正直ビデオテープの置き場に困ってるんだが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
レースのビデオって撮り貯めておくとガンガン増えてくんだけど、みなさんどう保存してますか?
オフシーズンに突入するんで、この機会に一気にDVDにエンコでもしようかと。

ちょうどいい機会なんで、みんなはどういう風に保存してる?
2音速の名無しさん:02/11/01 22:55 ID:sLY57e4w
3音速の名無しさん:02/11/01 22:59 ID:ZTb/cV9S
>>1の持ってるエロビデオを処分したら大丈夫だ。
4音速の名無しさん:02/11/01 23:00 ID:CAJU+dbW
別にレースに限った話題でないので板違い

http://hobby.2ch.net/av/

↑でどうするのがいいのか訊け

----------終了----------
51:02/11/01 23:00 ID:q9d68f+E
>>3
エロビはPCに収納済です。
6音速の名無しさん:02/11/01 23:04 ID:Vg7/hY7Y
>>5
ベタなつっこみをしとくが、エロビの前に、レースのビデオを、、、
7音速の名無しさん:02/11/01 23:07 ID:sLY57e4w
っていうか、全部撮っておいて見る機会あるのか?
1レース約1時間半だぞ?
漏れは総集編だけ取っておいて、あとはお気に入りの場面だけキャプるようにしてる
8音速の名無しさん:02/11/01 23:08 ID:Sw/eE8/i
漏れは92年から全レース録ってたんだけど、去年結婚して引っ越すときに
全部捨てちゃった。ちょっと後悔。
9音速の名無しさん:02/11/01 23:10 ID:J1NymkST
保管状態が悪くて、カビが生えちまったのがたくさん出て
捨てざるを得なくなったビデオが何本も。
(°д°)カナスイ・・・
101:02/11/01 23:15 ID:q9d68f+E
>>6
エロビはダウソしたのが30Gほど(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
エロビデオは一本しかないですよ
111:02/11/01 23:16 ID:q9d68f+E
>>9
ね?そうなる前に何とかせにゃいかんと思ってる訳ですよ
12音速の名無しさん:02/11/01 23:18 ID:TI1S821+
ビデオの数=ヲタ度。
13音速の名無しさん:02/11/01 23:21 ID:lpPQ3NiY
>>12
俺は70本。
14音速の名無しさん:02/11/01 23:21 ID:w6xXBCJh
>>1
テープは何本あるの?
15音速の名無しさん:02/11/01 23:25 ID:QhPEV5YH
そういえばそうだ家も貯まる
16音速の名無しさん:02/11/01 23:27 ID:ubGuImoS
>>12
93年から98年は地上波なので16〜17×8=132
99年からはスカパーで(土曜+日曜) 
16×2=32
17×2=34
17×2=34
17×2=34
______________________________
    =266本
17音速の名無しさん:02/11/01 23:27 ID:aR3IXIKS
俺が全部引き取りますw
18音速の名無しさん:02/11/01 23:29 ID:aR3IXIKS
不要の方はメールでもください。
19音速の名無しさん:02/11/01 23:31 ID:K952dODw
俺はDLしたエロモロ動画がCD-R100枚近くあるな・・・
20音速の名無しさん:02/11/01 23:38 ID:dnYuSMXR
俺はF1より国内のレースの方が保存率高いのだが、
時々見ると92〜93、95あたりのF3000は抜群に面白いし
当時のGr.A、JTCCなんかもいい。
やっぱり残しておくもんだと実感する。
21音速の名無しさん:02/11/01 23:39 ID:bddmCXdQ
かびったビデオ、デッキに入れたらアカンそうやね。
俺は気にせず見てるが。普通に映るし。
まあ終いにデッキ逝かれるやろうけど 
221:02/11/01 23:49 ID:q9d68f+E
>>14
手元には98年からのF1を3倍で撮った約60本と総集編の5本くらいだが、友達の約10本の総集編と
87年からの標準録画の約160本もこの際だからライブラリーに残しておきたいと・・・


冷静に考えるとトンデモナイ数字だな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
23音速の名無しさん:02/11/01 23:55 ID:J1NymkST
>>1=22
キャプして落として、ってやってて1年くらいかかりそうだ・・・
24音速の名無しさん:02/11/01 23:56 ID:/13i554r
珍の工房時代?のドキュメンタリー持ってる。関西ローカル(毎日放送)の30分もの
親父にビンタくらうトコがあったり本田博俊がでてきたり・・・
ちょうどF3のテストのあたり。
25音速の名無しさん:02/11/02 00:46 ID:bmujLFyz
みんな結構持ってるんだな。
エムエクースには全然共有掛かってないんだけどな
26音速の名無しさん:02/11/02 00:56 ID:xMoi6BI7
実際問題、DVDに焼くのが現実的かな?
DVDレコーダー持ってないけど・・・。
27音速の名無しさん:02/11/03 00:00 ID:w6ALJkyG
age
28音速の名無しさん:02/11/03 00:04 ID:ObauV56E
昔のビデオ撮っといても結局見ないんだよな。
だから、みんな留守録用にしてしまいますた。
29音速の名無しさん:02/11/03 16:39 ID:yjTua4jD
よかった、こんなバカなことで困っているの俺だけじゃなかったんだ。
87年のF1からビデオ録画始めて、ル・マン、インディー500、全日本F3000から
Fポン、JGTC、WRC、CARTにIRLとバカバカ録画しまくり、テープが
たまりにたまり軽く2000本超えて置き場所がなくなったので、今年からDVDに切り替えた。
過去のテープは少しずつDVDに移し変えているが、ディスクの金が続かん。
オマケにDVDデッキ1台潰してもうた。さすがにもうしんどいワ・・・
30音速の名無しさん:02/11/03 20:57 ID:p2Pjv011
やっぱ、DiVXで縁故してDVDに収納が一番かと
決勝だけならCD-R1枚にはいるし
DVDもケースを使うと厚みがあるのでビニールに入れるやつを使うと尚よい
31音速の名無しさん:02/11/03 21:58 ID:YNEheWtl
テープが2000本て
宮崎勤の部屋状態?
32音速の名無しさん:02/11/03 22:09 ID:mSRrHtB0
宮崎駿はロリコン。
「はやお」だけでは変換されないところもミソ。
33音速の名無しさん:02/11/03 23:09 ID:7xRqUGJt
>>31
宮崎勤って・・・もう誰も覚えてないとオモワレ
34音速の名無しさん:02/11/03 23:30 ID:eAuuKi34
>33
宮崎勤の父親って自殺しちゃったんだよなぁ。
家族も遠いところに引っ越して、名前も変えてひっそりと生きてるっていうし…
そっとしといてあげたいね。
35音速の名無しさん:02/11/03 23:57 ID:npA5sGiO
>>29
DVDに移し替えたビデオテープはどうしてるんですか?
36音速の名無しさん:02/11/04 13:42 ID:qVicK5B6
アダルトV板で「大量のビデオテープの保存方法」みたいなスレがあって
かなり有意義な議論が展開されてたよ。今もあるのかな
37音速の名無しさん:02/11/04 14:09 ID:K8ZVnoPd
オークションに出品すると、結構引き合いあるよ。
ミカvsシューのマカオGPのビデオなんて、ビックリするくらいの値がついた。(5桁)
ただテレビから録画したヤツだと著作権の絡みがあるからヤバーかもしれんが。
38音速の名無しさん:02/11/04 14:15 ID:aaSeNCMq
>>37
通報しますた
39音速の名無しさん:02/11/04 14:17 ID:CepLoV9O
DVDよりHDDの方がいいだろ
40音速の名無しさん:02/11/04 23:29 ID:c7pPGSxU
レース物のビデオって忘れた頃に見ると、これがまたいいんだよな
録ってる時は、「どうせ見ないんだよな」とか思ってるんだけど
41音速の名無しさん:02/11/04 23:41 ID:eYtkc/Am
10年くらい前のビデオって
正直、今のレース見るより面白かったりする。
結果分かってるのに熱くなったりして(w
421:02/11/05 00:36 ID:BybPnpPq
>>39
今のところ容量を考えるとそっちの方がいいんですけどね。
なんせ容量があれなもんで、Blu-ray Discが出るまでHDDで保管ってのがベストだとは思うんですが、
いかんせんBlu-ray Discが普通に使えるまでにあと何年掛かるかな?ってのを考えると、
今、DVDにしちゃうのがいいような気がするんですよね。

>>40-41
リアルに禿同なんですよね(w
43音速の名無しさん:02/11/05 03:34 ID:SKWa1qyF
HDDだって限界がある。飛んじゃうこともあるし(経験済み)
おいらもテープは300近くあるんだけどそれは取り合えず現状維持で
最近ハイブリッドレコーダー買ったんでそちらに移行して行こうかなと。
でもテープも劣化しつつあるんでダビングせねばならんかなぁ・・・
DVD-RAMももっと安くなればいいんだが。
44音速の名無しさん:02/11/19 16:04 ID:zWPD0/Oi
ageeeeee
45音速の名無しさん:02/11/19 16:31 ID:/Fz8ixoP
アダルトビデオ板でも同じネタで盛り上がってたゾ…
46音速の名無しさん:02/11/20 03:45 ID:96L8NfaS
>>45
どっちも重要資料という点は同じだ(w
47音速の名無しさん:02/12/11 15:59 ID:OsNGHUqh
俺も置き場に困ってる、ちゅーことでage
48音速の名無しさん:02/12/23 01:20 ID:10B/flPd
1月に発売される総集編買いますか?
49音速の名無しさん:02/12/24 15:02 ID:vrrcxjsz
何の総集編?
50音速の名無しさん:02/12/24 15:12 ID:a+2nWWwD
>>48
WRC?それともF12002年?
もしくは別のスレででてたBOX?
51音速の名無しさん:03/01/02 20:05 ID:/eODuAhZ
>>48
DVDなら買うのだが、いまさらVHS買う気になれないんだよねえ
52山崎渉:03/01/13 07:53 ID:mq2ja9LS
(^^)
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54音速の名無しさん:03/01/19 17:51 ID:X0IpGAko
参考になりそうなスレッド
格闘技ファンのためのAV機器スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033281370/
■格ヲタのためのDVD+HDDレコーダースレ■
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1041435267/l50
55山崎渉:03/01/21 19:52 ID:gYEVFtrE
(^^)
56音速の名無しさん:03/02/09 17:58 ID:XzDglWLk
87年〜90年はVHSの3倍速。(友人からもらった)
91年〜99年はVHSの標準。
00年〜02年は8mmテープのEP。
その他、総集編はVHSの3倍速。
 残念なのはソニーが8mmデッキの製造を中止したこと。
かなりショックでした。
03年からはDVD録画に切り替える予定。
 仕事が忙しく過去のF1ビデオを見ている時間すらない。最近はただ
惰性で録画している感じです。
57音速の名無しさん:03/02/09 18:00 ID:XzDglWLk
>>56
保管場所は?
58音速の名無しさん:03/02/09 18:01 ID:0jS7FwP8
いいなぁ...89年の日本グランプリ見たい...
59音速の名無しさん:03/02/09 18:10 ID:XzDglWLk
>>57
ビデオ収納棚を使っています。家具屋で購入し、自分で組み立てるタイプ
です。完成すると高さは180cmくらいになります。
60音速の名無しさん:03/02/09 18:33 ID:tSvyPrkk
最近はHDDをモバイルケースに入れてHDD録画しているが、すでに
120GBのHDDが8台目に突入したビデオやDVDに比べて体積比は
小さくてすむのだが、コストがかかり過ぎだ
61音速の名無しさん:03/02/09 19:09 ID:MHvMy3c3
漏れは輸入DVD-Rが1枚\140ぐらいになったのを見て、
DVDレコーダー+HDD付きを買う決心が付いた。

朝、仕事行く前にテープからHDDにダビング開始して、帰ってCMカット編集して
寝てる間に焼くパターンで作業中。

やっぱ手間と時間はかかるなぁと思うね。
新録もあるし、これから1年ぐらいかけてゆっくりやってこうと思う。

・・・でも、そろそろ80年代〜91年ごろのテープが劣化してるのか、
かけっぱなしにしといたらテープが流れきったところで切れる事故多数(TT
切り替えにはいいタイミングだったと言えない事もないか。
62音速の名無しさん:03/02/09 22:38 ID:hjjS59TW
>56,61
正直うらやましい。
うちで預かりたいくらいだ、(もちコピるが・・・)
漏れは90-93年しかないから置き場には困らないが、
劣化はかなり進んでいた。
テープが2本ほど切れていた。
63音速の名無しさん:03/02/10 18:34 ID:+RDTI364
フジ系があって放送するのに総集編はなぜか一部の地域で放送無し。
凄ぇ〜総集編が羨ますぃ(90年代)
64音速の名無しさん:03/02/10 18:42 ID:v+ZmrCXs
おれは、CS派だからCMは無いからいいんだけど、
なんせCSは画像が悪いのがいかんよ。
65音速の名無しさん:03/02/10 18:44 ID:GAUqrIPm
mpeg保存にすることにした。
鈴鹿1000kmのビデオを高画質で録画したら3G超えた・・・・
よーしパパDVD−R買っちゃうぞ〜
66音速の名無しさん:03/02/10 21:50 ID:OuOXkVWM
>>64
フジTV721程度のデジタルノイズなら普通のビデオ出力で見ると大分目立たなくなるよ。

漏れのDVDレコーダー(パナソニックHS2)で状態のいい標準録画ビデオからのダビングだと、
1枚2時間の通常画質であんなもんだな。

最初、DVDの録画時間とデジタルノイズ量の妥協点で結構悩んだんだけど。
(最高画質(1枚1時間)でもどうしてもノイズは入るからね。)
CSの安チャンネルで慣れとくと早く割り切れていいかも。
67 :03/03/02 14:23 ID:OOlNa6cU
68音速の名無しさん:03/03/09 12:45 ID:9j1GF7Xa
DVDで買い直す。
69山崎渉:03/03/13 16:15 ID:e1aYGMuQ
(^^)
70音速の名無しさん:03/03/14 15:17 ID:+SjT5V5g
私くし>>56です。
2月下旬から3月末まで長期出張が決定したので出発前の週末、あわてて
HDD付きのDVDレコーダーを買った。(パイオニア製)
出発前日、地上波F1とCSのF1を予約録画したのちに出発。私の持っている
CSチューナーは1週間先までしか予約できないので、ch.721を入れたまま
家を出て来た。
 開幕戦と第2戦を上手く録画できていると良いのだが。
帰ったらHDDからDVDにダビングしよう。
71音速の名無しさん:03/03/14 15:25 ID:/uF1Tcv6
場所困ってるよ。全然面白くなかったレース
(シューの1人旅、逝ってしまったレース)とか
消してしまおうかと思うけど結局置いてある。
今でも古いのをたま〜〜〜に(古いって言っても
88年89年くらいだけど)見るけど面白くない
レースはこれからも見直す事なさそうだし置いておこうか
どうか迷う。
72音速の名無しさん:03/03/14 15:39 ID:+SjT5V5g
大金出してHDD付きのDVDレコーダーを購入した。
VHSテープ録画をようやく卒業できた。
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74音速の名無しさん:03/03/14 18:02 ID:Ct7umYRA
DVDなりに移したとして、いらないテープはどう処分すればいいんだろ。
不燃ごみにだしていいものなのだろうか。
75音速の名無しさん:03/03/14 19:35 ID:ZalbN4cz
>>74

自分の市のHPでも見れば乗ってるかもしれない(笑)

76音速の名無しさん:03/03/22 16:34 ID:MN940N1J
今年からSuperXに予選・決勝を分けて保存。
捨てるときは消えたとき。
テープより安いから文句は言わないつもり。
77山崎渉:03/04/17 11:46 ID:fzeohmg4
(^^)
78音速の名無しさん:03/04/19 01:29 ID:Cc2yScEZ
DVD録画は最高。もうビデオテープの時代は終わった。
79音速の名無しさん:03/04/19 01:36 ID:vBg8VpLc
>>74
売ると捕まるんだっけ?
著作権か何かの問題で
80音速の名無しさん:03/04/19 01:39 ID:CSxb5ghd
>>79
友情と共に引き換えは?
81音速の名無しさん:03/04/19 02:43 ID:6TRl/srS
激安DVDになんか録画してると数年後には間違いなくあぼーんするから、
メディア代はケチるなよ。
82音速の名無しさん:03/04/19 02:56 ID:ln11zNNr
数年もてばいいほうでしょ。
CD・DVD板見ると3ヶ月くらいで消えるって書いてあるし、そのうえ外周部ではブロックノイズでまくるから、容量一杯まで焼かない方がいいって言われてるし。


多少高くても国産のほうがとりあえずはいいと思うな。
83音速の名無しさん:03/04/19 04:27 ID:UEyM/uPD
DivXやXviD化する際に、インタレ解除はしない方がいい?
84音速の名無しさん:03/04/19 04:40 ID:kEtz8VVV
>>83
プログレッシブじゃないテレビで見るんじゃなけりゃ解除でいいと思う。

今シーズンからDVDを導入するに当たって数ヶ月焼き板に居るけど、
TDK、maxell、三菱>その他国産>Ritek>その他海外だと思う。
保存するなら最低Ritekだな、そうじゃないと生き残ってる方が少なくなりかねん。
日に当てない、湿気に注意する、これだけ注意すれば、糞メディアも生き残るかも。
逆に、国産だろうと環境が悪ければ消える。
85音速の名無しさん:03/04/19 06:40 ID:Pab3Y5lA
うちのパナのDVDレコだとRitekは相性悪くて焼けないことが多いでふ。
30枚中13枚失敗。
失敗もだけど機械壊しそうなほどの相性の悪さは心臓に悪い。
SuperXは90枚中1枚失敗。
焼き後読めないものも今のところなし。
国産は失敗なし。でもRAMで不良掴まされた事はあり。
86音速の名無しさん:03/04/20 00:03 ID:e6kGFPka
>>85
http://www.me-i.co.jp/dvd/dvd-r_opt_check.html
パナのレコとRitekは相性かなり悪そう。
無名国産ってのもありだな、品質はRitekよりはましかも知らんが
あまり安いわけじゃないから旨みは少ないな、当たり外れもあるし。
87山崎渉:03/04/20 05:32 ID:zixxDFhz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
88音速の名無しさん:03/04/27 00:27 ID:DsKWjBir
共有用に、ペグ2ハーフで順次作成中・・・
89音速の名無しさん:03/05/08 18:38 ID:9ngn3BEi
ハイブリッドレコーダー買いますた
90音速の名無しさん:03/05/14 12:11 ID:ChDnRjCF
   
91音速の名無しさん:03/05/15 04:55 ID:N9pSkqSe
92音速の名無しさん:03/05/19 01:43 ID:5/GGves+
さっき間違えてCS版スペインGP消しちゃった
ま、クソレースだったから消えてもノープロブレムだけど
93音速の名無しさん:03/05/21 11:24 ID:u5Nrqwbk
94音速の名無しさん:03/05/21 15:28 ID:6zTkctoX
age
95山崎渉:03/05/22 01:55 ID:XtQnIxdD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
96音速の名無しさん:03/06/04 08:03 ID:oi7Zfk25
老後の楽しみに1戦1本(最近はD-VHS)CS放送を録っているが、
たしかに保存状態は気になるところ。
ブルレイが安くなったらダビングしようかな。
97こころ:03/06/10 22:25 ID:4VFkyMd/
ようやくDVDレコーダー買った!ルマン録るぞ〜!

と、その前に常盤貴子のアンミラ姿を録らなきゃ!
98音速の名無しさん:03/06/22 22:45 ID:aJQ0nzPw
>>97
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100音速の名無しさん:03/07/04 23:56 ID:kt5cB6NV
開幕前にDVR-99H買ったけどDVDに落とすのが面倒臭くて遂にHDDが一杯に。
今週の頭からからぼちぼちと落としてますがこの調子だと88年からのビデオを
DVDに落としきれないんじゃないかと不安です。

取り合えず予選1日目と2日目を[ジャスト]で。
決勝は別DVDに[ジャスト]でダビングです。
101音速の名無しさん:03/07/05 00:51 ID:EIejIKno
みんなスゲ―な
おれはテープ買うの面倒だったり、増えすぎるのが嫌なんで
古いのを見直して「ま、いっかな」と思ったら上書きしちゃう。
だから総集編すら残ってない。
でも、今になってちょっと後悔してるけど。
102音速の名無しさん:03/07/05 02:29 ID:8wBlbF4Y
>100
買っちゃったのか…
-RWレコ買っちゃったのか……

ま、-Rに焼けば問題ないんだけどね。
103音速の名無しさん:03/07/15 11:31 ID:p3VkXAmz
保守るぞい
104山崎 渉:03/07/15 12:00 ID:javwojaZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
105音速の名無しさん:03/07/18 21:58 ID:fX5XcxmJ
保守しまつ
106こころ:03/07/24 00:28 ID:k4oDUk6G
90年の「フェニックスGP、WOWOWノーカット96年放送版」をRAMにダビングしたいんだが。
編集が難しい!古館喋りすぎ!

誰か89年ブラジル、スペインと97年ヨーロッパと00年ベルギーのビデオ頂戴!
107音速の名無しさん:03/07/24 00:39 ID:r7AKw1ju
>編集が難しい!古館喋りすぎ!
ノーカット版にわざわざどんな編集をしてるのかちょっと興味があり。
もしかして古館氏のコメント部分だけカット? 訳わかんなくならない?
108こころ:03/07/24 19:31 ID:k4oDUk6G
>>107
フェニックス完全版は全部135分あるんだよ。
高画質でダビングする場合RAMは表と裏で120分しか入らない。
15分どうしてもカットしなきゃならんのだよ。

109音速の名無しさん:03/07/24 20:18 ID:r7AKw1ju
>>108
パナ機で言うXPモードってわけだ。納得。てか、こだわりすごいね。
俺なら1枚きっかりモードで妥協しちまうがなぁ。
110音速の名無しさん:03/07/24 23:19 ID:HvmA2Z/o
少数派8ミリでつ。
ソニーが8ミリ撤退したんで資産どーしようと・・・
120分なら2倍モード2戦しか撮れないし
長いテープは高すぎて論外だし(1本1000円くらい。120分は1本単価170円くらい)
保存にはそこまで困っていないけど
ジップロックに乾燥剤入れておけば押し入れつっこんでもなんとかなるし
111音速の名無しさん:03/07/24 23:52 ID:uFkd0k8d
俺は自分で総集編作ってる
112音速の名無しさん:03/07/24 23:53 ID:wDwLiw97
クレ
113音速の名無しさん:03/07/24 23:55 ID:YOXzLAP9
>>111
( ゚д゚)ホスィ
114音速の名無しさん:03/07/25 00:03 ID:sHVF/3p1
とにかくnyで過去GP共有急いで!はやく!!!
115音速の名無しさん:03/07/25 10:39 ID:HaoA+w3H
>>109
胴囲。レースの途中でひっくり返すのは嫌だ
116こころ:03/07/25 22:57 ID:EVdBDgh9
>>115
その内に両面連続再生でる。
と思うのだが・・・・。


117音速の名無しさん:03/07/25 23:18 ID:H8VdIknq
今年の2戦目からCSに入ったんだが、ビデオが今年だけで50本を超えたよ。
来年の開幕にあわせてHDD+DVDレコに変えよっと。
118音速の名無しさん:03/07/26 21:42 ID:Us3axBsU
買ってすぐに撮ったオーストラリアGPを見ようと思ったら、
民生機ではゴール直前から再生できなくなってた・・・
書いた機械でもダメで激しく鬱。
PS2とPCだと再生できたからまだいいけど本当に台湾の安メディアってダメだわ。

書けないならまだいいけど、書けるくせに後で読めなくなるからタチ悪いってのは聞いたことがあったけど、
わが身に降りかかって初めて実感するものだね。骨身に染みたよ。

・・・ってもう200枚近く書いてるよ。しかも来月からのメディア代どうするよ>俺
119音速の名無しさん:03/07/26 22:36 ID:BUoS3VkQ
台湾メディアが糞だといわれてるから、俺は保険だと思って国産メディアにしか書き込まないようにしてる。
あと考えてるのはDivx化でもして台湾製のCD-Rにも余分に保存しておく方法かな。
CD-Rなら台湾製でも今は品質いいっていうから。

さらに、俺の場合DVDの書き込みも等速で焼き、詳細ベリファイをするようにもしている。
そして、DVDはケースにきちんと入れて保存している。
テスト用に買ったDVD-RWはCD-Rと同じように適当になげてたら、傷がついて外周部が読めなくなったから教訓としてDVD-Rはきちんと保存した。

とりあえず、DVDのメディアは国産の方がいいってことね。
保存するなら高いのは保険だと思わないと。
120音速の名無しさん:03/07/26 22:43 ID:3UfryVH0
>>106
89年ブラジルとスペイン、ベータ(wで良ければ

>>110
8ミリで86年全戦出てたんだよね。
ブラジル、ドイツ、メキシコしか持ってないけど。
121(’-’*) オブ・ジョイ・トイ ◆PHBVkCRM8w :03/07/26 22:52 ID:GLWvCqsX
俺もレコーダ欲しいけど学生にはきつい・・・
122音速の名無しさん:03/07/26 23:57 ID:Us3axBsU
>>119
民生機のレコーダーにはチェック機能無いんだよね。(;´д⊂

とりあえず録画元のVT手放す前でよかったと無理やりポジティブシンキング
マスタの無いやつは、これ以上の劣化を防ぎたいから古いVTと同じ扉付きの保管棚に移しますた。

保険って考え方はいいすね。でもいつも使ってる店じゃ日本製の安物でも今のほぼ倍額だからなぁ。
月40枚近く消費している現状ではかなりキツイ(;´д⊂
123音速の名無しさん:03/07/27 15:32 ID:TOhK49Fm
>>119
DVDってそんなに弱いものなんですか?
CDと同じ程度かと思ってました・・・
124118:03/07/27 15:53 ID:ad6jZQw/
>>123
自分自身がダメージを受けてから調べてみてるんだけど、
記憶容量が段違いな分、生産に要求される技術や精度も段違いなんだそうで
CD-Rを作るのと同じような環境で作ってりゃ、そりゃ質も悪くなるわなってことらしい。

特にSuperXとかXCITEKとかのPrinco製DVD-Rメディアは、書き込みの成功率は高いが耐光性が悪く
自分が遭遇したように後から読み込めなくなる現象が発生しているようだ。

SuperX使ってる人ってけっこういると思うんだけど、数ヶ月前に録画したメディアの
最後の部分にちゃんとチャプターを飛ばせるか、映像が止まったりしないかチェックした方がいいんじゃないかな。

ちなみに・・・買ったあたりで作成したDVDはほぼ壊滅状態。
何とか読める機械が無かったら訴えるとこだよ。
125音速の名無しさん:03/07/27 16:46 ID:LDH/BavX
>>124
外周まで焼きましたか?
焼き直後に外周部チェックしましたか?
保管はどうされてましたか?
126音速の名無しさん:03/07/27 17:04 ID:ad6jZQw/
>>125
>外周まで焼きましたか?
いわゆる「1枚使いきりモード」(名前色々だけど察して)を使って焼いたので
もちろん外周部まで。ええもうバッチリと。(;´д⊂

>焼き直後に外周部チェックしましたか?
>>122でも書いたけど、
(持ってる)民生機のレコーダーにはチェック機能無いんだよね。(;´д⊂
目検はしたけど今でも違いが判らないくらい。

>保管はどうされてましたか?
基本的には98枚入るタイプのソフトケースに収納。
最初はSuperXのスピンドルのタイプ買っちゃてたからね。
さすがに書き込みエラーも多かったんで、ケース入りのに代えたけど収納はソフトケース。

こんなとこでいいかな?
127音速の名無しさん:03/07/27 17:58 ID:LDH/BavX
>>126
thax!
3月におんなじオーストラリアGPをsuperX焼いたんで気になりました。
ワシは外周ギリギリまで焼かなかったので助かってる模様。
同じくレコ使用なので焼き直後のチェックといっても外周近くを再生・早送りしてみる程度ですが確認してまふ。
プリンコ様は他に比べて傷がつきやすいように感じるんでスリムタイプのプラケースに入れてます。

ワシもプリンコ様のスピンドルを200枚は焼いたけど、焼きミスしたのは1枚だけ。
使い続けてしまいそうな自分が怖い・・・
128119:03/07/27 18:11 ID:hHDhnmd3
民生機はチェック機能ないのか・・
まぁ、仮にあったとしても書き込んだ直後はデータとしてきちんと残ってるからエラーがでないこともあるから完璧とはいえないんだよな。

DVD-RのことについてはDVD板で勉強すれば分かると思うけど、太陽光のある場所は絶対にご法度。
ある雑誌で実験してたけど、直射日光の下においておくとsuperXはわずか一日で読めなくなったし、国産でも2週間で全滅したって書いてあった。
だから、DVDは書き込んだら暗室みたいなところにきちんと保存しておくのがいいかも。
あと、傷にも注意した方がいいと思うな。
CD-Rなら大丈夫な傷でもDVDは精度が高いためか、読めなくなるし。

ちなみに国産でも一番質がいいのは日立マクセルのDVDって雑誌では書いてあった。

DVD板とか雑誌とかでメディアの特集してたら立ち読みでもいいから読んでおくと結構勉強になるよ。
しかし、本当の素人の人たちが下手なメディアに手を出して消えたって苦情がこれから先多くなりそう・・・。
販売店も下手なメディア売らないほうが正解かも・・・
129音速の名無しさん:03/07/27 22:16 ID:ad6jZQw/
>>128
あんまりややこしいの嫌だから民生機にしたんだし、書き込みは絶好調だったから全然調べてなかったんだけど、
まだ未成熟なメディアなんだからちゃんと勉強するべきだったね。

デジタルメディアに転換する意義ってそれ以上情報が劣化しないことにあると思っているので
正直メディア自体が劣化してしまうのはショック。VTでも保存状態では10年以上持つってのになぁ。
ちょっと早まったかな。

・・・とりあえず買っちゃたものはしょうがないし、メディアを日本製にして慎重に扱う事で乗り切ろうと思いまつ。色々とサンキュ!


「いい勉強になったねぇ♪(暴力バーのホステス風に)」

・・・願わくばこのお馬鹿の経験が誰かの役にたってくれる事を願って(;´д⊂
130音速の名無しさん:03/07/27 22:17 ID:ad6jZQw/
願わくば・・・願ってってなんだよ>俺
131 :03/08/02 08:03 ID:XQwwavxM
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58485824

↑儲け過ぎ。通報だ通報。
132音速の名無しさん:03/08/02 10:43 ID:Bh8h1YvF
今年って梅雨長かったからパッケージの表面にうっすらカビ生えてんの多いんだけど。
みなさん、カビ対策はどうしてます?
133音速の名無しさん:03/08/03 03:15 ID:z9srlM2+
カビは燃やすしかないよ!                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)  ←この辺がカビ
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ←録り貯めたテープ    
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__)
134こころ:03/08/17 10:32 ID:O9zZGRWF
「民生機」「外周」

ってなんですか?
素人なもんで、スミマセン。
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136音速の名無しさん:03/08/17 10:45 ID:KwAL/ouA
パソコンのMTV2000環境でキャプチャ。

CXのF1の場合はCMカット(細かく入れやがるので結構大変)、
DivXで320x240の中画質程度でエンコして1レース500〜600MBくらい。
DVD一枚にaviファイルとして保存。6〜7レース入る。1年でDVD3枚程度か。
まぁ、F-1は後で記憶を辿る程度に見れればいいというかんじ。


BS1のMOTO-GPはmpeg2生でファイルとして1レース1DVDで綺麗に保存。

少なくとも民生機、PCを問わずHDDキャプチャ環境の整備は急務だな。
137音速の名無しさん:03/08/17 12:35 ID:3RInUNws
>>134

民生機とはDVDレコーダのこと。
PCでキャプしない分気軽にはできるけどね。
外周はDVDやCDの外側のこと。
質が悪いDVDはここでエラーを起こしやすい。
138音速の名無しさん:03/09/12 23:02 ID:5mzAOUPd
優良スレ保守
139音速の名無しさん:03/10/01 22:02 ID:0pHdKcIS
>>136
新しく録るのはキャプチャカードなり買えば良いけど、手持ちのビデオをデジタル化する手間考えると鬱
140音速の名無しさん:03/10/02 10:18 ID:DCIpFQ5L
イギリスGP録画したんですが取っておく価値ありますかね?
141音速の名無しさん:03/10/02 23:32 ID:coqx00fh
冷蔵庫って保管庫としてどうよ?>ビデオ、DVD
142音速の名無しさん:03/10/03 02:58 ID:ZeVhGDgM
>>136

折れはやったぞ。
出勤する朝に、キャプチャ時間を6時間+αにセットしてビデオ再生スタートさせてキャプチャスタート。
帰ってくるとキャプチャ完了して10GBくらいのmpeg2ファイルになってる。

それをエンコしたりして保存。
そして延々とソレのローテーション。DVD化(但し、aviファイルとして焼いた)するのけっこうかかったがな・・。

>>141

迷信でつ
143音速の名無しさん:03/10/03 04:15 ID:GcG4mVap
>>142
じゃあ冷凍庫・・・だめ?
144音速の名無しさん:03/10/04 22:58 ID:TI9N1eR+
>>143 霜ついちゃって余計悪いって(笑)
145 ◆xy7kCzOeFk :03/10/05 16:32 ID:MibmtFb8
使ってない冷蔵庫は?
146音速の名無しさん:03/10/05 22:20 ID:GDK9+Kum
冷蔵庫に保管するのは悪くないと思うけど、それを出して再生しようとしたら
結露しちゃうんじゃないのかなあ。ビデオデッキまで冷蔵庫の中入れれば良いけど。

>>142
いずれそれをやろうとは思ってるが。。。 いわゆる自作マシンだから
無人状態で連続稼動は怖い。その手のパソコンの電源が煙吹くの見たことあるし。
147音速の名無しさん:03/10/23 20:26 ID:hBZHyJHU
冷蔵庫かよ・・・。
148音速の名無しさん:03/10/31 15:16 ID:D57SBkO4
DVDレコって低レートで録画するとブロックノイズが出る
らしいけど、F1を録画してる人はどのレートで満足してますか?

もちろんパナ機と東芝機では表現が違うだろうけど。
149音速の名無しさん:03/10/31 17:58 ID:NsoakVwX
使ってないワインセラーってのはどうよ?
うちにはそんなもん無いが
150タナケン、復活!?:03/10/31 18:19 ID:3/eL9H3l
素直にカメラ用防湿キャビネットにしる。

うちのは壊れたが・・・
151音速の名無しさん:03/10/31 20:15 ID:MNjrlWeZ
画質も判断材料だが、やっぱり1レースを2枚組にしたりするのは見る時
面倒なので、1枚2時間収まるレートにしている。うちは東芝だが、通常
はSP(4.4Mbps)。地上波なら後半の地元局のCMをカットしてしまうので5Mbps
くらいか。CMは後から見返してみると意外と面白いので全部はカットしない。

ちなみにこの間キャプチャボードとDVDドライブも買ったが、編集が著しく
面倒なので録って消しの番組にしか使ってないね。
152音速の名無しさん:03/11/01 01:31 ID:qEr9BGuO
>>151
俺は松下のハイブリ使ってるけど、パソコンの方が編集しやすいな。
東芝は使いやすいの?
153音速の名無しさん:03/11/01 01:59 ID:TwyxkWsO
>>151
うちは、このF1レジェンドからDVDレコーダー導入です。東芝ペケ3でつ。
両面RAMで保存しようって考えてるんで、ちょうど151さんと同じ片面1戦
で行きます。ただ、東芝機はビットレートを+0.2してもRAMに収まるとか
そういうようなウワサが価格.comに載ってたんで、明日までにもう一度
調べなおして4.4でいくか4.6でいくか決めます。
154名無しさん:03/11/01 02:38 ID:r1JqDNFJ
DVD-RAMってPCでフォーマットすると、録画時間が標準で120分だったのが127分になる。
たったの7分かよって思うかもしれないけど
アニメだと、1枚のディスクに4話収録だったのが5話収録になる。
155音速の名無しさん:03/11/01 14:19 ID:mxbeHNTD
プリンコさまでの保存が基本です
156音速の名無しさん:03/11/01 22:20 ID:fUBuXMy3
テープじゃかさばるので、キャプチャーに変更したのだが、HDDの置き場所にも困って
きた今日この頃
テープより容積が小さいので安心してたのだが、2ヶ月に1台のわりあいでかってるからな
エンコして圧縮する爆速マシンが欲しい
157音速の名無しさん:03/11/02 21:32 ID:XEP92aj+
2003年シーズンからDVD録画に切り替えて正解だった。
年間16戦→DVD16枚なので、VHSテープ16本よりはスペースが
取らない。テープ派の方は騙されたと思ってハードディスク付きのDVDレコ
ーダを購入をお勧めする。約10万円前後の出費(デメリット)は大きいが、
編集やダビングその他多数の絶大なるメリットがあった。
158151:03/11/03 02:14 ID:R84Z2Yuk
>153
購入おめ!うちはXS40だが去年の12月に買って使い倒してる。HDD+DVDレコ
初購入なら、157も言ってるように、今までなんでテープなんて使ってたん
だろう・・と思うくらい便利なので存分に味わってみそ。

>152
 東芝はタイトル入力とかキーボードで出来るからね。新型はもっと進化
しているらしいし、旧型の弱点だった書き込み速度も向上しているから本
当に買いだと思う。
パソコンも慣れればいいんだろうけど、CMカットとタイトル・チャプター
作成くらいしかしないから今更覚えるのが面倒くさくなっちゃって。
159音速の名無しさん:03/11/03 09:09 ID:PuBQLzl8
721の予選も含めて全て録ろうとするとDVDでもかさばる。
今のところS−VHSテープにD−VHS/LS3&STD録画で1本1レースで録っている。
ブルレイが安くなったら(ハードとディスク)そちらに移行し、録画済み
テープもダビングしたい。
160音速の名無しさん:03/11/04 16:15 ID:e2cLlTEZ
パイオニアの515を買って、1987年F1日本GPをFINEモードでHDDに録画して、
DVD-Rに高速ダビングしようとしたら、FINE2時間は入らないと言われますた。
・・ちゃりーん。 今週はSPモードにするか悩み中。
161音速の名無しさん:03/12/01 00:03 ID:Pkm8/tsi
abe
162音速の名無しさん:03/12/01 00:12 ID:qcxJWNBR
毎週8Mbpsで録画して、Divxで1500kbpsの2パスでエンコすると1.3GBぐらいになります
最初はDVDに焼こうかと思っていたが、DVDも枚数が増えると嫌なので、そのままリームーバルHDD
で保存してる
163音速の名無しさん:03/12/22 21:25 ID:lpKp19Xd
部屋を大掃除してたら90年、91年に録画してたビデオが出てきた。
嬉しかった(´Д⊂
164音速の名無しさん:03/12/22 21:28 ID:03UkFvOl
>>163
91年のドライバーで残ってるのはM・シューマッハだけやね。
165音速の名無しさん:03/12/23 06:02 ID:DT7/6KOL
俺は掃除して
押入れから隠したまま忘れていたエロ本
大量発見。


・・・・情けねぇ_| ̄|○
166音速の名無しさん:03/12/25 16:30 ID:Fz8gy+Gz
>>165
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
167モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/12/29 09:25 ID:c8eN0fCf
PCでFNのDVD見てるんだけど、動きの速い画面になると、輪郭線が
ガタガタになるのよね。オンボード映像とかちょっと辛い。
これってPCがヘボいから?それともDVDの特性?

そろそろDVDレコーダにしようと思っていたけど、やっぱS-VHSにしようか検討中。
168音速の名無しさん:03/12/29 11:05 ID:qKyM2i+S
>>167
MPEG2で保存してるDVDだとそれはもうしょうがないかな。
テレビで見れば多少は目立たなくなるかもしれんが。
169モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/12/29 12:53 ID:c8eN0fCf
それじゃ、S-VHSに乗り換えて、DVDはPCで見るっていう方針で逝こう。
ありがと>>168
170音速の名無しさん:04/01/19 10:42 ID:OTmTNoT2
シャープから地デジ内臓のレコーダーが発売。
もうすぐ2層DVDも出そうだし、今DVDレコーダー買わなくてよかった
171o:04/01/19 12:24 ID:DMQ56+3T
hbnjh
172音速の名無しさん:04/01/20 00:15 ID:d+a8CJvB
TEST
173音速の名無しさん:04/01/20 10:36 ID:vJiPb9bK
BVDレコーダ高いよ
174音速の名無しさん:04/01/20 11:36 ID:OPQWj0QV
2年前ならともかく今から初買するのはホント中途半端>HDDレコ
安いけどね確かに
175音速の名無しさん:04/01/20 13:06 ID:ZwdEAEnX
>>174
マジすか?
二層DVD-Rつきのレコいつでるのよ?
176音速の名無しさん:04/01/21 18:42 ID:tEOb/qm7
来年にはほぼ間違いなくでるだろうな。
DVD+Rの方は確か今年の製品化をめざしてるんじゃなかったっけ?
177音速の名無しさん:04/01/25 18:29 ID:ehn7aNYq
今年も36本増えるのか。
178鈍速の名無しさん:04/01/25 22:53 ID:JoYxmby6
皆、お困りか・・・ま、俺もだけど・・・・
知り合いor彼女に「ビデオラックにF1しかないからつまんない」
と言われ続けてはや何年だ・・・・
179音速の名無しさん:04/01/26 19:25 ID:HFUK+xwY
>>178

エロビデオでも混ぜておきましょう(笑)
180試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/01/26 21:58 ID:3rpDf6nk
最近いやにDVDレコが安いなと思ったら、地デジ内蔵とか二層式とか控えてるんすね
ブルーレイなんてのもありますしね
そんなこと言ってる私は半年前HDD内臓DVDレコ購入したクチですが…
保存より繰り返し録画目的なんで
181音速の名無しさん:04/02/04 07:51 ID:VlCeyd2z
そろそろDVDメディアも安くなってきたし、今年はDVD録画に切り替えるかな。
02年、03年はD-VHSのLS3モードで1レース1本に録画していたけど、例え
DVD2枚(予選と決勝)になってもDVDの方がスマートな感じがするし、手持ち
のノートPCで再生できるというのもあるし。
ちなみにハードはシャープDV-HDR1で、110度CSのフジテレビ721から録画する
予定(HDD録画してDVD-Rにダビングする)。
まさか、110度CSのフジテレビ721、コピワンになったりしないだろうな。そうな
るとDVD-Rが使えない。
182音速の名無しさん:04/02/05 21:26 ID:sKzBE5Dc
>>181
ナゾの箱をはさめば無問題
183音速の名無しさん:04/02/06 00:38 ID:bIr/aPQA
>>182
DV-HDR1はチューナー内蔵タイプだから下手にやるとループして壊れそうだが
184音速の名無しさん:04/02/06 09:33 ID:7t1Cevtl
ヤフオクで90〜93年のビデオさしあげますってあったが、ここのスレの人間?
185音速の名無しさん:04/02/06 10:06 ID:gOZD1gZQ
ビデオテープの処分方法
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035820065/
186音速の名無しさん:04/02/09 21:59 ID:CSSjXqWv
>>181

正直言っていつコピワンになっても不思議じゃないのでは?
スカパー2って確かフジ以外はすでにコピワンだったんじゃなかったっけ?
187音速の名無しさん:04/03/01 11:02 ID:6nFLGuMQ
あ〜〜〜。
早くDBDにしてええええええええええ。
188音速の名無しさん:04/03/01 22:08 ID:7RECvTON
ちょっとスレ違いなんですが、ビデオのラベルのシールって1枚位しか付いていませんよね?
貼り替えたいのですが、電気屋にいけばラベルだけ売っているんでしょうか?
ちなみにMDのラベルだけは売っていませんでした。
もしよければご意見お聞かせください。
189音速の名無しさん:04/03/01 22:16 ID:0mTGJ3m/
>>188
ラベルなんて幾らでも売ってるよ。
190188:04/03/01 22:32 ID:7RECvTON
>>189
そうですか。
見に行ってきます。ありがとうございました(○´ω`○)ノ
191音速の名無しさん:04/03/02 07:07 ID:SPgIwIR+
そう言えば、DVDの背ラベルってめんどくさい。インナーケースとらなければ
書けないからな。ただ、貼り付けるタイプだと更にめんどうかもしれないが。
(細すぎて)
192音速の名無しさん:04/03/07 12:13 ID:XtXrrnpI
確かにね。
しかも古い奴は勝手にはがれてくる。
やっぱDBDに換えるかなあww
193音速の名無しさん:04/03/11 13:43 ID:XypSoGiW
でも古いのって見ないよね?
どうするの?
194モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/03/11 23:02 ID:BjZ1s5E0
見ようと思えば見られるという安心感が大事
195音速の名無しさん:04/03/12 06:34 ID:2+SOqcuU
99年以前のはたま〜に見るよ
00年以降は全然見ないけど
196音速の名無しさん:04/03/13 15:30 ID:onTcgV5A
ハイブリレコにしたが、VHSのDVD化はお勧めできない。
197音速の名無しさん:04/03/13 22:32 ID:Em2piKQb
VHS3倍>SPモードだからなあ。。

決勝放送1回分がブロックノイズなしで、
DVD-R1枚に入ってくれればいいんだが。
198音速の赤土さん:04/03/15 19:13 ID:Y/7vGZmM
>>197
余裕で入るじゃん(w
199音速の名無しさん:04/03/15 21:17 ID:CMPd4pS7
>>198
SPでも2時間超えると入らないすよ。
200音速の赤土さん:04/03/15 21:23 ID:Y/7vGZmM
200ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
201音速の名無しさん:04/03/16 03:24 ID:cw55MzcI
ブロックノイズはあまり気にならないんだけど、元の画像がVHSの3倍だと
DVD化したのに、なにか損した気分になる。

>>199
マニュアルレート設定すりゃ良いじゃん。
MN20なら2時間10分入るよ。
202音速の名無しさん:04/03/16 06:28 ID:4beyYPbZ
>>201
MN19で試したがブロック出まくり。
CSの受信状態が悪いのか?
203音速の名無しさん:04/03/18 00:25 ID:WhsA14eT
>>202
MN19でノイズでまくってるのなら、おそらくMN18にして画像を若干ぼやけさせた方が綺麗に見えると思う。
204音速の名無しさん:04/03/19 15:51 ID:rDK71AvD
参考になります。
とても。
205音速の名無しさん:04/03/21 18:19 ID:EYxijkPd
今年も18本か・・・。
また部屋が狭くなるな・・・・・・・。
                                  
206音速の名無しさん:04/03/22 16:29 ID:AGcDwDUH
引越しで嫁にまとめて捨てられた・・・
荷物まとめるのを手伝わなかったので仕方ないが
悔しい・・・
207音速の名無しさん:04/03/23 23:27 ID:g6weCrEz
でもロードナイトがあるじゃん
208音速の名無しさん:04/04/03 15:05 ID:sjUUVQ+B
60年代ぐらいからDVDBOXで出してくれないかな。
209音速の名無しさん:04/04/08 15:45 ID:Jr+lWJmS
10年前とかの見るとCMが笑えるな。
210音速の名無しさん:04/04/17 13:28 ID:vlnmnXvb
テープが溜まっていくのを見ると
年取ったなと思うな。
211音速の名無しさん:04/04/17 17:04 ID:zay52Mk0
>>210氏 激しく同意!。

漏れは87年〜現在までの録画したF1のビデオとDVD(1戦で1本、1枚)。
F1総集編。
アイルトンセナのビデオ→多数
その他、購入した多数のF1ビデオ・DVDがある。

もはや過去のビデオとDVDは見返している時間は無いが、ここまできたら
CSとフジからの録画はかかさず実施している。もはや、やめられない・止まらない。
溜まっていくDVDに妻は半分あきれ顔。
212音速の名無しさん:04/04/24 19:31 ID:v96N94Bs
みんなビデオテープ溜まってるんだな。
一つの財産だよな。
213音速の名無しさん:04/05/01 23:01 ID:fMSxF34C
>>209
クリオマンションシリーズは全く変わらない印象が。
214音速の名無しさん:04/05/02 17:25 ID:zZ0Gwiyt
>>209
フジがF1中継始めた頃は
ホンダの車のCMばっかりだった
特に4WSプレリュードがなぜか印象が強い
215音速の名無しさん:04/05/03 16:53 ID:yOwyP8x5
確かに
216こころ:04/05/03 17:04 ID:5w2EjKkh
映像集めてる人って、やっぱCSの方集めてるの??
わたし、今年は地上波の方を集めてるけれど。
217音速の名無しさん:04/05/03 22:05 ID:qt66wk+H
>>216
録画はなぜか地上波です。
>209と同じで古いCM見ると楽しめるからオレはCMカットしないで
録画しちゃうんだよなあ。
90年代初頭の総集編みたいに後々も楽しめる番組もっと作ってくれよ不治。
218音速の名無しさん:04/05/03 23:53 ID:jIzhVbPA
地上波を録画するという考えは理解に苦しむな
という俺は最近録画してもほとんど見ないから録画やめようかなと思いだした
確かに安心感はあるけど見直すこと考えたら総集編のDVDでも買おうかなと思う。
とった後、録画見てる?
219音速の名無しさん:04/05/04 00:28 ID:2/DvoZVu
>>216
私はCS派。地上波録画は毎年鈴鹿だけ。
220音速の名無しさん:04/05/04 00:38 ID:kG1pGK84
地上波のフォーメーション前の映像とか確かに欲しいけど、あの選挙速報画面じゃレースを見るのは辛くない?
最近国歌斉唱を見れなくなったのが残念・・・
オーストラリアの国歌好きなんだよなぁ、開幕キタ!!!と思える瞬間で
221音速の名無しさん:04/05/04 19:26 ID:kATdu7zz
222音速の名無しさん:04/05/08 02:14 ID:1rg8NByb
圧縮ってどうやるの?
223音速の名無しさん:04/05/08 03:19 ID:lJggZL1r
DVD二枚重ねて、漬物石置け。二枚が一枚に収まるぞ
224音速の名無しさん:04/05/08 15:03 ID:YCmPsS8c
みなさん各々、録画にこだわっていますね。
私くし<<211ですが私の録画方法は1レースで1枚のDVDとしています。
録画内容は下記です。

1.予選(フジ)
2.決勝(CS)
3.決勝(フジ → 番組開始からスタート後3〜5週までと、残り3週くらい
        から番組最後まで)
4.モータスポーツパラダイス(CS → 川井・大林のトークの場面のみ)

これならば何とかDVD1枚に収まる。
225音速の名無しさん:04/05/08 15:11 ID:irV4arT6
>>214
自分もたまに昔のビデオ見返してるとセナのシェル石油とか、
アレジのカロッツェリアとかミカとジョニーのポポンS
のCMとか出てきて懐かしいなぁと思うよ。
最近はドライバーが出るCMがほとんど無いね。
去年のボーダフォンCMで顎兄がちらっと出てたくらいか。
(ヨーロッパでは1本丸ごとフェラーリなボーダフォンCMもあるのに。)
226音速の名無しさん:04/05/08 15:12 ID:YCmPsS8c
確かに昔のCM懐かしいですね。懐かしいものを抜粋すると
●カプリコーン?:故ジャインアント馬場が出演してた
●フォーミュラ・シェル:セナとプロストが並んで登場。当時はまだ仲が良かった。?
●まだ幼かった後藤久美子のCM:その後、ジャン荒痔と結婚するとは誰も予想しなかった。
●週刊少年ジャンプ:和服の女性がお尻を上げて屁をこく

まだまだ多数あり・・・
227音速の名無しさん:04/05/08 15:26 ID:YCmPsS8c
ありましたね。F1ドライバーが出演したCMは結構多かったですね。

マンセル:プリンタのCM。プリンタを持ち去る。
プロスト:シェルのCMは有名。その他、ルノーのCM?で車をバックで
     運転してたような?
セナ:シェルのCM。これは多数のバージョンあり。
   ホンダ車のCM?プレリュードでしたっけ?
アレジ:ナビのCM。サテライトクルージングシステム走法で有名。
    F1ゲームのCM
ハーバートとハッキネン:ポポンS→今は小林聡美
ハッキネン:シェルのCM。たしかマクラーレンのスーパーカーで犬とともに
      登場。

 以上、間違っていたらゴメンなさい。
228音速の名無しさん:04/05/08 19:26 ID:dCFFdzL0
ドライバーじゃないけど、ケン・ティレルの缶コーヒーCMが良かったなー。
229音速の名無しさん:04/05/08 23:46 ID:dghOR9ou
>>228
ケン・ティレルおじさんといえば日本信販のCMにも出てたね。
230音速の名無しさん:04/05/10 04:52 ID:/3vJvAi3
セナ登場のCMって言えば、2輪の「ジェイド」のCMも懐かしいな。
231タナケン、復活!?:04/05/10 05:19 ID:9nEvyfgl
>>230
VT250スパーダでは??

今ではステップワゴンに名前を吸い取られてしまいましたが・・・

232音速の名無しさん:04/05/16 10:19 ID:zAmXy+jm
うおーCM懐かしいなあ
 
233音速の名無しさん:04/05/16 11:13 ID:P+IRK4NY
94年の総集編ビデオ見てたらマクラーレンに焦点をあてた
マルボロのCMもあった。

そういや最近外国タバコのCM無くなったなぁ。
けっこうセンス良くて好きだったんだが。
234音速の名無しさん:04/05/16 11:36 ID:lILdOlX+
思い出に残るCM
ブリジストンの犬が車庫に入ってくCM
ジャンプのCMはワロタなあ 
あと ジョンソンの中嶋さんが出てたCM 
カストロールのCM
91年頃の遊園地のCM (当時ローラのスポンサーになってたとこ)
オートポリスのCM
235音速の名無しさん:04/05/16 11:43 ID:3YHWDlsw
秘蔵の94サンマリノがぁ〜っ!!!





もう、今宮さんの泣き顔が見られない・・・。
236音速の名無しさん:04/05/16 11:45 ID:lILdOlX+
パイオニアのCM アレジバージョンじゃなくて宇宙の絵がバックのやつ
亜グソのCM   ノートパソコン 90年ごろ
少年がノートパソコン持っているCM
他にもあったかな
237音速の名無しさん:04/05/16 11:48 ID:srDc0LtT
亜久里ネタだったら東芝のダイナブックとかGEOとか
238音速の名無しさん:04/05/16 11:50 ID:lILdOlX+
そうそう ダイナブックだ
ゲオのCMも亜久里だった 
239音速の名無しさん:04/05/16 13:06 ID:5BWlE1J6
アイルトン・セナ監修のF1ゲームもあったよな
なんか倉庫みたいなところでやる奴
240音速の名無しさん:04/05/16 13:13 ID:AR5H7wBw
Hi.I'm Mika Hakkinen の昭和シェルのCM
241音速の名無しさん:04/05/16 13:21 ID:3YHWDlsw
パイオニアのアレジのCMで
アレジのオカマっぽい喋りに衝撃を受けた。
242音速の名無しさん:04/05/16 13:27 ID:lILdOlX+
あと エプソンの中嶋さんのCM
自転車バージョンとパソコン持ってるバージョンとあったなあ
243音速の名無しさん:04/05/16 14:00 ID:P+IRK4NY
>カストロールのCM

メルセデスのCカーが3台並んで走ってるショット
があってかっこいいなぁと思った。
244音速の名無しさん:04/05/16 14:01 ID:P+IRK4NY
>ダイナブックCM

92.3年頃のやつでGPXの諸岡氏のイラストの亜久里がアニメで
動いてるのがあったね。
245音速の名無しさん:04/05/16 14:45 ID:lILdOlX+
あと モービルのCM
バナナで釘が打てるとか きれいなバラまでこなごなになる
でも モービルは大丈夫って言うやつ
246音速の名無しさん:04/05/16 17:40 ID:IuNXOxFG
>>245
それってつい何年か前まで放送してたよね?
247音速の名無しさん:04/05/16 18:14 ID:uMffJCvJ
あのころはCMにもレーシングカーやレーサーたくさん出てたな
いまじゃタイヤのCMでさえ関係ないタレント使ってるし
248音速の名無しさん:04/05/16 18:32 ID:/8Ho0Qwn
>>244
おー、今日ちょうど92年モナコ見てたら流れてたねー
249音速の名無しさん:04/05/16 19:00 ID:QeFlLZ6w
>>244
「ダイナブックEG」(←うろ覚え)だっけ?
250音速の名無しさん:04/05/16 21:38 ID:fiX1HxiA
>>234

>91年頃の遊園地のCM (当時ローラのスポンサーになってたとこ)
姫路のセントラルパークだったっけ?
251音速の名無しさん:04/05/17 09:05 ID:l92Z4den
>>250
そうそう 姫路セントラルパークだ  
91年のモナコGPぐらいから流れてるCMだなあ


252音速の名無しさん:04/05/17 09:57 ID:BwJ2A5w1
オレもVの置き場に困り、レコーダー&D−VHS導入に踏み切った。LS3モードなら
S-VHSの2時間テープで12時間。保存目的ならこのくらいでちょうどいい。
D-VHSは尻すぼみなんで、流通が減ってる。低コストで貴重な保存メディアなんだがなー
253音速の名無しさん:04/05/17 11:40 ID:l92Z4den
フットワークのCMも結構流れてたなあ
あと 東海限定でいっぱい流れていたCMは
シグマー技研 プレイランド平和 ヨシザワ自動車 豊田工機などが流れてた
254音速の名無しさん:04/05/17 12:53 ID:/esrguUo
俺もテープの維持に不安があるのでDVD-RAMにフジの総集編は焼いたけれど。
通常のレースまで編集したらRAM代でパンクだわ。ところでフジの総集編は88年からしか持っていないけれど87年はあるのでつか?
255音速の名無しさん:04/05/17 20:28 ID:+MsdZdWd
ぼちぼちと昔のビデオをPCに取り込んでいるのだが、>>235を見て94年サンマリノを
昨日キャプチャした。テープは無事だったが、映像を見て鬱になった。

まだ耐性無いか、自分。
256音速の名無しさん:04/05/17 21:28 ID:KqYVwTXA
>>235
VHSテープ他のカビ取りや修理
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1058686493/
257音速の名無しさん:04/05/18 19:05 ID:fqRnRyCl
>>254

87年のは総集編無いらしい。
だから、88年以降のを全部持ってればパーフェクトってことかな。
258音速の名無しさん:04/05/21 22:05 ID:ZM+HrkoH
DVDって+と−のどちらに録画してるんですか?
259音速の名無しさん:04/05/27 13:14 ID:1Sj68QzL
’91日本GPのビデオ…見事に
 カ ビ が 生 え て ま す た (涙)

他92〜95年辺りのビデオがポツポツとお亡くなりに。
260音速の名無しさん:04/05/28 03:12 ID:++Zpll/j
91年からビデオに録ってるのだが、全然なんともないです。
テープが古いと画質が劣化してるハズなんだけど、劣化してる様子
がまるでないです。
標準で録っているからなのかなぁ?
ぐわっ!!シューマッハが若い!!^^;
今91年のベルギーの予選見てたら出てきた。
261音速の名無しさん:04/05/28 06:52 ID:LeBpIyJJ
時々カビが生えて見れなくなったってあるが、俺のははえてるけど見れる・・(笑)
262音速の名無しさん:04/05/28 20:58 ID:Eh457v/w
92年ドイツを見てたのだが、マンセルがオストシケインをショートカットして
そのままセナのスリップについてパスしてるんだなあ。今ならペナルティだろうに。
263音速の名無しさん:04/05/29 00:09 ID:qD2rNdOQ
あの時は明確にセナが譲ってるからそれはどうかなぁ。。。
264音速の名無しさん:04/05/29 00:36 ID:B9jt5sKS
>>263
見ててそれもよくわからないのだが。直前のシケイン2つで滅茶苦茶粘ってるのに
なんで急に譲ってるんだろう?
265音速の名無しさん:04/05/29 00:37 ID:B9jt5sKS
書き方悪いな、譲ってるのは見るからにわかる。何故譲ったかという方の疑問でつ。
266音速の名無しさん:04/05/29 00:51 ID:qD2rNdOQ
当時テレビではカナダの再現を避けたいと思ったセナが自発的に譲ったと言われてた。
でも実際どういう理由だったかは知らない。
267音速の名無しさん:04/05/29 12:31 ID:XXZUdTV7
>>260
ベルギー予選でいってた サーティースの冒頭って映ってますか?
映ってたら教えてほしいです
268低速の名無しさん :04/05/29 13:22 ID:feIQ72N0
要らないテープ欲しいよ〜
ちょうだい
269音速の名無しさん:04/05/30 08:42 ID:JAwfbPy2
>>264

マンセルがシケインショートカットしたからペナルティが出ると思って無理するのやめたんじゃないのかな?
270音速の名無しさん:04/05/30 12:21 ID:oDiIypHi
92年はショートカットに甘かったからそれはない・・・と思う。
そのせいか翌93年以降のドイツGPショートカットは厳禁になったはず。
でも何年か前に「危険回避の場合はショートカットしてもよい」に変わった

・・・と思う。
271音速の名無しさん:04/05/30 13:46 ID:V3pux5Wx
>>260
>ぐわっ!!シューマッハが若い!!^^;

当時22歳ですからねぇ。
しかもデビュー戦の91年スパ予選をお持ちとは羨ましい。
自分のところでは予選放送なかったので、顎兄の第一印象は
「スタートしていきなり止まった人」だった…w
272音速の名無しさん:04/05/30 19:35 ID:JAwfbPy2
確か、あの年はまだ予選をきちんと放送してたわけじゃないのだが、なぜかベルギーだけきちんと放送してた。
普通は東京のほうのローカル番組だったがヤマタノオロチっていう番組内でほんの数分ダイジェストで放送してただけだった。

273音速の名無しさん:04/05/30 23:21 ID:ZIDQmtuf
>>271
正直、あの車で7位なら凄いか? 普通ジャン?とか思ったな。全く見る目が無かった。
274260:04/05/31 07:19 ID:PjA7wSF1
>>267
サーティーズの冒頭映ってますよ。
ナレーションでいいでしょうか?
 
器用であり献身的であった。
2輪の世界チャンピオンからF1へ転進し64年フェラーリでワールドチャンピオンとなる。
しかし、ジョン・サーティーズの名はホンダF1第1期の最後を締めくくる重要なキーマンとして知れ渡っている。
67年モンツァ、職人肌で機械通のサーティーズは接戦の末ブラバムを破り優勝、ホンダに通算2勝目をもたらした。
あえて困難な道を選び真っ正直な意見を吐き、見事な走りで勝つ。
こんな渋さ今は似合わないのだろうか?
 
と、いうナレーションでした。
 
>>271
この年にやっていた予選はベルギーと日本を残して、あとは消してしまったのですが、まわりが驚異の新人だと騒い
でいるので、まぁ残しておいても損はないかということで残しました。
まさか、ここまで凄いドライバーになるとは思わなかったですけどね^^;
 
>>272
その頃は大阪に住んでいたのですけど、関西地区では91年は毎回予選やってました^^
 
しかし、この頃のF1はいっぱい火花散らして走ってるなぁ
 
>>273
俺は凄いと思いました。
その頃のドイツ人はF1では全然大したことなかったので、今年(91年)参戦したてのチームで新人でドイツ人で7位は凄いって感じでした。
275音速の名無しさん:04/05/31 10:29 ID:NUHI3OcW
>>274
おおそれがサーティースの冒頭ですね サンクスです
276音速の名無しさん:04/06/01 13:59 ID:6xMcbsCB
>>274
城達也(*´д`)ハァハァ

なにげに良スレ化の予感・・・
277音速の名無しさん:04/06/01 18:42 ID:tEjKYn7J
NUHI3OcWさんはここからサーティースのやつを書き込んだんでツネ
オープニングスレ 素晴らしいでつ
278音速の名無しさん:04/06/01 19:37 ID:E7B/8K+i
あぁ〜、DVDデッキほっしー・・
ビデオ限界や
279音速の名無しさん:04/06/01 20:52 ID:dJY4O6Su
DVDレコーダー買いましたが・・・

DVD-Rだと1枚2時間しか入れられないんすよ。
もうちょっと入れられないことはないけど、
レース(動きのあるもの)だと1枚140分が限界。
CSでF1録るたびに2枚。G+のmotoGPだと3枚。
メディア代が大変ですよおまいら。
安い外国産のは読めなくなるっていうし・・

2時間を超えるレースになったら、途中の適当なところ
で分割しなきゃいけない。これ結構めんどくさい。

VHSだったら120分テープで6時間一気に入る。
メディアも安い。

録画したVHSテープが山のようにあるけど、この状況じゃ
DVDに保存し直す気になれないのが実情でぬ。
280音速の名無しさん:04/06/03 10:51 ID:zPgA7OKc
>>279
そうなんだよね
スポーツは2時間が限界だから・・・
現在メディア貧乏です
安いメディア怖いしどうでもいいやつは海外メディアに焼いてるけど
F1は国内のメディアに焼いています
281音速の名無しさん:04/06/03 11:24 ID:ov6epk+K
それじゃあ次世代メディアが出るまでレコーダー買い控えたほうがいいかな。
282音速の名無しさん:04/06/03 20:55 ID:Ik8OBlAj
>>281

そう言ってるといつまでも買えなくなるぞ(笑)
まぁ、今はちょうど2層書き込めるDVDドライブが出始めてるからそれが安定供給されるようになるのも待つのがいいかな。
ただ、その分メディアは高いが・・・
お金を取るか画像の質を取るかどちらかしかないな・・・

まぁDivXにするっていう手もあるが・・


>>280

どこに住んでるん?
関東なら秋葉のあきばんぐあたりでまとめ買いすると安く済むかも。
20枚買っても5000円くらいだった記憶が・・
俺は2月に20枚買ったがすでに全部使い切った・・・(汗)

283280:04/06/03 23:50 ID:QTitfztm
>>282
大阪です。日本橋で買ってますがそれでも出費がかさみますね。
まだ田舎に住んでるよりはましだと思いますが
284:04/06/04 10:53 ID:As9mwLXd
こんなスレあったの今日知りました。

我が家でも今せっせとVHS→DVDへの作業をしております。
82年からのテープがあるんですが、今見ると結構面白いですね(CMも含めて

GCやらF2やら、TBSのF1やら。
ウチのカミさんなんか、マカオのシューとミカを見て「ミカってこの頃から泣いているのね」とか言ってるしw

あと、フジの87年総集編は「中部博のなんたらかんたら」とかいう題名で総集編らしきものやってました。
総集編は全部見直したんですが、セナ亡き後の総集編は、まんま「シューの成長記」ですな。
285音速の名無しさん:04/06/04 11:25 ID:baw/ULKQ
DVD-Rを焼いてるみなさん、タイトルは手書きですか?
白いDVDに専用ペンで書いてるんだけど間違った時に鬱です。
286音速の名無しさん:04/06/05 15:56 ID:h7w3ovdX
>>279
あれれ、標準録画ですか。
漏れはパイオニアのDVDレコーダーで画質はLPで録画しています。
287音速の名無しさん:04/06/06 00:57 ID:eW6yEy7e
>>286
私もπです。F1はMN19か20(130-140分)で録画してます。
LP(240分)でもストレス無く再生できますか?
288音速の名無しさん:04/06/06 18:01 ID:4YDlYDkS
r〜f⌒i しj__ ト√¨トー、
_ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
>/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
{シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::| (
{ ......|............./.. /..// / V......... しうノ
l .....l.| /... // //─ - 、..........}Σト、ヽ、 ちゅぱ ちゅぱ美味しい
゙i i| ../ _≦./ =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
゙i.....::゙i../,r):::;:d |ドく;;d |...........|.:::} l ヾi
/∧ ...}〈ヘ{qトj」 └-''、⊥!........レ´ ゙i.i i‖
// ∧...::トヽ ̄ 、 j!.........,il' ゝi ||
〃〃 i..::ト-ヽ、 ri、 ィ´|..... ,'| ヽi、
《 《 i、:|_ ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j
/⌒\
( )
| |
| |
│ │
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
289音速の名無しさん:04/06/06 23:00 ID:fQ+Tu8Yr
>>288
氏ね。つーかAAが原形とどめてない気がする、もともとこんなやつか?

俺は予選決勝1枚づつ。入りきらないときはDVD Shrink使う。PCだと手間かかる。
メディアは「エンポリ」で検索して出てくるところの銀色のやつにマジックでタイトル書いてる。
カシオのタイトルプリンタが欲しいがインクリボン代がかなりかかりそう。
290音速の名無しさん:04/06/07 00:42 ID:+5TjxpQM
>>287
漏れは1グランプリを1枚のDVD-Rに録画している。録画番組は下記の
1〜4です。

1.予選はフジ
2.決勝はCS
3.決勝はフジ
 (ただし番組開始からスタート直後数週まで、あと、ラスト3週くらい
  から番組最後までを録画)
4.モータースポーツパラダイスCS
 (これは大林・川井・男子穴のおしゃべりだけを録画する)

1〜4までLPで録画可能だが、場合により4のみをMN7にするときもある。
まあ、4はトークを聞ければいいので画質はあまりこだわらない。

>>LP(240分)でもストレス無く再生できますか?
私の場合はストレスなく再生できます。それよりも1グランプリがDVD2枚
また、それ以上の枚数になること自体、我慢できない。
291音速の名無しさん:04/06/07 00:53 ID:1Y+wSVS6
私は93年から8ミリビデオです。
そもそも置き場所が心配になったのが動機で8ミリデッキを購入したので
しかし心配でつね。製造中止になっちゃったので・・・・
ちなみにCMは絶対カットしない方がいいよ。
いつか見直す時にCMが一番思い出が蘇るから・・
292音速の名無しさん:04/06/07 00:57 ID:1Y+wSVS6
ちなみにhi8ミリでLPモードで録画中
一時期は150分テープのLPで3レース収録してたけど
CMカット必要だったので面倒なのと金額の面で最近は
120分3本パック980円で6レース保存してます。
年間3000円で18レース、9本これでもVHSの面積
の2本以下なので結構助かってますよ。
293音速の名無しさん:04/06/07 01:01 ID:1Y+wSVS6
ついでに、hi8のMEテープで録画の画質はバリ、イイ!です。
S−VHSのようにノイジーでもないし、最近のデジタル画質の
ように圧縮したような不自然な高画質っぽいところがなく映像が
非常に素直です。
94年のパシフィックではまだ若い安藤さんと変な永ちゃんが見れます
なんたって「サントリーBOSSスペシャル」ですから!
294音速の名無しさん:04/06/07 01:07 ID:1Y+wSVS6
CM今昔
・エプソン中嶋(ティレル019)♪いーくぞー
・日本信販柴田恭平とケン伯父さんとアレジ(ラジコン)
・ホンダ(忘れた)
・昭和シェル セナ♪私はあーらーしー
・東芝アグリ ダイナブック(アグリかっこいい)
・ドコモ 葉月がポケベルのCM
・カロッチェリア アレジがイタリアの山間部をでも表示は都内(笑)
・GEO アグリ上半身裸 ビミョーなCM
・キャノン 富田靖子がまだアイドル!です
295音速の名無しさん:04/06/07 01:07 ID:8a1g6S6V
>>285 俺はカシオのCD-R/DVDラベルプリンタ使ってる。
http://www.casio.co.jp/EZ-USB/
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0109/17/casio.html
本体1万円切るくらいリボン550円くらい。
F1ロゴと、ヤフーのコース図と2004/R 8 カナダGP(6/13) といった簡単なTXTだけ。

しかし白いDVD(プリンタブル?)使ってるのなら、エプソンあたりのプリンタ買った方が良いかも。
今だと2万切ったプリンタでもCD/DVDプリント機能ついてるし。
296音速の名無しさん:04/06/07 01:11 ID:+5TjxpQM
>>291 
漏れは87〜99年まではVHSテープ、00〜02年までの3年間は8mm
テープで録画した。しかし03年からHD付DVDを使い始めてからは、映像が
劣化しないし、スペースはそれほどとらないし重宝しています。
DVDは絶対にお勧めです。

確かにCMは絶対に残しておいたほうがいいね。当時の貴重な映像だからな。
一例として昔某CMに後藤久美子が出演していたが、まさか将来、ジャン荒痔と
結婚するとは・・・
297音速の名無しさん:04/06/07 01:11 ID:1Y+wSVS6
・少年ジャンプ ジャンプにとってはなかった事にしたいはず・・
・モービル やっぱりバナナで釘が打てます
・トヨタ 右京がB’zの「裸足の女神」をバックにレビンを運転
・ホンダプレリュード セナが薀蓄たれながら運転

みんな、CMは残しておこう!いい思い出になるぜ!!
298音速の名無しさん:04/06/07 01:14 ID:1Y+wSVS6
>296
サンクス!!ついでに聞いていい?
DVDで6時間録画だったら画質はどれ位と思ったらいいの?
またVHSの3倍程度の画質で良かったら1枚で何時間位まで
録画できるのでしょうか?
299音速の名無しさん:04/06/07 02:37 ID:1Y+wSVS6
アゲ
300音速の名無しさん:04/06/07 03:00 ID:497INKhp
>>297
・アレジのカロッツェリア
・ハキネン&ジョニーの肉体美

こんなのもあった
301音速の名無しさん:04/06/07 03:03 ID:497INKhp
D-VHS+200分テープが最強だと思うな。アーカイブとしては

しかし、D-VHSデッキが売っていない・・・
302音速の名無しさん:04/06/07 07:06 ID:c6LAfZ89
今ではNHKBS1のGP中継しか見てないから
CMないんだよなー残念
303音速の名無しさん:04/06/07 23:01 ID:SJ0CiUQ3
>>300
> 肉体美

ワラタ
304音速の名無しさん:04/06/08 21:33 ID:LZmmnqXg
最近のCMはF1ヲタが見て楽しいのが少ないから、>>297で上がってるのみたいに
取っておこうと思えないんだよね
305音速の名無しさん:04/06/09 22:19 ID:CKMcsc7+
>>297
>・少年ジャンプ ジャンプにとってはなかった事にしたいはず・・
当時そのジャンプ本誌で連載中の漫画家徳弘正也が
あのステッカーの小ささを思い切り茶化してた
306モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/06/13 04:03 ID:Zl3Ye79s
>>297
セナが運転していたプレリュードって何色だった?
307音速の名無しさん:04/06/13 05:09 ID:ZsOHbLC/
何色だったかなあ
308音速の名無しさん:04/06/14 22:58 ID:6AroqvqB
>>306-307
たしか赤でした。
309280:04/06/14 23:53 ID:EMU3n4Jx
310音速の名無しさん:04/06/15 07:31 ID:4Y3S19ZT
DVD-Rって国産のやつでも数年経ったら保存しなおさないとやばいってよ。
台湾とかだったら2,3年だな。
保存したのはいいが、データが消えてたとかいって泣かないように。
消えて困るものはRAMに保存した方がいい。
311音速の名無しさん:04/06/15 11:09 ID:qOUHXQ76
↑台湾じゃそんなに持たないといわれてるぞ。

まぁ、保存環境にもよるんだろうけど、数ヶ月で消えるってDVD-R板みると書かれてる。
312280:04/06/15 11:48 ID:mod+Sgmd
>>310
保存しなおすってそんなことできるの?
できないと思ってた
313音速の名無しさん:04/06/15 17:35 ID:4Y3S19ZT
>>312
保存しなおすって新しいディスクに保存しなおすってことです。
314音速の名無しさん:04/06/15 18:20 ID:qOUHXQ76
>>313

ただし、それができるのもあと7年。
というのもコピーワンスのプロテクトがすでにBSデジタルや地上波デジタルで使われており、それだと一度DVDに保存すると一切移動ができなくなる。

まぁ、昔のビデオに録画したやつをDVDにする分にはまったく問題ないが。
315音速の名無しさん:04/06/19 14:21 ID:W6+uaw6d
俺もだいぶたまってきたなあ





やりたいなあセックス
316音速の名無しさん:04/06/19 18:32 ID:yMiKF86R
DVD−Rに保存した映像は画像が劣化せず、半永久的に残せるのだろ?
それとも数年経過すると画像が消えてしまうのですか?

317音速の名無しさん:04/06/19 18:54 ID:v1AtemZa
250GのHDDに保存しておくのはどうよ?

最安で、
Hitachi HDS722525VLAT80(250GB) 17,970円。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0615/pa_cphdd.htm

wmv や Divx で圧縮すれば10年分の放送が HDD ひとつに入っちゃわない?

そのうち500Gが1万円の時代も来るだろうし。
何よりも、映像の検索や再生が一瞬でできると。

DVD−Rの場合、物を探して引っ張り出してこないといけないし
けっこうかさばりそう。
318音速の名無しさん:04/06/19 18:59 ID:z1WxTV7O
1つに入れると壊れた時がなあ
319音速の名無しさん:04/06/19 19:24 ID:v1AtemZa
320音速の名無しさん:04/06/19 19:36 ID:FIWXV35G
HDD1つだけに保存するのは絶対駄目だよ。ミラーしなくちゃ。

でもそれさえやっとけばやっぱりHDD最強だと思う。
321音速の名無しさん:04/06/20 00:26 ID:SC1ZOgHI
>>316
残るわけない。台湾製はNG。
太陽誘電かそのOEMでも使っておけ。

DVD−Rの品質を格付けするスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057733860/
メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046295398/
322音速の名無しさん:04/06/20 13:34 ID:acmx8MuY
DVDに入れてる方はデータとして保存しているんですか?それとも動画として保存しているんですか?
323音速の名無しさん:04/06/21 20:21 ID:UT/W6wGt
保守
324音速の名無しさん:04/06/21 20:44 ID:snRXGYrX
>>322

パソコンとは違うよー
325音速の名無しさん:04/06/23 14:15 ID:amSfUPPJ
>>322
DVDレコーダーでDVDに録画します。
ビデオ(VHS)録画と同じです。
326音速の名無しさん:04/06/26 18:34 ID:rDl2gC1Q
>>321
ということはテレビ番組をDVD−R(日本製)に録画して、数年経過すると
映像が無くなってしまうのか?
327音速の名無しさん:04/06/26 19:40 ID:j+B5/T2p
D-VHSのLS2モードだと200円ぐらいのS-VHS120分テープに
DVDレコのSPのちょい上程度の画質で8時間も録画可能ですよ〜
D-VHSの存在知ってる奴あんまり(全くか?w)いないだろうけど・・
DVDレコが出る前はD-VHS録画してたなぁ

今は普通に一枚60円ぐらいの台湾産DVD-Rに保存してるな
保存といっても別にとりあえず程度なので消えてもいいんだけどね
328音速の名無しさん:04/06/26 20:11 ID:rDl2gC1Q
漏れは毎戦、マクセルのDVD−Rに録画しているが映像は劣化せずに
残り続けるでしょうか? 大丈夫でしょうか?
329音速の名無しさん:04/06/26 20:15 ID:v7J/mCXV
キズはもちろんのこと、太陽にさらさないように
ちゃんと保存しとけばそんなに心配ないんじゃないの?
330音速の名無しさん:04/06/26 20:18 ID:2SYikpkU
>>328 映像は劣化しないけど、データは劣化して読めなくなる。
331音速の名無しさん:04/06/26 20:22 ID:NyZ9xFva
湿気とり入れたクローゼットの中で全員起立!させとけば問題ないんじゃない?
332音速の名無しさん:04/06/27 11:21 ID:r5iH3Xxr
>>330
それ本当なのかな?最近よく言われてるけど、CDがでて約20年たってる
けど、まだ消えた事ないし、でも小心者の俺は気になって夜も眠れないよ
333音速の名無しさん:04/06/27 12:40 ID:HLfewZgB
>>332

通常のCDとかと比べない方がいい。
市販のCDやDVDきちんとプレスみたいな機器でしっかりと加工されてるのに対し、CD-RやDVD-Rドライブはレーザーで焼いてデータを書き込んでるだけだから。
それだけ、光などには弱くなる。

ためしに台湾製メディアに焼きこんで2〜3ヶ月そこらへんに放置すればわかるかも。
あと、20年近く経つと外周部の接着剤がはがれやすくなるらしい。
CDケースに入れて出すときに少し反るようにして出すと接着剤がはがれ外周部のデータが読み出せなくなる可能性もあるって記事を前に見かけた。
他にもカビなどの問題もあるし。

まぁ、必要以上に不安がる必要は無いかもしれないが、過信も禁物。
DVD-Rは国産のにしてきちんと光の入らないところに立てて保存してやればとりあえずはOK。
334音速の名無しさん:04/06/27 13:52 ID:lpGn1DCO
俺の友達が10年かそこら適当にそこら辺に放置していた市販CDの接着面がはがれたって言ってたよ。
335音速の名無しさん:04/06/27 18:14 ID:NRH80/WO
国産国産って何を根拠に国産は品質が良いって言えるんだ?
336音速の名無しさん:04/06/27 18:27 ID:HLfewZgB
>>335

そりゃ、製造後の粗悪メディアに対するチェックでしょ。
台湾製は何もしないでそのまま販売してるのに対し、国産はきっちりチェックしてる。
さらにいうなら製造過程で消耗するスタンパって言う部品も国産は早めに交換してるのに台湾製はかなり消耗するまで使ってる。

こういったのはDVD板とか行けばいろいろ情報が入るし、雑誌でもエラーチェックとかできっちり実験してる。
337音速の名無しさん:04/06/27 18:44 ID:NRH80/WO
>>336
国産に対する信頼は高いんだね
本当にチェックしてるかどうかは、数年後にならないとわからないからなぁ

レアケースかもしれんが、CD−Rが普及し始めた頃に国産メディアの方が安全だって言われてて
国産メディアだけ使ってたんだがデータが飛んだことがあった
それからノーブランドメディア使ってたんだけど問題全く無かった
それ以来国産は信用してないんだよね

本当に国産品が品質チェックしてること祈るよ
338音速の名無しさん:04/06/27 19:01 ID:aSccFYkx
>>332 市販CDプレス物でも10年で怪しい。
記録面が錆びるらしい。他にもかびるとか。
そういう目に見える症状出てなくとも、機器によって読み取りにくくなってくるCDはけっこうある。

室内保存で直射日光当らなければ、裸で台湾激安DVDメディアでも1年半たっても余裕で読み込めてる。
逆に焼いて30秒後でも読み取り不能になっちゃう糞過ぎるのもあるけどw

夏の昼間に屋外放置だと1ヶ月もたないらしい。

339音速の名無しさん:04/06/27 20:20 ID:HLfewZgB
>>337

まぁ、どちらでも信用したい方を使えばいいんだし。
国産だろうと台湾だろうと保存の仕方がまずければデータ飛ぶからな。

例え国産でも、傷つけたらすぐに見れなくなるし。
CDと同じ程度の傷でもDVDじゃ致命傷になるからな・・・

ただ、現状の口コミや雑誌の記事を見る限りじゃ国産の方が有利だからな。
一応保険のために俺は国産にしてるだけ。

一応ソースね。
http://www.itmedia.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20040423/108478/

まぁ、所詮これを鵜呑みにしてるだけって言われたら返す言葉は無いけどね。
340音速の名無しさん:04/07/03 17:32 ID:4PM3Z7v0
>>100 その気持ち良く理解できます。

漏れもたまりにたまったF1テープをHDDを経由してDVD-Rダビングし
ようと計画中だが、あまりにもテープが多すぎてやる気が起きん。
87〜02年までのテープの量はスゴ過ぎるぞ。
341AV板住人:04/07/03 17:51 ID:SkbRew0n
だからみんなD-VHSにすればいいのに
HM−DHX1最高ですよマジデ
342音速の名無しさん:04/07/03 18:15 ID:4PM3Z7v0
D−VHSはS−VHS同じような物なの?。それとも全然ちがう媒体なの?
HM−DHX1って初めて聞いた。誰かどのようなものなのか教えてくれ。
343AV板住人:04/07/03 18:22 ID:SkbRew0n
http://www.google.com/search?q=%EF%BC%A8%EF%BC%AD%EF%BC%8D%EF%BC%A4%EF%BC%A8%EF%BC%B8%EF%BC%91&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja


http://e-words.jp/w/D-VHS.html


昔のルマンとかGTとか、少ない本数でまとめられる。
SVHSテープがDVHSテープとしても使えるし。
DVDレコは規格乱立でもうアフォかと小一時間・・・
344音速の名無しさん:04/07/03 18:34 ID:iZ2P+m+t
ただ、D-VHSの不安は先行きの将来性だろうな・・・

DVDより高画質で保存できたりするのはいいことだが。
345音速の名無しさん:04/07/03 18:44 ID:EaPXWETw
今、D-VHSのLS3録画でウマー
普通のSVHSテープに12時間も結構綺麗にデジタル録画できてウマー
将来、次世代DVDのブルレイディスクにiリンク通して無劣化ピーコでウマー
けど、実時間ピーコでダルくてマズー
それに、D-VHS今から買うにしても8万ぐらいかかってマズー
346音速の名無しさん:04/07/03 23:28 ID:Jr7LZcny
DVD-RWもDVD-Rと同じで数年も経てば消えちゃうんですか?
347音速の名無しさん:04/07/04 03:54 ID:V6MiUb1K
>>346

当然ながら耐久性は変わらんだろ。
もっともRWのメディアは(印象的に)日本国産のが多いから、台湾メディアよりかは外れ引く確立が低くなると思うが。
といっても保存の仕方が悪ければ関係ないが。

CD-Rと同じようにそこらへんに投げて傷つくとすぐに見れなくなるからな。
細かい情報を読み込む分傷に対してもシビアになってる。

もっとも超硬はほとんど傷つかないが。
348音速の名無しさん:04/07/04 07:21 ID:lHUZUP1d
テープはカビるのでマズー
349AV板住人:04/07/04 13:01 ID:93jmi9IS
管理ちゃんとしとけばウマー
350音速の名無しさん:04/07/04 17:21 ID:V6MiUb1K
テープの場合はきちんと風通しのいいところにおいてればまずカビは起きない。
それにちょっとくらいなら早送り、巻き戻しすれば飛んでなくなるし。

実際に15年位前のビデオでも平気で見れるからなぁ・・・

俺の勝手な見解
         
ビデオ・・・長所 テープが安く、保存も簡単。かつ保存性が高いこともすでに証明済み。
       短所 かさばる、アナログの場合は劣化する、D-VHSもVHSも市場が縮小傾向にある。

DVD・・・長所 何回見ても画質が悪くなることは無い、薄いケースに入れておけば保存場所も取らない。
     短所 まだ、保存性については未知、基本的に光のあたらない場所に立てて保存する必要がある、現状では高い


こんな感じかな。
他にはHDDとかもあるだろうがどれも一長一短だろうな。
351AV板住人:04/07/04 19:01 ID:93jmi9IS
ブルレイが10万まで値段下がるまでのつなぎとしてはやっぱりDVHSしかない
というわけで元の住処に帰りまつ。
352音速の名無しさん:04/07/04 21:12 ID:k0a6EXZ9
ブルレイってフツーのDVDと何が違うのかいまいち謎
AV板行ってもよー分からん

メカオンチ過ぎorz
353音速の名無しさん:04/07/04 22:48 ID:V6MiUb1K
>>352

ブルーレイはあの200億裁判で有名な青色レーザーの技術を使ってる。
容量が大きくハイビジョンクラスの画質でも2時間保存できる。
通常の放送だったらかなり録画できるからな。

そのかわりDVDフォーラムの標準規格ではないため将来性が?の部分があるが・・・
もっともいくつかの家電メーカーが発売することを発表してるからな。
354音速の名無しさん:04/07/05 00:34 ID:GI/ku1ML
DVDレコが女子供オジオバどもに凄まじく流行してる今、
俺はD-VHS⇒ブルーレイがベストな流れだと強く信じている!
ちなみに俺は何々回路があーだこーだという専門的な知識はない。

レッドレイとブルーレイの対立って、VHSとベータの状況に照らし合わせても
問題ないかな?
355音速の名無しさん:04/07/05 02:41 ID:X3wa1GIq
飛ばし見が多い自分にはD-VHSは向かないな
356音速の名無しさん:04/07/09 03:44 ID:iLRnauJn
だな
357音速の名無しさん:04/07/10 16:59 ID:X0ZbPgYB
>>354
DVDとブルーレイの関係は、VHSとS-VHSみたいなもんでは
もっと突っ込むならVHS(SD録画専用)とW-VHS/D-VHS(HD録画も可)かな
ブルレイとHD-DVD(AOD?)の関係なら、VHSとベータの関係と言えるのかも

ただ、DVDもブルレイもHD-DVDも12cmディスクってことは
ベータとVHSの関係と違うよね 
その点からしてもブルレイは単にDVDの上位規格って気軽に考えていいのでは
D-VHS、W-VHS、S-VHSデッキでVHS再生できるのと同じだよな

激しくスレ違いすまん!AV板に帰ろう〜
琢磨がんばれ!
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:21 ID:RUHfnoOw
家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
カートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに
DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。
(ソース:日経エレクトロニクス No.877)
大切な映像がRAMに保存される理由を述べてみよう。

記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、保存時
の高温等による劣化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化が書き込んだデータがすべて
マークになるという、データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたメディアは、劣化によって状態が固定化され、
読み出しにはあまり影響しない。劣化は書き込み性能の低下をもたらす。よって、
長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクを傷つけることはあり得ない。
359音速の名無しさん:04/07/20 15:25 ID:ARgrP+Zu
age
360音速の名無しさん:04/07/25 15:32 ID:J7A+PtDP
>>7
その気持ち良くわかる。
過去のビデオやDVDは多数あって、昔のレースは見ている時間は無し。
でも今まで録画し続けてきた以上、もはや録画せずにはいられないのだ。
361音速の名無しさん:04/07/25 23:49 ID:EBk/Mfva
たしかに見る機会は皆無に等しいが、テープ・DVDのやり取りの際有利だった。
362音速の名無しさん:04/07/30 18:32 ID:xv+KO0nf
実際に昔のレースビデオを見るのは、風邪で寝込んだ時ぐらいだな。
ほとんどは、とても見きれない。
363音速の名無しさん:04/07/30 21:01 ID:hgg6jG7i
>>7
漏れはもし録って無かったレースで何か重大なことが
起こったら悔しいので録っといてる。
何もおきなくても録ってしまったので一応保存しておく。
364音速の名無しさん:04/07/30 22:59 ID:RErGWLkZ
おれも相当の量かあるな〜。
F1は、88年からその他国内外カテゴリーは90年ぐらいから録ってるし、
カーグラTVも90年から録ってる。
メディアもVHS→Hi-8→DVDとかわってきてるし・・・。
取りあえずF1は、すべてDVD化したけど。
365音速の名無しさん:04/07/31 08:58 ID:gh24yq9W
DVDに保存するときの、ファイル形式・ビットレート等はどうしてる ?

DVDに焼くのは、ブルーレイが普及するまで待つつもり。
http://www.blu-ray.jp/
http://panasonic.jp/dvd/products/bd/spec/01.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/
366タナケン、復活!?:04/07/31 09:19 ID:WEsCMw4u
ここのところレースのテープ以外の新車情報のテープをカビ取りしながら楽しんでます。
367音速の名無しさん:04/07/31 17:57 ID:U7lpibQc
>>364
他のカテゴリーも録画しているのですか。それはすごいな。
漏れは87年からのF1だけを録画している。同じように記憶媒体はVHS→
8mm→DVDと変化している。
 漏れも早く昔撮ったテープをDVDにダビングしなければ・・・
368音速の名無しさん:04/08/07 13:34 ID:i98KslUX
DVD化はやめて何年後かにブルーレイ化することにした
369音速の名無しさん:04/08/07 14:14 ID:lI4g8qRB
ブルーレイって実用化まであとどのくらい?

実用化の前にビデオに埋まって死ぬかもしれない…俺
370音速の名無しさん:04/08/07 14:21 ID:wXnv9dNI
>>369
あと1,2年もすればリーズナブルな製品がでるのでは。
当然だが今の機種は高すぎ。
マスゴミが勘付く前に手に入れたい物ではある。
371音速の名無しさん:04/08/09 22:04 ID:TZEa4LqJ
国内メーカーのメイドイン台湾って大丈夫?
372音速の名無しさん:04/08/09 23:52 ID:dS5ySnjp
台湾・・・なんか不安な響きだが
案ずるな今や日本製より丁寧な作りですぞ。
373音速の名無しさん:04/08/10 04:47 ID:xNaLdMwP
>>371
やめとけ。保存するならメディア関係は日本製だけにしとけ。
374音速の名無しさん:04/08/11 11:01 ID:eCyafEI0
台湾製なら、どんな問題あるの?
375音速の名無しさん:04/08/11 11:12 ID:HgertpHr
ブルーレイ待ちとかやってるよりさっさと今のうちにDVD化しとけばいいと
思うけどな。
DVD消えるのが心配なら数年置きに焼きなおしすればいいじゃん。今もうメディアも安いし。
ていうか今DVD化→ブルーレイ普及のころにブルーレイに焼き直し
だと消えるか否かちょっと心配になる頃にちょうどバックアップがとれるタイミングに
なるような希ガス。
376音速の名無しさん:04/08/11 17:14 ID:uO5pXqCg
俺は全部DVD−Rに焼いたけど、
結局ビデオテープを処分できな
い自分に自己嫌悪してるよ。
377音速の名無しさん:04/08/12 00:27 ID:rQpS021X
>>374

台湾製だと品質が安定してないため外周部まで焼くとエラーが起きる可能性があるのと、書いたデータが消えやすいってことがある。
国産の場合は品質管理が行われてるからそういったことは少ないが、結局データが消える消えないはその保存の仕方によるが・・・・
378音速の名無しさん:04/08/12 03:54 ID:wcVFwJIr
日本メーカー台湾製OEMだと品質管理とか口出しているとはいえ、もともと
激安メディアを作っているところだからね。
379音速の名無しさん:04/08/12 09:59 ID:y+NoxN+S
まあ、仮にブルレイが普及してもDVDが無くなることはないでしょうね。
DVDが普及してもVHSが無くなることがないのと同じ。
しかし、DVD-Rに焼ける人が羨ましい。110度CSなのでDVD-RW・VR
モード・CPRMオンリー。今更スカパー(1)に戻ることも地上波を録画
する気もないので仕方がないところ。
鈴鹿が仮にピュア・ハイビジョン放送だったらブルレイ購入を考えるかも
しれない(HD放送があるとすれば地上波デジタルだろうけど)。
380音速の名無しさん:04/08/13 02:32 ID:vbbI3+OQ
+Rに焼くのと−Rに焼くのではどっちがいいですか?
381音速の名無しさん:04/08/13 21:50 ID:OHognuGA
>>380

自分の好みでどうぞ。
DVDプレイヤーで見るなら+Rより-Rの方が互換性高いが、ほとんど変わらん。
あとはメディアの価格で選ぶくらいかな・・
382音速の名無しさん:04/08/31 15:14 ID:bbWLAaPQ
そろそろ焼き時かなあ・・・。
383音速の名無しさん:04/09/01 02:53 ID:9tSibZ0E
DVDに焼いても、なんとなく不安で結局ビデオテープも残してる・・・
CS入ってからはCSと地上波両方録ってたり。漏れはアホだ。
384音速の名無しさん:04/09/01 03:03 ID:12FBdb0P
俺もCS地上波両方録ってる。
DVDだと一枚に収まらないから、結局テープにしてしまう。
385音速の名無しさん:04/09/01 03:42 ID:ZwCgcNyR
VHSを捨てれない気持ちは分かる。
386音速の名無しさん:04/09/08 06:22 ID:iOBTF88H
DVDに落として、不要になったF1のビデオあったら下さい。
連絡まってます。
387音速の名無しさん:04/09/14 20:22:06 ID:ILkrNfM7
圧縮して+Rにぶち込むのが一番
388モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/09/14 21:39:14 ID:JMIWb1gq
なぜ+R?
389音速の名無しさん:04/09/15 20:14:56 ID:O8yDQsvZ
つか、圧縮って何よ?
LHASAで圧縮するのかと思っちゃうYO!
390音速の名無しさん
購入する側として機種、スペック等の最低限必要な知識はあっても、圧縮とかムズカシイ事言われるとワケワカンナイヨー。(´・ω・`)

海外マクセルのーR使ってたら、レコーダがトラブル頻発するようになったよ・・・。