【ル・マン】プロトタイプカー総合スレッドPart4【LMP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん

Cカー、GT1、LMP、GTP等のスポーツプロトタイプカー総合スレッドです。
また熱く語りましょう!!

過去スレ
プロトカー人気爆発!?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1103183827/l50
【Cカー】プロトタイプカー総合スレッド【LMP】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1107527940/
【Cカー】プロトタイプカー総合スレッドPart3【LMP】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1110361648/l50
2音速の名無しさん:2005/04/28(木) 01:28:26 ID:K+FE9JA5
にげつと
3音速の名無しさん:2005/04/28(木) 11:04:12 ID:so4Ms2X/
1953年〜61年
世界スポーツカー選手権
62年〜67年
国際マニュファクチャー選手権
66年〜67年(併催)
国際スポーツカー選手権
68年〜71年
国際メーカー選手権
72年〜80年
世界メーカー選手権
76年〜77年(併催)
世界スポーツカー選手権
81年〜85年
世界耐久選手権(WEC)
86年〜90年
世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)
91年〜92年
スポーツカー世界選手権(SWC)
4音速の名無しさん:2005/04/28(木) 11:04:33 ID:so4Ms2X/
デイトナ24時間レコード
予選タイム:1:33,875(93年イーグルMKV/トヨタ)
決勝タイム:1:38,495(92年日産R91CP)※長谷見
決勝周回数:762周(92年日産R91CP)

デイトナ24時間 過去20年ウィナー
85年 ポルシェ962
86年 ポルシェ962
87年 ポルシェ962
88年 ジャガーXJR9
89年 ポルシェ962
90年 ジャガーXJR12
91年 ポルシェ962
92年 日産R91CP
93年 イーグルMKV/トヨタ
94年 日産300ZX
95年 クレマーCK8/ポルシェ
96年 R&SMKV
97年 R&SMKV
98年 フェラーリ333SP
99年 R&SMKV
00年 ダッヂヴァイパーGTS-R
01年 コルベットC6−R
02年 ダラーラ/ジャッド
03年 ポルシェGT3
04年 ポンティアック・ドラン
05年 ポンティアック・ライリー
5音速の名無しさん:2005/04/28(木) 11:05:19 ID:so4Ms2X/
Cカーの時代
WEC(82〜85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ1勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝                 チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝          チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝      チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86〜90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝    チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝           チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝          チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝          チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝          チャンプ=メルセデス
SWC(91〜92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
                            チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝            チャンプ=プジョー

JSPC+富士LD+WSPC
83年 ポルシェ6勝
84年 ポルシェ5勝 MCSグッピーマツダ2勝
85年 ポルシェ4勝 童夢トヨタ1勝 日産1勝
86年 ポルシェ6勝
87年 ポルシェ3勝 トヨタ2勝 ジャガー1勝
88年 ポルシェ5勝 ジャガー1勝
89年 ポルシェ4勝 メルセデス1勝 トヨタ1勝
90年 日産3勝 トヨタ2勝 メルセデス1勝
91年 日産3勝 トヨタ3勝 プジョー1勝 メルセデス1勝 ジャガー1勝
92年 日産4勝 トヨタ2勝 プジョー1勝
6音速の名無しさん:2005/04/28(木) 11:08:46 ID:so4Ms2X/
<関連サイト>
 Mulsanne's Corner
 http://www.mulsannescorner.com/
 Maison Blanche
 http://www.maisonblanche.co.uk/
 GTO-Racing
 http://gto-racing.nexenservices.com/
 Race Organisation
 http://www.raceorganisation.com/
 classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
 http://www.wspr-racing.com/index.htm
 Le Mans Register
 http://user.tninet.se/~aiq291w/index.htm
 Racing Sports Cars
 http://www.racingsportscars.com/
 F1&Cカーの写真館
 ttp://www2.nsknet.or.jp/~zero/
 Cカー列伝
 http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/yuni/1078885639/
 カテゴリーP(Cカーサイト)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ip3t-nksn/Category-P.htm
 Group C/GTP Racing
 ttp://www.groupc-gtpracing.com/
 962c.com
 http://962.com/
 Le Mans Posters & Le Mans 24 Hour Memorabilia
 http://www.experiencelemans.com
7音速の名無しさん:2005/04/28(木) 16:03:33 ID:ozijgJVw
>>1
フェアレディ乙 C
8音速の名無しさん:2005/04/29(金) 01:46:08 ID:TlAvSqHf
R86V乙
9音速の名無しさん:2005/04/29(金) 11:29:03 ID:UzqKcGvp
>>1
VRH35乙
10音速の名無しさん:2005/04/29(金) 11:37:57 ID:ahOXrrWa
フェアレディ乙Cコカコーラ/キャノン
11音速の名無しさん:2005/04/29(金) 11:39:52 ID:ahOXrrWa
スパ1000kmの下田の勝利を一切スルーするAS本誌/webについて。
12音速の名無しさん:2005/04/29(金) 12:06:44 ID:ZanciOMP
ASは下田が嫌いなんだよ
13音速の名無しさん:2005/04/29(金) 13:01:41 ID:5l8ZBH+I
下田はいいスポーツカードライバーになりそうだな・・・
14音速の名無しさん:2005/04/29(金) 13:05:10 ID:HO65faQ/
未来のシュレッサーってとこか
15音速の名無しさん:2005/04/29(金) 13:24:16 ID:fPHZGzzB
下田の親は右●団体のトップってホント?
そりゃ腫れ物扱いもするわ
16音速の名無しさん:2005/04/29(金) 14:15:47 ID:UzqKcGvp
>>15
冗談でしょ?
17 ◆RyoGAM4yKo :2005/04/29(金) 19:36:59 ID:3h7Gzz57
トーチュウは下田が大好きだったんだが。
今年はそうでもなさそうだけど。
18音速の名無しさん:2005/04/29(金) 19:38:12 ID:4IN9yAHQ
>>17
頼むからageてから1000取ってくれよ
19音速の名無しさん:2005/04/29(金) 21:17:25 ID:tHDznftX
>>15
そうなるとますます未来のシュレッサー確定だな
20音速の名無しさん:2005/04/30(土) 11:50:25 ID:0ldX1L95
シュレッサーって最近はもっぱらパリダカだな
シュレッサーバギーだっけ?
21音速の名無しさん:2005/04/30(土) 19:19:59 ID:k1j4bmKg
下田は日本でやるよりも、
ヨーロッパ中心でやる方があっているのかな?
22音速の名無しさん:2005/04/30(土) 19:23:42 ID:6DvwUCRf
ああそっちのシュレッサーか。
てっきりホンダの新型F1マシンでs…うわなんだやめ
23音速の名無しさん:2005/04/30(土) 19:46:35 ID:yPD9d8w6
今月のれーしんごん、バブル時代の日本モータスポーツ界特集。
もう二度とあんな時代来ないかもな。Cカーで国内シリーズやってたなんて今思えば信じられないな。
JSPC知らない若いヤシが不憫でならない。
24音速の名無しさん:2005/04/30(土) 22:01:33 ID:JSA/B+Qc
グループCマシンといわれる4億も5億するとも言われるマシンがわんさかサーキットを暴れまわる
しかも末期には長時間のスプリントレース的存在
異常な話だな
25音速の名無しさん:2005/05/01(日) 00:07:00 ID:+UBHq3vF
つーか今911GT3買うより安く956が買えた、というのがありえなさすぎる
26音速の名無しさん:2005/05/01(日) 00:14:26 ID:uG0jeIwU
まぁ、956/962って言う奇跡の市販レーシングカーがあったから出来た荒業だろ
今じゃあカーボンモノコックとかでアホみたく高くなるのが目に見えてるし
27音速の名無しさん:2005/05/01(日) 00:17:48 ID:ArccX1x5
956と962はアルミモノコックだし(特殊な物を除いて)
だから安かった
カーボンモノコックの車両で一番安いのは彼カレラGTって所かな
28音速の名無しさん:2005/05/01(日) 00:26:43 ID:YWWWI7dh
|  まあRX-792Pの予価200万ドルはそういう意味では
\ 大変なディスカウント価格であった訳ですね
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
しかもロードゴーイングバージョンの方ならGT規定で走れますから。
29音速の名無しさん:2005/05/01(日) 00:30:02 ID:ArccX1x5
>>28
なんかIDがすごい事になってる
30音速の名無しさん:2005/05/01(日) 01:11:34 ID:+7XShU1b
当時から思ってたんだけど元々GTP規格の757系を何故IMSAで使わなかったんだろか?
静松に下ろすより早い時期に向こうに持ってったほうが面白かったのにな
そしたら792pももっと活躍できたはず。 つまりトヨタとAARがやった事を同じ時期にやって欲しかった。
史実ではそのかわりにGTOのセブンが活躍した訳だけどね
31音速の名無しさん:2005/05/01(日) 01:15:48 ID:Qnh10kt9
広島市の交通科学館が「レース競技に関する企画展」を
やるそうだんだけど
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/kikaku/05.html
過去の展示
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/kikaku/99/motor/itiran.html
を見ると期待できるのかな。
32音速の名無しさん:2005/05/01(日) 01:19:52 ID:YWWWI7dh
|  >>31 要はウチに何か貸せという企画な訳ですね?
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>30
757が旬だった頃にはまだ3ローターですら高価だったという線と、
むしろGTクラスでのプライベーターを積極的に支援することの方が
北米マツダ的に意義深いということだったのではないかと推測してみたり
#まあダウニングアトランタ辺りは90年代を通じて3ローターでGTP-L走ってますけど
33音速の名無しさん:2005/05/01(日) 02:51:08 ID:ydAOVE4I
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/
四日市市立博物館でも
「鈴鹿や富士を翔けた名車たち〜アイビーに、エレキに、サイケだったあの頃〜」
ってのやってるらしい。(展覧会のご案内って所)

展示車両がモノ凄いんですけど・・。
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/tenji/car1f.html#08
34音速の名無しさん:2005/05/01(日) 02:51:59 ID:ydAOVE4I
下のリンクが上手く繋がらないのでこっちで・・・
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/tenji/
35音速の名無しさん:2005/05/01(日) 09:56:11 ID:rgnDxbgr
>>31
よし行こう
愛車のFDでマツダ本社参りもしてこよう

>>32
貸して下さい
787BとRX-792PとMX-R01でいいです
36音速の名無しさん:2005/05/01(日) 13:20:00 ID:+7XShU1b
>>32
多分「RX-7」のプロモーションが最優先だったんだろうね。
しかしファンとしては90年くらいに767BがIMSAで大暴れ
91年RX‘791’Pでニッサントヨタポルシェジャガーシェビィとガチバトルの妄想に萌え
向こうの方がチマチマしたコース多いしね(NAの本領発揮)
37音速の名無しさん:2005/05/01(日) 13:59:34 ID:zMKDDMWW
ル・マンウイニングリミテッドモデルのRX-7ってFCだったんだよねw

仕様は忘れた(内装とタワーバー位だっけ?
38音速の名無しさん:2005/05/01(日) 14:00:34 ID:G8cNr5r8
なんでこのスレはマツダ話でよく盛り上がるんだろうか?
39音速の名無しさん:2005/05/01(日) 14:07:56 ID:N8TG7V+X
個人でFCをチャージカラーにしていたのはいた・・・
40音速の名無しさん:2005/05/01(日) 16:21:01 ID:nf++BXav
>>37
そりゃあ、ル・マンの歴史の中に燦然と輝く日本メーカー唯一のウィナーだからでしょ
しかもレシプロ以外での勝利にして参戦最後にして掴んだドラマだしね
41音速の名無しさん:2005/05/02(月) 03:54:34 ID:R1HhxgK6
>>37 確かGT-Xベースで、BBSアルミなどが特別装備されていた気がする。
R33スカイラインGT-Rにも、ル・マン参戦記念LMリミテッドなんてあったね。カラーはブルーで。
42音速の名無しさん:2005/05/02(月) 11:03:33 ID:k/IG773J
>>39
かみさんにデミオスポルトを押し付けた時、
色はオレンジがいいって言ったら「絶対イヤ」って言われて白になった
タミヤの787BのRCのステッカーをまだ持ってるから、
チャージロゴやリアフェンダー上のエンブレムをワンポイントで貼るつもりだったんだが・・・
(「レナウン」は流石に恥ずかしい

仕方なく白に指定ナンバー#202で、小さなブルーのマツダロゴを控えめに貼ってあるよ
43音速の名無しさん:2005/05/02(月) 15:46:03 ID:hmgEXnBO
このスレッドはマツダスレ?
44音速の名無しさん:2005/05/02(月) 16:40:38 ID:ma2wPD67
プロトタイプのスレ。
別にマツダ専用のスレでもなんでもないから
語りたいネタがあるならいちいち聞かずにジャンジャン投げれ。

ネタも無いのにただマツダオタがウザイとかならカエレ
45音速の名無しさん:2005/05/02(月) 21:05:22 ID:j+VUgqaK
もうすぐル・マンの時期がやって来ますが、このスレの住人はGT4などでリアル耐久するのですか?
46音速の名無しさん:2005/05/02(月) 21:45:55 ID:LWdXYh2v
GT4は台数が少なすぎて長時間は耐えられない
俺はPS版かPC版のLEMANS24HOURSにする予定
PC版なら裏技で車種選べた希ガス
47音速の名無しさん:2005/05/02(月) 21:55:55 ID:tXnc6uva
今年もDC現役だぜ
48音速の名無しさん:2005/05/02(月) 22:39:52 ID:k/IG773J
>>47
最近ジリ貧だね・・・■先生
先生といえばTWRってその後どうなっちゃったのかしらん
プライベーターからサーキットに戻るチャンスだウォーキンショウ
49音速の名無しさん:2005/05/02(月) 23:35:27 ID:WceeHTb/
>>45
GT4は夜にならないのが致命的過ぎる
つーか24時間レースを中断できない仕様は狂ってるとしか思えない

DC版の朝焼けは感動したなぁ・・・
50音速の名無しさん:2005/05/03(火) 00:37:27 ID:h8yiBmxH
レーシングオン売ってなかった…orz
51音速の名無しさん:2005/05/03(火) 15:24:56 ID:6TMIXdsO
プロトタイプカーの最低重量規定がなかったら、
一体どれ位の車両重量のマシンを作ってくるんだろうか?
52トム:2005/05/03(火) 15:41:46 ID:ULYfrCYK
>>48
父さんの会社、倒産したんだ・・・
53音速の名無しさん:2005/05/03(火) 16:00:41 ID:6TMIXdsO
>>52
日産にもっとやさしくしていれば
54音速の名無しさん:2005/05/03(火) 18:10:20 ID:0KeiFWMk
>>51
F1マシンも本気でやれば400kg台もいけるって言うんだから、
プロトも本気出せば600kg台はいけるんじゃない?
55音速の名無しさん:2005/05/03(火) 21:03:41 ID:LJqTrWXt
F1で400いけるなら500は余裕でしょ。
56音速の名無しさん:2005/05/03(火) 21:05:47 ID:LJqTrWXt
つづき)モノコックの大型化(も一人のれるように)分とフルカウル分なら100kg増しでおつり来るんじゃない?
57音速の名無しさん:2005/05/03(火) 21:09:18 ID:/iVKllxi
>>56
甘く見すぎ
2シーターのF1でも作る気か
58音速の名無しさん:2005/05/03(火) 21:37:33 ID:LJqTrWXt
>>57
確かに24時間耐久となると100増しじゃダメかもなー
59音速の名無しさん:2005/05/04(水) 08:09:34 ID:VGQkQHB5
Cカー時代を現在に例えるなら、F1世界選手権が崩壊したので
国内でトヨタF1チームとBARが全力で対決している感じ?
60音速の名無しさん:2005/05/04(水) 13:31:29 ID:0oSouCfR
ポルシェもマツダもLMP2かぁ。
61音速の名無しさん:2005/05/04(水) 13:32:44 ID:EJI/RWZC
これからの時代はLMP2車両なのかな?
LMP2って最低重量は675sのままなの?
62音速の名無しさん:2005/05/04(水) 17:13:16 ID:fC3AFhMz
ほぼプロトタイプカーの選手権と化したGTだが、
優勝したのは今はもう作られていない車。
こんな事なら、いっその事プロトタイプカー作っちまえよ。
63音速の名無しさん:2005/05/04(水) 21:16:42 ID:jVJ8XugT
>>62
スレ違いw
64音速の名無しさん:2005/05/04(水) 21:22:31 ID:5nFoYJPg
>>63
スレ違いではないと思うんだけどな。
65音速の名無しさん:2005/05/04(水) 22:27:40 ID:bgfEpHfI
旧GT1に近いか>スーパーGT
66音速の名無しさん:2005/05/04(水) 23:10:39 ID:gMoFm3Am
なんだかんだ言ってもSGTでプロトっぽい外観をしているのは
ヴィーマックだけだと思う。
67音速の名無しさん:2005/05/05(木) 01:26:20 ID:p0fJsWay
どちらかと言うと、S-GTはシルエットフォーミュラだよな。
68音速の名無しさん:2005/05/05(木) 22:07:54 ID:AMwGkIdo
燃料投下
ガルフ 童夢-無限ホンダ S102。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050505220301.jpg
疲れた。もう寝る。BARなんざ知った事か。
69音速の名無しさん:2005/05/05(木) 22:08:51 ID:6XUkLHCj
>>68
格好いい!!!!!
BARはもう・・・・
70音速の名無しさん:2005/05/05(木) 22:19:12 ID:IQZqqD2Z
これヲタの妄想でしょ?
事実なら嬉しいが釣られるのも…
71音速の名無しさん:2005/05/05(木) 23:15:16 ID:Bzc5/2Zy
>>70
スレの流れも読めずに妄想とか言う奴はカエレ!
72音速の名無しさん:2005/05/05(木) 23:30:41 ID:Zg324BnW
前スレから読み直そうね>>70
73音速の名無しさん:2005/05/05(木) 23:32:19 ID:DGA8sy+a
>>68
うわぁー、すっげーかっこいいー!!!!
ネ申!!!
やばいくらいカコイイ!

F1のことは・・・ちょっと俺らも熱くなりすぎないようにクールダウンしましょ・・・
74音速の名無しさん:2005/05/05(木) 23:32:38 ID:IQZqqD2Z
ん?だってルマンに出るのはオープントップのハイブリッドでしょ。
童夢の次期マシンがクローズドとは聞いたが。
ガルフやエプソンって。
75音速の名無しさん:2005/05/06(金) 00:53:31 ID:9CH28xTU
クローズドのプロトはどこもやる気なさそうだな
クローズドプロトを作る事を促すためには
レギュレーションで重量を50s軽くするとか、
リストリクター径を1ランク上げられるとかしないとだめだろうな。
76音速の名無しさん:2005/05/06(金) 01:01:36 ID:rfik1peN
>>68
GJ!GJ!
Gulfマークの位置がセンスいいな。リアWのEPSONワロス。
77音速の名無しさん:2005/05/06(金) 01:25:22 ID:aYHA8a8D
>>68
オークリーがイイ!
78音速の名無しさん:2005/05/06(金) 01:37:53 ID:uigNF2wx
>>68
(*^ー゚)b GJ!
ただ欲を言えば全体的に色あせた感じの方がよかったと思う
79音速の名無しさん:2005/05/06(金) 03:43:37 ID:O/Bxv0yr
>>68
ヒント:COCKPITはBS直営のタイヤショップ
8068:2005/05/06(金) 12:32:54 ID:0TDtcQvK
>COCKPITはBS直営のタイヤショップ

(;゚д゚)<その、なんだ・・・

(;゚д゚)<・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヽ(´Д`)ノ・゜・<出直してくるぞゴルァ!
81 ◆RyoGAM4yKo :2005/05/06(金) 21:02:41 ID:Ws4qJ+9O
「直営」じゃないよな。
基本的にはフランチャイズ店舗だろう。

まぁBS系であることは事実だが・・・
82音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:00:36 ID:Zqyl9Dr8
クローズドプロトタイプカーがまたみたい
ACOに改革してほしいな
83音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:18:17 ID:ATKHJqUp
デイトナプロトがあるじゃないか・・・

てか別にACOが屋根付き嫌ってるんじゃなくて
人気の低迷している=金の回りがよくないスポーツプロトのレースを支えている
プライベーターが金と手のかかる屋根つきを敬遠してるんでしょ?
84音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:28:32 ID:Zqyl9Dr8
>>83
デイトナは気持ち悪いだろ
いくら安全性のためとはいえ、あの膨らみ方はありえないな
85音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:46:16 ID:XgA29Bmi
確かIMSAがGTPからワールドスポーツカー(屋根無し)に切り替わった時は
「ファンはドライバーが見える方が面白いと思ってる」とかいう発想だったような。
86音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:52:48 ID:DRqz2Ue6
クローズドのほうがかっこいいから。燃えるから。
87音速の名無しさん:2005/05/07(土) 04:15:23 ID:jsMwixnA
オープンでもいいのは確かにあるのだが
丸見えのロールバーとかが・・・だな
ドライバーが見えるように全面ガラスコクピットなんてあったら面白いかもしれんが
安全性考えると×だよなぁ・・・

88音速の名無しさん:2005/05/07(土) 08:15:29 ID:8N7FmQNm
普通に走り出しただけで全損しそうだな>ガラスのマシン
89音速の名無しさん:2005/05/07(土) 08:40:05 ID:DRqz2Ue6
1コーナーのコーナリングGで全損だな
90音速の名無しさん:2005/05/07(土) 08:59:39 ID:YPpWmQxj
スケルトン構造の観光バスみたく、横転したりしたらグシャグシャになる悪寒
91音速の名無しさん:2005/05/07(土) 09:18:54 ID:XidX2bLt
もうずっと人大杉   
92音速の名無しさん:2005/05/07(土) 14:01:53 ID:XgA29Bmi
パワーボートだと戦闘機のキャノピーとかを転用するようだけどな。
93音速の名無しさん:2005/05/07(土) 17:56:37 ID:10jL5QE2
ドライバーが見えるレースをみたいならフォーミュラで充分である。
やはりプロトタイプカーは、フォーミュラとは違った存在であって欲しいと思う。
クローズドプロトタイプはそういったフォーミュラと違う美しさがあるから魅力的な存在である。
94音速の名無しさん:2005/05/07(土) 18:22:06 ID:ATKHJqUp
屋根が在ろうと無かろうとどうでもいい。
ドライバーが見えているかどうかより
タイヤが隠れてるかどうかの方が俺にとっては大きな違いだな。
95音速の名無しさん:2005/05/07(土) 18:26:02 ID:+kbWBRO4
第一オープンホイールでコックピットがクローズドの物はないだろ
可能性があるならIRLがキャノピーをつける位だろうけど
96音速の名無しさん:2005/05/07(土) 18:26:38 ID:b93OIzvf
>>94
そだね
てかルマンは最近ワークスいないからさびしいよね・・・(´・ω・`)
97音速の名無しさん:2005/05/07(土) 19:29:30 ID:wrtM+Cvu
タイヤが隠れているだけでは満足しないな
なんとなくドライバーが見えているとフォーミュラ見ている感覚と変わらん
98音速の名無しさん:2005/05/07(土) 19:56:49 ID:1A93WEij
オープンってGCみたいでなんかいやだな
GCは嫌な思い出族事(ry
99音速の名無しさん:2005/05/08(日) 00:16:18 ID:+x9zmn5Q
>>98
GCが今でもやっていたらペスカロロC60みたいな形だったりしそう。
100 ◆RyoGAM4yKo :2005/05/08(日) 00:19:02 ID:nV9IThOC
>>96
そんなあなたに童夢!
101音速の名無しさん:2005/05/08(日) 00:19:13 ID:OLKSTH1b
GCって結構恐い人集まっていたような・・・・・
102音速の名無しさん:2005/05/08(日) 00:22:30 ID:kkWJhpCp
>>101
ドライバーから持参金が振り込まれた直後のレースウィークに
いきなり自分だけ夜逃げしてチームを途方に暮れさせる人とかですね?
103音速の名無しさん:2005/05/08(日) 00:23:41 ID:nfxFlEbg
>>68ってまじなんですか?
104音速の名無しさん:2005/05/08(日) 00:42:03 ID:Dji5lgkp
>>103
ネタって優香、此処の住人のお遊びだよ
前スレで童夢のカラーリングがカッコ悪いとかいう話になって
こんなスポンサーカラーが似合うのでは?と職人さんがお遊びでっ作ってくれた
今までに出たのは
・シェル/ダンロップ
・ロスマンズ
・マルティ二
なんてカラーリングも製作してくれた
105音速の名無しさん:2005/05/08(日) 01:08:46 ID:nfxFlEbg
>>104
ワコールもおながいします。
10668:2005/05/08(日) 02:41:05 ID:AmXU+ASJ
というわけで、>>104氏、ワコールカラーよろ。



マジメな話、今この前うpしたのをベースにまたチマチマ描き直してて(もうS101の面影残ってねえw
ガルフネタでもういっちょやろうと思ってたんだがワコールにしようか?
107音速の名無しさん:2005/05/08(日) 08:15:29 ID:llX/UDvu
>>104
出来ればR390風のチェッカーフラッグもおながいします
108音速の名無しさん:2005/05/08(日) 11:16:59 ID:kOawBTNB
チャージカラー希望です
109音速の名無しさん:2005/05/08(日) 18:04:23 ID:FLEWh07j
できればクーペじゃなくて
S101の原型とどめたままのほうがいいです>>68神様

ロスマンズが一番カッコヨカタ
110音速の名無しさん:2005/05/08(日) 18:05:35 ID:OLKSTH1b
シルクカットバージョンとかシルバー一色とかもええな
111音速の名無しさん:2005/05/08(日) 19:31:50 ID:Btf1gF7y
アリタリアカラーは、さすがに駄目かな。
112音速の名無しさん:2005/05/08(日) 19:35:35 ID:sJZzJzpn
<チラシの裏>
スピリット・オブ・アメリカ(86年のヨースト)キボンヌ
113音速の名無しさん:2005/05/08(日) 20:53:27 ID:nV9IThOC
やっぱりカルソニックカラーとかいいよな
114音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:18:06 ID:qEcf2IjC
コラコラ 神頼みしまくると神が逃げる
115音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:59:54 ID:SBf1ALwl
NP35ベースコラなら東海大学カラーでどうだ?w
本物の方もそろそろお披露目らしいし。
116音速の名無しさん:2005/05/09(月) 21:00:48 ID:pnS784GZ
ttp://www.motorsport.com/photos/select.asp?S=GRANDAM&E=Daytona_24/Sunday_race&Y=2005&O=0
ルマンのカテゴリーにGRANDAMがあれば盛り上がる希ガス
117音速の名無しさん:2005/05/09(月) 21:06:53 ID:soTNoWIL
デイトナプロトは格好悪い。以上
118音速の名無しさん:2005/05/09(月) 21:19:17 ID:nT0ZH8G/
つまりだ、グループC復活きぼんぬ。
下のカテゴリーはC2でもGTでもどっちでもいいよ。
119音速の名無しさん:2005/05/09(月) 21:26:36 ID:lVwzrA/o
|  そこで737Cを大量生産してワンメイクですよ。<下のクラス
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
「上のクラス」はカーボン混成モノコックだった767Bあたりで。
120音速の名無しさん:2005/05/09(月) 21:40:44 ID:lVwzrA/o
|  ちなみにRX-792Pをご希望の場合は1台二百万ドルとなります。
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDA-USA ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
121音速の名無しさん:2005/05/09(月) 23:26:42 ID:RQh6Hafd
林教授の授業より情報Get !
6/30東海大ルマン号某サーキットにて走行。
122音速の名無しさん:2005/05/09(月) 23:32:02 ID:L8R55rZp
>>120
マツダ・クッズ思い出した
IMSAが懐かしい
123音速の名無しさん:2005/05/10(火) 22:14:09 ID:mzEQcXnC
別にロータリーは求めていない
124音速の名無しさん:2005/05/10(火) 23:42:08 ID:fOAqqVp4
|  >>123 んじゃエンジン・ミッション無し767Bを供給しますので後は御自由に
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
レシプロ用ミッションの方はスパイスUSAから提供されます。
125音速の名無しさん:2005/05/11(水) 20:27:15 ID:M0eC5ULK
|  MX-R01好評発売中
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(T)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| TWR  |    ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
126音速の名無しさん:2005/05/11(水) 22:42:27 ID:SzYgSc42
車両重量 700kg(ドライバー込み)
エンジン 3.6gV8ツインターボ
最高出力 800PS(リストリクター装着)

こんなスペックのマシンで耐久レースやってくれたら
いくら金出しても見たいと思っちゃうな
127音速の名無しさん:2005/05/11(水) 23:47:42 ID:9hXELjcy
>金玉出しても見たいと思っちゃうな

なるほど
128音速の名無しさん:2005/05/11(水) 23:49:27 ID:8iKhexyU
>>127
ツマンネ
129音速の名無しさん:2005/05/11(水) 23:52:49 ID:Tuo59nBN
リッター2.5km程度の燃費規制&最低生産義務10台以上のレースなら見てみたいな
130音速の名無しさん:2005/05/12(木) 19:11:26 ID:zRdw9D09
>>125
XJR-14/MX-R01系が量産化されてたら結構な脅威になったかも。
多分高価だったのはエンジン(フォードHB)であって
車体自体は例えば量産用に材質を見直したコストダウン版にすれば
案外安く作れただろうし。

エンジンはチームの予算に応じて適当なV8(HBが無理ならジャッドとかDFRとか)だったり
コンパクト系量産V8(ジャッドやイルモア)あたりを適宜選択するという方向で。
131音速の名無しさん:2005/05/12(木) 23:21:37 ID:quqQdIlu
車を作るときに「フォードグループ内のメーカーにに限定」とかなんとかの
文言が契約書にあったのだろう
132音速の名無しさん:2005/05/12(木) 23:22:47 ID:8B4X9wtg
XJR-14はその後屋根を取られて(ry
133音速の名無しさん:2005/05/13(金) 19:01:08 ID:hOJQUkAN
>>132
屋根を取られて?
134音速の名無しさん:2005/05/13(金) 19:36:26 ID:3tyG2eSK
デイトナへだっけ?
135音速の名無しさん:2005/05/13(金) 19:57:00 ID:NOAJ6Jgb
ルマン勝ったじゃないか・・・
136音速の名無しさん:2005/05/13(金) 20:47:33 ID:/SZ5ya7I
取られた屋根はどこ行った?
137音速の名無しさん:2005/05/13(金) 20:48:30 ID:6hKu5tVV
取られた屋根はトムが借金返済に回して・・・・・
138音速の名無しさん:2005/05/14(土) 00:25:40 ID:X5cb+VZQ
ジャガーから屋根を取ったらポルシェになりましたと
139音速の名無しさん:2005/05/14(土) 00:28:31 ID:zJtENkph
>>137
本当にブランドルやデイヴィ・ジョーンズ(NA化初年度のIRLの大事故で選手生命を絶たれた_| ̄|○)
とかのサイン入りで売りに出たかもしれないな(w<切り取った屋根
140音速の名無しさん:2005/05/14(土) 14:54:34 ID:jqgldcD9
>>139
すでにそうなってる悪寒

大英帝国ではヒストリー付いた物はなんでも値段がついちゃうし
141音速の名無しさん:2005/05/14(土) 16:44:12 ID:BPRdq4qb
>139
マニアは何でも買う
マニア層厚いだろうしね
142音速の名無しさん:2005/05/14(土) 20:10:46 ID:8riihizJ
TWRのトム・ウォーキンショーって破産したの?
143音速の名無しさん:2005/05/14(土) 20:40:49 ID:C3mhRNGl
トム・・・・
144音速の名無しさん:2005/05/14(土) 23:08:24 ID:X5cb+VZQ
今ホールデンと組んでレース復帰してるよ。
市販車もbyTWR売り文句がついてたりする。
145音速の名無しさん:2005/05/15(日) 00:12:24 ID:5y460Z0j
TWRって、MAZDAのチューニングって今でもやってるの?
146音速の名無しさん:2005/05/15(日) 00:20:03 ID:NJx6yI0t
TWRもジョン・バーナードに金使われて、尚且つフォードだかに裁判で負けて
工場取り上げられて破産したんだっけ。
147音速の名無しさん:2005/05/15(日) 20:01:40 ID:vU4ENeTM
プロトタイプカーを安全性を考えつつ600kgで作れといわれたら作る事が出来るんだろうな
148音速の名無しさん:2005/05/15(日) 21:08:22 ID:pi+HMSZy
エンジンが小さければそりゃもちろん。
149音速の名無しさん:2005/05/15(日) 21:13:50 ID:+6TxapgT
田宮のRC、ジャグワーとメルセデスが再販されるらしい。
シャシーはF102?F103?だったかな。
150音速の名無しさん:2005/05/15(日) 21:20:50 ID:hHfV9vDn
>>149
今年のホビーショーにあったな
C11があった
RCやらないからシャシーまで見てなかったが
151音速の名無しさん:2005/05/15(日) 21:44:21 ID:h0pLD+kw
>>147
GCカーの予感。
152音速の名無しさん:2005/05/15(日) 22:01:00 ID:pi+HMSZy
>>147
林教授のファイナルアンサー に期待しましょう。
誰かはがき出して。
153音速の名無しさん:2005/05/16(月) 00:18:46 ID:N17lS77H
>>150
まじで!?
昔、手が出なかったから絶対に買う!
154音速の名無しさん:2005/05/16(月) 00:39:23 ID:+CYOntGT
>>149
未だにF103使うのか…
155音速の名無しさん:2005/05/16(月) 00:48:26 ID:vQchHuZv
>>154
いやCカーシャシーっていうのは樹脂製のセンターモノコックに
F101/102相当の足回りを組んだやつ。

むしろ103相当とかブランニュー(F201ベース不可)とかだったら
それはそれで結構喜ぶべきところだ。
無論旧Cカーシャシーベースだったら、それはそれで当時物を持ってる人にとって
部品の確保がしやすくなるという点では好都合だけど。
156音速の名無しさん:2005/05/16(月) 09:21:49 ID:+CYOntGT
>>155
いや>>149って書いてあったからF1シャシーに乗っけて再販するのかと思っただけ。

YOKOMOのXJR-14も再販してくれー
157音速の名無しさん:2005/05/16(月) 20:35:06 ID:AI4k4OCt
>>149
漏れが見た限り、Cカーシャーシっぽかったが。
あ絶版当時の署名運動とかを知ってるから、欲しいっちゃあ欲しいが。
こんなことならオクで周辺機器売りさばくんじゃなかったよorz
158音速の名無しさん:2005/05/16(月) 20:56:23 ID:mPeociEm
下田が乗ったザイテックのマシンのスペックの詳細が載っている所って無いのかな?
159音速の名無しさん:2005/05/16(月) 20:59:16 ID:larTrZBh
160音速の名無しさん:2005/05/16(月) 21:01:12 ID:mPeociEm
>>159
ありがとうなんだけど、これって旧型じゃない?
161音速の名無しさん:2005/05/16(月) 21:06:40 ID:95wpuet0
天麩羅恵比須ってハイブリッドなん?
162音速の名無しさん:2005/05/16(月) 21:12:07 ID:larTrZBh
今年のクリエイションDBAならこれだが、後は知らんがな(´・ω・`)
ttp://www.creationsport.co.uk/thecars/LMES/dba04.htm
163音速の名無しさん:2005/05/16(月) 21:32:41 ID:larTrZBh
こっちの方(黒澤治樹の車)が近いか。てゆうか同じクルマ
ttp://www.teamjota.co.uk/car/
164音速の名無しさん:2005/05/18(水) 21:39:09 ID:R5OTZfU3
そろそろル・マンの季節となってまいりました。
165音速の名無しさん:2005/05/19(木) 20:05:16 ID:HDq5tRQe
ワークス戦争見たいよな
もうプロトタイプカーの世界でワークス戦争を見ることはもう出来ないのだろうか?
166音速の名無しさん:2005/05/19(木) 20:27:48 ID:vLMav5Z1
モズレー「F1ならワークスの戦いがみれますよ。フヒヒヒヒ」
167音速の名無しさん:2005/05/19(木) 20:30:22 ID:4EZhCdZ/
168音速の名無しさん:2005/05/19(木) 21:40:52 ID:EizvhZvo
耐久のワークスガチンコ勝負が見たいんだよ
ポルシェvsジャガーvsメルセデスvs日産vsトヨタ
169音速の名無しさん:2005/05/19(木) 22:03:12 ID:Uu4vNNEk
モズレーがメーカーをF1から追い出したがっているという説もあるから
いっそスポーツプロトにマニュファクチャらータイトルをかけt
170音速の名無しさん:2005/05/19(木) 22:29:22 ID:1wkQ2Zrk
そうするとF1の諸問題が
全部スポーツカーレーシングに
移動するだけだぞ。

・・・いや、もっとえげつないな。
171音速の名無しさん:2005/05/20(金) 00:37:44 ID:hjyxzN5e
というか、SWC崩壊と同じことが今のF1に起きるのでは危惧されているよーな。
172音速の名無しさん:2005/05/20(金) 00:50:15 ID:f0G7vWjr
SWCの時はジャン・トッドとバーニーとバレストルのせいですから
173音速の名無しさん:2005/05/20(金) 01:15:19 ID:PNZqNCU5
>>165
周期を考えたらもうそろそろのはずなんだがな〜
174音速の名無しさん:2005/05/20(金) 01:16:14 ID:az4YT+/U
過去の栄光
175音速の名無しさん:2005/05/20(金) 07:50:02 ID:aJSqHzdk
>>172
面子は揃ってるな(w
176音速の名無しさん:2005/05/20(金) 11:20:10 ID:u2zUO4dO
プロト界の火薬庫たるポルシェが参戦してきたら
ワークス戦争始まるかもね。
177音速の名無しさん:2005/05/20(金) 13:15:30 ID:cCJjdPsh
プロトはやっぱ耐久レースがいい
スプリントはF1とかDTMとかで十分
178音速の名無しさん:2005/05/20(金) 18:30:02 ID:XlQooUCS
プロトタイプカーで耐久レースと超短距離スプリントレースが同時に両方楽しめる
2ヒート制だったらどんなに面白い事か
179音速の名無しさん:2005/05/20(金) 18:35:01 ID:y+txRfuB
モナコグランプリもルマン24時間もインディアナポリス500マイルも全部レーシングスポーツカーでいい。モンテカルロラリーは流石に無理だろうけど。
180音速の名無しさん:2005/05/20(金) 18:54:35 ID:rNak9BjK
モンテカルロラリーだったらラニョッティかパニッツィ・デルクールあたり乗せれば万事解決するのです。
それがモズレーとかリチャーズとかの糞野郎にはわからんのです。
181音速の名無しさん:2005/05/20(金) 18:56:06 ID:u2zUO4dO
つーか日本のスーパーGTがすでにプロト選手権ですよね?
182音速の名無しさん:2005/05/20(金) 19:08:35 ID:F/uHEvJt
>>181
もはや、ね
キャビンのみモノコックで前後パイプフレームなら
いっそのことスーパーGTじゃなくて世界GT1選手権にすればいいのに
18368:2005/05/20(金) 19:09:19 ID:O6rfuomQ
S101hb@wacoal
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload316220.jpg
クーペの方も近いうちにうp。

>>181
SGTは昔のDTMもどきというか、シルエットフォーミュラ?
184音速の名無しさん:2005/05/20(金) 19:14:00 ID:F/uHEvJt
>>183
GJ!
クーペはどのカラーで行くんですか?
楽しみにしてます
185音速の名無しさん:2005/05/20(金) 19:16:20 ID:XlQooUCS
確かにシルエットフォーミュラっぽいけど、出っ歯って訳じゃないんだよな。
出っ歯だったら・・・・・・・
186音速の名無しさん:2005/05/20(金) 19:41:41 ID:F/uHEvJt
思いっきり手抜きですがZの出っ歯
ttp://www.uploda.org/file/uporg103935.jpg
しかしダサいw
187音速の名無しさん:2005/05/20(金) 19:59:56 ID:5s47hSiC
出っ歯よりも、
長すぎるオーバーハングはダサい
188音速の名無しさん:2005/05/20(金) 21:13:29 ID:TAEXXh3V
スーパーモータードの4輪版をやれば良いのに
189音速の名無しさん:2005/05/20(金) 21:15:50 ID:gL/Xkok2
>>187
アンダーパネルが突き出てるのはかっこよくないすか?
190音速の名無しさん:2005/05/20(金) 22:02:30 ID:6JU3I3dh
>>183マンセー!
てか童夢の中の人、このスレにいたらぜひワコールに営業してくれ。
191音速の名無しさん:2005/05/20(金) 22:32:58 ID:5ihCYuAd
SGTって旧DTMとかJTCCの末期に状況が似てきた希ガス
そのうちホンダがワークス撤退→GT500崩壊とかなりそう
それでプライベーター主導の元の姿に戻るのならそれも
いいとは思うが、、
192音速の名無しさん:2005/05/20(金) 22:50:54 ID:yIx32WpY
旧DTMほど金はかかってないんじゃね?SGT
193音速の名無しさん:2005/05/20(金) 22:54:40 ID:NiwT8iqM
旧DTMのメンバーより遥かに経営状態の良い会社ばかりだから
同様に金かかっていてもヘッチャラじゃない?

何より富士のあの満員っぷりを見ると、当分安泰な気がしてならない。
194音速の名無しさん:2005/05/20(金) 23:07:49 ID:HSlfqBQW
|  GT300の後ろの方に佃煮ができるほどRX-7/8が並んでる方向でもよいですか?
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
195音速の名無しさん:2005/05/20(金) 23:14:31 ID:yIx32WpY
>>193
ITCが当時のF1より金がかかると言われてたのに?
実際のところはどうかしらないけど
196音速の名無しさん:2005/05/20(金) 23:22:31 ID:HPzWNcVP
ITC(DTM)ってそんなに金かかったんだ
197音速の名無しさん:2005/05/20(金) 23:29:12 ID:uLSFeZkU
何しろアクティブサス以外のハイテクデバイス満載
だったからな...
198音速の名無しさん:2005/05/21(土) 00:11:30 ID:SIvTCirU
>>194
俺的には大歓迎です。
199音速の名無しさん:2005/05/21(土) 00:49:22 ID:afxrIIxd
>RX-7/8

ほぼガンダム・・・
200音速の名無しさん:2005/05/21(土) 01:55:41 ID:/DPsLU6O
>>189=かつてのヤングオート読者
201音速の名無しさん:2005/05/21(土) 18:24:45 ID:FmmrVevH
そもそもITCと同時期のF1はどれ位金がかかっていたんだ?
202音速の名無しさん:2005/05/21(土) 20:12:47 ID:HzaKAttY
そういえばプロトタイプカー=ターボってイメージ強いよな
80年代のグループCはその際たる物だし
203音速の名無しさん:2005/05/21(土) 22:01:04 ID:efmZB0+g
んー、91年にレースを見始めたオレにはそういうイメージは無い。
チラシの裏みたいな意見でスマン
204音速の名無しさん:2005/05/22(日) 07:51:24 ID:uSjt5HeW
俺は初めてナマ観戦したのが91年だったけど、
その時のJSPCったら3.5LNAと言えば耳障りなFEDCOスパイスと767フォードしかいなかったな
205音速の名無しさん:2005/05/22(日) 14:41:29 ID:AIyno59a
80年代のグループCカーの時代もよかったけど、
自分はターボというと、ポルシェ935がウジャウジャ走っていた
70年代後半のルマンを思い出す
それ以前、70年代半ば、グループ4、グループ5、グループ6、IMSAと、さまざまな
カテゴリーの車が走っていて賑やかだった。
見ている分には楽しい。
ところで、童夢というと、最初に製作したカウンタックもどきの
スーパーカーの印象が強烈。
206音速の名無しさん:2005/05/22(日) 17:07:45 ID:5pim+dZJ
ルマンをはじめて見た(記録映像や雑誌の写真じゃなくナマ中継)のは87年が初めて、ってのがほとんどでしょ?
207音速の名無しさん:2005/05/22(日) 18:27:45 ID:TSg+rg/5
ル・マンのユノディエールのシケインが二個じゃなくて一個だったらいいのにな。
四キロと二キロのストレートの組み合わせなら・・・・・・
20868:2005/05/22(日) 20:06:55 ID:Ya7xUb1V
({S101+87C+905Evo2}÷3+Alitalia)+鈴木本=
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload316257.jpg
(サイズデカくてスマソ)

微妙にA4サイズじゃなかったりするが気にスンナ
色々あるんだよ、使える背景の問題とか(w
ついでに別スレでドライバー名ヨメネーヨとかいうレスあったんで言っとくと、
荒・下田・加藤の耐久最強(多分)日本人トリオ。
ヘルメットもちゃんと誰かさんのカラーに塗っていたり。

ところでやっぱ童夢と言えば猫目だと思うのだが。
209音速の名無しさん:2005/05/22(日) 20:39:13 ID:d5g3cecJ
>>208
GJ!
これならヌケる!ハァハァ

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧   シュッ
 (  ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"': 
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘

  <⌒/ヽ-、___ モゾモゾ
/<_/____/
210音速の名無しさん:2005/05/22(日) 20:45:28 ID:CemZOs5i
>>209
むしろ貴方のAAをコレクションに加えますた。

多分そのうちどっかで使える(w
21168:2005/05/22(日) 22:06:41 ID:Ya7xUb1V
・・・あちこちに誤字や文脈がおかしい箇所があるが、
「仕様です」









・・・と言ってみるテストン
212音速の名無しさん:2005/05/22(日) 22:27:26 ID:AWUA97HT
ル・マンに出たプジョー905って92年型と93年型は基本的に全く同じクルマですか?
213音速の名無しさん:2005/05/22(日) 22:29:17 ID:OY8VcSp0
NAのプロトで音良かったのは日産NP35だったけど、
走ってるのを実際に見たのはニスモフェスだった……。
マツダの4ローター並の美音だったよ<NP35

そんなオイラの初ナマプロトは88年のWECinJAPANだった。
214音速の名無しさん:2005/05/22(日) 23:01:57 ID:8AnDMVmU
>>208
リアにスパッツを付けるあたりがにくい
215音速の名無しさん:2005/05/22(日) 23:19:55 ID:TSg+rg/5
スパッツを付けたマシンって最近見ないよな
市販車だとインサイトぐらいかな?
216音速の名無しさん:2005/05/22(日) 23:32:42 ID:664GWu3M
>>215
タイヤ交換時に手間が増えるのと、オープンが主流では、あまり効果が無いかも
数年前のWRは、リアカウルごと上げてたな
217 ◆RyoGAM4yKo :2005/05/22(日) 23:45:26 ID:+zSpB0cL
文体がモロにスズーキ調でおもしろい。
218音速の名無しさん:2005/05/22(日) 23:48:50 ID:5pim+dZJ
まさに神の領域だな
219音速の名無しさん:2005/05/23(月) 00:14:51 ID:MCeX40F+
>>208
どっかのモタスポジャーナルが誤解するレベルだな
海外のフォーラムに貼ってこようかw
22068:2005/05/23(月) 01:12:46 ID:AJhNbech
>>219
出すつもりなかったけど手直ししたヤツ上げるから
貼るならそっち貼ってくれ。このままじゃ笑いものにされる
・理由:castrolとmotulがダブってスポンサードしてる(;゚д゚)
何で気づかなかったんだ俺のバカバカバカーーー・゚・(ノД`)・゚・

今は空力の進歩でスパッツ無しでも殆ど同じ性能出せるんだろうな、多分。
確かディフューザーの効率が3%程度上がるんだったか。
だけどS101でも他の部位の改良で初期よりL/D比10%位上げてるからな。
単にスパッツ大好きなんで付けたけど(w
221音速の名無しさん:2005/05/23(月) 02:23:56 ID:v8x4m1oB
ミラーがその位置では見えない気が…

フェンダーに移設してみては
222音速の名無しさん:2005/05/23(月) 11:19:23 ID:yJlaQTiv
いっそのことフロントスクリーン上のバイザーから一体で
ミラーまで流すってのはどうかな?
後はマルボロカラーキボンヌ、と言っておくね
223音速の名無しさん:2005/05/23(月) 18:01:07 ID:ORWCesaW
”ぺヤング”って・・・
224音速の名無しさん:2005/05/23(月) 18:34:47 ID:1Lq6nDd0
XJR-14のシルクカットカラーとかよくない?
225音速の名無しさん:2005/05/23(月) 19:09:43 ID:3Z3jTWsv
リアスパッツってなんだかいいよな。
XJRとかR89とかTS010とか905とか・・・・・・・・
でもあれってどの程度空力を改善してくれるんだろうね?
226音速の名無しさん:2005/05/23(月) 19:43:29 ID:I/1KEuAD
みんなスパッツ好きなんだ
俺はあれがあると何だかどんくさく見える
22768:2005/05/23(月) 19:44:37 ID:AJhNbech
ただの自己満足ナリ。
殆どの箇所に修正入れてるけど全然分からない罠
ドライバーが見れそうな位置までミラーも下げてみたでよ。
ttp://aploda.org/dat2/upload42382.jpg

Mulsanne's Cornerに送ったらnewsに採り上げてくれる・・・訳ないか(w
ミラーを旧DTMのアルファ155V6Tiと905を足して2で割ったようなやつにして、
スプリント用にスパッツ無し、Fカナード&ハイマウントRウィングで新カラーリング
ALMSラグナセカのコークスクリューを下っていくやつなんて見たいか?
マシンのアングルは変えられんから似たような構図になるけど。
何にしろ今週からちょいと忙しくなるんでしばらく消える ノシ

ところでおまいら、新しい号のF1グランプリ特集は見やがりましたか?
90ページに林教授と一緒に東海大ル・マン号の図面が写ってるよ(小さいけど)。
228音速の名無しさん:2005/05/23(月) 19:48:11 ID:gOFIiGF2
>>226
スパッツは男のロマンさ
リアのタイヤが見えないだけで、フォーミュラとの違いを大きく感じられて
なんだか気持ちよくなっちゃう
229音速の名無しさん:2005/05/23(月) 20:47:44 ID:/VDdGL4q
インサry
230音速の名無しさん:2005/05/23(月) 20:49:18 ID:yJlaQTiv
車の排出する二酸化炭素の量を少な(ry
231音速の名無しさん:2005/05/23(月) 20:51:20 ID:hbHfd+jC
琢磨をいじめんなよ
伊達にアルコールランプとCM競演してませんから
232音速の名無しさん:2005/05/23(月) 20:53:51 ID:yJlaQTiv
いじめてるんじゃなくて
逆に二酸化炭素を排出しまくってるBA(ry
233音速の名無しさん:2005/05/23(月) 21:42:47 ID:BeED6N39
>>226
俺はスパッツがあるとオープンプロトと同じ位
「自動車じゃないなにか」に見える
234音速の名無しさん:2005/05/23(月) 22:09:28 ID:vQxHL0mN
クローズドボディ至上主義者はCカースレで懐古しててくださいな。
235音速の名無しさん:2005/05/23(月) 22:14:11 ID:E26iutcw

                 ヽ〜/
               シュッ[二二]
    |       ( '  ─=≡ヽ( ゚A゚)ノ匚              \
    |     (ヾ ─=≡ ( ┐ノ     S103スサマジイオイアゲ!
   / ̄  彡」 」 ̄ ̄ ;,i;/          3イニフジョウダ!/

      シコシコシコシコ |   ...||
      シコシコシコシコ |   ...||             \
______ ( ゚A゚)匚 .||  トップトドウイツシュウカイ!
          (ヾ♂ノ \ .||              /
 V       」 」 ヽ〜/ ||
[ □]         [二二] ||

    |
    |  (゚A゚) …
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ @
     @ @@ @  ヽ〜/
       @ @    [二二]

          l|l ヨロヨロ…
    |   〜 ( ゚A゚)                \
    |  〜 (ヾノヽ匚      ドームツイニトップ!!
   / ̄〜 」 」 ̄    @            /
     @ @@ @  ヽ〜/
       @ @    [二二]
236音速の名無しさん:2005/05/23(月) 22:46:32 ID:+PXCMbQz
|  社用車も後期型に改造してみましたよ
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
約15kgの軽量化と回頭性の向上を実現しますた。
237音速の名無しさん:2005/05/24(火) 01:07:10 ID:yKoyVC9f
>>236
われらがクラージュ・マツダがALMSデビュー2戦目にして早くもクラス優勝をとげましたよ!
ttp://www.americanlemans.com/results/ResultsHome.aspx



え?・・・ええ、まあ、トップから12周遅れですけどもね。
238音速の名無しさん:2005/05/24(火) 01:33:40 ID:/MuWL14G
>>237
717もデビュー時は似たようなもんだから問題ない
239音速の名無しさん:2005/05/24(火) 05:17:13 ID:Iz0nsdxv
ワコールカラーの童夢か。
レースクイーンはやっぱり下着なのか?
そしてやっぱり下着だけは通販カタログみたいに外人モデルになるのか?

ところで今年の童夢の車、ロードクリアランスが大きくないですか?
そういうレギュなの?
ウィングのシューズボックスも無いし…
すっかり浦島太郎。。。
240音速の名無しさん:2005/05/24(火) 10:34:14 ID:F/+C7d6R
>>239
今年の童夢はハイブリッドレギュレーション仕様やから、
リヤウイングは2m幅いっぱいのが使えるからシューズボックスはなし。
ロードクリアランスが大きく見えるのも、
このレギュレーションやとフロアの左右に跳ね上げ角度をつけなあかんから。

このレギュやと去年のレギュよりリストリクターが大きいの使えるし、
50kg軽くていい。
というか、去年のレギュのまま出るマシンが50kg重たくされて
リストリクターが小さくされるといったほうがいいかな?
241音速の名無しさん:2005/05/24(火) 17:37:01 ID:MsAgaooM
今年のル・マンはテレ朝で放送あり?
去年みたいにスカパーのみ?

去年と同じならスカパーに加入しようかと。
242音速の名無しさん:2005/05/24(火) 18:06:35 ID:cqUxMDHS
>>236
DQNがエルグラ・αードあたりでやりそうなモディファイだな
スパッツ+プロジェクターライト
243音速の名無しさん:2005/05/24(火) 21:10:08 ID:Lq5I9onU
スパッツついていてもいいだろ
だってインサイトにも付いてるし
244音速の名無しさん:2005/05/24(火) 21:51:39 ID:lZDXUolb
クラフトのGTスープラがこの前の富士の予選でホイールカバー付けてたね。あれ効くのかな。
245音速の名無しさん:2005/05/24(火) 23:56:08 ID:X+Q02gVI
>>241
去年みたいにスカパーのみ。
ttp://www.sports-i.co.jp/AD/lemans/lemans.html


てか、今気が付いたんだけど
PPVではない方の放送時間って合計たった3時間かよ!?Σ(´Д`;)
しかもゴールは録画・・・!?
246音速の名無しさん:2005/05/25(水) 00:57:50 ID:kWbJ3v0N
来年日産が復帰するとか、童夢/無限がホンダワークスになるとかしたら、地上波復活しないかな?
別にテロ朝じゃなくていいから。
247音速の名無しさん:2005/05/25(水) 10:17:31 ID:O4lrJatN
| GReddyがFD用のスパッツ出してますよね
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| R E 雨 宮┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
248音速の名無しさん:2005/05/25(水) 11:28:17 ID:kRd6H2jj
復活するわけないじゃん盛り上がった99年でさえ
俺の周りでルマンの話してる連中なんて居なかったし
この10年でレースはほぼニッチ市場になりますた
249音速の名無しさん:2005/05/25(水) 13:40:35 ID:GCLEyhZn
>>240サンクス!  なるほど〜。
250音速の名無しさん:2005/05/25(水) 22:02:17 ID:PDg+tUF1
ル・マンのシケインあれ何とかならないの?
シケインの位置をなんとかしてずらして欲しい。
251音速の名無しさん:2005/05/25(水) 22:26:57 ID:eXLkJzyE
シケインの位置がどうこうじゃない
シケインがいらない
252音速の名無しさん:2005/05/25(水) 22:27:45 ID:PDg+tUF1
>>251
それは安全上むりだからって事で
夜は危険
253音速の名無しさん:2005/05/25(水) 22:32:30 ID:Jlf8rMSn
第一シケインがいらない
254音速の名無しさん:2005/05/25(水) 23:09:30 ID:kWbJ3v0N
今のLMP1ならシケイン無くっても350kmくらいしか出ないんぢゃね?
255音速の名無しさん:2005/05/25(水) 23:20:27 ID:Iw6UJnxp
童夢とか(ry
256音速の名無しさん:2005/05/25(水) 23:21:09 ID:PDg+tUF1
童夢は直線番長ですから
257音速の名無しさん:2005/05/26(木) 00:17:05 ID:AmyocgHA
>>241,245
テレ朝は 無しです。
でー PPVですが 昨年購入してみたけど
はっきり言って ”おちゃらけ番組” でした..
漏れ的には、素直に夜間も現地映像だけ流していればいいのに、
脇坂等々が、メインの番組と化していた。
クレームのメール出してもなん反応もなかった...
けど 今年も買ってしまうんだよな(Wr
>>251
ユノディエールのシケインができる前の年 プジョーが402Kの最高速度を
出した覚えが..
 だいたい、予選で死者が出まくっていたから 安全上仕方がないと思う

>>254
LMP1クラスでも 400超えると思うよ


258音速の名無しさん:2005/05/26(木) 00:40:58 ID:JDTtaar6
>>257
88年のWMプジョーの405kmがレコード。
シケイン設置後は90年の日産R90CPの366kmがレコード。
今のLMP1は330kmくらいだっけか?

それから
>予選で死者が出まくっていたから 
誰も死んでない。最近死んだのはシケイン設置後のしかもユノディエールと関係ないとこで97年PQのWRプジョー。
259音速の名無しさん:2005/05/26(木) 02:02:41 ID:MeAaGSlR
予選決勝問わずユノディエールでの事故死と言うと、
81年のロンドーと86年のクレマー位しか思いつかないねぇ。
260音速の名無しさん:2005/05/26(木) 04:10:49 ID:6fwy0ugi
>>257
今年は、クイズもプラモも無い様だから、安心して良いんじゃね?
日曜仕事だったら見られないなぁ・・・・・
261音速の名無しさん:2005/05/26(木) 06:21:00 ID:mqXKDG5F
トップカテゴリはいつの時代もユノディエールもインフィールドも走りきる性能を
備えたクルマが出てくるけど、GTの下の方のプライベーターはそうもいかない。
それでも限られた予算の中で一つでも順位を上げたい。結果的に、長い長い
直線の終盤で、危険を承知で無茶なスピードを追求するようなチームが出る。

足回りもブレーキもドライバーも何もかもプアなマシンで、ダウンフォース削って
ギア比と根性だけで350km/h超えようとして、夜中にゴミ拾って吹っ飛んだり。
2kmごとの区切りのシケインはそういった目論見に対する保険みたいなもん。
実際、ほぼハンドメイドで風洞も実走テストもやる予算無くて、それでも6kmの
直線の後半だけ睨んだような車はヤバいっしょ。

かつてのGr.CやLMPワークスだけがル・マンだったらシケインは確かにイラン
のだけど、現在のル・マンは残念ながら「やたら規模のデカイ草レース」でしか
なく……ま、メルセデスみたいな大ワークスでも空飛んじゃったりするけどさ(w

ニュルがあるから「草レースの頂点イベント」はそっちに任せて、ル・マンは
ワークスばっか15チーム40台、全部トップカテゴリみたいな時代になればシケ
イン無くしても大丈夫だろうけどさ。
現状毎年律儀に出てくるワークスってアウディだけだし。
962がウジャウジャ居た頃に戻れればねぇ……。
262音速の名無しさん:2005/05/26(木) 07:51:11 ID:pOBgzB38
>>258
ブランデルの神アタックの映像見たけど、絶対それ以上出てるような>366kph
263音速の名無しさん:2005/05/26(木) 14:41:07 ID:oTPAVm8w
確かシケイン設置はFISAの規定で「2km以上のストレートは安全上認められない」
とかいうのがあって、シケイン付けないとWSPCのカレンダーから外しちゃうぞゴルァ
みたいなことFIAから言われたんで設けたような。
でもガードレール低すぎるだのピットレーン狭すぎだの難癖付けられた挙句、
放映権をバーニーに譲れという要求に切れたACOが自らWSPC脱退した
・・・ってのが事の顛末だった希ガス。

>>261
ワークスオンリーのレースになったら今のDTMが
微妙な状況になっているみたいにいずれ潰れる思うぞ。
アウディがプライベーターにそれなりの価格でR8わんさか販売していれば
かつての962C時代みたいな感じになったかもしれないんだがな・・・
264音速の名無しさん:2005/05/26(木) 15:57:57 ID:mqXKDG5F
>>263
WSPCvsル・マンの対立は、まさしく「角を矯めて牛を殺した」わけかぁ。
FIAに「21世紀のGr.C」という前向きなビジョンを示す事が出来て、ル・マン
との折り合いもつけば、またワークス対決の時代が巡ってくるかもしれない
と思うんだけど、現状のコンコルド協定の迷走っぷりなど見るにつけ、そう
やってレースの世界を引っ張っていく力は無さそうなんだよね……。

F1の代わるトップフォーミュラーの設立より、大ワークスには新時代のプロト
タイプ/耐久のシリーズを考えてみて欲しいわけだけど、それも難しいかな。
265音速の名無しさん:2005/05/26(木) 19:06:43 ID:QudtY3pC
とりあえずシケインの位置をずらして、
4キロ2キロぐらいにして欲しいな
266音速の名無しさん:2005/05/26(木) 19:46:22 ID:d5eCyb/H
それでも危ない罠
267音速の名無しさん:2005/05/26(木) 19:48:38 ID:mjahcOr6
>>265  FIAから外れないと無理でしょう

規定で2Km以上の直線は作れないようになっているので
268音速の名無しさん:2005/05/26(木) 19:50:09 ID:VbtVMd06
その規定がなくなるように署名活動でもして・・・・・・
269音速の名無しさん:2005/05/26(木) 20:11:54 ID:O8aQf4MJ
こうなったらアヴスで24時間耐久ですよ。
270音速の名無しさん:2005/05/26(木) 20:16:49 ID:t+oNKpiC
ポールリカールって大きいレースやってる?
271音速の名無しさん:2005/05/26(木) 20:47:25 ID:xWQ5/M/t
>>270
今はエクレストンが買い取ってF1のテスト専用コース。
レースも一般公開もおこなってない。
272音速の名無しさん:2005/05/26(木) 20:55:52 ID:JDTtaar6
ユノディエールのシケインはドライバーからも評判悪かった。
400km近くで1分間走りつづける。精神衛星上良くない。もしここでパンクしたら、もしここで何か踏んだら…。
高速でアクセル床まで踏んで1分走りつづけること考えれば。
ただデレックベルのように「ルマンはユノディエールで1分間休憩できるから楽だ。デイトナは疲れる」と言う猛者もいるにはいたが。
273音速の名無しさん:2005/05/26(木) 20:57:20 ID:qlbmY26Z
とりあえずシケインは必要だな。
でも二キロには我慢ならん
274音速の名無しさん:2005/05/26(木) 22:13:30 ID:Fq6ClQZG
たとえ直線に戻った所で、今のしょぼいエントラントで魅力的なレースは…
275音速の名無しさん:2005/05/26(木) 22:24:31 ID:xWQ5/M/t
最初からつまらないものとして
決め付けてないか?

276音速の名無しさん:2005/05/26(木) 22:29:51 ID:t+oNKpiC
どこぞのプライベーターが直線番長作ってくるかもしれないぞ
277音速の名無しさん:2005/05/26(木) 23:03:13 ID:O8aQf4MJ
>>272
まー考えてみれば燃費規制すら無しで24時間踏みっぱなしのあっちの方が気違い沙汰だ(w
<デイトナ24時間
278音速の名無しさん:2005/05/27(金) 01:08:43 ID:7Lw8gwO/
>>277
おまけに、バンク中では、縦Gが掛かりっぱなしというとんでもないコース
対策を施さないと、砂埃などで、オーバーヒートの危険も・・・・よく勝てたなニスモ
富士の30°バンクも、あんな感じだったんだろうか
279音速の名無しさん:2005/05/27(金) 20:38:44 ID:ECLqOhQo
デイトナ勝ったR91CPの砂対策は大変だったらしいな。
よくラジエーター詰らなかったな
280音速の名無しさん:2005/05/27(金) 20:58:50 ID:VFoCjTid
やるんだったらルマンよりもニュルのフルコース23kmでプロトのレースやって欲しいな
281音速の名無しさん:2005/05/27(金) 21:19:22 ID:pG/NdO+R
>>280
やばすぎ。
962Cのニュルアタック車載カメラ映像見たが、狂気の沙汰としか思えん。
まるでラリー車載映像2倍まわしみたいだった
282音速の名無しさん:2005/05/27(金) 21:20:37 ID:7GepasPJ
>>281
それ見てみたいな
でも962Cがレースでフルコース走った事あったっけ?
283音速の名無しさん:2005/05/27(金) 21:22:28 ID:ycWGwvnk
アグリもユノディエールで休むというようなことを言って滝がする。
284音速の名無しさん:2005/05/27(金) 21:37:41 ID:artbVMnp
>>282
956はある
車載映像はシュテファン・ベロフがマスに7秒差(確か)つけてポール獲った時のやつかな?
285音速の名無しさん:2005/05/27(金) 22:15:45 ID:QJSkNM6O
デレク・ベルがアタック中のイクスにブチ抜かれるヤツはどっかにあった。
286音速の名無しさん:2005/05/28(土) 00:15:47 ID:Wj+ktEdT
287281:2005/05/28(土) 00:18:49 ID:THTdaIoe
orz<<956の間違いですた鬱
288音速の名無しさん:2005/05/28(土) 17:58:40 ID:jQJO5MTD
ニュルフルコースでレーシングカーで走行した際の
ファステストタイムはやっぱり956のタイムなのかな?
289音速の名無しさん:2005/05/28(土) 20:31:00 ID:Wup0Wf36
でー みんな PPV買うのか..
290音速の名無しさん:2005/05/28(土) 21:25:43 ID:cMaIsx9B
東海大学のルマンカーが30日に菅生でテスト走行するぞ。
291272:2005/05/28(土) 23:11:11 ID:iROfaz4L
今ごろ訂正スマソ
誤>ユノディエールのシケインはドライバーからも評判悪かった。
正>ユノディエールのストレートはドライバーからも評判悪かった。

逝ってきますorz

292音速の名無しさん:2005/05/29(日) 01:08:11 ID:XcKYtJzs
>>290
なんだってぇ〜〜〜〜!!
    Ω Ω  Ω

見に行きたいけど、仕事だ・・・・
293音速の名無しさん:2005/05/29(日) 11:30:44 ID:iRFTw1Dl
一般ははいれないんじゃね?関係者以外立ち入り禁止?
294音速の名無しさん:2005/05/29(日) 12:03:06 ID:nv3jz2lL
東海大の敷地内でお披露目してくれればいいのに
295音速の名無しさん:2005/05/29(日) 12:15:24 ID:8siRcpjJ
>>290
4月頃に東海大学生と話したら
「あと4億足りない」とか言ってたけど集まったのかな?
296音速の名無しさん:2005/05/29(日) 13:00:21 ID:iRFTw1Dl
東海大学の敷地内でのお披露目は6月10だかにある。
小田急のつり広告に出ると思うからよく見ておくといいよ。
297音速の名無しさん:2005/05/29(日) 18:41:08 ID:TevaJW4h
でどのレース出るの?
今年後半のLMESあたり?
298音速の名無しさん:2005/05/30(月) 00:16:49 ID:ehNWiyLG
2005LEMS放送記念カキコ
すさまじい濃霧で、大荒れ・・・・ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
でもESPNの音声にノイズが乗ってた・・・・
299音速の名無しさん:2005/05/30(月) 18:05:49 ID:oEbpS5Th
東海大学に期待は出来るのだろうか?
300音速の名無しさん:2005/05/30(月) 18:38:05 ID:rvXTOGde
>>299
むりぽ
301音速の名無しさん:2005/05/30(月) 19:11:21 ID:gorHxnft
参戦枠貰えなかったりして(ノ∀`)
302音速の名無しさん:2005/05/30(月) 23:25:20 ID:D50dwl6a
21世紀枠で特別参加
303音速の名無しさん:2005/05/31(火) 10:58:41 ID:wnFjjABQ
読売に出てるな。
マクラーレンの廃品回収?オリジナルなのこれ?
利男さんがシェイクダウン。
304音速の名無しさん:2005/05/31(火) 19:26:10 ID:JWmNmc0u
モスラーみたいにも見えるな。
305音速の名無しさん:2005/05/31(火) 20:23:19 ID:st5/pOGi
これか
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/photo/20050531vi41-12-Z20050531140641826M.jpg

あそこの卒業生から言わせてもらうと
ださい…
306音速の名無しさん:2005/05/31(火) 20:45:14 ID:QHXbXVk+
>>305
ぱっと見た感じ80年代のCカーのイメージを引きずってるな
コックピットはかなり狭いんだろうな
307音速の名無しさん:2005/05/31(火) 20:46:04 ID:58MNnJMi
>>305
カコいい!!!!
308音速の名無しさん:2005/05/31(火) 21:02:08 ID:+sEAlugz
>>305
なんだかXJR-15のようだ
309音速の名無しさん:2005/05/31(火) 21:10:04 ID:pmXD8U7J
フロントのダウンフォースが少なそうに見える
310音速の名無しさん:2005/05/31(火) 22:33:50 ID:RUOpf191
>>297

案外SuperGTの特認車両として次の富士のGT500クラスにスポットってオチだったりして。

※Vemac(350R/408R)でさえ出れるんだから問題ないっしょ...。
311音速の名無しさん:2005/05/31(火) 22:34:38 ID:hRrCtGJw
林教授はどのクラスを狙って作ったんだろうね?
GT?LMP1?
312音速の名無しさん:2005/05/31(火) 22:39:23 ID:s0VyMtf1
これでR8に立ち向かうとか言い出したらワロス
313音速の名無しさん:2005/05/31(火) 22:56:24 ID:JWmNmc0u
問題は何故ドアが乗用車みたいな前ヒンジ横開きなのかだ。
314音速の名無しさん:2005/05/31(火) 22:57:32 ID:JWmNmc0u
>>312
「我々の今度のニューマシン1台で、3台のR8を相手にすることが…」
「教授…酸素欠乏症にかかって(;;)」
315音速の名無しさん:2005/05/31(火) 23:18:38 ID:LOUvzkkn
>312
立ち向かうだけなら、鈴鹿1000qに出てもらえばよいではないか
チーム郷は活動休止中だっけか?
316音速の名無しさん:2005/05/31(火) 23:39:46 ID:mf0MK7VU
どうも〜三流記者で〜す。実際に見てきました〜。
まだぜんぜん本格的な域に入っていない。というか,エンジン以外の部品はほとんど全部変わると思う。
ブレーキはカーボンじゃなかったし,ホイールハウスベロベロで片側ネジ一本止めだったし,
排気管も竹やりな出かたしてたし,ウィングもフルカーボンじゃなかった。極断面の部分もあった。
コックピットはジャガーによく似ていた。サイドミラーがオイルクーラーダクトの流路にあった。

これらを見て,逆にまだまだこれから感を感じました。
今回の車は鈴木利男さんが運転したのだが,ラップタイムとしては
利男さんが運転したYGKの山崎社長のBMWの方が早かった。

ルマン本番が楽しみだ。
317音速の名無しさん:2005/05/31(火) 23:56:34 ID:gq/OKA2Q
もう、市販シャシーにエンジン載っけて出りゃいいじゃん
318 ◆RyoGAM4yKo :2005/06/01(水) 00:01:29 ID:TIvF8m5g
みんなのお待ちかねのクローズドボディなのに、あまり盛り上がらんな。

クローズド待望論者は一部の声の大きい人だけかもしれんが。
319音速の名無しさん:2005/06/01(水) 00:03:44 ID:CPkKqeau
デイトナプロトとか見たらクローズド待望論者も考えが変わるから。
320音速の名無しさん:2005/06/01(水) 00:15:00 ID:/Yfoi/Dv
クローズド好きだけどあれはGTPクラスに出る車だろ
プロトタイプの美しさを感じられない
321音速の名無しさん:2005/06/01(水) 00:35:15 ID:SJykoE6U
>>308
もろXJR−15の廃品回収だそうだ。
モノコックそのまま流用。
これでGT1のホモロゲとれるのかねえ?
322音速の名無しさん:2005/06/01(水) 00:48:41 ID:CPkKqeau
>>321
それはつまりTWRからプロジェクト自体とか在庫とかを買い取ったのか
日本国内に入ってきてたXJR15をアレしたという事か、どういう意味で?
323音速の名無しさん:2005/06/01(水) 00:49:36 ID:QXfsvvce
>>321
ルマンにGT1カテというのが存在しない時点で、終わってる訳で・・・。
324音速の名無しさん:2005/06/01(水) 01:09:38 ID:H0j7CCRz
やっぱXJR15かよ

はずかしくないのかね
325音速の名無しさん:2005/06/01(水) 01:55:02 ID:/rx6BHoH
XJR15使うくらいなら
その辺の市販車改造した方がいいんじゃないか?
コスト的にもかかる手間的にも。
326音速の名無しさん:2005/06/01(水) 01:58:11 ID:H0j7CCRz
一時、業者間では \17,000,000-を軽く割り込んでたからな

つかグループA仕様+ドライ産婦のジャガーエンジンが余っている希ガス
327音速の名無しさん:2005/06/01(水) 06:15:51 ID:ROftyNpO
>326
>つかグループA仕様+ドライ産婦のジャガーエンジン
Gr.CバージョンのFord HBとは別にか?
ひょっとして、レース用のXJ−S V12?
328音速の名無しさん:2005/06/01(水) 07:47:37 ID:DezB00RK
XJR15ベースって、林教授はR390作ってるわけですかね
329音速の名無しさん:2005/06/01(水) 13:31:39 ID:l0K1AsVS
日産関係者は本当にXJR15が好きだなオイ。
330音速の名無しさん:2005/06/01(水) 14:00:51 ID:H0j7CCRz
>>327
もともとXJR15に搭載していたやつ
331音速の名無しさん:2005/06/01(水) 15:36:13 ID:OxPfNI0o
確か元TWRの施設買ったんでしょ?
なんかそこでルノーF1関連の部品を製造してると聞いたが
332音速の名無しさん:2005/06/01(水) 20:39:41 ID:/qFaHgDm
今日のゴミ売新聞にも林教授の記事がありましたね
333音速の名無しさん:2005/06/01(水) 21:44:13 ID:l19DD50c
今週のRacing onみた?
グループCの奴だからね
334音速の名無しさん:2005/06/01(水) 21:50:43 ID:AxbvEhW2
>332
どこどこ?
335音速の名無しさん:2005/06/01(水) 21:51:01 ID:oSkjRyEL
丸目一灯がダサい
336音速の名無しさん:2005/06/01(水) 22:30:25 ID:SJykoE6U
昨日の産経にジャガーXJR流用とあった。
15とは書いてなかったが見れば15とわかるな。
てかモノコックの流用と言うより、まんまな気がする。
林センセもこんなとこで若者と遊んでないで古巣のためにルマン用エンジン設計する気ないんかね?
337音速の名無しさん:2005/06/01(水) 22:34:22 ID:l19DD50c
まずは古巣の日産に支援を求めることをした方がいいと思うけどな
何せ日産はル・マン復帰する可能性あるし、
高いレベルのレース専用エンジンを作らなきゃ
さすがに総合優勝狙えないことぐらいわかってるだろうし。
そこで林教授に金だしてエンジン作らせて、シャシはダラーラでつくる。
338音速の名無しさん:2005/06/01(水) 22:36:24 ID:NozOmldW
もしVQターボでル・マン総合優勝したらもうル・マン見たくないな。
レベル下がりすぎたと思って諦めるか。
339音速の名無しさん:2005/06/01(水) 23:22:39 ID:YRUz4Q7u
>>336
林さんは今時のレーシングエンジンなんて設計できないでしょ。
後藤治さんが最先端のエンジニアではないのと同様に。
340音速の名無しさん:2005/06/01(水) 23:23:11 ID:CPkKqeau
|  そこで元XJR-14ですよ。
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
341音速の名無しさん:2005/06/02(木) 01:03:38 ID:p/HjNimX
GTSで出るんですね?>>340
342音速の名無しさん:2005/06/02(木) 01:41:41 ID:Bk9WU23z
林君には無理無理
343音速の名無しさん:2005/06/02(木) 01:42:29 ID:5wrzRX6E
>>336
これってエンジンは作りましたよー、ってアピールじゃないの?
いくらなんでもこれはないでしょ
344音速の名無しさん:2005/06/02(木) 01:55:43 ID:407flvhl
リアウイングのV字の支えがとりあえず感を表してるな
345音速の名無しさん:2005/06/02(木) 02:07:47 ID:ai43YeDr
エンジンだけのお披露目でも良かったような?
実動車が無いとスポンサー探しが大変というのは分かるが、どう考えても戦闘力
など無いに等しいシャシ持ってきて「ここまで出来てます」みたいに宣伝するのは、
分かってる人には逆効果になっちゃう気がするんだなぁ。

参戦が決まった時点で市販シャシをどっかから調達せんとあかんし、それまでに
「一応」でも実動するフレームに載せて転がしたいのは分かるんだけどね。
どーせ毎年レギュ改訂されちゃうし、派手にブチ上げて目立っておく事で声が掛
かるのを期待するって作戦なのかもしれんけどさ。
346ハヤシ:2005/06/02(木) 02:09:33 ID:p/HjNimX
批判するなら金くれよ!
347音速の名無しさん:2005/06/02(木) 17:57:15 ID:S9duWTG+
>>346
つI
348音速の名無しさん:2005/06/02(木) 18:10:20 ID:+B0VBXwG
そういえばこのエンジンってNAなの?それともターボ?
349音速の名無しさん:2005/06/02(木) 19:25:24 ID:H1um64hi
ターボらしい
350音速の名無しさん:2005/06/02(木) 22:09:06 ID:ML215QYh
なんだかGTというより
エクシージみたいなスポーツカーに見える
351音速の名無しさん:2005/06/02(木) 22:20:28 ID:SwpL0MDi
今回の車両は試作車でルマン参戦用車両は別途開発するみたいよ

http://www.sankei.co.jp/enak/2005/may/kiji/31leman.html
352音速の名無しさん:2005/06/02(木) 22:48:15 ID:rcO5M4cK
イギリスの愛好家あたりが秘蔵してそうなアラードJ2Xを発掘してきて
エンジンだけ積み替えれば見た目は整いそうな予感。
353音速の名無しさん:2005/06/02(木) 23:00:52 ID:407flvhl
秘蔵はされてないな
イギリスのヒストリック系モタスポ雑誌で売りにでてたぞ
354音速の名無しさん:2005/06/02(木) 23:52:01 ID:kXb9AivB
私は学校でとくと見ますよ♪
355音速の名無しさん:2005/06/02(木) 23:53:43 ID:sUHst4TE
一体シャシはどこが作るのかな?
このマシンのまま出て優勝できる可能性があるとすれば初期のGT1ぐらいだろうな
356音速の名無しさん:2005/06/03(金) 00:01:17 ID:D38r05eP
いっそのことルマン(ややこしいけどチームのほうね)が作っちゃえば良いのに。
357音速の名無しさん:2005/06/03(金) 00:25:25 ID:nilz/N3v
>>325
でも4000cc+Twinturboで500馬力って少なくね?
358音速の名無しさん:2005/06/03(金) 00:32:25 ID:YLWR6XAR
>>357
公称値だからわからんぞ
359音速の名無しさん:2005/06/03(金) 02:08:46 ID:D65ySLMO
360音速の名無しさん:2005/06/03(金) 03:41:45 ID:eHI6+CiJ
モータースポーツにチャレンジ −世界最高のレーシングエンジンをつくる−
林 義正(東海大学)
ttp://sol.rist.u-tokai.ac.jp/danwa/documents/racing.pdf
主に日産時代の話だけど(これも十分興味深い)、最後の部分でYR40Tにも触れてる。

>>357
一応、サイトでは吸気制限装置付で600PSを謳ってる。
ttp://www.yellowmagic.co.jp/jp/product-yr40.html
361音速の名無しさん:2005/06/03(金) 19:11:04 ID:hCmBczVL
>>358
もっと少ないかもしれないぞ
362音速の名無しさん:2005/06/05(日) 12:33:18 ID:fgV/jgFj
多分あの馬力ははったりかましてるとしか思えない
363音速の名無しさん:2005/06/05(日) 15:43:29 ID:o5LcAEr3
スポンサー来なくなっちゃうもんね
364音速の名無しさん:2005/06/05(日) 16:02:31 ID:/LOMmwEO
この公称の馬力はリストリクター装着後の数値なのかな?
365音速の名無しさん:2005/06/05(日) 16:37:36 ID:3UVNne5J
96年の911GT1のホイールベースって2400mmですか?
色々調べてみたけど分からんかった。
今度出るボクスターのクーペとホイールベース同じなのかなぁ?とか想像。
もしそうなら色々想像が膨らむ。
366音速の名無しさん:2005/06/05(日) 17:04:33 ID:v9eZejyF
2650mmだった気がする
367音速の名無しさん:2005/06/05(日) 21:35:56 ID:/LOMmwEO
日産が現状でル・マンに出るのは恥だと思うんだけど、
いったいどんなスペックなんだろうな?
それともトラブルでもあったのかな?
368音速の名無しさん:2005/06/06(月) 11:18:21 ID:uVA9kcG8
ホリエモンあたりが10億ばかりポンと出してくれんかな
369音速の名無しさん:2005/06/06(月) 19:33:54 ID:PHms4PMw
とりあえず日産はGTクラスと順位を争うこととなるだろうな
370音速の名無しさん:2005/06/06(月) 21:11:47 ID:Yihd5iU8
てか日産本社/ニスモは今回ノータッチじゃないの?
単純にニスモのバッジ貼っただけじゃないの?カムカバーに。
クルムは「日産エンジン使った縁で」って感じじゃないの?
371音速の名無しさん:2005/06/06(月) 21:52:30 ID:tHQkoyOC
>>370
ノータッチなわけないでしょー
今後を見据えてということじゃないの?
クルムを出してるのもそういうことでしょ
372音速の名無しさん:2005/06/06(月) 22:10:21 ID:Yihd5iU8
>>371
そうなの?ってことは今度のパートナーはダラーラが有力?ダラーラはジョーダンと切れてヒマそうだしな。

でもあのシャシーって01年にクライスラー用に作ったシャシーでしょ?4年落ちの年代もの。
373音速の名無しさん:2005/06/06(月) 23:17:36 ID:gFSySGyv
次のGT-R用エンジンの開発・データ取りのため、
ってことはないよなぁ?
374音速の名無しさん:2005/06/07(火) 02:10:55 ID:xm4bOWeS
それはありうる
次期GT−RってVQターボなんだろ?
375音速の名無しさん:2005/06/07(火) 08:50:44 ID:iSzY99te
ニュル詣も宣伝文句として飽きられてきたしねぇ
376音速の名無しさん:2005/06/07(火) 15:26:03 ID:3AjA1aR3
>>374
;゚д゚) <実はV9ターボらしいよ
377音速の名無しさん:2005/06/07(火) 15:52:24 ID:cPBx+2v/
このスレのおおかたの人は、日産に対し「今後ルマンに何回挑戦した所で、まず勝つ事は難しいメーカー」
だと思っているだろうけど、一般の人はどうなんだろうか?
何となく雑誌とかに煽られて、「本当は何やってもそこそこ強く、F1だってやれば何回かは勝てる」
って思っているんじゃないかって気がするんだが・・・
378音速の名無しさん:2005/06/07(火) 16:07:59 ID:2+eXv3h3
ニッサンF1とか想像するだけで激しくダサいからやめて
ルノーでいいじゃん
379音速の名無しさん:2005/06/07(火) 18:19:25 ID:/PckaIZL
>>370、371、373
NISMOはビジネスとしてエンジンを供給してる。
で、クルムはVQのこと良く分かってるから
助っ人として呼ばれただけ。
380音速の名無しさん:2005/06/07(火) 18:23:47 ID:+IKPzCs+
>>377
ふつーの人は日産と聞いてごーんタソしか思い浮かびませんw
381音速の名無しさん:2005/06/08(水) 02:16:27 ID:ovCK//1L
>>377
おれはしかるべきことをたれば優勝は充分可能だと思ってる。まあライバルの存在に左右されるのだが。
ただ日産はまた内紛起こさないか心配だ。内紛さえなければ91年はかなりの確率で勝ったと思う。
それ以前に内紛なければ90年だってひょっとしたかもしれない。

むしろトヨタの方が勝てないと思う。トヨタのルマンの勝利の女神様からの嫌われ様は尋常じゃない(w
382音速の名無しさん:2005/06/08(水) 10:59:20 ID:Fhh6VhYD
>>381
やっぱさ、女神からどんなに嫌われようと、栄光への階段の最終段一歩手前まで
行った事があるってのは大きいよ。やるべき事を知ってるって事だから。
日産はワークスバトルになったら厳しいんじゃないかな。91年だってマツダには
絶対勝ててないって思ってるし、少なくともC11に勝てる要素がないでしょ。
383音速の名無しさん:2005/06/08(水) 11:39:33 ID:5sR+LVcx
>トヨタのルマンの勝利の女神様からの嫌われ様は尋常じゃない(w

2ゲット3回だっけ?凄いよなw
384音速の名無しさん:2005/06/08(水) 11:45:56 ID:Fhh6VhYD
ダウアーポルシェとBMWに負けた時はちょっとな・・・。
どっちもレギュレーション上、いんちきに限りなく近いし。

もしドイツ⇔韓国なんて事になったら、モタスポ板がパンクするくらい
祭りになったんじゃないか?
385音速の名無しさん:2005/06/08(水) 12:15:06 ID:z5TpveXD
TS020は嫌いじゃないが
ダウア-とBMWがインチキで
TS020がインチキでない線引きはどこにあるんだ
386音速の名無しさん:2005/06/08(水) 13:03:24 ID:FGL6W9G5
ダウアーはTS020に通じる元祖グレーゾーンGTカーだったけど
BMWV12LMRは正攻法マシンだと思うのだが(ロールバーはレギュの盲点突いてきたけどさ)
387音速の名無しさん:2005/06/08(水) 13:05:18 ID:xPAnk2n8
レギュ通った時点でインチキじゃないと思うが
勝てなかったからと言って僻みは悪い癖
388音速の名無しさん:2005/06/08(水) 13:20:02 ID:Fhh6VhYD
いや、ロールバーはいんちきじゃないまでもクリーンとは言いがたいし、
正直相手チームの人は結構遺恨を感じたんじゃないの?
389音速の名無しさん:2005/06/08(水) 14:37:33 ID:bYtsTx4Z
TS020の方がクリーンとは言いがたいだろ・・・
390音速の名無しさん:2005/06/08(水) 15:28:53 ID:Fhh6VhYD
>>389
よくわからないんだが、どういう所が?
391音速の名無しさん:2005/06/08(水) 15:41:30 ID:wDQLocK/
つ”トランクルーム”
392音速の名無しさん:2005/06/08(水) 17:51:12 ID:B4Cg5AaO
>>391
TS020のトランクルームは常に重さの変わる荷物を積んでいると言ってみる
393音速の名無しさん:2005/06/08(水) 17:59:05 ID:Fhh6VhYD
自分でレギュレーションブック読んだわけじゃないが、トランクルームを
燃料タンクにしちゃいけないとは書かれていないが、シングルフープロールバーは
ダメだと書いてあったんじゃないのか?
394音速の名無しさん:2005/06/08(水) 18:03:34 ID:pSlgKUPn
三面図ない?
395音速の名無しさん:2005/06/08(水) 18:54:50 ID:FGL6W9G5
>>393
>シングルフープロールバーはダメ
んな事一言も書かれていなかった。
つか明文化されていることをやったらどうあがいてもレギュ通らない訳で。

TS020はトランクの他にも前面投影面積減らすために右側ミラーを完全に
Fフェンダーの陰に隠してたりしてたな(当然後ろ見えない)
396音速の名無しさん:2005/06/08(水) 19:59:44 ID:5lEeTuj+
俺もニッサンは勝てなかったんじゃないかと思ってます。

技術論じゃなくて申し訳ないんだけども、ポルシェだってルマン勝つのに
20年もかかってるし、マツダだって17年(だっけ?)もかかってる。

不屈の精神で情熱をもって挑み続けないと
ルマンの女神は微笑まないんじゃないかなぁ、
と個人的に思ってます。
397音速の名無しさん:2005/06/08(水) 20:06:18 ID:OvJ3I+Ho
>>381
91年はわからんが90年は可能性薄いと思う。
398音速の名無しさん:2005/06/08(水) 20:49:47 ID:b7u5vgWp
ルマンは、一見さんには冷たいから・・・・

でも、マクラーレンとフェラーリには甘かったな
399音速の名無しさん:2005/06/08(水) 21:17:24 ID:wDQLocK/
あとBMW、アウディ、プジョーも2年目に優勝ではなかったけ。
400音速の名無しさん:2005/06/08(水) 21:47:29 ID:SpSnzRoL
もし、童夢が優勝なんてした日には、トヨタ日産の面目が、、、
もし優勝できたらホンダが広告とかに利用するのかな???
マツダ以来の快挙とかってw
401音速の名無しさん:2005/06/08(水) 21:49:06 ID:NfF1J50r
>>400
マジで優勝しそうになったら
ダラーラ日産が突撃する手はずになっています。
402音速の名無しさん:2005/06/08(水) 21:50:22 ID:jxsDPgXc
>>400
なにげにヘルメットにホンダマークが入ってる罠
403音速の名無しさん:2005/06/08(水) 22:00:17 ID:difMBRZT
>もし優勝できたらホンダが広告とかに利用するのかな???
>マツダ以来の快挙とかってw


すごい発想ですねw
404音速の名無しさん:2005/06/08(水) 23:23:40 ID:ovCK//1L
>日産はワークスバトルになったら厳しいんじゃないかな。
92年に日産/ニスモはアメリカのデイトナ24時間と言うレースに出て優勝してるんですよ。
スタートの1コーナーでトップ奪うと、あとは僚友NPTI(アメリカチーム)以外に一度も首位を譲らず独走優勝したんです。
TWRジャガーも完全に駆逐しました。

>91年だってマツダには絶対勝ててないって思ってるし、少なくともC11に勝てる要素がないでしょ。
91年はマシンの序列がはっきりした年でした。メルセデス>マツダ>ジャガーと。でメルセデスが自滅でマツダ優勝。
日産はこの年のルマン、出るならGYタイヤの供給の話をつけていました。 前年の日産のネックはミッション、ブレーキ、タイヤ。
ミッション、ブレーキは対策を施し、タイヤはGY。日産のシミュレーションでは8秒UPだったそうです。
重量ハンデで5,6秒落ちとしても、メルセデスとほぼ同等の速さは獲得できたでしょう。どっちが速かったは想像するしかないですが。
で結果論だが、メルセデスはリタイヤ。日産がこの年出れば速さ
405音速の名無しさん:2005/06/08(水) 23:36:16 ID:ovCK//1L
切れたスマソ。

で結果論だが、メルセデスはリタイヤ。日産がこの年出れば速さでマツダに負けることは有り得ないから、
日産がノントラブルなら日産優勝、トラブル出ればマツダ優勝、って感じじゃない?
社内の内紛で出なかった時点で日産に勝つ資格はないのだが。

00年、ワークス体制で出てればどうだったかな?R392で。アウディしかライバルはいなかったが。
406音速の名無しさん:2005/06/08(水) 23:47:34 ID:ovCK//1L
トヨタの女神の嫌われ方。
92年はタイヤでプジョーに負けたと言われた。
で93年はミシュランに。でも負けた。トムが仕切るジャガー、ジャンが仕切るプジョーに比べ
舘さんにはそこまで権限無かったそうな。リタイヤ決めるにも稟議書回してるんじゃ?とレ−シンゴンに書かれたな。
94年のサードは残り1時間のシフトトラブル。これは女神に嫌われたとしか言い様なかった。加藤さんに言わせれば100点万点だった93年(クラスV)に比べ
この年は他にもう一つマイナートラブルがあった。これが敗因と。
98年は独走⇒トラブル+修理⇒首位奪還⇒独走⇒トラブル…の無限ループでほんとに優勝しちゃいそうだったが、あと2時間でストップ。
止まったとこがコース上じゃ修理できないね。この年ちゃんとお払いしたんだろうか?
で大本命と言われた99年も相次ぐトラブルで1台のみ。残り1時間2位右京が首位猛追もタイヤバーストでエンド。まあ首位BMWに追い付いても抜けはしなかったかもしれないが。
日本人トリオを3番目扱いした罰だな。
トヨタのルマンチャンレンジはもうないのかなあ?

>>396
日産は初出場から20年経っちゃったね。もう「ポルシェも20年」のいい訳は使えないな。
407音速の名無しさん:2005/06/08(水) 23:49:41 ID:H6G+ZNjo
>>384
むしろ94年に関していえば
全てを失いかねなかった窮地を救ってくれたクロスノフを賞賛しなきゃ嫌だorz
408音速の名無しさん:2005/06/09(木) 00:20:17 ID:GC1GXEbr
あと、ラッツェンバーガーのために激走したアーバインにも・・・
409音速の名無しさん:2005/06/09(木) 00:36:03 ID:VuQboyWE
あん時のアーバインにはシューマッハを持ってしても適わなかっただろうからなぁ〜。
激走っつーか、尋常じゃないタイムだった記憶がある。
410音速の名無しさん:2005/06/09(木) 00:45:21 ID:1l6/w9md
「つ…ついさっきまで何事もなかったっていうのに_| ̄|○」
ってうろたえて泣き崩れるマルティニ、というのもある意味でらしかったといえばらしかった_| ̄|○
<あの日の3人組
411音速の名無しさん:2005/06/09(木) 04:09:54 ID:+td0i0M4
それがルマンさ
412音速の名無しさん:2005/06/09(木) 05:56:39 ID:rTRSYC8A
>>411
ものスゴい要約だが、まさにそれなんだよなぁ。

参戦体制、マシンの速さ、ドライバーの技量、チームとしての経験値、レース運び。
そして全てが上手く行く、もしくは一部上手く行かなかった場合に最小限のダメージで
切り抜ける「幸運」を手にしてないと、24時間後のゴールで一番に立つ事は出来ない。

トヨタは一つずつ積み上げていったけど、最後の「幸運」は手に出来なかった。
いや、ユノディエールで突然バーストしてもピットに戻れたんだから、その点では十二分
に幸運だったのかも知れないけど、女神はそれ以上は面倒を見てくれなかった......orz

日産の場合は「勝てる年に出てなかった」これが全てかな。
どんなマシンを用意しててもスタートラインに並べなければ、そりゃ勝てん罠。
しかも理由が単なる社内のゴタゴタ、お家の事情ってんだからやりきれん。

何のかんの言っても、やっぱりマツダはエライよなあ。
ロータリーで勝つまで止めないと決め、不十分な体制でも諦めないで出続ける「しつこさ」
が、ロータリー最後の年にルマンの女神のハートを射止めたって感じがした。
413音速の名無しさん:2005/06/09(木) 06:29:18 ID:AfUgT2GH
「勝つまでやめない」なんていつ決めたか分かんないけどねw

もしかしたら「レース屋」大橋カントクにとっては気心の知れたチームで監督やってる今が一番幸せなのかも
414音速の名無しさん:2005/06/09(木) 08:38:54 ID:E2Cw8rvV
燃費規制のグループCが、ターボエンジン禁止だったら・・・
かつ、787B開発した時の気合いの入れようをマツダがもっと早く
可能にしていたら、さらに面白い歴史が見れたかも知れないな。

現状では相対評価のREは遅すぎますから。
415音速の名無しさん:2005/06/09(木) 09:04:56 ID:66dL+Bm8
90年見る限りニッサンが91年にル・マン出ても勝てたとは到底思えない・・・
416音速の名無しさん:2005/06/09(木) 09:13:27 ID:y249Abd5
>>415
スタート直後にジャガーに特攻してたからねぇ
あの戦っぷりを見て日産はル・マンで勝つことは1度たりとも無さそうと思った漏れ
がんがって欲しいのだけど出てきた時は未だに90年の惨劇が頭をよぎる
417音速の名無しさん:2005/06/09(木) 09:27:46 ID:66dL+Bm8
ジャガー巻き添えにしたのって89年じゃなかったっけ?
90年はメルセデスがいなくてニッサンが勝つ最初で最後のチャンスだったのに
418音速の名無しさん:2005/06/09(木) 20:22:59 ID:cozEpknO
まあなんだ、R390参戦時の状況を見れば
日産が学んでないのはわかるだろ。
419音速の名無しさん:2005/06/09(木) 20:27:11 ID:4QGdhluB
>>415
92年のデイトナはぶっちぎりで優勝してるじゃん。
速さでマツダに負けるなんてこともなかったろうし。
出さえすれば社内の内紛ももはや関係ない。
91年はNMEは出る予定なかったからNMEとNPTIの喧嘩もないし。
>>417
89年ベイリーがジャガーに激突。それまでは日本車史上初めてルマンで「レース」したって感じで心臓ズッコンバッコン状態だったのにな。
あのままいけば数周で日本車初のトップ快走も可能だった。

91年はなあ。出れば勝てたと言うほど甘くはないが、優勝候補最右翼だったのは間違い名ない。社内の派閥抗争なんてしてるヒマなかったはずなおに…。
420音速の名無しさん:2005/06/09(木) 21:23:44 ID:asRTrScd
ルマンスレに貼ってあるけど登録しなくても読めるニュース(英語)を貼っておくぞい
こちらは斜め上からの画像もあり
ttp://www.planetlemans.com/index.php?option=content&task=view&id=1040&Itemid=2
421音速の名無しさん:2005/06/09(木) 21:42:49 ID:Q8YJyka4
>>419
最右翼ってのはNo.1って事だから、それはさすがにC11だと思うぞ。
ヘタすると実績あるジャガー以下と判定されるかも知れないし。
422音速の名無しさん:2005/06/09(木) 21:51:01 ID:S7baaY4y
91年はなあ。出れば勝てたと言うほど甘くはないが、優勝候補最右翼だったのは間違い名ない。
91年はなあ。出れば勝てたと言うほど甘くはないが、優勝候補最右翼だったのは間違い名ない。
91年はなあ。出れば勝てたと言うほど甘くはないが、優勝候補最右翼だったのは間違い名ない。
91年はなあ。出れば勝てたと言うほど甘くはないが、優勝候補最右翼だったのは間違い名ない。
91年はなあ。出れば勝てたと言うほど甘くはないが、優勝候補最右翼だったのは間違い名ない。
91年はなあ。出れば勝てたと言うほど甘くはないが、優勝候補最右翼だったのは間違い名ない。
91年はなあ。出れば勝てたと言うほど甘くはないが、優勝候補最右翼だったのは間違い名ない。
91年はなあ。出れば勝てたと言うほど甘くはないが、優勝候補最右翼だったのは間違い名ない。

プッ
423音速の名無しさん:2005/06/09(木) 21:54:25 ID:NZJJWZ3i
>>422
トヨタヲタ乙
424音速の名無しさん:2005/06/09(木) 22:05:16 ID:yMgRKwLY
はい?
425音速の名無しさん:2005/06/09(木) 22:29:01 ID:4QGdhluB
>>422
まずトヨタは90年、WSPC、JSPCとも日産に手も足も出ない状態だった。
91年の日産は、出るならニスモからR91CP、NMEからR90CK2台の予定だった。
タイヤはGY。もちろん前年ネックとなったミッションとブレーキも対策済。
日産のシミュレーションでは8秒upだった。

まあ日産が出たとして、ルマン馬券が売られたとして(てか英国のブックメーカーなら出しそう)、本命はメルセデスか日産のがっぷり4つじゃないか?
実際は本命メルセデス、対抗ジャガー、大穴マツダと言う感じだったと思う。

>>422せっかくの良スレなんだから、荒らしなんて暗いことしないで反論あるなら堂々と書けばいいじゃん。
426音速の名無しさん:2005/06/09(木) 23:54:29 ID:Q8YJyka4
台数だとかタイヤだとかミッションだとかブレーキだとか・・・。
そういう金で買えるモノで日産の評価が上がるのは、ここが母国日本だからだよ。
前年にはトラブルばかりで全然順位上がらなかった日産勢、
「どうせダメだろ」くらいに思われていたのが普通じゃないか?
427音速の名無しさん:2005/06/09(木) 23:54:44 ID:0OvgihNd
>>405
>日産がこの年出れば速さでマツダに負けることは有り得ないから
>日産がノントラブルなら日産優勝
まあこればっかりは(特にルマンじゃ)妄想になっちゃうよなぁ。
99年だってあれだけのワークスが揃って
結局勝ったのは「壊れなかった」というだけで純粋な速さじゃ一番遅かったBMWだし
428音速の名無しさん:2005/06/09(木) 23:56:32 ID:qdsbV4FA
アレはトヨタのレースだったよ
429音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:02:14 ID:rmzgeAXl
一番運がないのはトヨタでしょ
いっつも中途半端だし
トヨタが世界選手権を年間制覇するとしたら
市販車ベースでのレースかエンジン供給のみのレースだよね
完全なプロトタイプ系(F1も含めて)のレースはコンストラクターズとか獲得したことないし
ル・マンとかを制覇した事もないし・・・・
430音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:04:27 ID:BUuDA341
トヨタもあそこまでいったのになんで撤退するかなー
431音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:06:36 ID:4QGdhluB
>>427
だから91年は「壊れなかったら日産優勝、(日産が)壊れたらマツダ優勝」と言う予想は妥当じゃないか?
99年のトヨタは壊れなかったら優勝したろう。トヨタが壊れたからBMW優勝。
まさか91年のマツダは純粋に速さで日産に勝てたと?
91年のマツダは速さではメルセデスに負けジャガーに勝った。メルセデスは壊れたからマツダ優勝。
432音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:08:42 ID:ZSJVXNIB
トヨタはインディ撤退したらルマンに戻らないかなあ。
もちろんTMGじゃなくトムスにやらせて。
433音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:09:47 ID:D+a9SSic
耐久レースは常にトラブルとの戦いだからね
いかにそのトラブルが起きるか起きないかのぎりぎりを行くマシンを作り上げる事が重要
36時間持つようなマシンではなく24時間とあと少し走れるマシンを作ってくる
434音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:10:13 ID:3+j1IbW1
91年はIFの話でも壊れなければメルセデスの勝ち。ニッサンは無い。
435音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:10:34 ID:MdmXmVQe
>>431
うんにゃそういうことを言ってるんじゃなくって。
日産が勝てる可能性は確かに高かったとは思うよ。
実際90年の段階で日産はすでに現地でも
公式ポスターにデーンと載ったりして有力な優勝候補に上げられてたし。

でも出てない以上はいくら言ってもしかないってことで。
436音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:14:00 ID:jcuzFlco
>>429
市販車ベースで何か問題がありますか?WRCの(マニュファクチャラーとドライバーの両方の)チャンピオンで、モンテカルロラリー優勝。
437音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:14:40 ID:jcuzFlco
>>432
こうなったら、トムスがモンテカルロラリーに挑戦とかいうおいしい話は無いだろうか?
438音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:15:56 ID:MdmXmVQe
>>437
またスープラで出るのか?今度は80で。
439音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:17:14 ID:D+a9SSic
所詮はラリーでしょ
どろどろ感が足りない
440音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:42:03 ID:ZSJVXNIB
トヨタの戦果
・WRC =チャンプ★
・IMSA=チャンプ&デイトナ制覇★
・WSPC&SWC=1勝のみ
・ルマン=2位3回
・JSPC=チャンプ取れず
・JTC=1.6gクラスチャンプ獲得もオーバーオールは取れず△
・CART=チャンプ★
・IRL=チャンプ&インディ500制覇★
・F1=?

要はCカーだけだめだったのか?
441音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:46:45 ID:CA8HfHVe
おいおい純粋な速さってなんだよ w
まさか予選や一発の速さじゃないよね?
ルマンで言う速さってトラブル込みで24時間で一番多く走れることでしょ

トヨタも日産が勝てないのはそういう純粋な速さとやらを重視したからじゃない
442音速の名無しさん:2005/06/10(金) 00:57:13 ID:UtOHRH7s
…これが冷静な議論だったら面白くなるのに、すぐ煽り合いになるんだもんなぁ。
それが2chだと言われりゃ確かにそうなんだが、もうちょっとまろやかになれんのかおのれらは。
443音速の名無しさん:2005/06/10(金) 01:03:59 ID:D+a9SSic
>>440
その勝利の一部はエンジン供与のみっていうのもありますから
444音速の名無しさん:2005/06/10(金) 01:26:14 ID:Wve9GMa3
漏れが日産ヲタを嫌う最大の理由
手前勝手な後講釈を付けて「あそこをこうしていれば」だの「参戦してたら」だの、
何の身もない「たられば論」に逃げて現実を直視できない寒い奴が多すぎるから。

日本という箱庭でしかまともに戦えないはりこの虎に
どうしてそんなに熱くなれるのやら…。
445 :2005/06/10(金) 01:27:15 ID:BNXKUBb8
トヨタは98年のが惜しかったな
446音速の名無しさん:2005/06/10(金) 01:27:35 ID:SEZ46Hq/
出てないチームは勝てない、本当に速かったのなら社内の揉め事も関係なかったはず
447 :2005/06/10(金) 01:31:47 ID:BNXKUBb8
なんかキモいアンチばっかしのスレになったな
448音速の名無しさん:2005/06/10(金) 01:35:47 ID:ZSJVXNIB
まあ煽りはスルーでマターリ行きましょう。
449音速の名無しさん:2005/06/10(金) 01:43:15 ID:ZSJVXNIB
まあルマンで勝つには
1.それが可能な24時間もつ速いマシン
2.ライバル(少ないほど良い)
3.運
が必要。
1.のハードの面でそれに近い位置にいた(日本の)マシンが90,91年ころの日産、91年のマツダ、92,93,94年のトヨタ、98,99年のトヨタだったな。
で2.のライバルの存在。90,91年、98,99年は圧倒的にライバルが多くて不利な年。99年のトヨタも翌年のようなライバル不在年なら、タイヤバーストで遅れても勝てた。
そのライバルのほうがこけてくれる面も含めて3.の運。トヨタは圧倒的に運に見放されてた。唯一のチャンスがすべていいようの転がったマツダは幸運だった。普段の行いの違いか?
450音速の名無しさん:2005/06/10(金) 01:48:26 ID:ZSJVXNIB
91年の日産は社内の内紛で出場しない時点で完全にタコなんだが、
「じゃあ出場したらどうなったか_?」を検証すると言うか妄想するのもけしからんと言われちゃ
このスレの存在意義ないな(w

客観的に見て91年当時の日産の力がかなり充実していたのは92年デイトナで証明されてるのだし。の
451音速の名無しさん:2005/06/10(金) 03:47:25 ID:5Clemzpe
>>435
ポスターに採用されたのも「ニッサン・シケイン」の名前がついたのも(すっかり風化しちゃってるみたいだがw)、
全てカネで買ったから

それが悪いとは言わないが、
勝ったのが「目立たないがコツコツと努力する転校生のような」マツダで本当に良かった・・・
452音速の名無しさん:2005/06/10(金) 04:14:16 ID:fStzKI6W
>>447
そもそもこのスレって昔話のスレじゃないよね?
453音速の名無しさん:2005/06/10(金) 06:58:22 ID:KRMr20yX
あまりにもGTカーとは呼べない物を作ってしまい、自分で自分の首を絞めてしまったトヨタは素敵です
次の年にはLMGTPにクラス変更され、タイヤ径も小さくさせられ
ABSやトラクションコントロールも取り上げられてしまい、燃料タンクまでも90gにされてしまった・・・ orz



本命、本命っていうが、95年は誰が見たってクラージュやクレマーが本命だったが勝てなかった
プロトタイプカーはトヨタもニッサンもオイラは好きだが、ルマンに関してはでは「残念でしたね」くらいにしか思っていないな
454音速の名無しさん:2005/06/10(金) 07:12:46 ID:UtOHRH7s
>>452
「プロトタイプカー」にグループCカーも含まれる以上昔話はあって当然。
つうか>>1見れ。話はそれか(ry
455音速の名無しさん:2005/06/10(金) 09:34:15 ID:EXVisQu9
9・30WEC第13戦6社が参戦

間違えてるんだけどみたときは、一瞬うれしかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000016-sph-spo
456音速の名無しさん:2005/06/10(金) 09:37:37 ID:jK1Td8pm
>>451
ここ2、3年はSCEが銭出してグランツーリスモ4シケインになってるね
457音速の名無しさん:2005/06/10(金) 10:49:28 ID:E4oFhwX3
91年のル・マンに日産で出ないって決まったあと
1億円でプライベーターに車レンタルしますって
告知がオートスポーツとかに載ってたのを覚えてる

結局、どこも名乗り上げなかったんだろうけど
車のポテンシャルには自信があったろうから
なんとしても出したかったんだろうな。
458 :2005/06/10(金) 11:30:00 ID:BNXKUBb8
某ゲームの影響だな
459音速の名無しさん:2005/06/10(金) 14:33:55 ID:sSpwTbIL
まあラグナセカが冠スポンサーのマツダ名乗ってるのと一緒さ
460音速の名無しさん:2005/06/10(金) 14:35:42 ID:jK1Td8pm
影響どころかSCE金かけ杉
オレカとペスカロロに丸ごとPS2+GT4カラー
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050609/gt402.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050609/gt403.htm
461音速の名無しさん:2005/06/10(金) 18:48:51 ID:H4T8mVWC
まあGT5にその2台が加わることは間違いなさそうだからいいか
ここ参照
ttp://www.gran-turismo.com/gt4/main.html
462音速の名無しさん:2005/06/10(金) 18:59:43 ID:aetBw0mn
>>460
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050609/gt402.htm
ドラえもんカラーかと思ってた・・・
463音速の名無しさん:2005/06/10(金) 19:14:09 ID:TOLovFxz
ガチャピン、ペスカロロからル・マン参戦
464音速の名無しさん:2005/06/10(金) 20:10:46 ID:j7iC3MH+
中の人はぜひ寿一にw
465音速の名無しさん:2005/06/10(金) 20:22:20 ID:BcrikUna
昔はF1のプロスト・プジョーにもPlayStationロゴが貼ってあったしね。
フランス法人が勝手にやってるのかと思ったらそうでもないのか。
466音速の名無しさん:2005/06/10(金) 20:30:44 ID:ZSJVXNIB
>>457
ニスモがCカー貸し出しを宣伝したのは91年じゃなく93年。
メンテパックでJSPC(ICL)とルマンに出ようって感じで。
出ればクラス優勝は狙えた(この年のクラス優勝はサードだった)ろうけど、まあ総合はトヨタとプジョーのワークスがいたからムリだったな。
あれ貸し出しと言うよりスポンサー募集に近い形だったたと思う。
467音速の名無しさん:2005/06/10(金) 20:32:18 ID:ZSJVXNIB
プレステのルマン初登場は01年のクライスラーワークス(オレカ)だったっけ?
468音速の名無しさん:2005/06/10(金) 20:36:04 ID:1G8jh7dO
プレステは総合優勝でも狙ってるのか?
469音速の名無しさん:2005/06/10(金) 20:37:39 ID:57Rq8oGm
サポート込みで2億とかじゃなかったっけ?<R92CPのレンタル料

もっとも2億あれば、この年の初め頃に計画が頓挫してた
RX-792Pの市販型が丸々1台買えたはず、という値段なのだが
<こちらは「お買い上げ」なので使用後に手元に残してハァハァしようとナンバー取ろうと
コレクターに売りに出そうと自由

ところで「スポンサー募集に近い形だった」という>>466氏の説に基づくと、
鈴鹿1000kmの時の伊太利屋日産はつまりそのプランに乗ったと言えば言えるってこと?
<車自体は前年の長谷見車であったらしく、レースオペレーションもNISMOが行い、
でもエントリー名義自体は「伊太利屋ハヤシレーシング」。
470音速の名無しさん:2005/06/10(金) 22:44:41 ID:4bQQSbOs
91年頃だと円高の影響で
ポルシェ962Cなら2000万かそこいらで買えたような

今の911GT3よりも安い・・・
471音速の名無しさん:2005/06/10(金) 22:45:29 ID:yB3od3wp
2000万はないでしょ
472音速の名無しさん:2005/06/10(金) 22:47:28 ID:j7iC3MH+
962Cはなんつーかもう、「量産車」だったからなあ。
473音速の名無しさん:2005/06/10(金) 22:58:49 ID:57Rq8oGm
5千万ぐらいあれば間違いなく買うことは出来ただろうな
<ある程度円高が進んだ時期の新車の962C

ただ、バブルの頃のJSPCトップチームの走らせる962Cっていうのは
トラストのやつはGTIだったし、確かノバメンテの車はトンプソンモノコックらしいし、
バイザッハ純正モノコックの962Cっていうのはあまり居なかった気がするけど。

路面の荒れたルマンではトラストも純正962Cだったらしいというのは、
適度にたわむモノコックの方がバンプを吸収してドライバーや機関系に優しいという発想だったのか、
あるいは1レースで使い切っちゃう可能性の高いレースに
高価なGTIモノコックは使えないという判断だったのだろうか。

しかし、それを考えるとマツダ767系のカーボン混成アルミモノコック
(要所要所をカーボンで補強した仕様で、後期のクレマーのそれに近い構成だったらしい。
この手のやつは普通のアルミモノコックみたいには簡単にリビルド出来ないと推測される)
っていうのはある意味化け物だが<静マツ号みたく長く使われた個体は3〜4シーズンぐらいJSPC走って、
かつルマンも複数回走ってる
474457 :2005/06/10(金) 23:06:12 ID:E4oFhwX3
いろいろと記憶違いスマソ

書いた後2億だったかなーと思ったけど、93年でしたかん
言われてみれば記事中の写真は92CPだった気が(ry
475音速の名無しさん:2005/06/10(金) 23:22:47 ID:57Rq8oGm
きっかり2億をレースに使える水準の大富豪(つまり千葉ちゃんとか林氏とかには及ばない)の場合
・R92CPだとルマンだけ出れる感じ(ただし体制的には極上ニスモレースオペレーション)
・ポルシェ962Cの新車1台と部品取り中古1台+消耗品類を用意して
 そこそこの豪華体制でJSPCフル参戦+ルマンも出れる?
・マツダ767Bの中古車+部品買ってJSPCとルマンとついでにデイトナ24時間あたり出てみる
 <車体周りは962Cと大差無いぐらい金かかるだろうけどエンジンが安上がりそう

とかいう青写真を描けてみたのだが、果たして幸せそうなのはどれだろう。
運転手は…まあ「持ち込みもないけどギャラも無し、現地の宿と飯だけ」でも
バブル弾けた直後ぐらいならそこそこの腕前のを確保できるだろうか。
476音速の名無しさん:2005/06/10(金) 23:39:12 ID:5Clemzpe
>>473
91年だったか、シュパンがTCPを訴えるって息巻いてた事もあったね
所定の剛性が得られていない、契約不履行だっつって
477音速の名無しさん:2005/06/10(金) 23:42:49 ID:57Rq8oGm
>>476
あれ空力設計がまずくてダウンフォースが全然目標値に達してない、とかいうのが
シュパンポルシェの基本的な欠陥だったような。

それに加えてモノコックまで駄目だったのか、もしくは単なる照れ隠(ry
478音速の名無しさん:2005/06/10(金) 23:49:24 ID:gImMf8E6
ウイングカーってやっぱり危ない?
どう危ないのかよく分からない。
479音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:10:57 ID:clvQHL0Q
CカーとGTとではやっぱり迫力が違うの?

例えば富士の旧コースなんかだと、
Cは1分14秒台(R92CP)、GTは1分23秒台(SUPRA-JZA80)と10秒近くも違うけど、
両車が別々に走行しているのを実際サーキットで観戦して、
やっぱり迫力やスピードが違うと感じるものなの?

もしそれら迫力の差を実際感じるなら、スパGTはサーキット観戦するに耐えないですかね?
480音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:14:18 ID:I7SXiWmi
>>479
そりゃF1が一番速いから他は見る価値無いですか?っていってんのと同じだろ
481音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:24:41 ID:+BrTY1p4
>>479
ずばり、素人にも一番わかりやすいのはストレートでの最高スピード。
コーナーがいくら速くても素人にはわかりにくい。
その点Cカーの迫力はすごかった。

レースの楽しみはそれぞれだがな。バトルを楽しみたいのか、迫力感じたいのか、ハコのレース見てヤクザ映画見た気分になるか。
482音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:34:22 ID:clvQHL0Q
>>481
その迫力を感じるCカーの選手権が消滅して、
GTの選手権が活況なのはなんとも皮肉ですね。
483音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:35:35 ID:nqggmTM0
ウイングカーって何?
484音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:37:49 ID:+BrTY1p4
>>482
なんで?
>>483
マシンの底面もウィング形状になっていて、ダウンフォース稼ぐクルマ。
80年代半ばにはやったけど、よくマシンが飛んで死んだんで危険と言うことで禁止。
フラットボトム(平らな床)になった。
485音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:38:49 ID:EectRWCz
ウイングカーとフラットボトムとステップドボトム
ドレが危険なのか見当がつかない
486音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:44:14 ID:WtPB/nmF
旧フジのAコーナBコーナって何時できたの?それでタイム的に何秒落ちたの?
487音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:58:09 ID:+BrTY1p4
>>486
Bコーナー(ダンロップコーナー)ができたのは84年。前年のGC最終戦で最終コーナーで高橋徹が亡くなったため。
8秒落ちくらい。
Aコーナー(サントリーコーナー)ができたのは87年9月のGC第3戦から。5秒落ちくらい。この年のF3000で女屋啓二が100Rで亡くなったため。
488音速の名無しさん:2005/06/11(土) 01:15:53 ID:afwB+yhy
女屋はF3でなかった?
489音速の名無しさん:2005/06/11(土) 01:17:53 ID:+BrTY1p4
F3000の前座のF3、でした。
490音速の名無しさん:2005/06/11(土) 04:35:40 ID:2lLEn865
Cカーの一般道仕様は今買うといくらですか?
491音速の名無しさん:2005/06/11(土) 07:44:09 ID:zbsWLvRQ
車両+メンテナンスで予算は\30,000,000-くらいあればいいのかな

マグネシウムパーツのアルミ化とか、
元がダンロップのデンロックならホイールの作り変えとか、いろいろあるけど・・・
エンジンマネージメントはモーテックとかでやり直すと公道でも扱える希ガス

492音速の名無しさん:2005/06/11(土) 07:47:10 ID:zbsWLvRQ
>>475
案外一番幸せで長期的には一番お金がかかんないのはポルシェだったりする罠
493音速の名無しさん:2005/06/11(土) 08:39:14 ID:P8upikib
公道Cカーって、F40を買うくらいならずっといい気がするな。
圧倒的に速く、すさまじいばかりの血の臭いが・・・
494音速の名無しさん:2005/06/11(土) 10:33:35 ID:clvQHL0Q
>>488
女屋ってなんと読む?
495音速の名無しさん:2005/06/11(土) 10:40:38 ID:+BrTY1p4
「おなや」です。
亡くなる前年の86年に今は無くなった広尾の「レーサーズ」でトークショーで下積み時代の苦労話してたんだよね。
496音速の名無しさん:2005/06/11(土) 12:03:17 ID:INZpBJQU
>>473
カーボン、アルミ混成だと何故リビルトしづらい?

>>475
勝ちに行くならニッサン。
エンスー心ならポルシェに一票。
レースやる中で車両代の占める割合なんてタカが知れてて、
他の経費はどの車使おうが大して変わらないから
大金はたいてマツダはないだろう。それは不幸の絶頂な気がする
それやるならどこぞのワークスの大口スポンサーの方が良い

>>476
TCPってなんですか
497音速の名無しさん:2005/06/11(土) 12:09:39 ID:jX5BbQXP
>>496
カーボン製のタブとの接着部分を剥がしてアルミパネル側を交換して
また丁寧に接着、という工程が入ってきそう
<混成モノコックだと難しい

普通のアルミモノコックなら単純に切った貼っただし
カーボン製モノコックの破損なら釜で焼いて修正で済むだろうけど。
ただ、全体に剛性が落ちたカーボンモノコックはこれもまた交換するしかない。
498音速の名無しさん:2005/06/11(土) 13:19:09 ID:cbC5lLBa
>>496
勝ちにいくといっても、狙えるのはクラス優勝だけどね。

TCPはカーボンモノコック作ってるコンストラクター。
499音速の名無しさん:2005/06/11(土) 13:33:00 ID:1EwFXO35
TCPホンダレーシング・・・
500音速の名無しさん:2005/06/11(土) 14:34:44 ID:INZpBJQU
>>497
レスどうもです
でも追加で聞きたいけど
混成モノコックって工法としてはアルミモノコックと同じで
(一部のパネルがカーボンなだけ)修理にかかる手間は同じではないの?
アルミモノコックもリベットと接着剤剥がすよん

>>498
えー! TCPって何の略??どこにあるの?? 全く聞いた事ないおれ_| ̄|○
できたら過去のお仕事もかいつまんで教えてください
501音速の名無しさん:2005/06/11(土) 15:04:44 ID:jX5BbQXP
>>500
上半分がカーボンモノコックで一部だけアルミ、っていうタイプなら
アルミモノコックの場合のパネルの継ぎ目と同じ感覚でいいけど、
確か767系のやつは「アルミで構造全体を作った後で
特に剛性が必要な箇所だけカーボン製の部材をべったり貼り付けてある」
みたいな構成だったはずで。これだとベタ付けしてある広範囲な面接着を
全部取らなきゃいけない気がした。
502音速の名無しさん:2005/06/12(日) 16:34:57 ID:Q5yLOuGt
ど素人のさわやかな疑問なんですが、どうしてオープンが多いのでしょう?
空力的にも流れが悪そうな。
ドライバーの疲労も相当不利なのでは?
503音速の名無しさん:2005/06/12(日) 17:18:49 ID:FmQnc30I
>>502
現時点ではオープンの方が有利なレギュレーション設定なんじゃなかったっけか。
あと、二座席でキャビンを作るとどうしてもある程度のサイズが必要になるから、
若干左右非対称になっても屋根無しの方が抵抗が少ないかもしれない
<ドライバーの頭だけをカバーする空気の壁を設計するだけでいい

あと、ドライバーの疲労面に関しては
適切な設計をされたオープンであれば、カウル付きのバイクみたいな感じで
ドライバーの周辺に適度な空気の壁を作ったり、
ヘルメットのベンチレーションの部分だけ良い感じに風を入れたりとかも可能なので
見た目ほど大変なことはない。
むしろ屋根付きの方が暑かったり窓曇ったりで大変かも。
504音速の名無しさん:2005/06/12(日) 19:43:20 ID:JNAHiZu2
Sports-CarRacingの新刊スペシャルエディションを読破しました。
サブタイは「ルマンに勝つ方程式」ですが、正直どれが方程式だったのか・・・

壊れてもすぐ直せるか、もしくは壊れないマシンを用いて24時間ぶっ続けで
アタックし続けられるチームが優勝するってのがそれなんでしょうか?
505音速の名無しさん:2005/06/12(日) 20:02:44 ID:Ah0MkE0i
R8を見る限り、「壊れない車を作ってなおかつ壊れてもすぐ直せるようにする」が正解かと。
506音速の名無しさん:2005/06/12(日) 21:44:21 ID:GEgGhKqR
>>502
99年にレギュレーション変更されたときに
屋根つきのほうが50馬力ほど有利になったんで
タイヤサイズが小さくなるけどメリットが大きいと判断した
パノスと日産が屋根外した。

今はどうなってるのかよく知らんので
詳しい人補足してください。
507音速の名無しさん:2005/06/12(日) 22:06:25 ID:5fFr/ufy
使えるガソリンの量決めて、燃料タンクは100g。
あとはご自由に。
燃費フォーミュラー時代のグループCはわかりやすいレギュだったなあ。
508音速の名無しさん:2005/06/12(日) 23:50:31 ID:Bqlany1B
>>507
ボディサイズと、アンダーパネルも規定があったが、初期の頃は、市販車ベースのエンジンが多かった
レース専用エンジンが投入されても、メーカー毎に考え方が違って中々面白かったし
10LV8なんておバカなエンジン、もう登場しそうにないなぁw
509音速の名無しさん:2005/06/13(月) 00:52:43 ID:SqBe2qhb
>>506
パノスの屋根無しは良かったな岩石オープンみたいで。
510 :2005/06/13(月) 02:37:40 ID:AdLKwaTc
99年のル・マンからオープンの方が確かタイヤサイズ太く出来た気がした
だからコーナーリングスピードはオープンのが速かった
R391のリアタイヤは凄く太かった
511音速の名無しさん:2005/06/13(月) 02:41:59 ID:2HwB21VF
すごく・・・太いです・・・
512音速の名無しさん:2005/06/13(月) 15:28:40 ID:Wceq0RQd
あとタンク容量も10L大きかったんで太いタイヤのメリットもあってロングスティントが出来た。
でもってシングルロールバーだとクローズドより前面投影面積が大幅に小さくて、
前述の居住性とか含めると若干オープンの方が有利だった。
513音速の名無しさん:2005/06/13(月) 15:49:48 ID:dJ+DzR5S
日本のGT選手権の車と海外のGT選手権のマセラティMC12とかだとどっちが速いの?
514音速の名無しさん:2005/06/13(月) 17:06:05 ID:QpLI8BRT
成績はともかく
スポンサーカラーとマシンのフォルムともにかっこよかったと思うCカーは

クーロス-メルセデス '89 ザウバーC9
シルクカット-ジャガー '91 ジャガーXJR14
JFPスコールバンディット-ポルシェ '83 ポルシェ956C
ヨーストニューマン-ポルシェ '84ポルシェ956(ルマン以外のフロントウイングつき)
BFグッドリッチ−マツダ  '84ローラT616(C2)

515音速の名無しさん:2005/06/13(月) 17:22:21 ID:dJ+DzR5S
カッコ良さならXJR-11かな〜ル・マン出て欲しかった
516音速の名無しさん:2005/06/13(月) 17:46:55 ID:dJ+DzR5S
やっぱり3500ccNAでブン回して走る車より大排気量NAやターボの大トルクで走る車の方がCカーらしくていい
517音速の名無しさん:2005/06/13(月) 17:50:28 ID:zAULeO9r
>>515
XJR-11胴衣。ノシ
JSPCで一度ダークグリーン一色で出た事あったね。
あれシビレタ。
518音速の名無しさん:2005/06/13(月) 18:02:19 ID:7WTeB6g4
ブリティッシュグリーン?
519音速の名無しさん:2005/06/13(月) 18:15:38 ID:EuhYFTvU
SUNTEC?
520音速の名無しさん:2005/06/13(月) 18:45:50 ID:zAULeO9r
>>518
そうですね(汗)。JVCのスポンサードだったかな?
>>519
そうそう。チーム名忘れてました。
ルマンの時のカラリングは萎えたなぁ。
521514:2005/06/13(月) 18:55:58 ID:QpLI8BRT
514でつ
Cカーは85-6年あたりまでが一番好きだったりします。
小コンストラクター製のいろんな形のがありましたから。
そのころを境にジャガー以外はみんなポルシェに似てきちゃったんで。

マシンに限って言えば
80年代中期あたりまでの全日本耐久なんかで
横綱状態のポルシェ(トラストとアドバン)
一発は早いがよくぶっ壊れるワークス(童夢/トムストヨタと日産)
というC1勢に対して速さはなかったけれどフジの1コーナーやシケインでポルシェにぶっ飛ばされながらも
レースが終わってみると上位に名を連ねたプライベーターのグッピー勢も好きだった。C1カーと並ぶとめちゃちっちゃかった。
とくにまだ国内に2台しかなかったポルシェ956(962?)もトラブルで脱落したあと富士1000kmを制した赤池選手はすごかった。
長坂選手のBMWもかっこよかった。
日産はローラやマーチにシャシーを作らせてたんだけどFJエンジンがまったく信頼性がなくてだめでしたね。
たしか自作FRシャシーのスカイラインターボCのほかはローラ製(フェアレディZ)、マーチ製(シルビア)と市販車の名前をつけてましたよね。
ローラシャシーはその後VGエンジンに載せかえられてIMSAで連戦連勝してましたっけ。
鈴鹿だとSJマシンとも混走してたと思います。

あ、あと84年国内のワコール童夢トヨタも好きなマシンです。
522音速の名無しさん:2005/06/13(月) 19:08:27 ID:RDJHrbbR
>>514
BFグッドリッチ−マツダ  '84ローラT616(C2)
↑画像があれば、うpお願いいたします。
ヨーストニューマン-ポルシェ '84ポルシェ956(ルマン以外のフロントウイングつき)
↑フロントウイング付きがよろしいんですか?
 人の趣味は千差万別ですなww
523音速の名無しさん:2005/06/13(月) 19:40:53 ID:RDJHrbbR
もしクローズド・プロトのシャシーだけをワンメイクにするとしたら、
どのメーカー(ファクトリー)が良いですか?
経済的な面とできる限りの高性能ということで考えてくだされww

ザウバー?ローラ?マーチ(もうここは倒産したんだっけ?)?
それともヨーストとかでもいいのかな?
もしくはポルシェやアウディが製作したシャシーでも良いか?
524音速の名無しさん:2005/06/13(月) 19:52:05 ID:+fCFrp1/
tvkのニュースで専門学校の生徒が作ったマシンお披露目走行の場面をやってたけど
もっとおんぼろマシンかと思っていたら見た目は結構まとも
525音速の名無しさん:2005/06/13(月) 19:54:31 ID:jtc4ro1G
古臭いけどな・・・
526音速の名無しさん:2005/06/13(月) 20:13:11 ID:SSjDfBuu
「専門学校」・・・
527音速の名無しさん:2005/06/13(月) 20:28:11 ID:DyDrH+75
>>514
KOUROS(イヴサンローラン)は86年(C8)〜87年(C9)です
>>522
>>6のサイト参照
http://www.racingsportscars.com/photo/Le_Mans-1984-06-17-photo.html
528音速の名無しさん:2005/06/13(月) 20:45:47 ID:BYS0Xr+v
定番だがマルチニカラーのランチアLC1が好きだな

>>521
新カテが出来上がった直後のマシンはデザインに右往左往してるから
見た目のバラエティが富んでて面白いよね
529音速の名無しさん:2005/06/13(月) 21:25:35 ID:Ev8a/AO0
>>514
漏れ的お気に入りカラー(順不同)※大杉なんでポルシェ除く
LM04ニッサントミカ@84年
ワコール童夢@84〜87年
LM03ニッサンコカコーラライト@84年
LM04ニッサンキャノン@85年
マーチ85Gニッサンニチラ@85年
ダンロップ童夢@86年ルマン
クーロスザウバーメルセデス@86,87年
ミノルタトヨタ87C@87,88年
メルセデスシルバーアロー@89〜91年
ティノラストヨタ89C-V@89年
キャビンニッサン@89,90年
530音速の名無しさん:2005/06/13(月) 21:27:02 ID:Ev8a/AO0
ワークスニッサンR89C@89年
ジャガーXJR-6ブリティッシュグリーン@85年
531514:2005/06/13(月) 23:05:10 ID:QpLI8BRT
>>527
> >>514
> KOUROS(イヴサンローラン)は86年(C8)〜87年(C9)です
もう20年近く前なんで記憶が定かでなかったです。
訂正ありがとう。

> >>522
> >>6のサイト参照
> http://www.racingsportscars.com/photo/Le_Mans-1984-06-17-photo.html
うわ、素敵杉!!!!
Cカー創成期までのファンとしては涙もののサイトです
重ね重ねありがとう


クーロスカラーのメルセデスって一昨年まで走っていたベントレーとダブるんですよ。
っつかああいうシックでおしゃれなカラーリングってやっぱりあちら(ヨーロッパ)的なセンスじゃないとできないのかなぁ。
メルセデスワークスになって銀色一色になったのもきれいですけど、なんか面白みがないです。
532音速の名無しさん:2005/06/13(月) 23:33:10 ID:SqBe2qhb
伊太利屋カラーのR90V(=前年キャビンカラーだった払い下げR89Cの方)も
色と形のバランスはいいんだけど、あれも何か弔い合戦みたいな車だったんだよな_| ̄|○
<富士500マイルでのR91VPの事故損失に伴って急遽再登場。
しかしエースドライバーが重傷で戦列を離れたこともあってお通夜のような戦績_| ̄|○
533音速の名無しさん:2005/06/13(月) 23:52:35 ID:NYcxP+Ym
お洒落でシックなレナウン娘がワンサカワンサワンサカワンサ
767B〜787B
あのカラーリング普通思いつくか??(w
あれはシックではないがな
534音速の名無しさん:2005/06/14(火) 03:23:47 ID:fPmTOYnO
前もレスしたけど、ブレーキのエアインテークが大きくなったり
ホイールのスポークが金になってどことなくケバケバしい印象の787Bより、
端正な顔立ちの787の方が好きだな

チャージカラーもいいけどアートスポーツとAgipの組み合わせもまたイイ
535音速の名無しさん:2005/06/14(火) 07:32:08 ID:fUxYaxS5
地味だけど、ワークスカラーのブルーラインも好き。
89年のFinish Line。
ところで、Finishi Lineって何の会社なんだろう。

あと、1つ質問があります。
767や767Bのフロント中央にある、小さな円形のものは何ですか?
CHRAGEロゴの下やMAZDAロゴの上にあるやつです。
窪みにも見えますが、何のためのものでしょうか?教えてください。
536音速の名無しさん:2005/06/14(火) 08:24:27 ID:oSr0LkHl
牽引フック 大抵はアルミ製のわっかの部分
537音速の名無しさん:2005/06/14(火) 09:51:04 ID:QLmvuYIJ
伊太利屋カラーと言えば紫電だな
圧倒的にカッチョエー
538タナケン、復活!?:2005/06/14(火) 14:00:30 ID:bh+/dCNt
昔ラジオで黄色を使うと勝てないと言う話題をやってました。
ゲストで野球の江本氏(ベンチが阿保やからの)が「そうか阪神も黄色やめたら優勝したもんな〜」とコメント。
それ以来、何か心の底に引っ掛かるものが・・・
レース界ではどんなもんでしょうかねえ?
539音速の名無しさん:2005/06/14(火) 14:29:28 ID:fUxYaxS5
>>536
サンクス。一瞬何かのマークに見えていて、何かなぁと思っていました。
540音速の名無しさん:2005/06/14(火) 14:37:16 ID:PouMuu6l
>>538
つ ロッシ
541音速の名無しさん:2005/06/14(火) 16:42:40 ID:zHYsz5er
シボレー、コルベットは黄色やめて勝てなくなったとか言われなかったっけ
542音速の名無しさん:2005/06/14(火) 17:34:03 ID:PpPJi8iN
つ[NEW MAN&taka-Qポルシェ]
543音速の名無しさん:2005/06/14(火) 20:42:30 ID:zpCw6UIj
つ Renault Alpine A442B 
544音速の名無しさん:2005/06/14(火) 21:18:47 ID:JUd2O2Bf
最近思ったんだけどなんでR390はあんなに駄作だったんだろうか?
545音速の名無しさん:2005/06/14(火) 21:37:19 ID:Lishmm2J
丸投げ

トヨタも丸投げだけど投げた先は一応100パーセント出資?の子会社だし
その点でやっぱ差が出るんじゃねーの
546音速の名無しさん:2005/06/14(火) 22:36:21 ID:vhhck8Z3
C5Rのコルベットはまっ黄色で強かったな
547音速の名無しさん:2005/06/14(火) 22:47:27 ID:rpf6J5Ca
初歩的な質問で申し訳ないですが、GT-oneって「てぃーえすぜろにぃぜろ」なんですか? 「てぃーえすおーにぃぜろ」なんですか?
548音速の名無しさん:2005/06/14(火) 22:57:08 ID:8351z6mn
>>544
あのウォーキンショーに丸投げした時点で駄作ケテーイ
つかXJR-15のモノコック流用になんでクレームつけなかったんだ日産は。

>>547
普通はゼロニイゼロだよ、由良さんもそう言ってた品。
海外ではオー・トウェンティとか呼ばれてるのか?
549音速の名無しさん:2005/06/14(火) 23:39:40 ID:DrjwCbAQ
王金将は今、ラグビーやってる。
550音速の名無しさん:2005/06/14(火) 23:42:57 ID:nrpYcznQ
つ[From A ポルシェ]
551音速の名無しさん:2005/06/14(火) 23:52:48 ID:vHQOYpsR
>>534
俺も当事思った。
エンジンフードが黒から銀に変わったのは熱対策らしいが
あの部分にはまず違和感を感じたなぁ
でも機能的には787bの方が見るからにバランスが良い気がす
>>535
FINISHLINEはマツダ系列のカーアクセサリーのブランドだそうだよ
確かに聞いた事ないけどね
552音速の名無しさん:2005/06/15(水) 18:25:08 ID:LnekN3oh
超ド素人の質問ですが、
サイドラジエーター、フロントラジエーターって、
吸気口がどの位置にあるかということと関係あるんですか?

たとえば962Cは後方に吸気口があるのでサイドラジエーター?
R89Cは前方に吸気口があるのでフロントラジエーター?
553音速の名無しさん:2005/06/15(水) 18:27:33 ID:OwRy1tu4
プジョー来年復帰っぽ
ソースはeurosport
554音速の名無しさん:2005/06/15(水) 18:41:16 ID:QfH3eiaw
>>553
WRC撤退はこのためだったのか?
555音速の名無しさん:2005/06/15(水) 18:44:13 ID:81tSEOhw
>>554
むしろWRC撤退の口実を探していたと言うのが正解かも。
・・・シトロエンまで巻き込むなと思うけど。それもディーゼルなんかで。
556音速の名無しさん:2005/06/15(水) 18:52:08 ID:74FB2hMA
557音速の名無しさん:2005/06/15(水) 18:59:39 ID:QfH3eiaw
いよいよ本格的にディーゼルが優勝争いする時代到来か?
ジャッドもディーゼルこしらえてると言うし
ttp://www.mulsannescorner.com/ricardojuddv10.html
558音速の名無しさん:2005/06/15(水) 19:01:55 ID:uMRC19Uq
>>552
インテークの位置はラジエター配置とそれほど関連性はない。
プジョー905初期型やリスターLMP、AARイーグルMk.3等
フロントにインテークがあるのにサイドラジエターのマシンもある。
なぜサイドラジエターなのにフロントにインテークを設けるかというと、
一番最初に空気が当たるノーズ部分が一番空気圧が高いため上手く設計すると
インテークの大きさを小さく出来てドラッグを小さく出来るから。
しかし同時にラジエターまで長いダクトを取り回さなくてはならないため、
内部抵抗が大きくダクト部でかなりのドラッグも発生する。
それを嫌って大抵のサイドラジエターマシンはダクト部を短くするため
ウィンドー付け根とかラジエター直前にインテークを開けてる。

・・・こんなんで回答になってる?
559音速の名無しさん:2005/06/15(水) 19:02:35 ID:W1gk4+00
バイオディーゼル
あれは燃費悪いんだっけ?
560音速の名無しさん:2005/06/15(水) 19:08:36 ID:hx/d+QDy
ラジエーターはフロントで
インタークーラーはサイドってな車も多いし
561音速の名無しさん:2005/06/15(水) 19:21:26 ID:LnekN3oh
>>558>>560
どうもありがとうございます。
562音速の名無しさん:2005/06/15(水) 19:21:42 ID:hiAzasPM
ディーゼルでLe Mansかぁ。
兼坂爺の毒舌評論を聞きたかった。
563なべぞう ◆NABEZOU4jA :2005/06/15(水) 19:50:08 ID:xmHR41X6
>>538
つ セナ
564音速の名無しさん:2005/06/15(水) 20:08:15 ID:YRiK3Oy+
>>551
サンクス。あの年だけだったよね。ロゴが出てたのは。
もしかしたら、サイドに小さくあるかもしれないが…

今年のルマン実況スレってもう立ってます?
昨年はハイライトスレもあったんですが…。
あったら誘導よろしく。
565タナケン、復活!?:2005/06/15(水) 20:29:10 ID:M1TGbQC6
色の話にレス頂いて感謝です。言われて見ると結構いい結果になっているのもありますね。

>>558
ランチァはLC1もLC2もノーズから空気入れてボディ内部を通してラジエーターの冷却、インタークーラーの冷却とか
分配して後方に出してましたね。

Cカーはリヤオーバハング部にオイルクーラーとかの設置が規則でぺけでしたけど、あれって何でだったのかなあ?
GCのMCSはボディ後端にオイルクーラーをつけていて(ダクトで導入)、由良さんが抜群に冷えるとか雑誌にコメントを。
566音速の名無しさん:2005/06/15(水) 20:59:12 ID:6TB2Zl+d
そこでランチアLC1クーペの出番ですよ
567音速の名無しさん:2005/06/15(水) 21:54:15 ID:ZSQLBX+D
>>552
東海大号の発表の時、林先生がフロント吸気には拘ってるって言ってた
理由はやっぱり高ラム圧が得られるからだそうな
568音速の名無しさん:2005/06/15(水) 22:50:07 ID:jA7Zrlp+
エスポワール、フランス号で希望だそうだ。
569音速の名無しさん:2005/06/15(水) 22:52:33 ID:/ESwZZ+3
なんだかオープンプロトも見慣れるとかっこいいなって思えてくるな
570音速の名無しさん:2005/06/15(水) 23:24:39 ID:n/OBx37h
ベースより数段カッコ悪くなってますが
571音速の名無しさん:2005/06/16(木) 00:38:17 ID:+vVYn4ZK
>>552
単に重量バランスとか配管、または空気の当たり方の問題
で吸気口とはさほど関係ないと思うんですけど

スレ違いですけどGTのNSXは後方の吸気ですがフロントラジエターですよ
572音速の名無しさん:2005/06/16(木) 00:39:22 ID:GQJRhkIs
|  >>535>>551 ちなみにプレジャークラブは
\  マツダの関連会社プレジャープランニングの会員制レジャーサービスです
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
757辺りまで小さくロゴが書いてあった「Zam」っていうのは
音楽ビジネスにまで参入しようと押っ立てた会社ですよ
<後のオートザムとは直接的には関係無いらしい
573音速の名無しさん:2005/06/16(木) 00:39:56 ID:+vVYn4ZK
ってすでに解答でてまんがな

ちょっと逝ってきます。  スレ汚しちゃってごめんなさい
574音速の名無しさん:2005/06/16(木) 00:52:33 ID:4XJBtH9G
プジョーの3分21秒ってもう敗れないの?
575音速の名無しさん:2005/06/16(木) 09:28:47 ID:5uTicawY
>>574
コースレイアウトが変わっちゃったから永久に破られることは無い
576音速の名無しさん:2005/06/16(木) 21:12:46 ID:JuBaY71e
モータースポーツって、大金が動きますが、
それだけの効果はあるのでしょうか?
577音速の名無しさん:2005/06/16(木) 21:17:34 ID:vgseQL6V
なきゃココまで続いてないのもまた事実
578音速の名無しさん:2005/06/16(木) 21:57:02 ID:6cRe6RrF
>>576
マシンのメーカーが「俺たちが作ったマシンは凄い」と言うためには
579音速の名無しさん:2005/06/16(木) 22:26:16 ID:3gj17Ei1
>>538
つ ラルフ・シューマッハ
580音速の名無しさん:2005/06/17(金) 13:12:52 ID:ON7MQ1tt
>>508
3.5Lんときも複雑にしすぎてわけわかんなくなってた
180°V6ツインエンジン状態のM291エンジンとか萌えます
581音速の名無しさん:2005/06/17(金) 14:16:57 ID:ZwybWWp1
結局成功したのはオーソドックスなジャガーやプジョーだったな

ライフW12やスバ・ルニF12並みの色物になるかと思ってたから
あのアホな機構を採用したc291が普通にレーシングスピードで
走ったのはかなりの驚きだったものだ
582音速の名無しさん:2005/06/17(金) 18:47:39 ID:4wN4nmCs
カムシャフト間吸気とか
583音速の名無しさん:2005/06/17(金) 20:44:23 ID:+gZmg++Q
そういえばLMP1にエントリーしている日産のエンジン積んだマシンのシャシは
いつ作られたダラーラのシャシなのかな?本当に四年落ち?
584音速の名無しさん:2005/06/17(金) 20:52:19 ID:BBO80nSv
同様の疑問として、マーチ日産最終型にあたる88Gは
マーチ側の型式としては86Gのままで、日産サイドが空力を見直したり
エンジンがVRHに変わっただけ、らしいけど
モノコック自体も86年にマーチから買ったそのものだったんだろうか。
585音速の名無しさん:2005/06/17(金) 20:59:48 ID:T+LGSeQP
急ですが質問します
林義正さんは東海大でルマンカーの設計をしてるそうですが
氏は日産で何を造ったのですか?GTでおなじみのR89/R92ですか?
586音速の名無しさん:2005/06/17(金) 21:07:28 ID:+gZmg++Q
>>585
VRH35Zを開発した。
90年のル・マン予選では1200馬力(ベンチで計れないからもっと出ていたなんて話も)
をたたき出したエンジンである。
それまでのエンジンは、はっきり言って市販社用エンジンの延長線上にあるようなものばかりだったが、
このVRH35はコンセプトから完全にレース専用エンジンとなった。
587音速の名無しさん:2005/06/17(金) 21:08:41 ID:QZhEz8A/
>>584
マーチ86Gは11台作られ、6台がBMW−GTP用、4台が日産用、1台が汎用(ビュイックエンジン)。
87Gは3台作られ全部日産用。
88Gは1台だけ作られ、チームルマンの日産用。

87Gはモノコックを流用し日産が手を加え、独自のボディを被せて日産R88Cとなった。フロントカウルはマーチのに戻されたが。
588音速の名無しさん:2005/06/17(金) 21:16:19 ID:QZhEz8A/
>>585
87年途中からVEJ30の改良に取り組む。VEJ30は日産が18年ぶりに作ったレース専用エンジンだが、歴史に残る失敗作だった。
これを改良しながら87年戦う傍ら、半ば新設計のVRH30を88年から投入。
89年にゼロから自分で設計したVRH35(でも実は上司からああせい構成ねちねち言われ完全に作りたいものにはできなかったそうな)、
90年にはその干渉も受けなかった究極のVRH35Zを設計。ルマンPP、JSPC3年連続チャンプ、デイトナ優勝を達成。
3.5gNAのV12気筒VRT35も開発したが、1回だけレース出ただけで日産がスポーツカーレース活動中止。幻のエンジンに。NISMOフェスでは走る。音が最高。
氏曰く「燃焼室の形は17歳の女子高生のおっぱいのような」ととんでもない比喩を。今ならやばいかも(w
589音速の名無しさん:2005/06/17(金) 21:34:19 ID:KzwEwZ5x
>>581
でも壊れまくったべさ?
590音速の名無しさん:2005/06/17(金) 21:35:26 ID:+gZmg++Q
>>588
VRH30ってVEJ30のヘッドを改良した奴じゃなかったっけ?
591タナケン、復活!?:2005/06/17(金) 21:42:32 ID:A9CWsZMF
>>590
ブロックもディープスカートのクラシックなものから、ハーフのラダービームになってたり
結構変わってたりします。
592音速の名無しさん:2005/06/17(金) 23:06:21 ID:Z+Xxchgr
>>582
バルブ挟み角が大きい時代には普通のレイアウトだったんだがな
593音速の名無しさん:2005/06/18(土) 01:27:37 ID:Yuu60zUJ
R36Vの開発者(冨田努:現TMG会長)の現在の地位とVRH35開発者(林義正:現東海大学教授)
の地位の格差が大きいと感じるのは私だけだろうか?
まあキャラの違いといわれてしまえばそれまでだが・・・・・・
594音速の名無しさん:2005/06/18(土) 02:10:37 ID:W0zRXATK
地位が欲しいんだったら大学教授なんぞやっとらんだろ
それはそれで立派な地位だけど。

だいたい日産系でそれに該当するポストがないし
595音速の名無しさん:2005/06/18(土) 04:48:50 ID:zXp07pax
林氏の著作も一通り読んでるけど・・・

なんかすげーヒトという認識はないな。

ルマンで勝ってないからというのもあるし、
チームをまとめただけじゃん、というのもあるんだろうな

個人的にはMAZDA787Bのエンジンの設計チームが好き
596音速の名無しさん:2005/06/18(土) 05:26:33 ID:2YwDRqag
ちょっと前にラジエターインテークの話があったけど、Cカー末期の頃、ジャガーXJR14とか
プジョー905の頃からラジエターのアウトレットが無いんですが大丈夫なんでしょうか?
最近のプロトもF1もそうだし。カウル内に熱がこもりそうなんだけど。
597音速の名無しさん:2005/06/18(土) 07:23:56 ID:N3qhImKr
どうしてJSPCは潰れたんでしょうか?
結局、人気はあったけど、
開発製作経費がバカ高いから、それより安く済むJGTCに移行したってこと?
598音速の名無しさん:2005/06/18(土) 09:08:21 ID:TDUTyV3c
>>593
こないだ発表会の時に記者との立ち話聞いてたら、
「デイトナで勝った帰りのヒコーキの中でよし、辞表書こう!と決めた」って言ってたよ

原因はやっぱり社内のいろんな人間にアレコレ口出されてやりたい事が出来なかったからだそうな
599音速の名無しさん:2005/06/18(土) 09:32:01 ID:QwD02v76
>>598
CG連載の「自動車望見」でもそれ書いてた。
まあ日産と言う会社はいろいろ働きづらい会社なんだなあと。
91年も出れば勝てる自信
600音速の名無しさん:2005/06/18(土) 09:33:44 ID:QwD02v76
91年も出れば勝てる自信あったのに、不可解な理由で参戦できなくなったと。
林センセイが辞めた後の日産はまさに転落人生。ゴーン来なきゃ潰れてたかも。
601音速の名無しさん:2005/06/18(土) 09:35:43 ID:QwD02v76
>>597
そういうことだね。でグループAとグループCの代替として始まったのJGTC。
602音速の名無しさん:2005/06/18(土) 11:21:39 ID:zXp07pax
>>598 >>599
たらればは、負け犬の遠吠え

勝てる自信あって勝てたら世話はない

実質潰れたから黒船来航
603音速の名無しさん:2005/06/18(土) 11:24:35 ID:q78kM5vU
そんな甘いもんなら日産R390で97年に1―2―3フィニッシュ
604音速の名無しさん:2005/06/18(土) 11:37:49 ID:9lWIfv7q
どこの社会でも揉め事はある。
未だにそれをうじうじ公言する輩には
最初から統率する力も制覇する力もない。

605音速の名無しさん:2005/06/18(土) 11:38:02 ID:QwD02v76
でも勝てる自信あってデイトナに臨んで、実際楽勝だったし。
まあルマン制覇より社内の派閥抗争が優先する日産に勝つ資格はなかったのも事実だが。
606音速の名無しさん:2005/06/18(土) 11:41:35 ID:QwD02v76
>>604
公言してたのは林センセじゃなく(外部の)黒井たん。
自動車望見で上司のことボロクソ書いてた林センセも、ルマン不参可の理由は「出れば勝てる自信あったし、出れたのに出なかった。理由はモゴモゴモゴ…」とらしくない書き方してた。
607音速の名無しさん:2005/06/18(土) 11:46:03 ID:4pm5zam4
>>596
SWCマシンやF1はロワウィングでカウル後端から
内部の空気を吸い出すように設計されてるので無問題。
最近のF1はカウル絞りすぎて鮫エラやらチムニーやらバカスカ開けまくってるが(w
2段ウィングが禁止されている今のプロトはカウル後端をウィングの様に跳ね上げて
カウル内の空気を吸い出せるようにしてる。
608音速の名無しさん:2005/06/18(土) 11:56:02 ID:q78kM5vU
>>605
デイトナは周りがショボかったからでは?
609音速の名無しさん:2005/06/18(土) 12:25:24 ID:G/om5i0P
>>604
そればっかりだと汚らしい内部闘争やった連中ばかりが得をするので
思い切ってぶっちゃけちゃう人間も必要。
かつ、それは辞めざるを得なくなって外に飛び出しても
次のポストを見つけられる、かつ「あの人が言うなら」ほどの説得力を持つくらいの
優秀な人物でないと悲惨なことになるし。
610音速の名無しさん:2005/06/18(土) 12:32:19 ID:PcrVWBgs
このDVDに787が91年にサルテサーキットを走った時のオンボード映像が約1周分
入っている。

http://ssl.iret.co.jp/euro/turbine/template/user%2Citem%2CDetail.vm?item_id=644
611音速の名無しさん:2005/06/18(土) 13:30:25 ID:9lWIfv7q
>>609
辞めた後ぶちまけるのはビジネスルールに反する
立場ある人間ならばなおさらのこと。

在任中に行動できなかったのだから
91年なら勝てたなどとは場末の酒場でクダまいてるのと一緒
612音速の名無しさん:2005/06/18(土) 13:47:55 ID:fIuqAqiT
>>611
そうだな、トヨタヲタがシフトリンケージが壊れていなければ・・・とか
アンチマツダが、まぐれで勝ったとか言っているのと一緒だな
613音速の名無しさん:2005/06/18(土) 14:02:10 ID:G/om5i0P
まあ確かに勝てたかどうかは分からんね。それ以外の要因でレースを失ったかもしれないし。

ただ、林氏が黙ってたら社内で馬鹿やらかして組織の力を無駄遣いしてた連中は
そのまま全然知らん顔なので、その点では林氏がある程度ぶっちゃけちゃった価値はあるかと。
614音速の名無しさん:2005/06/18(土) 14:10:27 ID:q78kM5vU
91年は日産R91CPより速さや耐久性で格上のメルセデスC11でさえ
100kgのハンデが効いて苦労してたからなぁ
615音速の名無しさん:2005/06/18(土) 14:11:57 ID:nl0zk21q
9lWIfv7qは暴露話をされると困る人なの?
616音速の名無しさん:2005/06/18(土) 14:14:14 ID:fIuqAqiT
>>614
シケインが追加された前年(1990年)に出ていないのも大きいと思う>メルセデス
617音速の名無しさん:2005/06/18(土) 14:54:19 ID:oEgyMVa2
>>608
TWRジャガーがショボイか?日産はコースレコードたてて優勝したぞ。
>>609
だからぶちまけたのは取材した黒井たん。林センセはカーグラでモゴモゴモゴってだけ。
618音速の名無しさん:2005/06/18(土) 15:17:44 ID:q78kM5vU
トヨタイーグルにあっさり2秒だか更新されたコースレコードなんてなぁ
619音速の名無しさん:2005/06/18(土) 15:45:47 ID:oEgyMVa2
>>618
予選タイムじゃなく周回数なんだが。
620596:2005/06/18(土) 16:49:58 ID:2YwDRqag
>>607
ありがとうございます。
そういえば下段ウイングがカウル後端と高さがそろえられてた。
621音速の名無しさん:2005/06/18(土) 19:02:05 ID:Yuu60zUJ
トヨタイーグルが速かったのはやっぱりエンジン排気量が少なくて、
最低重量規定が軽くなったおかげなのかな?
622音速の名無しさん:2005/06/18(土) 20:33:40 ID:Wz7y9ny6
イーグルってエンジン3Sだったっけ?
何馬力くらい出てたんだ?
623音速の名無しさん:2005/06/18(土) 20:53:25 ID:JI0kQVex
イーグルは3S。
IMSAはリストリクターが装着させられることもあったからいくつぐらい出ていたんだろうね。

そういえば今年のル・マンのプロトタイプクラスは本当にターボにとって不利な物になってるね。
正直ル・マン=ターボってイメージがあるからNAが勝つことには違和感を感じちゃう。
624音速の名無しさん:2005/06/18(土) 21:14:12 ID:sVdyqPCw
>617
黒井たんでも鈴木たんでもジャーナリストに話した時点で
発言しているのと一緒。
暗に書いて欲しいということだから。
625音速の名無しさん:2005/06/18(土) 21:25:04 ID:fWslFUIY
スパの再放送見てたら、下田の乗っているザイテックに、SEGAの文字・・・・
本社が、係ってるようには思えないが・・・・
626音速の名無しさん:2005/06/18(土) 21:36:54 ID:L0tsfETs
>>622
たしか720馬力ぐらいだった希ガス
リストラクター無し+ブースト全開だと1300馬力(麓で)
パイクスピークで見れる
627音速の名無しさん:2005/06/18(土) 21:41:08 ID:oEgyMVa2
>>624
話したと言うか取材すればわかるだろ?誰から聞いたかしらないが社員なら知ってる人はかなりいたと思うぞ。
それとも会社の不祥事は隠蔽するのがいいのか?雪印やコクドみたいに。
だいたいあの年の日産ルマン不参加は絶対不可解だったもの。
628音速の名無しさん:2005/06/18(土) 21:56:40 ID:GSFw1c5g
>>626
俺好きなんだよあーゆうマシン>tacoma
629音速の名無しさん:2005/06/19(日) 00:07:56 ID:5pI+trSc
タコマってロッドミレンが乗ってたやつ?
630音速の名無しさん:2005/06/19(日) 00:21:01 ID:HiMPJ0Tl
>>626
BMWのF1用直4と並んでブロックごと破裂しないか心配になる数字だな(w
631音速の名無しさん:2005/06/19(日) 00:32:48 ID:8lVxKkyg
日産の当時の内部抗争の当事者って、今でも有力な人なんだってな。
一体どこのどいつなんだろう?
でも、91年に出て行った所でボロ負けは目に見えていた気がするけどね。
632音速の名無しさん:2005/06/19(日) 00:34:24 ID:HiMPJ0Tl
>>631
そこでマツダやモレッティと結託して「GTPクラスは車重まけてくださいよ」って交渉して
いざ実際に出てくるのはNPT-91という方向で。

調子こいて飛ばしてたらユノディエールで吹っ飛んでクシャクシャになる予感orz
<歴代GTP-ZXTはアルミモノコック
633音速の名無しさん:2005/06/19(日) 00:42:50 ID:iR0mWalk
3Sの耐久用ブロックはかなりの強固なはず
634音速の名無しさん:2005/06/19(日) 00:56:41 ID:FLPAljQ7
>>631
なんでデイトナで楽勝したチーム/マシンがボロ負けなの?
マツダなんてJSPCで日産と勝負にならなかったじゃない。
635音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:02:29 ID:HiMPJ0Tl
>>634
まあマツダはかなり極端にルマンに特化したクルマ作りをしてて、
JSPCのレース中に24時間のテストやってるような参戦形態だったからな。

で、いざルマンに勝った後の91年後半戦では一気にスプリント用本気仕様の登場と相成る訳で。
これは決勝ではなかなか速かった。
636音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:05:19 ID:91d7vT2A
>>634
JSPCで日産と勝負になる必要がなかったからです

マツダにとってのレースはルマンただ一戦だったのです。

それにデイトナとルマンを一緒にしてはいけません。
それぞれに必要とされる資質が違います。
637音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:10:51 ID:MzuF+ywh
このスレPPV見れない香具師らの愚痴大会になりつつあるなw
とりあえず新スレに移行したのでURL貼っときます。
モータースポーツ板(この板)は実況禁止です。実況は↓でお願いします。

【実況も】2005ルマン24時間 Part2【24時間】
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1119103373/
2005ル・マン24時間耐久レース
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/dome/1119099081/l50
638音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:18:59 ID:iR0mWalk
>>637
JSPCの話題は実況に該当するのか?
639音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:19:29 ID:FLPAljQ7
>>636
6kmのストレートの無くなったルマンよりバンクのあるデイトナのほうがマシン・ドライバーに過酷と言うね。
640音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:20:06 ID:M5FBA7Wl
マツダってル・マンの予選になると途端にニッサン・トヨタと互角かそれ以上に速かったよねw
641音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:27:48 ID:HiMPJ0Tl
>>640
まあブランデルやスズキとの比較ならヨハンソンやハーバートの方がステイタスが上だ罠。
642音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:34:25 ID:8lVxKkyg
日産が勝てないのは、それより速いC11の敗北でも明らかだと思うが。
まあマツダの速さはハーバート級のドライバーに負う所が大かな。
643音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:42:47 ID:At2OMI46
レースってのはドライバーも含めた「チーム力」ですから
644音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:49:27 ID:cdDpGgKL
>>639
6kmのストレート無くなってル・マンが楽になったなんて事はない
645音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:56:35 ID:M5FBA7Wl
>>641-642
89年に限って言えばブラバム兄≧依野>星野w
646音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:08:19 ID:FLPAljQ7
>>642
そこで91年のルマンはGYタイヤの供給を受けることになっていた。

てかまじでルマンなら日産よりマツダの方がが速いと思ってた?
日産が勝ったかどうかは知らんが、速さ(ルマンではノントラブルで走ったら周回できる距離)でマツダが上回ってたなんてことないと思うがな。
速さならこの年のルマンはメルセデス>マツダ>ジャガー。
メルセデス>日産か、日産>メルセデスかどうかは見当つかないが、マツダ>日産なんてことあったかね?
647音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:09:58 ID:FLPAljQ7
91年のルマンで日産が勝てたとすればノントラブルで走りきれたら。
トラブルが出たらマツダが優勝。
こう言うシミュレーションと言うか予想が妥当だったと思うが。
648音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:11:10 ID:cdDpGgKL
トラブルさえなければ日産>>>マツダでしょ、787Bは速さは格下
ただそれで言ったらメルセデス>>>日産なのも確か
649音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:14:17 ID:cdDpGgKL
関係ないけど91年といえば787Bの車載に写ってたプジョー905の速さが1番びっくりした
完走考えずスプリント仕様で飛ばしてたせいとは言え周回遅れの787Bを抜いたと思ったら
コーナー3つくらいで見えなくなった・・・ピックアップが段違いだった
650音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:17:26 ID:FLPAljQ7
プジョーは玉砕戦法で、みごとに玉砕したんだが、どうせならもっと見ていたかったな。
ライトがダミーじゃないのルマンだけだったし、ルマンの後はあのカッコ(・∀・)イイ!スタイルじゃなくなったし。
ただ確かリタイヤの理由がガス欠じゃなかったっけ?あっさりケケが諦めたから、この年限りでクビになったような。
651音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:20:22 ID:FLPAljQ7
ダラーラ日産動いてるだけだな。
アドバンクラージュも終わったっぽくない?
652音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:20:44 ID:FLPAljQ7
誤爆
653音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:21:10 ID:HiMPJ0Tl
>>646
少なくとも90年のウィナーの周回数は上回ってたらしいが<91年のマツダ

なので幻の90年に、900kg仕様であれ1t仕様であれ日産がどれだけ
信頼性を確保しつつ速くなっていたかによる<勝算のあるなし
654音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:27:39 ID:zBdu8JF7
東海大学のルマン号が,NHKの報道では 金がないから出られない。金がないから出られない。
という感じで報道された事に深い怒りを感じる。
655音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:27:46 ID:FLPAljQ7
>>653
過去16年優勝車&周回数
88年 ジャガー  394
89年 メルセデス 389
90年 ジャガー  359   ※この年からユノディエールにシケイン2ヶ所
91年 マツダ   362
92年 プジョー  352(雨)
93年 プジョー  375
94年 ポルシェ  344   ※Cカー廃止
95年 マクラーレン299(雨)※関谷V
96年 ポルシェ  354
97年 ポルシェ  361   ※ダンロップシケイン改修
98年 ポルシェ  351(雨)
99年 BMW   365
00年 アウディ  368
01年 アウディ  320(雨)
02年 アウディ  375   ※ダンロップブリッジ付近コースレイアウト変更
03年 ベントレー 377
04年 アウディ  379

メルセデスがとらぶらなければ366周はしただろう。この年のジャガーは360周。
日産はシミュレーションで対前年8秒upだったそうな。ウェイトで4〜5秒落ちくらいか?
656音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:37:23 ID:HiMPJ0Tl
>>655
実のところオーバーヒートでピットに飛び込んで来た時点で
もう走り切れるだけの燃料は無かったとも言われているが<メルセデス
657音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:48:40 ID:7kGnC/yd
>654
でもそれはある面では事実
658音速の名無しさん:2005/06/19(日) 02:59:03 ID:HiMPJ0Tl
そこで寺田さんに乗ってもらうんですよ<金が無いから出られない
#単にXJR-15に4ローター(しかも13J)積んだだけの車として出走が実現しそうな予感orz
659音速の名無しさん:2005/06/19(日) 03:06:58 ID:9ivHXjme
>>658
手当たり次第バカにしすぎw
660音速の名無しさん:2005/06/19(日) 03:09:24 ID:7jiwJnWm
>>654
金がないから出られないなんてめちゃくちゃ好意的な見方じゃん。

ちゃんと取材して技術も無けりゃ、計画性も無い。
やってることが杜撰過ぎるなんて報道されたらおしまいじゃん。

あれ、逆に金が無くてもがんばってる人たちがいるのに言い訳ばっかすんなって怒ってる?
だとしたら同意。
661音速の名無しさん:2005/06/19(日) 04:03:11 ID:pEvodsgo
>>649
そして何時の間にか消えて(リタイヤ)いた
ピットで火災起こしたりして・・・
662音速の名無しさん:2005/06/19(日) 08:11:51 ID:91d7vT2A
>>661
プジョーは速さだけを追求したんだよ
燃費はさておいてね

日産ファンの悔しいキモチはわかんなくもないけど
死ぬまで口惜しがっていなさい、というところだな
663音速の名無しさん:2005/06/19(日) 08:16:35 ID:B0sHPXhw
>>662
参戦するだけ無駄のトヨタヲタ乙
664音速の名無しさん:2005/06/19(日) 09:37:37 ID:cdDpGgKL
トヨタこそ92、93、98、99年は勝つチャンスだったのにね勿体無い
665音速の名無しさん:2005/06/19(日) 09:38:25 ID:mJ22vS/6
86年から参加して5年、89年に勝つための完全新設計車投入しても世界選手権含めあの成績
カテ2ルールだけど今年は勝てます。来年無くなっちゃいますけど。
・・・て話にバブル崩壊後なのに出資する人もそう多くはないだろ

企業内だってレースに興味ない勢力だってあるだろうし
その中予算だって限られているのだから決して一枚岩じゃない。

内紛で出られなかったってのはレース屋の都合のいいように語られてる気もするがね。
666音速の名無しさん:2005/06/19(日) 09:42:05 ID:cdDpGgKL
日産はCカーの頃は応援してたけどGT-Rで3ヵ年計画で優勝なんて100%不可能な事言い出して
2年目に無理な事に気が付いて次からR390に変更、優勝宣言に近いCMまで流して
脳内1―2―3フィニッシュ決めたはいいが完敗・・・もうだめぽ
667音速の名無しさん:2005/06/19(日) 09:51:43 ID:ErQJh7Sp
ゴーンの所も95年もGTPのZを出せばライバルがあの面子からすると勝てた
かも、94年も穴的な存在だったから・・・
あのGTRは上からGTRで逝けと言われ仕方なしにV6で開発していたら
営業側からRBでなきゃ駄目と横槍が入ったという話しがあった
確かに当時のR33の販売不振を考えれば可能性はある

668音速の名無しさん:2005/06/19(日) 11:44:12 ID:jLIQiUhg
自動車関係の学会雑誌にR390のことを書いた論文が載ってたことがある。
残念ながら著者は忘れたけどOrz
で、R390の開発はまっさらの状態から初めて、エンジンの選定で
VRH35DETTとRB26DETTが候補として残ったけど、VRHに対し、
RBは重い、長い、鉄シリンダー、耐久性が無い、実績が無いとかで
あっさり落選したらしい。
論文にはもちろん書いてないが、営業からの横槍を突っぱねた形に
なってたようだ
669音速の名無しさん:2005/06/19(日) 11:45:23 ID:D5Sx4KgU
またか…。おまいらもいいかげんループから脱却しろよ。
客観的かつ冷静な見方も無しに罵り合いしてどうすんだ。
どうせやるならトコトンまで当時の状況を分析してからヤレよな。内容が中途半端すぎ。

日産出れば勝てたと言う香具師もそれを否定してる香具師もレベルが低過ぎるぞ。
670音速の名無しさん:2005/06/19(日) 11:53:20 ID:JOKvmaNV
つーかRB26DETTでルマンに勝とうという意見が出る事自体スゲーつーか。
実際問題として、スモールブロックV8とRB26、どっちがルマン制覇に近いんですかね?
両者とも果てしなく遠いのはわかりますが・・・
671音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:00:34 ID:MzuF+ywh
>>670
一万歩一万一歩くらいの差じゃね?
672音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:08:58 ID:DW92o4Xe
>>669

仕方ない。マツダと日産は現在有名なモタスポやってないから、
オタは妄想にすがるしかない。

スバル、三菱はWRC。トヨタやホンダはF1、インディがあるが、
日産マツダは外資傘下でグループメーカーが参戦してるくらいで
もはや直接はモタスポとは無縁。
察してやれよ。
673音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:11:06 ID:9ivHXjme
>>669
禿同
674音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:18:27 ID:p/k3wMTj
>>664
94年もチャンスだった・・・・・・・・
名ばかりのGTにやられた
675音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:38:15 ID:FLPAljQ7
>>667
あの「GT-R3ヵ年計画」はルマン復帰のための口実にすぎない。ニスモだって低予算、市販車ベースのGT-Rで本気で勝てるとは思ってなかったはず。
実際95,96年のニスモのGT-Rのチャレンジは日産的には「ワークス」ではないそうだ(ニスモ大森にあるパネル参照)。
ニスモがなんとかルマン参戦のための予算を確保し、本格参戦へもっていくための(宣伝費による)ルマン参戦であり、ファン全体を盛り上げていくための「クラブルマン参戦」だろう。

>>669
客観的に見て91年のルマンに日産が出てれば相当優勝する可能性があったと思うが、どうでしょう?
90年日産の敗因はブレーキ、タイヤ、ミッション。エンジン(燃費、速さ)では決してX12ジャガーにひけをとっていなかった。
ブレーキ、ミッションは対策済。タイヤはGY。勝てる可能性は相当高かったと思うが。
少なくとも耐久性、速さで著しく落ちるマシンではなかった。勝てる素性のあるマシンであることはデイトナで証明されてるはず。
別にヲタとかじゃなく、客観的に見て日産R91CPが「かなり可能性の高いマシン」であることは間違いなかったと思いますがどうでしょう。
トラブルが出ればマツダ、トラブルが出なければ日産が優勝(メルセデスはリタイアしたので)、けっこういい予想だと思いますが。
676音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:41:35 ID:M5FBA7Wl

まーまー、こんな日ぐらいニサヲタもユーロPのDVD見てマターリしる
677音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:45:15 ID:p/k3wMTj
91年出ていれば可能性があったのかもしれないが、所詮はたらればに過ぎない。
耐久レースに例外はつき物だし、
勝てるか勝てないかは実際に参戦しなきゃわからない。あたりまえだけど。
だから、今考えてみてこれだけの条件がそろっていたんだから、
勝っていたと思うのは間違いのように感じてしまう。
678音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:51:12 ID:FLPAljQ7
たられば捨てたらこのスレなりたたないじゃん…(泣

客観的事実を集めれば、参戦す「れば」勝てた可能性がかなり高かったと。ノントラブルで逝ければ。
15周目に周回遅れに追突してリタイヤする可能性だってある。
679音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:53:30 ID:FLPAljQ7
99年の右京のトヨタがバースト起こさなければ勝てたか?
BMWに終了直前までに追いつくことは出来たと思うが、抜くのは厳しかったんじゃないかな、と言う予想もしてみる。
680音速の名無しさん:2005/06/19(日) 13:14:46 ID:9ivHXjme
>>672 >>675
そんな事を>>669に言ってどうするよ

さてレーシンゴンで四角い顔の両角さんが締めくくりにこのスレでは語られてこなかった事を一つ書いているね。
グループCが終焉する必然性の一つを技術の成熟過程としている事。
グループCが駆け抜けた80年代初頭から90年代にかけてはCAEの発達等、モノづくりの過程が様変わりするまさにその時期に一致している。
FIAの執行や経済の動向とは別に、もしグループCの時期が前後にずれていたら
だいぶ違った歴史になっていたかもしれないね。
もしかしたらあそこまで盛り上がらる事はなかったのかも知れない・・・
681音速の名無しさん:2005/06/19(日) 14:11:05 ID:HiMPJ0Tl
>>670
LT-1積んだキャラウェイ・コルベットは94年にかなり好走、
95年には確かGT2クラス優勝か何かしてるはず。
682音速の名無しさん:2005/06/19(日) 14:12:17 ID:JOKvmaNV
グループC(燃費規制の方)は美しいまま終われて良かったかもしれない。
あと5年続いていたらV6とV8のターボエンジンのみが使われ、サイドラジエターで
2枚ウィングの似たような形のモデルが走るレースになっていたかも・・・
683音速の名無しさん:2005/06/19(日) 14:12:41 ID:FLPAljQ7
>>680
技術云々抜きに、漏れはフォーミュラーよりプロト、オープンよりクローズドのほうがかっこいから見たいなと。
と言いつつルマン見れないorz
うちケーブルのESPNだけ。
684音速の名無しさん:2005/06/19(日) 15:01:15 ID:1y6TFBDJ
何か今のプロトは、フォーミュラーのシャシーにカウル被せたような
ものにしか見えないのだが・・・

結局のところ、プロトカー独自の進化って、91年のXJR-14の登場から止まった
ままなのでは?
685音速の名無しさん:2005/06/19(日) 17:26:20 ID:9ivHXjme
>>684
むしろR8の方が正常進化であっちの方がカウル被ったフォーミュラな気がするんだが…
686音速の名無しさん:2005/06/19(日) 18:00:27 ID:m0WANA9n
この週末だけで一気に糞スレ化
687音速の名無しさん:2005/06/19(日) 18:46:35 ID:FLPAljQ7
>>684
プロトの世界選手権自体がそこで消えちゃったからね。
99年から(ワークス向け)プロトが本格復活したんだけど、イマイチ最近のLMPやGTPのコンセプトがようわからない。
688音速の名無しさん:2005/06/19(日) 21:19:24 ID:M5FBA7Wl
>>681
C−6って何かに似てるなぁと思ったらフロント周りが市販verのキャラウェイに似てるんだ!

>>686
来週になればニサヲタはGTスレで愚痴大会するから大丈夫
689音速の名無しさん:2005/06/19(日) 21:22:21 ID:p/k3wMTj
ニッサンって結局プロトタイプカーには縁がないのね。
でも裏方のみに徹すれば、
ちょっとはましなロウンチコントロールが作れるっていうおかしな話。
690音速の名無しさん:2005/06/19(日) 21:22:26 ID:rY1KffHx
691音速の名無しさん:2005/06/19(日) 21:22:36 ID:+rMbgvnP
アメリカGPが終ればヨタヲタの愚痴大会・・・うわ何をする、あqwせdrftgyふじこlp;@「
692音速の名無しさん:2005/06/19(日) 23:21:28 ID:FLPAljQ7
トムクリが6連覇。
JSPC時代はまだF3だったから縁が無かったなあ。
末期のトヨタCカー乗ってたっけ?
693音速の名無しさん:2005/06/19(日) 23:22:51 ID:FLPAljQ7
>>686>>688>>691
せっかくの良スレだからそう言う書き方は控えましょう。
694光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2005/06/20(月) 01:01:20 ID:spp3jhpk
>>692
一度TS010に乗ってなかったか??
695音速の名無しさん:2005/06/20(月) 01:20:06 ID:ZLCH83qb
R8はやはり基本からしっかり作りこまれたマシンだな
こんなに不利なレギュでも勝ってしまった。
まあ回りが勝手に脱落してくれたおかげだけど
696音速の名無しさん:2005/06/20(月) 19:59:41 ID:fP9W80sM
トムクリって日本でF3やってた頃って、
トムス・トヨタのお抱えドライバーでしたよね?
あの頃だから、TS0010やスプラをドライブしてたんですか?
697音速の名無しさん:2005/06/20(月) 20:15:47 ID:fP9W80sM
いまNPT(Nissan Performance Technology)ってどうなってんの?
このスレでだれかが、ローラ+日産エンジンで去年までALMSに参戦してた、
American Sprit Racingがその後継だとかなんとかいってなかったっけ?
698音速の名無しさん:2005/06/20(月) 21:14:41 ID:thCO8dGH
>>697
97年か98年に出てた確かマトリックスって名前のLMPが、NPT−91の屋根無しだった希ガス。
今のNPTIについては不明。
方向違いのレスでスマソ
699音速の名無しさん:2005/06/20(月) 21:16:38 ID:O9KS43WT
トムクリは92年JSPCにTS010で出てるみたいだね。

>>696
90年代前半にスープラはレース出てたか?
700音速の名無しさん:2005/06/20(月) 21:37:21 ID:fP9W80sM
>>699
一応JGTCは93年から開催されてるけど、
その頃がどうだったか・・・
701音速の名無しさん:2005/06/20(月) 21:54:16 ID:1rfwv+ki
トムクリは六本木と弱禿と組んでTS010に乗って少年隊とか呼ばれてた。
702光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2005/06/20(月) 22:00:19 ID:spp3jhpk
>>700
確か当時はまだスープラは出ていない。

ちなみにこの頃はまだGr.Aのレースが行われていて、
そっちでトムクリはAXIAカラーのGT-Rに乗っていたが。
703音速の名無しさん:2005/06/20(月) 22:01:12 ID:y7lPHI0C
'94とかセルモからJTCCに出てたのは覚えてるが…、JGTCはどうだったっけ?
'93は横QさんとBPトランピオGT-R乗ってた。Gr.A最後のインターTECで勝ったんだよなぁ。

スープラが本格的にJGTC参戦開始したの'95で、その時のセルモはコマスだよなぁ…。
トムスは関谷さんだった気がするし、サードはクロスノフ…。トム・クリがJGTC乗ってた記憶がねぇ…。
704音速の名無しさん:2005/06/20(月) 22:21:12 ID:O9KS43WT
おっと、JGTCでスープラ乗ってた。失礼。
ttp://supergt.net/jgtc/race/1994/9405.htm
705光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2005/06/20(月) 22:22:12 ID:spp3jhpk
スマソ、前言撤回。
94年にトムクリはスープラで1回GTに出てるな。

ついでに思い出したが、確か彼のBLITZスープラは
リストリクターの関係でN耐仕様なんじゃなかったか??
706音速の名無しさん:2005/06/20(月) 22:45:37 ID:y7lPHI0C
うはぁ、BLITZスープラ! 存在を忘れてましたよ…。
つうわけで吊ってきます。

…確かアレ、ほとんどN1仕様だった希ガス。(エンジン以外も)
707音速の名無しさん:2005/06/20(月) 22:46:02 ID:pALYkkle
六本木って誰??
708音速の名無しさん:2005/06/20(月) 22:48:25 ID:/A5kLrxD
>>697
NPTIとNMEは解散して随分経つぞ・・・
709音速の名無しさん:2005/06/20(月) 22:53:20 ID:u2uxIEo2
>707
アーバインがかつて「六本木の帝王」と呼ばれていたはず
710 ◆RyoGAM4yKo :2005/06/20(月) 22:57:46 ID:Nyj8Tkzp
ブリッツスープラはトムクリ単独ドライブだったっけ。
車が車だけに全然だめだったが、その後、FETスープラに乗ったこともあった。
仙台ハイランドでのスープラによるマクラーレン包囲網の一角を占めていたレースが印象的。
711音速の名無しさん:2005/06/21(火) 01:27:50 ID:cbE3trOK
トムクリ最初で最後のJSPCが、MINE500kmでマシンはTS010。
アーバインとジャック禿と組んで4位入賞。
712音速の名無しさん:2005/06/21(火) 22:25:40 ID:MnXm789d
>>709
そんな逸話があるんだねw
ありがとう!
713音速の名無しさん:2005/06/21(火) 23:19:51 ID:82RUmrRP
ジャックビルヌーブとエディーアーバインか
今何やってんだろう?
なんか片方がどっかで恥かきしているような・・・・
714音速の名無しさん:2005/06/21(火) 23:32:09 ID:ISAQG7tF
一時でも顎の犬に甘んじた者と、どんなに蔑まれても常に牙をムキ続けてきた者・・・
ジャックの事を「恥かき」などと言うもんじゃないよ。
715音速の名無しさん:2005/06/21(火) 23:35:39 ID:fUt9SeGB
マジレスすると
今でもあーだーこーだ場外から文句言ってるアーバインの方だろ>恥かき
716音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:50:52 ID:T7Ya4S6h
でも後にF1チャンプになるドライバーと、あと一歩まで行けたドライバー走らせたってトムスは凄いと思う。
717音速の名無しさん:2005/06/22(水) 01:36:04 ID:kBI/BR2j
アーバインって本国でスピード違反だかして
裁判所から出頭要請されたのにトンズラして
国に帰れなくなってるんじゃなかったっけ?
718音速の名無しさん:2005/06/22(水) 02:09:30 ID:NZGnjFhq
>>716
てゆーかどっちもバテちゃん門下だ
<トムスの車にも乗ったが所属はセルモ
719音速の名無しさん:2005/06/22(水) 17:36:31 ID:iw6EzkQ7
http://www.motorsport.com/photos/alms/2005/gen/alms-2005-gen-tm-0105.jpg
これ来年のルマンに出てくるかな?
720音速の名無しさん:2005/06/22(水) 18:04:26 ID:7RoUBaLi
おおうカッコ良いじゃん、ポルシェプロト。まさかコラじゃないよね?
721音速の名無しさん:2005/06/22(水) 18:07:09 ID:JlXLSTVJ
>>720
ルマン総合スレに逝くとコラじゃないってわかる

これを元にLMP1マシンを作って欲しい
722音速の名無しさん:2005/06/22(水) 18:09:21 ID:MGl+XRBV
むしろこのままLMP1勢を叩く痛快話も一興
723音速の名無しさん:2005/06/22(水) 19:27:49 ID:YWnkvagN
今年のルマン、LMP2はGTにすら食われて
たんなる添え物だったからねぇ
724音速の名無しさん:2005/06/22(水) 20:02:17 ID:vwX2mae4
LMP1=屋根付
LMP2=オープン
となって欲しいのは俺だけだろうか?
725音速の名無しさん:2005/06/22(水) 23:13:25 ID:9aOYbwTt
クローズド、確かにカコイイが、
ル・マンだと、雨が降ったり車内が暑くなったり、
環境の事を考えるとオープンの方がいいと思ふ。
てか、そう考えると、今の漏れには自然とオープンがカコヨク見えているのだ!
726音速の名無しさん:2005/06/22(水) 23:34:35 ID:UZd2Ql/A
>719
フロントノーズはフォーミュラカーそのままだな
727音速の名無しさん:2005/06/23(木) 00:17:54 ID:3KyrOLG1
そもそも欧米人のセンスで作られた車で欧米人が運用するレース。
彼らは日本人と車文化の成り立ちが違っていてオープン全然嫌ってない
彼らが好きな屋根はプロトタイプではなくツーリングカー・GT。

ポルシェがLMP1でないと云々。
あっちではクラス・排気量が上のほうが偉いなんてことはない。
ボクシングの階級みたいなものだ。

CカーやGT1のワークス大会とかたまたま日本人好みな時代もあったが
ル・マン観たいのならアレは欧米人の草レースであることに迎合してくれ
地上波が消えCSでも地上波時代以下の放送しかしなくなった一因だよ
728音速の名無しさん:2005/06/23(木) 02:02:07 ID:bunRNM7w
来年こそ寺田のおっさんがアメリカ製3ローターレネシスでロータリー回帰しますように(−人−)ナモナモ
729音速の名無しさん:2005/06/23(木) 03:56:42 ID:SAn8N629
今度のポルシェプロトのリアウイングが911GT1と似ているな。
730音速の名無しさん:2005/06/23(木) 15:22:51 ID:Uv2feFqO
>>727
一理あるな
確かに日本人が見たいル・マンと欧米人が考えるル・マンとはかけ離れた何かがある
731音速の名無しさん:2005/06/23(木) 16:43:24 ID:mO7+X8FE
日本人が見たいオ・マンコと欧米人が考えるオ・マンコには違いはあるのか?
732 ◆RyoGAM4yKo :2005/06/23(木) 20:03:16 ID:CL8PzXMY
>>727
概ね同意だが、
> 地上波が消えCSでも地上波時代以下の放送しかしなくなった
ここだけは声を大にして異を唱えたい。
733音速の名無しさん:2005/06/23(木) 20:53:41 ID:L46hRFAu
エロ鼎談が何より楽しみだった人がいるかもしれないじゃないか。
734音速の名無しさん:2005/06/23(木) 20:58:53 ID:wr75565j
あのフランス貴族の服装を見たときにはいったいどういう冗談かと。

でももしかしたら御当地の服装で各チームの紹介でもして笑わせてくれるのかと密かに期待していた。
ゲルマン民族衣装でAUDIファクトリー、
ホームズみたいなかっこでモーガン、
ちょんまげ芸者で日本チームとかさ。

延々プラモも拷問だったが、一般ピープルにアレを見せてしまった罪は大きい。
735音速の名無しさん:2005/06/23(木) 22:28:46 ID:ALr2bwRY
民族の違いですな
狩猟民族と農耕民族は関係なさそうだけど
736音速の名無しさん:2005/06/23(木) 23:00:12 ID:dKcUHlvE
今年はプラモもなかったし
副音声は延々とアチラの実況だったから
中継スタイルとしてはほぼ完璧だと思うがなぁ
737音速の名無しさん:2005/06/23(木) 23:03:17 ID:OjfHSQUI
>>719
ま  た  オ  ー  プ  ン  プ  ロ  ト  か
738音速の名無しさん:2005/06/24(金) 00:48:08 ID:YOUYrrqS
ま  た  お  前  か
739音速の名無しさん:2005/06/24(金) 02:53:56 ID:5yO/cbZh
>>736
由良さん&ルマン経験オヤジの酔っ払いトークが足りなかったな
これがあれば、文句は無いです。
朝方のだらだら実況も、いい感じだった
740音速の名無しさん:2005/06/24(金) 23:46:17 ID:9n0GQYC9
ゲストとして来ないとも限らないんだけど、可能性は薄そうだね。
741音速の名無しさん:2005/06/25(土) 00:18:20 ID:nASBL01S
ところで鈴鹿1000kmにプロト勢は来るのでしょうか?この数年わざと客とエントリーへらしてきた感が。
一応LMESとはずれてるが。ただ1週間後FIA−GTが。

プレステやセガやアドバンがスポンサーなんだから、ってのは甘いかな。
童夢やダラーラ日産も。
742音速の名無しさん:2005/06/25(土) 00:42:05 ID:9W2bLo8h
LMESに組み込んで欲しいよな>鈴鹿1000km
743音速の名無しさん:2005/06/25(土) 09:54:30 ID:HhBQWF0P
東海大号も鈴鹿1000kmあたりから始めればいいのに
744音速の名無しさん:2005/06/25(土) 12:38:22 ID:CRPvCyXe
>>743
GTに負けてしまうから・・・
745音速の名無しさん:2005/06/25(土) 20:25:18 ID:Fud1bpMd
鈴鹿1000qにまたグループCだらけの状況が帰ってくることあったらいいのにな
746音速の名無しさん:2005/06/25(土) 23:27:08 ID:dZH0jLYT
出るつもりだぞ。後海外レースも。
実績を作らないとルマンに出られないからな。
あと4年か5年後にルマン出場を考えているみたいだ。
747音速の名無しさん:2005/06/25(土) 23:28:49 ID:9W2bLo8h
http://www1.as-web.jp/news/news_detail.php?c=6&nno=2049
ホンダワークスが二台揃って鈴鹿1000kmに出るそうだ
GTだけどorz

童夢S101hbと勝負して欲しい…
748音速の名無しさん:2005/06/26(日) 01:36:19 ID:DTklXCR8
「TOP03」だっけ?図面がだいたい出来上がってた奴。
749音速の名無しさん:2005/06/26(日) 11:01:23 ID:wU/cvQTs
>>747
問題はヨタが出なくなって実質競争がなくなっちゃった事なんだよな>鈴鹿1000km
01年辺りは耐久レースとして超面白かったのに
750音速の名無しさん:2005/06/26(日) 11:08:09 ID:cq4SG3Gr
そうそうTOP03ね。

Tokai
Original
Prototype
03型
だったと思う。


搭載するYR40Tエンジンは
林氏いわくVRH35Zより小さく軽く,フリクションロスも少なく,燃費もよいとか。
最新のレーシングエンジンが喉から手が出るほど欲しい日産が買ったりしてw
751音速の名無しさん:2005/06/26(日) 11:15:49 ID:t7nZxgo9
まあYR40TよりもR8のエンジンの方が燃費もパワーも上なわけだが
752音速の名無しさん:2005/06/26(日) 11:25:32 ID:cq4SG3Gr
勝負は下駄を履いてry
753音速の名無しさん:2005/06/26(日) 11:31:19 ID:OqTDz1u3
>>751
そんなデータあるの?
754音速の名無しさん:2005/06/26(日) 11:38:35 ID:cq4SG3Gr
in only his mind ?
755音速の名無しさん:2005/06/26(日) 12:40:38 ID:t7nZxgo9
>>753
あそこの知り合いから
756音速の名無しさん:2005/06/26(日) 13:34:16 ID:cq4SG3Gr
ソース提示無し。つまり,少なくともこのスレにおいては無根拠。
757音速の名無しさん:2005/06/26(日) 14:43:51 ID:1gPfbXfJ
TOP03は、フロントラジエーター、前方吸気なんですね。
最近のクルマとは、全然違うエクステリアデザインになりそうなので楽しみです。
758音速の名無しさん:2005/06/26(日) 19:04:42 ID:ygP0Pm3Y
ソースないけど、今どきVRH35Zより大きくて重いエンジン積んでいる
プロトなんて全くないんじゃない?
759音速の名無しさん:2005/06/26(日) 21:17:34 ID:5usqsIbz
>>758
………。|つ>>751
もう半年ROMりな。
760音速の名無しさん:2005/06/26(日) 22:13:20 ID:/1Y7Hmo3
>>758
そこでデイトナプロトですよ。
761音速の名無しさん:2005/06/26(日) 22:38:05 ID:PtUsDTkY
デイトナプロトのエンジンはV8のNAだっけ?
762音速の名無しさん:2005/06/27(月) 01:36:03 ID:J0RNF8xa
>>759のヤツは何か勘違いしたのかな?
763音速の名無しさん:2005/06/27(月) 21:34:38 ID:HC2ZitCY
いや、きっとアウディR8のエンジンとVRH35Zの大きさ。重さを直接比較したことがある人なんだよ。
764音速の名無しさん:2005/06/27(月) 22:26:48 ID:eCAjAHLI
そういえばアウディR8のエンジン形式名って知られていないよな
765音速の名無しさん:2005/06/27(月) 22:32:39 ID:u3ToHF4p
>>764
エンジンの名前が発表されたレーシングスポーツカーって、そんなに多いのか?
766音速の名無しさん:2005/06/27(月) 23:21:48 ID:X+eTpfRQ
両方持っているんじゃないのか? お金持ちだな。

俺なんて林研究室でVRH35Zを拝んだ事がある程度だ。
両方持っている彼とは天と地の差だな。
767音速の名無しさん:2005/06/27(月) 23:30:25 ID:l938RlX0
千葉ちゃんならポルシェ962C(売るほど)と便トレイと
マツダ767B(前オーナーは失踪中)と持ってるな。
768音速の名無しさん:2005/06/29(水) 03:39:33 ID:rWyRUO/g
千葉ちゃんのは767Bだけど、エンジンはフォードのまんま
もともと搭載してた4ローターはどこへ行ったのだろうか
769音速の名無しさん:2005/06/29(水) 16:29:43 ID:O1UNjDzN
>>765
GT-Sクラスなら結構あるんじゃないか
レーシングスポーツカーの定義がよく分からんけど
770音速の名無しさん:2005/06/30(木) 21:41:59 ID:ozl+YeWA
>>767おめ
>前オーナーは失踪中
赤池さんですかい(汗)?
アドレーシングのオーナー氏は地道に復活してるようですが。
771音速の名無しさん:2005/06/30(木) 22:18:29 ID:g3Z7crRb
赤城さんっていまお金あるのかな?
772音速の名無しさん:2005/07/01(金) 00:59:44 ID:rQXdijB5
>>771
借金がタンマリとありそうな気もする・・・。

先月のレーシングオンに出てたけど
今でも相変わらずレースは好きみたいだったな。
773音速の名無しさん:2005/07/01(金) 22:32:25 ID:0C+b4Wy7
なんかクローズドプロトは日本だけの人気みたいですね
774音速の名無しさん:2005/07/01(金) 22:41:55 ID:+VUSmfG9
人気云々以前にクローズドプロト主流の方が少ないだけだと思う
775音速の名無しさん:2005/07/02(土) 08:35:38 ID:3oWBSMW7
>>773
つ[デイトナプロト]
776音速の名無しさん:2005/07/02(土) 09:19:27 ID:MkaHxrqD
グランダムって不恰好のクローズド・プロトだけど、
レクサス・インフィニティ・シボレー・ダッジ・フォードなんかが参戦していて、けっこう面白そうかもねw
777音速の名無しさん:2005/07/02(土) 09:20:05 ID:llWoKADs
グランダム、何気にドライバー陣が豪華

ラマース/ウォレス、ウェイン・テイラー/アンジェレッリetcetc
778音速の名無しさん:2005/07/02(土) 09:51:58 ID:MkaHxrqD
グランダムをよくみたら、フェラーリ・マセラッティやポルシェが
冠スポンサーやってるレースがあるねw

それと今年参戦してるのは
レクサス・ライリー、ポンティアック・ライリー、BMW・ライリー、
ポンティアック・クロフォード、フォード・クロフォード、ポルシェ・ファブカー

それにしても年間15戦で選手権をやっているのだから、
けっこう盛況なのかな?
779音速の名無しさん:2005/07/02(土) 20:03:40 ID:vsk1th1n
ヤン・ラマースか
780音速の名無しさん:2005/07/03(日) 14:49:40 ID:spjrtcOx
|  困難から逃げるな力強くたちむかえのスレはここですね
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| TMS  |   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
781音速の名無しさん:2005/07/03(日) 19:41:27 ID:pJp3bW1x
>>780
ハァ?
なにがいいたい?
782音速の名無しさん:2005/07/04(月) 04:24:27 ID:zUmNzkX3
赤い毛拓がどうしたって?
783音速の名無しさん:2005/07/04(月) 19:24:20 ID:NDPPChXa
グランダムがカッコ良くなったら、日本開催してほしいですなw
一応トヨタ、日産がでてるしw
784音速の名無しさん :2005/07/06(水) 13:58:24 ID:A40FAyd9
来年のルマンはワークスチームの出場は何社ぐらいになるのー?
やっぱり、日本のメーカーは出場しないの?
785音速の名無しさん:2005/07/06(水) 14:53:56 ID:enxvxYdU
みんな大好き童夢が出るだろう
786音速の名無しさん:2005/07/06(水) 18:56:29 ID:PzxerpoE
わーい、大好きなドウムだ。ドウムが出るなら日産とかいらないや。
787音速の名無しさん:2005/07/06(水) 19:38:02 ID:lp2cSmzm
>>786
めちゃくちゃ気持ちこもってるな。
788音速の名無しさん:2005/07/06(水) 22:53:56 ID:NwE8a/5M
'88のルマンでも奥さん(当時は婚約者でしたが)泣かしたっけな右京タソ。

なんだかんだ言って、ちゃんと生きて帰ってくるのはエライ。

ただ長いことファソやってるが、正直そろそろ落ち着いてほしいとも思う…。
789音速の名無しさん:2005/07/06(水) 23:06:54 ID:AeE1jJiU
いやここで意味もなくチャンプカーにでも出てもらいたかったり<右京
790音速の名無しさん:2005/07/07(木) 00:04:01 ID:RO6yZ89f
三大レース踏破?
791音速の名無しさん:2005/07/07(木) 00:25:57 ID:Bh4XBJDG
>>788
しかもチーム(クラージュ)は片山義美に頼んだはずが、
仲介した奴が間違えて(?)右京を紹介したというオチが付いていましたね
792音速の名無しさん:2005/07/07(木) 01:43:13 ID:CvPHHuJi
>>787
787おめ
793音速の名無しさん:2005/07/07(木) 18:12:15 ID:h/UEdOp0
プロトタイプカーが今年の鈴鹿1000km走るのかどうかが気になる。
エントリーリスト探してこよう
794音速の名無しさん:2005/07/07(木) 18:13:49 ID:kxtv332B
S101Hbが出てほしいなー
795音速の名無しさん:2005/07/07(木) 18:40:59 ID:ymUJ6jYh
>>794
童夢はNSXが二台とも出るんだから
S101hbは風流舎でお休みでしょ
796音速の名無しさん:2005/07/07(木) 19:04:47 ID:uOE0ABu0
なんで風流舎w
797音速の名無しさん:2005/07/07(木) 19:15:54 ID:ymUJ6jYh
>>796
いや、童夢歴代の車が
風流舎の空きスペースで永眠してるから
798音速の名無しさん:2005/07/07(木) 19:25:22 ID:uOE0ABu0
そういやLMESとかに出る予定なかったな・・・
799音速の名無しさん:2005/07/09(土) 15:53:27 ID:yI4S7cTV
>>ロータリーオタの皆

クラージュマツダの写真発見
http://www.mulsannescorner.com/couragec65-9.html

リアビューにZOOMZOOMがなにげに書いてあったんですな
800音速の名無しさん:2005/07/09(土) 18:24:51 ID:B++YNlg/
(・∀・)スンスンス-ン♪
801音速の名無しさん:2005/07/09(土) 18:41:35 ID:Js+EkFq/
( ゚Д゚)ハッ!
802音速の名無しさん:2005/07/09(土) 18:43:13 ID:B++YNlg/
お、 ( ゚Д゚)ハッ ってやってくれた
803音速の名無しさん:2005/07/09(土) 22:11:04 ID:oDHU/NNU
ZOOM ZOOM ZOOM 走る喜び〜
生きる喜び〜
道は遥かに〜
804音速の名無しさん:2005/07/09(土) 22:12:47 ID:V7bpSwum
ZOOM-ZOOMは当然アップで撮るんだよな?
805音速の名無しさん:2005/07/09(土) 22:24:39 ID:B++YNlg/
・・・聞かなかった事にしよう
806音速の名無しさん:2005/07/09(土) 22:32:56 ID:V7bpSwum
orz
807音速の名無しさん:2005/07/10(日) 00:35:03 ID:SzCnW1PW
ペスカロロのおっさん、ドライバー登録してたのね。
808音速の名無しさん:2005/07/10(日) 01:40:07 ID:eBKuUjx8
>>792
RX-792Pおめ
809音速の名無しさん:2005/07/10(日) 12:06:55 ID:H9VSWlq/
下田の財テクがPP!
下田がタイム出したのかはわからんが。

1.#15財テク 1.37.938
2.#7DBA 1.38.411
3. #17ペスカロロ 1.38.765
4.#9財テク 1.39.826※黒澤もいる
11.#10RFH童夢.1.42.000
810音速の名無しさん:2005/07/10(日) 12:20:01 ID:pvBvfxIN
在宅はえーな!
811 ◆RyoGAM4yKo :2005/07/10(日) 13:50:18 ID:vXB16c6I
この車を出さなかったACOはアホだな。
812音速の名無しさん:2005/07/10(日) 14:02:26 ID:B8zGLDe+
今年のル・マンに来ていればよかったのに・・・・
結局アウディが(ry
813音速の名無しさん:2005/07/10(日) 14:06:34 ID:pvBvfxIN
アコタソアホ
814音速の名無しさん:2005/07/10(日) 14:16:46 ID:rpxu6diH
ルマン出てもレースディスタンスで強いかどうかは怪しいもんだな
短距離だけじゃねーの?財テクが速いのって
815音速の名無しさん:2005/07/10(日) 14:21:48 ID:HAAtQQAR
モンツァって昔とレイアウト変わったの?
TS010とか1分20秒前後だった記憶が・・・
816音速の名無しさん:2005/07/10(日) 14:40:53 ID:i632rjG3
>>815
基本的は変わってないし、若干短くなってる。
単純に性能とタイム差で考えればそんなものかと
ttp://www.wspr-racing.com/wspr/results/wscc/ms1992.html#1
ttp://www.racingcircuits.net/Italy/Monza2000G.html
817音速の名無しさん:2005/07/10(日) 14:45:38 ID:H9VSWlq/
当時は特殊燃料ありだったからね。
決勝はどうなんだろ?92年当時は1分29秒のようだが。
今年のルマンでは2秒落ち(若干コース変わってるが)
818音速の名無しさん:2005/07/10(日) 14:55:19 ID:eBKuUjx8
セナショックでレズモが130R・ブランシモンと並ぶ高速コーナーから直角ターンになったんだよな
当時アレジが嘆いてたからよく覚えてる
819音速の名無しさん:2005/07/10(日) 15:13:03 ID:HAAtQQAR
エフワンは何秒くらい?
820音速の名無しさん:2005/07/10(日) 16:47:42 ID:W7Jbc23D
去年で1分20秒くらいかね。
821音速の名無しさん:2005/07/10(日) 19:11:56 ID:B8zGLDe+
去年のモンツァは閑古鳥が鳴いていたって聞いたけど、
今年のLMESは大丈夫かな?
822音速の名無しさん:2005/07/10(日) 22:26:09 ID:SzCnW1PW
シモダ号、トラブル?
クロサワ号、3位!RfH-Domeが4位。
JLOCの64号車総合9位走行中!?63号も14位。
823音速の名無しさん:2005/07/10(日) 22:32:21 ID:pvBvfxIN
林教授カーの参戦は再来年だってさ
林教授の中では確実とのこと 参戦資金調達に成功とのこと 確率的にはかなり高いみたいだ
824音速の名無しさん:2005/07/10(日) 22:40:24 ID:i632rjG3
>>822
RFHは19位くらいだろ。
63号車は原因不明だが下位に沈んでしまった。

ザイテックはピットインがやたら長くかかっていたな。
825音速の名無しさん:2005/07/11(月) 23:00:59 ID:vjPnHxLa
で鈴鹿1000kmにプロトが来日することはないんですか?
826音速の名無しさん:2005/07/12(火) 22:20:36 ID:b7IpGrFH
GC21で参戦しる。RSよりカッコいい?
単座だからLMPぢゃない・・・
827音速の名無しさん:2005/07/12(火) 23:54:51 ID:IqSaKIZw
つ【MCSグッピー】
828音速の名無しさん:2005/07/15(金) 07:38:19 ID:zp1TcTPD
今週のソロモンの王宮に由良さんが出るようですね
829音速の名無しさん:2005/07/16(土) 23:20:12 ID:pwLM+xQ4
ここがプロトの聖地のはずなのに
830音速の名無しさん:2005/07/17(日) 02:29:19 ID:H+YYMne3
寺田さんが財テクにオムスビ3つ積んで鈴鹿1000Kmを勝つ・・・
夢を見ました。
831音速の名無しさん:2005/07/17(日) 15:27:10 ID:T2O+4F77
>>830
寺田さんのあのチョビヒゲといい穏やかで丁寧な語り口といい
ロマンティストっぷりといい...
シベ超の中の人を思わせて、もしや彼もウホッなのかと疑うのは私だけですかそうですか_| ̄|○
832音速の名無しさん:2005/07/17(日) 16:02:53 ID:kAD09Lkv
一ヶ月以内に市川哲也を殺して私も自殺します
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121305101/

久々の犯行声明だってさ〜 平和な東海大には関係ないけどな〜
833音速の名無しさん:2005/07/17(日) 16:04:20 ID:kAD09Lkv
すまん。上つづき、
東海大がルマンにでるに当たって、ビンラディンのテロの影響があったわけだが、この程度のことじゃ関係ないだろうな。
834初心者:2005/07/17(日) 16:23:27 ID:hrqJSEkU
99年くらいにあったルマンで、ユノディエールかどっかで
離陸した車があったと聞いたんですが・・。
そんな恐ろしげなことがホントにあったんですか?

プロト関係なくてスマソ
835音速の名無しさん:2005/07/17(日) 16:31:57 ID:L85yhfH2
>>834
ユノディエールじゃないけどメルセデスのCLRが飛んで
空中5回転してコースの外に着地した
ちなみに漏れが見た時は小房だったのでちびりそうだった
836音速の名無しさん:2005/07/17(日) 16:34:19 ID:EkIbIEQb
またループか
少しはググれ

99ルマン 時刻は忘れたが夕時
LM GTPクラスのゼッケン5 クリストフ・ブシュー、ニック・ハイドフェルド、ピーター・ダンブレックの
メルセデスCLRがゼッケン2ベンチャーセーフネット号TS020の真後ろ走行から
裏ストレートで離陸
ドライバーはピーター・ダンブレック。奇跡的に軽症で済んだ
メルセデスはこの日の朝も4号車 マルセル・ティーマン、マーク・ウェバー、ジャン−マルク・グーノンの
CLRが離陸(ドライバーはマーク・ウェバー
メルセデスは即座にレース続行していたゼッケン5を棄権させる
その後メルセデスはルマンに姿を見せていない
837音速の名無しさん:2005/07/17(日) 16:35:05 ID:IOJ8QBvG
838音速の名無しさん:2005/07/17(日) 16:35:38 ID:EkIbIEQb
>メルセデスは即座にレース続行していたゼッケン5を棄権させる
ここゼッケン6の訂正
839音速の名無しさん:2005/07/17(日) 16:37:24 ID:IOJ8QBvG
便乗質問でなんですがメルセデスC292の詳細画像見れる雑誌かサイトってないですかね・・・
840音速の名無しさん:2005/07/17(日) 20:41:22 ID:m7SAAAHn
>>836
確か現地時間で午後8寺代後半だと思った
>>839
雑誌ならスポーツカーレーシング(通称 鈴木本)vol.1かvol.13
1は絶版なので、13(メルセデスCカー特集)なら入手可、但し両方とも写真は1枚のみ
841音速の名無しさん:2005/07/17(日) 20:45:55 ID:IJ4I05Q1
>>839
C292でググれば出るよ
ザウバーファンサイトだったかな?
842音速の名無しさん:2005/07/17(日) 23:06:45 ID:K8Nu/HfI
俺、スポーツカーレーシングのVol.1〜5は書店でフツーに購入が
できたけどVol.6以降はどこの書店に行っても置いていないんで
すよ ・゚・(つД`)・゚・

どなたか通販とかで入手できるトコ教えていただけませんでしょうか!?
843音速の名無しさん:2005/07/17(日) 23:29:09 ID:m7SAAAHn
6を出した後に出版社が倒産したので、6はあまり出回らなかった
7以降は大き目の書店(都内なら書泉とか)で入手可
模型店「さかつう」とかでも通販可だと思った
844音速の名無しさん:2005/07/18(月) 00:46:26 ID:qbZ0ihQV
845842:2005/07/18(月) 00:58:55 ID:sGHsAS7e
>>843
レスありがとうございますm(__)m
絶対に入手したいのでアドバイス通りに手を尽くしてみます!!
でもウチは地方のド田舎なんです(涙
846音速の名無しさん:2005/07/18(月) 15:18:11 ID:gRRj/jx/
てか最近鈴木たんもチーム郷&童夢マンセーのみならず、アンチ日産、アンチJGTCの本性あらわにしてきたな。
847音速の名無しさん:2005/07/18(月) 17:46:39 ID:X+ucEba1
最近?
848音速の名無しさん:2005/07/18(月) 22:02:03 ID:dnQUcvCN
ほぼありえないだろうけど、万が一日産がチーム郷と組んでルマン参戦
とかなったら、鈴木タソはどう書くんだろうねぇ?
849音速の名無しさん:2005/07/18(月) 23:29:10 ID:5fWEbkXN
過去は失望。現在は希望。
R391に載ってた4Lは何処へ行った?
850音速の名無しさん:2005/07/18(月) 23:30:07 ID:hdZ+0TG8
>>848
一応、郷さん日産にもエンジン供給の打診をしていたみたいな事が書いてあったね。
万が一実っていたら、まあそれでも日産をコケにした文章は変わらないだろうよ。
俺も影響受けたわけじゃないけど、日産のレースへの取り組みは嫌いだし。
851音速の名無しさん:2005/07/19(火) 00:18:08 ID:OytPNU/I
そりゃラークマクラーレンのGTA脱退の経緯を聞いたらGTA加治とニサンが嫌いにはなる罠

鈴木たんの中の人はもしかして元ASクマ編じゃネーノ?
852音速の名無しさん:2005/07/19(火) 01:36:19 ID:CIUrxcXK
>>849
R391は5リッターじゃなかった??
853音速の名無しさん:2005/07/19(火) 08:49:54 ID:XdIOBcqi
間違いなく5リッター(と発表されていた)。VRH50とかいう名前。
854(0M0):2005/07/19(火) 12:56:18 ID:P8brz0PD
で、レース直前に6リッターに変更すると発表w
855音速の名無しさん:2005/07/19(火) 13:41:37 ID:C/4+AMjF
>>854
んな事あったっけか?
VRH50Aは今も4997ccだと公表してるが
856音速の名無しさん:2005/07/19(火) 13:55:25 ID:OLxYKxCt
R382とごっちゃになってるぞ
857音速の名無しさん:2005/07/19(火) 21:21:09 ID:XeawXDVH
ok!ok!R391は5Lだな。御指摘サンクス。
で、倉庫で眠ってNISMOフェスティバルの年1回の始動なのか。
東海大に引き取ってもらえ。
858音速の名無しさん:2005/07/20(水) 20:36:27 ID:Pf0GPJpw
>>857
>東海大に引き取ってもらえ

断られると思われます。エンジンには困っていないでしょうから。
市販ベースのエンジンでVRHの名を冠するなんて・・・
859音速の名無しさん:2005/07/21(木) 00:05:19 ID:CrkXwneX
林教授の関わっていないVRHに戦闘力があるとでも?
860音速の名無しさん:2005/07/21(木) 00:56:25 ID:73dMw1Ad
>>857
無限やらニッサンやら東海大やら出れるエンジンは日本にも結構あるのね。
色々難しいんだろうけど眠らせておくのは勿体無いよなぁ・・・。
861音速の名無しさん:2005/07/21(木) 01:18:04 ID:ylNCpBPy
勝ち目のあるエンジンだと思うならダラーラとかクラージュあたりからシャシー勝って参戦すればよかろ。
862音速の名無しさん:2005/07/21(木) 01:22:25 ID:vkbkgh68
(´・ω・`)童夢だってあるんだよ・・・?
863音速の名無しさん:2005/07/21(木) 09:31:55 ID:tOYzqE/3
そんなもん買ったら勝ち目が無くなるだろw
864音速の名無しさん:2005/07/21(木) 10:28:03 ID:CrkXwneX
ところで、今の日産に林教授に該当する人材はいるのか?
エンジンだけじゃなくて、総監督としてチームをまとめるのも抜群にうまい人間が必要
865音速の名無しさん:2005/07/21(木) 12:57:41 ID:Wt41AAsX
>>864
sgt見てれば特に問題も無くやってると思うんだがあれで何か問題でもあるの?
海外のレースとかについてはよくわからんけど
866音速の名無しさん:2005/07/21(木) 14:42:24 ID:6jxu8E9d
後継者じゃないの?
867音速の名無しさん:2005/07/21(木) 19:53:48 ID:OAaJMxMA
|  シャシーの売り込みにきましたよ
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|ダウニングアトランタ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
868音速の名無しさん:2005/07/21(木) 20:21:51 ID:lId/uINM
>>867
クッズシャーシーって今も売ってるんですか?
869音速の名無しさん:2005/07/21(木) 21:35:16 ID:+mQIUARi
鈴木利男の「まだ多くの部分で煮詰める必要がある」ってのは実質
「今のままでは全然戦えません」ということだと思ったのだが、
そう受け取ってない人って実は多い?
870音速の名無しさん:2005/07/21(木) 21:52:33 ID:ir6W74ND
あの車でレースする訳でもないし。
871音速の名無しさん:2005/07/22(金) 00:08:55 ID:2H8JsITX
利男ちゃんも色目使ってでもトヨタの狗になればよかったものを…。
なんでこう裏目裏目に出るかな?
872音速の名無しさん:2005/07/22(金) 01:55:34 ID:hBcdUUGC
なんで寺田さんはクッズじゃなくてWRのシャーシ使ったんだろ?
873音速の名無しさん:2005/07/23(土) 03:27:11 ID:3pWb1yQ4
人徳
874音速の名無しさん:2005/07/23(土) 12:45:45 ID:D8TSAdlw
>>872
確か発端はクッズとのジョイントチームでの参戦が
ACOから書類審査で落とされて、
どうしようかと思ってたらWRから誘いがあって、
それ以来ずっとWRで走るようになったんだったと思う。

そういえばクッズで参戦した最後の年は、
本来予備予選落ちだったところを、WRの1台が死亡事故を起こして撤退、
それで1台繰り上がっての参戦だった。
875音速の名無しさん:2005/07/25(月) 17:53:20 ID:GNF0b/Ky
どっかにTS010のでかい画像ないかな?
876音速の名無しさん:2005/07/25(月) 21:53:25 ID:kw0P1cMZ
TS010ってまた微妙w
877音速の名無しさん:2005/07/26(火) 03:42:08 ID:5G6yZd62
ル・マン系のプラモが好きでよく作ってるよ。
最近のオープンタイプも好きなのにレジンとか難しいのしか売ってないから困る。
1/24のミニカーでも買ってみようかなぁ。
878音速の名無しさん:2005/07/27(水) 02:05:11 ID:m0RdzF50
ルマンの車のプラモはタミヤのTS020を最後に出てないから新しいのがほしい
でも俺が作るとボディ全体がセメダインと指紋の跡だらけになるのだがw
XJR14のミニカーって発売されてないんですかね?それとも過去にあったけど人気
があり完売したとか
いや調べたら何万もする手作り完成品とか高価な上にとても俺には無理なレジン製
が存在するのは分かったんだけど、一般のミニチャンプス程度の価格のは無いん
ですか?
879音速の名無しさん:2005/07/27(水) 23:24:02 ID:tcLmBFVm
>>878
知る限りでは完成品ミニカーとしては出てないんじゃね?
TWR WSC95(トロフュー?)やMXR−01(アルナージュ?)は出てたが。
880音速の名無しさん:2005/07/28(木) 00:14:17 ID:8NBnKpzx
この前プロバンスムラージュ製のMXR-01を買った。
18000円だったが・・・orz
787Bの55号車と18号車と並べて飾ってる。あぁ至福

俺もXJR14が出てたら欲しいけど、見た事ないなぁ。
881音速の名無しさん:2005/07/28(木) 00:29:19 ID:FZo+9w1g
XJR−14はプロバンスとマーシュからキットのみ出てた(マーシュは通例でいくと完成品もあったのかも)
出来は細かい部分はマーシュが上だけどフォルムはプロバンスのがややカッコいいかな?(大差ないけど)
ちなみにプロバンスはメーカー自体無くなった(元スタッフがPMAって新会社作ったけど)のでもう手に入らない
882音速の名無しさん:2005/07/28(木) 01:20:17 ID:Cs7neDu/
MXR-01はアルナージュからも出ていましたね
コールドキャストですが・・・
883音速の名無しさん:2005/07/28(木) 01:22:44 ID:b3E4WGGy
ここってプラモスレだっけ?
884音速の名無しさん:2005/07/28(木) 01:29:53 ID:mKZF4txO
>>880
奥から順に
・アルナージュのKAJIMA
・アルナージュのRENOWN
・スターター(メーカー完成品)の787B
・ミニチャンのRo80
と並んでおりますよ<うち
885879:2005/07/28(木) 23:53:55 ID:OsIUVQGx
>>883
スンマセン、専用スレがありますたね。
886音速の名無しさん:2005/07/28(木) 23:56:18 ID:g+vxUklI
まぁネタも無いし、ル・マン車両のことならいいんでないかなぁ〜と思う俺ガイル
887音速の名無しさん:2005/07/29(金) 00:45:01 ID:3FCxkTCm
プラモなら別スレで語ったほうがいいと思うよ
ぶっちゃけプラモでレースはできないから
888音速の名無しさん:2005/07/29(金) 00:50:34 ID:i9aW4Udv
小せぇ事言うなや
889音速の名無しさん:2005/07/29(金) 03:18:46 ID:6ySAtDrz
そうそう、ネタもないし。
模型ネタは自慢は聞くけど、質問は答えるのめんどくせ。


ライリーのクローズドLMP1はまだですか?
890878:2005/07/29(金) 17:43:38 ID:msUo5/oN
XJR14の普通のミニカーは無いみたいですね。みなさんありがとう。
模型の話はそんなに悪いかなあ、好きなマシンだからそのちっこいのを部屋に飾り
たくなるのはよくある流れじゃね?
891音速の名無しさん:2005/07/29(金) 17:56:27 ID:j86xlvEA
レースの話とは全く関係ない
892音速の名無しさん:2005/07/29(金) 18:38:28 ID:7CB+djVT
>>891
ここはレースのスレではない。
あなたはこっち行ったほうがいい。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1121853506/
893セクハラ課長:2005/07/29(金) 22:50:13 ID:qN7nN40R
漏れが姉崎の国道16号線沿いのガソリンスタンドの若いネーチャンを口説き落として入手した。
'90ル.マンのレース実況のCD:CASTROL SUPER LIVE SOUND in Le Mans(非買品)
NAのJAGUAR XJR-12を標準的とすれば、PORSCHE962Cや日産のR90CPやトヨタの90C-Vは
ややこもった音、逆にMAZDAの4ローターは脳天に響くキンキンした音。

何?。ほすい?。聞きたい?。アゲナイ!。
894音速の名無しさん:2005/07/30(土) 01:00:31 ID:BkGDZMzk
>>893
ネーチャンも入手して来い
895音速の名無しさん:2005/07/30(土) 02:16:49 ID:10pFhUXP
90年ル・マンのビデオ持ってるよ。
テレ朝で中継してたのを録画したやつ。
Cカーはカッコいいね!
896音速の名無しさん:2005/07/30(土) 02:22:39 ID:arkoyK9t
>>893>>895
どこかに是非ともアップロードしてくださいませんか?
897音速の名無しさん:2005/07/30(土) 03:26:17 ID:k3hSDNwT
90年以降の放送全て録画保管してる人いるかな。
よろしければ借してほ(ry そしてダビン(ry

898音速の名無しさん:2005/07/30(土) 03:29:19 ID:vIi1ndtM
>>895
90年といえば、
3.2ℓNEWエンジンの962
ショートテールのブルンは成功。
ロングテールのイェーストは失敗。
899音速の名無しさん:2005/07/30(土) 03:50:33 ID:0cKae4Ru
>>898
3位のアルファ・ポルシェもショートテールでしたね
900セクハラ課長:2005/07/30(土) 04:28:43 ID:jdZmjicL
>>896
ル.マン物ならNISMO発行のCD(非売品)も持っているが、
デジカメ持ってないし、パソコン(ネット)に音を乗せる術を知らない
(女はいつも乗せているし、乗っているが...)
残念だが諦めてくれ、但し次は市販品のル.マンのレースを収録したCDを
紹介する。
901音速の名無しさん:2005/07/30(土) 12:29:32 ID:cyYDTf6R
>>898
3.2Lの962ってどれ?やっぱヨーストのNo.7と8かな
902音速の名無しさん:2005/07/30(土) 13:57:38 ID:cV9Sn84d
90年といえば
残り15分で2位のブルンが止まる・・・。
90年のJSPCが見たかった。

92年のJSPC菅生のプログラムがMYお宝。
903音速の名無しさん:2005/07/30(土) 13:58:55 ID:ie3ynTp7
JSPCか・・・・・・
SGTにああいう風なのを期待するのは無理だろうな・・・・
904音速の名無しさん:2005/07/30(土) 17:20:42 ID:ygX3sgZq
90年〜92年の富士とか鈴鹿とかよく見に行ったな〜
90年の富士500マイルの時のプログラム最近まで持ってたんやけど引越しの時捨てちゃった。
オムロンポルシェのキャンギャルが長髪な緒川たまき(*´д`*)ハァハァ
ダンロップのキャンギャルだった中山恵美に激萌えまくりやった。
905音速の名無しさん:2005/07/31(日) 00:28:44 ID:kcX28AN/
SWC時代のルマンが見たい。
SWCカーの動画って少ないね
906音速の名無しさん:2005/07/31(日) 00:36:48 ID:amPkkVhb
>>905
905ゲットおめ
907音速の名無しさん:2005/08/01(月) 22:20:13 ID:QpB4+pkI
Cカー時代のル・マンや全日本で走ってた車両って今はどうなっているんでしょうか?
F1と違って成金さんが飾っておくような感じではないですし、やはり悲しいですがスクラップでしょうか・・・・。
908音速の名無しさん:2005/08/01(月) 23:55:34 ID:sz/OmpzN
>>907
走ってる奴は走ってる
飾られてる奴は飾られてる

スクラップの奴はレストア?
909音速の名無しさん:2005/08/02(火) 00:21:51 ID:KrxxLfsX
'96-'97と連覇したWSC95は何処へ行ったかなぁ。
波乱万丈なシャーシだった。
910音速の名無しさん:2005/08/02(火) 00:25:15 ID:I6TUrR/m
911音速の名無しさん:2005/08/02(火) 00:27:18 ID:H81Jt5pb
>>910
めちゃんこ見学に逝きたい・・・ハァハァ
912音速の名無しさん:2005/08/02(火) 00:28:28 ID:HRL9SHl9
日本国内にあった状態のいいやつはほとんど海外(主にヨーロッパとアメリカ)に
流出したのではないかと<当時のスポーツプロト

知られているところではマツダ757の1台(マツダスピードから片山レーシングへ放出された個体らしい)と
フロムエー日産R91CK(ドアがXJR-14タイプに改造された個体)が海外のコレクターの手元にある。
さらにトラストポルシェ956は現在バルター・ブルンが所有している模様。

他にもマツダ717Cのうち1台(ユアーズスポーツに売却されて727カウルを装備した個体)は
東南アジアのチームに売却されたという説が。
但し過去スレ辺りで717〜737C系(少なくともマツダは1台も所有していないと言われる)を
国内で目撃したという証言もあったので、日本に戻ってきた可能性もある。

ちなみに国内残存例としては日産のCカーの大半(座間工場の倉庫にある)や
トヨタのCカー数台、さらにマツダも757以降の歴代モデルのうち数台、
タイサンの千葉オーナーとトラストレーシングが962Cを複数台(及びトラストは962GTiを1台)、
八王子のコレクターがトヨタ88Cを1台、
先日由良拓也氏を取り上げた某テレビ番組に登場した和歌山のコレクター氏がMCSグッピーを2台、
原田コレクション(シビエの日本代理店SSリミテッドの経営者一家)がトヨタ86C-Lを1台、
とかいった辺りが確認されてる。

さらに元静マツの767Bを群馬のロータリースペシャリストショップが所有、
さらに同じく静マツの757をレストア中の御仁が過去スレに登場されたが進捗状況はいかに。
913音速の名無しさん:2005/08/02(火) 00:37:29 ID:X44qYjlM
>>910
すんげーなココw
タルガ仕様908/3、WSC95、956-117(85年LM仕様にリペイント)、962-013(93年デイトナ仕様)、
962-129(91年デイトナ優勝車)、そして-011か
914音速の名無しさん:2005/08/02(火) 00:43:36 ID:ESkFvePy
イギリスではグループCカーを使ったレースが開催されているみたいですね
915音速の名無しさん:2005/08/02(火) 00:45:24 ID:hqzrJuem
CLRってメルセデスの博物館とかにはさすがに展示してないのかな
916音速の名無しさん:2005/08/02(火) 01:16:57 ID:KezYpxAC
最近思ったんだけど、
レーシングカーの300km/h時のダウンフォース量ってどれぐらいなんだろう?
ウイングカーのCカーとかGTとかF1とかの何kgかかるのか知りたいね
917音速の名無しさん:2005/08/02(火) 01:44:00 ID:I6TUrR/m
918音速の名無しさん:2005/08/02(火) 01:57:15 ID:KezYpxAC
>>917
d
XJR-14とか905とか
現行のGTマシンの資料がどこかにないかな・・・・・
919音速の名無しさん:2005/08/02(火) 16:21:22 ID:ooO8cxhu
>>918
200mph時4d>XJR-14
920音速の名無しさん:2005/08/02(火) 19:15:19 ID:+xl4lZWD
今日「グラップラー刃牙」って漫画を読んでたら、主人公の決勝の相手が
負けた後に実の親父にもブチのめされて半殺し状態にされ、
「日に2度も負けるヤツがあるかッ!」と叱咤されていた。

99年のノルベルト・ハウグだったら完璧に殺されていたんだろうな、と思った。
921MJエロオヤジ ◆5.l4uPu/Ng :2005/08/03(水) 04:26:08 ID:QcQjJ5pY
マイド
>>916
元祖バキュームGr-7 シャパラル2Jはレーシングスピードに於いては
天地が逆に成っても大丈夫と書かれていますた。
922音速の名無しさん:2005/08/03(水) 11:13:34 ID:ObUpKyz3
F1とかルマンだとよくリアウイングを思いっきり押したり、引っ張ったりして移動させてるけど一度やってみたい。
友達のシルビアに付いてるGTウイングだと確実にモゲそうだからできないしww
923音速の名無しさん:2005/08/03(水) 22:00:54 ID:m/P8n6Mw
>>922
そんなんでもげるGTウイングじゃ高速道路走れないってば・・・
ロードカーに付ける場合でも最低大人2人がかりで外そうとしても
ビクともしないくらいちゃんと付けないと本人はともかく後続車が事故る
924音速の名無しさん:2005/08/04(木) 00:24:27 ID:w6z0wUtp
ビクともしなくてもGTウイングで車押されたら俺ならキレるけどな

ま、結構適当につけてるヤツ多いよ。GT翼
925音速の名無しさん:2005/08/04(木) 15:32:41 ID:qqWij0o9
>>923
でもこないだGT300のマシンが人に接触しただけでもげたよ?
926音速の名無しさん:2005/08/04(木) 19:32:14 ID:h3gZAf+0
EBBRO NSXのことか
あれは何でだろうね?
927音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:41:54 ID:kbVSbB0C
こら!プロトスレだろ!  効かないウィングをつけた市販車の話をするスレじゃないぞ!
話題尽きてきてるけど。
928音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:46:23 ID:oykgQu8T
でもオートバックスの駐車場とかで
ネジ締めすぎてクラック入ってるGT翼ってよく見るよな
929音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:48:50 ID:SNJQe3zW
>>925>>926
走行中に想定される力の加わり方に対してだけ
強度・剛性を確保出来るような設計なのかも。

それよか人体って数十km/h以上の速度のある状態だと意外な破壊力を発揮するぞ。
930音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:51:45 ID:kbVSbB0C
人体に限るのか? 同等の質量があれば何でも一緒・・・

GTウィングのもげた件、詳しく知らんが、材料力学の観点から考えた考察を載せてくれ。
どういう風にもげたのかいまいちイメージがわかない。
931音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:08:29 ID:5fnmOnwD
写真見る限り、主翼が普通に支柱からはがれた感じだったけど。
932音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:13:35 ID:/Ot0kU8r
人間にどんな風にぶつかったんだろう・・・
写真ってうpできる?
933音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:35:44 ID:lPS7d0Y+
ぶつかった瞬間のは前にGTスレに上がってたけどもう消えてるなぁ。
写真を見た限りでは半ば以上通過したNSXに
横からよそ見してたマーシャルが突っ込んだって感じ。
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050729000751.jpg
で、こうなった。
934音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:38:32 ID:BXbOkRes
すげぇ
935音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:38:35 ID:whA7Axse
プラモみたいにもげとるなw
これじゃとても押す気になれん・・・
936音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:42:59 ID:y5zkzIqi
進行方向&上から下の力には強くても
それ以外には案外弱いのかもな<外れた後の支柱の構造から推測して

少なくとも後ろから蹴り上げたりしたら簡単に壊れそうだ。
937音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:54:11 ID:/Ot0kU8r
ちなみに、ベルクランクとかバルクヘッドとかを削りだしで作るときに、どういう風に考えて形状を決めるか知ってる?
力のかかる方向、それに対して剛性の必要な方向、強度の必要な方向、それらの必要ない方向。
こういうのを考えて、リブを残すのだが・・・  そのくらいは知っているだろう?
だから、GTウィングも同様に強度、剛性の必要不必要な方向ってのがある。

材料力学の話よりずっと初歩的な話だと思うのは俺だけ?
938音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:55:34 ID:whA7Axse
あぁ〜 こういうウザイ奴どこにでもいるなぁ〜
939音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:00:57 ID:RHK2Wkjb
GTウイングって、脱落した時危ないから規制かかるってラジオで小耳に挟んだ覚えがある
940音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:13:25 ID:PZBY8bfO
>>933
なんつーモロい翼じゃ。
941音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:13:26 ID:lPS7d0Y+
そーいやハッチバックにGTウィングつけてるの見るけど

たとえ100歩譲って空力的に多少は意味があったとしても
禿しくダッサダサだよなあれ・・・カッコイイと思ってつけてるんだべか
942音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:17:11 ID:PZBY8bfO
>>937
材料力学の方が初歩とも言えるし基礎とも言える。
943音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:20:16 ID:TtG+hJgW
もうかかってますよ
幅は、片側165mmの余裕(1700mmの車であれば、左右165mm引いて1370mm)を確保するか
ランエボのウイングみたいに翼端版を付け
リアフェンダーと一体化させれば全幅の幅までOK
車体の最後端にならないこと
翼端版は、どちらの場合でも角の半径が5R(単位センチ)以上で(どの角も)
厚みは1cm以上にするか 柔らかい素材で作れば 大丈夫です
944音速の名無しさん:2005/08/05(金) 10:40:13 ID:3Y069U8O
話を遮断して申し訳ないが、今のプロトにフロントウィングを付けるのは規定違反になるのかね?
945音速の名無しさん:2005/08/05(金) 12:40:52 ID:/Ot0kU8r
話を遮断して申し訳ないが、今のプロトにカナード以外にフロントウィング的なものをつけるのはどんな意味があるのかね?
946音速の名無しさん:2005/08/05(金) 13:01:34 ID:FEZPxEJz
>>945
路面スレスレに配置すると加速したウィング上面の気流が下面気流の引き抜きを促進し
普通のディフューザー以上のダウンフォースを得られる。
なのでカウル上面と下面を繋げる(ウィング状にする)事はレギュで禁止されてる。
最近のプロトのFカウルが独立してるのは形状を少しでもウィング状に近づける為。
薀蓄たれるならもちっと勉強して来い。
947音速の名無しさん:2005/08/05(金) 13:01:39 ID:+BBqXLFy
つか、しっかりフロントウィング的なもんついてるじゃねーか。
948音速の名無しさん:2005/08/05(金) 13:10:55 ID:/Ot0kU8r
>>946
路面スレスレに配置すると加速したウィング上面の気流が下面気流の引き抜きを促進し
普通のディフューザー以上のダウンフォースを得られる。

申し訳ないが、もう少しわかりやすく頼む。 空気がどう抜けていくのかわかりづらい。
どうも流体力学的に理にかなっていない事をいっているようにしか見えない。
949音速の名無しさん
何書いてんだ上面の気流が加速するわけないやんと自己ツッコミ

>>948
地面効果で負圧となった床下の気流は同時に旋回流となり
気流が乱れたままでは綺麗に吸い出す事ができない。
そこでディフューザー出口(ウィング末端)で上面の気流を導いてやる事により
下面気流を安定させ、より効率的に吸い出すことが出来る。