【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!質問はテンプレ読んでからにしる!
 UU ̄ ̄ U U  \_________________

★まずググれ。これ最強。→http://www.google.co.jp/

前スレ
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap39
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1120347425/

過去ログ・FAQ・関連スレ等は>>2-10あたり。 一度は目を通すべし。

特に初心者は>>7-10を要チェック。
回答人はてんぷら(たぶん>>3-5)使用推奨。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
2音速の名無しさん:2005/08/03(水) 10:31:23 ID:qInPUiml
M・シューマッハ   ・・・ ☆顎、☆アゴ
バリチェロ    ・・・ ☆バリ禿、ポチ、☆プロ
バトン      ・・・ 馬豚、バトソ、釦
佐藤琢磨     ・・・ タコマ、蛸、たっくん、褌(*4)
アロンソ     ・・・ 眉毛、アロソン様
フィジケラ    ・・・ フィジコ、富士子
ウェーバー   ・・・ ゑ、割れ顎(仮)
ハイドフェルト ・・・ 肉
ライコネン   ・・・ 雷子、キミたん、チンコネン
モントーヤ   ・・・ モン、モン吉、モン猿、猿、悶
マッサ      ・・・ 雅、抹茶、王子様
ビルヌーブ    ・・・ 禿、弱禿、☆禿ヌーブ
クルサード   ・・・ ☆ペヤング(*1)、■、☆先生
クリエン      ・・・ クリリン、栗
トゥルーリ   ・・・ つるーり、☆様式美(*2)、 ☆予選番長
R・シューマッハ   ・・・ 妹、ゲイ、ラル夫
カーティケヤン ・・・ カレー、インド人
モンテイロ   ・・・ 悶弟、偽悶
アルバース   ・・・
フリーザッハー・・・ フリーザ様
3音速の名無しさん:2005/08/03(水) 10:31:38 ID:qInPUiml
*プロ・・・ヨーロッパGPの琢磨との接触について、「佐藤はアマチュアだ」と発言したため。
*1ペヤング・・・一部地方で発売されている四角いカップやきそば。クルサードの顔が四角いことから。
ttp://www.instantramen.or.jp/japanese/search/sorts57.html
*2様式美・・・予選が速いが決勝ではリタイアというパターン(様式)を確立したから。
*4ふんどし・・・「ふんどし締めて」というコメントをしたことから。
*5パニやん・・・F1スレではパニス、WRCスレではパニッツィを表す便利な通称
*7モルダー・・・「Xファイル」の捜査官。デビッド・ドゥカブニーの役名。
フレンツェンに似てる。
ttp://www.foxjapan.com/tv/bangumi/x_files/
*8六本木・・・F3000時代から六本木通いで有名。日本GP近くにいつも訪れていた。

板の改行数が決まってるので2004年度の正ドライバー+登場機会の多いドライバーの
通称にしました。2ちゃんに来たからこの通称を使えとかじゃなく、こう呼んでますよ
っていうサンプルです。
「様式美って誰?意味って何?」 「ぺヤングって誰?」 とか。
2001年からの通称をベースにしてるのでこの通称以外の呼び名が出たらレスの流れで
察知して下さい。
参考
F1板内のドライバー通称
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1095571149
4音速の名無しさん:2005/08/03(水) 10:31:47 ID:qInPUiml
Q.1990年以前の「有効ポイント制」ってどのようなものなのでしょうか?
A.( ゚Д゚)全レースの半分に3を加えた数が有効。(例:全16戦なら16/2+3=11 で11戦有効)
 ただ、1979年が特殊で、前半7戦、後半8戦で分け、各4戦、4戦が有効だった。
 この制度はドライバーの腕と関係ない不運によるリタイアを無効にするのと
 少しずつポイントを集めるより多く優勝をしたドライバーが上位にふさわしいと
 言うことで設けられた制度だった。

Q.レース中に使われる旗はどんな意味があるの?
A.チェッカー:レース終了
 黄旗:危険につき追い越し禁止
 黄|赤:コースはオイルや水で危険だよ(追い越しは可)
 赤旗:コース上で重大な事故発生につきレース中断
 青旗:後ろから速いクルマが来てるヨ!(周回遅れにだけ提示されるわけではない)
 黒旗:(振ってるとき)レースから失格。(提示)ペナルティが与えられたぞ。
 緑旗:コース状況は改善されたよ。Go!
 白旗:前方に遅いクルマがいるよ
 白/黒:「スポーツマンシップ」って知ってるかい?
 黒に朱玉:車に破損部分があり危険なのでPITにもどれ
 ( ゚Д゚)旗の種類によって、
 単に提示しているか振っているかで意味が違うことがある。
5音速の名無しさん:2005/08/03(水) 10:31:59 ID:qInPUiml
Q.ドライバーがレース中にトイレ行きたくなったらどうするの?
A.汚い話ですが、スーツの中でそのままするか、ピットに入って降りちゃって用を足す場合もあり。
最近はこの手の話を聞かない。ウェバーの、エンジンの排熱がコクピット内に侵入してリタイヤってのはあったが。

Q.タバコロゴ関連
・マクラーレン車の「kimi」「david」表記

タバコ広告禁止GPでWestのロゴの代わりにドライバーの名前を使っていただけ。
スタッフ用のユニフォームにはTeamだった。
Westは他のカテゴリーでもタバコ広告禁止の時は選手の名前を使っている。
昔はEASTと書き換えていたがそのGPに限ってクラッシュしたりノーポイントだったりと
散々な結果ばかりだった。ためしにドライバー名に変えたところ表彰台に乗ったりしたので
タバコ広告禁止の国ではドライバー名に書き換えることにしたんだとさ。
つまりはゲン担ぎ。
B・A・Rのバーコードや赤丸みたいなものだと考えて下さい。
ベネトンの「MILD SEVEN」→「WILD SEVEN」や
ウィリアムズが「Rothmans」を「R???????」になども。

・アメリカGPでフェラーリはマルボロ無し、BARは普通にタバコロゴ

アメリカでタバコ広告は1ブランド1スポーツである。
つまりマルボロはIRLでペンスキーチームをスポンサードしているからF1では広告を出せない。
逆にBARのラッキーストライクはアメリカで他にスポーツをスポンサードしてなかったらF1で普通に出せた。
6音速の名無しさん:2005/08/03(水) 10:58:02 ID:jm2rc/om
1乙。
7フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/03(水) 11:51:48 ID:uAj6W+4u
>>1
8MJエロオヤジ ◆5.l4uPu/Ng :2005/08/03(水) 12:25:57 ID:QcQjJ5pY
マイド
>>1

9音速の名無しさん:2005/08/03(水) 13:22:22 ID:tRS2KfIl
>>1乙そしていきなり質問

モンツァサーキットって国営ですか?
アウトドローモ ナッツィオナーレ ディ モンツァの
ナッツィオナーレが英語のNATIONALに相当してるみたいなので。

あと、例えばブエノスアイレス市営サーキットのような公営のサーキットってどこですか?
F1・MotoGP開催経験のあるサーキットでお願いします。
10音速の名無しさん:2005/08/03(水) 21:27:55 ID:Shl19S1D
マッサ「○○なのはSATOのせいだ」の元ネタって何?
11音速の名無しさん:2005/08/03(水) 22:23:33 ID:92Jo9KXY
>>10
去年のベルギーでの事かな。スタートでマッサはBARと接触したんだけど
それは琢磨じゃなくてバトンだった。が、レース終了後のインタビューで「SATOにぶつけられた」って言ってた
12音速の名無しさん:2005/08/03(水) 22:37:36 ID:mWeuw+4R
最初のフォーメイションラップ?というのは人間で言う準備体操みたいな感じですか?
また、一周回るだけでそのままスタートするのと比べて何か変わるものなんですか?
13音速の名無しさん:2005/08/03(水) 23:01:58 ID:I1IT67M+
>12
まぁそんなトコだね。
1周して最終的な車のチェックをしてからのスタートのほうが安全だから。
(過去にヨーイドン!でエンジンもドン!ってなったこともあったけどw)
人間もそうでしょ?いきなりダッシュしたら体にかかる負担が大きいでしょ。

あと、出場するクルマをお客さんに見せると言う意味もあるかな?
レーススピードだとよく見えないから。
オープンカーに乗ったドライバーだけのパレードもあるけどね。
14音速の名無しさん:2005/08/03(水) 23:14:29 ID:mWeuw+4R
>>13
ありがとうございます。
蛇行したり急ブレーキしたりというのは最終チェックの役割もあるんですね。
始めて最初からF1見たときから疑問だったんですが解消しました。
15音速の名無しさん:2005/08/03(水) 23:31:00 ID:Hlt1twJY
フォーメイションラップでスターティンググリッドに行かずに直接ピットインした場合、
正式スタートが切られるまでの間にもピット作業は出来るのでしょうか?


16音速の名無しさん:2005/08/03(水) 23:31:48 ID:p5n9p/zN
>>14
あとパレード的な意味も有るとか無いとか
17音速の名無しさん:2005/08/03(水) 23:36:50 ID:3fVpPqM1
>>10
去年のUSGPで琢磨が華麗なブレーキングを決めた時、
真後ろを走ってたマッサがそれに釣られてブレーキング遅らせ過ぎてコースアウトしたとか、
他にもマッサはSATOの文句言ってるときがあった
18音速の名無しさん:2005/08/04(木) 00:33:20 ID:c+i8CrxI
>>14
あれはタイヤの温度を上げるためだよ
19音速の名無しさん:2005/08/04(木) 00:43:37 ID:zKqQ/BSz
>>15
出来る。
ただし、スタートがアボートになった場合はペナルティになる。
20音速の名無しさん:2005/08/04(木) 01:16:18 ID:Y1rvIrnC
来年シューマッキャーはフェリペに勝てますか?今以上にスピードを失いますか?
21イケメン2号:2005/08/04(木) 01:29:29 ID:LAfqgjkp
最近のF1って何故ボデイにあんなに多くの空力的添加物?が
付いているんですか?。前影投影面積大杉。
22音速の名無しさん:2005/08/04(木) 01:33:19 ID:BXxIBs/v
>>21
たとえ直線が遅くなったとしてもコーナーが速い方がタイムが縮まるから。
23イケメン2号:2005/08/04(木) 01:57:13 ID:LAfqgjkp
エキゾーストパイプの煙突なんて無用の長物ような気GAS。
24音速の名無しさん:2005/08/04(木) 02:50:28 ID:XZixqjYp
>>23
殆どの空力付加パーツは、フロントタイヤとサイドポンツーンの
影の中にある。
チムニー排気管も同じ。
だから、前面投影面積は、殆ど増えない。
後、
前影投影面積じゃなくて
前面投影面積な。
25音速の名無しさん:2005/08/04(木) 09:16:10 ID:8Ldcsxvp
モノコックは毎戦新しいのを作って持って行くんですか?
ジョーダンとか貧乏チームは何戦か使い回すんですか?
使い回すとしたら何戦くらい使うんですか?
26わははははは:2005/08/04(木) 09:29:05 ID:GW3i12Pg
27音速の名無しさん:2005/08/04(木) 10:18:08 ID:4JpqGcpb
マッサの琢磨批判
去年のアメリカGPのフリー走行に関して
http://www1.odn.ne.jp/%7Ecci36320/i/fmimi363.html
28音速の名無しさん:2005/08/04(木) 10:21:22 ID:fYZsb6Hh
>>25
エンジンなどと違ってそう簡単に劣化するものじゃないので
トップチームでもテスト用、クラッシュテスト用まで含めて年間で2桁も作るかどうか。
29音速の名無しさん:2005/08/04(木) 10:50:00 ID:NvNLmQvd
周りは遠くにいるから来ないだろうと思っていても
琢磨の場合はロックもさせず不意打ちのようにスパッとインに入ってくる。
30音速の名無しさん:2005/08/04(木) 11:23:44 ID:r6wSS+RG
>25毎戦かえたらそれこそ莫大な費用が必要!
31音速の名無しさん:2005/08/04(木) 11:45:56 ID:31MDCqCQ
ターボってなんですかぁ?
32音速の名無しさん:2005/08/04(木) 11:48:13 ID:BXxIBs/v
33音速の名無しさん:2005/08/04(木) 12:05:09 ID:Lc+ExDDp
>31
ターボも知らんのか・・・(´_ゝ`)プッ
ちなみにF1はNAなんで、よろしく
34音速の名無しさん:2005/08/04(木) 12:11:01 ID:TSr6YjmS
何でミナルディのパスタは美味しいんですか?
35音速の名無しさん:2005/08/04(木) 12:32:31 ID:gPou0qlX
>>34
他の世界でもクリエイティブだが貧乏な人間は素朴で美味いものを食うもんだ。
というか、そうでもしないと貧乏に負けて生きて行けない。
ミナルディも同じでつ。

ソースは俺の脳内。
36音速の名無しさん:2005/08/04(木) 13:12:55 ID:r6wSS+RG
>35というより庶民の味が親しみやすいのだろう。
高級な和食や洋食より一杯680円のしょうゆラーメンのほうが漏れは好きだ。
37音速の名無しさん:2005/08/04(木) 13:22:08 ID:b3OpVPmi
フェラーリだけ何で昔から赤なんですか?
38音速の名無しさん:2005/08/04(木) 13:32:57 ID:TSr6YjmS
伝統だからだYO!
39音速の名無しさん:2005/08/04(木) 13:39:52 ID:b3OpVPmi
伝統?他のチームは伝統無いんですか?マクラーレンもウィリアムズも伝統無いんですか?
40音速の名無しさん:2005/08/04(木) 13:45:34 ID:r6wSS+RG
マクラーレンのもともとのカラーリングはオレンジ。マールボロがはいり赤と白。マールボロが撤退した後Westを
スポンサーに置くオレンジカラーのマシンをだしたが結局銀と黒のカラーリングへ。し
かし、今年からメカニックの半袖にはオレンジが取り入れるなど伝統を受け継いでいる

フェラーリは市販車も赤が多い。というより似合う。そのイメージを継承してF1でも
赤のカラーリングなんですね。
41音速の名無しさん:2005/08/04(木) 13:49:05 ID:SINTCAIH
結局スポンサー次第だってことだろ。ただフェラーリだけはあのイメージ
と伝統が強すぎて変わらないだけ。
42音速の名無しさん:2005/08/04(木) 13:53:27 ID:r6wSS+RG
>41ま、そういうことだが。オレンジベースにマールボロカラーは映えない
その点フェラーリのスポンサーは赤か白が多いが。

一番伝統が崩壊したのはロータスだったな。あれもスポンサーだったが
43音速の名無しさん:2005/08/04(木) 14:18:24 ID:i9da4HjD
>>37
トマト王国だから
44音速の名無しさん:2005/08/04(木) 14:29:31 ID:b3OpVPmi
みなさんありがとう!良く解りました(^^)
45音速の名無しさん:2005/08/04(木) 14:48:48 ID:UY9AYrhG
>>44
ナショナルレーシングカラーって言うのが有って、昔は国別の色
が決まってた。
で、イタリアは赤。
他のチームは、スポンサーの色になったけど、フェラーリは
赤のまま。
46音速の名無しさん:2005/08/04(木) 15:30:50 ID:ThWesqsV
>>40
マクラーレンのマルボロカラーは蛍光オレンジ(と白)じゃ
なかったっけ?
47音速の名無しさん:2005/08/04(木) 15:40:10 ID:r6wSS+RG
>46スマソ。そうだが一応わかりやす(ry
48音速の名無しさん:2005/08/04(木) 15:41:58 ID:yZj0D4xh
フェラーリの赤もボーダフォンが入って微妙に変更されたけどね
49音速の名無しさん:2005/08/04(木) 15:44:18 ID:5hfxbb36
>>48
あれはマルボロの赤じゃないの?
50音速の名無しさん:2005/08/04(木) 15:48:31 ID:yZj0D4xh
えー、そうかも>>49
51音速の名無しさん:2005/08/04(木) 15:52:30 ID:eyZ2hfPP
97年、マルボロがマクラーレンへのスポンサードを止めその分、フェラーリへのスポンサー料を増やした。
そこでマルボロは「マシンカラーの赤をマルボロレッドにして欲しい」と要求。しかしフェラーリはそれを認めず
結局マルボロレッドとフェラーリレッドを足した、フェラーリレッドよりは明るくマルボロレッドよりは暗い赤色になった
52音速の名無しさん:2005/08/04(木) 16:00:40 ID:i9da4HjD
金とか虹とかピンクみたいな、ハデハデなのも見てみたい
あ、金色は昔あったか・・・
53音速の名無しさん:2005/08/04(木) 16:07:16 ID:r6wSS+RG
>52
つ92年ブラバム
54音速の名無しさん:2005/08/04(木) 16:43:20 ID:HRK82z6Y
色で思い出したが、JPSロータスのカラーは黒地に金だって
一般にはずっと思われてて、F1関係者もそう思ってたらしいけど
実際は黒地にベージュだった。
JPSが撤退して何年経って、出てきた話なんだが。
55音速の名無しさん:2005/08/04(木) 17:03:15 ID:12n9x7l+
そうでもない
77年当時から知ってる人は知ってた
俺もガキンチョながら知ってたし
56音速の名無しさん:2005/08/04(木) 17:03:38 ID:Nxk2gVQA
琢磨とミハエルの関係は?
57音速の名無しさん:2005/08/04(木) 17:26:53 ID:i9da4HjD
>>53
デーモンヒルのデビューだね
58音速の名無しさん:2005/08/04(木) 17:52:03 ID:8Ldcsxvp
モノコックは1個作るのにおいくらくらいかかくのですか?
59音速の名無しさん:2005/08/04(木) 18:39:03 ID:TSr6YjmS
ランボルギーニは今年何位ぐらいに入れそうですか?
60音速の名無しさん:2005/08/04(木) 18:44:26 ID:1HfuE2nG
>>58
10億5000万円








宇宙服だっけ?
61音速の名無しさん:2005/08/04(木) 18:48:12 ID:TSr6YjmS
ランボルギーニじゃないや!ミナルディだった!!
62音速の名無しさん:2005/08/04(木) 20:11:00 ID:r6wSS+RG
>59テラワロスww

まぁ答えればマシン性能的に最下位でしょう。それでもジョーダンを越せるか否かのレベル
まできましたよね。しかしマシンの信頼性、クラッシュなど不確定要素のリタイアがほとん
どなわけで、全員参加なら個人的に他チームのリタイアを含め…いいとこ12位ぐらいでは?
63音速の名無しさん:2005/08/04(木) 20:24:34 ID:r6wSS+RG
漏れも質問するかな。

クラッシュウィングの名称は何が由来なんでしょう?
crashを直訳すると事故と言う意味ですが…
64音速の名無しさん:2005/08/04(木) 20:43:30 ID:vFd6RHA/
あれ?クラッシュウィングってこないだのハンガリーのアロンソのフロントウィングじゃないの?
65音速の名無しさん:2005/08/04(木) 20:52:01 ID:TSr6YjmS
何でTOYOTAのマシンはBBSマグネシウム製ホイールを使っているのですか?あとリヤウイングはトップエレメントが15センチも前においやられたのは何でですか?誰か教えてください。
66音速の名無しさん:2005/08/04(木) 20:53:44 ID:r6wSS+RG
>64なるほど。よくわかりました。






マジレスキボーン(´・ω・`)
67音速の名無しさん:2005/08/04(木) 20:55:24 ID:yV6w9k5L
F3000の中古マシンを
個人購入できるところって存在しているのでしょうか?
68音速の名無しさん:2005/08/04(木) 21:03:41 ID:AWn8ne7P
F1って環境破壊スポーツですか?
69音速の名無しさん:2005/08/04(木) 21:04:49 ID:EGYZkOuC
crashには「緊急の、速成の」なんて意味があるそうだから、○○GPに合わせた特別ウィングくらいの意味じゃないかなぁ。
70音速の名無しさん:2005/08/04(木) 21:09:59 ID:r6wSS+RG
>69緊急のウィングですか。各チーム必死なんですねwありがとうございます
71音速の名無しさん:2005/08/04(木) 21:15:19 ID:eyZ2hfPP
>>68
FIAはその年の管轄レースで出したco2分と同じくらい木を植えたりしてるって聞いたことがある
72音速の名無しさん:2005/08/04(木) 21:20:04 ID:LuiPispV
植林作業もCO2を出すんだけどね
73音速の名無しさん:2005/08/04(木) 21:21:13 ID:nKWoFX8n
屁理屈
74音速の名無しさん:2005/08/04(木) 21:28:03 ID:TSr6YjmS
\(・o・)カエラはメールし放題!
75音速の名無しさん:2005/08/04(木) 21:28:15 ID:r6wSS+RG
F1の排気ガスなんて屁でもない。一番多いのは工場、アイドリングなどなど
76音速の名無しさん:2005/08/04(木) 21:49:23 ID:tCysfzr1
誰か、フジテレビF12004総編集を見た人いますか?
最初のルノーの新車発表会の映像で流れていた曲を知っている人は教えてください!!
ちなみにいいとも!でタモさんが時々歌っている曲です。
オペラの曲か何かかな?
77音速の名無しさん:2005/08/04(木) 22:27:09 ID:q2RwcTK9
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 流石〜俺のPC
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ 自作PC / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78音速の名無しさん:2005/08/04(木) 22:40:49 ID:YtXrVnrX
レースでカワイチャンがよく「ハイドロがおっこった」って言ってるけど
ハイドロって何ですか?油圧?
CSでF1見始めたときから気になってたんですが・・
心優しい方、回答お願いします。
79音速の名無しさん:2005/08/04(木) 22:44:01 ID:zKqQ/BSz
>>78
油圧系の事。
80音速の名無しさん:2005/08/04(木) 22:51:33 ID:cAwnMf04
Hydraulic

油圧系およびその制御系まで含めた総称。エンジンの潤滑系は含まず。
今のマシンは、ギアボックスのシフト機構、クラッチ、スロットル制御にいたる
までこれが使われている。この油圧系は、作動スピードを上げるため180気圧
にまで達している。これが何らかの原因で落ちると、走行不能状態になる。
たいていの場合、ギアシフトがおかしくなり、その次にスロットルが閉じてしまうことが
多い。

出展:川井チャンの「F単」Light(一部文書を簡素化してます)
ttp://www.sankaido.jp/f/04/index.html
81音速の名無しさん:2005/08/04(木) 22:56:55 ID:TSr6YjmS
よくF1で実況している人が『レッツファイトYO!YO!』と言ってるのを聞くんですけどどういう意味ですか?
82音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:00:18 ID:yV6w9k5L
やっぱり中古F3000マシンが買える所は無いみたいですね。
83音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:02:45 ID:oB673lY9


      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 
 UU ̄ ̄ U U  \_________________
で、質問してる人いないね。
84音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:04:32 ID:r6wSS+RG
ハイドロぐらいググレばヒットするだろ
85音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:04:39 ID:eyZ2hfPP
>>83
それは答える方が使うはず
8678:2005/08/04(木) 23:17:26 ID:YtXrVnrX
>>79 >>80

有難う御座いました。
87フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/04(木) 23:24:25 ID:XHWXZqFi
>>82
あるよ。
メンテガレージに連絡してみ。
型落ちは邪魔なだけだから譲ってくれるかも。

完動品となると、いろんな意味で大変だけど。
88音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:37:03 ID:r6wSS+RG
可動だとどうしても乗りたくなるし、すぐオーバーヒートするし…だな
89音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:38:08 ID:cAwnMf04
そういえば、昔F3000のマシンを改造してナンバーを取得した香具師がいたな。
90音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:55:11 ID:5hfxbb36
ミカ・ハッキネンやデーモン・ヒルを調べると性格が良かったみたいな話をよく見かけるんですけど
性格が良いドライバー、逆に性格が悪いドライバーを教えてください

琢磨とか右京、クルサード、バリチェロやミハエルは良さそうで
ライコネンやアロンソ、虎之助、セナ、プロストは悪そうと思うんですが
91音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:08:27 ID:bFp6mlON
性格悪くなきゃF1ドライバーはやっていけないんだよ…
92音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:12:03 ID:ndNO/CIw
>>90
それはおまいの好き嫌いにしか見えないが。性格が言い悪いなんてTVやメディア
を通して分かるわけがないかと。
93フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/05(金) 00:19:11 ID:Oxiv0aoF
ミハエルは良さそうなのか。
特攻するんだけどw

いい奴ってーと、ジョニーとか・・・
・・・意味無いな。
94音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:20:28 ID:bFp6mlON
かっこいいドライバーなら断然ジョニーなんだけどな。
95音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:22:16 ID:TLfnIaAc
僕はF1で実況している人がよく『レッツファイト!ゴー!』と言ってるのをよく聞くんですけどどういう意味ですか?あとなんでウイリアムズはスーパーテックのエンジンを1年しか使わなかったのですか?
96音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:43:24 ID:4uI1BreW
>>89
それがやってみたい!!
F3000マシンを公道で走らせるなんて夢のような話を現実にしたい!!
確実に買えるところがあれば・・・・・
97音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:59:43 ID:GT93z+OL
基本中の基本な質問かもしんないんだけど、
「BAR」ホンダとか、「マクラーレン」メルセデス、BMW「ウィリアムズ」
このなんだ、メーカー名の前後に付いてるのはチーム名ってこと?
セナがいたころはなんとかHONDAとまた名前が違ったみたいだし
98音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:07:24 ID:e9Sw2Y0x
>>97
そう。ただ、メーカー名じゃなくてエンジン名な。
基本的にそう言う表記はチーム名(シャーシ製造メーカー名)+エンジン名で表される
(メインスポンサーが入る場合もあるが(例:ラッキーストライク BAR ホンダ))
注意しないといけないのは、ルノーやトヨタ、フェラーリみたいにシャーシもエンジンも一緒のところが作ってる場合は
「ルノー」や「トヨタ」や「フェラーリ」みたいにそれだけしか表記しない
99音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:12:20 ID:dVXPNNT9
>>98適当に答えすぎ
100音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:17:59 ID:ndNO/CIw
>>97
たぶん引っかかるのはBMWだと思うけど、BMWウィリアムズって書かれる場合の
「BMW」はエンジンではなく、ウィリアムズのメインスポンサーをさしています。
エンジンを作りつつ、チームのメインスポンサーも兼ねてるんですね。
ウィリアムズBMWが通称で、BMWウィリアムズF1チームが正式名称だったかと。
101音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:19:13 ID:tMKb8+IW
>>63
遅レスだがサイドポンツーンの中にあるクラッシャブルストラクチャーに近い位置についてるウィングだから。
102音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:29:41 ID:NZ1iMLhR
自由席ってどうよ?
103音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:36:07 ID:GT93z+OL
>>98
はぁはぁ、なるほど。
だからホンダも2チームあったような気がするけど全くの別チームってことなのね。
そう考えると一体してないチームはもしシャーシ側が撤退とかしたりしたら
シャーシ探しに悪戦苦闘しそうだね。
>>100
ほうほう、だから前に来るのか。
104音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:44:39 ID:NZ1iMLhR
自由席ってどうよ?w
105音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:48:24 ID:DZDCEphr
>>83
ギコ猫のヤフオク初心者質問スレッド No.294
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1119284532/

なんか知らないけど、ここにいるぞwww
106音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:50:27 ID:Eky8K8rj
この前のGPではリアウイングを後ろから見たとき、HONDAの文字が赤い月のような色で書かれてました
なぜあんなみにくい色なんでしょうか?白ではダメなんですか?
107音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:50:53 ID:NZ1iMLhR
ちょwwwwwおまwwwww自由席wうはwwwww
どうよ?????WWwwwwっうぇっうぇwwwww
108音速の名無しさん:2005/08/05(金) 02:07:24 ID:pbzHx6MD
>>103
大きく分けると
1・自動車メーカーが直接運営するチーム
2・個人が運営するチーム
3・個人が設立したけど運営者が変わって設立者は名前だけ残ってるチーム
4・自動車メーカーではない企業が運営するチーム
の4パターンある。

1はメーカー名=チーム名(フェラーリ、ルノー、トヨタ)
2と3はその設立者の名前がチーム名(ウイリアムズ、マクラーレン、ザウバー、ジョーダン、ミナルディ)
4はその企業名がチーム名(レッドブル、B・A・R B・A・Rは厳密には違うけど)

まずはチームがあって、そこがシャーシを作り、タイヤメーカーと契約し、2・3・4のパターンのチームはさらにエンジンも探すという感じ。
現在参戦中のチームはフェラーリ、B・A・R、ルノー、ウイリアムズ、マクラーレン、ザウバー、レッドブル、トヨタ、ジョーダン、ミナルディ
の10チームで、ホンダやBMWはチームではなく、チームのパートナーであるということに注意。(来年から体制が変わるところも多いが)

>一体してないチームはもしシャーシ側が撤退とかしたりしたらシャーシ探しに悪戦苦闘しそう
と書いているが「一体してないチームはもしエンジン側が撤退とかしたりしたらエンジン探しに悪戦苦闘しそう」という方が正しい。
実際、BMWとの決別が濃厚なウイリアムズが今まさにその状態なわけだが。
F1ではチームが自分のところでシャーシを作らなくてはいけない決まりなのでシャーシを探すということはありえない。
109音速の名無しさん:2005/08/05(金) 02:32:27 ID:Hn4GK0Ac
>>108
やかましい
ここで聞け

ギコ猫のヤフオク初心者質問スレッド No.294
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1119284532/


110音速の名無しさん:2005/08/05(金) 02:33:57 ID:e9Sw2Y0x
108カワイソス
111音速の名無しさん:2005/08/05(金) 03:15:08 ID:Bh8bbt3d
質問は簡潔に。
みなさんがわかりやすいように。
112音速の名無しさん:2005/08/05(金) 03:22:31 ID:Bh8bbt3d
>>108
やかましい
ここで聞け

ギコ猫のヤフオク初心者質問スレッド No.294
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1119284532/
113音速の名無しさん:2005/08/05(金) 03:49:47 ID:rV+XraYN
>>96
買える所あるよ。
三重県の自動車メーカーのガレージリボン。
一応自動車メーカーとして運輸省に届出している。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~RIBBON/

ミニの胴体を切り詰めたミニミニや伸ばしたミニリムジンなんか結構有名。
F3000はレイナードシャシに、日産VQ30(VGだったかも)を乗っけた車両で、
10年くらい前に話題になった。

買うかどうかは別にして、向こうに展示車あるなら遊びがてら見に行ってきたら?
114音速の名無しさん:2005/08/05(金) 04:02:10 ID:4uI1BreW
>>113
レスありがとうございます。
三重県ですか・・・・いま都内なんでちょっと遠いっすね
ただこういうのを実際にやっている方がいることを知れただけでもラッキーです。
まあ所詮は私の夢物語ですから・・・・
何せ貯金は100万しかありませんし
115音速の名無しさん:2005/08/05(金) 04:25:44 ID:N2nzGiNI
タバコすわないんで全然わからないんですが、なんでルノー
のスポンサーをJTがやってるのでしょうか?。JTって日本だ
けのブランドじゃないんでしょうか?。
116音速の名無しさん:2005/08/05(金) 04:39:17 ID:sasfU3S3
>>115
マイルドセブンは欧州でも売ってたような。
というか、別に日本だけでしか展開しない会社がスポンサーやっても
いいと思うけどね。
117音速の名無しさん:2005/08/05(金) 08:54:37 ID:sNqy0ZKj
エンジンがV12になったら何回転くらい回せそうですか?
118音速の名無しさん:2005/08/05(金) 11:13:29 ID:LP44DUvQ
友達の勧めで最近F1見るようになったのですが、用語やF1のシステムなどがよくわかりません。
よりF1を楽しめるようになるために参考になるサイトはありますか?
ヤフーのF1の説明は見ましたが、もう少し詳しく知りたいです。
119音速の名無しさん:2005/08/05(金) 11:59:34 ID:e9Sw2Y0x
>>118
その友達と一緒に見て、色々教えてもらいながら見るのがいいと思う
120音速の名無しさん:2005/08/05(金) 12:18:37 ID:LP44DUvQ
>>119
それが良いんでしょうけど家が離れてるので一緒に見るのはほぼ不可能なんですよ。
121風より速いF2005:2005/08/05(金) 12:41:24 ID:TLfnIaAc
質問です。何でアルバースはF1に移って来たんですか?
122音速の名無しさん:2005/08/05(金) 15:43:09 ID:S9pUsJ3x
>>120
川井ちゃんのF単買ったり、このスレずっと見てみたり、
自分が応援してしないのも含め、いろんな選手、チームのスレを徘徊する。
こんだけでずいぶん違うと思うが。
123音速の名無しさん:2005/08/05(金) 16:42:24 ID:qBNm7JOa
質問です。多少F1から離れてしまうかもしれませんが・・・

もし史上最速というコンセプトで、レギュレーションやその他の縛りを完全に取っ払い、
ただただ鈴鹿やニュル等の代表的なサーキットを0.1秒でも速く周回できるマシン
を製作するとしたら、やはり見た目やスペックはF1とはかけ離れた物になってしまうんでしょうか?
空力を得るためにボディ等のデザインはルマンの車に近い物になりそう、というのはなんとなく予想がつきますが、
車重等を考慮するとV10−3000程度のエンジンがいいのかも・・・とか、いろいろ考えてしまいまして。

お馬鹿な質問なのは重々承知していますが、見解をお聞かせください(´・ω・`)
124音速の名無しさん:2005/08/05(金) 16:53:52 ID:uVsnBAdc
>>123
レギュレーションが何も無いんだったらプロペラでも付けて空を飛んでしまえばいい。
本当に何でもありになっちゃうよ?
125音速の名無しさん:2005/08/05(金) 16:58:14 ID:P91nDO0h
>>123
タイヤ4つなら、多分ソーラーカーみたいな、薄いボディ+キャノピーの膨らみ
みたいなデザインになるぞ。
ダウンフォースは、アンダーウイングトンネルだけでもまかなえるし。
126音速の名無しさん:2005/08/05(金) 18:28:33 ID:Nrrl8CMu
>>123
以前ピーターライトがオープンシングルシーターの可能性いろいろ検証してたが、
それから考えればまずタイヤが変わる。ブレーキ径が13インチから15ぐらいに増えて
扁平率が多少上がるという(上がりすぎるとトラクションの確保が辛い)
空力は想像の通りCカーやクローズドのプロトタイプになるんだろうね
グランドエフェクトを効かせてアクティブサスペンションで保持するみたいにするとか

エンジンについては様々な可能性があるのでなんともいえないけど
現状のものから変わるとすればターボや強制過給を行ったりするぐらいか
あまり排気量を大きくすると重量が増えておいしくないと考える
過給しても3リッター前後だと思う

まあ全体的にはパーマネントサーキットを周回するという大前提があるからインディカーのオーバルセットみたいには出来ないし
直線だけ伸ばすってわけにも行かないからそんなに大きく変わらないとは思う。
ただ電子制御満載と重量は物凄く軽くしてくるだろうなあ。
127音速の名無しさん:2005/08/05(金) 22:46:05 ID:fZUgFU6M
>>123
その話はここでやるには深くなりすぎるよ
↓こういう専門スレとかで延々議論されてきてる


【実現】最速のF1を考える【可能】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1038043144/
128音速の名無しさん:2005/08/05(金) 23:32:09 ID:LP44DUvQ
>>122
最初、通称じゃなくて本のタイトル載せてくれよっと思いましたが
検索したら川井ちゃんのF単が正式名称だったんですね。先程注文しました。
それとF1関連のスレもいろいろと見て回ろうと思います。ありがとうございました。
129音速の名無しさん:2005/08/06(土) 00:13:38 ID:Mrn2p2hM
>>128
予選出走順の影響、給油タイミング(スティントの切り方)の影響、今年のタイヤレギュレーションについて
この3つについて理解できれば、あとは車に関する常識だけで一応最低限楽しめると思われ
130音速の名無しさん:2005/08/06(土) 03:11:00 ID:YijAKPhP
>>126
たしかピーター・ライトはガスタービンエンジンを選択してなかったか?
131122:2005/08/06(土) 05:15:04 ID:PP0+8NzF
>>128
正式名称っす。1000語突破して、1300円だから、1語1円かぁ。
あと、F単の中には今年のレギュレーションは触れられてないから、
そこは自分で調べるべし。
かつての映像を総集編等で見てみるのもお勧め。
まぁ、好きなチーム、ドライバーを応援するだけで楽しめるよ。
132音速の名無しさん:2005/08/06(土) 08:15:51 ID:kbccVOnQ
>>130
ガスタービンは高性能な無段(or超多段)変速機が必要だし、燃費も最悪だからレーシングカー向きではない。
133音速の名無しさん:2005/08/06(土) 10:56:37 ID:VU73XFBM
0-400m 何秒くらいでつか?
134音速の名無しさん:2005/08/06(土) 12:19:05 ID:fJVwTfEC
最近出たばかりの話題をすぐに質問するでない
135音速の名無しさん:2005/08/06(土) 13:21:25 ID:PZ5ohrIG
>>130
そうそう
ガスタービン+CVTという構成だった
まあ>>132氏も言ってるようにロードコースではなかなか厳しいとは思うけどね
オーバルのような一定速度化での走行が続くなら別かもしれないけど

燃費無視なら意外とロータリー+シークェンシャルターボが軽量でいいと思ったりもする
136音速の名無しさん:2005/08/06(土) 14:10:01 ID:n8hkcT78
なんのレギュレーションもないんなら、コース上に光ファイバーを置いて
光を放射するのが一番速いだろ。
137音速の名無しさん:2005/08/06(土) 14:13:52 ID:1Son3njF
光ケーブルあればどこでも行ける
138音速の名無しさん:2005/08/06(土) 14:16:57 ID:q2LOR0YC
肩幅は、狭い方が有利なんでしょうか?
139音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:00:00 ID:pEfUip34
>>136
それマシンと言えるのか?
140音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:09:19 ID:VU73XFBM
給油マンとかピット作業するクルーは給料いくらくらい貰ってるのですか?
141音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:12:09 ID:96YfeGDn
>140
給油する人やピット作業する人はそれだけが仕事じゃない。いわゆる普通のメカニック。
具体的な値段はわからないが、好きじゃないとやっていけないとは聞いたことがある
142音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:13:57 ID:pEfUip34
>>140
月給8マン
143音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:18:05 ID:pMr25YeF
>>142
「8まん」はユーロですかポンドですか? スゴいですね。
144音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:23:41 ID:peLFl4tq
どなたか98年の鈴鹿のオープニング曲知りませんか?
145音速の名無しさん:2005/08/06(土) 17:39:42 ID:N9H4EyfD
>>144
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 言うまでもなく 「君が代」 by KEIKO
 UU ̄ ̄ U U  \_________________


      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ・・・・・・・・・
 UU ̄ ̄ U U  \_________________

      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(゚Д゚)< 思い出しちまったじゃねーかコラァ
 UU ̄ ̄ U U  \_________________



146音速の名無しさん:2005/08/06(土) 19:38:38 ID:tQUFKTj6
>>145
TRUTHの前に流れた渋い曲なんですけど・・・
147音速の名無しさん:2005/08/06(土) 19:54:34 ID:61yyufrl
>>144
ttp://www.fujitv.co.jp/f1gp/music/1998.html
こんなかのどれかかも知れない。
148音速の名無しさん:2005/08/06(土) 19:58:17 ID:tQUFKTj6
>>147
あ、なんかそれっぽい曲がありました
情報ありがとうございます!
149フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/06(土) 23:25:09 ID:gDco53u4
>>138
今はモノコックサイズが大きくなったから、大したデメリットにはならんだろ。
150音速の名無しさん:2005/08/06(土) 23:26:51 ID:gDco53u4
追加

>・・・大きくなったから、肩幅が広くても大した・・・
151音速の名無しさん:2005/08/07(日) 00:58:00 ID:9Yql0Bom
>>140
以前某F3チームではたらいていたけど、
チーフメカで日給25000円。
バイトのおいらは9000円だったよ。
152音速の名無しさん:2005/08/07(日) 02:03:16 ID:QP2b21co
>>140
5年前のデータだが参考にはなるだろう。

http://www.fujitv.co.jp/f1gp/answer/team/026.html
153音速の名無しさん:2005/08/07(日) 10:51:19 ID:EXZDY02T
>>152
>一番高い金額を払っているのはBARだという噂です。
体育教師あたりが高額のギャラでメカ肉たちをあちこちから引き抜き捲くったんだろうか?
154音速の名無しさん:2005/08/07(日) 11:44:43 ID:ljeFfXkA
F1ではあまりに雨が酷いとレースは中止されますが、雷ではレースは中止になるんでしょうかね?
92年南アフリカのラスト2〜3周で雷雨がありましたけど、あれが序盤に起こった場合とかは・・・?
155音速の名無しさん:2005/08/07(日) 13:34:53 ID:QP2b21co
>>154
雨で中止になった事ってあったか?
F1で中止って滅多に無いぞ。
156フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/07(日) 13:38:09 ID:LpB18X6n
'84モナコとか
157音速の名無しさん:2005/08/07(日) 14:24:15 ID:oI3ETU6h
仮にユーン様並のドライバースキルがあったとして、1年間レギュラードライバーとして乗るにはおいくらくらい必要なのですか?
158音速の名無しさん:2005/08/07(日) 14:55:41 ID:EyDBSJMY
10億円くらい持ち込めるのが毎年数人はいるのでは?
159音速の名無しさん:2005/08/07(日) 14:56:49 ID:TyaW7Dft
>>157
ドーンボスがドイツから7戦で400万ドルくらいって雑誌かネットで見たような。(うろ覚え
なので自信ないが) 800万ドルもあればミナルディならいけるんじゃないかと。
160音速の名無しさん:2005/08/07(日) 14:57:12 ID:TyaW7Dft
8戦だったorz
161音速の名無しさん:2005/08/07(日) 15:08:49 ID:Fo3zGRX8
シケインって何?
ダウンフォースって何?
空力パッケージって何?
162音速の名無しさん:2005/08/07(日) 15:21:14 ID:YydQ40Gq
>>161
シケイン コース上でマシンのスピードを緩める為に設けられたもの 形としては ̄|_
ダウンフォース 空気の流れを利用した下向きの力
空力パッケージ 空気の流れを活かす形の総称
163音速の名無しさん:2005/08/07(日) 15:50:25 ID:cnDbU1rl
雨で中止といったらいつかのアデレードだろ
164音速の名無しさん:2005/08/07(日) 15:52:08 ID:cnDbU1rl
ダウンフォースは既出では?てかぐぐれよ…
165音速の名無しさん:2005/08/07(日) 16:13:50 ID:Fo3zGRX8
>>162
161です。回答ありがとう。ぐぐれよとかいわれると思ってた。
166音速の名無しさん:2005/08/07(日) 17:27:34 ID:pUNRAMwc
>>165
じゃあやれよ。オマエはゆとりっ子か!?
167音速の名無しさん:2005/08/07(日) 17:37:46 ID:GkrARTi9
F1中継(地上波)で、ここからレースですよーっていう映像があるけど
(今だったら黒い背景に赤とか青とかの光がくるくる回る映像)、その時の
音楽って携帯の着信音になってたりするのかな?
メチャクチャ短い音楽だけど、扱ってるサイトとか知ってる方情報ください
168音速の名無しさん:2005/08/07(日) 18:18:25 ID:to3PqbgQ
>>167
あれは「ここから国際映像ですよ〜」って言うFOMの映像だから扱ってるサイトはないと思う(著作権等で扱えない)
自分でコソッと作るしかないと思う
169音速の名無しさん:2005/08/08(月) 10:38:58 ID:eWbIYLt8
試しにつくってみようかな
170音速の名無しさん:2005/08/08(月) 13:15:32 ID:kbLGgvu+
【質問】
テレビでF1を見てたら「パウォ〜ン・パウォ〜ン」ってラッパみたいなのが鳴ってるけど、
鈴鹿では申し訳程度にしか鳴らないのはなぜですか?なんかテレビで見てた雰囲気と違って寂しいです。
まさか放送のために入れた効果音ではないと思うけど。

僕も鳴らしてみたいと思うけど、あんなに少ないんじゃハズカシイ。
171音速の名無しさん:2005/08/08(月) 14:29:16 ID:DzSSqfmC
>170
観客が持ち込んでいるホーンだね。
口で吹くものもあれば、スプレーみたいなもので音を出すものがある。
サーキット内の売店や、フォルサみたいなショップで売っているよ。
F1だけじゃなくて海外ではサッカーとかでも使われているもの。
野球みたいにトランペットを持ってきている人はいないだろうけど。

鈴鹿であまり見かけないのは、外国と文化の違い(考え方の違い)だと思う。(個人的主観)
「パウォ〜ン・パウォ〜ン」音が日本ではふさわしくないと思っている人が多いだけなのでは?
エキゾースト・ノートを楽しみたい人にとっては雑音は嫌がるでしょうし、
人ごみの中であんなもの鳴らされた日にゃ、キレる人も出てくるでしょ。
172音速の名無しさん:2005/08/08(月) 14:41:56 ID:deNFBeij
あれうるさいから迷惑に感じる人多いと思うよ
まあお勧めはしない
173音速の名無しさん:2005/08/08(月) 14:44:16 ID:N4pyfY7q
鈴鹿では今では現地で売ってないってのが大きいと思う
174音速の名無しさん:2005/08/08(月) 15:20:38 ID:yowYglN6
>>171
文化の違いって、ちょっと前のトヨタカップとか見た事ないの?
ヨーロッパのサッカー選手とかが「あのラッパの音を聞くと、文化圏
の違う国に来たって感じる」って言ってたのに。
ヨーロッパのスポーツイベントでエアホーンとか使うようになったのは、
ごく最近の事だぞ。
175音速の名無しさん:2005/08/08(月) 18:27:13 ID:V4VcCdQi
174
エアホーンはセナが生きていた頃からあったでしょ。
海外でも、日本でも。
10数年前は「ごく最近」っていうかな?
176音速の名無しさん:2005/08/08(月) 21:12:51 ID:MVivyMBO
89年のサンマリノが舞台だったかな?
フェラーリフェラーリってCDがあって、そのCDの中でエアホーンが鳴りまくってたなぁ。
F1の世界じゃ最近とかここ10年とかじゃなくって、かなり歴史は古いよね。

日本でも92年はすごかったな。あれ以来衰退していった。
177音速の名無しさん:2005/08/08(月) 21:26:01 ID:tBTpoDhj
鈴鹿サーキットではエアホーンの販売を自粛しております。
持込・使用を禁止しているわけではないみたいだけど。
http://www.suzukacircuit.co.jp/ms/race/info/index.html

ちなみにJリーグでは持込・使用禁止。
理由は騒音、ピッチへの投げ込み・周辺への放置等の問題から。
あと、物によっては可燃性のガスを使用していて、その場合は
危険物になるのかな。
178音速の名無しさん:2005/08/08(月) 22:39:09 ID:5zu6mJhd
>169
昔のバージョン(FIAの文字がバラバラになって合体するやつ)も
作ってください。
179音速の名無しさん:2005/08/09(火) 00:19:10 ID:jHHfvJDy
ドライバーの腕の差が出やすいサーキット/コーナーってどこ?
180音速の名無しさん:2005/08/09(火) 00:20:49 ID:gfOB1Q7s
>>179
まず、モナコは経験と特殊な腕が求められるな。
181音速の名無しさん:2005/08/09(火) 00:21:59 ID:lfuFj5Ft
>179
2002年までの鈴鹿
182フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/09(火) 02:04:13 ID:EWfKRzJO
>>179
スパ
オールージュより、裏の方かな。
183音速の名無しさん:2005/08/09(火) 09:39:17 ID:VPwzFWYQ
http://www.sanspo.com/motor/top/m200508/m2005080901.html
( ゚Д゚)<J・モントネン
184音速の名無しさん :2005/08/09(火) 12:29:40 ID:R2SmmPum
同じ出力のエンジンでNAとターボではどちらの方が
燃費が良いのでしょうか。
185音速の名無しさん:2005/08/09(火) 13:27:47 ID:9J5UGInt
1989年の雨のオーストラリアなんだけど、
隊列の後ろ半分がまだグリッドに着いてないのにスターと切られたけど
あれってあれでいいのか?
186フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/09(火) 14:43:13 ID:EWfKRzJO
>>185
駄目さw
187音速の名無しさん:2005/08/09(火) 15:00:02 ID:9J5UGInt
だよなあ
前半分がスタンディングで後ろ半分がローリングだもんなあ
怪奇現象だよ
188音速の名無しさん:2005/08/09(火) 15:22:49 ID:WYxeUxMA
>>185

それは1回目のスタートでしょ。
そのために、あのあとレース中断して2度目はきれいにスタートしたから。
189音速の名無しさん:2005/08/09(火) 15:46:53 ID:9J5UGInt
それは知ってるよ
その一回目の事を話してるだけ
190音速の名無しさん:2005/08/09(火) 16:31:28 ID:FsAxQTa+
>185-189
あ〜、思い出した。アレねw
191音速の名無しさん:2005/08/09(火) 17:07:09 ID:9J5UGInt
そうそう、あれだよあれ
192イケメン2号:2005/08/09(火) 18:46:04 ID:A1CQJnnr
>>184
お答えします。燃費は出力に比例します。
出力が同じなら燃費は同じです。
193音速の名無しさん:2005/08/09(火) 18:52:30 ID:BxrOMkZb
>>192
効率が同じ場合ならだろ。
194音速の名無しさん:2005/08/10(水) 00:02:02 ID:Pfy7kE8p
このあいだミスタークラフトのセールで
UP BUTTONのTシャツを買ったんですが,
これってどういういみなんでしょうか。
気合い入れろ!みたいなかんじでしょうか?
なんか下ネタみたいでいやなんですけど。

辞書ひいたらBUTTON UPは載ってて
口を閉ざすとかいう意味で笑いましたが。
195音速の名無しさん:2005/08/10(水) 18:11:57 ID:xDNpe3qj
>>176
懐かしいね!そのCD!
スバルコローニの音が聞ける貴重な一品w
196音速の名無しさん:2005/08/11(木) 12:42:41 ID:Lz/q426g
プレステのゲームで練習すると言ってるのはネタですか?
それともコースをよく再現してるために参考になるんですか?
197音速の名無しさん:2005/08/11(木) 12:53:57 ID:5sD3ol4w
>>196
マジです。
少し前にライコネンがロン・デニスの命令でやらされてたと言うニュースがあったし
数日前にはハイドフェルドがそのためにプレステ買ったけど
次のトルコは新コースなのでまだゲームに入ってませんでしたとか言う記事もあった。
他のドライバーもプレステのゲームでコースを勉強しましたと言う話は結構よく聞く。
198音速の名無しさん:2005/08/11(木) 13:11:25 ID:Lz/q426g
ありがとうございました。
ハイドフェルドが冗談で言っているのかと思いましたが、
以前から色んな人がプレステで練習してるんですね。驚きです。
199音速の名無しさん:2005/08/11(木) 15:29:00 ID:mo0iuaHL
ゲーム系のはしりを行ったのはジャックだったな。ルーキーの年(96年)に
プレステの「フォーミュラー1」でコースを覚えたらしい。昔のゲームはレイアウトこそは実際のサーキットと一緒だったけど
全然リアリティなかったからね。そのころからコースのアップダウンとか細かに再現されるようになった
200音速の名無しさん:2005/08/11(木) 15:58:38 ID:Bt6syiuD
プレステ2で最強のF1ゲームってなんでしたっけ?
どっかのスレで見かけたことあるんだけど思い出せない
201音速の名無しさん:2005/08/11(木) 16:51:49 ID:l6SeJPj5
ジャックはGP2(PCゲーム)じゃなかったか?
202音速の名無しさん:2005/08/11(木) 17:29:02 ID:zI0k5AbN
>>200
GRAND PRIX CHALLENGE(インフォグラム ジャパン)のことかな?
まあ賛否は分かれるけど、SCEやEAよりリアリティがある、ということで
評判は良かった。「神ゲー」として今でも愛好する人多し。データは'02年。

ただ、発売が'03年シーズン開始後にずれ込んだ上、
売る側も全然やる気がなかったため、市場に出回った本数は相当に少ないと
思われる。現在、新品での入手は困難。

レースに関しては、AIは他社より賢かったものの、
敵車のリタイアが基本的にないため、レース結果が上位チームだらけになる
という欠点もあった。
203音速の名無しさん:2005/08/11(木) 20:18:45 ID:Bt6syiuD
>>202
thx!
そうそうそれです
もう最近はF1ゲームの新作は出ないんでしょうかねぇ、やりたいんだけどなあ
GP challenge探してみます
204音速の名無しさん:2005/08/11(木) 20:41:38 ID:CtHFEURB
>>198
コースがさっぱりわからないより、ちょっとでも予備知識があった方が遥かに有利だという意味です。
205音速の名無しさん:2005/08/11(木) 22:26:09 ID:loI4ujTV
>>198
練習ではなく、ただ単にコースを覚えるだけ。
206音速の名無しさん:2005/08/12(金) 01:39:57 ID:uQj7fZga
シーズン終了時にワールドチャンピオンのポイントが並んでしまったらどうなるのですか?コンストラクターのほうも教えていただきたいです
207音速の名無しさん:2005/08/12(金) 01:58:23 ID:GwQ9tWPO
>>206
優勝回数の多い順。それも同じなら2位の多い順。それも同じなら3位の・・・と言った具合。
コンストの方も同じだと思います。
208音速の名無しさん:2005/08/12(金) 02:01:48 ID:/bonEp8a
>>203
2007までダメとか言われてる。
209音速の名無しさん:2005/08/12(金) 02:22:37 ID:uQj7fZga
>>207 ありがとうございます
210音速の名無しさん:2005/08/12(金) 02:30:47 ID:k3mWbF5o
と言っても長いF1の歴史で同ポイントだったことはタダの一度もない。最少得点差は84年の0.5ポイント
CARTではモントーヤがチャンプ取った年だったかがに同ポイントだったことあったよね?
211音速の名無しさん:2005/08/12(金) 02:42:01 ID:X8dQLA7T
>>208
FIAが公認しないの?
それとも今出しても目新しさがないからかな
212音速の名無しさん:2005/08/12(金) 02:54:39 ID:5gXQ3nfI
>>211
F1ゲーのライセンスをSCEが独占してるから
213音速の名無しさん:2005/08/12(金) 02:55:27 ID:Kazp0lz1
契約料が半端なく高いんじゃ?
214音速の名無しさん:2005/08/12(金) 03:05:25 ID:CjG9J1j4
>>211
てかもうすぐ出るぞ9月22日だっけ?
215音速の名無しさん:2005/08/12(金) 03:19:15 ID:5gXQ3nfI
>>214
「Formula One 2005」だな。ちなみに欧米では大分前から売ってる。
もちろん唯一ライセンス持ちのSCEが販売元。
216音速の名無しさん:2005/08/12(金) 04:03:13 ID:fh02K3XS
>>210
0.5ポイント差ってどういうことですか?
217音速の名無しさん:2005/08/12(金) 04:17:04 ID:u4MlHak7
>>216
レース途中で赤旗、そのまま終了になると、当時の9-6-4-3-2-1という従来の
ポイントがハーフポイントになったりする。
218音速の名無しさん:2005/08/12(金) 04:34:50 ID:s3owg5AG
そーいえば去年のFポンも同ポイントだったね
219音速の名無しさん:2005/08/12(金) 05:08:25 ID:ZML6pBec
>>210
大雨のため、1984年のモナコGPは途中でレース終了。なのでポイント半分。最近では
1991年のアデレードなんかもそう。生涯獲得ポイントが0.5というドライバーもいるよ。
220音速の名無しさん:2005/08/12(金) 13:05:55 ID:37vI0meV
B.A.Rってなんの略なの?
221音速の名無しさん:2005/08/12(金) 13:08:16 ID:RCXtPRcc
ブリティッシュ アメリカン レーシング
222音速の名無しさん:2005/08/12(金) 13:43:38 ID:guibBP45
B・A・Rってなんの略ですか
223音速の名無しさん:2005/08/12(金) 13:50:52 ID:RCXtPRcc
B バリチェロ
A 頭はげてる
R リーブで発毛
224音速の名無しさん:2005/08/12(金) 14:01:44 ID:guibBP45
なるほど!
225音速の名無しさん:2005/08/12(金) 15:04:25 ID:fh02K3XS
>>217
dクス
226音速の名無しさん:2005/08/12(金) 20:41:25 ID:cRVS973R
飛行機の墜落事故のドラマみて思ったんだが
ドライバーとチームの無線のやり取りって保存されてるの?
227音速の名無しさん:2005/08/12(金) 21:21:54 ID:9pYdJPY7
>>222
ブリティッシュアメリカンレーシング
ブリティッシュタバコというタバコメーカーとアメリカンタバコというタバコメーカーが合併して、ブリティッシュアメリカンタバコができた。
ラッキーストライクとか555とかを作っている。
体育教師の口車に乗って、ティレルを買い取ってブリティッシュアメリカンレーシング発足。
228音速の名無しさん:2005/08/12(金) 21:50:08 ID:guibBP45
>>227
丁寧なお答えありがとうございます
229音速の名無しさん:2005/08/12(金) 22:13:56 ID:onNTNTN/
>>226
今はしらんけど、ちょっと前はFIAが全チーム、ドライバーの無線交信ををチェックしてたらしいから
FIAには残ってるかもね
230音速の名無しさん:2005/08/12(金) 22:16:02 ID:T0n1puWn
>>228
ブリティッシュアメリカンタバコの銘柄の中には、ロータスのスポンサーを務めたキャメルやJPSがあった筈。
231名無し:2005/08/12(金) 22:53:20 ID:tDqs7Mdq
エンジンを始動するときのエアスターターの原理がわかりません。
ニュートラ状態でクランクを回すのはどんな始動方法でも同じですよね?
232音速の名無しさん:2005/08/12(金) 22:58:16 ID:Kazp0lz1
ケントもBATだよなぁ〜
233音速の名無しさん:2005/08/13(土) 01:46:02 ID:gdozHLQN
既出だったらゴメン
今年のイギリスGPで、琢磨がコース上に止まっているにも関わらず
スタートが切られたのはなぜ?
234音速の名無しさん:2005/08/13(土) 02:21:04 ID:IO7fHNz6
スタートに支障がないとスチュワードは判断したのでは?
235音速の名無しさん:2005/08/13(土) 02:30:57 ID:K9NgnxL5
キャメルはRJレイノルズだろ?
でもって、RJレイノルズをJTが買収しなかったか?
236音速の名無しさん:2005/08/13(土) 02:31:15 ID:l+MuM18T
セーフティカーて速度いくらで走っているのでしょうか
遅そうにみえて実際は結構速いのかな
237音速の名無しさん:2005/08/13(土) 02:34:40 ID:v/gXcgbz
ヘビーウェットだとF1より速いよん。
238音速の名無しさん:2005/08/13(土) 02:55:00 ID:jWs909be
初めて生でF1見た時は、セーフティーカーはある程度速そうってイメージあったから驚かなかったけど、メディカルカーにはビビったw
4人くらい乗ったメルセデスCクラスのワゴンがブレーキング時おもいっきりノーズダイブしてるのが笑えた
239音速の名無しさん:2005/08/13(土) 06:18:53 ID:4SzSHgB3
キャメルはJTが買い取ったはず。
んでパッケージ一新して大々的に売り出そうとしてたけど、
あまり売れてないような気が…
んで、今はあきらめてる気が…
240音速の名無しさん:2005/08/13(土) 07:12:04 ID:bXPvsJeO
今年のBAR007はショートホイールベースにして失敗したみたいですが
デザイナーはなんでショートホイールベースにしたがるんでしょうか?

最近ショートホイールベースのマシンが活躍したというのをあまり聞かないのですが…

やっぱりコーナーで有利だったり、空気抵抗で有利だったりするんでしょうか?
241音速の名無しさん:2005/08/13(土) 09:51:39 ID:QxdHuIPR
コースアウトしたセフティーカーっていたよね?
242音速の名無しさん:2005/08/13(土) 10:51:40 ID:u9NX7o94
>>231
クランクってクランクハンドルか?
243フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/13(土) 11:12:30 ID:z4wbKG7I
>>231
質問の意味が解らん。
セルモーターの変わりに、エアーツール(エアーインパクトと思えばいい)でクランクまわすだけだが。

>>240
ヨー方向の動きが機敏になる。
それを扱えるかは別の話。
244音速の名無しさん:2005/08/13(土) 11:16:23 ID:ng7ThBzS
>>241
鈴鹿の1コーナー、あれはNSXだったかな?
何年のことか忘れたけど、もうかれこれ10年以上前になるだろうなぁ。

E席、F席の満員の観客が一斉に立ち上がったのが笑えた。
245音速の名無しさん:2005/08/13(土) 12:21:34 ID:5oFBHzwP
日本人ドライバーに衝突したマーシャルカー
246音速の名無しさん:2005/08/13(土) 12:52:22 ID:l+MuM18T
150km/hくらいでてるらしいいね>セーフテぃーカー
247音速の名無しさん:2005/08/13(土) 13:21:07 ID:wlqZ7OmW
>>230
ほぉ!
248音速の名無しさん:2005/08/13(土) 13:56:07 ID:srqGOsHR
ちょっと前に、翌シーズンからのF1シートが決まってたのに、
年末のイベントのカートレースで骨折したヤツが居たと思ったんだけど、
そいつその後どうなりましたか?
249音速の名無しさん:2005/08/13(土) 14:35:27 ID:IyrAJcYX
80年代ドイツで行われたグループCカーを用いたスプリントレース
シリーズは、なんと言う名前でしたっけ?ググっても出てこない。。
250音速の名無しさん:2005/08/13(土) 14:50:14 ID:5oFBHzwP
これから2000年のF1見ようと思うんだが
この年の面白かったレースって何?
251音速の名無しさん:2005/08/13(土) 14:55:24 ID:v/gXcgbz
>>250
ホッケンハイムのバリプロ初勝利。
252音速の名無しさん:2005/08/13(土) 14:58:00 ID:IO7fHNz6
>250
おもしろかったやつ?
ベルギーはもちろん、モナコ、ドイツなど
253音速の名無しさん:2005/08/13(土) 14:59:05 ID:3DMMCRBY
>>250
日本、仏、独、ベルギ。あとレースはともかく前年のハッキネンをパクッた
イタリアGPの顎の泣きもいい。
254音速の名無しさん:2005/08/13(土) 14:59:24 ID:5oFBHzwP
ブラジル見ようと思ったけどホッケンかあ
乱入者のやつだっけ?
記憶が曖昧orz
255音速の名無しさん:2005/08/13(土) 15:00:15 ID:3DMMCRBY
>>254
闖入者が出て、最後雨が降ってバリ禿がそのまま走って・・・
256音速の名無しさん:2005/08/13(土) 15:00:38 ID:5oFBHzwP
結構いっぱいあるのね・・・
まよっちゃうわぁ
257音速の名無しさん:2005/08/13(土) 15:05:39 ID:XGXBRGQJ
昔のスパは今よりももっと長い超ロングコースがあったと聞いたのですが、
どんなコースだったのですか?
あと、ニュルも長いコースがあるらしいですが、それを教えてください
258音速の名無しさん:2005/08/13(土) 15:25:01 ID:9Yc6LkT9
>>257
スパは、La SourceとEau Rouge以外は別物と思った方が良いかな。
昔F1で使われたニュルのコースは、現在北コースとして残ってるよ。
具体的にどんなコースだったか知りたかったら、ゲームのGrand Prix Legendsをプレイされては?

スパ
ttp://www.racingcircuits.net/Belgium/SpaFrancorchamps57.html
ニュルブルクリンク
http://www.racingcircuits.net/Germany/Nurburgring1967.html
259音速の名無しさん:2005/08/13(土) 15:29:16 ID:XGXBRGQJ
>>258
一周22キロって凄いな・・是非復活して欲しい
260音速の名無しさん:2005/08/13(土) 15:57:01 ID:IO7fHNz6
>259昔のドイツGPはそこでやってたのだよ。
76年までだったかな?ラウダの件で。

ニュルブルグ24時間耐久レースなんかも
北コースをつかっている。
261音速の名無しさん:2005/08/13(土) 16:42:31 ID:ioZNCdoi
ちなみにGT4にはロングのニュルが収録されてる。
自分で走ってみたいなら買ってみましょう
262音速の名無しさん:2005/08/13(土) 16:47:54 ID:AsU26op6
>>259
それは無理でしょう・・・おいらも見れるもんなら見たいが
現代F1が北コースを走るのは自殺行為。GT4で擬似体験できますよ。
ニュル24耐もだけど各自動車メーカーもテストコースとして使ってますね。
263音速の名無しさん:2005/08/13(土) 17:09:06 ID:u9NX7o94
あれ?スパはもっと長いコースがあったような>>258
264音速の名無しさん:2005/08/13(土) 17:47:33 ID:9Yc6LkT9
>>263
スパは1921-1929年の14.982kmが最長でしたよ。
それ以上のは見当たりませんでした。
265音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:00:46 ID:XGXBRGQJ
昔はどこのコースも10kmくらいはあったの?
シルバーストーンとかも・・・・・
266音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:18:58 ID:kzX+P9ot
サーキットでさえなかったけどな
267音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:22:38 ID:XGXBRGQJ
昔のホッケンハイムすげー

http://www.racingcircuits.net/Germany/index.html
268音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:25:20 ID:9Yc6LkT9
>>267
此れの事かい?
ttp://www.racingcircuits.net/Germany/Hockenheim1929.html
まだ、アブスの方が変態度が高いと思う。
269音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:25:20 ID:XGXBRGQJ
http://www.racingcircuits.net/Italy/index.html

このサーキットはどう回るんだ????
ストレートがダブってるけど????
270音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:34:42 ID:XGXBRGQJ
>>268
そう、それ。

http://www.racingcircuits.net/Italy/Monza1922F.html

あと、このコースもストレートが2重になってて面白いね
271音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:47:04 ID:XGXBRGQJ
>>268
アブスってどこ?
272音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:51:45 ID:LaIbHcGE
>>271
http://www.racingcircuits.net/Germany/Avus1921.html
実際のレイアウトは上の方な。
273音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:51:55 ID:5oFBHzwP
274音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:53:40 ID:LzxEj7Qc
サーキットの話題はこっちの方がふさわしいだろう

【最長】記憶に残るサーキット【最短】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1116816238/
275音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:55:05 ID:5oFBHzwP
276音速の名無しさん:2005/08/13(土) 18:59:26 ID:XGXBRGQJ
>>272
>>275
このサーキットでF1復活させてくれ
277音速の名無しさん:2005/08/13(土) 19:02:29 ID:uZKrZvUd
>>275
ワロタ
278音速の名無しさん:2005/08/13(土) 19:06:05 ID:XGXBRGQJ
ル・マンの103キロって・・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

http://www.racingcircuits.net/France/LeMans06.html
279音速の名無しさん:2005/08/13(土) 19:27:21 ID:1ZHX00fl
280音速の名無しさん:2005/08/13(土) 19:51:55 ID:IO7fHNz6
http://www.racingcircuits.net/Italy/TreProvincie.html

ここはすげぇな…

てか昔のホッケン設計した人センス無さ杉!

アブス?あぁ、あのヘアピンコーナーの路面がレンガ敷きのやつ
281音速の名無しさん:2005/08/13(土) 22:53:46 ID:5WcWzlKL
アブスは当時ドライバーには「つまらん」と大不評だった。
282音速の名無しさん:2005/08/13(土) 23:05:43 ID:jKwgiWu7
旧ホッケン(現行の一つ前)もドライバー間では「つまらん」が一般的だったけどな
283音速の名無しさん:2005/08/13(土) 23:10:34 ID:v/gXcgbz
直線なんてドライバー同士の差が付かないし、面白いはずない。
284音速の名無しさん:2005/08/14(日) 00:17:24 ID:oIwLCh3i
オストシケインが出来るまで(81年以前)は面白かったんじゃない?
285音速の名無しさん:2005/08/14(日) 02:54:23 ID:WY6xPG/1
最近F1を見始めた初心者です。
マシンのウシロで赤く光っているランプは何のためですか?
286フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/14(日) 03:00:17 ID:o3D8obMz
普通にテールランプ
雨天などで点灯する。

ブレーキランプは無いよ。
287音速の名無しさん:2005/08/14(日) 03:33:20 ID:WY6xPG/1
点滅のパターンはいつも一緒なのでしょうか?
288音速の名無しさん:2005/08/14(日) 04:47:18 ID:JStEac/u
タクマって移籍して残留できる見込みはないのでしょうか?
289音速の名無しさん:2005/08/14(日) 05:05:46 ID:AM0GBpja
>>287
一緒。
ピットロードに入っても点滅する。
290音速の名無しさん:2005/08/14(日) 05:23:15 ID:DzCv7Po+
エンジンの形式についてですが
ポルシェはフラット●、フエラーリはボクサー●、ザウバーメルセデスはV型180度
と呼ばれていますた。ザウバーはともかく、水平対抗型とV型の広角型(180度)は
ピストンの動きが異なる筈ですが、どのメーカーがどのタイプなんですか教えて下さい。
291音速の名無しさん:2005/08/14(日) 17:01:48 ID:CNSiy8Hb
>>298
移籍して残留って日本語は本来おかしいが…。F1に残るって意味で言うと
ホンダエンジンつきならミナルディあたりが喜んで拾ってくれるだろう。
エンジン抜きで琢磨だけだとすると、残念ながら移籍できる所はないだろう。
何故かと言うと、まず下位2チームのジョーダンとミナルディのドライバーは実力より持参金が大事。
琢磨は日本人ドライバーながら大きいパーソナルスポンサーがあまりついてない。
残るBARを除く7チームとなると、多くのチームのシートは埋まってるし、客観的に見て
空いてるシートに名前が挙がってるドライバーと琢磨を比べて琢磨が勝ってるとは思えない。

現在のF1チームは「中堅チーム」が少ないからね。昔だとトップチームで首切られてもトップチームを狙える
中堅所に拾ってもらえたけど、来年はザウバーがBMWになるしレッドブルは広告チームだしってことで中堅チームがない。
そんな状況で琢磨が移籍できるチームは残念ながらないんじゃないだろうか…
292音速の名無しさん:2005/08/14(日) 17:14:49 ID:/Rd3R3C+
エンジン付きならっつっても来年はもうウイリアムズ以外はエンジン決まってるからなぁ・・・
バリチェロのみならずハイドフェルドにまでB・A・R入りの噂が出てるし
必死こいて残りのレースで結果を出してB・A・Rに残留する以外
F1残留の道は無いんじゃないかと思う。
293音速の名無しさん:2005/08/14(日) 17:49:34 ID:xlDlQVsS
>>290
F1では純粋な水平対向はポルシェの強制空冷フラット8しか存在しない
さらにいうなら純粋なレーシングエンジンで剃刀クランクを持つものはほとんど存在しない
スバルやポルシェのホモロゲーションに通ったラリーカーやGTぐらいしかない

昔は180度V形式でも外観からボクサーエンジンと呼称していたが実際は水平に対向するピストン
がボクサーのように打ち合うものがボクサーエンジンだから厳密に言うと正しくなかった

水平対向の剃刀クランクはトーショナルバイブレーションの問題やそれ自体の剛性の問題からマルチシリンダーエンジンには向かないし
フェルディナンドピエヒがポルシェF1の責任者だったときの経験談でクランク内圧変化がひどくて大変だったと語っていた
294音速の名無しさん:2005/08/14(日) 20:56:47 ID:DzCv7Po+
>>293
そーですか。判りました。有難う御座います。
295音速の名無しさん:2005/08/14(日) 21:41:51 ID:FDW1mDgN
コンストラクターズ&ドライバーズ、ポイントについて....
1ポイントあたり1億円以上だと思うのは僕だけでしょうか?
296音速の名無しさん:2005/08/14(日) 22:14:32 ID:1gP7HMgl
はいはいわろすわろす
297音速の名無しさん:2005/08/15(月) 10:56:39 ID:jAtZOsdb
ルノーのチームシャツを今年は着ようと思います。
298音速の名無しさん:2005/08/15(月) 11:35:00 ID:hzShNFkm
F1じゃないんですけど、ハコのFWDとRWDではスポーツタイプの車は
殆ど全部RWDですけど、昔のJGTCなんか殆どFWD車が出ています。
FWD車の何処が不利なんでしょうか?。
299音速の名無しさん:2005/08/15(月) 11:51:58 ID:onepetUX
>>298
トラクションの不足、フロントタイヤだけを酷使してししまい前後を均等に使えない。
車重が同じだったら前輪駆動では全く勝ち目が無いと思われ。
300音速の名無しさん:2005/08/15(月) 12:11:28 ID:onepetUX
酷使してししまい→酷使してしまい
301音速の名無しさん:2005/08/15(月) 13:46:40 ID:tZWBlwJ7
酷使して獅子舞
302音速の名無しさん:2005/08/15(月) 14:38:23 ID:aoTChPSi
>>298
あと、パワーが上がると極端にハンドリングが悪くなるんだよ。FFは
303音速の名無しさん:2005/08/15(月) 15:06:32 ID:hzShNFkm
JGTCでホンダのアコードが速くてタイトルを獲ったのは
>>299>>302さんが書いたことを総て克服したのですか?。
304音速の名無しさん:2005/08/15(月) 16:26:00 ID:D0A8Aafb
>>303
JTCCでなくて?
305音速の名無しさん:2005/08/15(月) 16:57:54 ID:hzShNFkm
>>304
JTCCですた。

JTCCの前にグループAのレースでもRWDのレビンはFWDのシビックに勝てなかったと
聞いています。
306音速の名無しさん:2005/08/15(月) 19:06:18 ID:oimiHgbn
クラス2ツーリングカーみたいに2リッター程度ならFFで十分な希ガス
307音速の名無しさん:2005/08/15(月) 19:56:05 ID:onepetUX
>>303
物理法則を覆すのは無理。
FFだとFRよりずっと車重を軽くできるレギュレーションだったんじゃない?
箱のレースは異種格闘技戦みたいなもんだから、
レギュレーション次第で優劣が逆転してしまうからね。
308フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/15(月) 21:41:32 ID:kqMiXEKn
>>305
でも"総合"優勝してるんだよね。<86
309音速の名無しさん:2005/08/15(月) 22:09:30 ID:U6LjNI5T
02年までの予選って12周制限だったわけだが
3LAPX4→4アタック の他に
4LAPX3→6アタック って駄目だったのか?

F速ヨーロッパGP号の予選変遷の特集記事で
95年以前は
最大4アタック 2周連続計測の場合は6アタック
96年以降は
最大4アタック 2周連続計測の場合は3アタック
って書かれてるんで2周連続アタックの時は別にルールがあったのかと思って。
310音速の名無しさん:2005/08/15(月) 22:10:26 ID:hzShNFkm
>>308
おおぉ!。フラッド度の
RWDのレビンは総合優勝していますたっけ?。
>>307
FFはハンデイ与えられていますたっけ?。

有難う御座いますた。両方共知りませんですた。5時間程逝って来ます。
311音速の名無しさん:2005/08/15(月) 22:18:32 ID:fuDv+9sE
>285亀レスだが、トラブルの時もつく。
(2002年ハンガリーでのモントーヤ)
トラコンが雨用の場合もつく。
(今年モナコでのアロンソみたく)
312フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/15(月) 22:54:34 ID:kqMiXEKn
>>309
駄目じゃなかったよ。

>>310
トランピオレビン。
確か長坂。<もう一人は知らん
313音速の名無しさん:2005/08/16(火) 03:26:27 ID:yPUK8UBS
F1ってクラッチペダル付いてるんですか?
314音速の名無しさん:2005/08/16(火) 03:37:55 ID:oAc98YE6
ついてます
315 :2005/08/16(火) 05:18:16 ID:b5Bu7iwx
ステアにシフトアップ、ダウンボタンみたいのがついてるんでしょうか?
316音速の名無しさん:2005/08/16(火) 08:01:25 ID:QEOmfh9P
>>309

別に悪くないが、タイヤのおいしいところが無くなるし、余分な燃料積むことでおいしいところで損したりする。
予想以上に温まりが悪いタイヤだったりすると2周連続アタックしたりもしてたが。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
317音速の名無しさん:2005/08/16(火) 17:30:09 ID:VyxBGZSY
来期のレッドブルはレッドブル・フェラーリという名称で正しいのでしょうか?
318音速の名無しさん:2005/08/16(火) 17:34:29 ID:k9Ca6e3v
>>317
来年のエントリーリストが発表されるまで誰も分からない
319音速の名無しさん:2005/08/16(火) 21:03:49 ID:e42iPkwl
すれ違いかもしれないけど質問させて下さい。
ライセンスを持ってないアマチュアのラリーレースで賞金がでることってあるんですか?
320音速の名無しさん:2005/08/16(火) 21:11:53 ID:XpPEiKPm
トヨタのプレゼントでF1チケットあたったんだけど、指定席ってどの辺になるのかわかる人いる?
321音速の名無しさん:2005/08/16(火) 21:17:59 ID:QEOmfh9P
トヨタ応援席なら去年はストレートの1コーナー寄りだったが。

ただ、無理やり応援練習させられたり旗を持たされたりとかなーり痛かった気が・・・
特に応援練習はF2席から見てたが、あそこには行きたくないと思ってしまったほどだった・・・

まぁ、そのチケットが応援席かどうかはわからんが。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
322音速の名無しさん:2005/08/16(火) 21:44:51 ID:XpPEiKPm
練習なんていやだなぁ〜ペアチケットでお金うくからいくけど。
323音速の名無しさん:2005/08/16(火) 21:58:39 ID:Nc6jUeGB
プレゼントなんだから文句言うな
324フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/16(火) 22:53:49 ID:WE9YKQQb
>>319
ある。
主催者次第。
325音速の名無しさん:2005/08/16(火) 23:09:43 ID:QEhfwXvU
普通の人間なら謝罪文出してんだから黙るでしょ。
でもネットウヨは嫌がらせしつづけるぜ、
嫌がらせする以外の人生の楽しみないからね笑
326音速の名無しさん:2005/08/16(火) 23:56:55 ID:Wxm9yqtg
いまだにピザが誰だがわかりません
教えてください
327音速の名無しさん:2005/08/16(火) 23:57:35 ID:eMxDpOYY
すみませんまともにF1語るようなスレはどこでしょうか?中国に敏感すぎるアフォどものせいで頭にくるんですけど。
328音速の名無しさん:2005/08/17(水) 00:13:25 ID:U+G7EZFx
2chで中国と韓国について煽らないスレは無し。
329音速の名無しさん:2005/08/17(水) 00:17:46 ID:YLQbNIRj
>>326
Pizzonia->Pizzanio
330音速の名無しさん:2005/08/17(水) 00:18:47 ID:DlLieSP3
>>326
アントニオ・ピッツォニア
昔ジャガーでウェバーにボコボコにされた後、ウィリアムズに戻るもここに天敵
ウェバーがやってきて、今年のオフに肉とレギュラードライバーの座を争った人です。
331音速の名無しさん:2005/08/17(水) 00:30:52 ID:bIyBlYfo
>>329
>>330
ありがとうございます
332音速の名無しさん:2005/08/17(水) 01:12:43 ID:e4RhEPeQ
どうしてこの板にバカウヨが沸いてるんですか?
v速かどこかからの来客なんでしょうか
333音速の名無しさん:2005/08/17(水) 01:18:13 ID:F1u63ghm
>>332
v速ってなに?
334音速の名無しさん:2005/08/17(水) 01:18:44 ID:UkhLM7o9
νと言いたいのだろう
335音速の名無しさん:2005/08/17(水) 02:57:34 ID:hPWDbocH
アントニオ・猪ピッツォニア木
336音速の名無しさん:2005/08/17(水) 10:27:01 ID:apRpg4EJ
連中は空気は読まず責任も持たないが、評判は気にするんだよ
337音速の名無しさん:2005/08/17(水) 11:05:40 ID:AXBTBDn6
去年から10年ぶりにF1を再視聴し始めた者。
「近年はオーバーテイクが出来なくなった(少なくなった)」というのを
頻繁に聞くけどその理由は?
「コースの改修」「マシンの性能差が縮まった」「ドライバーのチキン化」あたり?
338音速の名無しさん:2005/08/17(水) 11:18:37 ID:YLQbNIRj
>>337
今のマシンは昔より空力グリップにかなり依存しているからね。
前を走っているマシンのすぐ後ろにつくと空気抵抗が減るんだけども、
同時にダウンフォースも失われる。
つまり、直線でスリップストリームに入りたいのに、
その前のコーナーで相手がミスでもしない限り、
間隔を縮めることが難しくなっている。
よって抜くに至らないという訳。
339音速の名無しさん:2005/08/17(水) 11:49:14 ID:UkhLM7o9
>>337
>>338の理由もあるが、後はピット戦略の進化と(コースで抜けなくてもピットで出し抜けばいいやって感じの)
コースにも問題があると思う。マシンは年々速くなってるのにコースはむしろ年々抜けなくなってる。
例えばイモラはセナの事故で改修されて以降まったくと言って良いほど抜けなくなったし
ホッケンハイムもアホみたいに長いストレートはなくなったりと。流石に昔のポールリカールみたいに
2kmぐらいストレートがあれば今のマシンでもオーバーテイク見られるんじゃないかと思う…
340319:2005/08/17(水) 12:46:09 ID:STOgmgP8
>324
700万もの賞金がでることもあるんですか?北海道なんだけど嘘のかたまりみたいなやつが言ってるんでどうも信用できなくて。
341フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/17(水) 13:46:14 ID:gIam+ip/
>>340
だから "主催者による" って。
信じるか否かはアンタ次第。
342音速の名無しさん:2005/08/17(水) 13:54:32 ID:hPWDbocH
んだね。やはりマシンが速くなるのに、遅い時と同じコース
ではね…。全体的に全長をのばせば(ry
もしかしたら後々インディアナポリスなんて60秒切っちゃう
かもしれないね。もうサーキットレギュを定めて5キロ以上とか
343音速の名無しさん:2005/08/17(水) 14:25:24 ID:qaJUQGM6
>>337
追い抜きを仕掛ける(仕掛けられる)際の進路変更は1回のみってのも、
安全面から見れば仕方が無いのかも知れないが、ちょっと萎える。
344337:2005/08/17(水) 17:15:56 ID:Fqx9HzQS
皆様返答サンクスです。
いろいろ絡み合って今の「抜けないF1」があるわけですな。
345音速の名無しさん:2005/08/17(水) 17:51:05 ID:ytGCX9IX
あの琢磨スレにいるキチガイはいつ消えてくれるんですか?
346音速の名無しさん:2005/08/17(水) 19:51:35 ID:aRn8MpGJ
>>343
そういうレギュレーションになったのも、顎がダーティーなブロックしたからなんだよな。
347音速の名無しさん:2005/08/17(水) 19:56:51 ID:hPWDbocH
より高度のバトルになれば進路変更は一回どころじゃ(ry
348音速の名無しさん:2005/08/17(水) 20:47:37 ID:UkhLM7o9
ルールって言うか紳士協定みたいなもんじゃないの?
349音速の名無しさん:2005/08/17(水) 21:17:00 ID:J8ZGcPS9
今年からエクストラフォーメーションラップがありますが
それまではスタート中断した場合クルーやらが飛び出してきたり
してましたが、その後のスタートってもう一回フォーメーションからでしたっけ?
350音速の名無しさん:2005/08/17(水) 21:17:41 ID:UkhLM7o9
>>349
もう一度フォーメーションからやってたよ。
351音速の名無しさん:2005/08/17(水) 23:19:48 ID:hPWDbocH
開幕戦みれ
352音速の名無しさん:2005/08/17(水) 23:36:11 ID:jS521Zzr
>>351
05の話しだったら萎え
353音速の名無しさん:2005/08/18(木) 00:52:35 ID:tFycs/j8
F1ドライバーもみんな使っている、イスタンブールが含まれてるプレステのゲームソフトってなんていうやつですか?ほしいんです。
354音速の名無しさん:2005/08/18(木) 01:31:11 ID:u+wgwfOX
>353
SCEが出してる「Formula One 2005」だよ。日本では9月22日(?)に発売らしい。
355音速の名無しさん:2005/08/18(木) 06:34:24 ID:TBfzLhCY
グランツーリスモのチームがF1 2005作ってくれたら最高なんだけどね
「F1 04」 はやけに川合がつっこんでくるし
じぇんそん ばとん の発音がおかしいし
356音速の名無しさん:2005/08/18(木) 06:44:32 ID:xWksEvra
F1’05スレでその話題でてたy
357音速の名無しさん:2005/08/18(木) 10:44:30 ID:5/b4sZrp
グランツーリスモはPCあほなんだがな
358音速の名無しさん:2005/08/18(木) 12:16:52 ID:HMBLXGDN
琢磨以上のアマチュアアタックしかけてくるからな
359音速の名無しさん:2005/08/18(木) 17:45:27 ID:u+wgwfOX
ブルーレイディスクならさらにすごい、今までにないゲームできそうだ。
360こっちだった!:2005/08/18(木) 18:09:55 ID:3TVtSZ12
F1のミニカーやプラモでオススメのキットないですか?
WEBでよくみかける4000円のミニカーはいまいち出来が悪いと思う・・
MP4−20の美しいミニカー・プラモないのかなぁ〜
361音速の名無しさん:2005/08/18(木) 18:34:43 ID:TfSuDVa/
>>359
作ってるところ(SCEリバプール・スタジオ)がアフォだから、
ハードがいくら良くなってもF1ゲーはろくなものができない、というのが
ゲーム板での定説。

SCEヨーロッパの独占契約が続く限り、他社との競争も望めないし、
F1ゲームの未来は暗いよ。
362音速の名無しさん:2005/08/18(木) 18:46:56 ID:u+wgwfOX
>361そうか。
「元気」とか「ナムコ」あたりならいいかな?
363音速の名無しさん:2005/08/19(金) 03:43:40 ID:bJXeL6dZ
>>360
カプコン
364音速の名無しさん:2005/08/19(金) 17:23:34 ID:W9iZeRh2
>>361
F1が無理ならGP2とか・・・あれはF1とセットか?
365音速の名無しさん:2005/08/19(金) 18:39:58 ID:iXoo1yBZ
GP2のゲームを出したところで売れるとは到底思えん
366音速の名無しさん:2005/08/20(土) 00:52:20 ID:u6zVnbQ3
かなりスレチガイになるかと思いますが、ちょっと質問です。

今度社会人になって、初めて高級腕時計を買おうかと思いまして、どうせなら自分が好きな
F1の中で、関連のメーカー(タグホイヤーとか)のものを購入しようと思ってるんですが、

そんなことが詳しく乗ってるサイト、あるいは皆さんがそういった時計を購入しようとする時に
参考にするサイトを教えてもらえませんか?
367音速の名無しさん:2005/08/20(土) 01:25:21 ID:NoT5djVW
初開催のサーキットでは通常よりフリー走行を多くしてませんでしたっけ?
いつ頃変わったんでしょう。
368音速の名無しさん:2005/08/20(土) 02:52:14 ID:fKPff480
>>366
時計ばんにスレあるよ
369音速の名無しさん:2005/08/20(土) 02:55:31 ID:IjMciQZN
>365漏れなら買いそうだ…orz
370音速の名無しさん:2005/08/20(土) 03:00:12 ID:o/RIiEE8
漏れだったらアルタムでチャンピオンなったる
371音速の名無しさん:2005/08/20(土) 03:03:11 ID:IjMciQZN
なら漏れならコバライネンで・・・






最下位になったる!
372音速の名無しさん:2005/08/20(土) 06:37:12 ID:8hJza323
>>366
>F1の中で、関連のメーカー

ちょっとググってみたらいっぱいありすぎるので
もうちょっと絞ってもらえないとなんとも

こういう縛りぬきで時計関連の雑誌見たほうがいい気がする
373音速の名無しさん:2005/08/20(土) 10:52:57 ID:H+Llvulv
最近のF1って抜けないってよく聞くけど.
抜けるサーキットと抜けないサーキットの差って
どういうところ?
たとえばIRLみたく全オーバルでやったらF1でも
オーバーテイクバンバンってなるの?
374音速の名無しさん:2005/08/20(土) 15:25:30 ID:Ku5B4Wj6
オーバルでF1やったら、死人続出だな。
375音速の名無しさん:2005/08/20(土) 15:28:57 ID:YPJuR8eN
なんでカートとかIRLでオーバル走って大丈夫でF1でオーバル走ると死ぬんでしょうか?
376音速の名無しさん:2005/08/20(土) 15:57:00 ID:CtroTp6O
>>375
そんな気がするから
377音速の名無しさん:2005/08/20(土) 16:25:20 ID:DYtR7ag7
カートやIRLのオーバルでの最高時速と
F1がオーバル走った場合の最高時速ってどのくらいですか?

そしてF1の方が速すぎて死亡事故がおきそうって感覚でしょうか?
378音速の名無しさん:2005/08/20(土) 17:20:26 ID:X4ASnvSe
>>373
抜けるサーキット:長いストレートのあとに低速コーナーがある。コース幅が広いとより抜きやすい
抜けないサーキット:長いストレートがない。あってもその先が中・高速コーナー。ダスティ。コース幅が狭い
379音速の名無しさん:2005/08/20(土) 17:27:18 ID:fTRSSMKU
>>377
オーバルって400km/h近く出るんじゃ?
F1は370km/hいかない程度だったかと。
380音速の名無しさん:2005/08/20(土) 17:51:18 ID:2TuUt3if
論理的に考えるとオーバルでF1を走らせても死亡事故は起きないってことでおk?
381音速の名無しさん:2005/08/20(土) 18:07:00 ID:Jo6teG41
オーバルで走らせることを想定して作ってないマシン+オーバルのレースに慣れていないドライバー

これらが事故多発を思わせる理由でしょ。
IRL等のマシンと比べるとF1マシンは神経質・繊細に設計されているだろうから、常時高速バトルのオーバルじゃ危なすぎるわけ
382音速の名無しさん:2005/08/20(土) 18:10:45 ID:PFH9TIvk
オーバル走るとタイヤがもたないよ
383音速の名無しさん:2005/08/20(土) 18:27:21 ID:aHyg4uls
毎周ピットイン→オーバルの魅力激減
384音速の名無しさん:2005/08/20(土) 18:40:28 ID:svwJKcS8
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1124208396/333
以降全然関係ない所で議論になってるのでちょっとお聞きしたいのですが、
F1マシンの燃料ってどのようなものでどの程度の価格がするものなのでしょうか?
385音速の名無しさん:2005/08/20(土) 18:51:14 ID:X4ASnvSe
>>384
市販のハイオクとほとんど変わらないよ。
386音速の名無しさん:2005/08/20(土) 18:54:15 ID:ELkiO2uh
>>384
普通のガソリン、君の車にも入れられるよ
規則で特殊なガソリンは使えませんから
387音速の名無しさん:2005/08/20(土) 18:56:26 ID:svwJKcS8
>>385-386
サンクス
388音速の名無しさん:2005/08/20(土) 19:05:45 ID:Ku5B4Wj6
>>375
CARTとかIRLの車はウイングカーなんよ。
だから、全走車のタービュランスに巻き込まれても
「あーっ、挙動を乱したっ!」
「タービュランスでアンダー出ましたね」
で、すむけど
F1だったら、コンクリ壁に真っ直ぐ。
389音速の名無しさん:2005/08/20(土) 21:13:31 ID:qtOcc2xA
>>388

釣り乙。
390音速の名無しさん:2005/08/20(土) 21:58:24 ID:2fKU9HnF
>>389
ウイングカーって、何かわかる?
391音速の名無しさん:2005/08/20(土) 22:09:11 ID:aCRPR14e
>>390
 ウインカーなら分かるw
392音速の名無しさん:2005/08/20(土) 22:48:53 ID:a6SpzszW
ウィングカーってのはマシンを横から見た場合にウィングに見える構造だから言われてた。
マシンの底を見たら解るんだが、今のF1の様にダウンフォース削減の為のステップドボトム
とは違いマシンの底がえぐれていて積極的に空気を流れる様にして路面に吸いついて走る。

昔のF1も70年から80年台はウィングカーが存在してました。
393音速の名無しさん:2005/08/20(土) 23:43:59 ID:Zmw5TjLR
IRLとかチャンプカーは微妙にウイングカーでもないらしいよ
ウイングカーに近いウイングカーとかって何かに書いてあったような・・・・・
まあ、グランドエフェクトを使っているのは事実らしいけど
ソースがどこか忘れたので何となく確証が・・・・

>>385
あれってFIAが規制していない物質は入ってるんじゃなかったけ?
394音速の名無しさん:2005/08/21(日) 02:05:43 ID:oX9/rfBl
未だにIRL・チャンプカーがウィングカーであるという人もいるけど
今はディフューザーは規制されてるわエアチャンネルは細いわで何年前の話なんだと

文章で書くのは難しいけどF1のステップドボトムとリファレンスプレーンとの段差部分に
細い溝が彫ってあって後ろの高さも低く幅が狭いアップスウィープに導いてあるだけ
もうウィングカーとは程遠い形状だよね
まあ全体でダウンフォースを得ようとしていることは事実だけどそれはどの車にも言えることなんで
395音速の名無しさん:2005/08/21(日) 02:11:10 ID:NQxsVYgJ
「セクター・ワン」とか実況で聞くけど(昔は第一区間とかだっけ?)
=Intermediateでしょ?

欧州でセクターと呼ぶのは一般的なの?
日本だけってことないだろなぁ
396音速の名無しさん:2005/08/21(日) 02:20:35 ID:r66NuMfY
超初心者ですいません。燃料つながりで一つ質問させて下さい。燃料はチーム毎に違うんですか?シェル、ペトロナス、エッソとか石油会社、公社は独自の燃料使ってるんですか?

違うならその際燃料メーカー毎のラップタイム、燃費の差異はどれくらいなんでしょうか?
397音速の名無しさん:2005/08/21(日) 02:28:06 ID:/V/t/f4L
>>395
英語は同じ単語を続けて使わないようにしようとする言語だし
セクターでもそれでも意味は通じるんじゃ?

>>396
燃料やオイルはチームによって違いますよ。ただ、厳格にレギュレーションで
決まってるんで昔ほど差は出づらいでしょうけど。あと、燃料やオイルはすごくシーク
レットな部分を多く含んでるし、同じチームのマシン2台にしか使われないわけだから
会社ごとに差って言うのはなかなかはじき出せないというか見えてこないんじゃないかな。
398音速の名無しさん:2005/08/21(日) 02:30:16 ID:W7ml33+k
イスタンブールサーキットはコースオフが多いですが、なんででしょうか。。。
399音速の名無しさん:2005/08/21(日) 02:33:48 ID:uviWY+Pb
>>398
アップダウンが多い
出来たばっかりなので路面がスリッピー etc
400音速の名無しさん:2005/08/21(日) 02:48:49 ID:PjGraXwW
>>396
エンジンオイルやガソリンでの面白い話し。

それは、88年の事だがマクラーレンホンダとロータスホンダに起こった当初はエンジニアを悩ませた不思議な事でした。
マクラーレンホンダは「シェル」を使っていてエンジントラブルは殆ど出なく無敵の強さを誇っていたが
何故か同じエンジンのロータスホンダばかりに謎のエンジントラブルが起こってリタイヤしていたのです。
ホンダは原因を究明したがその場で特定されなかった。
そして結論は、ロータスホンダは「エルフ」を使っていてそれが原因じゃないか?
と後に解ったそうです。
401音速の名無しさん:2005/08/21(日) 02:52:58 ID:Nc3+oiPa
>>400
だからロータスホンダは遅かったの?
402音速の名無しさん:2005/08/21(日) 03:49:26 ID:Fn7LI4Cm
ライドハイトとボトミングってなんですか?
403音速の名無しさん:2005/08/21(日) 03:54:37 ID:kNJuJqPs
車高と底打ち
404音速の名無しさん:2005/08/21(日) 04:06:50 ID:+cO0jDbk
BARホンダとか、BARとホンダって別のメーカーなんですか?
405音速の名無しさん:2005/08/21(日) 04:13:48 ID:kNJuJqPs
BARはメーカーじゃないので
406音速の名無しさん:2005/08/21(日) 09:00:28 ID:Q2fyqx/e
>>405
ん?タバコメーカーでもないの?
407音速の名無しさん:2005/08/21(日) 10:20:42 ID:IZPWM743
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ
ブリティッシュ・アメリカン・レーシング
408音速の名無しさん:2005/08/21(日) 10:29:31 ID:KZ4w0bXs
「ここは抜きにくいサーキットで、抜くとしたらあの1箇所・・・」とか言いますが、
なんでそんなつまらないレースになるサーキットを改善しようとしないんでしょうか?

409音速の名無しさん:2005/08/21(日) 10:33:16 ID:KZ4w0bXs
「ピットごとにタイヤ交換OK」「エンジンもレースごとに新品」など、
去年のレギュレーションのままだったら、やはりフェラーリがぶっちぎりだったと思いますか?
410音速の名無しさん:2005/08/21(日) 10:51:53 ID:8kf+FdZB
既出だったらスマソ

今回のトルコGPのサーキットは
第8〜9コーナーが難しいみたいなんですが
どうしてですか?
411音速の名無しさん:2005/08/21(日) 10:54:46 ID:9YWP13DK
カーブがきついから。
412音速の名無しさん:2005/08/21(日) 11:06:12 ID:R7o4ypWK
>>410
マモノが住んでるから
413音速の名無しさん:2005/08/21(日) 11:06:40 ID:IZPWM743
>408このコースの主はドライバーのテクニックや体力、丁寧さが要求されるサーキットだと思う。
尚且つ抜けると言う意味。ビギナーには解釈しにくいだろうが‥‥‥
>410いわゆる多角形のコーナーでライン取りが難しいのに伴なって、ハイスピード・バンピーでミ
スしやすい。尚且つ、大変な横G(4と言われてる)が約5秒かかりっぱなしで、首が外にもってかれ
そうになる(実際もってかれてるドライバーもいる)ため体力はすごく失うだし、呼吸ができない
よってレースになったら毎週それを繰り返すわけだからもぅ新人なんかは体力的に大変なんすよ。
414音速の名無しさん:2005/08/21(日) 11:19:52 ID:IZPWM743
>409エンジンはどうかはわからないけど、タイヤだよね。大きな要素は。
やはりブリジストンはフェラーリ、ジョーダン、ミナルディしか供給してないので、チーム資金的に
テストできるのはフェラーリ1チームのみなんだよ。対するミシュランはルノー、マクラーレン、ト
ヨタ、ウィリアムズ、レッドブル、BAR、ザウバーといった7チームに供給。しかもテストは豊富
にできる。ミシュラン側がタイヤテストのために7チーム走らせたら、ブ
リジストンの1よりも7倍のデータがとれ、いろいろな試作を履かせてみて、一番いいものを見いだ
したり、また改善できるわけだ。。よって、開発は断然ミシュランが有利。もしタイヤ交換規定がな
ければ、フェラーリはまぁ去年のアドバンテージを換算しても表彰台には届く、もしくは優勝・・・
もできたかもな。ただ、タイヤに合わせたマシンの足回りの設定。これが
重要。今回のフェラーリはそこがダメ。同じブリジストンのジョーダンにも迫られる始末。
415音速の名無しさん:2005/08/21(日) 11:21:41 ID:WuWEbwAi
>>408
金も時間もかかるし、第一F1のためだけのサーキットじゃないんで、
とりあえずは追い越ししにくいF1マシンを何とかしろという感じだろう

>>400
後のティレル・ホンダ誕生の際は、すぐさまシェルを指定してきたよね…
そのわりには結構壊れていたようなw

>>401
ロータス・ホンダの遅さはエンジンの大パワーに耐えられなかったレベルの低いモノコックが原因
416音速の名無しさん:2005/08/21(日) 12:00:28 ID:IZPWM743
2003年にザウバーが結構エンジンブローしたのも原因はペトロナスなのかな?
417音速の名無しさん :2005/08/21(日) 12:25:26 ID:SlpCXRX8
昔、シューマッハーのウィニングラン時に
「グッドモーニングサテライト」(デッドエンド)
が流れてたけど、これのインスト版って市販してるんですか?
歌有り版しか売ってない気が。
418音速の名無しさん:2005/08/21(日) 12:29:38 ID:u+FoWNM0
流れていたものでしたら必ずあるはずです。 入手ルートはわかりません。
419音速の名無しさん:2005/08/21(日) 13:07:43 ID:VDHa6o2y
今回の琢磨とウェバーみたいな時ってドライバーは謝りに行ったりするもんなんですか
420音速の名無しさん:2005/08/21(日) 13:14:15 ID:WuWEbwAi
>>419
モータースポーツに限ったことではないが、謝る人もいれば謝らない人もいる
421音速の名無しさん:2005/08/21(日) 13:19:59 ID:1+l1xFKz
同じチームのマシンが並んだ場合、ポイントのことを考えてわざと順位を入れ替えるのは反則ですが、
リタイアをどうにかエンジンのせいにして、次のレースに備えるという方が、
よっぽどスポーツマンシップに反すると思いますが、どう思われますか?
422音速の名無しさん:2005/08/21(日) 13:24:38 ID:rmiQP8p8
そう思う
423音速の名無しさん:2005/08/21(日) 13:50:34 ID:nDs7l9ad
アグリや右京、中嶋、中野、井上、虎ってF1参戦時も、
F1引退後の人生が想像できたが、
琢磨の引退後の人生が想像できないなぁって思っていたんだよね。

今回の一連の騒動で大体想像が出来た。
彼は弁護士になるはず。
それも国際弁護士に。

そして中国や韓国との戦後補償を取り仕切る敏腕弁護士になるはず。

ところで、今日初めてH2O買ってきたよ。
それ飲みながら応援するよ。
きっと彼は今日は活躍する。昨日夢で結果を見たしw
彼らしい良いレースをして、見事6位入賞してた。
ちなみに1位はライコ。二位がモン、3位が確かバトンだったように見えた。
ルノー勢は全滅してたよ。

あと残り数レースだから応援してやるよ。
まあせいぜい頑張れ琢磨。
424音速の名無しさん:2005/08/21(日) 13:51:14 ID:nDs7l9ad
ごめん、誤爆った・・・
425音速の名無しさん:2005/08/21(日) 14:08:35 ID:28V0Nwqj
>>421
レギュレーションで合法か違法か、ただこれだけの違いでしかない。
性善説を前提としてレースを観てはだめ。
悪いとすれば、こんなレギュレーションを作った側の人間だ。
426音速の名無しさん:2005/08/21(日) 14:54:48 ID:R7o4ypWK
24時間TVのマラソンで感動のゴールを果たした丸山弁護士が中国GPにBARからスポット参戦
427名無しさん@ ◆Kl7SDgTfkE :2005/08/21(日) 14:58:40 ID:cwPmVeg1
ミ゚Д゚,,彡ふさふさだぞゴルァ!ーー
428名無しさん@ ◆Kl7SDgTfkE :2005/08/21(日) 14:59:31 ID:cwPmVeg1
(*´д`*)ハァハァイタイノ?
゚・*:.。. .。.:*・゜
429音速の名無しさん:2005/08/21(日) 16:07:05 ID:8fetGki5
質問です。
鈴鹿はなんでコースの幅を広くしないのですか?
広くすればオーバーテイクが増えるとおもうのですが・・・
430音速の名無しさん:2005/08/21(日) 16:08:07 ID:0gKQxaOO
>>425 ということは、F1自体が落ちぶれてるということだね。
431音速の名無しさん:2005/08/21(日) 19:51:53 ID:mGBDKyXo
>>429

様々な問題が関係する。
まずはそこまでしたら資金の問題、さらに鈴鹿の場合8の字という特性上コース幅を広げるとエスケープがなくなって区間もある。
他にも様々な問題から口で言うほど簡単じゃない。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
432音速の名無しさん:2005/08/21(日) 20:19:42 ID:/V/t/f4L
>>429
>>431さんの資金的な理由ってのがほとんどだと思うが、ほかにF1など世界格式の
レースを毎年開催してるので、サーキットを閉めて大改修ができないということもある。
F1の開催権は逃したくないからねぇ。それと、ダンロップからデグナーと130Rからシケ
インにかけては、レイアウト的・敷地面積的な制約がありランオフエリアが取れなかっ
たりするんで、なかなか難しかったり。
433音速の名無しさん:2005/08/21(日) 20:21:19 ID:8fetGki5
>>431
>>432
一部だけでもコース幅を広げてもよくないかな?
全部の場所で広くする必要はないでしょ
434私の息子はEL34:2005/08/21(日) 22:31:25 ID:f0LDWBzq
コース幅はそれ程変わってないが、
ストレートとピットは仕切りが出来たし、1コーナー等のエスケープゾーンも広がった
ウレタンバリヤのエリアも充実したし、故東次郎が激突した電柱は取り除かれたし
コーナーのブラインドになる山は削られた。
435音速の名無しさん:2005/08/22(月) 02:09:59 ID:3uuzl66H
F1グランプリのテレビ中継のエンディングで使われてる曲って何?
一応ググってみたんだけど、なんせ見たことも聞いた事もないから。
9月に出るっていうコンピ買っとけば間違いない?
436音速の名無しさん:2005/08/22(月) 02:29:08 ID:+5SrA1UT
>>435
蛆のF1HPに載ってる
437音速の名無しさん:2005/08/22(月) 05:02:55 ID:3uuzl66H
>>436
dd
438音速の名無しさん:2005/08/22(月) 09:01:34 ID:LHTnwtE8
フェラーリにデカデカと広告をのっけてるマルボロ
あれって一体幾らくらい広告料払っているんですか?
439音速の名無しさん:2005/08/22(月) 11:50:14 ID:8VlnQfw4
>>420
どうもです
440音速の名無しさん:2005/08/22(月) 12:20:49 ID:q11HDm1N
ブラジルって、どうしてモータースポーツが盛んなの?
どうしても金持ちっぽい人がやるイメージがあるんだが。
ブラジルの金持ちがいい教育を受けられる環境でもあるんでしょか?
441音速の名無しさん:2005/08/22(月) 13:28:49 ID:WSvJcsBV
>>438
日本円で年に70億くらいだとか。
ハンガリーで話題になりながら実際はえらく小さいロゴが載っただけだった
マクラーレンのジョニー・ウォーカーが25〜30億程度。

トップチームのメインスポンサーは50億くらいは払っていると思われる。
442音速の名無しさん:2005/08/22(月) 14:04:23 ID:Slf18a+U
>>440
貧乏な国っていうのは、実は金持ちも沢山居る。
443音速の名無しさん:2005/08/22(月) 15:12:13 ID:Qw4Heeou
>>440
日本みたいに貧富の格差が少ない国は少ないよ。
どこの国にいっても、貧富の差が結構ある。
米国も然り、お隣の韓国や中国も然り。

貧乏人が多いと言うことは金持ちも比例して多くなる。
444音速の名無しさん:2005/08/22(月) 16:13:35 ID:e/rngujA
>>442-443
そうとうは言い切れないがね・・・。
445音速の名無しさん:2005/08/22(月) 17:04:03 ID:LHTnwtE8
>>441
70億かぁ・・・
スポーツ選手じゃ虎ウッズとシュマハくらいか
一年で稼げるのは

そんな何十億もかけて広告はるほど見返りあるのかな・・・・
446音速の名無しさん:2005/08/22(月) 17:16:04 ID:0SgdsJED
大企業にとって何十億って庶民にとっての何十万〜数百万ぐらいじゃないかと
まぁ、庶民が小さなお店を出す感じじゃない?
447446:2005/08/22(月) 17:18:09 ID:0SgdsJED
副業でお店をだして儲けようとする感じだと思う
448音速の名無しさん:2005/08/22(月) 17:24:52 ID:EtjEvLTN
70億程度のスポンサー料金じゃ、
年間400億くらいの予算を使うマクラーレンの運営費は出ないとおもうのですが、
ああいうチームはどうやって運営されてるのでしょうか?

また、マクのメインスポンサーが70億なら、ミナルディやBARはいくらくらい出してるのでしょうか?
449音速の名無しさん:2005/08/22(月) 17:30:36 ID:t/V1hSxj
>>448
運営費は全部メインスポンサーからじゃない。例えばマクの場合だとメインスポンサーのウェストよりも
メルセデスからの支援金額の方が多いだろうし。BARのラッキーストライクは
ただのメインスポンサーじゃなくて、チームの親会社だからなんともいえないところがある。
ミナルディは20〜30億ぐらいじゃなかったかな
450音速の名無しさん:2005/08/22(月) 17:35:34 ID:zefk1oi4
昨日も他のスレで書いたんだが、答えが無かったから誰か教えて
トルコで2度目のバーストした時点で、ウィリアムズはリタイア確定では無いの?
1GPで2セットのタイヤしか使用出来ないから、2度目のバーストで交換出来るタイヤは皆無の筈
あそこでニュータイヤ履くのはありなの?
451音速の名無しさん:2005/08/22(月) 17:35:46 ID:EtjEvLTN
>>449
そうだとすると、メルセデスはエンジン代とかも含めて、一体いくらお金を使っているんだろう?
とおもうね・・いくらくらいだろう・・・そして、そのお金が来年もらえなくなるウィリの運命は・・・
452音速の名無しさん:2005/08/22(月) 18:52:37 ID:QzFvd1Jh
>>450
2台のマシンで2セットまでしか、使えないと思ってるんじゃないだろーな?

ttp://www.bridgestone.co.jp/f12005/04.html
453音速の名無しさん:2005/08/22(月) 20:12:23 ID:4J1QSKwc
>>450
>>452
それでもタイヤ交換のルールに関してはグレーゾーン。

ホイール脱落やバーストだと明らかにタイムロスになるので、
たぶん交換は許される。

だが何をもって"大きなダメージ"とするかの判断がむずかしい。
それを逆手にとってタイヤ交換するチームが今のところいない。
「でかいぶりスターがおきた、交換しないと大クラッシュになる」と言っても、
「そんならゆっくり走りなさい」と言われたらおしまい。
だからインディのトラブルがおきたのでは。
454音速の名無しさん:2005/08/22(月) 20:40:36 ID:ijCRG3iO
(´-`).。oO(内容が噛み合ってないような気がする・・・)
455音速の名無しさん:2005/08/22(月) 20:47:58 ID:p0Iq2VEr
>>450は1レースで使えるタイヤは2セットで、昨日のウィリアムズは2回同じタイヤを交換してる、
すなわち3セット目のタイヤを使ったってことを言いたいんだろ。

所詮FIAが考えたやっつけ仕事のレギュだからなぁ・・・
確かに問題と言えば問題なんだよな・・・
456音速の名無しさん:2005/08/22(月) 21:17:48 ID:QzFvd1Jh
>>455
だからさ、各ドライバーは2セットまでタイヤが使えるんだよ(一種類しかタイヤを持ち込まなければ、最大4セットまで可能)。
ウェバーもハイドフェルドも一回までしか、交換してないじゃん。
457音速の名無しさん:2005/08/22(月) 21:45:34 ID:ijCRG3iO
(´-`).。oO(結局、>>450 は理解したんだろうか・・・)
458音速の名無しさん:2005/08/22(月) 21:59:54 ID:LHTnwtE8
F1って一番弱いチームでも数十億かかるのかぁ
すげー
459音速の名無しさん:2005/08/22(月) 22:24:20 ID:bFPcIVF1
>458だから、新規参入しにくいし、下位チームは資金難に追い込まれる
460音速の名無しさん:2005/08/23(火) 01:44:58 ID:eMtOLB5d
先生、質問です。
ドライバーは口ポカーンで運転してますか?
それとも歯食いしばって運転してますか?
461音速の名無しさん:2005/08/23(火) 02:05:22 ID:CA4fxfCo
>>460
コーナーは息止めるから、コーナーでは歯食いしばってるかな。
んで、コーナーあけたら、「ハァハァ」言ってるから、ポカーンかな。
462音速の名無しさん:2005/08/23(火) 09:09:58 ID:OcA8ZXAj
>>457 すまんがしてない
>>456 一人のドライバーが持ち込めるのはプライム2セットとオプション2セットの計4セット
金曜日の時点で、プライムかオプションどちらかを決め、FIAに申告
つまり土曜日から2セットしか使え無い筈
463音速の名無しさん:2005/08/23(火) 09:32:46 ID:9CqYGPaM
左のリアタイヤと右のリアタイヤが2個ずつあるから

1セットはいてる→右リアバースト→右リア交換→右リアバースト→右リアに左リア用のタイヤをつける→右リアバースト→リタイア
までできるはずだからおkじゃない?
464音速の名無しさん:2005/08/23(火) 09:36:05 ID:OcA8ZXAj
>>463 めちゃくちゃ危険じゃない?
465音速の名無しさん:2005/08/23(火) 09:39:40 ID:kKulAEMe
シューマッハは年収70億などと言われてるけど
琢磨は大体どれくらいもらってるんですか?
琢磨クラスでもやっぱりF1となると10億くらいはもらってるんですかね・・・?
466音速の名無しさん:2005/08/23(火) 09:42:15 ID:9CqYGPaM
左のリアタイヤと右のリアタイヤって違うの?
467音速の名無しさん:2005/08/23(火) 09:43:23 ID:OcA8ZXAj
フリーで走行したのだから違うだろ
468音速の名無しさん:2005/08/23(火) 10:06:54 ID:UA6K7nUc
回転方向が違うから、左をそのまま右につけてもだめなんじゃないの。
469音速の名無しさん:2005/08/23(火) 10:32:29 ID:9CqYGPaM
470音速の名無しさん:2005/08/23(火) 13:43:38 ID:wct/sAm5
>465
一億とかせいぜい二億くらいじゃなかったかな。
471音速の名無しさん:2005/08/23(火) 13:55:34 ID:F9h+vqDa
>>465
シューマッハだけがあまりに飛びぬけてるんであって、
他の連中は精々1〜10億ってとこじゃないかな?
琢磨は、去年はたしか9000万程度だったような。
バリが8億だっけ。
472音速の名無しさん:2005/08/23(火) 13:58:22 ID:tBlXRi8G
ジャックは01年頃は顎に次ぐかなり高給取りだったが…今はいくらぐらいもらってるんだろう
473音速の名無しさん:2005/08/23(火) 14:25:13 ID:kKulAEMe
>>471
なるほど〜

シューマッハってどっかのCMに出てたりしないのかな?w
ブリヂストンのCMに微かにでてたっけ・・・?

ドライバーだけの給料としてはどれくらいもらってるんだろう・・・
474音速の名無しさん:2005/08/23(火) 14:35:04 ID:I1QzD1g2
フェラーリから貰っているのは40億くらいだと言う話。
475音速の名無しさん:2005/08/23(火) 15:00:50 ID:UKolPr/c
俺なんて年収120万orz
476音速の名無しさん:2005/08/23(火) 16:34:21 ID:pG+KmGz8
>>475
昼間から2chしている暇があるなら働けと・・・
477音速の名無しさん:2005/08/23(火) 16:57:12 ID:zxUirS4A
1年の間に、ちょくちょくルールって変わるようですね?
そしたら1レースごとの順位は問題ないですけど、
年間通してのチャンピオンって意味なくなってきませんか?

最終戦で「最初からそのルールだったら勝てた」とかあり得るし、
1レース1台走らせるだけでも何十億とかかかるわけだから、
簡単に割り切って「そのレースはそのレースだ」とはいかないような気がします。
478音速の名無しさん:2005/08/23(火) 17:44:31 ID:UKolPr/c
>>476
世の中夜勤というのもあるんです
479音速の名無しさん:2005/08/23(火) 17:59:43 ID:vIxaO7tY
>>477
安全性に関わる事以外では早々変わらない
まぁ今年の予選が異常なだけ
480音速の名無しさん:2005/08/23(火) 18:01:15 ID:GYLQ5/bo
>>477
もし変わったとしても、みんな同じ条件だからねぇ。
481音速の名無しさん:2005/08/23(火) 18:09:34 ID:rMjpvHFs
F1カーのギアチェンジって、ハンドルのボタン操作でやるの?
482音速の名無しさん:2005/08/23(火) 18:15:59 ID:hWvDx6bR
つパドル
483音速の名無しさん:2005/08/23(火) 18:16:18 ID:eMtOLB5d
>>461
先生、文末が「かな」で終わってるので失礼を承知で聞きます。
それは先生の個人的意見ですか?
それとも川井ちゃんがそんなこと言ってたようなとか、本で見たことあったようなとかの類ですか?
484音速の名無しさん:2005/08/23(火) 18:39:59 ID:JGnDThs6
>>483

>>461じゃないけど、ドライバーは基本的には>>461のようなドライビングしてる。
あと、ドライバーはコーナーやブレーキ中は最高4Gの世界で戦ってるから我々が運転するような感じじゃなくて、
激しい運動してるってことを忘れないでほしい。

ちなみに、ストレートじゃハァハァでコーナーじゃ息を止めるってのは昔の総集編の中にコマスの映像でそれがあったし、
右京も現役時代にテレビの取材で同じ事を言ってた。
485音速の名無しさん:2005/08/23(火) 18:53:15 ID:hWvDx6bR
けんちゃんの記事によると
心拍数が安静時40くらいの奴等がレース中は最高190近くなるそうだ
486音速の名無しさん:2005/08/23(火) 19:17:19 ID:eMtOLB5d
>>484
先生、レスありがとうございます。

ストレートでハァハァ、コーナーで息止めるのは自分も知っています。
でもそれは口あけたままでもできますよね。
Gフォースに耐えているときに口をあけているのか、歯を食いしばっているのかそこだけ知りたいのです。
もちろんドライバーによるかもしれませんが。

何故このようなくだらない質問をしたのかというと、WRCのペター・ソルベルグというドライバーが
常に口ポカーンで運転していてカッコ悪いなと、思ったからです。
もしかしてF1ドライバーもみんなアホ面で運転してるのか?と思ったからです。
487音速の名無しさん:2005/08/23(火) 19:23:51 ID:JGnDThs6
>>486

ラリーの場合ドリフトするからGはそれほどじゃないって、川井ちゃんがカンクネンの助手席に乗ったときのことで書いてあった。
だから、歯を食いしばらなくてもいいんだろうが、F1みたいに強烈なGだとそうはいかないでしょ。

スポーツで瞬発力が要求される競技の選手は大体歯を食いしばってるからね。
野球選手もバッティングするときは、歯を食いしばるから奥歯がボロボロになる選手もいるしね。
488音速の名無しさん:2005/08/23(火) 19:33:38 ID:eMtOLB5d
>>487
先生、自分もそうは思うんですがソースみたいなものがほしいのです。
多分こう思うよではなく、誰かがこう言ってたとか、何かにこう書いてたとかでいいんです。
489音速の名無しさん:2005/08/23(火) 19:40:33 ID:frltivux
>>488
じゃあ自分でググれよ
490音速の名無しさん:2005/08/23(火) 20:37:32 ID:0aM7AiB0
>>462
だから、ハイドフェルドもウェバーも一回しか、交換してないでしょ?

>>463
タイヤの方向性は決まっているので、そのまま交換するのは危険。
491音速の名無しさん:2005/08/23(火) 20:50:09 ID:1ZpFdzB3
漏れもタイヤのセット数の数え方?に疑問を持っているんで、どなたかタイヤのルールについて
教えてください。

グランプリで4セットのドライタイヤが使え、金曜は2種類の違うスペックのタイヤを試せますよね。
ここで2セット使っています。で土曜朝までにどっちにするか決める。ここまではわかります。

そこで、3セット目と4セット目のタイヤについてですが、土曜朝に「硬い方(やわらかい方)」って
決めたら、3セット目4セット目は2セットとも硬いタイヤが与えられるって解釈でいいんですか?

ずっと、事前に4セットノミネートされてて、土曜朝に新品中古の2セットになるって思ってたん
だけど、ウェバーはフリー4でも右リアをパンクさせてるんで数が合わなくなってくるんで、
これは勘違いなわけですね?
492音速の名無しさん:2005/08/23(火) 21:07:25 ID:pG+KmGz8
>>486
俺はKARTやってたけど、Gがかかるコーナーでは歯を食いしばっていたよ。
そもそも、クビが持って行かれそうになるから、自然に歯を食いしばる感じ。
でもそれほど強く食いしばっていたという記憶はないね。
493音速の名無しさん:2005/08/23(火) 21:21:01 ID:eMtOLB5d
>>492
先生、ありがとうございます。
おかげでスッキリしました。

ちなみにWRCのフランソワ・デュバルと言う選手は舌出しながら運転してるそうですw
494音速の名無しさん:2005/08/23(火) 21:22:49 ID:0aM7AiB0
>>491
フリー4で交換していたのか。
確かに数が合わんな。
495フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/23(火) 21:58:04 ID:NdlX5Z4b
>>493
>ちなみにWRCのフランソワ・デュバルと言う選手は舌出しながら運転してるそうですw

あれは変だよなw
496音速の名無しさん:2005/08/23(火) 22:00:01 ID:QkwVlViA
昔のF1映像を見ていて気になった事故がありまして、詳細がわかる
サイトなどご存知だったら教えてください。

かなり昔の映像なのですが、キャメルの29番がスタートできず、クルー
が一人駆け出してきてマシンの背後にしゃがみこんだんです。スタート
はしているので後方から別のマシンが突っ込み、次のシーンではクルー
がマシンの前方に投げ出されており、下りてきたドライバーが頭を抱える
というものでした。

↓この動画での2分くらいのところのやつです
ttp://k-kura.net/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=16&rev=&no=14

ドライバーって誰なのでしょうか?
497音速の名無しさん:2005/08/23(火) 22:06:53 ID:tBlXRi8G
>>496
動画みてないけど81年ぐらいのアロウズ同士(パトレーゼとストール)の事故か。
それだとメカニックは重傷を負ったけど命は助かったはず
498フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/23(火) 22:40:30 ID:NdlX5Z4b
>>497
スレールじゃ無かったと思う。<誰かは覚えていない

>>496
クラッシュスレへ。
ちょーガイシュツだから。
499音速の名無しさん:2005/08/23(火) 22:51:57 ID:FLWFW3+M
エンストのパトレーゼにジークフリート・ストールが追突した事故でしょ?
81年のベルギーGP、ゾルダー。
500音速の名無しさん:2005/08/23(火) 23:22:34 ID:fGrcjCj0
>>486
ペターはコーナリングでも口ポカーンなんだろうか?
501音速の名無しさん:2005/08/23(火) 23:23:55 ID:fGrcjCj0
>>487
なるほど。WRCは路面のグリップが悪過ぎて横Gが凄くなさそうですね。
モナコグランプリはどうだろうか?
502音速の名無しさん:2005/08/23(火) 23:26:24 ID:t85XXQey
>500デュバルはペロペロです
503音速の名無しさん:2005/08/23(火) 23:26:59 ID:V2VOYk+e
黒人F1ドライバーは出てこないのでしょうか?
504音速の名無しさん:2005/08/23(火) 23:30:00 ID:eMtOLB5d
>>500
口閉じている映像を見たことがありません。
口の開度も色々変わって面白いです。
イメージとしてはファミコンやってると一緒に体も動いてしまう、そんな感じですw
と、散々馬鹿にしてますが実は1番好きなドライバーです。
505音速の名無しさん:2005/08/23(火) 23:56:10 ID:v15qbJrw
>>503
カレーは十分黒いと思うが?
506音速の名無しさん:2005/08/24(水) 00:02:38 ID:9K37Z3FX
507音速の名無しさん:2005/08/24(水) 00:42:29 ID:2L73plJI
そういえば四輪・二輪レースのドライバーの中に黒人っていないよな
やっぱり人種の問題とかあるのかな?
508音速の名無しさん:2005/08/24(水) 00:48:00 ID:epbNyF7u
>>506
完全にダークサイドだなw
509音速の名無しさん:2005/08/24(水) 00:53:29 ID:EafsyqoZ
>>506
黒人じゃない、黒っぽいけど。 カレー屋も民族学上から黒人じゃないだろ、インド人は。

ルーツをアフリカに持つ所謂一般的に想像される黒人はいないのかな?
アメリカのレースでも黒人いないの?    スケート界みたいなもんか?
510音速の名無しさん:2005/08/24(水) 01:00:30 ID:Qj5r/zz5
なんたらハミルトンってF3ぐらいに出てる黒人がいたはず。メルセデスサポートの。
511音速の名無しさん:2005/08/24(水) 01:02:57 ID:9K37Z3FX
んなマジレスはいらんのじゃボケw
512音速の名無しさん:2005/08/24(水) 01:44:07 ID:0UaqLWh3
黒人と言えば、マクラーレンの奨学金もらってたルイス・ハミルトンは
いまどのカテで走ってるの?
アイツは男前だし、F1に来たら人気が出るんじゃないかな。
それとも、もうレースは止めちまって、大学進学でもしたかな?
513音速の名無しさん:2005/08/24(水) 04:07:04 ID:9K37Z3FX
>>512
ユーロF3参戦中。
12戦9勝。
514音速の名無しさん:2005/08/24(水) 11:22:02 ID:j4L6bPNt
野球の投手で下を出しながら投球する人がいる。
舌を出すという行為は、微妙なコントロールをする際、体の無駄な力を抜く効果があるんだよ。
下唇を噛む人も多くいます。
よってラリーの舌を出すという行為は特段理解不能な行為ではありません。
515フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/24(水) 12:21:58 ID:jgv7/sUZ
>>499
あぁ・・・、ゴメン
516496:2005/08/24(水) 14:23:13 ID:paL5uQyU
ありがとうございます。
クラッシュスレというのもあるのですね。
そちらも見てみようと思います。
517音速の名無しさん:2005/08/24(水) 20:34:29 ID:9gyaJR0W
>>505
カルシケヤンは日に焼けた毛唐だと思われ
518音速の名無しさん:2005/08/24(水) 20:35:20 ID:9gyaJR0W
>>507
モーターサイクルのモトクロスのジェイムズ・スチュワートが最速
インディカー=CARTに昔ウィリー・T・リブスだっけ?がいた
519音速の名無しさん:2005/08/24(水) 20:37:37 ID:Xbwr8uy0
F1はレース距離が300kmになるように周回数が設定されているそうですが、
なぜモナコは260kmしかないんですか?
520音速の名無しさん:2005/08/24(水) 20:55:37 ID:uR4S4K+A
レースは2時間以内という規定があるから
521音速の名無しさん:2005/08/24(水) 20:59:32 ID:Xbwr8uy0
>>520
でも今年は1時間45分しかかかってないから15分で走れるだけ増やしたりしないの?
522音速の名無しさん:2005/08/24(水) 21:00:33 ID:9gyaJR0W
>>520
最近のモナコグランプリは2時間経たずに終わるという話を聞いたことがある。
マシンが速くなったから2時間で走れる距離が伸びたけど、ドライバーたちだっけ?がモナコグランプリだけ特例にしてもらったそうだ。
523音速の名無しさん:2005/08/24(水) 21:01:37 ID:9gyaJR0W
>>521
ドライバーたちだっけ?がFIAと談判した。「それ以上走ったら体力が持たない」
524音速の名無しさん:2005/08/24(水) 21:05:26 ID:giVs0FBy
モンツァのレースは短すぎる。
525音速の名無しさん:2005/08/24(水) 21:16:59 ID:uMYPWSAc
481 :予備役RD ◆DEZm8AFLmQ :2005/08/24(水) 17:10:05 ID:WqT+Z1Sm
素質とか才能とは存在するには違いないが、実体のはっきりしない物だからね。
大脳生理学上の"センス"と呼ばれる要素は存在するらしいが、アスリートとして大成する為にはそれはあくまで"必要またはあると有利な一要素"に止まる。
例えば人並み以上に努力出来る体力や精神力も一つの才能だし、その為の環境を整える力もアスリートには必要な能力。
だから亜久里の様に、全部まとめて才能が有無しと軽々しく言うのは一種の思考停止かも知れない。
結果から逆算するのは簡単だし。


482 :予備役RD ◆DEZm8AFLmQ :2005/08/24(水) 17:20:36 ID:WqT+Z1Sm
不的確な言い方になるが、初めの才能(?)の差がまったく意味をなさなくなる程の研鑽を積んで、ようやく出てくるのがこの世界の本当の才能の差なのかも知れない。
先天的な反射神経、動態視力、基礎体力、努力に耐える精神力、目端の利く頭脳
と、その全部が才能と言えば才能だし違うと言えば違う。

少し違う話になるけど、センスとは先天的な物の他に脳が未発達な幼少期の経験でも形成されるらしい。
だから五歳からカートに乗った人物と18才で始めた人物の場合、経験年数の差以上の違いが生まれる可能性はあるね。
526フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/24(水) 21:54:42 ID:jgv7/sUZ
なにしてんの?<コピペ
527音速の名無しさん:2005/08/24(水) 22:02:46 ID:Y7unJQa8
>>515
マーク・スレールとストールは間違えたのか?
528フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/24(水) 22:56:05 ID:jgv7/sUZ
>>527
ういっす。
動画元のドライバーの名前を忘れていたので、
脳内変換して勘違いしますた。

ゴメンナサイ
529音速の名無しさん:2005/08/24(水) 23:14:45 ID:Y7unJQa8
>>528
恋のマイアヒー100回唄え
530音速の名無しさん:2005/08/24(水) 23:26:10 ID:Ipcf1kf2
やっぱり黒人で有名な選手はいないようだな
531音速の名無しさん:2005/08/25(木) 01:20:55 ID:ha05cAeA
2003年の地上派でチェッカー受けた時に流れてた曲って誰のなんていう曲ですか?
532音速の名無しさん:2005/08/25(木) 05:58:37 ID:9lJEkP5S
>>531
ttp://www.fujitv.co.jp/f1gp/index.html

ここの「番組使用曲」を参照されたし
533音速の名無しさん:2005/08/25(木) 09:48:58 ID:ha05cAeA
>>532
俺携帯だから見れないんですorz
もし良かったら曲名とか教えてもらえませんか?
無理言ってごめんなさいorz
534フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/25(木) 10:59:25 ID:MA8zVFav
>>530
ガイシュツのハミルトンは、10歳くらいからニコ・ロズベルグと一緒に
メルセデスジュニア(カート)だったから、何度も取り上げられてるし名は知れてるよ。
ウィリー・T・リブスも黒人初のCARTドライバーだったから取り上げられたけど、
こっちは"黒人"ってだけだったから。

何をもって"有名"とするかによるけど。
535音速の名無しさん:2005/08/25(木) 11:26:38 ID:M1chLmi3
>>533
漫画喫茶にでも行けよ
536音速の名無しさん:2005/08/25(木) 11:37:13 ID:J7KmJ5IT
PC買ったらどうですか?
無理言ってごめんなさいorz
537音速の名無しさん:2005/08/25(木) 21:01:54 ID:sK0ymdsK
F1マシンからクラッチペダルが消えたのはいつごろですか?
538音速の名無しさん:2005/08/26(金) 01:36:16 ID:BRNCUH88
>>537
初めて消えたのは初めてセミオートマが搭載された89年のフェラーリF189のはず。
クラッチペダルの消滅はセミオートマ搭載と同時と考えて良いはず?
ウイリアムズが91年にFW14にセミオートマ搭載、その他チームは93年あたりからセミオートマ本格導入。
539音速の名無しさん:2005/08/26(金) 01:46:04 ID:loAjWJyU
>>538
ウィリアムズが総裁していたセミATって、最初の年から2〜3年くらい、
スタート時のみ使用するクラッチペダルが付いていたような気がするが、
オレの勘違い?いつから手でクラッチを切れるようになったか思い出せないが。
540音速の名無しさん:2005/08/26(金) 01:54:52 ID:ow+p7BJs
>>537
バリ禿がフェラーリに移籍した際に、まだ3ペダルだったと思うから最近じゃないか?
541音速の名無しさん:2005/08/26(金) 02:27:25 ID:UwNCCOtW
>>537
2ペダルを初めて実践投入したのは94年のマクラーレンMP4/9
他のチームがいつ2ペダルに移行したのかまでは分からんかった


542音速の名無しさん:2005/08/26(金) 03:49:36 ID:ApQfbnW+
http://www.fujitv.co.jp/f1gp/answer/machine/052.html
2001年のアレジのマシンには
クラッチペダルがついてたみたいね。
543音速の名無しさん:2005/08/26(金) 09:20:50 ID:waVcvHSu
厳密には、ジョーダンへの移籍前のプロストの時ね。
ジョーダン移籍後は2ペダルを受け入れたそうです。
544音速の名無しさん:2005/08/26(金) 10:41:41 ID:lyGVcPSa
バリも2ペダルだけど、ブレーキは今も右足だったよね。
545音速の名無しさん:2005/08/26(金) 10:42:39 ID:lyGVcPSa
ちなみにクラッチペダルは、クラッチパドルとなって今も、
ステアリング裏についてますね。
546音速の名無しさん:2005/08/26(金) 13:08:01 ID:QtN9ibnr
フェラーリ640で消滅したのはシフトノブだけ
547音速の名無しさん:2005/08/26(金) 13:46:49 ID:jxoZBHrg
ブラジル人サッカー選手は大抵がニックネームですが、バリチェロとかセナとか
ブラジル人F1ドライバーは本名なんですか?
548音速の名無しさん:2005/08/26(金) 14:27:54 ID:4Hu/gi6B
F1の曲(フジのオープニング)の曲名ってなんですか?
妙に気になるのでご存知の方がいたら教えてください
549音速の名無しさん:2005/08/26(金) 14:35:10 ID:lyGVcPSa
>>548
あの曲の名を知らない奴はいない。
いくら何でもお前は無知すぎ。
つうか、お前はネットの使い方を間違ってる。
550音速の名無しさん:2005/08/26(金) 14:35:47 ID:xVUF4jVT
>>547
ニックネームを使っていたりミドルネームを省略してるドライバーはブラジル人に限らず結構多い。
セナはアイルトン・セナ・ダ・シルバが本名で、駆け出しのころはダ・シルバと名乗っていた。
F3時代だかその前だかに母方の姓であるセナを取ってアイルトン・セナに登録名を変更した。

バリチェロはミドルネームを省略していて、ルーベンス・ゴンカルベス・バリチェロがフルネーム。
ネルソン・ピケはピケではなくソゥトマイオールが本名だが
実は親に内緒でレース活動を行っていたため、ばれないように母方の姓であるピケを名乗った。

現役ではキミ・マティアス・ライコネンやマーク・アラン・ウェバー等
ミドルネームを省略しているドライバーは何人かいるがニックネームを使っているドライバーはいなかったような・・・

ニックネームを名乗っていたドライバーは近年だと
ジョン・ポール・ハーバートやエドモンド・アーバイン等がいる。

>>548
フジのサイトに載ってる。
551音速の名無しさん:2005/08/26(金) 14:40:49 ID:QtN9ibnr
J.J.レートをわるれるな
552音速の名無しさん:2005/08/26(金) 15:02:46 ID:LHvKoIiy
J.J.はケケが名づけたんだっけか。
フィンランド人は名前が他の地域と違うから覚えやすい名前を登録する例が多いのかな。

J.J.レート : イルキ・ヤルビレート
ケケ・ロズベルグ : ケイヨ・エリック・ロズベルグ
553音速の名無しさん:2005/08/26(金) 15:04:54 ID:iJlnTYJv
日本のサムライ
554音速の名無しさん:2005/08/26(金) 15:17:06 ID:B09M0Ril
日本以外に侍がいるのかって話になる
555音速の名無しさん:2005/08/26(金) 15:20:46 ID:QtN9ibnr
タキ井上…
556音速の名無しさん:2005/08/26(金) 15:21:47 ID:2eZJlrM8
青い目の侍
アンディ・フグ
557音速の名無しさん:2005/08/26(金) 15:33:42 ID:4Qujcysn
ラスト・サムライ、トムクルーズとね。
558音速の名無しさん:2005/08/26(金) 15:47:53 ID:TJsUCoqQ
一人で鈴鹿サーキット行った人いますか?
559音速の名無しさん:2005/08/26(金) 15:53:43 ID:arakU7XO
なにか。
560音速の名無しさん:2005/08/26(金) 16:00:17 ID:TJsUCoqQ
一人でも楽しめました?やっぱ初心者は経験済みの人と一緒のがいいよなぁ。
561音速の名無しさん:2005/08/26(金) 16:13:27 ID:0s5Zo0HZ
一人は辛いぞ。
まして、初心者ならレース状況の把握が難しいだろうし。
まぁ、今年は地上波が生中継だから小型液晶テレビでも持っていけばそれなりに把握できるからいいが。

俺は去年二人で行く予定が一人になってさらに台風でびしょびしょになり、
二日目は中止と言う初観戦で色んな経験をさせてもらいました。
562音速の名無しさん:2005/08/26(金) 16:30:26 ID:TJsUCoqQ
そうですよね。日が近づくにつれて行きたい気持ちが高まってきて… 今年は生で我慢します
563音速の名無しさん:2005/08/26(金) 16:31:41 ID:TJsUCoqQ
↑生放送ってことです。
564音速の名無しさん:2005/08/26(金) 16:50:26 ID:9Vfc1lwY
ところで、チーム・ドバイが一向に姿を見せませんが、ぽしゃりましたか?
565537:2005/08/26(金) 21:10:31 ID:E8cHw2ll
レスくれた人ありがとう
バイク板・レプリカATスレから来てました
566音速の名無しさん:2005/08/26(金) 21:51:10 ID:se/CxKGY
>>550
F1じゃなくてもいいなら、ジジ・ガリや砂子 塾長その他いろいろ
567音速の名無しさん:2005/08/26(金) 21:54:59 ID:/W1lNJbk
ヨーロッパって苗字で階級が判明しちゃうからな
568音速の名無しさん:2005/08/26(金) 23:02:37 ID:A7tdIgOL
今年のレギュはスピード抑制等しまくってるのにどうしてモンツァのテストで最高速がでるんですか?
569音速の名無しさん:2005/08/26(金) 23:07:43 ID:3OPazh88
別に”最高スピード”を抑制しているわけではない
コーナーが速く走れないなら最高速で上げていこうという単純明快な作戦
570音速の名無しさん:2005/08/27(土) 10:03:40 ID:T+98pFUy
>>567
そうなの?
具体的に教えてくれ
571音速の名無しさん:2005/08/27(土) 12:32:07 ID:a8xI+7ac
>>570
階級じゃないけど

世界の名字苗字名前の由来
http://www.geocities.jp/nametantei/world.html

苗字の意味を教えてください
http://minzocu.denpark.net/1032686760.html

外国語での姓・名についての考察
http://homepage1.nifty.com/roei/gengo/seimei/

アメリカ人の姓
http://www.kanda-zatsugaku.com/030425/0425.htm

572音速の名無しさん:2005/08/28(日) 01:15:48 ID:0vvhoD8D
去年のフェラーリですが(今年もかもしれないです)走行中にステアリングの後ろに
手をまわしてなんか調節(?)しているんですが、あれは何なんですか?
573音速の名無しさん:2005/08/28(日) 02:53:47 ID:oIGQmzg/
ギアチェンジ
去年だけじゃないしフェラーリだけでもない
574音速の名無しさん:2005/08/28(日) 11:31:13 ID:p/C+2vty
>>572
ブレーキバランスを調整してるんじゃないかな。
琢磨のオンボードでもたまに見る。
575音速の名無しさん:2005/08/28(日) 11:41:56 ID:0vvhoD8D
>574と言うことは、コーナーごとにブレーキバランス変えてるんですね?
576音速の名無しさん:2005/08/28(日) 11:44:23 ID:0vvhoD8D
あっ、去年のオフィシャル総集編の「On Pole」とかを
見るとフェラーリが頻繁にやってるのですが・・・
577音速の名無しさん:2005/08/28(日) 12:45:03 ID:1aDVeqaV
>>576
なんか動かしてるね。
俺も気になる。
シフトレバーではない機がする。
578音速の名無しさん:2005/08/28(日) 12:50:44 ID:P80FZLzj
やはりブレーキバランスだと思うよ。
579音速の名無しさん:2005/08/28(日) 17:51:12 ID:6qn0oGYf
新チームが参戦するという噂がありましたが、どうなりましたか?
580音速の名無しさん:2005/08/28(日) 21:27:55 ID:8ulwHAm/
Fポンでもいいですか?
質問1。なぜ星野インパルは予選ほど決勝は強くないんですか?(それでもタイトル決めましたが)
質問2。来年からは本田と豊田がエンジン供給って、星野インパルはどうなるのです?
581音速の名無しさん:2005/08/28(日) 21:30:40 ID:+GJT4LmD
>>580
>質問1
開幕戦と今日の富士以外は勝ってるけど?
>質問2
今日の放送では速い方を使うとのこと
個人的な予想ではおそらくトヨタ
582音速の名無しさん:2005/08/28(日) 21:35:35 ID:8ulwHAm/
>>581
ありがとう、わかりました。
583音速の名無しさん:2005/08/28(日) 22:16:44 ID:0vvhoD8D
>578ブレーキバランスですか。
しかしあんなに一周で頻繁に変えるものですか?
584ピコ:2005/08/28(日) 22:46:37 ID:qknckWTL
フェラーリにはバリチェロやミハエルがいなくなったらだれがフェラーリのイスに座るのですか?
585音速の名無しさん:2005/08/28(日) 22:58:59 ID:EpNXzn5a
>584
とりあえず来年座る奴は決まってるだろ
586音速の名無しさん:2005/08/28(日) 23:44:21 ID:qknckWTL
ライコネンやアロンソはいずれはフェラーリに移籍するんでしょうか?
587音速の名無しさん:2005/08/28(日) 23:45:07 ID:RTxcV/BB
ライコネンに聞け
588音速の名無しさん:2005/08/28(日) 23:46:00 ID:b88WRpUT
>>586
時とフェラーリチームのマシンの競争力が解決してくれまつ。
589音速の名無しさん:2005/08/29(月) 00:04:46 ID:Pqfk3/JM
鈴鹿のチケットはどうやって手に入れればいいんですか?それかもぅおわってしまいました?
590音速の名無しさん:2005/08/29(月) 00:09:52 ID:GzKUQ9Vt
>>589
↓詳細はここで。指定席は全部売り切れました。
F1から【2005も鈴鹿に集合しようぜ3】クラブマソまで
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1124299730/

自由席は鈴鹿公式HPかヤフオクほかへ。指定席はヤフオク、金券
ショップあと自己責任で注意深くしないといけないが、観戦系HPの
掲示板などをご利用ください
591音速の名無しさん:2005/08/29(月) 22:31:01 ID:26WuxhLy
アメリカGPの裁定って出ましたっけ?
592音速の名無しさん:2005/08/29(月) 22:31:59 ID:UjvD/wHj
9月19日がジャッジメントタイムな希ガス
593音速の名無しさん:2005/08/29(月) 22:34:13 ID:26WuxhLy
9月でしたか!8月と勘違いしてますた。
さんくす&すまそ
594音速の名無しさん:2005/08/29(月) 22:39:50 ID:oN8QjDwg
うやむやになるんじゃないの?
何時だったかの、シグナル青→黄スタートの時みたいに。
595音速の名無しさん:2005/08/29(月) 23:38:00 ID:FcCjVT+P
596formulasan:2005/08/30(火) 01:33:54 ID:v1E0TL5H
ライコネンは酒乱で
嫁に逃げられたとか聞きました
マジですか?
597音速の名無しさん:2005/08/30(火) 01:36:59 ID:zagPD+bq
>>596
先週放送のF1GPニュースの川井ちゃん情報によると、ジェニーと仲良くやっている
そうでつよ。でも、酒飲むと大暴れするのは間違いありません。今までキャラのない
面白くない香具師だっただけに、いいことでつね。
598音速の名無しさん:2005/08/30(火) 04:32:30 ID:DJHP68hb
チンコネンは
酒飲んだら
チンチンブラブラソーセージ
するんだよ
599音速の名無しさん:2005/08/30(火) 06:53:18 ID:7nb6y2M3
>>519.

当初は有罪でペナルティが>>592の言う通り9月発表だったが、
もうすでに全員が無罪って事に突然変更されて問題はすでにおわってる。
600音速の名無しさん:2005/08/30(火) 10:39:14 ID:FFSHXTdL
鈴鹿に一人で行くのはつらいって言ってたヒト!
当方女性だけど一人で行きますよ。
女性は一人で来てる人結構多いです。
一人なら思う存分好きな場所ウロウロできて
楽しいですよ。
601音速の名無しさん:2005/08/30(火) 17:09:17 ID:4GsKr42h
F1のプラモ作ってたんですけど、新旧並べてみると最近のF1のヘンテコなこと!!
なんでこんなにもカッコ悪くなったんですか?
602音速の名無しさん:2005/08/30(火) 17:35:26 ID:l0wtOeOd
>>601
いつ頃が一番(・∀・)カコイイ!!とおもう?
603音速の名無しさん:2005/08/30(火) 18:21:48 ID:iGXmFlQn
格好良い悪いはともかく形状が現在のようになったのは
空力の進歩とレギュレーションの規制の賜物と言うしかないわけだが。

格好悪くなったと言う意見の奴はナロートレッドやタイヤを槍玉に挙げる奴が多い。
今年のマシンだとマクラーレンのツノウイングなんかは賛否両論だな。
604音速の名無しさん:2005/08/30(火) 18:25:38 ID:68W51c4A
>603
個人的にエンジンカウルの高さ制限が最悪だと思う。
605音速の名無しさん:2005/08/30(火) 18:30:07 ID:zagPD+bq
>>601
1993・・・タイヤ18〜15インチへ
1998・・・ナロートレッド、タイヤ溝付き
2004?・・・エンジンカバー、リアウイング翼端板の拡大

このへんかな? 腰高になったのはまちがいないねぇ。地面を
這うような感じじゃなくなったのはいけてない気がする。タイヤの幅も
小さいし
606音速の名無しさん:2005/08/30(火) 18:34:34 ID:l0wtOeOd
最も美しいマシンはフェラ641/2なわけだが・
607音速の名無しさん:2005/08/30(火) 18:41:12 ID:SytFkjrr
>>601
お前の主観で語られてもなぁ…おれは今のマシンも十分かっこいいと思うし。
いつの時代のF1マシンも、その時代時代の決められたレギュレーションの中で一番速い物を作ろうとした結果なんだ。
そんなF1マシンはいつの時代のマシンもかっこいいと思うよ
608音速の名無しさん:2005/08/30(火) 18:49:22 ID:l0wtOeOd
今のマシンは個性にかけるからかこわるい。
92年なんか、B192やMP4/7や、FW14や、F92Aとか、
全く違うマシンが切磋琢磨してて面白かった
609音速の名無しさん:2005/08/30(火) 18:51:48 ID:KskOjgQ9
俺すぐやめちゃったけどFW25だっけ??
あのセイウチノーズ個人的には好きでした。
610音速の名無しさん:2005/08/30(火) 18:57:40 ID:zagPD+bq
>>606
漏れの中では、1990年度のマシンオブザイヤーを受賞してるよ。91年は
ジョーダン、92年はフェラーリ、93年はマクラーレンが獲得してます。
>>608
コンピュータなどによる高度な解析が進んだ結果、個性がないというか大外し
が減っちゃったんだろうねぇ。それでも時折セイウチが出てくるわけだから
F1は面白いんだけど。
611音速の名無しさん:2005/08/30(火) 19:19:46 ID:fMxyzrEI
そーいえばあのセイウチをデザインした女性はドコいったの?
クビ?

1991年の7うpジョーダンカコヨカッタナ。
612音速の名無しさん:2005/08/30(火) 19:52:43 ID:iGXmFlQn
クビかどうか忘れたけどなんか処分されたのは雑誌に報じられてたな。
613601:2005/08/30(火) 21:01:10 ID:4GsKr42h
2000年くらいからF1見だしたヒヨッコなので現在の形が当然と思ってました。
でも昔のプラモを買ってみると、アーム類が長くペッタンコな車体が凄くかっこよく感じます。

>>602
当時のF1は知らないのですがジョーダン191とティレルヤマハ023が気に入ってますよ(・∀・)
>>605
そうですね!なんだか古い中国映画を観てる様な感じがします。
TV観戦してる時は全くそう感じなかったのですが・・・
>>607
ごめんなさい。書き方がかなりマズかったですね。反省します。

614音速の名無しさん:2005/08/30(火) 21:03:46 ID:Zu4l0t+z
やっぱりワイドトレッド好きが多いな
俺にはアメンボに見えて格好悪いんだが
615音速の名無しさん:2005/08/30(火) 21:17:18 ID:l0wtOeOd
ウイングカーが規制された時代のF1は明らかにかっこ悪かったよ
616音速の名無しさん:2005/08/30(火) 21:27:13 ID:7nb6y2M3
個性が無いって言ったら葉巻型時代が一番になるでしょうな・・・
逆にそれから進化した70年代がもっとも個性的だった。
617音速の名無しさん:2005/08/30(火) 21:45:27 ID:H8gj9M6p
そうだねLotus79とか6輪タイレル(当時ティレルとはいわなかった)。
目の前にMcLaren M23 (1974)の43分の1モデルがあるんだが、
スリークでかっこいいねぇ。
618音速の名無しさん:2005/08/30(火) 21:52:59 ID:AwR+6Wup
漏れはピローニが79年(自信なし)に優勝したルノーのルマンカーが好きだな。
619音速の名無しさん:2005/08/30(火) 21:54:39 ID:l0wtOeOd
おれは、たいれるの6輪が好きだな。
あんな車、今も走らないかな・・
620音速の名無しさん:2005/08/30(火) 22:14:52 ID:h5EodFp2
>>611
アントニア テルッツィね。クビになった。
そして今年のチーフデザイナー、ギャビン・フィッシャーもサヨナラ
621音速の名無しさん:2005/08/30(火) 22:16:45 ID:fMxyzrEI
>>620
thx
今年のヤツももうクビになったのか、入れ替わりが激しいな。
622音速の名無しさん:2005/08/30(火) 22:16:46 ID:l0wtOeOd
ウィリは、ニューウェイを失った時点で終わったんだね・・
623音速の名無しさん:2005/08/30(火) 22:32:56 ID:2tRX6458
個性がないというが細かいところをちゃんと見れば各チームいろいろな工夫があると思うんだが・・・。
624音速の名無しさん:2005/08/30(火) 23:19:12 ID:zagPD+bq
>>622
ここはエンジニアの養殖がうまかったんだけどねぇ。いまやその面影はなくなっちゃった・゚・(つД`)・゚・
625音速の名無しさん:2005/08/30(火) 23:47:08 ID:4AUIkdDG
>>622
ニューウェイは、マクラーレンから出る機会を失ったしね・・・。
マーレイもマクラーレンに幽閉されているけど、そろそろF1に戻ってこないかなぁ・・・
626音速の名無しさん:2005/08/31(水) 01:58:42 ID:oy0Llvdl
>>625
マーレイがF1部門を外されたのはロン・デニスが彼のカリスマ性を恐れ妬んだ
故であるからまず無理であろう。
627音速の名無しさん:2005/08/31(水) 02:30:40 ID:zB6+2+bg
でもマーレイは89年の時点ですでにF1の情熱を失っていたというのはよく聞く
MP4/4でフラッシュサーフェイスデザインの究極をつかんだとともにNA空力マシンがお気に召さなかった
現役当時のインタビューで是非ロードカーをやりたいといってたが
その数年後マクラーレンF1作らせてもらって満足だったんじゃなかろうか
628音速の名無しさん:2005/08/31(水) 03:13:06 ID:ZyxSze+E
頼む!!
前から何度も質問してるし自分でググってるが、だれも答えてくれないし、
まだ判らない!

F1のカーボンブレーキは他のよりかなり高温になってるはずだけど、ブレーキ
フールドは特殊な材質の使ってるの?
走ってる時は熱が伝わらないようにフールドを空冷するようにしてればいいだろう
けど、ピットストップとかでちょっと長く止まったら、一発でベーパーロック
おこしちゃうんじゃないの?
それとも、例えば水銀とかの特殊なブレーキフールドを使ってるの?
629音速の名無しさん:2005/08/31(水) 04:23:04 ID:MMVARjEX
>>628
ttp://www.endless-sport.co.jp/product-endless/chemicals/chemical.htm#flu
とりあえずBARホンダのブレーキフルードな。DOT5でBF5な規格らしいぞ。
630音速の名無しさん:2005/08/31(水) 04:33:56 ID:r1nHM1JB
2006年バトンはウィリアムスになぜ行かないの?
契約したんだろ?
631音速の名無しさん:2005/08/31(水) 05:11:10 ID:B8HblME+
幅広ペッタンコなF1が良かったのはもちろんだけど、個人的には今みたいに空力的付加物がベタベタついてないシンプルさも良かった。
許せたのは目立たない部分にあったボーテックスジェネレーターまで。93年に出たバージボードやメゾネットウイングくらいからちょっとな…
リヤウイングの翼端板にちっちゃなウイングがついたり、リヤタイヤ前に大きなタイヤフェアリングがつき始めた95年から醜くなった。
そういやマクラーレンのセンターウイングも95年だったな…
632音速の名無しさん:2005/08/31(水) 07:15:42 ID:6Od5d07z
>>629
おお有難う。
トラブッて停止した時によくベーパーロックしないものだね。
ピストンとパッドのあたりの断熱性能がすこぶる良いんだろうね。
WRCとかは水冷とかあるらしいもんね。
俺が水銀なんて頭の隅にあったのはたんなる思い違いだったのか。。。
633音速の名無しさん:2005/08/31(水) 08:08:47 ID:7/HUSCEy
>>630
ウイリアムズが落ち目だから気が変わった。
契約したのは確かなようでバーニーまでもウイリアムズに行くべきだとは発言しているが
バトンはBMW離脱などの大きな体制変更を理由に
契約時と条件が変わってしまっているというようなことを言って反故にしようとしてる。
634音速の名無しさん:2005/08/31(水) 11:36:48 ID:1IOERVNK
地上波で予選のダイジェストの時に
流れてる曲名を教えて下さい。
635音速の名無しさん:2005/08/31(水) 12:37:48 ID:09qXVKZt
>634
>532 を参照してください
636音速の名無しさん:2005/08/31(水) 13:01:07 ID:AFBivtfu
よくピットのとき「静止時間+○○秒」という表示が出ます。
○○秒はサーキットによって違うと思いますが、そのサーキットごとの時間の一覧のような
ものはないでしょうか?
637音速の名無しさん:2005/08/31(水) 13:06:31 ID:KEEPMtRD
(゚Д゚)つ川井ちゃんの脳内
638637:2005/08/31(水) 13:07:03 ID:KEEPMtRD
あ、IDがKEEPだ・・・
639フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/08/31(水) 13:20:02 ID:qmmTLXWr
>>621
今年だけじゃなく、ニューウェイが外れた後フィッシャーがデザイナーだった。

>>621
本命になれないのか・・・
640音速の名無しさん:2005/08/31(水) 13:32:39 ID:AFBivtfu
>>637
やっぱりそうなんですか?
テレビの映像のテロップを頼りにするしかないんですね。
641音速の名無しさん:2005/08/31(水) 13:51:28 ID:9qNkEyaT
F1のブレーキキャリパーが欲しいです。どうすれば手に入りますかね?
642音速の名無しさん:2005/08/31(水) 13:56:52 ID:SP3hNb1w
>>641
盗む
643 :2005/08/31(水) 14:08:55 ID:/DrSe3Cm
某自動車博物館で時々掘り出し物で売っている。
50万くらい。
644音速の名無しさん:2005/08/31(水) 14:14:12 ID:9qNkEyaT
ありがとうございます。どこの博物館ですかね?書きこめませんか。
645音速の名無しさん:2005/08/31(水) 14:28:22 ID:cQf38OGu
プラモ店にタミヤの、
「F310B」「F1-2000」「FW24」「B189」「MP4/4」「MP4-5」があったのですが、
皆さんならどれかいますか?またどれが買いですか?
646音速の名無しさん:2005/08/31(水) 14:38:44 ID:U3MpKF4c
MP4/4は名車ですよ
647音速の名無しさん:2005/08/31(水) 14:44:18 ID:UIqcR019
確かにF1史上最高作品の一つ、だけどダサくない?
648音速の名無しさん:2005/08/31(水) 14:53:07 ID:U3MpKF4c
マクラーレンならMP4/6がカコイイとおもう

MP4/5とはちょっと形が違うけれども・・フェラの641/2は売ってないんだ?
あれはかっこいいんだけど
649音速の名無しさん:2005/08/31(水) 15:02:07 ID:ItR4OYtc
>>645
FW24作りましたがノーズ付近の造型が本当にカッコイイですよ。
でも自分はF310Bがオススメだと思います。キットも簡単でデカールも少なく作りやすかったです。

ご存知かもしれませんが
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/20car/kit20001.htm
タミヤのHPに完成品が載ってますよ。
650音速の名無しさん:2005/08/31(水) 15:48:59 ID:iQEOLm5A
その面子で選ぶなら、どう考えてもMP4/4だろう
651音速の名無しさん:2005/08/31(水) 15:50:53 ID:U3MpKF4c
カコイイF1マシンは90年と91年に集中しているという気がする・・
652音速の名無しさん:2005/08/31(水) 15:56:03 ID:UIqcR019
タミヤのカタログ見てたら
実家の押入れに買い込んだ多くのMP4/シリーズと7UPジョーダンを
放置したままだった事に今気が付いた・・・
653音速の名無しさん:2005/08/31(水) 16:00:35 ID:U3MpKF4c
タイレル020の中島モデルの完成品もってるよ
654音速の名無しさん:2005/08/31(水) 16:09:02 ID:cQf38OGu
皆さんたくさんのレスありがとうございます。

やはりMP4/4は希少なんでしょうか?
655音速の名無しさん:2005/08/31(水) 16:26:46 ID:3vapym0F
希少といえば希少。あるとこにはある。
でも欲しいなら即かいでは?プラモとかって個数があまりないから。
656音速の名無しさん:2005/08/31(水) 17:22:18 ID:HkFGqo51
>>653
自分はひねくれものだったので、あえてモデナを作りました。
MP4/4は定期的に再販してるよね。
地元のおもちゃ屋行ったらまだマルボロ仕様のMP4/4あった。
けど、箱色褪せまくり&明らかにデカールは死亡してる感じだったので止めた。
657音速の名無しさん:2005/08/31(水) 19:39:50 ID:5A4eIHcd
B189は格好良いが、あの塗り分けが初心者だとネックに
658MJエロオヤジa018524:2005/08/31(水) 20:25:35 ID:090wnR7k
マイド
今期絶好調ロン.デニス率いるマクラーレンチームの本拠地ファクトリー/設計事務所
の建物の名前を忘れてしまいますた。確か"パラゴン"だった気がします。
知っているエロイ人教えてちょんまげ。
659音速の名無しさん:2005/08/31(水) 21:39:31 ID:1IOERVNK
来季、ウィリアムズに供給するコスワースV8ってこれ?
20002回転凄い
http://www.cosworth.com/downloads/cosworthV8_movie5_medium.mpg
660MJエロオヤジ ◆5.l4uPu/Ng :2005/08/31(水) 21:49:33 ID:/EJlBjwV
マイド
テストだよ。
661音速の名無しさん:2005/08/31(水) 23:46:07 ID:Dw8tl23t
662 ◆5.l4uPu/Ng :2005/08/31(水) 23:59:10 ID:xFT+Xtcc
てst
663MJエロオヤジ:2005/09/01(木) 05:19:04 ID:C6yb8uTG
マイド
>>661度の レス感謝致します。

MJエロオヤジ ◆5.l4uPu/Ng は削除依頼を提出しますた。
今後使用致しませんので、レスNO.660以降は別人/偽者です。
664音速の名無しさん:2005/09/01(木) 06:22:05 ID:HV54ASQa
>>663
トリップ自爆は削除対象外なのだ。
残念だが新しいトリップをつけるといいのだ。

>>660>>662
テストはどこか別板のテストスレでやってちょ。
665音速の名無しさん:2005/09/01(木) 17:07:48 ID:MbOWOXIr
よくモンツァサーキットの森を「情念の森」とかいうけど何で?
「情念」であってる?
666音速の名無しさん:2005/09/01(木) 20:15:05 ID:sZQ2MqOX
>>665
ジョーネンなんじゃ?
確か王立公園か何かの中にあるんだよな?モンツァって
667音速の名無しさん:2005/09/01(木) 21:14:50 ID:fBrE1tRj
マシンってだれがデザインしてるの?
668音速の名無しさん:2005/09/01(木) 21:16:16 ID:mEV6sVPH
>>667
CAD
669音速の名無しさん:2005/09/01(木) 21:17:04 ID:ZsPj6qpf
>>667
マシンを設計する人をマシンのメーカーが雇っている
670音速の名無しさん:2005/09/01(木) 21:42:20 ID:fBrE1tRj
強引なレーサーってだれですか? 俺が思うのは昔はマンセルいまはウィリアムズ時代のモントーヤかな
671音速の名無しさん:2005/09/01(木) 21:44:05 ID:sZQ2MqOX
>>670
モントーヤは、デビューイヤーの顎との接触でそういうイメージが
付いてるだけで、すごくスムーズでフェアな運転するよ。
672音速の名無しさん:2005/09/01(木) 21:47:37 ID:Yu9gkKmo
確かにモン自体風貌と言動はちょっと過激だけど(最近はマシか)ドライブ自体は実にフェアだな
673音速の名無しさん:2005/09/01(木) 21:52:29 ID:sZQ2MqOX
>>670
個人的には、ゑ、顎、アロンソ(たまに)がダークサイドかなと。琢磨を入れてもいいけど
考えて動いた結果じゃなさそうだからやめとく
674音速の名無しさん:2005/09/01(木) 22:08:20 ID:5Y2aCV3L
マンセルだってフェアだよ。
少なくともゑ、顎、などと同類ではない。
モントーヤに似てるタイプ
675フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/01(木) 22:56:28 ID:DS1D6MKN
>>672,674
1票
676音速の名無しさん:2005/09/01(木) 23:12:28 ID:oZ30BLjU
昨年からF1見はじめた者です
F1界ではコンストラクターズタイトルよりもドライバーズタイトルを
重要視しているように感じます
これは昔からのことなんですか?
それと、なぜドライバーズの方を重要視するのですか?
677音速の名無しさん:2005/09/01(木) 23:22:33 ID:oxoIHSza
マンセルはたまにプッツンとなるからな。
黒旗は絶対気づいてたろ。セナとぶつかった時ダッシュでにげてたもん。
引退レースだってプッツンと切れて帰ったし。
顎がダントツで強引だろな。その強引さが強さにつながってるとフォローしとくけど。
94〜98年くらいがとても顕著だった。まあアーバインもだけど。
678音速の名無しさん:2005/09/01(木) 23:51:01 ID:Kuu/6L0w
>>673
アロンソもはずしてよぅ・・・
679音速の名無しさん:2005/09/02(金) 00:08:24 ID:PVShFtV3
>引退レースだってプッツンと切れて帰ったし。

あれは切れて当然だろw

俺の中では強引=「どちらかが譲らないと確実にぶつかる抜き方・ブロック」と見てるわけだが、
やはりセナとシューマッハがダントツだと思うな。
マンセルは「強引」ではなく「豪快」。
680音速の名無しさん:2005/09/02(金) 00:44:38 ID:myShRK41
>>676
当初からFIA(国際自動車連盟)世界ドライバーズ選手権を争うのがレースの主旨です。
この選手権を争う専用の“道具”が「フォーミュラ1」で、
この選手権を争うレースのみが特別に「グランプリ」と呼ばれることから、
「F1レース」または「F1グランプリ」と呼ばれているにすぎません。

ちなみに、ドライバーの優劣を競う世界ドライバーズ選手権(F1)は1950年から始まっていますが、
道具の優劣“も”競うコンストラクターズタイトルが用意されたのは、1958年からです。
681音速の名無しさん:2005/09/02(金) 02:08:33 ID:5C2LgYI5
>>679
確かにその通りだが
セナとシューマッハを同じ扱いにするのに、抵抗を感じる。

セナの場合、接触する直前まで寄せて、最後に自分だけ被害を
受けないように避けるw 後、ブロックの時もブレーキをギリギリまで
遅らせてかぶせて来る。この辺はある程度フェアだが、それが
プロスト相手になると、何が何でも行かせんスタイルに豹変するw

シューマッハはセナの対プロストスタイルをライバル全員にやってくるw
後ラインを絶対に譲らないんで、最後はぶつかってしまう事が多い。
ただしマシンのポテンシャルが高いシーズンはあまり無理をしない。
一時期セナの自分だけ助かります走法を習得したかに見えたんだけど、
今年の様子を見るとそうではなかったらしい。
682音速の名無しさん:2005/09/02(金) 03:09:08 ID:FKl2W6b1
顎は90年マカオ・94年アデレイド・97年ヘレスで三度も(ry
683音速の名無しさん:2005/09/02(金) 04:14:06 ID:LRkKhKAd
あと、カナダかどっかで強引にピットアウトしてフレンツェンを
殺しかけたじゃん、全部で前科四犯、だなw
684音速の名無しさん:2005/09/02(金) 04:29:52 ID:0cS7m6HV
>>682
マカオは違うだろ。あれは顎もブロックしたけどハッキネンがあせってつっこんだのが悪い。

話がずれてきたので、シューマッハが現役で一番強引なドライバーということで終了でいいんでは。
685音速の名無しさん:2005/09/02(金) 07:48:11 ID:1Dy7uR1d
>>683
こないだ懐かしいビデオを見ていたら顎はベネトンに乗ったばかりのフィジコもコース外に押し出してたぞ。
いつのだか忘れたが。
686音速の名無しさん:2005/09/02(金) 08:25:26 ID:Y3YsL9yx
実況や解説の人は同じチームのマシンを見てすぐにドライバーが分かるようなんですが
どこで判断できるんですか?ヘルメット?
あとマシンの底には木が使われているそうですが、なんでですか?
687音速の名無しさん:2005/09/02(金) 08:27:50 ID:u8kUbLZG
>>681
>一時期セナの自分だけ助かります走法を習得したかに見えたんだけど、
今年の様子を見るとそうではなかったらしい。

ストレスたまってわざとぶつけてる希ガス
688音速の名無しさん:2005/09/02(金) 09:05:56 ID:QhKFbEJm
>>681
>一時期セナの自分だけ助かります走法を習得したかに見えたんだけど、

ワロタ
ベルガー、ナニーニのファンだった俺には90年のハンガリーが忘れられないw
689音速の名無しさん:2005/09/02(金) 10:36:51 ID:nZ1m7DcE
>>686
>ドライバー
エアインンテーク上(マシンの一番上)についてるカメラの色、あるいはヘルメットのカラーリング。

>底
スキッドブロックは木(のようなもの)とレギュレーションで定められてる。
レース終了時に一定以上すり減っていたら失格。
690音速の名無しさん:2005/09/02(金) 10:46:45 ID:0+S6urgw
>>686
ウィングカー→フラットボトム→ステップドフロアと規則を変更してきた。
要はクルマの下面で得られるダウンフォースを制限しコーナリングの速度を
落とすため。あとは>>689
691フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/02(金) 10:50:59 ID:knAJ/OvM
>>684
ちゃうよ。

"したこと"を考えれば、焦ってたのはミハエル。
レース後のコメントでも明らか。
692私の息子はEL34:2005/09/02(金) 12:42:18 ID:ASfwVE9F
カテゴリーは異なるが、大昔国内ツーリングカー選手権でチャンプを争っていた
日産サニーの田沼OOが最終ラップに接触されリタイヤした腹癒せにライバルが
パレードラップで回ってきたヘヤピンで自分のヘルメットを相手のマシンに投げつけた
事件が漏れ的には最大のぷっつん。
693音速の名無しさん:2005/09/02(金) 12:46:13 ID:QhKFbEJm
kart時代にフィジケラが日本でのレースで接触→コースアウトで
一周相手を待ち伏せしてマシンごと体当たりしようとしてたのを思い出した
694音速の名無しさん:2005/09/02(金) 13:03:04 ID:fzoRVs5f
F1って何でアメリカで人気ないの?
あとMLBは誰でも知ってる有名な選手がいっぱいいるけど、なんでF1は無名な選手しかいないの?
695音速の名無しさん:2005/09/02(金) 13:44:19 ID:c1yuQ3Pi
>F1って何でアメリカで人気ないの?

アメリカ人は自分たちで作ったスポーツが大好きだから。世界的には人気なサッカーもアメリカではあまり人気ない
最近は結構人気出てきてるみたいだけどね

>あとMLBは誰でも知ってる有名な選手がいっぱいいるけど、なんでF1は無名な選手しかいないの?

単に日本でのF1とメジャーリーグの人気の差
696音速の名無しさん:2005/09/02(金) 14:35:14 ID:XxVjc/c6
>>683
レース前のドライバーズミーティングで、あるドライバーから「ここはピット
レーンと本コースの合流部分が危険だから、ピットアウト時には十分後方
に注意して、本コース上のマシンにコースを譲るようにしよう」という提案が
あって、全ドライバーが賛成したらしね。
その「あるドライバー」というのがミハエル・シューマッハ。
だから、レース終了後はいつもはボケっとしているHHFが烈火のごとく怒り
を爆発させ、尊大なシューマッハが土下座せんばかりに平謝り、という珍し
い光景が展開していたそうだ。
697音速の名無しさん:2005/09/02(金) 14:41:07 ID:QhKFbEJm
>>696
TV解説でアグソが「これはナメられてるフレンツェンが悪んだよ」的な発言があったよな
このときは本当に「アグソ市ね」と思った
698音速の名無しさん:2005/09/02(金) 15:20:19 ID:5C2LgYI5
アグソは狂信的顎オタだからw
699音速の名無しさん:2005/09/02(金) 16:00:49 ID:vIOOSkCo
シューマッハが強すぎてつまらんという意見に対して、確かJ.イクスが
「あれだけ偉大なチャンピオンの全盛期を目の当たりにできるという
 幸運を神に感謝すべきだ」
と言った、とかいう話をどこかで読んだ記憶があるのですが
この記憶、間違ってますか?
700音速の名無しさん:2005/09/02(金) 16:06:12 ID:exL+MP9a
偉大かどうかは人それぞれの判断に委ねるが、
歴史的なドライバーであることは確かだよね。

でも神に感謝しろっていわれてもねぇ・・・。
じゃあ神はセナを殺してまで、ミハエルの強さを示したかったってこと?

答えになって無くてスマソ・・・
701699:2005/09/02(金) 16:49:28 ID:vIOOSkCo
あーいやだからコメントの内容も含めてこの記憶が正しいのかどうかを
訊きたいんですが。どこかの雑誌に掲載されてた話なら
僕以外にも記憶してる方がいるんじゃないかと思って。
702音速の名無しさん:2005/09/02(金) 17:09:43 ID:OfShsq3O
ジャッキーイクスが言ったかどうかは知らないけど、今宮か誰かも言ってたきがする。
703音速の名無しさん:2005/09/02(金) 17:29:03 ID:5C2LgYI5
みんな最初はそう言って我慢してたんだけど
最後の方には、いい加減にしてくれ、マジでつまらねぇよ状態w
最初は放置してたバーニーさんも、観客減りすぎて顔面蒼白w

大体全盛期とかぬかしてるが、シューらしさは皆無だし、その辺の
ドライバー乗せてもWC取れそうなマシンでダラダラ走ってるだけ。
あれが全盛期なら2000年までの興奮は何処へ逝ったのよ?

704音速の名無しさん:2005/09/02(金) 18:12:38 ID:YpHI1HHj
>>703
ライバルがいないからでしょ
こればっかりはシューマッハに責任はない
俺はクルサード、ジャック辺りの責任が大きいと思ってるんだが
705音速の名無しさん:2005/09/02(金) 18:19:12 ID:UEnCUIeg
いや、マシンやらタイヤやらなりふり構わぬテストのせいも大きいと思うけど。
706音速の名無しさん:2005/09/02(金) 18:21:54 ID:ubpZW5AJ
スーパーライセンスて実技あるんですか?
項目に、はげしくヘアピン攻めてみて。INから青旗。10cm寄ったら失格・・とかないんですか?
いくらレースで結果出そうが試験はあってほすぃ。超ムズかしくてほすぃ・・
707音速の名無しさん:2005/09/02(金) 18:25:18 ID:OfShsq3O
ライバルがいないと言うか、顎だけが抜きにでてる気がする。
ドライビングスタイルも現代F1に合ってるしね
708音速の名無しさん:2005/09/02(金) 19:04:18 ID:6EW67kUK
>>696
しかし、SC先導中の出来事だからな。
譲られてしまうとHHFはペナルティの対象なのだな。
なわけだから、ピットに戻ってきたHHFは針のむしろだったそうな。
お前が減速すりゃ済む話なのにポイントを捨てやがってとか責められたようだ。
ウィリアムズ、ドライバーに厳しいチームだ。
最近は技術部にも厳しいが。
709音速の名無しさん:2005/09/02(金) 19:13:28 ID:PzwUT+wK
顎はすばらしい技術の持ち主だ。車を作る能力も乗る技術も。

でも極限状態に追い込まれるとすぐ悪魔のささやきに乗ってしまうし、チームメイトに
が弱いばかりだったりこのへんで失敗してる罠。あんなにいい腕して図抜けてるのに、
なにをそんなに怖がってるんだろうと思うことが多い。誰でもチームメイトを選ぼうと
するが顎のそれは異常。
710音速の名無しさん:2005/09/02(金) 19:22:30 ID:GDDUslJT
>あんなにいい腕して図抜けてるのに、 なにをそんなに怖がってるんだろうと思うことが多い。
>誰でもチームメイトを選ぼうと するが顎のそれは異常。

危険分子は近寄らせないようにしているんだろう。万が一ってことがあるからな。
そう言うリスクマネージメントの上手さは実際のの皇帝らしいと言えばらしい
711音速の名無しさん:2005/09/02(金) 19:23:36 ID:YpHI1HHj
>>チームメイトに が弱いばかりだったり
これは聞き捨てならないな
712音速の名無しさん:2005/09/02(金) 19:25:08 ID:cp60Ta1f
F1からNASCARに移籍したドライバーっています?
713696:2005/09/02(金) 19:27:46 ID:XxVjc/c6
HHFとしてはドライバーズミーティングでのやり取りがあったわけだから
シューマッハがピットレーン上で減速して、先行させてくれるだろう、と思
ったんだろうね。
そもそもあそこが危険だと言われるのはピットレーン上から本コースが
確認し難いからじゃなかったっけ?たしかシューマッハもレース後に
「フレンツェンがいるのに気付かなかった」と言ってたはず。
だから、合流時に十分注意しよう、という取り決めなのに、飛び出してきて
弾き飛ばしたわけだから、フレンツェンとしては「お前が悪い」と非難される
のはたまったもんじゃないだろうな。

でも、フレンツェンって、シューマッハと一番付き合いが長いんだよな。
当時は、いまだに奴のことわかってないのかよ・・・と思った。
714696:2005/09/02(金) 19:52:09 ID:XxVjc/c6
連投すまんけど、なんか質問スレらしくない書込みしちゃったんで長年の
疑問を聞いてみます。

ブラバムBT46Bファンカーは、馬鹿でかいアルファロメオ12気筒エンジン
の真上にラジエーターを配置してますが、あれでエンジンを冷やすことが
できるのでしょうか。エンジンに近すぎて、エンジン熱の影響でラジエーター
が熱せられてしまうようなことはないのでしょうか。
ファンを使用して強制的に冷却しないと冷却系として機能しないような気が
するのですが。
例のファンですが、ブラバム側が主張していた「主機能は冷却で底面の空気
の吸出しは副次的な効果」というのが真実である可能性はありますか。
715音速の名無しさん:2005/09/02(金) 19:52:49 ID:ASWlU3AG
>>693
あれフィジコだったんか。
91年の鈴鹿カートプリだっんじゃ? 確か深夜にテレビで放送したと思ったけど。
>>712
クリスチャン・フィッティパルディ(F1→CART→色々あってNASCAR)
716音速の名無しさん:2005/09/02(金) 20:01:09 ID:vIOOSkCo
>>714
後ろのバカでかいファンで排出する空気のうち50%以上がラジエターを通して
吸入されているのであのファンは空力部品ではない、冷却部品だ、
だからレギュレーション違反ではないってことになってます。
717音速の名無しさん:2005/09/02(金) 20:09:20 ID:vu6QxO9q
今年のマクラーレンは何であんなに速いんでつか?
TCSがいいとか、他チームよりも1ランク柔らかいタイヤを使えるとか、ホイールベースを伸ばした途端に速くなったとか、
色々聞きまつが要するにどういうことなんでしょうか?
718音速の名無しさん:2005/09/02(金) 20:21:37 ID:0ciGw0zF
>>714

そうやって理由付けするためにラジエターをそこにおいたと考えるほうが妥当でしょ。
最初はマシンのボディにラジエターを貼り付けて冷却しようと考えたがこれだと冷えず、
しょうがなくフロントラジエターで戦ってたわけだし。

フロントラジエターだと重心が前よりになってしまう問題もあったし、
それを解決しなおかつグランドエフェクトを得られると言う一石二鳥のアイデアがファンカーだったと思う。

それにラジエターだけを冷やす目的だけなら上に向けてファンをつけてもよかったのでは?
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
719音速の名無しさん:2005/09/02(金) 20:39:07 ID:xeFQxZNR
>>670
強引なレーサーの定義がわからん。
ダーティーな走りの人なら、昔セナで今顎。
アドレナリン走法の人なら、昔マンセルで今フィジケラくらいか?
モントーヤは運転しながら放送禁止用語をまくし立てるそうだが、運転は人並みに頭を使っている。
720音速の名無しさん:2005/09/02(金) 20:50:16 ID:ruQVa4pX
俺の中での最大のプッツンは97年JTCC最終戦の本山。
チャンプを賭けた最終戦で中子に押し出されてチャンプ争いから脱落。
その後、ゆっくり走って中子を待ち、100Rで撃墜。
あんな男が日本最速だなんて・・・・
721音速の名無しさん:2005/09/02(金) 20:53:33 ID:GDDUslJT
まぁでもアレは本山に同情できなくもない。結果はいかんが。
722714:2005/09/02(金) 20:56:54 ID:XxVjc/c6
>>718
やはり、吸出し機能が先で、冷却機能は後付け、と考えるほうが妥当ですか。
多くの書物でもレギュレーション違反になるのを回避するため、というニュアンス
で解説されていますね。
実は逆で、表面冷却がボツになった後、冷却系を再設計している段階で

ラジエータはできるだけ重心近くに置きたいな。でも三角断面モノコックだから
サイドには置けないなぁ。そうなるとエンジンの上しかないか。
でも、これだとエンジン熱の影響で冷却系としては機能しないぞ。冷却ファンが必要か。
しかし、ファンを駆動するのにモーター積んだら重量が増えすぎるな。
よし、エンジンの動力を利用しよう。となると、ファンの位置はリアエンドだな。
うん?なんだ?なんかこんなの、どっかで見たことあるぞ?
そうか!シャパラルだ!!ファンカーだ!!!
このファンで空気を吸い出せば一石二鳥じゃん!!!

といった感じで、冷却が先、吸出しが後の可能性はないのかな、と思っていた
んですが。
723音速の名無しさん:2005/09/02(金) 21:13:19 ID:PVShFtV3
理由はともかく、待ち伏せ攻撃はモータースポーツにおける最低の行為の一つだろう

>>715
たしかフィジケラと李好彦だったはず。俺もTVで見たけど何年の何レースとかは忘れた。
この時はまさかこんな糞野郎がF1まで来るとは思わなかった・・・
724音速の名無しさん:2005/09/02(金) 21:35:15 ID:KFq2Lw9v
みんな落ち着け、ここは雑談スレじゃないぞw

ここ↓とか、ここ↓とか・・・あとは検索しる!

とりあえず何か書き込め!モータースポーツ板雑談スレ20
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1123111694/
725音速の名無しさん:2005/09/02(金) 21:48:15 ID:26nXvQI9
>>722
たしかレギュレーションで「空力を主たる目的とするパーツは可動式ではならない」ってのがあって
それを逆手にとって半分以上冷却に使ってるからグランドエフェクトは「主たる目的」ではない
っつって設計した、てのが真相だった気がする。
「主たる目的」の解釈のために弁護士まで雇ったってハナシだし。
冷却が先ってことはないと思うよ。
726712:2005/09/02(金) 23:08:55 ID:cp60Ta1f
>>715
>>712
クリスチャン・フィッティパルディ(F1→CART→色々あってNASCAR)

どうもありがとうございます!
同じカーレースでも、F1とNASCARでは月とスッポンほどの差があるようなw
727音速の名無しさん:2005/09/02(金) 23:49:46 ID:hYGdtfqg
モントーヤはクルマというより船を漕いでいるようとか言ってた
728フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/02(金) 23:54:22 ID:knAJ/OvM
GTだけど、野田も初ドライブで 「船」 発言してたな。

ストックカー系は、操作系のストロークも大きくダルな印象らしいね。
729音速の名無しさん:2005/09/02(金) 23:59:19 ID:hYGdtfqg
NASCARはドラフティングで先頭にたつかどうかでも全然ちがうからな。
F1とはまたちがう技術必要なのでは?
730音速の名無しさん:2005/09/03(土) 00:56:32 ID:c/+YTQ2S
デラロサについて。
731音速の名無しさん:2005/09/03(土) 01:11:53 ID:cixpqHuX
以前マネーの虎に出たドライバーってどうなった?
カート時代にバトンに勝ったって言ってた人。
あのままじゃ親の事業アボンでどうしようもなくなってそうだけど?
732音速の名無しさん:2005/09/03(土) 01:40:10 ID:stavo+rX BE:60077142-
下山だろうな
中間フォーミュラでなんとか生き延びてる
ある意味すごいよ。あのクラスで長期間生きていけるというのは。
今年もFTの開幕戦とか出て、最初だけはトップで走ってた。マシントラブルでRだけど
733714:2005/09/03(土) 03:22:50 ID:HXqLTP1T
>>725
そういった内容の話は、私自身も何度か読んだことはあるのですが、その記事
をのせている書籍自体が、以前は「空力付加物は可動してはならないという
レギュレーション違反により出走禁止となった」などと書いていたので、どこまで
信用していいのか判断しかねるんですよ。
こういう書き方は少々失礼かもしれませんが>>725さん自身も「たしか〜気がする」
で、「〜と思うよ」ということですから、確証がある情報をお持ちではないわけですよね?

この件に関しては答えが出るようなものではなく、このスレに書き込むべきことでは
ないですね。
>>716さん、>>718さん、>>725さん、ありがとうございました。
今後、この件に関してなにかある時は↓のスレに書き込みます。その時はまたお願いします。
【マーレイ】ブラバム【聖飢魔II】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1099503397/
734音速の名無しさん:2005/09/03(土) 03:40:03 ID:Fhh6D8Sw
少々じゃなくて凄く失礼だと思うぞ
735音速の名無しさん:2005/09/03(土) 04:43:23 ID:B9jmLBJB
民放見ながらLT見れるとこ無いかい?
736音速の名無しさん:2005/09/03(土) 05:12:02 ID:b5fyYC95
>BARのマシンはドラッグが大きいと言われている
>(チーム関係者も認めていますし)わけですが、

分かりません。。ドラッグ??

737音速の名無しさん:2005/09/03(土) 05:57:28 ID:czYgrq6l
>>736
空気抵抗の事。
738音速の名無しさん:2005/09/03(土) 06:32:51 ID:9S5HADdx
パワーベストとかミックスなんとかってのはなんのことですか?
あとピットストップのとき長いうちわみたいなものをひっくり返したりしてますが
あれはどういう意味があるんですか?
739725:2005/09/03(土) 06:53:12 ID:VwgKzBaQ
>>733
じゃあマーレイにでも直接訊いてこいよw
まぁ当事者だってウソをつくってことはプロジェクトXなんかを見れば明らかなんだがなww
740音速の名無しさん:2005/09/03(土) 07:34:28 ID:ijojhEVY
>>738
パワーベスト=マムシドリンク
ミクスチャー=コスプレ
うちわ =イエスノー枕

これで分かるはず きっとそう
741音速の名無しさん:2005/09/03(土) 07:58:03 ID:T242njTQ
>>738
ミックス何とかはミクスチャーだな。
ミクスチャーとは燃料と空気の混合比のこと。
燃料が濃ければパワーが出せるけど燃費が悪くなるんで、燃料をセーブして周回数を稼ぎたい
時は薄めに設定にする。
パワーベストは一番パワーの出るミクスチャーの設定のこと。

長いうちわみたいなものはロリーポップと言って、飴玉に似てるからそう呼ばれるようだが、ドライ
バーに発進のタイミングを知らせるもの。
マシンがピットに入ってくるとドライバーの前に降ろし、給油が終わるとロリーポップを持ち上げて
発進させる。
こやつがミスると給油ホースをつないだまま発進とか悲劇を引き起こすので重要な役目だ。
742738:2005/09/03(土) 09:22:13 ID:9S5HADdx
ありがとうございます
トルコのとき無線でミックスなんとかって言ってたのはその設定のことだったんですね。
ロリーポップってのを上げた時に発進するのはわかるんですけど、
その前に半回転させますよね?
あれはどういうことなんでしょうか?
743音速の名無しさん:2005/09/03(土) 09:56:34 ID:stavo+rX BE:202760339-
>>742
よーい、ドン の「よーい」
744音速の名無しさん:2005/09/03(土) 10:06:52 ID:czYgrq6l
>>742
BRAKE ON

1st GEAR

GO
745音速の名無しさん:2005/09/03(土) 10:20:48 ID:Up/Al1ux
>>741
>燃料が濃ければパワーが出せるけど燃費が悪くなるんで、燃料をセーブして周回数を稼ぎたい
>時は薄めに設定にする。
オーバーヒート気味のときにも濃くする。
746音速の名無しさん:2005/09/03(土) 13:35:42 ID:UOtFi/OI
f1マシンは、ギヤを1速に入れてクラッチを切った状態でも、クラッチが傷むから、
ピットで停止時は出来る限りニュートラルに入れている。
そして給油が終わる直前に、ロリーポップマンが、ボードを反転させ、
「1速に入れろ!」と指示を出し、
全ての作業が終わったら、ポップを持ち上げ、
「行け!!」となる。
ポップマンが一瞬でもポップをあげる動きをすると、
ドライバーはその一瞬の動きでクラッチをつなぎ、動こうとするから、
仮に作業が終わっていないのにポップをぴくっとでも動かした場合、大惨事につながる場合がある。

よって、ピット作業で最も重要な作業員ですね。
747音速の名無しさん:2005/09/03(土) 13:37:53 ID:UOtFi/OI
>>745
F1でも燃料による冷却効果はあるの?
加速時にショートシフトするとは聞くけど。
748音速の名無しさん:2005/09/03(土) 14:59:07 ID:x12/iZLO
>>733
夜中にこんな馬鹿が湧いていたとは。
749音速の名無しさん:2005/09/03(土) 15:41:09 ID:IRrC+8yU
>>746
ピット作業後のスタートもラウンチコントロールの類の物を使うんじゃないの?
ロリポップ回転→ラウンチコントロールのボタン押し・アクセルベタ踏み→スタートサインでボタン離してスタートじゃね?
750音速の名無しさん:2005/09/03(土) 15:43:35 ID:+KUwA1ZV
LCもどきがあってもボタン操作で発進なんてレギュ違反でしょ。
751音速の名無しさん:2005/09/03(土) 16:05:09 ID:K8I03U+v
>>749
今は禁止
752音速の名無しさん :2005/09/03(土) 16:15:06 ID:GQWR1+b4
顎←何と読むのですか?。

顎←誰のことを指し示しているのですか?。
753音速の名無しさん:2005/09/03(土) 16:24:06 ID:o92iwvZo
ネタだと言ってくれ・・・orz
754音速の名無しさん:2005/09/03(土) 16:53:52 ID:xmy8PsSJ
読み:あご

意味:自分(普通は一人称で使う)
755音速の名無しさん:2005/09/03(土) 16:57:13 ID:FO/mCVi4
>>754
その意味で使う日本人は一人しかいないのでは‥
756音速の名無しさん:2005/09/03(土) 17:09:07 ID:N9O9x0a/
>>755
レムリアアイランドレコードから出してたな
757音速の名無しさん:2005/09/03(土) 17:19:09 ID:v1AKDnq0
>>752
読みがわからない場合

文字をコピペ→貼り付け→変換

意味がわからない場合

例)顎って? F1 で検索

758音速の名無しさん:2005/09/03(土) 17:53:49 ID:o92iwvZo
>>文字をコピペ→貼り付け→変換
良い方法だなw
おばあちゃんの知恵袋thx。
759音速の名無しさん:2005/09/03(土) 17:56:09 ID:o92iwvZo
と思ったんだけど、貼り付けじゃ変換できなくね?
760音速の名無しさん:2005/09/03(土) 18:13:34 ID:pMj1rGbU
そんなめんどくさいことしなくても>>2を読めばわかるよな。
読まないのは残暑厨がまだいるからかな・・・
761音速の名無しさん:2005/09/03(土) 18:36:34 ID:M9/8QpeJ
ダウンフォースレベルってのは何なの?
後、ドライバーの頭の後ろにある穴には何の意味が?
762音速の名無しさん:2005/09/03(土) 18:38:34 ID:v1AKDnq0
文字をコピペ→貼り付け→選択(青く囲む)→変換
763音速の名無しさん:2005/09/03(土) 18:51:49 ID:sItvIeWP
>>761
あの穴がなかったら動かんがな
764音速の名無しさん:2005/09/03(土) 19:31:15 ID:stavo+rX BE:187740555-
>>761
エンジンへ空気を取り入れる穴
その空気と燃料を混ぜて爆発させる
                  って
釣りか?
765音速の名無しさん:2005/09/03(土) 19:39:23 ID:stavo+rX BE:337932195-
>>761
ついでにダウンフォースというのは車を地面に押さえつける力
F1だと主に前後のウイングでそれを担う。あのウイングは飛行機の羽根とは
裏返しについており、飛行機の場合は速度が上がれば揚力が発生し飛び上げれ
るレーシングカーの場合は逆に地面に押し付けられる。
ダウンフォースというのはその力のこと。

似た意味でメカニカルグリップという言葉があるが、これはウイング以外での
マシンのグリップ能力。サスペンションやらボディそのもので発生するダウン
フォースと関連する。これが高いとあまりウイングを効かせずにすむので抵抗
も少なくすむ。
766音速の名無しさん:2005/09/03(土) 20:58:07 ID:GQWR1+b4
>>752 です。

2 :音速の名無しさん :2005/08/03(水) 10:31:23 ID:qInPUiml
M・シューマッハ   ・・・ ☆顎、☆アゴ

納得しますた。
767音速の名無しさん:2005/09/03(土) 21:12:20 ID:o92iwvZo
>>766
ネタじゃなかったのか・・・
夏だねぇw

>>762
nice
そうーいう事ね。
768音速の名無しさん:2005/09/03(土) 21:52:52 ID:DDzyG53+
>>761
ドライバーの頭の後ろの穴・・・
一瞬ドライバーの頭に穴が開いてると思ったじゃねーか!
769音速の名無しさん:2005/09/03(土) 22:06:46 ID:zhq1naUA
俺はHANSのことかと思った
770音速の名無しさん:2005/09/03(土) 23:31:27 ID:UOtFi/OI
今日の予選、アロンソが最終コーナーで5速(?)に入れる際、一瞬音がおかしかった気がしたのですが、
気のせいでしょうか?

さらに、ライコネンが最後のストレートエンドの手前で一瞬アクセルを緩めたのかエンジンが息継ぎ
したように聞こえたのですが、あれはなんだったのでしょう?

もしかして両方ともリミッターに当たった??
だとするとライコネンは決勝で最高速が出せないことに・・・
771音速の名無しさん:2005/09/03(土) 23:34:04 ID:5U9xrqQV
ロリーポップマンで思い出したが・・・
2002年のウィリの(`・ω・´)シャキーンて動くロリーポップマン、その後どうなってしまったのか。
今の人はヨッコイショッって感じなので正直ウザス
772音速の名無しさん:2005/09/03(土) 23:46:53 ID:7jq/FpnE
A1って何ですか?
773音速の名無しさん:2005/09/03(土) 23:49:27 ID:lmywlmUZ
A1リンク
774音速の名無しさん:2005/09/03(土) 23:53:08 ID:Gef1DeqA
F1って賞金もらえるの?
775音速の名無しさん:2005/09/03(土) 23:58:09 ID:c/+YTQ2S
カレー系の擬似F-1レース?
776音速の名無しさん:2005/09/04(日) 00:10:59 ID:mKK/OBpy
>>665
>>666
亀レスだけど、ジョーネンw
「情念の森」です。
現地でそう呼ばれてる。現地語で何と言うかしらないけど。
「ジョーネンの森」では無いです。
777音速の名無しさん:2005/09/04(日) 01:40:03 ID:GJLl1AEk
>>774
もらえるが金額はトップシークレット
778音速の名無しさん:2005/09/04(日) 01:50:48 ID:C/Ywe2L2
なんかモズ公が
「ダウンフォースをさらに減らしてオーバーテイクを増やす」
と、のたまっておりますが、
今期をみるかぎり、ダウンフォースが減ってさらにオーバーテイクしづらくなってるように見えるのですが、実際どうなんでしょう。
ダウンフォースを減らすと、ほんとにオーバーテイクが増えるんでしょうか?
779音速の名無しさん:2005/09/04(日) 02:10:40 ID:yBJMseuB
>>774
公式にはもらえない。
シーズン終了時にコンストラクターズポイントやトップ周回回数だの色々な条件で
分配金の金額が変わるらしいです
フェラーリにはプラスボーナスがあるらしいとのこと
780音速の名無しさん:2005/09/04(日) 02:33:45 ID:BxbrUtZl
>>778
xxしてオーバーテイクが増えるっていうルール改正は、全部失敗してる。
781音速の名無しさん:2005/09/04(日) 02:54:12 ID:ubm5AhcE
フリー走行や予選をみていくつか気になったんですけど、
1、マクラーレンやトヨタのサードカーはかなり速いんですけど、
これはなぜなんでしょうか?
2、フリー走行の初めの方ではみんなあまり走ってない気がするのですが、
何か理由があるのですか?
3、予選の出走順が重要た言われていますが、フリー走行から二時間くらいで
そんなに汚れるものなんですか?
782音速の名無しさん:2005/09/04(日) 03:13:15 ID:C/Ywe2L2
>>780
いやそんなことを聞きたいんじゃなくて。
ダウンフォースを減らすとオーバーテイクが増える、という理屈が理にかなってるのかを説明してほしいんですが。

ダウンフォースが減る
   ↓
マシンが不安定になる
   ↓
前の車に近づくと、ますます不安定になるので近付けない。
   ↓
なかなか抜けない。

というのが、なんの専門知識もない漏れ的解釈なんだが。

単純に、ダウンフォース減らす代わりにメカニカルグリップを強化するなら話はわかるんだが…。
それなら空力にそれほど影響されなくなるから、前の車に近付けるし、
思い切ったオーバーテイクも可能になって、琢磨の時代がやってくる。
と、都合のいい解釈をしてるんだが、いかがでしょう。
783音速の名無しさん:2005/09/04(日) 03:16:46 ID:yBJMseuB

あのな、モズ公はF1を↓な形にしてオーバーテイクを増やすつもりなんだよ。
http://www.motorsm.com/motorsport/moto/pics_moto/Rossi_2004_Yamaha_FL.jpg
784音速の名無しさん:2005/09/04(日) 03:20:55 ID:C/Ywe2L2
>>783
あの…タイヤの数が違うようなんですが…。
785音速の名無しさん:2005/09/04(日) 03:24:31 ID:N0zoeifV
>>781

> 1、マクラーレンやトヨタのサードカーはかなり速いんですけど、
> これはなぜなんでしょうか?
2GP1エンジンのレギュを気にせず、全力で走る事が出来るため。

> 2、フリー走行の初めの方ではみんなあまり走ってない気がするのですが、
> 何か理由があるのですか?
2GP1エンジンのレギュのため。
エンジンを酷使しないように温存している。


> 3、予選の出走順が重要た言われていますが、フリー走行から二時間くらいで
> そんなに汚れるものなんですか?
2時間もあれば、十分にほこりやチリで汚れるだろ。
無菌状態じゃないだから。
786音速の名無しさん:2005/09/04(日) 03:38:59 ID:RzXEOEeK
>>782

> ダウンフォースが減る
>    ↓
> マシンが不安定になる
>    ↓
> 前の車に近づくと、ますます不安定になるので近付けない。
>    ↓
> なかなか抜けない。

実際言われてるのが

ダウンフォースをあの手この手で増やす
   ↓
マシンが不安定になる
   ↓
  以下同じ

なので、前の車の気流の影響を受けにくいダウンフォース削減法を考えてるらしい。
もちろん、上手く行くかどうかは分からん。
787音速の名無しさん:2005/09/04(日) 04:03:30 ID:N0zoeifV
>>782
今のF1のコーナリングスピードはダウンフォースによる空力要素が大きい。
コーナーで前の車に近づくと、急激にダウンフォース(グリップ)が少なくなる。
そのため、コーナー出口ではスリップに付き辛いのだ。

元々、ダウンフォースが少なくければ、急激にダウンフォース(グリップ)が少なくなると言うのは無くなる。
そのため、コーナー出口でスリップに付き易くなる。

下位カテゴリを見る限り、ダウンフォースが少なくないとオーバーテイクをしにくいと言うのは間違いだと思う。
788音速の名無しさん:2005/09/04(日) 07:10:42 ID:C/Ywe2L2
>ダウンフォースが少なくないとオーバーテイクをしにくいと言うのは間違いだと思う。

ごめそ、その日本語わからん。

ダウンフォースがあるとオーバーテイクしにくいと言うのが間違い。

=ダウンフォースがあるとオーバーテイクしやすい。
ってこと?
789音速の名無しさん:2005/09/04(日) 07:40:29 ID:l3S8dSLN
今は空力に頼りすぎてる→スリップにつくとマシンが不安定になりやすいってことね。
逆にダウンフォースを減らして、トレッドを広げる方がスリップに入ったときのマシンの不安定さ小さくなって、
結果的にコーナーである程度ふんばれるってことじゃないかな。

ただ、現状見ると、例えストレートでスリップに入っても昔みたいに
明らかに前のマシンとの差が縮まることが無い気がする・・・
憶測だが、昔はスリップに入られると前のマシンが後ろにひきつけられたらしいが、
今は空力がよくなりすぎてスリップに入られても、前のマシンのスピードが落ちてないのかも。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
790文章長すぎ:2005/09/04(日) 07:54:24 ID:Ty9NVD/a
>>789
>前のマシンが後ろにひきつけられたらしいが
違う、前のマシンが作る負圧によって後ろのマシンが引き寄せられる。
前のマシンが空気を切り裂いて作った気圧が低くて無風に近い空間に
後ろのマシンが入ると、空気抵抗が少なくなるのでスピードが上がる
&負圧空間に向かって空気が流れ込むので、マシンが引き寄せられる。
さらに言うと、前のマシンも後ろにマシンが入って後流の流れが少し安定するので
微妙にスピードが上がる。
F1みたいに空力的に洗練されたマシンでは、そこまで影響するかどうか分からないが
大型トラックなどでは効果を体感できるほど違う。
高速で大型トラックが隊列を作って走るのは上記の理由による(主に燃費の為にだが)
トラックの運ちゃんは経験的に知っている。
791音速の名無しさん:2005/09/04(日) 08:23:40 ID:x385eXH6
貨物輸送、空気力学
792音速の名無しさん:2005/09/04(日) 08:29:11 ID:EaABA2mN
>>789
> ただ、現状見ると、例えストレートでスリップに入っても昔みたいに
> 明らかに前のマシンとの差が縮まることが無い気がする・・・

ストレート手前、つまりコーナリング中「空力問題」により近づけないから
直線でスリップ入ってもオーバーテイク可能な距離にまで縮めるのが難しいからじゃないのけ?
793音速の名無しさん:2005/09/04(日) 09:08:01 ID:Vql656Cz
>>747
燃料の気化熱により冷却されるのはどんなエンジンも同じ。
794音速の名無しさん:2005/09/04(日) 09:46:12 ID:OPQfbz/A
>>783-784
つ ローリングコクピット
795音速の名無しさん:2005/09/04(日) 12:25:11 ID:JPHCbwDj
今回のライコネンの様に、
ポールポジションを取ったけど規定でグリッド降格された場合、
公式のポール(ポールシッターとして記録に残る)は誰になるのでしょうか。

2位だったモントーヤが正式な記録としてポールとなるのか、
1位だったライコネンが正式な記録としてポールだけど、ただ11番手からスタートするだけなのか
どっちなのでしょうか?
796音速の名無しさん:2005/09/04(日) 12:27:52 ID:6XE0gHq5
ポール牧
797音速の名無しさん:2005/09/04(日) 13:05:43 ID:w8tpoY8t
ハンカクカタカナガオオスギルトヨミヅライトオモウノハオレダケデショウカ?
798音速の名無しさん:2005/09/04(日) 14:12:30 ID:LIHMEEfc
ニックどうしたの?
799音速の名無しさん:2005/09/04(日) 14:20:34 ID:2VHZIug8
>>798
ここは雑談スレではありませんよ。
800音速の名無しさん:2005/09/04(日) 14:52:36 ID:GJLl1AEk
>>798
この前のモンツァでのテストでクラッシュした後遺症で頭痛を起こし、ドクターストップ。
801音速の名無しさん:2005/09/04(日) 16:08:32 ID:6/lZzn4G
今年のレギュでは雨降ったらどうなるんでつか??

タイヤ交換は原則禁止だし・・・・・
802音速の名無しさん:2005/09/04(日) 17:22:56 ID:DEy87IPg
原則・・・

『多く』の場合にあてはまる基本的な規則や法則。
803音速の名無しさん:2005/09/04(日) 17:28:03 ID:GJLl1AEk
破損したタイヤの交換が認められているのに
雨天時はタイヤ交換禁止なんてことあるわけなかろう。
804音速の名無しさん:2005/09/04(日) 17:35:49 ID:6/lZzn4G
>>803
じゃあ1回で全部かえていいのか〜??
805音速の名無しさん:2005/09/04(日) 17:45:07 ID:FQ9LYDy1
>>804
普通に考えればそうだろう
806音速の名無しさん:2005/09/04(日) 18:28:15 ID:I9GlgnlO
>>770
何回か見直したけど、アロンソは4→5→6→5ってな感じに思えた。
パドルを2回操作して一個上のギアに入っちゃって回転数が下がった音に聞こえた。
すぐにシフトダウンして通常走行してたけどね。
ライコはよくわかんね。
アクセル戻したようにしか聞こえないよね。
バンプの振動でアクセルペダルから一瞬足が離れるとかってありえるのかな?
807音速の名無しさん:2005/09/04(日) 19:01:16 ID:2VHZIug8
>>806
レスありがとう・・・。
やっぱ共に何かあったっぽいよね。
決勝で気がかりが増えたよ・・・。
ライコネンにトラブルだけはご勘弁を。
808音速の名無しさん:2005/09/04(日) 22:50:48 ID:WMzO2PhV
各ラップ毎のタイムがわかるサイトとかあるの?
809音速の名無しさん:2005/09/04(日) 23:17:39 ID:pwALBqWC
810音速の名無しさん:2005/09/04(日) 23:20:01 ID:pwALBqWC
>>761
>ダウンフォースレベル
マシンを空力の力で地面に貼り付けるレベル。
技術レベルが同じなら、ダウンフォースが増えると空気抵抗が増える。
811音速の名無しさん:2005/09/04(日) 23:24:45 ID:O9QUaRkF
イタリアGPでのレースペースをグラフ化しているサイトはありますか?
812音速の名無しさん:2005/09/04(日) 23:31:50 ID:RRJMgw50
>>808
たしかatlasがやってたがあれは有料だったな。
いまはAutosportとくっついてるが、やっぱ有料だ。
813文系 ◆ZQnDvd.l.U :2005/09/04(日) 23:32:28 ID:pwALBqWC
>>738
>パワーベストとかミックス
燃料と空気を混ぜる割合について、燃費がもっともいい割合やらパワーが最も出る割合やらがある。
燃費がもっともいい割合の方がパワーが最も出る割合より燃料が薄い。
燃費がもっともいい割合で混合気に火が点くかどうか知らん。
ストイキ=理論空燃比(排ガスが最も綺麗な割合)は両者の中間のどこかにある。
ルマン24時間でポルシェ956/962C最強な時代に、トヨタや日産のレーシングスポーツカーはエンジンのパーツの素材や加工方が安物で(例:バルブステムにナトリウムが入ってない)、
パワーが最も出る割合だとエンジンの燃焼室のへんが融けるから、パワーが最も出る割合より空燃比をもっと濃くして、燃え残った燃料の気化熱で燃焼室を冷やしていた。
パワーが最も出る割合より空燃比をもっと濃くして、燃え残った燃料の気化熱で燃焼室を冷やすことを燃料冷却と称するらしい。
パワーベストはこの場合パワーが最も出る空燃比のことだと思われ。
814音速の名無しさん:2005/09/05(月) 00:49:27 ID:0fwpZv9x
今日の琢磨はどういうことだったんでしょうか?ピットの人が燃料を入れなかったのですか?
815音速の名無しさん:2005/09/05(月) 00:51:13 ID:us3DFc3L
>>814
チーム内でいじめにあってるんだよ。
816音速の名無しさん:2005/09/05(月) 01:00:10 ID:4u3rykpp
琢磨選手のときだけ給油はアルバイト見習いが行っております。
817音速の名無しさん:2005/09/05(月) 01:12:43 ID:cu8lw+EE
>>814
77 名前: 名無しでいいとも! 投稿日: 2005/09/05(月) 00:08:01 ID:zV5dZ3l2
整理しとくね。
1)琢磨に給油するもリグの表示がエラー(つまりちゃんと給油されたかどうか不明)
2)直後にバトンが給油作業
3)給油不明の琢磨号2度目のピットインして給油、この際バトンのリグをリセットできずに使用
4)ところがここで琢磨号のタンクからガソリンオーバーフロー(つまり満タンになった)
5)ってことは1回目の給油で燃料はちゃんと入っていた(^^;
6)最悪なのは、ここでリセットしていなかったバトンリグで、かつオーバーフローをしてしまったので二人の正確な給油量が解らなくなってしまった。
7)琢磨は満タンでの走行によってタイヤも傷み、ペースも上がらない。
8)バトンも正確な残量が解らなくなってしまったので、多めに積んだ状態での走行を強いられる。
9)二人とも重くてズタボロ

こういうことらしい
818音速の名無しさん:2005/09/05(月) 02:00:49 ID:NP2LPXX5
すげぇ
819音速の名無しさん:2005/09/05(月) 02:02:50 ID:0fwpZv9x
>>817
詳しくどうもです。よくわかりました。
820音速の名無しさん:2005/09/05(月) 02:03:01 ID:oyXu05G4
グリッド上で顎がポンプのようなものがついたチューブを握っていましたが
あれは何ですか?
821音速の名無しさん:2005/09/05(月) 03:39:52 ID:1AeUAkvh
BARは、ガソリン入れたらンク側のセンサーで残量解るようになってないの?
その辺アグリが解説の人に聞いてなかった?
822音速の名無しさん:2005/09/05(月) 04:11:08 ID:DQ9a1nNo
>>817はガセなので注意
823音速の名無しさん:2005/09/05(月) 04:22:36 ID:1AeUAkvh
ピットから出て行った後、琢磨の車のガソリン量をピットの奴&琢磨自身がセンサーで知ることはできないの?
824音速の名無しさん:2005/09/05(月) 08:22:56 ID:f/1mVOIJ
ピットはテレメトリで知ることが出来ると思うが、ドライバーは分からないだろう。
悪いことは重なるもんで、テレメトリも壊れてたなんてことがあったのかもしれない。
825音速の名無しさん:2005/09/05(月) 08:30:15 ID:J6n7mcSm
>>822
コメントを読む限り、琢磨のマシンが重かったのは事実であるようだ。
バトンは重かったどうかは分からんが、給油装置に問題があったようだ。
826音速の名無しさん:2005/09/05(月) 13:31:22 ID:DKbuGnqq
>>808
ソフトがある(w
827音速の名無しさん:2005/09/05(月) 13:33:47 ID:DKbuGnqq
>>811
ソフトがある(w
828深滝曜子:2005/09/05(月) 17:17:52 ID:Ds0DDG2z
カーナンバー13がないのは何故ですか
829ギコ2世:2005/09/05(月) 17:19:37 ID:HEQHrnFO
ないのが当たり前ですよヴォケ!
830ギコ2世:2005/09/05(月) 17:20:34 ID:HEQHrnFO
キープだ牛、預かりDAY。
ピカソ大大大尾大尾大尾
831ギコ2世:2005/09/05(月) 17:22:24 ID:zBEMVmAh
世界はマイヤヒ−
誰カマイヤヒーの歌乗せてくだしゃい(猫のも入ってるやつ〕
832深滝曜子:2005/09/05(月) 17:27:01 ID:Ds0DDG2z
>>829
態度の悪い人ですね
さっそくNG登録します
833音速の名無しさん:2005/09/05(月) 17:46:59 ID:L52W/qu+
>>828
「13」が縁起の悪い数字だから

それだけです。
834音速の名無しさん:2005/09/05(月) 17:52:28 ID:iCjFkQZg
日本GPの時、当日券は売ってますか?
835音速の名無しさん:2005/09/05(月) 17:52:31 ID:fAicV7iy
キルスィッチてなんでしょうか?
836音速の名無しさん:2005/09/05(月) 17:55:19 ID:XnbMesTe
837音速の名無しさん:2005/09/05(月) 17:59:12 ID:DKbuGnqq
>>835
まじレスしていいのか?
エンジンストップスイッチ
838音速の名無しさん:2005/09/05(月) 18:06:06 ID:PgszHwmr
>>835
分かりやすく言えばブレーカー。
操作するとマシンのすべての電源が切れる。1度操作したら戻らない。
839音速の名無しさん:2005/09/05(月) 18:14:31 ID:4pviay0I
>>834
前売りで観戦券が売り切れていなければ、売ってる。
840音速の名無しさん:2005/09/05(月) 18:20:49 ID:iCjFkQZg
839さん、ありがとうございます。
841フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/05(月) 20:37:46 ID:1v2QTgLN
842音速の名無しさん:2005/09/05(月) 21:59:39 ID:fIVQ1Dbj
F1車には、燃料メーターは付いていないのか?
843音速の名無しさん:2005/09/05(月) 22:04:02 ID:0qQ/bw0g
今回のB・A・Rのようなトラブルでも起こらない限りは
ピット側でしっかり把握しているはずなので不要ではないかと。
844音速の名無しさん:2005/09/05(月) 22:49:55 ID:w6Czdkut
>>842
レーシングカーには必要最低限のものしか付けないのが基本
845文系 ◆ZQnDvd.l.U :2005/09/05(月) 23:02:05 ID:A9w4787n
>>828
F1はキリスト教の国々が主催します。キリスト教圏で、13は縁起が悪い数字だそうです。あとは、キリスト教に詳しい人に尋ねろ
846音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:08:10 ID:eilVwGkE
ふと疑問に思ったので書かせていただきます。

F1の車体にタバコロゴをつける事は禁止されてしまいましたが、
もしフィリップモリス社の傘下企業のどこかがMarlboroという名前の
紅白のパッケージの商品(当然タバコではないもの)を発売したとしたら、
フェラーリの車体にMarlboroのロゴをつける事はできるのでしょうか?
847音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:08:43 ID:DCcpDy2E
848音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:10:38 ID:yfeqcL0B
無理無理w
最近はさらに厳しくなったしね。
849音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:14:51 ID:DBmgt2dQ
>>846
まあマールボロというタバコがなくなってからなら十分あるんだろうけど
それ以外ではね・・
たとえば数年前のイギリスGPなどでは貢献度などから考えてMarlboro F1という形で表記できていたけど
一方フランスなんかじゃ赤白の塗りわけでさえNGが出ちゃったぐらいだし
結局今後はタバコを連想させる何かなら絶対だめになると思うなあ
850音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:16:01 ID:0M/yYuTN
>>846
タバコ広告がテレビ禁止だから、F1スポンサーになったんだよね。
今はタバコ広告自体が禁止だから無理すぎるってかんじ。
851音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:19:15 ID:N2JXItvo
>>846
そーゆーことを模索はしてたみたいだけどね。
だいぶ昔だがマルボロブランドの缶コーヒーを作るかも、とかいうのが
GPXのうわさ話のコラムに書いてあった希ガス
852音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:20:30 ID:0qQ/bw0g
>>846
デザインがタバコと一緒ならダメだろ。
さらに今年からは銘柄名が入っていなくても
元のタバコをイメージさせるようなデザインも禁止された。
B・A・Rの禁煙カラーリングが変わったのもそのせいで、
ラッキーストライクの白地に赤丸のマークからより遠いデザインになった。
853音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:24:42 ID:us3DFc3L
セナな事故死した年は安全の為のレギュ変更があったって話を聞いたんだけど、
安全の為のレギュ変更してセナやローランド・ラッツェンバーガーが死んだ訳だよね?
具体的にはどんなレギュ変更だったの?
854音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:31:42 ID:0M/yYuTN
>>853
イモラのガタガタ路面のせいです。
855音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:35:51 ID:yfeqcL0B
>>853
志村!逆、逆!!
856音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:40:51 ID:0M/yYuTN
>>853
トラコン、ABS禁止。
でもセナがステアリングを改造してくれ→それがクラッシュの原因?

うわー100回ループ・・。当時の日本の新聞の一面が「ハイテク禁止が原因?」だった。
857音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:41:06 ID:0qQ/bw0g
>>853
二人とベンドリンガーの事故があったからシーズン途中でレギュ変更が行われた。
給油解禁やハイテク禁止もこの年からだが、それは始めから行われていた。
858音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:57:49 ID:RXuJIfsW
F1は何故こんなにも金がかかるようになってしまったのですか?
859音速の名無しさん:2005/09/06(火) 00:06:13 ID:7RfazZgl
>>858
ぶっちゃけホンダのせいよ。
860フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/06(火) 00:09:27 ID:5/jmqkR6
>>859
テクノロジーの進化で開発方法が変わり、高コストになったから。
861音速の名無しさん:2005/09/06(火) 00:20:08 ID:aIZSNz19
>>858
ホンダがPITでマシンの情報をテレメートリーで把握できる様にしたのもあるが
ロータスがアクティブサスをウィリアムズがリアクティブサスを開発して
フェラーリがセミオートマをレースに持ち込んでハイテク化が進んだし
マクラーレンがPITを綺麗に豪華にしているし・・・
862音速の名無しさん:2005/09/06(火) 00:21:17 ID:7RfazZgl
俺も質問。
MP4/8ってABS付いてたっけ?
確か当時WILとBENには付いてたと思うんだけど。
後フライバイワイヤって8からだって?それとも7からだっけ?
この辺記憶があいまいなんでどなたかヨロシク。
863音速の名無しさん:2005/09/06(火) 00:57:54 ID:q1VjRu8h
1 いちばんメシが旨いチームはどこですか? やはりフランス系チームですか?

2 ミナルディクラスだと、設備がないからピザハットの宅配ってホントですか?

3 ホントだった場合、好きなピザをいくら頼んでもいいのですか?
  メカニックはMサイズまで、といった制限はあるのですか?
864音速の名無しさん:2005/09/06(火) 01:03:43 ID:ropjXqXO
>>863

ミナルディクラスでも飯を作る設備くらいはある。
それどころかミナルディの飯のパスタはパドック内じゃ一番うまい飯と評判があるほどだったりする。
865音速の名無しさん:2005/09/06(火) 01:54:35 ID:qiZLCnFY
ミナルディのパスタとコーヒーは絶品らしい。
あのセナがパスタをミナルディのパドックまでわざわざ食べに来てた。
中野信治も、ミナルディのメシに慣れてしまってアメリカのメシがとてもマズかったそうな。
数年前ポール・スタッダートがチームに加入した際、コストダウンの一環で食費を削る提案をしたが、
猛烈に反対されたみたい。

お金がないのは昔の予備予選時代の弱小チームのことだろうと思う。
以前「ミナルディ中毒」で読んだんだけど、AGSというチームがヒドかったらしい。
なんと昼飯はハンバーガー、移動の航空費はドライバーの自腹、一脚数ドルの椅子すらレンタルできない
という有様だった。さすがに今のミナルディでこれはないけれどね。
866音速の名無しさん:2005/09/06(火) 02:35:29 ID:lipgEyK3
ホンダのメシもうまいらしいよ。
スシが出るからって顎が食べに来ることがあるる
867音速の名無しさん:2005/09/06(火) 03:07:24 ID:q1VjRu8h
そうすると、決勝の順位だけで決めるいまの不公平なシステムではなく、
きちんと公平に、

 (メシのうまさ)+(予選タイム)+(決勝順位)

で総合的に最終順位を決めるようにすれば、

BARホンダ 1〜3位

ミナルディ 4〜6位

くらいにはなりそうですね。

FIAはさぼってないで、きちんと公平なルール作れよ!
868音速の名無しさん:2005/09/06(火) 04:59:48 ID:kb0lKDkF
F1では赤旗でレースが中断になっても、3/4以上の周回を終えていればレースは成立しますが、
03年ブラジルのような事故がレース中盤に発生して赤旗が出たような場合、レースは成立するんでしょうか?
869音速の名無しさん:2005/09/06(火) 05:09:25 ID:K2E0JWpG
>>868
しない
870868:2005/09/06(火) 05:10:03 ID:kb0lKDkF
スマソ。3/4じゃなくて70%みたいね
91年オーストラリアの例だとポイント半減だったみたいだけど、今でもそうなんですかね?
871来年は:2005/09/06(火) 05:14:23 ID:ewkWOArO
ルノー  ・ シューマッハ、アロンゾ
フェラーリ・ ライコネン、バトン
マクラーレン・ウエーバー、トゥルーリ
(タイヤは、すべてミシュラン)
が、いいです。
872音速の名無しさん:2005/09/06(火) 05:21:56 ID:T/dsNjWG
パドックってなんですか?フードテーマパークみたいなやつですか?
チームスタッフやドライバーは
他のチームの店に飯を食いに行ってもいいんですか?
873音速の名無しさん:2005/09/06(火) 05:37:23 ID:j2a2JIiK
>>872
パドック [paddock<parrock(park(公園)の方言形)]
[1] 競馬場の下見所.レース前に出走馬を引き回して馬体・歩様・毛づやなどを観客に見せ,勝馬を推理させる.〈現〉
[2] 自動車レース場で車を整備・検査・集合させる場所のこと.〈現〉

ピットや裏のモーターホーム(各チームのドライバーやスポンサーなどVIPの接待などする)
などを指します。F1の場合、各チームがチームのスタッフやジャーナリストに食事を振舞って
いる。普通、チームの人間は自分のチームで食事するでしょう。ただしチームによって得意な
料理ジャンルもあるんで、ドライバーのモントーヤやMシューは、BARのコックさんに寿司の
配達を頼んだりすることもある。ジャーナリストは好きな場所でお呼ばれできるでしょう。
874音速の名無しさん:2005/09/06(火) 05:39:15 ID:j2a2JIiK
×(各チームのドライバーやスポンサーなどVIPの接待などする
○(各チームのドライバーが休憩したり、チーム首脳がミーティングをしたり、スポンサーなど・・・
875音速の名無しさん:2005/09/06(火) 06:51:24 ID:O6kAmDeM
国際映像でピットストップのときに表示される給油量、次の給油までのラップ数はどうやって見積もっているんですか?
876音速の名無しさん:2005/09/06(火) 07:08:04 ID:ropjXqXO
>>875

1秒間に12リッター入るから(静止時間-ノズル入れる取るの時間の分)*12で給油量は出してるんじゃないのかな。
あとはコースの燃費を計算して次のピットまでのラップ数出してる。

ただ、国際映像のは正確ではない by 川井ちゃん 
とのこと。
877音速の名無しさん:2005/09/06(火) 07:08:26 ID:j2a2JIiK
>>875
給油量は1秒間に12リットル以下と決まってるんで、ピットストップ時間(厳密には
ノズルをつないでる時間)と掛け合わせて数字が出るかと思われます。どこまで
緻密に時間を計測してやっているかは知りませんが。

何ラップ走行可能かという表示は、各エンジンの燃費がかかわりチームごとに異な
るけど、映像制作班(FOMか?)が独自におおよその数値を仕入れていると思われ
ます。CS中継には川井ちゃんがいるんで、川井ちゃんの予測と比較できるけど、
今まで見ている限りでは国際映像の表示はラップ数がやや少なめに出る傾向が
あります。
878音速の名無しさん:2005/09/06(火) 07:20:39 ID:s6/ZQwxB
ちなみに、給油機のフィルターを取ると給油スピードがあがるが、
一歩間違えるとヤバいことになる。レギュで禁止されてるし。
過去のベネトンでヨス番長が火だるまになってしまった。
879音速の名無しさん:2005/09/06(火) 07:23:26 ID:O6kAmDeM
>>876 >>877 >>878 ありがとうございます。
やはり時間から見積もるのですね。モンツァの琢磨のトラブルに関して
「給油リグの表示がおかしかった」というような記事を読んだので、
ひょっとして給油リグの数値をそのままFIAがモニターしていて、
それを国際映像で流してるなんてことはないのかな?と思ってしまいました。
ラップ数のほうは仰る通り、燃費の情報を元に見積もるのでしょうね。
880音速の名無しさん:2005/09/06(火) 09:02:13 ID:j4bIIGeE
>>870
ん?3/4で合ってると思うが。赤旗時の処置は

2周未満・・・始めからやり直し。周回数の減算も無し。
2周終了〜75%未満・・・2ヒート制に。再開不可能な場合はポイント半分。
75%以上終了・・・そのままレース終了。フルポイント。

2ヒート制に関してはしばらく前にレギュ改正があったような気もしたが。
881音速の名無しさん:2005/09/06(火) 09:41:17 ID:qYNyHe6V
>>861
ルノーを忘れるな
882音速の名無しさん:2005/09/06(火) 11:05:28 ID:2OI8dHqY
>>881
コストが一気に跳ね上がったのはルノーのターボ投入からだね。
883音速の名無しさん:2005/09/06(火) 11:22:39 ID:2BeiQ5YT
昔の見て思ったけど
フェラーリとランボルギーニは同じV12なのに
音がちょっと違うのは何でですか?
884音速の名無しさん:2005/09/06(火) 11:47:50 ID:6ZnS9u5V
違う人が作ったエンジンだから
885音速の名無しさん:2005/09/06(火) 13:18:32 ID:HKcXUZAk
>>862
フライバイワイヤは7からだね
ホンダの残した遺産
ABSは無かった気がする

>>883
排気の仕方で音なんか幾らでも変わる
886音速の名無しさん:2005/09/06(火) 14:47:53 ID:BRyGZzGU
ザウバーはBMWになっちゃう訳だけど、
後藤治氏のいるトコロは、どうなるんでしょうか?
887音速の名無しさん:2005/09/06(火) 18:45:02 ID:IcF3tao5
マクラーレンは、サイドやリアウィングの広告スペースが空白だけど。
今年は、スポンサー少なめなのですか?
タバコ会社が着いていたとしてもあれじゃ資金提供する意味がないような気がいたしますが・・・。
888音速の名無しさん:2005/09/06(火) 19:17:09 ID:K2E0JWpG
>>887
広告が可能な国では宣伝できる。

不可能な国→「ホントはwestだけどKimiになってるね」とkimiでもwestを連想させる。
多少なりとも意味はある。

スポンサーが少なめなのかは知らん
889音速の名無しさん:2005/09/06(火) 19:31:30 ID:uNyuheIR
マクラーレンは昔から厳選してるからマクラーレンホンダ時代もものすごくシンプルでした
逆にごちゃごちゃ貼りまくる出有名だったのはウィリアムズだったな
890音速の名無しさん:2005/09/06(火) 19:46:10 ID:K2E0JWpG
91年鈴鹿のマクラーレンのちっちゃいジャンプは・・・
まあマルボロ全面だからシンプルだわな。
厳選というより今も昔もデカイの掴んでるからだな。
891音速の名無しさん:2005/09/06(火) 20:00:55 ID:7RfazZgl
>>885
どうもありがと。
そう言えば本田がやってたね、ちょっと思い出した。
892音速の名無しさん:2005/09/06(火) 20:59:58 ID:2+WHqsR1
なんで昔は英田でF1やってたの?
誘致できた経緯とかが知りたいのだが
そのころは日本で一番いいサーキットだった??
893音速の名無しさん:2005/09/06(火) 21:25:00 ID:diXfA76L
1990年ころはゴルフ会員権もバブルでめちゃめちゃ値段が高騰していた、それで
ゴルフ会員権よりお手ごろでサーキット会員権なるものを田中インターナショナルが
考え(確か1口1500万円)作られたのが今の岡山国際サーキット。
んで、そのための箔付けとしてF1開催が実現した。
894音速の名無しさん:2005/09/06(火) 21:42:34 ID:zPVzHcOr
>>883>>885
フェラーリの方が燃焼速度が高いかも知れない
895音速の名無しさん:2005/09/06(火) 21:47:01 ID:zPVzHcOr
飯について、ある日、川井ちゃんその他の日本人が和食を食べたくなった。
「ホンダのモーターホームに逝こうぜ!」
冨田だっけ?トヨタの偉い人に「うちのモーターホームで昼飯をご馳走しましょう」
和食を食べそびれる。
→トヨタのモーターホームでは和食が出ない。(最近は知らん)
昔、どこかのスレで読んだが、和食が出ないことの評判が悪いから、トヨタがホンダのモーターホームの板前を引き抜こうとしたというレスを読んだ。
結末はシラネ
896フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/06(火) 21:47:23 ID:5/jmqkR6
>>887
EUのタバコ広告禁止法案により、シーズン途中でスポンサーを終了した。<West
897音速の名無しさん:2005/09/06(火) 22:02:12 ID:3TPyvBM6
>896
その書き方だと、途中でうち切ったみたいじゃないか。
お前は大して詳しくないし、現代のF1に全く適応できてないんだからいい加減消えろ。
898音速の名無しさん:2005/09/06(火) 22:04:37 ID:v5maWRBO
日曜の地上波で、フジのアナがモントーヤのことを
「銀河帝国の番犬」と叫んだ気がするのですが気のせいでしょうか?
899音速の名無しさん:2005/09/06(火) 22:08:08 ID:G9FFmgGp
>>898
気のせいじゃない。ここ2戦そういう言い方をしとる。
まったくもってけしからん。フジテレビに抗議のメールを送るべき。
900音速の名無しさん:2005/09/06(火) 22:10:03 ID:0u5miCS1
>>897
間違ってない。事実だよ。
901音速の名無しさん:2005/09/06(火) 22:10:59 ID:v5maWRBO
そうだったのか…モントーヤ… orz
902音速の名無しさん:2005/09/06(火) 22:47:26 ID:diXfA76L
>>897
彼はとても惨めで可哀想な人間なんです。
903音速の名無しさん:2005/09/06(火) 23:40:29 ID:K2E0JWpG
タバコ広告について
イギリスの法律でイギリスのチームは他の国でもタバコ広告はのせられなくなったみたいですね。
で、westとの契約は終了。で、ヒルトンとか言ってるわけですね。

904フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/07(水) 00:22:05 ID:42SjiKZi
>>897
はいはい、ワロスワロス。
905音速の名無しさん:2005/09/07(水) 00:55:07 ID:S8PXIZLX
ブラジルでハイドフェルドとリウッツィが復帰したら予選出走順は
どっちが先?
ブランクの多いリウッツィが先なんでしょうか?
906音速の名無しさん:2005/09/07(水) 01:05:12 ID:7NSyXjzz
これイイと思いませぬか?
http://www.fujitv.co.jp/f1gp/dejikame/html/114.html
907音速の名無しさん:2005/09/07(水) 02:01:09 ID:FOmcOrcT
>>890
マクラーレンは車に貼っていないスポンサーやサプライヤーがかなり多いから
厳選してるといっても過言ではない
908音速の名無しさん:2005/09/07(水) 02:24:02 ID:5SwvEWhj
素朴な疑問だけど、タバコ広告が完全禁止になったら、F1やMotoGPって結構ヤバくないですか?
909858:2005/09/07(水) 02:49:23 ID:bQ2AUVDx
>>858です
多くのレスありがとうございます。

結局どこのチームがどう、というより
技術の進歩でやれる事が多くなってしまった、という事ですかね。
910音速の名無しさん:2005/09/07(水) 03:06:20 ID:YFVCe7kY
>>908
そうでもないと思うけど。
そりゃまあ代わりのスポンサーを見つけるのは大変だろうけど
何年も前から分かってることなんだから、どこもそれなりの準備を行ってると思われる。
ウイリアムズみたいに早々にタバコマネーと決別したチームもあるし
フェラーリはフィリップモリスが(どういうつもりか知らないが)広告禁止になっても金出してくれるようだし。

MotoGPもホンダファクトリーチームは既にタバコと決別しているし
ヤマハもドゥカティもタバコスポンサーに撤退されたからって即財政難になるような状態とも思えない。
911音速の名無しさん:2005/09/07(水) 05:18:12 ID:EIiGCkos
レーシングシューズは
普通のウォーキングシューズに比べて何が優れているんでしょう?

912音速の名無しさん:2005/09/07(水) 05:23:43 ID:Auat6N+v
>>911
着火しない。
913音速の名無しさん:2005/09/07(水) 05:49:38 ID:5SwvEWhj
>>910
レスあざーす
フェラの件はしらなんだ
914音速の名無しさん:2005/09/07(水) 06:34:37 ID:J2IUUDRw
F1は最速を争ってるのに、なんでスピードダウンを目的としたレギュ変更ばっかりやってんのよ?
安全のためかい?でも今のマシンの安全性は相当なもんなんでしょ?
最高速が370km/hらしいけどさ、400km/hぐらいで勝負して欲しいんだが。
915音速の名無しさん:2005/09/07(水) 07:17:43 ID:G354l5Ik
>914それは皆望んでいるが。。。
そのそいで、観客・ドライバー・マーシャルを危険にして
しまっては元も子もないじゃないですか…orz
それは、アイルトン・セナという大スターを事故で亡くしてしまった
ことが大きく影響しているようです
916音速の名無しさん:2005/09/07(水) 09:19:12 ID:+iVdgb+g
サーキット走るのになんで最高速だけで勝負しなきゃならんの?
917音速の名無しさん:2005/09/07(水) 09:41:21 ID:Auat6N+v
昨今のレギュレーション変更は、コーナーの速度を落とす為。
918音速の名無しさん:2005/09/07(水) 10:54:47 ID:pZWwlVUQ
>885
サンクス
919音速の名無しさん:2005/09/07(水) 11:05:02 ID:J2IUUDRw
>>916
いやね、最速を争う競技で何故速度を落とすようなレギュにするのかわからんのよ。
もっとも速く走ることを目指してるのに速度が上がらないようなことやってるのがわけわからん。
920私の息子はEL34:2005/09/07(水) 11:24:59 ID:au2UD2xC
モータースポーツは昔から他の競技と比較に成らない程、厳すいレギュレーションに
縛られていますた。オーガナイザー、コンストラクター、エントラント、ドライバー、エンジンサプライヤー
タイヤメーカー総てです。総ては安全の為!。
雁字搦め(がんじがらめ)の規則と優香、条件の中で速さを競う野茂これまたレース。
シケインを設置する、タイヤに溝を彫る、排気/吸気量を下げる、最低車重を上げる→タイムが落ちる。
でも、2〜3年経つとマシン開発は進みタイムは上回る。→新たな規制が登場する。
この永遠の繰り返し。
921音速の名無しさん:2005/09/07(水) 11:26:28 ID:0ApUUGlx
>>919
わかれよw

そのあたりを野放しにしておくと、コーナリング速度がすぐに
人間の限界を超えるところまできてるんだよ

>もっとも速く走ることを目指してるのに
目指してるのはあくまで勝利。速さ勝負ではないよ
922音速の名無しさん:2005/09/07(水) 11:28:08 ID:m4SnLqCy
>>919
F1っていうのは、誰よりも速く走るっていうのが目的じゃなくて、
ある縛り(規格)の中でどれだけ速く走れるかっていう競技。
だから、ある技術あったとして、ノウハウが蓄積されて
レベルに達したと判断されると、禁止になったりする。
ターボとかアクティブサスとか。
923フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/07(水) 11:34:21 ID:42SjiKZi
>>910
フェラーリは >>903 が言う法律には無関係なので、
EUやタバコ広告禁止している国以外でロゴを出せるからね。

モータースポーツに限らず、これからもタバコ広告自体のチャンネルが
制限されるだろうから、重要な媒体だろう。
924音速の名無しさん:2005/09/07(水) 11:37:59 ID:0ApUUGlx
>レベルに達したと判断されると、禁止になったりする。
ターボもアクティブサスもこれらには該当しないけどね
ホンダもターボには「まだまだ〜」みたいな感じがあったみたいだし
ほとんどの理由はコスト削減・安全性向上。
925フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/07(水) 11:38:35 ID:42SjiKZi
>>921-922
919の"速く"ってのは、"最速のカテゴリー"の意だと思われ。

最速だからって、人が死んでいいわけじゃないからな。
多少の違いはあれ、みんな 919 と同様のジレンマは感じてるだろ。
926音速の名無しさん:2005/09/07(水) 12:14:51 ID:eKvokfvK
思うんだけど、919の言ってるようなことはちょっと考えればすぐ気付くと思うんだが…。
ちょっとでも真剣にF1を見てるならそんなふうには思わないはずだ。
すでにほぼ人間の限界に達してるということを全く分かってないだけ。
そもそも速さだけ目指すなら、人間は乗り込まないし、ラジコンのようなものになってまう。
少なくとも、人間がむき出しの状態にはしない。
927音速の名無しさん:2005/09/07(水) 13:12:10 ID:tz4dpNOp
>>924
もう一つ加えれば
一人勝ちを防ぐため

ちょっと邪な見方だけど
928音速の名無しさん:2005/09/07(水) 13:46:23 ID:4jJdjGaK
でもさ、マシンが人間の限界を超えていたほうが
実はスポーツ競技としては正しくないか?

通常の人間はその限界内で走行しないと身が持たないが
アスリートとして肉体の能力がより高い者はその限界を超えていける
心肺機能、Gに対抗する筋力と集中力の高い者が勝負を制する、みたいなさ

安全性って結局はサーキット側の問題じゃん?
どんなに速度を落としたってグリップの限界を超えればすっ飛んでいくわけで
ドライバーには常に肉体の限界に挑戦させたほうがいいよ
929音速の名無しさん:2005/09/07(水) 13:57:22 ID:eKvokfvK
>>928
完走2台とかにするのか?
あんだけ高いGにさらされることが人体にとってどんだけ危険なのか容易に想像つくだろ。
後遺症等の問題もかならず出てくるようになる。誰だったか忘れたが、引退した
ドライバーでタイヤかすが肺のなかにたまってるというのが明らかになってた。
今後どのようなことが起きるか分からん。そして、肉体がどうのこうの書いとるが、
脳みそは鍛えられないだろ? 高いGにさらされるのは脳も一緒。
ドライバーも人の子。見てるだけの俺たちは何とでも言える。
もっとドライバーのことを考えたほうがいいと思う。
930音速の名無しさん:2005/09/07(水) 14:07:29 ID:HWGalm12
>>928
そこまでいうならお前F1乗ってレーシングスピードで1レース完走してみろできないから
931音速の名無しさん:2005/09/07(水) 14:08:01 ID:tzRAScEi
>>929
インディとかどうすんの?
オーバルで320〜400km/hで走ってるから、F1より高Gに晒されてるぞ。
932音速の名無しさん:2005/09/07(水) 14:16:32 ID:eKvokfvK
>>931
インディの方がF1より高GだからF1ももっと危険にしていいと言ってるのか?
それはおかしな理屈だろ…。
933音速の名無しさん:2005/09/07(水) 14:32:38 ID:tzRAScEi
>>932
F1ドライバーが今にも死にそうな感じに言ってるから。
インディの方では、そんな話殆ど出てないよって事。
934音速の名無しさん:2005/09/07(水) 14:48:36 ID:eKvokfvK
そうなのか。インディのほうでは気にしないんだな。
俺はF1ドライバーが今にも死にそうと言ってるんじゃなくて、いつ何が起こるか分からんし、
すでに限界近くの環境にあるということを言いたかっただけ。
そもそもこの話題の最初のほうの、「今のマシンの安全性が相当なもん」
というのがおかしいと思う。10年近くドライバーは死んでないけど、
セナの前だってそうだった。だからって安全ってことはないだろうというのが俺の主張だ。
300キロを超える速度で走ってるのに絶対に安全とは言い切れないはずだし、
だからこそ安全に気を使っても使いすぎることはないでしょ。

だからと言ってFIAのレギュやら何やらが素晴らしいとは思ってないけどね。
タイヤ交換禁止はやはり変…
935音速の名無しさん:2005/09/07(水) 15:11:39 ID:AgogDY9S
オーバルで速いからといって、F1の高速コーナーよりGがかかるってことにはならんだろ。
936音速の名無しさん:2005/09/07(水) 15:14:30 ID:tz4dpNOp
IRLでも昨年?
Gの掛かりがマジでヤヴァイので開催中止
ってサーキット有ったよね

ここ数年でも一歩間違ったら・・・
ってガクブルなシーンはあったよね
937音速の名無しさん:2005/09/07(水) 15:29:40 ID:0ApUUGlx
>>928
>でもさ、マシンが人間の限界を超えていたほうが

モータースポーツではそれは死を意味する
もしくは「操るので精一杯で、レース不能」
938音速の名無しさん:2005/09/07(水) 15:49:50 ID:HDdYPBDL
「BARが今季の空力レギュレーションを読み間違えて、
まったく競争力のないクルマを作ってしまった」
と聞いたのですが、新空力レギュレーションをどのように解釈してたのですか?
939音速の名無しさん:2005/09/07(水) 16:25:55 ID:tz4dpNOp
>>938
別に解釈を間違えた訳じゃない
たしか
今年の終盤で昨年の終盤のダウンフォースレベル迄回復するだろう・・・
と思って、それなら開幕はこれ位のダウンフォースが有ればOK
と踏んでいたら
各TOPチームは遙かにそれを上回ってきた
と言う間抜けな話
940音速の名無しさん:2005/09/07(水) 17:03:05 ID:+xiSJ/gb
とりあえず、

ちったあ抜き所のあるコース設計しろや>ヘルマン・ティルケ

と言いたい。
941音速の名無しさん:2005/09/07(水) 17:24:31 ID:Ozr+jAfm
>>928
>アスリートとして肉体の能力がより高い者はその限界を超えていける

陸上競技は能力を超えた走りは不可能だが、レーシングカーなら
目を瞑って足を突っ張ればすぐ「限界を超えた走り」になるw

マジレスするとF1レース中の平均心拍数180はマラソンランナーに匹敵すると言われ、
加えて高速コーナーでは4Gの横Gに耐えて、1時間半マシンを正確に
コンロトールし続けるのはむしろスポーツの範疇を逸脱してるんじゃないの?
昔、研究のために右京のバイタルサインを測定した医者?が、その想像もしなかった
超人的心肺能力に仰天した、というのを読んだ覚えがある。

>>936
>Gの掛かりがマジでヤヴァイので開催中止

それは縦G。
942919:2005/09/07(水) 17:25:29 ID:J2IUUDRw
俺の質問から議論が発展していい感じですね。
俺の個人的な考えとしては、人間がどこまで行けるのかってのをスポーツは
追求していくもんだと思ってるから、F1でもやれるだけやってほしいってのがあるんだわ。
それに、レギュレーションで縛らなくても、チームが自主規制するんじゃないのかなあ?
もうこれ以上ダメだと思ったら。そーすればドライバー毎のより緻密なセッティングも出来て
面白いような気がする。同じチームでも全く違うマシンになるんではないかな。
よりドライバーの力量の差が浮き出てくると思う。そーゆーのはダメなんですかね。
レギュで縛るのはあんま面白くないような気がしてます。

943音速の名無しさん:2005/09/07(水) 17:29:46 ID:5/DK6V2I
極論だけどさ、そういう意味での「限界」もスポーツと言うなら、
なるべく高いところから飛び降りて死ななかった奴の勝ち、という競技も成り立つな。
944音速の名無しさん:2005/09/07(水) 17:39:20 ID:0ApUUGlx
>チームが自主規制するんじゃないのかなあ?
甘い
君は60年代のサス直付けハイマウントウィングを知っているか?
まぁ個人的にはウィングカーのガチガチサス時代に人間の限界を超えたと思われる

>同じチームでも全く違うマシンになるんではないかな
過去の話
945音速の名無しさん
>>919
そういうのを求めてる人もいるのかもしれんが、F1はそういうもんじゃない。
別カテゴリーを立ち上げてやるしかないと思う。