JGTC part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw
セパン代替イベントとなる富士では、JGTC史上
初の2ヒートイベント開催!

 JGTC Official Website
  http://www.jgtc.net/

レースおよびTV放送の実況は、実況板で。
 ※実況板が新しくなっています。
   モータースポーツ実況板2003
   http://live-racing.net/livebbs/live/index.html

●2003年レーススケジュール
 Round4  07/13 富士スピードウェイ(セパン代替)
 Round5  08/03 富士スピードウェイ
 Round6  09/14 ツインリンクもてぎ
 Round7  10/26 オートポリス
 Round8  11/16 鈴鹿サーキット
 All Star  12/14 上海(凍結?)
2龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/06 07:01 ID:B5yyqUma
3某日産スレ住人:03/06/06 11:59 ID:SEuBRosm
お疲れさまです!

ちょっと目を離すともう次スレとは(´ヘ`;)
4音速の名無しさん:03/06/06 13:25 ID:Vp9LxAcL
5GO!!!!!!!:03/06/06 17:17 ID:L5WW3HHF
>>1
おつかれさん!
7月の富士はどーなるんやろ?
やっぱスープラ優勢?
6貪欲ナマズ:03/06/06 21:04 ID:f9XkYre9
龍氏乙ー!
昔、もてぎのオーバルでやったオールスター戦は
2ヒート制だったのでは?
>>5
 あうースープラはそれこそ4,5戦2連勝のつもりで来なきゃ後が
無いですねー
7龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/06 22:06 ID:AkL2wkjS
>>5
明らかにGT-R優勢と思うが・・・
8音速の名無しさん:03/06/07 00:27 ID:ASMfc2OL
スカとスプラでちちくりあって、タナボタげっつできんかいな、<んsx
9GO!!!!!!!:03/06/07 15:40 ID:Mo4j7jNh
いやぁ第二戦の富士のGT-Rの1,2フィニッシュは
スープラの自滅の影響もあったと思ったもんで。
ちなみにGT300はどんな感じでっか?
10龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/07 15:47 ID:LS2rFw68
>>9
300はPLUS eが、軽くなって帰ってくるからねー(Zも軽くなる?)
あと360も軽いままで富士だから、この辺りに期待ですかね。
ガライヤは富士では駄目・・・自社チューンになってちったぁ
馬力が上がってくるかもしれんが。
あと坂東セリプラがどこまで仕上げてくるか、てとこですか?
11GO!!!!!!!:03/06/07 16:18 ID:Mo4j7jNh
う〜む、やっぱGT300は見所多そうやなぁ。GT500もこんな風になれば言うことないんやけどなぁ。
ちなみにマッハ号&レーサーXの2台のどっちかは完走無理でもポールは獲れる?

12音速の名無しさん:03/06/07 17:44 ID:wATavKr1
>>11
マッハ号の方は可能性大かと。
13龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/07 19:26 ID:jiyNcYwp
>>12
特認ハンデちょっと降ろせたんだっけ。
14音速の名無しさん:03/06/07 21:41 ID:g/J83YI4
前スレの
996 :GO!!!!!!! :03/06/06 18:34 ID:L5WW3HHF
ルマンのGTSクラスに準じた規定なら市販車の原型が残ったまんまで600馬力!
参考までにプロドライブの550マラネロのトップスピードは325`ぐらい。

↑このレギュでイイジャン。
15音速の名無しさん:03/06/07 21:46 ID:LNsxniXY
>>8
仮に1対1であぼーんしてもまだスープラが残っているという罠。
16音速の名無しさん:03/06/08 01:59 ID:93twZZ9J
>>12,13

たしか50kg減った...と記憶していたけど、
菅生で10+10+20(予選+決勝ラップ+結果)で40kg載ってるから、
元の木阿弥だったりして...。
17音速の名無しさん:03/06/08 01:59 ID:tkv7F5fZ
腹いせに撤退してみればいいじゃん。ホンダ。

仮にホンダがいなくてもカテゴリが衰退することはないと思う。
もともとホンダ抜きでスタートしたカテゴリだし、GT500が
だめになってもGT300があるしな。
1816:03/06/08 02:03 ID:93twZZ9J
訂正。

決勝ラップはトップ3じゃないので、10+20の30kgでした。
180kg。
19音速の名無しさん:03/06/08 02:34 ID:9ACHFP62
>>17
さすがにダメージ無しで済むとは思わない。
20音速の名無しさん:03/06/08 03:25 ID:pT62Gqlw
日産なんてルノーに乗っ取られた外資系なんだから
全日本GT選手権に出るなら特認ハンデ詰めよな。

まあ1トンぐらい積んでくれ。文句あるなら撤退してみろ。

とか言われたら日産ファンだって怒るだろ。大馬鹿。死ね>17
21音速の名無しさん:03/06/08 08:48 ID:/5PnIzbA
>日産なんてルノーに乗っ取られた外資系

いかにもホンダヲタな発言だなw
22貪欲ナマズ:03/06/08 09:01 ID:qPo8NXmZ
 やっぱ、車種は多い方がいいでつ、同じ形の車ばっかになると
フォーミュラみたいに車の特性がほとんど変わらん、というか
分りにくい状態にでもなったらとっても妻欄だろうなと・・・
 ただ、NSXにいたってはその特性そのものが消されてる状態なので
それどころの騒ぎで無いだろうなあ。
23音速の名無しさん:03/06/08 10:07 ID:8hfUL1gY
どうなる300
このまま白いのが逝っちゃうのかー
24龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/08 10:26 ID:gNvm1aJU
>>23
白いの、ってヴィーマック?
そりゃないでしょ。去年とはドライバーの
力量が(略
25音速の名無しさん:03/06/08 10:32 ID:AlUWs6HZ
20 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 03/06/08 03:25 ID:pT62Gqlw
日産なんてルノーに乗っ取られた外資系なんだから
全日本GT選手権に出るなら特認ハンデ詰めよな。

552 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 03/06/07 23:04 ID:KfcKsafE
売ってない車を必死で走らせてるしな。いくら速くてもなんの意味もねーっつーの。
Zなんかを優遇するならまだわからんでもないが・・・・・・・・・GTRってw

オイオイ・・・
最初は、ンダに同情してたけど、いい加減他社叩きの愚痴ばっかだと、負け犬の遠吠えにしか
聞こえないんだな。
そこまで言うんだったら、>>17のとおり撤退すればって感じ。
26音速の名無しさん:03/06/08 11:08 ID:8hfUL1gY
>>24
このまえ表彰台乗ってた白いの。
27音速の名無しさん:03/06/08 11:26 ID:sZwqhXZi
>>25
撤退はTとNの願ったり叶ったりだからな。
NSX参戦当初からGTにスポーツカーなんて
飛び道具持ち込んだって白眼視していたし。
28音速の名無しさん:03/06/08 12:28 ID:TFD9eSMb
ディアブロ、マクラーレンなんかはスポーツカーじゃねーの。
29龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/08 12:47 ID:EH93feH5
>>28
マクラーレンはGTRだから、『レーシングカー』
ディアブロは・・・
純スポーツカーというより、スポーツ系スペシャリティ
という気も・・・
30音速の名無しさん:03/06/08 12:48 ID:s1gl+TeU
ホンダと鈴鹿と茂木はGTから撤退してくれ!
31音速の名無しさん:03/06/08 12:53 ID:TFD9eSMb
>>30
んっ?いたら何か困る事があるのか?
32音速の名無しさん:03/06/08 13:01 ID:INwf8QRT
>>26
レイクルスね
33音速の名無しさん:03/06/08 13:10 ID:l/OUG8t5
>>32
優勝インタビューで言ってた沖縄旅行いったのかな
34音速の名無しさん:03/06/08 13:28 ID:/weVEjYS
>>27
レギュに準じてるとはいえ
ガワだけしかベース車の面影しかのこっとらん
車に言われたくない。


それにそんなんでいいなら
その気になれば
Nは、R390GT1
はしらせれたのではないか?
35音速の名無しさん:03/06/08 13:33 ID:s1gl+TeU
やっぱし、GTやめてメーカー別にワンメイクレースやった方がいいよ。
もう無理だろ、ダマシダマシやっていくのは。
36音速の名無しさん:03/06/08 15:10 ID:sZwqhXZi
>>34
そ、当時のレギュでNSXは無問題だったよ。
で、レギュ決めるのにH関係者だけ締め出していたのか?
37コテハン・ヨハンソン:03/06/08 15:36 ID:kQg2lKiH
この程度の低迷で撤退するようなら
ホンダは狭量と思われるだけだと思うぞ
 レギュがこのままってわけでもあるまいし
あまり陰謀論とかに執着するのもいかがなものかと
38音速の名無しさん:03/06/08 16:36 ID:OezRk0u1
>>27
>NSX参戦当初からGTにスポーツカーなんて
>飛び道具持ち込んだって白眼視していたし。
NSXは立派なGTです。

>>29
>マクラーレンはGTRだから、『レーシングカー』
ニッサン・スカイラインGT−R…この「あ〜る」って何?(w
39音速の名無しさん:03/06/08 17:14 ID:k7nyRnAU
         _ , -――-  、
      /  ハ        \
     /    |  |          ヽ
    |    | ⌒ |         |
    |    |, - 、 |.        |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   /___.V          | < まさかボクのことじゃないよねぇ。
     | _∧ ・ /|         レ   \____________
      (_| `- ' ハ       /
        |     ` \,ヘ,ヘヘレ
       \  ⊂⊃  /
        -|\_ _/|-
         \_Τ_/
             ○

40龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/08 17:14 ID:KA7U/SlO
>>38
・・・何が言いたいのか知らんが、ロードカーの
マクラーレンF1と違って、F1GTRは市販レーシング
カーだ、と言ったまでで、型番にRがついている
からレーシングカーだ、とは言ってないよ?
GT-RもNSXも、マクラーレンF1GTRと比べたら
スポーツ走行が可能な乗用車やがな・・・
41音速の名無しさん:03/06/08 17:40 ID:AlUWs6HZ
そもそも、GT・スポーツカーの定義自体あいまいなんだがな。
マクラーレンF1は'97年型に至っては、本来のマクラーレンが考えていた、
ロードカーというコンセプトからかけ離れてしまった感があるな。
そもそもマクラーレンサイドは、レースに出ることを前提にリリースした訳では
無いはずなんだがな。
42音速の名無しさん:03/06/08 18:15 ID:U6ztvxnb
LM GT-1カテゴリの本来の思想はMcF1、フェラーリF40、ジャガーXJ220、
ポルシェ959等(実際には出走してない車も含む)、少量生産スーパースポーツを
性能調整して同じ土俵で競わせたいってものだったのが、ナンバー付き962が
越境してきて、さらに911GT1とかのホモロゲ取得のためにしか公道バージョンが
存在しないGT1専用車が現れるに至って、それらと対抗するためには自らも
エヴォモデルを出さざるを得なかったってことでしょう。

もっぱら競技に勝つことが目的で、ホモロゲ取得の名目のためにロードバージョンを
出すってのはストラトス等の頃から行われてるから責められるべき行為じゃないと
思うけど。
43龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/09 00:00 ID:l+EpXYn2
>>41>>42
マクラーレンF1ではレースはさせない、というのが
マクラーレンの当初の考えだったけど、一台一億超の
車を買うお客さんの言うことを無視するわけにもいかなく、
結局、GTレース用にGTRを開発・販売、
その後、991GT1やCLK GTRの登場で、戦闘力UPのために
ロングテール化その他の改良を加えたのが97年GTR、という
流れだったよね?

だから、GTRはレースに出ることを前提に発売=レーシングカー

ディアブロとは随分生い立ちが違うかな、と。
(無論JGTC参戦の国産レースカーとも随分違う)
44音速の名無しさん:03/06/09 03:47 ID:IFKjXAfL
税収上はすでに日産は日本一税金を納めている外資系企業という事になっているのは真実だ。
45音速の名無しさん:03/06/09 09:23 ID:b0RZzn1a
>>39の渾身のヴォケをスルーしてあげるのはどうかと(w
46音速の名無しさん:03/06/09 11:16 ID:T6UR1VTi
ディアブロは極端にいうと個人の趣味で作って参戦してるからなあw
そろそろムルシェラゴにならないかな…
ガワはムルシェラゴで中身はルマンのアウディってのはどうだろうか。

それで1勝してくれれば特認ヲタの漏れはうれしいw
次からウェイトの嵐だろうけど…

GT500はなんでもありにしてTS020とかR390をOKにしてくれないかな。
もう一度レースを戦う姿が見たい。
47音速の名無しさん:03/06/09 18:59 ID:FP57w88F
ところで半月ほど前の英AUTSPORT誌に
チームゴウがJGTCに復帰という記事があったが
車両は何になるんだろうか?
GT-AのK氏とはイヌサルの仲だからなー。
48龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/09 19:23 ID:CJ464vZ9
>>47
へーそれだけはあり得ないと思ってたけど。
もし本当なら、300でしょうなぁ。
童夢、NISMOは無論、大TRDも、今から1台増やす
のは無理だろうし。

とんでもないクルマ買って、500に来たら、そりゃ
それで面白いけど、前に痛い目見てるからなぁ。
49音速の名無しさん:03/06/09 19:46 ID:4mM8RyGr
特認でアウディを!(←無理)
50GO!!!!!!!:03/06/09 19:50 ID:ijb52kFv
>>49
せめて屋根付きで、やな。
でも鈴鹿1000`のときは予選タイムが1周5秒位違ったと思うで。
やっぱまだまだ「箱フォーミュラ」やな。
51音速の名無しさん:03/06/09 19:50 ID:DrsMuUB1
>>47
アウディベースでオリジナルカウルのクローズドクーペきぼ〜ん!
52GO!!!!!!!:03/06/09 20:23 ID:ijb52kFv
>>51
99年のR8Cじゃだめでっか?まぁそれが改良され続けていつの間にやら
ベントレーになったんやけどな。
53音速の名無しさん:03/06/09 20:33 ID:tUoeiSq6
>>50
それやると、GT500がCカーレースになっちまうぞ。
特認ハンデ200kgくらい積むのならまだしも。
54音速の名無しさん:03/06/09 21:41 ID:+PpyrR/I
>>46
>GT500はなんでもありにしてTS020とかR390をOKにしてくれないかな。
>もう一度レースを戦う姿が見たい。
プライベーターがこれを持ち込んだときの、トヨタ&ニッサン&GTAの反応を見てみたい♪
55龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/09 21:45 ID:WNcqvzSJ
>>54
TS020もR390も、メーカーがバックにいなけりゃ
ただの箱と思われ
56音速の名無しさん:03/06/09 21:55 ID:tUoeiSq6
>>54
実際に市場に出てる車があるわけじゃないし、
仮に出るとしても、メーカーが部品供給しなけりゃ、参戦体制は維持できないわけで、
問題は何も無いのではないかと。


57音速の名無しさん:03/06/09 22:20 ID:SHeJAsJo
TWR、R390でGT500参戦!
エンジンはYR40!


・・・ウォーキンショウなら、このくらいは・・・
58音速の名無しさん:03/06/09 23:23 ID:MzR3ux/H
チームごうがアウディをDTM風にいじって参戦しる!
59龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/09 23:26 ID:fuh82NG7
あっ、その手があったか。
郷=アウディ=LMP、という先入観をちょっと変えてみると
郷=アウディ=アプトから購入汁!

なるほど。
60音速の名無しさん:03/06/09 23:26 ID:DrsMuUB1
>>52
R8Cでも良いけど、ここはあえてオリジナルカウルで逝って保水

>>53
今のGT500は市販車改造ツーリングカーのいきを著しく脱していると思う
この際Cカーも参戦可能にしてしまえば楽しそう。
皆が追随すれば特認ハンデなんてものも無くなる罠。
61音速の名無しさん:03/06/10 00:12 ID:ziSV73ef
>>60
金の無い大半の連中が淘汰される罠
今現在でも充分行き過ぎなのは導管でつが・・・
プライベータでもそこそこ勝てるのが(300限定だが)
イイところだと思うのでつ

ショップデモカーレベル同士の選手権なんて逆に面白そう
・・・ヤベェ、とんでもないコト考えちまいますたsage
62音速の名無しさん:03/06/10 00:30 ID:/kIUOBH4
>>61
GT500の話しだし
GT300はプライベーターががんがって保水

ショップデモカーは完走出来ないマシン多数発生の予感
さらにオイル吹いたりしてレースにならんとオモワレ
63龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/10 00:34 ID:nZHsqUw1
ちなみに富士戦でオイル吹いて、GC21のアクシデントの
元を作ったのは、STIのインプですた(泣
64音速の名無しさん:03/06/10 01:05 ID:3j369lJj
オープンプロト
とはいえ、激しく影薄いなR391
65音速の名無しさん:03/06/10 01:23 ID:7rznSWaH
どこかに98スープラの画像ありませんか?
それも97のカウルを発展させたやつじゃなくて
オバフェンがDTMみたいにアーチ状になってる、本当の98モデル。
あれってなんでだめだったんですかね?
66音速の名無しさん:03/06/10 11:09 ID:xN15leyg
Cカーとワークス系GT500マシン…どっちが安いんだろう。
6747:03/06/10 12:29 ID:loebLcrl
>>59
なある。DTM TT-Rの線もありね。
勝てなかったけど今年のニュル24時間でも
かっちょ良い画像を見られた。
NA V8 4リッターだし、面白いかもよ。
でも問題はGT-AのK氏がOK出すかなんじゃない?
68音速の名無しさん:03/06/10 12:34 ID:dDuhpFv8
>>67
こうなったらアウディだけじゃなくて、オペル・メルセデスも持ってこよう
立ち消えになった交流戦やろうよ(w
69龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/10 19:31 ID:ri+1TOFZ
>>68
500じゃ勝負にならないだろうから、300でどうだ!?
70音速の名無しさん:03/06/10 20:40 ID:dDuhpFv8
>>69
300だとJGTCエントリー勢では歯が立たないような気が・・・
71龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/10 20:45 ID:zOu+EFAN
>>70
いや、JGTCエントリー勢が、DTM車を買って出ると。
72音速の名無しさん:03/06/10 21:30 ID:dDuhpFv8
>>71
そこまでするなら素直にDTMを日本のサーキットで開催する方がいいような(w
7347:03/06/11 10:38 ID:2aMNDzEg
にしても、チーム2台が同じカラーで出てくるというのは
F1もDTMもそうだし、とてもワークスチームぽくてかっちょえー。
NISMOもそのあたりを狙って昨年からああしたんだろうが。
TOM'Sも事情はあるだろうがTOM'Sカラーみたいなものを作らないかな?
どうも今年のウードンとプロミューの色は似ていて識別しにくいし。
74音速の名無しさん:03/06/11 14:54 ID:x4MEw66D
>73

それが、いわゆる「カストロールカラー」だと理解していたけど、やめちゃったし…
まぁスポンサーが抜けたら、カラーを変更せざるを得ないのはわかるけど残念でならない。


個人的には、ペンズGT-Rと、99年までのカストロール無限NSXのカラーリングがイイ
75音速の名無しさん:03/06/11 16:47 ID:dn3lyZwf
RE雨宮はアテンザで参戦しろよ
7が生産中止になったし、今はガワ取り替えてるだけだろ

76音速の名無しさん:03/06/11 17:09 ID:piYrqxu4
NSXが負け続ける本当のわけ

ttp://www.dome.co.jp/column/column_h03.html
77音速の名無しさん:03/06/11 17:20 ID:6O9cdJ6x
>>75
RX-8でしょ
78GO!!!!!!!:03/06/11 18:26 ID:Y0fnCh72
そーいやーGT選手権の初年度にチームタイサンが962Cで出とった(ドライバーはマッチ+A,リード?)
けどあれってどーやったん?ウエイト積んどったはずなんやけど・・・。
79音速の名無しさん:03/06/11 19:15 ID:MG6JHEfR
>>78
ウエイトも積んでたのかもしれないけど、それ
以上にエンジンへの縛りが大きく(リストリクター
径を無茶苦茶絞られていた筈)、ストレートは
死ぬほど遅い、と言ってたような。

ちなみに、『GT初年度』ではなかった。
80音速の名無しさん:03/06/11 19:33 ID:vcWvb7Gn
GTは事故が少ないからツマラン。
81音速の名無しさん:03/06/11 20:39 ID:YK2Qbhbw
>>76
相変わらず愚痴で終わってるね、その人の意見とやらは・・
82音速の名無しさん:03/06/11 20:56 ID:UvR5lhdq
そーいやータイサンがポルシェGT1で500に出ようと思ったら、
とんでもないハンディを言い渡されて断念したよ
83音速の名無しさん:03/06/11 21:44 ID:02TOCw3x
>>79
でも、優勝はしたはず。
1stドライバーが引っ張って、2ndドライバーは規定周回数をこなしただけ。

つーか、Cカーをそこまでして走らせなくてもいいだろうよ、と思うが。
84龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/11 21:45 ID:Tv7O8esE
まぁストレートは遅いけどコーナーは激速だったらしいけどねー
85音速の名無しさん:03/06/11 22:13 ID:Td8xQEsz
>>83
マッチ初優勝の時だな
もちろんマッチが2nd鬱

バリエーションと言う意味では3年目辺りが面白かったな
86音速の名無しさん:03/06/11 22:43 ID:VgwHHAFf
>>76
自分はホンダヲタですが、それを読んでNSXを応援する気が完璧に
失せました。がっくり。参加する側が公然とルールや主催者にケチを
つけるようになったらお終いだね。

次からは特認車両を応援します。
87音速の名無しさん:03/06/11 23:11 ID:dn3lyZwf
愚痴言うホンダも最悪だが、愚痴をこぼすほど酷いレギュにしたGT-Aも最悪
NSXの良い点を完全になくしてるレギュレーションだし



88音速の名無しさん:03/06/11 23:16 ID:f3jL9x9+
まあ86がホンダオタというのは嘘だろ。
89音速の名無しさん:03/06/11 23:22 ID:f3jL9x9+
88を書いた後で実際に76読んでみたらなおさらホンダファンだった奴が
ホンダ嫌いになるわけないじゃん。

>ハンディを貰っている方が毎ホール勝ち続けて大はしゃぎの図なんて滑稽でしかない。
これは間違いなく日産GT-Rを指してるな。
90音速の名無しさん:03/06/11 23:24 ID:x4MEw66D
>>86
漏れもです。
完璧に失せてはいないが、かなり退きました。
どこぞの個人サイトのダイアリーかと思ったし。こんなネチネチとしてるとは…

かと言って、レギュを容認するつもりはないが。
91音速の名無しさん:03/06/11 23:27 ID:5YwarE0C
まぁ、あのオヤジはDQNだからな
92音速の名無しさん:03/06/11 23:41 ID:ZsjPDbHJ
ぼやっきー
93音速の名無しさん:03/06/12 00:18 ID:9ClWjpFZ
JGTCも当初はスタンディングスタートだったから、
スタートギアを持たないポルシェ962Cには不利な要素もあった。
94音速の名無しさん:03/06/12 00:20 ID:2oPKRVOe
想像するに性能調整会議でNSXのハンデの見直しが却下されたって事だろう。
一端決めたものは1年間変えないとかいう理由で。
95龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/12 08:19 ID:AGX4BRdM
>>94
ホンダサイドが性能調整を蹴った、ていう報道が実はガセだったのかな。
童夢スレにも書いたけど、童夢サイドも、熊倉さんも、「早急に性能調整すべき」と言ってる訳で、
じゃ一体誰が片意地張ってるのか・・・。
私は、無限サイドじゃないか、と思ってるけど。(熊倉さんは雇われ監督?だし)

童夢としては、車体側で出来ることは全部やって、なお、この状態なんで、あとはエンジン
(無限)か、政治力(NSX GTプロジェクトそのもの)の方でなんとかせい!と
言っているように感じたが。
96音速の名無しさん:03/06/12 09:24 ID:cuCqgeX+
76読むと今の道無とMegen、Hendaの関係が悪くなって来ている
現われではないかと思われ、F3の事もあるし
97音速の名無しさん:03/06/12 13:53 ID:yxfThorq
>>89
禿同
>>86>>90
ニサーンヲタ必死だな(w

ま、今回のレギュは失敗だったということで。
98龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/12 19:37 ID:qOMgKTr0
>>96
それは感じたね。
少なくとも救済に関しては、童夢と無限は一枚岩
ではない気がする。

>>97
いや、むしろ、>>86>>90が典型的なホンダの
体質を現しているような。
林さんも、そういうことを言っているんじゃない?
99音速の名無しさん:03/06/12 20:15 ID:rXmNzten
つまり、レースの外での政治の話に疎いから、
日本でも、アメリカでも、ヨーロッパでも、全然うまくいかないんだ、
ってこと?
100音速の名無しさん:03/06/12 20:33 ID:mur92U2I
童夢の言い分としては「ホンダさん、もっとGT−Aに文句言ってもいいじゃないの?」
って感じだな。ホンダに政治的圧力が足りないってことかな?
他の2大ワークスはGT−Aに圧力かけてきたのに。
101龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/12 21:52 ID:CzYp4YJ6
>>99
アメリカで、うまくいってないってこたぁないでしょう。
CARTではもう沢山、ってくらい勝っているんだから。
引き際で、トヨタにしてやられたってのはあるけど。
102音速の名無しさん:03/06/12 22:35 ID:T5kK6A62
同無のコメント見たが
普通なら負ける筈無いって言ってもこの2年1000kmで負けてるし
レギュがおかしいと言いながらホンダは参加してるって言ってるし・・
特定メーカーを応援してない俺から見てもカッコ悪い
103音速の名無しさん:03/06/12 22:38 ID:iHGJDFl2
本当にホンダはわかってないよな。
自社登録かどうかなんて全然関係なくて、普通車登録台数で国内2位、
日産の上にいるってことでホンダヲタのテンションは上がるんだよ。
日産なんて眼中に無い、トヨタももうすぐ2位転落だぜ、なんていう妄想が
炸裂する、国内2位というポジションにチンコが反応するんだよ。
国内2位という結果を知る度に、ホンダヲタは
「やっぱりホンダはエンジン最高だから売れるよな」
とか勘違いしてるわけ。実際に登録されたほとんどの車はミニバンと
フィットでエンジンなんか見てる奴全然いないのにな。
で、我慢できなくなってテンション上がったままでドライブに出かけちゃう。
もちろん一人で。愛車の型落ちシビックで。ひどい奴になると
「なんちゃってType-R」仕様だったりして、もう目も当てられないんだけど、
乗ってる本人は信号待ちでNSXが横に並んでも仲間だと思っちゃうわけよ。
「NSXがあるホンダはフェラーリよりプレミアムなメーカーだよな」
こんなわけのわからない妄想まで口にしだしたら、気分も最高潮。チンコも
立っちゃって、鼻息もあらいのなんの。信号が青になったらアイルトンセナが
乗り移って(注意:妄想)アクセル全開。自慢のVTECがハイ側に切り替わった瞬間、
「ホンダミュージック最高ーッ!」
と叫んで一気に射精。至福の時だ。
ところがここしばらく、ホンダは3位。日産の下。JGTCもボロ負け、F1は
リタイヤばかり、IRLはトヨタに負け続けて、インディ500もトヨタが勝った。
これじゃあテンションは上がらない。できることといえば2ちゃんでトヨタや
日産を叩くことだけだ。寒い。寒すぎるんだよ。
こんなホンダヲタを救えるのは、自社登録で2位奪回、これしかない。ところが
ホンダは煮え切らない。
本当にホンダはわかってないよな。
104コテハン・ヨハンソン:03/06/12 22:39 ID:mDnGxElH
ダラーラにチンチンにされてるF3もレギュレーションのせいなんですかねw
105音速の名無しさん:03/06/12 22:51 ID:iHGJDFl2
圧力団体なんてものは、どこにでも存在する訳で、当然スポーツの世界にもあるんだな。
規模が大きくなればなるほど、政治力がモノを言う訳で、「技術で勝負?」そりゃご立派。
でもキレイ事だけで勝てる程、世の中甘くありません。
文句垂れるヒマあったら、下手なプライド捨てて、GT−Aに圧力かけたらどうでしょうか。
106音速の名無しさん:03/06/12 23:20 ID:c6NO6yuh
>>95
救済を蹴っただけで性能調整は蹴ってない。
ハンデで大量に重りを積ませて吸気絞って救済処置ってそもそも根本の
ハンディキャップの設定が滅茶苦茶だって言ってるんだよ。
107音速の名無しさん:03/06/12 23:24 ID:gMjgroAT
もう開発競争やめたら?
開発して速くしたところで次の年にハンデで遅くさせられるんだから。
108音速の名無しさん:03/06/12 23:26 ID:uG1bm7bd
日産は星野とか長谷見とかで圧力かけまくり
109音速の名無しさん:03/06/12 23:28 ID:ByPCLcAE
今年のレギュレーションは、実は、nism●の担当者が、

「今年勝てなかったら、俺たち(ゴ一ソに)潰されてしまうんです、助けてください!」

って泣き落しを食らってできたレギュだったりして(爆)

#ってかなり厨な内容だな...逝って来ます。
110音速の名無しさん:03/06/12 23:32 ID:mIrMiboK
アンチスレのほうが真ともなこと書き込んであるね。
111音速の名無しさん:03/06/13 00:01 ID:XZyz0OUo
>>96,98
無限、童夢が一つのプロジェクトから別チームとしての参戦になったのもなにかその辺りが関係してそうな・・・
112音速の名無しさん:03/06/13 01:22 ID:AKtqZrkN
>>105はバカですねw
113音速の名無しさん:03/06/13 01:41 ID:Iqkc7x5x
ホンダオタには、童夢のコメントに退く人多いのかな。
私もホンダオタだけど、でも私は、愚痴りたくなるのも判る規定だと思う。
その上で、愚痴で終わっていたら何も良くならないことには同意。

私の理想は、それぞれのマシンがそれぞれの持ち味を出し切って、そ
の結果としての戦闘力の拮抗・白熱のバトルなんだけど、GT−Aには
それを目指している気配がまるで感じられないのが悲しい。

来年以降、GTはどうなっちゃうんだろう‥‥。
114音速の名無しさん:03/06/13 01:51 ID:0SmcEy4p
「ホンダ撤退5秒前!」なんてスレッドが立たないことを祈るよ 
115:03/06/13 02:51 ID:389FYKKX
>>73
JSPC時代、ニスモはスポンサーが違えど同じトリコロールだったけどトヨタはミノルタとtaka‐Qだったな。
たまにミノルタ2台なんてのもあったが。
116音速の名無しさん:03/06/13 03:11 ID:aLuuOWDO
これまでの結果を見ると性能調整しない方がおかしい。
GT-Aは何をやっとるのでしょうか?
もともと時代遅れのGT−Rが遅いのは当然なんですよ。
コレは、日産の怠慢で去年までトヨタとホンダは最終戦まで1ポイント差で
チャンピオン争いをしていた。

それを日産の馬鹿がGT‐Aに泣きついて、NSXに不利になるようなレギュを
押し付けた。
前面投影面積のハンデやら何やらで100`近くGT−Rより重い。

とにかくTIでNSXがあの遅さで、今年のレギュは失敗だと確信してたが
やはり的中した。

とにかく日産ファンのずうずうしさ、傲慢さに嫌気がさします。
R32時代の日産の栄光を今は恥で汚しているようなもの。


117音速の名無しさん:03/06/13 04:07 ID:w4DKqFfD
>>116 緊急措置としてGT-Aから救済措置の提案はあったようですが・・・
それを突っぱねたのはホンダサイドなんですけどね。
曰く「救済でなく根本的にウェイト制を変更しる!」ということらしいがそんなのはシーズン終らなきゃ無理。
シーズン中は救済措置で取りあえずバランスを取ってその結果を来シーズンのレギュに反映させるのが筋だよね。
救済でリストリクター径やウェイト減らしの目安をつけるデータも蓄積出来るのに。
来期ぶっつけ本番でレギュ変えたらまた戦力バランスがめちゃくちゃになるんじゃないのか?
118音速の名無しさん:03/06/13 04:26 ID:w4DKqFfD
(他社への)性能調整なんて一社のクレームだけでヒョイヒョイ実行されたらそれこそGT-Aへの不信に繋がるな。
ハンデの積み重ねとはいえTとNは拮抗したレースをしてるんだし出遅れたHに救済をして三つ巴にもってく以外解決策はないと思う。救済措置ってそんなに不名誉なことなの?
119音速の名無しさん:03/06/13 05:01 ID:1cJvAg0L
そもそもが「ホンダが出遅れた」って事自体が間違ってんだろ。
トヨタやニッサンよりハンデを多く取られてんだから。
去年のニッサンとはわけが違う。
120龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/13 06:37 ID:10SeU3uf
>>113
つまりメーカーだけでなくファンも含め、ホンダの体質的に

「政治的な圧力で他とついてしまった差を、技術力で挽回する」

ということをよしとするところがあって、それが今回の林さんの
コラムに書かれているんじゃないのかな。
ただ、厳密にはNSXを作っているのは童夢なわけで、童夢としては
そんな無理難題を押し付けられても知らんわいっ!というところじゃ
ないのかな。
121音速の名無しさん:03/06/13 12:08 ID:+kse3P3z
レースのインターバルのおかげで
つまらんヲタ話ばかりだ。
前向きな話題はないのか?
122音速の名無しさん:03/06/13 14:18 ID:bWKMBpUL
JAF公認八百長レースごときに熱く語り合うなよ(藁)
123音速の名無しさん:03/06/13 14:48 ID:hcXNwhOf
こちらのホンダの苦戦とMotoGPの強さを足して2で割ればどっちも面白くなるのにね
124音速の名無しさん:03/06/13 15:17 ID:oXm0dM2Q
>>108
星野や長谷見が圧力をかけられると思うあなたはド素人。
インパルへの新型投入の遅れやハセミスポーツが一年ヲチのGT-Rばかり押し付けられてクサッてGT300に倉替えしたことからしてニサーンからは軽視されてるのは明らかだけどな。
過去の名ドライバーといっても現場じゃ所詮セミワークスの監督止まり。政治力なんて無いに等しいよ。
125音速の名無しさん:03/06/13 15:31 ID:niX8LRUo
GTって必死こいて開発しなくとも、ハンデで勝たせてもらえるカテゴリーなんでつね(w
126音速の名無しさん:03/06/13 15:50 ID:EMPTn7LB
>>124
対日産(ニスモ)はどうか知らないけど対JAFやら対GT-Aは発言力あるだろ?
長谷見なんてJAFの理事やってなかったっけ?
127音速の名無しさん:03/06/13 15:56 ID:Soy4HNJZ
ええと、政治力なしでレースを見たいなら
ワンメークでも見てなさい。
128音速の名無しさん:03/06/13 16:37 ID:tjm8ppZw
>>117
だから救済じゃ〜駄目なの!!!!!!
レギュ読めば分かるけど、リストリクターを既に2段階広げたNSXがウエイトを
50キロも積んだスープラやGTーRに周回遅れにされている現状で、
NSX全車に2段階上のリストリクターを広げても結果が変わらない。
それに救済は、レース毎にまた元に戻されるのよ。
エンジンでもスープラ5200cc  GT-R3000ta-boでリストリクターはの
制限は殆ど無い。 これでは、差が開く一方。


だから救済ではなく、性能調整をるすべき、ウエイトの見直し、エンジンの排気量、加給機に
対するリストリクター形のサイズ見直し。
前面投影面積によるウエイトハンデの廃止。
マシン外部の空力の改造範囲の自由化など。
マシン外部の自由度を広げれば、見ているほうも面白い。

やはり、GT-Aは機敏にレース運営をしなければならない。
去年の日産の激遅が原因で今年のレースがむちゃくちゃにされている。
日産はこの事を真摯に受け止め、レギュ改正を訴えるべきだ!!!!!







129音速の名無しさん:03/06/13 18:22 ID:mzr71j4X
>>128
日産がレギュ改正を訴えるとしたら排気量毎のウェイトの見直しだろ。
スープラに重しを付ければウマー
130音速の名無しさん:03/06/13 18:33 ID:9w+XcWma
日産ヲタとホンダヲタのつばぜり合いですか?
131音速の名無しさん:03/06/13 19:59 ID:MMbI1Z93
俺にはホンダヲタが暴れているだけに見える。
132音速の名無しさん:03/06/13 20:37 ID:w4CpImZR
>>128
だったら、来年はホンダがレギュを滅茶苦茶にすりゃいいじゃん。
今年の劇遅を真摯に受け止めてさ。
133音速の名無しさん:03/06/13 21:16 ID:5E3GL1gd
多分次にくるのは、NAエンジンへの締め付けなんだろうな。
134音速の名無しさん:03/06/13 21:23 ID:hro6uFUm
7/12-13
2003 AUTOBACS 全日本GT選手権シリーズ第4戦(30周+50周)
富士チャンピオンロードスターカップ第4戦(8周)
富士チャンピオンFJ1600第4戦(12周)
富士チャンピオンNA1600第4戦(12周)
アウディピレリサーキットチャレンジ第3戦(2パート)
ワコーズカート東日本シリーズ第3戦(7周)
135音速の名無しさん:03/06/13 21:24 ID:azMsnZdA
そこまでいったら、どうしようもないな
ニサーンとオフィシャルは・・・

そんなに、勝ちたいなら
GT−Rワンメイクレースやってろ。
136音速の名無しさん:03/06/13 21:30 ID:WVdoPrtZ
ンダヲタの愚痴大会だな。
言い分は分かるが、あまりにも酷い言い草にダイブ呆れ気味。
とりあえず、他社叩きはやめたら?
137音速の名無しさん:03/06/13 21:39 ID:5E3GL1gd
もし俺がニサーンヲタだったとしたら、ワンメイクなんかじゃなくて
ヨタ・ンダをコテンパンに負かすGT-Rが見てみたいと思うんだよな。
現実にはたまったもんじゃないが・・・
138音速の名無しさん:03/06/13 21:40 ID:OjbAfqkg
>>128
>>だから救済ではなく、性能調整をするべき
私は、ここを深く心配しています。

今、GT-Rとスープラの間でうまくバランスが取れていますが、これってもともとは、
大排気量側に甘いリストリクター規定の欠陥を、スープラに活用されてしまったと
いうGT-Aにとって予想できなかった異常事態が生んだ偶然ですよね。

もし、トヨタ陣営が、このリストリクター規定の不備に気づかなかったら。
そもそも、リストリクター規定が、大排気量まできちんとカバーするものだったら。

間違いなく、GT-Rだけが手のつけられないほど突出して速いというレース展開に
なっていたはずです。
そしてこれこそが、GT-Aが目論んでいた今シーズンの展開のように思えて仕方
ありません。

昨年遅かったGT-Rを速くして他車とのバランスを取るなら解りますが、(結果的
に上手くいかなかったにせよ)GT-Rにしか勝負権がないような規定を出してくる
GT-Aに性能調整させても、何か変わるのだろうか‥‥? と。

まぁ、とりあえず格差は縮まって「接近戦をしているように見える」ようにはなると
思いますが。
139音速の名無しさん:03/06/13 21:52 ID:9w+XcWma
激走GT2003の司会やっている女(鮎河だったけ?)
あいつって菅生の時エリ・コマのインタビューしているが彼女英語でインタビューしていたな
彼女はカンペ見たのか?それとも見ずにお喋りになったのか?
でも最終ラップでエリ・コマと脇阪バトルしていた時にトムスとレースクイーンといっしょに
ピットで大はしゃぎするのはやめてくれ。
レポーターなんだから、冷静にレース見てくれ。
140音速の名無しさん:03/06/13 23:38 ID:/Ic2Taij
FERRARI 550 MARANELLOが来年から参戦予定!

ソースはゆらたく屋
141音速の名無しさん:03/06/13 23:42 ID:uqspDd2t
>>139
鮎河なおみはバイリンガルらしいっすよ。
確かにあのハシャギっぷりはどうかと思ったよ。
142音速の名無しさん:03/06/13 23:42 ID:cimWfdZW
唐突ですが、エッソ・スープラでルマンのコースを走ったらどれくらいのタイムが出るんでしょうね?
143音速の名無しさん:03/06/13 23:43 ID:uqspDd2t
GTマシンじゃ、パワーが物足りないんじゃないか?
144音速の名無しさん:03/06/13 23:46 ID:tjm8ppZw
リストリクターを取っ払えば、550馬力位でるんじゃないの?
まあ、エンジンをちょこっとチューンすれば観単に600馬力オーバーでしょうね。
145音速の名無しさん:03/06/13 23:55 ID:cimWfdZW
とりあえずはウェイト無しの状態であとは日本のGTの規定でのタイムを見てみたいんです。
あまり意味ないことかもしれませんが
146龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/13 23:57 ID:10SeU3uf
>>140
ひえ、本当だ。さりげなく監督のルマン日記にさらっと書いてある!
500かな、300かな?
どこのチームが走らせるんだろう?
147音速の名無しさん:03/06/14 00:22 ID:1F1i/ccq
>>146
マラネロって鈴鹿1000キロに出場したよね?たしか2000年
予選のタイムが2分11秒。
決勝はリタイア。
この時のサードドライバーの木本さんって人はたしか名古屋でレーシングチーム
持っていてたしかクラブマンに出ている猛者。去年も1000キロに出ていたような
たぶん木本レーシングじゃないかな?
木本氏についてはクラブマンスレで聞くと良いじゃない?
出るとしたらGT300じゃない?まさかスイスのファーストレーシング乗り込んでくる
ってことはないと思うが
148龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/14 00:30 ID:4BAf+gVI
2000年の鈴千はファーストの参戦だったけど
あの時は既にプロドライブが金かけて開発してたんだっけ?
149音速の名無しさん:03/06/14 00:33 ID:ApNVSBmD
鈴鹿1000にきていたFIA-GTの車は直線番長なだけだった
150音速の名無しさん:03/06/14 00:40 ID:1F1i/ccq
>>148
当時の1000キロパンフより。
このマシンを製作したイタルテクニカルは、主にプジョーのためにイタリア国内選手権
用のラリーカーを製作しているチューナーで、かつてル・マン24時を制したグループCカ−
プジョー905を製作にも携わっている。
580馬力を発生される6リッターのフェラーリV12エンジンが
ヒュ−ランド製6速シーケンシャル・ギアボックスを介して重量1150キロ
の車体を引っ張る。
151龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/14 00:44 ID:4BAf+gVI
つまり、今のプロドライブ製とは別物ですかね。
まぁリスターやヴァイパーと競ってる訳で、そう考えると
300かなぁ。
152音速の名無しさん:03/06/14 02:27 ID:ZhQt6d59
マラネロは関係者から聴いたところヒトツヤマがBMWやめて走らせるらしいな
最近BMWが遅いと嘆いてるらしいし
153龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/14 02:30 ID:4BAf+gVI
じゃやっぱり300ですか。

     ・・・まぁ・・・・生姜無いか・・・(´・ω・`)
154:03/06/14 04:51 ID:xcGfIw27
>>142
富士でCカーの10秒落ちってことはルマンじゃ30秒落ち?
4分前後か?
155音速の名無しさん:03/06/14 04:58 ID:aiwtz8ej
どのクラスではしんの>エッソ
ペイノズみたいなものか?
156音速の名無しさん:03/06/14 05:02 ID:vS40QVlF
新しい車が来るのは嬉しいなぁ
でも、一ツ山さんってことはイエローコーンフェラーリ?

500で走んないかな?
マクラーレンもそろそろモノコックの寿命がアレな予感だし
一本に絞る、と考えれば・・・・
157音速の名無しさん:03/06/14 13:31 ID:G1pSs639
マラネロ…正直JGTCには絶対出て欲しくなかった。
国産マシンなんぞにブチ抜かれる様なんて頂けない。
158音速の名無しさん:03/06/14 14:20 ID:FZYT4xvh
>>138
激しく同意
俺が言いたかったはこの事だ。トヨタのおかげでレースにはなっているけど
これはただの偶然だ。
GT-Aは間違いなくGT-R圧倒的に有利なレギュレーションを画策していた。
今年のGT-AはGT-Rを贔屓しすぎだと言っている。どう考えても公平じゃない。
159音速の名無しさん:03/06/14 15:01 ID:wPJGI418
>>158
国内レース、特に箱は日産の歴史だからね。
敵役風情が今までのさばりすぎなんだ。
160音速の名無しさん:03/06/14 15:53 ID:G1pSs639
>159
そんなこと書くからニサーンヲタは痛いんだよ…いー加減気付け。
161龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/14 16:07 ID:4BAf+gVI
本当のメーカーファンどうしが煽り合いしている分にはいいんだが、
>>159なんかは明らかに釣りくさいからなぁ。
162音速の名無しさん:03/06/14 17:55 ID:wPJGI418
>>161
事実書いて釣りと言われるのは心外だな。
ちなみに、トヨタの必死な歴史も
自分が出場しないからって
ワークスドライバーにポルシェ904を
与えたりするなど結構長いけれどね。
(DOHCスターレット等もあるけれど)
163音速の名無しさん:03/06/14 18:13 ID:ApNVSBmD
>>162 
 シボレーエンジン積んだ日産は無視ですかw
164音速の名無しさん:03/06/14 18:44 ID:djHWkvI6
>>162
式場のこと?
あれってほんとにトヨタが与えたのか?
本人は一応否定してるけど。
165:03/06/14 20:04 ID:D6Yoon92
JスカイでGT特番放送中
166音速の名無しさん:03/06/14 21:38 ID:G1pSs639
>159>162
ニサーンヲタの痛さ全開だな…その辺でやめとけ。
167貪欲ナマズ:03/06/14 22:05 ID:eaIbZZus
よく知らなんだけど、レヴリミット見てたらリストリクターとかいうやつは
高回転側で効いてくるのね、で大排気量にざるのレギュとリストリクターが
機能する前に威力を発揮する低速トルク重視の ストロークを大きくした
エンジンでスープラは2度ウマー!だったのね!(あってる?)
 ホンダの高回転戦闘機が頭を抑えられて、凄まじい対空砲火の中を無理矢理
飛ばされてるのに対して我等がトヨタの重爆撃機は安全な高高度で巡航してるってわけか・・・
 しかし3強といわれつつも勝率54ぱーとは、やはり強かったんだNSX、なんとか
ならんもんですかね、逆転の秘策は無理っぽいような感じだったが、NSXさえ
今、戻ってくればパワー、スピード、テクニックの夢の競演が見られそうなのだが
なんか惜しくてイライラするです!
168:03/06/14 23:42 ID:D6Yoon92
テレ朝よ…飯田章にレポーターさすなよ…ドライバーだぞ…
169音速の名無しさん:03/06/15 00:26 ID:SixCd88R
今、性能調整やったらスープラのリストリクター絞って終わりだろうな。
170音速の名無しさん:03/06/15 13:09 ID:D5hquAlG
ふと思ったが「GTチームを作ろう」というゲームがあったら面白いかも、
権謀詐術使いまくりで
171音速の名無しさん:03/06/15 14:30 ID:KAEnnR68
>>168
J-SKYのFポンでもレポーターやってるよん。
172:03/06/15 14:43 ID:36Rl4mQ4
>>171
知ってるよ。ただルマンにはドライバーで来てるんだから
レースに集中させてやれよと思ってね。意外と空き時間は
ヒマなのかも知れないけどさ。スレ違いの話題でスマソ。
173貪欲ナマズ:03/06/15 15:14 ID:7L9xHRUn
>>170
 ぜひRQの採用という項目も入れてください!
174音速の名無しさん:03/06/15 15:27 ID:fSWfowGR
亀子が激しく作業を邪魔するというハザード設定はどうだろう。
175音速の名無しさん:03/06/15 15:39 ID:xuWSeq04
>>167
馬力は吸気量に比例するから、例えば素で700psのエンジンに500ps相当の
リストリクタを付けると本来500psを越える回転域からレブリミットまで頭打ち
で水平なパワーカーブになる。素で550psのエンジンにリストリクタ付けたの
よりはずっと低い回転域から500ps出せる。
リストリクタで頭打ちになる回転域以上に引っ張ってもメリットは無いから、
回転マージンを信頼性方向に振ったり、給排気系を低域側にチューン
したりで更にウマー!!
176貪欲ナマズ:03/06/15 19:53 ID:E8yG7HjL
>>175
 ふーむ、富士のストレートが速いのは速いが棒球で伸びがナカッタのは
そこらが関係してるのかな、GT-R(特にカルソ)なんかはお前、透明な
車のスリップについてんじゃねーのか!つーぐらい伸びてた、ターボだと
吸気制限されてもある程度、吸い込む力が強そうだから特に富士では差が
つくのであろうか。
 今年のスープラは、去年の高速戦型から、ストップ&ゴー型になってしまったのね
auが踏ん張らんと4,5戦ともやられるかなー、こんじょーみせろー
177音速の名無しさん:03/06/16 02:04 ID:BzN6foAm
1回でいいから一切の制限外したスープラ・GT-R・NSXの戦いが見たい。
178音速の名無しさん:03/06/16 02:12 ID:F/ddz5x9
>>177
一切の制限外したら、最早スープラでもGT-RでもNSXでも無い車の
戦いになっちまうが。現状既にそうなってるとも言えるけど。
179音速の名無しさん:03/06/16 05:37 ID:65NKqjxC
GT-Rって6000rpmも回してないんだな。
180音速の名無しさん:03/06/16 08:19 ID:oAjndb2l
エンジンの吸気系とアクセルの関係を思い浮かべれば話が早いと思うけど、
リストラクタってのは要するに「アクセル全開」の「全開は何が全開なんだ?」
ってところで効いてる。

ガソリンエンジンだとバタフライで常時吸気を絞ったり緩めたりしてエンジン
から取り出すパワーをコントロールしてる訳だけど、リストラクタがはまって
るって事は「ある一定以上はアクセルが開かない状態」とイコール。

トルクは大量に余ってるけど4000回転しか回らない300馬力エンジンと、
トルクは細いが8000回転まで回って300馬力のエンジンだと、アクセルを
絞られた場合の影響は高回転型のトルクの細いエンジンに多く出る。

だからNAで同じリストラクタ付くんだったら、車体の方に悪影響が出ない
範囲で「でかいエンジン積んでしまう」のが話が早いパワーアップ術になる。
下からトルクが出るタイプのエンジンなら当然、各ギアの「引っ張る以前」の
ところから加速力が強いし、高回転まで回さないで済む分オイルや動弁や
クランクなどのメタル類の劣化も無くてオイシイ。

シボレーの車やマスタングが5.7リッターのV8にOHVで「スポーツユニット」
って言い張るのと同じ理屈だ罠。高回転まで回す為頑丈で複雑で高くて重い
3リッターユニットより、低回転でクランクもブロックも余裕が有る5.7リッター
の方がトータルでは扱いやすいっていう。

ま、今のスープラはリストラクタを外してリミッターを切ったら、速くなる事は
速くなるだろうけど耐久性は恐ろしく落ちると思われ。
181音速の名無しさん:03/06/16 08:57 ID:ADP9CxiS
フラットボトム規定は全車共通だからそのままでもいいとして、
重量ハンデとリストリクタはなんとかならんかねえ。

重量とリストリクタをなくしたら速いのは…GT-Rか _| ̄|○ ダメダ
182音速の名無しさん:03/06/16 10:27 ID:zG3rJe6X
一切の制限外したら…意外とディアブロが最速かもしれない。
183音速の名無しさん:03/06/16 10:37 ID:n0ttNqrN
>>182
マクラーレンF1GTRがいる訳だが。
184音速の名無しさん:03/06/16 14:57 ID:zG3rJe6X
>183
ディアブロの方が新しいでしょ。
それに鈴鹿1000kmで表彰台に上った実績もあるし。
185音速の名無しさん:03/06/16 16:47 ID:uK45RIW2
>>184
エンジンだけならディアブロの方が正直上かもしれない
正直、総合力となるとマクラーレンF1 GTRの方が上な感がある
足回りのデキが、マクラーレンの方が上だと思うし
コーナリングスピードに於いての差が大きく影響すると思われ
直線だけなら、ディアブロがアタマを張る気がするが、正直マクラーレンな予感

ヴィーマックはどうだろ?
結構よさげな感じがするのだが
あとヴァイパーも
186音速の名無しさん:03/06/16 16:55 ID:zG3rJe6X
いずれにしても実際に走ってもらわないことには答は出ない訳だが…。
187音速の名無しさん:03/06/16 17:03 ID:ADP9CxiS
ディアブロがトップを走る姿、見たいねえ。
マクラーレンだと普通すぎるw

制限なしだと、5〜6リッターNAと3リッターターボだとどっちがいいかね?
燃費無視で死ぬほどブースト掛けて勝負に出る奴とか出てきそう
188音速の名無しさん:03/06/16 19:38 ID:nJsPQ4im
それならNSXに昔のV6ター(自主規制
189龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/16 20:06 ID:quM2KRL+
>>184
いやそれを言うならマクラーレンは鈴鹿1000kmで
優勝したことが・・・
190音速の名無しさん:03/06/16 20:52 ID:rZrp/BGj
>>181
圧倒的にマクラーレンかと。
191音速の名無しさん:03/06/16 22:27 ID:0LFSuEMW
マクラーレンとか言ってる奴、10年前で頭止まってると思われ。
マクラーレンはエンジンをBMWがチューン(ありえんが)した所でせいぜい800馬力。
対して国産勢は、トヨタが800馬力、日産が1000馬力、ホンダが750馬力まで
今のエンジンの改良で出せると思われ。

であれば、車体やサスが新しい国産勢の方がダントツで速い罠。
192音速の名無しさん:03/06/16 22:29 ID:h6PSVYXi
>>191
BMWチューンの枕ー蓮ならエンジンを設計し直して換装することはできんかな?
193音速の名無しさん:03/06/17 00:20 ID:sZKksTpq
ディアブロのV12は呪縛から解き放たれると何馬力出るんだろう…
194音速の名無しさん:03/06/17 01:05 ID:ZrNc3ydb
結局リストリクタがなくなると一番困るのはホンダか…

でも、俺もリストリクタと、成績で決まる以外の各種重量ハンデは
ないほうがいいと思うんだよ。>>181はいいこといったよ。
ディアブロとかバイパーとか、速くなるだろう。
195龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/17 01:13 ID:QujVZxmm
>>194
うーんディアブロは・・・
196音速の名無しさん:03/06/17 01:57 ID:Bll60VXT
>>4
日曜日に書店に行ったけどリバース売ってなかったよ、近日中にネットで注文しよう。
映画も見たいけど、渋谷は遠いな・・・・。
197音速の名無しさん:03/06/17 02:25 ID:vi7hEHqn
>>194
なんで、ムルシエラゴに話題が行かないのかと小一時間・・・
今なら、そっちのが速いだろ。

ついでに、ブガッティ・ベイロンとかも。
198音速の名無しさん:03/06/17 03:09 ID:uypDc+t5
凄いレスだ・・・(w
199音速の名無しさん:03/06/17 04:17 ID:XZgijOul
>結局リストリクタがなくなると一番困るのはホンダか…

ニサーンに決まってんだろ
一番技術力が無いから、純粋に技術競争になると即テターイ
200音速の名無しさん:03/06/17 09:23 ID:CQnuNbDW
>>191
>トヨタが800馬力、日産が1000馬力、ホンダが750馬力

市販エンジンベースでそこまで出るとまじで思ってるなら痛いね。
仮に出たとしてもレースを完走するだけの耐久性は無いね。
201音速の名無しさん:03/06/17 15:53 ID:BbSsQs+9
俺もホンダが一番困ると思う。
リストリクタが無くなったら、まず必要になるのは丈夫なブロック。
ブーストをいくつ掛けてもOKならなおさら。

トヨタとニッサンはベースエンジンを持っているが、ホンダは持っていない。
これは致命傷になるよ。

NSXのエンジンは軽い反面、無理が効かないので、いまのリストリクタ
規定は結果的にホンダを救っている。重量ハンデはトヨタとニッサンを
救っているけどな。
202音速の名無しさん:03/06/17 15:58 ID:gu6oTTFY
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html  
203音速の名無しさん:03/06/17 16:02 ID:sZKksTpq
つまり外車勢が俄然有利になる…と。
204音速の名無しさん:03/06/17 16:18 ID:BbSsQs+9
>>203
それは言えてるw
個人的にはマラネロ、コルベット、ムルシェラゴが出てきて欲しいねえ。
ルマンの中継も、チーム郷はどうでもいいからマラネロやコルベットを
映せやゴルァ! とかいいながら見てたしww
205音速の名無しさん:03/06/17 19:04 ID:9DAHjTiS
NSXのC32はターボ化で3500馬力まで出せたらしいぞ。
ホンダと提携してエンジン開発してる研究室の連れが言ってたから、たぶん本当。

ただし、テストベンチにかけたら、
「レースはとてもじゃないが無理」だったそうだ。
理由→大飯喰らい。


ちなみに、RB26使えば、
1000馬力なら街のチューニング屋でも出せる数字だぞ。

まあ日産が街のチューニング屋に毛が生えた程度ではあるわけだが。
206音速の名無しさん:03/06/17 19:07 ID:aPCP9nUe
>>205
縦置きターボのNSXがどんな惨めな結果だったかは知ってていってる?
207音速の名無しさん:03/06/17 19:09 ID:6FdxRVVd
MRハンデがなくなったらやっぱりFMRハンデもなくなるんだよね
208音速の名無しさん:03/06/17 19:20 ID:Iyko0wKO
>市販エンジンベースでそこまで出るとまじで思ってるなら痛いね

市販ベースの欠点は「馬力出そうとした時に、純レーシングエンジンよりも
余計に金がかかる」という点だけ。当然、馬力出す時はあっちこっち強化されるし、
出さない時は肉抜きされる。
209音速の名無しさん:03/06/17 19:25 ID:xvrnQ+jC
外出かもしれんが、プロドライブかなんかが
来年JGTCにマラネロで参戦だって。と由良さんがテレビで言ってたよ。
210音速の名無しさん:03/06/17 19:35 ID:qqYUbmsJ
ああそうですか
211龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/17 19:41 ID:PSyJj3V8
>>209
じゃなくて一ツ山がM3の後継車種として
プロドライブマラネロを・・・ってのが正解っぽい。
212音速の名無しさん:03/06/17 19:42 ID:kyaB2VZn
ハンデをガチガチに課せられてお終いだな
213音速の名無しさん:03/06/17 19:43 ID:xjNdOgS5
>>209
今年出てたジャン
214音速の名無しさん:03/06/17 19:55 ID:Ep5te/0S
>>205
ホンダはF1時代に1500CC1500馬力というエンジン作ってしまった前科あり
日産はVRH35で1200馬力だな

市販エンジンと言ってもスペシャルパーツを贅沢に使いまくったエンジンだし
シャーシもレース専用シャーシが作られている訳だが。
215205:03/06/17 21:11 ID:9DAHjTiS
>>206
いつの時代の話だYo・・・
216音速の名無しさん:03/06/17 21:12 ID:gw0bgukq
>ちなみに、RB26使えば、
>1000馬力なら街のチューニング屋でも出せる数字だぞ。
>まあ日産が街のチューニング屋に毛が生えた程度ではあるわけだが。

ゼロヨンの10秒程度全開のマシンと3時間にもわたってアクセルオンオフする
GTを一緒に考えてる時点で痛すぎ。
217205:03/06/17 21:17 ID:9DAHjTiS
>>216
もまえは直線番長かヴォケエェェ!!サーキットでの話ですよ。
218龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/17 21:20 ID:AClkyS44
>>213
いやJGTCの話な。FIAとかル・マンとかALMSじゃなくて。
219音速の名無しさん:03/06/17 22:43 ID:nuKncrzd
龍ちゃんがんばれ さんは
>>4の映画鑑賞に行くの?
って言うかこのスレ見てる香具師は
見に行くんでしょ。
220音速の名無しさん:03/06/17 23:19 ID:FfNSq+Gm
龍ガンさんが行くなら、漏れも行こうかな?
>>213
550マラネロと言うべきでしたね。スマソ。

海外のGTは日本のGTに通用しないと、某雑誌に書いてありましたが
単に、レギュ(Kさん)による制限が原因で、けして遅いというわけではないのでは。
と、小一時間、悩んでおりますw
でも、あまり海外GTに圧力をかけないでほしいです。
221龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/17 23:31 ID:zTf3tt+y
まぁあれは行っておかないと、と思ってます。
渋谷なら会社帰りでも寄れるし
本は読んで十分感動して日も経つけれど、映像で見るとまた違うかなと。

> 海外のGTは日本のGTに通用しないと、某雑誌に書いてありましたが
海外勢に強力な規制をかける、というレベルの話ではなくて、JGTC(とりわけ500)は
いまや改造範囲の拡大化が著しく、外車であれ国産車であれ、それなりの車体が
作れるところ(TRD、NISMO、童夢レベル)がクルマを手がけないと勝負権すら持てない
と思われ・・・
もしマラネロで参戦するとしたら、プロドライブにシーズン中も継続した開発をおこなって
もらわなければ、と思うんだが。
マラネロ、来るとしたらマクラーレンみたいな露骨なハンデは背負わされることはないでしょう。
というか背負わせる大義名分がないし。
222GO!!!!!!!:03/06/17 23:42 ID:xMwC0rua
プロドライブのマラネロか。
やっぱデビットリチャーズの来日回数が増えたりするんやろか?
よくよく考えるとプロドライブは
F1はホンダ
WRCはスバル
BTCCのモンデオのV6はマツダエンジン
やたら日本とかかわりが深いな。
223音速の名無しさん:03/06/17 23:44 ID:Veo3755k
>>221
GTビギナーのため龍ガンさんへ質問でつ。
>マクラーレンみたいな露骨なハンデ
というのはどういうものだったのでつか?
当時の重量&リストリクター以上の何かを積まされたので塚?
オフィシャルWEBを見ても当時の事が良く判らないので、すみません。
224音速の名無しさん:03/06/17 23:47 ID:iCweqipt
あー、早く次のレースが来てNSXがボロボロに負けねえかなあ。
ディアブロが前を走れるまでNSXにオモリ積んでくれ。
225音速の名無しさん:03/06/17 23:49 ID:XPhhrQAO
>>223
たしか100kgハンデ食らったはず。モノコックに影響が出るレベルだったらしい。
郷さんはGTAを途中で脱退して参戦のみ続けたが、チャンピオンになっても
GTAからの年間表彰式の招待状は来なかったそうだ。

あ、シーズン中にハンデきつくなったんだっけ?
226音速の名無しさん:03/06/17 23:54 ID:Veo3755k
>>223
ありがとうござい待つ。
その辺の具体的な話し木盆。
227音速の名無しさん:03/06/17 23:55 ID:nipbmioF
>>223
足回りの改造範囲が狭いってのもあり。
228龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/17 23:56 ID:t2jsOuiv
>>223
リストリクター径をシーズン中に絞られた。
あと、そもそも参戦時点で『特認車両』だったため、
シーズン中の開発そのものが「許可制」だった。

これくらいかと。

しかし当時の私は今のホンダヲタどころではないほど
一人で勝手に憤っていた記憶がある。
だって、シーズン当初のリストリクター径よりも
絞っておいて、だったらそれに合わせていろんな部分を
チューンしなおそう、と思っても、シーズン当初の状態から
変更を加えるにはJAFの「許可」がいる、ってのはどういう
ことだよをい、って感じで。
229音速の名無しさん:03/06/18 00:03 ID:swzZmkaO
>>228
サンクス!
そんな歴史のあるJGTCにますますはまりそう!
230音速の名無しさん:03/06/18 00:10 ID:vAwrd6dJ
うーん でもあの時のJGTCはちょっといじったF40が
トップ走れるようなレベルの車体だったからねえ
 いきなりフルカーボンモノコックのミッドシップカー持ってくるほうが
空気読めといわれても仕方ないかと
231龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/18 00:14 ID:2RzRkjdc
>>230
いやいくらなんでもタイサンスターカードF40よりは一世代
あとの話かと・・・

まぁね、でも車両本体価格一億超(市販車が)だったからね。
マラネロの車両本体価格(市販車)って3千万くらいじゃないか?
生産台数もF1GTRとは段違いだろうし、初めから大きなハンデを
背負わすことはないと思う。
それに、300でしょ、マラネロ来るとしても。
去年の300ヴィーマックみたいに、手がつけられないほど速ければ
シーズン中のハンデ加算もあるかもしれんが、ねぇ。
232音速の名無しさん:03/06/18 00:24 ID:vAwrd6dJ
ミニスープラ(セリカ)って速くなるんかね
233音速の名無しさん:03/06/18 00:24 ID:/Xfx49H+
↑あほ。そんなにせんわい。
ROSSOでも嫁
おまえ、2chやりすぎ。
目が疲れますよ
今日は人と会話しましたか?
234GO!!!!!!!:03/06/18 00:25 ID:W+5ZNrVi
>>231
300でっか?ほんなら童夢フェラーリとの対決が楽しみやな。
ほんでドライバーが太田はんになれば完璧やな。
235龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/18 00:31 ID:2RzRkjdc
>>233
え、市販車として出た当初は(GTRではないやつ)一億超えてたよ?
普通に話している人に噛み付くのはいいが、ウソはいかんよウソは。
236音速の名無しさん:03/06/18 00:36 ID:YgDxV4S8
>>233
日付が変わってまだ24分で「今日は人と会話しましたか?」って・・・
237龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/18 00:37 ID:2RzRkjdc
>>236
まぁここに書き込んでる間中、ずっと嫁さんとは会話中な訳だが・・・
238音速の名無しさん:03/06/18 01:58 ID:fVI+Z2/H
最近レ〜スがつまらない!
239音速の名無しさん:03/06/18 07:21 ID:tOQv196z
正直、まともな市販車ベースで今のJGTCに持ってきて活躍できるレースカーなんて
この世に存在して無いだろ。

マラ寝ろやDTMカーなんて、そのままの状態で持ってきても通用しなさそうだし。
240音速の名無しさん:03/06/18 10:41 ID:33enXV7t
JGTCの改造範囲規定をそろそろ見直して欲しい訳だが…
現状はガワがちょっと市販車っぽいCカーな訳だが…
もはや市販車ベースではない訳だが…
どこがGTなのかと…
241音速の名無しさん:03/06/18 11:45 ID:3tGui9wv
俺は今年からの前後パイプフレームを許可したのがやりすぎだと思う。
これまでもやりすぎはいろいろありましたが。
242音速の名無しさん:03/06/18 13:14 ID:lGkXvxeG
現状新車で買えない車なのに市販車ベースと言うのは...
どうせなら全てパイプフレームにしてしまえば安上がりなのでは?
ヘッドライト、テールランプ、フロントガラスを市販車と同じ形状の物を使用し、
ボディは市販車のシルエットがわかる程度。
全長、全幅、全高、投影面積、車重は規定する。

市販車のガワを使おうとするから無理が出るのでは?
243音速の名無しさん:03/06/18 13:24 ID:N4L12yI4
>>238
そのコメント、こないだ道上龍が知り合いのジャーナリストにしゃべっとったわ。
あ、本人でしたか?w
244音速の名無しさん:03/06/18 14:11 ID:33enXV7t
>242
それはもはや「全日本GT選手権」とは呼べない…
つーか、あなたはナスカーを観てください…
因みにあんなのは日本ではウケません…
過去に企画倒れしました…
245音速の名無しさん:03/06/18 16:14 ID:lGkXvxeG
>>244
いまだってGTと呼べるのか?

そもそもGTの定義とは?
246音速の名無しさん:03/06/18 16:34 ID:33enXV7t
>245
>いまだってGTと呼べるのか?
正直微妙だが、ナスカーよりはまだマシ。
市販車と完全に縁を切ったらGTとは呼べない。

>そもそもGTの定義とは?
どっかの本に「スポーツカーに長距離を走破する快適性とトランクスペースを付加した物」とあった。
いずれにせよ市販車をベースとしない以上、GTを名乗れないことは確か。

現状は紙一重だな…
247音速の名無しさん:03/06/18 17:22 ID:AL/WvAlS
VEMAC、200kgも積んで、よくモノコックがおかしくならないな。
248音速の名無しさん:03/06/18 18:33 ID:lGkXvxeG
>>246
>正直微妙だが、ナスカーよりはまだマシ。

・市販車をベースにすると有利不利が出てくる。
・真ん中残して前後パイプフレーム化するなら、全てパイプフレーム化したほうが
 設計が楽じゃないのか。そうすることでコストが下がるのではないか。
・でも、市販車のイメージは欲しい。
と言うことで考えたのだが。確かにGTでは無いが。

>どっかの本に「スポーツカーに長距離を走破する快適性とトランクスペースを付加した物」とあった。

R390の様に...
TS020の様に....
やっぱりトランクは必要なのか。
でも、ガライヤ、VEMACにあるのか?
249GO!!!!!!!:03/06/18 18:51 ID:W+5ZNrVi
>>247
ドライバーは
「あんなの車じゃねえ!」
とプッツンしとったが。当たり前やな。
250音速の名無しさん:03/06/18 19:07 ID:vAwrd6dJ
市販車幻影厨はS耐にでも行ってろ ボケ
251音速の名無しさん:03/06/18 19:11 ID:kbpGo1P2
某サーキットははヤクザモンが買い上げる計画を
進めているらしいが、来年のGTはどうなるんじゃ?
ニスモフェスも開催危ういらしいが・・・
252音速の名無しさん:03/06/18 19:25 ID:33enXV7t
>250
全日本格式ならとっくの昔に行っとるわいこのヴォケ!
つーかJGTCもS耐も同様に楽しんでますが何か?

ただ、このままだとマジで後は空中分解を待つだけだな…JGTCは。
253龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/18 19:44 ID:pAFm8u/E
改造可能範囲を大きくし、全面投影面積による
ハンデを導入したことで、HKSのようなチャレンジャーに
門戸を開いたはいいが、新規参戦しやすくなっても、
あまりにも従来の参戦車とのレベルが違い過ぎると。
一旦上がりすぎたレベルを下げるのは難しいし。
500のハイレベルな競争は見ていて楽しいが、反面
今の3車がいつまでもいてくれる保証もない。

まぁ個人的には、今、おもしろいモノを見せて
くれればいいんだが。
254音速の名無しさん:03/06/18 19:50 ID:33enXV7t
>一旦上がりすぎたレベルを下げるのは難しいし。
GT500はいったん廃止し、GT300をベースに再編を…とか。
これを機にルマンのGT・GTS辺りのレギュを採用…とか。
海外のプライベーターも招致し易くてウマー…とか。
プライベーターとしてはそのままルマンや鈴鹿1000kmにも出れてウマー…とか。
255龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/18 22:27 ID:J07OETf+
>>254
メーカー(あるいはメーカー系チーム)の関わりを、今の300クラス
程度のレベルで抑えておけば、新規参入するチームにとっても
勝負できるとは思う。

500からホンダ・トヨタ・ニッサンが相次いで撤退すれば、低位安定
という状況が生ずるかもしれんが、レースそのものに華がなくなり、
海外のプライベーターなんて来てくれないだろうけどねえ・・・
256音速の名無しさん:03/06/18 22:34 ID:33enXV7t
う〜ん、難しいですか〜。
何とか「GT・GTS辺りのレギュを採用」になって欲しいんだけど…。
ルマンとのリンクは夢のまた夢なのか?
257音速の名無しさん:03/06/18 22:49 ID:Wfy6d3Sn
>>256
LM-GTやGTSのレギュにして、
またグループAみたいな事になりやしないかと・・・


258音速の名無しさん:03/06/19 00:32 ID:N5KaTf3Y
>>257 激しく同意。 今更2〜3車種ではものたりん!
259音速の名無しさん:03/06/19 00:35 ID:qPOYdfsa
今日の激走は2時か・・・
260音速の名無しさん:03/06/19 00:41 ID:1MbQM0CM
>>257
車両規定はLM-GTやGTSで、重量ハンディは継続…で大丈夫かと。
261貪欲ナマズ:03/06/19 00:45 ID:DqPMrugU
レギュのことは難しいのでよくわからんが、ガワやネームだけでも
人気ある車でやった方がいいのでないかなー

トヨタはさっさとF1記念車だして、5000GTとか2000GTリ・ボーンとか
伝説の名車をイメージさせる
日産はGT-RとZを2台づつGT500に投入GT-Rは正統派イメージ、Zは裏帝王
的なヒールっぽいイメージ
ホンダはどうしましょう?(<-意地悪じゃないYO!思いつかない・・・)
262音速の名無しさん:03/06/19 00:57 ID:ouaw9ZKm
2005年以降に登場するトヨタ5000GT、日産GT-RそしてNSXターボでGT500で
争われる。
JGTCは元々行き場のなくなったGT-Rのためのレース。
加治事務局長もニスモ出身。だから今年はGT-Rチャンプがそのシナリオ。
Zなんか論外。まあS耐ではあるかも知れんが・・・
263spR1159:03/06/19 01:54 ID:OL+y9/Ac
>>223
>>228
当時ASクマ編がGT−Aの裏の声まで暴露(?)して噛み付いてたからね。
「客の7割はGTRを見に来てるんですよ」とか何とか(まるでこのスレの一部ニサーソヲタみたいだがw)。
俺も怒った。
JSPC時代はトムスを敵に回した事もあったし、
クマ編が編集長降板どころかレース界にいられなくなったのはその辺が一因では?と思うなぁ。
そう云えばクマ編降板直後(97年頃)はASが激ショボになったよな・・・。
264音速の名無しさん:03/06/19 02:20 ID:eq+Wi1RG
今日の激走おもしろいな
265音速の名無しさん:03/06/19 02:30 ID:hM1wEOlr
激走GTにて
土屋武士「正直言って・・・」と言いかけたところで
本山「むかついた?」

本山の突っ込み厳しすぎ!!
266音速の名無しさん:03/06/19 02:58 ID:vlBYr+Ij
Fポソで小暮に撃墜された時の土屋のコメントが「むかついた」だったから、
それにひっかけて少し茶化したように突っ込みいれたんじゃないのかな。
267音速の名無しさん:03/06/19 03:48 ID:ZVeWEwPE
つまりなんだな。
「市販車ベースのGT選手権」なんて詭弁はやめて、プロトによるJSPCを復活しる、ってことでよろしいのか?
268音速の名無しさん:03/06/19 04:15 ID:pGV62vFV
茄子になるくらいなら、全部同じガワだとしても、Cカーのが数段マシ。
269龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/19 05:53 ID:DyNA2yTf
おいおい、屋根付プロトタイプを、いまどきの安全性と
低コスト性を加味して作ったら、デイトナクーペみたいな
クルマが出来てしまうと思うぞ・・・

あれならDTM2Kの車体の方がマシだと思うがどうか。
270音速の名無しさん:03/06/19 06:51 ID:ZG+LMgYP
パイプフレームのCカーなんて見たくないわボケ>>268
271音速の名無しさん:03/06/19 12:08 ID:dMG0eLRT
富士でボロカスに負けるNSXが早く見たい
272音速の名無しさん:03/06/19 12:25 ID:RQsD1MLl
というかもはやTとNは
がわだけのものじゃないかと


もう、市販車ベースと言い切るには限界だろう。
273音速の名無しさん:03/06/19 14:05 ID:CBzzgBe6
ルマンのGTとGTSなんかよりも、全日本GTのマシンの方が数段魅力的に映るのですが・・・
いっそ頑張って、ルマンを全日本GTルールでやらせようよ。
こんなに発展しているGTレースってJGTCくらいなんだろ?ルマンなんか糞喰らえだぜ!
274音速の名無しさん:03/06/19 14:17 ID:sL97TH0o
>>273
全日本GTルールって日産車以外強烈なウェイトハンデ積めって事ですか?(藁
275音速の名無しさん:03/06/19 14:17 ID:P4/R8w/I
>>273
まぁまぁ、落ち着いてください。
276音速の名無しさん:03/06/19 14:37 ID:1MbQM0CM
…以上「井の中の蛙(>>273)」の寝言でした。
277音速の名無しさん:03/06/19 15:09 ID:CBzzgBe6
>>274
んな事言ってないって。

>>276
ほー、ではあんたはルマンGTの方が面白くてカッコ良いって言うんだな。
じゃあ日本ではS耐でも見てろって。
278音速の名無しさん:03/06/19 15:14 ID:zc8IqEDi
レースでの技術には特許みたいなものってないの?
パクラレっぱなしのnismo・・・
279音速の名無しさん:03/06/19 15:33 ID:x5kboUsA

日本のマシンってかっこ悪いよ。なんか子供っぽい感じ。
280音速の名無しさん:03/06/19 15:36 ID:1MbQM0CM
>>277
…以上「井の中のおたまじゃくし」の寝言でした。
281音速の名無しさん:03/06/19 16:01 ID:x1hz+2Zb
282音速の名無しさん:03/06/19 17:10 ID:z8SU617U
今のレギュレーションで行けば、スープラ並みのGTカローラ(4ドアだけど)も作れるんですか?
ベース車の素性に一体どこまで左右されるものかな?と思ったもので
283音速の名無しさん:03/06/19 17:14 ID:JEkuEtfn
>>277
>273の発言の
>こんなに発展しているGTレースってJGTCくらいなんだろ?

これが井の中の蛙なわけだ。
284音速の名無しさん:03/06/19 18:01 ID:CBzzgBe6
>>280
>>283
俺はお前らみたいな「舶来品が何でも1番」と信じ込んでいるリア厨じゃないもんで、
キチンと自分の意見が言えるんだよ。お前らは何?どれが凄いGTレースなの?

>>278
ニスモがパクられているかどうかは別にして、ちゃんとした特許はあるよ。ただ
特許取るとその技術が公開される為、オリジナルに限りなく近いマガイ物を
作られて使用される危険がある。だから特許を取ろうともせず、極秘にしておく
ケースが多い。
285音速の名無しさん:03/06/19 18:14 ID:1MbQM0CM
>284
まさに「井の中の蛙」の典型(w
ついでに思い込みの権化(禿藁
JGTCしか知らないのに他のレースを糞扱いする方がよっぽど厨な訳だが…

まずは何を持って凄いと判断するのか定義してくれ。
因みに観客動員数では圧倒的にFIA−GTやDTMの方が上。
ただ俺個人としては、数字が全てだとは思っていないけどね。

それに「舶来品が何でも1番」なんて思ってませんが何か?
286音速の名無しさん:03/06/19 18:21 ID:CBzzgBe6
>>285
お前の好きそうなスレで「DTMはツーリングカーレース」てな議論があるけどな。
別にどっちでもいいや。

あとFIA-GTだぁ?人を思い込みの権化とまで言うんだから、そっちはソース付きで
FIA-GTの凄さを語ってくれるんだろうな?98年くらいのってのは無しだぜ。
287音速の名無しさん:03/06/19 18:21 ID:1MbQM0CM
今のレギュは明らかにバランスを崩している。
もう少しベース車の特徴を反映させるべき。
もはや市販車ベースとは言い難く、GT選手権を名乗る資格が…。
どうせならこんな閉鎖的な状況を払拭した方が…。
海外…主に欧州(日本人の感性は米よりも欧州寄り)とのリンクを模索して欲しい。

現実は米進出を目論んでるようだが…。
288音速の名無しさん:03/06/19 18:30 ID:1MbQM0CM
>>286=ID:CBzzgBe6
煽りの特徴…
自らは何も晒さず、ひたすら相手にソースを要求する。

別にオマエなんぞ今後は一行レスかスルーしかしてあげないからなんとでもホザいてくれ。(w

FIA−GTねぇ…つか、そのくらい自分でググレよ…まさか検索の仕方知らないのか?(w

それに俺は「FIA−GTやDTMが凄い」とか「JGTCが糞」とは一言も書いてませんが何か?(w

俺は海外・国内問わずGTが好きなだけだ。
「井の中のおたまじゃくし」に根拠もなく糞呼ばわりされたのが気に食わないだけだ。
289音速の名無しさん:03/06/19 18:34 ID:CBzzgBe6
>今のレギュは明らかにバランスを崩している

あ、その件ね。それなら同意。ただ、お前の好きそうなルマンだって
日本のGTAと同じで、メーカーの圧力に屈して性能調整を誤ったおかげで
今やオープンプロトばかりじゃねーか。ベントレーだけじゃ人気出ないだろ?

あとよほど日本を欧州に合わせたいらしいが、モンテゼモロの英断が
なければ糞レースになっていたFIA-GTなんざ、むしろ日本に合わせろと
言いたいね。こっちは人気あるし、メーカーだってやる気なんだからさ。
290音速の名無しさん:03/06/19 18:36 ID:1MbQM0CM
観客動員数以外の何を持って「人気」を判断するというのだろうか…(禿藁
291音速の名無しさん:03/06/19 18:38 ID:CBzzgBe6
>>288
おっと、レスの間にまた「糞」呼ばわりしちまったぜ。
自分でググらないんじゃなくて、ググるまでもなく日本ほど栄えてないって。
むしろ西班牙とかメーカーと関係ない第三国の方が熱狂的じゃねぇか。
JGTCのマレーシアと同じだな。

一言も確かに書いてないらしいが、文体から
FIA-GT・DTM=JGTC
とは読み取れないね。明らかに全日本GTを格下だと見下している。
292音速の名無しさん:03/06/19 18:40 ID:JEkuEtfn
>>284
舶来品が1番とは思っていないが、日本が1番とも思っていない。

仮に、ル・マンをJGTCのレギュで行ったとしても、今のル・マンと
大して変わらないぞ。

>特許取るとその技術が公開される為、

特許の取り方を知っているのか?
特許が公開される頃にはシーズンは終わりになっちまうよ。
終わらなくてもシーズン半ばだな。それからじゃ間に合わない。
293音速の名無しさん:03/06/19 18:43 ID:CBzzgBe6
>>290
俺もお前と同じく、数字が全てだとは思っていないクチなんだが、少なくとも
「家族そろって野球感覚でレースを見に行く」お国柄、かつ都会ばかりでの開催と、
「マニアと不良の遊び」としか見られていないお国柄の差は、考慮しても
いいんじゃない?
294音速の名無しさん:03/06/19 18:45 ID:CBzzgBe6
>>292
取得しようとしただけで公開されるんだってさ。

あと、俺がメーカー担当者だったら特許庁の人間を買収してでも
情報を流して貰うよな。
295音速の名無しさん:03/06/19 18:46 ID:hwgdxIEg
>>293
俺もそう思う。
>>288
俺も聞きたいな
>数字が全てだとは思っていないけどね。
と言った上でDTMがJGTCよりすぐれている点を教えて欲しいんだが。
レーサーの質や観客動員はともかく市販車ベース、もしくは市販車を模した物として、
特に車にJGTC以上に魅力を感じないんだけど。

あと、GT1崩壊以降のFIA-GTに関してもお願いします。
296音速の名無しさん:03/06/19 18:47 ID:1MbQM0CM
>293
車文化の成熟の違い…これが有るから「一概に人気が有る無い言うな」と言いたい訳だが。
297音速の名無しさん:03/06/19 18:55 ID:1MbQM0CM
>295
誰がいつどちらが優れていると言った?
>>288の最後の二行を読め。

DTMとJGTCに関しての俺の個人的な意見を言わせて貰えば、
マシンはJGTCマシンの方が魅力的。
レーサーの実力は明らかにDTMレーサーの方が上。
運営サイドの柔軟性もDTMの方が上。
総合すると(つーか、思い入れを無視すると)レースとしてはDTMの方が面白い。
298音速の名無しさん:03/06/19 18:55 ID:CBzzgBe6
ID:1MbQM0CM に、ちょっと語ってみよう。

JGTC(500も300も)カーとDTMカーとFIA-GTカーをそれぞれちょっとずつ
ピックアップして、東南アジアとか南米とかの第三国でバトルロイヤル
したとしよう。

速さじゃGT500が1番だけど、まぁDTMカーあたりをお情けで優勝させたとしよう。
で、レース後に観客が1番興味を持ったレーシングカーって何だと思う?

普通に考えるとフェラーリだけど、おそらく観客はJGTCカーのカッコ良さと
エキゾーストの凄さに魅了されて、最終的にはJGTCカーが圧倒的な人気を
博すると思うんだよな。事実マレーシアではF1よりチケット買うのが大変
らしいし。

これが「そのレースの魅力」ってもんじゃないのか?
299音速の名無しさん:03/06/19 18:57 ID:1MbQM0CM
マシンはJGTCマシンの方が魅力的…とはいえ、このままでは空中分解がまっているだけ。
やはりここいらでGTAには何らかの手を打って欲しい訳で…
300295:03/06/19 18:58 ID:hwgdxIEg
>>297
なんだ。そりゃレーサーがヨーロッパの方が魅力的なのは当たり前。
柔軟性って所もう少しお願いします。
301音速の名無しさん:03/06/19 18:58 ID:CBzzgBe6
>>297
そう言われちゃうと、今までのやり取りは何だったのか不思議になる・・・
最後の行は「??」だが、最後から2行目は、取り上げるのすら卑怯なくらい
同意だからな。
302音速の名無しさん:03/06/19 19:00 ID:JEkuEtfn
>>294
>取得しようとしただけで公開されるんだってさ。

スレ違いだから細かいことは言わないが、
特許成立の前に公開される。公開されるのにも時間がかかるし、成立はもっと時間がかかる。
成立することには完全にシーズンが終わっている。

303音速の名無しさん:03/06/19 19:00 ID:1MbQM0CM
エキゾーストの凄さ…つーか美しさは、JGTCではディアブロのそれが一番支持されているな。
音だけとったらフェラーリやBMWの方が国産勢より人気がある訳だが。
304295:03/06/19 19:01 ID:hwgdxIEg
あ、あとFIA-GTに関してもお願いします。
305音速の名無しさん:03/06/19 19:02 ID:dMG0eLRT
>>294、お前頭悪いだろ?

自分は特許関係の仕事をしているものですが。
取得しようとしただけで公開されるなどはありえません。
仕組みも知らないのに馬鹿なこというなよな。

レース関係の技術の特許は数多く出ていますが、
侵害発見が容易でない(ほとんど不可能)、
パテント料を算出しても大した金額にならない、
仮に使われているのがわかって法的手段に訴えても
結論が出るまでの間にはシーズンが終わっている、
などの理由でメーカー間の紛争になるケースはまずありません。

着脱容易なホイールハブの特許など、探せばいろいろありますから、
特許庁のHP行って検索すると面白いですよ。
306音速の名無しさん:03/06/19 19:03 ID:1MbQM0CM
>300
マシンの能力の帳尻合わせ。
ややバランスを崩し気味だった(MBが強過ぎた)時、即座に対応してた…あれは素晴らしい。
307音速の名無しさん:03/06/19 19:06 ID:1MbQM0CM
>>301
発端はオマエが海外のレースを糞扱いしたからだろうが!
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309音速の名無しさん:03/06/19 19:07 ID:CBzzgBe6
>>305
ジャン・ジャック・イス(どこの奴か忘れた)って外人と、何とかガスコイン
って外人がそういうふうにコメントしてたんだよ。

あと、1行目が荒れる言葉使いなんで、俺を糾弾する前に質問してきた奴に
キチンとレスする形で対応してやれよ、下品だな。
310音速の名無しさん:03/06/19 19:08 ID:JEkuEtfn
>>298
痛すぎ。

>カッコ良さ
人それぞれじゃん。

>エキゾースト
触媒ありと無しを比べてもねぇ。

>チケット
F1のチケットは高価すぎ。
311音速の名無しさん:03/06/19 19:09 ID:1MbQM0CM
>300
それと「?」な裁定や無駄なSCが無く、レースの進行が見事!

ついでに、WOWOWで観てたんだけど、実況解説陣もお見事。
JGTCのそれには鬱が入る…
312295:03/06/19 19:12 ID:hwgdxIEg
>>306
う〜ん、元々がんじがらめのDTMと穴が出来やすいJGTCの性能調整を上げて、
オーガナイズの優劣は簡単に言えない気がするんですが。

あと、FIA-GTにかんしてもお願いします。
どちらかというとプライベーター中心になってしまったこちらの方の見解に
興味があります。
313音速の名無しさん:03/06/19 19:16 ID:JEkuEtfn
>311
オーガナイズは良さそうだ。
オフィシャルの対応も良さそうだし。

実況は...テレビ局次第だし。
314音速の名無しさん:03/06/19 19:23 ID:1MbQM0CM
>>312
>どちらかというとプライベーター中心になってしまった…
ポイントはまさにココ。
とうしょJGTCもこのスタイルだったし目指していた訳だが、現状では3大ワークスにオンブに抱っこ。
確かに人気は出たかも知れんが、GT500で勝負権があるのは有力ワークスのみ。
何とか特認車両が頑張ってくれてるが、淘汰されるのは時間の問題…車種が減ると魅力も…。
おまけにGTAのバランス取りが下手なため、3大ワークスの一角が消えかねない。
そうなるともう雪崩式に…
こうならない為に目指すべきは「メーカーサポートによるプライベーターの祭典」
これだとワークスが少々抜けてもびくともしないし、八百長まがいの如何わしいレギュもなく…
参加チームの数も高次元で確保できるという…これを目指しつつある点がFIA−GTの良い点。

そりゃ、JGTCマシンのほうが見栄えは派手で良いけどね…
無くなってしまっては元も子もない。
315音速の名無しさん:03/06/19 19:27 ID:1MbQM0CM
因みにJGTCは見かけ上「メーカーサポートによるプライベーターの祭典」を装っているが…
316音速の名無しさん:03/06/19 19:34 ID:JEkuEtfn
スープラはTRDが開発を行い、各チームにデリバリー。
NSXは童無・無限が開発を行い、各チームにデリバリー。
GT-RはNISMOが開発を行い、...
317音速の名無しさん:03/06/19 19:34 ID:JEkuEtfn
>>316
童夢だった。スマソ。
318音速の名無しさん:03/06/19 19:35 ID:1MbQM0CM
>316
>>315
319295:03/06/19 19:42 ID:hwgdxIEg
>>314
ん〜ただ、日本でそれでやっていけるでしょうか?
命綱といっても言いメーカーがお金を出す理由も無くなりますし。

ヨーロッパはスポーツカーを作っているメーカーが多く、
ある程度固定されたレギュにあわせて作られた車(ポルシェ等)、
GTにとって重要な元々運動能力の高い車も売れます。
なんたって日本人もヨーロッパのスポーツカー買うぐらいですから。
320音速の名無しさん:03/06/19 19:42 ID:CBzzgBe6
レース雑誌買ってきて、メカ的な部分で楽しめるのもJGTCの方が上かな。
あまり欧州レースの車にそそられるメカは無いな。
321295:03/06/19 19:43 ID:hwgdxIEg
連続ですいません。

しかし、日本の場合セダンであるところのGT-Rを
中心にしなければいけないお国柄。
ちょっとやそっとな改造範囲ではNSXのような車にかなうはずも無く、
イコールコンディションで安価にレースをするにはDTMのような
魅力のない車でするしかなく、こちらが人気が出るとも思えないんですが。
322音速の名無しさん:03/06/19 19:43 ID:JEkuEtfn
FIA-GTのオフィシャルHPだよぉ。

ttp://www.fiagt.com/

ギャラリー見てね。見慣れた車もあるけど、どっちが格好良い?
まあ人の主観だからね。

ttp://www.fiagt.com/gallery.php
323音速の名無しさん:03/06/19 19:52 ID:1MbQM0CM
>322
マシンに関する俺の意見は、>>314の下から2行目を…。
ただ、純粋にベース車を比較すると、FIA−GTマシンの方がカコイイな。
324音速の名無しさん:03/06/19 19:54 ID:JEkuEtfn
>>320
そそられるメカって何よ?

まぁ、欧州レースのメカ紹介が雑誌に載ることは滅多に無いから
そう言う意味では楽しめないな。
自分の目で見ることも出来ないし、聞くことも出来ない。

>>321
>ちょっとやそっとな改造範囲ではNSXのような車にかなうはずも無く、

微妙な所だね。S耐では GT-R >>>> NSX だけどね。
325音速の名無しさん:03/06/19 19:55 ID:1MbQM0CM
326295:03/06/19 20:01 ID:hwgdxIEg
>>324
元々の運動能力という意味でNSXを上げたんですが不味かったかな。
じゃあ例えばマクラーレンF1のような。

F1は1億出せばプライベーターでも買えます。
しかし日本のメーカーは1億であれを上回るスポーツカーを作れませし、作らないでしょう。
狭い改造範囲では太刀打ちできず
結果メーカーは撤退し、メーカーからのお金は止まります。
327音速の名無しさん:03/06/19 20:02 ID:CBzzgBe6
>>325
個人的には徐々にプライベーターに比重を置くのではなく、今以上に
どのチームでも勝てるような状況にし、かつ開発コストを安くできる
レギュレーションにして、メーカーを未来永劫縛りつける方向の方が
良いと思う。

直接見た世代ではないが、メーカーの締め出しは古の日本グランプリと
同じ結末をとってしまうのではないだろうか?
328音速の名無しさん:03/06/19 20:08 ID:CBzzgBe6
開発コストを下げたい時に、キミ等がよく言う「あんなのGTじゃない、
Cカーだ」てな意見は邪魔でしかない。

ベース車がある以上、レース用ボディを最も安く作れるのはパイプフレーム。
空力開発に金かけさせない為には、床下フラットボトム。
(ま、リストリクター関係はおいておいて・・・)

今のレギュのガワを、カーボンからアルミかFRPにでも替えるだけで、
理想的な安価GTカーの出来上がりだ。
329295:03/06/19 20:08 ID:hwgdxIEg
>>325
具体的にどんなレギュでしょうか?
上で述べたとおり日本には海外GTに太刀打ちできるGTが無く、
プライベータに提供できる車が殆ど無いように思うのですが。
330龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/19 20:11 ID:pdygcyqo
FIA-GTがJGTCより優れている点・・・
ラテルという人がバランスをとっている限り、
レースが消える、ということがないだろうな、
という点かな。

ワークス勢が総撤退したあとも、なんとか息を
つないでいる現状がそれを現してる。
ただ、純粋にレースそのものを見た場合、果たして
興行としてどっちが上か、は微妙だなぁ。
今のラテルは、エントラントの方を向いて
持ち前の調整力とバランス感覚を駆使している、と
しか思えない。
自分でクルマ買ってレースに出るのが趣味の、いわゆる
ジェントルマンレーサーが、シリーズ成立させられる
程度の数だけいる欧州と比較はできんわなぁ。
日本で言えば一ツ山さんが沢山いるようなもので・・・
331295:03/06/19 20:14 ID:hwgdxIEg
>>330
BPR時代(Rはラテル)に戻っただけ。ということですか。
私もあれが日本で成立するとは思えません。
332音速の名無しさん:03/06/19 20:15 ID:JEkuEtfn
>>328
カーボン = C-FRP なんだが。
333龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/19 20:16 ID:pdygcyqo
あと、競技規則に関しては、ウェイトハンデ制を
含め、JGTCはどこの国のGTと比べても、優れて
いると思う。
シーズン終盤の各チームのポイントの詰まりかた
を見ると、それは明白かと。
334音速の名無しさん:03/06/19 20:19 ID:CBzzgBe6
>>332
じゃあグラスファイバーのスペルを教えてくれ。

>>333
同意。もはや素人が文句を言えるレベルではないと思う。
こんなのがあるんだから、せめてGT500にいるプライベーターだけで
いいから、MRハンデなんかを撤廃して欲しいものだが・・・
(ホンダが黙ってないだろうが)
335音速の名無しさん:03/06/19 20:22 ID:JEkuEtfn
FIA-GTの車って日本のS耐の車のような感覚なのでは?
市販されている車をチームがレースカーに仕立てて、それでレースを行う。

JGTCはDTM感覚なのでは?
336音速の名無しさん:03/06/19 20:25 ID:q5Z1+6ov
本気で開発コストを安くするには、改造範囲をかなり狭めたり、共通部品を使うぐらい
しないと難しくないか?
いくら開発コストが安くても、金掛けりゃそれだけ速くなるじゃあ意味ないし。
でもそうすると、FIA-GTやDTMみたいになるし、マラネロやGT3だらけになりそう・・・

>>334
CFRP=カーボンて有名だけど・・・
337音速の名無しさん:03/06/19 20:29 ID:1MbQM0CM
流石に俺もまんまFIA−GTのレギュでいけるなんて思っていないんだけどね…
ただ、体制的に3大メーカーに頼り過ぎの現状はまさにDTM状態…
しかも旧DTMの教訓を活かしているようには見えないし…
まぁ、龍頑氏は以前「今が面白ければ良い」的な発言をしてたから興味無いだろうけど。
338音速の名無しさん:03/06/19 20:29 ID:CBzzgBe6
>>335
極初期のJGTCは、観客もポールを獲ったのがポルシェ962Cだったりすると

「あんだよあれは。空気読んで引っ込めよ」

ってな感じだったし、上位じゃない車でも興味を持って見ていたし、
参加していないNSXなどを待ち望みながら観戦していた雰囲気があった。
色々なレギュレーションのゴッタ煮レースという雰囲気だった。

対して、現在のJGTCは「もの凄く金のかかっているベストモータリング」
というような楽しみ方になってしまっているな。
339音速の名無しさん:03/06/19 20:31 ID:JEkuEtfn
>>334
グラスファイバー = G-FRP


340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341音速の名無しさん:03/06/19 20:40 ID:JEkuEtfn
今のJGTCはスピードを抑える努力はしているが、金を抑える努力はしていない。
342音速の名無しさん:03/06/19 20:46 ID:CBzzgBe6
>>341
無下に抑えようとされたら、エンジン屋さんや空力屋さんはどうすれば
いいのだ?失業しろってか?

「金を抑える努力」ってのも、何か案と共に語って欲しいよねぇ。

343音速の名無しさん:03/06/19 20:52 ID:QUSbVtSX
>>335
概ねそうだが、レースカーに仕立てるところまで
はメーカーの仕事(メーカー系コンストラクター
ではなく)。マラネロはプロドライブがレースカー
を作っているが。
誤解を招くといかんのは、メーカー系チームという
概念がなく、台数があれば金出しゃメーカーが
売ってくれる、という点が違うか。
344音速の名無しさん:03/06/19 20:54 ID:ZG+LMgYP
ホンダが今年へっぽこなだけで随分と悲観論終末厨が増えたな
過去2年 日産と入れ替わっただけだというのに
345音速の名無しさん:03/06/19 20:55 ID:1MbQM0CM
>>341
それが一番問題。
旧DTMがアボーンした理由がまさにそれだから…。
346音速の名無しさん:03/06/19 20:56 ID:4TzVjx2D
>>328>>332
一般的にFRPと言えばGFRPの事を指す・・・
一般的にCFRPはカーボンって言われている・・・
と思う訳だが違うか???

カーボンにもドライとウエットがあってレースに使われるのはドライの方

ドライ用の型でもウエット貼れる(基本的に逆は無理)から
GFRPにすればカウルの生産コストは下がる。

例えば・・・
CFRPカウルセットで500万だとすると
GFRPにすれば200万程度までに下げることが出来る。
347音速の名無しさん:03/06/19 20:57 ID:1MbQM0CM
>344
別に撤退するのはホンダに限らない訳だが…
3社のうち、どこか一つが欠けただけでJGTCは…
348音速の名無しさん:03/06/19 20:59 ID:1MbQM0CM
>>344
でもマジでホンダはヤバイかも…
考えてみたらホンダって一度も優遇されたことが無い…ニッサンと違って。
いい加減我慢の限界かもね…。
349龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/19 21:03 ID:QUSbVtSX
>>347
トヨタが抜けたらやばいかも。
JTCCの時と同様、トヨタは最後までカテゴリーを
維持しようとするのではないか。
JTCCも今のJGTCも、トヨタの参戦スタンスは
同じに見える。

ただ、500がなくなっても、300があるしねぇ。
それこそGT1がいなくなったあと、GT2だけで
生きながらえたFIA-GTの如く。
350音速の名無しさん:03/06/19 21:05 ID:JEkuEtfn
>>342
スピードを抑える=失業

これがよくわかりません。

金を抑える努力、今のGTと言う定義ではなかなか難しいのでは?
一度、全てをリセットするのもおもしろいと思うが。
351295:03/06/19 21:05 ID:hwgdxIEg
>>341
必ずしもそうとは言えないのでは。性能調整は何より「こんなにやっても性能調整されるんだから」
というブレーキはになっていると思いますし。
改造範囲を広げるというのは金を抑える手段でもあります(プライベーターにとっては逆になりかねないが)。

具体的に言うと、固定されたレギュで車が性能差を縮めようとすると0.1%、0.2%を縮める為に高価な部品を使ったり、
テストを重ねなければならず。それほど効果がない部分にも莫大な金がかかります。
JTCCはまさにその状態だったと聞きます。JGTCの86に最初JTCCで使っていた3SGを使おうとしたが維持費が高すぎて
使えず。結局数分の1ですむターボ付きになったとか。

一方改造範囲が広ければ根本的な能力にメスが入れやすくなりますし、
そこに、性能調整がかかるというブレーキ。現状高騰していないとも言いませんが(メーカーとは元々そういう性格のもの)、
努力していないとも思いません。
352音速の名無しさん:03/06/19 21:07 ID:1MbQM0CM
>349
当然現体制を維持するならトヨタが一番重要。

でも、
>ただ、500がなくなっても、300があるしねぇ。
>それこそGT1がいなくなったあと、GT2だけで
>生きながらえたFIA-GTの如く。
これはこれで良いかも(w…生きながらえればだけど。
まぁJGTC発足当初に戻ったと思えば…。
353音速の名無しさん:03/06/19 21:12 ID:P4/R8w/I
>>350
>一度、全てをリセットするのもおもしろいと思うが。

それが一番金も時間も掛かる。
354音速の名無しさん:03/06/19 21:17 ID:JEkuEtfn
>>348
童夢は既にモデナをやっているしね。
童夢のHPのコラムを読んでいると、童夢自体ホンダには...だし。
でも、負けて撤退は無いような。でも、レギュに負けたのか。微妙だな。
355音速の名無しさん:03/06/19 21:31 ID:P4/R8w/I
最近、悲観主義者が多いような気がする。
やはり、レースはド派手に行かないと駄目だよ。

やれ、メーカーの関与は駄目、開発は駄目だの、規制の事ばっかり。
メーカーが居なくなっても、一時代を楽しめるのなら、それで十分。
それに、日本のモータースポーツの歴史にも刻まれるし。

厳しい競争が合ってこそ遣り甲斐があるし、レースを発展させる。
これがJGTCなのだよ。

徹底的にマシンを管理、性能の統一化、エンジン共通化など、そういったレースを望むのなら
別カテゴリーを作ることだよ。
開発をしない同じマシンを何年も使い、速いマシンが決まっているようなレースは見たくない。
それを避けるために、レギュで性能調整されても、ドラマが無い。
356音速の名無しさん:03/06/19 21:38 ID:/N7NaeKC
>>トヨタが抜けたらやばいかも

俺には「トヨタがいるからやばいかも」って思える。




とか言ってみるテスト
357龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/19 21:40 ID:jbLXKNsd
>>355
まさにそうなんだよね。
ただ、そういうレースをちょっとでも長く楽しみたいから
みんないろいろ言うわけで。

確かに悲観論がちょっと多くなっている気はする(このスレで)。
358龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/19 21:42 ID:jbLXKNsd
>>356
釣られてみるけど、トヨタが今抜けたところを考えると
スープラとMR-S(とセリカ)を使っているチーム分を
ほかが補えるか?というと、禿しくギモーン
359音速の名無しさん:03/06/19 21:50 ID:1MbQM0CM
>>355
>>357
すいませんねぇ悲観主義で。
旧DTM玉砕の時に味わったショックをまた喰らうのはもうゴメンなんでね。
とても、「今楽しけりゃそれで良いや〜」…なんて気持ちにはなれない。
360音速の名無しさん:03/06/19 21:56 ID:sahFgMH4
>>348
そりゃ、TとNから見てNSXは思いっきり反則なスポーツカーだから。
なお、NSXが本物のスポーツカーかどうかは問題ではありません。
スープラやGT-Rと比べたら確実にスポーツカーなのが問題だったのです。
361音速の名無しさん:03/06/19 21:57 ID:sahFgMH4
>>358
ニスモが供給するでしょ。
362音速の名無しさん:03/06/19 21:58 ID:q5Z1+6ov
>>358
356は、CARTみたいな事が起こるかもと思ってるんじゃない?
確かにトヨタは必要だが、頼りすぎると危ないと思う。
363龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/19 21:58 ID:jbLXKNsd
>>361
インパルにすら、緒戦から新車を供給できなかったNISMOが?
364音速の名無しさん:03/06/19 22:02 ID:P4/R8w/I
>>359
いきなり、脅かさないで下さいよ〜 苦笑(^^) 

旧DTMはもう消滅したんだし、その時代の欧州と今の日本のJGTCを比べても、
あまり意味がないと思います。
悲観論に囚われすぎると、ユニークなアイデアを阻害する恐れがあります。
やはり、ポジティブに未来的思考で、今後の事を考えて生きましょう。 (主催者じゃないけど

365音速の名無しさん:03/06/19 22:03 ID:ZG+LMgYP
トヨタが本気出してTRDのデリバリーやめて
3台必勝体制できたら間違いなく終わる
366龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/19 22:07 ID:8e52CN61
>>365
タイヤをBSに(まぁミシュランでもヨコハマでもいいけど)
統一することを義務付けるだけでも、終わりそうだ。
367音速の名無しさん:03/06/19 22:13 ID:P4/R8w/I
まぁ今後、自動車の発展が見込めそうな中国での興行を成功させれば、
メーカーにしてみても十分、GTに関与し続けるメリットがあると思うのですが・・・・・・・
しかも、開催場所は、中国最大の経済発展都市「上海」での公道レースとなれば
注目度は必ずあると思う。

中国でのレース市場をいち早く先取りし、中国国内で一番のメジャーな箱レースに
発展させれば、市販自動車の売り上げにも貢献するかもよ。
カスタムメーカーやチューニングメーカーに取っても、チャンスは広がるかも。
リスクはあるけど、チャレンジしないと何も始まらないしね。
中国やマレーシア大会に期待を持ってJGTCの発展を祈りましょう。 
368とるるるヲタ ◆eGLYONSXeQ :03/06/19 22:32 ID:fMzYIflf
>>359
漏れは超楽観主義者でいつも「レースも腐りかけが一番んまい」
と言い続けているんだけど、
もしあの頃のDTMがもう一度見られるなら、それが崩壊への一本道となっても
容認しようかと。
369音速の名無しさん:03/06/19 23:15 ID:PB96q7Z3
ねらーがここでいろいろと書いたところで、
嘔吐や霊怨で「一部のレースファンが・・・な事を言ってるが(ry」って、2・3行書いて終わりなんだなー。

結局は、メーカーやレースを統括する団体が行うレースを一方的に受け入れるしかないわけで、
一般のレースファンが意見を差し挟む余地などまったくないんだな。

それでも俺は7月の富士には行くワケだけれども......。
370音速の名無しさん:03/06/19 23:44 ID:Jh4LFuCk
>>348
今、リストリクター規制が無くなって一番困るのは、どの車だと思ってるんだ?
ちゅーか、悲観主義&他社叩きがいい加減ウザイからGTーAは早いとこNSXの
ハンデを無くしてやってくれ。
371音速の名無しさん:03/06/19 23:51 ID:P4/R8w/I
>>370
貴方のその下品なIDでは・・・・・・・
372音速の名無しさん:03/06/19 23:55 ID:yYyBptr3
本来リストリクター規制は各車のエンジンパワーを同等にするためのものであって
特定のターボ車を有利にするものじゃない筈なんだが...
373音速の名無しさん:03/06/19 23:57 ID:tWPqVPu+

    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
374:03/06/20 00:02 ID:zGHDDYhT
>>357
上海,開催されると良いけど。
375音速の名無しさん:03/06/20 00:07 ID:buwpRAJ/
>>372
でも中排気量のNAを使うしかないメーカーにとっては有利な規制な訳だが。
376音速の名無しさん:03/06/20 00:16 ID:vQAZ81GU
>>369
でも、主催者としてもお客さんにソッポを向かれるワケにはいかないでしょう。
やはり、意見を言うのは無駄じゃないと思います。
オフィシャルHPの掲示板でも、規定への疑問がいくつも出てますしね。

オフィシャルHPといえば、加治事務局長が車両規定についてインタビュー
に応えるようです。
さて、どんなことを語ってくれますやら‥‥。

>>375
しかし、ターボのブースト圧に規定のない現状では、「中排気量のNA」にも
メリットはないでしょう。
377音速の名無しさん:03/06/20 00:25 ID:buwpRAJ/
>>376
規制が無けりゃ、大排気量NAのトヨタ、ターボのニッサンにかなうわけないんだが。
規制の最大恩恵を受けてるのは、ある意味ホンダだと思うんだが。
378音速の名無しさん:03/06/20 00:43 ID:hSDzC++L
>>377
そんなことになれば当然ホンダだってターボ付けするだろ
今までは無くてもいけるから付けなかっただけだろうし
379376:03/06/20 01:03 ID:vQAZ81GU
>>377
あぁ、そういう話ですか。話題について行けてなかったです。

‥‥でも、もっとちゃんとしたリストリクター規定なら恩恵も実感できた
んでしょうが、今の機能不全な規定では、恩恵があってもお話になら
ないですよ。
380音速の名無しさん:03/06/20 02:20 ID:8nV1xu5T
全面投影面積ハンデなんて必要なさそう。
コレ無かったらそこそこ3強バトルになるんじゃ?
381龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/20 05:29 ID:nyAIxAH8
>>380
3強バトルから脱落しているのがNSXであるということは
原因は重量云々よりも空力規制だということではないか?
いや、重くなってもNSX速かったし>去年の最終戦とか
382音速の名無しさん:03/06/20 09:21 ID:4CNTEEb0
空力を制限されて牙を抜かれた状態なのに、
投影面積による重量ハンデ。
厳しいと言えば厳しい。
383282:03/06/20 09:23 ID:wp4JoHJ8
>>282
教えて・゚・(ノд`)・゚・。
384音速の名無しさん:03/06/20 09:55 ID:ZVjfT6hR
金と時間があればできるんジャン
技術的に可能かどうかは誰か解説してちょ
385音速の名無しさん:03/06/20 10:16 ID:8SE6OkwJ
>>282
おお、半日ちょいで発言が100も伸びてるのか!
結構、この板活発なのね。感心。
386音速の名無しさん:03/06/20 13:17 ID:dF261LJn
>383
4ドアがネックだったが、クスコ・インプレッサの為に特例として認められるようになったみたいなんでOKかと…
ということは…来季はRX−7→RX−8になるんかな?
>385
リンク貼る位なら>>282に答えてあげなよ…
387音速の名無しさん:03/06/20 15:06 ID:JDVxmJ5p

カロプラとでも呼んでみますかw

技術的に可能とは思いますが、現実的にベース車両がカローラでは、
エンジンルームの狭さなどの問題から、熱対策が非常に困難だと思いますよ。
300クラス用のエンジンがターボ付きで熱発生量の多い3S-GTだけだし、
板東セリプラも熱対策に苦慮しているようですし。
388八百長スレの1:03/06/20 15:42 ID:72KQSKYU
7 :音速の名無F1 MS板”八百長”スレより転載
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1055985425/l50

7 :音速の名無しさん :03/06/19 11:00 ID:1MbQM0CM
JGTCのスレかと思った…

上記スレにて詳細キボーン
389八百長スレの1:03/06/20 15:44 ID:72KQSKYU
スマソこっちが正しい

F1 MS板”八百長”スレより転載
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1055985425/l50

7 :音速の名無しさん :03/06/19 11:00 ID:1MbQM0CM
JGTCのスレかと思った…

上記スレにて詳細キボーン
390385:03/06/20 16:27 ID:8SE6OkwJ
>>386
じゃあ答えるか。物理的には可能だよ。FFもFRにできるし
同一とみなされる乗降ドア2枚車もないし。
ただ、TがカローラをGTにふさわしいとは思わないだろう。
それにあのホイールベースではせいぜいGT300クラスだろうな。
GT500になって太いタイヤ履かせて幅広になっても
あの短いホイールベースじゃ、クルマが安定せんだろう。
だからスープラ並みのカローラは無理じゃないの?
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392:03/06/20 18:13 ID:q2H40vFI
某サイトのコピペ

自分はレーサーをしていたのでレースを続ける事の大変さは分かる。
だから若者たちに良いレース環境を用意してあげたいと思いARTA
プロジェクトを立ち上げた。しかしみんなそれに甘えてしまっている。
優しくすると甘えちゃうし厳しくすると遅い。でもそれじゃダメって事だよね。
だからやっぱり日本人じゃ無理だって事なのかって最近考えるようになった。
良い環境を与えれば日本の若いドライバーでもいけるんじゃないかと思ってたけど
ダメかも知れないって思い始めてる。チームの作り方を買えて外人でもいいから
速いドライバーを起用して強いチームを作った方がいいのかな。
たとえば海外でひとつのシリーズにフル参戦する。生活は海外になるし自分自身で
いろいろやっていかなきゃならない部分もある。でもそれを全部こなせるようじゃなきゃ
ダメだよね。敵地に行って戦ってるわけだから。

でも今の全日本F3を見てもいないんだ。
海外でやっていけそうな日本人は1人もね。今のままじゃ無理。俺の知る範囲じゃね。
だからいったん日本人はあきらめようかと思ってる。彼らには一体何が足りないのか?
それは全部。ハングリー精神も才能もない。ステップアップしていくための目的論みたいなのも
持っていない。確かに今の日本は不況で海外でレースをやろうとお金を集めるのはホントに
難しい。それは分かる。1年間を戦うには数千万っていう大きな金額がいるんだからね。
それでも作るようじゃなきゃダメなんだよ。ゴーカートを見ていても突き抜けた才能が居ない。
ゴーカートに居ないって事は日本には全然居ないって事なんだ。だから若手育成プロジェクトは
一度止めようかなと思ってる。育成する人材が居ないんじゃ育成しようとしてもしょうがない。
イギリスなんかで上に行けなかったドライバーが日本に来るとすごく速い。それはつまり、あっち
にはもっと優秀な子がいっぱいいるって事でしょう。「やりたい」という意思を持つ子がいたら
応援してあげようと思ってARTAを始めたのに…皆そうじゃないんだ。腹立つよ、本当に。
はらわたが煮えくり返ってる。だから来年は大きく体制を変えるつもり。日本人は使わないかも。
393音速の名無しさん:03/06/20 18:43 ID:v2BPFRo1
>>392
どこのサイト?気になるから教えて。
394音速の名無しさん:03/06/20 18:51 ID:dF261LJn
>>392
誤植があったり、ところどころカタカナが半角なのが非常にアヤスィ…
395:03/06/20 19:07 ID:q2H40vFI
>>393
携帯サイトだよ。
これ以上言ったら宣伝費取られそうだから言えない。
>>394
スマン、省略して要点のみ手写しコピペしたから脱字や半角化は勘弁してちょ。
IRLやJGTCの事ではないと思う。スレ違いだけど他に貼りつけるトコが思いつかなくて。
396音速の名無しさん:03/06/20 19:15 ID:v2BPFRo1
>>395
そんな事言わずに教えてちょ!
GTには大して関係無いだろうが日本のMSの底辺にとってはdでもない事だから。
397音速の名無しさん:03/06/20 19:18 ID:4CNTEEb0
今月はレースが無くて暇
398音速の名無しさん:03/06/20 19:27 ID:L0YU+NfW
>>397

NSXが負けなくていいじゃねえか








と言ってみるテスト
399音速の名無しさん:03/06/20 19:35 ID:4CNTEEb0
いやいや、荒れる話題が無くなってきた....
400龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/20 19:51 ID:5XFMDxad
>>390
そういえば、コロナやエクシヴに対するカローラ、
ていう存在もあったっけ。
401:03/06/20 19:51 ID:FXEKZAcP
>>396
アイモードメニューリスト−スポーツ−モータースポーツのどこかだよ。
402音速の名無しさん:03/06/20 20:12 ID:DNuOhYcx
>>392
ルマン中継でも深夜に同じような話してたね

結論は「日本人はモータースポーツに興味が無い」だったが
403:03/06/20 20:18 ID:arHgX5t0
>>402
大半の日本人はモータースポーツに興味が無いって事だよね。

404音速の名無しさん:03/06/20 20:34 ID:78WbuRLw
日本じゃあモータースポーツ=悪と思ってる人もいるからな。
NHKでF1の映像を流すと苦情が来たりするって聞いたことがある。
405音速の名無しさん:03/06/20 20:51 ID:7TsMoBKD
>>396
書き写しとか某とかいってぼかしておきながら
ARTAだけは具体的に固有名詞を出していて
怪しいので放置しる。
406音速の名無しさん:03/06/20 21:00 ID:EcVgCiuR
しかし野球も人気かなり減退してるし(観客動員数は毎年着実に減少傾
向、視聴率も昔のように20パーセントなんていかない)、Jリーグも
ワールドカップが日本で開催されたのに人気上がらないし、相撲はファ
ン層が高齢化してしまったし、バレーボールなんて全然だし、それほど
悲観的になるのもいかがかと・・・
407音速の名無しさん:03/06/20 21:55 ID:F0AvJTlI
俺が若い頃はさ、星野とか長谷見とかなんて「ケンカでも勝てなさそう」と思わせる
怖い雰囲気(もしくはイメージ)があったもんだよ。今じゃどうだ。俺自身星野や
長谷見よりも自分の方がケンカだけは強い!という確固たる自信、断片的に伝わる
データによる戦闘力分析からくる確信をもってしまっている。

この中の若者でも、「俺よりも本山はブッちぎりでケンカが強い」と思っている奴は
ほとんどいないんじゃないか?いや、たとえ弱くてもさ・・・

高度情報化社会の弊害だよね。情報の均一化で育った選手達は、一般人から大きく逸脱
しないような雰囲気を身に纏っている。昔よりも力も技もハイレベルな攻防を繰り返して
いるにもかかわらず、一般人にそれが「幻想」として伝わり難くなっている。
408音速の名無しさん:03/06/20 21:58 ID:buwpRAJ/
>>403
モータースポーツ好きと言っても、F1しか見ない人間も居るからな。
まあ、ある程度メジャーなJGTCしか見ないというのも同類な気がするが、
亜久里の意見にはある程度同意。
409音速の名無しさん:03/06/20 22:05 ID:N96JZdGk
>>407
なんか言ってることが前田日明みたいだお
410音速の名無しさん:03/06/20 22:16 ID:F0AvJTlI
あんな在日のハッタリデブといっしょにしないでくれ!
411音速の名無しさん:03/06/20 22:16 ID:C7+lDG3L
本山と喧嘩したら待ち伏せされて刺されそう.....
412音速の名無しさん:03/06/20 23:56 ID:ukAMMVwL
さぁ今週はセパンだ!




・・・と、ボケてみる。
413音速の名無しさん:03/06/21 00:03 ID:CKXwjkGi
>>411
しゃれになってないような…
414395:03/06/21 00:19 ID:4LIAIPNB
>>405
まあ信じないならそれでもいいや。
何言ったって信用しないでしょ。
415音速の名無しさん:03/06/21 00:22 ID:CKXwjkGi
>>402
全米ゴルフよりは視聴率良くなかった?>ルマン中継
それでもテレビ局役員の要望でゴルフ>モータースポーツなんだろうな。
416音速の名無しさん:03/06/21 00:27 ID:thOWD0HG
つうか、スポンサーも全米ゴルフに比べりゃ、
ルマンのがマトモなのが付いてると思うのだが・・・
417音速の名無しさん:03/06/21 00:32 ID:FXlzAUxX
>>414
宣伝でもなんでも良いからソースの元を教えてくれればいいんだが。
418音速の名無しさん:03/06/21 00:36 ID:Fui2Ez1k
iモードの有料サイトだよ。
419音速の名無しさん:03/06/21 01:31 ID:TSwj+Y5P
たまたまARTAに良い人材が引っかからなかっただけじゃないの?
420音速の名無しさん:03/06/21 11:16 ID:0/UjGjGH
あぐりが「星野」とか「長谷見」とか呼び捨てにすんの?
421龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/21 11:35 ID:wf+pkT18
>>407も亜久里の文章だと?そりゃないだろう。
422395:03/06/21 14:39 ID:cLJIk5LA
>>417
アイモードメニューリスト スポーツ モータースポーツ モータースポーツチャンネルって所。
>>421
>>407の文章はなかったですよ。
423音速の名無しさん:03/06/21 14:41 ID:m1tX14ME
>>392
ソース元確認!
424音速の名無しさん:03/06/21 14:55 ID:CKXwjkGi
このスレでのARTA怪文書ネタはスルーしませんか?>ALL
425395:03/06/21 15:02 ID:cLJIk5LA
>>424
やっぱスレ違いだね…
若手が出てこない理由は
こんな所にあるのかなって
問題提起したんつもりだったけど。
これじゃ荒らしだね。止めます。
426音速の名無しさん:03/06/21 16:23 ID:TSwj+Y5P
>425
いや、全く無関係という訳ではないかと…。
>423&425
で、これは亜久里氏の文章なんですか?
427音速の名無しさん:03/06/21 16:50 ID:vfA3f25J
428395:03/06/21 17:08 ID:cLJIk5LA
>>426
>>392はね。
これ以前の文章(全体の半分くらい)と
細かい所は省いてますけど。
429音速の名無しさん:03/06/21 17:14 ID:S6uixFCm
>>427
ぐたぐた言い訳してるけど要するに今年はもう性能調整しないってことだね。
430GO!!!!!!!:03/06/21 17:20 ID:WrMUJDqu
>>427
んで、特認車にも、
「別に何もしとらん」
と。
じゃーマクラーレンモノコック損傷&ヴィーマック200`増はなんと説明するんや!!!(怒)
431特認車両ヲタの怒り:03/06/21 17:36 ID:TSwj+Y5P
>>427
つーか、加治氏は詭弁の達人か?…
このレポ読んで誰が納得するというんだろうか…
いや、簡単に突っ込まれるような事しか言えんという事は凡人…つーかアフォ…

枕やディアブロに対しては十分贔屓してるし、そもそもチームやドラがヘタレだからどうしようもないと?
チームはともかく、服部やアピチェラってそんなに駄目ドラだったか?
それにチームやドラがヘタレだというならその辺まで考慮して柔軟に対応しろよ!
長年に渡って参戦しているランボに至っては、常にGT300のタイムに近い訳だし。
その割に鈴鹿1000kmでは表彰台に上ったことがある訳だが…加治氏の言う所のヘタレなチーム&ドラで。

とても車種のバラエティ化を目指しているとは思えんな。
432音速の名無しさん:03/06/21 17:37 ID:TSwj+Y5P
「つーか」はいりまへんな…(w
433音速の名無しさん:03/06/21 17:51 ID:oWcsLNkW
>>427
ツッコミ所満載のエサが投下されたようで。
ここからは、ンダヲタのGT−A叩き大会会場になりますので、皆さんよろ。
434音速の名無しさん:03/06/21 17:52 ID:TSwj+Y5P
>433
特認ヲタも怒り心頭な訳だが…
435音速の名無しさん:03/06/21 17:52 ID:vfA3f25J
>>433
特認車両オタモナー
436音速の名無しさん:03/06/21 17:53 ID:vfA3f25J
かぶった
437音速の名無しさん:03/06/21 17:55 ID:TSwj+Y5P
むぅ〜、糞GTAが〜!
この燃盛る怒りを胸に抱いたまま飲み会に臨むのか…俺一人だけ荒れてそうだ(w
438音速の名無しさん:03/06/21 17:58 ID:oWcsLNkW
>>434>>435
特認車両はあれだ、走ることに意義がある、って言ったら怒られるか・・・
まあ、今日は晴れてていい天気だったが、このスレは嵐になること必至だな。
特に、ンダヲタのGT−A→GT−R叩きになることはお約束。
そんじゃ、みなさんがんばって。
439龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/21 17:59 ID:sBF6Nn0I
いやまぁ、つまり新レギュレーションが、上手く
作用していないことは認めているわけだ。
>>431
怒りたい気持ちはわかりますがね、服部はちゃんと
表彰台に上がってるし、あくまでも今年の話かと・・・

ディアブロは、どんなにいいドライバーを乗せても、
実際駄目でしょ。
鈴鹿1000キロは、通常のシリーズ戦と違い、
 1.そもそもエントラント数が少ない
 2.真の「耐久」レースでありJGTC500のために開発された車両が
  走るのに向いたレースではない=同クラスの車両が次々に脱落
・・・その結果、地道に走り続けたディアブロが3位に、というもんだったので
あれをもってチーム力やドライバーのレベルが云々というのも何だかなぁ。
あん時ゃ、表彰台でうれしそうにしていた古谷や和田Qが印象的だったが。
440音速の名無しさん:03/06/21 18:07 ID:TSwj+Y5P
>439
輸入車勢に対する優遇処置ってなんなんでしょうか?
ちゃんと機能するような処置なんでしょうか?
効果が全く現れてないようですが…
どうしたらJGTCでディアブロが表彰台に上れるでしょうか?

龍頑さんが一番詳しそうだから、良かったら教えてください…
441音速の名無しさん:03/06/21 18:15 ID:TwO+Z8Vb
物は言いようだねえ・・・・
442龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/21 18:21 ID:sBF6Nn0I
>>440
ディアブロヲタであろうと思われる>>440氏と、マクヲタである
私とは微妙に感覚的な食い違いがありそうなのを承知で
言うと、
まず火事のいう
> 外国車が不利になるような取り扱いは『いままでも一切していない』んです。
というくだりには( ゚д゚)ポカーン
だったらなんで郷さんはGTA脱会という強引な手段に出たのか。

それはともかく、
今年で言うと、外車への優遇措置は、02規定の車での出走に対しては
本来は性能ダウンになるはずが、それをしていない、ということではないか?
443音速の名無しさん:03/06/21 18:33 ID:TSwj+Y5P
>442
いや、俺は基本的にはイエローコーン・マクラーレン マンセーの特認車両ヲタです。
ただ、ディアブロがなんとも哀れでいたたまれなくて…。

つーか…禿同です。( ゚д゚)ポカーン
444音速の名無しさん:03/06/21 18:36 ID:TSwj+Y5P
何とかGTA…いや、加治氏に直接質問する方法はないものでしょうか?
怒りやら呆れやら…ありとあらゆる負の感情が沸き立っているんですが…

こんな状態のまま飲み会か…ヤヴァイな。
445音速の名無しさん:03/06/21 18:38 ID:A5EdLtYw
>>440
メーカーからしたら自社の数十分の1の資金しか投入していないディアブロなんぞに
表彰台にあっさり上がられたら面白くないだろうね。活動資金だってメーカーは
春闘かなんかで
「賃金上げろ!」と叫ぶ社員相手に
「JGTCとかで金かかってるからねぇ。止めたらお前の給料1万円くらい上がるかもナ」
とかやりながら血を注ぐような思いで捻出しているのに、
金持ちの道楽で作ったようなディアブロがあっさり表彰台に上ったりしたら
全然報われないよな。
446音速の名無しさん:03/06/21 18:41 ID:Fui2Ez1k
>>445
カローラやフィットみたいな車が勝ちまくるわけじゃないから関係ないだろ?
447GO!!!!!!!:03/06/21 18:41 ID:WrMUJDqu
>>444
質問しても黙殺が濃厚やね。
良くても簡単な文章による
「答えられません」
の返答が帰ってくるだけと思われ。
448龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/21 18:43 ID:sBF6Nn0I
ディアブロは本気で勝ちたいなら、それこそしっかりした
スポンサー集めて、ドライバーももっといいのを乗せて、
メンテもオペレーションもしっかりしたところにまかせて、
っていうことをするべきだろう。

>>444
怒りの中身がそんなことでは、飲み会でぶちまけても
誰の同意も得られないからなー 普通の飲み会じゃ。
このスレのOFF会とかならともかくとして(w
GTAっても火事さんの独裁制じゃないんだから、建設的な
意見なら、直接、[email protected] へメールしてみたら?
449龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/21 18:46 ID:sBF6Nn0I
思ったんだが、外国車が不利になるような取り扱いはしてない、と
いうのは、つまり「外車だから」不利になるような扱いはしていない、
というだけで、
「ずば抜けて速すぎる車だから」ハンデをくらわす、
ということはしました、と言っているのかな。

マクラーレン、GT3が出てきた翌年のGT3、F40・・・
たまたま外車だったというだけ、か。
そういや去年のヴィーマックは日本車だわな(w
450GO!!!!!!!:03/06/21 18:49 ID:WrMUJDqu
>>449
我来也も日本車やな。
451音速の名無しさん:03/06/21 18:49 ID:AyIyHCus
GTAもすなおにボデーを
ハコ型のみ参戦OKに決めりゃ良いだろ・・・。

それか、日産は泣きつくくらいなら新型スカのガワ
つかや良いだろ?
あっちの方が空気のとおりはよさそうだし・・・・。
452GO!!!!!!!:03/06/21 18:53 ID:WrMUJDqu
>>451
ふむ。ハコ型の定義とは?
453龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/21 18:55 ID:sBF6Nn0I
>>452
車検証に「箱型」と書かれている車、とか。
そうするとワゴンやキャンピングカー以外何でもありな訳だが。
454音速の名無しさん:03/06/21 19:04 ID:wfiJhQtQ
>>449
なるほど! あの文言はそういうことか!!
455GO!!!!!!!:03/06/21 19:05 ID:WrMUJDqu
>>453
規定になってへんやん!(w
多彩な車種を・・・となると前にも出たんやけどルマンのGTS&GTクラスとかにレギュを変更。
すると、
「GT-Rをストレートであおるモーガン」
のような構図が完成。ええんとちゃう?
456音速の名無しさん:03/06/21 19:28 ID:A5EdLtYw
>>455
そのモーガンがGT-R以上に開発に力を注がれた珠玉の車ならばそれでも良いが、
ただお情けで速くしてもらっただけの車なら、今年と同じ「努力が報われていない」
後味の悪さだけが残りそう・・・。

多彩な車種が欲しければ、

トヨタ(スープラ・ソアラ・アリスト)
日産(GT-R・V35・Z)
ポルシェ(911・ボクスター)

のように、ワークスに色々なガワを持たせる努力をしなくちゃ。
457龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/21 19:35 ID:sBF6Nn0I
>>456
・・・ル・マンGTSとル・マンGTにレギュレーションを
変更することが前提で>>455は書かれているんだが・・・

> ワークスに色々なガワを持たせる努力をしなくちゃ
つまりシャシーは共用にして、ガワだけをかえてもいいレギュレーションに
すると?
まぁDTM2K車両の考え方かな。でもDTM2Kですら、ガワは各メーカーで
一つづつだからねぇ・・・
458:03/06/21 20:42 ID:DLESqxTj
ところでディアブロは勝ちたいのか?
チーム的にはどんなスタンスなんだろう。
その前にレギュで無理なのか。
459音速の名無しさん:03/06/21 20:56 ID:ErTPVoHQ
GT300にTVR出ないかな?
ルマンでの話を聞いてると出てもおかしくないし。
ワークスは無理だろうけど、いろいろ協力してくれそう。
もっとイロモノが増えて欲しい。
460音速の名無しさん:03/06/21 21:00 ID:FW6ol0uu
>>458
ディアブロは出ることに意義がある的な参戦なんじゃない?
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462音速の名無しさん:03/06/21 21:04 ID:Fui2Ez1k
ディアブロでも勝てそうなレギュレーションになれば力の入れ方も変わるだろう。
463音速の名無しさん:03/06/21 21:07 ID:FW6ol0uu
富士でのディアブロはカコイイぞ
464音速の名無しさん:03/06/21 21:18 ID:zWVcvUM1
>>462
それってメーカーに
「こんなレギュでは頑張ったって意味ないから手ェ抜こう」
って思わせる事?

出ないで撤退しちゃいそうだが・・・。
465音速の名無しさん:03/06/21 21:20 ID:zWVcvUM1
あと、ガワを数種類用意するワークス・・・。
いいネェ。
466とるるるヲタ ◆eGLYONSXeQ :03/06/21 21:26 ID:vyggTAPE
>>445
トヨタの前期純利益が9,446 億円なんだけどJGTCの予算なんて
税金対策にもならんレベルじゃないの?
467音速の名無しさん:03/06/21 21:28 ID:KdS68AfH
>>466
 ブレーキ鳴きなどのくだらないクレーム処理対策で
 数十億の予算計上してると聞いた
468龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/21 21:29 ID:sBF6Nn0I
>>465
そのためには、レギュレーションをまた大幅に変更する必要が
ありそうなんだが・・・
2車種も3車種も新たに開発するだけの金をワークス勢が捻出
できるわけでもなし・・・
469音速の名無しさん:03/06/21 21:35 ID:KdS68AfH
おいおい ラジコンだってボディの画一化が進んでるってのに
ワークスがワザワザ中身一緒で別ボディ用意する訳ねーだろ
 おめでてーな
470音速の名無しさん:03/06/21 21:39 ID:zWVcvUM1
>>468-469
今のままの方が面白いってんなら、素直にそう書けよ。
471龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/21 21:41 ID:sBF6Nn0I
今のままの方が面白い。
472とるるるヲタ ◆eGLYONSXeQ :03/06/21 21:41 ID:vyggTAPE
>>469
最近はそうなの?
簡単にボディーが換えられるのがラジコンの楽しさだと思ってたんだが。

JGTCもパイプフレームにしてポリカーボネイトとかのボディーかぶせちゃえば
簡単にいろんな車種作れると思った(w
473音速の名無しさん:03/06/21 21:43 ID:KdS68AfH
>>472
 ハイエンドになるとほとんど同じボディだよ
 最近はリヤウィングの造型とかにもうるさいらしい

 
474とるるるヲタ ◆eGLYONSXeQ :03/06/21 21:46 ID:vyggTAPE
>>473
へええ、お遊びレベルとは違って重量バランスとか空力とか効いてくるんだろうね〜
475音速の名無しさん:03/06/21 21:55 ID:ErTPVoHQ
>>474
エンジンカーなら100km/sでるらしいしな。
476音速の名無しさん:03/06/21 21:58 ID:oWcsLNkW
JGTCは見た目が市販車っぽければ、それでいいと思うが。
そもそも純粋なスポーツ競技じゃないんだから。プロレスなんだから。
セリプラみたいな奴が出てくるのはさすがにビックリけど、それも俺的には全然OK。
市販車ベースにこだわり過ぎる奴には、お約束の「S耐見に行け」と言って見る。
477音速の名無しさん:03/06/21 22:06 ID:zWVcvUM1
>>476
ただ、多少の市販車ベースとしての優劣はつけたいと思っているので、エンジン変更はOKとしても
エンジン位置の変更や駆動方式の変更はいかがなものかと・・・
478音速の名無しさん:03/06/21 22:07 ID:thOWD0HG
>>451
漏れも、R34で無理するくらいなら、V35でやれば?と思う。
まあ、それをやると、今度はGT-R厨が、大発生するわけだが・・・
479とるるるヲタ ◆eGLYONSXeQ :03/06/21 22:11 ID:vyggTAPE
>>475
燃え尽きるんじゃないか?と、無粋なツッコミ(w

>>477
ある程度の車の特長みたいなのがあると面白いんだけどね。
圧倒的な直線マシンvsコーナリングマシンみたいなのが。
480龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/21 22:14 ID:sBF6Nn0I
まぁ火事さんははっきりと
「JGTCは市販車(ベース車)の優劣を競う場ではない」ことを
明言してるからね・・・
481音速の名無しさん:03/06/21 22:14 ID:CKXwjkGi
>>476
プロレスなんていうと、まずGT-R勝利(ry
482音速の名無しさん:03/06/21 22:27 ID:6e22pl1Z
>>427を見てみました。
結局、事務局長が言っているのは、つまるところ

1. ホンダをいじめたわけじゃない
2. バランスは狂ったが、原因が判らないので対策できない
3. 外車を邪魔したことはない、むしろ優遇している それでも遅いのは仕方ない

だと理解したのですが、これだけ言うのに、なんであんなに文章が必要なの?
なんか、回りくどくて言い訳がましくて‥‥読んでてイライラしました。
それで、最後は「検討していきます」。

まじめにバランス調整するつもりなんかない、なんかそんな雰囲気がして‥‥。
来年以降、GTはどうなっちゃうんだろう‥‥。
483音速の名無しさん:03/06/21 22:38 ID:Fui2Ez1k
>>482
まわりくどい言い方になるときは殆どの場合本人が本気でそう思ってないから。
484音速の名無しさん:03/06/21 22:43 ID:x5PpWQQK
セリプラってパワートレインが02スープラなんでしょ?
ホイールベースは変更できないはずだから、やっぱりいぜんとして市販車としての
縛りはあるわけで。
そういった意味でR34→35へのスイッチは無いと考えるべきでは?
485音速の名無しさん:03/06/21 22:56 ID:oWcsLNkW
>>478
あんなダセーV35なんて見たくないんだが。
それに次期GT−Rは「スカイライン」を名乗らないんでしょ。
だったら、現行R34GTRのガワの方が見られるよ。
>>482
>1. ホンダをいじめたわけじゃない

まあ、誰が見てもイジメテルけどね。
でもホンダの泣き所は、GT500クラスで使えそうなエンジンがNSXのC32
しか無い所だと思うんだが。
こだわりを持つのも良し悪しだけど、このままだと、トヨタ・ニッサンに勝てないよ。
NSXにIHI製のタービン付けてもらったら?
486音速の名無しさん:03/06/21 23:23 ID:KUkExgxY
所詮、メーカーの食い物に
なったカテゴリーは長続きはしないよ。
487音速の名無しさん:03/06/22 00:02 ID:gmlhvsUV
ホンダには、F1エンジンを積んでもらってっはどうかね?
800馬力オーバーのNSXならスープラに直線で掛けるはず。
ついでにトヨタもF1エンジンで行きましょう。
日産は、ルノーエンジンをレンタル(パワーないけど)
マクラーレンディアブロは、(BMWf1エンジン)

もともと、日産が勝手に衰退した為、狂ったレギュが出来たのだから
日産は、責任取りなさい。
空力規制まで厳しくしやがって。
ウイングとかフィンを開発出来るようにしてくれよ。
規制ばっかりで、だんだん迫力がなくなってしまう。
見た目をもっと弄れるレギュ視してくれ。
488音速の名無しさん:03/06/22 00:05 ID:gmlhvsUV
>>486
メーカーが関わらないと遣っていけませんよ。  お前アホや!
ルマンもメーカーがマシンを開発して参戦するから、多彩なマシンが見られる世だよ。
メーカーが居なかったら、アウディ、ベントレー、など、そういったマシンは見られないのだよ。


馬鹿は引っ込んでろ!
489音速の名無しさん:03/06/22 00:20 ID:W/I1tKY9
>>482
>>2. バランスは狂ったが、原因が判らないので対策できない
それでいいのか!?
490龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/22 00:20 ID:BwJmcFHQ
ディアブロはBMWかよ(w

> 空力規制まで厳しくしやがって。
> ウイングとかフィンを開発出来るようにしてくれよ。

ちょ、ちょっとまってくれ。今年のレギュレーションでの空力規制の
目玉は、目に見えない部分(ボトム)だが・・・(リアウィングの高さ
規制ってのもあるにはあるが)
少なくとも今年のレギュレーションでも、GT-Rは去年以上に見た目の
迫力があると思うが。
491音速の名無しさん:03/06/22 00:28 ID:M+YBluUO
JGTC10周年オメということで。
でも>>486の言ってることも分かる気がするが。
まあ、FIAのGT選手権よりは、日本のGT選手権の方がうまく、オーガナイズされてると思うけど。
色々問題点はあるにせよ、富士のグランドスタンドが埋まる光景は壮観。
それにしても、FIAはF1にしか興味がないのかねと声を大にして言いたい。
WSPC→SWC、FAI-GT。FIAがしゃしゃり出てくると、森下がる事必至。
492龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/22 00:51 ID:BCz37j/T
メーカーに食い物にされるか、
メーカーをうまくとりこむか、
の違いだろうね。
食い物というよりは「メーカーを頼りすぎる」というか。

メーカーはカテゴリーを食い物にする、というよりは
自滅→テターイ、というケースが主だろうけど。
493音速の名無しさん:03/06/22 01:25 ID:RSUTX0oK
>>491
旧DIM→ITCもな〜
FIAがからむといいことがない
っつかFIA冠をつけるとワークスがこぞって参加するが
すぐ終焉を迎えるよな…。例・ITCが終わったベンツはFIAGTの開始とともに参戦
まるでイナゴのようだ>ワークス
494486:03/06/22 01:40 ID:Oe5vgouy
>>488
あまりメーカーに依存しすぎると
その分終焉も速くなる。


90年代終盤のル・マン思い出してみそ
そこから今年のル・マン
創造できたヤシどれだけいただろう・・・?
495音速の名無しさん:03/06/22 02:03 ID:ad7y2f3X
JGTCとルマンを比べるのはいささか無理があるような気もするが・・・
比べるなら、むしろWRCだと思うのだが・・・
496494:03/06/22 02:35 ID:VIsqqXvl
>>495
WRCはまだ衰退しては無いよ。
497音速の名無しさん:03/06/22 02:55 ID:CNQbG7fE
>>496
メーカーがいなくなる=衰退
て考えはどうかとは思うが。

ル・マンの場合もメーカー戦争時代より派手さがない分、注目度は下がってるのは間違いないが、
別に台数が減少してるわけでもないしな。
498音速の名無しさん:03/06/22 02:58 ID:gmlhvsUV
俺はメーカーがモータースポーツ振興の為に力を入れて関与するのは、大歓迎です。
トヨタがモータースポーツにも積極的に関与するのも歓迎だしね。
それに、メーカーがモータースポーツに関与しないと、モータースポーツ界がほとんど
消滅する。
富士だってトヨタが買い取らなければ、いずれ倒産の危機で閉鎖に追い込まれたかもしれん。
もっと言うとメーカーがモータースポーツ活動を全て止めれば、市販車のデザインや
コンセプトにも影響する。


メーカーを毛嫌いしてモータースポーツから追い出したい奴は、日本のモータースポーツ
界を消滅させる気か?
奇麗事に聞こえるような言葉ばかり並べて、現実や未来の事をまったく無視する主張には
断固として意義を申したい。
メーカーがモータースポーツの為に莫大な予算を組んでいるお陰で、素人が参加できる
レースやいろんなカテゴリーのレースが見れるんだよ。
そのメーカーを邪魔扱いする奴らの気がしれん。
メーカーが資金を出さなかったら、モータースポーツは完全に衰退する。


カテゴリーの違うレースを比較し、メーカーを追い出そうとしている奴は、その後の
事をまったく考えていないのが正直な所だろ
499音速の名無しさん:03/06/22 03:05 ID:gmlhvsUV
もともとレースは金持ちが集まって内輪で楽しんだ物を、メーカーが資金を出し
一般人でも参加できるように知名度を高めたんだよ。
メーカー嫌いしている奴は、メーカーの作った車に乗るな!!!!
自分で車を作ってレースに参加でもしろよ。

メーカーの車を使うんじゃねーぞ!


500音速の名無しさん:03/06/22 03:09 ID:CsAh3b8w
現在の構図…GT500編
・ヴァカ正直で損ばかりしてるホンダ。
・狡賢いがどこか抜けてて出し抜かれるニッサン。
・最終的に美味しいところを持っていくトヨタ。
・単なるやられメカの特認車両…。(涙
501龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/22 03:11 ID:soRMEIMK
>>499
まぁま、もちつけ。

言っていることには概ね同意なんだが、
メーカーが撤退したらカテゴリーがなくなりました、ってのも
困るんだがな。
502音速の名無しさん:03/06/22 03:16 ID:JIlR9S2C
>>497
カテゴリーによりけりだと思う。

>>498
>>492
503アンチスレの使者:03/06/22 03:20 ID:JIlR9S2C
761 :音速の名無しさん :03/06/22 01:46 ID:Oe5vgouy
ニサーンは、戦う相手間違えてない?
去年のタイトルホルダーはスープラだろう?

なんでわざわざ、NSXにレギュシバリ行うのだ?
しかもそれが逆にあだとなってスープラ速いし・・・
504龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/22 03:24 ID:6IY5QvSk
>>503
去年の実績でもってレギュレーションが決まったのではない、
と火事さんも明言しているんだがな。

確かに、レギュレーションが去年の実績を元に決められたのなら
HKSは去年「2003年レギュレーションを先取り」して出てくることは
できんかったろう。
505音速の名無しさん:03/06/22 03:34 ID:TwJalN5U
先手打たれる前に
手を打ったとも言えなく無いかも
モノは言いようだし、話の捉えようだなあ・・・。
506音速の名無しさん:03/06/22 03:43 ID:gmlhvsUV
>>504
それでも、前面投影面積とやらを持ち出しNSXに20`加算する
考えがわからん。
それに、GTーRだってボンネットを低くしたのにお咎めなし。
スゲー疑問何だけど、果たして前面投影面積が少しばかり小さくても
空力の効率化とは関係ないと思うのだが?

GT300にも前面投影面積によるハンデってあるんですか
507音速の名無しさん:03/06/22 03:47 ID:YPdxxUVz
>>506
ヴィーマック


GT−Rは専用レギュが存在します。
入賞するたびに20キロ軽くすることが出来ます。



とかいって見る。
508音速の名無しさん:03/06/22 03:54 ID:ad7y2f3X
>>496
衰退うんぬん、というか、少量生産車主体のル・マンよりは、
マスプロダクトが主体のWRCのほうが、メーカーとカテゴリの関係が、
JGTCに近いかなあと思ったもんで・・・
509龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/22 04:00 ID:gSGPFQbB
>>506
うーんこのネタも随分何回も出てるけど、前面投影面積ってのは
ベース車両(市販車)の前面投影面積であって、実際のレース車両
の前面投影面積ではない、という部分が理解されていない気がする。
まぁニッサン叩きしている連中はおおかたワザと誤解した振りをして
いるっぽいが。

あれがあるおかげで、ベース車両の造形的な素性の良し悪しが
レース車両のポテンシャルに与える影響が軽減されるというのは
後々、新車種の投入に際して、利いてくると思う。

前面投影面積は空力的な影響はデカイでしょう。インプも童夢フェラーリも
前面投影面積が大きい(がウェイト軽減を受けられるほどではない)ことで
随分開発に苦労しているとASにも書いてあった。
(現状では300にこそ有意義なレギュレーションだと思う)
510音速の名無しさん:03/06/22 04:36 ID:ODYLrOS7
>>509
GT-R叩きをしている皆さんは、
ベース車両の前面投影面積での
ハンデ重量であることを理解しているから
叩きの材料にしていると思ってました。
(レースマシンは最低地上高45mmまで
車高が落とせるけれど、その分だけ
車体そのものをかさ上げする訳が無いし)
511音速の名無しさん:03/06/22 09:19 ID:v9c76yMD
>>503
> なんでわざわざ、NSXにレギュシバリ行うのだ?
> しかもそれが逆にあだとなってスープラ速いし・・・
NSXだけでなくスープラも縛ったはずだったんですよ、GT-Aは。
ところがスープラは、5.2リッターのパワーで鎖を引きちぎってしまったので
GT-Aの『GT-R圧勝!』のシナリオが狂ってしまったんです。

>>504
> 去年の実績でもってレギュレーションが決まったのではない、
> と火事さんも明言しているんだがな。
それと同時に、それまでの実戦のデータを参考にするとも言っています。
去年の実績だけを検討対象とするのではない、という意味だと思います。
ということは‥‥。
参戦以来、NAのクセにリストリクター絞っても、50kgハンデ食らわせても、
きっちり上位争いに食い込んでくるNSXをどうやったら縛れるか、1999年
からずっと議論してきた結果‥‥なのか?
512音速の名無しさん:03/06/22 10:17 ID:3YDrp27v
>>491
FIA触るとモノが腐る一覧
ETC→WTC→1年であぼーん
WSPC→SWC→2年であぼーん
DTM→ITC→2年であぼーん
BPR→FIA−GT→2年で実質あぼーん
513音速の名無しさん:03/06/22 10:18 ID:XcyU/foY
>511
だろうなぁ…
514音速の名無しさん:03/06/22 10:21 ID:I+YBU3Z6
>>512
ガセネタ禁止。
FIA-GTは今でも立派に存在している。
515音速の名無しさん:03/06/22 12:07 ID:jltzsBIm
>>514
実質あぼーんだからいいんじゃない?
一時期の立派さから比べれば、F1がS耐に落っこちたようなものだし。
516龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/22 12:14 ID:cLSMuWDk
>>514
いや、あるべき姿に戻った、というべきでは。
517音速の名無しさん:03/06/22 18:45 ID:X6bNd9I8
グループCの二の舞だけは避けたい・・・
518音速の名無しさん:03/06/22 19:05 ID:5vLIrzWZ
戦艦NSXに乗ってます。
マッハで空飛べます。

すごいです。いや、マジで。
519音速の名無しさん:03/06/22 23:02 ID:ad7y2f3X
>>516
FIA-GTのあるべき姿って・・・
520音速の名無しさん:03/06/22 23:16 ID:M+YBluUO
>>519
メルセデスCLK(CLR)やら911GT1とかのGTを拡大解釈したマシンが
いないってことでは。
http://www.fiagt.com/
日本でもやってくれないかね。
521龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/22 23:34 ID:dnrUZUfe
>>519
まぁなんというかFIA-GTがどうこうというより、欧州のGTレースの
あるべき姿というか。
金持ち父さんが高性能車を買って、自分で趣味で走らせる、という
BPR時代の雰囲気に戻ってきた、と言いたかった。

まぁJGTCと旧BPR、現FIA-GTとは、シリーズの成り立ち、
シリーズの目指すところ、参加者の心構え、全てが異質で
別物(今のJGTCのGT300の一部は近い鴨試練)なんであって、
両者を比較してどうのこうの言うこと自体があまり意味がないと
思ってます。

外国屋とか一つ山みたいなのの集合体だからなぁあっちは。
522音速の名無しさん:03/06/23 01:30 ID:RAFz5lFm
クラッシュネットでこっそりとやってる
ヴィーマックストラップ・プレゼントキャンペーンに
応募してきたよ。
523貪欲ナマズ:03/06/23 22:22 ID:sQozcuYg
>>518
 やっぱあれですか、主砲はライフリング禁止でフラットな滑空砲とか
底面投影面積ハンデでスクリューはスキュード型使用禁止とか、そっちでも
ハンデ厳しいのでふか?
524音速の名無しさん:03/06/23 22:26 ID:7hWFGafl
で、レブリミットで無限の人が言ってたNSXの隠し玉ってなんなのさ
525音速の名無しさん:03/06/23 22:37 ID:Rn6xqjn8
隠しダマは「撤退宣言」らしい
GTAに「どうぞご自由に」とスルーされて終わりになりそうだがな。
526音速の名無しさん:03/06/23 22:40 ID:4rQwolAt
>525
そしてJGTC崩壊に一歩近づく訳だ。
527音速の名無しさん:03/06/23 22:41 ID:4rQwolAt
いや、JGTC3大ワークスの一角が崩れるんだから、一歩どころではないな。
528音速の名無しさん:03/06/23 22:50 ID:TSMJ6NKR
また、愚痴大会ですか。
そして、GT-R叩きへと続く。
529音速の名無しさん:03/06/23 22:50 ID:siiW5AvI
>>527
その後、GT300に一本化されて、新型RX-7がGT-Rを上回るような活躍をした日にゃ・・・
530音速の名無しさん:03/06/23 22:51 ID:iXBFHaMe
>>524
走行状況に応じて6気筒燃焼と3気筒燃焼を切り替える「可変シリンダーシステム」を採用します。
531音速の名無しさん:03/06/23 22:56 ID:4rQwolAt
>528
きっかけを作ったアンチホンダの>>525に言ってね。
>529
それはそれでいいかも♪
そろそろ3大ワークス以外の総合優勝を見たいぞ。
532音速の名無しさん:03/06/24 01:40 ID:WdCAUzei
>>529
ロータリーハンデが付く方に100カノッサ。
GCでロータリーが暴れていた時期も
ロータリーにウェイトハンデとマフラー
ハンデが科せられていたからな。
533音速の名無しさん:03/06/24 05:06 ID:MBWXQLeH
>>532
んでもって、マツダオタが・・・(以下略
534音速の名無しさん:03/06/24 09:14 ID:b9jJku6b
>>530
それイイ!!インスパイアか?
ってどこで使うんだ?

>>532
単純に排気量で比較できないものだし何らかの調整は仕方ないかも。
535音速の名無しさん:03/06/24 09:36 ID:c8vg/v8e
今度のインスパイヤのエンジンを排気量UPして使用。
536音速の名無しさん:03/06/24 11:16 ID:WdCAUzei
>>534
JGTCのリストラクタはおいといて、ロータリー係数は2倍となっております。
13Bなら、653×2(ローター数)×2(係数)=2612ccの扱いとなります。
537音速の名無しさん:03/06/24 11:18 ID:MBGpuxy1
>>534
セーフティーカーが入った時とかピット通過ペナルティ喰らった時では?
538音速の名無しさん:03/06/24 13:04 ID:NWlA68ZN
>>536
それはいつの何のルールだい?
現在のFIA/JAFでは1倍じゃないの?
539音速の名無しさん:03/06/24 13:26 ID:b9jJku6b
>>536
2っていう数字自体がなんの根拠もない数字だから。
540音速の名無しさん:03/06/24 15:38 ID:eJZxfKF7
質問。
スープラとかR34ってどっからもってくるの?
中古車屋?
541音速の名無しさん:03/06/24 17:19 ID:c8vg/v8e
>>540
メーカーの部品センターからホワイトボディとして入手するんじゃないの。
チューニングカーじゃあるまいし、中古車ベースってことは無いだろ。
542持参金ドライバー:03/06/24 17:25 ID:muW5sduQ
>>540
昔のGT300のハチロクは中古車だったみたいV-OPTでやってた
ワークスはそんなことしないと思う。
543音速の名無しさん:03/06/24 19:30 ID:4Cxjuddk
あ、漏れもそれ知りたい。
生産してないものがどのくらい残ってるんだろう?
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545音速の名無しさん:03/06/24 20:56 ID:474xdal1
>>538
2,3年前からFIAの規定で1倍に変更された。
当然、スーパー耐久でも変更されている。
JOY耐では恐ろしいことにシティ、スターレット、マーチとサバンナRX-7が同クラス。
予選じゃ絶対に勝てねえな。
ttp://www.twinring.jp/motorsports/race/motegi/JOYTAI/entry.html
546鈍足のFNさん ◆sldeFNLOLA :03/06/24 21:39 ID:8HcskYof
>>540,541,543
ホワイトボディとして持っているかは知らないが、
メーカーはボデーパネルを市販車の補修用部品として確保。
なくなったら再生産するから生産中止後も10年近くは大丈夫。
最近のGT500なんてバラバラのパネルから組むだろうし。
547とるるるヲタ ◆eGLYONSXeQ :03/06/24 21:59 ID:NWPHJ1qZ
>>545
それはそれで大変な話だな〜
548音速の名無しさん:03/06/24 22:33 ID:ntFNUo95
>>545
つまり、マツダがRX−7でFIA−GTに殴り込めば…
549音速の名無しさん:03/06/24 22:59 ID:0100LBec
>>536>>538
モータースポーツのレギュレーションで採用された例は知らないけど、
2倍ってのは工学的にはそれなりに根拠のある数値。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1009287887/429
実際には燃焼室形状の悪さ等を考慮して1.7〜1.8倍あたりが現実的な
係数だろうと思うけど。日本の税制の1.5倍とか、ましてやFIA規定の
等倍なんてのは、とんでもない大甘。
550音速の名無しさん:03/06/24 23:50 ID:y79/bF1Y
係数が甘くとも、ダダ漏れの如く燃料を消費する現実は変わらんわけだから、
パワー出せても、ピット作業でチャラになるんじゃないか?
551音速の名無しさん:03/06/25 09:39 ID:HrBiIVQY
>>549
それなりにね(w
ただ、税金うんぬんを言い出すとターボ車の税率が等倍とか
ハイブリッド車が等倍の現状をどう説明すんのか?っつー話になるだろう。
ロータリーエンジンの税率は等倍でいいと思うよ。
552音速の名無しさん:03/06/25 09:50 ID:D4dKcGYm
>>536
2倍という古い話といい
「リストらクタ」っておいおいおまい
おっさんやろ。ぷ(w
553音速の名無しさん:03/06/25 10:27 ID:uKQ6ptkD
トイザらス
554音速の名無しさん:03/06/25 13:20 ID:3lf1OiZn
激走GTバトルのナレーターって、つばさちゃんのお父さん役の人だよね?
555:03/06/25 15:26 ID:Mp2XQphM
誰それ?
556GO!!!!!!!:03/06/25 17:59 ID:QxmJiDnI
KURE 556
557音速の名無しさん:03/06/25 18:09 ID:XHRlz1CZ
AGENAI 557
558音速の名無しさん:03/06/25 22:12 ID:swtZ6lo2
素朴な疑問なんですが、ボンネットを低くしたり、車高を落としたりすると、前面投影面積って小さくなるんですか?

>>506 や >>510 を見るとそう言ってるようにも思えるのですが。
559音速の名無しさん:03/06/25 23:08 ID:lGClceIY
前面投影面積にウエイトを科すのは市販車の時点では?
560音速の名無しさん:03/06/25 23:13 ID:vroOKTnI
>>559
小さくなりません。
話題の03GTRも屋根の後端を軸にしてフロントを低く、リヤを高くしてるだけなので
前面投影面積も全高も変わってません。

車体を傾けて車を作るのが反則かどうかは知りませんが。
561音速の名無しさん:03/06/25 23:15 ID:dBEIUQGQ
今年はニサーンが何やっても反則になりません。
562龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/25 23:15 ID:61y+PKZI
>>560
投影面積は小さくなっていないけれど、空力的には
去年よりもはるかに改善されているだろうねぇ。
てか、そのためにああいうボンネット形状にしたんだろうし。
563音速の名無しさん:03/06/25 23:26 ID:lGClceIY
>>560
558ではないの?
繰り返しになるが、前面投影面積にウエイトを科すのは市販車の状態では?
564貪欲ナマズ:03/06/25 23:32 ID:AO7i2h/V
>>562
 やっぱVQエンジンが激しく効いてあんだけ低く出来るのかな?
空力以上にカコヨク魅せる効果があるなと!

565龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/25 23:33 ID:61y+PKZI
>>563
ベース車両(市販車)の前面投影面積に応じてウェイトが設定される、
が正解。
そうでなけりゃ、このレギュレーション意味無し。
566音速の名無しさん:03/06/25 23:35 ID:lGClceIY
>>565
サンクス
567龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/25 23:38 ID:61y+PKZI
火事さんのインタビュー第三弾出ました。
ttp://www.jgtc.net/race/inside/2003/repo033s3.htm
568かじ:03/06/26 00:51 ID:ygJ0QZqg
抗議が出た瞬間に1チーム失格でGT-Rの順位を繰り上げ繰り上げるつもりだったのに!
569音速の名無しさん:03/06/26 01:06 ID:558QluDo
とりあえず三菱出てこい。パジェロエボで。
570龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/26 01:07 ID:x5do06tW
前面投影面積のハンデで重くなることはなさそうだな(w
571音速の名無しさん:03/06/26 01:08 ID:/S2XjJu/
>567
あっちの掲示板でのカキコは、多少影響力があるようだな。
572音速の名無しさん:03/06/26 01:09 ID:RD4uNbqP
>>564
VQなって、ボンネットの中完全にスッカラカンだもんな。
RBだとエンジンの逃がしが要るだろうから、あんな風にボンネット下げるのは出来んだろうし。
573龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/26 01:20 ID:x5do06tW
>>571
あぁ、JGTCオフィシャルサイトのフォーラムの書き込みを
反映した質問なのか、あれ。
574音速の名無しさん:03/06/26 01:55 ID:/S2XjJu/
>573
そうざんす。
向うではあの接触とカメコのことがしばらく話題になってるようだ。
575音速の名無しさん:03/06/26 02:06 ID:oYpUf6pm
本田はF1に力を注ぎ込む為
参戦規模縮小ゆくゆくは撤退いたします。
576音速の名無しさん:03/06/26 09:47 ID:Pk9yh8fy
>>575
ホンダ車を使って、無限・童夢が参戦していると思っていたよ。
あれ?今年からホンダの影響力が強くなったんだっけ?
577音速の名無しさん:03/06/26 09:57 ID:qYzuFMRt
>>576
そうだよ。
本田が資金提供して童夢が車体、無限がエンジンを開発。
それを中嶋、亜久里、国光に売る。
ホンダの影響力が今年から強くなったなんて聞かないねぇ・・・
578音速の名無しさん:03/06/26 10:22 ID:Pk9yh8fy
>>577
>ホンダの影響力が今年から強くなったなんて聞かないねぇ・・・

前スレかどこかでそんな風に発言していた香具師がいたので。
やっぱりホンダの影響力が強くなると、ダメになるのは定説なのかな?と思った。
579音速の名無しさん:03/06/26 10:48 ID:/vLlB1ky
>>554
アニオタキモイシネ
580音速の名無しさん:03/06/26 18:42 ID:68Kyl4E2
>>579
藻前も分かる時点でry
581音速の名無しさん:03/06/26 22:14 ID:bEgy7ArR
ホンダは、無限MF408を載せたNSXを、カタログに乗っけて、
「これは、れっきとした市販車です」とか、言い張った方が、
言い張った方がいいかも知れんなぁ・・・・

来年からw
582音速の名無しさん:03/06/26 23:37 ID:gV4OvTIc
GT-Rは来年はルノーが捨てた111度V10を拾って搭載します。
583音速の名無しさん:03/06/26 23:40 ID:c+oZQxx3
>>582
えふわんバカハケーン
F1のエンジンは使い捨て。
584音速の名無しさん:03/06/27 00:03 ID:M5qL6shX
>>581
NSXが最初から2000万オーバーの車だったら、それも可能だと思うが・・・
つうか、それ以上取らないと、形式認定取るだけで足が出るという罠。
NSX自体、元が取れてるわけでは無いのだろうが、
JGTCのためにかける金額としては、異常なモノになると思われ。

585音速の名無しさん:03/06/27 00:17 ID:se7fa0G6
>>583
捨てたエンジン拾って使うってちゃんと書いてあるじゃん?
586音速の名無しさん:03/06/27 00:20 ID:iCXea0TG
NSXのダミーとしてモーターショーに出てたHP-XはF3000のエンジン積んでたな。
実走モデルじゃなくてモックだったと思うが。
587音速の名無しさん:03/06/27 01:04 ID:LcoSq5uq
>>585
君のギャグセンスって宇宙一だね(w 
588音速の名無しさん:03/06/27 01:30 ID:mEEp6Y5q
>>584
無理やり、NSXの最高グレードとか言って、
カタログに、載せるだけw

実際にはレースユースのみの代物

あのポルシェだって、962を、ディーラーで、注文できたんだぜ
って、関係ないかw
589音速の名無しさん:03/06/27 01:40 ID:27F5wVPZ
リストリクターで制限されれば意味ねーよ>MF308
わざわざ排気量ダウンして何の意味があるのかね
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591音速の名無しさん:03/06/27 01:48 ID:LcoSq5uq
>>589
MF408だってさ
592音速の名無しさん:03/06/27 02:14 ID:msrCRBY/
>>589
マジレスすると重心がそうとう低くなる。
あとエンジンをフレームにできたり、若干馬力が絞り出しやすくなったり・・・
593音速の名無しさん:03/06/27 02:21 ID:27F5wVPZ
1トン越えるクルマにストレスマウントできるとは
到底思えねー

 
594音速の名無しさん:03/06/27 02:31 ID:msrCRBY/
童夢S101だって900kg以上あるんだから、もうちょっと頑張れば・・・
595音速の名無しさん:03/06/27 04:17 ID:M5qL6shX
フェラーリF50やエンゾもストレスマウントなんで1トン超えても、大丈夫だろ。


596音速の名無しさん:03/06/27 09:51 ID:EiD1fkhw
エンツォはストレスマウントじゃない

ストレスマウントできる限界値はエンジンによるから
車体重量だけでは決まらない
VQだってフォーミュラカーにはストレスマウントで乗ってる
597教えてチャン_(_^_)_:03/06/27 17:34 ID:VOD/FEsU
例えばRE雨宮等ののプライベートチームについて聞きたいのですが、
ベース車両は中古を買ってきて、補強などして改造するのですか?
それともシャーシは1から作るものなのでしょうか?

後、先週の放送で寿一選手がコマスは、まだスープラの乗り方に慣れてないと
話していましたが、具体的にはどういう意味なんでしょうか?
598:03/06/27 17:40 ID:6E6TKzGT
ルマンとトムスの関係を頭に叩き込んだ乗り方?

599音速の名無しさん:03/06/27 17:40 ID:4VWBraDb
あの接触を見てると、寿一もまだスープラに慣れてないんじゃ…
600音速の名無しさん:03/06/27 18:03 ID:JO2lrcUG
今だ!600ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
601龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/27 19:53 ID:43aCsIlc
>>597
> ベース車両は中古を買ってきて、補強などして改造するのですか?
パーツとしてのボディが入手できる間は、中古を
使うことはないんじゃないかな?
FDなら、まだ発注すれば新品のボディが手に
入るでしょう。逆に86が中古を使ったのは、
生産停止後随分間があったからで、例外でしょう。
ポルシェはレーシングカーとして売ってるのを
買っていじるだけだろうし。
602音速の名無しさん:03/06/28 23:23 ID:08LLx86W
>>601
>逆に86が中古を使ったのは、
生産停止後随分間があったからで、例外でしょう
実は、TRDにレース用としてストックしていたモノコックがまだあったらしい…
ひらPから直接聞いた話
603音速の名無しさん:03/06/28 23:31 ID:wXveZrBS
NISMOにいけば32Rのホワイトボディとかが転がってるのだろうか・・ハァハァ
604音速の名無しさん:03/06/29 00:27 ID:JelGE5ia
まぁとりあえず明日の夜7時から、
J Sky 3 で第3戦を見ましょう。
605音速の名無しさん:03/06/29 02:28 ID:4E7K3jyM
>>603
ハコスカやケンメリのホワイトボディーも、来たるべき時のために、
転がってたりして・・・

ついでに、テレ朝には、ジャパンと鉄仮面の・・・(ry
606音速の名無しさん:03/06/29 12:23 ID:BviXaB5q
>ハコスカやケンメリのホワイトボディー

今やレッドボディー・・・か。
607音速の名無しさん:03/06/29 14:46 ID:i3P6FPps
>606
( ゚Д゚)つ〃∩ ガッテンガッテン
608音速の名無しさん:03/06/30 01:03 ID:Ndjk7NXz
そろそろ第4戦のチケットが届くころなんだが・・・
609音速の名無しさん:03/06/30 01:50 ID:gch/eTbr
>>606
いやいやレッドではなくブラウンボディーでしょ
610貪欲ナマズ:03/06/30 02:08 ID:OwFhAzbb
>>608
 メンバーズなら約一週間前だから、次の土日あたりですかね?
611音速の名無しさん:03/06/30 21:34 ID:I4qeOKKW
教えてクンでスマソが、最終戦鈴鹿は近辺の道路はどのくらい渋滞しまつか?
できればF1との比較キボンヌ。
612龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/06/30 22:16 ID:OdGcsNGM
F1との比較では全然混まないと言っていいんじゃないか。
混んでも名阪国道に乗るまでだし、その渋滞とて「動かない」
というわけではなく、のろのろと動いているし、抜け道を知って
いればそれすらも回避できる。
ただし私がしっているのは3年前までの話ですが。
613貪欲ナマズ:03/06/30 23:03 ID:uJwk/cIr
>>611
 龍氏のおっしゃるとおりだと思います、去年はまったく渋滞なしで
帰りました。逆にF1は地獄です、駐車場を見つけるのにも苦労する。
ことGTに関しては富士に比べりゃ鈴鹿はラクデス(トヨタのハイブリッド
自転車)
 ちなみに鈴鹿、サーキット周辺のF1の時しか使わないだろうと思われる
駐車場、勝手に止めたら金取られるのかな?
614音速の名無しさん:03/07/01 12:30 ID:VxK1eBsV
今日の新聞沙汰でどうなるホンダNSX
615音速の名無しさん:03/07/01 14:00 ID:sNLmfgjf
さらに昼間のニュースでも脱(ry
616音速の名無しさん:03/07/01 14:40 ID:7osw4/mL
28億の所得だと10億の税金か。
ホンダの家系も地に落ちたな。
617音速の名無しさん:03/07/01 14:40 ID:zAvp3CwV
無限撤退?
さらにクソレースになるな。
618:03/07/01 15:08 ID:Pakq75t8
ううっ西部警察に出てたスカイラインRSを見ていらいの
スカイライン好きで今年の強いスカイラインに喜んでいたのに…
619音速の名無しさん:03/07/01 15:16 ID:SsvxXmPE
>>617
悲しい事だが、いま無限が撤退してもバックマーカーが減るだけだ罠
チャンピオンシップには全く関係ないし。ホンダにしてみれば絶好の
口実だろうしなあ。

無限の撤退は仕方ないとして、童夢だけでもなんとか残ってくれないかな。
620音速の名無しさん:03/07/01 17:06 ID:7osw4/mL
童夢・無限から童夢・ホンダになり、連戦連勝です。
621音速の名無しさん:03/07/01 17:08 ID:11cbKFB9
>>620
童夢トヨタだろ



・・・な〜んか勝てそうで勝てなそうだw
622音速の名無しさん:03/07/01 17:37 ID:RBXm4543
零にL20積んでた誼で日産
623音速の名無しさん:03/07/01 18:57 ID:IWiBNLN+
>>524
隠し玉って社長たいーほの事だったのか
624音速の名無しさん:03/07/01 19:23 ID:7osw4/mL
せっかくレギュを変えてNSXを遅くしようとしたのに速かった場合に、
他メーカーがエンジンの開発をストップさせるための隠し球が暴発したな。
625音速の名無しさん:03/07/01 19:38 ID:XossRHVA
星野免停に去年の山田社長の会社の不祥事(そのおかげで山田社長は社長職を終れ、総警マクラ−レンあぼーん)
今度の無限の脱税。
今度は有名GTレーシングチームレースクイ−ンAV出演疑惑とか
某有名ドライバー逮捕とか

626音速の名無しさん:03/07/01 19:41 ID:XossRHVA
NSX5台体制から4台体制になるのは確実だな
それか3台体制。
627龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/01 19:44 ID:MFti2Mfl
NSX GTプロジェクトにおける無限の発言力低下
→童夢サイドの発言力増大
 →NSX戦闘力up (゚д゚)ウマー
628音速の名無しさん:03/07/01 19:49 ID:7osw4/mL
T○D、NI○MOもやばいかも。
629音速の名無しさん:03/07/01 19:54 ID:5VBYo+Jw
国の法律を欺く無限
レギュレーション違反上等のTRD

いや〜NISMOは偉い!!(w
630音速の名無しさん:03/07/01 20:00 ID:XossRHVA
>>627
でもNSXのエンジンチューナーはどこがやってくれるの?(w
発言力が低下しても「不祥事起こしましたので来年はモータースポーツ活動自粛してGTでのエンジンチューナーはやりません」
って言ったらね・・・・・・・
童夢は車体に関しては、モノ言える立場かもしれないが
631龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/01 20:05 ID:GuUssW5l
>>630
今の状態の逆になれば、って意味で。
今はプロジェクトにおける童夢サイドの発言力が
弱い、と見てるんだが。
(林さんの愚痴などを見る限り)
632611:03/07/01 20:27 ID:oQ09Qdqg
>>612
>>613
レスサンクスコ。




会社の不祥事とレース活動とは関係ないだろ。
リコール隠し発覚でスバルや三菱はWRC撤退したか?

・・・・・・Σ( ゚Д゚)ミツビシハ!
633音速の名無しさん:03/07/01 20:51 ID:s6xr6ctT
>>621
そうだよな (Cカー時代のトヨタ。)

   93年ルマンも結局(ry
634音速の名無しさん:03/07/01 21:00 ID:2DLgevn9
ホンダはGT撤退のいい口実ができたね
これならみんな納得するし「勝てないから撤退した」と言われることもない
635音速の名無しさん:03/07/01 21:00 ID:HvRSDZrj
私が作りました(^O^)
http://nuts.free-city.net/index.html
636音速の名無しさん:03/07/01 21:23 ID:TNujxuvO
無限の撤退で童夢の発言力が増して、
NSXの戦闘力が上がると思ってる奴は馬鹿。
今よりひどい状況になるのは確実だよ。

ただ、退くにはいいタイミングじゃないかな。
撤退後はプライベータのフリをしてGT300を狙うとか。
637音速の名無しさん:03/07/01 21:34 ID:/uCAtJuG
残念だがホンダの資金で運営される無限×童夢プロジェクトは解消せざるを得ないだろう。
ホンダ本体としては無限に足を引っ張られる訳にはいかない。
ホンダにとって博俊は創業者の負の遺産で関係を絶つ絶好の機会だ。
ただ、ホンダはNSXの開発を通じて童夢の技術力に一定の評価をしたとされる。
なんとか童夢には他のエンジンチューナーと組んでGT500に踏みとどまって欲しいが。
638音速の名無しさん:03/07/01 21:45 ID:t1zVftQT
社長がいなくなれば楽になるのは無限そのもの
会社まで潰れると思うな。
639龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/01 21:47 ID:cUq051Uv
>>636
戦闘力があがるというのは確かに言いすぎた。
NSXに少しでも有利になるように、運営サイドに対しての
働きかけができるようになるんじゃないか、無限の発言力が
低下したら。

・・・という考えは、あくまでも今回の救済を蹴ったのが
無限サイドの考え方によるもの、という思い込みがあるわけだが。
640龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/01 21:51 ID:0TZVXc4b
>>638
脱税できるだけの収入があるっていうことは、
まぁ会社が潰れるようなことにもならないでしょうなぁ。
641音速の名無しさん:03/07/01 21:54 ID:TNujxuvO
>>639
馬鹿ってのは言葉が悪かったね。すまん。

で、働きかけは無理じゃない?
GTAへの影響力でいえば

トヨタ=日産>>ホンダ(無限)>>>>>>>その他>>>>>>>観客

くらいのイメージだからなあ。
本当に無限が撤退したら、ホンダ本社もセットで撤退するだろうし。
そしたら童夢なんてただのプライベータ扱い。

救済は受けやすくなるかも知れないけど、車両の開発が足踏みしたら
意味がない
642音速の名無しさん:03/07/01 22:02 ID:2DLgevn9
有限会社無限
643龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/01 22:06 ID:KSVTCzpi
えーと、まぁなんだ、無限はこの程度のことで「撤退」は
しないと思うんだが・・・
ただでさえ弱いエンジン、無限が手を引いたらNSXは
話にならんだろうからなぁ・・・
644音速の名無しさん:03/07/01 22:08 ID:/uCAtJuG
>>641
>無限が撤退したら、ホンダ本社もセットで撤退するだろうし
無限の意向で撤退ではなくホンダからの資金が途絶えて撤退させられるんだよ。
で、ホンダ系の別のエンジンチューナーと童夢を組ませてやり直し。
ただ予算規模は縮小されるだろう。
ただムンクラも童夢と同じ土俵に上がるチャンスで、来年以降どうなるか予断を許さない。
またはホンダとしてはJGTCはムンクラに任せて童夢は別カテゴリー(FIA-GT)もありか。
DTMにインスパイアとかで出ようぜ>ホンダ+童夢
645龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/01 22:09 ID:KSVTCzpi
オフィシャルサイトにリリース出とるな・・・
ttp://www.mugen-power.com/topics/houjinzeihou.htm

アドレスが何気におもろい、というのは不謹慎か(w
646音速の名無しさん:03/07/01 22:12 ID:/uCAtJuG
>>645
>代表取締役である本田博俊は、最高経営責任者として今回の事態を重く受け止め、
>経営責任をとり事実上経営から身を引くことを表明しており、
>これを受けて、弊社といたしましても新生無限として再出発する所存です。

おお!クビの皮一枚で繋がるかもしれないぞ>無限×童夢プロジェクト
647音速の名無しさん:03/07/01 22:15 ID:gWd/qu8P
>>646
どの道スポンサーつかなくなるからあぼーんかと。
悪質な脱税+逮捕者出した企業の車に誰がスポンサーつける?
648音速の名無しさん:03/07/01 22:18 ID:Z2x8LKJt
>>647
もっとブラックな企業。
649音速の名無しさん:03/07/01 22:19 ID:/uCAtJuG
>>647
ホンダ本体がどこまで持ち出しするかだな。
そこまでするくらいなら予算規模縮小してムンクラとかに任せてこじんまりとやるか?>NSX
またはGT300にS2000とかで出ようぜ>ムンクラ
650龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/01 22:22 ID:euEVWhbC
考えてみりゃ去年も無限は自社スポンサーで一台出してたし
今年はプロジェクト名から『無限』が(『童夢』もだが)消えてるしな。
>>649
それいいな>ムンクラが300にS2000で
651音速の名無しさん:03/07/01 22:27 ID:3BNmgPfv
>>647
Yahoo!無限NSX
652音速の名無しさん:03/07/01 22:27 ID:/uCAtJuG
実際、空力のしめつけがこれだけ厳しいレギュレーションだと大金払って童夢を使っても費用対効果が悪い。
今回の事件はJGTCの予算規模を縮小する良い口実になるし、童夢もNSXはもういいだろ?
ホンダは童夢を空力の重要な別のカテゴリーに投入するのがいいよ。
653音速の名無しさん:03/07/01 22:29 ID:Ub2vMTGQ
>>647
企業イメージを悪く思うのは善人ずらした人たちだけね。
ニュースになるような捕まり方をしたバカ者呼ばわりされるだけ。

世の中、きれい事だけではないのよ、君たち。
654:03/07/01 22:29 ID:Pakq75t8
S耐にはS2000で出てるよ>ムンクラ

655音速の名無しさん:03/07/01 22:30 ID:sCUOQpsH
>>652
投入って別に童夢はホンダの持ち物では無いのでは?
656音速の名無しさん:03/07/01 22:30 ID:gWd/qu8P
>>648
あ、そっか。去年のKONDOみたいに街金融(ry

>>649
トヨタにいいようにやられ、大体ミニバソのホンダなんだし持ち出す必要があるかと。
どうせほとんどの人にとってはF1以外モータースポーツじゃないんだからF1以外の
「贅肉」をすっぱり切り捨ててF1でしかるべき成果を出すべきかと。
(もっとも過去の例じゃ成果が上がったところで販売にはまったく結びつかないがな)
657音速の名無しさん:03/07/01 22:32 ID:Z2RrOsUJ
>>647
ニュースキン無限NSX
SOD童夢NSX




嫌だな…
658音速の名無しさん:03/07/01 22:35 ID:/uCAtJuG
>>657
かもめサービス無限NSX
ナビコネクション童夢NSX
659音速の名無しさん:03/07/01 22:37 ID:M3T5XCUe
イエローコーン童夢NSX
660音速の名無しさん:03/07/01 22:38 ID:M3T5XCUe
カプコン童夢NSX
661音速の名無しさん:03/07/01 22:39 ID:Z2RrOsUJ
正道会館無限NSX…
662音速の名無しさん:03/07/01 22:40 ID:/uCAtJuG
>>661
脱税つながりかよっ!(三村)
663音速の名無しさん:03/07/01 22:44 ID:XossRHVA
日本信販無限NSX
ドライバーは山田洋二日本信販前社長と岡ピーだな
664音速の名無しさん:03/07/01 22:44 ID:Z2RrOsUJ
イエローコーンってヤヴァイ会社なの?
ごく普通二輪系の部品屋(オイル屋?)かなんかだと思ってた
665音速の名無しさん:03/07/01 22:45 ID:/uCAtJuG
【自動車】ホンダ、NSXなどの生産ラインを鈴鹿へ移管
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057064397/
http://www.sankei.co.jp/news/030701/0701kei127.htm

モータースポーツとは直接関係ないけどホンダ内でのNSXの立場ってどうなんだろ?
666龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/01 22:48 ID:uFkPNPfd
立場っちゅうかまぁ旗艦だからなぁ・・・
簡単には生産やめられんだろう

しかしなんだ、参照先のスレにもあるが、
高根沢ってNSXのために作った工場じゃなかったのかよ・・・
667音速の名無しさん:03/07/01 22:57 ID:/uCAtJuG
http://www.honda.co.jp/news/2003/c030701a.html
鈴鹿製作所内でエンジン-トランスミッションを生産し、車体までの一貫生産で効率化を図る

生産拠点を集約し、高根沢を試作部門化するのだな
668音速の名無しさん:03/07/01 23:01 ID:y3MVCTPb
なくす訳にも行かず かといって新しくする金も無い
泣く泣く担がざるを得ない神輿といった所か>NSX

 さすがに何もかもが古いしな あれで1千万はぼりすぎだべ
669ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/07/01 23:04 ID:j1e/qHtH
今ホンダは各製作所で仕事を取り合ってるそうでつ。
670音速の名無しさん:03/07/01 23:16 ID:Z2RrOsUJ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
671音速の名無しさん:03/07/02 00:52 ID:h0r7rAfU
イロイロと予想されてますが‥‥NSXはもう出てこないんじゃないですか?
今度の事件、撤退するのに最高のタイミングですよ。
出てきたとしても、こんな規定じゃ、ほぼバックマーカー確定だし。
672龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/02 01:10 ID:JEHBoIRI
この程度で撤退ってのはいくらなんでもないだろうけど、
陣営のモラールは大いに盛り下がりそうだな。
なんだかんだ言ってもレースはチームプレイだから
そーいう面では今季はNSXはつらいかもね・・・

周りのクルマが重くなってくる中盤以降に反撃の糸口を、
という重要な時期だけにねぇ
673音速の名無しさん:03/07/02 01:22 ID:Gvlx00cm
>>664
バイカーご愛用のアパレルメーカーな訳だが・・・
674音速の名無しさん:03/07/02 01:44 ID:dryQz1oi
>>672
モチベーションじゃなくてモラル?
675音速の名無しさん:03/07/02 01:46 ID:oq7QkUq4
士気が下がる、でいいやん。
676音速の名無しさん:03/07/02 03:12 ID:UFy37qtH
ホンダ撤退…
JGTC崩壊…
ニッサンの活躍の場が無くなる…
今のニッサンには政治力しか残ってないが、海外では無力だし…あ!…まだS耐があった。
677音速の名無しさん:03/07/02 04:56 ID:io4Hcx2Z
つうか、何でホンダが撤退せにゃならんのか?
自らやましいところが無いのなら、堂々と参戦すりゃ良いのに。
むしろ、創業一族の中間搾取を無くして、より強力に開発を推し進めるチャンス
だと思うのだが。
678龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/02 08:04 ID:My7ptxu+
>>674>>675
モチベーションとはちょっとニュアンスが違うような?
仕事で、チームのメンバーがマズイことをした時
とかに、「チーム全体のモラールを下げる」と
始末書の文面としてはお約束の文言なんで
思いついたんだが。
ややこしいのでこの際「志気」に置き換えよう。
679龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/02 08:29 ID:jms+IbCC
>>678
士気だった
    ・・・逝ってきます。
680音速の名無しさん:03/07/02 08:54 ID:WmophOgM
>>677
創業一族がの影響がなくなって、ますますモータースポーツ離れが進むかも。
681音速の名無しさん:03/07/02 09:58 ID:qAFqsbIP
ミニバン,RV専業メーカーに徹すればw
これからのモータースポーツはトヨタが背負っていくからさ
682音速の名無しさん:03/07/02 10:10 ID:lao/mvyx
おいしいとこ取りだなトヨタ。
683音速の名無しさん:03/07/02 10:28 ID:Kwp7U3Ia
板が違うが、Fポンはこれで終わりだな。
684音速の名無しさん:03/07/02 10:32 ID:qAFqsbIP
>板が違うが、Fポンはこれで終わりだな。

来年からFトヨタになるだけだろw
685音速の名無しさん:03/07/02 11:22 ID:2y3HAfcx
>>683
とりあえず無限の供給は継続されるらしいが、3年後とかにどうなってるかはわからない。
今のうちに、次のエンジンの手当てをする必要はあるだろうな。
困ったもんだな。
686音速の名無しさん:03/07/02 11:49 ID:j6TYmPle
>>683
本音では無限はFポンから手を引きたい・・・らしい(意外と採算取れないため)
687音速の名無しさん:03/07/02 11:59 ID:lao/mvyx
もしNSXが突然撤退したらGT500は架空のGTカーによるレースになるなw
688音速の名無しさん:03/07/02 12:43 ID:Kwp7U3Ia
無限ってどこで利益だしているのだ?

市販車のアフターパーツ?
レース用エンジン?
ホンダからの開発費?
689音速の名無しさん:03/07/02 12:49 ID:RpcYzs6/
脱税だろ?w
690音速の名無しさん:03/07/02 13:22 ID:RpcYzs6/
691音速の名無しさん:03/07/02 15:32 ID:7T0QAnfT
>>680
創業者一族との関係が薄くなっても、(ドライブトレーン系の)アフターパーツ
メーカーとしては競技実績の後ろ盾が重要なので、モータースポーツ離れは
自社の首を絞めるだけかと。ホンダ一辺倒から他社の車へ手を広げる可能性は
無くは無いとは思うが。
692:03/07/02 16:42 ID:0m6urSSN
>>664
その上にカキコしてある会社はやばそうだがね。
693龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/02 19:35 ID:nEBEH/Ew
>>689
逆で、ある程度まとまって利益ださないと
脱税はできないと思う。
694音速の名無しさん:03/07/02 20:00 ID:VYqwC2SG
>>691
ミニバンいじるDQNには無問題。
695音速の名無しさん:03/07/02 20:25 ID:CV3cX+Os
>>693
 収支トントンでも脱税分が利益になるのでは・・・
696音速の名無しさん:03/07/02 20:54 ID:Ew2cZyhg
まあ、書類に押す社長のハンコが変わるだけだ。

脱税ごときじゃ世の中何も変わらない。
697龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/02 21:06 ID:dxDVwUVd
>>695
脱税で得た金を「利益」として計上できるのか。
698音速の名無しさん:03/07/02 21:56 ID:o88AAz6n
裏利益
脱税のためにわざと赤字にする会社がゴマンとあるというのに
699音速の名無しさん:03/07/02 22:10 ID:io4Hcx2Z
つうか、エアロパーツの類なんて、原価2万のを20万で売ったりと、
殆どボッタクリ状態なんだが、それで赤字になる会社って・・・
700音速の名無しさん:03/07/02 22:24 ID:Ye+d0k4E
まったく、今年のホンダは踏んだり蹴ったりだな。
そのうち「脱税なんてどこでもやってるだろ!」とか
「ホンダ(無限)は正直だから、脱税がバレタのさ」
なんて言い出す香具師が出てきそうだ罠。
701700:03/07/02 22:25 ID:Ye+d0k4E
あ、既にそれに近いことを言ってるのがいるわ(w
702音速の名無しさん:03/07/02 22:53 ID:L/vwcVKT
>>669
型代を入れて考えてるか?
703音速の名無しさん:03/07/02 23:25 ID:FdmJ/A70
>>697
>脱税のためにわざと赤字にする会社
 ということは、「利益」が計上されて無いのに脱税が出来る
704龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/02 23:43 ID:ztNuJ3vD
えと、ではなくて、「脱税」するためには、そもそも
課税されるだけの「所得」があることが前提で、それを
裏に回すことで税を逃れるんでしょ?
その手段として「使ったことにする」とか「そもそも入って
来なかったことにする」とか色んな手段はあるだろうけど。

で、その結果(゚д゚)ウマーくいったとして、、本来納税すべき
額が手元に残ったとして、それをまた「表」に出せるのか?
ってこと。
すまん、財務とか経理部門に席を置いたことがないもんで。
705ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/07/02 23:52 ID:w6KcvHJU
>>702
そんな事はお構いなしでつ、本社サイドは生産拠点を海外に移したがっているから
各製作所は自分達の工場の生き残りしか考えていません。
706音速の名無しさん:03/07/02 23:57 ID:L/vwcVKT
>>705
あのさぁ、型代償却出来なければ赤字なんだが・・・
707龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/03 00:00 ID:0T5QkkaD
話の混乱の元はといえば、>>702の引用先が
>>699なのに、まちがえて>>669と書いてしまったことにあるな。
708ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/07/03 00:04 ID:65etNGsY
>>707
!(゜∀゜)そうなの?型代ってエアロの型代なの〜?
インテやs2000の生産設備の話かと・・・(w
709音速の名無しさん:03/07/03 00:22 ID:8bFBHOE5
落ちついた所でNSXの話に戻る訳だがNHKの七時のニュース見てたら無限本社に陳列されてる無限NSX(昨年型)が映ってさ、
元監査役は元々ホンダからの出向で本田社長も辞任という事で多分無限はホンダの支援を受けられると思うんだけど
実際脱税のニュースで無限NSXが全国ネットで映ってしまうとなぁ、、、、
無限の名前がなくなるかも(社名変更)、JGTC参加車両も変更される?
710龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/03 00:28 ID:0H6/LdZs
変更するクルマがないからなぁ。
クーペであれセダンであれ、ホンダが持っているラインナップでは
S2000、インテグラ、シビック、アコード・・・?
どれであれ1から作り上げる時間もない。
社名変更は方法としてはいい鴨試練。
FNスレでも、エソジソのバッヂ換えるというやりかたが書かれていたが
イメージだけの問題なら名前変えるのが一番手っ取り早いな。
711 :03/07/03 00:33 ID:92H0ClyF
新ブランド「無実」
712音速の名無しさん:03/07/03 00:36 ID:reV742NF
無銭
713音速の名無しさん:03/07/03 00:37 ID:2SWA8kbJ
>>711
ワロタ・・・。
714 :03/07/03 00:40 ID:92H0ClyF
無罪ホンダ 
715音速の名無しさん:03/07/03 00:40 ID:HKLiIczY
不祥事隠しの為の新ブランド

「メゲン」(Meg-Engineering)

ttp://www.megmilk.com/profile/index.html
716音速の名無しさん:03/07/03 00:42 ID:8bFBHOE5
>>710
ないね、代わりの車両、でも今のレギュレーションでは大排気量NAエンジンの無いホンダとNSXに勝ち目ないしね。
どうせ前方投影面積ハンデとかあるならあえてオデッセイで逝くか(重心高いか?)
来年はムリでも3年後ぐらいにGT-Rをブチ抜くオデッセイが見られたらそれはそれで痛快だが、、、

ホンダ車のオプションには結構無限ブランドのものがあるから社名変更はありえるかもね。
717音速の名無しさん:03/07/03 00:48 ID:MAxPi9HN
まあとりあえず、もまえら間違えないでください。

激走!GT2003放送時間の変更
テレビ東京  : 7月 2日(水) 深夜26:00〜26:30
718音速の名無しさん:03/07/03 01:58 ID:xO5AcZ5+
>>716
>どうせ前方投影面積ハンデとかあるならあえてオデッセイで逝くか(重心高いか?)

そういえば昔ルノーがミニバンをF1仕様に改造してたよね。
719音速の名無しさん:03/07/03 02:17 ID:y6Z407nV
>>718
つ〜か、あれは、F1に!BOXのボディ乗っけたもんだからなぁ・・・
720音速の名無しさん:03/07/03 04:03 ID:GE+KO921
>>711
 今のホンダには実が無いという意味でっか???
721音速の名無しさん:03/07/03 06:51 ID:Co+6jE//
早売りオースポ読んだんだが、バンドウ親分にいわせれば
ホンダが撤退して→レースが衰退する。
というより
ホンダが必死になりすぎて→まわりがシラケてレース撤退→ホンダも撤退→消滅。
だそうな。
JTTCなんかを引き合いに出されると納得する。
無限がホンダにエントツ(チョソマゲ)作らせたのがメーカーの暴走の始まり、といわれれば今の惨状もヨタとニサーンがホンダの手口を真似ただけだし。
722音速の名無しさん:03/07/03 07:06 ID:36uIctEh
>>710
どうせなら
年間販売台数1位のフィットでどう?
723音速の名無しさん:03/07/03 09:21 ID:y/VHxZdL
シャーシは童夢なのだから、エンジンをホンダで開発すれば問題無し。
花火が見られるかもね。
724音速の名無しさん:03/07/03 12:05 ID:fLZXkX8R
脱税の裏付け捜査で京都の某社がマルサのガサ入れを近日中に喰らうそうだが・・・・
叩けば埃だらけになる業界だから何が出て来るやらw
725音速の名無しさん:03/07/03 12:13 ID:Mw8zE76N
みのるタン、早く逃げて!
726音速の名無しさん:03/07/03 13:32 ID:HxavSJ5V
>>721
JTTCてなによ?
727特認ヲタ:03/07/03 13:50 ID:x7fwHBE+
>726
日本タバコツーリングカー選手権…かな?
728音速の名無しさん:03/07/03 15:01 ID:HxavSJ5V
「じすいず、よしだ、すたいる」って言ってGT中継のカメラマンコーナーに
登場していたスキンヘッドの吉田カメラマンが亡くなったそうな。合掌。
729音速の名無しさん:03/07/03 16:15 ID:3K+kn/sW
JTCC最終年の全日本トヨタツーリングカー選手権のことだろ?
730音速の名無しさん:03/07/03 18:07 ID:y5MZgzQ0
吉田カメラマンはもとニューズ出版写真部部長だった人?

こないだまで元気にキャンギャル撮影してたのに・・・
何で死んじゃったの
田島ハルさんもキャンギャル撮ってる最中に死んじゃったし吉田さんもそうなの?
キャンギャルの呪いでも掛けられたんじゃないの・・・
731音速の名無しさん:03/07/03 21:13 ID:xGmfdCRT
とりえず、今年は散々の結果で終わるNSXが

来年、リベンジの全戦全勝をとげるわけだ・・・
732sage:03/07/03 21:31 ID:kI7GV+wh
>>728
本当ですか?(悲)
733音速の名無しさん:03/07/03 21:54 ID:i3trIPec
>>731
全戦全敗の間違いでしょ。
734貪欲ナマズ:03/07/03 21:57 ID:4oWxU/6z
>>731
 オイラの脳内妄想では、
・トヨタ大排気量、槍玉に挙げられてリストリクター絞られる
・せっかく、頭使って考えたのに、ひでーよ!と、とりあえず騒ぐ
・が、得意の低回転ウマーに磨きをかけるつもりだったので内心ニヤリ
・GT−Rに富士を獲られるのはイタイが、NSXがこけている今
 テクニカルサーキットをパワーで制すという卑怯技で来年も
 他のサーキットはビミー(美味)

 というシナリオを描いているのだが・・・富士が欲しい。5.2Lに
ターボというレッドカードものはむりでっか?
735音速の名無しさん:03/07/03 22:02 ID:VWeVKHTu
リストリクターがバージンのごとく絞られまつ。
736音速の名無しさん:03/07/03 22:08 ID:nY4mvefn
>>728
どこに載ってた?出来れば教えてくれ・・・
・゚・(ノД`)・゚・。
737音速の名無しさん:03/07/03 22:19 ID:0OTYNNCv
GT400クラス作るほうが手っ取り早い
738音速の名無しさん:03/07/03 22:40 ID:7XJPuGQh
そもそも来年の富士開催は無いのでなおさら(゚д゚)ウマー
739貪欲ナマズ:03/07/03 22:45 ID:4oWxU/6z
>>735
 にゃらば!踏み込んだ時だけヤリマソになるWRC特製の一品を・・・
>>738
 ぎゃびーん!そうだった、そこまで読んでいたのか、トヨタ!
なんにせよ、来年鈴鹿で2戦していただくと経済的にたすかりまっす。
740龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/03 23:14 ID:/KFtUe9P
なんだよ言うだけかよ、と思ってたら、本当にやるみたいですバスツアー
               ↓
ttp://www.jtb.co.jp/shop/danue/info/gt/
741音速の名無しさん:03/07/04 02:33 ID:UpK5ErrO
>>737
どうせならそのGT400クラスは4ドアオンリーな。
742特認ヲタ:03/07/04 04:35 ID:2JunQ18N
>741
観たかねーよ、そんなもん。
4ドアとか、ワンボックスとか、コンパクトカーとか言ってるキティガイは逝って良しじゃ。
俺は「JGTC」を観たいんだよ。
743龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/04 07:14 ID:gBZpU4b2
>>742
残念ながら、その「JGTC」が条件付ながら4ドアの参戦を
認めてるじゃないか・・・
744音速の名無しさん:03/07/04 09:21 ID:TzpDlWpV
市販されていない過去の車(2ドア)

市販されている現行の車(4ドア)

どちらでのレースがみたいですか?
745音速の名無しさん:03/07/04 11:29 ID:dsnDeFJn
吉田カメラマンは昨年から肝臓の病気で何度か入院していたんだが
死因は肝硬変だそう。享年53と若いな。
16日に全日空ホテルでお別れの会をやるそうな。
746音速の名無しさん:03/07/04 12:41 ID:Hi1QbgvQ
>>744
スープラやGT-Rが市販されてない、って事に拘る香具師は、
あきらかに、4ドア車のレースを望んでるんだろうなあ。
スカイライン対マークUみたいな。
747音速の名無しさん:03/07/04 13:19 ID:USsaTMLM
それはないんじゃないかな<4ドア

NSXが勝っていれば、スープラやGT−Rが市販されているかどうかなんて
気にもしなかったんだろうけど。

とりあえずケチをつけたいだけと思われ。
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749音速の名無しさん:03/07/04 14:06 ID:hBpGMHy/
国税局も無限など狙わずに、パチンコ業界をなぜ摘発しない。
あの業界の脱税の手口は巧妙かつ悪質だぞ。

あと朝鮮総連関連を摘発しろヤ!!
750音速の名無しさん:03/07/04 15:03 ID:TzpDlWpV
>>749
巧妙だから摘発しないんだろ。
面倒だろうし、身の危険も感じるだろう。
751音速の名無しさん:03/07/04 15:08 ID:TzpDlWpV
今週の嘔吐を読んだ。
やっぱりポルシェは偉大だ。
752音速の名無しさん:03/07/04 19:49 ID:6gAv5Y8X
>俺は「JGTC」を観たいんだよ
嘘吐き。特認車両に託けて日本メーカーを貶めたいだけでしょ。
753特認ヲタ:03/07/04 20:12 ID:2JunQ18N
>>743
条件付でしょ?

>752
違うな〜、せめて年に一戦だけでもいいから時々勝たせて欲しいだけだ。(w
正直、現状は走るシケインとして参加してるだけだもんな…あんまりだよ。
754龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/04 20:39 ID:BipRDzrV
>>753
条件付っていっても、世の趨勢が2ドア車が減る
方に向いてるから、いずれ500のワークス車種にも
4ドア車が出て来ないとも言い切れないがなー。
ところで、現時点での参戦車で『特認車両』って
何と何だろう?
マクラーレンF1GTRと500、300のヴィーマックは
わかるんだが・・・
755音速の名無しさん:03/07/04 22:12 ID:6gAv5Y8X
無限の脱税、社長のタイーホ、BARマシンの差し押さえ、そして中嶋不倫。
これで、ホンダのよいイメージとしてのF1の遺産は全部食い尽くしたわけだ。
町工場風情が粋がってトヨタ様に噛み付くから天罰が下ったのだ。
756特認ヲタ:03/07/04 22:25 ID:2JunQ18N
>754
え!?…ディアブロは?あとマシンXとかレイジュンとか…

RX−8みたいにスタイリッシュな4ドアなら歓迎だけど…セダンは嫌だな。
757龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/04 22:52 ID:o+gOiDoo
ディアブロは、JAFへの登録は、どのモデルでやってるのかな。
仮にランボルギーニ・ディアブロでの登録なら、特認になる要素はないと思うが。
マシンXはモスラーで登録してるんだろうから、特認車両ではないと思うが。
ミラージュはどうだろ?でもミラージュもモスラーも、FIA公認車両でしょうから
特認車両ではない気が・・・

過去で言うと86もランチアラリーも特認車両でしょ?
どうも、マクラーレン(ラーク号)が出たときに、立派なFIA公認車両であるにも
かかわらず『特認車両』にしてしまった印象が強いのか、「外車でミドシップは
特認」というイメージがあるようだが、あれはまさに特殊な例外であって、本来は
ホモロゲもとれないような珍車で出たいという奇特なエントラント救済と、車種の
バラエティを増やしたいGT-Aの思惑が産み出した規定だよな・・・
ただ、その規定を最大限に利用する強力チームやワークスが出てこないとも
限らないので、特認車両には開発に関する縛りを設けてるんではなかろうか。

そう考えると、もはやNOVAもルマンも関係ない、今のマクラーレンは、
特認の縛りを解いてやってくれてもよさそうだ。(今年は幸いドライバーも二線級だし)
758音速の名無しさん:03/07/04 23:02 ID:BzEaWzEa
>>757
そろそろマクラーレンは足枷外しても問題なさそう
参戦当初とはレベルが違うのでブッチギリ優勝とかは無いだろうしね

現に10年前のGT500のタイムは現在のGT300のタイムな訳だし
759音速の名無しさん:03/07/04 23:10 ID:XvqZpmEB
>>755
>中嶋不倫
だれと?
760特認ヲタ:03/07/04 23:21 ID:2JunQ18N
>>757
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
>「外車でミドシップは特認」というイメージがあるようだが、
返す言葉もありまへん…
761音速の名無しさん:03/07/04 23:26 ID:HMO49pt1
>>755
ムスコは豊田ですが
762音速の名無しさん:03/07/04 23:32 ID:Hxos/8ud
鈴鹿のラップタイムで比較してみた
GT500  タイム 1'55.810 マシン TOYOTA JZA80(脇坂) (02年)
FIA-GT タイム 1'52.580 マシン Mercedes CLK-LM (98年 SUZUKA1000km)
FIA-GT タイム 1'54.221 マシン Porsche 911 GT1 (98年 SUZUKA1000km)
FIA-GT タイム 1'59.546 マシン McLaren F1 GTR(Davidoff Classic) (98年 SUZUKA1000km)

さすがにCLK-LMには及ばないけど、911 GT1とは良い勝負。
マクラーレンの開発が事実上ストップしてるから、今だとハンデ無しでも勝てると思うね。

ちなみに、
GT500  タイム 2'02.507 マシン レイブリックNSX (98年 SUZUKA1000km)

5年で7秒も縮んでるよ・・・
763龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/04 23:52 ID:Ai3rUKex
>>758
参戦当初のF1GTRは、猿人に関しても現場にBMWのスタッフがおるわ、
チームは今も当時も国内レーシングチームとしては屈指のルマンだわ、
ドライバーは百戦錬磨のブラバム&ニールセンに、当時FNで優勝争い
をしていた服部&シューマッハだわ・・・
クルマそのもののポテンシャルも高かった上に、これだけの要因が揃って
いたから、GTAが縛ろうとするのもわからんでもなかったが・・・ね。

>>760
いや>>756の書き込みがそうだというんでもないけど、なんかこのスレに
そういう雰囲気がありそうな気がしないか?
764特認ヲタ:03/07/05 00:10 ID:E6eO34Wf
>763
同意。
みんなの興味はGT500の専らスープラ・GT-R・NSXに集中してるし、GT300なんて眼中に無さ気だし…
765音速の名無しさん:03/07/05 00:59 ID:dhEchM6P
>>762
今のGTが足枷無しマクラーレンに勝てるというのは容易に想像ついたのだが、
まさかポルシェ911GT1に近い速さとは・・・98年ってルマン1-2フィニッシュだよね?

つー事は今のGT-RなんかはR390GT1と、ほぼタメって事か・・・
766音速の名無しさん:03/07/05 01:48 ID:o2iEtH2S
>>764
GT300に煽りと叩きが欲しいのですか?
それは勘弁してください。
767特認ヲタ:03/07/05 02:31 ID:E6eO34Wf
>766
煽り叩きは欲しくないけど、話題にすら上らないというのもいかがなものか…
768龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/05 06:59 ID:MXXgmlkT
で、特認車両がどれとどれか、情報きぼんぬ・・・
769音速の名無しさん:03/07/05 08:58 ID:5kmsHJba
NSXは特認でわざと遅い
770音速の名無しさん:03/07/05 10:27 ID:2xKPYu/h
ホンダ本社側が本気でやってないのは事実。
771龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/05 10:38 ID:g4rzcMRw
>>770
そりゃまエンジン開発は無限、車体開発は童夢っちゅう建前がある以上・・・
772音速の名無しさん:03/07/05 11:46 ID:llm6tSL2
>>768
規定やルールなど詳しく作ったページってないの?
773音速の名無しさん:03/07/05 12:41 ID:GDc69Xk1
坂東セリカに触発されたニサーンが、GT-Rのエンジン載せたZを作らないかな?
774龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/05 13:59 ID:6ve0qQAO
>>772
JGTCオフィシャルにある程度詳しく載ってるけどね。
○JAF-GT車両
 JAF国内競技車両規則第1編第7章「グランドツーリングカー(JAF-GT)」規定に従った車両。
○ル・マン車両
 1998年以前のル・マンGT2および1999年以降のル・マンGTS、ル・マンGTの資格を持った車両。
 ただし、改造は2003年のJAF-GT車両規定に合致させること。
○JAF-GT・4ドア車両
 統一規則付則「4ドア車両の特別規定」に従うこと。
○JAFが特別に認めた次の車両
 2002年全日本GT選手権に参加したJAF-GT車両、FIA GT公認車両、
 Grand-American GT車両、DTM2000車両、その他の車両。

この4つ目が所謂「特認車両」だと思うんだけど。

>>773
去年のエンジン使う、という意味なら、エンジンルームに納めるのに苦労しそうだな。
775音速の名無しさん:03/07/05 16:07 ID:9Qkc11yg
第4戦・第5戦富士観戦バスツアー実施(東京・横浜発)
スタンド指定席・プログラム・昼食付き

 富士スピードウェイで連続して行われるAUTOBACS JGTC第4戦(7/13)、第5戦(8/3)の決勝レースを観戦するバスツアーがJTB(上野支店)で実施される。
 決勝日の朝に東京・新宿駅と神奈川・横浜駅より出発。グランドスタンド指定席(ブロック席)でレースが観戦できる。申込締切日は第4戦:7月13日発/2003年7月7日(月)、第5戦:8月3日発/2003年7月28日(月)。
 代金は1名9,800円。バスの運賃の他、観戦チケット代、公式プログラム、食事代(昼・弁当)が含まれている。

 詳しくは、JTBの富士GTバスツアー告知ページ(http://www.jtb.co.jp/shop/danue/info/gt/)で。
776音速の名無しさん:03/07/05 20:24 ID:dWNvqAZz
>>773
S耐ですらダメポな車両がはたして(ry
777音速の名無しさん:03/07/05 20:31 ID:GDc69Xk1
>>774
ZにRB載せるのは、パイクスピーク用の車でやってる。
GTで使いモンになるかどうかは別として。
778音速の名無しさん:03/07/05 21:44 ID:XlXX9iOR
>773が言いたいのはVQターボのことだと思われ
779音速の名無しさん:03/07/05 23:44 ID:wyqyEggm
GT-RヲタはRBじゃなきゃGT-Rと認めないって香具師が多いそうだが
JGTCはどうでもいいのかな?
780KPGCな人:03/07/05 23:55 ID:ahAUFx6I
>>779
GT-RはL型2LでFRで4ドアしか認め…(藁)
781音速の名無しさん:03/07/06 00:02 ID:tTZCiFCG
>>759
7年まえだっけ?ブスの作詞家と不倫。週刊新潮を嫁
782音速の名無しさん:03/07/06 00:41 ID:deBgohE0
>>780
L型とは直列6亀頭って解釈で桶?
でなければ、S20ってことになるもんね。
783音速の名無しさん:03/07/06 02:06 ID:osEppJlf
>>776
むしろガチで実力勝負のS耐で使い物にならない車種こそGTのルールで改造し倒して名誉挽回(実力詐称?)するべきでは?



NSXみたく・・・

>>780
君が見たそのハコスカは【R仕様】と呼ばれるニセモノでつ。(w
784音速の名無しさん:03/07/06 02:24 ID:tTZCiFCG
>>782
でも、RB26DETTは排気量が2600ミリリットルくらい
785音速の名無しさん:03/07/06 02:39 ID:Sz9BVGBl
>>783
            チン           マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < S耐仕様スープラまだぁ
       チン   \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 温州みかん   |

786音速の名無しさん:03/07/06 02:40 ID:3AQ1fBOR
>>784
>>780はKPGCな人だからR3xは認めてないって事でそ。
787音速の名無しさん:03/07/06 02:47 ID:tTZCiFCG
>>780が言いたいのは10のGTRか
788KPGCな人:03/07/06 10:05 ID:CrhuILIh
ネタにマジレスされるとは思わんかった(藁)
789特認ヲタ
ンダやニサーンが話題に上ると、とたんにスレが香ばしくなるのであった…