記憶に残るクラッシュ PART13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
タキでございます
http://www.fortunecity.com/olympia/johnson/1027/strange/inoue2.jpg

前スレ(part 12)
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1087089994/l50

当スレお勧めサイト
http://tbk.fameflame.dk/index.php
http://www.fortunecity.com/olympia/johnson/1027/
http://user.tninet.se/~tlp738h/crashes/main.html
http://www.formula1news.it/dati/video.htm
http://www.autofolie.org/videos.php3?gal=videosacc
http://introf1.wbteam.com/ 「Specials」→「F1 RUFF Collection」
http://users.pandora.be/van.robbroeck1/
http://www.ukf1.net/


※画像キボンヌと言う前に、過去ログをよく読みましょう。
プライス、コイニグ、セヴェール、スマイリー、横山は
激しく既出済みです。
※tbkのビデオBBSは要登録。トップメニューのRegisterからゴー(無料)

過去ログetcは >>2




2音速の名無しさん:04/07/20 11:34 ID:O5FfOa+L
    【過去ログ一覧】
記憶に残るクラッシュ
http://sports.2ch.net/f1/kako/1010/10100/1010046070.html
記憶に残るクラッシュ PART 2
http://sports.2ch.net/f1/kako/1020/10202/1020271283.html
記憶に残るクラッシュ PART 3
http://sports.2ch.net/f1/kako/1025/10258/1025829826.html
記憶に残るクラッシュ PART 4
http://sports.2ch.net/f1/kako/1035/10354/1035469010.html
記憶に残るクラッシュ PART 5
http://sports.2ch.net/f1/kako/1040/10409/1040920834.html
記憶に残るクラッシュ PART 6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1048943161
記憶に残るクラッシュ PART 7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1055486863
記憶に残るクラッシュ PART 8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1060609944
記憶に残るクラッシュ PART 9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1064139642/l50
記憶に残るクラッシュ PART 10
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1068825174
記憶に残るクラッシュ PART 11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1079447243/

すべての動画を見たい方へ。
DivXはこちら ttp://www.divx.com/divx/
XviD,oggなどコーデック。 ttp://s32s.tripod.co.jp/
DivX XviD Macはこちら ttp://www.3ivx.com/
3音速の名無しさん:04/07/20 12:14 ID:HVDo9T+u
3ゲト
4音速の名無しさん:04/07/20 12:56 ID:ey/b0H/d
>>1
5音速の名無しさん:04/07/20 13:15 ID:bCimDDgr
カーボンモノコックの最初のクラッシュは
ネルソン・ピケのブラバムでよかったですかね。
アルミモノコックだったらかなりやばいクラッシュだったけど
無傷だったと記憶している。
6音速の名無しさん:04/07/20 13:18 ID:1h+M8g6E
7こっつ ◆O7wOvxoSSs :04/07/20 13:49 ID:PykPGEKi
>>1
乙です〜
8音速の名無しさん:04/07/20 15:28 ID:Hbz4saFY
>>1
乙。質問なんですけど、95年アデレードでのハッキネンのクラッシュ。
マシン自体はそんなに壊れてないのに、意識不明の重態にまで陥ったじゃないですか。
あれってやっぱりぶつかったときに、頭が揺れて脳に大きなダメージを与えたからですか?
そうだとしたら、もし今のようにHNASをつけてたらもっと軽症で済んだと思います?
9音速の名無しさん:04/07/20 16:46 ID:sa00aZ6Z
>>8
舌を噛み切って、血だらけやったな。
10フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/20 16:52 ID:ZfhtAg5N
>>1


>>8
思いっきりステアリングにぶつけてる。
軽症で済んだ。
11名無しさん:04/07/20 18:39 ID:sTvL1/CU
でも1時期は重体だったから重症でも間違いはないかも。
12yuya ◆4WnrfIQhl6 :04/07/20 20:06 ID:UqeWR3bT
tbk一時閉鎖キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
13音速の名無しさん:04/07/20 20:09 ID:4z+M2NgQ
>>8
HNASじゃなくてヘッド・アンド・ネック・プロテクション=HANS。
でもつけてたらもっと軽症ですんだんじゃないかな。

でもあそこの縁石は段差があるから、スピン状態で突っ込むと
マシンが跳ね上がって危険だった。
14音速の名無しさん:04/07/20 22:22 ID:1oosL1Dq
>>10
舌噛み切って、意識不明は 普通「軽症」とは言わないのでは・・・
15試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/07/20 23:07 ID:5mkA5lxL
>>1おっつー

>>14
たぶん8さんの「軽症で済んだと思います?」という質問に対してのコメントだと思いますよ…たぶん
16音速の名無しさん:04/07/21 03:20 ID:intOB8CT
記憶に残るクラッシュ PART12
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1087089994/
17フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/21 05:33 ID:uUPk3fSo
>>15
正解
18音速の名無しさん:04/07/21 12:33 ID:IqtCvexu
tbkはパス取り直しですかね
19音速の名無しさん:04/07/21 16:27 ID:uWoxlHqr
>>18
そうみたいだね メンドクサー
20音速の名無しさん:04/07/22 13:52 ID:btR5Jp4w
http://2st.dip.jp/uploader/src/up1532.wmv
スレ違いだが、フランスのヒルクライム競技。
狭い林道を全開で攻めるのは迫力満点。
後半ではなんとフォーミュラーカー(全日本F3000の
レイナード・無限)も登場!
クラッシュ映像はありません。日本では絶対出来ないなぁ・・・
21音速の名無しさん:04/07/22 13:57 ID:xGLIUfxD
ハッキネソの血ダラ画像が見つからん...
22音速の名無しさん:04/07/22 14:32 ID:btR5Jp4w
23音速の名無しさん:04/07/22 15:40 ID:51uHyw5S
>>20
デルタS4萌え
24フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/22 16:12 ID:2h1dQg0p
折れも S4 に萌えw
25音速の名無しさん:04/07/22 16:29 ID:xGLIUfxD
>>22
サンクス

この事故が原因で変なガッツポーズしかできなくなったんだっけ?
26音速の名無しさん:04/07/22 16:36 ID:0inYx0cD
>>20
すげーっ
萌えました アリガっと!
27音速の名無しさん:04/07/22 17:00 ID:5rD0hwnD
>>20
ttp://www.videoconcept.com/Clips/04_treves_szasz.wmv
もう1っちょ。すれ違いなんでこれくらいにしときます。
28音速の名無しさん:04/07/22 18:02 ID:2DZiUTUT
>>20
スゲ〜!!!ある意味、頭ん中がクラッシュしてないとこういうこと出来ないね。
迫力満点の動画ありがとう!
29音速の名無しさん:04/07/22 18:04 ID:LfbySp36
もっとクレ〜〜
30音速の名無しさん:04/07/22 19:34 ID:G8FGXWqI
>>20
すっげ〜!
最後の方、
マクラーレンかとオモタよ。
サンキュ。
31音速の名無しさん:04/07/22 20:01 ID:VXeGS0T0
>>20
マルボロカラーのF3000、ドリフト&ガードレールこすって火花が・・・
F-3000のヒルクライム初めて見た。それにしてもスゲ〜迫力!!!
32フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/22 20:19 ID:2h1dQg0p
過去スレで上がってたジャン・・・<F3000のヒルクライム。おまけにクラッシュシーンw
33音速の名無しさん:04/07/22 21:16 ID:kq4/ahot
>>20オンボードカメラからの迫力が凄いネ。
34音速の名無しさん:04/07/22 21:58 ID:9Gb9It8J
>>20
このドライバーにはぜひモナコGPにでてもらいたい
35音速の名無しさん:04/07/22 22:01 ID:WNMiTMxs
>20

S4とM3がカコイイ
タイム出す為にタイトなコーナーは攻めてないのね
できりゃあデュエツに運転して欲しい。
36音速の名無しさん:04/07/22 22:23 ID:ijOF8EJz
>>20
パイクスピークのターマック版でつか?
生きていればポッサムが出る予定だったのも
こういう奴だったと思ふ。

ex8転鯖∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
37音速の名無しさん:04/07/22 22:43 ID:ijOF8EJz
ちなみに>>20のビデオの4:11に出てくる山は
「プロヴァンスの巨人」と呼ばれるモン・ヴァントゥーですな。
頂上付近は完全な禿山。7月25日までの日程で現在開催されている
自転車ロードレースのTour de Franceでも度々コースに組み込まれる。
今年は使われていないけどね。
38もっこり:04/07/22 22:56 ID:+sY11Hsk
1959年F1西ドイツ(当時)グランプリ(超高速アヴスレンネン)
ポルシェのハンス・ヘルマン大横転の末車外に投げ出される。

ttp://www.btinternet.com/~ptracer/59_AVUS_H.Herrmann_2.mpg

既出でしたらスルーしてください・・・失礼
39フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/22 23:08 ID:2h1dQg0p
>>38
シートベルとしてなくて良かった・・・

という好例だなw
40音速の名無しさん:04/07/22 23:45 ID:fDvA4n5J
まあイギリスとかオーストラリアあたりは
>>20の映像のイベントはフランスっぽいけど)
レーシングカーがなかなか引退させてもらえないことで有名だからな
<あの手のヒルクライムイベントとか活用先がいっぱいある
41音速の名無しさん:04/07/23 00:26 ID:xUXuOkiv
パリの街の中を大人2人がレーシングカートでドライブ(追いかけっこ?)してる。
それを警官が見つけてもただ見てるだけ。
追いかけっこを終えたところでようやく警官登場。
という映像を世界まる見えで見た事が有る。

あちらの大らかさってステキ!
42音速の名無しさん:04/07/23 02:14 ID:ZbV3XVlY
>>38 乙です。
なんかバイクレースの転倒シーン
みたいなノリだね。
43音速の名無しさん:04/07/23 02:40 ID:vLjmQcHG
>>38
AVUSって糞長い直線二本(確か10kmぐらいだっけ?)を
ヘアピンと43°バンクでつないだキチガイサーキットだよな。
44音速の名無しさん:04/07/23 10:43 ID:gcsCNPcS
AVUSヘアピンと43°バンク
なんかドイツ人たちが力技で戦う感じがして国民性を感じる。
オリバー・カーン見たいなのが大勢いてがんがんやってそう。
45音速の名無しさん:04/07/23 11:05 ID:DF9otzYW
>>20
すごいな。ちょっとでもミスったら、やばいよね。
もっと見たい!
46音速の名無しさん:04/07/23 13:54 ID:2k7W5oQC
今年、オランダのテレビ局がロジャー・ウィリアムソンの30分特集番組を放映したんだね。
ttp://www.vpro.nl/geschiedenis/anderetijden/index.shtml?4158511+2899536+13916757+16557030
オランダ語は分からないが、上の動画を見ると、パーレイが消火や車を引き起こそうとしている有名なシーンは、
テレビ中継から取ったものらしい。
当時のマーシャル(?)が今の現場へ行って説明するときの身振りから推測すると、
事故現場は、その後のコース改修で、今はアスファルトも引き剥がされた模様。
事故当日に行われた関係者へのインタビューも収録されているけれど、オランダ語が分からないので、何を言っているか不明。

その他、参考。
ttp://www.asag.sk/bio/zand.htm
ttp://tbk.fameflame.dk/images/crashes/Roger_Williamson-1973_Dutch_Grand_Prix_at_Zandvoort_01_LQ.jpg
ttp://tbk.fameflame.dk/images/crashes/Roger_Williamson-1973_Dutch_Grand_Prix_at_Zandvoort_02_LQ.jpg
47音速の名無しさん:04/07/23 14:25 ID:hrFi6BIb
>>46
この絵は初めて見ましたけど、やっぱりこれが、漫画「赤いペガサス」のベアード
焼死のモデルなんでしょうな・・・・
48音速の名無しさん:04/07/23 15:22 ID:69/FryCG
アーンハートJrのALMSでのクラッシュ火災。
オンボードカメラが火に包まれるドライバーの状況をとらえてて、ガクブル。
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1077116476/535-537
49音速の名無しさん:04/07/23 15:59 ID:F21aatk5
ウイリアムソンてクラッシュした時は意識あったのかな?
それとも絶命してたとか。
でも、あの壊れかたじゃ怪我して気絶くらいっぽいね。
生きながら火葬なんて可哀想すぎる。
50音速の名無しさん:04/07/23 18:46 ID:zREopaCV
>>47
赤いペガサスかー。昔図書館かどっかで読んだな。
主人公(名前忘れたorz)が31番でベアードが30番だったっけ。
あの時、主人公は炎上する車の中で失神しているベアードを助け出そうとして
「馬鹿!!耐火スーツが持たんぞ!!」とオフィシャルに言われてベアードを見放してしまう。
彼の葬儀の際、恋人が「どうして見放したの」と言ったら、
参列していたニキ・ラウダ(事故後)が「私でも同じことをしただろう」とか言ってたな。

ところで、76年ニュル旧コースでのラウダの事故映像を見て以前から気になってたんだけど、
あれ、ヘルメット外れてませんでした?
コックピットに赤いヘルメットが見えない…バラクラバスだけに見えるんだけど。
51フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/23 19:51 ID:vqSrgz9S
どうだろう?
折れが持ってる画像&動画だと、頭部は白っぽくみえるから
ラウダのメットカラーじゃないね。
しかし、火の勢いを見るとメット無しじゃ持たない気がする。
52音速の名無しさん:04/07/23 20:20 ID:LgM5lCeo
ラニョッティ
「井上の車がレッカー車で撤去されているのを見て、
私はもう、井上は車から脱出したものだと思っていたよ。
まさか、あの車の中に……。」
53もっこり:04/07/23 22:03 ID:xaeETLIw
>>49
ウィリアムソンは炎上したコーナーのひとつ前のコーナーでガードレールに
側面から衝突、そのガードレールが以前事故があったのに修復せずにいたらしく、
ほぼ寝てる状態というか、斜めに設置されてたんです。マーチの左両輪はそれに
乗り上げて離陸、マシンはおよそ15メートルの高さまでジャンプし、コクピットを
下にしてコースに叩きつけられたあげく、横転して炎上したと。
衝撃で気絶したまま、焼かれてしまったのではないでしょうか・・・意識はあるのに
抜け出せないとなると、これほどの悲劇もないですが。
54前スレ479=534:04/07/24 07:44 ID:GE6a34W3
いやー驚きました。やっぱり有るところには有るんですねー。滑走中の動画とか、
ある面やっと見れたって感じですが…。
ライブの模様はリアルに痛くて、咽が痛くなりました。

事故を中心としたプログラムはきついですけど、徹や風戸選手や小河さんや文康さん、
功績として、ちゃんとした形で、残してあげるべきですよね。

>>53
落下の衝撃と長い滑走で絶命してた可能性も有りそうですけど、五体は無事だったみたいですから、
火災が無ければ、重傷で済んでいた可能性も高いですね。
ずっと焼死って聞いてきたけど、検死の方はどうだったのかな。
55前スレ479=534:04/07/24 08:31 ID:GE6a34W3
先日上げた76年富士F1のダイジェスト映像を再アップしました。

エンコードし直して多少マシになっていますので、先日見れなかった方はもちろん、
見られた方も、どうぞ改めてご覧ください。

http://2st.dip.jp/uploader/src/up2392.wmv
56音速の名無しさん:04/07/24 10:52 ID:fv3V+dHB
6輪タイレルに萌え
57音速の名無しさん:04/07/24 21:55 ID:AMGClg03
58音速の名無しさん:04/07/24 22:03 ID:g4hXkD6J
>>57
氏ね。
59音速の名無しさん:04/07/24 22:05 ID:/HTnN3kk
>>57
ブラクラ
60もっこり:04/07/24 22:07 ID:RUmzJDMc
>>57
明美ちゃん危機一髪!・・・ってなんじゃこりゃ。
女子高生(なのか?)がニヤリと笑ってスカートまくってる
画像じゃないの。コーラ吹いちゃったよ。
61もっこり:04/07/24 22:32 ID:RUmzJDMc
>>54
画像で彼の遺体を見るかぎり、かなり焼き尽くされているみたいで
おそらく、検死でも「焼死」扱いになったのではないでしょうか。法医学の事は
わからないですけど。あれじゃぁ・・・
ちなみにパーレイは彼のすぐ直後を走っていて、事故の周は通り過ぎてしまい
一周回って現場に到着したんですね。
(レース結果ではウィリアムソン8周、パーレイ9周)
パーレイの予選タイムが1分23秒09、少なくとも2分近くは誰にも手を付けられず
炎上していた事になりますよね。まぁ鎮火するまでには更に時間を要したわけですが。

そう思うと、当時の安全・火災設備の不備というものに憤りを感じますね。
ウィリアムソンは前走イギリスGPの多重事故に巻き込まれ、このオランダで事故死。
結局一度も完走する事なく逝ってしまったんですね。
62音速の名無しさん:04/07/25 00:02 ID:I3zkzy1V
>>61
>>46のドキュメントを見ても、
もう間違いなくドライバーの生存が見込めない状況になってきて
ようやくやってきた消防車の乗員も
まったくやる気のない消し方してるし(つД`)

あれを見た後だと山路慎一は漢の中の漢だし、
JSPC富士LD500マイルの時、
大怪我の後遺症で走れないはずの足で、足下が危なっかしいグラベルの上を
懸命に走って助けにきたジョニー・ハーバートも漢だ。
63もっこり:04/07/25 00:16 ID:OCGRfH+U
>>62
パーレイが必死になってる脇で足で砂をかけてたりしてますからね。
あれじゃ消えないし。F1事故史における汚点のひとつですね、1973年オランダGPは。

漢といえば、ラウダの炎上事故で救出に駆けつけたガイ・エドワーズ、ハラルド・アートル、
アルトゥーロ・メルツァリオも漢でしたね。
64フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/25 00:45 ID:OTztJofP
ガイ・エドワーズか・・・
ロータスを食いつぶした印象の方が強いな。
65もっこり:04/07/25 00:47 ID:OCGRfH+U
F1の歴史上、直接的に火災を伴った死亡事故というのは7件あります。
1958年モロッコGPのスチュアート・ルイス・エヴァンス(ヴァンウォール)
1966年ドイツGPのジョン・テイラー(ブラバム)
1967年モナコGPのロレンツォ・バンディーニ(フェラーリ)
1968年フランスGPのジョー・シュレッサー(ホンダ)
1970年オランダGPのピアース・カレッジ(デ・トマゾ)
1971年ノンタイトルイギリスGPのジョー・シファート(BRM)
1973年オランダGPのロジャー・ウィリアムソン(マーチ)

このうちシュレッサー以前は後日死亡となっています。
オランダはカレッジの事故を教訓にできなかったようです。この事故はカレッジが
コースアウトしてコースに隣接していた橋の欄干に激突、炎上したものだったん
ですが、マーシャルは近くに行く事すらできなかったみたいです。無論炎は自然鎮火
するまで燃えつづけ、コース上に支障がなかったためかレース中断となる事はありま
せんでした。

ウィリアムソンはそんな時代の犠牲者だったんではないでしょうか。
66もっこり:04/07/25 00:50 ID:OCGRfH+U
>>64
そうともいえますかw

長々とすみません。ではおやすみなさい
67音速の名無しさん:04/07/25 01:08 ID:jnpjewqs
1960〜70年代の話だぞ…
68前スレ479=534:04/07/25 12:39 ID:016GN8JA
>>61もっこりさん
Lap数の話、とても興味深いです。
本当に1Lapの間放置されていたとしたら、運営側の責任はとてつもなく甚大…。

それに触れた文献は見つかりません(Lap数データもばらつきがあったり、文献も
大方Purleyがすぐに駆けつけた表記)でしたが
死因については、最も詳しいと思える>>46さんが紹介されているサイトのウイリアムソンのバイオグラフィーに
「Roger was uninjured in the cockpit, but they left him to die of asphyxiation.」とありましたから
「クラッシュでは無傷だったけど、火災による窒息で死んだ」ということになるでしょうか。
エリオでもそうだけど大抵の火災では、一酸化炭素中毒が先に来ますし。

焼けて亡くなったとは断定できない状況なんでしょうが、まあ、
やっぱり「火災のために亡くなってしまった」ということになりますね。

お気づきの方もいらっしゃったかと思いますが、TVプログラム中16分20秒付近、
ヒルのシャドウとロニーのロータスがHondenvlakというS字を駆け上がっていくシーンで、
コース手前側にウイリアムソンが接触したと思われるガードレールが写っていました。

ほんと斜めになっているだけって感じで、ジャンプ台になっただけなのが有り有りと判ります。

当時のコースレイアウト参考サイト:
http://tynoss.nl/emil/layoutscpz.htm

---
この間古いビデオを見直してたら「栄光の男たち」にも、シルバーストーンのことはもちろん、
ほんの一瞬だけウイリアムソンの在りし日の姿が映っているのに気付きました。
69前スレ479=534:04/07/25 12:43 ID:016GN8JA
あ、シルバーストーンと書いたのは>>61さんへのお返事です。
念のため…。
70音速の名無しさん:04/07/25 13:09 ID:I3zkzy1V
>>65
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル<自然に鎮火するまで
71音速の名無しさん:04/07/25 13:56 ID:da6zbrBu
炎上ポルシェから出てきた火達磨レーサーが後続車に引かれたシボン事故の
映像はないの?
72音速の名無しさん:04/07/25 15:22 ID:I3zkzy1V
>>71
後続車が牽引して程良く加速したところで離脱して
音速を突破するスレはここですか
73音速の名無しさん:04/07/25 15:44 ID:Ff8Bi9CR
>46
もう30年以上前の出来事でアレなんだけど、
映像の中でインタビュー受けてた青年が言ってた
ように、もう少しなんとかすることが出来たと思う。
ちなみに番組の最後に出てきた、黒服の老人は
誰なんでしょう。

>68
ガードレールのへこみ、みえました。
あの位置から車がとばされTunnel Oost手前で
炎上したという事でしょうか?
74音速の名無しさん:04/07/25 16:06 ID:v7OEtexn
>>57
この写真のシャッターを押した瞬間、この子はスカートをまくり上げたままの
かっこうでトヨタカローラにはねられ月まで飛んで行きました。
75もっこり:04/07/25 19:02 ID:bWLkzf+/
>>68
ラップ数に関しての事は、レース&レコード・リサーチ発行の
「F1GRAND PRIX1950-1980」を参考にしたものです。
予選結果、決勝結果、得点やレースごとの車番、リタイヤ原因やコースレイアウト、
レース概要が一戦一戦細かく記述されてます。自分も1986年にこれ購入したん
ですが、現在は紛失、当時ワープロで写しておいた資料でこれ書いてるんですw

上のタイトルや発行元、著者は林信次さんなんで、そのへんググれば、廃版でなければ
もしかしたら入手できるかもです。ちなみに発行元は「RRR」と省略されている
ものが当時一般的でした。
76もっこり:04/07/25 19:17 ID:bWLkzf+/
>>73
そういう事になると思います。Tボーンでなく直進方向やや斜めからフルスピードでの
乗り上げですから、減速できないまま飛んだんではないかと。その割にはタイヤとか
ちぎれてないんですよね。車体上面からコース上に転落し、少ない横転であとは滑走
していったと考えるのが自然ではないかと。リアル映像はあの現場の観客など限られた
人数に限定されますんで、断言はできませんが。

ちなみにカレッジの事故は最終コーナー手前で発生しました。
77タナケン、復活!?:04/07/25 21:03 ID:zJebByyV
>>75
「F1GRAND PRIX1950-1980」この本をお持ちとは・・・すごいなあ。
これは自費出版みたいな形で一般の書店には出なかったんですよね〜
AT誌に通販のあて先が出てました。当時リアル厨房だったんで手が出なかった・・・高かったし。

最近事故で火が出ないのは本当に(・∀・)
78もっこり:04/07/25 22:04 ID:XINxtGgr
>>77
そうですね、自分も当時AS誌とR'on誌読んでたんで、そのどちらかの通販広告で
買ったと思います。消費税なしの時代で送料ついて4500円くらいしましたよね。
自分も若かったしw、ある程度買うのに覚悟がいりましたけど、買って納得しました。
79音速の名無しさん:04/07/25 22:17 ID:J44PMD3+
ちなみに>78さんは、地上波組ですか?
CS組ですか?
80もっこり:04/07/25 22:33 ID:XINxtGgr
>>79
今のところ地上派組です。8月からはCS取り入れようかなと
思ってるんですけど・・・
81音速の名無しさん:04/07/25 22:44 ID:nIo8kzvG
>>80ケーブルTVでみれないんですか?
82もっこり:04/07/25 22:46 ID:XINxtGgr
明日仕事早いので、そろそろおいとまします。
F1は録画して明日見る事にします。

最後に、コイニクの事故があった74年アメリカGP情報を。
スタートで事故には至りませんが多重「接触」があったわけです。パーネリーを駆る
マリオ・アンドレッティは押しがけ出走で4周後失格になるわけですが、この混乱に
乗じて予選不通過だったティム・シェンケン(ロータス)がこっそりレースに参加
したんですね。
彼には6周後、F1史上前代未聞の「無資格出走・失格」というレースリザルトが
言い渡されました。無免許で車運転するようなものですか。違うかw
ちなみにロータスのジャッキー・イクスも派手な事故でリタイア、コイニクの同僚
ジョゼ・ドレムは事故の知らせを聞いた直後、レースをやめたとの事。

コイニクは27台中予選23位、事故は9周目の出来事でした・・・
83もっこり:04/07/25 22:47 ID:XINxtGgr
>>81
田舎なもので・・・w
84音速の名無しさん:04/07/25 22:52 ID:pryPgWQ7
http://2st.dip.jp/uploader/src/up2463.wmv
これ、ヨーロッパのモータースポーツの真髄を見たような気がする。
もう萌えまくりです。一見の価値あり・・・
85タナケン、復活!?:04/07/25 22:56 ID:zJebByyV
AT誌に連載してた、生沢氏の回顧録「なせオレだけしか」に、ティム・シェンケン選手のような
どさくさにまぎれての出走事件がたびたび出てました。うち1回は氏自身だったような・・・・
86もっこり:04/07/25 23:24 ID:XINxtGgr
>>84
すみません、書き込みに惹かれて・・・
見ました。怖いですね!あんな狭いところを。マカオやポーより怖い・・
でも、さすがレース発祥の地ならではの意気が感じられて、おっしゃる通り、
萌えましたw
ちなみに30秒あたりでスピンした人、ドネリーのメットのように見えましたが、
違いますか?違いますよね、すいません。でもそのような気も・・・

>>85
テツさん海外遠征の頃(60年代後半から70年あたり)の事ですね。
あったんですね、類似事件がw
なんか、古き良き時代だなぁって感じがしますね。いずれゴールすれば
バレバレなのにw
87音速の名無しさん:04/07/25 23:26 ID:r/cKBosI
>>84
これ見れなかったから嬉しい☆
脇に立ってるマーシャルが危なっかしくてハラハラする(^_^;
マン島の2輪も最初見た時すごいと思ったが、このオンボードは鳥肌モノ。
88音速の名無しさん:04/07/26 02:34 ID:U5p5oX5i
>>84
ん〜、レイナード無限ホンダが…。
たしかにヨーロッパのモータースポーツ観と
その歴史の違いが大きすぎるなあ。
日本じゃ永遠に無理かな。
89音速の名無しさん:04/07/26 02:39 ID:GSKVjZZZ
レースやる人 ≒ or = 暴走族
って考えの人がまだまだ多いからねぇ・・・
90音速の名無しさん:04/07/26 03:30 ID:VJwHc7MJ
>>81
マジでシビレる
91音速の名無しさん:04/07/26 04:27 ID:+yQT4j5h
キミタンのクラッシュ動画UP希望。
ウィング飛ぶとこと、マーシャルにベタベタ身体触られて嫌がってるとこも、
おまけに付けてくれるとウレスィ。
http://f1.racing-live.com/photos/2004/hockenheim/diapo_338.jpg
92わに:04/07/26 08:11 ID:r/r7UlQa
こんなのハケーンしました。
ttp://www.megspace.com/sports/sorrento/79SilverstoneSmiley.wmv
93音速の名無しさん:04/07/26 12:26 ID:BBFAg+JR
>>84
もういっちょ。同イベントのS4タイムアタック。
エキゾーストノートに萌え。
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up2469.mpg.html
94音速の名無しさん:04/07/26 12:34 ID:dxGMFSlu
tp://2st.dip.jp/uploader/src/up2469.mpg
95音速の名無しさん:04/07/26 14:24 ID:hdL4Ug3w
グループBが懐かしい・・・・
グループB総集編のDVD見た後だと、
トイヴォネン?の事故や観客を巻き込んでしまったRS200などで
終焉を迎えてしまったのが悲しい・・・・

あの迫力はある意味今のF1よりも上だと感じるのは自分だけ?

ちょっとトピずれだけど常連の方すいません。
96音速の名無しさん:04/07/26 18:03 ID:DMVOutCJ
http://www.formula1news.it/dati/video.htm
ここにあるヨッヘンリントのクラッシュの曲ってどういう曲?
97前スレ479=534:04/07/26 18:32 ID:vGYdaOME
>>92わにさん
うっは〜〜、またすごいマイナーな所拾ってきましたね。(笑)
これはTS21なのかな?レース内容も見てみたいものですねー。

>>73>>76もっこりさん
この辺の写真が唯一の参考
http://www.asag.sk/bio/zan1.jpg
http://www.asag.sk/bio/zan2.jpg
な位で、左側面を壊した上で右方向に車体を向けて、更にコース上を
右斜め方向に跳んで行くという、とても想像しがたい状況です。
その上写真ではコース内に落ちていますが、
プログラムの9分32秒付近の滑走映像の始めではコースサイドの土煙も上がっていて、
前にレスした16分20秒の続きで見ても、コースサイドの土に濃い跡が付いてるという…。
接触したガードレールから滑走した軌跡を辿るとコースサイドの土を通過しますし、
どうもその辺りでも弾んでるクサイんですけどね。

あと全然関係無い話ですが、あのS字辺りの雰囲気が何となく鈴鹿にも通じてる気がして、
さすが同じデザイナーの作品だなと思ったりしました。
(鈴鹿の方は地形的な制約で変更が多かったそうですが…。)

>>もっこりさん
丁度レースファンを手薄にしていた時期でその本は知らないんですが、
寧ろワープロ転写ってのが、もうスゴイですね((;゚Д゚))
その本は入手無理そうですが、洋書ではある程度詳細なものを見付けましたので、
久しぶりに散財してみようかと思っています。
(レースデータって非常に記憶メディア向きだと思うんですけど、中々そうはなりませんねぇ…。)
98音速の名無しさん:04/07/26 18:42 ID:sFIthTss
スマイリースマイリー♪
ワタシニデンワシテクダサーイ
99もっこり:04/07/26 19:05 ID:G7J6p/8q
>>97さん
そうですよね。あのガードレールに乗ったんであれば土手も駆け上がるというのが
物理上自然ですよね。その可能性大だと思います。
鈴鹿のS字と、タルザンヘアピンを抜けたあとのS字は本当に酷似してますよね。
本来鈴鹿のコースレイアウトはホームストレートを下にして見るらしいですから、
そう見ると、ダンロップコーナーあたりも似てますねw

ワープロの件、一日1レースでやってて、一年近くかかりましたね(爆)
なんせ342レース分だし・・・

ちなみにコイニクもう一件。
http://www.asag.sk/Gallery/koin1.jpg
http://www.asag.sk/Gallery/koin3.jpg
上が74年オーストリア(予選落ち)の時のもの(マシンはブラバム)、下が
アメリカGPと思われる画像。勿論、前のマシンですね。
100もっこり:04/07/26 19:11 ID:G7J6p/8q
失礼。下のほうは
http://www.asag.sk/Gallery/koinigg.jpg
101もっこり:04/07/26 19:12 ID:G7J6p/8q
http://www.asag.sk/Gallery/koinigg3.jpg
度々すみません。
102タナケン、復活!?:04/07/26 19:15 ID:D+yshrz2
>>92
オーロラF1の動画を見られるなんて、ネット万歳!
TS20+、カラーで見れたのは初めてかも。
103もっこり:04/07/26 19:20 ID:G7J6p/8q
このasagことAnton Sukup's autographsは
おすすめですね。

ttp://www.asag.sk/uvod1.htm
(最後はhtmlじゃなくてhtmです)

コンテンツのDriversA-ZではF1ドライバー(全てではないですが)の
サイン入り画像があったりなんかして。70年代から現在までのドライバー
もの、結構ありましたよ。既出でしたらすみませんが、一見の価値ありです。
ちなみにBioというコーナーではパーレイとウィリアムソンの画像特集
組んでました。
104音速の名無しさん:04/07/26 19:25 ID:f3G1Gq9d
クラッシュ集を作ってみました。
ベタな感じですが、良かったら見てください。
約100MBもありますが、興味のある人は
繋がりにくいとは思いますが、頑張って落としてみて下さい。

ttp://www.mc6800.org/UP_LOADER/UPFTP/RD.PHP?get=MC6800P_1592.zip

上のでDL出来なければここから入って
ttp://www.mc6800.org/UP_LOADER/UPFTP/UPFTP.PHP
1592.zipを左クリックで落としてください
105音速の名無しさん:04/07/26 19:46 ID:xT8DEpYm
既出かもしれないけど、いろいろなクラッシュシーンが見れる

ttp://www.crashesonline.net/menu_f1.htm
106105:04/07/26 19:48 ID:xT8DEpYm
入り口はこちら。 !マーク付きはショッキングな動画だそうです
ttp://www.crashesonline.net/
107前スレ479=534:04/07/26 20:13 ID:vGYdaOME
>>103
もっこりさんもっこりさん!それ>>46さんが紹介してるのと同じサイト…。
最近もZandvoortのページが更新されてて、おおっ!て感じだったんですが、
ドライバーデータもどんどん拡充されているようですね。

>>102タナケン、復活!?さん
あれはTS20+だったんですね。
ページによって、TS21も使用していた記述があったもので。

ちなみにコイニグのはTS16でしたね。
http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040726200412.jpg

あと関係無いですが、本の話の所、タナケンさんが僕より若そうだと知り
驚きました。(笑)
108104:04/07/26 20:44 ID:f3G1Gq9d
これじゃあ、何千年かかっても落とせないですね。
では、こっちからこの4つのファイルを落としてください。

ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up2532.wmv.html
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up2533.wmv.html
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up2534.wmv.html
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up2535.wmv.html

WMVとなってますが中身はZIPです。
DLする際に保存名の最後に.ZIPを付けて保存して下さい。

落としたら解凍して同一フォルダーに
5つあるすべてのファイルを入れてバッチファイルを
左クリックして下さい。結合が始まります。

かなーり面倒くさいとは思いますが、よろしくお願いします。
109音速の名無しさん:04/07/26 21:18 ID:Pkz529he
>>108
落とせましたー
4分15秒あたりから30秒あたりまでのクラッシュは見たことないのですが、
すみませんが詳細を教えてくださいm(_ _)m
110音速の名無しさん:04/07/26 21:32 ID:S5uH3+RE
>>109
去年のIRLでのケニー・ブラックやね。重傷だったけどこの間テスト出来るまで回復しました。
クラッシュしたあとすぐにマシン写さないのがアメリカらしいね
111音速の名無しさん:04/07/26 21:53 ID:iFkBMekQ
>>108
トム・プライス入ってます。
苦手な人は注意。
112音速の名無しさん:04/07/26 21:59 ID:aCWAEpRZ
>>104
乙!
当時も思ったけどこのクラッシュでバリチェロが鼻骨骨折だけですんだのは奇跡的だ

この動画にも映ってるR・パレッティの事故を近影で映してる
あのカメラマンの映像って存在するんだよね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
113もっこり:04/07/26 22:02 ID:xHeuaqIY
>>108
見ました。
コクピットでのセナの表情、今改めてみると本当に走りたくなさそうな、憂鬱な
表情にとれますよね・・・結果自らも同様の運命を辿るんですが。
114音速の名無しさん:04/07/26 22:07 ID:8b3+KIax
横山崇画像キボンヌ 探しても見つからないyo
115音速の名無しさん:04/07/26 22:11 ID:fLVFaAIG
>>110 改めて見たけどよくケニー生きてたなって事故ですよね。
あの時はPCが調子悪かったんだけど実況とモタスポ板はどんな騒ぎだったんでしょうか。
ザナやん、いやそれ以上だったのかも。
116前スレ479=534:04/07/26 22:25 ID:vGYdaOME
>>108=104さん
きっついなーー。(´・ω・`),

悲劇でない死亡事故は無い訳ですけど、なにか特に
心に刺さるものばかり選択されているようで、心が痛かったです。
以前誰かも書いてましたけど、リスクは大きいにせよ、運悪く
良くない状況が積み重なって起きた時、人は亡くなってしまうのだろうと、
改めて感じました。

でも、出来すごく良かったと思います。THX!

>>113
ほんと、運命を悟っているかのようですよね。

>>115
僕が見ていたスレでは、ライブで見ていた人は居なかった様子で
速報のNEWSページに気付いた人の知らせでこりゃあヤバイ、
助かればいいが…と只々皆で心配しているだけでした。
117音速の名無しさん:04/07/26 22:42 ID:aNTmeypL
>>108
見させて頂きました。
使われてる曲ってF1中継のエンディングかなにかで
使われてた曲ですよね?違った?教えて、詳しい人。
118音速の名無しさん:04/07/26 22:47 ID:fLVFaAIG
>>117 佐藤準の"a latchkey"だよ。
93・94年のエンディングに使われてた。
119音速の名無しさん:04/07/26 23:16 ID:zwCwAyRa
120117:04/07/26 23:24 ID:aNTmeypL
>>118
ありがとです。もう10年も前のエンディングでしたか・・・
まだ3,4年前だと思ってましたw


しかしウイリアムソンといいパレッティといい
消化剤かけてもなかなか火が消えませんよね・・・
当時の消化剤が悪いのか?火の勢いが強すぎるのか?
今でも万が一あれくらいの炎が出たらなかなか消えないのでしょうか?
89年のベルガーは消火器2,3本分で消えてたような気がするのですが・・
比べるのが間違いですかね?
121104:04/07/26 23:32 ID:f3G1Gq9d
皆さん、ご感想ありがとうございますm(_ _)m

不謹慎だとか言われなくてよかった。
ブラックには復帰して頑張って欲しいですよね。

動画をUPして下さった、たくさんの人たちやサイトに多謝ですm(_ _)m
>>121=104さん
いや、自然に引き込まれる感じでスムーズでした。
痛怖くて何度もは見れてないですが^^;

次作つくられるようでしたら、是非また見せてください。

---
なんか、最近はみんなドラマに飢えてるような気がするんですよねー。
てか、自分がそうな訳だけどw。

あんま意味無いかもしれないけど、古いF1映画とか、上げてみようかとも思ったりします。
123音速の名無しさん:04/07/27 00:49 ID:5VkWLvt9
>>108
2533が壊れてるって表示されまつ…
124音速の名無しさん:04/07/27 01:03 ID:+CxiiRox
>>108

有り難う御座いました。
非常に良かったです!見入ってしまいました。
125音速の名無しさん:04/07/27 01:15 ID:pZakUAJU
>>108
ありがd
この曲でクラッシュシーンを見ると泣きそうになる(つд`)
126123:04/07/27 01:17 ID:5VkWLvt9
>>108
もいっかいDLしたら見れました。
thx!
127音速の名無しさん:04/07/27 01:24 ID:TKtcUynH
>>126
そうでしたか、良かった。
>>122>>124>>125
いや、ほんとありがとうございます。
128音速の名無しさん:04/07/27 03:27 ID:eUrKXU0E
>>120
パレッティは、スタート直後で満タンの燃料積んでるので、
消すのは困難だったんじゃないかな。

ウィリアムソンの場合は、パーレイの消化剤のかけ方が、
運悪く、火の勢いを強めている(酸素を供給してしまった)ように
見えます。そもそも、パーレイ以外まともに消化しようとするやつ
が居ないしね…。

なんか、太田選手の事故の時の、山路選手が一人で必死に消火・救出
活動していた姿と被るんですよね。マーシャルは何も適切な処置をしなかったし。
129音速の名無しさん:04/07/27 08:39 ID:WCMTbsQA
>>104
いただきました。アリガトン。
しかし、ジルのクラッシュ見るたびに、前走車のライン取りがおかしいんじゃないかと思ってしまう。
マスは譲るつもりで右に寄ったんだろうけど、あそこまでジルが接近してたらインベタが普通じゃないのかなぁ。

こんなこと言っても、もうどうしようもないんだけど……。スレ汚しスマン。
130音速の名無しさん:04/07/27 13:21 ID:+ii2FhUd
>>108
やり方がわからない・・・
131 音速の名無しさん:04/07/27 14:29 ID:onOT17x/
>>108
おいらもみれん・・・
132音速の名無しさん:04/07/27 14:48 ID:2hI7Usrr
>>130-131
たぶんそのまま保存したな?


落としたファイルに名前の変更で「.zip」をケツに足す。(拡張子は表示させてね)
4個ともZIPファイルに変身したら解凍しる。
あーら不思議ファイルが5個に増えますたよ。

そんで仲間はずれのファイルをダブルクリックしる。
あーら不思議ファイルが1個に減っちゃったぞ。

つーか、それで完成(`・ω・´)   なんだけど・・・出来るかな???
133音速の名無しさん:04/07/27 14:59 ID:PYPWeXb9
パレッティの事故はイマイチ死因が分りません。
ヘルメットもキレイそうなんで、
激突→車体が急減速→体が減速Gに耐えられず死亡
でいいんでしょうかねえ?
134音速の名無しさん:04/07/27 15:11 ID:pbAMzRJk
135音速の名無しさん:04/07/27 15:35 ID:+ii2FhUd
>>132 いまいち意味が・・・
001は見れたが、002〜004が見れない!
136音速の名無しさん:04/07/27 15:41 ID:DbUUUnSf
>>134
さっきν速VIPの衝撃画像スレでみた
曲がなんとも・・・心臓に刺さる

>>135
拡張子を全部ZIPに変えて同一フォルダ内へclip.00*ファイルを解凍
crashclip.001〜004
crashclip.bat
が出てくるはずだからcrashclip.batを実行すれば結合される。

で出来上がったcrash clip.wmvをみるんだよばがやろー
137音速の名無しさん:04/07/27 17:19 ID:pZakUAJU
(´-`).。oO(やり方わからないって言ってる人に拡張子って言ってもわからないような・・・)
138音速の名無しさん:04/07/27 17:28 ID:ED9crDKW
>>108の説明で分からんような奴はPC初心者板行って勉強して来い。
スレ違いなPC操作関連のレスでスレが埋まりかねん。
139音速の名無しさん:04/07/27 17:33 ID:XTdk196w
夏ですね
140音速の名無しさん:04/07/27 17:39 ID:DbUUUnSf
>>137
俺に突っ込みいれるぐらいなら説明してやってくれ
141音速の名無しさん:04/07/27 17:58 ID:O3Xvctk4
まぁ拡張子・初心者云々の前にMacではどうにもならんのだがな
142音速の名無しさん:04/07/27 18:45 ID:dnk8rLDG
まずファイルを右クリックして対象をファイルに保存を選ぶ
そしてファイル名の最後に.ZIPをつける、up2532.ZIP←こんな感じ
4個すべてこの様にしてダウンロードしたらすべてを解凍する
そしてその解凍できた5個のファイルを一つのフォルダにまとめて入れる(4個目のファイルは2個入ってる)
そして一つだけ違うのがあるからそれをダブルクリック、そしたら出来るはず
143104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/27 19:25 ID:EuHjay0m
僕が複雑な方法でUPしたばっかりに・・・
ちなみに>>130-131さんは見れるようになりましたか?
>>130さんの場合は001が見れるということは
結合してないだけです。もしかしてMacですか?
自分はMacでないのでわかりませんが、Macでは多分
結合出来ないと思います。

>>142さん補足説明どうもです。

100MB以上UP出来て軽いアップローダーって無いですかね?
144音速の名無しさん:04/07/27 19:29 ID:xpnTEtla
>>104
いただきましたありがとう

あほな質問ですけど、セナの次の映像で、クラッシュしたドライバーと、
それを助けようとしてるドライバー(?)は誰なんでしょうか??
知ってる人教えてください
145104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/27 19:36 ID:EuHjay0m
>>144
ロジャー・ウィリアムソンです。救出してるのはデビッド・パーレイです。
146音速の名無しさん:04/07/27 19:51 ID:xpnTEtla
>>145
度々サンクスです
切ないっすね・・・
147音速の名無しさん:04/07/27 20:42 ID:jfzPGNnB
UPしてくれた104さん、教えてくれた132さんと142さん、ありがとう。
148音速の名無しさん:04/07/27 20:58 ID:tK1n0hZ7
>>133

ピローニのマシンに追突したときに太ももの大動脈が切れて失血死したらしい。
149フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/27 21:02 ID:5K4+BlU/
>>148
即死って聞いたけど、失血で即死になるの?
150音速の名無しさん:04/07/27 21:02 ID:8XGB3KC6
>144

>46
151音速の名無しさん:04/07/27 21:17 ID:pZakUAJU
>>140
すまん。('A`)マンドクセかったもんでつい。
152音速の名無しさん:04/07/27 21:18 ID:GrdOOObO
>>140=108=143
いただきました。ありがとうございます。
トム・プライスが苦手なのでそこだけ微妙に眼を背けてます。
(でも、結局見てるんだけどw)
あと、個人的にはラッツェンバーガーの映像も、来るものがありますね。
意識の無い肉体が露出してしまってますので、、、。

とりあえず、冥福を祈っておくことにします。

>>141
macですけど、普通に結合・再生できますよ。
153音速の名無しさん:04/07/27 21:36 ID:OKsIbHQe
>>141
Macが悪いのでは無く使い手。
折れもMacで結合出来たがOS9なのでコーデック9は再生出来ん。
せっかく落とさせてもらったがゴミ箱行きorz
154音速の名無しさん:04/07/27 21:42 ID:cmzMPmpl
104さんの動画のウィリアムソンの次はトム・プライスじゃないですよね
走行中じゃないですし
でも止めてるドライバーが誰かといわれるとわからない・・。

あと>>112に書いてあるパレッティを近くで撮った動画お持ちの方います?
155もっこり:04/07/27 21:46 ID:Tm7yTC6e
>>149
病院到着前に死亡が確認された場合、即死という言葉に収めるのではないんでしょうか。
医学に関して知識はありませんが、1970年ヨッヘン・リントが死亡したときも即死と
いう言われ方をされましたし。実際は搬送中の救急車内で死亡が確認されたんですけど。
「即死」の定義がいまひとつわからないですね。幅があるような・・・

そういう意味でいえばパレッティの件も病院搬送中のヘリコプター内で死亡
(当時のオートスポーツ1982年8月1日号)わけで、即死といえるかもしれませんね。
映画「グッバイ・ヒーロー」では酸素吸入と心臓マッサージを受けながらヘリに搬送
されるパレッティの姿があり、まだこの時点では死亡してなかったのではないかと。
156音速の名無しさん:04/07/27 21:48 ID:q6k6il7n
>>129
まあマスの場合、譲ろうとして後続車が抜こうとしてる方向に避けてクラッシュてのをジルとの事故以前にも2〜3回やってるので。

157もっこり:04/07/27 21:56 ID:Tm7yTC6e
>>154
止まっている車のほうはプライスとおなじシャドウ・チームのレンツォ・ゾルジですね。
彼はこの前の周(21周目/78周中)に燃料ラインのトラブルでリタイアしています。
火災の危険があるかもしれないと消火器を持ってコースを横切ったマーシャル、それを
跳ねてしまったのがトム・プライスというわけです。あとはご存知のように、消火器の
直撃を受け即死したプライスがホームストレートを駆け抜け、1コーナーでラフィーの
リジェを巻き込んでフェンスに激突するわけですが・・・
158音速の名無しさん:04/07/27 21:56 ID:vsigt3mu
この前のWRC第8戦、アルゼンチンラリーでのマーティンの
クラッシュはひどかったなあ。
市販車なら人間はグチャグチャになっているんじゃないか
と思える壊れ方だったね。
159音速の名無しさん:04/07/27 22:04 ID:cmzMPmpl
>>157
丁寧な解説ありがとうございます
以前に見たプライスの映像と鮮明さが違うので勘違いしてました
160もっこり:04/07/27 22:10 ID:Tm7yTC6e
>>156
1978年ドイツGP(ホッケンハイム)がその典型ですね。シュトゥックのシャドウを
巻き込んだ事故がありますね。まぁ当時彼のATSとシャドウは能力的に同レベル
だったんで、譲るというよりはブロックしすぎてのクラッシュですけどね、これは。

ジルの死後では1982年フランスGPでバルディのアルファロメオを抜かせようとして
接触、観客席に飛び込んでいます。死傷者は出ませんでした。
161音速の名無しさん:04/07/27 22:11 ID:l8+haSuj
>>155
なるほど。「ほぼ即死状態」って感じですかね。94年イモラのラッツェンバーガー(酸素吸入と心臓マッサージを
受けながらヘリに搬送)や、95年のツール・ド・フランスでのファビオ・カザルテッリ(今年6連覇を達成した
ランス・アームストロングの昔のチームメイト。峠の下りをノーヘルで下っていて落車、縁石に頭をぶつけて
頭蓋骨粉砕。搬送中のヘリ内で死亡を確認…ってこれは板違いかスマソ)がそれにあたるんでしょうか。
スマイリーや横山崇は「完全に即死」だったんでしょうかね。
自分は「ほぼ即死状態」と「完全に即死」は違うものだと思っていますので。
162音速の名無しさん:04/07/27 22:25 ID:q6k6il7n
>>160
なんか2〜3回どころじゃなさそうですね。
77年カナダはトップのハント(とアンドレッティ)にラップされそうになって、
左へよって手を挙げて譲ったらすでにハントがそちら側から抜きにかかってて、
ハント大クラッシュ。
163音速の名無しさん:04/07/27 22:28 ID:5CmFNuzZ
スマイリーは激突の直後にコクピットごと粉砕してるように見える・・。
TBKの画像にスマイリーの脈を取るマーシャルの姿があったけど
辛かっただろうな・・・
164104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/27 22:31 ID:TpUO/O4z
>>153さん
コーデック9ではダメなんですよね。ではコーデック8か7であれば大丈夫ですよね。
でも、オーディオの方はどうなんですか?
WMエンコーダではオーディオコーデックは9しか選べれないみたいなんですよ。

返答お願いします。
165もっこり:04/07/27 22:33 ID:Tm7yTC6e
1970年ヨッヘン・リントの死亡事故ですけど・・・既出かな?

ttp://members.lycos.co.uk/p34/images/Rindt70_1.jpg
ttp://members.lycos.co.uk/p34/images/Rindt70_2.jpg
ttp://members.lycos.co.uk/p34/images/Rindt70_3.jpg
ttp://members.lycos.co.uk/p34/images/Rindt70_4.jpg

1は足のようなものが見える(違うかな)横向きの事故車
2はドライバーのいない空の事故車
3はガードレールに激突する瞬間
4はガードレールに食い込んだタイヤ   ・・・です。さんざんやってるので
既出かもしれませんね。
166音速の名無しさん:04/07/27 22:34 ID:jF6MqLaH
>>108
スマイリーの動画は以前見たものよりも画像が鮮明で、
転がっていくスマイリーの身体がはっきりと見えててショックだった…。
それと、今まであえて避けて通ってきたプライスのは…
前スレか前々スレで「プライスの事故映像見てから安全運転になった」
と言ってた人がいたけど、その気持ちマジでわかるよ。
167もっこり:04/07/27 22:38 ID:Tm7yTC6e
>>162
その77年カナダGP、マスはちゃっかりトップから15秒遅れで3位表彰台に
上がってるんですよねw
怒り狂ったハントがそばにいたオフィシャルを殴り倒したりして・・・
168音速の名無しさん:04/07/27 22:53 ID:q6k6il7n
>>167
そういえば単独クラッシュ?ですけど、
「アロウズで畑の中にひっくり返った」てのありませんでしたっけか?
ロールバーが畑にめりこんで首いためたとか。
169152:04/07/27 22:54 ID:OKsIbHQe
104=108 ◆JjXaCrash2さん
未だにOSXに移行できない貧乏人にやさしいお言葉。(つд`)
8か7でオケです。
オーディオは9でDaijobです。
170音速の名無しさん:04/07/27 22:56 ID:gwg6Hjct
>>155
ピローニが十字を切るようなゼスチャーをしながら
パレッティのそばを離れる姿が動画に捉えられていますが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
171104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/27 22:58 ID:i4QfGEtB
>>169
いまからエンコします。
172音速の名無しさん:04/07/27 23:09 ID:gwg6Hjct
>>166
むしろプライスの事故でランオフに叩き付けられたマーシャルが
どう見ても人間一人分の大きさじゃないのが嫌il||li _| ̄|○ il||li
173もっこり:04/07/27 23:25 ID:Tm7yTC6e
>>168
あれは1980年オーストリアGP(エステルライヒリンク)予選中に、アラン・プロスト
(マクラーレン、デビューの年)と接触したのがきっかけで発生した事故です。
その前に他の車がエンジンブローでコース上にオイルを撒き散らし、滑りやすい状況に
なっていたところへこの2台がやってきて、まずプロストがスピン、それに接触したマスが
弾かれるようにコースアウトしたあげく、縁石かグリーンでバウンドして宙を舞い、
ゲッセルコーナー手前の畑地に上下逆になって墜落したものでした。
ヘルメットは衝撃で外れ、転がることなくズドンと落ちたために首には相当の衝撃が
あったと思いますが命に別状はなく、彼は約一ヶ月半後のカナダGPに復帰、11位で
完走していますね。
174音速の名無しさん:04/07/27 23:27 ID:rRwDlmC+
パレッティ事故車の正面でビデオカメラを構えているカメラマンが撮った
と思われる動画が、どこかでアップされているのを見たことあるけど、
どこだか思い出せない。
175104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/27 23:35 ID:i4QfGEtB
エンコ完了!うp完了!

うpロダの容量制限のため
640×480から320×240にサイズダウンになって
画質を多少落としてあります。
でもこっちの方が逆にいいかもと思ってしまう・・・
最初から素直にこうした方が良かったのかな・・・
めんどくさい方法取らせてしまった方すみませんOTL

ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up2686.wmv.html

今回のは圧縮していません。
176音速の名無しさん:04/07/27 23:37 ID:q6k6il7n
>>173
うー、お詳しい。すばらしいです。
まったく関係ない話題で申し訳ないのですが、
78年の南アGPで勝ったロニーの78、
飛行機から降ろす時にフォークリフトにサイドポンツーン串刺しにされて、
ガムテープ?でふさいであった。
という話詳しくご存知ないでしょうか?
177音速の名無しさん:04/07/27 23:38 ID:arXMRffY
>>171
何て優しい人なんだろう・・・(-人-)感謝
178音速の名無しさん:04/07/27 23:43 ID:OoqMu3Vs
パレッティって病院に運ばれたの?
焼死じゃなくて失血死?
179もっこり:04/07/27 23:44 ID:Tm7yTC6e
それでは私はおいとまします。

最後に、「無資格出走」について訂正を。以前ティム・シェンケン選手の件で
「前代未聞」と書きましたが、同74年スウェーデンGP(アンデルストープ)
でもエンサインのバーン・シュパン選手が無資格出走で失格となっていました。
しかも77周も走ったあげく・・・
ここにお詫びして訂正します。

ちなみにシュパン選手は次走オランダGPでも69周走った上失格。2戦連続の
失格は調べた上彼ひとりしかいませんでした。しかもその失格理由が
「ピット以外でタイヤ交換したため」とあります。どこでしたんだw
180もっこり:04/07/27 23:48 ID:Tm7yTC6e
>>176
明日でいいでしょうか?ちょっとトリビアっぽくなってきたので
調べないと(^^;
181音速の名無しさん:04/07/27 23:50 ID:q6k6il7n
>>180
ありがとうございます、お手数をおかけしますm(__)m
182音速の名無しさん:04/07/28 01:43 ID:nwdkLapY
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up2725.wmv

俺も作ってみた・・・











            orz...
183前スレ479=534:04/07/28 01:48 ID:bUcXExfK
>>168>>173もっこりさん
当時見た写真であまりにもインパクトがあって、お話でピンと来たので探してみました。

http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040728014026.jpg

ここの記事の説明だと、マスが突如オイルを吹いて自分で乗ってスピンオフ、
プロストも後から単独でそれに乗って…ってことになってました。
でも、もっこりさんの説明の方が詳細だし信憑性高そうだな。
ヘルメットも外れてないことになってるし…(´・ω・`)
184前スレ479=534:04/07/28 02:25 ID:bUcXExfK
>>182
玄人はだし!!てか、プロの方でつか?…(´Д`;)

シーンの構成、曲の抑揚とのマッチング…上手すぎます!!ヾ(`Д´*)ノシ

でも死亡事故入ってないと、単純に楽しめていいなぁーー(^▽^)
185音速の名無しさん:04/07/28 13:06 ID:ZnGIKv0y
>>182
見れない・・・
186音速の名無しさん:04/07/28 13:41 ID:cq2PjDM8
>>175
見れないぞ
187音速の名無しさん:04/07/28 14:38 ID:YUr0a0rn
>>182>>175見れないよ〜!
188音速の名無しさん:04/07/28 15:39 ID:+yjiFKFb
>>175 >>182
  404 Not Found。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧  ω
    ( ゚Д゚) (・|> < っていうかそんなファイルネーヨ。
  _|U_|//
  \___ノ
    U U
189フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/28 16:27 ID:sR3QGxwu
>>182 は落とせたぞ。
>>175>>108 でDLしたから落としてないけど。
190音速の名無しさん:04/07/28 16:40 ID:fNMqwAbF
>>182
見当たらない。
ちょっと遅すぎた!?
191104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/28 16:44 ID:PDVr5cdb
多分デリられました。
昨日うpした直後に行ってみたんですけど
接続数が多すぎて入れなかったんで、鯖の負荷を下げるために
管理人さんがファイルを削除したんだと思います。

182のファイルも同じだと思います。

いいうpロダは無いですか?
192音速の名無しさん:04/07/28 16:49 ID:sR3QGxwu
>>191
つかったことないけど300MBまでOK。
ttp://y74.net/co/upup.html
193104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/28 16:53 ID:PDVr5cdb
>>190
ちょっと前までは2日前のファイルくらいは残っていたのですが
回転が速くなりましたね。そこのうpロダは。
さっき僕が行った時にはもうすでに182のファイル無くなっていましたから
管理人さんが削除したのでしょう、それ以前のファイルはあったので。

>>192
そこのうpロダ壊れてるみたいなんです。
104のうpロダにうpする前に一回そこにうpしてみたんですが
鯖が見つからないとエラーが出ました。6/17からまったくファイルが
うpされてませんし。
194音速の名無しさん:04/07/28 16:54 ID:OgM1QhYz
>>191
両方とも数時間後には普通に流れてしまったようです。


上のロダが重かった時の保険ということで。

ttp://www.otl-3.org/up/upload.php

500MBまで桶。
195104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/28 17:24 ID:PDVr5cdb
>>194
そこも、104のをあげる前に何度か試しましたが
上げられませんでした。orz

今もパレッティのあのカメラマンが映した動画が
あったんでうpしようと試しましたがダメでした。orz
196168:04/07/28 17:40 ID:Rh8It9I9
>>183
おー、まさにこの場面ですね。
それにしてもこの写真って「Grand Prix International」のやつでは?
197音速の名無しさん:04/07/28 17:45 ID:d5o5o6qJ
>>183
ウイングカーの構造がよく分かる写真だな。
両サイドの空気の通り道と可動式のサイドスカート。
198104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/28 18:14 ID:PDVr5cdb
とりあえずパレティの動画をうpしました。
流れるの速いので早めに落としてください。

そのパレッティの動画探してる時に見つけた
痛い動画もおまけとして入れときますね。
グロでは無いですけど・・・

ttp://strawberry.atnifty.com:70/Sn/5/tu/ku2298.zip.html
199音速の名無しさん:04/07/28 18:54 ID:OgM1QhYz
>>198
いただきやした。ご馳走様です。
仰る通り痛いヤシですな。あのFlash音声との融合がこれまたなんとも・・・
200音速の名無しさん:04/07/28 18:58 ID:QPGRKgoy
>>198
tnx! おまけの音声って以前どっかで聞いたことあるなw
コイツのせいでトヨタ2台がトップを走るという確変が起きたんだよね。

パレ、なんとなく頭蓋骨粉砕イッてそう… (つД`)
201音速の名無しさん:04/07/28 19:16 ID:/aWP6zmb
>>198
ああ〜!また遅れたー!
仕事しながらなのでなかなか
チャンスをモノにできませんw
202音速の名無しさん:04/07/28 19:20 ID:w5UpN2WZ
>>198
妖精さんキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n`∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
203104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/28 19:24 ID:PDVr5cdb
>>201
大丈夫ですよ。まだ残ってます。
204182:04/07/28 19:44 ID:cHBIV8on
ttp://age.tubo.80.kg/age02/clip.cgi?
ここの2272番に無理やり圧縮させてうpしますた。
zipです。
205音速の名無しさん:04/07/28 19:53 ID:sPCSyZUx
今シーズンの中野王子のタイヤバースト300kmクラッシュは
背筋凍ったよ。
206フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/28 20:12 ID:sR3QGxwu
>>205
うpキボン
出来ればノリックも。
207音速の名無しさん:04/07/28 21:22 ID:PBwnBQu+
DivXのロゴはデコーダーの設定で消せるよ
208もっこり:04/07/28 21:56 ID:RPWDrSBf
>>183
この事故は当時(1980)時点でかなり論議を醸した事故のひとつでもあり、直前に
パトリック・デパイエ(アルファロメオ)の死亡事故とあいまってウィングカーの
危険性がうたわれた最初の年でもありました。当時のレース雑誌はほんんどといって
いい程この2件の記事に対して独自の原因究明を行なっています。
私の場合は「前にいたプロストを避けられず」「バウンドし後部から舞い上がり」
「頭部は露出していた」という当事の記事を参考にしたもので、ヘルメットの件は
多少誇大的なところがあったかもしれません。

>>176
かなり探してみたのですが、ロータスにガムテープかマスキングテープのようなもの
が貼られている写真はありましたね。それがフォークリフトでつけられた傷なのかは
いまいち判然としませんでした。少なくともこちらの資料では詳細はわかりません
でした。お役に立てずすみません・・・うちの親戚にも連絡とってみますね。
たしか当事のAS誌持ってたと思うんで。詳しい事わかるかもしれないです。
209もっこり:04/07/28 22:07 ID:RPWDrSBf
>>179
さらに訂正を追加する事になりました。F1における無資格出走は全部で4件です。
「前代未聞」と書いた自分が恥ずかしい・・・

1974年スウェーデンGP   バーン・シュパン(車番22、エンサイン)
1974年アメリカGP     ティム・シェンケン(車番31、ロータス)
1975年南アフリカGP    ウィルソン・フィッティパルディ(車番30、フィッティパルディ)
1976年フランスGP     ハラルド・アートル(車番24、ヘスケス)

以上の4名です。改めてお詫びして訂正します。
210試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/07/28 22:20 ID:2SC8AMO+
211もっこり:04/07/28 22:43 ID:RPWDrSBf
明日はいくらか早く出られると思います。
77年南アフリカGPでトム・プライスが跳ねたマーシャル、彼が唯一
「F1に衝突して死亡した人間」と思われがちですが、「走行中の衝突」例えば
75年スペインGPや77年日本GPのように車が横転や落下してくるのではなく、
まさに走行している途中の事故という事で1953年アルゼンチンGPがあげられます。
すいません古くて・・・

この時フェラーリのジュゼッペ・ファリーナはコースの内側に行こうとコースを
横切った8歳の少年を避ける間もなく跳ね飛ばし、少年は即死してしまいます。
衝撃でコースアウトしたファリーナはコントロールを立て直す事が出来ず観客を
仕切っている柵を突き破り突入、10人以上の死傷者を出してしまいました。
・・・このシーンはおそらく見る事が出来ないだろうと思っていたら、日本の
「ザ・ショックス悪魔の新世紀/ザ・スーパークラッシュ」の中に映像として
ありました。少年のシーンはないですが、観客突入の瞬間が捕らえられています。

レンタルビデオ店でもしありましたら、確認してみてください。
212フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/28 23:22 ID:sR3QGxwu
>>210
多謝。
中野のは落とせない・・・

阿部2戦連続で大丈夫か?
かなり痛そうだが。
213音速の名無しさん:04/07/28 23:50 ID:i7hkLHFG
>>175
再うpをお願いできませんか・・・。
214試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/07/29 00:09 ID:xYGreFBn
>>212
ありゃ?落とせるの確かめてから貼ったんですけどね…
んじゃこっちで

ttp://up.isp.2ch.net/up/9a00b5d7dd73.mpg
中野

ついでにスロモバージョンも
ttp://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up4400.mpg
215フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/29 00:30 ID:Kt3kqyrO
>>214
くすこ。
DLできますた。
216音速の名無しさん:04/07/29 01:14 ID:8XRnP9rT
>>179

2戦連続失格と言えばついこの間、モンがカナダのブレーキダクト違反と、アメリカのTカー乗り換えの違反で失格になってるが・・
遅レスつっこみスンマソン
217音速の名無しさん:04/07/29 01:27 ID:IDuwA9SQ
>>134
どっかで聴いた曲だと思ったらI'veかよ
218音速の名無しさん:04/07/29 01:31 ID:yyOa7yjf
>>213
175よりさらに画質が悪いですがご了承ください。
Macの方ごめんね。m(_ _)m

ttp://age.tubo.80.kg/age02/clip.cgi?
ここの2301です。
219104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/29 01:32 ID:yyOa7yjf
コテハン入れ忘れた
220音速の名無しさん:04/07/29 02:29 ID:8N1ToCuV
>>214
ありがとうございます。
拝見しました。
221前スレ479=534:04/07/29 03:09 ID:8N7u8n5E
>>197
ほんと、当時のウイングカーのベンチュリ構造が良くわかる写真ですよね。

ちなみに前輪の上のレーシングスーツがパトレーゼ
彼方のヘルメットがジャブイユでその向こうにプロストのマクラーレンらしきマシンがあって、
ワトソンが覗き込んでて、マーシャルのトラック辺りがコースサイドだろうと思います。

同じレースより、ピケのBT49
http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040729023630.jpg
222音速の名無しさん:04/07/29 03:10 ID:lnf4Kfgk
そう言えばどこかのホームストレートでパトレーゼがベルが−に乗り上げたのも危なかったな。
223前スレ479=534:04/07/29 03:11 ID:8N7u8n5E
>>196=168さん
その通り「Grand Prix International」からスキャンしたものです。
(スゴイ!良くご存知で…^^;)

当時少しの間定期購読してたんですが、お小遣いが続かず辞めてしまったという…。
この話題が出るまで存在自体忘れてました。

>>196,>>208もっこりさん
この本の内容だと概要は前述した感じで、瞬間の描写は
単独でスピンしてギアボックスがコースサイドの芝とトウモロコシ畑の間の溝を
ほじくるようになって、裏返った…程度です。

プロストがピットで話した(と記者が書いている)ところは

http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040729011544.jpg
な感じで
「His Helmet and chest emerged as he tried in vain to getout.」が
「彼が脱出を試みたんで、ヘルメットと胸部が現れた」と読めるので
ヘルメット脱げてなかったと書いてあると判断したものです。

おおよそレース毎に出てる本ではあったんですが、そこを信憑性と取るべきか大雑把と取るべきか…
はっきり言ってわかりません(笑)。
もっこりさんの言われるように、情報を総合して推測するしか無いと思いますね。
224音速の名無しさん:04/07/29 08:01 ID:VkXIE/6S
>>218

ありがとうご
225音速の名無しさん:04/07/29 10:42 ID:UgH76OS7
>>222
92年ポルトガル。ベルガーの責任大。パトレーゼから見ればまさしく
「ブレーキテスト」された状態だった。パトは激怒してベルガーを
人殺しと罵ってた。
226音速の名無しさん:04/07/29 11:16 ID:i1O94Kaq
>>225
パトレーゼがベルガーを抜こうと、
レコードライン(アウト側)を外してイン側を行こうとした。
ベルガーはピットインしようと、イン側に寄った。

結果接触  じゃ無かったんですか?

まあ、ピットインするつもりなら、
最終コーナーの時点からインべたで走っておけ
ってことでしょうが。
227音速の名無しさん:04/07/29 11:35 ID:UgH76OS7
ベルガーは「ピットインの合図ができなかった。残念だ」
みたいなコメントをしていた。
後ろにパトレーゼがいるのわかってただけに、あまりに不注意だった
という事だろうな。
228音速の名無しさん:04/07/29 14:05 ID:jPCmq0kp
>>108の再うpを・・・
229104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/29 16:06 ID:6CDQikZK
>>228
218のファイルがまだ残っているでしょう。

もう今回の動画はあげる事はありません。
Macの方はこっち側に落ち度があったので
仕方ありませんが。108に関してはもう3日も前の事です。

自分が遅れてきたにもかかわらず再うpを希望されるのは
都合が良すぎませんか?そんなことを言い出したら
僕だって欲しいのいっぱいあるわけですし。

それにうpするのも簡単じゃないし危険です。

そろそろスレ汚しにもなっているし。
所詮素人作成です、自分でも正直図々しいと思います。
230音速の名無しさん:04/07/29 16:25 ID:faJBownR
どーでもいいけどWMV9コーデックの.AVI形式以外のファイルはMacでも再生できます4
231104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/29 16:33 ID:6CDQikZK
>>230
>>153を見てください
232音速の名無しさん:04/07/29 16:34 ID:7+H6E2e/
>>229
なんか勘違いしてないか? 

>>108の再うpを・・・
こんなカキコもスルー出来ずに
おまけに態度デカ過ぎじゃないかな?? 


ちょっと動画うpしたぐらいで、ネ申にでもなったつもりですかw
233104=108 ◆JjXaCrash2 :04/07/29 16:41 ID:6CDQikZK
そんなつもりじゃないです。
でしゃばり過ぎました名無しに戻ります。
234音速の名無しさん:04/07/29 18:30 ID:Us/aHBlh
>>232
勘違いしてるのはあなたでしょ。
104=108さんはみんなのリクエストに答えて
文句も言わず何度もうpしてくれてたんだよ。
そんな人にその言い方は失礼すぎです。

>>233
乙でした。
235音速の名無しさん:04/07/29 18:47 ID:ybYXp7IO
>>233
善意でいろいろうpしてくれて
ありがとさんでした。一番スルーすべきは
232みたいなカキコですよね。
236音速の名無しさん:04/07/29 18:56 ID:Us/aHBlh
>>235
スルーできなくてスマソorz
237音速の名無しさん:04/07/29 19:24 ID:TykEX1ZX
>>236
あ、すみません、236さん責めるつもりじゃ…
でも236さんの内容は正論ですよ。
ややこしいこと言ってゴメンっす。

238音速の名無しさん:04/07/29 21:40 ID:BcWysT//
はいこの話題終了〜。
239もっこり:04/07/29 21:41 ID:oyBOoSzx
>>216
そういえばそうですね。彼にとってはタイ記録という事になりますかw
情報収集が遅れてるなぁ・・・私
>>223
せめて映像があればなぁ、とも思うんですがねw
こればっかりは推測の予知をでませんね。なんか私も確信がもてなくなってきたw
240もっこり:04/07/29 22:05 ID:oyBOoSzx
ピットに関しての話題が出ていましたが、ピットが関係している失格騒動
(あくまでも1950-1980間の事です。ご了承ください)は5件ありました。
事故でいえばフェルスタッペンやアーバインの大火災、アルボレートやブーツェンに
によるクルー負傷事故など多々あるんですが、失格騒動でいえば31年間で5件。

61年第5戦イギリス(エイントリー)   スターリング・モス(ファーガソン) 押しがけピットスタート
63年第9戦メキシコ(メキシコシティ)  ジョン・サーティース(フェラーリ) 押しがけピットスタート
72年第11戦カナダ(モスポートパーク)  ロニー・ピーターソン(マーチ)   不正な場所からピットイン
78年第11戦ドイツ(ホッケンハイム)   ジェイムズ・ハント(マクラーレン) ショートカットしてピットへ
                    ロルフ・シュトメレン(アロウズ)  ショートカットしてピットへ

以上です。意外と少ないとみるべきなのか・・・
241音速の名無しさん:04/07/29 22:18 ID:5g6fPFJR
なんか話が全然読めないんだが、>>228が何かしたのか?
242音速の名無しさん:04/07/29 22:25 ID:elVbvv9D
踏み切りに引っかかっちゃってますw
ttp://up.isp.2ch.net/up/ffe3a79c2c44.wmv
243音速の名無しさん:04/07/29 22:26 ID:elVbvv9D
>>242訂正
踏み切りの遮断機ですた
244音速の名無しさん:04/07/29 22:29 ID:8XRnP9rT
>>240

その後だったらマンセルがありますな(笑)
245音速の名無しさん:04/07/29 22:30 ID:elVbvv9D
すいません、映像も駄目ですね。またいつかうpします。
246音速の名無しさん:04/07/29 22:46 ID:aJdSJr6M
>>242
とても痛そうです。
247もっこり:04/07/29 23:21 ID:oyBOoSzx
>>244
89年ポルトガルのリバースギアでピットイン→黒旗無視→セナに衝突
→次走スペインGP不参加→「話聞いてくれないんじゃドライバー辞める事も
辞さない」といったあの件ですな。
そういや思い出した。89年カナダでも皆がスタートする前にナニーニと連れて
ピットから先に出ていってしまい失格となった件がありましたね。マンセル
探せばまだありそうな気がw
248245:04/07/29 23:22 ID:elVbvv9D
やっとうpできた・・・
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3005.wmv.html
249音速の名無しさん:04/07/29 23:41 ID:y/edDutJ
>>248 見ました。これかなりヤバくね?救急車の発進が事故から7分弱。
カザルテッリと同じ運命の予感。
250音速の名無しさん:04/07/30 00:15 ID:1i8N+0Dl
>>248
遮断機が折れるってことはかなりの衝撃だったのかな。
折れた後遮断機がリバースして上がっていったのにワラタ
251前スレ479=534:04/07/30 00:15 ID:CFsDDy+s
>>239もっこりさん
大方真実は当事者しか判らないものですし、まあ、気軽に行きましょう。

もっこりさんの情報はとても有益ですし、
こちらには詳しい方も沢山見られてるようなので、
詳細が明らかになったり、擦り合わせて推測できるのは、それで面白いですよね。


1980年3月30日ロングビーチGP、クレイ・レガッツオーニのエンサイン
http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040730000905.jpg
252音速の名無しさん:04/07/30 00:19 ID:doghuvR8
>>248
仮に死んでたとしても自業自得だな、警報すでに鳴ってるところを強行突破してるようだし。
前さえちゃんと見てれば遮断機避けるくらい何でもなかろう。
よってまさしく真正厨房と呼べる。
253音速の名無しさん:04/07/30 00:20 ID:AvvTSyyb
>>248
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
254音速の名無しさん:04/07/30 00:38 ID:x3vQZzjf
>>248
「ここはモナコモンテカルロ!!絶対に抜けない!!」
のだいたい20日後くらいか・・・。
255音速の名無しさん:04/07/30 00:45 ID:Lnw0tUMy
>>252
>前さえちゃんと見てれば遮断機避けるくらい何でもなかろう。
そう言うことを考えてると自分がそう言う目に遭うぞ。
256音速の名無しさん:04/07/30 01:01 ID:doghuvR8
>>255
自転車に乗って遮断機にぶつかるなんて俺の場合ありえない。
なぜなら俺は自転車に乗れない(膝が悪いもんで)orz
257音速の名無しさん:04/07/30 01:03 ID:7UlYO4YJ
>>248
遮断機にぶつかる前に頭下げてるね、気づいてるんだったらブレーキかけりゃよかったのに
大丈夫だったのかが激しく気になる。
258音速の名無しさん:04/07/30 01:05 ID:87otdHnY
>>250
遮断棒が関節式だから関節部分からの破損
棒に当たった衝撃よりコケタ事による体全体への衝撃の方が大きいと思う
259音速の名無しさん:04/07/30 01:16 ID:AvvTSyyb
注意1秒怪我一生 を思い出してしまった
まぁ強行突破しようとしたのは事実ですな

>>256
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ発見
260音速の名無しさん:04/07/30 01:46 ID:NO64UUXT
後頭部強打で脳挫傷の可能性は非常に高いでしょね。アホだとは思うが、笑えないわな。
261音速の名無しさん:04/07/30 01:55 ID:Kp9idvmd
鉄道事故関連は鉄板のこちらへどうぞ。

【グモッ】人身事故スレ◆Part62【チュイーーン】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090847075/
262音速の名無しさん:04/07/30 01:56 ID:k8MM5sm0
>>248
これ何かのテレビでやってなかった?
263音速の名無しさん:04/07/30 01:59 ID:2gHhleH3
>>248
まだ見てないんですが、グロですか?
264音速の名無しさん:04/07/30 02:03 ID:vyTVkyyw
事故からたった7分弱で救急車で搬送なんてものすごいラッキーだろ。
普通こんなに早く来ないって。

これって入ってきた方側の踏切は無事通過、
遮断機が下りてきて出口側の遮断機に激突ってことだよな。
自転車の場合、警報機が鳴り出しても突っ込むかもな。
265153:04/07/30 02:03 ID:EPGj+00B
ありゃ、俺がWMP7使いだったせいで104=108 ◆JjXaCrash2 さんに
嫌な思いをさせてしまったかもしれませんね。
俺を含め古いOS使いの人は104=108 ◆JjXaCrash2 さんに感謝してると思いますので
名無しになるなんて寂しすぎるんで気持ちが安らいだら、またコテハンで戻って来て下さいね。
ここのスレ住人の人も多分そう思ってますよ。
104=108 ◆JjXaCrash2 さん
とりあえず乙であります。w
266音速の名無しさん:04/07/30 02:08 ID:hliDK2o/
>>248
(-人-)ナムー
267音速の名無しさん:04/07/30 02:19 ID:dbIIkR3N
>>263
グロじゃないです。
268音速の名無しさん:04/07/30 03:19 ID:Lnw0tUMy
>>256
いや、自転車に限らずだと思うよ。
とは言え体の不調を自覚してる人の場合、自然そう言うのに注意する癖がついてるかもね。

以前事故で足の骨砕いて松葉杖使ってた頃、それまで気にしてなかった普通の町の
普通の道が恐ろしく危険な物だと言う事に初めて気がついたと言う経験も有ったり。

因みに、こう言うのって気にしすぎてもやっちゃう辺りが不思議なところだったりするんだけど。

>>262
踏み切り無謀横断がらみの公共広告に使われてたと思う。
269音速の名無しさん:04/07/30 03:28 ID:EjQAmGwU
>242

こんなヤツは免許取ったら今度はバイクやクルマで道路を
猛スピードですっ飛ばし、歩行者や他の人間達を危険にさらす
キチ○イになるから死んだ方がいいよ。
他人が巻き添えになる前にね。
270252:04/07/30 03:56 ID:doghuvR8
念のためカキコしとくけど
>>269
は俺じゃないぞ、氏ねなんて思ってないし。
「氏んでも同情できません」くらいか、俺的には。
271音速の名無しさん:04/07/30 04:22 ID:x3vQZzjf
272音速の名無しさん:04/07/30 10:22 ID:4mK3t7GK
>>248
コンドーマチャヒコ「あー・・見たくない見たくない・・・」

>>91 キミタソ
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3012.mpg.html
273音速の名無しさん:04/07/30 10:26 ID:4mK3t7GK
直・・激しくスマソ
274音速の名無しさん:04/07/30 10:32 ID:0uZRjlyx
>>272
うpロダ換えたほうがいいかもよ・・・

935 名前:音速の名無しさん 投稿日:04/07/30 01:41 X6OdrrzX
バイク板のロダ、ついに「バイク板専用」って書かれちゃったな
おまけにバイク板以外の奴のうpはIP晒されてアク禁になってるし
275音速の名無しさん:04/07/30 19:59 ID:B39vG08t
|  >>248 多分後頭部をかなり強く打っていますね
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 消防庁   ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>272
ふと思ったがやむを得ない場合(炎上中の車両からの脱出とか)以外は
ステアリング元に戻しておかないと罰金じゃなかったっけ。
しかし今時のF1でもウィング外れると凄い勢いで回るのね。
276フラッド ◆qNBVIjZucY :04/07/30 21:38 ID:AUhB1YRt
折れもそれ思った。<ステアリング
277もっこり:04/07/30 21:46 ID:eR0BN/rp
踏み切り事故の話題で持ちきりですね・・・私も見ました。当事者もさる事ながら
すぐそばにいたおばちゃん(?)のびっくりしてる様子が伝わってきて生々しいですね。
自分はバイクで転倒し、まだ回転してる車輪に足を巻き込まれてからというもの
(複雑骨折と表皮剥離で済んだ)2輪には触れないようにしています。

>>275
ああいう形でウイング脱落→クラッシュという点では90年へレステストの中嶋悟
(ティレル)が思い起こされますね。あの時もかなりスピンしてタイヤバリアに
激突しましたが。
ちなみに80年までの歴史上ウイング破損からクラッシュに至った事故は4件。

1969年第2戦スペイン(モンジュイック)グラハム・ヒルとヨッヘン・リント(いずれもロータス)
1973年第10戦オランダ(ザンドフールト)ロジャー・ウィリアムソン(マーチ)
1975年第4戦スペイン(モンジュイック)ロルフ・シュトメレン(エンバシー・ヒル)

ウィリアムソンは死亡、リントは負傷、シュトメレンは観客を巻き込み重傷を
負いました。ウィリアムソンのみフロントウイング(当事はスポーツカーノーズ)の
破損、他はリアの破損です。
278音速の名無しさん:04/07/30 23:23 ID:WKU50TZg
92年か93年に顎の黄色いベネトンも
リアウイングポロリでグルグル回ってなかったっけ?
壁までは行かなかったかな。

>2輪には触れないようにしています。
意図的になのか、怖くて触れないのかどっちかな。
279音速の名無しさん:04/07/30 23:38 ID:x3vQZzjf
>>278
ブランドルと争っててウイングが飛ぶ直前に接触してたんだったよな。
280音速の名無しさん:04/07/31 03:15 ID:wgAp8Owc
いや、つか、ラッツェンバーガーが忘れられているような気が。
281音速の名無しさん:04/07/31 03:36 ID:uN2ewd/9
>>279
ブランドルが顎に追突して顎車のリヤウィングのステイを壊した。
そんでリヤウィングが根こそぎ飛んでって顎リタイヤ。
今回のキミみたいにエンドプレートはそのままでフラップ部分だけ
飛んで行くって珍しいんじゃない?
リヤウィングには最大1トン前後のダウンフォースが発生してるらしい
282音速の名無しさん:04/07/31 04:54 ID:pqIxj9hP
>>278
92 ハンガリーやね
283音速の名無しさん:04/07/31 05:59 ID:CP/glnq9
>>275

CSのモーパラでも同じ質問がきてた。
本当は戻さないと罰金だが、何もなかったらしい。
284音速の名無しさん:04/07/31 06:38 ID:3yrbnzuY
285音速の名無しさん:04/07/31 06:57 ID:uN2ewd/9
>>275
オレも「ちゃんと戻さなくていいのかな〜?」って思った。

あと「どこがアイスマンなんだ」ともw
286試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/07/31 08:28 ID:AroMy1DK
>>283
そういや、O林が「ライコネンが怒るなんて珍しい」なんて勘違い発言してたっけ
珍しくも何ともないのに。以前マーシャル突き飛ばした事あるの見てないのかな
今回はワラワラと歩み寄るマーシャルを前に両腕上げて「触るんじゃねえ(゚Д゚)ゴルァ」って雰囲気ありありでした
287音速の名無しさん:04/07/31 11:20 ID:/n2SgPeb
クールな男でもやっぱレースだから熱くなるだろうよ。
純粋な競走なんだからさ。
あり得ないトラブルに怒ったってのもあるかも知れないけど。
288音速の名無しさん:04/07/31 12:09 ID:el3U1foE
>>275
駆動系が健在で、マーシャルさんたちが押して転がせる状態の時は・・・・
じゃあなかったっけ?
289パブロン:04/07/31 12:30 ID:I0M+b4Ry
>>2882003年のハンガリーでバリチェロがまっすぐタイヤバリア行った時も
ステアリングぽいって捨ててたね。一応戻さんといかんってルールで決まってるけど
けっこうアバウトだとおもう。状況やドライバーの心理状態も考慮されてそう。
今年のモナコで白煙はいたタクマはステアリング戻してたけど、でもあの状況なら
後ろから追突されることは十分予想できるので、マシンから出るならもっと急いで
ステアリングなんて戻してる余裕ないと思う。それか他の車が通過するまでマシンの中で
じっとしてるか。逆さになったフィジ子が脱出するときステアリングちゃんと戻してたら
うけるけど
290音速の名無しさん:04/07/31 12:34 ID:A4JBmLlU
>>289 でもステアリングって高価なんっしょ?
291音速の名無しさん:04/07/31 12:42 ID:5dKEN0ef
>>284
何のレースだかさっぱりわからないけど
これってはねられたやつ確実にやばくね?
マネキンみたいに吹っ飛んでそのあとガードレール直撃だし!
ってこいつジョギングでもしてたんか?
292パブロン:04/07/31 12:58 ID:I0M+b4Ry
>>290開発費高くて生産数少ないから一個一千万以上はするらしい。やからライコネンみたいに投げつけたら、
メルセデス一台買えるのにーって感じで見てしまう。
293パブロン:04/07/31 13:02 ID:I0M+b4Ry
>>291あー!これ見たことある。これ周りで見てた人ショックやろねー。
最初誰かが映像加工して作ったんかと思ったんよね。ありえんしって思って
294試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/07/31 14:04 ID:4eCYo3qG
>>284
スルーしてたけどレス見て大丈夫そうだから見てみた
これってpya!にあがってた時にはじめて見ましたけど、>>291さんの言うとおり
なんであんなトコでジョギングみたいに走ってたのかが謎ですね
295試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/07/31 14:07 ID:4eCYo3qG
…ってパピコした後よく見てみたら、前方にもジョギング(?)してる人いますね
その人たちは後方の惨劇に全く気づいてないってのも不気味
ますます謎…
296音速の名無しさん:04/07/31 14:13 ID:/n2SgPeb
あのスピードで当てられてもあっという間に頭と足が逆転してるな。
普通の交通事故でもあんな感じになって吹っ飛んで行くんだろうな。
まあ、あのレースの彼はガードレールで真っ二つだと思うが。
297音速の名無しさん:04/07/31 14:14 ID:iNOrlQyo
Fポンで誰か死なねーかな?
298音速の名無しさん:04/07/31 14:18 ID:0loZ3t0H
>>297
オマエガナー
299音速の名無しさん:04/07/31 14:36 ID:AVkvxo9u
>>295
当たり前ちゃう?まわりはエンジンの爆音だらけだもん
車が迫って来ても音で判断するのは不可能。
ただスタート時に特にこういうアクシデントが起きやすいという事が
わかってなかったなオッサン
300民歩瑠 ◆.YvHyJt2PM :04/07/31 16:01 ID:RR00Tl6v
最近ではアロウズやジョーダンのテスト中ぐらいしか記憶にないな。
それも「お金がないからマシンにガタがきてんじゃねーの」ぐらいの
話だったけど。マクにもこういう事故があると本気でレギュレーションを
見直した方が良いんじゃないかな。コストより人命の方が大切だろFIA。
301182:04/07/31 17:05 ID:yISZVMQY
イントロF1って今どうなってんだ?
302音速の名無しさん:04/07/31 17:08 ID:IsrqTDYS
>>284
結構前にもでてたな、これ。聞く話によると昼の「ザ・ワイド」で流れたらしいね
303音速の名無しさん:04/07/31 17:58 ID:S9qTnG4I
>>280
>>277
「ちなみに80年までの歴史上ウイング破損からクラッシュに至った事故は」との事。
ラッツェン及び、顎のバナナが回ったのをカウントしてないのは別に間違ってはない。

ラッツェンの事故を見た人は誰も忘れていないと思うよ。
304試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/07/31 19:00 ID:pii+qkZL
ウィング吹っ飛びというと、フェラーリもありました
ttp://up.isp.2ch.net/up/0de23f5eaa14.mpeg
フィオラノらしいけど…
305音速の名無しさん:04/07/31 19:04 ID:H5OGkBbd
>>304
これはフェラーリが行った
「走行時ウィング脱落テスト」です。
306音速の名無しさん:04/07/31 19:12 ID:CP/glnq9
そういや、思い出した89年のベルガーのイモラの事故もフロントウイング破損が原因だったよな。
それから、5年後に同じオーストリア人のラッツェンの事故があるわけだが・・・・

さらに、タンブレロではセナの7年前の同じ日にピケがクラッシュしてるんだよな・・・
運命とは皮肉だな。
307音速の名無しさん:04/07/31 20:32 ID:Fpo8gJw5
>>286
タイヤバリアの影で号泣するくらいの芸があればねぇw
308音速の名無しさん:04/07/31 21:18 ID:HCPNJegc
タイヤバリアの影ってw
なんかワロタ
309音速の名無しさん:04/07/31 22:52 ID:dkjS9nTB
>>307
それってモンツァの第一シケインのやつ?
ステアリング、ポイッとほってグローブ叩きつけてまた拾って・・・w
同じ年か忘れたけどイモラの最終立ち上がりでも壁につっこんでステアリング
をポイッとほって自分に怒ってたよな、復帰噂のあるこの人。
310音速の名無しさん:04/08/01 00:20 ID:/7Kay5Ag
>>307
人目をはばからずに号泣して伝説になったのはバドエルだな。
311音速の名無しさん:04/08/01 07:10 ID:4miKShDM
まぁ、バドエルの気持ちがよくわかるけどね。
久しぶりに得たレギュラーシートで普段ならありえない順位走ってるときにマシントラブルだったし・・・
312音速の名無しさん:04/08/01 09:25 ID:271y26F1
>>307 バラクラバスで涙拭いてたな…。
313試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/08/01 09:47 ID:u7vPqPAa
>>305
偶然見つけて以来気になってた動画だったので、詳細分かってよかったです
314音速の名無しさん:04/08/01 12:43 ID:Nmx9AIyd
他スレにあった。
ttp://www.otl-3.org/up/filez/192.wmv
315音速の名無しさん:04/08/01 14:36 ID:z0QPAW9E
316音速の名無しさん:04/08/01 14:57 ID:o5icNeO5
93年にローラ・フェラーリで参戦してた時なぜかスキンヘッドだったバドエルw
317yuya ◆4WnrfIQhl6 :04/08/01 19:08 ID:ybiISSKR
318音速の名無しさん:04/08/01 20:41 ID:ZIddeVgl
>>314
高橋徹だね。このスレでも話題になってたね。
319もっこり:04/08/01 20:48 ID:Dd5XS7n4
>>278
怖いほうが先に立ちますね。あの事故で自分は左足首から下が外側にかなり
湾曲してしまいましたし。車(AT車)の運転は支障ないですけど。

元F1ドライバー、ジョー・ボニエ(ヨアキム・ボニエともいいますね)の
1972年ルマン24時間での死亡事故。ドキュメンタリー的な映像になってます。
最初がコースを後部から映した映像、一分すぎにモノクロでの事故の映像、
最後はこれはチームが撤退する映像ですかね。
容量は大きく約59M、時間は3分17秒です。

ttp://www.lesliefield.com/videos/jo_bonnier_72.mpg
320こっつ ◆O7wOvxoSSs :04/08/01 21:18 ID:1lxaqJNL
>>319
いつもサンクスです〜
いただきました
321音速の名無しさん:04/08/01 22:22 ID:pWokgcAo
>>315
泣いてる人イター!
322フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/01 22:51 ID:7Bif1+2Z
>>317
File Unavailable
323フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/01 22:53 ID:7Bif1+2Z
>>317
File Unavailable
324yuya ◆4WnrfIQhl6 :04/08/01 23:00 ID:ybiISSKR
325前スレ479=534:04/08/01 23:11 ID:n6ls6D7c
>>319もっこりさん
僕もさっき丁度tbkで見てきたところですけど、相変わらずWildturnip氏のキャプチャは綺麗ですね。

以前探したとき、当日の写真が見つからなかったんですが、ボニエチームのT280は黄色なので
http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040801220316.jpg
(同年のノンチャンピオンシップレース、乗車はde Fierlantかな。
Motor racing retroという素晴らしいサイトにあったものですが、サイト消滅の様子(´・ω・`))

恐らく、フェラーリデイトナの後方の森で燻ってるのがボニエのT280なんでしょうね。
実際に写ってるのは、オフィシャルが持ってるカウルパーツのみと…。
326前スレ479=534:04/08/01 23:21 ID:n6ls6D7c
ついでに

こんなマシンだったらしいです(笑)
http://members.lycos.nl/model1op43/1972LM08_mod.jpg
327音速の名無しさん:04/08/01 23:32 ID:jpEITveg
>>326
これは・・何の柄だ・・・?
328音速の名無しさん:04/08/01 23:59 ID:/7Kay5Ag
>>327
アーモンドチョコじゃないだろうか(w

そういえば90年代のルマンでベンチュリとかマクラーレンとかで出てる
フランスの瓦屋さんが居て、クルマが瓦模様だった。
329民歩瑠 ◆F1UoooMOHE :04/08/02 00:04 ID:w3ZWp9nK
スイスって書いてあるけど・・・・
あちこちについているマークは何だろう?
330民歩瑠 ◆F1UoooMOHE :04/08/02 00:06 ID:w3ZWp9nK
>>328
打ってる間にレスが付いてた。
やっぱりチョコに見えるよね。
お菓子屋(会社)さんかな〜
331音速の名無しさん:04/08/02 00:07 ID:152L2Z+c
332前スレ479=534:04/08/02 00:34 ID:yvogOaKK
>>331
ヒドイヒドイヒドイ…(;´Д`)

でも、できるだけ、モータースポーツに限りませんか?


>>327>>328>>330
チ、チーズ…の穴…かな?
スポンサーが、スイス国そのものっぽいんですよね。

デザインは面白かったんですけどね〜(´・ω・`)
333音速の名無しさん:04/08/02 00:38 ID:ZU2i12Cu
>>331
後半のレースアクシデントは、見れるけど
前半は鬱だ。吐きそうになった。
334音速の名無しさん:04/08/02 00:44 ID:AZEjYyms
>>331
途中で出てくるGCの事故っていつの?
高橋徹じゃない方
335音速の名無しさん:04/08/02 00:45 ID:h4WbgIh0
>>333
どんななんですか?
見たいけど怖くて見れない・・。
グロ?
336音速の名無しさん:04/08/02 01:11 ID:/d4OYuWZ
>>331
これはエグいな・・・。
前半は一般の事故映像。
後半はレースアクシデント。
しかしコレ見たら車の運転したくなくなるな。

ハンディで撮ってたような映像は大二郎の?
見たこと無い映像でした。
337前スレ479=534:04/08/02 01:12 ID:yvogOaKK
>>333
1983年の松本恵二選手のMCSWかな。
話に聞くGC第3戦の練習中の絵だとしたら、かなり貴重ですね。
僕も初見でした。

差し詰め詳しいのはタナケン、復活!?さんかな。

>>335
人が潰されるシーンが多く、かなりグロいです。
338前スレ479=534:04/08/02 01:15 ID:yvogOaKK
訂正:333→334
339民歩瑠 ◆F1UoooMOHE :04/08/02 01:29 ID:w3ZWp9nK
前半は今昔の各国(日本もあり)の事故映像。
グロが嫌なら4分当たりから見るといいよ。
でも9割近くがここで出てるのであまり見る必要はないかも・・・
GCは写真で見た事はあるけど動画は初めてかな。

ところで7分26秒からのF3の事故はいつのですか?
340音速の名無しさん:04/08/02 01:33 ID:tXBUCRv/
>>337
すみません。GCあんまり詳しくないもんで、
どれが松本選手のシーンで
どれが高橋徹選手のシーンでしょうか?
341334:04/08/02 01:36 ID:AZEjYyms
>>337
ありがとうございます。
342音速の名無しさん:04/08/02 01:47 ID:1AuNXqbh
DLして4分ジャストからならモータースポーツ限定になります
内容はわかる範囲で書いてみました。

4:00 バイク 激しいハイサイド
4:01 バイク スリップダウン→後続に轢かれる
4;12 GP500 サロン転倒、マギー、キリがコースアウトしながらよける
4:15 バイク 転倒→同場所で後続転倒車が飛んで来て轢かれる
4:25 MotoGP 04年 中野バースト
4:40 MotoGP 03年 鈴鹿加藤死亡事故
4:45 ラリー ギャラリーに突っ込む
4:58 ラリー ギャラリーに突っ込む
5:01 ラリー ギャラリーに突っ込む
5:04 WRC ギャラリーに突っ込む(有名なやつ)
5:06 DTM 犬?轢く
5:08 F1 シューマッハ ピットでジャッキマンはねる
5:10 CART アンドレッティ タイヤマンリヤタイヤで轢く
5:12 フォーミュラ マーシャル轢かれる
5:14 F1 ヨス番長ピットで燃える
5:18 ルマン ベンツ観客席に突っ込む
5:24 インディ 多重クラッシュ
5:27 インディ 多重クラッシュ
5:30 インディ 内側ウォールに激突大破
5:39 F1 トム・プライス
5:56 F1 スレール スタート時にクルー轢く
6:01 GC スピンコースアウト 崖登る
343続き:04/08/02 01:47 ID:1AuNXqbh
6:05 F1 77年 富士の事故(多分)
6:13 F1 78年イタリア ピーターソン死亡事故
6:18 F1 82年ベルギー ビルヌーブ死亡事故
6:34 GC 82年鈴鹿 高橋徹死亡事故
6:40 NASCAR 80年代?死亡事故
6:56 インディ ダニー オンガイス
7:02 インディ 80年代?激しく横回転
7:09 F1 モナコ シューマッハがウィリアムズ、フェラーリとクラッシュ
7:20 F3 1台がもう1台の上に乗ったままコースアウト
7:26 F3 富士スタート多重事故(多分横山死亡事故)
7:29 CART 02年 ドイツ ザナルディ両足切断事故
7:36 F1 02年鈴鹿 マクニッシュクラッシュ
7:48 F1 04年アメリカ Rシューマッハクラッシュ
7:54 F1 04年 ツルーリクラッシュ
8:01 F1 94年 サンマリノ セナ死亡事故
344民歩瑠 ◆F1UoooMOHE :04/08/02 01:58 ID:w3ZWp9nK
>>343
サンクス
345音速の名無しさん:04/08/02 02:01 ID:tXBUCRv/
>>343
乙です。

補足で、
7:09は アレジで
7:36は FDの長屋選手じゃなかった?
346音速の名無しさん:04/08/02 02:40 ID:RH4xze/5
>>331
前半の一般交通事故のほうが強烈だな…
人が物のようにぽんぽんと撥ねられとる
ショックだったのは顔が変わってしまった女性の図かな

5:18のルマンの事故って58年の有名な事故ですよね
それと7:36のクルクル大回転ですが
キャッチネット無かったらGだけでドライバー逝っちゃいそうですね…
347音速の名無しさん:04/08/02 05:16 ID:Ijjm0LDI
>>331

貴重な映像、ありがとうございました。
怖いけど、こういうのも見たかったです。
348347:04/08/02 05:47 ID:dJCp/D8B
>>331

15秒あたりに出てくる腕がちぎれるやつは
なにかの映画からなのだろうか・・・

1分55秒あたりの工事の標識につっこむやつは
水曜どうでしょうっていう番組の映像では?
たしか以前放送されてたのを見た記憶があります。
だとしたら作った人、ステキw
349音速の名無しさん:04/08/02 06:46 ID:RyIKp71M
>>348
だるまやウィリー事件ねw
あれTVで見てて夜中なのに大爆笑しちゃったよ(はげ藁

水曜どうでしょうってホントおもしろいよねw
350音速の名無しさん:04/08/02 07:27 ID:MKjKwtL6
見れないのですが、どうしたらいいのですか?
351音速の名無しさん:04/08/02 07:39 ID:VKE2aeEc
>>350
何がだよ。331の事を言ってるのなら、今普通に落とせたし、見られたけど。
何がどう見られないのか具体的に書かないと答えようがない。
352フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/02 07:44 ID:EBNzYjXm
>>324
File Unavailable 変わらず
353音速の名無しさん:04/08/02 11:49 ID:c6LVEW0g
できれば、4分までの内容も>>342-343みたいに教えていただけないでしょうか。
354音速の名無しさん:04/08/02 12:28 ID:wGJP/W/7
>>353
一般の事故って言われてるんだよ?
一般の事故映像見て、わかる奴どれだけいるんだよ?

どんな画か知りたいってことか?
ここら↓で聞いてみたら?
勇気が無くて見られない画像解説ヌレin半角part331
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1090292190/
勇気が無くて見られない画像解説スレin半角part334
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1091196984/

355音速の名無しさん:04/08/02 13:21 ID:1R4SYJO2
うーん、気になる。凄く見たいけどグロ弱いんだよなぁorz
356音速の名無しさん:04/08/02 13:22 ID:QNwUodC4
この前のライコネンのステアリング放り投げは飛んでったステアリングを拾って
オフィシャルに渡しているシーンが一瞬だけあるんだけどな
357音速の名無しさん:04/08/02 13:58 ID:b1+/vDt8
>>355
たいしてグロくない。途中腕がちぎれるものがあるが、おそらく作り物(映画かなにか)。
一番グロいのはトムプライスの吹き飛ぶマーシャルのスローモーション。
358タナケン、復活!?:04/08/02 14:11 ID:3Qt5oy/B
>>334>>337
6:01秒からのFISCO最終コーナーでの事故ですが、やはり松本選手の事故だと思います。
マシンがMCSIVと思われる点とカラーリングがフットワークの色使いですし・・・・
自分も初めて見た映像です。レア度はかなり高いですね。本人が無傷だったのもポイント高いし。
359パブロン:04/08/02 14:18 ID:N6+Yw214
>>356ぷれぜんと?そのままもって帰りたいな
360音速の名無しさん:04/08/02 14:31 ID:+MBdao0a
>>535
ずっとトム・プライスと思って良いでしょう
361音速の名無しさん:04/08/02 15:12 ID:pEfgDkLa
>>356マーシャルが置いていった物を拾ってあげて(*^ー゚)b グッジョブ!! って思ってた。orz
362音速の名無しさん:04/08/02 15:25 ID:xSZGFAC4
恥ずかしながら子供の頃オレも飛んだことある。
クルクルクルッ ドテッ! て感じで。 8m飛んだそうだ。
腕と肩を骨折したけど頭打たなくて意外と冷静だったよ。
皆さん子供の飛び出しには注意しよう。子供は馬鹿だからね。
363音速の名無しさん:04/08/02 15:42 ID:2uejXAJd
フォーミュラニッポンの前回鈴鹿での道上龍のクラッシュ動画ありませんか?
結構激しかったらしいんですが・・・
364音速の名無しさん:04/08/02 15:43 ID:nwuI18rI
セヴェールの事故動画ありませんか?
365音速の名無しさん:04/08/02 16:01 ID:sN4Tdinr
>>363-364
夏ですね
366音速の名無しさん:04/08/02 16:07 ID:97B/PP4D
>>365
そうですね
367音速の名無しさん:04/08/02 16:12 ID:nwuI18rI
セヴェールのファンでした。事故動画はありませんか
368音速の名無しさん:04/08/02 16:44 ID:1R4SYJO2
>>357
ありがd
勇気を出して見てみまつ
369音速の名無しさん:04/08/02 16:55 ID:nwuI18rI
コイニグの動画みせてください
370音速の名無しさん:04/08/02 17:22 ID:a29OBFi1
>>358

ちなみにあの動画には続きがあってあの後カメラマンが最終コーナーに行って映像撮影してた。
多分、12〜3年位前にアマチュアカメラマンが投稿する番組の中で放送されたものだとおもう。

俺もビデオに録画してるから残ってるはずなんだが、適当にいれたため、どこにあるのかわからない・・・

ちなみに、徹の事故を観客席から捕らえた映像は持ってるが・・・
ただし、ほんの一瞬の映像だけどね。
371音速の名無しさん:04/08/02 17:33 ID:kuqYT3lq
恐らく一番グロイのは1:08秒あたりにある顔が変形したのと、1:20あたりにある顔から血と変な白い体液が出てるのじゃないかな?
372音速の名無しさん:04/08/02 18:36 ID:oeF4PgrJ
>>331
しょっぱなのは、岐阜県養老の滝交差点(魔の交差点)です。

雪道でのセミ・トレーラーのジャックナイフは萌えた。
373音速の名無しさん:04/08/02 19:07 ID:nwuI18rI
コイニグの画像どこ?
374試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/08/02 20:19 ID:TkYm81a3
>>315
なんだ、これ6月頃に私がうpしたF1SEASONSの動画だ。このスレとは無関係では?
直リンされたのでデリっておきました
375音速の名無しさん:04/08/02 20:34 ID:oQqoYbmq
>>374
え〜!見れないのか・・・
376音速の名無しさん:04/08/02 20:53 ID:sN4Tdinr
粘着な方がいらっしゃいますね
377音速の名無しさん:04/08/02 20:56 ID:sN4Tdinr
>>373
http://pksp.jp/v2004v/
右から3番目がコイニグ画像な
378368:04/08/02 20:56 ID:1R4SYJO2
見ました。
ところどころ目を背けてましたが、思っていたほどではなかった。
うpしてくれた方&内容教えてくれた方々ありがd

>>376
夏だからね(・∀・)
379音速の名無しさん:04/08/03 01:53 ID:+bxTrmdR
>>331の動画を見て初めて気付いたんですけど、
8分過ぎ、セナのサンマリノ車載の最後の最後に
タコ踊りしたところがはっきり映ってたんですね。
リアが一瞬スライドしてマシンが左に向いた後、右のウォールへ直進してしまってます。

さらに、8分15秒あたりでセナの後ろを行くシューマッハも
同じ箇所で一瞬リアがスライドして一瞬ステアを戻してるようにも見えます。

この映像を見て、やっと、セナのドライビングミス説にも一理あると思えたんですが
それ以前にツギハギ舗装のバンプがあってコース自体に問題が有る気もしました。

改めて、スマイリーの事故と同様、
高速コーナーでの修正の難しさ、
タコ踊りの恐ろしさを思い知りました。合掌。
380音速の名無しさん:04/08/03 02:35 ID:1SNGxMc4
>>343
解説乙。
7:20と7:26は同じレース(F3富士)ですな。7:20の方は脇阪寿一とトム・コロネル。
その直後に横山事故。

7:36は>>345さんの通り、FDの長屋選手@鈴鹿です。

ちなみに1:08の人は2chでも超有名なジャックリーン・サブリドさんですね。
飲酒運転撲滅の象徴として日々戦っています。
ttp://www.helpjacqui.com/
381音速の名無しさん:04/08/03 04:20 ID:0Mx0+j8u
>>379
セナの事故はドライブシャフトの切断ってこのスレやサイトに書いてあったんだけど・・・・
382音速の名無しさん:04/08/03 04:23 ID:cUSDGNv+
>>381
で?
383音速の名無しさん:04/08/03 04:30 ID:HzG4RZr7
>>343
結局「ない」といわれてた横山死亡事故動画は、あった、ということ?
384音速の名無しさん:04/08/03 05:29 ID:3FtjqyqF
>>383
この映像自体は既出のもの。
385音速の名無しさん:04/08/03 07:03 ID:VkhsULn2
>>380
寿一じゃなくて弟の方だろ。
386フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/03 08:32 ID:whYxw+Zb
>>385
寿一だよ。
弟は兄貴以上にヘタレだの。
387音速の名無しさん:04/08/03 08:32 ID:+CKLrsCE
○コイニッヒ
×コイニグ
388音速の名無しさん:04/08/03 10:38 ID:dpvqOhAl
http://www.xs4all.nl/~idema/vw/f1_94_imola_senna_2.htm
セナのいろいろな角度からのクラッシュ動画
見にくいですがどうぞ
389音速の名無しさん:04/08/03 10:51 ID:Dwy4BW7j
3分55秒あたりからのモータースポーツ前の最後のやつってなんなんだろう (´Д`;)
390音速の名無しさん:04/08/03 11:12 ID:+0cxHguX
>>389
アメリカでよくやってるスタントショーじゃない?
391音速の名無しさん:04/08/03 11:34 ID:Dwy4BW7j
>>390 いや女の人がマイク持ってていきなり爆発するやつ
392音速の名無しさん:04/08/03 11:45 ID:K1YaS2AF
>>386
嘘ついたらだめよ
393音速の名無しさん:04/08/03 12:04 ID:rbEyzePH
>>391
元動画はこれだね。サーカスのリポートでの事故って感じ。
http://up.isp.2ch.net/up/73e8dfbdece1.mpeg
394音速の名無しさん:04/08/03 12:06 ID:Dwy4BW7j
>>393 ありがとうございます
395音速の名無しさん:04/08/03 12:08 ID:q3GPdBLM
>>393
その動画なら まる見えで何回か見たよ
396フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/03 12:48 ID:whYxw+Zb
>>392
へ?
397音速の名無しさん:04/08/03 13:09 ID:gUmUFQrR
ものすごく我が儘なお願いなのですが、
>>331のうpロダでアク禁くらっちゃってるのでどこか別のうpロダに再うpしてくれませんか。
本当にすみません。
398音速の名無しさん:04/08/03 13:51 ID:BkLnXQq2
>>392 寿一だよ。寿一で間違いない。
399音速の名無しさん:04/08/03 14:25 ID:UxnmNTri
>>393
これって何が爆発してるのかな?
バイクが通った時に瞬間に爆発してるよね
400音速の名無しさん:04/08/03 14:36 ID:oQoIn2nB
>>399
火薬の爆発と同時にトラック(コンテナ?)から飛び出す、というスタントだったのでせうか。
401音速の名無しさん:04/08/03 14:51 ID:ul6z/kxA
見れない・・・
402音速の名無しさん:04/08/03 15:04 ID:3FtjqyqF
>>396
97年
寿一→童夢でFポン
薫一→童夢でF3(チームメイトが横山崇)
403音速の名無しさん:04/08/03 15:05 ID:ul6z/kxA
1974年富士GCのクラッシュhttp://www.otl-3.org/up/filez/225.zip
404音速の名無しさん:04/08/03 15:11 ID:3FtjqyqF
パスは?
405音速の名無しさん:04/08/03 15:13 ID:ul6z/kxA
わからない・・・
406音速の名無しさん:04/08/03 15:14 ID:3FtjqyqF
ヲイ(w
407音速の名無しさん:04/08/03 15:19 ID:ul6z/kxA
だれか知ってる人いない?
408音速の名無しさん:04/08/03 15:31 ID:K1YaS2AF
>>398
横山の事故の前に起きたクラッシュでしょ?それ
409フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/03 15:52 ID:whYxw+Zb
>>402
悪いが、脇坂程度のドライバーの経歴には興味ない。
Aコーナーで、オーバーテイクを試みて自滅したのは寿一だよ。

410音速の名無しさん:04/08/03 16:09 ID:WNJ9Wbjn
だれか、パスを〜
411音速の名無しさん:04/08/03 16:14 ID:K1YaS2AF
だから寿一ちゃうって
412音速の名無しさん:04/08/03 16:44 ID:Exe2rhUk
ただいまパスワード解析中
413音速の名無しさん:04/08/03 17:09 ID:jrlbND/d
>>403-407
【G6】 グランチャンを語ろう その2 【モノポスト】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1024279168/
414音速の名無しさん:04/08/03 17:12 ID:3FtjqyqF
415音速の名無しさん:04/08/03 17:35 ID:CNGIspc0
>>412
よろしくおね!
416音速の名無しさん:04/08/03 18:24 ID:Exe2rhUk
ただいまパスワード解析中

581,000,000 まだまだ解析中・・・(´-`).。oO(みつからないな、こりゃ)
417音速の名無しさん:04/08/03 18:34 ID:/msNPiyj
というか>>413のスレにパスのってるけど・・・・
釣り?


ちなみに>>403はクラッシュ映像じゃなかった
418音速の名無しさん:04/08/03 18:39 ID:Exe2rhUk
>>417
大マジですたよ。700,000,000までやってたよ・・・orz
419音速の名無しさん:04/08/03 18:49 ID:52y2fVLQ
>>418 生`
420音速の名無しさん:04/08/03 18:54 ID:OuATtNgf
ttp://www.asag.sk/bio/r1.jpg
ttp://www.asag.sk/bio/zand01.jpg
ttp://www.asag.sk/bio/ZANDVOORT%201973-331.jpg
を見ると、ウィリアムソンの車の左ノーズが壊れているのは、事故を起こす前に、どこかへぶつけたんだろうが、
ttp://www.asag.sk/bio/zan1.jpg
の状態になる前に、ウィリアムソンはどこにぶつかったんだろう?
421フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/03 19:44 ID:whYxw+Zb
>>414
やってもうた・・・
逝ってくる。

>>420
過去ログ参照
422音速の名無しさん:04/08/03 20:03 ID:m76b5atD
>>421
過去ログは読んだのですが、車の位置からしても、>>53の前に、
すでにウィリアムソン車の左ノーズが壊れているように見えるので。
まだ車も地面から浮き上がってないですし。
423音速の名無しさん:04/08/03 22:23 ID:vJKGHZE7
思い込みで間違え、調べもせず押し通し、
ソース出されると「逝ってくる」だけか・・・。
さすがだな。
424前スレ479=534:04/08/03 22:51 ID:KD6yTgSp
>>422
ウイリアムソンのクラッシュの原因になったのが
左前輪のエア抜けであり、その原因が
左ノーズ部分の接触破損であったと言われています。

残念ながら、レース中の何処で起きたものであるかの情報は見ていません。

>>415>>417>>418
説明はあちらの通りですね。
425379:04/08/04 00:45 ID:03PzXfze
>>381
セナの事故原因はマシントラブル説が大勢を占めるのですけど、
今年のサンマリノGP頃、どこかのF1ニュースサイトで
「セナはドライビングミスをした」と言ってる人
(たしか元F1ドライバーだったかな)
がいて、少し気になっていました。

そして今回あのオンボード映像をじっくりと見たところ、
>>379で説明した事以外にも、
あまりにセナのマシンの上下動が激しいし、
シューマッハに追い付かれまいとする厳しい状況なので、
ドライビングミス説が正しい可能性も有るとも思い始めたのです。
426380:04/08/04 00:54 ID:fE5O/ywu
ググればわかる事だけど、寿一じゃなくて薫一ですね。スマソ。
勢いで寿一と書いてしまったよ。(´・ω・`)
ttp://www.r-style.to/971019/hanketsu00.htm
427音速の名無しさん:04/08/04 01:36 ID:TbcrYIYg
そりゃセナだって人間なんだし、ドライビングミスって言う可能性もあるだろう。
ただ、F1ドライバーという世界各国から集まった最も速く、最も上手い人達…しかもその中でのNo.1ドライバーが
ドライビングミスが原因で死んだ、とはみんな声を大にして言えないんじゃない?
F1ドライバー全てのドライビングテクニックを否定するようで。
428音速の名無しさん:04/08/04 01:37 ID:TbcrYIYg
声を大にして言えないって言うか認めたくないって言った方がいいのかも。
429音速の名無しさん:04/08/04 02:48 ID:CJztNGtd
425
デーモン・ヒルな。
「FW16はタイヤが冷えてる状態で物凄く神経質だったんだ。誰も信じないと
思うけど僕はアイルトンの事故はミスだと確信している。」
確かこんな感じで言ってた。
430音速の名無しさん:04/08/04 03:47 ID:nG73zJGs
>>429
それって事故直後のコメント?
当時、ヒルもウイリアムズだし車になんらかの問題があったとは口にしないような...
って真実は分からないんだが。
事故の時のオンボードでハンドルきってるのに曲がらないやつ見たけど、
あれは加工されてるのだろうか? ステアリング位置の修正の為に溶接したシャフトが折れたとかのやつ。
431音速の名無しさん:04/08/04 04:37 ID:t7RNTPKa
>>430
それは最近のもの。
だけど事故直後も似たようなコメントはしていた記憶がある。
マシンコントロールを失う恐れがあるのでイン側のバンプに乗らないように言われていたとかいう内容。

ただマシンの動きがやはり不自然に思うので事後原因は
個人的にはステアリングシャフトの破損の方が信憑性高いと思うけどね。

開幕戦じゃレース中盤で既にセナに周回遅れにされてたし、TIじゃスピンしまくってたし
初期のFW16に手を焼いていたヒルの自己弁護とも取れなくも無いかなぁ・・・?
432民歩瑠 ◆F1UoooMOHE :04/08/04 04:40 ID:Jqfhgeyr
>セナの事故原因はマシントラブル説が大勢を占めるのですけど
事故調査の最終的な正式発表だとずっと思ってたんだけど、違うの?

資料が少ない分難しいけど、
TVで見たときはマシンに異常が起きた様に見えたかな。
でも、ロドリゲスみたいな事もあるわけだし一概には言えないか。
もしドライビングミスだとしたら叩かれた奴らは濡れ衣って事か。
433前スレ479=534:04/08/04 04:47 ID:15lnd+5b
>>422
改めて
ttp://www.asag.sk/bio/zand01.jpg
の写真をオランダのTV放送と見比べてみたんですけど、どうやらこれは
クラッシュしたHondenvlak先のアウト側から撮られた写真のようです。
(木の濃淡位置、ガードレール形状とコーナーR、一番は写真左隅の
ギャラリーが腰掛けている空き地がHondenvlakのTV画像にも有ること。)

だとすると、手前にガードレールが見えていることからも判りますが、このコーナーを抜けるにしては、
ウイリアムソンの車体は外側を向き過ぎていて、前輪の舵角も不足していることになります。
(前述した16分20秒前後のヒルやロニーの走行ラインと比べてください。
丁度車体がスライドして出口に向かうポイントですが、写真では車体の向きを変えられていません。)

あと問題の左フロント部分についても、前輪はわずかに右を向いてホイールが確認できますが、
タイヤのプロファイルがお結び型に歪んでいるように、私には見えます。

ということは、全くの推論ですが、この写真は
「クラッシュの間際を捉えたもの」だと思えます。
(カメラマン位置の左先にぶつかって行くところ。)

ノーズ破損の件については、こちらこそ想像するよりありませんが

・この周回以前に、ノーズを壊すような接触が有った。(パーレイとの位置関係はスタート後そのままですが、
最終記録でパーレイが一周多かったのは、そのせいであったとすれば辻褄が合いやすいです。)
・突然のタイヤトラブルが、ノーズを壊した。
・路面のひずみにノーズが接触して過度にゆがみ、タイヤに接して両者破損した。
(後方パーレイのノーズも路面に接しています。)

のどれかでしょうか。

以上あまり意味の無いことを書きましたが、情報が集まるにつれ、
>>424では不十分に思えました。
434音速の名無しさん:04/08/04 06:47 ID:0T11LklU
セナは自殺説やらドライビングミス説やら腐るほどあるけど、
真剣に「マシントラブルじゃない!」と思ってる人はあんまりいないと思うで。
435音速の名無しさん:04/08/04 07:09 ID:mhNWQU5U
>>434 
>マシントラブルじゃない!

この書き方じゃどっちの意味か解らんで。
436フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/04 08:26 ID:+6TnRb3s
>>423
そうだよ。
脇坂には興味ないって書いただろ。
437音速の名無しさん:04/08/04 09:54 ID:N9ARxNJ+
>>436
興味なくて記憶が定かでないなら答えるなよ。
反論が出て、押し黙るならともかく確信も無いのに否定するなよ。
お前のレスがなくてもこの板は成り立つから。

それと、漏れも脇阪兄弟は好きなわけじゃないが
しつこく字を間違えてるのは失礼だし、わざとならいかにも粘着っぽいぞ。
438音速の名無しさん:04/08/04 09:57 ID:824ehG3f
興味ないなら、






語    る     な
439音速の名無しさん:04/08/04 10:23 ID:Zhlj+hsb
ま、いいじゃん別に。ちょっと偏屈なだけだろ。
ってか以前にも書いた気がするがF1の来期の安全レギュってもう決定した?
絶っっっっっ対マズいって、今の車。
ブレーキはもちろんだけどマシン全体の強度とか耐性とかって
今のコーナリングスピードに本当に合わせてあるのかね?
ちょっとスレ違いか。
440音速の名無しさん:04/08/04 10:27 ID:175iqPzQ
フラッドちょっと痛いな。
あやふやな知識で他人を否定しといて、自分が間違いだと分かると興味無いと来たか。
441フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/04 12:37 ID:+6TnRb3s
スマン な。
スレ汚れるからこの辺で。
442音速の名無しさん:04/08/04 14:17 ID:JN2rv+C5
まあまあみなさん。
けっこう良スレで今まで
きてるからこの辺で。
本題にもどりましょうよ。
443音速の名無しさん:04/08/04 14:23 ID:khU4CkO9
>>441
おまえいつもそう言っていなくなるよな。
444フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/04 14:28 ID:+6TnRb3s
>>443
どこかで切り付けなきゃ際限ないだろ。
今回は自分でも痛いと思ってるから、この辺にしてくれw
445音速の名無しさん:04/08/04 15:01 ID:/hFbATOV
自分で言うか?w
446音速の名無しさん:04/08/04 15:03 ID:JN2rv+C5
>>443
>>444
まあまあお二人さん。
この辺で。
次のネタにいきましょうよ。
447音速の名無しさん:04/08/04 15:52 ID:dvvS/vwx
>>331が、どないしても見られません。
どなたか再アップお願いします。
448音速の名無しさん:04/08/04 15:55 ID:XMow94cm
>>447
おれたったいま落としたばかりだが見てるぞ
449音速の名無しさん:04/08/04 16:23 ID:txNy9whH
>>447
今でも見られますよ。デリられてません。
450音速の名無しさん:04/08/04 16:44 ID:mhNWQU5U
>>447 串刺せ
451音速の名無しさん:04/08/04 18:21 ID:iE3AglsT
452447:04/08/04 18:33 ID:dvvS/vwx
>>447
串刺したら見られました。
お騒がせしました。
453音速の名無しさん:04/08/04 20:32 ID:DGdYNfAp
セナの事故を最初に見た瞬間、俺はすぐにマシントラブルだと直感したな。
あそこのコーナーであんな風に壁に突っ込むことはドライビングミスでは考えられないしね。
454音速の名無しさん:04/08/04 21:01 ID:iapJseVa
コーナー曲がってる最中で、しかもステアリング切ってるのに
突然直進しだすのは尋常じゃないしな
455もっこり:04/08/04 21:40 ID:zAAUtOKQ
>>433
ノーズ破損の件、この写真にもあるように
ttp://www.asag.sk/bio/williamson_73_30.jpg
縁石が堆く盛り上がってみえますよね。
コーナーリングの際に突っ込みすぎてノーズ破損した可能性も
ないかなと考えてはみたんですが・・・でもそうしたらあえて
ハイスピードで走るかな。当コーナー、あるいはひとつ前のコーナーで
ノーズが破損した突発的な事故のような気がしてなりません。
やはり路面のバンプでしょうか・・・

セナの事故、当時の雑誌記事(レーシングオンだったかな)では
セナがステアリングを切った(コースアウトの瞬間)時にその数値は
ゼロに近い、つまりほとんどステアリングを切っていない値を示して
いたと書かれていますね。やはり当事からいわれていたマシン(特に
ステアリングあたり)のトラブルではないでしょうか。
456音速の名無しさん:04/08/04 21:40 ID:6r1nkMN/
短期集中連載 
第1回封印された魔の30度バンク
http://www.sun-a.com/master/teiki/see_new.cgi?tb_name=AU
457音速の名無しさん:04/08/04 22:09 ID:DGdYNfAp
>>455

車載カメラの映像をよく見るとわかるけど、セナのマシンがコースから外れる瞬間、一旦ニュートラルの位置にステアリングを戻す瞬間があるんだよな。
普通、そんなことマシンにトラブルが無い限り、ありえない。

さらに映像が切れる直前のタイヤの角度見ると右に向きを変えるようにも見える。

本当によく見ないとわからないことだが・・・
458もっこり:04/08/04 22:10 ID:zAAUtOKQ
次回は重傷事故について取り上げたいと思います。ただし私の知識は
1950年から1980年までしかないので、ご勘弁してください。
あと1984年モナコのブランドルの大事故、年忘れましたが南アフリカで起きた
ギンザーニの大事故について知っておられる方、詳細ありましたら
教えてくださいませ。お願いいたします。
459もっこり:04/08/04 22:18 ID:zAAUtOKQ
>>457
そうなんですよね。映像が切れるまでの一瞬なんですけど
「あれ、どうしたんだ」っていう様な焦りが伝わってくるような
感じなんですよね。壁にぶつかるまで考える余裕があったのかどうか
私にはわかりませんが・・・スロットルを戻したりブレーキを踏むと
いった回避動作も実践したようだと伝えられていますがね。スピンさせて
壁にぶつかるのを阻止しようとしたとか。結局は1秒弱で運命は決まって
しまったんですけども。
460もっこり:04/08/04 22:37 ID:zAAUtOKQ
>>458
ちなみにF1初の重傷事故は1956年7月14日、第5戦イギリスGPで起きた
トニー・ブルックス(BRM/車番24)の転倒炎上事故です。序盤同僚の
マイク・ホーソン(車番23)とトップ快走中だった彼はピットインしたのち
次第に遅れはじめ、最終コーナー(当事アビィコーナーから最終コーナーまでは
一本のストレートで繋がっていました)でトランスミッションのトラブルから
横転、裏返しになった車に閉じ込められ、直後発生した炎に包まれました。
気絶した状態で救出された彼は上半身に火傷、右腕の骨折を負います。
復帰は10ヶ月後の翌年モナコで、この時は新天地ヴァンウォールで2位でした。
またそれから一ヶ月後、ルマン24時間で負傷事故を起こしますが。
あまり事故の多くない彼としては、この年は散々でした。
461音速の名無しさん:04/08/04 22:42 ID:NIwtZls1
回避操作といえば過去スレにあったゴードン・スマイリーの連続写真で
激突寸前でハンドルを目一杯イン側に切ってるカット・゚・(つД`)・゚・
462音速の名無しさん:04/08/04 22:49 ID:irgfS2nU
スマイリーってあれメカニカルトラブルですよね?
463フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/04 23:04 ID:+6TnRb3s
スマイリーのはドライビングミスじゃないか?
464音速の名無しさん:04/08/04 23:16 ID:XsGiFgXs
内側にマシンが巻き込んでいったからカウンター当てて
そのおつりで外行ってぶつかったんじゃないの?
映像見ただけの判断だから断定は出来ないけど…
465もっこり:04/08/04 23:21 ID:zAAUtOKQ
スマイリーはドライビング・ミスでしょう。というか時速300km/h以上で
テールが少し滑ったのをカウンターで立て直そうとしたら一気にマシンが
フェンスの方むいちゃったという状態。メカニカルトラブル0%とは断言
できませんが(その瞬間トラブルが起きていた事を誰も知る術がないのと、
あれほど破壊されていたら原因すら粉砕されているかも)。
オーバーステアであったのか、ラインの外れた走行だったのか。その前の
コーナーの進入映像でもあれば、少しは解るかもしれませんが。あの映像を
見るかぎりは、ドライビング・ミスなのでは。
466音速の名無しさん:04/08/04 23:32 ID:z2AWiMUn
>その前のコーナーの進入映像

あったらあったで物凄く凹みそうですね。
自分でカウンター当てるのが怖くなりそう。
467民歩瑠 ◆F1UoooMOHE :04/08/04 23:35 ID:Jqfhgeyr
スマイリーはドライビングミスと言うより、通常の回避動作を行ったら、
運悪く通常と違う事態が起こった感じだと思う。

>>457
>>459
やっぱり、そうですよね。
映像見て「変だな。」と思って、
その後のメカニカルトラブルという雑誌や書籍の報道を見ました。
殆どが>>457さんや>>459さんが言う不可解なセナの行動、マシンの動きは
位置修正のために一度切断して溶接したステアリングシャフトが折れたのが原因。と
468音速の名無しさん:04/08/04 23:44 ID:z2AWiMUn
セナはステアリングシャフトでほぼ決まりだと思うけど、
ベルガーはどういうトラブルでタンブレロに突撃してしまったんでしょうか?

あと、ピケも突っ込んだんだっけ?
469音速の名無しさん:04/08/04 23:56 ID:rtoGRRQr
>>468
ベルガーは確かフロントウィングの破損じゃなかったけ?
ピケはタイヤバーストで、その後すぐタイヤサプライヤーのグッドイヤーは
全てのタイヤを送り返して新しいタイヤを送ったそうで。
テスト中では92年にパトレーゼもタイヤバーストでタンブレロにつっこんでたね。

以上のようにそれまでドライバーのミスでコースアウトしたケースってないよね。
今のコースで言えばスパのブランシモンとかインディアナポリスのオーバル区間で
ミスしろっていってる様なもんで、いくらタイヤが冷えていたとはいえ
ドライビングミスはありえないんじゃないかな。
470音速の名無しさん:04/08/05 00:07 ID:wOKSDLqB
っていうかあれはぬるぽだろ<スマイリー
471音速の名無しさん:04/08/05 00:07 ID:otFZ+sR8
>>468
たしか、ラッツェンバーガーと同じような感じに
Fウィングがマシンの下に入り込んでしまったんだったと思った
472音速の名無しさん:04/08/05 00:38 ID:9Vza/gWm
>>434
事故直後の、イギリスのタブロイド紙には
「狙撃説」なんてのもありましたね
473468:04/08/05 00:46 ID:vb5UGH5y
thx.
火が出る直前の身体むき出し写真しか持ってないから、
どんな事故だったのかずっと気になってました。
474音速の名無しさん:04/08/05 00:48 ID:HW7kzrx7
>>470
確かにガッだね
475音速の名無しさん:04/08/05 00:52 ID:xYGATVWy
オーバルコースではカウンターは当ててはいけないと言われているそうだから、
ゴードンスマイリーのはそれが原因なんでしょうな。

俺は1度だけカウンターを当てないで助かった事があるので妙に親近感があったり無かったり。
もしおつりを貰ったら死にそうな状況で、止まってから
「俺って天才なんじゃないか?」ってちょっと無茶苦茶な勘違いをしてしまった。
476音速の名無しさん:04/08/05 01:54 ID:5XrvLt6g
>>467それが原因なら、当時の設計者は無罪にはならんでしょ。
こんだけ裁判にもなって事故の原因分からないのに、シャフトの破損だとか
ならもう分かってると思うけどナー。
>>475この前IRLの解説でロジャー・安川来てたけど、やっぱプッシュより
ルーズ出る方が怖いっていってた。でも怖がってたらアクセル踏めないから
ルーズを恐れず踏むって。でもIRLなんてオンボードカメラよく出るから
分かるけど、カウンターあてまくってますよ。
お尻出たとき、ものすごい速さでカウンター当てて、ンでまたさらに左にもういっちょ
ステアリングきって外に振られないようにしてる。もちろんカウンターあてて外に
吹っ飛ぶ可能性もあるけど、そんなの恐れてたらレースになんないよ。
477379・425:04/08/05 02:03 ID:JvosgEND
>>429
> 425
> デーモン・ヒルな。
> 「FW16はタイヤが冷えてる状態で物凄く神経質だったんだ。誰も信じないと
> 思うけど僕はアイルトンの事故はミスだと確信している。」
> 確かこんな感じで言ってた。

そうでした。ありがとうございます。自分でも探してみたところ、
F1-Live.comの英語版にそれらしい記事名があったのですが、登録してないので読めず、
記事名のSenna made a mistakeでググッたところ、
見つけました。英語なのでところどころ意味がわからないですが。
興味のある方はどうぞ。
ttp://www.bahraingp.com.bh/stage/news.php?id=293&table=news

>>453(=>>457)>>454
タコ踊りを知らないようですね。
オーバーステアを出してリアがスライドした時、
ステアで修正を加えるわけですが、
フロントが十分グリップしている状態でステアを多く修正しすぎると
車はかなりの勢いで走行ラインの外側、ステアを切った方向へそれて行きます。
バイクで起こるハイサイドと同じようなものでしょうか。
これはマシントラブルが無くても起こる事です。

>>464
そうです。その事を言ってるんです。
内側にマシンが巻き込んだ所が映像から判断できるかどうかが
ミソかもしれませんね。
478音速の名無しさん:04/08/05 02:39 ID:5XrvLt6g
>>477というかセナのテレメトリーのステアリングの舵角やきってる向きのロガーデータ
があったけど、車だ右に行きだした前とかその時とかにカウンター当ててはなかったよ
479音速の名無しさん:04/08/05 02:54 ID:A+xN9rtO
>>477
オンボードを見たけど、一瞬インを向いた後ラインを孕んでるね。

動きとしては確かに近いけれども、タコ踊りにしては動きが少ない気も。
スライドしたにしては外方向への動きは直ぐに収まっているように感じた。

個人的には、イン側に寄ろうとやや舵角を増した直後、
ステアリングが効かなくなったいう説明の方が自然に思うな。
480民歩瑠 ◆F1UoooMOHE :04/08/05 05:07 ID:H6BKEOfN
>>476
罪を問われたのはマシンの設計ではなく、
シャフトを一度切断して溶接することで
強度が耐えうると判断した事。
つまり、溶接した時点でシャフトが折れる事を想定出来たかってことだね。
マシンを巡ってはセナとウィリアムズ側で対立があった様で
セナの要求通りにするために破損を承知でやったんじゃないかって言われてた。

これはここで聞いた情報だからハッキリわからないけど。
セナの事故直後、確かエイドリアン・ニューウェイ(ゆれがあるかも)が、
映像も見ずにセナが死ぬ様な大事故が起こったと認識した態度を取ったのが、
写ってたらしい。
481音速の名無しさん:04/08/05 09:07 ID:ZZYfMrWG
>>480
ニューウエイのリアクションて
「ああ、やっぱす・・・・・言わんこっちゃねぇが」
みたいな印象を受けた。
まだ何の情報もなくてクラッシュ自体も客観的に
即刻死を連想させるもんじゃないっぽかったのに
何かわかってたかのような不自然さ。
482音速の名無しさん:04/08/05 14:03 ID:1wgY2B5T
一瞬だけど写ったね。
俺には、うなだれる様に手の平で目を覆って泣き崩れる様にも見えた。
「なんてことだ...(泣」みたいな。
追悼番組で古館も同じような感想を言ってたな。
483音速の名無しさん:04/08/05 14:52 ID:CSFGahb1
その追悼番組かな?
年末にやったと思う特番のビデオ今も持ってる。
掌を額にあてて首振ってるよね。
あの番組の表現の仕方だと、(レース前のナーバスな不陰気とか)
自殺とも取れる。
シャフトの折損による事故だと思ってるけど。
484音速の名無しさん:04/08/05 15:07 ID:vyMOGtNu
485482:04/08/05 15:52 ID:1wgY2B5T
>>483
それだよ多分中嶋氏 森脇氏 そして何故か森口博子と
みんな深妙な顔して特に森口の落胆ぶりはひどかった。
森口は嫌いじゃないけど、いくらセナの熱狂的ファンと公表してたとしてもちょっとね
>あの番組の表現の仕方だと、(レース前のナーバスな不陰気とか)
>自殺とも取れる。
そんなニュアンスで古館が中嶋氏に話を振ってたね 。
中嶋氏は「僕の知る限りセナはそんな事を考える人では無い」と否定してたね。
何かあの番組は追悼と言うか事故究明番組みたいに見えたよ。
中嶋氏の立場として言えない事も多々あるのに古館はそこに突っ込んで根掘り葉掘り聞こうとする。
「最初に断って起きますが我々は当事者でもなければましてや運転してた者でも無い。
ここで事故を語る事は全て憶測の域を越えない。」ってキレ気味(俺にはそう見えた)に古館に返してたね。
普通にセナを偲んであげれば良かったんだよ。だから森口が浮いた存在になったんだと思う。
俺もセナのオンボードや顎からのを見たけどオツリを貰ってって感じじゃないと思う。
またバイクのハイサイドと同じなら車はスピン状態になると思う。
見る限りそんな激しい体と車の挙動は見受けられないし、しいていえば壁にぶつかる前に
セナが左に体を避けようとしてるのは見えるね一瞬だけど。
グリップ失って滑走してるように見えるけどグラベル前にバンプしてあの速度なら
なるだろうしね。
俺もステアシャフトの破損に一票だね。


486風速の貴公子:04/08/05 16:20 ID:R36DTEkH
>>485
あの番組で森脇さんが喋ってる間に中嶋寝てただろーな。
森口は退屈そうだったし。
487音速の名無しさん:04/08/05 18:24 ID:JjMpi7es
とりあえず溺れた子助けときますね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000179-kyodo-ent
488音速の名無しさん:04/08/05 20:34 ID:EzbJwUeN
スレ違いな上にヤフーを直リンですか・・・
まだまだ夏は終わらないようですな。
489音速の名無しさん:04/08/05 21:26 ID:wAzsxV/j
ヤフー直リンしても特に問題ないだろ。なんで直リンしちゃいけないかわかってる?
490もっこり:04/08/05 21:31 ID:59+aSCpU
重傷事故その2・1960年6月19日第4戦ベルギーGP(スパ)。

このレースは2選手の事故死という悲劇のレースとしても知られています。重傷事故は
その予戦中、スターリング・モスとマイク・テイラー、二人のロータスドライバーに
襲いかかりました。ちなみにこの時代のスパは全長14kmのロングコースです。
まずモスがケメルストレートの先、S字を抜けた後の長い直線で左後輪が脱落、ガード
レールにほぼ直角に突き刺さり、それも突き破って土手に激突、バウンドしてコース
上に跳ね返り横倒しになりました。モスは両足の骨折と胸部打撲、頬骨骨折の重傷を
負い、手にも裂傷を負います。ちなみにこの前の周に彼が叩き出したタイムは予選3番手の
タイムでした(19台中)。
間もなくしてテイラーが出ましたが、彼は一周も走る事なく超高速のブランシモンで
ステアリングトラブルに見舞われ直線的にコースアウト、バリアに激突する前にランオフの
バンプで跳ね上がりトンボ返りをするように縦転、車輪は全輪が吹き飛び、マシンから
放り出された彼は肋骨と鎖骨を折る重傷を負いました。
テイラーはこれ以降一戦も出場する事はありませんでしたが、モスはあれだけの怪我を
負いながら丸二ヶ月後のポルトガルGP(オポルト)に出場します・・・結果はコース
逆走のため失格、という結果でしたが。
491音速の名無しさん:04/08/05 21:39 ID:A+xN9rtO
>>490
死んだ片方は首チョッパだった記憶。
クリス・ブリストウだっけ?
492もっこり:04/08/05 21:41 ID:59+aSCpU
60年ベルギーの死亡事故、その一人アラン・ステイシー(ロータス)は鳥が顔面に
激突(この時点では即死ではない)してコントロールを失い横転。
クリス・ブリストウ(クーパー)はフェラーリのウィリー・メレスと接戦中にコースを
飛び出してアームコ・バリアに激突、首(正確には下顎部・つまり口裂け状態)を切断
して死亡していますね。そして、いまだにF1史上、決勝レースにおいて二人の死者を
出したレースというのはありません。
予選を通しては94年サンマリノがあります。
493音速の名無しさん:04/08/05 22:06 ID:gz1OAE7P
>>477

だからね、それで仮にコースアウトしたとしても、オンボード見ればわかると思うけど、
セナもラインはずれてまたラインを戻すためにグリップさせようと一旦ステアリングをニュートラルの位置に戻して、再び思いっきり左に変えてるのだが一切タイヤの向きが変わろうとしないばかりか、右に向きを変わってるようにも見えるわけ。

F1マシンみたいにハンドルに遊びが無いものを一気にステアリング切れば普通はタイヤの向きが明らかに変わるでしょ。
それらをきちんと見てマシントラブルと判断してるわけだが・・・

あと、ビルヌーブコーナーから捉えたセナのマシンが壁にぶつかる瞬間の映像を見ると、わかりにくいがタイヤが右に向きを変えてるようにも見える。
タダ単におつりが来て何もしないでぶつかったならわかるが、ステアリングも左に向きを変え、フルブレーキ、さらにシフトダウンを行ってまでいるんだが、このこと知ってるのか?

ちなみに、パトリック・ヘッドはあの状態でアクセル踏むのをやめるとダウンフォースを失ってコントロールを失うだけみたいなこと言ってたらしい。
まぁ、あのコーナーでアクセル緩めるなんて、マシンに異常が無い限りしないよな。

そりゃ、スマイリーみたいに明らかにテール滑ってるならわかるが、ほんのわずかなすべりなんてレース中、普通は何回かしてるだろ。
494音速の名無しさん:04/08/05 22:13 ID:MJgepmRh
>正確には下顎部・つまり口裂け状態
フルフェイスなら助かったんだろうか。それこそ首チョンパだろうか。
495音速の名無しさん:04/08/05 22:19 ID:fo5HuJir
カウンターのおつりならスマイリーみたいに外側に弾かれたような動きになるよな。
セナは普通に直進してるだけでカウンターのおつりには見えない。
496もっこり:04/08/05 22:21 ID:59+aSCpU
>>494
いずれにしても致命傷になったでしょうね・・・胴体の方も損傷が激しい状態
だったそうですし。
497音速の名無しさん:04/08/05 23:11 ID:6Ivi/LXe
>>480
フジで放送した94年の総集編にニューウェイの表情が映ってましたけど、
あれは現場で開胸手術してるあたりの表情だと思います。
直後に「えらいこっちゃ」みたいな表情したのはデビッド・ブラウン(?)
だと思います、ピットにもモニターはあるだろうしある程度の事は分かるのでは
ないでしょうか?後ろを走ってた顎はえらい勢いでセナ車がバンプしてた、
みたいなジェスチャーしてました。違う映像の事ならスマソ。




壁に突っ込んだ原因が色々議論されてますがサスアームさえ頭に刺さらなければ
命まで落とすことは無かったのでしょうか?アームが刺さってなくても
あのスピードでの激突なら結果は変わらなかったのでしょうか?
498音速の名無しさん:04/08/05 23:41 ID:RjWZToj+
分からん。
499音速の名無しさん:04/08/05 23:42 ID:7YgEc2Cg
>>497
セナに脳死宣告がされた直後の病院の記者会見で、
セナの臓器を移植手術に使うのか、という質問が出たのに対して病院側が、
損傷が激しくて臓器移植には使えないと答えていた記憶がある。
500音速の名無しさん:04/08/05 23:44 ID:4xWUKUfz
>>490
どこかでモスの事故後マシンから救出される画像を見たことがありますが
かなり痛々しい。(82年ドイツのピローニもそうですが・・・)
その写真がそのレースのものかはわかりませんが。
501音速の名無しさん:04/08/05 23:49 ID:EzbJwUeN
>>489
ヤフーは正直どうでもいいんだよ。
言葉のアヤって奴だよ。

で、なぜ直リンしちゃいけないのか、語ってもらうか。
502音速の名無しさん:04/08/05 23:56 ID:q92VEgUn
>>501
言葉のアヤですむと思ってんなら、もう寝なさい!
503フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/06 00:05 ID:dyydoqfn
>>497
初めて見たときは、「へ?これで死んだの?」って思ったが、
499 の言うように内蔵の損傷が酷いと、生還するのはかなり難しかったんじゃないかな?

>>493
折れが持ってる動画だと、小さくてわからないや。
グラフらしきものも映ってるけど、テレメトリーじゃなさそうだし・・・
マシンの動きを見る限りは、ドライビングミスには見えないね。
ヒルの言う、「FW16 はセンシティブ過ぎるマシンだった」のはわかるけど。
504音速の名無しさん:04/08/06 00:23 ID:8kIBJ1yw
まあ臓器移植に使う場合は移植先の患者の体力を考えると
状態が良くて完全に機能する臓器を選びたいだろうから、
移植に使えるか使えないかを基準に、
「臓器が生存に支障をきたすほど損傷していた」とは言いづらい気もするが。

そういえばインドのインディラ・ガンジー元首相が暗殺された時、
本人は生前に角膜をはじめとする臓器移植を希望していたそうだが、
長時間の救命措置が試みられた結果として、
それらの臓器は移植に適さないほどに損傷していたそうだ
<多分長時間に渡って酸素や血流が充分でない状況にさらされた為
505379・425・477:04/08/06 02:09 ID:W2RHZ1RY
セナのマシンにトラブルが起きてなかったらという仮定に基づいて
映像を元にこういう説明もできるという事を、改めて詳しく説明してみます。

タンブレロには3箇所、補修箇所(黒い路面)があることが分かります。
補修箇所を通過するたびにマシンが跳ねる動きをします。
この事から、補修箇所が凸面状になっているように感じられます。

その3つ目の補修箇所に差し掛かる「直前」、セナのマシンは内側に巻き込んだ動きをします。

その巻き込みを修正(おそらくカウンターを当てるほどの修正ではない)
している「瞬間」に3つ目の補修箇所に入ります。
この段差でフロントサスペンションが持ち上がります。
元の路面より補修箇所の路面の方が位置が高くなっている事がこのサスペンションの動きから分かります。

これは、フロントに荷重が掛かった事も示しています。巻き込みの修正をしている時にフロントに荷重が掛かってしまっているということです。

皆さんもお分かりのように、修正動作をしている時は、アクセルを戻しすぎてはいけません。
なぜなら、フロントに荷重が移動してフロントタイヤのグリップが高まり、
オーバーステアとなって修正のおつりをもらってしまうからです。

しかしこの場合、セナはアクセルを戻さなくても、戻したのと同じ効果が、
この路面状況によって引き起こされた可能性があります。
しかも、300km/hオーバーなので、加速力が弱く、
アクセルでフロントの荷重を減らそうとするのは難しい事かもしれません。

これは仮定ですが、補修箇所の路面の方が補修してない路面よりミューが高く、
タイヤのグリップ力が高まるとしたら、余計にあの場所でおつりをもらう可能性が高まります。

このような悪条件が重なって、セナが意図した以上の修正が効いておつりをもらってしまって
レコードラインを外れていったという可能性があります。

おつりにしては右へのそれ方が少なすぎると言う点は、元々左への巻き込み方がわずかだったということで説明できそうですが、どうしょう。
506379・425・477:04/08/06 02:09 ID:W2RHZ1RY
>>479
確かにこの場合、タコ踊りと言い切ってしまって良いのかは分かりませんので、
おつりをもらってしまったと言う事にしました。言葉は難しいです。

>>493
>・・・一旦ステアリングをニュートラルの位置に戻して、再び思いっきり左に変えてる・・・

ステアリングさばきの様子が映ってる映像が有るって事ですか?
>>331の動画以上に鮮明な映像を見たことがないもので・・・。
ぜひ見てみたいです。

>タダ単におつりが来て何もしないでぶつかったならわかるが、
>ステアリングも左に向きを変え、フルブレーキ、
>さらにシフトダウンを行ってまでいるんだが、このこと知ってるのか?

当然そうしたと想像できますが、レコードラインを外れたら埃のせいでグリップが低かったとか、
アンダーステアが出ていたりしたら、
ブレーキを踏んでもステアを切ってもあまり効果が出ないという可能性もあります。
悲しい事ですが。
507音速の名無しさん:04/08/06 03:01 ID:+BxVCA4B
379・425・477さん。
おっしやりたいことは良く解るのですが、
何か少し違うような気がするので書かせてもらいますね。
頭が少し悪いので379・425・477さんみたいに解説は出来ないので
疑問に思った所だけ書かせて貰います。
アンダーステア、オーバーステアとありますがタンブレロはギアを落としてコーナー中は
踏ん張って抜けるようなコーナーじゃないですよね。
その場合はアンダー弱アンダーオーバーが躊躇に出ると思いますが、
レーシングマシンはほとんどアンダー気見に造られてますし、
ドライバーはそれを修正しながら走ってます。
でもタンブレロはギアを上げて速度を上げて行く過程のコーナーですね。
300km/hオーバーなので、加速力が弱く」
と、書かれてますがタンブレロは最高速まで到達するまでの高速コーナーです。
車が加速状態にあると言うのは379・425・477さんも分ってると思うので書きません。
ですから路面が少し荒れていてもマシンに挙動があっても少しの修正でクリア出来る筈です。
セナは280Km/hでタンブレロに進入したと記憶にあります。、
加速>アンダー>オーバー>オツリとしたら派手なタコ踊りだったと思います。

508507:04/08/06 03:06 ID:+BxVCA4B
>レーシングマシンはほとんどアンダー気見に造られてますし、
すいません
レーシングマシンはほとんどオーバー気見に造られてますし、
に訂正させて下さい
509フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/06 08:09 ID:dyydoqfn
>レーシングマシンはほとんどオーバー気見に造られてますし

なんで?
510音速の名無しさん:04/08/06 08:50 ID:RiE0KrzX
>>もっこりさん
ティレルスレに84年ブランドル画像はありました
ttp://tbk.fameflame.dk/images/Martin_Brundle_Monaco_GP_1984.jpg
こんな事故あったんですね、頭ついちゃってるし。
511音速の名無しさん:04/08/06 09:45 ID:+wENftRZ
>ですから路面が少し荒れていてもマシンに挙動があっても少しの修正でクリア出来る筈です。

関係者ですか?
512音速の名無しさん:04/08/06 09:47 ID:Fa+EUfBy
>>436
阪な

童夢(寿一)は横山の死亡事故を慎んでFポンの決勝は出走しなかったんだよ。
513音速の名無しさん:04/08/06 10:00 ID:uU3a1My9
1d超えるダウンフォース受けてて、ほぼストレートと言われてるコーナーで
タイヤがグリップ無くすほどの横Gってありえるの?
514音速の名無しさん:04/08/06 10:58 ID:D90NYDtg
セナのマシン、禿げしく火花散らしてましたよね
この衝撃が溶接したシャフトに伝わって
タンブレロでついにぽきっと逝った
って感じですかね

低速部分で折れたのなら
死亡事故にはならなかったの鴨
515音速の名無しさん:04/08/06 12:55 ID:Dum0bmw5
今セナについて語ってる人ってリアルタイムに見てないんだろうね。
セナの事故も過去の話になってるのかと思うと感慨深いよ。

全然関係ないけど、翌年だったか翌々年だったかのブラジルGPで、
シューマッハもステアリングシャフトの破損でクラッシュしてます。
516音速の名無しさん:04/08/06 14:34 ID:wDpykIBV
翌年だね。
第一セクターあとの左・左って抜けてくコーナーの次の右高速コーナーで
ポキッと折れて直進。
チームはフリー走行をあきらめてその日は撤収。
さらに関係ないけど、その年はリジェがベネトンのコピーを使ってたから、
リジェにベネトンのメカがステアリングコラムの具合を聞きに来たとか。
517音速の名無しさん:04/08/06 14:37 ID:YvmqVRQk
セナの追悼番組のビデオを見ようとしたらテープが切れてたorz
518音速の名無しさん:04/08/06 14:37 ID:h1AXn4FS
>>516
そういや、開幕前のテストでマッサがクラッシュした日、
フェラーリが走行取りやめたな・・・
519音速の名無しさん:04/08/06 14:40 ID:VVb5IdPf
>>517
イ`
520音速の名無しさん:04/08/06 14:41 ID:KfouuQBd
>>517
それぐらいセロテープか何かでつなげろ
521517:04/08/06 14:45 ID:YvmqVRQk
修復作業中・・・直ったら即DVDにダビングと
522音速の名無しさん:04/08/06 15:00 ID:ivmgeL2f
>>515
テレビでですが思いっきりリアルタイムで見てました。
ただ10年も前の事ですから記憶は曖昧になってはきてますが・・・
当時GWで出かけてて中継は宿のテレビで見たのですがビデオ
録画を忘れて出かけた苦い思い出がありまつ。
この板の人って結構年齢層高いのでは?w

>>516
前年に鰤がベネにルノーエンジンを載せたい!
ってだけでルノー載せてるリジェを買収したんですよね?

>>517
セナの追悼番組って総集編前の第一部の事でつか?
ビデオに撮ってあるけどまともに一度も見たことない・・・


当時セナが激突直前にエンジンスイッチを切っていたって情報
流れませんでしたっけ?
523音速の名無しさん:04/08/06 15:30 ID:8uBXNEDI
94年サンマリノGPが放送される前に、テレビ東京が夜のニュースで
「アイルトン・セナが事故で意識不明の重体」って放送した。
524517:04/08/06 15:31 ID:YvmqVRQk
>>522
多分それです、昔のバトルとかも放送されていたような気がします 


直ったかと思われたが、音だけ
525フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/06 16:27 ID:dyydoqfn
>>515
つか、基本的にマシンの動きとか雑誌で得た知識だけで理解してないんじゃない?
526音速の名無しさん:04/08/06 16:32 ID:Dum0bmw5
そーいや94年の年末にやってたセナ特集って何時間番組だったの?
あれむっちゃ面白かったんだけどビデオ撮らなかったんだよね。
再放送してほしいよ。
527音速の名無しさん:04/08/06 18:14 ID:W4I5Ngnb
原因不明の死亡事故は多いな、たいていクルマもメタメタに壊れてるし・・・・
昔だと映像自体残ってないのフツーだし、一瞬だから目撃証言もバラバラ。
あと画像はあるはずなのに出てこない(酷すぎるので自粛)とかね。

クラーク、マクラーレン、カレッジ、ロドリゲス兄弟、シフェール、セヴェール・・・・

F1ドライバーでちょっと思いつくだけでも謎だらけだねぇ(年がバレるな)・・・・
528音速の名無しさん:04/08/06 19:11 ID:SZfxT9Bu
コイニグの画像みせてください
529音速の名無しさん:04/08/06 19:27 ID:21het/nU
>>510
ブランドルって頑丈だよなぁ。
530音速の名無しさん:04/08/06 20:00 ID:8kIBJ1yw
>>529
そういえば97年だったかジョーダンに乗ってた時も
開幕戦でいきなり凄まじい事故起こして無事だったよな。
531音速の名無しさん:04/08/06 20:16 ID:eGrHryoL
>>525
どういうレス?
532音速の名無しさん:04/08/06 20:38 ID:quo0uN6w
>>531
空気嫁。スルーしてくれ
533音速の名無しさん:04/08/06 21:02 ID:zsGJnl2w
今日94年前半戦のビデオが手に入ったので見ました

スタート直前のセナ、死相が出てるって言ってた人がいたけど
まさにそのとおりですね・・・
534音速の名無しさん:04/08/06 21:09 ID:3YmhjWJv
>>530
96年だよバカ
535音速の名無しさん:04/08/06 21:20 ID:oCj2yli3
死ぬんじゃなかろうか と感じたら
死なないように走る これ常識
たとえ負けても だ
死んだら永久に藁い者 アヒャ
536フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/06 21:44 ID:dyydoqfn
>>535
降りれば良いじゃん。
537フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/06 21:46 ID:dyydoqfn
>>531
507 とか、その他もろもろ。
538音速の名無しさん:04/08/06 23:08 ID:L81nJxAz
フラッドはキティなんでスルーでよろ。
539フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/06 23:27 ID:dyydoqfn

そんなこと言うなよw
540音速の名無しさん:04/08/06 23:50 ID:Q4ZOPZQq
379・425・477さんへ
94年日本GPのオープニングでセナの事故直前までの車載映像が放映されました。
映像がブラックアウト(疑惑のカット?)する直前で突然セナのヘルメットが異常に左に傾き、
同時にフロントタイヤが僅かに右に向きを変えています。
まるでステアリングホイールの負荷が無くなった感じに見えました。
左コーナーなのでフロントタイヤは左を向いているはずで、右に向きを変えた=ニュートラルに
ったと思います。

あの日さ、ミュージックフェアが終わってニュースコムだったかニュースジャパンだか始まると
思ったらタイトルバックにセナのクラッシュ映像が流れたのが忘れられませんよ。

次の日の夜7時に放映したキンキンの番組でもセナの事故を特集したけど、
キンキンの「ドーンと逝っちゃったんですね?」発言でガッカリした記憶もあるなぁ。
他の出演者が困ってたな。
541音速の名無しさん:04/08/07 00:09 ID:ZKr/T4gh
>>540
自分は、愛川の「セナってヤツぁ、...」みたいな言い方に、
なんだか、むかついた。
542音速の名無しさん:04/08/07 00:43 ID:IVwNv7kX
>530
ブランドルの頑丈さと言えば、94年ブラジルを外す事はできない。
543音速の名無しさん:04/08/07 01:07 ID:dp0HRbsQ
ミスだのマシントラブルだの推測したところで、何の意味がある?

明白な事実は、セナが死亡したって事だけ。
544フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/07 01:44 ID:w9igy6PM

あ〜ぁ、言っちゃった・・・
545379 etc.:04/08/07 02:28 ID:riUA2B1r
>>507さんがおっしゃりたい事は、
「加速中のマシンはアンダーステアだから、
加速しながら通り過ぎるタンブレロでオーバーが出るのはおかしい」と言う事でしょうか。

まず、「加速中のマシンはアンダーステアだ」という前提がおかしいです。
F1等の後輪駆動車ではパワーオーバーを起こせますので。

次に、タンブレロでオーバーが出るかを考えてみます。
一般的に、車は、コーナリング半径が大きければ大きいほどオーバーステアが出やすいものです。
一例を挙げれば、ステアリング操作だけでテールを流そうとする場合、
低速コーナーよりも、ある程度の速度が出るコーナーの方がテールを振り出す事が簡単な事からも、
この事が分かると思います。

と言う事は、低速コーナーをニュートラル付近で曲がれる車(低速コーナーで速い車)
では高速コーナーでオーバーが出すぎて危険だということです。即スピンにつながります。
高速コーナーでは若干アンダーが出る程度が良いとされます。
しかし、'94年当時のサンマリノでは低速コーナーの数が多いので、ラップタイムを削るには、
低速コーナーを速く走る事が重要でしょう。

なので「高速コーナーでオーバーを出してでも、スピン覚悟で走らないといけないのか」と言うと、
そうではありません。ここでダウンフォースが役に立つのです。
高速コーナーでは低速コーナーよりもはるかに大きなダウンフォースが使えます。
よって、高速コーナーでリアのダウンフォースがフロントよりも多くなるように空力のセッティングをすれば、
リアタイヤのグリップが高まるので、アンダーステアに持っていく事が可能なのです。

しかし、この時のウィリアムズのマシンは空力的にナーバスだったようなので、
タンブレロのバンプでグランドエフェクト(ダウンフォース)の前後バランスが悪くなり、
リアのダウンフォースが減った瞬間にリアのグリップ力が低下し、
オーバーステアが出てしまった可能性はあります。

他にも、ヒルの言うようにタイヤが冷えていたなら、
その影響で元々オーバーステアが出やすくなっていた可能性もあります。
546379 etc.:04/08/07 02:29 ID:riUA2B1r
>>515
リアルタイムで観てましたよ。
その時にはチャリンコの挙動ぐらいしか理解してませんでした。

>>???
マシントラブル説を否定する気はありません。
レコードラインを外れる一瞬前、内側に巻き込む動きをせずに
いきなり直進を始めていたとしたら、
100%マシントラブルに違いないと思えたはずです。

>>540
>映像がブラックアウト(疑惑のカット?)する直前で突然セナのヘルメットが異常に左に傾き

これはコーナリング状態からいきなり直進状態になり、
遠心力に耐えていたのにいきなり遠心力が無くなって
頭が左に持って行かれた動きのように見えます。

>同時にフロントタイヤが僅かに右に向きを変えています。

ステアを修正した後、また左にステアを切ったようなタイヤの動きに見えます。
画面に指を当てて測ってみたり、翼端版とタイヤの隙間の距離を見ても、
修正した後にまた修正以前のタイヤの向きに戻ったように見えます。
少なくとも、中立以上に右側にタイヤの向きが変わったようには見えません。
ノイズが多いので断言してしまって良いのか分かりませんが。

ちなみに、セナが亡くなって悲しかったのは私も同じです。
しばらくはレースを見ていても、ホントはセナが優勝したはずなのに・・・。
と思ったりしていました。
547音速の名無しさん:04/08/07 02:30 ID:+ckbWjb3
もっと明白なのはフラッドが自己中で夏厨より手に追えないって事かな。
548音速の名無しさん:04/08/07 02:53 ID:ctdM3riT
奴は叩かれても簡単には消えないだろうな。
前から思っていたが困った奴だな。
549547:04/08/07 03:00 ID:+ckbWjb3
>>548
もっと手に追えないのが来ちゃったよ。
突っ込み所満載なのだがそっとしておいた方がいいんだろうか?
550音速の名無しさん:04/08/07 03:33 ID:fxt+sUK1
タイヤのパンク説は駄目?

スタート時のクラッシュの破片を、右フロントが踏んでてスローパンクチャー発生
SC導入で、タイヤ温度下がってタイヤ圧も低下
おかげで空気の抜けが弱く異変に気づかない
SC解除後、タイヤ温度圧共に上昇
タンブレロで一気にエアー抜け、アクティブサスで補正できないほど右フロントの
グリップが抜ける

こういうのはどう?
551音速の名無しさん:04/08/07 03:47 ID:IVwNv7kX
>アクティブサスで補正できないほど
94年ってアクティブ使ってたっけ?

とりあえず、もうおなか一杯。
想像と妄想のお釣り説と、データログまで流されてるステアリングシャフト溶接部破損説。
カウンターお釣り説の見た目&妄想はもういいからデータ持って来い、データ。
552音速の名無しさん:04/08/07 04:01 ID:fxt+sUK1
>>551
ごめ、93年までだったねアクティブ
553音速の名無しさん:04/08/07 06:44 ID:cw5EeZDj
どの書き込みがとは言わないが、中途半端な知識を持ってる人が
熱く語りだすと暑苦しくてかなわないでつ。。

全然無知ならまだ耐えられるけど、多少詳しそうなだけに目眩がしそう。
554音速の名無しさん:04/08/07 07:38 ID:KlMG57mV
すべては終わったことだ、忘れるんだ、みんな。
555音速の名無しさん:04/08/07 08:24 ID:fxt+sUK1
>>553
10年目なんだし、ちょっとぐらい良いじゃない
スレ一個セナで埋まることも無いだろうし

>>554
このスレの存在意義否定するのはどうかと…

NHKの朝の番組でコーナー名は失念したけど、ブラジルでは
10年目て事でセナで盛り上がってると言ってたよ

>>515
リアルタイムで見てたよ、87年から見てるし(もう17年目か…年取ったorz)
556379 etc.:04/08/07 08:39 ID:riUA2B1r
う〜ん、そろそろ厨扱いされてきたようですし、そもそも証拠も無い事ですので
レスが無ければそろそろおとなしくなります。
下手な文章で誤解を与えてしまった箇所が有ったかも知れないです。
突っ込みどころがあれば遠慮せずに突っ込んでくれて構わないんですけど・・・。

ここで、声を大にして、自分の意見をはっきりさせておきます。
「セナの事故の映像を見ると、オーバーを出し、
修正のおつりをもらった動きに見える。
私としてはドライビングミスだとは断定できないが、
デーモン・ヒルが今でも確信しているセナのミスとはこの事だと思う。」
です。

ttp://www.geocities.jp/kkuwa_cac/special/sena2.html
去年に書かれたこちらの文章を見ても、
実際に何が起こったかはまだ解明されていないらしいです
・・・って、石坂浩二のように思われるのは嫌なのでいい加減にしときます。
557フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/07 09:07 ID:w9igy6PM
>>546
>>映像がブラックアウト(疑惑のカット?)する直前で突然セナのヘルメットが異常に左に傾き
>
>これはコーナリング状態からいきなり直進状態になり、
>遠心力に耐えていたのにいきなり遠心力が無くなって
>頭が左に持って行かれた動きのように見えます。

普通さ、自分が思っていた結果と違う危険な状況になれば、反射的に回避行動(??)
を取るんじゃない?
(この場合は、ウォールに当たるのを避けるというか、ウォールをなるべく遠ざけるような行動)

そういう場合の反射的行動にしか見えないけど。

>>547-548
お前らは犬か?w

>奴は叩かれても簡単には消えないだろうな
叩く奴が頓珍漢なこと言うのに?
脇坂の件は、最初から本気で"寿一"だと覚えていたから反論できんw
検証もしなかったし。

>>550
スローパンクチャーなら、事後検証からわかるんじゃないかな?
走行中にパーツを踏んだ場合とインパクト時の傷なら、衝撃の大きさの違いから
どちらの傷かわかると思うが・・・。
558音速の名無しさん:04/08/07 09:28 ID:ctdM3riT
おいおいバカフラッドよ・・・

>普通さ、自分が思っていた結果と違う危険な状況になれば、反射的に回避行動(??)
>を取るんじゃない?
>(この場合は、ウォールに当たるのを避けるというか、ウォールをなるべく遠ざけるような行動)
>そういう場合の反射的行動にしか見えないけど。

どれだけ厨な意見言ってるか解らないのか???
なんかあれだな、人生経験乏しいというか・・・簡単に言えばアフォってことだよ。

>遠心力が無くなって、頭が左に持って行かれた動きのように見えます。
俺もそう見えますね。
俺はステアリング破損派だけど・・・
559音速の名無しさん:04/08/07 11:06 ID:X64wQZX1
脇坂
560音速の名無しさん:04/08/07 11:30 ID:+ckbWjb3
561フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/07 11:35 ID:w9igy6PM
>>558
はいはい、人生経験豊富でよかったね。
562音速の名無しさん:04/08/07 11:44 ID:FjzmUh59
バカフラッドがメチャうざいので、
皆さん釣られないようにー!
とにかくスルーしましょう。
563音速の名無しさん:04/08/07 11:48 ID:3uTuw1Rn
またフラッドが暴れてますか。
いい加減嫌われてるって気付いて欲しい
564音速の名無しさん:04/08/07 11:49 ID:bE3JSN6m
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \   |~|  /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \ |~_ <  おまいらおちつけ
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| PAC∪ CAR    ||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ていうか以前中野スレで展開された
ニューマンvs名無しの13時間耐久レースの再現の予感
565音速の名無しさん:04/08/07 11:51 ID:bE3JSN6m
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \   |~|  /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \ |~_ <  っていうかこのコテ叩きはダイヤルアップユーザーですかね
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| PAC∪ CAR    ||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
全部じゃないにしても、IDこそ違うものの
別人とは思えなさが漂うものが相当見受けられるし
566音速の名無しさん:04/08/07 12:40 ID:eU8ZLfzW
ニューマン最近見ないな
567音速の名無しさん:04/08/07 12:40 ID:kH53TaWl
セナの姉ちゃんが鈴鹿に来たのって95年だっけ?
568音速の名無しさん:04/08/07 12:45 ID:3PR2g/g+
鈴鹿なら94年に来てなかったかな?
追悼セレモニーとかやってたくらいだし。
569前スレ479=534:04/08/07 14:20 ID:mIu+HfzO
>>462-467
ゴードンスマイリーのクラッシュは、グリップの限界を超えてパワーを掛け過ぎた結果テールスライドしてしまい
気付きカウンターを充てたもの、巻き込みが大きかった故にお釣りも大きくなり、壁に向かう勢いを強めてしまった…という
ドライビングミスだったと思います。

http://www.otl-3.org/up/filez/234.zip
(ZIP圧縮WMV、PASS無し)
※比較のために他車のライン取りも入れています。本選なのでややルーズですが、スマイリーが
大きく外れては居ないのが判るかと思います。
また、クラッシュ部分は入れていません。既出とほぼ同じであるのと、クリップ集等に使用されるのが忍びないので…
ご了承ください。

事故を起こしたのは3コーナーなのですが、ストレート加速に向かうにしてはかなり早い地点から、リアが流れ始めてしまっています。
滑り出しのポイントが早過ぎたために巻き込み角度も大きくなり、コーナーのRも残っていることから、壁の進入角度もより垂直に
近づく結果になってしまったようです。
http://www.indy500.com/trackmap/
570音速の名無しさん:04/08/07 15:18 ID:WBeRyb0+
CS見れる人はみてみたら?

http://japan.discovery.com/series/serintro.php?id=584
571試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/08/07 15:30 ID:wxxIOiXA
>>570
お!これスカパー無料開放デーにも放送あるのね
教えてくれてサンクスです〜
572音速の名無しさん:04/08/07 15:37 ID:GPk/U8pW
>>570
おー!丁度放送日(再放送)は8月20日無料放送日ではないか!
573517:04/08/07 16:09 ID:KPk20LHA
ビデオみれました、

関係ないですがF1の動画を見たら実はプライスで激しく鬱
574音速の名無しさん:04/08/07 16:35 ID:fFEFW9oY
お〜! そんな番組があるのか、サンクス!!
その番組今放送してるわ。 今日のは爆発ネタだから関係ないけど。
575フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/07 20:07 ID:w9igy6PM
>>563
そんなこたー、とっくの昔にわかってらいっ!

>>570
おっ、要チェックだね。
576423:04/08/07 23:06 ID:AIIbrnht
>>436
脇坂?
よく読んでからレスしろや。ぼけ。
577音速の名無しさん:04/08/08 00:00 ID:3JM1YrGl
フラッド=ぬるぽ
578音速の名無しさん:04/08/08 00:14 ID:sK7qOMi2
ニューマンは半端じゃない頑固野郎だからね。
F3スレでもレース以外の話に逸れる度に激怒したり。w
もうくだらなくなってこの板ROMってるか出て行ったきりなんじゃない?

けっこうレース知ってる風でもあったから喋る内容から
結構勉強させてもらったもんだけど。

フラッドも「ごとき」とか嘲るような口調はやめたら?
どうせこいつらはなに喋っても噛み付いてくるだろうけど
わざわざ呼び込む事も無いだろうし。
579音速の名無しさん:04/08/08 00:23 ID:4wuF9Wee
ってか、わざわざテコハンつける意味があるのかと
580フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/08 00:41 ID:U/B7v882
>>576


>>578
らじゃ。
ここも以前と比べれば、雰囲気変わったよね。
581音速の名無しさん:04/08/08 01:51 ID:kPTgzBFN
>578
ニューマンがどんなやつか知らんが、
あんたは>402に対する>409みたいな書き込みはOKなのか?

俺は相当気分悪かったけどな。嫌われるには理由があると思うぞ。
582音速の名無しさん:04/08/08 02:03 ID:K6AEZVLC
口調云々の前に嘘押し通すやつからは何も得られん
583音速の名無しさん:04/08/08 03:30 ID:sK7qOMi2
>>581
ガキの主観はいくらでも捻じ曲げられるが成人の主観なんて
洗脳でもしない限り変わらない。気分が悪い書き込みだとか
言うだけ無駄な事をいちいち言って意味があるか。どうせ直りもしねーのに。
嫌いだったら嫌えばいい。専用ブラウザ導入してNGネームすりゃすっきりだ。

フラッドは良くも悪くもそういう奴という認識で適当に付き合えよ。
584民歩瑠 ◆F1UoooMOHE :04/08/08 03:35 ID:BQpEu5Iu
>>515
>今セナについて語ってる人ってリアルタイムに見てないんだろうね。
それって俺らも含まれてるのかな。それとも話し始めた人の事?
俺は生で(と言ってもフジが生じゃないが)見たよ。一応、言っとく。
>>525
>つか、基本的にマシンの動きとか雑誌で得た知識だけで理解してないんじゃない?
それ以外の方法がない。現地に言ったってマシン見せて貰える訳じゃないしw(邪魔か
>>543
>明白な事実は、セナが死亡したって事だけ。
そんな事みんな解ってるんだけどね。「セナが生きてたら危険な事故だった」で済むかもしれないけど。
自分の持っている情報が全てじゃないし、他の人が知ってる情報も聞いてそれなりに
納得したいっつうのが本音なのかな。ここでしか、こういう話はしないけど。
585民歩瑠 ◆F1UoooMOHE :04/08/08 03:38 ID:BQpEu5Iu
話終わってるみたいだけど戻してスマソ。
でも色々意見聞けて良かったよ。アリガd。
>>532
スマン、レスしちまった。
フラッドのキレやすさには、もうなれたけどw
586音速の名無しさん:04/08/08 07:18 ID:/tM7zcLX
後から語らないと分からない部分もある。

だいたい事故が起こってからの短い間に全部解かれというのに無理がある。
その後に出てきた新情報とかもあるかも知れないしね。

つまり今頃うんぬんと言ってる香具師は古い情報しか持ってないアフォ。
587音速の名無しさん:04/08/08 07:26 ID:TTK2W1/g
ここんとこ記憶に残らないレスが続いてるねココw
588音速の名無しさん:04/08/08 08:59 ID:XZH8nDbV
今、94年サンマリノのBBC放送バージョンを見たんだが、その中で事故のときのヒルの車載カメラの映像があったが、ヒルのマシンも相当タンブレロで暴れてるな。
映像見比べるとむしろセナよりヒルの方が暴れてれるような・・・
589もっこり:04/08/08 09:26 ID:YVnyoyS3
セナの件に関してはもうわかりません、私には・・・
自身知識不足なのもありますが、前周のタンブレロを通常通り走行しているので、
あの事故は突発的な不具合が起きたとしか考えられないんですよね。で、事故の
周のタンブレロ、進入は普通通りでした。旋回から出口にかけてなにかが起きた、
ちょうどコーナーに舗装の継ぎ目があったあたりですね。あそこでコントロールを
失う致命的な「衝撃」があったんだと解釈しています。載って事故に遭ったのは
セナ本人だけですし、推測は推測のままなんですが。
590音速の名無しさん:04/08/08 09:49 ID:XZH8nDbV
まぁ、いろんな情報を見る限り一番妥当なのはステアリングを溶接したところが金属疲労を起こして、高速コーナーでかなりの負荷がかかってる状態で下からの予想以上の衝撃がきたから折れてしまったってのが一番だろうな。

ttp://www.ayrton-senna.com/s-files/picslib/ds9s.jpg
これを見てもわかるようにステアリングが折れてたのは事実だからな。
もちろん、事故の衝撃で折れたのも100%否定できないわけではないが、あの事故から考えるなら折れたために事故になったというのが妥当だろう。

591もっこり:04/08/08 10:27 ID:YVnyoyS3
重傷事故その3・1975年4月27日第4戦スペインGP(モンジュイック市街地)

このレースは1970年のスペインGPに次ぐ、チーム&ドライバーとオーガナイザーの
対立があからさまになったレースでした。このモンジュイックは1969年からハラマ
サーキットと交互に奇数年だけ行なわれていましたが、69年の負傷事故の教訓を
学ぶ事なくガードレールに隙間があいていたり、錆び朽ちていたり、ガードレールが
無い所さえありました。
フィッティパルディが抗議の出走拒否を表明したりと騒然となったレースはスタートが
切られますが、その直後にフェラーリのレガッツォーニとラウダが接触事故を起こす
など荒れに荒れ、2台がコースに進入する場所では至る所で事故が起きる有様。
デパイエはラウダの破片を受けホイールを飛ばし、ジョーンズ、シェクター、ハント、
アンドレッティ、プライス、ピーターソン、パーチェとトップドライバーが相次いで
脱落。25周(75周中)終了時点で25台いたマシンは10台のみ。
この時点でトップに立っていたのがなんと新興勢力ヒルに乗ったシュトメレン。しかし
彼はトップで一周は走れず、ホームストレートから続く上り坂の頂上でリアウイングが
突然脱落、彼から見て左側のガードレールに前部から激突したのち跳ね返り、側面から
浮き上がるようにして直後のロイテマン(ブラバム)をかすめ、右のガードレールに
乗り上げてさらに飛び上がり、観客席近くで立っていた数人の列に落下します。
火災も発生しましたがそれはすぐおさまり、しかしシュトメレンは全身打撲と両腕骨折の
重傷、直撃を受けた観客4人が頭部挫滅や内臓破裂で即死しました。
事故の瞬間の写真
ttp://www.otl-3.org/modules/myalbum/photo.php?lid=759

モンジュイックでは以降開催は禁止。シュトメレンは4ヶ月後オーストリアGP
(雨、ダナヒューが死亡、ブランビラが勝ったレース)で復帰、16位で完走
しています。
592音速の名無しさん:04/08/08 10:37 ID:OsV0RvL2
多分、来週のハンガリーでバトンが記憶に残るクラッシュをするよ(`∀´)ケケケ
593フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/08 14:40 ID:U/B7v882
>>582
本人は嘘とは思っていなかったんだけどな。

>>584
現地でマシン見ても同じじゃない?

>>585
切れたこと無いんだけど・・・

>>587
ワロタ
594音速の名無しさん:04/08/08 14:59 ID:gITqSuXL
あのセナがタンブレロで致命的なミスをするとは考えられない。
中嶋悟ならともかく。
595音速の名無しさん:04/08/08 15:02 ID:sK7qOMi2
ブランビラ悦び過ぎてクラッシュ。
596音速の名無しさん:04/08/08 15:52 ID:Jegwxhvz
>>587
ウマイ!
597音速の名無しさん:04/08/08 16:14 ID:panuUxjy
>>594
中嶋は90年にタンブレロ辺りでクラッシュしてるね
598音速の名無しさん:04/08/08 16:28 ID:+3hKe5ll
タブンレロってーと日本人ライダーがレース後にクラッシュしたのを思い出す。
599音速の名無しさん:04/08/08 16:47 ID:Fm6FbC+G
>>598
それって、ひょっとして平さんかな。
どのサーキットか覚えていないけど、チェッカー後に他ライダーに追突して
クラッシュしたシーンを覚えているよ。
600音速の名無しさん:04/08/08 16:57 ID:j87neyS3
話終わってるんだけど、一つだけ書いておく。
>>331の映像でセナのマシンが暴れていると言ってる奴、これは331の画質のせいでそう見えてるだけなんで注意。

同じ場面の高画質版を入手して見直して欲しい。
セナのマシンはまったく暴れておらず本当に吸い込まれるようにタンブレロに消えていくのが判るから。

因みに前の週の最終コーナーをセナのマシンは安定して抜けていったのに対し、後ろからプッシュしていたシューのマシンは大きく挙動を乱していたりする。
601音速の名無しさん:04/08/08 17:33 ID:fH7yhN4C
>>595
スロットルが戻らないよ!!
説を押したい。故人だし..
602音速の名無しさん:04/08/08 18:07 ID:sK7qOMi2
チェザリスはいつもスロットル戻しませんが何か。
あの人モノコックがアルミだった頃からあんな走りなんだよな。
度胸据わってるだけなのかただの馬k(ry
好きだったけどね。
603試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/08/08 18:26 ID:SdyQHKwL
>>599
それってリアルには知らないんですが、後に衝撃映像で見ました。イモラのタンブレロですよね。
あれは平さんの前方不注意だったんですか?
「なんでチェッカー後に追突してるの?」って感じだったので…
604音速の名無しさん:04/08/08 18:29 ID:eALpo5e6
おがわさんとよこやまさんの動画見たい。
インパクトの瞬間はいらない。 どのように飛び出していったかを知りたい。

上にあるスマイリーのようなちょっきんしてある動画があればいちばんいいんだけど・・
605音速の名無しさん:04/08/08 18:45 ID:vi9DoICD
なつですね
606音速の名無しさん:04/08/08 20:49 ID:RdmhG3AB
>現地でマシン見ても同じじゃない?


607音速の名無しさん:04/08/08 22:02 ID:hGmxMYd0
>>606

> >つか、基本的にマシンの動きとか雑誌で得た知識だけで理解してないんじゃない?
> それ以外の方法がない。現地に言ったってマシン見せて貰える訳じゃないしw(邪魔か
608600:04/08/08 22:42 ID:j87neyS3
イモラでのセナのクラッシュシーン(と言うかその時のビデオ)を見つけたんで
前周の最終コーナー辺りからここでも話題になっていた直後のピットの様子辺りまでをキャプってみました。

WMV9なんでOS9までなマカーの人には見られない代物なんですがリクが有ればUPします。
画質的には今一なんですがそれでもセナの挙動は331の物より判り易いかと。
オンボード映像の乱れるタイミングなどから331の該当部分と同一映像だと思われます。

また、放送分と言う事も有ってパス付きの無圧縮zipとしています。(パスは今日の8)
サイズは10,242KB(約1分2秒)になります。
お勧めのアップローダーが有れば併せてよろ。
609600:04/08/08 22:43 ID:j87neyS3
イモラでのセナのクラッシュシーン(と言うかその時のビデオ)を見つけたんで
前周の最終コーナー辺りからここでも話題になっていた直後のピットの様子辺りまでをキャプってみました。

WMV9なんでOS9までなマカーの人には見られない代物なんですがリクが有ればUPします。
画質的には今一なんですがそれでもセナの挙動は331の物より判り易いかと。
オンボード映像の乱れるタイミングなどから331の該当部分と同一映像だと思われます。

また、放送分と言う事も有ってパス付きの無圧縮zipとしています。(パスは今日の8)
サイズは10,242KB(約1分2秒)になります。
お勧めのアップローダーが有れば併せてよろ。
610600:04/08/08 22:44 ID:j87neyS3
スマソ、二重投稿になってしまった。
6119near:04/08/08 22:51 ID:XEaJjQuR
そういわづ7か8にデコードしなおしてくれよう(つд`)
612600:04/08/08 23:33 ID:j87neyS3
>>611
手持ちのツールでは9にしかできんのですわorz
後はサイズがでかくなるけどmpeg1かサイズこそ小さくなるけどDivX5.2.0と言う状態です。
mpeg1へのエンコはまだ、DivXの方は6.4MBくらいっすね。
6138.1:04/08/08 23:35 ID:ugEtVQfV
(つд`)
614音速の名無しさん:04/08/09 00:09 ID:gENeysYz
>>570
始まりました
イモラのセナからだった
615音速の名無しさん:04/08/09 00:11 ID:5gwv+W54
CGで完全再現しとる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
6169near:04/08/09 00:12 ID:H0ysayfc
>>612
俺はDivXでも良いが>>613がなあ。
手間かけてスマンが暇な時にmpgであgてくれんかのう
617600:04/08/09 00:18 ID:644RhWfG
>>616
了解ですがその場合週末になってしまうんですわ、サイズによっては
分割する事になるかも。

と言う事でとりあえずDivXの方をUPしました。
ttp://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up6196.zip.html
パスは>>609時点での今日の8です
618音速の名無しさん:04/08/09 00:19 ID:5gwv+W54
ジャッキースチュワートよく生きてたな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
619音速の名無しさん:04/08/09 00:20 ID:gENeysYz
ここでうpされた動画いっぱい出てくるな
620音速の名無しさん:04/08/09 00:23 ID:5gwv+W54
ザナルディ(´Д⊂
621音速の名無しさん:04/08/09 00:24 ID:5gwv+W54
CGで完全再現するなよ(´Д⊂
622600:04/08/09 00:26 ID:644RhWfG
>>621
完全再現ってザナルディーのを?
それは確かにきついorz
623音速の名無しさん:04/08/09 00:29 ID:5gwv+W54
>>622
病院に着くまでに血液の72パーセントが失われてたらしい。
ほんとに生きてて良かった(´Д⊂
624音速の名無しさん:04/08/09 00:33 ID:xJmV7QqU
コバショー調とか熊倉調とかで完全再現されたのかと_| ̄|○
<CGで完全再現
625音速の名無しさん:04/08/09 00:35 ID:VwCGVe9Q
>>607
今日の8って何ですか?
626625:04/08/09 00:36 ID:VwCGVe9Q
間違えました。
>>609
今日の8ってなんですか?
627音速の名無しさん:04/08/09 00:39 ID:gENeysYz
同伴カッコよすぎ
628音速の名無しさん:04/08/09 00:42 ID:5gwv+W54
次はアーンハートか○| ̄|_
629音速の名無しさん:04/08/09 00:43 ID:7zjHunI3
>>570
やっぱりここでも話題になってたんだ
今見てるけどなんかきついね
次はアーンハートだね(´Д`)
630音速の名無しさん:04/08/09 00:50 ID:5gwv+W54
ダミーの実験見てるだけでも鬱になるな
631600:04/08/09 01:03 ID:644RhWfG
>>626
パスワード 基礎知識
辺りのキーワードで検索してみてください。
6329near:04/08/09 05:35 ID:H0ysayfc
>>631
セナ動画見せてもろた。サンクス
俺も昔から600と同意見だからコメントは無しw
オンボード、テレメタリー(だっけ?、顎の車載、タンブレロ前カメラ
と同時進行してるやつがあるじゃん。
あれの小さい奴じゃなく大きくて同じ位鮮明なやつがあったと思うんだけど
捨ててないと思うんで探してみるよ。
あれが一番状況が解るんじゃないかな。

633音速の名無しさん:04/08/09 06:40 ID:d+NuEwM0
>>631
サンクス! マーシャルは黄旗振ってるばっかでセナを急いで救出しようなんて
思っちゃいないね・・。 まぁ手遅れなわけだけど。
634613:04/08/09 07:12 ID:78Fq2jBR
>>616-617
m(__)m
635音速の名無しさん:04/08/09 08:02 ID:ZsBP8xxP
>>633
救護資格無い香具師が触れるわけ無いと思うし

それと、生死はともかく首やってる可能性があるから、首固定するまでは
動かせないとも思う
636音速の名無しさん:04/08/09 09:37 ID:G32Gkbtt
各マーシャルポストに一人ぐらいはそう言う知識あるやつ置くべきだよなぁ…
ところで今でもドクターってワトキンス博士?
637音速の名無しさん:04/08/09 10:10 ID:u5NDpll3
>>636
そうだよ
638音速の名無しさん:04/08/09 11:10 ID:6Ky5E2Gs
どっきりドクター?
639音速の名無しさん:04/08/09 12:07 ID:Z1KgRuSI
>>633 >>635
あの前日にラッツェンが逝ってしまった時、マーシャルの一人が
ラッツェンの頭に触れてしまったらしく、資格のないマーシャルは
ドライバーに触れるなとあらためて通達があったようで…。

>>637
メディカルカーのドライバーは今もリベイロがやってます?
640音速の名無しさん:04/08/09 12:10 ID:Yrfo8tnc
ええとね、
最近欧州から入手した情報によると、
当時オランダ&ドイツのケーブルで
横山の事故が起こったレースが放送されたらしいんだけど
(勿論事故もノーカットで放送)、本当かなあ?
以前tbkで事故直後の映像は出回ったときに、
その映像をうぷした人が事故シーンはキモくて消去したって言ってたから、
本当なのだろうか???
641音速の名無しさん:04/08/09 13:02 ID:6Ky5E2Gs
放送終わった。 ザナルディの事故の解説が生々しかった。
ハンスを嫌ったアーンハートは・・・。(ー人ー)
642音速の名無しさん:04/08/09 15:05 ID:KoBLkXSq
横山の事故って映像が出回らないくらいひどいの?
643音速の名無しさん:04/08/09 15:09 ID:07I1UBSd
>>640
あ、それ結構nyとかで出回っていたね。確かに横山の事故直後の引きのシーンで終わっている。
(前スレで盛り上がったけど、脇阪とコロネルの事故のシーンがメイン)
実況は日本語なので字幕が付いていて何語かわからなかったんだけど、コロネルのインタビュー
だけ字幕がなかったのでオランダ語かなと思っていた。
644フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/09 16:07 ID:hhsP/Q5t
>>617
ありゃ、遅かった。
もう削除されてる・・・

>>632
その小さい方もってるけど、右上のグラフはテレメトリーなのかな?
小さすぎてよくワカラン。
645632:04/08/09 17:01 ID:H0ysayfc
>>643
変わりにうpしてあげたいけど俺の環境じゃパス付きZIP作れない。
せっかく>>617がパスつけてるのに失礼だもんね。
>その小さい方もってるけど、右上のグラフはテレメトリーなのかな?
俺も小さい方は今あるんだけどそれを見やすいようにしただけかな。
でもあれが鮮明だったらマシンの挙動がこうだったらセナの体はこう、
顎からの視点からだとこうだって説得力がある動画なのにな。
多分、裁判でもこの動画の鮮明なやつも見たんだろうね。
でも本当のところは解らない。
本人がまたうpしてくれると思うから待つが吉

646音速の名無しさん:04/08/09 17:15 ID:slW36Pn/
>>643
ハッシュキボン
647音速の名無しさん:04/08/09 18:26 ID:7GT9wjNC
648音速の名無しさん:04/08/09 21:03 ID:xJmV7QqU
>>636
ハッキネンが事故った時にポストに居たマーシャルの一人
(首支えてた人)は有資格者だったらしい。
後に彼はロン・デニスの賞賛を受けることになる。

さらにレスキューカーの1台がポルシェ911だったので、
ワトキンス博士はその車に乗せてもらって現場へ急行した。
649643:04/08/09 21:06 ID:XVrN2zM5
>>643
八種までは記憶していない、スマソ。
650フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/09 22:07 ID:hhsP/Q5t
>>645
>変わりにうpしてあげたいけど俺の環境じゃパス付きZIP作れない。
>せっかく>>617がパスつけてるのに失礼だもんね。

らじゃ。
またそのうち出てくると思うので、待つよ。

>>647
それは持ってるんだけど、これが大きい奴なのかな?
632 で言ってるのは、その動画が 617(見てないけど)ばりに大きなのが・・・
って意味だと受け取ったんだけどどうなんだろう?
651音速の名無しさん:04/08/09 22:48 ID:O+S4lItq
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3094.mpg
スレ違いだがバリ伝思い出した
652音速の名無しさん:04/08/09 23:06 ID:lBrWcNdS
横山選手の事故があったレースは日本でも放送されましたよ。
録画もしてます。事故の映像もノーカットです。
ニュースでも映像と一緒に放送されてました。
653音速の名無しさん:04/08/09 23:37 ID:Yrfo8tnc
>>652
本当かい!
そりゃ凄い。
tbkの事故直後の「凄いよ!これ!」は見たけど、
煙だらけでよく分からなかった。
654600:04/08/09 23:42 ID:644RhWfG
>>650
週末とかじゃないと時間がないというか疲れ果ててます。
今日も5時半から仕事に出て今帰ってきた所orz
夏場が忙しい仕事なんですわ、このご時世にありがたいことでは有るんですが。

と言う事で気長にお待ちくださいませ。
因みに削除したわけじゃなくて流れたと言うのが正解です。
30MBくらいまで可で割と長く消えないローダー知ってたら教えてくださいませ
とりあえずキャプった元のデータは残してますんで。
655音速の名無しさん:04/08/09 23:55 ID:cZeoAjnp
656600:04/08/10 00:01 ID:5MtmIh6N
>>647
ここの動画は凄いね、シューの車載のも自分の上げた奴よりずっと鮮明だし
タンブレロの少し先からの映像も放送分より前の段階から映されてる。
自分の上げた奴は不要だと思う。
セナの事故直前の挙動ほぼ全て判るよ、これなら。
657音速の名無しさん:04/08/10 00:01 ID:WCo+skuB
スマイリーの場合

突然のオーバーステア
 ↓
反射的にカウンター
 ↓
ぬるぽ
 ↓
左フルロックまで切って懸命に立て直し
 ↓
ガッ
 ↓
◎〓■■■
 _| ̄|○
658600:04/08/10 00:06 ID:5MtmIh6N
>>655
thx
だけど>>656の通りです。
ただ、放送時の実況とか直後のピットの様子なんかも有るんでその辺も考えて
もう少し後ろまでキャプった物をUPする感じにしようかと思ってます。
659音速の名無しさん:04/08/10 00:46 ID:VCarcvmx
>>655のうpろだに手腕津と例にーの動画があるね。
懐かしい。94年かなぁ。
660フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/10 01:10 ID:gWtx58/M
>>651
マモラを思い出したw

>>654
気が向いたときに上げて貰えれば十分。
チェックしてるので。
661音速の名無しさん:04/08/10 01:11 ID:+trUKco/
>>659
89年だよ
94年はレイニーもう走ってないつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
662音速の名無しさん:04/08/10 01:19 ID:VCarcvmx
思い出した、93年だったね。
レイニーが事故って、シュワンツがチャンプになったのは。
F1ではプロストがチャンプになった年だったね。
663前スレ479=534:04/08/10 02:17 ID:gpzMVYCk
>>604
自分のレス、ファイルに対するリクエストのようにも見えたので、一応作りました。
悩みましたが、アップすることにします。

ttp://www.otl-3.org/up/filez/244.zip
(ZIP圧縮WMV、PASSはogawasan)
あれこれ繋いだら長くなってしまいました、ご了承ください。
664前スレ479=534:04/08/10 02:21 ID:gpzMVYCk
小河さんの事故の件、

スコットのブレーキングが早かったのではないかという意見もあるようですが、私はそうは思いません。
万一若干早かったとしても、そこに意図的なものがあったとは思えませんし…。
マルティニがラインを外したのも何かを語っているかのようで、やはり、熱くなりすぎた故の
レーシングアクシデントだろうと思います。

(本当は小河さんのヒストリービデオのようなものでも作れれば良かったのですが…。)
665音速の名無しさん:04/08/10 02:21 ID:aZrcmhEg
>>663
乙です 軽い鯖でさっさと落とせました
666音速の名無しさん:04/08/10 07:04 ID:sJdvGw10
>>664 さん付け禁止
667604:04/08/10 11:57 ID:Nlh9x3no
>>663
ありがとうございました、大感謝です。m(_ _)m
同じレースにクロスノフやラッツェンバーガーも走ってたんですね。。・゚・(ノД`)・゚・。

小河さんの接触事故は去年(?)のF1オーストラリアGPのジャックとラルフの
マーシャル死亡事故と似たような感じの事故ですね。
競っていた相手は第一コーナーをインベタで抜かせないように走ろうとして
ブレーキを早めに踏んだんでしょうか・・

それにしてもエスケープゾーンが狭く感じますね、おまけに電柱って・・
668音速の名無しさん:04/08/10 17:45 ID:hE/q4vhs
このレースは、当時の国内トップフォーミュラTV放送としては
珍しくCBCで生中継されてたね。
長谷見が解説してたし、よく憶えてる。
自分もこのレース放送の録画テープ、今でも持ってる。
で、夜のニュースで初めて亡くなったって知った。
669音速の名無しさん:04/08/10 18:37 ID:t8VC5QZD
ケニー・ブラックの事故 <昨年のインディー最終戦
670音速の名無しさん:04/08/10 19:16 ID:onL3Atqf
92年つーとまだwin95も無かったのか…。
ネットもまだまだだったはずだし情報仕入れるのが大変だっただろうね。
671音速の名無しさん:04/08/10 19:22 ID:/qdlFMYN
>>668

CBCじゃ生中継だったのか?
関東のTBSじゃ4時からの録画中継だったはず。

>>667

この事故の後のシーズンオフに安全性を高めるために1コーナーのランオフエリアを広くしたから今と比べると狭いのは確か。
672音速の名無しさん:04/08/10 20:28 ID:eBXXhXgE
生ではない
673音速の名無しさん:04/08/10 20:54 ID:WCo+skuB
>>664
当時のレイナードユーザーの多くは
進入であまり無理が効かなかったからね
<最高速重視でダウンフォースを削ったセッティングを取りがちだったし、
逆にコーナーできちんとしたバランスを出すのが結構難しかった
674音速の名無しさん:04/08/10 20:58 ID:AWrek/IW
675音速の名無しさん:04/08/10 21:11 ID:loVoWUC+
てかさ、事故の時はコース自体が1コーナー手前で狭くなってたよね。
次の年には、段差がなくなってたと思う。
まあ、「明らかにペースの遅いスコットがいつまでも前を走ってられるようなコース」そのものが、
事故原因だったてことだね。
676音速の名無しさん:04/08/10 21:47 ID:bwYKNUWh
>>674

すげえ、初めてみた。最初に激突した時点でおそらく絶命してるんだろうなあ
677音速の名無しさん:04/08/10 22:19 ID:N3JIYHAs
ttp://www.xs4all.nl/~idema/vw/motor_gp-2003-dahijiru_katoh.htm
↑加藤大治郎のクラッシュ
日本人の声が入ってるから一般人がビデオカメラで取ったやつだと思う(見れるときと見れない場合あり)
678音速の名無しさん:04/08/10 22:23 ID:50gYVpgl
スマイリーのは「悲惨」という文字が一番相応しい事故ですね。
これ、まだシャシーがアルミの時でしょうけど、カーボンでも同じような
状況になったのではないかと考えてしまいますね。(スタン・フォックスの件もあるし。)

ところで、横山選手の動画はもうないんでしょうね・・・。
679音速の名無しさん:04/08/10 22:29 ID:wAcYvvVU
>>677
よくわからないね
680音速の名無しさん:04/08/10 22:29 ID:50gYVpgl
「amateur video」(アマチュアビデオ)ですから、8ミリビデオの画像を
海外のサイトに投稿された方がいたんですね。

でも本当に一瞬ですから、相当な速度でぶつかったですね。合掌。
681音速の名無しさん:04/08/10 22:56 ID:NY6fSv94
>>680
これ、たしかMotoGPの公式ページで見ましたよ。
682音速の名無しさん:04/08/10 23:12 ID:6BRHZKLy
683音速の名無しさん:04/08/10 23:19 ID:VR16AWra
>>678
同じアルミのJ・ヴィルヌーヴの事故は凄い音でフェンスや地面に打ち付けられて大破してたけど
スマイリーは爆発するように大破してるからさらに凄い音だろうと考えると・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
684音速の名無しさん:04/08/10 23:29 ID:DAVH2PbZ
>>683
禿はセナの事故後の更に強化されたカーボンモノコックれすw
685音速の名無しさん:04/08/10 23:29 ID:PW8ox+CM
>>682
たしかMOBIでも放送されましたよね。
漏れあんまり2輪とか詳しくなかったけど
放送みて泣いてしまった・・。
686音速の名無しさん:04/08/10 23:30 ID:Svl2zPMN
>>668
>>671
小河さんて今はなきWSPC(スポーツカー選手権)に参戦して
初めて勝った日本人だったんだよね。
うる覚えだが、WSPCで勝って、その勢いで日本のフォーミュラにスポット参戦して
事故にあったんじゃなかったっけ?
687音速の名無しさん:04/08/10 23:52 ID:VR16AWra
>>684
ああ、間違えたG・ヴィルヌーヴの方だった・・・。

動画では見たことないけれど写真で見る限り
同じく直角に突っ込んだであろうインディでのピケの事故なんかは
カーボンだったのかな?
688600:04/08/11 00:05 ID:SeWdd+16
>>687
ピケの頃はカーボン。
確かにアルミの頃ならあれじゃ済まなかったかも。
689音速の名無しさん:04/08/11 00:16 ID:4Z/L6c7K
>>675
まあそれを言い出すと、当時世界唯一のレイナードワークスドライバーだった
ロス・チーバーが、決勝タイヤ履いた状態では
曲がることをまるっきり考えていないような方向性の車作りをしても
チャンピオン争いが出来ていた、なんていうところにも行き着くし、
チーバーとか関谷とかムンクラの2人とか
レイナードユーザーで速い連中が増えてきた中でも
ローラ中心のタイヤ作りを曲げなかったBSが、とかいうことにもなってくるが。
ただ、「全日本F3000」終焉から10年近く経った今になって振り返っても、
あの事故をただひとつの辛く悲しい思い出とする一方で、
「とにかくビリビリ来る緊張感と共にあったカテゴリ」として
今でも懐かしく思い出すシリーズなのは確かだ。

>>687
ピケの事故の頃は既に事実上のフルカーボンモノコック。
一応、当時はまだカーボンが限界を超えた時の破壊の仕方に
不安が持たれていたこともあって、モノコック両サイドの下の方に
アルミの構造材が多少残されてはいたけど。
スタン・フォックスの事故あたりの頃にはそれも無くなって
ほぼ全面的にカーボンファイバーが使用されるようになった。
690音速の名無しさん:04/08/11 00:19 ID:4Z/L6c7K
それにしても>>663の画像の最後のニュース画像で、
てっきり外れたエンジンカウルを撤去しようとしているのかと思ったら
よく見ると先端にロールバーがくっついてるし・゚・(つД`)・゚・
691音速の名無しさん:04/08/11 00:21 ID:Sdce9efP
>>688-689
レスTHX!
そのピケも今やチーム作って息子とレースやろうっていうぐらいだから
カーボン導入が不幸中の幸いだったんだねぇ
692音速の名無しさん:04/08/11 00:35 ID:1zqPTgYH
>当時はまだカーボンが限界を超えた時の破壊の仕方に 不安が持たれていたこともあって
どんな不安がもたれていたの?破片の散らばり方とか?
693音速の名無しさん:04/08/11 00:46 ID:hV6H2ERU
>※画像キボンヌと言う前に、過去ログをよく読みましょう。
プライス、コイニグ、セヴェール、スマイリー、横山は
激しく既出済みです。

過去ログのリンク先が激しくリンク切れになってるんだが・・・
横山はいったいどれくらい浮き上がったんだろうか・・・

694音速の名無しさん:04/08/11 00:50 ID:QbQmx4GB
>>692
金属だと限界を超えるとまずは曲がるか延びるかするんだが、カーボンの場合は
いきなりパキンと割れる→あっという間に挙動を乱して制御不能になる恐れあり
だと思った。
695音速の名無しさん:04/08/11 00:51 ID:4Z/L6c7K
>>692
ぶっちゃけた話、オーバルでのクラッシュのような
大きな衝撃を受けた場合に完全にまっぷたつに割れてしまうという事。
実際ピケが参戦した91年のインディでいくつも起きた大クラッシュの中には
「ほとんど割れてるけどアルミの部分だけで繋がってる」みたいな状況もあったと記憶するし。

そして時は流れてカーボンモノコックの設計や製作の技術が進歩し、
オーバルでの多少派手な事故程度ならば割れずに持ちこたえるようになったものの、
スマイリーやザナルディの事故ともなるとさすがに(つД`)
696695:04/08/11 00:58 ID:4Z/L6c7K
最後の行の「スマイリー」は「スタン・フォックス」の誤りですた_| ̄|○
へぇ〜。やるな〜、アルミ。
698音速の名無しさん:04/08/11 01:19 ID:G5XImgKO
>>693
横山選手の車はコナミブリッジまで浮かびあがりました。
いや、コナミブリッジがなかったらもっと高く、遠くへ
飛んでいたことでしょう。そうなったらピットレーン
にいた方々もお亡くなりになっていたかもしれませんね。
もうお盆ですね...合掌。
699音速の名無しさん:04/08/11 01:38 ID:TJWAn466
>>692
ドネリーのクラッシュを見れ。
カーボンは繊維を貼り合わせた構造上、限界を超えると「粉砕」してしまう
700音速の名無しさん:04/08/11 02:14 ID:m/fRXlzb
結局のとこ横山画像と動画はどこで見れんの?
701音速の名無しさん:04/08/11 02:35 ID:pxaRCmTr
>>689
鈴鹿には2台のマシンが並ぶ余地がなかった、だから中谷も小河も詰まってオフセットクラッシュしたんだと思う。
本当だったら、利男もスコットもとっくにパスされてなきゃならなかったのに・・・
702音速の名無しさん:04/08/11 02:48 ID:ObhtRwc/
横山やらセヴェールはtbkでリクエストするなって書いてあった希ガス
703音速の名無しさん:04/08/11 03:09 ID:mOpHdKrz
>>700
確か前スレに高く飛び上がりブリッジに激突する瞬間の画像と、
遺体の画像があった。
704音速の名無しさん:04/08/11 07:50 ID:McBLZBYz
>>703
それをうぷしたのは俺だ。
705音速の名無しさん:04/08/11 08:21 ID:2SBuY9UU
>>682
もうみれないよう
706音速の名無しさん:04/08/11 08:28 ID:TAHgsptZ
ネタの輪廻だな
707音速の名無しさん:04/08/11 08:58 ID:W75++ekL
そろそろタコマにでも真でもらわんと割に会わん名。
次 タコマのしぼん画像
708タナケン、復活!?:04/08/11 09:37 ID:NRrg3rqh
709音速の名無しさん:04/08/11 10:59 ID:8HLLIq42
>>708
GJ!
710音速の名無しさん:04/08/11 11:27 ID:/JPcUNnm
>>705
まだ見れるよ。
711音速の名無しさん:04/08/11 16:48 ID:ObhtRwc/
前スレもうみれないね(´・ω・`)
712音速の名無しさん:04/08/11 18:56 ID:McBLZBYz
みんな横山を見たいのか?
713音速の名無しさん:04/08/11 19:08 ID:Z7prIzDD
ノック?
714音速の名無しさん:04/08/11 19:14 ID:uyyQORvL
>>712
おねがいします。
715音速の名無しさん:04/08/11 19:16 ID:3H6JH5bv
>>712
悪いけど、みたいな
716音速の名無しさん:04/08/11 20:12 ID:KANKdv7G
はやく横山ノシクのシボン映像みせやがれっつってんだw
717音速の名無しさん:04/08/11 20:14 ID:/90u0qj4
横山のセクハラ動画うpお願い。
718音速の名無しさん:04/08/11 20:15 ID:/90u0qj4
ううむ、IDがやや顔文字。
719音速の名無しさん:04/08/11 20:27 ID:m/fRXlzb
まいど!横山や!怒るでしかし
720音速の名無しさん:04/08/11 20:28 ID:sQm8If8o
nyにこういうのあった。落とし中。

(モータースポーツ)モタスポ事故写真・動画.zip
21014a0178bd6d9fed964fdc4566594a
721音速の名無しさん:04/08/11 20:44 ID:McBLZBYz
では、マックからアップロードできる
ロダを指定してください。流れが遅いところが良いです。
画像はたいしたことないですが、動画は10MB以上あると思います。
今から会社を出るので、22:00くらいにうぷできると思います。
722もっこり:04/08/11 20:51 ID:55eLtnOo
723音速の名無しさん:04/08/11 20:51 ID:Sdce9efP
>>721

>>655のとこでいけると思う
724音速の名無しさん:04/08/11 21:08 ID:hdwuV+ER
>>722
横山の画像、初めて見るのだが、768->769の写真を見ても
どうしてあそこまで飛んだのか理解できない。
しかも横向いて飛んでるし。。

前走車と接触して飛んだにしてえらく高く飛んでるし、
パトレーゼの事故なんかより高く飛んでるし。

コラじゃないよね?これ。
725音速の名無しさん:04/08/11 21:19 ID:BSDweoMD
小河選手、結局死因は何だったの?
電柱にぶつかったのは知ってるけど、
つまりHANSがあったら防げた事故?
726もっこり:04/08/11 21:19 ID:55eLtnOo
>>724
以前フジの深夜ニュースでも事故の映像は放送されてましたし
(ストレートエンドから撮られた映像で、コクピット部分が観客席側のフェンス
まで転がっていくシーン、車体の他の部分はことごとく粉砕)、画像にしても
状況はそのまま受け取った方がいいと思います。
私はこのレースを観戦してませんし、TV中継も見てなかったので「生」の雰囲気
というのはわからないですけど・・・
727もっこり:04/08/11 21:26 ID:55eLtnOo
>>725
当事の雑誌では脳幹損傷のため収容先の病院で死亡、とあります。残骸の写真は
当事の写真週刊誌で見た記憶がありますが、シートの背もたれが露出してて、
その前(ステアリング周辺やペダル類)はあとかたもなくなってたので、激突の
瞬間にその部分は粉砕され、ほぼ競技速度のまま頭部が直撃をうけたと。あの
ように車体が路面から離れては、守るものは皆無に等しかったのでは。
728音速の名無しさん:04/08/11 21:29 ID:cZI/Z9l6
>>727
その時の走行スピードの情報は
当時の雑誌に記述があったんですか?
729こっつ ◆O7wOvxoSSs :04/08/11 21:31 ID:mKWA3Ksl
>>720
あ、それオレがアップしたヤツだ、まだあったですか(笑)
それ落とせたらここで話題になっている事故はほぼ網羅できると思います。
ガンガレ!
730音速の名無しさん:04/08/11 21:33 ID:xYRuxCsd
>>724
急減速した前車に追突しそうになって右に避けたが
前車の右リアタイアと横山の左リアタイアが接触、
そのままスピンしながらタコみたいに舞い上がった。

>>726
ちょうどフロントバルクヘッドの前が転がってきた辺りの客席に居たけど、
激突した場所から結構距離があったので
雨みたいに破片が振ってくる以外、訳が分からなかった。
731音速の名無しさん:04/08/11 21:34 ID:M8GpFuPs
>>726
当時、1コーナーで観戦していた。
イエロー引き金のAコーナーでの事故の状況も見えず、続くストレートでの惨事も、
実況者の絶叫しか聞こえず、流れから取り残されていた。
ただ事ではないと、皆の流れと同じく、ストレートに向かって走って行き、目にしたのは
ブルーシートで覆われた残骸。
すぐに警察が来て、シートは取り払われ、現場検証。本当にばらばらの残骸。
こんな事故では、現場を保存するのだ、となんとなく考えていた。
スタンド全般に、重い空気が流れていたのは、間違いなかったと思う。
732もっこり:04/08/11 21:35 ID:55eLtnOo
>>728
受けたのではないかと、ですね。誤解を招く言い方をしてすみません。あくまでも
推測です。競技速度のまま、という記述はありませんです。アンドリューに接触して
左後輪が車体が飛びながらもランオフを滑ってますから、多少の減速はあったとは
思います。
733はきねん:04/08/11 21:35 ID:qLPARq4a
94年アデレードでのハッキネンのクラッシュすごくないですか?
734音速の名無しさん:04/08/11 21:38 ID:uJQTAfwm
>>724
横山は2台の車に挟まれるように接触して、
フロントとリアを同時に持ち上げられるようにして飛んだらしい。
735もっこり:04/08/11 21:40 ID:55eLtnOo
>>730
破片が雨みたいにですか・・・うう、戦慄的ですね。

>>731
でしょうね。観戦に来て死亡事故に遭遇するとは思わないですもんね。
いくら危険だとはいっても。当事の雰囲気が偲ばれます。
736音速の名無しさん:04/08/11 21:40 ID:xYRuxCsd
>>728
250km/hくらいだったかと。
赤旗中断の情報がドライバーに伝わるのが遅れてメインストレートでようやく各車が減速。
中段〜後方でスリップ合戦やっていた集団で
前に詰まって接触が起こった。
737音速の名無しさん:04/08/11 21:44 ID:lwe0aYd7
FTTHの1562倍遅いISDN。
生きてて楽しい?
738もっこり:04/08/11 21:45 ID:55eLtnOo
>>736
詳細ありがとうございます。
たしか前の周、小河選手の前後がかなり混んでいたように記憶(うろ覚え)
してたんですが。接戦状態でいたんですね。
739音速の名無しさん:04/08/11 21:50 ID:xYRuxCsd
>>738
あっ、ゴメン。俺が書いたのは横山の事故の方です。アンカーの方読んでなかった・・・・。
740724:04/08/11 21:54 ID:hdwuV+ER
>右リアタイアと横山の左リアタイアが接触し
>そのままスピンしながらタコみたいに舞い上がった。

768の画像から推測するとまさにそのような感じのように思われます。
考えられる最悪のケースが重なってますね。
でも考えようによってはあそこにブリッジがあったほうが良かった
のかも知れませんね、じゃないとピットレーンを直撃していたのでは
ないかと推測されます。
 これ以上に酷いケースはF・セヴェールの例しか無いのでは
ないでしょうか。
 >726様  >730様 ご解説ありがとうございました。

741音速の名無しさん:04/08/11 22:02 ID:cZI/Z9l6
>>738
もっこりさん。
すんません。私も横山選手の事故に
ついてのレーススピードを尋ねたんです。
とにかく詳細がわかりました。ありがとう。
742音速の名無しさん:04/08/11 22:09 ID:dQsTw3Cv
>>733
95年ですよ。
743音速の名無しさん:04/08/11 22:13 ID:DshD5eCW
>>737
なぜシャ・ノワールのロビーにキムタクがいるんだ…?
744もっこり:04/08/11 22:18 ID:55eLtnOo
>>739>>741
え?ああ、そうだったんですか(汗)
いや私も勉強になるとこあったので、いいですよ

>>740
セヴェールの、私の持ってるのはこれだけです。激しく既出ですが。
ちなみにNo773のポートレートはお気にいりです。

ttp://www.otl-3.org/modules/myalbum/photo.php?lid=770

770から773までです。最後の数字を変えてください。
745音速の名無しさん:04/08/11 22:21 ID:hdwuV+ER
確かにCevertの方がエグイね。モノクロでよかったよ。(汗)
746音速の名無しさん:04/08/11 22:22 ID:Q3/2DeEd
721です。
ご指定のロダに横山動画2本うぷしました。
「横山1」、「横山2」です。以前tbkで出回ったやつです。
やっぱこれのノーカット版は流出しないのかねえ。

では皆の衆、よい夏休みを...。
747もっこり:04/08/11 22:31 ID:55eLtnOo
>>746
実況の絶叫は耳に残りますねぇ・・・
748音速の名無しさん:04/08/11 22:45 ID:cZI/Z9l6
>>746
乙でした。
しかし生々しい実況の…。
ところでそのノーカット版を
見た人いるんでしょうか?
そんなの聞いたことない?
749音速の名無しさん:04/08/11 22:56 ID:CIwsITu4
>>746

乙です。これ鈴木アナですか。
この人の絶叫もこればかりは許すって感じですね。
750音速の名無しさん:04/08/11 23:17 ID:4Z/L6c7K
>>727
というかひらたく言って、
ロールバーの根元の部分と鉄柱に頭挟まれたと思われる(つД`)

しかもAGSに突っ込んだ時点でフロントノーズが外れてしまったので
モノコック自体が直接衝撃を受けたことになる。

>>735
実はブレーキディスクの1枚がピット裏まで飛んできて、
それが足に当たって軽傷を負った人も居た。
751音速の名無しさん:04/08/12 01:47 ID:M36gMTsJ
>>725
ぶつかったのは電柱じゃなくて、フェンスの支柱ね。
752音速の名無しさん:04/08/12 01:50 ID:V6x8g3LM
公道かい!w
753音速の名無しさん:04/08/12 02:11 ID:3/6fqTG0
>>746
動画の最期のほう(横山激突後?)
鈴木アナが素になってましたね
「おい、これすごい…」
一瞬、何が起こったか混乱していたのでしょうか
754音速の名無しさん:04/08/12 10:06 ID:zCCjE3Zh
まぁ俺が実況なら声でないよ絶対・・・
755音速の名無しさん:04/08/12 10:26 ID:QdWlaXku
>>753
最初はいつものように絶叫で盛り上げようとしたんだけど、
事態が余りに深刻そうなんで素に戻っちゃって……って感じかな
「おい、これ凄いよ」ってのはディレクターに対して言ったのかな?
(これは絶叫で盛り上げてる場合じゃないよ)って意味で
756音速の名無しさん:04/08/12 11:07 ID:bX1VigcT
>>755短い方のが見れないけどどうやったらみれるかな?音しか聞こえない
757音速の名無しさん:04/08/12 11:47 ID:3/6fqTG0
>>755
ただならぬ事態であることを察知しての言葉でしょうかねやっぱり
ところで、この中継では、
横山の車がブリッジに衝突した瞬間っていうのは
放送されていたのでしょうか?
不謹慎ですが見てみたいのです
758音速の名無しさん:04/08/12 11:48 ID:ZFlrGx8x
スタンド方面に転がってるのが>>726が言う様にコクピットか?
759音速の名無しさん:04/08/12 11:51 ID:ZFlrGx8x
760音速の名無しさん:04/08/12 11:51 ID:ZFlrGx8x
間違えた
>>757
>>722
761音速の名無しさん:04/08/12 13:22 ID:FN0nOFZo
ひいいいいいい
>>722の一番上のって横山だったのか・・・・目見開いて死んでるじゃんか!
ムチャクチャこぇぇぇぇえええええ
762音速の名無しさん:04/08/12 13:59 ID:Fjmw6zuH
漏れは挟まった瞬間を見たい。 他車とね。
763音速の名無しさん:04/08/12 13:59 ID:UH4Baqzy
とは微塵も思っていなさそうな感想だな
764音速の名無しさん:04/08/12 14:00 ID:JNaQ3PBL
やっぱり、跳ね上がる時の映像がみてみたいよねえ
765音速の名無しさん:04/08/12 15:01 ID:Fjmw6zuH
黄旗SC出てたんだね、なんでそれでこうなるのかと(ry

・・と言ったら無限ループが再開ですか?
766音速の名無しさん:04/08/12 16:38 ID:l7lTe/2h
80年代前半にも富士で横山と同じような事故あるんだよね。
マイナーツーリングってレースで310サニー(OHVエンジンを1万rpm以上回してた)とか走ってたやつ。
これもレース序盤に多重クラッシュがあって赤旗中断。
当時はメインポストのみ赤旗静止で他のポストは黒旗静止だったのでわかり難かったのか、
ヘアピンあたりから黒旗出てたのにトップ集団が気づかずメインストレートまで減速せず。
メインストレートでいきなり集団減速したので中段でまた多重クラッシュ発生。
クラッシュ→横転したドライバーが重傷をおった。
場所も横山とほぼ同じような位置だった。もちろん当時はコナミブリッジは存在しないけど。
最初に起きたクラッシュの場所以外は横山の事故と殆ど同じような形での事故だったので
古いレースファンなら横山の事故を見てまたかと思ったはず。
モータスポーツダイジェストって番組が当時あってそれで事故シーンやってたなあ。
767音速の名無しさん:04/08/12 16:54 ID:bX1VigcT
F1でこんな事故あったらそれこそものすごい裁判になりそうだし、
全世界に衝撃を与えてしまう
768音速の名無しさん:04/08/12 16:55 ID:aP4Meeoa
80年代前半っちゅーか、あの事故の年か前年だったかにだって、
同じ場所で同じような事故は発生してましたよ。
俺が知ってるくらいだから、実は結構頻繁にあったんじゃねーかな。

769音速の名無しさん:04/08/12 17:11 ID:/0bHRcZ7
オーガナイザー氏ね




ということでよろしいか?
770フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/12 17:25 ID:Rb0Kf/M6

でも、周りは止まったんだからなぁ・・・

誓約書云々の点では、主催者側が負けて欲しかったけど。
771音速の名無しさん:04/08/12 17:33 ID:bX1VigcT
オーガナイザーにノウハウがなければ仕方ないけど、あるのに適切な処置ができなかったとしたら、
マーシャルの訓練や伝達のマニュアルに欠陥があったとか原因が出てきてもいいと思う。
でも裁判ではサーキットやレース主催者側に過失がないと判断されてるみたいだから
ああなってもレースだから仕方ないと判断されたんかな?
旗は、どのタイミングからどの場所でだされたんかな?最終コーナーの段階ではイエロー
すら出されてなくてホームストレートでいきなり旗出されても、後続車が前走車より
先に気づくのは無理だから必然的に車間が狭ければ追突を起こしますよね。
でも上の書き込み見ると、この事故の以前にも同じような流れで同じパターンの事故が
起きているみたいなので、それから考えるとサーキット側に責任があるような気します。
同じような事故が過去にあったってことは、この事故が起こる可能性も予測できますからね。
そういえば、この前のIRLでのピットレーンでピットクルーが三度もはねられてましたね。
772音速の名無しさん:04/08/12 17:41 ID:KQtYz0gz
コーナーポストでレース中断を知らせる為に黒旗静止なんて事あるの?
漏れ、勉強不足?

いや、漏れもレース出るから気になるっすよ・・・
773音速の名無しさん:04/08/12 19:05 ID:9kRSXgkV
で、コロネルどこいった
774音速の名無しさん:04/08/12 19:29 ID:DELu49pn
>>772
>いや、漏れもレース出るから気になるっすよ・・・


ドライバーズミーティングで質問すれば?
775フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/12 20:06 ID:Rb0Kf/M6
>>772
基本的に黒旗は、走行中のマシンに対してのもだから、無いと思う。
<折れの時には無かった
ただ主催者によって、そういう解釈するところがあるのかも。
この場合はドラミで説明があると思う。

776766:04/08/12 22:05 ID:L0gNV/vc
>>722
80年代と現在ではH項(コース上でのルール)が変わってます。
現在は黒旗の変わりに全ポストで赤旗振動だし、ポストで出される旗はすべて振動です。
ピットロード出口付近のポストは青旗静止を出す場合もあります。
メインポストでのオレンジボールと黒旗は静止です。
黄旗も以前は段階ごとに1本静止→1本振動→2本静止→2本振動だったし。
意外と旗の事知らない人多いよね。ライセンス持ってるも・・・。
予選の時とか黄旗中、平気でベストラップ出す人もいちゃうし・・・。
777音速の名無しさん:04/08/13 00:36 ID:cCFEP0H0
>>769
てゆーより、中村靖比古 氏ね。って感じ?

新生FISCOでも奴が競技長だったら
横山や太田哲也のような事故が繰り返される。
778音速の名無しさん:04/08/13 01:29 ID:zVp4Lcjj
>>777そういやフジのホームストレートでは大きなクラッシュがありますねー。
しかも運営側のレースコントロールがからんだ事故が。
>>776今も黄旗の区別はあるんじゃないん?なかったっけ?
F1でも青旗振動と静止両方あると思うんだけど。
確か青旗振動が周回遅れに後ろから速い車が来てるのを知らせるためので、
青旗静止画同一ラップで後ろから速い車が来てるのを知らせる時みたいな
779音速の名無しさん:04/08/13 02:38 ID:mSnHZgzt
またqNBVIjZucYが適当なことを
780フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/13 04:32 ID:AOZmbmJq
>>779
変更が何年か知らないけど、
折れのときは無かったよ。
781音速の名無しさん:04/08/13 13:10 ID:cdDv32lj
>>770-780 ttp://www.fia.com/sport/Regulations/sportcoderegs.html
International Sporting Code & Appendice 
Appendix H to the Int. Sporting Code - document update: 01.06.2004を見るといいでしょう。
782音速の名無しさん:04/08/13 14:54 ID:PEHuXbuE
ttp://www.otl-3.org/up/filez/217.mpg
91年、和田&長谷見の大クラッシュ
783音速の名無しさん:04/08/13 14:57 ID:pQz0dE4l
ttp://www.bhmotorsports.com/movie/355
FlatOutっていうゲームのムービーなんだけど・・・
ドライバーが投げ(ry
784音速の名無しさん:04/08/13 15:05 ID:BxLeSPwg
てかさ、マシンの速度は年毎に上がるんだからコースも同様に更新されるべきなんだよね。
それが無理なら車両規格をしょっちゅう変更して性能を落とさなければならないはずだけど、
今のF3マシンでさえ以前のF2マシンを越えてるて聞いたから(随分前だけどね)、
そういうこともやってないみたいだね・・・
785音速の名無しさん:04/08/13 15:10 ID:izs5tMA+
でもコース改修or新設は時間もかかるし、金もかかるからなぁ…
新しいショック吸収材速くキボンヌ
786フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/13 15:52 ID:AOZmbmJq

でも、コース改修なんていうと、更にミッキーマウストラック化するからなぁ・・・
787772:04/08/13 15:55 ID:zI30EA4r
>>774-776
そっか、時代が違うんだね。
788音速の名無しさん:04/08/13 16:27 ID:OvBPVZW8
和田さんのクラッシュすごいね。
ガルウイングって転倒したときに開かなかったら、焼け死んでたってことか???
789フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/13 16:32 ID:AOZmbmJq
>>782
英語版は持ってたけど、これはクラッシュ後のコクピット映してるね。
和田が炎に包まれてる・・・

しかし、サーバが重かった。
790音速の名無しさん:04/08/13 16:49 ID:ETUg7klP
655のロダに見入ってしまった
今宮がピットレポーターしてる動画あるし
87鈴鹿の中嶋オンボードカメラなんて初見ですた、感謝!
791音速の名無しさん:04/08/13 17:08 ID:FQa28xoY
>>782
ウイングカー怖い〜!
792音速の名無しさん:04/08/13 17:08 ID:FQa28xoY
>>782
ウイングカー怖い〜!
793音速の名無しさん:04/08/13 18:40 ID:fVhgbpPV
和田孝夫かぁ…79年に鈴鹿ヘアピンでガビアーニの特攻を受けたっけな。
和田と長谷見がインを抑えているところに無理やり突っ込んでジャンプ、
ガビアーニのマシンは宙を飛んで和田の頭部にかすめるように当たった。
しかし、この時の救護って酷すぎるな。首も固定せずに背広姿の男2人に
まるで死体を搬送するように担架で運ばれていくバラクラバス姿の和田。
この時の和田の怪我はどんなだったの?

「あのバカ宙dだよ」>長谷見

俺としては接触でリアサスを傷めて最後はタイヤが外れかかった状態で
走りきって優勝した菅生のレースが印象深い。和田って今何やってます?
S耐か何かに出てる?
794音速の名無しさん:04/08/13 19:06 ID:tGLxMFWG
横山事故時にのどこでどのタイミングで黄旗やSCボード出したとかは、当時のAS誌かR'on誌に掲載されていた。
毎号買ってなかったのでそれが掲載されていたやつはうちの書庫にはなかった。 どなたかUPキボンヌ。
795音速の名無しさん:04/08/13 19:21 ID:izs5tMA+
>>782
乙。走れないはずなのに、マシンを止めて必死に走って助けに行くジョニー…漢だ…泣けるぜ
796音速の名無しさん:04/08/13 19:26 ID:4EQ10Pk5
>>782がみれない
797フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/13 19:26 ID:AOZmbmJq
>>793
スクールやってる。
ドライバーとしては、数年前にGTでディアブロ(?)に乗ったのが最後じゃないのかな?

ttp://www.wrs.co.jp/
798音速の名無しさん:04/08/13 19:29 ID:BIIS+fcC
>>782 乙です。
現役の頃の和田さんが一番好きでした。岡田秀樹も切れがあったし、ADVAN全盛でつね
懐かしいなぁ〜
799音速の名無しさん:04/08/13 19:32 ID:c8Mho0nr
>>791
あの速度で真横向いたら、ボトムの形状とは関係なしに舞い上がりますよ(オープンホイール以外はね)。
800タナケン、復活!?:04/08/13 20:29 ID:0Z3PnbaP
>>793
脳内出血していて呼吸停止していたとAS誌1980年の11/1サーキットの医療特集にありました。
首の固定とかは、はなはだ疑問ですが、それでもあのレースはGPだったんで普段はいないドクターが居て
人工呼吸とかの処置をしたそうです。そういう意味ではすごくラッキーでした。

この特集でビクーリしたのが昔の鈴鹿サーキットのヘアピンの救急箱には酸素マスク等は何もなく
風邪薬や胃腸薬が入っていたとのこと・・・

長谷見さんはよほどガビアーニが気に食わなかったようで、翌年のGPのインタビューの時に
今年は変な外人がいなくて本物が勢ぞろいしたね〜てなことを語ってました。
801音速の名無しさん:04/08/13 20:32 ID:w4AhSY9n
>>782
ジョニーいい奴圧だね(・∀・)
802タナケン、復活!?:04/08/13 20:51 ID:0Z3PnbaP
>>800自己レス
http://age.tubo.80.kg/age02/img001/3112.zip
見飽きたと思うでしょうがヘアピンの事故

1980年の11/1号には脳内出血の記載は無かったです。
でもCG誌?には書いてあったと思う・・・・
803音速の名無しさん:04/08/13 21:04 ID:c8Mho0nr
タイヤ戦争なんかがなかったら、和田の戦績も変わってたのかな。
「日本ではタイヤは金で買えないのか!」と言った外人ドラがいたそうですが・・・
804フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/13 21:34 ID:AOZmbmJq
>>800
>救急箱には酸素マスク等は何もなく風邪薬や胃腸薬が入っていた

ワラタ

>>802
完全に意識失ってるね。
同年のリザルト見ると、ロズベルグやらファビやらサックウェルやら、
懐かしい。

>>803
アピチェラが童夢にいたころ(チャンプ獲る前)、
「勝ちたくないのか?!」って言ってたね。
805試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/08/13 23:27 ID:auLz9nbI
>>782
いただきましたー
この頃は富士までJSPC見に行った覚えがあります
なんつってもマツダのロータリーサウンドですねー。あとサンテックジャガー懐かしすぎ!

私が見に行ったレースでは、100R手前あたりでアドバン・ポルシェが吹っ飛んだような記憶があります
赤旗になったような…ビデオもなんも残ってないのでなんとも言えませんが
806音速の名無しさん:04/08/13 23:34 ID:c8Mho0nr
ディケンズのアドバンポルシェと接触したのって、ミノルタトヨタの誰?
807音速の名無しさん:04/08/14 04:15 ID:CBFtOs1B
>>782
Cカー全盛のこの頃は消防だった。
F1よりも興味引かれてたっけ。チョロQとか全部集めたりしてね。
たしかマツダのは727Cか737Cだった頃、、、。
あの頃の日産は良かった。

懐かしい。そしにジョニーで泣ける。
808音速の名無しさん:04/08/14 06:18 ID:tnJ7S12F
ハーバートて、ケガがなかったら大成したのかな。
やっぱし、完治はしてなかったんだろうな・・・
809音速の名無しさん:04/08/14 09:27 ID:LgWi+ko3
F1で3勝したからジョニーは幸せな方だよ
その内の1勝は母国イギリスでだったしね。
スチュワートチームでの唯一の勝利をプレゼントしたレースも忘れがたいし。
810音速の名無しさん:04/08/14 12:30 ID:TGf9VV90
このまえ321チャンネルでやってた「カーレースの事故」という番組で
ザナルディの事故をタグリアーニ目線でCGで再現してたけど
あれじゃタグも災難だったな。
彼に怪我が無くて良かったよ。
811音速の名無しさん:04/08/14 12:30 ID:CoetrpY9
>>802
ワラタ。
インタビュアーの名前がニコニコ。
812音速の名無しさん:04/08/14 12:32 ID:CoetrpY9
>>782
さんくす。
意識失ってたら太田さんみたいになってたかもね、あぶねぇ・・
813音速の名無しさん:04/08/14 13:42 ID:LgWi+ko3
「あのバカ宙飛んだよ」
ガビアーニが死んでても吐き捨てるように言ったのかな?
814音速の名無しさん:04/08/14 13:55 ID:OZjHUVz/
ヨッヘン・リントのクラッシュしたマシン
ttp://img78.photobucket.com/albums/v354/jocoborg/DSC00120.jpg
815フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/14 13:58 ID:D7YjAfT3
>>813
長谷見なら、言いそう・・・
816音速の名無しさん:04/08/14 14:18 ID:LgWi+ko3
そ、そうなのぉぉぉぉおおお?!ワラタ
817音速の名無しさん:04/08/14 14:34 ID:zr0SwXw9
鈴鹿て、当時からまともな追い越し出来ないコースだったの?
長谷見・和田・ガビアーニが、全く同じペースで走ってたわけないからね。
818音速の名無しさん:04/08/14 14:39 ID:LgWi+ko3
アーバインが逆バンクで見せたオーバーテイクにはびっくりしたなぁ
819音速の名無しさん:04/08/14 16:01 ID:wDKbv4/v
>>808
あの怪我をするまえは、すごい我が儘で性格悪かったらしい。
が、あの事故で急に考え方変わっていい人になったと…
怪我しなかったら有頂天になって大成しなかったかもね
820音速の名無しさん:04/08/14 16:25 ID:PJz3sjy1
>>814
3回目位
821音速の名無しさん:04/08/14 17:25 ID:VhHjirmz
>>793
先日のSUGOFポンでマーシャルカードライバーやってました。
マーシャルカーでも縁石ぎりぎり攻めててかっちょ良かった!
822音速の名無しさん:04/08/14 18:11 ID:6bMpSS7Q
>>819
いい人になっちゃったから大成しなかったかと。
ロータス(ピーター・コリンズ)に義理立てしてトップチーム移籍のチャンスを失い、
挙げ句の果てにリジェに人身売買・・・

チャンピオンになる気があるなら、いい人になっちゃだめでしょ
プロストとか、セナとか、シューマッハみたいでなきゃ。
823音速の名無しさん:04/08/14 18:25 ID:zTmXeo+s
和田さんのガレージ、そこそこ近所だってことに最近気付いてびっくり
入門フォーミュラが何台か置いてありました
824音速の名無しさん:04/08/14 20:30 ID:9qRNOgIi
>>813
あの「バカ」という言葉には哀れみが含まれているような・・・。
825音速の名無しさん:04/08/14 23:43 ID:hdftXK3S
>>777
くびになったって噂を聞いたんだが
今色々と次に荒らす所を物色中だとか?
826音速の名無しさん:04/08/15 00:24 ID:xV2jQnwC
しかし何気に童夢のCカーに乗って
86年はあとちょっとで完走
(しかもチェッカーさえ受ければ日産より前だった)
とかいう活躍をしてるんだよな<ガビアーニ

ちなみにガルトナーの事故を直後で目撃して
「クレマーの956が火に包まれたのを見たよ。多分ドライバーは助からない…」
ってピットに報告したそうで。
827音速の名無しさん:04/08/15 02:17 ID:AJ9hhynY
>>822
F13勝は十分大成だと思うけどねえ…あの怪我がなかったらマグヌッセンと同じ道たどってそう
828音速の名無しさん:04/08/15 03:24 ID:Ce9SKrG9
ハーバートとハッキネンってどっちが速いかね?
829音速の名無しさん:04/08/15 05:55 ID:7AkOvZDx
>>828
92年、ロータス・フォード時代にチームメイト同士だった。
予選ではハーバートは6位2回に対してハッキネンは予選7位が最高で
予選落ちも1回してる。
ただ決勝はジョニーは酷い。6位2回のみでリタイヤ実に11回。
ハッキネンは4位2回、5位1回、6位3回と圧倒的。リタイヤも6回。
合計ポイント11点は立派というか凄い。
ハッキネンは93年再デビューになったポルトガルGP予選でセナを上回った
のが有名。
830音速の名無しさん:04/08/15 10:03 ID:DjsqxvEX
ディスカバリーチャンネルのカーレースの事故でセナの事故の再現や
ザナルディの事故の時にサーキットにいた医師の話とか、過去のレースの
事故をいろいろ検証している番組をやってた。
ラッツエンバーガーの真横からの大きめのショットは初めてみたかも。

番組名はそのままカーレースの事故だった。
大したことはない番組かもしれんが,HANSのできるまでの流れとかも
分かるし、見られる人は見ておくのがいいかも。
831音速の名無しさん:04/08/15 10:19 ID:RSQqV8b4
>>830
20日無料デーに再放送がありますね。20時から・・
832音速の名無しさん:04/08/15 10:36 ID:SyrydlKc
>>831
何チャンだ?
833音速の名無しさん:04/08/15 11:30 ID:/xUEm3p6
>>832
321チャンネルだよ。
セナのクラッシュも時間を多くとってるし
ザナルディの事故もッ詳しく検証してる。
834音速の名無しさん:04/08/15 12:13 ID:CY5oXN+G
おまえら新入りか?
835音速の名無しさん:04/08/15 13:07 ID:SyrydlKc
>>833
パーフェクト?
スカイパーフェクト?
どっち?
836音速の名無しさん:04/08/15 13:13 ID:CY5oXN+G
837音速の名無しさん:04/08/15 13:16 ID:OAOPTI6I
>>835
1行目と2行目が?だが
300番台のチャンネルは、パーフェクトのみ
838音速の名無しさん:04/08/15 13:31 ID:EQxcAr1Z
ザナルディ病院に運ばれた時には血液の72%なくなってたって
生きててヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
839音速の名無しさん:04/08/15 14:06 ID:bNsg1DnZ
thanx!!
840音速の名無しさん:04/08/15 15:09 ID:nqRgI/rf
ハーバートってベネトンからデビューした時はまだ結構強気だったよね。
841音速の名無しさん:04/08/15 15:46 ID:79qaT/gb
いまスマイリー画像みたけど凄いね。自分の見た感じは・・・

約350Kmで外壁へ50〜60度の角度でクラッシュ!!コクピットは瞬時につぶれ
一気に跳ね上がり、爆発するかのように粉々に砕け散る!燃料は一気に燃えた模様。
コクピット、シャシー、リアセクションがバラバラにコースを300m滑走、止まった
時には火も消えていた。スマイリーは壁に激突した瞬間に即死だったろう。
842音速の名無しさん:04/08/15 16:24 ID:CY5oXN+G
コーナーで350km/hも出てるワケねー。
843音速の名無しさん:04/08/15 16:33 ID:plJIo2CF
>>842
妄想で書いてるんだから放置しておいてやれ。
844音速の名無しさん:04/08/15 18:26 ID:NcEEEdRu
平均で360kmくらいだっけ?
ストレートは400kmオーバーかな?
845音速の名無しさん:04/08/15 19:13 ID:AJ9hhynY
80年代だしそんな出てないだろ
846音速の名無しさん:04/08/15 20:14 ID:paDK4mgv
ネタにマジレス(・∀・)カコイイ
847音速の名無しさん:04/08/15 20:43 ID:xV2jQnwC
ピケの時点でまだストレート400km/hには達してないな。
確かその2〜3年後に例の特製エンジンのペンスキー・メルセデスが
398km/hとかそんな感じだったはず。
848音速の名無しさん:04/08/16 06:04 ID:wMc6C2Rv
>>830
今やってる
849tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/16 17:57 ID:ONS/79+t
どなたか1994年のイモラ、バリチェロのクラッシュ映像持ってる方いませんか?
850音速の名無しさん:04/08/16 20:38 ID:xSMLqxxY
コテハンうざい
851音速の名無しさん:04/08/16 21:33 ID:tqceY/He
なんでうざいのか簡潔に述べよ。
852音速の名無しさん:04/08/16 22:07 ID:+NTRKj9W
持ってます
853FBI心理分析官:04/08/16 23:53 ID:hXHU4/bv
>>851
彼(850)はGT4プロローグをGTフォースプロで楽しんでいました。
しかし、彼の夏休みの宿題はされないままでした。
これに危機感を抱いた彼の母親の手には
瞬間接着剤が握られました。
854850:04/08/17 00:59 ID:UpPRmU1E
>>851
なにがtbkだよってこった

>>853
あんな生温いコンシュマーゲームはやりませんが?
855紙風船 ◆1tVKHdcziA :04/08/17 05:28 ID:yQ9aXgm3
これから籠手でいこーぜ皆。


クロスノフの事故動画見てorz

フェルナンデスのチームがはしゃいでるのが、なんとも……。
Liveだから、しょうがないんだけどさ。
856音速の名無しさん:04/08/17 05:35 ID:PysICn+U
コレ見て電柱が恐くなったyo。

今まで気にもしないで走ってきたけど脇に電柱が立ってる道では
スピード出せないようになってしまった・・。
857音速の名無しさん:04/08/17 08:54 ID:7v/5hTHJ
>>849
コース外れて滑走しtタイヤバリアに激突したやつだっけ。
当時はセナとラッツエンの死でその事故の陰が薄くなった感があったが、
あれも酷いクラッシュだったよね。
マシンの向きが違ってたら結構深刻な状態になってたと思う。
858音速の名無しさん:04/08/17 10:25 ID:G6zSRLg2
今のF1でプライスみたいな事故が起きたら一部始終が放送されちまうわけか
859音速の名無しさん:04/08/17 11:27 ID:WPJaUKHt
昨年のシルバーストーンはもしやと思ったね
860試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/08/17 11:57 ID:WvXvhv0J
>>855
あの時以来ちょっとフェルナンデスが嫌いでしたが、
ムーアの時号泣してる彼を見て、誤解してたなーと思い直しました
861音速の名無しさん:04/08/17 12:44 ID:w60BY95k
>>859
昨年?
862音速の名無しさん:04/08/17 17:29 ID:+aEuL+36
>>858
プライスでもセヴェール、横山でもなんでも放送されちゃうわな
ヘレスみたいにコースまたがった施設が上海にもあったと思うけど、なんかのはずみに飛んだら恐ろしいな・・・
863853:04/08/17 20:56 ID:YYzENp+M
>>854
接着剤で固定ハンドルかよ!
ってツッコミを期待した漏れが馬鹿だった。
ショボーン…
864音速の名無しさん:04/08/18 00:49 ID:QmhwbXr0
>>862
安全性考えたらコースの真上に建物つくるなんて
できないはずなんだけどな
いつか大事故起こったらサーキット側の設計ミス問われるよな
865音速の名無しさん:04/08/18 15:26 ID:VeIf57jT
上海の高さまで上がるわけないから
866音速の名無しさん:04/08/18 15:36 ID:aucvQDNI
鈴鹿の立体交差みたいに手前で減速させればおk
867音速の名無しさん:04/08/19 09:02 ID:Yrm/qJ3P
酷い・・・・

David Purley after the race: "I just couldn't turn it over. I could see he was alive and
I could hear him shouting, but I couldn't get the car over. I was trying to get people to
help me, and if I could have turned the car over
he would have been alright, we could have got him out." Later, when
the immediate grief had receded, he admitted, "I didn't even think about the heroism
or any of that rubbish. I just did what comes naturally to a trained
soldier who sees a fellow in trouble."

レース後、デイビッド・パーリーのコメント:「私は、車を起こす事が出来なかった。
彼(ロジャー・ウィリアムソン)は生きており、彼が叫ぶのが聞こえていたが、車を・・・起こす
ことが出来なかった。私は、周囲の人たちに手伝ってもらおうとした。もし車を起こすことが
出来ていれば、彼は助かっただろう・・・私たちは、彼を引っ張り出す事が出来ただろう。」(後略)
868音速の名無しさん:04/08/19 09:24 ID:sy9v17+v
やはり生ながらに荼毘にふされてしまったのか
869音速の名無しさん:04/08/19 13:16 ID:CaNA1UkX
>>867
酷ぇ・・・・
870音速の名無しさん:04/08/19 22:13 ID:Du/fHPC6
何年か前にレンタルして見たんだけど、「HAVOCシリーズ(15年くらい前だけど)」のHAVOC2が結構衝撃的。

ピケ大激怒の82年ドイツGP
55年ル・マン、ベンツがグランドスタンドに飛び込む大惨事
70何年のイギリスGPスタート直後の大クラッシュ
インディ500のゴードンスマイリー

等の映像が収録されてる
他にもモータースポーツのアクシデントシーン多数あった。
871試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/08/19 23:34 ID:IlB2oDRn
>>870
え!?それ持ってますよ。(ちなみにHAVOC6も)
スマイリーあったんだ…引っ張り出して見てみるかなあ…大画面でみるのは怖いかも
872870:04/08/19 23:45 ID:Du/fHPC6
もう数年前の話でうろ覚え確実ではないですけど・・・マシンとか、ぶつかり方とかがそうだった気がします
違ってたらすいません
873870:04/08/19 23:49 ID:Du/fHPC6
一応当時HAVOC1〜8まで見たんですがHAVOC2は他のシリーズに比べてシリアスな感じだったような・・・
あと3だったかな・・・バイクスタントも衝撃的だったような・・・これまたうろ覚え
874tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/20 01:35 ID:GzdwtoWy
HAVOCって検索したら出たので買いました。
数日後届くそうです。見たいのでしたらキャプチャーしますが
どうですか?
875音速の名無しさん:04/08/20 02:22 ID:db3XGjJu
>>874
おながいしまつ(*- -)(*_ _)ペコリ
876音速の名無しさん:04/08/20 12:09 ID:GqSmJlP9
877音速の名無しさん:04/08/20 13:36 ID:dg0+E1Xw
>>876
てっきり、アレかと思った(w

フェラーリ、BSロゴあるしF1?・・・いつのだろ?
878音速の名無しさん:04/08/20 13:38 ID:yAYA0iSp
ジャングルジムの一種か?
879音速の名無しさん:04/08/20 13:52 ID:g3ZNDqgN
>>876
アブネー
880音速の名無しさん:04/08/20 14:11 ID:sOo6diVp
Atlasのフォーラムに載ってた。ラグナセカらしい。
FREDERICO KROYMANS of Holland crashed his #3 1999 F399 Ferrari in Turn Six.
Kroymans was unhurt,
881音速の名無しさん:04/08/20 14:12 ID:WAKEGzNd
>>876
F399かな?
なにかのイベントでしょうかね…
882音速の名無しさん:04/08/20 14:14 ID:yAYA0iSp
1999年のラグナセカと言えば・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
883フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/20 14:25 ID:rTOqSKPl
>>876

一体成型じゃなく、ここで分割されてるのか?
あまりにも綺麗過ぎるw
884音速の名無しさん:04/08/20 16:23 ID:9aaAF2X0
どう当たったらこんな壊れ方するのよ?
しかもドライバー無傷だって??
885音速の名無しさん:04/08/20 16:27 ID:yAYA0iSp
最初からああいうクルマなんじゃないのか?
886音速の名無しさん:04/08/20 16:51 ID:18rl2aQz
80年代か70年代のF1で、ルノーの誰かが似たようなクラッシュして、ほぼ無傷だったような。
887音速の名無しさん:04/08/20 18:57 ID:nSa1SGrt
HAVOCのはスマイリーじゃなかったと思う。70年くらいの映像だったきが
888音速の名無しさん:04/08/20 19:37 ID:hy37+srW
20時からスカパーのディスカバリーチャンネル(321CH)を見よ!アーンハート、セナ、ザナルディの事故を検証するぞ。スカパー契約しているやつは今日は無料放送日だから見ることが出来るぞ!
889音速の名無しさん:04/08/20 19:38 ID:+86hI3a4
>>888
おー、見よう!
890音速の名無しさん:04/08/20 20:56 ID:nO6cpEo/
HAVOC2を持っていたので、久しぶりに見たけど・・スマイリーはなかったもよう。

ttp://up.isp.2ch.net/up/995bbf465e72.JPG

サベージのクラッシュはありますた。
891音速の名無しさん:04/08/20 23:43 ID:JtDf8H4M
892音速の名無しさん:04/08/20 23:57 ID:cV3h5c/H
( ゚Д゚)イッテヨシ
893音速の名無しさん:04/08/21 00:21 ID:lPHfbf/l
>>882
9月に開催されたCARTラグナセカ戦のゴンザロ・ロドリゲス死亡事故ですか?
>>886
フェラーリのジルビルヌーブとかじゃない?
894音速の名無しさん:04/08/21 03:34 ID:vIAQJZCB
HAVOC4は持ってるけど他のは持ってないねぇ。
>>877
漏れも一瞬あの有名な某画像かとオモタw
ビクニクしながら見たけどよかったー。
895tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/21 18:14 ID:7hJZ0y3w
ただいま分割キャプチャー中。
ベストオブHAOVCだけどいいよね・・・?
896音速の名無しさん:04/08/21 19:45 ID:wgPyVn6b
>>895
乙で〜す。
楽しみに待ってます。
897tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/21 20:33 ID:7hJZ0y3w
名前を間違えてしまった。。。
HAVOC,HAVOC.HAVOC....
898音速の名無しさん:04/08/21 21:06 ID:YpaeJ7Wt
>>876

大丈夫。ちゃんと足がある!
899音速の名無しさん:04/08/21 21:33 ID:XqZ9/JEv
>>898
あ!足で走ってたわけだ!!(・∀・)
で、転んじゃったんだね、きっとw
900音速の名無しさん:04/08/21 21:36 ID:srkqAnfI
おまえらって何も知らないのな・・。
あれはコイで進むおもちゃだぞ。
901フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/21 22:11 ID:1ibrF8KQ
ワラってしまった・・・
902音速の名無しさん:04/08/21 23:21 ID:vIAQJZCB
怪我とか大丈夫だったのか?
壊れ方はフォックス並だけど
903音速の名無しさん:04/08/22 00:17 ID:lq+ysAxK
見た感じ打撲程度で済んでるっぽいけどどうなんだろ?
904試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/08/22 01:28 ID:BA1Ow6NQ
>>893さんも書いてますけど、ジル・ビルヌーブがフロントがボロボロになる事故やったのに
すっくと立ち上がって出てきた映像には驚いた
今も昔も、見た目派手に壊れてても怪我は運・不運なのだろうか…
905音速の名無しさん:04/08/22 03:04 ID:Cef77QZk
>>904
マシンの壊れ方とドライバーの状態はあまり関係ないと思う。
死んだパレッティの事故を見てるとそう思えてくる。
906音速の名無しさん:04/08/22 03:29 ID:N/3E7Kjh
ヴェンドリンガーなんて車は見た目上大したことなかったのに・゚・(つД`)・゚・
907音速の名無しさん:04/08/22 05:18 ID:Nq1sIAY0
アンハートなんかも見た目は大したことないのに…
逆にバラバラになってショックを吸収したって例もたくさんあるよね。99年オールージュのBARとか…
今年も誰か派手にクラッシュするんだろうか…
908音速の名無しさん:04/08/22 13:25 ID:XK7THsqA
イギリスGPのツルーリのクラッシュは派手目だったね
909tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/22 16:11 ID:KMDorjkK
ttp://www.otl-3.org/up/filez/270.zip
やっと10分程度のやつをうpできました。また定期的に続きをうpしていきますんで。
910音速の名無しさん:04/08/22 16:50 ID:Ohc8UezQ
>>909
イタダキマシタ! 面白かったっす!
続きを楽しみにしとります
911音速の名無しさん:04/08/22 17:01 ID:HRmPNeo3
100メガトン?
912音速の名無しさん:04/08/22 17:53 ID:DUo+ugNV
>>909 GJ! 次も楽しみにしてまつ
913音速の名無しさん:04/08/22 17:55 ID:bUDLq3iK
>>909

本当に有難うございます!面白かったです。
次も宜しくお願いいたします。
914音速の名無しさん:04/08/22 18:22 ID:XK7THsqA
GJ!!
懐かしいシーンや見たこと無いシーンで面白かったです。
これってDVDのやつですか?
915音速の名無しさん:04/08/22 18:34 ID:Nq1sIAY0
>>909
乙。中嶋も出てるなw
916tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/22 20:34 ID:KMDorjkK
DVDなんですが、まだプレイヤー買ったばかりで・・・。
917音速の名無しさん:04/08/22 21:28 ID:CtFWHyL7
>>909

乙!
つか、今落とし終わって見始めたばかりだが、ブランズハッチF3で思わずここにいるみんなが逆につっこんだだろうな。
セナじゃなく、セラだろ!ってね(爆)
918試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/08/22 21:33 ID:NNWOKyk/
>>909私も頂ました

>>917
チコ・セラですか。ピケとセナが同時期にF3出てるわけないですしね
あの逆さまになってたのは中嶋悟だし
919タナケン、復活!?:04/08/22 21:46 ID:tHy3xzWx
>>909
頂きました。ペコリ(o_ _)o))
ブランズハッチのクラッシュを見るたびに、42番が気になります。日本じゃありえないですよね。

モレノとピケが仲良かったように、セラとセナも親しかったみたいです。
流れを外してしまうと、セラくらいの実力者でもF1で居場所がないというのも・・・・(´Д⊂グスン
920音速の名無しさん:04/08/23 00:08 ID:hPiHGLwS
>>909
乙で〜す。楽しませて頂きました。
解説がおもしろいですなw
元ソースはこれですか?
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4947127528245.html
921フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/23 00:11 ID:c6wLlw+K
>>909


2:50のスピン(マルボロ)を「・・アゴスティーニ・・」と紹介してるが、
ジャコモ・アゴスティーニのこと?

その後の2台同時スピンは、ジェミニの CM 思い出したw

5:40 のフェスタは軽傷か?
回ってる時に、腕と頭が車外に出てるんだが・・・
922音速の名無しさん:04/08/23 00:14 ID:y6KMVazw
>>921 少なくとも腕は骨折していますよね。
923音速の名無しさん:04/08/23 00:24 ID:cMorA/wb
>>909
この解説者は2ちゃんねらか?(笑
924音速の名無しさん:04/08/23 01:28 ID:kKAO86PE
>>909
dクス!!次の公開は次スレになりますかね?
楽しみにしときまつ
925音速の名無しさん:04/08/23 01:34 ID:1BYZHuUu
>>923
わらた
926音速の名無しさん:04/08/23 02:51 ID:UWf8DP9a
>>909
サンクスです。
解説とあいまって、
なんかほのぼのした雰囲気の
クリップですね。
927タナケン、復活!?:04/08/23 04:57 ID:kgpGJXg5
>>921
ご指摘のとおり、あのアゴスティーニです。1978年頃?からF2を走り、オーロラF1にステップアップ!?しました。
928音速の名無しさん:04/08/23 12:41 ID:IZKSN2Vm
やっぱこれだろうな・・。
http://www.otl-3.org/up/filez/266.wmv
929フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/23 12:49 ID:c6wLlw+K
>>922
だよね。

>>927
サンクス
やっぱしそうなんだ。
930音速の名無しさん:04/08/23 12:59 ID:1giy+RaP
>>928
珍しいものを見せていただきました。ナイスな編集です。
「やっちゃった・・・」のつぶやきが身に染み入りました。
931音速の名無しさん:04/08/23 14:55 ID:0jUQ8Dfb
>928
GJ。ナイスな編集、藁タ。Gameを遅くしているところが肝だな。
 
しかし、助手席の香具師の勇気に乾杯。全てのコーナーでアンダー出し過ぎだ〜Yo
932音速の名無しさん:04/08/23 16:12 ID:+qggNrMn
>>928
ダウンできないよ・・・なにが悪いんだろ
933音速の名無しさん:04/08/23 16:56 ID:gE2vvRRc
>>928
この曲いいよな
確かoverthecastleとかいう曲名だったような希ガス
934音速の名無しさん:04/08/23 18:54 ID:kKAO86PE
>>928
おもろかった
確かに乗ってた二人にとっては記憶に残るクラッシュだろうなぁ
935音速の名無しさん:04/08/24 01:16 ID:NpaAgjq8
安全運転しよーぜ。
人乗せてんだからさあ。
936音速の名無しさん:04/08/24 11:11 ID:v9bLhgH0
>>928
これに懲りずに次はガードレールない所でやってホスイ。
937音速の名無しさん:04/08/24 16:05 ID:VLSz+reK
>>928
この後、電柱にワイヤー掛けて修理してる映像あった気がしたんだが・・・・
938音速の名無しさん:04/08/24 17:56 ID:lUekr5eE
>>928 うちからめっちゃ近くの峠じゃんw
939音速の名無しさん:04/08/24 18:10 ID:eZ9BjezE
>>933
T-SQUAREのKNIGHT'S SONGが元。
Moon over the Castleて曲名でゲーム内では使われてる
940音速の名無しさん:04/08/24 18:51 ID:fq7Dl2Y7
>>939
ありがd
GT3買ってみようかなw
941音速の名無しさん:04/08/25 01:21 ID:KcoGrQL9
ああいう感じで当たった時って軽い音するんだよなw
降りて見て_| ̄|○
942音速の名無しさん:04/08/25 01:52 ID:tgT9qLM4
>>941
「カシャン」って感じだよね
943tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/25 21:12 ID:d6tWO1cA
太田哲也?
944音速の名無しさん:04/08/25 23:45 ID:6wkMY3mK
みんなブラウザ使おうなw
945音速の名無しさん:04/08/26 00:34 ID:Msv79d99
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―∧ ∧      __________
      //    ∧// ∧ ∧||(.゚Д゚,,)     /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||__つ_ <  2chをメモ帳で見ている凄い人を撤去しにきました
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| simp∪ green   ||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
946音速の名無しさん:04/08/26 00:35 ID:B5xUTTWM
俺はExcelで見てるけどな
947音速の名無しさん:04/08/26 02:07 ID:Whh8Y+ZM
>>943
言ってたね。本で。
948音速の名無しさん:04/08/26 02:41 ID:vJVR3oyN
ガードレールの柱と柱の間位の所に斜めに突っ込んだ事がある。
意外とガードレールって柔らかいんだと体感した・・・・。
まあ、クルマもフレーム修正とかする程強くはぶつかっていないけど。

漏れの記憶に残るクラッシュでした・・・・。
949音速の名無しさん:04/08/26 14:31 ID:kfkZGZIS
ttp://www.volny.cz/jvajz/html/albocrash.JPG

Vrak vozu Audi R8 Michaela Alboreta.
950tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/26 14:46 ID:G0EvrTN0
TBKの中の人が使ってるmpgエンコソフトってなんだろう?
いつもきれいにできてるんだけど。。。
951フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/26 15:32 ID:jN9EH4Wp
>>949
きれいにロールバーが折れてるね・・・
952フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/26 16:02 ID:jN9EH4Wp
BGM がふざけてるんだが・・・
ttp://www.otl-3.org/up/filez/278.mpg

これって、サム・ホーニッシュ?
最初良く見てなくて、UP時のコメントに「John?」って入れたw
953音速の名無しさん:04/08/26 16:55 ID:s1rw3m1M
>>952 ?????

60メガもダウンロードさせておいて・・・酷い!!
954tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/26 17:02 ID:G0EvrTN0
だれかエロい人おしえてくれ!
じゃないとHAVOCがうまくいかん!

955音速の名無しさん:04/08/26 19:13 ID:iklIh5K9
>>954

tpmgencかCCEBASICを使えばかなりきれいにできる。
と言っても最終的にはビットレートとの兼ね合いだが。
低ビットレートで高画質のを狙うならDivXかWMVの方がお薦めだが。
956tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/26 19:49 ID:G0EvrTN0
今までtpmgencだったんだけど変な線みたいなのが出てきてねぇ・・・・。
957音速の名無しさん:04/08/26 21:04 ID:eHB95WBt
>>952
それサッカーの動画だったぞ。

279な。
958音速の名無しさん:04/08/26 21:25 ID:l6t9gf2T
あいかわらずだな。
959フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/26 21:38 ID:jN9EH4Wp
おっ・・・スマソ

こっちね。
http://www.otl-3.org/up/upload.php の 「John? 279.wmv」
960フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/26 21:42 ID:jN9EH4Wp
h 消し忘れた・・・
961音速の名無しさん:04/08/26 21:47 ID:7GMbWKhf
>>956 インターレースいじってみれば? でも高画質を狙うなら>>955に同意
962tbk.fameflame.jp ◆cobo4pcvHY :04/08/26 22:03 ID:G0EvrTN0
うーん、なかなか・・・
DivXのロゴって消えないのかな・・・
963音速の名無しさん:04/08/27 01:10 ID:RXNNKi1m
>>959
音楽も内容も笑わせて頂きました。

>>962
設定で消せるでしょ?
XviDもオススメ。
964音速の名無しさん:04/08/27 03:27 ID:V2pSC1N4
>962  なんの力にもなれませんが、頑張って下さいね。
965音速の名無しさん:04/08/27 04:04 ID:wWLxtULh
>>962
プログラムから辿って、Decoder Configurationを開けば設定を変えられる。
エンコードしたファイルに記録されてる訳じゃないから、気にしなくてもいいんじゃない?
966音速の名無しさん:04/08/27 04:53 ID:mymHiYwB
967音速の名無しさん:04/08/27 12:01 ID:hmELtm7Z
>>966
モノコックがこんなにもきれいに壊れるなんて・・
ネタ画像としか思えん
968音速の名無しさん:04/08/27 12:42 ID:hKoKKodf
>>966
田宮1/1






だったり
969音速の名無しさん:04/08/27 12:42 ID:iI4xBEMR
>>966
ハイノーズだからF2000だな
970音速の名無しさん:04/08/27 13:40 ID:qpDJSA9W
いや、サイドポンツーン上に溝があるからF399だ。
こういうクラシック・フェラーリは壊したらマラネロ送りになるんだが、これは
修復きつそうだな。
モノコックを新造しないと。
971フラッド ◆qNBVIjZucY :04/08/27 13:44 ID:3NuuLej3

何度見ても、接着剤で付けたとしか見えないw
972音速の名無しさん:04/08/27 14:20 ID:0FP1Du/O
私ゃ映画か何かの撮影様かと思ってました。
Kroymansはフェラーリのディーラー?
973音速の名無しさん:04/08/27 15:20 ID:zGxTd7gD
どこかのお金持ちが買ったんじゃないの?
新車のF50買うよりは安く買えそうだし。
974音速の名無しさん:04/08/27 17:41 ID:5iJaU0kz
それでこいつはマラネロに送り返すと修理(多分モノコック交換だろうが)
してもらえるのかどうかというのが素朴な疑問だが、
おそらく製造工程でココから前と後ろで別々に成形して後から繋いでるんだな。

しかしおそらくはクラッシュテストにはきちんと合格しているだろうに
本来の寿命が尽きた現代F1マシンとはこんなに脆いのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
975音速の名無しさん:04/08/27 19:24 ID:/XgYy1p6
じゃなくて、市販(主に飾ったり、レースするわけではない車)は、通称ガラとよばれるもので
適当に作ってるって聴いたけど?
976音速の名無しさん:04/08/27 19:37 ID:lntjgdw4
しかし、フロントウイングが壊れてるだけであとは対したことがないように見えるからどうやってぶつかって壊れたのかがすごい気になる・・・・
977音速の名無しさん:04/08/27 19:38 ID:qpDJSA9W
チームによってはイミテーションを売るところもあるけど、フェラーリは実際に
走った走れる車を販売してるので、それとは別。
そもそもドンガラじゃ危なくて走れないよ。
もちろん全てががそのままじゃなくて、サスペンションはスチールになってたり
するようだけど。
978音速の名無しさん:04/08/27 19:47 ID:28KBZjxM
オランダのフェラーリディーラーらしい
http://www.fastmachines.com/archives/commentary/002245.php
979音速の名無しさん:04/08/27 20:02 ID:0FP1Du/O
ラグナセカだったのか
980音速の名無しさん:04/08/27 20:12 ID:zClE5hYK
>>975
ガキの頃F2のヒーローズのマシンが展示してあって、記念写真ということで
コクピットに乗り込んだら横のところがベニヤ張りになってて激しく萎えた。
981音速の名無しさん:04/08/27 20:35 ID:v8V3mxOA
あのフェラーリって、イギリスでミハエルが
事故った時のモノコックじゃないか?w
982音速の名無しさん:04/08/27 20:41 ID:8izSsnvM
そうだったりしてw
展示用に前半部だけいい加減に直したのかもな。
983音速の名無しさん:04/08/27 21:00 ID:1rZZh7v6
あの事故ってモノコック逝ったん?
984音速の名無しさん:04/08/27 21:41 ID:YrJPujMY
見れば分かるだろ
985音速の名無しさん:04/08/27 23:24 ID:5iJaU0kz
>>983
ドライバーの足が入ってるところまで脱着式のノーズコーンだとでも言いますのか(w
986音速の名無しさん
>>977
多分そのへんは本番用のカーボン製サスアームなんか付けられた日には
走るたびにクラックチェックでもしないと危なくて話にならないだろう。

そういう意味では今時のナイフエッジ式ジョイント
(ピロボールじゃなくてアームそのものの根元を弾性変形させる構造のジョイント)も結構怖いが。
CARTのレイナードとかだと年式によって違うので
個人オーナーが維持するんだったらどっちか好きな方選べるんだけどな。