◆◇◆Champ Car 2006-LAP1◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
前スレ
◆◇◆Champ Car 2005-LAP4◆◇
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1129399943/

リンク
●公式HP
ttp://www.champcar.ws/
●US RACING
ttp://www.us-racing.net/
●nifty 海外モータースポーツニュース
ttp://fmotor.nifty.com/news/
●旧クラッシュネット(会員登録制)
ttp://www1.as-web.jp/
●日本初の市街地レースとしてチャンプカーを誘致しようとしている小樽GPのHP
ttp://www.otaru-gp.com/
2音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:10:47 ID:q9/fQa7y
R01 04月09日 ロングビーチ(カリフォルニア) ロングビーチ市街地
R02 05月13日 ヒューストン(テキサス) リライアント・パーク
R03 05月21日 モンテレー(メキシコ) ファンディドラパーク
R04 06月04日 ミルウォーキー(ウィスコンシン) ザ・ミルウォーキー・マイル
R05 06月18日 ポートランド(オレゴン) ポートランドIRW
R06 06月25日 クリーブランド(オハイオ) レイクフロント空港
R07 07月09日 トロント(カナダ) エキジビジョン・プレイス
R08 07月23日 エドモントン(カナダ) エドモントン空港
R09 07月30日 サンノゼ(カリフォルニア) サンノゼ市街地
R10 08月13日 デンバー(デンバー) デンバー市街地
R11 08月27日 モントリオール(カナダ) サーキット・ジル・ビルニューブ
R12 09月24日 ロードアメリカ(ウィスコンシン) エルクハートレイク
R13 10月16日 アンサン(韓国) アンサン
R14 10月22日 ゴールドコースト(オーストラリア) サーファーズ・パラダイス市街地
R15 11月12日 メキシコシティ(メキシコ) ロドリゲス・サーキット
3フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/27(月) 14:44:47 ID:ppLwDDeR
>>1


Lap1なのは、「スタートへ戻る」でも踏んだか?
4音速の名無しさん:2006/03/27(月) 16:16:14 ID:VQmHxrGE
暫定リスト(3/27)

#01 ニューマン/ハース = セバスチャン・ボーデ
#02 ニューマン/ハース = ブルーノ・ジュンケイラ
#05 チーム オーストラリア = ウィル・パワー
#15 チーム オーストラリア = アレックス・タグリアーニ
#03 フォーサイス = ポール・トレイシー
#07 フォーサイス = マリオ・ドミンゲス
#04 HVM = ネルソン・フィリップ
#14 HVM = ダニエル・クラーク
#11 コイン = TBA
#19 コイン = ニッキー・パストレリー
#27 コンクエスト = アンドリュー・レンジャー
#34 コンクエスト = チャールズ・ズオルスマン
#06 PKV = オリオール・セルビア
#12 PKV = ジミー・バッサー
#20 PKV = キャサリン・レッグ
#08 チーム ブラジル = アントニオ・ピッツォニア
#18 チーム ブラジル = エンリケ・ベルノルディ
#09 ルースポーツ = ジャスティン・ウィルソン
#10 ルースポーツ = A.J.オールメンディンガー
5音速の名無しさん:2006/03/27(月) 17:11:06 ID:0P4Rzm7s
>>3
2006 の Lap1 なのでしょう
6フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/27(月) 21:52:59 ID:ppLwDDeR
なるほろ
7音速の名無しさん:2006/03/27(月) 22:17:41 ID:+h2xSyLV
GYAOで放送希望
8音速の名無しさん:2006/03/28(火) 01:59:31 ID:FlRLIyEa
前スレ>1000氏
>そんなにDP01って悪い?

嫌いじゃないけど、あのシャーシでオーバル戦に堪えられそうかどうかだけが心配。
あとは面白いコース集めてシリーズ組んでくれれば何も言いませぬ。
9音速の名無しさん:2006/03/28(火) 10:47:59 ID:e/5wq0aE
http://community-2.webtv.net/Zeus_17/zerO2/
横から見た感じは別に違和感は無いな。
10フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/28(火) 12:14:21 ID:aPetK0JQ
>>前スレ991
マシンのシェイプ
11だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/03/28(火) 13:39:46 ID:DMQC3wl+
>>1乙ですー

アンサンがまたキャンセルの可能性が高いみたいです・・・orz
月末に市長選挙があるのでそれが終わってから考える・・・という返答だったとか。
候補者の中にはスポーツや観光等の都市振興促進を掲げている人がいるので
選挙結果次第ではいいほうに動くかもということですが、それでも今年は無理かも。

前スレ>>989
>K.K.に嫌われた一番、大きな理由
公の前ではパノスを嫌だと言ったわけではないのですが、『パノスの図面が出てきた頃』以来
新シャシーの事聞かれる度にかなり強く『丈夫なローラ』を肯定し続けてたようですし
ダ・マッタのことだからチーム内部では堂々と・・・w
前スレ>>992
お気になさらず。
zerO氏はダ・マッタがブラジルV8のチームと契約済みと思ってるみたいですが
違うのになぁ・・・
12音速の名無しさん:2006/03/28(火) 13:57:20 ID:bgFwQMHG
ダ・マッタとマネージャーがチームと折り合いが悪くなったのは、
新シャシーが決まるよりも何ヶ月も前。
ローラへの肯定的な発言は、ハースへの配慮ってやつだなw 起用してもらえないかな〜、と。
13音速の名無しさん:2006/03/28(火) 14:07:00 ID:e4ILCYb2
リアウィングの翼端板が異常に巨大過ぎるのはアメリカではカコイイとなるのかね
現IRLにしろ、来期からの新シャシーにしろ。

あとアドレスの先のチーム一覧はどこまで本当なんだろう
14音速の名無しさん:2006/03/28(火) 15:48:54 ID:D9+ic0Sm
>>13
あのチーム一覧はZEROさんの願望に近い
15音速の名無しさん:2006/03/28(火) 20:44:15 ID:pHjHIRMd
>>11
小樽が開催されるならアンサンは必要ないと思う。
日中韓濠で連続開催するとなると4週間以上もクルーはアメリカ大陸を離れることになるけど、
それは彼らもイヤなんじゃないかね?
16音速の名無しさん:2006/03/28(火) 22:01:33 ID:FlRLIyEa
>11
やる気がないプロモーターに開催権を安易に与え続けるべきでは無いと思う。
世の中には熱意があっても資金面から誘致が出来ないプロモーターや、
CART向きなのに何年も開催されてないコースだって沢山あるのだから。

と言う訳で来年からはどうせ海外に飛ぶならラウジッツリンクや小樽、
どうしても東南アジアというならセパンとかセントゥールに行った方が良いと思う。
17音速の名無しさん:2006/03/29(水) 01:30:46 ID:ZPg6QJCU
>>10
なら賛成。大体タイヤよりポンツーンの方が高いってどういう事やねん。

>>16
ラウジッツ良いね〜ホントに良いコースだよあそこは。
18音速の名無しさん:2006/03/29(水) 02:06:11 ID:foS+f6yp
>17
問題はKK…今度ラウジッツリンクがシリーズに組まれたら、
トライオーバルの「ラウジッツリンク」じゃなくて、
インフィールドの「ユーロスピードウェイ」でレースやりそうな気がする…orz
19音速の名無しさん:2006/03/29(水) 08:15:42 ID:PHhLifDo
HVM-CTEがセカンドドライバーとしてD クラークを発表http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/22784/
さらに今日現地時間午前11時にデイルコインのドライバーラインナップが発表
AR1ではpastorelliとダマッタという噂があるが
20だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/03/29(水) 09:29:48 ID:ZiqrBRvY
あ、ダ・マッタのスレのほう、>>19さんと被ってしまった、スマソ
>>15-16
>>11に orz がついたのは昨年も今年行こうかなぁと画策してたからです。
ここまでされると最初はどういう経緯でアンサンの名前がカレンダーに挙がったのか
不思議になりますが・・・実際どうだったんでしょう?

小樽があればアンサンはいいや、というのは個人的には同意ですが
USからの輸送費を考えると、この近さで2レース開催できるのは
シリーズ運営側としてはおいしい話だったんじゃないかなあ、とも・・・?
21音速の名無しさん:2006/03/29(水) 10:39:31 ID:PHhLifDo
HVM-CTEのD・クラーク起用の公式記事。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10029
22音速の名無しさん:2006/03/30(木) 01:05:55 ID:b8nJy2y+
さあ、もうETM11:00になっちゃったわけだけど、コインは何か話してるのかな?
23音速の名無しさん:2006/03/30(木) 01:33:50 ID:rxv7dxID
ダマッタ+コイン決定!!!!
24音速の名無しさん:2006/03/30(木) 01:34:46 ID:kTZnPX0a
>>22
ダ・マッタが決定。
25音速の名無しさん:2006/03/30(木) 01:43:58 ID:7t2yw7GP
ダマッタがデイルコインレーシングで2006年チャンプカー参戦が決定。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10030
26音速の名無しさん:2006/03/30(木) 01:59:12 ID:7t2yw7GP
デイルコイン今日にもN・Pastorelli(オランダ)をフォンタナでテスト。
近々2台目として発表か。http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/22798/
27音速の名無しさん:2006/03/30(木) 04:29:28 ID:3NW0Jug4
1ヶ月前は全く想像しなかった展開だね。
コインは才能や実力より資金力を優先するから毎年テールエンダーに甘んじてるけど、
おととしはセルビアが3位と4位を一度づつ記録している。
老舗だし地力はあるから、ぜひシリーズを引っ掻き回してほしいね。
28だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/03/30(木) 08:22:45 ID:ZU5S24qB
ロケットスポーツがピッツォニア確定を発表しました。
2台目については触れていないような・・・流し読みなので書いてあったら失礼。
29音速の名無しさん:2006/03/30(木) 10:00:56 ID:7t2yw7GP
>>28
これだねhttp://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10033
2台目についてはchampcarfanaticsでのPG本人の書き込みで第2戦ヒューストンから
出すべく努力しているとの事だが 実現するかはわからない
30音速の名無しさん:2006/03/30(木) 17:26:53 ID:7t2yw7GP
CDWカラーリングのジャスティン・ウィルソン車。http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=32966
31音速の名無しさん:2006/03/31(金) 00:16:24 ID:CeXhVUNB
エプソンがアトランティックのジャンセンの2台をスポンサード。
来年スポンサーごとステップアップしてほしいね。
http://www.champcaratlantic.com/FrontPage.asp
32音速の名無しさん:2006/03/32(土) 00:27:24 ID:La838qLZ

ガンさんのラグナセカ攻め
http://special.rx-8.mazda.co.jp/asx/timeattack_300k.asx
33音速の名無しさん:2006/03/32(土) 02:38:41 ID:mSzLozna
今LT表示させると昨日のテストの結果が出るんだけど、
開幕のための仕様なのか走ってない連中のデータ枠も表示されてる。
で、数えると19台分あるのな。

今のところ誰にも該当しないNo18が19台目としてスポットで出てくる?
34音速の名無しさん:2006/03/32(土) 02:53:42 ID:mSzLozna
あとアトランティックでコンクエストにアルVが決定、
結果グラハムとチームメイトに。

アンサー家+レイホール家の組み合わせとはまた面白いね。
35音速の名無しさん:2006/03/32(土) 09:13:36 ID:TdoZgTGp
開幕までにRACE DIRECTORに申し込もうかと思っているんだけど、
当方回線速度が激遅なのでいまいち踏ん切りがつかないでいる。

良くても70〜100KB/s位しか出ないADSLでも、
コマ落ちせず見られそうだろうか>RACE DIRECTOR
36音速の名無しさん:2006/03/32(土) 09:16:32 ID:0SYUdpBI
アンサーVの参戦でアトランティックのエントリーが31台に。
http://www.champcaratlantic.com/Drivers/DriverIndex.asp
37音速の名無しさん:2006/03/32(土) 09:27:17 ID:kotNz/7g
>>32
上手いのか下手なのかわからんけど、やっぱロータリーってスゲェ回るのな。

あと、コークスクリュー怖すぎ。
あそこでインに飛び込むザナルディは神。
38音速の名無しさん:2006/03/32(土) 09:58:42 ID:1O9TS9tU
スレ違いかもしれないけど教えてくださいな。
アル三世のレース活動にJrやSrが支援ているのか、
別の第三者の応援で活動しているのかどうなんでしょうかね?
A,sやR,onじゃ全然触れてもらえないので。
39音速の名無しさん:2006/03/32(土) 10:10:13 ID:Tpq7HdzW
アメリカの2世ドライバーで本人が望んでいるか否かもおいといて親バカ受けてない人っているのかな…
40音速の名無しさん:2006/03/32(土) 10:36:48 ID:1O9TS9tU
D−アーンハートJrと同じで、離婚後の父親の援助なして
活動してるかなと思いましてね。
以前尊敬するドライバーを、Mアンドレッティーといっている時の記事で
父親にいい感情を持っていないとも書かれていた気がするものでね。
41音速の名無しさん:2006/03/32(土) 12:00:53 ID:OzLdGMBW
>>33
No.18はロケットの2台目に割り振られてたはず。出すか出さないかは金曜日になるまで分からんね。
ついに来週は開幕戦か。長いようで短いオフだった。

>>35
俺は128kだけど十分見れるよ。コマ落ちにもならないし。
ただ開幕戦はまた無料にしそうじゃない?だからぎりぎりまで待ってみては。
42音速の名無しさん:2006/03/32(土) 14:02:32 ID:mSzLozna
08年あたりに
マルコ、アルV、グラハムが一緒に走れるようになれば
AOWにとって一番いいんだけどね。

メアーズみたいにストックカーに持ってかれる前に。
43音速の名無しさん:2006/03/32(土) 19:19:34 ID:0SYUdpBI
>>38
アル3世のレース活動を支援しているのは去年のIRLからの鞍替えの経緯を
見ていても資金的にはチャンプカーオーナーのカルコーベン氏。
44音速の名無しさん:2006/03/32(土) 19:30:00 ID:rzLrE3s2
去年のアルは、なんとかっていうオンラインで賭けをする会社がスポンサーだったと思うよ。
IPSは賭けの会社は認めなかったらしい。
今年のスポンサーはどこなのか知らないけどね。
あと彼は速くないから、KKには支援してもらえない。
4538:2006/03/32(土) 21:55:18 ID:8OIl58up
レスサンクスです。
アルVは親父さんの支援は受けていないんですか、、、、、、、
二世三世ドライバーは親子タッグの方がおもしろそうなのですが、、、、、

今年はレイホールの息子との争いもあるわけだから
R−Onも取り上げて欲しいですね。
ピケ、ロズベルブの時みたいに。
46音速の名無しさん:2006/04/02(日) 01:00:49 ID:xp6nP2k+
>>45
身内の人からの支援がないとは限らないと思いますよ。
スポンサーだって、親の口利きかもしれない。
私個人的には、二世○○ってのは好きじゃないけどね。
47フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/02(日) 01:20:52 ID:X5JpmhHi
どういう形にせよ、あるものを利用しない手は無い。
48音速の名無しさん:2006/04/02(日) 09:33:38 ID:G/kCzlUR
本当に速ければ文句ないもんね。
49音速の名無しさん:2006/04/02(日) 10:26:22 ID:rO6NQI5Q
レースディレクターは今季は無料で見られるのだろうか?
今のところログインできるのだが。
50音速の名無しさん:2006/04/02(日) 10:46:47 ID:puHu/u6b
ジャンケイラのカラーリングだけど、こっちはまたPKVと見分けがつきにくいな
ttp://www.champcarworldseries.com/content/photos/2006/By800/20060329P_0012.jpg

暫定だといいけど
51音速の名無しさん:2006/04/02(日) 15:26:17 ID:O6dvdHLk
>>50
あとウィルソンとコインも赤白で判りにくい。
他が使ってない色にしないと目立てないと思うんだけどね。
52音速の名無しさん:2006/04/02(日) 16:05:13 ID:puHu/u6b
ウィルソンはマクドナルドとそっくりすぎる

あんまりカラー云々書いてもどうにもならないけどどこも白ベースばかりなのが寂しい
53音速の名無しさん:2006/04/03(月) 16:34:08 ID:L0AmfnAX
フォンタナ最終テストの動画。いよいよ今週開幕戦ロングビーチGP
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=33084
54音速の名無しさん:2006/04/04(火) 00:28:08 ID:VslOUNiM
なんかピッツオニアがMSRテストコースで2回目のテスト終了したんだけど、かなり速かったらしいよ。
初日の段階で先日のPTのタイム更新していたらしい。

ロングビーチは他がデータ揃えてるから難しいだろうけど
次戦のヒューストンなら(出れれば)かなりイケルと思う。

Goobers氏のマシンカラーリングにも期待。
55音速の名無しさん:2006/04/06(木) 06:49:44 ID:9Q7d9k4u
そろそろ実況スレいるんじゃない?
56音速の名無しさん:2006/04/06(木) 08:30:55 ID:rp2wV7AR
誰か実況スレお願い
57音速の名無しさん:2006/04/06(木) 09:23:36 ID:nAZ7WeHZ
もうあるよ。
58音速の名無しさん:2006/04/06(木) 12:33:49 ID:rp2wV7AR
>>57
どこ?
59だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/06(木) 13:22:10 ID:lBo9VDop
RaceDirector、今回結局無料なんですかね?
subscriptionの案内ページ、2005のまま・・・更新案内も来ないし。

>>58
ttp://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1144252196/
60音速の名無しさん:2006/04/06(木) 18:06:31 ID:rp2wV7AR
デイルコインの2台目にJan Heylen。オランダのスポンサーもついているようだ。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=33188
61音速の名無しさん:2006/04/06(木) 20:06:26 ID://tl5CMT
>>60
彼は速いの?
62音速の名無しさん:2006/04/06(木) 22:15:23 ID:9Q7d9k4u
63音速の名無しさん:2006/04/06(木) 22:16:42 ID:rp2wV7AR
>>61
よく知らないんだけど。話は変わるけどレッドブルがルースポーツのデインガー車
のスポンサード少し拡大。リアウイングにレッドブルのロゴがつくそうだ。
http://www.rusport.com/content/redbull
64音速の名無しさん:2006/04/06(木) 22:19:26 ID:TPagfE9a
しばらくアメリカシングルフォーミュラー見てなかったんだけど
2〜3年前はIRLの方がCARTより圧倒的に人気があったけど最近はどうなの?

率直に誰か教えて
65音速の名無しさん:2006/04/06(木) 23:32:45 ID:R2lZI6F8
すごーく簡単に言うとこの2005年のオフ、チャンプカーが殆ど陣容変わらないのを尻目に、
あっちはTとGMが逃げ、さらには色々スポンサーにも逃げられて中堅以降のチームがガタガタになった。
まだHがしぶとく買い支えてるから、一応体裁だけは2005年と殆ど変わらないように見えるけどね…。
各チームのメインスポンサーの顔ぶれ見てるだけでも、地力が衰えてるのがよくわかるよ。
ドライバーの入れ替わりも結構あったけど、本当の意味の若手加入者はマイコーの息子一人だけ。
去年走ってた若手や中堅がごっそり抜けて、その代わりに知名度のあるベテランが大勢復帰してきたけど、
それは逆に台数水増ししたくても、金が無くてめぼしいドライバーが碌に雇えない証拠でもあると思う。
その状況を如実に示している一番悲惨なチームがチーバーレーシング。
スポンサーも無く、ドライバーも雇えないから仕方なくオーナー自ら走っている状況…。

チャンプカーは逆にアトランティックのエントリーが一気に増えた。
チーバーで走ってたバロンがアトランティックに来てたりしてるし、
無名でも良いドライバーが沢山集まってきてるみたいだから、
新シャーシが投入される来年以降、若くて有望なルーキードライバーが大勢昇格してくるだろうね。
日本のレース報道はすべからくHに情報統制されてるから、日本の報道だけ見てると向こうの圧勝みたいに見えるけど、
水面下では確実に両者の差が広がってきてるよ。
66音速の名無しさん:2006/04/07(金) 00:02:23 ID:NXfYNpPH
いくらなんでもあんまりだろその説明…もうちょっと公平に書こうよ、恥ずかしくないの?
67音速の名無しさん:2006/04/07(金) 00:11:28 ID:YJWkFjQw
Jan Heylenの記事が公式に。彼の経歴も書いてある。それなりのドライバーではあると思う。
スポンサーもベルギーのキッチン用品メーカーのBergHOFFインターナショナルと
ベルギー・オランダの不動産会社Muermansグループなど豊富なようだ。
ダマッタ加入を含めて今年のデイルコインは躍進しそうだ。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10056
68音速の名無しさん:2006/04/07(金) 00:12:32 ID:Ik52rm07
>>66
じゃあ君のバージョンも披露してください。
69音速の名無しさん:2006/04/07(金) 00:13:20 ID:fpkeEh0m
かろうじてミルウォーキーでのオーバルイベントにインディーカー時代の面影を残すのみ。
実態はアメリカ版GP2。
もはやブリックヤードを走る事もなく、インディカーとは全く別路線を行くフォーミュラカーレース。
もはやそれぞれのシリーズを比較すること自体ナンセンスと化している。

70音速の名無しさん:2006/04/07(金) 00:17:17 ID:15aP5uJ+
どちらも衰退の道を辿ってるんだな
このままじゃアメリカレース界での真の意味での最後のチャンプはジャックになるのか
71音速の名無しさん:2006/04/07(金) 00:22:31 ID:9oaqXZ+n
>>65がホンダが嫌いなんだということは分かったよ
72音速の名無しさん:2006/04/07(金) 00:34:54 ID:68vWH0G5
アメリカ人が楽しむのがNASCAR.。
アメリカ人以外が楽しむのがチャンプカーとIRL。
以上。
73音速の名無しさん:2006/04/07(金) 00:44:36 ID:YJWkFjQw
>>64
2−3年前だったら2003年か。旧CART最後の年だね。もうCARTという組織は無いんだよ。
OWRSという組織がチャンプカーを経営しているが、事実上はカルコーベン氏という人がトップだ。
彼は上場企業JDSの経営者でもあり危険な経営状態だったチャンプカーをかなりの手腕で再生させた。
ただCART全盛期の状況は取り戻せてはいない。2007年には新シャシーの導入などにより
大幅にエントリーが増えると想定されているが、現在並行してIRLとの合併交渉も行っている。
まあ個人的には合併してもスポンサーの分散がいくらか減るぐらいの利益しかチャンプカー側には
無いと思うけど。Hがシリーズに来るとコストアップは確実だからね。
74音速の名無しさん:2006/04/07(金) 01:38:26 ID:mmaB9Uq3
ケビン・カルコーベン氏はOWRSの事実上のトップであると同時にコスワースの現オーナー。

チャンプカーはエンジン供給問題にかんしてはある意味最強のシリーズ。 なんせ統括団体=エンジンサプライヤーなわけだし。
75音速の名無しさん:2006/04/07(金) 10:38:35 ID:YJWkFjQw
この写真で向こうのフォーラムが凄い事になっている。ロングビーチのパドックにガナッシのトレーラーが
見える。フォーラムではガナッシがカルコーベンに3台目のバッサー用のトレーラーとして
売ったものではないかというのが有力だが、ならなぜガナッシのロゴをそのままにしているのかは不明。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=33199
76音速の名無しさん:2006/04/07(金) 14:59:43 ID:YJWkFjQw
ロングビーチの現地からの画像。CTE-HVMの車のカラーリングは黒がベースでかなり良いと思う。
スポンサーも複数確認できる。http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=33225
77音速の名無しさん:2006/04/07(金) 15:36:12 ID:yUtVeTn6
>>73,4
OWRSという名称はもうないよ。現在は、CCWS,LLCに変更されてる。
78音速の名無しさん:2006/04/07(金) 17:01:51 ID:h9u0pfK3
公式HPが若干リニューアルしてるね。
レースディレクターも去年と同じように実施されるようで良かった。
ただどこにもFreeとは書いてないけど、去年のでログインは出来るんだよね。
ロングビーチは新規に払う必要はないと考えていいのかな?
あとアトランティックも今年からストリーミングがあるみたいですね。
79音速の名無しさん:2006/04/07(金) 22:46:41 ID:+cKm8UpH
>>75
借り物だろう。
80音速の名無しさん:2006/04/07(金) 23:19:19 ID:+cKm8UpH
81音速の名無しさん:2006/04/08(土) 08:06:40 ID:iWsehyS9
>74
>チャンプカーはエンジン供給問題にかんしてはある意味最強のシリーズ。
>なんせ統括団体=エンジンサプライヤーなわけだし。

FNみたいに、シリーズ構成がメーカー側の良い様に弄られる心配が無いのが良いね。
個人的にはコスワースの型落ちエンジンの使用が解禁されれば、
それだけで恐ろしく参戦のしやすいカテゴリーになるんじゃないかと思うよ。
82音速の名無しさん:2006/04/08(土) 08:23:53 ID:vqi7eSQU
Top3はいつも通りとして、4位のAJに期待がもてる。
以外にオーストラリアが好調だ。タグだけじゃなくパワーも7位に入ってる。
あとダマッタの9位はさすが。古巣PKVを喰ってるのは見事だね。
明日の画像付きが待ち遠しいよ。
83音速の名無しさん:2006/04/08(土) 12:30:34 ID:Ww91NhC0
レースディレクターやはり有料か。仕方ないな
84音速の名無しさん:2006/04/08(土) 15:01:19 ID:bU1y/2md
タダにすると、人大杉になるだろうな。
85音速の名無しさん:2006/04/08(土) 15:22:55 ID:AUYaGFus
>>85
でも去年の後半はIntelのおかげでほとんど無料だったじゃん。 有料でも見れればいいよ。
それよりもしかしてスポンサーが減ってるじゃないか?
86音速の名無しさん:2006/04/08(土) 18:58:12 ID:5uNWaXs+
>>80様 懐かしい映像有難うございます!
トレーシー・・・滅茶苦茶若いなぁ。今とは別人の優等生って感じで。
87音速の名無しさん:2006/04/08(土) 22:26:08 ID:Ww91NhC0
>>85
パシフィケアが他社に吸収されたために契約を更新せず、かわりにルースポーツにCDWがついたのが
目立つ程度。あとグロックの持ち込みだッたDHLは当然いない。その影響でロケットスポーツは1台体制に。
88音速の名無しさん:2006/04/08(土) 22:55:52 ID:QK5UTCTt
こんな5流レーサーばかりが集まった糞レース見たくもない
89音速の名無しさん:2006/04/08(土) 23:55:53 ID:0YtiTP2g
…とレースとは名ばかりのスタントショーを見てる人が言うスレはこちらで?
90音速の名無しさん:2006/04/09(日) 00:09:21 ID:ZLw20BG2
>>88
必死だな
91音速の名無しさん:2006/04/09(日) 10:54:47 ID:X32Oi8/X
相変わらずメガネッシュが突っ走りそうだな
92音速の名無しさん:2006/04/09(日) 11:11:21 ID:kvUJMvcQ
>>87
パシフィケア吸収されたんだ。知らんかった。
写真みてると無地やチーム名のとこが去年より多く感じるんだよね。特に上位陣に。

>>91
ひとりだけ6秒台だもんね。でも2位以下は混戦だから決勝は面白くなるでしょう。
93音速の名無しさん:2006/04/09(日) 11:11:26 ID:g5GGBWJ0
小樽GPはいい方向に進んでるみたいね
94音速の名無しさん:2006/04/09(日) 12:28:19 ID:ZLw20BG2
マイケル・アンドレッティがロングビーチに来てるが鞍替えの相談でもしているのか?
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=33333
95音速の名無しさん:2006/04/09(日) 18:33:29 ID:ZLw20BG2
ロケットスポーツが2台目としてPastorelliと契約か?当然ヒューストンかららしいが。ソースはクラッシュネットのようだ
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=33339
96音速の名無しさん:2006/04/09(日) 20:17:36 ID:JeJZJpLj
バッサーが今回限りなら無理やりでももう1台出してこないとまずいしね
97音速の名無しさん:2006/04/09(日) 23:57:48 ID:ZLw20BG2
皆さんできるだけ実況参加をお願いします。朝5時からスタートです。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1144252196/
98音速の名無しさん:2006/04/10(月) 01:41:14 ID:a4AudDag
>>97
参加しますよ。酔いどれ状態でw
99音速の名無しさん:2006/04/10(月) 23:24:57 ID:PEjSZT98
開幕したみたいなので公式みたら
なんと韓国でのレースが予定にあるではありませんか・・・
ほんとにあるのか?と思ってしまうけど小樽と連戦になればいいね
100音速の名無しさん:2006/04/11(火) 00:11:21 ID:dic/b7Kk
相変わらずレースの感想がないスレだね、見れない環境の人が多いんだろうからしょうがないけどさ。

小樽GPは韓国との遠征連戦を考えてるから、
今年こそちゃんと開催してくれないと不安だろうね
101音速の名無しさん:2006/04/11(火) 10:39:25 ID:EkAOVoCk
じゃあレースディレクター契約者がレースの感想を。とにかく予選で他のドライバーがブーデに
負けるようだと決勝でまず彼には追いつけないという事。とくにニューマンハースが豊富なデータを
持っているコースでは。マシンに大差があるわけもないのに1周1秒速いタイムで彼は走っているからね。
そういう意味では次のヒューストンには大期待。新しいコースでどのチームもデータが無いからね。
そのヒューストンからロケットスポーツの2台目をN・Pastorelliがドライブする事がほぼ決定。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3203
102音速の名無しさん:2006/04/11(火) 10:58:42 ID:daRy7VUX
ボーデはアメリカではもうやることなさそうだなあ
103音速の名無しさん:2006/04/11(火) 11:11:48 ID:2OjZPj7z
>>100
見なくなって、最近また見始めたけどLTしか知らない・・・。
実況のテンプレにでもあればよかったのだが・・・。

前はCS、民放TVで見れたのに。
104音速の名無しさん:2006/04/11(火) 16:15:15 ID:9FrOot4l
統合されたとしたら、エンジンはコスワースで日本での開催地は小樽でしょ?
ホンダも茂木オーバルも、サヨウナラ・・・
105音速の名無しさん:2006/04/11(火) 16:32:00 ID:8N94rCw4
>>104
CART時代に4回だったか茂木に見に行って、パドックや現地の雰囲気などいい思い出が多いので
またやって欲しい気はするが、Hには帰ってきて欲しくない気もする。
106音速の名無しさん:2006/04/11(火) 16:51:04 ID:pbnv2TN/
ンダは正直アレだが
TV放送を期待出来る、オーバルも観たい・・・うーん。
107音速の名無しさん:2006/04/11(火) 16:55:32 ID:gEQszd7R
茂木開催して欲しい、でもホンダはイラネ
なんて我侭なんだ・・・

統合の話し合い決裂、IRL、チャンプカー、仲良く喧嘩しな状態を希望
茂木=IRL、小樽=チャンプカー、がいいよ
もちろんIRLやばそうなんで期待薄いけどね
108音速の名無しさん:2006/04/11(火) 16:57:39 ID:9FrOot4l
H=茂木だからね。
もしも小樽で開催された場合、ホンダエンジンは有り得ないでしょ。
109音速の名無しさん:2006/04/11(火) 17:10:06 ID:EkAOVoCk
ホンダがALMSに参戦か。事実ならホンダのIRLへの予算はかなり減ると予想される。続けたとしてもね…
http://www.autoweek.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20060410/FREE/60409001/1001
110音速の名無しさん:2006/04/11(火) 17:28:13 ID:IziSolo4
>>102
でもF1は彼を必要としてないみたいだからね。
今後もずっとアメリカで食ってくんじゃないか。
111音速の名無しさん:2006/04/11(火) 18:34:43 ID:Hc4FNoLu
ロングビーチのスタート、tbkに感謝
ttp://www.motorsportmediamulti.com/uservideos/2006_Long_Beach_CCWS_start.avi
112音速の名無しさん:2006/04/11(火) 18:53:03 ID:6XEddbAm
ホンダそのものとは無関係にチャンプカーが茂木ツインリンクと交渉して開催される可能性はないのかなぁ

ホンダが大人な態度をとってくれれば……
うわー自分で書いてて期待薄ぅー
113音速の名無しさん:2006/04/11(火) 19:55:19 ID:EkAOVoCk
>>103
レースディレクター知らないんですか?年間3000円強かかりますが、見られますよ。
お金払いたくないならアトランティックだけでも見てもらえば。レースから2日後ですが、
アトランティック公式にアップされています。29台のレースはある意味チャンプカー以上に壮観です。
http://www.champcaratlantic.com/FrontPage.asp
114音速の名無しさん:2006/04/11(火) 20:39:25 ID:9FrOot4l
>>112
ホンダとツインリンクもてぎは「一体」です。
だからこそ、CARTのイベントがインディジャパンに差し替えになったんですよ。
もしもホンダのサーキットでなかったとしたら、オーバルのイベントが開催されたとしても
ラウジッツやロッキンガム同様に赤字が理由で今頃は廃止になってるはず。
115音速の名無しさん:2006/04/11(火) 22:08:26 ID:rDa6jYSW
アトランティックは、今回は無料で生中継だったよ。次はどうなるかわからんけど。
116音速の名無しさん:2006/04/12(水) 00:00:16 ID:EkAOVoCk
2006年ロングビーチGPの観客動員数200000人近くか。AR1
いつもの年は175000人程度らしいが好天に恵まれ、コンサートなども併催され伸びたらしい。
117音速の名無しさん:2006/04/12(水) 01:27:19 ID:CHpq730+
今季からレースディレクターに加入したので、初戦の感想でも。
日本ではありえないSALONPASの看板にたまげたのはまぁ置いておくとして…。。。
…ボーデだけ別のカテゴリーに居るみたいな速さだったな。
リスタートでもグングン離されて誰も追いつけないのは流石にまずいんじゃないかと。
オープニングラップでいきなりセルビアとトレーシー、ジュンケイラが多重で消えたのも痛かった。
あれが無ければもうちょっと違った結果になったかもしれんかなぁ。

新加入の女性ドライバー、キャサリン・レッグは…。
うーん、本当に大丈夫なのかなぁ?って感じだった。
スピンしたあとコクピットでゼーゼー肩で息して居た時は、最後まで走りきれるのか心配になったぞ。
今後色々な意味でダニカと比較されるであろうだけに、今後の成長に期待したい。

2000年代初頭のCART(モントーヤが走ってた頃)以来久々に見たけど、
ボーデ以降の順位争いは流石は市街地レースらしいドタバタぶりで面白かったよ。
欲を言えば、もうちょっとボーデに追いつけるレベルのレーサーが増えてほしい処だけどね…orz
118フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/12(水) 12:54:06 ID:fPVQnc+Y
そらぁ無理だろうなぁ・・・

ってか、誰かF1へ乗せろよ。
119音速の名無しさん:2006/04/12(水) 14:46:33 ID:vNh8aa0a
ChampCarやIRLをメインに取り上げてる雑誌でお勧めってありますか?

あれば田舎なんで、定期後続を申し込みたいと思うんですが・・・。
120音速の名無しさん:2006/04/12(水) 18:33:57 ID:cZXSbtXe
>>119
英語でもいいの?
日本語じゃないはずだけど。
121音速の名無しさん:2006/04/12(水) 18:52:03 ID:umXY9CIW
>>119
US-RACINGは?チャンプカーは載ってないかもしれないけど
122音速の名無しさん:2006/04/12(水) 21:58:03 ID:6WErea66
>>117
1周目のあれがなかったら、ウィルソンは4位か5位ってところだったんじゃないかな。
60周過ぎるまでペース上がらなかったからなぁ。
123音速の名無しさん:2006/04/12(水) 22:50:23 ID:21bFw7pn
>>117
そこで満を持して井原女史の投入ですよ。
124音速の名無しさん:2006/04/13(木) 04:27:33 ID:iS0tuBNH
アメリカ本国で“反IRL活動組織”とかは無いの?
125だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/13(木) 07:33:56 ID:3usAZSCx
今週のポートランドのテストは公開か、いいなぁ・・・と思いつつLTを眺めている自分であった。
しかもこのあと、テスト初日の夜には市内のスポーツバー&レストランに
ドライバーやチーム関係者を呼んでのファンサービスのイベントがあるとか。
やっぱりUSのシリーズだねぇ。

>>124
wつ ttp://www.champcarfanatics.com/forums/forumdisplay.php?f=2
126だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/13(木) 07:35:14 ID:3usAZSCx
あ、今更ですがここに書かれてなかったので一応。
ブリスコー、コンクエストでテストしてます。
127音速の名無しさん:2006/04/13(木) 09:13:18 ID:kFrgRAQE
ホンダがALMS参戦を発表。おそらくIRL予算のさらなる減少が予想される。
http://www.speedtv.com/articles/auto/alms/23030/
128音速の名無しさん:2006/04/13(木) 09:17:50 ID:kFrgRAQE
>>125
だまふぁんさん来年のチャンプカーが全22戦に拡大するとAR1が報じているらしいが
詳細わかりますか?
129音速の名無しさん:2006/04/13(木) 09:38:15 ID:CetMZWqf
>>127
もうやめる気マンマンじゃん>ホンダ
130音速の名無しさん:2006/04/13(木) 13:20:25 ID:kFrgRAQE
>>129
参戦予想チームがアンドレッティグリーンとレイホールレターマンという時点で、
そう考えざる得ないな。
131だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/13(木) 13:30:47 ID:3usAZSCx
>>117
キャサリン・・・まあスピンしてストールひとつくらいは仕方ないとしても
ピットアウトのとき白線カットしたのにお咎めなしだったとか
スピンした時すぐに作業終了したのに、彼女が隊列の後ろにつけるまで?長々と
コースコーションが続いたのはなぜだとか、フォーラムでも既に結構言われてました。
変に持ち上げられて疑惑持たれるような状態で一応は成績残しても
将来本人が振り返った時に満足できるのかな? と・・・まあ余計なお世話ですね。

>>128
えーと・・・AR1で該当するヘッドラインは見当たらないんですが、
フォーラムか何かに話題になっていたとしたら、どんな風に書いてありましたか?
ずっと前のアンサンの記事かなにかで、『交渉中の開催場所がまだあと数箇所はある』とか
CEOか誰かのインタビューで開催を増やしたい、とかあった気はしますが、
そういった話ではなく?
132音速の名無しさん:2006/04/13(木) 15:53:48 ID:/bPB6Xij
ttp://rapidshare.de/files/17860851/Long2006.mpg.html
tbkより開幕戦ハイライト、ちょっとめんどくさいけどありがたいね
133音速の名無しさん:2006/04/13(木) 17:23:30 ID:hQ2KV5X4
>>131
女性ドライバー嫌ってる人が多いでしょ。
いろいろでっち上げてケチつけようとしているように見える。
134音速の名無しさん:2006/04/13(木) 21:41:25 ID:kRkgyjcI
22戦って凄いなぁ・・・現実的に考えてよっぽど大きなシリーズスポンサーが付かないとつらいような。
それともIRLとの合併話がかなり進展してるのか?
135フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/13(木) 21:58:49 ID:Z7epxJIb
>>133
映像を見たのなら、白線は明確なんじゃないか?

女性ゆえのメリット・デメリットがあるわけだから、
「言わせない」振る舞いをすれば良いだけだと思うが。

折れも今のところは「いろもん」として見てるけど、
今後どうなるかね?
136音速の名無しさん:2006/04/14(金) 00:14:43 ID:GJhlSb2Z
去年IRLではダニカ優遇されてるって散々言われてきたってのに露骨になぞらないでくれよ…
本人も可哀想だよな
137音速の名無しさん:2006/04/14(金) 00:44:44 ID:q92fTw+q
>>130
自分の子飼いのチームは離さない気ですかそうですか。
138音速の名無しさん:2006/04/14(金) 01:12:50 ID:GzxHE9KV
>>131
AR1でも先週末には記事が出てたらしいが。大体こんなものらしい全22戦の話。
IRLとの合併無しでの全22戦案みたいだが。実現するかはわからないが。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3218
139音速の名無しさん:2006/04/14(金) 01:46:12 ID:GJhlSb2Z
>>138
小樽が無いのがなんとも、まぁほとんど妄想だろう…
チームだって毎年こんなのも出るとか色々言われて結局ほとんどないし
140だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/14(金) 06:41:34 ID:qiFCv4or
>>138
あー zerO氏のとこかw
元ネタはスティーブ・ジョンソンのインタビューのやつでしょうが全く具体的な話はなかったですよ。
シリーズとしての長期的な計画はどうなっていますか、という問いに対しての返答のひとつとして
『今から五年後には22戦くらいできるかも』 と答えたということです。
で、どんな都市が入るんですか?という問いに対しては具体的な名前を挙げるのを避け
『来年に関して言えばあと4都市と話を進めていて、そのうちのひとつは中国であり、
他に西に2都市、東に1都市がある。
(これらが多分USの西部、東部と思われてzerO氏の予想に小樽が入ってないんでは)
単に話を聞いているだけでなく具体的な契約の詰めに入っている都市もある』 と。

でここからAR1は噂として
『残りはフェニックス、そしてベガスが今とは別のコースを2つ掲げているのでそれも入るのか?』
ということ、翌日の日付で『フェニックスは開幕あたりに入ってきそうだ』と。

zerO氏はバイアス掛けた妄・・・予想を遠慮なく発揮させ(つつスクープ的なのになったらいいなと期待す)る場
として自サイト開いてるんだと思ってるw ので、時には話半分で見といたほうがいいような。
みんな大抵あそこに書く時ってキャラが違うしw
141音速の名無しさん:2006/04/14(金) 08:46:19 ID:GzxHE9KV
>>139
チームは来年は複数参戦してくるだろう。新シャシーへのスイッチもあることだし。
ところでAUTOSPORT.comによると来年の日本開催はほぼ確実で小樽市に加えて横浜市とも話しているらしい。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=33545
142音速の名無しさん:2006/04/14(金) 18:37:54 ID:c5dhL+bk
万が一やるとしたらやっぱみなとみらいグランポリか?
143音速の名無しさん:2006/04/14(金) 19:19:32 ID:5m4e0KQg
韓国がどうもハッキリしないから、日本国内で連戦するつもりなのかな。
144音速の名無しさん:2006/04/15(土) 10:43:07 ID:HxP/te96
石原都知事は動かないのかな?
エタノールエンジンですよ?w
145音速の名無しさん:2006/04/15(土) 11:20:56 ID:wZVUlemp
結局、スタンディング・スタートはやらなかったんだな。
146音速の名無しさん:2006/04/15(土) 14:12:08 ID:SFQhN6W0
>>145
それは来年から。
アトランティックは今年6月から。
147音速の名無しさん:2006/04/15(土) 21:18:30 ID:mqNKBFcJ
まあスタートはスタンディングスタートの方が順位の入れ替わりが多いから
面白いかもね。
148音速の名無しさん:2006/04/15(土) 22:11:24 ID:VRQxoS6f
あんまり好きじゃないなぁ・・・
149音速の名無しさん:2006/04/15(土) 23:06:10 ID:qIhn+uvk
ローリングスタートはヨーロッパのレースとは違う楽しさがあったのに
150音速の名無しさん:2006/04/15(土) 23:07:28 ID:VNgSsMC6
ローリングサンダー
151音速の名無しさん:2006/04/16(日) 00:04:25 ID:Eqw2K9tB
IRLロードレースセントビーダーズバーグ視聴率0.3%。それにしても低い。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=33601
152音速の名無しさん:2006/04/16(日) 00:27:55 ID:v4MnKiHa
>>151
それよりも観客がめっきり減っちゃってるんだよなあ・・・
153音速の名無しさん:2006/04/16(日) 06:54:40 ID:N28jusHO
アトランティック誰勝った?
154音速の名無しさん:2006/04/16(日) 08:21:07 ID:Eqw2K9tB
>>153
Andreas Wirth (ドイツ)が29台エントリーの激戦を制して優勝。フォーサイスレーシング4台のうちの1人
http://www.champcaratlantic.com/Results/SessionResults.asp?ID=515
155だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/16(日) 08:40:24 ID:uaiYJ2Hz
>>153
公式行けばビデオ見られる↓ リザルトだけでいいならURL削ってトップに行ってください。
ttp://www.champcaratlantic.com/Multimedia/MMIndex.asp?Year=2006&Month=4&ClipID=6&FileID=6
156だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/16(日) 08:41:33 ID:uaiYJ2Hz
あ・・・リロードしてなかった。>>154スマソ orz
157音速の名無しさん:2006/04/16(日) 09:40:49 ID:+CMOXrrq
>>154
下位カテゴリーは何でもそうだけど、車が寸詰まりでかわいいなぁw
あと、やっつけ仕事な緊急のオーバークール対策(?)が面白い。
相当冷却に余裕があるのね。
158音速の名無しさん:2006/04/16(日) 14:20:40 ID:8q+vt34X
>>148,149
全レースがスタンディングになるわけではないよ。ていうか、そんなの不可能。
スペースが十分にとれないところは、ローリングのままでいくしかない。
159音速の名無しさん:2006/04/16(日) 16:03:14 ID:v4MnKiHa
>>157
今年のはちょっと不格好だな。あんな大きなサイドポンツーンが要るんだろうか?
160音速の名無しさん:2006/04/16(日) 16:04:16 ID:vbRtUhNt
アトランティック面白いね。ヨコハマタイヤにマツダエンジン。上位カテゴリーは
ブリヂストン。日本の資本が入っているのはいいねえ。

来年は小樽行きたいなぁ。日程によるけど・・・
夏は無理かな・・・
161音速の名無しさん:2006/04/16(日) 17:08:23 ID:jKdxxrsT
>>155
サンクス。
予想以上に楽しめた。
29台参加は凄いね。
グラハム・レイホールも頑張ってたね。
162音速の名無しさん:2006/04/17(月) 00:10:40 ID:PDqw9SxM
オンボード見てると結構速いんだよね>アトランティック
ワース、グレアム、アンサー3rdとかも気になる存在なんだけど、
バロソの頑張りも結構嬉しかった。

>160
>日本の資本が入っているのはいいねえ。
バッジネームだけとはいえ、マツダのレース活動参加は往年の栄光を知るものにとっては嬉しいね。
タイヤメーカーは基本的にシリーズには過剰に口出しはしない(そもそもやりようが無い)し、
エンジンもコスワースに出資して名前を付けるスタイルだから、
ある意味レースイベントに名前を冠する事に近いように思う。

こういう健全な関係構築なら見ている方も安心出来て良い。
163音速の名無しさん:2006/04/17(月) 10:55:08 ID:xI8WTXxp
Cosworth の Keith Duckworth って、去年の12月に亡くなってたんだね。
びっくり・・・
164音速の名無しさん:2006/04/17(月) 12:22:13 ID:F+3Bg7Dj
昨日のFNで2位になったビルドハイムってチャンプカー走ってたらしいね
結果はどうだったのかな?
日本人たちが子供に見えるくらい、ライン取りとか上手くてさ
なんか日本のレベルが・・・悲しくなる位だったよ
165音速の名無しさん:2006/04/17(月) 17:40:27 ID:l3OTyR9n
ビルドハイムは、チャンプカーでは不発でしたね。
なんか「ショー的なレースは、あまり好みではない」とか言ってたよ。
ボーデなんかとは違って、馴染めなかったのかもね。
166音速の名無しさん:2006/04/17(月) 17:57:17 ID:6p/ZK8BB
ttp://f1express.cnc.ne.jp/champ/index.php?cat_id=3
来年小樽は7月開催予定だってさ。
もっと具体的になれば日本でも少しは話題になるのかな。
167音速の名無しさん:2006/04/17(月) 18:32:50 ID:uAjzzTsu
てーか、お前なんでFNなんか走ってんだ。
って、実績持ってるからねえ。>ビルドハイム
168音速の名無しさん:2006/04/17(月) 19:43:52 ID:1ueqmESB
>>166
読めぬ・・・
169フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/17(月) 20:27:35 ID:uNMOzg3p
>>165
ショーみたいな演出はするのに・・・w

ジャガーでもう少し見せられれば違ったのかもね。
170音速の名無しさん:2006/04/17(月) 23:53:18 ID:vwJWBZMG
それじゃ井上隆智穂なら成功の見込みはありますね<ショーみたいな演出
171音速の名無しさん:2006/04/18(火) 12:35:27 ID:qHCfhcMG
中野信治の離タイヤも印象に残るショーでした。(・∀・)
172音速の名無しさん:2006/04/18(火) 19:13:42 ID:BLK8wQ1y
赤タイヤ環境ならロス・チーヴァーの予選ショーも見物だったかも。

問題は多分兄さん関係のしがらみ_| ̄|○
173音速の名無しさん:2006/04/18(火) 19:48:24 ID:etM03Kvw
>>166
ごめん・・07年を7月と思っちゃた・・
07年の夏開催予定みたい。
174音速の名無しさん:2006/04/18(火) 22:02:03 ID:BLK8wQ1y
|  よーしパパ美祢試験場の高速周回路に
\   スタンド追加できないか交渉しちゃうぞー。
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| CAMPCAR ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
175音速の名無しさん:2006/04/18(火) 22:05:58 ID:PsBfF/pr
小樽開催の後押しの意味も込めて
後半戦か来年からでも日本人ドライバーを送り込んで欲しいね
マツダかどっか支援してくれんかなあ
メーカー色強くなり過ぎるのは困るけどCSでの放送も期待したいし
誰か乗れそうな日本人ドライバーいませんかね

小樽は必ず開催して欲しい、それに合わせて初めて津軽海峡を渡るつもりです
176音速の名無しさん:2006/04/18(火) 23:12:24 ID:rWXAKNTu
>>174
つづり、間違ってるぜ・・・
177音速の名無しさん:2006/04/18(火) 23:29:46 ID:BLK8wQ1y
|  よーしパパバーベキューで良いとこ見せて
\   息子にダディクールとか言わせちゃうぞーorz
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/_ (゚_//[ ].゚Д゚;) ||___|||_ ||
 ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| CAMPCAR ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
178音速の名無しさん:2006/04/19(水) 10:23:51 ID:tSYzcFbr
メーカついてにし、スポンサーに
期待しなきゃ放送はねえな

>>176
合ってるよw
179音速の名無しさん:2006/04/19(水) 11:11:26 ID:Ewszfjq3
ていうか、民放で放送するなよ。
NHKでいい。
180音速の名無しさん:2006/04/19(水) 12:58:59 ID:tSYzcFbr
そうか?NHK込みでも全国ネットは厳しいと思うよ
181フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/19(水) 13:18:50 ID:CPPaxEEw
アナウンスとかの好みのことじゃないの?<NHK
折れも民法はいいや。
182音速の名無しさん:2006/04/19(水) 13:35:07 ID:EsOe9N6N
なぜかWGPといっしょにやめちゃったけど、数年前まではやってたんだしね。
ホンダとかスポンサー気にしなくていいからむしろ放送しやすい気もするし。
183音速の名無しさん:2006/04/19(水) 16:58:50 ID:tSYzcFbr
大手スポサじゃないと放送も無いだろ
184音速の名無しさん:2006/04/20(木) 00:05:47 ID:nc/K3IU7
champcarfan.comが攻撃されてる
185音速の名無しさん:2006/04/21(金) 16:38:11 ID:YZuAGLlw
今週のオートスポーツで開幕戦が1ページを全部使って紹介されていた。
こんな感じで毎レース載せて欲しいな。
186音速の名無しさん:2006/04/21(金) 17:58:07 ID:y1tUtebx
>>185
GP2と同格の扱いだったね。それにもてぎ目前にもかかわらずIRLの記事が無い
ので久々に購入した。
187音速の名無しさん:2006/04/21(金) 18:10:58 ID:y1tUtebx
だまふぁんさんこの記事の詳細わかりませんか?Ford Dodge or Chevy ready to exit NASCAR
188音速の名無しさん:2006/04/22(土) 02:13:11 ID:SmBbhgs3
>>187
どちらかが出て行くと言うことかそれとも両方ともさよならと言うことか?
189音速の名無しさん:2006/04/22(土) 02:16:46 ID:SmBbhgs3
>>185
Champcarの記事が載っててIRLの記事がないとはどういう事だろうね。
ASを取り巻く環境に激変が起きたって事なのか?
190音速の名無しさん:2006/04/22(土) 08:29:31 ID:GUT2NZuv
>>187
NASCARから1社が撤退しそうだ、といううわさがある。

90%の確率でガセだとみていい。
191だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/22(土) 08:44:20 ID:vzMHHjcA
>>187
えーと、こぞって撤退ということのようです。元ネタはこちらと
ttp://www.autoextremist.com/page3.shtml

でAR1による要約は、デトロイトのメーカー達が会合を持って撤退について話し合った、
そこまではトヨタの参入計画以来噂されていて目新しいことではないけれど
今回はその時期についても談合が持たれており、どうやら
『各メーカー、個々のチームとの現存契約の終了を以って順次撤退、ということにしよう』
となったようだと。
ナスカーはドライバーを前面に押し出すことでシリーズとしての成功は得たものの
以前のフォードvsシボレーのような状態と違ってメーカーへの注目度は上がらない、
技術的にも特に新しいものを得られるわけでもない。
そんなものに使ってる予算はないぞ、と。
で一歩進んで、『今後我々としてはバッジをつけるだけの選手権には一切参戦しない』
旨の取り決めをしようという結論に至っているのではないか、というような感じです。

ただ、AR1.comとしては、フォードのボスが大好きなナスカーをやめるわけないじゃん、
という見解ですね。グレードはSpeculationです。
192だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/22(土) 08:45:45 ID:vzMHHjcA
AR1読む限りでは、この会合での話が本当だとしても、
売上に結びつかない上によその連中がやってきて一層自分達への注目は薄まる一方だ、では
市販車ベースのル・マンのようなマニュファクチュアラ選手権でないとやってられんよ、と
言い放ってみたら誰かなんか動くかな?
という揺さぶり程度のもの、と自分は思うのですが、
元記事のほうもまだ読んでないし読んでも判らんと思うのでw
あとは賢明な皆様の推理にお任せしますです。
193音速の名無しさん:2006/04/22(土) 09:29:26 ID:GUT2NZuv
>>191のリンク先の自称「デトロイトの事情通」は、NASCARのこと好きじゃなくて、
ここ数年こういうこと書き続けてるわけよ。
たしかに、GMやフォードはNASCARに気に食わない点はあるみたいだけど、撤退はないでしょ。
予算的には両社とも厳しくて(とくにGM)、そっちの事情はあるかも試練が。Tが来襲するのも厄介か。
194音速の名無しさん:2006/04/22(土) 13:37:22 ID:SmBbhgs3
噂が一人歩きして真実に変わることはあるけどね。
195音速の名無しさん:2006/04/22(土) 18:41:26 ID:/tr540z6
それは噂がまぐれ当たりしたって話だろう。

純粋に投資対効果で見ればNASCARは多分悪くない商売だとは思うのだが、
3社とも正直シャレにならんくらい経営状況は良くないので、
本気のリストラの象徴としての意味で、NASCARを撤退する可能性がないわけではないだろう。
196フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/22(土) 21:54:22 ID:bF5rsQqs
株主からの突き上げも相当厳しいし、日本とは比べ物にならないくらいそれが利くもんね。
197音速の名無しさん:2006/04/23(日) 00:30:27 ID:BDSnWlg2
ヒューストンとモンテレーでジョルダインがPKVの3台目をドライブするという情報あり。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=33783
198音速の名無しさん:2006/04/23(日) 04:01:48 ID:KIp7xggh
autoracing1からのリンクで視聴率が出てた。2位のがナスカー、11位のがチャンプカー。

Sports Programs by Total Households week of 04/03/06-04/09/06.
Sort by Viewers Top Sports Events - Total Households.
Rank Program Name Net Day Time Rating/Share Audience TotalViewers Length.
1位 MASTERS GOLF TOURN.-SUN(S)-04/09/2006 CBS Sun 3:00 PM 8.4/19 9,298,000 12,361,000 286m
2位 FOX NASCAR NEXTEL CUP FOX Sun 2:13 PM 5.4/13 5,973,000 8,674,000 229m
--中略---
11位 NBC SPORTS SPECIAL 4/9(S)-04/09/2006 NBC NBC Sun 4:07 PM 0.6/1 643,000 821,000 113m

ナスカー強し!5.4ポインヨ。867万人がテレビ見てた。
チャンプカーは0.6ポインヨ、82万人、善戦したとしておこう。
199音速の名無しさん:2006/04/23(日) 05:40:52 ID:XfjwtKMf
コストを考えるとチャンプカーは善戦してるよ。
07年以降が益々楽しみになってくる。
あとは日本での放送をなんとかしてくれ。
小樽開催と絡みがあるんだろうけど。
200音速の名無しさん:2006/04/23(日) 06:26:27 ID:M8+xku/7
阻止
201音速の名無しさん:2006/04/23(日) 10:22:48 ID:BBy3VHpW
小樽は頑張って欲しいね
やっぱ韓国と連戦になるんだろうけど、そういや韓国はちゃんと今年に
開催出来るのだろうか?
202音速の名無しさん:2006/04/23(日) 10:42:21 ID:2LYnlWvP
韓国は、自国のことに専念してもらったほうがいいよ。
203音速の名無しさん:2006/04/23(日) 10:58:03 ID:r2zGIwpT
韓国はもうないだろう。
204音速の名無しさん:2006/04/24(月) 00:50:48 ID:BU2aAVJN
>>198
ブッシュシリーズでも2.4/6の3,562,000ってナスカー強すぎる。
ttp://tv.zap2it.com/tveditorial/tve_main/1,1002,272|||sports,00.html
せめて競馬には視聴率勝てるようになってほしいな。
205音速の名無しさん:2006/04/24(月) 23:37:40 ID:2sT8dYz8
age
206音速の名無しさん:2006/04/25(火) 15:18:04 ID:Bw6fXTqC
>>190-196
自動車産業がらみの話だが、RPをGMの経営者として迎え入れようという動きがあるようだな。
主要株主たちの中に反対意見もあるそうで、はっきりはしないが。
70近い年齢がネックかな。あと、日本自動車メーカーとの親しい関係とか。
アイアコッカの後釜として、旧クライスラーの会長職に推されたこともあるから、
まったくのガセではなさそうなんだよな。
207音速の名無しさん:2006/04/26(水) 23:21:47 ID:q/NuBRBx
age
208音速の名無しさん:2006/04/27(木) 16:02:39 ID:09LlFQAG
AUTOSPORTのIRL茂木のレースの扱いが悪いのにビックリした。
日本の地元開催にかかわらず2ページのいかにも手抜きな記事だった。
やはり状況がかわりつつあるのか。
209音速の名無しさん:2006/04/27(木) 20:09:16 ID:phzAemCn
_
}>┃

210音速の名無しさん:2006/04/28(金) 00:20:54 ID:vwc/HM2J
チャンプカー公式で小樽GPの記事。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10143
211音速の名無しさん:2006/04/28(金) 00:23:38 ID:PrYhXnqw
小樽といえば石原軍団ですな。
ペースカードライバーに角刈りでグラサンの御仁とか。
212音速の名無しさん:2006/04/28(金) 00:36:06 ID:gWbhBuVW
__
( \┃CHAMP C A R
( /┃WORLD SERIES
 ̄ ̄
213音速の名無しさん:2006/04/28(金) 00:38:23 ID:gWbhBuVW
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1144853979/
記事引用させていただきました
214音速の名無しさん:2006/04/28(金) 01:34:37 ID:Pt+aD4iF
>>208
読みましたよ・・・1週間前のFニッポンが大特集だったのに
IRLは地元+土曜日開催で速報出せる余裕があったにも関わらす
2ページの上ロクなリザルトすら載ってねぇ・・・
読んでてマジで「ハァ?」と声上げちゃいましたよ。
一体何が起こっているのか・・・
215音速の名無しさん:2006/04/28(金) 13:12:27 ID:juMrHBCR
別にIRLの記事が多かろうが少なかろうがどうでもいいじゃん、楽しい?
IRLが好きで記事が少なくて不満なら別だけど違うんでしょ

…とだけ書くとIRL信者だと叩かれて終わりなんだろうけどな
普通にレースやドライバーの事とかで盛り上がって欲しいよ。
216音速の名無しさん:2006/04/28(金) 14:07:55 ID:YXvMLELF
>>215
ヤメレ。
そういうスタンスだと途端にスレが過疎化するぞ。
レースの話で盛り上がりたいのは判るがな。
多くの人がスレに訪れると、自分に興味の無い話の流れもある。
そういうときは気にかけないのが得策。
217音速の名無しさん:2006/04/28(金) 14:36:22 ID:amc5VR6c
>>214
Tが出ていったせいなのか、Hが目立たぬようにTが圧力でもかけているのか。
ところで今週号って小樽のコラム載ってましたか?

>>215
開幕戦から次戦まで1ヶ月もあると話すネタがないんだよね。
小樽のコースデザインでも発表されれば盛り上がると思うんだが、いつになるのやら。
218音速の名無しさん:2006/04/28(金) 23:32:37 ID:vwc/HM2J
ISCがインディアナポリスモータースピードウェイを買収すべくTGと交渉中らしい。
20億ドルとかそういう単位らしいが。インディが売却されればIRLは…
219音速の名無しさん:2006/04/28(金) 23:45:58 ID:iGEIvlH5
ISCという事は…NASCARか。
仮に経営権移ったとしたら、インディ500はどうなるんだろうか?
インディ500の行方云々以前に、まず間違いなくIRLは吹っ飛ぶだろうけど…。
220音速の名無しさん:2006/04/28(金) 23:52:14 ID:PZXczxw6
>>219
いや、NASCARの保護の元、IRLが延々続くと考えた方が良いかもね。
連中、なんとしてもIRLとChampcarの合併は阻止したいんだろう。
221音速の名無しさん:2006/04/29(土) 00:03:55 ID:hEDqxlL5
ただTGの資金が枯渇しつつあるのは確かなんだろうね。
222音速の名無しさん:2006/04/29(土) 01:39:57 ID:5N0lyP54
NY近郊の国立公園内でのレースイベントが交渉中。
ここは大戦中には空港として使われていて、現在でも飛行船やヘリ、軽飛行機の離発着はもちろん
航空ショーや、ロードレース(自転車)のイベントがおこなわれているそう。
見たかんじエドモントンに似た感じの場所で、滑走路をそのままコースにするらしいです。
P・ニューマン氏が市と交渉中で、かなり実現する可能性は高いと見られています。
加えて
以前にも話が上がっていたベガスのストリートレースも水面下で交渉が進んでいたらしく
昨日具体案が提示された模様。
フィラデルフィアも可能性高いですし、合併がホントに行われたなら、いいシリーズになりそうな気がしてきますね。
223音速の名無しさん:2006/04/29(土) 07:07:01 ID:o0LDtaOO
アメリカで、インディ500不要論ってのはあるんだろうか?
224音速の名無しさん:2006/04/29(土) 08:12:23 ID:XHJj5kFv
>>223
ないだろう。どんな種類のマシンが走るかは別にしても。
225音速の名無しさん:2006/04/29(土) 09:02:07 ID:BYGps/rX
もうIndy500はF1に復帰でいいじゃん
226音速の名無しさん:2006/04/29(土) 09:06:39 ID:hEDqxlL5
ラスベガスGPのレイアウト。個人的には合併を急ぐ必要はCCWS側には無いと思う。
向こうのレースで欲しいのはインディぐらいのものだし。それも売却されたら彼らと交渉しても意味が無いかも。
ISC所有になればフォーミュラレースはやらせないかもしれないし。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3249
227音速の名無しさん:2006/04/29(土) 09:28:12 ID:XHJj5kFv
NYとラスベガスは、従来あまりレース開催に理解のあるところではなかったから、
難航しそうな希ガス。
228音速の名無しさん:2006/04/29(土) 09:36:47 ID:+s4Ysew0
>>219
やっぱりなあ・・・ってかんじですね。
もし実現すれば、TGはまんまとフランス家に嵌められたことになるね。
だから、先見のあるOWファンの大半がTGを嫌ってきたんだよ。
どちらにせよ、TGにとってフランス家の意図がはっきりしたわけだ。今さらながら、だが。
229音速の名無しさん:2006/04/29(土) 12:46:07 ID:nRBNeVcw
|  >>224 よーしパパMCSをセールスにいっちゃうぞー。
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[]○○=) ||___|||_ ||
 ||_     _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.MOONCR|AFT┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
230音速の名無しさん:2006/04/29(土) 12:59:54 ID:SAvEy54P
OW統合の声明はまだー?(≧∇≦)b
231音速の名無しさん:2006/04/29(土) 14:26:26 ID:zAD028U0
新たなレース会場のオファーも色々来ている事ですし、
せめてIRLがHとの供給契約が切れる2009年までは、
単独でじっくりロード・ストリートコースの足場を固めるべきでしょうね>CCWS
もっとも2009年までHが利の薄いワンメイク体制に我慢出来るか、
そもそもIRLが資金的に2009年まで持ち堪えられるかどうかはまったくわかりませんが。。
理想はHがアメリカンOWを完全に放り出す形になって、行き場を失ったIRLを吸収する事。
これなら最悪インディ500の開催権がISCに囲い込まれたとしても、
ひとまずシリーズの分断状態を解消さえしてしまえば、
現状IRLに開催権を奪われる形になっているフォンタナやナッシュビルなどの米国内オーバルや、
現在使用されてないラウジッツ等の海外オーバルをじっくりシリーズに再編入する事が可能になると思うからね。

最悪は単独供給に行き詰まったHが、無理矢理CCWSのワンメイク体制に殴り込みを掛ける形で強制合併に至る事。
小樽かもてぎか…日本での開催に何らかの形で躓いてHにスポンサー・TV放送支援を仰ぐ事とバーターに、
参戦の口実を作られる可能性は、決して否定は出来ないように思うから。
こうなれば再びチーム同士が際限ない資金競争に陥り、シリーズが傾いていく要因になりかねない。
232音速の名無しさん:2006/04/29(土) 14:33:29 ID:xO2R+Fx9
>>231
「ホンダエンジンを積んだチャンプカーがもてぎを走る」なんて、悪夢だからね。
それだけは、絶対に避けなくてはならない。
233音速の名無しさん:2006/04/29(土) 15:19:25 ID:sy2FWpS1
IMSが20億で売りに出されるんなんら、K.K.やフォーサイスが買い取ればいいじゃないか。
そんなに高い買い物じゃないだろ。そうすりゃ統合も何も、残ったChampcarが自動的に
唯一のアメリカンOWになるわけだ。行動は早いほうが良い。

>>231
HONDAが自暴自棄になることはないと思うよ。それより怖いのは、HONDAがアメリカンOWの
台頭を抑えるためにFIAからどういう要求を受けるかだよ。
234233:2006/04/29(土) 15:28:46 ID:sy2FWpS1
すまん、20億$だったか・・・こりゃ手がでんわ。
235音速の名無しさん:2006/04/29(土) 20:13:25 ID:wrSm3/dE
2,3年前に、フランスが10億提示したとか、RPが7億だとかいううわさがあったから、
20億っていうのは高すぎるし、ホントなのかなぁという気がするんだが。
新規にオーバルの建設する費用が2〜3億ぐらいなんだし。
236フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/29(土) 20:14:58 ID:OT6EFqBk
複数でシンジケート組んで買う。

・・・っても20億jか。
237音速の名無しさん:2006/04/29(土) 23:12:55 ID:7raQ0svZ
コース自体がアメリカの歴史的建造物指定らしいから
その付加価値分とかあるのかねえ
238音速の名無しさん:2006/04/29(土) 23:31:46 ID:nRBNeVcw
|  んじゃインディアナポリス自動車試験場に。
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
239音速の名無しさん:2006/04/29(土) 23:33:33 ID:bG6n9kmK
TGはスピードウェイを手放すかね?
本当にISCに売るかな?
手放さないのであれば、CCWSと手を組み、
95年以前のようにトラックオーナーとして
500だけ参加すれば一番儲かる気がするが。
以前から水面下でKKとフォーサイスに接触しているし。
カーブデイの日に統合発表があると予想する人もいる。


焦ったISCが邪魔しに来たのは、まあ予想通りだな。
240音速の名無しさん:2006/04/30(日) 08:06:54 ID:jBx+RilI
>>239
売るとすれば、税金がらみのことかな。
一番儲かるのは、2つ目のカップの日程をゲットすることだけど、簡単にはいかんだろう。

ISCからの出資を25%ぐらい受け入れるんじゃないか?という見方もあって、
この辺がありそうな展開だという希ガス。RPが所有していたトラックも、まず10数%の出資を
ISCから受け入れて、その数年後に吸収合併になった。
241音速の名無しさん:2006/04/30(日) 08:25:18 ID:pxESSHo4
どうせどこかでバーニーも咬んでるんだろうな
242だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/30(日) 09:23:37 ID:L8tvGt/u
>>239,240
その話はいったん否定されたみたいですー

ところでウォールストリートジャーナルの記事で、先日のtaxfiling day前日に
フランスファミリー4人が総額で1億ドルちょっと(1億500万ドルだったかな)分の
ISCの株を売却したそうですが。

#ちょっと# の部分でいいからわけてクレw
243だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/04/30(日) 09:25:19 ID:L8tvGt/u
あーごめんなさいアンカーミス。
否定されたのはスピードウェイが売りに出されてるって言う話についてです。
244音速の名無しさん:2006/05/01(月) 02:21:32 ID:wfPpUaKh
KKがアメリカ国内でのGPマスターズとチャンプカーの併催をマスターズ主催者側と交渉中。
両方ともコスワースが関わってるから実現の可能性はけっこうあるかもしれませんね。

あとパワーボートとのイベント併催案もあるとか。
245音速の名無しさん:2006/05/01(月) 11:53:01 ID:7yLHfNd9
>>244
エマーソンとマンセルとマリオが揃えば93年シーズンの再現になるよね。
たしかコブラか何かを使ったCART版マスターズの企画があったような。
CARTの状況が急速に悪化したから立ち消えになっちゃったけど、今ならサポートレースにいいんじゃないかな。
246音速の名無しさん:2006/05/01(月) 12:04:11 ID:5JhI6Rns
まあ、GPマスターズの車両も元はレイナードのChampcarだしな。
247音速の名無しさん:2006/05/02(火) 00:26:52 ID:jFG+spN6
speedニュースが伝えた合併の内容がここに。先週の水曜日に交渉が行われたらしい。
全22戦でうち14戦がチャンプカーの開催地。茂木が入っているのがあれだが。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3017&start=105
ここの一番下にある。実現してほしいような。イヤな感じもするような内容だね。
発表はカーブデイとある。カーブデイって何日かな?
248音速の名無しさん:2006/05/02(火) 00:55:09 ID:jFG+spN6
>247の詳しい記事がAR1にあるらしいんだけどだまふぁんさんわかる?
249音速の名無しさん:2006/05/02(火) 01:21:11 ID:6iq3VEhI
小樽・・・
250音速の名無しさん:2006/05/02(火) 01:50:19 ID:Mmi38u+a
>>247
とうとうここまで来たか。でも実際の合併は来年なんだろうか?
とりあえず、カーブデイに発表があるのは確実のようだけど。
実現したとしてもバーニーのお墨付きの元でやるような感じで
なんか嫌だな。
251音速の名無しさん:2006/05/02(火) 03:09:26 ID:XGySK47h
ホンダの人たちは、自分達の存在そのものが嫌悪の対象になってるってわかってるのか。
やっとメーカーに左右されないレースシリーズが出来上がろうとしてるのに。
252音速の名無しさん:2006/05/02(火) 05:38:52 ID:COQ85pm5
結局小樽はホンダに潰されるのか…orz
253音速の名無しさん:2006/05/02(火) 07:09:52 ID:dGTbqxU/
>>252
なんだって!
254音速の名無しさん:2006/05/02(火) 07:26:15 ID:M7VocT6R
統合するにしても時期はいつなのか、エンジンはHONDAを使うのかどうか。
まだ噂の段階であって、なにも決まってはいないさ。
そもそも日本で2レースやったっていいわけだし、小樽開催の希望はまだまだあるさ。
ってかどうせMark Cの飛ばし記事でしょ、これ。
255だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/02(火) 07:30:28 ID:ccxcQiXN
>>248
あまり日本のファンに知られないほうがいい記事かなと思って知らん顔してたんですが・・・
>>247にある誰かの投稿中のMarkC wrote:以下の引用はAR1の記事のコピペそのものですよ。
あと日本時間の今朝方追加されたと思う情報で
IRL's Brian Barnhart, and Champ Car's Tony Cotman and Scot Elkinsが
先週水曜日に会って使用車両関係の話をしたとロビン・ミラーが言っていたとありますね。

スケジュール絡みでは先週早くからMarkCが色々情報を漏らしていたので
こちらも質問してみたのですが、小樽が消えて茂木か鈴鹿が追加される件については
MarkC自身どれほど日本の事情を解っているかは???な印象を受けました。
当初はF1を失ったのだから多分鈴鹿でやるだろうと仄めかしていたくらいですし。
しかし07にホンダサーキット、ということについては何故かかなり自信を持っているようです。

それがホンダのごり押しなのか、
突然沸いた横浜の横槍に、小樽と競わせることでより高い予算を搾り取ろうという
CCの打算による引き延ばしなのか、
小樽自身の事情によるものなのかは解りませんが。
256だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/02(火) 07:36:37 ID:ccxcQiXN
以降自分の推測ですが、万が一2007年の小樽が自身の事情で消えるとすれば有り得るのは
7月以降の見込みで動いていた小樽が、サーファーズとの連戦の都合で
突然4月開催を希望され公的な手続きが間に合わなくなった というあたりでしょうか。
まあ、スケジュールに関しては全く>>254氏の仰るとおりだし、
まだまだMarkCの推測の域を出ていないのでなんとも・・・

ただ万が一これが関係者のみが知る事実であったとして、
その理由が小樽側にないのであれば、'08或いはホンダが消えたあとの開催に繋げる為にも
相手から勝手な発表をされる前に小樽側から、マスコミをうまく使ってやんわりと
自分たちに責任がないことをアピールしておいたほうがいいかもしれないとは思いますね。
あの人たちその辺の駆け引きが上手そうには見えないからなぁ・・・

>>252
もし本当に潰れたら、ホンダと横浜市の連携プレーと言えるような。
257だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/02(火) 07:38:45 ID:ccxcQiXN
あ、3連荘で済みませんが、カーブデイ今年は決勝2日前の金曜日みたいですね。
5月26日になるんかな?
258音速の名無しさん:2006/05/02(火) 07:55:01 ID:dGTbqxU/
横浜の話って?
259音速の名無しさん:2006/05/02(火) 08:51:46 ID:jFG+spN6
>247はマークCの情報のようだね。ZEROさんは来年合併があるのか懐疑的だが。
260音速の名無しさん:2006/05/02(火) 11:50:58 ID:u3j9pFW0
ホンダが指を咥えて小樽GP実現を見てるわけがない。
茂木の件、鈴鹿の件と抱える問題を考えてみ。
261音速の名無しさん:2006/05/02(火) 12:06:47 ID:Oc5aMWx9
鈴鹿に関しては、きっとカネ払ってパシフィックGPを買ってくることになるんでしょ。
モテギはMotoGPやってるよね?

両地の動向に関係なく、小樽は阻止で動いてくるよ。HがIRLに関わる限りは。
262音速の名無しさん:2006/05/02(火) 12:14:11 ID:w1hTeQHX
ホンダは何か勘違いしてるね。
モータースポーツは自分が始めたとでも言うんだろうか。
無数のエントラントの一人に過ぎないんだけどね。
263音速の名無しさん:2006/05/02(火) 12:24:13 ID:Oc5aMWx9
>>262
アメリカのHの人たちはそんな感じの発想してるように見えるわな。
だからGMやTと折り合えずに孤立して、嫌いな1社供給になった。
単に独善的なのか、>>233の言うようなウラがあるのかはわからん。
264音速の名無しさん:2006/05/02(火) 12:26:56 ID:75ArquPv
ああ、とうとうINDYがチャンプカーに組み込まれるのか・・・
265音速の名無しさん:2006/05/02(火) 12:27:20 ID:a0Yz6NFG
ホンダが合併されたとしても茂木で開催したいと動くのは当然として
なぜ小樽を潰しにかかると決め付けているのか
F1が英田でも開催されてた時、ホンダは英田潰しに動いてたのか?

茂木ホンダ憎しで話がめちゃくちゃになってる人が
最近、ずっと居ついてるな
俺は合併反対、チャンプカー=小樽、IRL=茂木、賛成派だけどね
266音速の名無しさん:2006/05/02(火) 12:34:47 ID:kyk+yrjj
>262
本当に悔しいね。
こういう事情がある事を日本の大半のモタスポファンは知らない、
マスコミの情報の隠蔽で知る術すら持たないまま過ごす事になる。
F1が富士に移転した後もこんなスレを立ててる様な連中の事だ。

F1から【2006も鈴鹿に集合しようぜ2】クラブマンまで
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1144940058/

きっと小樽が頓挫したとしても「無計画な行政、無謀な地元の暴走が生んだ失敗」辺りとして片づけられ、
むしろ茂木・鈴鹿の独占を歓迎する空気で迎え入れるのではないだろうか。
そして統合後は再びHだけが正義、コスワースが悪役という図式の低脳なジャパンパワー放送が、
エンジン競争の行過ぎでカテゴリーが潰れるまで続けられる事になるのだろう。
267音速の名無しさん:2006/05/02(火) 12:39:01 ID:Oc5aMWx9
>>265
Hは英田の妨害なんかできないでしょ。欧州の連中はそんなこと許さない。

IMSがHに小樽阻止を強く求める可能性は高い。
去年のモントリオールの妨害から判断すると、いろんな開催地に干渉してくるとみていい。
268音速の名無しさん:2006/05/02(火) 13:41:21 ID:J43kEeeI
心配しなくとも統合後は(他に手を挙げるところがなければ)ホンダのワンメイクになるよ。
KKはチャンプカーに供給するエンジンを確保するだけのためにコスワースを維持してるんだし。
269だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/02(火) 14:00:29 ID:ccxcQiXN
>>258
日本のどこかで公道レースや初のスポーツイベント云々という話が出るといつも絡んできて
都市規模と首都からの近さに主催者の興味を奪いそのせいで相手都市が諦めると
ほぼ同時に掌返したように消える幻の計画の話。

今回は事もなく進むのかと思っていたのに、ここ2ヶ月程でまた突然沸いて出て
開幕戦直前のスティーブ・ジョンソンの話(>>140のとは別)にも出るまでになってるので
相当おいしい話をしてるんだろうと思うけれど。

これまでの件の事実がどうなのかは闇の中だけど、自分の中では
どうせ今回も、計画もないのに当て馬で出て、自分たちが実際に準備が整うまで
『初の公道レース』を潰したいだけじゃないの・・・と勘繰ってしまっているんだわ。
270音速の名無しさん:2006/05/02(火) 14:01:41 ID:Fgx7ARMR
相変わらずこのスレは悪口ばっか書いてあるな……
271音速の名無しさん:2006/05/02(火) 14:04:23 ID:w1hTeQHX
>>265
もし合併したら、小樽と茂木の2週連続開催なんて非現実的だから、どっちかが消えることになる。
あんたの言う通り、「チャンプカーは小樽がダメなら日本開催断念・茂木はIRLと命運を共にする」んだったら文句はないけどね。
272だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/02(火) 14:12:14 ID:ccxcQiXN
>>265
なぜって、両方開催されて茂木と小樽の両方に十分客を呼べると思いますか?
ただでさえ異論の多い海外転戦に遠い日本での2開催に反対が起きないと思えないでしょう。

潰したいわけじゃないかもしれなくても、もし合併が起こったとしたなら
茂木オーバル存続の為には 『奪わざるを得ない』 のは残念ながら明白ではないかと。
もっとも、本気で梃入れをして日本2開催をしても両者満員御礼が出るほど
人気を集めようと頑張るならそれに越したことはないけれど
そんな希望を持てるような現状じゃないでしょう。

日本GPは鈴鹿でほぼ安泰、常にほぼ満員状態だった頃のF1と
見に行った人の殆どが空いてたと言ってる茂木のIRLを比べるのは
ちょっと違うのではないかなぁ。
それにパシフィックGP英田の始まった94年ってホンダ自体F1にいなかったから・・・

ここまで行政・警察が協力的になっている状態の小樽での開催を
今回みすみす逃すことになれば、日本で公道レースなんていう話には
二度と乗ってくれないんじゃないかと、自分としてはそれが一番怖いし、残念。

>>268
だから余計心配なんデスw
273音速の名無しさん:2006/05/02(火) 14:12:55 ID:a0Yz6NFG
>「チャンプカーは小樽がダメなら日本開催断念・茂木はIRLと命運を共にする」

合併したら表向きはチャンプカーでもIRLでもなくなって
新しいシリーズってことだよね?
ならどっちも開催無理ということか、、まあどっちも新しいスタートラインにたって
誘致を頑張ればいいとは思うが
小樽は営業先を拡大しないといけないし苦しいだろうね
ホンダは小樽の手助けもしてやってくれたらいいけど、無理な相談だろうな
(茂木ホンダ主催、小樽BS主催、とかだったら嬉しいが)
まあエンジンも決まってない時点からホンダのこと
ああだこうだ言ってもしょうがない。
274だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/02(火) 14:16:49 ID:ccxcQiXN
>>270
すまんね、自分の見たいものが先行き不安なので聞いてもらいたくて仕方ないんだわw
275音速の名無しさん:2006/05/02(火) 14:27:52 ID:w1hTeQHX
>>273
「小樽は、チャンプカーがダメならレース誘致そのものをを断念しろ」とは言ってないよ。
もし合併したとしても「存続団体」はチャンプカーなんだから、どうでもいいんだけどさ。
276音速の名無しさん:2006/05/02(火) 14:36:57 ID:a0Yz6NFG
日本のエンジンメーカーが参戦してくれたら嬉しいが
ワンメイクだったらあまり意味ないとも思うし
過度の競争をすればカテの衰退に繋がりそうだし
日本のメーカーがいるせいで小樽が無理になるのも嫌だし
かといって茂木のレースも存続して欲しいし

と色々と我侭な私は、IRL、チャンプカーの合併絶対反対
仲良くずっとけんかしときなさい派
277音速の名無しさん:2006/05/02(火) 14:57:41 ID:M2DXxSPm
>>268
まぁ、そんなとこだろうなぁ。イルモア(RP)・ホンダかコスワース(KK)・ホンダのどっちかだろう。
Hの望むF1的な高コスト技術競争を北米でやろうというメーカーは、簡単には見つからんだろう。
少なくとも、GM・フォード・DCX・T・ルノー(ニッサン)にその気はなさそうだな。

統合シリーズにHがいれば、ワンメイクでもてぎ開催になり、
統合なしでHがIRLにいれば、小樽阻止に動いてくる。
Hが北米のOWから撤退しないかぎり、小樽開催は難しそう。
日本開催があるだけで満足しなきゃならんのかもね。
278音速の名無しさん:2006/05/02(火) 15:02:12 ID:a0Yz6NFG
なら、統合後、エンジンはH以外のワンメイクで小樽開催OK
ホンダはルマンシリーズをエンジン供給と共に茂木で開催
でみんな幸せになれるかな(ごめんね、ただの妄想でした)
279音速の名無しさん:2006/05/02(火) 15:09:35 ID:XGySK47h
茂木、コレクションホールのアンケートに

ホンダが小樽公道GPを阻止しようとしてるようだけど絶対しないでくれ。迷惑だ。

と、牽制ぐらいにはと思って書いてきた。
いい加減、モノ言うレースファンになろうよ、黙ってたらメーカー(ホンダ)の為すがまま、そんなのはもうイヤでしょ。
280音速の名無しさん:2006/05/02(火) 15:15:53 ID:+wuEhFYK
>>278
ホンダとしては、茂木でやるなら、あのでっかい卵コースを使わん事には意味無いのでは。
281音速の名無しさん:2006/05/02(火) 17:24:41 ID:sq/9yOA9
茂木はむしろNASCARを招聘した方がいいんじゃないかと。
ハコの最高峰(今はネクステルカップだっけ?)の方は今や4枚OKだから
普通にレジェンドでいけるし、トラックの方もアメリカでは確か何か作ってたし。
282音速の名無しさん:2006/05/02(火) 17:36:34 ID:w1hTeQHX
そんでまた、雨でスケジュール遅延・・・
283音速の名無しさん:2006/05/02(火) 20:24:54 ID:XqU6TJ/h
>>263
発想は日本のHの人たちのじゃ?
日本側がFIAなんかとややこしい関係があったり、茂木の都合だとかで、
振り回されてるのがアメリカのHの人たちに見えたが。

>>265
HとしてはアメリカンOWの開催を小樽に譲れないよね。
OWが統一されるとなれば特に。
284フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/02(火) 22:57:52 ID:nI4gWMUC
>>281
日本で需要あんの?
285音速の名無しさん:2006/05/02(火) 23:17:46 ID:SXbqWKmj
>>284
Bushシリーズか何か、一回やんなかったっけ?
286音速の名無しさん:2006/05/02(火) 23:36:16 ID:Mmi38u+a
みんな良く思い出せ。HONDAがCARTでおかしな行動を取り始めたのは、
F1に復帰を決めてからだ。それはTOYOTAも同じだが・・・
ど〜も、その辺の話題を必死に避けようとしてる奴がチラホラと居るな。
287音速の名無しさん:2006/05/02(火) 23:44:21 ID:dCxZGDVJ
>>285
やったね。鈴鹿でタダ券もらって行ったけど客が少なくて、なんか気の毒だった。
288音速の名無しさん:2006/05/03(水) 00:13:30 ID:776LVNPx
>272 :だまふぁん ◆DAMA6CC0YM氏
> ここまで行政・警察が協力的になっている状態の小樽での開催を
> 今回みすみす逃すことになれば、日本で公道レースなんていう話には
> 二度と乗ってくれないんじゃないかと、自分としてはそれが一番怖いし、残念

ここは全く100%同意。
住民サイドから動いてシリーズ運営者を呼び、
ここまで話を膨らませられた例は小樽以外で見た事がない。
逆に言えばメーカー主導じゃない小樽の試みが、統合によるもてぎとの競合でポシャれば、
向こう20年はこういう動きは再び出て来られないんじゃないかと本気で危惧してしまう…。

>276
この意見にもある程度同意ですね。
IRLはIRLで良い勝負を見せてくれているのに、
これをあっさり放り捨てて統合に動くのには到底賛成出来ない。
ましてや統合後もエンジンでも開催地でも主導権握りたいなんて虫が良すぎだと思う。

てな訳で漏れも2009年までは仲良く喧嘩してなさい。と言いたいが…。
289音速の名無しさん:2006/05/03(水) 00:13:52 ID:776LVNPx
>277
> Hの望むF1的な高コスト技術競争を北米でやろうというメーカーは、簡単には見つからんだろう。
> 少なくとも、GM・フォード・DCX・T・ルノー(ニッサン)にその気はなさそうだな。

逆に言えば、HがアメリカンOWを諦めてさえくれれば、
下段の5社は全部戻ってきてくれそうな気がする…。(フォードはまだ残っているが)
結局F1以外の場所でまで際限のない資金勝負挑むメーカーの方が、本来は異常なんだと思う。
漏れはそういう点で、前スレに出てたモズレーの発言は全く正鵠を射てるんじゃないかと思ってるんだけどね。
IRLで解説してる松田さんも、エンジンが安くなきゃダメなんだ!って前年からしつこい位逝ってたしね…。

>279
漏れも暫く様子を見た後で、小樽GPのページにメール出してみようと思うよ。
小樽GPの中の人、この事態を何処まで把握しているのか不安になってくる…。
こういう時に2chの力を結集出来れば一番なんだが、
この板はHの勢力が強すぎて板を挙げての支援が出来る可能性が、限りなく絶望的なのが辛すぎる…。
290音速の名無しさん:2006/05/03(水) 00:25:30 ID:c3GML4li
一番手っ取り早いのは、HONDAにF1参戦をやめさせることだと思うけどね・・・
291音速の名無しさん:2006/05/03(水) 00:26:54 ID:WC1SWoDJ
>>290
ホンダがF1止めたら何がどういいことあるの?
292音速の名無しさん:2006/05/03(水) 00:48:20 ID:c3GML4li
>>291
そりゃそうさ。アメリカンOWの台頭をなんとしても止めたいFIAがF1で成功したいホンダを
最大限利用するのは当たり前だろ?どういう形であれ、両者を振り回したければホンダを
利用すればいい。今のFIAの政治力はホントに怖い。NASCARとは持ちつ持たれつで
やってると思うけどうまく利用してるのはFIAの方だ。

よく考えてくれ。90年代にCARTが一大攻勢を誇っていたときに一番驚異に感じてたのは誰だと思う?
他でもない、バーニー・エクレストンだ。彼は、1984年にロングビーチがCARTに鞍替えしたときも、
90年代初頭にフェニックスでF1興業が失敗に終わったときもFOCAを率いてた。CARTが如何に
じゃまな存在か一番身に染みて分かっている張本人なんだよ。
それが90年代後半にホンダやトヨタ・メルセデスが参戦したことで、海外転戦までやり始めた。
これが何を意味するか分かるだろ?米国国内だけでこれだけ人気を喰う存在が世界転戦にまで
発展すれば、F1ともろにぶつかることになる。これをバーニーが許すと思う?

俺はもしこの合併が実現したら、茂木以外は全部米国国内に封印される可能性もあると考えている。
いったい、誰の主導でこの合併話が進んでるかだ。もしホンダ(もちろんその裏はFIA)主導だったら
その未来は暗澹たるものだろうね。かつてのGr.Cのようにいつでも潰されるような状態になりかねない。
293音速の名無しさん:2006/05/03(水) 01:11:28 ID:WC1SWoDJ
>>292
>もしホンダ(もちろんその裏はFIA)主導だったら
>その未来は暗澹たるものだろうね。

↑もし、と書いてるのに>>290では手っ取り早いってちょっと無茶な論法だなあ
俺にはIAとホンダが仲良しさんには見えないけどね
もし仮にホンダがFIAに協力し米OWを潰すとして
ホンダが得られるものは何?見返りなしに協力するほど
お人よしではないだろうけど

つか米OWが合併し強大になる方がFIAは嫌じゃないのかな
FIAが合併させたがる、という話の理由も見えないなあ
FIAの思惑通りにするためにスパイとしてホンダを統一された米OWに
送り込むってか・・・・
294音速の名無しさん:2006/05/03(水) 01:47:09 ID:776LVNPx
うーん、漏れは逆にHにはとことんまでF1に突き進んで貰って…。
それこそ他のカテゴリに手を出す余裕が無くなる位まで金を突っ込み切って貰う方が、
Hにとっても他のカテゴリにとっても幸せなんじゃないかと思うんですがね…。

F1やめててもHはHでしかないですよ。
どう足掻いても他者への挑戦が出来なくなったら、今度は支配者としてシリーズ全体の囲い込みを始める。
その悪影響を一番受けてたケースモデルがFNなんじゃないかと個人的に思っています。
無限MF308エンジン自体は「日本のDFV」と言っても良い位の名機だとは思うんですけどね。
そもそもニッサンや、アトランティックやってたTみたいに、
良いエンジンを可能な限り安値で均等分配…という考え方自体が根本から出来ない体質なんじゃないのかな…。
どこまでも創業者の「最高のエンジンを作るよ(そして独占供給するよ)」の考えから抜け出せてないと言えばいいのか。

IRLについては、均等分配のルールをTGに厳密に決められてしまった上で、
さらには価格も度重なる値下げ要求を突き付けられているようなので、
Hにとっては本当に旨味が無い状況ではないかと思います。
そんな中出てきた今回の統合案…。
コスワースとHのエンジンの併用というのは、Hにとっては渡りに船のような状況だろうなぁと思います。
295音速の名無しさん:2006/05/03(水) 02:10:09 ID:WC1SWoDJ
今のFNで言えば、主催のJRPは表面上「過度のエンジン競争を歓迎しない、性能調整するかも」
T「競争したい、勝つためにやる、ホンダを意識してますよ」
H「耐久性が大切、このカテではメーカーが表に出てもいいことない」
となってるようで・・・(あくまで表面上の話だし、主催者のいい加減さが腹立つわけだが)

先行テストのやり方にしても、Tはインパル本山だけを優遇
Hはある程度均等にテストの機会を与えた、と言う感じです
それで出てきた戦力分析、タイムから、インパル一人勝ち状態か、なんて言われてます
昔のFNは分からないけど、ホンダが過度に競争を希望しているとは
今のFN観ている限りは感じないけど

まず統合するにしても、主催者側がハッキリとエンジンについての考え方を示し
メーカー側にも公の場で言うことだと思います、ファンにも分かりやすいように
今のFNみたいにグダグダで足並み揃わないのだけはカンベンですね
296音速の名無しさん:2006/05/03(水) 02:12:35 ID:JelSuYUz
んじゃアレですよ。コスワースが作ったエンジンに
ホンダって書いたヘッドカバー付けてワンメイクなら無問題。
297音速の名無しさん:2006/05/03(水) 04:09:18 ID:kEXsiOaE
 ファン個人レベルで小樽GP実現の為、なにか出来る事はないですか?
各々が負担に感じる事無く出来る範囲で。

茂木でのチャンプカーレース、とても良かったのを今も覚えてるんですよ、そのお返しがしたいんです。
OWRSがチャンプカーを救った様に、ファンの側から何か出来ないものか…
この想い、自分だけじゃないといいなぁ。
298音速の名無しさん:2006/05/03(水) 06:33:22 ID:H0Uu/49n
結局小樽と茂木で綱引きしてるのは、茂木がヤバイ状態にあるから
つまりIRLがチャンプカーと合併してしまうと、茂木のオーバルが宙に浮くから
ってことでしょ。

日本初のストリートレースで話題性もあるから小樽は成功すると思う。
ただプロモーションと小樽と言う地理的な部分がネックになる。
そこで、ホンダに小樽の開催権を買ってもらうというのはどうだろう。
もちろん開催が正式に行政とOWRSに認可されてからだけど。

ホンダは日本初のストリートレース開催に貢献したと言う名誉を得られるし、
現在の小樽GPの体制よりもプロモーションにお金がかけられるだろうし。
小樽の開催に携わっている人たちの負担とリスクも減るだろうから。
低迷する国内販売のてこ入れには話題性のある公道レースの開催は最適だと思う。

茂木に関しては日本で2開催というのもあながち無理ではないかなと。逆に、
日本にチャンプカーを根付かせるためにはその方がいいと思うんだが。

日本での開催にホンダの資本力を利用しつつ、ホンダの金銭的負担を増やすことが
出来れば、エンジンの過剰開発にも歯止めがかけられると思うんだけどな。
ホンダだって金が有り余ってるわけではないんだし。

そこで>>297さんの言う、ファン個人レベルでの小樽GP実現のための運動は、
「ホンダさん、小樽GP開催に協力してください。日本で公道レースが見たいです。」
というメールを送ることだと思う。茂木はほっといても切るわけないから。
299音速の名無しさん:2006/05/03(水) 07:38:53 ID:e7+8vvRE
ロングビーチだっけ?Tが冠スポンサーやってたのって?
そんな感じで小樽もHがやればいいんじゃにのかな?
HONDA Presents Otaru GP みたいな感じで。
300音速の名無しさん:2006/05/03(水) 07:42:01 ID:fdHJlcqm
>>298
自分の陣地で好き勝手やりたい会社が、小樽のバックアップなんかするわけないでしょ。
「ホンダがいないと成り立たないイベント」を、望んでるんだからさ。
301音速の名無しさん:2006/05/03(水) 08:31:39 ID:sx6B/rhU
その割には、ホンダが居なくなっても鈴鹿ではF1続いてたなあ。
302音速の名無しさん:2006/05/03(水) 09:41:09 ID:9vzwiXXI
>>301
HONDAがFIAの主催するレースをどうこうできるわけ無いだろ。
303音速の名無しさん:2006/05/03(水) 09:43:55 ID:fdHJlcqm
>>301
あれは、復帰する可能性を残しての活動休止だったからね。
運営団体と揉めたり競合するカテに乗り換えた場合は、簡単に投げ出すはずだよ。
304音速の名無しさん:2006/05/03(水) 09:46:46 ID:9vzwiXXI
それによく考えたら、地域や行政と一体となって運営することに意義があるんであって、
メーカに頼っちゃったら開催意義が半減なんじゃないか?
305音速の名無しさん:2006/05/03(水) 09:56:35 ID:SZAYjdrI
合併されない場合の2007年チャンプカースケジュール。全20戦。
フェニックスのストリートコースが追加されるようだ。当然小樽はある。北京・オーストラリアと3連戦
になる。http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3218&start=30
306音速の名無しさん:2006/05/03(水) 10:09:47 ID:9vzwiXXI
でも、合併が実現しなかったらストリート一辺倒になっちゃうんだよなぁ。
それはそれで見る意欲半減なんだよな。
307音速の名無しさん:2006/05/03(水) 10:12:36 ID:jVezcwiK
>>293

HはFIAに歯向かえない立場にいる。
Hは金をもたらすので、FIAは飴と鞭でHを手なずけている。
308音速の名無しさん:2006/05/03(水) 10:26:13 ID:776LVNPx
>304
Hに頼ったら旧CARTや旧F2のように、
Hの意向次第でいつでもカテゴリーごと放り出されるイベントになっちゃいますからね。
Hにヘコヘコ媚び諂う地元住民を全国ネットで流される場にだけはしたくないですし。
飽くまでも街興しの一環で地元に頑張ってもらって、メーカーの支援無しで成功させなきゃ意味がない…。
スポンサーも、クルマとは余り関係がない地元企業が合名で出資する形が理想ですが…。
309音速の名無しさん:2006/05/03(水) 10:42:43 ID:fdHJlcqm
この国で当たり前のモータースポーツを望むのは大変なことだねぇ。
何で、こんなことになってしまったのか・・・
310音速の名無しさん:2006/05/03(水) 11:50:04 ID:J2C4oXct
>>289
DCXとTはNASCAR一辺倒になってるから、ないと思う。
GMとルノーは出てきてもおかしくはないかな。


Hは4輪と2輪で欧州のレース界とは古くからつきあいがあるから、
人脈やしがらみがすごいんだろう。
ひょっとすると、欧州系資本が入ってる会社だったりするのかもね。

まぁ、仮にTやHがデイトナや欧州からの指令を受けて、トロイの木馬的な動きをしていても、
主催者が気がつかなきゃいけないんだと思う。
NASCARやF1で成功するのが彼らにとってはより重要で当然のことなんだから。
ただ、RPみたいに、TH利権を握り締めている大物がいて、ここがアキレス腱で
標的になりやすい(w
311音速の名無しさん:2006/05/03(水) 13:40:03 ID:pc5Xsj4N
欧米の奴らにとって、TもHも金蔓でしかない。
312音速の名無しさん:2006/05/03(水) 14:37:17 ID:wMKt5ceS
このスレ傍で見ててちょっと引くくらい妄想と決め付けと陰謀論が多すぎ

どこを見ても必ず5レス10レス以内に
IRLかHONDAかFIAかAS誌に対する中傷が見つかるって
モータスポーツのスレとしてどうなのよ……
313音速の名無しさん:2006/05/03(水) 15:09:02 ID:kEXsiOaE
いや、彼らにはそういう“実績”があるから。
IRLの発足理由なんて、その際たるものだし。
314音速の名無しさん:2006/05/03(水) 15:47:05 ID:JelSuYUz
IRLはISCとUSACとGMグループと
最初の1〜2年ぐらいでケツまくって逃げた日産の産物だったような。
315音速の名無しさん:2006/05/03(水) 17:54:31 ID:Qn3Xv/SB
>>314
違う。表面上はそう見えるけど。

実はFIAがIMSとISCとUSACを炊きつけた訳。
いずれはHとTを送り込むこともFIAは想定済み。
彼らにとっては、例のポップオフバルブ事件も、雨のゴールドコーストの糞レースも
全部想定内の「仕掛け」なんだよ。
そしてその後押しをしているのが日本ではHとT。それとASを始めとするマスコミ。

何のため?もちろんcart、チャンプカーを衰退させるため。




というような陰謀説があったほうが楽しいでしょ。
わかったら>>314もスレの空気嫁。
316音速の名無しさん:2006/05/03(水) 17:57:16 ID:WC1SWoDJ
そりゃチャンプカーファンがホンダを嫌うのは分かるけどね
俺もCARTが潰れそうになった時、悲しかったし
ただあの時は、ホンダではないとこの問題も大きかったわけだし
それと良くも悪くも、ホンダがCARTを楽しませてくれたわけで
楽しさの一部を担っていたのも事実だよ

>>315
ここはいつからネタスレになったんだ?
317音速の名無しさん:2006/05/03(水) 18:00:46 ID:KIJapwQi
しりもしないことを文句言われて
もてぎの社員も大変だな。
318音速の名無しさん:2006/05/03(水) 18:02:27 ID:rrraataW
>>316
元からですがなにか?

だって、レースそのものより政争見てる方が楽しいじゃんか。
てゆーかレースそのものがみられねーし、そういうことでも考えてないとね。
319音速の名無しさん:2006/05/03(水) 20:50:17 ID:rzFpITZF
>>316
>ただあの時は、ホンダではないとこの問題も大きかったわけだし

振り返ると、あれはHがTに大きく出し抜かれた瞬間だったと見るべきなんだろうな。
ISCやFIAの思惑だけでなく、TH抗争がOWに及ぼした影響はすごく大きい。

いまだって、Hの好みでないカテ(NASCAR)が栄えて、Tもそこにいて、HはIRLに置いて行かれてる。
政治的?な振る舞いや、状況把握は不器用で上手ではなく、
レースに対する思いも強いあまり他社と折り合えなかったりする。
でも、Hのこういうところが好きだって言う人はけっこういるんだろ。

アメリカでレースやっていくかぎりは、GMやフォードにある程度合わせなきゃしょうがないと
いうことはいずれ理解しなきゃならんと思うがな。
320音速の名無しさん:2006/05/03(水) 23:48:57 ID:SZAYjdrI
しかしHの合併の条件の一つIRL茂木の視聴率は米国で壊滅的らしいな。
これは低すぎて測定不能という事かな?
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=34078
321音速の名無しさん:2006/05/04(木) 00:23:29 ID:wlmSQvQq
ここはもてぎ→小樽ですか
322音速の名無しさん:2006/05/04(木) 01:01:24 ID:XSAJh+Fo
>>320
CART時代に4回くらい見に行ったけど、オーバルのくせに全然抜けないんだよね、あのコース。
唯一の抜き所は3コーナーでスタンドから一番遠いし・・・。
それでも十分面白かったけど。
323音速の名無しさん:2006/05/04(木) 08:27:58 ID:5S5khti2
>>322
もてぎはけっこう難コースだよな。
324音速の名無しさん:2006/05/04(木) 08:57:23 ID:30J3mDsc
小樽ジャーナルという地元メディアの記事。
いろいろ進んではいるみたい。

http://www.webotaru.jp/news/2006/05/0501-3.htm
325音速の名無しさん:2006/05/04(木) 09:13:59 ID:68G1VpM+
>>315
>何のため?もちろんcart、チャンプカーを衰退させるため。

インディカーワールドシリーズを衰退させるため。
インディアナポリスも含まれるよ。
10年後の今、目を覆いたくなるくらい衰退したね。
90年代前半のインディカーワールドシリーズの隆盛は凄かった。
当時は「アメリカの、もうひとつのF1」だった。
あのままで良かったのになあ。
早く95年までのフォーマットに戻って欲しいよ。
326音速の名無しさん:2006/05/04(木) 13:13:05 ID:rM7Bsr+u
日本にチャンプカーのファンサイトはないの?
327音速の名無しさん:2006/05/04(木) 18:45:52 ID:KvZcADPv
ラスベガス市議会チャンプカーの市街地での開催を承認目前。ここにニュース動画あり。
http://www.kvbc.com/
328音速の名無しさん:2006/05/05(金) 11:01:09 ID:Z5LY29SR
ZERO氏によると合併後のシャシーはチャンプカー規格のパノスDP01でエンジンはコスワースまたはホンダの
ターボエンジンとの事。TGはsilent partnerに。スケジュールにはIRLからはセントビーダーズバーグ
インディ、カンザスが追加。残り20戦はチャンプカーのレースになるとの事。このスケジュール予想からは
茂木が消えて小樽または鈴鹿となっている。この条件なら合併もありかなと思う。
26日発表はほぼ確定のようだ。http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3267
329西 ◆veEAKexs3E :2006/05/05(金) 11:09:34 ID:0hz2dy1e
ほー鈴鹿かぁ・・・ちょっと見てみたいな
330音速の名無しさん:2006/05/05(金) 11:31:24 ID:cplzNu0S
>>329
ロングコースだと40周くらいで終わっちゃうんだっけ?
西とか東コースだと100周くらいいくけど面白みがないしな・・・。
NASCARやってたけど、えらい退屈だった。

やっぱ、1周3km弱の市街地=小樽の方が面白そうだ。
331音速の名無しさん:2006/05/05(金) 11:58:27 ID:/MD8f5JO
>328

合併は嬉しいんだけど、オーバル少ないな・・・。

マイアミ、ミシガン、フォンタナあたりもほしい・・・。
332音速の名無しさん:2006/05/05(金) 12:12:16 ID:9Kt6waoz
鈴鹿は、日程に余裕あるのか?
小樽にしとけ。
333音速の名無しさん:2006/05/05(金) 13:27:40 ID:/xr4AlFI
>>328
う〜ん、鈴鹿はどうだろうなぁ・・・F1が無くなったと仮定してその後釜にくるわけでしょ?
同時期に富士でF1が開催されててそれで観衆が集まるのかどうか・・・微妙だね。
まだ小樽の方が市街地コースなんで面白そうだしこれまでの柵もないからそっちの方が
個人的には良いかなって感じ。
ただその日程を見ると、やっぱりオーバルが少ないんだよな。それがちと寂しい。
俺としては、ミシガン・フォンタナ・ラウズィッツを入れて貰いたいね。

それとこの合併話は具体的にいつやるの?来年のことなの?
334音速の名無しさん:2006/05/05(金) 14:40:53 ID:bkcZuA32
あとはミシガンかフォンタナ、それとラウズィッツがあればいい。
まあ、今は無理だろうけど、そのうち、だろうね。
335音速の名無しさん:2006/05/05(金) 15:18:59 ID:pPbQfdjs
統合に関して出回るうわさはほとんどデマだよ。
実際は秘密裡に行われている。
336音速の名無しさん:2006/05/05(金) 16:58:12 ID:IIqqnaES
>>328
これはまたチャンプカーファンに都合が良過ぎる案だな。
これなら妥協できるけど、TGがsilent partnerで満足するとは思えんね。
オーバルについては皆さんと同じで自分も5つぐらいは欲しい。

ところでパノス単独で供給するとなると来年5月末までに33×2台以上そろえる必要があるわけだけど、出来ますかね。
ローラやダラーラ、ペンスキーも加えて、コンストラクター競争が復活すれば楽しくなりそうだよなぁ。
337音速の名無しさん:2006/05/05(金) 17:03:12 ID:/xr4AlFI
>>336
ホントはコンストラクター間で価格競争させた方が良いと思うんだけどね。
338音速の名無しさん:2006/05/05(金) 17:04:12 ID:/xr4AlFI
>>335
ただ、カーブデイでの発表ってのはホントなんだろ?
339音速の名無しさん:2006/05/05(金) 17:14:52 ID:MgPbclCl
レースそっちのけで噂話に邁進するレースファンって・・・。
340音速の名無しさん:2006/05/05(金) 17:15:55 ID:MgPbclCl
ホント、「乏しい英語力を駆使して最大限の拡大解釈をするスレ」だな。
341音速の名無しさん:2006/05/05(金) 18:13:21 ID:rAZXzupK
北米のシリーズのことなんかどうでもいいから、1997年以前の静かな状態に戻してホスイ
342音速の名無しさん:2006/05/05(金) 20:32:36 ID:8AZjOMtN
>>341
静かだが熱心な日本語ファンサイトがあった時代ですね。
サラバヤサシキヒビヨ、モウモドレナイ、カエレナイ...orz
343音速の名無しさん:2006/05/06(土) 00:10:47 ID:5rgQfnav
>334
コンクリ路面のナッシュビルと、英国ロッキンガムもよろしこ。
344音速の名無しさん:2006/05/06(土) 00:52:59 ID:UNeglPyi
>>339
ここは運営に口出しする世でも珍しい場所だからな
おれも今まで何度もグチ書いたけど変わらないしもう諦めるしかないかと
345音速の名無しさん:2006/05/06(土) 01:12:47 ID:i90fYn7f
まあ旧チャンプカーの運営形態そのものが
参加チームが運営方針に口出しするのを当然の権利としてた一種独特の形態だから
それを見てたお客さんにとってもそれが自然なこと、みたいなメンタリティはあるかも。
346音速の名無しさん:2006/05/06(土) 03:06:16 ID:pZDHdTM8
>344
“諦めたら負け”だと思ってる。


ファンが団体やメーカーの都合に振り回されっぱなし(特に日本)の状態はおかしいと思ってる。

ファンは飼われてる羊じゃないし。
347音速の名無しさん:2006/05/06(土) 03:21:12 ID:1Vq+I/oA
>>339-340
ひどい自演だな。

>>346
そうそう金出すのは俺たちだし。でも小樽はやって欲しいねぇ・・・
とにかく早くそのカーブデイにやる発表を見てみたいよ。
348音速の名無しさん:2006/05/06(土) 07:50:28 ID:2GP1SITJ
WEST EDMONTON MALLとBRICKがエドモントンGPのプライムスポンサーに決定。
349音速の名無しさん:2006/05/06(土) 09:00:57 ID:oVkWcRhN
>>346
日本の場合、主要サーキット全てがメーカー傘下だからね。
こんなんじゃ、自由にモータースポーツなんか出来るわけない。
350音速の名無しさん:2006/05/06(土) 09:41:05 ID:7uy8I1ft
>>344
>ここは運営に口出しする世でも珍しい場所だからな

あらそう?
もし英語がOKなら海外のサイトやフォーラムを読んでみなよ。
向こうはモタスポだけじゃなくて、他のスポーツの場合も運営や政治面も含めて楽しんでるよ。
スポーツ専門のラジオ局が複数あったりして、ホストもリスナーも年中24時間薀蓄をたれる。
351音速の名無しさん:2006/05/06(土) 09:49:43 ID:i90fYn7f
ひとつ気が付いたんだが、合併にあたって
車両規定を仮にチャンプカーベースで統合すると
パノスにとっては別に大きな問題は無い(もうIRLでは駆逐されかけてるし
いずれにせよ現時点で2007年向けの商品計画にあるものを販売できる)けど
ダラーラは大打撃を受けることになるな
<もしワンメイクなら追い出される形だし、参入が認められるとしてもイチから作り直し
352音速の名無しさん:2006/05/06(土) 11:15:23 ID:LZKfJ+m2

640 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/29(水) 00:45:49 ID:4GIRO+nm
まえにも書いてあったが
ここは乏しい英語力を駆使して最大限の拡大解釈をするスレか?
状況は甘くない現実を直視しろ


701 :音速の名無しさん :2005/06/29(水) 14:40:39 ID:YEFaWOfL
CARTが力づくで潰されそうになったときはこの世の終わりみたいに騒いだのに、
IRLを力づくで潰す話には嬉々として疑問にも思わないような連中ですから

この板で一番レースの話から遠いスレなのは確か
353音速の名無しさん:2006/05/06(土) 11:17:19 ID:1Vq+I/oA
>>352
おまえ、なんか知ってるな、吐け。
354音速の名無しさん:2006/05/06(土) 11:19:13 ID:LZKfJ+m2
ゲロ
355音速の名無しさん:2006/05/06(土) 12:35:44 ID:hblUDyNV
>>338
発表があるにしても、もっとあとだろう。7月ぐらいか?

>>351
ダラーラは去年提出してたやつがあるんじゃないかな。ローラも。
コスト的にはワンメイクがいいだろうけど。
ダラーラの社長は去年統合してほしいって発言してるんで、そんなに障害にはならなさそう。
356音速の名無しさん:2006/05/06(土) 12:42:07 ID:2GP1SITJ
>>352
IRLを力づくで潰すって…自滅しただけでしょ
357音速の名無しさん:2006/05/06(土) 12:56:12 ID:9OxPrTu6
>>312のような初心者さんにも優しいこのスレって好き(^^♪
358音速の名無しさん:2006/05/06(土) 13:22:33 ID:Cx3Yoj9R
メインディッシュである筈のレースの存在が完全に無視されてるっつーのがすごいや。
359音速の名無しさん:2006/05/06(土) 13:52:00 ID:9OxPrTu6
>>352でキチガイを晒し上げているのは幼稚すぎ(^^♪
360音速の名無しさん:2006/05/06(土) 14:18:46 ID:mluKpkib
レースの日にレスが付かない不思議なスレ
361音速の名無しさん:2006/05/06(土) 14:27:36 ID:hxppFudj
シャーシもエンジンもワンメイクで楽しいと思いきや
ボーデ総合優勝が決定的なわけで・・・・
その点ではIRLの方がどうなるかわからないから楽しいかもね
362音速の名無しさん:2006/05/06(土) 14:39:59 ID:Cx3Yoj9R
結果的には現状ではレース自体がどうにも楽しめない状況なので
何とかよそのシリーズを物色したり取り込りこもうとして打開策を探りたいと言ったところか
363音速の名無しさん:2006/05/06(土) 14:48:43 ID:C+7tBJGW
日本でRDと契約してさらにこのスレチェックしてる人数なんて10人行かないでしょ。
地上波も衛星放送もない状態じゃレースの話もしにくいし、噂話でもしてないと過疎るだけだぞ。

>>361
個々のレースでは誰が勝つかは分からんから楽しめるでしょ。ボーデも今年は5勝ぐらいじゃないかな。
IRLもね、レースだけみればオーバルも色んなタイプがあるし接戦で楽しめるんだけどね。。
364だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/06(土) 15:10:37 ID:YV5RI1NB
>>360見て『え、ヒューストン今週じゃないよね?』と焦ったのは内緒だw

マジレスするのもなんだが、土曜にレースならともかく、日曜レース=実質月曜朝となると
見られずに出勤してアーカイブ楽しみにしている人もいるかも・・・と思うと書きづらい。
そういう時は知りたくない人がネットに近寄らず自衛、が掟なんだろうけど、やっぱねー
リアルタイムで見てる人とは実況板で充分話せてるし。
365音速の名無しさん:2006/05/06(土) 16:49:23 ID:2GP1SITJ
ここではレースの事は実況でというのが普通なんだけどね
366チョビ:2006/05/06(土) 16:50:40 ID:KugRTy8t
こんにちは。
367音速の名無しさん:2006/05/06(土) 19:19:09 ID:TkKpGGCZ
>>364
> そういう時は知りたくない人がネットに近寄らず自衛、が掟なんだろうけど、やっぱねー

90年代のCART全盛期のniftyserveの掲示板がそうだったの思い出したよ・・・。
BSで放送してたけど、一週間遅れだったよね。
うっかり結果見て悶絶したり、「ザナがコークスクリューでスゲェ事やった!」って書き込み見て
一週間悶絶したり・・・
368音速の名無しさん:2006/05/06(土) 19:48:53 ID:1Vq+I/oA
>>366
こんにちは
369音速の名無しさん:2006/05/06(土) 20:33:30 ID:4WywnSRf
平和な時代だなぁ
370音速の名無しさん:2006/05/06(土) 20:38:45 ID:oD0sf2sy
>>352その基地外ってまだこのスレに来てるんじゃない?
371音速の名無しさん:2006/05/06(土) 22:48:08 ID:s792n1LI
釣りはお控えください。
372音速の名無しさん:2006/05/07(日) 00:35:51 ID:vJHWOcXr
まあまだ合併が決定したわけではないんだろうけどね。
チャンプカー側としては条件次第で白紙に戻してもいいような感じもする。
TG側に譲歩した条件で合併するならもう1年待ちさらなるTGの資金難を待てば良いと思う。
373音速の名無しさん:2006/05/07(日) 00:51:41 ID:rjeG/IoT
>>372
そういうのがここでの典型的な余計なお世話だって思わず突っ込みたくなってしまうんだけどさ、釣りっぽくて申し訳ないけど。
374音速の名無しさん:2006/05/07(日) 01:27:39 ID:16BxfXsz
>>373
いや、それで良いと思うよ。CARTを見限って結局こういう流れになっちゃったのはHONDAの判断ミスなんだから。
尤も、F1ありきで米国に関してはお茶を濁す程度で良いって言うんだったらそれはそれで良いけど。
375音速の名無しさん:2006/05/07(日) 01:30:56 ID:QVlU4v3g
・TGの資金難を待てば良い
  ↓
・余計なお世話じゃないか
  ↓
・HONDAのミスだから……F1ありきで……

この流れが理解できない人はこのスレでは初心者としてバカにされるってわけですか
376音速の名無しさん:2006/05/07(日) 01:41:15 ID:FWZnKTLW
>>373の言いたいことがよくわからん。
何が何に対して余計なお世話なんだろうか?
377音速の名無しさん:2006/05/07(日) 01:56:13 ID:UFgNcCno
>>365
ageてるやつがそんなこといっても説得力ないぞ。
378音速の名無しさん:2006/05/07(日) 02:09:09 ID:FWZnKTLW
なんでageたらあかんの?
>>377こそ全然説得力ないぞ。
379音速の名無しさん:2006/05/07(日) 03:12:37 ID:UFgNcCno
>>378
実況スレで云々ってのはローカルルールでしょ。
sageんのもローカルルールでしょ?
モータースポーツ板はage推進か?
380音速の名無しさん:2006/05/07(日) 03:27:18 ID:G0dgJKQr
モータースポーツ板はsageを入れない書き込みは禁止だろ
381音速の名無しさん:2006/05/07(日) 06:55:09 ID:4yCPjRUY
>実況スレで云々ってのはローカルルールでしょ。
「実況スレ以外での実況禁止」は2ちゃんのルール。
レース中の書き込みを実況スレでするのは、「実況行為」と間違えられないようにするため。

>sageんのもローカルルールでしょ?
>モータースポーツ板はsageを入れない書き込みは禁止だろ
そんなルールはない。
382音速の名無しさん:2006/05/07(日) 09:51:02 ID:vJHWOcXr
>372だが合併案の中にオーバル12ロードコース6とか言うふざけた説がでてきているらしいからね。
そんな条件なら合併しないほうが得策。さらなるTG側の弱体化を待つべきという意見なんだが。
まあマークCはその案は間違いだとしているが。
383音速の名無しさん:2006/05/07(日) 12:01:21 ID:iMgF+98o
382なんかを見てると
やはり「純粋アメリカン」よりも「アメリカ風味」の方がこのスレでは好まれると言うことか。
所詮F1のドロドロ劇に飽きた外国人たちが支持しているのが実情と言うところかねえ。
384音速の名無しさん:2006/05/07(日) 12:42:40 ID:doXcferO
アメリカ国内はNASCAR一極構造ができあがってるからな。
他のカテの存在意義は何なのか、難しいところだな。
NASCARの量的規模がF1ぐらいなら、すきまカテの存在場所が増えるんだろうが、
3シリーズがアメリカ一国内で、あれだけの台数集めて毎週のようにレースやるんじゃ苦しい。
そのわりに、アメリカはカテがいっぱい存在しているともいえるか。
385音速の名無しさん:2006/05/07(日) 12:43:59 ID:VpGDrBhQ
>>382
TG側が崩壊するのは今まで待ったわけだが、もう一年待ってもいいかもね。
386音速の名無しさん:2006/05/07(日) 13:38:18 ID:16BxfXsz
>>385
でも、のんきに待っててIMSがISCの手に渡っちゃうのも困るんだよな。
K.K.の事だからTGについては契約でうまく縛っちゃうと思うよ。
ただ、怖いのはNASCARよりむしろFIAなんだよな。
バーニーはメーカの意向さえ翻弄する男だからなぁ・・・
387音速の名無しさん:2006/05/08(月) 00:31:31 ID:2QtFcMks
いよいよ今週末はヒューストンGP。新しいデータの無いコースでブーデ以外のドライバーに活躍して
ほしいと個人的に思う。パドックに飛び交う情報にも注目だね。
388音速の名無しさん:2006/05/08(月) 20:45:41 ID:m6zZ35g6
ロングビーチみたいに第一コーナーでレース終了にならなきゃいいんだが。。。
事実上の復帰戦になるジュンケイラに期待したい。
389だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/09(火) 10:01:13 ID:zh32Kizn
AR1のRumorより、TGの発言を鑑みるにカーブディに於いての合併発表の可能性は
薄いのではないか、とのMarkCの発言がありました。
合併は早くて2008年、そうであれば無理に5月に発表の必要もないので
もっと内々で調整を進めてから今年夏以降(8月を有力視)発表、となるのでは・・・
とのことです。

各々のシリーズ、チームが持つ契約(開催権、車両関係)の調整がやはり難しい、と
いうことでしょうか。
なんにせよ、同じレース好きが激しくいがみ合ってしまうほど
先行きに不安を持ってしまう状況から脱却できればいいのですが。
390だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/09(火) 10:02:49 ID:zh32Kizn
あ、これもレースに関係ないですが先週末の明るい話題でも。
ブーデ結婚オメ。
391音速の名無しさん:2006/05/09(火) 10:49:57 ID:tFcm75t4
来年なんて非現実的だと思ってる人多いでしょ。
オレは2008年だって難しいと思うけどね。
AR1のrumorに出てるのはCCFanのzerO氏が前から言ってることだよな。
392音速の名無しさん:2006/05/09(火) 10:57:51 ID:hNg9MsK+
どっちがどうなってもいいから、合併だけはしないでくれ。
393音速の名無しさん:2006/05/09(火) 23:23:35 ID:cv+4HCSE
>>392
どっちかがどうかなった場合、それは合併するよりもやばい。
394音速の名無しさん:2006/05/10(水) 10:59:35 ID:Vhu88l1q
チャンプカー第3戦のモンテレーからKasemetsという2005年アトランティック2位の
32才のエストニア人がロケットスポーツの2台目をドライブすることが確定。
これで一応全チーム2台体制に。http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3203&start=30
395音速の名無しさん:2006/05/10(水) 19:33:19 ID:Vhu88l1q
champcarfanaticsが繋がらないんだけどなんかトラブルかな?
396音速の名無しさん:2006/05/10(水) 21:03:18 ID:MJk3BXD2
>>395
みたいだね。
397音速の名無しさん:2006/05/10(水) 23:58:11 ID:Vhu88l1q
さああさってからヒューストンGPです。ナイトレースで見やすい時間帯なので実況参加よろしく。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1144252196/
398音速の名無しさん:2006/05/11(木) 15:41:19 ID:w9MiNhUA
ttp://www1.as-web.jp/news/news_detail.php?c=4&nno=5809

珍しく内部的な記事だけど、やっぱ独裁的なのかねぇ…
399音速の名無しさん:2006/05/11(木) 21:59:52 ID:bUqY8zyG
まず、どっちに関する話ですか?
400音速の名無しさん:2006/05/11(木) 22:26:26 ID:fNomPE0j
阻止
401音速の名無しさん:2006/05/11(木) 23:17:07 ID:VboaRnEp
>>397
時間的には2年前のミルウォーキーと同じだね、ありがたい。
402音速の名無しさん:2006/05/11(木) 23:55:48 ID:xrn6fa0l
>>398
これはマクギーがチームの3台体制に反対だったからという話もある。
彼が3台体制に批判的でも18台揃えるためには仕方ないんだけど。
403音速の名無しさん:2006/05/12(金) 09:18:01 ID:TFQVDpPS
と思ったらヒューストンGPでは17台みたいだね。PKVは3台目トレーラーを持ってないようだ。
18台揃うのは次のモンテレーかな。ロケットスポーツが2台目を出してくる予定だから。
まあそれも公式発表はまだされていないが。ところで午前10時40分から予選1日目です。
できれば実況参加をお願いします。
404音速の名無しさん:2006/05/12(金) 12:05:44 ID:TFQVDpPS
P・トレーシーがフォーサイスレーシングと5年契約。ほとんどキャリア終了までの契約だね。
NASCARに行く話しもあったので良かったよ。http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10185
405音速の名無しさん:2006/05/12(金) 12:40:18 ID:TFQVDpPS
このindystarからの引用をみていると当面の合併はなさそうだね。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3017&start=135
406フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/12(金) 12:43:22 ID:s6h/nbH0
>>404
ながっ!
年齢を考慮すれば、ドライバー側としては良い契約だね。

パフォーマンス条項とかあるのかな?
407音速の名無しさん:2006/05/12(金) 13:26:11 ID:c1pbemNg
オーナーがPTのこと気に入っていて、彼が乗る気がある間はシート提供するって
言ったことがある。

それでも、オプションとかはついてるだろうけどな。
408音速の名無しさん:2006/05/12(金) 13:45:03 ID:0hY2pWiy
N/Hの二人だけが59秒台か。
しかしボーデ速いなぁ・・・。
409だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/12(金) 20:07:32 ID:RHinCxNh
今回のコース、路面のバンプが余りに酷いので、次のセッションまでに、と
グラインダーで削っちゃっているそうです。
トレイシーがラバーがのればのるほど走りにくくなってる、と言ってたのはこの事だったのか。
ネルソンがギヤボックス壊したとか、他のチームも完全に壊れないまでも色々とあったようです
交換パーツが無いチームはやばそうなのであまり走らなかったとか。

それとブーデが車両規定違反でタイム取り消し?とか・・・これは何があったのでしょ?
410音速の名無しさん:2006/05/13(土) 00:13:34 ID:R9Hvqgxy
予選2日目は朝6時25分から開始予定です。レースディレクターの映像もありますので
実況参加お願いします。
411音速の名無しさん:2006/05/13(土) 19:01:21 ID:R9Hvqgxy
マリオ・ドミンゲスがキャリア初のポールポジション獲得。それにしてもこの記事のスーパーマリオって
向こうでもマリオは有名なんだね。http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10210
412音速の名無しさん:2006/05/13(土) 23:44:17 ID:R9Hvqgxy
明日のヒューストンGP決勝は明日午前10時からです。多数の実況参加をお願いします。
市街地のナイトレースです。フォーサイスの2台も調子が良いし面白くなりそう。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1144252196/
413音速の名無しさん:2006/05/14(日) 07:32:38 ID:SJtnqp3Q
北海道住んでるやつら今日の北海道新聞買え!一面最上部で小樽GP特集されてる
朝から滅茶苦茶びっくりした
414だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/14(日) 08:28:01 ID:LI943Dv+
今日のレースは15周短縮です〜

>>413
裏山 どんなことが書いてありました?
415音速の名無しさん:2006/05/14(日) 09:17:34 ID:A1OmROP4
残念なニュースと良いニュースをまず残念なニュースはモントリオールの主催者Legaultが2007年から
チャンプカーに変えてNASCARブッシュを開催すると発表。まあもともと予想できた事だが。
良いニュースはロシュフランスがヒューストンとメキシコの2戦でドミンゲスのメインスポンサーに。
416音速の名無しさん:2006/05/14(日) 09:39:41 ID:ndRSWEeU
>>414
> 今日のレースは15周短縮です〜

何が起こったの?
417だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/14(日) 12:49:49 ID:LI943Dv+
>>416
レースが終わってしまってからで申し訳ないですが
路面のバンプが酷くて当初予想したよりタイムが伸びず
体力的・時間的に厳しいと判断した、ということだそうです。
418音速の名無しさん:2006/05/14(日) 12:58:37 ID:ndRSWEeU
>>417
ん〜、事故につながらなければよいけど・・・
419音速の名無しさん:2006/05/14(日) 18:07:11 ID:A1OmROP4
ヒューストンGP終わっての感想。ブーデとフォーサイスの2台PTとドミンゲスのバトルは市街地では近年稀に見る
白熱のバトルだった。中段グループも大激戦で見ながら興奮してしまった。
その激戦の中でタグリアーニがセルビアとのコンタクトで負傷、病院でMRI検査を受けているようだ。
来週のモンテレーGPに出場できるか?今回のヒューストンGPナイトレースの観衆は127729人。
420音速の名無しさん:2006/05/14(日) 18:13:51 ID:2b0uEurn
短縮は、シケインが追加されて1周するのにかかるタイムが長くなったからだろ。
421音速の名無しさん:2006/05/14(日) 18:41:40 ID:ndRSWEeU
あら?レース日1日間違ってた・・・
422音速の名無しさん:2006/05/14(日) 23:49:19 ID:SJtnqp3Q
ttp://www.motorsportmediamulti.com/uservideos/2006_Champcar_Houston_highlights.wmv

tbkよりハイライト、しかしひどいコースだなw
こんなのでも出来てしまうのがお国柄の差なんだろうな。
バトル多くてこれはフルで見たかった、トレーシーの暴れん坊っぷりとか久しぶりに見れた気がする。
423音速の名無しさん:2006/05/15(月) 03:09:45 ID:ELCMZx+Y
白熱のバトルではあったけど、このコースはちょっと
凹凸が多すぎないか?
424音速の名無しさん:2006/05/15(月) 12:52:54 ID:YfmKi7IM
>>422
トレーシーだけじゃなくて、全員暴れてた希ガスw
425音速の名無しさん:2006/05/15(月) 23:30:47 ID:1Lvc6sPj
全てが低レベルだからな
426音速の名無しさん:2006/05/16(火) 00:06:57 ID:hJGiopm9
>>425
失せろ
427だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/16(火) 07:30:10 ID:B7TFuouQ
先ほど(と言っても4時間前)TVで見ましたが、もう洒落にならないくらい<凸凹
よくあれでフロントウィング打ってないなと。
ルーキーの一部は全く余裕がなくて、ラップされるのが映る度に肝の冷える人もいたよ・・・。
タグはRDではよく判らなかったけど思った以上にすっぽりとタイヤバリアに突っ込んでたんで
大したこと無くてよかったっす。
コースやレースは荒れましたが、夜のレースは視覚的には本当にきれいでした。
あー、日本でもTVでやって欲しいよなぁ・・・

>>421
あらら・・・
428音速の名無しさん:2006/05/16(火) 09:03:54 ID:hJGiopm9
>>427
だまふぁんさんAR1のニュースの所にNO merger annoucement but talk continueという記事の詳細
お願いします。おそらく合併の発表は無い。ただ話し合いは続けるという事だと思うけど。
429音速の名無しさん:2006/05/16(火) 14:02:29 ID:E4QREjXX
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―∧ ∧      __________
      //    ∧// ∧ ∧||(.゚Д゚,,)     /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||__つ_ <  >>425 はいはい撤去撤去
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| simp∪ green   ||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
430だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/17(水) 10:35:06 ID:3DcUWQjr
>>428
ちょっとバタバタしてるんでちゃんと読んでないけど、この記事の紹介です
ttp://sports.yahoo.com/irl/news;_ylt=And19bRGTC83FgLy7UYCuBjRv7YF?slug=irl04&prov=st&type=lgns
合併に乗り気なのはIRL側だけどあくまでも自分たちありきで、といった感じですかね。
あとアップデートとしてロビン・ミラーのこの記事も
ttp://speedtv.com/commentary/24295/
こっちは全く見てません、スンマセン

今週末ネット繋げないかも。まともな回線のあるホテルならいいんだけど(涙)
431音速の名無しさん:2006/05/18(木) 00:30:02 ID:cQ1RmdGv
現地時間木曜日に合併についての発表がある可能性があり。トロントサン
http://www.torontosun.com/Sports/Columnists/McNulty_Dean/2006/05/16/1582305-sun.html
個人的には合併はあまり賛成ではないんだけど。
432音速の名無しさん:2006/05/18(木) 01:18:45 ID:cQ1RmdGv
とにかく情報が錯綜している。AR1にはMerger plans are off?とかいう記事もでているようだし。
だまふぁんさんいれば詳細を。
433音速の名無しさん:2006/05/18(木) 01:23:43 ID:JS1jakla
ヒューストン凄いな。まるでラリーだ
434音速の名無しさん:2006/05/18(木) 01:53:22 ID:MveGAUn+
>>431
どうなってんの?まあ、合併記事に関しては一部個人的な希望も含まれてるんだろうけども。
個人的にはもうちょっと待てって感じだけど。

>>433
まあ、確かに路面はラリーコースだ。しかもコンクリだけに下手なグラベルよりたちが悪い。
435音速の名無しさん:2006/05/18(木) 05:52:32 ID:zVM+HGR7
>>428>>432←こいつよく見かけるけど、何様だ?
英語が読めない文盲?
それとも有料サイトの記事をタダで知りたい厚かましい貧乏人?
レスそのものも、なんだか「学力が低い小学生の作文」みたいで、
日本語が不自然だし(句読点の打ち方や改行位置が変)。

「だまふぁん」も、いちいち律義に相手にするから、こうしてつけあがるんだよ。

傍で見てても不愉快。クレクレ房は死ねよ。
436音速の名無しさん:2006/05/18(木) 06:57:39 ID:MveGAUn+
>>435
やかましいはくそがき。おまえみたいにおるだけで何の役にも立たんガキよりは百倍増しじゃ、消えろ。
437音速の名無しさん:2006/05/18(木) 07:26:13 ID:6+FU0+bo
>>436
日本語でおk
438音速の名無しさん:2006/05/18(木) 07:38:46 ID:KFcdRnAo
でも、せっかく情報を提供してくれる相手にあの言いぐさはないよな。
439音速の名無しさん:2006/05/18(木) 08:55:25 ID:cQ1RmdGv
確かにAR1とは契約していない。だまふぁんさんが詳細を教えてくれるからお願いしているだけ。
今は合併されるかどうかで重要な時期だから。
440音速の名無しさん:2006/05/18(木) 09:21:06 ID:cQ1RmdGv
>432の記事自分で探してきました。たぶんこれだと思う。またフランス家の圧力ですか…
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3302
441音速の名無しさん:2006/05/18(木) 21:58:02 ID:KFcdRnAo
誰か訳してくれ
442音速の名無しさん:2006/05/18(木) 22:34:50 ID:0mHlsdEP
>>441
文盲乙。
443音速の名無しさん:2006/05/19(金) 00:25:24 ID:mD7M5ZWF
文盲なんて言ってると誰もこのスレ来なくなるね。一般的なF1ファンがどれだけ英語を

理解しているのか?
444音速の名無しさん:2006/05/19(金) 00:38:43 ID:tlttvWYO
F1ファンに限らず、一般的な日本人は中高6年間で、少なくとも
普通の英文を読める程度にはなっている筈だがね。
書ける・話せる・聞き取れる、はともかくとして。
高校行けなかった人ならお気の毒だが。

それに、一般的なF1ファンはこんなスレには来ませんがな。
445音速の名無しさん:2006/05/19(金) 00:46:52 ID:eAHyGOPC
第2戦の感想。
ドミンゲス、ボーデ、トレーシーの中盤のバトルは見応えがあった。
いつボーデがドミンゲスを抜くか、或いはトレーシーが隙をついてボーデを差すか…。
なかなか緊迫感がある展開だった。
だけど…ドミンゲス、ボーデとのリードを取れて、
あのままいけば10中8,9は勝てたであろう状況でのオーバランのミスは余りにも痛すぎた…。
中段でもジュンケイラやタグリアーニのごちゃごちゃバトルがあって見てて面白かったよ。
(あれがトップ集団で展開されてくれれば言う事無しなんだが…orz)
よくあれで誰もぶつからなかったモンだ。

ヒューストンは事前の情報通り、すげー路面のコースだったね。
みんな途中のシケインすっ飛ばしていくし。。。つーか、オーストラリアの2台暴れ過ぎ。。。
446音速の名無しさん:2006/05/19(金) 01:05:28 ID:mD7M5ZWF
とにかく文盲などと言って、閉鎖的になるべきではない。
小樽開催が決まれば一般的な知名度も上がるだろうしね。
447音速の名無しさん:2006/05/19(金) 01:21:47 ID:r6iqfdLw
だから誰か早く訳してやれって。
448音速の名無しさん:2006/05/19(金) 02:12:11 ID:cip8+OeU
黙禿の表彰台が見たいな
449音速の名無しさん:2006/05/19(金) 07:39:45 ID:6Ss9lMMx
誰か次の実況スレを…
450音速の名無しさん:2006/05/19(金) 10:26:31 ID:mD7M5ZWF
2008年チャンプカーマルタで開催か。こういう話がでてくる時点で、合併の可能性は、
低くなっているんだろうねー。まあ>>440の条件じゃ話にならないけど。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3305
451音速の名無しさん:2006/05/19(金) 22:19:05 ID:r6iqfdLw
>>450
う〜ん、またストリートか。
452音速の名無しさん:2006/05/20(土) 11:46:50 ID:rlIl0+S7
最近のAUTOSPORT紙は、チャンプカー寄りの報道が続いているが、今週もそうだ。
小樽GPの特集が3ページにわたって、組まれている。小樽GPは内閣府の地域再生計画に認定されていて、
記事に首相のサインの入った認定書も掲載されている。スポンサーも北海道の有力企業や
大手証券会社と話が進んでおり夏には何らかの発表があるとの事。
警察との話し合いも続いているが親切に対応してくれているようだ。やはり国の支援は大きいね。
2007年小樽GP開催のためには合併しないでほしいな。皆さん頑張ってるんだしね。
453音速の名無しさん:2006/05/20(土) 14:30:39 ID:OwfrOIwn
>>452
AUTOSPORTは昔から出来るだけCART関係の記事を載せようとしてたよ。
むしろ、R'onとかの方があからさまだったね。
454音速の名無しさん:2006/05/20(土) 21:45:45 ID:+TCw/Bwq
このシリーズの記事がいまごろ日本の雑誌に出るのは妙な感じだな。

TがらみのNASCAR・GARRAと、Hがらみで、IRLや(来年からの)ALMSが目立つのが順当なのに。
455音速の名無しさん:2006/05/21(日) 00:37:09 ID:aZmtiP1A
今日午前4時25分より予選2日目です。できれば実況に参加願います。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1144252196/
456音速の名無しさん:2006/05/21(日) 13:22:54 ID:oXutuN5V
ロングビーチとヒューストンが間空いてた分、急に連戦になると戸惑うな。。。
ヒューストンのアトランティックまだ見てないし、また今週も楽しめそうだな。
457音速の名無しさん:2006/05/21(日) 15:05:58 ID:/NaFBxxF
レースは何時から?
458音速の名無しさん:2006/05/22(月) 00:49:37 ID:5TC8qTj8
>>457
午前3時から。あと2時間強。実況はこちらへ。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1144252196/
459音速の名無しさん:2006/05/22(月) 01:32:44 ID:YZm7Pmo7
>>458
え!3時か・・・長いな。2時だと思ってた。(w
460音速の名無しさん:2006/05/22(月) 09:41:53 ID:5TC8qTj8
モンテレーGPのアトランティックのレースで、グレアム・レイホールが優勝。キャリア初優勝。
彼はチャンプカー志望らしいので今後の活躍に期待したい。
http://www.champcaratlantic.com/News/Article.asp?ID=2192
461音速の名無しさん:2006/05/22(月) 15:11:50 ID:GkM9gR3X
ジャスティン・ウィルソンの逃げ勝ちかと思ったら残念。
全体的には面白いレースだったかな?
462音速の名無しさん:2006/05/22(月) 16:17:06 ID:t5RSUpcA
スマン…途中で寝てしまった。
463音速の名無しさん:2006/05/23(火) 10:44:04 ID:RD3Fwf5G
公道開催が注目されてるだけ。激しい勘違い。
464音速の名無しさん:2006/05/23(火) 11:14:27 ID:7OjuqwG2
>>463の勘違いだよ。
465音速の名無しさん:2006/05/23(火) 13:56:30 ID:RD3Fwf5G
中身のない一行煽りしかないのか。
466音速の名無しさん:2006/05/24(水) 08:38:52 ID:pjR6EvO8
>>463は中身のない一行煽りしかないのか。
467音速の名無しさん:2006/05/24(水) 11:14:43 ID:CvP0xNiU
勘違いを勘違いといわれ、反論できぬから一行煽りしか付かない。
468音速の名無しさん:2006/05/24(水) 13:07:12 ID:0C//QPZX
サンホセGPのイベントスポンサー数が前年の2倍に。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10284
469音速の名無しさん:2006/05/24(水) 23:45:55 ID:6hdViYts
おぉイイ話だ。 そのお金でコースの再舗装してホスィ。
ガンガレメリケン道路族w
470音速の名無しさん:2006/05/25(木) 09:22:32 ID:1wl6OxO/
T・KASEMETS(エストニア人)がロケットスポーツの2台目のドライバーに決定。
ポートランドから6戦に参戦。これで全18台に回復。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10286
471だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/05/25(木) 11:24:26 ID:emKdIpjJ
カゼメッツ、正式に決まってよかったですね
Autosport(英)の記事ではキャサリンとPTが何やら吼えてたようだけど
クラークの降格が実際に起こるとも思えないから18台でいけそうかな。
えーと・・・フィリップの時はもっと酷かったんですよね?

>>463
んーと、まあもし『公道開催が注目されてるだけ』だったとしても、
それを実現できそうなまでに協力しあう、ということを実際に日本で行った
都市&カテゴリーは、小樽&チャンプカーだけだったわけで。
それをチャンプカーのファンが喜ぶことに、別段遠慮をする必要はないと思うのね。
472音速の名無しさん:2006/05/25(木) 11:28:34 ID:PksXJOq7
小樽開催
  ↓
活性化のために各自治体が計画
  ↓
市街地レース開催しまくり
  ↓
Fポンがチャンプカー化


なんてないよな
473音速の名無しさん:2006/05/25(木) 11:43:51 ID:vlzqpkZS

富士のレースが反時計周りに
474音速の名無しさん:2006/05/25(木) 11:58:02 ID:PksXJOq7

でもティルケだから微妙
475音速の名無しさん:2006/05/25(木) 21:24:01 ID:OBf+T+Y/
そもそも車替える時に
スウィフト・チャンプカー+トヨタとホンダのチャンプカーエンジンにしてれば。
476音速の名無しさん:2006/05/25(木) 22:45:02 ID:1rMLijKG
つーかIDEの件もあって、
今後FポンはF1へのステップアップ元としては相当厳しい状況になるだろうから、
この際従来のステップアップ路線は綺麗すっぱり諦めてしまって、
スーパーGTの様な独自の最高峰路線を目指して
チャンプカータイプのフォーミュラレースに転向するのもアリなんじゃないかと思うのだがねぇ。
477音速の名無しさん:2006/05/25(木) 23:05:59 ID:MfAXkFbv
>>476
それ昔、DOME、無限が頑張って提案したけど
周囲が猛反対で潰した
DOME側は既得権益にしがみつく連中とは
もういっしょにやれんと超ご立腹でFポンを見捨てた
478音速の名無しさん:2006/05/25(木) 23:12:34 ID:OBf+T+Y/
>>477
まず「幾らで出来ます」から始まらないその二人組が何を言うかと小一時間ry
479音速の名無しさん:2006/05/25(木) 23:28:11 ID:MfAXkFbv
>>477
金額についての詳細はわからないけど
無限エンジン一年間オーバーホール無用(格安)
シャーシ、童夢で設計とモノコック造るが、その他は部品などはレース部品会社
持ち回り製作とか
ちょっとは工夫した提案だったみたいよ
480フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/25(木) 23:39:26 ID:P8iW9D6q
あれってチャンプカータイプだった??
F3000が基礎じゃなかった?
481音速の名無しさん:2006/05/25(木) 23:42:43 ID:0Yj5O7Ef
おまえら何故Fポンをチャンプカーへの登竜門にしようとは言わないのだ。
482音速の名無しさん:2006/05/25(木) 23:44:26 ID:EqNiobqc
>>481
行きたい言うドライバーがいないと思うから orz
483音速の名無しさん:2006/05/25(木) 23:50:00 ID:J2BEYStP
Fポンてさ、観客動員が落ちた時点で清算されてなきゃおかしいよね。
484音速の名無しさん:2006/05/25(木) 23:52:15 ID:OBf+T+Y/
>>479
ビュイックV6なら知らんがMF308で1年間OH無しなんて本当に出来るのか。
485音速の名無しさん:2006/05/25(木) 23:53:41 ID:OBf+T+Y/
|  >>483がフルカウルなので剥きにきますた。
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二  .|.|十イニ病院    ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

486音速の名無しさん:2006/05/26(金) 00:20:36 ID:MZxFCJKo
>>481
MLはオーバルでの使用も考慮されてたはず
鈴鹿でシェイクダウンの後、茂木オーバルでテスト予定とかなってた
ただ本当にテストやったのかどうか、とか詳しいことは分からないんだけど
どこまで本気だったのかも・・・
487音速の名無しさん:2006/05/26(金) 00:38:16 ID:MZxFCJKo
Rオンで調べてみた。99年10月に茂木オーバルで服部(ライツ参戦中)がドライブして
オーバルテストやってるね
CART上位が25秒台のところ、32秒で走ったみたい
ただ国産ミッションのギア比はロード用だし、エンジン使いきれないしで
とりあえず走らせた感じみたい
488音速の名無しさん:2006/05/26(金) 01:07:24 ID:1WuL90J5
問題はそこで何で国産ミッション「なんか」使うかだ。
そこを普通にヒューランド辺りにしておけば結構なコストが削れるのに。
489音速の名無しさん:2006/05/26(金) 01:28:49 ID:MZxFCJKo
まあ国内レースだから全て国内製品使うという考えかもしれないし
国産コンストラクター達を育てる気概も必要だと思ったのかもしれん。
(もしかしたら、この時の研究が今の本田のシームレスギアに繋がってるかも?)

コスト安いだけでは結局FNも盛り上がらないし
漠然としてても、やはり夢みたいなモノが必要じゃないかと
個人的には思うけどさ
490音速の名無しさん:2006/05/26(金) 17:56:30 ID:/Um/5F5U
フェニックスでの市街地レースにPIRが反対。PIRってISC傘下だったよね確か。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3320
491音速の名無しさん:2006/05/26(金) 22:51:25 ID:Y/O6d5Yx
>>490
やめた方が良い。あそこの市街地はF1ですら2〜3万しか集められんかった。
つか、またストリートか。もういい加減うんざりだ。
492音速の名無しさん:2006/05/26(金) 23:09:12 ID:d2vw0UY0
逆に考えるんだ「ストリートが増えまくりだ」と考えるんだ
493音速の名無しさん:2006/05/26(金) 23:13:44 ID:Y/O6d5Yx
>>492
いやそれはあまりに魅力が無くなるよ。
494音速の名無しさん:2006/05/26(金) 23:15:32 ID:d2vw0UY0
初めてストリートコース満載だった時に興奮したのは俺だけか・・・

アメリカはやることが違うよなぁと痛感した
495音速の名無しさん:2006/05/26(金) 23:30:52 ID:kPNIczEg
ロード・ストリート専用だと、シャーシも割り切った設計が出来るね。
そっちのほうが、いいんじゃない?
496音速の名無しさん:2006/05/26(金) 23:35:08 ID:Y/O6d5Yx
>>495
もう、そうなったら見なくなるだろうな。
497音速の名無しさん:2006/05/26(金) 23:39:36 ID:kPNIczEg
オーバルレースは、IRLに死守してもらいましょう。
498音速の名無しさん:2006/05/27(土) 17:39:26 ID:DKCdE7Ez
そのIRLもロード・ストリートを増やそうとしているからね。
499音速の名無しさん:2006/05/27(土) 17:45:14 ID:hufJ9rKl
>>498
IRLは、開催数を縮小してるじゃんけ。
500音速の名無しさん:2006/05/27(土) 22:22:08 ID:DKCdE7Ez
でもIRLもサンアントニオ市街地でレースをしようとしていて、
チャンプカーと係争中だよ。
501音速の名無しさん:2006/05/28(日) 15:28:22 ID:xJTwdget
結局、統合に関して何も発表はなかったの?
502音速の名無しさん:2006/05/28(日) 17:33:32 ID:o0zvJpya
そ〜みたい。
503音速の名無しさん:2006/05/28(日) 17:51:54 ID:74tPFn1l
フェニックスにしろモントリオールにしろNASCAR・ISCのチャンプかーに対する、
妨害工作が目に見えてきているね。champcarfanaticsでも話題になってる。
504音速の名無しさん:2006/05/28(日) 18:02:42 ID:o0zvJpya
>>503
いや、その後ろにいるFIAじゃないの?
505音速の名無しさん:2006/05/28(日) 21:17:37 ID:Kht/tTfA
>>503
マイアミを思い出すね。

>>504
FIAは関係ないでしょ。
デイトナの連中は、IMSからUSGPを追い出してGARRAを押し込みたいらしい。
ISCは反欧州(反FIA,ACO)だと思う。昔、関わってイヤな思いをしたんだとか。
レースに対する考えもまったく違う品。
ISCがFIAの子分なら、F1のアメリカキャンペーンにも全面的に協力してやっていて、
もっと浸透させてるだろうな。
デイトナと欧州は、たまたまOW攻撃で一致してるだけ。
欧州スタイルのレース興行がアメリカに浸透するのは、デイトナの利益に反する。
そのために、GARRA(反ACO/ALMS)がいるんだと思う。
506音速の名無しさん:2006/05/28(日) 23:25:59 ID:UTZ7jFBc
>デイトナと欧州は、たまたまOW攻撃で一致してるだけ

これだけで、状況を十分説明しているよ。
507音速の名無しさん:2006/05/29(月) 02:08:55 ID:4TMrguxx
>>505
だからだよ。米国のOW叩きに終始してるのはFIAであって、
フランスがその実行部隊になってるのは単に良い小遣い稼ぎになってるからだよ。
大体昔からCARTがNASCARの驚異になったことなんて一度もない。
彼らが単独でCART潰しにかかる同期なんてこれっぽっちもないんだよ。
508音速の名無しさん:2006/05/29(月) 02:47:41 ID:U/7gCp0H
NASCARは、ブルーカラーのレースだからね。
509音速の名無しさん:2006/05/29(月) 07:45:47 ID:7YzdnwRo
>>507
でも南部中心に人気を得ていたNASCARが、
CARTとIRLの分裂に嫌気を差したファンを吸収して全国区になったわけでしょ?
やっぱし彼らにとってもCARTは邪魔な存在だったんだと思う。
IRLはNASCAR、FIA、GM、反CART派の思わくが一致して作られたものだから、
どっちに主導権があったかはあまり関係ないでしょう。
問題は内にも外にもChampcarの敵がいて妨害してくること。
利権が重ならないストリートレースに活路を見いだすのは致し方ないのかと思う。
510音速の名無しさん:2006/05/29(月) 07:52:26 ID:U/7gCp0H
北米には、独立系のロード・オーバルコースは多いの?
511音速の名無しさん:2006/05/29(月) 19:59:14 ID:86rUA8ma
aeg
512音速の名無しさん:2006/05/29(月) 20:51:28 ID:GPYzeI/a
>>507
CARTを弱体化させることによって、ペンスキーグループのレーストラック部門を
不採算状況に追い込んで、安く買い叩くという大きな動機があるよ。
ひょっとすると、CARTよりもこっちがメインだったかもね。
当時ISCはライバルのSMIと比べてそんなに多くのトラック持ってなかった。
巨額の投資をして、一つずつトラック(2〜3億ドル)を造っていくのは時間がかかる。
それよりも、IMSにBY400をあてがってOWを分断するほうがはるかに能率いい。
彼らの次の標的がIMSであっても驚かないな。

>>509
同意。いろんな企業の思惑・経営戦略がからみあっていて、一義的ではないよね。
513音速の名無しさん:2006/05/29(月) 21:19:34 ID:cwSC4ykp
インディ500は盛り上がったね
514音速の名無しさん:2006/05/29(月) 21:51:29 ID:bs8DHv1q
ChampcarがALMSと組むのは不可能なの?
515音速の名無しさん:2006/05/29(月) 22:02:31 ID:soSoiep9
ストリート一辺倒になったChampcarに如何ほどの価値があるんだろう。
恐らく殆ど支持を失ってしまうだろう。そうしてGP2やA1GPと何ら変わらない
カテゴリーになってしまうだろう。ストリートに逃げ込むのは活路を見いだすことに
はならないと思う。

>>509,512
それが確かに動機としてあったとしても、FIAがF1に取って代わるOWとして
台頭してくる怖れに比べれば遙かに説得力がない。もっとも、それをFIAから
入れ知恵されたというのであれば納得のいく話だが。
516音速の名無しさん:2006/05/29(月) 22:45:49 ID:rNSlX+jD
>>515
随分と悲観的だね。チャンプカーはストリートで平均15万人の観客を集めているのに。
GP2やA1GPとは動員力が違う。マシンの性能も大差がある。
517音速の名無しさん:2006/05/29(月) 23:33:42 ID:3A9zT9Dq
性能については来年からの新シャシーは正直わからんけどな
>>515のいう事を全否定するのはおかしいと思うよ

>ストリートで平均15万人
それだけでいいの?ってことでしょ
518音速の名無しさん:2006/05/29(月) 23:53:03 ID:QZv6ELJ3
オープンホイールのオーバルレースは2つも要らない。
と思うのはオーバルあんま好きじゃないせいかなぁ。
519音速の名無しさん:2006/05/30(火) 00:02:30 ID:Qr/vQhbs
誘致のあるところに行ってるんでしょうな。>市街地レース
あと、フォードの意向は大きいだろうね。
あそこにしてみれば、NASCARと重複せず補完になるシリーズが望ましいから。
(NASCARは市街地開催には不向き。)

シリーズがゴタゴタしているときも、ずっとフォードは関わってきたし、
コスワースの売買や、マツダのアトランティックへの関与をみても、
目立たないようで、それなりに影響力あって口を出してるんじゃないのかな。
520音速の名無しさん:2006/05/30(火) 00:10:29 ID:25mecepw
オーバルを増やすと言ってもISC傘下以外のオーバルで魅力的な開催地があるのかどうか。
521音速の名無しさん:2006/05/30(火) 02:19:01 ID:vqqX8R89
敵の敵は味方。自分の手は汚さずに、第三者に障害物撤去をさせる。
まあ普通に常識だわな。。
チャンプカー&IRL共存を望むということは、OW弱体化を推し進めるということ。
ファンの思いは何処へ、現実は厳しいです。

ところで今年のABCの500の中継はNASCAR臭がプンプンしていたけど
気がついた人いますかね?
522音速の名無し:2006/05/30(火) 15:54:47 ID:1dV76GzD
523音速の名無しさん:2006/05/31(水) 00:49:07 ID:Gaw02qc5
>>521
BANDSportsで見てたんだけど気が付かなかった。てかNASCAR自体ほんのちょっとしか見たこと無いんだが・・・
524音速の名無しさん:2006/05/31(水) 01:53:35 ID:m5RW0GD+
>>521
もっと普通に楽しめばいいのに
525西 ◆veEAKexs3E :2006/05/31(水) 02:28:48 ID:uSYJy9SD
>>521

気づかなかったね。めちゃくちゃ面白いレースでしたから。
526音速の名無しさん:2006/05/31(水) 08:06:36 ID:Eo9l/myL
先日のインディ500の視聴率が、速報段階で去年の6.6%から5.2%に2割以上急落。
去年は6.6%から5.9%に修正されたらしいので、今年のレースは4.6%程度になるとZEROが予測。
もうダニカマニアはいないのか?2004年以前の水準に逆戻り。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3201
527音速の名無しさん:2006/05/31(水) 08:17:15 ID:ca0klC3s
>>526
あのレース展開を前にして、
こういう情報を血眼になって探している香具師って何かズレていないか?

>>521もしかり。

それでも5%前後の数値は異常な高さだ。

今年のインディ500は政治的なハナシはヌキにして楽しめたよ。
528音速の名無しさん:2006/05/31(水) 09:33:17 ID:bXn4Y/ll
俺もインディは楽しんだよ。でもそれとこれとは別問題。NASCARは場合によってはIndy500を潰せる立場になりたがってるからね。
529音速の名無しさん:2006/05/31(水) 10:20:20 ID:UTf/VoeN
>>527
5%前後の数値じゃINDYとしてはかなり低いかと。
楽しめたこそ、政治的なハナシも気になる人もいてもおかしくないでしょう。
やっぱりこのまま発展してほしいもんね。
せっかく良いレースが観れたんだからこの勢いを保ってほしいっす。
サムホがNASCARに行きそうなのが心配だyo。

530音速の名無しさん:2006/05/31(水) 14:23:07 ID:I571CD2Z
今年のインディが楽しめた人に聞きたいんですが、具体的にどこが楽しかったですか?

最後の20周は凄かったけど、残りの180周は実況のほうでもアクビがでるような展開だった。
オーバルを知ってるファンなら、最後のスティントまでの淡々とした過程も楽しめるけど、
少ししか興味の無い人たちにとっては、ダイジェストだけで十分なレースだったのでは。

これはIRLだからとかではなく、オープンホイールのオーバルレースとして
こういう展開では人気が出ないと思うんですが、皆さんはどうお考えでしょうか。
531音速の名無しさん:2006/05/31(水) 16:49:38 ID:lmlz6INH
>530 最後の20周がすごかった。

そんなことを言っているようでは、陸上競技のマラソンはどうやって楽しむんだい?
ルマン24時間レースはどうやって楽しむんだい?
大相撲も仕切りを無くして、いきなり立会いにした方がいいかい?

レース前半に過大な期待をするから退屈するのであって、
終盤まではそれなりの戦いの見方というものがアル。

マラソン見て「バトルが無い、退屈だ」という見方はしないしね。
532音速の名無しさん:2006/05/31(水) 17:14:10 ID:nDC+/P0x
1レース50周くらいのを3回戦くらいやればいいんだよな
533西 ◆veEAKexs3E :2006/05/31(水) 19:33:11 ID:uSYJy9SD
見えないデブリが必要だな。

534音速の名無しさん:2006/05/31(水) 20:09:16 ID:Accv2cdG
面白いとかつまらないというより野球の伝統の一戦を関西人が好きなように
アメリカの伝統の一戦も理屈なしに好きなんだ
535音速の名無しさん:2006/05/31(水) 20:57:21 ID:eDED1v6U
>>531
オーバルを知ってる人は前半の準備段階も楽しめるけど、
ライトなファンは途中でチャンネル変えたりするんじゃないかと。
同じオーバルでレースしてて、NASCARとOWでこれだけ差が出るのが不思議なんですよ。
スタードライバーが少ないせいか、レース内容が違うせいか。
昔オーバル人気が凄かった時は何が支持されてたんでしょうか?
伝統の一戦だけ好まれても、他で閑古鳥が鳴いているようでは困りますし・・・
536音速の名無しさん:2006/05/31(水) 21:20:53 ID:foWYiHQy
>>535
参戦台数、シリーズ数、レースの数、という点で、両者にはかなり差があるよ。
地元企業(GM,Ford,GY)の関与の有無とかもね。
537音速の名無しさん:2006/05/31(水) 21:45:07 ID:Eo9l/myL
今年のデイトナが視聴率11.6%だからね。
538音速の名無しさん:2006/05/31(水) 22:17:08 ID:BkFVXRyl
視聴率の話はやめよう
チャンプカーはナスカーの足元にも及ばない
539音速の名無しさん:2006/05/31(水) 22:43:52 ID:RtsE9Z/2
面白かった頃のOWのオーバルの印象は、コース全体が一望できて、四六時中どこかで順位の入れ替わりがあって、
ある程度差が付くとどっかで小クラッシュがあってフルコースイエロー、差がチャラになって再開、
しばらくすると周回遅れが絡んできてまた激しく順位が入れ替わり・・・・って感じだった気がする。
95年くらい前後のCARTの話。
ハンドフォードデバイス付は作為的すぎてレースとしての面白みを削いだ気がした。
540音速の名無しさん:2006/05/31(水) 22:55:52 ID:Gaw02qc5
確かに今年のIndy500は確かに最後の20週ぐらいしか楽しめなかったかも知れない。
でも振り返ってみて欲しい。今年のL.B.。最初の1コーナーで有力どころが四人も消えて、
後はボーデのクルージングを眺める結果になってしまった。ストリートは本質的に追い越しが
難しく、レース展開が単調になる危険性がオーバルより遙かに高い。
確かに市街地でレースを行うことは世界的にも珍しいシチュエーションなんで、
今は客が集まるだろうけどドライバーやチームの質がこのままではいずれ飽きられてしまう。
来年、多くのチームが参戦するといっても一体そのうちの何チームがN/Hに迫れるのか?
またそうなるまでにチャンプカーが持ちこたえることが出来るのか?これは時間との戦いだから、
多くの障害はあるだろうけど、IRLとの合併は急ぐべきだ。ドライバー・チームの質を上げるには
一番手っ取り早いからね。
尤も、T.G.とその一派がオーガナイザとしては全く話にならないことは確かだけどね。

まあ、個人的には展開が単調になってもチャンプカーが走るところを見てるだけでも十分なんだけどね。
それが、来年はIRL(つまりF3000)まがいのパノスに取って代わられると思うと・・・orz
541音速の名無しさん:2006/05/31(水) 23:26:18 ID:bzDXG79z
>>540
シリーズじゃなくて、特定のレースカーのファンなんじゃないの?
エンジン・シャーシ・タイヤは、時代とともに入れ替わっていくものですよ。
変化を嫌っていたら、どうにもなんない。
542音速の名無しさん:2006/06/01(木) 00:12:28 ID:LOurL3Q+
>来年、多くのチームが参戦するといっても一体そのうちの何チームがN/Hに迫れるのか?

これは課題としては挙げられるけど、
まぁ台数多くなればそれなりに賑やかにはなんべ。
GP2からジュニアフォーミュラまでドライバーのレベルが玉石混交でも、
面白い展開を見せるA1GPみたいなのもある訳だしな。

この間のヒューストンのアトランティックなんか、
荒れた路面に狭いコース、やたら多い参戦台数が相まって、
コーション明けの度にクラッシュ→再コーションの連発、
仕舞いにはトップ走ってたマトスまでコーション明け直後にスピンして、
ワースに勝利かっさらわれる始末。
ドタバタを通り越して笑える領域のレースになっていた…。

ある意味まだレベルが低いと言えるかもしれんけど、
アトランティックの若手が育ってきて、ヴァッサーやトレーシー達ベテランとの
世代交代が進んできたらそれはそれで面白い事になると思う。
漏れはそれに期待したいよ。

まぁそれ以上にCCWSには今よりもっとオーバルを増や(ry
543音速の名無しさん:2006/06/01(木) 09:52:31 ID:X4Jvl9Ea
2007年からアトランティックのタイヤサプライヤー兼シリーズスポンサーが、
クーパータイヤに。3年契約。クーパータイヤって、米国企業だったかな?
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10301
544音速の名無しさん:2006/06/01(木) 09:59:37 ID:tzaRskon
クーパータイヤて、エイボンのことじゃん。
545音速の名無しさん:2006/06/01(木) 12:24:33 ID:GdoonE+5
>>539

実はここ数年のIRLがまさにその展開。
546音速の名無しさん:2006/06/01(木) 12:45:03 ID:irUFyezq
>>539
オレもハンフォードデバイスは嫌いだった。

>>541
同意。

>>543
オハイオの会社。

NASCARと重複する方向性をとったってどうにもならんだろうな。
フォードはおそらく撤退だろう。同じものをいくつもやったってしょうがないから。
ALMSみたいに、NASCARと比較されにくいポジションに移行するのがKKの狙いだろうし、
フォードともそういう方向性で話してるんだと思う。
IRLがNASCARのパイを奪うような兆しを見せれば、合併するか、オーバルを増やすのが
いいだろうが、現状はちょうど逆になってる。
547音速の名無しさん:2006/06/01(木) 13:38:42 ID:pt5CVJhe
有力ドライバーが10人いれば4人リタイヤしてもまだ6人いるわけだし、実力のあるチームを増やすのは重要だよね。
ただ今年はN/Hが強いというよりボーデが凄いんだと思う。ジュンケイラは3戦とも二桁でゴールしてるし。

オーバルはISCとSMIがほとんど持ってて独立系はインディアナポリスとミルウォーキーぐらいしかない。
ロードもCART時代のポートランド、クリーブランド、ミッドオハイオ、ロードアメリカ、ラグナセカの5つと、
ワトキンソンとインフィニオンの2つはあっちが使ってて、残るはセブリングぐらい。
米国内で収益力のあるレースを増やすとなるとストリートということになってくるわけだ。

でも95年はオーバル 6、ロード 5、ストリート 6 に対して、今年は1、7、6 だから、
実はロードのほうが増えてたりするんだけどね。

>>546
人気とりのためにNASCARみたいになっても困るよね。やっぱガチでやってもらわねば。
548音速の名無しさん:2006/06/01(木) 16:59:33 ID:XLZaeIbt
>>546
クーパーってエイボンの関連会社だって聞いたけど、全然違うのかな。
A1GPにワンメイクで供給してるのも、クーパーだよね?
549音速の名無しさん:2006/06/01(木) 20:32:33 ID:iQGN7jeH
>>548
クーパー社がエイボンブランドを持ってるってことじゃないの?
550音速の名無しさん:2006/06/01(木) 23:11:55 ID:efF+iNTv
>>546
君が言うNASCARと重複する方向性とは一体なんだ?肝心な部分が省略されてるようだが・・・
551音速の名無しさん:2006/06/02(金) 00:43:40 ID:h7YVRrUc
>>542
今アトランティックのヒューストン戦見た。ある意味チャンプかーより面白いよ。
ワースやグレアムなんかは才能あるよ。彼らがチャンプかーに上がってきたら、楽しいだろうね。
アトランティックの激戦・混戦を見ていると、やはりニューシャシーの2007年は期待できる。
どのチームもデータが無いし、参戦台数も増えるだろうから。
552音速の名無しさん:2006/06/02(金) 20:28:05 ID:ZdxO9vhD
データが無い状態でワクテカなのは、トップチームと呼ばれるところが
複数ある時でしょー。Fポンみたいにさぁ。
今までにないくらいガラッと変わる時ってチーム力が一番ものを言うんだよ。
エンジニアリングの勝負ってわけ。

つーかアトランティックのレースって初めて見たの?
ロジャー安川とかハンターレイが出てた頃もめちゃ面白かったよ。
あん時は動画も全部登録なしの無料だったが。
553音速の名無しさん:2006/06/02(金) 20:37:04 ID:Q+y6Pskg
かつてのCARTを見たやつなら間違ってもFポンなんて単語はでてこない。
554音速の名無しさん:2006/06/02(金) 21:01:06 ID:ZdxO9vhD
CARTでワンメイク・マシンが一斉に新規定に変わったなんて事が
あったっけ?
例に出す時は同じような状況のものじゃないと比べようがないでしょ。
なにが言いたいのかよく分からんな。
555フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/02(金) 21:18:21 ID:qbzXKEt6
アトランティックは、バロンとギドリーがガチだったころが面白かった。
タグリアーニのころはフォーサイスのチームメイト同士三つ巴で、
タグリアーニは、その中でちょっと見劣りしてた。

タグリアーニが挙がってくるとは思わなかったなぁ。
556音速の名無しさん:2006/06/02(金) 23:05:13 ID:Wtio+jIL
今年のFポンが面白いのって、個人的には台数が一気に22台に増えた事も大きいような希ガス。
台数多ければ多い程、レベルの差があればあるほど、変な場所で思わぬアクシデントが起きる可能性が大きくなる。
チャンプカーで言えば、イエローコーションでトップ集団のビハインドがチャラになる局面が増える訳だ。

今はコーション明けから2位以降にぐんぐん差を開くリスタートを見せるボーデだけど、
参戦台数が増える事によって度重なるイエローコーションの連発や、
今は1台づつ落ち着いて処理出来ている周回遅れの台数が、1度に2台とか3台とかに増えてきたら、
本当にどうなるかは分からない。
ボーデだって完璧超人では無いだろうし、動揺からミスをするシーンも増えてくるかも知れない。
一強皆弱の状況でも、そういうところに付け入る隙が出てくるんじゃないかと思う。
557音速の名無しさん:2006/06/03(土) 00:20:01 ID:n04xcBHF
ところで実況スレは?今週だろ?
558音速の名無しさん:2006/06/03(土) 00:25:28 ID:KhxBlwz/
>>556
あんまりイエローが多く出るのもどうかと思うけどね。
多発すればレースが細切れになるし、複数台からむとイエローが長くなって間延びするし。
やっぱし勝てるドライバーが毎戦10人以上いるのが理想的でしょう。今は4+1人しかいないけどさ。

ボーデは来年F1に行ってほしい。アロンソやライコネンと優勝争いするのを純粋に見てみたいなぁ。

>>557
今週は2Dayレースだから明日からですよ。
559音速の名無しさん:2006/06/03(土) 00:38:58 ID:qES77rUX
NASCAR・ISCのOW潰しが本格的に始まりましたよ。
フェニックスのレースを阻止すべく、アリゾナ州議会に騒音規制を理由にした事実上の市街地レース
禁止法案のようなものを提出。これを手始めに、同じような法案を米国各地で提出し、
市街地レースを出来なくさせる企みらしい。KKも対応しているが、どうなるか。
チャンプカーだけじゃなくIRLのセントビーダーズバーグも出来なくなるかもね。
この企みが成功すれば。http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=35158
560音速の名無しさん:2006/06/03(土) 02:05:38 ID:n04xcBHF
>>559
ほれみれ〜それ昔FIAがサーファーズ・パラダイスにやったのと同じ方法じゃん。
やっぱり絡んでんだよ。もう、分かってるんだけどさ。
561音速の名無しさん:2006/06/03(土) 09:52:31 ID:6ZKeDrPE
アメリカのレース終わったな
562音速の名無しさん:2006/06/03(土) 10:22:31 ID:+E2ckDi7
>>560
そうか?
これはラスベガスやニューヨークでF1がレースする目を封じることにもつながるぞ。
WRCをアメリカに誘致したい人たちの動きも妨害できる。

ISCはFIAの動きをマネしただけで、欧州勢はからんでないだろう。
ISC≠FIA
563音速の名無しさん:2006/06/03(土) 10:54:28 ID:If7Bi82z
WRCがダメなら、パイクスピークとかもダメになる気がするが…
564音速の名無しさん:2006/06/03(土) 12:07:07 ID:HcCWA5Nz
>>552
> 今までにないくらいガラッと変わる時ってチーム力が一番ものを言うんだよ。
> エンジニアリングの勝負ってわけ。

基本的には同意なんだけど、ここ数年の場合は、
ハースがローラの代理店で、最新のいいパーツを優先的に使えてるのが、
N/Hを有利にしている大きな要因だと思うんだな。
2004年からシャシーのいじくっていい範囲増やしたのと、
N/Hが抜け出していったのと時期的に符合するしね。
(フォーサイスがRuSPORTに人を引き抜かれていったこともあるだろうけど。)

ガラっと変わればチーム力がものをいうが、ローラでなくなるという特殊要因も
絡んでくるから、正直どうなるかわからん。
565音速の名無しさん:2006/06/03(土) 12:08:02 ID:XgWR5jWP
>>562
確かにISC≠FIAではないね。ISC<FIAだ。
NASCARとて安泰とは言えない。いつFIAに首根っこ掴まれるか・・・
566565:2006/06/03(土) 13:55:21 ID:XgWR5jWP
ISC≠FIAではないね。 →  ISC≠FIAだね。だった・・・orz

まあ、いいや。まずは目の前の障害物を取り除かないとね。K.K.には頑張って欲しいよ。
567音速の名無しさん:2006/06/03(土) 23:08:30 ID:qES77rUX
現在ミルウォーキー戦のP1 画像もあり。できれば実況参加を。
568音速の名無しさん:2006/06/04(日) 02:56:42 ID:3894vnNK
今や年間1レースになってしまった貴重な「CART様式」のオーバルレース、
みんなしっかり見とけよ!
569音速の名無しさん:2006/06/04(日) 17:47:05 ID:ruCAZnld
>>559
本気かよ・・・気がふれてるとしか思えんよ、もう異常だな。

だけど、そんな事して当事者以外誰か得するの?
過去のミレミリアやルマンの惨事のような事があってそういう法律を作るのなら
まだしも、そんな特定利益の為になんでそんな法律作らにゃあかんの?
いくら訴訟大国だからっておかしすぎるよ。
IRLの買収騒動の時と同じく、司法の真っ当な判断に期待します。
つーかこんな事罷り通ったら、俺もうアメリカンレース観るのやめるわ・・・。
570音速の名無しさん:2006/06/04(日) 18:13:51 ID:65DPfdKS
ミッレミリアでも、数十人死んだの?
571音速の名無しさん:2006/06/04(日) 18:29:17 ID:ruCAZnld
>>570
そこまで死者は多くありませんが、ミレミリアでもかつて大惨事が起きてます。
1957年のレースで、アルフォンソ・デ・ポルタゴ&エドモンド・ネルソン組の
フェラーリがタイヤバーストで観客席に突っ込み、この二人と観客十名が死亡。
これ以降、コンペティションとしてのミレミリアは開催されなくなりました。

ルマンでの事故の後、スイスでは国内のモータースポーツ競技の一切が法律で
禁止されてました。ようやく最近になってこの法律は廃止になったようですが・・・
一旦法律になると、それを覆すにはよほどのパワーがないと難しいですよ。
572音速の名無しさん:2006/06/04(日) 19:38:49 ID:a0ppGFy9
タグリアーニは今日のレースに出られないみたいだね。ヒューストンでもマシン壊してたし、
今回もだからね。無理したら修理できない事もないけど、安全性を考えて出ないんだそうだ。
唯一ブーデに対抗できる速さを示していただけに残念だ。
573音速の名無しさん:2006/06/04(日) 19:54:58 ID:a0ppGFy9
となると、今日のレースは16台か…やはり少し寂しいね。ポートランドからは、ロケットスポーツが、
2台体制になるから18台に戻るけど。来年の参戦台数増加が待ち遠しいよ。
台数減といえば、IRLもインディの33台から19台に減り、ヘメルガンはチームを畳むかもしれないらしい。
ソースはchampcarfanatics。おそらくAR1からの転載。それにグレンでも少なくても2台のマシンが、
スポンサー無しで走っているようだ。米国での勝ち組レースはNASCARだけだね。残念ながら。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=35207
574音速の名無しさん:2006/06/04(日) 20:02:32 ID:fUMlm9Ni
OWはいがみ合ってる場合じゃないよ、ほんと。
ホンダもALMS始めるし、空気読んでくれればいいのにね
もてぎがなけりゃ話は早いんだが
575音速の名無しさん:2006/06/04(日) 20:33:33 ID:1OKJUE+l
別にHONDAが居なくても、事態は変わらないよ。手を汚す連中を変えようとするだけだ。
576音速の名無しさん:2006/06/04(日) 20:54:17 ID:iyQr2RKP
>>565

http://www.jaf.or.jp/msports/intro/andfia.htm
基本的にはIRLもNASCARもFIA公認だ。
577だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/06/04(日) 22:58:35 ID:EplG5yRf
どなたかウォームアップのLT一緒に見ませんかー 実況おいでませ
578音速の名無しさん:2006/06/05(月) 01:21:08 ID:gBHZIRwb
午前3時からミルウォーキーのレースです。できれば実況参加をお願いします。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1144252196/
579音速の名無しさん:2006/06/05(月) 04:57:32 ID:6r+QrlIw
>>576
だから首根っこ押さえられてるのよ。
580音速の名無しさん:2006/06/05(月) 13:56:27 ID:gBHZIRwb
AGRが2007年からのチャンプカー復帰を真剣に検討。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3351
581音速の名無しさん:2006/06/06(火) 00:05:10 ID:Er+FXOdP
レイホール息子がF1前座のインディープロシリーズに参戦決定、公式。
582音速の名無しさん:2006/06/06(火) 00:16:21 ID:BXAC3hpI
そなことよりレース結果を見て何か感想でも書けばいいのに…まぁここじゃしょうがないか。
トレーシーとジャンケイラは接触かな、フォーサイスには厳しいレースになったみたいで。
もうボーテは自滅でもしないとほんととめられそうにないね。
583音速の名無しさん:2006/06/06(火) 00:36:31 ID:ISIMzKd7
>>582
そう、だから書けと言われてもあまり書くことが無くて・・・

でも、グリーンが戻ってくるなら結構嬉しかったり。^^
とにかくN/Hに対抗できるチームが出てこないと。
584音速の名無しさん:2006/06/06(火) 01:10:29 ID:m0DjNCEn
今回のレースで頑張ったのは、フィリップとレッグだろう。特にフィリップは最初チャンプカーに来た時、
17才で、いかにもスポンサー持ち込みで参戦してきた遅いドライバーという印象があったんだが、
良くここまで成長したものだなと感慨深かったよ。AGRの件はいい事でしょ。
参戦台数も増えるだろうし。(ただHの援助金で4台走らせてるから、2台体制だろうが。)
IRLに残留しても援助は今年限りという話だから、2007年の新シャシー導入にあわせての、
チャンプカー復帰の検討だろう。
585音速の名無しさん:2006/06/06(火) 01:26:19 ID:LXOlUPbz
周回遅れ観戦で、まだ前レースのモンテレー見てる途中なんだが orz
個人的には、アルメンディンガーとかウィルソンとかも今後にかなり期待できそうな感じがするよ。
586音速の名無しさん:2006/06/06(火) 09:59:09 ID:pj+q4ZAx
ルースポートがN/Hに対抗できるチームならばメチャ面白くなるよね。
587音速の名無しさん:2006/06/06(火) 15:37:55 ID:Kmr9vGyn
ネルソン、よくやったよ、ネルソン!
キャラも立ってるし、ジョルダインJrみたいに生え抜きが活躍するのは好いことだよね。
2年前もハンターレイが圧勝してるからHVMはここでいいセッティングを持ってたんだろうなぁ。
588音速の名無しさん:2006/06/06(火) 19:47:28 ID:k/xnD5j2
>>582
> そなことよりレース結果を見て何か感想でも書けばいいのに…まぁここじゃしょうがないか。

やっぱ、PC画面じゃなくてスカパーでも何でもいいからテレビに映るようにしてくんないかな・・・
589音速の名無しさん:2006/06/06(火) 22:13:14 ID:ISIMzKd7
やっぱ、グリーン・ガナッシ・ペンスキーあたりには帰ってきて貰わないとな。
590音速の名無しさん:2006/06/07(水) 00:15:43 ID:QideNiHd
ここでも時々、チャンプカーにとってのA1GP脅威論を語る人がいるが、
A1GPは初年度で2億ドル以上の損失をだしたらしいよ。続かないと思う。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=35322
591音速の名無しさん:2006/06/07(水) 00:23:57 ID:QideNiHd
ニールセン最終。NASCARコカコーラ600 5.1% インディ500 5.0%
インディが同日開催のNASCARに敗れる。コカコーラ600は前年比16.4%下落。
インディは前年比23.1%下落。http://www.scenedaily.com/stories/2006/06/05/scene_daily139.html
592音速の名無しさん:2006/06/07(水) 00:51:42 ID:QideNiHd
キャサリン・レッグが、チャンプカー史上初めてリードラップを記録した記事。
ロードコースでも上位に上がってこられるか?
http://www1.as-web.jp/news/news_detail.php?c=4&nno=6122
593西 ◆veEAKexs3E :2006/06/07(水) 01:49:02 ID:QaPss4z3
>>591
なんでChampCarのスレでNASCAR>INDYの話をするのかがわからん・・・。




ロードアメリカでのレースが早く見たいな・・・と急に思った。
昔のレースを思い出すなぁ・・・。
594音速の名無しさん:2006/06/07(水) 04:49:44 ID:RngBpNyM
>>593
見たことあるかもしれないけど、93、94年を中心に色々アップされてる。
ロードアメリカは5ページ目にあるよ。アル・アンサーJrがチャンピオン決めたレースだ。
http://www.youtube.com/profile_videos?user=champcar4ever

自分のオススメとしてはムーアとザナルディの一騎打ちがあった98年のリオだね。
http://www.youtube.com/watch?v=HGX-mdm6ZD4
595音速の名無しさん:2006/06/09(金) 02:18:57 ID:IUHWlred
596音速の名無しさん:2006/06/09(金) 15:18:24 ID:l8xq6fZc
>>582
スレッドの雰囲気がイヤなら、来なきゃいいんじゃない?
ネタばれは控えたいから、オレはレースのことはなるべく実況に書くようにしてる。

>>585,586
N/Hが非常に得意にしているコースであれだけやれたのはよかったね。
あとは、ストリートの路面の凸凹対策なんだがなぁ。
来年以降かなぁ。

>>589
ローラならN/Hが最強だと思うけど。2002年は、ガナッシやグリーンを圧倒していた。
今年は、あれほどの差はないと思うから、フォーサイスやRuSPORTはがんばってるよ。
2002年いなかったRPのチームはN/Hより地力は強いだろうけど、
ローラなら、N/Hの方が強いと思う。代理店のアドバンテージは大きい。
もちろん、ペンスキーシャシーのワンメイクなら、RPのチームが最強なのは間違いない。
597音速の名無しさん:2006/06/09(金) 15:21:03 ID:l8xq6fZc
>>587
#4はあそこではいい結果出してるな。去年も、ヴィルドハイムは予選でまぁまぁだった。
決勝ではクラッシュだったが。

>>590
北米の都市にとっては、A1は北米ベースのシリーズを誘致するよりも
はるかにコスト高になってしまう。あまり脅威ではない。

>>593
統合話に関連してくる。
統合する→オーバルレース増えてNASCARに近づく→でも、NASCARからパイは奪えない
(もともと、NASCARみたいにたくさんのレースができない)。そして、フォードは撤退か?
みたいな感じ。
598音速の名無しさん:2006/06/09(金) 17:54:38 ID:T6i8CqDz
ネタが無いようなので、燃料を投下。トロントGPの前売りチケット販売、企業スポンサーともに前年比15%以上上昇。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3358
一方、IRLテキサスのチケット販売は著しく低下している模様。AR1トップ
だから、カルコーベンも最近、合併に慎重になってきているんだろうね。トロントGPの開催権は、
去年に、チャンプカーが購入しており、得られる利益は丸々CCWSの利益になるわけだし。
こう考えると、NASCARともめているモントリオールの開催権も買収できないものかなと思う。
彼がそうしてくれれば、チャンプカーもより磐石になり、CCWSが得られる利益も増えるだろうから。
599音速の名無しさん:2006/06/10(土) 01:18:41 ID:kbGAB7p9
衝撃のニュース。ルースポーツがドライバーをディンガーからダマッタにスイッチ。
だまふぁんなんかは喜ぶだろうが、米国のファンは批判的だ。NASCARあるいはF1絡み
と噂されているが。どうなのか。http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10357
600音速の名無しさん:2006/06/10(土) 01:39:27 ID:ZUbXuhni
えええ…いやダマッタが良いチームに移籍するのは嬉しいけどもあんまりだろう…
またドライバー抜き取られたコインも災難だけどAJもどうするのよ…
601音速の名無しさん:2006/06/10(土) 01:59:38 ID:kbGAB7p9
>>600
日本時間午前3時から詳細発表。ディンガーはNASCARのレッドブル行きが予想されているが…
602だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/06/10(土) 02:16:02 ID:jxiC4ULh
>>599
さすが速いですねー。裏が取れなくてうろうろしてました。
でも、嬉しくないわけじゃないけど心のどこかでがっかりしてる自分ガイルデス・・・
603音速の名無しさん:2006/06/10(土) 03:16:34 ID:PKFtu9YK
残念だな。
アルメンディンガーってかなりの成長株だと思ってただけにな…。
604音速の名無しさん:2006/06/10(土) 04:11:14 ID:dpB7AD+/
これは、急遽ルッソが手を打ったって事なんだろうか?ディンガーも今更NASCARなんて走りたくないだろうに・・・
605音速の名無しさん:2006/06/10(土) 10:03:45 ID:kbGAB7p9
AR1がディンガーは別のチャンプカーチームでドライブすると報道。真偽不明。
あやしいのはドミンゲスがトラブル続きで速くないから、フォーサイスか?あるいはコイン?
606音速の名無しさん:2006/06/10(土) 13:08:27 ID:kbGAB7p9
AR1でコインがディンガーにシートを提供すると報道。
やはり、米国人がいないのはマズイだろ。
607音速の名無しさん:2006/06/10(土) 13:53:37 ID:6b0HofwD
>>604
ルッソにしてみれば、NASCARの話は渡りに舟なんだろうな。
真ん中より前走るチームはどこもシリーズでの経験の長いドライバーを一人起用してるのに、
ここは2人とも3年目だから、チームの成長にはダ・マッタは必要だしちょうどいいってことなんだろう。
ウィルソンのほうがAJAより成績残しているしな。

個人的には非常にがっくし。orz
608音速の名無しさん:2006/06/10(土) 16:48:07 ID:13CjUwm4
次からエドモントンまで、ルスポートに相性のいいコースが続くし、
ダマやんも去年ポートランドとクリーブランドでいいとこ見せたっていうのもあるのかな〜。
609音速の名無しさん:2006/06/10(土) 17:49:03 ID:2Z9wsNce
全然盛り上がってない負け組IRLスレから情報を投げます
7月1日のリバティ・チャレンジ、グラハムの件です
ttp://www.indycar.com/news/story.php?story_id=6822
610音速の名無しさん:2006/06/10(土) 22:30:27 ID:ZUbXuhni
>>609
あんたの言動が一番負け組だよ

ちなみにIRL信者じゃないよ、念のため。
611西 ◆veEAKexs3E :2006/06/10(土) 22:45:37 ID:PWorcHoX
IndyもChampcarもオープンホイールレースの1つとして
毎回楽しみにしてるのに勝ち組とか負け組みとか見るとね。


ところで・・・ >>594

GJ!
612音速の名無しさん:2006/06/10(土) 23:15:54 ID:5S+3fBvx
ttp://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/26184/

↑アルメンディンガーの記事ざっと読んだけど、人間関係のことも要因の一つに
なってる印象受けるなぁ。
613フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/10(土) 23:58:24 ID:y3y7RWyd
だろうなぁ。

記事読んでないけど(w)、FAから一緒に挙がってきたんだもんな。
よほどのことが無ければ途中解雇なんてしないだろ。
ダマッタは"それなり"に魅力的だとは思うけど。

しかし驚いた
614音速の名無しさん:2006/06/11(日) 00:09:15 ID:Q87c14SW

普段はここでの書き込みはしないのですがダ・マッタファンとして今回の件に一言。

予想もしない形でトップチームに移籍できたことは素直に嬉しいですが、だまふぁんさんと同様の
心残りなところもまたあります。 だけど事が起こったからには期待に応え、ボーデを表彰台の
一番上から引き擦り降ろしてチャンピオンシップを盛り上げてほしいというのがダ・マッタファンと
しての自分の気持ちですね..。

しかしチャンプカーファンとしての自分はバッサーも引退した今、アメリカ人ドライバーのエースの
立場にいるアルメンディンガーを失うのはチャンプカーにとって大きな損失だと思います。
デイル・コインでもどこでも何とか残留させることはできないのかな...。

昨年のエドモントンでトップ快走中にクラッシュしてシートに泣き崩れたアルメンディンガーの姿を
思い出すな...
615音速の名無しさん:2006/06/11(日) 01:19:00 ID:ZhWiux+Y
AJはブレーキ踏んじゃったから首になったんだよ、きっと。
http://www.champcarworldseries.com/Content/Wallpaper/2006/640x480/CCWS2006_Milwaukee_08.jpg

これは冗談としてもアメリカ人ゼロは最悪の状況だから、上位チームが3台目を出してでも彼を乗せる必要があるね。
あとダマッタは勝つために呼ばれたわけだから相当なプレッシャーだろうけど、連覇してもらいたい。
616音速の名無しさん:2006/06/11(日) 01:43:00 ID:RXjCbTAf
カゼメッツが次戦から出てくるんじゃなかったっけ?
617音速の名無しさん:2006/06/11(日) 02:21:54 ID:X1wGxjYl
>>609
カテゴリ論ならともかく、2chのスレ比べはさすがにちょっと恥ずかしいぞ。

>>616
そいつはエストニア人だった筈。
AJは結構ファンキーな性格ってイメージあるし、こういう切られ方をされて
コインのシートに執着するかなぁ。成績だけで言えばドミンゲスのほうが余程、
今すぐクビになってもおかしくないと思うんだが……。
人間関係が、とか言われてもファン側としては戸惑う。
618音速の名無しさん:2006/06/11(日) 02:40:33 ID:f4qu5odj
>>617
カゼメッツはアメリカ国民でしょう。
>>470の記事では‘Estonian-American’になってるし、
アトランティックのときはアメリカ人になってた。
いまのドライバーインデックスのところにはエストニアの旗が書かれてるから、二重国籍なのかな。
619音速の名無しさん:2006/06/11(日) 09:38:09 ID:8xzL1qIt
ディンガーはフォーサイスの可能性もあるらしいが、だめならNASCAR行きか。
620音速の名無しさん:2006/06/11(日) 12:22:09 ID:rbc62UHm
>598 テキサスの入場者数は88,000だったらしい。
>595 スタンド人少ないのが気になる。
621音速の名無しさん:2006/06/11(日) 13:13:28 ID:8xzL1qIt
ディンガーがフォーサイスでドライブするとchampcarfanaticsにマークCが書き込んでいる。
本当だといいが。http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=35431&page=4
>>620
テキサスって200000人収容ぐらいのキャパシティーあったよね確か。
622音速の名無しさん:2006/06/11(日) 13:27:33 ID:uZGiOOqk
でも、ドミンゲスはメキシコ市場を考えたらなかなか切れないんじゃない?
他にも、トップチームでこいつ要らないなぁ・・・って奴居るじゃん。
レグとかレグとかレグとか・・・
623音速の名無しさん:2006/06/11(日) 14:14:26 ID:szNRIxSS
アルメンディンガーは、レーシングカート時代にPTのところにいたんだっけか。
今回のことについて、PTのお母さんがうわさとして聞いた話をよそで書いてるようだな。
人間関係のことらしいが。
624音速の名無しさん:2006/06/11(日) 15:13:25 ID:rbc62UHm
そういえばミルウォーキーでの入場者数とTV視聴率がまだだったね。
625音速の名無しさん:2006/06/11(日) 15:33:13 ID:uZGiOOqk
>>624
3万弱じゃなかったかな。
626音速の名無しさん :2006/06/11(日) 15:51:48 ID:STfeOsFu
スカパーでダイジェスト版ってやってたんだね。
4分弱だけど、メキシコ見たよ。
マシンにエンジン音、懐かしい名前がテレビから流れると、
なんだか受ける印象みたいのが全然違ってくるね。
ボーテのドーナッツも見られたし。
次いつやるのかわからないけど、ミルウォーキーのダイジェストが楽しみ。
627音速の名無しさん:2006/06/11(日) 17:58:56 ID:8xzL1qIt
>>626
スカパーのどこのチャンネル?
628だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/06/12(月) 10:46:19 ID:oTCTC/Wf
下馬評どおりAJはフォーサイスに落ち着くようです。
今度はドミ・・・まあ彼さえ納得すればデイルが乗せると思うけど・・・

それとは別にダン・クラークが降ろされるらしいのでCTE-HVMも空くようですが。
629音速の名無しさん:2006/06/12(月) 11:35:31 ID:a4qM8k+e
そうみたいだね。ロビン・ミラーがspeedtvで、ディンガーのドミンゲスに代わるフォーサイス入りを報道。
もう決定済みらしい。しかも、ハンターレイのコイン入りもあるかもしれないらしい。
champcarfanaticsでは米国人大喜び。http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=35490
630音速の名無しさん:2006/06/12(月) 11:58:20 ID:13QVJvQJ
>>628
フォーサイスならステップアップしたことになるし、ドミンゲスもHVMなら古巣だから悪くないでしょ。
で残ったコインにハンターレイが乗れば万事丸く収まるね。
631音速の名無しさん:2006/06/12(月) 17:19:18 ID:VZmyy/y0
>>627
626じゃないけどJスポでやってるジレットワールドスポーツって
スポーツニュース番組でやってたよ。
632音速の名無しさん:2006/06/13(火) 20:01:38 ID:r6bt2k7L
>>630
ドミは#55に乗ってたときのほうが成績良かった。
633音速の名無しさん:2006/06/13(火) 23:11:17 ID:42xklRU+
>>632
エルデスの方が合うんだろうね。チームとドライバーの相性ってあるからね。
フォーサイスはやっぱりカナダのチームなんだよ。予想は付いてた。
634だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/06/14(水) 06:39:10 ID:LmQg5w48
>>628
自己レスになりますが、ダン・クラークのマネージメントとが
クラークの降板はない、と発表していたようです。CTE-HVM側もそれを肯定。

んで、今回の件に関係あるかどうかはさておき昨日ブレマーがUSに到着だそうで。
635音速の名無しさん:2006/06/14(水) 06:54:08 ID:ZnfqlIYK
>>634
ありゃ、ブレマー来たのか。彼は良いね。とにかく速い奴は大歓迎だよ。
636音速の名無しさん:2006/06/14(水) 10:37:48 ID:Ts09UXyK
ブレマーは手堅いって感じだな。
637音速の名無しさん:2006/06/14(水) 11:07:36 ID:bnPEpgv7
>>634
クラークは個人的にいらないなー スピンばかりしてるし。
シートをドミンゲスのために空けてほしい。
638音速の名無しさん:2006/06/15(木) 00:32:59 ID:MInLO2sc
ディンガーのフォーサイス入りが正式に発表。
あとはドミンゲスか。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10369
639音速の名無しさん:2006/06/15(木) 03:08:43 ID:sCBx1We3
>>637
自分もクラークは今年一番のお荷物ドライバーかと思っていたけど、モンテレーで
単独ピットイン後の最後尾ながら一時トップのボーデと同じラップタイムを叩き出
していたのを見て少し見直したんだよね。 まだ若いしチャンプカーに慣れてミスも
減れば今後成長していくかもしれないからもう少し様子を見てもいいかも。
ドミンゲスもルーキーの2002年の時はお荷物そのものだったし。

いま空いているのはドミンゲスとデイル・コインの#19のシートか..これにHVMの
#14のシートとクラークとブレマーが絡んでどうなることやら。
640音速の名無しさん:2006/06/15(木) 12:31:03 ID:05H0SnwQ
クラークはポテンシャルは伝わってくるが、迷惑系でもあるのが問題だな。
去年のレンジャーやビルドハイムも目についたが、彼らはほかを巻き込まなかったと思う。。
641音速の名無しさん:2006/06/16(金) 12:13:03 ID:W/ZivHGO
642だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/06/16(金) 15:12:58 ID:agugmoXL
結局デイルコインはドミンゲスを走らせる模様。
ただし今のところポートランドのみの契約だそうです。

ブレマーは無いのかなぁ・・・
643音速の名無しさん:2006/06/16(金) 20:58:33 ID:n4/lMDVH
ドミンゲスも墜ちたなぁ…orz
644音速の名無しさん:2006/06/16(金) 21:51:06 ID:6h6UDcE5
去年しっかり成績出してれば、こうはならなかったんだけどな。
645音速の名無しさん:2006/06/16(金) 21:59:03 ID:weqOpAIe
>>642
経験や一発の速さではドミのほうがいい。
ムラがなく安定して結果出せるのはブレマーですか。あと、彼のほうが3〜4歳若いかな。
646音速の名無しさん:2006/06/16(金) 23:11:38 ID:cn0B2MV7
ドミはムラっ気が多いんだよな。その分、一昨年のエルデスの方が環境が良かったんだろうけど。
647音速の名無しさん:2006/06/17(土) 00:36:10 ID:evPOmWR5
明日朝6時25分から注目のポートランドGP予選です。実況参加お願いします。
648音速の名無しさん:2006/06/17(土) 07:32:22 ID:evPOmWR5
ディンガーがフォーサイス移籍後初レースで、いきなり暫定ポールを獲得。
決勝でのフロントローを確保しました。いきなり来ましたねー
それとは関係なくコインのJan Heylen車にニュースポンサーが。
カラーリングも大幅に変更されている。 http://www.champcarworldseries.com/PhotoPopup.asp?ID=15646&DisplaySize=BY800
649音速の名無しさん:2006/06/17(土) 09:03:43 ID:AqLWXIv7
>>648
このあか抜けないデザインが堪えられない。
650音速の名無しさん:2006/06/17(土) 09:28:02 ID:midJjF6H
>>648
去年までミナルディについてたスポンサーだな
行き場を失ってやってきたのかなw
651音速の名無しさん:2006/06/17(土) 10:20:20 ID:AqLWXIv7
>>650
ドイツ語で読めないけどw
http://www.muermans.nl/default.asp
この雰囲気は不動産屋かな?
autosportって所つついたら、F1のレッドブルにもちょいスポンサーしてる様子。
652だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/06/17(土) 10:43:46 ID:m31vT92l
>>650
オランダの建築会社ですね。
日本のゼネコンよりは設計・都市計画屋さんに近い感じだったかと。
業界を知らんので、何と呼んだらいいのか解らないけど・・・
結構国際的な企業みたいなので北米でも宣伝意義ありなのかな。

日本には愛知博のコンストラクションの時どこか外国館が連れてきてたような
実際に請け負ったかどうかは知りませんが。
653音速の名無しさん:2006/06/17(土) 16:57:11 ID:ieUu9ST3
>>650,652
イリノイで不動産開発やってるんだって。
コインの地元ですな。
654音速の名無しさん:2006/06/17(土) 18:56:26 ID:evPOmWR5
それとロケットスポーツのKasemets車をFlexovit Abrasivesがスポンサード。
彼の契約している6レース分かもしれないけど。ただ18台揃うとなんか違うね。それ以下とは。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=35697
655音速の名無しさん:2006/06/18(日) 01:08:18 ID:QE1AxcC5
朝6時10分からポートランドGP予選2日目です。(映像あり)
実況参加をお願いします。
656音速の名無しさん:2006/06/18(日) 14:10:39 ID:AlgFxMVk
ちょっと質問が。1999-2000年頃に出た書籍で、確か99年当時に出てた、
レイナード・スィフト・ローラ・ペンスキー・イーグルの5車種のテクニカルイラストを
(平面図・側面図・鳥瞰図)載せた本を探してるんだけど本の名前が思い出せない。
多分、古本屋を探すことになるんだろうけどもし誰か覚えてたら教えてください。 m(_ _)m
657音速の名無しさん:2006/06/18(日) 18:28:56 ID:dlp86PjA
658音速の名無しさん:2006/06/18(日) 18:50:00 ID:uHKxKrxF
小樽はどうなったの?
659音速の名無しさん:2006/06/18(日) 18:52:03 ID:uHKxKrxF
専用スレがあったのね、すんませんでした。orz
660音速の名無しさん:2006/06/18(日) 18:52:22 ID:AlgFxMVk
>>657
あ〜すいません。これじゃないんですよ・・・似たような時期に「CART」っていう名のムックも発売されてたんだけど、
それじゃなかったと思うんですよね。US-Racingでもないし・・・う〜ん、何だったんだろう。
タイトルさえ分かれば古本屋に当たりまくるんだけど・・・
661音速の名無しさん:2006/06/18(日) 19:31:19 ID:dlp86PjA
>>660
俺持ってて見た記憶あるんだよな〜。
実家にあるから見られなくてわかんない・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-5206175-3910717
ココにもない?
662音速の名無しさん:2006/06/18(日) 20:17:07 ID:AlgFxMVk
>>661
うぬぬ・・・先程の2冊しかありませんね。すいません、また探してみます・・・orz
663音速の名無しさん:2006/06/18(日) 20:21:42 ID:dlp86PjA
>>662
US-RacingがVol1〜5くらいまで出してたから、そのうちの一つかもね。
>>661のリンクが何か変だから、Amazonでus-racingをキーワードに検索してみそ。
役に立てずスマソ。
664音速の名無しさん:2006/06/18(日) 20:38:57 ID:4mZ65N+9
>>662
Racing ON 臨時増刊号のCART’98とCART’99年にお探しのイラストが乗ってましたよ。
A4サイズの雑誌ですけど、これのことじゃないかなぁ。
出版社に問い合わせても在庫がある可能性は低いから、古本屋を探すことになるでしょうね。
ただ茂木を見に行く人がルールやドライバーを確認するための雑誌なので、
それなりに数は出てるはず。探せばあると思いますよ。
665音速の名無しさん:2006/06/18(日) 22:08:14 ID:B5MwJytd
洋書で『RACER Presents “ PPG Cup1997”』という本の中にそういうのがある。
載ってるのは97年型だけど。側面図は96年型との比較図になってる。
666音速の名無しさん:2006/06/18(日) 23:04:44 ID:AlgFxMVk
>>664
あ〜多分、それの99年版だと思います。98年は確かAARはレイナードを使ってたと思うんで。
ありがとうございます。ちょっと探してみます。

>>665
おお、貴重な情報ありがとうございます。^^
667音速の名無しさん:2006/06/18(日) 23:39:23 ID:AlgFxMVk
>>664
あ、すいません。その99年版の表紙はどんなんでしたっけ?^^;
668音速の名無しさん:2006/06/19(月) 01:08:25 ID:O7QT1PkE
>>667
背景は黄色で、レースクイーンが3人(柄はアメリカ国旗のデザイン)中央にデカデカと載ってます。
左下には服部選手のウォーカーのマシンが写ってます。
イラストは>>665の雑誌から引用されてます。
ご指摘の通り98年版ではイーグルは文章のみですね。99年版にはイラストがありました。
669音速の名無しさん:2006/06/19(月) 01:17:30 ID:iUVcFvmc
いいなその本、おれも探してみよう
US-RACINGによるとポートランドではセルビアがずいぶん壊しちゃったようで…クビになるなよ…
670音速の名無しさん:2006/06/19(月) 11:31:38 ID:SETgC6g3
ディンガー初優勝おめでとう。感極まっていたね。
今回はクラークが見せてくれた。最後PTを抜いて6位とは…今後の活躍に期待したい。
今回のポートランドGP観客動員数77065人。前年比19.7%増加。
レース内容もかなり良かったので、CBSの視聴率にも期待したい。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10416
671フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/19(月) 12:09:01 ID:VZom9F8r
ディンガーにとっては最高の結果だね。

シリーズも面白くなる。
672音速の名無しさん:2006/06/19(月) 15:13:54 ID:/IBoZA2o
いきなり優勝とはやってくれるねぇ。なんかフォーサイスがAJを引き抜いて、
あわててルースポーツがダマッタを確保したって言われても納得しちゃう結果だよな。
あとはウィルソンが勝てば面白くなるかな。5戦中4戦も2位じゃ彼もフラストレーションが溜まっちゃうでしょう。
673音速の名無しさん:2006/06/19(月) 22:11:04 ID:RNxmA7JH
対照的にジュンケイラは今日も勝てなかった。どうも本番になると弱いんだよね。
体力の問題かな・・・
674音速の名無しさん:2006/06/20(火) 11:42:16 ID:gq/SMDbK
レースディレクターにポートランドGPのレースがアップされている。
ディンガー初優勝の感動のレースを是非どうぞ。
675音速の名無しさん:2006/06/21(水) 23:47:56 ID:wefwdlEQ
Polestarレーシングが2007年からチャンプカーにステップアップか。
http://www.cleveland.com/sports/plaindealer/index.ssf?/base/sports/1150879301150920.xml&coll=2
676音速の名無しさん:2006/06/23(金) 23:25:48 ID:7bBvlA84
クリーブランドGPの実況すでにありますね。こちらです。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1150217726/
677音速の名無しさん:2006/06/24(土) 08:38:50 ID:siB2wadA
LAYER7 TECHNOLOGIESがフォーサイスアトランティックチームのメインスポンサーに。
来年は、チャンプカーもスポンサードしてほしいね。
http://www.forsythe-racing.com/?PageID=35&NewsID=46
ところで、モントリオールでF1やってるけど、このタイミングで来年以降のモントリオールでの
F1とNASCARブッシュの開催が市長から発表されるらしい。想定されていた事だが残念だね。
678音速の名無しさん:2006/06/25(日) 08:31:54 ID:Bpe3pttp
ディンガーがクリーブランドGP予選でコースレコードでポールポジション獲得。
フォーサイスに移籍してからブーデと互角以上の速さを見せているね。決勝も楽しみだ。
レースディレクターの契約者も増えてきたみたいだし、実況の参加者も増えているので、
今回のクリーブランドGPも楽しみましょう。
679音速の名無しさん:2006/06/25(日) 19:02:43 ID:Bpe3pttp
インディスターがカルコーベンとTGがシリーズを合併させる事で合意したと報道。
使用されるマシンはチャンプカー2007年ニューシャシーDP-1。
ただ記事の書き方からすると2007年からの合併は無いかも。
そのほかには来年のインディにチャンプカーチームを参加させる事などが話し合われているとの事。
ただインディスターしか報道していないため真偽は不明。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3420
680音速の名無しさん:2006/06/25(日) 19:21:25 ID:ZQ/cbUS5
>>679
日本のイベントは、どうなるの?
681音速の名無しさん:2006/06/25(日) 20:54:12 ID:PHXz4mNe
>>679
まだまだ不確定の要素はあるようですが、いよいよ動き出したという
ことですか。
682音速の名無しさん:2006/06/25(日) 21:08:46 ID:Bpe3pttp
最近のNASCAR側からのチャンプカーへの露骨な妨害(モントリオールやフェニックスなど)が、
行われてきたのもこういう動きを察知していたからかもしれない。
IRLが道具として使えなくなるという意味で。
683音速の名無しさん:2006/06/25(日) 21:09:31 ID:quaAA0YB
これはまだ入り口ぐらいだな。で、いつでも引き返せるような状態か。
DP01はなんらかの形で使われるだろう、KKは言ってる。この言い方だと、
向こう側はまだ受け入れてないかもね。このシリーズはここは譲れんところだな。
短期間に2度もシャシーをスイッチさせられるのは、チーム群には受け入れられないから。
684音速の名無しさん:2006/06/25(日) 21:11:27 ID:quaAA0YB
>>682
フェニックスの妨害は、まさしくIMSへの牽制だな。現状を変更することは許さんぞ!と。
685音速の名無しさん:2006/06/26(月) 00:24:01 ID:zgp+mcAc
クリーブランドGP決勝は午前3時30分からです。つらい時間ですが実況参加お願いします。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1150217726/
686音速の名無しさん:2006/06/26(月) 02:30:36 ID:VCC759GE
>>683
もう変えなくて良いんじゃない?今のままで良いよ。
687音速の名無しさん:2006/06/26(月) 02:42:19 ID:vqdL+sqs
>>686
今のシャーシは、何年から使ってるんだっけ?
もう、限界でしょ。
688音速の名無しさん:2006/06/26(月) 15:49:39 ID:JwhiTDbP
結果だけしかまだ見てないけど、久々に荒れたレースだったみたいですね。
まさかコインの二人が5-6位になるレースがあろうとは。
しかしボーデが消えたのに肝心のウィルソンがお付き合いしてしまっては、4Pしか縮まらなかった。
せっかく30Pちかく減らせるチャンスだったのに。ボーデにとってはある意味ラッキーだったね。
689音速の名無しさん:2006/06/26(月) 20:56:27 ID:zgp+mcAc
今回はPTが酷い暴れ方だったなー。まあチームメイトに速いディンガーが来て、
もう勝ってしまった事も焦りの原因なんだろうけど。ディンガーはフォーサイスに移籍して、
本当に速く、安定感も増したね。今後もブーデとガチンコ勝負できるのは彼だけかも。
ところで、クリーブランドGPの観客動員数は去年の89788人から118853人に大幅に増加。
着実に人気は回復しつつあるね。次のトロントGPも前売り好調のようだし。
こういうチャンプカー人気が回復しつつある状況があるのだから、合併交渉も強気で押してほしいね。
チャンプカー仕様のシャシーとエンジンこれは譲れない。向こうのフォーラムや、
チームオーナー達の意見もそうみたいだしね。
690音速の名無しさん:2006/06/26(月) 21:43:11 ID:VCC759GE
>>687
今のシャシーじゃなくて、車両規定のことでしょ?
691音速の名無しさん:2006/06/26(月) 21:47:04 ID:X2aO2m2V
>>690
車両規定そのものが変更なくても、シャーシのモデルチェンジ時期が来ればスタイルは変わるでしょ?
例え、ずっとローラ製だったとしてもね。
692音速の名無しさん:2006/06/26(月) 21:58:31 ID:VCC759GE
>>691
確かにね。でもカルコーベンにはややF1かぶれな所があるようだ。
693音速の名無しさん:2006/06/26(月) 22:47:12 ID:9EyYeKv2
>>689
開催数も減ってきてるし、新規の車両規定も決まってないではINDYベースの合併は現実的じゃないよね。
合併問題の最大の焦点は、TGがどれくらい新団体で権力を持つのかと、
どこのエンジンを使用するのか、ということだと思う。
先週のポートランドでHondaの社長がロビー活動をしてたらしいけど、どっかで情報手に入れて来たんだろうな。

個人的には2つのリーグを維持しつつ、車両・エンジン規定を統一して両方出られるようにするのもアリだと思う。
スケジュールを交互にすれば、NASCARのように毎週TVで楽しめるわけだから。
694フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/26(月) 23:26:34 ID:ghK1VlvB
でも現状で採算が合わないんでしょ?
平行開催を続ける体力は無いっしょ。

シャシー共通化しても、マシンとスペアパーツ代が割安になるだけだから、
厳しいよね。
695音速の名無しさん:2006/06/27(火) 00:00:14 ID:jOcIXwyB
余りにも極端な意見かも知れないが車両規定合わせるのが前提であれば、
いっそ合併なんかしないでセリーグとパリーグみたいになっちまえばいいんでねーの?と思ったりもする。

IRLはオーバル17戦、ロード・ストリート各1戦で計20戦位、
チャンプカーは逆にロード・ストリート中心に17戦、
オーバルはミルウォーキーとフォンタナ(が無理ならロッキンガムかラウジッツリンク)で2戦の計20戦。

で、インディとロードアメリカ、あと1周5km位あるストリートを1カ所用意して、
その3戦は両リーグ約40〜50台が、予選から完全ガチの対抗戦形式にして双方年間23戦シリーズにする、とかね。
書いてる横から「これは絶対ムリポ」とも思えてくるけど ⊃。Д。)⊃=3
696音速の名無しさん:2006/06/27(火) 00:34:58 ID:5u4l5lEn
アトランティックまで観たんだが、寝てしまった。
697音速の名無しさん:2006/06/27(火) 00:59:06 ID:C8LabgBC
個人的な意見を言えばチャンプカー側からすれば、合併は必要無いと思う。
今年もモンテレー以外の全戦で観客動員が上昇しているし、クリーブランドGPにいたっては、
前年比30000人増だからね。来週のトロントGPも前売り段階で15%以上増加しスポンサーも15%
増えている。こういう状況の中で合併が必要なのか?合併となれば,小樽の話も無くなるだろうし。
むしろIRL側に急ぐ必要があるように見える。champcarfanからの情報によれば、
IRLは来年のスケジュールからリッチモンド・ミシガン・ワトキンスグレンを失う可能性があるとの事。
さらにチャンプカー2007年のニューシャシーに合わせての主力チームの寝返りの可能性に直面し、
資金難で消滅しそうなチームも複数あると思われる。つまり、IRLはシリーズの維持が
難しくなっており、それで合併を急ごうとしているようにしか見えない。
698音速の名無しさん:2006/06/27(火) 01:13:44 ID:bme+s67r
>>697
あんまり返信もしたくないんだがそういう事考えてて楽しい?

ttp://nch138.eden2.netclusive.de/video_unsorted/CCWS_01_AE-F1_start.avi
スタートの事故、トレーシーのマシンはここまで浮いててよく壊れなかったな
699音速の名無しさん:2006/06/27(火) 02:19:11 ID:G/fi8S/p
何が楽しいかは、人それぞれだねえ。
700音速の名無しさん:2006/06/27(火) 06:34:50 ID:iQqhVtkO
個人的には全盛期と同じくらいに開催数が増えて、かつ国内でもTV視聴が
出来るようになれば言うことなし。
701音速の名無しさん:2006/06/27(火) 09:59:49 ID:geMEJ0R2
>>697
私も楽しめるからもっと書いていいよ。
702音速の名無しさん:2006/06/27(火) 10:15:05 ID:p0ssjXbz
やっぱ、みんなゆがんでるわ
703林ミノル:2006/06/27(火) 11:39:44 ID:DBW1Vk3L
>>700
日本のレースファンは、個人としても集団としても力が無い。
だから、チャンプカーのCS放映すら成り立たないんだよ。
704フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/27(火) 13:37:33 ID:KDBMiAZG
>>698
浮いたっていうより、乗り上げたわけだからね。
アーム類は不味いけど。

>>702
過去のリザルトetcとか、検索すれば解ることを記憶しようとしてるのなんかを、
歪んでると感じるが。

>>699の言うように人それぞれだね。
705音速の名無しさん:2006/06/27(火) 15:27:26 ID:bktv4Mxt
AJAのフィアンセのサイト見つけた。ttp://www.lynnekush.com/
706音速の名無しさん:2006/06/27(火) 15:37:35 ID:DZ31/Paw
>>703
だから林さんだけでも俺たちの力になってくれよ!
「童夢はチャンプカーに参戦する」って言ってくれ!
707音速の名無しさん:2006/06/27(火) 15:52:54 ID:EZOfuuKV
参戦なんてできないべ、パノスの値段じゃ童夢は車作れないよ
というかほかのコンストラクターでもあり得ない
708音速の名無しさん:2006/06/27(火) 16:17:36 ID:tZ81wLWm
>>707
スウィフトはやれるかもよ。
ローラやダラーラとちがって米国の会社だから、運び賃や関税では同じ条件になる。
709音速の名無しさん:2006/06/28(水) 01:01:01 ID:mRkiLRcS
日曜日のインディスターの合併合意記事は作り話。TGが自ら話す。
http://www.wishtv.com/Global/story.asp?S=5082966&nav=0Ra7
710音速の名無しさん:2006/06/28(水) 06:54:07 ID:5BBaVjXr
>>709
結局はガセだったのか、それとも火のないところに煙は立たないの諺の
ように、水面下では激しい駆け引きが行われているのか。
本当のところはどっちだろう?
711音速の名無しさん:2006/06/28(水) 07:04:46 ID:ZDM6V4LM
>>707
その安さが凄く気になるんだよな。安全性がないがしろにならないと良いんだが・・・
712音速の名無しさん:2006/06/28(水) 14:13:54 ID:yqYG9PEb
>>711
オーバルレースが無くなれば、だいじょぶなんじゃないの?
713音速の名無しさん:2006/06/28(水) 15:48:55 ID:i/dEzgfZ
>>712
このシリーズはストリート多いしアメリカはパーマネントでも未だに結構乱暴だからなー
以前から何度か取り上げられてる通りヒロ松下が値段については現実言っちゃってるんだから実際危ないと思う。

まぁそもそもオーバルも無くして欲しくはないんだが…。
714音速の名無しさん:2006/06/28(水) 15:57:33 ID:AKRPgjPr
パノス
価格面で有利。為替レートに左右されず、輸送費も外国産よりかからない。
シリーズに供給した実績はなし。

ダラーラ
ユーロ高の影響と輸送費で、価格上がる。供給した実績はなし。

ローラ
ポンド高、輸送費、ハースの中間マージンで価格上がる。
ハースが代理店でかつN/Hのオーナーなのでチーム間競争での公平性という点で疑問あり。
HPDとIMSがハースを動かしてローラからの供給を止めようと試みたことがあり、シリーズの安全保障面でも問題あり。
供給実績では他社を圧倒している。

スイフト
価格面ではパノスと同じ。ラダーシリーズ含めて供給した実績もあり。

こんなとこか?

>>713
松下さんはこのシリーズのシャシーの値段について発言したことってあった?
715音速の名無しさん:2006/06/28(水) 16:00:33 ID:Hw54lRUl
松下がコメントしたのは、インディのシャーシについてでしょ。
716音速の名無しさん:2006/06/28(水) 18:39:23 ID:mRkiLRcS
来年オランダでチャンプカー開催か?
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3305
717音速の名無しさん:2006/06/28(水) 18:51:37 ID:OaP5xKIw
ヒロ松下が何を言ったのかは知らんが、パノスに決まった時に、
価格面が決め手になったっていうカルコーベンのコメントは見たよ。
現行の半額だったっけ?
ローラがぼってたと考えても、エンジンレス(で言われてるんだよね?)の
シャシー単体でこんなに安くなるっていうのは、IRLを連想させて不安ではある。
718音速の名無しさん:2006/06/28(水) 19:46:45 ID:WEvmkIXE
ヒロ松下が昔オートスポーツで言ってたのはIRLの車体の価格が今のレートで3750万円の値段では
シリーズのレベルに合わせた安全性を確保できない車体を供給しても利益が出ないし参戦するのは厳しいと
国際F3000のお古の車体を改造したマシンのFポンでも3000万以上するし
パノスの異常に安い価格では色々不安があるのは当然だろう
719音速の名無しさん:2006/06/28(水) 21:38:31 ID:JUWxY7ju
高速のオーバルレースを多くやるシリーズでないのが大きな違いだな。
あと、シャシー間の競争がないことを前提にしているのも、安くなった要因か。
720音速の名無しさん:2006/06/28(水) 21:42:26 ID:W5TvO0GU
オーバルは、マシンの消耗が激しいしね。
721音速の名無しさん:2006/06/28(水) 22:45:36 ID:ZDM6V4LM
>>720
あまりふざけた方向に話を持っていかないように。
722音速の名無しさん:2006/06/28(水) 22:59:38 ID:OaP5xKIw
ワンメイクだから安くできる、となると具体的にはどういう点だろ。
あんまり突っ込んだ風洞実験をやらず、開発費を抑えるとか?
723音速の名無しさん:2006/06/28(水) 23:21:15 ID:W5TvO0GU
>>721
オーバルとロードじゃ、クラッシュのダメージ全然違うんじゃなかったっけ?
全損率とか。
724音速の名無しさん:2006/06/28(水) 23:53:10 ID:aLtcEDEU
>>722
サプライヤーからみれば、ワンメイクだからパーツを高くすることができる。
IndyLights時代は、Lolaの刻印の入ったブレーキディスクはAPのディスクの倍したそうだ。
刻印を除けば全く同じもの。Specだから殿様商売をすることができる。
725音速の名無しさん:2006/06/29(木) 00:29:50 ID:PY0K9cKa
クリエンが来年からチャンプカーに参戦か?
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36164
726音速の名無しさん:2006/06/29(木) 00:37:40 ID:PbzMDvAg
クリエンいいチームに乗れば圧倒的な速さがありそう
少なくてもウィルソンやダマッタよりは速い
727音速の名無しさん:2006/06/29(木) 03:27:29 ID:kGqYrA5v
チャンプカーにもレッドブル復活か
728音速の名無しさん:2006/06/29(木) 08:04:59 ID:uRDSdAIp
それにねぇ・・・GP2やFポンみたいなアンダークラスのカテゴリーだったら、
コストを考えることも大事かも知れんが、Champcarはステップアップの為の
カテゴリーと違うんだよ?その存在意義を考えないと。
それに足るステイタスがなきゃ存在する意味がないわけよ。
729音速の名無しさん:2006/06/29(木) 12:22:28 ID:4fo7T5eS
レーシングカーは、あくまで競争の道具でしょ。
730音速の名無しさん:2006/06/29(木) 13:16:21 ID:+lVRgagS
アメリカのレースは≠コンディション平等にが昔から合言葉だから
安い事は意義があるはず
731音速の名無しさん:2006/06/29(木) 17:43:48 ID:82iNRRtP
92年の衛星放送のインディカー中継のビーカスのインサイドレポートを見てると
このときでローラが1台5000万、エンジンのリース料が年間2億円ぐらいのようだ
しかもF1に先駆けてトラクションコントロールもこの年のローラT−92から装備されてるんだね
92年はF1でもウィリアムズと終盤のマクラーレンしか装備されてなかったのに
732音速の名無しさん:2006/06/29(木) 20:37:32 ID:ZqQPeV9B
量産シャシーならばある程度のハイテクを搭載しても
コストダウンできるということなのかな。
アクティブサスとかアクティブデフとかは・・・むりぽ(´・ω・`)
733音速の名無しさん:2006/06/29(木) 22:33:56 ID:uRDSdAIp
>>729
冗談じゃない。車はただの道具で見てくれはどうだって良いなんて考えは初めて聞いた。
それじゃ君にとってはグッドウッドやヒストリックカーフェスティバルみたいな催し物は何の価値もないわけだ。

>>730
前にも言ったとおり、コストを安くしたければレギュレーションを固定化して動かさないことだ。
そうすれば膨大な開発費をかけても、そんなに速さは稼げなくなる。
それに過渡にコストを安くすれば、今のIRLを見れば分かるようになんであんな当たり方で
脊椎を痛めるのか理解できない車になるわけだ。

今の車両規則で作られた車はスーパースピードウェイでの事故でもドライバーを守ってきた。
今のローラが高いのはレギュレーションのせいじゃない。
OWRSがやるべき事はもっと様々なコンストラクターに参入を促すことだ。
今の動きはFIAの機嫌を損ねないように必死になってF1よりグレードダウンさせようとしてるようなモンだ。

>>732
あまりドライバーズエイドを安くさせるってのもちょっとどうかな・・・と思う。
ルマンやデイトナみたいな耐久レースだったらそんなアイテムてんこ盛りでも良いと思うけど。
734音速の名無しさん:2006/06/29(木) 22:44:41 ID:g6xPHef6
>>733
まあ、オープンホイールスタイルそのものが「骨董品」みたいなもんだからね。
735フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/29(木) 23:00:38 ID:GTlmF4KG
>>733
無価値とは思わないけど、大したものは感じないな。

>>729に同意
それ以外に何もないとは言わないが。
736音速の名無しさん:2006/06/30(金) 01:07:01 ID:QJgHiYhn
俺はどっちかっつーと、>>733よりかな。スーパーカー世代だからかも知れんが。

まあ、それはさておき必死になってオーバルやめろとか、コストがどうとか、
なんかしけた主張する連中が多いんじゃないか?
ChampcarがかつてのCART以下になったらもう誰も見なくなると思うが?
カルコーベンはそれはよく分かってると思うけどねぇ・・・
どうも最近の動きを見てると意外と目先しか見てないんじゃないかと思う節はある。
間に合わせの車両規則や速くもないドライバー(誰とは言わないが・・・)を雇ったりとか。
頼むからバーニーのパチモンを目指すだけはやめてくれよな。

さてさて、本場米国のファンが望んでるのはかつてのCARTの復活なのか、
それとも全く新しいカテゴリーの誕生なのか・・・
737音速の名無しさん:2006/06/30(金) 01:41:09 ID:+u6EgJ1I
このシリーズて、最初はオーバルだけだったんでしょ。
もしロード・ストリートオンリーになったとしても、それが永遠に続くと決まったわけでもないしね。
変化を恐れるなってことよ。
738音速の名無しさん:2006/06/30(金) 02:29:45 ID:QJgHiYhn
>>737
違うよ。元々はダートトラックなんかもあった。それにこれは変化じゃなくて縮小じゃない?
739音速の名無しさん:2006/06/30(金) 08:50:25 ID:T2L/MR57
変化ねぇ。
オープンホイールの変化っていうのは、技術革新によって起ってきたもんでしょう。
今回みたいに興行面の都合による、ここまで大きい変化っていうのは初めての
ケースかも。
740音速の名無しさん:2006/06/30(金) 12:12:16 ID:OvLQzlE/
>>738
「CART」が始まった時に、ああいう車両でダートレースしてたの?
741フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/30(金) 14:35:45 ID:KEzUOcKC
CARTは'78スタートだろ?
CARTの前身のことじゃないか?
<これ言ったらみんな同じだけど
742音速の名無しさん:2006/06/30(金) 14:53:31 ID:s6FDC+Cf
まあとにかくサンホセGPでDP-1は発表されるわけだ。シャシー自体の出来も問題だが、
DP-1にどれだけの新規参入チームと旧CARTのIRLチームから注文が入るかが最大の注目点だろう。
743音速の名無しさん:2006/06/30(金) 15:38:25 ID:OvLQzlE/
オーストラリアで年1回の開催だから、人口が8倍の日本では年8回くらい開催しないとね。
それだったら、日本のファンの意向も尊重されるだろう。
744音速の名無しさん:2006/06/30(金) 20:51:32 ID:wFYdDMv8
まあ、DP-1がどんな車なのかは実物を見てみないとなんとも言えないね。でも、サンホセみたいなとても話にならないコースのために車を変えなきゃならないってのはなんか納得がいかないな。
745音速の名無しさん:2006/06/30(金) 21:08:57 ID:kkUmmaYN
風洞モデルならちらっと写真で見たけど、真っ黒だったしよく分からんね。
746音速の名無しさん:2006/06/30(金) 22:04:52 ID:X7XHU5JZ
>>745
あのとき見た限りではノーズが短くなったせいか大分ましになったように見えたね。
最近、Champcarfanaticsの掲示板にあるLiverie集でもノーズの短くなったDP-1が
取り扱われている。
やはりあれを見てると、みんな最初の案はちょっと・・・って思ってたのかもね。
今のローラよりよっぽどウイングカーしてるし個人的には好みかな。
ただ欲を言うとあともうちょっとトラックを広げて欲しいところ。(w
747音速の名無しさん:2006/06/30(金) 22:30:56 ID:Sz8FnHef
運営側は、「初めにデザインありき」だとは思ってないんでしょ?
コンテストも、やらないしね。
748662:2006/07/01(土) 15:27:53 ID:dngtc7Ef
う〜ん、あれからCART’99を探してるんですが見つかりません。
もし良かったら例のイラストのページを誰かうpしてもらえませんか?
あの5ページだけで良いんですが・・・
749音速の名無しさん:2006/07/01(土) 19:23:32 ID:dngtc7Ef
>>745-746
どうやら、オリジナルのものと風洞モデルのものとは別物みたいですね。
どちらが好みかは人によりますが・・・

ttp://home.mindspring.com/~fservjr/index.html
750音速の名無しさん:2006/07/02(日) 01:01:13 ID:VIdedbMd
サンホセGPのスポンサーが50社に。モルソン・グランプリ・オブ・トロントのスポンサーも35社に。
クリーブランドGPも22社のスポンサーを得て、前年比50%の増加。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10487
これだけのスポンサーが集まっているので、来年以降これらのスポンサーが、
各チームをスポンサードしてほしいものだね。まあ来年は、チャンプカー飛躍の年になるだろうが。
751音速の名無しさん:2006/07/02(日) 08:22:32 ID:QxQmdVPH
>>749
普通に「洗練されたチャンプカー」に見える。
752音速の名無しさん:2006/07/02(日) 08:44:42 ID:RAUF3GGy
そうかなぁぼったりしてるというか…
リアウィングが巨大なのを恰好悪いと思うのは日本人だけなんだろうか
753音速の名無しさん:2006/07/02(日) 12:33:39 ID:dpLTW63k
いっそ、、オープンホイールやめてプロトにすればいいのに。
パノスだったら、造れるべ。
754音速の名無しさん:2006/07/02(日) 15:43:37 ID:bWBYnjzC
>>749
オレはオリジナルのもの観たとき気に入ったんだけど、同時に、
できあがるものは違った雰囲気のものだろうと思った。。
で、風洞モデルみたとき、やっぱりねと。
755音速の名無しさん:2006/07/02(日) 17:42:44 ID:pUA2u3vf
>>751
どっち?

>>752
ぼったりして見えるのは、リアウイングが大きいせいもあるんだろうけど、
多分、車幅がサイドポンツーンの幅とほぼ同一なんでメリハリがないんだな。
だからあんまり速さをイメージさせないというか・・・
756音速の名無しさん:2006/07/02(日) 18:17:52 ID:dpLTW63k
よくわからんけど、車幅とポンツーンの幅が同一のほうが空力的にはいいんじゃないの?
757音速の名無しさん:2006/07/02(日) 19:01:55 ID:VIdedbMd
あげ
758音速の名無しさん:2006/07/02(日) 19:15:25 ID:pUA2u3vf
>>756
今度はタイヤが邪魔してアンダートレイに入ってくる空気量がガクッと減るから
サイドで整流しても差し引きで辛くなるんじゃないかな。
759音速の名無しさん:2006/07/02(日) 21:30:43 ID:dpLTW63k
オープンホイールの定義がどんなもんかわからんから、なんとも言えないな。
ポンツーンの幅がどうであれタイヤが上から見えてるんだから、問題は無いと思うけど。
760音速の名無しさん:2006/07/03(月) 10:33:12 ID:rGL1z/Zh
DP-1は評判が良いねー。向こうのフォーラムで。
どういうカラーリングで発表されるのかな。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36245&page=2
761音速の名無しさん:2006/07/03(月) 10:50:08 ID:FsKvQcOM
ハイノーズってかっこ悪いと思うんだけどな。
F1みたいにレギュレーションでガチガチの中、少しでも空気を車体下にっていうなら
わかるんだけど。
衝突安全対策の意味もあるらしいが…
762音速の名無しさん:2006/07/03(月) 15:33:12 ID:VF2ojwGr
10年以上基本が変わってないある意味"化石"な現状をを完全に崩してしまうんだから
それを良い方向に受け入れるか否かで心情も変わってくるのかなぁ
763音速の名無しさん:2006/07/03(月) 19:58:24 ID:cjAG6Jzj
>>762
オープンホイールである以上、「化石」なんだけどね。
年代の新しい化石に変わるだけ。
764音速の名無しさん:2006/07/03(月) 22:48:00 ID:t1sTyrWg
DP-01カッコ (・∀・)イイ!
ロールバーの後ろがスッキリしてて
車体全体をより低く見せることに成功してると思う。
765音速の名無しさん:2006/07/03(月) 23:52:49 ID:YBpjdUCn
>>760
いや、それが評判良いのは当たり前なんだよ。風洞モデルになって随分引き締まったから。
俺もそれならOKだ。ただ、もう一ついわせて貰えばトレッドを現行のものと同一にして欲しい。
あとリアウイングをちっちゃくして。ベンチュリーカーのコンセプトは「ウイングなんかにゃ頼らないぜ!
空気プリ〜ズ!」だからね。それと来年は以降処置としてローラとの混そうも認めて欲しいところ。
766音速の名無しさん:2006/07/04(火) 00:55:23 ID:0YzpbqpX
ドミンゲスは今週のトロントGPにも出走するようだ。
ただフル参戦できるかどうかは不明。クリーブランドでの活躍を見ているから走り続けてほしいと思う。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10489
767音速の名無しさん:2006/07/04(火) 01:57:50 ID:QHl8pwhz
>>765
いつのまにか旧車の混走ってなくなったよね、今やってるのはF3くらいか
768音速の名無しさん:2006/07/05(水) 05:39:28 ID:TheuVDPO
age
769音速の名無しさん:2006/07/06(木) 13:03:45 ID:jzjzVhPl
パストレリのスポンサーが契約履行せず、ロケットスポーツ2台目がトロントGP出走できず。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10497
770音速の名無しさん:2006/07/06(木) 18:06:21 ID:bxG0IwO3
ようするに持参金が尽きたって事でそ。
ロケットもいつの間にか出場するだけのチームに成り下がったなぁ。
771音速の名無しさん:2006/07/06(木) 23:34:09 ID:3XlUkfdl
ライアンも下手に金出そうとしなくてよかったな
しかしパストレリもMF1のテスト契約はポシャるし、アメリカのシートは失うし散々だな
772音速の名無しさん:2006/07/07(金) 04:57:31 ID:Ae041CmU
Race Directorの動画って、GetASFとかで録画して、そこからDVD-Rに焼けますか?
773音速の名無しさん:2006/07/07(金) 20:53:02 ID:fkOc8xZv
774音速の名無しさん:2006/07/07(金) 21:49:33 ID:MwqWqEoW
>>773
乙 23時15分からP1だね 誰かいたら実況参加しようかな
775音速の名無しさん:2006/07/08(土) 17:47:11 ID:I13WJYEm
age
776音速の名無しさん:2006/07/09(日) 10:52:28 ID:Vdi7RvCr
ウィルソンがポールポジションか。去年の勝利の再現なるか。
777音速の名無しさん:2006/07/09(日) 15:48:32 ID:mD8pSfIG
1996〜2001年までCART見てたんだが、いつの間にか名称変わってんのか・・・orz
このスレにたどり着くまでに凄い時間がかかった。
また、観たいんだが、今テレビってやってるんかな?
778音速の名無しさん:2006/07/09(日) 16:01:49 ID:AxYn26M5
>>777
釣りですか?
今は、日本国内での放送はありません。
小樽で公道レースすることになるかも知れないので、楽しみにしててください。
779音速の名無しさん:2006/07/09(日) 17:21:44 ID:LlrIGZqj
>>777
レースディレクターってやつ入ると、
ネットで見れるらしいですよ。有料ですが・・・

レースディレクターの加入の仕方とか
まとめたサイトないのかな。
780音速の名無しさん:2006/07/09(日) 19:02:18 ID:yayq9p7U
レースディレクター、去年は年間で契約したんだけど、
今年は5月まで見れない状況だったので、6月から月契約した。
7月もそろそろ契約するかと思ってたら、勝手に引き落としたよって通知が。
便利っちゃ便利だけど見ない月は契約解除しないとダメなのね。
後半は月1レースの時とかもあるし、どうするかなぁ。
781音速の名無しさん:2006/07/09(日) 20:06:24 ID:0+QIwd7D
>779
ネットショッピング1度でもやった事ある香具師なら、
誰でも出来る程度の課金登録で終わるんじゃないかと…。
必要なのはVISAかMASTER(他にも色々あるけどね)と提携してるクレジットカードだけだし。

海外通販についての初心者入門サイト程度の予備知識があれば、
問題は殆ど起きないと思うよ。英文は翻訳サービス使えば大体の意味は通じると思う。
782777:2006/07/09(日) 20:41:01 ID:mD8pSfIG
今、日本ではやってないのね・・・残念orz
BS-でやってたのをかかさずビデオに録画してたのになぁ。
有料契約までして観る気にはならないなぁ・・・・。気長に再開待つか
なんかIndyだとやってるんかな?ようわからんや
783音速の名無しさん:2006/07/09(日) 22:07:21 ID:Vdi7RvCr
トロントGP決勝は午前1時30分からです。いつもよりは、見やすい時間なので、
実況参加お願いします。
784音速の名無しさん:2006/07/10(月) 00:31:17 ID:9LsokCGE
モントーヤ、アメリカに帰ってくるならAOWRにしてほしかったが・・・。

弟のフェデリコに期待か。
785音速の名無しさん:2006/07/10(月) 20:34:38 ID:TVfC3XS8
>>782
元々日本でCARTを放送してたのは、Hンダ(とTヨタ)が参戦してたからです。
従って、HンダがCARTからIRLに鞍替えしている現状では、
ほぼ日本でのCART(CCWS)の放送再開は絶望的だと思って下さい。

HンダがCCWSに復帰した場合は放送再開もあるかもしれませんが、
ここの住人の大多数はCART崩壊の一因ともなったHンダの復帰は望んでいないのが実情です。
786音速の名無しさん:2006/07/10(月) 20:54:18 ID:gKz0eP0Y
でた〜 妄想被害者
787音速の名無しさん:2006/07/11(火) 01:30:52 ID:QIZESpVM
>>785
私の知る限り、91〜92年頃からNHKのBSで放送してたんですが無視ですかそうですか。
少なくとも当時はまだホンダは参戦してませんでしたが・・・
(参戦が明らかになったのはF1撤退後の93年、実際の参戦は94年から)
788音速の名無しさん:2006/07/11(火) 01:31:27 ID:vss4iiDz
ディンガーの3連勝は凄いね。新しいアメリカンスターの誕生だ。
ところで今回のトロントGPにおいてピット前ストレートで、最高速が202マイル以上(時速323キロ以上)
でてたね。(レースディレクターにアップされているCBSの中継画面でわかる)
長いバックストレートではまだ速いんだろうね。市街地コースなのにチャンプカーは凄い。
789音速の名無しさん:2006/07/11(火) 01:39:36 ID:gwe84Btc
クロスノフも忘れずに
790音速の名無しさん:2006/07/11(火) 01:49:02 ID:ly3Ual91
>>743
モータースポーツ人口の数となったら比較にならないとは思うぞ。
あそこは英国と並んで世界中の中古レーシングカーの楽園というか
「走らせる方法がある限りは引退させてもらえない」とか言われてるし
<旧式F3+昔のワーゲンゴルフエンジンのミドルフォーミュラとか
中古F3000+GMホールデンV6(昔のインディライツ用と似たようなもの)の
「F4000」(旧フォーミュラブラバム・ホールデン)っていうトップフォーミュラとかある
791音速の名無しさん:2006/07/11(火) 01:54:29 ID:gwe84Btc
オーストラリアかニュージーランドか忘れたけど、工業品の輸入関税が高いんじゃなかったっけ?
だから今でも、日本ではもう走ってないような古い型の日本車が現役とか聞いたことがある。
792音速の名無しさん:2006/07/11(火) 01:58:18 ID:ly3Ual91
確かそういうのはあったと思う<クルマの関税高い

でも…それが理由だというだけでジョニー・ハーバートの乗ったレイナード90Dも
ハインツ・ハラルド・フレンツェンのローラT92-50も、
「チーヴァー専用機用FISCOリアウィング」付きレイナード(92Dだったか93Dだったか)まで
向こうに渡ってる理由ってのは説明がつかないような。

そういえば旧瀧レーシングのポルシェ910も日本で活躍した後オーストラリアに流れて
向こうでほぼ綺麗にレストアされたのを日本のポルシェショップのナインテンが持ち帰ったはず。
793音速の名無しさん:2006/07/11(火) 02:02:11 ID:gwe84Btc
オーストラリアは絶対人口が少ないのが泣き所、日本はモタスポそのものが盛んでないのが泣き所。
794音速の名無しさん:2006/07/11(火) 02:24:34 ID:kZgXUnDK
>>791
ニュージーランドは最近車の関税が撤廃された。
右ハンドルだから、日本だと普通だけど海外ではありえない価格の中古車が行ってる。
だから8割以上日本車。
ランエボとかに乗れるから、イギリス人が嫉妬してる。
795音速の名無しさん:2006/07/11(火) 02:25:27 ID:vss4iiDz
ダニカもNASCAR行きか?事実ならIRLヤバイね。NACARはOW自体潰しに来てるね。
http://msn.foxsports.com/nascar/story/5772590?FSO1||ATT=HMA
796音速の名無しさん:2006/07/11(火) 02:31:34 ID:vQNeGq8Y
>786
妄想被害ではないよ。
地上波だけをとってみると、現に今年のIRLの放送はホンダの持ち回り分と推測できる分しかないし。
放送がないレースはトヨタの持ち回り分だったと考えるのが妥当かと。
797音速の名無しさん:2006/07/11(火) 11:35:59 ID:8xi6Ywmi
>>795
トヨタにダニカにモントーヤ、もしかしたらヴィルヌーブまで・・・
来年のNASCARは話題に事欠かんだろうなぁ。
798音速の名無しさん:2006/07/11(火) 18:17:16 ID:UJ4+8fHL
NHKの衛星放送で番組が始まったのは1989年から、だからホンダやトヨタは関係ないよ
799音速の名無しさん:2006/07/11(火) 20:35:01 ID:ekt7/dUo
じゃあ逆にBS枠が無くなったのはなんでなんだろ?
800音速の名無しさん:2006/07/11(火) 21:22:07 ID:ifQ1dcSK
CART自体が存続するか微妙だったから辞めたんじゃないの?
NHKが放送始めたのは単にBSで放送するコンテンツとして御手ごろだったんじゃないかな。
あの頃はパイクスピークやIMSAなんかもやってたよね。IMSAはUHFだったかな?

801音速の名無しさん:2006/07/11(火) 21:25:54 ID:aSY6bjIA
NHKはMLBに予算をたくさんつぎ込んでる。
802音速の名無しさん:2006/07/11(火) 21:28:16 ID:FdevYIHc
モタスポブームというのが1980年代終わり頃にあったからな。
日テレでNASCARをやってたし。
803音速の名無しさん:2006/07/11(火) 21:39:57 ID:pwWgzsHo
ただみたいなお金で買えたからやってたんだろうね
804音速の名無しさん:2006/07/12(水) 00:28:50 ID:6ha80GzC
日本じゃモタスポの価値が低いんだから、向こうの連中も放映権料吹っかけたらダメだよな。
805音速の名無しさん:2006/07/13(木) 05:45:14 ID:v4fC2v91
7月28日に発表されるDP-1のイメージ画像。以前のものよりノーズが低い。
向こうのフォーラムの評判は良い。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36594
806音速の名無しさん:2006/07/13(木) 06:40:28 ID:v4fC2v91
ポール・スタッダード(旧F1ミナルディーオーナー)が2007年新車に合わせて、
2台体制でチャンプカーに参戦か。AR1強い噂
807音速の名無しさん:2006/07/13(木) 07:50:16 ID:YiGsVSLW
>>805
横からだけじゃなく、斜め正面からの画像も見ないと判断しかねるな。

>>806
F1じゃ自転車操業だったけどCCなら予算の問題はなさそうだよね。
有望な若手を見つけるのには定評があるから、ぜひ才能のあるドライバーを採用してほしい。
808音速の名無しさん:2006/07/13(木) 12:09:25 ID:rvbvVFF/
>>806
ポ、ポールの兄貴がアメリカレース界に殴りこみ!!
そこにしびれるあこ(ry
809音速の名無しさん:2006/07/13(木) 20:15:46 ID:aPRV0mXG
>>808
あんた、F1で末期のロータスとかパシフィックとかアンドレアモーダとかフォンドメタルとか、好きだったろ?
おれもだ。
810音速の名無しさん:2006/07/13(木) 20:28:15 ID:xpO0VoCq
アンドレアモーダは92〜93年頃にチーム名そのままで出てたな。

ミナルディ名義で出てきて欲しいな。
811音速の名無しさん:2006/07/13(木) 20:36:13 ID:xpO0VoCq
>ミナルディ名義で〜 ←ポール・スタッダートがって事。
812音速の名無しさん:2006/07/13(木) 20:36:14 ID:3eKiyTJo
んじゃ1台はモレノだな。
813808:2006/07/13(木) 20:55:31 ID:CNj1tJfO
>>809
なんでそのことを知ってるんだ────ッ!!

緑と白のロータスが好きだった・・・
ハッキネンとハーバートがドライバーのころのやつ。
ポール兄貴にはぜひChampcarに参戦してほしい。
814音速の名無しさん:2006/07/13(木) 22:06:11 ID:v4fC2v91
ウォルマートがモントリオールでレンジャー車をスポンサード。
カラーリングも綺麗だ。フルサポートしてほしいなー彼のためにも。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36603
815音速の名無しさん:2006/07/13(木) 23:55:22 ID:ktfgoi7c
>>805
この通りだったらいいね。チャンプカーらしいよ。
最初の見たときはどうなるかと思ったけど。
816音速の名無しさん:2006/07/14(金) 02:38:50 ID:ar5ynU1n
>>814
ウォルマートみたいな巨大企業が付いてくれると助かるね。
817音速の名無しさん:2006/07/14(金) 16:56:40 ID:Qs2x8oQV
IRLチーバー資金不足で撤退へ。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3467
818音速の名無しさん:2006/07/14(金) 19:04:40 ID:gbG3tkCV
余所の心配する前にロケットスポーツの今後が気になるんだが。
カセメッツもフル参戦契約じゃないんだろ、確か。
819音速の名無しさん:2006/07/14(金) 22:19:28 ID:TeSLN7RL
>>814
なかなかかっこいいカラーリングだね。単発なのが実に惜しい。
そういう青白のカラー見ると、
反射的に昔のブラバムやティレルを思い出してしまうんでつが。テラナツカシス。
820音速の名無しさん:2006/07/16(日) 01:39:14 ID:MI14kG1B
>>797
どうやらウェルドンも
821音速の名無しさん:2006/07/16(日) 01:47:18 ID:sFU0fG8L
このシリーズは、もうちょっと維持してもらいたいなぁ。
崩壊されると、他が迷惑。
822音速の名無しさん:2006/07/16(日) 06:20:00 ID:GMBgpvHg
>>821
IRLはいらんよ。
823音速の名無しさん:2006/07/16(日) 13:44:07 ID:zymCEUC1
まあチーバーレーシングがお星様になったことだし
824音速の名無しさん:2006/07/16(日) 13:50:01 ID:QirhNOBS
ホンダのシリーズなんだから、丸抱えでもすればいいのにね。
825音速の名無しさん:2006/07/17(月) 00:08:39 ID:2kMWz9XD
>>824
でも来年からは米国においてはALMSがHの主力になるから。
資金も各チームにいかないという話だよ。
826音速の名無しさん:2006/07/18(火) 00:21:47 ID:9hTw2ng3
レイホール・レターマンはダニカを引き止められなければIRL撤退も
http://www.speedtv.com/commentary/28734/
827音速の名無しさん:2006/07/18(火) 00:41:45 ID:5e+SMW50
まだ崩壊しちゃダメだ
828音速の名無しさん:2006/07/18(火) 02:16:07 ID:TRBzMVQY
>>827
なぜ?
829音速の名無しさん:2006/07/18(火) 02:32:27 ID:5e+SMW50
小樽のイベントが実現する前にIRLが崩壊したらまずい。
830音速の名無しさん:2006/07/18(火) 06:34:52 ID:pLyFuioM
でも現在の状況が進行するようでは、あちらの崩壊は避けられないと
思う。それが統合へと繋がるのか、それとも参加チームの激減による
事実上の消滅となるのかは、今の段階ではわからないけれどね。
831音速の名無しさん:2006/07/18(火) 12:31:23 ID:9hTw2ng3
HとIRLの契約は2009年まであると思われていたが、実際は1メイクが続いた場合は2008年まで
のようだ。つまりIRLは来年半ばまでに参入メーカーを見つけないと、Hの2008年撤退に直面する
事になる。それにHがTのように違約金払って1年早く撤退するという可能性も無いとは
言えないしね。http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3474
832音速の名無しさん:2006/07/18(火) 13:27:36 ID:5M/dqglw
>>831
Tは違約金払ったのかなぁ?
契約の中に、米国メーカーの関与がなくなった場合は即時に撤退できる条項を
設けていたという見方があるから。
これはTGやRPが去年をGMを熱心に引きとめようとしていたのと合致するんだよな。
Tはカネ払うぐらいなら、去年のシボレーのような形態で参戦するでしょ。乾いたタオルをさらに絞る会社なんだし。
833音速の名無しさん:2006/07/18(火) 19:48:52 ID:dAGBE0ZB
CCWSの下位チームって、持参金尽きて降りるドライバーこそ居ても、
チーム自体の経営状態は一応大丈夫って事でいいのかな?
あちらのチーバーやパンサーみたいに、
パッと見で極端にヤバそうなのが分かる状態のチームは今のところ無いけど、
ロケットスポーツとかデルコインとか、時々心配になってくるんだよな…。
834音速の名無しさん:2006/07/18(火) 20:44:03 ID:EhxqwNrh
まーデイルコインは昔っから
ミナルディマジックみたいなチームだからそんな心配はなかろうw
835音速の名無しさん:2006/07/18(火) 20:55:32 ID:6/dQ6SP0
チャンプカやル・マンの放送が無くなっちゃうほど、日本ではモタスポ人気ないの?
836フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/07/18(火) 23:41:19 ID:PrPcmuwq
無い・・・

というか、モタスポフィーバーしてたころは、サッカーはアマチュアだったし、
K1のような格闘技系も無かった。<プロレスはすでに下火

元々マニアックなものだから、好きな人は見続けてるだろうけど、
他のイベントetcが相対的にメジャーになってきたってのもあるんじゃない?

そうなるとギャラリーから"解り辛い"のは不利だよね。
837音速の名無しさん:2006/07/19(水) 00:37:05 ID:7kj4TBDA
>>833
ロケットスポーツは一部で懸念されているけど大丈夫だと思うよ。
仮にもCCWSの10%の権利を持っている資産家なわけだし。スポンサー無しでも1台は
走らせる事が出来ると思う。それに向こうと事情が異なるのは、すでに2007年からの新規参入を
表明しているチームが数チームある事。これでかなりのエントリーが確保できる。
それらのチームが正式発表されるのは、7月28日のDP-1発表以降になるだろうけど。
もしかしたら、新チームオーナーがDP-1発表の席にいるかもしれない。
向こうからの造反もあるかもしれないが、あっても少ないと予想されている。
HはALMSに参戦を決めているから、資金とともにそちらに行く可能性が高いと思われている。
838音速の名無しさん:2006/07/19(水) 00:59:06 ID:LJS2uAMQ
まぁ毎年参戦表明して(実際してるのかも疑問だが)結局出てこないチームもわんさかあるんだけどな

すごいプラス思考だよな、尊敬しちゃうよ
839音速の名無しさん:2006/07/19(水) 01:27:06 ID:Zf78cuFt
つかチャンプカー組の連中にしたらIRL組に造反されても困りもんだよね
ペンスキーやチップガナッシに来られたら・・・・

まあ仲良く喧嘩しな、でいいんでないかと思ってる私だけどね
合併騒動はどちらかが完全に倒れてからでいいんでないかい
840音速の名無しさん:2006/07/19(水) 01:53:03 ID:w1dMXxi7
小樽GP実現まで、もう少し時間が欲しい
841音速の名無しさん:2006/07/19(水) 07:14:52 ID:7kj4TBDA
ロケットスポーツレーシングはエドモントンGPで2カーエントリーに。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10559
842音速の名無しさん:2006/07/20(木) 01:10:41 ID:GksnOTNo
オランダのアッセンで2007年からチャンプカー開催か?パストレリとゾルソマンの地元。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36804
843音速の名無しさん:2006/07/20(木) 04:04:55 ID:Vo1NIUB5
アッセンは無理だろ。
844音速の名無しさん:2006/07/20(木) 10:12:42 ID:GksnOTNo
ラスベガス市議会が2007年からの市街地でのチャンプカーレースの開催を承認。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3249
845音速の名無しさん:2006/07/20(木) 13:12:24 ID:aae5K99l
確かヨーロッパは2008年からじゃなかったか。
来期スケジュールが発表される月末のサンノゼに向けていろいろ情報が出てくるんだろうね。
むしろ心配なのは小樽GPの情報が最近音沙汰ないことだよ。
来年開催してくれるとは思うけど…。
846音速の名無しさん:2006/07/20(木) 13:15:22 ID:CRrLpnnP
来年のカレンダー楽しみだね
でもそれより韓国で無事開催されるかのほうが注目かも
小樽の運命も関係してるし
847音速の名無しさん:2006/07/20(木) 21:46:05 ID:GksnOTNo
ポール・スタッダードがチャンプカーチーム設立プランを認める。スポンサーはデイルコインのHeylenを
スポンサードしているオランダのMuermans groupだという事のようだ。
http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/29107/
848音速の名無しさん:2006/07/21(金) 09:18:35 ID:UevWjFPV
ラスベガスGPは2007年の開幕戦での開催へ。4月6日から4月8日
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10574
それと、向こうのニュースではAGR・フェルナンデス・HighcroftがHのALMSの参戦チームに。
849音速の名無しさん:2006/07/21(金) 12:54:21 ID:nXajCzCU
ストッダートやアッセンの話は、FIAが阻止に動く希ガス。
850音速の名無しさん:2006/07/21(金) 13:31:20 ID:tJwx7mxV
>>849
当然でしょ・・・。
851音速の名無しさん:2006/07/21(金) 13:48:37 ID:UevWjFPV
ブールス・マッコウ(旧パックウエストオーナー)がチャンプカーチームを結成し復帰か。AR1
852フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/07/21(金) 14:07:13 ID:UvngaRki
アッセンはともかく、ストッダートをどうやって止めるんだ?

チーム枠増やすくらいのニンジンじゃないと、首を縦に振らないだろ。
853音速の名無しさん:2006/07/21(金) 17:27:17 ID:Dunqm4v8
いかにFIAとはいえ自由な経済活動は妨害できないでしょw
FIA陰謀史観が蔓延しすぎw

ストッダートはオーストラリアにビジネスの拠点移したから、
オーストラリアで人気のあるチャンプカーなら、十分OzJetの
宣伝になると考えてるんじゃないかな。
854音速の名無しさん:2006/07/21(金) 17:40:07 ID:PeHaokyH
オーストラリアは、当然チャンプカーの放映されてるんだろね。
日本との違いは、一体何だろう。
由良拓也が言うように、「日本人はモータースポーツが好きじゃない」のかな。
855音速の名無しさん:2006/07/21(金) 19:21:44 ID:Dunqm4v8
日本人は「モーター」は好きでも「スポーツ」の部分が嫌いなんだと思う
っていうか「スポーツ」の部分をアピールしてこなかったんじゃないかな。
今でもレースは車が良ければ誰が乗っても勝てると思ってる人が多い。

スポーツの部分がクローズアップされてこなかったのはメーカーの技術力を
アピールするという大義名分があるからで、車の性能で勝ったという風にして
おかないとまずい部分があったからじゃないかな。

でも技術競争の場としてだけのモータースポーツだと、結局F1だけになってしまう。
オープンホイールは、ぱっと見の車の魅力が乏しくて、スポーツの部分が理解されて
いないと技術競争のみが取り上げられてしまう。だからF1以外のオープンホイールは
長続きしないのかも。もっとスポーツの部分をアピールすべきだと思う。
オープンホイールはドライバーの力量が最も試される車だと思うしね。長文スマソ
856音速の名無しさん:2006/07/21(金) 19:29:18 ID:wdanAWVI
やっぱ国土の広さの違いでは?
日本じゃ手軽にレースに参加できるほど身近にコースがないでしょ。
海外じゃ街に小さくてもコースがあって週末はみんな集まってワイワイやってる。
レースは観るもんじゃなくて自分でするものていう意識が強いんだと思う。
自分でやるからこそプロのテクニックに感動できるわけだし。

あと暴走族とレースを一緒くたんにしてるバカが大勢いる。
日本人はレースを文化やスポーツとして認識してないんだろう。自動車大国なのにねぇ。
857音速の名無しさん:2006/07/21(金) 21:14:42 ID:UAdq+9kA
自動車大国つったって歴史に残るようなのはほとんど無いだろ。
いわゆる大衆車をポッコンポッコン生産しているだけで。
>あと暴走族とレースを一緒くたんにしてるバカが大勢いる。
これはどこの国にもあります。
858音速の名無しさん:2006/07/21(金) 22:25:14 ID:wdanAWVI
>>857
世界に名立たるメーカーがいくつもあるのにモータースポーツ文化が根付いてないのが問題だってこと。
それとレースが暴走行為を助長すると思ってる人の割合が他の国より多い。
小樽の地元住民から反対意見が出てないのがせめてもの救いだよ。
859音速の名無しさん:2006/07/21(金) 22:43:18 ID:UAdq+9kA
モタスポ文化ってのは欧州やUSAやこの日本と少々違いがありましてねw
860音速の名無しさん:2006/07/21(金) 23:15:06 ID:zvMidqNc
要するに日本人は田舎モンなんだよ。
861音速の名無しさん:2006/07/21(金) 23:47:31 ID:UAdq+9kA
>>860
お前は確実に田舎者なんだろうな、 このスレでは誰にも相手にされていない
フラッド ◆qNBVIjZucY のキチガイジジイと同様。
862フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/07/22(土) 01:11:21 ID:t2QhxQ+a
大きなお世話だ
863音速の名無しさん:2006/07/22(土) 10:03:21 ID:YjbwwJ+1
>>853
>いかにFIAとはいえ自由な経済活動は妨害できないでしょw




揚げ足を取るようで悪いけど、これって典型的な日本人の考え方だよなあ。
甘いっていうか、どっかズレがあるんだよね。
世界の常識や感覚、現状を理解できていないから、
モータースポーツにしても、車文化全般に関しても真似事の域から出れないんだよ。
864音速の名無しさん:2006/07/22(土) 11:06:38 ID:s0R+vT8E
ところでFIAがストッダートのチャンプカー参戦を阻止して何の得になるんだ?
865音速の名無しさん:2006/07/22(土) 14:15:48 ID:E5zuTdN7
>>864
Champcarの損=FIAの得
政治の力学なんてそんなモンだよ。欧州が力を持つとろくなことがないね。
866音速の名無しさん:2006/07/22(土) 16:00:44 ID:Hk1HcSTL
>>864
程々にスルーしていいからね

ポール兄貴はミナルディ時代の繋がりでオランダ系チームを作りたい雰囲気のようで。
ドーンボス連れてくるんじゃないかって記事が1-800にあったよ。
867音速の名無しさん:2006/07/22(土) 16:34:58 ID:E5zuTdN7
>>866
フェルスタッペンで良いんじゃないか?
868音速の名無しさん:2006/07/22(土) 16:50:53 ID:34EBTGwd
ラスベガス市とチャンプカーの契約は5年の長期契約。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3218&start=90
869音速の名無しさん:2006/07/22(土) 19:53:25 ID:34EBTGwd
エドモントンGP金曜日の観客動員数47932人。今年も盛況だ。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36907
870音速の名無しさん:2006/07/22(土) 20:25:10 ID:i4VrZS43
      )::::::::::::::::::::,  ´    )::::::::::::::===彡::::::テ
       (::::::::::::::::://    ヽ:::_:::::::::::::::::i  l::::l:::::ハ二))
      >:::::::,.'  ′    |   ):::::::::::::::l  i:::i:::::(、二))
        て::::/   ll  l |  !|   {::::::::::::::::|  l::i:::::::::ハ〈
         しl |  l |  | | _!H‐'フ|/て::::::::::彡ミ::::::::(  !l
         l l  l _L | |ノ  rT´` | (::::::::ミ彡::::::ィ  l|l
            ll ヽ ´ rr、    ヽ__ソ | l! {::l l::::;:::) |  リ
            ハ v)       l l | リ /:://   |  |   
            ,' ハ 丶      リ ,| |//´  | |   
            |  〉 、 `    lレ' | h、     |  |
            l / ||  > - ィ 〃 | | l7      |  |
            ノ'  |r j / rr、 〃  | | 〈 \    |  |
871音速の名無しさん:2006/07/22(土) 20:38:40 ID:vS+qMdsZ
>日本人は「モーター」は好きでも「スポーツ」の部分が嫌いなんだと思う
>っていうか「スポーツ」の部分をアピールしてこなかったんじゃないかな。
>今でもレースは車が良ければ誰が乗っても勝てると思ってる人が多い。

これ同意だなー。
他カテゴリーを貶める訳じゃないけど、結局SGTにしてもF1にしても、
大メーカーの宣伝の域を出ていないもんなぁ。
ドライバーの成長やプライベーターチームを見守るとかそういう空気が元々全然無い。
結構GTが好きな香具師でもどこどこのワークスが勝ったとか、
どの車種が勝ったとかいう次元でしか話をしてなかったりするしね…。
ルマンとかCカー規定が無くなって量産メーカーが力を付けやすいプロト系が中心を占める様になり、
日本のワークスが参戦しなくなったら途端に下火になっちゃったし、
F1に至っては蛸オタとかもうみてらんない。

去年のA1GPとかは、日本チームは少額資本で大苦戦を強いられて成績はマレーシア以下、
TV放送は全アジアで唯一日本だけが放送枠無し…(北朝鮮ですら放送してた)。
スポーツという次元でモタスポに関わる香具師、金を出せる香具師が日本に如何に少ないかを
完璧に露呈した結果になっちゃったしね。
資産家(レイトンの赤城氏とか)が道楽でF1に金出してた80年代末期の方が、
今より数段マシだった様な気がする。
872音速の名無しさん:2006/07/22(土) 22:42:13 ID:Olnumizs
まあ仮に、日本人がカーレース観戦好きでも今のチャンプカーは見ないだろうな。
873音速の名無しさん:2006/07/22(土) 23:04:26 ID:34EBTGwd
>>872
いつもごくろうさまー
874音速の名無しさん:2006/07/22(土) 23:11:11 ID:Olnumizs
>>873
日本語覚えたて?
だったらもうちょっと勉強しないとねw せいぜいフラッド ◆qNBVIjZucY レベルの
キチガイ半身不能ジジイレベル。
875音速の名無しさん:2006/07/22(土) 23:29:04 ID:i4VrZS43
時差が12時間以上もあるから、追いかけるのは大変だろうね。
876音速の名無しさん:2006/07/23(日) 00:49:15 ID:/sDXH2da
予選2日目開始は午前5時20分からです。できれば実況に参加をお願いします。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1152092305/
877音速の名無しさん:2006/07/23(日) 01:56:24 ID:TsYBWOuY
>>871
けっこう同意かな
SGTなんかもうレースじゃないしね、プロレスみたいなもんかな
特別性能調整嫌だからと頑張って遅く走るなんてアホらし過ぎ

日本全体に言えることだけど、レースでも真剣な本物より
作られた本物っぽいモノが、よりウケるんだろね
878音速の名無しさん:2006/07/23(日) 02:13:08 ID:fZzhOuYb
>日本全体に言えることだけど、レースでも真剣な本物より
>作られた本物っぽいモノが、よりウケるんだろね

車造りも同じ
ものすごく極端な例だとフェラーリとNSXの違いだね
879音速の名無しさん:2006/07/23(日) 02:16:46 ID:f4R0LS8a
チャンプカーファンの歪み度が分かって失笑
880音速の名無しさん:2006/07/23(日) 04:41:01 ID:f6pK1gs8
まあ、日本のモータースポーツの「起点」が間違ってるってこったな。
881音速の名無しさん:2006/07/23(日) 10:53:41 ID:IaUcNdyM
>>871
>>他カテゴリーを貶める訳じゃないけど、結局SGTにしてもF1にしても、
>>大メーカーの宣伝の域を出ていないもんなぁ。
>>ドライバーの成長やプライベーターチームを見守るとかそういう空気が元々全然無い。
>>結構GTが好きな香具師でもどこどこのワークスが勝ったとか、
>>どの車種が勝ったとかいう次元でしか話をしてなかったりするしね…。

それだったらまだしも、今の日本のレースって下手したら、キャンギャルイベントのおまけ
ぐらいにしか考えられてないんじゃないか!?って気がします。
一般雑誌のレース紹介じゃ、主役のマシンやドライバーそっちのけでキャンギャルの紹介記事ばかり。
最も呆れたのは去年のAS誌でのSGT富士戦レポートで、レース観戦の「師匠」とか呼ばれる人がレース開始
直後いきなりモバホ(衛星携帯TV)を手にして
「レースはこれで追っかければ大丈夫。それよりイベントイベント!」と言ってグランドスタンド
裏のキャンギャルのイベントにダッシュするというのを読んで、正直「レースって何!?」と
頭を抱えてしまいました。

そのうち開き直って、「全日本キャンギャル選手権」なんてのが始まったりして・・・
882音速の名無しさん:2006/07/23(日) 14:09:13 ID:5XcF1Fnp
でも面白いな。RQのイベント追っかけてるけどちゃんとレースも追ってるんだ。
883音速の名無しさん:2006/07/23(日) 23:45:24 ID:/sDXH2da
レイホール・レターマンレーシング2007年からチャンプカー参戦の可能性。
今週もIRLレースがあるのにエドモントンGPに。DP-1が発表される来週のサンホセGPにも
IRLレースに行かないでサンホセに来るとか。彼がDP-1の序幕に参加する可能性も。
加えて、ペンスキーとガナッシも50%の確率で来年からチャンプカーに参戦する可能性があると
彼が話しているそうだ。どこまで信じていいのか。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36952
884音速の名無しさん:2006/07/24(月) 01:30:31 ID:JgIqUycS
あと30分でエドモントンGP決勝です。実況参加をお願いします。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1152092305/
885音速の名無しさん:2006/07/24(月) 03:01:24 ID:hk1khoFo
ペンスキーはF1でしょ、バーニーも来てほしいみたいだし。
886音速の名無しさん:2006/07/24(月) 03:14:01 ID:7ta/u6LP
韓国はキャンセルみたいだな。
887音速の名無しさん:2006/07/24(月) 03:20:48 ID:pjsmEKKQ
韓国は、もういいよ・・・
888音速の名無しさん:2006/07/24(月) 09:42:23 ID:JgIqUycS
IRLのDreyar&Reinboldレーシングが資金難で撤退へ。
http://www.indystar.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20060723/SPORTS01/607230469
889音速の名無しさん:2006/07/24(月) 12:38:25 ID:JgIqUycS
アトランティックのGellesレーシングが2007年からチャンプカーに参戦。
すでにDP-1を発注したようだ。1台体制か2台体制かはまだわからない。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36977
890音速の名無しさん:2006/07/24(月) 13:00:49 ID:m0vszuu+
モータースポーツから自動車文化が発展した国々と
日本を比べるのは酷でしょうに。
891音速の名無しさん:2006/07/24(月) 15:18:26 ID:utCoIBZH
>>883
レイホールがパノスの代理店じゃなかったっけ?
もしそうなら商売だから来週の序幕には来るんじゃないかな。
参戦についてはN/Hのローラみたいなアドバンテージが得られるなら有得るかもね、この人節操ないし。
息子のグラハムがGP2に行かないなら、来年CCにステップアップするだろうからシートを用意するだろう。
その他のペンスキーやガナッシが鞍替えするのはまず無いと思うね。
892音速の名無しさん:2006/07/24(月) 15:43:17 ID:0Y6fbN6t
>>890
起点が間違ってるんだったら、やってもしょうがないってこったね。
日本以外の国で、モタスポは発展すればいい。
893音速の名無しさん:2006/07/24(月) 18:30:58 ID:JgIqUycS
グレアム・レイホールがニューマンハースでチャンプカーをテストか。
父親がハースやニューマンと交渉中。実現すればジュンケイラがシートを失う可能性も。
ただ、2007年にはチームが増えるから他で乗れるかもしれないが。
http://www.speedtv.com/articles/auto/champcar/29410/
894音速の名無しさん:2006/07/24(月) 21:24:18 ID:C0NGY5w5
ようやくチャンプカーで収束しそうだな。さてHONDAはどう出るか・・・

>>890
言い得て妙だね。
895音速の名無しさん:2006/07/25(火) 00:41:42 ID:w9jcZHTQ
エドモントンGP週末の観客動員数171391人。
ところで、DP-1の序幕を公式で中継するみたいだね。
車の出来はもちろん重要だけど、その場に誰がいるかも注目だね。
896音速の名無しさん:2006/07/25(火) 14:26:27 ID:lfQbI7Gg
>>894

チャンプカーの収支、経済状況をしっかりとチェックせよ。
かなりの部位分がカルクホーベンマネーに支えられていないか?
897音速の名無しさん:2006/07/25(火) 18:20:03 ID:w9jcZHTQ
>>896
非上場企業のCCWSの経営状況をどうやってチェックできるんだ?
表面的に現れている事から判断するしかないわけだが。
そう考えると、TGの資金は尽き、カルコーベンの資金はまだ潤沢にあるとしか判断できない。
それに、今年からロングビーチ・トロントの開催権を獲得したためにCCWSの収入は
増えていると思うが。

表面的に
898音速の名無しさん:2006/07/26(水) 00:58:29 ID:t2XgPniQ
IRLスレでESPNアンケートを出してきて、チャンプカーよりIRLが米国では人気とか言っているみたいだが。
IRLを放送している局のアンケートがあてになるのかな?CBSやNBCが調査すれば、
結果は違うだろうね。それに先日開催されたIRLのミルウォーキーのレースの客入りと、
同じくミルウォーキーで今年開催されたチャンプカーレースの客入りを見ればその差は歴然としている。
なぜスポンサーがチャンプカーに注目するかよくわかるよ。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36957&page=2
899音速の名無しさん:2006/07/26(水) 06:51:42 ID:rBS8dJ9+
てめえら、IRLが成す術もなく衰退してくのが
嬉しくて嬉しくてたまんねぇんだろ?
900音速の名無しさん:2006/07/26(水) 06:52:04 ID:rBS8dJ9+
ゲッター阻止
901音速の名無しさん:2006/07/26(水) 07:38:50 ID:t2XgPniQ
>>889のチャンプカーのニューチームGellesレーシングは2台体制のようだ。
902音速の名無しさん:2006/07/26(水) 10:08:56 ID:PLLR39uK
>>889 >>901
ギャレスレーシングって、もしかして旧インディカー時代のチーム
『ギャレス・クラコレーシング』と同一のチームでしょうか?
903音速の名無しさん:2006/07/26(水) 10:54:13 ID:42QGoJFN
日本の常識は世界の非常識
904音速の名無しさん:2006/07/26(水) 13:30:56 ID:fT8o2+u0
レース内容より他のシリーズの運営のほうが気になってしょうがないんでしょ
別スレたててやってくれよ
905音速の名無しさん:2006/07/26(水) 13:38:07 ID:94dgc6SL
そんなナイーブなこと言うなよ。
別スレなんていらないよ。
統合されるんだし。
906音速の名無しさん:2006/07/26(水) 13:42:41 ID:94dgc6SL
IRLの話をするなとかって言うのはナンセンス。
毎度の煽り乙です。
907音速の名無しさん:2006/07/26(水) 13:50:04 ID:umpKa139
>>898

IRLの方が多く見える。
908音速の名無しさん:2006/07/26(水) 15:27:32 ID:xhVMbJBr
>899
他人を呪わば穴二つ。
909音速の名無しさん:2006/07/26(水) 15:48:54 ID:DwGiv2Xn
>>902
なんか綴りが違うような気がするんだけど…
910音速の名無しさん:2006/07/26(水) 16:03:39 ID:BeOc9c3a
ギャルマー・ザビ
911音速の名無しさん:2006/07/26(水) 16:39:29 ID:umpKa139
>>898

そこのリンク先はホントにしょーもないヤツらの集まりだな。
NASCRAP・・・・て、アメリカ人の集まりではないな、少なくとも。

得意の大本営発表の視聴率と観客数をそれぞれ調べて並べば良いだろに。

この写真の比較も姑息だな。

同じ角度から撮影した写真を並べてみろよ。
だいたいIRLはレース開始前の写真だろ。

レスにもキッチリと反論が出てるし。

indycar.com>multimedia>AJ.Foyt225 Highlight
のゴールシーンと比べてみろよ。
ぜんぜん客の入りはIRLが多いぞ。

>同じくミルウォーキーで今年開催されたチャンプカーレースの客入りを見ればその差は歴然としている。
>なぜスポンサーがチャンプカーに注目するかよくわかるよ。

ここの情報操作はデタラメだらけだな。
如何に間違った情報が氾濫しているかが良くわかる。
912音速の名無しさん:2006/07/26(水) 17:17:16 ID:ZTMsyRR4
結局IRLのほうが客がくるということか
913音速の名無しさん:2006/07/26(水) 17:17:31 ID:t2XgPniQ
>>911
じゃあなんでIRLは急速に衰退しているんですか?
教えてください。
914音速の名無しさん:2006/07/26(水) 17:25:33 ID:+DgJ/wP8
>>913
いいかげんtrollはほっとけって。よびこむなよ。
915音速の名無しさん:2006/07/26(水) 17:40:29 ID:aa0foIhC
>>904
お前がチャンプカー以外の話題禁止の別スレ立てろよ。
盛り上がんねーからよ・・
916音速の名無しさん:2006/07/26(水) 18:20:16 ID:DwGiv2Xn
まあ、良いじゃん。どうせ一つになるんだし。何か都合の悪いことでもあるの?
917音速の名無しさん:2006/07/26(水) 18:40:09 ID:2dB2GiIF
ホンダが、「もてぎオーバルのイベントが無くなってもしょうがない」て言うんならいいけどね。
それが出来るような会社だったら、サーキットなんか造らないだろうねぇ。
918音速の名無しさん:2006/07/26(水) 21:16:29 ID:fT8o2+u0
>>906
別に他のシリーズの話一切するなとはいわないから
しかしこのスレの何割チャンプカーの話だ?何割IRLとNASCARと視聴率の話だ?
919音速の名無しさん:2006/07/26(水) 21:51:57 ID:OioA9+uD
>>898
お〜い大丈夫か〜。
一目瞭然の数字を無視して、写真で見比べろって言ってる時点でおかしいと思わなきゃw
オレオレ詐欺とか引っ掛かりやすいと人だと思うから気を付けなよ。
ちなみに両シリーズのミルウォーキー戦の客入りはUS RACINGに具体的な数字が載ってるよ。

>>902
残念ながら全然違う。オーナーの名前が同じギャレスさんてだけの若いチームだよん。
今までトップカテゴリに出た経験はない。
ていうか有名な方のギャレスはとっくに解散してないか?
920音速の名無しさん:2006/07/26(水) 23:31:55 ID:bL8io9Ry
ESPNのアンケートって今月のRacing onに載ってたやつでしょ?
これってToyotaが来年から参戦するNASCARってアメリカでこんなに人気なんですよ
って示すためのデータだったはず。それでCCWSとIRLの人気がどうこう言われてもね・・・。
むしろ両者合わせてもNASCARの八分の一しかないほうに危機感を覚えるよ。
921音速の名無しさん:2006/07/27(木) 09:16:11 ID:89fehis4
>>911は最後の2行がデタラメつうか極論・・・(´・ω・`)
922音速の名無しさん:2006/07/28(金) 22:30:51 ID:o9Kt8miT
日本時間で明日の12:30に来年の新車パノスDP01のお披露目。生中継あり。
一足先にFront Viewが公開。
http://www.champcarworldseries.com/Event/EventPhotos.asp?EventID=583&GalleryDay=7%2F29%2F2006
923音速の名無しさん:2006/07/28(金) 23:09:46 ID:qz8GJzja
>>902
諸君らの愛してくれたギャルマーシャーシは死んだ!何故だ!
924フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/07/28(金) 23:17:54 ID:adSTKLM2
イマイチだったからさ
925音速の名無しさん:2006/07/28(金) 23:21:01 ID:zGIEgNsS
小樽でデモランするらしいね、遠すぎて見に行けないけど。
926音速の名無しさん:2006/07/29(土) 01:12:35 ID:Z9jtjFfg
>>922
さあついに明日か。実況したい人がいたら実況スレへ。
927音速の名無しさん:2006/07/29(土) 08:32:21 ID:Z9jtjFfg
DP01の全形図の画像がアップされている。公式にあったらしいが現在では消されている。
かなり良い感じだと思うのだが。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3467&start=15
928音速の名無しさん:2006/07/29(土) 08:42:43 ID:VeZcgvd8
んー、かなり良い感じかも。
ますます「進化したチャンプカー」ってかんじだね!
929音速の名無しさん:2006/07/29(土) 08:55:03 ID:hwz+B4NP
古い化石から新しい化石へ
930音速の名無しさん:2006/07/29(土) 12:10:42 ID:Z9jtjFfg
あと20分だね
931音速の名無しさん:2006/07/29(土) 12:23:58 ID:BzUiSduw
何だ、いろいろヤキモキしたけど蓋を開けてみればやっぱChampcarになってるじゃん。
良かった〜これトレッドもたぶん今のローラとそんなに変わらないんじゃないのか?
これだったら来年ローラと混走させても良いかも・・・

ところで、やっぱ実況ch.に行った方が良いのかな?
932音速の名無しさん:2006/07/29(土) 12:30:04 ID:8COnmxXD
933音速の名無しさん:2006/07/29(土) 14:13:34 ID:Z9jtjFfg
DP01の画像向こうのフォーラムでは美しいと言われている
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36983&page=20
934音速の名無しさん:2006/07/29(土) 14:24:41 ID:Z9jtjFfg
Gellesレーシングが2007年からのチャンプカーエントリーを正式に発表。
http://www.champcarfan.com/boards/viewtopic.php?t=3503
935音速の名無しさん:2006/07/29(土) 14:37:40 ID:t1rD8Iav
かっこ(・∀・)イイ!ね
あとオールアメリカンチャンプカーってのを強調してるね。
936音速の名無しさん:2006/07/29(土) 15:11:19 ID:BzUiSduw
>>935
うん、ホント良いよ。去年イラスト見たときは「え〜?!」って思ったけど、
全然チャンプカーしてるよ。特にワイドトレッドなのが嬉しい。
良かった、良かった、良かった・・・(泣

さあ、各チームのカラーリングが楽しみだ。^^
937音速の名無しさん:2006/07/29(土) 15:14:37 ID:BzUiSduw
あ、それとノーズが細いのも(・∀・)イイ!
938音速の名無しさん:2006/07/29(土) 15:17:18 ID:unDEsBzm
ニードル・ノーズ・スピンナー
939音速の名無しさん:2006/07/29(土) 16:54:34 ID:BzUiSduw
しかし・・・同じパノスで何でChampcarとIndycarでこんなに違いが出るのだろうか?
940音速の名無しさん:2006/07/29(土) 17:34:54 ID:Z9jtjFfg
今日の発表会からさらに新しい画像。>939CCWSは美しくマシンを仕上げるように要求したと思う。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=36983&page=21
941音速の名無しさん:2006/07/29(土) 18:37:04 ID:Ci98bccB
>940
おお、ポップオフが表から見えない事を除けば、
全然今のローラシャーシと比べても違和感ないじゃん。
CCWSのカラーリングがちょっとアレだけど…、

これがフォーサイスカラーや漆黒のHVMカラーになるのかと思うとワクワクするね。
早くレースを走ってる姿見てみたいよ。後は小樽で生で見られれば言う事無し!
942音速の名無しさん:2006/07/29(土) 21:55:43 ID:unDEsBzm
車輪の規格も変更されてるの?
943音速の名無しさん:2006/07/29(土) 22:28:53 ID:BzUiSduw
タイヤは変わってないような気がするけど、どうかね。
944音速の名無しさん:2006/07/29(土) 23:12:31 ID:Nx1bXagk
>>940
おお、、どう見てもチャンプカーだ。
ちゃんとチャンプカーのカタチになってるじゃん。
最初のイラストと大違いだね。
これだとカッコいいよな。
945音速の名無しさん:2006/07/29(土) 23:24:23 ID:aUchSCZE
正直言うとレイナードたん(;´Д`)ハァハァなのだが
それでも現存する世界中の全てのフォーミュラカーの中で
いちばん正常な形をしてることは断言できる。
946音速の名無しさん:2006/07/29(土) 23:31:58 ID:unDEsBzm
正常な形でいうのは、葉巻型のこと。
ウイングは、後付けのものでしかないよ。
947音速の名無しさん:2006/07/29(土) 23:32:52 ID:aUchSCZE
まーそれはちょっと触れようとは思ったがw
<実は密かにFJ1600最強
948音速の名無しさん:2006/07/29(土) 23:48:36 ID:aUchSCZE
>>939
つ【テクニカルレギュレーションブック】
949音速の名無しさん:2006/07/30(日) 02:15:48 ID:YRymA6rq
さあDP01に何台の発注が来るかな。それによって2007年のエントリー台数も予想できそうだ。
ところで、朝6時20分からサンホセGP予選2日目です。出来れば実況に参加願います。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1152092305/
950音速の名無しさん:2006/07/30(日) 04:35:01 ID:s120gDS9
>>946
くさび形はダウンフォースを稼ぐという理論からできたものだから、あくまで正常進化系だと思うよ。
ウイングもウイングカーも然り。ハイノーズもそうだよね。

でも、フラットボトムは違う。あれはあくまで当時の政治的事情にあわせて考案された(メーカー系優遇のため)。
ナロートレッドも追い越しを増やすなんていう素人考えの賜物。だから今のF1はなんかダサイんだよ。
たとえ速くても。
951音速の名無しさん:2006/07/30(日) 05:57:07 ID:n85Nr+4a
>>950
そういう意味じゃないよ。
本体からタイヤ以外のものが突き出していないのが、元々のフォーミュラスタイルでしょ。
952音速の名無しさん:2006/07/30(日) 07:26:46 ID:YRymA6rq
Gellesレーシングは予想以上に大掛かりなチームのようだ。チャンプカーが2台体制、
アトランティックを4台体制に拡張すると同時にフォーミュラBMWにも6台体制で
参戦するようだ。スポンサーは去年ディンガー車についていたウエスタンユニオンが
確認されているが、この体制を考えると他にもいそうな感じ。
その他このリンク先には、AR1の情報として新規参入候補のチームが挙げられている。
http://www.champcarfanatics.com/forums/showthread.php?t=37206
953音速の名無しさん:2006/07/30(日) 17:44:13 ID:M5RsG2GN
>>945
俺もレイナード99Iが一番好きだな。近年のフォーミュラの中では一番スタイリッシュかな、速かったし。
それとイーグル997も良かった。Champcarは全般的に外れがないよ。

でも、このパノスもホントChampcarだよね。今のローラやレイナードと混走しても全然違和感ないと思うよ。

F1も下らない政治的な抗争がなければこうやって進化してたろうにな・・・。
954音速の名無しさん:2006/07/30(日) 21:20:43 ID:YRymA6rq
GellesレーシングのウエスタンユニオンカラーのDP01のイメージ画像。
http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10657
955音速の名無しさん:2006/07/30(日) 23:24:17 ID:WoNvY7P8
ぜんぜん問題ないね。
ほんとチャンプカーになってるわ。
956音速の名無しさん:2006/07/30(日) 23:30:29 ID:OeL8MEFo
オープンホイールが格好良いとかいうのは、一体どこで刷り込まれるもんなのかね。
957音速の名無しさん:2006/07/30(日) 23:52:01 ID:WoNvY7P8
それより、

車や電車が格好良いとかいうのは、一体どこで刷り込まれるもんなのかね。
958音速の名無しさん:2006/07/31(月) 00:02:08 ID:YRymA6rq
午前4時45分からサンホセGP決勝です。実況参加お願いします。
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1152092305/
959音速の名無しさん:2006/07/31(月) 01:34:36 ID:uQ/JEz9e
ttp://www.champcarworldseries.com/content/photos/2006/By800/20060729P_0038.jpg



これは見た感じは正常進化ですよ。
機敏に動きそうな印象を与えますね。
960音速の名無しさん:2006/07/31(月) 10:08:47 ID:ZRTnhcnb
サンホセGP週末の観客動員数155934人。それに加えて、IRLを放送するESPNのスポーツセンターが
サンホセGPの報道をしたようだ。http://www.champcarworldseries.com/News/Article.asp?ID=10677
961F1オタなんて白人信者ばかlりマジ市ねいや死ね:2006/07/31(月) 14:48:48 ID:tY2RuXtq
>>878

NSX馬鹿にスンナ
限られた条件のなかで頑張って作られた車なんだよ
デビュー当時は当時のフェラよりまともに走らせられる車だったぞ。
大体オマイは何が本物かどうかなんぞわかってないだろ
うわべだけの浅はかな価値観で本物だとか偽者だとかほざいているだけだろが

>>857

大衆車つくんのが何が悪い?????????????
高級車作るのががそんな偉いのか?????????
歴史に残るものて何????????????
ロールスロイスなんぞよりT型フォードの遥かに偉大で歴史に残るよ!
フェラーリよりカローラのほうが遥かに偉大何だよボケ

>>863

ルセーよ馬鹿
てめー自身もその真似事人間の1人だと自覚していってんだろうな?
白人様になったつもりになってじゃねーよバーカ


962音速の名無しさん:2006/07/31(月) 15:27:28 ID:JGyj7A9a
>>957
人より速いものには本能的に憧れるのかもしれない。

昔のみんなの歌で(最近も再放送されてたが)「地球を七周半まわれ」ってのがあった。
963音速の名無しさん:2006/07/31(月) 15:39:31 ID:QdMJKGqo
ちょっと教えて欲しいんだけどピッツォニアってもう出てない?
964音速の名無しさん:2006/07/31(月) 16:03:02 ID:Ey6GQ4+m
>>961
カローラって、レンタカーで借りると「なるほど、こりゃ売れるわ」って思うよねぇ。
965音速の名無しさん:2006/07/31(月) 19:11:11 ID:ZRTnhcnb
今回のサンホセGPレースも面白かったが、トレーシーとタグリアーニの激しいつかみ合いも
向こうで大きく報道されている。ここまでのつかみ合いレースでは見たことがない。
動画がここにある。倒されてるよ…http://cbs5.com/video/?cid=130
966だまふぁん ◆DAMA6CC0YM :2006/07/31(月) 19:45:49 ID:PidKaFoG
>>963
出てないですー 開幕戦のみ
967音速の名無しさん:2006/07/31(月) 21:47:52 ID:GqvpdGv4
>>965
トレイシー凄いね、浴びせ倒しだ。
968音速の名無しさん:2006/07/31(月) 21:49:30 ID:TJxIgpLW
サンホセのコースは、パスポイントないの?
969音速の名無しさん:2006/07/31(月) 22:02:24 ID:CoTOUY4H
次スレ
◆◇◆Champ Car 2006-LAP2◆◇◆
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1154350883/

ここ使い切ったら移動よろ。
970音速の名無しさん:2006/07/31(月) 22:19:56 ID:GqvpdGv4
今回よく車が小さくなったっていわれてるけど、

PANOZ DP01
ttp://www.champcarfanatics.com/article.php?cat=champ&id=159

従来のChampcar規定
ttp://www.champcarworldseries.com/Tech/ChampCar_Specs.asp

見比べると寸法的にはほとんど変わってないみたいだね。せいぜい、1inch.程度ぐらい。
971音速の名無しさん:2006/07/31(月) 22:34:35 ID:Ey6GQ4+m
>>967
レーシングアクシデントっつうのはちと厳しいよねぇw
大人げないなぁ。

ま、そこが良さなワケだが。
972音速の名無しさん:2006/08/01(火) 00:37:17 ID:0sJ2JtfZ
ピットで先に手出した(突っかかった)のはタグからっぽいが悪いのは明らかにトレーシーだしなー
973音速の名無しさん:2006/08/01(火) 00:59:44 ID:KEsYHIB5
今年はチャンプカーレースを3レース放映しているNBCだが来年は4−6レースを放映する事を
検討しているらしい。AR1の情報
974音速の名無しさん:2006/08/01(火) 06:54:18 ID:I3NISROZ
なんか何年か前の消滅危機がうそみたいに観客入っているね。

日本でも放送してほしい・・・CSでもいいから
975音速の名無しさん:2006/08/01(火) 06:57:43 ID:c3FupkJd
商業ベースにのれば、やるでしょ。
残念ながら、日本のモタスポは低調。
976音速の名無しさん:2006/08/01(火) 07:32:48 ID:gXeBV3k5
YouTubeにも映像いくつか来てるけど、バトルが始まった瞬間にボーデに切り替えてるのはテレビ的配慮ってやつか。
真ん中は二人のインタビュー付き。一番下はバトルだけど音がない。
http://www.youtube.com/watch?v=f1aPSOznNe0&search=2006%20san%20jose
http://www.youtube.com/watch?v=Jjls3SIbcH8&search=champ%20car%20san
http://www.youtube.com/watch?v=ZcEBw1eJZ20&search=tracy%20fight%202006

あと今回サポートで行われたドリフトの映像。2台同時とか凄い迫力。みんなキュルキュルいってるよぉ。
http://www.youtube.com/watch?v=Umd5VvHuCVw&search=2006%20san%20jose
http://www.youtube.com/watch?v=AefA_st__Ew&search=2006%20san%20jose
977フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/01(火) 08:15:30 ID:k7F0gmmF
D1がサポートか・・・
978音速の名無しさん:2006/08/01(火) 08:29:17 ID:c3FupkJd
Dは、デタラメのD
979音速の名無しさん:2006/08/01(火) 12:09:46 ID:tY8oY5p8
980音速の名無しさん:2006/08/01(火) 17:55:35 ID:0sJ2JtfZ
タグのコメントが載ってるけどここも台所事情が相当厳しいみたいだな
こういう怒りのコメントが出てくるのもなんだか泣ける…
ttp://www.us-racing.net/modules/weblog0/details.php?blog_id=823
981音速の名無しさん:2006/08/01(火) 19:37:02 ID:z83YHBvc
まだ日本で放送されてた時にどっかの解説者が
トレーシーの事をWWEレスラーみたいだと言ってたよな。
確かにそれ位のテクはありそうだよ。
982音速の名無しさん:2006/08/01(火) 21:56:10 ID:dHvB+WXS
>>980
来年は全チーム新規にシャシーを購入しなくちゃならないわけでしょ。
いくらパノスがローラより20万ドル安いとはいえ、スペアカーや付随パーツも含めると馬鹿にならない額になる。
中堅や下位のチームは来年の予算組むために今年は低予算でやってるんじゃないかなぁ。
983音速の名無しさん:2006/08/01(火) 23:05:35 ID:fl5QfCOi
強制的に新車を買えというのは無茶かもねぇ・・・パノスの新車はもちろん気に入ってるんだけど、
何もローラを追い出す必要はなかったんじゃないかと・・・まあ、それだとパノスは乗ってこなくて、
今と何ら変わらん状況だったかも知れんけど。
984音速の名無しさん:2006/08/01(火) 23:23:38 ID:leQJd1q0
そうなると現行ローラより確実に速い車を作らなきゃいけないから
データ蓄積のないパノスにとっては不利だろう。
985フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/02(水) 00:00:18 ID:k7F0gmmF
不利ってか、20万ドル安くできないね。
986音速の名無しさん:2006/08/02(水) 00:44:29 ID:WyYv0RF3
まあ、確かにコストを規制で抑えるってのは本来不可能だもんな・・・
987音速の名無しさん:2006/08/02(水) 02:30:48 ID:8bMfXAJm
安くする為に結果遅くなりましたってのもどうかと思うけどなぁ
988音速の名無しさん:2006/08/02(水) 03:33:04 ID:VcFvwP6i
ブーストをちょと弄れば済むことじゃんけ。
989音速の名無しさん:2006/08/02(水) 06:17:16 ID:PFUDYLKl
>>980
チームオーストラリアはウォーカー時代にレイナードを使用していた。
ローラはIRLに行ったレイホールから購入したんだが、レイホール自体が1台体制のチーム
だったから、売却されたローラの数自体が少ないという事らしい。
だからチームオーストラリアが金欠という事では無い。
990音速の名無しさん:2006/08/02(水) 07:01:33 ID:WyYv0RF3
ところでパノスの新車ってまさかオーバル非対応ってことはないよね?
991音速の名無しさん:2006/08/02(水) 10:07:44 ID:0MayLdKZ
>>989
タグがPTに向かって「クルマがなくなっちゃったじゃないか!」って叫んでたね。
スペアカーが準備できていなかったのか?
毎週末破壊される車をほぼ毎日修理するチームに頭が上がらないって言ってたね。
今回の事故と喧嘩、そして後のコメントは人間ドラマだな。


>>990
対応しているようだよ。
992音速の名無しさん:2006/08/02(水) 13:00:43 ID:1cdCWTkY
でもタグリアーニならフォーサイス時代に乗り慣れてる分
最悪レイナードかき集めてきても何とかなりそう…っていうかその方が速かったり?

こんな時トラが居れば…トラが居れば_| ̄|○
993音速の名無しさん:2006/08/02(水) 13:47:45 ID:UHgHSx1o
>>991
まさか今からローラの新車買うわけにもいかないし、中古もタマ数が少なくて出てこないとなれば
壊されたら本当に困るだろうね。
金がある無いの問題じゃなく。
994音速の名無しさん:2006/08/02(水) 16:26:36 ID:i+rvCOUG
>>977
D1じゃないと思う。FormulaDもしくは団体外のdrifterだと思う。
FormulaDの有名車がいないところをみるとF-Dじゃない気もする。
F-DはD1に比べて競技してるし、アメリカンしてるよ。
995フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/02(水) 19:35:22 ID:JgQ0toX9
へー

似たようなもんにしか見えないな。
単に折れが興味無いからか・・・
996音速の名無しさん:2006/08/02(水) 20:05:54 ID:rKM9zdx5
あれは、レースじゃなくてダンスだから
997フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/02(水) 20:53:50 ID:JgQ0toX9
おっ、確かにそうだな。

でもサポートのもレース・・・なのか?
純粋にタイムを争ってる??<ドリフトポイントwとか無いの?
998音速の名無しさん:2006/08/02(水) 21:20:21 ID:rKM9zdx5
>>997
ドリフトのことなんか考えなくても、やっていかれるよ。
オーバルやドラッグなんかも、自分にとっては関係無いかなあ。
999音速の名無しさん:2006/08/02(水) 21:49:47 ID:VsCf2nI1
 
1000音速の名無しさん:2006/08/02(水) 21:50:08 ID:VsCf2nI1
1000ならIRL黄金時代、チャンプカーあぼーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。