたしなw
737音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:28:18 ID:AONiLXU60
確かに…。
でも現行F1も予選ノックアウト制導入とか、
スティントの長短とか。ピットインバトルも給油制がもたらした産物だし
予測する醍醐味も含めて新興F1も面白いとは感じるよ。
738音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:28:27 ID:UbgE0dK4P
05年のサンマリノもすばらしいバトルだったと思うよ
てか最近でもそういうバトルって探せば結構出てくる
739音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:29:12 ID:XH1jtQMG0
>>736
短い進化期間だったけどな。。
740音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:29:18 ID:JjB9HFDu0
去年の最終戦のベッテルの

「チャンピオン争いなんか関係あるか、ボケ!」走行は楽しかったな。

やっぱ、レーサーはああじゃないといかんw
741音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:29:31 ID:eBbfH2jn0
F1レジェンドで見たら、過去が美化されまくりだということがわかった。
742音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:29:45 ID:CXF4qQqt0
>>731
オーバーテイクにしたって、今じゃ考えられないようなお粗末なミスやトラブルが発端だったりするしね。
昔のF1はドラマが多いって言うか、今ほどプロ意識がなかっただけなのかも。
743音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:31:11 ID:sxcLv2cb0
>>733
ここだと邪魔だからハミスレでやってやるよw
744音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:31:38 ID:JjB9HFDu0
おい、おい、今の車と当時の車の差は無視かよw
745音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:32:13 ID:eBbfH2jn0
オーバーテイクを増やすには、オーバーテイクが国際映像に映ったら0.5点。
その日のもっとも盛り上がったベストバトルに芸術点4点くらいあげればよい。
746音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:32:51 ID:x+PrA0uo0
個人的にはドライバー「ここでこいつには負けたくない」ってのが
伝わってくるのが面白いと思うんだけど、今はピットで逆転とか
追いついても追い越せないとかそんなんばっかりでしょ。
マシン特性とかポイント制度とかにも原因があるから
ドライバーが悪いとは言わないけど、今はやんちゃなのがいないよね。
その点、ベッテルやクビサは好き。特にベッテルはいい。攻めて攻めて
ミスを恐れないから。若手はああじゃなきゃ。
747音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:33:43 ID:Qt/5hzLVO
>>740
その反面
超〜カッコ悪過ぎるワークスが居た事も忘れられない事実だ
748音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:33:58 ID:ES1TwplpO
ハートレイがスーパーライセンス取っちゃったから、クルサードは完全に引退したことになるな
749音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:34:01 ID:2EHOL4pw0
>>734
勝ったのはフェラーリとマクラーレンだけだったけど、シーズン中盤にTOP4が10点差で、
バーニーがセナ、プロスト、ピケ、マンセルみたいに4人を並べて写真撮ってたね。
750音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:34:29 ID:Kn+cQooOO
>>743
来いと自分で主張しておいて都合が悪いとこれかよ
技術的なことなんだから総合でやろうぜW
751音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:34:34 ID:JjB9HFDu0
>>736

あれは進化じゃなくて確変w
時短引き戻しが結構あったんだよあの年は。
まあ、翌年の契約が決まったら、終了しちゃうんだけどさ。
752音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:35:24 ID:eKjvwdiVO
>>742あんなもんじゃないの?

川井ちゃんはヲタだからあんな解説するけど

限界でオーバーテイクしあってるのに挙動ひとつ乱さないならショーをやってるようなもんだし
753音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:36:17 ID:+e7Fv3I70
>>742
しかもさ90年おもしろいっていうが
結末はスピード乗り切った1コーナでわざと追突してのWCだぜw

それ考えたら06年中国からのミハエルや07年の中国、ブラジル08年のブラジル
なんかむちゃおもしろい。
754音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:36:50 ID:sxcLv2cb0
>>750
いいよ〜!w

こちらも答えないとね!
じゃ、まずメリット1は納期短縮ね。

で、形を起こす時に最大のメリットってやつの説明してもらえるかな?
755音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:37:03 ID:6XPMCSos0
>>741
まあ、リアルタイムで見てるのと、見てないのとでは印象かなり違うだろうね。
セナなんかリアルタイムで見てないと、凄さが伝わらないんじゃないかな。
756音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:37:13 ID:CXF4qQqt0
>>744
もちろんマシンも未発達だったが、それ以上に品質管理や戦略という概念が欠如していた
勘でサスのジオメトリを組んで、結果前後バランスが酷い事になってリアの摩耗が凄まじくなったりとか平気でありえた時代だぜ
757音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:37:14 ID:LGqm8sr80
あえて誤解を恐れずに言うけどさ。
いちいちペナルティとか出るから、バトルに消極的なんじゃねーの?
記憶に新しいところで言えば、今年の開幕戦のベッテルとかさ。
バトル一つ一つに善悪判定を持ち込んだ結果が、これだと思うんだが。
758音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:37:17 ID:Gv3SpaXM0
>>753
ブラジル大好きなんですね。
759音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:37:39 ID:B3XyNsYoP
ルールや様々な技術の進歩を勘案して考えられないのもいかがなものだろ。
フジテレビが中継始めてからでももう20年が経ってる。当然F1全体が洗練
されてるわけでさ。今見ればあんなんでいいの?って思うことがあるのは
当たり前かと
760音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:39:15 ID:/SG7Q49s0
>>740
その去年の最終戦の終盤のハミルトンとベッテルのバトルだけど、
なぜか無意味にクビサも絡んでこなかった?最終ラップで。
あのときちょっとワラタ

このスレ初心者の者なんで既出だったらスマソ
761音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:39:27 ID:+e7Fv3I70
>>758
WCが決まる最終戦がそこだつだけだろ
762音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:40:29 ID:x+PrA0uo0
セナは独特の雰囲気を持ってたからね。
繊細そうなイメージ。ちょっと子供っぽくて。
あくまでイメージだけど、あの雰囲気があってこそのセナだと思う。
記録だけでは伝わらない部分だよね。
763音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:40:40 ID:JDvk3Vvq0
最終戦だけ1位に500ポイントとかにしたら相当盛り上がるんじゃない?
誰にでもチャンスが出てくるってことだし。
764音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:41:06 ID:UbgE0dK4P
これは当時から見てる人じゃないとわからん部分ではあるね
765 ◆FANTA/M8CU :2009/05/02(土) 01:41:25 ID:LgF28OTiO
(*^_^*)
レジェンド見てると、セナとかプロストが大した事無いのが丸分かりw
ミハエルのスゴさしか伝わって来ない。
766音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:42:04 ID:Gv3SpaXM0
>>763
今までのレースはいったいなんだったんだー
っていうバラエティのお約束的なコケが頭に浮かんだw
767音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:42:09 ID:sxcLv2cb0
セナの凄さは中国予選のベッテルみたいなことを年中やっていたこと。
768音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:42:51 ID:Kn+cQooOO
>>754
何で納期短縮できるのか答えてみろW
俺の言ってることと同じじゃねえかW
769音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:43:20 ID:eKjvwdiVO
>>760ああいうのいいよねw

周回遅れなのに、同一周回で自分の車が速いのに抜きあぐねてるベッテルに発破かけてさw

今のガチガチのルールに馴染んでる人は眉をひそめるだろうけど昔堅気のレーサーだよね
770音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:43:40 ID:JjB9HFDu0
>結末はスピード乗り切った1コーナでわざと追突してのWCだぜw

シーズンの面白さは結末だけで決まるもんでもあるまい。
まあ、あの結末に憤慨したのはオレもだが・・・・

アレのおかけで「チャンピオンを取るためなら悪辣なことやっても・・・」
みたいな風潮を決定的にしたのは確か。

結構なクラッシュをしても死なないみたいな、安全性への盲信が
引き起こしたとも言えるが、まあ、その本人がクラッシュで亡くなった
ってのは因果応報だねえと思った。
771音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:43:45 ID:B3XyNsYoP
イモラの前のレース、ありがとう岡山県で行なわれたパシフィックGPの
予選とか見てて怖かったもんな
772音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:43:58 ID:/SG7Q49s0
あと笑ったのは、07シーズンのすごい坂があるコース。
空しか見えないって言うあれ。なんか名前あったと思うが。

あのレースのスタート直後にアロンソがチーム名とのハミルトンを
1コーナーで幅寄せ、押し出し。ワラタ。
なんであれペナルティにならないの、同じチームだから?
あんなあからさまなの見た事がない。


この辺が新参F1ファン(06年以降見始めた)の笑いどころでした
773音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:44:02 ID:KuCXMk/I0
774音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:44:46 ID:x+PrA0uo0
セナの予選のスーパーラップは見応えあったよね。
鈴鹿で聴いた生のセナ足は今でも忘れられません。
775音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:45:04 ID:UbgE0dK4P
>>772
ベルギーか
776音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:45:22 ID:sxcLv2cb0
>>768
複雑な部品でもNC機器にデータを移植できて、短期間で制作出来るからw
簡単な答えだぞwww

で、形を起こす時の細大のメリットは?
それと他にも重大なメリットがあるんだけどw
777音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:45:50 ID:54XrEmI40
ベッテルは毎年マシンに女の名前付けるのが凄い

去年の子と呼び間違えたりしないんだろうか
778音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:46:53 ID:JjB9HFDu0
>>772

あの程度で笑ってたら、ペヤング先生のヤツはもっとすごいぞw
779音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:48:13 ID:B3XyNsYoP
>>770
俺が憤慨したのは2周目にスピンしたハゲだったな。あのガキ・・・
インターネッツみたいな便利なものもなかったし、往復はがき何十枚も
書いてやっと当選した人にはひどいレースだったな90日本GPは。
まあ日本人がポディウムには載ったけど
780音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:49:38 ID:sxcLv2cb0
>>779
後藤さんがキレてたやつだねw
781音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:49:46 ID:tq5i3NEt0
インド抜けずに怒るプロ何度見ても噴く
782音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:50:03 ID:CXF4qQqt0
セナは凄い、みたいなイメージ自体、後世の神格化によるものだと思う
現役時代はそれこそ今のハミルトンみたいな自己中心的で危険なドライバーって言う人も沢山いたし
783音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:50:31 ID:LGqm8sr80
稀代のカリスマは、その時代の空気が作り出してる面もあるけれど
しかしセナの予選の凄みとか、作り物じゃなかったと思う。
784音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:51:07 ID:Kn+cQooOO
>>776
知ってるくせに質問すんな
モックアップを作る手間をはぶける
部品の干渉を作る前に発見できる
メーカーが指示した完全な証拠になる
785音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:51:28 ID:B3XyNsYoP
>>781
ネルピーのブロックも面白かったぞ。サンパウロとリオの代理戦争みたいで
786音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:52:01 ID:ZAMDHiH80
>>782
セナのマニュアルシフトの映像みたらいいよ
787音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:52:03 ID:sxcLv2cb0
>>768
お〜い!黙るなよww
早く形を起こす時の最大のメリットって奴をおしえてくれよ!
788音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:53:35 ID:Kn+cQooOO
>>787
かいてあんだろW
理解できんのか
789音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:55:47 ID:sxcLv2cb0
>>788
それだけ?www

どっかのサイト見て書いてきたんだろ?w
F1でCATIAが使われている細大の理由が抜けているんですがWWW
790音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:55:49 ID:d37lJQFC0
F1:2010年からレース中の給油が禁止に
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/formula_one/?1241171109
791音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:55:56 ID:a4ovkY7TP
ID:sxcLv2cb0
この人脳味噌足りてない人?
792音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:57:31 ID:nuSg6VN90
よそでやれ
793音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:57:36 ID:eKjvwdiVO
>>782神フィルターついた美談しか知らなかったからレジェンドみたら全然違って可笑しかったw

速いけど意地汚いしライバルをどっか小馬鹿にした走り方するよねw
794音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:57:56 ID:B3XyNsYoP
>>790
ゑが顎に「バイクレースはやめとけや」って言ってる事のほうが
ある意味ニュースだな
795音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:58:04 ID:sxcLv2cb0
>>792
ごめんなさい。
796音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:59:26 ID:JjB9HFDu0
>>779

ベルガーファンのオレは耳が痛いぜw
確かに、オレも目が点になった・・・・

往復はがき書いたよな。
90年はハズレて翌年当たって行ったよ。
で、見せられたのが、あの最終ラップ最終コーナーでの茶番劇。
あれで、セナを決定的に嫌いになったわw

最後譲るくらいなら、これ見よがしに抜かなくてもええやん・・・・と。
797音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:00:28 ID:a4ovkY7TP
>>795
謝らなくて良いから、もう来ないで
荒れるから
798音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:00:49 ID:CXF4qQqt0
>>793
セナプロ対決だって、プロストが悪者みたいに言われるけど
そもそもの発端はセナが紳士協定破った上、プロストに露骨な幅寄せしたの事だしね
あとサー・スチュワートに接触の多さを指摘されて逆切れした映像が残ってたり、
今だったら確実に叩かれてるw
799音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:02:04 ID:ip5dYQjQ0
>>759
相手のある競技って、未発達なほど面白いって傾向はあるでしょ。
格闘技なんかもルールが荒削りで参加者のレベルの差が大きいと
派手なKOシーンが続出したりするけど、安全性を考慮したルールを
取り入れたり、出場者のレベルが上がって技術が洗練されてくると
同じ競技とは思えないほど膠着が多くなって見た目につまらなくなる。
800音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:02:16 ID:jif3OFhX0
ハミも死んだら神格化されるかな?
801音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:02:22 ID:Kn+cQooOO
>>789
俺が会社で教わったのそれしかねえ
だいたい最大のメリットをどこで決めてんだW
俺の会社は部品メーカーだから

客から3Dを出せ出せとデメリットしかないぞ
板金ものは全て2Dで書いてんだから
802音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:02:44 ID:LnJCH1dR0
セナマンセー映画を今頃作ってどうするのかな?
セナヲタから金巻き上げて収入源にするのかな
803音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:02:55 ID:sxcLv2cb0
>>798
当時だって叩かれてたじゃん。
ライセンス剥奪ってところまで行っていたし。
804音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:03:16 ID:54XrEmI40
http://f1-gate.com/button/f1_935.html

この頃から報酬カットの話って出ていたんだな
805音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:03:43 ID:7n5bNPUaO
>>800
ないだろ
806音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:04:03 ID:ZAMDHiH80
>>799
うまいこというねえw
807音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:04:43 ID:/SG7Q49s0
>>769
今見返してみたら残り3週くらいのところだったな。
ベッテルにハッパ掛けるってよりもハミルトン潰しに見えたw

13位周回遅れのクビサが、6位のベッテルをオーバーテイク、更に5位のハミもオーバーテイク、
その瞬間クビサが少しテールを滑らせあわや接触。ビビったハミルトンはスピードを緩めて
その隙にベッテルがハミをオーバーテイク。6位に落ちたハミはWCを取れない危機的状況に。

クビサのあの行動はいいのか?
周回遅れで抜いといてもし滑って接触してWC候補をリタイアさせたら罪深すぎない?


>>778
リアルタイムでそれを見てて、過去の事は知らないから、
やっぱ面白く感じたわけよ。
808音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:05:17 ID:ip5dYQjQ0
>>773
70年代をすっ飛ばすとは・・・・。
809音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:05:29 ID:B3XyNsYoP
>>796
俺もベルガー好きだったからな。あいつは翌91年か92年にも
2コーナーで散ってるよな。もっとも、ドライブしてたのは
デニスで横に座ってたと思うがw

90年にしても91年にしてもはがきで当たっていけたならいいよな
おれがいけたのは92年だった
810音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:05:49 ID:kHQCUwve0
>>800
死んで美化されるのもある程度の格が必要かと
そのラインを超えたら無尽蔵に美化されていく
それ以下はあぁそんな人いたね、が大多数になる
811音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:06:01 ID:SPIqGxvKP
>>801
板金2Dってどこの会社だよ?
そんなとこ、今あるのか?
812音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:06:33 ID:jmlAtYrEO
ピット作戦は悪、昔はサイコーの人が頑張ってるな(´・ω・`)
813音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:07:13 ID:sxcLv2cb0
>>801
しらねーよ。オマエの会社のことなんてwww
814音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:07:52 ID:CXF4qQqt0
>>803
だからさ、そういう負の面に言及しないで
「セナは今のドライバーには無い物が云々、見ていてオーラが違ったかんぬん」はどうかと思うってこと
ぶっちゃけ、今語られてる「セナ」は悪い面を除けて良い面だけ1.5割増した幻みたいなもんだと思うよ
815音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:08:01 ID:Kn+cQooOO
>>811
仕方がないだろ
本当なんだから
816音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:08:23 ID:ZAMDHiH80
>>809
オレは何回か裏の林から進入したよ夜中に
88〜92まで毎年行ってたけどゲートから入ったの3回くらいだ
817音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:09:08 ID:JjB9HFDu0
>803

でも、あの頃叩いてたのは、バレストルのおっさんが主で、あからさまに悪人顔だったから
(日本の)関係者とか世間ではセナに同情的だったような気がするw

バレストルとプロストが並ぶと絵面的には悪役に見えちゃうんだよなw
古館もセナとプロストの顔が逆なら、逆の立場で放送してたって言ってたしw
818音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:09:40 ID:Kn+cQooOO
>>813
で最大のメリットとやらはどうした?
819音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:10:20 ID:ZAMDHiH80
マンセルももっと美化されていい
820音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:11:08 ID:ip5dYQjQ0
>>809
現場で見ないとよくわからないけど
(って俺が見たのは87と88だけど)
ベルガーは1-2コーナーのブレーキングドリフト時の
スライドアングルが他よりずっと大きかったんだよね。
多分マージンが小さかったんだろうなあ。
821音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:11:49 ID:7n5bNPUaO
>>819
美化って言うより馬鹿にされてると思う
822音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:11:57 ID:JjB9HFDu0
>>809

「ロンのアクセルワークは象のようにスムーズだった。」ってコメントのやつかな、それw
823音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:12:03 ID:eKjvwdiVO
>>798フジの解説は一方に肩入れし過ぎだからあの面白さ伝わらないのが残念だよね

みんなレベル高いからスレスレで譲んなかったりフェイントかけたり

今のドライバーも、あんないたずらみたいのするけどスルーか一方的に誰かを悪者にするんだよねえ‥あれが面白いのに‥
824音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:12:17 ID:sxcLv2cb0
>>814
それはフジに原因があるんじゃない?w
825音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:13:16 ID:CXF4qQqt0
>>819
マンセルは逆に今でも美化されすぎじゃね? 成績もそうだし、性格もさ。
憎めない馬鹿みたいなイメージがついてるけと、実際はかなり狡猾でえげつないぞ
担当エンジニアと共謀して嘘のセッティング教えてパトレーゼをハメたりとか
826音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:14:30 ID:B3XyNsYoP
>>820
鈴鹿のコースレコードを少し前までずっと持ってた人だからな
攻略法があったんじゃないかな

ベルガーの34.700はTVでしか見られなかったけど、その後フジテレビ
が大失態をした顎のアタックは生で見られた。鳥肌たった
827音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:15:23 ID:sxcLv2cb0
>>818
90年代と今とで何が変わったって、ここにいる皆さんは何て言ってるんだよ?
せっせとドラフターで図面ひいていたものをCATIAにするとどうなるんだよ?

何でも聞けばいいってもんじゃない。勉強しろ!w
828音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:16:35 ID:ZAMDHiH80
>>825
俺の中の唯一のF1ヒーローだからやめてw
829音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:16:47 ID:/SG7Q49s0
>>818
>>827
おまえらケンカはやめて>>807のクビサの件教えてくれ
830音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:17:12 ID:DDQwPaFKO
果たして鈴鹿の1:28:954のコースレコードは今年塗り替えられるのか…
831音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:17:25 ID:9WvZ265a0
>>825
君、スポーツに正々堂々なんてことがあると思う?
勝つためには如何に自分に有利なポジションを作るかってのが全てなんだよ
832音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:17:49 ID:B3XyNsYoP
>>822
それだw 数日後に日本で初お披露目予定のマクラーレンF1が2コーナーで
藻屑と消えたやつね。デニスのミス説とベルガーサイドブレーキ説があったが
どっちが原因かは覚えてない
833音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:19:05 ID:5kmNdwfVO
>>830
もう誰も抜けないから
834音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:19:34 ID:ip5dYQjQ0
>>831
80年代ぐらいまではあったんだよ。正々堂々。
結構ピュアなヤツでもチャンピオンになれたりな。
F1では89年からすっかり無くなった。
835音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:20:26 ID:XH1jtQMG0
>>800
普通に無理
836音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:20:45 ID:BCyrZNmT0
昔は燃料に異物混ぜられたりとかそんなのよく聞いたなー
837音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:20:48 ID:Kn+cQooOO
>>827
分かってないんだなWWW
キャティアのほうが作業が速い?
そんなの妄想だ
それといまどきドラフターなんか使うわけねえだろWWWWW
2DCADで一番ポピュラーなのは何だ?答えてみろ
838音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:21:08 ID:CXF4qQqt0
>>831
別にそれは否定しないよ
ただ、マンセルが「正々堂々」であるかのような現在の風潮はどうかって事
彼は愛すべき馬鹿では決してないと思う。

あとCART行った時もエンジニア連中にプレゼント攻勢仕掛けて露骨に多数派工作したりとかしてたらしいね。
839音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:21:19 ID:h0nHLZTk0
>>807
クビサは審議対象になった。事情聴取されて無罪だったけど。
840音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:23:17 ID:Hl/GRLi9O
鈴鹿のレコードは雨にならない限り今年確実に更新されるよ
841音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:23:23 ID:eKjvwdiVO
>>807確信犯だよねwwクビサは車をスライドさせながら走るの得意だし


ハミルトンの腕とマシンならかわせるWCかかっているから無理せず引くことをわかっててやってるとこがいいよねw


ドライバーどうしの信頼感てか認めてるとこ
842音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:24:37 ID:BbkkYBUGO
>>838

馬鹿?
マンセルが正々堂々なんて思ってる奴なんかいねーよ
843音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:24:47 ID:XH1jtQMG0
>>841
あのクビサはカッコ良かったよな
844音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:26:04 ID:sxcLv2cb0
>>837
今だってドラフター使ってる人は少なからずいるぞw
しかも、今、ドラフター使ってるなんて言ってないし。

あと、CATIAがすべての点において優れているとは言ってないが
圧倒的に優れている点がある。
そこなんだよなぁw
まぁ、勉強しろwww

2D?しらねーよ。
全く関係ないこと持ち出すなよなw
845音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:26:42 ID:B3XyNsYoP
マンセルは良くも悪くも面白いやつだったな
もし80年代後半から90年代初頭に2ちゃんねるがあったなら、
応援するには相当疲れるやつだったであろうことだけは間違いない
846音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:27:42 ID:CXF4qQqt0
>>842
正々堂々という言葉ではないにしろ、「大英帝国の愛すべき息子」という表現にも見られるように、
純粋なイメージで語られる事が多いだろ? 
それは実際のマンセルとはかなり離れた美化されているイメージじゃないか?って話
847音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:28:20 ID:h0nHLZTk0
マンセルのおかげでF1の別の楽しみ方を知ったw
848音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:28:34 ID:sxcLv2cb0
マンセルといえばエストリル撃墜

リバースギアをピットで使ってはいけないってあれで学んだw
849音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:28:54 ID:mwKSemr10
>>842
だねw正々堂々なんて誰も思ってない
悪ガキだからみんなマンセル好きなんだよな
850音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:29:19 ID:Kn+cQooOO
結局金をかけないためにキャティア導入するんだよ
それがメーカーの当然の答え
キャティアの維持費が年に100億かかるなら別だがそんなことないしなW
851音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:29:56 ID:OWMqPma30
マンセルを美化してるのは>ID:CXF4qQqt0だろ
852音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:30:18 ID:JjB9HFDu0
>あとCART行った時もエンジニア連中にプレゼント攻勢仕掛けて露骨に多数派工作したりとかしてたらしいね。

コレはフェラーリ時代にプロストがやってたのをパクったみたいだw
そりゃ、まあどんな世界だって社内営業はあるわなw

ただ、マンセルとピケは、ウィリアムズ時代見るからに仲が良いとは見えなかったが、コース上で
やりあうときは、後のセナVSプロストみたいな、「うげ、あぶね!」みたいなのは
不思議と見なかった気がするな。
853音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:30:45 ID:ip5dYQjQ0
>>849
悪ガキってのも違うような・・・・。
854音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:31:18 ID:Kn+cQooOO
>>844
最大のメリットとやらを答えたくないようですW
855音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:31:24 ID:B3XyNsYoP
>>848
楽勝でも、チェッカーフラッグが振られるまでは余計なことは
したらいかんって学んだよw
856音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:32:56 ID:JjB9HFDu0
よそ見しながら、パレードカーに乗ってると橋に頭をぶつけるってのも学んだぜw
857音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:33:47 ID:7n5bNPUaO
>>852
87年のイギリスくらいかな?
858音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:33:52 ID:ip5dYQjQ0
>>856
あれ、笑い話になってるけど
ちょっとスピード出てたら・・・・。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
859音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:35:10 ID:VysRW41U0
>>846
苦労人でやっとつかんだシートって流れに日本人は弱いしな
逆にだからこそ、マンセルは腹黒くても良いとは思うが
なんか俺には走りが性格に思えて好きだ
860音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:35:35 ID:CXF4qQqt0
>>849
だから、マンセルは悪ガキでも何でもなくて、
チームメイトを頭使った卑怯な手段で蹴り落としたり
自分がチーム内で有利になるために物で釣ったりもするんだってこと
861音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:35:48 ID:sxcLv2cb0
>>850
単にオマエが分かってないだけだろ?w
自分の無知を人のせいにするなwww
862音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:37:03 ID:ip5dYQjQ0
>>861
どうせならCATIAかキャティアをかならず発言中に入れてください。
863音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:38:24 ID:B3XyNsYoP
もう新しい月になったからバックナンバー頼むしかないが、
先月のレーシングオンがマンセル特集だったなそういえば
864音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:38:51 ID:Kn+cQooOO
>>861

うわー必死で逃げてるな
答えられもしないでえらそうにW
おまえ図面書きじゃないだろW
営業あたりかW
865音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:39:24 ID:sxcLv2cb0
>>862
了解。そっちネタのときはそうします。 CATIA w
866音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:45:26 ID:sxcLv2cb0
>>864
まったくうるせーなw
オマエがCATIAを満足にしらないのはもう決定してるんだよw

しょうがねーなヒントやるよ。
CFDって知ってるかな?w
知ってるよな。よくテレビでも言ってるしw
こっちはF1の話をしてるんだよ。
2D板金ネタしか持ち得ないオマエには難しすぎて理解できないのもしょうがないかw
867音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:47:36 ID:6XPMCSos0
>>863
セナ特集とかマンセル特集ってあるけど、プロスト特集って見たことないなw
868音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:53:57 ID:Kn+cQooOO
>>866
あのさー現代の技術で衝突試験を完全に再現できるコンピューターはないよ
だからメーカーはお金かけて現物で試験してるわけ
実際キャティアで単品で解析しても
試験すれば別の問題がでてくる

まぁおまえの回答にはメーカーの人間として非常にがっかりだW
869音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:54:36 ID:r71e+4Ml0
プロストって特集しやすいと思うんだけどね
ラウダに始まりセナ・マンセル・ピケを経てシューマッハまで
3世代のチャンピオン経験者すべてとガチバトルしてるんだし
870音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:55:52 ID:sxcLv2cb0
>>868
うぅ。誰かコイツどうにかしてよw

誰が衝突実験の話をしたんだよ?(爆
871音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:56:59 ID:B3XyNsYoP
>>867
日本だけなのか世界的な傾向なのかしらんけど、少なくとも日本のF1報道が
ずっと薄っぺらいままなのもこのへんに問題があるのかもね。偉大なチャンピオン
なのにさ。

確かにプロストはセナやマンセルみたいに分かりやすいタイプじゃないだろうし
売れるかどうか分からんけど、専門誌でさえ誰も挑戦しないのが痛い。国内には
彼についてきちんと取材してたりしっかり語れるジャーナリストがいないのかもな
872音速の名無しさん:2009/05/02(土) 02:59:29 ID:a4ovkY7TP
>>870
よそでやれ
そしてもう来るな

日本語読める?
873音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:02:26 ID:mwKSemr10
>>871
俺はプロストとマンセルが好きだったから、セナに狂ってる日本のメディアやファンを横から客観的に見てたw
セナが速くなるためには、というかチャンピオンになるためにはプロストに多くを学ばないとなって当時は感じてたなぁ
まぁ実際そうなったけど
874音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:02:34 ID:LGqm8sr80
要するに、空力っつー、目で見えない部分に重点が置かれるようになって
ますます金が掛かるようになったんじゃね、つーことじゃ?
空力で1秒縮めるために掛かるコストと
その他の車体やエンジンで1秒縮めるために掛かるコスト
どれくらい違うものなのかね。
875音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:04:12 ID:Kn+cQooOO
>>870
ああ流体力学ね
それでも同じだよW

今の技術でF1マシンの空気の流れを完全に再現できるツールなどないよ
それぐらいしらんのか?
何かキャティアを夢のアイテムと勘違いしてるみたいだね
876音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:08:01 ID:GC09QnJI0
catia V4で仕事してるけど、2Dでは絶対に出来ないことはあるね。
ソリッド起こさないと解析できないし。

金型屋さんでもSOLIDWORKSで仕事してるところは多いけどね。
(CATIAの3Dデータを変換してやってる)

3軸NCの加工データを作るときも3Dデータがないと干渉チェックが出来ないんでものすごくめんどくさい。
三菱系の下請けではCATIAにNCのオプションを追加して、ソリッドモデルから加工データを作成してる。
877音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:08:08 ID:sxcLv2cb0
>>875
やっとわかったの?(爆

そんなこと言ったら完全に再現できなのは風洞も同じだよw

しかも、完全実現性の話をしているのではなくCATIAの話をしていたのだし。
どうも、オマエは話していくと論点が徐々にズレていく傾向にあるみたいだな。
こりゃ、国語も勉強しなくちゃなw
878音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:09:49 ID:sxcLv2cb0
>>876
V4って最初大変なんだよね。V5みたいにアイコンないしイメージつかみにくい。
まぁ、慣れれば関係なくなるけどw
879音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:12:33 ID:Kn+cQooOO
>>877
結局でて来た答えは金がかからない要素ばかりじゃん

モックアップ作る手間を減らせるんだから
金はかからないだろW

馬鹿な奴だW
880音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:14:38 ID:Kn+cQooOO
必死で逃げてたみたいだが

まあ
こういうことだよ
881音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:17:50 ID:sxcLv2cb0
>>879
有用なモックを作成することの出来る人材確保やそれに要する人件費は?(これ重要

もっと細かく言っていくと、その作成したモデリングを保存しておくサーバーは?

モックを作らなくていいってことは、それ以外にやることが増えてるって事だw
882音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:19:36 ID:sxcLv2cb0
有用なモック→有用なモデリング

バカがモックモックっていうから、モックになっちまったww
883音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:21:05 ID:GC09QnJI0
>>878
逆にV5に未だに慣れないwクライアントがV5でデータよこすからV5を使わないとなぁ・・・
V4的な引き算方式でソリッド作成がしにくいし。

今のところソリッドの弱点は、加工硬化などの物性傾斜を上手いこと表現出来ないところかな。
俺の仕事ではF1みたいな安全率1に近いギリギリの設計はしたことがないからあんまり問題にならないけど、
ギリギリ設計だと有限要素法でチェックされない項目ってのが実物で問題になる事はありそうだね。
端面や開口部の処理なんかは各コンストラクターでのノウハウがあると思う。

>>ID:Kn+cQooOO
CATIAを使えば現物をトライアンドエラーで沢山作るよりは経費が減らせると思うけど、
モデル作成、解析でそれなりに人件費がかかるよ。
884音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:22:58 ID:sxcLv2cb0
>>880
オマエが一人前のCATIA3Dモデラーになるまでには
一体いくらかかるかなぁ?w

まぁ、3Dサーフェース使えるようになるまでで最低2000万だなw
885音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:25:11 ID:dfQy8FhZ0
そろそろ終わりにしてもらえませんかね
886音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:26:28 ID:Kn+cQooOO
あほだねえ
現代社会ではモックアップをいかに減らすかを必死に模索してきたんだ
モックアップ作って受注先が検証
これは大変な工数なんだぞ
メーカーの常識を否定しようとさえするのかW

最終的には機械のなかで試験を全てこなすのが目標だよ
まだ機械は補助的な役割だ
887音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:27:03 ID:bmQ30llu0
モックだのなんだのはこっちでやれ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1137750384/l50
888音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:27:53 ID:BbkkYBUGO
NGにしても他に反応されたらかなわんな

つーかレス番飛びすぎ
889音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:30:54 ID:9K9vM67/0
>>885
NG登録ですっきり快適
言ってること矛盾してるからほっとけ
890音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:32:08 ID:sxcLv2cb0
>>886
なにが言いたいのか、さっぱりだが(爆
CATIAにすると金がかからないってのは
間違いって事分かってもらえたかな?w

>>887-888
おれは荒らししかいないハミスレでやろうといいました。はい。w
ごめんさい。
891音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:32:48 ID:XH1jtQMG0
>>885
ゴキヲタには何言っても無駄
892音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:33:41 ID:VysRW41U0
カタロニアって抜き所どこなんでしょうか?
どこがKERSの使いどころかなぁとか考えてたんだけど
やっぱホームストレートかな
893音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:36:12 ID:a4ovkY7TP
>>892
KERSはまた防戦にしか使えないんじゃない?
ルノーはここで使わないみたいだし、効果が期待出来ないのかも
894音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:38:23 ID:Kn+cQooOO
>>890
キャティアにすると金がかからないっていうのわかってもらえたかな?

キャドオペの工数のほうが従来より金がかかる可能性があるってWWW

今のメーカーの流れを見れば答えは出てるだろWWWW

895音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:41:15 ID:/SG7Q49s0
KERSが防戦にしか使えないってレスを何度か見たが、なんでだろう?
KERS非搭載で防戦できない車はKERS搭載の車に立ち上がりで負けそうなもんだけど。
896音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:41:42 ID:mr+Ly8X60
そういえばなんでカタロニアって去年シケイン追加したんだっけ?
897音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:41:52 ID:TRQ68A6n0
誰も言わないなら、あえて言おう


CATIAの勝ちや
898音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:42:00 ID:VysRW41U0
>>893
うう、やっぱそうかなぁ
ブレーキとかに負荷かかったりしそうだしねぇ
使えないと思いつつもあぁいうオプション的なものには燃えるから
ライコがグロック抜いたみたいな使い方をもっと見たいと思ってしまう
899音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:42:10 ID:sxcLv2cb0
>>894
金がかからないからじゃない。開発スケジュールの短縮が可能になるからやってる。
先行投資ってやつだw

メーカーの人に聞いてみろw
900音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:44:37 ID:VysRW41U0
>>896
最終コーナー前に減速させるためだっけ
あんま好きじゃないんだよなぁ
901音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:48:11 ID:TRQ68A6n0
KERSといえばマッサがバーレーンでコーナーの突っ込みでポチるという新しい使い方をしてたな
902音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:48:16 ID:bmQ30llu0
>>895
KERSで加速のアドバンテージを得ても、
コースレイアウトや空力の影響で抜けないんじゃないかな
前の車につくとダウンフォースを失うってコメントは良くみる
それと、バーレーンでは高温になった事で
2秒くらい前と間隔を取らないとクーリングに影響が出た
903音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:48:27 ID:Kn+cQooOO
>>899
先行投資で圧倒的に金がかかるのかよWWW
何言ってんだ
コスト削減のために先行投資してんだろ
開発スケジュールの短縮は開発コスト削減の大きなメリットだ!

904音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:50:29 ID:6pqyM2VY0
バイラノでフェラーリは15kg軽量化されたマシンをジェネで直線テスト。
プレスの間ではF60B、Bスペックと考えられている。
シートベルト素材から全ての分野で軽量化を実現、KERS使用の助けに。
テストは土曜日まで。
ttp://www.manipef1.com/news/articles/9211/
905音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:50:44 ID:VysRW41U0
>>901
川井ちゃんが指摘してたね
あれの意味がよく分からなかったw

KERSが防戦寄りになるのは前戦スタート時のハミみたいに
加速できてもブレーキでライン乱れたり使いこなすのが難しいからじゃないかなぁ
906音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:52:08 ID:+e7Fv3I70
おぉBスペきましたか
907音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:53:38 ID:sxcLv2cb0
>>903
そもそも先行投資ってものは金のかかるものなんだよw

先行投資した金を開発スケジュール詰めて
売りたい車を売りたいタイミングで出せるようにする。

そうやって適切なタイミングで車を売って先行投資した分を回収するんだろうがw
コスト削減もいいが、車が売れなくちゃ本末転倒なんだよw
908音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:53:39 ID:yY0DTHkB0
フロントウイングの数制限とかあったらカジキは無理だな
909音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:54:05 ID:mr+Ly8X60
>>900
そうだったんだthx
910音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:58:04 ID:DazWaXUJ0
ちょ、フェラーリとか結局すごくお金かかってるなw
KERS導入は何でこのタイミングになっちゃったんだろね。2年後くらいで良かった。
911音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:58:10 ID:VysRW41U0
15kg軽量ってすげぇな、まずはマシンが脱俺たち化するの希望
一番の問題はヒューマンエラーの部分なんだがな・・・
912音速の名無しさん:2009/05/02(土) 03:58:54 ID:Kn+cQooOO
>>907
先行投資は回収できると見込んでるからするんだよ

当たり前だろ

キャティア導入でF1の開発費年々増えたわけじゃねえだろ

913音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:01:44 ID:sxcLv2cb0
>>912
増えた原因のひとつとして話しただが?
間違ってるのかい?w
914音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:04:56 ID:Kn+cQooOO
>>913

先行投資がおまえのいう最大の理由なのかよW

終わってんなW
915音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:06:45 ID:sxcLv2cb0
>>914
おいおい。
開発費が増えた原因として間違っているか聞いてるんだ?
答えてくれよwwww
916音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:07:37 ID:6pqyM2VY0
>>910
新ディフューザーを入れるための大変更で2000万ユーロとかって話だったから、同時にBスペやって作業を1回にまとめられて節約できたという考えもできなくはないかもw
ttp://www.f1way.com/news/2009/April/1/big-teams-confirm-new-diffusers-in-works

KERSはエンジンやら空力やらで制限されていく中、ここで差をつけよう・開発したい気持ちの目先変更的・とりあえずのエコアピールな意味だろうなぁ。
KERSでの制限がなくて、KERS搭載車圧倒的みたいな形(+プライベーターには安価提供で縛る)にできてた・なってたらモズレーの思惑大成功だったんだろうけどね。
コスト削減とKERS(もしくは新分野技術)開発のコストとは元々同列で語るものではないという立場だし。
917音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:08:59 ID:Kn+cQooOO
>>915
先行投資は毎年続くのか?
回収できる目算だから
やってんだよなW
918音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:12:00 ID:sxcLv2cb0
>>917
そりゃそうだろ。
先行投資ってモノを回収目標なしでやってるメーカーなんて
どんな業界にもいねーよwwww
笑わせるなwwww

で、答えは?(爆
919音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:12:04 ID:r0hCIMBw0
お前ら早起きですね(ノД`)~゜。ネムー
920音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:14:31 ID:Kn+cQooOO
先行投資でキャティア導入してお金がかかりました

だから開発費は増えています

馬鹿じゃね?
921音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:17:22 ID:7n5bNPUaO
>>919
×早起き
〇ずっと起きてる
922音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:20:13 ID:6XPMCSos0
スペインほんとにやるのか?
923音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:24:05 ID:Kn+cQooOO
>>918
馬鹿かこいつは
何の答えだよ

キャティア導入してコストがかかり続ける根拠を言えよ

先行投資だけが理由かよ

終わってんなW
924音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:27:54 ID:nuSg6VN90
お前らバーレーンのハイライトでも観て落ち着け。
http://www.formula1.com/services/play_video.html
925音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:29:02 ID:6pqyM2VY0
ttp://www.manipef1.com/news/articles/9212/
Manipe F1が変更点まとめてくれた。

【規則変更】
・最低重量が605kgから620kgに増加
・レース中給油禁止
・Q3も少ない燃料で争う
・タイヤウォーマー禁止
・参戦チーム最大数が12から13に
・レーシングインシデントによる次戦向けペナルティが一律10グリッド降格から状況に応じた数の降格へ
・KERSは300km/h以上での走行時はもはや作動を許されない
・KERSのエネルギー貯蔵部(バッテリーやフライホイール)は、ドライバーシートとエンジンの前部の間に収納
・リアブレーキ圧はKERS使用の間にバルブ使用で減るかもしれない
・タイヤには窒素か空気のみを充填する(以前は二酸化炭素も可能だった)
・チームは年4000万ポンドのコストキャップを選択することが出来る

【キャップ選択チームに与えられる自由(カッコ内は非選択チーム)】
・テスト日数と距離は無制限(1月1日から開幕戦周までに15000km)
・風洞のスケールや流速無制限(60%スケール・50km/hまで)
・エンジン使用基数無制限(8基/シーズン)
・ギアボックス使用数無制限(4戦連続)
・10度までの角度変更可能、何度も変更可能なフロントウィング(6度、1周2回まで)
・ドライバー操作で稼動するリアウィング(使用禁止)
・エンジン回転数無制限(18000回転)
・KERS出力は2倍の160馬力追加を1周6.67秒(80馬力を1周6.67秒)
・四輪駆動可能(二輪駆動)
・KERSも四輪で使用可能(リアタイヤのみ)
926音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:32:46 ID:uwg9ncnT0
ジャックドライビングスクール開校ワラタw
927音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:33:53 ID:++f59TDQ0
来年のマシンは無給油ルールでまるっきりの新車になるのかな?
そうしたら今年つまづいてBスペックやったり頑張るとこは同時進行で凄い出費に
なりそうだけど大丈夫なのかな。
928音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:36:10 ID:LlLWsWyb0

来年からのレギュレーションは、クソだな。

無給油だって? ダブルレギュレーションだって? 

また昔みたいに大渋滞のレースを延々と見てろって? 

トップの4台位が同一ラップで、残りが3周遅れみたいな?

セナやプロスト、マンセル、アレジ、シューみたいな、味のあるドライバーがいた時代なら
感情移入も出来て、面白みもあっただろうけど、 今のドライバーの面子で、延々渋滞だったら
何にも面白くない。

今年のレギュレーションで、マシン下面のダウンフォースを50%増しにして
エンジンをワンメークにすれば、ほとんどのマシンが同一周回で、超接近戦の
バトルがあちこちで見られる。

手に汗握るバトルこそが、面白いのに。。。 F1はどこに行こうとしてるんだw

929音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:39:00 ID:VysRW41U0
>>925
おお、ありがたいねぇ

07のDVDでスペインをみてたらシケイン追加を
オーバーテイク増加が見込まれるとか言ってた
何でもオーバーテイクのためというのもな・・・
930音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:41:34 ID:0tTfgitW0
無線の使用回数か累計使用時間を制限した方がオーバーテイク増えそうな気がする
931音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:42:39 ID:G8X8JuIu0
ハイハイ渋滞渋滞
932音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:42:58 ID:AUqa4yUF0
レギュレーション弄るのが一番コスト高って視点は全く無さそうだな…。
933音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:44:59 ID:XH1jtQMG0
>>932
だよな、こうコロコロ変えて。。。
934音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:47:16 ID:6pqyM2VY0
>>932
モズレーの以前の発言微妙に借りると「数馬力、市販車とかけ離れた空力のために巨額かけるのは馬鹿らしい」。
だったら、お金かけられるチームは新分野に、かけられないチームはキャップでやりくりや新発想で戦いましょう、な感じかね。
935音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:47:27 ID:6XPMCSos0
予算制限なんてありえないと思ってたけど、なんか導入されそうな気配だね
上限金額はもうちょっと上がると思うけど
ホンダが戻ってきそうで怖いw
936音速の名無しさん:2009/05/02(土) 04:51:02 ID:XH1jtQMG0
なんか、本格的にF1崩壊が始まったような気もするな。。。
937音速の名無しさん:2009/05/02(土) 05:01:41 ID:1LTAV97T0
>>735
遅レスだけど05年のサンマリノってあのシューマッハがシケインから一気に2台まとめて追い抜いたあれ?
川井ちゃんが「行く!行く!あーーーーっ!!」って叫んだあのシーンの。
(ニコニコなんかでの表現はちょっとNG対策で見れないのでこっちをあえてw)
938音速の名無しさん:2009/05/02(土) 05:03:07 ID:1LTAV97T0
>>738ってやったつもりが・・・
939音速の名無しさん:2009/05/02(土) 05:05:21 ID:6pqyM2VY0
>>937
そういう意味ではバーレーンで「出る出る出る出る・・・!」って言ってたなw
940音速の名無しさん:2009/05/02(土) 05:29:57 ID:SF47Fb2j0
キャップ選択チームの場合、今回のWディフューザの開発変更して
シーズン途中で投入は今後出来なくなるんだろ。来季投入てことで
941音速の名無しさん:2009/05/02(土) 05:31:05 ID:7n5bNPUaO
>>937
それ2004年じゃなかったっけ?
942音速の名無しさん:2009/05/02(土) 05:43:46 ID:1LTAV97T0
>>941
あー2004年なのか。何しろぐるぐるの人の動画で見ただけだったからなぁ・・・
アグリラストレースがTV観戦デビューだったから・・・
943音速の名無しさん:2009/05/02(土) 05:46:30 ID:1LTAV97T0
あ、アグリってスーパーアグリの事ね
944音速の名無しさん:2009/05/02(土) 05:55:08 ID:sxcLv2cb0
>>923
>>881をちゃんと読もうなwww
945音速の名無しさん:2009/05/02(土) 05:59:18 ID:UOfPAGM40
>>943
一年弱のにわかが川井ちゃんとかたいがいにしろ
946音速の名無しさん:2009/05/02(土) 06:08:02 ID:5Vg1iir70
レギュレーションが違う車を競わせるなよw
947音速の名無しさん:2009/05/02(土) 06:11:34 ID:6J6QXXIlO
今後、日本からのプライベートチームの参戦って夢はムリだよな…
948音速の名無しさん:2009/05/02(土) 06:17:02 ID:DExLvg1d0
>>944
やっと消えたと思ったのに、また湧いてきたよこの馬鹿
949音速の名無しさん:2009/05/02(土) 06:34:25 ID:I6EIFnBI0
>>944
いい加減に糞して寝ろよ。
基地外さん。
ウザイ、消えてくれ。
950音速の名無しさん:2009/05/02(土) 06:55:02 ID:dGHEkLe/0
>>930

あとはテレメトリーの送信を禁止とか。
マシンに乗せてデータを蓄積させてピットで見るのはOKだけど、
走行時にリアルタイムでピット側が見るのを禁止するだけでもドライバーの考えが色々出て面白くなりそうだが。
951音速の名無しさん:2009/05/02(土) 06:56:22 ID:CHyepYA40
>>950
次スレよろ
952音速の名無しさん:2009/05/02(土) 06:57:46 ID:6pqyM2VY0
>>950
次スレ頼むね
953音速の名無しさん:2009/05/02(土) 07:00:56 ID:dGHEkLe/0
すまん、やはり規制で立たなかった・・・
と言うことで>>970踏んだやつ頼む!
954音速の名無しさん:2009/05/02(土) 08:38:44 ID:x1x9sJsaO
ホンダにおんぶにだっこだったアグリは純粋なプライベーターとは言えないから、
そんなものはKE以来出てないじゃないかw
955音速の名無しさん:2009/05/02(土) 09:02:39 ID:C20hq2DK0
>>458
俺も2005〜2006年だな。
ミハエルがスタートからゴールまでトップのまま独走する退屈なレースを
やっと止めてくれたのがフェルナンドだった。
956音速の名無しさん:2009/05/02(土) 09:04:27 ID:tZg+SvhuO
>>910
KERS導入が前倒しになったのはBMWがゴリ押ししたから。
当のBMWはKERS開発がうまく行かず他のメーカーに泣き付いてる始末。
本社が大赤字なのに、そこまでしてF1参戦する理由が分からない。
勝てば自社の優位性をアピールできるけど、現実には最下位争いだからマイナス要因でしかない。
957音速の名無しさん:2009/05/02(土) 09:13:00 ID:tZg+SvhuO
予算制限は今の市販車に結び付かない浪費を考えたら仕方ないと思う。
それに、スポーツなんだからルールによるある程度の抑止・制限みたいなのは必要。
そもそもメーカーが市販車とは技術的に結び付かない分野で大金払って勝負してる時点で異常。
958音速の名無しさん:2009/05/02(土) 09:30:55 ID:uSFNmhm+0
>>956
要するにマリオ・タイセンはF1活動を継続したいんだよ
だから本社上層部を説き伏せる大義名分が欲しいという事だと思う
本社から「いつまでもF1やっていいよ」とお墨付きを得てるならKERSなんて
1〜2戦でとっとと放棄してるハズ
959音速の名無しさん:2009/05/02(土) 09:37:40 ID:tZg+SvhuO
>>958
じゃあ撤退すべきだろうね。
勝てないどころかKERSすら満足に開発できないとか恥かいてるだけだから。
そうすればX5も消えるからちょうどいいでしょ。
960音速の名無しさん:2009/05/02(土) 09:41:19 ID:NQ99JIay0
>>950
新スレよろ

予算制限ってチームだけのだよね?
関連会社に開発させて、破格で購入ってのもありなの?
メーカーなら可能な気がするけど。
961音速の名無しさん:2009/05/02(土) 10:13:23 ID:oNrQ/q9FO
>>772
ゴキヲタ成り済まし乙
962音速の名無しさん:2009/05/02(土) 10:21:40 ID:M97TXQEE0
9
963音速の名無しさん:2009/05/02(土) 10:22:54 ID:haivSzqI0
>>957
でも、いきなり来年から、58億円ってのはないんじゃないの?
964音速の名無しさん:2009/05/02(土) 10:31:21 ID:tZg+SvhuO
>>963
確かに急すぎる。
来年は125億→再来年は75億みたいな感じで段階を踏まないとね。
965音速の名無しさん:2009/05/02(土) 11:18:51 ID:h7bFz81s0
スペイン楽しみ!豚フルで中止延期とか止めてくれよー。
966音速の名無しさん:2009/05/02(土) 11:22:42 ID:3w17v+LX0
>>963-964
既存チームに対しての要求というより新規チームに対しての特典の意味合いが大きい。
この金額さえ確保すればF1でやってゆけますよという設定だから。
むしろ金額的に低ければ低いほど来年に関しては既存チームの損は少ない。
将来的には全チームどうするか真剣に考えなくてはいけないだろうけどね。
967音速の名無しさん:2009/05/02(土) 11:24:38 ID:h7bFz81s0
□■スペイン□■F1 GP総合 LAP423□■モナコ□■
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1241230969/l50

>>970
じゃないけど、立てられたので立てました。
968音速の名無しさん:2009/05/02(土) 11:26:15 ID:yJHieFAsO
むしろF1に蔓延するブラウンインフルエンザのほうが厄介
ブラウンは隔離して今年のF1は中止にするべき
969音速の名無しさん:2009/05/02(土) 11:28:36 ID:haivSzqI0
>>966
その新規チームだって、本気で来年からの参戦の準備を進めてるチームはUSF1くらいだろ
「金がかからないならやりたいな〜」なーんて言ってるやつらの戯言に付き合う必要ない。
なんだかんだ文句言ってどうせ参戦しないんだから。
970音速の名無しさん:2009/05/02(土) 11:28:51 ID:Kn+cQooOO
>>944
>>886で否定してんだろWWWWWWWWW
971音速の名無しさん:2009/05/02(土) 11:33:23 ID:G8X8JuIu0
>>968
950も超えてるのに釣り乙
972音速の名無しさん:2009/05/02(土) 11:47:17 ID:3w17v+LX0
>>969
実際に参戦するかどうかは確かに不明だけど新規チームの受け入れと
既存チームに対するコストダウンの仕組みは必要だとは思うよ。
今のF1は手詰り感がある。20台しかいないというのは少な過ぎ。
今年のルーキーがブエミしかいないというのも寂しい話だし。
予算制限特典でアンダーパネルの条項外したのには安心したけどね。
973音速の名無しさん:2009/05/02(土) 11:53:22 ID:haivSzqI0
>>972
取り組みは必要だと思うが、それが来年からの58億円である必要はないよ
USF1だって参戦できる程度の資金は準備してるだろうし、ローラやアストンマーチンも再来年のレギュに向けて準備を始めればいいじゃん
974音速の名無しさん:2009/05/02(土) 11:55:46 ID:Jc344ytE0
大林って12年(だったっけ?)F1見続けてるのに、進歩しないな
975音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:05:10 ID:3w17v+LX0
>>973
特典がなければ、その58億ですら用意できるか怪しくなるからね。
グリッドは一番後ろチェッカーを受けるのも最後というのが目に見えるようだと
新規チームにスポンサーが付いてくれるかどうかとなる。
来年ワークスで予算制限を批准出来るとこは無いと思うよ。
FIAとしてはワークスが来年以降も本当に参戦し続けるか怪しいと
考えるだろうしグリッド台数増やすための処置じゃないかな?
他にはFOTAが分配金の増額を要求してるけど参戦コストが低くなれば
その必要性は薄くなるからFOTAの要求の対抗措置という見方も出来る。
976音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:11:18 ID:6pjOKBXnP
ジャックヴィルヌーブドライビングスクール開校と聞いてやって参りました
977音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:14:34 ID:uSFNmhm+0
58億円じゃ凄まじい人数の解雇が必要だな・・・・
978音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:14:58 ID:tZg+SvhuO
メルセデス、BMW、ルノー、トヨタは来年いない可能性もある。
来年はいたとしても5年以内に消えるのは間違いなさそうだし。
そうすると、主催者=FIAとしてはプライベーターを優先するのは当然。
F1の健全化=生き残りという意味でも予算制限は必要不可欠。
後は癌になりそうなフェラーリをどうするかだろうね。
979音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:16:42 ID:tq5i3NEt0
トヨタは1勝は拾うと思うから割と楽観的
ルノーも眉毛の力でなんとかなる気がする
メルセデスは撤退しないでしょ、得無いし
問題は
980音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:31:51 ID:rIfpjiDk0
予選終了後の給油制限を撤廃してほしい。
そうすれば、給油禁止しなくても、
予選は空タン勝負になってガチンコ見られるよね?
981音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:33:40 ID:7r2XdvTu0
>>956 978
何?この引篭もりの無職童貞のキモブサは
朝から妄想ばかりしてるんだ?w
まあ 毎日の日課だから仕方ないか
982音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:34:10 ID:oNrQ/q9FO
>>929
いや、安全性のためだったと思う。
最終コーナーがコーナー外側のグラベルの広さに対し高速すぎるからだったと思う。


去年のスペインはなにがあったかなと考えたら
ライコの最後の勝ちなんだな。
・超亜久里の最後のレース。
・兵器の大クラッシュ。
・アロンソ様の予選
・フォーメーションで危なかった。
・メガーヌで帰るアロンソ。
・ホンダのチームメイト撃墜

あとはなにかあったっけ?
983音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:35:12 ID:9AfgVwGC0
ピケのリタイア
984音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:37:09 ID:PYp0Vl/10
それはいつもの事
985音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:38:55 ID:7r2XdvTu0
>>978はワークスメーカーコンプレックスの引篭もり豚ニートだろなw
それともあれか?
昨年、2年連続ダントツで最下位争いしたゴミワークスでカーズの
開発が全くできずに撤退したゴミワークスヲタかなw

まあ 貧乏タレはプライベーターでも応援しとけよカス

しっかし、コノスレのゴミはトップチームの過去二年の実績は
すべて帳消ししてたったの4戦だけで過去二年のゴミチームの
失態を帳消しにしてたったの4戦だけで評価が決まるから面白いわ

まあID:tZg+SvhuO のような生まれてから今まで人生の最下位争い
してる証明の中年童貞らしい発想だな
986音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:39:13 ID:6AMrs5uQ0
>>977
フェラーリのレース部門は600人くらいいるって聞いたけど
人件費だけで40億円はかかってそうがな。
987音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:41:11 ID:7r2XdvTu0
ID:tZg+SvhuO の無能の猿は妄想ばっかしてるから
いい年こいて童貞の欠陥人間なんだろなw
988音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:42:36 ID:xw6iySFz0
>>982
地元の英雄がカマ掘られて撃墜された
989音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:47:17 ID:7r2XdvTu0
>>956
BMWがカーズを前倒しした?
馬鹿じゃねーの
元々、2009年から導入だったけど、開発に着手すらできないゴミチームや
金のないチームが泣きついたから先延ばしにしただけで、本来は
2009年から導入だろボケ
前倒しの意味知ってるのか低脳
最初から決まってたことをそのままやってくれというのは前倒し
とは言わないだろボケの低脳豚
990音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:47:43 ID:tZg+SvhuO
ID:7r2XdvTu0

今日もお疲れさん。

前にBMWのKERSはクソというソースを出された時も発狂してたよね。
いつも反応が同じだからすぐにX5と分かっちゃう。
もう少し現実を見て大人の対応ができるようになりなよ。
991音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:47:58 ID:haivSzqI0
マックス・モズレーとルカ・ディ・モンテツェモロ、新規約で対立ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51502316.html
>ディ・モンテツェモロの書簡は、FIAとモズレーが3月に概説した当初の提案より1,000万ポンド(14億7,812万円*)多い予算制限の詳細を発表し

5000万ポンド(74億円)で運営できるのなら、上等じゃん
それぐらい譲歩しろよモズレー
992音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:50:14 ID:kHQCUwve0
>>977
予算削減のためならその程度の犠牲などなんとも思ってないだろうな、お偉方は
993音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:50:33 ID:7r2XdvTu0
>>990
妄想ばかり垂れ流してるんじゃねーよ
貧乏無職童貞負け組みのハゲ
994音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:53:30 ID:7r2XdvTu0
ID:tZg+SvhuO

まっ車も買えない無職童貞はプライベーターでも応援してれば
いいんだよ
今のF1は貧乏弱者救済GPになりつつあるからな
F1では貧乏弱者救済になりつつあるのにID:tZg+SvhuO の
貧乏弱者は誰も救ってくれないからかわいそうだねwwww
995音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:57:05 ID:Ji13VBPB0
しかし今年のBMは糞がつくほど遅いなwアホンダを思い出すw
ワークス最下位は決定かもな
996音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:57:32 ID:gDn0EDYf0
>>983-984
wwwww
997音速の名無しさん:2009/05/02(土) 13:00:08 ID:7r2XdvTu0
ID:Ji13VBPB0 の人生の最下位争いしてるから中年童貞なんだろな
998音速の名無しさん:2009/05/02(土) 13:01:48 ID:7r2XdvTu0
BMWの速さはダブルデッカー無しでも平均以上はあるからな
単純に接触で落ちてるだけなのに引篭もりの豚は遅いと騒いでるだけだからな
999音速の名無しさん:2009/05/02(土) 13:02:36 ID:7r2XdvTu0
ID:Ji13VBPB0 は死ぬまで童貞だろな
1000音速の名無しさん:2009/05/02(土) 13:03:21 ID:cXVN5wyn0
最下位争いって平均よりs
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。