【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!質問はテンプレ読んでからにしる!
 UU ̄ ̄ U U  \_________________

★まずググれ。これ最強。→http://www.google.co.jp/

前スレ
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap57
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1225201407/

過去ログ・FAQ・関連スレ等は>>1-13あたり。 一度は目を通すべし。
質問はテンプレ、このスレを全部見たり検索してからにしましょう。
特に初心者は>>2-13を要チェック。
回答人はてんぷら(たぶん>>2-13あたり)使用推奨。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
荒さないでね。
2音速の名無しさん:2009/02/26(木) 22:38:32 ID:Z1GpuNKFP
F1板内等のドライバー通称
F.アロンソ ・・・・ 眉、眉毛
L.ハミルトン ・・・ d、ハミ、ハミチン
G.フィジケラ ・・・ フィジコ、不二子、不、藤、
H.コバライネン ・・ 古馬、コバ禿
F.マッサ ・・・・・ 抹茶、雅、まさかのマッサ
K.ライコネン ・・・ ライコ、アル中(*1)、チンコネン(*2)、ウンコネン(*3)チンコ、ウンコ、露出狂、雷子、雷
R.バリチェッロ ・・ バリ禿、プロ(**1) 、罵詈、禿、犬、ポチ
J.バトン ・・・・・ 馬豚、釦、ボタン、タクシードライバー、全損
N.ハイドフェルド ・ 肉
R.クビサ(クビカ)・ 首、首か、首さ
J.トゥルーリ ・・・ 鶴、ツルーリ、様式美(*4)、予選番長、ドライビングスクール
R.シューマッハ ・・ 妹、ゲイ、
D.クルサード ・・・ 先生、■、ペヤング(*5)、まろやか
M.ウェバー ・・・・ ゑ
N.ロズベルグ ・・・ ぬこ、2個、筍
A.ブルツ ・・・・・ 古
V.リウッツィ ・・・ 鬱、ウッチー
S.スピード  ・・・ スットコ
C.アルバース ・・・ α、或々、アルバカ
A.スーティル ・・・ スーティル
佐藤琢磨 ・・・・・ タコマ、蛸、たっくん、アマ(**1)、褌(*6)、危険物、
A.デビッドソン ・・ デビ、馬車馬、デビットアンダーソン 、バービー、ウッドチャック、アンダーソン
山本左近・・・・・・ ウンコ、右近、異次元
中嶋一貴・・・・・・ カジキ
3音速の名無しさん:2009/02/26(木) 22:38:53 ID:Z1GpuNKFP
【注釈】

*1アル中・・・http://img126.exs.cx/img126/4356/SPORT-27s20-kimmi-12_368.jpg

*2チンコネン・・・イギリスの某クラブでライコネンが己のシフトレバーを弄ったことから。
*3ウンコネン・・・ミハエルが引退記念トロフィーを授与される際、グリッドから離れており見ていなかった。
         グリッドに戻りTV局に「見逃したね」と話しかけられたところ「うんこしてたんだ」
         と生放送中に発言したことから。
*4様式美・・・2001年に「予選が速いが決勝ではリタイア」というパターン(様式)を確立したから。
*5ペヤング・・・一部地方で発売されている四角いカップやきそば。クルサードの顔が四角い(■)ことから。
*6褌(ふんどし)・・・琢磨が「ふんどし締めて」というコメントをしたことから。
**1プロ、アマ・・・ヨーロッパGPのR.バリチェッロが琢磨との接触について、「佐藤はアマチュアだ」と発言したため。
R.バリチェッロはプロ、琢磨はアマ

板の改行数が決まってるので2007年度の正ドライバーの通称にしました。
2ちゃんに来たからこの通称を使えとかじゃなく、こう呼んでますよっていうサンプルです。
「様式美って誰?意味って何?」 「ぺヤングって誰?」 とか。
2001年からの通称をベースにしてるのでこの通称以外の呼び名が出たらレスの流れで察知して下さい。
参考
F1板内のドライバー通称(※スレ落ち)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1095571149/
4音速の名無しさん:2009/02/26(木) 22:39:16 ID:Z1GpuNKFP
Q.1990年以前の「有効ポイント制」ってどのようなものなのでしょうか?
A.( ゚Д゚)全レースの半分に3を加えた数が有効。(例:全16戦なら16/2+3=11 で11戦有効)
 ただ、1979年が特殊で、前半7戦、後半8戦で分け、各4戦、4戦が有効だった。
 この制度はドライバーの腕と関係ない不運によるリタイアを無効にするのと
 少しずつポイントを集めるより多く優勝をしたドライバーが上位にふさわしいと
 言うことで設けられた制度だった。

Q.レース中に使われる旗はどんな意味があるの?
A.チェッカー:レース終了
 黄旗:危険につき追い越し禁止(黄旗が出てるセクターのみ)
 黄|赤:コースはオイルや水で危険だよ(追い越しは可)
 赤旗:コース上で重大な事故発生につきレース中断
 青旗:後ろから速いクルマが来てるから譲ってよ!(周回遅れにだけ提示されるわけではない)
 黒旗:(振ってるとき)レースから失格。(提示)ペナルティが与えられたぞ。
 緑旗:コース状況は改善されたよ。Go!
 白旗:前方に遅いクルマがいるよ
 白/黒:「スポーツマンシップ」って知ってるかい?
 黒に朱玉:車に破損部分があり危険なのでPITにもどれ
 ( ゚Д゚)旗の種類によって、
 単に提示しているか振っているかで意味が違うことがある。

Q.ドライバーがレース中にトイレ行きたくなったらどうするの?
A.汚い話ですが、スーツの中でそのままするか、ピットに入って降りちゃって用を足す場合もあり。
最近はこの手の話を聞かない。ウェバーの、エンジンの排熱がコクピット内に侵入してリタイヤってのはあったが。
レース中は基本的に降りられませんし、降りません。

Q.1980年代はよくマシンから火花出てたけど何故ですか? 車高が低かったの?
A.( ゚Д゚)昔はボトムプレートに10p角ぐらいの金属プレートが貼ってあって、
 そこが地面と擦れていたから。
 今は一番低い場所のスキッドブロックが木製で、これが規定量以上磨り減ると失格に
 なっちゃう。だから車高を上げるようになった。(木製なので火花は当然出ない)
 あと、リアのアップスイーブも規制されて地面に金属部分が接する機会が減った。
5音速の名無しさん:2009/02/26(木) 22:39:58 ID:Z1GpuNKFP
Q.タバコロゴ関連
タバコ広告はフィリップ・モリス、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)、日本たばこ産業(JT)
によってスポーツなどで宣伝活動をしないという協定を結んだ。
フィリップモリス社以外は2006年度で活動を終了しました。
フィリップモリスだけはフェラーリを見るとマルボロを連想させるとしてフェラーリを引き続き支援。
2007年度のバーレーンGP、モナコGPなどでもマルボロロゴを表示して走行し、批判を浴びた。
また今後も一部の国では表示すると発表している。(2008年以降は一切の表示を止めた)

タバコ広告禁止の国ではマルボロのロゴはどこにあるの?
・フェラーリのリアウイングに ■□■□■□■ な感じで表現される。
・2007年度からフェラーリは ll lll lll lll ll のようにバーコード状になった。

(例外)アメリカでタバコ広告は1ブランド1スポーツである。
つまりマルボロはIRLでペンスキーチームをスポンサードしているからF1では広告を出せない。

Q.フジテレビの番組中で使われている曲のタイトル・アーティストは?
A.ここ見なさい
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/f1gp/music/index.html

Q.LTってなに?
A.LiveTiming
ttp://www.formula1.com/services/live_timing/live_timing.html
フリー、予選、決勝などの各車のタイムがリアルタイムで見られる。
登録してから利用しよう。
Launch New・・・で今までのように別枠で表示できる。
6音速の名無しさん:2009/02/26(木) 22:40:22 ID:Z1GpuNKFP
質問・回答人は任意でてんぷらを使用しましょう。

――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩

      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    /
  (;゚Д゚) <
  ./  |    \
〜(___/     \_______________

―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
7セクハラ課長:2009/02/26(木) 22:57:56 ID:MpprGMed0
>>1〜6

         ∧_∧  
        ( *`∀´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  乙   /
   /       ./

8音速の名無しさん:2009/02/26(木) 23:07:06 ID:CR6em//b0
       .〃ノノ^ヾ
       (゚∀゚ )二二二/     こ、これは>>1乙じゃなくて
  ____  /⌒O__  (ニニニヽ
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎//     ピットアクシデントなんだから、変な勘違いしないでよね!
               //
               (_二ニニ0:;':":+´;゙: +、
9音速の名無しさん:2009/02/26(木) 23:28:46 ID:XEz0upcD0
>>1
乙。>>3の写真が何度見ても笑ってしまうw
10前スレッド 985:2009/02/26(木) 23:40:18 ID:B2NbOW+10
前スレッド>>977
その他のスポーツに当てはめると、アルペンスキーも該当するかな。
なぜか頑張っても成果が出ない。
やっぱりヨーロッパ勢が有利なのか?
11セクハラ課長:2009/02/27(金) 00:05:04 ID:MpprGMed0
japanのドライバーは2000cc位までなら、なんとか世界と同等に戦えるんだけど...。
12音速の名無しさん:2009/02/27(金) 20:21:17 ID:zGU9nvXC0
現時点で今年のF1に参戦する全チームのリザーブドライバーを教えてください
13音速の名無しさん:2009/02/28(土) 11:11:59 ID:MWBuS3d10
ジョーダンチームが資金難ということで売却された件で質問です.
90年代後半はトップチームに位置付けられていたのは記憶に新しいところです.
02年になるとテストすらままならない状態だったと言われています.
DHLやB&Hなどのスポンサーロゴが車体に大きく描かれていたのですが
実際のところはどうだったのでしょうか.
短期間での凋落ぶりに信じがたい思いがありました.

14音速の名無しさん:2009/02/28(土) 13:36:59 ID:rKL4kqOB0
>>13
お家騒動が2000年に起きてガスコインなど主メンバー+メインスポンサーも嫌気が
さして撤退結局2002年後半には資金難で成績低迷、翌年ほとんどのスポンサーが
離れてますます資金難、2003年ドライバー無給で走るほど資金難、マシンもやっつけ仕事
炸裂の駄目車、2004年、2005年、共に状況好転せずミッドランドにそのミッドランドも........
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩
15音速の名無しさん:2009/02/28(土) 17:02:53 ID:VwzMorvP0
凋落という意味では99'はワールドチャンピオンももしかしたら、という状態でしたよね。
エンジニアリング的にはなんであんなに急に競争力がなくなっちゃったんでしょうかねえ?
16音速の名無しさん:2009/02/28(土) 21:43:24 ID:GvBiOsFG0
質問です。
ドーピングについて調べてます。
欧州ではモータースポーツ・フットボール・自転車競技が圧倒的人気を誇ると知りました。
ツール・ド・フランスはかなり薬物使用が深刻化。
フットボールについては不気味なほど、噂も問題も聞かないです。

そこで、F-1等モータースポーツの分野はいかがなんでしょうか?
参考として、軍隊におけるパイロットにはアンフェタミンが処方されます。

ドライバーの尿検査等は行われているのですか?
また、薬物使用が問題・話題になったドライバーは過去にいましたか?

お手数ですが、ご回答いただければと思います。
17音速の名無しさん:2009/02/28(土) 22:03:42 ID:v87IVaQm0
>>16
レース後に尿検査が行われる程度みたい。
使用禁止薬物は通常のスポーツ競技と同等の内容のようです。
カーレースは車という道具をいかに上手く使うかという競技なので薬物問題はあまり出ません。
スポーツ選手としての筋力・体力は求められますが、それらを無理に向上させても速くなるわけではありません。
過去に検査に引っ掛ったドライバーは、F1ではアレッサンドロ・ナニーニだけみたいです。
普段からエスプレッソを大量に飲んでたものでカフェインが引っ掛ったのですが
問題となるほどの値では無かったみたいでお咎めはありませんでした。
その他では国際F3000でトーマス・エンゲが最終戦の検査でマリファナが検出され失格なんてのがありました。
18音速の名無しさん:2009/02/28(土) 22:08:32 ID:svvrfWQD0
>>13
2002年はホンダ積んでるし、琢磨乗せて日本からカネ出ないかな、
ってな狙いもエディ・ジョーダンにはあったんでしょうね。
この年からトヨタも参戦するし、思い切ってジャパンマネーに期待してみたと。
それがサッパリだったってのも計画がずれてきちゃった一因かな。

マシンもそれまで他チームで良作連発だったエグバル・ハミディの意欲作が
全くダメだったってのもあるでしょうが・・・
19フラッド ◆qNBVIjZucY :2009/02/28(土) 23:00:15 ID:X/z3/RaK0
>>15
EJ11が駄目マシン

>>16
国際規格が無かったっけ?
それに準じているはず。
大分前に血液ドーピングなんかも禁止されていると聞いた。
20音速の名無しさん:2009/02/28(土) 23:53:22 ID:nmY7gWLX0
それよりも車自身にドーピングしていないか?
21音速の名無しさん:2009/03/01(日) 04:04:49 ID:aMusmVW8O
レーシングカーなんて、ドーピングの塊でしょ。
22音速の名無しさん:2009/03/01(日) 05:47:27 ID:VzJZz6Gn0
>>18
02年はエンジン料金はディスカウントされてたよw
お金がなかったからフレンツェン切ってでも琢磨乗せなきゃいけなくなった
でも翌年は通常料金でって話になったから
エンジンも琢磨も終了

金が無くなったのでR&Dをケチったのがボディブロウの様に効いてきて
結局悪循環を生み出した
23千葉県民:2009/03/01(日) 11:33:02 ID:cJdKtwgg0
質問させて戴きます。
現在地元にレースコースができる予定なのですが、
モータースポーツが全く分からない為このレースコースの価値がわかりません。
極端な話、地元の寄り合い程度のレースしかできないのか、
世界的な大会も可能な規模なのかすら分かりません。
どなたかこのコースの規模・価値について解説していただけないでしょうか。


袖ヶ浦フォレストレースウェイ
ttp://www.sodegaura-forest-raceway.com/index.html
24音速の名無しさん:2009/03/01(日) 11:45:28 ID:6i4WTRNn0
ターボエンジン時代、BMWは直4でしたがV6より良い点があったのでしょうか
25セクハラ課長:2009/03/01(日) 12:55:36 ID:d60ZslSw0
BMWはF-2で成功した直4が有ったから、態々V6を新規に開発する
必要が無かったんじゃね?。

せーぜぇ筑波サーキット程度です。
26音速の名無しさん:2009/03/01(日) 15:30:40 ID:3p15typB0
>>19
EJ11、見た目は最高だったんだがなぁ
27音速の名無しさん:2009/03/01(日) 16:26:34 ID:COpPna7QO
>>24
BMWに限らずハートやザクスピードも直4エンジンを使用したのはF1に転用できる手駒が直4しかなかったから
28音速の名無しさん:2009/03/01(日) 16:27:19 ID:WFi8rLjCO
中嶋パパが石原真理子と付き合っていたのは本当ですか?
29書斎派マニア:2009/03/01(日) 16:45:12 ID:ysAPvYEFO
>>23
規模を見る限り、国際イベントは多分無い

開催するとしたら、F4(F1の下の下の下)までじゃないでしょうか
30音速の名無しさん:2009/03/01(日) 18:19:06 ID:wjA7+GqY0
>>23
サイズ的には筑波サーキットとほぼ同等。筑波よりは東京からはやや便利かな。アクアライン高いけど。
世界的なレースはもちろん、F3やスーパー耐久のような全日本クラスのレースも難しい。
草レースレベルがせいぜいだけれども、走行会や雑誌の企画などでの使用を期待してるんだろう。
チューンドカーが集まるとうるさいことがあるから(周辺道路などでも)、人家が近いと揉めるかもね。

>>24
1.5lターボでV6の方が有利な部分ってなんだろと考えたとき、案外あんまり無いことに気付く。
信頼性、重量では確実にマイナスになるんだから。わざわざそんな面倒なことを、というのが本当だろう。
過給圧が下がるとともに当然回転数でV6が有利になるんだけど。
31フラッド ◆qNBVIjZucY :2009/03/01(日) 21:02:14 ID:uoPbjtmX0
ドライバビリティの利点は大きいだろ。

>26
折れは見た目も好きじゃなかった。
32音速の名無しさん:2009/03/01(日) 22:03:53 ID:BAlIdTcD0
>>23
まずF1は開催不可能って事は画面見て2秒で解った
33音速の名無しさん:2009/03/01(日) 22:23:49 ID:Dk+1BshT0
>>23
サーキットがF1の開催基準を満たしていても、それだけでは開催できない。
34音速の名無しさん:2009/03/02(月) 01:43:00 ID:0/b/su880
無限の本田博俊が、2003年に脱税容疑で逮捕された件について質問。

どこかのスレで、本田博俊はホンダにはめられた、というような内容が
書いてあったのだけど、具体的にはどういうこと?
監査役が黒幕で、その監査役はホンダから送られてきた人、
ということも書いてあったけど、仮にそれが事実としても、
なぜ無限はホンダに意地悪されたのだろうか?

本田博俊ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%8D%9A%E4%BF%8A
3524:2009/03/02(月) 09:39:08 ID:V68d3Rmn0
>>25 27 30
ありがとう
36音速の名無しさん:2009/03/02(月) 12:44:48 ID:6a5gS8Si0
>>34 堂夢のコラムになんか書いてあったような気がする
37音速の名無しさん:2009/03/02(月) 12:48:17 ID:6a5gS8Si0
38音速の名無しさん:2009/03/02(月) 14:41:47 ID:RRtLZq0C0
おすすめのF1雑誌教えろ
最近見てないのでルールがわけわからん
ネットは目が疲れる
本で見たい
39音速の名無しさん:2009/03/02(月) 14:50:36 ID:gRAWPYyH0
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
40音速の名無しさん:2009/03/02(月) 14:55:36 ID:RRtLZq0C0
そうか、じゃあ本屋いくわ
で、おすすめの本聞いたらいいんだろ
じゃあな
41音速の名無しさん:2009/03/02(月) 16:28:35 ID:0/b/su880
>>36-37
ありがとう。かなり詳しく書いてありそうだね。後で読んでみる。

>>38
昔だと、シーズン開幕前にフジテレビがドライバー名鑑を出していて、
あれがわかりやすくてよかったと思うのだが、今はないので、
本屋さんに行き、F1コーナーを見てもらうのがいいかも。
4241:2009/03/02(月) 17:31:31 ID:0/b/su880
>>37
漢検その他の公益法人の件についても触れていて、
非常に興味深いコラムだった。あらためて、ありがとう。
43音速の名無しさん:2009/03/02(月) 20:56:24 ID:7i+P6PMb0
>>38
グラ特が内容充実しててオススメ
ちょっと高いが
44音速の名無しさん:2009/03/02(月) 22:24:19 ID:IB+iH7kH0
初めてフルフェイス・ヘルメットを使用したドライバーって誰でどこのメーカーですか
それとフルフェイス・ヘルメット&Hansは義務化ですか
45音速の名無しさん:2009/03/02(月) 22:30:31 ID:M90Kt5v+0
>>44
スチュワート卿が最初か?
フルフェイス&HANSは義務今はF3なんかでもHANSつけてる人いるよ
46音速の名無しさん:2009/03/02(月) 22:39:17 ID:0/b/su880
>>38
よく見たら、F1本じゃなくてF1雑誌か。
俺も>>43同様、グランプリ特集を購読しているが、
最近F1見ていなかった人が読むとしたら、F1速報の開幕直前号とか
の方がいいかも。

>>44
1970年前後だったな。
>>45も言うよう、スチュワートあたりだった気がする。

スチュワートがフルフェイス化を推進していたのは間違いないが、
誰が初めてだったか、メーカーはどこか、何年からか、
などは、はっきりわからないや。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%88
47セクハラ課長:2009/03/03(火) 00:24:13 ID:P08019p+0
68年英国GPのダン.ガーニーがBELLのフルフエイスを初めて被りますた。
48音速の名無しさん:2009/03/03(火) 03:04:33 ID:pop0IDeO0
>>47
すばらしい。
やっぱり、わかる人いるんだな。
49音速の名無しさん:2009/03/03(火) 20:49:13 ID:yN1iE5vb0
今年のレギュレーションでは、フロントウィングの
両端の高さが75mm(中央部は50mm)
となっているようですが、
2000年までは中央も両端も50mmだったような気がするのですが
どうだったでしょうか?

てっきり昔の高さに戻ったと思っていたもので・・
50音速の名無しさん:2009/03/03(火) 21:09:33 ID:oPAQlC+T0
>>49
3.7.1 All bodywork situated forward of a point lying 330mm behind the front wheel centre line, and more than
250mm from the centre line of the car, must be no less than 75mm and no more than 275mm above the
reference plane.

フロントホイール軸より330mm前方は車体中心軸の左右250mmを除き、基準面より75mm〜275mmの間で構成すること
51音速の名無しさん:2009/03/03(火) 21:15:09 ID:oPAQlC+T0
>>49
あ、2000年までは50mm以上で昨年までは150mm〜350mmでした。
5244:2009/03/03(火) 21:58:20 ID:cvFu4PLR0
>>45-47
ありがとうございました!
53音速の名無しさん:2009/03/05(木) 10:59:43 ID:bOFLYdSf0
今年(2009)のチーム&ドライバーラインアップリストってどこかにない?
てか全チーム確定済み?
54音速の名無しさん:2009/03/05(木) 11:42:40 ID:90tk0Zd7O
ホンダのセカンド以外は確定済み。
そのセカンドもバリチェロが確定路線。
去年最終戦のラインナップからクルサードを抜いて、そこにベッテルを移動、
ベッテルの穴にブエミを嵌めれば今年のラインナップ。
55音速の名無しさん:2009/03/05(木) 14:06:57 ID:hGiT31is0
>>53
公式のチーム&ドライバーラインナップ写真付き。
ttp://www.formula1.com/teams_and_drivers/

>>54の通り、旧ホンダだけ未定(バトン・バリチェロでほぼ確定?)
56音速の名無しさん:2009/03/05(木) 14:25:00 ID:bOFLYdSf0
>>54,55
ありがとう。
57音速の名無しさん:2009/03/05(木) 16:20:46 ID:92cypMH30
F1通信見たんだけど
結局琢磨はレッドブルとトロ・ロッソのリザーブになったの?
真逆の記事がそれぞれ存在してるんだけど
58音速の名無しさん:2009/03/05(木) 17:10:21 ID:xle2Hknj0
開幕戦の地上波放送スケジュールを教えて下され。
59音速の名無しさん:2009/03/05(木) 18:12:30 ID:hGiT31is0
>>57
佐藤琢磨が公式HPで否定したよ。
ttp://www.takumasato.com/jp/news_articles/takuma_090305.html
60音速の名無しさん:2009/03/06(金) 00:44:02 ID:7RrRcfKz0
誰かハート直4ターボを最後に積んだチームとエンジンスペック分かる人いる?
トルーマンかどこかだった気がするんだが思い出せない
61音速の名無しさん:2009/03/06(金) 01:05:12 ID:ee+1NL0KO
>>60
87か88年のザクスピードが自社製直4ターボだった気がする。
スペックは分かんね。
62音速の名無しさん:2009/03/06(金) 01:07:10 ID:ee+1NL0KO
>>60
ゴメン、ハート限定だったのね
63書斎派マニア:2009/03/06(金) 01:24:44 ID:lNhZneWkO
>>60
86年のハース-ローラが、第1〜2戦のみ前年型のTHL1+ハート415Tで出場したのが最後。
パワーは750馬力程度。
64音速の名無しさん:2009/03/06(金) 15:08:57 ID:7RrRcfKz0
>>63
Thenxハース・ローラか久々に聞いた名前だ(´・ω・ )
直4ターボいいよね直4ターボ万歳!!
65音速の名無しさん:2009/03/06(金) 19:10:02 ID:NIk61U3Y0
質問です。
ニックフライてみんなの敵みたいなんだけど功罪とかあれば教えてください(ペコリ)
ホンダ以前の評判とか興味有ります。
66音速の名無しさん:2009/03/06(金) 19:21:52 ID:Ct5hRvP2O
感情論すたーと↓
67音速の名無しさん:2009/03/06(金) 21:18:46 ID:0EYZMOhNO
いつだったか忘れましたがマンセルがマシントラブル(ガス欠だったっけ?)でリタイアしたセナを乗せてピットまで戻ったシーンがありましたが、今それをやると何らかのペナあるんですかね?ポイント剥奪とか?
68音速の名無しさん:2009/03/06(金) 21:22:08 ID:lgN7xt/Y0
フォードコスワースRS2000の開発にかかわったとか
69音速の名無しさん:2009/03/06(金) 22:15:59 ID:j13llVEN0
>>67
1991年7月14日のイギリスGPだね。
危ないという理由で何年か前から禁止になったのは間違いない。

ペナルティの内容はわからんが、罰金か厳重注意じゃないかな。
(曖昧な回答で申し訳ない。誰か補充して。)
70音速の名無しさん:2009/03/06(金) 22:28:31 ID:U/iMjzQm0
>>69
全車周回遅れにさせた時だっけ
71音速の名無しさん:2009/03/06(金) 22:48:40 ID:j13llVEN0
>>70
ttp://www.water.sannet.ne.jp/ryo-s/senna199108.html
2位ベルガー、3位プロストは同一周回だったようだね。
72音速の名無しさん:2009/03/06(金) 23:22:55 ID:mVEtMWuC0
73音速の名無しさん:2009/03/07(土) 00:13:46 ID:LNdHb9zV0
>>69
ウイニングランの最中に停車しちゃいけない
ってルール有った気がする。
元々はセナが国旗を観客とかから受け取るのを見て
「危ないから」
って名目だった様な

>>67
「降りろ」って言いに来たマーシャルにセナが蹴り食らわすシーン好きなんだよねぇw
あとマンちゃんの頭ポンポン叩いたりとか
和むwww
74音速の名無しさん:2009/03/07(土) 01:39:49 ID:a3Mft33SO
>マーシャルにセナが蹴り食らわすシーン

そんなのあったっけw
あのウイニングラン、仲があんまり良くない筈のマンセルが
セナを乗っけて走ってる構図にスポーツマンシップとお互いへの尊敬が
見てとれて好きだなぁ。
75音速の名無しさん:2009/03/07(土) 02:07:03 ID:z1ejxMib0
>>74
72で見られるよ。73の言う、頭ポンポンもその直後にあったよ。

あまり仲良くないと噂されるドライバー同士が
親しくしているシーンは、なんかいいよね。
76音速の名無しさん:2009/03/07(土) 02:12:33 ID:lDSOSaeP0
>>72の動画に蹴ってるシーン映ってるねw

何かの写真でセナが乗ってるシーンを見て「なんかいいなぁ」と
思った記憶はある
77音速の名無しさん:2009/03/07(土) 07:33:59 ID:OB0RUCkM0
これと同じシーンがあったのはアレジと誰かだったっけ?
78音速の名無しさん:2009/03/07(土) 08:11:34 ID:10pSL2pSO
リジェ→プロシトGP→その後がわからません 誰か教えてくらさい
79音速の名無しさん:2009/03/07(土) 08:15:06 ID:10pSL2pSO
ロータス→タィレル→BAR→恥さらし→ブラウンGPでOK?
80音速の名無しさん:2009/03/07(土) 09:41:59 ID:MOKKG3tJO
>>79
正確には平仮名で たいれる だけどな。
81音速の名無しさん:2009/03/07(土) 11:12:02 ID:Nqnw0tGrO
1987年にリジェが使用するはずだったアルファロメオの直4ターボが、突如お蔵入りしてしまった理由は何だったんでしょうか

また、リジェはその後メガトロンを使用しますが、本来アロウズが独占使用するはずだったメガトロンを使用できたのは何故でしょうか
82音速の名無しさん:2009/03/07(土) 11:33:55 ID:z1ejxMib0
>>77
1995年のカナダGP。
マシントラブルで5位に後退したシューマッハが、
初優勝したけど車が止まってしまったアレジを乗せて、
ウィニングラップ(?)を走った。

優勝したマンセルが、止まって4位後退のセナを乗せた1991年イギリスとは
逆の構造だね。ちなみに、シューマッハとアレジは仲が良かったと思う。
83音速の名無しさん:2009/03/07(土) 12:12:52 ID:jn/X2hpZP
>>81

開幕前のテストでルネ・アルヌーが暴言を吐いて、それを幸いとしてアルファが撤退したと言われている
「ピットを出ることもできない」との暴言だけど、実際にはピットは出ることは出来たw

メガトロンはアロウズが独占というか、他に使いたいチームが無かっただけかと
84音速の名無しさん:2009/03/07(土) 12:18:06 ID:Nqnw0tGrO
>>83
ありがとうございます
元々アルファロメオにやる気無かったという事ですかね
85音速の名無しさん:2009/03/07(土) 20:42:34 ID:YGFub//80
以前、湿度の多いときはリアウイングの翼端板から白い霧(縮流現象?)が
見えていましたが、最近の車からは見られません。
どうしてでしょうか?
86音速の名無しさん:2009/03/07(土) 20:49:53 ID:V1oJhOQV0
190 :音速の名無しさん :2008/08/19(火) 13:23:05 ID:Cw2x4X5n0
>>185
説明抜きで書くと、
翼端渦に伴う断熱膨張によって気温が露点より下がることにより霧(雲)となるわけだが、
翼端渦というのは抵抗となるので不用意に発生させないのが望ましい。
現在は風洞や解析ソフトの発達によって最適化が進んでいるので、
ターボ時代のように派手に白い渦を引くことは無くなったのだろう。
しかし逆説的ではあるが、翼端渦はむしろ要所要所で積極的に発生させてメインの空力デバイスに流し込み、
効率を高めるようにもなっている。トゲトゲとかギザギザは全部それ。
87音速の名無しさん:2009/03/07(土) 21:08:46 ID:+7bAEZrD0
F1のカーボンブレーキは効きがいいっていうけど
FポンにF1用のスリック履かせてブレーキをロックするまで踏むと
同じような効きは得られるの?
88音速の名無しさん:2009/03/07(土) 21:14:44 ID:rairhbJZ0
>>87
Fポンはスチールブレーキなので得られない。
89音速の名無しさん:2009/03/07(土) 21:16:41 ID:rairhbJZ0
あれ?Fポンもカーボンなのか。
でもディスク等の規定が違うからF1の方が良く効くよ。
90音速の名無しさん:2009/03/09(月) 19:44:48 ID:eAocKV67O
すみません。
93年にタイヤのナロー化が実施された時、リアは3インチ細くなったのはわかるんですが、フロントタイヤはどれくらい細くなったんですか?
91音速の名無しさん:2009/03/10(火) 12:46:52 ID:hA1Gklaj0
KERSありのマシンってスタートでストールしそうになったときKERS発動させたら
ストールせずにすむの?
92音速の名無しさん:2009/03/10(火) 15:07:45 ID:yZ3V6DZE0
モナコGPはどのぐらいシフトチェンジするのですか
93音速の名無しさん:2009/03/10(火) 15:31:23 ID:cZ8U+sr1O
>>91たぶんできる

>>92オンボードでも見て自分で数えろ
94音速の名無しさん:2009/03/10(火) 15:45:03 ID:hA1Gklaj0
1レース4000回
95音速の名無しさん:2009/03/11(水) 20:25:36 ID:nb1qztLw0
よくトップで走行中のドライバーが終盤燃費を気にしてクルージングモードに
はいります。200キロで走行するのと、300キロで走行するのでは、どちらが
燃費にいいのですか
96音速の名無しさん:2009/03/11(水) 22:40:17 ID:WCHX8F+d0
スピードというよりも、ミクスチャーと回転数の兼ね合いで燃費は変わります。
ただし、200→300となるとドラッグが一気に増えるので200km/hの方が相対的に燃費はよくなると考えられます。
97音速の名無しさん:2009/03/12(木) 05:06:15 ID:gbdlOhu1P
KERS搭載車と搭載していない車があると思いますが
GPレースの際、搭載していない車に対するKERS分の重量は
どの位に設定されているのでしょうか?
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩
98音速の名無しさん:2009/03/12(木) 12:16:20 ID:LmmCcMLL0
>>97
KERS積んでようがいまいが最低規定重量は同じ
99音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:01:35 ID:cUztUY300
今シーズンは途中からのマシン開発は禁止のはずですが、
KERS自体のシーズン中の開発と追加は許されているんでしょうか
100音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:08:55 ID:Mx/hWmH20
>>99
何か勘違いしてると思うので↓でも読みなさい
コスト削減決定事項: FIA公式プレスリリース
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51430502.html
101音速の名無しさん:2009/03/14(土) 02:09:38 ID:Vdfxkx/L0
どうも。
勘違いだったようです。
開発はできるが制限、
特にテストはフリー走行以外禁止と言うことですね。
102音速の名無しさん:2009/03/14(土) 02:34:06 ID:b497Y1I+0
今年からスカパーの721が録画放送になるということで解約しました。
e2に移行しようと思っているのですが、
4月から放送体系がいろいろ変わるらしく、
HP見てもちんぷんかんぷんです。

開幕戦から観たい。
生で見たい。
HDで見たい。
F1以外イラナイ。

な自分がとりあえずすべきことは、

開幕までに721・739で契約。
付属のCSHDで開幕戦を観る。
開幕戦終了後、速攻で721・739解約。
4月になったら2戦目までにNEXTだけに加入。

な流れでOKでしょうか?
すでにアンテナ・機器類は準備済で16日間体験も開幕前に終了します。
103音速の名無しさん:2009/03/14(土) 04:01:03 ID:wFBKg0Ez0
>>88

オレはドラムブレーキだと聞いたぞ
104音速の名無しさん:2009/03/14(土) 04:03:59 ID:wFBKg0Ez0
今年のF1は本戦で下位走行マシンは残り周回をテストに当てるんだろうな。
終盤になるとその効果発揮か。
105音速の名無しさん:2009/03/14(土) 10:12:37 ID:Sye5hBlq0
ブレーキランプをつけるとかいう話は無くなったのですか
106音速の名無しさん:2009/03/14(土) 12:05:03 ID:hXauEcCo0
ホンダ撤退の件で、ブラックリーのスタッフへの解雇手当の額が話題になりましたが、
SAF1撤退のときってスタッフにそのようなものは支払われたんですか?
同じイギリスに本拠地を持つチームですが…。
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩
107音速の名無しさん:2009/03/15(日) 02:48:57 ID:F+duzH080
F1エンジンにはフライホイールが付いてないって本当ですか?
108音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:22:36 ID:mWt4My5f0
>>107
今のKERS搭載マシンには付いてます。
109音速の名無しさん:2009/03/16(月) 05:15:03 ID:vsmDSw5Q0
【3月20日】「Fの閃光」の西村さんの本を買おうぜ!
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1237146883/

スレ汚しスマソ
110音速の名無しさん:2009/03/17(火) 21:19:35 ID:+DbQ8raa0
>>106
製造業も農業も駄目なボロボロ国の民は数か月分解雇補償を支払われて満足なんです。
HONDAもそうらしいけど3か月分サラリーを支払えば、いつクビにしても良いらしいよ英国は。
かつての帝国の民も、植民地から搾取できない今日では派遣労働に甘んじるしかないそうでつ。
111音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:17:07 ID:cHLyjfz8O
基本的なことで悪いんだが今シーズンはドライバー一人あたり何機エンジン使えるんだっけ?
112音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:35:36 ID:LEkYPYFN0
>>111
シーズン中、一人当たり8基。冬季テスト用(今やってるやつ)がチームで4基。
8基+8基+4基でシーズンオフからシーズン終了までで年間20基制限です。
113音速の名無しさん:2009/03/18(水) 23:18:54 ID:QMFCUJl/0
レース中、よくピットでクルーがモニター見上げてるけど
あれってわしらと同じ国際映像見てるんですかね?
それとも各コーナーの固定カメラが全部見えるの?
114音速の名無しさん:2009/03/19(木) 03:28:11 ID:nhMdXEyy0
新着板〔闇のからきた使者〕※専ブラのみ
http://z-sp.com/karaok/yami/

\携帯は強制ROM専だぜ/
      [^x^]
      (⊃⊂) <GUU〜
      ⊂人⊃

闇のから来た使者オリジナルAA
 「メロゆき」
115音速の名無しさん:2009/03/19(木) 06:37:24 ID:AyrKp+/z0
今年から最多勝がチャンピョンですか?
116音速の名無しさん:2009/03/19(木) 16:51:16 ID:M/2SPzNLO
好きなスポーツ選手にモハメド・アリを選ぶドライバーが多いのはなぜ?
ざっと見ただけでもハミルトン、ロズベルク、ピケ、ウェーバーもいるしw
117音速の名無しさん:2009/03/19(木) 20:04:32 ID:0HL9SB3WO
当たり障りがないから都合がいい、とかじゃない?
118音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:49:02 ID:K1feiiJm0
スポーツの世界で頂点を極めた選手は数多いても、
競技場の外の社会や政治にまで大きく影響を与えたスポーツ選手は、
歴史上アリただ一人なんだから不思議でもなんでもない話だと思うよ。

日本ではその存在の意味を理解していない人は少なくないけど。
119音速の名無しさん:2009/03/20(金) 00:04:49 ID:uZfZucig0
否定語3連発はヤメれ。数秒考えちゃったじゃねぇか
120音速の名無しさん:2009/03/20(金) 00:05:59 ID:uZfZucig0
ちがった、2個だった・・・orz
121音速の名無しさん:2009/03/20(金) 10:08:40 ID:pf3iDBOVO
>>118
セナも社会的にはかなり影響を与えたが、アリには及ばないか、なる程。

>>119
>>118は文法的には二重否定だけど解りづらい組み合わせだよな。
俺も考えこんだ。
122音速の名無しさん:2009/03/20(金) 23:15:05 ID:WJgNnik50
>>121
社会的の意味が違いすぎるだろw セナはスポーツ選手としての影響だけど
アリは金メダル投げ捨て、ベトナム戦争徴兵拒否、イスラム教への改宗と改名とか
人種、宗教、戦争というテーマで社会、政治に大きな影響を与えた。

金メダル投げ捨ては嘘らしいがw

セナもフランス人からは差別されてたけど、黒人の受けてる差別とは意味合いが違うし
スポーツ以外での社会的に与えた影響なんてアリと比較すればないに等しい
123音速の名無しさん:2009/03/21(土) 02:23:01 ID:P0pol8O/O
今年から国際映像の順位やラップタイムなどの表示は
03年から04年のように変わるんですか?
124音速の名無しさん:2009/03/22(日) 02:59:04 ID:IFvR+lSV0
なんで右コーナーが多いんですか?
125音速の名無しさん:2009/03/22(日) 03:35:05 ID:9TTwugD20
負担が少ないから。
126音速の名無しさん:2009/03/22(日) 08:07:21 ID:o/ATjgDQ0
KERSは危険物扱いですか?
127音速の名無しさん:2009/03/22(日) 09:27:45 ID:xYmywZov0
片山右京さんは公式な完走記録はあるのでしょうか?
128音速の名無しさん:2009/03/22(日) 09:41:42 ID:xYmywZov0
>>127
よりによってここにでしたか…
はい、皆さんお分かりでしょうが東京マラソンのスレと誤爆しました
129音速の名無しさん:2009/03/22(日) 12:58:35 ID:caL1Xq+J0
>>126
通常の航空貨物では運べないらしい。
特にリチウム電池タイプはエネルギーがあまりに高密度なので爆発物扱い。
130音速の名無しさん:2009/03/22(日) 13:26:33 ID:WjOB35rp0
>>127
自転車なら、9000人中284位てのはあったな
http://www.cyclestyle.net/news/detail/2073.html
131音速の名無しさん:2009/03/22(日) 14:58:48 ID:NJRub+DD0
質問です。
ニキ・タケダと武田秀夫の関係が分かりません。
前者は女性ですが、後者はどう考えても男性名ですよね。
夫婦か何かなんでしょうか?
132音速の名無しさん:2009/03/23(月) 22:42:55 ID:TaDkCgmz0
テストで、ウェット用の溝つきタイヤを回転方向を逆にして履いてるのはなぜですか?
ご存知でしたらご教授くださいませ。
133132:2009/03/23(月) 22:55:43 ID:TaDkCgmz0
補足:いつもではないのですが、そのような画像を見た記憶があります
134音速の名無しさん:2009/03/24(火) 17:28:01 ID:o0EUKHHUO
日本人の獲得ポイント順と出走回数順を教えて下さい
135音速の名無しさん:2009/03/24(火) 19:43:39 ID:aXyLZDbD0
出走回数は右京トップ
ポイントは蛸かと
136音速の名無しさん:2009/03/24(火) 22:56:02 ID:ZmciIBk40
>>133
ピット練習とか、搬送時の転がし用でレインタイヤはかせとく事がある。
137音速の名無しさん:2009/03/25(水) 00:33:58 ID:tG0+iaQ60
F1の歴史上で、GP開催地へ空輸中のF1カーが
墜落や不時着事故によって失われた、というような事例はないんですか。
138書斎派マニア:2009/03/25(水) 07:18:29 ID:ONJWTU9AO
>>137
空輸での事故は聞いたことないが、ATS(カルロ・キティ代表。ギュンター・シュミット代表のATSとは別チーム)が63年ドイツGPを欠場したのは、輸送車が事故を起こしてマシンを破損したためと言われている。
139音速の名無しさん:2009/03/25(水) 10:39:30 ID:YyxjmEtBO
空輸では無いけど、グラハムヒルと愉快な仲間たちがヘリで移動中に墜落、
チーム消滅って事故があったよね。
デイモンがそのせいでセレブから極貧になって苦労したらしい。
140音速の名無しさん:2009/03/25(水) 10:53:16 ID:+mgGO/zH0
>>137
空港で飛行機から荷下ろし中に、フォークリフトがマシンを横からぶっ刺した、
ってのを昔聞いたことがあるような気がする。
141音速の名無しさん:2009/03/25(水) 18:42:39 ID:rwowsAc20
今の公式時計はどこのメーカーですか?
前はタグホイヤーだったそうですが
142音速の名無しさん:2009/03/25(水) 19:35:00 ID:4dPTsI4I0
シーメンス。時計メーカーじゃないけど。
143音速の名無しさん:2009/03/25(水) 19:40:11 ID:4dPTsI4I0
>>137
去年のIRLでペンスキーのトレーラーが走行中に火事になって、
レースカーを含む多くの機材が全焼した。

NASCARもそうだけど、アメリカではどんなに遠くても
大抵陸上を輸送するので交通事故などでトラブルが発生する機会は多い。
144音速の名無しさん:2009/03/26(木) 11:56:26 ID:4EZX9kwx0
オフシーズンテストって、どこのチームも同じ場所でやることが多いですが、これはFIAから指定とかあるんですか?
145音速の名無しさん:2009/03/26(木) 17:04:01 ID:xCt/6DF/0
>>144
1チームがサーキットを借りるよりも複数のチームで借りる方が
1チームあたりの支払金額が安い。
間違っているならばどなたか訂正を。
146書斎派マニア:2009/03/26(木) 17:35:41 ID:kcyX4JwgO
輸送・移動・滞在に掛かる費用や日数、テストコース向きの条件が揃っているかどうか(気候が安定しているか、バランスの良いレイアウトか、過去のデータが揃っているか)等によって、テストに多用されるサーキットというのは自ずと決まってくるよね。
147音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:00:27 ID:5Iir6s+20
複数チームで走ればタイムのベンチマークがしやすいってのもあるんじゃないの。
148音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:37:47 ID:2o38VeTr0
チームにとっての合同テストの意義は>>145-147の言うことでほぼすべてだろうが、
1つ大事なことが抜けてませんかねえ。

それはメディアが取材してくれることでのプロモーション効果。

フェラーリだけでテストしていても取材してくれるのはイタリアメディアだけでしょう。
合同テストならば世界中から多数メディアが来て露出が発生するし、
開幕前に合同テストの映像がTVに流れれば、開幕への雰囲気が盛り上がって、
バーニーも大喜び。F1ってビジネスなんですよ。
149音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:46:33 ID:xCt/6DF/0
>>F1ってビジネスなんですよ。

なるほどそういうことなのか。
F1ドライバーはサーカスの綱渡り曲芸者か。(落下して運が悪ければ死亡)
納得、納得。
150音速の名無しさん:2009/03/27(金) 08:01:02 ID:QlAC24bW0
如何にしてメディアに露出するかってのは
90年代のエディ・ジョーダンが巧かったなぁ・・・
151音速の名無しさん:2009/03/27(金) 17:39:01 ID:N08wp8XX0
結局金メダル方式は延期で
今季も昨年と同じポイント方式で行くのでしょうか?
152音速の名無しさん:2009/03/27(金) 20:57:19 ID:GTb5C3dDO
地上波、CS以外にライブ中継を見る方法はないでしょうか?

海外のテレビ曲のネット配信など、予選を生で見たいのでお願いします。
153音速の名無しさん:2009/03/27(金) 21:16:22 ID:ZuO8rAZb0
>>151
今年のポイントシステムは昨年と全く同じです。
3/17にFIAより獲得ポイントに係わらず最多優勝者をワールドチャンピオンにするという発表がありました。
しかしチーム側(FOTA)の強い反対により3/20にこれを撤回し2010年からの導入へ延期するとしてます。

>>152
イギリスのプロキシ使えばBBCで見るか、画質悪いですけど手軽にJustin.tvで見るかといったところ。
詳しくは下記のサイトを参考にしてください。
F1ライブストリーミング視聴方法まとめ
http://f1memo.livedoor.biz/archives/51056246.html
154音速の名無しさん:2009/03/27(金) 21:37:39 ID:VWaDEZ/I0
F1って人気ない上に環境破壊につながっているって本当ですか?
155音速の名無しさん:2009/03/27(金) 21:50:06 ID:k7F1tv710
>>37
ん?ここでいう「さるレース界の重鎮」て「無限」の本田博俊さんのことか?
そうすると、ホンダという大企業は、世間一般の人が想像もしないほど
ダーティな会社ってことになるぞ。

監査役の名前でググったら、裁判の判決を報じるニュースのキャッシュが出てきた。
http://72.14.235.132/search?q=cache:BrppCvGXyVMJ:www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0525-115.html+%E5%BA%83%E5%B7%9D%E5%89%87%E7%94%B7&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
156音速の名無しさん:2009/03/27(金) 21:55:00 ID:cS45vNrRO
フェラーリがマルボロやめてバーコード使いだしたのって07のいつからだっけ?
157音速の名無しさん:2009/03/27(金) 22:49:40 ID:Qb4FB2E10
あのバーコードスキャンするとマルボロって出るんだよね
158音速の名無しさん:2009/03/28(土) 09:06:59 ID:M6azEEWmO
159音速の名無しさん:2009/03/28(土) 09:07:52 ID:M6azEEWmO
>>153
ありがとうございます。
予選の放送がない地方でも楽しめます。
160音速の名無しさん:2009/03/28(土) 10:03:35 ID:gvcc6YxTO
微妙にズレますが、アルバートパークの池にいる黒鳥さんを見ると、嫌な予感がします。いつかのビーバー(笑)みたいになりそうで。
何か対策はしてるんでしょうか?
161音速の名無しさん:2009/03/28(土) 10:04:29 ID:hkgAOOMm0
>153
回答ありがとうございます

話変わりますが、
さすがに開幕はwktkが止まりません
KERSやディフューザーやらと色々他にもゴタゴタ有って
今季は混戦になれば もっと楽しそうだ
162音速の名無しさん:2009/03/28(土) 11:18:18 ID:UIi/cXS5O
今更ですが昨年度のルーキー・オブ・ザ・イヤーは誰になったのですか??また今シーズンは新人がブエミだけですが途中交代で更なる新人が出なかったら彼が受賞するんですか??


後エンジンは1人当たりの仕様が8機ですがシーズン半ばで全部あぼーんしたら参戦出来なくなるんですか??
163セクハラ課長:2009/03/28(土) 11:21:34 ID:1JDONGn90
トヨタや中嶋がテストでトップタイムマークしたって
テストでタイムアタックしてしるチームと、そ〜じゃないチームも有る。
明日化けの皮が禿げる。
2009年度グランエプルーブ開幕で御座居ますwww。
164音速の名無しさん:2009/03/28(土) 11:23:28 ID:GnjOmh9A0
9基目以降、ニューエンジンを1基投入するごとに、
そのレースで10グリッドダウンのペナルティ。

参戦できなくなったら困るっしょw
165音速の名無しさん:2009/03/28(土) 15:19:50 ID:GbLRVkEuO
ルマンのレース中はマシンは何割くらいのペースで走ってるんでしょうか?
全然攻めてるように見えないので。
また予選とのタイム差がわかれば教えてください
166音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:16:08 ID:Gz/LP3LA0
ルマンスレできけよ。
167音速の名無しさん:2009/03/28(土) 18:08:47 ID:D6wlQCUC0
ホンダのディフューザーがどんなアイデアで、どう効果的なのか教えてください。
二階建てになってる?
168音速の名無しさん:2009/03/28(土) 18:14:44 ID:D6wlQCUC0
おっと、ブラウンGPでした。
169音速の名無しさん:2009/03/28(土) 18:43:31 ID:y2k9RJcN0
>>162

F1には公式のルーキーオブザイヤーはありません。
各メディアが勝手にやってるだけ。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
170音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:21:58 ID:uDPLpd9g0
予選見逃してしもうた・・・

どこかに動画ないかしら。。。(泣

171音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:23:26 ID:UIi/cXS5O
>>164 >>169解答ありがとうごさいました
172音速の名無しさん:2009/03/29(日) 13:09:25 ID:wmX2/neO0
地上波の録画をされた方でうpしてくださる神はいないですかね。
できれば、BitTorrentが快適なので、そちらでお願いしたい。
173音速の名無しさん:2009/03/29(日) 15:32:24 ID:RVUjWiDiO
それぞれのF1板通称09年版を教えて欲しいです

【マシン名】【正式名フルネーム】【F1板通称】

みたいな感じで

親切設計でお暇がある方誰か教えて下さいお願いしますm(_ _)m
174音速の名無しさん:2009/03/29(日) 17:08:02 ID:/Vnq4lv00
質問です。
何か今年の開幕戦を見たんですけど、どのセッションでも終始
実況がド下手なアナが韓国のLGが〜〜と何度も連呼してるんですけど
これは電通からフジTVにそう実況するよう強制されてるんでしょうか?
いくら今年からスポンサードされてるとはいえ、急にあんなに連呼
し出すと違和感バリバリなんですけど。
175音速の名無しさん:2009/03/29(日) 17:43:47 ID:Ev2Ivhsy0
つかあのロゴの出し方下品だよな。
176音速の名無しさん:2009/03/29(日) 17:52:52 ID:8l5LlFxRO
携帯からすみません。
KERSの原理がイマイチピンときません。
バッテリーに蓄えるのはわかりますが、ブースト時に電気で力をプラスするの?
ガソリンで600オーバーなのに、電気でプラスって可能なんでしょうか?
177音速の名無しさん:2009/03/29(日) 19:22:11 ID:lNs9KXQn0
>>176
…何回目なんだか…
単純にいえば併結したモーターを回す(電気式の場合)
エンジンよりローパワーではブーストできないのでは?という疑問なら物理板で聞いて
178音速の名無しさん:2009/03/29(日) 20:17:19 ID:o1+4Wups0
>>167
多分、排気管直後のディフューザーの形状を筒状にして、ディフューザーの他のエレメントの
気流と分離してるんだと思う。

これによって、シャシ下面を流れてきた空気と排気が混ざって気流が乱れるのを防いでいるの
だと思われ。
179音速の名無しさん:2009/03/29(日) 20:19:34 ID:pE/BCq6J0
そういえば、
マクラーレンがモーター付きのエンジン使ったことなかったっけ?
モーターを使うという点ではKERSに似ているのかな?
180音速の名無しさん:2009/03/29(日) 22:15:44 ID:rkkluBkG0
>>179
ダイナモをモーターに転用して加速の補助に使ってた。F1はバッテリーの容量が
小さいのでほんの短い時間しか使えなかったが重量をほとんど増やさずにトップ
スピードが数%伸びたのでここ一番の勝負でそれなりに有効だったとチームの弁。

機構の存在が知れ渡ってすぐに禁止。
181音速の名無しさん:2009/03/29(日) 22:35:23 ID:25zB5SyY0
BRAWN GPがポール獲得&1・2フィニッシュでしたが、
新規参入でこの偉業を成し遂げたチームは他にあったのでしょうか?
182音速の名無しさん:2009/03/29(日) 22:41:47 ID:G+3IRbM50
>>181
ウォルターウルフレーシングだね。
あれはかっこよかった。
日本でもずいぶん流行した。

ぶっちゃけ新規チームと言っても今回のは特殊すぎる。
183音速の名無しさん:2009/03/29(日) 22:42:49 ID:25zB5SyY0
>>182
ありがとうございます。
ちなみに何年ぶりぐらいなんでしょうか?大まかな数値で結構ですので・・・
184音速の名無しさん:2009/03/29(日) 22:46:27 ID:E7fvgq+u0
>>182

デビュー戦ポールは70年カナダのティレル以来。
デビューウィンは77年アルゼンチンのウルフ以来。

デビュー戦予選・決勝とも1-2は55年フランスのメルセデス以来。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
185音速の名無しさん:2009/03/29(日) 22:50:30 ID:49NUSi+UO
今年はメダル性ときいたのですが本当でしょうか?

お答え下さい。
186音速の名無しさん:2009/03/29(日) 22:54:46 ID:25zB5SyY0
>>184
ありがとうございます!
187書斎派マニア:2009/03/29(日) 23:30:43 ID:2Q9Domc6O
>>184
メルセデス・ベンツの予選・決勝1-2は54年フランスGP。

もっとも、30年代のグランプリを席巻したメルセデスだけに、デビューというより復帰戦と見るべきではある。
188音速の名無しさん:2009/03/29(日) 23:45:53 ID:E7fvgq+u0
>>187

そうだ、訂正サンクス。
55年フランスはル・マンの事故の影響で中止になったんだよな。
189音速の名無しさん:2009/03/30(月) 00:34:02 ID:UU33FOJF0
>>185
延期になったぞ
詳しくは↓参照
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51481962.html

今宮はコラムで"朝令暮改だ"って言ってたな

―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
190音速の名無しさん:2009/03/30(月) 04:44:00 ID:0YZk0FdgO
189さん
ありがとうございます!
191音速の名無しさん:2009/03/30(月) 07:04:32 ID:IK2sN4mRO
なんでグラ特の漫画はここ10年ぐらい単行本化されないの?
192セナ太郎:2009/03/31(火) 18:19:20 ID:RvLLL6p50
HONDAのパワーユニットから他メーカーに変えたチームは何故か早く成ったような
気がします。やはりHONDA製のパワーユニットはパワーは有るけど
重かったと言うことでしょうか?。
193音速の名無しさん:2009/03/31(火) 19:26:54 ID:m4Jdn4a60
ホンダはエンジン供給は止めて、シャーシ開発は続けると言う選択肢は無かったんでしょうか?
194音速の名無しさん:2009/03/31(火) 20:12:42 ID:+OoYqV2v0
>>192
つ88年のウィリアムズ・89年のロータス
195音速の名無しさん:2009/03/31(火) 20:42:55 ID:WXS9zra20
>>192
二期は重かったけどそれを帳消しにするくらいパワーがあったからよかった。
90年代に入ってやっぱ車はトータルパッケージだろってなった時にあの重さはむしろハンデになったかもとも思うが。

>>193
自動車メーカーがノウハウ持ってるのってエンジンなんで、それを捨ててやるって選択肢は思いつかないんじゃないかな。
それにホンダ・メルセデスなんてチーム名になったらいい成績上げたとしてもコマーシャル的には最悪でしょ。
ベネトン・プレイライフとかプロスト・エーサーみたいにエンジン・メーカー隠すことはできなくもないけど、どうしたってばれちゃうしね。
196音速の名無しさん:2009/04/01(水) 02:46:40 ID:tQE8kti90
トヨタが撤退したら、地上波なくなるんでしょうか?
197音速の名無しさん:2009/04/01(水) 03:20:35 ID:qW40pdOB0
>>196
フジテレビもそんなアホなことは多分しないはず。
ここまで長年F1中継してきたし、それに日本GPの冠スポンサーだ。契約期間いつまでだっけ?
それに第二期本田が撤退したあと、日本人ドライバーが皆無になっても中継してたし。
まぁよっぽど魅力が無くなったら、ありえないことも無いだろうけどね。
198音速の名無しさん:2009/04/01(水) 03:28:01 ID:tQE8kti90
F1GP開幕戦、豪州GP」4.1%
これは・・
199音速の名無しさん:2009/04/01(水) 08:36:52 ID:JfdmuFgAO
視聴率?
200音速の名無しさん:2009/04/01(水) 08:48:20 ID:HAlGAHsVO
結局の所、カズキって速いの?
なんか遅さが目立って来た気がする…
201音速の名無しさん:2009/04/01(水) 18:33:21 ID:6NPdhy2T0
車が良くなって差が付いてきたなあ。
車が良くないと、ドライバーの差って目立たないけどね。
カズキクン、今回のミスは言い訳できないね。
202音速の名無しさん:2009/04/01(水) 18:34:55 ID:cQAnFLeC0
速い遅いは質問スレでするべき話じゃないと思うぞ
203音速の名無しさん:2009/04/01(水) 18:56:20 ID:nQzi72eU0
断言できる
カズキは今年でシートを失う
来年のF1は日本人ドライバー無し
204音速の名無しさん:2009/04/01(水) 19:54:45 ID:EtzFS+p1O
ブラウンGPはあの速さは何?ホンダが撤退してからブラウンが買い取って今のチームになったみたいだが、ホンダ時代と比べて何が変わったの?やはりディフューザーによるところが大きい?
205音速の名無しさん:2009/04/01(水) 20:02:05 ID:0JxLjuU90
>>204
エンジンをホンダからメルセデスに乗せ変えたから
最近のホンダのエンジンは公表値より80馬力〜100馬力も低かったズタボロ品
「エンジンのホンダ」は昔の話
206音速の名無しさん:2009/04/01(水) 20:08:25 ID:YhS5+NBY0
>>205みたいなやつがいるが、去年エンジンがぼろだったなんて聞いた記憶ないんだが。
というか、50馬力っていう話をどんどん捏造して増やしてるしw
それにそれだけいいエンジンってことは今年のマクラーレンやフォースインディアは
去年のホンダよりシャシー悪いってことになるはずだが。

まぁ、エンジンパワーの差があったのは事実かもしれないけど、
開発凍結のときに差がほとんどないって言われてたのを考えれば律儀にルールを守ってしまったとも言えるわけだが。
207音速の名無しさん:2009/04/01(水) 20:24:24 ID:eLqz6ttO0
スカパのGPニュースでは60馬力だった
川井ちゃんも今宮も言葉は選んでいたけどぼろくそ言ってた

また小倉さんも
台風の目となるか、ブラウンGP - OCNスポーツ モータースポーツコラム

"タイヤを使いこなせないサスペンションとシャシー。他よりもパワーで負けていたエンジン。すべてがダメだった"

http://www.ocn.ne.jp/sports/motorsports/motor090324_2_1.html

と記事にしている。

70馬力はネット上のF1ニュースサイトで読んだな
208音速の名無しさん:2009/04/01(水) 21:03:25 ID:KpIlmzg2O
質問です。
ここは何スレですか。
209音速の名無しさん:2009/04/01(水) 21:13:14 ID:L6zxzPxC0
ホンダがF1から撤退した本当の理由は、技術力が低くて「いくらやっても絶対に勝てない」と確信したから
210音速の名無しさん:2009/04/01(水) 21:48:01 ID:AvDYz6jWO
昔からのF1ファンはホンダに幻想を抱いてる奴が多いよね
211音速の名無しさん:2009/04/01(水) 22:01:23 ID:fpwHDSMF0
>>210
どんなに落ちぶれても、今のHONDAは昔とは環境が違うとかなんとかで
1期2期のまで風評被害が及ばないように必死になるしな。
212音速の名無しさん:2009/04/01(水) 22:06:12 ID:QEiQveMc0
3期はカスだったけど何で2期まで批判する必要があるんだ?
オレには理解できない。
213音速の名無しさん:2009/04/01(水) 22:12:21 ID:fpwHDSMF0
>>212
まず3期批判で温めて、膨らんだところで
ヲタは大体2期あたりのを含ませた事を言ってくる。
でまたそういうあれなら2期のだって〜と来る感じ。
そこでまたヲタは切り離しに精を出す。
214音速の名無しさん:2009/04/01(水) 23:11:54 ID:ZA2GDI6k0
でも、実際2期と3期って別物じゃね?
215音速の名無しさん:2009/04/02(木) 12:25:01 ID:d+0Szf1I0
>>214
どうでもいい話かもしれんけど、そもそも参戦体制が違う
1〜2期はホンダ本社と研究所がやってた
3期はイギリスに立てたHRDがそのままBARを買収してやってた
まあ日本人スタッフはホンダ本社から出向してたけどな

ちなみにレーシング部門の会社だが2輪と4輪は会社が違う(2輪の拠点は朝霞とベルギー)
―――y――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
216音速の名無しさん:2009/04/03(金) 01:26:01 ID:oLMk24HUO
質問なのですが、ペナルティーについて。
罰金・ドライブスルー・ピット10秒停止・レース後〇〇秒加算・次戦〇〇グリッド降格などなど・・・
侵した違反には明確なペナルティーはあるのですか?同じような違反でもそれぞれ違うペナルティーになってるように見えますが。

217音速の名無しさん:2009/04/03(金) 06:23:44 ID:g5hLH9Ow0
罰金は軽微な違反のときにある 例、予選やフリー走行中のピットレーンの速度違反。
ドライブスルーは主にフライングした場合とか。
10秒ストップは去年のようにピットクローズドの時に入った場合だが今年はそれがないので何でやるのかは不明。
レース後の加算は残り数周の時にペナルティが出た場合のときにレース後にやる。
グリッド降格は他車との接触で非があるドライバーに出る。

今は基本的にはこんな感じだと思ったらいいかも。
個人的には去年までのピットクローズドの10秒は重いと思ったが。
チームもドライバーも非がなくて運の要素だけでくだらないペナルティ受けるわけだし。
ドライバー自身のミスであるのフライングより重いのは腑に落ちなかった。

ただ、年によってペナルティが変わってるから一概には言い切れない時代もあるが。
―――y――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
218音速の名無しさん:2009/04/03(金) 06:35:58 ID:MgBOakYd0
F1 「新ルールでオーバーテイクが難しくなった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090402-00000002-fliv-moto

KERSとは全く別の、おそらく空力対策で、後続車のダウンフォースを奪う技術があるのでは
219音速の名無しさん:2009/04/03(金) 07:12:27 ID:vnWbY2qN0
>>218
それよりグロックにはKERSがなかった
ライバルにはKERSがあった
抜かれそうになったらライバルはKERSを押す

ダウンフォース云々よりこちらの方が大きい気も
220音速の名無しさん:2009/04/03(金) 09:49:04 ID:LhwC0VKd0
数チームの前身について間違ってたらご指摘下さい。
また、80年代中盤あたりからの動向を書きましたが、
抜けていたら合わせて補足して頂ければと。

ルノー→トールマン(〜ベネトン)
トロロッソ→ミナルディ
レッドブル→スチュワート(〜ジャガー)
フォースインディア→ジョーダン(〜ミッドランド〜スパイカー)
ブラウン→ティレル(〜BAR〜ホンダ)

で合ってますか?
221音速の名無しさん:2009/04/03(金) 11:20:26 ID:HAcwFsM10
合ってる
ルノーはトールマンより始まりベネトン経由できたととらえるなら
222音速の名無しさん:2009/04/03(金) 14:00:25 ID:zMEfQFuB0
>>219
でもグロックはフェラーリの後ろにいた時は「チャンスがあった」って言ってる
フェラーリはKERS搭載してるよね
223音速の名無しさん:2009/04/03(金) 16:00:14 ID:YHPgzOZXO
>>222バランス崩れてペース悪いって意味じゃね?
224音速の名無しさん:2009/04/03(金) 16:04:05 ID:4dEP5g0yP
スリップ・ストリームに入られた方もバランスが崩れるとオーバーテークしやすくなるのだが
無理?
225音速の名無しさん:2009/04/03(金) 18:31:12 ID:UNoqvMSf0
>>220
>>ミッドランド、スパイカー

つい数年前までそんなチームが存在したことすら忘れている私。
226音速の名無しさん:2009/04/03(金) 19:13:43 ID:eMpex3Fp0
無限ホンダ最強だな。
227音速の名無しさん:2009/04/03(金) 20:50:03 ID:y1KSlnw+0
>>224
くっつきすぎると後ろの車はダウンフォースが得られなくなるから、挙動が怪しくなって難しい
NASCARとかなら話は別らしいけど
―――y―――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
228音速の名無しさん:2009/04/03(金) 21:10:52 ID:7KbAJqTu0
なんで無限ホンダはエンジン供給から撤退したの?
いくらホンダが参戦してきたとはいえ当時の競争力のあるエンジンの不足は
致命的だったから供給を続ける手段はいろいろあったと思うんですが
229音速の名無しさん:2009/04/03(金) 21:37:58 ID:uThrWtmE0
予選時に台風来たらどうなるんですか?
何年か前の鈴鹿では、台風で予選がお流れになった時があったみたいだけど、そうなったら決勝グリッドはどうやって決めるんでしょう?
230音速の名無しさん:2009/04/03(金) 21:39:19 ID:UNoqvMSf0
本田宗一郎の息子って逮捕されなかったけ?
231音速の名無しさん:2009/04/03(金) 21:44:51 ID:g5hLH9Ow0
>>229

2004年の時は日曜日のサポートイベントを中止して、午前中に予選、
午後に決勝を行った。
―――y―――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
232音速の名無しさん:2009/04/03(金) 21:45:07 ID:7KbAJqTu0
>>229
そのときは土曜のフリー走行を中止、予選は日曜午前にした。
決勝はそのまま日曜午後からだったのでスケジュールがとんでもないことになったけど
開催国が日本だったということもあり特にトラブルもなくレースが行われた。
これに味をしめたFIAが開催期間の短縮によるコスト削減ができるんじゃないかと考えて
レースウィークの日程変更を議題にとりあげたんだが多方面から反発うけて結局そのままに。
233音速の名無しさん:2009/04/03(金) 22:05:32 ID:jLQrJFCG0
>>217
昔ベルガーがフライングした時は1分タイム加算だったな
234音速の名無しさん:2009/04/03(金) 22:05:53 ID:UNoqvMSf0
軽微なルール変更ならともかく毎年毎年、大幅にレギュレーションが
変わるなんて・・・(´・ω・`)
235音速の名無しさん:2009/04/03(金) 22:09:41 ID:YHPgzOZXO
>>217残り数周は5周って一応決まってる

去年のSC中のピットが10秒ストップは意味不明だった
236音速の名無しさん:2009/04/03(金) 22:22:28 ID:UNoqvMSf0
>>233
90年のカナダGPか、懐かしい。

確かマンセルとナニーニがピットオープンしてると勘違いして、コースに
出て行ってしまったのだよね。
でもこのときは、信号あったのかな?
237音速の名無しさん:2009/04/03(金) 22:26:29 ID:IBqQYKqEO
>>230
無限の本田博俊か
脱税で捕まった
238音速の名無しさん:2009/04/03(金) 22:44:31 ID:g5hLH9Ow0
>>236

信号無視は89年だね。
ちなみにあの時無視したドライバーのチームがフェラーリとベネトンで
その後同じカナダでマッサ、フィジコはフェラーリとベネトンを買収したルノーだったってのも因縁めいてたりするw
239音速の名無しさん:2009/04/04(土) 00:57:01 ID:pin8wlvj0
ついでに言うなら

93年モナコでプロストがフライングやった時は10秒ストップだったね
で、そこでエンジンストールしてセナに勝ちを持ってかれたと
240音速の名無しさん:2009/04/04(土) 02:11:44 ID:/ndFpeeUO
エンジンの出来で順位をつけるとしたらどんな感じになりますか?
241音速の名無しさん:2009/04/04(土) 04:43:49 ID:SJjrDQby0
>>240
(たぶん皆に怒られるだろうが)
メルセデス
フェラーリ
トヨタ
ルノー
BMW
(ホンダ)
242音速の名無しさん:2009/04/04(土) 10:22:39 ID:z2lir0720
音なら
トヨタだな
2006のオンボードは最高
243セクハラ課長:2009/04/04(土) 12:43:46 ID:UPp/E2XG0
>>241
エビデンスを示してチョンマゲ。
244音速の名無しさん:2009/04/04(土) 15:31:21 ID:90XmVfxG0
ルイスが「うそつき」と叩かれてるけど何やったの?
単なる人種差別なんじゃねーの??
245音速の名無しさん:2009/04/04(土) 15:33:48 ID:L33k59fd0
少しは調べろよ
246音速の名無しさん:2009/04/04(土) 16:14:24 ID:dv8AnDhcO
ゴキオタ基地外かよ
人種差別?w意味分からんw
247音速の名無しさん:2009/04/04(土) 21:41:57 ID:D0NMs5920
例:60周レースで1周につき0.04秒のタイヤのパフォーマンスダウンが発生するとする。
30周目にピットストップをする1回作戦を行うとするとノーストップ作戦に対して
31周目から60周目まで1周につき1.2秒(0.04×30)の差がつく。
つまり1.2×30=36秒のアドバンテージとなり、ピットでのロスタイムが36秒未満ならば
ピットストップしてタイヤを替えた方が得となる。


なんで×30を2回してるのですか?
248音速の名無しさん:2009/04/04(土) 21:47:36 ID:9omFj0aT0
>>247
30周走ったタイヤと新品タイヤのパフォーマンス差は0.04×30=1.2秒
その後、毎周1.2秒づつ差をつけられながら30周走るから1.2×30=36秒
249音速の名無しさん:2009/04/04(土) 21:48:45 ID:SJjrDQby0
>>243
やっぱり怒られたかっ!
それが入手できるくらいならF1仕事にしてますよ。

でも、RBR速いしルノーはもうちょい上か??
250音速の名無しさん:2009/04/04(土) 22:17:59 ID:X7TN5UUI0
すげぇ漠然とした質問なんだけど、
なんで今年はフェラーリとかマクラーレンみたいな上位チームが沈んでるん?
251音速の名無しさん:2009/04/04(土) 22:21:23 ID:omd9mU1B0
>>250

漠然としか答えられないけど、
去年最終戦まで開発を進めたから、
今シーズンのマシンの開発に割けるリソースが少なかった。
正常進化であればベースのマシンを開発してれば問題ないが、
今年はまったく変わったから、それがハンデになってる可能性アリ。
―――y―――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
252音速の名無しさん:2009/04/04(土) 22:23:00 ID:X7TN5UUI0
>>251
解説サンクス。
つまり今年のレギュレーション改編に対応する時間が無かったってことでおk?
253音速の名無しさん:2009/04/04(土) 22:26:00 ID:2dtuPrcE0
>>250
車両規定が大幅に変わったのが大きい。
昨年までのノウハウがあまり使えないのでデザインチームの力量&勘で車の当たり外れが出てます。
映像見てみると判るけど昨年と車体形状が違ってスッキリした感じの車になってますね。
254音速の名無しさん:2009/04/04(土) 22:29:31 ID:fv5sxbeu0
マクラーレンはハミルトンにタイトル取らせるために開発の手を緩めなかったとか言われてるし
クビサとハイドフェルドの差やピケのリタイア、ライコネンのあわやクラッシュという
マシンの挙動を見る限り、今のところKERSがハンデになってる感じがする
255音速の名無しさん:2009/04/04(土) 22:51:41 ID:WQpMCKiC0
ルノーの見た目がかっこわるいのどうにかなりませんか 特にあのノーズ
衝突テストでアウトと言われてたけどレッドブルみたいに細くてもOKみたいだし
あのノーズを細くしたらどんな影響があるから太いままなのでしょうか
256音速の名無しさん:2009/04/04(土) 23:04:21 ID:hLLtIX9c0
>>254 今後の事もあって聞きたい
ハミルトンの開発能力は十分なのか?
というか、マクラーレンのチームとしての力はあっても、マクラーレンドライバー陣の開発能力は十分?
257音速の名無しさん:2009/04/04(土) 23:10:48 ID:K58nfOxZ0
F1中継でエンジン回転数、アクセル、ブレーキペダル開度
など画面に出ますけど、どうやって計測しているのですか?
258音速の名無しさん:2009/04/05(日) 00:15:24 ID:oTzHhmC50
>>256
っつうか今シーズンからシーズン中テスト禁止じゃなかったっけ?
259音速の名無しさん:2009/04/05(日) 00:59:38 ID:cS5/r3iI0
ダニカ・パトリックってF1に来ないんですか
F1初の女性ドライバーは彼女しかいない!
260音速の名無しさん:2009/04/05(日) 01:09:23 ID:/u1QCgzM0
>>259
5人を忘れないでください・・・。

マリア・テレーザ・デ・フィリッピス
レッラ・ロンバルディ
ディビナ・ガリカ
デジレ・ウィルソン
ジョバンナ・アマティ
261音速の名無しさん:2009/04/05(日) 01:12:57 ID:Z5YlUxYF0
>>260
下3人は忘れてよい。予選不通過で出走してないよ。
262音速の名無しさん:2009/04/05(日) 07:13:09 ID:wlk+xLce0
今シーズンのエンジン8基制限ルールは、
1台追加投入ごとに10グリッドダウンのペナルティーを受ければ
何台も追加投入が可能?
自分達のマシンがコースに合わない事に気づいたチームが、
既に8基使っているけど、1レースで3基投入して、30グリッド降格になって、
次のレースからは毎戦マイレージに余裕のあるエンジンを決勝に使う作戦も、
ルール上可能なら有りかと
263音速の名無しさん:2009/04/05(日) 07:20:51 ID:Fh8Uljg10
まず、1レースで追加できるのは1エンジンしか無理だと思うが。
264音速の名無しさん:2009/04/05(日) 08:35:25 ID:Grb+oFD10
>>259
アメリカンレースはF1とは別ジャンル。
そっちからF1に流れてくる人も居るけど、ダニカはあっちで充分な評価と地位を獲てるからなあ…
265音速の名無しさん:2009/04/05(日) 09:38:23 ID:HDG5gXHf0
ダニカは女性だから男性より腕力が劣る。F1では戦いきれないか?
266セクハラ課長:2009/04/05(日) 09:52:43 ID:nysZuCZJ0
現代のF-1のステアリングにパワーアシスト付いてないの?。
267音速の名無しさん:2009/04/05(日) 11:07:53 ID:Grb+oFD10
>>266
付いてる。

つーか、ステアリング自体は軽いらしい(ソースはトヨタ)。
アシストは、あくまでステアリングを任意の位置に留め置くためのものだそうな。

きっと、キックバックとかが凄いんだろうな。
268音速の名無しさん:2009/04/05(日) 11:43:40 ID:dcjribvF0
女性ドラでWRCで勝ってる人も居るからダニカにもテストだけでもやらせてみたい
ミッシェル・ムートンだっけか?
269音速の名無しさん:2009/04/05(日) 12:49:45 ID:9Mp9unax0
ムートンは、ホントあともうちょっとでチャンピオンになってた女傑だからな、女性ドライバーの中じゃ別格だよなw
270音速の名無しさん:2009/04/05(日) 13:28:06 ID:gAb96v5I0
KERSの使用制限ってどうやって規制してるの?
やっぱ共通ECUなのかな?あと、バッテリー側の容量は規制ないんだよね?
271音速の名無しさん:2009/04/05(日) 13:43:23 ID:JB6uj4fB0
>>270
ECUとは別にコントロールユニットはありますがKERSは共通ECU通して作動してます。
エネルギーの保存量は最大400kJまでと制限されています。
どういう方法でエネルギーを保存するかは自由ですが最大保存量は決まっていますので
800kJ貯めてその後、エネルギー回生せず2周に渡って使うという真似は出来ません。
ブレーキングで貯めつつコーナー出口の加速でちょこまか使うという形が一般的です
つまり保存量400kJを超えない範囲で回生と放出を繰り返してる訳です。
オーバーテイク等で一気に400kJ使い切った場合は一からエネルギー貯め直しですね。
272音速の名無しさん:2009/04/05(日) 17:59:55 ID:oIJxul94O
公式ライブタイミングのメルアドの変更したいんだけどやり方教えて下さい。
273音速の名無しさん:2009/04/05(日) 19:32:53 ID:gAb96v5I0
>>271
CSではコントロールラインまたぎの800kJも可能っていってるんだけどCSは間違ってるの?
274音速の名無しさん:2009/04/05(日) 20:28:20 ID:A5v0m3ZP0
あの〜
ここではまだまだレベルが高すぎてついていけないのですが、
本当の初心者でもよい質問スレってないですか?
275音速の名無しさん:2009/04/05(日) 20:34:05 ID:4lv5uhV10
>>274
質問したいことあれば書き込むよろし。
それでロクな反応が返ってこなかったら、文句を言いなさい。
善意の第三者を装って、面白半分で空気を変えようとするのは、
荒らしだとおもうがな。
276271:2009/04/05(日) 21:15:10 ID:dn5yqdqv0
>>273
あ、ごめ〜ん。なんか間違ってたみたい。
以前ITVの解説読んだときエネルギーの保存量を400kJに制限していると
書いてあったので、それ以上保存しては駄目だと思ってました。

FIAスポーティングレギュレーション
5.2.3 The maximum power, in or out, of any KERS must not exceed 60kW.
Energy released from the KERS may not exceed 400kJ in any one lap.
Measurements will be taken at the connection to the rear wheel drivetrain.

これ読むと最大出力60kWと1LAPあたりの使用量400kJが制限されてるだけで
エネルギーの保存量に関しては制限は設けられていないようです。
277音速の名無しさん:2009/04/05(日) 23:19:44 ID:NTNW5J3H0
↑の方でペナの話が出てましたが
今までで一番厳しいペナルティーってどんな行為に対してどんな処分がされたのですか
野球の八百長のような永久追放とかあったんでしょうか?
278音速の名無しさん:2009/04/05(日) 23:26:40 ID:dn5yqdqv0
>>277
思いつくところだとこれかな
ティレルの水タンク事件 シーズン出走記録全抹消 残りラウンド出場禁止処分
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%AB#.E6.B0.B4.E3.82.BF.E3.83.B3.E3.82.AF.E4.BA.8B.E4.BB.B6
279音速の名無しさん:2009/04/05(日) 23:28:15 ID:5coqnnnU0
ティレルの鉛玉ドサドサ事件
280音速の名無しさん:2009/04/05(日) 23:29:26 ID:5coqnnnU0
うおっ?カブッタ・・
>>278氏すまん
281音速の名無しさん:2009/04/06(月) 00:11:40 ID:H5MVvq2d0
質問なんですが、
なんでニックは俺たちのニックって言われるんでしょう?
何か元ネタやきっかけがあるんですか?
282音速の名無しさん:2009/04/06(月) 02:04:59 ID:vPDn1hsx0
今日の赤旗中に降りてたドライバーと残ってたドライバーの違いは何?
再会されることはない、もしくは再開を望まないってアピール?
あれでもし再開されてたら残ってたもん勝ちになるよね?
283音速の名無しさん:2009/04/06(月) 02:37:32 ID:/qdzsc2K0
>>277

マイナーだからあまり知られてないが、
オーナーの不祥事でF1を追放されたアンドレアモーダもある

あとは顎の97年最終戦でジャックにぶつけた件でシリーズ2位を取り消された。
もっとも、優勝などの記録は残ってるから茶番と言われてるが。
―――y―――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
284音速の名無しさん:2009/04/06(月) 02:53:21 ID:DSHQz5Y/0
マレーシアGPで地上アナログ波だと予選が16:9の画面で決勝が4:3なんだけどなんで?
予選はタイムがぼけぼけで良く分からず、これからずっとだったらイヤだなと思ってたんだけど、決勝では元通り4:3になってほっとした。
今後はどうなんだろう。
285音速の名無しさん:2009/04/06(月) 09:49:36 ID:+5DP1IQ20
>>281
ニックは優勝したことのないF1ドライバー生涯獲得ポイント数ランキングの現在首位で
玄人好みの走りをするがいかんせん地味すぎるのとまったく画面に映らないことから
ステルスニック等とも呼ばれてて2ちゃんのみんなに愛されています。
ニックに限らず憎まれる点がなくてネタのあるドライバーは基本的に人気あるよ。
286音速の名無しさん:2009/04/06(月) 09:59:56 ID:bEiSzd2dP
同じニックでもフライとは大違いだな
287音速の名無しさん:2009/04/06(月) 19:03:22 ID:a+mNmc+I0
ダウンフォース低下で、トップスピードは
あがると思ったんだけど、そうでもないのね。
288音速の名無しさん:2009/04/07(火) 00:13:31 ID:+KhVfCam0
>>287
ダウンフォースが下がる→コーナー脱出速度も下がる→トップスピードも伸びない
289音速の名無しさん:2009/04/07(火) 00:20:06 ID:QCzzkdqn0
ドラッグジャマイカ
290音速の名無しさん:2009/04/07(火) 00:22:15 ID:+lN3ueFL0
93〜94のセナ、96〜97のビルヌーブ
は何故権利ライセンスを取れなかったんですか?
291音速の名無しさん:2009/04/07(火) 00:25:34 ID:m6NsHYE50
>>290
ジャック・ビクトリーのことか?
自分は大スターだと勘違いしたんだろうな。おそらく
292音速の名無しさん:2009/04/07(火) 00:27:24 ID:M9I4cr9u0
雨でレースが中断してそのまま終了してしまったら、観客にいくらかお金を返すんですか?
293音速の名無しさん:2009/04/07(火) 01:00:31 ID:32Wawcoj0
日本の道路交通法は、全ての車両に左側通行を義務づけている。
しかし、右側を通行する自転車の何と多いことか(無論、違法行為である)。
時には法律を守るべき警察官までもが、制服で警察の自転車で右側を通行している。
これは何故か?
実はこれには陰謀が関係している。
自転車で右側通行をしている連中は、他国の工作員なのである。
その証拠は、米中韓の3国が右側通行であることだ。
もともと、日本は長らく米の占領下にあり、現在でも属国の風合いが強い。
近年においても、米は属国化を推進するため、工作員を送り込んでいる。
中は、竹島を始め、本土までも自国の領土にしようと目論んでいる。
また、韓もドラマなどを送り込むことに飽きたらず、工作員を派遣し、
日本に右側通行を根付かせようと躍起だ。
やがて、右側通行が既成事実化し、日本の道路交通法が改正されるのも、そう遠いことでは無かろう。
そのときこそ、奴らの思うつぼである。
つまり、自転車で右側通行している連中は、工作員、非国民、売国奴なのである。
忠実なる日本の国民は、奴ら国賊の陰謀には手を貸さず、阻止することに全力で協力して貰いたい。
294音速の名無しさん:2009/04/07(火) 08:19:56 ID:NYP57jSX0
赤旗中断後にレースが再開されるときも
2週前の順位が使われるんですか?
それとも赤旗が提示された周回の順?
295294:2009/04/07(火) 08:21:39 ID:NYP57jSX0
2週前→2周前でした。
296音速の名無しさん:2009/04/07(火) 08:57:24 ID:EM3FfmC10
俺もそうだと思ったけど、
今回は32周までいって31周時点の順位だから、
ちょっと違うのかも???
297音速の名無しさん:2009/04/07(火) 09:07:27 ID:NYP57jSX0
今回赤旗が出されたのは33周目でしたよ。

298音速の名無しさん:2009/04/07(火) 10:53:02 ID:ClW5Cuad0
もし勝利数によるチャンピオンシップが導入されていたら
ハーフポイントっでことで0.5勝になってたんでしょうかね…
299音速の名無しさん:2009/04/07(火) 11:35:26 ID:9gsrO3X20
>>294-297
赤旗の前に、SCが入った周の順位で決定してる。
SCが入ったのは31周目じゃなかったか?

>>209
今シーズンのgdgd運営見るとまたややこしくなってたかもしれない・・・・
―――y――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
300音速の名無しさん:2009/04/07(火) 11:36:20 ID:9gsrO3X20
>>299
今シーズンのgdgd運営見るとまたややこしくなってたかもしれない・・・・
―――y――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
301音速の名無しさん:2009/04/07(火) 11:37:32 ID:9gsrO3X20
>>298
今シーズンのgdgd運営見るとまたややこしくなってたかもしれない・・・・
―――y――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
302音速の名無しさん:2009/04/07(火) 11:39:06 ID:J03iLu5I0
あんたがが1番gdgdだつーの
303音速の名無しさん:2009/04/07(火) 11:49:29 ID:NYP57jSX0
SCは32周目です。
304音速の名無しさん:2009/04/07(火) 14:19:05 ID:PlImEI8J0
赤はたで中断したときって、ポイントは半分になる
コンスロラクターズのポイントは?
305音速の名無しさん:2009/04/07(火) 14:49:40 ID:h2Gd2u6p0
>>304
レース既定周回数の75%以下で赤旗提示・レース成立の場合
ドライバーズポイント・コンストラクターズポイントをもハーフポイントになるよ
―――y――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
306フラッド ◆qNBVIjZucY :2009/04/07(火) 15:44:21 ID:jVvrOYAg0
コールスロー食いたくなったw
307フラッド ◆qNBVIjZucY :2009/04/07(火) 15:45:16 ID:jVvrOYAg0
ずっとアク禁だったのに、↑こんなレスで解除を目の当たりにするとは・・・w
308294:2009/04/07(火) 15:50:41 ID:NYP57jSX0
自己解決しました。

スポーティング・レギュ 41.3より抜粋
The order they occupied before the race was suspended.
The order will be taken at the last point at
which it was possible to determine the position of all cars.

赤旗後に再開の場合は赤旗が出る前の周回順でSCスタートのようですね。
ちなみに、赤旗終了の場合は2周前の順位を結果とする、で間違いなかったです。
309音速の名無しさん:2009/04/07(火) 19:32:55 ID:A/RozX7qO
ブラウンGPの、GPって何ですか?
310音速の名無しさん:2009/04/07(火) 19:39:34 ID:YgHPp+kJ0
ブラウン ガッポリ
311音速の名無しさん:2009/04/07(火) 19:41:08 ID:0naPw8GE0
ブラウンGPが強いのは、ドライバーが優秀だからですか?
312音速の名無しさん:2009/04/07(火) 21:05:31 ID:Uc6KqdNrO
>>309
G=グリーン
P=パープル
313音速の名無しさん:2009/04/07(火) 21:29:08 ID:EM3FfmC10
>>309
G=頑張って
P=ポイント稼ぐ
314音速の名無しさん:2009/04/07(火) 22:07:13 ID:TOKd7Ppk0
Brawn
Gillette
Panasonic
315音速の名無しさん:2009/04/08(水) 04:37:43 ID:fiCioIy50
>>314
髭剃りシェーバーかよ
316音速の名無しさん:2009/04/08(水) 07:11:26 ID:Gbpbyg7P0
いつまでも80馬力・6.6秒とか間違いを蔓延させてるキチガイを叩く為には
自分もレギュレーションを正しく知ってなくちゃいけないと思って
ついにレギュレーションの5.2あたりを軽く読んじゃったんだけど、

・KERSのエネルギーは(バッテリー・フライホイール等に)300kJまで蓄積できる。
・その他の補助電源は普通の乗用車でいうバッテリーは20kJまで、オルタネーターは2kW以上の物。
・KERSの最大出力は60kWまで、1周で400kJまでのエネルギーの放出ができる。
・KERSの充電はピットではしてはいけない。すべてコース上でエネルギーを回収する。

ということが書いてあると英語が苦手なりに解釈した。
つまり、

・1周あたりで400kJと60kWから求められる約6.6秒の時間使用することができるが、
 50kWに絞って8秒として使用することも問題なくできる。
・富士のストレートでコントロールラインをはさんで前後でそれぞれ400kJずつを使って
 恐ろしいことができるwと考えられそうだが、300kJまで蓄積できるという部分に引っかかって無理。
 インフィールド区間でもチマチマ放出や回収をしないと1周で400kJをフルに使えない。

ということになりそうだけど、どうなのか?
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩

と、276の下あたりで書きたかったけどタッチの差で規制がかかるとかorz
317音速の名無しさん:2009/04/08(水) 08:17:34 ID:fouz+sbF0
>・KERSのエネルギーは(バッテリー・フライホイール等に)300kJまで蓄積できる。
まずここで英訳が間違ってるのは確かなようだ
318音速の名無しさん:2009/04/08(水) 09:10:57 ID:Gbpbyg7P0
5.2.2の300kJはKERS「以外」の蓄積できるエネルギーでKERSで蓄積できるエネルギーの総量は
どこにも書いてないことになるのか。
だから>>316の300kJがらみの文章(・KERSのエネルギーは…と・富士のストレートで…の2つ)は
完全に間違いでした。
・その他の補助電源…も微妙に間違い?

ちなみにW=J/sだからWh=J*h/s=3600*J*s/s=3.6kJで
400kJ/Lap≒0.111kWh/Lapって意外に少ないような。
319音速の名無しさん:2009/04/08(水) 09:44:37 ID:fouz+sbF0
>>318
許可されてる放出エネルギーが少なくてKERS搭載するメリットが薄いとは言われてます。
>400kJ/Lap≒0.111kWh/Lap
なんか判りにくいね
400kJ/Lap≒グリコのキャラメル6.2粒/Lap
400kJ/Lap≒ぺヤングソースやきそば0.185箱/Lap
320音速の名無しさん:2009/04/08(水) 11:17:25 ID:Gbpbyg7P0
>>319
> 400kJ/Lap≒グリコのキャラメル6.2粒/Lap

およそ1秒使うごとにブローバックでキャラメルをロードして包み紙を飛ばし
リアウイングを押しながら疾走するグリコのアニキとか

> 400kJ/Lap≒ぺヤングソースやきそば0.185箱/Lap

ブレーキをかけると製麺機から麺がもにゅると出てくるとか
そんなシーンを想像しちゃうからやめてくださいw
321音速の名無しさん:2009/04/08(水) 13:04:50 ID:/9Oy35Ib0
KERS使用中の時は、
インダクションポッド上にある車載カメラの部分が光る、
とかして欲しい。

オンボード映像でしかバッテリー表示が出て来ないし、
定点カメラでバトルを捉えてても使ってるタイミングが分からない。
322音速の名無しさん:2009/04/08(水) 13:22:08 ID:kfhWHgmw0
>>321
Fポンみたいにピコピコして欲しいね。
323音速の名無しさん:2009/04/08(水) 16:32:20 ID:n/zQXk800
あんまり2004〜2006のマイセンルノーのTシャツが市場に出回ってないしF1ショップにも出でないような気がするんだが
レア物だったりする?

それと89とか91のセナのオンボード見てるとシフトダウン速いけどロータスの頃は遅いような気がするんだけど
でも'86ロータスのダンフリーズは超速いし
http://www.youtube.com/watch?v=8rh73dJWLOk
http://www.youtube.com/watch?v=03VUI6jFknY
http://www.youtube.com/watch?v=TRGdL9WkQaQ
このシフトの速さの違いは何?
教えてエロい人
324音速の名無しさん:2009/04/08(水) 17:27:21 ID:VGbeKFSH0
>>323
タバコ広告規制のせいで市場から消えたと思ったが
325音速の名無しさん:2009/04/08(水) 18:24:09 ID:aiwKo2y90
>>323
ギア比が違うから(ギアの段数も違うし)

5段変速の自転車と2段変速の自転車でシフトアップする忙しさを想像すればおk
シフトダウンはその逆

モナコのボー・リバージュ(1コーナー過ぎた後)を駆け上がる時の
シフトアップ回数を比べてみて

しかし、ロータスセナは飛ばしシフトしてるのか?ってくらい遅いね
確かプロストは飛ばしシフトしてたよね??
326音速の名無しさん:2009/04/08(水) 18:50:40 ID:QTXT12zM0
>>323
2年前に仕事でルノーに出張したとき社内のショップに立ち寄ったんだけど、すでにING一色だった。
おまけに俺がマイルドセブン吸ってるの見てアイツら笑いやがったw
327音速の名無しさん:2009/04/08(水) 19:51:00 ID:n/zQXk800
ボーリバージュぐらいにしかないし
あそこ高いし
チームスピリットでなんで2万近くすんのっていうw
ヤフオクで4000円で買えたのに
328音速の名無しさん:2009/04/08(水) 20:27:13 ID:FU4xOJQX0
質問です。
雨天時のタイヤ交換の判断は誰が行っているものなんでしょうか。
329音速の名無しさん:2009/04/08(水) 22:02:23 ID:zmX9+cmu0
>>327=323
誤爆?
330音速の名無しさん:2009/04/08(水) 22:45:33 ID:6k48LU/e0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/axcel/amalgammp4-6.html

このプラモ欲しいけど、高ぇぇえええ!!
独身だったら買っちゃうのになぁ
331音速の名無しさん:2009/04/09(木) 00:10:29 ID:Zvw/mYBw0
2段ディフューザーと普通のディフューザーの
違いがよく分かる画像とかない?
332音速の名無しさん:2009/04/09(木) 01:59:58 ID:fIlG665H0
セナ最後の枕ホンダはMP4-7だな。

>>323
ダンフリーズの映像はHシフトってのが物凄く分かり易いね。
手首返してる感じが見えるからだと思うけど。
333音速の名無しさん:2009/04/09(木) 09:12:29 ID:geYt+d58i
ブラウンのノーズ下のってなんなの?ロアアームがつながってるわけでも無さそうだし、空力デバイス?
334音速の名無しさん:2009/04/09(木) 15:45:18 ID:mrzZyhcE0
>>331
今週号のF速はどうだ?
335音速の名無しさん:2009/04/09(木) 16:09:10 ID:fIlG665H0
もうF速買ってないわ。
俺もいまいち違いが分からん。
何が2段なんだか・・・。
336音速の名無しさん:2009/04/09(木) 16:11:31 ID:1YsZkXKGO
開幕戦のF速はヒドかったな
写真ばっかりでまともな記事がない
337音速の名無しさん:2009/04/09(木) 16:20:14 ID:mrzZyhcE0
>>335
規定でディフューザーの1面しか整流に使えないんだが、件の3車は直線であることが求められる、
ポストに穴を開ける事で(たしかにレギュレーションでは輪郭が直線であることを求めているが、穴
を開けてはいけないとは書いてない)、底面からの空気を通し、“ディフューザー以外のボディワーク”(←ココ重要)
で”引き抜く構造としてる。だから二段ディフューザーという訳。
338音速の名無しさん:2009/04/09(木) 20:02:45 ID:+KOxxMiV0
>>334
今週のオートかF速に3車のディフューザー解説が詳しく載ってたような
どこから空気が出てくるとか
339セクハラ課長:2009/04/09(木) 20:46:03 ID:Q03IBuv10
自動車用ターボの生産に於いて世界一のシェアが有るのは
USAのハネウエル社だそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20080407ve02.htm
でも、この社の製品がレースに用いられた例を漏れは知りません。
皆さん知っていますか?。
340音速の名無しさん:2009/04/09(木) 20:49:06 ID:IjzGAn100
>>333
ノーズの下というよりモノコックの下のパーツのことですよね?
アンダーパネルに高圧の空気を送り込んでディフューザーの効きを高めるためのエアロパーツらしいです。
http://www.f1today.nl/fotos/fhxykyia2.jpg
http://www.f1today.nl/fotos/sx5xi9gd1.jpg
http://www.f1today.nl/fotos/48obctd51.jpg

ウィリアムズのも似たような考え方したのかノーズ下になんか付け足してますね。
http://www.f1today.nl/fotos/i67sugug6.jpg
http://images.gpupdate.net/large/120509.jpg

341音速の名無しさん:2009/04/09(木) 21:27:58 ID:BLASqQFlP
>>339

ギャレットがハネウェルの参加
342音速の名無しさん:2009/04/09(木) 21:59:10 ID:isvlYYbL0
かきこめない
343音速の名無しさん:2009/04/09(木) 22:00:34 ID:isvlYYbL0
失礼。306の書き込みを見てテストしたら書き込めていた。
(1ヶ月くらい規制されていた。)
344音速の名無しさん:2009/04/09(木) 22:03:22 ID:+KOxxMiV0
ヤフーだな?
345セクハラ課長:2009/04/09(木) 22:45:58 ID:Q03IBuv10
>>341
そ〜なの?。納得。
346音速の名無しさん:2009/04/10(金) 04:56:01 ID:JgVyhhs00
>330
すごく複雑そうなパーツですね。
もしかしたらこれが今シーズンの空力のキー?
イラストとかで解説してるのってあります?
347音速の名無しさん:2009/04/11(土) 19:02:49 ID:1ouEWk8O0
WRCとかGTでもパドルシフトがあるのにマシン解説見るとシーケンシャルって書いてある
F1もパドルシフトがあるのにマシン解説見るとセミオートマチックって書いてある
なんで他カテではシーケンシャルでF1だとセミオートマチックなの?
もしかしてF1以外でパドルシフトって言っちゃいけないとか?
348音速の名無しさん:2009/04/11(土) 19:39:06 ID:fvv4cPvS0
>>347
パドルシフトはシフトをコントロールする装置の形の名前。
シーケンシャルシフトはシフト選択の方法の名前。(1⇔2⇔3⇔4⇔5のようにシフトが一直線に並んでる方式)
セミオートマチックというのはシフト位置選択に人間が関与するタイプのオートマチック。
―――y―――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
349音速の名無しさん:2009/04/11(土) 19:57:18 ID:1ouEWk8O0
GTとかはセミオートじゃない?
350音速の名無しさん:2009/04/11(土) 21:23:59 ID:UTZnbg8s0
F1もGTもセミオートでシーケンシャル
351音速の名無しさん:2009/04/11(土) 21:27:36 ID:pkb8Y+TX0
>>332
当時、新型シフトって信頼性不十分でダンフリーズが試してたんだよね。
352音速の名無しさん:2009/04/12(日) 00:03:10 ID:1ouEWk8O0
ハッキネンのカートってトイボネンから譲りうけたものって本当?
353音速の名無しさん:2009/04/12(日) 08:50:15 ID:/5mXqbbx0
>>348
シーケンシャルの場合、シフトカムのガイドが一本の線状な、バイクみたいなミッションを差す
場合もあるよね。

>>347
パドルシフトのM/Tってのは見たことないけど、あり得なくは無い。
セミオートマが必ずしもパドルシフトとか限らない。
セミオートマがシーケンシャルなシフト操作をするとも限らない(例えば、ダイレクトに数字のボタン
を押すとかね)。
まあ、バドルシフトはシーケンシャルな操作以外では使えないと思うけど…

…つまりなんというか、質問の内容が変。
354音速の名無しさん:2009/04/12(日) 11:19:40 ID:dO8vLa1HP
左右のパドルを同時に操作するとローじゃなかったっけ?
355音速の名無しさん:2009/04/12(日) 15:56:47 ID:2d4ZJ2ds0
http://www.youtube.com/watch?v=TrVZTgj5AUk
かなり有名になったR28の事故ですが、
なぜストレートでこんなスピンを起こすんでしょうか?
あと、クラッシュする直前と後で
思いっきりエンジンが回り続けてるっぽいのはなぜ?
356音速の名無しさん:2009/04/12(日) 16:59:25 ID:dO8vLa1HP
>>355

トルクステア
357音速の名無しさん:2009/04/12(日) 17:21:35 ID:mLqD+Ljr0
この映像はスポーツカーとF1カーの加速比べですか?
358音速の名無しさん:2009/04/12(日) 17:44:40 ID:UJurFYI80
>>355
マシントラブルの可能性もあるけど、タイヤが冷えてたか、
路面状態が良くなくてグリップが低かったのじゃないかな。
エンジン回転はタイヤが滑ってるからでしょう。
359音速の名無しさん:2009/04/12(日) 19:46:18 ID:7HC3wfkB0
>>356
バカヤロウ
360音速の名無しさん:2009/04/12(日) 19:54:03 ID:tDbkGnGcO
今日の激GでFポンやっててふと気になったのですが
今シーズンからオーバーテイクシステムを"世界初の試み"として導入したらしいのですが、これってF1には今まで普通にありましたよね??

なんか違いがあったら教えてください


あとKERSとオーバーテイクボタンの関係についてどなたかkwsk
例えば同時押しとかしたらどーなるんですか??
361音速の名無しさん:2009/04/12(日) 20:05:15 ID:INanSPyl0
>360
昔のF1は特殊燃料が使われてたんだけど、そのボタンを押すと特殊燃料が注入される仕組み。
その分加速がよくなる。

Fポンはオーバーテイクシステムの使用の有無をを外から見えるようにしただけでしょ。
そのあいだリミッターが解除されるんだっけ?

今年のF1はKERS=オーバーテイクシステムの一種と思っていいんじゃね。
機構の違いでやってることは同じだよ。
362音速の名無しさん:2009/04/12(日) 20:25:51 ID:2X54ea5T0
んでもテレビ観戦してる人に偏重してるような>Fポンのオーバーテイクボタン
まあスリップやオーバーテイクがたくさん見れるのはいいことなんだけども。
363音速の名無しさん:2009/04/12(日) 21:16:48 ID:UzsLXjgX0
Fポンのはレブリミットを一時的に10700rpmまで引き上げるやつね。
ピコピコは単純に見てて面白いけど。

ま、KERSにしろFポンのピコピコにしろ、「劇的にオーバーテイクがしやすくなる」ってわけじゃないよね。
あくまで補助だな
364音速の名無しさん:2009/04/12(日) 21:38:11 ID:mLqD+Ljr0
オンボードカメラではKERS使用中が分かるけど、フロントウイングの角度
変更は全く分からないね。
まあ、角度変えてもKERSのように他車との距離が顕著に変わるわけでもないし。
365フラッド ◆qNBVIjZucY :2009/04/12(日) 21:39:24 ID:cmzxAbXD0
>>353
初期のセミオートマは、HパターンMTベースじゃゃなかったっけ?
366音速の名無しさん:2009/04/12(日) 22:26:52 ID:wG/+h5Ql0
フェラーリがHパターンでセミオートマ化

ウィリアムズがシーケンシャルシフトを採用
小型軽量で信頼性も高いので皆で後追い

マクラーレンホンダがギア飛ばし機能を追加
367音速の名無しさん:2009/04/12(日) 22:45:06 ID:WIkj/MNX0
ドライバーとのインターフェイスとギアボックス自体の構造を一緒にしちゃ駄目ってことだね。
368音速の名無しさん:2009/04/12(日) 22:59:42 ID:WLhl8To90
セミオートマにブリッパーが付いたのは何時からですか?
640には付いている、付いていない双方の文を見た事があります。
369音速の名無しさん:2009/04/13(月) 12:28:04 ID:OtePCjo+0
昨年度からトラクションコントロールは禁止になりましたが、禁止になる前はミッドランドやスーパーアグリのマシンにもついてたんですか?
370音速の名無しさん:2009/04/13(月) 21:10:32 ID:gR+N6m1Q0
今年からウィングの部分がめちゃくちゃ小さくなってるように見えるんですけど
何かあったんですか?
371音速の名無しさん:2009/04/13(月) 21:12:20 ID:/91VMDeP0
>>370
レギュレーション変更
372音速の名無しさん:2009/04/13(月) 22:34:55 ID:Gg+y7iplP
存命のチャンピオンで最高齢はジョン・サーティース?
373音速の名無しさん:2009/04/14(火) 01:23:44 ID:qDm4HXxH0
ブラバムはまだ死んでないんじゃない?
374音速の名無しさん:2009/04/14(火) 01:39:42 ID:1RVXcbuWO
2006年の総集編の1〜3巻のやつ買おうかと思うんですけど日本語ですか?
375音速の名無しさん:2009/04/14(火) 01:52:11 ID:+Lnswzy/0
しかし不思議な者だよな。2009年のマシンがあれだけ不細工に見えたのに
見慣れてしまうと、何にも感じなくなるね。

でもあの横長のフロントウイングななんとならないかな。
接触事故が大杉。
376音速の名無しさん:2009/04/14(火) 11:03:58 ID:KLOwvJv+0
>>375
比較対象が皆同じようなデザインだから目立ちにくいだけだな。
過去のマシンと混走すると異様さがわかりやすいかと。
377音速の名無しさん:2009/04/14(火) 17:25:58 ID:Cj2eoEmU0
質問です。コントロールしやすいマシンの事を
英語でなんて言うんでしたっけ?
コントレラリタブル?
でしたっけ。
378音速の名無しさん:2009/04/14(火) 17:50:24 ID:NT86Kmed0
正確な英語表現は判らんが、日本ではコントローラブルという事が多いです。

controllable=制御可能な という意味です。

御巣鷹山に墜落したJAL123便の機長が管制官の呼びかけに
but uncontrollable(操縦不能) と答えてます。
この様に使う事から、英語の表現としては質問の意図とは違うように思います。
正確に言うなら easy to control とか easy to drive でしょうか?
自分が話すなら簡単にeasyでしょうか?

単純で退屈なサーキットをミッキーマウスサーキット(コーナー)とスラングを使います。
似たような専門用語やスラングがあるかもしれませんね。
379音速の名無しさん:2009/04/14(火) 18:15:48 ID:NT86Kmed0
追記

日本ではコントローラブルで通じるが外人相手に通じるかは判りません。
と言う事です。

easy と書きましたが、自分なら
The machine(It) is easy (to control)と話すと思います。

F1マシンの事をマシンと言うのか判らないので It やThat 等を使うと思います。
どの車か判っている時には Machineを F2009とかMP4-24に変えて言うと思いますです。

・・・・やっぱり、マシンは無いな。
フォーミュラーワンにするかなぁ?
380音速の名無しさん:2009/04/14(火) 19:11:49 ID:7MAWj3CpO
“〜し易い”ならeasyだと思うよ。controllableは殆ど聞かないね。
ある程度マトモに運転してる以上、少なくとも制御可能なわけで。

ヘビーウェットでundrivableってのはよく聞くけど
、ありゃマジでドライブがままならない時、もしくは無理な時に使うわけで、
“〜しづらい”と言うならhardとかdifficultとかだし。
381音速の名無しさん:2009/04/14(火) 22:04:42 ID:SW6r4wgo0
軽量で小型と言われているウィリアムズのKERSは
6.6秒間80馬力を安定して出すことができると思いますか?
他チームのはモーターで安定した力が発揮できてますけど、
なんとなくウィリアムズのは波がありそうな気がするんですが。
っというより、軽量なフライホイールに
そんなにエネルギーを溜められるのかも、根拠なしに、疑問なんですが。
382音速の名無しさん:2009/04/14(火) 22:16:44 ID:dDAjEbkx0
ちょっとマルチになってしまうんですが
サザエさんの中島の部屋のポスターはマルボロカラーのフォーミュラカーですが
詳細分かる人いらっしゃいます?
383音速の名無しさん:2009/04/14(火) 22:58:14 ID:Amq7XIUv0
>>382
スネオの部屋にFW14とおぼしきプラモが飾ってあったのはTVで見たことがある。

昭和50年代初頭の小中学生の子供部屋にはフェラーリ、マクラーレン、ティレル、ロータスあたりの
ポスター等、なんらかのF1グッズがあるのは至極フツーの事だと思います。
384音速の名無しさん:2009/04/14(火) 23:06:44 ID:GFp6ShP00
フジだしF1人気ある時に放送された回ならチョイチョイそういうのを刷り込んでるだろうな。
今放送してるサザエさんって新作ある?殆ど吹き替えてるだけの気がする。
385音速の名無しさん:2009/04/14(火) 23:12:35 ID:TBmd/JLZ0
フジといえばウゴウゴルーガで掛け軸か何かに
グーノンとか書かれてたような記憶がある
386音速の名無しさん:2009/04/14(火) 23:27:13 ID:gfkTRIZo0
東京のど真ん中(というかお台場あたり)に、モナコ並みの公道サーキットを作ってF1を開催する
なんていう話が以前あったと思うんですが、頓挫したんですか?
387音速の名無しさん:2009/04/14(火) 23:27:17 ID:vVCWKMXg0
ローゼンのJUMの部屋にはマクラーレンのポスター
388音速の名無しさん:2009/04/14(火) 23:40:27 ID:/cJiCnZW0
>>378-380
オマイラ、質問者がコントローラブルという答えが欲しかったの知ってて
わざとやってるだろww

まっ、公共放送でこんな英単語使ってから、何時までたっても日本では
英語話せる人が増えないんだよな
中学・高校で6年も英語やるってのに┐(´д`)┌
389音速の名無しさん:2009/04/14(火) 23:46:41 ID:Cj2eoEmU0
>>378-380
どうもありがとうございます。
よく聞く単語だったけど、今一つ分かりにくかったんで大変助かりました。
390音速の名無しさん:2009/04/15(水) 00:42:51 ID:9BeNXnNJ0
>>383
俺の持ってたのだとティレルじゃなくタイレルって表記だった思い出が
391音速の名無しさん:2009/04/15(水) 01:17:24 ID:PZaUG4g00
「タイレル」じゃなくて「たいれる」だろjk
392音速の名無しさん:2009/04/15(水) 08:22:41 ID:SO5vpgRP0
それって、「ジェリー・アンダースン」か「ゲイリー・アンダーソン」かって話だよな。
さいきんだと「ロバート・クビサ」か「ロベルト・クビカ」。
393音速の名無しさん:2009/04/15(水) 09:25:43 ID:hnx9oTl80
 ↑ 「表記」は「たいれる」です
394音速の名無しさん:2009/04/15(水) 09:41:37 ID:R4kcHqUd0
>>389
和製英語じゃないけどそれに近い感じだね
逆に日本人にイージーって言っても通じない予感w
>388の言うようにナンチャッテ英語が多いしね
395音速の名無しさん:2009/04/15(水) 11:38:17 ID:b0lwKfFJO
>>385
ウゴルー懐かしいなw
他にも「アクティブサス」「ナイジェル」とか色々書いてあったよな。
396音速の名無しさん:2009/04/15(水) 15:26:29 ID:dycmk9jc0
06年ルノーのマスダンパーが禁止された理由はなぜですか
397音速の名無しさん:2009/04/15(水) 15:29:42 ID:dycmk9jc0
ロリー・バーンは、やはりブラウンやシューマッハがいたからこそ
あれだけの功績が残せたと思いませんか。だって今年のブラウンGPの
快進撃を見ていたらそう思うんだけど
398音速の名無しさん:2009/04/15(水) 15:51:46 ID:0vt7hwfx0
初歩的な質問なのですが、現状でのKERS搭載チームはどこでしたか?
399音速の名無しさん:2009/04/15(水) 15:57:06 ID:SO5vpgRP0
>>398
マクラーレン、フェラーリ、ルノー、BMWザウバーの6号車、の計7台
400音速の名無しさん:2009/04/15(水) 16:04:57 ID:HkhGwi7D0
ブラウンもビゴワに負うところが大きい
401音速の名無しさん:2009/04/15(水) 16:07:48 ID:sqW2g8FP0
>>396
フェラーリにタイトルを取らせるため、
もしくはチャンピオンシップを盛り上げるため。

>>397
バーンは元々シューマッハ加入前からマシン作りには定評があるし
彼はニューイの様なムラが無いし、突っ走らない。
チームにとってこれ程使いやすい人材はいない。
それとバーン云々以前に、あの一強体制は、シューマッハ、トッド、
バーン、ロス、No2、FIA。どれか一つでも欠けたら成立しない。
一番大切なピースは当然ミハエルだけど。
402音速の名無しさん:2009/04/15(水) 16:13:08 ID:0vt7hwfx0
>>399
ありがとう
403音速の名無しさん:2009/04/16(木) 19:36:48 ID:+0pALZRe0
>>382
今更ながら今日CCさくら見てたら兄貴の部屋に、
マルボロカラーのマクラーレンがあったな。
404音速の名無しさん:2009/04/16(木) 19:49:28 ID:1T2diAKf0
今年のフェラーリはもう無理でしょう。ディフューザの問題も合法となった
ことだし。今年のフェラーリに期待しますか
405音速の名無しさん:2009/04/16(木) 20:31:30 ID:pjW3pxTT0
>>404
カーズ次第じゃね?
406音速の名無しさん:2009/04/17(金) 00:48:07 ID:ZCM3Lx260
>>404
車は悲観する程悪くない
戦犯探しが始まる前に一勝出来れば流れが変わるかも
勝つと丸く収まるのが伝統なのでw

とか思ってる俺
407音速の名無しさん:2009/04/17(金) 11:58:19 ID:4AUlN+DmO
>>403
ペンスキーだったりしてw
408音速の名無しさん:2009/04/17(金) 20:19:42 ID:8+6eqx38O
>>398>>399
次戦から8台。クビカもカーズ搭載。
と思いきやフェラーリは次戦中国はカーズ非搭載。なので中国では6台。
409音速の名無しさん:2009/04/17(金) 21:30:21 ID:GOA0JkOQ0
1シーズンエンジン8基までとのことですが、黙って交換してしまえば
誰にもわからないと思うので結局使いたい放題なのではないでしょうか?
410音速の名無しさん:2009/04/17(金) 21:40:05 ID:MTQe0KYS0
そんなことできないように、きちんとFIAがシール貼ったりして管理してる。
仮にそんなことやったら全戦ポイント抹消の出場停止のペナルティになるだろうし。
411音速の名無しさん:2009/04/17(金) 21:53:02 ID:Vp7HqnmQ0
>>409
抜き打ちで検査するんだよ。

今回に限ったことではないけどな。
412音速の名無しさん:2009/04/18(土) 02:35:21 ID:426Pr4270
413音速の名無しさん:2009/04/18(土) 19:28:44 ID:e5hSa5+O0
左側のマシンの形式って何か判りませんか?
フロントウィングやエアインテークの形状を見る限り結構古そうなんですが
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/110/707/html/420.jpg.html
414音速の名無しさん:2009/04/18(土) 19:44:31 ID:B8Xds5b00
>>409
そんなことだったら各チームは隠れてマシンのテストするよ。
415音速の名無しさん:2009/04/18(土) 20:57:08 ID:teJrbaoo0
>>413
BAR002じゃないかな。かなり古いのを色だけ変えてると思われ
416音速の名無しさん:2009/04/18(土) 22:38:44 ID:4KTfzwb90
カーズの原理とか教えてくださいお
エネルギーをバッテリーに貯めたのをキノコダッシュみたいにボタンでポチっとつかうのかお?
最高速でエンジンが動いてるときにバッテリー使って馬力を上げる原理もよく分からんお
417音速の名無しさん:2009/04/18(土) 22:39:37 ID:tb32Cg0t0
ググレ
418音速の名無しさん:2009/04/18(土) 22:40:47 ID:JOI7BvQw0
>>410
シール等で管理されているという事は、既に8基用意してあるという事でしょうか?
シーズン途中の信頼性向上などのアップデートは出来ないのでしょうか?
419音速の名無しさん:2009/04/18(土) 23:19:44 ID:tRCWyxmN0
>>418
使い始めるときに剥がせないシールを貼る。
420413:2009/04/19(日) 06:53:31 ID:mH5MuGzs0
>>415
ありがとうございます
言われてみれば確かにそんな感じですね。
421音速の名無しさん:2009/04/19(日) 20:36:11 ID:fF+Rz3hU0
Mp4-21はニューエイは携わっているのですか
422音速の名無しさん:2009/04/20(月) 12:12:12 ID:yAV76VqEO
F1の地上波の解説陣は、あらかじめ結果を分かってて実況してるの?
423音速の名無しさん:2009/04/20(月) 16:58:34 ID:deDMMRTl0
基本リアルタイムで録って編集だったと思う
じゃないとあの字幕スーパーはないだろう・・・
424あう使い:2009/04/20(月) 22:42:26 ID:rYdidpK60
なんで父親同伴のドライバーが多いの?
母親同伴はいないの?
425音速の名無しさん:2009/04/20(月) 23:54:21 ID:vVMZJ1itP
>>424

アレジは母親連れてたよ
426音速の名無しさん:2009/04/21(火) 00:08:26 ID:7BqrHxEL0
>>424
前にライコネンのおばあちゃんが見てたよ
427音速の名無しさん:2009/04/21(火) 00:51:34 ID:iquyncLO0
>>424
・父親がマネージャーやってる
・父親が元ドライバーなのでTV局のインタビュー等で出る
・レースウィーク中に観光させるため(家族を)連れてきた
等いろいろあるよ
428音速の名無しさん:2009/04/21(火) 12:33:54 ID:SItxlqggO
スーパーライセンス発給の条件てどうなってるの?
ルノーで琢磨が噂になってるけど(無いと思うが)、チームと契約していきなりレース出れるの?
429音速の名無しさん:2009/04/21(火) 18:35:45 ID:Qo6OiWLt0
去年発給された人には無条件で発給される規則があるから、AGSが申請して発給されてるんじゃないかな。
今年に入ってからも走る気満々だったし。
昔プロストが一年休んでウィリアムズ復帰しようとしたときにFIA批判をしたため、
ライセンスがおりない嫌がらせをされたことがあった。
430音速の名無しさん:2009/04/21(火) 19:12:31 ID:SItxlqggO
>>429
サンクス
431音速の名無しさん:2009/04/21(火) 19:21:43 ID:7BqrHxEL0
1. FIAの発給するグレードA(国際A級)ライセンスを保持している。
2. 以下のいずれかに該当すること。
1. 前年度のF1のシリーズ戦で決勝出場5戦以上、もしくは過去3年間で決勝出場15戦以上の経験者。
2. 過去にスーパーライセンスを取得したことがあり、前年度にF1チームのレギュラーテストドライバーを務めていた者。
3. 過去2年以内にGP2メインシリーズ、GP2アジアシリーズ、フォーミュラ・ニッポン、F2のシリーズランキング3位以内に入賞した者。
4. 過去2年以内にインディカー・シリーズ(IRL)かチャンプカー(旧・CART)でシリーズランキング3位以内に入賞した者、
     もしくは前年度のIRLでシリーズランキング4位以内に入賞した者。
5. フォーミュラ・ルノー3.5(FIAの記述上は「the World Series F/Renault V6」)、F3ユーロシリーズ、
     もしくはイギリス・イタリア・スペイン・日本のF3のシリーズチャンピオン(当該シリーズの最終戦から12ヶ月以内に限り有効)。
6. 以上のいずれにも該当しないが、テストドライブを行う国の自動車連盟(ASN)の許可を得た上で
      2日間以内に最低300km以上レーシングスピードでF1マシンによるテスト走行を行ったドライバーであり、
      そのテスト結果や過去の参戦実績を基にF1委員会の審査で特にライセンス発給が認められた者。

wikipediaより。

琢磨は1に該当するし問題ないんじゃないかな
432音速の名無しさん:2009/04/22(水) 00:57:33 ID:u/CeGSrhO
質問させて下さい

今年のF1のオンボードを見てると不自然な所でエンジンの音が
ギアを上げ下げしたような音になる時があります
なぜあのような現象がおこるのでしょうか?

よろしくお願いします
433音速の名無しさん:2009/04/22(水) 02:23:36 ID:DGal79uKO
カーズですよ
434音速の名無しさん:2009/04/22(水) 04:27:53 ID:OHqQNcv1O
ホーンウィングが装着してあるSTR3の画像が欲しいんですが、どこかいいサイトを教えていただけませんか?
ググってもダメでした。
435音速の名無しさん:2009/04/22(水) 07:22:32 ID:6znxUBaC0
436432:2009/04/22(水) 11:32:53 ID:u/CeGSrhO
>>433
なぜカーズがあるとあのような音になるのですか?


すいません。もう少し教えてください
437音速の名無しさん:2009/04/22(水) 12:57:17 ID:TUhQYRz+O
タキ井上やなめくじナック中嶋みたいに金とコネをタイミングよく使えばスーパーライセンスなんか簡単に取れるよ
438音速の名無しさん:2009/04/22(水) 18:08:38 ID:bSdWOR240
そのタイミング掴むのも結構難しいんだぜ
439音速の名無しさん:2009/04/22(水) 19:01:24 ID:B8HibRSRO
雨用タイヤが、
インターミディエイトとスタンダードウエットとエクストリームウェザー
と3種類用意されてた年があった気がするんですが、ありましたか?
440音速の名無しさん:2009/04/22(水) 19:22:34 ID:luN0s1s20
>>421
06年マシンのことかね
だったらニューエイだよ
441音速の名無しさん:2009/04/22(水) 19:44:01 ID:3/i+uoHPO
今年ブラウンとレッドブルとトヨタが速い理由を教えてけれ
ディフューザーだけじゃないよね?レッドブルは二段式じゃないし
後二段ディフューザーってのは以前から禁止されてて今年のレギュレーションで曖昧になったの?
442音速の名無しさん:2009/04/22(水) 20:57:11 ID:JeoOU23m0
>>441
>後二段ディフューザーってのは以前から禁止されてて今年のレギュレーションで曖昧になったの?

いや、パーの言ってるがまさにその事で、ロリーバーン(フェラーリ)による指摘をうけて
「今年になってボトムとステップ部のギャップを違法な穴だと言うなら、もう何年もそこからリアセンターへ空気を導いていたじゃ無いか。
お前らずっと違法なクルマでチャンピオンになってたんだな」って話。

それと昨年までは、一段も二段もなくトランスアクスルをまたぐディフューザーそのものが禁止されていた。
今回1面に限って限定されたサイズでの使用が認められたのだが、その面数とサイズをごまかす抜け穴が存在したという話。
443音速の名無しさん:2009/04/22(水) 21:04:58 ID:3/i+uoHPO
なるほど、サンクス

そんでこの3チームが速いのはディフューザーの抜け穴見つけたり今年のレギュレーションに合わせて
入念に準備した結果なのかな?
444音速の名無しさん:2009/04/22(水) 21:54:06 ID:LyUDJC+b0
去年のHONDA撤退をうけてのことだと思う。
つまりワークスは撤退し、フェラーリ以外はコスワースになる1970年代みたいな状況になりそうだから
プライベートチーム開幕三連勝みたいな状況なんだと。
445音速の名無しさん:2009/04/22(水) 23:30:04 ID:328RMscj0
446音速の名無しさん:2009/04/23(木) 12:29:30 ID:TAs/zEq4O
>>431
めっちゃ詳しく有り難うございます。
下位カテゴリーから上がる条件しか知らなかったんで勉強になりました。
447432:2009/04/23(木) 15:00:09 ID:Dr7t7q2BO
>>445
その動画も近いですが・・・
これの53秒辺りの所です
http://www.youtube.com/watch?v=B4c5p7Vh3ic
ちょっと音が割れてますが。。。
ブレーキングの寸前にギアは7速なのに一瞬回転が落ちたような音がしますよね?
去年まではこういう現象が見られなかったのですが。。。
カーズ使用ポイントでもないですし。。。
なんなのか全くわかりません。
一体何が起こっているのですか?教えてください。お願いします。
448音速の名無しさん:2009/04/23(木) 17:56:31 ID:3BM9tPv20
>>447
多分障害物かなにかで電波が途切れたのを補正している為に
音がおかしくなってるのだと思う
449音速の名無しさん:2009/04/23(木) 21:08:31 ID:oiT7i+Wj0
マシンについいてるカーナンバーがやたら目立たなくなってるんだけど
気のせい?
450音速の名無しさん:2009/04/23(木) 22:04:33 ID:AlmIlaQg0
>>448
アッーーーオッ(ブッ)アッーアアンアアン・・・・
だから途切れるより前に回転音が下がってる。
幻の8速があるかのように。
3戦とも全てKERS搭載車のストレートエンドで聞ける。
だからKERSによるものなんだろうけど、
でもその時KERSは使われていない。
チャージはブレーキング中だからチャージとも言えない。
チャージの負荷だとしたら、ストレートエンドでブレーキ当ててチャージしてる?とか?
451音速の名無しさん:2009/04/23(木) 22:48:02 ID:4setro8t0
>>449
スポンサースペースのためチッこくてもよくなった。
452音速の名無しさん:2009/04/23(木) 22:51:55 ID:MNs+ddnt0
使う準備してんでしょ。

453432:2009/04/24(金) 01:29:31 ID:bGAyq8W5O
>>450
そういえばカーズ非搭載車でもこの現象を見ました
昼間YouTubeで探したけど見つからなかったですが…
レッドブルでは7速に入ってるFIA表示が出てたブレーキング直前で
回転低下で幻の8速があるような音になります

今やっと見始めた中国GPのP1でトヨタが同じ現象でしたが7速のポイントでは無いはずです

でもブレーキング手前でレブってるわけでもないのでギア上げる理由はないと思います


単なる電波障害なのかな?
でも去年は一切無かったから今年から放送の何かが変わったのかな?

454音速の名無しさん:2009/04/24(金) 15:28:28 ID:qDVtAw130
どこに関わってるか知らんがLGじゃないの?
455音速の名無しさん:2009/04/24(金) 16:00:43 ID:jwTxpiFBO
今回のグラ天の最初に出てきた2人は誰ですか??


ホンダよりましとか言ってた人達
456音速の名無しさん:2009/04/24(金) 17:30:18 ID:rgVnJZ+2O
俺もよく分からなかった・・・
顔だけだと07富士ゴキの急ブレーキの件で出てきたFIAの人に似てたけど
457音速の名無しさん:2009/04/24(金) 18:46:57 ID:WMX44tOf0
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    /   >>455
  (;゚Д゚) <    どう見ても「居酒屋で愚痴るただのサラリーマン」
  ./  |    \   だろうよ
〜(___/     \_______________
458音速の名無しさん:2009/04/24(金) 20:10:27 ID:jwTxpiFBO
>>457最初は不況で苦しんでるおっちゃんだと思ったんだがもしかしたらF1関係者かなって…
何分観戦歴も知識も浅いんで

解答ありがとうございます!
459音速の名無しさん:2009/04/24(金) 22:26:45 ID:yU/3U9UF0
ホワイティングとブラッシュじゃなくて?
あのふたりはブラバムで散々インチキをして、今は取り締まる側なんだけどね。
460音速の名無しさん:2009/04/25(土) 17:04:44 ID:qZLX4mKE0
今のドライバーのヘルメットシェアってわかりますか?
シューベルトばっかですかねー
461音速の名無しさん:2009/04/25(土) 21:12:52 ID:bbY3OCq30
>453
今日はトヨタの車載カメラでも同じようなエンジン音の変化あったね。
いったいなんなんだろう?
462439:2009/04/25(土) 22:09:03 ID:Uyj/9x27O
気のせいだったかな…
463音速の名無しさん:2009/04/25(土) 22:55:50 ID:yOitSsN3P
464音速の名無しさん:2009/04/25(土) 23:15:29 ID:EmkkbASa0
ヘルメットのデザインを頻繁に変更されると、視聴者側は混乱するよ。(´・ω・`)
465音速の名無しさん:2009/04/25(土) 23:33:31 ID:3G8yCV8f0
>>464
そうか?メットで識別って殆どしないだろ。マシンで2人に自動的に絞り込まれるし、
あとは色分けされてるんだから。
メットだけで混乱するのは96モナコくらいか?でもマシンで解る。
466音速の名無しさん:2009/04/25(土) 23:48:12 ID:sI98GoE20
オンボード映像だと結構ヘルメットデザインで見分けたりする。

話ずれるけど、オンボードでもヘルメットが映るのと映らないのがあるのは
なぜなんだろう。カメラ位置皆一緒だよね? シート高さの違いなんだろうか。
467音速の名無しさん:2009/04/25(土) 23:52:45 ID:3G8yCV8f0
>>466
同じマシンで、って事?違うマシンなら当然そうなる。
重配がかなり重要だから、同じマシンなら基本的に同じ位置じゃないの?
レギュで一つは必ずインダクションポッド上に着けるってのは決まってた気がするけど。
あとは中の人の設定でアップ気味にされてたりとか。
468音速の名無しさん:2009/04/26(日) 00:16:58 ID:ELYxvt9T0
大雨の中、トロ・ロッソとレッドブルの合計4台のマシンの区別が付かない私。
ヘルメットカラーの識別が必要かな。(´・ω・`)
469音速の名無しさん:2009/04/26(日) 00:19:30 ID:4kcMd/ze0
単純に座高の差じゃないの?

見えないならともかく、わざわざ座面を高くしてまで
車の重心をあげる事ないと思うんだけど・・・
470音速の名無しさん:2009/04/26(日) 04:17:20 ID:Editqvaa0
>>467
インダクションポッド横にもカメラつけてる車もある
ttp://f1.gpupdate.net/ja/photolarge.php?photoID=123791&catID=1104-3704
471音速の名無しさん:2009/04/26(日) 06:19:56 ID:i6UdnYGw0
>>468
雨の中こそ鼻の色が際立たないか…?
472音速の名無しさん:2009/04/27(月) 03:25:34 ID:ZakkKLIHO
ヨタはまた負けましたがワークスでこんなに勝てないチームってありましたか??
473音速の名無しさん:2009/04/27(月) 03:40:50 ID:BXxHTbzr0
昨日のmotoGP非常に面白かったんですが、
スカパーに入らないと見れないのでしょうか?
474音速の名無しさん:2009/04/27(月) 04:29:26 ID:h9/6PBdz0
>>472
ジャガー
475音速の名無しさん:2009/04/27(月) 06:00:56 ID:vUC3qG2h0
自動車メーカー=ワークスということで良いなら、スパイカーってのもいたな。
476音速の名無しさん:2009/04/27(月) 06:48:48 ID:d0m2IObv0
トヨタはどうして空タンアタックを繰り返すのですか?
477音速の名無しさん:2009/04/27(月) 07:07:36 ID:vUC3qG2h0
>>476
昨今のF1はオーバーテイクしづらいので、予選順位が前の方が有利だから。
478音速の名無しさん:2009/04/27(月) 08:57:26 ID:pDIgGlbRO
史上最速マシンってなんだと思いますか〜??
479音速の名無しさん:2009/04/27(月) 10:02:56 ID:aUgd8+zw0
新幹線
480音速の名無しさん:2009/04/27(月) 10:06:54 ID:fR9vJeDUO
>>478
単純に比較出来ないから昔からあるコースの
レコード+(改修前後のタイム差×年度ごとの短縮率)でどうぞ。
481音速の名無しさん:2009/04/27(月) 10:14:15 ID:UDwI2oio0
だいぶ古いネタだけど、シンガポールでマッサが迷子になった、ってどういうこと?
482音速の名無しさん:2009/04/27(月) 16:20:47 ID:SpN5z+Wb0
鼻先が黄色がレッドブル
金色がトロロ
483音速の名無しさん:2009/04/27(月) 16:50:15 ID:3LkNhocD0
鼻先の色でチーム名が決めろってことですか
484音速の名無しさん:2009/04/27(月) 19:11:21 ID:p8tjrabvO
F1の燃費ってどれくらいですか?
イメージだとリッター1kmも走らないんじゃないかと思うんだけど。
485音速の名無しさん:2009/04/27(月) 19:22:46 ID:8mDmVMd8O
300キロのレースで何リッター使うのかわかればわかるけど
わからないからわからん
486音速の名無しさん:2009/04/27(月) 19:52:13 ID:SpN5z+Wb0
ようつべとかにF1の映像アップしたらFOMに削除されたんだけど
削除されるんだったらF1のエンジン音だけだったらOKなのかな?
487音速の名無しさん:2009/04/27(月) 21:26:32 ID:byNJ4UbB0
>>484
コース特性・使用エンジン・走行条件によって調整する混合比とレブリミット・車重など
諸条件があって一概には言えないのですが1.40〜1.60km/L程度では?と思われます。
バーレーンGPで発表された予選後の車重から燃費計算してみると、その範囲に収まります。
488音速の名無しさん:2009/04/27(月) 21:35:48 ID:zvAn9wjW0
富士のストレートだけでガソリンが1L減るのか。
489音速の名無しさん:2009/04/27(月) 22:52:42 ID:p8tjrabvO
>>487
ありがとうございました。

給油の無かった時代は何リットル積んでたんだ…。
490音速の名無しさん:2009/04/27(月) 22:55:02 ID:8mDmVMd8O
今の燃費で考えると200リットルだね。
491音速の名無しさん:2009/04/27(月) 23:21:00 ID:wN/xC6gv0
レース中に燃調を弄りだしたのっていつくらいからですか?
ターボ/ノンターボの頃のを小倉さんとかが解説で放送してますが、
燃費のコントロールも〜ブラバムはフィニッシュよりも
燃料ガバガバ使って露出する事を第一に〜
とかで走行中にマッピングを弄るって事は言ってなかったような気がします。
その頃は恐らくドライビングのみで燃費をコントロールしていたのではないかなと。
今ではいろいろなモードや、稼動気筒数も変えてたりしますね。
492音速の名無しさん:2009/04/28(火) 00:04:17 ID:8P0bbGKR0
ターボはブースト圧を調整できたはずですよ。
493491:2009/04/28(火) 00:08:17 ID:wN/xC6gv0
>>492
ブースト調整は可能だったんですか。
レバー式だったんでしょうねぇ。
シフトもレバー式だったし、今よりある意味忙しかったかもしれませんね。
494音速の名無しさん:2009/04/28(火) 10:18:42 ID:/LnmcKtv0
>>493
ウィルアムズ・ホンダはボタン式だったよ。四段階に調整可。

1はクルージング用で基本的にレース中には不使用。
2と3をドライバーが切り替えながらレース。
4はここ一番の勝負時にのみ使用する通称「バンザイ・モード」。

495音速の名無しさん:2009/04/28(火) 11:13:41 ID:1Vs+aMtZ0
今回のバーレーンGPで異常に縁石のペイント剥がれてましたが
これはバーレーンが暑すぎるからですか?
496音速の名無しさん:2009/04/28(火) 17:02:20 ID:c4tjHpXZ0
ちょっと質問なんですが
フューエルエフェクトより遅いとかってどういうことですか?
497音速の名無しさん:2009/04/28(火) 17:11:43 ID:1dq+uB4x0
fuel effect = 燃費
燃費計算より、給油タイミングが遅い = 計算よりも、燃費が良かった

って意味
498音速の名無しさん:2009/04/28(火) 17:20:32 ID:c4tjHpXZ0
>>497さん、
すみませんありがとうございました
499音速の名無しさん:2009/04/28(火) 17:24:59 ID:4fW+LB6j0
>>496
フューエルエフェクトとは搭載燃料の重量がラップタイムに与える影響のことです。
ガソリンをたくさん積めば重くなって遅くしか走れませんからラップタイムは悪化します。
F1の場合、コースによって違いますが10kg重くなると0.25〜0.45秒遅くなると言われています。
500音速の名無しさん:2009/04/28(火) 17:30:33 ID:c4tjHpXZ0
>>499さんも、
ありがとうございます
501音速の名無しさん:2009/04/28(火) 17:31:28 ID:gK69yT/d0
フューエルエフェクト"より"遅いだから
燃料が軽くなることによるタイムアップがタイヤのたれなんかの要因で
思ったほど上がらないことじゃないのかな
502音速の名無しさん:2009/04/28(火) 17:36:19 ID:c4tjHpXZ0
>>501さん、
そういうことです
他のお二人が答えてくださったので、
違うと言えませんでした。
迷惑をかけましたすみません
503音速の名無しさん:2009/04/28(火) 17:54:33 ID:/6r+bYFxO
この世界的不況の中、ホンダに次ぐワークス撤退があるのではないか心配です。
大丈夫でしょうか?
504音速の名無しさん:2009/04/28(火) 18:10:47 ID:6jTj/2ZQ0
>>503
神のみぞ知る
505音速の名無しさん:2009/04/28(火) 18:28:42 ID:08l5/BUH0
>>503
昨年やめときゃ良かったというワークスはありそうだな。
そもそも、メルセデスからして株主やちら労働組合から突つかれて大変だったって話だぞ。
506音速の名無しさん:2009/04/28(火) 22:09:22 ID:K3Z1nxj/0
BMWかメルツェデスかどっちかは失念したが、取締役会で1票か2票差できわどく参戦継続が決まった所があったんだってねw
507音速の名無しさん:2009/04/28(火) 23:18:22 ID:e0yKiGJsO
>>506
メルツェデスです徳大寺さん。
508音速の名無しさん:2009/04/29(水) 00:34:49 ID:1LkRGUsGO
実はトヨタもほぼ撤退は決定してた。
パナソニックが「引き続きしっかりスポンサーするから頑張ってくれ」
と後押ししたため撤退を先延ばしできた。
そういう仮処分状態だからこそ今年トヨタはクリティカルなラッキーでも良いから
優勝しなければ参戦継続がヤバい。
509音速の名無しさん:2009/04/29(水) 02:50:44 ID:7vG2p5Ic0
たまに音が聞きたくてYOUTUBEなんかで探して
音だけのつもりが映像も見てしまうのですが、
92モナコの最後のバトル中、セナに対してブルーフラッグが出てますが
同一周回でも振られる事ってあるんでしょうか?
あと、フィニッシュ後にセナのマシンからボフっと煙が出ましたが、
丁度エンジンが壊れた(ウィニングランできる程度に)のでしょうか?
510音速の名無しさん:2009/04/29(水) 03:12:50 ID:bgxqOSEF0
>>509
速度差が明らかにある場合は出るよ
511音速の名無しさん:2009/04/29(水) 08:42:23 ID:AC/EBiXz0
>>491
>>燃調を弄りだした・・・

スレ違いであるが誰か教えてくれ
「弄」の読み方は?「もてあそぶ」ですか?
512音速の名無しさん:2009/04/29(水) 08:49:55 ID:c57uqdSF0
>>511
このスレで質問することか?ググれよ
ttp://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%BC%84/m0u/
513音速の名無しさん:2009/04/29(水) 08:53:57 ID:AC/EBiXz0
>>509
同一周回、かつ、この-ケースの状況は抜かせる必要はない。

ただし同一周回でも特定のドライバーが極端に遅くて、後続が渋滞に
なっているときは抜かせるケースが多い。(指示が出る)
514音速の名無しさん:2009/04/29(水) 10:05:19 ID:Lynun9AC0
>>512
ググれと言いつつ、グーを紹介するあたり、ナイスですねぇ。GJ!
515音速の名無しさん:2009/04/29(水) 10:23:42 ID:h7ew2VcC0
公式サイトの動画って保存できないのかな、あれめちゃくちゃかっこいいい
516自宅警備員:2009/04/29(水) 19:03:58 ID:3tKdsuyh0
ブラウンGPの車体のスポンサーの少なさは際立っています。
バージングループの関与が噂されていますが、
かっての某国のエントラントの様な末路に成らないかと心配です。
517音速の名無しさん:2009/04/29(水) 19:13:00 ID:s8/vu+5B0
>516
今年の活動費についてはホンダ南青山総本部が保障している。
“これから”についてはブラウンさんの手腕にかかっている。
518音速の名無しさん:2009/04/29(水) 19:26:32 ID:Emmu0UI90
>>509
ブルーフラッグの正しい意味は
「後ろから速い車が来てますよ」
519音速の名無しさん:2009/04/29(水) 21:23:31 ID:nMVb8PrlO
>>508
疑っている訳ではないのですが

>>パナソニックが「引き続きしっかりスポンサーするから頑張ってくれ」

のソースはないでしょうか?
520音速の名無しさん:2009/04/29(水) 22:35:44 ID:3qEVSCAg0
今年はDTMの放送ってないんですか?
(F1の質問ではないですが許してください。)
521音速の名無しさん:2009/04/30(木) 00:43:23 ID:3nMpyF4y0
ファイテンレーシングのネックレスだのってF1ドライバーも着用って書いてあるが本当なのか?
どこのF1ショップもトップに広告出してあるように見えるけど
522音速の名無しさん:2009/04/30(木) 10:08:50 ID:xhV4G4DoO
>>519
先月だが先々月のグランプリトクシュウだったかの
トヨタF1代表山科氏のインタビューだった筈。
523音速の名無しさん:2009/04/30(木) 11:17:14 ID:NM0jFZLs0
>>519
パナソニック社員ですが、F1なんぞにスポンサードしている場合ではないんですが...
でもハニカミにも数億円とか出してるしなあ...
524音速の名無しさん:2009/04/30(木) 11:26:34 ID:R3DzGJQo0
>>523
擬装請負その他脱法行為で儲けた金なんだから使途が明確なだけマシ
525音速の名無しさん:2009/04/30(木) 23:21:55 ID:Q/Cq+qpZ0
>>523
内情に詳しい社員はF1のオモチャに無駄金を使わずに、他に有効活用せよと
言いたいのだろうな。
その気持ち理解できます。
526音速の名無しさん:2009/05/01(金) 03:09:52 ID:zxxPbw0g0
日本では宣伝効果が期待できなさそうですが海外ではどうなんでしょう
527セナ太郎:2009/05/01(金) 09:21:07 ID:9/RShA/p0
AUTO SPORTS誌の'78年3-15号にLOTUS F-1チームのスポンサー料金の記事が有る。
アンドレッテイのウイングデイバイスを内蔵したサイドポンツーンに貴方の企業/ブランド名を
書き込めば1シーズンで75万$(2憶1000万:当時)。現代では幾らに跳ね上がっているのか
判らないが、TOPタレントのTV-CM1本と比較すると案外安くて効果有りなんじゃない?。
528音速の名無しさん:2009/05/01(金) 09:28:31 ID:cGYqMRU+0
空力Gフォース
とはどういった物なのでしょうか?
529音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:29:06 ID:Kgxd/LuZO
>>526
でもさ、現実に「トヨタはF1を始めたから」ヨーロッパで認知されて
一時期世界一を取れた訳で。
F1を始めるまではヨーロッパではレクサスとかのブランドで必死に
営業活動しても一般の消費者にとっての認識は
「トヨタ?何それおいしいの?」ってレベルだったらしいし。
530書斎派マニア:2009/05/01(金) 13:39:48 ID:WY7KpcwTO
企業によって、F1と相性が合う合わないはあるだろうね。

96〜98年にアスプレイ(イギリスの高級宝石店)がフェラーリのスポンサーになったけど、「思ったほど宣伝効果が挙がらなかった」といって撤退してしまった(実際には財政危機が主な理由だったそうだが…)。
531音速の名無しさん:2009/05/01(金) 13:46:35 ID:+P0zRCAz0
>>530

ノキアもそんな話なかったっけ?

逆にブリヂストンはシェアを伸ばしたわけだし。
自動車と直結する関係のメーカーはやはり効果はあるよな。
532音速の名無しさん:2009/05/01(金) 19:45:59 ID:rV4morDa0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000002-rcg-moto


ええええええええええΣ(゚д゚ノ)ノ

533音速の名無しさん:2009/05/01(金) 21:50:25 ID:YC8CsjSs0
>>532
川井ちゃんは給油を廃止しても
レースは面白くなりそうにないって言ってたような。
コスト削減ってのが主目的か?
534音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:39:43 ID:MQR62wlP0
>>532
まぁほんの15年ほど前には
「レース中の給油とかありえん!インディじゃないんだ!危ない!」
って議論があったんだ。
そのうち慣れるさ。
535音速の名無しさん:2009/05/01(金) 22:51:32 ID:jDAZTZmo0
>>531
ノキアは株価があの時急落したんだよね。
536音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:00:16 ID:ba67uCxG0
シューマッハはバイクレースをしてますが
バイクでも速いんですか?
537音速の名無しさん:2009/05/02(土) 01:25:07 ID:XBhs7sc+0
給油無しって事は、昔みたいにノンストップ作戦とか
ゴール寸前にガス欠とかあるのかな?面白そうずら。
538音速の名無しさん:2009/05/02(土) 07:52:57 ID:ZejuqNcEO
雨降ったらあるかもなwフェラーリの時バリがブラジルであったよな
でもレース序盤が楽しくなくなるからどうなんかな?
539音速の名無しさん:2009/05/02(土) 08:32:17 ID:6noOAuc6O
>>518
まさに妖怪とーせんぼ爺いの出番でつね?!ヾ(゜∀゜ )
540音速の名無しさん:2009/05/02(土) 09:03:32 ID:M8u12xTLO
今のF1エンジンって無給油で300km走りきるだけの燃費出るのかな
541音速の名無しさん:2009/05/02(土) 09:05:38 ID:bDl+bXCT0
レース中の給油が禁止になったら、予選システムはどうなるのかな?
個人的には空タンクでの全開アタックを望む。

まさかマシンが重たい満タン状態でアタックさせないよね?
542音速の名無しさん:2009/05/02(土) 09:06:28 ID:Ip98W12i0
Q1から決勝まで、給油禁止で
543音速の名無しさん:2009/05/02(土) 09:41:15 ID:bDl+bXCT0
数年前のように1台ずつ予選アタックさせるか?
544音速の名無しさん:2009/05/02(土) 12:50:24 ID:pan8e/ph0
2戦給油禁止
545音速の名無しさん:2009/05/02(土) 16:22:12 ID:TQlZMFfo0
ワロタ
546音速の名無しさん:2009/05/02(土) 17:30:22 ID:qGc4DzSQ0
レース中のタイヤ交換が禁止になるよりはいいや
547音速の名無しさん:2009/05/02(土) 18:55:49 ID:p+Pctpr80
F60Bが直線テストをしたとのことですが、シーズン中のテストは禁止ではないのでしょうか?
直線だけならおkとか新車ならおkとかあるのでしょうか?
548音速の名無しさん:2009/05/02(土) 19:03:02 ID:dZ2Sg7yGO
シャンパンファイトのシャンパンはいくらくらいするんですか?
549音速の名無しさん:2009/05/02(土) 19:06:30 ID:dGHEkLe/0
>>547

直線での空力テストやシェークダウンテストは年間80キロまでなら認められてたはず。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
550音速の名無しさん:2009/05/02(土) 19:09:38 ID:SBc3bBp50
>>547
多分新車は短距離OKの筈
昔それを利用してモナコの金曜日に顎がイタリアに戻って
ロウンチのテストを新車でやってた
551音速の名無しさん:2009/05/02(土) 19:13:37 ID:lnP9ghvb0
552音速の名無しさん:2009/05/02(土) 19:24:44 ID:p+Pctpr80
>>549-550
どうもありがとうございます。
短距離ならおkということは、誰か測定している人がいるとか??
553音速の名無しさん:2009/05/02(土) 19:44:52 ID:dZ2Sg7yGO
>>551
ありがとう。
思ったより高くないですね。
554音速の名無しさん:2009/05/02(土) 20:19:10 ID:G4NwHGLf0
80年代以降、チームメイトで年齢差があったのは誰と誰?
マンセルとヒルってのは結構離れていた気がするけど。それともシューとピケかな。
555音速の名無しさん:2009/05/02(土) 20:30:51 ID:dGHEkLe/0
>>554

ピケと顎じゃね?
52年生まれと69年生まれだからな

ヒルは遅いデビューだったから意外に年齢は行ってる。
セナや亜久里と同じ年だったりするし。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
556音速の名無しさん:2009/05/02(土) 20:35:08 ID:PAYKEUtI0

10周年のプレゼント10万個スレは、なんで上にあるんだ?
557音速の名無しさん:2009/05/02(土) 20:59:04 ID:5Yf7khE00
>>556
2ch運営がだしてる宣伝みたいなもの
スレが下がってくるとか時間が経つとそのスレは自動で削除され新たに自動で立てられる。
他の板でも同様なスレはある。興味がなければ無視。
558音速の名無しさん:2009/05/02(土) 21:33:28 ID:ddVGwl9y0
実際に勝てる見込みがないのに、予選上位だけ狙う未勝利チームみたいだな。
559音速の名無しさん:2009/05/02(土) 22:17:12 ID:PAYKEUtI0
>>557
ありがとう。
560セナ太郎:2009/05/03(日) 01:11:29 ID:u79Wk72u0
'93年のEJRのバリチェロとブーツェンじゃね?。
561セナ太郎:2009/05/03(日) 01:16:06 ID:u79Wk72u0
間違ったよw。
<<<'93年のEJRのバリチェロとブーツェンじゃね?。

'72年と'57年だから、ピケと顎には及ばないねwww。
562音速の名無しさん:2009/05/03(日) 01:18:40 ID:T+k80fCJ0
>>560
いやピケ&シューマッハには及ばない。ピケ・シューは16年4ヶ月違うけどブー・バリは14年10ヶ月。
563音速の名無しさん:2009/05/03(日) 01:40:12 ID:T+k80fCJ0
>>554
とりあえず判ったところだと1980年ロータスのアンドレッティ&デ・アンジェリス。
アンドレッティ1940年2月28日生、デ・アンジェリス1958年3月26日生で実に18年以上違う。
564音速の名無しさん:2009/05/03(日) 01:51:03 ID:HqsmkUrrP
1980年のロータス
マリオ・アンドレッティ 1940年2月28日生
エリオ・デ・アンジェリス 1958年3月26日

18年と1か月弱
565音速の名無しさん:2009/05/03(日) 01:52:05 ID:HqsmkUrrP
10分以上遅れたorz
566音速の名無しさん:2009/05/03(日) 10:18:00 ID:IuG+NI6QO
このスレで聞いても誰も分からない事があるとは思わなかった
567音速の名無しさん:2009/05/03(日) 11:15:10 ID:jDk2R0nD0
同一チームのドライバーの年齢差はあまり意識しないからね。
すぐに返答できる人は少ないかも。
568音速の名無しさん:2009/05/03(日) 11:46:03 ID:5vUVottL0
確かにあんまり意識しないですね。私も質問読んだ時そりゃピケ・シューだろうよと思ったし。
他にぱっと思いついたブーツェン・バリチェロやパトレーゼ・シューマッハ調べて違うと分かって、
最終エントリー年齢とデビュー年齢を比較してそういやこいつら組んでたなで見つけたのが
アンドレッティとアンジェリス。F1の若年化が進んでるからこれ以上開きがあるコンビはもう出ないかな?
569音速の名無しさん:2009/05/03(日) 11:50:37 ID:jDk2R0nD0
モレノは年齢不詳だったよな。当時はこいつ何歳なんだ?と不思議に思ったよ。
570音速の名無しさん:2009/05/03(日) 14:21:47 ID:5v85g2AxO
>>536
そりゃあ顎が初めてモトGP(WGPだっけ?)を
テスト走行した時のタイムを見たロッシが驚いた位
なんだから少なくとも2輪最高クラスの現役ライダーの
ルーキーよりは速いんだろう。
ロッシだってF1に乗ればルーキーと同じ位は走れる。
天才ってそんなもん。
571音速の名無しさん:2009/05/03(日) 15:04:28 ID:1k/Q92040
顎兄さんは以前にテストした時でチャンピオンライダーの5秒落ちだった。
(WGPの現役ルーキーはチャンピオンライダーの1秒落ちだから、
さすがに顎兄さんのほうが遅いだろう)
あれからどこまで成長したのか知らないが。
572音速の名無しさん:2009/05/03(日) 20:25:02 ID:9NX5MlhD0
>>554だけど、みんなありがとう。
確かに、アンドレッティはおっさんだったし、アンジェリスは若かった。
アンジェリスといえが、F1映画「グッパイヒーロー」で、「モンツァの事故(ピーターソン)
はボクもショックだった。死はいつも待ち構えている。すぐ背中に・・・ 一瞬でやってくる。
離れることはできない・・・」(こんな内容だったと思う)
ってなシーンを見て、号泣したな。F!ドライバーの刹那と運命を思いながら。
573音速の名無しさん:2009/05/03(日) 21:26:17 ID:DvKVSkgNO
ロッシはF2008に乗って、ライコ燃の出したファステストに
2秒落ちくらいで走ったような…。
574音速の名無しさん:2009/05/03(日) 22:13:22 ID:qO8sniEQ0
顎は実際にレベルが少しあがったドイツ国内のスーパーバイクのレースに出たら、
それほどでもなかったが。
もちろん、シーズン通せば少しは良くなった可能性はあるが。
575音速の名無しさん:2009/05/03(日) 23:58:40 ID:YLpEFPGN0
5秒落ちだの2秒落ちだの、1ラップ何秒のコースで出したタイムなのかによって
ぜんぜん意味が違ってくると思うんだが、そこを無視したまま話しているのは
何故なんだぜ?
576音速の名無しさん:2009/05/04(月) 00:03:31 ID:mHjuJrST0
>>575
正直細かい話だからどーでもいいってことじゃない。
二輪の5秒落ちやF1の2秒落ちはレーサーとしては全く通用しないレベルだけど
多少運転上手いくらいでは出せないタイムでもあるから器用だねぐらいの感想だと思う。
577音速の名無しさん:2009/05/04(月) 04:55:10 ID:7RGfKnnf0
シューマッハはバレンシア。バイクレース経験なし。
初めて乗ったときは20秒落ちで、市販バイクレースとかに参戦してるうちに
上達して、1年後に乗ったら4〜5秒落ち。若ければ才能は芽生えていたかも。

ロッシはムジェロ。1.5秒落ち。翌日は雨で中止。
F1経験は3〜4回目だが、昔からラリーを趣味にしてて腕前は
セミプロみたいなもんだから、さすがにうまい。
578音速の名無しさん:2009/05/04(月) 05:29:41 ID:tDgC1yHm0
ロッシはいつもラリーでリタイアしている印象しかない。
579音速の名無しさん:2009/05/04(月) 21:08:33 ID:d5lzXWR70
GP優勝者輩出国は多数あれど、1人しか輩出していない国ってどこがある?

過去のドライバーは全然知らないので多分間違いだろうけど、思い浮かぶのは
ベルギー  ・・・ブーチェン
アイルランド・・・アーバイン(イギリスか?)
スペイン  ・・・アロンソ
ニュージーランド・・マクラーレン
スウェーデンはピーターソンだけかと思ったら、ニルソンいたしな。
580音速の名無しさん:2009/05/04(月) 21:15:02 ID:hoyFcqNC0
デニス・ハルム・・・(´・ω・`)
581音速の名無しさん:2009/05/04(月) 21:18:47 ID:OvplHs4a0
>>579

ベルギーはジャッキー・イクスがいるし、ニュージーランドはデニス・ハルムがチャンプになってる。

逆に一人なのは南アフリカのジョディ・シェクターとか、コロンビアのモントーヤ、
現在でもポーランドのクビサがそう。

アルゼンチンはファンジオ一人かと思ったら、ゴンザレスがいた。
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩
582書斎派マニア:2009/05/04(月) 22:00:42 ID:lnRJ3cc0O
あとは、メキシコ(ペドロ・ロドリゲス)。

スウェーデンにはヨアシム・ボニエもいる。

>>581
ロイテマンを忘れるとは…
583音速の名無しさん:2009/05/04(月) 22:02:18 ID:GkvvdVLt0
>>581
ガショーも忘れないでやってください
タイだかマレーシアあたりの王子がアジア人初のF1ドライバーだったがあれ以来出てなかったと思った
584音速の名無しさん:2009/05/04(月) 22:12:19 ID:OvplHs4a0
>>582

最近、ボケてきてるから・・・・orz
ロイテマン忘れるなんて逝ってくる・・・・

>>583

優勝したドライバーな。
585音速の名無しさん:2009/05/05(火) 00:12:13 ID:+gFN/pnd0
してなかったっけか
スマソ
586音速の名無しさん:2009/05/05(火) 00:58:35 ID:w4Eup4cv0
ワッティはアイルランドじゃなかったか
587音速の名無しさん:2009/05/05(火) 01:33:13 ID:/i2QzPDK0
インドのカーティケーヤンは?
588音速の名無しさん:2009/05/05(火) 04:10:42 ID:KA28B5cT0
オーストラリアは?
ジャック・ブラバムだけしか勝ってないんじゃないかな?
589音速の名無しさん:2009/05/05(火) 05:28:15 ID:jXMWeTuA0
アラン・ジョーンズがいるじゃないか!
確かに存在感薄いチャンプですが・・・・
590音速の名無しさん:2009/05/05(火) 14:12:12 ID:6093lxNi0
F1データウェブってので検索できるよ。
スイスってレガッツォーニだけかと思ったら、シフェールって人いるのね。
591音速の名無しさん:2009/05/05(火) 21:17:40 ID:Pc5diGFw0
スペインってアロンソだけじゃなかった?
592音速の名無しさん:2009/05/05(火) 23:45:18 ID:MwFgSP9S0
>>591
>>579 人のレスを読めと
593音速の名無しさん:2009/05/06(水) 00:10:19 ID:bbVTb8570
来年F1チ-ムが3チ−ムぐらい増えるって聞いたけどドライバーどうするの?
594音速の名無しさん:2009/05/06(水) 00:11:50 ID:E+LFMIwd0
ドライバーは6人増えます!
595音速の名無しさん:2009/05/06(水) 00:17:34 ID:kWI3gsLy0
リザーブも3人増えます!



って此処ストーブリーグスレじゃなかった・・・
596音速の名無しさん:2009/05/06(水) 13:24:24 ID:qucO0jDk0
初心者すぎてスマソ
>>5
ttp://www.formula1.com/services/live_timing/live_timing.htmlは登録してもお金かかったりしないの
サイト内に該当する記述があるか探してみたけど見つけきれなかったorz
597音速の名無しさん:2009/05/06(水) 13:27:49 ID:E+LFMIwd0
やってみればいいじゃん。
基本的にネットなんてプロバイダー直の有料コンテンツかクレジットカードの番号打ち込まない限り、
金取る方法はないんだし。




まぁ、無料だけど。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
598音速の名無しさん:2009/05/06(水) 13:29:39 ID:qucO0jDk0
>>597
ありがとうございます。
599音速の名無しさん:2009/05/06(水) 22:33:18 ID:MZurPO3/P
スキッドプレートは、完走後規定の厚さが残ってなければ失格ですよね。
バーストやスローパンクチャーして車高が下がったら、失格級に削れそうに思いますが大丈夫なも?
600音速の名無しさん:2009/05/06(水) 22:57:30 ID:o2P5EGXB0
>>599
削れる前に走行不能になるから
601音速の名無しさん:2009/05/06(水) 23:13:48 ID:4Z2dcgFy0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090506-00000112-ism-moto


えええええええええΣ(゚д゚ノ)ノ
602音速の名無しさん:2009/05/06(水) 23:47:26 ID:A5vcE23c0
路面がすごくバンピーでスキットプレートが規定以上に削れてしまったら失格ですか?
603音速の名無しさん:2009/05/06(水) 23:50:43 ID:l2JyX0Zq0
>>602
はい、勿論。
規定は規定ですから、削れない様セッティングしなかったのが悪いので規定以上に削れていたら死刑です。
604音速の名無しさん:2009/05/07(木) 16:11:37 ID:uqa9F9YU0
シンガポールとか削れて粉出まくりだったけど、誰も失格になってないよね。
どこか1点でも減ってなければOKって扱いなのか、
主催者側が空気を読んだのか。
605音速の名無しさん:2009/05/07(木) 18:11:37 ID:oYaHcmBM0
一定以上の面積が1mm以上削れてなければ大丈夫だから、面積的に大丈夫だったのでしょう。
606音速の名無しさん:2009/05/07(木) 20:33:13 ID:/t/65jAu0
「好きなF1ドライバーは?」ってので、どんな芸能人がどんなドライバーを挙げてる?(ガチンコで)

かなり昔だけど、F1前夜祭か何かで、故三木助さんが、狂信的なマンセルファンってのを
アピールしていたのを記憶にある。多分ガチンコで好きだったんだろうと感じた。
607音速の名無しさん:2009/05/07(木) 21:07:03 ID:8OcznlpC0
がちんこかどうかわからんが過去を含めてぱっと思い浮かぶだけで

堂本光一 顎
石橋貴明 セナ
観月ありさ ジャック
鈴木保奈美 アーバイン
森口博子 セナ
大林素子 顎

このくらいかな。
ある程度年齢言ってるとロニーとかジルとかを好きなドライバーに上げてたのもいた記憶があるが・・・・
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
608音速の名無しさん:2009/05/08(金) 00:54:56 ID:jo7JV/HtO
なんでチンコはOKでマンコはNGなの?
609音速の名無しさん:2009/05/08(金) 13:44:24 ID:s7UkzEIXO
追加

山田優 バトン
北川えり 興味なし

610音速の名無しさん:2009/05/08(金) 15:13:08 ID:Gm+zxs800
三原じゅん子は、昔、芸能人のねるとん番組で
理想の人の欄にアラン・プロストとあって
渋すぎると、友人と吹いた覚えがw
611音速の名無しさん:2009/05/08(金) 15:34:40 ID:hjhYDsk5O
追加
永井大 琢磨より左近
612音速の名無しさん:2009/05/08(金) 18:31:31 ID:PPs9V2YHO
質問です
亜久里さんが復活するって聞きました
これにはホンダの関与はどれくらいあるのでしょうか
ホンダは一時撤退ではなく完全撤退を宣言しましたのでスポンサーでさえも金はださないと思います
だけどこの不況時に亜久里さんに何十億もポンと出せるのはホンダ以外にないと思えもします
本当に亜久里さんが復活するのでしょうか
613音速の名無しさん:2009/05/08(金) 18:39:17 ID:86+iR51s0
>>612
「体力的に可能なら(F1復帰を)やりたい」
()であることを忘れるな。
軽い冗談で言っただけかもしれないし。
614音速の名無しさん:2009/05/08(金) 18:54:49 ID:QPAsrMWw0
まあ亜久里はホンダ以外にも
日産やトヨタにもある程度コネあるから・・・
615音速の名無しさん:2009/05/08(金) 19:08:55 ID:iFyIaKTxO
発言しといたらスポンサーが動くとか?
616音速の名無しさん:2009/05/08(金) 19:37:16 ID:9dtzIsPW0
本人にやる気なくても周りが騒ぎ立てて勝手に盛り上げちゃえば
何となくメディアも取り上げていつの間にか少しずつスポンサーから話が振られてきて
・・・ってな感じで基礎作りが出来ちゃえば実現しなくも無いような。
周りが「まあ無理だろ」的に醒めてたら本人やる気あってもダメだろうし。
617音速の名無しさん:2009/05/08(金) 20:23:01 ID:ClXcTrQl0
>>616
みんな無理だと思ってるんじゃないか?
ただでさえ平成の大不況の真っ只中だし。
618音速の名無しさん:2009/05/09(土) 12:33:57 ID:Eo5HgKbKO
来期の給油無しってのはもう決定してるの?
 
給油無しになったら、見る方として面白くなる?
619音速の名無しさん:2009/05/09(土) 12:46:31 ID:/R9ZLYdZ0
youtubeかファンサイト見て回ったら?
俺は給油があったほうがイイ(その世代から見始めたからそれが普通だった)
でもどうせなら予選はQ1から決勝スタートまで一切の給油なしの方がいいかな
620音速の名無しさん:2009/05/09(土) 12:58:36 ID:ilw3eeAp0
>>619
Q1から決勝スタートまで一切給油なしは無理だろ

予選は軽タンの時のパフォーマンスを確認出来た方がいい
621音速の名無しさん:2009/05/09(土) 13:18:16 ID:/K0kkYkQ0
18戦全無給油
タンクは4Kgくらいになるのかな…
622音速の名無しさん:2009/05/09(土) 13:34:46 ID:OCnY6/OY0
>>618
チームは反対してる。
+100s超のタンクスペースを確保しなければいけないからね。
つまり、マシン開発がまた0からやり直し。
金融危機やコストダウン叫んでいるご時世にそぐわない。
オレの予測では給油は継続だと思う。

給油無しの方が面白くなるとは限らない。
むしろ、全車同じ重量なので、オーバーテイクは減ると思う。
しかも序盤は超重量マシンなので、超遅いタイムになり、走りも慎重になる。
623音速の名無しさん:2009/05/09(土) 13:59:53 ID:IgbctJnSO
事故った時も今より危なくなるんじゃね?
624音速の名無しさん:2009/05/09(土) 14:09:08 ID:awXOBTCvO
昔みたいに予選用スペシャルタイヤと燃料にならないかしら。
今の予選退屈。
625音速の名無しさん:2009/05/09(土) 14:24:23 ID:gd52d6PI0
昔みたいに空タンクの予選を見てみたいよ。
純粋な車のポテンシャルが如実に反映されるからね。
626音速の名無しさん:2009/05/09(土) 15:26:55 ID:K5NXukGKO
>>623
ベルガーのサンマリノ炎上以来燃料タンクの位置が細かく規制されて、余程のことが無い限りは危険ではない
627音速の名無しさん:2009/05/09(土) 16:07:36 ID:0XAond3P0
給油なしなら、安全性は多少なりとも向上するんじゃないの?
去年のハンガリーのときは、ガスがドライバーにかかって消火器ぶちまけることもあったし。

それはともかく、このタイミングでこの変更は理解できない。
FIAっていきなり最多勝をチャンピオンとか言い出したり、俺には理解できないことを言う。
628音速の名無しさん:2009/05/09(土) 16:43:14 ID:S8gCHO8n0
まぁ実際は昔から議論されてる物がポチポチと表に出てきてるだけなんですけどね
629音速の名無しさん:2009/05/09(土) 18:26:01 ID:V3wErHiM0
80〜90年代のF1で給油禁止の頃、200g近い燃料積んでたのよ。
これって常に満タンにしてるわけじゃないけど、レース序盤と終盤で重量が全然違うから車高が全く変わってきちゃうわけ。
今の空力重視のF1だとこれは相当きついと思う。アクティブサスの頃はこれを補正してたんだけどね。
それと、89年のベルガーの事故の時のように、満タン時にクラッシュして、仮にタンクを突き破った時により大きい火災になりかねない。
クラッシュ時にカーズの電力系でスパークが起こって引火したら相当危ないだろうね。
まぁ、火災の危険性は燃料の量の問題じゃないけど、より危険だろうと思う。
630音速の名無しさん:2009/05/09(土) 18:35:49 ID:rS/LCPvh0
昔はV8〜V12までバラエティに富んでいて
搭載燃料&燃費に大きく差があったから
無給油でも変化があったと思うんだけど
現状で無給油を導入してもどうかなぁ・・・とは思う

ただ空タン予選アタックが実現するならそれは非常に嬉しい
631音速の名無しさん:2009/05/09(土) 19:37:21 ID:m14iL87rO
>>629
なるほど
わかりやすい
632音速の名無しさん:2009/05/09(土) 21:20:53 ID:UKgM9NUhO
ライブタイミングの使い方がわかりません。
F1のサイトでメールアドレスを登録して画面を開くとラップタイムの出る場所がグレーの空白のままです。
どなたか使い方を教えてください。
633音速の名無しさん:2009/05/09(土) 21:45:19 ID:08C/xc3X0
Java入れた?
↓から落とせるけど。
http://www.java.com/ja/download/
634音速の名無しさん:2009/05/09(土) 22:36:46 ID:J1zQirCq0
1993年のマクラーレンとベネトンのカーNo.の事で質問です。

当時は前年のチャンピオンが在籍するチームが
翌年にカーNo.1&2を付けて、前年の1&2のチームと入替わるだけでしたよね。

で、93年はウィリアムズとマクラーレンのNo.が入れ替わって、
92年に1&2だったマクラーレンは5&6になるかと思ったら、
マクラーレンは7&8(前年で撤退したブラバムの番号)、
ベネトンが19&20→5&6に変更になってます。

当時は「なるほど」という理由を見た気もするんですが、どういう理由でマクラーレンは7&8を選択したんでしょうか?
635音速の名無しさん:2009/05/09(土) 22:56:01 ID:lTo1tT1/0
ベルガーの事故ってサイドポンツーンにもタンクがあったから破裂したため炎上したわけだが。
それ以降はそこに置くのは禁止されてる。

少なくとも給油あり以前の10年より、給油あり以降の10年の火災のほうが多い気がするが。
96年頃にディニスが走行中に給油口からガソリンがもれて炎上したケースもあるし。
636632:2009/05/09(土) 22:58:37 ID:UKgM9NUhO
>>633
ありがとう。
オフィシャルサイトでダウンロードしたのを最新版にしたら見れました。
予選は間に合わなかったけど明日が楽しみです。
637音速の名無しさん:2009/05/10(日) 01:13:15 ID:V0Lk2Le3O
>>634
ロン・デニスが希望したんじゃなかったっけ?
638音速の名無しさん:2009/05/10(日) 10:55:31 ID:2mi6gwnr0
予選でノックアウトされた車は給油してから車重を計測するのですか?
639音速の名無しさん:2009/05/10(日) 11:00:42 ID:ZoF9I3H10
バリチェロ今回、メットどうしたんですか?
640音速の名無しさん:2009/05/10(日) 15:29:53 ID:bnVi9hHr0
X5ってだれですか?
641音速の名無しさん:2009/05/10(日) 21:05:33 ID:NNXU7xvs0
TVUでf1生でみれるチャンネルないですか?
642音速の名無しさん:2009/05/10(日) 22:59:04 ID:vS1cMRP90
>>638
チームの自己申告じゃなかったっけ
643音速の名無しさん:2009/05/10(日) 23:52:03 ID:4aXBE1L10
予選中に抜き打ち検査はしてますかね?
最近、あまり映像に映らないもので。
644音速の名無しさん:2009/05/11(月) 09:35:12 ID:dFMxk15QO
ストレートで2台並んで、片方が幅寄せして片方が避けるみたいな光景がありますが、避けないで接触した場合、幅寄せした方にペナルティーですか?
645音速の名無しさん:2009/05/11(月) 10:54:12 ID:1Hw0+DFk0
実際は真横の場合見えていない場合も多い。
「見えなかった」と言えば不可抗力だろうね
646音速の名無しさん:2009/05/11(月) 11:15:50 ID:eRWqa1SbO
どうしてナカジマ選手はあんなに不人気なんですか?
647音速の名無しさん:2009/05/11(月) 13:42:59 ID:Ofphw6BK0
ベッテルとウェーバーは仲が良くないみたいだけど
チームメイト同士が仲良いチーム、仲が良くないチーム教えて欲しい
648フランク.ウイリアムズチームのメカニック:2009/05/11(月) 14:54:51 ID:ey+qgkDJ0
お答えします。
F-1昇格に相応しいリザルトを残している訳でも無いし
F-1出走に必要なチーム運営資金のスポンサーを持ち込んだ訳でも無い。
インタビューではチームから指示された通りの優等生的発言に終始する。

649音速の名無しさん:2009/05/11(月) 17:24:38 ID:gwbX3hFbO
>>646
親父以上にパッとしない
周囲の期待が大きすぎ
650音速の名無しさん:2009/05/11(月) 18:44:40 ID:xvwbQ0D10
>>646
見た目が(ry
651音速の名無しさん:2009/05/11(月) 19:16:27 ID:SvrRnXnY0
>>646
聞いても仕方ない気が…
人気が出ないのは、やっぱ結果が出てないから。
結果が出れば必然的に人気も上がる。
652音速の名無しさん:2009/05/11(月) 19:25:32 ID:lJ5KsLBd0
期待は大きかったけど、裏切られた恨みが・・・
653音速の名無しさん:2009/05/12(火) 02:38:08 ID:yh35VARh0
ググってもわからなかったのでここでお聞かせ下さい。
ストレート部分でのレーンチェンジ(進路変更)の回数制限とかってありませんでしたっけ?
654音速の名無しさん:2009/05/12(火) 15:32:56 ID:4masE0xh0
1回じゃないの?
655音速の名無しさん:2009/05/12(火) 20:05:08 ID:WZWlVso10
スペインGPのスタート直後に、アロンソとウェーバーが絡み合ってクイッという動きをしていたシーンで
右京さん達が凄いと言っていましたが、具体的にどういう状況でどう凄かったのでしょうか?
656音速の名無しさん:2009/05/12(火) 20:18:04 ID:QYuoe6lk0
>>655
SCカー解除後のストレート、アロンソが大きくマシンを右に振ってウエバーを
抜いたが、1コーナー手前でウエバーがアロンソを再び追い抜く。
森脇さんも右京も凄いと言っていた。
657音速の名無しさん:2009/05/12(火) 21:42:37 ID:khOuMH6B0
>>654
それも顎が作ったルールだったっけ?
658音速の名無しさん:2009/05/12(火) 22:04:27 ID:ODTtuMPL0
>>653
ストレートというより、ブロック行為の際だった希ガス。
659音速の名無しさん:2009/05/12(火) 22:23:28 ID:Ii1ifZ0i0
>>657
作ったってwww

まぁこれの他にも色々ルール発明したな・・・
660音速の名無しさん:2009/05/12(火) 22:25:32 ID:fl0EuAn10
ピット出口の白線ルールとか
661音速の名無しさん:2009/05/12(火) 22:31:40 ID:R0em7cjNP
フレンツェンが被害にあった
662音速の名無しさん:2009/05/13(水) 00:24:25 ID:issMg0Y/0
>>654さん
>>658さん

ありがとうございます。

スリップストリームを嫌ってのレーンチェンジも1回のみなのでしょうか?
それとも>>658さんが言うようにブロック行為のみ、1回だけなのでしょうか。
663音速の名無しさん:2009/05/13(水) 00:36:40 ID:wrApGtyQ0
>>661
カナダGPか、なにかとフレンツェンはついていないね。
664音速の名無しさん:2009/05/13(水) 00:38:25 ID:wrApGtyQ0
出口の白線ルールであるが、以前、ラルフが白線をほんのわずかだけ
踏んだだけでペナルティー取られたっけ?
あれは酷いと思ったよ。(´・ω・`)
665音速の名無しさん:2009/05/13(水) 01:33:19 ID:T6etikbD0
それを許すと『ほんのわずか』ってどこまでなの?とかで揉めるから
厳しくせなしゃぁないんだよな
666655:2009/05/13(水) 02:13:03 ID:Xcq0/wtD0
>>656
レスありがとうございます
アロンソの抜き方が凄いということですか?
667音速の名無しさん:2009/05/13(水) 04:47:39 ID:hblh+5PS0
>>666
二人のバトルがすごかった。
最終的にはウェの勝ち
668音速の名無しさん:2009/05/13(水) 19:33:09 ID:Xcq0/wtD0
素人質問に答えて頂きありがとうございました
669音速の名無しさん:2009/05/14(木) 04:05:02 ID:l7GOWXul0
フェラーリのF1撤退ってのは交渉の駆け引きですよね?
本気で撤退ってありえますか?

F1のFはフェラのFじゃないんですか?w
670音速の名無しさん:2009/05/14(木) 15:09:27 ID:ko+QLA/60
>>669
いつまでF1がワールドチャンピオンの懸かったグランプリシリーズで走り続けるのか分りませんが、
スクーデリア・フェラーリの未来を含む全F1史でベストな黄金時代はすでに終わってしまいました。
再び永い低迷期を耐え優れたリーダーとベストなドライバーのコンビを待つより、かつてのように新シリーズで新たな歴史を刻み始めたり、
再びスポーツカー・プロトタイプカーのカテゴリーに打って出るほうが、むしろスクーデリア・フェラーリらしいといえます。
というわけで非常に現実的なオプションとして真剣に検討を重ねております。
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩ Luca di Montezemolo
671音速の名無しさん:2009/05/14(木) 18:01:37 ID:1d111YHG0
ミナルディは長年参戦してましたが、
ずっと最下位だったのは何故ですか?
その間大口スポンサーは一切現れなかったんですか?
「頑張ってればいつかスポンサーがつく」なんていう考えは通用しないんでしょうか?
だとしたら、スーパーアグリもあのまま参戦し続けても金欠状態は変わらなかったと思います。
その辺の事情はどうなんでしょうか?
672音速の名無しさん:2009/05/14(木) 18:41:09 ID:MbNSAx1cO
主観でどうとでもなる質問はやめれ。
673音速の名無しさん:2009/05/14(木) 18:46:18 ID:l8DYvleh0
>>671

×ずっと最下位だった
○下のチームが撤退したから相対的に最下位になった

基本的に同じ面積のスポンサー契約だとしてもトップチームと下位チームでは当然金は異なる。
トップチームならテレビに映って宣伝かわりになるけど、下位チームなら映る時間は当然減る。
減れば金が集まりにくくなる→開発が進まない→遅くなる→最初に戻るの悪循環になる。

もっとも、ある意味魅力的なチームだったからこそガルリエール・ルミやポール・ストッダードが助けてくれたが、
勝つためにはそれ以上の資金がどうしても必要になってしまうくらいF1の規模が膨れてしまった。
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩
674音速の名無しさん:2009/05/14(木) 19:02:04 ID:ZerwoTUt0
>>671
実はフェラーリエンジンを積んで7位になった年とかもあったけどね(91年)。
成績が上向きにならないとスポンサーってのはやはりつきにくいものだと思う。
で、お金がないとマシン開発に投資できないから成績は下がる一方だし。
アグリがどこまで身を削ってたのかはよく知らないけど、
最後のミナルディのオーナーだったストッダートは自身のF1コレクションを売りに出してまでチームにつぎ込んでた。
大口というのか、ウィラックス(オランダのバス・トイレ製造メーカー)とかタイトルスポンサーならついてた時期はあるよ。
―――y―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
675音速の名無しさん:2009/05/14(木) 21:16:22 ID:oX+B0IhfP
そのミナルディの絶品パスタ(&エスプレッソ)を作っていたシェフは今いずこ?
出来ることなら食べに行きたい
676音速の名無しさん:2009/05/14(木) 21:45:43 ID:/yPRuv5h0
ミナルディとアロウズ。
いつも最下位を争っていた最弱チームと心の底でバカにしていたが
いざ名前が無くなったら寂しくなってしまった。弱くても残っててほしかったな。

1997年のハンガリーGP、このときばかりはヒルに優勝してほしかったな。(´・ω・`)
677音速の名無しさん:2009/05/14(木) 21:59:26 ID:QiR7FQk20
フェラーリエンジンを積む事になった
→じゃあこれで安心だね!とスポンサーが減ったミナルディ
678音速の名無しさん:2009/05/15(金) 01:14:46 ID:+W3+mCHL0
バイクレースにハマってるシューマッハですが、鈴鹿8時間耐久に
参戦する可能性ってありえそうですか?
GPライダー達が本業のMotoGPを重視して8耐に参戦しなくなり、
8耐自体がかなり下火になってます。
活性化のために連れてくる可能性ってありますか?
679音速の名無しさん:2009/05/15(金) 05:42:22 ID:ftFH4z+e0
F1とは関係ないけれど、下田隼成って今どうしてるんですか?
Fルノー、LMS、A1、GP2テストとかしてた。
公式も暫く更新してないし。学業専念?


ミナルディはパイオニアがスポンサーにつきそうだったけれど、
エンジンを供給してもらってたフェラーリに横取りされたって話も聞いたことがある。
680音速の名無しさん:2009/05/15(金) 06:07:53 ID:s0e0cxfgO
福田良はレースやめて専業主夫&ベビー用品の通販やってるってのはマジっすか?
681音速の名無しさん:2009/05/15(金) 06:25:28 ID:moMQlFga0
>>680
マジっすよ。
マックでバイトはしてませんwww
682音速の名無しさん:2009/05/15(金) 09:22:33 ID:fo3DHhKs0
フランス語堪能だからあっちから仕入れたモノをうまいこと売ってるみたいだね。

683音速の名無しさん:2009/05/15(金) 18:04:19 ID:wBj7iKb9O
バリチェロの妹のエロ画像下さい
684音速の名無しさん:2009/05/15(金) 19:32:34 ID:SG+eFsZKO
F1地上波で去年よく出でてた吉本さんはGP2を首になったんですか?
いま、なにをやってるんでしょうか?
685音速の名無しさん:2009/05/15(金) 19:35:49 ID:p1Gqfc280
紫電で走ってます
686音速の名無しさん:2009/05/15(金) 20:38:03 ID:SG+eFsZKO
>>685 死伝って由良さんがデザインして
スーパーGTで結構活躍してるやつですかぁ…


ありがとうございました。
687音速の名無しさん:2009/05/15(金) 23:23:07 ID:mu7rFGUx0
去年ホンダが飼いだした14歳の少年、彼の処遇はどうなったんでしょうか?
688音速の名無しさん:2009/05/15(金) 23:27:04 ID:mu7rFGUx0
当時16歳でした。名前はウィル・スティーブンス君です。
689音速の名無しさん:2009/05/16(土) 04:15:04 ID:ZWNisud90
ホンダと言うよりニック・フライが見つけてきて飼っていた様な印象があるんだな・・・
690音速の名無しさん:2009/05/16(土) 05:50:19 ID:Uaq9bZIT0
男色っすか?
691音速の名無しさん:2009/05/16(土) 05:51:18 ID:3OwZfqcp0
>>669
駆け引きの一環だろうけどファンに声明も出して退路を自ら断ったから
FIAが譲歩しなければ撤退する可能性は十分あると思う
少なくとも今まであった脅しの中では一番でかいものの一つだろうね
あと冗談だろうけどF1のFはフォーミュラのFね
692音速の名無しさん:2009/05/16(土) 09:42:04 ID:ZZb6Zp+z0
そう言えば昨日のF1GPニュースでフェラーリ撤退の話はしてなかったね。
693音速の名無しさん:2009/05/16(土) 10:50:32 ID:79ZHxjf90
昔も撤退をほのめかしてインディだったかの車作った事あったな。
694音速の名無しさん:2009/05/16(土) 12:57:42 ID:8R/nIRXL0
グランプリの鷹じゃないが、マジでF1撤退したトップチームが団結してF0を創設したりして。
695音速の名無しさん:2009/05/16(土) 13:08:00 ID:tmlW94lEO
トップチームはメーカー系だから、
それが団結してまだレースやるってんだったら
新技術開発って大義名分のためにガソリンエンジンを廃止、水素やリニアホイールなど搭載し
安全のために人口知能ナビゲーションシステム搭載、
レギュレーションで縛りすぎると差が付きすぎるので変形可能なマシン、
積極的なオーバーテイクを産むために各種ブースター追加可能、
才能ある若者を育成するために14歳からライセンス取得可能。
これくらいやらなきゃな。
696音速の名無しさん:2009/05/16(土) 13:09:18 ID:LSTU3YcnO
それどんな
697音速の名無しさん:2009/05/16(土) 13:09:42 ID:3OwZfqcp0
>>695
どんだけ金かけるんだよw
698音速の名無しさん:2009/05/16(土) 18:18:53 ID:ZWNisud90
IRLとCARTの様に分裂するかねぇ
まぁなんとか納めるとは思うけど
699音速の名無しさん:2009/05/16(土) 18:56:28 ID:FuGnMqnVO
>>696
サイバーフォー…
700音速の名無しさん:2009/05/16(土) 21:44:21 ID:LSTU3YcnO
>>699
ミュ…
701音速の名無しさん:2009/05/16(土) 21:48:58 ID:I1vpeuUaO
>>700
.rar
702音速の名無しさん:2009/05/16(土) 22:28:09 ID:ZZb6Zp+z0
現在、F1のガソリンは市販品と同等品ですか?
703音速の名無しさん:2009/05/16(土) 22:38:02 ID:zezALSdV0
>>702
同じものではありません。
市販品をベースにしてますがレギュレーションで調整してよい成分の
範囲があり、それに沿ってチューニングされています。
高回転向けで霧化・気化しやすく直噴エンジンでない乗用車に使うと
充填効率落ちて逆にパワー落ちます。
704音速の名無しさん:2009/05/16(土) 23:26:19 ID:3H31UmayO
F1って直噴ですか?
705702:2009/05/16(土) 23:26:33 ID:ZZb6Zp+z0
>>703 返信サンクス。
少なくとも昔のように超スペシャルガソリンではないのですね。
そのときは多量にトルエンが含有してたかな。
706音速の名無しさん:2009/05/16(土) 23:48:40 ID:zezALSdV0
>>704
F1では直噴は許可されていません。電子制御インジェクション使ってるはずです。
霧化・気化しやすいのは1サイクルの時間が短いのでそれに対応するため。

>>705
トルエンはターボエンジンの時に好まれて使われていたと思います。
NAでルノー&エルフが持ち込んだ特殊燃料がどんなのかはちょっと判らないです。
比重を上げる作用があるとか聞いた覚えはありますが。効果は約7%のパワーアップ。
排ガスが目に沁みて痛い大変怪しい代物だったみたいです。
707音速の名無しさん:2009/05/17(日) 00:08:46 ID:aYPyfMrd0
オクタン価上げずにアンチノック性を上げるという面倒なことやってたからな。
708音速の名無しさん:2009/05/17(日) 00:12:35 ID:WjaKaOp3P
709音速の名無しさん:2009/05/18(月) 17:58:45 ID:5JmXbBQrO
>>705 トルエンを使うメリットは体積当たりの熱量が大きいこと。
ターボ時代後期の途中燃料補給禁止&燃料タンク容量規制があった時期には、
トルエン+有鉛ガソリンでこの燃費規制を切り抜けていた。
710音速の名無しさん:2009/05/18(月) 20:10:54 ID:/F93Q5ja0
>>706
特殊燃料元祖はアジップだよ。
711音速の名無しさん:2009/05/18(月) 21:26:10 ID:yEQFw5K50
>710
プロストが「臭くて鼻が曲がる〜」って言ったとかいわないとかw
それを聞いたマンセルが「元からだろ」と言ったとかいわないとかw
712音速の名無しさん:2009/05/18(月) 22:46:54 ID:dIe19WgNP
>>710

アジップよりカストロールが先だったような?
713音速の名無しさん:2009/05/19(火) 04:27:06 ID:5SbbPtTD0
今更ですがFW14はBになってなんであんなに速くなったんですか?
アクティブ以外に伸びシロはあったんでしょうか?
714音速の名無しさん:2009/05/19(火) 04:32:07 ID:W646shqB0
確かに特殊燃料の排気ガスは異常な臭い。 (>_<)
715音速の名無しさん:2009/05/19(火) 16:55:32 ID:sH0NaDFp0
>>713
ほぼアクティブのみと考えて良いんじゃないかと
93年とか見ると良く判るけど
アクティブがちゃんと機能しているマシンと非搭載のマシンでは
正直カテゴリが違うって言っても大げさじゃない感がある
後、93年シーズン中にアクティブ搭載した
フットワークのFA14の予選グリッドを見ると
搭載前が予選14位位をうろちょろしていたのに
搭載後はシングルグリッドの常連さん
716音速の名無しさん:2009/05/19(火) 17:56:19 ID:kupg7pEM0
固形ガソリン(冷凍),有毒添加物質の混合(合法添加物),ガソリンより比率の多い添加物
そりゃ火災が起きるわなww
717音速の名無しさん:2009/05/19(火) 18:11:18 ID:AiAJ1D5J0
レース中の給油禁止にするメリットってなんですか?
718音速の名無しさん:2009/05/19(火) 19:52:39 ID:scGVYM3Q0
・レースを通しての重量変化量が大きいため、シャシー特性もあるが前半速い車、後半速い車など
 色々と見所が出る。
・ピットインが純粋にタイヤ交換時間のみになるので、タイヤ交換合戦やピットミスを誘うなどこれまた
 色々と見所が出る。
719音速の名無しさん:2009/05/19(火) 20:36:34 ID:NItVRUAN0
もともと給油義務って、空力特性の問題やマシンの性能差がありすぎてオーバーテイクがなく
レースがつまらなかったところに偶然の波を起こすのが目的で導入されたよね。
実際波乱は起きたし、ピットインのタイミングで順位が入れ替わることも多かった。

でも反面、レースの流れがわかりにくいとか、特にサーキットに実際に足を運んだ時に
楽しみを阻害する一因にもなった。

最近はマシンポテンシャルが接近して、真っ当なレースができつつあるから
オーバーテイクも空力を改善しましょうとか、本質的なところへ対策が進んでる。
その一貫じゃないかな。
720音速の名無しさん:2009/05/19(火) 20:44:35 ID:ap/n5sF5O
93モナコの一件でとんねるずの石橋を告訴したのって誰だったんですか?

川井ちゃん? 今宮さん?
721713:2009/05/19(火) 21:07:44 ID:kYlyJYPO0
>>715
ありがとうございます
そう考えると思ったよりMP4/7は善戦してたんですんね
よく壊れたけど
722音速の名無しさん:2009/05/20(水) 09:00:29 ID:lQbh+F080
>>720
なにそれ?初耳だ。
723音速の名無しさん:2009/05/20(水) 09:03:52 ID:lQbh+F080
川井は、この男(石橋)が将来の離婚相手の再婚者とは夢にも思わなかったであろう。
724音速の名無しさん:2009/05/20(水) 10:31:28 ID:rTRn1dKm0
>>718
>>719
見当違いも甚だしい回答なんだが・・・
725音速の名無しさん:2009/05/20(水) 12:17:43 ID:oxQMBV9S0
>>724
異論があるなら自分なりの正解書くことですね。
単に横槍入れるだけでは質問者混乱させるだけ。
726音速の名無しさん:2009/05/20(水) 13:34:07 ID:MUxCq6yy0
ツーシーターにする

片方がハンドル
片方がアクセル&ブレーキ
727音速の名無しさん:2009/05/20(水) 13:35:53 ID:MUxCq6yy0
勿論誤爆なのは言うまでも無いこと
728音速の名無しさん:2009/05/20(水) 21:25:49 ID:0MOLTDZk0
>>727
誤爆であるならどこからの誤爆かヒントなりを書くことですね。
単に報告入れるだけでは気になる人を混乱させるだけ。
729セナ太郎:2009/05/21(木) 02:07:23 ID:ti3DoJ1p0
>>717
単純にクイックフイラー装置や給油に必要な人材が不要になる。コスト削減じゃね〜の?。
730音速の名無しさん:2009/05/21(木) 02:49:13 ID:jVszX4Ru0
>>729
給油だけのための人材じゃないだろ。
給油もやる人材だから、その面では何も変わらない。
731音速の名無しさん:2009/05/21(木) 02:52:48 ID:j08gx8Ix0
今より大きなタンク積むための設計変更が大変そうだね。
732音速の名無しさん:2009/05/21(木) 06:07:33 ID:37rXpViG0
給油可能のときは給油補給中の時間内にタイヤ交換すればいいけど
給油不可では、タイヤ交換の時間がそのままピット停止時間になるので
久しぶりに激しいタイヤ交換合戦が見られるね。
733セナ太郎:2009/05/21(木) 06:34:27 ID:ti3DoJ1p0
以前JAPANのGCシリーズで給油の為のピットストップを最低1度義務化するレギュレーションが
出来た時に、エントラントから大反発が出てきたよ。
理由は漏れが>>729に書いた反対だけどね。
734セナ太郎:2009/05/21(木) 06:36:01 ID:ti3DoJ1p0
それと安全面かもね?。
735音速の名無しさん:2009/05/21(木) 10:14:21 ID:UPakRFlP0
FIAは、声明文の中で次のように語っている。
「これは2010年から適用され、燃料装置の輸送コストの削減とエンジンメーカーに
燃料節約の推奨を向上させるためにレース中の給油が禁止される」
736音速の名無しさん:2009/05/21(木) 22:36:43 ID:jVszX4Ru0
>>735
実際そうだとしても、FIAが言うと信憑性を失うな。なんでだろ。
737音速の名無しさん:2009/05/22(金) 06:13:06 ID:W9KCzdaN0
ttp://www.youtube.com/watch?v=NYO4yPmf5AI
FIA WTCCでセフティーカーがヘマをしてクラッシュの原因になり自らもクレーンに吊られる
なんて情けないことがあったようですが

F1でセフティーカー(もしくは救護車両等)がクラッシュあるいは何らかのトラブルの原因に
なったような事ってありますか。

ちなみに隆智穂さんが轢かれた件は知ってます。
738セナ太郎:2009/05/22(金) 06:34:09 ID:SlWSKfhq0
隆智穂が最中GPの予選でクラッシュしたのもセーフテイカーが悪いんだろ。
739音速の名無しさん:2009/05/22(金) 07:21:48 ID:zsmlFiJ00
>>738
有名なラリードライバーのラニョッティだったかな、ドライバーは。
もの凄い勢いで突っ込んできたもんなw
740書斎派マニア:2009/05/22(金) 07:41:47 ID:v7NT3n16O
>>737
とりあえず思いついたところでは…

・73年カナダGP(F1史上初めてセーフティーカーが登場した)で、突然の雨により各車が一斉にピットインを始め、この際にセーフティーカーがトップのマシンを正しく抑えられなかったため、順位が混乱。
レース後の順位発表に各チームから抗議が出され、各チームのラップチャートを参考にして順位が訂正された。

・00年モナコGPで、メディカルカーが練習走行中にクラッシュ。同乗していたワトキンス博士が骨折し、ドライバーのアレックス・リベイロ(元F1ドライバー)が辞職。

・02年ブラジルGPで、ウォームアップ中にベルノルディがクラッシュした際、駆け付けたメディカルカーがドアを開けたところに後続のハイドフェルドが接触。ドアをもぎ取られてしまう。

こんなところかな
741音速の名無しさん:2009/05/22(金) 07:56:16 ID:mb2PQpwx0
地味な隆智穂は、地味ながらにトラブルに巻き込まれているね。
報道のされ方も地味。
742音速の名無しさん:2009/05/22(金) 08:02:49 ID:3cz4iLlB0
タキは所属チームで見るとそれなりに速さをもったドライバーだったが
セーフティカーがらみのクラッシュ2回のせいでF1ファンの印象はそっちばかり
743音速の名無しさん:2009/05/22(金) 09:19:18 ID:ATOoJ69Q0
ついてないね
744セナ太郎:2009/05/22(金) 09:34:42 ID:SlWSKfhq0
最近フラッド先生 ◆qNBVIjZucY を見ないけど、おげんこ?。
745セナ太郎:2009/05/22(金) 11:12:50 ID:SlWSKfhq0
南アのキャラミでオフイシャルが持ってきた消化器がドライバーに当たって
死んだことも有ったな。
746音速の名無しさん:2009/05/22(金) 21:16:46 ID:EIXIwvAm0
臓物をぶちまけた、と。
747音速の名無しさん:2009/05/22(金) 23:20:55 ID:vq8HdqBCO
ホームストレート脇でおっぱい丸出しにした観客に気を取られて
ラインを乱したドライバーをつべで見た記憶があるのですが
どのカテゴリでなんと言うドライバーだったのですか?
748音速の名無しさん:2009/05/22(金) 23:29:02 ID:ce1Qt+6n0
>>747
詳しくは知らない。車はルノーメガーヌのようですが。動画↓
http://www.break.com/index/whatcausescrashes.html
749音速の名無しさん:2009/05/22(金) 23:31:27 ID:6ez0swge0
>>747

CMかバラエティ系の動画だろ。
普通のカメラじゃスロー再生してもあんなにはっきり映ることはないしw
750音速の名無しさん:2009/05/22(金) 23:57:09 ID:vq8HdqBCO
>>748-749
ありがとうございます
悲しき男の性って感じですねw
751音速の名無しさん:2009/05/23(土) 16:32:34 ID:akidORVv0
ボルテックスジェネレーターの効果を
教えてください。
752音速の名無しさん:2009/05/23(土) 17:51:09 ID:dQLujsll0
SCといえば77年のモナコはカウンタックがセーフティカーだったな
753音速の名無しさん:2009/05/23(土) 20:51:32 ID:6zu57iuU0
>>737
15秒あたりのとこで「ヤッチャッタネ」って言ってるwww
754音速の名無しさん:2009/05/23(土) 21:10:23 ID:8/OSynPYO
>>737エスドセナでSCが止まってドア開けた直後にドアだけ持ってったことあるよな
降りようとしてたから引かれなくてなによりだったが
誰だっけな・・・覚えてる奴いる?
755音速の名無しさん:2009/05/24(日) 01:15:33 ID:dJ1vH3jp0
>>754
おいおいステルスニックだからって忘れるなよ
チームはザウバー
756音速の名無しさん:2009/05/24(日) 01:57:51 ID:CR2pDmhZ0
フジテレビの予選番組のスペシャルゲストのキヨハラカズヒロっておれ知らないんだけど、
こいつ誰? キヨハラっていう名前は野球選手にいたような気がするけどそいつ?

なんでこんな、おれが全然知らないやつが出てくるのかわからない。まあどーせタダ番組
だからどうでもいいすけど、おれがCMを見たことでフジテレビに流れる金の一部が、わけ
わからんキヨハラカズヒコなるやつに流れるのが気に入らんな。

で、質問です。こいつ、誰なんですか?
757音速の名無しさん:2009/05/24(日) 02:26:47 ID:KFRBiQEzO
>>756アフリカから来た人

>>755ザウバーだったのは覚えてたんだが
やっぱりニックのステルスはすごいなw
758音速の名無しさん:2009/05/24(日) 02:42:36 ID:ek0fqA+10
バトンの知り合いらしい長髪サングラスのおっちゃんは誰ですか?
759音速の名無しさん:2009/05/24(日) 03:30:37 ID:2LJjxDC70
>>757
ニックのステルス性よりも>>740を読んでいないお前の目がやばい
760音速の名無しさん:2009/05/24(日) 04:39:12 ID:+MJgIO/IO
>>758
来年のチームオーナー様だ
761音速の名無しさん:2009/05/24(日) 04:48:32 ID:bHsdYrZHO
>>760
バトンの親族ではなく、見知らぬお金持ちの人なんですか!?

すみません、質問なんですが・・
道端ジェシカという女の人は、日本人なんですか?
762音速の名無しさん:2009/05/24(日) 05:01:12 ID:cNWBra5x0
教えてgoo並みの低レベルになっているなw
763音速の名無しさん:2009/05/24(日) 05:02:11 ID:+MJgIO/IO
>>761
金髪長髪のグラサンだよな?
マシンに貼ってるヴァージンっていうスポンサー(航空会社)のオーナー様
764音速の名無しさん:2009/05/24(日) 05:23:51 ID:zm4nMU6r0
>>758
DQN顔の、リチャード・ブランソン様だ。
一応、貴族だぞwww
765音速の名無しさん:2009/05/24(日) 06:54:34 ID:2vebH7kWO
コバライネンのスレはどこでつか??
766音速の名無しさん:2009/05/24(日) 07:19:02 ID:a7mb0Ue50
最終平気スレ落ちてる…?
767音速の名無しさん:2009/05/24(日) 07:21:32 ID:QIn1nwJI0
先生質問 ∩(´・ω・`)

くだらない質問です。ごめんなさい。

昔はF1パイロット みたいな言い方をしたと思うのですが、
最近言いませんよね? ドライバーって言うような。

パイロットという呼び方は日本だけだったんでしょうか?
なんか好きだったのですけどね。
768音速の名無しさん:2009/05/24(日) 07:25:58 ID:Wu4xQlSw0
そういえばほんとだ
俺は人にF1の魅力を教えるときにF1パイロットって言ってるわ
フジテレビ辺りかな
769セナ太郎:2009/05/24(日) 08:23:16 ID:ubyDW2A30
'60年代後半フエラF-1に初めてリアウイングが装着され、最初はドライバーズ.サイコロジーだと
揶揄されていたのが、その効果を確認した全チームが前後に高々に装着した頃から
パイロットと呼ばれるよ〜に成りますた。
770音速の名無しさん:2009/05/24(日) 09:14:43 ID:MD9jhTOh0
フジの地上波放送、なぜ予選は横長画面なんでしょう?

ウチはまだ4:3のブラウン管アナログTVなので
強制横長画面だと文字が小さくて読めないんですが・・・
771音速の名無しさん:2009/05/24(日) 11:37:33 ID:2vebH7kWO
一年の間にフロントローと逆フロントロー独占を達成したチームって過去にありましたか??


後者はペナやトラブルは抜きで
772音速の名無しさん:2009/05/24(日) 11:51:52 ID:H0hOQ+cw0
本日の地上波の冒頭、どのようにトヨタを紹介するのかが見物だね。
完全にスルーするか?
773音速の名無しさん:2009/05/24(日) 12:14:30 ID:6ikm7C5I0
>>771
1950年 アルファロメオ 全戦PP&全勝
1952年 フェラーリ 全戦PP&全戦フロントロー独占&全勝

PP独占や全勝まであと1歩の記録は結構ある。下位独占は知らない。
774音速の名無しさん:2009/05/24(日) 12:28:54 ID:Utk9nCl90
>>771はシーズン中に予選トッブ2とワースト2を両立ということでは?
775音速の名無しさん:2009/05/24(日) 14:20:35 ID:FvNKe0870
BBCのiplayerで中継見れたって人います?
ニュースチャンネルとか議会チャンネルは映るが
他のライブ放送は繋がんねえorz
776音速の名無しさん:2009/05/24(日) 14:42:47 ID:b2kb8LrW0
>>767
F1テストパイロットとかリザーブパイロットとは言わないだろ?
777音速の名無しさん:2009/05/24(日) 15:44:12 ID:bHsdYrZHO
>>763

どうも、ありがとうございました。
778音速の名無しさん:2009/05/24(日) 17:41:58 ID:ek0fqA+10
>>760>>763>>764
マジか…ありがとうございました
779音速の名無しさん:2009/05/24(日) 18:45:08 ID:2vebH7kWO
>>773情報ありがとうございます


>>774について教えてください
780音速の名無しさん:2009/05/24(日) 19:07:42 ID:DYqDTqBYO
アンダーステアとオーバーステアの違いを教えて下さい。
どちらの方がリスキーなのでしょうか?
781音速の名無しさん:2009/05/24(日) 19:15:27 ID:s3wd7Rvh0
アンダーステア:曲がりにくい
オーバーステア:曲がりすぎ

一般的には弱アンダーが理想的とされる。
(市販車はこのあたりを狙ったセッティング)
782書斎派マニア:2009/05/24(日) 19:16:04 ID:c6f+q6loO
>>779
確認してはいないが、該当するような記録は無かったと思う。

>>780
簡単にいうと、
アンダーステアはフロントのグリップが足りない状態で、コーナーでアウトにはらみやすく、スピンしにくい。

オーバーステアは、リアのグリップが足りない状態で、コーナーでインに巻き込みやすく、スピンしやすい。

安定性の高い弱アンダーを好むドライバーが多いようだ。
783音速の名無しさん:2009/05/24(日) 20:04:54 ID:2vebH7kWO
>>782ありがとうございました

トヨタwwwww 珍記録達成おめでとうwww
784音速の名無しさん:2009/05/24(日) 20:10:09 ID:KH9PiMTh0
>>780
定義的には、
「定速走行をさせた時に同一の円を描くように設定して、そこからトラクションを掛けていった際に、
円が大きくなっていくのがアンダーステア、小さくなっていくのがオーバーステア」

ただ、よほど特殊な状況でなければ、オーバーステアの設計は有り得ない。


ドライバーのいうオーバーステア、アンダーステアは、

狙った軌道に対しアウトに膨らむ→アンダーステア
狙った軌道に対しインに切れ込む→オーバーステア

ぐらいに考えて良いかと。
785音速の名無しさん:2009/05/24(日) 20:26:12 ID:zwU7PWKV0
オーバーステアの方がリスクがある。
ミスしだすと修正が厳しいから。
786音速の名無しさん:2009/05/24(日) 20:49:02 ID:+2qcivUZ0
有難うございます、みなさんのおかげで疑問が解決しそうです。
787音速の名無しさん:2009/05/24(日) 22:10:19 ID:2CI496fUP
>>770
アナログ放送でもワイド表示に切り替えている動きがあるので、
その流れで予選はワイドにしているのかと

画角が統一されれば番組制作の面でフジは楽なんだろうが、国際映像のテロップが潰れまくりww
788書斎派マニア:2009/05/24(日) 23:14:52 ID:c6f+q6loO
>>778
余談だが、リチャード・ブランソンは冒険家としても知られる人物。

91年には熱気球での太平洋横断に挑戦して、アメリカの、同じく実業家にして冒険家のスティーブ・フォセット(ル・マン24時間やパリ・ダカに出場経験がある)と記録達成を争った。
789音速の名無しさん:2009/05/25(月) 00:53:12 ID:ac69OeEoO
若干スレチかと思いますが質問させてください。

ミニチャンプスからF1マシンのミニカーが発売されていますが、今シーズンのマシンのものはいつ発売されるのでしょうか。
790音速の名無しさん:2009/05/25(月) 01:09:45 ID:9LG4AUQr0
ミニカースレ行け。
791音速の名無しさん:2009/05/25(月) 01:33:43 ID:IMhU/1uwO
モナコマイスターはモナコで三勝以上上げた選手への敬称と聞いてましたが、wikではグラハム・ヒルとセナしか載ってなかったです。何故ですか?
792音速の名無しさん:2009/05/25(月) 01:39:51 ID:GTkT/eYji
それでマイスターと呼ばれる条件が揃うだけでマイスターと呼ばれるかは別。

プロストはまだしもミハイルにその価値はない。
793音速の名無しさん:2009/05/25(月) 01:46:00 ID:LrqO2Sl40
>>791
もともとグラハム・ヒルの異名で、それ以外の意味はない。

セナはそれを勝数で抜いたからその名で呼ばれるだけ。
今後、7勝する人が出れば、その人も呼ばれるかも知れない。
794音速の名無しさん:2009/05/25(月) 01:50:50 ID:IMhU/1uwO
でも5勝でプロストより一つ多く勝ってますが、ミハエル。
しかも両者ともウィキに載ってません
795音速の名無しさん:2009/05/25(月) 01:58:56 ID:IMhU/1uwO
>793
その意味でしか載ってないのですね
796音速の名無しさん:2009/05/25(月) 02:05:34 ID:GTkT/eYji
>>794
>>793をよく読むように。
そもそもモナコマイスターって言葉を特別視しすぎ。3勝も後付けの理由。
それにただ勝てばいいって話でも無い。なにかと批判に晒されるミハイルが呼ばれるわけない。

熱いフェラーリドライバーは誰って質問にイワンかペリもフェラーリに乗ってたからかペリだって答えるようなもん。
797音速の名無しさん:2009/05/25(月) 02:10:22 ID:W523zqlh0
たった1勝だけど、ケケやジルのブッ飛んだアツい走りにもマイスターの称号を与えたいなぁw
798音速の名無しさん:2009/05/25(月) 02:15:00 ID:GTkT/eYji
違うけど伝説になってるじゃないかw
ジルにこれ以上名前をつけないでくれw
799音速の名無しさん:2009/05/25(月) 03:33:53 ID:YGHT3+PkO
突然ですが、質問です。

前年にワールドチャンピオンを獲得して、翌年は1勝も出来なかった人って居るのでしょうか?(シーズンフル参戦してです。)
800音速の名無しさん:2009/05/25(月) 04:03:55 ID:OzMSgbeC0
>>799
シェクターDヒルJビルニューブ

モナコマイスターが3勝以上って初耳
801音速の名無しさん:2009/05/25(月) 05:48:53 ID:7sCFiwjE0
顎は
96年のオーストラリアGPでヒルと自爆。
97年のヘレスでジャックと自爆。
モナコではインラップで故意にコース上に止まり、アロンソの邪魔をした。

顎は数多くの犯罪を犯しているから、モナコで何勝しようがモナコマイスターの
称号は与えられない。
802音速の名無しさん:2009/05/25(月) 07:34:20 ID:cHBVy4bt0
>>767
フランスのテレビではピロットって言ってる。
803音速の名無しさん:2009/05/25(月) 11:17:37 ID:LrqO2Sl40
>>800
> モナコマイスターが3勝以上って初耳

漏れも少し前から気になってた。
もしかして、元ネタってグランプリ天国…?

クルサード(優勝したモントーヤに向かって)「一回くらい勝ったからってモナコマイスターを気取るなよな」
シューマッハ「そう、最低でも三回は勝たないと」
クルサード「そうそう……え!?」
モントーヤ(ライコネンと一緒にクルサードの手を引っ張りながら)「はいはい、アンタはこっち側だよ」

ってやつ。
804音速の名無しさん:2009/05/25(月) 13:21:48 ID:8K1Hwhd2O
wikipediaが原因だと思われ。
今気になってwikipediaのモナコ・マイスターの項目みたら2008年10月29日まで3勝以上、って書いてあるし
805音速の名無しさん:2009/05/25(月) 13:47:31 ID:p9QibyOwP
F1のルールブックの原本がフランス語で書いてあって、フランス語では乗り物を運転する人はジャンルを問わずパイロットと表記する。って聞いた気がするけど、これってガセ ?
806セナ太郎:2009/05/25(月) 19:44:36 ID:53Wq+DJQ0
ミカやアランもF-3で最中は勝っているけど
、F-3の勝利は勝ち数に入れないの?。
807音速の名無しさん:2009/05/25(月) 19:52:11 ID:ijNeegUQ0
マッサがシケインカットしてベッテルに譲り直す時に、
ニコが便乗して抜いていったけど、火事場泥棒みたいな事してペナにならないの?
808音速の名無しさん:2009/05/25(月) 19:54:23 ID:NmxNWpfbP
全然悪くないよ
809音速の名無しさん:2009/05/25(月) 20:08:44 ID:YGHT3+PkO
>>800
ありがとうございました。
2人もいたんですね。
ひょっとしたら、ハミルトンが最初のドライバーになるのかな??と思ってました。
810音速の名無しさん:2009/05/25(月) 20:14:40 ID:cHBVy4bt0
>>805
ドライバーのことはショファーといって罐に火をくべる人の意味w
811音速の名無しさん:2009/05/25(月) 20:18:37 ID:R0TAVHL90
>>809

>>800は3人書いてるが・・・

他にも
61年ジャック・ブラバム
79年マリオ・アンドレッティ
がいるし、

数戦欠場のパターンなら
62年フィル・ヒル
65年ジョン・サーティース
85年ニキ・ラウダ
がいる。
ちなみに年は未勝利の年ね。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
812音速の名無しさん:2009/05/25(月) 20:37:46 ID:W523zqlh0
シェクターなんか、よりにもよってチャンピオン獲った次の年に予選落ちしてるからね、まあ、糞車のせいなんだけどw

>>811
ラウダは85年も1勝してるよ。
813音速の名無しさん:2009/05/25(月) 21:00:36 ID:R0TAVHL90
>>812

本当だ・・・
ポイントが低いのは覚えてたので未勝利だと思い込んでたから、
調べてなかったw
他のはF1DataWebできちんと調べたんだけどね。
814音速の名無しさん:2009/05/25(月) 21:30:02 ID:d9V8Q4wo0
糞車312T5の話題が出たので質問です。
フェラーリのマシンには開発コードが割り振られていますが
312T2から126C2まではググったところ以下のようです
312T2=629
312T3=020
312T4=022
312T5=023
126CK=024
126C2=631
なぜ312T3から違うコードが振られているのかがよくわかりません
これとは別に開発コード630は312T3〜126CKを指すのでしょうか?
815801:2009/05/25(月) 22:15:29 ID:7sCFiwjE0
訂正します。

96年のオーストラリアGPでヒルと自爆。

94年のオーストラリアGPでヒルと自爆。
816音速の名無しさん:2009/05/25(月) 22:35:34 ID:+NkI90JQ0
モナコマイスターは別に3勝以上とかの縛りは無いでしょ。
単にファンがリスペクトをこめてそう呼称してるだけ。
ヒルとセナの共通点はモナコで何度も劇的な勝利を
あげてるといった点かな。

そういやネーベルマイスターとかアウトユニオンのローゼマイヤーが
呼ばれてた気が
817音速の名無しさん:2009/05/26(火) 01:14:51 ID:rBJeXBv70
>>814
イタリヤ人の気まぐれ
818音速の名無しさん:2009/05/26(火) 02:25:19 ID:E3L9H5Q70
>>817
フェラーリの車名命名基準はコロコロ変わるからなw
819音速の名無しさん:2009/05/26(火) 10:01:43 ID:B99oKrVnO
地上波の中継やグラトクの記事を読んで疑問に思ったんだけど、
「スタート時点でKERSは非充電状態で有ること(スタートダッシュへの使用不可)」
ってレギュレーションなかったっけ?
いや、地上波でもグラトク記事でもスタート時に
KERS搭載車が使わないのがおかしい、みたいな表現があったからさ。
確か、スタート時点ではKERSバッテリーは空で、
使えるのは第一コーナーのブレーキング以降じゃなかったっけ?
820音速の名無しさん:2009/05/26(火) 12:44:47 ID:qKwXGN9R0
っつーか、100km/h以下では使えないだろ?
821音速の名無しさん:2009/05/26(火) 12:44:57 ID:lPh/owTm0
>>819
パルクフェルメで充電してはいけないという紳士協定があるだけみたいです。
予選終了時点でバッテリーが空でもレコノサンスラップとフォーメーションラップで充電できます。
スタート時に使わないことがあるのは単に忙しいかタイミング的に使っても抜けないから
とりあえず取って置いて別の場所で使おうとしてるかだと思います。
ちなみに100km/h以下では作動しません。ホイールスピンするだけですから。
822音速の名無しさん:2009/05/26(火) 12:53:57 ID:qQNSBv66O
>>821使おうと思えば100キロ以下で使えるの?
それとも100キロ以下だとまず作動しないの?
823音速の名無しさん:2009/05/26(火) 13:09:43 ID:1odn3C8q0
>>822
100km/h以下だとボタン押してもコントロールユニットが作動させないみたいです。
824音速の名無しさん:2009/05/26(火) 13:50:35 ID:qQNSBv66O
>>823どうも 初めて聞いた
フジがスタートでスタートでっていうからwwwやべー俺フジにやられてたわ
825音速の名無しさん:2009/05/26(火) 15:21:52 ID:KXjQjcZ2O
F1マシンなんか100キロなんてあっという間。
発進と同時に使えないってだけで、フジの言い回しは間違いではない。
826音速の名無しさん:2009/05/26(火) 15:34:43 ID:xUp7+u1V0
間違いじゃないんだろうが、モナコではおもいっきりスタートではKERS搭載車が有利って煽ってたしな。
使うんならその先の登りの部分じゃねと思ってたけどね。
827音速の名無しさん:2009/05/26(火) 15:57:28 ID:gSsmp3IR0
>>824
右京の言うこと信じたらアカン
828音速の名無しさん:2009/05/26(火) 16:30:23 ID:qKwXGN9R0
今のF1って100km/hまで加速するのって3.7秒位って言うから結構かかるよ。
829音速の名無しさん:2009/05/26(火) 16:43:03 ID:7ssRcqUt0
キンダーガーテンの本には
2.3秒後に100kmに達するって書いてあったぞ。
ちなみに300kmから停止するのに3.5秒しかかからないそうだ。
830音速の名無しさん:2009/05/26(火) 17:51:35 ID:E+GKVwoV0
>>829
F1関連の雑誌はたまに嘘を堂々とかくから基本疑い半分でみたほうがいい
2.3秒ってありえねーだろwwwって本屋で吹きそうになったわ
最近のではルノーR26の鈴鹿で3.7秒
基本的には0〜100が4秒で200までが1.5秒といわれるが

というかKERSがスタートで使えたらアンチストールいらなくね?
831音速の名無しさん:2009/05/26(火) 18:40:40 ID:1odn3C8q0
RA106で0-100km/h、3.7秒とありますから今のF1はもうちょっと遅そうですね。
RA106はローンチコントロールありですが今のF1はマップ制御でシステム的には退化してますから。
832音速の名無しさん:2009/05/26(火) 19:38:47 ID:KRZTqbFr0
ギヤレシオによるから一概に何秒かとか言えないでしょ
833音速の名無しさん:2009/05/26(火) 21:30:55 ID:E+GKVwoV0
>>832
でもこれ以上速くなることはないだろ
エンジン特性とかさ
834音速の名無しさん:2009/05/26(火) 22:27:20 ID:ui5D10YC0
タイヤもあるでな
835音速の名無しさん:2009/05/26(火) 22:57:31 ID:Ct31uHyC0
今年のマシンでバンクが有った頃のFISCOとかオールドコースを走ってるんですが、
高速になってダウンフォースが効くとボトミングするようになります。
この場合、現実の車では
・車高を最大ダウンフォース時に合わせて上げる
・サスを最大ダウンフォース時に合わせて固める
どちらが正攻法に近いのでしょうか?
車高上げるとダウンフォースも弱くなりますよね?
サスを固めると跳ねなかった所でも跳ねる様になりますよね?
現実のF1でもこういうバタつく車がどうにもならないでシーズンを過ごすのを見ますが、
ジオメトリなど、設計段階で対処できていない場合は
現場でセッティング程度では根本的に対処不能なのでしょうか?
836音速の名無しさん:2009/05/26(火) 23:49:31 ID:3U1N21vd0
ブラウンGPの異様な強さの最大の要因はなんだと思いますか?
837セナ太郎:2009/05/27(水) 00:47:18 ID:oIvc0uTB0
Powerd by HONDA じゃ無いこと。
838音速の名無しさん:2009/05/27(水) 01:04:39 ID:8nIYVixM0
伊達に15ヶ月賭けて造ったマシンじゃなかったって事と、ロス・ブラウンのレース戦略が今ントコどんぴしゃに当ってる。
後はそのチーム戦略をちゃんと実行できるドライバーがいた。
839音速の名無しさん:2009/05/27(水) 01:10:50 ID:efGyZjb90
フェラーリやマクラーレンは去年まで圧倒的に強すぎて、今年にかけるモチベーションが保てなかったんでしょう
追う立場は強く、追われる立場は弱いもんです
840音速の名無しさん:2009/05/27(水) 01:14:17 ID:HMgk10V60
× 今年にかけるモチベーションが保てなかった
○ 今年にかける開発期間が足りなかった
841音速の名無しさん:2009/05/27(水) 01:53:29 ID:vgBGvjRj0
だからモナコでフェラーリが活躍したのはびっくり
よほど潤沢な資金と人材がそろってるんだろうか
842音速の名無しさん:2009/05/27(水) 03:02:06 ID:L4vbiZMg0
>>839
昨年ギリギリまでワールドチャンピョン争いをしていたから
最後までマシン開発を行わざる得なかった為
09仕様に開発リソースを回せなかったのが
フェラーリとマクラーレン
ブラウンGPは昨年早々に08仕様の開発を諦め
リソースの大半を09仕様に注ぎ込んだ

>>841
マクラーレンと違ってマシンの素性自体は良いみたいだよ
あとタイヤが上手くハマったんじゃないかなと
マクラーレンはぶっちゃけマシン作り直さないと駄目なレベルっぽい
843音速の名無しさん:2009/05/27(水) 07:51:05 ID:JPepTZ0e0
でもモナコ序盤のハミは下位争いながら何台かパスしてたよね?
インディア=超雑魚
トヨタ=超雑魚
BMW=雑魚
だから?
844音速の名無しさん:2009/05/27(水) 08:11:30 ID:pNXc30Ro0
>>ロス・ブラウンのレース戦略が今ントコどんぴしゃに当ってる。

昨年までは
ホンダのレース戦略が裏目裏目に・・・ (´・ω・`) (-_-) (T_T)
845音速の名無しさん:2009/05/27(水) 12:21:35 ID:AEAkjzcQO
やっぱりホンダF1のガンはホンダだったってことか。
846セナ太郎:2009/05/27(水) 20:18:39 ID:hl84v/AL0
Mr.ブラウンは去年だってHONDAの指揮を執っていただろ、
HONDAが居なくなったって、戦略なんてそんなに変わらないよ。
847音速の名無しさん:2009/05/27(水) 20:24:56 ID:LuZ+sy7p0
昨年はアレが戦略だったんだろ。
おかげでコース毎のデータはばっちりだ。
848音速の名無しさん:2009/05/27(水) 21:31:32 ID:bQN/W/dL0
ホンダも落ちぶれたもんだ・・・・
トヨタが1600cc〜2000ccくらいのFRスポーツカーを出してくれたら喜んで買うけど
ホンダが新しい「タイプR」シリーズを出しても絶対に買わん
849音速の名無しさん:2009/05/27(水) 21:32:25 ID:bQN/W/dL0
いやでも、俺はホンダが好きでホンダ車ばかり乗ってたんだよ
インテグラ・タイプRとか、すごくいい車だった
850音速の名無しさん:2009/05/27(水) 21:35:52 ID:LuZ+sy7p0
>>848
タイプRなんて、酔狂で買うものだろjk
851音速の名無しさん:2009/05/27(水) 22:11:52 ID:IPEwGqMw0
S2000も製造中止だっけ。今その手の車を欲しい人はなにを買うんだろう?
852音速の名無しさん:2009/05/27(水) 22:18:41 ID:LuZ+sy7p0
>>851
他社ならユーノスロードスターなんてどうか?
ホンダにこだわるなら、CR-Z(仮名)あたりを狙うか…
853音速の名無しさん:2009/05/28(木) 01:00:57 ID:PZSBMwHv0
>>846
俺関わってない車だしシラネェって言ってなかったっけ?
寝起き顔のおっさんまだ居たわけだし、
ブラウンはバナナマンだっただけだろ。マスコットだよ。
見に来て、少しくらいアドバイスしただろうけど
寝起き顔のおっさんが指揮してたんだろうし、それには逆らえないだろ。
854音速の名無しさん:2009/05/28(木) 01:19:11 ID:BDOWDpo50
>>851
ロータスエリーゼの一番安いやつを450万円くらいで・・・・屋根ないけど・・・2人しか乗れないけど
855音速の名無しさん:2009/05/28(木) 02:03:34 ID:ZVm+4szK0
トヨタや日産で欲しい車はあるけどホンダは?って感じだよな。
856音速の名無しさん:2009/05/28(木) 02:13:47 ID:x+A+cTZp0
エリーゼはいい車だな。金があれば買いたい。
今の日本にはああいう小型軽量を徹底追及したスポーツカーって無いしね。
でもロータスがF1やってのははるか昔だし、今のロータス・エリーゼはエンジンはトヨタだし・・・
857音速の名無しさん:2009/05/28(木) 02:29:38 ID:PZSBMwHv0
>>856
既製品を使って軽量シャシーに乗せてスポーツタイプ化させるのが
安価なロードスター系の伝統じゃなかったっけ。
だからエンジンがトヨタだろうがホンダだろうが変態だろうが
そういうのを優れたシャシーに載せてキチンと仕上げるってのがいいじゃん。
858音速の名無しさん:2009/05/28(木) 03:28:17 ID:SVyn40+L0
>>853
寝起き顔のおっさんって中本氏?
08年は現場にべったりって体制ではなかったと思うけど・・・
859音速の名無しさん:2009/05/28(木) 03:32:52 ID:ZVm+4szK0
まあ、ブラウンGPが活躍してる要因の1つとしてはマクラーレン、フェラーリ、BMWの
低迷もある。
860音速の名無しさん:2009/05/28(木) 06:35:03 ID:QRFDelIn0
>>859
それもかなり大きな要因だろうね。

つーか、これでも予選タイムで1.5秒前後内に20台がひしめきあう接戦なんだぜ、今年。
70年代の「全車条件は殆ど同じ。勝つための+5馬力をどこで得るのか? ドライバーか、作戦か、ちょっとしたパーツか…」
という時代に戻ったかのようで、ひとえに強豪チームが揃って失速したからこその状況だ。
861音速の名無しさん:2009/05/28(木) 09:18:29 ID:ZR4Y1uo6O
強豪失速で相対的に上位に、っていうと2004のBARを思い出すが、
考えるまでもなくブラウンの前々身だな。
あの時は上にフェラーリがいたし、バトンにはまだ優勝する実力なかったけど。
ホント、チームもドライバー(バトン)も去年とは別の存在みたいな
生まれ変わりっぷりだなぁ。
862音速の名無しさん:2009/05/28(木) 17:39:25 ID:Nr0lg8cM0
そんなにホンダって良いかね

みんなホンダスピリッツって言葉に惑わされてただけで
昔も今も対して変わらないと思うような気がするな
863音速の名無しさん:2009/05/28(木) 17:47:57 ID:W37m6fAi0
どうしてCSにいつまでも
自称解説者+モタスポジャーナリストの
あの人がいるんですか?
864音速の名無しさん:2009/05/28(木) 18:40:25 ID:QRFDelIn0
>>862
伝説があるからな。
「そのエンジンは独創的であり時計のように精密で見る者に恐怖すら感じさせた」
とか、そういう奴。

日産とか、マツダとか、モータースポーツで評価されるメーカーは何かしらの伝説を持っている。
865音速の名無しさん:2009/05/28(木) 19:20:32 ID:Nr0lg8cM0
88年とか観てて凄かったけどどうもね。

第二期ホンダの成功ってのは何がカギだったのでしょうか?
チームやドライバーにも恵まれたのだと思いますが。

アーブみたいな人がいた訳?IHIが良かった?
栃研含め皆が頑張ったから?
866セナ太郎:2009/05/28(木) 19:31:28 ID:mjZmcBbJ0
大金をパワーユニットの開発だけに掛けることが出来たからw。
867音速の名無しさん:2009/05/28(木) 20:00:49 ID:Nr0lg8cM0
ちょっ、結局ただのエンジン屋さんかよw
そんなら、コスワースの方がずっといいわ

ファンの人には申し訳ないけど
市販車もエンジンだけって感じですよね
type-Rシビックとインテグラに乗った感想はノーマルの割には
良く回ってパワーもあるし速いけど、トルクが付いてこなくて
乗ってて面白くないって印象だった
868音速の名無しさん:2009/05/28(木) 21:01:55 ID:4b8u90mY0
↑それはあきらかに乗り方が悪いw
869音速の名無しさん:2009/05/28(木) 21:06:50 ID:QRFDelIn0
>>865
供給チームが、ロータス、ウィリアムズ、マクラーレンと、どれも名門だからな。
そういうのが大きいかも知れない。

つーか、ホンダの伝説ってオートバイのマン島TT2クラス1〜5位が全部ホンダでしかもコースレコードとか、
4輪はトラックしか作ってなかった頃にF1参戦して、試行錯誤の末、1年後に優勝をもぎ取ったとか、そこら
へんじゃないかな。
サーティースの、数秒だけ使える4速ベタ踏みを、最終ラップの最終コーナーで使っての勝利とかね。
870音速の名無しさん:2009/05/28(木) 21:29:47 ID:PZSBMwHv0
でも末期にはシャシー開発にも手を出してたよね。
アクティブサスも作ってたけど撤退決まってしまって
現場や開発は詰めきれずに仕方なく鈴鹿スペシャルにシフトしたっていう。
でも91年頃にはエンジンパワーのアドバンテージ殆ど無かったらしいし
ドライバーにパワーが足りないってずっと言われてたらしい。
アクティブサスが間に合わなかったのはウィリよりも複雑にしようとして失敗したとか。
結局シンプルなものが開発期間も信頼性も得られる。
871音速の名無しさん:2009/05/28(木) 21:32:17 ID:Nr0lg8cM0
>>868
相手になるつもりないけど、どういう乗り方をしたら
トルクが変わるのか教えて頂きたいね
アクセルにリニアに反応して低回転からフラットなトルクで
モリモリパワーが上がっていくような車に乗ったこと無いだろ?
峠でもサーキットでも面白さ・楽しさは数倍上だし扱いやすい

回せばパワーが出る。パワーは一番だなんてバカな事を言い続けて
失敗したのに何も理解出来てないねあそこは

>>869
第1期の栄光ですか…
ウィリアムズと組めたのが良かったんですかね
スピリットホンダってどうだったんですか?
名門チームと組めるほどの成績残せたのですか?
ググりもせずにスイマセンがw
872音速の名無しさん:2009/05/28(木) 21:40:16 ID:QRFDelIn0
>>871
F2チームがF1に中途参戦して7位入賞だから、まあ悪くない成績でしょ。 >スピリット
873音速の名無しさん:2009/05/28(木) 22:01:24 ID:4b8u90mY0
>>871
根本的に考え違いしてる。
問題点を真っ先に車にも言っていくのは下手の証拠。
S2000を悪く言う奴にも多いわな。
単に下手なだけ。
874音速の名無しさん:2009/05/28(木) 22:10:18 ID:QRFDelIn0
マジレスするとホンダの車はその方が売れるからだ。
某社の車が、アクセルがハーフの位置で全開になるようになってるのも、そうしないと、
パワーが無いってクレームがつくからだというのと同じこと。
875音速の名無しさん:2009/05/29(金) 05:56:26 ID:w5s3qV1+0
ホンダの車も詰めたチューンをした車を出したと思ったら、マイナーチェンジでマイルド指向にしたりするよな。
インテRも初代のドカンと来るエンジンがだんだんフラットになったり、
S2000もリア足が安定指向になったりエンジンがマイルドになったり。
ランエボとかみたいに楽して速い車がでて、下手な奴が増えて自分が速いと錯覚する、
某峠の暴走族絵本漫画に洗脳されたアホが増えるからこうなる。
876音速の名無しさん:2009/05/29(金) 06:07:08 ID:6YFjmNjy0
シティターボに最初に乗ったときはすごいと思った。
877音速の名無しさん:2009/05/29(金) 06:25:16 ID:USIyMBaG0
いい加減、すれ違いだけどな。
878音速の名無しさん:2009/05/29(金) 08:38:42 ID:oqFqdXAs0
>>873
速い遅いでしか車を判断できないんですね。
S2000は乗った事無いから悪く言いようも無いけど
インテRもシビックRもTC2000を走った上での結論なんだがな。
もう一度言うけど、速いけど楽しくないんだよ。FDも速いけどツマラン。
そうかと言って感動的な速さでも無いし。
単車だけど'88 NSRみたいにもう笑えるくらいの速さや危なさもない。
同じNAなら、ビートの方が乗ってて数倍楽しいし、ロードスターや
スープラのターボ無しも運転が楽しかった(全てノーマルでの話な)。

NAで一番って売り方は何方かが言ってる、ちょっとしかアクセル踏んでないのに
全開になったり、ちょっとしかブレーキ踏んでないのカックンブレーキになる某社の車と
同じ臭いがするわ。

モータースポーツに関わるメーカーなら、もう少しそう言った事を考えれば良いのに。

因みに乗って一番感動したのは、ロータスエラン。
全てのバランスが絶妙。サーキットであんな車に乗らせて貰えた俺は幸せ者だw
それ以来、エリーゼが気になって仕方がない
879音速の名無しさん:2009/05/29(金) 08:53:11 ID:jaZEO83C0
人間幸せ過ぎると場違いなやつになっちゃうという好例ですね
880音速の名無しさん:2009/05/29(金) 10:47:38 ID:w5s3qV1+0
>>878がシューマッハやアロンソから何を学んだかと言いたい。
シューマッハは自分の車を隅々まで把握し、弱点を小さくし、設定された車の能力を最大限引き出すスペシャリストだった。
アロンソはBARと、自身のアロウズの車で100psは違うと言われるが、ライン取りなどの工夫で鈴鹿の長いストレートで抜き去った。
どんな車に乗ってきたか知らないが、車の持つ能力を引き出して走るのがドライバーとしての能力と喜びだ。
それができないならいわゆる普通の人。
だいいちサーキットとか言い出してる時点でおかしい。
そりゃ鈴鹿でインテRやシビックRなら頼りなく思うだろうが、「サーキット」としか言わないところに脳内がある臭いな。
どうもこいつ、『ただ乗っただけ』と言う感じだ。
881音速の名無しさん:2009/05/29(金) 11:31:27 ID:ZFInUTL80
車に自分の人格を重ねちゃった人たちがF1スレで俺論を熱く語ります。
882音速の名無しさん:2009/05/29(金) 12:14:39 ID:AZXGiSJ30
×『乗っただけ』
○『乗せられたただけ』
883音速の名無しさん:2009/05/29(金) 13:22:36 ID:HF5CZK5t0
ビートもインテRもどちらも所有した事あるが
ビートはもちろん楽しかったがインテがビートより楽しくないなんて
思った事はないけどな
884音速の名無しさん:2009/05/29(金) 17:19:24 ID:WjnwvrQ20
>>878
いい加減にヤメとけ。
自分の車や好きな車をけなしたら、反感買うだけ。
でも、TC2000って書いてあるのに脳内とか言っちゃう方もどうかな。
確かにビートやロードスターは遅いけど運転する喜びがあった。
速さと楽しさってのは俺も別だと思うね。
インテやシビックがどうなのか知らないけど。
885音速の名無しさん:2009/05/29(金) 17:26:06 ID:ZoeYIUCF0
どうでも良いけどスレッド違い
886音速の名無しさん:2009/05/29(金) 17:59:35 ID:WjnwvrQ20
スマンかった

ところでボーテックスジェネレーターは禁止されているけど
某マンガであった塗装で似たような事って出来ないの?
サメ肌水着みたいなの
効果あると思うんだけど、やってないって事は効果が無いの?
887音速の名無しさん:2009/05/29(金) 18:40:19 ID:ZoeYIUCF0
一度でイイからレギュレーションを無視した車を見てみたいね。
排気量、空力パーツ、マシン重量、ハイテク類も全て自由で制限無しとする。
888音速の名無しさん:2009/05/29(金) 18:43:15 ID:HdbKbk6s0
>>880
アロウズ?
まぁミナルディの間違いなんだろうが・・・
889セナ太郎:2009/05/29(金) 19:44:42 ID:Fb9foT5h0
>>886
船の世界では既に何年か前から実施しているよ。
890音速の名無しさん:2009/05/29(金) 20:05:14 ID:nACX4NNV0
>>886

前に分析スレか総合スレか忘れたけど、
レッドブルの塗装が鮫肌みたいになってた画像が貼られてた。
891音速の名無しさん:2009/05/29(金) 21:41:57 ID:ZoeYIUCF0
今年からスリックタイヤが復活し、速かろうが遅かろうがやっぱりレーシングカーには
スリックがベストマッチだよな。
グルーブドタイヤは格好悪いよ。
892音速の名無しさん:2009/05/29(金) 22:34:19 ID:x1Us5fZz0
>>886
特殊塗装の分重くなって、思ったほどの効果はないんじゃないかなぁ。
だからどこもやらないのでは?って思ってる。
893音速の名無しさん:2009/05/30(土) 01:37:02 ID:NG4tZQe30
>>890
流石スポンサーのステッカーがじゃまだと言い放った男が総指揮で作ったマシンだw
894音速の名無しさん:2009/05/30(土) 01:39:47 ID:BTbVh69U0
>>890
レーザーレーサーがヒントだ!
895音速の名無しさん:2009/05/30(土) 01:47:39 ID:0c07Rr9l0
しかし今年のマシンの幅広フロントウイングは見ていて歯がゆいよな。
他車に接近したらすぐに接触(破損)してしまうね。
896音速の名無しさん:2009/05/30(土) 10:29:28 ID:vSogCbulO
俺に言わせれば、
「だがそれが(・∀・)イイ!」
世界トップクラスのドライバーの集うF1なんだから、
見えないところにあるフロントウイングの翼端板を感じ取って
ギリギリ接触せずにバトルする位の技術は見せて欲しい。
事実、全く当てないドライバーや、一回ぶつけたら次から当てないドライバーばかりじゃん、
ポイント獲得したドライバー。
箱レースみたいな接触上等な芋洗いレースはF1では見たくない。
897音速の名無しさん:2009/05/30(土) 10:36:19 ID:0c07Rr9l0
>>箱レースみたいな接触上等な芋洗いレースはF1では見たくない。

確かにそれは言えるね。納得!納得!
箱レースはワザとぶつけても互いにほとんどダメージ無いし。
898音速の名無しさん:2009/05/30(土) 10:49:54 ID:Q5VDIjvL0
どっかのドラ息子はウイング飛ばしまくるけど。
899音速の名無しさん:2009/05/30(土) 11:43:44 ID:QKf74msv0
ボーっと見ていたんでうろ覚えだけど、
モナコのフリー走行中継で小倉さんが「昔のチャンピオン・ドライバー(エマーソン・フィッティパルディ?)なんかは
Fウイングの先にポールを立てて目印にしてましたよ。」
…な感じの話をしていた。
900音速の名無しさん:2009/05/30(土) 12:34:08 ID:xrXddkeh0
しっかし今年のモナコはものすごく「紳士的」というか、おとなしいレースだったね
みんなすいすい安全運転

モナコといえば、壁に激突してめちゃくちゃになる車が何台も出るのが普通なのに
901音速の名無しさん:2009/05/30(土) 12:44:18 ID:0c07Rr9l0
そうだけど、ドライバーのマナーが良くなったのも事実。
後続車が接近したらすぐに抜かせるしね。
(ただし引退した顎は除く)

昔なんか、ヒール役のドライバーは何週にもわたりブロックして反感を
かっていたが。

そう言えばみんな優等生ドライバーになってしまい、ヒール役はいなくなったね?
902音速の名無しさん:2009/05/30(土) 12:45:26 ID:0c07Rr9l0
顎はモナコのインラップのラスカスでワザと止まり、アロンソの予選アタックを
邪魔したからね。
903音速の名無しさん:2009/05/30(土) 12:46:16 ID:HD4bqQCD0
約1名いるだろw
904音速の名無しさん:2009/05/30(土) 12:54:16 ID:0c07Rr9l0
そうだ、いたいた。ゴキルトンか。

昨年はカナダGPの信号無視でライコに激突。
ベルギーGPでは最終シケインをショートカット後、すぐにライコを追い抜く。
少なくとも昨年のチャンピョンには相応しくない行動だったね。

横綱審議委員会ならぬF1チャンピョン審議委員会が開催されていたら、
全員一致でゴキルトンをチャンピョンにしなかったはず。
905音速の名無しさん:2009/05/30(土) 13:39:32 ID:rZ7/Ohie0
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!でーす

モナコでまっさんがショートカットで注意受けてたけど、
イエローカードってあるんですか?

あと、まっさんがポール破壊したのって、二年連続だと流石にペナ出そうだけど、
出なかったんですか?
906音速の名無しさん:2009/05/30(土) 14:11:14 ID:Z7yQmCVg0
>>904
ドルジのように愛嬌もある悪役になるか、北尾のようになるか...
907音速の名無しさん:2009/05/30(土) 17:24:12 ID:PdNHGvfD0
>>887
何年か前にCan-Amってレースがあってだな
>>895
つワンタッチドーン

>>891
今年はどうかわからんが
去年までだとグルーブドのほうが数段かっこよくみえたけどな
これがF1って感じで他のフォーミュラカテと一線を画してる外見だし
グルーブド真っ盛りの人間にとってはF1がスリックなどかっこ悪くて仕方がない
908音速の名無しさん:2009/05/30(土) 18:21:35 ID:0c07Rr9l0
姉ちゃんが、テレビでF1のタイヤ(スリックタイヤ)を見て
「ツルツルだから、これで滑らないの?」
と言っていたなあ。

また、フォーミュラ-カーを全てF1と思っているらしい。
909音速の名無しさん:2009/05/30(土) 19:35:48 ID:PdNHGvfD0
>>908
一般人そんなもんだよ
DTMとSGTの違いも判らないだろうし
910音速の名無しさん:2009/05/30(土) 21:13:54 ID:jtrvEhUl0
>>887
ttp://www.jmia.info/formula/formula.html
こんなんが企画されてるぞ。

リストラクターは20oだし、モノコックは共通だからおのずとパワーには制限が生まれるが、それ以外は、
可変ウィング付けようが、6輪だろうが、12気筒だろうが無問題という新カテゴリーだ。

これ、開始したらどこかで中継してくれないかな。
911音速の名無しさん:2009/05/30(土) 21:29:33 ID:qjhACpcOO
>>908 カービィのエアライドっていうレースゲームがあったけど、
スリックスターっていう乗り物は、ツルツル滑るし、
フォーミュラスターってのは、加速、コーナリングとも最悪で
最高速のみ特化してるやつだったなぁw
912音速の名無しさん:2009/05/30(土) 23:05:50 ID:N1BxirFw0
>>886
イルカ塗装ですねわかります
913音速の名無しさん:2009/05/31(日) 00:07:27 ID:Icx8/wVa0
ストーリーが鬱スパイラルのやつかw
914音速の名無しさん:2009/05/31(日) 11:04:00 ID:L+ZcZ2p30
>>886
今のF1の空力だと1cm四方のセロテープ1枚をてきとーに貼るだけで数値が変わるので
ディンプルやサメ肌みたいなものをボディ全体につけるとなると調整がややこしくなるだけでなく
製造コストが跳ね上がるので非現実的ではある。
915音速の名無しさん:2009/05/31(日) 11:56:31 ID:nefQsMwu0
スポンサーの少ないブラウンGPが速い理由と勘違いしないようにね
916音速の名無しさん:2009/05/31(日) 12:17:45 ID:A8KIL2Zq0
金色塗料が重過ぎたジョーダンGPなんてのもありましたな
917音速の名無しさん:2009/05/31(日) 12:19:58 ID:5vkRlnNR0
>>915
なるほど、ホンダはあの大げさな塗装(地球模様に、無数に人物名の刻印)が良くなかったんだな。
918音速の名無しさん:2009/05/31(日) 13:48:47 ID:dqKbmQFgP
>>886
FWの裏や車体の下部分(黒い部分)に、鮫肌ではないけど凹凸スリットが使われているよ
919音速の名無しさん:2009/05/31(日) 14:18:35 ID:9Ke30Pq90
そうだね。あの緑の地球模様とタイヤ溝の緑のラインも違和感あった。
920音速の名無しさん:2009/06/01(月) 03:25:47 ID:Y9++XLme0
F1のグッズを買えるショップとかはどうやって見つければいんでしょうか?
通販はちょっと嫌いなので、店頭で手にとって見てみたいのですが
なかなかみつからなくて><
921音速の名無しさん:2009/06/01(月) 03:28:47 ID:qmbTDM7o0
>>920
普通に雑誌の広告見るのは一番速いと思う
住んでる地域にもよるけど…
922音速の名無しさん:2009/06/01(月) 20:51:57 ID:gyPk2ZnlO
>>917
人物名の刻印と言えば鈴鹿のコローニが先駆だから実績?もあるわな
923音速の名無しさん:2009/06/01(月) 23:06:29 ID:BsPF4uko0
ノーザンプトンシャアのシャアってどういう意味ですか?
924音速の名無しさん:2009/06/01(月) 23:30:12 ID:vcoixO8v0
925音速の名無しさん:2009/06/01(月) 23:37:20 ID:vcoixO8v0
926音速の名無しさん:2009/06/02(火) 06:00:47 ID:HDgULF0U0
>>920
F1雑誌に数件記載されている。
927音速の名無しさん:2009/06/02(火) 10:02:15 ID:rapzb51N0
>>924-925
ありがとう。
ただの行政区域を意味するだけか。
928音速の名無しさん:2009/06/02(火) 14:21:29 ID:IRq0N3FC0
オーバーテイクしやすいサーキットを教えて欲しいんですけど
929音速の名無しさん:2009/06/02(火) 14:32:02 ID:3aB8x+0iO
F2の質問っていいのかな?
できればポイント制度とか予選方式のルールを教えてもらいたい
930音速の名無しさん:2009/06/02(火) 14:36:59 ID:3aB8x+0iO
>>928
今のF1だと、どこも同じしゃない?
モナコ、スペイン、ハンガリー、バレンシア
が難しいぐらいで
931928:2009/06/02(火) 17:33:34 ID:snXNZ2Lh0
>>930
レスありがとうございます。
結構多いんですね。
932セナ太郎:2009/06/02(火) 20:01:59 ID:kC5h1jOu0
昔は「抜き難いサーキット」なんて言葉を発する香具師やドライバーは
居なかったのにやれやれwww。
933音速の名無しさん:2009/06/02(火) 20:21:38 ID:w5aFDK4r0
元GT王者が左右から抜かれるスパ・フランコルシャンなんてのもありましたな。
934音速の名無しさん:2009/06/02(火) 20:22:28 ID:7TOi6/7V0
>>933
ゾンタの事かぁぁぁぁぁ!!!!
935音速の名無しさん:2009/06/02(火) 20:23:55 ID:htOOztZ10
スタートのシグナルって音も出てるんでしょうか?
よくテレビなんかの表現では音が出ていますが、
実際は(聞こえないにしても)鳴っていたりするんでしょうか?
936音速の名無しさん:2009/06/03(水) 00:29:14 ID:mV9DfEGf0
昔みたいにスタート時は赤→青ランプ点灯に戻して欲しい。
937音速の名無しさん:2009/06/03(水) 00:43:48 ID:O+Yet2gS0
>>932
こいつ何なの?馬鹿なの?ゆとりなの?
キャラミがレイアウト変更した時なんて口を揃えて抜けないとドライバー言っていたが?
938セナ太郎:2009/06/03(水) 01:04:46 ID:ztK79RnD0
「抜けない」と偉そ〜に言う香具師に限って、タイムは悪いんだよ。
マシン差が今より少なかった時に「抜き難いサーキット」なんて言う言葉は
無かったよwww。
939音速の名無しさん:2009/06/03(水) 01:06:24 ID:x2UgjYIL0
むしろ昔より今の方がタイム差少ないだろ

107%ルールとかあった訳だし
940音速の名無しさん:2009/06/03(水) 08:43:51 ID:uHk4bTnX0
昔は余裕で3秒差とかあったわい
941音速の名無しさん:2009/06/03(水) 09:31:15 ID:VXJKt95ZO
昔、レイトンハウスのイベントでWe love F1?という洋書を貰ったのですが(86年か87年のシリーズの事が書いてありました)無性に読みたくなった今に限って見つかりません。

この本は今でも手に入るのでしょうか?ebay当たりを探しても見つかりません。


ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願い致します。
942音速の名無しさん:2009/06/03(水) 15:54:23 ID:iwxA7XGv0
>>940
それミナルディがいたからだろ
943音速の名無しさん:2009/06/03(水) 17:44:36 ID:g4rH84yL0
>>942
1991スパなんかだと
ミハエルがトップから3秒落ちで6番グリッドだぜ
944音速の名無しさん:2009/06/03(水) 19:15:15 ID:O+Yet2gS0
NG Name推薦:セナ太郎
945音速の名無しさん:2009/06/03(水) 20:37:25 ID:hYukVZdr0
チーム内で、役職が色々ついていると誰が一番偉いかとか良く解りません。
チーム代表とかテクニカルディレクターとか色々と。
946音速の名無しさん:2009/06/03(水) 20:57:11 ID:1MQFj1Lu0
ストッタードの上級プリンシパルの意味が分からなかったな。
レッドブルだとニューイーがチーフテクニカルオフィサーで、ウィリスがテクニカルディレクターか。
ディレクターって付くと部門の長なんじゃないかな。
947音速の名無しさん:2009/06/03(水) 21:37:55 ID:WE8D+MRs0
>>943
それ雨が降ったからだろ
948音速の名無しさん:2009/06/03(水) 21:43:13 ID:UN8tJQZk0
>>939
たとえば、予選のアタックが仮に1分15秒だったとして、75秒を7/100してみ。
107%ルールに落ちる選手が居たということは……あとはわかるよね。
949セナ太郎:2009/06/03(水) 22:19:31 ID:4OH5bm300
NG Name推薦:セナ太郎なら「セクハラ課長」に変更しますけどw...
950音速の名無しさん:2009/06/03(水) 22:30:06 ID:420s6p7M0
>>947
例えば・・・
1990年F1グランプリ第15戦日本(鈴鹿)
http://rosso195.hp.infoseek.co.jp/newpage%20F1%201990%20R15.html
951音速の名無しさん:2009/06/04(木) 00:27:12 ID:UfOp44Rs0
>>947

91年スパは雨降ってませんが・・・・


それこそターボ時代なら1位と2位との差が1.5秒近くあったレースもあったけど、
今ならほぼ全車がこのタイム内に入るわけだがw
952音速の名無しさん:2009/06/04(木) 00:37:32 ID:Lunkg1/30
最長記録は雨振った68年ニュルの10秒9な
953音速の名無しさん:2009/06/04(木) 00:38:10 ID:kJdu6WmJO
結局フェラーリなんかの撤退話はどうなったの?
撤退するする詐欺?
954音速の名無しさん:2009/06/04(木) 02:37:26 ID:n6MvqanB0
スパはコース長いからタイム差は大きく出る。
955音速の名無しさん:2009/06/04(木) 10:18:30 ID:yvrz638KO
ヤマハF1エンジンについて教えて!

OX11Aの最大トルクと
OX11Aのサイズは一般ユースエンジン(市販車)の
何気筒エンジンに相当するサイズなのか

また、F1エンジンを市販車に搭載する車は
低速トルクの確保はしてあるのか

(OX11Aのサイズはわかったのだけれど、他のエンジンの寸法がなかなか載ってない)
RB26、3S-GT、EJ20、S54、3UZ-FE
これらと比べてどれほどコンパクトなのか…がわからない
956音速の名無しさん:2009/06/04(木) 11:23:28 ID:BiWHY9do0
F1エンジンの最大トルクや馬力なんて公表されてないかと
ただ、トルクバンドは結構広いんじゃないかとおもう
インテルラゴスで6速しかない車で走れたんだし・・・関係無い?

質問の趣旨と会うか判らないけど、ルノーエスパスに当時のV10積んで
プロストがデモランさせたよね
あれは格好よかったというか異様なオーラがあったなw
957音速の名無しさん:2009/06/04(木) 15:15:53 ID:XJ6MqqEfP
F1マシンが軽いから走れたのでは?
958音速の名無しさん:2009/06/04(木) 19:54:36 ID:DvZeeoSz0
F1速報にOXエンジン開発秘話みたいなの載ってたねぇ。
シリンダーの構造も、振動に対するエンジンの吸収の仕方もまったく他のエンジンと違ってたらしい。

エンジンの剛性も振動に対して負けないエンジンを他が作っているときにヤマハはその振動を吸収できるエンジンを作ろうとして何基ぶっ壊したかわからないとかって・・・
それがあのヒルの走りにようやく追いついたときに本社から撤退命令出されて悔し涙を流したとか・・・
959音速の名無しさん:2009/06/04(木) 21:26:40 ID:edBeptDL0
>>958
その変態的思考は受け継がれて
ピストン自体をバランサとして用いる技術に生かされてるのかもね。
http://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/tmax/index.html

でも生き残っていたとして、V10→V8の流れの時に付いて来れなかったろうな。
960音速の名無しさん:2009/06/04(木) 22:48:11 ID:wDwX61OI0
>>958
撤退命令って出たんだっけ?
TWRと契約かこじれて周りを見渡せばあいているチームはなく
取り敢えず1年休止のつもりがフェードアウト
って記事だった覚えがあるんだけど・・・

エンジン相当ねじれてパワーロスしてたらしいね。撤退後の解析で判明したらしいけど
結構パワーロスが有ったハズだとか
エンジンの両脇に補強のメンバー入れてたのにもかかわらず・・・
ヒルからも「ゴムみたいなエンジンだ」って言われたってね
ゴムみたいに柔らかいって意味じゃなくレスポンスが悪いって意味合いらしいけど
961音速の名無しさん:2009/06/05(金) 22:44:25 ID:v5VKdmwN0
トルクは40kぐらいでなかったっけ・・
3,4ねんくらい前になんかでみた。

後悔天下で馬力稼いでいるから最大トルクはそんなに
変っていないのではないのかい
ターボはおいといてね
962音速の名無しさん:2009/06/05(金) 23:35:14 ID:xfknF/EdO
年間ポイントラクターズ1位取ればチームにどれぐらいの賞金が入るの?
963音速の名無しさん:2009/06/06(土) 00:22:29 ID:l9l/vjAP0
ポイントラクターズって何?
964音速の名無しさん:2009/06/06(土) 06:37:56 ID:K+IxASIz0
コンストラクターズって言いたかったんだよね?
そうだと思いたい
965音速の名無しさん:2009/06/06(土) 06:44:51 ID:xDNezFRF0
みんな分かってんだから、そんなに攻めるなよ。
966音速の名無しさん:2009/06/06(土) 11:06:20 ID:6Ck6XxwzO
ポイント落胆ズ
967音速の名無しさん:2009/06/06(土) 11:07:07 ID:6n3KqVmJ0
>>962
各チームへの分配金は非公開なのでは?
968音速の名無しさん:2009/06/07(日) 12:50:58 ID:/DLYjMCi0
くだらない質問かもしれないけど、昨日の地上波の予選で右京が
「路面温度が高いとソフトのほうが遅いこともある」
って言ってたけどどうして?
969音速の名無しさん:2009/06/07(日) 12:52:01 ID:YsZHgkdn0
ヒント:作動温度領域
970音速の名無しさん:2009/06/07(日) 12:59:57 ID:VUQCdAwD0
うん確かに
これからの路面温度と路面状況が
問題だ
971音速の名無しさん:2009/06/07(日) 13:08:10 ID:8Iq+CkYbO
昔、ジャックとモントーヤか誰だったか殴り合いのケンカしてなかったですか?
972音速の名無しさん:2009/06/07(日) 14:03:54 ID:nwZCkazu0
以前ステアリングに車体側と繋がるカールコードが付いていたかと思うのですが
あれはいつ頃から無くなっていったかわかりませんか?
973音速の名無しさん:2009/06/07(日) 14:16:37 ID:/DLYjMCi0
>>969
作動温度領域で調べてみたら理解できたわ
ありがとう!
974音速の名無しさん:2009/06/07(日) 15:36:37 ID:MwwE0GM5O
>>971
確か、何年か前の開幕数戦でオープニングラップのクラッシュで
ヴイルニューヴが巻き込まれてヴイルニューヴ車のフロントタイヤが脱落、
観客席に飛び込んで死亡事故発生した年の話。
その年の初夏の頃、ヴイルニューヴがモントーヤに「あんな危険なドライブをしてたらいつか人を殺すぞ!」って抗議したら
モントーヤがヴイルニューヴに「お前は既に人を殺してるだろう」って言い返した。
それにヴイルニューヴがキレて殴り合いにって感じだったはず。
何年の話だったかは忘れた。
975音速の名無しさん:2009/06/07(日) 17:59:35 ID:15rP0t1Q0
コンクリートウォールの間から外れたタイヤが飛び出して、マーシャルに当たってその人が亡くなった。
けんさわはそのラップの前周まで、その場所で撮影してたって。2001年の開幕戦オーストラリア。
976音速の名無しさん:2009/06/07(日) 18:28:12 ID:J8KXBnfB0
たしかこの当時だっけ?
モンツァのオープニングラップ、バリアンテ・ロッジアでのクラッシュで
フレンツェンのタイヤが飛んでマーシャルに当たって死亡したような。
977音速の名無しさん:2009/06/08(月) 03:11:44 ID:cs0WXywAO
バトソがワールドチャンピオンになれるのは最速でいつですか??
978音速の名無しさん:2009/06/08(月) 05:35:37 ID:J1MDwT3U0
殺風景でしょぼいカラーリングのチャンピオンマシンなんて嫌だ!
あんなのミニカーのコレクションに入れたくねー
979音速の名無しさん:2009/06/08(月) 05:54:10 ID:APoSBofG0
むしろデカールなんかひとつも無い、「メーカー仕事しろw」的な真っ白マシンになって欲しい。
980音速の名無しさん:2009/06/09(火) 23:05:15 ID:w6gO807L0
>>976
記憶確かなら、それは2000年
オーストラリアでの事故前年ですね
981音速の名無しさん:2009/06/10(水) 09:23:54 ID:UTR3Zk4QO
これらの事故が原因でホイールをワイヤーで固定する
レギュレーションが出来たんだよな。
982音速の名無しさん:2009/06/10(水) 11:00:08 ID:XaauEMCB0
>>977
最速で第11戦ヨーロッパGPで決まる
無論それまでバトン全勝かそれに近い成績で
なおかつランキング2位以下の上位ドライバーがリタイヤしまくりで
ヨーロッパGP終了までほとんどポイントとれなかったらの話だけどね
983音速の名無しさん:2009/06/10(水) 11:08:26 ID:5qIzX9Zl0
最後のフライアウェイ4レースは消化試合か
984音速の名無しさん:2009/06/10(水) 11:13:16 ID:Lqr0los+0
今年のF1での最高速はどこのコースで何キロくらい出ますかね?
モンツァの1コーナー手前、330キロくらいでしょうか?
985音速の名無しさん:2009/06/10(水) 14:43:22 ID:WhTDuD9q0
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1244323194/

986音速の名無しさん:2009/06/10(水) 20:42:50 ID:m+fVkDpWO
モンツァの1コーナー前
350くらいだと思う
987音速の名無しさん:2009/06/10(水) 23:28:55 ID:bw+os3YFP
次スレはいつ頃誰が立てるのか?
スレを立てた人がテンプレも貼るのだろうか?
988音速の名無しさん:2009/06/10(水) 23:42:25 ID:bl86j/0w0
>>981
でも最近ひもごとぶっちぎれて飛んでくこと多いよね
989音速の名無しさん:2009/06/11(木) 01:12:04 ID:jWlm4o6MO
富士スピードウェイで、最高速があまり速くないのは、
低速区間に重点をおいたセッティングをしているからですか?
990音速の名無しさん:2009/06/11(木) 01:29:40 ID:Fgyga+F30
>>989
確かにその区間のために高速コースよりは若干重めでもあるんだろうけど、
最も癌なのは最終コーナーの脱出速度が低すぎる事。
300から上ってのは1キロ増やすのにも時間が掛かるし、
300も出てれば1秒で相当進むので
ヘアピンみたいなコーナーから立ち上がって加速してたんじゃ
1.5キロのストレートも無意味。アソコを200以上で抜けてくれば伸びる。
そういう意味でモンツァは伸びる。
991音速の名無しさん:2009/06/11(木) 02:38:28 ID:qKgDsy0k0
昔の富士スピードウェイに戻して最終コーナーを超高速コーナーするとか
992音速の名無しさん:2009/06/11(木) 02:58:26 ID:6+BIpyKY0
伝説の30度バンク復活ですね
993音速の名無しさん:2009/06/11(木) 07:14:06 ID:4df5GtnkO
未だに疑問なんですが、
F1マシンのフロントタイヤはどうやって回転しているのでしょうか
リアはなんとなく軸?的なものがありそうなのですが、フロントにはそれが見られません

よろしくお願いします
994音速の名無しさん:2009/06/11(木) 07:37:35 ID:LUrcq5WKO
30度バンクって最終コーナーだったか?
995音速の名無しさん:2009/06/11(木) 07:47:10 ID:dbXt/zjO0
>>994
1コーナーだろ?
996音速の名無しさん:2009/06/11(木) 07:48:06 ID:dbXt/zjO0
>>993
しむらー!うしろうしろ!

まさか車全部が4WDだとでも・・・
997音速の名無しさん:2009/06/11(木) 08:06:58 ID:C5RYVUijO
>>993はミニ四駆的な構造をイメージしてるんだろう。
一回F1のプラモデルでも作ってみたらフロント回りの仕組みが分かるよ。
998音速の名無しさん:2009/06/11(木) 08:44:04 ID:DMRxkUNd0
998
999音速の名無しさん:2009/06/11(木) 08:46:16 ID:DMRxkUNd0
999
1000音速の名無しさん:2009/06/11(木) 08:50:42 ID:DMRxkUNd0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。