1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
立てたから使って
誰も書き込まないな
今日、車両を200,000千円で購入したって問題があったんだけどさ、
ふーん20万かーと思ったら、
よく見ると2億円なんだよね
いったいどんな車だ! と気になってしょうがなかったよ
消防車でも1億くらいだよな
大企業が社用車を複数台買うならありえるんじゃね?
7 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/18(土) 01:59:11.05 ID:94SvFQ8t
通学に一時間半かけてるんだけどみんなは講師より近い校舎?
この試験って理系の人ならわりとすんなり受かるの?
理系というよりも文系だと思うが違うかな?
10 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/18(土) 18:10:17.18 ID:AF1AK4cB
自分は大学は理学部(物理)だが、1回で簿財に合格した。
でも、微分積分を使うわけでもないし、
理系文系は関係ないでしょ。
簿記論なんてせいぜい有理数の四則計算ができればOKだけど、
実際には電卓を使うから掛け算九九が怪しい低学力DQNでも合格できるよ。
現実に偏差値40台の現役高校生(しかも商業科)でも合格してるし。
逆に宮廷総計でも落ちる
簿記論って現役高校生で受験してるね
昨年は高校2年生が受験していた
過去には現役高校生で簿記論に合格した者がいたな
人生の無駄遣い
税理士簿記論1科目の難易度・ボリュームを10とすると、
税理士財表1科目 10
簿記1級 6
社労士 4
余計なこと書かない方が明瞭で良い
-----------------------------------------------------------
税理士簿記論1科目の難易度・ボリュームを10とすると、
税理士1科目 10
簿記1級 6
-----------------------------------------------------------
法人は40くらいある
マジで
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/18(土) 23:52:32.14 ID:7NuDThnK
消費は意外と15くらい
消費で20
相続で30くらい
法人所得が45だな
数学の微分とかじゃなく、理系の人って頭の回転が早く、特にパズルを解くのとか
得意な人が多いでしょ? 推定問題とか得意そう。
簿財をなくして、税法の受験資格を日商1級(上級)にするのが合理的だろう。
財務諸表論で求められている会計学の理論知識や、簿記論で求められている単位時間における業務処理能力を、簿記検定レベルまで落とすに値するメリットがあるのかな?
日曜ロング長い辛い
【元駐日韓国大使「日本は寂しい島国になるだろう」】
インタビュー:権哲賢元駐日韓国大使に聞く
権哲賢(クォン・チョルヒョン)元駐日韓国大使は、安倍晋三首相の靖国神社参拝を「アベノミクスの瞬間的成功に酔って取った衝動的、非理性的な動物的行動。
短期的には、日本国民に一時的な満足感を与えるかもしれないが、長期的には、結局世界が日本を捨ててしまうだろう」と警告した。
権・元大使は26日、プレミアム朝鮮のインタビューに応じてこのように語り、さらに「今や日本の歴史に、安倍首相が立派な首相として残ることは不可能で、日本もアジアのさみしい島国になってしまうだろう」と付け加えた。
権・元大使は、2008年4月から11年6月まで3年2カ月にわたって駐日韓国大使を務め、現在は世宗財団の理事長を務めている。
■「安倍首相は勝手に立ち上がったが、日本は膝を屈するだろう」
−安倍首相が靖国神社を参拝した
「全く断片的な思考、短見に基づいた行動だ。断末魔的なイベントだ。瞬間的な満足に酔っており、日本は滅ぶ。アベノミクスの瞬間的成功で、正常な判断力がマヒしているようだ。理性を失った行為だ。
ドイツのヴィリー・ブラント元首相は、ポーランドに行き、ユダヤ人の慰霊碑前でひざまずき、許しを求めた。世界がドイツを許し始めた。ドイツの首相はひざまずいたが、ドイツは立ち上がった」
「日本は逆だ。日本の首相は自分勝手に立ち上がったが、日本は膝を屈することになるだろう。
ドイツは政治的・経済的・軍事的主権のみならず、道徳的主権まで回復した。日本は、政治的・経済的・軍事的主権は回復したかもしれないが、道徳的主権は回復できなかった。
結局は、世界から背を向けられることになる。日本がアジアに行っても、誰一人としてついて行かない。一人寂しく疲れ果てる。日本は寂しい島国になるだろう。」
李東勲(イ・ドンフン)プレミアムニュース部記者
ストレスで髪や身体に影響を及ぼすことだけは避けろ。
本末転倒だ
俺はエンジェルライブ、ハンゲーム将棋・麻雀で何とかしのいでいる。
上記は無料でできるから、いい具合にストレス緩和できるぞ。
大原でやりはじめちゃったけど、やべー選択間違ったわ!すげーなじめねー
いちいち講師が「わかりましたーぁ?」「がんばれますかぁ!?」「だいじょぶですかぁ!」とか 超絶うぜー!
TACにすりゃよかった
もう遅いけど
俺は逆にそういう講師の方がいいかも
それ、大原を選択したことが悪いって事にならないよ。
TACを選んでも、似たような講師に教わることになれば、ウザイの間違いないからさ。
同じ大原の他校に切り替えさせて貰えよ。
通学に時間とお金が多く必要になるだろうけど、それよりも得るものが多いと思うぞ。
相性の悪いクソ講師から学ぶくらいなら、独学の方が百万倍マシだろ。
TACはもうすこし大人として扱ってくれるよ
うん、なんか講義前にオリジナル問題やるから30分前に来いとか、休んだら携帯にかけますから拒否らないでくださいねー 通知しますから質問あったらガンガンかけてくださいとか
挨拶の声が小さいからもう一度おはようございまーす!とか、もう耐えられそうにないから校舎変えるわww
小学校かよww
30 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/19(日) 19:25:25.65 ID:AM3VrDYU
休んだら連絡とかマジ?
自分もOだが、そんなこと言われなかったよ。
もちろんそんな挨拶もしない。
それOだからじゃなくてその講師だけだろ。
31 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/19(日) 20:11:59.68 ID:cyM5LJbM
今月から簿記論を始めることになりました。産業能率大学の通信教材(TACの紙テキストのみ)で
合格を目指します!日商2級程度の知識しかありませんので、ここで
質問をさせていただくこともあるかと思いますがよろしくお願い致します!
挨拶はみんな声にだして「ありがとうございましたぁ!!」って言うよねOはww
Tは黙礼するだけ
>>29 だから、大原は「学校」でTは「予備校」
いい悪いは別にして、「学校」が嫌なやつには大原は合わない
「学校」みたいに試験関係なく教育課程全部やるような非効率的なことが嫌いなやつも大原は合わない
>>32 え・・?うそ・・だろ?
いい大人がそんなこと強制させられんの?
Oは絶対無理だわ
T生だが、確かにこんな感じだな
講師「えー、みなさんこんにちは。ペコリ」
受講生「m(__)m(・・・。)」
100人くらいの教室なんだけど、休み時間はすっげえ静か
みんな互いに配慮してる感が伝わってて環境は良い
本気にすんなよ
大原の全日制は声出して挨拶させられるね
夜間のコースは知らん
大原簿記学校だからな
>>34 強制じゃない
みんな当たり前の挨拶はちゃんと声にだして言う
Tとは民度が違う
「おはようございます!」
「おはようございます!」
「今日も一日頑張りましょう、よろしくお願いします!」
「よろしくお願いします!」
「着席!」
「失礼します」
大原の朝の挨拶
うちのクラスは起立して挨拶するよ。Tは違うらしいね
おい!今日の日直おまえだろ!
さっさと答練とりいけや!
わろた
44 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/20(月) 17:27:09.18 ID:UhUzHV2s
無職専念はお似合いじゃない
大原は学校法人だから教員免許が必要
TACは予備校なので教員免許いらない
東進の林修は持ってるの?
受験生は合格を目標にして大原やTACに申し込む
挨拶できるとかどうでも良い話
人としての素養の問題になってくるから、挨拶すらしないのは個人的には論外だが、こと受験に関しては別問題
だから本気にすんなよ
学校法人でも専門学校に教員免許はいらんだろ?w
>>47 そうなの?
近所に航空の高等専門学校があるけど、確かに教員免許を持った上で航空専門の授業を教えられる人材なんてない気がするな。
教員免許は義務教育までなのかな。
なんとなくだけど、高校の教員免許ってのもあった気がするが。
よくわからん。
>>49 スマンかった。
近所だからさ、つい頭をよぎったんだ。
51 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/20(月) 23:33:03.68 ID:kiNphhq/
税理士試験に現役合格 笠岡出身の明治大・安福さん
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/images/2014/01/18/2014011810385131-1.jpg 税理士試験に合格した安福さん
「くじけずに努力して良かった」―。笠岡市出身で、明治大商学部4年の安福崇身さん(22)が税理士試験に合格した。
2013年度の現役大学生の合格者は全国で3人。快挙に大学からは学部長賞を受けた。
同試験は、必修となる会計学2科目(簿記論、財務諸表論)と、税法関係の9科目(法人税法、所得税法など)から選択した3科目で行われる。
科目合格制で1科目ずつの受験もでき、いずれも満点の60%が合格基準点。
13年度は4万5337人が受験。合格者数8348人(一部科目合格者含む)で、合格率は18・4%だった。
安福さんは、初めて受けた前回の試験で必修2科目に合格。一緒に受けた消費税法は落としたが今回は法人税法、相続税法とともに合格し、
必要な5科目全てをそろえた。
笠岡商業高(笠岡市)に在学中、会計に興味を持ち、日商簿記2級などを取得。大学2年時から税理士を目指して本格的に準備を始めた。
講義の傍ら専門学校にも通い、勉強時間は毎日10時間以上にも及んだという。
励みになったのは東京で暮らす「精義塾」の仲間。岡山県出身者対象の学生寮で、「優秀な学生が集まっていて、
分野は違っても熱心に勉強する姿が刺激になった」
4月から大手税理士法人への就職が決まっている。「国際取引やM&A(企業の合併・買収)など世界を舞台に活躍できる税理士になれれば」と
意欲を燃やしている。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2014011810385131/
52 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/21(火) 02:29:53.94 ID:tbuVdo8T
かわいい
>>51 すげぇな。
同じ時期に始めて片や5科目、片や0科目・・・ うらやましい
>>54 普通はゼロ
30台のうちに取れれば何の問題もないよ
若い税理士は舐められることも多いしな
それよく言うけど若くて優秀なら最高だろ
将来どうせ年取ってハクも付くんだから…
年取ってから、やっと税理士に合格しました、と言われても困るんだが
若い初心者は使えても、年寄り初心者ほど使えないものはない
せめて30代で5科目合格しなければ客がかわいそう。
職員の立場では合格はいくつになってからでも良いかも知れないが。
税理士試験ベテは知識の面で何か問題があるから合格出来ない人もいると思う。
O原の講師糞の役にもたたねー 少しつっこんだ質問すると答えられない
貸引を設定するとき税込に対して設定して 貸倒れたとき税抜きで取り崩したら貸方に貸引が余ってしまうが?と試しに簡単な質問をしたら即答できず 調べてきますだってw
アホすぎて話にならない
いやいやなんで30すぎまで無職専念って発想なんだ?
務めながら経験積んで30台で資格取れればいいって話なんだけど
怖いわこのスレ
>>59 簿記論の知識はまだ浅いんだけどそもそも貸引きは税込に対して設定するものなのか?
仮受消費税使うもんだと思ってたわ
>>59 Tと違って某原の簿記論教えてる若い講師はこないだまで受講生だったんだから+α期待しちゃだめ
テキストに書いてない質問も禁止
少なくとも学生時代に科目合格くらいはしておかないと、
合格してもいい仕事はできないとおもっているんですが
そんなことはないのでしょうか?最近ですが会計大学院への
進学も考え始めました。通っている方いますでしょうか?
>>51 くそ重い法人、相続、消費を同時合格ってすごくね?
同じ大学出身なのに能力の違いを見せつけられた・・
上の方のレス、本気にする奴が多そうだけど、大原は専門課程(高校卒業者が
次の進路として進むガチの専門学校)と資格予備校の両方をやってるからね。
大原内部じゃ生徒を「本科生」と「受講生」って呼び分けてる。
資格予備校としての大原は普通に予備校だよ。過度な干渉も立って挨拶なんて
のもない。講師によっては、若干おせっかいなのがいる程度。
そのガチな本科生って一流企業や官公庁への就職がめっちゃ多いな。
張り紙を見てびっくりしたわ。
しょぼい大学なんか行かずに専門学校の方が良かったのかと。
今の性格を変えない限り、専門学校に逝ったとしても落ちこぼれただろうな。
どこへいってもダメってことさ
人間って自分に対する評価は5割増で、他人に対する評価は5割引だってな
海外の論文を紹介してるサイト見て笑ったぞ
1,000人超す大学生に同一のレポート作成を依頼し、前もって「提出すべきレポートの作成日数」を3段階で発表させた
1. 冷静な判断で必要と考える日数
2. 余裕を持って間違いないと言える範囲の必要日数
3. 身内の不幸が重なるなどの異常事態が生じた場合を考えての最大限の必要日数
1番に対して2番は50%多い日数で、2番に対して3番は50%多い日数だった
例えるなら
1. 100日
2. 150日
3. 225日
実際に大学生が提出した日数を集計すると、その平均は3番よりも50%以上も多かったという結果
例えるなら
338日
人生うまくいかねーはずだ
日本人の場合特殊だから違うね。
常にネガティブにネガティブに考える癖があるから自己評価が低くなるし、その範囲を自己から国家に拡大しても やっぱり自分の国の評価は低くなる。
あぁ 貸引は設定時 税込の債権に設定して、取り崩すとき税抜きにして仕訳きるとう〜ん 例題考えようとしても 税込債権の末尾が5になるしかないから 設定時の貸引が端数でちゃうからねぇなかなか。。。
和幸でトンカツ食べてこよ
989 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん
そろそろ差が出る時期だから頑張って下さい。
990 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん
投稿者:一般に公正妥当と認められた名無しさん
こんにちは。
財務諸表論は、全ての科目の中で最も簡単に合格できる科目です。
同じレベルの勉強で合格できる科目は一つもありません。
簿記論についても、A判定ということで
「もう少しだった」と思っておられるかもしれませんが、
私はA判定以外で落ちたことはありませんが、翌年必ず合格したわけではなく、
A判定は、惜しかったという事では決してないと思っています。
次次会に法人を専念で受けるおつもりですが、
そううまくいく可能性はかなり低いです。
最悪の場合、次次会に、中途半端に勉強した科目が
簿記、消費、国徴、法人の4科目になるだけです。
厳しいことを言うようですが、捕らぬ狸の皮算用をしていないで、
気をひきしめて法人税の勉強をがんばられることをおすすめします。
また、たとえ次回に3科目合格できるとしても、
それよりも法人税を学生のうちに終わらせることが大切だとも言えます。
ミニ税法は、合格レベルに達するのが簡単ですが、
その、合格レベルの受験者の中から上位1割に入るには運が必要で、
努力すれば必ず報われるというものではありませんし、
ミニだから簡単に合格できるというものでもありません。
そういう科目は、社会人になってから少ない勉強時間で何度か受けても、
運が回ってきた時には合格できます。
法人税はそうはいきません。
受験2年目でも3年目でも、毎年必ずある程度の勉強時間は必要になり、
社会人で受験することは、学生のうちに受験することに比べて
大きなハンデを持つことになります。
その上、最初に法人税を勉強することで、
税法の勉強についての認識を確かにすることもできるので、
その後の勉強にも生かすことができます。
法人と2年目の簿記論を仕上げることは、学生の勉強量として
ちょうどよいのではないかとも思います。
がんばってください!
991 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん
投稿者:一般に公正妥当と認められた名無しさん
こんにちは。
そうですね。全く同感ですね。
現実味がありますね。
私の場合、財表は一回で合格しましたが、法人税は専念と働きながらを含めて10年近くかかりました。
法人甘くないです。まず受験生の質が財表受験者と異なります。大半は簿財終わらせたかたです。
その質の高い中、専門学校の上級クラスで常に上位3割に入ることが、まずスタートラインだと思います。
専念でも1年目では厳しいです。専念1年目で3割に入る人は、元々頭がいい方が朝一から晩専門学校の
自習室がしまるまで1年間ひたすら法人のみ勉強できるような人です。
さらに理論ベタ書きから応用力が問われる問題に変わりつつあります。(今年の法人は確認してませんが)
なのでお時間のあるうちに一度、法人税を最後まで学習し本試験を受けることをお勧めします。
ミニ税法で合格レベルに達するのと、合格するのは別物です。
同じ1割でも合格者数が少ない分難しいですね。
なので、ミニ税法はギャンブル性が高いと思います。
若くてお時間のあるうちに、法人又は所得を終わらせておくのが懸命だと思います。
992 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん
免除を認めてるのに、何でそこまで法人税を難しくするんだよ?
差別やんか。
993 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>992 そう思うなら免除に行けばいいだけ
行けるのもそいつの天賦の才
少なくとも貧乏なやつと学のないやつは行けない世界だからな
994 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん
そろそろ次スレを
995 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>993 何が天賦の才か!? この馬鹿もんっ!
996 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん
恥を知らないという才能
997 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん
所得でもOKっすよ
998 :一般に公正妥当と認められた名無しさん
免除を認めてるのに、何でそこまで所得税を難しくするんだよ?
差別やんか。
999 :一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>998 おまえ人として終わってるな。
1000 :一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>999 ごめんまちがえた
お前ら専念組?
なにこのスレ?
82 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/23(木) 11:59:02.13 ID:wDW7LjUN
うちの事務所の無資格のくせに強気な上司を見ると虚しくなる。。。
たいていの会計事務所の番頭さんなんて
無資格どころか税理士目指そうと思ったことあるような向上心のカケラも無い奴ばかりだろ
85 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/23(木) 14:58:55.25 ID:wDW7LjUN
>>83 もってないよ
15年前ぐらいに勉強してたらしいけど結婚して辞めたって
しかも諦めた理由を結婚のせいにして結婚してなかったら受かってただってさ
無資格無科目だから虚勢を張るしかない
哀れなゴミ虫だから、好きにさしてやればいいよ
どうせこいつの人生は頭打ちだって
>>85 うちにもそういう上司いたわ、子供できたから勉強断念したとかな
しかも酔った席で子持ちで2科目取ってなお勉強中の俺に
勉強しなくてもそこそこ稼げるのに勉強する奴の気が知れんわ〜、とか抜かしやがった
笑えることにそいつはその1年後に問題起こして退職したけどな
稼ぐために勉強するのか
税理士になって何かしたいことがあって勉強するのか
自己啓発のために勉強するのか
ボケ防止のために勉強するのか
人は人
税理士になるの諦めること自体は非難されることじゃないと思うけど
何かのせいにしたり勉強してる部下のテンション下げるような発言はいかんわな
よほどのブラック勤務じゃなければ、帰宅後や勤務中の休み時間、電車の移動時間等々で
普通は少なくとも1日4時間は自由な時間がある
その時間のうち8割以上を勉強に充てる生活を10年間送れば大抵の奴は税理士になれる
それが出来る奴が100人に1人ってことだ
諦めた奴から変人扱いされても仕方ない
92 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/23(木) 16:42:24.17 ID:wDW7LjUN
税理士試験の学習内容なんて実務じゃほとんど使わねーしww
って職場の飲みで普通に言っちゃうような職員のほうがむしろ多数派だからな
会計事務所とは言ってもそんなもんだ
会計事務所で税理士試験挫折して無資格番頭になるんやったら、普通に新卒で一般企業に就職した方がよかったわい。って後悔している人いっぱいいるんかな?
思いつきで書いた上に、100人に1人とか数字まで思いつきで笑える
96 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/23(木) 17:37:23.50 ID:wDW7LjUN
結婚したら無理ですか??
97 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/23(木) 17:42:07.41 ID:y8QrCHBQ
通学時間
60分→満足度80%
45分→満足度50%
20分→満足度20%
みなさんならどの講師の授業に通学しますか?
>>97 60分しか有り得ない
個人的な意見で良いんだよな
一般論を述べてるつもりは全く無いぜ
>>95 税理士最終官報合格率が2%で、うち院免官報が4割程度だから
ざっくり5科目官報は1.2%
100人に1人でだいたい合ってんじゃないか?
通学組の方は過去問とか答練、模試のスケジュールどうなっていますか?
なぜ印面官報を税理士合格率に含めないんだよwww
>>101 文面見る限りじゃ10年働きながらってあるし五科目コツコツ取る前提なんじゃないか?
速修で簿記論やってるけどほんとにきつい。問題2回も回せない。働きながら簿財やってる人ほんとに尊敬するわ。
こんな試験やるんじゃなかった。簿記論7年連続不合格で科目合格ゼロ。簿記論簡単っていうけど、あくまで税法科目よりっていう意味で、簿記論事態相当な難易度ですね。
分母は10年働きながら五科目コツコツ取る前提の人だけ?
分母から印面官報の対象者を除外してるなら正しいが、計算根拠が示されてない以上、疑わしいな。
いやー全くどうでもいいわ
>>104 処理量がハンパないんだよなぁ
でも聞かれてることは大して難しくないぞ
総合問題とかで分からなくて止まってるんとかだったらまだインプットが足りないかも
>>98 近くに学校があっても 一時間かけて満足度の高い講師の授業をききにいくんだね?
>>108 そうだよ
そして通学時間も勉強に充てる
これが出来ない精神力や通学時間を取れない生活環境で、難関な簿記論に合格できるとは思わない
クソ講師の授業に充てる時間なんて、受験勉強というより人生の時間の無駄遣いと思う
お前さんが合格したら分母が減るけど、俺も負けないで頑張る
>>109 なるほど
今、一時間かけて横浜から水道橋まで朝クラス通ってるんだけど 通勤ラッシュ時はとてもじゃないが耐えられないから 朝早くいって学校あくまでマックで問題集解いて 学校朝イチでいって 講義までまた勉強してるんだ。
講義入れて午前中5時間はやってる。でも 朝糞眠くて最近、朝寒いからこんなに苦労するなら玄関から教室まで20分の横浜いこうかなと迷うことがあってね
>>110 そういう状況を考慮に入れると、判断が難しくなるね
でもさ、そもそも
>>97の満足度ってのが絶対的な定義として明確かい?
80%が60%になったり、20が40%になるなら、生活環境の影響を大きく考慮に入れるべきだもんな
どこで自分の中の折り合いをつけるかは、自分で決めることだね
ストレスで病気になったら何にもならないからな
>>110 俺だったら横浜校で個別ビデオの講座を受けるわ
>>111 1並びだね。
う〜ん そーだなぁ
横浜の先生、テキスト読んでマーカー引いてるだけだし。講義後に なぜそうなるか質問しても 簡潔にこれはこうだからこう!って言うだけで 順序立てて丁寧に説明するタイプじゃないし 答えられないこともあって、なんつーか、その時不信感が芽生えたね。
あと、23ぐらいの講師なんだけど、すんげーカミカミでいい間違え多くて聞いてるとストレス貯まるし、、、
横浜近くていいんだけどさ中堅講師の中継クラスってのもあるんだけどね
114 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/23(木) 23:56:49.97 ID:glDj23+g
週末ロングなら、電車ラッシュにあわないが、無理なのか。
>>97 初学かどうかによるな。
初学なら迷わず60分だが、2年目以降なら20分でもいいだろ。
俺は2年目で、20分コースで受かったよ
俺も
>>112さんと同じ考えだな
通学時間は思っているほど勉強出来ない
簿記論ならなおさら
>>114 日曜ロング大丈夫だよ。だけど3時間講義2つはヘビーローテーションじゃないのかな?
簿記論って通学必要かな?
通信で充分だと思うんだけど
とりあえず今までで講師に質問したいって思ったこともないし、通信の講師にも不満はないよ
不安だったら直前期に通学に変更できるみたいだし
>>118 処理の意味がよくわからなかったり、自分で編み出したメモ書きの意見きいてみたかったり、応用期の難しめの総合問題で効率的な説き方はこの手順でよかったのか簡単に確認してみたかったり、、そういうの一度もないですか?
簿記論なんて一か月前に勉強すれば十分だろ
121 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/24(金) 14:15:47.43 ID:JLDwcpDs
俺も通信だったけど講師に質問したいと思ったことはないな。
疑問が全くなかったわけではないが、
浮かんだ疑問は少し考えるなり調べるなりで自己解決できたよ。
こんなんでも今年初学でボーダー15点オーバーで受かったし
簿記論は通信で十分じゃない?
初学でボーダー15点オーバーはすげえな
地頭が違い過ぎて参考にならん
ボーダー50と言われたが
>>125 簿記自体は初学じゃないよ。
一級持ってるし。
2012/01 勉強開始
2012/02 日商2,3級(独学)
2012/11 日商1級(通信)
2013/08 簿記論(通信)
と取得してきた。
簿記論は初学って言いたかったんだが混乱させてすまんかった。
今は財消を通信で受講してるが今のところ何の不満もない。
>>127 簿記一級持ってたら聞くことも糞もないだろ。
そんな当たり前なことがわからん馬鹿かお前は。
文脈読めやカス
>>128 はいはいご苦労さん
お勉強がんばれよ、おまえw
>>127 横ヤリだが
お前は何も非難される筋合いないよな
1級持ってる=予備校不要とか、話にならんわな
基地外にレスしたら、かえって喜んで調子に乗るから無視しとけ
しかも自分の品格まで下げることになる
このスレ早く卒業すべき
ひがみ、やっかみを受けるだけ
で、今年は財務諸表論かい?それとも税法も?
ヴェテの嫉妬はみっともないなw
久しぶりにここまで酷い自演を見た…
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/24(金) 21:34:04.13 ID:BmgE7inL
いや自演じゃないんだが…
って言っても信じられんわなw
端からみたら俺だってこんなケースは自演だと思うわ
まぁ取り敢えずID出しとく
>>130 ありがとさん
いまは通信で財表と消費を勉強してるよ
>>133 こちらこそ
自演だと書かれても気にすること無いさ
決まり文句だからな
どうでもいい話だ
お前が簿記論卒業できたのは羨ましい限りだ
135 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/24(金) 22:46:41.03 ID:3GlDbG1o
資料通信って答練問題も送られてくるの?
通信は相性による。
俺はDVDの講義と通学の講義と両方受けたけど、ダントツで通学がいい。
通信が巻き戻せるから好きって言ってる奴もいた。
PC「自演じゃないんだが」
スマホ「気にすることないさ」
お前一人のせいで簿記論受験生全体の素養が疑われるだろ
しいては税理士まで・・・
疑われても仕方ない程度の資格だったな
ちょっと何言ってるか分かんないですね
140 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/25(土) 00:07:27.05 ID:qVZvclVr
ロングは午後がきついわな絶対寝る
税理士試験は、高卒、Fラン、ブラック勤務から、東大京大、一流企業勤務者まで幅広い人が受けてるから、ちょっと世界が違う
スレみていればよーくわかる
日商簿記2級と同じ流れでワロタ
>>127 簿記1級何年も勉強してからじゃ初学とは言えないかもしれんが
簿記1〜3級11か月+簿記論9か月=計20か月で合格してんだから
十分初学合格の範疇じゃね?
普通の初学だと簿記2〜3級半年+簿記論一年=計18か月くらいだもんな
いや下地のあるなしで講師は不要になるってのは一理あると思うぞ
俺は日商2級レベルで通信で講師に質問とか一切せず受かったけど
それはよくわからんかった連結と企業結合を外販テキストで理解するという方法を取ったから
俺の場合は習うより慣れろ派だからとにかく問題解くことにしたし
そういう奴で下地のある奴は教材さえあれば予備校なんて不要だと思う
聞いて覚える派とかライバルがいないとモチベ下がる派は予備校行ったら良し
146 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/25(土) 09:07:52.82 ID:qVZvclVr
わからん処理はとりあえず覚える!
俺も通信だけど講師に質問って何か質問しなきゃいけない事なんてあるか?
間違えた問題とかも回答見て理解できなかった問題なんて無いんだけど
わからない問題しか質問しないなんてコミュ力がないんだな
149 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/25(土) 11:52:58.34 ID:DW0Rk8Re
今から20年前は2級の独学も相当難しかった。
テキストとかも学者が書いたような小難しいのしかなかった。
>>149 それは、その通りだわ
1997年に2級合格だけど、糞テキストだった。
会計の分野では超有名な出版社のだったのに、誤植だらけ。
しかもネットも無かったので、正誤表もリアルタイムじゃないし。
約7,8年ぶりにOの簿記論やり始めたんだけど当たり前だけどテキストも問題集も質が上がってるね
確実に当時に比べ洗練される
新鮮な気持ちで勉強できてるわ
152 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/25(土) 23:16:54.17 ID:Ku1nqPAD
>>152 ちょっと税法に寄り道してたんだよ
仕事に逃げて受験しなかった年もあったりね
周りまわってラス1に簿記が残ったってわけ
官報調整回避の意味もありだな
税法3つは何を取ったの?
簿記論でも官報調整されるのかな
可能性は低いと思うから、簿記論を最後に残すのは良い方法かもね
簿記論なんて 何回も受けてれば緊張もしなくなってそのうち受かるよ
2回目の人は講座受けずに問題ひたすらやればいいかな
158 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/26(日) 08:13:20.62 ID:yx5IUg1J
WEB通信にして苦手な論点だけみれば?
みんな通学はどんぐらい時間かけて通ってるの? 横浜から水道橋とか普通なのかな?
あ〜 日ロンかったるぃ
>>154 調整始めから意図してたわけではないのだけどね
法、消、固一科目づつ受験
法人が一番年数かかった
よく分からんのすけど、
税法は一科目ずつとして、プラス簿記論は受けなかったんですか?
>>161 働きながらで俺のキャパはせいぜい一科目だった
片手間でやれるほど簿記論甘くないでしょ
総合解くだけでも時間とられるし
簿記論はむしろ総合はそんな解かなくても受かる
どうすれば受かる
2ちゃんやめれば受かるよ
人間やめますか?2ちゃんやめますか?
2chやめても受からんよ
何年も受からない人はなにが原因だろう
これ予備校でもなぜかわからないらしいぞ
前世での行いが原因ではないでしょうか
171 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/27(月) 01:13:55.65 ID:hRGMNW1q
センスだろ
合格する人って質問のセンスがある気がする
くだらないこと、受験上関係のない細かいとこに目が行っちゃう人はダメな気がする自分を含め
ってか、簿記の勉強で疑問が生じる時点でダメ。
手続なんだから、まずは受け止めないと。自分の考えなんか混ぜて勉強しちゃ
ダメだ。そんでもって、問題をしっかり解き込む。どうやったら点数が取れる
のかだけを考える。手を止めて考えてる時間が長い奴はダメだ。
簿記の仕訳が手続は無いわ
2級受験生じゃないんだから
174 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/27(月) 09:28:09.38 ID:GYh5UynI
質問させてください。
「遡及処理」と「遡及適用」の違いってなんでしょうか?
>>174 税法ではないのだからこういうことにとらわれすぎるのも良くない
知識としてならおけ毛
遡及処理とは、遡及適用、財務諸表の組替え又は修正再表示により、過去の財務諸表を遡及的に処理すること
遡及適用とは、新たな会計方針を過去の財務諸表に遡って適用していたかのように会計処理をすること
財表スレでやれ
とも言えなくなっちゃったんだよなぁ・・・
>>175 付け加えるなら会計方針の変更は遡及適用
表示方法の変更やら誤謬の修正なんかは遡及処理にあたる
ちなみに見積の変更は遡及処理なし
178 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/27(月) 10:24:44.36 ID:GYh5UynI
>>175 >>177 おおお、ありがとうございます。
違いがわからなくて、物凄く気持ち悪かったのですがスッキリしました。
本当にありがとうございました。
>>173 まさか、「本質的な理解が大事」なんて言ってるんじゃないだろうなw
そもそも、会計の計算手続のことを「簿記」っていうんだが、その辺は解かってる
だろうな?
>>179 簿財受かったから思うけど、根本から理解してるかどうかが
場合によっては合否分けることもあるから疑問は解決しといたほうがいいよ
もちろん問題集をアホみたいに解きまくる時間は遣ってる前提だけども
試験中に手を止めて考えてるヒマないってのは同意だけどさ
>>172みたいなスタンスは向き不向きがあるな
同じこと言ってた税理士先生もいるし
真逆のこと言ってた税理士先生もいる
四の五の言わず簿記論やるなら財表も一緒にやれ
根本がわかってた方が計算の精度が上がる上に
どうせあとから財表やるならそのときに理屈も覚えさせられるんだから
183 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/27(月) 12:43:26.83 ID:coJHLNP6
簿記論は、誰でも確実にとってくる基礎的な所が取れれば合格するよってアドバイスは、簿記論受験時代にはすんなりうけいれられなかった。
でも、受かった後ならわかる。
結局は、自分で頑張って勉強して合格レベルまで達して初めて気付ける感覚だと思う。
それに本当に気付けるまでは泥臭く頑張るしかないのでは?
合格者多いな
こんなもんだっけ?
>誰でも確実にとってくる基礎的な所が取れれば
結局これを遂行できる実力を付けるには相当量の問題の解き込みが必要になるんだがな
全然話題に出ないけどネットスクールの簿財結構いいね
講師の説明が良くも悪くも淡々としてないから頭に入ってくるわ
TACで1級取ったけど全然こっちのがいい
大原でやってるんだけど悩みきいてくれる?
仕訳パターン一色目でぐるっと囲って下さいって言われるんだけど
囲いたくないんだよ俺
だってさぁ、中の科目とかコメントも同じ色でマークするから見にくくなるんだよ〜(ノд<。)゜
同じくOだけどマーカーなんて引いたことないわ
小学生じゃないんだから囲みは別の色で引けばいいじゃん
理解してるかどうか大事なのは分かる
試験はそれを確認するために行う
財務諸表論なんてのは記述があって理解度が顕著に現れる
でも簿記論は作業だぜ
数字を合わせる作業ができれば良い
そのためには理解の後押しがあってこそではない
暗記された方法で作業が正確に行えるかだ
>>190 基本的なとこへの意識が抜け落ちてるとうっかりとか
みんな出来るとこ落としたりってのが多くなるんだよ
税理士試験対策用の問題ばっか何も考えずに取り組んでると
前回試験の科目名とか何の疑問も抱かずに間違えたりするだろうよ
これも不毛な議論だな
それぞれ自分のやりたいようにやって結果を向き合えばいいじゃない
そもそも有用な議論をすることが、2chのあるべき姿かということを考えれば、否定せざるを得ない現実が見えてくるはずだ
圧縮記帳に積立金方式で税効果を適用する場合、
例えば10,000円で38%だったら、
法人税等調整額 3,800 繰延税金負債 3,800
繰越利益剰余金 6,200 圧縮積立金 6,200
こんな感じになると思うけど、
法人税等調整額と繰延税金負債が38%なのは分かるけど、
繰越利益剰余金と積立金の額はなんで1-38%=62%をかけるわけ?
そもそも積立金を積み立てる理由、効果もよく分からん
最初から囲っておけっとおもうわ
真剣にやって2回目もおちるのってやばいよな予備校も教えるとこない状態だろうし
補助金として10,000貰っておいて、収益+10,000、税金3,800払うので、利益が6,200増えましたとか、笑えるわwww
ぼき2級からのお客さんだぞ
もっと優しく接してやれカス
部下が居ないのに上司になれないのと同じで分母が育たなきゃ合格者は減るんだぞ
懇切丁寧に教えて差し上げろ下さい
199 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/28(火) 01:34:47.18 ID:nyM8bNp/
リース貸手側で リース料が前払いの場合、
売上、売上原価を、開始時に計上する方法、受取時に計上する方法、
どちらも決算整理で当期分の収益を見越して計上するけど、
オペレーティング・リースではしない。なんで?(過去問59回[第一問])
>>201 >>194はいちおう直接減額方式との比較って意味での積立金方式の効果を聞いてるんじゃないか?
それにしても基礎すぎる、と思ったけど財表やってないとわからんもんなのかな
簿記論のテキストってそういうこと書いてないんだっけ?
試験委員の発表ってまだないの?
例年今ぐらいの時期にはわかっていたと思うんだが
え?毎回変わるの?
>>205 変わらない年もあるけど変わらないなら変わらないで発表あるもんではないのかな?
詳しい人いない?
予備校で聞けば?
もし税理士試験を趣味で独学してるなら、
話題に挙がるまで待つという手段もある。
試験委員対策こそ予備校の殺し文句で
実際は気にしても仕方ないことの最たるもんだと思ってるわ
209 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/28(火) 12:33:02.25 ID:3m6t+IQ9
>>194 国庫補助金をそのまま何もせず、収益として計上してしまうと、利益となって配当、税金の支払いで全部社外流出してしまう。
これやったら、国から補助金もらった意味がない。
そこで、この社外流出をなんとか防ごうとして考えだされたのが直接減額方式と圧縮記帳。
圧縮記帳の場合は、補助金を一旦利益として計上した後、これを積立金とすることで、社外流出を防いでいます。
【問題】
資産の中には、売買目的および子会社・関連会社以外の株式がある。
上記の株式は貸借対照表上の表示科目として、正しいものを選びなさい。
1。売買目的有価証券であるから、有価証券(流動資産)
2。その他有価証券であるから、投資有価証券(投資その他の資産)
【おまけ】
予備校によって判断が分かれて笑えないのが受験生。
これがすぐわからないなら地頭に問題ある
売買目的と子株・関株以外だと、満保とその他があるから、問題に不備があるような
満保なら流動も固定(投資その他)も有り得るし
215 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/28(火) 15:08:42.11 ID:FUVYrJDI
O生に質問なんですが簿記論の年内完結問題集は全何冊なんですか?
また、基礎完成問題集とは全く問題が違うのでしょうか?
現在は基礎の方しか解いてないので年内完結も手に入れた方が良いのか迷っています
216 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/28(火) 15:10:20.28 ID:3m6t+IQ9
>>210 その他有価証券でも一年以内償還社債なら、その表示は基本的に流動資産だから、1が正しいと思う。
DVD通信 25万円
バカ高い大原ワロタ
満期保有目的だとか一年以内償還社債って答えてる奴、一体どういうことよ?
株式に満期があると思ってるの?
簿記2級から簿記論なんて無謀だった。速修まったくついていけん
速習なのが無謀なのでは?
簿記2級から簿記論は無謀じゃないし
簿記1級や2年目で速習も普通にいるが
簿記2級から速習は無謀かも
222 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/28(火) 18:50:27.52 ID:ETU6t14B
まだ200日ある。
基礎からしっかり固めよ!
もう189日しかねえよ
懐かしいなあ
俺も初年度は2級から速習だったよ
今思えば自分には無謀だったわ
後からじゃないと分かんないことってあるよね
覚悟はしてたつもりだけど想像以上でした。とりあえず記念受験だろうけど、受けてレギュラーで出直します。
↑
事件
1月スタート簿財地獄だろ寝不足になったわ
株式に満期とか・・・開いた口が塞がらない
大原はとにかく高いが、DVD通信25万円はボリ杉だな。
受講者の手許にメディアが残るから上乗せしてるのか。
231 :
214:2014/01/28(火) 21:00:30.25 ID:???
あ、株式か…
一応こんなレベルでも簿財取れるみたいです
>>226 1を選択したのがTACで、2を選択したのが大原、ネットスクール。
現在でも各社そのまま模範解答がアップされている。
簿記論は資料通信で十分だと思うが
OもTも12万
わけわからん問題だすな
分からんなら
財消事余裕あるから簿を増やそうと思ってる
簿って資料だけで十分かな?
ちな財は2年目だし資料だけでやってる
消は順調、事も付いていってる
朝からやると夕方には勉強終わるから5時間位取れるんだよね
事業税ってガチでキチガイ試験と聞くがようやるね
消費は直前期から一気にレベル上がるよ
4科目はまあ常人じゃ無理だろうなあ
財表のスレが無いから聞くけど
財表ってむっちゃ簡単じゃないか?
お茶の子さいさいって感じる
簿記はそれよりムズイけどこれだけだと専念なら楽勝だな
財表は理論だるいわ
簡単なはずの財に2年もかけたらダメだろ…
22%の合格率って実質100%みたいなもんだからな
>>242 そうなんか。事業税きって簿財消が一番いいと思うけどいまから簿記はじめるなら財消事のほうがいいかもね
専念でも経験1科目、初学2科目が限界だと思うよ
相続とればよかったのに
>>243 そうなんかじゃねーだろw
一緒にすんなってw
22%だといっても78%落ちる試験を簡単だとは思えないね。
簡単というのは運転免許ぐらいの試験だよ。
>>194 税効果はとりあえず置いておけ
固定資産購入のための国庫補助金を例にする(法人)
【税法上】
預 金 / 補助金収入 10,000
固定資産 / 預 金 10,000
圧 縮 損 / 固 定 資 産 10,000
圧縮損は税法上の経費である損金として認められる
圧縮損がなければ補助金収入に3,800円の課税が生じるため
国はせっかく10,000円交付したのに法人側は6,200円の固定資産しか購入できなくなる
この補助金交付目的を阻害しないために税法は圧縮を認めている
圧縮を行うとその後の減価償却費等が減少するため、得られえる効果は課税の繰延べということになる
【会計上】
仕訳なし・・・としたい
しかし内部取引であるため仕訳なしでは圧縮の意思が示されない
そのため税法は圧縮損を認めない
税法と同じ仕訳を「直接」行うことを「直接」減額法といい、
この処理を行えば税法も圧縮損を損金として認める
しかし、この処理は適正な期間損益計算と適正な資産評価を歪めてしまうため会計上はあまりよろしくない
そこで費用・資産ではなく利益剰余金の処理とすることにより上記の問題を解決している
これにより当期純利益も資産の額も会計上望ましい値を維持することができる(剰余金処分法の目的)
圧縮積立金 → 繰越利益剰余金を減少させるという意味では負債と同じ効果
繰越利益剰余金の減少 → 負債と同じ効果を生じさせるという意味では費用と同じ効果
積立金を負債に、剰余金の減少を費用にスライドさせて見ろ
248 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/29(水) 01:50:02.02 ID:NBk1jE3Z
>>194 そもそも発想が間違ってる
国庫補助金を会計上、繰越利益剰余金に組入れたくないから
繰越利益剰余金××× 圧縮積立金×××
になる
そのうち将来の課税部分を繰延税金負債として分けてるだけ
249 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/29(水) 02:18:02.18 ID:NBk1jE3Z
補足すると国庫補助金等は税法上益金の額に算入されるが、会計上は望ましくないから利益に組入れない。
だから、税効果会計を採用しない場合の仕分けは国庫補助金の額相当額全額が
繰延利益剰余金××× 圧縮積立金×××
の仕分一本になる。
税効果会計を採用した場合は上記仕訳のうち
課税額部分相当額の38%が
法人税等調整額××× 繰延税金負債×××
となる
3年前の過去問で、その他有価証券で税効果会計を採用しない場合の仕訳の問題があるからやってみたら
250 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/29(水) 02:33:11.00 ID:NBk1jE3Z
さらに補足すると(こんな仕訳があるかはわからないが)
繰延利益剰余金10000 圧縮積立金10000
圧縮積立金3800 繰延税金負債3800
法人税等調整額3800 繰延利益剰余金3800
だだし、会計上のルールとして38%部分を先に計算するのが決まり。先に38部分を計算しないと端数が狂う
みなさん お元気ですかぁ 体に気をつけて
チャオ〜
分かる奴だけ分かれば良い(=分からない奴は分からないままで良い)、という解説の典型
会計理論ってたいした意味はないよな。
>>232 それさぁ、解答欄がないからここに入れるのかなぁみたいなやつじゃなかったか?
問題を勝手に矮小化するなよww
>>210は財表スレで騒いでたやつだろ
バカなんだから相手にしない方がいいよ
過去問やってれば出来たハズだしな
正直さ、簿記論は資料だけもらって解らなければ講師に聞く
これだけで良くないか?
財表は理論の体系的な理解が出来ないと厳しくなることもあるから問題あるけど
>>256 資料だけもらってテキストが解説不足・問題の量が不足してる論点だけ
1級やら短答やらの教材やる、ってのがいい、講師なんていらん
先生がいなきゃ太刀打ちできないような難しい論点なんてない
去年はまず雰囲気を体験しようと思って記念受験で簿財受けてみた。机はつながってる大学机よりも広く 一つあけて配置してあるので横にあるていど広げることもでき快適だった。教室は30分より前から解放していた。
みんな始まる直前は緊張していた。
両方2時間座ってるのも暇なので途中退席したが財表の理論には 「ちょっと何いってるかわかりません」と書いてみた。
雰囲気はつかめた。今年は自分が緊張する番だ。俺はOだが財表はTの直前期テキストと答練も友人から入手予定
万全を期して 絶対 一発で終わらせる。
会計士の問題やってたら去年の1,2問も余裕だったかんじ?
釣りだよ
>>259 去年のじゃ差はつかんね。
一昨年はかなり有利。
一昨々年はやや有利。
問題集の問題すべてとけるんだけど去年の帳簿と精算表だけは解答できる力ないんだけど
>>256 おれは逆のかんじ。
財表の計算はひねりもくそもない簿記の基礎れべる。
理論は例文きっちり暗記してれば大して理解してなくてもうかる。
>>255 TACの過去問?
大原やネットスクールの過去問?
過去問はみんな赤本?青本?
>>264 確かに。
財表は暗記ゲー。
簿記論は無理ゲー。
268 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/30(木) 08:34:03.46 ID:Hjh42SWc
Tの完全合格コースで年明けから上級コースと合流したんだけど
簿財共に平均点ぐらいしか取れなくて泣きそう
簿記論は簿記論でたいして頭使わなくても問題集と答練と過去問をアホみたいに7週くらい回せば受かる
筋トレたくさんした奴が勝つボディビル選手権みたいなもの
俺もそう思う
実務で必要な処理速度だと思うと納得
財表は暗記とか言ってるけど
暗記しただけじゃ解答出来ない問われ方することが多々あるからな
まぁ理解度は深くなくてもいいけど理論テキストに書いてない論点に対応するのはやっぱり理解が必要になる
簿記は基礎をやり抜いて時間短縮
応用の精度を高めるだけ
理解もへったくれもない
なんか受かってる奴っぽい書き込みが多いけどみんな合格者?暇なの?
税法やってるとアドバイスしたり、憂さ晴らししたくなるのさ
簿財で余裕って言ってる奴は百発百中出来るんだろうか?
十中八九できるよ
それくらいじゃないとギャンブルすぎる
9は無理
合格率によるけど財表の20%ならまず落ちないはず
予備校の一割に常にいる奴がそうそう下手なミスしないしな
本試験受験生の質は予備校より大分下がるし
合格済みで税法やってたら簿財は極楽に見えるから余裕とか言っちゃう気持ちもわかる
ただ二度とやりたくない、特に簿記論は
278 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/30(木) 12:26:59.19 ID:SteuRUvP
>>277 受かった科目どれも二度とやりたくない。
二度とやりたくないのに簿記論なんて余裕なんて言ってるんですか合格者さんは
受かったから何とでもいえるんだよ
あんたも受かりゃわかるぜこの気持ち
そういうやつは税理士になったら露骨に態度変わるからな
税法ってどんだけ地獄モードなんだよ?
分かりやすく教えてくれよ。
日商二級なんて余裕→今やってもほぼ間違いなく合格する
簿記論なんて余裕→今やったらほぼ間違いなく落ちる
>>282 簿財受かってるのに断念する奴が続出する事実で察しろ
長い長いお経を3つほど暗唱できるようにならなければならない
>>285 大げさだなあw
知識欲があれば勉強は苦にならないよ
ただ、だらだら長期化するのは精神衛生上よくないから税法だけは1年くらい無職専念して2科目とるのがいいと思う
後先考えずに先に家庭を築いちゃった奴は、一生無資格職員の覚悟が必要かもね
去年の合格者の平均受験期間は8.6年だろ
どこが大袈裟なんだよ
100%事実じゃん
たった1年専念しただけで2科目取れる人間が一体どれだけいると…
たしかに法人税はわりと勉強してて面白いな
財表の理論も面白かったけど概フレとかいまだに意味不明だわ
簿記論は無心で問題集解きまくってたから知識欲とかそういう次元じゃなかったイメージ
(ヒント)
印面
家庭築いた後に合格した
今考えると無計画すぎて怖い
あと簿記論で一応官報
1年専念して2科目とれる奴なら妻子を養っていても1〜2年で1科目ずつとれるだろ
>>294 もし差し支えなければ、合格科目と所要期間を教えてもらえませんか?
家庭持ちながら5科目揃えた人なんていくらでもいる
実際に知ってる人は二人しかいないけど
TAC新宿校って暖房効きすぎ。
あたまがボーとしてくる。
勉強するときは肌寒いくらいでもちょうどいいくらいなのに馬鹿なの?
財表スレどこいった?
財表は去年が簡単すぎて住民が全員合格したからスレ消滅した
>>301
ことしの受験者はどこいった?
財表もう廃止か?
ここまで会計の話らしきものが
>>194くらいしか無いんだが
しかもコレもなんかアレだし
>>298 いわんとすることは分かるが肌寒いのは丁度よくない
丁度いいのが丁度いい
あれ誰かが上げてるんだろ
特に女は冷え性だから余計に上げる
エアコンあんまり気にしたことないんだが、勝手に上げたりできるのか?
適温の感覚は人それぞれだから、受講生が調節できるようになってない方がいいだろうな。
308 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/30(木) 19:48:27.72 ID:SFoB+ypr
会計学を馬鹿にする奴うぜぇー
簿財は○○すれば必ず受かるとかいちいちいう奴、受かる前にも同じこと言ってたか?
根本的になぜ貸方が右で借方が左か?
これは税理士試験で言えば簿記論というより財表だな。
期末帳簿価額の決定において、個別法と売価還元法は特殊な計算方式であるといえる。
これらを除いた原価配分法について考える。
ここで商品の価額が期首から期末にかけて一度も上昇することなく一本調子で下落したと仮定する。
先入先出法及び後入先出法以外の原価配分法について、最も低い期末商品の価額が算出されるのはどの方法を採用した場合であるかを答えなさい。
最終仕入原価法
税法なら理解できるが簿記で院免なんているのかよw
>>308 会計学と簿財じゃレベルがつりあわんのだが?w
会計学って簿財よりレベル高いのか?
簿財は会計学のごく一部
そりゃ原価計算やらの管理会計が多々含むが求められる深さはないだろ
そういう理屈ならそもそも会計士が租税かじっただけで税金の仕事触れることすらおかしいわけでry
会計士だって会計学を学んだやつはそう多くないだろ?
税理士だって金子租税法すら知らないやつが多い
そんな感じ
税理士だって税法の一部しか合格しない訳でry
結局世の中完璧じゃないんよね
>>310 その問題自体は簡単すぎてどうでもいいけど
個別法がなぜ特殊なのかって点が気になる
>>320 商品ごと個別に価格を決める業種自体がすでに特殊だろ
個別法むしろもっとも基本的で原則的な方法だろ、って思ってたけど
特殊だと位置づけてる参考書なんてあんのか?
棚卸資産が少なくて個別に評価する業種が特殊ってことはないわ
たとえばウチは会計事務所だけど棚卸資産は手書き用の帳簿売ってるやつくらいで
期末在庫100冊も残らないから個別法でもまったく問題ない
324 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/31(金) 19:18:17.71 ID:PPZYD4H0
会計事務所だけど、うちは期末に在庫数えてるよ お客さんに売るやつ OCRとかソフトとか
で、個別法は特殊なのかそうじゃないのかどっちなんだよ
個別法を採用すると利益操作される可能性があるから
採用できるのは限られたケースだったはずだから特殊だろ
>>323 問題にしてないだけで問題ないんじゃないんだよw
棚卸資産が少ないなんてどこに書いてるんだ?
>>326 その通り
例えば高価な宝飾品に対してとかね
数の少ないものに適用すると勘違いしてる人もいるようだけど
>>329 何がわからないの?
子供じゃないんだから具体的に言ってみたら?
トンチンカンだから馬鹿にされてるんだろ
実務上運用しやすい例として評価方法による効果は置いといて
資産の種類が極端に少ない例を挙げたんだけど逆効果だったか
上で言ってる特殊ってのは適用例が実務上少ないって意味で言ってるのか?
それならそれでいいんだけど
ここ以外じゃそんな表現見ることも無いだろうし
連結ってアップストリームだのなんだのお前ら仕上げて行くの
Oの教材だけだととてもちゃんと身についてる感じがしないんだけど
>>334 でも、日商1級組や会計士組はきっちり仕上げてくるから、
もし出題されたら即死だぜ
日商1級組ですが事業分離により逆取得した子会社との
連結会計まできっちり仕上げました(ノД`)
だって連結やるより他の基本論点やり込んだ方点数とりやすいし
テストでなんかベテで上位のったら恥ずかしいなちょっと力おさえたりしてる?
339 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/31(金) 22:55:22.39 ID:i6Qy8Og4
簿財を馬鹿にする奴うぜぇー
簿財は○○すれば必ず受かるとかいちいち言う奴、受かる前にも同じこと言ってたか?
オレは簿財を受かれば、フリーランスの会計学者を 名乗るつもり。
340 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/31(金) 22:55:36.23 ID:aIJFWbIo
簿記論は、時間との勝負だからそういう知識があって、問題を解こうとすると逆に時間を取られて死亡というパターンありますから。
そういう所もO原は考えてるんでしょ。
簿記は、テストの準備以外にも合格に必要な要素多いもんな。
本番でパフォーマンスあげられるようにならないと。
>>304 頭寒足熱だろ。
熱帯圏では高度な文明ははたったつしないと歴史書にもかいてあった。
肌寒いくらいが丁度いいんだよ。
簿記って若いやつ向きだな敏感なやつが向いてる
授業中でも口の悪い講師っていえるけど、
ああいう奴らって生徒のこと影でぼろかすいってるんだろな。
簿記って年配のやつ向きだな一つ一つ着実に回答できるやつがむいてる
年齢に向きもなんもないからw
理系も文系も無いしあるのは真面目に勉強できるかどうかだけ
フラッシュ暗算でもやっとけ
注意力いるだろ年取ると注意力が衰える
講師も所詮人間だ。
極端に出来の悪い奴、イタい奴(よく遅刻してくる奴、テスト休む奴とか)、いい年こいて無職の奴とかは
心の底ではほくそ笑っている事だってあろう
>>347 それも無い
そりゃ還暦超えたら差があるかもしれんが聞いたことがない
簿記論なんて数字かくだけだから簡単とか以前に落ちたら池沼レベルだぞ
そういえばまわりの無職専念が消えていったなどうなったんだろう
注意力が衰えるというよりも、継続しないという方が適切じゃないかな。
読み漁る時に疲れるのが半端無く早くなる。
ソース俺。(30超という遅すぎる受験生)
Oは無職専念があまりいないけどTっておおい?
>>353 東京だけどTはなぜか無職多いわ。なんでだろ
教室にペンケース忘れて気が付いて問い合わせたら盗まれてたみたいでなかったわ
大原って各教室に防犯カメラないのかなぁ??
>>348 ほくそ笑うってなんだよ
ほくそ笑むにしても使い方がおかしい
せせら笑うとかだろ
第一、講師は受講生が合格率で評価されるだろうから
成績悪い奴とか遅刻が多い奴は笑うどころか腹立たしいのでは?
>>352 比較できるってことは相当年数ベテッテルって事?
何が遅すぎるのかわからんけど歳いってる奴なんていくらでもいるだろ
年齢以前に激しく頭の悪い奴だな
30超えだけど頭が衰えて困ったってことは少なくとも簿記論では無いな
60で東大入る人もいるんだから単なる言い訳だろ
年齢による弊害は疲れが溜まりやすくなって帰宅後勉強するのツラい、
とかってのもあるかもしれんがそれも運動とかで解決できなくないからな
>>359 二十歳の頃からバイトしたら疲れて勉強どころじゃなかったぞ
あとはヤル気だ
>>352 こういう奴って落ちたときに年齢とか仕事とか言い訳吐きまくってそうで非常に不愉快だわ
言い訳しない奴だと愉快なのか?
363 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/01(土) 14:12:40.49 ID:1+Gi5S5J
問題
日本で税務署員の殉職者はただ一人である。
どうして殺されましたか?
>>362 えっ、何が言いたいの?
言い訳させてやれよってこと?
>>363 面白そうだと思ってぐぐったけど意外と面白くない殺され方だった
>>361 おまえのレスのほうが、読んでる人を不愉快にさせてるわけだが
財表の試験でじいちゃんがいたけど退室時間になったらさっさと帰っていってた。
ぼけ防止にはいい刺激なんだろうな。
自演やら言い訳やらよりほんとに運動しなよ
体操やるだけでも集中力持続するようになったぞ
>>366 言い訳吐くな、ってセリフに不愉快になるような奴はこの試験抜けられないんじゃないか
言い訳といえば、会計事務所勤務で去年財表受かったけど
いいなぁそれくらい勉強する余裕あって、俺は脂っこいクライアント多いし
帰ったら疲れて勉強どころじゃないわ(笑)
とか言ってきた先輩がいて数年ぶりに本気で人を殴りたいと思ったわ
その先輩は簿記論8連敗中で去年に至っては受験すらしてなかったが
出来る奴は、出来る方法を必死に探す
出来ない奴は、出来ない理由を必死に探す
俺はまだ大丈夫なんていう人は客観的に自分をみれてないからかえって質が悪い
まだ老いを自覚してる方がいい
去年の税理士試験全体のデータだけど25歳以下の合格率は28.9%、30超えると18.9%、40超えると10.7%まで落ちる
間違いなく簿記論はこのデータ以上に開く
若いやつは自信持ちな
>>373 それの若い奴の合格率が高い主要因はは若さってよりも
学生だとか受験専念だとかが多いからってだけじゃねえの
>>369 既に簿財合格してるわけだが
今は法人やってるとこ
>>369 なんでそんなにトゲトゲしてるの?
若いから??
いるんだよなー社会にも出ずネットばかりしてKYな発言連発してフルボッコにされてどんどん価値観縮小していくKYって
>>352とか
>>353はその典型だわ
379 :
378:2014/02/01(土) 15:06:50.80 ID:???
>>377 どうでもいい話だと思うからマジメに考えたことないけど
周囲では40代より30代のほうが一気に合格しようとする馬力ある人が多いな
40代で受験してる人はスキルアップのために特定の科目だけ受けてるとか
科目合格してるから受験し続けてるけどテンションが落ちてるとかってのが多い
まあそりゃ年齢による衰えがゼロなわけはないけど
上のデータ=衰えによる合格率の低下ってことでもないと思うわ
>>378 もう恥ずかしいから出てこなくて良いよ・・・
合格してるのにこのスレに貼り付いてる奴も恥ずかしいし
煽り合ってる奴等って本当にアホだな
合格してる奴ってけっこうここに書き込んでるのか
そんなことして何の得があんの
「あなたのアピールポイントは何ですか?」
→「簿記論に合格している事です(キリッ」
「経理経験はありますか?」
→「・・・・ありません」
(・・・こいつは使い物にならんな・・・・)
経理経験なんてどうとでも積めるしなぁ…。
資格なんてのは実務能力じゃなくてポテンシャルの判断材料だから
>>387みたいなこと言ったら5科目合格してようが公認会計士に受かってようが不採用なわけで
実務と資格は両輪。どっちも大事。
実務全否定する奴はそういないけど、資格全否定する奴は結構
いるから始末に負えない。
簡単に出来たら誰でもしてるからな
>>389 そんなもっさりした奴雇うなら高卒ネーチャン雇うわ
大半こんなもんだよ
高卒ネーチャン(笑)
まぁ簿記論なんかもってるおっさんよりは、右も左も簿記もわからん若い女のこやとって
手とり足取りゼロから教えたいと俺は思うなw
クンカクンカしたいお (^ω^)
と妄想するキモオタでした
今年度受験する上で改正ありましたら教えて欲しいです。
昨年の教材でもいけそうですか?
一通り勉強された方ご回答お願いします。
ない
400ゲットおぉぉぉ!!
なんか 書かなきゃ
何書こうか
えっと なんで財表スレないの? 理論あるから簿記論より話すことあっぺ?!
あと石原さとみちゃんと一発やりたい 初心者一発挿入コース希望
スレ欲しいなら自分で立てろよ死ねよ
日商1級を10とすると、簿記論は6〜7
>>402 そりゃあ控えめに言い過ぎ
一級は法人税法をも凌駕する
コレデイイデスカ?
工原が無いからね
405 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/02(日) 12:24:11.88 ID:fxolaT+W
税法辺りまで進んでるのなら本気度もある程度は分かるんだが、
簿記論の初学者クラスでチラホラ見かけるオッサンオバサン達は、
仮に合格まで行っても就職が非常に難しい事はよく理解して受講しているのかな
親戚に事務所があるのなら別だけど。
講師達も、本当はこういう辺りは教えてあげた方がいいと思うんだが、
立場上の問題もあるし、どうせ大半が途中で撤退するからまっいいか
とでも思っているのかな
おばちゃんならパートで記帳代行の仕事くらいできるんじゃない。
おっさんは実務経験ないとほんといらんよな
>>397 試験会場いけばわかるけどこの試験受けるのはほぼ全てキモ夫です
408 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/02(日) 12:54:34.76 ID:X6m12W4S
>>405 たまに黒人で勉強してる奴いるけどあいつらも就職が非常に難しい事は
よく理解してるのかな?
確かに年取ってから勉強始めても厳しいのは確かなんだろうけど、
そういう年取ってもチャレンジしてる人をバカにするヤツはゴミだよねw
>>405とか年取ったらあとは惰性で生きてくつもりなんだろうか。
俺は年取ってもチャレンジできるけど他のヤツは努力しても無駄ってことが
言いたいんだろうか。
無職前提なん?
>>405 いってることおかしくね?
税法まですすんでるならいいけど、
簿記段階だとみんないちゃもんつけられるの?
税法進んでるおっさんも簿記やってたんだろうから、そこでいちゃもんつけられるの?
でも税法まですすんだらいいの?
どっちにしても簿記やってる時点で君にいちゃもん付けられるの?
余計なおせわだろw
実際問題として、税法まで進めば人殺しても許されるよ。
簿記やってるじじいは生きてるだけで犯罪行為で死刑に値する。
ということ。
つまりどういうことだってばよ
>>401 てめえ誰に口きいてんだ! 死ねよクズやろう!
>>413 大半は簿財も合格出来ずに去ってくし、
税法はもっと過酷だから諦める決断は早めにした方がいいってこと。
講師も早めにあきらめろっていってやれよ無駄な努力に終わるのにな
418 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/02(日) 18:35:33.97 ID:yWQHq8ox
もう何もかもが嫌になったよ。
今日は簿記論の勉強をするために図書館の学習室に行ったんよ。
すると向こうの机で電卓を叩いてる人(大学生?)がいたのうよ。
(簿記かな? 3級か2級かな? 考えてみるとこの田舎町において少なくとも受験簿記で、
自分より実力が上の人はどのくらいいるんだろうか、いても数人だろうと・・・)
少し時間がたって休憩のために部屋を出るときに、その人の前を通りチラミしたのよ。
テーブルに無造作に置かれたものの中に「公認会計士 財務会計論 応用なんとか」
とかなってて、腰が抜けそうになった。
簿財で諦めた奴は人生の良い選択眼を持ってると思う
そうそう諦めて底辺へいく流れだな
>>419 諦め方もいろいろだと思うが
ぶっちゃけ学生時代に簿財だけ取って新卒就職するなら勝ちな気がする
もう少しと思って卒業しても仕事せずにズルズル行くのはヤバイ
>>421 簿財ってより一級あったほうが高評価だと言われてるでしょ
何をやるかによるんだけど経理なんて普通直にいけないからなぁ
>>420 諦めることが下に行くことと思ってるなら大学は東大で一番可愛いと思ったやつと付き合い結婚してるんだろうなぁ
世の中は流れてるんだから自分も流れないと置いてかれるだけ
流れながらたぐり寄らないとやがてチャンスは枯渇するだろ
東大の話はしてないよ
>>424 諦めたら底辺へ流れる×
進まないと下へ流れる〇
働きながらでもやる自信ないやつは諦めろ
>>418 この田舎町で公認会計士目指してる人いるんだ、俺も頑張ろうって
モチベーション上げろよw
試験のきつさは会計士より税理士5科目の方が上だから
相手もお前のテキストチラ見してリスペクトしてると思うよ
429 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/02(日) 21:55:58.07 ID:nIGup68S
簿記論の確認テストの得点分布みたら満点でもう3割超えててやる気失せた
430 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/02(日) 22:04:43.41 ID:ti/OrvhN
>>428 それはないだろ。
やっぱ会計士>税理士。
そうじゃなかったら会計士に税理士資格あたえない。
税理士は1科目からいけるしな
会計士は短期で6科目を一気に詰め込む
短期決戦で考えたら会計士
長期決戦で考えたら税理士の方が難しいのかなぁ
>>430 税理士法改正が入って、とりあえず形式的に会計士の税理士無条件付与なくなるんだろ?
試験の難易度自体は税理士の方が上っつーのはOの講師も確かに言ってたな
まあ、税理士は科目合格制な時点でアレだけど
433 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/02(日) 22:19:07.01 ID:ti/OrvhN
>>432 そうなんか。そのOの講師は会計士受かってるのかね?
会計士受かった人は、会計士の方が難しいと言ってた。
そういうのは両方受かった人に比較してもらったらいい
難易度は試験形態が異なるため比較不可。
ただ勉強量は税理士試験の方が総合的に見て多い。
以上
>>433 うん、Oの会計士講座の講師だよ
逆にその会計士受かった人は、税法受験したことないだろうからどっちが難しいなんて言えないんじゃない?
息抜きの話が出てたけど、俺は小説や映画の名作を見たり
ネットでは麻雀、モンハン、エロゲ、後はジュエル、マシェリだなー
熱中できるものがあるのと無いのとでは人生が全然違ってくるだろうしね
何も仕事だけが人生じゃないっしょ、価値観の多様化したこのご時世
皆には熱中できるものはある?
簿財に限った会計科目の話じゃないか?
ならわかるわ
会計士のがムズい
会計士論文式会計学>税理士簿記論=税理士財務諸表論>会計士短答式財務会計論(税理士簿財合格者は試験免除)>>>日商簿記1級>>日商簿記2級>日商簿記3級
じゃないか?
会計士との比較は荒れるけど、科目単位では税理士の方が厳しいのは間違いない。
何年(何十年)かけてもいいという覚悟があるなら、最終的に資格が取れる可能性
が高いのは税理士。会計士は向いてない奴には一生無理。
ムズいとかどうでもよくね?
俺は親の事務所継ぐから税理士やってて、年収数千万確定してるし、どっちが稼げるかって考えればくだらん話過ぎるわ。
実際会計士受験生にはリーマン志向のやつ多いし、税理士受験生の方が二代目、三代目の資産家(将来の勝ち組)が多い気はする。専念できるのもある程度金持ちじゃないとできないしな。
話ぶったぎってすまんが
簿記論やってたら財表は楽とは言うけど
財表を合格レベルでやってたら簿記論参入したらどのくらいリードがあると思う?
税理士が難しいのって税法暗記だけだけだからな。
難しいって言うか耐えられるか耐えられないかのレベル。
簿財に限っては会計士と比較するのは失礼なくらい簡単すぐる。
あのレベルで予想に頼ってるのはよっぽどバカが多いんだな。
予想なんか頼らず全部やれるって言いたい。
税理士の親はご子息に会計士受験を薦めるケースが多いけどな。
一時期の就職難で流れが変わったが。
>>443 荒らすなよ
それにしても税法が暗記だけって…
法人税法の組織再編とか資本取引とかやったことないだろ
ひょっとして会計士の簿財受験生?
俺WMだけど論文の方がはるかに質が高いし難しいわ
ダブルマスター?
論文ってのは修論のこと?
>>447 だよ
論文は没も含めて300ページ作るから相当期間かけないと出来ない
会計士試験は所詮は数時間で終わる
何と何のマスターなん?
一つは修士みたいだけど。
>>442 たいしてない。
財表によくでるけど、簿記はあまり出ないとかの問題もたまにでてそれでちょっと有利になる。
あと財務諸表がでたときも若干は有利。
でもぼざい同時にやってる人が多いから正直リードになんてならない。
簿記だけやってて財表まだの人に比べれば多少有利くらいじゃね?
財表だけって間違いだよな。
計算は簿記やってる人に勝てないし理論は差がつかないし。
質問者だけど
仕訳は基本同じでしょ?
新株予約権とか退職給付とか仕訳出来ると楽なんじゃないの?
あと俺が聞きたいのは授業カリキュラムにアドバンテージがあるかどうかで
合否じゃない
まあ似たようなもんかもしれんけど
うーん財表の授業についていける人間なら、
財表の知識がなくても簿記論の授業についていけるだろうからなあ
>>454 そもそもなんでそんなことしりたいの?
簿記→財か簿記財同時なら財の計算には結構メリットあるけど
財→簿記にはたいしてメリットない。
基本事項を予習済み程度。
>>456 今から勉強するか考えてるので
財と消と(法)やってるんですが二科目じゃ余裕があるんで簿記論ならなんて思いました
余裕あるならやれよ。
終了。
459 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/03(月) 11:06:32.75 ID:pMNfM5yu
勉強してたら金貯まるよな
予備校代高い
簿記論か財表のどちらかの選択性にしてはどうか。
実際簿記論の必要性はほんとない
財表は会計学として必要性はある
ただ難易度が逆だからこうも言われるわけで
これが逆だったら簿記論なんてどんだけ叩かれてるか
資格板での難易度だけが正義なのはいかがかと思う
別に簿記論が叩かれようが叩かれまいがどうでもいいだろ
ここで何て言われようが簿記論って科目はこの難易度で存在するんだから
勉強するかしないか、受かるか受からないか、そんだけ
464 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/03(月) 12:38:39.84 ID:UEnLFTv0
>>457 簿記今から、5月位まで基礎固めて、同時に財表の勉強して。で、5月位でおそらく上級クラスと
合流して、「簿記はもう無理やな」って気付く。でも、財表なら可能性ありかもって思って財表一本で頑張る。みたいな。
自分の実体験ですが。
税法なんかに手まわりますか?
そりゃ毎日12時間以上勉強できるなら手まわるだろうし、毎日4時間程度なら無理
466 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/03(月) 12:52:55.50 ID:UEnLFTv0
>>465 12時間勉強しても無理でしょ?
人によるけど。
大概の人は無理だと思う。
全ての科目を合格レベルまでもっていくのはっていう意味ですけど。
簿財合併して試験を3時間にでもしたらいいのに
>>466 >>457が法人もやってるかどうかわからんけど
簿財+消費なら簿財に一日6時間〜8時間、消費に一日4時間で余裕で合格レベルになるだろう
そこに法人が加わると12時間でもまったく足りないが
469 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/03(月) 15:14:45.16 ID:UEnLFTv0
>>468 自分は無理でしたね。
一年目簿財消とって、年内に消諦めて、残りは前述の通り。
一科目は合格科目ゼロ。
ただ、感じたのは、財表なら簿記の基礎レベルを身に付けて、追い込みで計算問題を解きまくる。
理論は当然ちゃんと勉強して。
一年目で受かる可能性は大いにあるのではないかと。
一年目で一つでも受かりたければ、財表を選択すべきと思う。
>>469 >>468くらい勉強して無理だったの?
複数科目いけるかどうかは勉強に割ける時間と集中できる時間による、
ってことが言いたかっただけなんだけど
簿は受かったけど財は落ちた俺
財とかなに勉強すればいいんだよ・・・
理論問題集と模試と過去問の理論問題をテキスト見返しながらひたすら回せば受かる
それを超えた力つけてる奴なんてごく少数だから財の理論なんて単純にそれで大丈夫
帳簿組織がまったく分からない件TT
>>471 財に落ちるのは完全な勉強不足だわ
簿記論と同じ感覚では税法では勝ちきれないぞ
>>474 いや税法は受けないから別にいいんだけど
財の理論ってOのサブノート丸暗記だけでは危ない?
財表にサブノートはないよ
要点チェックノートだった
財表スレって存在しないの?
あったけど、前日埋まっても誰も新スレを立てず今に至る
欲しかったら立てたらいいよ
ロクなレスついてないから消えたんじゃね?
どこも同じだが
>>477 そうだよ
言い訳をさせてもらうと、まだ理論講義始まってない状態で試験受けたよ
12月短答受かったから来年リベンジするよ
>>483 財表スレって税理士試験撤退者にめちゃくちゃ荒らされてたらしいぞ
486 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/03(月) 23:08:59.22 ID:VK20Mw/u
国際簿記論オリンピックとかないの?
撤退したら底辺だ
>>484 会計士受験生は論文受かる人でも財表は落ちがち。
原因は理論よりもむしろ計算。
形式も独特だし、8割取るためにはちゃんと科目名と区分覚えて、しっかり練習しないと厳しいよ。
せめて直答は解いときたいところだね。
ただ、論文疎かになったら本末転倒だが。
アマゾンギフト券って自己の使用のために購入したら科目何?
譲渡用だったら何?
おまえらにはわからんよなw
>>485 前スレは見たけど前半はほとんど社労士(資格の強さ)で闘ってたな
後半もくだらんかったから見るのやめたけど
まぁこんなもんに取り付かれたようにやってる奴は受からんわ
税理士VS司法書士ならわかるけどな
社労士前回の合格率5%くらいだからかなりきびしいよな。
パーセントじゃねーだろw
パーセントだろw
税法が受かりにくいのはパーセントだけだからw
試験自体大して難しくないしwwwwwwww
パーセントって文字通り偏差値だからなぁ
社労士は誰も知らない問題出して足斬られるかセーフかどうかの運試験になってるからな。
パーセントで難しいという判断するのは自由だが、合格してもアレな社労士って受験するに値しないんだよな
>>495 偏差値は母集団で意味が変わるんだぞ
田舎の塾連合公開模試と、駿台の東大模試の偏差値が同じものとでも?
社労士とるぐらい大した負担にならん
片手間にとればいい
実務経験を必要としない国家資格なんて、社労士以外にあるのか?
取得しやすいという理由だけで、人生の大切な時間を無駄に消費するのは、知的な人間のすることではないな。
>>489 貯蔵品はいいとして後者は交際費でいいの?
実務やってるとたぶん交際費にするけど会計の原則的には用途にかかわらず実際に譲渡するまでオンバランスすべき?
>>499 税理士簿記論1科目レギュラーコース…11ヶ月(80コマ)+導入講座3ヶ月
社労士レギュラーコース…7ヶ月(50コマ)
社労士試験はのボリュームは簿記論1科目のちょうど半分くらいある
マークシート試験とはいえ、片手間って言うには少ししんどいかな
簿記論を600時間としたら半分つったら300時間くらいだろ?とすれば3時間を100日、
多めに見ても3時間ずつ勉強すれば半年で終わるって程度だろ
一般的に見たら重いかもしれないけど税理士受験生にしたら軽すぎるだろ
合格の難易度ってのはまた少し違う話な気はするけど
だからと言って、片手間とは思えないぞ
300時間の勉強時間と労力をかけてまで、挑む価値があるかは個人差だが
簿記論と財務諸表論に初受験する身としては、寄り道する余裕なんて全く見えない
みんな簿記論1本に絞ってるのか
>>504 税理士5000,社労士1000だね。
税理士が5科目とは限らないから比較しにくいね。
税理士が4科目としたら1科目が1250だから、社労士は税理士1科目に対して80%だね。
余程のよんどころ無い事情でもない限り、社労士みたいなブラック狙わずに、中小企業診断士1300の方が100万倍マシだと思う。
簿財だけ取って社労士って選択枝もあるんじゃねの
もしかしたらTPPで規制緩和されて社労士の中小企業の会計参与とか盛り上がるかもしれないし
社労士が会計参与www
マジレスで社労士が会計参与てwww
税理士が医者するレベル
社労士にそんな権利を与えられても、1回の決算において、負わされる責任を天秤にかけたら、絶対に手を挙げないぞ。
今でさえお笑い国家資格なのに、輪をかけて笑い者になる。
>>508 実情知らないんだろうけどすでに記帳代行してる社労士や行政書士なんてわんさかいる
税務代理が規制緩和になったらかんたんな中小企業の申告書作成を
大手を振ってやりだす社労士はたくさんいると思うぞ
会計事務所とかに勤めだすとニセ税理士まがいの奴の多さに愕然とするよね
ハンコ押してないから
>>510の責任も負いませんとかいうトンデモ理屈だが
それで商売してる奴も多いし需要もあるんだよなぁ
税理士以外が決算書作ってるって知らない奴多いんだな
○○計算センターとか聞いたことないのか
社労士とかどうでもいいから誰か財表スレ立てろ
税務相談の資格がなくて、顧客からの相談に応じられない社労士がどうしたって?
>>515 実際は税務相談にも応じてるってことだよ
会社が成長して手に負えなくなったら税理士んとこ行けって言って終了
みなまで言わせんな
まぁ告発されたら全てがアウトだがな
518 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/04(火) 14:28:38.76 ID:LQOyxKAx
受かる気しないわ
簿記論って本当に受かる気がしない試験だよな
ていうか闇って税理士どころか医者もいるだろ
美容整形なんかよく捕まってるし、極まれに外科医までいるよね
医大の卒業証書偽造してさ
闇を挙げるなら勝手にリスク背負ってやってくれとしか言えない
捕まったら二度と士業は出来んがな
でもそんな闇税理士たちもTPPで晴れて表舞台に
>>520 捕まらず注意で済む程度の企業にしか関与してないから
それでまともな税務や経営相談できず金取られてるんだから勝手にやってくれってレベルじゃないと思う
まあ、激しくスレチだがな
>>501 自己の使用目的だったら前払金とかじゃないの?
しらんけど。
譲渡用だったらなにになるんだろまじで。
違法行為と知りつつ、税務相談に応じるしか、社労士には生き残る術がないのか。
安易な資格に甘んじた報いと言わざるをえん。
そもそも開業するような専門性ないだろ
税金は失敗すると金が絡むし手間もかかる
社労士の仕事はそれならの企業以外出来なくても困らん
どこも雑談スレだな
ま、不合格者の考えることはこんなもんだな
去年は明らかに学校の問題より難しかったわ
帳簿?
まあ、税理士>社労士なのは間違いないが、
簿記論ごときで、社労士を馬鹿にしてるのが笑える
帳簿と精算表
Oの講師が、難易度は、社労士=簿記1級って言ってだぞ
明らかに、簿記論>>社労士=簿記1級
いちいち社労士の名前出すなボケどもが
相手にするから調子に乗るガキ
簿記論>日商1級と言う奴って、
大学受験で科目数の差を考慮せずに私立>国立って言ってる奴とかぶってる希ガス
535 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/04(火) 21:18:55.11 ID:E8Ud9bvK
二世は別だけど こんなに努力に見合わない見返りしかない試験もめづらしいよな
資格とったって食えないもの
そら田舎の国立と比較したらな
簿記1級持ってる奴が簿記論で惨敗なんてザラ
2級から簿記論行った奴が日商1級受けたら、それこそ惨敗では?
私立文系受験生が国立(英数国理社)を受けたら、数学と理科は0点で落ちるようなもん。
単なる受験資格の話もどうでもいい
スルーよろ
社労士、簿記検定、他士業ネタしか無いのか?
引き出し少なすぎんだろ
またしょうもない底辺を比較して遊んでんのか
検定よりは国家資格の一部の方がむずいよ、運の世界に入るからね
スルーつってんじゃん
543 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/04(火) 22:27:01.61 ID:YMOidaW0
簿記論、独学で取るのってやっぱり無理?
簿記2級持ちでTACとろうかと思ってるんだけど、通学無理だからウェブにしようかと思って。
何とかなると思うけど、それって独学なのか?
それならやりこんだ奴が勝つ
教材は一般的な解法を教えてるけど不要な説明が多すぎる
学校は講師がまとめて分かり易い解法を教える
あ、いや、独学って本当に参考書買うだけの独学。
TAC見たら糞高かったので、(今年来年で簿記論、財務諸表やる予定)参考書だけだと10000円くらい予算あればできるかなって思ったんだけども、みんな見てるとTACや大原通ってるみたいだからさ
>>547 ケチんないほうがいいよ。
税理士試験は金惜しんだら負けだよ
>>547 Tの市販の問題集全部やりこめば不可能ではないかも。
今年何か初学用の新しい参考書?みたいなのも出てたしな。
でも直前期だけは、受講した方がいいとは思う
独学用教材は、ネットスクールから販売されてるのが唯一のテキストだよ。
合格に必要なプロセスを学ぶ量は予備校生の10分の1位だから、10倍能力があれば受かるかもしれん
簿記ってそもそもそんなに論点あったっけ?
1級の工原削って、会計で時間内問題量を多くしてるだけとは違うの?
本試験問題みたら分かるだろ
分かってて荒らす書き込みはやめろ
商簿だけなら明らかに
簿記論>>一級
だけどな。
財表でも簿記より余裕で上
身の程知らずも甚だしい
リアルでそんなこと言ってる奴一人もおらんわ
簿記論スレでこんなアホな書き込みする奴なんて荒らしに決まってんだろ
「荒らしに構う奴も荒らしです」
日商の方が上と言ってる人は実際の簿記論の本試験問題見たことないんじゃないか?
レベルが全然違う
こんなとこで話題に出さずともちょっとググればわかる話
どっちも違う難しさが有るでおk
単純に優劣は付けられん
その理屈言うと調子に乗って3級以下なんて言う奴出てくる
簿記3級4級もある意味難しいもんな
簿記論合格できる人間が3級に落ちるなんてまず考えられん
一級も同様に考えられんという理屈
いや、1級は普通に落ちる人いるだろ
つか、工原の勉強してないと合格できん
簿記論の予備校で平均取ってる奴くらい勉強してたら簿記1級はまあ落ない
平均取ってるならあとはコンスタントに2割以内にいるかどうかで変わる
平均以下は勉強してないから単なる豆腐メンタル
速習1ヶ月しこたま簿記論やったら3割入ってるぞ
不毛な議論だけど簿記論に比べたら1級の方が遥かに膨大な知識量と計算技術が必要なわけだけど簿記論は資料解釈とか情報整理力みたいな割と先天的な部分が問われるから簿記論が異常に難しいと感じる奴は多いよ
それほど地頭悪い奴が多いって事の裏返しなんだけど
大学生の就職資格の簿記1級と税理士資格の簿記論
高卒なら簿記1級無いと受験資格無し の簿記論と有象無象の検定
まず受験者の質がはるかに違う
これ以上論点無い
税理士試験もとっとと受験資格撤廃したらいいのにね
>>546 講師なんてテキスト棒読みじゃん時間の無駄
結局演習量
本気で受かる気なら自宅通信だろ
条件付きだが、予備校への通学は良いぞ
努力は嫌
結果だけ欲しい
やる気が出ない
勉強を続けられない
通学してモチベーション維持
こういう奴にとっては最適な環境
こういう人たちを、大事にしなくちゃいけない理由は言わずもがな
簿記論は自分でいろんな演習するしかなくない?
みんなは資格とってから稼ぐ見通しはあるの?
俺は二世で中規模事務所で150ぐらいお客さんいるからなんとかなるかなと
稼げなくていいよ別に
低賃金雇われで
>>572 今からの時代、基盤ないと独立は相当きつい
皮肉なことだけど試験受かるよりよっぽど難しいだろうな
二世で150も客あったら何とかなるどころじゃないだろ
裏山
576 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/05(水) 10:00:06.49 ID:h0zoVzkf
営業力ある奴が税理士とったら相乗効果ハンパないが俺には両方ない。
何十万、、平均7〜8年だから5科目とるころは170万くらいは投資してるだろう。それでサラリーマンくらいしか収入ない生活ってアホらしいな
たかが170万ぐらい1〜2年あれば貯められるだろ
そういやパチスロやったら三ヶ月で100万貯まったな
最近はハイエナ専で月100万稼げるって有名な話
税理士に限らんだろ
司法試験をクリアしても食えない弁護士は山ほどいるし
食えないとか極端いいすぎ
年収300万ぐらいはもらえる
食えないは言い過ぎだが、弁護士にまでなって俺より年収低いなんて同情してしまう。
イソベンとインベンて似てるよな
難しい試験にクリアすれば高収入が約束されるわけではないからな
医師だって例外ではないよ
まあ世の中金がすべてだとは思わんが
資格だけで食おうってのがもう志が低すぎるわ
仮にも税理士を目指すなら利益を生まない奴は対価が無くて当然、という意識くらい持て
成果と努力の対応
お前らいい加減に会計の話しろよ
>>567 受験資格撤廃して、予備試験を実施。
短大卒以上は、予備試験免除ね。
>>589 その予備試験に相当するのが1級なんじゃないの
>>586 俺にとっては、ココで久々に良い言葉を聞いた、と感心した。
>>590 確かにそうだよな。
そもそも日商簿記1級に合格できない奴が税理士試験とか有り得ない話だ。
むしろ受験資格を撤廃して、受検者数を増やして欲しいと願うばかりだ。
合格率が横ばいでなくて、合格者数が横ばいなら関係ないけどな。
受験資格で一番緩いのって官公庁での賦課事務経験年数だと思う
俺それで受けてるけど
>>590 相当しない。
昔の司法試験や会計士試験のような、国語、数学が試験科目の予備試験をやるべき。
>>594 いや、べきとかじゃなくて現行の制度がそうなんじゃないのって話なんだが
べき論で言えば予備試験なんていらねえ、受験資格もいらねえよ
税理士として必要な国語や算数の力なんてどうせ各科目で試されるんだから
予備試験なんかに人員割くならそんなんやらずに本試験の受験者数増やして
本試験をマークシートか何かにして試験委員以外も採点が容易にすべき
もうお前らの妄想話はどうでもいいよ
そんなことより同じ税理士受験生の女の子とセフレになる方法を教えろよ
お前の妄想の方がひでーよwwwww
勉強してる女の子っていいよな
机の下に潜り込みたい
予備校イメクラとか作ったら資格試験受験生や浪人生に需要あるんじゃないだろうか
>>596 いや、高卒以下は基礎学力に問題がある人がいるので、予備試験は必要。
日商1級を受験資格から外すのは賛成。
会計科目は財務会計と管理会計の計算と理論の記述試験4科目。ただし、理論は法規集貸与。
法律科目は、民法、商法、所得、法人、相続、消費6科目全部択一。
大卒でも基礎学力に問題がある人はいるが、大卒なら平等に扱わないといけないので、これはしょうがない。
だからそういう妄想はいいっての
愚痴ですらないから面白くもなんともない
そう、受験資格を撤廃とか馬鹿の妄想はいらない。
受験資格の話題は高卒が発狂するからそのへんにしとこうか
試験制度はこうあるべきだとか熱くかたってるやつってなんなの?
馬鹿なの?
そんなこと妄想してどうなるんだ?
思考実験?
学力つく?
それとも試験制度に修正を加えられる立場の人で反応をみてるの?
まあ制度への不満とか改善点とか妄想したことない受験生はほぼいないだろうけどな
それをわざわざここに書いちゃう奴が馬鹿すぎるってだけで
税制はこう有るべきだならわかるけど、
試験制度はこう有るべきだってなんの生産性もないよなw
必死になって長文書く姿を想像すると涙がでてくる。
と必死に連投する池沼w
TechTool Pro
611 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/05(水) 15:55:07.93 ID:DxHe+YVR
税理士試験自体廃止しようぜ
関電のあと親戚の小さな町工場で3年経理の下っ端やってた俺様は肩身が狭いな
大卒同様に受験資格あるんだけどさ
底辺工業高校を主席だけど難しいこと分からんわ
資格手にするまで何年かかるかな
昨年1発で財務諸表論は合格したけど
簿記論全然時間なくて死んだ
結果Bだって
せめてAかと思ってたけどな
今は前回より遥かにスピードアップ出来てる
今年は簿記論合格できる
税法は地獄そうだから恐い
簿記論と同時に税法やってる奴いるのかな
毎年1つずつだと5年かかるな
三十路に突入だな
>>611 ほんともうTPPで規制緩和して試験自体なくすか超簡単にしちまってくださいお願いします
>>612 死ぬほど読みづらい文章だな
たしかにこういう奴は受験資格はく奪してほしいわ
615 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/05(水) 16:15:48.17 ID:DxHe+YVR
60歳以上は永久に試験資格なしでいいよ
>>615 なんでだよ
年寄りが受験しても俺らに不利益なんてないだろ
せいぜい受験者数減って合格発表日が多少早まるかもね程度
還暦超の受検者という分母を減らして何のメリットがあるんだよ?
そんなんだから万年受験生なんだよ。
メリットが無ければどうでもいいという節操が無い奴は税理士にならんでえーわ
>>618 何を言ってるのか全然わからないんだが…w
ここ簿記論スレだよな
メリット無くても良いという節操ある奴こそが税理士になっていい?
哲学かよwww
622 :
615:2014/02/05(水) 23:25:17.59 ID:DxHe+YVR
すげー、なんかネタに顔真っ赤にしてる米がたくさんあってわろた
まぁ簿記論受かってない奴の発想だろう
お里が知れるな
確認テスト、満点や1、2問間違ってるだけのやつでもう30%いるのに どうやって10%に入れというのだ。みんな化け物だ
624 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/06(木) 07:55:53.71 ID:4FUKSH8r
呼んだ?
メンタル弱い奴は大変だな
メンタル強すぎて、他人に何かを強要しても、何も感じてない奴いるね。
ワタミとかさ。
社員が自殺にまで追い込まれても、あの発言を聞くと、人間性を疑わざるをえない。
程々が一番良いけど、それは難しいのかもな。
確認テストは範囲がわかってるからマジめにやってればとれるよ。
確認テスはケアレスミスをしない人のパーセンテージがこれくらいだというバロメーターだよ。
なるほどね
メンタル程々でも勝負感みたいなもんがないと俺みたいに苦労する
勝負勘を養う心の余裕なんて無いのが、悲しい現実なんだよなあ
でも仕方ないさ
そんなことでクヨクヨしてたら何もできない
試験の勝負勘なんて先天的なもんか学生時代に磨いておくもんだろ
いまそれを気にしても言い訳にしかならん
努力不足だと考えるしかない
Oの専門過程の人って、高校卒業→大原→日商一級→税理士試験って流れで受けてるの?
先天的だという発言どこいったんだw
1行目と3行目の矛盾w
>>634 先天的なもんだとすればそのせいだと考えても点数伸びないから
努力で他の奴を上回るようにするしかないってことよ
>>633 高卒→大卒→大原もいるし、社会人→大原もいる
いろいろいるよ
ただ20代が圧倒的に多い
たまに30代
40代は?
>>638 41歳以上って書いてるじゃねえか
これを40代とミスリードするとか致命的だなお前
それより大卒より高卒のほうが合格率が高いのが笑える
勉強しないで勝負勘を養うとか、お前ら余裕だな
>>638 は後釣り宣言をする
そういうスレだよここは
>>639 きっと638は簿記2級合格したての受験生か、社労士の税理士ひがみ君か、万年分母の受験生だね
638を読むと可哀想になってくる
>>643 しかも40歳以下は5歳区切りだからミスリードしたにしても間違えてるというね
645 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/06(木) 15:25:34.27 ID:UNfQUy14
>>645 うわぁ、ぐぐって見たらミスリードってカタカナだとmislead限定で
misreadって意味じゃ使われないのな
いま知ったわ
バカすぎ
合格は無理だな
>>646 638の発言は、人に与える影響がmisleadだから間違っちゃいない
わざと間違えたふりして646を書いて、647を誘い出したのか
それなら目的は果たせたと言える
639を読む限りは、真剣に間違えたっぽいが
どうでもいいわ、こんな雑談
平日の真昼間にどうでもいいことで議論できるお前らは全員同レベルだけど・・・
ってか、そもそも俺には丸ごと同一人物による自演にしか見えんw
650 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/06(木) 17:58:49.03 ID:UNfQUy14
お前もなー
てかなんで俺だけID出るんだ?
651 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/06(木) 18:07:43.55 ID:YhBQ+0Bn
そりゃ、君が2ch初心者だからだろ
ああ、sageか
2ちゃんなんてそうそう書き込まないから、そんなことも忘れてたわw
ありがとう
お前IPバレてんぞ
分配可能額が覚えられない
何度もやって慣れるしかない?
俺なんか純資産の部は全面的に苦手だぜ
毎日同じ問題やってみ!
一週間もすれば丸暗記できるぞ!
簿記論で分配可能額って出たっけ?
俺なんかまだ資本の部って言いそうになるぜ!
ヴェテると大変だぜ!
>>650 書き込まんうちから、なんで自分だけID出てるって分かるんだ?
すでに書き込んでるじゃないか
ぜんぜん勉強してない。
最高気温が14度になってから性根を入れ替える
そんなことよりそろそろTの今年の予想をしようぜ
>>664 Tがどこを予想するか予想すんの?
工事進行基準は鉄板だなw
1はbirdvalley〜だろ
一番はwesthillじゃね?
あほか
今年のTの論点はfujiwaveや
絶対に出るからな
みんな丸暗記しとけ
669 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/07(金) 01:46:49.59 ID:ILDxjMvS
O原の人に質問!
26穴バインダーはどこの使ってる?
製本テープにしてたんだけど、ぼろぼろページが外れてくるんだよね。
100均のだと入りきらない?
安くておすすめあったら教えろ下さい!!
ばらばらになるテキストやめてほしいわ使いにくすぎ
671 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/07(金) 01:50:13.77 ID:ILDxjMvS
>>670 本当だよな。バラバラテキストならバインダーくれっちゅうねん。
たのめーるとか知らんってちょっとやばいぞ
てか文房具屋いけばいくらでもある
離島に住んでるなら引っ越せ
673 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/07(金) 02:15:05.32 ID:ILDxjMvS
買えばいいだけだろ
あほやな
>>671 お前ホチキス使うから用意してくれって言ってるのと同じ理屈なんだが・・・
あれがバラバラのいいところはかさばらないとこだし
嫌ならリサブ使えよ
去年は自分でバラして26穴あけてた。すごい大変だったから今年はすごい便利。あんな分厚いの重くて持ち歩きたくないし、直前期からは論点ごとにまとめるからね。
>>661 言いたいこと、はっきり言えよ
650はすでに書き込んでるからID出てることに不満を抱いてる
659が書き込まんうちからと意味不明な発言
660が659に対して書き込んでるだろと発言
661は660に何を言いたい?
おまいら仕訳でもして落ち着けよ
単に661の確認不足だろ
何を朝っぱらから興奮してるんだよ
バラして自分流テキストみたいなの作ってる奴って高確率で落ちるイメージ
まぁテキストなんて基本的にいらんけど
定期的に細かい論点も見ておかないと急に出てきたら問われ方次第でわからん
Oはバラせるようにしたってことは少なくとも論点ごとに並べ替えを推奨してるってことだろ
直前期で基本テキストをちょっと見返したい時に現金預金1-1と1-2が離れていたら探しにくいわな
項目ごとに付箋でもつけて並び変えるだけなら大した時間もかからんだろ
ばらしたページ間違えて捨ててしまった
>>669 マジレスすると安さ&しっかりを求めるなら大原の受付で買えるプラスチックのがいいと思う。
ちょっとくらい出しても良いならダブロックの250枚のやつが最高。
>>680 財表理論はばらして(Tの理論のシステムカードだけど)コピーして自分流のテキストつくってたけど、
答練は上位数パーで試験余裕でうかった
大雪警報だって!
今日 講義どうしよ
帰り電車とまったら惨事
Oってテキスト製本になってないの?
横浜 もう3センチ積もってる。まだ降ってるから ヤバイだろこれ
デリヘル予約してたのにどうしてくれんだよ!出勤すくないんだぞ彼女!
ピザ食いたいのにダメだし最悪だ
ピザ女を食いたいのか?
692 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/08(土) 10:53:32.03 ID:LgDuA/Ji
Tの理論システムカードは全く遣わずに
燈連で35%だったけど合格したお
簿記論でも理論カード使うレベルにまでなったのか
理論問題出ることだしもう財表スレと統合でいいんじゃねえの
俺は万が一に備えて理論要点チェック 全部暗記していく
簿記論で理論チックな問題ってここ2年連続で聞かれたんだっけ?
予備校もそろそろ簿記論理論対策みたいなのやるのかな
合否にどれくらい影響あったんだろうな
計算100%って書いてあったのにあれは嘘だったのか
採点するのは数値のみだから計算100%です(`・ω・´)キリッ
700 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/08(土) 16:00:06.70 ID:ik+0dYZN
仕事でJS-20WK使っていたがどうやら税理士試験には使っちゃいけない機能がついているとのことでELG37買ってきた。使い勝手違うと困るな
>>700 検算機能かな?
SHARP の EL-N942C を使ってるけど、これに検算機能がついてる。
実際の試験では何も言われなかった。
シャープの検算機能って前回の計算結果と同じかどうか確かめるだけだろ?
それは税理士試験に使えるよ
使えないのは計算の過程を記録する奴
むしろカシオの電卓の検算機能は何に使うんだって思うけど
消費税の税抜き 機能は使っていいんだろ?
>>702 検算機能も審議会に問い合わせたら一応ダメってことになってるって回答だったってどっかで見た
>>705 大丈夫なんだな、すまん何か勘違いしてたわ
税抜き機能ってなんか怖くて使ったことないわ
これも本当は駄目なんだろうけど
税抜きって×100して÷105するだけだろ?ボタン任せにすると怖いよな。
>>708-709 こいつらとか税理士試験受けるレベルじゃねーだろ
なんでこんなのが混ざってんだ
今までは4%課税一本だから良かったが今年からは
4%課税と6.3%課税が混在するわけだから、
かえって税抜きボタンなんか使わない方が確実だろ。
来年は更に増えるしな
簿記論で消費税混在の問題出るとか、本気でいってんの?
地頭悪過ぎじゃね?
すまんスレ間違えたw内容が簿記論じゃねぇんだよw
>>713 今年受ける奴はみんな今回受からないといけないと思ってるだろうな。
2つで十分ややこしいのに3つになったら目も当てられないわw
ちなみに売掛金105万円(税込)あった場合に、貸倒引当金を設定する際に、例えば1%なら10,500円が貸倒引当金になるんだが、消費税相当額500円はどうなるんだろう?
事務所に就職したけど簿記論とかほとんど役にたたねー
経費になるかならないかなんて知らんっつーの
>>717 貸倒引当金 / 売掛金
貸倒損失
仮受消費税
もう習ってると思うけど
簿記論の問題も税率変更後と前の混ざってだされてる?
>>719 完全に覚えてなかった俺死亡
お前良い奴だな
>>717 貸倒引当金の設定は税抜きの売掛金に対して1%設定じゃないの?
この場合、
貸引設定時
貸繰 10,000/貸引 10,000
貸倒れ時
貸引 10,000/売掛 1,050,000
貸損 990,000
仮受消 50,000
>>722 ははは、そうなのか
恥ずかしい
もう俺完全に死亡
酒のんで寝るわ
財表のスレが5年ぶりに立ってるw
債権は税込のまま貸引は設定する
会計事務所って簿財の知識いらないよな
うるせー
受験の知識なんて実務では使い物にならないなんて承知の上だよ
試験ではいるんだから黙って勉強しろ
口が悪いが、的を射た発言だな
しかし口が悪いな
しかしOで初学で受かるやついんのかねw
>>722 債権金額は税込み。仮に5%なら、
収益認識時
売掛金 105万 / 売上 100万
借受消 5万
貸引設定時
貸繰 10,500 / 貸引 10,500
貸倒れ時
貸引 10,500 / 売掛 1,050,000
貸損 989,500
仮受消 50,000
理屈的におかしく感じるだろうけど、貸倒れて消費税額を損しちゃうこともあるんだよ。
消費税やった奴は分かるだろうけど、前期課税事業者かつ当期免税事業者のときとか。
だから、預かった消費税を込みにして貸し引きを設定する。
「ぶっちゃけ、売掛金の中から消費税額部分がいくらかなんて分からねぇ!だから、全部に引当金いっとくか!」って解釈でも良いと思います。
借受消の位置がおかしいね。貸方だと思ってください。
あと、仮に5%ってのは、消費税率の話です。
天才あらわる
そこまでやりこまないでも受かる
受かる奴もいるけどやりこんだら受かる可能性が高くなる
正しい勉強法を知っていて、やる気のある奴の勝ちだよ
いろいろググってみるとあちこちでドンパチやってるじゃねーか。
>>717は知らないふりしてわざとスレに燃料ぶっかけた気がしてきたw
>>732 それだと破産更生債権100%を設定したとき借受消費税消せなくなるんじゃ?
こいつべテりそう
741 :
739:2014/02/09(日) 00:16:43.75 ID:???
>>702 カシオの検算機能ついてるの去年の本試験で使ったけど何もいられなかった。
むしろシャープの検算機能ってあれなんのためにあるんだって疑問におもってる今年からシャープに電卓変えた人間の素朴な疑問。
>>739みたいなこと書くやつでも受かるんだから簿記論ってまじくそだよなw
資料3
(2)当期において破産更生債権等849759847円(税込)が貸し倒れたため貸し倒れ損失を計上することとした。
消費税法をべんきょうしてない若造には簿記論の消費税の処理なんてわからんのじゃってじっちゃがいってたよ。
会計科目って存在する価値ないよな実務で使わないし
747 :
732:2014/02/09(日) 00:46:40.91 ID:???
>>735 勉強になったわ。
>>739 破産更生債権等はまだ貸倒れてないから仮受消費税は消さないと思うよ。
>>736の言うとおりだと思う。個人的には。
「売掛金残高に貸倒引当金を設定する。」みたいな文言を素直にきちんと読んで、ミスなく指示通りにやれるヤツが受かる。
こんなのは明らかに消費税の知識であって、何かしらの指示が与えられるはず。
問題を丁寧に読めなくて落ちるパターンの方が圧倒的に多いかな、と。
偉そうにすみません。
748 :
732:2014/02/09(日) 00:50:44.19 ID:???
>>744にあるとおり、破産更生債権が貸し倒れた時に初めて仮受消費税を消す。
>>748 いや、だから破産更生債権の貸倒れた時の仕訳やってみなって。
これ考えたら負け仕分け暗記しろ
消費税やるとわかるけど消費税の納付税額計算で借仮受消費税とかいみないからw
納付税額とずれたら適当にしょりしておわりっすwwwww
貸損100/破産105
仮受5
じゃないの?
金額は105で許して。
>>752 それ当期計上した破産更生の貸し倒れだろ。
おまえがこの問題考えてるうちに理論覚えまくりや
引100/破産105
借受5
引5/引戻5
だろ
消費税の申告上の納付声楽と税抜処理場の未払消費税等が一致すると思ってる奴はあほ。
まず間違いなくずれるから。
>>775 あたりまえだろぼけ。
過年度に納付した消費税の還付が発生するんだからよあほかおまえ?
>>758 去年費用(繰入)たっぷり計上してるしな。
引105/破産105
未収消費税等5/雑収入5
でもべつにいいけど。
とにかく適当に処理して終わりっていってるやん
ちょっとくらい金ぬすんでもばれないかんじ?
そういうのは別表で使途秘匿金で申告すればいいのですよ
実務家は簿記なんか適当でいいみたいですから
TACの上級コースの演習って、本番の試験と比較すると難易度はかなり低め?
>>765 段々レベル上がるけど今の時期はそれほどのものじゃないでしょ。
学者問題はいまの問題で高得点取れてれば結構たたかえる。
実務家問題は今のレベルは糞
というか、基礎問さえ取れば合格できるのに、
なぜベテは難しい問題ばかり取り組むのか?
合格得点ラインが45〜55%って分かってるのかなあ・・・
基本的問題が応用的問題の中に埋まってるからある程度の慣れが必要。
難しい問題に含まれる基礎問題を見極めるためには、そういう問題に慣れてないと童謡するだろ
変に難しい問題を解いてると、本番でも全部に手を付けようとするんだよ
だから、そういうのを無視できるように敢えて難問に取り組まなかった俺は勝利した
1,2度読んで意味分からなかったら飛ばしたらいいだけじゃん。
時間があまったらなら戻ってもう一度読んでみる。やっぱり駄目なら飛ばす。
難しい問題を説いていたからと言って、本番でも全部に手を付けようとするやつは馬鹿なだけ。
馬鹿な奴は何をやっても中途半端。目先のことしか見えないド近眼。
簡単な問題をパーフェクトに
難しい問題もある程度解く
これで合格
>>774 難しい問題にも、簡単な問題にも手を出して
間違いまくっても合格することもあるよねw
>>774 正論だな
基礎だけでも駄目だし、難しい問題ばかり解きまくっても駄目
基礎を完璧にし、難しい問題にも対応できるようになって、初めて取捨選択できるようになる
自演かどうか知らんが正論だよな。
正論というかあたりまえだろw
あたりまえのことをするのが難しいと教えてくれる試験
難しい問題の中でとれるとこみつけるのが難しい
学校だと難しい問題の中にとれる箇所あるような問題を練習する機会すくない気がするわ
>>781 推定問題とかがあると、やってみたら実は簡単だったってこともあるよね
文章を読み解く力ってのは、慣れて養うしかないんだろうか?
有名大学のやつでも初学でおちてるし凡人は相当気合いれないときついかもな
答練模試過去問とか全部理解して解こうとするとどつぼにはまる
お前はまだ簿記論受かんないのか
簿記論ってとうれん上位のやつでも落ちてないか?
答練は参考程度に考えなきゃだね
そんなのに真剣に取り組む時間があったら・・・
みんな分かってることだよね
初学で答練上位と経験者で答練上位じゃ意味が違うよ
なんか問題やっててあわないでいいとこあってあわないといけないとこ間違ってるんだよな
焦らずゆっくり書けよ
読みにく行ったらありゃしない
がいじん?
簿記論ってそんなに難しい問題あんの?って解く必要無いんでしょ
予備校で散々練習するんだからいけるっしょ
ちょっと意味が分からんですな
3問はなんとかなるけど1,2問がなーセンスいるわ
797 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/10(月) 09:43:02.69 ID:dgfDKUya
大原の問題集 Bランクでもすげー簡単なんだけど ホントにこれ繰り返してれば合格の実力つくんかなぁ〜
基本は大事。
でも基本的な問題ばっかやってても合格に必要な力がつかないのはどの試験でも同じ。
簿財ってひと括りにされるけど
簿記論って財表程難しくないよな?
理論は難しくないね。
スピードアップが難しい。
判断する材料によって簡単だと思う方が変わる。
簡単簡単言ってなめてるやつは大抵本試験終わって涙目になってる
この試験で余裕もてるやつなんてほとんどいない
802 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/10(月) 12:34:16.44 ID:xPAwW4GV
1、2問目の学者問題本当嫌い。
拍子抜けするくらい簡単な問題か、あとは未学習とか、ほんと手の付けにくい問題とかそんなイメージ。
簿記の実力がきっちり反映する問題出せと。
その点、専門学校の問題の方がほんと良問だと思う。
よく言われるけど簿記論のテーマはスピードと正確さを身につけること
だからはっきり言ってOで言う個別問題集と過去問7週もして
スピードとケアレスミス対策を研ぎ澄ましていったら受かる
過去問見ても普通は解ける分量じゃないだろ、それってつまり上記の速度と正確性を試されてるんだよ
そもそも論理的に考えられることとかそういうのを試される試験じゃない
>>797 つくよ
去年の第二問とか難しいとか言われてたけど別に基本の知識だけで対応できる問題だった
個別問題とか難易度高くないとはいえみんな自分の苦手って思ってるとこは薄くなってたりするからな
帳簿とかC/Fとか個別問題でも解くのめんどいから手薄になりがちだけどそういう甘えを除けば大丈夫
時間内に65点も取れれば上位1%なので合格間違いなし
受からなくてグチってる奴の大半は基礎問題やらせたらちょこちょこ間違えるような努力不足ばかりだろうからな
四の五の言わずに問題解けと
みんな 問題集って出来た問題も何回も解くの?
過去にできた問題=今でもできる問題、だと良いんだが、
過去にできた問題=今なぜかできない問題、になることあるから、
たまにやってみると、実力を維持することができる、
と考えるんだが、
たまにもそんな気になれないヘタレ、
ですが何か?
>>807 出来る限り頭を使わないで脊髄反射で解けるくらいになるまで解く
俺は問題集の端に印をつけてた
間違えた…×
出来たけど制限時間ギリ…△
制限時間内余裕…○
なんにも考えないでも解けた…◎
問題暗記してるレベル…OK
全部◎かOKになるまで個別と総合回したらぶっちぎり余裕で受かった
>>809 前回合格かな?
もしそうだとしたら、そのレベルで自己採点が何点くらいあったの?
>>810 前回合格だけど終了直後に合格確信したからちゃんと自己採点してないのでよくわからん
発表直前に問題用紙見たときは細かいとこ何て書いたか不明だったけど60点くらい取れてたかもしれない
第1問の時間的に書けなかった清算表の細かいところ以外と第2問がほぼ完ぺきだったので
そのかわり第3問のややこしいところはもちろん飛ばしたし時間も足りなかったけどな
簿記論に合格できたら、数オリメダリストと同等の評価を与えるべき。
>>811 なるほど。
サンクス。
◎かOKまでやり込むのか。
かなり大変だな。
前回の問題って試験直後のNSの動画ではかなり難しかったって言ってたけど
60点とか取れてる人って簿記マシーンみたいな人では?
珠算だと七段とか八段とかの。
>>814 簿記マシーンだなと思うくらいはやり込んだと思う
ただそれくらいやらないと運が悪いと落ちる、1回で受かればラッキーで2〜3回かかる可能性もある、
って感じになりそうだと思ったから一気に突き抜けようと思って勉強したわ
同時に受けた財は簿記論の力があればわりと適当でいいなと思って受けたけど
大原の数千人分の集計だと、60点あれば上位2.3%の範囲内だぞ。
まさに簿記マシーンだな。
突き抜けた感が半端ない。
簿記論で60以上とれるのは尊敬するわ
前回合格者だけど52ぐらいだったし
いかんせんちゃんと自分の答え記録してないうえに予備校に報告もしてないから申し訳ないんだが
言いたいことは難しい問題やらなくても十分突き抜けられるってことだよ
予備校の問題集以外は連結をとおるで補完したくらいで、会計士の短答やろうとして結局やらなかったし
個別と総合問題集仕上げて過去問で本試験形式慣れしたら余裕持って受験できるはず
過去問の有用性については賛否両論かもしれんが
その程度では突き抜けてるとは言わない
>>819 言葉はどうでもいいけど少なくとも
>>809方式でまず受かると思うということを伝えたかった
まあ人によるかもしれんから真にうけてもらわんでもいいんだけども
人によるだろうけど、十分参考になったよ。
ありがとう。
勉強時間とか勉強方法を参考に聞きたい
一回解けても意外に時間たったら忘れてるんだよなーもっとまわさないかんわ
>>823 確かになんか似たような処理でてくると混同してくる
回しが足りんようや
勃起論
まさに勃起マシーンだな。
突き抜けた感が半端ない。
うまいこといいやがってwww
小学生でも考えつきそうなことを書き込んで
自分で書き込んだ内容に対して自分で賛美の書き込みをする
救いようがないゴミみたいな存在ですね、お前。
どこの誤爆だよwww
出来た問題をまた解くにしても間あけないと意味がない
連続で毎日やって嬉しそうにシールはってるやついるが 非効率 ジコまんで実力はあがってない
問題覚えて先読みしてたら意味ないけど、
ちゃんと読んでやってたら毎日やる方がいいよ。
簿記論のボリュームなら効率考えなくても全部やれるし。
覚えても意味はあるけど効果が薄い
見るべきとこを見てたら癖が付くからな
意味がないとおもって問題解かないのが1番最悪
やらないうちに忘れる処理が出てくる
勉強する前提を書かずに最悪とかお前の頭はそのていd
俺も合格者だけど
あれ?もしかしてこのスレ合格者しかいない?w
合格できるような受験生は
そもそもこんなスレ見ない
>>836 合格前も見てたけど、まったく参考にならんかったなw
簿記論なんてさっと素読みして難易度別にABCとランク付けして
Aランクを確実に取る
後Bランクを半分位合わせてCランク捨てれば簡単に受かるだろ
ちょっと難しく考えすぎてんじゃないか
問題解きながらランクつけるのぉ(´Д`)??
人には人の数だけ勉強のやり方があるというもの
>>840 だから素読みするんだよ
最初の2分間くらいは素読みしてランク付けていくんだよ
そんなの基本中の基本だぞ
2分でランクつけれるくらい素読みなんてできねーよ
そんな無駄な事に時間使わず1個ずつちゃんと問題文読んで判断してった方が確実
お前は素読みせずに上から順番に解いていってるのか
非効率すぎるぞそれ
まあ人それぞれだからいいけど
だな。
受かったら急に「こうすれば受かるよ」とか言い出すんだよな。
受かる前は「どうやったら受かるんだよぉ、受かる気しねぇーーー」とか
言ってたくせにの。
受かればいいんだよ受かれば
あまり人の解き方に左右されるな
ただ、自分の解き方は持っておいた方がいい
それを見つけるために答練とかがあるんだし
素読みするってことは2回同じ文読むことになるだろ?
順番に解いていけば半分くらいは1回読みで済むじゃん。
順番っていっても上からじゃなくて文章少ないところから順だな。
素読みしてもたしかにもっかい読むよな
勉強は人それぞれだね。
俺は何度も目にすることで理解を深める意味で用いてる。
効率の良し悪しは人の本来持ってる能力に左右されると思うから、何が良いとと言い切るのは良くないね。
例えば合格まで、テキストは6回以上は目を通した。
素読みも含めて6回以上な。
2,3回はボヤッとした理解しかできない。
でもそれで良いと俺は思う。
何度も目を通すことで、理解が深まる。
6回目には、ページの端々に記載されていることまで理解できるようになる。
素読みすることで曖昧な知識を確実なものにできる。
こういった方法で、忘却を防ぐことは非常に大事だと思う。
初見の知識は、頑張って覚えても、半時間もすれば半分が忘却の彼方に消え失せる。
こういう知識を、試験中に悩みぬいて思い出すよりも、瞬時に思い出せるようにするために、何度も素読みで暗記に近い記憶を目指す。
そういう人間も居るってこと。
それが俺。
難易度なんかスヨミでわかるの? 達人だな
俺の出てる講師
素読みしながらメモ書きを作れって言ってた
素読みで論点はわかるから線表とかボックスとか集計表とか 論点ごとに 作ってそこに数字おとしこめばいい状態にしてからときはじめろと。
その講師は勘定も作る派でとにかくあっちいったりこっちいったりするな。一枚のメモ用紙みればいい状態にしてから解けみたいな
本試験で素読みだけして解答やばくないか?おかしなひっかけも混ざってるし
853 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/11(火) 18:00:04.22 ID:3hOeiYil
ちょっと何言ってるか分かんないですね
>>847 熟読じゃなくて目を通して大体のボリュームと難易度を見るぐらい。
総合問題だと、2,3行だからAランク、1ページぐらいあるからBランク
貸引はCランクって感じで。
テキストの素読みと問題解くときの素読みとごっちゃにしてる奴がいる。
そんなのやらないでいいからw
857 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/11(火) 19:08:13.76 ID:E9R+QwQF
テキスト素読みする強者がいるときいて
TACで勉強してる人、上級のトレーニングと合わせてレギュラーコースのトレーニングも並行してる?
働きながらだと上級の復讐だけで手いっぱいなんだが
自分は答練だけでいっぱいいっぱい
860 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/12(水) 00:49:33.64 ID:9pUuHvPx
もう勉強始めてる?
861 :
「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/12(水) 01:02:31.13 ID:k80bYsJn
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
中国でガス抜きに反日が使われるけど
こういうスレでもガス抜きになるんだよな
その中国の反日もガス抜きの効果が薄れてきている。
かたや半島は反日に依存し過ぎて自滅し始めてるしな
ガス抜きもほどほどにしとかないと
865 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/12(水) 11:18:06.20 ID:HJHk0M7Y
みたかよ17才のジャンプの子
13戦10勝のダントツが4位だよ。
怖いよなぁ一発勝負
答練でずっとTOPで普通にやれば余裕で合格って太鼓判押されてたのに不合格みたいな
怖いよなぁ
>>865 俺も簿記全国模試1桁順位で落ちたし。
Dランクでの合格(消費)もあるからw
俺もニュース見てて同じこと思ったわ。
恣意的要素に大きく左右される競技って本当に辛い世界だな。
簿記論は数字の解答だからかなり救われる世界だな。
文章解答の科目は採点側の判断に大きく左右される科目だからヤバイ。
現在17歳で、過去にワールドカップ優勝した経験があって、オリンピックの金メダル最有力候補だったとか、どんだけ凄いんだよ
東寺オナニー三昧の俺氏涙目
問題解きまくってるけど力つかないわ
オリンピックなんて見て無意味なお笑い人間分析なんてしてるヒマがあったら仕訳しろ
東寺オナニーwww
872 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/12(水) 14:06:50.86 ID:HJHk0M7Y
逆にこういう見方もできる。
金玉メダルとったやつはワールドカップで一度も優勝経験がない。実力では皿ちゃんよりはるかに劣る。10回飛んだらかなり差がでるだろう。
でも 一発勝負はわからない。彼女はオリンピックにうまくピークを合わせて向かい風の運も味方につけて栄冠を勝ち取った。世界で一度も勝っていなくても これで死ぬまで ゴールドメダリストと呼ばれる。
答練で上位にいけなくてもあきらめてはいけない。本試験 当日の朝9時にピークを持っていけてちょっとした幸運(相性のいい形式の問題とか)があれば
吹くで
神風!
簿記論ごときで神風に期待してる奴って何年で5科目揃えようと思ってるの
自習室の主が机の上に並べてるテキストが年々増えてる…
3、4年くらい使い込んでるらしいボロボロの簿財の教材と、税法2つやってるみたいだけど、そんなに簿財ってとれないもんなの?
無理なやつには無理な気がする
俺の周囲には4回以上受けて受かってないのってなんだかんだで単純な勉強不足の人しかいないと思うんだけど
がっちり勉強して4回受からないとかあんの?
専念で簿財3年くらい受からないって、自分なら精神的にやられると思う
ていうか撤退するよ
理解できても手が早く動かないとかな
年の差なんだろうか
ベテの人って講師よりも実力はあったりする?
とうれんまわしまくって満点とれるようになっても受からないよな
ベテっていうか合格者の直前期は講師より点を取る能力はありそう
予備校の問題もある程度はパターン化してくるからな
答練回しまくる?
885 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/12(水) 18:28:04.91 ID:HJHk0M7Y
>>874 そういう人はよくばって何科目もやるからいつまでもあと一歩で受からないんでは
簿財受かるまで税法は我慢するべきだ
簿財おちて簿財消やってるけどきついわ
簿財消いっぺんにやる勇気など俺にはない。
予想以上に簿財衰えてる
簿記論2ヶ月
財表3ヶ月で合格した漏れは、ストレスを感じたことが無い
>>888 俺もそんな勇気ない
簿財消いっぺんにやるなんて無理
マジで死んでしまうわ
欲張るとマジ全滅する、あとポジティブすぎる人も何気にやばい(笑)イケるイケるって税法増やすと危険
俺はネガティブだから、めっちゃ謙虚に自分のキャパを考えて簿財でそろえたよ
>>886 普通、簿財落ちたら簿か財一本じゃない?
何で受講科目増やすんだよw
894 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/12(水) 22:10:57.24 ID:HJHk0M7Y
一科目でも合格レベルにしあげるのは大変な範囲だと思うよ税理士試験は
8割ぐらいなら複数科目いけるけど
895 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/12(水) 22:12:21.47 ID:3CmXEP0o
【7:715】【社会】ポルシェで万引、生活保護、保険金1千万円超、韓国籍男の仰天非常識 都市伝説は本当だった、見過ごした行政の怠慢
>>892 同意だな。財表の山ちゃんも同じこといってたよ。欲張らずに1つ1つ確実に受かっていく方が結果的に早く受かるやつが多いそうだ。
残念なのはそれを最後まで続けることができるのは、100人に2人だということだ
それも試験受けた人に限った数値で、
実際に試験までもって行けないのが相当いるだろ。
だよなあ…
>>900 落ち着いて流れ嫁
896への「1つ1つ確実に受かっていく」ことへのレスだろ
いちいち流れ読まない気持ちは分かる
俺もテキトーに読んでテキトーに書き込んでるから
必ず指摘されるんだけどな
Tの上級演習ぬるいなー
もっと難しくしてくれや
去年簿財して、財だけ受かって、今年は簿法
なんか文句あっか
いっしょう、むずかしーく、してくれやー、れんけつーもほんしてーんも全部まとめてぇー
むかつく三大論点-これがでたら爆死-
連結
特殊商品(3つ以上)
本支店(工場含)
三木道三乙
>>906 その3つは難しくしようと思えば果てしなく難しくなるよなw
匿名だからここは正直に言うよ
俺今回が五回目受験、初受験から8年目
財も受からん
でもほとんど勉強してないな
本気を出したらいけるとおもっても続かないんだよ
いつも年内は2割に入るけど年明けに仕事忙しくなって一段落したら途端に火が消えて無能になる
中途半端に出来ると拗らせるから注意して
悪夢
第一問 連結しかも外国子会社絡み、精算表もあるよ
第二問 特殊商品こねくり回しの術、なぜか記述問題二題
第三問 工場+本格的な本支店
悪夢ってほどじゃない
それくらいあるぞ
>>909 一昨年と昨年の財表でも無理だったのか
税理士試験に限らず、本番直前の勉強が一番効くから
そこで勉強しなかったらたぶん10年かかっても1科目も無理だと思うよ。
前に見たことあるような。
ネタかどうか本気でありそうで困る。w
>>901 1回の試験の全受験者中に占める官報合格者が約2%だから、
「1つ1つ確実に受かっていく」ことができる人間の割合はもうちょい高い
難易度はこの順番でOK?
公認会計士科目 財務会計論
税理士科目 財務諸表論
税理士科目 簿記論
日商簿記1級
全経簿記上級
建設業経理士1級
全経簿記1級
日商簿記2級
銀行業務検定 財務2級
金融業務能力検定 財務上級
建設業経理士2級
全経簿記2級
全商簿記1級
日商簿記3級
銀行業務検定 財務3級
金融業務能力検定 財務中級
建設業経理士3級
銀行業務検定 財務4級
全経簿記3級
全商簿記2級
日商簿記4級
建設業経理士4級
全経簿記4級
全商簿記3級
>>912 しばらく財は受験してない
今年はしてるけど
俺の周りで予備校上位の奴は税法含め全員受かってるな
結局どこの壁を突破するかかと思ってるけど
ある程度出来てしまうとやることが分からなくなって中途半端になったのが俺
ちなみに消費やってるけどこっちはいけてる
ま、計算だけだけど
もう最悪免除で良いと思ってるけど
みんなの本心が気になる
免除するくらいなら諦める?
>>915 簿記の方が財表よりむずくね?
俺なら簿記>>財表ってするけどね
>>916 俺は2年目で簿財受かって3年目の今年から税法やってるが、
免除はプライド的に嫌だな。税理士になったらその後死ぬまで
引け目と能力担保的なことで後悔しそうなんで、免除するくらいなら撤退する。
>>918 正直に元々プライドなんてなかったし会計士より簡単で一科目専念なら簡単なんて気持ちで初めはやってしまったけど
この世界に入ると気が付いたら社会の底にいるよな
こうなると心まで挫ける
>>918 あ、ごめん
後に撤退するとかえって後悔しそうだ
若そうだね
頑張れよ
消費って財表や簿記より簡単だろ。
>>921 それねーわ
消費は理論暗記だけじゃまったく通用しないし納税義務判定とか無理過ぎだぞ
初めは楽勝だが中盤以降に急激に難易度上がる
>>906 どれも丁寧に仕分け書いていくだけで何故か上位にいける論点ばかりだな。
この3つが苦手な奴って仕分けをちゃんとおさえてないと思う。
去年簿財消(上級)やってたけど、消費税は直前期から一気にレベル上がるよ。本番でも計算35点いけばいい方。これでレベルの差はわかるでしょ。
>>925 事例の応用理論が演習に入ってからだな
横断的に理論問われる
各理論も覚えるだけなら単純だけど事例は抑えるポイントがたくさんあるから漏れなく答えるのは難しいよ
用語の意義、課税の対象、非課税免税、適用要件、売上割合との関係
こういうのがすぐに発想出来無いと書けない
無論暗記は必須
これに着いていけない奴が多い
て言っても簿記論スレだからわからん奴がいるかも
>>927 去年の試験直後のレスか合格発表後の見たらわかるけど
合格者も納税義務判定は出来てない奴が多い
こういうの見て簡単だと思ってる奴は受けてないやつか勉強してないやつ
又は昔に受かった奴だろうな
5年前位までは過去問見たら本当にレベルが違う
もっと前は満点勝負らしい
>>927 まぁバカは大抵そういうよな。
Tの上級コースいるけど、理論は予告あり状態でなんでこんな平均が引くのかちょっと理解できないレベルだし、
計算の平均も経験者いるのになんでこんな低いのかよくわからん。
直前期入っても多々書く相手は、経験者と年完からの初学者にくわえてレギュラーのやつだろ。
なんか自分の点数に比較した時の平均のレベルが財表よりようゆうで楽勝モードなんだがw。
>>928 理論はすげー得意だから同じ土俵で戦っている以上関係ないわw
理論で上位5%以下にはならん自身がある。
とかいってるとここは簿記スレだからスレ違いといわれるだろうが。
>>931 本当にそうならすごいよ
だって君は5%だからね
95%はそれが難しいんだよ
俺は理論は覚えるだけで必死ングだよ
一日何時間くらい勉強してる?
>>931 五%ってことは2ミス以内だろ
応用期で絶対にってそんな奴講師でもいないだろ
応用期は理論が飛び道具的に問われて実判でも理論は出題範囲として予告されてる範囲外のマイナー項目に配点ふられてる
こういうの常に取れるやつは予告すら全く見ずに取れるんだろうけど
こいつらも常に取れるとはとても思えん
>>928 そういうオナニーはせめて受かってからにしとけw
>>933 俺
>>932に言ってるんだよな?
2時間かな
計算は総合1題、調固のパターンは覚えるために全てやりきる
総合やると1題1時間かかる
あと理論のミニテスト見て暗記してるくらい
簿の総合1題各一日で回してる
そしたら講義含めて1週間あっという間なんだが
>>934 簿記の計算はかなり時間割いてやっと上位に食い込む感じだったけど、
理論系はさくっと上位にいけるので先天的な得手不得手の問題だと思う。
簿財消だと飯以外勉強だわ
>>937 君がスゴイだけかと
でも応用理論常に5%とかいないと思うけどな
それにどう見ても才能じゃないし
シコシコやってれば学校の確認テストくらいその位いくでしょ
アホちゃうか?
>>936 最初は調子づいてるけど直前から成績下がってそのまま落ちてホエヅラかくぱたーん
最近人の未来が見え過ぎて辛いわ…
>>941 気に触ったんなら謝るよ
君も頑張ってね
直前からあがるやつってみたことないけどな
上級演習より去年の直前答練を何度も回してた方が力つく
>>914 > 「1つ1つ確実に受かっていく」ことができる人間の割合はもうちょい高い
その結果、最後までいける人間は2%ってことだよ
公務員か税理士かどっちがいいと思う?
簿記論とミニ税法ってどっちが大変なの?
簿記論でもう必死なんだが
みんな簿財は早期に受かって税法でリタイヤって言うよね
税法リタイヤって法人所得相続のこと?
引く手あまた狙うなら
法相消or法相所の2択
>>949 実務と合格科目ってリンクするの?
結局実務は経験でうまいこと回るんじゃない?
闇でやってる奴もいるくらいだからな
法消+他って人ものすごく多いな。今のところ法消相を勉強してる人ばかり見かけるわ。
法相ときたら後はボリュームは多いけど消費より所得の方が実は受かりやすいのでは?
周りの感想を聞いてると、消費は受からないイメージがある。
俺は二世だけど それ以外でこんなバカ高い受講料払って糞難しい試験何年も受けて人生無駄にしてるやつは真性のバカだと思う
思うのは個人の勝手だからね
>>948 周囲は消費やミニ税法はわりと受かってるイメージ、そのあとに法人でつまづいて受かってない
もしくは法人が無理だと踏んで法人取れなきゃ無意味と踏んで税法なにも勉強してないってのが数人いる
逆に法人受かってて5科目揃わなくて困ってる人はあまり見ない
>>952 消費は母集団のレベルそんなに高くないと思う
俺も実務に役立つからってだけの理由で受けてCだったりしたし
簿財どっちか落として翌年消費と一緒に勉強→消費中途半端ってのも多いし
ただ問題がトリッキーで点を稼ぎづらいイメージ
消費は1カ所ミスったら全滅も普通にあり得るから怖いイメージ
>>958 >>957の言うように計算の序盤でミスってそのままほぼ1時間無駄にして撃沈したわ
まあそのミスがなくても落ちてただろうし合格レベルの連中は絶対にミスらないんだろうけどな
そういう意味においても計算と理論を分け、計算は年に2回実施すべし。
つまり簿記論は年に2回のチャンスを!
いやその理屈はおかしい
年に2回にし、試験地区をもっと増やすべし。
交通費だけでも馬鹿にならん。
ちょっと大げさに言うなら自宅で受験したっていいわけだよ。
もちろん不正行為はしないと解答用紙の受験番号に捺印を押させて。
>>953 同じく
仮に取って数年勤務して資金貯めてから開業しても勤務時代より手取が下がるなんてザラ
一度レールから外れた高卒が一発逆転狙う分にはいいのかもしれないけど
会計士になる方がいいかもな
1000万確実だし
でも税理士って3000万ざらだから夢あるよな
財表のことで聞きたいんだけど理論って全部覚えないといけない?
もしかして財表スレってまだたってないのか?
初学だけどいまんとこ楽勝なだけに 直前期どのくらい急激にムズくなるのか不安で仕方ない
余計な心配せずにそのまま突き進めると合格
余裕ぶっこいたりあれこれ手を出すと・・・
最初からこのレベルの問題やらせろってかんじになる
実判始まってからが勝負だな
しかも実判で上位にいっても落ちる人もいる謎
>>972 そりゃ一定数はイレギュラーもいるでしょ
でも通常実判で10パーに入ってれば合格は近い
いまやってる問題レベル満点で余裕に解答できてないときつい
今やってるって日商で言うとどれくらい?
初学か上級かどっちかわかんねーよハゲ
>>968 そんなあなたにオススメなのが、過去問
青ざめるぞ
Tだとレギュラーと年完上級で問題のレベル違うし。
TはしらんがOは青ざめるぞ
980 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/02/14(金) 00:38:56.80 ID:sFmI1hCb
過去問集だとTのほうがむずいけどなw
Oは無駄にハイレベルな問題やりすぎ
オレ簿記論首席合格者だが、日商1級の商会をやったら半分くらいしかできんやった・・・
やっぱその問題に慣れてないと難しいね。
Oの無駄なハイレベル問題って実判のことか?
事業売却、吸収合併、連結会計がセットになった日商簿記1級の回なんて出来なくても良い
そう。試験受けて思ったのは、あれは本当に無駄にハイレベルだったてこと
そんなんでてんの?
変なとこ取らなくても簿記論合格レベルなら商業に限れば60分で8割型は取れるでしょ
調整織り込んで
Oって無駄なレベルの実判って簿記論のみ?
はっきりいうとにちゃん見る奴ほど余裕ないはずなんだけどな
簿記論首席合格者であることを自負していたが、実はたいしたことないのではないか
と思うようになった。やっぱ商会は難しい。
1級とかかすだろ
これ受からなかったら大金と時間と労力使って、特技仕訳できますじゃ糞の役にもたたねーよな
合コンいっても 俺仕訳できるよって言ってもモテそうもないしなぁ それなら手品教室いったほうがマシだぜ
は?合コンで簿記論の仕訳わけできますよ?なんて言ったら女はもう俺に釘付けだったぞw
そういや隅でウーロンハイ飲みながら震えてたなあー1級君は。やっぱ簿記論にはかなわないね。
なんだそれwww
所詮簿記論なんて日商1級6冊のうち、2冊分からしか出ないからなあww
Oは地震なくすからな
Oのやり方ペースくるんだよなTはどうなんだ
1級さんが無理やり燃料投下しても、もうあまり反応しなくなってきたな
そろそろ実判の時期だから基地外にかまってあげられなくなってきてる
税理士に1級はいらんからな
高卒じゃあるまいし
予備校講師が言ってたけど、簿記論を3年以内に突破できる確率は3割くらい
でも1級持ちだと3年以内に4割くらいが突破できるらしい
アドバンテージは少しはあるみたいだな
それでも6割は簿記論を諦めるらしいけどw
5年6年生っているけど成績が3割とかにいなかったら単純に勉強不足だよな?
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛