レースで使う無線を語るスレLAP4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
レース無線の受信は盗聴ではなく「電波の傍受」といいます。また、違法性は一切ありません。

ただし、無線交信を楽しむうえでのルールとして
電波法第59条の定めにより、受信した内容を盗用したり他人に漏らす事は禁じられています。
最近の無線機はオフバンド送信ができないようになっているので妨害などにはそんなに神経質になる必要はないでしょう。

モータースポーツ無線協会(MoSRA)割り当ての30chは
423.000から0.125kHz間隔で423.1750までの15chと
424.0000から0.125kHz間隔で424.1750までの15chの合計30ch。

FN周波数 ttp://www.uploda.org/uporg928384.rtf.html
GT周波数(旧) ttp://www.uploda.org/uporg928386.rtf.html
GT周波数(SGTスレより参照) ttp://www.uploda.org/uporg928388.rtf.html

TEAM KUNIMITSU       423.0125
TAKATA童夢             423.0250  
Team LeMans          423.0375
ザナヴィNISMO            423.0625
NAKAJIMA RACING      423.1125
ARTA                 423.1250  
MOTUL NISMO          423.0500
TEAM SARD            424.0755
TEAM IMPUL           424.1000
TEAM CERUMO          424.1125  
TEAM KRAFT           468.6250  
HASEMI MOTOR SPORT   468.8000


2音速の名無しさん:2007/08/03(金) 19:32:51 ID:y4AO/7zf0
お勧め受信機はアイコムのIC−R5(大体2万円くらい)など。
登録した周波数に名前やカーナンバーを書き込むことができるので
どのチームの無線を受信しているのかが一目瞭然。
IC−R5は小さくてお勧め。

アンテナは付属のもので問題なし。
ただしもてぎでのオーバルレースは430MHz用の2〜3センチくらいのみじかいものでもOK。
鈴鹿とかだとグランドスタンドからはスプーンにいるクルマの無線が聞きつらくなるが
チーム自体も聞こえなくなるらしいので問題なし。

ヘッドフォンはIC−R5はモノラル端子なので
両耳に音が来るようにするのがポイント。
普通のステレオヘッドフォンだと片耳にしか音が来ないので要注意。

受信のコツとしては、基本的には贔屓のチームをせいぜい3つくらいに絞り込んで
chをスキャンすることを奨めます。
あまりに多くのchをスキャンしすぎるとわけがわからなくなってきます
3音速の名無しさん:2007/08/07(火) 10:50:28 ID:6Hbu21US0
最近はF1は言うに及ばず
激Gなんかでも無線通信を積極的に活用する傾向があるね。
F−PON中継でもぜひ積極的にやってもらいたい。
4音速の名無しさん:2007/08/11(土) 13:15:32 ID:/ZEb11dS0
>>1
乙ですー
5音速の名無しさん:2007/08/11(土) 13:22:42 ID:/ZEb11dS0
20レスつかないと即死判定にひっかかるよぅ
というわけで過去スレ。(1が見つからない)

レースで使う無線を語るスレLAP3
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1168666100/
レースで使う無線を語るスレLAP2
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1115097997/
6音速の名無しさん:2007/08/11(土) 13:56:44 ID:Qi49OZ2l0
【レースの】レース無線【舞台裏】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1047491224/
7音速の名無しさん:2007/08/11(土) 14:05:14 ID:/ZEb11dS0
>>6
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1047491224/
こっちで見れた。サンクス。
8音速の名無しさん:2007/08/18(土) 06:33:25 ID:DiCXOg9BO
6:33
9鈴鹿:2007/08/19(日) 10:15:48 ID:pMDTDAZHO
415.400 レスキュー
454.050 TVカメラマン
465.037パドック スタッフ

10音速の名無しさん:2007/08/19(日) 12:39:34 ID:AAuikRcX0
>>9 THX!
11鈴鹿:2007/08/19(日) 14:17:31 ID:pMDTDAZHO
454.050はカメラマンじゃなくてJスポーツの無線みたい。
TV実況が聴ける。

468.737 オフィシャル
12鈴鹿:2007/08/19(日) 15:41:41 ID:pMDTDAZHO
154.550 ARTAの内部無線?
13音速の名無しさん:2007/08/20(月) 10:48:35 ID:NxSN5PiK0
KONDO RACINGの周波数は?
14音速の名無しさん:2007/08/20(月) 23:29:37 ID:fD4W2TLg0
TEAM MACHの周波数は?
15音速の名無しさん:2007/08/26(日) 21:53:58 ID:LKT5muRm0
今日Fポン富士戦を見に行った。
実況のにいちゃんとレポーターのにいちゃんが
9月のF1日本GPについてしゃべっていたのだが、
レポーターのにいちゃんが・・・
「当日は1コーナーに居ますが、無線が全面禁止で
使えないので、携帯電話でリポートします」と言っていた。

漏れは英語がわからないので、オフィシャルでもワッチしようと
思っていたのだが、400MHz業務波は使用禁止なのか?
だとすると、FOMって調身勝手な奴らだな。

それよりF1チームはヨーロッパの割当のまま日本で開局するのか?
よくわかんね。
16音速の名無しさん:2007/09/01(土) 22:48:03 ID:32vp25FQ0
F−1の周波数帯って400MHz帯?
デジタル?アナログ?
ぶっちゃけ聞けるの?
17音速の名無しさん:2007/09/01(土) 23:11:05 ID:LzbFpqL30
むしろ場内整理とかの無線傍受のがおもろいのではないか?
18音速の名無しさん:2007/09/04(火) 21:24:29 ID:y8gQboDi0
D1とかはどうなってるの?
19音速の名無しさん:2007/09/08(土) 04:02:44 ID:9dencVah0
鈴鹿で探してみました

間違ってるのあったらごめん

紫電    423.11250
近藤    423.1750
ウィルコム 424.1250
マッハ?  424.16250

ここかなというのはもっとあるんですけど
チーム特定するのって大変ですね
20音速の名無しさん:2007/09/08(土) 12:33:44 ID:k+zd62OG0
>>19
ありがとう!
って俺は鈴鹿観戦だからGTはもうないのか・・・
来年もがんばって無線チェックしましょう!
21音速の名無しさん:2007/09/10(月) 23:00:02 ID:N0kP53wN0
F1の周波数って大体どれくらい?
22音速の名無しさん:2007/09/11(火) 02:30:15 ID:9675uINq0
>>21
普通の無線機ではチームの無線は聞けないと思います。
なんせ、デジタル使ってます。
23音速の名無しさん:2007/09/11(火) 07:01:48 ID:IYFmoj4Y0
>>22
カンガルーTVは全チーム聞けるらしいんだけど
そこらに対応してんのかな
24音速の名無しさん:2007/09/11(火) 17:20:24 ID:YnA+M5X50
>>23
カンガルーTVってオンボードとか無線を好きな時に好きなドライバーが選択できるってわけじゃないらしいよ。
オンボードは同時に映るのが三台ぐらいで順次切り替わっていくみたい。
無線に関しても中継中みたいに一回チェックの入った音声が流される。
だから周波数とかは関係ない
25音速の名無しさん:2007/09/12(水) 03:02:28 ID:IJbfSE8M0
>>18

400MHz帯の簡易業務がいくつか存在する。携帯電話も多い。
ほかのカテゴリーとちがって、1台の無線機を何台かで使い回す事もある。
よく○○(リグを)受け取りました〜なんて会話がある。
1人のスポッターが何台も受け持ったりすので、
1つの周波数で何台もフォローできるし、競技区間が見渡せるし、
D1はワッチ向きのイベント。
26音速の名無しさん:2007/09/18(火) 01:56:12 ID:SWoUgVGtO
あげ
27音速の名無しさん:2007/09/18(火) 21:33:04 ID:cnU7GVr80
川井はデジタルが聞ける受信機持ってるか?
28音速の名無しさん:2007/09/18(火) 22:12:04 ID:vyaJm5dX0
>>27
直接は持っていない。

マスメディア宛に通信の傍受が提供されているものを
使っています。
ISCだっけ?あれはラリーか?
みたいな団体が高いお金とって提供してます。
29音速の名無しさん:2007/09/18(火) 22:32:41 ID:cnU7GVr80
>>28
サンクス
やっぱ聞くのは難しいんだね
FNやGTみたいに好きなチーム聞けたら面白いのになあ
30音速の名無しさん:2007/09/20(木) 12:29:50 ID:3L6G29Y80
F1各チームが使っている無線機ってどのメーカ?
31音速の名無しさん:2007/09/22(土) 15:44:48 ID:110UABT80
32音速の名無しさん:2007/09/22(土) 16:25:21 ID:rV4vgIBr0
>>31のは国によって周波数変えたりしなんだろうか
33音速の名無しさん:2007/09/22(土) 16:46:09 ID:E4/DpnLB0
今シーズンから無線デビューしたんですけど、
エギゾーストノートがすごいので、現地ではすごく聞き取りにくいです。
使ってる機種はオススメのICR5で、イヤホンはモノラルでないと両耳から聞こえないので、
安物のモノラルイヤホンを使ってます。
ヘッドホンがあれば最高なんでしょうが、レース中継などでよく見るKTELのだと安くても3、4万はするのでさすがに予算オーバーです。
出来るだけ安くて、より聞き取りやすくなるものは無いでしょうか?
34音速の名無しさん:2007/09/22(土) 20:57:11 ID:JImYRG5EO
無線機は必携だな
35音速の名無しさん:2007/09/22(土) 23:29:00 ID:/jukdlCL0
>>33
マフ
36音速の名無しさん:2007/09/22(土) 23:51:33 ID:pOL4ADez0
>>34
F1日本グランプリのチケットに同封されていたけど
無線機・特小無線 マルチバンドレシーバのたぐいは
持ち込み禁止だと
37音速の名無しさん:2007/09/23(日) 01:02:38 ID:n+k7uUqf0
>>34
漏れも見ました。受信機を持ってると持ち物検査とかで没収されたり
観戦エリアとかで警備員にパクられるのかぁ〜。

ビデオカメラもダメって書いてあったけど、
ビデオカメラ持ち込む奴なんてすげー居そうだけど
規制できるのか?
38音速の名無しさん:2007/09/23(日) 03:42:06 ID:+g/IY68F0
イヤーマフだとさすがに仰々しいので、密閉型のイヤホンでモノラルっていうのはないでしょうか?
ttp://www5.yodobashi.com/enjoy/more/i/74440461.html
39音速の名無しさん:2007/09/23(日) 05:27:08 ID:G/rJJ0qh0
自分で答え出してるじゃん
40音速の名無しさん:2007/09/23(日) 05:32:14 ID:+g/IY68F0
いや両耳モノラルっていうのが無いんですよ
41音速の名無しさん:2007/09/23(日) 08:20:21 ID:G/rJJ0qh0
ST-MONO変換かませばいいんじゃないの?
端子部分の負荷が気になるならカモンの35S35M-03とか

LAP2で無線屋で売ってる通信機用イヤホンで十分だって書いてた人いたけど
42音速の名無しさん:2007/09/23(日) 08:34:09 ID:PPrXcnhZ0
モノラル変換プラグを買うといいよ
量販店でどこでも売ってる。
43音速の名無しさん:2007/09/23(日) 09:04:38 ID:r+5viAbO0
>>37
ビデオカメラとかは前から禁止だよ
実際規制は無理だろうけどな
44音速の名無しさん:2007/09/23(日) 09:19:52 ID:+g/IY68F0
その変換プラグって、本来の使い方としては、音楽プレーヤーからステレオで出てくる音をモノラルにするもの?

無線機から出たモノラルの音を、ステレオ→モノラルプラグを通してステレオヘッドホンにつなぐと、
モノラルの音が両耳で聞こえるってこと?
45音速の名無しさん:2007/09/24(月) 08:46:53 ID:OuS1uvzzO
>>44
正解!
46音速の名無しさん:2007/09/24(月) 09:53:16 ID:vJRO9uYP0
>>44
下が正解
47音速の名無しさん:2007/09/24(月) 18:57:32 ID:E7v8Lw7B0
>>44

無線板での回答はどうなってる?
48音速の名無しさん:2007/09/24(月) 19:22:25 ID:rP8b4Qxc0
430MHz用のアマ無線機を受信改造すれば聞けるのかな?
変調はF3なの?
49音速の名無しさん:2007/09/28(金) 17:28:59 ID:fB+TCiVp0
50音速の名無しさん:2007/09/28(金) 17:32:59 ID:lxnE+C6I0
>>31を聞いてみた。
164.3300 ヴルツ
461.3875 ウェーバー
451.7275 不明
452.6750 不明

とりあえず、以上の4波を確認。
レース管制は 468.6500

報告以上。
51音速の名無しさん:2007/09/28(金) 20:32:25 ID:CdnXQzHl0
マクラーレンとフェラr−リはデジタルのため視聴不可
52音速の名無しさん:2007/09/28(金) 20:56:50 ID:UyVjL+Bx0
>>51
それはわかってるんだけど
それでも、割り当て周波数で電波が出ている形跡は無いね。
復調できなくてもスケルチは開くはずだから。
53音速の名無しさん:2007/09/29(土) 00:51:25 ID:uS0E7+nJ0
>>52
日本で使われる周波数とホームページの周波数は
違うみたいです
54音速の名無しさん:2007/09/29(土) 12:10:13 ID:tt6aFeFd0
452.6750 ツルーリ
55音速の名無しさん:2007/09/29(土) 20:39:38 ID:AAtt3/h80
467.075 TV?
御殿場駅まで届いてた
56音速の名無しさん:2007/09/29(土) 23:04:13 ID:a3JizrKW0
163.6900 ニコ
454.6875 ラルフ
457.2750 ルーベンス

これしかわからんかった
57音速の名無しさん:2007/09/30(日) 12:34:51 ID:misx3QT70
昨日のシャトルバスの土砂崩れ騒ぎで、
バス運営本部と係員のやりとりをワッチしていたのだが、
お粗末そのもの。

本部のおばちゃんが、係員Aに○○をお願いします・・・
それとBさん××の方はいいですか?
みたいな感じで1回の通話で2人に指示を出すので、
当然AとBからの返答がダブル通話になり、何言ってるのか
わからない状態に。
するとおばちゃんが、私に話しかけるときは
私にちゃんと了解をとって話し出せ!なんていうもんだから、
またAとBが同時に呼びかける・・・こんな事の繰り返し。

ちなみに漏れは夕方5時にバス乗り場へ行き、
バスに乗れたのは夜10時5分でした。
もう二度と富士のF1イカネ。
58音速の名無しさん:2007/09/30(日) 15:50:20 ID:Rz5wv5EA0
ワッチってこうゆう時に一番真価を発揮するよね。
こんなに有用だってもっと気づいてもらって、
誤解なく話せるように成ればいいのにな。
59音速の名無しさん:2007/09/30(日) 20:01:39 ID:VKMFlTZ2O
F1交通警備本部 465.1375
マルキュー2台目
60音速の名無しさん:2007/10/01(月) 17:54:38 ID:HSaisLvh0
SCスタート後

各ドライバーは視界不良、空気圧低下、タイヤ温度低下、油温低下で文句ばかりだった。


ツルーリはフロントのダウンフォース不足をしきりに訴えていた。

ツルーリは最初のSC中に、前を走るクルサードに接触したので「PITに入ってチェックして欲しい」と言っていたが
結局ピットインしなかった。


ピットからは「チャーリーが全ドライバーからの意見を判断している、もう少し待て」
見たいな指示もあった。


ロズベルグはステアリングホイール自体に問題が発生し、
ハンドル交換のためにピットインしていた。


バリチェロはドライバーからの更新ではノイズがひどすぎてあまりよく聞こえなかった。


シューマッハは無線トラブルでピットからの呼びかけに応答しない時が多々あった。


デイビッドソンはマシンを降りる時に「F○CK」と言っていた。
61音速の名無しさん:2007/10/01(月) 21:25:48 ID:Kvar3I/3O
無線トラブルで琢磨がタイヤ交換ミスられ…
62音速の名無しさん:2007/10/01(月) 21:30:18 ID:fjqwnNGZ0
>>60
テレビで流れてましたねん。
63音速の名無しさん:2007/10/02(火) 15:01:25 ID:HKTzLcGl0
富士F1、無線機・特小無線 マルチバンドレシーバのたぐいは
持ち込み禁止だと書かれていたが、開き直って首から受信機を
ぶら下げていたけど、パスコントロールでも、観客席の警備員にも、
何も言われなかった。結局大丈夫だったよ。
64音速の名無しさん:2007/10/02(火) 19:53:52 ID:WY7HX1VK0
>>63
持ってる人も数も少ないし、そこまで徹底されてなかったんだろうね
ちなみにビデオカメラは警備員に注意されてたのを見た
65音速の名無しさん:2007/10/07(日) 15:36:05 ID:LiRZ/oKd0
age
66音速の名無しさん:2007/10/08(月) 17:29:14 ID:20Ea5/DKO
よく放送で、チーム無線流れるけど、あれってリアルタイムに話してる無線?
何か聞いてると、微妙にタイムラグがある様な気がするのは、自分だけ?
67音速の名無しさん:2007/10/08(月) 18:29:31 ID:ja/AVymg0
>>66
放送ってF1ならチェック済みを流すから遅いよ
68音速の名無しさん:2007/10/10(水) 22:13:27 ID:fBgTQX6z0
age
69音速の名無しさん:2007/10/12(金) 14:13:52 ID:ggxs6mu90
age
70音速の名無しさん:2007/10/14(日) 09:46:40 ID:7vTTT6WB0
age
71音速の名無しさん:2007/10/14(日) 21:48:45 ID:l0APgp7F0
age
72音速の名無しさん:2007/10/21(日) 17:22:33 ID:NfslZ98O0
age
73音速の名無しさん:2007/10/21(日) 18:04:17 ID:1tNTOYLP0
本日のFポンの成果はありましたか?
74音速の名無しさん:2007/10/27(土) 07:46:05 ID:i9FIF9md0
age
75音速の名無しさん:2007/10/29(月) 21:01:24 ID:7i8smFdL0
神奈川住まいだから今年はGTとトヨタ、ニスモくらいだな。
シーズンオフ突入
76音速の名無しさん:2007/11/02(金) 20:23:32 ID:QTmwdGZR0
これより出発。
前スレあたりからROMってましたが
今回初めて無線機もって富士行って来ます(`・ω・´)
GT第100戦!

そんなTOYOTAファン orz
来年は・・・来年こそは・・・っ!
7775:2007/11/03(土) 17:59:52 ID:KQC44sTO0
76お疲れ!!私は予選だけです
予選SSだとチームを特定するのが簡単でした。
>>1の周波数とはずいぶん違ったな
78音速の名無しさん:2007/11/04(日) 01:20:14 ID:nOayjrgc0
ちょっと前まで、サインボードのところのテントの支柱に、
ポールをくくりつけてグランドプレーンを上げている
チームが結構あったのに、最近全く見ないよな?
テントの中に車載器+安定化電源のリグが定番だったが、
最近はみんな腰につけたハンディだし、
基地局のリグや、アンテナってどーしてんだろ?
79音速の名無しさん:2007/11/05(月) 22:01:29 ID:Qnh3732y0
なかなかクリアに聞けないんだけど。
紫電はきれいに聞こえたよ。
80音速の名無しさん:2007/11/07(水) 14:43:05 ID:bpI0+tkf0
ラジオライフ12月号に富士F1の受信報告記事が載ってる
81音速の名無しさん:2007/11/13(火) 13:11:00 ID:WZJge1aDO
>>77
なるほど。来年は予選から見に行くことにするよ。
82音速の名無しさん:2007/11/18(日) 14:52:06 ID:x/og5/2DO
カナーン424.150
緊張しているのか、ピットアウトしてから入りっぱなし。(ボタン押しっぱなし)
83音速の名無しさん:2007/11/24(土) 09:16:55 ID:9xN5NQdF0
age
84音速の名無しさん:2007/12/01(土) 20:20:21 ID:NHvNzXHi0
保守 メリット5
85音速の名無しさん:2007/12/02(日) 19:56:38 ID:noSFsYdA0
age
86音速の名無しさん:2007/12/05(水) 21:28:04 ID:TvZxtbkhO
アゲ
87音速の名無しさん:2007/12/12(水) 15:42:28 ID:PsH3Ztha0
bet
88音速の名無しさん:2007/12/16(日) 09:19:19 ID:TFvD4AnV0
yilyl
89音速の名無しさん:2007/12/20(木) 19:34:51 ID:haqJTYz10
ほすま
90音速の名無しさん:2007/12/24(月) 18:02:38 ID:gEUSkSRX0
アゲ
91音速の名無しさん:2007/12/25(火) 16:34:15 ID:Yoo+sr+a0
アゲ
92音速の名無しさん:2008/01/05(土) 11:37:35 ID:RE7H74cXO
周波数の割り当てってシーズンが変わるとグチャグチャになるの?
それともある程度は同じまま?去年のがそのままいけたら楽なんだけど。
93音速の名無しさん:2008/01/05(土) 13:40:33 ID:0I8cx2n30
アゲ
94音速の名無しさん:2008/01/05(土) 17:01:56 ID:gy4YgPVM0
そのままもあれば
体制変更などに伴う変更もある。
95音速の名無しさん:2008/01/09(水) 19:50:51 ID:BO4gY9Q30
まずは鈴鹿のファン感謝デーだな。
今年もがんばって周波数そろえよう!
96音速の名無しさん:2008/01/15(火) 00:31:17 ID:XhPPRoZO0
アゲ
97音速の名無しさん
鈴鹿テスト行く人いませんか?
去年の最後(FN)に無線機を買ったのですが、グランドスタンドで聞いててても誰の無線かさっぱり分かりませんでした・・・
唯一小暮だけはたまたま「ピットはいりますピットはいります」の無線が聞こえたときに走ってたのが小暮だけだったので判明したのですが。
日本人ばかりを集めようとして、英語が聞こえた無線は除外していったのですが、そうすると除外された周波数が参戦してる外国人数を超えてしまうというおかしな事態に・・・
外人の無線と混じってて間違って除外してしまったのかもしれませんが。
シーズンが終わってから去年の周波数一覧を手に入れたのですが、シーズンが変わっても参考になるんでしょうか?