レースで使う無線を語るスレLAP2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もずらー
昔あったスレ復刻版 緊迫したドライバー&チームのやりとり国内、海外問わず情報きぼんぬ
その他に テレビ中継用、警備用、テレメトリー、レース進行用、無線LANなど
とりあえず明日の富士GT行って来ます
2音速の名無しさん:2005/05/03(火) 14:36:48 ID:2D210r0d
2
3音速の名無しさん:2005/05/03(火) 14:38:21 ID:F2pVxPcF
>>1
クソスレたてんなヴォケ
削除依頼出しておきました。
4音速の名無しさん:2005/05/03(火) 14:39:41 ID:bf6FYwTx
3日
5音速の名無しさん:2005/05/03(火) 14:43:22 ID:bf6FYwTx
5月
6音速の名無しさん:2005/05/03(火) 14:52:00 ID:Ty0Jsx2K
CQ
7音速の名無しさん:2005/05/03(火) 19:48:12 ID:MQ40nlUb
あらら、前スレ落ちて復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! と思ったけど。
各チームは去年の周波数でやってるんじゃないの?
8音速の名無しさん:2005/05/03(火) 22:11:05 ID:SWEoY+Pj
昨日、今日と行って来たけどレシーバ持ってる人ちらほら見かけた。
明日は漏れも持っていこう。
9音速の名無しさん:2005/05/03(火) 23:33:49 ID:W42726yF
取り敢えず、GTとFぽんの周波数を教えて!エラいヒd!!
10 音速の名無しさん:2005/05/05(木) 21:46:17 ID:jfd7cycL


      んじゃ早速報告です

○○○.1375 バンダイスープラ
○○○.0375 ルマン
○○○.1625 高見沢/梁山泊
○○○.0625 トムス/片岡
○○○.075  トムス/ロニ        
11音速の名無しさん:2005/05/05(木) 22:39:37 ID:gR84O+7R
タクマ push push push
12音速の名無しさん:2005/05/05(木) 23:04:37 ID:/VYg7foW
xxx.1500 多分#0
13音速の名無しさん:2005/05/06(金) 02:23:40 ID:ckZ3Oq6g
Fポンは?
14 音速の名無しさん:2005/05/06(金) 09:30:43 ID:pk4jH0mL
Fポン 茂手木開幕

○.0875 5次元
○.025  MOHN
○.100  ルマン・武
○.1375 左近
○.025  ロッテラー

          以上
15音速の名無しさん:2005/05/06(金) 09:33:45 ID:pk4jH0mL
富士 追加です

○.050 NISMO たぶん柳田

468.7125の簡易業務を使用してた300のチームってわかる人いる?

16音速の名無しさん:2005/05/06(金) 09:34:18 ID:pk4jH0mL
>12

thanks!




17 音速の名無しさん:2005/05/06(金) 09:35:53 ID:pk4jH0mL
>2

削除依頼の理由を述べよ 馬鹿
1813:2005/05/06(金) 11:49:06 ID:nB79HdFq
>>14
○がサパーリワカラソ・・・・
ド素人につき、ヒントだけでも教えてくだちい。
19IC-R5 ◆ICR5HD6LB6 :2005/05/06(金) 15:32:00 ID:m1e4JGnU
復活キタ━━(゚∀゚)━━!!
20音速の名無しさん:2005/05/06(金) 15:38:29 ID:maOUALPL
○○○=423?
21音速の名無しさん:2005/05/06(金) 15:56:47 ID:maOUALPL
チームよりも各サーキットごとのオフィシャルや
レースコントロールの周波数希望
22音速の名無しさん:2005/05/06(金) 21:30:27 ID:ShqO+vCC
>>21
鈴鹿サーキット   440.0250MHz
TIサーキット     465.1375MHz
ツインリンクもてぎ 415.4500MHz

他の業務無線等は下のサイトで公開されてるから頑張って探してくれ。

無線局免許情報検索サイト(総務省)
ttp://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0
23音速の名無しさん:2005/05/06(金) 22:54:59 ID:c+yfFNq5
おまいら行儀よく聞けよ。
GTの巻き

レイブリック 423.0125
タカタ 423.0250
エッソ 423.0375
ザナビ 423.0625
アドヴァン 423.0875
PIAA 423.1125
ARTA 423.1250
MOTUL 423.0500
デンソー 424.07550
インパル 424.1000
ZENT 424.1125
イエローハット 468.6250
バンダイ 468.6375
ガライヤ 468.7250
ハセミ 468.8000
24キター:2005/05/06(金) 23:00:45 ID:7bCutrax
>23
そのものズバリで来たな
ルマンって1MHZ違わない??
25音速の名無しさん:2005/05/07(土) 00:19:02 ID:TIvLMvYn
>>23
あんた、いい人だ。
でも漏れは混雑の激しいGT決勝には行かないので、FNキボンぬ。
26音速の名無しさん:2005/05/07(土) 00:53:46 ID:euZgEJl2
合同テストの、BSのオネー様の声に萌なオラはどうしたらいいんだろう?
セッション中、BS装着GT500車両のタイムをひたすら読み続けている。

ピットに入れば「○番イン〜」
アウトラップなら「○番あうとー」とあどけない声で。

旧富士の時は1コーナアウトで見ているとき、タイムを読み上げてから10秒後位に
マシンが出てくるので、非常に助かったんだけどね〜。
27音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:01:04 ID:swLqHkgH
>>26 その周波数おせーて
28音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:03:13 ID:+lQTBBzl
F1に無線が付いたのはいつ頃からでしょうか?84年には全車アンテナが
付いてた気が駿河・・・・
29音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:39:51 ID:rDbfEgmH
S耐もたのむ・・・。
携帯チームは別にして。
30音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:53:37 ID:swLqHkgH
sage進行でよろ
31音速の名無しさん:2005/05/07(土) 08:34:14 ID:euZgEJl2
>>27
周波数は失念
でも、レシーバのプリセットで聞けるので、セッション開始直後にチェックしてみて

>>28
1984の南アフリカからだったと思う
32 音速の名無しさん:2005/05/07(土) 19:44:02 ID:o83TJN1B
ちなみにF1ではKENWOODはデジタルを採用して情報の漏洩を防ぐそうです
33音速の名無しさん:2005/05/08(日) 11:08:46 ID:+N16DMHA
>>26

その無線はTV用でADからの状況報告に使われてるもの
34音速の名無しさん:2005/05/08(日) 11:11:00 ID:+N16DMHA
>>21
今回の富士の無線は、新しいものが使われていて、よくわからなかった。
35音速の名無しさん:2005/05/09(月) 08:33:35 ID:T2uvdJIZ
age
36音速の名無しさん:2005/05/09(月) 11:31:35 ID:sf56kLlo
10年ほど前、知り合いのチームが筑波ナイター耐久で無線機が入手できなくて
携帯電話で代用してた。情報の漏洩防止には良かったのかも知れない。
37音速の名無しさん:2005/05/09(月) 23:33:24 ID:h23EeYsg
今はWRCなんて殆ど電話だからなあ
38 音速の名無しさん:2005/05/09(月) 23:34:56 ID:h23EeYsg
富士のGT終わった後 
某トップチームが無線使って某ドライバーをとっちめる打ち合わせしてたなあ
39音速の名無しさん:2005/05/09(月) 23:41:52 ID:aZbiktNs
スレ違いかも知れんが
携帯の影響で最近はアマチュア無線や
トランシーバーが売れてないらしい。
今はトラックの運ちゃんも携帯で済ましている事も多いからね。
40音速の名無しさん:2005/05/09(月) 23:47:21 ID:NqHX/5zP
携帯で済すって・・・・ 目的が違うんじゃないの???

無作為に掛けて遭った事もない見知らぬ人と・・・
41音速の名無しさん:2005/05/10(火) 00:24:53 ID:fOAqqVp4
>>36
筑波は電波法の関係だか付近に自衛隊の基地があるんだかで
元々特定小電力以外はNGだった気がする。

あと無線のレンタル料だとか使用料だとかを払うぐらいなら
場合によっては携帯の方が安上がりというケースもあるらしい。
42音速の名無しさん:2005/05/10(火) 19:12:21 ID:0/PoLzWg
インディーだとピットとの交信が聴けるラジオを貸し出ししてるようだね
F-1中継で川井ちゃんが聴いてるけど、あれってインディーみたいにラジオを貸し出してるのかな
43音速の名無しさん:2005/05/10(火) 19:44:42 ID:6goefozk
ウィルコムの定額プランにすれば、レース中常に双方向で会話できていいんじゃない?
普段から私用でも使えば、実質コストゼロだし。
44音速の名無しさん:2005/05/10(火) 20:05:19 ID:Kl+YbdQ+
>>42
自分で受信機買って持って行っているに決まってるじゃん。
デジタル無線使っているフェラーリとマクラーレンはチームとオフィシャルしか聞けないし。
45音速の名無しさん:2005/05/10(火) 20:13:01 ID:pzBhyvWs
#62で実験中だったりな。
46音速の名無しさん:2005/05/10(火) 23:35:59 ID:+eaHwWVW
>>42
F-1ではラジオの貸し出しは無かったと思います
全日本クラスのレースで、インディーのように受信機の貸し出しすれば一般人も聞けて面白いのにね
47 音速の名無しさん:2005/05/11(水) 00:47:00 ID:jnNqIWJM
J-SPORTではドライバーの汚い言葉はほとんどカットされてしまうしねえ

48音速の名無しさん:2005/05/12(木) 15:17:57 ID:Ht8h35zV
1対1の双方向では、余り使い物にならん罠。S耐とかで携帯使ってるチームはピットのクルーにはどうやって伝えてるの?
49音速の名無しさん:2005/05/13(金) 02:38:11 ID:hBZSiPCU
クルーはなしでしょ、携帯の場合は。
3者通話にしてゴニョゴニョしてるトコもあり。

ところで、こんなのを貼っておこうかな。
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&FT=450.00&OX=ML+&FF=400.00&NA=%83%82%81%5B%83%5E%81%5B%83%58%83%7C%81%5B%83%63&HC=13&MK=SRR&OW=ML+0&DC=100&SK=1&pageID=2&SC=1001
50音速の名無しさん:2005/05/13(金) 14:15:59 ID:WgFj7/8U
51音速の名無しさん:2005/05/14(土) 05:53:01 ID:+XKKFdQf
Fポン 菅生開幕です

東北の人レポートお願いし増田

52音速の名無しさん:2005/05/16(月) 09:25:15 ID:SFtj02jo BE:167808588-#
age
53音速の名無しさん:2005/05/18(水) 10:51:58 ID:+Kej+V/Z
富士のGTは>23の書き込みであってたのか?
54音速の名無しさん:2005/05/18(水) 20:54:16 ID:5sG4pFyO
>>53
バンダイはオレも>>10で聴いてたが
>>23のも使ってたのかな?
55音速の名無しさん:2005/05/18(水) 20:58:56 ID:aBXlJ7FL
Fポソのインプル、PIAAを教えてくれろ
56音速の名無しさん:2005/05/20(金) 20:47:21 ID:6C+wOE3s
ほす
57 音速の名無しさん:2005/05/21(土) 07:55:03 ID:0Id5HRRc
来月のFポンまでに一度情報整理しますだ、そしたら皆さん確認よろしゅう
58音速の名無しさん:2005/05/21(土) 22:47:39 ID:LvAbUgRI
初心者が買うのにおすすめな機種を教えてください。
59音速の名無しさん:2005/05/22(日) 09:15:01 ID:y5vB6wuO
>>58
もう定番中の定番ですな。

アイコム IC-R5
ttp://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-r5/index.html
60音速の名無しさん:2005/05/23(月) 23:06:20 ID:8B78kMIA
IC-R5使ってまふ。
MoSRAのスキャンするときにプログラムスキャンで423.0000-424.1750をスキャンしてるんだけど
423.1875-423.9875をスキップさせる方法ってありますか? バンクスキャン使うしかないのかな?

バンクスキャン遅いからプログラムスキャンで423.0000-423.1750、424.0000-424.1750をスキャンできればいいんだけど。
6158:2005/05/24(火) 00:02:36 ID:q4Y0rn0d
>>59
ありがとうございます
だいたい実売\20000前後みたいですね
GT菅生迄に購入します
62音速の名無しさん:2005/05/24(火) 10:34:45 ID:SWI/loPm
>>60
ロックアウトできないのか。

俺の使っているフェアメイトは使えるんだがな・・・
って誰も知らない機種か(w
63音速の名無しさん:2005/05/24(火) 23:50:30 ID:YvnHWcpX
盗聴器を持ってサーキットに行くヤシって、普段は何を盗聴してるんですか?
64音速の名無しさん:2005/05/25(水) 01:42:43 ID:2KXei5bw
トウチョウキダッテ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) トウチョウキダッテ
 トウチョウキダッテ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) トウチョウキダッテ
  トウチョウキダッテ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) トウチョウキダッテ
65音速の名無しさん:2005/05/27(金) 00:38:14 ID:cjlL4i6Z
マジで笑える、盗聴器って(w
物を知らないアホとはまさにこの事。
66音速の名無しさん:2005/05/27(金) 01:50:12 ID:YcZnFGBK
一般人のヤシらには、盗聴器だと思われてるのか・・・ orz
67音速の名無しさん:2005/05/27(金) 21:33:56 ID:2K6AXGKg
レースが珍走団と思われていたようなもんだな。
68音速の名無しさん:2005/05/27(金) 22:07:59 ID:etu0nkMO
サーキットに行ってきたとか話すと、「昨日はいくら負けた?」とか
聞いてくるやつもいる。レース=ギャンブルだと思ってるのも
意外と多いな。。。
69音速の名無しさん:2005/05/27(金) 23:07:56 ID:ytAYGyTK
民度の低さを表してるな・・・
70音速の名無しさん:2005/05/28(土) 02:53:04 ID:MCmm9yAI
世間の偏見が業界の正常な成長を阻害してる典型的な例だな
71音速の名無しさん:2005/06/03(金) 22:22:30 ID:BYPxyfSE BE:62928083-#
あげ「」
72音速の名無しさん:2005/06/05(日) 21:13:16 ID:OXHTYuJx
保守あげ
73音速の名無しさん:2005/06/06(月) 14:25:13 ID:5M0kosnW
富士のF−PONのリポート希望
74 音速の名無しさん:2005/06/08(水) 13:50:53 ID:unJz65tg
あー俺富士いけなかった
残念! レースかなり面白かったのに 本当に残念
こんなオもろいレースなのに人ガラガラ レベルの高い客がいないのが原因か?
75音速の名無しさん:2005/06/08(水) 16:01:03 ID:OzTYx4eM
あんな雨じゃ受信機逝ってまう

確かにレースは最高に面白かったな。ライアンの激怒っぷりも見れたし。
76音速の名無しさん:2005/06/08(水) 22:00:48 ID:GhLDOnl4
レーサー用のマイクはドコに付いてんの?
電話と同じように双方でしゃべれるの?
77音速の名無しさん:2005/06/09(木) 00:04:10 ID:ZuG/hR6v
>>76
ヘルメットに内蔵されてる
リタイアするときヘルメットからコードを外すの見た事無い?
ドライバーが送信するには、ステアリングの「radio」ボタンを押す
電話みたいにはなって無いようだよ
78音速の名無しさん:2005/06/09(木) 00:23:47 ID:ZX8raNGP
受信用と送信用で周波数を変えれば、変なボタンなんか
つけなくてもいいのにねぇ。アフォなのかなぁ?
79音速の名無しさん:2005/06/09(木) 01:00:45 ID:ZuG/hR6v
>>78
免許の問題があるから難しいんじゃないか
それに、双方向にするメリットってなんだ?
80音速の名無しさん:2005/06/09(木) 02:39:59 ID:RZAw05Ag
>>78
アフォはお前だ
MOSRAの割り当て周波数が今でも足りない状態だ
81音速の名無しさん:2005/06/09(木) 07:03:01 ID:CGIerJa8
オープン型であまり音が漏れないようなになってるヘッドホンつかっても、マシンが
うるさくて聞こえないんだけどどうやって聞いているの?
82音速の名無しさん:2005/06/09(木) 13:54:33 ID:DXomX2cD
>>81
ヒント→ケテル
83 音速の名無しさん:2005/06/11(土) 11:25:20 ID:12y5rZaF
ここみろ、んで買え

http://www.ktel.co.jp/
84音速の名無しさん:2005/06/11(土) 12:36:15 ID:jX5BbQXP
>>48
携帯使う場合の話であればハンズフリーのコネクタとかを
うまく使えば出来そうな気が。
85音速の名無しさん:2005/06/11(土) 13:05:04 ID:Gs5xexW2
鈴鹿で琢磨の無線聞きっぱなしできる?
86音速の名無しさん:2005/06/11(土) 13:14:11 ID:MaBUA2rS
Digitalで聞けません.....
87音速の名無しさん:2005/06/14(火) 22:26:49 ID:bXXmu5oZ
>59で紹介されてる機種に標準で付いてるようなアンテナでも
会話が聞き取れる程度に受信できるものなのですか?
88音速の名無しさん:2005/06/15(水) 00:18:07 ID:jst4wt7P
十分。
89音速の名無しさん:2005/06/19(日) 22:57:11 ID:kNgfbp4/
保守がてら。
SRH805(4.5cm)でも何とかなるときもある。
90音速の名無しさん:2005/06/20(月) 21:59:33 ID:deVfSw2u
>>89
てことは、ならないときの方が多いのね・・・

 おすすめアンテナ教えてくらさい
91音速の名無しさん:2005/06/21(火) 22:25:00 ID:6jw+rAmv
>>90
>>88も書いてるけど標準ホイップで十分かと
92音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:33:17 ID:cr7+PDUO
>>91
それは>59に限ったことですか?
9388:2005/06/22(水) 02:00:11 ID:xBJbC5h4
言ってしまうとだな、俺は「フェアメイト HP100」なんて骨董マシン使っているが
標準で十分だ。

いまどきの高性能受信機ならましてや大丈夫な筈。
94音速の名無しさん:2005/06/23(木) 12:39:32 ID:lN3Gjqq1
IC-R5を使ってるけど鈴鹿のスプーンは、厳しい時がほとんど。
写真撮りながら無線聴いてるから、うろうろしてたら何処が入りにくいかわかってきますた。
95音速の名無しさん:2005/06/23(木) 20:41:04 ID:kpDLoTbQ
全く知識がない俺が適当に中古で買ったアリンコDJ-X3Sは
>>59と比べるとかなり落ちますか?
96音速の名無しさん:2005/06/25(土) 07:56:35 ID:yE2DSFmv
>>94
地形的にピット側からの入りが悪そうだな。

>>95
全然無問題。
機能が多すぎるものよりも、コンパクトで使いやすいのを選んだ方が吉。
ちなみに、IC-R5はチームスタッフや関係者も使ってる定番モノ。

漏れは付属のアンテナで混変調の時は、IC-R5にコメット社のSMA701を使ってゲイン落としてる。
97音速の名無しさん:2005/07/01(金) 12:59:21 ID:C0ILuqTe
あげ
98音速の名無しさん:2005/07/01(金) 23:04:19 ID:ki7y0BHd
買おうかと思って売り場に行ったら「歯抜けなしもあります」とか書かれてて?になりました。
歯抜けなしって範囲内の周波数全部が入るって事ですか?
値段違うの?<ってのは売り場で聞けばいいのか
レースメインだとそんなの関係ある?
99音速の名無しさん:2005/07/02(土) 14:43:54 ID:kSNr6w8Q
>>98
「歯抜けなし」とは、ちょっとした細工のよってメーカー公称の
受信周波数範囲から更に拡大させたモノと考えればいい。
全部の周波数帯が聞けるというわけではない。
広域受信機は大抵改造済み(歯抜けなし)なので、値段は変わらないと思う。
ちなみにレースメイン限定でいえば全く関係なし。
10098:2005/07/02(土) 19:00:36 ID:XVAYp2jP
>>99
ありがと。
101音速の名無しさん:2005/07/11(月) 01:58:31 ID:sf60pR6h
あげ
102音速の名無しさん:2005/07/11(月) 02:14:33 ID:yrIwXjMt
ジャントッドのヘッドセットに「JT」って書いてあるのを見るたびに、
日本たばこの人はジャントッドがほしいんだろうなぁ〜と、思ってしまう。
103音速の名無しさん:2005/07/16(土) 03:27:25 ID:r2keTae2 BE:62928364-#
あげ
104音速の名無しさん:2005/07/17(日) 00:39:20 ID:erx/yGh7
>>102
去年まではヤルノ・トゥルーリがいたもんねぇ。
105音速の名無しさん:2005/07/17(日) 04:49:33 ID:XovHsk81
表示が小数点以下3桁までしかない俺の機種では
>>23とかにある小数点以下4桁とか5桁のchは聞けないんかな〜?
106 音速の名無しさん:2005/07/17(日) 10:41:28 ID:AwZmHmup
>105

取り説読め
107105:2005/07/17(日) 22:18:35 ID:g+Zq00yl
>>106
本体のみの中古だからそんなのない
108音速の名無しさん:2005/07/17(日) 22:41:11 ID:m0rk93NV
なんか、リアル消防がキレてるな(w
109音速の名無しさん:2005/07/20(水) 07:40:22 ID:yPl8JRvN
スバルのWRCカーにケンウッドのロゴがあるから、ケンウッドの無線機搭載している
んだろうね。
110音速の名無しさん:2005/07/22(金) 06:46:51 ID:dfxASDDi
SUGOのGTに備えて、メモリの中身をせいりしますた。
今まで他のワッチに使っていたAR8000持っていってたんだけど、
さすがにデカイので、今年からはVR-120を買って専用機にしますた。
150じゃないから安かった。

111音速の名無しさん:2005/07/23(土) 14:00:34 ID:bQz09Pok
保守
112音速の名無しさん:2005/07/23(土) 20:01:13 ID:7iY1ft8v BE:65550555-#
age
113音速の名無しさん:2005/07/24(日) 15:58:04 ID:bPvErak0
スカパーのピットレポートのエアモニ用の周波数ってどこ?
114音速の名無しさん:2005/07/24(日) 21:52:21 ID:Jdp9eSs0
>>113
確か790Mhzから810Mhzくらいだったと。
だれかSUGOの周波数のリポートしてよ。
115音速の名無しさん:2005/07/29(金) 02:35:42 ID:porGZw/X
SUGOでの新規確定マダー?(AA略
116音速の名無しさん:2005/08/01(月) 22:13:55 ID:8biLWQXv
今週末は、
461.5000 MHzを聞いてみよう。
468.6750 MHzも参考に。
117音速の名無しさん:2005/08/01(月) 22:28:47 ID:BwVJ63YL
>116 どこのチーム?
118音速の名無しさん:2005/08/06(土) 00:14:46 ID:WcdOd8MQ
>>117
チームやエントラントの無線ではないし、メディアでも無い。

119音速の名無しさん:2005/08/06(土) 18:24:36 ID:gPsUbSza
>116

PMR UHF Band
120音速の名無しさん:2005/08/06(土) 19:34:21 ID:WcdOd8MQ
>>119
富士で聞けたか?
121音速の名無しさん:2005/08/07(日) 23:28:11 ID:8TjcwAgJ
>>116
オフィシャル無線だったな。
122音速の名無しさん:2005/08/08(月) 18:43:32 ID:PxSehURL
富士のオフィシャル無線は、どんなやり取りしてんの?
FJ1600がネッツでクラッシュして、黄旗から赤旗になるまで1分くらい
掛かってた。富士ではオフィシャルの判断ではなく指示が出るらしいけど、
無線でマターリと連絡してるんですかね?

また、場内放送で事故はどこかカメラで追って実況してたが、無線連絡を
してればもっと迅速な処理ができたと思うんだが。
123音速の名無しさん:2005/08/09(火) 02:55:26 ID:d+Is1fNK
>>122
コースポストが事故報告する。

で、管制から指示が出るまでレスキューやファイヤーは
何もしません。
自ら飛び出て怪我したり死んでも責任取ってくれないか
らな。

レスキューが無線連絡するからといって早く出動できる
ものではない。
124音速の名無しさん:2005/08/18(木) 14:13:22 ID:xt+HwfUQ
今週は鈴鹿だな
125音速の名無しさん:2005/08/18(木) 16:17:27 ID:RxuoJXpY
>>122
レース中はコース状況等をコントロールタワーに連絡。
「○○ポストですが、△△号車のパンバーが取れかかってます」
「□□コーナーで雨が降っています」

朝のフリー走行でのドライバーからの無線は面白いよな。
小暮なんかはブレーキ、タイヤ、ギヤの具合を逐次報告して参考になる。
茂木では「ブレーキ効かねええええええ」と絶叫の嵐です。w
126音速の名無しさん:2005/08/18(木) 19:32:25 ID:1pWNHAyy
>小暮なんかはブレーキ、タイヤ、ギヤの具合を逐次報告して参考になる。
このスレみて受信機買って菅生で使ってみたけど
どれがどこの無線か全然わからなかった・・・
どうやって特定してるんでつか?
127音速の名無しさん:2005/08/18(木) 23:43:55 ID:I10Se+Z1
割とわかりやすいのはピットが動いてるところとか。
入ってくる前のやり取りと作業見てればなんとなく決まる。

目当てのチーム見つかるまではグラスタで粘ったほうがいいと思う。
128音速の名無しさん:2005/08/19(金) 00:16:23 ID:Dj4kIGh/
「ブレーキ効かねええええええ」を聞きてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜

下3ケタ教えてくりん。
129音速の名無しさん:2005/08/19(金) 01:06:22 ID:6wbH6/1Q BE:73416274-#
>>128
mosraを巡回しる
130音速の名無しさん:2005/08/19(金) 01:14:34 ID:Dj4kIGh/
>>129
すんまそん。初心者なんで意味がワカラソ。
5月にIC-R5というのを買ったばかりです。
131音速の名無しさん:2005/08/19(金) 01:25:53 ID:6wbH6/1Q BE:39330735-#
>>130
モータースポーツ無線協会っていう所に割り当てられた周波数帯があって30chほどがあるよ。
他の帯域使ってるチームもあるけどメジャーどころはだいたいこの中にあるよ
132音速の名無しさん:2005/08/19(金) 01:36:56 ID:W1015XzA
とりあえずMoSRAは>>50

#77もMoSRAの範囲に入ってる?
133音速の名無しさん:2005/08/19(金) 01:50:12 ID:Dj4kIGh/
おまいら、ありがd!!
来週は富士ですね。雨が降らないことを祈って行って来ます。
134音速の名無しさん:2005/08/19(金) 13:19:52 ID:KZFVAw9F
>>14は今度もあってるか確認して欲しい
135音速の名無しさん:2005/08/19(金) 22:08:46 ID:7dY+/PDM
朝のフリー走行はレース無線の醍醐味。
インストレーションラップで必ずラジオチェックを行うので聞き逃しのないようにしよう。

D「今、V字コーナーです」
P「OK、聞こえます。タイヤどうですかー?」
D「全然グリップだめー。路面オイル浮いてるところあるよー」
P「了解。ピットへ戻ってきてください」

雨の日はタイヤ選定を行うので、激しく会話のやりとりが行われます。
136135:2005/08/19(金) 22:24:56 ID:7dY+/PDM
連投スマソ。
あと、バックに流れるエンジン音は必聴。
爆音の程度でマシンの調子が分かったりします。

>>133
無線を聞く分には雨天のレースが良い。
コーナーごとにパッチ(水たまり)とグリップの具合をピットに報告するので、タイヤ交換のタイミングが分かります。
137音速の名無しさん:2005/08/20(土) 00:59:44 ID:wMFiS27T
おまいら、ホントにヲタだな。
138音速の名無しさん:2005/08/20(土) 10:38:12 ID:gXPv5Nv+
アメリカじゃあ無線聞きながらレース見るのがデフォらしいぞ。
だいたいサーキットのどこで見ても場内放送よく聞こえないしチームの作戦とかわからないからな。
139音速の名無しさん:2005/08/21(日) 03:05:38 ID:PuJuQyHV
おれは監督の声が聞こえた瞬間が結構すきです。特徴的なのが、
関谷監督の「タケシ〜」
熊倉監督の「細川!よそ見してんな!!」
坂東監督「1コーナー黄旗です、注意して下さい」
などなど。坂東監督は暴言系かとおもったら、デスマス調の
丁寧な感じがいい。

でも、この前の菅生は19号車をワッチできなかったです。
だいぶ無沙汰していて、久しぶりの現場受信だったからかも
しれないのですが、MoSRAから簡易あたりにQSYしたのかしら?
(簡易無線はいくら移動局で免許受けても全国のサーキットじゃダメだよね?)
140音速の名無しさん:2005/08/21(日) 09:44:57 ID:oj5Pdk13
>>138
IRLやCARTだと、昔から、チームのピットに遊びに行くと、そこの
無線(Radio)を借してくれてチームの中での話が聞けるんだよ。

スタンドに居ても各無線の周波数がオープンになってるから、受信機
があれば総てモニターできる。
#観客用の貸し出しは無かったな・・・。
141音速の名無しさん:2005/08/21(日) 09:51:11 ID:oj5Pdk13
>>139
固定、移動の違いは分かると思うけど・・・、

移動局は、陸上、海上、上空の種別があるけど、使用地域の範囲は
規制されないはず。
142音速の名無しさん:2005/08/21(日) 11:07:14 ID:PuJuQyHV
>>141
アマチュアは使用範囲の規制はそうだけど、
簡易業務無線って、使用エリアって限定されなかたっけ?
44chしかないので、同じ周波数を割り当てられている局がゴロゴロ居て、
トーンを設定して使っているような状況だったような気が・・・

でも、言われれば、使われ方を考えると、
運用範囲は決められてないかもしれいなぁ。
143音速の名無しさん:2005/08/21(日) 14:54:24 ID:oj5Pdk13
>>142
業務無線の基本は移動の範囲を管轄や移動する場所で決めるけど、
簡易業務の移動局申請は全国で指定することが多いかな?

例えば、MoSRAは全国を移動の範囲とする陸上無線。

144音速の名無しさん:2005/08/22(月) 00:54:55 ID:kqOAMLap
>>137 
最近はフジTVのF1中継でも無線をながしてるからな
だいぶ一般的になってるよ
145音速の名無しさん:2005/08/22(月) 09:21:49 ID:roOU1Ouo
昨日の1000km、ホンダの2台拾えなかったよ。GT300のチューリヒは拾えたけど。あとコース無線聞いてた、状況が読めてよかった
146音速の名無しさん:2005/08/30(火) 00:31:50 ID:U4srvrgB
あげ
147音速の名無しさん:2005/08/31(水) 00:24:49 ID:oZdKb7Fh
家で使ってるクリップ式のヘッドホン持ってったら
排気音がうるさくて無線の会話が殆ど聞き取れなかった・・・
やっぱ高級ヘッドホンじゃなきゃダメすか?
148音速の名無しさん:2005/08/31(水) 04:09:14 ID:+hC067CN
おれはインナーイヤータイプを使っている。
耳を覆うようなデカイヘッドホンの方が良く聞こえるけど、
周囲の音が聞こえなさすぎて、場所によっては危ないです。
それに、夏場は汗かくからイヤーパット部分がだめぽ
149音速の名無しさん:2005/08/31(水) 06:15:59 ID:W29BMFW4
俺もインナーイヤー使ってる。
んで、茂木に向けてソニーのノイズキャンセリングの買ってみた。どこまで効果あるやら。
150音速の名無しさん:2005/08/31(水) 08:46:36 ID:bvEHJk8i
やっぱり無線機屋で売ってるような灰色の通信機用イヤホンがベストでしょう。普段はダサすぎて使いたくないけど。
オーディオ用のイヤーレシーバーでも良いけど逆に帯域が広すぎて声が浮き上がってこなくて聞きづらいかも。
151145:2005/08/31(水) 11:04:55 ID:9HTm1b6Y
漏れは、モノラルからステレオに変換できるヘッドホン使ってる
152音速の名無しさん:2005/09/01(木) 13:01:42 ID:HPlIrMK9
とりあえず、先週のFUJIの周波数は
153@TRM:2005/09/02(金) 11:00:37 ID:622+0W48
午前は#62しか確定できなかったぽ(´・ω・`)
154音速の名無しさん:2005/09/02(金) 15:23:15 ID:D4rQ/lfn
>>153
423.0000付近からスキャンして味噌
155音速の名無しさん:2005/09/02(金) 15:26:03 ID:XcO3WmfL
今週末、>23の通りに聞こえるか試してくるよ

レイブリック 423.0125
タカタ 423.0250
エッソ 423.0375
ザナビ 423.0625
アドヴァン 423.0875
PIAA 423.1125
ARTA 423.1250
MOTUL 423.0500
デンソー 424.07550
インパル 424.1000
ZENT 424.1125
イエローハット 468.6250
バンダイ 468.6375
ガライヤ 468.7250
ハセミ 468.8000
156153:2005/09/02(金) 19:43:41 ID:622+0W48
>>154
いや、MoSRAの周波数メインでスキャンしてたんだけど、
交信内容とチームの一致ができなかったって話。
157音速の名無しさん:2005/09/03(土) 21:17:01 ID:xXYOMyat
今、IC−R5にメモリしてるとこ。
明日グリッドうろついてます。
158音速の名無しさん:2005/09/04(日) 21:15:42 ID:IouKlCIr
本日の結果

415.4500 対リンク茂手木
423.0000 零部リック
423.0500 野窓
423.0625 座名ヴィ
423.0750 37と蒸す
423.1750 七
424.0250 電素ー
424.0375 越訴
424.0500 餅ュール
424.0625 36と蒸す
424.1000 駆る祖にっク
424.1375 35??
424.1625 磐梯
424.1750 46
468.5750 楠子
468.6000 栄有地栄
468.6125 35??
468.6500 松波業
468.7125 柄位屋
468.7750 高田
468.8000 亜土番
468.8250 前途
468.8500 爺族巣

であってる?誰か修正求む
159音速の名無しさん:2005/09/05(月) 06:27:47 ID:EN7Cyw6q
>>158
乙〜。

追加
424.1250 ゐる混む 多分

ところで468MHz帯って何の目的の周波数なんですか?
160音速の名無しさん:2005/09/05(月) 10:01:19 ID:gVDosmWI
どうも1つの周波数で複数が使っているんだが
トーンスケルチやDTCS使っているのかな?
161音速の名無しさん:2005/09/05(月) 10:02:21 ID:0DDHKgjG BE:39330735-#
上記を踏まえて作ってみた

ttp://upld2.x0.com/data/upld13724.pdf




162音速の名無しさん:2005/09/05(月) 10:48:03 ID:gVDosmWI
>>161 GJ!

424.1750 は46で確定だった

468.5500 あたりからチーム無線(不確定)は入りだしてた
163音速の名無しさん:2005/09/05(月) 10:51:07 ID:gVDosmWI
38も 468.8250で確定だった
164音速の名無しさん:2005/09/05(月) 17:46:22 ID:EN7Cyw6q
>>161
404
再うpキボン
165音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:04:48 ID:aTfazpSN
>>161
もう見れない・・・
166音速の名無しさん:2005/09/06(火) 23:19:22 ID:x0WZ3EdA BE:47197229-#
161ですが、再うpニーズありますか?
167音速の名無しさん:2005/09/06(火) 23:34:40 ID:PQs/TYRT
ノシ
168音速の名無しさん:2005/09/06(火) 23:35:38 ID:4SK/uSbo
169音速の名無しさん:2005/09/06(火) 23:39:36 ID:x0WZ3EdA BE:20976342-#
161です
んじゃ

ttp://upld2.x0.com/data/upld13904.pdf

12時まで
170167:2005/09/07(水) 00:08:08 ID:Y7UP37ow
d!!
171音速の名無しさん:2005/09/07(水) 21:29:26 ID:zcbxdz6V
>>169
20分間かよ!
172音速の名無しさん:2005/09/08(木) 12:43:45 ID:vle6IOVq
12時すぎても落とせたぞ?俺は。>>169サンクスコ。
173164:2005/09/08(木) 21:16:27 ID:qJwVabVP
>>169
dクス!
174音速の名無しさん:2005/09/08(木) 23:16:09 ID:DQPyedSS BE:41952544-#
169だけど
実はあの後寝てしまって3時ごろ消しますた
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:52:17 ID:lPIumuRg
最新のオートスポーツにS耐の無線の記事が載ってる
176音速の名無しさん:2005/09/12(月) 00:04:40 ID:ooganNgM
423.0250 =43
423.0750 =23
423.1125 =10
424.0500 =27
424.1125 =3
424.1500 =48
468.5875 =25
468.7125 =15
468.7250 =1
468.7500 =29
468.8000 =13
468.8250 =24
468.8500 =80

とりあえずこんな感じだったと思う
177音速の名無しさん:2005/09/12(月) 13:08:18 ID:kU8EBPe2
上はスーパー耐久ね
178音速の名無しさん:2005/09/18(日) 22:18:23 ID:o51pmToj BE:39330353-#
あげ
179音速の名無しさん:2005/09/19(月) 14:21:32 ID:93jufRFx
今週末のGTのリポート頼む。
この間の表の(?)を解決したい。
180音速の名無しさん:2005/09/19(月) 20:47:44 ID:EYmt+R5g
サーキットで無線を聞きながら観戦してるヤシって、ヲタっぽくていいよね
181音速の名無しさん:2005/09/20(火) 00:44:58 ID:PJu0lMkO
>>180
うらやましいでしょ?
182音速の名無しさん:2005/09/21(水) 01:36:06 ID:QAjB3JMZ
>>181
アメリカな感じがする
183音速の名無しさん:2005/09/23(金) 10:50:29 ID:AdktDbFT
富士あげ
184塚本くん:2005/09/26(月) 01:16:18 ID:W0tRzafm
「はいっ!」
「了解ですっ!」
「かしこまりましたっ!」  in FSW
185音速の名無しさん:2005/09/26(月) 01:19:56 ID:rO9I8Yse
で、富士のGTはどうだった?
186音速の名無しさん:2005/09/28(水) 00:55:10 ID:emFE3Q6T
468.xxxxの方って結構混線しているように思うのだけど、
なんか混線しないようにする方法ってあるのでしょうか?
187音速の名無しさん:2005/09/29(木) 08:27:32 ID:QhCF9TIf
>>186 アッテネーターを入れる
188音速の名無しさん:2005/09/29(木) 08:30:58 ID:QhCF9TIf
>>186 いや、間違えた
トーンスケルチかデジタルコードスケルチをかける。
その前にトーンかコードスキャンかけて調べなければならいが。
189音速の名無しさん:2005/09/29(木) 22:27:55 ID:0lpk8Njs
>184
468.6750
190音速の名無しさん:2005/10/01(土) 23:29:10 ID:ZrUSeucf
SUGOのオフィシャル周波数は?
191 【大吉】 :2005/10/01(土) 23:40:20 ID:mfn0BHbI
test
192音速の名無しさん:2005/10/07(金) 00:45:58 ID:fhqUeeN5
hosyu
193音速の名無しさん:2005/10/07(金) 16:23:01 ID:VLIGwvV3
AUTOSPORTSage
194音速の名無しさん:2005/10/07(金) 16:39:31 ID:0qo5Q6fm
○AUTOSPORT
×AUTOSPORTS
195音速の名無しさん:2005/10/08(土) 22:31:05 ID:MdOwGTC7
>>194
え? >>193でいいんじゃないの?
196音速の名無しさん:2005/10/08(土) 22:35:51 ID:0up37pfb
>>195
雑誌名に関してはAUTOSPORTが正解。
197音速の名無しさん:2005/10/09(日) 14:39:56 ID:RdKKIpS5
F1 行ってる香具師のリポート希望
198音速の名無しさん:2005/10/11(火) 10:39:38 ID:556KBVqI
age
199音速の名無しさん:2005/10/11(火) 17:54:07 ID:5o19p6Ha
日本GPの地上は中継見る限りでは
解説の森脇さんはルノーの無線聞いてたみたいだね。
チーム無線も聞けるんだ。
200音速の名無しさん:2005/10/11(火) 20:38:50 ID:cLM6/JIK
現地でちょこちょこスキャンした結果
ルノーとレッドブルは捕まえられたよ。

似たような周波数帯に各国のテレビ中継波なんかもあって
語学力の乏しいワシには判別がめんどくさかったよ。

201音速の名無しさん:2005/10/11(火) 22:56:30 ID:0Sa3XQ+G
>>200
周波数は?
202200:2005/10/12(水) 21:29:13 ID:Ci27UdGr
>>201
うーん。
赤古 4◎×.575
瑠脳   4◎△.5

…で勘弁してくれ。

モスラよりはだいぶ上だね。
ただこの2チームは去年とおんなじかも。

203音速の名無しさん:2005/10/12(水) 21:36:18 ID:mEdfFoJL
それじゃわからないよ。
隠す意味があるわけ?
465か?
204音速の名無しさん:2005/10/15(土) 18:50:12 ID:TMKTjAfA
age
205音速の名無しさん:2005/10/17(月) 09:36:09 ID:58X5JucC
age
206音速の名無しさん:2005/10/17(月) 22:14:35 ID:A/Y3itnb
>>158
オートポリスもだいたいそんな感じですた。
207音速の名無しさん:2005/10/22(土) 21:54:41 ID:JHtQF//X
今週のツインリンクもてぎに行く人いる?
208音速の名無しさん:2005/10/25(火) 15:58:39 ID:/az6LMA6
保守
209音速の名無しさん:2005/10/28(金) 20:16:56 ID:S5lutvNH
ラヂオライフのレース無線特集はたいしたこと無かったな。
はっきりいって成果ナシってことか。
特定したチームもこのスレに出ているものばかりだし
MOSRA以外の周波数帯のこともこのスレでオープンにされてたしな。
210音速の名無しさん:2005/11/01(火) 15:00:24 ID:M9pylL+T
結局、新型無線システムってのも最初から無かったって事か
211音速の名無しさん:2005/11/01(火) 15:30:57 ID:M9pylL+T
MOSRA無線は維持費があまりにも高いので業務用無線を使うチームが増えてきているようだな。
こないだのGTのオートポリス戦はさぞかし無線交信の内容がすごいことになっていただろうが、
今週末の最終戦も大変なことになりそうだな。

>>158
とりあえず、こんな感じらしいから、
受信にトライした人はリポートしてほしい。


イヤホンのお勧めはモノラルジャック→ステレオジャックの変換をかまして
ソニーのイヤピース型のノイズキャンセリングヘッドフォンをして
その上から工事現場用のイヤーマフ(ホームセンターで売ってる)をすれば完璧!
212音速の名無しさん:2005/11/01(火) 16:08:34 ID:TwHeE0Dg
>>211
無線板では音楽用ヘッドホンは論外といわれていたが・・・
213音速の名無しさん:2005/11/01(火) 16:25:41 ID:Z0mTdcdb
下手に音楽用のノイズキャンセリングヘッドホンで小細工するよりも無線屋で売ってる
通信機用イヤホンの方が騒音下での音声は聞き取りやすい。
214音速の名無しさん:2005/11/01(火) 20:58:21 ID:XfUdsAfE
>>212
>>213

だから、工事現場でつかうイヤーマフをつければOKなんだよ
音楽用ヘッドフォンだけでは全然防音できない。
215音速の名無しさん:2005/11/01(火) 21:01:14 ID:06HW1AD4
>>214
通信用イヤホン使えばイヤーマフなんて要らないよ。
216音速の名無しさん:2005/11/01(火) 22:25:18 ID:XfUdsAfE
通信用イヤフォン片耳より防音して両耳で聞くのとは大違い。
一度、KTEL付けてみ。通信用イヤフォンには戻れないよ。
217音速の名無しさん:2005/11/01(火) 22:40:30 ID:TwHeE0Dg
>>216
>>83のだろ?
どう考えても通信用だし、音声域に特化されてると思えるんだが。
218音速の名無しさん:2005/11/01(火) 22:44:01 ID:TwHeE0Dg
217訂正
通信用→通話用
音声域→人の声の帯域
219音速の名無しさん:2005/11/01(火) 22:53:33 ID:06HW1AD4
>>216
お前なあ、後出しでKTELとか書くなよ。
KTELのヘッドホンが音楽用とでも思ってるのか?
220音速の名無しさん:2005/11/01(火) 23:13:54 ID:s2GivUjp
>>219

馬鹿だなあ。KTELは通信用イヤフォンと比較しているだけだろ。

音楽用でも少しでも快適に聴きたければ
ノイズキャンセリング+防音イヤマフとなるわけだ。
221音速の名無しさん:2005/11/01(火) 23:19:00 ID:06HW1AD4
>>220
あのなあ、俺のレスは>>214およびそれの前の発言を受けて書いてるんだ。
途中から前提条件変えて文句付けないでくれ。
222音速の名無しさん:2005/11/01(火) 23:21:52 ID:06HW1AD4
だいたいサーキットでレース無線を傍受するとしてKTELのヘッドホンまで用意する奴いるのか?
せいぜいリーベックスあたりのイヤホンだろ。
223音速の名無しさん:2005/11/01(火) 23:29:55 ID:1tMAfkFG
で、一番コストパフォーマンスが高いのはどの方法なんすか?
>213の通信機用イヤホン?
224音速の名無しさん:2005/11/01(火) 23:41:25 ID:s2GivUjp
>>221
KTELは>213に対するレスだからお前は気にするな。

Pチャンイヤフォンだって一般的ではない。
ホームセンターで買える範囲としては普通の両耳ヘッドフォン+イヤマフとなるね。
225音速の名無しさん:2005/11/01(火) 23:44:38 ID:uobBzpFA
>>224
そもそもこんな無線を受信しようという段階でホームセンターで買える範囲を
逸脱するわけだが。
ホームセンターでユピテルとかマルハマとかの受信機が売ってるような場合
イヤホンもあったりする。
226音速の名無しさん:2005/11/02(水) 11:37:20 ID:tLzVSTJx
KTELなどの通信用ヘッドセットはハナからホームセンターでは入手できないが、
音楽用ヘッドホンと汎用イヤマフの組み合わせは通信用ヘッドセット並に良く聞こえる。
夏は少し暑いのが難点。
227音速の名無しさん:2005/11/02(水) 11:41:40 ID:E0pT6fFf
おいおい、イヤマフなんて恥ずかしくて付けて歩けねーよ。
228音速の名無しさん:2005/11/02(水) 13:07:48 ID:tLzVSTJx
>>227 おまえさん、別につけて歩かなくてもいいんだよ。聞くときだけつければさ。
ちなみにこんなのね。
http://www10.ocn.ne.jp/~nobel/earmuffs1.html

間違ってもこんなの使うなよ。
http://www.st-image.com/shopping/itemdetail.aspx?ItemID=32405
229音速の名無しさん:2005/11/02(水) 13:45:19 ID:4fhG8CJr
どこから見ても無線ヲタになるなw
230音速の名無しさん:2005/11/02(水) 21:01:02 ID:7RLYFy8W
なんか関係者みたいに見えてかっこいいな
231音速の名無しさん:2005/11/02(水) 22:02:13 ID:oopFJ7lw
でも、現場のメカがつかってるのはどう見ても。。。。。
232音速の名無しさん:2005/11/03(木) 23:07:23 ID:cRoPi0Y6
こんなの着けてたらカコワルくて写真なんか撮れねーyp!
233音速の名無しさん:2005/11/03(木) 23:10:02 ID:ztplXkqR
>>232
ああ、そういえばカメラ構えるときに邪魔になりそうだな
234音速の名無しさん:2005/11/03(木) 23:37:11 ID:GXikMnf4
H7なんかはまんまKTELだな
これにマイクとスピーカーをビルドインしてるな。
235音速の名無しさん:2005/11/05(土) 00:48:12 ID:0lE/Frhz
さぁ鈴鹿最終戦。
ここで出てた周波数表の出番だ。
236音速の名無しさん:2005/11/05(土) 00:49:24 ID:0lE/Frhz
あげとく
237音速の名無しさん:2005/11/05(土) 09:17:05 ID:iCXUpeOl
何回かFSWに行っているのですが管制っていまだに捕まりません
238音速の名無しさん:2005/11/05(土) 12:39:11 ID:jeVW4/IW
468.6375
468.6750
239237:2005/11/05(土) 18:30:09 ID:iCXUpeOl
自己解決しました、415.40だと思います。
オフィシャルの車に付いているアンテナを見たら414-416とか405-425と
書いてあったので、その範囲をスキャンしたら見つかりました。
特に問題が無いときはほとんど送信されないので前回はスキャンに
引っかからなかったのかと。
240音速の名無しさん:2005/11/05(土) 20:45:31 ID:iyyPp5D+
茂手木のFNはfinishの瞬間;の本山の雄叫びを聞けて満足


以上
241音速の名無しさん:2005/11/05(土) 21:45:31 ID:0lE/Frhz
明日、表のコピーを持っていく。5枚あるけどいる?
242音速の名無しさん:2005/11/05(土) 21:54:50 ID:ewSnEvH8
>>241 目印は?
243241:2005/11/06(日) 09:06:10 ID:6UF6jdpK BE:141588296-#
コピー忘れちゃったよ。
244音速の名無しさん:2005/11/07(月) 12:02:53 ID:azXKIEzW
で、どうだったよ?鈴鹿は
245音速の名無しさん:2005/11/07(月) 15:47:09 ID:lDj0e0y5
スタートディレイが延びてSCランの時どんどん弱気になっていく柳田の交信には禿げワロタ
246音速の名無しさん:2005/11/07(月) 23:04:16 ID:eMX70Fkv
>>237

116 名前:音速の名無しさん 投稿日:2005/08/01(月) 22:13:55 ID:8biLWQXv
今週末は、
461.5000 MHzを聞いてみよう。
468.6750 MHzも参考に。
247音速の名無しさん:2005/11/16(水) 04:00:11 ID:Z4TKkSFr
age
248音速の名無しさん:2005/11/26(土) 20:57:13 ID:xSyp9GVP
age
249音速の名無しさん:2005/11/27(日) 19:02:54 ID:iIQj9zO5
F−PON報告よろー
250音速の名無しさん:2005/12/01(木) 12:18:55 ID:RzwgiCTs
あげ
251音速の名無しさん:2005/12/03(土) 18:07:30 ID:YGU7hKt+
無線ってどうやって聞いているんですか?
252音速の名無しさん:2005/12/03(土) 18:09:33 ID:NnfYKa01
>>251
あげて質問に答えてもらおうとする椰子ウザス。氏ね。
253音速の名無しさん:2005/12/04(日) 13:05:45 ID:gKEsg9em
あげ
254☆YUKA☆:2005/12/04(日) 14:31:33 ID:gKEsg9em
皆さんいろいろ教えて下さぁ→い☆★ ヨロシク↑
255音速の名無しさん:2005/12/04(日) 22:27:52 ID:GIgvr6QY
2 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 03/03/13 02:48 ID:sbjQvi4h
Q:レース無線って何ですか?
A:レース無線とは、その名の通りレースの際に使われる無線で、 「チーム無線」と「オフィシャル無線」があります。
  チーム無線はチームスタッフ同士・ピットとドライバーを結ぶ無線で、
  オフィシャル無線はコントロールセンター・コース上のポスト・コース脇に待機している救急車などを結ぶ無線です。

Q:レース無線を聞くには何が必要ですか?
A:広帯域受信機(通称:レシーバー)が必要です。

Q:広帯域受信機はどこで買えますか?
A:東京・秋葉原、大阪・日本橋などの電気街にある無線ショップで買えます。

Q:近くに無線ショップ無いので広帯域受信機が買えません
A:↓のようなネット通販で購入することもできます
  CQオーム:http://www.cqcqde.com/

Q:それって盗聴じゃないんですか?
A:盗聴ではなく「電波の傍受」といいます。また、違法性は一切ありません。

Q:レース無線を聞くのに免許は必要ですか?
A:レース無線に限らず「聞くだけ」なら免許は必要ありません。

Q:周波数が分かりません
A:レース無線の周波数はMoSRA(モータースポーツ無線協会)に割り当てられている
  423.0000〜423.1750MHzと424.0000〜424.1750MHz(いずれもNFM 12.5kHzステップ)が主に使われます

Q:↑の周波数をサーチしても目的のチームの交信が聞こえません
A:携帯電話でピットと連絡を取るチームもあります。
256音速の名無しさん:2005/12/04(日) 22:28:22 ID:GIgvr6QY
3 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 03/03/13 02:48 ID:sbjQvi4h
Q:無線で聞いたことを他人に教えても良いですか?
A:電波法第59条の定めにより、受信した内容を盗用したり他人に漏らす事は禁じられています。

Q:レース無線ではどんな事が聞こえますか?
A:チーム無線ではタイム・セッティングに関する事・ピットインのタイミング・他チームの状況などがやり取りされています。
  オフィシャル無線ではスピン・コースアウト・違反・反則などの状況がやり取りされています。

Q:レース無線はどこで聞けますか?
A:レースの開催されているサーキットで聞けますw

Q:エンジン音や周りの騒音でよく聞き取れません。
A:密閉型のインナーイヤーヘッドホンを使用してみて下さい。


あとは、適当に校正してくださいw
257音速の名無しさん:2005/12/13(火) 21:07:50 ID:9ta2StQW
age
258音速の名無しさん:2005/12/15(木) 18:37:57 ID:v8OTptvM
あげ
259音速の名無しさん:2005/12/22(木) 14:27:20 ID:RoAaw3qB
age
260音速の名無しさん:2005/12/23(金) 03:50:40 ID:9tuFzW0I
あげ
261音速の名無しさん:2005/12/29(木) 01:34:46 ID:o9D+7eQO
age
262音速の名無しさん:2005/12/29(木) 20:02:21 ID:4gAY9vNn
暇ネタだが・・・

みんなリグは何を使っているの?
折れの場合、メインはVR-120を使ってる。
その前はAR800を使っていたんだけど、デカイくて、
結構ガサばるからVR-120に替えた。

さらに、押入からホコリを被っていたFT-729を
引っ張り出して、2波同時受信を期待して使ったものの、
サーチスピードが遅くて使いものにならんかったよ。
263音速の名無しさん:2006/01/10(火) 12:17:43 ID:qA8qF/Uh
保守
264音速の名無しさん:2006/01/15(日) 01:52:54 ID:u+Rftw+5
保守
265音速の名無しさん:2006/01/21(土) 21:05:37 ID:XrdhD1Jr
R-5使ってる。
割と満足。
デジタルコードスケルチかトーンスケルチをもっと活用したいところだ。
266音速の名無しさん:2006/01/22(日) 16:49:09 ID:ZPl05jAz
あげ
267音速の名無しさん:2006/01/24(火) 13:12:32 ID:SGlWfZW4
あげ
268音速の名無しさん:2006/01/27(金) 22:54:55 ID:6SDt/tw4
テストage
269真面目に:2006/01/27(金) 22:59:42 ID:3c4B+5L+
150万だよ
270音速の名無しさん:2006/01/29(日) 02:51:54 ID:mc8mU0IE
オフシーズンで盛り上がらないついでに、教えてくれ。

ピットウォールで監督が座っているテントのテーブルに、車載機+安定化電源の
基地局があって、テントの足に抱かせてポール建てて、GP上げてるけどさ、
あれで、ドライバーと監督がQSOしてんだよね?
そんじゃさ、ピットガレージのメカニックと監督って、どーやってQSOしてるの?
あのテントの中の無線使うと、ドライバーにまで波が飛んじゃうよね?

まさか、対ドライバー用1波と、メカニック用1波で、合計2波ずつつかってるのかな?
トーン透ける地設定してるのか?

それと、MoSRA聞いてると、エンジン音ばかりでドライバーの変調が全く乗ってないのに、
監督が「わかった。そのまま様子見ろ!」なんて、ちゃんとQSOできているみたい
なんだよね。何でだろ?
271音速の名無しさん:2006/01/29(日) 04:05:07 ID:C0DO6aHv
F1では対ピットは赤外線で飛ばしてるっぽい
272音速の名無しさん:2006/01/29(日) 12:15:10 ID:1x9wQ4Z0
対ドライバー用1波と、メカニック用1波で、合計2波ずつつかってる。
監督やクルーチーフ用のヘッドセットにはPTTが2つ付いてる。

>エンジン音ばかりでドライバーの変調が全く乗ってないのに

よくあるよね。
おそらくスケルチ開くのが遅かったんだろう。
あと、偏重が浅すぎて、専用レシーバー&ヘッドセットじゃないと復調しきれないパターン。


みんな、レース中には何波くらい聞いてる?
俺は5チーム分くらいかな。
それ以上スキャン増やすと混乱する。
273音速の名無しさん:2006/01/29(日) 13:23:00 ID:mc8mU0IE
>>272
さんくす。

>対ドライバー用1波と、メカニック用1波で、合計2波ずつつかってる。
よく考えると、監督も腰にハンディ機つけてたような気がする。

>みんな、レース中には何波くらい聞いてる?
予選日〜決勝日のスターティンググリッドに付くまでは10チームぐらい。
決勝始まったら気になる2〜3チーム。でも途中からほとんど1チームのみになる。
それも500よりも状況が把握しにくい300だったりする。あ、これGTの場合ね。

それとさ、みんなオフィシャルの無線ってワッチしてる?
やっぱり旗指示とか違反報告とかが中心なんですかね。
折れの場合、オフィシャルは、いままで眼中に無くて、
去年、SUGOにGT見に行ったとき、炎上事故〜赤旗中断の時に、
聞いてなかったんだよな>オフィシャル・・・

今思えば、なんであの時オフィシャル聞いてなかったんだろうと、
後悔してる訳。これから、メモリに入れとこ。
274音速の名無しさん:2006/01/29(日) 13:30:10 ID:1x9wQ4Z0
オフィシャルは結構役に立つよ。
違反車両とか、アクシデント時の情報は有用。
あとは、サポートレースの進行具合とか、決勝レースのスタート進行が把握できる。

変わったところではTV中継の実況なんかも役に立つことがある。ピットリポートは使えるけど辻はダメダメだね。
275音速の名無しさん:2006/01/29(日) 15:17:02 ID:r1Ys7AUa
TV中継の実況やピットリポートって現地で拾えるんですか?
276音速の名無しさん:2006/01/29(日) 15:29:29 ID:bZnJGuFd
GTは拾えた
277音速の名無しさん:2006/01/29(日) 18:16:50 ID:chf5eKuO BE:23598533-
去年の最終戦鈴鹿はスタートディレイばかりだったんで、スタート間際までコースオフィシャルを聞いていますた。
マーシャルカーとFRO車両からコースの状態が刻々と報告され状況がとてもわかりやすかった。
278音速の名無しさん:2006/01/30(月) 15:20:07 ID:vDncdTq9
VFOでTV実況聞きながら、何チームかを同時にメモリースキャンかけて
無線が入った時だけメモリーchを聞くようにしている。
あまりメモリースキャンのchを増やしすぎると、交信の最初が途切れてばかりになるので
2ch〜3chあたりがベストかな。
279音速の名無しさん:2006/01/31(火) 14:49:00 ID:znmzZSH5
初心者ですが周波数がわかるところありますか?
ユピテルのMVT3400という機種をもらいました。
GTの周波数が知りたいんですが
280音速の名無しさん:2006/01/31(火) 15:39:51 ID:Y9TogTr6
>>158

ここに出てる
281音速の名無しさん:2006/01/31(火) 18:03:20 ID:znmzZSH5
>>280
をぁ〜
ありがとうございます。
これは今年も同じですかねぇ。周波数変わるんでしょうか?
282音速の名無しさん:2006/02/01(水) 02:47:27 ID:m7RAA6pK
ほとんど変わらない。
ただ、MOSRA登録をドライバー個人がやっていたりすると、チーム移籍したときに変わることアリ。
283音速の名無しさん:2006/02/01(水) 12:06:25 ID:NvF9kLdW
MOSRAに個人で登録しているドライバーているのか?

チーム編成が変われば当然変わる。
走らせる台数が変わるんだからね。
またMOSRAがあまりにもボッタクリで高すぎるので
業務無線に変更するところも出るわな。
まあ全部がシャッフルになることはないから、前年のを参考に受信して
変更されたチームがあったらここに書き込むが吉。
284音速の名無しさん:2006/02/03(金) 12:36:32 ID:wfmj35BQ
去年の最終戦前に誰かがうpしてくれたGTの周波数リスト再うpしてくれないかな。
ダウンロードしそびれたんだよなぁ
285音速の名無しさん:2006/02/04(土) 13:17:59 ID:SdgWTwSg
MoSRAでトーン使っているチームって無いよね?
基本的に1つのチャンネルを複数のチームで使わないよね?

簡易無線使っているチームだと、トーンで1つのチャンネルを
複数のチームで使っていることはあったけど・・・。
286音速の名無しさん:2006/02/04(土) 13:25:43 ID:SdgWTwSg
>>278
基本的にテレビの実況って、波飛んでないよね?
Fポンも、GTも、実況席←→中継車←→カメラマン同士の実況モニターは
4Wか2Wじゃないか?

去年の鈴鹿F1は生放送やったから、エアーでチェックできそうだけど。
287音速の名無しさん:2006/02/04(土) 15:36:57 ID:nOd663H5
>>286

つ ピットリポーター
288音速の名無しさん:2006/02/05(日) 01:44:20 ID:1uI4QSR7
>>287
なるほど・・・アリガト
289音速の名無しさん:2006/02/05(日) 09:15:52 ID:h5zZE/rN
GTは放送そのままのが飛んでるぞ.
全部のサーキットでそうなのか,
今年どうなるのかは知らんが.
290音速の名無しさん:2006/02/06(月) 10:56:26 ID:b+fhaLiJ
>>289
今度聞いてみます。ちなみにどのあたりを聞いたらいいんでしょうか?
おおざっぱなところだけ教えてもらえれば、あとは自分で捜します。
そこそこの出力で、WFMで、あるていど帯域幅が確保できないとダメな所が
折れにはわからなくて・・・。
291音速の名無しさん:2006/02/06(月) 12:14:56 ID:ZkPPeQiu
>そこそこの出力で、WFMで、あるていど帯域幅が確保できないとダメな所が
>折れにはわからなくて・・・。

この部分の意味がよくわからんのだが、
周波数は800Mhz前後。モードはナローFM

ナローFMで800MHZあたりが受信できるかどうか
取説みてみれ
292音速の名無しさん:2006/02/06(月) 16:15:12 ID:vEWRRmfE
現地に行ってまで辻の実況聞きたいとは思わないんだが…
293289:2006/02/06(月) 20:52:23 ID:JUpUPIgZ
おいらが聞いてるのはWFMだぞ.
800MHzなんて低い周波数でもない.
戯画よりさらに上.
294音速の名無しさん:2006/02/06(月) 22:12:26 ID:ZkPPeQiu
>>293
意味がわからんぞ
なんだ?劇画って?
WFMってワイドFMのことだぞ
295音速の名無しさん:2006/02/06(月) 22:13:15 ID:ZkPPeQiu
>>293
意味がわからんぞ
なんだ?劇画って?
WFMってワイドFMのことだぞ
296音速の名無しさん:2006/02/06(月) 22:32:16 ID:s1UTuBLu
放送中継波聞いてんじゃねぇか?
297290:2006/02/07(火) 01:05:34 ID:gXKxf1yG
>>291
実況を流すからには、何時間も連続送信になるわけで、
しかも広いサーキットをカバーするとなると、出力がワイヤレスマイクの様な
数ミリワットではなく、数ワットの出力が必要になるんじゃないかと思い、
「そこそこの出力」と書いた。

WFMにしては、放送機器にナローの機材はないので「WFM」と書いた。

基本的に、800MHzで放送機材が免許されているのは、ラジオマイクのA帯B帯くらいで、
何の割り当てなのか想像もつかないけど、今年観戦に行ったら800MHz帯を捜してみます。

>>293
GHz帯だと、FPUあたりがアヤシイ様な気がする。
ピットのカメラのVEって、いつもFPUのアンテナ抱えてるし・・・。
でも、現在のFPUってデジタルだよね?折れのAR8000では無理ぽ。
それともテレテックはアナログのFPU使ってるのか?

>>296
GTはテレテックの中継車の横に衛星のアップリンク用の中継車が横付けされているので、
どこかへ飛ばしているとは思えず、たぶんマイクロの中継波は無いんジャマイカ?
余談だが、何年か前のINTER BEEで、テレテックの106中継車を見学したが、
驚くほど広くて感動。あんな中継車は初めて見た。
298音速の名無しさん:2006/02/07(火) 02:34:26 ID:/6p8b59y
>>297

放送業界のシト?
だいたいピットリポーターの人が聞けるくらいなんだから普通にUHFでしょ。
数Wの出力で十分。
299音速の名無しさん:2006/02/07(火) 10:44:45 ID:q7lQbE1f
>>290
深く考えすぎ。
800MHZ前後をNFMモードでスキャンすれば見つかる。
300290:2006/02/08(水) 01:22:38 ID:gJsUzT/A
>>299
まぁ、そうなんだけど、シーズンオフなので、いろいろ考えてみた。

色々と聞いたら、送り返し用の割り当てがあって、
320MHz帯1mWで13波、FMで割り当てがあった。
VEとピットレポーターは離れても5m以内なので十分だと思われる。

とはいいつつ、みんなの言う800MHzも気になるので、どっちも捜してみる事に汁。
まぁ折れの場合、早くて5月の富士だが・・・。お騒がせしました。
301音速の名無しさん:2006/02/08(水) 21:45:32 ID:ZNA2tSmR
TV実況のモニター波ってGTの他に、F−PONとかS耐とかも聞けるのかな?
302音速の名無しさん:2006/02/09(木) 01:27:04 ID:7/kCXl6X
>>301
S耐は無理なんじゃないかな。
中継車が出てSWするような放送形態じゃないと無理だと思う。
303音速の名無しさん:2006/02/10(金) 22:39:00 ID:s9dD864m

 おまいら、ヲタの認識はありますか?
304音速の名無しさん:2006/02/11(土) 02:17:19 ID:7Y91i1Iz
>>303
認識ある。
サーキットだと、首からリグと一眼レフぶらさげているので、
かなりヲタ臭振りまいているかも・・・。

でも、一度ワッチしながらレース観戦しちゃうと、
もうリグ無しでは、物足りなくて、不完全燃焼。
現場ならではの醍醐味だからね。テレビ観戦じゃ味わえん。
折れのヲタ許してくれ

305音速の名無しさん:2006/02/11(土) 02:40:21 ID:7r8G7y8O
>>303
おまいも聞いてみたいだろう
306音速の名無しさん:2006/02/12(日) 02:51:07 ID:q6FvwPM/
今日、青山のホンダの1Fでインディジャパンのチケット買った。

そんでもって見に行くときにリグを持っていこうかと思うのだが、
インディーカーの場合、何を聞いたらオモロイのか教えてくれ。
スポッターとドライバーのQSOを聞いてみたいのだが、折れは英語がわかんね。
日本語でQSOされてるものってあるのか?
そもそも、日本の割り当て無視で米仕様バリバリで運用汁のかな?

教えてエロイひと
307音速の名無しさん:2006/02/12(日) 15:21:29 ID:IiGezzRu
日本で開催されるときは日本語でしか交信できないレギュにすればいいね(w
ドラもスタッフも大変だな(ww
308音速の名無しさん:2006/02/13(月) 01:56:55 ID:FLBWC5NE
とりあえず松浦の無線聞いていればいいんじゃないの?
inside,とかoutsideとかkeep digging とか
pit this LAP とか Fuel position 3とか単語しか言ってないし
309290:2006/02/14(火) 12:00:53 ID:0NMMeqex
自己スレで申し訳ないが・・・
レポーターなどへの送り返し用に大手キー局では、400MHzに割り当てがあるらしい。
しかも、出力は25Wという大出力で、サンシャインの上から運用すると
都内を全域カバーできるシロモノだそうで、当然、中継現場で運用する事もある。
但し、大手キー局に割り当てられることはあっても、技術プロダクションに
割り当てられる事はないので、Super GTの現場で運用されているかどうかは不明。
Fポンなら、CXの割り当て使う可能性大。
310音速の名無しさん:2006/02/14(火) 16:36:03 ID:/Lbv59Pn
鈴鹿のスプーンとかでも楽に受信できる別売りアンテナってありますか?
311音速の名無しさん:2006/02/14(火) 16:50:21 ID:mpYPbxTc
つ 八木アンテナ
312音速の名無しさん:2006/02/14(火) 22:48:17 ID:R0B4x84u
>>309
無駄な知識ばかりの頭でっかちクンだな。
だから、GTは800MHz代でNFMだっつーの。
313音速の名無しさん:2006/02/14(火) 22:51:33 ID:R0B4x84u
>>310
スプーンとかでも楽に受信できるって、
スプーンで受信すると言う意味か?それともメインスタンドからでもスプーン出の交信を受信できると言う意味か?

だいたいGTマシンでも無線チェックの時にはスプーンは受信困難な場所としてチームは認知している。
チームでさえも、スプーンを走るマシンの無線は受信しにくい。

314310:2006/02/14(火) 23:03:02 ID:0+QpNQR0
>>313
やっぱりチームでも聞こえにくいんですか。
写真撮ることが多くて、好きなポイントがスプーンなんですよ。あそこ行くと殆どピット側の交信は聞こえない。
マシン側は拾うことができるんですが・・・こちらの機種はIC−R5とMVT−3400です
315289:2006/02/14(火) 23:06:12 ID:AYqgq7ck
>312
自分が全てを知っていると思っているようだな.
まーあんたはNFMの音質で満足してろってこった.
316音速の名無しさん:2006/02/14(火) 23:32:59 ID:R0B4x84u
>>315
>自分が全てを知っていると思っているようだな.

そこまでゴーマンではないが、
少なくとも総務省の割り当てから大雑把に見当つけるよりは
受信の実績がある並から受けたほうが手っ取り早いって事。

送り返しは、460MHZあたりでも使うし、140MHzあたりを使うシステムもある。
317290:2006/02/15(水) 01:23:17 ID:gbwzsdoY
>>312
あたりまえの事で申し訳ないが、GTの時の送り返しって、
当然マイナスワンだよね?

318音速の名無しさん:2006/02/15(水) 06:51:02 ID:tPenOnIs
>317
何探りいれてんの?
当たり前のことを聞くまでも無し
319290:2006/02/15(水) 11:28:20 ID:gbwzsdoY
>>318
いやいや、探りとかそういうのじゃなくて・・・イヤな思いしたら申し訳ない。スマソ

元々この話って、278が、TVの実況聞いているって話から始まったんだけど、
よく考えたら、なかじーとかじろーさんのレポートが、色々な展開を把握するのに
必要な訳で、それが聞こえないならチョット役不足だなと思ったわけ。

それだったら、わざわざ送り返しをワッチしなくても、ピエールの声だけで
十分かなって思ったりして。辻やスズケイさんって、時々かみ合ってなかったり、
わけわからん話になったりするし。

まぁ、波を探ることは別な楽しみなので、それはそれでおKだからいいんだけど。

320音速の名無しさん:2006/02/15(水) 22:29:49 ID:MVI7rWCC
>>319
日本語として「役不足」の意味を間違っているぞ。
321290:2006/02/18(土) 10:04:11 ID:YsNZHrzr
>>320
役不足は、なかじー&じろーさんにかかっているのではなく、
辻&スズケイのMCにかけたつもりだったんだが・・・ゴメン。

聞こえるのがマイナスワンじゃ、レポーターからの情報がなく、
MCのみの情報じゃ、ピエールの場内実況で十分だから、
送り返しが果たす役割が軽するぎるなと言う意味で、
「役不足」という間違った言葉を使っちまった。
「役不足」ではなく、「役割不足」と書けば良かった。

無線スレで日本語関係を指摘するスレではないので、
スレ違いの書き込みスマソ
322音速の名無しさん:2006/02/18(土) 21:19:17 ID:o6KClJ/M
マイナスワン  とか
送り返し  とか
専門用語が飛び交っているが
実況も解説もピットリポーターも全部入ってる
CMは入ってない。

役不足は
大物俳優に対してチョイ役をさせたりすることを「役不足」と言う。
大物に対して役が小さすぎると言うことだ。
役者が配役に対して小さすぎると言う意味ではない。

323290:2006/02/18(土) 21:42:48 ID:YsNZHrzr
>>322
だから、“役不足”じゃなく“役割不足”って書けば良かったって
言っているわけで、役不足が間違った使い方だって、間違えを認めてます。
スマソ。スマソ。スマソ。

それと、318が“当たり前の事を聞くまでも無し”って書いてあったので
そのつもりで書いちゃいました。
どうやら、あなたと318は違う波をワッチしているみたいですな。

送り返し一つとっても、いろいろ飛んでいるみたいで、
いや〜このスレなかったらわからんかったですよ。
MoSRA以外も、なかなかオモシロそう。
はやくシーズン始まらないかな・・・
324音速の名無しさん:2006/02/19(日) 11:31:39 ID:CV2LkXyd
>>323
仕事関係の方のようだが、
できれば、他のマイナスワンとやらの周波数がわかったらここで報告して欲しい。
情報はお互いに共有しよう。
今年からはルマン・ジャパンチャレンジも始まるし、スーパー耐久も未知の部分が多い。
アイコムはR−5の後継機がもうすぐ出るといううわさもある。
325290:2006/02/19(日) 14:12:11 ID:BnXzstRx
>>324
折れは仕事関係ないです。スマソ。
大出力ワイヤレスの送り返しは、現場がある程度決まっている時には、
現場近くに2Wを確保するので登場する機会はまれ。
生放送じゃなく、しかもモニターする人間の位置が定まらない様な時しか
登場しないので、なかなか波を捜すのが難しいです。
折れはまだ見つけていません・・・っていうかまだシーズン始まってないし。

しかも折れは400MHz帯って聞いたけど、ここには800MHz帯って人もいれば
GHz帯って人もいるし、140MHz帯ってのも書いてあった。
ナローも存在するみたいだし、プログラム全部の人もいれば、
マイナスワンの人もいるわけで、正直、想像つかんです。

それと、リアルタイムSWじゃないと送り返しを使わないので、
S耐やルマンチャレンジは登場しないと思われ・・・
今のところ中継車が出て生放送するのって、今年はFポン中継からCXが
撤退するって噂だから、Super GTしか運用されないんジャマイカ。
326音速の名無しさん:2006/02/22(水) 13:19:09 ID:l9TeyzuX
あげ
327音速の名無しさん:2006/02/27(月) 12:05:16 ID:DPpu+K+n
うp
328音速の名無しさん:2006/03/01(水) 07:34:53 ID:9m2BNQ+2
昨日のSuperGTテスト、Mosra割り当て、若干去年より変わってる模様。
329音速の名無しさん:2006/03/01(水) 10:32:40 ID:+q4/4OQI
乙です。
判明したところでリポートお願いします
330音速の名無しさん:2006/03/02(木) 02:51:48 ID:RLemsBk1
331音速の名無しさん:2006/03/02(木) 02:58:20 ID:RLemsBk1
332音速の名無しさん:2006/03/02(木) 03:24:45 ID:0RJZwYML
>>331 乙。
333331:2006/03/02(木) 03:42:51 ID:RLemsBk1
補足あればよろしく
334音速の名無しさん:2006/03/02(木) 12:46:04 ID:T1rx1Ij0
>>331
パス「ID」でエラーが出る
全角?半角?
335音速の名無しさん:2006/03/02(木) 12:47:27 ID:T1rx1Ij0
すまんボケてた。。。orz
IDってIDね
336音速の名無しさん:2006/03/02(木) 13:13:55 ID:T1rx1Ij0
?マークの22と8は確定。
337音速の名無しさん:2006/03/02(木) 13:25:39 ID:AQVr0ok4
>>331
ありがとうです
338音速の名無しさん:2006/03/03(金) 10:55:29 ID:TyozKjBj
>331をプリンとして見ながら聞いてます。違うのがいっぱいある。#96みつけた
339音速の名無しさん:2006/03/03(金) 12:15:51 ID:Au7YfSV0
>>331のデータ
どなたかもっぺんUぷしてくれませんか??
340音速の名無しさん:2006/03/03(金) 22:51:43 ID:co2aRDNt
重い腰を上げてみるか。
341音速の名無しさん:2006/03/03(金) 22:53:36 ID:co2aRDNt
http://www.vipper.net/vip17507.doc.html
passはID

>>331再利用スマソ
DLする方も>>331に一言ヨロ
342341:2006/03/03(金) 22:55:25 ID:co2aRDNt
正確には「:以降のID」(:含む)
343331:2006/03/03(金) 23:33:44 ID:a9+tJIP6
>>341

乙カレー

うpデートしますた。スマソ

落とす方はどちらもお使いくだされば幸いです。自分で見つけるのも楽しみです。
344331:2006/03/03(金) 23:36:50 ID:a9+tJIP6
345339:2006/03/04(土) 10:08:44 ID:bjR48u6S
>>331,>>341
豚靴
IC-R5とIC-R3ssの2台体制で楽しみます
346音速の名無しさん:2006/03/04(土) 20:16:03 ID:fjeHinIH
IC-R3ssてサーキットモニター映ったりしますか?
347331:2006/03/04(土) 22:12:42 ID:TFF51C+3
テスト
348331:2006/03/04(土) 22:15:09 ID:TFF51C+3
再アップデートしました。今日の成果入り

ttp://www.uploda.org/uporg327331.rtf.html
349音速の名無しさん:2006/03/05(日) 02:12:13 ID:5hgBuNch
乙アリガトです
350音速の名無しさん:2006/03/05(日) 10:00:28 ID:kaqT+gAL
>>341
ありがとうございます!
331さんのうpろだはいつも404なので助かりました
351音速の名無しさん:2006/03/05(日) 23:25:04 ID:1tbyPJlq
ここの人たちは、コントロールタワーに興味あるのかな?
無線で指示送っている職員を写真撮影している人いたけど
352341:2006/03/06(月) 01:00:54 ID:Kn5fAPGl
348氏新データうpるか?
353341:2006/03/06(月) 01:01:13 ID:Kn5fAPGl
あ、>>350.
354音速の名無しさん:2006/03/06(月) 22:50:03 ID:KUNVPz64
>>353
おねがいします!!
355341:2006/03/07(火) 12:31:13 ID:ps9ufAKR
>>354
http://www.vipper.net/vip18451.rtf.html
pass:352IDコロンナシ

348氏に挨拶ヨロ
356音速の名無しさん:2006/03/07(火) 20:27:06 ID:hONT40M5
>>355
乙です!
>348さん、ありがたく使わせていただきます
357音速の名無しさん:2006/03/07(火) 21:11:47 ID:4A+ijGgt
>>355さん
いただきました。
>>348さん
活用させていただきます。
358音速の名無しさん:2006/03/08(水) 12:56:51 ID:EbFSa2gm
昨年の実績ですまぬが、聞こえたところで参考までに。

ツインリンクもてぎ
414.4500
415.4550
468.6250

富士スピードウェイ
468.6750
468.6375
422.7250

鈴鹿サーキット
440.0250
415.4500

菅生
415.4000

それぞれ、どれがコースでどれがパドックだかは不明。
359 ◆b3MosrajOE :2006/03/08(水) 15:38:07 ID:Rf7bfu+s
348です。

テスト
360 ◆x8MoSRAE8I :2006/03/08(水) 15:39:26 ID:Rf7bfu+s
テスト
361341:2006/03/08(水) 21:13:51 ID:8hGQB5jx
>>360(348)
結構苦労しました?そういうソフトあるの?
オメ!
362 ◆3740km/h.. :2006/03/08(水) 21:14:53 ID:B5J9txSP
テストすんな!ヴォケ!!
363 ◆gtMosra38o :2006/03/09(木) 00:05:21 ID:V7qKHcvJ
トリップ決定。

ttp://www.vipper.org/vip210595.rtf.html

もてぎ、菅生追加
364 ◆gtMosra38o :2006/03/09(木) 00:14:18 ID:V7qKHcvJ
>>363
ごめん。ID変わってるので うpしなおした。

ttp://www.vipper.org/vip210602.rtf.html

365音速の名無しさん:2006/03/09(木) 00:50:50 ID:9lLNyPNh
乙でっす!
366音速の名無しさん:2006/03/09(木) 01:09:07 ID:AhPztFsj
>>364
禿乙!
367音速の名無しさん:2006/03/09(木) 01:12:04 ID:VBc0KIkc
GJ!
368音速の名無しさん:2006/03/14(火) 17:19:33 ID:vGd/B5Yq
age
369音速の名無しさん:2006/03/14(火) 18:04:28 ID:aom65vlr
レースの無線を聞くには免許がいるの?
370音速の名無しさん:2006/03/14(火) 18:15:28 ID:78rFGuhV
うん珠算三級くらいないとね
371音速の名無しさん:2006/03/14(火) 19:06:23 ID:aom65vlr
マジレスで
372音速の名無しさん:2006/03/14(火) 19:34:19 ID:sDIbJMtK
普通にラジオを聴くのと一緒、免許なんかいらない、
なんで免許が必要だと思ったの?
373音速の名無しさん:2006/03/15(水) 04:33:41 ID:iws6Q72M
アマチュア無線の資格とかが要るのかと思ってた
374音速の名無しさん:2006/03/15(水) 22:38:11 ID:cOvqqgEE
無線を聞く=合法
聞いた内容を他人にばらす=違法
375音速の名無しさん:2006/03/15(水) 22:58:02 ID:LeiZerFf
時速30キロ制限の道を30キロで走る人はほとんどいないのが現実
376 ◆gtMosra38o :2006/03/20(月) 13:18:37 ID:MbiOEuI6
寿一のゴールの時、聞けたんで満足。
377音速の名無しさん:2006/03/24(金) 23:26:41 ID:eYyyyv7E
age
378音速の名無しさん:2006/03/24(金) 23:31:05 ID:jwyVQytf
どーやって聞くのですか!?
379 ◆gtMosra38o :2006/03/25(土) 00:13:18 ID:yPZh4Cs6
>>378
一番手軽に聞くには、広帯域受信機を買って聞くことができます。
下の機種が最初はいいかも。
http://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-r5/index.html

http://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/vr_150.html

http://www.yupiteru.co.jp/catalog/receiver/mvt-3400.html

大体2万円ですこしお釣りが来る程度の値段です。
380音速の名無しさん:2006/03/28(火) 09:43:05 ID:vrJsEXHU
age
381音速の名無しさん:2006/04/02(日) 15:15:03 ID:JmmYff1Q
>>379
もっと安い マルハマの RT-540 〜 570 ではいかがでしょうか??
初めて買う予定なのですが、まったく無線機に詳しくないので
まずは、安いのを買って覚えようかと・・・・
IC-R5とか、間違いなく良いのでしょうが、 RT-540でも
使えるんじゃないかな〜と・・・・ 

どうでしょ??
382音速の名無しさん:2006/04/02(日) 17:35:46 ID:1JUMOx8N
まぁ要は、周波数420~470の辺が聞ければ何でもいいんじゃない。
383音速の名無しさん:2006/04/02(日) 20:17:12 ID:JmmYff1Q
>>383
ということは、その近辺の周波数が 送受信できる
トランシーバでも OKってことですよね??
使用可能不可能に関しては。
サーチやらなんやらで、使いにくいかもしれませんが・・・
384音速の名無しさん:2006/04/03(月) 01:12:10 ID:t8UIBvei
>>383
送信はまずいがなw
385383:2006/04/03(月) 01:34:30 ID:xFRTS9fX
>>384
あ、スマソ
各地を転戦するオフィシャルなので
この際 自前の無線機を専用に持ってしまおうかと。
で、事前調査中なんです。
386音速の名無しさん:2006/04/03(月) 09:07:38 ID:WOHOb8DO
レース無線だけでなく地元の消防無線を聞くのも面白い
387音速の名無しさん:2006/04/03(月) 11:58:01 ID:Rn0ymXpB
昨日のFポン富士で気になったことが・・・

あんな悲惨な状況だったので、オフィシャルの周波数を
傍受していたのだが、同じ周波数でトムスの関谷さんが、
トップの大嶋和也に、後ろとの差が大きいからペース落としても
大丈夫だという指示がバリバリに入ってきました。
ただ大嶋和也の声は聞こえません。

なんで富士の周波数にトムスが入ってきたのかが不思議。
混変調どころか非常にクリアに聞こえるんだよね。
そもそもF3って無線機積んでるの?
388音速の名無しさん:2006/04/03(月) 12:05:26 ID:Rn0ymXpB
それとレース中断中、マーシャルカーが霧の状況の報告に、
各ポストの黄旗振動が見えるか1つ1つ報告していたのだが、
1番〜3番ポスト付近の報告がスケルチを浅くしないと、
途切れるのにビックリ。マーシャルカーって何Wで運用してんだろう?
昨日は雨がヒドかったので、最終コーナー寄りのグラスタの上段で
ワッチしていて見通し距離だから、途切れる訳がないのだが・・・。
389音速の名無しさん:2006/04/03(月) 15:54:29 ID:wQyi2OjC
特小じゃないんだからな(w
390音速の名無しさん:2006/04/10(月) 10:20:26 ID:gsWQMP+i
>>388
周波数年鑑見れば特小ではないことは判るはずw

ワイドバンドレシーバで聞いているのでは受信メリットは落ちるヨ

391sage:2006/04/10(月) 10:27:22 ID:gsWQMP+i
おっと ageてしまったw

それよりワロタのが朝の無線テスト

「感度了解ダス」と言うのが合い言葉らしい(火暴)
392音速の名無しさん:2006/04/10(月) 10:29:12 ID:rOo+IJF7
sage
393音速の名無しさん:2006/04/10(月) 17:47:00 ID:ZStAhEPd
>387 388

ワイドバンドレシーバは多重信号特性悪いので仕方ない

使ってる当事者は問題なく使えているはず
394音速の名無しさん:2006/04/15(土) 23:15:39 ID:37jB+Ah3
age
395音速の名無しさん:2006/04/24(月) 22:09:34 ID:fz+xMm8o
FNの情報はないのですか。。。
ぜんぜんわからなかった。
396音速の名無しさん:2006/04/26(水) 15:22:17 ID:TAjTdRrL
age
397FN:2006/04/28(金) 22:43:48 ID:5WZ6WzNw
あるんだけどさあ 妨害すんなよ
398音速の名無しさん:2006/04/28(金) 22:53:19 ID:t9axgPiv
>>397
うんうん。おねがいします
399 ◆3740km/h.. :2006/04/28(金) 23:23:45 ID:T1J7wWlB
IC-R5を使ってるんだけど、ヘッドホンは何がいいだべ?
400音速の名無しさん:2006/04/29(土) 00:22:38 ID:fnGB0e3/
>147-151
>211,213-234
401音速の名無しさん :2006/05/01(月) 14:19:07 ID:B1R6j5TN
門基地や神事が出てる古いやつですが参考に、国民性の違いと言うやつでしょうか

http://www.speedcenter.com/interactive/spotters_guide/2000_spotters_guide.pdf
402音速の名無しさん:2006/05/06(土) 21:47:46 ID:meUrAFaI
あげ
403音速の名無しさん:2006/05/14(日) 12:12:45 ID:ena5yHAF
age
404音速の名無しさん:2006/05/16(火) 12:28:38 ID:gqO7Dl81
age
405音速の名無しさん:2006/05/18(木) 16:12:09 ID:m8rO6RPW
age
406音速の名無しさん:2006/05/20(土) 19:05:42 ID:cPlP7FdH
ageage
407音速の名無しさん:2006/05/24(水) 12:54:15 ID:hOWGdPLN
age
408音速の名無しさん:2006/05/27(土) 14:29:23 ID:2zcOYxB8
age
409音速の名無しさん:2006/05/28(日) 23:33:47 ID:dJxrBZKV
age
410音速の名無しさん:2006/05/30(火) 15:26:46 ID:RFtGiP3K
age
411PELTOR HT79A 愛用者:2006/06/01(木) 02:49:35 ID:GFDrMjDR
こんなスレあったんだあ。便利!もうワザワザ、スキャンしまくらなくても良くなる?
かも。
412音速の名無しさん:2006/06/01(木) 03:01:57 ID:0sGAJb4Q
最近なにかオモシロイやりとりあった?
413音速の名無しさん:2006/06/02(金) 18:52:40 ID:KSqhQ30f
414音速の名無しさん:2006/06/02(金) 19:42:47 ID:ro1O1CvM
(;´Д`)…ナニコレ宣伝?貼るとこま違えてんじゃネノ?
415音速の名無しさん:2006/06/06(火) 12:54:23 ID:38uangxp
あげ
416PELTOR HT79A 愛用者:2006/06/09(金) 02:06:56 ID:FA32sccJ
PULL UP!!
417音速の名無しさん:2006/06/10(土) 23:33:46 ID:+zKkuWDr
japan air 123
418音速の名無しさん:2006/06/11(日) 00:06:25 ID:nUDYke1V
え?今日だった?
419音速の名無しさん:2006/06/11(日) 01:50:15 ID:KIxo/Nja
1990/08/12
420音速の名無しさん:2006/06/14(水) 01:09:50 ID:1mVb+W0w
あげ
421音速の名無しさん:2006/06/19(月) 01:49:20 ID:0a566CZW
age
422398:2006/06/19(月) 01:54:26 ID:RAqv7/qa
>>397
まだですか?
423音速の名無しさん:2006/06/25(日) 08:49:10 ID:08EiNBwe
age
424音速の名無しさん :2006/06/25(日) 17:23:54 ID:BWbInlzR
sepanngGTの周波数きぼんぬ
425音速の名無しさん:2006/06/27(火) 13:47:34 ID:psnKVf62
age
426音速の名無しさん:2006/06/29(木) 22:43:25 ID:+nsJty5T
さてと。十勝でキャンプだな。
オフィシャルの周波数ってわかる人いまつか?
夜寝ながらそれだけワッチしておこうかと思っているんですが・・・
427音速の名無しさん:2006/06/30(金) 16:40:01 ID:RMJfw7lp
gkig
428音速の名無しさん:2006/07/02(日) 23:24:53 ID:T6YLrpFs
yujruk
429音速の名無しさん :2006/07/02(日) 23:37:20 ID:WaefykKW
JLMCもてぎ報告

465.100 例順

以上
430音速の名無しさん :2006/07/02(日) 23:40:42 ID:WaefykKW
sっだsdsだs
431音速の名無しさん:2006/07/02(日) 23:44:29 ID:L5qyjKlk
AVAYA
432音速の名無しさん:2006/07/03(月) 21:57:51 ID:lYfFEzE+
age
433音速の名無しさん:2006/07/04(火) 00:44:23 ID:sU2X377o
セーフティーカーのスレに書いたが、こっちスレの方が良かったかも・・・
マルチポストで申し訳ないが・・・

耐久レースなので、コース上の出来事を把握しようと思って、
漏れはもてぎの業務波を中心にワッチしてた。
前座のポルシェカップでクラッシュが発生し、NA1がセーフティーカーとして
コースインしたが、競技車が来る前に1コーナーを曲がったため、
競技長から「なんでストレートで後続車を待たないの!」と怒られ、
「セーフティーカーは20km/hで走行、後続車が追い付き隊列後、
4コーナー(事故現場)を過ぎたら、60km/hで走行」と指示が出た。
次の周には80km/hまでの速度アップの指示が出て、事故処理が終わった頃に
「V字コーナーで回転灯を消灯、ヘアピン後100km/hで走行」の指示が出た。

結構、競技長から細かく指示を出されていて、セーフティーカーの
ドライバーも大変だなと思ったよ。
434音速の名無しさん:2006/07/04(火) 00:47:12 ID:JapJYOmA
違反してることに気付いてねーのかな?
435音速の名無しさん:2006/07/04(火) 00:50:44 ID:jhxyh5x+
違法行為なのにね。(-_-;)
436音速の名無しさん:2006/07/04(火) 02:10:24 ID:307fEU33
第三者に通信の内容を・・・。
バカだなぁ。
437音速の名無しさん:2006/07/04(火) 02:19:50 ID:fnM1iXrr
これは……通報した方がいいかもしれんね。
438音速の名無しさん:2006/07/04(火) 03:36:03 ID:sU2X377o
わかってるが、チョットは具体的にかかないと
「セーフティーカーをワッチしたが、まぁ大変みたいだな」
だけじゃさツマンネと思ってさ・・・。このスレ書き込みも少ないし。
もう二度と書かないからゆるせ。

それにしても、RLのMYワッチライフあたりはカギ括弧で
書かれている文章があるがあれは合法行為なのか?
最近は読んでないが、CQ誌あたりでもDXの内容を書いた
レポートもあるけど・・・スレ違いスマソ。
439音速の名無しさん:2006/07/04(火) 13:56:25 ID:my4dZrpU
440音速の名無しさん:2006/07/04(火) 17:20:33 ID:jhxyh5x+
本音と建て前というやつだ。
441音速の名無しさん:2006/07/04(火) 18:56:42 ID:gkCpkdsa
数キロの速度違反や短時間の路上駐車も非難しようと言うのと同じ愚だな。
442音速の名無しさん:2006/07/05(水) 17:22:17 ID:kFf+n1pX
thet
443音速の名無しさん:2006/07/07(金) 22:33:31 ID:hsZIsTQv
鈴鹿サーキットのマーシャルの周波数を教えてください
444音速の名無しさん:2006/07/10(月) 00:24:37 ID:BbrD4btN
OPTIONビデオを見ていると、D1でスポッターとドライバーの間で
ケータイや無線を使ってやりとりしているが、無線機の姿を見ると
アマ機っぽい雰囲気なんだよね。ちゃんと写ってないので、
なんとも胃炎が・・・。
D1でMoSRAを使っているとは思えないので、何も知らずに
アマ機を使ってたりして。
445音速の名無しさん:2006/07/14(金) 12:09:39 ID:gArBlSoL
wujeku
446音速の名無しさん:2006/07/16(日) 17:20:16 ID:M7jQPCOW
68l6l
447音速の名無しさん:2006/07/18(火) 14:24:55 ID:oqi9EOrf
age
448音速の名無しさん:2006/07/21(金) 15:27:12 ID:T1EiXjNd
FU読んでage
449音速の名無しさん:2006/07/25(火) 11:18:58 ID:FEm4qEL8
保守
450音速の名無しさん:2006/07/29(土) 00:41:50 ID:qm5zwYkI
サトームセン
451音速の名無しさん :2006/07/29(土) 09:49:45 ID:APZWpY4K
ドライバーとエンジニアの無線を聞いた感想

飯田章   →暴れん坊将軍
本山哲   →チンピラ(F・ポン)
山本左近  →もっと緊張しる(F・ポン)
星野一樹  →強気で行け
小暮卓史  →おまいいい人杉

以上
452音速の名無しさん:2006/07/29(土) 16:43:35 ID:MVbjYIVw
ガトームソン
453音速の名無しさん:2006/07/31(月) 10:35:07 ID:/Qb8FwJ+
あえg
454音速の名無しさん:2006/07/31(月) 10:40:08 ID:dZaGo1HT
織戸→外人気取りw
455音速の名無しさん:2006/07/31(月) 21:35:55 ID:majjWlP0
>>451>>454
それだけじゃワカラン。もうちょっとkwsk書いてみれ。
456音速の名無しさん:2006/07/31(月) 21:46:01 ID:2N2/PDa3
自分で聞けばイイだろが・・・。
457音速の名無しさん:2006/08/01(火) 10:38:00 ID:0M5isGKe
D1のオートポリスに行ってきた。

スポッターよりも、状況を把握するために運営側をワッチしていたんだが、
どうも、競技運営とイベント運営とビデオスタッフが全部一緒。
具体的な事を書くとまた電波法しらねーのか!とか書かれるから書かないが
これだ聞いていれば全部おKみたいな感じ。

ただ、通話の統制がとれていないうえに、よくビデオに出てくる、
岡村と稲田の会話も、同じ周波数で開局しているので、
重要な場面で、副審の神本からの通話も妨げられ、さらに撮影指示も
グチャグチャになり、ぶっちゃけ良くない状況だったな。

スポッターの方は、ワクワクさんのを聞いたが、結構、ズル賢い作戦をしていて、
ちょっと感心した。あたりまえだが、D1じゃMoSRAは使ってなかった。
458音速の名無しさん :2006/08/02(水) 20:23:28 ID:m2RyGQrk
>457
周波数どの辺だった468の簡易業務か? それともお得意の430電波法違反か?
459音速の名無しさん:2006/08/02(水) 23:34:33 ID:tyqBgjpN
>>458

競技運営(副審とのやりとり、スタート地点とのやりとり、フラッグ指示、事故車の処理など)
イベント運営(スケジュール関係、同乗走行、ゲスト処理、ピットウォークなどのやりとり)
ビデオ撮影(画撮りの指示、スロー再生指示、車載カメラに関するやりとり)
岡チンと大ちゃんのやりとりetc
これすべて、400MHz帯簡易業務。

スポッターとドライバーのやりとりは、400MHz帯と150MHz帯の簡易業務と、
特小の11ch機シンプレクスで確認。

無線以外にもケータイを使っている車が結構あるかもしれない。

余談だが、駐車場整理は特小9ch機シンプレクス、オートポリスは400MHz帯業務。

D1スポッターとドライバー間のやりとりは、Super GTのピットとドライバー間に比べて、
きわめて短い会話のみで(まぁ競技時間が数十秒だから仕方ないが)波を見つけても
特定するQSOの材料が少なく結構苦戦した・・・。
460音速の名無しさん :2006/08/04(金) 10:08:46 ID:w4kDdqBh
>459

情報thanks

461音速の名無しさん:2006/08/06(日) 22:34:56 ID:GykducpM
ためになります
462音速の名無しさん:2006/08/07(月) 01:09:16 ID:Ng0B5fta
簡易業務って、免許申請して、電管は何をもって周波数を割り振られるのだろう?

今日SUPER TECへ行ってきたのだが、28号車SEICOカレラレーシングと
昼休憩のイベントで来ていた、陸上自衛隊富士学校の音楽隊が、
400帯簡易業務の同じ周波数で開局してたんだよね。
まぁ、同時に運用することがないので、特に混乱していなかったが。

昔、十勝24時間でも、ドナーゲと十勝のオフィシャルが同じ周波数で開局していて、
こちらは大混乱してたな。
463音速の名無しさん:2006/08/08(火) 00:43:15 ID:n9lSyD4/
富士のオフィシャル波にチーム波が割り込んで
各ピットをKTELが回ってチェックしてたぞい
モスラからの委託管理業務だろう
464音速の名無しさん:2006/08/08(火) 01:57:55 ID:SSI1hAKF
>>463
KTELがチェックしてたんか・・・知らんかった。
ぶっちゃけ、現状MoSRAだけじゃ、FポンやGTあたりのチームまでで、
S耐のプライベーターまで回らないよね。周波数が足りないと思うんだよね。
465音速の名無しさん:2006/08/08(火) 02:11:27 ID:SSI1hAKF
今回のSUPER TECでC-WESTの脇阪監督を聞いたのだが、いままで聞いた
監督の中では一番丁寧で、指示が細かく、なおかつ常にラップタイムを伝えていて、
すごくマメだった。もし今セーフティーカーが入ったときの対応を、数十分毎に
指示したり、今のラップペースだと何周後に何号車が見えてくるとか、
他のチームの監督とは違っていた。

ピットに入るときも、安全策で、制限速度よりさらに遅いスピードで
進入するように指示したり、ピットアウトの時もホワイトラインカットに
気を付けろだとか、ドライバーでの苦い経験から、ミスしそうなところは
すべて先手で注意を促すなど、なかなか頑張っていたな。
466音速の名無しさん:2006/08/08(火) 14:48:26 ID:18n+cdEr
>>.463

オフィシャルと同じ周波数に出ていたのは岡部自動車の15号車。
一応、トーンスケルチやデジタルコードスケルチで分けてるけどね。

467○名無しさんから2ch各局… :2006/08/09(水) 21:16:21 ID:j3JfLW/f
所詮といっては悪いけど 簡易業務はあくまでも簡易業務なんだよね レースカーとピットなど人命にかかわる通信はそれなりの環境を備えないとまずいです、だからMOSRAができた訳で、極力MOSRAを使えってアナウンスされているのもそんな理由です

KTELはMOSRAから委託を受けています、やはり難しいのは混変調対策だろうね、サーキットFM、中継系など
様々な波が極めて狭い空間を飛び交っているので大変だと思う FRSなんぞ違法をやる連中も居るかもしれないし本当に大変だとおもいます
 
468音速の名無しさん:2006/08/10(木) 10:47:24 ID:pYdTKjQB
混変調はさほど深刻ではない。鈴鹿以外はアッテネーターで解決できる。
それよりも参加台数が多すぎでチャンネルをコントロールできないんだろうね。
簡易無線を使用しているチームも複数割り当てられてる中から適当に選んで使っているみたいだし。

だれかプロー場の周波数わかる?
469音速の名無しさん:2006/08/17(木) 23:24:25 ID:QqCw3Uc/
鈴鹿1000kmあげ
470音速の名無しさん :2006/08/20(日) 18:52:59 ID:V1gIpVYw
鈴鹿1000km報告頼むね
471音速の名無しさん:2006/08/20(日) 21:17:01 ID:LwZH4aKp
金城サイクルグループはペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張している。
しかしちょっと待って欲しい。ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張する
には早計に過ぎないか。 金城サイクルグループの真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。 例えば日本
介錯人協会からは数々の犯罪行為を全く反省してないと主張するような声もある。 このような声に金城サ
イクルグループは謙虚に耳を傾けるべきではないか? 思い出してほしい、過去にも何度も金城サイクル
グループは日本介錯人協会の叫びを無視している。 金城サイクルグループは日本介錯人協会の数々の
犯罪行為を全く反省してないという主張を間違いであるかの ような発言をして、批判を浴びた。
確かに日本介錯人協会には過激な団体という問題もある。だが、心配のしすぎではないか?
金城サイクルグループの主張は一見一理あるように聞こえる。 しかし、だからといって本当に金城サイクル
グループはペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でも やってる事と主張できるのであろうか?それは
いかがなものか。的はずれというほかない。 事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
金城サイクルグループは、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
金城サイクルグループの主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。
金城サイクルグループに疑問を抱くのは私達だけだろうか。 ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でも
やってる事と主張したことに対しては日本介錯人協会の反発が予想される。 数々の犯罪行為を全く反省してないという
主張を支持する声も聞かれなくもない。 金城サイクルグループもそれは望んでいないはず。しかし金城サイクルグループ
は一見「良い人」を装った犯罪集団である。 ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張する事は
あまりに乱暴だ。金城サイクルグループは再考すべきだろう。 繰り返すが金城サイクルグループは一見「良い人」を装った犯罪集団である。
金城サイクルグループのペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張したことは波紋を広げそうだ。
今こそ冷静な議論が求められる
472音速の名無しさん:2006/08/20(日) 21:39:10 ID:gkGR9wZU
23号車の無線聞いていた人はいないのかな?
473音速の名無しさん:2006/08/20(日) 22:15:53 ID:ue2bSWKa
想像だが・・・

------------------------------------------------
Pit「井出さぁん、ドライブスルーペナルティでつ」
Ide「ここわ日本なんだから日本語でおながいね」
Pit「井出さぁん、えぇーと、ドライブ、運転、えぇーと、ぇぇ-と、、、」
Ide「何が言いたいんじゃ!ゴルァ!!」
Pit「ねぇねぇ、誰か和英辞典とか持ってないでつか?」

  2分経過・・・

Pit「井出さぁん、運転通過違反でつぅ」
Ide「運転通過違反? 分かりやすく言え!ゴラ!!」
Pit「お、怒られちったお(ショボ-ン)」

  3分経過・・・

Pit「とにかくこちらに戻ってきてくださぁい」
Ide「こちらって何処だ?ゴラ!!」
Pit「漏れたちが今朝、RQのおねぃさんとアレしてナニした場所でつ」

  2分経過・・・

Pit「運転通過違反でつ、そのまま通りすぎてくだちい」
Ide「おk」
Pit「日本語でおながいしまつ」
Ide「りょうk(ry」
Pit「ぅわぁ!!!!! 井出さぁん、黒旗が出てまつ!!!!!」
474音速の名無しさん:2006/08/20(日) 22:19:18 ID:ue2bSWKa
×和英辞典
○英和辞典

素で間違えた・・・ orz
475音速の名無しさん :2006/08/21(月) 20:18:32 ID:QPGYRFzb
2ちゃんでは各所で井出祭りが勃発しているわけだが 

23号車を聞いてた人は本当に誰も居ないの?
無線故障が本当かどうかだけでも知りたいです
476音速の名無しさん:2006/08/21(月) 21:02:50 ID:/ZtCm0Fn
>>475
IDEがz www
477音速の名無しさん:2006/08/23(水) 15:14:22 ID:3rRfzBb6
Eスタンドで受信していたが
PIT側は聞こえたが、車輌側は聞こえなかったのは事実
だからといって、黒旗を無視してよいとゆう話にはならん
トラブルといっても、推測だがコネクターがきちんと刺さっていなかった
とかいう程度のものだろう
478音速の名無しさん:2006/09/02(土) 19:07:16 ID:L9h2waso
age
479音速の名無しさん:2006/09/03(日) 17:28:41 ID:DbyBgiAb
>>475
激Gのオンボードでは無線が鳴ってなかったな。
かつピットロードにNISMOのクルーが出てピットインをアピールしていた
のだから普通に考えれば故障でしょう。
うがった見方をすりゃきりがないが
480音速の名無しさん:2006/09/03(日) 23:32:58 ID:xHYYTEmE
>>479
聞こえないもなにも、オンボードカメラでQSOが聞こえるわけないでしょ。
QSOは別のリグで傍受して収録しているだけ。
まさか車内でスピーカーから音声が出ていると思ったのか?

釣りだったりして・・・
481音速の名無しさん :2006/09/06(水) 13:07:33 ID:KWyL/8xC
>480
つれた
482音速の名無しさん:2006/09/06(水) 19:55:45 ID:zKHrkb/u
>>48
ヲメ!!
483音速の名無しさん:2006/09/10(日) 10:58:09 ID:R7f7DRM9
(´・ω・`)チームの周波数あげてくれる神様いなくなっちゃったなぁ…
484名無しさんから2ch各局… :2006/09/10(日) 18:00:39 ID:mqwHgRCv
おまいら激G見たか?
485名無しさんから2ch各局… :2006/09/10(日) 18:01:24 ID:mqwHgRCv
茂木報告よろしくです!
486名無しさんから2ch各局… :2006/09/10(日) 18:02:28 ID:mqwHgRCv
>483
おまいが髪になれ
487名無しさんから2ch各局… :2006/09/10(日) 18:09:56 ID:mqwHgRCv
488噛みw:2006/09/10(日) 20:25:17 ID:OdNIhAXG
|Å-)
489噛みw:2006/09/10(日) 20:32:43 ID:OdNIhAXG


ttp://www.uploda.org/uporg510863.rtf.html


パスはID(コロンより後ろ)
490音速の名無しさん:2006/09/10(日) 22:03:20 ID:h0dlnGnk
>>489
(´・ェ・`) 乙です…


◆gtMosra38o神、再降臨おながいします
491 ◆gtMosra38o :2006/09/10(日) 22:20:42 ID:OdNIhAXG



492音速の名無しさん:2006/09/11(月) 00:18:06 ID:nEENnUoq
>>489
永井くん乙
493音速の名無しさん:2006/09/14(木) 21:34:54 ID:zfMKrxj5
トーンスケルチとデジタルコードスケルチの周波数も調べてみようか
494音速の名無しさん :2006/09/15(金) 12:27:41 ID:ZnHVNNV6
>493
やるねえ
495音速の名無しさん:2006/09/15(金) 21:23:26 ID:U+L5YSWA
F1の無線は聞けますか?
496音速の名無しさん:2006/09/16(土) 00:17:10 ID:9URIXX17
F1の無線、ここ数年のTV中継で流れてますねえ。
聞けるのでは?

>>494
みんな交信時間が短いからトーンスキャンするのも大変だよ。
みんなの協力を求む!
497音速の名無しさん:2006/09/27(水) 13:55:58 ID:MuJFbonG
そろそろ鈴鹿でのF1の時期になってきたワケだが、
各チームの周波数を知っている人はUPしてほしい。
クレクレ君呼ばわりされるのは不本意だが、
このスレではこれまで数々の情報をアップしてきたので勘弁してほしい。
498123:2006/09/27(水) 15:41:01 ID:Xdjimmvd
499音速の名無しさん:2006/09/27(水) 16:09:21 ID:MuJFbonG
>>498

GREAT! THX!
やはりフェラーリと枕ーレンはデジタル無線を使っているんだな。
これで琢磨や左近のレース運びがわかるよ。
鈴鹿が楽しみだ!
500音速の名無しさん:2006/09/27(水) 23:06:28 ID:jhqE3qsw
富士ともてぎのSuperGTではいくつか交信を聞けたけど名前とか言わないからどこのチームだかさっぱりわからなかった。
次はインターミディエイトだとかそんな内容ばっかりだった。

と、ここまで書いて思い出したが俺が聞いていたのはフリー走行の時間だけだった。
レース中に聞けば展開とかでどこのチームかわかったんだろうなw
501音速の名無しさん:2006/09/28(木) 15:57:12 ID:im2gVyUr
朝のフリー走行は最終的なレース仕様のチェックだから
行進内容は確認事項くらいしかないよ。

なんでレースで聞かなかったんだ?
502音速の名無しさん :2006/09/28(木) 18:34:37 ID:gb+3hv5D
>499
あのー これUSGPでの周波数なんで日本では使えないよ 記載されているほとんどの周波数は業務用で使われている はっきり言って日本GPでは使えない
503音速の名無しさん:2006/09/28(木) 19:11:06 ID:im2gVyUr
>>499 

多少の変更はあるだろうが、ほぼ同じ周波数を使うはず。
インディジャパンもそうだったし。
504音速の名無しさん:2006/09/29(金) 01:05:10 ID:nBNKvY3g
>>502
最終更新日が9月5日になってるじゃないか。
イタリアGP直前のデータだろ。
505音速の名無しさん:2006/09/29(金) 01:38:50 ID:80hWnqX0
更新の日付じゃなくて、場所の問題だろ?
506音速の名無しさん:2006/09/29(金) 01:54:57 ID:nBNKvY3g
場所も何もUSGPの周波数ではないだろ。
今後も更新される可能性もあるわけだ。
しかし、基本的には変更されるのはごく一部のみだということだ。
507音速の名無しさん:2006/09/29(金) 02:23:39 ID:8ixEhUNz
つか、電波の割り当てなんて国ごとに違うんだし・・
だれか、USGPの周波数と日本の周波数割当てをつき合わせてくれ。
508音速の名無しさん:2006/09/29(金) 10:34:37 ID:UkJyx5q6
498の表のアロンソのCとクビサ(ビルヌーブ)のCは
去年の日本GPで使われてたよ。
使用ドライバーが合ってる自信はないがチームは合ってる筈。
509音速の名無しさん:2006/09/29(金) 18:20:35 ID:J1q+DkMR
予選でチェックすべし。
510音速の名無しさん:2006/09/29(金) 21:09:21 ID:abvylxUI
日本語なら聞きたいけど、英語じゃワカラソ・・・ orz
511音速の名無しさん:2006/10/05(木) 23:29:58 ID:vIBuB3Nd
いよいよだな〜。

明日は走らないかもしれないから、明後日アグリだけでもチェックしておくかな〜。
サーキットのオフィシャルとフジも押さえておけば楽しめそう。

vx-7持って雨天決行〜
512音速の名無しさん:2006/10/06(金) 17:24:36 ID:QjuMkhDh
うらやましー

レポート よろー
513音速の名無しさん:2006/10/06(金) 18:48:41 ID:7hFWC8kW
452〜463あたりかな
514音速の名無しさん :2006/10/06(金) 23:09:38 ID:reQyZZPw
鈴鹿現地組乙!
楽しんできてくれ 周波数情報もヨロ 警備、マスコミ関係もお願いしますだ
515音速の名無しさん :2006/10/06(金) 23:11:08 ID:reQyZZPw
RL編集部見てるか?鈴鹿特集組めよ〜
516音速の名無しさん:2006/10/06(金) 23:50:20 ID:+E1jqGl/
415.400がレーススタッフ用なんだけど、f1もそうかな〜?
明日検証してくる〜。
517音速の名無しさん:2006/10/07(土) 00:26:04 ID:XaRoGgGp
racebyrace.com/ほぼこれでおkのはず?世戦が漢人
518音速の名無しさん:2006/10/07(土) 12:20:07 ID:LAnHpT92
成果のほうはどうだい?
519音速の名無しさん:2006/10/07(土) 17:38:02 ID:kkLiZzLp
ただ今帰りました〜。
成果は琢磨とレースオフィシャル、場内警備、駐車場警備他をゲットです!
520音速の名無しさん:2006/10/07(土) 17:55:47 ID:kkLiZzLp
だれも見てないのん?

ただ今整理中
521音速の名無しさん:2006/10/07(土) 18:17:44 ID:kkLiZzLp
>>517
それ全部vx-7にメモリして行ったけど、殆どはずれだったよ。
465.0375場内警備
468.800自動車メーカーブース&イタリア人かぶり
468.850駐車場警備
455.4125英語マスコミ
445.9125チームアグリ=琢磨
415.400コースオフィシャル

沢山拾えるんだけど、殆ど外国語で出所が解らなかった。
特にマスコミ風の長しゃべりが多かったわ〜。
出所不明はまだいくつもあるけど欲しい人居たらまたかくわ〜

無線聞いてたらアレジが来たって言う情報をゲットして、サイン会に参加できた〜。
無線は必需品だわ〜。
楽しさ倍増〜。

琢磨〜。いつでも冷静なのは良いけど、予選で走ってる最中はもっとエキサイトしてくれ〜。
スタッフにサンキューは良いけど、言いすぎると弱気な感じするぞ!

522http://kamenrider2.blog50.fc2.com/blog-entry-71.html:2006/10/07(土) 18:49:01 ID:3jrleEmB
本物のF1レースカーを販売↑(マクラレーン)

ヨーロッパの友人が本物の↑F1レースカーを売りに出する!

売りに出すF1レーシングカーは1994年にF1ドライバーの「ミカ・ハッキネン」がチーム・マクラレーンで実戦に使用していた車!!!

このF1レースカーを個人的に買うのも良いかも知れないけれども、販売している値段は68万USドルとかなり高価だから、地方の博物館や会社のプロモーションに使用するために購入するのも良いアイデアかも知れないね♪
523音速の名無しさん:2006/10/07(土) 18:55:21 ID:kkLiZzLp
↑  ワロス〜www
524音速の名無しさん:2006/10/07(土) 21:52:50 ID:c9v/9Fzc
リポート乙ー。
天気も良くて観戦組がうらやましー
525音速の名無しさん :2006/10/07(土) 22:41:32 ID:/RcBzYxz
>521
>無線聞いてたらアレジが来たって言う情報をゲットして、サイン会に参加できた〜
電波法遵守でお願いします、板削除されるよ〜

526音速の名無しさん:2006/10/07(土) 22:59:51 ID:c9v/9Fzc
>>525 その程度ならば法令違反にはならない。全く問題なし。
527音速の名無しさん:2006/10/08(日) 01:21:13 ID:wfnEX/g+
>>525 それを言ったらチーム無線垂れ流しのフジテレビはどうする?
528音速の名無しさん:2006/10/08(日) 01:36:01 ID:d+V1Fmiv
>>527
あれは開放してるからいい。
529音速の名無しさん:2006/10/08(日) 11:30:46 ID:+0dZTS4g
>>528 お前が独断で決めるな
530音速の名無しさん:2006/10/08(日) 17:25:09 ID:Dr8/zSnK
今かえりました〜。
観戦したみなさん乙

テレビの音声と琢磨を両方聞きながら観戦してると、テレビの音声でも琢磨の無線が流れてきた。
何か不思議な感じだったわ〜。

パイロットの通信は全て外国語だったから、ちょっと楽しみ半減だったけど、インテのワンメークは面白かったよ〜。
tubeのドラマーの乗るインテの前でスピンした車があって、、、

ああ言う時って正確でるね〜。
とにかくもう一つの楽しみを堪能させて頂きました。
今日は録画したf1を見ながら琢磨の無線を聞きなおします。
531音速の名無しさん :2006/10/09(月) 10:42:17 ID:8wgHiwQM
>527
通信の相手方にテレビ放送用受信機を含めているので問題なし

ここで内容を晒せば明らかに違法行為
532音速の名無しさん:2006/10/09(月) 10:49:22 ID:2PQULTD/
TV局は放映権を買って放送してるので問題ない。放映権の中にチームラジオの内容の公開も含まれている。

当然チームラジオは無線通信なので個人が特定の相手に対して行われる通信を傍受しても違法ではないがその秘密は守らねばならない。
533音速の名無しさん:2006/10/09(月) 14:56:56 ID:qmY6p6uv
>>521
457.50はルノーチームで当たりじゃなかった?
決勝はそればっか聞いてたけど。
534音速の名無しさん:2006/10/10(火) 00:54:15 ID:osFuK10e
基本的にその程度ならば法的にとがめられることは無いよ
535音速の名無しさん:2006/10/10(火) 12:22:41 ID:WULPEQ+w
>>521
457.50は拾っていたんだけど、何処か解らなかったのでチェックしてませんでした〜。

レース以外はサーキットのオフィシャルとレースオフィシャルを聞いて、
レース時はレースオフィシャルとテレビの音声+琢磨の無線を聞いてました。

無線はレース観戦の楽しみを2倍にも3倍にもしてくれますね〜。
特に国内レースは興奮します。
536音速の名無しさん:2006/10/10(火) 12:24:50 ID:WULPEQ+w
電波は基本的には垂れ流しですので、傍受されたくなければ、傍受できないようにすれば良いと思います。
フェラーリのように。

テレビの放送中に琢磨の無線を流すくらいですから、テレビ局は周波数を全て把握してるのでしょうね。
537音速の名無しさん:2006/10/14(土) 20:36:51 ID:plYK9Ogd
GT@オートポリス

レース管制 415.4500
Jsports 798.1250
GYAO 799.6250
538音速の名無しさん:2006/10/14(土) 23:51:29 ID:6f0bsItX
来週のもてぎFポン関連を書いてくり〜
539音速の名無しさん :2006/10/15(日) 01:55:00 ID:pCKZVwMc
>538
来週行きます 
各位違法行為はかんべんな デジタルにでもなったら楽しさ半減
540音速の名無しさん:2006/10/15(日) 06:30:32 ID:Sxf2x9eu
>>539

ならねーよ。
頼むからこそこそと盗み聞きなんかするなよ。堂々と聴け。
541音速の名無しさん :2006/10/15(日) 14:03:38 ID:pCKZVwMc
>540
心配するなおまえのように大音量で周囲に聞こえるようにはしないから
そこまで馬鹿じゃないからしんぱい無用
542音速の名無しさん:2006/10/15(日) 14:44:15 ID:HJ/SnU9M
来週のもてぎFポン関連を書いてくり〜
543音速の名無しさん:2006/10/16(月) 00:17:38 ID:hL7VUVYp
>50
これはGTもFポンも同じ?
544音速の名無しさん :2006/10/16(月) 18:17:52 ID:GahzPL9a
>540 お前偉そうだな
545音速の名無しさん:2006/10/16(月) 21:06:18 ID:gkXvJLfU
>543
546音速の名無しさん:2006/10/19(木) 11:37:19 ID:ZOY9Pp/f
みなさんの使用機種とか各サーキットでのワッチポイント、ワッチしてる相手なんか教えて!
547音速の名無しさん:2006/10/19(木) 13:19:02 ID:PAJxVIfA
この前の鈴鹿での琢磨の無線はチームは何て言ってるの?
訳は要らないから英語で書いてくれないか?
548音速の名無しさん:2006/10/20(金) 03:17:35 ID:62PYHaxl
>>546
iCOM IC-R5、STANDARD VR-150などの小型機。
昔はYUPITERUのMVT-7000とか使ってたが、デカ過ぎて邪魔。
航空際みたいに周波数を追っかけないし、チャンネルも少なく
メモリースキャン中心だから、テンキー無くても問題なし。

ワッチ場所は基本的に土曜日はずーっとグラスタに貼り付いて波確認。
日曜日は写真をとるので、いろんなコーナーに動く。

基本的に、チーム←→ドライバーだが、今年のFポン開幕戦みたいに
最悪な状況だったり、荒れているときは、コースオフィシャル及び
マーシャルカー←→コントロールタワーをワッチ。
549音速の名無しさん:2006/10/20(金) 18:36:02 ID:+Gipf0cJ
機種はその時の気分で使い分けてるけど基本はコンパクトなものかな。
でかいとやっぱ邪魔になるし

場所はピットインかアウトの見える場所、もしくはモニター見える所
ちなみにタワーとポスト間の連絡って有線?
550音速の名無しさん:2006/10/21(土) 21:30:36 ID:6mDsmWB+
今日、D1富士の予選へ行き、
スポッター←→ドライバーのQSOを聞いていたのだが、
スポッターの北沢源吾って一度に何台もサポートするんだな。

確認できただけでも、シード選手で風間靖幸m.o.v.eS15、
平岡英郎ワイズスクウェアS15、川畑真人トラストS15。
その他の予選組みでは、藤尾勉SXS11Y、高取道博ER34、
高橋邦明JZX100、出浦四郎S14、駒形行春S15。

1つの周波数で8台もワッチできると、かなりお得な感じ。
たぶん、リグは3〜4台で使いまわしていると思われ。

この場合単走は問題ないけど、追走になったらどーするんだろ?
たとえば、ワクワクさんと川畑の追走で、
「オラ〜クラッチ蹴ってんな!馬鹿野郎クリップ!!」って叫んでも
どっちに対しての指示かワカンネよな。
551音速の名無しさん :2006/10/22(日) 21:09:56 ID:GYXNCkfA
もてぎから今帰宅

すごかったぞ〜 今回無線聞けてなかったら面白さ1000分の1だった

前半 管制+小暮
後半 管制+武士

の2波同時受信でなにが起ってるのか手に取るようにわかった もう最高だった
武士3位表彰台まで後10mでリタイヤ ピットと武のやりとりに思わず唸ったぜ

小暮は正直者杉かも

やめられませんなあ〜


本山聞いてた人報告きぼんぬ
552音速の名無しさん:2006/10/22(日) 22:34:57 ID:mmbC0YUL
>>551
無線初心者だけど、管制塔しか聞けませんでした・・・
周波数が変わりましたか?
553音速の名無しさん:2006/10/22(日) 23:10:55 ID:13JOybbO
最後までブレーキ直せないARTAのヘボさ加減に涙

 小暮が無事でよかった…
554音速の名無しさん:2006/10/23(月) 20:09:19 ID:1JmVHvrh0
本山ちゃんねるはたまにしか合わせてないけど、
・ブノアのサインボードまで見てる余裕
・相変わらず間の抜けたピットからの報告に突っ込む鋭さ
・エンジンがダメだとわかってからのあきらめの早さ
面白かったよ。
555音速の名無しさん :2006/10/24(火) 23:00:14 ID:0dWf6WYD0
>554
>・相変わらず間の抜けたピットからの報告に突っ込む鋭さ
チンピラといわれる所以だなあ
556音速の名無しさん:2006/11/06(月) 00:19:22 ID:cU8edV7m0
今日のGTは聴き所満載だったのでは?リポート頼む
557音速の名無しさん:2006/11/10(金) 23:14:54 ID:HS/yjrPn0
もてぎのS耐って、無線使うんだっけ?
558音速の名無しさん:2006/11/11(土) 00:41:44 ID:Pe+2lld10
>>557
MoSRAから簡易業務までたくさんのチームが開局してるぞ。
559音速の名無しさん:2006/11/11(土) 22:20:03 ID:e0OvS60w0
先週、富士に行ってきたが、インナーホンが多いね。
ケテルを使ってるヤシを見かけなかったけど、やっぱり気が引けるから?
インナーホンだと、マシンが連なって来るとマターク聞けないので
何かオススメありますか?
560音速の名無しさん:2006/11/20(月) 02:25:05 ID:qhVzD2Tw0
>>337
MOVEはエイベックス所属のアーチスト、ダサく言えば歌手。
頭文字Dの歌を歌ってる3人組で、361が言うようにボーカルはカワイイが、
ラップの兄ちゃんがウザイ。だから単なるスポンサー。
監督は北澤源吾。元長野の走り屋で圭オフィスの社長。
最近は圭オフィスをたたんで、DG-5って言う車高調で商売している。
そー言えばチームオレンジもDG-5のステッカー貼ってあるな。
オリドの80も風間の15も長野のオートプロデュースBOSSで作った。

北澤源吾は色々な選手のスポッターをやっていて、この前の富士だと、
確認できただけでも、風間靖幸、平岡英郎、川畑真人、高橋邦明、
出浦四郎、高取道博、藤尾学、駒形行春をやっていた。
これ見てわかるとおり超売れっ子スポッター。
561560:2006/11/20(月) 02:27:18 ID:qhVzD2Tw0
スレ間違えた。D1に書き込むつもりが・・・m(__)mスマソ
気にしないでスルーしてくれ
562音速の名無しさん:2006/11/23(木) 09:18:28 ID:TW9Z3lEN0
今日のホンダ祭はモスラ使わないよね?
563562:2006/11/24(金) 21:47:08 ID:NnnuxEp/0
スーパーGTの模擬レースでMOsRA使っていました
18号車のストップ直前、水温を気にしていた
564音速の名無しさん :2006/11/26(日) 19:05:41 ID:DDcYTNSh0
今日のTMFSはどうだ?使ったみたいだが
565音速の名無しさん:2006/11/28(火) 09:36:54 ID:FRbnPDk/0
MOSRAはいつも通り
TOYOTA F1の英語の通話が聞こえたな
566音速の名無しさん:2006/12/10(日) 23:57:46 ID:YKK5mOt10
保守
567音速の名無しさん:2006/12/22(金) 18:41:54 ID:bh+3/5xZ0
ほす
568 ◆gtMosra38o
あげ