デイモンヒルについて語ろう Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
さてPart5です。
そろそろヒル本人の現在の動向をフォローしていきたい所。
でもあんまり働く気なさそうだな…

過去スレ・関連ページは>>2-5あたりでよろしく。
2音速の名無しさん:02/12/23 16:04 ID:cjy3GZ7e
つーかおまいら、
なぜここまで続いてるスレで、前スレの最後に次スレの話題がでてないのですか?
1000取りも殆ど盛り上がってなかったし…

取りあえず前スレ。
デイモンヒルについて語ろう Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1028598806/
3音速の名無しさん:02/12/23 16:10 ID:cjy3GZ7e
分かれてしまってスマンが、更に前のスレ。

デイモンヒルについて語ろう
http://mentai.2ch.net/f1/kako/992/992150508.html

デイモンヒルについて語ろう Part2
http://sports.2ch.net/f1/kako/994/994351303.html

デイモン・ヒルについて語ろう Part3
http://sports.2ch.net/f1/kako/1016/10163/1016375299.html

なぜかPart3だけ・があるな。
4音速の名無しさん:02/12/23 17:17 ID:ULc5ZWhH
現在の職業
ミハエル・シューマッハ評論家
596年オフ:02/12/23 17:20 ID:AbP0cafj
ヒル「あれだけ高給取りのシューマッハ抑えてチャンピオンになったのに
   オレがなんでこんな安い年棒なんだよ、もっと上げろい!」

ウィリアムズ「じゃあ、君はもういいです。」

ヒル「あれれ〜?」

この話はワラタ
6音速の名無しさん:02/12/23 17:26 ID:ULc5ZWhH
5はいろいろな点で間違っているな。
7音速の名無しさん:02/12/23 17:29 ID:AbP0cafj
>>6
てきとーでスマソ
8音速の名無しさん:02/12/23 17:35 ID:+HjHOTOn
http://www.damonhillbmw.co.uk/
BMW正規ディーラー、デイモン・ヒル・BMW
9音速の名無しさん:02/12/23 17:39 ID:cjy3GZ7e
>>8
http://www.damonhill.co.uk
は無くなっているのに…(大体あそこも98年末以来更新してなかったけど)

それにしてもなんでBMWなんだろね。
10目盾弐拾壱:02/12/25 01:33 ID:wqzXed0u
最近、ヒルのことをふと思い出して、何でだろうと考えたら…

「 泥 門 高 校 の 蛭 魔 妖 一 」

作者のどっちかがF1好きなのだろうか?
主人公の名前セナだし。
11音速の名無しさん:02/12/25 06:00 ID:q9QGaY7Q
>>10
なんじゃそりゃ?
マヂレスキボン
12?@:02/12/25 12:12 ID:89so+Yhn
>>11
週刊少年ジャンプ連載の「アイシールド21」っていうアメフトの漫画。
主人公の名前が「小早川セナ」で、
主人公をアメフト部に引っ張り込んだのが「蛭魔(ひるま)妖一」。
主人公達の通う学校が「泥門(でいもん)高校。

とはいえ、そのくらいなの。微妙。
13音速の名無しさん:02/12/26 16:47 ID:Mhk7WgbZ
>>12
他にF1ネタ無いしな〜
どうなんだろ
14音速の名無しさん:02/12/26 16:48 ID:Mhk7WgbZ
そういや、例のキユのマンガで
コミックスの後書きにヒルの事触れられてたな・・・
15?@:02/12/27 18:18 ID:Yuwhtm7G
>>14
なんじゃそりゃ?
マヂレスキボン
1614:02/12/27 19:00 ID:GH2/HU88
立ち読みで軽く目を通しただけなので詳しいこと忘れてしまった
すまん。
96年の鈴鹿で場内のバイトやってたらしい。
17音速の名無しさん:02/12/27 19:14 ID:EE9daQCI
>9
まだ何かWilとつながりがあるんじゃない?
18 :02/12/27 19:17 ID:TC46++Nf
19音速の名無しさん:02/12/27 19:42 ID:GH2/HU88
この人婉曲的な話し方するから(英国人らしい)
一度で言ってる意味がのみこめなかったりするんだよな・・・

おかげでF1Racingでの対談
相手のドライバーの頭のよさがけっこう見えてくるけど(w
20音速の名無しさん:02/12/27 20:49 ID:+t5Lw+Lp
ベストカーにマシンがひっくり返って受身を取ろうとする昼が載ってたのでage
21音速の名無しさん:02/12/28 12:47 ID:NlcDKV3B
トヨタ批判?
22音速の名無しさん:02/12/29 23:54 ID:TEquSD63


昼発見
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52080450
この出品者の他のものにも注目




23音速の名無しさん:03/01/05 23:56 ID:yRA3Pgmn
>>18
アメ公には理解できない考え方だろうなぁ。
24音速の名無し:03/01/07 02:25 ID:pWdzNHYD
デイモン・ヒルか。懐かしいなー。俺の青春時代のヒーローやなー。アゴに敵対心持ったのがもう居らんからF1つまらない。佐藤はがんばってほしい。
25音速の名無しさん:03/01/11 00:53 ID:llMZmRXJ
デーモン・ヒルは、彼の父のようにF1チーム運営に携わることを
一時期は検討したことを明らかにするとともに、その願望を断念したことを明らかにしている。
「僕はチーム運営に携わるということに心揺るがされながらも、それを避け続けてきたんだ。
それに、今のF1は多国籍のカーメーカーにより支配され、バックアップなしでチーム運営なんて
不可能になってしまったからね。

ttp://www1.wisnet.ne.jp/~matunaga/

そういや一時期ミナルディを買収みたいな話しあったよね・・・
ヒル・レーシング見たいよう。
26音速の名無しさん:03/01/11 00:57 ID:llMZmRXJ
妄想

タバコスポンサー完全撤退
フェラーリ今後も独走
 ↓
F1人気低下
 ↓
メーカー相次ぎ撤退
 ↓
ジャガーあたりがら異常なくらい安く買い叩く
 ↓
ヒル・レーシング誕生
(もちろんマシンはヒル・フォードGH3)
27音速の名無しさん:03/01/13 01:29 ID:ZBfR/Wm8
二世同士の比較をするとヴィルヌーヴの総合力はヒルより上だと見られてたが、
晩節があまりにもワールドチャンピオンらしからぬひどさでヒルの方が逆転したよな。
28( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/01/13 02:15 ID:01Laoihq
>>27
それドコロか、予想外に晩節がワールドチャンピオンに相応しかったため、
チャンプ獲得時よりも評価が上がってた様な気が・・・>ヒル
29音速の名無しさん:03/01/13 02:47 ID:DC99dgZO
まあ最晩節は(゚д゚)マズーだった訳ですが・・・

結果的にそれも話のネタになって(゚д゚)ウマー
30山崎渉:03/01/13 07:29 ID:+fJASO1k
(^^)
31音速の名無しさん:03/01/13 22:58 ID:9yPbhRHd
棚ボタのたった一度の優勝だけでチャンプに相応しいなら
F1の歴史はチャンプ候補だらけで大変だね。
32アロウズ:03/01/13 23:09 ID:a1LW/VFH
>>31

こいつが噂の98年から見始めたガキです
33音速の名無しさん:03/01/14 00:05 ID:CWK1uRD1
ヒルのレースはチームメイトのバンデポールに苦戦したり
デーモン繋がりで某閣下のスポンサードを受けたり
同じ車のセナに周回遅れにされたり
追突されて怒った顎から、ヘルメットをつかんでグイングインされたり
ドリキンや熊倉からボロカス言われてた頃からずっと見てます。
それを踏まえての感想です。

荒すつもりはないし、こんな場違いな発言が相手にされるとも思わないど
もっと現実を見て欲しくってね。
34音速の名無しさん:03/01/14 02:05 ID:UCVdQgCW
>>チャンプ候補だらけ
別にたいへんでもないだろ。実際そんなに多くないし。
チャンプ候補とチャンプはあきらかにちがうしな。

つうか予選3番手で半分以上トップ走ってたなぼたな・・・
35音速の名無しさん:03/01/14 03:40 ID:UYotJqN7
現実にそれから成長してこそチャンプになったんじゃないのか・・・
過去の負イメージをいつまで引きずってんだか

まぁ現実を受け入れてくれよな
36音速の名無しさん:03/01/14 14:48 ID:at/erqJp
あのアロウズで予選3位→60周以上トップ周回してこの扱い
あのアロウズでポールと微差の予選4位でこの扱い
37音速の名無しさん:03/01/14 15:01 ID:zkEWFekA
ヒルを馬鹿にするわけじゃないけど、
あのアロウズ、あのアロウズって、アロウズを馬鹿にしすぎ。
97年のアロウズは資金も豊富で、チーム体制は充実していたほうだ。
(元)BSタイヤのエース格のチームでもあるし、ひょっとすると
同年のプロスト・パニス級の暴れっぷりも可能だったかもしれんと考えてみる
38音速の名無しさん:03/01/14 15:11 ID:at/erqJp
>>37
クルサードやビルヌーブより速かった
開発能力に定評のあるヒルが乗って開幕戦予選20位ってのは
よっぽどのものだろ

その後、たった2週間で予選9位に持ってきたのが奇跡としか思えん
39音速の名無しさん:03/01/14 15:15 ID:4WS2fRnN
>>38
ヤマハも必死で開発してきたかもしれない
ヒルを否定はしないが、チームの頑張りに俺は注目したい
40音速の名無しさん:03/01/14 15:20 ID:9XPWAX0W
新スレでも、僕のデーモンが苛められてるよう。・゚・(ノД`)・゚・。

つか、アロウズが言うほど酷くなくてもあの結果は凄いと思う。

今のジョーダンとかジャガーとかBARがトップを独走すれば
やっぱ、「うわぁ、トップ独走しちゃってるよ!」とか
驚くだろ普通(;´Д`)

そんな感じです。
41音速の名無しさん:03/01/14 15:23 ID:uOvA/AxK
アロウズ云々よりヤマハが糞エンジンだった。これにつきる。
42音速の名無しさん:03/01/14 15:34 ID:at/erqJp
あの当時、トップ4&ジョーダン以外がトップ走る時点で大快挙ですからな
43音速の名無しさん:03/01/14 15:35 ID:at/erqJp
まー次の年以降にアロウズが何回か
ああいう走りを見せていれば別だけどね
44音速の名無しさん:03/01/14 15:42 ID:GBz6PRC9
>>43
アロウズに次はないんだよ・゚・(ノД`)・゚・。
45音速の名無しさん:03/01/14 16:06 ID:at/erqJp
>>44
いや、98〜02年の間にね・・・
46音速の名無しさん:03/01/14 16:27 ID:6GLH52GU
あの快挙はBSのおかげもかなりあるが・・・・・。
他に出来る奴は顎くらいなもんだろと妄想してみる
47 :03/01/14 18:11 ID:EDvTny7h
>>37
ハンガリーでトップを走るヒルと対照的に、ディニスはビリを独走してた・・・。
48音速の名無しさん:03/01/14 18:50 ID:rRJdeYuD
ヒルがヘタレだったとかチャンプの器じゃなかったとかいったあたりは大して重要ではない。
93年イギリス、ドイツに無常を見なかったか、
94年の最終2戦に熱くならなかったか、
95年のヘタレぶりとアゴの独走ぶりにションボリしたり笑ったりしなかったか、
ライバル不在の96年でも若禿げルーキー相手に大苦戦する姿にヤキモキしなかったか、
97年の屈辱と激走に震えなかったか、
98年、スパで勝つまでいつ引退が発表されるかビクビクしなかったか、
99年、さっさと引退しろ!して下さいヴォケ!(でも中珍にはシート譲るな)と思わなかったか、
折れにとって重要なのはそっちだ。
記録とか実力のあるなしとかいう以前に、ヒルはファンやってて楽しめるドライバーだった。
49一デイモンFAN:03/01/14 22:24 ID:Jh/jfYFy
FANなので偏った話になるかもしれんが、今速いとか言われてるドライバー
で自分のテレメトリをチームメートに見せたり、チームメートが速くなるために
努力するドライバーが居るだろうか?多分ほとんどの人は知らないが、ほとんど
のドライバーは契約内容にテレメトリ未公開が入っているのだ。
その中であれだけの速さを見せれば十分と思うのだが。これらの契約内容は公開
されることは無いけどチームメートの別れる前のコメントで想像がつくのでおも
しろいとおもう。
50音速の名無しさん:03/01/14 22:26 ID:aA5WpLcG
>>48
大筋で同意

漏れは99年のイギリスで涙したが鈴鹿で( ゚д゚)ポカーソ

あんまり関係ないがヒルが参加したデフレパードのCD買った。
ヒルのギターなかなか(゚д゚)ウマーカターヨ
51音速の名無しさん:03/01/15 00:01 ID:r6RLOmuw
>>38>>39
二人とも忘れてるようだが97年のアロウズは新車完成が遅れ、開幕までにシェイク
ダウンを済ませるのが精一杯という状態だった。案の定二人ともトラブルでまくりで
ディニスに至っては予選でも満足に走れず嘆願書で出走という結果。
つうわけでアロウズにとっての実質開幕戦であるブラジルの予選9位が元々のマシン
の実力だったんだろうし、これを「奇跡」とか言っちゃうのは贔屓の引き倒しだと
俺は思う。
52音速の名無しさん:03/01/15 01:47 ID:nUjpYMAB
アロウズ・ヤマハA18か・・・

まあはっきり言って、平凡な普通なマシンってとこだろ・・・いや、並以下。
デザインはフランク・ダーニー。
つうか、もうこの時点でやばいだろw

フロントウイングは前年A17の使いまわし。
モノコックは新設計だが、サイドポンツーンのラインもほぼA17を流用。
(そのA17のラインがが92年のA13からほとんど変わりなし)
モノコック下面に妙な削ぎ落としがあったりエッジの曲面率も独創的。
(つまり間違ってる)
エアボックスのインテークもシーズン通してコロコロ変化してたあたり
効率的な空気流入が十分でなかったんだろうな。
(ヤマハのパワー不足の裏づけともいえる。)
あと一番の個性はモノコックからサブフレームを延長して
エンジンを支持する構造だったが、要するに剛性が不足してたって事だ。
重心も高くなっただろうなぁ・・・
(後で廃止されて、直接アンダートレイから支持するタイプに変わった。)


こんなマシンが予選9位の実力あるわけねえだろ。
53音速の名無しさん:03/01/15 03:06 ID:/Ek5ko4V
どうやってもアンダートレイでエンジンを支える事は不可能だと思うのだが
54音速の名無しさん:03/01/15 04:13 ID:vlyxbCun
前年の実力で考えたらいくらヤマハが好調とはいえ予選9位の実力はありえない
まー仮にそう(9位のマシン)であったとしたら、ヒルの強運ぶりに驚かざるを得ないね
ここまでの強運を持っているドライバーはチャンピオンに相応しい
55音速の名無しさん:03/01/15 05:42 ID:XPx6WnAI
当時はヤマハ飛びぬけて軽かったからね〜。確かメルセデスよりも・・・

軽量に仕上がっているマシンとあいまって低速サーキットに
マッチしたんじゃないかな〜と思ったり。
今思うとヒルって低速サーキットの方が速かった気もする・・・
モナコも勝てなかったのが不思議な位速かった気がする。

56音速の名無しさん:03/01/15 06:53 ID:J0O4PSRG
少なくともシュー様に張り合えた事では、かなりのドライバーと思われ。
57音速の名無しさん:03/01/15 08:08 ID:r6RLOmuw
>>52>>54
ありえないと言っても現になってるんだから中段グループを争う程度の力はあった
んだろ。エンジンとタイヤ変わってるのに前年と比べてもな。
俺が言いたいのはテストろくにしとらん開幕戦とあう程度準備の整った2戦目を比べて
「ヒルがすごい」とか「ヤマハやチームが頑張った」とか言い合っても意味無いだろって事。
今テストしてる連中とその開幕戦での速さを比べるようなもんだべ。
58  :03/01/15 10:31 ID:ugOC0lGR
>>57
なんでハンガリーでディニスはビリ独走してたの?
59音速の名無しさん:03/01/15 12:03 ID:4qLXgekA
>>57
52は熟成不足以前にマシンそのものがだめだといっていると思うのだが・・・
だめなマシンはいくら熟成してもだめだろ。
結果で見るというのなら、アロウズのランキングが物語ってるぞ。
予選9位が実力ならランキング5位にはなってなきゃおかしいだろ。

>>53
補強材のことでしょ。たしかに板みたいなのでエンジン支えてたよ。
60音速の名無しさん:03/01/15 13:35 ID:ekQDmXK1
ダメなクルマをなんとかなるクルマに持っていったのがバーナードとヒルです

>>59
エンジンカウルの一部でエンジン支えていたサブフレーム構造は見たけど
板で補強ってどんな奴?詳細きぼん
61音速の名無しさん:03/01/15 13:43 ID:xAzpJJcG
>>55
ヒル自身もハンドルをつねに切ってるようなコースが好きといって
いた気がしないでもない。
62音速の名無しさん:03/01/15 15:22 ID:E36mJTXf
オヤジはモナコマイスターだったが息子はハンガロリンクマイスターなのだ。
63音速の名無しさん:03/01/15 17:58 ID:H/vWsOnb
>>54
じゃさ、あの程度の腕でウィリアムズに抜擢され
チャンプを獲らせてもらったときは腰でも抜かしたの?
64 :03/01/15 18:01 ID:ugOC0lGR
>>63=ユーンよりは速いと思う。
>>63=でもヒルよりは速くない。
てことは、お前にあの程度と言えないわけである。
65音速の名無しさん:03/01/15 19:03 ID:nm/NdOLr
そういう話ではないだろ
厨さんよ
66音速の名無しさん:03/01/15 19:04 ID:ffRgiYWo
>>63
だーかーらー
アロウズ数十年の歴史でトップを60周以上快走したのは後にも先にもヒルだけ
これが全てを物語ってる
67音速の名無しさん:03/01/15 19:09 ID:DMxfx1q4
自分の好みにセットアップできれば早いが失敗したらめっちゃ遅い。
しかも気分で走る。

やたらメリハリが有るドライバーだったような気が。
雨降ると遅かったような記憶も。

俺的には最後の鈴鹿の時のサインを持っているくらいFANだったわけだが、
速さは並ではないのは確かだと思う。気分によって上か下だったなと。
まあ、あの年アロウズは勝つ気でヒル雇ったんだろうし。
他のドライバー(一流と言われる人ね)が乗ったらどんな感じだったんだろうね?
68 :03/01/15 19:49 ID:ugOC0lGR
>>67
ほかのドライバー乗ってもハンガリーは再現できないね。
69音速の名無しさん:03/01/15 19:56 ID:3IBqR/L5
>>68
なにしろアロウズ、ヤマハ、BS。全部初優勝なんだから。
生まれて初めて「空気を読めや〜!」って言ってみた。
70音速の名無しさん:03/01/15 20:30 ID:ffRgiYWo
97アロウズで顎兄なら、セナならモナコで似たような走りができたと思う
それくらいあのハンガリーだけは殆ど誰も真似できない

顎なら15〜20点獲ってたかもしんないけど
71( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/01/15 20:51 ID:FlIiaMGX
予選で9位くらいにつける実力のあるクルマ。
これって去年のザウバーやジョーダン、BARと改善後のジャガークラスとして
受け取ってイイのかな?ココいらのクルマが偶然でもトップに立ってレースの
半分以上を独走し続けたら、ヤッパたまげるよナ・・・。
カペリがマーチでスルスル走ってた時くらいのインパクトか・・・。

で、ヤマハってそんなに悪いエンジンだったっけか?
72音速の名無しさん:03/01/15 21:08 ID:HCY3rvd0
少なくとも97年時点のトップ4、プロスト、ジョーダンよりも
下の実力のクルマではあったと思う。
73音速の名無しさん:03/01/15 22:08 ID:nwYH8UQ9
>>71
すくなくとも数々の中堅チームを不幸のズンドコにおとしたエンジン
ヤマハと関わったチームはF1からは消えていく運命
ザクススピード、ブラバム、ティレル、アロウズ・・・・
Σ(゚Д゚)ジョーダンもいずれは
74音速の名無しさん:03/01/16 00:16 ID:N2VCkwhb
>>67
他のトップドライバーは、まして前年度チャンプは
アロウズなんかに移籍しないさ。

7551=57:03/01/16 00:17 ID:BLAC6fA8
>>59
>>予選9位が実力ならランキング5位にはなってなきゃおかしいだろ。
意味不明。中段グループの先頭なんて入れ替わり激しいのが常だべ。
その言い方だと去年は9チームほどトップ5に入らなきゃならない事に・・・
そもそも俺のコメントは1戦目と2戦目を比べてる>>38>>39に向けた物なので
年間ランキングがどうとかハンガリーとか持ち出されるのは筋が違うっしょ。
シーズンスタート時のあの車の力は開幕戦よりブラジルの方をとるのが妥当だろ、と
言いたいの。
車が駄目なら駄目でそんな車で9位に入った速さを誉めればいいんであってわざわざ
満足に走れもしなかった開幕戦と比べて「開発力がすごい」なんて方へ持ってくのは
歪んだ見方じゃないかと
>>67
ほぼ同意。俺はヒルはピケに似たタイプのドライバーだったと思ってる。
性格は別として。
>>雨降ると遅かったような記憶も。
ここだけは別。
単独で走ってる分には雨でも速かったと思う。
>>73
ヤマハが不幸に落としたというよりも「ヤマハでもいいから無料のエンジンが
欲しい」というチームは元々先が無かったのかも。
「日本人ドライバーを乗せたチームは・・」と言い換えても成立してしまうのが
悲しいな
76音速の名無しさん:03/01/16 00:32 ID:LNmYPPz2
>>75
94年鈴鹿も豪雨の中「見えない敵」と戦い続けて勝利を
手にしたし、98年ベルギーもすごい豪雨でしたしね。

とにかくマシンを壊さないなあ・・・という印象派がありんす。
77音速の名無しさん:03/01/16 00:45 ID:N2VCkwhb
>俺はヒルはピケに似たタイプのドライバーだったと思ってる。性格は別として。
ピケとヒルが似てる?天才肌のあの御大と凡才のヒルが??
ヲタの妄想・美化もここまで来ると凄いね。

>単独で走ってる分には雨でも速かったと思う。
込み合ったバトルにはドライでも異常なまでに弱かったけどね。

97年アロウズの輝きは、そのままブリヂストンの輝き。
ヒルだろうが誰だろうが結果は同じだったと思うよ。
ディニスとの差は待遇差。仮にも前年度チャンプだからね。
78健介:03/01/16 00:48 ID:t2LW6K1T
>>77
ヴァ?ヒルだろうが誰だろうが同じ?
もしかしてブリジストンで2番手はシンジだぞ?それでもトップ独走できたんでしょうかね・・・。
アンチもここまで来ると馬鹿ですね。
79音速の名無しさん:03/01/16 00:58 ID:xKhBkk1u
>>77
どうしたん?
そんなにアレジが1勝しか出来なかったんが悔しいん?
80健介:03/01/16 01:01 ID:t2LW6K1T
>>79
アレジは関係ない(w
81音速の名無しさん:03/01/16 01:04 ID:xKhBkk1u
じゃあ、キエーサが完走できなかったのが悔しいん?
82音速の名無しさん:03/01/16 01:05 ID:/KiinziI
A18の実力はサンマリノ〜フランスあたりの結果が妥当だろうな。

オーストラリア<開幕戦で準備不足
ブラジル・アルゼンチン<炎天下+バンピーな路面にBSタイヤが力発揮
どっちもあまり意味のあるデータではないと思う。

不確定要素の少ないヨーロッパラウンドに入って、がくんと力落ちたもの。
(スペインではちょっと良かったけど)
後半戦にむけてバーナードは信頼性の確立に手を加えて、
その後、空力やエアボックスに手を入れ始めた。
ここら辺でまさにヒルの開発力が活きてきたと思うよ。

そういや、翌年のジョーダンのJ198も似たようなパターンだったね。
83音速の名無しさん:03/01/16 01:06 ID:N2VCkwhb
シンシだ?アレジだ?出してくる名前が小物ばっかでイイっすね。
さすがヒルヲタ。身の程をわきまえてる。好感が持てます。
84健介:03/01/16 01:06 ID:t2LW6K1T
>>81
俺に聞くなよ・・・
85健介:03/01/16 01:07 ID:t2LW6K1T
>>83
セナヲタですが何か?ヴァァー!!!!!!!!!!!
86マジレス:03/01/16 01:09 ID:xKhBkk1u
>>83
小物と大物の線引きの基準を教えてくれ。

ごめんな、こんな矮小な人間の集うスレにわざわざ来てもらって
87音速の名無しさん:03/01/16 01:12 ID:QCDrQfFO
俺もヒルファンだがミスっても楽しめたんだがねぇ、、、
そういう意味では俺は矮小な人間だな、、、w
88音速の名無しさん:03/01/16 01:13 ID:QIC9KJ1x
>86
>>小物と大物の線引きの基準

20勝以上してるか、してないかというのはどうだろう?
89音速の名無しさん:03/01/16 01:14 ID:QIC9KJ1x
つうかこのスレおなじみの予定調和モードに入ってるなw

がんばれ、予定調和。
90音速の名無しさん:03/01/16 01:24 ID:xKhBkk1u
結局煽りに来ただけか、つまんね
ヤマハってウキョウに夢見させたエンジンでしょ?
同年のブランデルや後のサロとかもソコソコポイント獲ってた記憶が・・・。
マァ、ティレルのシャシーが良かったと言えばソレマデだけども。

ここで言われてるホド酷くはなかった様な気がする。
92音速の名無しさん:03/01/16 04:30 ID:NVSJabr2
ウイリアムズやマクラーレンに乗ってチャンプになれなかった香具師もいるしな
96年にきちっと獲ったのはほめてやろうよ

実際は二年連続で獲らなきゃいけなかったけども
93音速の名無しさん:03/01/16 16:07 ID:Jlsd6s91
>>91
95年くらいまではヤマハもそこそこの力あったと思うけど
その後、超軽量コンパクトが売り文句のエンジンが大ハズレだった気が。
コンセプトはその後のF1の流れを見る限りまちがってないんだけど
技術と金が追いつかなかったみたい。
日本ではあまり言われなかったけど、96年のヤマハのパワー不足は
イギリスの方では叩かれてたらしいし。
97年にアロウズと組んだ時は、TWRが自ら開発に乗り出すのでは?とまで噂されてた。
98年の開幕前にハートと天秤にかけられて、しかも捨てられてるあたり
やっぱパワー不足は深刻だったと思うよ。
94音速の名無しさん:03/01/16 16:18 ID:jRzpRMNE
ちなみに以前読んだ右京の本によると96年のティレル・ヤマハの内情は
ボロボロだったみたい・・・
ティレル側とヤマハ側が責任の擦り付け合いでそうとう険悪だったとか。

ヤマハもたしかにパワー不足だったけど、ティレル024もね・・・
パワー足りないくせに、ホッケンハイムでやたらウイング立ててるんだもの。
(四輪フロントタイヤ作戦まで実行して、カバーしようとしてたのは笑えた。)
95音速の名無しさん :03/01/16 16:56 ID:a31zbxAK
 97年にベネトンか、ジョーダンに乗ってたら2勝は
 出来たんじゃないかなぁ・・
96音速の名無しさん:03/01/16 17:00 ID:46+2LqoD
だまってマクラーレンでよかったのではないか?
1年契約はやだといわんで
97音速の名無しさん:03/01/16 17:24 ID:a31zbxAK
契約年数よりも提示金額(200万ドル)が不服だったんでしょ?
それについて、ベルガーもヒルに対して失礼だ!って言ってたし
98音速の名無しさん:03/01/16 20:27 ID:LNmYPPz2
このシーズンまでデイモンに
こんなヤンチャな所があるなんて知らなかったでつ。

寡黙な英国紳士ってなイメージがあったもので・・・
99音速の名無しさん:03/01/16 20:35 ID:LNmYPPz2
>>94
お世辞にもティレルのマシンもいいマシンとは
言えないクルマでしたね。
022がオーソドックスな作りで当たったのに
生かせないものかなと思いますた。
100音速の名無しさん:03/01/16 20:38 ID:GEn6q4Q+
ヒルがもしマクラーレンと契約してたら
ロン・デニスはミカとクルサードのどっちを切るつもりだったの?
101音速の名無しさん:03/01/16 20:41 ID:3jeOzvBe
>100
ミカ。

確かそう言う話だった気がする。
96〜97年はクルタードの方が成績が良かったんじゃなかったっけか?
102( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/01/16 20:41 ID:oVVus6C9
ナルホドナ〜。皆さんアリガトン。
103音速の名無しさん:03/01/16 22:15 ID:N2VCkwhb
ミカだったらしいよ。
104音速の名無しさん:03/01/16 22:18 ID:RZClRMjn
>>100
ミカだ。つかヒルマクラーレン入りの噂が出たのは丁度ミカの契約が切れる時で
ロンがなぜかミカの残留を遅くまで発表しなかったせいってのがある。
10551=57:03/01/16 22:38 ID:Tw2gVc8+
ヒルとピケが似てると思うの俺だけ?
ピケもブラバム時代から車を作るのに熱心だったと見た覚えがあるし、二人とも
車が決まった時の速さと駄目なときの力の抜き方が似て見えるんだけど。
ウィリアムズでチャンプ獲ってから下位チームへ移ってまた勝って見せたとことかさ。
ちとビルニューブには無理っぽいかな。
106音速の名無しさん:03/01/17 00:59 ID:CZqgaW52
クルサードって話も聞いたことあるけど・・・
ヒルとの交渉についてミカは知ってたけど
クルサードには何も知らされてなかったとか・・・

そういや、97年の開幕で
ヒルが予選落ちしそうになったことを、予選TOP3のインタビューで
顎とジャックはからかって笑ってたけど、その後ミカは
「これは笑い事ではない!」って言ってたらしいね。

同じチャンピオンでもやっぱ違うものだな。
107音速の名無しさん:03/01/17 11:58 ID:4TZrMI46
ペヤングの筈だよ。
98年マクラーレンと契約更新したときじぶんでもヒルの代わり首だと思っていた
らしい。
たしかそのころだっけ?ブランドルがペヤングのジャーマネになったの
108音速の名無しさん:03/01/17 19:06 ID:G19lEdpO
ジャックはヒルによくしてもらっといてからかうとは酷いな
まー今でも仲いいらしいが
109音速の名無しさん:03/01/17 21:32 ID:I/z4+/NO
デイモン・ヒル、『2002年ベスト・ドライバー』トロフィーを受けとる
http://motorsports.nifty.com/f1/news/2003/030113_04.htm
110音速の名無しさん:03/01/18 03:31 ID:E6ASesDG
>>108
マイケル・アンドレッティやデビッド・ブラバムと違って父親のアドバイスは貰えないのに
二世ドライバーとしてのプレッシャーは同じかそれ以上だった共通点があるからな。
>>109
1994年のアデレードはもう水に流したと考えてよさそうだな。
111音速の名無しさん:03/01/18 08:10 ID:LFL5AQE8
>>110
F1においてその上記二人に父親のアドバイスが有効だったかは疑わしいなw
112スレ違いスマソ:03/01/19 08:29 ID:MEKSdCo8
>>93
そういえば、ハートってどうなったの?
113音速の名無しさん:03/01/19 09:35 ID:urlvyxOI
>>108
ハッキネンが洒落っ気がないだけじゃない?
114( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/01/19 12:25 ID:D2BP7cry
>>113
マァ、デモ笑っちゃイケナイヨナ。正直笑えるハナシでもナイし・・・。
115音速の名無しさん:03/01/19 12:31 ID:GESZ6H/s
そういえば、オートスポーツ誌が発表した94年の、
ベストドライバーってヒルだったんだね。
確にあの年のヒルはベルガーと並んで好きでした。
翌年は・・・・
116音速の名無しさん:03/01/19 12:47 ID:YfRd5e1u
ベルガーとハッキネンはヒルと仲がいいからね。
3人とも苦労人だから相通ずるものがあったんじゃないのかな。

117音速の名無しさん:03/01/19 13:37 ID:egkgrSM2
>>116
ベルガーと仲が悪いヤシっているんだろうか?ベルガーは人格者かも知れない
118音速の名無しさん:03/01/19 14:32 ID:qvtPXmfJ
フレンツェンに対しては厳しいよね、ベルガーって
何でだろ?
119 :03/01/19 14:37 ID:KD0/uBa2
>>110
水に流してはいないと思うけどね。
本音隠してると思うよ。
120音速の名無しさん:03/01/19 14:39 ID:W+ob8TLy
>>118
モルダーは勝てる環境で確実に勝てなかったからでは?
そういう意味ではベルガーも似たようなものだが
121 :03/01/19 14:42 ID:KD0/uBa2
>>120
ベルガーは誰も勝てないと思ってたのに勝つってのが多かったよねw
ベルガーの勝ったレースってみんな神降臨したような・・・。
122音速の名無しさん:03/01/19 14:44 ID:W+ob8TLy
>>121
そういう意味ならウイリアムズ辞めたあとのヒルに似てるな

神掛かってたのは97年ハンガリー、最終戦予選
98年ベルギーあたりか
123音速の名無しさん:03/01/19 15:16 ID:YfRd5e1u
>>122
98年鈴鹿も降臨してた
124音速の名無しさん:03/01/19 16:05 ID:qvtPXmfJ
いきなり話がとんで申し訳ないんだけど
ヒルがもし97年に上段のマシンに乗ってたらどうなってたと思う?
95じゃないけどオレも2,3勝ぐらいは出来たと思うんだよね
あの年のJ197は上物だったし、パワフルな分ピーキーだったプジョーエンジン
の開発にも役に立ったと思うし(フィジコもプジョーの特性には悩まさられたみたいだし)
もし、1年早く上段に乗ってたら色んな意味で周りの状況が変わってプジョーの運命も
変ってったんじゃないかねぇ,と妄想してみますた
125ヒルは・・・:03/01/19 16:17 ID:q3tJvadi
ホッケンハイムで勝てたかも知れないね。
あの年は4強以外にも、アロウズ、ジョーダン、プロストがいい味だしてた。
シーズン後半のヒルの予選順位は異常だった。
89年終盤から90年序盤のマルティニみたいだった。
126音速の名無しさん:03/01/20 11:35 ID:Itrg8gYG
っつーか肝心な所でのへたれっぷりと、マスコミにこてんぱんに叩かれる悲哀と
んでもって97のハンガリーや98年のベルギー見たくいきなり目覚めたような神っぷりと
ヘルメットのサンバイザーからのぞく哀愁のある瞳に男っ惚れしてた俺は
ヒルがいなくなってからF1見ててもなんか部外者の気がして見なくなっちった。
127音速の名無しさん:03/01/20 12:15 ID:xN18ARDF
>>126
サンバイザー・・・
128山崎渉:03/01/21 00:56 ID:cnywdhr+
(^^)
129山崎渉:03/01/21 19:37 ID:gYEVFtrE
(^^)
130音速の名無しさん:03/01/23 16:25 ID:jOThC1KT
今月のアズエフに出てた長髪を七三に分けてたヒルはカコヨカタよ
131音速の名無しさん:03/01/23 18:58 ID:Z2liXQ73
言ってることもカコヨカタ
ちょっと尊大だったけどね
132t-plus ◆6f49QD2/Po :03/01/27 03:14 ID:gRu5xgLj
97年のハンガリーGP久しぶりに見たよ。
いつもはつまらんハンガリーGPだけど、あの年はむちゃくちゃ興奮したな。
133音速の名無しさん:03/01/27 07:09 ID:mDDkxj50
古館も泣いて逃げ出す前代未聞の実況にも興奮したな
134音速の名無しさん:03/01/28 01:43 ID:b7A4bLMC
>>130
特集にもジャガーの記事のとこにちょこっと出てるね。
なんか妙な色気が出てた・・・w
135音速の名無しさん:03/01/29 18:55 ID:f0eMulTK
部屋を片付けてたら96年と97年のビデオが出てきた。
そして片付けそっちのけで97年のハンガリーを見てしまってる罠。
136音速の名無しさん:03/01/29 20:22 ID:f0eMulTK
さあ700メートル!デイモン・ヒル逝くかっ!?
さあ後ろについたスリップストリームについているが!?
700メートルだ!!700メートルだ!!!
インに逝くか!
デイモン・ヒルがサイドバイサイド!インから入った!!
デイモン・ヒル!デイモン・ヒルトップだッ!!
11ラップ目!デイモン・ヒルがトップに立ちました!!!
137ミハエル・シューマッハ:03/01/29 20:59 ID:2qkYSRJX
ヒルよりもクルサードの方が速い。
ヒルをドライバーとして尊敬していない。
138音速の名無しさん:03/01/29 21:06 ID:TzlagOtQ
そんなアゴは人間性からして尊敬されていないわけだが。
139音速の名無しさん:03/01/29 21:41 ID:f0eMulTK
禿げキタァァァァァ(; ´Д`)!!
抜かれた・・・(´・ω・`)
140音速の名無しさん:03/01/30 22:16 ID:x2i5iWPh
>>139
Σ(;Д;。)
141音速の名無しさん:03/01/30 22:55 ID:Pcm7bL/q
94年の鈴鹿でヒルに敗れたシューは「今まで批判してきたけど、今はヒルのことを素晴らしいライバルだと思う」と言ってなかったけ?
142音速の名無しさん:03/01/30 23:24 ID:ALiOh6IP
>>141
初耳
まあ、どうせ口だけだろ
143音速の名無しさん:03/01/30 23:55 ID:CenafDUT
>>142
調べたら↓のHPに書いてあった。
http://po5.nsk.ne.jp/yamada-nu24/jp_gp2.htm

しかし、続く最終戦があんなことになってしまったから、
2人の確執は再発してしまったんだよな・・・。
144音速の名無しさん:03/01/31 09:54 ID:0OST3wIO
でも、顎はヒルのことを自分のライバルとしては役不足だと思っていたんじゃないかな。
ハッキネン相手にレースしてた時の方が楽しそう、てか嬉しそうだった。レースに負けることはあっても。
145音速の名無しさん:03/01/31 09:59 ID:nmaUtTMW
ハッキネン相手には余裕があったと解釈してみる。
146音速の名無しさん:03/01/31 17:17 ID:uNCSuS0Y
>>145
ハキネソと争ってる時はさすがに大人になったんだろう
2回もぶつけたあとだしね
147音速の名無しさん:03/01/31 18:39 ID:Bus0+OqW
ヒルシューとミカシューどっちが熱かったか?

148音速の名無しさん:03/01/31 19:32 ID:xNDiW0+/
個人的には断然ヒルシューだな
理由はヒルが好きだからなんだがw
もっとも、ハキネソもカナーリ好き
149音速の名無しさん:03/01/31 19:46 ID:VPE1tm4y
96年鈴鹿のヒルは貫禄ある走りだったよぉ。
『タイトルやっと獲れた』感はナイジェルに通じるモノがあって泣いたよぅ。
150音速の名無しさん:03/01/31 19:50 ID:GZEFhzmK
ベルガーと当たった時は終わったかと思ったけど。
最後の最後でツキが回ってきたね。
151音速の名無しさん:03/01/31 19:50 ID:VPE1tm4y
>148
オレも断然ヒルシューだよぅ。ミカシューはドライバー間の確執が無かったから(無責任な言い草だけど)つまらなかったよぉ。
ミカシューには感情移入できなかったけど、ヒルには「勝たせたい!」って本気で思っていたよぉ(特に上記の96年)。
152音速の名無しさん:03/01/31 20:18 ID:xVyN0q7a
94年のアデレードがちょうどリア厨の頃だったので、アゴにはリアルな殺意を抱きました(w
153音速の名無しさん:03/02/01 07:20 ID:SOAyge2A
94年アデレード…接触の後、ヘルメットを被ったままピットで
Σ(゚д゚lll)ガーンとうなだれるヒルの姿と、フェンスに手をかけて
チャンピオン獲得に(  ̄ー ̄)ニヤリと笑うシューマッハ…。

あの瞬間、俺の心も放心状態だったw
154音速の名無しさん:03/02/01 13:36 ID:jpG9Fwwy
94年の徹底的にアゴにコケにされた挙句、最終2戦でヒルが激走して、
最後に劇的な形でアゴがタイトル決定したり、
95年のヒルの悲惨な惨敗ぶりとか
97年、98年も周回遅れのヒルがアゴを執拗にブロックしたりとか
ヒルシューのほうがドロドロしててよかったよ。
ミカシューも98年のルクセンブルクGPとか、
99年の鈴鹿予選とか、00年のスパとかは手に汗握る名バトルだったけど、
清々しすぎる頂上(つか天上)対決だったのが折れ的には性に合わんかったな。
155音速の名無しさん:03/02/02 18:14 ID:vgLqpoWt
シューマッハ曰く
「ヒルよりジャックやミカの方が速い。ただ、ヒルはある特定のコースでは素晴らしい走りをする」
だそうだ。
156音速の名無しさん:03/02/02 18:41 ID:p1n3bQta
>>155
普通のF1ファンみたいな感想だな。
157音速の名無しさん:03/02/02 19:09 ID:75zIJsOj
>ヒルはある特定のコースでは素晴らしい走りをする

「すばらしい」かよ!「速い」とは言わんのか(;´Д`)
158音速の名無しさん:03/02/02 22:19 ID:A8FGD8CB
>>156-157
いや、ごめん。
155は数年前本屋で立ち読みした雑誌(確かナンバー?)に書かれてた
シューのインタビューの内容なんだけど、実際のシューのコメントは155
よりも遥かに長くてその内容はうろ覚え(汗
覚えてる範囲を要約したのが155って訳。
シューが言ってたのが「素晴らしい」だったか「速い」だったかは忘れたな〜。
ジャックとミカについては速さは互角ながらミカの方が手強い相手だとか
言ってた覚えがあるけど、ちょっと自信なし。
159音速の名無しさん:03/02/03 00:28 ID:4M1JKHlL
ミカはともかく、今のジャック見ても奴が元チャンピオンだとは思えないよな
速い車作れないんじゃだめぽ(って言ったらミカもか…)
160音速の名無しさん:03/02/03 00:36 ID:pNJ9NFNS
>>154
周回遅れのヒルがアゴを執拗にブロックっていつの事?

98年とかだとカナダ、鈴鹿が思い浮かぶけどあれ同一周回だったよねえ?
煽りじゃないよ。ちょっと気になったんで
161音速の名無しさん:03/02/03 00:36 ID:0HZ6Il51
自分でマシン作ってしかも速いレーサーってのは確かにすごいけど・・・

なーんも知らない、こだわらないけど走ってみたら速いレーサーってのも
すごいと思うよ。
162音速の名無しさん:03/02/03 01:24 ID:4M1JKHlL
>>161
漏れもマンセルとかミカとか好きだけどね。ヒルシュー時代は良かった
ちなみにジャックは何タイプなのかよくわからん
163音速の名無しさん:03/02/03 01:36 ID:0HZ6Il51
>>162
個人的には後者だと思います。

でも「やれるんだけどやらない」的なものもあるかなと。
フィードバック結構的確だし。
164音速の名無しさん:03/02/03 01:49 ID:JLX1BIud
>>160
記憶にある限りでは、97年の鈴鹿くりかなぁ。

どうでもいいけど、フジの総集編で97年のブラジルと98年のカナダ、
シューの前走ってるヒルが同一周回なのに周回遅れ扱いされてる。
捏造すんな。
165音速の名無しさん:03/02/03 13:23 ID:J1JZ28DF
F1を引退した元チャンピョンのデーモン・ヒルさんがこうおっしゃっています。
「ミハエルは確かに現役ドライバーの中では抜きに出た存在で、3度めのワールドチャンピョンは偉大だ。
しかし彼の今の年齢は私がF1に参戦した頃と同じものだ、もし私が彼のように若くから参戦していたらどうなっていたか分からないだろ?
私にとってそれは最大に悔やまれる事だ、だから今でも彼が自分より優れたドライバーだとは思わない。」
166音速の名無しさん:03/02/03 13:24 ID:J1JZ28DF
上は2000年にヒルが発したコメントですた。
167音速の名無しさん:03/02/03 14:03 ID:sK4qpOnP
>>165
ヒル:バイク便のバイトで生計立てて、二輪ライダーでレースへの情熱を燃やしつつ四輪に転向。三十路過ぎてレギュラードライバーに。
   3度目の正直で念願、かつ世界初の親子二代世界チャンピオン獲得。
シュー:レンガ職人の父ちゃんがカートに連れて行ってくれて、それからカートに熱中。親父は職を辞めてカート場の屋台の経営に転職。
    シューは金持ちの坊ちゃん達の捨てたタイヤを拾って練習を重ね、ジュニアカートの世界で一躍有名に。メルセデスに引き抜かれる・・・

どっちも苦労人たら苦労人なんだよね。でもヒルのほうが好き。でもシューも嫌いじゃない。でもヒルのほうが好き。
168音速の名無しさん:03/02/03 20:32 ID:rUTgxM0q
F1グランプリ特集である外人ジャーナリストが最近の若手は
シューマッハがどうしてああやって無敵の強さ手にいれたか
理解できるのが一人もいないって言ってた。

フェラーリもベネトンもすぐ速くなったわけではなく優秀なスタッフ
マシンをつくりあげてシューマッハが何度もテストでだめな所を
導きだして速いマシンをつくりあげてきてる。
もちろんそれだけでなくシューマッハ自身もマシンを乗りこなす為の
身体的な努力も怠らなかったから今のシューマッハやフェラーリが
あるといっていた。

デイモン・ヒルも速くなるためには自分で何をすべきかわかっていて
そのために努力することは怠らない人だとは思う。
もちろんテストドライバーあがりで尚且つコミニケーションに不便のない
イギリスチームに属していたという有利な面はある。

ただその後チャンピオンになったハッキネンや禿に比べればこの二人は
怠け者でないことは確か。
169音速の名無しさん:03/02/04 00:45 ID:KwqyYBw8
>>167
そういわれてみれば確かにシューマッハもかなりの苦労人なんだよね。
でもヒルみたいに応援する気になれないのはどうしてだろう…
たぶん強すぎるからなんだろうな。色々な点において。
170音速の名無しさん:03/02/04 02:11 ID:Qqfyi+oM
>>167
おまけに長男がダウン症だったよね・・・
171音速の名無しさん:03/02/04 02:20 ID:Qqfyi+oM
>>169
シューの場合、世界中の人間が誰一人として応援しなくても
かってにチャンピオンになると思うので応援する気になりませぬ。
172音速の名無しさん:03/02/05 01:03 ID:rD5UsXRo
         い 父 こ
         つ の の 
         し  背 星
         か 中 に
         父 を 生
         を 追 ま
         越 い れ
         え 求 て
         て め
         い 
         た
         ・
         ・
         ・
173音速の名無しさん:03/02/05 01:03 ID:rD5UsXRo
         責 太 手
         任 い を
         あ 太 見
         る  い れ
         手 大 ば
            人
            の
            手
174音速の名無しさん:03/02/05 01:04 ID:rD5UsXRo
         幼 で
         い も
         頃 そ
         探 の
         し  手
         て の 
         い 中
         た に
         蝶
         々
         が
         遊
         ん
         で
         い
         る
         ・
         ・
         ・
175音速の名無しさん:03/02/05 01:05 ID:rD5UsXRo
        夢 ひ
        の ら
        蝶 ひ
        々 ら
        は き
        ど ら
        こ き
        へ ら
        飛
        ぶ
        ・
        ・
        ・
176167:03/02/05 09:16 ID:Vizn2Mjg
>>169
全く仰る通りでしょう。リタイヤして意気消沈するヒルの表情に較べ、シューはあまりにもクール。
そしてオレガチャンピョンニナレナイダト・・・ケシカラン!!死なば諸共!とヒルや禿に体当たり・・・
しかし3度目のチャンピオン獲得で泣いたのにはビビッタよ・・・シュー・・・
>>170
そうです。ダウン症の子供達を支える会の活動もされてます。ヒルおじさん。
177音速の名無しさん:03/02/06 00:29 ID:50jhF6xq
ヒルの使ってるギターって何なんだろ。
まさかとは思うが・・・YAMAHA?
178音速の名無しさん:03/02/08 00:46 ID:7WLaYSxh
ハンガロリンクも改修か・・・
つまらんコースにならなきゃいいけど・・・
179音速の名無しさん:03/02/08 00:48 ID:JyKL+JhS
今だって最高に退屈なコースなわけだが
180音速の名無しさん:03/02/08 01:12 ID:tnAak7o1
つまらんコース以前に今はF1自体がつまらんがな。
181音速の名無しさん:03/02/08 01:43 ID:JyKL+JhS
10年もすれば、ここ数年はアゴの黄金時代として総括されるんだろうな。
ヒルのいた頃も、セナ・プロやマンセル、ピケの頃よりつまらないって意見は多かった。
今だって中団以下を見てると面白さはあるよ。
182音速の名無しさん:03/02/08 02:02 ID:qMMStbdP
ヒルのいた頃「も」って・・・・
ヒルのいた頃こそ、ヒルがウィリアムズに在籍していた頃こそ最悪の
F1の暗黒時代でしょう。ヒルがヘタれだったせいで、顎の評価にバブルが生じ、
その後の八百長・出来レースが横行する、「顎の時代」を誕生させたのだから。
183音速の名無しさん:03/02/08 09:29 ID:h+0nshG3
>>182
おーい、ヒルのせいにすんな。
暗黒期は2000年くらいからだ。
八百長は顎とフェラーリが勝手にやってるだけだ。

お前は、96、97シーズンがつまらなかったとでも言うのか?
184音速の名無しさん:03/02/08 13:36 ID:Kw/j/mzo
>>183
いやしかし80年代後半のF1と90年代初めのF1見比べても
90年代はあきらかにつまらない。
ターボで無給油の頃のレースの方がおもしろかった
185音速の名無しさん:03/02/08 14:32 ID:yycBWEXz
勝とうが負けようが全力で顎に立ち向かう奴の姿が見たいんだよ。
ヒルはハッキネンや禿げにくらべてヘタレかもしんないけど、
「顎め!散々と馬鹿にしやがって、ぶっ潰してやるぜ!」
って意気込みは当時の誰よりもデカイかったのでは?w

>>184
正直俺は80年代より90年代のF1の方が面白い。
ハイテク好きなんで、93年くらいのハイテクフル装備みたいなF1も
嫌いじゃない。(;´Д`)


186音速の名無しさん:03/02/08 22:18 ID:MFw8xg/z
正直、トップ争いが無くなったのが一番致命的なんじゃないかと。
今や殆ど顎オンリーだろ?
187音速の名無しさん:03/02/09 02:45 ID:ZQfDKO6p
おれはウィングカーが大嫌いだ。
箱みたいな物体が地面にもっさりとへばりついてるような動きが不気味だ
188音速名無し:03/02/09 03:22 ID:ZUCQHqgr
95のドイツが俺の中では一番放心状態になったがな。
ヒルがまさかの・・・で、あごふぁん狂喜乱舞・・・
あれさえなけりゃ95はヒルがとってた。
(マシン差は歴然やし、ピット作戦最悪やったけど)
189音速の名無しさん:03/02/09 04:06 ID:uSJ1meMi
95年のFW17はなんとなく影が薄いけど、
終盤投入されたFW17Bなんかは隠れた名車だと思う。
ドライバーどもが不甲斐なかった。
190音速の名無しさん:03/02/09 09:44 ID:fhIpZwVd
セナヲタの間ではヒルは雑魚扱いされてるね。
191音速の名無しさん:03/02/09 09:54 ID:DwaB6anO
しかし、ヒルほど運のいい奴はいないな。
94年、プロストがウィリアムズのシートをGETし、残ったシートは1つ。
・セナ:プロストがセナを拒絶
・マンセル:プロストをマンセルが拒絶、あるいはプロストを取ったチームをマンセルが拒絶。
・パトレーゼ:プロストを取ったチームをマンセルが拒絶。
残ったシートには誰かが座らないとまずいわけで、テストドライバーだったというだけで、最強マシンのシートを手にしてるからね。
しかし、ウィリアムズチーム首脳も馬鹿だ。
94年はともかく、95年はヒルなど続けて取らずに、他に優秀なドライバーを取って繰ればよかったのに。

>>190
>セナヲタの間ではヒルは雑魚扱いされてるね。
雑魚じゃないと思っているやつっているのか?
ヒルのここが優れているってとこあるなら教えてよ。
全てが凡人クラスで、たいした奴じゃない

192音速の名無しさん:03/02/09 10:02 ID:SpSit4b+
>191
それって93年の話だよね?

>94年はともかく、95年はヒルなど続けて取らずに、他に優秀なドライバーを取って繰ればよかったのに。

そのためのクルサード起用だったはずなんだけど、やつが見事に期待を裏切っちゃったんだよな。
193音速の名無しさん:03/02/09 12:19 ID:LOqCegpO
>>191
過去ログ嫁
194音速の名無しさん:03/02/09 14:47 ID:A8O53jpW
ヒルは一応のキープ君で、禿げとかクルサードとかヒルより速いドライバーを
入れてみたが、ヒルがチームに在籍しているシーズンでは両者共にヒルを越えられ
なかった罠。
ちなみにこの禿げは「1年目の新人だったから」などどアンチに批判されるポイント。

20勝以上して、チャンピオンを獲得したドライバーを凡人と言う奴は
F1の何を見てきたんだと問い詰めたい、小一時間は問い詰めたい。

仮にヒルを凡人にすると……いや〜F1って凡人の集団だね。(;´Д`)
195音速の名無しさん:03/02/09 15:23 ID:uSJ1meMi
禿げの初年度はデビュー戦ポールから優勝目前まで逝ったメルボルンとか、
アゴをアウトから抜いてヒルをピット前後のプッシュで下して優勝したエストリルとかは見事だった。
禿げはデビューしてからもう7シーズン終えてるけど、
あの年以上に印象に残る走りがないのは残念だ。
196音速の名無しさん:03/02/09 16:44 ID:4eWP5yE/
ヒルがアゴの独走を助長したのではなく
ヒルがいたからこそアゴの一人舞台を阻止できたのだと言いたい


ヒルヲタ的に見てもヒルはアゴには及ばないわけだが
そんな側面だけ見てヒルを雑魚扱いするのはアンフェアだと言いたい
197音速の名無しさん:03/02/09 16:48 ID:d5k1QPlj
顎がいたからヒルもここまでになれたと思う
198音速の名無しさん:03/02/09 17:16 ID:OW3zg3Wj
ヒルが顎やセナに及ばないのは分ってる。でも顎やセナを持ち上げるために必要以上にヒルをこき下ろすのはやめてほしいです。
199音速の名無しさん:03/02/09 17:39 ID:qS83fQuC
ヒルが4シーズンもウィリアムズに居れたのってイギリス人だからでしょ?
そのあとジョーダンが拾ってくれたのもイギリス人だからじゃないの?
200音速の名無しさん:03/02/09 17:51 ID:A8O53jpW
当時、もっとも使えて速さのあるイギリス人ドライバーが
ヒルだったわけだが。
201音速の名無しさん:03/02/09 17:54 ID:qOHVUQsW
アロウズで優勝して欲しかった
そしたら、今アロウズもブリブリ幅効かせてたかも…
202音速の名無しさん:03/02/09 18:11 ID:cVnFhQpL
あのへタレぶりで4年我慢して使い続けてくれたフランクの
辛抱強さに感謝しないとな。ヒルなんか本来チャンピオンに
なれるはずの器のドライバーじゃないんだから。
203音速の名無しさん:03/02/09 18:18 ID:qOHVUQsW
“結果が全て”の世界で結果を出せば、れっきとした名ドライバーです。
「オレはセナより速かった」とか言いながら、F1で1勝もできなかった
マーティン・ブランドルなんかに比べれば、はるかに偉大です。
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205音速の名無しさん:03/02/09 18:55 ID:V3NFRb+p
20勝以上記録してどこがヘタレなのかねえ。
ミスが目立ったのは否めないがそればかり引きずって
正当な判断を下せないのもどうかと思うが。

ヒルがヘタレなら今の現役アゴ以外全員ヘタレだろうし
206音速の名無しさん:03/02/09 19:19 ID:wM9UNtkC
>205
釣られてるんだよ・・・
207音速の名無しさん:03/02/09 19:30 ID:9EdtWkzM
何勝してるかじゃなく、どういう車に乗っててどういうライバルと競い合い
どういうレースをしたかっていう見方をすればレタレって言われてもしかたないだろ。
208音速の名無しさん:03/02/09 19:34 ID:rE1a1qbA
>>202はどうせいつものアレジヲタだろ
209音速の名無しさん:03/02/09 20:01 ID:qOHVUQsW
アレジは1勝だっけ?
210205:03/02/09 20:12 ID:pZUc1EQ0
>>206
なんてこったい
211音速の名無しさん:03/02/09 21:25 ID:fkH4zlO3
でもアレジとヒルは友好関係にあった。
212音速の名無しさん:03/02/10 01:40 ID:2fST74Wd
ヘタレっていうよりは経験不足って感じだったけどな。
バトルで脆かったのは、駆け引きのイロハを模索中だったからでないの?
95年はフル参戦3年目の若手。下位カテゴリーでの経験も実績も不足。
経験若手で体力ベテラン。求められる成績はチャンピョンのみ。
94〜96年はマスコミの間でヒル叩きが流行ってたというから
そっから受けるプレッシャーもハンパじゃなかったろう。
213音速の名無しさん:03/02/10 02:17 ID:1LTmQNoT




このスレはいつもの予定調和モードに入りました。




214音速名無し:03/02/10 02:46 ID:hkNeqxGW
今のF1しらんけど顎にライバルいるンか?
ほんまに今つまらんやろなー。
95はヒルがへたれ?ほんまにみてたか?
ヒルは予選で無敵やった!
くるまいすがピット作戦まったくあかんかったから
あの遅いベネトンにつけいられたんや。
今見ても95は面白いぞ。
とくにセナ・プロの再来ぶり!(歴史はくりかえされる)
215音速の名無しさん:03/02/10 03:10 ID:62LUzV4z
ヒルってよ、94年はアレだけFIAが顎叩きしてバックアップ
してくれたのに顎が出場停止の間ベルギーではクルサードに
終始リードされちゃうわ、マシンの戦闘力も終盤B194と互角以上
になったのに結局チャンプ逃しちゃうし
95年は圧倒的な最速マシンにもかかわらず勝手に自滅繰り返して
ベネトンにダブルタイトル献上しちゃうしクルサードにも随分
苦戦しちゃうし
96年はフェラーリに顎も移ったことだし今年こそ楽勝でチャンプ獲得
と思いきやド新人禿げヌーブにデビュー戦でPP取られちゃって
イッパイイッパイになって頑張った挙句やっとのことでチャンピオン
とったドライバーよ?
最速マシンに乗りつづけて大したライバルもいないはずなのに
毎年接戦演じちゃったのがヒルってドライバーよ?
どこが凄い?
216音速の名無しさん:03/02/10 03:42 ID:bVFv4WS8
ヒルをこき下ろすのに必死こいてる人がいますね。
なんか嫌なことでもあったんですか?
217音速の名無しさん:03/02/10 04:05 ID:XcYCGpF2
ジョイントNo.1だったからじゃないの?
218音速の名無しさん:03/02/10 10:25 ID:62LUzV4z
>>216
事実じゃん。
現実を受け止めろよ。
お前の人生もナ(w
219音速の名無しさん:03/02/10 10:48 ID:lWycFgdM
昼はな…ギタリストなんだよ。だから、タイトル穫れただけでも誉めてやってくれ。




椰子のコーナーリングは恐ろしくスムーズだった。
あれが速さにつながるかはわからないけど、それだけは認めてる。
220音速の名無しさん:03/02/10 11:06 ID:Sx89aM9E
>>218
誰か嘘だなんて書いたっけ?
で、ヒルと俺の人生とどうかかわってるの?
煽りに必死になって良くわからんレスしてたらだめですよ?
221音速の名無しさん:03/02/10 11:59 ID:MPlobr3y
>>218
ヒルスレ住人はへたれヒル上等なので煽っても無駄かと
222音速の名無しさん:03/02/10 15:24 ID:5liE+Xg8
>>215
わかってないな、そこがヒルの魅力なんだってw
あのさ、速くて強いドライバーが好きなら顎とか応援しとけばいいじゃん。
勝手に勘違いされちゃってるみたいだが、ヒルヲタは別に
「ヒルは顎より遥かに速い!セナが生きていてもブッちぎりだ!」とか
言ってるワケじゃないのよ。(;´Д`)
アンチが「ペヤングや禿げにも苦戦した」とか言うから「結果的に勝ってるじゃん」
って返してたりするだけだよ。

つか、そんな目で見たらマクラーレン最強時代のハッキネンやヒル離脱後の禿げも
顎に散々ヤラれて、タイトル争いがもつれてるじゃん。
両者共にもっとブッちぎってタイトル獲得してもいいんでは?



223音速の名無しさん:03/02/10 16:18 ID:RhLeOanl
ヒルならクソミソに叩き、ハッキネンや禿なら放置。

それがアンチのダブルスタンダードです
224音速の名無しさん:03/02/10 16:31 ID:1lYymSfT
178 :音速の名無しさん :03/02/10 01:17 ID:n4QqOx1n
いやいや、ヒルは雑魚だよ。
禿げやミカは知らないけどね。
225俺もヒルオタだあ:03/02/10 19:36 ID:vxaLn939
同じマシンで死んじゃった奴より偉いぞ!3戦全リタイヤでしょ。
今でも生きてるからな。悠悠自適な老後が送れるってもんだ。
チームに自分の名前付けて潰した、鼻曲がりのちびより偉いぞ!
チームメイトだった時、政治力、作戦に長けた、フランスちび相手に3連勝
したのだからな。そう言う意味では、今年もマクラ−レンのナンバーワンな
ホームベース君より上だな。ベース君ウイリアムズ在籍時、年間何勝した?
禿げって偉大な父を持つ人の事?禿げは今のていたらくは何?開発能力ゼロじゃん
だからヒルは偉大!バナナ顎君に勝るとも、劣らない。3流タイヤのCMで、
びびって汗たらしてる、1勝しかしてない人とは雲泥の差だね!
226音速の名無しさん:03/02/10 19:43 ID:l4mvTxlG
チームに自分の名前付けて死んじゃって潰したヒル父は最近のチャンピョンどもの上を逝ってるな・・・
227音速の名無しさん:03/02/10 19:50 ID:V5yQqmC9
ヒルヲタと草薙ヲタって思考回路がかぶってるよなぁ(w
228俺もヒルオタだあ:03/02/10 19:55 ID:vxaLn939
226さんいいとこつくね。でも、ヒル父は飛行機事故だからさ。
走らんマシンのジレンマに負けてなくなられたわけでは無いです。
229音速の名無しさん:03/02/10 20:24 ID:/d4IHw3Y
>>225
( ゚д゚)ポカーソ
230音速の名無しさん:03/02/10 20:44 ID:q6VUIOJX
「ミハエル・シューマッハーというF1ドライバーは天才であり、総合性、ドライバーとしての完成度という観点から考えて、
過去50年のF1の歴史のなかで最強のドライバーと言えます。その実力はおそらくセナやプロストさえも凌駕しているでしょう。
そのシューマッハーをライバルとしてチャンピオン争いをしてきたドライバーはヒル以外にジャック・ビルヌーブやミカ・ハッキネンがいます。ですが、彼らは接戦のなかでシューマッハーと戦ってきていません。

また、ヒルを含めた3人は、最強のマシンを擁してシューマッハーとチャンピオン争いを繰り広げました。それはいいのですが、
彼らはそのマシンアドバンテージを失ったとき、トップ争いをすることができるのでしょうか?ミハエル・シューマッハーとバトルすることができるのでしょうか?
ジャックとハッキネンを悪く言うつもりはありませんが、少なくともそれをやってのけたのはヒルだけです。

別にヒルの実力がシューマッハーと同じと言いたいわけではありません。
シューマッハーとヒルの実力は、シューマッハーを10とするならば、7くらいでしょう。歴然としています。(僕はハッキネンとビルヌーブも7だと思っています。)」

とあるホームページから抜粋したが、これが1番妥当な意見だと思う。
自分もデイモンのファンであったが、デイモンがシューより上回っていたなんてことはないだろう。
あと、客観的に見てもウィリアムズ、アロウズ、ジョーダンもデイモンが抜けたらマシンの競争能力は衰えってった。彼の開発能力というのはシューと互角以上のものがあると思う。

97年ハンガリーとかで見せてくれた神的な走り、たまーに最強に速いのがデイモンの魅力でもあったと思う。
231音速の名無しさん:03/02/10 21:23 ID:rDZKbs9R
ヒル 鼻毛がチト カコ悪い
232 :03/02/10 21:39 ID:Gectkl4N
>>230
顎でもアロウズをあそこまで持っていけたとは思わない。
テスト能力なら断然ヒルが上。
233音速の名無しさん:03/02/10 22:01 ID:l4mvTxlG
アゴならどっかで勝ったかもしれんが、
ギャラがが高すぎてアロウズの死期は早まる罠。
ウォー金ショーに安く買い叩かれてしまうヒル萌え
234音速の名無しさん:03/02/10 22:05 ID:/d4IHw3Y
>>233
ディニースがヒルの契約金を払っていたと言う罠。
余った差額はチームの活動資金に使用して(゚д゚)ウマー
ヒルもウィリアムズ時代よりもギャラが高くなって(゚д゚)ウマー
235音速の名無しさん:03/02/10 22:09 ID:T6+3FVdi
>>232
シュマッヒャー兄にはロス・ブラウンとロリー・バーンがセットでついてきます。
特に、ブラウンの古巣だし。
236音速の名無しさん:03/02/10 22:20 ID:05wD+BIK
>>235
顎好みのマシンには、パワーのあるエンジンが必須では…?
237俺もヒルオタだあ:03/02/10 22:22 ID:H7Rj/fLe
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1040626901/227
追記、ヒル父はチーム潰してません。シーズン途中の飛行機での移動中に
スタッフとともに亡くなられたので、自然消滅です。
参戦できなくなったのは、采配が悪くて、運営出来なくなったからではない。
名誉のために書いておきます。
238俺もヒルオタだあ:03/02/10 22:24 ID:H7Rj/fLe
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1040626901/226
間違えました、こっちでした
239音速の名無しさん:03/02/10 23:49 ID:s2pzYRev
>>233
勝つことがほとんど確約されていて、さらにその先が見えるんなら
それだけの投資をするだけの価値があると思うが?
240音速の名無しさん:03/02/10 23:53 ID:05wD+BIK
自腹切らずに“カー・ナンバー1”付けられるんなら獲ろうか…
それぐらいの腹ヅモリだったんじゃないでしょーか、トムおじさんは
241一デイモンFAN:03/02/10 23:53 ID:ubkRe5s1
でも多分このまま顎が引退すれば、顎よりヘボマシンで
追い越ししたのはhillのみになってまうのでは。
242音速の名無しさん:03/02/10 23:54 ID:/d4IHw3Y
>>237
みんな知ってる。
243音速の名無しさん:03/02/10 23:54 ID:/d4IHw3Y
>>241
残念ながらベルノルディがいます
244一デイモンFAN:03/02/10 23:56 ID:ubkRe5s1
>243
トップででつか?
何でも追い越しではエンジン不調での追い越しも入るんでは?
245一デイモンFAN:03/02/11 00:04 ID:CY0ZKA0V
>241
でも顎ってフェラーリ常勝に持ってくるのに何年掛かってんだ?
しかもロリーバーン以外で勝てるマシン作れるのか?
hillはニューイも認めるマシン開発力があり、
且つ外のデザイナー&限られた予算で勝てるマシン
を作った実績があるが。
hillが5年もフェラーリにいたら、それこそ毎レース外のチームを
ラップしてまうほどのマシンになってたんじゃないかな?
ちなみに顎が井関するまえはあのアレジも1勝してるが。
顎がロリーバーン抜きでどれほどまで頑張れるか見てみたい
気もするが、今のメンバーじゃバーンなしでも楽勝かなぁ。
246音速の名無しさん:03/02/11 00:07 ID:ODEkZWEs
>>244
アゴ抜いてトップに立ったヤシがヒルしかいないんじゃってことか。
それを抜きにすれば色々出てくるか。ブルツだってアゴ抜いたしなあ。
247一デイモンFAN:03/02/11 00:15 ID:CY0ZKA0V
でもなんでニューイはあんだけ名デザイナーといわれバーンは言われないんだろ。
ニューイ+hillがいいマシンを作る条件なんだけどシュー+バーンって
あんまりいわれないような気がする。ある意味バーンも名デザイナーなんだが。
しかし、F1では”名ドライバー”と”名デザイナー”はもてはやされるのに
なぜ”名チューナー”はもてはやされないのだろう?不思議だ。
248音速の名無しさん:03/02/11 00:55 ID:Ss6lew/G
>>247
ニューウェイは90年代誰でもチャンピオンになれるマシンを作り続けたのに対し、
バーンは顎の腕抜きには語れないマシンを作りつづけたからでは?
ただ、ベネトン時代のB192は超名作だと思うし、現在ではニューウェイより
毎年斬新なデザインで作ってくるし文句のつけようの無い名デザイナーでしょ。
249音速の名無しさん:03/02/11 04:04 ID:tDyIbxs4
ロリーのシャシで勝てないのはタコアレジぐらいでしょ(w
250音速の名無しさん:03/02/11 09:24 ID:N9SxRZKw
そうそう。シューマッハだから勝てるんじゃなくてアレジだから勝てない。
分かるかな?
251音速の名無しさん:03/02/11 09:28 ID:Q4o3ToAP
顎バーンロス茶ワンセットで初めて早くなる
252音速の名無しさん:03/02/11 09:33 ID:rVJQXFnQ
ニューイーが1人で設計したマシンが速かったという印象はないんだが。
バーン設計のマシンで勝てなかったのは、ファビ兄とか、ブーツェンとか。
253音速の名無しさん:03/02/11 09:43 ID:hONMPuQa
>>251
禿げ同
254音速の名無しさん:03/02/11 10:48 ID:zpqReGyE
>>252
ファビ出すならセナもだよ。予選落ちさえしてるし…。
255音速の名無しさん:03/02/11 12:53 ID:hcFFIWZ1
>>254
セナは初日走れなくて2日目は午前中雨で
午後からトラブルだらけでまともに走れなかったとあるけどね
256F1修行僧:03/02/11 13:02 ID:rhYgTTB9
ニューイー一人で名マシン作ったわけでない、あくまで空力においては長けてる
と思うけど、ウイリアムズ時代はパトリック・ヘッドが基本設計してるのでしょ。
マクラ−レンだってニール・オートレイがいるし、単独で作ったレイトン時代の
マシンは繊細で不安定だったじゃない。
バーンも茶とコンビで、いいマシン作ってるに同意。
257 :03/02/11 13:27 ID:u/Dk1ECD
>>254
メーカーとチームが揉めて、タイヤを供給されなかっただけですが何か?
258音速の名無しさん:03/02/11 17:53 ID:f//wHZcF
さっき94年のバルセロナ見てますた
表彰台でトロフィーに接吻するヒルみたら
色々思い出して泣きそうになりますた

。・゚・(ノД`)・゚・。
259音速の名無しさん:03/02/11 19:18 ID:0ohuN9Pa
ヒルってこっちのオゴリでいいから、新橋辺りの居酒屋で
焼き鳥をツマミに一杯飲みたいF1ドライバーだよな。(;´Д`)

顎とかセナとか憧れのヒーローだけど、ヒルは庶民のヒーローだな。
260音速の名無しさん:03/02/11 19:44 ID:GiTbkgn6
>>259
禿胴
漏れ的にはマンセルもそんな感じ
261音速の名無しさん:03/02/11 19:56 ID:H4t/mlhW
>>258
そんなレースを、そんなサバイバルレースを制しようというのが
カーナンバーゼロ番、デイモン・ヒル!
262音速の名無しさん:03/02/11 21:14 ID:PBGVq5vt
ヒルって生まれた時から金持ちのぼっちゃんじゃん。
全然庶民て感じしねぇ。
263音速の名無しさん:03/02/11 21:23 ID:Dspr8ERJ
>262
はげ同
河合ちゃんいわく
一番育ちの良いF−1ドライバー
らしい。
264音速の名無しさん:03/02/11 21:28 ID:f//wHZcF
>>262
15歳ですってんてんになりますた
265音速の名無しさん:03/02/11 21:47 ID:KzYo9/9G
15ですってんてんって辛いよな。
なまじ良い暮らし知ってるだけに。親父は死ぬし。
まあ、15で大人と言うなら、育ちは良いとも言えるわな。

しかし、良い車で勝てない云々言ってヒル批判してる奴と、アレジを揶揄する
奴等はマジでウザイ。論理も糞も無いじゃないか。頭逝っちゃってるんじゃないか?
266F1修行僧:03/02/11 21:50 ID:jDrWl/FP
そうだよね、父が亡くなられて以降、結構苦労なさったのでは
267音速の名無しさん:03/02/11 21:57 ID:f//wHZcF
突然ですがデイモンヒルカルトQ

デイモンヒルの名付け親はこのうち誰だ!

A. イネス・アイルランド
B. ブルース・マクラーレン
C. グラハム・ヒル
D. ヨアキム・ボニエ
E. ジム・クラーク
268音速の名無しさん:03/02/11 22:10 ID:4l1uxiXV
>>267
なにか捻りのあるネタですか?
269 :03/02/11 22:11 ID:u/Dk1ECD
>>262>>263
知ったかぶるなよ・・・
親父が死んで稼ぎが無くなったら大変だっただろう。
270音速の名無しさん:03/02/11 22:12 ID:H4t/mlhW
プール付き豪邸からボロアパートへ転落。
そこから巨額の冨を築いたというマンガチックなヒルの人生
271音速の名無しさん:03/02/11 22:18 ID:4l1uxiXV
無一文どころか、事故った親父の飛行機の同乗者への補償で
巨額の負債…とかって聞いたことありますが
保険入ってなかったとかで…
272音速の名無しさん:03/02/11 22:43 ID:ZmlmbNID
初めに私はセナヲタです、そのことを明記しておこう。
初めてこのスレみまつた。
私の中での昼は、派手さのなく地味なドライバー&下手糞ドライバー、でした。
94年、95年、昼が自滅せずに普通に走ってくれば顎にチャンプが転ぶこともなかったのに、と。
ただ、昼のレース人生って努力の賜物だったのね、このスレ読んではじめて知りますた。
別に興味なく、考えてもみなかったからね。
正直、今は昼のことを、
「たいしたもんだ、今の顎の周りのやつに持ってないもの持ってる、顎の周りは昼から学び取りなさい」
といいたいよ。

>>225
もう少し広い目で世界を見るようになるべし、都合の良いところしか見てないからな。
そして、それが全てであるかのような自己解釈。
昼の良かった点が全てであって、昼に欠ける点や悪い点は一切何も見えてねーな。
もうすぐ2/14バレンタインデーか。
225は義理チョコ貰うと「この娘俺に気がある」と思ったりするやつなんじゃねーの!?
273音速の名無しさん:03/02/11 22:44 ID:nhhfTu5R
>>271
保険証書はヘリと共に燃えますた。
ヒルのオカンがグラハムの遺産を全部うっぱらったので、
負債を完済したわけです。よってスッテンテン。
274音速の名無しさん:03/02/11 22:47 ID:nhhfTu5R
>>272
釣られるなっての。
275271:03/02/11 22:51 ID:4l1uxiXV
>>273
そうだったんですか…
てことは、全部オトンが間抜けだったってことですね
おかげで蛭はロンドン最速のバイク便ライダーに…
276225:03/02/11 23:08 ID:jDrWl/FP
義理チョコではなくて、本命チョコを毎年1個もらってます。
義理チョコはお返しとかうざいからいらねーよ
残念だったな。人なんか、簡単に信用しないよ。
今の幸せにたどり着くまで、ずいぶん、はずれの馬鹿女見てきたからね。
こら、275!間抜けは無いだろ。過去レスをちゃんと読め!
飛行機墜落の不慮の事故のどこが間抜けだ。ばかあっ!
277音速の名無しさん:03/02/11 23:20 ID:nhhfTu5R
着陸地点は濃霧で視認がほとんど出来ない状態だったらしい。
>>276
もちつけ
278音速の名無しさん:03/02/11 23:24 ID:4l1uxiXV
航空機が墜落したら搭載物が紛失する可能性高いのは明白なのに、
その中に事故った後に必要となる保険証書積んどくあたり、
やはりオトンの落ち度でしょ?
そういう意味です
事故そのものを言ってるのではありませんし、オトンの
レーシング・ドライバーとしての偉大さも承知してます
ただ社会的地位があり、家族も居る、責任ある大人としては…てこと
279音速の名無しさん:03/02/11 23:45 ID:GHQGpyW9
まあ、努力家だろうが苦労してようが
二流は二流。へタレには変わりない。
こんなドライバーがチャンプになったりするから
F1がおかしくなったんだ。
立場をわきまえて欲しいね。ヲタの方々も。
280音速の名無しさん:03/02/12 00:20 ID:aGyyBVPK
>>279
はいはい わっかりましたよ
281音速の名無しさん:03/02/12 01:07 ID:h/NWlhm8
>>279
ヘタレなところが魅力だと言ってしまうくらいだから
ヒルヲタは立場は弁えてると思うが。
わざわざヒルスレに来て言う事じゃないと思うけど?

それとも何かい?一部の人間が騒いでいるのを
横目でやり過ごす事も出来ない単なるイランコトシイかい?
282音速名無し:03/02/12 01:08 ID:2mlKrE/E
>>279
君は何か残したか?ヒルがチャンプとった日鈴鹿行って
泣いたの俺だけじゃないぞ。俺はずっとヒルだけを応援
してた。人に感動与えてるのに・・・
早いだけの顎なんかが慈善事業とかやってたけど
いまさらなんなんだ?ってかんじさ。(昔の話)
奴はフェラーリ行って変わったがそれまで最悪!!
F1がおかしいの顎しか勝たないからだろ!!
まったく見るきしないよ!ヒルがかわいそうだTT
ふー、まあ結局車の力借りてるんだし、早い遅いでなく
接戦にならないとおもろないやろな・・
283音速の名無しさん:03/02/12 01:12 ID:w3S2Ifwi
他のドライバーけなしちゃ結局>>282>>279と同類じゃん
284( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/02/12 01:18 ID:6ugrDy9R
別に天才じゃなければ、チャンプ獲っちゃダメってコトはナイだろ?

ヒト&モノ&カネで成り立っている今のF1。アレでニューウェイは更に名を
上げたし、ルノーの評価も更に上がった。ヒルはウィリ時代で経験を積み
アロウズやジョーダンで名を上げた(実力を再認識させた)。
観てるコッチもドキドキ&感動した。

みんな幸せになってるんだから、それでイイじゃん・・・(w
285音速の名無しさん:03/02/12 01:26 ID:h/NWlhm8
冷静に考えると、F1をおかしく出来るほど
一介のヘタレに影響力があるとは思えないなあ…
286272:03/02/12 01:33 ID:O0K1kCLC
さっき、カキコしたんで気になって覗いてみました。
自分が2chでカキコするときは
セナ>>>>>>>>>>>>>>。シュー
こちらの方で顎ヲタドモと戦ってますが(笑)、このスレは
ヒルヲタVSアンチヒルヲタ
の戦いなんですね。
まあ、自分はどちらでもないですが。

>>279
>まあ、努力家だろうが苦労してようが
努力は認めてやれ、F1という世界まで凡人が努力と苦労でたどり着いたのはたいしたもんだ。
もっとも、人生と言うフィールドで279がヒル以上に努力してるのならそれだけのことを言う資格はある。
そうでないなら279が努力して結果を残した人をとやかくいう権利はない!!!
287音速の名無しさん:03/02/12 01:43 ID:g10tdRlt
ヒルがちょっと暗い印象を与えるのは、多感な思春期後半を「俺も一緒に逝っちまえば良かったんだ」という
想いをいつも心のどこかに留めながらすごして来たことと無縁ではないと思う。セナの事故のときも茫然自失
状態だったらしいしね。いわばトラウマってヤツか。
そんな風に形成された性格でトラウマと直結するF1を戦ってチャンプにまで登りつめたヒルってのはいってみりゃ
ニキ・ラウダが偉大だ、ってのとおんなじ様な意味でえらいやつなんじゃないかなって思う。心の傷なんて目に
見えないから単に弱いだけのへたれと切り捨てるひとも少なくないとはおもうけどね。
今の時代を生きる日本人(w)のF1ファンの共感を呼ぶのもそんなところに理由の一端があるんじゃないかな。
288音速の名無しさん:03/02/12 02:05 ID:p8Z+wQDG
>>258
あれよかったよね・・・
本当にいろんな意味で辛い時期だったからね。
ヒルやウィリアムズがとかいうよりF1そのものが。
ピットのスタッフ達の笑顔がすごい印象的だった。

>>282
うらやましいです。
自分、その年受験だったので鈴鹿行けなかった・・・(翌年、初めて鈴鹿に・・・)
でも、ヒルの姿見て必死で努力したっけ。我ながら単純だw
289音速の名無しさん:03/02/12 02:13 ID:K+yN8+h7
>>288
セナの葬儀の時、ブラジルのセナのファンから
「我々はウィリアムズで勝つセナを見たかった。でもそれはもう永遠に見ることが出来なくなってしまった。
だからこれからはあなたを応援する。是非セナの勝てなかったウィリアムズで勝ってくれ」
って言われていたんだってね。
290音速の名無しさん:03/02/12 02:58 ID:BcWU0l/d
ヒルはハンガロリンクマイスター
291音速名無し:03/02/12 03:02 ID:2mlKrE/E
>>283
ごめん。熱くなりすぎた・・・反省です。
シューが速くて完璧なのはわかってるよ〜♪
反省してます・・・

>>288
やっぱ頑張れたでしょー^^
ヒルの結果次第で2週間(たまにズレル)落ち込む
生活は・・・今となってはさびしいかな。
292破壊僧:03/02/12 06:56 ID:Z8vZBUXb
なるほど、278さん、よく判りました。
しかしなぜ30年近く前のこと、詳しく知ってるのですか?
まさに、生粋のオタクですね、ベストオブオタク。ここまで極めてたら尊敬します。
293 :03/02/12 07:17 ID:417T6f0u
>>292
ベストオブ引きこもりだよね。
キミは。
294音速の名無しさん:03/02/12 07:24 ID:Z8vZBUXb
私はたまたま、永年金属の特別休暇だが、あなたに言われたくないなあ
こんな時間に書き込みしてる、キングオブ引きこもりは、あなたなのでは?
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296音速の名無しさん:03/02/12 15:38 ID:fiEPc9ao
今じゃドコ読んでも「デイモン・ヒル」だけど、ちょっと前は
「デーモン・ヒル」表記だったよね
まぁ“デーモン=悪魔”じゃイメージ悪いからなのかもしれないけど、
でもTV解説とか聞くと皆「デーモン」て言ってる(笑
297音速の名無しさん:03/02/12 15:44 ID:esO9+1tY
93年の総集編見てたらヒルが不運の連続の末に初優勝したことを
改めて思い出した。
初優勝した時に表彰台の中央に乗ったときの観客にむかって
イギリス貴族流のおじぎみたいのをしたのがヒルらしくてカコ良かった。
なかなか味のあるドライバーだよな。
298音速の名無しさん:03/02/12 15:49 ID:fiEPc9ao
ウィリアムズ⇒アロウズと、ヒルの移籍とほぼ合わせて在籍した
女性広報の人いたよね
“アン・なんとか”だったと思うけど
彼女がヒルの人柄の良さや大人っぽさを絶賛してたよーな記憶が…
299音速の名無しさん:03/02/12 15:50 ID:esO9+1tY
アン・ブラッドショウ
300音速の名無しさん:03/02/12 15:52 ID:FwrgqZAl
>>299
またウィリアムズに戻ってなかったっけ?
301音速の名無しさん:03/02/12 15:54 ID:esO9+1tY
>>300
そんな気がする。
302音速の名無しさん:03/02/12 15:57 ID:fiEPc9ao
確かGPXだけ、頑なに「デーモン」と表記してた気がする
あの雑誌、左から読む版型だったり、紙質がしっかりしてて
写真が多かったり、なんか個性的で愛読してた
303音速の名無しさん:03/02/12 16:25 ID:e/0E7gvD
ウイリアムズ時代の担当エンジニアってデビッド・ブラウンだっけ?
今どこのチームにいるの?
304音速の名無しさん:03/02/12 16:32 ID:QcLCLFOU
Damon Hill デイモンヒル○
Demon Hill デーモンヒル×
305音速の名無しさん:03/02/12 16:45 ID:fiEPc9ao
>>304
判ってますよ(笑
日本のみでの“パッと聞きの印象”のことです
306音速の名無しさん:03/02/12 16:47 ID:xhjM/F6j
デーモン小暮
307音速の名無しさん:03/02/12 17:10 ID:o/n/II5B
>>303
ウィリアムズの後マクラーレンにいって、その後マクラーレンのF3000チーム?にいって、
去年の初頭まではジョーダンにいたような
308音速の名無しさん:03/02/12 21:14 ID:Axfq1ibj
>>306
ブラバムの時だったっけ?
スポンサーとしてついたの?
その時のマシーンと走りを見てみたいです。
F1見出したのも、ここ数年の事なので………。
309音速の名無しさん:03/02/12 21:23 ID:fiEPc9ao
ヒルが聖鬼魔Uのギタリストになったらややこしいな…

デーモン&デイモン(笑
310音速の名無しさん:03/02/12 23:12 ID:VO1Q+LDF
>>309
DEF LEPPARDのアルバムEUPHORIAでヒルがギターで参加してるよ。

クレジットは Damon"Demon"Hill だった。
311音速の名無しさん:03/02/13 00:12 ID:g+2COQ9J
>>310
知ってましたが、ありがとうございます
エディー・ジョーダンとジョニー・ハーバートらと、
打ち上げでバンド演奏披露してたこともありましたね
312音速の名無しさん:03/02/13 00:16 ID:3+uzKp4S
ちなみに正しい発音はデーモンじゃなくてディーモンね。

細かいけど一応。
313音速の名無しさん:03/02/13 00:28 ID:4xJPlwdq
>>312
Demonの発音が、だよな?
314音速の名無しさん:03/02/13 00:46 ID:g+2COQ9J
マイケル・シュマッカー
315音速の名無しさん:03/02/13 00:50 ID:naTR4gh1
エヤトン
316音速の名無しさん:03/02/13 01:00 ID:pJ2vn53Z
ウィリアムズのセナが勝つのは想像しにくい。枕ー蓮のマンセルが勝つのも想像しにくい
317音速の名無しさん:03/02/13 01:26 ID:m+89JtDG
>>316
95年開幕直前、フランクはマンセルがマクラーレンで勝つ夢を見たそうだ。
「悪夢だった」と語っていた。
318音速の名無しさん:03/02/13 01:34 ID:HcEBTvZF
>>317
逆夢でよかった!?あとで考えれば、1986年のロズベルグのパターン
319音速の名無しさん:03/02/13 01:57 ID:7PFeG3QX
95年、顎がウィリアムズに来たら、チームはどうなったんだろう。
顎派、ヒル派に真っ二つに割れたのだろうか?
まあ、顎がウィリアムズに来ると言う無理すぎる仮説の下の話だが。
320音速の名無しさん:03/02/13 07:13 ID:oL+DEQG1
速攻で顎色に染められて実質絶対NO1扱いの立場にのし上ったと思う。
321音速の名無しさん:03/02/13 10:30 ID:D5vTOBzX
英語版のVTRとか見てるとどっちかってゆーと
「だぁぇもん」って聞こえる。
322音速の名無しさん:03/02/13 17:12 ID:RPPH/RzJ
>>319
94年チャンプ NO1
昼 NO2
96年あぼーん
323音速の名無しさん:03/02/13 17:38 ID:mMleB+XC
>>310
ヒルとロックといえば、ジョージ・ハリスンが思いつくな。
ヒルの40歳の誕生パーティーの時
ジョージとリンゴ・スターが来て、いっしょにセッション組んだそうだ。
(豪華過ぎ)

95年のオーストラリアGPで勝った後の祝勝パーティーでも
ジョージは当時ビートルズの未公開の新曲Free as a bird」を演奏してくれたらしい。
(この曲、発売までTV、ラジオでのオンエアなど完全に禁止してたんだが)
324音速の名無しさん:03/02/13 18:06 ID:TGLR3m4l
95年のベネトンもほぼ独走状態といってもいい状態でしたね。
ヒルも自滅というかそんなんでタイトルをやってしまいましたが。

でもそれなりに盛り上がったシーズンだったのはヒルがいたから、
なんてちと思ったり。クルサードもイキがよかったねえ。
325音速の名無しさん:03/02/13 18:15 ID:ie6cgJy/
でもヒルって93年の後半戦は教授と互角以上に走ってたような気もしないでもない。
326 :03/02/13 18:34 ID:r4uCP9NX
>>325
教授より速かっただろ
327音速の名無しさん:03/02/13 18:38 ID:IDyb3kC/
互角以上といっても引退を決心したプロストにだけどね
言ってみればデイモン’99に圧勝したHHFみたいなものか
328音速の名無しさん:03/02/13 20:14 ID:uzGGzNEf
チャンプが決まるまで(ヒルが3連勝している間も)プロストは全力で走っていただろ。
ただ比較するのはプロストに失礼かもな。
329音速の名無しさん:03/02/13 21:56 ID:IkFZwDfq
プロストは計算してたっぽいから良く解らないけど、リア厨だった俺には
取り合えずプロストより速かった(結果が良かった)のが嬉しかったなぁ。
330音速の名無しさん:03/02/13 23:15 ID:EHCpczAg
イギリス、ドイツでヒルがリタイアしたところで
キッチリ勝ちを拾うプロストはさすがだった(ラッキーと言うな)。
プロスト最後の優勝。
331音速の名無しさん:03/02/13 23:33 ID:IYj56oLy
ヒルの初優勝とか2勝目のシーンて妻のジョージーの
リアクションとあいまって今ビデオで見ても結構グッと
くるなぁ。
顎の優勝でグッときたことなんてデビュー戦からほぼ全て
見てきたはずだがほとんど記憶に無い(w
332音速の名無しさん:03/02/14 02:56 ID:gXST1HfL
まあ何にしてもテストドライバーあがりで
いきなりここまで結果出せるレーサーもそうはいないのでは・・・

まあウィリアムズのマシンがマシンというのもあるけどさー
F2002にブルティやバドエルが乗ってもあそこまでやれるかなーと。
333音速の名無しさん:03/02/14 07:49 ID:dPEArTYa
マンセルヲタのウィリアムズ好きだったが、マンセルが引退して
プロストを応援するのも嫌だったんで、取り敢えずヒルを応援してた。
でも、ぶっちゃけ93年開幕戦で10番手以降でザナルディとからんで
リタイアしたヒルの姿を見て駄目だこりゃ(;´Д`)とオモタヨ。
でもその後の活躍を見て、心の中はヒル一色になりました。

今では…もう一度だけ走りが見たい度合いはヒル>マンセル
334音速の名無しさん:03/02/14 18:24 ID:rRlxbxeb
>>333
折れはその情けない開幕戦でヒルを覚えた・・・
335音速の名無しさん:03/02/14 23:44 ID:NmOAmsr8
まあ、マシンに恵まれ、同時にデビューの環境が悪かったことは間違いないな。
あと、往年のチャンピオンと比べると精神的に脆い。
同じようにマシンに恵まれたミカやジャックとはそこらへんが違う。
336音速の名無しさん:03/02/14 23:57 ID:ldoCrnlP
正直マスコミにあれほど攻撃されなければ
与えるイメージという点において損をしなかったと思うのだが
337音速の名無しさん:03/02/15 00:09 ID:P30mW7f2
ミカはマクラーレンが戦力を取り戻すまでどん底のマシンで苦労してた
じゃないですか。ヒルやジャックと一まとめにするのは可哀想。

それに、彼らに限らず、歴代チャンプのほとんどが
マシンに恵まれています。顎やセナだって例外ではないでしょう。
ただ、ヒルの場合は果たしてその恵まれ環境(マシン)に値するだけの
ドライバーかどうかは議論の分かれるところだと思います。

まあ、好みの問題もあるし、ヲタの皆さんがヒルを称えるのは勝手ですが
そのために他のドライバーも同列に貶めるのはやめていただきたい。
338音速の名無しさん:03/02/15 00:14 ID:pvVPC3CX
ジャック、ミカとヒルの決定的な違いは、良いマシンを
手にしたとたんに結果を出したかどうか。
前者はすぐにチャンピオンになったのに対し、ヒルは4年もかかった。
経験不足を差し引いても95年に取れなかったのは痛すぎた。
339音速の名無しさん:03/02/15 00:14 ID:1STTC88G
肯定派の人も“称える”と言うよりは、“弱さも含めて好き”なんじゃ
ないかな…自分もそうだけど。
340音速の名無しさん:03/02/15 00:18 ID:pvVPC3CX
俺も好きだよヒルは。
走りは時にショボくとも自分というものを強く持ってるから
人間的には尊敬してる。
341音速の名無しさん:03/02/15 00:20 ID:Ua+9sEHi
>>337
>まあ、好みの問題もあるし、ヲタの皆さんがヒルを称えるのは勝手ですが
>そのために他のドライバーも同列に貶めるのはやめていただきたい。

                    ↓

>ヒルやジャックと一まとめにするのは可哀想。

>ただ、ヒルの場合は果たしてその恵まれ環境(マシン)に値するだけの
>ドライバーかどうかは議論の分かれるところだと思います。

かるーく矛盾してますね
342音速の名無しさん:03/02/15 00:23 ID:Ua+9sEHi
>>338
93年は割り引いて考えるのが筋ってもんだろ
最後の1行は同意するが
343音速の名無しさん:03/02/15 01:52 ID:IZQAzL/V
つーかおれは95年のFW17がそれほど良いマシンだったとはおおもわない。
自滅もおおかったけどトラブルも多かっただろう。
344音速の名無しさん:03/02/15 02:25 ID:PUPTOMT8
じゃぁどのチームのマシンが良かったんだよ(w
ウィリアムズ以外考えられんだろう。
チャンピオン取りのがした言い訳に出来るようなマシンじゃないよ。
345音速名無し:03/02/15 02:50 ID:6MxBiWdD
チームの総合力で考えてほしい。
フェラーリもV12であのころまでは
最高だったな・・・
346音速の名無しさん:03/02/15 05:39 ID:/YwNKXQs
こんなスレあったんだ。
もう引退したドライバーがここまで語られるとはな。

ちなみにヒル、ジャック、ミカを比べるとヒルの方が後2人よりは
格上だと思うんだけどな。みんな好きなドライバーだけど。

こんな事書くと荒れるかな(w
347音速の名無しさん:03/02/15 09:36 ID:g0mxheVy
>>346 ミカ 2年連続チャンプ
    ヒル チャンプ後 アロウ(略
ミカ>ヒル>=ジャック
348音速の名無しさん:03/02/15 09:44 ID:GaLJOwqU
八基念て一応98、99年あたりは勝って当たり前の雰囲気出してたからなぁ。
ヒルからはどんなに良いマシンの時でもどこか不安というか頼りなさげナ
雰囲気が感じられたよ。
今回は無事勝てるかなぁ…?みたいな(w
八基念の時は、また発揮念枕ー廉かよ!つまんねー!て感じだった。
349音速の名無しさん:03/02/15 10:06 ID:rCecGa8k
んでも、ハッキネンも単独スピンでのリタイアってイメージがあるなぁ。
自分にとってはヒルよりは少し軽い不安を感じるドライバーだったよ。
まぁ…ヒルは木陰で泣く事はなかったが。

勝手な想像だけど、にハッキネンは以外とプレッシャーに弱いタイプでは?
早い引退も、F1でチャンプを狙う事に対する重圧に潰されて嫌に
なったからではないかと思えてしまうヽ(;´Д`)ノ
350音速の名無しさん:03/02/15 13:19 ID:imMUN0aP
>>347
ヒル アロウズで優勝寸前
ミカ ロータスで最高位4位

こう書くと一概にミカ>ヒル>=ジャックとは言えないんじゃないか?

351音速の名無しさん:03/02/15 13:23 ID:zCqH185F
あのハンガリーGPの時のヒルは死ぬほど
かっこ良かった・・・
352音速の名無しさん:03/02/15 15:04 ID:VQ6DEkl3
>>350
ハキネソは引き際がよかったよ 

このスレ的には
デイモン>=ミカ>ジャック なのか
353350:03/02/15 15:48 ID:YBDEQhmK
>>352
漏れ的にはミカ=ヒル≧ジャックかなあ。

ハキネソファンといがみ合いたくない。どっちも好きだから。
354音速の名無しさん:03/02/15 23:29 ID:IqgfHTdB
>>337
>ミカはマクラーレンが戦力を取り戻すまでどん底のマシンで苦労してた
>じゃないですか。

苦労していればドライバーとして評価があがるわけでもない。
結果を出さなければ意味がない。
確かにチームメイトに差をつけるだけの速さを見せた。
だけど、ミカの在籍したチームの総合戦闘力が年間どれだけ伸びたかというと
甚だ疑問を感じる。
>>338はヒルがタイトルをとるのに4年かかったと言うが、
それはミカにも同じことが言える。
仮にも4強と言われ、93年まで毎年のように最低一勝優勝を飾れていたチームに
93年の終りから4年近く在籍してようやく初優勝。

>ただ、ヒルの場合は果たしてその恵まれ環境(マシン)に値するだけの
>ドライバーかどうかは議論の分かれるところだと思います。

その恵まれた環境に値するドライバーの基準ってなんだろうな?
ヒルはチャンピオン獲得後ではあったけど、決していいマシンではない車を
シーズンをかけて熟成し、優勝争いに絡んだ。それだけでなく、そのチームにとって
最高と言っていい仕事をし、ドライバーズポイント、コンストラクターズポイント
獲得に貢献し、順位的にも納得できる結果を出した。
>>337の言い分だと、それは恵まれた環境に値するドライバーの基準には到達しない仕事ってこと
なんだろうな。
じゃあ、>>337の言う基準は何なんだろうな?
355一デイモンFAN:03/02/15 23:40 ID:SWnO8262
この書き込み見てると、マシンが早くならないのはドライバーの問題も
有るということを抜きにして話が進んでると思う。
ジャックなんかを見るとよく分かるが、開発力もF1ではドライバーの能力
として評価されるべきではないだろうか?
それを考えるとハッキネンは決して開発力の有るドライバーではない事
が分かると思うのだが。
ウィリアムズの無敵マシンもhillが"与えられた"のではなく"作り上げた"
ものであることをなぜ認めないのか不思議だ。337を個人攻撃するつもり
はないが、F1みたいなトップカテゴリーは単純に"運転がうまい"だけでは
乗り切れないものであり、その複雑さが面白いんじゃないかな。
派手さがよければCARTでも見てればいいんじゃないかな?
F1の多面性を無視する輩がたくさん居るが、なぜ、F1を見るのかなと
思う。そんなに運転のみ見たければF3でも見てればいいのではないかと思う。
356355:03/02/15 23:59 ID:IqgfHTdB
>354
全く同意見。
だけどこういう部分は、「ドライバーAはドライバーBと比べると開発力
が劣る」とか一概に言えないところがあるから難しいところだね。
所詮、結果がすべてだし、結果が出たうえで二次的に考えられることだしね。
それに一発の速さとかセットアップとかレースメイキングとかいろんな要素が
総合的にレースに現れるから、開発能力ひとつを取り出して考えるのは
なかなか難しいよね。
357音速の名無しさん:03/02/16 00:02 ID:c5sndq/t
作り上げた実績は評価できるけど、ヒルの場合はその作り上げた速い
マシンを上手に使ったか?という部分に問題があるんだろうなぁ。
94年は仕方ないとして、95年にタイトルが取れなかったのはやっぱり
痛いよな…。
95年にビシっと決めとけば総合能力ではヒル>ハキネン>禿げ>ペヤング
にはレベルアップ出来たのではないのかと。

いや、自分個人の評価は>>353に禿同だけどね(;´Д`)
358音速の名無しさん:03/02/16 00:05 ID:3lB0SP9Y
>>355
激しく同意。
359355:03/02/16 00:05 ID:h2lHibZv
間違い。俺は354で、355にレスつけた。
356だと自作自演だな。
360一デイモンFAN:03/02/16 00:09 ID:heQg6P6v
たしかに、開発力もなにをもってしてか?っていう基準が無いので
思い入れによる判断に左右されやすいので、結果を乗せると分かりやすい
かな?
移籍してからの獲得ポイントの傾向や完走率の傾向など。
あと、1ラップのコンスタントな速さ(予選)ではhillは非常に
速いんじゃないかな?
でもhillが"開発できない"と思っているひとは世界中には居ない
んじゃないかな?外のドライバーはともかくとして。
361一デイモンFAN:03/02/16 00:20 ID:heQg6P6v
>356
たしかに95年はプレッシャーに潰された感はあるが、それもF1
の面白さじゃないかなと思う。精神的には顎に比べると弱いのは
誰が見ても明らかなので、その通りなのだが、そんな事を言って
しまえば顎もバーンが居なければチャンプになれたかどうか分か
らない訳で(実際バーンの車以外では取っていない)どんなドライ
バーでも弱点が有ると思うが。
今のF1がつまらないのはhillのようなドライバーがいなくなった
のが原因じゃないかな。昔はマンセルとか「何時来るか分からない」
ドライバーも居たが、今は"ファンになる"ドライバーは居るが、
"愛される"ドライバーは皆無なのではないか?
このスレもそうだが、引退して何年もして良くも悪くも書き込みする
人が居るドライバーが何人いるか?
顎ですらも引退すればこんな事にならないと思うが。
362355:03/02/16 00:35 ID:h2lHibZv
>>357
うーん。やり方によっては95年タイトルとれたのかなー。
確かにウィリアムズの作戦ミスの多いシーズンだったし
ヒル自身のミスも多くて、シーズン終盤なんてプレッシャーに押し潰されてたけど、
あの年はヒルがレースを先行していながら、ピット作戦で前に出られたらシューの
独走っていうパターンが多かった。
ウィリアムズよりベネトンの方がよかったなんて言うつもりはないし、
シュー>>>>>>ヒルという事実は認めているけどさ。
じゃあ、他のドライバーだったら(シュー、タイトル)という状況変えられたか
というと・・・そうでもない気がする。
ただ、ジャックだったら惨めなレースを見せることもなかっただろうし、
ミカだったら2000年シーズンみたいな堂々としたタイトル争いをして敗れたと思う。

あと、作り上げた速いマシンを上手に使ったか?という点に関しては
みんな仮にもF1ドライバーの資格をもっているわけだし、
それなりの実力をもっているとは最低限言えると思う。
だって、フェラーリに最高のドライバーが乗ったタイムと、ミナルディーにルーキーに
乗ったタイム差がせいぜい3秒くらいの差だよ。所詮人間なんだし、
単なるドライビングテクニックだけだったらそれほどのタイム差にはならないんじゃないかな。
ま、確かに94年序盤セナに予選で一秒の差をつけられてたけど、ピーキーなシーズン序盤のFW16では
比較のしようがない。もちろんセナは天才だから、そんななかでうまく結果を出したんだろうけどね。
で、ヒルのドライビングテクの話に戻すけど、ウィリアムズ離脱後の走りとか
95年の7回のポールポジションから考えるとそれほど悪いとも思えない。
作戦の悪さの他に、周回遅れの処理の遅さとかいろいろ当時指摘されたけど、
だけどヒル以外のドライバーだったら状況を変えられたというと、そうは思えないなあ。
363音速の名無しさん:03/02/16 01:08 ID:jbWZwj01
95年に関しては順当にFW17のポテンシャルだけで言えば
チャンピオン取れた車なんだろうけど、例年に比べてトラブルが頻発したのが痛かった。

ブラジルもトップ快走中にギヤトラブル、スペインも最後に2位から4位にドロップ。
カナダもギヤトラブルで離脱。ドイツはベアリング異常だったっけ?

駆動系がかなり弱かったということになるんだろうが、
この辺はヒルの責任を逸脱しているからなあ。
トラブルで首が締まっていく状態でとっ散らかって
接触とかアクシデントでますます自分の首を締める結果になってしまったわけで。
ギヤボックスの改良されたFW17Bもシーズン中に開発されていたのに、
タイトル争いが手遅れになりかけたポルトガルからの投入になったのも要因では。

そう考えると、ヒルももちろんダメなレースを一杯やらかしたけど、
チームのマネージメントもダメだった部分があったんじゃないかと思った。

ヒルとペヤング合わせても延べ出走34回中15回のリタイアはいくらなんでも
ウィリアムズらしからぬ数字だと思われ。
364音速の名無しさん:03/02/16 01:18 ID:UNvUL7Jh
ヒル>ミカは
ここがヲタの集まりだということを考慮しても納得できない。
気持ちは分かるが、納得できない。
365音速の名無しさん:03/02/16 01:26 ID:jkq0WjqZ
>ただ、ヒルの場合は果たしてその恵まれ環境(マシン)に値するだけの
>ドライバーかどうかは議論の分かれるところだと思います。
これはヒルが下位チームで結果を出して上位チームに移籍というステップを
踏んでいない事を言ってるのでしょうね。

アロウズの97年>ジョーダンの98年>ウィリアムズの93〜96年という順に
チームを移って成績を残していたら誰もチャンピオンとして相応しくない
なんて苦言は付けなかったであろう。
366音速の名無しさん:03/02/16 01:35 ID:jbWZwj01
いきなりウィリアムズに乗れたと言う事がラッキーでもありアンラッキーでもあったな
FWからすればヒルを取るってのがベストチョイスではなかっただろうし。
まあリーズナブルチョイスではあったけど、選択としては「逃げ」だったよな。
367一デイモンFAN:03/02/16 01:40 ID:heQg6P6v
>364
納得しないのは勝手だが、俺は、とら>顎>セナ>ミカ>Hillだと思うぞ。
カートでは。藁
368音速の名無しさん:03/02/16 01:41 ID:jbWZwj01
>>367
ワラタ
ヒルってばカートダメだったよな。エルフマスターズでもボロボロだったし
369354:03/02/16 01:46 ID:h2lHibZv
>>365
>アロウズの97年>ジョーダンの98年>ウィリアムズの93〜96年という順に
>チームを移って成績を残していたら誰もチャンピオンとして相応しくない
>なんて苦言は付けなかったであろう。

>>335にあるようにデビュー環境は最悪だったね。
撤退直前のチームで女性ドライバーの後釜としてデビュー。
二世ドライバーの親の七光り的イメージと、日本企業のデーモン小暮と懸け合わせた
センスのない売り込み方。
そして傍目には脈絡もなくトップチームのレギュラードライバーに昇格。
そのチームは圧倒的なシャシー性能の車を作るチームでしかもそれに乗っている
ドライバーは大物。
そんなチームに他の新人と比較してもレースキャリアが少ない、しかも前年
しょぼいイメージを周囲に植付けた新人が抜擢。
勝てなくてもマイナスイメージは与えないけど、勝てばクルマがいいからと
評価される環境。
セカンドドライバーとしてはそれでもゆとりのある環境だけど、それがいきなりエースドライバーに
昇格、しかもいきなり台頭し、圧倒的な強さを見せ始め、これまでのレース界の定説を覆した怪物が相手。
勝てれば車のおかげと言われ、勝てなければ評価は下がる。そんな厳しい状況にフルシーズン二年目のルーキーが
おいやられる。
ミカとジャックはまだいいよ。
370音速の名無しさん:03/02/16 01:46 ID:umTCmr35
>>367
デイモンは他のドライバーと違ってバイク出身だからカートは未経験だった
んだよん。その後、誰かからカートをプレゼントされたって。
371一デイモンFAN:03/02/16 01:53 ID:heQg6P6v
>370
知ってるよ。多分ここのスレ住人は全員しってるよ。
>364
つづき
hill>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>外のF1ドライバーと思うぞ。
多分鈴鹿でラップタイム10秒は違うと思うそ。
2輪では。
372音速の名無しさん:03/02/16 02:11 ID:lXCEIMDZ
Faith Hillってデーモンの娘ですか?
373音速の名無しさん:03/02/16 02:12 ID:vUMf2C7Z
>>372
(・∀・)チガイマス
374音速の名無しさん:03/02/16 02:29 ID:jriCvxLr
ヒルは判官贔屓の日本人好みのドライバーだった。
375音速の名無しさん:03/02/16 02:33 ID:nNzi0Y7n
>>371
歴史を紐解けば、サーティーズ>(超えられない壁)>悪魔丘
ここでサーティーズを出すのは卑怯ですが
376音速の名無しさん:03/02/16 02:35 ID:nNzi0Y7n
悪魔丘はブラバムでヴァンデ・プーレなんぞに負けたから、才能はなかったんでしょうね。
努力したんでしょうか?
377音速の名無しさん:03/02/16 02:54 ID:7BnHk+zf
速かった!というには「速かったかな・・・」と思うところがあり、
普通だった!と言うには「つか速かっただろ・・・」と思うところもあり、
そのファジイさが好きだ。
378一デイモンFAN:03/02/16 03:05 ID:heQg6P6v
>376
hillが参加してからの予選通過数では1対0になってますが。
途中で参戦できなくなるチームでは顎が乗ったところでどうにも
ならんのじゃないかな?
まぁイギリス以外でモチベーションが高かったとは言いがたいが。
379一デイモンFAN:03/02/16 03:09 ID:heQg6P6v
>375
(超えられない壁)ってなに?
サーティーズがでてくるんなら、
MH>>>サーティーズ>>hillかな?
hillも途中で2輪止めたからわかんなかったけど、かなり速かった
らすい。
380旅路のアンギャース:03/02/16 03:36 ID:XBl9DQlK
ヒルはニューウェイ作の常勝マシンでチャンプ獲ったワケだが、
ハッキネンもニューウェイ作のマシンでのチャンプダロ?
当時のマクはぺヤングも同じ位速かったし、当に常勝マシンだった。
バン・デ・ポールは単に運のナイドライバーの一人。デビュー時はヒルより
速かったし、元々評価は高かった。単なるヘタレじゃナイヨ。アノ結果に
首を傾げるヤツはいなかったんじゃナイの?
381音速の名無しさん:03/02/16 03:43 ID:7BnHk+zf
良いマシンを得るのも実力の内、なんて言われればそれまでですが
悪いマシンを速く走らせる事は特攻覚悟でもなけりゃ不可能。

不安定なコンストラクターのマシンでは実力はそう測れませんよ。
ただユ(以下略
382音速の名無しさん:03/02/16 03:54 ID:tRah/Zr8
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





383音速の名無しさん:03/02/16 05:14 ID:eiNNaLr+
自分で勝てる環境を作れる力があるかどうか。
シューはその力がずば抜けていて、ヒルも凄かった。
ジャックとミカはあまりそう感じる事はなかった。
ジャックはまだひどいな環境でも頑張ってる必死さが伝わるけど
ミカに関して言えばマクラーレンとニューウェイにおんぶにだっこというイメージ
チャンプ取った後下位チームでも上を食ってやるというのがヒル、ジャックにはあるけど
そういうのがミカには無いと思った。

ジャックに無いものがあるのがシュー、ミカに無いものがあるのがヒルという認識
共通項としてジャックとシューには図太さ、ミカとヒルには脆さ
384音速の名無しさん:03/02/16 07:18 ID:7BnHk+zf
ミカだってチャンピオンにふさわしいレーサーやと思いますよ。
確かに銀河帝国としてマクラーレン自体が強くなったってのは
ありますけど、ハッキネンも歯車の一つになっての強さやと思いマスタ。

まあ昔は一勝も出来ずに終るんじゃ・・・なんて思ってましたけどね。
385383:03/02/16 08:09 ID:eiNNaLr+
>>384
勿論ミカもチャンピオンにふさわしいドライバーと思ってますよ。
ただ対シューという点においてシューが本気になった相手という点では
ミカがそうであるとは思えないんですよね。
386音速の名無しさん:03/02/16 12:38 ID:Cy4g0vG3
ミカや顎に対するチームの過保護ぶりに比べたらヒルは精神的にきつかったはずだよ
あの頃のウィリアムズは『俺達はお前の為にマシンを作ってやった、後は自力で優勝して来い』
って感じで他の面はまったくサポートせずに95年のチームの戦略ミスやマシントラブルの問題なんかも
問題を摩り替えてむしろヒルのせいにしてたし

チームメイトに関しても自分勝手な相方(ジャック、ペヤング)でまったくサポートしてくれなかったし
387音速の名無しさん:03/02/16 13:02 ID:+u5RFOo7
おれはヒルファンだけどミカも好きだな。
ヒルが優勝戦線から離れてからはずっとミカ応援してたし。
(けっこうそういう人多いと思うんだがどうなんだろ?)

そういや、ミカが初タイトル取った時インタビューで
「2年前鈴鹿でデイモンがタイトルを取った時、表彰台で
『君にもいつかこういう日が来るよ。』と言ってくれたんだ。」
とか言ってたっけ。

純粋な速さに関してだけ言えば、ミカはヒルを上回っていると個人的には思う。
388音速の名無しさん:03/02/16 13:07 ID:8lccfg0w
>>387
一字一句禿同

一発の速さは確実にミカの方が上だろうな。
開発力はヒルが1歩リードしてるけど
389音速の名無しさん:03/02/16 20:38 ID:MgmFzpfa
ワールドチャンピオンに成ってから
この人は一皮剥けたと思うんだよね
だから折れ的には
それ以前・以後じゃちょっと違う気がする
390音速の名無しさん:03/02/17 22:44 ID:IFC3SS4m
ヒルもミカもチャンプなのに負けたときの姿ばかり記憶に残っている
391音速の名無しさん:03/02/17 22:57 ID:XWGJbilM
勝った姿ばかり印象にあるよりは良いよ。
敗北があって、勝利がある…ドラマチックだねぇ。
俺みたいに中年入りかかった年代にはその辺が胸にくる。。・゚・(ノД`)・゚・。

顎の勝利数は多すぎて、ひとつひとつが記憶にないもんなw

392音速の名無しさん:03/02/17 23:07 ID:KJYl6/9s
>>391
そいや初優勝の時も「案外かかったなー」という程度ですた。>頤
393音速の名無しさん:03/02/17 23:09 ID:gDXurlE1
>391
ペナルティを姑息な手段で逃げての勝利は忘れられません。
何所だったかは忘れたけど。
394 :03/02/18 01:34 ID:o3NNmhFC
>>393
んなものねーよ。
395音速の名無しさん:03/02/18 02:16 ID:Tt+cJuWj
>393
98年イギリスかな
396音速の名無しさん:03/02/18 02:41 ID:MQxz0iRS
ヒルが開発ドライバーとして凄いところは他のどのドライバーでも乗り易いように
エンジン、マシンを仕上げて逝く能力だよね
これに関してはニューウェイ、パトリック・ヘッド、ベルナール・デュド、バーナード
マイク・コフラン、ガスコイン、浜島といったエンジニア達が絶賛してたし

99年、00年にウィリアムズ、トヨタが開発ドライバーとして億単位の金でヒルを雇おう
としてたのも分かる気がするよ
397音速の名無しさん:03/02/18 02:50 ID:nkDm5YiP
エディージョーダンはヒルはテストもダメと酷評していたが
398音速の名無しさん:03/02/18 03:03 ID:MQxz0iRS
>>397
99年の序盤戦あたり迄はヅラも絶賛してたぞ、それにヒルが離脱したとたんフレンツェン
の確変も終了しちまったし
399382:03/02/18 03:54 ID:KUdnSnVl
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








400音速の名無しさん:03/02/18 08:01 ID:Qc17QnnV
ハッキネンがあまりにバカすぎてエンジニアに匙なげられたのは有名。
401音速の名無しさん:03/02/18 09:57 ID:J/tJjpS3
マンセル、パトレーゼ時代のマシン開発をやっていたんだから
自分好みに仕上げるような開発はできんよな。
その点顎なんかは顎スペシャルカーを作ってきたと思う。最近はバドエルと誰かが
そういう役目で顎が最終チェックだからそういう傾向はないけどさ。
402 :03/02/18 10:55 ID:0D5HlNKc
ヒルがシューより凄かったところ。
1 開発能力    
2 コーナーリングスピード
3 追い込まれた時の人間性

1は顎と殆ど差は無かったと思うがヒルのほうが他人も速くなるセット
ということで。
2はまあ、ヒルファンからすれば有名なんですが顎よりは確実に速かった。
コーナースピードVSブレーキングってとこですね。
3は言うに及ばず。
403音速の名無しさん :03/02/18 13:14 ID:mMVfd3TU
同じ車に乗ったことのない二人をくらべてどうする
顎のすごいところはどんなバランスの車でもなんとか乗りこなして
しまうところだと思うんだけどなー
404音速の名無しさん:03/02/18 14:29 ID:6QiJ0H/W
>>397
エディージョーダンが関係が悪くなってきたドライバーをけなすのはいつもの事
それで首切りを正当化したり被害者面をする。

>>401
>>403
シューのベネトン時代のマシンとその正常進化型マシンのクセに
他のベネトンドライバーが手を焼いていたのは事実だからね
それをどちらに受け取るかは別れる所だな
405音速の名無しさん:03/02/18 20:26 ID:qgstzK9y
ヒルがシューより凄かったところ。
1 開発能力    
2 コーナーリングスピード
3 追い込まれた時の人間性
4 ハンガロリンクでのモナコにおけるグラハム・ヒルのような速さ
406音速の名無しさん :03/02/18 20:34 ID:OovpGacw
それ以外は全て劣っていたでよろしいですね
407音速の名無しさん:03/02/18 20:42 ID:zlDwLDxv
よろしいよ。
408音速の名無しさん:03/02/18 20:48 ID:LEYO/WoM
>>400
でも、ハキネソはヘタレセッティングなマシンでも結構速いぞ。マンちゃんほど極端じゃないが。
ウィリアムズに乗って欲しかったな。パトリック・ヘッドと結構馬が合いそうな気がする。

ピケも、枕ー連に乗って欲しかった。
409 :03/02/18 20:49 ID:o3NNmhFC
>>406
性格、ギター。
410音速の名無しさん:03/02/18 20:50 ID:zlDwLDxv
>>406
奥さん。
411 :03/02/18 20:54 ID:o3NNmhFC
>>410
同意。
412音速の名無しさん:03/02/18 21:08 ID:yY80A9TA
ファッションセンスも
413音速の名無しさん:03/02/18 21:11 ID:fTArfcDI
ファンに与えるキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! な感じもヒルが上。

アロウズ&ジョーダンでヒルが予選上位に来た時、何かやってくれそうな
期待をファンに与え、そしてそれを裏切らずに2位と優勝w
スパでの優勝の時なんか、「ひょっとして優勝したりなんかしちゃって…」
とか思ってワクワクしてたら本当に優勝した。
チョットビクーリ(*´Д`)

ヒルはウィリアムズ脱退後の方が凄い。
414音速の名無しさん:03/02/18 21:39 ID:RN0PnIe1
>>413
>ヒルはウィリアムズ脱退後の方が凄い。
そこはヴィルヌーヴがヒルに負けてる所だな。
415音速の名無しさん:03/02/18 23:41 ID:oU4Zu+A/
>>414
でもシューには更に上を行かれてる…
416音速の名無しさん:03/02/19 02:29 ID:TBCB6TI7
>>413
俺は優勝した直後に、外に飛び出して夜の街を独りで走り回ってましたよ。
417音速の名無しさん:03/02/19 04:06 ID:E/oAdJ+b
>>408
ピケはルーキーイヤーに乗ってるんだけどね。
418音速の名無しさん:03/02/19 05:39 ID:DfHcD+HX
アローズでシューをパスした、97年ハンガリー最高!
シューがタイヤに問題を抱えていたのを差し引いてもね。
419 :03/02/19 11:18 ID:rGF8c8Sd
>>415
顎はアロウズでトップ独走はできません。
420音速の名無しさん:03/02/19 11:34 ID:GaOiMNxo
>>417
その頃の枕ー連にロン・デニスがいたっけ?
421音速の名無しさん:03/02/19 11:35 ID:GaOiMNxo
>>419
その前に、シュマッヒャー兄はギャラが高すぎて、アロウズには雇えません
422音速の名無しさん :03/02/19 12:28 ID:lE03B7Yv
顎はアロウズに行くなんて馬鹿なことは考えません
行きたいところに行くだけです
423音速の名無しさん:03/02/19 16:53 ID:3GZn9FCP
ヒルに文句ばっかりつけてる奴は死ね!
俺達ゃヒルのサンバイザー越しに見える哀愁のある瞳にみんな射殺されちまってんだい!!
424 :03/02/19 16:55 ID:rGF8c8Sd
>>423
スマン、俺は眉毛にひかれた。
425音速の名無しさん:03/02/19 17:05 ID:zokLlq25
>>423
気持ちはわかるがあんまり死ねとか言わないように。
426音速の名無しさん:03/02/19 18:00 ID:6L/J3TrA
>>423
落ち着け。
2ちゃんなら腹が立っても氏ねを使うように。
427音速の名無しさん:03/02/19 21:48 ID:d71X8n3q
>>418 同意!
彼はハンガロリンクでは、やたら速かったイメージがあるよ。
428音速の名無しさん:03/02/19 23:55 ID:3VFEzmRn
ヒルの影響でゲームでもアロウズとジョーダンを使うことしばしば…。

でもストレートでトップチームのマシンに余裕でチギられる貧弱な
アロウズに萌え♪

てか、スリップに入っても余裕で置いてけぼりにされるし(;´Д`)

429音速の名無しさん:03/02/22 01:21 ID:Y3i7eUcT
>>428
ハンガロリンクみたいなコースだと、その辺の貧弱さがモロには出ないのかな。
そう言う意味ではこういうコースもあって良いなとか思ったり。

つか、97年ヒルがハンガロリンクでぶっちぎれたのも一つはそのせい?
あとヒル自身のコーナリングスピードの速さもある?
430音速の名無しさん:03/02/22 10:08 ID:tWMftcTZ
>429
ハンガロリンクではアウトから顎のフェラをぶち抜いた・・・あの時ほど全身鳥肌が立った事は無い・・・
431音速の名無しさん:03/02/22 12:24 ID:F6SdeZgi
デーモンとジョージーの出会い話、誰か語ってくだせい
432音速の名無しさん:03/02/22 13:45 ID:tWMftcTZ
>431
出会いまではしらねーが、F1レーシングっつー雑誌のいんたぶーで常時ぃが言うには
「私達が結婚したのは20歳の時よ。当時彼はバイク便ライダーをしながら2輪のレースに出場していたの。」
「暮らしは楽じゃなかったけど、彼は必ず夢をかなえると思っていたわ。」
みたいな事言ってた。まちがっても顎嫁みたくフレンツェンの朕歩入れーの顎の朕歩入れーのみたいな事はしない女性。
433音速の名無しさん:03/02/22 16:57 ID:UQ1s7kRE
>>429
あのレース、ヒル以外でハンガロリンクを得意にしてるアゴが
決勝で調子の悪いスペアカーに乗り換えざるをえなかったってもあるけど、
ハンガロリンクみたいな低速コースだと
エンジンの性能差があまり響かないし、
あのコースはセッティング、特に車高調整が難しくてしかも重要ってのがある(だからヒルに有利)。
あとはタイヤもBSがアロウズに合ったのだろう。
434 :03/02/22 17:05 ID:5oXwXPTo
マジレスすると、ヒルはコーナースピードが一定の時間続くコースが
速い。(長いヘアピン系)
だからヘレスとかもわりかし得意。オーバルなんかかなりいけるのではと
個人的には思っている。
435音速の名無しさん:03/02/22 17:25 ID:W3rM8njy
>>433
97年のアロウズのマシンは重量配分、剛性、エアロダイナミクスが支離滅裂で
途中から参加したバーナードとコフランがBSのタイヤテストを急遽、中止させるほど
ひどいマシンだったからね
436音速の名無しさん:03/02/22 17:37 ID:D7KRcIbk
97年はアロウズなにかがおかしい年だったんだろw
開幕戦で予選落ち危機かと思えばブラジルで予選8位?だか
そのあとパッとしなかったのに突然ハンガリーでバカっ速。
で、みんながタイトル争いに注目してたら予選であわやポール。
おまけにTOP3は同タイムw
437音速の名無しさん:03/02/22 17:47 ID:W3rM8njy
>>436
右京が最終コーナーでスピンさえしなきゃデイモンがポールだったのになぁ・・・・
438音速の名無しさん:03/02/22 17:48 ID:iC7fTnnn
>>436
BS参入というファクターで、96年までのセオリーが通用しなくなったのは確か。
GYだって急速な開発を余儀なくされるわけだし、全チームが何かしらの影響を受けてるはず。
そんな影響を受けた状況のなかで長年ドライバーを続けたきたドライバーが移籍。
さらにはシーズン途中とはいえ、デザイナーも移籍。
ウィリアムズの戦闘力が安定しないわけだ。
439音速の名無しさん:03/02/22 18:32 ID:wJel0i5G
>>436
空理気専門家の
フランクダーニーさんの手腕によるところが大きいよね。
彼が作るマシンは
一筋縄では行かない
440音速の名無しさん:03/02/22 18:50 ID:D7KRcIbk
>439
そんな名前だったっけ? 勝手にバーナードだと思ってたよ
441 :03/02/22 19:11 ID:69nUIKCG
>>440
フランクは空力専門のデザイナー

ジョンはマシンデザイナー。
442音速の名無しさん:03/02/22 21:12 ID:mAxAHjVP
>>439
当時、アロウズにダーニーがいたのか・・・・・・
>>440-441
ヘタレなシャーシを設計するヤシ。空力もまともなのを設計するというイメージはない。
443音速の名無しさん:03/02/22 21:37 ID:PNJzLnnF
>>442
ただし97年シーズン中盤にヒルは「シャシーそのものは、改良が加わりそう悪いものではなくなっている。
エンジンパワーがとにかく欲しいね。」と漏らしている。
別にトップクラスのシャシーとヒルは言いたいわけではないだろう。
だけど、ヒルにここまで言わせるということは、A18の素性が悪くないことを物語っているのではないだろうか?
実際、このコメントの後にヒルはハンガリーの快走を見せた。
444ダーニーのアンチ:03/02/22 21:51 ID:mAxAHjVP
>>443
なるほど。でも、シャーシがだいぶ改善されたのはバーナード様のおかげかも
445音速の名無しさん:03/02/22 22:52 ID:3j49dZSH
97年のシャシーって小改良で99年まで使ってなかったっけ?
446音速の名無しさん:03/02/23 16:23 ID:eHCscRDM
ダーニーが抜けてからアロウズはBSタイヤテストを自粛

バーナードはクルマの品質管理に全力を注いだ

そのおかげでシーズン後半から完走率が上がっていきデータも取れるようになってきた

イギリス6位(゚д゚)ウマー

より熟成を進めつつハンガリーを迎える

ヒルの得意サーキット+BSタイヤとのマッチングで独走(゚д゚)ウマママー

残り1周半でギヤボクースが2速にスタック

弱禿に抜かれる(+д+)マズー

表彰台ではデイモンコールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
447音速の名無しさん:03/02/23 18:09 ID:3VO1cSho
ヒルは強気になると滅茶苦茶に速いんだよな。

93年か94年にポール(?)を決めて、顎に「これは僕からの挑戦状だ!」
とか言ってたような…。

ジョーダンのスパの時も「今日は勝ちに行く」とか言ってて勝ったし。


逆にネガティブ入ってる時は全然駄目。(;´Д`)
しかし…それでこそヒルだ!w

448音速の名無しさん:03/02/23 18:20 ID:hV4anMIF
>>447
ヅラも乗ってる時のヒルは俺らでも判らんっていってたもんな
449音速の名無しさん:03/02/23 18:27 ID:6EZlI2FB
だいたいスパみてぇなコースでジョーダンがドライで予選3位ってありえんよw
450音速の名無しさん:03/02/23 18:53 ID:lPESmpSi
>>447
>93年か94年にポール(?)を決めて、顎に「これは僕からの挑戦状だ!」
>とか言ってたような…。

95年イギリスGPだね。シューと接触して終ってハーバートが初優勝決めたレースだよ。
451音速の名無しさん:03/02/23 23:03 ID:hkEyZGNs
正直いくらヒルファンでも
97年のイタリアでアゴに6位をあっさり譲ったのには萎えた
452451:03/02/23 23:05 ID:hkEyZGNs
>>451
すまそ、A1ダターヨ
453音速の名無しさん:03/02/23 23:36 ID:83wTzl9N
ヒルファンではなかったけど鈴鹿でチャンピオン決めたとき、パルクヘルメでマシンから降りて
まっすぐ奥さんのジョージ(だっけ?)に駆け寄って抱擁してたのには、心の底からデイモソ
よかったねー て思ったよ。

総集編でもみるか。
454音速の名無しさん:03/02/24 00:16 ID:PHb63PQU
>>442
アロウズ買収時に
ウォーキンショーがリジェから連れてきた
当時は「は?」って思ったよ。
どう考えてもアロウズに在籍していた
アラン・ジェンキンスのほうが
全然良いだろう
って思ってたから
蓋を空けてみれば案の定・・・ですた

当時のダーニーの話
「エンジンはまだ決定してないけどそれは問題じゃないよ
 エンジンの出力を750?馬力を仮定して
 それに見合う熱量を処理できるだけのシャーシを開発すれば良いわけだからね」
彼の辞書に「マッチング」って言う文字は無いようです・・・
455音速の名無しさん:03/02/24 00:51 ID:2yDBhkpH
「デイモンヒルいった〜!矢のようにいったぁ!まさに白昼の流れ星!」

は93年鈴鹿の解説だったっけ?
思えばこの時から顎との接触から確執がはじまったのだろうか…。
456音速の名無しさん:03/02/24 06:23 ID:qp1hWQVo
今のF1に必要なのは、リザルトの拮抗したトップドライバーの確執。これ。

たとえラルフとモントヤが舌戦を繰り広げても、トップを顎が独走してたんじゃ、
ジャックやアーバインの遠吠えと同じで、聞いてて面白く無い。
皮肉を混ぜた批判、反論があると良いね。

当たり前の事何偉そうに言ってんだか、俺は。
457音速の名無しさん:03/02/24 10:33 ID:J6BCsl2f
>>445
98年のA19は新設計のはず。
バーナードに作らせたら膨大な金がかかってしまった・・・
けっこういいマシンだったけどね。
サイドポンツーン後部の強大な穴が気になるけど。
翌年のA20はA19の改良。
458音速の名無しさん:03/02/24 11:15 ID:A7JnY0n6
アロウズのゼッケンナンバー1・・・・永遠に俺達の心の中ではチャンピオンマシンだ・・・・カラーリングと格好は良かったよ・・・・
459音速の名無しさん:03/02/24 11:53 ID:9+8LHXRQ
>>349
アラン・ジェンキンスも人のマネばかりでろくでもない車しかつくってないが。
それでスチュアートもクビになったんだし。
460 :03/02/24 17:56 ID:3uonocMz
>>451
あれは無理矢理抜かれただけ。
接触して、ダートにタイヤ乗り上げてた。
461451:03/02/24 21:36 ID:d4EAVbr7
>>460
そうだっけ?
462音速の名無しさん:03/02/24 21:56 ID:g+ptkm/g
>>454
すでにスレ違いだが、拙者の脳内では、ダーニーの名言中の名言は
「サスペンションジオメトリー?そんなの大して問題じゃない。」
ロータス時代だっけ?
463音速の名無しさん:03/02/25 00:15 ID:vkGtlDdz
>>459
アラン・ジェンキンスはコピベ・マイスター
464音速の名無しさん:03/02/25 00:36 ID:N6B9zmvM
「どっかのチームが革新的な速いマシン造った翌年の
ヤツの居るチームは速くなる」
とか言われてましたね。
465( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/02/25 00:43 ID:RrWS9h/K
>>463
ワロタ。トコロで、ヨハンソンが表彰台に乗ったオニックスは
確かジェンキンスのデザインだった様な気がスル。
何かのコピペだったのカナ?
466454:03/02/25 07:24 ID:PBKj/hFm
すれ違い引っ張って
申し訳無いが

無限が居なくなった
94年以降のアロウズのマシンは
結構良いマシンだと思ってたんだけど

人まねで速いって言うのは
コピーしどころを間違えていない
と言う意味では、なかなかだと思うよ。

教科書が無くなった
98年はそりゃ駄目でしたが・・・
まぁ中堅上位は狙える車は作るよね。

しかし引退後のヒルはカッコイイ!
引退後は横幅が増える奴がほとんどなのに・・・
467音速の名無しさん:03/02/25 11:44 ID:mtuCbe45
>>466
俳優とかの誘いもあるらしいよ。ヒルおじさん。
新しい007ジェームスボンドの役はD.HILLでどうでしょうか?
468音速の名無しさん:03/02/25 12:02 ID:vYzgr0g1
>>466
でも98年のアロウズ、6ポイント取ってるんだよね。
97年の速さには及ばないけど、アロウズ的にはOKな成績。
A19も当時ブリジストン側からいい評価得ていたし。
バーナード最後の佳作ってとこでしょうか。
469音速の名無しさん:03/02/25 12:31 ID:mrap57UO
>>464
是非、フェラーリをパクってトヨタを設計してほすぃ・・・・
470音速の名無しさん:03/02/25 16:04 ID:uf8RLlaA
>>468
サロとディニースのコンビだったかな。
サイドポンツーン後端をざっくり開口したデザインが印象的でした。

まあ個人的にディニースはなかなかうまくなったレーサー
だと思っていますが。
471音速の名無しさん:03/02/25 20:32 ID:4aGavJab
>>467
ヒルにやってほしいなー
似合うのかどうかわからんけど・・・
472 :03/02/25 20:44 ID:YNqMls8E
>>470
黒いマシンはカッコよかったよ!
エンジンブローを同時に起こした時はワラタけどね。
473音速の名無しさん:03/02/25 20:50 ID:5U8jn5/m
>>477
主役よりむしろ最後にアジトもろとも
ジェームス・ボンドに吹っ飛ばされる悪役キボン。髭づらで
474 :03/02/25 20:50 ID:YNqMls8E
>>473
未来に何か?
475音速の名無しさん:03/02/25 21:01 ID:/VsjDSYL
ザウバー、アロウズ、ミナルディ…、
スポンサー受けが悪いとかマシン形状がよく解らんとか
言われようが、黒いマシンは激しくカッコイイ!!
でも続かないんだよな〜…。
476音速名無し:03/02/27 01:07 ID:UBbjf9KB
元ヒルファンって今誰応援してるん?
477音速の名無しさん:03/02/27 01:27 ID:Elm4j/hC
誰一人として応援してない

感情移入出来るヤシがいないからね
478音速の名無しさん:03/02/27 01:32 ID:9lqjTafk
>>476
全然ダメな男、ツルーリ
479音速の名無しさん:03/02/27 01:33 ID:Mw46kr9I
ヒル引退後はネットでライブ情報や結果をチェックするだけだった
レースではハキネソを応援していたが顎が嫌いなだけで
ハキネソのファンという訳でも無かった。

琢磨のデビューで去年は久しぶりにTVで見たが
今年はまたネットで情報をチェックするだけになりそうだ。
480音速の名無しさん:03/02/27 01:46 ID:PSGO61Xq
>>476
よっさん フジ子 ズラ モルダー 禿
481音速の名無しさん:03/02/27 11:28 ID:UR8da53u
ヒルに変わる舌の長いドライバーでも探すか・゚・(ノД`)・゚・
482音速の名無しさん:03/02/27 13:08 ID:BsDXpUGn
>>477
マターク禿同!感情移入できない。まさにそれ、なんも苦境に立たんとスポンサーマネーだけでヒョイヒョイ乗ってる奴多過ぎ。
ま、実家が普通のイタリア一家のフィジケラなんぞ応援したいが、エロ因業親父のチームじゃ碌に走れないしなぁ・・・
タマーに流星剣が発動するツルツルツルーリなんぞ、今年辺りは期待できるかな・・・
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484音速の名無しさん:03/02/27 17:58 ID:hLh+Ie+W
インディライツに参戦する時の野田英樹の言葉

「ウィリアムズに乗れば、デイモンヒルみたいな奴だって勝てるわけだから。
 ヒルの腕は抜きにしてウィリアムズに乗れてることが云々」

(・∀・)カエレ!
485音速の名無しさん:03/02/27 18:07 ID:UR8da53u


3流日本人ドライバーのビックマウス( ゚Д゚) 、ペッ
486 :03/02/27 19:43 ID:BpQme7fM
>>484
キモイ!そういうことは、乗れてから言え!!
487音速の名無しさん:03/02/27 19:57 ID:+g4cu93z
>>484
ずいぶん偉そうだな・・・
そういうお前は乗れるのかと
488音速の名無しさん:03/02/27 20:09 ID:PsTyf381
>>476
489音速の名無しさん:03/02/27 21:15 ID:nM6l5Qh+
ディニスもヒルに開発されて早くなったと。

>>476
モントヤ。
490音速の名無しさん:03/02/28 01:09 ID:/EYZk+2F
ヒルの解説を聞くにはどこの放送見ればいいの?
491音速の名無しさん:03/02/28 11:16 ID:XpXnp35e
>>484
野田秀樹って誰だっけ…?
もしかして94年にシムテックからも見限られ、捨てられたタコスケの事でつか?
チンカス野郎がウイリアムズ云々を語るなんざ、知障もここまでくると哀れだな。
きっと日本人は皆、自分の事を応援してくれてるモンだと思い込んでるんだろうな。
やっぱ、チンカス君は発想からしてイタ過ぎるわ(プ
492音速の名無しさん:03/02/28 12:49 ID:eawPGi/U
下位チームで結果を出せずにフェイドアウトした人間と
最強の車で負け続けたドライバー・・・どっちもどっちだと思うのですが。
493一デイモンFAN:03/02/28 14:00 ID:LiD02eKp
>>492
>最強の車で負け続けたドライバー
どこが?勝率は何割?ザナルディやフレンツェンだったら分かるが?
舘かに期待を裏切ることは有ると思うが、負けつづけは無いんで無い?
494音速の名無しさん:03/02/28 14:41 ID:uKVWQ+WS
492はマスコミのネガティブ・キャンペーンに洗脳されてるんだよ。
495音速の名無しさん:03/02/28 14:52 ID:F96ODtnl
>>492
哀れだな・・・お前の脳みそは一年間ノーメンテで走っちゃったと仮定した場合のハートV8エンジンよりもオーバーホールが必要みたいですね。
496音速の名無しさん:03/02/28 15:42 ID:2WwllAeH
>>492は野田英樹
497音速の名無しさん:03/02/28 16:52 ID:F96ODtnl
ま、通算優勝回数歴代10位、通算獲得ポイント数歴代10位のドライバーがヘタレだとしたら192は何なんだろうね?ノミ?蛆虫??
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/6033/f1/result/driver1.html
498音速の名無しさん:03/02/28 16:52 ID:F96ODtnl
スマン、興奮のあまり間違えた。192じゃなくて492
499音速の名無しさん:03/02/28 16:53 ID:F96ODtnl
ヒルヲタ必死だな。って言われそうだから答えとく。

そうだよ必死だよ!!謂れの無い中傷にはな!!!
500音速の名無しさん:03/02/28 17:15 ID:rbDMQtAc
>>492は現役時代を見てない子だっちゅことやね
501音速の名無しさん:03/02/28 17:20 ID:inq9OqrJ
夢の体現者(ヒル)に嫉妬する口だけ野郎(野田)と言った感じですか。

ハ ズ カ シ イ ネ
502音速の名無しさん:03/02/28 19:56 ID:hcaODwG1
>>493
野田はザナルディやHHFの足元にも及ばないとおもわれ。

比較対象としてつりあってないYO!
503音速の名無しさん:03/02/28 20:21 ID:ohA/Wyvn
いちいち本当かどうかも解らない2流ドライバーの戯れ言に、ムキになる事も無いのに。
504音速の名無しさん:03/02/28 20:24 ID:8l8KrCld
2流っつーか、比較対象にならんと思う。
505音速の名無しさん:03/02/28 20:27 ID:vboHuhtq
昼とゆーん比べてるようなもんだよ
506音速の名無しさん:03/02/28 20:38 ID:8l8KrCld
ゆーん様と野田の比較は、楽しそうだな
507音速の名無しさん:03/02/28 20:42 ID:ohA/Wyvn
レベル低いね。

昔はもっと大人が多いと思ったんだけど。
アレジ貶したり、ユーン貶したり。野田の話は本当か?ソースあんのか?
508音速の名無しさん:03/02/28 20:44 ID:vboHuhtq
レベルの低い煽りしといてそらねーべオッサン(プゲラ
509音速の名無しさん:03/02/28 20:45 ID:8l8KrCld
ID:ohA/Wyvn
そういう発言ageでした瞬間から、荒らし認定だよ。
510音速の名無しさん:03/02/28 20:47 ID:ohA/Wyvn
は?
511は?ときたもんだw:03/02/28 20:50 ID:8l8KrCld
いちいち釣られるのもなんだが、帰りな、ボーヤw
512音速の名無しさん:03/02/28 20:57 ID:ohA/Wyvn
駄目だ、付いていけない・・・

なんで荒しだ煽りだ言われなきゃならないんだ?
513音速の名無しさん:03/02/28 21:05 ID:8l8KrCld
>レベル低いね。

 昔はもっと大人が多いと思ったんだけど。
 アレジ貶したり、ユーン貶したり。

とまあ、わかり易い荒らし行為なんですがねえ。
付き合いすぎかな、俺。
514音速の名無しさん:03/02/28 21:07 ID:ohA/Wyvn
>513
それがどう荒しだって言うんだ?

最近他のドライバー貶してるのが目に余るんだよ。
なんでヒルスレでわざわざ他のドライバー貶す必要あるんだい?
それこそ荒しじゃないのか?
515音速の名無しさん:03/02/28 21:14 ID:lPY1tYuc
ヽ(´〜`)ノ

オテアゲ
516可哀相なので一応:03/02/28 21:17 ID:lPY1tYuc
>>507
ソースはAS+F’96開幕直前号70P。
517音速の名無しさん:03/02/28 21:19 ID:8l8KrCld
>>514
あそう?最近貶してた?他のドライバー。
むしろヒルスレで一番貶されてんのはヒルだよな、外からの攻撃で。
んでアレジだよ、しまいにゃ。いきなり関係無いのに名前出てきた。
俺はアレジファンだからね、このスレの経緯知ってるから、
非常に荒らし臭しかしないんだがねえ?
518音速の名無しさん:03/02/28 21:26 ID:lPY1tYuc
いちいち野田も(野田の言う所の)「ヒルみたいなやつ」に、ムキになる事も無いのに。
519音速の名無しさん:03/02/28 21:37 ID:ohA/Wyvn
>517
パブロフの犬じゃないんだから、もうちょっと落ち着いてみてくれ。

関係ないけど俺だってアレジも好きだよ。
95年はヒルの腑甲斐無さにアレジに多く期待してたし。

とにかく俺は荒したいわけじゃない。
野田だろうがなんだろうが、明らかにヒルより遅いドライバーを貶したり、
馬鹿にするのはやめたらどうだ?って事。
それが伝わらなかったのなら素直に謝るよ。
520音速の名無しさん:03/02/28 21:39 ID:M7fcXTpN
野田のコメントはヒルを舐めた上で出たものとはID:ohA/Wyvnには
映らなかったわけですね
521音速の名無しさん:03/02/28 21:46 ID:ohA/Wyvn
>520
映りましたよ。

でも、だからどうとも思わない。
実際自分がレーサーで喰ってくには、それなりの大口たたきも必要だと思うし。
野田も必死なんだなあ、という思いのほうが強かった。
522音速の名無しさん:03/02/28 21:54 ID:RxGeHDhF
仮にお前の言うとおり野田が必死で、食ってく為に大口たたいてたとしても

ヒルを貶した野田 ≒ 野田を叩くヒルスレ住人

同類じゃないの?
野田を叩くのと「レベル低い」とどう直結するんだろう
523音速の名無しさん:03/02/28 22:20 ID:eawPGi/U
たかが野田の発言ごときでギャーギャーと。
ヒルの真の実力を理解してるのは、
他ならぬヒルヲタの皆様だったようですね。

普通なら流すところですよ。
その必死っぷりが、ヒルのレベルを如実に物語ってますよ。
524音速の名無しさん:03/02/28 22:22 ID:RxGeHDhF
定期的に来るねこういうの
525音速の名無しさん:03/02/28 22:29 ID:vboHuhtq
スクリプトですからw
526音速の名無しさん:03/02/28 22:33 ID:RxGeHDhF
アンチの中の人も大変だな
527音速の名無しさん:03/03/01 00:36 ID:gBMIn4sH
んで、結局何をしたいのか、よくわからないうちに消えてくのなw
528音速の名無しさん:03/03/01 03:10 ID:JHoQP4LE
 ヒルってぇのは名だたるエンジニア連中だけでなく元ドライバー(スチュワート、プロスト
マンセル、ベルガー、etc)や現役ドライバー(禿、ペヤング、フィジコ、モルダー)連中
からも、かなり尊敬されてんだよ

つまり俺達が思ってる以上にヒルっていうドライバーは現場の香具師らからの評価がかなりたけーんだよ

529音速の名無しさん:03/03/01 05:49 ID:Wtm0P6Cx
ヒルスレらしくマターリしませう(´・ω・`)

>>528
人柄もええですしね。
530音速の名無しさん:03/03/01 06:03 ID:R81wCIe7
>>528
94〜95年の時点では野田に限らず馬鹿にしてるドライバーや関係者も多かったよ
セナが生きてるかプロストが残留してれば状況は違っただろうけどね。
531音速の名無しさん:03/03/01 09:09 ID:4yEoQuFh
他人を中傷する大口たたいて、それが理にかなってなければ
自分が責められるのは当然だろうなぁ。
他人を中傷しておいて、自分が責められるのは駄目というのは
筋が通ってないよな。
それぐらいの覚悟でたたくのが大口かと。

他のドライバーを貶すってのは、全てじゅないけど…アンチが他のドライバーを
引き合いに出してヒルを貶すから、ヒルヲタがそれに意見をしてる場合が多いよ。
それが結果的に「貶す」になってるのよ。(;´Д`)


…ていうか、俺は誰に向かって言ってるんだろうねぇw



532音速の名無しさん:03/03/01 15:16 ID:NuVY6e6O
>>530
94〜95年は仕方ないんじゃない?
それまでプロスト→セナといった絶対的なNo,1ドライバ−と組んで、まだF1のトップチームがどんなモノなのか勉強中だった立場から
一転、サンマリノの事故によって最強チームのNo,1ドライバ−に祭り上げられ、
かつ、当時新進気鋭で売出中の顎のライバルに祭り上げられちゃったんだから(汗
そりゃ、デイモンも淡食って平常心でいられなくても致仕方ないでしょ?
でも、あの当時の役割はデイモンじゃなきゃ勤まらなかったと思うよ?
急遽ヒゲのオジサンを乗せてみたけど見事に裏目ったし(藁
533音速の名無しさん:03/03/01 17:10 ID:dMAZNfKT
野田さんがどうこう言っても、まあ明暗ははっきり現実に出ているので
いいんだけどね。野田さんにヒルの97年以降のパフォーマンスは言うまでもなく・・・

とはいえ、いかなる環境下であろうと志し、才能にあふれる者に道が
開けているヨーロッパの状況はうらやましいですね。
534音速の名無しさん:03/03/01 17:41 ID:2svQEFt0
まあ野田のコメントなんて可愛いもんよ。

アグリに比べれば…
535音速の名無しさん:03/03/01 17:52 ID:bfbaOkR/
>>491
別に見限られてないよ
乗る前に
「チームが消滅」
しただけ
開幕から数戦乗れなかったのは
チームがギアボックスの供給を
ベネトン(ぶり)から受けていたために
ヨス番長を乗せる要求を断れなかった
(と言うか交換条件かな)
チーム的には
ヨス番長早いからそのほうが良いのかもしれないけどね

>>530
94年鈴鹿に来たとき
あまりにも鈴鹿の走り方が下手で
観戦しに来ていた全日本F3000ドライバーに
馬鹿にされまくってたねぇ
536音速の名無しさん:03/03/01 17:52 ID:bfbaOkR/
あ、93年ですた
537530:03/03/01 21:14 ID:ZabH+Ios
>>532
いや、ヒル自身の話じゃなくて。
ハイテク先進チームだったウィリアムズは94年のハイテク禁止でかなりのダメージ
を受けたよね?
結果、シューマッハ独走時代が来たわけだけど、なまじセナがポールを取り続けて
死んだものだから車の短所は隠れて「ウィリアムズが勝てないのはドライバー
(ヒル、クルサード)が駄目だからだ」という見方は関係者にも強かった。
「ウィリアムズはbQとbRドライバーで戦ってる」なんて言われ方もしたわけで。
だからプロストが残留するかセナが生き延びるかしてヒルと一緒にシューマッハに
負かされてたら世間の見方も違っただろうな、と。
538音速の名無しさん:03/03/01 22:35 ID:4yEoQuFh
ヒゲのオッサンを95年に乗せとけば以外と役にはたったかも。

ま、チームはブッ壊れるだろうけど。(笑)
539音速の名無しさん:03/03/02 06:23 ID:GI10A+rQ
>>530
ヒルを馬鹿にしてた香具師らなんて顎は別としてほとんどが口先ばかりでろくな結果
も残せられない香具師らばっかりじゃん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541音速の名無しさん:03/03/02 10:10 ID:g/OCN74n
>>538
チームはブッ壊れるだろう・・・

っていうかマシンがね
壊れたりしてね(w
542音速の名無しさん:03/03/02 15:52 ID:MJQc6HhY
>>539
良い結果を出せない理由をマシンの性能不足に持ってくんだろうね。
んで、その矛先がヒルに向くと…。
速い話しが( ゚д゚)ウラヤマスィ。
543音速の名無しさん:03/03/02 18:33 ID:FimZ7CO5
>>542
まぁそうだろうね
でも、デイモンも単純に運だけでウイリアムズの正ドライバーになれた訳じゃなくて
それまでの実績を認められての決定だったって事実を忘れられがちだよな…
あの「FW14」「FW14B」を開発したドライバーだって事実をね。
544音速の名無しさん:03/03/02 18:37 ID:BNXtnZNo
でもあの時代ってあんまりテストドライバーの価値っていうか存在が
認められてる時代でもなかった気がするからな。
545音速の名無しさん:03/03/02 22:56 ID:IuA2fmTb
>>544
つうか認めなくてもいいだろ。
特に素人の開発能力評なんて知ったかの域を出ようがないわけだし。
コース上でのパフォーマンスがけなされた反動で開発能力オタを大量発生させたのも
ヒルの不幸だと思うな。
546音速の名無しさん:03/03/03 00:41 ID:1opyu6pd
ヒルの開発評価は他のドライバーとかチーム監督とかが言ってるでしょ。
ヒルヲタはそれを纏めて言ってるだけで、別に個人が判断したわけではないw

コース上でのパフォーマンスも単にアンチが認めたがらないだけ。

ヒルヲタ 「ヒルも速いよね」

アンチ 「あのマシンだったら誰でも速いよ」

毎回、この流れだもん。(;´Д`)
ヒルヲタが「そのマシンを作ったのはヒルです」って答えるのも
流れ的には普通だなw
俺もヒルヲタだから、ヒルを過大評価した部分もあると思うけど、
アンチに言いたいのは…いくら何でも過小評価しすぎだw
547音速の名無しさん:03/03/03 01:14 ID:++/e5KD5
いやいや、単にヲタが過大評価してるだけで
アンチに限らず、世間一般のヒルの評価は・・・以下省略
548音速の名無しさん:03/03/03 01:16 ID:SDVzdljp
94年 ヒルがチャンピオンになれずにほっとしたのは
漏れだけではあるまい
549音速の名無しさん:03/03/03 02:01 ID:SVcaYVOQ
ヒルヲタだけどあの年はやっぱ顎がチャンピオンでふさわしいだろうと思ってみていた。
550 :03/03/03 03:17 ID:D4GN6Usk
>>549
いや、ヒルの方がふさわしかったよ。
顎が最終戦であんな事しなければ、顎のチャンピオンで良かったと思うけどね。
551音速の名無しさん:03/03/03 07:04 ID:1opyu6pd
俺的にタイトル取った時点で”ふさわしい”と思えるので
重大なレギュレーション違反でもしない限りは、やっぱし
その年のタイトルを取ったドライバーが一番ふさわしいと思う。

94年にヒルがタイトルを取っていたらヒルがふさわしいと思ってたね。
顎へのFIAの制裁は自業自得ってのもあるので特に気にはならない。

アデレードの接触は今思うと、お互いどうしようもなかった…かな?(;´Д`)
特に怨みもなくなったな。
552音速の名無しさん:03/03/03 15:30 ID:WCkL54FD
でも、94年のベネトンのマシンは胡散臭い感じがしたが・・・
553音速の名無しさん:03/03/03 18:21 ID:TIHmlWmY
>>551にも同意だけど折れも>>549と同意だった。
最終戦の接触も事故で仕方ないと思ったし、今でもそう思ってる。
97年のヘレスはともかく、94年のはアゴも故意ではなかったんだと思う。
554音速の名無しさん:03/03/03 23:10 ID:1opyu6pd
接触は仕方ないね。
一瞬のチャンスでも逃さずに僅かに開いた顎のインに割って入った
ヒルの姿に…「タイトル取りに行くんだ!チャンスは今だ!」って
責めの姿勢が見れて良かったよ。

仮に顎のアデレードのミスがいつになくしつこい責めたてたヒルを
突き放そうとして(プレッシャー?)なら…それだけでも満足だよ。(*´Д`)

月日が過ぎて、振りかえればそういうワンシーンにもドラマを感じる
事ができて幸せですw
555音速の名無しさん:03/03/03 23:29 ID:4Wlkv9fl
アデレードの接触自体が仕方ないとはいえ
累犯のアゴをまっさらな気持ちで見る事は難しくなったわけで…
556音速の名無しさん:03/03/03 23:44 ID:EdALyW5V
あのアデレイドでの走りを
常時見せてくれてたならなぁ・・・
94年アデレイド
95年鈴鹿
ウィリアムズでの懇親の走りって
この2つ以外に思い浮かばないんだ・・・俺は
557一デイモンFAN:03/03/04 00:02 ID:AEr3zQAS
>>556
94年鈴鹿
558一デイモンFAN:03/03/04 00:03 ID:AEr3zQAS
>>552
噂では確かにTCSの疑いありだけど、あの頃ってインチキTCSを
全チーム使ってなかったけ?(ウィリアムス以外)
559音速の名無しさん:03/03/04 01:13 ID:zfXBTJe2
94年鈴鹿はヒル自身ベストレースに挙げてるね。
560音速の名無しさん:03/03/04 01:52 ID:kzInazXS
アデレイドはアゴと同じ戦略を取ったんだよね。
だから顎のペースについていけた。
561音速の名無しさん:03/03/04 02:03 ID:ykAc1YzF
うんうん。
ヒルが頼もしく?見えたのは
後にも先にも94年鈴鹿だけだった。
562音速の名無しさん:03/03/04 13:17 ID:55YZ9r3A
95年の鈴鹿では、スプーンが映される度に情けない思いしたけどね(苦笑
563音速の名無しさん:03/03/04 13:53 ID:mlrFdqIC
ヒルは鈴鹿が得意なのか苦手なのかよくわからん
564音速の名無しさん:03/03/04 14:59 ID:5ZklkfJP
2ヒート制になって「見えない敵」と戦うヒル。
かっこよかったですな。
565 :03/03/04 16:02 ID:kyycqJZh
>>558
ベネトンはインチキじゃないけどな。
566音速の名無しさん:03/03/05 09:47 ID:ZujIe4as
顎ヲタ、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
567音速の名無しさん:03/03/05 12:25 ID:RYEgyFwx
インチキじゃなくて、完璧な黒と言いたいんじゃない?
568音速の名無しさん:03/03/05 12:59 ID:zl54IPyB
なんせ、顎とブリだからな。
そりゃ。真っ黒クロスケだわ(藁
569 :03/03/05 13:13 ID:cQa4jgn3
>>566
勘違いか?
顎ヲタらしきヤシがいないが・・・?
570音速の名無しさん:03/03/05 15:03 ID:o1Qg2X6X
ベネトンは給油口にも細工してるって噂もあったな・・・
571 :03/03/05 17:28 ID:cQa4jgn3
>>570
同じ話の繰り返しだろw
細工してたから火災になった。
572音速の名無しさん:03/03/11 18:45 ID:nxiXo5hV
ヒルがオーストラリアGPを賞賛
http://www.crash.ne.jp/f1/2003_news/03/f1_2003_0311c.html

溝入りタイヤ導入前とかもそうだが、
ヒルって他の連中が反対してる新レギュレーションにもとりあえず賛成する傾向があるよな・・・
573音速の名無しさん:03/03/11 19:24 ID:uAe32oK3
たんに顎が負けたから面白かったんじゃないの?
ヒルおじさん?
574音速の名無しさん:03/03/11 20:50 ID:metW7jls
>>573
去年よりは面白かったと思うよ
フジの放送を除いた話だけど。
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576音速の名無しさん:03/03/12 00:39 ID:Bd2ucdTh
>>572
何気にクルサードチャンプを予言してるよな。
577音速の名無しさん:03/03/12 03:10 ID:44kLN9ZZ
>>573
2000年はシューチャンピオンをシーズン前に予想していたよ。
今年のペヤングチャンピオンはいくらなんでも???と思うが?
578音速の名無しさん:03/03/12 22:20 ID:37c+ofVy
元彼女が熱狂的なヒルファンで。
アロウズでしたっけ?
ビデオで録画したハンガリーの走りを嫌と言う程見せられ、
その度に涙を流してた彼女の姿を思い出しますなぁ。
「私、ヒルがこのマシンでトップ争いできるのは、このコースしかないと思ってたの!!」
と、えらく力説してたなぁ。
579音速の名無しさん:03/03/12 22:47 ID:CACrMogj
>>578
キモ!!




・・・という折れのビデオラックとPCの横にも
その97ハンガリーのビデオとダビングしたDVDがある罠・・・
580音速の名無しさん:03/03/13 05:47 ID:X1sHUyxD
まぁ「ヒル様」じゃないだけヨシとしよう。
581山崎渉:03/03/13 15:12 ID:e1aYGMuQ
(^^)
582:03/03/16 11:07 ID:KZsAXNvd
おいおい、13日からカキコが無いぞ。
ヒルは努力家でそれが売りなんじゃないのか!?
怠慢こいてスレさげんなや
583音速の名無しさん:03/03/16 11:20 ID:wfgUAMhp
じゃアレジネタでも投入するか?w
584音速の名無しさん:03/03/16 13:25 ID:+I9yMVOG
ヒルおじさんの現役時代を知らない初心者なんですが
彼の嬉しがりのおっちょこちょいな感じの発言好きです。
おっちょこちょいではあるけどヒルおじさんの発言って
なんか世知辛いF1界ではなかなか見られない
おおらかさがあって、凄く癒し系な感じがします。

ただ今回の開幕戦に関する一連の嬉しがりなコメントは
もしかして去年イギリスでF1の視聴率がWRCに負けてしまうぐらい
悪かったらしいのでそれで一生懸命「今年のF1は面白いぞ」って
アピールしてるのかもとも思うのですがどんなもんなんでしょう?
585音速の名無しさん:03/03/16 13:46 ID:iZM18DIQ
ヒルのオーストラリアGPに関するコメント、
適当に言ってるとしか思えんのですが。

特にペヤングを絶賛するあたり。
586音速の名無しさん:03/03/16 17:46 ID:/RBJYWoH
ペヤングもヒルと同じプロスト型ですからね。
587音速の名無しさん:03/03/16 23:45 ID:loqkNILn
クルサードは
そこまで賢くありません・・・
588音速の名無しさん:03/03/17 00:09 ID:S26iJJdm
☆ D.ヒル氏、開幕戦はF1のターニングポイントに
http://motorsports.nifty.com/f1/news/2003/030316_03.htm
アゴが勝ちまくるのが面白くないだけです。色々な意味で。
589音速の名無しさん:03/03/18 00:37 ID:gXt+Huf+
>>586
悪魔丘って、安全運転をするのもかっ飛ぶのも苦手そうなイメージがある
590音速の名無しさん:03/03/18 01:48 ID:kqHE+hsF
ミスター中途半端ですか
591音速の名無しさん:03/03/18 22:19 ID:RfEZWBrv
まぁ仮免落ちてるしね。そこからチャンピオンに上りつめたんだから偉大だ。
592音速の名無しさん:03/03/21 20:25 ID:6D+CKu1y
ヒルは自分の走りを教授型だと思ってるけど、
責めてる時はやっぱ荒々しいから、若干違うんだよな。
593音速の名無しさん:03/03/21 21:28 ID:mK4q3iLy
たま〜にミスしたりプレッシャーに弱いプロストって感じだよね。
594音速の名無しさん:03/03/21 22:04 ID:6D+CKu1y
まあ教授も若い頃は荒々しかったんだけどね>本人談
595音速の名無しさん:03/03/23 19:47 ID:3yvazSQr
またヒルおじさんの浮かれたコメントが聞けそうで楽しみです。
596音速の名無しさん:03/03/24 11:45 ID:ubJy9QWU
さぁ ヒルのコメントどうなるかなぁ(藁
597音速の名無しさん:03/03/24 12:27 ID:7H61oYPV
>>594
ラウダと組んで影響されて、安全運転をするようになったそうですね
598音速の名無しさん:03/03/24 14:57 ID:WORZkfw0
プロストが聞いたら怒るぞ。
あんなカスと一緒にするな。
599音速の名無しさん:03/03/24 23:38 ID:FlLFFjHu
そんなカスに頭を下げてウチのクルマに乗ってくださいっていってたのは
何処のどなたさんかな?
600音速の名無しさん:03/03/25 00:11 ID:aHJPzE8N
ヒルはプロスト型というよか、ロズベルグ型だと思うのは俺だけか???
601音速の名無しさん:03/03/25 00:18 ID:LzgViX+T
ヒルはデイモン・ヒル型だ!!
血液型はO型だ
602音速の名無しさん:03/03/28 12:34 ID:65QHW2hc
中野信治はプロスト型ですか
603音速の名無しさん:03/03/31 02:59 ID:XuPuNo4E
>>602
ガタガタです
604音速の名無しさん:03/04/01 05:40 ID:s264JYOZ
97年に中里予イ言ン次に追突したことあったよな。
なんてコメントしたかはウロ覚えなんだけど、中里予がヒルに対して
やる気がないならレースに出ないで欲すぃみたいなことを逝った。
あんときゃ確かにヒルのミス(っていうかワザと?)だったのかもしんないけど
無名のルーキーごときに容赦なく非難されるカーナンバー1が哀れで切なかった・・・
605音速の名無しさん:03/04/01 13:35 ID:5XXt4rqu
>>604
ま、昼さんにそんな口きく資格も実力も無い事を半年ほど後に証明してくれる訳だが 

   珍事
606 :03/04/01 13:47 ID:+JB6DMhm
>>604
サンマリノだっけ?
607音速の名無しさん:03/04/01 18:08 ID:GV96oLkA
ヒルと日本人ドライバーは激しく相性悪かったよな
608音速の名無しさん:03/04/01 22:28 ID:fHD4p3KS
右京が2回
ナカソが1回
他にあったっけ?
609音速の名無しさん:03/04/01 23:24 ID:kt3VGoX7
95年のシルバーストーンか、モンツァでタカチホに因縁つけてる。
顎に当たったときに「タカチホが邪魔した!」とか。
610音速の名無しさん:03/04/02 07:57 ID:FzVCIw8Q
>>605
どんなへたれドライバーでも故意にぶっけられたら怒るべ。
資格も実力もいらんよ
611音速の名無しさん:03/04/04 03:29 ID:WSgHAsrk
ぶつける方もへたれだしな
612音速の名無しさん:03/04/04 12:34 ID:aA5UZ1D4
チャンピオンになれるへたれは
チャンピオンになれなかった天才より上
613音速の名無しさん:03/04/08 03:45 ID:D9bZBOQv
chage
614音速の名無しさん:03/04/08 10:28 ID:GESAdiPs
めちゃくちゃ好きだったな。ぽっ。
ヘルメット装着時のハンサム度ナンバーワン!
615音速の名無しさん:03/04/08 10:37 ID:f0DPRrI6
>>476
ライコネン そうです。ミーハーです。
616音速の名無しさん:03/04/08 12:28 ID:c3EY4lOf
かっこいいよね。
顎なんかただの顎だけど
ヒルはかっこいいもんな。
617音速の名無しさん:03/04/08 22:17 ID:TpIIYtS8
今回のブラジルGPはあれだな。
現役だった頃のヒル的にはリタイア必至レースだったな・・・
618音速の名無しさん:03/04/08 22:25 ID:O/dxmHqt
そうか?
96年のブラジルGPも結構ヒヤヒヤしながら見てたが
ヒルは見事に優勝したぞ
(ちなみに、当時スーパールーキーだったヴィルヌーブは1コーナーで飛び出してリタイヤ)
619音速の名無しさん:03/04/14 22:39 ID:W634rfqG
ライコネンとヒルって同タイプ?
620音速の名無しさん:03/04/14 22:46 ID:JU/uYYWY
ちがうだろ
621音速の名無しさん:03/04/14 22:52 ID:XTU/UGNe
ヒルは人間味があったな。
運は良いのか悪いのか微妙な所。
顔はカッコイイ。
622音速の名無しさん:03/04/14 23:30 ID:irQx1Vz4
下位チームから実績を残しながら上位チームにあがってくるF1人生だったら
マシンのおかげ、実力はたいしたこと無い、といったやっかみは受けなかっただろうな

本来ならベルガーやパトレーゼのようなチャンピオン級では無いが
渋い実力者として名を残すドライバーだったのだろうか
最強マシンでタイトルを取ってしまったのが・・・・
623音速の名無しさん:03/04/14 23:46 ID:W634rfqG
昔の武士道では人一人切れば、段ひとつ相当の実力があると見なされたということらしい。
ヒルの場合、ミハエルとの戦いで勝ち負けの味を知り、過酷なチャンピオン争いを経験した。
チャンピオン獲得を常に視野に入れ、そのための目標であるミハエルを意識し追い続けた。
百にも千にも及ぶグランプリ生活のなかで、ヒルのドライバーとしてのキャリアは
研ぎ澄まされ、熟練したレベルになっていったと言っても過言ではない。
確かに精神的な脆さが常につきまとったが、93年と98年シリーズを比較してもらえれば
わかると思うが、ドライバーとしては98年のレベルは相当高いものであることがわかる。
確かにチャンピオン獲得したのは当時のウィリアムズのおかげだ。
だが、同時にヒルもチャンピオンにふさわしいドライバーに成長し続けていったことは
誰にも否定はできないと思う。
624音速の名無しさん:03/04/15 00:34 ID:LZ8ddr4T
デイモンは私にとって最愛ドライバーだからそれでいい。
ファンレター送ったら、マネージャーの方からちゃんとしたお返事を頂いたのですが、
(バースディカードありがとう。ディモンはあなたの絵を気に入っていたよ。)
ファンクラブの会員の勧誘も来た。
ファンクラブに入っていた方いますか?
625音速の名無しさん:03/04/15 00:44 ID:T42BlWd1
どうせならルマンとインディ500を制覇して親父のグラハムに並べよ。
F1とルマンとインディ500を制覇したのは後にも先にもヒルシニアだけ。
626音速の名無しさん:03/04/15 00:47 ID:3pXsIRsG
最愛のドライバて。
627音速の名無しさん:03/04/15 19:11 ID:VwSdO2hl
>>623
F1デビュー当時はエリック・バンデ・プーレにも敵わなかったのになぁ・・・・
>>625
悪魔丘はモナコグランプリに勝てなかったからG.ヒルに追いつけない。
628音速の名無しさん:03/04/16 10:50 ID:KvNaLIGo
母親はグラハムより才能あったって言ってたけどね。
イギリスは勝ってるぞ。
629音速の名無しさん:03/04/16 18:13 ID:Kcgg+ERC
イギリス勝ってることは勝ってるけど、
あのレース、FIAの露骨なアゴ(ry
ヒルのイギリスGPだと97年と99年が印象深い。あと別の意味で95年も
630音速の名無しさん:03/04/16 22:47 ID:eOgAXvO+
>>522
弱禿げなんて親父より実績残してるのに才能は親父の足元にも及ばない。
631音速の名無しさん:03/04/17 03:27 ID:uZJZKTni
何気に92年も完走したイギリスGP
632音速の名無しさん:03/04/17 06:20 ID:J9rr7/ZD
ヒルとハンガリーGPの相性の良さは特筆モノ。
コース攻略が彼のドライビングに合ってるのかどうかまでは解らないが
97年はマジで興奮したなぁ。

633音速の名無しさん:03/04/17 09:17 ID:Lapg86H6
>>632
な。ラスト3周で奈落に付き落とされるけどなww俺も泣いた・・・
634山崎渉:03/04/17 11:01 ID:fzeohmg4
(^^)
635音速の名無しさん:03/04/18 19:17 ID:6TSSdKA1
>>632
ヒルとハンガリーの相性が良いのは
ハンガロリンクはセッティングが重要だと関係者が口をそろえるほどの
コースだからだろう。
同じ理由で何気にマニクールも得意にしてたようだった。
636音速の名無しさん:03/04/19 13:17 ID:ZhPwj2N2
>>635
ヘレスもね
637山崎渉:03/04/20 05:34 ID:zixxDFhz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
638音速の名無しさん:03/04/21 01:39 ID:Cxnv5lAY
最近のミハエルの姿が、94年のセナと重なって見えると言う人が多い。

そのセナは最後のあのレースで「君が居なくて寂しいよ、アラン」と言っていた。
セナとプロストは、友人関係としてはベストではなかっただろうけれど、お互いに高
め合って行く関係だったと言う事だろう。だから寂しい、と。

翻ってミハエルとヒルの関係はどうだったのだろう。
当時25歳でF1を背負って立つ事を求められたミハエルにとって、ヒルはどういう存在
だったのだろう。
最近のミハエルの脆さを見ていると、少なくとも1人であそこまで成長出来たとは思え
ない。
ヒルファンとしては、ヒルはミハエルの成長にとって必要な人間だったのだと思いたい。

そして、ミハエルの時代が終焉を迎えつつある事を感じさせる事態が多い今、
そのミハエルを軸とした90年代中盤からの、ヒルを含むその世代が完全に過去のものと
なってしまう物悲しさのようなものを感じずにはいられない。
もう1人、ミハエルの成長にとって重要であったであろうハッキネンも去り、いよいよ
終わりが近付いて来ているように思う。

今回サンマリノでミハエルは勝利したけれど、コーナーではらみ、あわやコースアウト
というような場面を見るにつけ、あのサイボーグとうたわれたミハエルは最早過去のも
のとなってしまったように思える。そして、当たり前のようにポディウムに上るライコ
ネンの姿が、その思いをより強くさせる。

あの憎たらしい程強かったミハエルが居ないのが寂しいと言うのも、ヒルが現役の時に
は考えられない事だ。

酔っぱらって長文書いてみっともないなぁ、俺は。
639 :03/04/22 09:09 ID:SXZpuIng
栄枯盛衰
640音速の名無しさん:03/04/23 20:09 ID:J+1i62QJ
>>638
>>コーナーではらみ、あわやコースアウト
その程度のミスは昔からちょいちょいあったよ。実際にコースアウトしたり
タイヤバリアにぶち当たったり。
サイボーグとかいう通り名のイメージを思い込みすぎじゃないか?
641音速の名無しさん:03/04/23 20:57 ID:N7JkY9pL
ミスはするが悪運だけは強いと言うイメージがある
642音速の名無しさん:03/04/23 20:59 ID:A5wct+uy
デイモンヒルは詳しくないですがデインヒルにも詳しくないです。
643音速の名無しさん:03/04/24 10:32 ID:1XKid5Sh
>>638
ミハエルも歳とったんだよ。
644音速の名無しさん:03/04/26 01:31 ID:jnLLdH5n
ハッキネンとアゴのレース対決よりはヒル対アゴの方が見ごたえあった。
ただ場外乱闘(舌戦)ではヒルはわけのわからない論理巻くしたてることが多かった
あご、セナ、マンセルやピケのしゃべりに比べるとかなり色あせたのも事実
645音速の名無しさん:03/04/27 01:36 ID:sj6u7q91
>>644
>>ただ場外乱闘(舌戦)ではヒルはわけのわからない論理巻くしたてることが多かった
自分が関わってる話題ではメロメロだったが一歩引いてグランプリ全般の話題に
なると同感出来る意見が多かった。
「スパや鈴鹿のように一周が長いコースの方が面白いレースになる」とか
「給油を許可した為に全開で走るだけの単調なレースになった」とか。
まぁ当たり前の事言ってるだけではあるんだけど、F1の運営者達には通じない
んだな
>>ミハエル話の人達
顎がちょっと苦戦すると亜久里あたりが
「最近のシューマッハは人間味が出てきた」とか評するのが年中行事の一つに
なってないか?
646音速の名無しさん:03/05/02 22:55 ID:YrPgnLIa
興奮してるように見えても英語を話してる以上顎は冷静だったはず。

顎が前後の見境がなくなるほど興奮すればドイツ語になるはず。

スパでぺヤングにぶつけられた時に英語で罵倒してるのなら完全には興奮していない。
647音速の名無しさん:03/05/02 23:05 ID:fOt1kRb9
ヒルスレ
648音速の名無しさん:03/05/03 13:21 ID:q1V5K7H8
>>548-550
なんか話蒸し返すようでアレなんだけど
あのシーン、色んなアングルから何回見ても、
仕方なかった接触とは到底思えないな…

確かにあの年のシューマッハ(あえて顎とは書かない)素晴らしく速くて強かったし、
それはチャンプとしてふさわしいものだったかも知れんけど

あれが許されたから
今がこんな流れなんじゃないのって
少しだけ思ったり。

彼があまり語ろうとしなかった分、
1ファンはこうやっていつまでも語ってしまうね
ゴメンよ、大人じゃなくて(w
649音速の名無しさん:03/05/04 11:16 ID:qLcNs4Op
レース中のサスアーム交換って禁止されてたの?
されてなかったのなら、時間がかかっても交換してレースに復帰してホスィかった。
無駄にファステストラップを連発する鬼神の走りで怒りのパフォーマンスを見せ付ける。
やれるだけやり、最後は燃え尽きた感じで清々しくチェッカーを受ける。

こういう展開も劇的でよかったのではないかと思う。
レース中にベネトン陣営のドンチャン騒ぎを見なくて済んだし。

リタイア後しばしボウゼン
大声発することでメット脱ぐ気力を振り絞る姿も印象的ではあったけど。
6504位にランクイン!:03/05/06 09:25 ID:GLpH8Wny
ビートルズ曲カバー、最低は「スター・トレック」のシャトナー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030506-00000160-reu-ent

で、我等がデーモン閣下も4位にランクイン!
しかし「自動車レースのフォーミュラワン(F1)元スター選手」
っていうのがなんとも・・・・
一応、元チャンピオンだろ?
651音速の名無しさん:03/05/06 12:31 ID:yuU6GRZA
学生時代に組んでたバンド名がたしか
「セックルヒットラー&ホルモンズ」だっけ?そのネーミングセンスからして(;´Д`)
652音速の名無しさん:03/05/06 17:36 ID:N88si82L
ワースト4かよ(´Д`;)
653音速の名無しさん:03/05/06 18:45 ID:MbAjSiXE
>>649
禁止されてない。
つか規定周回数走りきりさえすれば完走扱いにはなるんで、
スペアカーに換える(=モノコック換える)以外のことは
何してもかまわない。
654音速の名無しさん:03/05/06 19:02 ID:DwNHjRPC
オレが来たからには、アゴヲタどもは黙ってまらいます。
655音速の名無しさん:03/05/06 22:11 ID:kKkc//W4
ここにはアゴヲタは居ないんじゃないかねぇ・・・

俺は好きでもないし、嫌いでもないな。
656音速の名無しさん:03/05/07 17:08 ID:T3GVxyMu
むしろ、アンチヒルのほうが多いと思う。
なに考えてるか分からんけどね。
657音速の名無しさん:03/05/07 17:35 ID:aH0BDQTv
アンチヒルというかなぜかすぐ噛み付いてくる他のヲタだね。
我らヒルヲタにはアゴしか敵はいないはずなんだけどね。
658音速の名無しさん:03/05/07 20:41 ID:yZM1uGlI
ヒルスレに定期的につくレスの一例↓

「こいつがワールドチャンピオンを取った所為でチャンピオンの価値が地に落ちた」



香ばしいデムパなアゴヲタもたまにいらっしゃいますが
659音速の名無しさん:03/05/07 20:59 ID:+T/XH2sN
 まあ巡り合わせがよかったんだろう>チャンピオン
660音速の名無しさん:03/05/07 21:01 ID:frUooqkQ
アンチヒルというか、ただの荒らしだと思うが。
661音速の名無しさん:03/05/08 05:50 ID:qpdvel7Y
いやヒルにはアロウズやジョーダンで光る走りがあるから品位さげてないよ。
品位をさげたのは弱ハゲ。これは誰も疑わない。
662音速の名無しさん:03/05/08 20:00 ID:ocAPT/Tf
>>661
都落ち?して
明らかに株が上がったのって
珍しい・・・
663音速の名無しさん:03/05/08 21:41 ID:TGQHwHKC
F1ファンのチャンプの価値基準てのは、中堅以下チームで光る走りを見せ、
その後トップチームで常勝ってのだと思う。
ヒルはその順序が逆だからね。希有な存在です。

同じく順序の逆のジャックはイマイチパッっとしないね。ちょっとチームが悪かったかも。
建設的でない性格ってのもまずかった。
それでも十分チャンプに値する、速い人だったと思う。
今は腐ってて、99年のヒルを感じる時があるから残念。
664音速の名無しさん:03/05/08 23:41 ID:ocAPT/Tf
99年のヒルは自分でも潮時って判ってて止めたがっていたけど
ジャックは未だやる気満々だからね・・・
開発して速くしていこうって言う意志が感じられないし
いきなり最強Willに乗ったのがいけなかったんだと思うねぇ
当時のWillは昨年のフェラーリ並(それ以上?)に敵なしだったし

ヒルの偉大さに気が付いたのは
このスレのお陰でした。
アリガトウ
665音速の名無しさん:03/05/09 09:25 ID:zpm+bgrz
>>663
99年のメカクロームのBARでもアロウズ・ヤマハよりはるかにマシだと思うぞ
666音速の名無しさん:03/05/09 23:56 ID:Tr6JSWOi
>>665
かたや超有名デザイナーが加入し、ワークスエンジンで、チームのボスは有能(金以外では)なアロウズ。タイアはBSで、エース扱い。
一方、死に体だったティレルの残骸に、1年落ちのエンジン、デザイナーはそこそこ、ボスは低能。タイアはWILやFERに合わせたGY。
可能性ではアロウズに劣るという見方もあるのでは?
667音速の名無しさん:03/05/10 02:11 ID:azNFRh7O
↑禿ヲタ?

言っとくけど

99 年 は B S の ワ ン メ イ ク


BARスーパーテック>>>>アロウズヤマハ ってとこだろ
668音速の名無しさん:03/05/10 06:25 ID:yxW4zgtX
>>665
オマエ知ったか鰤も逝々ところだな、それとも単純に煽ってんのか?

>かたや超有名デザイナーが加入し
オマエ、97年のマシンをデザインしたのがフランク・ダーニーだって知ってるのか?
で、そのマシンはエアロダイナミクス、重量配分、剛性、全てに於いて支離滅裂だったの
そのためにBSのタイヤテストもろくにできなかったし

>死に体だったティレルの残骸に、
悪いけどティレルの古臭いファクトリーもエンジニアも使ってねぇんだよ、なぜならBATからの莫大
な投資で近代的なファクトリーも新たに建設されて完成してたしエンジニアも他チームからお金をエサに色々な
人材を引っぱってきてたんだよ、
それとは別に99年のB・A・Rの運営費にBATが投資した金額は180億円だぞ!

669668:03/05/10 06:29 ID:yxW4zgtX
×>>665
    ↓
○>>666
670音速の名無しさん:03/05/10 07:39 ID:BSodJ0PS
あのなワークスエンジンっていってもヤマハだぞ?
どんなマシンにのっけってもマッチしないくそっぷりにどこのチームからも疫病神扱いされたエンジン
かたやメカクロームは基本設計2年おちかもしれんが連続5年チャンピオンエンジン

デザイナーといえばとちゅうでバーナードくわわっているが正直80年代で終わった人
かたやBARは当時量産シャーシメーカーとしては世界最高の技術もっていたレイナード
のスタッフ入っていたんだぞ。
マルコム・オースラーはBARでケチがついたけどレイナード94年インディ参戦から
マシンデザインてがけた人間よ

これらの素材いかしきれなかったBARの監督もドライバーもクソだったんだよ
671音速の名無しさん:03/05/10 09:40 ID:jrn7E8Dw
YAMAHAエンジン評判悪いなぁ・・・・
94年は良かったと言ってみる
95年は悪くなかったと言ってみる
89・96年はご迷惑掛けたかも
(92・93・97年は折れの中ではびみょー)

BAR、アロウズ共にシーズン前の期待値は高かったのは間違いない
ただダーニーが関わっている時点で香ばしいヨカーンは有った
BSのエース格とは言えBSがここまで行くのは、ほぼ予想不可能

BARはレイナードが参加していて
レイナードはF1以外のカテゴリーではデビューウィンを成功させてる
勿論F1でも狙ってた。
資金も豊富にあった。
ただ1つ計算外だったのは、監督の無能ぶりは置いといて
マルコムがここまで無能だった事・・・
(f1の開発速度に着いていけなかった)
初年度のはマシンは信頼性こそ最悪だが、車としてはそんなに悪くない
672音速の名無しさん:03/05/10 09:54 ID:BSodJ0PS
92年のヤマハはジョーダンを崩壊寸前においこんだ
93年のヤマハは前年イルモアエンジンでフェラーリをストレート
で抜くほど調子のよかったティレルをまたダメチームにした。
97年もデイモンがハンガリーやヘレスでがんばったが
アロウズにダメチームのレッテルつけた。

97年中盤のイギリスGPあたりではヤマハのスタッフはアロウズスタッフとは
まともに口も聞けない状態だった
673音速の名無しさん:03/05/10 10:40 ID:2/Dg53RR
>>668-670
まあ言ってる事はもっともだがもちつけ
674音速の名無しさん:03/05/10 13:45 ID:jrn7E8Dw
>>672
>92年のヤマハはジョーダンを崩壊寸前においこんだ
双方の経験不足

>93年のヤマハは前年イルモアエンジンでフェラーリをストレート
>で抜くほど調子のよかったティレルをまたダメチームにした。
酷使しすぎで真っ直ぐ走らないシャーシでどうしろと?
途中出場の021は糞でした。
でもYAMAHAもEスペックまでは並以下でした、スマソ

97年は
デイモンさんにお世話になりますた
スマソ
675音速の名無しさん:03/05/10 18:20 ID:hIskDJpv
とりあえず2年落ちのシャーシでは話にならんからな。右京も中嶋に愚痴ってた。
97年のBSエースって、取り敢えずプロストじゃねーか?
676音速の名無しさん:03/05/10 18:50 ID:BSodJ0PS
本当はアロウズだったんだけど前半の完走率低くデータとれなかった。
中嶋は020(019とそんなにかわらないけど)のデビュー年で引退してるので
まだましかと
92年度020Bイルモアエンジンで表彰台はないけどコンスタントにポイント稼いでなかった?

ヤマハに関わって残っているチームもジョーダンのみになってしまった。
ブラバム、ザクススピード、ティレル、アロウズはヤマハでズンドコを経験したあと
縁を切っても立ち直れずにみんな去ってしまった
677666:03/05/10 21:00 ID:x4mhkwB+
いやあ、BARの体勢は本気で勘違いしてたよ。すんません。
なんか色々ゴッチャになってた。たしかに99年がBARのデビューイヤーだね。

でもまあ、BARは酷かったと思うけど。
ちなみにジャックオタではないよ。
アロウズに関しては間違った事言ってないと思ってます。
バカがフランクダーニー云々言ってるけど、誰もバーナードがデザインしたとは言ってないし。
笑っちゃうね。
678音速の名無しさん:03/05/10 22:33 ID:k0DFU8t2
>>677
見苦しいよ。
679音速の名無しさん:03/05/10 22:49 ID:gDQ1bhuc
体育教師(正式名称失念)とギュンター・シュミットとどっちの方がましな監督だろうか?
680音速の名無しさん:03/05/11 01:29 ID:jtZqg1Y0
>>677
意味不明のアホまるだし
681音速の名無しさん:03/05/11 03:58 ID:nZoMLUfz
>>676
その中島が乗ってた同一シャーシに右京が乗ってたわけで
それで愚痴ってたんでしょう。
021も糞マシンだったけど「マシンが真っ直ぐ走る!」と
チェザリスと共に感動してたからね、そんぐらい酷い・・・

コンスタントではないけど
91年とは比べ物にならない予算で有りながら
かなり良い走りしてたよ。
タイヤがピレリからGYに変わりブリスターから解放され
エンジンがホンダV10からイルモアV10に変わりテールヘビーから解放された

YAMAHA自体経験&実績&予算が無かったので
中堅チームと組む道しかなかったからね

>>679
クレイグ・ポラックだよ
682音速の名無しさん:03/05/11 04:51 ID:6bkK9Ofn
91年のティレルって確かに中嶋がらみのスポンサー多かった。
エプソン、PIAA、ブラウン(これは中嶋絡みかどうかしらんが)
中嶋とホンダいなくなったらみんな去ってしまいカルビーのロゴがポツンTT

ってここヒルスレだったな
最近はF1Racing日本で発行されないしヒルともご無沙汰だね
683音速の名無しさん:03/05/11 05:24 ID:nZoMLUfz
>>682
あと日本信販ね
ブラウンはたぶん中嶋と関係ない
684音速の名無しさん:03/05/11 11:55 ID:65+2M1NJ
ヤマハはワークスじゃなくてプライベーターだろ。
その割には90年代がんがってたほうだと思う。
685音速の名無しさん:03/05/11 14:10 ID:nZoMLUfz
>>684
セミワークス?
ホンダとかと比べると
予算が一桁違うって話だったし
686音速の名無しさん:03/05/11 14:38 ID:6bkK9Ofn
どこをどうとればヤマハがF1プライベーター参加なんて言えるんだ?
687音速の名無しさん:03/05/12 05:24 ID:Dk3zRGxY
シャーシ造ってないのにね。
ところでヤマハってワークスだったのかな?サプライヤーだったのかな?

それとは別に、やっぱヤマハはトヨタの隠れ蓑だったのかな?
688音速の名無しさん:03/05/12 10:24 ID:7gAs2vHy
ホンダやルノーはワークスエンジンと言われた
ヤマハも予算は少ないとは言え会社がプロジェクトの一環としてやったんだから
ワークスといってもいいだろう。

まあエンジンサプライヤーがいちばん混乱なくていいんじゃない?
689音速の名無しさん:03/05/13 10:37 ID:EBrGuyZn
最近F1ドライバー列伝でも語られることなくなってきたデイモン・ヒル。
少なくともハッキネンと同等ぐらいの価値はあるチャンピオンだとはおもうけど
世間のジャーナリストさまは
ハッキネン=マンセル>>>ヒル>>>ハゲらしい

自分としては
マンセル≒ヒル=ハッキネン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>禿
なんだが
690ツギヲ ◆TE82oYFDFE :03/05/13 12:19 ID:aIiGYGen
>>689
データだけで言えば マンセルかな?
けど ハキネソはチャンピオン2回獲ってるし。
しかしデータだけだと ペヤングも同列になるんだよな
691音速の名無しさん:03/05/13 19:42 ID:tYUe73hW
マンセルさんは

走り+あるふぁ

が有りその魅力には誰も追いつけません。

上の序列見ると
どうもマシンの占める割合が多い感じがする方々
が並んでいると思うんだけど
マシンへの貢献割合が
1人だけ飛び出ているかも・・・
692音速の名無しさん:03/05/13 20:51 ID:f36Woa63

チャンピオン+ポカ=マンちゃん

チャンピオン+。・゚・(ノД`)・゚・。=ハキネソ

チャンピオン+ヘタレキャラ=ヒル

チャンピオン−髪=弱禿
693音速の名無しさん:03/05/13 21:02 ID:lyUmgO3I
ハキネソは賞味期間が短かったな・・・・ウィリアムズの方が枕ー連よりハキネソに合っていたと思われ。
694音速の名無しさん:03/05/13 23:50 ID:HE5tAz9v
>>693
実際93年には契約直前までいったよね?もしかしたら契約してた??
とにかく、ウィリアムズのハキネソ誕生の可能性はあった。
ただ、そうなるとヒルはあのままテストドライバーで終わってたかも。
695音速の名無しさん:03/05/14 00:07 ID:jvZakkr6
ヒル、ジャク繋がりでBARの開発協力してくんないかな…
696音速の名無しさん:03/05/14 00:09 ID:A5R7vQja
>>694
ウィリアムズにハキネソが乗ったら悪魔丘もジャク禿もチャンピオンになれなかったと思うぞ。
セナも枕ー蓮に居座ってもう1回くらいチャンピオンになったかもしれない。
697あほです:03/05/14 00:40 ID:zAYI4Ehs
今97年のハンガリー見てたんやが、
今見ても悔しい・・・
トップ走行中はテレビ見ながら
「頼むからスローダウンせんとってくれ〜!」
って祈ってたのを思い出すわ。
698音速の名無しさん:03/05/14 01:02 ID:MTvsmbJ+
もしハッキネンがウィリアムズだったら、ヒルよりもペヤングのデビューが
遅れた、もしくはデビューしてなかった、だと思うのだが。
禿はどっちにしろバーニーがどっかのチームに押し付けたと思うし。
699音速の名無しさん:03/05/14 09:56 ID:gElke1HR
>>695
トヨタのアドバイザーをするという妄想を
日本人のジャーナリストとファンが勝手に描いていたな
700音速の名無しさん:03/05/14 11:27 ID:2R+TN+v+
>>699
悪くないと思うんけどね>ヒル+トヨタ
700?割りと嬉しい^^;
701音速の名無しさん:03/05/14 14:57 ID:367yEzbf
どこかのチームがアドバイザーとして誘ったがギャラの要求が高くて
諦めたという話を聞いたがどこのチームだっけ?

まだ糞マネージャーと切れていないのか・・・・?
702音速の名無しさん:03/05/14 15:25 ID:gtNb5D3C
弱禿に20億払うよりアドバイザー昼に20億払ったほうがいいと思う。

>>701
トヨタかホンダだったかな?ホンダがバイクあげればやるんじゃないかって
書いてた記憶があるな。
703音速の名無しさん:03/05/14 17:58 ID:PipsgVrJ
>>698
ハッキネンがウィリアムズだったらペヤングは普通にマクラーレンからデビューしてると思うよ。
704音速の名無しさん:03/05/14 19:17 ID:BcLuei6W
>>702
20億!ヒル+プロスト雇えないかな?
数年後ならシュ-兄も?^^;
705音速の名無しさん:03/05/14 19:35 ID:n8figEjv
>>703
マクラーレンのTDが空いてたらな。
706音速の名無しさん:03/05/14 20:19 ID:2BfGHlET
あのマネージャーさえいなければマクラーレンでもう1回ぐらいチャンピオンとれたかな
707音速の名無しさん:03/05/14 22:51 ID:IBMYRKyK
>>701 >>706
マネ‐ジャ‐?有名?←マジ質問
708音速の名無しさん:03/05/15 02:16 ID:dHuuBjhu
マネは97年のマクラーレンとの交渉を決裂させた無能として有名
709音速の名無しさん:03/05/15 02:21 ID:e9e4xkLg
ブリーンとかいう弁護士だろ。めがねの。馬鹿まね。
710音速の名無しさん:03/05/15 02:23 ID:e9e4xkLg
92年のイギリスGPで初めてのヒルを見て、
94年の日本GPで感動して
96年の日本GPで歓喜して
99年の日本GPでバイバイだあ。 
711音速の名無しさん:03/05/15 03:31 ID:hfOI3FfB
デインヒル死亡


ニュース速報:5月14日(水)

【競馬】ファインモーションの父・デインヒル死亡
 ロックオブジブラルタルやランドシーア、そして日本ではファインモーションの父として知られる世界的な種牡馬・デインヒルが13日、けいよう先のアイルランド・クールモアスタッドで怪我のため死亡したと英レーシングポスト紙(電子版)が伝えた。
同馬は1996年、1年間だけだが日本でもけいようされ、フサイチソニック(神戸新聞杯)、ブレイクタイム(京成杯AH)などの産駒を残した。昨年のサンデーサイレンスに続く偉大な種牡馬の死亡は、世界のサラブレッド生産界に大きな損失と言えよう。
なお、18日に東京競馬場で行われる「京王杯スプリングC」に、同馬の産駒・ミッドタウンが出走する。

712707:03/05/15 11:32 ID:BP0IvSf6
>>708 >>709
ありm(__)mペコリ
デニスがヒル嫌いかと思ってた^^;
713音速の名無しさん:03/05/15 18:02 ID:xc96yfxG
しかしもし97年ヒルがマクラーレンだったら、
噂ではミカ放出だが、どこ行ったんだろう?
それともやっぱ土壇場でぺヤング放出?
714音速の名無しさん:03/05/15 18:29 ID:ZkF0S/qN
まあいろいろ議論はあるだろうが、誰に何を言われようが、
ファンとして俺が言いたいことはひとつだけだ。

あの時、ギアが最後までもっていれば
あの時、ギアが最後までもっていれば
あの時、ギアが最後までもっていれば
あの時、ギアが最後までもっていれば
あの時、ギアが最後までもっていれば
715音速の名無しさん:03/05/15 18:31 ID:xc96yfxG
>>714
でも最後まで持たなかったから浪花節になった訳で。




まあ優勝してたらアレは伝説だったが。
716音速の名無しさん:03/05/15 19:19 ID:DUgKgnu+
関係ないけどデイモンとかいう名前ありなん?
日本で言えば悪魔くんだろ?
717音速の名無しさん:03/05/15 19:31 ID:xc96yfxG
違う
718音速の名無しさん:03/05/15 19:43 ID:uyMtemX/
>>714 >>715 ハンガリ、1位だろと2位だろと評価変わらずやと思うけど… かこよかたし、小気味よかた^^v
719音速の名無しさん:03/05/15 19:44 ID:xc96yfxG
まあでも、アロウズ最初で最後の優勝だった筈だからねえ。
720音速の名無しさん:03/05/15 19:51 ID:44bColFC
>>716
それは「demon」 彼は「Damon」




似たようなもんだ!
721音速の名無しさん:03/05/16 00:00 ID:cEMA68mN
>>716
ブラッドショーって一体・・・・・・
バイルのライバルだという記憶しかないけど。
俺はスーパークロスの面白さがわからなかった。
722音速の名無しさん:03/05/16 00:09 ID:UFTib8LR
>>713
クルサードはてっきりクビだと思っていて
ミカ、デビ共に残留って発表を聞いてビックリしたと語っていたような。
723音速の名無しさん:03/05/16 09:06 ID:P4MS/RtQ
ブランドルに感謝せいよペヤング!
724ツギヲ ◆TE82oYFDFE :03/05/16 09:19 ID:LzIwuo6T
damon=日本で言う ひでお
野茂とかの
725音速の名無しさん:03/05/16 18:00 ID:AGPJbi+G
>>723
なんでドルに感謝せないかんのよぺヤング
726音速の名無しさん:03/05/16 18:57 ID:P4MS/RtQ
マーチン・ブランドルはペヤングのマネージャ
98年殆ど首になりかけてたペヤングを首の皮1枚で救った

まだペヤングのまねーじゃやってんのかな?
727音速の名無しさん:03/05/17 01:34 ID:ZNkXT0VZ
もしかして
マクニッシュって
デビュー時期&チームを
間違えなければ
ヒルになれていた男ではないだろうか?


いきなり思いついたんだが・・・
728音速の名無しさん:03/05/17 09:54 ID:u3AmSotM
マクニッシュよりはブランデルの方が不幸・・・・
ウィリアムズのテストドライバーを91年までやって翌年マクラーレンのテストドライバー

速さに関しては文句なし
同じように才能はあったけど恵まれなかったテストドライバーとしてはジャンニ・モルビデリ
729音速の名無しさん:03/05/17 12:36 ID:ZNkXT0VZ
>>728
ブランデルは95年のチャンスを生かせなかったのが大きいかな
チャンスと言っても
結構辛い状況では有ったけど
730音速の名無しさん:03/05/17 23:51 ID:F7ysREYF
デルは94年も速さ的には右京にヤラレてたからな。
トラブルが少なかった分ポイント獲ってるだけだし。

ところで、ヒルのマクラーレン移籍騒動は96年シーズン終盤だから、
ドルがペヤングのマネどうのこうのは関係無いと思うが。
731音速の名無しさん:03/05/18 01:07 ID:qUFF3Fgl
アホ言うな!デルは糞ヤマハではじめて表彰台にたった男だぞ(94年)

それに96年終盤はウィリアムズのクビをマスコミに発表したあとすぐアロウズと契約

97年終盤は翌年の移籍先をプロスト、ザウバー、ベネトン、ジョーダンで争って最終的に
ジョーダンに決定
(その辺の回顧録はザウバーとプロストがヒルのことをクソミソに言ってる)


98年終盤はマクラーレンと契約寸前までいったけど出来高払いの内容で折り合いつかず決裂
そこへブランドルがぺやんぐのマクラーレン残留をとりつけた。

よく思い出してみろヴォケ!
732音速の名無しさん:03/05/18 01:33 ID:8pPZjCeb
いずれにしても右京に予選でボコボコにされたことがブランデルの
F1寿命を短くさせた要因だったのは間違いない
(最後の95年のシートは棚ぼたに過ぎないし)
733音速の名無しさん:03/05/18 11:34 ID:OzT0KLQf
だから94年に限っては
糞じゃねーって
>YAMAHA

YAMAHAは凄いブランデルのこと評価してたけどね
開発は出来る、速い、初ポイント、初表彰台
と世話になりっぱなしだったし

ヒルのマクラーレン移籍は
ニューウェイからのプッシュが有ったと推測
734音速の名無しさん:03/05/18 11:52 ID:KYealH52
>>731
つ〜か君もよく思いだしてからレスしなよ、間違ってるところが何箇所かあるよ
735音速の名無しさん:03/05/18 12:57 ID:O56IdR1v
ニューエイという強力なコネがあったのに馬鹿マネのせいで…
つーか94スペインもトラブルなきゃ右京は顎抜いて2位(木村さんのシュミレートによる
95年だって右京に先にマクラーレンのオファー来てたし。
736735:03/05/18 14:16 ID:Yess6nJo
シミュレートだったな。
737音速の名無しさん:03/05/19 08:15 ID:IxXY54FQ
>>735
>95年だって右京に先にマクラーレンのオファー来てたし。
これは初耳で御座いますが・・・・?
738音速の名無しさん:03/05/19 09:03 ID:Y4aevgMb
ベネトンじゃなかったっけ?
以前アグリにもオファー出したらしいがいったい何を期待してたんだろ?
739音速の名無しさん:03/05/19 09:16 ID:oRfVqG7q
ベネトンですね。右京は。
顎からも一緒にやろうとか言われたとかいわれないとか
740音速の名無しさん:03/05/19 14:28 ID:c7XzHAfP
右京はベネトンもマクラーレンもオファー来てるよ、95年は。
741音速の名無しさん:03/05/19 20:50 ID:IxXY54FQ
>>738
90年のアグリはマジで乗れてた

>>739
契約断ったら
「おまえF1判ってないよ」
って直々に言いに来たよ

>>740
取りあえずお話〜
レベルなのだろうか?
ベネトンは鈴鹿で契約書まで突きつけてきたけど
ブリ「取りあえずここにサインすれば次のテストから乗れるぞ」
742音速の名無しさん:03/05/19 21:29 ID:Rxuvk0i6
そろそろ
今年のF1つまんないよ
発言が出そうな予感
743音速の名無しさん:03/05/19 22:14 ID:2BRX3APE
>>741
デニスはスポンサー(JT)の事は心配いらないからサインしろ、と言ったらしい。
どうもイタリアでミカを2回抜いたのがよっぽどインパクト強かったのか何なのか。
お話しレベルで終わったのはフランク御大。
この辺りの話は右京の過去スレに既出。
けっこういろんな本でも書かれてる。
744音速の名無しさん:03/05/21 15:07 ID:iQS+qbfX
>>742
今年のF1はおもろいと思うな、俺。地上の住人がアホアホなだけで…TT)
745音速の名無しさん:03/05/21 15:54 ID:dFn1nWSt
右京ってつくづくバカなんだなって今頃思ったこのごろ
746音速の名無しさん:03/05/21 21:39 ID:KWkaXQL6
未婚で子供居なかったら移籍したんじゃん?右京。
家族に借金残して死ぬわけにもいかんかったろう。
747山崎渉:03/05/22 01:21 ID:XtQnIxdD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
748音速の名無しさん:03/05/22 17:42 ID:6jHbmHug
ベネトンいってもテストドライバー以下の超リザーブドライバーだとわかっていたんだ右京
749音速の名無しさん:03/05/23 00:29 ID:NqJ4v7Yn
ただのセカンドドライバー契約ですが。
750音速の名無しさん:03/05/23 11:10 ID:U2MlHUrk
ヒルスレでなぜか右京のはなし
妄想しかネタなくなったんだなあ(´Д⊂グスン


751音速の名無しさん:03/05/24 18:00 ID:g77GAQ6I
上げるか
752音速の名無しさん:03/05/24 18:54 ID:MdzEnuzX
他のドライバーの話で埋められるのはヒルスレの伝統
753音速の名無しさん:03/05/25 05:33 ID:nFzx43Y9
ヒル以外で
引退後に男前度が
上がったドライバーって居る?
754音速の名無しさん:03/05/25 14:08 ID:daH6fwQu
今年の阪神タイガースに
激しく96年のデイモン臭を感じる。
755音速の名無しさん:03/05/25 14:39 ID:tY2lHze6
>>754 確かにw
756音速の名無しさん:03/05/25 16:43 ID:OYmxRwX/
阪神は嫌いだがデイモンは死ぬほど好きでつ
757音速の名無しさん:03/05/25 16:50 ID:BRx3HGA4
>>754-755
珍ヲタは出て行け。デイモンスレを汚すな。
758音速の名無しさん:03/05/25 17:58 ID:lPCosJfY
ちなみにこの板で珍ヲタとは中珍ヲタの事を指すのだが。
759音速の名無しさん:03/05/25 18:48 ID:xQPcf8MV
ヒルヲタで阪神ファソですが何か?
760音速の名無しさん:03/05/26 07:17 ID:OE4U/+u9
ヒルオタで阪神ファン・・・
実は、俺もだ!同士よ!!!
761音速の名無しさん:03/05/27 21:42 ID:9xNjQ4g3
激しくスレ違いなのはわかるが、
ヒルが優勝した98年スパのオールージュ説明のときにフジテレビが使っていた
BGMが何の曲が分かる人います?ショッキングな映像と名言と思える解説が印象的だったな。
「空に向かっていく壁・・」という解説がカコイイと思っていたらヒルが優勝したもんだから
一人お祭り騒ぎだったよ。
762山崎渉:03/05/28 16:40 ID:XdvhLE09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
763音速の名無しさん:03/05/28 21:22 ID:rth9p37U
>「空に向かっていく壁・・」という解説がカコイイと思っていたら

それより「一流かそうでないかを厳しく問うサーキット」というくだりが好きだったけどな。
764音速の名無しさん:03/06/02 17:15 ID:6TISQy4K
もしマクラーレンに乗ってたらハッキネンに勝ってただろうね。
765音速の名無しさん:03/06/02 17:59 ID:TAbI3htO
>>761
たしか、モータル・コンバットのサントラだってかな?
フジのページに以前書いてあった気がする・・・
探したけど見つからなかったです。

あのOPは異常にかっこいい!!
97、8年あたりのOPはどれもかっこいいんだけど特にかっこいい。
冒頭の「ちぎれ雲・・・」っていうあたりから最高。

「   オー・ルージュ    危険な   赤い水    」

テープに録音して聴いてましたw
766音速の名無しさん:03/06/02 21:10 ID:4V03Rspq
>>764
代わりにハッキネンがウィリアムズに乗って、やはり負けるかも
767音速の名無しさん:03/06/02 22:30 ID:hwQFJf1I
>>764
無理。
768音速の名無しさん:03/06/03 01:23 ID:X6mBWOyY
>>764
純粋な速さではハッキネンは最強クラス
で、ヒルがマクラーレンに行くと
開発がより進んで
更に速くなる・・・
ヒルがチームメイトだと
得だなぁ
769音速の名無しさん:03/06/03 01:49 ID:8SX9iPjZ
真っ赤なレーシングスーツに身を包んで
ヘルメットにはマルボロマーク、そんなデイモンってなんか違う。

銀のレーシングスーツは意外に似合うかもしれない。
モノトーンのマクラーレンにヒルのメットってしぶくて(・∀・)イイ
タバコ禁止レースではWestのかわりにDamon…ジンワリ(・∀・)イイ
770音速の名無しさん:03/06/03 14:25 ID:XmTeHlWA
>>767-768
たしかに発揮念のほうが速いだろうが、強いのはヒルでしょ。
それに当時のミカはまだ勝ち方を知らないドライバーだったしね。
771音速の名無しさん:03/06/03 16:31 ID:81L3qEzW
ヒル強いとも思えないけどなぁ・・・・
大ポカやるっていう点では共通してるっぽいが。
772音速の名無しさん:03/06/03 19:36 ID:X6mBWOyY
>>770
確かにミカは
98年開幕を境に一皮むけたからね
でも一皮向くために相応しいマシンを
結局ヒルが提供しちゃうんじゃないかなと・・・

>>771
97年以降のヒルは強いと思うよ
正直Will時代のヒルは
太さに欠ける・・・
773761:03/06/03 20:41 ID:x3elcJnR
>>765
ありがとう〜!
774761:03/06/03 20:52 ID:x3elcJnR
ちなみにオレは今日ヒルが新生ウィリアムズで復帰する夢を見ました。
テレビを観て「オイオイ、無理だろう!」と突っ込みを入れつつどこかで
期待している自分がいて、起きたときに当時の気持ちを思い出してワラタよ。
ちなみに後ろで一つに結ぶぐらいまで髪は長くなってたなぁ。
775音速の名無しさん:03/06/04 01:26 ID:CjdBFRRZ
>>768
>ヒルがチームメイトだと得だなぁ
ビルヌーブとアレジくらいしか得をしません。マンセルやハッキネンはヒルなんかいなくても変なマシンを凄いタイムで走らせますから
776音速の名無しさん:03/06/04 02:06 ID:TKxU/hXK
そもそもヒルの開発能力って、要するに他に誉めるところが無いから
表に出にくい曖昧な部分でヲタたちが勝手に持ち上げてるだけだろ?
77778:03/06/04 02:26 ID:9y4ORHaS
アロウズでシューと戦ったときは驚いた。
統括的にださかったけど。
778音速の名無しさん:03/06/04 02:32 ID:TKxU/hXK
アロウズに乗ること自体すでにダサい。チャンピオンナンバーが泣いてたよ。
779音速の名無しさん:03/06/04 03:07 ID:9KZ9hgFX
ポルトガルでアロウズ/ヤマハついに優勝か!
しかしラストラップにトラブルで2位...
オレはそんなヒルが大好きだった。
780音速の名無しさん:03/06/04 08:05 ID:C9iouZyR
ハン(略
781音速の名無しさん:03/06/04 08:07 ID:uPw+zecQ
>>779
あんなに期待させて置いて
最後の最後でボタン押すなんて・・・
バーニーあんたって奴は
782音速の名無しさん:03/06/04 11:07 ID:yX5DiuIM
>>778
もっとダッセーチャンプがBARに居るぞ
783音速の名無しさん:03/06/04 14:13 ID:z9v4TEsf
ダサい所でダサいまま終わらないのがヒル
784音速の名無しさん:03/06/04 19:54 ID:e/L+oR3f
うさんくさい所でダサいまま終わるのがヴィルヌーブ
785音速の名無しさん:03/06/04 22:12 ID:tBysuPML
>>775
ハッキネンはペヤングの力借りてるでしょ。
786音速の名無しさん:03/06/04 22:13 ID:ZSPaYIqV
>>776
ヒルの開発能力は結構凄い方だと思うぞ。
セッティングにこだわる能力(+運転しにくいマシンを運転する能力)はプロストかピケと互角じゃないか?
緊張の糸が決勝の途中で切れるだけだと思われ。プロストやセナやピケやマンセルやハッキネンは緊張の糸が決勝の最後まで切れない。
だから、リタイヤしたセナのところに来たマーシャルは興奮したセナ(だっけ?)に殴られたことがある。
787音速の名無しさん:03/06/04 22:57 ID:yb+c84wk
>>785
セッティングの好みは全然違うようだが<ハッキネンとぺヤング
96、97はぺヤング来たからってマクラーレンはポジション的にどうっつーこともなかったし
788音速の名無しさん:03/06/04 23:18 ID:7D3TZDkQ
>>787
96年シリーズ前半、クルサードは決勝レースで何度もトップ3を走行するシーンを
見せ、シーズン後半ハッキネンが好レースを何度も見せた。
97年はクルサード2勝、ミカ1勝。ミカはシルバーストーンで終始トップを走行。
少しずつだが躍進してます
789音速の名無しさん:03/06/05 00:14 ID:MOihaaJJ
俺は776じゃないが
>>786
>>ヒルの開発能力は結構凄い方だと思うぞ。
凄いかどうか知らんが今ではドライバーの開発能力自体それほど重要じゃないだろ
重要じゃないってのはチームの技術陣やワークスエンジンの力の入れ様に比べれば
って事ね
昔から開発能力を喧伝されるのはキャラや走りや結果が派手さに欠けてて割と年食ってる
ドライバーと相場が決まっている。他に誉めどころがあればそっちが強調されるから。
ヒルの場合、結果は出してるのだがあらゆる状況が「走りを誉めにくい」方に作用して
しまった為にファンは「開発能力」を連呼しなきゃならないんだよ
790音速の名無しさん:03/06/05 01:18 ID:bM29B1Xf
だって神様見たりぶつけてチャンプ獲ったりなんて事ヒルには出来ねーもん
791音速の名無しさん:03/06/05 01:22 ID:46yx14BZ
>>790
それはある特定のそれも特別なドライバーに限ったことでしょ?
もっと他の多くのドライバーが開発能力以外の部分でも評価されてますよ。
ヒルとは違ってね。
792コテハン・ヨハンソン:03/06/05 01:27 ID:PoRkAmKM
最強の平凡であるが 天才には勝てない
そこが魅力でもある
793音速の名無しさん:03/06/05 01:31 ID:dhUXlP3C
>>791
ではロズベルグをどう誉める?
パトレーゼをどう誉めるの?
ベルガーは?アルボレートは?

ヒルには開発能力しかないとでも言いたげだな。
残念だがそれは違うぞ。

794音速の名無しさん:03/06/05 01:35 ID:fKigtmJ/
>>789
昨年のジャガーで
アーバイン「このマシン、Fサスの剛性不足」
デラロサ「このマシン、Fダウンフォース不足」
結局アーバインが正しかった事が後に証明されたわけだけど
極端な話だけど下手すりゃ車の方向性が明後日に行く可能性すら有るよ

ヒルの走りってデータロガー見て初めて巧いって判るような感じらしいからねぇ
地味って言えば地味ですわ
795音速の名無しさん:03/06/05 01:35 ID:++oLuo8r
>>793
ロズベルグ  ハッキネンをF1に引っ張り上げたのは偉い
パトレーゼ  スキーがうまい
ベルガー   女の扱いがうまい
アルボレート 性格がいい
796音速の名無しさん:03/06/05 01:36 ID:fKigtmJ/
>巧いって判るような感じらしい
巧いって判るような部分が有るらしい
797コテハン・ヨハンソン:03/06/05 01:42 ID:PoRkAmKM
>>793
 うーん ヒルは間違っても天才肌でもないし
 職人肌って印象でもないのよね
  だから凡人 でも究極の凡人ね
798音速の名無しさん:03/06/05 01:50 ID:46yx14BZ
>>ヒルには開発能力しかないとでも言いたげだな。
残念だがそれは違うぞ。

それは初耳ですね。例えばどんなところですか?
ちなみにわたしは、開発能力すら疑わしいと思ってます。
799793:03/06/05 01:57 ID:18w1AnBc
だから評価の視点によるんだよ

ロズベルグを評して「1勝だけでもシュアなドライビングの勝利」と誉めるか
「もっと勝っていれば楽に勝てたのに」と貶すか

パトレーゼを評して「最多出場の鉄人」と誉めるか
「250戦以上出てこれだけしか勝ってねえ」と貶すか

ヒルだって

顎やハッキネンには永遠にガチで勝てない
最強ウィリアムズで自滅してるしな

とも

決して最速ではないがステディに速い
ウィリアムズ最強の片棒はヒルが担いでる

とも書けるだろ。
800793:03/06/05 02:01 ID:GofNww0P
>>798
コーナリングスピードの速さ、タイヤの扱いの上手さ。
運。チャンスをモノにする力。
801789:03/06/05 02:34 ID:BBuWKjmS
>>794
それは「今時そんなレベルで仕事してるからジャガーは駄目なんだよ」という話
だべ。
802789:03/06/05 02:53 ID:BBuWKjmS
>>793
>>ヒルには開発能力しかないとでも言いたげだな。
ヒルのファンが「開発能力」という言葉を便利に使いすぎたから
余計そういう印象を広めたんだよ。
開発云々と聞かされるたびに実際にしたいいレースの記憶は薄れて
中嶋並の結果しか残してないような気がしてくるんだよな
803音速の名無しさん:03/06/05 03:07 ID:ltnH6ff0
不必要に貶されなければヒルファンもムキにはならんよ。
如何せんメディアにケッタクソに叩かれすぎた。
804音速の名無しさん:03/06/05 08:08 ID:lp0tbsRY
開発能力はあるでしょう確実に。
TOPチームでもないアロウズとジョーダンのヒルのいた年とそうでない年を
比べれば・・・・・・・
レベルの低いエンジニアどもにも理解できるように方向性を導くってのは
かなり難しいぞ。


アンチに言わせればたまたま?
805音速の名無しさん:03/06/05 08:19 ID:wnrJnTvk
ヒルはプロストやアゴとかに比べると明らかにオーバーテイクやブロックが下手
レース中に相手のブロックとかに露骨なジグザグ走行するのヒルぐらいだし
ただ単騎で走らせたらやっぱベルガーやパト、弱ハゲとは比べられないくらい速い
2世ドライバーとしてはいまのところもっとも優秀
ただいま売出し中のピケの息子の今後の活躍しだいで2世ドライバーの格付け
変わるかもしれないが

ところで
デイモン・ヒル、弱ハゲ、デビット・ブラバム、マイケル・アンドレッティ、ポール・スチュワート
クリスチャン・フィッティパルディ。将来有望のネルシーニョ・ピケ、ニコ・ロスベルグ

と思いつくまま有名な2世ドライバーあげたが「優秀」で見ると格付けどんなもんだろ
ほかにもいたら格付けキボンヌ
806音速の名無しさん:03/06/05 08:31 ID:lp0tbsRY
たぶん土屋武士が優秀
807音速の名無しさん:03/06/05 14:16 ID:/muXFk8G
つうか普通に速いだろ、ヒルは。
いまだにメディアのネガティブキャンペーンに乗せられてるのたくさんいるんだな。
赤井とかニキ・タケダあたりが悪いんだろな。

>>805
トーマス・シェクターとかフィル・ヒルの息子とかも。

三代目ジョジアくんはレースしないのかねぇ・・・
808音速の名無しさん:03/06/05 18:50 ID:fKigtmJ/
>>805
>ただ単騎で走らせたらやっぱベルガーやパト、弱ハゲとは比べられないくらい速い
この3人速いと思うぞ
オーバーテイクが下手なのは
他のドライバーに舐められてる所為も
ちょっぴり有ると思われる・・・
809音速の名無しさん:03/06/05 19:27 ID:kMz9N6c1
>>804
ウィリアムズもヒルが抜けた途端、ジャックとフレンツェン曰く
「センシティブでセッティングが難しい車」
という評価に相成った。
810音速の名無しさん:03/06/05 22:32 ID:WewdgiiQ
ウィリアムズのフレンツェンが当初タイムを出せずにいたのは
ヘタレヒルのセッティングデータを使ったからだとの噂だけど?
811音速の名無しさん:03/06/05 22:48 ID:fKigtmJ/
>>810
そのセッティングでタイム出してた
ヒルはどうなのさ?
812音速の名無しさん:03/06/05 22:52 ID:+tY4huGv
ハンガロリンクやマニクールみたいな
セッティングが難しいとか重要だとか言われてるサーキットで
特に予選が得意だったんだし、
セッティング技術は実際高かったんだろう。
813音速の名無しさん:03/06/05 23:18 ID:9Ojfx3Je
>>810
ベネトンのハーバートがシューに終始差をつけられていたのは
ヘタレシューのセッティングデータを使ったからだとの噂だけど?


814音速の名無しさん:03/06/05 23:24 ID:atkqfoPP
>>810
フレンツェンはセッティングも出来ないヘタレだね
815音速の名無しさん:03/06/05 23:49 ID:ooDAvdX2
>>809
ニューウェイのクルマがセッティングセンシティブでセッティングが難しい
と言っていたのはヒル自身じゃなかったけ?
816音速の名無しさん:03/06/06 00:07 ID:pkMlq9+l
>>769
恐ろしく亀レスで悪いけど

>銀のレーシングスーツは意外に似合うかもしれない。

96年の総集編だったかで、ヒルがブリヂストンタイヤ開発のために
マシンに乗り込む際、スポンサーロゴの一切入ってない純白の
レーシングスーツを着てたのが映ってたが、あれを見た俺は
「マジ、かっけ〜!!!」って感動したね!
817音速の名無しさん:03/06/06 00:24 ID:2RkBeCI7
この人やアゴはカメラ目線で話してくれるんで結構写真家助かるって言ってたな
818音速の名無しさん:03/06/06 01:50 ID:nvOJDibv
思いつくままに開発能力があると評価されてるドライバーを上げていくと
ラウダ、マリオ、プロスト、パトレーゼ、ブーツェン(前期)、ヒル、パニス、ブルツ、中嶋(!)

逆に下手(開発をしない)と言われてるのが
ピーターソン、ロズベルグ(微妙)、マンセル(後期)、セナ、ベルガー、ハッキネン


アーバインは
「タイヤ開発は全日本F3000時代に鍛えられたおかげでF1ではオレが一番!」
と吹かしてたけど。
819音速の名無しさん:03/06/06 03:58 ID:vXBZL002
>>818
グージェルミンを忘れてるぞ
820音速の名無しさん:03/06/06 04:41 ID:+g4k7qPZ
セットアップが難しいウィリアムズを更に馬鹿丁寧にドライブできるヒル。
ここら辺はプロストから学んだのかな?
そのプロストはニキラウダから色々と学んだ訳だし。
821音速の名無しさん:03/06/06 05:38 ID:PSop7kIN
>>818
セナに関してはロータス時代は
ターボエンジンの仕組みを理解していて
様々な提案を出してたみたいね。
テレメトリーとセナの言ってる事が同じで
ルノーやホンダのエンジニアがビックリしていたとピーター・ウォーが言ってたよ。

マクラーレン時代になるとマンセルと同じで
テストをするのは俺の仕事じゃないみたいな考えでやろうとしなかっただけかと。
822音速の名無しさん:03/06/06 08:55 ID:72Vp3AfG
>>828 P.デパイユも入れたって…
プロストがヒル欲しがった時“やっぱ開発能力あんだなぁ”オモタ
それだけ誘ったんじゃないだろうけど…
823音速の名無しさん:03/06/06 09:20 ID:2RkBeCI7
>>818
マンセルは開発能力(セッティング)能力はあるほうだと思うぞ
何気にコイツは名車に多く乗り
非力なクルマ(FW12)でも表彰台乗ってる

有名な話じゃパトリック・ヘッドが糞扱いしていたFW13を冬のシーズンオフテストで
マンセルの提案で空力パーツ1個はずすことで1.5秒速くしたというはなしもある。
824音速の名無しさん:03/06/06 13:48 ID:0sj1ymo5
ヒルがウィリアムズのレギュラーに昇格したのも
ヘッドやニューウェイら技術陣の要請が大きかったんだよね。
たしかヒルが初優勝したときにフランクが昇格の経緯を、そう話してたはず。
ここらへんからも推して知るべし、だと思う。

フランクがその後も使いつづけたのは、純粋に速さだと思うけど。
フランクってよくマンセルみたいなファイタータイプのドライバーが好きっていうけど
かならずしもドライバーの選択に好みを反映させないよね。
結局、アラン・ジョーンズとかヒルみたいな黙って結果出すのがウィリアムズの理想。
825音速の名無しさん:03/06/06 19:48 ID:ZIaqDClK
>>822
デパイユはシェクター曰く「典型的なフランス人」
P34の開発に関してはシェクターはデパイユを全く評価してない。

>>824
フランク御大はファクトリーを見る限り、ピアズ・カレッジ、ジョーンズ、セナがお気に入りっぽい。
フィレンツェンもご執心だったみたいだけど、期待外れに終わってしまった。

セナは87年にホンダエンジン欲しさにウィリアムズ移籍を狙おうとしたらしいけど、
ウィリアムズは自分にはあわないと判断して桜井総監督を口説き落としてロータスに供給させた逸話がある。
826音速の名無しさん:03/06/06 20:35 ID:Kkvjw72j
御大はモンみたいなのが大好きだからなあ。
バトンは単純にかわいがってたんだろうが。
827音速の名無しさん:03/06/06 20:35 ID:I65nduuE
>>824
ヒルのことは速いし安いし開発は出来るし
って事で便利に思ってた様だけど
チームのNo1としては不足と考えていた感じがする
828音速の名無しさん:03/06/06 21:51 ID:0sj1ymo5
>>チームのNo1としては不足と考えていた感じがする

でもそれだったら、95年のストーブリーグにヒル放出したはずだよ。
あの時は、アレジ、ベルガー、クルサード、フレンツェン、みんなフリーだったし。
シューマッハ、ハッキネン(この二人は確か契約済み)以外のベストならヒルって判断だと思うよ。
給料にかんしてはあんまり関係ないと思う。
いくらウィリアムズがドライバーに金使わないといってもフェラーリに比べての話。
ドライバーの選択なんていつどの時代でも、まず速さが優先事項。
829音速の名無しさん:03/06/06 23:54 ID:/LHbOOUR
マンセルが引退してからずっと
イギリス人ドライバーとしてヒルが実績、知名度ともナンバー1だったってものあるんだろう。
ウィリアムズはドライバー人事をかなり気にしてるチームに見える。
ヒル放出後にしてもBMW獲得/維持に有利なように
ずっとドイツ人ドライバーを雇い続けたりしてるし、
禿げ、ザナルディ、バトソ、モンなんかの起用にしても、
実力・実績以外の面への配慮がかなり感じられる。
830音速の名無しさん:03/06/07 00:24 ID:sxBNK/UL
>>813
シュマッヒャー兄のセッティングでちゃんと走れるのはシュマッヒャー兄本人とアレジ以外にいるのか?
831789:03/06/07 00:45 ID:/MOCDsKV
>>803
>>不必要に貶されなければヒルファンもムキにはならんよ。
だからって更に評価を下げるような事しなくてもいいじゃん。
開発開発ってわめいた結果
「開発能力をほめないとカッコつかないほど走りがしょぼい(とヒルファンですら思っている)」
ってイメージが出来てる。
832789:03/06/07 00:45 ID:/MOCDsKV
>>804
>>TOPチームでもないアロウズとジョーダンのヒルのいた年とそうでない年を
>>比べれば・・・・・・・
アロウズが速かったのは「ヒルがいた年」ではなく
「BS勢リーダーでいられた半シーズン」だな。
リジェ(パニス)健在時は話にならなかったしマクラーレンが参入した翌年には
ヒルが残留していても下降せざるを得ない。エンジンもしょぼくなったし。
ジョーダンはヒルが来る前年から速かったので論外。
こんなもん何とでも理屈つけられるわな
833789:03/06/07 00:47 ID:/MOCDsKV
>>809
ウィリアムズはハイテク禁止された94年から「速いがセンシティブな車」という
評価だった。この年から翌年にかけてヒル、クルサード共に突発的なスピンで
レースを失ったりしてる。
834789:03/06/07 00:52 ID:/MOCDsKV
>>830
アレジもちゃんと走れてないだろ・・・
835音速の名無しさん:03/06/07 00:59 ID:WpFlBipL
>>832
>こんなもん何とでも理屈つけられるわな

理屈は何とでもつけられるが、そこでトップ争いに加わったり、優勝したりすると
なると話は別。これができるドライバーとなると数は極端に絞られる。

理屈だけじゃないんだよ。F1って世界はさ。
836789:03/06/07 01:12 ID:/MOCDsKV
くどいようだけど俺は「開発能力」を誉めたがる人間の言う事は信用する気にならない。
ヒルに都合のいい話だけを持ち出し、ヒルに関わる時だけマシン開発でのドライバー
の比重を過大に評価しようとするからだ。
ジョーダンやザウバーが1年目2年目の若手を組み合わせた時に躍進したのは
どういう訳だ?
マクラーレンメルセデスやフェラーリが常勝チームだった時はどのドライバーが
すごい開発能力を持ってたんだ?
ルノーが順調に進歩してるのはトゥルーリかアロンソのどちらかに開発能力があるのか?
ヒルが引退してから開発能力を引き合いに出される代表はパニスだけど彼が入って
前年より良くなったチーム無いよな。マクラーレンに至ってはパニスが来た年から
タイトルを取れなくなった。
ウィリアムズにしてもルノー&ニューウェイの離脱が及ぼした影響に比べたらヒル
の不在なんて微々たる物だった。最初からいなかったとしても90年代前半を制した
と考えるのが妥当だろ。

以上の理由で俺はチームの強弱に関してドライバーの重要性はかなり低いと思ってる。
ヒルを持ち上げる為だけに魔法の呪文「開発能力」を振り回してもヒルファン同士
でしか通じないよ。
837789:03/06/07 01:16 ID:/MOCDsKV
>>835
反論になってないから無視していいよな
838音速の名無しさん:03/06/07 01:19 ID:fjK4ytFL
死者に鞭打ってナニが楽しいんだろう・・・とは思うぞ
しかも長々と・・・ヒルになんの恨みがあるんだ?

フィードバックの正確さ、セットアップ能力の高さによってマシンは確実に進歩する。
速いマシンを速く走らせるのはF1ドライバーなら当たり前で、それすら出来ない
奴はすぐにクビだ。
839音速の名無しさん:03/06/07 01:21 ID:5pZ/fmL2
チャンピオン争いできるチームで、あれだけミスしたドライバーはいないだろ。
95年。
840音速の名無しさん:03/06/07 01:32 ID:J4CNXKSD
>>831
>だからって更に評価を下げるような事しなくてもいいじゃん。
別におまいに何を言ってもこの粘着ッぷりから
テコでも動かなさそうなので無駄だと思うが

おまいのヒルに対するイメージや評価って
ヒルヲタのわめいた内容で決まるのな
841音速の名無しさん:03/06/07 02:43 ID:EUwTNeTe
つまりヒルは純粋に速いワケだな
842コテハン・ヨハンソン:03/06/07 03:25 ID:WwPI1Xwg
>>841
 たまに純粋に異常に速い=確変期がある
 晩年と95.6年のいくつかのへたれレースで印象を落としてるね
843音速の名無しさん:03/06/07 03:49 ID:2m25fQ93
マシンに恵まれたからという事実を「開発能力」の一言ででもみ消そうとしている。
挙句、当時の恵まれた環境を「ヒルのおかげ」などと寝言を言い出す始末。
ヲタって凄いね。LOVE IS BLINDとはよく言ったもんだ。
844音速の名無しさん:03/06/07 06:20 ID:fjK4ytFL
マシンに恵まれていない、セットアアップがうまく出来ないドライバーを
贔屓にしているとココロが歪むようだなぁ・・・
845音速の名無しさん:03/06/07 07:32 ID:e3jotlSs
実際、多くのエンジニアがヒルの能力を高く買ってたじゃないか
特にウィリ時代はニューウェイ、デュド(ナンダカンダでパトリック・頭も)が一番高く評価してただろ
ニューウェイがウィリを出た原因の一つがヒルを96年で解雇したことだって彼自身が
インタヴューで語ってるだろ、しかも彼をアンドレッティ(親父)等の名ドライバーと
同じように評価してたしね
あのヤマハの木村リーダーもヒルのおかげで猿人のドライバビリティが向上して出力特性が滑らか
になったと逝ってるし
プジョーなんかもヒルの開発能力が欲しくて96、97年にチーム側にヒルを獲得するよう進言してたんだよ

98年にはマシンセッティングをろくに進められない両ドライバーに業を煮やしたウィリアムズ
はヒルをもう一度呼び戻そうと500万ポンドのオファーを出してたしね(ベルギーGP前だよ

99年のジョーダンのマシンはヒルのセットアップ情報をもとにマシンのセッティングを進めていただろ
フレンツェン、ティム・ホロウェイ、サム・マイケルがそのように発言してるし

別にヒルを必要以上に持ち上げるキはないが、はっきりいって789は単純に無知だね
789はシッタカ鰤の典型だね

846音速の名無しさん:03/06/07 08:51 ID:Rd7kC0qF
>>825
P34自体信用してなかったみたいっすねシェクター
彼自身、開発不得手な印象…^^;

マンセル、ヒル、クルサード…速さもポカも持ってる印象あるなぁ、国民性?w
847音速の名無しさん:03/06/07 09:14 ID:aXrujTkL
まぁ仮にマシンに恵まれただけだとしても
それ(恵まれるの)も実力
848音速の名無しさん:03/06/07 10:22 ID:9BjjuAfs
844が核心に迫った。
849音速の名無しさん:03/06/07 11:23 ID:KVBjZEp0
>>844
1986年ののロズベルグ様のことを言ってるのか?ゴルァ
ケケ>悪魔丘
850音速の名無しさん:03/06/07 12:35 ID:fN66eNrG
>>849
根拠なし
851844:03/06/07 12:45 ID:fjK4ytFL
>849
自分的には違うドライバーのことを言っているから安心しる!
てか、なんでそこでケケがでてくるんだよ(w
ミカハッキネンとかを世に送り出したフライングフィン様なのに。
852音速の名無しさん:03/06/07 13:53 ID:fN66eNrG
>>851
フィジk(ryですか?
853851:03/06/07 16:12 ID:fjK4ytFL
>852
だんだん魔女裁判みたいになってきたなぁ・・・
まま、誰でも良いじゃないすかw

フィギコと言えば01年のカナダ(顎妹が圧勝)のビデオを見返していたら、
レース終了後に顎兄に説教されていた。理由は不明。負けた八つ当たり?
854音速の名無しさん:03/06/08 01:53 ID:oAmo4B2F
>>845
F1 Racingのニューウェイのインタビューかい?
ハッキネンのことをスタッフのやる気そぐ走りをするニューウェイけなしてたね。

ニューウェイが敬意もって仕事ができたのはインディ時代のマリオ・アンドレッティと
ボビー・レイホール。F1ではデイモン・ヒルと言っていた。

ヒルが鈴鹿でチャンピオンとった時に表彰台に一緒に上がっていたなニューウェイ
ヒル以前ヒル以後ニューウェイのデザインした車でチャンピオンになったヤツはいるが
96年の鈴鹿のような光景はなかったな
855音速の名無しさん:03/06/08 05:11 ID:MnkzA6oI
>>836
>ジョーダンやザウバーが1年目2年目の若手を組み合わせた時に躍進したのは
>どういう訳だ?

97年のジョーダンに関していえば確かに2人の活躍にチーム側は満足していた部分もあったんだけど
それとは別に技術部門の人間達は二人に対して強い不満を感じてたんだよ
「両ドライバーはマシンの開発、セッティングをうまく進められずにJ197の本当の意味での潜在能力を
うまく引き出すことができていない」ってね
そのためにヒルの「速さ、経験、マシンのセッティング能力」が必要になったの

これについてはチーム首脳陣のヅラやイアン・フィリップスが当時、語ってたことだよ
98年のラインナップについて本当はフィ事故とデイモンのペアで逝きたかったみたいだね


856音速の名無しさん:03/06/08 07:02 ID:Q2QAVaFk
>>832
>ジョーダンはヒルが来る前年から速かったので論外。

レギュレーションが大幅に改正された中で当初デビューした上段198ロングサイドポッド+ショートホイールベースバージョン
は限りなく失敗作に近い作品だっの!・・・
(そのために198を設計したアンダーソンと他のエンジニアが対立してアンダーソンは放出されたし)

当初の198はあまりに挙動不審で敏感すぎるマシンでラルフなんかは挙動不審の車に耐え切れず
しょっちゅうスピンしてたほど、信頼性も欠如してたし

そういう状況のなかでヒルはなかなかの走りをしてたと思うよ
カナダGPでは表彰台圏内を走行してたし(顎とのバトルはウケタ・・

シーズン後半に改良バージョンがデビューしてからのヒルの走りは云うまでもないが!!

857音速の名無しさん:03/06/08 07:20 ID:biyDdjkl
恐ろしく年を取ったね、おじいちゃんだよあれじゃ。
858音速の名無しさん:03/06/08 08:50 ID:JIBJYJXz
>>836
> ルノーが順調に進歩してるのはトゥルーリかアロンソのどちらかに開発能力があるのか?
マクニッシュ。

> マクラーレンメルセデスやフェラーリが常勝チームだった時はどのドライバーが
> すごい開発能力を持ってたんだ?
フェラーリはアゴマッハとバドエル。
マクラーレンは前期は知らんが後期は完全にパニス。
パニスが抜けた2001年は散々だったろ?

一般的に開発能力があるドライバーってのは、良い部分と悪い部分を細かく指摘できて
かつどうすれば良いか分かるドライバーの事。
859音速の名無しさん:03/06/08 09:34 ID:NYY5n6cj
>>858
デビクルもそこそこの開発能力はある。
860  :03/06/08 10:58 ID:CUEPuxcS
>>858
単純に風洞設備だろ。
861音速の名無しさん:03/06/08 11:02 ID:648LsaTa
つまりヒルはバグだしのうまいテスターってことで。

いや、俺、ヒル大好きなんだけど。
862音速の名無しさん:03/06/08 13:16 ID:qoJIVN66
ヒルを「貶したがる」人たちって、

「自分は才能に恵まれてるが運がないから成功していない」
(その実、コツコツと努力を出来ないから誰にも目をかけられないだけ)

って人たちだよね。
863音速の名無しさん:03/06/08 13:41 ID:mkUh6F/z
>>789
よこからしゃしゃりでてなんだけどヒルファンじゃないけど
てめーの発言マジむかつく。

でもそのあとの奴らの反論には実に説得力があった。

>>789
なんか反論してみろよこのド低脳が。
できねぇんなら失せろ。そして回線切って死にやがれ。
864音速の名無しさん:03/06/08 15:02 ID:PVy60YwC
このスレ馬鹿ばっか
865音速の名無しさん:03/06/08 15:06 ID:rkZWUWo7
言うに事欠いて馬鹿とは
866音速の名無しさん:03/06/08 15:09 ID:b/wqbSwK
いや〜ヒルのスレがあるなんて知らんかったよ
スレの頭からざっと見てみたけど話題がループしてるね
予定調和というか・・・煽り役と反論役・・・ご苦労様です

まあ、ひとついえることは
マクラーレン、ウイリアムズというフェラーリ以外のトップチームの本拠地があり
中堅でもルノー(ベネトン)、ジョーダンというチームの本拠地があるイギリス
そのイギリス出身のドライバーで今のところ最後のチャンピオンドライバーがヒルってこと
ほかの連中はチャンピオンになるどころかチャンピオン争いすらしてないんだし

ぺヤングは一時期確変したけどそれっきりだし
バトンは言わずもかな

これって何気に凄くない?
867音速の名無しさん:03/06/08 15:35 ID:rkZWUWo7
>>866
アーバインは?
868音速の名無しさん:03/06/08 15:36 ID:O2MDtAZ1
凄くは・・・ないよね・・・。
869音速の名無しさん:03/06/09 00:26 ID:7D58+CU0
>>867
んー
あらゆる意味で微妙(w
870音速の名無しさん:03/06/09 02:38 ID:MTqtZ9+k
>>867
ヒルスレ的にはアー番手3バインですよ?
871音速の名無しさん:03/06/09 07:16 ID:ol1Ygo26
>>870
また、97年ハンガリーネタかよ・・・(塩原だっけか?違ってたらスマソ)
悪いけど、それ秋田
872音速の名無しさん:03/06/09 14:34 ID:vP2KftNV
なんかずっとアンチヒルの粘着馬鹿が出没してたようですな・・・ww
自分の好きなドライバースレに逝けってーの。
873音速の名無しさん:03/06/10 21:55 ID:aDh/PMXo
IDがDhだ
874音速の名無しさん:03/06/10 23:08 ID:ESR8ru2b
アーバインは顎に牙抜かれたからな
875音速の名無しさん:03/06/10 23:09 ID:1YAIW33U
>>873
おめ

しかしどれだけヒルを貶そうとも
96年チャンプでアロウズで2位入賞、ジョーダンに初優勝をもたらしたという
事実は消せません
876音速の名無しさん:03/06/10 23:14 ID:fwWGnAwq
>875

そのとうり!
しかも、アロウズでの2位は限りなく優勝に近かった!
877ツギヲ ◆TE82oYFDFE :03/06/11 12:37 ID:rTcNp0FA
>>876
コース上でシューマッハを抜いたしな
878音速の名無しさん:03/06/11 20:56 ID:fkjbw3t9
デインヒルと勘違いした俺・・・逝ってきます。
879 :03/06/11 21:23 ID:lt5YSe62
しばらく見てなかったらまだアンチヒルが居たんですね。驚きです。
880音速の名無しさん:03/06/12 16:54 ID:PED7HL73
今年のモナコ観戦にきたデイモンの写真があったが総白髪でパトレーゼやピケより
おじいちゃんに見えた(´Д⊂グスン

まだ42か43なのに・・・・
881音速の名無しさん:03/06/12 19:03 ID:NCr/lLmJ
>>880
元々がヒルの髪の色ってクリーム色(って言うのかな?)
白髪に間違われるのが嫌で現役時代は黒く染めてたらしいよ。
何かの雑誌に書いてあった。
882音速の名無しさん:03/06/12 20:13 ID:lboiiJd4
アロウズの年に2位はよくいわれるけど、その年の最終戦の予選もすごかった。
883音速の名無しさん:03/06/12 23:21 ID:/2NbnYE1
デイモンは銀髪
884音速の名無しさん:03/06/13 00:24 ID:/W8zyAVk
>>880
見たいのでURL貼って
885音速の名無しさん:03/06/13 00:33 ID:Xm9EJfJJ
>>882
右京が目の前でスピンしなけりゃポールだったって奴?
886音速の名無しさん:03/06/13 00:39 ID:62vBpUeY
ウィリアムズ時代にも
そういう「すごい」があったのだろうが
どんな「すごい」をやっても
マシンの性能で済まされてしまったのが・・・
887ツギヲ ◆TE82oYFDFE :03/06/13 09:07 ID:Wj4MijXo
>>886
モナコでポールじゃないかな
888音速の名無しさん:03/06/13 11:41 ID:qRDblOln
>>885
そ。右京に詰まったのに終末波や彌屡濡撫や腐連杖らと0.03秒差。んなら勝ってた!!!ってやつ。そん時ばかりは右京死ね!って思ったね。
889音速の名無しさん:03/06/13 12:32 ID:BG/SeNNs
>>888
0.058秒差だよ
890音速の名無しさん:03/06/13 12:56 ID:ybUCNiHI
>>886
96年全戦フロントローはどうですか?
891音速の名無しさん:03/06/13 16:44 ID:y4qjkRXZ
2世ドライバーっていうブランド力がヒルにはある。
此れは他のドライバーには無い非常に大きな財産。特にフォーミュラ1においては。

ドライビングテクニック云々っていう次元を超えた存在。
F1はこのようなドライバーも必要なのだろう。
892音速の名無しさん:03/06/13 17:03 ID:Ao//IpaI
>>891 釣り?
893音速の名無しさん:03/06/13 18:05 ID:zGpsaWRh
このひと以外の2世ドライバーは皆、二束三文の価値しかなかったわけだが
今のところは・・・・・・
894音速の名無しさん:03/06/13 18:08 ID:62vBpUeY
ジャックも二束三文でつか?
895BAR:03/06/13 18:34 ID:zGpsaWRh
>>894
金返せ禿げ
896音速の名無しさん:03/06/13 19:51 ID:JWX33pUw
つか近い血縁にチャンピオンとかいる七光りドライバーどもでも
最近の連中はみんながんがってると思うぞ。
ヒルにしても禿げにしてもゲイにしても
897音速の名無しさん:03/06/13 19:58 ID:6+z7SLOn
つりじゃないっす。
フォーミュラ1は貴族興業的要素もあるわけで、
何人かはそういう”ブランドドライバー”という存在は必要なのかもしれない
というわけで・・・

俺はフランク爺が英国王室からナイトを貰ったのも、
伝統あるイギリス国籍をもつブランドドライバーをチャンピオンシップにした
という功績も認められたと勝手に妄想しているが・・・。
898_:03/06/13 20:10 ID:NWCwgbpm
まっ、ヒルが抜けた後のそのチームを考えると、
彼の功績はうなづける。ブラバム(撤退)も含めて全て下降線。

ジャク禿の場合は在籍時からすでに下降線。バーの場合は底辺から上がりもしない。

ヒルの実績を考えると、ドライバーとしての素質があるとか言われているやつ、特に、フィジケラ・トゥルーリが、
何で今も乗っているかと思う。
899音速の名無しさん:03/06/13 21:23 ID:s9ZYIzMk
というかヒルいなかったらすんごくつまらなくなってたと思うぞ。
シュ−との対決もそうだけど、その後非力なマシンでトップと戦う姿は
良いマシンじゃなきゃ勝てないと言われてる中で、これがF1だと言う物を体現してた。
900音速の名無しさん:03/06/13 23:20 ID:Kt2+5/Rj
>>893
おい!アスカリを忘れてないか?
901音速の名無しさん:03/06/14 01:53 ID:tNJfmfSh
80年代後半から94年までの良い時期を知っていて、
その良い時期の臭いを最後まで持ち続けていたドライバーだと思う。デイモン。

個人的には、ベルガー・アレジ引退後に唯一個性を感じるドライバーだった。
顎とハッキネンはセナの死後、その個性が消えていった気がするので尚更。
902音速の名無しさん:03/06/14 11:19 ID:OMRr0fVA
もうヒル引退後はF1はリアルタイムで見なくなっちゃったもんな〜
あ、モンチッチ勝ったの?あ、終末波勝ったの?フーン・・・って感じ。発揮念もいないし・・・
903音速の名無しさん:03/06/14 12:35 ID:ALjJepac
>>900
アルベルト・アスカーリの父親って凄いの?
904音速の名無しさん:03/06/14 13:06 ID:QvFE0YlW
>>904
アルベルト・アスカーリの父、アントニオ・アスカーリも1920年代を代表する希有なドライバーとして知られていて
アルファロメオ・チームのエース・ドライバーとして1925年のヨーロッパ・チャンピオンに輝いている。
905音速の名無しさん:03/06/14 13:52 ID:ALjJepac
>>904
サンクスコ
906音速の名無しさん:03/06/14 13:55 ID:ALjJepac
もしかして、F1における偉大なドライバーの息子って、父親の死後にしか活躍できないのか?
907音速の名無しさん:03/06/14 21:27 ID:1lNgNWh0
現時点ではまだサンプルケースが少なすぎるからね
でもロズベルグ、ピケJrがF1にあがってきて全然駄目だったら・・・
908音速の名無しさん:03/06/15 18:52 ID:vr3Gf3PL
>>901
>ベルガー・アレジ引退後
・・・・
909音速の名無しさん:03/06/17 09:17 ID:Pj/JF5r6
アレジはヒルより2年長くやってたと言ってみる
910音速の名無しさん:03/06/17 18:57 ID:ItWK0UWH
>>909
その名前を出すと荒れるから皆ツっこまないでいたのに・・・
911音速の名無しさん:03/06/17 20:35 ID:W+ejSp/A
まあ事実だけどな。

しかしシェクター息子はどうなんだろう?
もし将来間違ってフェラーリが呼んだら、
ついでに禿もフェラーリ行って欲しい、オレ禿嫌いだけど。
912音速の名無しさん:03/06/18 00:41 ID:iZ6RKN3E
>>907
もしかしたら、F1に上がるちょっと前に天に召されて・・・・
913音速の名無しさん:03/06/21 21:38 ID:CBpPk403
ヒル応援してた頃に戻りたいな・・
914音速の名無しさん:03/06/21 21:55 ID:px5UPoz8
俺も・・・

ついでに人生を巻き戻したいw
915音速の名無しさん:03/06/21 21:57 ID:GZPZV9am
913>うん 戻りたいよな・・・観ててハラハラする緊張感を・・ 
916音速の名無しさん:03/06/22 00:11 ID:UosYFbJT
ジャックの代わりにBARにきてくれ!
917音速の名無しさん:03/06/22 04:14 ID:/IrQD+Ll
アドバイザーでもいいからBAR来てくれ
ハゲよりは投資効果あるはずだ
918あぼーん:あぼーん
あぼーん
919あぼーん:あぼーん
あぼーん
920あぼーん:あぼーん
あぼーん
921音速の名無しさん:03/06/22 13:10 ID:CZbZvSP6
922音速の名無しさん:03/06/26 23:20 ID:gemEpW2Z
>>921
老けたなあ〜

しかしやはりヒルは眼光鋭くて良いYO
923音速の名無しさん:03/06/27 00:19 ID:mykzcZIm
924音速の名無しさん:03/06/27 00:20 ID:mykzcZIm
925音速の名無しさん:03/06/27 00:54 ID:VqQ0NfdO
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
926音速の名無しさん:03/06/28 15:34 ID:lmkCa0mn
>>922
でも
カコイイ!
927音速の名無しさん:03/06/28 16:09 ID:VJMpv2qp
ますますジョージハリソン
928音速の名無しさん:03/06/28 22:41 ID:PDXsptYN
NHKのスポーツニュースでヒルのテーマがBGMで使われている>今
929音速の名無しさん:03/06/28 23:40 ID:9VqsDUP5
悪魔の吸血鬼
930音速の名無しさん:03/06/28 23:52 ID:EpZH3lZU
最近のヒルは渋いな。
931音速の名無しさん:03/06/30 21:17 ID:de4TgVg5
ジョージそのまんまだなw
癌にならんようにしる
932音速の名無しさん:03/06/30 22:50 ID:m1IBHOsA
ヒルはロック好きでしたなぁ
933音速の名無しさん:03/07/01 00:07 ID:u/IAgIxC
97年のイギリス6位のファイナルラップガッツポーズに一票。6位だったけど感動した。
あん時、中野珍事のエンジンがブローしたんだよね。同じ日本人だけど、マジで中野が
止まって良かったと思いマスタ。
934音速の名無しさん:03/07/01 00:37 ID:u/IAgIxC
今更ながら、95年。たらればだけど・・・
ブラジルであのまま行けば+10点(顎は2位に落ちるから-4点)
スペインで2位だったはずだから+3点(実際ファイナルラップで脱落4位)
カナダで2位だったはず(+6点 顎は6位になるから-1点)
イギリスではもちろん顎をぶち抜いて+10点(顎も2位になるから、顎との差は+4点か)
ドイツでは独走で+10点(顎は優勝でなくて2位になるから-4点だね)
んでもってハンガリー独走!!
・・・・・
本当勝手な言い草だけど、本当は95年も顎を倒せていたとマジで思う。
ヒルファンの皆様、どうですか?
935音速の名無しさん :03/07/01 00:45 ID:fkvdUAjj
最強マシンに乗ってしな!
936音速の名無しさん:03/07/01 01:24 ID:HPDL2dQE
まともなドライバーなら、94年から三連覇だろ。
937音速の名無しさん:03/07/01 01:33 ID:y3MVCTPb
たらればだと

 翌年放出されなかっただろう と言ってみる
938音速の名無しさん:03/07/01 05:52 ID:dB1rN2vO
ブラハム時代もマシンの戦闘力からすればよくやってたと思うけどなー

テストドライバー上がりのフルシーズン参戦2年目で
セナを追い落とした顎の対抗馬に据えられたのは不幸だったな
いまならバドエルが顎の代わりにいきなりフェラーリのエースに抜擢されて
「最強マシンなんだから勝てや」言われるようなものだし
939音速の名無しさん:03/07/01 12:00 ID:Z4zbBd/3
ヒルの評価が低いのはなんでだろーーー♪♪
940音速の名無しさん:03/07/01 20:40 ID:6rfqncXL
>>934
正直なところ、ヒルじゃイギリスなんかはあのまま走ってても
アゴがミスでもしないかぎり、抜くのは無理だったと思う。
あの年のアゴは強かったよ。今でも強いけど・・・

クルマ的にはFW17はかなりの名車だったと思う。終盤投入されたBは特に。
ただドライバーどもが不甲斐ないばかりに珍場面ばっかで、
90年代で一番不幸な名車だとも思う・・・
941音速の名無しさん:03/07/01 22:16 ID:llSdW9vM
>>938
> いまならバドエルが顎の代わりにいきなりフェラーリのエースに抜擢されて
> 「最強マシンなんだから勝てや」言われるようなものだし

その例えチョトワロタ(w
つか、例がバドエルなのでむしろ好印象(w
942U-名無しさん:03/07/03 01:50 ID:wLxi0xY5
>>938
いい例えだ。まさにそんな感じ。


ウィリアムズ時代はヒル本人もかっこよかったが、
車のブルー主体のカラーリングがスマートな感じで好きだった。
わざわざロスマンズを探して吸ってたのを思い出すよ。
今は日本での販売が中止になったけどね・・・
だから98年のウィリアムズを見て、ひっくり返ったな。
943音速の名無しさん:03/07/03 10:03 ID:imKyoxjl
>>940
95年のヒルは全く擁護できんね
もしかしたら96年以降に成長したのかも知れん
そうせんとアロウズ・ジョーダンで(仮に偶然とはいえ)
それぞれのチームにおいて過去最高級の成績を残した理由が説明つかん
944音速の名無しさん:03/07/03 10:15 ID:X3pL+HG2
あの歳になって成長はないよ。
95年は序盤から中盤にかけてマシントラブルが多かった。
それがあせりにつながって悪い流れにはまっていったってところだろ。
まあ、ミス自体はいい訳できんだろうけど、いたずらに過小評価されるのもなんだな。
あと、FW17が当時、最強最強言われてたけど
B195もかなりいいマシンってことが見過ごされがちだと思う
(シューに言わせれば、限界性能はかなり速いマシン。信頼性高かったし)
945音速の名無しさん:03/07/03 13:56 ID:5ZDP1TNG
ただ96年に関して云えば今まで以上に努力はしていたよね
例えばフィジカルトレーナーを新たに雇ってフィジカル面の強化をはかったり
エンジニアとのコンビネーションをより密にして開幕前のテストから全力投球していたし

95年に不甲斐ない闘いをしてプレスから様々な面で総攻撃にあったりしたけど本人は
96年シーズンに向けてもう『全てが吹っ切れた』って当時語ってたね
946音速の名無しさん:03/07/03 15:39 ID:R2XpAeC+
俺はデーモンのヘルメットよりカッコイイヘルメットはないと思っている
なによりどのチームのマシンにも合ってたし
947音速の名無しさん:03/07/04 14:30 ID:vL1vCjDb
948音速の名無しさん:03/07/04 14:30 ID:vL1vCjDb
>>946
親子二代に渡って熟成されたデザインだからな・・・家紋みたいなもんだ。
949音速の名無しさん:03/07/04 14:39 ID:pXwO1hY0
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
950音速の名無しさん:03/07/04 14:42 ID:9Lpk98pb
あーヒル走ってるところまた見てーなー。
誰かうpしる神降臨キボン
951音速の名無しさん:03/07/07 19:33 ID:M2EyqMaa
>>948
言い得て妙つか激しく同意

>>950
nyで92年〜99年まで全戦流してくれる神は居ないかなー(w
952音速の名無しさん:03/07/08 22:35 ID:NWdXyA7U
>>951
>nyで92年〜99年まで全戦流してくれる神は居ないかなー(w

俺も見たいな
953音速の名無しさん:03/07/11 14:46 ID:jGrBE7s1
観たい 見たい うい
954音速の名無しさん:03/07/11 15:50 ID:wOHYn053
ny ny うるせーんだよ、おめーらは
セルビデオでも買え
955音速の名無しさん:03/07/11 16:12 ID:haa+aD//
>>954
ヤ               ダ
956音速の名無しさん:03/07/11 18:01 ID:+jzRrSNi
1995年はチーム戦略やピットワークも酷かっただろう。
ベネトンにいいように翻弄されていたし、ピットワークの酷さは伝統だし、
まあヒル自身のどうしようもないミスというのもあったけどね。
ほんと、あの年は「マシンだけ」のウィリアムズだった。
957音速の名無しさん:03/07/11 19:17 ID:ct6F6Jeq
予備予選スレで「チーム名でイメージするカーナンバーネタ」が続いているのだが、
「ドライバー名でイメージするカーナンバー」だと、ヒルって「0」だよな。
他には、
マンセルが「5(赤)」
顎の「1」
くらいかなぁ…みんなが納得しそうなの。
「27」はそれだけでスレ立てられそう。
958音速の名無しさん:03/07/11 19:55 ID:42nN7fg1
>>956
確かにそーだったかもしれんけど、やっぱヒル自身もプレッシャーに
押しつぶされていたと思うよ。あの年の鈴鹿はその象徴だった。

個人的には94年、ヒルがチャンピオンを取った事にしてあげてもよい活躍だった。
だから96年、シューマッハの移籍とかでお鉢が回ってきたカンジのチャンピオン
だったかもしれないけど、素直におめでとうでした。
959音速の名無しさん:03/07/12 14:54 ID:bO1qJh2T
>>957
そっか顎は5回もチャンプ獲ってるから、カーナンバー1も5シーズンなんだ。すごいなあ。
マンセルはチャンプ獲ったのに1を付ける機会がなかったというのも、らしいよな。
それが理由でヒルの0なんだけど。

既出かもしれないけど、1970年にJ.リントが事故死&チャンプ獲得の後、
翌年のロータスはNo.2と3だったし、1973年にJ.スチュアートがチャンプ獲得&引退
の後は、コンストラクター1位だったロータスが翌年のNo.1と2を付けている。

ではなぜヒルは0なのか?っていうと、渋くてカッコいいヘルメットや
黒くて太い眉毛、ダークホース的な謎のキャラ(当時)が
ジョーカーっぽくて、0にふさわしかったからじゃないのかな。
960音速の名無しさん:03/07/13 08:16 ID:KIC3SaUU
そうか94年はFIAのあからさまな顎叩き(2戦ポイント剥奪+3戦出場停止)があって
やっとチャンピオン争いに絡めた程度だから94年はチャンピオンになるべきでなかったんでは?
961音速の名無しさん:03/07/13 18:33 ID:WWLq/Dou
実績が0だったから
と言って見る
962音速の名無しさん:03/07/13 19:10 ID:HI/j+Unl
もう完全にゼロではない、数字となって、実体となって現れて〜
963音速の名無しさん:03/07/13 19:12 ID:yFpduQMU
このまえヒル見たんだけどロン毛にヒゲ生やしてて随分変わってたなぁ
でもかっこよかった。サインももらっちゃったよ
964音速の名無しさん:03/07/13 19:51 ID:mS04R3pI
>>960
ポイント的にはね。でも終盤のヒル自体の追い上げが
見事だったので・・・
きっちり勝たなければいけないレースをきっちり落とさなかった。

目に見えた、ポイントだけじゃない所で光ってた。
965音速の名無しさん:03/07/13 21:11 ID:45UxzPb9
プロストが0はフランスでは無能や何もないを意味するからイヤ
と言ってヒルが0をつけることになったというのは有名な話だが

プロストが引退した94年も0なのは前年の0で走ったイメージが強かったから
そのまま継続したんだろうけど
966音速の名無しさん:03/07/13 21:20 ID:3VSK7Xxn
>>963
モナコにでも行かれてたんですか?
967音速の名無しさん:03/07/14 10:43 ID:2IviJHPV
>>963は川井ちゃんだよ
968音速の名無しさん:03/07/14 12:10 ID:wKEEW8aA
川井はアンチ昼だろ?
969音速の名無しさん:03/07/14 23:06 ID:BDF5ag+7
>>968
アンチではなかったと思うが・・・
ウィリアムズ時代の評価は辛そうだが
970音速の名無しさん:03/07/15 00:21 ID:e0HODEeA
川井のような風見鶏のヲタはどうでもいいよ
971音速の名無しさん:03/07/15 00:21 ID:UpjZbR+J
由緒正しき英国人のデイモン・ヒルは、礼儀知らずの日本人ピットレポーター
など相手にしないのです。マジで。
そのため川井氏によるデイモンの評価はおのずと厳しいものになります。
972音速の名無しさん:03/07/15 02:28 ID:QEXT8c4V
川井によるとデイモンは川井の事をカズと呼んでいたそうだが
973音速の名無しさん:03/07/15 11:09 ID:T1PFUKe/
実はその“プロ川井”の素顔を僕は今日、少しだけ見たのです。
夕方、プレスの誰もいなくなったピットレーン。
川井さんは車検を待つ各チームのマシンの隅々をじっくりと時間をかけて観察。気になる点
をメモに取り、愛用のデジカメで写真を撮って『う〜む』と考え込んでいました。マニクール
の夕陽に浮かぶその姿はグランプリ仙人のようです。ウィリアムズのマシンの地上高やブ
レーキ周りの細部、フロントノーズの高さなど気になる点がかなりあったようです。『あれ〜
っ?』っていう川井さん独特のアクションで思わず
口の堅いウィリアムズのメカニックも『何だよ!KAZU』って相手側から情報を教えてくれる
このテクニックと人柄。
その時、僕は思いました。『川井さんは刑事コロンボのようだ・・・』と。(古い)
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/f1kawai01txt.cgi?mode=10th
974山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄