〜《あのすばらしいJTCCをもう一度》〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
日本のセダンレース。JTCC。地味だったけどおもしろかった。
お互いの車にぶつかって押し出したり、サイドbyサイド、オレは好きでした。
トヨタ、日産、ホンダ、BMW、オペルetcが出ていました。
しかし、最後は衰退してトヨタだけ。思いでを
語ってください。
2音速の名無しさん:02/08/01 01:29 ID:L2SB0WjQ
3音速の名無しさん:02/08/01 01:34 ID:zniez9cy
3
4音速の名無しさん:02/08/01 01:38 ID:TgdO6YlF
4ペダル(´д`)ナイス
5音速の名無しさん:02/08/01 01:38 ID:L2SB0WjQ
64:02/08/01 01:46 ID:TgdO6YlF
JTCCチェイサー好きだったなぁ。
7音速の名無しさん:02/08/01 01:48 ID:L2SB0WjQ
アコード一番。特にPIAAアコードが黒啄最高。
8音速の名無しさん:02/08/01 01:50 ID:TgdO6YlF
>>7
JACCS無限?
9音速の名無しさん:02/08/01 01:52 ID:L2SB0WjQ
>>8
それは服部。
10音速の名無しさん:02/08/01 01:53 ID:TgdO6YlF
>>9
すまなんだ。あまりJTCC詳しくないもんで。
アコードの黄緑色のべたべたの車高の低さに惚れましたです。
11音速の名無しさん:02/08/01 01:54 ID:zniez9cy
チェイサーに紛れてインプレッサ走ってたっけ。
12音速の名無しさん:02/08/01 01:55 ID:L2SB0WjQ
アコード投入する前は、何の車種で参加してたか分かりますか?
13音速の名無しさん:02/08/01 01:57 ID:TgdO6YlF
>>12
ん〜。なんだろ。わからん。
14音速の名無しさん:02/08/01 01:58 ID:m4pJ3h+t
>>12
シビックフェリオだっけ?
15音速の名無しさん:02/08/01 01:59 ID:DmRBVKSA
>>12
シビックじゃねーの?
16音速の名無しさん:02/08/01 01:59 ID:TgdO6YlF
>>11
インプレッサですか(´д`;)
17音速の名無しさん:02/08/01 01:59 ID:L2SB0WjQ
>>14
正解。1勝もできませんでした。
18COOL アコード:02/08/01 02:00 ID:RrcPPNxw
最終戦でインチキするホンダは逝ってええぞ。
19音速の名無しさん:02/08/01 02:01 ID:m4pJ3h+t
個人的にはランティス好きだったな
あまりにも遅すぎてつい応援してしまった
20音速の名無しさん:02/08/01 02:02 ID:TgdO6YlF
>>17
か、かなすぃ(´д`)
21音速の名無しさん:02/08/01 02:02 ID:L2SB0WjQ
>>18
ホンダ嫌いですね。(w
22音速の名無しさん:02/08/01 02:04 ID:m4pJ3h+t
ご本家のBTTCってまだあるんか?
23音速の名無しさん:02/08/01 02:04 ID:TgdO6YlF
そういえば、よくわからないけれど幻のJTCC車があったんだね。
チェイサー、だっけ?JTCC終わっちゃってお蔵入りらしい。
24音速の名無しさん:02/08/01 02:05 ID:m4pJ3h+t
間違ったBTCCだ(欝
25音速の名無しさん:02/08/01 02:06 ID:L2SB0WjQ
>>23
チェイサ−はでてきましたぞ。
26音速の名無しさん:02/08/01 02:07 ID:TgdO6YlF
>>25
え!?あの試作車は出たのですか?
27音速の名無しさん:02/08/01 02:11 ID:TgdO6YlF
というか、絶対俺には動かせない気がする。<JTCCますぃん
あの4ペダルを踏み間違えそう。
28音速の名無しさん:02/08/01 02:14 ID:L2SB0WjQ
トヨタはたしか
コロナ→エクシブ→チェイサー
だと思いました。
29音速の名無しさん:02/08/01 02:16 ID:TgdO6YlF
>>28
黒いチェイサーありましたよね。あれ好きだったです。
で、なんかチェイサーの、新型レース車両を作った時点で
レースがなくなってお蔵入りと・・
30音速の名無しさん:02/08/01 02:17 ID:zniez9cy
カローラもいなかったけ。
31音速の名無しさん:02/08/01 02:18 ID:L2SB0WjQ
>>30
いましたよ。
32音速の名無しさん:02/08/01 02:19 ID:DmRBVKSA
そのチェイサーってSSCCの試作機のこと?
33音速の名無しさん:02/08/01 02:22 ID:TgdO6YlF
>>32
う〜ん、詳しく知らなくて申し訳ないんだけど、
JTCCがなくなった年のレース用に試作されて、
結局レースに出られなかったという。どこで見たんだっけかなぁ。
ネットで見たんだけど。
34龍ちゃんがんばれ:02/08/01 05:01 ID:vtitUHM5
多分SSCCの試作車のことを言っていると思われ。
あれはあれで成立したらおもしろいシリーズだったと思われ。
てかニスモ、無限も発起人に名前連ねてたんだから実現してほしかったよ。

JTCCといえば自分が大好きだったのがシュニッツァーBMW。
チームそのものも、ソパーとヴィンケルホックというドライバー陣も、本場そのまま
という姿勢がカコイイかった。
昔も今もBMWといえば日本ではプライベーターの友、といった感じなのだが、
あの時はワークスが真剣勝負で来てくれてうれしかった。
35音速の名無しさん:02/08/01 07:54 ID:y8fuI1B7
おらは、サニーが好きだった。
飯田さんが乗るブルーとシルバーのサニー。
36音速の名無しさん:02/08/01 08:33 ID:a80tiTDL
TRDカローラとマツダのランティスを応援していた俺は逝ってよしなのかな・・・・
37音速の名無しさん:02/08/01 10:02 ID:OTKcfxeK
18インチ履いてベタベタなサニーとか、けっこう今思うと面白かったかも。

でもマイナー車が多かったな。正直、コロナ(エクシヴ)やフェリオが優勝を争うレースなんか観に行こうと思わなかったもん。
プリメーラは好きだったけど。
38音速の名無しさん:02/08/01 10:55 ID:knuftprn
>>27
発進がちょいつらいくらいで走ってしまえばそうでもないっすよ
39音速の名無しさん:02/08/01 17:35 ID:giPaa1y1
いま本場英国では、シビックRが走ってるらしい。
40音速の名無しさん:02/08/01 18:03 ID:8plUoFzy
>>22
今のBTCCは、繁栄した頃のクラス2ツーリング(スーパーツーリング)じゃなく、
プロダクションカーによるシリーズになってます。
日本でいうと、S耐のNプラスに相当するのかな?

JTCCと言えば、>>34さんが書いているように
初年度〜'95年にかけてのシュニツァー来襲期が最高に面白かった。
関谷さんとソパーの熾烈な戦いは、見てて興奮したよ。
シビック使ってたホンダはめったら遅かったけど。

他に出てた車種と言えば、アルファ155やモンデオ、あとファミリアもいたな。
41音速の名無しさん:02/08/01 18:06 ID:P2IEzRtc
>>1
ペケロク持ち?
42音速の名無しさん:02/08/01 19:22 ID:OTKcfxeK
当時のBTCCのモンデオってマツダのオールアルミV6エンジン使ってたよね?
なんでJTCCのランティス・ファミリア(BTCCのユーノス500も)にはモンデオと同じチューンのエンジン使えなかったんだろ。
43音速の名無しさん:02/08/01 19:23 ID:72GMSRas
JTCCは94〜95年が面白かったですね。
特に94年のタイトル争いはすごかったな。
4442:02/08/01 19:25 ID:OTKcfxeK
ファミリアは最初から直4でしたね。スマソ
45音速の名無しさん:02/08/01 19:35 ID:72GMSRas
>>42
モンデオの甲高いエンジン音はかなりよかったね。
46音速の名無しさん:02/08/01 20:04 ID:L2SB0WjQ
age
47音速の名無しさん:02/08/01 20:10 ID:o5GfqhTR
>>42
おそらく基本的にフォードがコスワースに開発費払って作らせたエンジンだから。
もしマツダが使いたいとなれば、開発費の何割かを持つとか
そういうことが必要になったんじゃないのかと。
逆にJTCCで走ってた和田久のモンデオはマツダスピードのエンジンを使ってた。
48音速の名無しさん:02/08/01 23:59 ID:tBMgm2Ax
昔モーターランド2のダイジェスト以外に、
NHK-BSで放送してたような気がするんだが俺の記憶違いか?
49音速の名無しさん:02/08/02 01:50 ID:Qy2NEyrB
>>48
それはCカ−の時代じゃないの?
50 :02/08/02 01:55 ID:fCwa3x43
>>48
 おれもBSだったような気が
本山の待ち伏せ特攻のビデオ見返してみようっと
51音速の名無しさん:02/08/02 02:08 ID:Qy2NEyrB
>>48,>>50
ごめんなさい。
52鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/02 02:52 ID:nkp9J2yl
>50
俺もそれ見てみたい。。。
53鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/02 02:58 ID:nkp9J2yl
>34
そのBMW(と思われる)はヤフオクにこの間出ていたよ(w

サニーで雨のハイランドを爆走した飯田、あれは熱かったなぁ。。。
セレス&マリノ、俺はこれにあこがれてました(w

JTCCが始まる時のテストにイギリスから持ってきたコロナ、
あれが一番カコヨカッタと思っているのは俺だけ???
真っ赤なボディにトムスのステッカーのみ!

あとは・・・トムスのガレージセールで売っていた¥10000JTCCエクシヴボディ、
あれを買った奴は一体何に使ったんだろう。。。

54龍ちゃんがんばれ:02/08/02 04:32 ID:QsgXHpV1
間違いなくNHK-BSでやってましたよ。
55音速の名無しさん:02/08/02 05:39 ID:TbOO78Wi
>>54
やってたやってた。ビデオ録ったもん。
消したけど(w
56音速の名無しさん:02/08/02 05:52 ID:2Pk1yv2R
それまでのグループAからJTCCにレギュレーションが変わって
シビックやプリメーラの活躍を期待してたが実際に勝っていたのは、
BMWの318やサニーが勝っていた。
思わず(゚д゚)ハァと成っていたのを覚えているな。
57音速の名無しさん:02/08/02 12:14 ID:tP4X4033
むしろ俺は>>56のカキコに(゚д゚)ハァ?と思ったが。
58音速の名無しさん:02/08/02 12:37 ID:EfaKHyiO
>>57
同意!
59音速の名無しさん:02/08/02 13:49 ID:vf0ABUVp
短命だろうと思ってたら、やっぱりそうなった。
60音速の名無しさん:02/08/02 13:50 ID:9Lak6GHv
96年だっけ?
アコードがレギュレーションの解釈の問題で2レースくらい出なかったの。
61音速の名無しさん:02/08/02 17:53 ID:pba2mwuB
>>60
うろ覚えだけど2Xの空力がレギュレーションぎりぎりのきわどいつくりで
次の年にレギュ変更になって改修がまにあわず初めの2戦出れなかったんだっけ?
6261:02/08/02 17:55 ID:pba2mwuB
足回りだったかも知れん
ところであのレースの影響で出てた車買った人もいるんじゃないの?プリメーラとか
俺はアコードかいました(中古だったが)
63音速の名無しさん:02/08/02 18:02 ID:xHHpqkwO
>>53
内装が黄色かったからおそらくステラ・オートテックの個体と見た
<ヤフオクBMW
確かBMWモータースポーツで新車製作すると内装色まで指定できるのよ。

>>61
足回りと車体構成上の問題だったと思う<アコード作り直し
64音速の名無しさん:02/08/02 19:06 ID:9Lak6GHv
誰だったかエクシブ乗ってたドライバーがジョークで
「直した途端速くなりやがった。余計なことをしてくれたな(w」
って主催者に言ってたのを思い出した。
65音速の名無しさん:02/08/02 20:19 ID:W2YAvwCh
ちょうどセナが亡くなった直後、開幕して2戦目のSUGOを見に行った。
気持ち的に落ち込んでいて、もうレースなんて見なくなるかもと思ったが、
まだまだレースって面白いと思わせてくれたのがJTCCだった。
もう少しうまくイコールコンディションに出来たら、まだ続いていたのかな。
66音速の名無しさん:02/08/02 20:28 ID:88c3Y+kD
>>61
たしかグリルにカバーしてそれが空力違反だったり、
ダクトがダウンフォース生む形状だったりしなかったっけ?
2Xジャックスはカコイイかったよ!
67音速の名無しさん:02/08/02 20:32 ID:RTEwwXaV
やっぱこのスレでは97インターテック事件の話題はNGですかね?(ワラ

テレビ放送は間違いなくNHKBSで全戦やってた。インターバルの間には
キャンギャルのコーナーなんかもあったように記憶。
インターテックだけはフジテレビも放映権持っていて、両方で見れた。
(カメラアングルや実況は別)
68音速の名無しさん:02/08/02 20:38 ID:lEdNnjyK
アンソニー・リードや長谷見さんが乗ったオペルもわるれるな。
ヴォグゾール・カバリエ、オペル・ベクトラ、
ここってワークス参戦だったんだっけ?
69音速の名無しさん:02/08/02 20:48 ID:tP4X4033
A・レイドが初期に乗ったボクスホールって、たしかマンセルが大破させたのをリペアした車両だったよね。
70sage:02/08/02 20:54 ID:zahhGrPT
>>53
>>63
そのヤフオクのURLキボンヌ。 検索したが見つからんかったです。
内装黄色っていうと、'94〜'95に真田睦明さんが走らせてた車では?
71音速の名無しさん:02/08/02 20:59 ID:jdURzKda
AE111マンセー
72音速の名無しさん:02/08/02 21:01 ID:m88G5M1q
土屋圭市曰く、
「セダンのレースしても誰も見ないと思う」
73音速の名無しさん:02/08/02 21:07 ID:EfaKHyiO
>>69
たしかにレーシングオンにそう書いてあったのだけど、
私はレーシングオンの間違いだとおもっている。

証拠
http://www.geocities.com/jc_dowling/mansell/later/93toca.jpg
http://www.geocities.com/jc_dowling/mansell/later.html

>>68
オペルは95-96がワークスと言っていいかと・・・
飯田章も97年に仙台で1勝しているのでお忘れなく。

74音速の名無しさん:02/08/02 21:11 ID:tP4X4033
>>72
同意。JGTC比べると地味すぎてね。
バトルは面白かったんだけどなあ。
75音速の名無しさん:02/08/02 21:51 ID:lEdNnjyK
>>74
そういえば、途中まで控えめなスポイラーだったけど、
人気低下を受けて大型スポイラー可なレギュに変更になったよね。
確かチェイサーが出てきた頃だったと思う。
76音速の名無しさん:02/08/02 21:54 ID:cs4WmPSD
>>70
結構前の出物なんで既に終了してる。サイトからも消滅してるかも。
77ブルーマイカ ◆8M6fRhxM :02/08/02 22:30 ID:1c3jp+Xq
>>72
勝てる車に乗ったらコロッと態度変わってただろう。
78龍ちゃんがんばれ:02/08/02 22:47 ID:QsgXHpV1
>>68>>73
HKSが走らせていたベクトラは、英レイ・マロックから買って来た年式落ちのクルマで
したな。あくまでもHKSのプライベーターとしての参戦。だから車名もイギリス式に、
「ボクゾール」だったと思う。
であるにも関わらず開幕二連勝してしまった。その後もコンスタントに速さと強さを
見せていたのがGM日本の目に留まったかなにかで、ドイツ本国のモータースポーツ部門
と連携をとって、オペルディーラーもスポンサーにつき、技術サポートもオペルから
受けられるようになり、じゃあ車名も日本でのブランド名「オペル」にしよう、
という経緯だったと思う。
オペルのサポートが大きくなるにつれ、車体に占める白と黄色のワークスカラーの面積が
拡がっていったのにワロタ。
79音速の名無しさん:02/08/02 23:12 ID:BGnXqLyx
オペルといえば、アンソニー・リードの暴走を思い出す。
80 :02/08/02 23:12 ID:vCWPxHlT
黒澤のレース中のピット前ホームストレート上停止
→相手ドライバーピットにリアルで殴りこみには萎えた
81音速の名無しさん:02/08/02 23:18 ID:tP4X4033
>>80
DQN行為にワラタ。
82 :02/08/03 00:36 ID:7O1tkOeM
>>23が言っているのはこの車か?
http://www2.ask.ne.jp/~firstmol/sscc/fisco.html

作業行程とかが見れるよ。
http://www2.ask.ne.jp/~firstmol/sscc/indexsscc.html
83音速の名無しさん:02/08/03 01:06 ID:j4sL3AwX
>>61
’96年フロントサスペンションがレギュレーション違反。
美祢のレースを休んで新車作製。
そのときに改修したサスペンションのためにフロントスポイラーを
部分的にカット→それを指摘されて最終戦失格。
84鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/03 01:42 ID:2ZeCXBpt
>67
それって・・・土屋がカメラ&マイク付きで文句言いながら走っていた奴か?
(・・・この記憶ってもしかしたらGr・Aかも・・・)

>70
うん・・・俺も「消されている」と思うぞ。
俺は車内カラーまでは覚えてないけど、全てステッカー剥がされて白になっていた。
もしかしたら全塗しなおしたのかも。

>73
そうそう、あの時の章は熱かった!!
85音速の名無しさん:02/08/03 02:00 ID:WHgQMVsd
>>61
プリメーラ買いました。
86音速の名無しさん:02/08/03 02:45 ID:v+OFZ04T
飯田章はホントかっこよかった(特に95年)

雨のMINEでの服部とのバトルとか、
仙台でのBMWワークス2台相手のバトルとか。

96年国際F3000に行くなんて馬鹿じゃないかって思ったよ。
87音速の名無しさん:02/08/03 03:17 ID:WHgQMVsd
飯田章はサニー乗ってなかった?日産ワークス?
本山はエクシブ乗ってたことは、トヨタワークス?
そのあたり教えて?
88音速の名無しさん:02/08/03 06:58 ID:xbZ9nijq
>>70
ヤフオクに売りに出ていたのは一山のBMです
89音速の名無しさん:02/08/03 06:59 ID:Vbg2/arn
日産スクール出身の章は94途中からワークスのザナビイサニーで活躍し、95MINEで
見事優勝。その勢いで96は国際F3000へ。
本山は95にプライベータエクシブで地味に参戦。ところが十勝で準ワークストヨタ車
(正美)と事件を起こしてしまい、96は章の代わりとして(運命の)日産入り。
97に帰国した章は、ザナビイ車が前年活躍した本山用になってしまったため、日産
からシートを与えられずHKSオペル入り(以後、日産車で参戦せず)。

95→96の日産ワークスを舞台としたこれらの動きは、章、本山にとって、それ以降
のレース人生を決定づける重要なターニングポイントになったと言える。
9088:02/08/03 07:12 ID:xbZ9nijq
>>87
本山が乗ったエクシブはBPトランピオエクシブ。T○RIIレーシングです。
91音速の名無しさん:02/08/03 07:47 ID:WHgQMVsd
日産は最初、プリメーラとサニーで参戦していたんだ。
星野、長谷見、利男は何乗ってたんですか?
92音速の名無しさん:02/08/03 07:52 ID:e4VoroCP
ジェミニも出ていました。音だけはブンブンいわしてました。
9388:02/08/03 08:24 ID:WXkj38pk
>>91
星野さん、長谷見さんがプリメーラ。
利男さんは忘れた。でもサニーかプリメーラしかなかったからどっちか乗ってたよ。
94音速の名無しさん:02/08/03 08:56 ID:nLsRJAxF
星野はブルーのカルソニックプリメーラだっけか?
家にタカラのミニカーがあったっけ・・・
95龍ちゃんがんばれ:02/08/03 10:56 ID:tBaM4flQ
>>92
じぇ、ジェミニ・・・出てないと思われ・・・

サニー参戦は後の話で最初はニッサンワークス系はプリメーラだけだったかな。
星野さんは最初から最後までカルソニックブルー(そりゃそうだ)
長谷見さんは最初はカストロールレーシングのメタリックグリーンのプリ。
その後、ユニシアジェックスカラー(今のJGTCシルビアと同じ色)になった。
利男さんはサニー参戦時ニスモカラー(ってか白にNISMOと大書きされただけ)、
そのとき章はザナヴィカラーのサニーだったと思う。

そろそろニサーンの台所事情が苦しくなってきて、ハセミスポーツに新車が来なくなった
ことに機嫌を損ねたハセミさんはその後オペルに乗り換えることに・・・
96 :02/08/03 11:10 ID:6mrzJCG7
なぜかインターテックだけ速かったプリメーラ いんちき?
97龍ちゃんがんばれ:02/08/03 11:13 ID:tBaM4flQ
インターテックだけ速かったっけ?
98音速の名無しさん:02/08/03 11:16 ID:CibA4zyS
たしかにインターテックはプリメーラが速かった印象があるな。
99音速の名無しさん:02/08/03 11:24 ID:WgJd9kOb
三菱がミラージュのJTCC仕様をテストしてたね。中谷明彦が乗ってたはず。
結局、実戦には登場しなかったけど。
100音速の名無しさん:02/08/03 11:31 ID:DSe7n07o
>>99
ミラージュアスティだったね。結構完成度高かったようだけど。
なんだったんだあれは。
101音速の名無しさん:02/08/03 11:32 ID:Nude7KAe
>>95
いや!いたよ!
102.:02/08/03 11:38 ID:AQmww/6J
>>95
日産JTCC
94年
ニスモ4台
カルソニックプリメーラ(星野)
カストロールプリメーラ(長谷見)
カストロールサニー(景山兄)
ザナビサニー(章)
95年
ニスモ2台
カストロールサニー(利男)
ザナビサニー(章)
インパル1台
カルソニックプリメーラ
ハセミ1台
ユニシアジェックスプリメーラ

103音速の名無しさん:02/08/03 11:40 ID:WHgQMVsd
>>100
S耐プーマランエボをサポートしてるテスト∞サービスって所が開発したの?
でも中谷ってBMW乗ってなかった?
104.:02/08/03 11:49 ID:AQmww/6J
96年
ニスモ2台
ユニシアジェックスカミノ(景山兄)=新型にスイッチ
ザナビサニー(本山)=途中から新型プリメーラ・カミノに
インパル1台
カルソニックプリメーラ
レイマロック1台(インターテックにスポット参戦)
P10プリメーラ
97年
ニスモ1台
ザナビカミノ(本山)
インパル1台
カルソニックプリメーラ

で良かったかな?
105音速の名無しさん:02/08/03 11:59 ID:3PPMaqnt
>>100ミラ−ジュアスティに4ドアセダン出てたの?
106音速の名無しさん:02/08/03 12:15 ID:7tkYWH/X
>>100
アスティじゃなくて普通のセダンじゃなかった?
テンロク最強だったね、あの頃のミラージュは。
107音速の名無しさん:02/08/03 12:16 ID:v+OFZ04T
>>102
R33スカイラインも一応出たのでお忘れなく(w

>>105
それもR’onの馬鹿の仕業でアスティーに4Drがあるわけないです。
108龍ちゃんがんばれ:02/08/03 12:27 ID:tBaM4flQ
>>102>>104
うん、そういや正彦をわるれてた!

>>101
ジェミニがぁ?
109龍ちゃんがんばれ:02/08/03 12:32 ID:tBaM4flQ
中谷は真田さんのあとのBMWに乗ってたんだっけ。
もうワークスしか勝てねぇよ、プンプン、という時代に入った頃、突如
仙台で勝ったんだよなぁ。
BMWといえば、
エンドレス、オートテックあたりの放出したクルマを一つ山さんのところ
が使ってたのが、エンジンルームを覗いたらよーく判ったり。
110音速の名無しさん:02/08/03 13:09 ID:mGtvedSu
>>92
グループAの頃は最終戦だけ出てたけど
JTCCには出ていないよ。
111音速の名無しさん:02/08/03 13:59 ID:WHgQMVsd
ドリキンはJTCCではホンダ→トヨタだった?
シビックフェリオ・アコード→エクシブ?
112龍ちゃんがんばれ:02/08/03 14:14 ID:tBaM4flQ
シビックフェリヲ→しばらく休み→チェイサー
113ブルーマイカ ◆8M6fRhxM :02/08/03 15:11 ID:SKUoyfK/
>>104
97年は星野(カルソニック)もNISMOからエントリーしてた。
96年、アコード独走の年だったにも関わらず、チームチャンピオンは2台
エントリーのトムスが獲ったことに対する措置だったと思う。
114音速の名無しさん:02/08/03 15:12 ID:WgJd9kOb
>>107
そういえば飯田薫のR33も出てたねえ。エンジンもしっかり直6で。

あと、ミラージュは4ドアセダンの方ね。R'onがアスティと誤記してたのかな?
115龍ちゃんがんばれ:02/08/03 15:46 ID:tBaM4flQ
4ドア版のミラージュセダンに、アスティの大きいリアウィングつけてたから、
ぱっと見がアスティに見えたんだろう
116音速の名無しさん:02/08/03 15:56 ID:v+OFZ04T

三菱といえば、HKSも最初は三菱車でマシンを作って参戦するためのデータ取りで、
ボクスホールを走らせはじめたという話だった。

つくづくデータ取りが好きな会社ですねHKSは。
F1エンジン、べクトラ、レーシングアルテッツサ・・・
今年のCLK-GTも実戦不向きのデータ取り車であることが明白になった事だし。

いったい何のためにデータ取りなんだか・・・
117音速の名無しさん:02/08/03 16:15 ID:uh0eBWI/
>>82
それだー(´д`)!
118音速の名無しさん:02/08/03 16:48 ID:+gLPUKWP
それまでツーリングカーは日産(32GTーR)、星野や利男らの布陣が優勢で
JTCCに変わったらトヨタ、関谷が浮上した構図はやっぱウラがあるのか?(w
丁度、ルマンでも勝ってかなりネームバリューが上がってたね、関谷サン。
119音速の名無しさん:02/08/03 16:52 ID:IpN1NujU
>>118
勘ぐりすぎ。
120鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/03 17:21 ID:eNUcHfpi
>116
HKSはパーツのい使いまわしをやりすぎる。
あのボクスホールのミッションだって(X製だったか?)ドラッグセリカにまで
流用して使ったからな。。。
そのドラッグセリカのエンジンを使いまわして今度はアルテを作った。

余り物を使いすぎるといつまでも出走できないぞ、HKSよ(w



そうそう、ジェミニなんて出てねーだろ(w
121音速の名無しさん:02/08/03 18:17 ID:Z83QyWF0
ジェミニ 
→ドマーニのOEM車 →フェリオの後継車候補の1台としてホンダが95年にテスト

と言うことで、ジェミニ(の形をした車)のJTCC(テスト)車は確かに存在したYO!
122音速の名無しさん:02/08/03 18:25 ID:grtbVl0a
見たいねー!もう一度!!
1ヒート終了後のメカさんたちのテンパり具合が他と
比べられないくらいすごかったよね。
個人的にはシュニッツアーカンバーック!!って感じ。
立川のトヨタ同門つぶしも面白かったね。
123音速の名無しさん:02/08/03 18:29 ID:Z83QyWF0
>>107 >>114
飯田薫のR33はプライベータの雄、近藤レーシング(←マッチぢゃないよ)
124鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/03 18:30 ID:eNUcHfpi
>121
それはコジつけだろ・・・(w
せめていすゞのメカ達が働いていたんなら納得するが(w
125音速の名無しさん :02/08/03 19:59 ID:S/okT+mL
2レースやってて、第1レース終わって凹んだ車を
一生懸命直すメカに萌え〜
三菱とスバルの場合はWRCがNAになるって噂が出たときに
そっちのデータ取りも兼ねてだと思います。
結局両方とも全然だめだったけどね
126音速の名無しさん:02/08/03 20:03 ID:3GewYeAo
まあ橋本健が大人げなかったな。
127龍ちゃんがんばれ:02/08/04 00:06 ID:5iIT5LTL
>>121の理論でもって「ジェミニ」がJTCCにでてたというなら、
96〜97年は「アスカ」(の形をした車)がJTCCを席巻した、とこういう理論も成り立つ。


あ、理論でなくて屁理屈か。
128sage:02/08/04 00:18 ID:KORcah4m
>>101
ジェミニはGr.Aじゃないですか?
JT191のターボ車がDiv.2に出ていましたが、、、
129sage:02/08/04 00:23 ID:KORcah4m
近藤レーシングのスカイラインってR32じゃなかったっけ?
最初はFR車と4WDの2台を製作しようとしてたけど、
結局 FRのほうが'94走っただけ、じゃなかったっけ?
130音速の名無しさん:02/08/04 00:31 ID:rGTQ7jHf
フォード・レーザーも走ってたことになりかねないな。

>>129
確かそう。R32でホモロゲ取ろうとしたのが下りなくて33ボディになった
(確か32でロールケージ組んで補強したボディまで出来上がってて
近藤氏が「誰か使う人いる?」みたいなこと言ってた)し、
4WDも計画に上ってた記憶が確かにある。
131音速の名無しさん:02/08/04 00:42 ID:336+TbH1
>>127
マニアックすぎ。(w
アスカ=アコード
132龍ちゃんがんばれ:02/08/04 01:27 ID:5iIT5LTL
揉んでよイヤーソ

モンデオはでてないか。
133音速の名無しさん:02/08/04 01:35 ID:rGTQ7jHf
>>132
出てた。レイナード&シューベル製の車体(95BTCC・STW相当)に
マツダスピードエンジン、ドライバーは和田久。
134音速の名無しさん:02/08/04 01:38 ID:FIqrwh7+
スバルのバン見たいのも出てたな。粕谷だっかな。

それと94年ボクゾールが急に消えたのはなんだったんだ?
135音速の名無しさん:02/08/04 01:41 ID:rGTQ7jHf
>>134
単純にオペルジャパンの資金が入って
ボグゾールからオペルに改称されたから。
136音速の名無しさん:02/08/04 01:45 ID:Zt8oYyRa
>>133
童夢メンテでしたね。

外車だとBTCCのボルボ850ワゴンなんかもJTCC参戦期待されたけど、
実現しませんでしたね。
ALFA155は参戦体制がしっかりしていたら面白い事になっていたはず。
137龍ちゃんがんばれ:02/08/04 01:47 ID:5iIT5LTL
>>134
バンって商用車じゃあるまいし(w
ヴォクゾールの件は>>38で私が書いたのでは不足でつか(⊃Д`)
138龍ちゃんがんばれ:02/08/04 01:49 ID:5iIT5LTL
>>136
155とシュニッツァー、まさに本場そのもののカラーリングに萌えでした。
139音速の名無しさん:02/08/04 02:09 ID:sCo+3Rqu
>>136
童夢メンテは、96年のCastrol道上号と97年のGathers岡田号 だったような...
140音速の名無しさん:02/08/04 02:29 ID:Zt8oYyRa
>>139
いや、95年にモンデオは童夢メンテだったはずです。
141音速の名無しさん:02/08/04 03:10 ID:336+TbH1
>>134
車に全く無関心&無知ですか?バンはねーだろ。(w
シムスが走らせてたインプレッサだな。あれも苦戦してたね。

BTCCのビデオで、850エステートがバンパー押しつ押されつの激しいバトルしてたのは面白かったなー。
142音速の名無しさん:02/08/04 03:27 ID:vpReKYZ+
詳しくないので誰か教えてください。

GT−R全盛(というか最強)から、JTCCに移り変わって、最後はトヨタのみ
参戦まで衰退して結局消えてしまいましたよね?でもいまはJGTCが活気を取
り戻してる、と。

結局JTCCって何だったのでしょうか?やってみたけど失敗だったので、また
元に戻した(JGTCに)って事?

向こうではBTCCとか人気なのに、日本ではJTCCが人気でなかったのも理由
がよく分かりません。
143音速の名無しさん:02/08/04 04:50 ID:W3FNYkVP
>142
 まず最初に、JTCCとJGTCはまったく別のレースです。
JTCCはJTCの、JGTCはJSPCの後を受けて始まった
レースと思うと簡単でしょうか?
 JTCと同規格だったETCは参加車両の減少等で存続出来な
くなり殆どのメーカーが持っている「2LNAで4ドアセダン」
のGr.Aでのツーリングカー選手権が各国で始まりました。
 参加台数が減少してきたJTCも欧州と同じ選択をしましたが
コストの高踏を恐れ、国産メーカーは「ワークス参戦無し」の紳
士協定をも結びJTCCは始まりました。
 行き場を失ったR32GT−Rを生かす為、またJSPCが消
滅したので耐久レースが無くなった為、耐久色の強いJGTCが
始まりました。
 始まった当初は参加台数も多く接戦が多かったので迫力の無い
マシンの割には人気がありましたが、あまりに勝てない某メーカ
ーが紳士協定を破ってワークス参戦を始めたのでコストが一気に
高踏。参加台数が減り人気も落ちていきました。人気が落ちれば
当然ワークスが参加する必要が無くなるので、とっとと撤退して
いき、最後にはトヨタ系チームのみ残った、と。トヨタのワーク
ス(TRD)は最後まで参加することはありませんでした。
 JTCCに変わるハコのスプリントとしてSSCCというカテ
ゴリーが提案されトヨタと東京R&Dが共同で試作車を作るが、
実現せずに終わってます。
144音速の名無しさん:02/08/04 06:58 ID:LZYxSLxb
age
145龍ちゃんがんばれ:02/08/04 09:56 ID:5iIT5LTL
>>142>>143
JTCCとJGTCは並行して存在してたから>>143サンの説明が正しいです。
あとイギリスなんかでは日本と違って4ドアセダンが若者の間でも
ステイタスシンボルになっているんで、そういうクルマ文化の違いも
あるでしょう(日本ではやはり2ドアクーペでないとカコワルイ、とドリキソが
当時言っていたと前レスにガイシュツですし。クーペはあちらでは上流階級
のクルマで一般の若者が手を出すものではないんでセダンのほうが親し
みやすくあこがれやすいんでしょう)。

あとメーカー色の出し方も、あっちは日本以上に強く(ホスピタリティ
も豪勢で、レース以外のイベントも盛んだったり)、結局日本と同様、
メーカーがギブアプして今の形に落ち着いていますから、カテゴリーと
してスーパーツーリングってのはヤパーリ無理があったのかもしれません。

でも、この前のGT富士とか見てたらねぇ・・・・

ハコのスプリントがホスイ
146音速の名無しさん:02/08/04 12:39 ID:1YuiNYTk
漏れがモータースポーツに興味をもった時には既になかったからな<JTCC
ここを読んでると見てみたかった。
147音速の名無しさん:02/08/04 15:29 ID:lpqOMlNu
age
148音速の名無しさん:02/08/04 15:37 ID:Zt8oYyRa
>>146
私はモータースポーツにはまるきっかけが
JTCCだったので思い入れは深いです。
ホントに真剣勝負の面白いレースでした。

あの面白さを146みたいな人に伝えたいのに、
当時の写真等資料がほとんど残っていないのが悔しい。
149音速の名無しさん:02/08/04 15:42 ID:x8JVlGXU
ドリキソ「FFの車に乗って、何見せるの?」
150ブルーマイカ ◆8M6fRhxM :02/08/04 15:50 ID:zM44kMoP
>>149
そのセリフ、去年ホンダから「インテグラで十勝24時間参戦」のオファーが
来た時にも言って欲しかったね。
151sage:02/08/04 19:25 ID:l9wNz5L3
’94の豪雨の筑波で、プリメーラ全損3台でしたっけ。
  レースカー 2台
  テストカー 1台
それで、次のレース欠場だよね。詳細誰か・・・。
152音速の名無しさん:02/08/04 20:03 ID:/Qp8YmjS
>>151
あぁそれホントよ。
他にシュニッツァーの1台(バイエルン車だったかな?)も全損。
オブジェクトTとカストロール無限の2台のシビックも大破
(どちらか1台は全損状態だった気もする)とかで
トータル1億円ぐらい飛んだそうで。
153音速の名無しさん:02/08/04 20:09 ID:336+TbH1
スプリントレースなのに、いつも走りが耐久っぽい寺田ランティスには萎えた。
154音速の名無しさん:02/08/04 21:14 ID:lpqOMlNu
シュニンツァーきた時はすごかった。
関谷vsソーパーのバトルはすごかった。
コロナvsBMW今考えるとすごい闘いだな〜
155音速の名無しさん:02/08/04 21:14 ID:ZaCDc9iZ
>>152
んで、ドリキソは「トムクリとバトルして勝った!」
と馬鹿はしゃぎ。
そして、翌年のインターTECで息子に「セダンでレース
するのはカコワルイ」と言われてJTCCを後に。

うろ覚えスマソ
156龍ちゃんがんばれ:02/08/04 21:17 ID:5iIT5LTL
でもチェイサーで土屋エンジニアリングによばれて、ホイホイ乗ってたじゃ。
セダンは嫌なんとちゃうんかいゴラァ
157音速の名無しさん:02/08/04 21:21 ID:FIqrwh7+
結局チェイサーでもたいした成績残してないし。
ほんと口先だけだな。
158音速の名無しさん:02/08/04 21:25 ID:wn//EZ8a
何年だか忘れたがスタートして最初の1コーナーへのブレーキングで
星野さんが集団の中でスピン→おいおい団子状態のまま大クラッシュか?
・・・と思いきや後続が見事なマシンコントロールで誰もぶつからずにすり抜けていく・・
っていう場面がありましたな。参加ドライバーのレベルの高さを実感した瞬間。
159音速の名無しさん:02/08/04 21:27 ID:Zt8oYyRa
>>158
94年の菅生かな?たぶん。
160龍ちゃんがんばれ:02/08/04 21:28 ID:5iIT5LTL
まぁあの土屋エンジニアリングのチェイサーは明らかに塾生が不足してたから
あのシーズンの成績だけで云々はどうかとも思うけど(実際、当時のル・マン
では速かったから)。

>>153
>いつも走りが耐久っぽい
ワロタ。
ていうか、「え、本当にNAツインカムのレーシングエンジンでつか?」と
でも言いたくなるようなあのエンジン音が・・・
マツダっちゅうとどうしてもロータリーの悲鳴のような高周波が印象的な
だけに、あのドロドロ音は萎えた。
161音速の名無しさん:02/08/04 21:48 ID:HljLpkHg
やっぱ、F1浪人中のアグリだろ。
シーズン開幕前は、ハコなんて楽勝♪とか余裕ぶっこいておこながら
いざ蓋を開けてみると。。。

162音速の名無しさん:02/08/04 21:53 ID:336+TbH1
>>160
市販車でもそうだけど排気音はV型エンジンより直列エンジンの方が良いからね。(人にもよるけど、一般的に)
レギュレーションでエンジン回転数に制限があったから、高回転型の6気筒を積むマツダはどうみても不利だった。
163音速の名無しさん:02/08/04 21:55 ID:1jtXXOHl
JTCC大好きだったんだけど、初めて見に行ったのが98年開幕戦・・・

チケットもらったんで行ってきたんだけど、最終戦以後の事情を全く知らなかったので
(97年シーズンはあまり熱心に見ていなかった)グリッドを見て「なんじゃこりゃ!」
と叫んだのを覚えてます。

あ、レース自体はものすごく面白かったです。
164音速の名無しさん:02/08/04 21:58 ID:6bh1EsVS
98年はJTCCではなくTTCCだったな。
165しむす:02/08/04 22:06 ID:5iIT5LTL
そんなことない!TSTCCだ!
166sage:02/08/04 22:12 ID:qY22tw3a
うちに少しならJTCCの画像ありますが、良いUPロダ教えていただければUPします。
167音速の名無しさん:02/08/04 22:17 ID:wn//EZ8a
>>151
ビデオ発掘して見ました。第13戦つくば 12星野プリメーラまず金曜日に最終コーナーでクラッシュ>大破
予選でテスト車両を急遽持ち込み、クラッシュ>あぼーん(?)
決勝でタイムなしのため最後尾スタート、第1コーナーでソパーと黒澤が接触、スピン>ソパー車コースアウト
復帰しようとしてたソパー車後部にタイヤロックさせた鈴木マリノが突っ込む>マリノ大破。
あら不思議ソパー車がハッチバックになっちゃった!この時点で完全に廃車だわ。
1コーナータイヤバリヤ脇に止まってたソパー車の前部にものすごい勢いで星野突っ込む>ホッチ胸を押さえながら苦しそう。
そこにまた長谷見プリメーラがまた突っ込んでくる!!>ソパー車リヤバンパーがリヤ窓のとこまで来ちゃってる、もうだめぽ
画面に雨粒が映るくらいのすごい雨でした。レース開催無理だって!8台が次のレースに出れませんでした。
FFだからブレーキロックさせちゃうとエンジンもとまって操作不能になっちゃうんです。(-人-)ナムナム
168音速の名無しさん:02/08/04 22:56 ID:336+TbH1
そういやJTCCでペースカーがオイルにのってサンドトラップに突っ込む珍事件があったな。
169音速の名無しさん:02/08/04 22:58 ID:hhbkj77g
>>167
長谷見プリメーラは、その直前の星野のスピンに巻きこまれトランピオシビック
から脱出している最中の原貴彦を目掛けて突っ込んでいったね。
原はとっさにフェンスにしがみつき難を逃れたけど、危ういシーンだった。
170音速の名無しさん:02/08/05 01:47 ID:ZcIpU1Ay
>>134
インプレッサのワゴンでてたね。
J's Tipoにも載ってました。
171音速の名無しさん:02/08/05 07:21 ID:mRslhNx2
胴上げ
172音速の名無しさん:02/08/05 14:46 ID:sNwofNJc
95年タイトルの可能性が出てくるとタイヤをヨコハマからミシュランへスイッチ
最終戦に予選スリップストリーム用兼決勝ブロック用にもう一台エントリーさせた
シュニッツァーBMWの勝利に対する意気込みに萌えました。
173音速の名無しさん:02/08/05 15:36 ID:mRslhNx2
マツダはランティスとファミリア出してなかった?
ランティスは寺田洋二郎
ファミリアがトム・クリステンセン?
じゃなかった?
174音速の名無しさん:02/08/05 15:39 ID:KNBaeL3P
ランティスの純正リヤウィングはいかしてたよね。
175音速の名無しさん:02/08/05 16:19 ID:ANArUCgm
>>173
ファミリアは最初A.G.スコットだったよ。
F3000でチャンピオン争いをしている翌週ファミリアでビリに近いところを走る!
プロドライバーはすごいなぁと思いますた。
17636:02/08/05 16:29 ID:8g9xbvht
フランク・フレオン?だったかな、ファミリアに乗ってましたよね。
かけている金が少なかったとはいえ、マツダが速ければシリーズの存在自体も延命してたかも・・・
ケーブルTVでやっていたBTCCが面白かったので、JTCCには期待してました。
177音速の名無しさん:02/08/05 16:44 ID:mRslhNx2
アグリはJTCC参戦してなかった?
たしか、コロナorエクシブ?
なんで日産じゃなくてトヨタ?
178音速の名無しさん:02/08/05 16:59 ID:yXL7qIbq
>>177
トムスの舘さんに恩返し
17936:02/08/05 17:01 ID:8g9xbvht
>>177
記憶が曖昧なんでスマヌが、トヨタが当時まだネームバリューのある亜久里に乗ってくれって
言ったと思った。そこで亜久里は若手のドライバーを乗せるチャンスを作らせることを約束させて
参戦したが(エクシブ)、約束は守られずにトヨタに嫌気がさしてトヨタを離れたと思ったよ。
曖昧なんで訂正キボンヌ。
もともとは館さんのところでバイトしてたし、WSPCにはトヨタで乗ってた(クラッシュしまくりだったが・・・)
F3を続けられなくなってとき、館さんが柳田さんに話をつけてニッサンのF3に乗るようになり、DR30グループAや
Cカーに乗るようになった。
180音速の名無しさん:02/08/05 17:06 ID:32T81lMo
漏れが感動したのは97年中谷がプライベートBMWで優勝したときかな。
星野とデッドヒートで見事逃げ切ったレース。
F3000で事故起こして以来はじめて中谷らしいレース運びだった。
181音速の名無しさん:02/08/05 17:13 ID:OHeWUhYQ
>>179
正しいと思いますよ。


マツダといえば、最初からやるきなかったもの。
セルモが走らせる話もあったはずだが・・・
ナウモータースポーツにも開幕直前にふられ、
真田さんにもシーズン中にふられ・・・・

真田さんのお古の黄色いランティス---
「上野アメ横センタービル」ランティスのカラーリングには笑ったけど。
182音速の名無しさん:02/08/05 17:23 ID:mRslhNx2
情報キボンヌ。
中子選手どうしてますか?シビックフェリオ、アコードではチャンピオンを取り
GTではNSXを乗っていた。しかし突然光貞選手に乗り代わり・・・・
そのままドボン。情報教えて?
183龍ちゃんがんばれ:02/08/05 18:21 ID:FMzCUyiw
アグソが乗ってたのはエクシヴでなくてその前のコロナセダンでしたな。
184音速の名無しさん:02/08/05 20:13 ID:f1+L2mk1
>>162
実際のところ、コスワースチューンの本国モンデオ用は
それこそDFVかHBかっていうぐらいの快音を響かせてたようだけど。
多分ボア×ストロークも違えば中身もF1クォリティだったんだろう。

マツダスピードにしても、きっともっと予算があって
素材とかパーツとかも英国並みに何でも手に入る状態ならば
やりたいことは沢山あったんじゃないかっていう気がしてる。
技術の差(いや、そりゃもちろんコスワースとマツスピじゃ大人と子供だけど)
を言う以前にあまりに何もかもが足りなすぎたんだよ。
185音速の名無しさん:02/08/05 20:15 ID:mRslhNx2
age
186音速の名無しさん:02/08/05 20:42 ID:h0EQbFgo
>>180
仙台ハイランドでは予期しない人が勝って面白かったな。
1コーナーで表を見たら走って裏ストレート。見ててすごい楽しかった。
観客の動きで、あれが出るとホント面白いレースなんだよね。
飯田の関谷さんを抜いて勝ったレースも感動した。
187音速の名無しさん:02/08/05 21:12 ID:1eoL7vu0
>>184
BTCCもエンジン回転数制限があって回せないはずなのに、BTCCモンデオはカン高い排気音出してたよね。
実際パワーも出てたみたいだし、やっぱコスワースは違うなあなんて思ってたけど、金もビックリするくらい掛かってたんだろうなー。

マツダスピードは僅かな予算で改良しながら頑張ってたけど、なんか見てて寂しかったな。


188音速の名無しさん:02/08/06 00:05 ID:bPXerXGu
ビーエムはワークスで気合はいってたよね

189音速の名無しさん:02/08/06 00:24 ID:mzM/vZvq
>>176
JTCCでの成績は悲惨なものだったけど
(まがりなりにもIMSAとか、あと確かインディカー参戦経験もある腕利きなのに)
そこで寺田さんとの関係が出来て、
ルマンでの頼れる相方になるんだよなぁ。<フレオン
190音速の名無しさん:02/08/06 07:20 ID:vb+mR6VN
age
191音速の名無しさん:02/08/06 09:51 ID:vb+mR6VN
正美と誰かがレース終わった後掴み合いのけんかしなかった?
192音速の名無しさん:02/08/06 09:59 ID:3Cn2GcQo
星野一義をプッシュ&コ-スアウトさせたアンソニー萌え
193音速の名無しさん:02/08/06 10:46 ID:ir+jZdot
>>191
上のほうで出てたような気がするけど、本山ね・・・
オートスポーツのJTCCビデオに、つかみ合うところまでうつっている。
そのあとは静止画になって音声だけ(w
194音速の名無しさん:02/08/06 12:37 ID:vb+mR6VN
正美最初はトヨタのエクシブ乗っていたの?
このあとまさか日産いって本山と一緒になるとは・・・・・・
195音速の名無しさん:02/08/06 18:05 ID:vb+mR6VN
age
196音速の名無しさん:02/08/06 19:26 ID:nwRxZ4gm
>>194
正美は日産はいる前はアドバンワークスになってなかったっけ?
んで土屋エンジニアリングのコロナで出てた。
197音速の名無しさん:02/08/06 19:43 ID:jdvT0oX9
>>196
Fポンもアドバンカラーだったね。
「アドバン・パルチェッカーズ」だっけ?
198音速の名無しさん:02/08/06 21:55 ID:vb+mR6VN
おかピーはJTCC出ていましたよね?
たしかアコードに乗っていたような?
199音速の名無しさん:02/08/06 22:36 ID:9lcNDzFL
>>198
ホンダ最終年の'97年に出てたよ。
ギャザス・カラーのアコード乗ってた。
その前にも、5ZIGENカラーかなんかのシビック乗ってたような気がする。
200音速の名無しさん:02/08/06 23:43 ID:xnz5mnXz
>>199
95年に5ZIGENシビック(94年の服部車,ムンクラメンテ)で
出ていたよ
201龍ちゃんがんばれ:02/08/07 01:16 ID:mYqf2lSW
岡ピー、といえば、
96年、テレビの解説か何かでアコード陣営の服部、中子らにインタビューしているとき、
中子選手に
「こんなところでこんなことしてないで、一緒に走ろう(w」とか何とか言われ、
苦笑いしていたのが印象的・・・と思ったら翌年ちゃっかりアコードに乗ってた。

鈴鹿戦で道上パドックにいたら、童夢のおねいさんが、「ギャザスのポスターですけど
いります?」といって、貰って中を開けたら岡ピーのサインが入ってたよ(直筆)。
部屋の壁に飾ったっけ。
202音速の名無しさん:02/08/07 02:52 ID:1En11S2Y
>>201
そんなギャザズ岡ぴー
97年のマシンは、一人だけ2.5X、しかもテストカーだった罠
アコードの開発担当で、シビックフェリオの頃からも開発やってました

俺の持ってる岡ぴーポスターは綜警マクラーレンF1にサイン入り
凄く人の良いオッちゃんだったべ、岡ぴー
ピットウォークでサイン貰いに行ったら
「俺のサインで良いの?嬉しいなぁ」てめっちゃ良い笑顔で対応してくれたし
でも、サインは控えめだった・・・・
203音速の名無しさん:02/08/07 05:58 ID:eDJqAjix
童夢もJTCC出ていたの?知らなかった?
204鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/07 11:36 ID:l8O0cXbC
>203
ムンクラも忘れるな
205音速の名無しさん:02/08/07 12:12 ID:Mk0Rz6fT
JTCC大好きだったなぁ。。。2年目位までは日本一レースらしいレースしてたカテゴリーだったと思う。
97年の開幕はFISCO特有の濃霧と激しい雨で散々ディレイして結局15:00に中止になった事を思い出す。
ガタガタ震えながらひたすら待ってたよ。女と一緒に行ってたもんでブーブー文句言ってたなぁ。
中子の最後尾からの優勝とか本山クンのブチ切れ事件とか懐かしいやね。
206音速の名無しさん:02/08/07 16:43 ID:eDJqAjix
206
207音速の名無しさん:02/08/07 16:49 ID:SQj3j1Uv
確か美祢だったと思うが、
立川がポールゲット!→スタート直後の1コーナースピン!あぼーん!
第二レース最後尾スタート→クラッシュ!あぼーん!

・・なに一人遊びしてるんだ?と思った
208音速の名無しさん:02/08/07 17:06 ID:lqGYke27
’95年の十勝事件の詳細キボンヌ
209音速の名無しさん:02/08/07 18:42 ID:34bmOxkQ
>208 販売されてたVTRで
    静止画像になったアレか?
210RC厨:02/08/07 20:46 ID:mgXHYXIX
なんか早朝にテレ東でやってたな、
服部が優勝したが、
間違えだったらスマソ
211龍ちゃんがんばれ:02/08/07 21:45 ID:t/eEJ2vu
>>203
出てたも何も、アコードを作ったのは童夢ですよ。
212音速の名無しさん:02/08/08 01:12 ID:KYAKeM6M
>>208 >>209
十勝事件、ここにも書いてある。画像処理が施されたレースビデオは珍しい。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1003726931/742-745
213 :02/08/08 01:17 ID:JUojOcKl
 黒澤だけじゃなくて本山も殴り込みしたのか
214音速の名無しさん:02/08/08 01:23 ID:ZlC5fLmj
オートスポーツの記事を読むと、正美が本山のインを強引に
突いてたみたいだが。

Fポン富士春・GT富士夏と言い、あれが正美のレースなんだろうか ?


>>207
JTCC最終年の立川・竹内の間柄を知ってる人は、
あのコンビでGTシリーズチャンピオンが取れると予想できた人が
いただろうか(いや、いない(反語))
215音速の名無しさん:02/08/08 05:53 ID:fhc6R9QJ
>>211
確か、フェリオからアコードにスイッチする時って同時にドマーニにもテストしてなかった?
たしかテストドライバーはシンジ中野がやっていたような気がするんだけど・・・・?
216龍ちゃんがんばれ:02/08/08 07:15 ID:nFUlpdUa
ドマーニのテスト、中野じゃなくて服部だったような・・・
中野も乗っていたのかもしれないが、記事などでは服部だった。
217音速の名無しさん:02/08/08 11:22 ID:zEtoD1cv
>>208
正美が本山クンの胸ぐら掴んでガンガンやってたやつか。本山ヘルメット被ったままで上下に激しく揺れてた。
218 :02/08/08 11:28 ID:lwYfOmJm
正美は結構なDQNだな
漏れも菅生のパドックで奴のベンツに轢かれそうになったからな
 あんなところで飛ばすなボケ
219音速の名無しさん:02/08/08 11:36 ID:zEtoD1cv
総じて言えるのはレーサーって奴は世間知らずのお馬鹿が多い。
特殊過ぎて鎖国状態なんだよね。
220音速の名無しさん:02/08/08 11:53 ID:N2bS8Iq9
>>214
竹内・立川の間になにかあったのか?

>>219
2ちゃんねらーに言われたくないだろう(w
221219:02/08/08 13:24 ID:zEtoD1cv
>>220
ごもっともです。
222音速の名無しさん:02/08/08 13:51 ID:59idhGXk
土屋武士ってJTCC出てなかったよね?
見てみたかったな。あと脇坂寿一なんかも。
223音速の名無しさん:02/08/08 14:01 ID:cbs8JLzv
>>222
'98土屋エンジニアリングのエクシヴで出てた。
4ペダルのやつだっけ?
224音速の名無しさん:02/08/08 14:12 ID:cbs8JLzv
225音速の名無しさん:02/08/08 15:17 ID:3HLnKYgF
ぬお!
226音速の名無しさん:02/08/08 15:30 ID:fhc6R9QJ
>>224
サンクス
227音速の名無しさん:02/08/08 15:47 ID:fhc6R9QJ
JTCCの車ってどれも4ペダルじゃなかった?
たしかアコードもプリメーラ4ペダルじゃなかった?
228音速の名無しさん:02/08/08 18:40 ID:NZ8MYWlt
ナンだ、みんな結構クラス2好きだったんじゃねーか、俺だけじゃなくて安心したよ。
もともとセダンが好きだからGT-R以上のタイムでバトルする姿に萌え萌えだ(w
中古屋でBTCCのビデオなんか結構売ってたりするからそれもお勧めするよ。
あれはやりすぎ、日本であんなにぶつけ合ったら乱闘になるyo!
22936:02/08/08 18:55 ID:hYspgS1F
>>228
禿同。ケーブルTVで見たBTCCのジョナサン・パーマーはメチャクチャ乱暴だったよ。
ドクターなのにハンドル握ると人が変わるタイプなのかね?
230223:02/08/08 20:14 ID:zdrK5Ob6
>>227
あれっ、、、4ペダルって、
アクセル + ブレーキ + クラッチ + シフトUP の4ペダルのことですよね?

当時のモーターランド2か何かのTV番組で、武士が「うちのマシンの秘策」
みたいな感じで紹介してたから、
私は、あの4ペダルは土屋エクシヴだけかと思ってました。
231音速の名無しさん:02/08/08 20:29 ID:rb2oO6aJ
>>229
プロドライバーならカテゴリーによって手加減する(w
ジョナサン・パーマーなんて元F1ドライバーだからその辺は臨機応変に対応すると思われ。
基本的にフォーミュラなら接触はさせない、クラス2みたいに外板もスチールなら足回り傷めない範囲でガチンコok
GTみたいにボディがカーボン、FRP製で割れやすいなら手加減するとか。
232音速の名無しさん:02/08/08 23:10 ID:oJQMAXvl
田中哲也じゃなかっただろうか<謎の黒いドマーニ・テストカーの使い手
233音速の名無しさん:02/08/09 00:24 ID:g4cw0WhX
>>232
たぶんそうだったような気がする。

上で出てた95年の十勝の件だけど、
田中哲也と長谷見の接触のほうが重大事件だったと思うんだけど。。

234龍ちゃんがんばれ:02/08/09 00:36 ID:7SReWZlL
後日、田中哲也が長谷見さんのところに迎えられる日が来るとはね。
235音速の名無しさん:02/08/09 00:43 ID:hy/DsMhY
そういや、以前鈴鹿でアコードの体験同乗とかやってたな。
オイ、誰か乗った奴はおらんか???
236音速の名無しさん:02/08/09 00:50 ID:tuFT2awk
>>235
アコードなんか毎日乗っとるぞ。
でも鈴鹿サーキットでは乗ったことないな。
237音速の名無しさん:02/08/09 01:21 ID:w/twz0Cu
ドマーニ・テストカー。せっかく作ったんだから、それこそいすゞに払い下げて
ジェミニのスーパーツーリングカーとしてデビューさせてたら面白かったかも?

96年開幕時点は、ジェミニの市販車はこのMA型ドマーニのOEMだったんだし...
238音速の名無しさん:02/08/09 03:47 ID:k38GhcLT
>>234
その結果、長谷見さんのプッシュもあってニスモワークスに入ったんだよなぁ

>>237
俺も見たかったが、いすゞには既にレースをやる体力が残っていなかった罠

JGTCのGT300クラスで一時期、板東組セリカが活躍していたが
アレって、エクシヴとフロアパネルが共通で
足回りやエンジン技術などがかなり流用できるからだって
坂東親分がセリカでやる理由をR`onの連載で言ってたな
富士とかだと当時はタイムが余り変わらず、勝負になると踏んだんだと
来年からは4ドアも堂々出られるんだし、どっかやらないかな
239音速の名無しさん:02/08/09 05:20 ID:3IEGq+oS
>>237
ノ○製で全然モノにならなかった罠

240音速の名無しさん:02/08/09 06:24 ID:8zhhBm+S
>>233
田中の哲ちゃんはたしかナカジマレーシングにいなかった?
JTCCでもPIAAのシビックフェリオ乗っていなかった?
241龍ちゃんがんばれ:02/08/09 07:56 ID:M0MChyhs
そうそう、それで十勝の件で降ろされた(ように見えた)。
今の田中の持つ堅実さ、当時からは想像しにくい。
242音速の名無しさん:02/08/09 08:06 ID:/dd6E5um
JTCCって今やれば盛り上がるかもね。

クルマの購入層が、クーペ→セダン、セダン→ミニバンに
シフトしてるからね。

94年当時は、セダン=スポーティという認識がイマイチだったから
盛り上がらんかったのではと。
243音速の名無しさん:02/08/09 09:19 ID:P++nZDr5
>>238
JTCC → GT300 っていうと、BANDOHセリカの他に、一ツ山さんところもE36の
2ドアボデーを購入して、殆どのパーツをJTCC車から移植してGT300出てましたね。

当時も今も、2L NAエンジンはリストリクターなしでGT300出れますし。
来年4ドアも可になれば、JTCC車そのまま出れますね。
244音速の名無しさん:02/08/09 09:22 ID:P++nZDr5
245音速の名無しさん:02/08/09 15:32 ID:8zhhBm+S
age
246音速の名無しさん:02/08/09 18:58 ID:mE38IpAv
>243
 問題は剛性が十分保たれているボディがあるか、だな。

 エクシヴとか見たいがな。
247 :02/08/09 21:14 ID:dgl3ZPAj
 日本専用車の奇形車エクシブが20インチのでかいタイヤ履いて
ベタベタに車高落としてレースしてしかも速かった姿はちょっと奇妙な風景だった
248音速の名無しさん:02/08/09 21:33 ID:W4kJOWaE
だがレース車両は異形であればあるほど萌える
・・・・・ってのは俺だけ?
249音速の名無しさん:02/08/09 21:36 ID:W4kJOWaE
クラス1時代のDTMとかパイクスピ−ク仕様のエスクとかツインエンジンカルタスとか。
250 :02/08/09 21:38 ID:dgl3ZPAj
>>248
シルエットフォーミュラーとか好きそうやね
251音速の名無しさん:02/08/09 22:00 ID:W4kJOWaE
>>250
ハイ、ご飯8杯は逝けます(麦
252音速の名無しさん:02/08/09 23:42 ID:8zhhBm+S
age
253音速の名無しさん:02/08/10 00:31 ID:h0kVrkg5
>>244
これって何で中が黄色なんだろう?
もしかしてオートテックのお下がりですか?
254龍ちゃんがんばれ:02/08/10 01:01 ID:Ow/Vwek+
>>253
でしょうね。
この前の年は、前年のエンドレス車のお下がりだったとオモタ。

あの頃は今ほどレースクィーン目当てのカメコも多くなくて、ピットウォーク
ではクルマをちゃんと見れた。楽しかったな。
255音速の名無しさん:02/08/10 02:19 ID:GSsS76ep
ドマーニは残念ながらJTCCには実戦デビューしなかったけど、その
派生車(ジェミニぢゃないよ)はなんとBTCCにて現役で活躍中!

http://www.mg-xpower.com/btcc/home.asp?menu=10

ファーストバック化されているけど、フロントのガラスとドア、そして
側面パネルの断面形状は初代ドマーニそのもの。だけどカコイイ!!
256音速の名無しさん:02/08/10 03:15 ID:LJznuvJ4
257音速の名無しさん:02/08/10 16:12 ID:3ocnPbeX
JTCCのビデオって売ってないの?
258音速の名無しさん:02/08/10 16:25 ID:SGePwOYp
昔はレース毎や、その年の総集編など、たくさんあったが今は殆ど手に入らない。
JTCCのビデオ。
たまにヤフオクで見るくらい。
259音速の名無しさん:02/08/10 18:34 ID:3ocnPbeX
サニーJTCCはおもしろい
260音速の名無しさん:02/08/10 20:58 ID:3ocnPbeX
age
261音速の名無しさん:02/08/10 21:16 ID:gwfxB+fP
age
262244:02/08/10 22:13 ID:jCyNqzU8
>>253
>>254
これ撮影した時にメカさんに聞いたんですが、
元は '95ジャラーナBMW 眞田睦明車だそうです。
263鈍足のFNさん:02/08/10 22:14 ID:SNlUf8i+
車高落とすためにフェンダーとタイヤの干渉した部分を
裏から叩いてあった。 あくまで補修という名目で?
切れ角小さすぎてガレージからも出られなくなってて、
タイヤの下にキャスター付いた台を敷いて移動してたな〜
264音速の名無しさん:02/08/11 01:30 ID:v4YfEwCd
>>263
たぶんボディ形状関係の規定で
「公認時プラスマイナス何mm」とか「何%」とかそういうのがあって、
そういうのを目一杯有利な方向に使うように修正してたんだと思う。
265音速の名無しさん:02/08/11 10:01 ID:z9hvNe5R
age
266音速の名無しさん:02/08/11 10:08 ID:ZoT7Nnxf
バガボゴン
グバガバ
ゲババ
キュルルルルr
267音速の名無しさん:02/08/11 14:01 ID:2/mjtzLk
↑逝け
268音速の名無しさん:02/08/11 17:19 ID:z9hvNe5R
JTCC初代チャンピオンは関谷さんで

JTCC最後のチャンピオンが関谷さんって知っていた?
269音速の名無しさん:02/08/11 17:32 ID:EjerdQ+k
プリメーラ、アコード、エクシヴ、チェイサー。他に何がありましたっけ?
インプレッサも参戦してましたよね。僕ももう一度見たい一人っす!
270音速の名無しさん:02/08/11 17:39 ID:z9hvNe5R
>>269
ファミリア、サニー、オペルべクトラがありましたぞい
271音速の名無しさん:02/08/11 18:24 ID:4j6qfTNJ
マリノだったかセレスも出てましたよね。
前後のホイル径の違いに萌え。
272龍ちゃんがんばれ:02/08/11 19:25 ID:ufUENJQ/
>>269
318i、ランティス、シビックフェリオ、スカイライン、155、カローラ・・・

>>271
前輪駆動だから前のほうがホイールが大きいんですよね。まさに異形のマシン群。
273音速の名無しさん:02/08/11 20:07 ID:VCdzyJD/
>>271
 セレスもマリノも出てたよ。セレスが坂東で
マリノが土屋。
274音速の名無しさん:02/08/11 22:23 ID:uMCGp+xO
>>273
逆だよ。
マリノが坂東、セレスが土屋
275音速の名無しさん:02/08/12 00:17 ID:o9nA7et0
>>269
フォード・モンデオ、ファミリアもお忘れ無く〜
276音速の名無しさん:02/08/12 00:22 ID:nh6LS9/1
JTCCでモンデオ見た記憶が無いんだよなー
誰か写真持ってませんか?
277音速の名無しさん:02/08/12 00:58 ID:xPysTpol
ワークス勢が撤退してしまった理由、わかりますか?僕はモーターランドを見て
JTCCが好きになりました。グランツーリスモではハコばっかり改造して
JTCCカー作ってます。また見たいなあ・・・。
278音速の名無しさん:02/08/12 02:04 ID:+mMwopK7
>>269>>275
初戦優勝のヴォグゾールカバリエが挙がらないのはともかくとして、
初年度にチャンピオンとなった「コロナ」の存在って...。
279音速の名無しさん:02/08/12 02:22 ID:Q02TVSlf
>277

     ホ ン デ ィ 勝 ち 逃 げ
280音速の名無しさん:02/08/12 02:23 ID:3UXYXGzv
ワークス勢が撤退した理由は、ホンダの一人勝ちになってしまったのと
それに伴うアコードのレギュレーション違反だったと思う。
それでホンダと日産が撤退し、最後の年はトヨタのほぼワンメイクと化し、
いまいち盛り上がりに欠けてしまい、そのまま終焉となってしまった。
281音速の名無しさん:02/08/12 02:53 ID:9W9z8fA2
モンデオ和田久のスポンサー和田久さん!
282音速の名無しさん:02/08/12 05:46 ID:LbDwIYsN
>>280
アコードのレギュレーション違反は、まぁキチンと対策を施して
2.5X→3Xという形で参戦していたんだけど
ニッサンが一人勝ちを阻止すべく、レイ・マロックにプリメーラを製作を委託
だが、これはJTCCのレギュレーションに完全に適合してるかどうかは
レギュレーション的に「怪しい」代物だとか(当時のR`onの記事より)
しかしJAF競技委員会は日産の息が掛かっていた故、問題にはならなかった
んで、嫌気がさしたホンダは
「ウチは必死にレギュレーションにあわせたのにあのプリメーラはなんだゴルァもうやるだけやったから満足だわNSXに力入れるで」
と撤退

日産も、「ホンダいねーとメリットねーよ、経営も苦しいんだよボケ」と撤退
トヨタだけはやる気まんまんでした・・・・惜しい

ワークス争いが過熱しすぎてプライベーターが置いてけぼりにされたのが一番の原因でしょうか
283音速の名無しさん:02/08/12 10:20 ID:jw5gZ9L2
結局JAFが一番悪いと言うことですね。
284音速の名無しさん :02/08/12 10:30 ID:04HWD9Oy
BMWワークスの日本人メカの一人がやたらと背が低くて印象に残って
いるが、彼はどうしているだろう。
285音速の名無しさん:02/08/12 10:31 ID:S0V53Tlj
>>282
なんかトヨタが哀れだな・・・
286音速の名無しさん:02/08/12 10:31 ID:O348WtsO
コスト高騰による参加台数減少を恐れて「ワークス参戦無し」
の紳士協定をあっさり破ったのがホンダ。
追従したのが日産。
最後まで守ったのがトヨタ。
287音速の名無しさん:02/08/12 10:35 ID:S0V53Tlj
でもトヨタは1番遅かったんでしょ?
なんでそんなやる気があったのかねえ。
288音速の名無しさん:02/08/12 10:49 ID:2IrMkH0S
最初はエクシブが一番速かったと思ったけど。
289音速の名無しさん:02/08/12 11:05 ID:2IrMkH0S
>>282
うろ覚えですがホンダがアコードでレギュレーション違反だと指摘された
サスペンション構造変更(位置の変更の仕方だったかも)と同じ方式を
プリメーラも取っていたので当然レギュレーション違反だと抗議したところ
JAFが全く取り上げなかったのでホンダが不満を漏らしていたと思いました。
290鈍足のFNさん:02/08/12 11:39 ID:ACnRQGHX
>288
コロナもエクシヴも常に優勝争いに絡んでました。
遅くなったのはチェイサー出してきたから。
それが熟成したきた頃には既に敵は無く…
291鈍足のFNさん:02/08/12 11:45 ID:ACnRQGHX
トヨタがやる気あったというよりも、トヨタは少なくとも
形式上は最後までチームにマシンやエンジンを供給する
参戦形態だったからね。
292 :02/08/12 12:24 ID:X8DjEoxr
チェイサーは周りの車と比べると全面投影が大きくてストレートスピード
がほかよりも遅かったからな
カコよかったから好きだったけど
293音速の名無しさん:02/08/12 13:13 ID:xPysTpol
近い将来、JTCCが開催されたとしたらどんな車が出るのでしょうか?
あくまでも夢とゆーか希望とゆーか・・・。僕はZやシルビアが走ってるの
見たいですわ。
294音速の名無しさん:02/08/12 13:33 ID:+jtLScLx
>293
1500ccまでの5ドア車なんてどうでそ?
各メーカ豊富に取り揃えております(W
無論エアロ使用禁止で・・・・
295音速の名無しさん:02/08/12 13:36 ID:xPysTpol
すいません、本来のJTCCの規定では排気量はどれくらいまでだったんですか?
ちなみに1500CCだと現在、どんな車があるのかな?
296音速の名無しさん:02/08/12 13:57 ID:e6VQKOaG
2000cc・NA・8500rpmまで。
ワークスはどれも300psオーバーだったかしら。
297音速の名無しさん:02/08/12 13:59 ID:S0V53Tlj
1500ccでノンワークスだったら、どれが1番速いんだろうね。
298シ○ス:02/08/12 14:43 ID:5Gmt2Jp8
>>296
すいませんターボつけちゃいました。
粕○さんに言われて間違えたことに気づきました。
299音速の名無しさん:02/08/12 14:55 ID:e6VQKOaG
しっ!
300音速の名無しさん:02/08/12 15:08 ID:+V8Z/Hgr
>>272
グループAの時のFF車輌はフロントタイヤのほうが大きかったけど、JTCCは
予選と決勝の1戦目スタートまでを5本のタイヤでこなさなければならないので
ローテーションさせるために前後同じサイズが基本だったのだが、坂東さんと
土屋さんのセレス&マリノ(ヨコハマタイヤ)はグループAのデータを生かすため?
かどうかは知らないけど前後違うホイル径のタイヤを使用していた。
フロントとリアのホイル径が
301音速の名無しさん:02/08/12 15:32 ID:+jtLScLx
>295
トヨタ:ファンカーゴ
日産:マーチ or 時期キューブ
ホンダ:フィット
マツダ:デミオ
三菱:コルト
スバル:インプワゴン?
鈴木:ワゴソR?
ダイハツ:すとーりあ
その他外車勢・・・・

・・・・・・・すごいレースだ(w
302音速の名無しさん:02/08/12 15:43 ID:kijrVhMQ
セダンのみでおながいします。
303音速の名無しさん:02/08/12 15:48 ID:74diMREB
4ドアセダンで、2000cc未満のNA。
同一メーカーなら原動機載せ替え可。
ほぼ同一レギュレーションなら、どんな車種希望?

304音速の名無しさん:02/08/12 16:27 ID:74diMREB
>301
トヨタ:デュエット
ダイハツ:ストーリア
じゃ、駄目か?
305音速の名無しさん:02/08/12 16:32 ID:74diMREB
自己レスだが
>303
トヨタ:プレミオ 何処かのプライベーターがプリウス
日産:シルフィ
ホンダ:アコード
マツダ:特例でアテンザ
スバル:インプレッサ
その他、外国車勢

    どんなレースになるかな?
306音速の名無しさん:02/08/12 19:37 ID:QBiGH38H
age
307音速の名無しさん:02/08/12 20:07 ID:QBiGH38H
age
308音速の名無しさん:02/08/12 20:33 ID:8DRpiNeV
プリメーラ97仕様はバンパーの取り付け方に問題があったとか?
309音速の名無しさん:02/08/12 20:54 ID:2I1guKkZ
ダンパーの間違いでは?
310音速の名無しさん:02/08/12 21:49 ID:qOeNBaSA
外車勢ではアルファ156やBMW-M3.ボルボS70の参加が望めるね。っていうかそのまんまのレースやってるし。
311音速の名無しさん:02/08/12 22:08 ID:D3dxjoln
本田、インスパイア
312龍ちゃんがんばれ:02/08/12 23:49 ID:z5VWOxdy
>>291
トヨタはGTでもそのスタンスを貫いている。
だからチームごとにタイヤも違うし、チーム独自の空力リファインもあり。
ホンダも形式上はチームに車を売っているが、チーム独自のリファインは限りなく少ない。
ニッサンはそもそもJTCC末期の頃から、星野インパル以外のチームにトップカテのマシンを
売っていない。

まぁこのあたりの状況は、トヨタが日本のハコを支えているといわれる所以でもあるが。
313音速の名無しさん:02/08/13 00:33 ID:VhzY2tWB
>>311
インスパイアでレースは出来ないだろ・・。フロントミッドシップの縦置き直5・・。
まず無理だと思う。
314龍ちゃんがんばれ:02/08/13 01:00 ID:KRkU7eIu
>>313
5気筒を直4へ乗せ換え可なのだから、そうでもないかと。
315音速の名無しさん:02/08/13 01:29 ID:ES2KjopX
個人的にはデボネアAMG仕様でレースしてもらいたい
316音速の名無しさん:02/08/13 01:47 ID:B/HRpE5k
今の時代セダンやクーペでは人気がでない。
03年からRVで復活しる。
レギュレーションは5ドア7シート以上で定員フル乗車。
監督やメカニックも同乗するとか。
317音速の名無しさん :02/08/13 02:02 ID:U3ZiyDXr
>>312
>ニッサンはそもそもJTCC末期の頃から、星野インパル以外のチームにトップカテのマシンを
>売っていない。

長谷見昌弘はそのせいで「勝てないマシンに乗っていても意味が無い」といって現役引退を余儀なくされた。
318音速の名無しさん:02/08/13 04:43 ID:7Z6k3tHN
トラックでやろう。エルフ対キャンター対タイタン対デュトロ。
もちろんドンガラボディのチューブフレームね。
エンジンはツインターボの直噴ディーゼル(ワラ

ヨーロッパやアメリカでは盛り上がっているんだけどな〜 トラックレース。
319音速の名無しさん:02/08/13 04:57 ID:kvakKnYW
>318
SUGOでデモ走行を見たことあるよ
長谷見昌弘がドライブしていた記憶がある
320音速の名無しさん:02/08/13 07:59 ID:7FrL9HXU
ミニバンDQNレースもいいなぁ!
3Lくらいの。
321音速の名無しさん:02/08/13 08:21 ID:uLJUXyXn
いや、マジで日本にはそういうバカレースがもっとあってもいいとおもふ。
イギリスだってフランスだってドイツだってアメリカだって、
底辺カテゴリーはかなり無謀かつ長い歴史があったりする。
何から何までお上品にやろうとするからすぐに行き詰まるのが日本のレース。
322音速の名無しさん:02/08/13 08:25 ID:1VSEuEoO
ビッツ、フィットなんかで50台ぐらい集めたら面白いかも。
当然FN、GTクラスのドライバーで。
323音速の名無しさん:02/08/13 09:17 ID:FeV7nKtq
じゃあ、高級4ドアセダンでレースやるか?
日産:シーマ
トヨタ:セルシオ
ホンダ:レジエンド
後、BMW、ベンツ読んで?
324音速の名無しさん:02/08/13 09:21 ID:AKj1Nrlh
>>323
いいね。レースカーがクラッシュしてもなんとも思わないのに
高級セダンがクラッシュだともったいない気がする俺。
高級セダンコンプレックスでもあるのか!?
セルシオ、シーマに比べるとレジェンドは弱いねえ。
325音速の名無しさん:02/08/13 09:24 ID:uLJUXyXn
>>323
それが30年前のNACのストックカーレース。
セドリック、クラウン、グロリア、ベレルが爆走。
ただしデボネアはいなかった(ワラ
サイドバイサイドのバトルはJTCCと同じ。当時は盛り上がってた。

JRSCCのストックカーレースはもうダメポ・・・。残念だけど。
32636:02/08/13 09:34 ID:Ogahd2M+
>>325
ttp://www.mmjp.or.jp/60srace/JapanStockcarRace1.html
ストックカーのHP。前に日時不明のレースのデーターをメールで送ったのに黙殺されてしまったよ・・・
327325:02/08/13 09:36 ID:uLJUXyXn
>>326
そのHPは漏れも知ってる。何か更新もされてないみたいだね。
328音速の名無しさん:02/08/13 09:48 ID:DzvjIEP5
筑波でもやってなかった? ローレルも出てなかった?
329325:02/08/13 09:52 ID:uLJUXyXn
>>328
それがJRSCCのヤツ。最近はR32のワンメイク状態&エントラントが10台以下。
日が当たらないカテゴリーだから好きじゃないとやってられない。
しかもクルマに金が掛かるのはスーパー耐久並。
33036:02/08/13 10:03 ID:Ogahd2M+
http://click2k.net/up/data/750.WMV
一瞬だけストックカーが映ります。
331音速の名無しさん:02/08/13 11:00 ID:zqCkvGO5
バカレースはいいと思うが・・・
ツーリングカーじゃないだろ、それじゃ
332JRP辺りがやらかしそうで怖い:02/08/13 20:21 ID:bstAQ2TF
ツーリングカーという概念を超えたまったく新しいコンセプトのレースを
日本から世界へ発信するのだ!!
その名も「全日本アシぐるま選手権!!」
クラス1>3L以上の4ドアラグジュアリーカー
クラス2>1.5リッター以上3リッター未満のRV車(市販の状態で3列シートor全高1550mm以上)
クラス3>660〜1500ccのミニバン、スモールカー等(室内容積で制限していかにも走りそうな車は排除)
車検の範囲での車幅拡大、エアロ装着可能
排気量、車体全高等で最低車重を変えて何とかイコールコンディション??
どっかの国の24時間レースみたいなノリで、ダメ?
333音速の名無しさん:02/08/13 20:29 ID:Qr5u60FN
>323じゃあ、高級4ドアセダンでレースやるか?

それってテリー伊藤のロールスロイスでチキンレース、みたいだね。
334スレ汚し厨房:02/08/13 20:44 ID:cPEZGURg
TVK(テレビ神奈川)でやってる「カーTV」とかなんとかって番組で
もてぎのミジェットカー用ダートオーバルでハリボテマシン同士がぶつけ合って
楽しでいる草レースを見ると、経費の安い車での本格レースが見たいと思う。
335音速の名無しさん:02/08/13 20:45 ID:uLJUXyXn
トラックレースもそうなんだけど、
まさかコイツでレースは無いだろうって意表を突くようなのがいいね。
正直言ってありきたりのツーリングカーレースは日本ではウケないと思う。
そもそもウケていればJTCCだって消滅しなかったはず。

いや、マジでミニバンレースは面白そうだよねえ。
ヨーロッパのトラックレースみたいに
160km/hのスピードリミッターを義務づけて、
最高速度をイコールコンディションにすればバトルの連続になるぞ。
40台くらいでコースを埋め尽くせば、もうワケわかんない(ワラ
336282:02/08/13 21:55 ID:b+JtYbyO
>>289
今、実家でR`onのバックナンバー見たけど
其の通りでした。感謝

>>323
アメリカのキャデラックとかゴツそうでイイ
あとはマセラティとかもきぼんぬ

トヨタはセンチュリー、ニッサンはプレジデントなどの
フラッグシップ車はどうよ
センチュリーV12の咆哮をここで開放してやってホスィ
でも、レジェンドはFFだから辛い

ミニバンレースは俺も期待したいが
ローダウン&エアロパーツの増加でのDQNが増えそうな罠
イプサム対オデッセイが、激しくぶつけ合う様を見たい
ノア、エルグランド、ステップワゴンでもイイ
337音速の名無しさん:02/08/13 21:58 ID:neQQZtaM
関係ないけどBTCCでシビック優勝
338音速の名無しさん:02/08/14 00:58 ID:fTdNhVsJ
BTCCシビックヤター!

ドマーニ 改め ローバー400 改め ローバー45 改め MG-ZS もガンバレ!
339音速の名無しさん:02/08/14 01:09 ID:LkI7KHwW
金海最高
340音速の名無しさん:02/08/14 01:11 ID:fTdNhVsJ
鈴木板金のオペル最高
341音速の名無しさん:02/08/14 01:16 ID:LkI7KHwW
筑波最終のウレタンにハマッタ金海最高
342音速の名無しさん:02/08/14 01:22 ID:8HcvQwnq
ああ、一ツ山さんトコのBMWと並んで
哀しいぐらいきったないオペル乗ってた人か...。
343音速の名無しさん:02/08/14 04:48 ID:SKqJuK2J
土屋エクシヴの内部・エンジンルームもきたなかった。
344音速の名無しさん:02/08/14 06:49 ID:szfbBaBB
>>339
ワラタ
345音速の名無しさん:02/08/14 10:54 ID:9eHAlMpt
>>276
和田久モンデオ
http://cgi.members.interq.or.jp/sun/swing/salon/box/img20020814105245.jpg
'95インターテックだったと思います。
346音速の名無しさん:02/08/14 10:56 ID:9eHAlMpt
'97にセルモで走ってた、ファン・マニュエル・シルバって、
今はどこでなにしてるんでしょ?
347音速の名無しさん:02/08/14 11:34 ID:U2nqbpaz
>>345
この頃は童夢メンテだったね。
348音速の名無しさん:02/08/14 14:17 ID:jRACeq+r
>>346
これ見てみ。
http://www.tc2000.com.ar/2001/pilotos/silva.htm

他にも懐かしい人が何人かいるよ。
http://www.tc2000.com.ar/
349音速の名無しさん:02/08/14 18:41 ID:s2fBXpcH
age
350音速の名無しさん:02/08/14 19:03 ID:pF+vCp24
>>348
オルテリ、フォンタナ、エステヴァン・トゥエロ...。
まぁみんな元気で何よりだ。
351音速の名無しさん:02/08/14 20:36 ID:s2fBXpcH
サニ−JTCCの画像アップお願いします。
352きよラブ:02/08/14 21:00 ID:fuX+9+sp
>97年のJTCC
 私もあれ以来彼をレーシングドライバーとしてみていません。
 また蒸し返すようなことを書いてしまいますが、
 私の中で評価の低いMシューのさらに下に位置しています。

上のコメントはFポンの本山選手に対してなんですが、本山選手はいったい何をしたんでしょう?
353音速の名無しさん:02/08/14 21:05 ID:FLMewgHa
>>352
あ〜あ。はじまっちゃったよ・・・・・・・・・。
セカークまたーりしてたのにぃ。
354音速の名無しさん:02/08/14 21:08 ID:pbEzp31z
>>352
タクシー運転手のバイトをしていたのがバレた。
355音速の名無しさん:02/08/14 21:10 ID:fuX+9+sp
>>354
まじ?
356346:02/08/14 21:21 ID:+eVIVvFN
>>348
おお、なるほど。母国アルゼンチン選手権ですか。
車両は現行BTCCの規定に近いもののようですね。
357音速の名無しさん:02/08/14 21:29 ID:jRACeq+r
>>356
写真見るかぎり珍走レースにしか見えませんけどね(w
フォンタナには日本に戻ってきてほしいもんです。

symsインプレッサに乗ってたセバスチャン・マルチーノ(?)
はどこいったんだろ。
358音速の名無しさん:02/08/14 21:55 ID:12QrZoD9
ヴィクトール・ロッソは誰かのマネージャーやってたっけ。
359音速の名無しさん:02/08/14 22:04 ID:pbEzp31z
>>357
エアロパーツとかの精度低そうだよね。走行中に壊れそう。(w
360音速の名無しさん:02/08/15 00:17 ID:5e638eKM
クリストフ・ティンソー(珍走)とかいうフランス人ドライバーが居たなぁ、などと
どうでもいいことを思い出しちゃったじゃんかよ(w
361276:02/08/15 00:51 ID:VaJXjzyH
>>345
うおー!!貴重な写真ありがとうございました
この車レーシングオンの片隅に載ってたようなそうでないような、やっぱり記憶に無い、、
ライフガード=サンガリヤがスポンサードしてたんですね、、、、
362音速の名無しさん:02/08/15 01:41 ID:XvA/Dx6B
ライフガード=チェリオ だYO!
363音速の名無しさん:02/08/15 01:54 ID:7a7Ymia3
>>345
後ろの一ツ山BMWの鼻の片穴にハナク○みたいに詰まっている赤いものは何?
364音速の名無しさん:02/08/15 03:12 ID:79+zXivw
>>363
オーバークール防止の為に貼られたガムテープかと思われ。
ボディの応急処置に使うから普通ガムテープはボディと同色。
違ってたらスマソ
365音速の名無しさん:02/08/15 03:30 ID:/zJtUamZ
>>351
とりあえず2枚ハッケンしました。
ttp://asurada.power.ne.jp/stage2/94hi/94hic.html
366音速の名無しさん:02/08/15 08:49 ID:dJEZqJN4
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  中子OSAMUを迎えに来ました
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|  ハヤシレシーング     ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
367音速の名無しさん:02/08/15 08:53 ID:5nQQOQhg
所詮ハコ車改などマニアの乗り物・・・・プリメーラヲタ キモッ
368音速の名無しさん:02/08/15 11:36 ID:6ovb6QwD
実際にJTCCをサーキットで生で見た人?
実際、音とか迫力とか感想キボンヌ?
369音速の名無しさん:02/08/15 12:09 ID:X4Uhe5mN
>>368
MINEで2度、生で見た。
音はそうでもないが、接近戦が多いから見ていて面白い。
2度目はエントリー9台だったが、第2レースはリバースグリット
だったりと、工夫してたし。廃止が悔やまれる。
第1レースの表彰式、司会のおねぇさんがシャンパンファイトの時
「飲酒運転しない様に」の発言にはワラタ
370音速の名無しさん:02/08/15 13:38 ID:g7lkNEi4
ピットから出て行くときの姿と音がカコヨカた。
371音速の名無しさん:02/08/15 19:39 ID:vMNbIZPW
'95から富士のレースはよく見に行った。
ターボ車主体のGTとは違うNAエンジンの音にシビレました。

あと、間近で見てるとコーナリング中のマシン挙動が迫力もんでした。
FFでも4輪とも微妙にスライドしてて、それをドライバーが修正して
アクセルを開けていく様子がよくわかりました。

お気に入りの観戦ポイントは1コーナーの立ち上がりの所でした。

372音速の名無しさん:02/08/15 22:10 ID:+AQDxl9K
94年の菅生、3&4戦か?見に行ってスゲエと思ったねえ。
SPで見てたんだよね。そしたら眞田さんがSPアウトで挙動乱して、
そのまま関谷さんと一緒にどっか行っちゃった。
雨中の長谷見VSソパー、ソパーVS正美など見応え十分だった。

シビックフェリオは脱出でピョコピョコ跳ねてたな。
なんかのっけから前後ボコボコの中子さんが走ってた。
一つのコーナーに居たんじゃ全部見切れないけど、
あちこちでなんか起きてるみたいで。
逆にいうと何処のコーナーにいても、なんか起きそうで。

正直、こりゃ面白いレースが始まったな、と思ったよ。
373鈍足のFNさん:02/08/15 22:27 ID:z9GBHkvK
> シビックフェリオは脱出でピョコピョコ跳ねてたな。

「シビック=兎」な〜んて言われてたな。
374音速の名無しさん:02/08/16 11:02 ID:PUhtEsbv
age
375音速の名無しさん:02/08/16 12:02 ID:S3qx7wwN
印象深かったのはやっぱりInterTECでの
ソパー、ビンケルホック、コックスの3台編隊でしょう。
恐ろしいまでの本気モードは鳥肌ものだった。
376音速の名無しさん:02/08/16 16:15 ID:PUhtEsbv
ミシュランもJTCCでBMWといっしょに参戦してから日本での活動を
本格的にしはじめたんだよね。
377音速の名無しさん:02/08/16 17:48 ID:05kcBVWu
94年はセルモのコロナがミシュラン履いてたよ。
次の年は何故かBSになったけど
378音速の名無しさん:02/08/16 19:22 ID:+oKBghTT
最後はチェイサーだけだったよね・・・
379音速の名無しさん:02/08/16 19:28 ID:DeEZ+hEC
俺はうれしかったよ〜>チェイサーだけ

380音速の名無しさん:02/08/16 19:50 ID:RYpS/TYk
そういえば服部がアコードでチャンピオン取った次の日の新聞広告で
トヨタがエクシブがチャンピオン取ったみたいな広告を出していたので
目が点になった。
よく調べるとチームポイントだけ見るとエクシブを使って2カーエントリー
していたどこかのチームがトップだった。
(あの年はアコードの圧勝みたいなイメージがあったのですが
レギュレーション問題などで結構失格とかありましたからね)

トヨタはやはり抜け目ないと思った。


38136:02/08/16 19:59 ID:IHSPVclw
>>380
いすゞアスカがRACラリーでクラス優勝したときもひどかった。
テレビのCMでいきなり"RACラリーに優勝 !"まるで総合優勝のような内容にビクーリ。
その後小さくクラスのテロップが出るようになったけど、あれは今でも憶えてる・・・



382音速の名無しさん:02/08/16 20:18 ID:PUhtEsbv
織れが選んだミスタ−JTCC
ホンダ:中子
トヨタ:関谷
日産:星野
383音速の名無しさん:02/08/16 20:32 ID:iLFHAfnG
>>380
意外に知られてないが、あれもホンダが撤退を決める大きな要因に
なったらしい。
(レギュレーション問題じゃなく、トヨタの広告)
384音速の名無しさん:02/08/16 21:24 ID:5ECvo+xy
勝者はただひとり
385sage:02/08/16 21:54 ID:kQLu8Ohn
>>378、379
エクシヴもおったよ。
チェイサー:トムス2台、セルモ2台、土屋1台
エクシヴ :坂東1台、土屋1台、ダンディアイアン1台、オプジェクトT1台
386音速の名無しさん:02/08/16 22:29 ID:nMbgB30c
一度インターテックにボルボ850が来るという話があったような。
387音速の名無しさん:02/08/16 22:40 ID:wixb1gvR
Castrol無限アコードが最高!!
画像うpキボンヌ。
388音速の名無しさん:02/08/16 22:45 ID:SoZXJdP1
あげ
389音速の名無しさん:02/08/16 22:50 ID:SoZXJdP1
>>384
煽りじゃなくて、ホンダがレギュレーション違反で服部尚喜の
タイトル獲得を宣伝できなかったときに、トヨタ(チーム・トムス)
が新聞等で使ったときの言葉。

案外みんな覚えてないんだね。
390音速の名無しさん:02/08/16 22:56 ID:RYpS/TYk
誰も煽りだなんて言ってないけど? >>389

トヨタはCARTでも図々しい宣伝やったな。
チップガナッシがトヨタに乗り換えた時に。
391音速の名無しさん:02/08/16 23:08 ID:ZDeRqt17
>>389
おまえは被害妄想か?
392音速の名無しさん:02/08/16 23:26 ID:p7F3FS/o
>>384
その言葉を見た時「真っ先にチェッカーをくぐった勝者はお前じゃない」
って突っ込んでみたりした。
規定違反失格とかで勝利を拾った時には、
その反則の内容が結構アレな場合でさえも
あんまり拾った勝者が大上段に使ってはいけない言葉。

>>390
あぁ、実際にはトヨタエンジンが載ってたわけではないマシンに
トヨタロゴ貼って展示してたっけね。
393音速の名無しさん:02/08/17 00:28 ID:A24VRB/u
>>376
BMWは95年の途中からミシュランに変更>>172参照

>>380
チームとドライバーに選手権がかかっているのにドライバー選手権にしか
目が行っていなかったホンダのミスです。
コロナエクシブを使ったトヨタチームトムスはチャンピオンになりました。
アコードに乗っていた服部尚貴がドライバーチャンピオンになりました。
どちらもチャンピオンに違いない罠。

これに懲りて翌年はエントリー上
無限+中企→無限チーム
ムンクラ+童夢→ムンクラチーム
にして万全を期していました。
394 :02/08/17 00:43 ID:LHKO+9nw
 JTCCの剣幕を見てホンダが信じられなくなった ルマンの一件もあったが
395音速の名無しさん:02/08/17 06:38 ID:8NLay+qP
>勝者はただひとり
トヨタチームトムスは「ひとり」ぢゃないだろ
396音速の名無しさん:02/08/17 09:58 ID:PhEqAuqy
age
397最新情報ランキング:02/08/17 09:58 ID:o04gKojq
398音速の名無しさん:02/08/17 10:44 ID:PhEqAuqy
前から思っていたんだけどシュニッツァーってのはBMWのレース部門?
日本で言うと日産=NISMOって感じ?
39936:02/08/17 11:29 ID:3vec7cZV
>>398
シュニッツアーとBMWはトムスとトヨタ、日産とセントラル20みたいなものでしょう。
またセリカG5のエンジンはシュニッツアー・チューンだったね。
http://kari.to/upload/index.cgi
↑ここの4181にG5BMWをうp。
400 :02/08/17 11:31 ID:rPZdi2Tf
というよりはBMW専門(かな)チューナーでは?
メルセデスのAMGみたいな?
401音速の名無しさん:02/08/17 12:57 ID:C4lnpjA9
>>386
'95だったっけ、ボルボが来る噂がたったのは。
で、'96はアウディが来るとかいう話もあった。
'96ジャンフランコ・ブランカテリ(車種は忘れた)はエントリーリストに
名前まで載ってたが結局来なかった。

えんとり
402音速の名無しさん:02/08/17 20:21 ID:PhEqAuqy
age
403音速の名無しさん:02/08/17 21:56 ID:9FSPdQQu
ホッチ引退かぁー
偉大なドライバーなんだからシーズン途中で寂しく消えるより
国さんみたいに引退パーチィ+引退記念パレードくらいやってもらえんだろうか。
後ろにドライブしてたマシン現存してるの全部引き連れて、、、
40436:02/08/17 22:14 ID:3vec7cZV
>>403
ニスモフェスティバルでなんかやるようですよ。スーパーシルエット・シルビアターボのレストアが始まっているようです。
チェリーも復活なんて噂も・・・
405音速の名無しさん:02/08/17 22:40 ID:eD1gqpXm
>>403
確かインパルのガレージに88年型のGCカー(MCSじゃなかった気がする。セルモだっけ?)
とか、あとキャビンカラーのフォーミュラが多少残ってた気がする。

一時期F3000スレとかで話題になった鈴鹿の雨ざらしT91は、
ありゃーレストアしようとしたら大変な手間だろうけど。
部品取り用にまともに走るT91がもう1台必要になる。
40636:02/08/17 22:44 ID:3vec7cZV
>>405
89年型がセルモです。
407音速の名無しさん:02/08/18 09:45 ID:owl1oZgy
>>403 チェリーもね
408音速の名無しさん:02/08/18 10:05 ID:KwU484c/
age
409音速の名無しさん:02/08/18 14:07 ID:w4Y/uX/S
>>392
CARTのCM(モントーヤが出てたヤツ)に
一瞬ホンダ時代の映像が混ざっていた(w
410音速の名無しさん:02/08/18 19:31 ID:KwU484c/
age
411音速の名無しさん:02/08/18 22:39 ID:KwU484c/
シビックフェリオはどのチームが出ていたの?
412音速の名無しさん:02/08/18 22:52 ID:zkAj9o02
>>411
ムンクラジャックス(服部)、ムンクラ5ZIGEN(95年のみ。岡田)、
中企(田中哲也→黒澤)、チークニ(土屋)、無限ワークス(中子・清水)、
あと初年度にはオブジェクトT(原貴彦)。
413鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/18 22:56 ID:SAwet1k4
>399
セントラル20って・・・それはちょっと違うんでは・・・。
昔は繋がっていたが、今は・・・。
シュニッツアーは、発売前の車をBMWから預けられるほどの会社だよ。
トムスと違い、セントラルはそこまで今は繋がってないよ。
しかも、柳田は最後の頃はシビックにのっていた(TAKE−ONE)。
よって、現在は日産との繋がりは少ないと思われ。

ま、店としては日産車チューンをやっているようだが・・・田中が抜けて以来厳しいと聞いた。
414音速の名無しさん:02/08/18 23:12 ID:7mD97fWD
>>412
94年最終戦のみ参戦した 栃木研究所のドリカムシビック(A.ハーネ) も忘れずに!
41536:02/08/18 23:14 ID:n8nKgg/z
>>413
悪い。昔の話ね。バイオレット710ターボを引っ張り出した頃のはなしですだ。
今はそんなでもないんだ・・・情報サンクス。
#PA10ターボはかっこ悪かった・・・柳田さんといえばWEC1982にブルーバードターボ出ようとしたら
日産から出ちゃいかんと通達があり、MCSベースの2シーターで参加せざるを得なかった・・・
でも給油の関係で世界選手権で最初にトップを走ったという罠。
416音速の名無しさん:02/08/18 23:39 ID:I01cTjRl
>>412
清水和夫のコンセプトLは無限ワークスだったの?
417 :02/08/18 23:43 ID:OCukDKlL
そういや32GTRのGTSで出ようとしたチームあったと思うけど
418鈍足のFNさん:02/08/19 00:00 ID:U5laPPBx
>417
このスレの
>>123-129参照
419鈍足のFNさん:02/08/19 00:05 ID:U5laPPBx
>>123-130 だった
420オーテックプリ  ◆r0eh59S6 :02/08/19 00:53 ID:PnoiotS4
JTCC懐かしいなぁ。
JTCCで走ってたプリメーラ見て
今の車(P10)買っちゃったんだよね・・・。

>>404
それってマジですか?
って言うか、今年もFISCOでやるの?

421音速の名無しさん:02/08/19 01:16 ID:IPrLLngb
雨の筑波でのレースは凄かったネ。
けど、あまりにもリタイア多すぎて、危険てことで
翌年から筑波はカレンダー落ちしてしまったのが残念だったなー。
422音速の名無しさん:02/08/19 01:57 ID:pZb7kML7
雨の筑波、ASビデオで振り返るとみどころが意外と多くて面白い。
例えば第2レース、3位争いをしていた影兄サニーが同じところで同じブレーキ
をして中子シビックを2回も押し出して、ちゃっかり表彰台。
「中子さんにはホント申し訳ないことして...。3位に入ったけど納得いかない!」
という入賞者らしからぬ憂鬱そうなインタビューコメントが印象的。
423422:02/08/19 02:19 ID:wIxN7amV
× ブレーキをして
○ ブレーキミスをして

自分もミスした。スマソ
424音速の名無しさん:02/08/19 06:21 ID:CfRBTCZt
ハコの醍醐味であるぶつかりあいがあったから最初は良かった?
425鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/19 09:55 ID:i/iTI2kG
>415
バイオレット(驚
WECのブルって・・・910の時代???
42636:02/08/19 10:57 ID:aDcMbGFj
>>425
そう910のです。当時まだコカコーラの赤いカラーリングでした。
もっともLZ20Bターボじゃ6時間レースを完走するわけないですね・・・・
GC前座のスーパーシルエットだってトラぶってたな〜
427音速の名無しさん:02/08/19 12:57 ID:iGE+ZHdL
亜久里や関谷さんのコロナがカッコ良かった!
あの時だけは、街で白いノーマルコロナが走ってるの見るだけで
スポーティに感じてしまったよ(笑)
でも、プリメーラやアコードみたいに、JTCCに憧れてコロナ買った人
なんていなかっただろうね。
428音速の名無しさん:02/08/19 13:02 ID:CfRBTCZt
>>412
清水和夫って自動車評論家の?
あの人ってレーサーなの?
429音速の名無しさん:02/08/19 14:33 ID:H1wXL+tK
>>428
元々はラリー出身だったはず。
全盛期の全日本ツーリングカー選手権(JTCCになる前のレース)で
トム・クリステンセンと組んで、GTRで優勝したことも。
43036:02/08/19 15:03 ID:p5WlQ3+z
>>429
スバルレオーネに乗ってたね。志賀高原ラリー3連覇だったかな?
1981年くらいからFJ1600に乗ってた。チームスバルの関係なのかボクサーカラーだったと思う。
ラフなドライビングでAS誌の特集で叩かれたことも・・・
431音速の名無しさん:02/08/19 15:59 ID:py4FjkgZ
>>428
そんなじだいになったのか・・・?
・・ってS耐出てなかったっけ?
432音速の名無しさん:02/08/19 19:32 ID:orBfTHog
ちょと遅いが木下みつひろGT300初優勝age
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020819193010.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020819193045.jpg
'97開幕前テスト。

433音速の名無しさん:02/08/19 20:59 ID:Xrk/8ARH
age
434音速の名無しさん:02/08/19 21:30 ID:t89lxbcW
>>428
清水和夫は94年のルマンに、GTクラスのNSXで出場した事もありまっせ。
435音速の名無しさん:02/08/19 21:33 ID:xuwKVreN
星野、長谷見、関谷がFF車に乗っても
速かったのがカコイイ!!
436音速の名無しさん:02/08/19 22:58 ID:py6CsiSE
最近こんな緊張感あるレース見てないなー
録画中継だと知っていてもテレビから目が離せなかった、、、
ワークスが出しゃばるとレースが育たないってよく言われるけど
メーカー同士がやりあうあのピリピリした雰囲気が全日本の醍醐味だと思う。
437音速の名無しさん:02/08/19 23:54 ID:tYPxZpIz
>>436
確かにワークス同士の張り合いは面白いんだけど、
型落ちでもいいからワークスマシンをプライベーターに供給すべきでしょ。
96年のホンダが本気になってなにがなんでもチャンプっていう姿勢は興奮したけど
次の年は前の年の3台をプライベーターにわたしたらよかったと思う。
438音速の名無しさん:02/08/20 00:09 ID:Hf1EoUHZ
>>437
 ホンダはまず勝利在りきなので 
 プライベータのサポートやカテゴリーの繁栄なぞ二の次です
439音速の名無しさん:02/08/20 00:14 ID:PE0o/TQE
確か前の年の3台は、レギュレーションが変にいじられたせいで
そのままでは翌年のレギュレーションに対応してなかったと思う。
新型(3Xだっけ?)が完成するまで特例参加OKみたいな感じじゃなかったっけ。

>>438
しかしグループA時代の一番下のクラスはシビックに支えられてたようなものだし、
N耐はインテグラだったり、やるべきカテゴリーではちゃんとやってるよ。
ただ「ワークス対決すべきレース」と見た時にやることが尋常でない。
440鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/20 02:37 ID:zBuk1skO
>426
スゲー生き字引だね、あなた・・・。
勉強になりやした。
441音速の名無しさん:02/08/20 02:56 ID:24hcg/ae
でも、フェリオ引っ込めたの、やっぱり、プライベーターの面倒
みないよ、ってことなんじゃない?
でも、なんで何処もフェリオ使って継続参戦しなかったんだろ?

>>439
カローラと半々だから、別にシビックが支えてた訳じゃない。
442音速の名無しさん:02/08/20 03:08 ID:LVnyOyn6
茂木最高
443音速の名無しさん:02/08/20 09:10 ID:4FJ8te0E
age
444音速の名無しさん:02/08/20 12:21 ID:l4coqBZ1
>441
フェリオでは勝負にならないのが明白だったからじゃない?

JTCCが始まった頃はダブルウィッシュボーンだから有利だと
言われてたけど、タイヤハウスが狭いんでその利点が生かせなかった
と、雑誌に書いてあったように覚えてるよ。
445鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/20 12:24 ID:uCNiW01i
>441に追伸
プライベーターはカローラのほうが多かった。
ある意味、カローラが支えていたとも言えるかも。
(記憶曖昧だが)
446音速の名無しさん:02/08/20 13:03 ID:24hcg/ae
))444
アコードと入れ違いで全て消えるのって不自然じゃない?
プライベーター、撤退したとこもあるし、なんかメーカーが勝てない
マシンを嫌がってるかの様に不自然じゃん。
他のメーカーのマシン使ってるプライベーターってメーカーが開発を
止めたマシン平気で使ってるのに・・・
447音速の名無しさん:02/08/20 13:08 ID:hrBt5UVN
>>444
そのダブルウィッシュボーンがハンデだったんだよ(特にリア)
ノーマルの車のポイントに対しての移動距離が決められている。
特にリアはダブルウィッシュボーンというより,トレーリングアームに
コントロールリンクが付いているようなものだったのでなかなか難しかった罠。
95年後半の中企車のリアは豪快にダブルウィッシュボーンにしていました。
448音速の名無しさん:02/08/20 16:01 ID:n6Ky0rcX
>>444
>>447
確か、、、
・ホイル上端より上のサスペンションピボットは75mmまで移動可能、
・ホイル上端より下のサスペンションピボットは20mmまで移動可能、
とかいうレギュレーションでしたよね。
449音速の名無しさん:02/08/20 16:19 ID:KXjEGCRD
ふぅ…ランティスも出てたんだよね?
しかもV6がダメってんで、ファミリアベースの直4に換えてもダメだった…

あの車、人もしっかり乗せれて、5ドアハッチで荷物も詰めるいい車だよ。
何故、今頃言うかって?今の僕の愛車です〜(汗
450音速の名無しさん:02/08/20 16:29 ID:dcfd3J5M
>>449
レースをする為に生まれてきたとか言ってたな。>マツダ

ホンダファンとして脅威を感じていたが、始まってみれば・・・・

451音速の名無しさん:02/08/20 16:33 ID:dcfd3J5M
追加

あのフェンダーは速そうに見えたぞ。
452音速の名無しさん:02/08/20 17:02 ID:KXjEGCRD
>>451

「速そうに見えたぞ」…
その言葉で救われた気が(藁)でも車体剛性はマジでイイっすよ。
…前乗っていたのがCR−Xだったから余計にそう感じたかも(汗)
453451:02/08/20 17:12 ID:dcfd3J5M
>>452
折れはまだCRXに乗っているぞ
454音速の名無しさん:02/08/20 17:54 ID:KXjEGCRD
>>451 うそン!スマソ〜(汗)
でも6〜7万キロ超えた辺りからギシギシ音、酷かったんすよ〜。特にリアゲートは(藁)
ハッチダンパーは抜けてきてハッチを上げて荷物を入れてたら「頭」にハッチが直撃するし…(涙)
でも楽しかったすよCR−Xは!(お世辞抜きで)
455音速の名無しさん:02/08/20 18:01 ID:/+CPUkH2
))449
トヨタファンの私も正直、ランティスは速そうだと思った。
45636:02/08/20 18:32 ID:Z03utczr
ランティスってCG誌の別冊で開発車両が試乗されてましたね。キックバックがすごいと書いてあった記憶があります。
457音速の名無しさん:02/08/20 19:22 ID:gZ37eEMA
ホンダはプライベートチームは切るから。
トヨタみたいにきちんと面倒は見ないね。
ホンダ最悪(レースでは)
458音速の名無しさん:02/08/20 19:53 ID:NwsA+H/5
 >>455
  でもコロナが速そうだとも思わなかったでしょ(w
  プリメーラが速くなかったのが不思議 
459音速の名無しさん:02/08/20 19:59 ID:2vvmLXbT
ホンダ ドマーニもテストしてたよね
460音速の名無しさん:02/08/20 20:41 ID:n6Ky0rcX
初シーズン'94開始前、私の下馬評ではシュニツァーBMWの圧勝に終ると
予想してました。やはりBTCCなどヨーロッパでのクラス2の経験のあるチームが
速いと予想していましたので、
BMW>>>トヨタ=ニッサン>プライベートBMW>HKSボグゾール>マツダ>>>ホンダ
ぐらいかな、と思ってました。
461音速の名無しさん:02/08/20 20:51 ID:NYkraCIX
開幕前、コロナは、ボディが空力的に不利だ、
サスペンションがストラットなので不利だ、
と前評判は低かったんだけど、いざ開幕してみると
意外に速かったんだよね。
462音速の名無しさん:02/08/20 20:59 ID:gZ37eEMA
トヨタ車でたしかカローラで参戦した人もいましたね。
誰でしたっけ?見崎選手?
463音速の名無しさん:02/08/20 21:06 ID:glvrmZx0
>>462 TRD FETカローラの長坂さんと見崎さんね。
見崎さんは90年代前半辺りはカテゴリ的に結構地味なのばかり、
JTCCで一花と言った感じでなかなか恰好良かった。

クルマ的にはやっぱコロナの方がカテゴリーに向いていたようだけど。
464音速の名無しさん:02/08/20 21:41 ID:aiw+R3XA
日本では花が咲かないうちにアコードに変更されたフェリオのその後だけど、
確か3台かそれぐらいが香港やタイの有力ドライバーに放出されて
東南アジアツーリングカー選手権を走ってた。

日本国内から全車消えちゃった理由に関していえば、
おそらくはワークスでさえも成功しなかったクルマを
誰も使いたくなかったっていう事情のほうが大きいと思うけど。
それこそBMWかエクシブのほうがよっぽど楽に速く走れるわけだから。
465音速の名無しさん :02/08/20 21:56 ID:PJwktHur
プリメーラはオヤジ車と揶揄されていたが、いざレースになるとサスの性能の
良さも手伝って意外と好成績を収めたそうな。
466鈍足のFNさん:02/08/20 23:02 ID:LIP4XPwF
>461
コロナはスーパーストラットだったよね?
これって日本仕様には無かったのだが、、、
なので実は英国仕様のカリーナEと呼ぶのが正解?

ん?車体側ピボット変わってないからイイのか?
467音速の名無しさん:02/08/20 23:22 ID:b4p9r/0v
>>466
多分そう<車体側ピボット変わってないから

あとJGTCハチロクの前スーパーストラット/後ドディオンっていう
そんなんありかよ解釈もあるし(w
おそらく「基本的な作動形式」はストラットとして扱うってことで
既に共通認識が成立してるんじゃないのか。
468音速の名無しさん:02/08/20 23:22 ID:T7b2hhfW
>>466
え?あれスーパーストラットだったの?信じられん。
市販車でさえ使い物にならないのに、、、、
469455:02/08/20 23:34 ID:ld31PlH/
>>458
3Sエンジンだけが頼り、と思ってた。

後、カローラはINGINGも使ってなかったっけ?
470鈍足のFNさん:02/08/21 00:04 ID:+z9zkskS
>468
スーパーストラット自体はスイートスポットの狭い特性
でトムスとかもセッティング苦労していたと記憶
ただ、車体側ピボット位置を大きく変更できない規則
では有効な武器になったんだと思うよ。
471音速の名無しさん:02/08/21 00:27 ID:veNhAAxg
茂木和男最高
472音速の名無しさん:02/08/21 01:11 ID:d5or8dvV
赤黒でシュニツァーデザインを模したアドバンBMW最高
473音速の名無しさん:02/08/21 01:14 ID:gGAKE7gR
上野アメ横センタービルランティス最強!
474音速の名無しさん:02/08/21 01:39 ID:Vc+4Ud9r
アドバンBMWは恰好いいやね。Gr.AのM3も恰好良かった。
JTCCでもう少し速ければねえ、良かったんだけど。

そうそう、初年度のインターTECなんだけど、
関谷がAコーナーで前(タイトル獲得安泰位置)に出た瞬間、
あれ、な〜んか不思議だった。のは俺だけかな。
あれあれという間になんか前に居るぞと。
見崎、長谷見が速かったと思うんだが、関谷に譲ったんかな。違うかな。
475音速の名無しさん:02/08/21 02:14 ID:XEWa6G0Z
>>474
他車が牽制しあって、漁夫の利を得ただけだと思ったが?
476龍ちゃんがんばれ:02/08/21 03:21 ID:1h7SPfyz
そういえば、ホンダが撤退するとき、由良さんが、車さえ使わせてくれるのなら
自分は継続参戦する、とホンダに言ったが、「だめ」といわれたらしい。
アコードではたまたまワークス待遇で参戦できたけれど、もともと自分達は
そうやってレースをしてきたから、来年もそうする、と言ったがダメだった、とか。
477音速の名無しさん:02/08/21 08:36 ID:9CwiWrm1
>468
>470
スーパーストラットは、WRCのセリカも苦労してたみたいやね。
478音速の名無しさん:02/08/21 11:07 ID:kLqhFBUQ
アルファコンピュータアドバンオペル最強!
479音速の名無しさん:02/08/21 11:16 ID:QelR3+bF
age
480音速の名無しさん:02/08/21 11:19 ID:YflXRzIo
>>469
インギングのカローラは元FET車
インギング=トヨタカローラ山口だからカローラやむなし?
スーパー耐久もセリカで参戦と自分のところで扱っている
車に縛られていた罠。
481音速の名無しさん:02/08/21 11:31 ID:QelR3+bF
>>480
インギング車はたしか松永○○(下の名前がわからん)三原じゅんこの元だんなさん
が乗ってなかった?
482音速の名無しさん:02/08/21 11:36 ID:bufyZp5y
今ではS耐のNプラスのアルテッツァやインテグラのほうが
97,98年あたりのアコードやプリメーラより速いんだろうな。
483音速の名無しさん:02/08/21 11:39 ID:QelR3+bF
>>482
アルテッツアは早いかも
484音速の名無しさん:02/08/21 13:08 ID:kIyIshAl
>>482
ナメてはイケマセン。
圧倒的にJTCC車輛の方が速いです。

S耐はN+と言えどもしょせん乗用車、
モノが違いすぎます。
485音速の名無しさん:02/08/21 13:27 ID:CxbrJcJl
>>477
カスタマー仕様は、結局ストラットなんよね。
メンテも大変、セッティングだすのも大変、なんだろうな。

>>472>>473
JTCC車両はGr.Aプラスエアロパーツの規制緩和だから
速いよ。
特にエクシヴなんか逆転ミッションやらリバースヘッドやらで
フロントミッドシップといっていい状態にまでなってたし。改
造範囲が違い過ぎるよ、Nプラスとじゃ。
486音速の名無しさん:02/08/21 17:43 ID:QelR3+bF
age
487音速の名無しさん:02/08/21 20:47 ID:c9i6Pufy
>>482
実はGr.AのGTRよりも速かったん
488音速の名無しさん:02/08/21 22:48 ID:a7fpQo1J
万が一復活したら、トヨタはナニを使うんだろー
4ドアセダン何があるだろー
489音速の名無しさん:02/08/21 22:55 ID:oMNJDoUH
ラップタイムを調べよう、なんて思って色々みてたら、
JTCCって鈴鹿フルコースでレースやったこと無いんだった。
いやまあ、それがなんなんだという話っすけどね。
490音速の名無しさん:02/08/21 23:13 ID:71qNh8bO
>>489
バックストレートから130Rの超接近戦なんてのも萌え萌えそうだけどな。
491鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/22 00:01 ID:NOavTmaa
>488
やっぱりアルテでは?
JGTCで市時期噂のあったアリストは・・・重いだろうな。
コンフォート(だっけ?タクシー車)なんかもアリかも(W
492音速の名無しさん:02/08/22 01:01 ID:rh1Fmk2y
>>488
コロナの後継、プレミオや同型式のアリオンなんかも候補じゃ
ないだろうか。無論、3Sに載せ替えることが前提
空力的に有利っぽいプリウスもアリじゃねぇか?THSもひっ
くるめて「原動機」って判断されりゃ、バッテリ降ろせるし
493音速の名無しさん:02/08/22 06:51 ID:lR3ayHbS
>>491
コンフォート、いいね
ならば日産はクルー!!
494音速の名無しさん:02/08/22 07:47 ID:Idl511B6
>>489
漏れもラップタイム調べてみたら中々条件合わないかった。
鈴鹿や十勝はフルコースじゃないしどっちかが予選WETだったり。
けれど一応参考として、
S耐2001年TIサーキット ADVAN ALTEZZA(トヨタアルテッツァ/SXE10) 織戸  学
               1'41.762 (R)
JTCC1997年TIサーキット 中子 修 アコード
                 1'34.797
495鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/22 11:11 ID:aWnMs+tG
>494
勝負にならないな(w
496音速の名無しさん:02/08/22 14:14 ID:mBwkKFbI
age
497音速の名無しさん:02/08/22 14:41 ID:jZ3Uk1Ze
>>494
JTCCを見直したよ。
速かったんだね。
498音速の名無しさん:02/08/22 17:16 ID:mBwkKFbI
ホンダは日本のレース活動はどのよう体制なの?
エンジン:無限
シャシー:童夢
ってのがGTのやり方だけどJTCCはどうゆう風にやってたの?
499音速の名無しさん:02/08/22 17:23 ID:sasDbY8l
>>498
エンジン:無限
シャシー:ホンダ
500音速の名無しさん:02/08/22 17:31 ID:mBwkKFbI
500get
>>499
サンクスです。
501音速の名無しさん:02/08/22 18:35 ID:xVzxsdRp
アコードは童夢が関わってなかったか?
502音速の名無しさん:02/08/22 18:43 ID:xVzxsdRp
調べたら関わってなかったみたいだ。スマソ。
503龍ちゃんがんばれ:02/08/22 19:41 ID:Gy7/AvUS
え、アコードは基礎開発は童夢だったと思ったが。
もっとも、参戦後はGTのNSXと違ってチームごとの
リファインの自由度がそれなりにあったようですが。
504音速の名無しさん:02/08/22 20:28 ID:tZj6GjVC
本田の傲慢が
505音速の名無しさん:02/08/22 22:03 ID:EbA7fMa4
アコードは栃木研究所が設計して無限が組み立てじゃなかったっけ?
506音速の名無しさん:02/08/22 22:04 ID:Sn6a6/R9
ムンクラは何もしてねーの?
507音速の名無しさん:02/08/22 22:54 ID:mBwkKFbI
フェリオは?
508茄々子 ◆nasuWOME :02/08/22 23:38 ID:dC+N/IcF
>>214
> JTCC最終年の立川・竹内の間柄を知ってる人は、
> あのコンビでGTシリーズチャンピオンが取れると予想できた人が
> いただろうか(いや、いない(反語))

漏れ最終戦の富士逝ったんだよ、S耐なんかと併催だった時。
スタンドで観戦しててファイナルLAP、立川・竹内が接戦で通過したっきり
チェッカーに戻って来なかった…。
場内放送で状況を聞いた後、ぶん殴りあいでもしてるかと心配したよ。
509音速の名無しさん:02/08/23 00:00 ID:o3YT6A9P
>>506&507
シビックフェリオ95年仕様のエアロは由良デザイン。
しかし時間がなかったせいで風洞実験出来ず、
美的感覚とカンで引いたデザインだったという紫電以来の怪作(w

アコードも確か、レーシングオンの由良服部コンビ漫才コラムで
風洞実験の模様を公開してたから、空力はムンクラだったかも。
510音速の名無しさん:02/08/23 00:25 ID:jzzs1kbz
95年にはちょっとしたエアロが許された訳だが
ADVANセレスもなかなかだったw
511音速の名無しさん:02/08/23 01:11 ID:IlR6LVui
ぎらぎらと怪しく輝くフロントスポイラー
512音速の名無しさん:02/08/23 02:04 ID:kyOmG8lA
筑波で星野に追突して追い出した茂木和男最高
513音速の名無しさん:02/08/23 03:12 ID:kWjvbJ6A
>>509
96年仕様アコードはムンクラと童夢のコンペ
結果はフロント→童夢/リア→ムンクラの大岡さばき。
514音速の名無しさん:02/08/23 10:43 ID:N2h32Rr4
age
515音速の名無しさん:02/08/23 20:11 ID:rDd/XxlW
>>510
>>511
あれはちゃんとFIAの公認取ってたのだろうか?というような、
アルミ板+ベニア板製のFスポだったな。
516音速の名無しさん:02/08/23 22:55 ID:Mk5IK7l9
age
517音速の名無しさん:02/08/24 07:35 ID:9Mn33J/A
松浦あや胴上げ
518音速の名無しさん:02/08/24 09:23 ID:PWBJMnsK
土屋セレスと坂東マリノのエアロは別物?
519音速の名無しさん:02/08/24 11:50 ID:A7SXCVW0
アコードのエンジンは1億かかってるっていう噂があったけどホントかな?
520音速の名無しさん:02/08/24 12:43 ID:tQpdLCV8
>>519
もっとかかっているでしょう。
1年で20億ぐらい使ったらしいぞ。

521音速の名無しさん:02/08/24 12:47 ID:QEwixj8u
>>520
そこまでかけていないと思うが。
522音速の名無しさん:02/08/24 15:24 ID:jKMhIEGm
ホンダの勝ち逃げ最悪
523音速の名無しさん:02/08/24 16:04 ID:PT9USrtH
>>519>>520>>521
アコード一台一年間走らせるのと、エクシヴ二台
一年間走らせるのがトントンなんて噂を聞いた事
あるんですが・・・本当のところ、どうなん?
なんか本当っぽく感じるんよね
524音速の名無しさん:02/08/24 16:36 ID:ZOyzZrd0
栃木研究所が仕事してたから。結構お金はかけていたでしよ。 あのとき社長川本さんはレース好きだから
525音速の名無しさん:02/08/24 17:20 ID:DT5dIcJP
プライベーターがエクシブ走らせるのにいくらかかったのかな?

GTのスープラも気になる
526音速の名無しさん:02/08/24 17:42 ID:2y30OMS5
>525
確か94年にトヨタがコロナを市販した価格が2500万円だったと思う。
527音速の名無しさん:02/08/24 17:47 ID:DT5dIcJP
>>526
 一億あれば一年間戦えるかな
528音速の名無しさん:02/08/24 17:56 ID:LoiAKxRF
エンジンは使い捨て?
529音速の名無しさん:02/08/24 21:37 ID:qqhQnkSz
>>528
量産車ブロックで300馬力ちょっとぐらいだから
多分リビルドはかけてたと思う。
そうでなきゃ多分プライベーターは出てこれない。
530音速の名無しさん:02/08/24 23:20 ID:ovE9e7gb
>527
車両価格3000万てのが、JTCCのスローガンだったはず。
94〜95年はBMWがワークス参戦、そしてなぜか超本気、してそこそこ
盛り上がったが、96年以降はガイシツどうりっす。
531音速の名無しさん:02/08/25 05:35 ID:6Otr9TDI
本山と影山弟の喧嘩最高
532音速の名無しさん:02/08/25 10:16 ID:wkevTgZN
本来目標としていたプライベーターへの供給台数をクリアしてのは、
トヨタだけだったってことか?
533龍ちゃんがんばれ:02/08/25 10:26 ID:r+kvFfgE
>>532
BMWもじゃない?
534音速の名無しさん:02/08/25 19:44 ID:2ugIqe1a
age
535音速の名無しさん:02/08/25 21:57 ID:bH1EzM0m
age
536音速の名無しさん:02/08/25 21:59 ID:HwhfDTWx
2ドアもオッケーにしときゃよかったね
537音速の名無しさん:02/08/26 01:25 ID:A519M0kO
>>536
実際N-ST規定(オバフェン・大型エアロ付き)に切り替える時に
そういう話はあったみたいだけど、
事実上それでいけるのはセリカ/カレンぐらいしか無かったのよ。
アコードクーペはオハイオ製輸入車でそんな気合い入れて売る車種じゃなかったし、
日産はプリメーラとフロアを共有するFFクーペが無かった。
シルビアでやるなら新開発が必要になるし、FRの規定重量で戦うことになる。
結局それじゃあんまり旨味がないってことで立ち消えちゃったんじゃない?

個人的にはワゴンでやったら面白そうだった気はするけど(w
カルディナにアコードワゴンにアベニール→プリメーラワゴンね。
538鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/08/26 11:19 ID:+0lBu2zQ
>537
う〜ん。BTCC・ボルボはカコヨカッタしな(w
あの時ばかりはウォーキンショウを尊敬した(w
539音速の名無しさん:02/08/26 13:31 ID:XnpXx5Iu
>>537
でも2ドアでエアロパーツ付けたらGT300クラスと同等の車になってしまう罠。
=板東セリカ
540音速の名無しさん:02/08/26 19:13 ID:zZELcXaD
age
541音速の名無しさん:02/08/26 21:00 ID:C0Fs1cR5
ホンダが嫌いになった理由がこのレース
542音速の名無しさん:02/08/26 21:08 ID:siady/i6
ホンダの企業理念に惚れ込んだのがこのレース。
543音速の名無しさん:02/08/26 21:10 ID:yF/J6E/r
JTCCでこれだけ大人気ないことしたホンダだが
なぜルマンは一年で止めたのだろう
544音速の名無しさん:02/08/26 21:11 ID:zZELcXaD
JTCCを見るとこのドライバーがこのチームとか・・・・・・・
影山弟:アドバンエクシブ
章:ザナビィーサニー
田中のてっちゃん:PIAAフェリオ
本山:エクシブ
金石:坂東さんちのエクシブ

545音速の名無しさん:02/08/26 22:12 ID:O6cIXrel
JTCCというとホンダの大人げなさを挙げる人多いですが、
私の場合、トヨタがエクシヴ出した時点でそもそも進む方向を間違えて
しまっているような気がしました。
「世界共通レギュレーション」のスーパーツーリングに、日本国内でしか
売りようのない奇形車エクシヴは出すべきでないと思いました。

結果的にはエクシヴは'95〜'98まで活躍してJTCC界いちばんの名車
とも言える結果になりましたが。
546音速の名無しさん:02/08/26 22:31 ID:CA/wn3r5
コロナなんかは向こうではカリーナEの名で走ってたけど、人気車だったのかな?
日本では、所詮オヤジセダンとしての位置付けだったしねぇ。
エクシヴもスタイル良かったけど、今ではマニア向けって感じだし。
更にはチェイサーも直4エンジンで萎え萎えだし。
547 :02/08/26 22:58 ID:iqJRsWRm
 とはいえ実績のないJZではコストが・・・
今後GTカーでレースやるのにトヨタはどのブロック使うんだろう?
548音速の名無しさん:02/08/26 23:59 ID:tOgrvvvc
もともと向こうでは若いやつらが4ドアに乗ることが多いから始まったカテゴリーじゃなかったっけ?
逆にクーペは生活に余裕が出来たおじさんとかが乗るんだそうな。
549音速の名無しさん:02/08/27 00:02 ID:k4ZhPvV8
>>547
それ、俺も非常に気になる。
3Sもそろそろ作らなくなると思うし、他に使えるエンジンは、、、、って目で見てみると
2JZくらいしかないような・・・・・
セリカに載ってるやつ(2ZZだっけ?)は確かボアピッチがカツカツでチューンには不向きなはず。
550音速の名無しさん:02/08/27 02:07 ID:dtUA1hyX
>>547>>549
JZ系は排気量的にJTCCじゃ使えなかった

次期カルディナに3S載るって自動車雑誌各誌に掲載されてるか
ら、まだ3Sなんじゃない?戦闘力あるし
551音速の名無しさん:02/08/27 02:20 ID:a6zDIqL9
JTCCでは市販の1.8または2.2gのエンジンをベースにしたものもあったような。
552音速の名無しさん:02/08/27 02:25 ID:c4QGfIQO
>>543
いつの話?それともワークスで、ということ?

>>544
あの頃R'Onの爆走坂東組で金石は亀石負智とか言われてたっけ(w
553音速の名無しさん:02/08/27 03:44 ID:kanAazZz
>>552
http://www.honda.co.jp/NSX/nsx-press/press16/index.html
ここ見れ
古いのも見ると結構面白い
554音速の名無しさん:02/08/27 10:48 ID:PVG7gvRJ
age
555音速の名無しさん:02/08/27 20:16 ID:T+C0+K7U
>>552
マジ参戦でクラス優勝してもなー
 総合優勝は一年で諦めちゃったから
  揃えたドライバーとか縦置きターボのNSXとか期待してたんだけどな
 一年ぽっきりとは
556音速の名無しさん:02/08/27 21:33 ID:b7IpQW9m
JGTCも同じ運命をたどるのだろーか?
557音速の名無しさん:02/08/27 21:37 ID:5lB6vpVR
>>556
JTCC衰退と比例してGTが盛んになっていった事実や
代わりのカテゴリーがないことよりそれはないと思う。
558音速の名無しさん:02/08/27 22:12 ID:DdrFew12
レイ・マロックが製作したプリメーラは、ステアリング・
ギヤボックスがエンジンの上に付いていたらしいね。
559音速の名無しさん:02/08/27 22:25 ID:K8Zud93M
でも、GT500がなんだかJSPCの末期ぽいね
(トピずれ)
560音速の名無しさん:02/08/27 22:27 ID:T+C0+K7U
>>559
 SWCさえなければつぶれずにNTだけでマッタリやりあってたかも
 台数は少なかったけど滅茶内容は濃かったから
561龍ちゃんがんばれ:02/08/28 00:10 ID:vTpEoBZC
>>551
アコードのエンジンは2.2gベース、BMWは車名が表すとおり、1.8gがベースで
それぞれ2gにしていたものだったと思う。
562音速の名無しさん:02/08/28 09:18 ID:0xe0flgs
age
563音速の名無しさん:02/08/28 13:11 ID:8aFcBTHq
98年のマカオギアレースに、トヨタチームタイランドから
エントリーしているのがトヨタエクシオってマシンなんだけど
これってどんな車だったの?
564音速の名無しさん:02/08/29 00:27 ID:PFz+Nxn5
中子さんを探しています情報キボンヌ。
無限アコードでチャンピオンを取りGTではNSXを乗っていたけど、途中で交代。
その後はどこで何してるの?教えて?
56536:02/08/29 00:32 ID:1ad5GuM7
566音速の名無しさん:02/08/29 01:39 ID:rF2sg9ZW
>>400
ちゃうで、ACシュニッツアーとシュニッツアーは同じようで違うんだなぁ。
ACシュニッツアーは名前借りているダケや。
567音速の名無しさん:02/08/29 12:52 ID:gVoDdDHv
>>563
当時の雑誌引っ張り出してみたけどわからんかった。
タイのチームから2台エントリーしてるけど画像なし。

「エクシオ」との記述は複数あったので「エクシヴ」のミスプリ
ではないとは思います。
568音速の名無しさん:02/08/29 17:23 ID:PFz+Nxn5
age
569鈍足のFNさん:02/08/29 23:51 ID:haMFTfAt
Exsiorとは確かコロナの現地販売名です
http://www.afos.com/afsdox/seatczc/1998/img0001.html
570音速の名無しさん:02/08/30 01:16 ID:3fqT2/GY
age
571音速の名無しさん:02/08/30 01:53 ID:/Bz4md5q
FineBoysの浅野武夫最高
572音速の名無しさん:02/08/30 06:16 ID:qGzJxw9T
>>555
マクラーレンF1みたいなのが出てきたら
諦めたくもなる気がする
573567:02/08/30 11:26 ID:k1KQHNNG
>>569
おおっ、画像ありましたか。サン楠。
私もいろいろ検索してみたんですが見つけられんかたっ。
574音速の名無しさん:02/08/30 21:19 ID:3fqT2/GY
星野ってJTCCで勝った?なんか1勝もあげていないような気がする
57536:02/08/30 21:22 ID:0p/iadqO
>>574
富士で勝ったことがあるはず。3つくらいかな?
576鈍足のFNさん:02/08/30 21:25 ID:f8zLAgQh
1997年は2勝、94〜96はそれぞれ1勝?
計5回くらい勝っているような気がします。
577音速の名無しさん:02/08/30 21:38 ID:3fqT2/GY
>>575,576
サンクス。日産JTCCはサニーのイメージしかないから
利男と章のサニーって感じでした。
でもなんでサニーで参戦したのか?
578音速の名無しさん:02/08/30 21:39 ID:TVJO0N/L
     
579音速の名無しさん:02/08/30 22:06 ID:P9G74I86
>>577
初年度'94の初めには、アジア向けに輸出しているサニーのイメージアップ戦略
とか言ってた。
'94はAPTCC(アジア・パシフィック・ツーリング・カー・チャンピオンシップ)
なんてのがあったしな。インターテックはその最終戦だった。

でも今思えば、マルチリンクビームリアサス開発のために有効だったような
気がする。
580音速の名無しさん:02/08/30 23:28 ID:3fqT2/GY
>>579
APTCCってあったんだ?有力チーム参戦してきたの?
どんな車が出てきたの?
最終戦は赤旗出たりして荒れたレースって聞いたけど・・・・・関谷さんがコロナで
チャンピオン取ったって聞いたけど・・・・・・
581音速の名無しさん:02/08/31 01:57 ID:cXlkcSGh
リザルトには残らないが、95年の菅生、星野プリと利男サニーが
ニッサン編隊状態にて下位から追い上げていったのが記憶に残っている。
なんともブチギレだった。
582音速の名無しさん:02/08/31 02:22 ID:JPdEe1sU
カローラとサニーがそこそこ速くて、シビック、ランティスが遅い、エクシブ、アコードが速い
、、、、徹底的に改造できるからベース車はあまり関係なかった?
583 :02/08/31 02:24 ID:hoV/mPTU
>>580
APTCCって、忘れていたけど微かに思い出してきたよ。

文字通りアジア・オセアニアを転戦するツーリングカー選手権のはずが
結局、富士・マカオ・ニュージーランド(オーストラリアだったかも?)
の3戦しか行われなかった。
(ちなみにAPTCC開幕戦はインターTECと兼ねていた。)

参戦チームのほうも、BMWシュニッツアー・プライベートBMW(モトローラチーム)と、
鈴木利男サニーくらいしかなかったはず。

明らかに企画倒れで94年のみで終了。
584579:02/08/31 07:45 ID:Ed3cAviL
>>583
あー、そうだった。インターTECはAPTCC最終戦ではなくて開幕戦でしたね。
585音速の名無しさん:02/08/31 08:12 ID:Ed3cAviL
ところで現在、常時展示されていて見ることの出来るJTCC車両って存在する
のでしょうか?

トヨタがFISCOでやったイベントで'98関谷車が走りましたが、
あれは常時展示車じゃないし、、、
 
どこそこの自動車博物館とかにあるよ、とかいった情報キボンヌ!
586音速の名無しさん:02/08/31 08:26 ID:7i2ifBBt
もでぎのコレクションホールに無限アコードが常時展示してある。
このホールはJTCCアコードを計3台所有している模様。
587音速の名無しさん:02/08/31 09:45 ID:WfqKcF3C
昔マツダのM2ショールームにJTCCランティスが展示してあったけど。
開発用1号車説とレプリカ説あり。

あと、どっかのマツダスピード・スポーツファクトリーにファミリアがあった。
588音速の名無しさん:02/08/31 10:02 ID:JDswnJjM
自己中のホンダはレースやめろ。
589音速の名無しさん:02/08/31 10:20 ID:WfqKcF3C
>>586
97年のカストロール号は分かるけど、他に2台あるんだ。
1Xと2Xが各1台ぐらいの感じ?
逆にいうと、基本的に外部に放出されなかったのに全数残ってないのか。

あと、公開はされてないにしろシビックも1台ぐらいは持ってたりするのかもね
<もてぎ
590音速の名無しさん:02/08/31 10:51 ID:C6Teipn7
>>589
東南アジア方面に売却した車もあるよ(アコード)
59136:02/08/31 10:59 ID:6TDdrT8H
TRDはクルマ保存してあるのかな?
JTCCじゃないけど、フォーミュラーも何台か持ってたんだけど、売っちゃったかな?
592音速の名無しさん:02/08/31 12:17 ID:ndIB6SM2
アコードはもでぎのコレクションホールで見たがシビックフェリオは公開されてないの?
たしかグループAのシビック(EG6)は展示してあるけど・・・・
593龍ちゃんがんばれ:02/08/31 12:42 ID:j6brwxjv
>592
ホンダにとってフェリオで参戦した初期JTCCは なかったこと にしたいんだろう。
594586:02/08/31 14:52 ID:rOLUN8c9
>>589 
はっとり選手の96JACCS号(1Xまたは2X。動態テストにはほとんど出ない。不動?)
中子修選手の97Castrol号2台(2.5X:スポーク型ホイール、3X:メッシュ型ホイール)

展示は3Xが多いが、動態テストには2.5Xも登場。ホールのページにテスト画像あるよ。
595音速の名無しさん:02/08/31 14:58 ID:ndIB6SM2
>>594
動態テストって何?
596音速の名無しさん:02/08/31 15:39 ID:qFEsW880
そういやもてぎのコレクションホールがありましたね。

>>595
動態テスト
コレクションホールの展示車のうち、実動可能な状態で保存してある「動態保存車」
のコンディションを保つため、定期的にツインリンクもてぎのコース等で走らせる
ことがあります。それが動態テストですよね。>>594
597音速の名無しさん:02/08/31 15:51 ID:qFEsW880
598音速の名無しさん:02/08/31 17:00 ID:ngctcPXm
おお、懐かしい! これは>>594によると2.5Xだね。他のページには3Xの画像もあった。
ttp://www.honda.co.jp/collection-hall/New/2001first/lib_17.html

ホイール以外にフロントスクリーン上部の文字、ウエイトハンデの数字なども違うみたい。
599音速の名無しさん:02/08/31 22:40 ID:mazRPyzE
だけどこんなにバーフェンカッコ悪かったっけ?
やっぱりオーバーフェンダーなしでフェンダー開口部ぱっつんぱっつんな「市販車ではまねの出来ないツライチ」
のほうがかっこいいね、、、、
600音速の名無しさん:02/08/31 23:18 ID:ndIB6SM2
レーシングオンに中谷が1996年の一つ山のBMW勝ったことのっていたな
601音速の名無しさん:02/08/31 23:21 ID:6sHaSkNq
アコードのオーバーフェンダーは比較的まともだったけど、
エクシヴのフロントフェンダーは奇妙な形状をしていたな。
流線型を意識し過ぎたのか?  新車でも事故車に見えた。
602音速の名無しさん:02/08/31 23:54 ID:ftIxg3Bj
コレクションホールで整備されているJACCSアコード
ttp://www.d-t-v.com/gallery/gallery.html

栃木研究所のイベントに姿を現したCOOLアコード
ttp://netwarp.ddo.jp/racinghondas/motor/natu/natu.htm
603音速の名無しさん:02/09/01 00:06 ID:UweHHQTA
>>600
意味が分からん。
中谷が乗ってたのはステラのBMWだろ。
604音速の名無しさん:02/09/01 00:11 ID:7NYkmmYd
>>603
メンテは一つ山レーシングがやってたよ。
605音速の名無しさん:02/09/01 00:31 ID:GPzH3En3
>>603
実は一つ山って一見ヘタレに見せかけて結構大したトコなのか?

まあ、仮に俺があそこの近所に住んでてビーエム乗ってたら
迷わず整備してもらえるか聞いてみるとは思うけど。
606音速の名無しさん:02/09/01 01:33 ID:GPzH3En3
>>602
こういうの見てると、公式に「もてぎ所蔵車両」って言われてる他にも
記念車とか資料としてホンダが保有してるクルマって結構沢山あるんだな。

余談だがマツダの場合も、あの決して広くない本社ミュージアム(要予約)
に展示されてる何倍もの車両が現存してて時々イベントなんかに出てくる。
あと、マツダの場合、熱心な販社がいくつかあって、
本社が保存しきれない車両を引き取って展示保存してたりもする。
607音速の名無しさん:02/09/01 13:05 ID:6rz8xZJg
シビックフェリオもどこかに眠ってそうだね。情報キボンヌ!
608音速の名無しさん:02/09/01 14:14 ID:aooJAkVV
>>607
東南アジアに渡った個体が彼の地のレーシングカーミュージアムとか
コレクターとかに愛蔵されてる可能性を期待してみる?
609 :02/09/01 15:10 ID:LnFYaky7
>>604
そんなわけないだろ。
610音速の名無しさん:02/09/01 23:43 ID:evFUcKyd
age
611音速の名無しさん:02/09/01 23:58 ID:HevWIei6
>>599
そうそう、俺もオバフェンなしのほうが好きだ。

'97の規定変更が参戦する側にとってどうだったかの議論は別として、、、

俺はやはりスーパーツーリング車両の見どころっていうと、
極端に落とした車高&大径タイヤがノーマルフェンダーにスレスレギリギリ
入り込んでる。ってところだと思ってる。
612音速の名無しさん:02/09/02 00:03 ID:pjO9Kdiw
>>601
エクシヴのフロントオバフェンは、
「規定の範囲内でダウンフォースを最大限稼ぐ形状」ってことで、
前側が逆ぞりになった、あのヘンな形でした。
俺もあれは全くカコイイとは思えなかった。
613音速の名無しさん:02/09/02 00:34 ID:7K45KlUx
板東商会はシーズン終盤まで付けてなかったね。
もしかして無い方が最高速は伸びた?<バーフェン
614音速の名無しさん:02/09/02 00:49 ID:vmjQU/HX
アコード・BMWも途中から同じような形状にならなかった?
615音速の名無しさん:02/09/02 22:00 ID:tasn4YDy
>>614
アコードは、2.5X ⇒ 3X で形状変わったけど、エクシヴみたいな「前側がタイヤ
のラインと逆方向にカーブしたダウンフォースを稼ぐ形状」のものではなかったよ。

BMWは、木下車・一ッ山車などすべて、エンドレススポーツ製?の一種のみでした。
616音速の名無しさん:02/09/02 22:10 ID:vXmxRwxh
JTCCもGT見たいに車両開発はTRDがやっていたんですか?
617鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/03 01:14 ID:G/WUadT0
>616
どうだったんだろね?
コロナの最初のテストカーはトムスGBから持ってきたと思ったが。
618音速の名無しさん:02/09/03 01:22 ID:ASel3QgM
日産:エンジンはオーテックジャパン、シャシーがニスモ
ホンダ:エンジンは無限、シャシーが童夢。
間違えてたらごめんなさい
619音速の名無しさん:02/09/03 01:29 ID:PAzPIPvb
最後のプリメーラはイギリス製だろ
620音速の名無しさん:02/09/03 03:08 ID:ORigTous
>>619
レイマロックが組んだクルマをベースに日本のレギュレーションに合わせて改造して、
エンジンは確かジャッドが噛んでたな。

しかし最終戦、ホンダがああ来るのは分かってただろうに、
英国規定車両のままでいいから何故BTCC要員を呼んでこなかったのかと。
621音速の名無しさん:02/09/03 19:26 ID:RwkuotVG
エンジンに関しては、
日産は'96以降は東名エンジンじゃなかったっけ?

あとホンダは'95の後半からH22ベースで開発始めたけど、
無限と栃木研究所製もありましたよね。
622音速の名無しさん:02/09/03 19:39 ID:hHAIUy3/
アコードのメータパネルは1000万以上するらしい。
623音速の名無しさん:02/09/03 20:30 ID:YSBv4kPA
トムス等と同じPi製だったと思うけど、そんなにするものなの?
ただのメーターでないのは知ってるけど。
他のトヨタのチームはデンソー製だったね
624音速の名無しさん:02/09/03 21:23 ID:AE6yjGrl
>622
Piシステムのことを誤解されておられるのでは?
1000万円以上は、ピットでの機材も入れてのフルセットですよ。
ダッシュボード部分だけでも数百万にはなるけれど。
625622:02/09/03 21:38 ID:xP1Ucaz+
Piシステムもいれてだけど、それとメーターを覆うCFRPの使い方が
すごい。高価な材料を惜しげもなく使ってあの複雑な形状してるし。
今のGT-NSXよりお金かかってるんじゃないかな。
626音速の名無しさん:02/09/03 21:54 ID:olccXzBF
627鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/04 01:47 ID:lSA3vGiG
>626
最後の写真の

「幻の優勝・・・」

には泣けた(w
628音速の名無しさん:02/09/04 12:55 ID:uI/4kmqx
age
629音速の名無しさん:02/09/04 13:18 ID:u+wOCbhd
>627泣けた(w
ってどっちやねん!(w
630音速の名無しさん:02/09/04 23:40 ID:lT/mAiW2
その話題のJACSS号が遂に走るYO!
ttp://www.honda.co.jp/collection-hall/New/020830.html

631630:02/09/04 23:43 ID:lT/mAiW2
JACCS号だった スマソ
632龍ちゃんがんばれ:02/09/04 23:48 ID:gKx9hjrq
中子選手はこんなところでこんなことを(涙
633音速の名無しさん:02/09/04 23:59 ID:lT/mAiW2
以前は逆に、服部選手がCastrol号の動態テストをしていた
ttp://www.honda.co.jp/collection-hall/New/2000thd/accord1.html
634音速の名無しさん:02/09/05 00:32 ID:gPbAq30E
2輪エリアにはホンダの当時のスクーターの代表的ライバルだった初代JOGが居たり
VTのライバルだったRZ250が居たりするので、
日産がザナヴィ号もし要らないということであれば是非...。
635鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/05 00:43 ID:GC3nNWeu
>629
本音は(wだな(w
636音速の名無しさん:02/09/05 02:41 ID:ZDu9SkUP
今見ても
かっちょえーーーー(;´Д`)ハァハァ
637音速の名無しさん:02/09/05 02:43 ID:c+Cq6nKd
宇宙人は参加しないのかなあ・・・とか思ってたらJTCC終わっていた。
638音速の名無しさん:02/09/05 20:41 ID:5CXmaxT1
>>637
横島さんカローラで出てなかったっけ?
639音速の名無しさん:02/09/06 15:12 ID:xXIo9caW
FETカローラ見崎選手も出ていた
640音速の名無しさん:02/09/06 19:40 ID:5xUiDFRa
エリックコマスも出てた。
641音速の名無しさん:02/09/06 19:52 ID:4rXH8ufz
シミちゃんも出てた。
激しく遅かったが。
642音速の名無しさん:02/09/06 20:16 ID:sfO/zQQ8
おいおい、横島は出ていないよ。
643龍ちゃんがんばれ:02/09/07 08:26 ID:RE6aFjtc
併催されることも多かったミラージュに出てたな。
あのころのミラージュ、なんであんなに豪華だったんだろう・・・
644音速の名無しさん:02/09/07 09:23 ID:Fi8mPLfr
>>643
JTCCが導入される時にプライベーターからあった意見で
「今まで耐久でドライバー2人だったのがこういう形式になると、
ドライバーの半分は失業しちゃうよ」っていうのがあった。
そうしてお茶挽くことになった邪さんはじめとするドライバーが
ミラージュに出てきたからかも。
645鈍足のFNさん:02/09/07 09:38 ID:lQ7lhFEV
当時のミラージュが盛んだったのは、ミツビシの支援が
大きくて賞金も多かったからでは?
最初の頃は有名ドライバー積極的に引っ張ってきてたし。

なのでメーカーが傾くと同時に…あぼ〜ん…だった。
646音速の名無しさん:02/09/08 00:15 ID:cuDFsEzv
>「今まで耐久でドライバー2人だったのがこういう形式になると、
>ドライバーの半分は失業しちゃうよ」っていうのがあった。

実際にGr.Aで活躍してた岡ぴーも金石らもJTCC発足時は相方にハンドルを譲ってたね。
647   :02/09/08 01:04 ID:pYUpSWDS
本山が中子を殺そうとしたから、
結局面白くなくなったんだよな。
反省してんのかよ、本山君?
器じゃないんだよ。
星野さんの後継者だなんて思うなよ。
648音速の名無しさん:02/09/08 01:16 ID:V4Rk2uov
>>647
本山が中子を殺そうとしたから、
結局面白くなくなったんだよな
日産とホンダが撤退したらです。
星野さんの後継者だなんて思うなよ
星野ヲタは怖いよ(藁
649音速の名無しさん:02/09/08 01:45 ID:hNe50VCu
その話題はもういいよ・・・
650音速の名無しさん:02/09/08 02:07 ID:pqxNKXbg
金石と正美のエクシヴ対エクシヴバトルが面白かった
651音速の名無しさん:02/09/08 05:08 ID:JMmBVbqR
あの事故だか事件だかがある前から
ホンダと日産の撤退は事実上決まってた話だったからなぁ。
あの一件自体をどう評価するかはともかく、
JTCCの運命自体はきっとあの事件がなくても変わらなかった。
652鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/09 01:01 ID:Pjd+2HtR
>645
同意。やはり賞金が大きかったと思う・・・。
ミラージュ買取で大もうけした奴も結構いるしね。
653音速の名無しさん:02/09/09 11:22 ID:8f4s11wV
日産ってエンジンのメンテナンスはオーテックジャパンがやっていたの?
でも星野のチームはやっぱり東名エンジンがメンテナンス?(今のGT見たいに)
654音速の名無しさん:02/09/09 18:00 ID:m+M8MlP0
>>653
レニックじゃないだろうか。
あと97年の終盤戦仕様はBTCCカー同様ジャッドの手が入ってる。
655音速の名無しさん:02/09/09 19:35 ID:8f4s11wV
スレ違いですんまそん。
星野レーシングとチ−ムインパルはどう違うの?
JTCCはインパル?
656音速の名無しさん:02/09/09 19:48 ID:yz5l8UMF
INGING カローラ萌え
657鈍足のFNさん:02/09/09 22:30 ID:GWuGZ6/J
星野一義さん(と金子豊さん)の会社がホシノインパル
で、レースに出るときはチームインパル。
星野レーシングは今でも通称として良く使われるけど、
昔よく使われた名前だね。
JTCCの時はカルソニックレーシングかな?
658オーテックプリ  ◆r0eh59S6 :02/09/10 00:15 ID:qFF5M/jL
>>654
レニックって日産工機でしたっけ?
間違ってたら恥ずかしいな・・・。
659音速の名無しさん:02/09/10 00:49 ID:i3W0Fu3l
>>658
正解。
660鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/10 02:50 ID:qlrdGqNe
REINIKだっけ?
661音速の名無しさん:02/09/10 02:59 ID:68IGZQqP
日産のエンジンって、JTC時代はHKS以外はニスモで面倒み
てて、どのエンジン使うかクジ引きで決めてたって聞いてたから
JTCCでもそうだと思ってたよ
662音速の名無しさん:02/09/10 03:56 ID:R0lNbc99
JTCCに出ると思ってあえて4ドアインテ尺を買った香具師おるか?
663音速の名無しさん:02/09/10 13:04 ID:KewE4E0r
JTCCに影響されてアコード買ったが・・・
664音速の名無しさん:02/09/10 17:32 ID:KewE4E0r
REINIKってS耐でFALKENGT−Rのエンジンメンテナンスやってなかった?
シフトの間違いでした?ごめんなさい。忘れてしまいました
665音速の名無しさん:02/09/10 21:30 ID:Ako187jW
日産は東名エンジンで、最終戦は
「腰したにジャッドのパーツを入れた」
らしい。

その結果、一段階高いギヤを使えるように
なっていたらしい。
666 :02/09/10 21:32 ID:dDp+FUX6
レイニックってもと日産工機でしょ?
667鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/11 03:51 ID:96IE6zjs
>664
車体のガレージ&サーキットメンテはシフト。
ただ、エンジン自体ってのは知らないな。
668音速の名無しさん:02/09/11 21:50 ID:WhbeZdXR
age
669音速の名無しさん:02/09/11 23:50 ID:FApsZUMJ
 この当時のカローラのエンジンを3S−Gに換装
したクルマを「JTCCレプリカ」としてTRDあたりが
市販するといった記事を読んだことがあるのだが
詳細をご存知のヒトいない?
670龍ちゃんがんばれ:02/09/11 23:56 ID:VGZZj8UA
>669
正面切って「JTCCレプリカ」とは謳っていなかったと思うが、売ってたのは確かですよ。
東京近郊在住(である必要はないんだがよく考えたら)で、TRDまでとりに来れる人限定で
売っていたと思う。3SG、つまり2gに換装してたね。

クルマ買い替え時期に当たっていた私は当時激しく欲しかったが、堺在住だったのであきらめますた。
671鈍足のFNさん:02/09/12 00:00 ID:0ZwnnvJ7
>669
売ってました。 TRD2000って名で。↓下の方
http://www.poweraxel.com/autosalon/as94/trd.htm
3SG、足回り、ブレーキの違いだけかな。
672鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/12 03:08 ID:ANHjvTlR
>669
セレスバージョンもあったね。
Jsティーポに特集されてたような気が。
多摩トムだったかなぁ。
673音速の名無しさん:02/09/12 18:55 ID:lqIKkrOQ
よく国内のモータースレで積極的にカキコしてくれる龍ちゃんがんばれさんは
大阪の堺に在住だったんだ。じゃあ、観戦は鈴鹿オンリーなんですか?
sageで
674龍ちゃんがんばれ:02/09/12 23:25 ID:1olligaL
>673
堺は会社の寮住まいの頃。元は関西人です(今も心は関西人ですが)。
その後、寮を出て奈良住まい。この頃は鈴鹿とTI専門でしたなぁ。富士は年に一回か二回。
FNスレにも書きましたが、わさび平に研修所があって、研修がないときはとてもお安く泊まれる
ので(゚д゚)ウマー
JTCCビデオを寮や奈良で見て萌えてたのがこの頃。ナツカスィです。

で、その後、去年本社勤務になって東京へきますたですよ。今は東京郊外某市在住。今はもっぱら
富士ともてぎです。今週末ももてぎに逝ってきます。
675音速の名無しさん:02/09/13 01:06 ID:3h6d/clm
もでぎではたまに面白いイベントがあるから目が離せない。

Castrol無限アコード.vs.ペンズオイルGTR
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1028132942/l50
676675:02/09/13 01:07 ID:3h6d/clm
677:02/09/13 19:07 ID:khdJ0jDY
そう言えば97年開幕が霧雨で中止になって、その半券で行った夏のGTかなんかも天候不良で中止、その券でいったエフポンで星野が引退したような気がした
678ブルーマイカ ◆8M6fRhxM :02/09/15 01:03 ID:Vi9qOPva
>>677
星野は96年限りでフォーミュラ引退してますよ
679音速の名無しさん:02/09/15 01:48 ID:dLBAstpe
復活しねーかなあー
680音速の名無しさん:02/09/16 16:25 ID:1fIr0F4T
681音速の名無しさん:02/09/16 22:06 ID:/ze6kFZF
682音速の名無しさん:02/09/18 01:08 ID:QPACx7nq
彼女にふられて鬱だった当時、気晴らしに行ってみたJTCC。
それ以来、菅生とハイランドに通い続けることになりマスタ。
ハイランドで、飯田章がソパー追っかけまわす様を最終コーナー⇔裏のシケイン
の土手を行ったり来たりしながら見てて鳥肌たったよ。
(実際、寒い日だったけどそのせいではないよ。)
観戦デビューがあのレースだったから、はまっちゃったんだなぁ…と思う。
ハコのスプリント、最高でした。

ちなみに2年ほどたって、その元彼からよりもどす話来たんだけど、
すっかりレースにハマって趣味あわなくなってたので断りマスタ。
683音速の名無しさん:02/09/18 01:13 ID:VBDWZKwd
>>683
飯田章のファンになってしまいマスタか。
684音速の名無しさん:02/09/18 01:46 ID:QPACx7nq
>>683
いえ、その当時の車がちょうどフェリオだったので、JACCSでした。
別にドライバーはだれでもよくて、
ハコ車のサイドバイサイドが好きだったのです。
でも、中子修はすきだったな。
雨だと強かったり、アコードに変わってからの後半勝負な所とか。
ケツまで落ちて、2位まであがってきたレース(いつだか忘れた)は萌。
685音速の名無しさん:02/09/18 08:54 ID:fWf/xXM1
JTCCをサーキットで見てて萌える事は残念ながら無かったのだが、雑誌などで
記事を読んでいると随分面白かったもんです。

現場で見るには「レブリミット」「FRの鈍重そうなボディ」「メーカー戦争なのにピリピリ
したムードを削ぐような演出」が安物感を出してしまった最大の要因に思います。

次世代JTCCができるのならが、この点だけは直してもらいたいです。
686音速の名無しさん:02/09/18 18:01 ID:69eUlBcE
「レブリミット」ダメですか?
F1みたいな高回転型エンジンのカン高い音だけが「イイ音」ではないと思いますが。

私はBMW S14の音に萌えてましたが。
687音速の名無しさん:02/09/18 20:40 ID:oALX92dc
>>682
どうでもいいんだけどさぁー
彼女にふられたのに
元彼からよりもどす話がくる
あなたの元彼はオカマさんですか?
どうでもいいんだけどねぇー
688音速の名無しさん:02/09/18 20:47 ID:ZUzzSTSq
レブ縛りのせいで重箱の隅をつつくような
細かいチューニングに走らねばならなかった点で、
見えない部分の苦労は演出的にはマイナスだったろうし、
マニアックな人には受けただろうし、好き嫌いが分かれるところだろうね。
レブリミットのせいで、確かに耳的な魅力はスポイルされたかもしれませんな。
コース脇にいれば、見た目と裏腹な音が十分刺激的ではあったように思います。
(自分比)
689鈍足の名無しさn ◆XXL.1WbI :02/09/19 01:12 ID:0v+YvH2d
>687
元カノ(女)という意味では?

スレ違いなのでsage
690音速の名無しさん:02/09/22 00:15 ID:yx75Oss0
ロケットスタートの木下みつひろ最高!
691音速の名無しさん:02/09/23 18:56 ID:LOWIHOUh
俺、鈴鹿の西コースでFJ1600練習してたら東コースでJTCC走ってた事が
あったなあ
692音速の名無しさん:02/09/23 19:49 ID:EpeYE24j
質問欄によると、ステラーで使ってたやつだそうです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15366303?
693音速の名無しさん:02/09/25 20:00 ID:VdZubMqK
>>692
これと同じブランドのホイール使ってた日産勢がホイール割りまくってなかったっけ?
694右方排気 ◆yOrRaVeY :02/09/26 00:32 ID:Gnw3k45T
そういえば'98のマイレッジマラソンが終わったあとに
Castrol無限アコードがなんでか走ってたな.
695音速の名無しさん:02/09/28 12:41 ID:AlT3XTFS
>>694
エクスペリエンスとかいう体験同乗の企画じゃないか?
漏れも1度道上の横に乗った覚えがあるぞ。

東コース1周の後、フルコース1周だったっけ。
696音速の名無しさん:02/09/28 15:00 ID:w4NrX5YL
アグリがコロナ乗ってたとき、なぜか欠場したレースあったけど
代役クルムだったかな?
697音速の名無しさん:02/09/28 23:21 ID:yzqkw8al
ヨコハマ入り前の正美が代役の時のあったような。

欠場理由は確か、F1の解説と再就職活動のため。
そういえば今年もGT監督よりF1解説を優先した時があったね。
698音速の名無しさん:02/09/28 23:35 ID:x64GDdry
>>693
初代プリメーラの時(よってまだオバフェンじゃない頃)、
星野さんがフェンダーにタイヤをメリメリメリッと巻き込んじゃったこともあった(w
699音速の名無しさん:02/09/30 02:11 ID:Ncghs94B
>>693
利夫選手の白いNISMOサニーの前輪が走行中に外れて飛んで行ったこともあったね。
その後なんとか3輪車状態でピットまで戻ってきた時の利夫さんの憮然とした様子が印象的。

でもFFで前輪なしの3輪車運転はスゴイ!
700音速の名無しさん:02/09/30 02:23 ID:+4GN/6nD
>>698
当初の設計基準よりロールセンターを下げたためにタイヤとフェン
ダーが干渉してしまったらしい。
701音速の名無しさん:02/09/30 18:09 ID:j4aDAr3O
>>699
利男さんってば92年の富士のF3000で、ストレートで後輪がバーストした時の
立て直しは神業級だったわけだが。
何か足回りのトラブルに悩まされることが多いな。で最後はスポンサーに足すくわれた。
702音速の名無しさん:02/09/30 20:21 ID:LDZTTWhX
>>699
車載カメラ映像でも、ピットに戻るまででの道程でバンバンとステアリング
叩いて怒ってるのがよくわかりました。
703音速の名無しさん:02/10/01 23:40 ID:9DBoz9+o
車載カメラが映し出すコックピットでの利夫選手、普段のダンディ振りとは異なり結構激しかったりする。

別のレースでは、前方を行くオートテックBMWの中谷選手に対してコブシを挙げながらファイトしていた。
中谷選手もコブシを挙げ応戦していた様子もばっちり利夫サニーのカメラが捕らえていて見ごたえがあった。
704音速の名無しさん:02/10/01 23:44 ID:6CWUiOiN
N耐久とかアルテのカップレースは同じテイストですよ
705音速の名無しさん:02/10/02 00:08 ID:ESvXkKSH
草と一緒にすんなよ
706音速の名無しさん:02/10/02 01:33 ID:Ds6JHUJI
>>705
車が地味だったり、ぶつかりあったりする所は一緒だな
707龍ちゃんがんばれ:02/10/02 02:00 ID:6ZESroej
>704
耐久は同じテイストではないでしょう、いくらなんでも。
708音速の名無しさん:02/10/03 20:41 ID:7ulj3bEI
あの勢いで500キロレース、、、、、、(;´Д`)ハァハァ・・・
709音速の名無しさん:02/10/03 21:54 ID:8bKBPlZl
亀レスですが
近藤ガレージのR33は現在福岡に有ります
710音速の名無しさん:02/10/03 22:39 ID:+g0nPT8j
>>708
実際払い下げSTWカーとかがニュル24耐走ってるけどね(w

>>709
現存するんだ?まともに走れる状態なら何かのイベントで見せてもらいたいかも。
711鈍足の名無しさn ◆o9XXL.1WbI :02/10/04 01:12 ID:BG580qYG
>709
どこかのチューニングショップでベース車として使われている予感。
712音速の名無しさん:02/10/08 12:23 ID:fmitD8gG
タイヤの話しですが、
MI: '94=18インチ、'95以降=19インチ
BS: '94〜'98すべて18インチ
YH: 〜'95=18インチ、'96以降=19インチ、18インチ混用
DLその他: '94〜'98すべて18インチ

で、よろしかったでしょうか?
713音速の名無しさん:02/10/08 12:28 ID:0xbJsTOm
知らん。
714音速の名無しさん:02/10/09 00:57 ID:iRZbHmrh
YH: 〜'95:=18インチ、一部の車のRは15インチ!だよね
715音速の名無しさん:02/10/09 01:08 ID:pqR5lV2r
知らん。
716音速の名無しさん:02/10/09 10:52 ID:u3+T/eTC
BSも96年の途中から19インチ使ってたよ。
717712:02/10/09 19:05 ID:8Go5Os0R
>>714
そうでした。マリノ/セレスがリア15inchでしたね。
>>716
やっぱそうですか。
718音速の名無しさん:02/10/09 19:55 ID:u6tZgHMo
DTM見るべき
719音速の名無しさん:02/10/09 20:41 ID:Yx31l09N
アコードが走るらしい。
http://www.honda.co.jp/motegi/eh2002/live.html#live
720音速の名無しさん:02/10/10 04:49 ID:/6Y3f04U
>>719のリンク先
>ホンダ アコード(レース仕様車)(1979)←!?

1997の間違いだと思うが本当に初代アコードのレース仕様が存在してたら面白い
この頃MTで活躍したシビックと同じカラーリングの 無限powerYAMATOアコード!
721音速の名無しさん:02/10/17 17:46 ID:WKGBktIR
>>717
タイヤは4輪とも同じサイズだったのでは?
722音速の名無しさん:02/10/17 21:25 ID:geJxC7VV
>>721
いやマリノ・セレスだけ例外的に、レイアウト上ホイールハウスに入らなかったんで
後輪は15インチを履いてた。
723音速の名無しさん:02/10/17 22:16 ID:T12LmNb2
この前鈴鹿でのマクニッシュや長屋選手のクラッシュを見て96年のインターテックの光貞を思い出した
724音速の名無しさん:02/10/18 00:06 ID:F8GC0ycs
>>722
あれホイールハウスのせいだったのか、、、、
土屋さん(春雄のほうね)がハンドリングの関係といってたような?
725音速の名無しさん:02/10/18 01:06 ID:6B8XpvdB
そこまでしてセレス・マリノでやる事なかったのにと思う。
当時は売れてたけど。
726音速の名無しさん:02/10/18 01:15 ID:FVJ9UcTZ
セレス・マリノは確かカローラと比べて若干空力が良いってだけで
採用されたんだよな・・・
727音速の名無しさん:02/10/18 02:42 ID:dg6j98nq
そぅいやエクシヴのJTCCバージョン欲しかったなぁ・・・・。
728音速の名無しさん:02/10/19 00:19 ID:2lK1sLmw
フロント18、リヤ15inchは、BTCCでヤンスピード・ニッサンも'94にトライしてました。
こちらは、負荷が少ないリヤタイヤの温度を良い状態に上げるため周長の少ない
15inchを試している、とのことだったと記憶してます。
729音速の名無しさん:02/10/19 00:32 ID:Mrgdn2EB
極太スリックで、FF車は前輪2輪しか使用してないから、
リヤはオマケ程度に...
スライド特性とも、コロガリ抵抗減らすとも言われてましたね
730音速の名無しさん:02/10/19 00:55 ID:uINLX2lC
>>726
んだ。
現に当初は100系の4枚で参戦していた。
でも思わしくないので2枚にスイッチ。
731音速の名無しさん:02/10/19 00:59 ID:mSPwhmXu
>>730
いや、4枚のままだよ
2枚はレギュで使えなかった
732音速の名無しさん:02/10/20 11:48 ID:5Cs0qQja
カローラも97年まで走ってたじゃん。
733音速の名無しさん:02/10/20 11:57 ID:bvwEfbEa
まあ、次は極端な金が掛からないようにやるべきですな。なにせ
一億は掛かっていたとの話だから。
734音速の名無しさん:02/10/20 12:46 ID:LCGSUSk9
ノーマル部品にエアロパーツそれに鉄パイプのみ許してそれで仕上げればいいのに。
使用部品はDQNレーシングを一緒(W
735音速の名無しさん:02/11/05 12:45 ID:Ss/ydbE2
>734
  それはJTCCのあとにやるはずだったアレでは
736音速の名無しさん:02/11/10 15:57 ID:Wgujt0Jl
>>745
全然違うて・・・
SSCCは、パイプフレームで、外観と前後のレンズは市販車の
物という、NASCARぽいものさね。
トヨタのみ試作車公開されてたね。
737龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :02/11/10 20:07 ID:cfyaNOaI
>>736
新DTMの盛況を見ると、やり方を工夫すればSSCCも上手くいったかもしれん、
と思う今日この頃。
738音速の名無しさん:02/11/11 23:10 ID:KZgyNEcs
>>737
確かに可能性はあったと思うが
余程うまくやらないとだめだっただろうし
それほどうまくオーガナイズ出来る団体もなかっただろうし
衰退していくレースを見ないですんだぶん
中止は正解だったんじゃないか?
739龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :02/11/11 23:39 ID:FoI6Zuwe
>>738
SSCCの発足のときのメンバーにはトムス、ニスモ、無限もいたし、きっちりと
まとめられる力を持った人がアタマに立てば、うまくいったとおもうんだけど・・・
少なくとも今のJGTCがベストのハコ車レースだとは思いたくない・・・あれは
あれで面白いんだが。
740音速の名無しさん:02/11/12 01:51 ID:IK0vy/sa
SSCCじゃもうハコ車じゃない罠。
NASCARにしろDTMにしろパイプフレームが基本で、
元車に似せた皮かぶせただけでラジコンの作りと同じ。
GTも来年からそうなっちゃうから、結局SSCCに近づくのでは。
コスト考えながら性能を突き詰めてくとそうなっちゃうんだろうが、
やっぱ、もうハコ車じゃないもんな〜。
オバフェン導入される前の規定(何つったっけ?)のハコ車で
スプリントしてくれるレースが見たい。
741音速の名無しさん:02/11/12 01:59 ID:JhT65s/y
>>740
オバフェン以前が「FIAクラス2」もしくは「スーパーツーリング」。
オバフェン+ハイウィングのJTCC専用規定が「N-ST」。
742740:02/11/12 19:07 ID:AMrUmFM4
>>741
ありがと
クラス2規定でしたな。

何かハコ車の流れが、とりあえず外側に面影残して
中はフォーミュラ的な作りになってる。
JGTCだって、中はカナーリ改造されてたけど、
足回りはオリジナルの形状を保ってたし初期のころは
ミッションもHパターンだったりして
かなり身近な感じはした。
それがごちごちぶつかりながら
スプリントするのがよかったと思うんだけどな。

いまだにがんばってるBTCC、生で見てぇな。
イギリスだから生き残ってるのかな。
743音速の名無しさん:02/11/13 00:51 ID:Vuh0S5ie
>>739
煽るわけじゃないけど
その頭にたつひとがいなかったんじゃないかな?
744音速の名無しさん:02/11/13 01:49 ID:EmxdxwOU
とはいってみたものの
SSCCは根本のシステム自体がちょっと・・・
詳しい事は忘れたが
確か図面を売ってフレーム製作は個々で
E/gとカウルをチョイスって感じだったかな?
参加コスト抑えるにはいいかも知れんが
参加するレース屋にとってはあまり魅力はないだろうなって感じだったしね
オーガナイザーとか言う以前の問題だったでしょ
その点DTMは主要となる高価になりそうなパーツのみ統一でしょ
(詳しくはわからんので補足、訂正あったら宜しく)
だから単純に比べるのも・・・

でも確かにJGTCも箱とはいいがたいし
だからと言ってS耐ではちょと頼りないし
JTCCみたいなレースは絶対必要だとおもうな
っていうか今みたいな時期にやったら盛り上がるんじゃないかな?
でも結局メーカー本位のレースになちゃうのかな
メーカーとプライベーターの関係がDTMみたいになれば結構いけんじゃない?

745音速の名無しさん:02/11/13 02:48 ID:7+yl5sef
>742 JGTCだって→JTCCだって 訂正スマソ

DTMのワークス・プライベーターの関係ってどんな?
本家(でいいのか?)のBTCCでの関係も気になるが。
コスト高騰ならやっぱつぶれてるはずだから、
何か工夫してるんではないの?

うろ覚えですまんが、BTの方はプライベーターで別クラス扱いなのがいたような。
で、ワークス押さえて表彰台上がっちゃったやつがいたような。
ワークスでなきゃ勝てない状況だと、プライベーターはどんどん去っていくだろうが、
見てる方としてはワークス同士のガチンコ勝負もおもしろいと思うな。
その辺、JGTCは興行的にはうまくやってる。
746鈍足の名無しさn ◆o9XXL.1WbI :02/11/13 03:08 ID:j6UuFcfW
あぁ、プリメーラか。
エライ賞金持って帰ったヤツ?
747音速の名無しさん:02/11/13 14:26 ID:rcYtImO7
>>746
マット・ニールだな。
748音速の名無しさん:02/11/16 00:44 ID:oooMDQ5q
おれはJSSがまた見たい。
あっ、スレ違いだったかな・・・
749音速の名無しさん:02/11/22 20:26 ID:38kCAP5O
チェイサーって3S-Gを縦置きにしてたんだっけ?
750音速の名無しさん:02/11/23 10:55 ID:LqwFZjf5
>>749
横にゃ置けんよ
ま、GTのスープラと方法論は一緒
751音速の名無しさん:02/11/23 22:24 ID:1hGQOkG6
そういえばモンデオの開発初期に検討された(テストカーまでは造られた?)
4WDモンデオベースのFRタイプは
横置きのままFRだったような気もしたり。かなり珍しい例だとは思うが。
752音速の名無しさん:02/11/24 22:56 ID:QsFJa5Ya
94年のシビックフェリオってシーケンシャルミッションじゃなかったのね。
知らなかった。
コロナやプリメーラやランティスやBMWはどうだったの?
753音速の名無しさん:02/11/24 23:26 ID:em4Nj5v4
>>752
エンジン回転方向の関係(ホンダだけ、いわゆる「逆転」。
積んだ時に前回りなのは同じだけど左右方向が逆)
で汎用のレーシングミッションが使えなかったのが理由らしい。
94年後半だか95年からシーケンシャルになった気がする。

で、コロナは94年からシーケンシャルじゃなかっただろうか。他はわかんない。
754音速の名無しさん:02/11/25 17:36 ID:Z3Tl7HRv
>>752
>>753
ホンダのみ'94後半からシ-ケンシャル。
トヨタ/日産/マツダ/BMW は'94のJTCC開幕当初からシーケンシャル。
755音速の名無しさん:02/11/25 17:55 ID:+l0rnY2l
94年プライベートBMWはHパターンだった。
756フェチ:02/11/25 17:58 ID:BqkHRO5k
757音速の名無しさん:02/11/25 19:33 ID:Z3Tl7HRv
>>755
ああ、そういえばそうだった。
でもアレは'93製の中古車だからだと思われ。
BTCCでは '93Hパターン、'94シーズン開始からシ-ケンシャルだった。
758音速の名無しさん:02/11/26 00:10 ID:P6KZ2YJ/
当時は、NHKのBSで毎戦放送してたっけ。
しかも深夜ワクだったような。
あんま迫力は伝わってこなかったけど、
車載カメラの映像はよかったような気がする。
まだ実家にビデオ残ってたら見てみよ。
759音速の名無しさん:02/11/26 00:16 ID:CjgveVSi
夜19時とかにもBSで放送していたような…
760音速の名無しさん:02/11/30 21:05 ID:+eA2v5CF
age
761音速の名無しさん:02/12/04 20:28 ID:tsggONnB
アンソニー・リードってそんなに凶暴なドライバーだったのかい?
762音速の名無しさん:02/12/04 22:31 ID:zfYBgzCK
age
763音速の名無しさん:02/12/04 22:33 ID:XfTwjTp5
茂木和男茂木和男茂木和男茂木和男茂木和男
金海辰彦金海辰彦金海辰彦金海辰彦金海辰彦
茂木和男茂木和男茂木和男茂木和男茂木和男
金海辰彦金海辰彦金海辰彦金海辰彦金海辰彦
茂木和男茂木和男茂木和男茂木和男茂木和男
金海辰彦金海辰彦金海辰彦金海辰彦金海辰彦
764音速の名無しさん:02/12/04 23:36 ID:HblglQ7q
>>761
まあね
でもあの人は何乗せても速いよ
765音速の名無しさん:02/12/06 02:32 ID:7Ql6ZMAz
応援アゲ
766音速の名無しさん:02/12/09 14:46 ID:UhXhLaY0
アコードマンセーあげ
767キター:02/12/12 22:31 ID:to4ae34o
768音速の名無しさん:02/12/12 22:35 ID:gwaF1EYE
>>767
ガワだけ@事実上の展示仕様か。
ここで驚くのは、本物だとすればトヨタがこれをあっさり放出してしまったことであり、
しかも個人所有でこの値段で売りに出てしまったことか・・・。
769音速の名無しさん:02/12/13 00:10 ID:qqywFLZO
ウェイトハンデ制はいつから?
気付いたら60kgとか乗せられてた。たしか96年ごろは1ヒート勝者に20kgじゃ
無かったっけ?
ビーエムワークス参戦の94〜95年からちょっとあいて、96服部アコード独走
97中子、本山の泥仕合しか覚えが無い。

770音速の名無しさん:02/12/13 19:58 ID:t8ZWo0Iw
今気が付いたが>>767の個体、リアのホイールハウス内側が青い。
もしかしてトムスGBがBTCCで使ってたものを輸入した
先行テストカーがベースになってる?

もし本物の関谷車が新造車だとすれば、こっちは先行テストカーをベースに
外回りだけやり直した展示用レプリカだった可能性もある。
771音速の名無しさん:02/12/13 22:29 ID:TOL/nx4g
>>770
 >リアのホイールハウス内側が青い。
鋭いな。'93のトムスGBの色ですね。
ロールケージが本格的なので純粋に展示用として製作されたものではない、
と俺は思う。
でもなんで車高が高いの?
772音速の名無しさん:02/12/14 00:23 ID:zNX1xATe
足回りはすべて市販車のものに戻したのかな。
ホイールもセンターロック式でなく5穴だし。
773音速の名無しさん:02/12/23 16:33 ID:GtkQLwEe
FRにハンディーを課していたが、あれは間違いだろ。
BTCCは逆にFFにハンディーを課していたからね。
重量的にもストレートのスピードを考えてもね。
774音速の名無しさん:02/12/23 19:39 ID:CoM8GK6z
>773
建前ですから。
775音速の名無しさん:02/12/24 00:04 ID:L4BMwVqD
>>773
つーかあれは、FIA class2規定の各国の選手権で一時期BMW('92〜'93頃)が速すぎ
たので、本当は「BMWにウエイトハンディを載せたい。」ところを、
「FRの最低重量を重くする」としたはずだったかと思う。
特定のメーカー指名でウエイトハンディ課すわけにはいかないだろうから。

その後、FFとBMWの性能差を見ながら、FF-FRの最低重量をシーズン途中でも随時
変更していっってます。
776音速の名無しさん:02/12/25 01:35 ID:gstpyi/h
BTCCでも走ってたウィル・ホイが脳腫瘍で亡くなったそうです
ご冥福をお祈りします。
777音速の名無しさん:02/12/25 19:17 ID:f3JIxwqh
>>776
えっっっ、
ttp://motorsports.nifty.com/europe/news/2002/021224_01.htm
本当だ。。。ご冥福をお祈りします。

ホイは、Gr.A時代に何度か富士Inter-tec出てましたね。
778音速の名無しさん:02/12/28 14:45 ID:lOJx4AuE
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30017672
1枚目画像のとなりに'95ソパー車がちょこっと写ってます。
場所はFISCOのようだな。

'95ソパー車はエンドレスが買い取って木下車になったはずがだ、これはTカーなのか?
779龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :02/12/28 15:37 ID:CpQy40xu
ちょっと別のスレッドでJTCCの過去のリザルトを見返す機会があったのだが、5年間の優勝回数を見ると、
 12 関谷 正徳
  8 アンソニー・リード
  8 トム・クリステンセン
  6 スティーヴ・ソパー
  6 中子 修
  5 黒澤 琢弥
  5 星野 一義
  5 服部 尚貴
  3 ミハエル・クルム
  3 金石 勝智
  2 飯田 章
  2 本山 哲
  1 エリック・コマス
  1 ケルヴィン・バート
  1 ヨアヒム・ウィンケルホック
  1 影山 正彦
  1 竹内 浩典
  1 中谷 明彦
  2 天候不順により中止
780龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :02/12/28 15:39 ID:CpQy40xu
・・・関谷さんの12勝は、まぁ最初から最後までトムスのエースとして参戦していた以上、
当然だが、ウィンケルホックやクルムの優勝回数って意外と少ないのな・・・
781音速の名無しさん:02/12/28 18:35 ID:5vZqUecO
>>779
ヴィンケルホック弟がJTCCを走ってたのか・・・存在に気付かなかった・・・・
782音速の名無しさん:02/12/29 00:55 ID:GS7C4tbY
ヴィンケルホックは、俺にとってJTCCで一番好きなドライバー
FISCO1コーナーゼロカウンター立ち上がりに萌えた。
「ヴィンケルホック弟」というより「亡き兄もレーサーだったヴィンケルホック」だ。


783音速の名無しさん:02/12/29 03:21 ID:5RvDYPJw
99年にBTCCで圧勝、ダブルタイトルを獲得したプリメーラの足を開発した
日産のビークルダイナミクスのエンジニアが、今ルノーF1でトラコンや
ラウンチなんかのシャシー制御の責任者やってるって知ってた?
ひょっとして例のルノーの革新的新サスにも関わってる?
784音速の名無しさん:03/01/04 14:33 ID:xxO7H4Cq
糞スレageんなゴルァアア
785音速の名無しさん:03/01/06 10:54 ID:0beNL7BV
784>
お前が糞
786音速の名無しさん:03/01/08 01:33 ID:1SAKJ9pG
ジャン・バティスタ・ブーシage
787音速の名無しさん:03/01/08 11:09 ID:P3zW1idI
ジャスティン・ベルage
788音速の名無しさん:03/01/08 13:41 ID:jnCjo7Um
茂木和男sage
789音速の名無しさん:03/01/08 17:52 ID:wE16vlPf
小林正吾sage
790音速の名無しさん:03/01/08 19:07 ID:1SAKJ9pG
ルーベン・デルフラーage
791音速の名無しさん:03/01/08 20:09 ID:/BBqDVYf
寺田洋次郎sage
792音速の名無しさん:03/01/08 20:17 ID:P0j28xfM
アートネーチャーhage
793音速の名無しさん:03/01/09 12:52 ID:y9JK6UQT
ホアン・マニュエル・シルバsage
794音速の名無しさん:03/01/10 14:36 ID:Pu2e8QA7
>>791
X洋次郎
O陽次朗(最近は郎)
これじゃ別人28号だ罠・・
795音速の名無しさん:03/01/10 17:07 ID:dVZIvct9
ケルビン・バートsage
796音速の名無しさん:03/01/10 20:02 ID:KxrXXfqU
ケルビン・ダート?
797音速の名無しさん:03/01/10 21:54 ID:gQqUV0vS
プリンスtheバイエルン
798音速の名無しさん:03/01/12 00:31 ID:eCxCZlfz
799山崎渉:03/01/13 07:37 ID:+DQ8ptGL
(^^)
800音速の名無しさん:03/01/14 16:31 ID:WqKLlqpv
JTCCなつかしいですね。BSでタイヤ巻きのバイトしてますた。

いつだったかのTIで、決勝前夜にバイト連中とストリップにいったら、
隣の席にいたのがドリキン(藁。さらに飯田&クニさんもいた。

ポラタイムで踊り子そっちのけで皆でドリキンと写真撮ってたら、
「アンタ、ユーメージンか?」って言われてて激しくワロタ。

いまでも踊り子挟んでのドリキンと撮ったポラあり。1枚¥1000だったナリ。
801音速の名無しさん:03/01/16 01:33 ID:o55riIMD
>>800
TIも良いけど、やっぱ仙台だねw
つか、BSのタイヤ巻きはバイトだったんだ・・・
802音速の名無しさん:03/01/19 09:14 ID:fh972ntX
ジャスティン・ベルsage
803山崎渉:03/01/21 19:55 ID:iRVCBvua
(^^)
804音速の名無しさん:03/01/30 11:09 ID:FyZcwfGG
age
805音速の名無しさん:03/01/30 17:34 ID:8qsGODgm
JTCCこそほんとツマンナイレースだったよ。今のフォーミラーニッポン位。
終わりの方なんてレースみないでレースクイーン追っかけてる奴の方が多かったんじゃねーか。
806音速の名無しさん:03/01/30 18:22 ID:UT+m0O5M
>>805
とりあえず片石タソ萌えーは認める。
807音速の名無しさん:03/01/31 07:12 ID:XyA077/3
>>805
Gr.Aマンセー派か?'98年JTCC最後の年、トヨタ車8〜9台しか走らなかったシーズン
がつまらんかったのは認めよう。
808龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/02/01 01:30 ID:II6D6XRj
>>807
同一メーカー車のレースになったということよりも、台数と参戦ドライバーがガクンと
減ったのが痛かったね最終年度は。
でもそれまではFNなんて比較にならないほどレースとしてはおもしろかったが。
805はてきとーな煽り屋だな。何だフォーミラーニッポンて(w
809音速の名無しさん:03/02/02 00:29 ID:OstwPL3w
JTCCにシュニッツアーで参戦したビンケルホックが復活 
http://www.crash.ne.jp/

2月1日(土) ビンケルホック、オペルに復帰
今年のDTM選手権で6回目、そして最後の参戦となるオペルチームは、4度目の勝利を獲得するためジョー・ビンケルホックをチームに戻した。
彼にとって過去3度の優勝を誇るオペルのDTMチームへの2年ぶりに復帰は、再びウイナーとしてインタビューを受ける最高の機会となるだろう。
ビンケルホックの加入で2003年のオペルのラインナップは完璧になった。これまでのムニュエル・ロイター、ティモ・シャイダー、及びアラン・
ムニュの他、新たにペーター・ダンブレック(スコットランド)及びジェロエン・ブリークモレン(オランダ)が加わった。

810名無しさん:03/02/03 18:13 ID:cJXEpkwI
もうJTCC復活は期待できないのかな。
S耐に比べればずっと良いと思うんだけどNA‥‥




で、今まさに復活するとしたら、どんな車種が集まるかなー‥‥ッテカ。
811龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/02/03 22:32 ID:w/Ord/CX
>>810
S耐とかGr.AとJTCCを比較するのも・・・
JTCCはハコ車で、かつ、超スプリントレースだったところに面白さがあった、と
思っているのだが・・・
812音速の名無しさん:03/02/04 14:46 ID:0jdiwW7M
>>810
今復活したら…国内メーカーだと
ホンダ−アコードユーロR トヨタ−アルテッツア ニッサン−プリメーラ
マツダ−アテンザ 三菱−ランサーセディアってトコかな
813音速の名無しさん:03/02/04 15:00 ID:hGWtzsRR
結局またニッサンはプリメーラかよ!!
他に無いのか・・・
814音速の名無しさん:03/02/04 15:05 ID:1WQJgw9B
セダンのレースなんて何が面白いんだか
815音速の名無しさん:03/02/04 19:09 ID:eX7/MZ+1
トヨタユーザー、なんかアルテッツァじゃなくてプレミオ/アリ
オンとかランクス/アレックスとかプリウスとか使いそうな気が
する・・・
TRDが制作したのがアルテッツァでも

ホンダはBTCC用のシビックtypeRをそのまま使うんじゃ?
816音速の名無しさん:03/02/04 19:18 ID:VGjzJFqJ
レガシィB4も混ぜてください
817音速の名無しさん:03/02/04 19:22 ID:eX7/MZ+1
>>816
レガシィB4ってターボ付ですよね?
NAのレガシィにしてください
NAならインプレッサも可
818音速の名無しさん:03/02/04 20:12 ID:Vb5XgbhN
>>817
いや同一メーカーエンジンなら積み換えは効くので
エンジンルームに載ってるエンジンからターボが取り去られてれば
ベース車両はB4でも無問題。

しかも、あくまでレギュレーション上は
SVX用のフラット6をベースに排気量を詰めたものでも無問題。
819音速の名無しさん:03/02/04 21:15 ID:eX7/MZ+1
>>818
レギュレーション的には使用可だね、B4
しかし、レギュレーション的にボンネット形状変えられないよね?
なら、空力的にはNAの方が有利では?
))817は勘違いしてるっぽいけど(w
820819:03/02/04 21:17 ID:eX7/MZ+1
おりょ・・・此処、ネカフェなのに
>>817とIDが一緒とは・・・(w
821810(実はガイシャ派):03/02/05 11:28 ID:di6GKg0E
何か脳内でイメージが膨らむYOO!ではガイシャ勢を足しておこう。
ALFA156 OPEL ASTRA BMW318i AUDI A4 VW GOLF
CITROEN XSARA PEUGEOT 309 現代 ELANTRA‥‥
822音速の名無しさん:03/02/05 14:58 ID:xBzooD9Y
>>821
ガイシャ(・∀・)イイ!
823音速の名無しさん:03/02/05 16:41 ID:btHsnJlj
>>821
プジョー309でっか?随分と趣味的な・・・
なんか、此処だけ世界ちゃいますやん
306か407の方がえぇんちゃいます?

アウディはA4よりTTを、VWはゴルフよりビートルを希望
824龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/02/05 22:10 ID:6znItW+c
>>823
まぁ脳内妄想だから別にいいんだが、TTやビートルに4ドアセダンがあったっけ?
825音速の名無しさん:03/02/05 23:43 ID:VIRp77LF
プジョーは406の方がいいと思うのは漏れだけ?
826音速の名無しさん:03/02/07 12:32 ID:GgJX0/uC
JTCCレベルまで行くと、セダンと5ドアどっちの方が速いんだろ?
827鈍足の名無しさn ◆o9XXL.1WbI :03/02/07 13:32 ID:iphpRHbq
>826
インプワゴンのJTCC車を作ったシムスを思い出す。

惨憺たるものだった・・・。
828音速の名無しさん:03/02/07 14:38 ID:B7IPNUVj
     人
       (__)
       (__)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  < 本当のファンなら..
      (⊃ ⊂)   \____________
      | | |
      (__)_)
829音速の名無しさん:03/02/07 15:12 ID:nQQC0PiN
ホンダの自分勝手なレースは二度とやるな
830音速の名無しさん:03/02/07 17:44 ID:Us5aVrmF
>>826
モンデオは後期型(顔立ちが派手なやつ)になってから
5ドアに切り替わってたな。
一度東京モーターショーに4ドアの後期型BTCC仕様が展示されたけど、
あのタイプは本当に走ったのかどうか不明。
831音速の名無しさん:03/02/07 20:10 ID:NU5L+yPp
>>830 STWは5ドアになったけど、BTCCは4ドアのままじゃなかったっけ?
832音速の名無しさん:03/02/08 05:42 ID:c+xqsBTX
で、シルエットが始まるのは未だですか?


とかとりあえず逝ってみるテスト。
833音速の名無しさん:03/02/09 08:59 ID:EVdL9zxc
>>821.823
プジョーなら406TAXi仕様をそのまま・・・・嘘ですごめんなさい

S耐のNプラスで代理戦争希望
834名無し@チャチャチャ:03/02/10 00:58 ID:P3r3R9bw
妄想と笑われるだろうが、R32のセダンで出れればけっこうつおいマシンになったような悪寒。
さらに言えば限定で出た4ドアGT−R(ブリスターフェンダー&リアスポ)がホモロゲとれてST仕様にすればすっげよかったような。
835音速の名無しさん:03/02/10 01:00 ID:DF8FSko3
>>834
出ようとしたプライベーターがいたんだが圧力で消えた
836音速の名無しさん:03/02/10 11:54 ID:gA71SnTB
>>835
出てたよ、富士でみた
837音速の名無しさん:03/02/10 11:55 ID:gA71SnTB
間違えた、R33だった
838音速の名無しさん:03/02/10 13:16 ID:IcF6z7KV
>834-837
R32でマシンを作っていたのだけど、既に生産中止になっていたのでホモロゲーション
が取れなかった。
それでR33で作り直した。
839名無し@チャチャチャ:03/02/10 22:51 ID:P3r3R9bw
>>838
近藤レーシング(っつてもチームマッチではない)でしょ?オーツタイヤで。
当初32で予定してたが32セダンはグループA(NTもAがベースなんだよね)の公認得てないまま生産終っちゃったから却下と。
32のセダンってすっげNT向きなボディだと思うな。コンパクトででかっかいタイヤおさまりそうなフェンダーで。
840音速の名無しさん:03/02/11 22:09 ID:Q7p/62kr
>>823
ごめそ。まちげーた。407でおながいします。

309は206のトランク付みたいなヤツですね。
同じエンジンなのに206より出力が微妙に高いのが味噌だった。

>>827
ボルボはエステートで走ってた事ありますね。異様な風景だったけど。

無関係sage。
841音速の名無しさん:03/02/12 21:17 ID:Aig39C5t
TWRボルボがエステートからセダンにスイッチしたのって
レギュレーションが変わってリヤスポ可になったんで
エステートの空力的優位が無くなったから、だっけ?
842龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/02/12 21:34 ID:7i266Tnb
それもあるだろうが、結局ワゴンボディで走ったのは販売側のリクエストで、
チームは本当は最初からセダンで走りたかったんじゃないのか、と当時は思った。
「空力的にエステートの方が有利」っていうのも、エステートで出るに際しての
理由付け、っぽかったし。
よしんば空力的に有利でも、それ以外(剛性とか車重バランスなど)で色々と
不利だっただろうと・・・
843音速の名無しさん:03/02/13 14:05 ID:Z/OQEAkQ
BTCCのエステートは、オケツが切妻ってたので巻き込みが
凄そうな気がしたなぁ。空力が良いのかどうかはギモーンですね。
ただヤシのケツに張り付くと確実にタイムが上がりそうだ‥‥
844音速の名無しさん:03/02/19 02:36 ID:c1gZktfL
このスレとても懐かしく読ませてもらったよ、
俺はじめて生で見たレースがJTCC。確か94年の富士。当時高校生。
当時F1やインディーカー(CARTとIRLに分かれる前の)とか好きで全部見てたけど、
JTCCみてハコのおもしろさに気付いた。

俺今でも印象に残ってるのはBMWワークス以外で妙に早い
紺のエンドレスBMWに乗る木下みつひろ。
今もハコレース(S耐、JGTC)で活躍してるよね。

そしてマシンで好きだったのがランティス。
結局今の愛車(笑)
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/02/19 21:11 ID:m2JRV7AT
>>844
木下は速かったねー。
ワークスチームで乗ってほしかったな、個人的には。

ランティスが愛車といえば、某コテハンと一緒ですな(w
847音速の名無しさん:03/02/20 17:50 ID:DGf7hbTA
>>844
俺は96年シーズン見て思わず最近CDアコードにしちまったYO!
MT車が恐ろしく稀少車で探すのにずいぶん苦労した
848音速の名無しさん:03/02/20 23:23 ID:aI8WyrWb
スイマセン、ワタシも90年前半のBTCC・DTMのアレに魅せられちゃって、
今の愛車を買いまつた‥‥
849音速の名無しさん:03/02/27 09:11 ID:ZLgl4IOg
age
850音速の名無しさん:03/02/27 20:14 ID:Jrin2Omk
フェルナンデス
851音速の名無しさん:03/02/28 01:09 ID:kwpLu2MA
JTCCの記念すべき第1回目レース(確か94年の大分阿蘇レーシングパーク)
で、予選を走っただけで撤退してしまったチームがあったような
852音速の名無しさん:03/02/28 17:02 ID:co3tsXej
光貞のランティス ナウモータースポーツだったっけ?
マツダスピードとメンテの関係でなんかもめた。
853音速の名無しさん:03/03/01 01:47 ID:zSQ3y/MM
94シリーズの後半に参戦した金石のタナベ・ランティスって、
もしかして光貞のNMSランティス車を転用したのかな?
854音速の名無しさん:03/03/01 01:51 ID:4+1HSLvP
真田さんトコじゃなかったっけ?<金石
最後までV6使ってたのはココだったような気がする。
855音速の名無しさん:03/03/02 01:33 ID:1+P8Cp4h
真田号のスポンサーだったジャラーナのHPに、
上野アメ横センタービル・ランティスのドライバーの姿が・・・

http://www.jalana.co.jp/stuff.html
856龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/03/02 01:38 ID:qykq6n05
通販事業部責任者、ってをい(w
857音速の名無しさん:03/03/02 23:07 ID:E8FFOuMK
不規則勤務だからかえって好都合なのかもしれないな(w
<通販責任者
トランスグローバルの名前もあるあたり、あの頃のスポンサーは
全部小林君の持ち込みだったわけか。
858音速の名無しさん:03/03/08 00:52 ID:lrhh5UD3
アメ横界隈に自社ビルを数棟持つ勝ち組輸入商社トランスグローバル。
トランスグローバル社が展開している直営店舗の名称がジャラーナ。
ジャラーナ店がいくつか入居しているのが上野アメ横センタービル。
って訳だったのね。。。
859山崎渉:03/03/13 16:39 ID:e1aYGMuQ
(^^)
860音速の名無しさん:03/03/26 14:52 ID:x0sqD5OF
ageage
861音速の名無しさん:03/03/26 15:17 ID:Tfflm9+1
32だと太いタイヤは入らんぞ、どっちかというと33の方が太いの入る、だがカコワルイ
862音速の名無しさん:03/04/04 21:06 ID:Hm9GIvNf
          _ /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今ナカコ殺してきた。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \_____________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
863音速の名無しさん:03/04/07 10:01 ID:8KRUNqTV
862>
はいはい、通報しときます
864音速の名無しさん:03/04/07 10:46 ID:eIljYVXk
あげ
865EXP ◆.CzKQna1OU :03/04/07 10:48 ID:C4+aC8MU
>>862
ひろゆきに通報しますた。
866 :03/04/09 13:50 ID:o1XMWqRz
867音速の名無しさん:03/04/11 11:25 ID:k6pp6Qh9
S耐ファンの方には悪いけど、S耐よりJTCCの方が個人的には
面白いと思うんで、復活の兆しとかあると嬉しいんだけど寝。
868龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/04/11 21:22 ID:2Mc3GSQG
それがつまり耐久とスプリントの違いってことなんだろうけど。
スプリントがないからなぁ、今の日本には。
869山崎渉:03/04/17 11:17 ID:dfF1NwEs
(^^)
870山崎渉:03/04/20 05:59 ID:zixxDFhz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
871音速の名無しさん:03/04/25 21:29 ID:S8QFBrTP
872音速の名無しさん:03/04/27 11:48 ID:vemyrjY8
98年まではいろんなレースが楽しめてたんだな。今にして思うと
873音速の名無しさん:03/05/03 03:16 ID:O6HZFhlA
本屋で見かけたアコードの特集本。
ユーロRがメインで紹介されているんだけど
JTCCアコードのページもあった。
3Xまでの違いなんかも詳しく紹介されてたぞ。
ドライバーシートもセンターに寄せられてたの初めて知ったよ。
表紙がイラストのヤツだったな。
874音速の名無しさん:03/05/04 03:34 ID:lcCgb7qB
復活できないものかね
875音速の名無しさん:03/05/07 12:52 ID:YmwLWYh1
高出力ターボ、大排気量、多気筒、スーパーハイスペック第一主義日本では、
FFファミリー4ドア車のチマチマレースなんかにゃだーれも全く興味ないんだろうな、
と嘆いてみるテスト‥‥

でもJTCCって国際規格ですよね?違ったっけ??
876音速の名無しさん:03/05/08 14:38 ID:6K1Gv68k
>>875
'96までは国際規格のスーパーツーリングでした。
'97からはオバフェン・大型ウイングを認めた日本独自の規定(J-ST)になりました。

シーズン終了後に、各国選手権の上位者を集めて「ワールドカップ」やってました。
'94はドニントンでしたっけ。JTCCからもランク上位の日本人('94なら関谷・星野ら)
が出場資格あったのに出なかったのが残念です。
尤も、他国からもそのうちエントラント集まらなくなり「ワールドカップ」は'96までで
それ以降は開催されなかったと記憶しております。
877音速の名無しさん:03/05/08 16:45 ID:+AHXq+Xe
Motorsportって、世界的に衰退傾向なのかな?
盛り上がってるのはF1だけか。と言いつつも、
某チームは資金難でエントリーキャンセルしたり
してるし。その点JTCCは金があまりかからない
レースと言う訳で復活期待だったのにな。
そうでもないのかな?<金
丁度JGTC300クラスが盛り上がってるのがいい傾向
とも思えるんだけどな〜。脳内で終わりそうだ。
878龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/05/08 22:10 ID:LyMN0UIP
JTCCは非常に金がかかる、という話だったが。

当時、同時期に出てきたJGTCとの比較での話だったが、
当時のJGTCは「買ってきた」ポルシェGT2が上のクラスで
勝てるカテゴリーだったからねぇ・・・

今じゃJGTCも上のクラスは事実上のワークス対決だから
全盛期のJTCCを越える金が動いているんだろうけど。
879音速の名無しさん:03/05/10 12:35 ID:rhxyl6F1
>>878
まあJTCCもBMW318iだとか、買ってきて走れる車があることはあったが。
モンデオもプライベーター向けに新車が出た(和田Qが乗ってたのはそうらしい)し。
ワークスとプライベーターと重量制限を変えるとか方法はいくつかあったろうに、
要はオーガナイザー側にもその気が無かったし、
チーム側も「JGTCより車として魅力が無い」って判断してその気が無かったような風味。
880龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/05/10 12:51 ID:fYd/16jY
318は確かに「買ってきて」勝てるクルマの一つだったね。
モンデオは・・・だけど。
結局、4ドアセダンという種類のクルマの持つステイタスが他の
クラス2をしていた国々と日本では違い過ぎた、ということかな。
ドリキンなんて雑誌なんかで「オヤジグルマ」とけなしていたから
(といいつつ晩年アドバンカラーのチェイサーに乗ってたのは(
゚Д゚)ハァ?だった)。

いや、前年のワークスカーを翌年はプライベーターに売るべし、
という規定を実現していて、かつ、最終年度みたいに、総合順位
と別でプライベーターカップみたいなのも同時に導入していたら、
もうちょっと長続きしていたかも知れない。

トップクラスのハコのスプリントレースがないのは、寂しいよ。
881音速の名無しさん:03/05/10 18:32 ID:K6qWWrOW
この際JGTCの前座レースもいいからやってホスィと思う今日この頃。
882音速の名無しさん:03/05/20 01:22 ID:RJGCZSbo
FFのファミリーカーをレース車両にというのが少し魅力に乏しいのでは。
ハチロクや シルビアなど、 メーカーは ライトな FRの
車種が選択できるように。JTCCの魅力は、町乗りの車で走っている
という 身近さも あったのでは。
また4枚のドアに拘ったのも いかがなものか。
良い車種の選択肢を 広く取るべきだったのでは。
883音速の名無しさん:03/05/20 01:30 ID:uoUGe/vB
ターボ4WDやFRが当たり前のように走ってる日本と
スーパースポーツは別にして4ドアセダンぐらいしかベースに出来なかった欧州を
同じ目で見るのは無理がある
884音速の名無しさん:03/05/22 01:31 ID:WbvzpTkH
>>878
プライベーターにあの出費は辛いな。
大手のスポンサーもつかないし。
下手すると、チームそのものの経営が怪しくなってくるし。
まぁ、プライベーターがワークスに勝てる訳がないんで
奇抜な車で出場してネタにしてもらうしかない。
885山崎渉:03/05/22 01:33 ID:XtQnIxdD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
886音速の名無しさん:03/05/23 02:20 ID:7pajIVf1
>>8
GT1台走らせるのとFポン3台走らすのは同じ金額と某関係者が言ってた
887音速の名無しさん:03/05/23 12:56 ID:G0e9ZnOt
JTCC復活期待薄いので、せめてスレage。
888音速の名無しさん:03/05/23 14:16 ID:Djkyk95g
あの時代は、メーカーも滾る血を静める方法を探しているかのようにワークス参戦を
していたよなぁ。

あの時、真剣にJGTCをワークス対決の場として捕らえていたら、今とは違った
JGTCになっていたものを・・・
889音速の名無しさん:03/05/23 14:50 ID:QUIUZg0v
イメージアップで販売促進するとなるとコンパクトなんだろうね。
1Lカーで足回りはJTCCのようなレースやるとどうだろう?
もちワークス参加ありで。
トヨタ=VITZ。IST。
日産=マーチ
マツダ=デミオ
三菱=コルト
オペル=コルサ
BMW=MINI

正直俺はみてみたいぞな。
890音速の名無しさん:03/05/24 09:25 ID:H8LCCuNZ
コンパクトカーを買う人はレースをイメージして買ったりはしない
メーカーにとっても「安い・使い勝手イイ」ことの方が重要
Vitzレース見て、「おれも出たい」って人なら別だけど
初代チャンピオンの関谷さんが
「チャンピオンカーになって、コロナが売れたかというと変わらなかった
 がっかりした」
みたいなこと言ってたよ

ハコのスプリントは正直見たいけどさ
いっそのこと、VIPカーでレースやった方が、
DQN兄ちゃんたちがこぞって車買ってくれるのでは(w
891音速の名無しさん:03/05/24 11:22 ID:ugzHmU9G
>ハコのスプリントは正直見たいけどさ
>いっそのこと、VIPカーでレースやった方が、
>DQN兄ちゃんたちがこぞって車買ってくれるのでは(w

誰も言わないけど、本当にそれが正解だと私も思う。
グループAレースも、GT-Rさえ出てこなければ日産はQ45でエントリーする計画も
あったと聞いた事あるし、大排気量セダン対決の方がリッターカークラスの
レースよりも盛り上がるだろうね。

ひょっとしたら新DTMを日本が数年先駆けて行なえたかも知れない。
892音速の名無しさん:03/05/24 14:03 ID:2S3Gg7uM
>>882
国内ローカルルールのN-ST(オーバーフェンダーとか付けたやつ)
を検討する時に、2ドアクーペOKにしようかという話はあった記憶はある。
エクシヴからセリカを作るとか、アコードからアコードクーペを作るは
さほど難しくないし、シルビアも多少手間はかかるけど作れるだろうと。

他にも当時はワゴンブームだったからワゴンでレースをやる
(この場合もコロナ→カルディナ、プリメーラ→アベニール、アコード→アコードワゴン)
とかいうのも一時期誰かが提案してたっけ(w
893音速の名無しさん:03/05/26 23:10 ID:Y+gHLlaR
BTCCのVOLVOを思い出すなぁシミジミ。
894山崎渉:03/05/28 16:47 ID:+xzdNchi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
895音速の名無しさん:03/05/28 17:16 ID:/rMklAyT
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1054109422/l50

JTCC復活希望スレ立てました
896音速の名無しさん:03/06/01 15:51 ID:lbDChrrh
結局、2リッター、4ドアセダンのみといった、魅力のない
レギュレーションそのものに問題があったので
レース消滅に追い込まれたんだよ。
いくらスプリント戦や2ヒート制をとっても、今でも続いている
スーパー耐久の豊富な車種バラエティやプライベーター主体で参加が容易
な、かつてのグループAと共通した点がファンに好まれていたからなあ。
それに最後の年の鈴鹿のレースを観た後、翌日四日市競輪のS級レースを観て
感じたことは、「何がJTCCだ、競輪よりもひどい内容じゃねえか。こんな
レギュレーションだから消滅するんだろうが。」と思ったほどだった。
897音速の名無しさん:03/06/01 20:11 ID:g9u8gvtm
けど走行可能な中古車買って走らせたら
きっと一番気持ちいいハコだろうなと思う<JTCCカー
898音速の名無しさん:03/06/12 00:12 ID:/nt2Bwui
JGTCに出場しているAmprexが去年、スーパーツーリング仕様'97のBMW売ってたな。
確か\550マン程だったよ。
899音速の名無しさん:03/06/17 21:22 ID:M17+1xVL
882です。892さん ありがとうございます。
みなさん、いっそのこと、スーパー耐久か GT300を
貧乏な若造でも乗れる 車でやるレースという ポジションにしてくれ
という 直訴を ジャフにしませんか。
900音速の名無しさん:03/06/18 09:21 ID:lGkXvxeG
>>899
今の若造が乗る車はワゴン系ですが。
901音速の名無しさん:03/06/19 00:11 ID:aMHzndOi
900さん スマソ。
180SXに乗る 漏れが 自意識過剰ですた。
ワゴニスト も VIPセダンも 広く車文化として 受け入れます。
一面的な ものの見た方でした。
902音速の名無しさん:03/06/21 17:25 ID:RGLPuJLT
がいしゅつ でつが
BTCCには ボルボが わごーんで走っていまつた。
903音速の名無しさん:03/06/21 17:27 ID:uRMofnt/
走るレンガか
904GO!!!!!!!:03/06/21 17:30 ID:WrMUJDqu
懐かしい!でも勝てへんかったんじゃ・・・。
905音速の名無しさん:03/06/28 22:54 ID:bjyaIF+l
たしか、TWRは空力的に有利だということで エステートを
選んだということを 覚えています。
なのに、・・・
906音速の名無しさん:03/06/28 23:00 ID:WX+lUf3G
850エステートか。たしかヤン・ラマースが乗ってたんだよな。
907音速の名無しさん:03/06/28 23:03 ID:wXveZrBS
あと全日本F3チャンプのリデルが乗ってたような
908音速の名無しさん:03/07/01 00:31 ID:8JK8RuY1
ビンセント レーダーメッカー
という人も いた
909音速の名無しさん:03/07/01 23:02 ID:xxqCnb3z
>>907 '98にS40でチャンピオン取りましたな。
「リデル」がいつの間にか「ライデル」になってたな。
まあ、外語のカタカナ化時によくあるアレだが。
850ならセダンになった'95以降はティム・ハーベイや
ケルビン・バート(その後トムスからJTCC出場)らが乗ってましたな。
910音速の名無しさん:03/07/13 15:35 ID:xQ51lJpc
サルベージ しますた。
ところで、JGTCはクソレースだ
という スッドレが 別でたっています。
あのレースも JTCCのようになってしまうのでせうか
911GO!!!!!!!:03/07/13 15:38 ID:k70rrm1h
今日のGTはスプリントの2ヒート制で(しかも雨)で大盛り上がりの模様。
912音速の名無しさん:03/07/13 23:47 ID:iJOnvNAE
↑911だって。
ええ、番号やなぁ。
913GO!!!!!!!:03/07/14 22:26 ID:ceWJULAs
>>912
この後もポルシェ系なキリ番が続くで。
914龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/14 22:29 ID:Mn/MHcJI
というか昨日のGT見て、改めてハコのスプリントの
面白さを再認識できた。
天候不順によるスタート順延の副産物で、2ヒートとも
超スプリントレースになったけど、まさにJTCC再来だったな。
915音速の名無しさん:03/07/15 03:16 ID:sysMsnHm
キチガイ電波振りまいてる歯茎不細工「モー男。 ◆uOs9TAKAGI 」スレ埋め立て
コピペ荒らし「音速の依頼人 ◆f1.7UPCmQE」がボロクソ叩かれてオモロ過ぎるんだが(w
この男天然のアホ男。知ったかで無知バレバレ、収拾つかなくなりノラリクラリおとぼけ中(w
自作自演交え必死な「モー男。 ◆uOs9TAKAGI 」&スレ埋め立てコピペ荒らし「音速の依頼人 ◆f1.7UPCmQE」
祭りに遅れるな(w
【重大】F1板のレベルが低下している訳だが
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1019148542/
916山崎 渉:03/07/15 11:35 ID:javwojaZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
917音速の名無しさん:03/07/16 23:22 ID:/82FSiQY
本山「は…謀ったな!中子!」
中子「君の所属メーカーがいけないのだよ!生まれの不幸を呪うがいいさ!」
本山「我がニスモ帝国に栄光あれーっ!」
918音速の名無しさん:03/07/16 23:27 ID:n32oIKja
GTで年間3戦くらいスプリントやってくれたらそれでいい
919龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/16 23:29 ID:YBEbM2Li
>>918
うむ。
2戦でもいい。
920モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/07/16 23:30 ID:vcaG4X+r
俺は7戦ぐらいでいいや。
921 :03/07/26 20:55 ID:qaP93pxu
是非フカーツ!
922音速の名無しさん:03/08/03 03:07 ID:GGw0sht0
age
923音速の名無しさん:03/08/15 18:10 ID:zLTkgI3X
あげておきます
924山崎 渉:03/08/15 20:46 ID:7P6NR6zB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
925音速の名無しさん:03/08/18 07:25 ID:58nxQe9c
ちょっと前のレスの話になるけど、98年のJTCCも
それなりに面白かったと思ってるのは漏れだけでつか?
鈴鹿に見に行ったけど、スタート直後に水しぶき上げながら
1コーナーに3台並んで入っていったのにはびびった。
926音速の名無しさん:03/08/28 03:25 ID:TeCIs9Os
JTCC
(・∀・)イイ!

GT300を独立させる形で 4ドアでなくても
ぶつけ合いさえも有りな スプリントレースを 復活させるべき。
927音速の名無しさん:03/09/26 01:53 ID:BpYsYPRX
hage
928音速の名無しさん:03/10/10 15:52 ID:X6kb2Q5/
ぶつけ合いさえもありなスプリントレース。これに尽きるね。

BTCCなんかのビデオ見て、こりゃエッレエことになってんな、と思ってね。
で、1994年から日本でもやるって言う。
国柄、大人しい団子走行になるんじゃないの?って思ってた。

そしたら全然違ったよ。押し出し、寄せ、中指立て、大モメ、リアルファイト、・・・凄すぎ。
各種御大に当てたらどうなることかと思えば、むしろ星野が突っ込んでくる始末。
毎回誰かがレイドに当てられる。たまにマジで死ぬほど飛ばされる。

で、なんか終わった訳だが、あの面白さ、国内では未だJTCC以外で感じたことはない。
929音速の名無しさん:03/10/11 21:11 ID:encwmkiI
>>928 禿 げ 同 !
930音速の名無しさん:03/11/01 18:26 ID:1YlQbeo3
age
931音速の名無しさん:03/11/03 00:32 ID:4/UTvvxz
エンドレスのスレ見て富士の木下みつひろの超ロケットスタートを思い出した。 またスプリント見たいなぁ〜
932音速の名無しさん:03/11/04 15:30 ID:jn+JYluW
結婚前にカミさんと菅生まで見に行ったのよ。
天気悪くて雨降って寒くて、機嫌悪〜だったのよ。
レース始まって、ドカッ、ガシャッってやってるわけ。
そしたら機嫌直ったのよ。もう「逝け〜」って叫んだりしてさ。
やっぱ、素人が楽しいレースってこんなのなんだなって思ったわけ。
933音速の名無しさん:03/11/04 15:32 ID:zSwCN5lG
>>932
見ている方は楽しくとも、
乗っていた土屋圭市はツマランと言ってたな。
934音速の名無しさん:03/11/04 16:40 ID:2lFa6WJs
>毎回誰かがレイドに当てられる。
わらた!
935音速の名無しさん:03/11/04 17:40 ID:jn+JYluW
>>933
FFシビックじゃツマランだろ。
936音速の名無しさん:03/11/04 23:58 ID:lL+FaJNe
>>935
勝てる車じゃ無かったからボロクソ言ってたよな
その後チェイサーに乗り換えた途端に「こんな面白いレース見なきゃバカ」と宣った。
香具師のそういうところが大嫌いだ
937 ◆RyoGAM4yKo :03/11/05 00:07 ID:xToUaOGI
>>936
勝てないからボロクソに言うんならともかく、
「ドアが4枚あるから」としつこく言ってたな。
つうかはじめからそういう車両規定のレースやちゅうねん。

で、チェイサーも当然4枚ドアだった訳だが。
938音速の名無しさん:03/11/05 02:52 ID:rb2od/i0
今はワンメークのアルテッツァも4枚だし2枚ドア売れないからメーカーも2ドアのスポーツカー造らないから車種は限られる
939音速の名無しさん:03/11/05 03:11 ID:SSv/mTrI
身近な車な分、クラッシュした時
修理費などがリアルに感じ取れるレースでした。
940音速の名無しさん:03/11/05 14:25 ID:EBsx9FKg
>>908
ジョン・ビントクリフ
ジェイソン・プレイト
ジャンピエロ・シモーニ&ジャンバティスタ・ブーシ

・・・クラス2の何処逝ったんだな面々
941音速の名無しさん:03/11/06 01:43 ID:gK+oIuVX
>>939
もっともボディ外板だけなら市販車と同じぐらい
(とはいえお抱え板金職人の手でフェンダーの耳潰しとか
製造公差の範囲ぎりぎりへの形状加工などは入念に行われる)だけど
骨格部分まで逝っちゃった場合の修理費は数倍でも効かない。

ちなみに完全全損の場合はカスタマー仕様車で1台2500マソほど。
942GO!!!!!!!:03/11/07 00:23 ID:fj9f+Fd8
>>940
ジェイソン・プレイトはBTCCにルノーで出てた気が。
943音速の名無しさん:03/11/12 11:05 ID:fyGT6EtB
あそこまで改造費をかけず30台位でプロのスプリントがみたい
944ゴルゴンゾラ ◆iBfSSJ.DaQ :03/11/16 10:20 ID:lfgAcUmF
参加車はこんな感じで。全メーカーフルワークスでw
TOYOTAアルテッツァ、ヴェロッサ
NISSANスカイライン、プリメーラ
HONDAアコード、フェリオ
MAZDAアテンツァ、アクセラ
SUBARUレガシィ、インプレッツァ
BMW 328i
MERCEDES C200 
ALFAROMEO 156
OPEL VECTRA
RENAULT Megane
PEUGEOT 407
FORD MONDEO
945音速の名無しさん:03/11/16 22:42 ID:a3lEVBbI
自分、リアルタイムでJTCCを見たことないんでわからないんです
が、随分前にビデオでチラット見たことがあります。JGTCなんか
よりもオモシレー!で、100チェV買いました。で、たまにJTCCの
時の100チェについてたフロントリップをつけて100チェを街中
で何度か見た事があるんです。欲しくて探してるんですけど、どこか
らも出てないんですよね。(リップの左右に●があいてて真ん中がく
りぬかれてるリップ)やっぱワンオフになるんかなーーーー。どうや
やって手にいれたんやろ。JTCCマシンのレプリカでもいいんです
けどご自分の車につけてる人っていますか?
946音速の名無しさん:03/11/17 14:19 ID:JVAYRIY6
>>945
チェイサーについてたバカでかいJTCCウイングの
レプリカならどっかのサイトで売ってたぞ。
947音速の名無しさん:03/11/17 21:13 ID:WYvl0WhO
>>945
ヤフオクに本物のJTCCパーツがシュピ-ンされてたこともあったよ。
948945:03/11/17 21:37 ID:hwCXqEdG
>946
そーなんすよ、デッカイウィングは作ってる店があるんですよ。
レプリカです。フェンダーとかも作ってるトコですね。でも
JTCCリップは作ってないンですよー 涙
フロントバンパー下半分削がないとダメだからでしょうかねぇ〜

>947
俺、それ見てました。欲しかったんですけどね・・・・遠い目

つーワケでまだ純正フルエアロなんです 笑
やっぱワンオフなんだろーか・・・・・
949音速の名無しさん:03/11/17 23:20 ID:+71QAP+3
確かアコードのやつはムンクラがレプリカを売ってたことがあるが。

あとN-ST規定(オバフェン+GTウィング)になって以降のBMW用は
確かエンドレススポーツ製だったんで、直接連絡を取れば手に入るかも。
ただ、確かシビック用ので前後150万ぐらいしたらしいが<新品
950音速の名無しさん:03/11/19 22:31 ID:1Kyn5c0K
以前ディーラー(まだオート店のころ?)で
TRD チェイサーってのを売ってたけどあれはどんなだったの?
951 ◆RyoGAM4yKo :03/11/19 23:00 ID:jWTzFPUY
>>949
ムンクラのアコードレプリカって結局売り出したんだっけ?
952音速の名無しさん:03/11/22 03:04 ID:DMRstsf2
953 ◆RyoGAM4yKo :03/11/22 07:29 ID:kKuqImOG
_| ̄|○ ヤラレタ
954音速の名無しさん:03/11/22 12:07 ID:DMRstsf2
    ○ …
  ddノ|)
_| ̄|○ <し
955音速の名無しさん:03/12/02 10:32 ID:FAIrzomd
スーパーツーリングはクルマ自体も見ててカッコ良かったな。

オーバーフェンダなしのボデーの車高をギリギリまで落とし、フェンダーいっぱいに収まった大径のタイヤ。
規定の範囲内で最大限のハイダウンフォース/ロードラッグを得るべく考えつくされた形状のエアロパーツ。
FF・FR・4WDの競演。 あ、JTCCは4WDは居なかったな。

当時のGTはまだノンビリしてた時代で、
タイヤはオーバーフェンダー内の余裕ある位置にあり、リアウイングもマヌケな単純翼だった。
JTCC車のほうが規定ギリギリに製作された機能美があった。
956音速の名無しさん:03/12/02 10:36 ID:IExxETlS
>950
あれはただのスポーツバージョン
簡単に言うと多少車高が下がってマフラーが付いてたくらいか。
あと、エアロもか。
JTCCとはまったく関係なかった気がした。
957ブルーマイカ ◆8M6n.wp/3s :03/12/02 18:09 ID:mUnVcukr
こっちのほうがJTCCチェイサーに近いかも。
http://www.tomsracing.co.jp/comp/x540/index.html
958音速の名無しさん:03/12/02 21:05 ID:/9g+T7n8
エクシヴにJTCCバージョンってあったよな
確かエアロとレカロが付いて500台限定
959 ◆RyoGAM4yKo :03/12/02 21:22 ID:lIonm0Ao
TRDカローラっていう、2リッターの3Sを積んだカローラもあったなあ。
ちょうどクルマを買う頃で、欲しいと思ったんだが、東京都内限定販売?
だか何だかで、当時大阪在住の私は断念したような。

ちなみに私の友人は、サニーGTにNISMOのリアスポとマフラーをつけてたよ。
ああ懐かしい。
960音速の名無しさん:03/12/02 23:43 ID:PACfN2hD
>959
あれは普通にチューニングとしてTRDで作ってくれる筈。
もちろん公認前提だが、あれを買えなくて作ってもらったやつが結構いるらしい。
961 ◆RyoGAM4yKo :03/12/02 23:53 ID:fJyz/X2s
>>960
なるほど、その手が。。。
962音速の名無しさん:03/12/03 00:21 ID:MtxJDMwD
そういえば富士のNA1600に
JTCC仕様のAE100そのまんまみたいなカローラセダンが走ってたけど、
あれってJTCCカー用のモノコックを譲ってもらって作ったんだっけか?
車高の沈み方(というかタイヤの埋もれ方)とか
ロールケージの取り回しとかがかなり凝っていた印象があるけど。
963音速の名無しさん:03/12/03 00:51 ID:zhLG2gbx
>962
「一人JTCC」で有名なお方です。 ピットガレージには赤カーペットを張り、
一人で悦にいてますた。 製作はTOM'Sだと。
964音速の名無しさん:03/12/03 00:54 ID:MtxJDMwD
>>963
噂には聞いたが楽しい人生のお人だ(w<1人JTCC

それなら俺はフェリオだとかファミリアだとか
そういう人が出てこなかったのはそれはそれで残念かも(w
965音速の名無しさん:03/12/03 01:48 ID:fIxj9CQL
>950
あれはただのTRDエアロバージョン
TRDなのはFバンパーとリヤウイングとFグリル、内装で、ロゴ入りシフトノブ
あとエンブレム、細かいこと言えばウインド周りのモールが黒のまま、
車高も下がってないし、マフラーもノーマルだ。でもカコイイのさ
 乗ってる人間が言うんだから間違いない(笑)
Fバンパーは今でも買えるはず、一時ヤフオクでFRPのパチモンが大量に
出回ったからなあ、
966音速の名無しさん:03/12/03 06:17 ID:V3sw5/qm
昔、出張先で信号待ちをしていたアコード(もちろんノーマル)のドアに
JTCCのカーナンバー貼ってる奴を見て目が点になった。
967音速の名無しさん:03/12/12 00:50 ID:SQascVJG
>>962
あの人、4ドアに拘り持っててカコイイ。
968音速の名無しさん:03/12/15 23:20 ID:NjV+gEnG
個人的にツーリングカーカテゴリーは
Gr.A、FIAクラス2 とかみたいな外見ノーマルで中身は結構いじってよし
(N1までがんじがらめにするとベースの比率が大きくなってくるからつまらん)
なカテゴリーか極端にいじってよし(Gr.5)みたいにするか
どっちにしてもどこか狂気が見え隠れするようなものでないと面白くないと思います
969音速の名無しさん:03/12/26 03:44 ID:QDWRwh0R
>>968
激しく同意!
サーキットは筑波とか仙台ハイランドとか狭いところに限るね。
その方がマシン同士が当たるし(クラッシュじゃないよ)見てて迫力ある!

R32時代のグループAがもう一度みたいな。
できれば星野がトラブルに巻き込まれて大きく遅れたときのレースがいい!(w
970音速の名無しさん:04/01/12 21:31 ID:5ChL1Vtj
>>963
> >962
> 「一人JTCC」で有名なお方です。 ピットガレージには赤カーペットを張り、
> 一人で悦にいてますた。 製作はTOM'Sだと。

もっと正確に言うと、TOM’S製なのはエンジンだけです。
ボディ関係は昔、JTCCの製作等に携わっていた人が作りました。
971音速の名無しさん:04/01/12 22:16 ID:WX4MnSsj
ようするにモノホンなのね
972音速の名無しさん:04/01/12 22:58 ID:dp10zznn
そういえばタンポポ組のAE100は
「ナンバー取得応相談」で売りに出てた記憶があるな。

あと個人的に萌えるのはランティスの初期型V6なのだが。
一度海外に出してから持って帰って通関証明で登録したい。
973音速の名無しさん:04/01/14 22:26 ID:237UVyyy
福男騒動を見て97年JTCC最終戦を思い出しますた。

そうかブロックされた連中は消防に自爆特攻すれば良かったのか。
974音速の名無しさん:04/01/21 02:02 ID:6yS6S5Ga
ヲイ
975音速の名無しさん:04/02/09 14:36 ID:dFbNfX70
            _,;-"__l⌒l_゛'‐-;,
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人からしまくるわ体の悪い所全部
告白されるわ出世当たるわ宝くじは治るわでえらい事です
976音速の名無しさん:04/02/09 20:45 ID:nIJ21WHn
>>975
大ちゃん、何寝ぼけた事言ってるんだよ?
977音速の名無しさん:04/02/27 01:09 ID:TVnis2IG
ツーリングカーのレースって、今はスーパー耐久だけなの?
JTCCって楽しかったよなー
978音速の名無しさん:04/02/27 01:59 ID:rAmgWGP6
ヴィッツやアルテェッツアもツーリングカーでそ?

フレッシュマン(一部除く)なんかもツーリングカーだよね?
979音速の名無しさん:04/03/14 21:44 ID:F5oKr2Sw
>>978
>>977は「4ドア」と「ツーリングカー」を混同していると思われ(w
980音速の名無しさん:04/03/15 20:33 ID:ijsGmDyD
とあるところで'97中子車のホイルを売っているのを偶然にもハケ-ン。
俺のJTCCホイルコレクションに追加したかったが、なぜか気分が乗らず買わなかった。
981音速の名無しさん:04/03/23 15:51 ID:oSbIaiIX
ツーリングカーと4ドアってなにが違うの?
 
                
982音速の名無しさん
屋根付いてりゃツーリングカーだろ?