( ゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 LAP3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!F1オタども!かかってきやがれ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

LAP2 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1005071144/
LAP1 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/968200384/
2:02/02/12 17:16 ID:J5hvxh9F
2
3:02/02/12 17:20 ID:nQChf6FO
F1のプラグって、熱価ってどのくらいなの?
4音速の名無しさん:02/02/12 17:20 ID:tobG8owG
黄身らいこねん
5950:02/02/12 18:04 ID:MEpC7Gt1
>>1 乙カレ--!

     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!答えるんなら漏れを使いやがれ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
6音速の名無しさん:02/02/12 20:27 ID:xTVnhk75
>>1
乙〜、
でも、このスレのフォーマルAAは >>5 でしょ?やっぱり。
7音速の名無しさん:02/02/12 22:16 ID:0yczxsRf
>>6
そう耳ずれギコが基本
8音速の名無しさん:02/02/12 22:24 ID:WPOm5Vek
>>前スレの971
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<    交渉継続中というニュースを見たことがある。
 UU ̄ ̄ U U  \   なんでも放送時間帯を変えろと要求されていて
          \  それが原因で揉めてるとか。
\ ただそのニュース見たの結構前なので
            \誰か詳しい方フォローを・・・。
            _____________

9音速の名無しさん:02/02/12 23:10 ID:59DAIuXe
ギコ様、なんでトヨタはカローラ系のCMにヤマハのドライバーやライダーを使うのですか?
10音速の名無しさん:02/02/13 00:41 ID:Khhw4hO6

   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;゚Д゚) < >>前スレ971 少なくとも今年は契約済み。安心しろ。
  ./  |    \       ただし来年以降が俺も知らん。情報求む!
〜(___/    \______既出だが、鈴鹿の冠スポンは降りるぞ。
11音速の名無しさん:02/02/13 11:09 ID:3Cs8OzU1
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  YAMAHAとTOYOTAの関係は深い。2000GTのエンジソをチューンしたのも  
 UU ̄ ̄ U U  \ 実はYAMAHAだったりする。現在はTOYOTAがYAMAHAの株主になってるぞ。  
          \ ディーラーに勤めている叔父が言うには 
\「TOYOTA F1のエンジソは実はYAMAHA製」なんだそうだが、
\まあこれはネタだろうな。信じるに値しない。 
             \_____________
12音速の名無しさん:02/02/13 17:59 ID:qtSyLpI4
ギコ様、なぜモータースポーツを知らない人間はF1中継を見ていると
「これ何キロ出てるの?」
という質問をするのですか?
13音速の名無しさん:02/02/13 19:28 ID:GixFuXt2
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  YAMAHAとTOYOTAの関係はエンジソパーツ以外にも 
 UU ̄ ̄ U U  \ 色々な装備を提供しておるぞ。その名も「YAMAHA Power」。
          \ソース
http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/markll_blit/index.html
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/markll/fortuna/contents/spec/sp.html
             \_____________
14前スレの971:02/02/13 21:59 ID:pUmv5piT
>>8>>10
そうですか。とりあえず安心しました。ありがとうございます。

今日はたまたま実家に帰っていたので88年のイタリアGPのVを見てみました。
早送りせずに一気に見ました。
フジTVには、あの頃に戻ってシンプルにやって頂きたいですね。
15ブーブーに乗ったブーツェン:02/02/13 23:29 ID:GVrZXGhm
川井ちゃんは何時から五月蝿くなったんですか?
16音速の名無しさん:02/02/14 00:08 ID:PtH+InUq
市販車のツインカムのエンジンはほとんどヤマハが
作っていたと思います。4A−G 1G−Gとか。
17音速の名無しさん:02/02/14 00:10 ID:PtH+InUq
初期の4A−GはYAMAHAって刻印があったよ。
18音速の名無しさん :02/02/14 00:12 ID:a23nDLN/
今のトヨタF1とヤマハは関係無いよね?ギコ様。
19音速の名無しさん:02/02/15 19:32 ID:5CVA3ll8
過去スレのLAP1はどうしていつまでたってもhtml化されないのですか?
20クーベルタン男爵さん:02/02/15 23:18 ID:774C63eo
フェラーリエンジンの縦についてる
銀色のハコってなんですか?
21音速の名無しさん:02/02/17 00:04 ID:ohBJS3pT
久々に立ち寄ったら、耳ずれギコ健在でうれすぃ〜!
22音速の名無しさん:02/02/19 01:35 ID:7g+eGbRn
改修後のホッケンハイムのコース図どこかで見れませんか?
23音速の名無しさん:02/02/19 01:55 ID:jM0E5JNZ
>>22
これでよかったら、どうぞ

ttp://www.f1-plus.com/dt/rechts/hockenheim.mpg
24音速の名無しさん:02/02/19 13:59 ID:paQROP0O
トヨタF1エンジンもドイツで作ってるんでしたっけ?
日本人社員の技術職で何人くらいF1に関わっているのでしょう?
ドイツには7〜8人しか日本人いないって聞いたことあるけど。

余談だけどヤマハのライダー、中野がランクスのCM出てたね。
今年のトヨタはモータースポーツ色全面に出すのかも。

25音速の名無しさん:02/02/19 17:12 ID:fAXC0+ta
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>15
 U U ̄ ̄ U U .|生まれたときから
             |
             |>>18
             |今のトヨタV10エンジンはヤマハの技術が
             |かなり使われているはず.
             |
             |>>20 
             |オイルタンク 
             | 
             |>>24 
             |開発・製作はドイツ
             |先行技術開発は東富士のはず 
              \_____________
26ハトキカジメ:02/02/21 00:18 ID:RBQaYZVT
FJ1600の話はどこでしたらいいですか?
27音速の名無しさん:02/02/21 01:13 ID:bgFOfmGU
質問です
同じBBSでもオフセットが違うのは何故ですか?
またBBS ENKEI OZ等のホイールの特徴や長所短所等もお願いします。
28音速の名無しさん:02/02/21 09:48 ID:hJgxyk7G
>27そういった質問は
車板のほうが良いような気がする。
29音速の名無しさん:02/02/21 14:39 ID:riMo6/R4
誰かイギリスでF1放送してるチャンネル教えて。
30音速の名無しさん:02/02/21 15:15 ID:hJgxyk7G
前スレ>922あたり参照。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1005071144/
ホテルだと他にドイツやスペイン、フランスの放送局もみれるかも。
あと、CMにF1ドライバー多数出演。
当然生放送。
31音速の名無しさん:02/02/21 15:44 ID:HbJVUTWz
32音速の名無しさん:02/02/21 16:03 ID:bgFOfmGU
>>28
いや
F1用のことを聞きたかったから
チームごとに採用しているものが違うのはどのような理由か知りたかったので
33音速の名無しさん:02/02/22 15:33 ID:261NvPpx
F1エンジンの水温、油温、油圧、燃圧の標準値教えてください。
特に油圧、燃圧は市販車のソレと桁違いの数値なのか教えて、プリーズ!
34ハトキカジメ:02/02/23 14:10 ID:29teyl1g
FJ1600アゲ
35音速の名無しさん:02/02/23 16:41 ID:m259nd/2
女子フィギュアスケートのイリーナ・スルツカヤは
クルサードの妹ですか?
36音速の名無しさん:02/02/23 23:14 ID:nqAWEtWu
maclarenのWESTって何?スポンサー?
37音速の名無しさん:02/02/23 23:18 ID:SYYiBAM/
TOYOTAはなぜ日本企業の石橋を履かないのだ
38音速の名無しさん:02/02/23 23:21 ID:ykDhsFOG
WEST=タバコです。
スポンサーです。
39音速の名無しさん:02/02/23 23:26 ID:ZqyCpJyP
>>36
スポンサーに決まってんだろ?ヴォケ!
タバコの銘柄だよ!

>>35
氏ね
40>ハトキ:02/02/23 23:37 ID:MQ1tNy1+
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/981078464/
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

41音速の名無しさん:02/02/23 23:40 ID:LK8kG7tn
そんなタバコの銘柄あったっけ?漏れタバコ吸わないからしらん。少なくとも
外国銘柄でしょう?マルボロくらいなら知ってるが・・・
それにしてもFerarrieもMaclarenもタバコマネーに頼っていては先々どうするのだろう?
それとなぜレースカーはタバコメーカーが多いのでしょうか?
42音速の名無しさん:02/02/23 23:45 ID:ZqyCpJyP
>>41
唯一、タバコ宣伝出来るのがレースだからだよ!
43音速の名無しさん:02/02/23 23:46 ID:9duLhvcf
クルサードは何でペヤングって呼ばれてるの?
他の人もわからない人がいーぱい。
44音速の名無しさん:02/02/23 23:49 ID:ykDhsFOG
それは多分君が若くてぺヤングソースやきそばを知らないからだと思う。
45音速の名無しさん:02/02/23 23:53 ID:jR+ezNtB
>>37
MICHELINとはラリー時代からの長いつきあいだから
MICHELINがF1に復帰するきっかけになったのがTOYOTAのF1参戦だと言われている
46音速の名無しさん:02/02/23 23:53 ID:vXonHVX2
>>43
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 顔が四角いからだ!ゴルァ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

4742:02/02/23 23:55 ID:ZqyCpJyP
追加だWestは滅多に日本じゃお目にかからない!
ちなみに俺はタバコを吸わないのに持ってるぞ!
48音速の名無しさん:02/02/24 00:02 ID:3pKgZNn7
関係ないけどホッケンハイムの博物館に置いてあるウェストザクスピードの
マシンのロゴはしっかり「イースト」になってるって話が雑誌に載っていた
覚えがある。レース以外は宣伝禁止って言ってもちょっと厳しすぎるような
気が。マイルドセブンルノーもここじゃビターセブンってか。
49音速の名無しさん:02/02/24 00:04 ID:fBCmOy2w
おっ!、四角い顔。
ういっす!
昔、ぺヤングのTVCMで、ゆうとったわ。
50音速の名無しさん:02/02/24 01:23 ID:e8nIUBY4
西の西欧世界を代表してWESTって言ってるのかと思った
51音速の名無しさん:02/02/24 01:25 ID:tVmEed/B
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< そもそも最初のスポンサーがタバコだった
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

52音速の名無しさん:02/02/24 01:40 ID:YOPnRmDe
ギコ様、F1ふぁんなら必見のwebサイト教えて下さい。
あと今年はいつ始まりますか?
53音速の名無しさん:02/02/24 02:04 ID:LSVI70VK
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 2chに決まってるだろう、ゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________



54音速の名無しさん:02/02/24 12:00 ID:tJdQOFJ/
昔ヨハンソンが横浜ゴムのCMに出ていたような気がするのですが
気のせいでしょうか?
55音速の名無しさん:02/02/24 12:13 ID:G4lxIWRe
>>54
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚) 目<気のせいじゃないよ。1984年からやってたよ。
     |つ つ ||  \ _____________
   〜   |  .||
    ∪ ∪  .||
56音速の名無しさん:02/02/24 12:16 ID:G4lxIWRe
>>55
思いっきりずれた・・・鬱。
CMなんだけど希望があればうpするよ。BSのポテンザのCMにも
ヨハンソン出てましたね。要望があればうpします。
5754:02/02/24 20:21 ID:tJdQOFJ/
>>55
ありがとうございます。
ヨハンソンがカクカク動いているようなCMだったような・・・。
BSのポテンザのCMにも出てたんですか?
当時のヨハンソンってそんなに人気あったの?
最近はレーサーの出てるCMがめっきり減りましたね。
58音速の名無しさん:02/02/24 20:41 ID:X+WjM7cb
>>56
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 耳ずれギコが基本だ!ゴルァ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

59音速の名無しさん:02/02/24 20:45 ID:G4lxIWRe
>>57
http://briefcase.yahoo.co.jp/vf400f2002
ここにポテンザのCMをうpしたから時間があったら落としてみてください。
6059:02/02/24 20:53 ID:G4lxIWRe
  ∩   ∩_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜⊂ ̄ ̄ (。Д。)⊃ < >>59ギコ使い忘れた・・・鬱
  ̄ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄|\_____________
61音速の名無しさん:02/02/24 21:52 ID:K23pnFVz
     |亀レススマソだが前スレ>>964
     | 実際に水銀をバラストに使ってレース中に自在に重心を変えるのは
     | 考えられてた。しかし、クラッシュで水銀がばらまかれた時の惨劇を
     | 想像してボツにした…らしいぞゴルァ!!
     \__________________ ____
                             ┳   ∨
           │三三三三Γ貝┐     /⌒)
           │      │AMD   /   () 
           │      │  │  /マルボロ し ∧∧
           │====| 1.│-ノ  ∧  ⌒ (゚Д゚ )____ 
       /~~7~|   ■\ | /~~7~\__=-~~~~~~~.~|      /~7\
  ── │  │ ─-┌⌒┐─│ │ .│ 白 鶴  . | 馬 .  ││  │>
   ──│  │  _.│  │_│ │ .│  ○    |__─ ..| │  │つ
  ──  \ \/. ┘  └  \ \/─────┘     \\/
        ~~~~           ~~~                 ~~~
                  ハジメテAAニチョウセン。ムズカシイヨォ。F2002ノツモリ。
62音速の名無しさん:02/02/24 23:13 ID:ic+J+eRg
>>36>>41はリアル厨房ですよね?
スペルミス晒しage
63音速の名無しさん:02/02/25 01:27 ID:1b11EScA
F1ドライバーのヘルメットの詳細な写真/イラストが見られるHPは
ないでしょうか?
シーズンはいつでもいいのですが、PlayStationのロゴをバイザーのあたりに
付けているのを見たいのです。
HPになければ雑誌のバックナンバーでもかまいません。
64音速の名無しさん:02/02/25 02:19 ID:1BgAzpFe
>>59
ポテンザCM落とさせて頂きました。どうも。
65音速の名無しさん:02/02/25 09:54 ID:O5IDr/Cu
>>59
富士のストレートをアドバンポルシェが走ってるCM(スピードメーターが
写ってる奴)が見たいのう。
6659:02/02/25 10:45 ID:R8eTa7Wb
>>65
今探しているから気長に待たれい。別のアドバンポルシェなら
2種類現存してるんだけどね。
67音速の名無しさん:02/02/25 16:21 ID:FkS9mqdW
フジのF1中継しか見たことないんだけどさ、
ハンドルのことをステアリングと言うよね。
英語ならsteering wheel、略してもwheelだと思うんだけど、
なんでsteeringと略してるの?
レース界の常識? 日本レース界の常識? フジだけの常識?
68音速の名無しさん:02/02/25 16:41 ID:BlPZ+CwT

   彡川川川三三三ミ〜        
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ‖|‖ ◎---◎|〜      | steering wheel
  川川‖    3 ヽ〜     じゃないんですか?…と。
  川川   ∴)д(∴)〜      
  川川 >>67   〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |   |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


69音速の名無しさん:02/02/25 17:33 ID:aIMAXh33
F1で今年からテレメトリーの双方向通信が解禁になるそうですが、なぜ解禁
されたと思われますか? ドライバーエイドにつながるという判断はなかった
のでしょうか? あるいはそれより優先されるべき事情でもあったのでしょうか。
70音速の名無しさん:02/02/25 19:26 ID:Yi4pJRYj
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>69通信に関しては各チームスクランブルをかけているし
 UU ̄ ̄ U U  \違反の特定が難しい。それよりはそれを認めて飴として
             \ その他の規制を認めさせようという政治的な駆け引きだと思われ。
              \推測に過ぎないので誰かフォローキボンヌ 
                _____________
71鈍足の七誌さん:02/02/25 20:37 ID:R7zr7xCX
その通り。合ってるyoー
72音速の名無しさん:02/02/25 20:47 ID:GzRKHPS/
今年の開幕戦の中継は生でしょうか?
73音速の名無しさん:02/02/25 20:51 ID:R2UhV289
ギコ様はメスですか?
ヌレヌレですか?
7469:02/02/25 20:59 ID:yRikz5PO
>>70-71

あ、やっぱりそういう話なんですね。。。
何はともあれレスありがとうございました(はーと
75音速の名無しさん:02/02/25 22:27 ID:1b11EScA
>>67
ロード・ホイール(タイヤをつけるやつ)と区別するためと思われ。
76音速の名無しさん:02/02/26 00:07 ID:hx5BRA/Z

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>73
 UU \\U U   \俺は立派なBe A Man!!このフェラーリばりのティムポで
     ∪      \ メスネコどもをイチコロダゼ(゚д゚)ゴルァ!   
              \_____________
77 :02/02/26 00:53 ID:Q87uJLEW
18歳の高校生です。
今から免許取ってF1目指すんですけど、
バイトとかしないでも食えていけますか?
78音速の名無しさん:02/02/26 01:15 ID:IPWl6ryY
がんばれ!
79音速の名無しさん:02/02/26 02:44 ID:cL0AIJfO
>>77
     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 免許を取る前にカートで修行せい!ゴルァ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

80音速の名無しさん:02/02/26 06:29 ID:1t9GhNXU
43才無職です。
リストラされてすることもないのでF1レーサーをめざそうと思います。
F1は見たこともありませんが、収入はいいですか?
免許はマニュアルです。
8167:02/02/26 08:32 ID:d5cT6BfZ
>>75
なるほど。
確かにそんな理由かもしれませんね。
なら、ハンドルと言えよ、とも思うけど。
F1以外のカーレースは見ないし、F1もフジでしか見たことないし、
どの程度一般的に使われてるか、ちょっと気になる。
82音速の名無しさん:02/02/26 22:08 ID:STGJ+Sua
マジで誰か教えて!
CS739モーパラでFIA表彰式の模様が流れた回(1月頃)があったけど
F1の表彰式直前に流れてた総集編VTR?があって最後に流れてたハードロック調
の曲の曲名とアーティスト名を教えてください。フジにメールで問い合わせたけど
連絡がなくてここで質問します。
とにかくめちゃくちゃカッコいい曲なんです。
83音速の名無しさん:02/02/26 22:12 ID:1ZEGYhoT
>82
タワーレコードに行って、鼻歌でいいから歌って
店員に聞けば教えてくれるよ。
84音速の名無しさん:02/02/26 22:20 ID:bexyxuBr
>>80
     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 43才じゃーF1はむりだわゴルァ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

85音速の名無しさん:02/02/26 22:52 ID:f1kFyJRp
先生!92年のフェラーリは何故5バルブヘッドなどという
DQNなことをしやがったんですか??
86音速の名無しさん:02/02/27 00:11 ID:6r6/Tlg3
ポールリカール・サーキットで1986年のF1テスト中にあったアクシデントってなんですか?
87音速の名無しさん:02/02/27 00:12 ID:rV39i5w8
>>86
エリオ・デ・アンジェリスの事故死。
もっと救急活動が早ければ助かったんだろうが…
88音速の名無しさん:02/02/27 00:14 ID:6QayLryK
>>80
77見て、俺もまったく同じカキコしようと思った!
俺の場合、55歳でリストラされたおやじをイメージした。
89音速の名無しさん:02/02/27 00:18 ID:rV39i5w8
>>80
なんとなくナシモトレーシングを思い出したなあ。
90音速の名無しさん:02/02/27 00:20 ID:lVjmFhOR
     |>>85
     | 当時のフェラーリはまだ「力こそパワー」(死語)と考えていた。
     | だからピークパワー重視の5バルブを使っていた。
     | これは当時のエンジンの燃焼室形状がまださほど良くなく、
     | また5バルブの方が吸気効率がいいからだそうだ。
     | 俺の記憶じゃこうなってるぞ。ただ自信ないので詳細キボンヌ。
     | ちなみに5バルブは91年も使っていて、93年後半にホンダの
     | 技術が入るまで続いてたぞ。
     | トッドが入るまではF1への考え方が古くDQNだったんだゴルァ!!
     \__________________ ____
                            ┳    ∨
           │三三三三Γ貝.|       /⌒)
           │ |     |AMD   /   ( ) 
           │ |     │  . |   /マルボロ |  ∧∧
           │====| 1.│ノ   ∧┏⌒ ( ゚Д゚) ___ 
       /~~7~|/ .■\ |  7~~7~\__=-~~~~~~~ ~.|     /~7\
  ── │  │ ─-┌⌒┐─│  |   |  白 鶴   .| 馬  .__| |   │>
   ──│  │  _.│  │_│  |   |   ○    .| _ --- | |   │つ
  ──  \ \/. ┘  └  \ \/─────┴     \\ /
        ~~~~           ~~~                ~~~~
91音速の名無しさん:02/02/27 00:23 ID:6r6/Tlg3
>>87
ありがと

今年は誰も氏なないとイイな・・・
92音速の名無しさん:02/02/27 08:32 ID:zWOnvbZo
>>88
まぁベタだから叩かれるかと思ったくらいだから。
ここの人は温かいね。

願わくばギコ様はもう少し煽ってホスィ( ゚д゚)かった。
93音速の名無しさん:02/02/28 00:56 ID:pT7wzQpa
F1,F3,F3000の違いを教えてください。
94音速の名無しさん:02/02/28 01:01 ID:kZqiOjBP
Fってのは、マシンに乗る人の数。
F1は当然1人乗り。F3は3人乗り。
ラリーなんかドライバーとコドライバーがいるからF2ね。
95音速の名無しさん:02/02/28 01:09 ID:GYNdIas/
>>94
Fニッポンは?
96音速の名無しさん:02/02/28 07:59 ID:8YV20Qq4
3000人乗っても大丈夫〜〜〜
97音速の名無しさん:02/02/28 08:08 ID:rUMvcsZ4
Speed Visionのピットレポーター
ピーター・ウィンザーってルノーにいたピーターウィンザー
なんでしょうか?92年頃マンセルの横で良く写っていたけど。
98音速の名無しさん:02/02/28 09:42 ID:r7QpVVTR
過去スレから探すの大変・・・
燃料はどんなやつ使ってるのでしょうか?無鉛ハイオク?マスクしてるからVXガスかな?
99ドライバーギコ:02/02/28 22:27 ID:Eww41oG/
              | >>98
              | サーキットの地理的条件や自然条件、エンジンによって
              | 成分を調整しているが基本的には市販品と同じ
              | 無鉛ハイオクガソリンだゴルァ。
              | 昔は毒性の強いスペシャルガソリンだったが、禁止されたぞ。
              | 給油中にマスクしているのは火災対策。
              | あと、ガソリンメーカーがチームのスポンサーでも
              | スポンサーのガソリンを使わないで
              | 実績のあるエルフのガソリンを使う例が多いみたいだぞ。
             \__ ___________________
                 ∨
            ___┳_____
           /_ .[]\-DHL-./|  / //
        __| ∧∧ ). \ ̄ ̄ | |    // /
        / /==/(゚Д゚ )丿  ヽ/==/ ̄∧/ /
        | ./  /  /っ/   ノ   | |ゴルァーーーーーーーァァ
  / ̄∧  .ヘ|┌/10 //─┐/ ̄∧.  | |
  |  ||≦二二 |.H.// ヘ二≧.|  | .|__∨
  ∧_と二二 / ̄\二二二と.__∨
     ̄ ̄ ̄ヽ――< ̄ ̄ ̄
                     新車だゴルァ 開幕だゴルァ
100音速の名無しさん:02/02/28 23:38 ID:tgKUyJFu
「プロストえいさー」ってどうなっちゃったの?さっきフジTVのサイト見たらいないのに気付いたんですが。
アフォみたいな質問ですが俺にとっては「聞いてないよー」の出来事です。
101 :02/02/28 23:42 ID:bxCbc5Ky
>>100
たしか破産したはずだ
102音速の名無しさん:02/02/28 23:47 ID:tnBtM/SD
F1の最新ニュースが見れるサイトって、どこがお勧めですか?
今までイサイズに頼ってたんですが、終わっちゃうみたいなんで。
日本語が良いです。
103音速の名無しさん:02/02/28 23:49 ID:VSNX12uQ
>52
>102
琢磨スレの最初のほうにリンクがたくさんあるから
その中から見つけたらいいと思いますよ
104音速の名無しさん:02/02/28 23:50 ID:bxCbc5Ky
10598:02/03/01 06:09 ID:2Qm1g3Df
>>99
ドモアリガト!
106音速の名無しさん:02/03/01 14:10 ID:MVVSbCux
ギコ様、削除依頼をdat落ち、重複など除いてまとめ直そうという勇者はいないものでしょうか?
107音速の名無しさん:02/03/01 15:01 ID:7QejgIyf
>>104
乞食のページだな、そりゃ。
108音速の名無しさん:02/03/01 16:35 ID:bUOgSNF5
109102:02/03/01 20:02 ID:EKWyxs+5
みなさんどうも有難うございます。
早速お気に入りに登録しました。
110音速の名無しさん:02/03/01 20:29 ID:zdzXWYR8
ひさしぶりにF1に戻ってきたんですが、
ミナルディの「アジアテック」ってどこのメーカーですか?
ペトロナスはフェラーリの型オチのままですか?
111音速の名無しさん :02/03/01 20:47 ID:hmHYRv4m
初心者なので質問です。
107%を超えたドライバーに対する
温情出走に具体的な決まりはあるのですか?
112音速の名無しさん:02/03/01 20:57 ID:iIh/69rF
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>110
 UU ̄ ̄ U U  | アジアテックは旧プジョーだ。
           | プジョーのF1開発チームをそのままアジアテックが買い取った
           | と思ってもらえばいいぞゴルァ。
           | ペトロナスはフェラーリの型落ちのままだゴルァ。
           | >>111
           | 具体的な決まりはおそらくない。そのときの判断だと思われ。
           | 107lに引っかかった人があまりに多いとプロモーションの問題が
           | 生ずるから出走許可。
           | また予選の時に天候急変などであまりに有利不利が発生した場合は
           | 出走許可…などだゴルァ!! 
           \_____________

113音速の名無しさん :02/03/01 22:36 ID:MUTjNAic
昔鈴木亜久里が90年日本グランプリで
3位表彰台をつかみましたがその時のレース展開は
どんな感じだったのですか?
当時消防1年だったもので・・・
114音速の名無しさん:02/03/02 00:09 ID:thtz/pxM
ユーンは決勝にでれそうなの?
115ちゃーみーぎこ:02/03/02 01:53 ID:K5svJ+bN
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ^▽^)< >>113
 UU ̄ ̄ U U  | まず、スタート直後でセナとプロストが接触→コースアウトで、
            | この時点でセナのチャンピオンが決定したんだョ!
            | で、ベルガーがトップに立ったんだけど、ベルガーも2周目で
            | リタイア(理由は失念・・・・スマソ)したの。
            | そして、マンセルが暫くトップに立っていたんだけど、ピットで
            | タイヤ交換→ピットアウトで謎の失速。
            | (この時、タイヤ交換4秒台だったんだよね)
            | でもって、タイヤ交換なしで走ってたベネトンのピケ&モレノが
            | ワンツーで、3位に亜久里が入ったって訳。
            | でも、ラルースのチームポイントは剥奪されたってオチも忘れずに!
            | (亜久里のドライバーとしてのポイントは有効だけどね)
            | 
            | 今はピットインが義務付けられているけど、昔はそんな戦略も
            | あったんだよね。
            | あぁ、懐かしやピレリのタイヤ皮むき(トオイメ)

116音速の名無しさん:02/03/02 02:05 ID:RGeDdCE7
>>115
スタート直後にセナがプロストにぶつけて両者リタイア。

ベルガーは2週目に彼らしい自爆コースアウトを披露。
マンセルも彼らしい気張りすぎでドライブシャフト破損でストップ。

当時のTOP4チームのうち、これでマクラーレンとフェラーリが
全滅。ベネトンの1-2となる。(1位ピケ、2位モレノ)

亜久里はピット戦術などでウィリアムズ勢(パトレーゼ、ブーツェン)を
かわし、最終的に3位入賞。

     ∧ ∧__
    /(*゚ー゚) /\ ヨク ワカンナイ。。。
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
    |____|/
117音速の名無しさん:02/03/02 02:08 ID:miOyoJ56
フェルスタッペンの裁判問題はどうなりましたか?
トヨタのテストドライバーになる噂は本当ですか?
118音速の名無しさん:02/03/02 02:10 ID:jHQCr6Lq
トヨタはF1でもゴーマンやインチキをかましますか?
119音速の名無しさん:02/03/02 11:55 ID:7Buu4cE2
日本で一番F1の人気が高かった時期はいつですか?
120 :02/03/02 12:16 ID:HRSQatJw
>>119
セナが笑っていいともに出演したころだと思われ オレの中では
90年だったかそのへんだ
今年もある意味期待しているが
121 :02/03/02 14:15 ID:7hmfO1Ax
>>111
何故そんな予言めいた質問ができたんじゃ!
122ちゃーみーぎこ:02/03/02 14:23 ID:OLjJLnz/
>120
森口博子にセナがちゅーした時ね。>いいとも
個人的には「セナ様・・・・」てCM、キライでした(w
123音速の名無しさん:02/03/02 14:34 ID:E+ASKaBT
俺はセナは好きだったけど、セナ基地は大嫌いだったよ。
124音速の名無しさん:02/03/02 14:38 ID:+EDzPALQ
鈴鹿のまっちゃんコーナーってなんでまっちゃんコーナーって
言うのでしょうか?
125 :02/03/02 15:48 ID:HRSQatJw
>>122
やべ、そのCM覚えてないや
最近は開幕直前やシーズンオフの特番もないしなあ
CSでかろうじて川井ちゃんが番組やってるだけだな
あれあんまし面白くない
126音速の名無しさん:02/03/02 16:35 ID:JcsySYge

ルパン3世パート2(TV版)でルパン3世が6輪車のF1に乗ってレースに
出場しているのですが、ライセンス関係はどうなっていたのでしょうか?
127音速の名無しさん:02/03/02 16:45 ID:eYV3yDyl
まっちゃんが転んでアボーンしたから
128音速の名無しさん:02/03/02 17:14 ID:dfKtkOpS
昔、HONDAは楕円ピストンなるエンジンを開発していたと思ったが
これはF1では導入されていないのでしょうか?
129音速の名無しさん:02/03/02 17:33 ID:RIo4TP5D
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>128
 U U ̄ ̄ U U | レギュレーションで禁止されてるんじゃ!ゴルァ!
              \_____________
130音速の名無しさん:02/03/02 17:34 ID:vO9iYqJ0
ギコ様、直接F1とは関係ないのですが、
ほっとゾヌにモータースポーツ実況板を追加するには
どうすればよいのでしょうか?
131128:02/03/02 17:55 ID:dfKtkOpS
>>129
サンクス!
でも残念だなぁ。
もしHONDAが楕円ピストンエンジンを使えたら、かなりイイ線いくと
思ったんだが。
132音速の名無しさん:02/03/02 17:56 ID:sWkpF3aM
>>126
TVの初代シリーズの1話目から葉巻型のF1カーのってたからなぁ、銭型警部も(w
でもスーパーライセンス制度っていつから導入されたものなんでしょうか?
133音速の名無しさん:02/03/02 18:00 ID:xLYnka7M
>>129
シリンダーは円形でなければならないのかもしれないけど、円形の基準って?
どこまで円形だったらいいの?
134音速の名無しさん:02/03/02 18:17 ID:RIo4TP5D
     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>133
 UU ̄ ̄ U U | ピストンは元々真円じゃなく微妙に楕円になってて、
           | レギュレーションだとその楕円の長径と短径の差がいくつまでって決まってる。
           | 細かな数字は忘れたけど。
           | そうするとシリンダーはおのずと真円にせざるを得ない。
           | まあ実際はシリンダーも加工の関係で微妙に楕円になってるが、
           | ほとんど無視できる値なんだ!ゴルァ!
           \_____________
135音速の名無しさん:02/03/02 19:26 ID:PwATWQQr
オートマチック車ってクラッチが完全にいらないんですか?
セミオートマ車とのスタート時の違いなど教えてくらはい!
136音速の名無しさん:02/03/02 19:34 ID:8F++PMLP
>>135
佐藤応援スレで823が答えてるじゃん、自分のレスぐらい見ろや!
137音速の名無しさん:02/03/02 20:04 ID:PwATWQQr
>>136
すぐ怒る人キラーイ
138ちゃーみーぎこ:02/03/02 20:17 ID:m5DHQeaU
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ^▽^)< >125
 UU ̄ ̄ U U  | 確か、「セナ様・・・」はshellのCMだったかな。その前には、セナ&プロストが
           | 「フォーミュラシェル」「スパークエイダー」(たったかな)って言うCMもありました
| なぁ。個人的にはプロストのルノールーテシアのCMが好きでした(w
139音速の名無しさん:02/03/02 20:17 ID:51yglKpc
クラッチいらないわけがない
140音速の名無しさん:02/03/02 20:19 ID:51yglKpc
>>138
それって女が一通逆に入ってきて対向車にブチギレするけど
対向車のドライバーがプロストだった瞬間に手のひら返すってやつだっけ。
141音速の名無しさん:02/03/02 20:50 ID:RIo4TP5D
     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>135
 UU ̄ ̄ U U | 優しくしてやるぞ!ゴルァ!
           | セミAT=ギアのUP DOWNはドライバーが行う
           | フルAT=コンピューターが車速、アクセル開度等から適切なギアを選択 して
           |       UP DOWNを行う。=プログラムシフト付きセミAT
           | クラッチはどちらも有るが、走行中のクラッチ操作は油圧アクチュエーターが     
           | コンピューターの指令で行うので、ドライバーはノータッチ。
           | 以前はスタートの時のみドライバーが手や足でクラッチを操作していたが、
           | 今はスタート時もコンピューターが操作する。=ラウンチ・コントロール・システム
           | 去年の前半このシステムがうまく作動しないでスタートでエンストが続発したのは
           | 記憶に新しいところ。
           | ちなみにラウンチ・コントロール・システムとセミAT、フルATとは関係ない。
           | これでどうだ!ゴルァ!
           \_____________

142音速の名無しさん:02/03/02 20:58 ID:f2mBHEtn
>>141
ちょっと、違う!
クラッチを切ったり、つなげたりするのはラウンチコントロールを使ってても
ドライバー任せ!

ただ、絶妙なクラッチミートをやってくれるのはラウンチコントロールだ
143音速の名無しさん:02/03/02 21:08 ID:RIo4TP5D
     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>142
 UU ̄ ̄ U U | 言葉が足りなかった。スマソ
           | スタート時ドライバーがスタートの指令をボタンで行う。
           | その後クラッチをコンピューターが操作。
           | だね。ゴルァ!
           \_____________

144音速の名無しさん:02/03/02 22:22 ID:Bekvbjz7
ピットクルーの役割の構成を教えてください。

あと昔、ピットクルーが燃えてたことがたまにあったと思うけど
最近は見ないですよね?(ただ気がつかないだけ?)
あれはなんで? 燃料の規制が変わったとかですか?

既出だったらスマソ。
145音速の名無しさん:02/03/02 22:25 ID:xLYnka7M
     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>144
 UU ̄ ̄ U U  | 燃えてたのは、ベネトンが違反して
          | 燃料の圧力上げてたからだ。
          | ゴルァ!
           \_____________
146音速の名無しさん:02/03/02 22:32 ID:MAjs2Ovf
>>144

ttp://www.fujitv.co.jp/jp/f1gp/2002/index.htmlで探せ
確か、似たような質問があった!
147Xウインギコ:02/03/02 22:33 ID:8HFs8aQN

    〒 ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>144
 UU ̄ ̄ U U | チームによりけりだが、こんな感じだ(゚Д゚)ゴルァ!

ロリーポップ…1名(BREAKS ON/1st GEARの表示)
給油マン…3名(ノズル持ち、ホース持ち、給油機の燃料測定)
各タイヤ…3〜4名(ホイールガン、タイヤ外し、タイヤ装着、スペアホイールガン)
バイザー拭き…1名(ドライバーのバイザーをきれいにする)
ジャッキ…2名(前後)
遮熱板持ち…1名(上方排気にガソリンが引火しないための衝立)

大体20〜24人程度だゴルァ
スペアガンを持ってる連中は下位チームにはいないこともあるぞ(゚Д゚)ゴルァ!
148音速の名無しさん:02/03/02 22:35 ID:8bJZAREf
違反云々は関係なく燃料が漏れれば引火する
それだけの事

最近燃える奴が出ないのは、きちんと手順を踏んでるから
でもまぁ、確率的にはまたいつか燃える事があるでしょう
149 :02/03/02 22:40 ID:HRSQatJw
>>130
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>128
 U U ̄ ̄ U U | ボードをhimajinとこから拾って来て入れろ! 明日の実況に参加しろよゴルァ!
              \_____________
150Xウインギコ:02/03/02 22:41 ID:8HFs8aQN
    〒 ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>145
 UU ̄ ̄ U U | 圧力いじったんではなく燃料のフィルターを取っ払ったんだゴルァ

昔96年のアルゼンチンがどっかでディニスのリジェがコースアウトの拍子に燃料が漏れ、
サンドトラップで燃えたことがあったが、フューエルリッドが2年後につけられるようになったんだゴルァ
あのとき消火器を持ってスライディングしていたマーシャルが面白くて仕方がなかったが、
ディニスに何かあったらと不安で仕方がなかったりもしたぞ!(゚Д゚)ゴルァ!
151音速の名無しさん:02/03/02 23:29 ID:zdZAZ8Dj
ど素人の質問でスマソ。
F1エンジンの「なんたらかんたらバルブ」ってナニ?
152音速の名無しさん:02/03/02 23:34 ID:LuSOWNMC
>>151
プッフオフバルブのことか?
153音速の名無しさん:02/03/02 23:44 ID:RIo4TP5D
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>155
 U U ̄ ̄ U U | ニューマチックバルブのことか?ゴルァ!
              \_____________
154音速の名無しさん:02/03/02 23:46 ID:RIo4TP5D
>>151の間違いだった(鬱
155ちゃーみーぎこ:02/03/03 01:07 ID:8R/7slIa
>140
そうそう。で、プロストがえらい高速でスイスイバックしていったのが
印象的でした(w
156音速の名無しさん:02/03/03 01:55 ID:jf+KkGUR
セナは、まだF1がマイナーだった88年頃、バイクの宣伝してたぞ
157音速の名無しさん:02/03/03 02:14 ID:1lQlS7rC
「セナに会いたい・・・・」って女が泣いちゃうCMもあったね。
「セナ様・・・」と一緒の奴だったっけ?。
まあ、あれにはチョト引いたね。
プロストの「フォーミュラシェル、シュゴ〜イ」はおもろかった。
あれで彼は一層日本が嫌いになったと思う。
158音速の名無しさん:02/03/03 02:30 ID:HnOfPPY6
現在のF1で一番馬力の出てるエンジンってどこのですか?(純粋に単体のみで)
フェラーリは一番ぽくないような気がするのですが(ドライバ含めたトータルで速いけど)

今年トヨタ参戦したけどヤマハは絡んでるんですか?(直接・間接問わず)
ヤマハ参戦の時は一部で「トヨタの仮の姿だ」とか言われていましたが。

今年参戦の佐藤って大きく分けてガンガン行くタイプ?着実に行くタイプ?
(セナタイプかプロストタイプか?って書くと「失礼だ」って言われそうで(笑))

フェラーリって今エンジンメインなの?シャシ?
昔はエンジンよりシャシで勝つタイプだったような。

ターボ時代のホンダのような反則なくらいのエンジン屋って今いないよなぁ
パワーでブイブイを見たいー
ゆえにグルーブドタイヤと給油を無くしてほしいー
159音速の厨房さん:02/03/03 02:52 ID:Ifx+myfB
猿人がレギュレーション通りかってどーやって検査すんの?
160音速の名無しさん:02/03/03 02:54 ID:vnSsOS+k
>>159
たまに使い終わったエンジンを計る。
161音速の名無しさん:02/03/03 03:01 ID:PczWYnDf
予選っていつから 1日になったの?
俺の常識では予選は2日やるものと思ってた。
162161:02/03/03 03:02 ID:PczWYnDf
F1のね
163音速の名無しさん:02/03/03 03:05 ID:33/PMzoH
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>161
 U U ̄ ̄ U U | 96年から。確かコストダウンが名目だったような。
         レーススケジュールは3日間のままだがな。

              \_____________


164音速の名無しさん:02/03/03 03:05 ID:vnSsOS+k
>>161
∧ ∧
( ゚Д゚)< 少なくとも去年は1日だった。
165161:02/03/03 03:08 ID:PczWYnDf
どっちだよ
166164:02/03/03 03:09 ID:vnSsOS+k
だから96年からだろ!
167161:02/03/03 03:10 ID:PczWYnDf
あ、わるい。
>>163
さんきゅー
168音速の名無しさん:02/03/03 04:48 ID:7Q8aCX0z
>>158
>(セナタイプかプロストタイプか?って書くと「失礼だ」って言われそうで(笑))

セナとプロストは思いっきり同タイプだと思うのだが。


つーか今のF1、顎の劣化コピーばっかり。
169音速の名無しさん:02/03/03 05:02 ID:3jP6aiNe
予選のオンボード映像で
モントーヤが右手の親指で明らかにシフトをチェンジしてるようではない
奇怪な動きを親指でポチポチと押していたんだけど
なんなのですか???>>ギコ
燃調とかをいじってたんですかねぇ。。。
170音速の名無しさん:02/03/03 05:03 ID:1sszCHDx
ジョー団ムゲン本田が何故にジョー団ホンダになったのか教えれください。
171音速の名無しさん:02/03/03 05:06 ID:fWzSbjqQ
ムゲンが逃げ出したから
172音速の名無しさん:02/03/03 05:08 ID:1sszCHDx
そうなんですか。。。
ところでギコは???脱走?寝てんのか。。。
漏れも糞して寝よっと。ありがとう。。。
173ちゃーみーぎこ:02/03/03 06:09 ID:fEf/bqF0
>157
同じですな>セナに会いたい&セナ様
個人的には当時アンチセナだったので、エラくあのCMにムカついてたのを
憶えてます(w
アンチ言うても速いのは認めてた上でだけどね。当時はプロスト&マンセル派
でした。
174 :02/03/03 06:25 ID:A5vsj7Ss
>>169
ピットで制限速度以上にならないようにしてたとか
無線のスイッチを押してたとか

そういえばオーバーテイクボタンってのも昔あったなあ
175音速の名無しさん:02/03/03 06:33 ID:0WdhRFB9
>>169
デフの設定とかブレーキバランスを調整してたのかも
176音速の名無しさん:02/03/03 06:38 ID:7Z6aeCGH
あらま。いまはデフの効きまで電子制御で調整できるのかい
びっくりさせられるねー
177151:02/03/03 08:21 ID:xJGdA6B9
今、帰ってきた・・・
>152それはナニ?
>153ソレソレ!
ーで、それはナニ?ふつーのバルブとどう違う?
名前はよく聞くんだが、ナニがすごいんだがわからん。
教えてたもれ
178音速の名無しさん:02/03/03 08:31 ID:MARG1Dkr
ニューマチックバイブ
179130:02/03/03 08:45 ID:UPE0WlCZ
>149
おぉぉ、ありがとうございます。一気に板メニューが増えました。
モータースポーツ実況板もちゃんと入ってます。感激。
実況にも参加させていただきます。感謝〜。
180サトゥ:02/03/03 09:13 ID:Wb7X0Vr4
>>178
なにげに想像したら、コーヒー吹いてもうたぢゃねえか(藁
181音速の名無しさん:02/03/03 09:26 ID:0WdhRFB9
圧搾空気で高速振動するバイブ
すげえ
182 :02/03/03 10:48 ID:ZdkOZlPM
>>157
AUTOSPORTS誌で、福田の渋谷イベントの時に、近くにいたと思われる
おねーチャンらに知ってるレーサーを聞いていたのがあったけど、
セナ、あぐりが多かったし。あとは中嶋、高木とか。ゴクミのだんな、
伊達公子のだんなとか。
(中には、元sマップの森君とか、?な人もいたが。いやレーサーには違いないが)
183音速の名無しさん:02/03/03 18:21 ID:/opgKmSA
safety carは何キロで走っているのですか?今日は2回も入りましたね
184音速の名無しさん:02/03/03 19:03 ID:djz+07Kk
地上波以外のモータースポーツ放送について質問です。
4月から引越しで実家に帰るのですが、実家にはBS(NHK)があります。
そこでCART、N1、WGP、できればついでにF1が見たいのですが
どこと契約すれば良いでしょうか?今まで地上波以外見たこと無かった
のでCSが何なのかすら分かりません(恥 
スレ違いとは思いますがよろしくお願いします。
185音速の名無しさん:02/03/03 19:05 ID:8mpaI7mJ
オンボードで上位チームのドライバーの指を見ていると
たまに動いてるだけみたいですが
ほぼフルオートマなんですか?
186 :02/03/03 19:28 ID:2eXGiYpR
>>183
時速100キロ程度ではないかと推測

>>184
CARTは去年までスカパー300chで生でやってたが今年はやらない
今年はどこでやるのかわからんなあ
WGPも去年までNHKBSで生でやってたが今年は
110度CSのG+で放送予定 NHKBSは日本でのグランプリのみ
F1はスカパー721で生中継 今日もあった
N1って何? 誰かおねがい
187 :02/03/03 19:29 ID:2eXGiYpR
>>185
指をあまり動かさないようにちゃんとシフトチェンジしている
188音速の名無しさん:02/03/03 19:51 ID:tH1JBLGi
F1にはあんまり関係ないけど、なんでMcLarenとかMcNISHのようにcだけ小文字でその次の文字は大文字なの?
189Armando:02/03/03 20:01 ID:n2xSqWA/
スコットランド系の人の名前の特徴<Mcなんとか
MacDonaldとかね。MacとかMcとか表記するけど、基本的に「だれそれの子」
と言う意味。MacArthur(マッカーサー)とか、アーサーの子、って言う意味だ。
たぶん先祖の誰かの名前をとって付けたんだろうな。初めてその土地に住み着いたとき
の、一族の家長の名前とか。
で、表記するとき、強調すべき部分としない部分があって、Macなんとか
の場合はMcの後ろにある名前が本来は強調すべきところと言うことで、
McArthurのような、一種の省略体のような表記がされることがあるのだろう。べつに
M以降を全部大文字、もしくは小文字で統一しても間違いじゃないだろうが。
190音速の名無しさん:02/03/03 20:01 ID:XUIWHCHS
>>168
>セナとプロストは思いっきり同タイプだと思うのだが。
そお?セナはブレーキングするどくて無理しても抜かせないタイプ
プロストは脱出重視で安全な場所で抜くタイプだと思うのだが
ちなみにマンセルはいつでもバキバキタイプ。
マンセルのデビュー前後時代ってどんなだったの?
最初のころってけっこうヘボくてホンダに乗るちょっと前くらいから
急に速くなったように記憶してるんだけど
191Armando:02/03/03 20:05 ID:n2xSqWA/
ミスは多かったが、速いときは速かったよ。デビュー当時のマンセル。デビュー3戦目が
モナコGPで、そのとき大していい車とはいえないロータスで予選2位か3位(それもポールとは僅差)
。ただ、とにかくミスが多かったし、ガソリンかぶってやけどとか負傷もあったし、それからチーム
関係者に(特にロータスの監督をつとめたピーター・ウォア)に偉く嫌われたりして、不遇だった。
まあ、マンちゃんの性格からすると自業自得のような気もしないではない。
192音速の名無しさん:02/03/03 20:06 ID:6zewhUcA
>>189
スコットランドじゃなくてアイルランド系の特徴
後は合ってるよ
193音速の名無しさん:02/03/03 20:16 ID:XUIWHCHS
>191
ほう、デビュー当時からチャンピオンの下地はあったんだ?
フランクウィリアムズはピケよりもそんなマンセルを
なんで気に入ったんだろ?
ベルガーはマンセルと仲よかったのかね?
194音速の名無しさん:02/03/03 20:30 ID:YqGKlPUH
>>191
F3で凡マシンで奮闘しているマンセルを見て、チャップマンがマシンコントロール能力に
惚れ込んだらしいね。セルフコントロール能力は著しく低かったけど、それがマンセルの魅力だ(w
195音速の名無しさん:02/03/03 20:51 ID:tH1JBLGi
>189
ありがとう!ずっと悩んでたことがわかってすっきりしたよ。
196Xウインギコ:02/03/03 21:02 ID:3UnLxov3
>>189
意味合い的には
ジャクソンとかピーターソンとかハリソンとかの"〜son"と同じようなモンだよね。
197184:02/03/03 22:25 ID:z7C2ffqL
>>186
レスありがとうございます。
>N1って何? 誰かおねがい
スーパー耐久の間違いでした。スマソ
素直に電気屋で聞いてみます。スレ汚してごめんなさい
198音速の名無しさん:02/03/03 23:25 ID:S9nYImaj
>>186
規定とかがあるのでは?「この速度で走るべし。」という・・・
誰かご存じないですか?
199Armando:02/03/03 23:41 ID:zng7WqsJ
いや、アイルランド系なら O' +なんとかになるでしょ。O'Neil(オニール)とか、
「風とともに去りぬ」の主人公、スカーレット・オハラの先祖もアイリッシュ系だがO'hara
だった。あるいはO'Brien(オブライエン)とかね。こっちも「だれそれの子」って意味。
まあスコットランド人もアイルランド人もケルト系で、先祖の名前から出来た名前、という
点では同じだけど。あと、Fitz+なんとか、ってのも誰それの子、ってのでこれもケルト系だな。
Fitzgerald(フィッツジェラルド)とか。アングロサクソンなら、son(息子)をつけて、Johnsonとか、
Andersonってのがそれにあたる。
200音速の名無しさん:02/03/03 23:41 ID:uC4ZhsTx
>>192
スコットランドでいいんじゃねえのか?
201音速の名無しさん:02/03/03 23:45 ID:VaS1pwoe
今まで一番荒れたレースは何ですか? 今回のレースもかなり荒れたと
思うのですが?
202音速の名無しさん:02/03/03 23:48 ID:+7xlkphn
>>189
>>192

ブルース・枕-レンは、オーストラリアかニュージーランド国籍。
移民だろうけど。

>>194
ブブー。
マンセルを見出したのは、ピーター・コリンズ。
当時のロータスのマネージャー。
最終決定はコリンズだけどね。
203音速の名無しさん:02/03/03 23:50 ID:ardzffx4
>201
98年ベルギーかと思う。
アゴのマクラーレンピットへの殴りこみとかあったし。
204192:02/03/03 23:54 ID:6zewhUcA
ttp://www.inn.gol.com/nihon/jap1.html#q7
在日アイルランド協会のFAQを読んでみたところ
>アイルランド人の名字の特徴として、頭に着くO'やMcがあげられます。
>同じゲール人が母体であるスコットランドの名字や名前に相同性があります。
こういう記述があった
そんな訳で、両方と言うのが正しいみたいだ
変な突っ込みいれてスマソ
205音速の名無しさん:02/03/04 01:11 ID:cfZFpwM3
ローンチコントロール・システムというのがあるそうですが、
あれは、チームごとに別の名称があるのでしょうか?
206音速の名無しさん:02/03/04 01:12 ID:aqFbS8aL
>>203
禿同。クルサードが原因の多重クラッシュもあったしな。雨降ってたし。
結果は確かジョーダンのヒルとラルフで1-2だったかと。
207音速の名無しさん:02/03/04 01:38 ID:TgEe3rUT
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 解答には俺を使って下さいだ ゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
208音速の名無しさん:02/03/04 01:40 ID:sFqb8FsE


      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>201
 UU ̄ ̄ U U  | 96年のモナコだな。パニスが最初で最後の優勝
          を飾ったレースだ。あのレースはアゴのオープニング
           |ラップのクラッシュに始まり、荒れに荒れたレース 
           |だった。中でもサロ、アーバイン、フレンツェンの 
           |玉突き衝突には笑った。完走すればポイントはおろか
           |表彰台も狙えるレースだったんだゴルァ!
           \____________   





209音速の名無しさん:02/03/04 01:42 ID:3qVqp4pc
最後とか言っちゃイヤン
210音速の名無しさん:02/03/04 01:45 ID:eFajyr34
荒れたレースといえば99年のニュルもなかなかの荒れよう。
89年のアデレードも荒れたね。両方雨がらみだな。
211音速の名無しさん:02/03/04 01:47 ID:Zmkptr5L
タイレル8輪は実在したのでしょうか?
それは4WD?2WD?
最大の利点はグリップでしょうか?
それとも耐パンクでしょうか?
212音速の名無しさん:02/03/04 01:49 ID:1DT5drOK
>>211
タイヤを多くすると、(タイヤが)小さく出来るのでドラッグが減る!
213Xウインギコ:02/03/04 01:55 ID:0KyZjire
>>212
でもリヤタイヤが馬鹿でかいのであんまり意味はなかった!
214ちゃーみーぎこ:02/03/04 01:58 ID:tK5Xxn9G
90年スパかなぁ。
マンセルがスタート直後ラソースでスピン→赤旗。
リスタート後も3周目(?)で赤旗→2ヒート。
2ヒート目も75%消化後、赤旗→マンセル優勝と言う面白い展開。

あと91年アデレード。
パトレーゼがキレてオフィシャルに怒鳴り込んだし。
215音速の名無しさん:02/03/04 02:06 ID:Zmkptr5L
タイヤが小さいということは
それだけホイルの回転数が増える。
これはベアリングの寿命に影響が出そうな気配。
騒音も心配。
しかし8輪化はレースに持ち込むタイヤの総数も倍になるので
運送会社の景気回復になる。
216Xウインギコ:02/03/04 02:09 ID:0KyZjire
>>215
   〒  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< なんだその最後の二行は
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

217音速の名無しさん:02/03/04 03:49 ID:FSLHbcV5
NHKは何をたくらんでる?
本日のラジオのニュース「モータースポーツの最高峰、F1・・・・・」
ソルトレークの後半の番組、右京がゲスト。司会者が「こういうときF1ドライバーだったら?・・・」「F1でたとえると・・・」
意味もなくF1の話題を右京に振りまくり。

過去10年間、F1を黙殺してきた半官半民放送局は、いま何をたくらんでいるのか?
218 :02/03/04 04:04 ID:gWk+jhm2
>>217
それって単なる代名詞なのでは?
ラジオじゃF1のニュース流れるのか テレビじゃ最近見たことないなあ

WGPを蹴られたのでF1に乗り込むのかも オレとして乗り込んで欲しい
それにしてもNHKはスポーツに強いね Jリーグ4試合生中継だし
チャンネル5個持ってる強みだなあ
219Armando:02/03/04 11:06 ID:cfBvIv/k
>193
フランク・ウィリアムズの場合は、ピケとマンセルどっちを気に入るってのは、あんまりなかったんじゃ
ないかなあ。あそこは、初めてチャンピオンを取ったアラン・ジョーンズ以外、ドライバーを比較的
ぞんざいに扱うというか、その時点で調子が良くて、勢いに乗って乗れているドライバーをまあ
優遇するけど、調子が落ち目になってくると手のひらを返したように冷たくなるし、マンちゃんの
場合は英国人関係者の中でも嫌われていた(チャップマン、ピーター・コリンズ、中村良夫さん、
当時の川本社長とかをのぞくと、ほとんど理解者がいなかったように思う)。ベルガーとは
フェラーリで一緒になるまで比較的仲が良かったらしい。84年にベルガーが交通事故で
あわや再起不能かっていうような大事故のときに見舞いに来てくれたとか、87年に鈴鹿で
最初に開催されたとき、鈴鹿を走ったことのないベルガーを車にのっけてコースを案内して
くれたそうだ(当時のオートテクニックのインタビューか何かで、マンセルのおかげでPPとれた
と言っていた)。その後、フェラーリで一緒になって仲違いしたらしい。
220音速の名無しさん:02/03/04 19:09 ID:7QVf+dPM
>>201 86年のメキシコGPに一票
荒れた路面にタイヤが耐え切れず、上位の車が次々とバースト。
ちなみにG.ベルガー(ベネトンBMW)の初優勝レースでもある。
221音速の名無しさん:02/03/04 21:51 ID:qovmOt1n
>>219
ピケがウィリアムズで勝っても
流石ピケ&ピケだから勝って当然
となるが
当時のマンセルが勝てば
流石ウィリアムズのマシンは凄い!
と成るので
マンセルに力を入れたと言う説もあり。
イギリス人だからって言うのもあるが。
222音速の名無しさん:02/03/04 22:52 ID:SiG0+s8N
96年のmonacoも一回見てみたい。
223音速の名無しさん:02/03/05 02:55 ID:K5EhxSkx
>>169です。
サンキューです。
今はデフやらブレバラも変えられるんですもんね。
コーナーの立ち上がりごとに調整してるようで
ありゃまぁ、最近はすんごいんだねぇって感心関心でしたよ。
もしかしたらセクターごとにプログラムしてるのかも
なーんて考えると恐ろしい限りですね。
224音速の名無しさん:02/03/05 04:34 ID:9O7wKRpw
ギゴ猫様、セーフティーカーが履くタイヤはブリヂストンでしょうか、それともミシュランなのでしょうか?
やっぱベンツつながりで去年まではブリヂストンで今年からミシュランにスイッチしたのでしょうか?
225音速の名無しさん:02/03/05 15:02 ID:xH+LcDLW
>>224
横浜タイヤです。
226音速の名無しさん:02/03/05 16:38 ID:I9pvcTme
ギコ猫様、せぱんってちょ〜暑いとこなんですか?
常人が4日間過ごせるとこなんでしょうか?
227音速の名無しさん:02/03/05 17:31 ID:JYxvsFBV
ギコ猫様、
下記サイトでのビデオでガスコイン様は何をおっしゃっているのでしょう?
耳が悪くて聞き取れません(w
宜しくお願いいたします。
http://www.renaultf1.com/html/eng/general_public/innovation/v_tour.htm#
228音速の名無しさん:02/03/05 17:39 ID:9lM8IYut
板ちがいならすいません
Cカー(?Tカーでしたっけ?)
F1のマシンのみたいににタイヤが剥き出しのやつ(?)のことを
こういうと思うんですが正式な意味がわかりません。

ツーリングーカーのように4ドアで云々みたいな
意味を教えてもらいたのですが。
229音速の名無しさん:02/03/05 17:39 ID:SGAcUYc5
こないだMTVで昔のジャッキー.スチュワートの映像を使ってるPVがあったんだけど
あれってなんて曲
230音速の名無しさん:02/03/05 17:42 ID:LA2Hoxwx
拝啓、ギコ様

なんでペースカーはメルセデスなんでしょうか?
去年コンストラクターを取ったフェラーリが順当だと思うのですが・・・
昔からメルセデスなのでしょうか???
教えててくだされ。
231音速の名無しさん:02/03/05 17:50 ID:1SD2mPLw
>>230
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  メルセデスが無償で提供してるからだゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
232音速の名無しさん:02/03/05 17:52 ID:LA2Hoxwx
>>231
ありがとうです。
無償だからなんですか。。。
来年からはヒュンダイとかだったら萎えるニダ(w
233音速の名無しさん:02/03/05 18:00 ID:HR5tYUDJ
>>230
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  メルセデスが金出してんだゴルァ!車の宣伝になるからな。BMWからも使えと横槍があったぞ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

234音速の名無しさん:02/03/05 18:05 ID:LA2Hoxwx
>>233
ありがとう。
確かにあれは無償とはいえ美味しい宣伝ですよね。

ペースカーとしてフォーミュラカーと走ってると
そんなに速いとは思わないけど
近くで見ると速いですよね。。。
過去にペースカーが痛恨のスピンとかなかったのでしょうか?

それにしてもギコさん、お腹に文字が・・・
235音速の名無しさん:02/03/05 18:07 ID:1SD2mPLw
>>234
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ベースカーって200kmぐらいでてるらしいぞゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

236音速の名無しさん:02/03/05 18:16 ID:/A5HHVm8
スピード下げすぎると、オーバーヒートしますし。
237音速の名無しさん:02/03/05 18:22 ID:LA2Hoxwx
>>235
マジっすか。。。
驚愕の世界だ。
ヤパーリそれなりのドライバーなんでしょうね。
238音速の名無しさん:02/03/05 18:33 ID:4k3Ae7rD
.      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< F1は専属ドライバーがいるぞ ゴルァ!
. UU ̄ ̄ U U | 豪雨の時はペースカーのほうが速いぞゴルァ!
.           \____________________   
239音速の名無しさん:02/03/05 18:43 ID:OxYEpZdz
>>238
ギコ様、それはもちろんドライタイアのマシンより速い、という意味ですよね。
SCはいつ雨が降ってもいいように、レインでも走れるタイヤを履いているんですか?
それとも雨が降ってきたらSC交代、ということはないですよね。
240音速の名無しさん:02/03/05 18:44 ID:9FxsZC4a
ランボルギーニもF1に復帰して欲しいな〜
241音速の名無しさん:02/03/05 18:46 ID:SGAcUYc5
SCのドライバーだったオリバー.ギャビンって今何してんの?
242オスカー・ララウリ:02/03/05 22:40 ID:d89ix8xL
>>214
揚げ足とって悪いが、90年スパとエストリルごっちゃになってるよ。
243音速の名無しさん:02/03/05 23:19 ID:pWb1ehkg
今流行のサイドポンツーン上のミッドウイングは
Xウイング扱いにはならないのでしょうか?
もしくは、高さに制限があるのでしょうか?疑問です…。
244音速の名無しさん:02/03/06 00:34 ID:5FKc26wv
>>243
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  多分、車体中心線から何ミリ以上外側は高さ何ミリまでとかだぞ。ゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
245音速の名無しさん:02/03/06 01:51 ID:QMKlToIy
HRDという組織は自社の人間、もしくは自社の日本人だけでやってるん
でしょうか。あるいはそれにこだわらず会社外部の人間を積極的にリ
クルートしているんでしょうか。
246音速の名無しさん:02/03/06 05:39 ID:zgDdVMiq
ミッドウィング、Xウィングってなんですか?
詳細きぼんぬ♪
247音速の名無しさん:02/03/06 06:16 ID:J/gIkOtT
関西では「ペヤングソース焼きそば」売ってないって本当でしょうか。
248 :02/03/06 07:35 ID:a0nCsQXP
>>247
売ってないと思われ
関西だったら金ちゃんヌードルで我慢して下さいw
249音速の名無しさん:02/03/06 07:48 ID:1k1jvliO
日ごろからギコさんに聞きたいことがあったので教えてください。

クルサード:ペヤング→骨格がでしょ?
バリチェロ:禿→はげてるからなの?
ミハエル:顎→わかるよ、わかる。
ラルフ:ゲイ→なんで?

他になにかあったら教えてください。
250 :02/03/06 07:54 ID:a0nCsQXP
>>249
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  実況スレに参加するとよく分かるぞゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

佐藤琢磨=シュガー
禿はモレノやビルヌーブに対しても使う場合がある
251音速の名無しさん:02/03/06 07:58 ID:chJH1wQl
>>247
東京来るまで見たことも聞いたこともなかったよ
だからここに来てる関西人はみんないろんなな想像を働かせて
「四角い焼きそば」ってのを思い浮かべてんじゃないかな
誰か、そんな関西人のためにぺヤング焼きそばの画像upしてくんない?

ただあの味付けは関西人にはちょっとあわないけどね
252音速の名無しさん:02/03/06 08:00 ID:1k1jvliO
>>250
ありがとうございます。わざわざ朝っぱらからギコさん出てきて感激♪
253 :02/03/06 08:01 ID:a0nCsQXP
>>251
http://images.google.com/images?hl=ja&q=%82%D8%83%84%83%93%83O
マジかよ! 朝からチョーウケタよ!www
254音速の名無しさん:02/03/06 08:07 ID:1k1jvliO
>>253
なんだ、、、朝から爆死だなぁ。
腹痛くなったぞ(w
255音速の名無しさん:02/03/06 08:11 ID:OcbFb9aC
なんで「ペヤング」でISIZEがヒットするんだw
256音速の名無しさん:02/03/06 08:14 ID:chJH1wQl
>>253
さっそくどうもアリガト
ただあれ見て一瞬ホントにクルが検索で「ぺヤング」に引っかかったのかと思ったよ(w

まぁこれで意思の統一ができたわけだけど
今になって思えば、ちょっともったいない気もするね
キョーレツなの想像してた人がいたかもしれないし…
257音速の名無しさん:02/03/06 08:17 ID:chJH1wQl
ごめん、ホントに引っかかったんだね
258音速の名無しさん:02/03/06 08:18 ID:7XJuXYNz
マジで引っかかったんじゃないの?
クルサードの画像ファイル名に「ぺヤング」と入れてあったと思ったんだが。
259音速の名無しさん:02/03/06 08:37 ID:qjuVKmBd
え!職人さんのネタじゃなかったの?!
260音速の名無しさん:02/03/06 08:38 ID:qjuVKmBd
どうでもいいけど、シュガーってふんどし以上にイヤだ・・・
261音速の名無しさん:02/03/06 08:47 ID:R/uEvBA1
何故にシュガー?
甘い顔でもないし・・・わからない、、、わからない。。。
262音速の名無しさん:02/03/06 08:49 ID:qjuVKmBd
>261
・・わざとわからないふり?
263音速の名無しさん:02/03/06 08:54 ID:R/uEvBA1
マジレスきぼんぬ。
F1初心者なもので(恥)
264音速の名無しさん:02/03/06 08:54 ID:R/uEvBA1
砂糖かよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
265音速の名無しさん:02/03/06 08:55 ID:R/uEvBA1
逝って来ます。。。
連続ポストごめんね>>ギコ
266音速の名無しさん:02/03/06 08:56 ID:R/uEvBA1
書いた後に気付いたよ。。。。。。。。。。。。。。。。
267音速の名無しさん:02/03/06 08:57 ID:qjuVKmBd
>>229
遅レスだけど、そのジャッキーとか出てくる、昔のF1の映像に自分を
混ぜ込んであるPVは、ロビー・ウィリアムズだYO。
よくできてて面白いよね。表彰台とかに何気に本人がいて。
で、曲名忘れた、すまん。
268Armando:02/03/06 20:56 ID:e6G2gOpO
今を去ること十数年前、ペヤングソース焼きそばのCMに出演していたのは立川志の輔じゃなくて、
現在九代目桂文楽を名乗っている落語家の人だったのだ。その落語家の四角い顔によく似ているので
クルサードを”ペヤング”と呼ぶようになったのだと自分は理解している。当時のCMのキャッチコピーも
「顔は四角くても 味はまろやか」「もういっちょいく〜?」だったと記憶している。
「ペヤング」なるケッタイなネーミングもこの人の考案らしい。
今検索したら、この九代目桂文楽のホームページが出てきた。それにしても、自分はこの人が高座に上がっている
のを見たことがない。落語ファンの間でのこの人のイメージは、「ゴルフばっかりやっている人」でしかないのだが、
いつの間にか、「桂文楽」という名人の名跡を襲名していた。
http://www.havmercy.co.jp/bunraku/bunraku.html
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/9516/what.html (ペヤング愛好会のページ)
269音速の名無しさん:02/03/08 22:06 ID:xUdkZMtD
   _____
 /:\.____\ / ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\< あげ!
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:| \___
270 :02/03/08 23:28 ID:mIY5yPfk
今までF1GPが開催されたことのあるサーキットで一番
短いサーキットはどこなのでしょうか?
271音速の名無しさん:02/03/08 23:36 ID:ZrLFCxBo
スパ。
272音速の名無しさん:02/03/08 23:42 ID:lw+4QZco
モナコだろやっぱ。 3.370 km
常設サーキットでは何処だろう? 英田も結構短いはず 3.703 km
最長は文句なしにニュルブルクリンク(旧)だろ 23 km だからな
273音速の名無しさん:02/03/08 23:50 ID:ZrLFCxBo
スパ。
27459:02/03/09 00:04 ID:1oeZuMDJ
>>270
1981年までのロングビーチが一番短いみたい。
一周、3.251km。
常設サーキットだとスペインのハラマかな?
一周、3.404km。
275音速の名無しさん:02/03/09 00:53 ID:+R73SJx6
スパの旧コースって何kmだった?
>>272を見て旧コース萌えなのでGT3のビデオの車載映像(旧コース1周)を見て寝よ。
276Xウインギコ:02/03/09 01:01 ID:8Hzf5ecI
ペスカーラだ(゚Д゚)ゴルァ!
277音速の名無しさん:02/03/09 01:07 ID:Sjw9E3Cu
ポーリカーは?
278音速の名無しさん:02/03/09 01:40 ID:xJ/cDP66
こんなこと聞いていいですか?
スペアカーとティーカーの違いがわかりません。
279音速の名無しさん:02/03/09 01:46 ID:5v4q/xYA
280音速の名無しさん:02/03/09 02:35 ID:rlp0MGMU
アヴスって、短くなかったのかなー。
281音速の名無しさん:02/03/09 02:48 ID:uXl1uuJZ
>>270
最短は1955年-1972年のモナコ、全長3145 m
ttp://www.forix.com/asp/ci.asp?z=0&k=0&l=0&r=5502&c=0
常設最短は旧A1リンクのツェルトヴェク、全長3200m
ttp://www.forix.com/asp/nc.asp?z=0&k=0&l=0&r=6407&c=0
最長はぺスカーラ、全長25579 m
ttp://www.forix.com/asp/ci.asp?z=0&k=0&l=0&r=5707&c=0
282音速の名無しさん:02/03/09 03:01 ID:Sjw9E3Cu
>>280
アブスでF1やってたの?
283   :02/03/09 03:25 ID:xbcjTj3b
すいません、ものすごく素人の質問なんですけど、フェラーリのロンデニス
って表彰の時でてくる太ったおじさんのことですか?
284音速の名無しさん:02/03/09 03:30 ID:rlp0MGMU
285音速の名無しさん:02/03/09 03:47 ID:rciZ1fz6
>>283
ネタ?
フェラーリは、ジャン・トッド
ロンデニスは、マクラレーンのオーナー兼監督(ハゲ)

マジレスカッコ悪い
286    :02/03/09 03:54 ID:omVvf2s/
>>285
すいません。勘違いしてました。なんとなく見ているので名前が覚えられなくて
それとロンデニスはフェラーリにいたんですよね。何でやめたんですか?
287音速の名無しさん:02/03/09 03:59 ID:uXl1uuJZ
>>282
アヴスってこれの事でしょ?
ttp://www.forix.com/asp/ci.asp?z=0&k=0&l=0&r=5906&c=0
288音速の名無しさん:02/03/09 04:36 ID:rciZ1fz6
>>286(゚Д゚)ハァ?
ロンデニスは、フェラーリなんかいないよ。
元々の職業は弁護士か企業家で1982年にマクラレーンを買い取って以来オーナーを
続けているよ。
他のと間違えていないか?
289音速の名無しさん:02/03/09 04:43 ID:5bdjFGc6
>288
てゆうか、からかわれているのでは・・・
290音速の名無しさん:02/03/09 04:44 ID:on5F4vvJ
>>288
ロン・デニスはブラバムやイーグルでメカニックだったはずだけど。
弁護士とかやってたの?
本人はメカニックだったことは消したい過去みたいだけどね。
絶対彼の前で言っちゃ駄目だそうだ。
291音速の名無しさん:02/03/09 05:27 ID:5ut5SJcw
>>290
マジで?でもスパナ持ってマシンとにらめっこしてる写真とかしっかり残ってるからなー。
292 270:02/03/09 15:25 ID:PQ7DydlA
皆様、どうもありがとうございました。
ツェルトヴェクは今のF1が走ったらとんでもないことになりそうですね。
当時の車でポールタイムが1分そこそことは・・・。
モナコやロングビーチなどの市街地コースは短くなりがちですね。
293音速の名無しさん:02/03/10 00:57 ID:DIXQyrUv
マレーシアでの順位を予想してください。
294音速の名無しさん:02/03/10 01:10 ID:+BPsAaty
>>288
弁護士だったってのは、マクラーレンのその前のオーナーの
テディ・メイヤーと混同していると思われ。
295音速の名無しさん:02/03/10 01:17 ID:DqD/fLXF
1 顎
2 コロンビア人
3 禿バリ
4 ペヤング
5 ライッコネン
6 禿ジャック
296音速の名無しさん:02/03/10 01:29 ID:zxs5BGKg
>>288
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ロンデニスがマクラーレンに加わったのは80年後半じゃなかった?ゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
297音速の名無しさん:02/03/10 01:36 ID:y9KZ3h7y
マジレスするみんなが素敵。タマラナイ
298音速の名無しさん:02/03/10 02:28 ID:oaKY12DM
すでに286は放置されていると思うが。
299しょうがねぇなぁ・・・:02/03/10 06:46 ID:s5AQySG+
>>286

ロンデニスがなんで辞めたかって?
それは、痔になったからだよ。
F1ヲタの常識だぞ、覚えとけ、ゴルァ。
300音速の名無しさん:02/03/10 15:04 ID:rrEdgk8S
何でほかのスポーツは男女別に行なわれるのにモータースポーツだけ、男女いっしょにやるのですか?
教えてくささい。
301音速の名無しさん:02/03/10 15:05 ID:LCJKutuh
>>300
オカマ掘るから
302音速の名無しさん:02/03/10 15:07 ID:40U/h5i8
>>300

別にする理由がないよ
体力の問題だされてもなぁ
303音速の名無しさん:02/03/10 15:10 ID:T+Qf5F1I
別にするほど女の競技人口が多くないってのも
理由かも。
304音速の名無しさん:02/03/10 15:10 ID:40U/h5i8
つーかぶっちゃけた話競技人口が少ないんじゃかなろうか
305音速の名無しさん:02/03/10 15:14 ID:VFrSyfpV
>>
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 「自分自身の若さ故の過ち」を認めたからだよ?ゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


306・・・:02/03/10 15:17 ID:ErIhLSuA
>>293
1位:モントーヤ
2位:ライコネン
3位:クルサード
4位:ハイドフェルド
5位:トゥルーリ
6位:マッサ

あくまで予想だからミハエルは外した。
また勝ちそうだけどここでも勝ったらほんとに面白くなくなる。
ちなみに佐藤は順調にいっても予選15〜18位くらい、
決勝リタイアと予想。
307音速の名無しさん:02/03/10 15:17 ID:40U/h5i8
家族が再放送がウェーバーを見てがミナルディが「今年から参戦?」が
ふざけんなが名門がお前等にミナルディの素晴らしさをかたってほしいのだ
308音速の名無しさん:02/03/10 15:44 ID:rrEdgk8S
鈴鹿は本コース走るより、タイヤ交換だけしてピットレーン走ったほうが速いってほんとですか?
309音速の名無しさん:02/03/10 15:47 ID:qhGSyHRi
>>307
うーむ。解読困難。
310音速の名無しさん:02/03/10 15:53 ID:VFrSyfpV
>>308
意味がワカラン
311音速の名無しさん:02/03/10 15:59 ID:rrEdgk8S
>>310 様
(1) 本コース      130R → シケイン → 最終コーナー → ホームストレート → 第一コーナー
(2) ピットレーンコース 130R → ピットレーン → タイヤ交換 → 第一コーナー

(1)より(2)のほうが速いと聞いたが、やはり間違いですよねえ?
312音速の名無しさん:02/03/10 16:04 ID:6U9KHj9b
1 顎
2 禿バリ 本当はこの人だろうがチームオーダーで2位に下げられる
3 ゲイ
4 コロンビア人
5 ライコネン
6 ペヤング
313音速の名無しさん:02/03/10 16:22 ID:7dBEwTuN
>293 >295 >306 >312

    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 予想は↓こっちでやってくださいだゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  | おまえらの予想を教えてください。
           | http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1014021989/
           \_______________________
314音速の名無しさん:02/03/10 16:38 ID:RNaZk0IQ
>>307
とりあえず日本語喋れカス
315音速の名無しさん:02/03/10 17:36 ID:9Z4aOkIx
このスレおもろい
316音速の名無しさん:02/03/10 17:42 ID:5HZ3z/ul
CARTとF1ってどっちが速いの?
ちなみにステージは同じ所に限定した話。
アルバートパークでいいや。
どっち?
317音速の名無しさん:02/03/10 17:52 ID:rjxyKgOJ
>>316
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< F1に決まってるだろ。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
318音速の名無しさん:02/03/10 18:32 ID:39UobN/k
でもCARTの方が馬力出てそう。。。
トレッドも広いし、、、スリックだし。
でもやっぱF1?
319音速の名無しさん:02/03/10 18:45 ID:qhGSyHRi
>>318
馬力は最近はF1が追いついてきてる。
さらにチャンプカーは過給圧制限をされたからほぼ同等じゃなかろうか。
ターボの弱みも多少ながらあるしね(ほぼNAエンジンのような特性だけど)
それよりチャンプカーのほうが重量が200kg弱ほど重いので、クローズドサーキット
ではF1が速いと思う。
オーバルでは不明。それに特化したチャンプカーに軍配が上がるかもしれん。
320 :02/03/10 18:47 ID:7hPWtHNy
CARTのオーバルは時速400Km近く出るね
去年それでCARTが1戦中止になったし
F1カーをオーバルで走らせるとどんなもんだろうかのう
321音速の名無しさん:02/03/10 18:49 ID:3F69rX98
今年CARTがジル・ビルニューブサーキット走るから最新のデータが出てくるな。
どれくらい差があるのか、ちょっと楽しみではある
322音速の名無しさん:02/03/10 19:22 ID:Ep9cjQQ/
あのコースだとF1の方が速そうだな。
323ちゃーみーぎこ:02/03/10 19:23 ID:1kzogaUi
>300
乗馬も男女一緒だよ!
324音速の名無しさん:02/03/10 19:53 ID:rjxyKgOJ
チャンプカーって、フォーミュラーカーって感じの車じゃないって誰かが言ってたよ。
325音速の名無しさん:02/03/10 19:57 ID:O7lxpJKT
>>322
あのコースだとってゆうかサーキットならどこを
走ってもF1の方が全然速いだろ。
326音速の名無しさん:02/03/10 20:03 ID:Wy6Y+tum
    ∧∧ガバッ!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   (;゚Д゚)ミ    < 最近俺が使われてない気がする…!!
⊆ ̄ιノυ 〇   \____________________
327音速の名無しさん:02/03/10 20:17 ID:kOGYxtBq
>326
そのまま(ι~Д~)オヤスミ
328音速の名無しさん:02/03/10 20:23 ID:8MmkfuNF
|
|、∧
|Д゚) ジー
⊂)
| /
329音速の名無しさん:02/03/10 22:10 ID:v+dVRaN3
>>318
F1はNAながら馬力でもCARTに近づいてるよ
さらに馬力はあってもターボエンジンの宿命とも言える、ターボラグがあるからな!

ちなみにCARTはスリックタイヤだがF1のタイヤの方がグリップがある。
ダウンフォースでもF1の方が遥か上!
さらにブレーキもF1ではカーボンを使ってるよ。
330音速の名無しさん:02/03/10 22:22 ID:bNyYt80f
立体交差のあるサーキットって鈴鹿だけですか?
ギコ様教えて!
331Armando:02/03/10 22:24 ID:BIafBrd9
ハイスピードオーバル以外なら実際どこでもF1の方が、といっても車種によりけりだが、
F2001には3秒ぐらい差を付けられるだろう。
332音速の名無しさん:02/03/10 22:26 ID:rjxyKgOJ
>>330
(゚Д゚)<フィオラノはだめですか?
333音速の名無しさん:02/03/10 22:31 ID:v+dVRaN3
>>330
もてぎは反則か?
334332:02/03/10 22:32 ID:rjxyKgOJ
>>330
モンツァは?
335音速の名無しさん:02/03/10 23:08 ID:Dcit4Yg0
この前のオーストラリアGPで1コーナーで
クラッシュあってセーフティーカー入った時
クルサード トゥルーリ モントーヤの順になってたけど
あれはどの位置で(場面)を基準にして決めてるの?
336 :02/03/10 23:10 ID:hHM+TdJY
>>335
黄旗が振られた時点で追いこし禁止だから、その時点じゃないかな
337音速の名無しさん:02/03/11 00:22 ID:MTbejwhr
チャンプカーってなんですか?
CARTとF1の質問したものですがついてけません
(;´Д`)
338音速の名無しさん:02/03/11 01:01 ID:XF4t7BOd
>>337
CARTで使われているフォーミュラカー
339音速の名無しさん:02/03/11 01:03 ID:8mxrDT7n
>>337
CARTのマシンのこと。本来はIRLと分裂する前から使われていた用語だけど、
IRLと分裂してインディカーがCARTで使えなくなったので一般化してきた。
俺は一般人にはCARTもインディカーで通しているが(w
340音速の名無しさん:02/03/11 02:35 ID:m9yyzRlj
>>338>>339
ありがとうねん。インディカーはまたCARTとは別なんだね。
頭悪そうでごめん。初心者なんですです。
341音速の名無しさん:02/03/11 09:30 ID:uAF5EW8o
    ∧∧ガバッ!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   (;゚Д゚)ミ    < やっぱり使われてない気がする…!!
⊆ ̄ιノυ 〇   \___________________
342名無しさん:02/03/11 14:01 ID:9AJwtZvZ
いいぞ!>>326 >>341
がんばれ、ギコ
343音速の名無しさん:02/03/11 20:17 ID:ywaq3weT
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ,,) <  ちぇっ!
  /⊃⊂   \____
〜( _つ
  し'   ミ o
344286 :02/03/11 21:44 ID:ekt/iOml
かなり遅レスだけれど皆さんいろいろレスサンスコ。
どれが本当かわからないけどま、素人が無理に含蓄溜めようとしたのがいけなかった
ってこった。諸刃の矢。
ってことでこれまで通りマタ―リマタ―リF1を見てるYO!
345音速の名無しさん:02/03/11 22:00 ID:YRQfSn3/
おい!諸刃の矢ってなんですか?
――――――y――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
346音速の名無しさん:02/03/11 22:47 ID:ESpBXAK/
>>345
 ←→ こんな感じだね!
347音速の名無しさん:02/03/11 22:52 ID:xJRC2OPP
>>346
でも、それは刃じゃないような。
両矢じりの矢だ。
しかも、諸刃だしね、両刃じゃなくて。
348音速の名無しさん:02/03/11 22:56 ID:iCCGfARJ
>>347
つまり諸刃の矢とはごく普通の矢じりがついた矢のことですか?
349音速の名無しさん:02/03/12 01:52 ID:BBQhhd2S
>>347
>>346は諸刃の「矢」だよ
350音速の名無しさん:02/03/12 04:29 ID:NK7NFznX
普通の矢 >>-->
両尻の矢 >>-<<
両刃の矢 <--->

オチがない。
351音速の名無しさん:02/03/12 09:55 ID:8Uu7wZi5
>>350
矢じりっつーのは、<- こっちのほうだぞ。
352音速の名無しさん:02/03/12 17:04 ID:0XvFxQ4I
>>350
錯覚の実験ですか?
353音速の名無しさん:02/03/12 20:02 ID:oKLRpRKS
逆送すると面白そうなサーキットって何処ですか?
スパ?
354音速の名無しさん:02/03/12 22:43 ID:FptT8dT8
鈴鹿かな?赤旗必至。
355音速の名無しさん:02/03/13 00:29 ID:QUbK35UJ
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< インディアナポリスはすでに半分逆送してる
 UU ̄ ̄ U U  \___________________
356音速の名無しさん:02/03/13 00:33 ID:384F8epA
ラグナは?コークスクリューの逆走は怖そう。
357音速の名無しさん:02/03/13 00:47 ID:kuCR0+19
オレンジ共済の息子が持ってたF1はたしかフェラーリだったと
思うんだけど、
いつの型か覚えてる人いますか?
358音速の名無しさん:02/03/13 00:54 ID:rHeN+WTW
ウィリアムズじゃなかったっけ?
359音速の名無しさん:02/03/13 00:56 ID:3VrAdJM+
質問。F1ドライバーのインタビューの日本語訳で
一人称はたいてい「僕」とか「私」だけど

アーバインだけなぜ「オレ」?

「ミー」とか「おいら」とか「拙者」とか言う奴はいないの?
360357:02/03/13 01:03 ID:kuCR0+19
ウイリアムズでしたかね?
この前もの凄い勢いスレで聞いたら
フェラーリだと言われたんですが

型は誰も知りませんでした
361音速の名無しさん:02/03/13 01:03 ID:VNJ3fJ9o
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<<<359最近はモントヤも「俺」にされてるぞ ゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \___________________


362音速の名無しさん:02/03/13 01:12 ID:rHeN+WTW
>>360
セナが乗ってた型だと思ったけど
型違うかも
363音速の名無しさん:02/03/13 01:17 ID:uPv8YW6l
レース中のラップタイムでベストラップだけでなく、全周回のタイムが出てるサイトはないですか?
無いですよね・・
364357:02/03/13 01:21 ID:kuCR0+19
という事は94年ですね
ありがとうございました

つーか・・・誰だよ・・・フェラーリって言ったのは
みんな言ってた(w
365音速の名無しさん:02/03/13 19:01 ID:jaLhVQPO
>>359
佐藤は「拙者」
366音速の名無しさん:02/03/13 23:48 ID:EWzN4IXA
ベルノルディは「漏れ」って言ってたぞ。
367音速の名無しさん:02/03/14 01:39 ID:CbWMpyqg
368音速の名無しさん:02/03/14 18:36 ID:PDE/Fv1c
テレビしか見てないので解らないのですが
 海外のF1その他のモータースポーツにレースクィーンは存在しているもんなんでしょうか?
 日本だけの謎の現象ですか?
369 :02/03/14 19:02 ID:sRfX0+e5
>>368
いるよん
http://www.racequeen.org/pic/Copy_of_gal084.jpg
なかなか画像が見つからんけどな
370音速の名無しさん:02/03/14 20:06 ID:aue6YAPV
ギコ先生
92年ハンガリーレース後のセナの会見の台詞覚えていますか?
確か「we love our activity...」なんてのが入っていたのですが・・・
371音速の名無しさん:02/03/14 20:37 ID:aE3h1cxK
>>368
ルマンのハワイアントロピックギャルが有名。
372音速の名無しさん:02/03/14 20:42 ID:ceeC0aTR
F1もFポンもエンジン3000ccですか?
373音速の名無しさん:02/03/14 20:44 ID:TPsJRek/
>>372
     です。
   ――y―
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪

374音速の名無しさん:02/03/14 21:29 ID:Z7J5j0yo
>>372
だけどFポンは回転数にリミッターがついてるよ 8000/1min だったかな
375音速の名無しさん:02/03/14 23:23 ID:lFdz2Ked
だからFポンのエンジンは排気管が長くて意外とパッケージングに苦労する。
376音速の名無しさん:02/03/15 00:39 ID:aKtAe8mI
CARTとF1ってどうちがうの?
377音速の名無しさん:02/03/15 00:40 ID:6cH0QICn
>>374
9000rpmじゃなかったっけ?
378音速の名無しさん:02/03/15 00:44 ID:I9tb+55F
CART=アメリカ
F1=ヨーロッパ

最近は国際化の一途を辿っております。
379音速の名無しさん:02/03/15 22:35 ID:JKAAfUNI
F1のエンジンって何回転回ってんですか?
12気筒だったころは今より回ってたのですかね???
380音速の名無しさん:02/03/15 23:12 ID:C/kI/9qI
>>374>>377 9000が正解です。
381音速の名無しさん:02/03/15 23:44 ID:Ocbyx9mw
>>379
 18000rpm前後。
 V12全盛期より今の方が回ってる。
 理由はニューマチックバルブの出現と
 排気量3000cc化によるものと思われ。
 もち、技術進化も。
   ――y―
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
382音速の名無しさん:02/03/15 23:46 ID:kbB5xaYX
うぃりは溝付きタイヤを削って走るわけでしょ?
てことは実質溝無しタイヤを使用してるのと同じことじゃないんですか?
それって問題ないんですか???
383音速の名無しさん:02/03/16 00:18 ID:fG3/ZCXb
>>382
溝はあるのだよ!
384音速の名無しさん:02/03/16 00:22 ID:rlm5wnwx
>383
デュパスキエハケーン
385音速の名無しさん:02/03/16 00:56 ID:/FrkEsFG
サーキットに初心者マークをつけて行くのはどうなんでしょ?
386音速の名無しさん:02/03/16 01:17 ID:mqf9xAUP
えっと、テレビでF1のCMに使われている曲はなんて言う曲なんでしょうか?
GREENDAYのBASKET CASE見たいな感じのロックなやつだったんでしたが。
最後にポリティカル・コォ〜レクトって言ってるように聞こえるのですが・・・
387音速の名無しさん:02/03/16 02:14 ID:WWuFFryW
F1で使用されるセーフティカーやメディカルカーについて、今はメルセデスが使用されて
るけど、そのうちBMWやホンダ、トヨタ、その他のメーカーになることはないんでしょうか?
そもそも、どうしてメルセデスになったんでしょう? 談合? 買収?
388音速の名無しさん:02/03/16 02:46 ID:kJd3M24F
>>387
メルセデスが無償で供給してくれてるからだ
   ――y―
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪


389音速の名無しさん:02/03/16 08:30 ID:ZCGquVr9
市販車でフォーミュラサウンドをぶちかましたいのですが
フェラーソ意外で何かありますか?
ホンダの音はフォーミュラだって言う奴居たけど
実際にs2000の音とかNSXの排気音とか聞くと
違うんだよねぇ。。
教えてください
390音速の名無しさん:02/03/16 08:38 ID:Vb+DMvqh
>>389
スバル
391音速の名無しさん:02/03/16 08:43 ID:ZCGquVr9
は?
ドコドコいってんぞ???w
392音速の名無しさん:02/03/16 14:55 ID:C7BTiNCB
予選の周回数ってどこでカウントしてるの?
ピットレーン出口で止まってしまっても1周分カウントされる?
393音速の名無しさん:02/03/16 19:10 ID:UOEnSHgo
>>359
ラルフは「アタシ」って言ってた。
394音速の名無しさん:02/03/16 19:52 ID:kJd3M24F
>>389
ルノーからF1エンジン・RS4搭載の
市販車が出ていたはずなので
それを買って下さい
   ――y―
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
395音速の名無しさん:02/03/16 21:19 ID:uuwBIrbw
すんません頭の悪いオイラに教えてください。

ベネトン・チーム戦歴(Yahoo!Japanより)

デビュー 81年イタリアGP
出走 283回
ポールポジション 16回
ファステストラップ 38回
総得点数 857.5(トールマン時代含む)
優勝 27回


ルノー・チーム戦歴(Yahoo!Japanより)

デビュー 77年イギリスGP
出走 439回
ポールポジション 16回
ファステストラップ 38回
総得点数 887.5
優勝 27回

ベネトンのポイントにはトールマンを含んでいるみたいですが、ルノーのポイントにはベネトンを含んでいますよね?
トールマンとルノー、81〜86年にはどちらも出走しているのですが、このポイントってどうやって計算しているのですか??
396音速の名無しさん:02/03/16 21:42 ID:z7OHSNIW
シェルのCMで流れていた曲教えて。
アイルトン・セナが黄昏れていた古いものなんだけど。
397音速の名無しさん:02/03/16 21:54 ID:88/HLs+z
SHOW-YAのイントロがマイケル・シェンカーの丸パクリ曲は覚えてるけどなー。
どんな曲だっけ?
398音速の名無しさん:02/03/16 22:02 ID:n+JbY9d2
便乗ですが、セナの一生涯をまとめたフジの地上波番組で
多分「アイルトンセナよ永遠に」だったと思うんですが
このエンディングの曲名知りたいです。

88年鈴鹿のゴールの映像と重なって非常に印象に残っています。
399音速の名無しさん:02/03/16 22:05 ID:z7OHSNIW
>>397
googleでSHOW-YAを調べてみました。
限界LOVERSが89年のイメージソングと書かれていたのですが
歌詞を見たら日本語でした。その曲は英語だったと記憶してます。
400Armando:02/03/16 22:13 ID:7dvcouQO
>395
ルノーのチーム戦績の優勝回数27って、ベネトン・ルノー時代の優勝(シューマッハ9勝+ハーバート2勝
+ベルガー1勝)を、第一期ルノー参戦時代の優勝回数(初優勝78年〜83年までで15回? 84年、
85年は優勝なし)に足した数だと思う。
トールマン時代、ベネトンBMW時代、ベネトンフォード時代のポイントはあくまでルノーとは別の
つまりベネトンの記録として計算しているんでは。
401音速の名無しさん:02/03/16 22:20 ID:PptoQHOW
>>395
その疑問にはFIAの公式サイトが答えている。
http://www.fia.com/FreePress/F1_Guide_2002/FIA_F1_Guide.html
かつてのワークスルノー(1977-'85)の記録を現在のチームに合算するのが正式記録。
しかし、トールマン・ベネトン時代の記録も参考として考慮されるというものらしい。
したがって開幕直前時点の記録は↓のようになる(カッコ内がベネトン時代のみの参考記録)

デビュー: 1977年イギリスGP
初勝利: 1979年フランスGP
出走: 123回(317回)
優勝: 15勝(27勝)
PP: 29回(16回)
ポイント:312p(877.5p)

>>400
ベネトンは単独で27勝している。(86年1勝、89年1勝、90年2勝、91〜93年各1勝、94年8勝、95年11勝、97年1勝)
402Armando:02/03/16 22:21 ID:7dvcouQO
おっ、詳しいデータありがとう
403音速の名無しさん:02/03/16 22:21 ID:ieTr+kmd
AS+Fってゆー雑誌まだ存在してますか?
404音速の名無しさん:02/03/16 22:25 ID:JlFLCqBh
>>400

  ∧∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  (゚Д゚)__∩∩ < そんなややこしいのかゴルァ
   \⊇___*ノ   \___________________
         ~
405音速の名無しさん:02/03/16 22:29 ID:IO/9vB7b
>>403
はい、出てます。
今年からカタカナ「アズエフ」になっているので見つけにくいと思われ。
406405:02/03/17 01:48 ID:MTngcoSU
ギコ様、琢磨が2戦連続予選でフィジケラに勝てません、どういうことですか?
それとマクラーレンにフィジケラが乗ったら
ペヤングやキミなんて目じゃないと思うのですが如何でしょうか?
407音速の名無しさん:02/03/17 02:13 ID:tgdo8QB4
>>406
たくまがフィジケラに勝てないのは
経験でしょう
フィジケラがマクラーレンに乗ったらプレッシャーで自爆するものと思われます
408501:02/03/17 02:16 ID:eydtL1i1
>フィジケラがマクラーレンに乗ったらプレッシャーで自爆するものと思われます
フィジコファンとして小一時間問い詰めたい!
409音速の名無しさん:02/03/17 02:31 ID:jCZcUg+L
一応確認
今日の放送は夜11:50からですよね?予約を入れておかなくちゃ
410音速の名無しさん:02/03/17 02:36 ID:5KilNQvM
>>409
合ってる
411409:02/03/17 02:46 ID:Q8KOHWri
>>410
ありがと
412音速の名無しさん:02/03/17 03:55 ID:0EmjMQ7m
今年から久しぶりにF1を見るようになったのですが、
ベネトンの名前がありません。どうなってしまったのでしょうか?
413音速の名無しさん:02/03/17 03:59 ID:eJhPhoL3
今年から久しぶりにF1を見るようになったのですが、
フットワークの名前がありません。どうなってしまったのでしょうか?
414音速の名無しさん:02/03/17 04:01 ID:kkqRpHgH
>>412
アパレルメーカーになりました
415音速の名無しさん:02/03/17 04:04 ID:fOWhp89M
今年から久しぶりにF1を見るようになったのですが、
ヴァンウォールの名前がありません。どうなってしまったのでしょうか?
416音速の名無しさん:02/03/17 04:12 ID:33cYF3lg
>>412
ベネトンはルノーに身売りしました
今シーズンからチーム名もルノーになっていますよ

>>413
フットワークは急な発熱のため今回はお休みです、お大事に
417音速の名無しさん:02/03/17 06:11 ID:la7cJzzM
今日の放送は夜か
前みたいに自爆しないように気をつけねば
前回は自爆どころじゃなかったようだが
418音速の名無しさん:02/03/17 07:57 ID:ZvaiDw8D
>>416
フットワークは発熱なの?
お腹がイタイって言ってたけど・・・
多分、下痢気味だと思われ・・・
―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
419一日一禅。:02/03/17 21:08 ID:W+dv8wps
’94の総集編を観ました。
このころのミカ選手はリタイアばっかだったっすね。

質問があります。
・ イギリスGPのオープニングラップで何故、
 シューはヒル選手を追い抜いたのでしょうか?
 タイヤ温度の関係でしょうか?
・ それと最終戦、オーストラリアGPでの
 シューとヒル選手のクラッシュですが、
 あれをシュー選手は故意であると認めているのでしょうか?

セナ選手の死後、F1を見なくなっていった私ですので、
この頃の情報に疎いです。
宜しくお願いします。
420音速の名無しさん:02/03/17 21:10 ID:XbCYsCdF
>>419
後になって、シューは「あのときは故意にぶつけた」と
認めています。
ブリアトーレから指示があったかどうかはちょっと
覚えてないけど。
421みやむ:02/03/17 21:11 ID:0F8hD30n
質問ですが、よろしいでしょうか?
 去年プロストに所属していたブルティ選手はどうなったのでしょうか。たしか、脳挫傷とかだったけど、
復活して今年のレースは可能だとか言ってたけど、プロストがいないのでどうなったのですか?
 彼は、私が見ていたときだけでもかなりの数でクラッシュしていて,それでもがんばる姿がいいと思っていたのですが。
422音速の名無しさん:02/03/17 21:13 ID:RPK33B4D
>>421
フェラーリのテストドライバーになりました。
423音速の名無しさん:02/03/17 21:13 ID:XbCYsCdF
>>421
ギコじゃないけど・・
怪我は治ったそうです。
プロストは破産してしまったので、参戦してません。
ブルティは、プロスト破産の前に、フェラーリの
テストドライバーになりました。
424音速の名無しさん:02/03/17 21:14 ID:imdHBq7p
>>421
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ?Д?)< 今はフェラーリでテストドライバーやってるぞ。
UU ̄ ̄ U U \_____________
425一日一禅。:02/03/17 21:17 ID:W+dv8wps
420さん、ありがとうございます。
そうですか、シュー選手のクラッシュ、
明らかに故意を感じられますよね。

よくあれで王者が剥奪されなかったモノだ。
ま、でも、あの年圧倒的に強かったシュー選手以外が
王者だと役不足な感があるが。
426音速の名無しさん:02/03/17 21:18 ID:77FBPNqq
モントーヤってどうよ??
427みやむ:02/03/17 21:19 ID:0F8hD30n
>>422>>424
どうも情報ありがとうございます。今年はプロストでがんばってほしかったです。
来年はバリケロの変わりにセカンドを勤めてほしいです。ダメですか?
428音速の名無しさん:02/03/17 21:20 ID:XbCYsCdF
>>426
すんごい、漠然としてるのね。
個人的には好きでふ。
429一日一禅。:02/03/17 21:33 ID:W+dv8wps
・ ’94イギリスGPのオープニングラップで何故、
 シューはヒル選手を追い抜いたのでしょうか?
 タイヤ温度の関係でしょうか?

 宜しくお願いします。
430音速の名無しさん:02/03/17 21:39 ID:Fidb7BQx
>>429
理由なんて特になかったように思いますが。
別段ヒルのフォーメーションラップでのスピードが遅かった
訳ではないですし。レギュレーション上、フォーメーション
ラップでの追い越しは(不可抗力の場合を除いて)禁止され
ていたはずで、シューもそれを知っていたはずだと。
どうしてもしりたいなら本人に聞くしか・・・?(本人は
覚えてそうにないけど。あんなこと)
431音速の名無しさん:02/03/17 21:40 ID:0/S1YQms
ウザかったからでしょ(w
つか、タラタラ走ってたからじゃ。
432一日一禅。:02/03/17 21:42 ID:W+dv8wps
430さん、レスありがとうございます。

プレスでシューに尋ねた人はいないんでしょうか?
シュー、2回追い抜きやっているんですよ。
チャンピオンが懸かったシーズンだと言うのに。
433一日一禅。:02/03/17 22:30 ID:WV7rGb1+
あの追い抜きのお蔭で、
シュー選手は結果的に2戦出場禁止となり、
ヒル選手とポイントが切迫した。

ただ、ウザかったからにしては、
重大すぎる。
434誰か教えて:02/03/17 22:34 ID:dHA+2yWS
プログラムのフルオートマって、コース上のどこにいるか
を如何にして判断(機械が)してるのでしょうか?
スピンとかコースオフは関係してくるのでしょうか?
手動(パドル操作)モードにも任意で出来ますよね。
燃料が減って、軽くなり3速コーナーが4速で行けるように
なったりとかした時などですね。
もしくはそういうのもプログラムで出来るのか?
435音速の名無しさん:02/03/17 23:40 ID:tu1RKfvK
今夜のTV放送は何時からですか?
436音速の名無しさん:02/03/17 23:40 ID:SPQwQ9Q2
>>453
23時50分からです。急げ。
437音速の名無しさん:02/03/17 23:46 ID:tu1RKfvK
さんくす>>436
438音速の名無しさん:02/03/17 23:49 ID:9bqi9DIj
>>436
未来から来た人ハケーソ
439音速の名無しさん:02/03/18 00:03 ID:fpmEwUha
今年のアライユーザー、教えて
440音速の名無しさん:02/03/18 00:33 ID:odBvTJsc
F1は、スタートの時、シフトアップは手動ですか? 自動ですか?
441音速の名無しさん:02/03/18 13:51 ID:CAzsgBSS
Fポンって何ですか?
442音速の名無しさん:02/03/18 20:06 ID:aeW0vYjk
>>441
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ファンデーションをポンポンポン♪
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
443音速の名無しさん:02/03/18 20:34 ID:Fq1anlgH
>>441
|  ふぁっきん、いぇー! でポンポンポン♪
\___ ________________________________
   V          ___________
   ∧ ∧∧∧  /
   (   ,,) _ ,,) <  あんあんあん・・
   /   つ   |   \________
〃(@ ノ /.U
  U UU  ポンポンポンポン...
444  :02/03/18 22:36 ID:scRJNElx
モータースポーツ実況chってあるの?
行けって言われたんだけど、そんなの無いよね?


445 :02/03/18 22:42 ID:YBijjjWS
446音速の名無しさん:02/03/18 22:56 ID:fQShC+HP
>>434
コース上の何処にいるかで判断してる
なんて言っている人もいるけど
そんな事はしてない
エンジンの回転数がシフトUPポイント
に来たら勝手にシフトUPしる
都合上シフトをしたくない時は
させないためのボタンがステアリンに
付いているので、それをポチっと押す
―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
447  :02/03/18 23:00 ID:scRJNElx
>>445
ありがと
でも、これって2ch?
448音速の名無しさん:02/03/18 23:24 ID:78Nhyd1g
>>447
2ちゃん内では
スポーツ実況板にスレが立ったりhttp://live.2ch.net/dome/
番組実況板のフジスレhttp://live.2ch.net/weekly/
で実況されたりしてるが、全くの初見の人が集まるのでススメない。
449音速の名無しさん:02/03/19 03:07 ID:70+QuE0C
豊田F1に触媒は付いてるんですか?
ついてた場合の排ガスは☆いくつですか?
450KART-KING ◆F0zueelg :02/03/19 03:10 ID:Fd6XzDNL
フルオートマってTCSと一緒に規制解除されたんか?
451音速の名無しさん:02/03/19 03:30 ID:Gf/W8WZr
モンは何周にペナルティピットインしたんですか?
452音速の名無しさん:02/03/19 03:40 ID:k7nS6s5C
ライコネンの待受画面・・・どこかにないですか?
i-modeの・・・
453音速の名無しさん:02/03/19 04:01 ID:qccCuTTJ
454453:02/03/19 04:03 ID:qccCuTTJ
下のほうはパソコンからいけないかも
455452:02/03/19 04:11 ID:k7nS6s5C
>>453
ありがとうございました。
456音速の名無しさん:02/03/19 05:10 ID:m9Z+uqla
セパンサーキットでライコネンとバリチェロのマシンが煙みたいなのを吐いて
リタイアしてしまいましたが、あれはエンジンが爆発したって事なんですか?
去年のジル・ビルヌーブサーキットでクルサードも同じような感じでリタイア
しててずっと疑問に思ってました。
457 :02/03/19 06:55 ID:oNns4gt7
>>456
まあそんな感じだ
エンジンブロー
458うんこ:02/03/19 15:32 ID:yd9pks0n
>>456
エンジンは常に爆発してるよなんて言ってみるテストw

本当はブローしたってことだよ。
オーバーヒートしちゃったとかいうだろ?
まぁそんな感じさ。
それが行き過ぎて行き着くところは禿げチェロみたいになることだ。
セパンは熱そうだからエンジンとかには負担が大きいぞな。
459 :02/03/19 15:33 ID:v5/06x/8
シューマッハは他のチームのマシンを運転しても速いのですか?
トヨタに乗っても優勝できますか?
460うんこ:02/03/19 15:55 ID:yd9pks0n
>>459
なんかで聞いたことあったんだけど
F1でドライブできる奴はみんなテクニックにはあまり差がないらしい。
つまり禿げも顎も同じくらいだと。
ではなぜかくにも常に顎は早いのか、、、、って話。
その勝てるっていう行為そのものに関するファクターがドラテクだけじゃないってことさ。
メンタル面であったり、マシンを仕上げる能力であったり、チームを育てる能力だったり
マシンとの相性だってあるんじゃないのかな、って思うよ。
さらにタイヤだってBSは明らかに顎(フェラ)に合わせた物を作ってくる。
それが顎と相性といいものだったり。

単純には言えないけど
移籍したら3年くらいたてば勝てるんじゃないの?
現時点でポンと運転させても勝てないに300円。
461音速の名無しさん:02/03/19 16:00 ID:ZgpQTzTy
>>459
アクシデントで上位チームがつぶれればできるかも
まとなレースだとまず勝てないと思われ
462音速の名無しさん:02/03/19 16:28 ID:kG8FYOas
“blow up”って「爆発する」って意味だからなぁ。
具体的に何処がどうなってああいう煙が出ますか?
463音速の名無しさん:02/03/19 16:31 ID:Y1kIO/r/
バルブが落ちるの?
クランクシャフトが折れるの?
ピストンが割れるの?

どうなるん? ヲレも知りたい。
464音速の名無しさん:02/03/19 16:36 ID:oNns4gt7
>>463
どれも原因になりうるだろうなあ
一般車だがこれ
http://www2.plala.or.jp/wildhorses/engineblow.html
465音速の名無しさん:02/03/19 16:39 ID:mhziVZlT
>>462
今回のようにあそこまで派手にはじけたのは
シリンダーごと吹き飛んだことによると思われる

事実、クルサードに関して言えば途中からV10のうちの一つが
停止していたそうだから、それによってエンジンの内圧に異常をきたしたのだろう

あと煙みたいに見えるのはオイル(というかガソリン)なのだよ
466音速の名無しさん:02/03/19 16:51 ID:kG8FYOas
おお、ありがとうです。
467音速の名無しさん:02/03/19 16:56 ID:gGNFDGQq
どなたかドラッグと、ダウンフォースの関係について、分かりやすく
教えてください。
468音速の名無しさん:02/03/19 21:04 ID:VodL7C3k
ギコ様質問です
フォーメーションラップやセーフティーカーが出ている時にハンドルを左右にまげて
マシンをくねくねさせているドライバーがたくさんいます。
どうしてですか?
469音速の名無しさん:02/03/19 21:05 ID:OThTR0e/
>>468
タイヤを暖めておるのじゃよ。
冷えたタイヤでグリッドからフル加速するより
あっためといたほうがよいのじゃよ。
470音速の名無しさん:02/03/19 21:06 ID:VodL7C3k
おーすばやい回答ありがとうございました
471音速の名無しさん:02/03/19 21:11 ID:QOxmlkkq
472音速の名無しさん:02/03/19 21:17 ID:YkIwi29z
>>467
空力の話はここが分かりやすいぞ
http://www.linkclub.or.jp/~nobiles/f1/j/UnchikuLite/
473音速の名無しさん:02/03/19 21:19 ID:YkIwi29z
左端がクランクピン、左のシャフトがコンロッド、
中央がシリンダです。ピストンは上死点付近にあると
思われます>>471
474  :02/03/19 21:22 ID:drQtvZfN
ドラッグとは空気抵抗の事です。
流線型のマシンはドラッグが少ない、のような使い方をします。
ダウンフォースはマシンを地面に押し付ける力のことです。
ドラッグとDFに基本的には相関はありません。
ただ同一のマシンであれば、ウイングを立てるとDFがあがりますが、
同時にドラッグも増します。
 話は外れますがダウンフォースがどのようにして生まれるかといい
ますと、よく言われる説明ですが飛行機が羽根で浮力を得るのと
逆です。よく羽根に風があたって押し付ける方向に力がかかると
誤解されていますが、実際はウイングが風のスプリッタの役目に
なっていて、角度のある羽根の上下で空気の密度の差をつくって
その圧力差がDFになります。
475音速の名無しさん:02/03/19 21:57 ID:aIRpZNdQ
>>459
フェラーリをあそこまで早くしたのはシューマッハだよ。
476 :02/03/19 21:58 ID:mR7uqI07
95年頃使われていたコース埋め込みのフライング感知器(?
みたいなの最近つかってないの
あれでボコボコ、フライングペナルティ食らってたけど
最近は全然そーゆのないし
477  :02/03/19 22:04 ID:drQtvZfN
コースに埋め込まれていたわけではありません。
マシン自体についています。
スタートまでに一定以上動くとフライングです。
今でもあると思うのですが…?
478音速の名無しさん:02/03/19 22:06 ID:aIRpZNdQ
それより、スタート前、線は乱してる人が多いとおもうんだけど。
479478:02/03/19 22:06 ID:aIRpZNdQ
線はみだしてる人
480477:02/03/19 22:08 ID:drQtvZfN
↑のようなシステムなので線をはみ出していても検知されません。
481478:02/03/19 22:10 ID:aIRpZNdQ
>>480
じゃなくて、あれってOKなの?
そもそも。
482476:02/03/19 22:10 ID:mR7uqI07
>>477
そうですか
うーん95年頃のペナルティ乱発は何だったんでしょう
甘くなったのか、精度があがったのか
>>478が原因?
483476:02/03/19 22:11 ID:mR7uqI07
ゴメン書き込みで時間差できてわかりにくくなっちゃった・・・
とりあえず納得
484 :02/03/19 22:19 ID:drQtvZfN
はみ出し、ちょっとぐらいならOKだと思います。
何センチとかはっきりとした規定はないでしょう。
あれだけ加速の速いF1だと数10センチくらいの
ずれは有利にならないのではないでしょうか。
485478:02/03/19 22:23 ID:aIRpZNdQ
誰も文句言ってないから黙認なんだろうけど、几帳面な俺は気になる。
たまたま0.010秒差で負けたりしたら文句言いたくなるよね。
ていうか、今はペースカーとかはいったりするから、スタートなんかどうでもいいのかもね。
486音速の名無しさん:02/03/19 22:36 ID:PUnytUT5
>>485
たとえば1周の平均時速が200キロのコースの場合
計時最小単位の0.001秒で5センチ移動していることになる。
予選なら0.001秒も違わないタイムが出ることはごくごく稀にあるが
決勝では意味がないタイム差。
だから、位置が5センチ程度ズレてもレースの上では問題にはならない。
487音速の名無しさん:02/03/19 22:40 ID:k25YNXIi
>>477
クルマとコースに埋まってんだよゴルァ
488音速の名無しさん:02/03/19 22:45 ID:aIRpZNdQ
ハエの差で負けた場合とかは文句言いたくなるよな。
489467:02/03/19 23:25 ID:2a/kH9HI
>>472
>>474
ありがとうございました。少し謎が解けました。
490音速の名無しさん:02/03/20 02:12 ID:DmObFjug
昔は火花が綺麗だったのになんで最近のは
火花が出なくなったんでしょうか?
あれこそF1って感じなんですけど
491 :02/03/20 02:13 ID:oJTWTCHq
車高があがって、さらに底に謎の木のブロックが施されたから。
492音速の名無しさん:02/03/20 02:17 ID:743W1p5X
>>491
木じゃ火花でないだろ!
493音速の名無しさん:02/03/20 02:19 ID:4wRTgfwh
>>492 ??
494491:02/03/20 02:21 ID:743W1p5X
あ、ごめん。今、木がつけられたからね。
失礼。

火花が出てたころは火花の元である金属の板が付いてたんですよ。10cm四方くらいの。
495音速の名無しさん:02/03/20 02:22 ID:pg2SH4nV
>>492
だから火花が出なくなったわけじゃん。詳しく書くとスキッドブロックが
木製で、これが規定量以上磨り減ると失格になっちゃう。だから、車高を
上げるようになった。しかも一番低い場所は、木製なので、火花は出なく
なったと。あと、ボーテックスジェネレーター?だったかな、あの類も
使われなくなって、地面に金属部分が接する機会が減ったともいえる。
496490:02/03/20 02:30 ID:DmObFjug
そうですか、車高があがって木のそりがついたんですか。
だから今のF1は見ててかっこわるいんですね
真正面から見て下に出てる変なのがそうなんでしょうか?
レギュレーションが変わった原因ってなんですか?
497音速の名無しさん:02/03/20 02:32 ID:743W1p5X
コーナリングスピードを押さえるため。
まじで醜い。
あんな変なルール作るより、サイズを小さくしたほうがいいと思う。
498音速の名無しさん:02/03/20 02:41 ID:pg2SH4nV
あと、見た目が悪く感じられるのは、98年から導入されたマシンの幅
の規制もあると思います。この変更で平べったかったF1が、少し腰
高になりました。詳しく書けるほど知らないので、他の人に詳細は
お任せしますが。とにかく、タイヤのサイズが18インチから15インチ
になった1993年でまず1段階、そして98年のナロートラッド&溝付き
タイヤでさらにもう1段階、F1は見た目のかっこ良さというか、
凄みを失った気がします。
499音速の名無しさん:02/03/20 02:43 ID:pg2SH4nV
×ナロートラッド
○ナロー・トレッド
失礼しました。
500音速の名無しさん:02/03/20 03:05 ID:2C9p1tVI
車体の最大幅が200cmから180cmに規制されたのね。
さらにモノコックの太さが規定されてしまったので、
タイヤとノーズとの間の空間が狭くなってしまって、ズングリムクーリな印象に…
501音速の名無しさん:02/03/20 04:24 ID:K09tVtc6
ガイシュツ質問だったらすいませんが「完走扱い」について教えてください。
何の意味があるんだ?

シロウトの考えですが、どうせチームの記録には 
”残り2周でリタイア”などとなるんだろうし、
なんかメリットあるとすれば、極端なハナシ、
たとえば5台しか完走できなかった場合、
残り1周でリタイアした「最後の脱落者」は「完走扱いで6位」になり
ポイントもらえそうな気はしますが、それでアタリでしょうか?
502音速の名無しさん:02/03/20 05:23 ID:Jh3aes5V
>>501
それはミナルディに対する煽りと受けとめてよろしいのでしょうか?
503Armando:02/03/20 11:16 ID:BSAuJV6b
もう一つ、ウィングのサイズ縮小、特にリアウィングの高さ制限が低くなった
ことで(100cm→85cmだっけ?)今のF1の「寸づまりな感じ」が強まったと
思う。
504 :02/03/20 12:34 ID:0IQfG65W
優勝者が周回した周回数の90%を満たしていれば完走扱いとなる
505音速の名無しさん:02/03/20 13:18 ID:A2oX1Szo
KARTにアゴがF2002で出場しても勝てるもんなんでしょうか?
逆の場合もおながいします。
506音速の名無しさん:02/03/20 13:47 ID:w+nuD92r
>>505
KARTコースを走るならば、KARTのほうが速いだろう。
507ブルーマイカ ◆8M6fRhxM :02/03/20 14:07 ID:klKfjcyO
>>501
'93年開幕戦、南アフリカGPのベルガー6位入賞がその形でした。

あと、ドライバー、コンストラクターのランキングでポイント同点の
場合、「7位完走の多い順」「8位完走の多い順」・・・という形で順位
を決定するので、下位チームにとってはポイント圏外の完走も重要に
なってくるわけです。
508音速の名無しさん:02/03/20 14:14 ID:W4G3aMvv
>>507
あのときはワーウィックが7位だっけ?
最後両方止まって、どっち?って感じだった。
509 :02/03/20 15:48 ID:0IQfG65W
ただ一つ、これだけは知ってて欲しい。
KARTとCARTの違いを…。
kartコースをF2002で走っても、というか走れるかなぞ。
CARTコースなら、オーバル以外、ロードならF1マシンの
方が早いだろう。
510501:02/03/20 15:49 ID:pLkh9yAI
>>507 ブルーマイカ氏 ありがとうございます。
511音速の名無しさん:02/03/20 17:28 ID:SLeq7cLV
>>506
ロードコースでは今年はF1カナダGPの開催されてる
ジル・ヴィルヌーブサーキットでCARTが初開催されるから
注目してみると良いぞ。8月25日だ。
―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
512音速の名無しさん:02/03/20 17:32 ID:SLeq7cLV
  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)< 511は>>505宛、許せ
  /  |  \_______
  (,,_/ 
513音速の名無しさん:02/03/20 18:21 ID:b8ViKp8v
F1板用のスレ削除依頼スレというのは存在しないのでしょうか?
レス削除スレは発見したのですが…。
514音速の名無しさん:02/03/20 18:29 ID:BxnTbkd2
>>511-512
ギコ様、お久しぶり。
515音速の名無しさん:02/03/20 19:01 ID:dCuzU4qQ
>>513
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1011687228/l50
だゴルァ! ルールをよく読んでから依頼してね!だゴルァ!
――――――y――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
516音速の名無しさん:02/03/20 19:37 ID:743W1p5X
>>501
F1は、最後まで走ってたらいいというわけではない。
最後まで走って10周した人と途中でやめたけど11周まではしたという人がいたら、11周のほうが勝ち。
517音速の名無しさん:02/03/20 21:22 ID:k3LEV18i
ギコ先生。超初心者なしんつもんなんですけど
この板の人は良くドライバーをあだ名で呼んでますが
顎→シューマッハ
禿→バリチェッロ
ペヤング→クルサード
とかは見た目から来てるから何となく判るんだけど
六本木とかふんどしって誰???
初心者用にあだ名を一覧にしてくれませんでしょうか?命名の由来付きで。
518音速の名無しさん:02/03/20 21:22 ID:olaSO+54
ターボエンジンがあった時の最後の年
ってNAよりターボの方が燃費ってよかったんですか?
519音速の名無しさん:02/03/20 21:25 ID:oAQn2VHW
来年、本山が世界に出るにはどうしたらいいのでしょうか?
30過ぎからF1ドライバーになった例を教えてください!
520音速の名無しさん:02/03/20 21:31 ID:JtScKhe6
>>519
日本人なら知ってるよね?
30過ぎでF1デビューしたドライバー。
521音速の名無しさん:02/03/20 21:35 ID:743W1p5X
>>519
本山は世界を目指しているのか?
522音速の名無しさん:02/03/20 21:52 ID:192vrOT+
>>518
オーストラリアGPのスレからのコピペ。

■ 初心者向け 分かりにくい2chF1板スラング ■
アゴ ミハエル・シューマッハ 
ゲイ ラルフ・シューマッハ
ペヤング クルサード
ハゲ ジャック・ヴィルヌーヴ
バリ禿 バリチェロ
肉 ニック・ハイドフェルド
つるり ヤルノ・トゥルーリ
ふんどし 佐藤琢磨
鰤 フラビオ・ブリアトーレ
戦金商 トム・ウォーキンショウ
デコタン アンドレ・デ・コルタンツ
あぼーん クラッシュ、リタイア、撤退など
その他、強引な漢字の当て字は挙げきれないほど多い

実況 テレビやライブタイミングを見ながらリアルタイムで書き込みすること。
     サーバ負荷が大きいと言われ、通常の板では禁止されている。

スラングには由来に全く根拠がないものも多いので、深く考えない方がいいでしょう。
流行りすたりも激しいので、初心者にはお勧めしかねます。

六本木はアーバインを指す。
523追加:02/03/20 21:56 ID:192vrOT+
六本木 アーバインがFポンで日本に長いあいだいたとき、豪遊していたor住んでいた
      (よくわからない)

ふんどし なぜ琢磨かいまいち不明

番長  トゥルーリのこと。予選だけは速かったから。

ぺヤング ■デビッド・クルサードを応援してみる■ を参照w
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/986153141/
524音速の名無しさん:02/03/20 22:06 ID:VlNDzeYn
最少完走車数は?
525音速の名無しさん:02/03/20 22:11 ID:PeSxI9a8
●ふんどしの由来
シーズン前のテストでパッとしない頃、琢磨はふんどしを締め直せ、という激励の言葉が
書き込まれた。
それをきっかけに、日本的美男子の琢磨には、キリッとしたふんどしがよく似合う!
という話題が盛り上がり、ついにはスレタイトルに「ふんどしレーサー」と書かれるに
至った。
526音速の名無しさん:02/03/20 22:11 ID:JtScKhe6
>>524
1966年モナコGP

4台
527音速の名無しさん:02/03/20 22:30 ID:SLeq7cLV
>>517
自然発生的なものと
前にあった専門スレ(場所失念)からの派生だ。
M.シューマッハー ・・・アゴ
バリチェロ      ・・・バリ禿げ (禿げ=ビルヌーブとの区別から)
クルサード     ・・・ペヤング (顔の輪郭から)
R.シューマッハー ・・・ゲイ、アゴ弟
モントーヤ      ・・・猿、悶猿、モン猿 (顔の輪郭とアクセル踏みすぎだゴルァという間違った認識から)
ハイドフェルト    ・・・肉
フィジケラ      ・・・フィジコ (一般的なニックネームまま)
佐藤琢磨      ・・・ふんどし(>>525)、砂糖、シュガー
ヴィルヌーブ    ・・・禿げ、禿
トゥルーリ      ・・・ツルーリ、つるり、予選番長
バトン        ・・・馬豚
アロンソ      ・・・アロソン様 (「様」を抜くな)
アーバイン     ・・・六本木 (通いが有名)
は比較的使用される頻度が高い。
――――――y――――――――
     ∧∧
    (゚Д゚∩
    (   ノ
    |  |〜
     ∪∪
528音速の名無しさん:02/03/20 22:37 ID:PeSxI9a8
ペヤング (顔の輪郭から)

ペヤングが販売されてない地域の方々にはわからないかもしれないが、
ペヤングとは、四角いパッケージのカップやきそばである。
昔のTVコマーシャルで、四角い顔の落語家が「顔は四角でも味はまろやか〜」
と売り込んでいたのが直接の由来か。
529音速の名無しさん:02/03/20 22:41 ID:igO91ktd
>>518
ターボ時代の最後の方は、給油禁止で、タンク容量が制限されてたからじゃないか?
かなり特殊な燃料だったが。
530音速の名無しさん:02/03/20 22:44 ID:JtScKhe6
>>529
そうれすね。
195g→150gに

過給圧2.5バール以下れした。
531音速の名無しさん:02/03/20 22:46 ID:4XMYIG3c
>>527
モントーヤはモンの方が多いと思われ。
532音速の名無しさん:02/03/20 22:48 ID:PeSxI9a8
あと、マクニッシュが「お汁粉」というのが一部に定着済み。
533513:02/03/20 23:45 ID:fzCegb/4
>>515様、ありがとうございました。
534音速の名無しさん:02/03/21 00:07 ID:d4stCGlV
誰かライッコネンの良いあだ名を知りませんか?

535音速の名無しさん:02/03/21 01:10 ID:xvIb1pte
ヨスも予選番長なんだがな・・・
でも居ないし(涙
536音速の名無しさん:02/03/21 02:21 ID:Dg1n2DMr
>>535
まさに「逝ってヨス」
537音速の名無しさん:02/03/21 05:18 ID:E9s3A4KM
>>534
キミコでいいんじゃない?
538517:02/03/21 06:55 ID:91Fyh9No
あだ名の解説してくれた皆様ありがとうございました!
”禿”がビルヌーブとバリ禿の2種類あるのに気がついて大笑いしました。
ラルフのゲイというあだ名は何処から来てるんでしょうか?
変なしぐさしてるとか?
539Armando:02/03/21 08:08 ID:YNfXBIMi
ラル男モーホ説は全日本F3000参戦時代から?よく噂になっていたようだ。
540Armando:02/03/21 08:12 ID:YNfXBIMi
ラル男、ナカチソに色目使ったという噂を
女性モータースポーツファンから聞いたことある。
―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
541517:02/03/21 08:28 ID:91Fyh9No
むむむ。そうなんですか。
今まで知りませんでした。
結構ショク
542音速の名無しさん:02/03/21 10:12 ID:R4DlnNbF
F1のエンジンってホンダで言うVTECみたいな
機構って付いてるんですか?
543音速の名無しさん:02/03/21 11:20 ID:Im2vFsqf
VTECの百倍高度なやつがついてます。
544音速の名無しさん:02/03/21 11:27 ID:d4stCGlV
>>542-543
ついてないんじゃなかったっけ?

昔「可変吸気トランペット」ってのがあったな。
名前がかっこよくて好きだった。
545音速の名無しさん :02/03/21 12:17 ID:VcWvEjac
>>519
今年のマクニッシュなんかいい例。
546キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/03/21 12:52 ID:HljE7ycq
>>517
ラルフのあの風貌もそうだけど、このシーズンオフに
結婚したにも関わらず、高速でオカマ掘ったでしょ?
それから広くゲイとして認識されはじめたんだよ。
547音速の名無しさん:02/03/21 13:22 ID:wCKWLE1I
BMWの『ノンスロットリングエンジン』てのは他チームのエンジンとはどう違うのですか?
わかりやすくお願いします。
548音速の名無しさん:02/03/21 13:22 ID:2QcG3PvR
六本木とふんどしは漏れも分からんなぁ。。。
実況スレに逝く気にもなれんし
549名無しさん:02/03/21 13:28 ID:q8nLE2Zw
・スチュワートへの権限を増加させ、アクシデントの原因となったドライバーについては次戦の予選グリッドが10番手後ろにする権限をレーススチュワート与える。
このレギュレーションは次週開催のブラジルGPから適用される。
http://www.f1gpnews.com/ より

このスチュワートってなんのことですか
550音速の名無しさん:02/03/21 14:05 ID:4IFLjwBL
>>549
「スチュワード」とも言います。
各GPにはそれぞれレースを統括する議長というか審判
の役割をする人達がいます。
この人達の判断で、ペナルティなどの判断がなされるわけです。
ちなみに、開催国ごとにスチュワードは異なるので、同じような
行為でもペナルティになったりならなかったりします。
551音速の名無しさん:02/03/21 15:22 ID:xvIb1pte
シュー弟がマシンに乗ろうとしたら
上半身裸のマッチョ男の写真が
ステアリングに貼ってあった
って言う
イタズラされてたらしい
モントーヤから(w
それを兄に告げ口、兄はスゲェ怒ったそうな

つーかそんな事で怒るなよ
告げ口するなよ
552音速の名無しさん:02/03/21 15:34 ID:HOMyrnii
F1エンジンの水温、油温、油圧、燃圧の標準値教えてください。
特に油圧、燃圧は市販車のソレと桁違いの数値なのか教えて、プリーズ!
553音速の名無しさん:02/03/21 15:44 ID:9UhooqxY
>551
やったのベルガーじゃなくて? モン? ほんとに?w
554音速の名無しさん:02/03/21 17:24 ID:afraUVef
F1のタイヤホイールの形状って何か規定があるんですか?
もし規定がないのなら、前後で形状を変えるとかすれば車体
下部への空気の流入量や速度の調整が出来そうな気がするん
ですが。(形状をFin型にして扇風機のように取り込みや
放出をしてみたり)
555音速の名無しさん:02/03/21 17:34 ID:Im2vFsqf
>>544
たしか、今のF1のエンジンて、カム自体ないじゃなかったけ?
バルブタイミングと吸気量を独立に制御するんじゃなかったかな。
ニューマチックバルブとかいったような。
556音速の名無しさん:02/03/21 17:58 ID:os5pzco5
>551
激笑
557音速の名無しさん:02/03/21 18:01 ID:tkguogSt
なんで川井一仁は俺と同じ名前なんですか!!(怒)
558音速の名無しさん:02/03/21 18:23 ID:e1HC21RY
>>554
「空力装置の可動を禁止する」に引っかかりそう。
559音速の名無しさん:02/03/21 18:44 ID:eKduVIzs
>>544
カムはあります。
ニューマチックバルブはバルブスプリングの代わりです。
560Armando:02/03/21 19:58 ID:ucxrbWhU
フェラーリのフロントホイールが、どうもブレーキの廃熱を
目的としているが実際はダウンフォースを増す
効果があるようなタービン付きになっているのではと
ウィリアムズの関係者がしつこく疑念を抱いている
そうだ。当然フェラーリの関係者は「デンパにきまってんだろ」
と言っているが。この辺は、ワシマイヤーの関係者に聞いてみたい。
―――y――――――――――――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
561554:02/03/21 20:23 ID:afraUVef
>>558
>>560
早速の回答有り難うございます。納得。
やはりここはフェラーリのホイール担当を小一時間問いつめるべきですね。
562音速の名無しさん:02/03/21 20:29 ID:yt9FUaRT
>>557
ワラタ
君のニックネームは間違い無く「かわいちゃん」だろ?
563音速の名無しさん:02/03/21 23:51 ID:6InvJ8fl
>>555
カムが無くてどうやってバルブ開くんだ?
564555:02/03/22 00:00 ID:5qPbKHto
いや〜、曖昧な知識なもんで。
なんか、ピストンの動きとカムシャフトの動きを機械的に連動させるん
じゃなくて、別に制御するみたいなことを聞いたことがあったような気がしたもんで。

間違ってたらスマソ
565音速の名無しさん:02/03/22 00:06 ID:2zQIVQQU
ルノーは電磁バルブのテストをしていたそうな
電磁バルブを使う場合、カムは無くなる。
電磁バルブの実用化にはバルブ座面の耐久性がネックとなっているらしいが
そうなればバルタイは意のままに可変となりいろんなことができるようになる。
566音速の名無しさん:02/03/22 00:10 ID:LmINZjEM
川井ちゃんはどうして鈴木保奈美をGETできたの??
567563:02/03/22 00:10 ID:1pjlPv0Y
ニューマチックも最初はルノーだったして。バルブ好きなのかな?
568ちゃーみーぎこ:02/03/22 01:02 ID:FS6+Om/i
>553
ベルガーは悪戯帝王だからなぁ。セナの荷物をヘリコプター(無論空中)から投げ落としたり(w
569音速の名無しさん:02/03/22 03:01 ID:TBob+CdF
>>568
ロン・デニスから仕返しされたけどね
財布をふっといボルトで止められたらしい
中身ごと(w

>>551
モンって言う話だが
570553:02/03/22 05:11 ID:ad2Nrorq
長いシーズン、ひとりぐらい悪戯小僧がいないとねー。(藁
いや、ベルガーファンだったもんで・・。古い話を持ち出してスマン。
571547:02/03/22 05:55 ID:aZUmB6TT
放置、ですか…。
572ちゃーみーぎこ:02/03/22 06:16 ID:dTr4JvqT
>569
有名な話ですな。セナも共謀したんじゃなかったっけ?
悪戯のスケールもF1レーサーになると違うねぇ(w
573ちゃーみーぎこ:02/03/22 06:19 ID:dTr4JvqT
>566
川井ちゃんが世界中のVIPと流暢に話してるのに惚れたんじゃなかったっけ?
574音速の名無しさん:02/03/22 09:10 ID:7GA7jn1X
>573
俺の記憶では、当時惚れてた別の男が自分の方を振り向いてくれない
腹いせに川井ちゃんとくっついた、と週刊誌で読んだような…。
スカーレット・オハラか、おまえは(w
575音速の名無しさん:02/03/22 09:12 ID:vt+mj1wL
>>571
スロットルバタフライ等がない。
576音速の名無しさん:02/03/22 09:34 ID:yeIKR68g
F1やその他レーシングカーの車体・エンジンについてわかりやすく解説した
入門書で、おすすめのものがあれば教えて下さい。
577音速の名無しさん:02/03/22 14:40 ID:/6ix5v4w
>>554
558の指摘どおり。
いかなる部分も動的に空力を発生させることは
禁じられている(規定3.15)から不可。
それに、
ブレーキのエアダクトの位置に関する規定(11.4)で
「ホイールリムの内側に対して平行な面」
という定義を使っている点からみても
FIAがフィン形状のホイールを認めていないことは明らかだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
578音速の名無しさん:02/03/22 14:41 ID:/6ix5v4w
>>547,571
エンジンの吸気方式が違うということ。
ゆでたマカロニの間を空気が通ると思い浮かべてくれ。
通常のエンジンが、マカロニの口の部分に付いた
蓋(スロットルバタフライ)を使って吸気の調整をするのに対して、
ノンスロットリングは、マカロニの真中を絞ったり緩めたりして
吸気を調整しているため、蓋(スロットル)を必要としない。
調整弁であると同時に吸気のロスの元ともなっている
スロットルバタフライが存在しないことで、継ぎ目のないより効率的な吸気ができ、
加速レスポンスの向上、燃焼効率の向上による燃費向上などのメリットがある。

反面、エンジンブレーキが効かないという欠点があり、
昨年序盤にウィリアムズがぶつけられることが多かったのは
このノンスロットリングが一因とされている。
もっとも、既に克服されたみたいだ。
──―――y――――――――――――――――――――
  ,__   
  iii□∧   /
  (,, ゚Д゚) /
   |   つ 
   |  |
 〜|  |
   ∪∪
579音速の名無しさん:02/03/22 14:55 ID:xWP1oQqF
プッシュロッドサスペンションとプルロッドサスペンションの
構造の違いとメリットデメリット、絶対性能等を教えてください。
58059:02/03/22 14:56 ID:KrV6BgK0
ティレル008はフィン形状のホイールだったね。
581音速の名無しさん:02/03/22 15:55 ID:zf3n+IZj
そういえばすっかりなりをひそめたが
プレミア1GPってどうなった?
結局企画倒れか???
582音速の名無しさん:02/03/22 16:08 ID:y0PWyRFQ
>>574
江口洋介にむげにされた腹いせです。
583音速の名無しさん:02/03/22 16:37 ID:1pjlPv0Y
>>578
具体的にどの部分を絞ってるの?
昔は、バルブのリフト量で吸気量を制御してるのではと言われてたけど、あれは嘘情報だったんですか?
584音速の名無しさん:02/03/22 16:58 ID:/6ix5v4w
>>583
インダクションバルブのリフト量で吸気を調整する・・・という書き方だと
わかりにくいかと思ったからマカロニでたとえてみただけだ。
マカロニ好きだからな。
──―――y――――――――――――――――――――
  ,__   
  iii□∧   /
  (,, ゚Д゚) /
   |   つ 
   |  |
 〜|  |
   ∪∪
585音速の名無しさん:02/03/22 19:26 ID:omhQs/FG
>>575>>578さん
わかりやすい説明(マカロニ等)マジでありがとうございます。
次戦ウィリアムズから目が離せなそうです。
586583:02/03/22 20:26 ID:1pjlPv0Y
>>584
で、そうなると、実は電磁バルブ使ってるんじゃないか。とかの話にはなりませんか?
587音速の名無しさん:02/03/22 20:53 ID:/agOKGT8
ノンスロットリングエンジンって噂の域を出てないですよね?
技術的にもいきなりF1エンジンに使うのは無理と思われ。
588名無しさん:02/03/22 21:13 ID:KBw6aC7X
>>576
最近読んでないけど、
F1グランプリ特集って毎回いろいろと技術的なことを解説してるコーナーがあったような気がする
589音速の名無しさん:02/03/22 22:09 ID:kfeR030U
フェラーリがshellってなかんじで、各チームごとに燃料って別々の会社(メーカー)のものを使っているのですか?
590552だけど:02/03/22 22:12 ID:GhBy/u0m
誰か解説キボンヌ。それとも誰もここまでマニアックなことは知らないか…。
591音速の名無しさん:02/03/22 22:48 ID:/agOKGT8
>>588
「F1グランプリ最前線」だね。
筆者のピーター・ライトは
元ロータスのテクニカルディレクター/現FIAテクニカルアドバイザー
だから、相当突っ込んだ解説してる。
ジャーナリストが、外から憶測で書いてるのとは一線を画してると思う。
でも、初心者にはちょっとハードかも。
>>576
グランプリ出版から、いろいろおもしろそうな本が出ているから、チェックしてみては?
ttp://www.books-isaka.com/guran/gu.htm

なんかスレの趣旨からはずれた、雑談レスになってしまった。ギコ猫殿、スマソ
592554:02/03/22 23:19 ID:vAVJdgHE
>>577
さらなる解説に多謝。

やっぱりここはすばらしい!
593音速の名無しさん:02/03/23 00:16 ID:8U4bUmpo
リカルド・ゾンタはどこに行ってしまったのですか?
00年はBARの2nd、去年はジョーダンのテストドライバーだった彼です
教えてギコ様!!
594 :02/03/23 02:20 ID:4mS1BvAm
>>589
そうだ
elf Mobil essoなどがある
595576です:02/03/23 09:01 ID:viLF0wXb
>>588 >>591
ありがとうございます。そのピーター・ライトさんの解説のページは読んだことが
あります。その時はエンジンの出力を抑制する方法、というお話だったのですが、
難しくて全然わかりませんでした(w ただ、わからないながらも何となく惹き
つけられる文章だったので、こういう話がわかるといいのになーと思っていました。
入門書を読んでみようと思った直接のきっかけはこのスレなのですが。
紹介していただいたHPを覗いてみましたが、やはりいろんな本が出ているんですね。
「レース用NAエンジン」にしようか、「エンジンの科学入門」にしようか、
タイトルだけでは決められないので、ズボラしないで本屋に行って探してきます。
ありがとうございました。
596音速の名無しさん:02/03/23 13:00 ID:W7wcrFET
鈴鹿の200Rはなんでまっちゃんコーナーと呼ばれるのですか?
597音速の名無しさん:02/03/23 13:50 ID:Tz3wGYxM
>>596
マンセルが突っ込んだから
598音速の名無しさん:02/03/23 16:48 ID:xNqWpzpD
ギコ様
エンジンマッピングってなんですか
なんでコースごとに変えるんですか
599音速の名無しさん:02/03/23 20:25 ID:2hlxCiel
ギコ様!
ハッキネンやセナ、アレジの昔のCM(動画)を見れるサイトを教えて下さい。
600音速の名無しさん:02/03/23 21:14 ID:dSMkC2PL
>>593
フォーミュラ・ニッサンとか言う、カテゴリに
601音速の名無しさん:02/03/23 21:40 ID:v3mb1PQc
ギコ様ならF1以外の事も知っていると思うので教えて下さい。ミモ・ギドリーは
今年はどうしているのですか?ニコラ・ミナシアンもFポンに行くという噂だった
のにいませんが、どうなったのですか?
602セリ-ヌ・アイボソヌ ◆d2kagoQY :02/03/23 22:39 ID:qyiWCwUd
∋8ノハヽ8∈
  (  ´д`)y-~~~<>>579はまじれすしていいのん?
            >プッシュロッドサスペンションとプルロッドサスペンションの
            >構造の違いとメリットデメリット、絶対性能等を教えてください。
            とあるね。
            えーと構造の違いは見たとおりアップライトの上下運動をダンパーユニットに
            伝えるロッドがロワAアームから斜め上に伸びてベルクランクを押す形のなるのが
            プッシュロッド、その逆でアッパーAアームから斜め下に伸びてべルクランクを引くものが
            プルロッドだわな。

            次にメリットとかだが、プッシュはロッドの角度を高くしやすいことがある。
            それと構造上頑丈にしやすいということ、スプリングダンパーの整備製のよさなどかな。
            角度を高く出来るというのはベルクランクを大きく動かせるということからリニアな動きを
            実現しやすいことからこっちがレーシングカーの主流だよね。

            プルはダンパーが下におけるから重心を低く出来る、そしてノーズも低く出来るよね。
            また、ロッドはクランクを引く動きだからロッドを細くできる。
            空力に関すれば、プルロッドのほうが以前はおいしかったよね。
            でも、クランクやロッドの受けが破損しやすいとかロッドの角度をつけにくいから
            動きを確保しにくいし、整備性に一抹の不安があるとかデメリットもある。

            最近じゃアロウズや去年のミナルディが実現したけど1年使ってもとのプッシュロッドに
            戻したね。箱じゃクラス1ツーリングカーのメルセデスCクラスがプルロッドじゃなかったっけ。

            絶対性能とかはその車に依存するものだからどっちがどうとか言うものではないね。
            プッシュロッドにも重心の問題や空力面のデメリットがあるし。
            プルロッドでもマクラーレンホンダターボMP4/4のようなフラッシュサーフェスコンセプト
            を実現できればメリットを生かせるんだろうしね。
603音速の名無しさん:02/03/24 00:07 ID:FJhBgQFc
マレーシアGPでマクラーレンのピットに出現した
新たな女はぺヤングの新しい彼女ですか?雷コネンの母親ですか?
604音速の名無しさん:02/03/24 00:15 ID:S7BbUQ1a
ジョバンナ・アマティって今何やってるん?
605音速の名無しさん:02/03/24 01:10 ID:OtvddR0j
>>596
ホンダのライダーだった松永さんが亡くなったコーナーだったからじゃなかったっけ?
606音速の名無しさん:02/03/24 01:43 ID:vF4ZVHt0
ガイシュツだったらスマソ
GPXってオーストラリア号もマレーシア号も出てないみたいだけど
廃刊になっちゃったんですか?
607音速の名無しさん:02/03/24 01:46 ID:sQyNk3fh
>>606
このスレを読めばよろしいかと

合掌、廃刊の決まったGPXを惜しむスレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1015371488/
608音速の名無しさん:02/03/24 02:05 ID:9g9o2Hv1
>>603
両方だったら面白いな。チームメートの母と寝る男。
609音速の名無しさん:02/03/24 12:30 ID:IkeINlB7
質問です。

1)F1には優勝賞金てあるんですか?
2)フォーメーションラップってなんの意味があるんですか?
3)ミナルディなどの万年下位チームはF1やることで利益出てるんですか?
4)もしセーフティーカーがトラブってトップ走行中のチームと接触したり
  マシンを破壊してしまった場合どうなるんですか?
5)TCSなどの電子デバイスは具体的にどのような物体、形なんですか?
6)F1中継でオンボード映像の放送時間が極端に少ないのは何故ですか?
7)アイルトン・セナ死亡事故の原因てなんですか?
8)仮にブリヂストンやミシュランがF1から撤退したらどうなるんですか?
9)ドライバーの保険金てどのくらいですか?
10)企業がF1に参戦する意味とはなんですか?
610音速の名無しさん:02/03/24 15:18 ID:I8kVOW8M
1)F1には優勝賞金てあるんですか?

あるぞ。
但し、他の多くのスポーツと違って、ドライバー個人に対してではなくコンストラクターに与えられる。
額はコンコルド協定で決められていて非公開。

2)フォーメーションラップってなんの意味があるんですか?

よくフォーメーションラップで動けないクルマがいるけど
あんなんがスタートの時あったら大変でしょ。
クルマはグリッドに着けてから最低15分程度は停止して過ごすから、
スタート直前に
タイヤやブレーキを暖めたり、クルマのチェック、
ドライバーが直前のコース状況のチェックをすることが
安全上、とても重要になる。
ついでに見てるほうも心理的高揚が得られるので一石数鳥だ。

3)ミナルディなどの万年下位チームはF1やることで利益出てるんですか?

ミもフタも無いが、出てない。
出てないからオーナーが何度も変わるわけだが、
出てないとこをどうにかするのが経営者の手腕でもある。

4)もしセーフティーカーがトラブってトップ走行中のチームと接触したり
  マシンを破壊してしまった場合どうなるんですか?

どうもならない。
それでセーフティーカーが走行不能になり、
トラックをふさいだ場合、レースは赤旗で一時中断になる。(スポーティングレギュレーション155条)
セーフティーカーのメンテナンスはベンツ(に委託されたAMG)がしているので
ベンツが損害賠償請求される可能性はある。(どういう契約かは知らんが)

5)TCSなどの電子デバイスは具体的にどのような物体、形なんですか?

パソコンのOSは具体的にどのような・・・って聞いてるのと同じ類の質問に聞こえるぞ。
形状は各チーム異なるが、
ハードは弁当箱くらいの大きさの箱に収まっていて、
コードがクルマの色々なところに張り付いている。中のソフトが重要。
611音速の名無しさん:02/03/24 15:18 ID:I8kVOW8M
6)F1中継でオンボード映像の放送時間が極端に少ないのは何故ですか?

有料のデジタルテレビに加入して見てくださいということ。
日本では放送されていないが、ヨーロッパではBSkyBなどがキルヒから放映権を買って放送している。
今年は全てのクルマに車載カメラが付いているので好きなクルマから自由に見られるらしい。

7)アイルトン・セナ死亡事故の原因てなんですか?

ステアリングロッドが溶接ミスで折れた。(セナが大型のステアリングホイールを好んだための改造)
映像や無線の会話記録からコーナー途中でステアリングで胸を強打するかして既に失神していたらしいが、
折れたフロントサスが脳に刺さったことが直接の死因とされている。

8)仮にブリヂストンやミシュランがF1から撤退したらどうなるんですか?

どちらかが撤退することはありえるが、
少なくともチームが望む限り、タイヤメーカーが全くいなくなることはありえない。

9)ドライバーの保険金てどのくらいですか?

アゴ兄は、今年8100万ドル(約107億円)の保険契約を結んでいるがこれは例外中の例外。
他のプロスポーツ選手の相場などから、年俸の十分の一と考えて、年間数千万円から数億円程度ではないかな。

10)企業がF1に参戦する意味とはなんですか?

ブランドイメージや認知度向上のためってのが主な理由だ。
「クアラルンプールってどんなとこ?」とか
「ウェスト吸ってみたい」とか
「レッドブル飲んでみたい」とか
「白鶴いいよな」とか思わせたいわけだ。
___  _____________________
     ∨ ピー
     カタカタ___目
    ∧,,∧  ||\  .\
    (. ゚Д゚.) ||  | ̄ ̄|
 ┌─(  つ/ ̄l| / ̄ ̄/
  |└ ヽ |二二二」二二二二二」
   ̄]|_∪\   .|       |
  / ̄\  |   .|       |
  ◎   ◎.|____|_______|
612音速の名無しさん:02/03/24 15:51 ID:lprkHCqc
>>611
あれぇ、ドライバーにも賞金はもらえるはずだが・・・・
613名無しさん@お腹いっぱい:02/03/24 16:07 ID:46DcUCel
決勝レース後のTOP3のインタビューの時、
選手達は物凄く毒々しい色の液体をニコニコしながら飲んでいますが
あれは一体なんですか?
オーストラリアの時は真っ赤な液体で、
マレーシアでは蛍光ペンのような黄色の液体でした。
どんな味なんでしょう?美味しいのでしょうか?
614音速の名無しさん:02/03/24 16:20 ID:tW8rgI/U
賞金は、面白いしくみになっていて、予選で何パーセントとか、決勝の1/3のときトップだった人に何パーセントとかある。
615音速の名無しさん:02/03/24 16:20 ID:vYJ1VoKk
全日本F3000でタイトルも取った(確か)中谷明彦にスーパーライセンス
がおりなかったのはなぜなのでしょう?

F3000での優勝経験の無いアマテー、珍治、ユーンがF1にのれたり
最近ではFルノから飛び級を果たしたライコネンなんかもいますが
現在の基準って」どうなってるのでしょうか?
616音速の名無しさん:02/03/24 16:44 ID:emUqGVir
ない
617音速の名無しさん:02/03/24 17:01 ID:de+uo4qw
DTMに参戦するジャンアレジの活躍をテレビ放送で見たいんですが、
スカパーに加入するしかないのでしょうか?
DTMを観るためだけの理由で、チューナーの購入と毎月の支払を考えると
ちよっと、どうしようかなぁーって迷っています。
618音速の名無しさん:02/03/24 17:13 ID:FED48Zaj
WOWOW
ドイツツーリングカーレースDTM #1 開幕戦ホッケンハイム
3月25日後3:45
619音速の名無しさん:02/03/24 17:16 ID:FED48Zaj
そまん、これたぶん去年の再放送。
620Armando:02/03/24 17:57 ID:WRw8F+0r
F1関連で動く金の話で言えば、観客収入だの放映権料だのといった儲けのうち、
「バーニーのポケットに入る額」が全体のどのくらいになっているのだろう?
どうも、半分近くガメてるような気がするが。
621音速の名無しさん:02/03/24 20:11 ID:TuBdI6Ml
誰か教えてください・・・
マンセルのウイニングランで流れていた曲の
タイトルを教えてください。
確かDEADENDとか言うグループだったと思うのですが。
お願いします。
622 :02/03/24 20:50 ID:wE4ag0Rb
>620 ガメルと言うか給与・役員報酬です。
623579:02/03/24 22:05 ID:WuKC+67p
>>602
ありがとうございます。
グリップ力をあげるためのサスの路面追従性という観点からみれば
プッシュロッドのほうが性能は良いみたいですね。
技術史的にもこちらのほうが新しいもののようですし。

じつは最近F1に興味を持ち始めたもので
最近ミナルディやアロウズがプルロッドサスペンションを
採用していたのを見て、トップチームが使用するにはリスクがあるような
新しいサスペンション技術なのかなと思ってました。(w
DQNな質問でスマソ
624『びん』 ◆bINbiNYo :02/03/24 22:10 ID:+Q2Y97Mu
あれ?今日ってF1の日じゃなかった?
625 :02/03/24 22:28 ID:D52CSWPd
626音速の名無しさん:02/03/24 22:42 ID:WuKC+67p
F1のホイールが小さいのはレギュレーションのためですか。
もし、今よりインチ径の大きいホイールを履かせると、
より速くなるのでしょうか。それともタイムが変わらない程
F1のタイヤのサイドウォール剛性は高いのでしょうか。
627音速の名無しさん:02/03/24 23:25 ID:tW8rgI/U
>>623
プッシュロッドが多いのは、ハイノーズに不向きだからだよ。
プルロッドのほうがロッド自体を細くできる。
628627:02/03/24 23:25 ID:tW8rgI/U
プルロッドがハイノーズに不向きです。↑
629音速の名無しさん:02/03/25 01:01 ID:Us9rlcdZ
キシュツだよ
630音速の名無しさん:02/03/25 02:11 ID:0U5SGrga
よく見かけるんですけどぺヤングて誰ですか?
教えて下さい。
631音速の名無しさん:02/03/25 02:12 ID:3FCGCvmd
>>630
顔が四角いやつのことです。
632音速の名無しさん:02/03/25 02:13 ID:0U5SGrga
デビクル?
633みのもんた:02/03/25 02:15 ID:3FCGCvmd
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜正解っ!
634音速の名無しさん:02/03/25 02:17 ID:0U5SGrga
>>633
ありがとうございます。
635音速の名無しさん:02/03/25 11:38 ID:3kvs/RWV
>634
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ak9m-mkt/coul.htm

さんざん出まくっているかもだけど、ここは見ておけ。
ブラクラじゃないよ。
636( ´∀`)さん:02/03/25 20:58 ID:WyGRPw2d
>>635
無限JAVA、メールストーム、コンコンが一気に来るぞ!
637音速の名無しさん:02/03/25 22:20 ID:U8AQbwzo
>>636
むぁじっすか?
638音速の名無しさん:02/03/25 22:21 ID:MJXW0oi+
F1に限らずなんですけど、ピットクルーとか、マシンの設計やるにはどうしたらなれるんですか?
今からで間に合うなら何とかしたいっす。
639音速の名無しさん:02/03/25 23:04 ID:FKRheWuG
>>630
ペヤングの歴史はここで勉強
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/998830782/
640 :02/03/25 23:21 ID:diTeMjE8
>>638
マシンの設計なら自動車会社に就職
その前に機械系大学などに入学

ピットクルーはしらん
やはりタイヤとかホイールとかシャシーメーカーに就職だろうな
641音速の名無しさん:02/03/25 23:27 ID:/TEsDYVZ
>>636
嘘をつくな。
642音速の名無しさん:02/03/25 23:40 ID:1GeAWNCZ
>>634
初めて見た。ワラタ。
643621:02/03/25 23:47 ID:kkxoX8YJ
>>625
ありがとうございやす。
644音速の名無しさん:02/03/26 00:24 ID:Xg8ceGLF
>>640
大学院まで行った方いいですか?
あと、有名どこの大学の方がいいですか、ヤパーリ。
645音速の名無しさん:02/03/26 00:33 ID:UN+pB/Pl
>>644
童夢とかに就職すればいい。
ピットクルーとかは、今すぐにでもなれる。
646638:02/03/26 00:56 ID:Xg8ceGLF
>>645
情報サンクス。でも将来性(収入とか)はどんなもんだろうと言ってみるテスト。
こっち系と宇宙開発事業団で迷ってたり。
647音速の名無しさん:02/03/26 01:07 ID:9dkpppMz
すごい厨房な質問なんですけど今のF1マシンはなんでノーズに直接ウィングがついていないの?
ノーズから下にサスペンション?のようなものがたれていてそこから横にウィングが
広がっているよね。なぜ?その方が速いから?
648音速の名無しさん:02/03/26 03:20 ID:JPpmyNBH
>>647
そのとおり。もはや君に教えることなどなし。
これで君も立派なF1オタクだ。
649音速の名無しさん:02/03/26 04:59 ID:e/+8BQ5Y
おいお前ら! ブラジルGPのサーキットはアウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェですよね?
でも、インテルラゴスっても言うじゃないですか。どうしてなんですか?
650音速の名無しさん:02/03/26 05:39 ID:74FaADyp
インテルラゴスにあるから。
651音速の名無しさん:02/03/26 06:06 ID:nRGM5UCc
まあ、あれだ。アウトドローモ・エンツォ・エ・ディノ・フェラーリを
イモラ、と通称で呼ぶのと同じだよな。
652音速の名無しさん:02/03/26 10:01 ID:w2G/eyRG
まぁ、あれだ。アウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァを
モンツァ、と通称で呼ぶのと同じだよな。
653音速の名無しさん :02/03/26 10:39 ID:EZNR2stj
F1のタイヤ交換やガソリン補給は、
何人くらいのメカニックでやるのですか?
またその内訳を教えてください。
654Armando:02/03/26 12:16 ID:5w667BWw
ノーズに直接だと、ノーズの幅の分、翼面積が稼げなくなるので、ダウンフォースが
少なくなってしまう。
ホイールが13インチというのは、規定で決まっていて、これ以上大きくすることはできない。
解除されても、13インチのままで行くチームがほとんどだろう。タイヤのサイドウォールの
部分のたわみが、スプリングやダンパーのような働きをしているからだ。市販車でもそうだが、
ほとんど動かないサスペンションのF1のばあいはタイヤのサイドウォール部の果たす役割が
きわめて大きい。今よりロープロファイルにして、ホイールを大きく、サイドウォール部の薄い
タイヤにすれば、それだけたわむ部分のストロークが小さくなってしまう。それと、ホイールの
部分を大きめにすれば、かえってタイヤとホイールの総重量が増える。つまりばね下重量が
大きくなるので、その面の悪影響もあると思う。
655Armando:02/03/26 12:22 ID:5w667BWw
いいわすれた、今のレーシングカーは車の底部にスピードの速い気流を
流すのが大切だ。しかし、車体の先端にはノーズとウィングがあり、
これが底部に流そうとする空気を邪魔している。そこで、ノーズとウィング
全体を持ち上げてしまうと、その分ダウンフォースが減ってしまう。ウィングは
路面からできるだけ離れ無い位置にあるほうがダウンフォースを稼ぐのに有利だから。
だから、ノーズだけ持ち上げて、ノーズより下の部分にあるウィングを「ひれ」
のようなものでつなぎ、ノーズとウィングの間に出来た四角形の隙間の中から
空気を底部に流そうとしているのだ。
656音速の名無しさん:02/03/26 13:19 ID:DqOoebd7
アウトドローモってどういう意味ですか?そいで何語ですか?
657音速の名無しさん:02/03/26 13:29 ID:AdngOo8z
>>656
意味はサーキットとかそんな感じ
んでイタリア語
658 :02/03/26 13:35 ID:0115cBsr
>>653
各タイヤに3人ずつ
前後に車体をジャッキする人が1人ずつ
ヘルメット拭く人
ストップ&ゴーのサインを出す人
ガソリン入れる人2人
計18人かな?
サブであと10人以上は待機してると思うけど
659音速の名無しさん:02/03/26 13:40 ID:AdngOo8z
>>653
まずタイヤ一本につき三人
それからジャッキで持ち上げる人が前後一名ずつ
それからエンストに備えてスターターが一名
ドライバーに指示を出すロリーポップマンが一名
ヘルメットを拭くのに一人
それから給油をするのが一人
後で給油機のホースを支えるのが一人
上方排気の所は排気口に燃料が漏れない様についたてを立てるのが一人
給油機を操作するのに一名
最後に消火器を持ってるのが二人だったかな

で、合計22から23人で作業する
660609:02/03/26 14:20 ID:Yy+d3I1G
>>610-611
遅れてしまいました。どうもすみません。
非常にわかりやすい説明で勉強になりました。
ありがとうございます。
661何パターンかあったと思うが:02/03/26 17:15 ID:TXKCPakY
はじめまして質問です。
90,91年、F1鈴鹿の録画した地上波放送のビデオを久しぶりに見ていたのですが、
この当時セナがでてた、昭和シェルのCMのバックで流れている曲の情報教えてください。
いまさらながらというか、フルで聞いてみたくなったので。
10年以上前の話ですが、よろしくお願いします。
662音速の名無しさん:02/03/26 21:19 ID:F6wHmB/w
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|ΛΛ GOTAの曲?
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚)
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪     
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
663音速の名無しさん:02/03/27 00:03 ID:RtVBTQsy
ふと思ったがF1に限らずピットとの交信やデータの送受信で電波
いっぱいつかってるがこれって違法電波にならない?
664音速の名無しさん:02/03/27 00:07 ID:MeRTketl
>>663
違法って、レギュレーション上?
電波法上?
665 :02/03/27 00:07 ID:/di1UQKH
>>663
なってたらみんなタイーホだろ!w
666音速の名無しさん:02/03/27 00:31 ID:JUxey1SP
電波法上? のつもりで質問したんだが?
665>
でも合法的にそんなに遠くまで飛ばせる?
667664:02/03/27 00:34 ID:MeRTketl
>>666
電波のやり取りって、ピット前だけで行うんじゃないの?
知ってる人教えて。
668ちゃーみーぎこ:02/03/27 00:59 ID:+TR86MuU
>663
一応、各国の電波法に基づいてやっているはずだよ。
669音速の名無しさん:02/03/27 01:15 ID:nU+OY60y
>>663
鈴鹿で初めて開催された年は、タクシーの無線に
混線して大騒ぎだったよ。
670音速の名無しさん:02/03/27 01:19 ID:aLIhlwPJ
違法電波だらけじゃなかった?
671音速の名無しさん:02/03/27 01:48 ID:F8GDDBmt
國によってその辺の法律が違ってて問題になったりならなかったり??
672音速の名無しさん:02/03/27 02:12 ID:S66y9d+g
国によってもちろん電波を規制する法律は違うけど、
業務に使用する周波数は国際機関(ITUとか)によって定められているはず。
ヨーロッパ諸国なんかは国境を接しているから、そうでもしなきゃ混線して大変。
673音速の名無しさん:02/03/27 02:14 ID:IUR922pX
だから双方向テレメトリー解禁で電波のチャンネルが増えて
各チーム困っているらしい。
.∧ ∧
( ゚Д゚)
674音速の名無しさん:02/03/27 03:12 ID:XSCeEaYp
>>655
ありがとうございます。もう少しだけ教えて下さい。
>今のレーシングカーは車の底部にスピードの速い気流を
>流すのが大切だ。
なぜ大切なのか教えて下さい
675音速の名無しさん:02/03/27 03:22 ID:vSFU8e8x
F1マシンってウイング逆さまに付けたら空飛べるらしい。
676音速の名無しさん:02/03/27 03:30 ID:XEaCM0dm
>今のレーシングカーは車の底部にスピードの速い気流を
>流すのが大切だ。

つまり、ベルヌーイの法則という原理により、車体底部を流れる空気の
スピードが速ければ速いほど圧力が低下して、車体が地面に押しつけら
れて車体自体でダウンフォースが稼げる。
と言う事は、ウィングを小さくできるから有利になるという事だ。
677音速の名無しさん:02/03/27 03:37 ID:1fusrYQL

   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;゚Д゚) < >>674 ダウンフォースを効率よく得るためだぜぃゴルァ
  ./  |        基本的にダウンフォースっつーのは車体の上下の気圧差で成り立つもんだから
〜(___/         密度をなるべく薄く保ちたい底部の気流が滞るようじゃ話にならんのだ
            
>>675 ウィングを逆さに取り付けただけではちょいとばかし無理がある
             ウィングがダウンフォースの全てをまかなっている訳ではないからな
678音速の名無しさん:02/03/27 03:38 ID:1fusrYQL
おもいっきしかぶった・・・
しかもずれまくり
679音速の名無しさん:02/03/27 04:08 ID:/VkluDPM
>>675
もし浮いたとしてもタイヤも浮くからすぐに落ちるぞw
680音速の名無しさん:02/03/27 07:44 ID:cHnQ8vaF
って言うか、ウイングで発生させるダウンホースよりも
ベンチュリー効果(地面効果)で発生させるダウンフォース
の方がドラッグが低いこともくわえてちょ。
681音速の名無しさん:02/03/27 08:19 ID:5XV1o0CL
トンネルなどのような天井があるところに張り付いて走れるということだが
これは全重量<全Df量だからなんだよな。
ただ机上論なんで、実際成功するかどうかはわかんない。
682音速の名無しさん:02/03/27 10:39 ID:zsNumj6v
テッシーはどこ逝った?もしかして真面目に就活中?
683音速の名無しさん:02/03/27 17:51 ID:it12TmNF
フロントのノーズのとこあたりに2本ぐらいゴムっぽい棒が出て(立って)ますが
あれはなんですか?ドライバーは前見づらいと思うんだけど…。
684Armando:02/03/27 17:56 ID:6FEqFhTL
黒っぽい棒は多分、ドライバーの交信や車のデータのやりとりをするためのアンテナ、もう一つ、前の方に
90度曲がっているのは、おそらくピトー管という、大気に対してどのくらいの速度で走っているかを
計測する機器だと思う。車輪の回転速度から計測するより正確に車のスピードが測れる。
685Armando:02/03/27 18:54 ID:YqJeL50H
正確に車のスピードをはかれる、と言う言い方は自分で書いてみて疑問になった。
完全な無風状態なら、大気に対するその車の速度=その車の実際の速度、だけど
追い風とか向かい風があったり、他の車のスリップストリームに付いているときは当然違ってくるから、
ピトー管はあくまで「その車の、大気に対する速度を計測する機器。」かな。大気の状態に左右されない
速度、まあ地面に対する速度を正確に計るには、なんだっけ、サーキットのフィニッシュラインとか
で速度を計測している機器の方が正確に出るかも。光電管だったっけ?
ドライバーにとっては、なれないうちは前を見づらく感じる人がいるかもしれないが、慣れれば
適応できるんじゃないか。
686音速の名無しさん:02/03/27 19:11 ID:MeRTketl
>>685
ピトー管がシンプルだから採用されてるんだよ。多分。
687音速の名無しさん:02/03/27 19:13 ID:LNFP6AVw
>>683
去年のモナコのジョーダンやアロウズよりはマシとおもわれ。
688音速の名無しさん:02/03/27 19:21 ID:Q9TwOwWg
ここ↓の
http://f1italia.quotidiano.net/08video/altrivideo/video1977.php3
この↓ムービーの詳細をご存知の方教えてください
http://f1italia.monrif.net/08video/altrivideo/video/1977_pryce_kyalami.zip
1977年のレースでマーシャルがコースを横断中に跳ねられた動画なのですが
(軽いグロなので心臓の弱い方は見ないで下さい)
詳しい事が知りたいです おながいします
689音速の名無しさん:02/03/27 19:28 ID:MeRTketl
>>677は間違いだからね。みんな注意。
> 密度をなるべく薄く保ちたい底部の気流が滞るようじゃ話にならんのだ

薄くするために速く抜いてるわけじゃないからね。
>>676が言ってるようにベルヌーイの定理によるグランドエフェクトを利用するためだから。
690音速の名無しさん:02/03/27 22:03 ID:b/b0fp6p
とりあえず、なんでフェラーリとかはあんなに早いんですか?
ホンダとはどの辺りが違うんでしょうか。
今後、ホンダが昔みたいに速くなる事はあるんでしょうか?
691音速の名無しさん:02/03/27 22:24 ID:YMvJm4FC
フェラーリにエンジン供給すれば勝てる可能性はある。
692音速の名無しさん:02/03/27 22:34 ID:eihTz/Uh
>674

前擦れのこのへん嫁。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1005071144/212-300
693 :02/03/27 23:12 ID:jk+6cprs
>>690
今の開発体制が抜群にいいんだろう
シューマッハがいるというのも関係あり
昔プロストの背後にいる車はリタイヤするということもあったw

ホンダもノッテくればいけるかもしれんな
トヨタに先を越される可能性もあるだろうが
694音速の名無しさん:02/03/28 01:02 ID:YEUkYhIe
>>690
ホンダはエンジンサプライヤーでフェラーリはワークスチームだろが!

695音速の名無しさん:02/03/28 01:04 ID:0ttbWlUb
なら、
フェラーリにエンジン供給してもらってホンダのバッチをつければ勝てるかも。
696音速の名無しさん:02/03/28 01:07 ID:9tPrQPvM
>>690
本気度の問題だと思う。
今、ホンダがF1に参戦してる理由はなに? 多分、ビジネスのためでしょ。そんなんじゃダメなんじゃないかな。
697音速の名無しさん:02/03/28 02:24 ID:3rmTrRd7
>>696
ビジネス以外の理由で参加している企業なんてありません。
伊達や酔狂で億単位の金を出すやつなんざいないって。

でも、本気度というか参戦の姿勢(金のかけ方)の意味では当たってると思う。
今頃、やっぱりBARを買い取っときゃ良かったと思ってるはず。

最近では、エンジン開発費用は半端じゃなくなったらしいし、担当者も
第二期参戦時代の英雄たちを投入しているらしいけど、間に合うのか疑問。

正直、既にトヨタのエンジンの方がいいのではないかという意見さえあるしね。

無限vsヤマハとして見る方が面白いかも(w




698音速の名無しさん:02/03/28 02:36 ID:rDicmd99
>>692
thx う〜んなかなか分かり易かった。しかし知れば知る程ますます疑問が湧いてくる
奥が深いなぁ〜 先日、本屋で『究極のレーシングカーをつくる』などという本を見た
パラパラとめくっただけだったけど、車の動作の3大要素というのが
@走るA曲がるB止まる、だそうだ。これらを究極に追求しているのがF1だと思う
これらの動作の最高レベルに達しているのがF1だと思う。違っていたらスマソ
オーバルレースなんかは、A曲がるB止まる、の2つの要素が欠けてるよね
(欠けてないこともないけど殆ど無いに等しいと思う)
F1マシンの技術的レベルの高さ、開発の難しさ、その奥の深さに関心が深まるばかりの
今日この頃です
699音速の名無しさん:02/03/28 02:58 ID:E29becU5
>697
大抵のメーカーは「車を売るためにレースやってる」けど、
フェラーリは「レースをやるために車を売ってる」んじゃなかったっけ?
700音速の名無しさん:02/03/28 03:18 ID:bQQu5lRf
>699
どーでもいいけどフィアットもよくそんなとこに大金つぎ込むよな
まぁ投資やめたらイタリア国民から強烈なパッシングを受けることになるから
引くに引けないってとこなんだろうか
しかし実際のところフェラーリが勝ってもフィアットは売れんわな
701音速の名無しさん:02/03/28 04:07 ID:LbTdJeS9
フェラーリって会社自体が
ステータスだからね〜
702音速の名無しさん:02/03/28 13:53 ID:JO+3j9dm
>>699
同意。
703音速の名無しさん:02/03/28 17:22 ID:PZrIajV/
フェラーリは元々レース屋で「車売ったら儲かりまっせ」ってエンツォが誰か(名前忘れた)に言われたので
車売るようになったんだよね、たしか・・・。
704音速の名無しさん:02/03/28 20:50 ID:9tPrQPvM
>>703
そう。使い古したレーシングカーを売っていた。
フェラーリに行けば本物のレーシングカーが買えるということで、世界中の金持ちが買いに来た。
705音速の名無しさん:02/03/29 02:20 ID:dpzCul9Q
ギコ様以外に答えられても萎え〜
706音速の名無しさん:02/03/29 02:33 ID:C12+aoWp
フェラーリ去年は、営業利益が30何パーセントかアップしてたよね
やっぱりヨーロッパではF1での成功が利益に結びつくのは間違いないし
巨額の投資もフェラーリなら無駄じゃないと思う
まあ「レースするために車を売っている」んだけど
それで儲けるなら(゚д゚)ウマー
707音速の名無しさん:02/03/29 03:09 ID:gyAuruld
F399のノーズにはフィアットのロゴが入ってました。
最近は白鶴が目立ちます。
目立ちすぎてアゴのアゴよりウザイです。
708音速の名無しさん:02/03/29 03:39 ID:HyYgvngK
ギコ様。
ふと思ったんですけど、イリヤ様はフィンランド語は話せるのでしょうか
709音速の名無しさん:02/03/29 03:41 ID:dZ3PaMf4
>>700
昔、フェラーリが経営悪化した時にフィアットが資金提供したのが、今のフィアットと
フェラーリの関係の元だけど、今やフェラーリはフィアットグループの中では一番優秀な
会社だよ。
710音速の名無しさん:02/03/29 03:54 ID:DsuL0TJ8
>>708
ハッキネンスレで見かけたコレ。
しゃべってるのはフィンランド語なのではと?
http://141.45.120.74/videos/esp.zip
――――――y――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
711708:02/03/29 05:24 ID:erzUaNky
>>710
これを見て話せるのかなと思ったんですよね
フィンランド語って難しそうだから、ケコーン後にいきなり話せるようにはならないだろうと
でももし夫婦の会話が英語だったら、ハキネンの英語じゃヒューゴの発育に良くないだろうと
もしフィン語ならイリヤ様流石だ
712音速の名無しさん:02/03/29 08:11 ID:yUZS2XXL
レイナードとホンダとの関係ってどうなってるの?
713音速の名無しさん:02/03/29 08:17 ID:/Y1IFwsl
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもどもひろゆきですー。
いやぁ、DHCの裁判の報告のことなんですが、賢明な2ちゃんねらーなら既におわかりでしょうけど、またまたおいらってば、自分の都合の良い事を都合の良いように報告してしまったですー。。。
しかも今回は、得意の「言葉遊び」を最大限に駆使してしまいましたですー。。。
おいらってば、まだ25歳の若者なわけですが、今からこんなに卑劣で陰湿な人間じゃ今後どうなってしまうのかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

よく読んでもらえれば分かると思いますがDHCは、おいらの嘘の報告のように、書き込みの内容の真偽を問わず闇雲に「削除しろ」と言っている訳ではないのですー。。。
「DHC製品は2chに書かれているようなことはおきないから削除しろ」と主張しているのでありますー。
いやぁ、それにしても今度の裁判官はなかなか手強いですよー、、、
これまで「発信元は分からない」を餌に真偽の曖昧な無責任な書き込みを利用者にさせ、多くの企業の誹謗中傷を大衆の目に触れさせて商売にしてきたおいらに「だったら書き込みの内容が真実であることを証明してみろ」と言ってきたのですー。。。
でも言われてみれば確かにその通りかも知れませんねー、、、
真偽の曖昧な無責任な書き込みの削除依頼を傲慢に「偽りであることを証明してみろ」と突っぱねる前に、おいら自身が、真実であることを証明した上で公開するのが当然なのかも知れませんね。。。

ところで冒頭の
>裁判所にもサンダルで行って、しかも遅刻するという日々になってしまったひろゆきです
というのは、おいらの憧れる「がさつで大胆な男」をアピールしたかったんですよー。。。
おいらのことを知っている人はみんな笑っていると思いますが、、、
本当に「がさつで大胆な男」はこんなことをメルマガで流したりしませんよね。。。

んじゃ!
714音速の名無しさん:02/03/29 09:16 ID:TFiwZ61o

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 何故、漏れを使わにゃい?使わない奴逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_________________
715音速の名無しさん:02/03/29 11:41 ID:jhrt1qmT
イリヤ様ってフィンランド人じゃないの?
716音速の名無しさん:02/03/29 11:52 ID:YPfGzRwi
スペルはErjaだっけ?
717音速の名無しさん:02/03/29 12:43 ID:4F+K1vpx
どちらかといえば、入谷というよりは
エリヤのほうがしっくりするような・・

姓はホンカネンではなかったっけ。
コテコテのフィンランド名みたいだが・・・
718708:02/03/29 16:29 ID:rNg0jvAO
そうだったのか!!
719音速の名無しさん:02/03/29 16:48 ID:YgmRw/P8
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!てめーら!オレを使ってネ・・
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
720音速の名無しさん:02/03/29 19:05 ID:QZlRPLzk
>>714
>>719
ずれてないから使ってもらえないんじゃないのか?
721音速の名無しさん:02/03/29 19:16 ID:WPRW6I3a
旧姓はイリヤ・ホンカネンだよ。
722音速の名無しさん:02/03/29 20:01 ID:bdnIIstD
>>719
正直、めんどくさい。
723音速の名無しさん:02/03/29 21:46 ID:p6wmX+4i
>>719

     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 吹出し部に文字数制約があるから長文レスで使いにくいぞ!ゴルァ !!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________



     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< モナ板辺りの住人ならAA改造するだろが
 UU ̄ ̄ U U  \_____________



     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< コピペonlyのF1板の住人には無理があるぞ!グゥ〜ラ !!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

724音速の名無しさん:02/03/29 23:03 ID:qBskqtxy
2chのF1マシンはいつ出走するのですか?
725音速の名無しさん:02/03/30 17:23 ID:H/HyONuo
>>719
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1005071144/171-174
とか
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1005071144/305-309
とか
またすごいことになるから、イヤだぞゴルァ!・・・と
___  _____________________
     ∨ ピー
     カタカタ___目
    ∧,,∧  ||\  .\
    (. ゚Д゚.) ||  | ̄ ̄|
 ┌─(  つ/ ̄l| / ̄ ̄/
  |└ ヽ |二二二」二二二二二」
   ̄]|_∪\   .|       |
  / ̄\  |   .|       |
  ◎   ◎.|____|_______|
726音速の名無しさん:02/03/31 12:36 ID:QhupQE6B
age
727音速の名無しさん:02/03/31 12:55 ID:TDSBAMmp
なんつーか豊田>本田みたいな雰囲気ですが、
俺敵にはどうしても本田に勝って欲しいのですよ。
本田にチャンスはありますか?
728音速の名無しさん:02/03/31 12:59 ID:TDSBAMmp
ついでに、
日本タバコはルノーとスポンサー契約するのではなく、
本田と契約してホスイ。。。
729音速の名無しさん:02/03/31 13:21 ID:w8FB+vlX
>>727
  無いな。今回はあきらめろ
──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
730音速の名無しさん:02/03/31 13:41 ID:Rfqlb01F
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>728 国籍にこだわり過ぎるととプロストみたいになっちまうぞギョルア!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
731音速の名無しさん:02/03/31 14:53 ID:F5PaGuGE
F1エンジンにオイルフィルターって付いてます?
732音速の名無しさん:02/03/31 17:59 ID:6KHwMbdH
トーションバーとスプリングサスのメリット、デメリットを教えて下さい。
733音速の名無しさん:02/03/31 18:42 ID:y6yvZcId
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ < ギコ様はハキネソとモン猿はどっちが速いと思いますか?
  (,,・Д・)   \______
〜(___ノ
734音速の名無しさん:02/03/31 18:46 ID:VXifIjJ7
いつになったら2chのヲタクどもがF1マシンに轢かれるんですか?
735音速の名無しさん:02/03/31 18:47 ID:pi7RZDJb
トーションバーはねじれ運動だけだから無駄がない。
スプリングサスはねじれ運動のほかに曲げ運動もあるから70%ぐらいしか力を発揮できない。
とか逝うようなことがアズエフに書いてあった。
736音速の名無しさん:02/03/31 18:48 ID:cMFVqlg+
>>732
トーションバーだとプログレッシブ特性
(作動初期は柔らかくて、そこからじんわり硬くなる)
が出しやすくなるんじゃなかったかね。
あと乗用車の場合(昔のポルシェ911やワンダーシビックがそう)だと
車高調整が容易になる。

デメリットは...何だろう。普通のコイルと比べて
市販の規格品の選択肢が少ないとかあるんだろうか。
737音速の名無しさん:02/03/31 19:17 ID:O9xhVz/Y
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ < ぺヤングって天才ですよね?
  (,,・Д・)   \______
〜(___ノ
738Armando:02/03/31 19:33 ID:HmJJyIkW
どこかの本で、トーションバーはバネ下を軽くすることができる、と書いてあったような気がする。
739Armando:02/03/31 19:38 ID:HmJJyIkW
>>737
ペヤングのデビュー戦、予選順位がいきなりヒルより上位だったので、
イングランドのジャーナリストたちが、「やっぱり優れたドライバーはイングランドじゃなくて
スコットランドから生まれるのか・・・」とがっくりしたそうだ。(ジム・クラークも
ジャッキー・スチュワートもスコットランド人だから)
今は、彼のことをどう思っているんだろう。

──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
740音速の名無しさん:02/03/31 19:40 ID:rkOXVPom
>>739

( ゚Д゚)<バトンに再度期待してるだろう
741音速の名無しさん:02/03/31 19:47 ID:kPX3/Y6f
>>733 
          まぁ直接比べようがないから想像の域は脱せないが
          モントヤだろうな。 カリスマ性もモントヤの方があるね。
          ハッキネンは神経がチョロ過ぎる。
          ちなみに嫁はん同士が取っ組み合いのケンカしたら
          ハッキネンに軍配が上がるだろう。
         ――――――──―――y――――――――
                     ∧∧
                    ( ゚Д゚ )                    
           .__/ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)__
         〃  .// ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         |  ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /      Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /           .| ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | ||      |
   |(_____ノ /_.| | _________ | ||      |
   | LLLLLL/ __)LL | |LLLLLLLLLLLLLLLLL| ||_____|
   | ||    (_/    ./ i      .      .  | ||    | ||
   |_||         / .ノ.                |_||    |_||
             (_/

742音速の名無しさん:02/03/31 20:24 ID:ByqU9PUp
よくドライバーのコメントに出てくる「トラフィック」って何を指すのですか?
743ナガーノ:02/03/31 20:38 ID:pOGdFqFg
フランクって年いくつですか?
744Armando:02/03/31 20:38 ID:sqr20JVz
>>732
今、本を引っ張り出してきた。「レーシングカー・その設計の秘訣/レン・テリー著」。レン・テリー
というのは、コーリン・チャップマンと同世代ぐらいのデザイナーで、ロータスのインディカー
とか、イーグル・ウェスレイクの設計を担当した人として知られている。この本は、60年代後半から
70年代前半までのF1の技術的動向について扱っているけれど、なかなかおもしろい。
その本によると、
「同じ重量のコイルばねとトーションバーでは、トーションバーの方が吸収エネルギーの大きさで勝る。
しかし、トーションバーの本当の強みは、それが全部バネ上重量になることだ。コイルバネは、その
半分がバネ下重量になる点不利である。
トーションバーの欠点はその長さにある。普通は長いまっすぐな空間をつくるのに苦労するが、ロータス
72を設計したコーリン・チャップマンとモーリス・フィリップは、二重折り返し式トーションバーでこの悩みを
解決した(以下略)

──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
745Armando:02/03/31 20:41 ID:sqr20JVz
トラフィックってのは、文字通り訳せば、「渋滞」。といっても本当に
交通渋滞しているというわけではなくて、予選のタイムアタックで遅い車
にじゃまをされたとか、決勝で周回遅れにじゃまされたとか、要するに他の
ペースの遅い車にじゃまされて本来のペースで走れなかった、と言うとき
使う。
──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
746音速の名無しさん:02/03/31 20:42 ID:M+usThAs
>>742
アーランと待ち行列理論で検索してみな(w
747音速の名無しさん:02/03/31 20:46 ID:ByqU9PUp
>>745
詳しくどうもありがとね。
748音速の名無しさん:02/03/31 22:36 ID:NNfV3s9H
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ様、質問です!
マクラーレンの型式"MP4−17"の"MP"は
"Marlbolo Project"の頭文字の"MP"だったはずですが、
Marlboloがスポンサーから降りた今でもこの"MP"が使
われているのは、どうしてですか?
749音速の名無しさん:02/03/31 22:50 ID:gbYbfVnI
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>748 メルセデスのMかもしんないぞ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
750音速の名無しさん:02/03/31 22:53 ID:kgvKDjvk
>>748
MANCO
751音速の名無しさん:02/03/31 23:05 ID:6YYqp6PZ
>>748
McLaren Project4
ロン・デニスの会社がプロジェクト4だったの。
752音速の名無しさん:02/03/31 23:08 ID:wDX3sl+F
おい、F1にオイルフィルターついてるかおしえろ
753音速の名無しさん:02/03/31 23:13 ID:Vhy8orCB
ついてる
754音速の名無しさん:02/03/31 23:14 ID:2tCY62Ep
>>752
オイルフィルターはもちろん付いてる。
かつてのルノーエンジンなんかは、ぱっと見市販車と同じ形のが付いてた。
最近は外から見てもオイルフィルターは見えないから、市販車よりもずっと小型のが
オイルポンプの中等に内蔵されている。
──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
755音速の名無しさん:02/03/31 23:14 ID:w8FB+vlX
>>748
マクラーレンのMは
マルボロのMでも
メルセデスのMでも
ミカ・ハッキネンのMでも
マンセルのMでも
マーク・ブランデルのMでも
ミシュランのMでもなく
マクラーレンのM
──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
756音速の名無しさん:02/03/31 23:15 ID:kgvKDjvk
>>752
ターボ時代は吸気チャンバーのところに付いてただろ。
757音速の名無しさん:02/03/31 23:23 ID:EE+VBk25
スーパーチャージャーのF1って過去に一台も無いよね?
758音速の名無しさん:02/03/31 23:27 ID:kgvKDjvk
>>757
ある。
759音速の名無しさん:02/03/31 23:32 ID:dVoSI3R9
ドイツのアウトウニオンPワーゲン
というのが「スーパーチャージャー」
搭載とお子様向けの本に書いてありま
した
760音速の名無しさん:02/03/31 23:38 ID:kgvKDjvk
アルファのが有名だよ。スーパーチャージャー。

ていうか、だれもつっこんでくれないから自分で突っ込んどくけど、
それは、ポップオフバルブだろ! >>756
761 ◆VVYakPsY :02/04/01 00:46 ID:pMnN/EAu
ギコ猫さま。F1初心者であります。
ひよこならではの楽しみ方を教えて下さいであります。
762音速の名無しさん:02/04/01 04:21 ID:AG39v70O
ペヤングって誰?
763音速の名無しさん:02/04/01 04:21 ID:2NjlFndH
クルサ−ド
764音速の名無しさん:02/04/01 04:24 ID:a2ckobWY
ペレはkd
765音速の名無しさん:02/04/01 04:25 ID:d1jCYjSQ
スクーデリアってなんですか?
766音速の名無しさん:02/04/01 04:29 ID:4zo6DFXz
>>761
何でもいいから予備知識を入れておくことを勧める。
767音速の名無しさん:02/04/01 04:41 ID:sSLvP3eP
ペレはなんでチェッカー振り忘れたんですか?
ホントにEDなんですか?
768音速の名無しさん:02/04/01 09:29 ID:zWtufzZV

ペレは赤色覚を持たない二色型色盲なので、
おそらくTOPチェッカーのフェラーリが判別
できなかったものと思われる。
想像だが、ゴール直前にオフィシャルに
「赤い車が通過したら旗を思いきり振ってください」
とでも言われていたのだろう。
───―─―――v――――――――――
                       ,,,,
          ∧∧        n,》》)
          ( ゚Д゚)        〉 /
    ,,,,,  /⌒ヽ 、 , ''⌒\ ,/ /
   (巛.,n | ,、  ¥   λ  Υ  ,/
    \, ''ヽ ,ハ,ミ,,_人_.,,ノ ヽ、._,ノ
     \_,ソ |ミ〈キ〉彡/
         (ミ ヽ,. /'  コゥ゙リャ!!コゥ゙リャ!!
         人,  )ノ
       / / /'
      「’/く 〈、
      し'   \,,)
769Armando:02/04/01 10:57 ID:1X3KHCXB
"scuderia"、イタリア語でチームの意味。英語のsquad(軍隊でいう小隊とか分隊、チームをさす)
と同源。
770 :02/04/01 11:31 ID:rajDMhzb
>>768
っつーか後ろ見てたぞ?
771音速の名無しさん:02/04/01 13:54 ID:jEntdpr2
スクーデリアはイタリア語で元々は厩舎。現在はレーシングチームと言う意味もあるらしい・・・たぶん。
772Armando:02/04/01 15:39 ID:eQnwrMei
ってことは、競馬で競走馬の所属している厩舎のことから、モータースポーツにおける、そのレーサーや
車が所属して言るチームっていう風に転化したのかな。
773音速の名無しさん:02/04/01 15:41 ID:XKVTAgTV
F1は競馬用語が多く使われてるよ
パドックとかコース、レースというのももともとは競馬用語
774音速の名無しさん:02/04/01 15:41 ID:XKVTAgTV
昨日のブラジルGP見逃してしまいました
再放送はあるのでしょうか?
775Armando:02/04/01 15:45 ID:eQnwrMei
>>773
なるほど
776音速の名無しさん:02/04/01 15:52 ID:PPvt5K0e
>>774
スカパー(フジテレビ721)でやるよ
777音速の名無しさん:02/04/01 16:14 ID:XKVTAgTV
スカパー以外はないの?
BSとかWOWWOWとか
なけれあきらめやす
778音速の名無しさん:02/04/01 16:23 ID:PPvt5K0e
>>777
無いですね。去年まではWOWOWでありましたが・・・
779音速の名無しさん:02/04/01 16:51 ID:prhRW0jX
じゃあパルクフェルメは?
780音速の名無しさん:02/04/01 16:55 ID:PPvt5K0e
パルクフェルメ”の語源は仏語で”閉ざされた公園”って言う意味。
レースとレースの間に車を保管しておく場所。
サーキットでレース車専用の駐車場をこう呼ぶ場合もあります。
781音速の名無しさん:02/04/01 17:06 ID:NWATuzb8
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ <来年には消えているドライバーは誰でしょう?
  (,,・Д・)   \______
〜(___ノ


782音速の名無しさん:02/04/01 17:12 ID:zmyKiIJP
>>781
ミカ・ハッキネン
783音速の名無しさん:02/04/01 21:06 ID:GAz1gJ5s
>>781

        オリビエ・パニス!     
        ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
            ∧∧
            ( ゚Д゚)
          /,  /
         (ぃ9  、゙ーっ
         /   〈   ̄
        / ,へ、 ヽ、
        / /  `> )
       / /   ( '、
      (___)     ヾ、__)
784音速の名無しさん:02/04/01 23:09 ID:Xo0pdR0Q
>>781
はいんつはらるとふれんつぇん
785音速の名無しさん:02/04/01 23:56 ID:jEntdpr2
■じゃないほうのスコッチ野郎
786音速の名無しさん:02/04/02 00:07 ID:YcYXDIps
もう一度聞くがフランクウィリアムズってとしいくつ?
78759:02/04/02 00:10 ID:l9fY3Vw/
>>768
1942年生まれだって。
788音速の名無しさん:02/04/02 00:10 ID:gqZGhXRk
>>786
http://www.williamsf1.com/renderhtml.asp?pcn=page01020800
1942年4月16日生まれ。
あと半月で御年60歳。
──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
78959:02/04/02 00:11 ID:l9fY3Vw/
>>787
間違えた768→>>786。鬱・・・
790 :02/04/02 00:11 ID:PChfMIA2
>786
物知りグーグル先生で「フランク ウイリアムズ 誕生日」
でひけば出てくるよ。今年の誕生日で60歳。
791音速の名無しさん:02/04/02 00:12 ID:O2BqsWUW
>>785
って誰?(w
792音速の名無しさん:02/04/02 00:14 ID:4CM6PMwB
>>791
トヨタの遅い方じゃないかな
793音速の名無しさん:02/04/02 00:54 ID:Q3keibfV
アーバイン?
794音速の名無しさん:02/04/02 00:57 ID:eAeMCO2o
巻く荷っしゅに一票
795音速の名無しさん:02/04/02 01:00 ID:4CM6PMwB
>>793
そりゃアイリッシュ
796音速の名無しさん:02/04/02 01:01 ID:oh3T5Ser
俺の彼女はコケティッシュ
797音速の名無しさん:02/04/02 02:11 ID:awm0ObLy
俺の彼女は超アムロ
798 :02/04/02 02:39 ID:MqURC7zJ
予選のセクタータイムが見れるサイトはありませんか?
799音速の名無しさん:02/04/02 02:48 ID:dnK0Kaaw
>>798
やふうf1
800 :02/04/02 03:35 ID:MqURC7zJ
>799
サンクス
801音速の名無しさん:02/04/02 06:54 ID:LLXCAa/b
中継の時に解説でアゴのことを川井ちゃんは「ミハエル」
アグソは「マイケル」と呼びます。
呼び名を統一しようとしない理由が川井とアグソの間にあるのでしょうか?


802音速の名無しさん:02/04/02 07:14 ID:TBvYR5PG
>>801
カワイも時々マイケルと呼ぶ
803音速の名無しさん:02/04/02 09:50 ID:CeFUwDKb
ミハエルと呼んでいるのは日本くらいでは?
804音速の名無しさん:02/04/02 10:24 ID:0l9Qr8P4
>>803
ドイツは?
805音速の名無しさん:02/04/02 10:49 ID:jVZYlQDP
ミヒャエルですよ
806音速の名無しさん:02/04/02 10:52 ID:hoj7OZIM
>>804
ミキャエル・チューマッキャー だったはず。
807音速の名無しさん:02/04/02 11:28 ID:EQrZqCYB

       マイケルに統一。これベスト。   
        ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
            ∧∧
            (;゚Д゚;)
          /,  /
         (ぃ9  、゙ーっ
         /   〈   ̄
       〜/ ,へ、 ヽ、
        / /  `> )
       / /   ( '、
      (___)     ヾ、__)

808音速の名無しさん:02/04/02 11:28 ID:pYOAkv3I
いまさらマイケルなんて呼べませんよ
809音速の名無しさん:02/04/02 11:49 ID:FstltO4g
M.シューマッハはマイケルって呼んでもらってるよ。
レース後のインタビューでも、プレスの人が
「Hi,Michael(マイケル)!」って感じで呼んでる。
810音速の名無しさん:02/04/02 12:00 ID:pYOAkv3I
>809
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
……最初にミハエルって呼び始めたのは誰?
811音速の名無しさん:02/04/02 12:22 ID:Zua62Uk4
でも、母国ではミハエルだからいいんじゃない。
一応F1の共通語が英語だから、英語読みで読んだりすることが多いんだよ。

ミチェリンとかバリッケロとかぺヤングとか英語読みだよね(w
812 :02/04/02 12:26 ID:kycrqvSN
この板には何人くらい人がいますか?
813音速の名無しさん:02/04/02 12:26 ID:CeFUwDKb
マイコー・シューマカー
814音速の名無しさん:02/04/02 12:31 ID:+wIbF4K6
つーことはギタリストのマイケル.シェンカーも
本名というかドイツ語読みはミハエル?
815音速の名無しさん:02/04/02 12:53 ID:Eiy+GhTR
>>811
>ミチェリンとかバリッケロとかぺヤングとか英語読みだよね(w
むしろバリケロが本来のブラジル読み(ポルトガル語読み)だろ。
バリチェロは日本人がかってに英語のつもりで読んでいるだけ。
でもF1界の人間は英語でもバリケロと呼ぶんじゃないかな。
816音速の名無しさん:02/04/02 12:56 ID:Kj6QBV+w
マイケル・シューマッハ
ルーベンス・バリケロ
デイビット・コールサード
ヨス・バースタッペン

でよろしいノカー?




漏れはいやなんだが
817音速の名無しさん:02/04/02 12:58 ID:Zua62Uk4
マイケルって呼ぶと、なんだかナイト2000が飛んできそうでヤダ
818音速の名無しさん:02/04/02 12:59 ID:pYOAkv3I
むしろ


禿チェロ
ぺヤング
煎ってヨス

でいいのかも……(結局これかよ!)
819音速の名無しさん:02/04/02 12:59 ID:Cq4F6EYG
ザウバーもサウバーって言ったりすると思う。
820音速の名無しさん:02/04/02 13:12 ID:Zua62Uk4
逆にドイツでは川井ちゃんは、か?hぁいひゃん
佐藤琢磨は、ざとーたくま
鈴木アグリは、ずつきあぐり
銭形ヘイジは、つぇにがたほいいぃ

となるのかな(w

821音速の名無しさん:02/04/02 13:24 ID:cBaDbeHu
ホーデン
822音速の名無しさん:02/04/02 13:38 ID:Xo8bSBxV
ロータスF1参戦はもうないですか?
次に参戦しそうなメーカーはどこですか?
823 :02/04/02 13:51 ID:V9bQxr6d
>>822
かるろすごーんな会社

うそ
824音速の名無しさん:02/04/02 14:01 ID:gqZGhXRk
>>822
ロータスは今でも時たま参戦か!?という噂が出たりするが
いつも噂どまりで本格参戦の気配は残念ながらないな。
現在ロータスはプロトン傘下になっているが
マレーシア関連だとマレーシア政府の支援を受けているチームとして
ミナルディ、ザウバーが既にいるから
この上、プロトンまでロータス名義で参戦することは考えにくい。(参戦するなら名義はプロトンだろう)
復帰があるとすれば、
欧米の自動車メーカーかイギリスの投資家グループがロータスを買い戻した場合に期待。

次に参戦するメーカーはVWだと言われているが
ホンダがBARを買収してフルワークスにする可能性もあるし、
プジョーもフルワークス体制で復帰を狙っているという噂がある。
アジアテックもプジョーとは別に(?)フルワークス参戦を
狙っているといるぞ。これは事実らしく、
そのためにミナルディからはエンジン供給の代償として
完全なテレメトリ情報の提供を受けているそうだ。
──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
825音速の名無しさん:02/04/02 14:05 ID:cG82G/Tb
いいこと考えた!ホンダがロータスをプロトンから買ってフォードみたいに
ロータスで参戦するのはどうかな?
826音速の名無しさん:02/04/02 14:08 ID:IsdKA2Q+
そういえばBARがロータス名義になってロータスホンダになると言う噂が
昨シーズン末にあったな。
827音速の名無しさん:02/04/02 14:33 ID:EQrZqCYB
実現したら中嶋デビューマシンと同じキャメルカラーのマシンキボンヌ
828音速の名無しさん:02/04/02 15:05 ID:toNTWyeW
いや、ロータスと言えば栄光のJPSカラー
黒いぼでーに金のラインが萌え萌え
829音速の名無しさん:02/04/02 15:08 ID:3Gtmyy+j
でも、1番好きなのは92年の107♪
830音速の名無しさん:02/04/02 15:40 ID:wQenAtW2
チームがロータスでカラーがJPSで中身がHONDA?
よーし、リタイヤ続きでもパパHONDA応援しちゃうぞー、とか(w

まあHONDAともロータスとも関係なく、JPSにはまたモーター
スポーツのスポンサーやって欲しいよな。
吸い始めた頃、売ってる店わざわざ探してJPS吸ってたもん。
マルボロを少し軽くしたみたいな味で、匂いは強め。
黒字に金のパッケージはタバコ箱のサイズでもカッコ良かった。
まあ、タバコ会社が大金払ってくれる時代じゃないから無理だって
分かってるけどね〜。
831音速の名無しさん:02/04/02 15:51 ID:iNKX6awY
映画監督のJoel Schumacherは、ジョエル・シューマッカーなんだな。
832音速の名無しさん:02/04/02 15:51 ID:IsdKA2Q+
98年にアロウズがボディを真っ黒にしたときはJPSとの交渉が進んでいるとか言う
噂もあった覚えがある。結局ぽしゃったらしいが実現してたら応援したかも(w
すってたタバコもJPSだったし。黒地にゴールドライン萌え。
833822:02/04/02 16:10 ID:Xo8bSBxV
>>824
ありがとうございます。
結構いろんな噂があるんですね。

個人的には今のF1の形に黒金カラーというのが見てみたい・・・
834音速の名無しさん:02/04/02 16:25 ID:wQenAtW2
アジップやシェルのマーク、マルボロ、ロスマンズ、Jps、elf
のカラーなんてのはモータースポーツを通じてカコイイって
イメージが浸透してるよな。
今ならウェストあたりが筆頭かな?>カラー

白鶴マークや松下カラーは正直イマイチだな・・・。
マイルドセブンカラーもなんだかなあと思うし。
F1の歴史を通じてもJPSカラーを超えられるカラーデザイン
ってのはそうそう出て来ないんじゃないかと思う。

インテルの青/白やADMの黒/緑なんて、結構ハマルと
カコイイと思うんだけど、そういう手法で宣伝打たないかな?
金持ってるだろうしさ・・・っと、まるきり雑談ですまん。
835音速の名無しさん:02/04/02 17:19 ID:0jxyod4X
なんでWRCはF1ほど人気がないのですか?
836音速の名無しさん:02/04/02 17:21 ID:r7EeeryU
走り屋が真似して峠で爆音だすからテレビであまり放送できないのでは?
837音速の名無しさん:02/04/02 17:22 ID:JN1pFmSV
>>828
ロータスといえば、インペリアルだろ。
赤のボディに金が映える。微妙に日本風だったりするぞ。
838音速の名無しさん:02/04/02 17:24 ID:ZG0pgJrF
マイケル:英語
ミハエル:独語
ミッシェル:仏語
ミケーレ:伊語
これ全部、同じ語源?ですか。
839音速の名無しさん:02/04/02 17:29 ID:7ow8bxWl
読み方の話しは終了
840音速の名無しさん:02/04/02 17:29 ID:pFIB93Bh

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ < 川井がエンジンブローしたのを見てコンロッドが折れたと逝ってまちたが、
  (,,・Д・) \ バルブが落ちた時と違いが解って解説してたんでちか?
〜(___ノ    \______

841音速の名無しさん:02/04/02 17:29 ID:JikcVCaa
>>838
そうで〜す。すべて大天使「Michael(ミカエル)」が語源です。
842音速の名無しさん:02/04/02 17:30 ID:gqZGhXRk
>>838
ラテン語のミカエルが語源。
大天使ミカエルの名前に由来する畏れ多い名前だ。
ポルトガル語・スペイン語などではミゲルだ。
──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
843音速の名無しさん:02/04/02 17:38 ID:IEYv0urC
>>835

決して人気がないわけじゃなくて、ヨーロッパ辺りじゃ充分F1に匹敵する
人気はあるんだが…
問題があるとすればTV放映が難しいという点かな?複数日開催の上、F1
みたいにクローズド・サーキットで全車一斉ヨーイドン!!じゃないので
どうしてもダイジェストでの放送中心になり、ライブでの醍醐味を味わい
辛いので、なかなかいい具合にTVが付いてくれないのがWRC人気の妨げ
になってるのでは?と考えられます。
844835:02/04/02 18:33 ID:pDYlqINU
F1好きの友達にも同じようなことを言われました(泣
>>836,>>843
845音速の名無しさん:02/04/02 18:36 ID:ast5Ocl7
競馬場のダートトラックでやるわけにはいかんのだろうか
846音速の名無しさん:02/04/02 18:39 ID:u83WyWl+
俺のことはマイケルと呼べ
とシューマッハ自身が言ったそうな
<川井ちゃん談

トーションバーは特性の問題より
スペース上の問題で使用されていると思われる
──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
847音速の名無しさん:02/04/02 18:41 ID:FZDLehhq
>>845
JAFも競馬関係者も嫌がると思う。
それに狭すぎる。
84859:02/04/02 18:48 ID:l9fY3Vw/
日本に常設サーキットの無かった頃には、オートレース場の石炭ガラのコースでレースしてた。
当然ピットは無し、ほこりが酷いので水撒き休憩アリだったそうです。
849音速の名無しさん:02/04/02 19:10 ID:YMlaJLGn
>>824
プロトン傘下のはロータス・カーズ(市販車)の方じゃなかった?
チーム・ロータスはデビッド・ハント(J・ハントの実弟)か誰かが
権利を持っていたかと。
850音速の名無しさん:02/04/02 19:11 ID:KiNqpu4W
>>847
通常のオーバルコースと大して広さは変わらないぞ。
851843:02/04/02 19:32 ID:K52A8vBn
>>845

確かにそういうのも面白いかもしれないが、コースコンディション維持の面で
JRAが首を縦に振らんでしょう。何よりもダートオーバルのレースって
ラリーって言えるのか?(w

一番いいのは日本国内で選手権試合が来てくれて、国内のメディア(地上
波キー局)が大々的に採り上げてくれることなんだけど…地上波メディア
だと7〜8割くらいの確率で単なる悪ふざけになる可能性が高いので、
ホントにいいかどうかはアレですが。
(そういや北海道にWRC誘致する話ってどうなったんだっけ?)
852音速の名無しさん:02/04/03 02:56 ID:yA62nlzV
豊田は何故豊田マークを使うのを辞めたんでしょうか?
マシンにもレーシングスーツにもついてません。
カローラにもTS020にもついてたのに・・・。
ルノーなんか馬鹿でかいマークでアピールしてるのに、
イメージ戦略で損してると思うんですが?
853うんこ:02/04/03 04:19 ID:VsRvNyxc
>>852
そろそろマーク変えるからだろ?
レクサスなんてのもあるし豊田というイメージが定着してないんだよ。
現に国内でもMR-Sとか専用マークでしょ?
ホンダみたいに分かりやすく、丸にトヨタのTっていうのになるらしい。
854音速の名無しさん:02/04/03 04:32 ID:2u5Rwsoc
>>852
マークって日本でおなじみのですか?それならヨーロッパ戦略には全く必
要がないからではないかと
あとはグローバルな企業をアピールしたいから国籍を強く意識させる物は
付けないとか・・・かな、こっちは予想だけど
855音速の名無しさん:02/04/03 04:34 ID:LFVI/5BH
大昔の豊田マークは丸の中に漢字で「豊田」だ!
いっそこと、リバイバルってのはどうだ?
856音速の名無しさん:02/04/03 04:47 ID:GWbveFgR
一応タレチンコもつけとけば良いと思うんだが
フェラーリにもF300とかにはフィアットのロゴが入ってたし
857音速の名無しさん:02/04/03 05:04 ID:Wb6ILq7w
「豊田」・・・トラクターの会社ですか?
858音速の名無しさん:02/04/03 05:11 ID:UgAR5/iW
ルノー日産ならさしずめUDだね。
859音速の名無しさん:02/04/03 05:34 ID:A0aGd5yP
今年のドイツGPは、コース大改修後のホッケンハイムなんですか?
どのサイト見ても、改修前のコースレイアウトしか載ってないので。
860音速の名無しさん:02/04/03 05:34 ID:bjrkIfFf
正直トヨタのマークは変えてほしい。
1かいちんこみたいだと思ったらもうちんこにしか見えなくなってしまった。
861音速の名無しさん:02/04/03 05:50 ID:hp5fQ0Rw
なぜTIはF1開催を中止したんでしょうか
場内のロッジは閑古鳥が鳴いているので職員がときどき男女で
泊まって「コスって」メンテしているというのはほんとですか?
862音速の名無しさん:02/04/03 06:12 ID:UgAR5/iW
>>861
其れ逝ったらオートポリスなんてもっと悲惨だじょ。
ホテルの壁紙は破れ落ちて、ホテル全体がカビ臭いんだから。
でも、VIPルームに泊まったけどヴァカみたい広かった。
863音速の名無しさん:02/04/03 06:36 ID:GWbveFgR
>>859
どっかのサイトでニューレイアウト見た
もっと良く探せ
今年はニューレイアウトで開催だ
864音速の名無しさん:02/04/03 11:45 ID:J5bMmlvP
>>863
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
あんなのホッケンじゃないやい。
865音速の名無しさん:02/04/03 12:32 ID:D3aTg0/8
866Armando:02/04/03 13:55 ID:JVfE2DyD
長い直線はあるが、シケインが軒並みなくなって、ヘアピンとか、
ようするに車の向きを大きく変えるコーナーが増えた。前よりアゴ向きなコースだな。
867音速の名無しさん :02/04/03 15:14 ID:p/CrP/jO
ロータリーエンジンてなんですか?
868音速の名無しさん:02/04/03 15:27 ID:6e16Eeeg
某民放でやってるF1GPのオープニングで
最後にロゴと同時に聞こえる走り去っていくエンジン音は
どの車の音ですか?
869音速の名無しさん:02/04/03 15:45 ID:A+9xjA+h
>>867
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/974210695/
 UU ̄ ̄ U U  \_このスレで開発中だ。____________
870音速の名無しさん:02/04/03 17:47 ID:18sJp/Ib
何かオススメのサイト知りませんか?

私的にイサイズのF1ページがお気に入りで、F1情報は
すべてこのサイトから入手してたんですが、サイト閉鎖に
なってしまったので・・・
で、いろいろ探したんですが、イマイチどれもパッとしない
サイトばかりで・・・

みなさん、どんなサイトでF1情報入手してます?




871音速の名無しさん:02/04/03 17:52 ID:T73kabGg
そのパッとしないサイト
872 :02/04/03 17:55 ID:OE1irC5G
>>870
f-live.comでいいんじゃないの?
873音速の名無しさん:02/04/03 18:44 ID:q7+bdLs5
874音速の名無しさん:02/04/03 18:48 ID:PVdrlnbF
イサイズが潰れてからそういう書き込みよく見かけるが
イサイズってそんなに出来よくなかったような・・。
BBSも寒い連中ばっかだったし。
875音速の名無しさん:02/04/03 21:26 ID:Da0LutsD
正直、マクラーレンホンダの鼻っ柱に付いてた
でっかい[H]マークは貫禄ありましたな。
凄まじいパワーを感じた。
876音速の名無しさん:02/04/03 21:39 ID:vD9NYEC/
>>875
あの頃のようにロゴをでかくしたら速くなるかも?
877ド・シロウト:02/04/03 23:58 ID:6e16Eeeg
シャシーって車体のことを指すといいますが、
ボデーもサスペンションもひっくるめてシャシーって言うの?
878音速の名無しさん:02/04/04 00:33 ID:OXHiTPGZ
>>877
知らん。
879音速の名無しさん:02/04/04 00:35 ID:TvHH0voQ
エンジンとタイヤ以外はシャシー?
880音速の名無しさん:02/04/04 00:58 ID:GtAhNrur
ここ何でも質問していいんですよね?

テレビで見ててもF1の面白さがわかりません
F1好きな友達といっしょに見てたら
「漠然と見てても面白いわけが無い
最低限 どのクルマに誰が乗ってるかわかるようになったら
ちょっとはわかる」
とか言われた

でも説明されないとわかりません
色でしか
はまったらおもしろそうなんだけど
理解するにはどうしたらいいんですか
881音速の名無しさん:02/04/04 01:03 ID:gpt8vZPU
雑誌読んでみたら?
882音速の名無しさん:02/04/04 01:05 ID:gmJGm2AA
シャシーとは車体全部
当然エンジンも含む
883音速の名無しさん:02/04/04 01:10 ID:gM82oig5
>>880
F1を楽しむには特に予備知識が必要かもね。
いい入門書があればいいんだけど今はないし、雑誌も漠然としすぎたり
逆にコア過ぎたりとお勧めしにくい。
あえて挙げるとするならシーズン最初の解説記事とかがいいのかもしれないけど。
884音速の名無しさん:02/04/04 01:15 ID:gmJGm2AA
>>880
誰かを応援しろ
885音速の名無しさん:02/04/04 01:19 ID:+Cm7214E
>>882
とすると「シャシーが悪い!!」と言うときは
ねじれ剛性やらサスペンションが悪いといった複合的な要素が悪いか
あるいは各要素のうち一つが悪いということですな。
886音速の名無しさん:02/04/04 01:37 ID:ZQLpS4IN
フラットボトムとかステップボトムについて教えて下さい。ついでにCARTの知識も
ある方はウィングカーについても。
887音速の名無しさん:02/04/04 01:43 ID:BsJMJvwl
>>880
とりあえず見続けてみることかな。
そのうち(良く聞く)ドライバーの名前だけは覚えられる。
そしたらどんなチームで走ってて、どこのチームが強いとか
チーム格差も分かるようになる。
自動車メーカーが参戦してるのでチームも覚えやすいと思う。
ドライバーの人間関係なんかも面白い。
最新のF1ゲームをやってみるのも良いかも。

あとは自分との相性かな。オイラの場合は格闘技系は全く
受け付けないから。
888音速の名無しさん:02/04/04 01:44 ID:wzc3fdD2
>>880
とりあえず、F1のトップ3チームと、そのドライバーどもを覚えておこう。よく出てくるから。

フェラーリ:伝説的チーム。イタリアンレッドの車が周囲を威圧。

1.ミハエル・シューマッハー  通称:アゴ
こんな顔:http://www.f1racing.net/photo_large.php3?ID=6001
写真:http://www.f1racing.net/photogallery.php3?id=1
F1史上最強の呼び声高い無敵のチャンピオン。アゴが特徴。
冷静沈着なドライビング、絶大な指導力でフェラーリを復活に導いた。
反面、ダークサイドに魂売り渡した悪党。
えげつない幅寄せとブロックは平然とする様は全世界を震撼させる。

2.ルーベンス・バリチェロ  通称:バリ禿げ
こんな顔:http://www.f1racing.net/photo_large.php3?ID=7762
写真:http://www.f1racing.net/photogallery.php3?id=9
ブラジルの星。セナの後継者と期待されたドライバー。
フェラーリのナンバー2ドライバー。シューマッハーの犬として飼われている苦労人。
29歳と若いがデビューも早かったので現役ではシューマッハーに次ぐベテラン。顔もオッサンくさい。


マクラーレン・メルセデス:名門チーム。銀色の車。アイルトン・セナが在籍していたことが有名。

3.デビッド・クルサード  通称:ペヤング
こんな顔:http://www.f1racing.net/photo_large.php3?ID=7833
写真:http://www.f1racing.net/photogallery.php3?id=70
名門マクラーレンのナンバー1。最強のイギリス人ドライバー。以上。
四角い顔で有名。

4.キミ・ライコネン  通称:特になし
こんな顔:http://www.f1racing.net/photo_large.php3?ID=7865
写真:http://www.f1racing.net/photogallery.php3?id=55
22歳。F1二年目で名門マクラーレン入りしたシンデレラボーイ。
速く、かつ氷のように冷静なドライビングで淡々としたレース運びをする。
非常に無口でインタビュアー泣かせな人。見た目通り素朴・・・かはわからない。


ウィリアムズ・BMW:名門チーム。青と白の車。ルノーと組んでいた90年代中盤は無敵を誇った。

5.ラルフ・シューマッハー  通称:ゲイ
こんな顔:http://www.f1racing.net/photo_large.php3?ID=5450
写真:http://www.f1racing.net/photogallery.php3?id=45
ミハエル・シューマッハーの弟。ブラコン気味の兄に心酔。
速いが、偉大すぎる兄の影に隠れ気味。レース運びは手堅かったり、荒かったり、ムラがある。
兄同様、2ちゃんでは嫌われ気味。

6.ファン・パブロ・モントーヤ  通称:モン猿
こんな顔:http://www.f1racing.net/photo_large.php3?ID=7589
写真:http://www.f1racing.net/photogallery.php3?id=46
コロンビア人。99年アメリカのCARTチャンピオン。
シューマッハー打倒のリーサルウェポンと目される若手の星。
有無を言わせぬ速さとアグレッシブなドライビングが特徴。
889音速の名無しさん:02/04/04 01:58 ID:BsJMJvwl
>>>888
ご苦労様です。

>反面、ダークサイドに魂売り渡した悪党。
ワラタ。
890音速の名無しさん:02/04/04 02:32 ID:CMAtsnY6
>>880
テレビ見てても面白さって分からないよ。知識詰め込んだって、ダメ。
サーキットに行ってみなよ。
F1って見るものじゃなくて身体全体で受け止めるものだって分かるから。

音っていうよりも空気の振動として感じられる排気音、オイルやタイヤのコンパウンドの臭い。
鈴鹿山脈の雲を見て雨雲が近付いてくるのが分かったりもする。
コースサイドで見るチャンスがあったら、ピットレーンから出ていくマシンの
美しさや、圧倒的な速さだって感じられるよ。
891音速の名無しさん:02/04/04 03:02 ID:RRBGpCOv
その昔、セナプロ対決絶頂の頃に、(90年頃?)
中嶋さんがエプソンのCMしてたんですけど、あの時の
BGMって何て言う曲ですか? たしか中嶋さんが自転車
乗って藁にぶち当たるやつです。「とーべよー星ーまーでー」
とか言う曲です。だれが歌ってるんでしょうか?
892 :02/04/04 03:05 ID:u7iw2GFt
>>891
本人が歌ってるんじゃなかったっけ?
http://www10.cds.ne.jp/~sugiyama/Listen!CD/ListenCD.html
違ってたらすまん
893音速の名無しさん:02/04/04 03:05 ID:gmJGm2AA
>>880
アレックス・ユーンに注目する
894音速の名無しさん:02/04/04 04:47 ID:GtAhNrur
いちばんかっこいい人って
ジャンカルロフィジケラ?
なんかいい
ライコネンは中性的
895音速の名無しさん:02/04/04 05:05 ID:TH9v4nRM
90年位の鈴鹿で、鈴木アグリが3位表彰台に立ちましたが、
ラルース(でしたっけ?)のコンストラクターズポイントが
剥奪されたって聞いたんですが、理由を教えてください。
896音速の名無しさん:02/04/04 06:31 ID:Om3T6hMX
>>894
フィジケラはカッコいいね
ニックハイドフェルドとかもいいよ
俺もあんなになりてー
897音速の名無しさん:02/04/04 06:31 ID:Om3T6hMX
背は低いけどな
898音速の名無しさん:02/04/04 06:35 ID:TU2SnPms
俺の中でなぜかフィジコとトッティがかぶる。
899名無しの( ´∀`)さん:02/04/04 06:36 ID:p3MLAYOK
>>895

確か、コンストラクター名の登録が違ったからだったような記憶があるが・・・
噂じゃ同じフランスチームのリジェがこのことを指摘してラルースのポイントを剥奪させたはず
900音速の名無しさん:02/04/04 07:05 ID:SEuV3RHy
>>891
本人ではないです。
矢萩渉(やはぎ・わたる)の「冒険者」です。
安全地帯のギターを担当していた方ですな。
901音速の名無しさん:02/04/04 07:16 ID:FUjLdUSS
トムウオーキンショーのちんぽがでかそうで困ってます
902音速の名無しさん:02/04/04 09:28 ID:2rGYACEb
フィジコってどうしてあーなんだろ・・・
運は実力では無いけれど勝てないドライバーは捨てられるぞ
カート時代から運が無いね

個人的には非常に良いドライバーだと思ってる
903895:02/04/04 10:23 ID:VJAecC+m
>899
どうもです
904音速の名無しさん:02/04/04 11:26 ID:Db7kmnC2
>>898
髪型が似てるし顔も共にいい男系だからな。
でもフィジコは小さくてかわいい系かも(はーと)
トッティはやや、ヤンキー系。
905音速の名無しさん:02/04/04 12:01 ID:0c5Tfwfr
>>891

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ <  当時のエプソンCMに使われた矢萩氏の歌を
  (,,・Д・)  | 詰め込んだCDでてるぞ!ゴリャア。
〜(___ノ  |  中嶋自身の歌や語りも入ってて寒いぞ!ゴリャア。
        \______
906音速の名無しさん:02/04/04 12:04 ID:eAmxFx5R
もしレギュレーションの変更で「ターボでやっていいよ♪」
ってことになったら、どこが一番強いですか?
907音速の名無しさん:02/04/04 12:12 ID:frvnWtHo
>>906
ウィリアムズに一票。
908音速の名無しさん:02/04/04 13:38 ID:0c5Tfwfr
>>906
ウイリアムズに二票。
909音速の名無しさん:02/04/04 13:43 ID:Db7kmnC2
>>906
ターボ技術ならプジョーに一票

トヨタにも一票
910音速の名無しさん:02/04/04 13:57 ID:gM82oig5
ポルシェに一票
911音速の名無しさん:02/04/04 14:03 ID:Awh5l0t1
ギコ猫さま。

コマツが開発していたと言われるフルオートマはどこにいってしまったので
しょうか?
コマツ&ロータスの時代、工房だった私はコマツのアクティブサス&フルオー
トマ開発計画に、コマツたん(;´Д`)ハァハァ 、としていた日々を送って
いたのですが。
912音速の名無しさん:02/04/04 14:11 ID:9PCUvWdW
フルオートマは禁止になった
そして翌年ロータスはあぼ〜んした
そしてコマツはウィリアムズと組んだ
──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪

913音速の名無しさん:02/04/04 14:13 ID:83bkXkHz
ジャグワーのエンジンにはなぜコスワースのバッジがついてるのでしょうか?
エンジンにもジャグワーのバッジをつければいいのに
914音速の名無しさん:02/04/04 14:23 ID:gM82oig5
∋8ノハヽ8∈
(  ´д`)y-~~~< >>911
当時の記事から推測すると、コマツ-東大のシステムは複雑すぎたね。
確かギヤを数種組み合わせて7速以上の変速を実現しようとしていた。
要は、自転車のギヤを思い浮かべたらいいのかな?
前3速後ろ7速で21段変速みたいな。
ところが、そんな折にウィリアムズが製作したシークェンシャルシステム
を利用したシステムだと、バルブを2つ装備するだけでよかったものだから
レーシングカーのシステムには最高だったと。
事実その後の主流になっちゃったしね。
もし実現してロータスに載んでたとしても、まず理想の性能が出せたかどうかは
かなりぁゃιぃと思うね。信頼性確保に手間取りそうだし。
コマツ自体の技術力は本当に素晴らしいんだけど。
915音速の名無しさん:02/04/04 14:26 ID:Awh5l0t1
ギコ猫さま。
ありがとうございます。

そうですか、その後フルオートマは禁止になってしまったんですか。

> そしてコマツはウィリアムズと組んだ

ということは、あの90年代最強F1マシンにコマツの技術が生かされていたん
ですね。無知で申し訳ありませんが、具体的にはどのような技術提携だった
のでしょうか?アクティブサスあたりですか?
そんなことを聞いてしまうと、今でも(;´Д`)ハァハァ してしまいます(w
916音速の名無しさん:02/04/04 14:30 ID:YCS+HiJi
ロータリー解禁でNSUに一票・・・・・・って会社あぼーんしてるけど。
もしくは2サイクル解禁でパリラに一票・・・・・・ってカートエンジンやん!!!
917セリ-ヌ・アイボソヌ ◆d2kagoQY :02/04/04 15:07 ID:gM82oig5
∋8ノハヽ8∈
  (  ´д`)y-~~~<>>915
コマツはギアとか、その油圧システムに技術協力していたみたい。
アクティブサスはあまり情報が出回ってないので分からない部分が多いけど
MOOG社製のソレノイドバルブやサーボバルブを使っていたらしいから
コマツはあまり関わってないかもね。その後クラス1ツーリングカーの
オペルカリブラに供出したところを見ると多分ウィリアムズの自製だとは
予想はできるんだけどね。
918音速の名無しさん:02/04/04 16:22 ID:+Cm7214E
現在のトレンドは空力といいますが、次のトレンドは何ですか?
919セリ-ヌ・アイボソヌ ◆d2kagoQY :02/04/04 17:09 ID:gM82oig5
>>918
マヂレスすると、人体改造(w
冗談じゃなくより心肺能力を鍛えたり、極限の状態で正しいオペレーションが出来るように
循環器系の強化、運転に特化した筋力の強化、精神面の強化・・・
まさに強化人間だな。
薬物とかは使っちゃダメだしメスを入れるのもダメなので、
多分24時間体制で徹底的なトレーニングが行われるんじゃないかと思う。
幼少期からF1で勝つために養成される場合があるかも。オソロシイ。
でも機械を進化させるより可能性がある。
そんなことにならないためには現状のレギュレーションを変えなきゃね。
オートマだのTCSとかドライビングエイド機能は絶対いらない。
機械的なもの以外は撤廃させないと人が車に乗せられる時代が来ると思う。
既にその兆候があるし。
920音速の名無しさん:02/04/04 17:18 ID:aP9QgmLf
私が想像するに、トップチームのマシンは、車体自身がどのコーナーを
曲がっているのかを把握しているのだと思われます。サーキットごとに
プログラムを書き換えて、今から第一コーナーに入るので、このタイミングで
減速、シフトダウン、エンジンパワーはコレぐらい、各タイヤのスリップ
率からスロットル開度はコレぐらい・・・
一台で走るならドライバーがASIMOであっても充分なのではないでしょうか。
航空機と同じで、レース後半はオートドライブになっている気もします。
921音速の名無しさん:02/04/04 17:48 ID:q9UjyyQ9
>>920
さすがに、そこまでコンピューター任せにするのは難しいと思うけど、
その方向で進化しているのは間違いない。

少なくとも、今すぐにでも、ラジコンにはできるはず(w

かといって、レギュレーションをきつくしてワンメイクみたくなったらツマンナイ
(と言うか、F1じゃない)

難しいところだねぇ
922音速の名無しさん:02/04/04 17:53 ID:tNTzKxiG
試合のたんびに新車を用意するんですか?
年間の予算ってどのぐらいですか?
923Armando:02/04/04 18:34 ID:v2ZkLfbF
>>918
最近、ドイツあたりで、次世代の戦闘機用Gスーツらしい物が開発されたらしい。今の
Gスーツよりもずっと身体的負担が小さくて、より大きなGに耐えられるようにするように
なっているらしい。ひょっとすると、こういうのがF1とかに持ち込まれる日が来るかも。
924音速の名無しさん:02/04/04 18:53 ID:ByqFiM4i
ギコ様、私も>>922と同じ事を思っていました。教えてください。
925音速の名無しさん:02/04/04 18:54 ID:Awh5l0t1
914さん
サンクスです。

> コマツはギアとか、その油圧システムに技術協力していたみたい。
なるほど。

工房時代、フルオートマの記事(連載していたんでしたっけ?)について、な
んかよくわからんがスゲェ!と思いながら、反面本当に実戦で投入できるの
かよ!といろいろと推測していたのが楽しかったなあ。
当時、ロータス&コマツ&ジョニー&ミカのジョイントにやたらと期待もしま
した。懐かしい...
926セリ-ヌ・アイボソヌ ◆d2kagoQY :02/04/04 19:04 ID:gM82oig5
∋8ノハヽ8∈
  (  ´д`)y-~~~<>>922>>924
年間予算はフェラーリが一番で380億円超だろうなぁ。
平均は200億程度じゃないかな。これに関しては何かに記事があった。
グランプリ特集だったかな?
作る車体はモノコックで6〜7個程度かな。
其れを毎レース事塗装もはずして組み直す。
消耗パーツはもちろん取替え。大体耐久限度から少し余裕見て交換。
エンジンは年間30基以上投入すると聞いたことがある。
同じエンジンをOHして使うことも最近はあまりないらしいし。
毎レースごと組み直しつつ戦ってると言うことやね。
新車を指すときはモノコックの新しいものを指すことので、大体
6〜7台が新車ということになるんかな。
927922:02/04/04 19:13 ID:tNTzKxiG
380億!!フェラーリ車が年間何台売れてるか知らんが相当の負担になるのでは?
やっぱ、F1やるために車売ってんだろうな〜
で、あのーギコ様は・・・?
928セリ-ヌ・アイボソヌ ◆d2kagoQY :02/04/04 19:36 ID:gM82oig5
今月のグランプリ特集を調べたら記事発見。詳しくは雑誌みてちょ。
ただ面白いのは、スポンサーBest20。$表記
1 ホンダ               2億1000万
2 ルノー               1億7000万
3 トヨタ                1億4000万
4 ダイムラークライスラー     1億2500万
5 フォード               1億2500万
6 BMW                1億1500万
7 ブリティッシュアメリカンタバコ 8800万
8 マールボロ             8700万
9 フィアット              8500万
10エクソンモービル         5800万
    ・
    ・
と、ホンダがずば抜けてるね・・・多くは語るまい。
929ギコ様じゃないけど:02/04/04 20:41 ID:MDWN6S7E
>927
フェラーリは年間予算500億って説もある。
前にも書いてあるけどフェラーリは元々レース屋さんだし、スポンサーにとっても魅力的なチームだからスポンサーシップも多い。
フェラーリはレースやるためにクルマ売ってるといってもいいと思う。(昔はそうだった)
その他にもテレビ放映料や賞金、なども収入源は結構あるしそんなに苦ではないはず。
でも、人件費が高くなってきつくなってるとかいう噂も聞いたことがある。
930ふかわ良:02/04/04 22:31 ID:FHvAAEbA
高木虎之介って速い速い言われてるけど実はふつうじゃない?
高木虎之介って速い速い言われてるけど実はふつうじゃない?
931音速の名無しさん:02/04/04 22:31 ID:3djlV/tP
阪神タイガース優勝の確率 と 本田が今期1度でも優勝する確率

どちらが高いですか?
932音速の名無しさん:02/04/04 23:05 ID:g2NYzp6E
>>930
       ゝ──へ    /彡))
      //   \ヽ,//
      / ̄_人_ ̄\/      / 
     (ミ /(。∋。)\,, ヽ     <  Fポンのダントツ優勝が印象に強いからかもね。
    / /  ノノノノ  ヽ /      \
   _\\       /ノ
   \ 彡ヽ ̄ ̄ ̄ 彡ヽ \
   ||\   ´         \                     ノノノノ
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄                    ∈   )
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                     /⌒ ̄⌒ヽ
                                   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

                                         ∧
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           正直、あの年の中嶋チーム(高木と松田)はズバ抜けて
                           速かったので、高木自信の実力のみかは疑問だ。
                           
933音速の名無しさん:02/04/04 23:06 ID:hy0zsVYm
>>930
何を今更
934 :02/04/04 23:07 ID:ws6lfcKq
フェラの親会社のフィアットが大きいから、
500億も問題にならないです。
935音速の名無しさん:02/04/04 23:14 ID:j8W0MshD
フィアットかなり経営ヤバめって聞いたけど……
936 :02/04/04 23:21 ID:ws6lfcKq
自動車売上ヨーロッパ3位の大企業ですよ。
937音速の名無しさん:02/04/04 23:25 ID:OP9VQavH
アレジがいなくなって思ったが、現役F1ドライバーで
HパターンシフトのF1経験者って何人残ってる?

最近のF1ドライバーの低年齢化は、やはり数々のサポート機能?
(トラコン、オートマ、ABS)のおかげなんでしょうかね?
938音速の名無しさん:02/04/04 23:32 ID:SXY92NJw
ABSなんてねーよ
939Ninja RS ◆NinjaMdY :02/04/04 23:33 ID:qLOrtvB3
トルコンもねーよ
940音速の名無しさん:02/04/04 23:37 ID:SXY92NJw
>>938
トラコンと間違えてない?
だが実際にF1でフルオートになったからトルコンを使ってる!
なんて言う、厨房もいる。

941音速の名無しさん:02/04/04 23:37 ID:cVw+QbB7
教えてください。様式美とは誰のことなんですか?
942940:02/04/04 23:38 ID:SXY92NJw
間違えた!939にね!
943音速の名無しさん:02/04/04 23:46 ID:gM82oig5
>>937
シューマッハがジョーダンフォードとベネトンB192でHゲートシフトだったね。
シークェンシャルシフトじゃないはず。
あとはテストドライバーだったけどマクニッシュがマクラーレンホンダ時代に
経験してるね。時代だねぇ・・・。
944音速の名無しさん:02/04/04 23:47 ID:OP9VQavH
パワステも追加
945音速の名無しさん:02/04/04 23:51 ID:+ApIJFSX
アレジってHパターンシフト知ってるの?
セミオートマの前ってシーケンシャルのことはないの?
946音速の名無しさん:02/04/04 23:54 ID:gM82oig5
>>945
たいれる時代はHパターンだったかと。
実はF1チームでシークェンシャルシフト使ったチームは多くない。
ジョーダンとあとどこか(失念)
一足飛びでセミオートマ化したしね。
947音速の名無しさん:02/04/04 23:55 ID:SXY92NJw
不思議な事にセミオートマが出てきて後にシーケンシャルが出てきたんだよ!
フェラーリで最初、使ってたセミオートマはシーケンシャル・ギアボックスではなかった

シーケンシャルにしかギアチェンジが出来なかったらしいが
948音速の名無しさん:02/04/04 23:57 ID:YCS+HiJi
>>945
てれるはHだったでしょ。
949音速の名無しさん:02/04/04 23:59 ID:YCS+HiJi
>>946
フットワークも94年か3年に使ってなかったっけ?
マクラーレンからの提供が遅れたかなんかで?あれってアクティブサスの話しかな?
950音速の名無しさん:02/04/05 00:00 ID:Cb4xKQBw
Hはてれるなぁ、、、、、
951音速の名無しさん:02/04/05 00:01 ID:bZSB6IdJ
>>949
93年だな!
アクティブサブが採用されて急激にマシンが良くなった!
アグリが予選番長になってた
信頼性はなかったけどな!

952音速の名無しさん:02/04/05 00:42 ID:+cwY6ijK
>>947
そう。で、翌年ウィリアムズがシーケンシャル方式のセミオートマを作ってきた。
フットワークなんかは、セミオートマを作る金がなかったから、シーケンシャルの部分だけ真似した。
953音速の名無しさん:02/04/05 00:46 ID:HFpBwV+L
最後のマニュアルシフトF1マシンを教えてください
954音速の名無しさん:02/04/05 00:47 ID:bZSB6IdJ
マニュアルシフト自体は今でもあるよ!
955953:02/04/05 00:58 ID:HFpBwV+L
>954 私の言ってるマニュアルシフトはステアリングのパドルやボタンでなく
右手でレバー操作してシフトする車の事なのですが、
(うまく説明できていなかったらすいません)
956音速の名無しさん:02/04/05 00:59 ID:pGZKBtQN
>>919
>>920
>>923
どうもありがとうございます。
ドライバーが次世代のトレンドになるかも知れないというのは
驚きましたが、やっぱりちょっと寂しいですね。
遅レススマソ。
957神楽:02/04/05 01:01 ID:z8y/i7u3
すいません、何年か前(改修後)のイモラって逆走コースじゃありませんでした?
今年は正規ルートなんですが。
958音速の名無しさん:02/04/05 03:26 ID:wfwRjqdv
>>915
ファイナルギアがコマツ製だ
コマツと組んだのは95年からのハズだから
アクチブ既に禁止だ

>>949
フットワークは92年のスパからシーケンシャル
ジョーダンが92年にシーケンシャル

>>952
フットワークは金持ちだ
──―――y――――――――――
    ∧∧
   (゚Д゚∩
   (   ノ
   |  |〜
    ∪∪
959音速の名無しさん:02/04/05 12:22 ID:qJmHlsGb
なぜF1ドライバーには黒人がいないのですか?
なにやらせてもウマい人種だと思うんですが。。。
960音速の名無しさん:02/04/05 12:29 ID:S7iIVNf4
>>959
多分人種差別だと思う。
961音速の名無しさん:02/04/05 12:41 ID:9k6fPHf1
>>959
他のモータースポーツよく知らないんだけど、F1以外ならいるものなの?
962音速の名無しさん:02/04/05 13:04 ID:oS1LF4mt
F1見てる黒人の人も見たことないね。
なろうと思えばなれるけど興味ないんじゃないの?
体格も問題かな?
963   :02/04/05 13:13 ID:XMNK2rMY
F1は数年前から見てますが車の知識がありません。
解説の人が専門用語を話すとさっぱりです。
例)
ウイリアムズの方がランチコントロールがすぐれています。by亜久利

専門用語、車の構造が分かるサイトがあれば教えて下さい。
964音速の名無しさん:02/04/05 13:44 ID:FU4lVU5L
>>959->>962
F1はおろか、世界中を見渡しても私が知っている限り、
有名なオープンホイールのカテゴリーで参戦した黒人のドライバーは一人しかいません。
ウイリー・T・リブスというドライバーが80年代後半にインディーカーに参戦していました。
その彼も、目立った成績を残せず消えていったようです。

理由としてあげられるのは、NASCARをはじめとするアメリカン・モータースポーツが
アメリカ南部から発生したということです。(そこから先は言わずともわかるでしょう)
965音速の名無しさん:02/04/05 13:51 ID:z+r7EMo0
ジェイソン・ワッツは黒人とのハーフだったか
966964:02/04/05 14:21 ID:FU4lVU5L
しまった! でかい口叩いたくせにやつのことを忘れてた!
967Armando:02/04/05 15:17 ID:uBoDvbDf
モントーヤはコロンビア出身だけど、彼は人種構成的にはどうなんだろう。いわゆるメスティソ(現地人と
ヨーロッパ系の混血)なんだろうか。わずかにアフリカ系の血が入っている感じもするけど。
968音速の名無しさん:02/04/05 15:47 ID:rzuBKTwb
僅かじゃなくて、大分入ってそうだな。
969音速の名無しさん:02/04/05 16:31 ID:pGZKBtQN
マンセルの魅力を語ってください。
あと、キャラ的にモントーヤとカブってる気がするのは気のせいでしょうか。
970音速の名無しさん:02/04/05 16:37 ID:dGgXZ8B+
>>969
多分、気のせい。 全然かぶって無いと思われ。
971アスリート名無しさん:02/04/05 16:58 ID:5OTyEm6S
>>969
同じ暴れん坊だけどニュアンスが違うと思われ
972音速の名無しさん:02/04/05 17:28 ID:pGZKBtQN
>>970
>>971
あらヤダ。ぜんぜん違ったのね。
最近F1を見だしたド素人なものでスマソ。

この前この板でマンセルの陽気さやおバカぶりが紹介されている
サイトのリンクが張っていて、そこを見てからマンセルのファソになったんですが、
今やマンセルを見ることかなわず、せめてモントーヤにマンセルを投影して
応援しようと思ったんですがヤパーリ無理がありましたか・・・
dqnな事言ってスマソ。
973音速の名無しさん:02/04/05 18:09 ID:Xo6sb4H3
モントーヤはもっとまともなドライバー。
974音速の名無しさん:02/04/05 18:51 ID:TrTT+HPG
ミカサロの奥さんを教えてください
975音速の名無しさん:02/04/05 19:02 ID:GDOHEkKi
>>974
遠藤賀子だよ。
976遠藤賀子の画像:02/04/05 21:03 ID:f/czqs1S
977音速の名無しさん:02/04/05 21:03 ID:IN4WqvUT
 
978音速の名無しさん:02/04/05 21:04 ID:IN4WqvUT
すは
979音速の名無しさん:02/04/05 21:43 ID:VlXt3ZHJ
ギコ猫先生、マクラーレンのチームMが出来てからP4と合体スルマデノ経緯を教えて下さい。
980音速の名無しさん:02/04/05 21:50 ID:Lwe+WShX
ブルース・マクラーレン死亡
981音速の名無しさん:02/04/05 21:55 ID:4S7nnHkj
          阪神ワッショイ!!
      \\  阪神ワッショイ!! //
  +   + \\ 阪神ワッショイ!!/+
                             +
   +    ⌒*⌒  ⌒*⌒   ⌒*⌒
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
982ギコ猫:02/04/05 22:08 ID:OOFtI4ki
( ゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 LAP4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1018011923/

宜しく。
983音速の名無しさん:02/04/05 22:14 ID:OyVo0EA3
F1のシートを獲得するには、どのくらいの持参金が必要ですか?
ARTAって実力があってお金の無い人をバックアップするところだと
思っていたのですが、ARTAの一員になるにもやっぱりお金がいるんですか?
984音速の名無しさん:02/04/05 22:16 ID:xceSQJxE
>>980
ブルースが死ぬ前後にロンがやってきたんですか?
985音速の名無しさん:02/04/05 22:20 ID:Lwe+WShX
ブルースがマイチームでF1参戦してたけどテストで事故死しちゃったのさ
んでチームもやべーって時にデニスが合併を持ちかけましたとさ
986音速の名無しさん:02/04/05 22:20 ID:OOFtI4ki
           >>892

         新スレ立てました。

      以後は新スレで引き続きどうぞ。

  このスレを保全のために以後の書き込みご遠慮願います。

---------------------------------------------------------------------------------------
987>986:02/04/05 22:33 ID:+gLAQJha
意味がわかんねぇぞ
988音速の名無しさん:02/04/06 03:23 ID:eUXNppB5
>986
次スレのURLくらい貼付けてくれよー
989音速の名無しさん:02/04/06 10:18 ID:4fN3ndQA
>>986
以後このスレでは保全のための書き込みはご遠慮〜だろ?
990音速の名無しさん
つーかDAT落ちさせてもあと読めるんだから、
保全云々つーのは、的外れだと思うんだが。

むしろ埋めた方がまし。