【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP3【国際A級】
1 :
某プレス:
2 :
音速の名無しさん:03/11/22 17:45 ID:jF0e4PuV
んじゃ2
3 :
音速の名無しさん:03/11/22 18:09 ID:e2Ov+n1K
>>1 なんで3周目突入したのですか?
我らが師匠、元GPレーサーの岡田先生は2周目リタイヤですよ!
4 :
音速の名無しさん:03/11/22 21:46 ID:FU93L+YK
5 :
音速の名無しさん:03/11/22 21:49 ID:FU93L+YK
>>3 岡田のGPは90年スプーンであぼーん。
91年もスプーンであぼーん。
6 :
音速の名無しさん:03/11/22 21:52 ID:zAY1ptED
スマソ!!もう立てたんだ。こっちで行って下さい!!
ゴメリンコ。 m(_ _)m
7 :
音速の名無しさん:03/11/22 22:05 ID:zAY1ptED
削除依頼出して来ますた。ごめんちゃい!
8 :
音速の名無しさん:03/11/22 22:27 ID:zAY1ptED
9 :
某プレス:03/11/22 22:53 ID:7Q9MMOAi
>>4 もちろん上のが初代スレなんで先ですが…解りづらい?
ちなみにdat落ち中です
某プレスさん
>>4氏の質問なんですが、
4 :音速の名無しさん :03/11/22 21:46 ID:FU93L+YK
>>1 乙
で、どっちのスレが先なの?
と言うのは、ボクが後から知らずに同じスレ立てたからです。
でボクが立てた奴は削除依頼出しました。スマソ。
11 :
音速の名無しさん:03/11/23 02:34 ID:AaZcyf3J
現役でキャリアが一番長いのって誰だろう?
黒川
13 :
音速の名無しさん:03/11/23 12:14 ID:AaZcyf3J
>12
自分の知る限り一番ではないと思うが。
14 :
音速の名無しさん:03/11/23 12:58 ID:Kc9zc6xT
>>11-13 現役の中に8耐やモテ耐を入れたらどうなるかわからんが、
実はノブアシかもね
15 :
音速の名無しさん:03/11/23 18:18 ID:Rmfy3lmH
デイトナ?の宮崎選手も長いぞ。全日本フルエントリーだし。
16 :
音速の名無しさん:03/11/24 09:42 ID:Puk1PWkG
水谷だろ、やっぱ。
現役じゃなくて、第一線に限ってはノブアシかも。
18 :
音速の名無しさん:03/11/24 11:43 ID:I2KS9Ocq
何年か前に、モテ耐でバイクのレーサーを引退した高橋国光にはかなわんだろ?
本人が「バイク乗りたかった、きちんと引退レースをしたい」って言ったんだからそのときまで現役だったんだよ。
19 :
音速の名無しさん:03/11/24 22:39 ID:L5VrUBkg
あれは例外
ロバーツシニアが現役で走ったっていうのは
やっぱり86年の8耐で最後だと考えていいのか?
確かモデナスのシェイクダウンの時に走ったという話は聞いたが。
21 :
音速の名無しさん:03/11/25 01:58 ID:Q/X49Nw/
>>20 うちょっと後、ラッキーストライク・ヤマハ・ロバーツ時代にフリー走行だけ走ってたよ!
決勝は欠場したけど...(漏れ的には走ってもらいたかった)
一応グランプリエントリーだからねw
22 :
音速の名無しさん:03/11/25 02:20 ID:Er0fmUCP
人
(_≡ウンコー
(__≡ (´⌒(´
(・∀・ ,,)∩∩≡ (´⌒;;;≡
⊆⊂´ (´⌒(´(´⌒(´⌒;;
筑波のロバーツの事ですか?(ここの住人なら解かるだろ?)
Shinji Itoh or Toshinobu Shiomori?
24 :
音速の名無しさん:03/11/25 20:52 ID:IBBqntwk
Shinji Itoh ですね!
25 :
音速の名無しさん:03/11/25 21:54 ID:YpqmAWne
筑波のケニーっていったら塩森だろーが。
85年IBの時の250で転倒、最後尾から追い上げて優勝した事もあったな。
元祖「筑波のロバーツ」はShinji Itoh だな・・・1983
27 :
音速の名無しさん:03/11/25 22:12 ID:Pm/lF0g3
塩森も「筑波のケニー」って呼ばれてたの?
知らんかった。けど「筑波のロバーツ」はShinji Itoh でしょ。
マシンとツナギUSヤマハカラーだったし。
まーどっちでも いいや。(w
28 :
音速の名無しさん:03/11/26 11:25 ID:2NhcLgsF
仲間内では坂田氏のことを水戸街道のケニーと呼んでいた。
29 :
音速の名無しさん:03/11/26 11:58 ID:khUQG32z
鉄鋼団地のケニーとは漏れのことですが、何か?
30 :
音速の名無しさん:03/11/26 12:28 ID:2NhcLgsF
塩森さんって背中丸めてどんぐり乗りとか言われてましたよね。
俺はあの乗り方だいすきだった。
BOJI
32 :
音速の名無しさん:03/11/26 19:45 ID:zQsuMyLR
塩森選手のカコ(・∀・)イイ! ライディングフォームが見たい!
誰か うP汁!
34 :
音速の名無しさん:03/11/26 20:53 ID:zQsuMyLR
おお!カコ(・∀・)イイ!!保存しますた。
>>33サンクスです。
そういえば86年の8耐で21番と2番があっさりリタイヤする中
地味〜に4位を獲得してるな<塩森氏
36 :
音速の名無しさん:03/11/26 23:19 ID:kiyEl197
>>33 4stの塩森さんより、2st250でIBチャンプ取ったシーズンの
方がカコイイ。IAでも250の方がライディング、カコイイ。
うpキボンヌ。
37 :
音速の名無しさん:03/11/26 23:27 ID:B7vLPaZu
38 :
音速の名無しさん:03/11/26 23:37 ID:B7vLPaZu
39 :
音速の名無しさん:03/11/27 00:01 ID:8ro0gWcw
40 :
音速の名無しさん:03/11/27 10:29 ID:17z0kx13
あの頃の全日本はよかった。スタート失敗してひっくり返ったケンメイや
菅生のストレート吹っ飛んだイトシン。漫画みてるようだった。
41 :
音速の名無しさん:03/11/27 18:23 ID:E8GZdlrk
42 :
音速の名無しさん:03/11/27 19:16 ID:x6afCG+O
好きだね〜。誰なんかな?
たかしくん・・・じゃなかった、、、ごめん
44 :
音速の名無しさん:03/11/27 22:33 ID:3D56T/cz
45 :
音速の名無しさん:03/11/28 00:49 ID:LupkPjYq
きっと新たな地で元GPライダーとして活動してるのでしょう・・・
ま、まさか・・・
47 :
音速の名無しさん:03/11/28 10:09 ID:02xr08tN
一瞬、新庄選手かと思ったけど今現在現役だから違う。だれだろう
>>28,
>>29 大垂水のエディーとは俺の事だよ(’83当時)。
エディーはエディーでもルジャーンだけど。。。
そーいや、TLでむちゃ速い人がいたな。あんたか?(w
50 :
音速の名無しさん:03/11/28 16:05 ID:02xr08tN
MFJと筑波のライセンス切らして2年たつんだけど、又金だけ払えば復活する
のかなー?あれって何年以内ならOKってあるの?
>>50 MFJは3年やね、筑波は知らんが
ちなみにピットクルーだけ継続しててもライダーの方もOKだったよ
ex.99年まで国際、ピットクルー保持
01年までピットクルーのみ継続保持
03年ライダー申請すると国際で返ってくる
52 :
50:03/11/28 17:39 ID:02xr08tN
>51
ありがとう。
53 :
音速の名無しさん:03/11/28 18:25 ID:UffnXII0
54 :
音速の名無しさん:03/11/28 22:08 ID:kzKuYJEY
てゆーかMFJもだめだよ!
バブリーな頃ジュニア持ってて、
最近また4耐でも出ようかなと思ったら、「A級でつね!」と言われてしまった。
そりゃそうだろう?平も10年くらい走ってるの見てないが、ノービスからやり直し!ってことにはならないよな(w
55 :
54:03/11/28 22:12 ID:kzKuYJEY
↑だめだよってのは、漏れはノービスからやり直したかったから(w
56 :
音速の名無しさん:03/11/28 22:25 ID:p/UBuJni
そうなんだ!ノービスじゃないの?
しかし10年開いたら、ノービスでもいい気がするね。
漏れも復活するなら、ノービスがいい・・・。
57 :
音速の名無しさん:03/11/28 23:37 ID:LupkPjYq
おれ、ちゃんと降格申請したよ。
申請すればすんなりノービスに戻れるから無問題。
でも、もて耐とか国際扱いなんだよね・・・
>>57 一度国際相当まで上がっちゃった人は
降格で国内に降りててもダメ、っていうこと?<もて耐での区分
59 :
51:03/11/29 12:14 ID:YoU7v0QP
>>50 イエイエ
おいらも降格しますです
出れるレースが無いもんねぇ
サンデーレースでもライセンス区分厳しいしね
もちろん現役時代のような走りができればいいんだろうけど・・・
デキルワケネェ
60 :
音速の名無しさん:03/11/29 16:25 ID:qeUDccCq
>>59 失礼ですがお幾つですか?30代ならば練習すれば現役時代の走りができる様になりますよ。
61 :
音速の名無しさん:03/11/29 16:56 ID:Y4wQVm49
>>48 もしかして、茶屋の2こ下のコーナーで前車を抜こうとして幅寄せされて、逃げ場所ないから山を登ったSP忠男のメガホンつけた黒VTの人ですか?
その場にはいなかったけど、しばらく仲間うちで「すげー奴がいる」って話題になってたよ。
そっか、あなたも峠卒業してレースしてたんですか。感慨深い…
62 :
音速の名無しさん:03/11/29 17:29 ID:lhvztRdF
>>59とか..
サンデーレースで勝つなら、A級のまま全日本もいいね。
漏れは250→4ST/F3ときたから、本当は600やりたいけど無理だろうな。
でも今なら125でも予選通りそうだな。でも腹がつかえるか(w
今レベルの低いカテゴリ/クラスってどれなのかな?
63 :
音速の名無しさん:03/11/29 17:51 ID:qeUDccCq
がいしゅつだが、筑波のレーサークラスの250だろう。
予選落ちないし。。。ノービスの話だが。
64 :
51:03/11/30 00:29 ID:SVGABy4Z
>>59 30代です
がんばってみようかなぁ
>>62 4stから2stに簡単に乗り換えれますか?
っていうか、私は125でしかレースやってなかったんですけど
最近某社の600乗ってみたら全然乗れなくて(自嘲ワラ
NSR-miniならすぐにでもタイム出せたんですけどねぇ
大排気量(ハイパワー車)がダメなのか、4stがだめなのか・・・
それすらわからないってのはやっぱセンスがないのかw
すいません、七氏に戻ります
大垂水の「彗星」や「やんちゃガンマ」は元気にしてるかな。
やんちゃガンマは時々レースに出てるみたいだけど、彗星は足洗ったようだな。
66 :
音速の名無しさん:03/11/30 02:17 ID:10iTtcO4
>>64 今の車は知らないけど、昔は4STマルチとかだとクランクの立ち(というのか?)が強いし車重も重いから、
寝かしこみや切り返しにテク&パワーがいるね。
なれないと加減が難しいかも。
漏れはエンブレ特性が4STが好きだった。
上手く説明できないが、寝かしこみはリヤが引きずられている(感覚..う〜ん上手く表現できん!)方が上手く寝かし込めたからね。
アクセルOnのタイミングも掴みやすかったし。
反対に2STはなぜか進入で前を切り込ませて加速でリヤを流してた。
漏れは2STでは速く走れなかったな(w
スタートも2STだとバックギア発進だったし(w(w
67 :
音速の名無しさん:03/11/30 16:25 ID:21xqnSfv
>>61 その伝説、俺も知ってる。
>逃げ場所ないから山を登った
つーかさ、山っちゅーよりありゃ壁だろ。ガケ崩れ防止のコンクリ製のボコボコしたやつ。
60度以上ある壁をVTで5メートル以上登ったから伝説になったw
68 :
音速の名無しさん:03/11/30 17:11 ID:GkoRQ2GB
69 :
音速の名無しさん:03/11/30 21:53 ID:539p1GPf
>>67 昔、那須EXサーキットのミニバイク耐久レースに出たとき、
何台か前走ってた香具師が最終コーナー曲がりきれず斜面を登って行った。
漏れはそれを横目にストレートを走り抜けてったのだが、あの後どうなったのか
今でも気になる。その何周後かにもまた1台、同じ場所で斜面登って行った香具師が
いた。
70 :
某プレス:03/12/01 00:34 ID:iqZDrtkl
>>69 それ俺かも
某雑誌チームで出た時に、斜面を登りました
なんとかコケずに済んだけど
71 :
音速の名無しさん:03/12/01 01:12 ID:EN3pXEdN
昔 先輩に聞いた話なんだが、F−3初年度に旧SUGOの
1コーナーのシケインで、三浦昇が江崎正を、ダートを
走り楽々パス。三浦凄いぞ!と言う事だった。
カコ(・∀・)イイ!と思った漏れは、峠で遅い香具師を
イン側の芝生を走りパスしようとした。
しかし当然の如く転倒寸前に!
あやうく そいつも巻き込むとこですた。
我ながら 今思い出してもアホでした。
72 :
50:03/12/01 11:52 ID:mRe0WvDV
この間の筑波TTで始めてレースでます。と言っていた人がドカのS4で
4秒で走っていた。走りを見たらとても始めてには見えなかった。
ずっと2stでレースやってて、晩年、SS600出るのに4stマルチで初めて
鈴鹿走った時、S字の入り口でアクセル戻したらエンジンブレーキで急減速するもんだから、
調子狂っちゃったよ・・・・・他はシフトダウンのタイミングだけずらせば大して
問題なかったけど
75 :
69:03/12/01 21:33 ID:j5q/MBst
76 :
69:03/12/01 21:43 ID:j5q/MBst
あそこで斜面登ってコケないとは神だ。
あのコーナー50ccだと結構スピード出るよね。
俺はNSR50だと5速で侵入、クリップ付近でアクセル一瞬戻し、
すぐに全開にして走ってた。
5速で寝かしたままグリーン突っ切って、あたかもデイトナのバンクに
駆け昇るように走りあがって行く事考えるとガクガクブルブル。バンクコースではない
から失速して右に倒しこんだまま右側に転倒してマシンと一緒に転がり落ちるとしか
想像つかない。
どうやって助かったのですか?
77 :
音速の名無しさん:03/12/02 07:29 ID:2aPY5Ewi
78 :
音速の名無しさん:03/12/02 13:07 ID:CcMRWQgz
>71
俺も当時を知ってるが、たしかにあの頃の三浦は凄かった。
数々の逸話があり本人もまわりも次期世界チャンプの期待
が高かった。今なにしてるんだろう?
三浦昇=スーパB級の元祖でよろしい??
元祖は月木の社長
三浦選手、個人的に好きで、確かに凄かったけど、転倒も大杉・・・
84年の4月の鈴鹿でF3 F1両方ポール取った後に転倒、決勝出られなかった
こともあったなぁ・・・
フルバンクに移行するスピードが半端じゃなくて、カウルが路面に接触、バウンド→転倒
なんて話聞いたことあったけど
82 :
音速の名無しさん:03/12/02 20:17 ID:wbJ+icgO
三浦選手89年にHRCお払い箱になった後、90年はプライベーターのF1に
乗っていたな。レーシングチーム高田だったけか。薄水色のマシン。
90年、スズカの某所で一緒にメシ食ったときに話をしたが、実は90年は
ヤマハの500に乗る話があったと言っていた。チーム名思い出せないが
ピーター・ゴダードだったか?を走らせてたピンク色で伊太利亜がスポンサー
のチーム。話は99%まとまったが、当日ハンコを持っていなかったために
「まあ、明日でいいや」と軽く考えていたらしい。翌日ハンコ持って行ったら
ヤマハからホンダ系だったライダーを乗せる事に対しストップがかかり、
話は無かった事になったと言ってた。ハンコひとつでその後の人生は変わる。
NSR借りるには自費で2千万円が必要といわれた話も聞いた。
その時思ったが90年のスズカGP、八代さんが金曜日まで走らせていた
トリコロールカラー(ノースポンサー)のNSR500、結局決勝走らずに
そのまま引退したのは2千万が捻出できなかったせいかなとオモタ。
83 :
76:03/12/02 20:24 ID:wbJ+icgO
自分で読んで変だと思った部分、突っ込まれて脳内ライダーと思われる前に訂正します。
>クリップ付近でアクセル一瞬戻し、
これは誤り。クリップより前から加速してるのは常識。
当時の走行後のメモ引っ張り出してみたら、手前のスズキ看板の所まで
5速全開、一瞬もどして立ち上がりストレートで6速へと書いてあった。
>>82 ハヤシレーシングだな<伊太利屋
スポンサーというより伊太利屋グループ自身が運営していたチーム。
4輪の方ではそれまでメンテナンス等でルマンへの依存度が高かったのを
自社で行う比重を高めたり、
ジャッドエンジンの輸入業務を開始したりと
この頃の伊太利屋はかなり精力的にモータースポーツ活動をやってた。
まあ、実際のところヤマハとホンダの間であれこれあったのなら
仮に前日にハンコ押してても
違約金でお手打ちとかいうことになった可能性はあったんだろうな。
85 :
某プレス:03/12/02 22:01 ID:r9xGVQeI
>>76 いや、へたくそなんでにコーナリングスピード遅かったんですよ。
コースアウト直前にマシンを起こして、そのままダァーッと・・・
4メートルぐらい登って勢いが止まったんで、斜めにゆっくり下りて、
レースに復帰できました。
86 :
音速の名無しさん:03/12/02 22:14 ID:wbJ+icgO
>>84 そうそうハヤシレーシング。思い出した。
90年当時も三浦選手は能力あったと思うが、タカダのマシンでは
全然タイム出てなかったな。
90年にはBSが三浦をテストライダーで使おうと思ったが、
その話を聞いたEデュランスのA海さんが激怒して「ウチのライダーでは
不満なのか」。三浦のBSテストライダーの話は消えた。
↑この話、三浦は全然しらないはず。
87 :
音速の名無しさん:03/12/02 22:20 ID:wbJ+icgO
>>85 納得しますた。
レースを楽しむにはそういう安全マージンとった走りが必要ですよね。
三浦選手、HRC入りしてすぐ大怪我したのがライダー生命に大影響したね・・
2年近く、復帰できなかったよな・・・
ところで漏れも通算3度目、レース復帰のオファーが今日来ました!
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・っても草レース中の草レース!!
「漏れなんかじゃなくて、若い子乗せた方がいいですよ」って言ったけど、
「40過ぎに乗ってもらって価値がある」そうで・・・
カテゴリーは、恥ずかしすぎるから、内緒(w
89 :
音速の名無しさん:03/12/02 23:13 ID:UMU0lcXz
>>88 おめ! ヽ(゜∀゜)ノカコイイ!!
40過ぎてもライダーとして、他人に認知されてるなんて!
うううううううううううらやますぃ!
90 :
音速の名無しさん:03/12/02 23:15 ID:UMU0lcXz
ここは良スレだね。シミジミ。
91 :
音速の名無しさん:03/12/02 23:24 ID:GTgKur3N
で、三浦選手は今なにしてんの?
引退直後は、人材派遣会社やってるって話だったけど、今は知らない・・・
>>81 RC誌にそんなこと書いてあったね。カウルの弾性にも留意しろとか・・・
ヨシムラ時代はこけまくってた印象がある>三浦&池田
95 :
音速の名無しさん:03/12/03 12:57 ID:yPp2Z3lT
96 :
音速の名無しさん:03/12/03 13:39 ID:+6Bh5yKS
>92
その後マレーシアのスーパーバイク選手権で賞金稼ぎしてた
らしいが..
>95
ちょくは光ファイバー関係の会社社長とか?
確かな情報きぼ〜ん!
97 :
音速の名無しさん:03/12/03 15:52 ID:5q/8QB3C
>>96 直さんはそだよん
ちなみに今も怖いです((;゚Д゚)ガクガクブルブル
98 :
音速の名無しさん:03/12/03 19:16 ID:0MP110M2
池田直選手のイメージ→ TZ250、クシタニ、昭栄、
TEAM YUZOでGP
ヨシムラ、転倒、関東の選手、筑波かな。
99 :
音速の名無しさん:03/12/03 19:37 ID:Lg5gvNga
池田直選手って確か81年頃に、いきなり当たって砕けろ精神で
GPに行った話しがメーターサイクリストに出てたのを当時読んだ
記憶がある。最初のレースは資格が無いという事でエントリーされず、
次のレースは走ったが予選落ち?決勝走った?か憶えてない。走っていて
マシンがなんかおかしいと思ったらメカニックのミスで、どこだったか
忘れたがナットの締め忘れかなんかだったという事が書いてあった様な
気がする。完走したか忘れたが決勝走り、同行した記者が感動したと
書いてたような記憶がある。
古き良き時代だな。今の107%以外の予選落ちが無いF1もどきの
システムより実力のある奴が走る昔のGPのほうが俺は好きだ。
100 :
音速の名無しさん:03/12/03 20:00 ID:mwOgOncc
人
(_≡ウンコー
(__≡ (´⌒(´
(・∀・ ,,)∩∩≡ (´⌒;;;≡
⊆⊂´ (´⌒(´(´⌒(´⌒;;
100ゲトーー。
池田選手って1982、1983年にGPに行ってますよね。
1983年は柳沢雄造さんのY2レーシング(たしか雄造のYとライダーが2人から)で酒井清孝選手と。
福田選手の陰に隠れてしまったけど・・・
1982年は藤本泰東選手、石川岩男選手(1980年も)GPに行ってた。
石川選手もエントリーの受付は厳しく、シャケさんの名前でエントリーして受理してもらい
ライダー変更届をして出たことがあったそうな・・・
というかこういう話題は、水谷スレのほうが良いような・・・
最後に池田さんと話した時も、なんか、ものすごく細かい電気関係の仕事やってるって
聞いたけど、その後も順調だったのかな〜
ライダー辞めて、オートバイにこだわらない人の方が成功してる率・・・高い感じ?
103 :
音速の名無しさん:03/12/03 22:36 ID:6YZxot/z
>>102 家業があればいいが、
無いヤシのほとんどが、左官か水道工事
特殊なところで漁師w
バイク関係は一握り
104 :
音速の名無しさん:03/12/03 22:50 ID:Lg5gvNga
>>102 俺はその後大学院(修士)逝って、今は大手企業でリーマンしてる。
だけど同期は管理職になるも漏れは「平(ヒラ。たいらではないよ)」
はっきり言って俺はリーマンには向いてないし、リーマンでは負け組。
レースやってたときの感動が会社には無いんだよな〜。
バイク、ましてやレース関係では儲からんもんね。
まっとうな方法ではw
>>104 漏れは大卒だけど、まるで畑違いの自営やってる。
大学行かずに高卒ですぐにレース始めれば良かったとちょっと後悔してるよ。
まぁ、それはそれでタラレバの世界だけどさ。
でも生まれが田舎だったから、大学で都会に出るまで情報がなくて(80年代初頭)
どうしたらいいのかさっぱり分からなくて、結局、4回生になってやっと始めたって
感じ。
ワークスの入り口くらいはかすかに見えてたけど、結局失敗しちゃったからな・・
107 :
音速の名無しさん:03/12/04 12:48 ID:OmyzNMFh
でも最低限の資格は身につけてないと。俺の周り(80年中)は高校中退で土方やバイク
便やりながらレースっていう奴が多かった。でも最低高校位は出てればよかった
と言っている。俺はミニバイクの段階で新東京でコテンパンにやられて挫折。
今は趣味の範囲でレースをしている。でも仕事は全然関係ない事やっている。
多分バイク関連の仕事につくと思い入れが強い分、商売にはならんと思う。
108 :
音速の名無しさん:03/12/05 00:17 ID:89ruzFCR
>>107 何年頃?
86年とかならレベル高かったね
スガヤとか、てんとう鎖骨骨折虫とかいてw
ちなみに漏れはその年ランキング10位以内に入ってるがw
109 :
107:03/12/05 09:53 ID:Wthdhgd1
>108
84年〜87年位までだけど、でも86、87年はほとんど練習のみって感じだったな
。だって松戸、原田、青木3兄弟、その他ショップワークスの連中だらけを見
たら只の高校生だった俺は萎え萎えになったよ。
110 :
音速の名無しさん:03/12/05 15:54 ID:qPhBCVCI
レースやっていなかったとしても、ダメなやつはレース後もろくな仕事に
ついてないし、ちゃんとしたやつは良い仕事しているんじゃないの。
そんな言い訳してもしょうがないだろうに。
速いやつがいるから、レースに萎えてやめた も
ろくに学校にいかずにバイト生活、今もろくな仕事につけていないのも
そういうやつだから、レースもろくな成績も出せないのに手をだしたわけなんだから。
111 :
音速の名無しさん:03/12/05 16:41 ID:Wthdhgd1
>110
誰もろくでもない奴の話はしてないだろ。レースをした結果、学校辞めたり
たとか話してるだけでその前に、あなたが言っているような人間はレースも
できないよ。
112 :
音速の名無しさん:03/12/05 17:04 ID:Wthdhgd1
111だけど、俺フリーターでもないし普通に仕事してるよ。
ろくな成績しか出せそうにないから早々に諦めて仕事に精
出した結果いま余裕で趣味としてレース出来てるんだと思う。
113 :
音速の名無しさん:03/12/05 18:26 ID:lCbR2/AR
>>110 人の事どうこう言う前に日本語勉強しろや。
文章は支離滅裂だし、ひらがな多過ぎ。
だから、ろくな成績残せ(ry
また喧嘩かよ
115 :
音速の名無しさん:03/12/05 23:57 ID:uI+HmvYd
まあまあ、もちつけ。
116 :
音速の名無しさん:03/12/06 00:05 ID:Kuy+KElv
やべぇ今までこのスレのタイトルだけ見て
『ケッ、だせえ親父どもがウタッテやがる』って思っていたが
頭から読んでみたらあんたらが
羨ましく、かっこよく見えてきた・・・・・
チクショ
117 :
音速の名無しさん:03/12/06 00:13 ID:GtOOYfs2
118 :
音速の名無しさん:03/12/06 00:27 ID:Q1TXWTmM
>>116 現役ライダーですか?何歳?
レーサーマシン乗ったことある?
風、スローダウン・・・
120 :
音速の名無しさん:03/12/06 13:12 ID:FoqL03rE
俺、スローダウン・・・
121 :
音速の名無しさん:03/12/06 13:24 ID:L+Aqh9Of
俺、チンポダウン・・・
>>123 荘さん最近名前を聞かないけど、どうしてるんだろ
スポーツキッズの頃はよく見かけたけど
125 :
音速の名無しさん:03/12/06 22:49 ID:JmBs2I4x
そういえば風邪スローダウンのエキストラもやったっけ〜
鈴鹿の南コースでちんたらちんたら走りますた・・・
ちっとはギャラも貰ったよーな・・・
>>123 孝士くんとは違い、荘さんは本物だからね。
本物だけど、プロフィールの経歴が古代気味・・・
「多少サポートされてた位」の話がワークス契約してたようなことになってるし・・・
またWGPは走ってないはず。全日本でもGP500ランキング2位なんてことあったっけ?
ホームページも今のレーシングチームとはほとんど関係内容。今、存在しないの?
掲示板もかなり、イタイ。
>>127 よく見るとそうだね。
ちょっと話しが大げさになってるかも。
掲示板・・・面白すぎw
エキスパートクラスでワークスが賞典外だった時期があった。
その頃にTZ350でエントリーしてるかもしれない
それでも、ランキング2位はなかったと思うな。
大体TZ350は、350クラスだろ?大昔、TZ750と混走なんてことも
あったけど、クラスは別だった。
131 :
音速の名無しさん:03/12/08 10:44 ID:uryXw6sO
セニアとかの時代はほとんどわかりません。汚れた英雄あたりからなら
わかるんですけど・・・
132 :
音速の名無しさん:03/12/08 15:52 ID:CH/zgjoa
>>132 近所の運送やのオヤジ(60位か?)が350クラスチャンプだった。
もうそのくらい過去の話
アナタのソバにも実いるかもよ
荘さんエキスパート、国際ではランク5以内は無かったような
確か500では筑波フェスティバルかなんかで表彰台が1度あったような
スニーカーのまま年老いてしまおう
アスファルトを蹴りながら・・・
荘さん、セニア時代に何回か2位になってますね。マシンはなんだろTR750かな??
資料が不足していてあれなんですが、1975年以降、ランキング5位以内は無いようです。
公認車両の関係がつかみにくいのなんのって・・・
そうそう、1983年の第4戦筑波で5位になってます。
136 :
音速の名無しさん:03/12/08 18:20 ID:kf7j7Y4O
>>108 あなたは様だれですか?
話を読んでふとなつかしさが(w
もちろんここで本名晒せと言っているのでは無く
お互い解るヒントプリーズ
私はあの当時メッキフレームのYZとガンマ50に乗ってたのですが・・・
#こっちの名前解っても晒さないでくださいよ。みっともないですから
>>136 わかっちゃったんですけど、名前晒していいですか?w
>>136 かかかんべんしてくらさい(^^;
いやその、あの当時の連中で同窓会?とか出来たら面白いかなぁと
140 :
音速の名無しさん:03/12/08 22:22 ID:CH/zgjoa
>>138 だれだ?
当時のエントリーリストなんてもう無いし...
スガヤ 2名
てんとう小僧 1名(タクマもいたっけ?)
バックボーン 1名
泉 1名
半分埋めたが...残り半分どこにいた?
同窓会ヤリタイネー(w
周りはちょっとビッグすぎるけど(w
ちなみに当時のトロフィーは、ネコアタックで破損したから捨てたし
賞状はマジックで書いたチャッチーのだからこちらも捨てた(w
当時のみんな持ってるのかな?
俺はじゃんけん大会の商品の扇風機だけいまだ持ってるよ(w
86年のニーゴーのチャンプって片山だっけ?
142 :
136=138:03/12/08 23:26 ID:B+LmNBKL
レスの指定番号書き間違えてるし・・・・>オレ
>>139 当時からそうですが、根が半端なくいい加減なので私にはその役職は向かないかと・・・
>>140 あと、新東京組だと埼玉方面に数名いると言う噂だけ聞いた
ことがあるけど詳細は一切不明であります。
143 :
音速の名無しさん:03/12/09 01:11 ID:ca4dZ/r1
>>118 レーサーマシン乗ったことありません・・・・・
峠とかそんな感じで走ってます・・
144 :
音速の名無しさん:03/12/09 08:24 ID:YG6qndv7
ものほんのレーサーは別物だよー
125だってすげーもの。
漏れも初めて125のレーサーに乗った時はたまげたよ。
振動と、パワーフィーリングと、ウォブルに(笑
ちなみに1984年型。
当時、ステアリングダンパーが標準装備でなくて、130Rの立ち上がりでウォブル
出て、悪いことにアクセル戻したら吹っ飛ばされた経験もあり・・・
私も新東京でYZでS80やってました。
15年くらい前ですが、エントリーリストを見ると今でも現役のベテランがずらりと。。。
あのころは盛り上がってましたよね〜。
S50とか120台くらい出てたし。
147 :
音速の名無しさん:03/12/09 13:10 ID:UkPXJHlS
>>140 >>148 この頃の新東京はすごかったね
俺は、FS50で拓磨、治親と争ってたよ。
みんな普通にSS80とかロードへ行く中漏れは改造スクーターにはまった。
ハイレベルな争いだったが「原チャレース上がりだ大した事ない。」って思われるのがしゃくだった(w
まぁだから、15年ぶりに筑波行ってパッと3秒台に叩き込んでみんなを驚かせたよ。
拓磨の名前見て思い出したことがある。
拓磨はまだノービスだった頃(89年?90年?)に筑波でスタート
の時に激突、大クラッシュがあった(負傷者も出た)。デイトナのはが選手の
マシンはほぼ全損状態だった。
拓磨、ピットでそれ見て「ああ、もってーねー!」って言ってた。
負傷者よりマシンかよとオモタ。
当時のライダーは体よりバイクの心配するよね。
漏れがいたチームもそうだった。
転んでも心配するのは修理代のこと。
当時の監督の言葉
『バイクはほっといても直らない』
今思うとすごい世界にいたもんだ…
150 :
音速の名無しさん:03/12/09 16:44 ID:YyLR34OH
>>148 その程度じゃ誰が考えてもバイクがもったいない。
それが普通(w
手間隙かけてるからね。店行って買えるもんじゃないし。
仮にけが人でても、やばいクラッシュならわかるし骨折くらいだと怪我のうちに入らない。
それと脳みその思考回路が「人間は大丈夫」って前提だから。自分も他人もね!
怪我してるんじゃねー?って思うのは、だいぶ後。
151 :
音速の名無しさん:03/12/09 16:54 ID:GQ7kpRCu
同窓会????
実現できるわけないねぇ 。。。。。。たわごとだ。
もし、同窓会をしたとすれば、
勝ち組と負け組。
負け組のみじめな恥さらし。
「俺はあのすごいライダーと同時期を走ってたんだ。( ただし、初期だけど)←この辺は省略または超小声で
これって
「俺ってあの芸能人と誕生日がいっしょなんだぜ」といってると同じぐらい恥ずかしいことと早くきづけよ。
152 :
音速の名無しさん:03/12/09 17:26 ID:ImoR0Y7J
>>151 漏れは治親を肩車したりしたわけだが...
誕生日が一緒と同じレベルか(w
2Dでしか物事を考えられない香具師は生のふれあい(笑)を否定するのですね(w
思考がおかしいですね(ワラ
153 :
音速の名無しさん:03/12/09 17:53 ID:OkuploQp
同窓会、ライダーならレースでしたらおもしろいと思うダス。
ミニバイク耐久にでも出て勝負すれば楽しそうな。
全日本ライダーも新東京赤ゼッケンも、ブランク長ければ
現役ノービスに負けたりしてますけどね。
というか、レースのライバルって、名前とツナギは知ってても素顔は知らなかったり。
あんまり言ったらバレるが、5年ほど前、某チームの合同同窓会みたいなものに強制
召集されて、サーキット走行会+温泉で結構面白かった。大御所たくさんだから、ちょっと
アレ・・・・だが(w
155 :
音速の名無しさん:03/12/09 21:21 ID:Q5OQH/de
>>153 表彰式で話もするし顔も見るだろ?
シャンパンもらうしね
俺はタクマ、ハルチカ、メグロと、あとくんたの?と間接キスしてしまった(w
156 :
153:03/12/09 22:16 ID:OkuploQp
>>155 私は、そんな皆さんをグリッドの後からしか見てませんから。(涙)
それに、知り合い以外で、表彰台の常連以外の顔って憶えてますか?
157 :
138:03/12/10 00:10 ID:ZiuwqBaf
>>151 なんか勘違いしてないかね?俺的には雑誌その他で近況が解る奴は
今回の件に関してはさほどプライオリティは高くないんだがのお。
俺の場合は確かに昔あの辺と走ったことはある訳だが、別にその事実を
前面に出して自分を売り込むようなみっともない真似はしてないよ。
大体そんなことして、いざ本人目の前にして「はて、どちらさんでしたか?」
なーんていわれちゃったら、ちょーダサイじゃんね
>>153 現役のクソガキは筑波本コースをNSR50のSP仕様で13秒台で走りやがります。
IAだろうがどっかのミニバイクの田舎赤ゼッケンを過去に持っていようがガ
キ共に相手をしてもらえるはずもありませんよははは。
>>156 全員が全員の顔を覚えてるわけも無いわけですが、知り合いの知り合いの知り合いが
知り合いなんですよみたいな感覚で何も問題ないのでは?そもそもこのスレの趣旨から
してそんな感じみたいだし。
#に、しても、あの頃は親の金でレースやってるこどもには負けたくなかったよね
あまりかてなかったけどね。打倒子供が合言葉だったりする俺は当時小僧でした。
158 :
音速の名無しさん:03/12/10 12:51 ID:mZ3mZtHJ
あの頃、自分はレーサーじゃないけど、カウリング作ってた関係で、原田/青木兄弟や
松戸選手達のミニバイクレースや、彼等が、毎週、そう、ほんと、毎週末、決して休み無く
くり返してたコースでの練習も(ピットから)観てたけど、親の道楽を越えてる父親達の
真剣さに驚きつつも、138氏のように自力で頑張る選手をいつも応援していた.......
でも自分に幼い子供が出来た今、彼等、父親達の気持がとても解るようになってしまった.........
当時、レインタイヤを使うライダーは卑怯だ、くらいなキモチでねたんでました。
ほんの数年前まで、タイヤウォーマ−とスペアタイヤを持っているライダーは
反則だ、とそねんでました。(涙)
息子にレースをさせるなら、何でも買ってやる!と私も思います。
なんか変なのが一人いるな(藁
それはおいといて、哲也、青木 以降のこと余り良く知らないんだが、新東京走ってた有名ところって他に誰がいる?
ふら〜っと遊びに行った時、中野っていうチッコイのが走ってたけどもしかしてそれが玉子かな〜?なんてふと思い出した。
161 :
音速の名無しさん:03/12/10 16:08 ID:g498ZW0F
一緒にやってた奴でも、居たんだけど
「俺は**無しでも、これだけタイムが出る」とか
「**が付いてない中では、何位だった」って言う奴。
少し無理したら買えるのに、何時までたっても上記のことを言う奴って
ただの言い訳野郎にしか思えない。
俺にしてみれば、付けても生かす自信が無いだけだろって思う。
速いやつは、とにかく試すし、少しのアドバンテージでも可能性が有れば貪欲に食らいつく。
IAに上がってまで、そう言ってる奴って、本気で上を目指してる?
>>161 >少し無理したら買える
普通の若者は、少し無理してトランポ買って、結構無理して高いレーサー買って。
そこからさらに無理してタイヤやライセンスやキットや遠征費をだして。
みたいなかんじじゃないですか。
国際で全日本やエリアの上位を狙う人たちは、全員無理をしてますから
そんなこと言う人なんて居ないけど。
私は「琢磨が転んだときのレースで、彼より上位でした」というのを控えますネ。
163 :
音速の名無しさん:03/12/10 16:56 ID:+nyYfSIV
俺はレース辞めた時、借金はトランポ売ってチャラになったけど、
給料9割は注ぎ込んでますた。
周りの人間は辞めた時、4〜500万借金残った奴はイパーイ居ますた。
俺の手元にはRS125だけが残りました。
今これで、レースに出たら勝負にならないのだろうか、と真剣に考えてます。
ちなみに91モデル。
もちろん、自分ではなく馬鹿息子に乗らせようとry
164 :
音速の名無しさん:03/12/10 19:53 ID:KllE4Utz
もうそろそろ、ミニバイクねたで自慢するのやめない?
なんか、他の連中も同レベルの下級にみられそうでやだ。
上級とか下級とかつけんなよ
166 :
音速の名無しさん:03/12/10 21:24 ID:8XtzOfwn
>>164 てゆーか、漏れはミニバイクのときが一番一生懸命だったからね(w
全て自分でやってね。
地方〜全日本になったら、メンテナンスとケミカル商品とツナギは買ったことが無い
今となってはミニバイクの時が楽しかったよ。
167 :
音速の名無しさん:03/12/10 23:58 ID:vRplC7AC
>>163 息子ちゃまもイイ?親父さん持ったね!
楽しそうだ!
168 :
百三十六:03/12/11 00:13 ID:AI/moDnr
>>164 >他の連中も同レベルの下級にみられそうでやだ
君、懐かしすぎ。いやー、何が懐かしいかと言うと私がミニバイクやってた当時は
大きなサーキット走ってる人たちにはミニバイクはまったく認知されてなかった
んですよ。今思えばノービスで予選も通らない人たちに「所詮ミニバイク」だの
「こっちは命がけでお前らとは違う」って言われまくりだったですよ。まぁもちろん
俺も「まったくその通りだ」と思ってましたよ。マジで。
そんで、なんとなく大きなサーキットでもカートコース走ってるミニバイクで
出られるレースがあるって言うんで筑波にバイク持っていったら、筑波のS50とか
その辺の古株ライダーに「こんな小さなキャブじゃ走らない」だの「カウルも付けない
バイクが予選など通るわけが無い」ってやっぱり言われまくり。もちろん俺は
「うんうん。まったくその通りだ。」と思いましたよ。マジで。
そんなS50あたりの古株ライダーはいざ予選でこっちがフロントローを取ったら
何も言わなくなりました。
筑波で命がけで走っているノービスの人たちは、こっちがその後ノービスのレースに
一回出ただけで昇格決めたら何も言われなくなりました。その後なんとなくIAになれ
ました。ええ、ただ運がよかっただけです。
えーと、IAでは・・・・・・・・って、話は続かない。全日本の事を書かな
いと下級扱いかね?そんな考えってつまんないと思う。
どっちにしてもおっさんの昔話なんだから(藁
169 :
音速の名無しさん:03/12/11 00:59 ID:W3eiSS8x
だねー
ガムテープだらけのツナギの頃が懐かしい(笑
ミニの時は、まだガキンチョだったから懐かしさがあるのかな?
170 :
音速の名無しさん:03/12/11 02:54 ID:AI/moDnr
>>169 己のレースのルーツだからじゃないでしょうかね?
ミニバイクレーサーはカートコース、当時ローリング族と名付けられた連中は
関東だと大垂水、パープルライン、関西方面だと六甲とかになるのでしょうかね?
私の場合一番凄いと思ったライダーは西谷レーシングミニバイクレースの
FLクラスのおっさんたちだったりしますもん。今でも勝てる気がしない(笑)
171 :
音速の名無しさん:03/12/11 03:11 ID:AI/moDnr
>>159 ミニバイク始めたばかりのころはインナーローターはねたみの対象でありましたね。
だからいきなり80にしました。それによりねたむ心は無くなりましたが初めての
レーサーのエンジンでいきなりハイサイド食らってインナーローター付いてるのは
それはそれでいいんだけど、もっと根本的な部分で凄く後悔しましたね。
スペアホイルはやっぱりネタミの対象でしたが、その代わりチューブつきタイヤを
レバーで交換するのだけは速くなりました。今となってはこの技術だけが残った
財産かもしれません。今現在その技術はまったく役には立ってませんが。
なぜそんなものすら買わなかったかと言えば、有り金殆ど走行代に消えていたからです。
172 :
音速の名無しさん:03/12/11 08:06 ID:jOGQp+az
ミニバイクやっていた人がレースやっていた」と言うのはなんか
レベル低すぎ。
でも、彼らは自分でレースやっていたおもいこんでいるんだから、、、しょうがないよ。
放置しておいたら。
全日本までステップアップして表彰台あがった連中を引き合いに出して
彼らが厨房のころ時代のミニバイクレースでていたのをいいことに
それらを自分と同時代だっただけ...それを「知り合いだ、レース仲間だ、
がきのころかわいがってやった」だのいいだすのは....
レースのことあまり知らんやつにいうのはいいけど、ここで豪語するのは
あわれみを誘うよ。
173 :
音速の名無しさん:03/12/11 08:22 ID:FJI7GTyb
まぁいいじゃん。
どっちにしろ、今このスレ覗いてるのは
レース辞めたんだし、排気量、走ってたコースは違っても
レースにかけてた想いは同じだろ。
俺も高校3年間はミニバイクS50やってて
RZ50のフルチューンに乗ってて、
卒業と同時にRS125でSUGOデビュー
その後RS250に乗って、またRS125に。
地方選手権10位以内は常連だったけど、
ミニバイクの頃はスゲー楽しかったよ。
使うお金も程々だったし、楽しめたんだろうね。
ちなみに元suzukiワークスの沼田君なんかも同期だった。
SUGOで会った時ミニバイクの話で盛り上がったっけ。
174 :
音速の名無しさん:03/12/11 10:46 ID:HtJN0sY3
>>172 てゆーか、ガキのころかわいがってあげてたんだったら十分自慢話だと思うが?
なに妬んでるんだ?
175 :
音速の名無しさん:03/12/11 12:07 ID:7yR2j2Dt
>>173 そうだね。
よくおばちゃんが「あんたが赤ちゃんのときオムツ換えてあげたのよ」
といったほほえましい程度だ。
本気で聴いたら「バカか?」となるけど。
ある意味 そういうことに傾聴してあげるのも慈善にもなるしね
本気だったが故に殺伐とするんだろうな。
筑波の耐久で一度だけNチビに乗ったが、相方のミニスペシャリスト現役IA125乗りの1秒落ちまでしかタイム詰められなかったモンな。しかも「もう2秒は詰められますよ」なんて言ってたもんな
177 :
音速の名無しさん:03/12/11 17:08 ID:fFAdpVDj
>>176 ミニで1秒おちだと、1周で何メートル離されるかしってる?
体感的に答えてYO!
178 :
音速の名無しさん:03/12/11 19:05 ID:7xn8T32Z
10m位。
179 :
音速の名無しさん:03/12/11 19:19 ID:dJVIOykZ
こういうレベルのやつって秒単位であれこれ言うんだなぁ
話にならないね
グダグダ言う前に全日本なりでちゃんとレースしたら?
180 :
音速の名無しさん:03/12/11 20:12 ID:HQoCHowD
細かい事言うなよ。
いいじゃん。楽しんでるんだから。
1秒なんて、レース辞めりゃーアクビしている間に過ぎちまう時間だろ。
マターリ行こうぜw
181 :
音速の名無しさん:03/12/11 23:35 ID:AI/moDnr
つか、普段の生活に不満があるんだったらその不満の対象に直接
当たったらどうだね?名無しに当り散らしたところで鬱憤は晴れ
ないんじゃねーの?余裕の無い香具師だなー
それとも一生懸命な君を誉めて欲しいのだろうか?
それならそう書いてよ。文章だと相手の表情まで
みえねーんだからさー
182 :
音速の名無しさん:03/12/11 23:44 ID:z8an/C/W
183 :
音速の名無しさん:03/12/12 02:57 ID:mvWajmtG
>>161 >俺にしてみれば、付けても生かす自信が無いだけだろって思う。
>速いやつは、とにかく試すし、少しのアドバンテージでも可能性が有れば貪欲に食らいつく。
>IAに上がってまで、そう言ってる奴って、本気で上を目指してる?
何が言いたいのか良くわかんないんだけど、とりあえず言える事はプライスカードが
付いて店頭に並んだ部品は、殆ど全て時代遅れかスペックダウン品ですよね?
そこまで書くのならそれくらい解ってるはずだと思います。それを前提に書きます。
私が思うに本当に本気で上を目指すなら、そんな時買うのは、測定器具とか工作機械とか
その手の学術書とかじゃないでしょうか?そうしたほうが時間は掛かるが少なくても完全に
勝てる可能性は残す事ができると思います。とりあえずインスタントに言われるままに
金だけ出してなんだか解らないものを付ける事はそれなりの成績を残すためには
手っ取り速い方法ではあるんですがね。しかし次の年に、今までのブラックボックスを
捨てて、また新たなブラックボックスを買う・・・・・・・・・・・・・
184 :
音速の名無しさん:03/12/12 02:58 ID:mvWajmtG
今更ですがモータースポーツは機械を使うスポーツでありますから、機械の知識抜きにして
本当の一番に踊り出る事は絶対にありえません。もちろん私も現役時代はそれなりにブラッ
クボックスに振り回されていたクチでありますが、振り回されていた根本的な原因は
多分私自身の勉強不足と、理解力の足りないオツムだったと思うのです。
たとえば本気で上を目指しているならCDIくらい自分で作ってるんだろうなおいって
言われたら、あなたはなんと答えますか?そんなもの作れないとか、必要が無いとか
言いますよね?、しかし、必要に迫られCDIを自作できるレベルの人間はそんな物言い
を言い訳と決め付け、あなたの事を本気でレースをしていないと非難する事でありま
しょう。
私はYPVSの制御ユニットくらいなら多分作れます。あなたにそれが作れますか?
そんな事書いてるくらいだから作れないでしょ?そんなあなたを私は本気で
レースをしていないと認識しなければいけないのでしょうか?
10人レースをしている人間が居たら10通りの参加方法があるはずです
他人に迷惑をかけていない限り、そんな事は回りがとやかく言う問題では
無いと思うのですがね。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
186 :
音速の名無しさん:03/12/12 11:46 ID:cEN2/IFG
それぞれのやり方でやればいいとおもうな。
別に「こうしろ!」と喧嘩売っているわけじゃなし。
要はタイムあげてからしか何もいえないわ。
187 :
音速の名無しさん:03/12/12 13:18 ID:h/F0rF7F
>>186 禿同
多分161はメーカー系ショップの出している、
プライベーターでは自作できない、あるいは自作しても性能が下がってしまうようなパーツ
(レーサー用の○○○キットなど。
扱いが難しくなるが、きちんとマシンポテンシャルが上がるパーツ)
の事を言っていると思うのだが・・・
まぁそれを買うのも、CDIなど自作するのも個人でヨシと思った方を取ればいい。
パーツ(キット)つけてない・自作してない、ていうのを見てとやかく言うのも個人の自由。
結局言ってる本人がタイム出していなければ、とやかく言ってもねぇ。
もちろん自分はそんな事、口が裂けても言えませんがw
でも、CDI自作(書き換え?)ってできるの。
183は電子工学に強い方orショップ系の方?ちょっと尊敬。
頭の弱い自分的には、勉強して自作するよりは、
その時間分働いて、新しいの買っちゃいます。
てか自作すると、ちゃんとしたのが出来るまでにシーズン終わりそうw
188 :
音速の名無しさん:03/12/12 14:25 ID:k3vMY/O3
>>179 1秒で何メートルとか何メートルでコンマ5とかタイムと距離の関係は大切だよ。
あんたガーガーいってるけど実は走ったこと無いんじゃないの?
タイムにこだわらないでどうするw
>>188 レースだったら、秒単位じゃなくて100分の1秒単位で語れと言っているんではないだろうか。
と好意的に考えてみる
190 :
音速の名無しさん:03/12/12 15:44 ID:Ii2K0X4e
>>172 ST250は「レースやっていた」って言ってもいいですか?
で、SOさんは、プチ詐称ということでいいでしょうか?
192 :
161:03/12/12 16:36 ID:Jx3Ma3I3
>私はYPVSの制御ユニットくらいなら多分作れます
>CDIなど自作するのも個人でヨシと思った方を取ればいい。
ハァ?
それって、各コンストラクターがメーカーからのデータに基づいて
テストを繰り返しやって、市販された物よりも良い物が出来る自信でもあるとか?
個人で、それが可能ならそれこそ、走ってプログラム変えて走っての繰り返しを
泊り込みでやらなきゃな(w
俺が言ってるのは、例えばラムエアが普及して必須アイテムになってるのにも関わらず
コダワリとかなんとか言って、試しもせずにダラダラと下位を走っていて
「ストレートで離されるけど・・・。」「突っ込みは、・・・。」ってウンヌン言う奴だよ。
何故か、遅い奴ほどその傾向が有ると思う。
ダラダラ下位を走ってても、スターティングマネーしか貰えずにズルズルと
ワンシーズン走ってて得る物が無いんだったら、少々の出費をしても自分に
言い訳が出来ない状態を作る方がいいと思うけど。
あくまで俺の個人的考えだけど。
193 :
161:03/12/12 16:43 ID:Jx3Ma3I3
>10人レースをしている人間が居たら10通りの参加方法があるはずです
>他人に迷惑をかけていない限り、そんな事は回りがとやかく言う問題では
>無いと思うのですがね。
たしかにね。
只、俺が言ってるのはIAに上がってからとかね。
地方選でも、サポート(金銭、物品、賞金)を受けている以上は、成績を
残すのが大前提だからね。
194 :
187:03/12/12 18:24 ID:h/F0rF7F
>>192=161
自分は>183>184ではないのだけど、
自分のカキコから抜粋されているから、
自分に向けてのカキコということでレスを・・・
もう一度、ちゃんと読んで下さいな。
何も良いものが出来るとか、自信があるとは書いてないですよ。
性能が上がろうが下がろうが、
パーツを買う・買わない・自作するという事などについて、
それを決めるのはその人の勝手だという事です。
自分だったら買うと書いてますしw
まぁ161の言いたい事もわかります。
「やれる事をやりもしないで・・・」って事でしょうが、
言い訳するのもその人の自由という事でいいのでは?
レースは結果が全てだしね。
あと、サポートする側の人もちゃんとその辺(人間性とか)は見ていると思いますよ。
サポートして頂いているメーカー・ショップ・その他には、
毎レースごとなどに、レポートを提出しなくてはいけないですよね。
結局、人間性などもおのずと見られますから・・・
スレの流れが、レース中の様に殺伐としてきたw
シーズンオフですし、マタ〜リいきませんか。
195 :
161:03/12/12 18:53 ID:Jx3Ma3I3
>187
ごめん、間違えた。
183の書き込みから引用したつもりだったので。
>自分だったら買うと書いてますしw
そのとうりです。
196 :
183:03/12/12 19:23 ID:mvWajmtG
>それって、各コンストラクターがメーカーからのデータに基づいて
>テストを繰り返しやって、市販された物よりも良い物が出来る自信でもあるとか?
そんなものある訳ないじゃないですか。順当な考えだと勝ち目は無いでしょうね。
しかし、結局メーカーのブラックボックスを扱う下請けしかできなかったと言う
状況は寂しすぎやしませんかって事です。下請けは一生かけても元受には勝てま
せん。元受に勝てないとわかって参加しているレースと言うのが果たして勝利に
貪欲と言えるのでしょうかって事です。
>地方選でも、サポート(金銭、物品、賞金)を受けている以上は、成績を
>残すのが大前提だからね。
それなら必ず一位取らなきゃ。そうでなければお客様からクレームの嵐ですよ。
成績と言うのはあくまでも一つの評価基準です。一番大事なのはお金を出した
お客様に「ああ、いい買い物したなぁ。また頼もう」と思っていただける事です。
それがプロと言うものだと私は思います。そんな意味で言えばそこらのIAよりも
ピザ屋の出前や郵便屋のほうがよっぽどプロライダーだと思うのですがどう
思いますか?昔と比べてIAはかなりスポンサーからあぶれてますが、彼らには
今でもちゃんと仕事があるんですよ。
197 :
183:03/12/12 19:24 ID:mvWajmtG
>ワンシーズン走ってて得る物が無いんだったら、少々の出費をしても自分に
>言い訳が出来ない状態を作る方がいいと思うけど
と、言う訳で、物の見方を変えてしまえば、あなたは言い訳が出来ないので
はなく言い訳が見つかってない状況と考える事が出来ないでしょうか?
あ、これって随分失礼な言い方ですね。ごめんなさい。別にあなたの考えを
私は否定している訳ではありません。それでやってきてちゃんと成績残している
訳ですからね。
と、何が言いたいのかと言うと、そんな奴はほっときゃいいじゃん
彼等は彼等のスタンスでやってるんだから。ってそれだけなんですけどね。
198 :
音速の名無しさん:03/12/12 21:33 ID:O9hHJD4O
楽しめないレースならやるべきではない。
どっちにしろ残るのは、注ぎ込んだ時間と借金。
楽しんでこそのレースさ。
注ぎ込んだ時間とお金は戻ってこない。
それで楽しい思い出が残らないなんて悲しくね?
199 :
音速の名無しさん:03/12/13 00:42 ID:jDblGsr+
俺も
>>198と同意見。
最終的に自分が楽しめたかどうかが重要なんじゃない?
レースなんて無理やりやらされるようなもんじゃないし。
200 :
音速の名無しさん:03/12/13 02:14 ID:dZW+FnPm
人
(_≡ウンコー
(__≡ (´⌒(´
(・∀・ ,,)∩∩≡ (´⌒;;;≡
⊆⊂´ (´⌒(´(´⌒(´⌒;;
200get!
長々と書かれちゃうと・・・
つまんなく感じちゃうんだよなー、このスレ。
202 :
音速の名無しさん:03/12/13 09:59 ID:S8oKIlWz
理論派ぽくて頭でっかちなのが出てきたな。
203 :
音速の名無しさん:03/12/13 13:30 ID:4Qi/NdYQ
しかも、言ってることが現実離れしてるしー
きっと脳内じゃない?
もしくは超天然のヒネクレ物(わら
204 :
音速の名無しさん:03/12/13 14:23 ID:Xiev1Dv6
何か最近このスレつまらなくなってきたぞ。
だれか話題変えてくれないか?。
205 :
音速の名無しさん:03/12/13 15:14 ID:RnGEaUWy
よくさ、普段の時とレース前じゃ全然顔が違う人居るじゃん?
なんかそんな話聞かせて欲しいなぁ「○○さんは怖かった」とか。
ちなみにオレは観戦組です。
206 :
音速の名無しさん:03/12/13 15:47 ID:Xiev1Dv6
田口益充はヘルメットかぶると目がつりあがってた。
メットかぶると息するのを忘れるくらい緊張してたよ
208 :
音速の名無しさん:03/12/14 01:21 ID:JmZl/Q+k
予選前に「顔が怖い!!」って言われたケド・・・
元からこんな顔だもん(泣)
以来なるべくへらへらする様に心がけますた。適度に力が抜けてGOOD
209 :
音速の名無しさん:03/12/14 11:35 ID:Wd+ZM70U
シャケさんとハちゃんはヘルメットかぶると、アンパンマンのようになってたね。
なんであんなきついの(しかも古い型)かぶってんだ?と思ったよ。
SHOEIはああなっちゃうんだよなー。
アライ派だったんだけど、チームがSHOEIから現物支給受けてて鬱だった・・・
211 :
音速の名無しさん:03/12/14 16:11 ID:gkOC6Tvb
あんなに一生懸命練習したのに結果が出るのは鈴鹿じゃなくて年に何回も行くことのない筑波だったりした。こんな経験した人いない?
レースやってた頃で一番ハズカシイ思い出ってなに?
俺は、SUGOでレース前にどのコーナーで転けたかって話になって
ストレート以外全部転んだーとか言ってたら
そのレースでクラッチミートミスって停止してた最前列のやつに
フル加速で突っ込んで空中2回転した。
祝 完全制覇!じゃねーつーの!
213 :
音速の名無しさん:03/12/14 17:36 ID:HYik4OjI
214 :
音速の名無しさん:03/12/15 00:49 ID:dqEZEfKl
>212
パドック、ピットロードを制覇しなければ完全制覇とは以遠!!
知り合いで1周3回転んだ奴がいるが。
ゲームみたいだな
俺は筑波の暖気場でコケた。
軽〜くスタート練習したのだが、ブレーキかけたらフロントロックして
コケて暖気場コースアウトして泥だらけになったよ・・・。
ステアリングっつーんだけ?あれがキチンと締まってなかった。
217 :
音速の名無しさん:03/12/15 10:07 ID:EVD2MQ1E
aaa
218 :
音速の名無しさん:03/12/15 10:10 ID:EVD2MQ1E
スタートに成功してあまりの嬉しさでいつもより手前でブレーキかけて
あっという間に埋もれてしまった。チーム員から茶化されてかなり恥ず
かった。
誘われて出た草MXのトレールクラスでホールショットを決めたあと後続が大渋滞
220 :
音速の名無しさん:03/12/15 18:07 ID:KgxcKMX5
2ストレーサーの皆様に質問。
過去に3度ほどレーサーのクランクを焼きつかせてしまった経験アリなんですが
どれも焼きつかせた気筒のプラグが緩んでました。
皆さんはこんな経験ありませんか?
※プラグが緩むと焼きつくのか、焼きつくと緩むのか、または気のせいか?
ご意見PLZ。
>>220 漏れには答えられないけど、プラグの緩みは洗車のたびにチェックしてたよ。
223 :
音速の名無しさん:03/12/15 19:34 ID:LQQhNTzx
よく覚えて無いけど、二次吸気かな?焼きつきの原因。
詳しい人その内降臨するよ。
224 :
音速の名無しさん:03/12/15 22:02 ID:sIh89fRQ
昔転倒ビデオとかあったよな。はずかしながらパッケージを飾り、せりふまではってしまった経験がじつはあります。
225 :
220:03/12/15 22:12 ID:KgxcKMX5
>>221 >>222 その時プラグが緩んでいたかは憶えていませんデス。
締めるときは、手トルクで締めていましたが・・・
>>223 2次吸気すか、
神降臨、まってます。
226 :
音速の名無しさん:03/12/15 23:09 ID:e6zbTTdO
てゆーか、
もまいら元レーサーならプラグ締めるのにトルク廉恥使うなよw
規定の締め方ってーもんがあるんだよw
>>220 もれは、プラグ緩んでたってミスは一回も無いからなー
クランク焼きついたことも無い
焼きつき自体ミニバイク時代にやったっきりないからねw
てーゆーか、プラグは走行するたびにちゃんと見るだろ?
で、ちゃんと締めたかわからないって、どういう整備してんだ?
そんな質問「ガソリンにオイル混ぜたか混ぜてないか忘れました!」みたいなくだらない質問だよw
ボチボチ降格申請出さなきゃな
228 :
音速の名無しさん:03/12/16 00:38 ID:PtAT6g60
>>224 漏れも大好きだったよ!
色々出てたみたいだったけど、友達がぶつけられてコケタのもあった!
漏れ自身もSUGOの馬の背で、後ろの香具師がコケタので、小さく映った!
古い奴で、平選手が筑波の1コーナーで(500でね)コケタ ビデオが
1番好きでした。
229 :
音速の名無しさん:03/12/16 02:21 ID:8O3Wqzx7
>226
規定の締め方教えて厨。
手で閉まるとこから何回転って奴?
トルクレンチが基本ッスよ。
>>226 >プラグ締めるのにトルク廉恥使うなよw
>規定の締め方ってーもんがあるんだよw
具体的には?
NGKは箱に書いてあるね。
他のメーカーは知らん。
233 :
音速の名無しさん:03/12/16 21:51 ID:HavQ5yJ8
>>230 何kgくらいで閉めるのがいいの?
漏れもまねするw
234 :
音速の名無しさん:03/12/17 01:05 ID:pFWty05z
>226,230
もったいぶらずに早く教えてくらはい。
235 :
音速の名無しさん:03/12/17 01:30 ID:VNKoJe5T
私はデトカン使ってたんで、トルクレンチ使ってマスタ。
っていうか目分量でいいんだと豪語してネジ切ったり圧縮漏れするよりかは
謙虚にトルクレンチで締めるほうが安全だと思うけど、違うの?
237 :
音速の名無しさん:03/12/17 06:47 ID:68MYbot6
>234
サービスマニュアルに書いてないかい?
YAMAHA TZ125のマニュアルには書いてあったよ。9年前だけど。
238 :
音速の名無しさん:03/12/17 09:41 ID:52AoR2ll
プラグは練習走行、予選の都度、状態をみます。データ取りのため。
締めはサービスマニュアルに書いてある。
ある程度、丁寧に手締めしたあとトルクレンチで締める。
その際、「ガチン!」と思いっきり締めるのではなく、「カチッ」とした
一定の感触を神経も使うようにしている。
その後、もう一度「カチッ」と軽く締める。こうしたほうが正確だから。
たしか、RSのプラグ締め付けトルクは1,8キロじゃなかった?
トルクレンチの使い方も、知らない人多くない?
グリップのラインより内側(先端側)を持って、締めてる人とか。
240 :
音速の名無しさん:03/12/17 21:05 ID:3JM7JJil
プラグのワッシャー緩めるたびに新品にしてたことあります。
>220
ってか、プラグしまってねーって・・・。
あんた、大物です。
クランクの焼き付きって、プラグは違うんじゃねーか?
クランクの取り締め付けトルクを倍にしたとか!?
クランクのセンターシールが抜けてたとか
(で、混合気濃いかな・・って絞って、ご臨終まで・・・)
とかと違うの?
でもそしたら先にデトネ出るよな。普通・・・。
それ、つりねたか?
プラグなんて取り付け方は人によるけど
ほとんどの人(IA125のメカとか、F3のメカとかは)
トルクレンチなんてつかってなかったよ。
俺も使わなかった。けど4年間外れたことねぇっす。
1走行ごとに必ず外して、チェックしてましたが。
IAの人はワッシャーはつぶれるもんだから、
ずっと使うと、振動で緩むって力説してた。
(だからプラグはさっさと変えろとも・・)
>>241 それは昔話だろw
今はデトカンがあるからトルク廉恥使う香具師がほとんどだと思われ…
クランクの焼き付きって、ひょっとしてベアリングか?
ちゃんと、横にある穴にオイル差してるかい?
244 :
音速の名無しさん:03/12/18 12:22 ID:9l4AJrFj
>>241 >ほとんどの人(IA125のメカとか、F3のメカとかは)
>トルクレンチなんてつかってなかったよ。
>俺も使わなかった
あなたが言っているレベルのメカです。決勝入賞レベルチームです。
トルクレンチ使ってます。
あなたの話は何がいいたいのか、わけがわかりません。
単に、よくわからない質問者をバカにしたいだけにしか聞こえない。
奇説やかじって聴いてきた話を書いても恥ずかしいよ。
まあ、トルクレンチも春にキャリブレーションして、秋にはもう狂ってるしな
246 :
220:03/12/18 13:09 ID:tw+EyY/Y
プラグねたの本人です。補足させていただきます。
・「プラグを締め忘れたから焼きついた」のではありません。
・組み付けオイル不足でもありません。
・オイルシールなどからエアを吸っていたわけでも無い雰囲気でした。
・焼きついた際、ヘッド、ピストン、リングに異常はありませんでした。
・焼きつくまでは普通(おおむね)にエンジンは回ってました。
どうやらプラグの締め方に話がいってしまっていますが、、、、
「クランクが焼きついたときに、プラグが緩んでいた」
これには因果関係があるのか、ご意見を頂きたいと。
ただし、プラグが緩んだまま走行したとして、クランクが焼きつくものなのでしょうか。
ピストンやリングに異常がでたり、圧縮不足で走れなくなったりするものだと
思っていましたが、どうなんでしょうか。
>>all
皆様お手柔らかにおねがいします。(涙)
スレが荒むようでしたらスルーしてください。
ある固有の振動周波数がドンピシャであるサイズのネジを
緩める作用をもたらすってのはあると思う。
オレが経験したのはツインレーサーを高回転運転したときに
M6のネジがことごとく緩むってやつ
なので、クランク焼き付きをもたらした原因はどこか別にあって、
焼き付き寸前に発生した振動がプラグのネジを緩めたんじゃないかと想像
249 :
音速の名無しさん:03/12/18 15:54 ID:g5pwLSZf
最近のレーサーは良くわからんが、クランクってベアリング保持じゃないの?
クランクのどこが焼きついたの?
250 :
220:03/12/18 17:18 ID:tw+EyY/Y
>>249 大端ベアリングです。
クランクベアリングでは無かったです。
251 :
音速の名無しさん:03/12/18 17:29 ID:wKGZmFB7
有名チームに電話かメールで問い合わせたほうが早いかもよ。
252 :
音速の名無しさん:03/12/19 01:43 ID:peglAqpb
てゆーか、3度もクランク焼きつかせてるんだから根本的に組み方に問題があるんだと思うよ。(もしくは独自チューンか?)
3度焼きつかせて原因を掴んで対策した人なんてそうそういるわけじゃなしに、誰に尋ねてもハァ?で終わっちゃうんじゃないか?
車種もわからんしねw
まー
>>220はスパナやレンチを持ってはいけない人種なんだよw
>>252 最後の一節が余計w
いいこと言ってるのに…
254 :
音速の名無しさん:03/12/19 10:35 ID:xu+C1APx
>>252 プラグが緩むのからは、ちとずれるが、
同じ所、繰り返し壊すこと時々あるよ。
それは、はずれもはずれ!大はずれ!!のバイクにあたった時だ!
こういう場合は買い換えるしか方法はない。
部分部分のクリアランスは基準値内でもトータルでバランス悪いこと有るからね。
まー自分にミスが無ければメーカでチェックしてもらいなよ。
いいエンジンにして返してくれるよ
>254
一人、公道ライダーが混じって来たぞ。w
グースを走らせていたとき外れのクランクケースをよく引いたなぁ
257 :
音速の名無しさん:03/12/19 11:31 ID:kqIUKFLY
バハでエンデューロやってた時、何度も同じトラブルがありその都度
ディーラー修理に出してたが最後は原因不明で朝研送りになった。20年
バイク乗ってるけど未だにそんな経験はその時意外はない。
258 :
252:03/12/19 14:16 ID:hwwUybtZ
>>255 コンペバイクの方がメーカは良く対応してくれますが何か?
なにを根拠に公道ライダーが混ざって着たといっているのかが(略w
今年、はじめて新車のMXer買ったんだけど、対策部品の供給が素早いもんな。
ロードやってるときも新車買えばよかったなとふと思ったりもする
260 :
音速の名無しさん:03/12/19 15:55 ID:kqIUKFLY
>>256
グースは、はずれと言うよりエンジンそのものが弱い。俺も3回壊した
エンジン自体はノーマルで給排気とレヴリミッターつけたら終わった。
あ、思い出した。
スズキの営業に「壊れすぎやん。なんか対策パーツでもあるんちゃうん?」
て突っ込み入れたら、翌々日くらいに本社からクランクケース5つ送ってきた(w
「なにこれ? 対策済のケース?」って聞いたら
「いえ、いままでのと一緒です。使い切ったらまた送らせます」って言われた。
スズキっぽいというか何というか(w
262 :
音速の名無しさん:03/12/19 19:58 ID:kBmlFdKj
俺もグースで耐久でたらクランクケースにヒビがはいったよ
263 :
音速の名無しさん:03/12/19 22:34 ID:Cm0y7tPR
一時、グース欲しかったんだけど買わないで正解だったのか。
264 :
音速の名無しさん:03/12/19 22:53 ID:htIW1a9o
俺も2stのエンジンは腐るほどバラして組み直ししたが
3度もクランクの大端ベアリングが焼き付いたなんて聞いた事がない。
>>220に1つ聞きたいんだが、
そのエンジンは、市販車?レーサー?
混合ガスか油圧ポンプか考えられる原因は変わってくる。
【レーサーなどの混合ガスタイプ】
・ガソリンとオイルの混合比が間違っている。
・オイルが粗悪
【市販車】
・オイルポンプが壊れている。又は流量が絞ってあって少ない。
【両車に共通】
・ベアリングの精度不足
(たまたま補修部品が同一ロットで精度が悪い物が続いて手元に来た。そんなに交換するもんじゃないから流通が少ないし)
・クランクケースの精度不足
(左右の同軸度が出ていない為、ベアリングにストレスがかかる)
・クランクケースのベアリング部の孔径が小さく、ベアリングに規定以上の締め付け圧がかかり
ベアリングのレースとボールのクリアランス小となってしまう為焼き付く
・クランクそのものが歪んでおり、左右のシャフトの同軸が出ていない為焼き付く。
詳しい情報(車種や焼き付き方=右側だけとか)が無いから、もう少し書いてもらえれば
考えられる原因は推測出来るけど。
ちなみに水冷じゃなかったら、クランクの焼き付く直前の熱で温度はかなり上がってるはずだから
熱膨張がすごくて、ヘッドのネジとプラグのクリアランスが大きくなって、
振動で緩みやすくなったとかも考えられるけどね。可能性は低いと思うけど。
265 :
音速の名無しさん:03/12/19 23:00 ID:BBobne92
>>257 おー、朝研は偉大だ。何年も前の話だが、
ノーマルでストレート普通のマシン(抜かれまくり)コーナーで稼ぐしかなかったが、
知り合いのつてで一升瓶1本で、お金只でチューンしてもらったら、
ストレートで速い速い。1台も抜かれなかったし、ストレートで何台も楽して抜いた。
そのレースを最後にサーキット走ってないが、生涯最高位で気持ちよく終えることが
できた。(っていっても10位。ここの皆さんには遠く及ばず。。。)
何がいいたかったかと言うと、朝霞研究所の技術はHRCより高いかも???
確かアプリリアRSVは腰上の焼き付きの対策が済んだら
今度はクランク側で焼き付いた、なんて話を聞いたが。
267 :
音速の名無しさん:03/12/19 23:06 ID:htIW1a9o
>>265 HRCのバイクも朝研で開発してるんだがw
268 :
音速の名無しさん:03/12/20 00:09 ID:w9CBMjdH
えっ、そうなの。
269 :
音速の名無しさん:03/12/20 01:07 ID:PeDuWOb4
>>267 わらた!!
まーガキンチョのために説明してあげるち、朝霞研究所のNR開発部隊とRSCとHERTが統合してHRCになったわけだ。
HRCの活動は、レース活動と販売促進営業のみ!
要は、開発は一切していないんだ!
開発は今でも朝霞研究所
もう一個余計な事を話すとHRCのマシン(とステッカーの貼ってある)に最初に乗ったのはフレデリック・スペンサー
270 :
音速の名無しさん:03/12/20 01:26 ID:Dx5AplaC
>>269 HRCの前身が確かRSCだよな。
俺はCBX400Fのレース用オイルクーラー(面積がノーマルの
3倍くらいあった)付けてたが、確か購入したのはRSCからだった。
271 :
音速の名無しさん:03/12/20 01:29 ID:Dx5AplaC
よく読んだら
>>269にRSC書いてありましたね。スマソ。
272 :
音速の名無しさん:03/12/20 14:12 ID:w9CBMjdH
>268
それって去年からではないの?
273 :
音速の名無しさん:03/12/20 15:38 ID:Dx5AplaC
>>272 自分で自分にレスしてどうする。番号違いだよな。
274 :
272:03/12/20 18:17 ID:w9CBMjdH
仰せの通りです。すんまそん。
275 :
音速の名無しさん:03/12/20 21:51 ID:Dx5AplaC
276 :
音速の名無しさん:03/12/22 12:39 ID:s2n56HpW
前に昔の新東京ネタがあったけど青の後方排気で2本出しのRZ50って
カッコよかった。憶えてる人はいないとおもうけど・・
277 :
252:03/12/22 12:59 ID:YgshufrM
ここは 筑波走行経験あり>>>>>新東京 S80 のすれだから覚えている人はいないと思われ
278 :
某プレス:03/12/23 10:46 ID:6lYu2fxs
>>276 茂原で見た事あるかも。
マルボロパターンでしたか?
279 :
音速の名無しさん:03/12/23 15:01 ID:RElzNaDw
アレってチャンバーのとりまわしの関係でリヤショックがエンジン下に
付いてたねー。それでもそこそこ成績のこってたんだから大したものだ。
とか書いちゃうと、全日本を見に行った事があるだけの下請けキットパーツ
ユーザになりたいだけの香具師に馬鹿にされちゃうかなー
所詮ミニバイクですから大目に見てねん
280 :
音速の名無しさん:03/12/23 16:13 ID:Sw3iHXiq
ところでTZ250の後方排気って性能良かったのか?
乗ってた香具師の感想希望。
ただ単にヤマハが新しいことをやりたかっただけの様に思われ。
その前にどっかのショップ(ダイシン?)がやってたような記憶もあるが。
端から見てたら、かなりピーキーな特性に思えた。
低速からの立ち上がりで、竿立ちしている香具師が多かったなぁ〜。
89TZ、チームがYから借りて乗せて頂いた。
ピーキーだったから「竿立ち」ではなく、レイアウト上、前過重が不足していたのだと
思う。重心も高めだったし。
ダイシンは後方排気TZをわざわざ、前方斜め排気にしてたよ。
全く、よーやるわ(w
実戦では、2回くらいしか走ってないはず。
排気音はスバラシかった・・・。
284 :
音速の名無しさん:03/12/23 23:12 ID:Sw3iHXiq
87年のスーパースプリント、結局待機したまま走らなかったが、
難波の後方排気TZをマーチン・ウイマーが羨ましそうに覗き込んでたのが
今でも目に焼きついてる。
285 :
音速の名無しさん:03/12/24 12:16 ID:WF+HuVlz
>>278 確か青だった気がする。あれもダイシンで作ったバイクだった。あそこは
3気筒後方排気の初期型RZや無謀にも後方排気ボアアップのCBXで500クラス
にも出てしまった後方排気マニアな所だった。
FZ750の後方排気が最後なの?>ダイシン
今は旧車レーサーのレストアが生業かな。
ダイシンのふじやん、ビートの佐藤さんなどなど、
ムチャする人が昔はおったもんです
288 :
音速の名無しさん:03/12/24 18:37 ID:jLNPvpxJ
ダイシン、中古販売でヤフオクに出てて、よくバイクスレで
突っ込まれてたよ。
289 :
音速の名無しさん:03/12/24 21:17 ID:lCBe4WWR
漏れはゴリラにRS125のエンジン積んだの作ったよ。
120Kmからでも簡単にさおだちすんのと混合ガスが面倒ですぐにやめたけど。
ダイシンのアルミパイプ後方排気はしつこく暖気すると、パイプが曲がってしまう
のであった(w←実話
>>284 結局ワークスシートを失った後で飽きるほど乗る羽目になるのだがな
<マルティン・ヴィンメル@後方排気TZ(ハインゲリックチューン)
292 :
音速の名無しさん:03/12/25 10:25 ID:rWViwj5s
ポッケにYZ80のエンジンっていうのもいたけど、ウィリーマシンで
走らなかった。
293 :
音速の名無しさん:03/12/25 10:46 ID:TX/aeyKn
↑漏れの通ってた峠にも、いたよ!
ミニトレに積んでた香具師もいたなー。
もう20年前か、漏れも おっさんだな。
294 :
音速の名無しさん:03/12/25 11:38 ID:rlfYavXs
漏れも、ゴリラにRZ125をつんで作った。
チャンバーの取り回しが強引だったからふくらはぎが熱い!熱い!
295 :
音速の名無しさん:03/12/25 11:41 ID:vMPxamwT
>>288 ヤフオクにヨシムラシエットGP1ってのが出品してたけどヨシムラなのかな?
結構マニア(てゆーか業界人)しか手に入らないもの出品してたね。
評価が(34)で止まったのも作戦かw
296 :
音速の名無しさん:03/12/25 11:43 ID:vMPxamwT
>>289 そのまま乗り続けていれば、今は生きていないと思われw
今思えば、ダイシンのようなコンストラクターがいなくなったのは
レース界としては寂しい限りだね。
ダイシンはアイデア最高!技術も、器用さという点である意味最高!・・・・
でも良い物作ってもそれで満足して、後がおざなりだったらしいな。
後方排気FZなんて、かなり良い出来だったって当時ダイシンにいたメカが言っていた。
でも定期交換部品なんかも「まぁ、まだ大丈夫やろ!」ってな感じで、結局壊れて、成績
残せなかったらしい。一事が万事そんな調子なもんで・・・それでもふじやん、おもろい。
298 :
音速の名無しさん:03/12/25 16:54 ID:jP4AhBkU
ゴリラにRS125エンジンって!
エンジンスタンドが走ってるみたいなもんだ!(爆)
299 :
音速の名無しさん:03/12/25 22:59 ID:cIBLPlIq
>>297 ダイシンはともかくw
ニコバッカー、シュバリエ、ハリス等世界GPで活躍したフレームビルダーが消えたのは寂しいね。
今何やってんだろ?
300 :
音速の名無しさん:03/12/25 23:41 ID:7gb9MdEN
人
(_≡ウンコー
(__≡ (´⌒(´
(・∀・ ,,)∩∩≡ (´⌒;;;≡
⊆⊂´ (´⌒(´(´⌒(´⌒;;
300get! JJコバスはクリビレのメカになったっけ?
そういえばモトイネはジェットスキー業界で健在らすぃ
ニコバッカーは市販車つくっとるぞ
山本隆義選手が85年鈴鹿200kmから投入されたツインスパータイプの
新型フレームに乗って活躍したが、当時のRS誌は「JJコバスフレーム投入」
って紹介されていた。
ダイシン製だとは、知る由もなく(w
当時のダイシンは、アルミ材料とか使うのは少しでも、欲しい物はロット生産注文しかできなくても
手にいれていた。
一千万円超えたこともあったって・・・・バブリーな話だよな、今思えば。
304 :
音速の名無しさん:03/12/26 09:55 ID:OYPTPri7
ダイシンってモリワキ出身て聞いたけどどうなの?
305 :
音速の名無しさん:03/12/26 09:58 ID:nWwj5I6+
:-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-)
:-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-)
:-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-)
:-):-):-) ニコバッカ〜! :-):-):-):-)
:-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-)
:-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-)
:-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-)
ダイシンのふじやんはカワサキワークス出身だよ
308 :
音速の名無しさん:03/12/27 04:23 ID:rhMnNNR0
>>303 まあ考えてみりゃワークスNSRなんか1台2千万したようだし。
少量生産って金がかかるものなのね。
フレームビルダーといえば(゚Д゚)セキトバーを作ってたアームストロングは?
トライアルマシンのカーボンフレームを試作したりしてる<アームストロング
311 :
某プレス:03/12/27 10:36 ID:hRz2JRD1
>>299 ハリスは今でも、motoGPに参加してます。
WCMのフレームを造ってますよ。
312 :
音速の名無しさん:03/12/27 23:19 ID:0GN3lnda
RS立ち読みしたら金海がRC211V作ってんの?知らんかった...
313 :
音速の名無しさん:03/12/27 23:57 ID:QOXxbrcf
なんかさー、GP総合スレでサーキット走った事もない(としか思えない)
香具師らが「スライド」と「ドリフト」は違うとウンチクたれてるんだが、
読んでて情けなくならないか?
314 :
音速の名無しさん:03/12/28 00:06 ID:HvoQJKXu
スライド=マッコイ
ドリフト=ロッシ
う〜むちょっと違うかな
>>312 漏れも去年トウチュウで知ったけど、意外だったよ。
開発主任だったかな?RS誌はまだ読んでないけど。
金海も世渡り上手というか何というか・・・
>>313 んじゃおまいが語ってくれ。収集つかん。
収拾だな・・・・
319 :
音速の名無しさん:03/12/29 13:04 ID:tvoQZcHd
>313
そういう君は、走行会レブェルか?
それとも、全日本まで行ったクチ?
321 :
音速の名無しさん:03/12/29 22:08 ID:dPcDipbV
スリップ≒スライド≒ドリフト
じゃねーの?大体グリップ走法って呼ばれる走り方
だって、前後のスリップアングルの違いで向きを変
えたりしているわけで・・・・・・・・・
転ばなきゃどーでもいいじゃんねぇ。そんなの。
そんな言葉に明確な定義なんてあるのかね?
とか、書くと叩かれるんだろうな。やっぱ(W
それを言ったらつまんないべさ。
さーて、再開GO!
スライド=滑る事
ドリフト=意図的にスライドさせて向きを変えるようにコントロールする事
スリップダウンなら十八番ですが何か?
324 :
音速の名無しさん:03/12/29 23:27 ID:Ud+b+Ot8
別スレ建てて議論してくんねーかな?
ツマランわ、今の状態。
325 :
音速の名無しさん:03/12/29 23:28 ID:stmqnBrp
>>1>>1>>1>>1デストローイ!バルス、バルス!
>>1>>1>>1>>1  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.____
γ--∞ヾ
./了゜Д゜)つ _____________
( ./ ̄百|百|: ̄:| |九条、俺も連れてってくれよ..│
. | ◎ | |:「二二二二二二二(O  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ wWM
_________/____| .|:|-┬──┘ ___ /
|ミ//←ロ-D/~ ~~:|:ミ|丘百~二|____. .__/☆_ヾ / wWmmw
.└┼-┴─┴───┴──┐--~(O'--┤ = (゚Д゚;了 〆
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) = く/ _/う
.ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ = //~'/_,,つ wWmM
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. (ミ/' .___
__ ________ = /_☆|__ WwMw
/_☆|__ ._ |シュウチャン..ゴメンネ...| = /了゚Д゚)
/了゚Д゚) ././ .  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ /.つ≠∩ヨ===┯
( ニ⊃./⊂ __ = /~'/_,,つ . ̄ ̄ ̄
と_)_)./~ /_☆|__ WwMw (ミ/'
⌒ /_了,゚Д゚) γ_,,,,,γ __ WwMw
/.つ≠∩ヨ===┯ γ/_☆ヽ / /
WwMw /~'/_,,つ . ̄ ̄ ̄ ○/_Y;゚Д´)ロ三三llll=====
(( (ミ/' とlll⌒⌒__つ r-┻-t
mMwwWm wWmM wWM
ここは同窓会スレです。
327 :
音速の名無しさん:03/12/30 13:54 ID:O6iIy9Ki
俺は、ブレーキング時にあまりリヤをスライドさせないでおいて、クリップ前からアクセルを開けて、リヤをスライドさせて前のスライドとバランスを取ってドリフト状態へ移行するんだけど変かな?
いや変じゃない。
パワースライドという方法。
コントロールし易い。
329 :
音速の名無しさん:03/12/30 23:53 ID:NEnXYF1y
ツクバは最終でもスライドさせない方が速いのだ。実感。
そうか? 進入でフロントが滑ってないと最終は曲がれない感じなんだが
お前ら何処のコースをどんなマシンで何秒で
走ってるときの話をしているんですか?
筑波の最終なんてそんなに簡単にわざと
滑らせたり出来るものなん?
漏れなんて筑波の最終でスライドしたらやっちゃったとしか思わないわけだが。
おまいら、今年は有難う!面白かったよ!
あけおめ333ゲト
334 :
音速の名無しさん:04/01/02 01:42 ID:0MwGBfJF
元旦あげ
335 :
音速の名無しさん:04/01/02 18:50 ID:CbeIkPwj
まぁグリップしてるに越したことはないのだが、結果的にスライドが起きてしまったとしてもツクバの最終の進入でフロントが
すべってるとしたら完全に足回りが合ってないって事だよ。基本的にテールスライドから始まるはずだからね。
感覚的にフロントから滑り出したように思ってるだけで、曲がっていかないし開けれないからなぁそんな状態じゃ。かなり難しいが
最終でさえ入り口からトラクションを得るように進入速度を高めにしてリーンウイズぎみにって感じが一番だと思うぜ。
ちなみに小排気量の話な。馬力のあるやつは浸入減速時のピッチングが残ってるから同じようにはチョイ無理だからな。
336 :
音速の名無しさん:04/01/02 21:57 ID:cr5tMNfy
てゆーか、筑波最終の進入時にはまだブレーキかけていない訳だが...
あっ!10年前の話ね。
337 :
音速の名無しさん:04/01/02 23:19 ID:y6BL7d2w
ほんまかいな。
SP250で同時くらい、600はもっと前って感じ。
レーサー125は確かにノーブレーキだわな。
339 :
メカニック:04/01/03 23:40 ID:dDquCk5O
プラグ緩みや、スタッド緩みで焼きつくことがありました
何度も同じ所壊すには、アホですよ
340 :
音速の名無しさん:04/01/04 01:10 ID:4NEV++wJ
正月 仕事だと言ってたのに休みになったよ。
ひなびた温泉で読書でもしたかったなー。
急に休みと言われても・・・・・。
そういう時はスラムダンク全31巻読むべし。
342 :
音速の名無しさん:04/01/04 18:51 ID:+D4Ama1H
やっぱバリ伝38巻読破でしょ
レーサー125で筑波最終コーナーを進入時ノーブレーキ?
漏れはシフトダウンに合わせてブレーキかけてたよ。
一応、一時期のIAコースレコードホルダー・・・「進入時」って意味違いか?
漏れは125の時は進入クリッピングに付かない外回りだったからかな・・?
344 :
音速の名無しさん:04/01/05 00:44 ID:+6jdUeq7
感じ方の問題じゃない?
125乗ってた時はグリップで走ってると思ったんだけど
250を経てSBに乗ってた時はフロントが滑らないと曲がらないというのを感じたよ。
筑波はあまり経験が無いけど、TIの1コーナーだとトップブリッジがあきらかに
逆ハン切る方向に動いてる。
また250に戻ったらSBに乗る前には感じなかったスライドを感じるようになった。
初期旋回でこのスライドをうまく使うとインにつきやすいんでSBの経験が生きた
345 :
音速の名無しさん:04/01/05 01:22 ID:tCKKHbnV
俺も89年当時125はノーブレーキだったが?
時代も変わったな
俺も91年までノーブレーキだった。
一応IA125。
>>343はコースレコードレベルだから
スピードがのっててノーブレーキではつっこめなかったのかな?
俺もコースレコードから0.2秒落ちくらいだったが、タイミング取る為に
ちょんくらいは握ってたが、ブレーキが利く程は握らなかった。
なんか日本語変だなw
91年まで→91年までレースをやってたが、
ちょんくらいは握ってたが→ラインによっては、ちょんくらいは握ってたが
348 :
音速の名無しさん:04/01/05 14:54 ID:mv9caczH
スゲー古い!
周辺の状況からすると82年くらい?
オレがライセンスとったころだ。
と思ったらurlに84-4てあるから84年か
351 :
音速の名無しさん:04/01/05 18:39 ID:mv9caczH
>>348 オーバルの方では朝礼中?人が整列しているみたい。
場所は同じか知らないけど、治親も規律正しい生活を送るのかな?
ノーブレーキだな。
アクセルは閉じるので勘違いなさらぬよう申し上げます。賀正。
353 :
343:04/01/05 21:49 ID:Tx7w/uYw
漏れは筑波の最終は、125の時は1個目クリップに付かず出口が見える付近で
クリップ取る走り方していた。その走り方は最終進入アウトでブレーキ掛けながら、
ちょっと「ためる」感じを、マシンとスピードとシンクロさせるのが難しかったな。
入り口で1個目クリップ付く方が楽なんだが、漏れ的にはそれの方がタイム出しやすかったな。
250になるとそれはさらに難しくなって
(スピードが125の比じゃないので、アウトでためすぎると飛び出しそうで)、
だんだん普通のラインになっていったけど、前者のラインの方が決まると
進入で無理しなくても立ち上がりで他車抜けるので、結構速かった。
まっ、昔の話よ。
354 :
272:04/01/06 18:04 ID:va2gLvUU
左高速80Rを知ってる奴どのくらいいる?
355 :
音速の名無しさん:04/01/06 18:10 ID:jPOiu4bY
>>354 ダンロップ先と言え!じゃないとわからんw
ちなみに俺の時代はコーナーじゃない。直線だ!
メインとダンロップ先と裏の3本のストレートがあったんだよ!
356 :
音速の名無しさん:04/01/06 18:43 ID:hQvwr26N
>>354 てか、CXコーナー走った事ないよ。
止めた次の年に出来てた。
正直あんまり走っても面白くなさそうだ。
>>354 先月初めて走った
グランツーリスモ4プロローグでだけど...
358 :
音速の名無しさん:04/01/06 21:41 ID:FilsoG3a
>354
両方走ったけど、旧コースを走ってた時はSP125だった。
新コースになった後、GP250に移ったけど、旧コースのままだったらビビるわな。
ヘタしてコケたらクラッッシュパッドにバウンドして人間だけコース復帰もありえる。
ここは筑波スレかよ、面白く無くなってきた。
360 :
音速の名無しさん:04/01/06 22:02 ID:5sL/EsL6
361 :
音速の名無しさん:04/01/06 22:12 ID:7iply+FZ
>>354 89年に左コーナー、目の前でハルクプロの山下がハイサイドくらって
体勢立て直せないままがんばって、そのまま一直線に外側に突っ込んで
「心臓圧迫」で即死したのを見てからは開けられなくなったよ。
あのままコケてりゃ、あぼーんしてなかったのにな。合掌。
362 :
音速の名無しさん:04/01/06 22:19 ID:7iply+FZ
二重カキコだったらスマソ。
>>354 89年に目の前でハルクプロの山下がハイサイドくらって、それでも何とか
こらえようとしながら1直線に外側につっこんでいって「心臓圧迫」で死亡
したのを見てから開けられなくなったよ。
コケてれば、あぼーんしなかったのにな。合掌。
363 :
音速の名無しさん:04/01/06 22:30 ID:7iply+FZ
やっぱり二重カキコだった。逝ってきます。
YUUJI−!
え?山下?
365 :
音速の名無しさん:04/01/07 00:11 ID:UBErSDJt
よくこんなコースをニイヌ・マケンジーは58秒で走ったもんだな。
オイル撒きながらw
366 :
音速の名無しさん:04/01/07 06:11 ID:42n0iyr+
ハルクプロの山下?
甲子園じゃなかった?
367 :
大目玉」:04/01/07 08:43 ID:KEIF1oVz
>>354 それは山下じゃなくて鈴木裕司さんだよ。35R立ち上がりから左高速へ
切り返す時に振られてショートカットのガードレールに激突。
頚椎骨折のため亡くなってしまいました。実は500に乗る予定も
あったのです。J-TORIP HIBINO&ハルクプロ。大変残念な出来事でした。
ダンロップ先左は、漏れも雨の日に2度ほどぶちこけたことがある。
幸い大した怪我もなかったけど。それでも当時は嫌いじゃなかった。
ダンロップ下からいかにスピード乗せるかでタイムが変わって結構好きだったな。
CXができてからの方がより苦手・・・CX立ち上がりはフラット気味で数少ない左コーナー。
タイヤが暖まってない時、不意にハイサイド転倒→救急車の経験もあり・・
369 :
音速の名無しさん:04/01/07 11:17 ID:eT7t+erk
>>368 俺も苦手だった。
クリッピングが上手くつかめなくてねー
宣篤の走り(GP250だったかTTF3かの走り)一生懸命観察してようやく
人並みに走れるようになった。
ちなみに宣篤のクリッピングはコースのど真ん中にあったw
370 :
某プレス:04/01/07 13:47 ID:YMS588Hl
>>367 その事故、私もBパドから見ていました。
35R立ちあがりで振られ、外足がステップから外れたまま立て直せず、
右にバンクしたままクラッシュパッドの無い場所に…。
今でも鮮明に覚えてます。
371 :
音速の名無しさん:04/01/07 20:16 ID:pIYCGrEU
>>364 >>367 ゆうじが正解だ。鬱。。。
消防の時「やましたゆうじ」というダチがいて、ゆうじ→山下と脳内変換してた。
実はゆうじとは話した事なかった。タイヤテストの時、重樹さん、島さん、
真央とは話したことあるが。
ところであの年、日比野カラーで浅海さんのところが走ってたよな。
どういうつながりだったのだろう?共通点はタイヤだが、
BSが仲介するとは考えられないし。。。
372 :
音速の名無しさん:04/01/07 20:31 ID:pIYCGrEU
>>369 俺はCX走った事ないが、89年のニーゴー外から見てたら本間だけが
全く違ったライン走ってた。ヘアピンをコンパクトに旋回して誰よりも
手前から右に切り返してアクセル開けて加速してた。一応筑波ではあそこ
から2ヘアまでは高速コーナーだから本間はあそこで区間タイムが誰よりも
速かったのではないのだろうか。どうやったらあんな手前で左側につける
マシンにセッティングできるのか?
ワークス>>> 超えられない壁 >>>プライベーターだったのか?
でも岡田もあのラインは取れてなかったし、直線とか加速ならまだしも
旋回性だけなら市販マシンでも同等に仕上げることは出来ると思ったのだが。
373 :
音速の名無しさん:04/01/07 20:35 ID:pIYCGrEU
>日比野カラーで浅海さんのところが走ってたよな。
書き忘れたが8耐です。ちなみに私は8耐走った事ありません。
あんな暑い中レースできる人は神だ。
走った人、経験談あったら聞かせてください。
汗と鼻水が口に入ってきてウマー(・∀・)
375 :
音速の名無しさん:04/01/07 22:21 ID:GEtLQBEq
376 :
音速の名無しさん:04/01/07 22:59 ID:UBErSDJt
>>374 4耐だけど、
汗とよだれがなぜか目に入ってマズー(>ム<)
377 :
音速の名無しさん:04/01/08 13:00 ID:GZxjP7ec
>>376 おでこに生理用ナプキン、口にはタンポン入れてなかったのか?
378 :
音速の名無しさん:04/01/08 22:16 ID:hEj49ahA
>>377 そういえば、Jhaの小園さんの個人スポンサーの一つに「ユニチャーム」が
ついてたな。
夏に走る時は生理用ナプキンをヘルメットと頭の間にはさむのか?
>夏に走る時は生理用ナプキンをヘルメットと頭の間にはさむのか?
当時は常識だった。誰がやり始めたかは知らないが、
8耐が始まりだったように思う。
サイクルサウンズかなんかにメットのおでこ部分にナプキン貼ってる
写真が載っててムラムラした。ハァハァ
ハァハァするなら、ペット用おしっこシートとか、介護用おむつとか使えばどうだ?
381 :
音速の名無しさん:04/01/09 15:29 ID:y36qfhUX
>>379 さぁこれから!って時、アソコにナプキンが貼って有ると萎えるよな?
382 :
音速の名無しさん:04/01/09 15:33 ID:Nh/OUM+4
>>380 今はおでこ貼り専用の物が発売されてるよ。
それはおりものシートでつね?
384 :
音速の名無しさん:04/01/09 16:05 ID:Nh/OUM+4
>>383 違う。
汗対策におでこに貼る物が製品化されてます。
ダートクール(だった筈)で紹介されてた。
385 :
音速の名無しさん:04/01/09 16:08 ID:Nh/OUM+4
386 :
383:04/01/09 17:00 ID:wOggeEOc
いや、ボケただけだからキニスルナ
387 :
音速の名無しさん:04/01/12 23:16 ID:4uW+P7fB
ワークスマスィーンに乗った事のある奴はいるかな?
社員チームの2年落ち放出物になら
はっきり言おう!
ない
ワークス系SPマシンなら乗った。
速くてビクーリしたYO
初めて乗ってコースレコード出した。
その時ちなみに元国内Aでレース辞めた1年後に友達のを遊びで乗って
流して(借り物だから)レコードだったよ。
その年のランキング1位の奴だと知らずにバトルしてて(俺は本気じゃなかったけど)
その相手、練習走行終わった後、俺んとこにすっ飛んできたw
もう辞めてるって言ったら、安心してお帰りになりましたw
391 :
音速の名無しさん:04/01/13 19:55 ID:f342bZoM
392 :
音速の名無しさん:04/01/13 22:51 ID:fzRy4DBU
SPだと○研Splに乗ったことある奴は結構いるんではないの。
HRCの御褒美試乗会でなら乗った事あるけど。
でも、コケた時の事考えると怖くて、攻めるなんて事は出来なかった。
ただ、NSR250の軽さにはビックリしたけど。
394 :
音速の名無しさん:04/01/14 01:48 ID:PvT3VOpk
ワークスのレースクイーンなら乗った事ありますが?
途中ハイサイドくらって、上に乗られた瞬間もありますが、
最後は何とか正常にフィニッシュすることが出来ました。
俺だったらファステストラップ叩き出しそうだw
俺だったらガス欠リタイヤしそうだw
俺だったらヒィーヒィー言わしちゃいそうだw
俺だったら、スタート前にフィニッシュしそうだ!
俺だったらウイリーしっぱなしw
400 :
音速の名無しさん:04/01/14 21:28 ID:lcnzUvPa
俺も乗ったことあるけどキャブが濃くてねぇ。つまんなかったよ。
401 :
音速の名無しさん:04/01/14 22:43 ID:NzpPCFRY
俺も乗ったことあるが、自分のテクのなさに、みじめだった。
俺なんか「えっ?もう?速いね!プ」とほめられました。
403 :
音速の名無しさん:04/01/15 00:13 ID:+TOLK79I
俺なら再スタートだ。何度失敗してもフィニッシュするまで、再再再スタート。
オッサンしかいないとすぐ話が下るの例を示しているスレッドはここですか?
405 :
音速の名無しさん:04/01/15 01:41 ID:UbQZGwU6
そうだ。ここだ。
406 :
音速の名無しさん:04/01/15 18:00 ID:y4OBAFld
俺だったらスタート前に燃料漏れが発覚して出走取り消しだw
俺なんか、エントリー出来ねーぞ!
408 :
音速の名無しさん:04/01/15 19:05 ID:qiO1BXAl
今、125で鈴鹿の東コース、57秒台なんすね。すげえ。
俺、87年夏、0秒台がやっとだったよ。
当時はこんなもんだったんだけどねえ。
デブ専の俺は興味すらないぞ!
410 :
音速の名無しさん:04/01/15 19:48 ID:ufpC8n4J
俺が乗りこなせるのは、精々市販マシンレベルだな。
411 :
音速の名無しさん:04/01/15 20:09 ID:WBHmzzy/
>>408 17年も経ったので。
今のマシン、見た目は 変わらないけど
乗ったら速いんでしょうね〜。
412 :
音速の名無しさん:04/01/15 22:02 ID:OiRIUHch
87年だと125は鉄フレームに18インチでしょう。
見た目もそうとう変わってると思うけど...
413 :
395:04/01/15 22:21 ID:lq99wWeZ
88からアルミフレームだっけ?
87だったような気が。RS125
あ、書き忘れた。
俺の後にいっぱい続いているなw
バイク好きは下ネタ好きw
87からアルミだよ。
86までのピストンリードバルブからケースリードバルブに変わって、鈴鹿でいきなり
3秒近くアップした。当時はびっくりしたよ!
17インチになったのは90位か?89からタイヤテスト始めたけどね・・・
415 :
音速の名無しさん:04/01/15 23:17 ID:VbCpQ+DF
87からアルミフレームだよ。でも18インチだっけ?
まぁ94まではほとんど似たようなもんだしねぇ
416 :
音速の名無しさん:04/01/15 23:18 ID:m1Ixb6ZB
日テレ見ろ!!!!
コイツ誰よ?>日テレ
418 :
音速の名無しさん:04/01/15 23:24 ID:6m+NE1V9
夢破れた・・・
419 :
音速の名無しさん:04/01/15 23:26 ID:+TOLK79I
420 :
音速の名無しさん:04/01/15 23:32 ID:WBHmzzy/
辞めれるだけ偉いよ。
結婚引退は多いと思う。
漏れもそうだ_| ̄|○
422 :
395:04/01/16 00:11 ID:nVycRc35
俺もそうだ。出来ちゃたー婚w
でも辞めて1年後に嫁さんが、走りたくてウズウズしている俺を見て
もう一度始めても良いよって言ったから
>>390になったんだが、生まれたばかりの
子供の顔がコーナーの度にチラついて、
あぁ、もうダメポ。と思って親父として生きようと思った訳なんだな。これがまた。
東コース57秒って息するヒマなさそうだな と独り言を吐いて寝る
424 :
音速の名無しさん:04/01/16 01:48 ID:ZqN0SX31
425 :
音速の名無しさん:04/01/16 09:59 ID:Gqu04nDr
実際、結婚したらレースよりも生活なんだろうな。独身だったら生活切り詰めても
レースなんだろうけど・・俺はレースよりも仕事だったな。今は趣味でレース
してるけど。
426 :
音速の名無しさん:04/01/16 16:36 ID:zVT2i0s1
昨日日テレに出てた人ってけっこう速い人だったのね。
鈴鹿のSP400のコースレコード持ってるよ。
ST4耐でも4位入賞してるし。
これで辞めるのってなんか残念だな。
これからいろいろあると思うけど頑張れYO!
427 :
音速の名無しさん:04/01/16 18:42 ID:qm9geb42
昨日のSP400だったの?600以上のでかい奴かとオモタヨ。
428 :
音速の名無しさん:04/01/16 21:53 ID:nJYCUsna
仙台ハイランドを走ってた人はいますか??
429 :
音速の名無しさん:04/01/16 22:06 ID:PDISB4jQ
MINE走ってるひといます?
430 :
音速の名無しさん:04/01/16 22:29 ID:UXRQBMI2
>428
ここに一人
431 :
音速の名無しさん:04/01/16 22:44 ID:nJYCUsna
92年ころにハイランド走ってた。
GP250
顔見知りが多くてなんかホノボノしてた。
雨と霧が多かったけど・・・
432 :
音速の名無しさん:04/01/17 00:00 ID:nlcRGj9C
>>427 昨日のはST600です。
2002年の鈴鹿SP400のレコード持ってましたよ。
433 :
427:04/01/17 01:02 ID:iHWLjRuw
サンクスです。
番組出演も彼の苦肉の策なんですかね。
速いから まだまだ自分の力を試したかったんでしょうね。
もったいないなー。しょうがないっすね。
>>428 俺も走ってた。
トランポのサイドブレーキ甘くて
池にトランポ突っ込んでぷかぷか浮いてるのリアルで見たw
俺も走ってた・・・88年全日本は、雨でコース脇土砂崩れたり、ドタバタだった
思い出しかないけど・・・
>>428 大観覧車を見上げながら車中箔していたのを思いだすなぁ
ところで大観覧車の乗ったことのあるヤシいる?
437 :
音速の名無しさん:04/01/19 00:18 ID:sw7uWHg0
「結婚」を理由にやめてたら、独身レーサーばっかりになってしまうけど、
ラリーや4輪はそうでないから、バイクレースの世界って悲しいな。
バイクレースの状況じゃ、レベルは高い割りには、なんの保証ないものね。
俺の場合、結婚で辞めたのは金銭面よりもやっぱり怪我や死ぬ事が怖いからかな。
結構死亡事故も多いし、怪我で仕事が出来なくなって家族を養っていけなくなる事が怖い。
やっぱり、車よりも危険度は上なんだろうなぁ。
439 :
音速の名無しさん:04/01/19 09:15 ID:YBxOwbf3
>>435 裏直からシケイン、そして左上りのとこじゃない?
アウト側が崩れたんだっけ?
>>436 ゲート脇にある便所のコンセントでバッテリーを充電してたっけ。
トランポのじゃなくて、バイクの方。
松原食堂の2階の広間に泊まってたやつ、居るかな?
>438
結構死亡事故も多いし
何処のサーキットよ?
筑波をメインに5年レースやってたけど、俺の知ってる死亡事故は3件だが。
441 :
音速の名無しさん:04/01/19 10:54 ID:TVeZG890
筑波だけで3人でしょ?それにTI、鈴鹿、茂木やその他サーキットを合わせる
と結構な件数になるんじゃない?サーキット走ってる人間は件数の大小ではなく
決して他人事ではないとおもう。
442 :
音速の名無しさん:04/01/20 01:39 ID:Av9HcMl+
>>439 ハイランド駅からハイランドへ向かう坂道のアスファルトが粉々になって
ワークスのトラックが月曜日まで山から下りられなかったとか、全日本の
時に限って天候不順で天気の予想?を、近所の自衛隊から仕入れてきたり
してスゲーって思ったり、500のレースボイコットされちゃったり、IAF3の
決勝で赤旗の必要が無いのにワークスがこけたから赤旗になっちゃったり
他にも色々色々・・・とにかく毎回全日本は天気には振り回されてたよね。
ハイランドにとって全日本は鬼門でしたなー
443 :
音速の名無しさん:04/01/20 01:46 ID:Av9HcMl+
あと、ハイランドの凄いところは、重機持ち込んで何でも自前で地形を
変えちゃう所だよね。谷底な産廃捨て場がいつのまにか更地になって
パドックに変身しちゃっってたりしたのは驚いたな。
俺が始めてハイランド行った時はジュニアだったんだけど、
ノービスとライセンス取得等であからさまに優遇されたなぁ。
これが鈴鹿なんかだとIAでもぞんざいな扱い受けるのにね(笑)
と、言うわけで、タイムは糞だったけどハイランドって結構好きだったな。
444 :
音速の名無しさん:04/01/20 22:40 ID:5dTXJUB3
熊ヶ根ラドン温泉
ハイランドの気に入らないところは、サーキット会員から入場寮を
とることだな
446 :
音速の名無しさん:04/01/21 20:41 ID:ovFHJwVF
HRか・・・
コースは面白い!でも絶対コケたくなかった。
ポスト員がうんこだったから。
447 :
音速の名無しさん:04/01/21 22:03 ID:4QRrnnib
ハイランドというと、思い出すのが今は無き瑞鳳。
すっげー高飛車で、貧乏人は全く相手にしてくれなかったな〜
1度はお風呂入ってみたかった。
そういや、ここでもお世話になってた人多いと思うけど、48号沿
いのはんだやもう無いんだって。
なんか寂しいな・・・
448 :
音速の名無しさん:04/01/21 22:12 ID:s6PDsOwF
うまれた時からどんぶり飯。。。
ハイランドは出来てすぐに、ライセンス取りに行ったっす。
表のストレート走ってたら、前からクラッシュパットが風に吹かれて
転がってきた。
即じゃなく、「様子見」な感じで赤旗出たよ。
『・・・おせえ・・・』
そんなもんコースに出たらすぐ止めろって!
でも、ちゃんと考えると、そういうのって動かないようにしてあるよね。
普通・・・。
ま、ハイランドだから・・・。
450 :
音速の名無しさん:04/01/22 19:27 ID:N6OXufWz
age
ハイランドのポスト員はライダーが転倒して千切れた指を拾うのに
二人でお互いに譲り合い、まるでコントだったらしい。
見かねた友達(先に転倒してコース脇にいた)が拾って一緒に救急車に乗ったそうな。
452 :
音速の名無しさん:04/01/24 07:11 ID:ap2AlsNJ
誰も
>>375の質問に答えられないのか。
有名そうなチームだし、OBもここの住人に居そうなんだけどな。
俺は関東なんで全く分からん。
453 :
音速の名無しさん:04/01/24 10:05 ID:11pGa7Rp
454 :
音速の名無しさん:04/01/24 19:31 ID:xQ3oemJX
>>453 どんどん変わって行くんだね。(´・ω・`)
安全の為なら仕方が無いけど・・・・。
455 :
音速の名無しさん:04/01/24 20:06 ID:c1mWI5vM
ヘアピンはパッシングポイントになっても、次のシケインはならないだろうな。
富士のシケインみたいなものか。
もう鈴鹿でGPやらなくていいよ。
456 :
音速の名無しさん:04/01/24 22:07 ID:xQ3oemJX
寒いがRS誌とCS誌 立ち読みに行くか〜。
>>433 そのライダー、今年も走るみたいだよ。
SUZUKIの新型600で。
458 :
音速の名無しさん:04/01/28 00:26 ID:c8LC5Tvb
>>457 詳しいね。仲良しさん?
怪我せず頑張って欲しいですね!
いい話や〜。
459 :
音速の名無しさん:04/01/28 09:46 ID:lYudLxSW
и
460 :
音速の名無しさん:04/01/31 10:38 ID:pqY3D2a2
保守age
461 :
音速の名無しさん:04/02/01 21:11 ID:Q4FSExjm
ハイランドはトイレの水が美味しかった。
462 :
音速の名無しさん:04/02/01 21:23 ID:eAZUcxlD
80年代に比べると今はぬる過ぎる
いや余計にに厳しいと思われ。
なんつっても不景気だしな。
464 :
音速の名無しさん:04/02/02 00:24 ID:UttdwGNn
80年代後半はちょっと異常だったと思う。
'94あたりが適正規模だったのかなと思います。
465 :
音速の名無しさん:04/02/02 19:18 ID:qG/fHB4v
80年代に走ってた漏れには、90年代は寂れた様に思える。
確かに異常だったのかな。熱い青春だった。
466 :
音速の名無しさん:04/02/02 21:24 ID:bSUjUFRr
でも80年代は華やかで良かったな。確かに激戦ではあったが。
80年代序盤はそーでもなかった。
プロダクションクラスにXJ400とCB350fourとCBX400Fが混走してたり。
82年から爆発的に増えたかなー
筑波のプロダクションクラス(125)に一台だけ出ていたKH125速かったな〜
CB125ツイン全盛期でした。
なにかのイベントでシングルクラスの時、セパハンのSRがいっぱいいる中、
一台だけXT500がいて、Fタイヤ=ブロックパターン、Rタイヤ=TT100で優勝したのはかっこよかった。
それはたぶん、「トレールキング」さんですな
大きく変わったのは85年末にTZRが登場してからかな?
472 :
音速の名無しさん:04/02/03 01:00 ID:zWIp+6ON
街道レーサーGO(池沢さとしの漫画 主人公がノーヘルでRZ'サンパン,)
で変わった。(嘘) 覚えてる?
473 :
音速の名無しさん:04/02/03 01:01 ID:zWIp+6ON
書いてて思い出したが、 ふたり鷹 は最初は良かったが
後はすぐダメポですた。
474 :
音速の名無しさん:04/02/03 01:04 ID:zWIp+6ON
やっぱ バリ伝か?
しかしバリ伝の時は現役だったので、そんなにうまく行かないよ!!
とジェラシーが あったので、あまり読まなかった。
>474
分かるよー、その気持ち!
ノービスの分際でメカニックだぁゴルァぁぁぁ!!!!
って。
バリ伝の主人公は金持ちという設定だったからなぁ。
だからこそリアリティがあったと言えるのではないだろうか
漏れ的には、RZ〜初代CBX400以降って気がする・・・
479 :
音速の名無しさん:04/02/03 21:02 ID:Zmo06PIQ
バリ伝、世界GP編は人気がなく終了になったらしい。オレも当時ガードナー
とか、ローソン相手に優勝するのが現実感なく、つまらないと思い、いつしか
読まなくなった。
しかし、日本人で500で優勝する奴が出たり250や125で世界チャンプが
出た現在読むと結構面白いなー。
先日本屋で文庫版見つけて懐かしくなり、第2部の全日本編を購入して読んだ。世界
次にGP編を1冊と1巻を一冊買ってしまったら、2巻〜4耐〜ヒデヨシあぼーんまで
読んでしまい、結局その後GP編も買い、今は2月10日発売のラスト19、20巻
を楽しみにしている。インターネットで検索して世界チャンプゲットという結末は
知ってしまったが、、、、。
当時会社で(2輪関係の開発の仕事)、実験しながらバリ伝の話でダチと盛り上がってたら、
「お前らいい年してマンガのレースの話で盛り上がるな!」と注意された。仕事中に全日本の
現実の話してても怒られなかったのに。という漏れはエビスの地方選しか出た事のない
元ヘタレライダーだが。。。
480 :
音速の名無しさん:04/02/03 22:00 ID:LGDpp4Zg
>>479 キサマ!結末書くな!
即削除依頼出せ!!
481 :
音速の名無しさん:04/02/03 22:18 ID:Zmo06PIQ
482 :
音速の名無しさん:04/02/04 01:23 ID:BIgrR9Dr
郡は、おきかけたヘルメットを急いで【かむり】、CBに火を入れる。
484 :
ハーフスロットル:04/02/04 02:44 ID:AOp4XwY9
ワークスに少しでも在籍してライダーやった経験のある方もしいらっしゃったら、当時の
契約内容やワークスライダーになって変わったことなど教えてください。
また具体的に、どのような形でメーカーからオファーがあるのかその他色々な現実的な内容を期待しています。
>>484 グッジョブ!
で、元ワークスライダー降臨(予定)↓
筑波選手権あがりでごめん。
でも'86年に一回だけ表彰台のったぞ、すげーだろ!
・・・誰か褒めてくれよ。
では、元ワークスライダー様あとよろしく
↓
488 :
音速の名無しさん:04/02/04 20:46 ID:NHbsJzIn
>>487 激戦の筑波で86年なら すげーーーよ! やるな!
では、元ワークスライダー様あとよろしく
↓
水谷スレに長谷川嘉久氏が降臨した時は、盛り上がったデス〜
それでは、元ワークスライダー様、降臨よろしく。
Oh!長谷川さん!?ラジコン屋儲かってんのかな・・・
ワークスマシン乗ってましたが、ある時会社の方針で調子のいい某社のタイヤ
を使うことになってしまいまして、他社ワークスマシンに合わせて作られた
タイヤが合わずGPでも全日本でも散々なシーズンを過ごしたことがあります。
サテライトではない人たちは皆サラリーマンと同じと思います。
492 :
音速の名無しさん:04/02/05 22:45 ID:wRmrv3O5
原田?
難波さんでは?
90年にBS履かされるもスポット参戦の日本GPもいいとこなかったし、
序盤の筑波でもヘアピンで転倒リタイアしてたし。前の年の速さが無かったのは
タイヤのせいだったのか。
難波さんはイイヒトだ。。。
数年前までYAMAHAが主催していたSUGOレーシングスクールで
アドバイスを頂いたりしましたが、あんなダメなワタシにまで(涙)
あれはいいスクールだったです。
↓元ワークスのみなさま、つづけてどおぞ。
昔、SUGOの受付の女の子が愛想よくて、感じのいい子で、さほど美人じゃない(失礼)けど、
評判良かった。
89年だったかな?結婚して辞めるって聞いて「残念だね〜」なんて話をしていて
それっきり会うこともなくなったが・・・・・翌年、その子が、難波君の奥さんに
なっていたのを知った時はちょっと複雑な心境なのであった(笑
496 :
音速の名無しさん:04/02/06 19:57 ID:WKz28ekN
広島どんがめ
497 :
音速の名無しさん:04/02/06 20:36 ID:N2bYbr47
ツナギのナカダケ
>>495 会社で「難波は菅生のレースクイーンと結婚したらしい」という情報が流れた。
その後難波君と会い、「奥さん、菅生のレースクイーンだったんですってね?」
と言ったら、奥さん連れてきて「こいつのどこがレースクイーンなんですか」と
奥さん紹介してくれました。ついでにお子さんも。7年くらい前の話なので、
ゆうかチャンも、もう小学生になってますね。
500 :
音速の名無しさん:04/02/06 22:56 ID:bsZ3FAfu
あげ
501 :
495:04/02/07 11:36 ID:VVMR8dKQ
そういや思い出したが、SUGOの子が難波君の奥様だと判明したのは89年の
MFJランキング表彰式に難波君が奥様同伴で来ていたからだったような?
ところで
>>491は本当に難波君なのかな?タイヤの件は符合するけど。
でも難波君はその後500の開発で実績積んでるしな・・・
孝士君じゃないのか(w
そういや孝士君はどうしてるかな?
503 :
音速の名無しさん:04/02/07 16:28 ID:hvyYiiXx
”最高速”孝士君の情報キボンヌ。
思い出したじゃねーかw
>>498 そのバイク屋ってバイク板で有名ないそつぐのとこだろ。堕ちたものだねえ
506 :
音速の名無しさん:04/02/08 13:54 ID:3B+3CVTd
>>498 元HワークスのI橋もバイク便で走っていたり・・・何か夢が無いなぁ。
507 :
音速の名無しさん:04/02/08 15:23 ID:GMCTcdo6
ワークスエンジンで4耐でた。
I橋バイク便なの?
でもいいじゃん、別に。職業に貴賤はないし、本人がよけりゃ。
K谷さんみたいに博打で財産なくして、年老いてからタクシー乗ってる人も
いるし・・・色々だよ。
509 :
音速の名無しさん:04/02/08 18:10 ID:DGBhfIAX
K谷さんて沙亜理念と同時代の方ですか?
510 :
音速の名無しさん:04/02/08 19:25 ID:3B+3CVTd
>>508 ま、確かにそうなんだけど、事故も起こすような運転は止めて欲しい。
>職業に貴賤はない
そりゃそうなんだけど、憧れだった人がぁゃιぃバイク屋の雇われドライバーに
なってるってのは悲しいな。
512 :
音速の名無しさん:04/02/08 23:39 ID:AocMoHF5
なんか考えさせられるなー。日本、世界のトップランカーの その後。
まー漏れはレースでも社会でも中途半端な訳だが・・・・・。
輝いて燃え尽きる人生、ぼんやり光る人生、はしにも棒にも掛からなかった
香具師が別の道で輝く人生。
どれがいいのか分らんよ。
宗和さんは自業自得の部分もあるけどな。
まあ、いろんな噂がありすぎて、あまりにもアレっぽいんで半分以上はネタなんだろうが。
とりあえず事実だけを繋げても発つ鳥跡を濁しまくったってのがオレの感想。
絶頂期を知ってるだけにね。
516 :
513:04/02/09 23:55 ID:0dopDANh
共通項は野生児w
宗和さん、日本に帰ってきたとき躁鬱だったらしいね
519 :
音速の名無しさん:04/02/10 22:56 ID:dtjYaFtR
見や座きくんはまじめにラヂコン屋やってるよ
RS1000でレースしてた人居ますか?
521 :
音速の名無しさん:04/02/11 15:10 ID:Ht01C78G
かなり限定されるね。いるのかな?
522 :
音速の名無しさん:04/02/11 23:07 ID:qdgps+8q
523 :
音速の名無しさん:04/02/13 11:03 ID:wyFSOTPJ
時代背景に押されて、2STのレーサーも風前の灯火になりそうだが、
今年(’04)の市販レーサー(RS、TZ)を買った香具師いる?
もしくは、知り合いが買ったとか。
ってか、実際、新型って出たの?
525 :
音速の名無しさん:04/02/13 12:52 ID:BjpWkj3o
4スト
ヤマハだよ
オレも4スト。
カワサキ
527 :
音速の名無しさん:04/02/13 19:50 ID:VrqFjBMx
528 :
音速の名無しさん:04/02/14 09:41 ID:Ndtrymp5
>523
知り合いが'04RS125を買ったよ。まだ来てないみたいだけど。
いよいよ2ストが終わりそうということで逆に少し台数が増えるという予想もあるみたいだけどどうなることやら。
529 :
音速の名無しさん:04/02/14 09:53 ID:O+n9wpy9
パワーは有ったがフレームが付いてこれなかった
8★年のお話です。
決勝はスプーンで転んでバラバラになりました。
530 :
音速の名無しさん:04/02/14 15:32 ID:KEnfaOA6
85年から毎年4耐、8耐見にいってたが思い出せない。
ワークス系のチームでスプーンでバラバラ???
531 :
音速の名無しさん:04/02/14 23:14 ID:L493WtnG
帰ってきてカウルやらを直して完走したよ。
532 :
音速の名無しさん:04/02/16 17:38 ID:bc8Rta5z
>>523 ’04で新型になったのはRS125Rだけではないかと。他は継続販売でしょ。
キャンセル喰らったのか、TZ250の新車がヤフオクでずーっと回転してるよ。
533 :
音速の名無しさん:04/02/16 19:08 ID:odgFJu8d
あのころの4耐は熱かった。関連の思い出ある?>ALL
534 :
音速の名無しさん:04/02/16 19:37 ID:LL1bihbU
>>533 4耐500台余もエントリーの中で前田淳の走りはスゴかったぞ。
535 :
音速の名無しさん:04/02/16 22:16 ID:EgV/0wlN
>>527 エンジンなんてそう大差ないよ。
フレーム剛性とタイヤ。
これだけで、5秒は違う。
536 :
音速の名無しさん:04/02/16 23:22 ID:1AukynDj
>534 すごかったね! 俺もS字で前田淳か北川圭一か忘れたけど
ブチ抜かれたヨー 当然予選落ち
でも苦節10年カートのレースで、ハガノリを抜いた!
抜き返されたけど・・・
537 :
音速の名無しさん:04/02/18 22:13 ID:o75JABeM
и
538 :
音速の名無しさん:04/02/20 21:08 ID:OfBtfe4k
age
539 :
音速の名無しさん:04/02/22 23:25 ID:KOsWjyvk
10年くらい前に現役を引退した広瀬というライダーを知らなーい?俺、実を言うと
その人と同じ職場で働いている。今は40代で、トラックドライバーをやっている。
現役のころは鈴鹿8耐にも出場したことがあるんだって。
540 :
音速の名無しさん:04/02/22 23:39 ID:fIsUxxog
サーティーズか?
541 :
539:04/02/23 00:00 ID:H/Tp5/+s
岐阜県の運送会社に勤めているから、多分、岐阜の人だと思うけど、現役ライダーの頃は
板前をやりながら資金を稼いだらしい。板前の腕もなかなかなもので、岐阜県の
コンクールで準優勝したとかで、岐阜では最高のホテルの料理長からお誘いが
あったそうだ。
542 :
音速の名無しさん:04/02/23 00:19 ID:h6bg8V6V
下の名前きぼーん。
543 :
539:04/02/23 00:29 ID:H/Tp5/+s
こんど会ったら聞いてくる。
544 :
音速の名無しさん:04/02/23 00:37 ID:h6bg8V6V
それと普段レースに出てたバイクの排気量も。
545 :
音速の名無しさん:04/02/23 09:27 ID:hDTtzYqH
125のライダーだろ?
546 :
某プレス:04/02/23 10:34 ID:LIvnGdfY
広瀬政幸さん?だったら、88年の125チャンピオンですね。
547 :
たけぴ:04/02/23 14:08 ID:bCDDJ70+
初めまして、私も87〜90年にかけて鈴鹿にてSP250 とF3で走っていました。
なんか懐かしくなって書き込みました。パソコン初心者なもんで間違った書き込み
なら無視しといてくださいね。m(__)m
548 :
音速の名無しさん:04/02/23 19:36 ID:Zfs779eV
広瀬政幸さんって大阪でぱわぁくらふとってショップやってんじゃなかったっけ?
549 :
40代じゃないが俺もヲヤジ:04/02/23 21:49 ID:NfSm4hm2
>>539 広瀬ってRZで4耐エントリしなかったか?
町井がΓで本間がFZでエントリした年。
俺もこの年だけ4耐エントリ(って普通新人の1年だけかw)したから、
過去の栄光!昔取った杵柄エントリーリストもってたんで見てみたら名前有ったよ。
年齢からして同じ世代かな?なんて思って見てみた。
ちなみに85年、ケニーが復活して平と組んだ年。
550 :
音速の名無しさん:04/02/24 11:25 ID:fbHtfjwr
>>549で思い出したが、本間ってまだマシン開発やってるのかな?
551 :
音速の名無しさん:04/02/24 13:06 ID:JoTueO7t
飲み屋のマスターだ
552 :
音速の名無しさん:04/02/24 16:44 ID:YlXmegwf
YAMAHAのM1の開発誰がやるの?
553 :
音速の名無しさん:04/02/24 20:03 ID:+EGlxuWa
孝士に決まってるじゃないかw
吉川じゃないの?
555 :
539=541:04/02/24 23:48 ID:jY3Y7IFt
すんまそん。広瀬さん下の名前まだわからない。なんせなかなか会わないものだから。
こっちはバイトでその会社に昼働いている。広瀬さんは社員としてトラックドライバーを
やっているものだから、ドライバーは夜走って、午前中寝てるような生活してるでしょ。
だからなかなか会わないのよ。俺がなにげに鈴鹿サーキットの話をしていたら
広瀬さんもその話にのってきて、広瀬さんが実は以前ライダーだったということが
わかった。いろんなレースに出場しているらいい。
なかなか会わないといっても週1くらいは会うかな?今度聞いてみます。
556 :
音速の名無しさん:04/02/25 00:20 ID:gTtHSKid
孝士 元気にしてるのかな?
まさか今は元Jリーガーじゃないだろうな。(w
>539=541
ひろぴー、今年は御岳にスキー行った?って聞いてみてよ(ry
反応すりゃ元全日本チャンプだぎゃ。
558 :
音速の名無しさん:04/02/25 02:27 ID:MB/mVMnz
>535
そうか?400より早いSP250Fなんてのもいたけど。
559 :
たけぴ:04/02/25 09:11 ID:+kW0oT0k
88年当時のチームメイト、SP250で鈴鹿西コースを34秒台出してましたわ
560 :
音速の名無しさん:04/02/25 12:27 ID:tbEEKI8/
8$年に某メーカーからSP250仕様のマシーンで西コースの
レースに出た当然速かった。
秘密のパーツが組み込まれてたりキャブの中が違ったり・・・
タイヤが・・・だったりイロイロ
結果を書くと誰だかバレそうだから書かないよ。
561 :
たけぴ:04/02/25 13:57 ID:+kW0oT0k
へ〜もしかしたら一緒にレースに出てたかもしれないですね。
最高2位まで浮上したんですけど、その後転んじゃた。ちなみに自分の
マシーンも某チームでストレートでテク○カルスポーツ抜いちゃった。
80年代後半なら、メーカーもショップも、F3に必死だったので
SP、特に4耐にも出れない250に力は入れてなかったからな〜。
563 :
音速の名無しさん:04/02/25 15:51 ID:piVpUgBT
88年はジュ二アだったから走ってないと思うよ
たけびさんH車以外だよね
564 :
たけぴ:04/02/25 16:42 ID:+kW0oT0k
そうですか、自分はその後ノービスで終わりましたけどね。
いや〜ホント懐かしいです、久しぶりに走りたいっす!
565 :
音速の名無しさん:04/02/25 19:33 ID:N0apwj5T
いっとけ!
566 :
たけぴ:04/02/25 19:47 ID:+kW0oT0k
あっ!それがH車なんですう。私が借りていたのは某M・・・・・・・です
なんか異様に速かったですわ。聞いても教えてもくれなかったです、
ただ燃料が青く、かなり臭かったのを覚えています。
567 :
たけぴ:04/02/25 19:51 ID:+kW0oT0k
ちなみに89のTZ250が倉庫に眠っております。
568 :
音速の名無しさん:04/02/25 19:55 ID:N0apwj5T
>ただ燃料が青く、かなり臭かったのを覚えています。
ハハーン、タンクの中で亀でも飼ってたな?某M。
>>566 黒いドラム缶に入ったガソリンは身体に悪いよ。
直接嗅いじゃダメ
570 :
音速の名無しさん:04/02/25 21:35 ID:GChGivuC
ボロいスクーターに入れたら2けつで2パドからの坂登るようになった
571 :
音速の名無しさん:04/02/25 21:37 ID:GChGivuC
青と黄色のマシーンですか?
572 :
たけぴ:04/02/25 22:19 ID:+kW0oT0k
ん・・・・かもね?
573 :
音速の名無しさん:04/02/26 08:48 ID:oU40DYgc
そうですか、俺の知り合い88西SP250で同じマシーン乗ってたよ
たしか表彰台だったような、ひょっとして本人??
574 :
たけぴ:04/02/26 09:09 ID:be5nej5n
残念ながら転倒しちゃって表彰台に上がれなかったんですね
その時のチームメイトは確か数年前まで8時間に出場してたと思います。
575 :
音速の名無しさん:04/02/26 09:38 ID:oU40DYgc
違うかな・・Mクラブだよね?
576 :
たけぴ:04/02/26 12:05 ID:be5nej5n
う・・・・うん。
SP…Egをちょこっとやるぐらいなら想像してたけど…
タイヤまで別物だったんだ。
おまえらオレの青春返してください…
578 :
音速の名無しさん:04/02/26 14:58 ID:eGnRYRx9
>>571 そうか、S Mクラブてのが、ありましたなw
どうも、青/黄色と聞いてクニププしか思い出せなかたYO!
579 :
たけぴ:04/02/26 15:09 ID:be5nej5n
タイヤはね、試作なんだけどあくまで試作であって必ずグリップがいいとは
限らないんだよ。
580 :
音速の名無しさん:04/02/26 15:54 ID:wcrqIJyL
まあスペシャルなんて、よくあるから。
Mがらみで面白い話聞きたいです。
あります?
581 :
たけぴ:04/02/26 17:30 ID:be5nej5n
たいした話は無いですけど、F3マシーンの話をするとエンジンはとにかく中速
トルクが太くライダーのミスをリカバリーしてくれる感じですね、中身はたぶん
朝露研究所とオリジナルのミックスだと思われます、カムギヤートレインの
さらしギヤーが無くうるさかったですね、よくロッカーアームが折れました。
カウルはカーボンのペラペラ、ノーマルに似せたマグネシュームキャブって
感じでお金掛かってましたね〜
582 :
たけぴ:04/02/26 22:09 ID:be5nej5n
ちなみにクニブブとのマシンスペックは同等でしたよ。
583 :
音速の名無しさん:04/02/26 22:13 ID:rUc7QU1q
ノーマルに似せたマグネシウムキャブってレギュレーション違反でしょ?
584 :
たけぴ:04/02/26 22:18 ID:be5nej5n
そおですね。
585 :
タイヤ技術者:04/02/26 22:34 ID:qElRqfBQ
>>577 本当はルール違反で失格なはずだよな。
しかし、10年以上前からタイヤも別物というのは本当です。
構造一緒でコンパウンドがまんまスリック用とか、コンパウンドスリック用で
構造も違うとか。モールドは同じの使うから見た目変わらないからばれない。
時効だろうけど、89年のチャンプのJh○の○川のNSRのタイヤも、
掟破りの(ry
586 :
たけぴ:04/02/26 22:40 ID:be5nej5n
当時はそんなん多かったですね。
587 :
タイヤ技術者:04/02/26 22:59 ID:qElRqfBQ
本当、多かったですね。
身羅亜授閑等の濡魔田のタイヤも違反タイヤだった。
588 :
たけぴ:04/02/26 23:07 ID:be5nej5n
確か自分のタイヤも味○素テ○と同じタイヤをはいていたような気がします。
589 :
音速の名無しさん:04/02/26 23:16 ID:rUc7QU1q
んじゃイコールコンディションを歌ってるST600なんかもそうなんだろうね。
590 :
たけぴ:04/02/26 23:35 ID:be5nej5n
最近のレース事情は分からないです、なんせ16年バイクに乗ってないもんで
。ただ昔みたいな事は無いと思いますけどね。
591 :
音速の名無しさん:04/02/26 23:52 ID:qElRqfBQ
まあ、当時は市販の街乗りレプリカが毎年モデルチェンジしてたほど
バイクメーカーも入れ込んでたしなー。レーサーマシンが毎年なら分かるけど。
あのころって、街を走るバイクが殆どレーサーレプリカだったな。
今思うと信じられない時代だったと思う。
592 :
音速の名無しさん:04/02/27 00:22 ID:N/F+oa+x
>>589 ECUのセッティングデータがメーカーから流れてくるところとそうでないところとか
今更ながら当たりエンジンの供給があるのかないのかとかグレーゾーンの部分では
バリバリあるでしょうな。
それにしても、ノーマルの600なんてあんなに速いのになぜに入門
クラスまで改造とか許可してるんかね?完全ノーマルでいいじゃんね。
初心者に乗りこなせるわけも無い高性能車を改造させちゃう神経が解らん。
そんなに一部のショップの生き残りが優先されなければいけないのかと。
593 :
音速の名無しさん:04/02/27 00:26 ID:/d9dpDq2
これを観ている人で、もて耐出ている人居るかな?
594 :
音速の名無しさん:04/02/27 00:32 ID:7MUwJ81f
86年の4耐
Mクラブのマシーン、リムが太かったな
595 :
たけぴ:04/02/27 07:15 ID:RHaPLez0
確かノーマルの形のまま4インチありましたね。
596 :
音速の名無しさん:04/02/27 10:24 ID:7036ntKj
きっとたけびさんとはお会いしてそうですね
Mにも友人いたし・・
自分は87年は250、F−3、SP250のレースに出ましたよ。
結果はポイントが取れたり取れなかったり転んだりあまり良くは
有りませんでしたが・・周りに恵まれてました。
88年Jに上がって250だけでレースしこの年で辞めた
>タイヤ技術者様
SPの市販タイヤとゴニョゴニョタイヤでは筑波で何秒ぐらい差が出るものなんでしょう?
598 :
たけぴ:04/02/27 11:30 ID:RHaPLez0
ホントどこかでお会いしてるかもね、私は当時レイトンハウスカラーのデリカに
乗ってました、あとはチームの車ですね。
おぉ!同時期にレースをしてた方が多いですね。
>たけぴさん
Mクラブのマシンに乗ってたのなら一緒にレース出てますね。
88年はホンダが4耐でも必死でしたから・・・Mは自前でいじれるけど、
販売店系列のチームにはすごいマシンがまわってきてましたよね
>596氏
トリプルエントリー出来るだけでも大したもんですよ。
有力チームだったんですね、
あの頃は、ノービスの速い奴はある程度チヤホヤされるが、昇格すると・・・
なつかしいです。
600 :
たけぴ:04/02/27 16:10 ID:RHaPLez0
ただいま88年のモトチャンプ引っ張り出してきたよ〜ん。
確かに八チとかかぶと虫のチームはいいの使ってましたね。
601 :
たけぴ:04/02/27 20:10 ID:RHaPLez0
Mも自前ではいじれないんですよ。私が借りていたのはMワークスと同じ扱いで
ネジ1本触らしてもらえなかったです。
602 :
音速の名無しさん:04/02/27 20:44 ID:KqftkYkt
88年に二十歳だと、今37歳だね。
漏れも37歳。なんか年だけ取った感じ。
漏れも86年の4耐、予選は走ったよ。
皆パドックで すれ違ってたんだねー。
603 :
たけぴ:04/02/27 20:55 ID:RHaPLez0
おいらも41年生まれです。
604 :
539=541=555:04/02/27 23:19 ID:sG7jkGst
わかったよわかったよ。
ひろせひろしさんでした。ポディウムの中央に立ったことはないらしい。左右ならあるみたいだけど。
さすがにそんな有名人ではなかったね。
605 :
音速の名無しさん:04/02/28 00:08 ID:0I6Vn9Dg
有名じゃなくても速い人一杯いるから。
尊敬出来ますよ。ひろせさんの事。
606 :
596:04/02/28 00:34 ID:4T6+woJv
87年最終戦チャンピオンレース。3つのクラスに出れたけど
一つに絞って賭けてたんだけどな・・・・こけちゃった
607 :
音速の名無しさん:04/02/28 02:28 ID:RzQ8g7/W
>タイヤ技術者様
ミシュランのケーブルビードは何が目的なんですか?
>>606 596氏、もしかして250に絞ったんじゃない?
しかも3〜4位争いだったりして、だとしたら、すぺ忠の人?
>>600 たけぴさん、八チとかかぶと虫の他にクルー○とかタカ○とかもね。
Mワークスっていうのは今○選手とかが乗ってたマシンのことかな?
あの人そのマシンのデビュー戦で23秒台だしたでしょ、あれには参ったな。
で、Mは自前でいじれるっていうのは、M自体がチューニングできるってことで
ライダーがいじれるって意味じゃないですよ。
609 :
タイヤ技術者:04/02/28 10:22 ID:eWypJ5EZ
>>607 ストランドビード → ケーブルビードに変えるとグリップが
向上します。理由はリムとの関係によるタイヤの動きなどがあるのですが
秘密です。
ミシュランだけではなく、10年以上前から国産のレースタイヤにも
使われてます。
610 :
たけぴ:04/02/28 11:27 ID:hKwc6MjL
そお!今○君ムチャクチャでしたね、藤○君とのバトルも熱かった。
611 :
607:04/02/28 12:00 ID:RzQ8g7/W
おお、回答有り難うございます!!。
でもグリップが向上する仕組みがいまいち理解出来ませんが。
あと某国産のケーブルビードは有る意味”えせケーブルビード”と聞き及んでますが(サイドが裏返らない)、あれで効果があるんですか?
612 :
タイヤ技術者:04/02/28 14:31 ID:eWypJ5EZ
言葉足りなかったですが、グリップだけでは無く操縦安定性、切り返しの早さなど
変わってきてラップタイムが向上します。
某国産のケーブルってどこの?
613 :
607:04/02/28 19:56 ID:RzQ8g7/W
Bがケーブルらしいですが、違いましたっけ。
614 :
音速の名無しさん:04/02/28 21:42 ID:eWypJ5EZ
>>613 同業者ですね。
あなたは、もしかしてエビス走ってたM永さんでは?
615 :
607:04/02/29 15:52 ID:/OYHR1ui
残念ながら違います。ただのタイヤフェチです。
>タイヤ技術者様
>>597ですが…
ノーコメントという事で?
答えずらい事を聞いてすみませんでした。
自分がすごくダメだったのか、少しだけダメだったのか知りたかっただけです。
617 :
◆W75hP9PZjk :04/02/29 22:16 ID:HfIZmY6c
スガヤのマシン乗ってた人っています?
渡辺学
619 :
音速の名無しさん:04/03/02 10:32 ID:GXACx4YM
元チャウチャウの??
620 :
音速の名無しさん:04/03/02 13:33 ID:EH0Jj9dL
死んだだろ
621 :
音速の名無しさん:04/03/02 22:12 ID:WIcpz1FR
えっ!?
またサーキット走ることになったんだけど、鈴鹿の改修された部分が少し楽しみだ
623 :
たけぴ:04/03/03 08:39 ID:lgO0RYD2
おいらも走りたいっす、走れるかな?
624 :
音速の名無しさん:04/03/03 10:06 ID:C09D496J
僕は根っからの筑波っ子なんで鈴鹿にいったらコースの何処走っていいか
解らず、グズグズになってしまうでしょう。でも一度は走って見たい。
625 :
音速の名無しさん:04/03/03 18:31 ID:85jePrwb
走行会に参加汁。
漏れも筑波は行った事無いけど、年内には走りたいです。
>616
597ではないけど、筑波だと0.5〜1”位では?元のタイヤの出来にもよるけど。
627 :
音速の名無しさん:04/03/04 18:55 ID:itEhkbzt
age
628 :
音速の名無しさん:04/03/07 01:46 ID:1dxaqt7p
違反タイヤに違反エンジン…
イコールコンディションをうたったクラスが実は最も不公平なクラスで、しかもそれが花形だったわけだ。
レースが廃れるのも分かる気がする。
ショップワークス様は自業自得か。
プロダクションレースなんて昔も今もこの先もずっとそんなモンなんだろうね。
知ってる人は知ってたでしょ。
まあイコールコンディションのGPクラスがあるからいいではないか。昨今はそれも無くなりそうな情勢だが。
日本にバイクメーカーが有る限りプロダクションレースの問題は無くならないけど、そのお陰で自分の様な貧乏人でもレースが出来てた面は否定出来ない。
この先はうまくやって欲しいもんです。>MFJ様
630 :
音速の名無しさん:04/03/07 10:01 ID:xXhP8IOu
やっぱり正々堂々と戦えよ。糞メーカー共。
幻滅したよ。
大手のオイルメーカーがスポンサーについてたけど
使ってるオイルは広島高潤でした
632 :
音速の名無しさん:04/03/07 16:04 ID:Diq4Fg2g
昔イギリスでRZ(RD)カップというのがあって、RZ(RD)350の
ノーマルマシンを揃えて、くじ引きで乗るマシンを決めて行うレースがあった。
完全にイコールコンディションのレースはかくあるべきかも。
確か87年NSR500でGP走ってたニール・マッケンジーはこのレース
出身だったような記憶がある。
633 :
たけぴ:04/03/07 22:45 ID:Gduu0/OA
当時新沼けんじって言ってましたね(~_~;)
634 :
音速の名無しさん:04/03/08 00:35 ID:iTVAw3bk
マーチン ウィマーやらクリスチャン サロンやらもそれで売り出した、とヤマハの広告に出ていた気がする。
635 :
音速の名無しさん:04/03/08 21:22 ID:V5oSLFQu
某掲示板で宮城光さんのカキコ発見。
>そうあの頃のモリワキCBX400Fのエンジンは、小生がバイク屋から
>買って来た物なのですよ!。事故車から3〜5万円で買いました。が、
>大変なんですね。事故車からエンジンを外すのは小生がしなければならず、
>バイク屋の軒下で、邪魔者扱いの中、かってにエンジンを外し、
>お金を払って愛車「愛のバラードCRX」に乗せてモリワキまで毎週運んで
>おりました。森脇社長は事故車のエンジンで優勝するのが、相当に嬉しいみたい
>でした。馬力はノーマルキャブで55馬力、CRキャブで60馬力ぐらいと
>聞いた事がありますね。まぁ〜、車体もエンジンも違いますから、なんとも言えま
>せんが、当時としては、F3の中では乗りやすいレーサーだと思います。
インチキは12インチ50ccノーマルクラスでも当たり前だった。
つーか、同様のことをしないと直線でサヨウナラ〜。やっとられんかったわ。
NSR50だと、サス、電装系は80用に換装。
エンジンも、腰下はイジリまくりetc
後車検の無い場合だと、ピストンリングは一本だったな(w
SP250をほんっとにマジメにやってましたが、「叩けば誇りの出るマシン」だと思われていたという事を後に知った。
疑ってるならパドックでバラしてる時に見に来れば良かったのに…
638 :
たけぴ:04/03/09 00:36 ID:xYzWJnhN
そりゃー当時のフレームは改造自由ですもんね、ノーマルのCBXのフレームじゃ
ダメだと思います。しかし55馬力ってのよく知ってますね、公表??馬力なんですよね。
TT-F3だからモリワキZeroのフレームかと
90年代前半、SP250で異様に速いバイクって、排ガスの匂いが他と違ってた。
641 :
たけぴ:04/03/09 07:04 ID:xYzWJnhN
80年代からですよ。
642 :
音速の名無しさん:04/03/09 08:19 ID:0LX8CyYr
あの頃はSPでもエルフガス使ってたような。
643 :
たけぴ:04/03/09 08:54 ID:xYzWJnhN
使ってましたね。
644 :
音速の名無しさん:04/03/09 09:39 ID:2hoLQJUf
俺の時代はエルフは馴染みの薄い物だな、アブガス使ってた。
645 :
音速の名無しさん:04/03/09 09:40 ID:2mClaZ5H
90年代のGP250とかだけど
ノービスあたりでもエルフとか炊いてたよ。
エンジンは、腰上Aキットまんまとかさ。
SPだと、酢蛾耶とか電気一種類しかないはずなのに
堂々とピットで交換してたな。
違うメーカーだけど、4耐の時は予選、決勝と2基エンジン供給もらったなぁ。
そんなエンジンでも、決勝いいとこ走ってた時壊れたけどw
646 :
音速の名無しさん:04/03/09 12:55 ID:hTZ6N+RJ
86年だったか、そのころにヨシムラからGSX-Rのコンプリートマシンが売られてた。
A級用と、ノービス用があったが、ノービスの連中もみなA級用マシンを買ってた。
車検の時はノーマルキャブにして、ごまかしてたが、実際の中身はチタンバルブやなんやらで、、、
金がある奴らが羨ましかったよ。
もまいら、サインをせがまれたことはありましたか?
俺は凝ったサイン作ったけど、
書いたのは嫁さんに無理やり頼んで書かせてもらった1枚きり(:_;)
648 :
音速の名無しさん:04/03/09 20:10 ID:NKYx9voz
>>646 「ドーネード」という名前のGSX−Rベースの車だったな。
確か300マソで売られてたが、この値段がA級用だったか
憶えていない。
モリワキからF1マシンの「ゼロX7」が販売された時、打診した某チームが
「そんなに安いんですか?」とビックリして聞きなおしたらしいが、
いくらだったのか知ってる香具師いる?
トルネードじゃなくて?
651 :
音速の名無しさん:04/03/09 20:40 ID:qPQYKd3J
>>648 ドーネードじゃなくてトルネード。
モリワキのはZERO VX-7ね。500万だったよ。
モリワキチューンのエンジンにオリジナルフレーム、足回りスペシャルで500万は安いよね。
TSRのAC91Mのレース仕様300万ってのも安かった。ナンバー付きは350万だったけどね。
暇なので85年当時の雑誌を引っ張り出してみた
GSX-R400R TORNADO
最高出力:70PS
最大トルク:4.2kg-m
価格:178万円(ステージV)
170万円(ステージU)
ついでに
RS125R
最高出力:33PS
最大トルク:2.06kg-m
価格:72.5万円
RS250R
最高出力:70PS
最大トルク:4.3kg-m
価格:160万円
TZ250
最高出力:70PS
最大トルク:4.2kg-m
価格:143万円(スペアパーツ含む)
653 :
音速の名無しさん:04/03/09 22:56 ID:U9VnX6g3
654 :
640:04/03/09 23:18 ID:+mL96KzW
そっかー。80年代からSPごときにエルフ使ってたんだー。
90年から走り始めたんで知らなかった。
そーいや友人がSP125(TZR)やっててSP250の速いマシンの真似して
エルフ入れて走ってみたら、ガスがちゃんと燃えないみたいで「遅い〜????」って泣いてたw。
655 :
オヤジ:04/03/09 23:26 ID:KMsR3U6t
>86年だったか、そのころにヨシムラからGSX-Rのコンプリートマシンが売られてた。
>A級用と、ノービス用があったが、ノービスの連中もみなA級用マシンを買ってた。
>車検の時はノーマルキャブにして、ごまかしてたが、実際の中身はチタンバルブやなんやらで、、、
>金がある奴らが羨ましかったよ。
これこれ、シッタカしてはいけないよ!
その時代にGSX用のチタンバルブなどと言う物は存在しないし(笑)
656 :
音速の名無しさん:04/03/09 23:46 ID:oClwVCta
当時のTT-F3はA級は改造無制限、ノービス、ジュニアはノーマルフレーム使用というレギュだったからA級用をノービスが買って使うなんてのはありえないしな。
657 :
音速の名無しさん:04/03/10 00:02 ID:bSFMyS70
エルフ缶を携行缶に使ってるヤシ多いね。
658 :
音速の名無しさん:04/03/10 01:06 ID:dGbqMtaS
当時はエルフ仕様のNSRが存在した。
エンジンだけじゃなくPGM(コンピューターね)もエルフ仕様だった。
しかも筑波用、富士用など細かいROMが用意されてたよ。
あの頃はメーカーがインチキに賛同してたんだよね。
ヤマハネタもあるぞW
サーキットで良く見かけたS社の梶原一騎に良く似たおじさんは今は何をしているのでしょう?
660 :
音速の名無しさん:04/03/10 05:31 ID:crBuY2vN
>>655 まぁ知らない奴らは知らなかったと言うことだね
当時は「ヨシムラ・コンプリート」に仕様に関しては、現場では当然知られた事実だったんだけどな。
>>656 貧乏A級(それでも相当金持ちだが)の為に、ノーマルフレーム改のコンプリートも売られてたんだぞ。
ちなみに「トルネード」というのは市販品のお名前。
SP忠男で売ってた「町井」仕様のRZR用の「ノーマルマフラー」なんてのもあったなw
V以降のTZRは速かったー
300ccか?ってくらい。
>>658 Yネタおねがいします
662 :
音速の名無しさん:04/03/10 22:11 ID:fcXDKUer
>>645 Sガヤは「(VJ23A)ガンマは他社のようにスペシャルパーツを入れなくても
速いんです」と雑誌に書いてあったが・・・。大嘘ですか。
663 :
音速の名無しさん:04/03/11 00:24 ID:LAEpFeYq
3xv(V型)TZRは当初33パイキャブじゃなかったっけ?
それで32パイのNSRよりめちゃ速かったはず。
その後、32パイ迄というレギュができた。
で、Yネタ。
見た目ノーマルの軽量ホイールがあったよ。内部のディスタンスカラーもアルミ製。
(通常はスチール製)
FZRはヘッド削って圧縮上げてるエンジンがあった。
カムも微妙に形が違ってて、ピストンやコンロッドは重量あわせのために削った痕があったぞ。
664 :
音速の名無しさん:04/03/12 00:37 ID:B0TQjMKZ
FZRはキャブの中の寸法も違うだよ。
665 :
音速の名無しさん:04/03/12 02:58 ID:QhFNWy9J
>>654 スガ家の96のキットのガンマ買って乗ってたけど。筑波のスポーツ走行でスガ家のチームのマシンより直線は早かった。あの時若い奴が乗ってたけどコーナーがエライ早かった。最終なんかキレてた
666 :
たけぴ:04/03/12 08:57 ID:ocd9wnbZ
当時のコンプリートは70psって書いてても実は出てないんですよ。
仮にノーマルのカタログデータが50psってすると、実馬力は40ps
位なんですね、そこでチューニングして実馬力で60ps出たら実馬力を50ps
に仮定して上乗せして70psって書いちゃうんですね〜
667 :
音速の名無しさん:04/03/12 09:53 ID:XclXb9Ml
筑波でコシカワ八○代全盛の時代、カート屋に勤めてる先輩が下請けで
NSRの芯だしをやっていた。
668 :
オヤジ:04/03/13 00:07 ID:/wBMaKaB
>>660 >まぁ知らない奴らは知らなかったと言うことだね
>当時は「ヨシムラ・コンプリート」に仕様に関しては、現場では当然知られた事実だったんだけどな。
だからー、シッタカしては逝けないと忠告してるんだから、素直に聞くべきだよ(笑)
実際にそのエンジンを組み立てていた人に聞いた話なんだから。
現場っていったいどこの現場なの?∋シムラ内部以外で真実がわかる現場って有るのか疑問
でつが。
もしかしてサーキットとかでよくある話の「あいつのはインチキのスペシャルだ!」なんて
与太を20年近く信じ込んでいたって事??
いくら2ちゃんでもこの手の話はほっとけないねー。
>貧乏A級(それでも相当金持ちだが)の為に、ノーマルフレーム改のコンプリートも売られてたんだぞ。
>ちなみに「トルネード」というのは市販品のお名前。
それも売られたいないし。
ノーマル改が有ったのはTTF1用でいわばデイトナ仕様の補強したフレームですな。
F3用としてはT・Uの時代にA・B級のみタンクを交換する事が出来たのでその辺が違うぐらいで
エンジンの仕様は金額によりでしょう。
スガヤの運転手と言えばアマノさんでしょ(笑)
669 :
音速の名無しさん:04/03/13 00:45 ID:6FyIr8AK
おまいがどの位そのエンジン組んでた人と親密なのかによるけど、
そういう人はただの知り合い程度にはホントのことは絶対言わない。断言できる。
おまいみたいに『ヨシムラの知り合いがさ〜』って偉そうに自慢げに噂流されるのを一番恐れているから。
もしかしてその自慢話を20年近く (ry
どっちも、決めてを欠くな。
671 :
音速の名無しさん:04/03/13 01:12 ID:Cy4/ua6h
ヨシムラF−3 SUGOでは450ccだったって本当?
672 :
オヤジ:04/03/13 01:37 ID:/wBMaKaB
>>669 そんな、真実を知ったからってムキにならんでよ。
せっかく20年間だまされていた事を教えてあげているのに(笑)
おまけに「断言」されちゃったし(プッ
どのくらい知り合いって言われてもなー、尺度が無いからなー。
一緒に働いていた位とでも言えばわかるかな(笑)
>ヨシムラF−3 SUGOでは450ccだったって本当?
これも無いね。しいて言えばその頃の規定では1%までの補修のためのオーバーサイズは
認められていたので、正確には404ccってとこかな。
昔話としてせっかく本当の事教えてあげたのに、「速いやつはインチキしているからだ」
といまだに思いつづけているヤシが居るようなので、美しい思い出を壊さないようにしば
らくそっとしておいて上げますよ。
673 :
音速の名無しさん:04/03/13 01:44 ID:Cy4/ua6h
>ヨシムラF−3 SUGOでは450ccだったって本当?
これも無いね。しいて言えばその頃の規定では1%までの補修のためのオーバーサイズは
認められていたので、正確には404ccってとこかな。
あっそ。
674 :
音速の名無しさん:04/03/13 05:44 ID:M+8xpNDU
>>671 入賞車は車検で計測するの知らんのか・・・
抜き打ちで、ヘッド外すこともあったしそれは無かった。
よくノービスの子で、自分でばらせなくてアタフタしてるのよく見たし。
そういうあきらかにってインチキは少なかったよ。
ただノービスにキットパーツとかはよくあったし、今もある。
シリンダー、ヘッドなんて、形は同じだから外見では判断できんし
電気も見た目は一緒。
前出の町井スペシャル・・・みたいな感じのは沢山あるよ。
スーパーノービスとか前よくいたよね?
彼らのマシンは、ワークス系キット組み込みのが多かった。
ノーマルでテストしても、レコード付近ポンと出していたけどね。
チームとしては、記録が欲しいのでそういうとこが多かったなぁ。
今でもそうだけども。
675 :
たけぴ:04/03/13 08:37 ID:w0Wb2vXk
とにかく自分は乗ってたんで間違いないです、明らかにトルクが違う!
前に出てたけど「チャウチャウ」ってどんなチームでした。
先輩達教えてください。
あの頃のレースを知りたいんです。
677 :
音速の名無しさん:04/03/13 23:01 ID:zY+wYjH5
マルチポスト宮城光さんのカキコ。
A級初優勝は87年9月。鈴鹿でトップを行く市販TZに乗る新井純也に、YZR本間
がラストラップでぶつけてコースアウト。3位を走ってた宮城タソが優勝シマスタ。
No.2645 (02/20 07:37)
名前:ひかるん
メール:
URL:
マットさん=はじめましていやはや、まぁー相当詳しいですね裏も表も。
87年9月の鈴鹿は、ウイニングランでは1度も手を上げませんでしたよ。
しかも、表彰台では、一切笑いませんでしたよ。いゃ〜、今から思えば、
あぁぁぁ〜もったいないなー。レースなんて何が起こるか判らないのに、
自分の中で整理が出来ませんでしたね。僕はマットさんの会社のタイヤで
93〜94年、8耐&AMAを走りましたよ。また、遊びに来て下さい。
678 :
音速の名無しさん:04/03/13 23:31 ID:iAc0g7u5
どこのBBS?
679 :
音速の名無しさん:04/03/14 00:02 ID:PkOvhUnF
ググれ。
680 :
音速の名無しさん:04/03/14 00:23 ID:BI4FSsXF
うるせーハゲ
681 :
音速の名無しさん:04/03/14 20:55 ID:p52O1smM
てめーもハゲだろーが
682 :
音速の名無しさん:04/03/14 21:01 ID:0cDLnP06
683 :
音速の名無しさん:04/03/14 21:10 ID:3WyTqI7U
684 :
音速の名無しさん:04/03/14 22:08 ID:kCj4ETjE
元2淋レーサーなんてヘルメットのせいでみんなハゲ
みんな残り少ない髪を撫でてなんかいないで、ズラにしろよ!
686 :
まもら:04/03/15 08:13 ID:zXectem2
呼んだ?
687 :
音速の名無しさん:04/03/15 19:02 ID:yxVm+NnQ
ビアッジも キテルねー。あっこまで禿げると男前も
台無しだね。
皆さんの髪の毛ってどれくらい残っている?
ちなみに折れは北野たけし
じゃんれの
690 :
音速の名無しさん:04/03/15 20:44 ID:qSfUR94u
保守hage
691 :
音速の名無しさん:04/03/15 23:17 ID:YJ3EWRwg
>>688 俺は、穂積ペペ並w40前なのにね。
最近メットがきつい...床屋へ行かなきゃ!
692 :
音速の名無しさん:04/03/15 23:38 ID:RNPxf9ig
穂積ペペ !
オサーンスレらしい!
693 :
音速の名無しさん:04/03/16 09:35 ID:pPg6fg7c
みんな良いな。
俺、竹中直人・・・まだ30なのに
695 :
音速の名無しさん:04/03/16 23:12 ID:46U7op+i
↑すげーー!やばい!!
696 :
音速の名無しさん:04/03/17 01:36 ID:0VAW/ewi
S田凄いなw
いろいろ噂を聞いたり、実際、目の当たりにしたが
そのくらいエキセントリックでないとテッペンにはいけねーのかなー
と漠然と思ってた
699 :
音速の名無しさん:04/03/17 18:50 ID:6fK/mp4o
一流ライダーに人格者無し
まさに地で行くな。
700 :
音速の名無しさん:04/03/17 19:47 ID:EQr8Hmi6
701 :
音速の名無しさん:04/03/17 19:55 ID:yd7wpaUy
ちゅう事は、ワールドチャンプになる香具師はロクな香具師じゃ無いと。
702 :
音速の名無しさん:04/03/17 20:00 ID:zjutTLoC
ロッシもかなり人格破綻者だしね〜
片山は人跳ねたしな。
705 :
音速の名無しさん:04/03/19 23:40 ID:oRuWHZcZ
>ヨシムラF−3 SUGOでは450ccだったって本当?
これは知らないが、
ミラ関のSP400にハイカム・ボアアップしてあったのなら知ってる。
なんでもメカが自分の判断で勝手にやった事で、
組織ぐるみではないと言い張っていたw
そんなバナナry
706 :
音速の名無しさん:04/03/19 23:52 ID:Emcw3TS7
>>705 ミラ関ならSP250Fのボア・ストロークアップもあったゾイ。
707 :
音速の名無しさん:04/03/20 00:43 ID:KziCfLHl
ところでミラ関東といえば、国際A級で、メカニックやってた鈴木さん。
ぐぐったら、足を洗ってカイロプラクティックやって生計たててるんだね。
息子さんにはカートやらせて。
何でミニバイクじゃなくてカートなんだ?やはり自分の失敗(ケガでA級ライダー辞めた)
をさせたくないからか?
バイクじゃ食っていけないでしょ。
俺も今ならカートから4輪を目指すとおもふ。
709 :
音速の名無しさん :04/03/20 11:30 ID:vX957nZ0
「一生ライダーでいたいと思った」
応援したいな。ギャンブルはやらねーけど
711 :
たけぴ:04/03/21 22:20 ID:ARuHhQ1F
別のチームでボアアップしてた所も知ってるよ。
712 :
音速の名無しさん:04/03/21 23:28 ID:zUy3VA8p
どこ?
713 :
たけぴ:04/03/22 07:50 ID:uso7dboI
奈良のチームでY○○なんだけど、これ以上ごめんね。
714 :
音速の名無しさん:04/03/22 08:29 ID:pbF2Uk3F
715 :
音速の名無しさん:04/03/22 10:04 ID:9QpOLZub
ホンダの某チーム押しがけの時代の鈴鹿のレースでセル使ってたぞ
716 :
音速の名無しさん:04/03/22 11:07 ID:82S3pBSC
つじ○とがダイ○ンでF3走ってた時、筑波の全日本でで走行後エンジンに不合
があったでもメカと相談して、たまたま持ってきていた600の腰上に交換。但
し決勝でいい所を走っていても最後はメカトラブルのふりしてPインする。と
言う条件で決勝スタート。案の定1週目のバックストレッチからごぼうヌキで
トップ独走ラスト数週でPインした。でもピットではレーサーがビー○の大○
だけはついてきたって言ってたらしい
>>716 ビー○の大○だけが付いてきたw
あのマシンは○島メカニックだよね。
ダイシンやビートがなんで速かったかてのを知る人も少なくなったんだな
719 :
たけぴ:04/03/22 16:16 ID:uso7dboI
あの頃は完走しなくても速さをアピールできたらなんでも
よかったんでしょうね。とにかく宣伝効果と神話作りですわ。
720 :
716:04/03/22 16:46 ID:82S3pBSC
今だから言える20年前の話です。僕も話を聞いたのは13年前でたまたま
そのレースは見に行っていたので憶えていました。
君に話を伝えた人が間違った話を聞いてるんだよ
>>720 ダイシンとビートがどういうエンジンを使ってたか調べてみるといいよ
722 :
音速の名無しさん:04/03/22 17:41 ID:nulN5k01
今も昔もバレなきゃOKか...
723 :
音速の名無しさん:04/03/22 21:04 ID:cmgk6di9
井形マリの旦那の○○さん。8耐が750ccまでに変わった83年?
だったか、カワサキの1000ccで出場してた。バレなかったぞ。
地方選手権じゃなくて、世界選手権でだぞ!!
実家に特集号があるので確認できず、うろ覚えだが、結果は下位でマシン名
「カワサキ」と書いてあったような記憶がある。
>>716読んで思ったのだが、○島さんも辻○さんと一緒でわざと遅く走ったのかな?
いくら型落ちでも1000ccあれば750相手にあの順位はないのでは。
724 :
音速の名無しさん:04/03/22 21:06 ID:cmgk6di9
↑84年だったかもしれない。記憶力悪い、オレ。
'83は1000cc最後の年
726 :
音速の名無しさん:04/03/22 22:05 ID:cmgk6di9
ということは、84年ですね。思い出しました。
83年はホンダが翌年見越して、RS850R(というマシンでしたっけ?)
で、フレッドマーケル/マイクボールドウィンを筆頭に1−2−3でしたね。
84年の特集号持ってる人いたら見てみてください。
井形マリさんの旦那の小○さん、「カワサキ(750と詐称してた?)」で
写真出てます。
727 :
音速の名無しさん:04/03/22 23:21 ID:2xZuHt+P
レーサークラスで良かったわ。
平気でボアアップ出来る連中とレースなんてしたくないよ。
いんちきレーサーのいんちき人生なんて糞だな。
>>727 半分以上はネタですよ。というか特定の個人、団体を嫉む人が流した作り話でしょうか。
ダイシン、ビートの話など当時の筑波でも全く同じように貶めるかのように文言が流布されてましたね。
デジャブかと思いました。
ごくかいつまんで書くと、
その年、ビートのメカさんがGPzのエンジンを使ったスペシャルマシンを作りました。
あくまでレギュレーションの枠の中です。今で言うところの同爆エンジンです。
異様な排気音から疑われるのは当然だったのかもしれません。
それほどまでに空冷2バルブというスペックからは想像できないほどの瞬発力を感じるマシンでした。
ビートのマシンを追うようにダイシンのGPzもチューンされてきます。
こちらは多球面形状燃焼室を持つヘッドに限界まで軽量化したクランクでした。
アイドリング7000回転という気狂いじみたエンジンです。
カワサキワークスから燃焼室形状データを入手して制作という話でした。
このマシンは行き過ぎた軽量化から件のエンジンは本戦一発用としていました。
また車体を同チームのノービスライダーと共用していたため
練習走行〜予選はノービス向けのごく軽いチューニングで走っていました。
予選後やノービスクラス終了後にエンジンを積み替えてることからそういう噂が出たのかもしれません。
辻本リタイアの原因はフレーム破断。エンジンマウント付近が割れました。
大島は優勝してその後の検査でシロとなりました。
ダイシンの社長さんはカワサキワークス出身。
ビートのメカさんもカワサキワークスのテストライダー経験者です。
どちらもインチキはプライドが許さない人ですよ。
#もういう事をいっちゃいけないのかもしれないけど、ヨシムラ、モリワキ、Y・Hワークスは正義
それ以外はショッカーの隊員よろしく雑魚扱い、という雰囲気がありありでした
ダイシンの後方排気のCBXかなんかを雑誌で見た時は感動した。
それに感化されて
俺も高校の実習室で、RZ50のフレームに250ccモトクロッサー単気筒のエンジン載せて
キチガイみたいなバイクで峠走ってた。
730 :
音速の名無しさん:04/03/23 21:39 ID:TUgNadTd
ヤマハの後方排気って、ダイシンに触発されたのかな?
事情しっている方いたら、教えてください。
ダイシン、当時に特許出願してれば登録になったと思うのだが。
ところで後方排気の前方排気より有利な点ってなんだったの?
バンク角?
732 :
音速の名無しさん:04/03/23 21:56 ID:bf6z1HZh
その前にTZ500で後方排気やってましたが?
733 :
たけぴ:04/03/23 21:59 ID:Kcs9lxvY
たいして無いと思うんだけどね、当時の雑誌には排気がストレートと
キャブが前にある事による吸気温度の低下かな〜?あとは技術力のアピールだと
思うんだけどね、間違ってたらごめん。
734 :
音速の名無しさん:04/03/23 22:00 ID:vfRAR4Wx
80年第4戦オランダGP(アッセン)
並列4気筒の両外側2気筒の前後の向きを変え後方排気にした
OW48Rと称呼されるマシンが登場した。
チャンバーの形状の制約の関係もあったっけ。
かっこいいから(・∀・)イイ!!
736 :
音速の名無しさん:04/03/23 22:04 ID:vfRAR4Wx
後方排気のTZ250でコースアウトして砂吸って
焼き付いたりしなかったの?
737 :
たけぴ:04/03/23 22:05 ID:Kcs9lxvY
ちなみにCBXの後方排気はヘッドを逆向きに付けたのではなく、ポートをアルゴンで
埋め直したって雑誌に書いてましたよ。
738 :
たけぴ:04/03/23 22:10 ID:Kcs9lxvY
後方排気は吸いますね、って言うかこけたらF3も普通にバルブに
石かんでましたよ。
739 :
音速の名無しさん:04/03/23 22:22 ID:vfRAR4Wx
やっぱりですか。
740 :
たけぴ:04/03/23 22:28 ID:Kcs9lxvY
ちょうどF1が始まった年に改修があって、コースアウトが芝生から5ミリ位の小石に
代わったんですね、それがたち悪かったです。
741 :
音速の名無しさん:04/03/25 11:00 ID:ycWoMdo8
あの石のおかげで250の勝負を賭けたレースで
1コーナーで飛び出して止まる寸前でこけて
復帰しようにも埋まって出れくなってシーズンが終りました
742 :
音速の名無しさん:04/03/26 22:38 ID:xqSpu+gO
可奈海がホンダの@テストライダー → A朝霞でRCVの開発リーダー、
ってビックリしたけど、ここの住人の大半は@なら出来るのではないかと
思ふ。Aは管理職としての能力が必要と思われるが。
743 :
音速の名無しさん:04/03/26 22:48 ID:xqSpu+gO
間違えた。
×テストライダー
○完成車確認ライダー
○ライン工でホンダ入社 → 確認ライダー → RCVリーダー
しかし、スポンサーから金もらって走ってたんだから、履歴書?面接?で
「無職」なんてことなく前職「レーシングライダー」でかまわなかったんじゃ
ないんかな。
744 :
音速の名無しさん:04/03/27 21:59 ID:HBuOmCOf
金海ってTZ250乗ってた香具師?
霊羅のではないと思われ
746 :
音速の名無しさん:04/03/27 23:35 ID:HBuOmCOf
TZは金安だったな。スマソ。
みんなアッチの方ですか?
8耐なら、某社内っていうか開発系もボアアップマシンで走ってたな。
表彰台上りそうだったので、緊急ピットインとかして逃げたんだっけか。
もう20年近く前だから時効だよな。
749 :
音速の名無しさん:04/03/29 21:18 ID:v3Onvqgn
春だねー!バイク乗りたいなー。
中型二輪と普通免許持ってるけど、大型二輪取るの
教習所で いくらぐらい掛かる?教えて!
ドカの中古でも欲しいなー!
750 :
音速の名無しさん:04/03/29 22:29 ID:DaBg9Kw4
>>749 うちの近所はキャンペーン中で9マソチョイ!
まー全国ピンきりだから、良い子は馬鹿な質問するんじゃないよ〜
751 :
音速の名無しさん:04/03/29 22:49 ID:v3Onvqgn
春だから許してたもれ。
752 :
音速の名無しさん:04/03/31 18:16 ID:B0g2u9zW
age
753 :
たけぴ:04/04/01 15:54 ID:cKL7Bubh
すいません、香具師とかageって何ですか?初心者なもんでm(__)m
754 :
音速の名無しさん:04/04/01 16:06 ID:hjuLJ/Hw
2ちゃんねる用語ですね。
奴→ヤツ→ヤシ→香具師(やし)、ですよ。
ageは沈んでいったスレを上に上げる(age)ために、何も意見等かかない
で上に上げるときに書く人が多いです。
マジレスしてしまいましたが、もしかして、たけぴさん、釣りですか?
755 :
たけぴ:04/04/01 16:21 ID:cKL7Bubh
ありがとうございます。すいません釣りって?
756 :
音速の名無しさん:04/04/01 18:02 ID:uZqU7Dmo
釣り→つり→首つり→自殺ってことだから、自殺を止めて欲しい「カマッテちゃん」という意味ですよ。 今、754さんはたけぴさんを気づかって、一瞬でも生きてほしいからレスしてくれたんですよ。たけぴさんイキロ。
757 :
音速の名無しさん:04/04/01 18:16 ID:Qpuhqb3Q
マジレス、釣りとは、うそついて喜ぶ香具師のことでつ。
758 :
たけぴ:04/04/01 22:31 ID:cKL7Bubh
みなさんごめんなさい2チャンネルのルールも分からないままここに来て
しまって。これから勉強しますので温かく見守って下さいm(__)m
759 :
音速の名無しさん:04/04/01 23:06 ID:j4QdRH0/
760 :
音速の名無しさん:04/04/02 00:32 ID:AuXZ3gtY
そうそう、俺たちはサーキットで走ってナンボの人間なんだから、
ノービスでもA級でも胸張って2ちゃん用語なんか知らなくても堂々と
胸張ってればいいんだよ。
サーキットを走り終えた人のスレでは?
762 :
音速の名無しさん:04/04/02 07:30 ID:p1fGBuKo
みんな〜、たけぴさんは2ch常連なんだよw
763 :
たけぴ:04/04/02 08:46 ID:PFjCu2ln
みなさんありがとう!これから覚えていきます。
因みにメール欄に メアド スペース 半角sageと入力すればスレは上がらない
765 :
音速の名無しさん:04/04/02 18:27 ID:rgleXiB/
無理にさげなくても いいよ。
CB125TとかCBX125もレースに参戦してたの?
CB125はシングルのJXもツインのも走ってましたよ。
鈴鹿でMT125と混走し、勝ったりもしてました。
70年代のお話しですが。
768 :
音速の名無しさん:04/04/03 23:48 ID:iJk1Gga/
125も昔、木下恵二や阿部孝夫が参戦してたんでしょ?
詳しい人いますか?話聞きたいです!よろしく。
木下は初期型YZR?TZ125、阿部はRS125。
共に日本GPだけ参戦だった気がします。あ、世界戦じゃなくて全日本最終戦を当時はこう呼んでた。
P125クラスはCB125Tの次にRZ125が来て4サイクル時代終了。
教習所のCB125Tとは違うの?
同じ。
772 :
音速の名無しさん:04/04/04 18:04 ID:PDa9Zewn
あんな遅いバイクでレースやってたのか?
773 :
音速の名無しさん:04/04/04 18:11 ID:GZr9KMvT
>>769 サンクスです。
モリワキもモリビデリ走らせていたんですよね?
>>772 そう。菅生のストレート走ってるの見たが、郵便配達に行くのかとおもた。
775 :
音速の名無しさん:04/04/04 19:24 ID:eNZExCIt
>>748 88年の8耐だったと思うけど、Y.E.S.Sレーシング
(言うまでもなく母体は磐田レーシングファミリー)が
まさに翌年発売されるOW01そのものと思われるような車両を
持ち込んでたことが雑誌報道されたことはあったっけ。
>>773 元F1ドライバーのジャンニ・モルビデッリの実家でつね<モルビデッリ
こんなところでジャンニ・モルビデリの名前が出るとは思わなかったよ。
昔、町乗り用のメットをモルビデリレプリカに塗って被ってた。
彼、ショウエイ被ってたからデザインもぴったりハマった。
あと月木もモルビデリを走らせてたけど
セットアップパ−ツが本国から届かないのもあって
異常に値段が高い割にまともに走らんかった。
当時MC編集部員だったKENZ川島が試乗、雑誌にも載っている。
因みにKENZ川島はノ−ビス時代はTA125で走っていた。
近田茂はMTR125。
779 :
音速の名無しさん:04/04/04 23:46 ID:tjq9hER1
今日の鈴鹿選手権JSBに山本隆義が出てたのだがあの「山本隆義」なのか?
>>743チーム岩城ウィズサンセイにいたのを知っている。
782 :
音速の名無しさん:04/04/04 23:56 ID:PDa9Zewn
えっ?あの250で筑波で初めて1分切った人が?
783 :
音速の名無しさん:04/04/05 01:04 ID:dtM0PGMt
>>779 8耐に今年出ると噂で聞いた。本人じゃないの?
漏れもファンだったよ!筑波のフェスティバルのRS誌の写真
脳裏に焼きついてる。かっこ良かった!!!!
784 :
音速の名無しさん:04/04/06 23:08 ID:2vxL6ZYS
age
785 :
音速の名無しさん:04/04/07 00:57 ID:tTda4IpF
山本といえば、NSRに一瞬乗ったが、乗りこなせなくてレース界からアボーンしちゃった山本?
786 :
音速の名無しさん:04/04/07 11:42 ID:ucPNNodB
>>766 周回遅れなレスであれなんですが、俺の親父も2気筒のCB125で走ってましたよ〜
親父の組んだエンジンはどこまででも回るような感じでなかなか速かったとか。
まあ、8耐が第1回とかの頃の話ですが。
ところで、そのころ親父が入ってたんですが「チーム基本マスターズ」って
まだあったするんですかね?
787 :
音速の名無しさん:04/04/07 11:53 ID:VOVb/U7l
「チーム基本マスターズ」か。
先輩の友達がいたなー。今はどうなんだろ?
中部地区だよね?
788 :
786:04/04/07 12:00 ID:ucPNNodB
>>787 親父は大阪在住やったけど、鈴鹿走ってたから中部地区なんかな?
今はモータースポーツ関係の保険屋やってる石原のおとっつぁんがどうのこうのってよく言ってました。
基マスは石原兄弟で有名でした。
奥村裕もP125の時はここの所属だったと思う。
最盛期には中部の他に横浜、関西もあったような気がする。
鈴鹿でオフィシャルチ−ムもやってたけど今は知らない。
790 :
音速の名無しさん:04/04/07 12:15 ID:VOVb/U7l
>>786さんに質問!
@父上がライダーだったの聞いて自分もやりたいと思います?
Aライダーだった父上の事尊敬出来ます?
791 :
786:04/04/07 12:56 ID:ucPNNodB
>>789 情報サンクスです。
>>790 俺は基本マスターズのステッカーをバイクに張ってミニバイクレースやってますよ〜
次のレースからEXPクラス参戦するくらいに頑張ってます。
親父はライダーって言うか、自分の好きなことはトコトンやるってのが良いなーと思います。
走ってた頃は知らないんですが、その後の趣味に関してはほとんど家庭はかえりみずって感じ、
かと思わせつつ家庭を巻き込んでくって感じでやってました。
792 :
790:04/04/07 20:14 ID:5ehWKwlw
>>786 レスありがとう!子供の事 考えてたら聞きたくなりました。
レース頑張って下さい。
793 :
音速の名無しさん:04/04/08 01:17 ID:BHuhkWb/
奥村さんは、名古屋のスカイファンタジーですよ。 後プレイメイトへ
アジア選手権2年連続チャンピョンの、浜口俊之選手も このチーム出身です。
794 :
音速の名無しさん:04/04/08 02:03 ID:UxCk+ghc
上野真一さんのファンだったなー。
あのヘルメット今でも好きだよ。
今どこで何をしてらっしゃるかご存知の方いませんかね?
>793
手元にある79年日本GPのプログラムには奥村 裕 19才基本マスタ−ズで掲載されていますね。
もっともその時だけチ−ムを変更したのかもしれません。
その後プレイメイトに入ったのは有名ですね。
スカイファンタジ−・・懐かしい−
>アジア選手権2年連続チャンピョンの、浜口俊之選手も このチーム出身です。
今年、全日本にフル参戦を果たしたけど
凄い活躍ですよねー。
昔から言う言葉だけど 継続は力なり
速さは有っても、それを生かす環境を作り出す前に辞めてしまうライダーって多いからなー。
797 :
たけぴ:04/04/09 21:53 ID:MDDRgUMk
そうですね、レースの世界では、いかに自分をアピール出来るかで変わると思います。
仕事も人生もそうですよね。前向きに頑張ったらいつかはね・・・
さぁ〜仕事がんばるぞぉ!
798 :
たけぴ:04/04/09 21:58 ID:MDDRgUMk
ごめなさい、上の書き込み、努力を付け足しといて下さい。m(__)m
799 :
音速の名無しさん:04/04/12 23:31 ID:iHtLo9r/
保守
800 :
800:04/04/13 02:47 ID:jg/4NCdc
出光ダッシュレーサー800
みんな、プロジェクトX観て
ポップ吉村 頑固オヤジ
803 :
音速の名無しさん:04/04/13 22:07 ID:iuICK2W0
「ポップ吉村の伝説」読んだほうがいいと思うけど
804 :
音速の名無しさん:04/04/13 22:21 ID:E/iFxVjR
プロジェクトX面白かったよ!
漏れが走ってた頃はもうワークスと遜色無い感じだったんだけど
昔は小さかったんだね。しかしスプロケあんなに穴空けて
大丈夫なのかなー?
壊れないギリギリまで軽量化するのが腕の見せ所なんです
とか言って欲しかった。まーでも45分じゃあまりにも時間足りないよね
806 :
音速の名無しさん:04/04/14 07:22 ID:sN0YQTk9
もっと放送時間が長かったらとも思うが、それよりも、地上波放送してくれてありがとうの思いの方が強い。
807 :
音速の名無しさん:04/04/14 07:48 ID:VO+VwISn
スレ違いだけどホンダの部品供給停止は結果的には正しかった
んだなと思った
そうだね。
でも宗一郎はやっぱり偉大だ。
もうああいう人間は出てこないだろうんな。
810 :
86年組:04/04/14 10:55 ID:W8eA+Pxt
突然すいません。
筑波でやってたエコーデカトル(トランスエコー・グランドスラム4?の前身)の
NT-2クラス走ってた人いませんか?
>809
DLしたけど、何故か解答できない。
UNZIPもZIP32JもIZIPも入れたのに。
東和モータースの宣伝がなつかしい
814 :
音速の名無しさん:04/04/14 18:37 ID:ED4PmRj6
あー「プロジェクトX」見るの忘れた〜!!!だれか録画してない?
NHKオンラインで今日の放送表を調べるが吉
>>814
816 :
音速の名無しさん:04/04/14 19:05 ID:YOv7jMHL
再放送やるよ。どこの辺に住んでるの?
関西だと明日深夜1時からやるよ。
817 :
音速の名無しさん:04/04/14 20:21 ID:p3RSpNlU
テロップには出なかったが、あの2回写るストレート駆け抜けてゆくマシンに
乗ってるライダーは宮城光とのこと。
>>817 渡辺で良かったのに
最後はYZFじゃなくてXフォーミュラ隼で閉めて欲しかった
>>809 喜多さんのインタビューみてホロリとしてまいました。
>>817 ソースキボンヌ
先月出た「CUSTOM PEOPLE」ってバイク誌に
あの’78優勝車レプリカ製作記が載ってて
それによると、ライダーは浅川氏って載ってたけど。
釣りでつか。(w
821 :
音速の名無しさん:04/04/14 23:31 ID:YOv7jMHL
漏れもスモークシールド超しに見えたシャープな鼻は浅川氏だな
と思ったよ。
822 :
音速の名無しさん:04/04/14 23:34 ID:Ox0KFuns
>>818 Xフォーミュラ隼は某故人のことで思い出したくない過去なのでは?
ボールドウィン風の黒いツナギが浅川氏で、クーリー風の白いツナギが宮城か?
824 :
音速の名無しさん:04/04/16 01:55 ID:aE/Znt/P
プロジェクトX再放送 人質解放特番でやらない!
けっ!
825 :
音速の名無しさん:04/04/17 23:21 ID:sR87B4L8
保守
826 :
音速の名無しさん:04/04/19 16:57 ID:/d6MdVMy
プロジェクトX見て、昔、テレ朝の島田シンスケの番組で全く同じ内容を
見た事がある。
昨日のロッシのパッシングを汚いとか言い出すとはね・・・
すいません、IDがTZなもんで
829 :
音速の名無しさん:04/04/22 21:56 ID:bugNMOoe
保守
三浦 昇 今何してるのかなー
ノービスの時、優勝か転倒か,両極端
赤いペガサスのアカバレプリカヘルメットに萌えました。
IBの時、IAとの混走レースで総合優勝した三浦選手はヒーロー
インタビューで「勝てたのは嬉しいですがタイムがでなかった
ので・・・・」 カ・カッコイイ
831 :
音速の名無しさん:04/05/01 22:10 ID:TgKFqeNK
なんかこのスレ一時期の勢いがなくなってきたな。
孝士の降臨キボンヌ。
832 :
音速の名無しさん:04/05/06 20:15 ID:qR2LOy+e
来週の筑波、坂田が出るんだってね
しょうがねーからみんなでカブレースでもやるかヽ( ・∀・)ノ
834 :
音速の名無しさん:04/05/06 22:58 ID:bnzRbSVj
アプリリアじゃないのか(´・ω・`)ショボーン
837 :
音速の名無しさん:04/05/07 00:07 ID:8Jp//6vG
838 :
音速の名無しさん:04/05/07 00:14 ID:8Jp//6vG
839 :
音速の名無しさん:04/05/07 01:06 ID:xVW1Rl/E
雑誌の企画で出るそうだからエントリー名はあんまり関係ないのでは?
>>838 坂田ネタには関係ないが、昔所属していたチームから3名もエントリしてるや。
当時誰一人予選を通ることは無かったけどねw
841 :
音速の名無しさん:04/05/07 16:26 ID:0PK32XRp
ST600にアサカワスピードの浅川さんの名前があって驚いた
マジで出るのかよ
>>841 今シーズンはフルエントリーするみたいだね。
843 :
音速の名無しさん:04/05/07 17:16 ID:rqRLj8fL
無くなって久しいヨコハマタイヤ使っていた人います?
レインはグリップ良かったね。
845 :
音速の名無しさん:04/05/07 17:40 ID:rqRLj8fL
そう、でも、一度突然悪くなって、エラい目に遭ったことあったな〜
846 :
音速の名無しさん:04/05/07 21:16 ID:WtPN5FwH
モサイ
848 :
音速の名無しさん:04/05/07 22:38 ID:WtPN5FwH
モーサイか。立ち読みに行くわ!
849 :
音速の名無しさん:04/05/07 22:39 ID:WtPN5FwH
850 :
音速の名無しさん:04/05/07 22:39 ID:eYGfVXTe
IRCのスリック履いた事あるやつはいないのか?
|
>>850 先程1名様ご案内いたしました
\
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
/. ∧// ∧ ∧| || ||| ||
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| ||
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _||
lO|o―o|O゜.|二二 湯|.|元 病 院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
852 :
音速の名無しさん:04/05/08 00:08 ID:vXTKMF5+
>>851ワロタヨ。漏れも一泊したよw
IRCってミニバイクだけじゃなかったの?
ロードのタイヤあった?
853 :
音速の名無しさん:04/05/08 10:56 ID:kWM7Dn0s
>>830 三浦選手は金融の世界で億万長者になり、その後ITバブル崩壊と共に
億単位の借金を抱え今復活準備中!
私生活もきょくたんジェットコースーター人生!
854 :
830:04/05/08 23:18 ID:JLem15xb
>>853 レス ありがとうございます。 えーマジッすかー大変でつね?
あの頃の三浦選手からは想像もつきませんです.......
まあ元気ならよかったですが........。
その他、有名選手のその後キボンヌ
ちなみに奥村裕選手と宗和選手は、三重県多度町のモトクロス場
でちょくちょくみかけますYO 二方共、子供さん走らせてます
最近は見かけませんが、ヤマハの藤原選手や水谷勝選手も来てました。
近くの方は、一度のぞいてみては 懐かしい顔に会えるかも?
http://www.mxld-tado.com/
855 :
XYZ:04/05/09 10:07 ID:AkJhQlFH
ニール・マッケンジー=新沼謙治じゃなかったのか・・・。
856 :
音速の名無しさん:04/05/09 10:56 ID:YkKfPi/P
>>854 宗和なら、Yaboo!オークションでバイク買うと運んで来てくれるよw
858 :
音速の名無しさん:04/05/09 19:28 ID:M8BtGv+x
>852
現物を見た事ないけど、125のスリックを出していたかと。
859 :
音速の名無しさん:04/05/10 21:02 ID:dsNcttZf
坂田ノーマルRSで0秒台だって。
860 :
音速の名無しさん:04/05/10 21:58 ID:BXA9Uarc
接戦になったらキツイな。
筑波はパワー差がでやすいしね。
861 :
音速の名無しさん:04/05/10 22:57 ID:W+o8DBTs
>859
HRCノーマルじゃないの?
坂田なら0秒でても不思議じゃないけど。
862 :
音速の名無しさん:04/05/11 00:19 ID:ejgKOKaG
>>861 うんにゃ、市販どノーマルRSでどこまで出来るか企画らしぃ。
863 :
音速の名無しさん:04/05/11 01:46 ID:55Gl0KWX
雑誌の企画ですか?
発売されたら是非読みたい。
864 :
音速の名無しさん:04/05/11 02:03 ID:xVUOK1ii
名古屋東山レーシング
ププ
865 :
音速の名無しさん:04/05/11 02:08 ID:5LOUooaZ
てか、RSは全部HRCのノーマルですが?
866 :
音速の名無しさん:04/05/11 07:50 ID:b6g6WXfG
最近はノービスでもノーマルRSで0秒出すよ!
ただ速いのはチッコイ奴ばっかだね。
867 :
音速の名無しさん:04/05/11 08:41 ID:55Gl0KWX
HRCの言うノーマルと世間のノーマルは違います。
868 :
音速の名無しさん:04/05/11 09:36 ID:5LOUooaZ
そういえば、今RS買うとタイヤ何ついてくるのかな?
漏れんときは、ヅンロップが無条件(?)についてきたけど..
869 :
音速の名無しさん:04/05/11 10:43 ID:Tub4FlKT
本○の元テストライダーが言ってたけどメーカー出荷のドノーマルって
足回り最悪だって。メーカーもフルノーマルでレース出るやついないと
思ってるらしい。
その昔、RS250はフレームが狂ったまま
出荷されてたってしってるかい?
871 :
862:04/05/11 21:32 ID:vU16cIct
>坂田
足回りもセッティングしちゃいかんらしぃ。まったくの工場出荷状態との事。
872 :
862:04/05/11 21:34 ID:vU16cIct
>坂田
足回りもセッティングしちゃいかんらしぃ。まったくの工場出荷状態との事。
873 :
音速の名無しさん:04/05/12 22:46 ID:YH6/JZrQ
カズートの企画の雑誌 本当にモーターサイクリスト?
別冊モーサイもチェックしたけど記事無かったよ。
本当どれ?
874 :
音速の名無しさん:04/05/13 00:14 ID:vTilBuMu
確かオートバイでカズートの連載みたことあるような気がする。
レース企画ではなかったと思うけど。
875 :
音速の名無しさん:04/05/13 01:50 ID:ijKHzXUp
>坂田
ジェットもセッティングしちゃいかんらしぃ。まったくの工場出荷状態との事(w
876 :
音速の名無しさん:04/05/13 01:51 ID:fp3zSOQe
予選通過する気あるのか?
>875
マジかい?
TZ125は出荷状態には、とんでもなくデカい番号のMJがついてたぞ。
RSは知らんけどさー。
878 :
音速の名無しさん:04/05/13 10:30 ID:PEZS+Lmh
RSもだよ。
メカがいぢってたの見たけど?
二日酔いで、RS乗って0秒かよ・・・
やってらんねぇな。
二日酔いのほうが速かったりする罠
恐怖心が麻痺するからねぇ。
このスレにも、一杯引っかけて走ったって言ってたやつ居たような・・・
881 :
音速の名無しさん:04/05/14 03:10 ID:GZxN2w3y
スズキの渡辺がノービスの時、筑波選手権の決勝前にビールのんで勝ったって話を聞いたことがある
882 :
音速の名無しさん:04/05/14 05:45 ID:A9jatXdL
TT-F3初の2STポールシッター金安も二日酔いだったと後に白状してるね。
883 :
音速の名無しさん:04/05/14 10:15 ID:ffXtjMRv
非合法薬を打ってレースしてたやつもいた。
885 :
音速の名無しさん:04/05/14 17:41 ID:Uv0/1FhT
友人が恐怖を克服する為にビールを飲んで練習走行に挑みすた。
しかし、恐怖心もさる事ながら平衡感覚がマヒして
どこまでバンクさせていいか分からなかったそうです。
そらマジ酔いだろっ!!
てな具合ですた。
886 :
音速の名無しさん:04/05/14 21:57 ID:PQE7gY84
90年頃って菅生の自販機、レースウイーク中は「リポビタンD]が
販売禁止になってた。
理由訊いたら微量のアルコールが含有されてるからとのことだった。
どデカい番数が付いてるのは初期状態でそのまま走っても焼き付かないようにするため。コースに合わせて改めてセッティングする前提のはずだが…
せめてリセッティングぐらいは認めてほしいよな
889 :
音速の名無しさん:04/05/15 16:01 ID:zfRoMi3/
上の4人はキット車なの?
00秒って漏れの時代(CXコーナー無し)では250のタイムなのだが、
最近の全日本事情知らないので、教えて君です。スマソ。
890 :
音速の名無しさん:04/05/15 17:05 ID:lBanHWuo
俺が走っていた99年でも、レコードが59秒4あたりだったので
今日のコンディションは、あまり良くなかったんじゃない? 気温、路面温度が高かったとか?
それと、ジェット等のセッティング変更くらいしているんじゃないの?
工場出荷状態ってのは、ありえない。
ファイナルさえも変更してなければ、坂田はネ申!
予選7番手で通過との事です
すげぇぜ坂田!
明日は絶対に観に行くよ
いざゆかん!筑波へ!!!
今日はね風が強かったんですよ
125に強風はつらい
雨の筑波で坂田と言えば、91年のMFJ GPを思い出すな。
WGPからの凱旋レースで、若井と藤原優と共にどしゃぶりの中でトップ争いをしてたな。
ヨコハマレインの強みを持っていた藤原を、若井が意地でねじ伏せて勝った。
894 :
音速の名無しさん:04/05/15 18:57 ID:LaWkES/l
ところでぼちぼち筑波TTの時期だが、誰か出るヒトいる?
スレ違いだったらスマソ。
895 :
音速の名無しさん:04/05/16 03:08 ID:gBje2Laf
何年もブランクあったり、レース前にちょこっと乗って、
しかもノーマルで0.04で7番手ですか…
努力もしてるんだろうが、それでも天性の才能だな。
そろそろ出発しまーす
896 :
音速の名無しさん:04/05/16 04:47 ID:E7EQRoH+
どんぐり乗りage
897 :
音速の名無しさん:04/05/16 11:03 ID:OOKcsjEz
予選1回目にコケてヒビ入って無念の欠場。
898 :
音速の名無しさん:04/05/16 11:11 ID:gUNiXk+j
>>897 東チューには欠場となってたが、今日も走ってるみたい
ウォームアップではトップタイム
決勝は、リアタイヤ
900 :
音速の名無しさん:04/05/16 16:17 ID:L0922WXL
決勝詳細希望
最終で菊地が焼き付き(と聞いた)、小室と一緒に巻きこまれてしまった模様
3周目から16周目ぐらいまではトップ走ってますた
903 :
音速の名無しさん:04/05/16 19:54 ID:L0922WXL
転倒までの坂田さんはマジで凄かったです。
序盤トップを奪い、トップスピードに勝る小室と菊地さんを前に出して楽をしてるように
見えました。明らかにレース全体をコントロールして勝ちに行く体勢だったと思います。
惜しむらくは、小室の転倒を交わしきれなかったことです。間に菊地さんが入っていたから
一瞬交わしたかとも思ったんですけどね。。。
あ、バイクのことに触れておきますが、私が見た限りではラム圧もかかってないようです。
直線は遅いんですが、最終の飛び込みと脱出がおかしいくらいに早いんで結果的に
そこそこストレートが速いように見えていたと思います。
以上、興奮覚めやらぬ現場からでした。
905 :
某プレス:04/05/16 21:07 ID:hSVw+11L
906 :
音速の名無しさん:04/05/16 22:05 ID:L0922WXL
907 :
音速の名無しさん:04/05/16 22:15 ID:qpU3tQSn
2度書き込みすまんですが、一言。
菊地さんのRSのトップスピードを考えると、やはり坂田さんの善戦は驚嘆の一言です。
確か仲条と同じような仕様なんだっけ?鈴鹿なら240キロは出るって言う車両ですよね?<菊地号
坂田さんのはスタンダードだからトップスピードがマジで20キロとか違ってもおかしくないわけで・・・
眼福ではありましたが終わってみれば出戻りライダーたちが健在振りを発揮した大会だった様な気がします。
真面目な話、若者が頑張っていたのはGP250だけのように感じます(小山は元チャンピオンだし出戻りだし)
この先のロードレースの将来がとても寒いものに感じてしまいました。
>>907 町井さんって実家の鉄工所を継いだんではなかったのでしょうか・・・
910 :
音速の名無しさん:04/05/16 22:24 ID:hyoALlJA
坂田次も出ないかな?
チーム名は、俺の会社名でw
エントリ費用だす!!
って、もしそういうパターンあったらいくらくらい必要なのかな?
菊池、坂田、小室で最終コーナーに飛び込んで行った所で
菊池が焼き付き転倒という状態だったよう。
そして坂田、小室とまとめて3台吹っ飛んじまった。
スタンドからはため息がもれてたよ。
あれだけの僅差のバトルしてたら避けられなかったのは仕方ないけど、
やっぱりもったいなかったな。
913 :
音速の名無しさん:04/05/17 00:59 ID:mJ/lSKax
おまえら乙。
レポート読んでるだけでワクワクするよ。
最終コーナーで見てたんだけど、凄かったよ坂田。
明らかに最終の突っ込みが他とは違ってた。レース序盤はレコードライン外すと結構濡れてたのに…
頭おかしすぎw
で、絶妙のスピードコントロールでコーナリングスピードは他とあまり変わらず。あれ以上いくと転倒するんだろう。
でもコーナー出口では明らかに他より5〜10mほど手前から開けてた。キッチリ向きが変えれてんのね。
そのせいで1コーナー入り口で抜かれるまでいかなかったと想像。
転倒直後はすっげー怒ってたようにみえた。
でも救急車に乗るまでコース外で3人待ってたときはもう笑ってたな、「焼き付きじゃしょうがない」って言って
巻き込まれたのにも納得?はしてないかも知れないが理解はしたようだった。
でも救急車に乗り込む時は抱えられてたな。見た感じ両股関節をやっちゃったみたいに見えた。
小山と仲城との差はエンジンだったかな。
最終で開けはじめのピックアップが小山号は良かったよ。
仲城もちょっとだけラインを変えてついてってたけど、他にアドバンテージらしきものが見当たらずそのままフィニッシュ。
久々に面白いレース見た。
「たられば」だけど、ウォームアップ走行のタイム差から察すると坂田、表彰台は確実だったかも。
リタイアする3周前あたりから様子をうかがう余裕あったし。
ノーマルでも0秒台出す香具師も中にはいるけど優勝争い出来るのは他にはいないだろうなw
とにかく大きな怪我をした人もなくレースが済んで良かった、お疲れさま。
長文ごめん。かなり今回は興奮したもんで。
915 :
音速の名無しさん:04/05/17 01:23 ID:ki0deeUR
でも完全ドライだったらどうなったか...
>>915 >>908氏の言うように、菊池号と最高速で20km/hの差があったんなら正直表彰台争いには絡めなかったと思うよ。
順当にいったらシングルってとこでしょ。
予選は見てなかったのでハッキリとは言えないけど、予選はトップと0.27差じゃない?
最高速であれだけの差があってそのタイム差って事は、今日の走り方から察するに
2ヘアの立ち上がりからストレートで誰かのスリップに付く>最終手前で抜く>出口で人より早く開ける>チェッカー>1コーナー進入
ここらへんで稼いでるとしか思えないので、本番では他とのからみもあるから
今日の展開のまま晴れててアクシデントがなかったら3〜5位だったと思う。
俺としてはRSのノーマルであんな突っ込み・通過が実際に可能な事を知っただけでも良かった。
>916
あああ氏?
918 :
音速の名無しさん:04/05/17 02:29 ID:yuOhoKqb
レーサースレらしいカキコだね!
919 :
音速の名無しさん:04/05/17 09:34 ID:Eaoe04L6
>>916 まっとうなスレにたらればを入れちゃイカンよ
>今日の展開のまま晴れててアクシデントがなかったら3〜5位だったと思う。
昨日の展開でもう少し雨が多くてアクシデントが無ければ、独走で優勝だったと思う。
920 :
某関係者:04/05/17 10:17 ID:AifHINCz
レース後に本人が言ってたよ
「あのコンディションじゃないと、ノーマルであのポジション走れないよ」
「もうノーマルは・・・・いいや」
世界の125みたいにラップタイムだけじゃあ
同じようなのがゴロゴロいる中で勝ち抜いた人間だから
勝ち方知ってるよ。
2ヘアをクロスラインで立ち上がってちょっと幅寄せして
相手のライン塞いでトップスピードを落とさせた上に
あえて前に出ないでスリップに付く。
(ここで前に出ると裏ストレートでパスされて終わり)
最終進入でスリップから抜け出しパス。
そのまま僅差でチェッカー。
このくらいはやってくれたはずだ。
923 :
音速の名無しさん:04/05/17 18:43 ID:ztlh8MPL
漏れ、10年位前から坂田のファンで
今回初めて筑波に足を運んだんだけど
坂田の走りを見て、泣けてきたよ・゚・(つД`)・゚・
世界GP参戦時代と全然変わらないアノライディングスタイル
コレが見られただけでよかったよ!
未だに感動が冷めないんだよ!
筑波の観客はみんな、坂田に魅了されていた
…ちょっと大げさすぎか?
924 :
音速の名無しさん:04/05/17 21:34 ID:0LPxwzGP
125が終わったあと雨のせいなのか坂田のせいなのか半数の観客が帰ったという噂
925 :
音速の名無しさん:04/05/17 21:41 ID:tUXUzTaD
坂田はカリスマなんだなー。
レポーターだけなんて勿体無いよな。
漏れも見たかったな・・・。(´・ω・`)
>>924 確かに客層はガラっと変わった
漏れは坂田が転倒した後
すっかり見る気無くして
パドック上を後にしたよ
ほかのレースもちゃんと見たけどな
でもノービスの頃の坂田はアホだった。
パドックでアホの坂田のマネしてたしw
同じレースを走ったけど、身体小さいからスゲー加速してました。
走る漫才師タイプ、今はいないね。
石川とか水谷はピット裏で結構笑い取ってた。
どんぐり乗り
>>928 でも125だけで常に参加300台以上の筑波選手権でチャンピオン
932 :
音速の名無しさん:04/05/18 12:13 ID:CIXg+9ML
俺は1コーナーの外側のフェンスに張り付いて見てたんだけど凄かった
あのガツガツした走りを見習ってほしい。インフィールドのCXの立ち上がり
は1番速かった気がする。
933 :
音速の名無しさん:04/05/18 14:35 ID:QH+fcrdC
>2ヘアをクロスラインで立ち上がってちょっと幅寄せして
アウトから進入して、立ち上がりで並ぶってこと?
トップ争いしているライダー相手に、非力なマシンでラインクロスして、立ち上がりで並ぶんですか?
いまいち、現実的では無いけど。
>あえて前に出ないでスリップに付く。
>最終進入でスリップから抜け出しパス。
あえて、ってことは、わざと一旦スピードを鈍らせるの?
しかも、その状態でスリップから抜け出すってか?
余程の逆風が吹いてないと、筑波の裏ストレートでノーマルマシンが
コンストマシンを抜くのは厳しいと思うけどな。
それならば、2ヘヤの進入で無理矢理インに飛び込んで、相手の旋回スピードを落とさせて
尚且つ脱出速度を押さえさせ、裏ストレートで可能な限りスリップを嫌い
ストレートで、抜きに来るラインをアウト側にさせる為に、最終の進入付近ではインを押さえて
進入勝負に持っていくしかないんじゃないかな。
いずれにせよ、厳しいことに変わりはないけど。
まあいろんなパターンはあるが
最後までレースを盛り上げてくれただろう
とは言える。
まー筑波だけに人それぞれ脳内があるだろうね。
936 :
音速の名無しさん:04/05/18 15:48 ID:CIXg+9ML
インフィールドから2ヘア立ち上がって裏直のスピードの乗せ方が他の人と
違うんだと思う。周回遅れがからまなければって思ってしまった。タラレバ
は言っちゃいけないんだけど・・・
937 :
☆の王子:04/05/18 17:54 ID:GEqCjitx
生でみてマジ感動しました^^ノーマルであれだよ!!!!天才です!
ダテにキャリア積んでいないって事だな>坂田
マジ、惚れたぜ…(*´д`)
坂田のキャリアは水元公園からスタートしますた。
知ってるよ。
車も何台か潰したって当時言ってたの聞いた事ある。
941 :
音速の名無しさん:04/05/18 21:27 ID:zYPUwavE
水元公園で、音がうるさくて怒った香具師が走行ライン上、首の高さに
紐を張って、それに首ひっかけてあぼーんした香具師がいたな。
犯人は結局つかまっていない。ひとつ間違えば坂田が(ry
それで低く伏せる走りが....
そうか、紐を避ける為に出来たフォームか・・・・・。
944 :
音速の名無しさん:04/05/19 16:09 ID:MKhHsC0X
その頃は絞りハンドルを思いっきり上げて乗っていたから前傾姿勢とは無縁
のフォームだったよ。絞ハン海老テールアップステップの初期型RZには痺れた。
945 :
音速の名無しさん:04/05/19 21:17 ID:0uhpC3wN
ダンプの運ちゃん時代に東名で20台玉突き衝突したって聞いた事がある。
>>945本当なら新聞に載ってるんじゃないかと思われ
てゆーか、水元当時もう20年も前の話だから未成年だろ?
>>933 今回の場合で言えば、菊池、小室、坂田の順で2ヘア進入。
小室はインを伺う。菊池はそれを見越して絞るラインをとる。
やや離れて坂田はアウト寄りのラインに(立ち上がり重視)。
結果、2台のスリップ使える。
ここで重要なのは、早めにスリップから出て相手にプレッシャーをかけて楽に最終にトップで入ってなかった事。
普通きっちり回してシフトアップが常識だけど、坂田はそれをせずに最終の進入ポイント(もしくはポイントの10m手前あたり)でスリップから抜けて並ぶようにきっちりあわせながらスリップ使ってんのよ。
口で言うのは簡単だけど、パワー差がある相手に対してやるのはすごく大変。
シフトアップする回転数と、そこにもってくアクセルコントロールが完璧に出来てこそだし。
多分こんな一見トリッキーなことをしたのも自分のアドバンテージは最終への進入の際の突っ込み(スピードコントロール)と最終出口だと判断したからなのでは?
・・・と、筑波選手権あがり(正確には”止まり”)のヘタレな俺の脳内では考える訳であります。
>>948 余談だが、90年はじめに筑波走ってたんなら今また筑波行くと予選通過できるよ。
って、当時俺は予選も通らなかった口だがw
余計なお世話かw
950 :
音速の名無しさん:04/05/20 03:49 ID:WBJDkoQf
125のTeam Battleの二人、カッコよかったな・・・・>’90年代前期
951 :
音速の名無しさん:04/05/20 04:12 ID:aQ5MFijG
誰?ヒントくれ
952 :
音速の名無しさん:04/05/20 05:07 ID:WBJDkoQf
稲GくんとU飼くん。
筑波みたいなコースじゃアレだったけど、
ノービス時代から本当に凄かった!
オレ的にはU飼くんの方を応援してたよ。
オレもあの二人の活躍を見て
どんなとこかなと・・お店見に行ったな。
倉庫みたいなトコだった・・
そういえばノビーもテクスポの前はbattleだったんだよね。
>125のTeam Battleの二人
当時、鈴鹿に来た拓磨に張り合える、数少ないライダーでしたね。
こんなに天気いい日に、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」ってかんじで会議をしていたら、
兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。
2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、
「そそやない、外や」って…
不覚にもワロタ
957 :
音速の名無しさん:04/05/20 21:22 ID:Fv4hLsfU
959 :
音速の名無しさん:04/05/21 09:51 ID:j2Womf9x
960 :
音速の名無しさん:04/05/21 18:08 ID:XshUDJC6
↑何?鑑定キボーン。
zipだから怖くて踏めない・・・。
962 :
音速の名無しさん:04/05/21 21:02 ID:y0sEpXvq
>>962 俺も改修前の(シケインは有った)コース走ったけど(高一の時)
スゲー高速コースだったよ。
デルタフレームがよじれてチャタリング出るし
タイヤはべろべろに溶けて
普通の公道タイヤがスリックのソフトコンパウンドのように
外周の耳に溶けカスがグルリ。
あの頃の事思い出しちまったよ。
964 :
音速の名無しさん:04/05/21 21:42 ID:xwv9OPjS
↑オサーンハケーン
まーな。でも予選20組とかを勝ち抜いた世代だぞ( ´,_ゝ`)プッ
966 :
音速の名無しさん:04/05/21 22:09 ID:y0sEpXvq
20組ですか。あなたは神です。
>>962 この時まさか日本人がGP来るとは思わなかっただろうなw
レベルが低すぎるwしかも自分のチームで使うとは
>>バンクセンサー
82年にはもう、片山には付いていたと記憶している。
83年になるとダイネーゼユーザーも付いているが、減りが早かったようで、スペンサーはその上にガムテープを張ってる。
ケニーは付いて無いみたい。
ちなみにアントンマンクも付いていたが擦った気配がないw
ところで孝士は?
969 :
音速の名無しさん:04/05/22 21:05 ID:Hhpx65OR
+ ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
. . ゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 (´・ω・`) 孝士クーン!どこ行っちゃったんだよーーー! 。. o ゚, 。*, o 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ .
. . . , 。 . . , .
。 ゚ . 。
, . . , . .
。 ∧∧ ∧∧ 。
( :;;;;;:::)( :;;;;: )
. 〜(::;;;;;;:). (:;;;;;;: )
‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
>>970 井形マリキタ━━━━(。A。≡(。A。≡(。A。)≡。A。)≡。A。)━━━━!!!!
>>970 おぬ加代加速すげーなw
1台だけ250ccかとオモタ
973 :
音速の名無しさん:04/05/23 00:30 ID:+FUqkB7s
>>970タナケン、復活!? タソ=神認定です
どこで仕入れるの?
漏れが消防か厨房の時に初めて見たレースがTBCですた。
この時のか覚えてないけど、木下恵二選手に憧れますた。
で、本屋で「世界の金谷のロードレース入門」を買いますた。
レースしてなかったら、漏れはどんな人生を歩んでたのかなー?
974 :
音速の名無しさん:04/05/23 17:34 ID:UkAZD9pS
>>968 孝士、多分詐欺師の才能あると思うので、
再びどっかでHP開いてる悪寒。。。
975 :
音速の名無しさん:04/05/23 18:49 ID:ByHd8bOO
で、2Chのどこかの板で晒し者になってたりして・・・。
もうLAP3も終わりだね。元DQNライダーのみんなw
これからもヨロ!
976 :
音速の名無しさん:04/05/23 20:10 ID:Zb6mhpMl
カヨちゃん、いまどうしてるかな〜〜
以前 病気で体壊したようなこと聞いたけど・・・・・
977 :
音速の名無しさん:04/05/24 08:22 ID:P1AMiFaX
>>97 > _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
> |  ̄|
> マチクタビレタ〜 < 逮捕、まーーだーーー!? >
> ☆ |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
> ヽ ☆ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ̄
> =≡= ∧_∧ ☆。:.+: ∧_∧ マチクタビレタ〜
> / 〃(・∀・ #) シャンシャン ( ・∀・) ♪.:。゚*
> 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ / ̄ヽ/,― 、\ o。。。 マチクタビレタ〜
> || γ ⌒ヽヽコ ノ || | ||三∪●)三mΕ∃.
> ドコドコ || ΣΣ .|:::|∪〓 || \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
> . /|\人 _.ノノ _||_. /|\ ∧_∧ (_)(_) ☆:.°+
> ( ・∀・ )っτ 。::.☆ο
> マチクタビレタ〜 ♪〜 ( つ‡ / | マチクタビレタ〜
> | (⌒) | ☆1
> ♪ ∬∬ マチクタビレタ〜 彡 し'⌒^ミ A 〃
> ∧_∧ ( ‘) / ̄ ̄  ̄ /.| ∧_∧ ____
> ( ・∀・)_// | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ( ・∀・)) _/
> _( ( / Cミ | さくそん火災 | .| . (\ ∧// 〜♪
> \((○ ̄ /_ | .|/ >、\ξ) 〜♪
> Σソ\_/(_)ミ /∠(,,,)>\
> (_) (_) \| (_)
>
978 :
音速の名無しさん:04/05/25 00:26 ID:hz0lKlXL
ポールポジションレーシングのオーストラリア合宿って
行ったヒト居ます?
俺の場合、筑波のスポーツ走行で行き詰って申し込ん
だんだけど、バブル弾けて参加者集まらず中止!
あれ行ってたらまだレースやってたかなとか時々思う。
土方やりながら食えないレース?とか考えるとゾっと
するけどな。
979 :
音速の名無しさん:04/05/25 01:10 ID:r8ZH0RQd
>>977 何か あったの?
>>978 RS誌でも宣伝してましたね。
なんかのキッカケで速くなったりするから、羨ましかったです。
漏れ関西だから よく分からんけど、あれで結果残した人いるの?
当時いくらだったっけ?
>>978 悪いけどあんなの行こうとか思う時点で
他力本願って言うか考え甘いよ。
クラブ員で行った香具師いたけど
帰ってきても筑波で4秒くらいしか出なくて
笑いものになってた。
まああれ出身のGPライダーがいるってーのなら別だけど。
その金有ったら人数募ってサーキット貸切にして
思う存分走り込んだ方が絶対良いよ。
セッティングは効率良く煮詰められるし。
当時の活動資金も ままならんかったのに
あんなの無理ぽ。
983 :
音速の名無しさん:04/05/25 21:08 ID:MEjTgTas
ポールポジション(多摩市に店がある)のオヤジって、確か
83年?84年?頃、ホンダのRS850Rで8耐に出場したが、
順位はどうだったの?ペアライダーはジャーナリストやってる黒田さんだった。
雑誌のインタビューで「前を走ってたカワサキの清原が目の前でコケタ。
アホな香具師だ」と発言してた記憶がある。多分その時点でもPPレーシングは
周回遅れだったと思うが。
昔某専門学校にいた頃
ポールポジションから求人が来てて
面接に行ったが給料がめちゃくちゃ安くて驚いた
(でもバイク屋なんてあんなもん?)
結局そこには就職しなかった
>>983 確か87年には終盤結構いいとこ走ってたのに(プライベータートップあたり)
ラスト30分ぐらいでコケて未完走とかいうなかなか渋いことをしますた
<PPレーシング
ポールポジションって、燃えたんだっけ。
987 :
音速の名無しさん:04/05/25 23:09 ID:MEjTgTas
>>985 その年は店長自らは走っていなかったのでは?
そろそろ次スレよろ。
俺立てらんないみたいなんで・・・
990 :
音速の名無しさん:04/05/26 02:10 ID:+jeI/JaO
ライディングスポーツ
カズートの記事あんま 無かったね。
CS誌は売り切れで見てない。
特集記事キボーン
991 :
音速の名無しさん:04/05/26 10:42 ID:zGbEKDPF
CSには載ってない。
ってか速報であれだけでも載せれたRSを賞賛すべきでは?
きっと来月にはどっちにも大々的に載るだろ。
992 :
音速の名無しさん:04/05/26 10:46 ID:cPDX3hPP
993 :
音速の名無しさん:04/05/26 14:44 ID:fDkBBVgs
俺の後輩オーストラリア行って開眼してIAになって最後はSBに乗ったよ。
ただ、そいつ絶対にローン組める訳ないのに何故かローン組めたのが謎?
ポールも最後は改造拳銃でパクられた
それってスコットドゥーハンがコーチするって言う企画ですか?
なんかなつかしなぁー