【簿記論は】税理士試験簿記論76【単なる作業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
日本語の問題文を読み取って、電卓叩き続けたら合格するだろw

前スレ
【合格率】税理士試験簿記論75【9.9%の壁】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1264266105/l50
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 02:10:43 ID:???
ひでえスレタイw前スレの最後の方に書き込んでた人の方がまだ色々考えてる感じだったなw
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 03:10:39 ID:???
>>1 乙
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 05:24:01 ID:???
頭脳的肉体労働者=簿記受験者て感じか。

簿記は脳みその筋肉で解け!!!

そしてたまに息抜きに覗きにくる合格者、いいから税法へ戻れ!
こんなとこにいる場合じゃないだろう?
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 05:27:22 ID:???
unko
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 05:29:17 ID:???
>>1
乙(;´д`)ハァハァ
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 08:19:26 ID:pqfo4Kbb
>>1
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 08:44:39 ID:???
>>4
>こんなとこにいる場合じゃないだろう?

まったくだw
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 08:47:48 ID:???
そろばんでうかるもんでしょうか?
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 08:49:50 ID:???
>>9
持ち込みは別にいいんじゃないの?
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 12:13:07 ID:???
暗算で余裕
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 12:50:27 ID:???
指で計算してもいけます?
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 12:57:54 ID:???
>>12
いわゆる月数計算を指折りで数えて確認するやつは
普通にゴロゴロいる。

マジレスなので念のため。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 14:13:36 ID:???
99%パッと見でわかっても残り1%を埋めるために指を折るんだよとマジレス。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 15:19:01 ID:???
よかった
安心した
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 16:00:39 ID:???
税法免除のメドがたったので、何とはなしに10年程前の解答速報
と2009年版を比較して唖然とした。

簿記論のページ数は当時から倍増
当時の固定資産税の解答は今のミニテスト程度のボリューム

早いうちに3科目取っておいて良かった・・・
つか、君たちホントにこんなの受かるの?
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 16:06:19 ID:???
>>16
免除野郎に言われたくない。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 16:28:03 ID:???
大学院に逃げる奴って志が低そう。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 16:49:50 ID:???
17と18は官報どころか1科目撤退しあおうだけどな。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 16:56:56 ID:???
おちけつw
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 16:59:23 ID:???
アイフォンうちくにいわw
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 17:08:30 ID:???
この展開ワラタ
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 17:29:41 ID:???
>>16
10年ほど前固定合格→税法免除

www
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 17:32:35 ID:???
>>23の10年後
「自分だけは違う。そう思ってた時期が自分にもありました。」
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 17:34:24 ID:???
なんでそんなにつっかかる
税法免除したことがそんなに後ろめたいのか
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 17:37:45 ID:???
25マジギレカッコイイ
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 17:48:12 ID:???
いや16じゃないけどさw
官報が院免除を批判するのは構わないけど(実際の官報合格者はそんなくだらん批判する批判する人少ないけどね)
簿記論受けてるピヨッピヨのヒヨコが税法含む科目合格者を批判するのすげーなと思ってwww

何なの君たちあと簿記論で五科目なの?w
それとも親や世間から徹底的に甘やかされてきたゆとり?w

どちらにしてもお疲れ様www
2823:2010/03/26(金) 17:50:51 ID:???
>>24
私は昨年官報合格して、今は有資格者ですがw
私は確かに貴方とは違いますよw

貴方は税法免除が後ろめたいんですね?
なら試験合格すればよろしかったのに、ほほほwww
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 17:56:21 ID:???
官報詐欺の低能ぶりは今も昔も変わらずって事で。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 18:01:10 ID:???

ぴよぴよは電卓叩いてればいいんだよw
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 18:30:56 ID:???
>>27
どちらにしてもお疲れ様
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 18:36:08 ID:???
>官報が院免除を批判するのは構わないけど(実際の官報合格者はそんなくだらん批判する批判する人少ないけどね)

いるいる
もちろん5科目同士のときにしかそんな話はしないけど。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 18:53:53 ID:???
しますよねーw

知人の税法2科目免除 and 会計1科目免除さんなんて、
海外でご結婚されたんだけど、
親族をたくさん呼ばずに済んで「楽だった」だなんてネットで顔写真までアップされてて
どこまで「楽」したいんだろうって話題まいてますwww

34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 18:57:07 ID:???
暇な自演してるとこ見るとピヨピヨは来年もピヨピヨなんだろうなぁ。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:00:38 ID:???
申し訳ないが、インメンは書き込みを自粛してくれないか?
ムダに荒れるので、本当に迷惑してる。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:01:48 ID:???
匿名掲示板で何を争ってるんですかwww
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:13:54 ID:???
ぴよぴよ簿財生のときに、院免なんかに出会ったら人生狂うもんなーw

俺は簿財生のときに事務所に4科目合格の美人がいたし、
簿記論で同じクラスで、その後、法人一発合格の女の子に
「理論暗記得意です。一題15分くらいで覚えられます〜♪」って言われたもんな。

いい励みになった。
ぴよぴよども、質の良い受験仲間をつくるんだぞ!!
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:15:58 ID:???
ピヨピヨが死ぬまでピヨピヨとインメンを嫉みながら陰口を叩き続ける無職でありますようにw
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:19:51 ID:???
確かに金銭債務の償還差損益とか外貨建取引の換算、
消費税だと資産の譲渡等を行った者の実質判定くらいなら15分で暗記できそうだなw
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:21:58 ID:???
>>37
お薬ここに置いておきますねw
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:24:01 ID:???
その辺りなら10分で暗記できないとだめでしょ
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:25:40 ID:???
ここって伝統的に〜という知り合いがいるとか〜らしいとか他人自慢ばかりなの?
中学の時によくいた〜の兄ちゃんはヤクザとかいうよくわからない自慢にそっくりなんだけど。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:28:01 ID:???
頭がおかしい奴が一人紛れ込んでるな。
春を感じるよね。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:28:04 ID:???
>>27
擁護ありがとw
受かるといいね

いやあ、俺には今の税理士試験じゃまず受からないだろうな
って確信に身震いしただけなんだが。
今の試験は明らかにオーバースペック。税理士試験なんて
通過点にすぎない。法務、経営、人事、fプランニング
ほかに勉強すべきことは山ほどあるよ
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:29:39 ID:???
つーかこんなゆとりのピヨピヨと仮面税法のクソベテのたまり場に官報がいる訳無いだろw
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:31:33 ID:???
簿記論合格したら儲けれますか?
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:32:49 ID:???
受かればいいけど、法人ベテで30代になっちゃいましたとかいう奴って生きてる価値あるの?
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:35:09 ID:???
>>44
いやあなたを非難するつもりは毛頭ないんだが、
今の税理士試験はオーバースペックだ、ほかに勉強することが山ほどあるでしょと
インメンさんに書かれても、正直、あまり説得力を感じないというのはありますね。
あなたを批判しているのではないので、誤解しないで下さいね。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:58:03 ID:???

院免さんがされる税務のレベルってwww
私が勤務する事務所の税務のレベルだと、税理士試験じゃ全然足りませんけどwww
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 20:04:47 ID:???
資格なんて取っちゃえば世間から見たら同じなのにな。
ゴカモク教に洗脳されて実力も無いのに後に引けず
人生の大半を消費してしまう人々哀れ。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 20:08:55 ID:???
>>50
割り切って院免でというのもアリだと思うよ。確実だし時間の節約にもなる。
二世とかなら絶対オススメ。資格は取ったもの勝ちだしね。

ただ、二世とかでなければ、免除で資格とっても事務所のウケはイマイチ
よろしくないんじゃないかと思うんだがどうなんだろう?
教えてエロイ人。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 20:33:49 ID:???
>>51
考えてる通りだよ
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 20:44:52 ID:???
いったいどうしたこのスレ
みんなストレス溜まってんのか
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 21:04:07 ID:???
>>41
>>39が10分ならどう考えても見開きの理論を15分で覚えるのは無理でしょ。
矛盾してますよ。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 21:30:42 ID:???
>>53
いつも通りだよ
最近気が付いたけど日商1級の方が頭いい人いそう
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 21:53:03 ID:???
>>51
ごめんワロタ。俺は2世で院免って出会ったことないわ。
2世の男3人、女2人みんな試験合格者だった。

やっぱり院免さんとは出会う人種が違うんだねwww
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 23:28:47 ID:???
簿記論スレはここでよかったですよね
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 23:52:40 ID:???
今日仕事やめてきた
今2級持ちで、簿記論専念で受けようと思うんだけど4ヶ月でなんとかしたい
オススメの勉強法とかったら教えてください・・・
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 23:59:55 ID:???
ここで聞くより合格体験記でも買ってください
各資格学校の説明会でも参加して来て下さい
自宅からの距離も大いに関係あります、資格学校は慎重に選んでください
ちなみにここで聞いても罵倒されるだけです
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 00:01:32 ID:???
>>59
ありがとう 明日TとOに行ってみます
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 00:02:59 ID:???
>>58
どこに住んでるのか知らんが、まず「受験専念」できるかどうかやってみ。

まず明日朝早く起きて、お弁当持って学校の自習室へ行くんだ。
そして1日中、一歩も学校から出ないで勉強しろ!
近所の本屋さんや文房具屋さんにも行ってはダメだ。

それができたら講師室で担当講師に受験アドバイスを受けてください。
それができなかったら、アナタ、人生間違えてますw

こういった小さなことが貴方にできますか?
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 00:12:41 ID:???
>>61
住んでるのは水道橋から40分くらいのところです
1日丸々勉強出来るかが重要なんですね・・・
明後日あたり2級の復習ついで有料自習室0で出来るかやってみようと思います
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 00:48:50 ID:???
>>62
水道橋は予備校の自習室の席を取るのが難しいのか?
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 00:57:40 ID:???
簿記論じゃなくて酒固徴にしとけよ
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 01:10:38 ID:???
>>62
そいつの言う事を聞いちゃダメだwww
TとかOで詳しく教えてくれるから聞いておいで。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 01:14:21 ID:???
>>63
いえ・・・
何も講座取ってないのに自習室だけ利用するのは肩身が狭かったので

>>64
それも考えたのですが
専念できるのは今年だけなので簿記論だけでもやっておきたいんですよー

>>65
そうなんですか・・・?
とりあえず明日TとOに行ってみようと思います


調べたところ
一応DVDでの教室通学がメインになりそうなので死ぬ気でやってみようと思います
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 04:08:35 ID:L1JuZvw/
>>66
通信はどうよ
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 07:44:38 ID:???
Oがいいと思いますよ。
私の地域にはTしかないのでTでやってますけど、税法なんかだと
Oの方が強い印象を受けます。

こんなこと言うべきじゃないんですけど、2級ではあと4ヶ月では
ほぼ無理では?1級なら可能性は十分ありますが2級では厳しいと思います。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 08:25:43 ID:???
>>68
>2級ではあと4ヶ月ではほぼ無理では

社会人なら厳しいね。でも、>>58さんは、専念だそうだから可能だよ。

オレはTで勉強してるんだけど、ガイダンスで簿記論の学習時間の目安は
450時間と言われた。(ちなみに法人税などは、これよりはるかに長い)

もちろん、450時間学習すれば誰でも受かるわけではない。落ちるひともいる。
しかし、そこまで頑張れば、一応、合格ラインに手が届くということらしい。
これなら、専業でやるならば、可能でしょ?
少なくとも>>58さんは、簿記論専念で受けようとしてるわけだから。

ざっくり1日8時間は勉強できる。これに試験までの残り日数をかけてみ。
合格ラインには余裕で届く。少なくとも「ほぼ無理」なんてことはない。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 09:40:05 ID:???
450時間というのは最短ということでガイダンスではたいてい
1.5倍で考えてくださいと説明されるはずだが。

いくら専念とはいえ、簡単にいえば2ヶ月で全範囲勉強して2ヶ月で試験対策
ということになる。どう思う?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 09:47:26 ID:???
あと親切なところではガイダンスで税理士講座のうち5科目合格するのは
100人のうち1人ですという説明が入る。

科目合格者なんてくさるほどいる。簿財持ちも腐るほどいる。
でも5科目となると話は別。450時間もその手のたぐいの話。
うちの予備校では5科目合格者はいます。450時間でも合格は可能。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 09:50:01 ID:???
unko
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 10:00:24 ID:???
mattari iko ze
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 10:09:10 ID:???
やばいぞ
今日は3月27日だ
あぶらをまだうれるぞ
四月が来たら・・・・
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 10:19:29 ID:???
っていうか税理士ってどうなのよ
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 10:21:29 ID:???
>>71
すると俺は100人のうちの1人というわけだな。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 10:25:01 ID:???
>>75
税理士OBがごちゃごちゃいて、あとは二世の世襲も少なくなくて、
ある意味、完全に既得権限、となっていて、

一方で、科目合格者なんてくさるほどいて、簿財持ちも腐るほどいて
しかし、5科目合格となると(一説によると)、100人のうち1人という厳しさで

よやっとのことで資格を取ってみれば、新規開業してウハウハ・・・
というわけでもなく、普通に事務所に勤めて、給与などは
意外に普通のサラリーマンと変わらなかったり

と、一言でいえば、そんな資格。
7877:2010/03/27(土) 10:27:10 ID:???
X: 税理士OBがごちゃごちゃいて
○:国税OBがごちゃごちゃいて

間違えた。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 12:36:27 ID:???
TかOで資料通信受けてる人いますか?
よかったらどんな感じか教えてください
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 13:26:15 ID:???
1日10時間やれば2ヶ月で十分
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 18:30:28 ID:???
【税理士】独学で簿記論に受かるスレpart4
1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 21:06:55 ID:???
そろそろ本気出さないとやばい…('A`)

前スレ
【税理士】独学で簿記論に受かるスレpart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1249389785/


2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 21:55:35 ID:???
>>1 貧乏乙


3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 15:13:29 ID:FK83KqVC
4月から本気だす
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 21:06:15 ID:???
うかりゃーいいじゃん
貧乏金持ちすべてうからん
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 17:40:24 ID:???
演習10ってレベル的にどうなのよ
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 18:01:41 ID:???
楽勝
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 18:06:50 ID:???
解けなかったよ
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 19:37:45 ID:???
何かTACの土曜ロングレギュラー通ってるけど普段の実力テストは上位15%くらいなんだが
得点力養成講義とかいうのが50点満点中7点とかなんだけどやる気なくすわ、こんなんで受かるのかよ・・・・
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 19:51:29 ID:???
>>86
今の状態じゃ無理だね
まあレギュラーで上位15%くらいならなんとか頑張れば
合格レベルになるんじゃないかな
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 19:53:09 ID:???
演習10って平均点どれくらいなのよ

得点力養成講座って何よ
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 19:59:57 ID:???
上級でコンスタントに20%切ってる俺が50点取れなかったから
平均点は40点前半くらいなんじゃないか?w
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 20:07:52 ID:???
そうか平均40かありがとう
俺も第二問は50点だったよ
車屋にも困ったもんだ
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 20:15:40 ID:???
レギュラー上位15%ってそんなやばいのね・・・
TAC講師すぐ錯覚させるようなこといってくるんで受かるもんだとばっか思ってたよ
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 20:44:22 ID:???
俺は簿財は普通に独学で受かったぞ。
まあ1級の時は予備校利用したけどな。
簿財程度で苦戦してたら、国税でさらに長いトンネルが待ってるぞ。

93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 20:50:59 ID:???
自分の経験が世の中の全てだと勘違いしてる人が多いね
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 20:57:53 ID:???
>>92
お前の毎回内容の変わるわけわからん自慢はもう飽きたよ。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 21:01:08 ID:???
Tで5月開講の簿財申し込みました
地頭と年齢考えると、かなり厳しいと思いますが
これから頑張りますのでよろしくお願いします。
まずはこの土日で簿記入門からです
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 21:16:50 ID:???
大原の計算演習講座ってのはTAC上級演習より難しいのか?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 21:30:46 ID:???
んなわけないだろう
あれは基礎力の確認テストであって基本満点を狙うものだぞ
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 21:35:13 ID:???
>>95
5月開講って来年試験?
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 21:50:57 ID:???
>>96
大原の「計算演習」は初学者の復習用です。
普通、上級者は受講しないし、ススメられもしません。

けど、自分は上級のときも資料だけは入手した。
TACの基礎答練よりも数倍簡単で
初学者の年明け実力テストくらいと思えばいいんじゃない?
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 21:51:38 ID:???
演習講座とは基礎確認のレベルか
直前対策コース本コースか模擬試験パックか悩んでいるんだ
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 21:56:48 ID:???
>>98
そう。今回新しく設定されたコースらしくて
2011年受験で、年内は週1通学でよかったのが、働いてる自分に好都合だった
むろん簿財とも一発で受かる気概で勉強はするけど
正味のところ3回の受験で2科目いけば上等かなと思ってる
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 21:57:49 ID:jjgnEGgw
水をさすようですがこの資格に金と時間を掛ける価値はないのでは?
普通に新卒で大手に勤める方が賢明だと・・・
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 22:04:10 ID:???
>>102
新卒で一流企業に採用されるような優秀かつ若い人間は
こんなところに書き込みなどしないでしょ。JK。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 22:31:13 ID:???
いろんなものを犠牲に出来る人じゃないと厳しいって試験だからなー
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 22:33:16 ID:???
>>101
あのコースって物凄く駄目だと思う

簿記論初学者の年内なんて勉強超簡単なのに、
週1なんてノンビリ癖つけちゃうと、
年明け週2から難しくなり脱落するだろうよ。

一般的に言って社会人で年末年始暇な人はいないし、
経理職だと四半期とか3月決算もあるだろうにね。

TACって何考えてんだろう???って感じw
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 22:43:38 ID:???
時期を考えると新学期の大学2,3年生や、2月の日商合格者の早期取り込みでしょう
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 22:45:26 ID:???
来年も受講してもらうためじゃないのか?
利益を追求する企業のありかたじゃないか。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 23:04:23 ID:???
素朴な疑問なんだけど速習コースの実力テストと
レギュラーコースの実力テストってどっちがレベル高いもん?
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 23:09:17 ID:???
訂正レベルが高いというよりどっちが難しい?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 23:50:08 ID:???
くそみそだよ
別にそんなのむずかしいも何もないよって感じです
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 23:51:44 ID:jjgnEGgw
実力テストのレベル云々は本試験には何の意味も成さない。
基礎力確認の為の物だし。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 23:59:38 ID:???
まぁ、そうなんだけど速習コースの実力テストの結果みたら上位25%くらいが90点以上だったから
レギュラーだと90点とれれば5%くらいに入れるから速習の人たちはレベル高いのかなと思って
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 01:21:23 ID:???
直前期の問題はいかほど難しいものなのひょ
実力テストの何倍位の深さ?
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 01:22:21 ID:???
心が折れるくらい
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 02:10:37 ID:???
>>112
てか日商じゃねーんだから問題が違えば
ボーダーが変わってくるから比較しても意味なし。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 02:18:33 ID:???
>>115
マジレスしてやるなんて優しいな。論外なヤツはほっといていいんだぞ?
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 02:28:34 ID:???
点数が伸びないのは基本を疎かにしてるからだよ
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 02:36:31 ID:???
基本つーと2級の範囲とか?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 03:08:18 ID:???
本当に論外がいるな
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 08:12:58 ID:???
>>118
2級ぐらい普通科の高校へ行けなかった商業高校の10代の
偏差値40くらいの子でも取れますw
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 09:01:05 ID:???
4級もあるよ
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 13:05:09 ID:???
短期コース通ってる人いる?無理な気がしてきた・・・
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 13:30:54 ID:???
無職なら余裕
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 15:33:31 ID:???
時間をくれ
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 16:05:53 ID:???
>>58
現状2級であと4ヶ月で今年の簿記論受かるのは正直厳しいところ。
今年専念できるなら同じ会計科目でも受かりやすい財表にきりかえて頑張れば可能性あり。
今年確実に財表をゲットして来年以降簿記論に集中するのがベスト。
簿記論はへたこくと数年は平気で経過するのでまずは初学者が一番受かりやすい財表ゲットから波に乗るべし。
異論のある方いらっしゃいますか?
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 16:57:46 ID:???
暗記がある財表より簿記論の方が受かりやすいと思うが
ま、どう思うかは人それぞれかな
所詮人は自分のものさしでしか自分を語れないからね

どこの馬の骨とも分からんやつのアドバイスに従って一年棒に振るのもまたよし
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 17:09:22 ID:???
電卓もそれなりにがんばらないと2級からじゃ処理厳しい
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 17:17:14 ID:???
ま、どう思うかは人それぞれ。
2ちゃんねるの、どこの馬の骨とも分からんやつのアドバイスなんて話半分できいてればおk。
特に平日の昼間に偉そうにアドバイスするやつなんて、たかが知れてる。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 17:27:16 ID:???
>特に平日の昼間に偉そうにアドバイスするやつなんて、たかが知れてる。
自分のこと言ってて悲しくならんのか
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 17:27:31 ID:???
>>128
>特に平日の昼間に偉そうにアドバイスするやつなんて、たかが知れてる。

高性能ブーメランですね。わかります。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 17:31:02 ID:???
簿記の難解な計算パズルがイマイチ苦手な感じなら今年合格の観点でいえば財表が近道だろう。
頭脳スポーツとも言える計算トレーニングは簿記の半分でいいし何より残りの半分は暗記ものだから暗記慣れしてる者は楽だし計算の体力使わなくてすむ。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 17:52:53 ID:???
来年以降の事考えるならやっぱ財表かなあ。財表残して税法にいくと理論重なってきっつい事になるよ。
そういう人たまに見るけど結局税法が忙しすぎて財表のテキストピカピカで毎年分母要員化してる人とか
本当に悲惨。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 18:16:38 ID:???
>>132どんまい
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 19:05:56 ID:???
私も昨秋2級とった初学者です。
簿記はあまり得意とは感じていませんが最初の会計科目を早く合格するには簿記論と財表どちらがよいのでしょうか?
もちろん個人差はあると思いますが皆様のご意見をいただきたいです。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 19:10:06 ID:???
>>134
合格率高いから財表
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 19:10:39 ID:???
予備校に行って聞いた方がいいと思います
ここにいる人達は万年不合格のクズばかりで
人を陥れることしか考えてません
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 19:12:04 ID:???
>>136
自己紹介乙
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 19:14:04 ID:???
ね、こんなんばっかでしょ?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 19:20:00 ID:???
>>138
こんなんばっかりですw
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 19:22:40 ID:???
いいじゃん
うかればいいじゃん
それでいいじゃん
おちたら後365日ごうけたらいいじゃん
声掛けてくれるだけ幸せ者だと思うべし
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 22:08:31 ID:???
大原やTACの4月スタートはやっぱり合格率は低いんでしょうかね?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 22:58:10 ID:???
>>141
その講座が継続してるってことは10%はあるんじゃねw
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 23:22:38 ID:???
経験者にちょっと語ってほしかったかなって思いました
TACに行く予定なんですが、すごいペースらしいじゃないですか
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 23:24:08 ID:???

■成績下位者
いわゆる「勉強」ができない。
→直前期と受験は経験して撤退するがいい。

■成績中位者
「勉強」はできるが、「能力」又は「時間」に問題が有り、繰返し勉強できず伸び悩む。
実力テストでは上位だが、答練が始まると撃沈する。蓄積ができない。
→万年受験生候補w 撤退か受験に専念すればいい。

■成績上位者
そのまま頑張れ!理論は理解、計算は時間配分だ。

(^。^)y-.。o○
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 23:31:42 ID:???
>>143
昔、1.5年で合格した子がいたそうだ。

1年目→簿記、財表、消費合格
簿記は予習中心、財表は復習中心、消費はサボりまくって3日で30問理論暗記!

2年目→法人、相続だったような気がするけど忘れたわ。

平成一桁の時代の話を聞いただけだけど参考になれば?ならないか?
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 23:34:12 ID:???
何という参考にならない天才
そもそも最初の年に三科目のコースがないよw
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 23:39:44 ID:???
だから、ならないって言ったろwww

けど、こういう子もいるんだよ。
成績優秀者の中には参考にならない奴がいっぱいいる。

自分に合った奴に聞いてみることだ。
まあ似た者同士しか知り合わないだろうけどね。
合わない奴とは会えないか、又は離れていくもんだ。
自分の身の回りの者を見回してごらん。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 00:01:15 ID:???
ぶっちゃけ平成一桁代は消費で言えば規定ベタがきだけで合格できるとかいう時代なので全く参考にならない。
あと四月開校コースは今年一回がっつり勉強して受けておけばもし落ちても来年に繋がるので悪くはないと思う。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 00:03:27 ID:???
あと万年簿財のクソベテ顔文字は妄想吐いてないで失せろ。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 00:07:30 ID:oUCKuJdI
実力テストの上位何%とかほとんど気にしてないんだが
気にしたほうがよかったんかな?
結局、本番の問題で点とれるかどうかでしょ?国家試験って。
自分の解答テクニックをどう確立していくかしか気にしてない。
まわり気にするとストレスでいやになりそうで。
偏差値で志望校かえるわけじゃなくて受けるの決まってんだから
7月に過去問で合格ラインとどくようにすればいいんじゃないって
単純に思って勉強してるけど。
考え方へん?まわりは実力テストのたびに何%内に入ってるかすご
く気にしてるけど
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 00:12:05 ID:???
>>150
そのとおりだと思う。
しかし、多少は実力テストでの位置を気にしたほうがいいのでは?
基本的にその順番どおりになる試験だからね。まあ実力テストはあくまで基礎論点の確認を
本試験風にしてあるだけだから、その点あまり意味ないのかもしれない。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 00:15:00 ID:???
気にすんな
オレは去年大原だったけど、上位30%に入ったのなんて二三回だった
けど受かったから
得意分野を作るといいよ
自分は帳簿組織が得意だったから本試験で出て良かったなと思ってる
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 01:10:39 ID:???
二三回とか凄すぎだろ・・
俺なんて去年二、三回だったぜ・・
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 01:12:35 ID:???
>>153
え・・・


ちっちぇー男www
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 09:09:51 ID:???
23回も入るとは剛の者。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 12:35:51 ID:???
23回とはすごいなー
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 16:53:16 ID:???

常に上位に入るべきです。
学校の成績は関係ないっていうのは、
中学生頃に世間に反抗して、不良するのがカコイイ!と思うのと同じです。

(^。^)y-.。o○
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 16:55:39 ID:???

小さなことはできないけれど
大きなことはできそうな気がしちゃうのが人間というものです。
 
本試験のレベルは初学者には想像もつかない過酷なものです。
まずはテキストを完璧に。
それが答練までに必ずやるべき「小さいこと」です。
そうすれば、実力テストくらい余裕で満点がとれます。

(^。^)y-.。o○
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 16:57:05 ID:???
講師やってる人?
こんなとこで講釈しても金にはなりませんよーっと
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 17:00:40 ID:???
>>159
それ簿財を少なくとも5年やってるクソベテの妄想なので放置してください。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 19:54:26 ID:???
ベテとは何よ
いつも気になっていたのだが・・・
今日は勇気をもって聞きます
おしえてちょーだい?
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 20:03:42 ID:???
ベテルギウス(オリオン座α星)のことだよ
日本で言う平家星ですな
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 20:48:17 ID:???
星とはロマンチックやなー
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 21:26:11 ID:???
せやけど星眺めてても飯は食えまへんのや。
せちがらい世の中でんな〜。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 22:03:39 ID:???
マジレスするとベテラン。
試験が長引いてベテラン化してる人の事。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 22:45:12 ID:???
■成績下位者
いわゆる「勉強」ができない。
→直前期と受験は経験して撤退するがいい。

■成績中位者
「勉強」はできるが、「能力」又は「時間」に問題が有り、繰返し勉強できず伸び悩む。
実力テストでは上位だが、答練が始まると撃沈する。勉強が蓄積されていかない。
→万年受験生候補w それが嫌なら受験に専念すればいい。

■成績上位者
そのまま頑張れ!理論は理解、計算は時間配分だ。

(^。^)y-.。o○
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 22:49:16 ID:???

常に上位に入るべきです。
学校の成績は関係ないっていうのは、
中学生頃に世間に反抗して、不良するのがカコイイ!と思うのと同じです。

(^。^)y-.。o○
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 23:18:40 ID:???
成績上位ってレギュラーだとどれくらい?
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 23:19:47 ID:???
こいつ本当にわかってないなーといつも思う。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 23:37:16 ID:???
>>168
レギュで10%
上級で30%って普通に言うよ。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 15:22:56 ID:???
結局直前期で何%以内なら見込みあるのよ?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 15:40:46 ID:???
30%入ってれば
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 15:53:52 ID:???
そもそも合格率10%の試験。
受験者のほとんどが大手予備校受講者なのに30%なんてありえない。
常に5〜10%以内程度にいないとかなり厳しいね。
それ以下になるとそもそも適性がないかと。。
それを好評しない予備校ははっきり言ってずるい。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 16:06:57 ID:???
見込み(可能性)なら30%くらいじゃないの?
合格確実って実力ならやっぱり5-8%にはいないと厳しいね
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 17:04:59 ID:???
>>174
合格確実なんてあり得ませんよwww

本試験レベルの答練なら、少し問題の形式が変わっただけで、
人により、できる問題、できない問題が入れ替わる。

学校の成績は上位3割くらい、できるなら2割を目指せば充分です。
特別優秀でもない限り、それ以上を目指すと答練に特化した勉強になってしまい、
下手すると先入先出しで、
本試験までに忘れまではしないがボヤけてしまいます。

学校の答練は2〜3割以内、
そして答練以上の勉強もすることが合格の秘訣です。

(^。^)y-.。o○
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 17:17:19 ID:???
あんたに言われてもなぁ・・・
スレがストップするからもう書き込まないでよ
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 18:25:40 ID:???
てか、なにこの粘着。きもい。こわい。

>>144 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2010/03/29(月) 23:24:08
(^。^)y-.。o○ 
>>157 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2010/03/30(火) 16:53:16
(^。^)y-.。o○ 
>>158 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2010/03/30(火) 16:55:39
(^。^)y-.。o○ 
>>166 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2010/03/30(火) 22:45:12
(^。^)y-.。o○ 
>>167 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2010/03/30(火) 22:49:16
(^。^)y-.。o○ 
>>175 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2010/03/31(水) 17:04:59
(^。^)y-.。o○ 
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 18:30:11 ID:???
>>177
貴方も粘着ですね。分かります。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 20:28:00 ID:???
なぜ本試験だと普段と違う問題がでるの?
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 21:17:35 ID:???
予備校の問題を見て、形式とか論点を変えることもあるみたいだよ
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 22:29:33 ID:???
予備校の問題の応用版みたいなイメージでしょうか?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 22:36:55 ID:???
予備校はむしろ後追いでしょう
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 23:04:07 ID:???
>>181
応用版もあるけど、
寧ろ基本を問われて「はぁ?」なんてこともある。

応用力を付けたければ、
テキストに載ってる問題で、さらにココが0(ゼロ)だったら?とか考えてみるべし。

↑簿記論よりは税法で言えてると思う。めんご。

184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 03:07:17 ID:n7s7Il/S
今回初受験で大阪にしようかと思うけど、
ビジネスホテルって満室になって泊まれないとかある?
経験者で想定外のことがあって困ったことってある?
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 04:43:26 ID:???
>>184
都内だけど電車が止まって焦った事ならあったなぁ
余裕のあるタイムスケジュールで
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 14:32:50 ID:n7s7Il/S
>>185
れすありがと。
なるほど。試験会場の傍のホテルがよさそうだ。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 15:15:07 ID:???
TAC実践模試のレベルは本試験だとおもっていいの?
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 17:00:55 ID:???
別物です
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 20:01:28 ID:???
>>184
大阪で初受験って簿記論か?
簿財消費酒だと、どの会場になるか分からんぞ
2日目の科目も申し込んで大阪学院で受験すればいいんじゃね?
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 21:03:44 ID:???
別物とは・・・・・・。
本試験が★五つなら
実践模試は★なんこよ
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 21:54:01 ID:n7s7Il/S
>>189
大阪学院って立地条件がいい?
今年簿財予定だけど、それが有利なら2日目の
科目も申し込んどく、詳しく教えて。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 22:16:17 ID:???
>>191
どこの田舎もんだよ?
ネットで地図見て調べろよボケ!!
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 22:40:30 ID:MGbf3vpR
机及び椅子の情報も確認した方がよろしいかと。
机が狭いときついし、椅子が固定されているのも多い。
専門学校とあまりに違うので、戸惑うことあり、ミス連発となることも。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 22:51:07 ID:???
>>193
子供じゃあるまいしwww
机の大きさ気にすんのは高卒だけwww
普通の大学の大講義室にあるような机だと思えばいいよ。

自分の席がどんな机でどんな椅子かなんて、試験当日にならないと分かりません。
試験会場が分かっても校舎が違えば机も椅子も違うからね。

本試験では、一つや二つのミスは誰でもします。
ミスを連発するのは、自分に実力がないからです。

(^。^)y-.。o○
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 23:06:03 ID:???
あんたに言われてもなぁ・・・ 
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 23:18:37 ID:HVhuKm0m
今後(^。^)y-.。o○ のAAを使ったやつは一生官報無理ってことで
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 23:19:51 ID:???
机の大きさとか調べるのもいいけど、結局は試験当日、
自分の周りに地雷がいるかどうかの方が重要だからなぁ
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 23:22:27 ID:???
>>196
どんまい!
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 23:35:54 ID:???
>>197
それだよ!簿記論スレだから去年の簿記論の話するけど、
第一問目から難しい問題だったからだろうけど、斜め前の人がずっと
「できない」ってブツブツ言ってたのが迷惑だった
結局その人は途中退室してくれて助かったけど
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 23:44:50 ID:???
3年目だが、今年はもう消費税に集中する。
簿記論は直前に退職と特殊商品と税効果と外貨と連結だけサクッとやる。
あとオススメ論点ない?
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 23:48:17 ID:???
>>199
お疲れさまです

俺も財表の試験の時となりのバカが
電卓をドスドス叩いて机が揺れて非常にストレス溜まったわ

初受験の人は、試験当日予想外の事が起こって精神的ダメージを食らったりもするんで
いちお心しておいて下さいね。苦笑
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 23:49:47 ID:???
試験会場まで移動時間7時間かかる俺らは
行くだけでストレス溜まりまくりの天然負け組み
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 23:52:53 ID:???
そんだけ掛かるなら前日に泊まってないと受けられないじゃん
移動がストレスなら会場の近くに宿泊すればいいのでは?
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 23:54:37 ID:???
>>203
当然そうするけどそれがストレスなんだよ・・
前日から仕事休まないとだし移動費宿泊費かかるし
都会の誘惑はあるし試験の翌日は仕事だしもう
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 00:22:02 ID:???
逆転の発想で
試験当日まで都会の誘惑がなくて良いな!
ってのはどう?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 00:45:24 ID:???
>>195
>>196
>>197
>>199
>>200
>>201
>>202

(^。^)y-.。o○ そんなこと言ってるから落ちるんですよw
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 00:52:55 ID:???
>>206
どんまい!
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 01:13:51 ID:???
>>206
ドンマイ
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 01:33:29 ID:???
試験当日>>206の八方に
電卓強打、独り言オヤジ、ワキガ、加齢臭、貧乏揺すり、嘔吐、失禁、力士(デブ)
の呪いを掛けておきますね^^
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 01:33:42 ID:???
>>206
分母ドンマイ!
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 01:44:18 ID:???
>>209
それは強烈だわw
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 02:04:52 ID:???
電卓強打担当しまっしゅ!!
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 02:06:06 ID:???
>>212
ワキガ担当でおk
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 08:17:40 ID:???
>>206
あんたに言われてもなぁ・・・  
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 08:48:28 ID:???
昨年の直前模試を10回まわした
もう直前期もこれで楽勝だ
後は何をするんだ
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 09:35:28 ID:???
>>215
まずはレタスを洗います
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 10:40:30 ID:???
>>215
来年度以降に受験する予定の科目でもやってみたら?
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 13:12:50 ID:???
財務諸表論の計算だけやってみます
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 13:51:16 ID:???
去年の問題難し過ぎる•••

リース見て泣きたくなった
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 14:14:24 ID:???
みんなができない奇問難問に時間をかける必要なし。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 14:40:33 ID:???
逆に個別にリースはないから基本だけの勉強で済むと思えばいい
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 21:14:49 ID:???
会計士入門で受かるやついるみたいじゃん•••
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 21:52:19 ID:???
4月から簿記知識0で簿記論8月に受けます。
ちなみに仕事辞めて専業で行きます。

おそらく挫折するか、最後までいけても合格率は低いでしょうけどそれまで皆様よろしく。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 22:44:33 ID:???
>>209
貴方は本当に馬鹿ですねw
俺は周りに、
電卓強打、独り言オヤジ、加齢臭、貧乏揺すり、デブがいたときでも合格してきましたよ!

何ですか?力士www
そのような体型の人が一般的な試験会場の席に座れるとでも思っているのですか?
何年日本人をやってきてるんでしょうか?
貴方には常識ってものがないんですね?

(^。^)y-.。o○ そんなことでは一生合格はありませんね!
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 23:06:27 ID:???
貧乏ゆすりは自習室でもよくいる
あれはまじで勘弁して欲しい
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 23:30:31 ID:???
>>224 
あんたに言われてもなぁ・・・   
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/02(金) 23:34:51 ID:???
(ゝω・)vヤッホイ☆
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/03(土) 11:00:35 ID:???
>>224
合格してないのに合格してきた時?
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/03(土) 19:19:16 ID:???

>>228
根拠のない思い込みは禁物です

(^。^)y-.。o○
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/03(土) 22:17:09 ID:???
>>229
お前って自習室で変なあだ名つけられてそうだよな。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/03(土) 22:49:14 ID:???
>>230
自己紹介乙
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/03(土) 23:09:20 ID:???
>>230
よう顔面ちんこ
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/04(日) 11:38:25 ID:???
顔面kyouki kara to-saku
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/04(日) 14:13:41 ID:???
会計士受験生だが、無弁でうかったよ。短刀は落ちたが
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/04(日) 15:12:57 ID:???
>>234
そりゃ簿記論は午前中に試験があるんだもの。
弁当食べなくても受かるよ。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/04(日) 15:46:57 ID:???
上級演習でコンスタントに上位20%以内に入る人は
直前期はどのくらいの位置にいるのよ?
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/04(日) 18:49:13 ID:???
上位5%だったかな、おれの場合
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/04(日) 22:14:04 ID:???
みんなすげえなあ
毎日くたびれた体にムチ打って、ヒーヒー言いながら勉強してるけど
平均点にも届かねえよう(涙)
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/04(日) 22:45:02 ID:???
>>237
5%か。俺は自信ないな。
10%くらいに入っていれば、相当下手しない限り本試験は受かると
考えていいよな?
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/04(日) 22:53:51 ID:???
>>239
まあ相当下手する仕掛けが必ずあるので引っかからなければ。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 00:31:08 ID:???
>>234
珍しいね?
会計士受験生なら簿記論は無勉で、財表はちょっと勉強が必要と
昔から言われてるし、自分の周りの人もそうだったけど??
ちなみに会計士論文合格で財表落ちた人を少人数だけど知ってるわ。

アンタ、どこか勉強の仕方が変なんじゃないの?

(^。^)y-.。o○
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 01:08:27 ID:???
入門生でも簿財ってチャレンジできるもんなの?
わずかでも可能性があるなら受けてみようかな

一応今連結やってる
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 03:06:59 ID:2s33vO11
>>241
会計士受験生は能力高いからな、
簿記論無勉で受かるんだろな。
むしろ、財表のほうが勉強必要ないかと思ってた。
その頭脳が羨ましいわ。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 04:31:05 ID:???
>>243
ピンキリだぞ。
あとその考え方だと長引きそうだな。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 07:22:05 ID:???
簿記が苦手で暗記が得意なおれは四苦八苦しながらやってるよ
1年目財(理論の貯金でゴリ押し) 2年目法 3年目消 4年目相不合格
1〜4年目 簿記論B~A判いったりきたり

今年は簿記論に絞ったがもうやめたい・・・
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 09:26:35 ID:???
>>245
こんな匿名掲示板で出来るんですアピールする小さなプライドが邪魔していつまでも無理なんじゃないの?
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 14:21:04 ID:???
>>245

>>246に同意。
簿記論はプライド捨ててくだらないくらい電卓叩かないと合格しない。
戦略も大事だけど、手を動かす作業だと思って勉強しなさい!

(^。^)y-.。o○
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 15:36:14 ID:???
>>247
どんまい!
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 15:42:52 ID:???
>>247
あんたに言われてもなぁ・・・   
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 15:46:50 ID:???
顔文字はヴェテ会計士受験生
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 16:01:04 ID:???
>>247
どんまい!
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 16:08:40 ID:???
人気者だなw
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 16:19:51 ID:???

みなさん、私のことが大好きなのですね?

(^。^)y-.。o○ 
254242:2010/04/05(月) 16:45:37 ID:???
誰かわかる人いないでふか?;;
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 17:05:04 ID:???
>>254
受験資格あるなら受ければ?
去年の本試験は会計士受験生たくさん来てたよ。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 17:09:18 ID:???
>>242
会計士の入門の事言ってんの?
別に受験資格クリアしてれば受験は出来るでしょ・・・
合格できるかは別としてだけど
合格できるかを聞きたいなら会計士のスレで聞いたほうが無難ですよ
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 23:00:55 ID:???
>>219
O?T?目標点数いくらになってる?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 23:23:32 ID:???
Oの講師って黒のズボンが制服なのか?
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/05(月) 23:41:17 ID:???
>>257
去年の本試験だろ。
第一問のリースは0点でもおk。
260257:2010/04/06(火) 01:00:36 ID:???
>>259
知ってる
お陰様で合格したが、去年の問題の目標点数が何点になってるのか知りたいんだ。
40か45かどちらだろうか?
今年以降の受験生に何点を目標にさせるのか気になる。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/06(火) 01:07:10 ID:???
>>260
知ってたのか。
確か45くらいがTの合格確実点だったような。
俺は42点で落ちたorz なぜだ。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/06(火) 11:16:59 ID:???
>>261
坊やだからさ
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/06(火) 12:43:54 ID:???
税理士なんてもうやめだ
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/06(火) 22:40:05 ID:mlLortHI
自分は去年の本試験、第一問社債のみで4箇所7点第二問6点
第三問27点の計40点でA判定で落ちたよ。
やはり大原採点で45点位は必要だったと思っています。
今年はまた上位の人間でも簡単に落ちる問題を
作ってくると思うとどんだけ勉強しても不安だわw。

今年は外貨建て工事契約とリースの貸し手の処理と連結が
ちょっと気になる論点です。
簿記論4回目のベテより。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/07(水) 11:55:15 ID:???
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/07(水) 15:57:17 ID:???

自動車事故が起きるような気がします。
みなさん、気を付けて!!
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/07(水) 18:22:08 ID:???
unko-----
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/07(水) 22:45:39 ID:???
       /^o^\

(・○・ )========
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/07(水) 23:30:59 ID:???
■設問■
一定期間だけ異性に変身できる魔法が一回だけ使えるようになりました。
男性は自分好みの容姿・年齢の女性、女性は自分好みの容姿・年齢の男性に変身することができます。
あなたは、この魔法を使いますか? 魔法を使う場合は、その期間を回答してください。

(^。^)y-.。o○ たまには遊びましょう〜♪
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/07(水) 23:35:21 ID:???
私は小沢になって犯罪する。在日になるのは一日だけでいい。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/08(木) 00:06:39 ID:???

(^。^)y-.。o○ 私なら写真撮りまくりますw
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/08(木) 00:23:57 ID:???
スレチ
市ね
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/08(木) 03:01:57 ID:???
TACとかの講師って他の科目の成績も知ってるのかな
今回消費頑張って簿記論手を抜いたとかはバレバレ?
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/08(木) 08:13:45 ID:???
>>271
シモネタいらね。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/08(木) 18:55:38 ID:???
(;´д`)ハァハァ
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/08(木) 23:25:58 ID:???
TAC上級演習で一番点数の取りにくい問題はどれよ
大原申し込んでしまったぜ
やりきれるか・・・・・・・・・・・・・心配だ
直前期は何時間くらい勉強するものなのよ
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/08(木) 23:53:14 ID:???
俺は税法があるから簿記は2時間くらいにしようと思ってるよ。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 00:06:25 ID:???
今年の簿記事情はどうですか?
新手の受講者増えてない?
不景気だし、会計士バブルも弾けたし。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 00:36:38 ID:???
>>277
でた〜w
簿記論すら受かってないのに税法進む人w
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 00:49:22 ID:???
>>279
えw?
いけないの?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 00:54:51 ID:???
>>280
いけない事はない
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 08:02:21 ID:???
酒税法なのでお許しくださいw
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 10:42:29 ID:???
消費なのでお許しくださいw
by>>280
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 10:49:54 ID:???
とりあえず財だけ持ってるって人多いからね
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 12:55:32 ID:???
税法コンプは早く簿記論合格しろwww
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 13:57:15 ID:???
この中から税理士になるのはわずか2%くらい(院免込み)
なんて見込みがない試験なんだよ・・・
今年簿記論がダメなら撤退するよおれは(´;ω;`)
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 16:33:46 ID:qI8fiH+g
初心者です。
税理士簿記論に、連結って出るの?
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 16:42:43 ID:???
>>287
出ない論点は勉強しないんですか?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 18:49:39 ID:???
>>286
ナカーマ・・・・・
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 19:28:31 ID:???
>>287
100年に1回ぐらいは出るよ
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 19:37:53 ID:3VaBnjGu
>>288
出ないのはする必要ないだろ。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 19:45:05 ID:???
40年前の税理士試験なんて、1年で5科目も普通。
こんな廃止されるかもしれない試験を、何十年も勉強するなんて、
なんと言うか、馬鹿丸出し。 先の見通しも立てれない、
無能な馬鹿コンサルタントって感じかw
しかし、文系が食べれる資格なんて、そんなもんかもねw
ま、せいぜい、がんばってくださいよ。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 20:00:18 ID:???
>>292
>何十年も勉強するなんて、 

レアケースを持ち出して批判するのは、頭が悪い証拠。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 20:09:53 ID:???
>>293
レアケースじゃないと思うぞ
どうしてもなりたくて合格できなきゃ何年も続けてしまうわけだ
でも大半は2科目か3科目で断念するんだからおれたちはいいカモだぜ
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 20:20:15 ID:???
3科目まで取得し、断念する理由がわからん。
峠は超えてるわけだし。
ま、受験専念や、異業種の人なら、法改正その他で、10年前の知識は通用しない
と自信を失うのもあるだろうが、会計事務所勤務とかなら、大丈夫だろうに。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 20:29:44 ID:???
現在と15年前の簿記論って、合格難易度は、けっこう違うもんなの?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 20:31:27 ID:???
簿記論スレじゃ夢見てるやつがまだ多いから仕方ない
法人で地獄を見る事になる
簿記論の3倍苦労すると言っておく
おれは法人4年やってやりきれなくて免除に逃げたカスだが間違ってなかった
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 20:39:02 ID:???
直前期は3時間くらい勉強すればよいか?
受講時間とテスト時間以外で
結局直前期までに何をすればいいんだ
餌をくれぁ
餌をくれぁ
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 20:39:32 ID:???
>>296
試験の特性上年々受験者のレベルが段階的に上がっていく試験だろ?
OもTもこういう重要な事は教えてはくれないがちょっと考えてみればわかる
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 20:51:55 ID:wdM22quJ
>>296
税法よかマシ。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 21:28:12 ID:???
何科目で撤退するパターンが多い?

0科目>>>>>>>>>>>>1科目>>>>>>2科目>>3科目>4科目
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 21:51:51 ID:???
>>297
単に馬鹿なだけだろ?
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 21:55:28 ID:???
>>301
間違いなく0科目
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 22:58:01 ID:sb717PqA
0科目って、撤退というよりは適正なしによる断念だよな、正確には。

去年簿財に合格した俺は、もう後には退けないが……
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 23:09:29 ID:???
3科目とか4科目って言っても科目によるよね?

簿財+酒固徴で3、4科目じゃ撤退が正解だよねw
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 23:16:19 ID:???
>>304
官報合格した俺には撤退の余地がないのだが・・・
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 23:32:09 ID:???
>>306
てか、官報合格者がいつまでも2ちゃんねるの受験生スレに
粘着する時点でオワットル
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 23:36:43 ID:???
>>307
ベテや初学者をイジるのは楽しいじゃないか?
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 00:00:39 ID:???
まあこの流れだと
うpうp → マンドクセ → 妄想乙
で荒れるな。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 00:06:09 ID:eqeZT922
俺の友人で働きながら3年受けて一科目も取れてないんだが、撤退すべき?
10年以内で取れればいいと考えているみたいなんだが・・・。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 00:09:46 ID:???
>>310
働きながらだと10年でもキツいんじゃないか?
毎年1科目だけ受けて3タテくらってるんだったら撤退を勧める。
2科目以上で3タテ&ランクAならあと1年頑張ってみれば良いと思う。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 00:12:18 ID:???
>>310
×俺の友人
○俺
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 02:10:33 ID:???
俺は法人と財表は1発で受かったが、簿記論3連敗中。
一番肝心な簿記で苦戦するとは素質がないのかもしれん。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 05:09:23 ID:???
>>313>>245みたいな人結構いるんだね。
簿記論はセンスって言うし。。。ハマるんだな。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 05:12:30 ID:???
一番の峠は必須税法かの?
法人か所得に受かって撤退した人もおるんかの?
>>313みたいなタイプもおるし、よーわからんの
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 05:31:36 ID:???
法取って撤退って人はまずいないと思う
法取るだけの実力があったら他も受かるからね
3科目で撤退ってのは>305にもあるが簿財酒固徴だよ
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 07:02:11 ID:???
簿記論三年目なんだがプレッシャーが半端ないわw
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 10:37:14 ID:???
どうして酒固徴は叩かれて、
住民税と事業税は叩かれないの?
マジレスください
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 11:06:00 ID:???
所得法人合格者の溜り場で分母のレベルが高いから
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 16:04:05 ID:???
事業とか住民なんて実務で重要じゃないだろ。なんで相続や消費をやらんのだろうか
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 16:09:08 ID:???
>>320
独立開業を目指すなら、実務優先で必要な科目を取るのが王道だよな。
でも、すでに事務所に勤めていて、とりあえず早く官報に載りたい。
資格だけ先に確保しておきたい。と、そんな連中も少なからずいる。

無理もないとは思う。究極は院免だけどね。
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 19:04:52 ID:???
>>321
アホか
試験勉強いくら極めようと実務ではほとんど役に立たん
ある意味ミニや免除に逃げるのは利口
もちろん叩かれたりするけどな
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 19:55:48 ID:???
そうかな?
酒固徴で一発合格できればいいが、2年目とかwww
それなら消費や相続を2年やった方がよっぽど役立つぞ

(^。^)y-.。o○ 私は消費も一発でしたがね。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 19:56:21 ID:XnmUP0pD
>>320

事業税は申告納税なんだから、全く実務に必要ない訳ではないだろ。法人・事業・消費の組み合わせの受験生は多いだろうし、個人開業目指さないなら無理に所得や相続にこだわる必要はない。

試験はあくまで試験と割り切った方が、身のためだぞ。陳腐なプライドに執着し、いつまでも国税三法でうろうろするヴェテと、法人消費+ミニで早期に官報合格してしまい実務でバリバリ仕事する人間、どちらが必要とされるかは……
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 20:09:28 ID:???
>>324
その二択変ですよー
確かに
@いつまでも国税三法でうろうろするヴェテ
<<<<<<A法人消費+ミニで早期に官報合格してしまい実務でバリバリ仕事する人間
だけど、例が極端すぎる。

@国税三法で合格>>>>>A法人消費+ミニ税法うろうろ+実務力なし
もありうる。

(^。^)y-.。o○ 良い科目揃えて、良い事務所へ転職した方が勝ちです。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 20:18:13 ID:???
なになに?
「院免の1科目が酒固徴だと・・・」って話だと思っていたが違うのか?
そもそも5科目までたどり付くのは数%なんだから
法人・消費・固定とか法人・相続・酒とかそんなに変か?
所得・住民・酒でも5科目なら立派じゃね?
それを叩けるの国税4法から合格した連中だけだが、たぶん4法組のケツの穴はそんなに小さくない。
おそらく叩いているのはベテか撤退者か院免じゃろ
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 20:18:20 ID:???
毎日キツイ
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 20:25:06 ID:???
だるおも
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 20:38:50 ID:???
ちんどい
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 20:49:31 ID:w6Sx+8fq
試験って、そんなに実務は関係ないの?
40代で職歴ないから、これから目指そうと思ってるのに。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 20:50:45 ID:???
株主資本の配当可能額の計算って、出たりするんですか?
法則性がないので、覚えにくいのですが・・・
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 21:12:22 ID:Nd6F9Wmg
出るとすれば財表じゃない?
学者試験委員が出すような論点でもない気するし、
総合問題でも出しにくいんじゃない?
そこでつまずくぐらいなら、他の必須論点
やったほうがいいと思う。
333318:2010/04/10(土) 21:36:13 ID:???
>>319
なるほど
マジレスサンキューです
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 21:49:24 ID:???
>>325
お前がまともな反論してるの初めて見たわ
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 23:15:08 ID:???
>>330
簿記は2級で充分。事務所なら簿記はそれ以上の知識はいらない。
それよか早く法人とか消費をやらないと業務についていけない。
申告書もろくに作れないのかと怒鳴られる毎日…
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 23:19:30 ID:eqeZT922
>>311
昨年は2科目受けたらしいが、判定までは聞いてない。(ってゆうか聞けない)
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 23:39:17 ID:???
>>335
零細企業の関与先しかないんですねw
上場会社の子会社や会計監査が入る法人があると簿記2級じゃやってけませんよwww
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 00:00:04 ID:???
>>310
他人の事なんかどうでもいいっしょw
ってか本人?
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 00:06:50 ID:???
>>338
それくらいにしておいてやってあげてw
我々の有益な分母候補なんだから
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 00:08:14 ID:???
最近自分が簿記論を勉強を勉強してるのか
自分が簿記論に勉強されてるのかわからなくなってきたお
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 00:17:32 ID:???
以前のこと、わたしは夢の中で簿記論となった。
喜々として簿記論になりきっていた。
自分でも楽しくて心ゆくばかりにパチパチと電卓を叩いていた。
わたしであることは全く念頭になかった。
はっと目が覚めると、これはしたり、わたしではないか。
ところで私が夢の中で簿記論となったのか、自分は実は簿記論であって、
いま夢を見てわたしとなっているのか、いずれが本当か私にはわからない。
わたしと簿記論とには確かに、形の上では区別があるはずだ。
しかし主体としての自分には変わりは無く、これが簿記論変化というものである。

荘子〜簿記論の夢〜
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 01:07:31 ID:???
この中で税理士資格得るやつはたった数%
科目合格のまま会計事務所勤務とか悲惨な一生を送るやつが90%以上
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 01:23:17 ID:???
試験の合格者を増やすべき。
3倍にすべき。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 01:35:20 ID:???
>>343
それだけはやめて。
するならOBと免除を抹殺してからにしないと超飽和状態になる。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 01:37:41 ID:???
もうこれはアレだな。
悟りを開くしかない。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 01:42:24 ID:???
諸行無常
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 02:29:31 ID:???
2級とって1級→・・・やめて簿財って流れてきた俺様なんですが、
マジで聞きたいんだが結合&連結ってどれくらいまでやればいいんすかね?
初受験なもんでよく分からないが、調べてみた限りだと連結の2年目(タイムテーブル作成)辺りでおk?
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 02:31:12 ID:???
連結でねーよ
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 10:13:55 ID:???
連結なんて特殊商品売買と比べたら屁みたいもん
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 15:06:16 ID:???
え、俺特商の方が好きというか、得意なんだけど。
連結はめんどい。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 18:47:45 ID:???
税理士講座の連結だけで連結簡単じゃんと思ってる人がいたら勘違いだからね
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 21:24:15 ID:???
今年はCFの間接法がでます
根拠は全くないです
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 22:50:52 ID:???
■□■ブスの25 箇条■□■

1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいと言わない
4.目が輝いていない
5.精気がない
6.いつも口がへの字の形をしている
7.自信がない
8.希望や信念がない
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さくイジケている
11.自分が最も正しいと信じ込んでいる
12.グチをこぼす
13.他人をうらむ
14.責任転嫁がうまい
15.いつも周囲が悪いと思っている
16.他人にシットする
17.他人につくさない
18.他人を信じない
19.謙虚さがなくゴウマンである
20.人のアドバイスや忠告を受け入れない
21.なんでもないことにキズつく
22.悲観的に物事を考える
23.問題意識を持っていない
24.存在自体が周囲を暗くする
25.人生においても仕事においても意欲がない


(^。^)y-.。o○ 貴方はいくつ該当しますか?
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 23:15:00 ID:???
仕訳忘れるなぁ
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 07:55:40 ID:???
>>352
確かに間接CFもあと数年の命だろうから出るかもねw
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 08:07:51 ID:???
>>355
あと数年てどういうこと?
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 10:48:00 ID:???
>>296
嘘か本当か講師にきけばわかるが、
明らかに量も難易度も明確に変わったのは1997年から。
今の流れがそこから始まった。1996年は問題文は8ページくらいだった。

財表は1999年からかわった。
消費は1996年、所得は2003年、法人は2005年に大きくかわった。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 10:55:23 ID:???
>>313
みえはってるだけだろ。実は財表だけが本当のところ。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 11:35:36 ID:???
趣味が税理士試験wwww
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 12:04:04 ID:???
と、平日の昼間に煽る理不尽
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 12:10:39 ID:???
>>357
野暮なツッコミで恐縮だけど、大きな変更は、試験委員の変更によるものだと思う。
試験委員が変わる以上、時の経過とともに試験の傾向や質量が変わるのは、
ある意味、当然なんじゃない?変わらないほうがおかしいというか。

で、いったん、試験委員が分かると、しばらくはその傾向が続く。
もちろん、次に試験委員がかわっても、前任者の傾向を引き継ぐ人も多い。
しかし、たまに変り種の試験委員がいて、思い切ってバッサリ傾向を変える。

で、いったん、試験委員が分かると、しばらくはその傾向が続く。
もちろん、次に試験委員がかわっても、前任者の傾向を引き継ぐ人も多い。
しかし、たまに変り種の試験委員がいて、思い切ってバッサリ傾向を変える。

以下、ループ、みたいな。

362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 13:45:55 ID:Gf0g2hMm
難しい問題を作れるオレ!って感じなのかね。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 14:11:09 ID:???
合格者の9割は2chなんかしてません。
そんな暇あったら、簿記を1問でも2問でも多く解いています。

364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 14:29:29 ID:???
ならおまえ不合格!
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 15:15:27 ID:???
ちょw
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 16:52:48 ID:???
>>363
すると俺は残り1割というわけだな
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 16:55:21 ID:???
>>361
いや、96-97の変わりようは本当に異様だったよ。
量だけとっても5割増しになったし、難易度も格段に
あがった。
前年の合格ボーダーが6割超だったのが、4割切ったからね。
それ以前の税理士試験はのどかだったよ。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 18:20:08 ID:EkKPAs9M
今日官報広告の日だってみんな当然知ってるんだよな?
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 18:20:59 ID:EkKPAs9M
間違えた。

広告× 公告○
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 18:34:10 ID:???
院免のだろ、別名四月官報
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 19:03:46 ID:5zeziY7v
受験経験者のかたに質問なんですが、
本試験の自己採点では、
前TBの脇に増減数をメモする。
後TB、BS、PLにのせる科目で前TBにない科目は科目と数字を両方メモする。 
以上のような感じで自己採点してるんでしょうか?

 
372もう直前:2010/04/12(月) 19:50:03 ID:???
直前期までになにをするべきなんですか!
@トレ
A演習
B個別
C総合
D実践
E過去
どのあたりまでやればよいのよー
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 21:34:23 ID:???
>>371
去年の試験ですが、第一二問目は問題文の空白に写していました
第三問は自分の場合は一つ一つ仕訳を切っていたのでそんなに苦労はしませんでしたね
ただ復元できたかは微妙で、「こんな感じの数字を書いた気がする」という程度でしたけどw
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 22:18:07 ID:???
人に勉強方法ばかり聞いてるやつは、まず伸びない。

375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 22:19:48 ID:???
>>372
全部やれ
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 22:25:05 ID:???
>>357
昔は簡単で良かったね。今は難しくて・・・というのは、
職場で簿記論科目合格の番頭様やお局様に苛められてる人達の発言ですよ。

(^。^)y-.。o○ 仕事が出来ないから苛められるんですよwww
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 22:25:45 ID:???
勉強方法は試行錯誤しながら自分に合った方法を見つけるしかないだろう。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 22:28:53 ID:???
>>372
上級生なのに勉強方法が分からないのですか?馬鹿ですね!
@トレB個別はレギュラー生のときに仕上げておくべきものです。

勉強の仕方が分からない人は大原へ行った方がいいですね。
学習予定表どおりに学習すれば合格できます。

(^。^)y-.。o○ けど受験はしましょうね!頑張れ!!
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 22:37:50 ID:???
>>378
>受験はしましょうね!頑張れ!! 

おまえもな。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 22:52:36 ID:???
上級演習12の平均点と81点の上位%教えて。
Web講義を見ると16.5-19.9-32.7の61.1が平均と言ってるんだが、
69.1の間違いだよな?
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 23:09:39 ID:???
意味わからん
こんなとこで訊くより学校に尋ねればいいじゃん
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 01:13:52 ID:???
>>381ちゃん…>>380ちゃんは外に出られへんのに、なんでそんな意地悪言うん?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 01:43:35 ID:???
独学でなんとかなったのは90年代前半まで
今じゃ独学じゃほとんど受からない
毎年受からないベテがたんまりいるから難易度徐々にジリ上してんだよ
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 02:13:32 ID:???
簿財なら独学でも受かるよ
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 02:45:42 ID:???
>>384
だから受かるのは「ほとんど」から外れた一部だっつの
独学でみんな受かるなら大原とか通わねーだろ
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 12:42:08 ID:???
年回完結から上級にきたからとにかく手当たりしだい
解きまくる勉強法なのよ。
それでなんとか平均+10〜15を維持なのよ。
さらに上に行く方法をベテランに聞きたかっただけよ
これ独学で受かったらすげー
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 12:52:45 ID:???
多分、簿財以外の税法のスレの連中の簿財受かった奴らに「難しい」とか「受かるコツ教えて」とか
聞いても「そんなに難しくない試験なのにそんなに苦労するの?」と真顔で
言われる。(中には煽りもいるだろうが)
というのはこの試験はもともとのセンスの有無によるところが大きいから。
受かる奴は苦労しないし、適性の無い人は本当に苦労すると思う。
そういう意味では本当にたいへんな試験だと思う。
後者の場合はどれだけ勉強しても光明がみえないことが少なくないのだから。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 12:58:32 ID:???
光明を探せ
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 13:15:29 ID:???
とおるくんテキストとやっていますが、
このテキストだけで受かりますか?
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 13:33:18 ID:???
マジレスすると有価証券、固定資産、社債、退職給付など金額が他に派生しない項目を片付ける。修繕、賞与引当も簡単なケース多いからやる。棚卸資産は最後に。最後にわからなけりゃ前TBの金額を写しとけ。とにかく簡単なとこから片付ける、だよ
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 13:37:01 ID:???
あと見たことない問題は見たことある形式に置き換えれないか考える。それができなきゃ後回し。日本全国の受験生が同じ様な講義聞いて同じ様な教材使ってるから飛ばしても問題なし。最後に時間配分に注意しな。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 22:33:28 ID:???
>>390
>>391

2chの奴らはアンタの言うことを素直に聞いたりはしませんよ。
言っても無駄ですよ。

(^。^)y-.。o○
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 23:20:07 ID:???
≫390
≫391
おれは信じる
演習を手当たりしだい解いているからわかる
自然とそうなるはず
この調子でさらに100演習するぞ
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 23:21:16 ID:???
>>392
おまえが言うな。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 23:24:16 ID:???
すみません。
本当は簿記論すら合格していません。
いままでデカい口叩いてどうもすいませんっしたっ!

(^。^)y-.。o○
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 23:29:23 ID:???
>>395

(^。^)y-.。o○ 私のように優秀な成績で合格しなさい!
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 23:56:29 ID:???
>>396
なーんてウソ。すみません。 
本当は簿記論すら合格していません。 
いままでデカい口叩いてどうもすいませんっしたっ! 

(^。^)y-.。o○ 
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 13:49:20 ID:???
過去問一通りやったが過去7年で去年のが桁違いに難しすぎてワラタ
時間内に終わらない上2割しかとれなかった
でも別に合格率ががた落ちしたわけでもないから去年の人はちゃんと対策できたのかな
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 13:55:18 ID:???
まあ、まだこれからだから何とも言えないが昨年で2割は低いとおもうよ。昨年は取れる問題、捨てる問題がはっきり分かれてたと思う。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 14:04:15 ID:???
>昨年は取れる問題、捨てる問題がはっきり分かれてたと思う。
それの判別がなかなか難しいな
第一問第二問でかなり時間使った
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 14:16:48 ID:???
>それの判別がなかなか難しいな

結局そこらへんのセンスなんだよな。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 14:25:00 ID:???
実質合格確実だと昨年問題何点?
TAC配当等は無視して
受験者様の感想としては?
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 14:34:39 ID:???
個別問題は解答個数である程度の検討を。総合問題は各論点の問題文の長短を目処にしてみたら?
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 17:13:59 ID:???
>>402
あらまぁ?
大原なら受講生から集計取れてますけどねー

(^。^)y-.。o○ TAC(笑)
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 17:32:20 ID:???
俺もベテですが知りたいでーす

(^。^)y-.。o○ 独学だと情報がなくて困るんですよね(笑)
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 17:40:28 ID:???
今レギュラーコースやってるけど過去問すごい難しいわ・・・
これ受かるのか
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 17:43:37 ID:???
あなたが難しいと感じるときはみんなも同じことを思ってるんですよ

(^。^)y-.。o○ ふぁいと!
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 17:58:47 ID:???

(^。^)y-.。o○ 諦めないで頑張りましょうねwww
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 18:06:06 ID:???
去年は42〜45くらいがボーダーなんだったっけ
どっちにしろ毎度A判定で4年目だからもう後がねぇ
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 18:18:40 ID:???
(^。^)y-.。o○ 諦めましょうねwww
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 18:40:15 ID:???
今年だめなら諦めて違う仕事するよw
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 18:43:54 ID:???
おおっwwなんだいそれは?
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 19:51:33 ID:???
>>411
あきらめちゃだめ。応援してますよ。 

(^。^)y-.。o○ ふぁいと! 
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 21:29:05 ID:jsoAIhtG
あきらめちゃだめ!
目的意識を持って頑張ればいつかは受かる!
税理士試験の勉強の仕方すら知らなかった自分が5年かかったけど
簿記論合格したよ。大原でいい点とっても合格しなくて嫌になった
けど、絶対あきらめなかった。
でも、法人税とかより二度とやりたくない科目ですよ......
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 23:35:50 ID:???
>>414
簿記論に5年かかったのに法人は受かったんですか?
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 03:08:02 ID:iF1mdWhr
初心者です。
外貨建てや為替予約とか、よく出るんでしょうか?
さっぱり理解できません。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 06:16:34 ID:???
わからないとこは飛ばせ。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 08:33:24 ID:???
前回外貨の換算ばかりだったから今年は大丈夫じゃない??
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 09:41:38 ID:???
1級やったから各論点は問題ないが
総合問題が1級の比じゃないな
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 10:08:07 ID:wialreTo
簿記論を始めたばかりの者なんですが、連結の部分時価評価法は廃止になって出ないと確定したのでしょうか?
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 11:34:02 ID:???
>>419
確かにそうなんだが、しかしみんなあれを8割とかとってる
わけじゃなくて難しい年は20点/50点とれば受かる試験だ。

要領のいい人はあの長い問題分から20点とれるとこを本試験中に
みつけて解いて受かる。一発合格とはいかなくても。
適性のない人はいくら時間を費やして勉強して専門学校の答練優等生に
なったとしても本試験でコケる。
前者は簿記論なんてどこが難しいのかわからない、楽勝と言い、
後者は>>414みたいなことを言う。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 12:22:44 ID:???
まず試験開始後20分ぐらいは、ひたすら全問題文を何度も読み込む。
周りがカタカタ解き始めても焦ることなく、とにかく問題文の精読に努める。
そして問題全体を把握したところで、すぐ解けそうな問題から一気に片付けていく。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 12:36:13 ID:???
合格率10%だとすると
専門学校上位30%合格できるかもは
かなりのひらきがあるようなのだが・・・・・・・・・・・
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 13:04:00 ID:???
専門学校はOだけじゃないからなー
上位30%は合格する「かもしれない」だから
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 13:55:21 ID:???
30%に入っていれば十分可能性あるよって事でしょ
問題の不得手とか体調とかあるしね
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 13:58:55 ID:???
受験者の8〜9割が専門学校を利用してると考えたら
30%なんて全く話にならないだろ。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 14:27:43 ID:???
最初100人いるクラスが直前期には50人になるんだぜ?
予備校利用者の50%は問題外。残り50%の上位30%が勝負できる位置にいるというわけだ。
受験者30,000人*80%*50%*30%=3,600人
それっぽい数字が出る。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 14:45:33 ID:???
あれなんで途中から半分くらいになっちゃうんだろうね
試験に歯が立たないと思って来なくなるとか?
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 15:29:21 ID:???
>>428
簿記3級レベルで来ちゃう奴が毎年いるんだろうね
20万を捨てることになるけど
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 15:55:54 ID:???
1科目20万もするの?
ぼったじゃねえか。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 16:11:03 ID:RFjG8ChO
難しい問題はできなくてもいいとわかっていながら、
やっぱ過去問みると不安になるなあ。
とるべきところを落とさず解けるのかと。
簿記論て本番の問題との相性とかにかなり左右されそう。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 19:37:35 ID:???
去年の過去問は第三問以外はみなくていいよ
やる気なくすわw
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 20:02:23 ID:???
昔の過去問やると牧歌的で癒される
去年のは殺伐としすぎ
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 20:11:05 ID:RFjG8ChO
そうなんですか。
過去問立ち読みして、去年の回しかみなかったもんで。
今年は反動で去年より簡単になって、中級レベルの問題で
解くか捨てるか迷いそう。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 20:16:34 ID:???
本試験は第三問で決まるらしいのですがマジですか?
10点 10点 40点
ならいけるぜっいわれたけど・・・・・・・・・
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 20:33:03 ID:???
過去問はあまり意味がない。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 20:53:04 ID:???
何を信じたらいいのじゃな?
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 21:15:36 ID:???
文鮮明
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 22:21:27 ID:???
文鮮明とは
文章を鮮明に読めと?
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 22:31:13 ID:???
>>439
統一教会って知ってる?
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 22:35:23 ID:???
≫440
知らなかった
それ以外に信じるものあります?
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 22:54:10 ID:???
去年の4月スタートで始めて受かったけど、過去問なんてやらなかったよ
個別で抜粋みたいなのはやったけど
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 22:59:02 ID:???
>>442
凄いな
ちなみに受験専業?
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 23:11:11 ID:???
4月スタートで受かったとかどんだけ勉強したか聞かないとオラ納得できねぇぞ!
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 23:15:38 ID:???
それよりも完全に初学だったのか、日商2級はもってたのか、元々1級や会計士受験生で暇つぶしに簿記論うけたのか・・・
最初のスタートラインがドコだったのかを聞かないとぽっくんも納得いかないでちゅ!
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 23:19:32 ID:???
俺も知りたいお
時間があるからと今月から手につけた簿記論
授業は分かるけどトレーニング問題ではまんまと引っかかりすぎて/(^o^)\
問題ひねくれすぎ・・・
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 23:24:36 ID:???
たまに「直前期だけ申し込んで勉強したら合格しちゃいましたよ。簡単な試験ですね。2ヶ月あれば受かりますよ。」
とかいるけど、実際1級や会計士の勉強を1年くらいやってた奴とかなんだよね。

たしかに簿記論の対策自体は2ヶ月だけど、なんか違うだろとw
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 23:34:07 ID:???
まじで初見問題解けるの?これ?
パターン多くおぼえないとどっかで引っかかる問題多すぎ
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 23:35:52 ID:???
解けるお
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 23:39:39 ID:???
解かなかったってのはカリキュラムに入ってなかったって意味ね
クラスには個人的に解いてる人もいましたよ
去年の今頃は週に一冊テキストをやってる頃か・・・懐かしいw
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 00:54:43 ID:VshCitEK
>>415
そうですよ。法人税は2年かかったけど合格しました。
簿記論で5年かかるような俺でも官報合格しますよ!
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 09:32:38 ID:???
逆におととしの連結問題は簡単すぎて高得点とろうと深入りしすぎて
時間を30分以上つかい、第三問に50分しか残ってなくて焦って
落とした人がいたな。
そんなに難しくない問題が出てもそれはそれで心理的に難しいよね。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 10:29:26 ID:???
>>451
簿記論に5年かかって官報合格か。
オレみたいな高卒ニートには励みになるわ。
ありがとう!がんばる!
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 11:03:32 ID:???
>>453
高卒でも1級取れるなら余裕だろ
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 11:50:52 ID:???
すみません質問があります
社債などを利払い日以外に売買した場合の端数利息計算についてですが
日割りと月割りのどちらで行えばいいのでしょうか?
LECは日割りで大原は月割りで教えているようです


456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 11:58:09 ID:???
>>455
問題文に指定があると思うよ
大抵は日割りだけど
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 13:13:21 ID:???
>>455

問題に指示あるくね?

大抵月割りだと思うけど。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 13:39:24 ID:???
あ 社債か
じゃあ月割りだな
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 14:04:45 ID:???
【成績下位者】
いわゆる「勉強」ができない。
→直前期と受験だけは経験して撤退しなさい!

【成績中位者】
「勉強」はできるが「能力」又は「時間」が不足しており、勉強が蓄積されない。
→A落ちベテ候補w くだらない実務経験よりは受験専念を奨めます!

(^。^)y-.。o○
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 14:06:54 ID:???

(^。^)y-.。o○ こんな時間に書き込む私もベテ受験生。今年は受かりたいです(笑)
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 14:15:57 ID:???
コピペにマジレスかこわるい
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 15:17:28 ID:5VuPvyj3
有価証券利息なら日割りじゃね?
社債利息なら月割りだとおもうけど
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 18:03:53 ID:???
なんで区別するのよ?
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 19:23:32 ID:???
税理士の勉強始めてから問題で日割り処理ってやってないと思う
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 20:24:02 ID:???
有価証券利息は日割りの問題が多い
社債利息は月割りの問題が多い

ような気がする
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 21:47:07 ID:???
おれは落ちる
昨日夢を見た
ぉれ以外の受験表が合でおれの受験表だけ残念だった
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 21:58:20 ID:0V/zCFfy
質問。
来夏の簿財合格を目指して先月から簿記の勉強始めました。完全初学で専念です。
それで商業簿記2級相当はもうほぼマスターしたと思うのですが、この後9月までどうするべきかで悩んでます。
工業簿記の勉強して6月の日商簿記2級を受験?
簿記論のDVDを中古で買って独学で少しだけでも勉強?
などを考えたのですが。
みなさんならどうするか教えてください。
ちなみに今夏の簿記論もいちおう受験予定で、9月からは専門学校に通うつもりです。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 22:01:51 ID:???
とりあえず、専門学校は日商二級程度の学力が前提なので6月に受けるべし
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 22:10:50 ID:???
>>467
同じ状況で4月中ごろから簿記論と工業簿記を平行受講していますが
簿記論は半端なく難しく感じます
しかも簿記論の一からなので一日2コマ受けてるので復習も大変です
ただ、簿記論の勉強がそのまま2級の勉強になるのでと考えてへこたれないように
しています
もしお金に余裕があるのなら、受けてみるのも良いかもしれません
もし落ちていても(たぶん落ちます)来年は演習に専念できます

自分は、来年の8月という長期にわたってモチベーションが持たないと感じ
いまから8月に向けて勉強しています(専業です)

8月の出来が悪かったら1月までは簿記1級の試験に専念するつもりです
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 22:11:00 ID:???
>>467

2級工業の原価計算合わせる集中力は税理士試験でも役立つぜ。

471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 22:29:39 ID:???
質問です

総合問題なんかで、問1問2とか進んでくわけですが、
たとえば問2で売掛金の貸し倒れの問題があって、問5で貸倒引当金の問題がある場合
一般債権の引当金の額がいくらなのかを確認するのに問2の段階で問5を見に行ったりしますか?
また、見に行かないと解けない問題って出ますかね?
1から解いていくのはダメですかね?
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 22:42:19 ID:lWg9gYhD
すいません、真面目に質問します。
簿記一級合格したのですが
簿記論に合格するには、さらにどの程度勉強時間等ひつようですか?
ちなみに1級の難易度を100としますと、簿記論はどのくらいですか?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 22:46:56 ID:???
明日予備校行って聞いてみ
今から勉強はじめても間に合うんじゃね
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 22:47:03 ID:Mw5uz9HS
売買目的有価証券の利払い日後から取得日、または売却時
までの有価証券利息は基本は日割りだと思います。
端数利息は日割り、約定利息は月割じゃ?
でも社債は端数利息も月割りしかみたことない。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 22:50:33 ID:???
>>472
いろいろ聴くところによると1.1-1.2じゃまいか?
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 22:56:15 ID:lWg9gYhD
>
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 22:57:12 ID:lWg9gYhD
>>473>>475さん、返信ありがとうございました。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 23:02:00 ID:lWg9gYhD
たびたび、すいません。
会計士の合格体験談みたないやつはあるのですが
税理士って少ないですよね?
もしかして、税理士のが難関?
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 23:03:11 ID:???
予備校いったらいっぱいあるよ
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 23:12:26 ID:???
>>478
本屋に行ってもいっぱいあるよ
所にもよるし古いけど、市立図書館にもあったりする。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 23:14:45 ID:lWg9gYhD
>>479-480
返信ありがとうございます。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 23:36:36 ID:???
一日に演習は難問やるの?
みんなどんだけやってますん?
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/16(金) 23:47:25 ID:???
>>482
私は
ミニテストは学校で1回のみ
実力テストは学校で1回、解き直し1回
トレーニングを直前期までに全冊8回転
個別問題集を全冊3回転
答練を担当講師の指示通り(解き直さなくていい問題は解き直さない)
働きながらでしたので、総合問題集と過去問題集は買わなかった。

(^。^)y-.。o○ 全答練で上位1%以内でした♪もち合格!
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 00:00:05 ID:NUcB4e86
≫483
もし、あなたが1年目でたった、その程度の勉強量で合格したなら天才やね。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 00:04:56 ID:???
初学で今から8月の試験狙います
もちろんダメもとです
簿記の知識ありません

これからここに勝手につぶやかせていただきますので
僕の馬鹿さ加減をみて安らぎになってくれれば本望です


ちなみに今から専業で勉強して合格する可能性はすこしでもありますか?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 00:06:44 ID:???
>>482
ミニテストは学校で1回のみ
実力テストは学校で1回、見直しだけして解きなおしはなし
トレーニングは直前期までに1回転
個別問題集(基本)は一回目の途中で断念
過去問は授業で1回やっただけ
総合問題集はところどころをつまみ食い

実力テストでは一桁点数で、下位20%くらい

>>483に対抗するわけじゃないが、去年の簿記論合格しました
わからないところは開き直って飛ばす勇気が幸いしました
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 00:07:13 ID:???
トレーニング3回転しかやってない俺って・・・
個別なんてやれる暇もないし
今年はきついのかなぁ
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 00:13:59 ID:???
俺はトレーニングは2回転しかしてないよ。
やればいいってもんじゃない。これでも上級演習は上位2割には入ってるし。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 01:22:49 ID:???
>>485
皆無

ミニ税法なら可能性はあるかもね
簿記3級を1週間で仕上げて消費税とか
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 01:26:15 ID:???
そもそも
>もちろんダメもとです
この時点で受かるわけないだろ

絶対受かるつもりでやるならまだしも
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 02:14:10 ID:rR4WsFC0
俺は4月からはじめたよ。
5月の連休明けまでに速修のWEB講座全部みてトレーニングと実力テスト解いて あとは直前期のカリキュラムこなしながら トレーニングの反復は続ける。全答練が6月の中頃あるらしいからそれまでに一回仕上げるつもりで一生懸命素直に努力する。
まだ100日と1週間ばかしあるじゃねーか
あきらめるのはまだはえーぜ 燃え尽きるまで俺はやるよ 燃え尽きて真っ白な灰になるまでな
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 02:18:11 ID:???
>>491
がんばるんだじょ〜
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 02:25:10 ID:???
>>489-490
うへーやっぱり厳しいですね
でも時間あるしやってみます
あきるまでは勝手にここにつぶやかせてもらいます
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 02:31:42 ID:VUM7DCTf
何%くらい取れば、合格が見えてくるんですか?
規定では60%ですよね。 実際は関係ないんでしょ。
4954/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/17(土) 02:49:45 ID:???
>>491
ありがとうございます。
できるだけやってみます!
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 03:06:29 ID:???
>>485>>491みたいなレベルが下の人がたくさんいる簿記論
やっぱりこんな科目1年で取れないなら適性ないし先進んでも苦しむだけ
4974/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/17(土) 03:16:25 ID:???
>>496
簿記論だけの話じゃねーと思うよww
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 06:59:58 ID:rR4WsFC0
財表のほうが理論あたれば
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 07:10:03 ID:???
>>497
その始めたばかりのときの気持ちはみんな理解できる
ただ想像を絶するきつさ
1級持ちなら間に合うけど、2級ならかなりきついはず
仕訳スピードがみんなめちゃめちゃ速いですよ
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 07:49:25 ID:???
>>472
簿記2級合格者が簿記論と一級を受ける場合の難易度は多分どっこい。
だから当然一級合格者が簿記論受ける場合は2級合格者が受ける場合
よりはずいぶん楽。
内容はだいたい一級でおさえてるから。
ただし問題の傾向が違うので今のタイミングで受かる人もいればだめな
人もいる。
ともかく本試験対策になると思う。
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 10:37:23 ID:???
上から目線で偉そうに解説してる奴は合格済なのか?
合格済でいつまでもこのスレに常駐してんのも変だし自称合格なのもねぇ

話半分で聞いたほうがいいんでない?
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 10:44:40 ID:???
本試験対策ってなにやるん?
毎日演習を解いてるたまに何をしているのか
自分はだれなかの悩む
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 10:47:10 ID:???
>>501
合格すれば世界がそれまでとは違って見えるのだよ。
それがどんな感じなのかは合格者にしか分からない、それを知りたければ君も早く合格することだ。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 10:48:57 ID:???
合格するとどうなるのですか?

何が変わるのでしょうか?
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 10:53:29 ID:???
haihai
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 10:55:31 ID:???
>>504
休日に早起きして予備校に行かずに済むことだ。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 11:04:47 ID:???
>>503
税法スレ行けや糞が
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 11:10:46 ID:???
unko desu
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 11:15:55 ID:???
>>507
税法行ったら上から目線でいいように言われるじゃないかw

しかし本当に受かる気がしない試験だよな。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 11:20:25 ID:???
>>503
合格しても悟りなんか開かないよ
忘れていくだけ

妄想も大概にな
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 11:26:14 ID:???
>>510
別に修行僧のように悟りを得ようとしているわけではない。ただ精神的に多少のゆとりができるのは事実だ。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 11:46:37 ID:???
まあ何だ。確かなのはここで不毛な罵り合いをする暇があるのなら勉強しろということだな。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 12:02:38 ID:???
簿財受かっても5科目受かるのはその中の数%だから気にすんな
ようこそ地獄の始まりへって感じです
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 12:09:30 ID:???
棚卸資産の決算整理の資料で帳簿か実地かが特に書いてない場合は
実地と考えて処理すればいいのか?
5154/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/17(土) 12:43:11 ID:???
>>499
まじかー・・・
心してやってみます
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 12:46:31 ID:???
>>515
とりあえず過去3年の過去問を見てみろ。
5174/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/17(土) 12:50:45 ID:???
>>516
舐めてると思われるでしょうが、僕は簿記の知識も全くない状態ですよ
それでも過去問を見てからはじめた方がいいと言うことですか?
それとも過去問を見て己の考えを改めろと言うこと?
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 13:10:08 ID:???
>>517
両方かな。
まずは敵を知ることからはじめろってことと、直前期に過去問を見て撤退を考えるより、
受験を考え直したほうが時間を無駄にしなくて済む。
5194/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/17(土) 13:12:49 ID:???
>>518
こんな僕にアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 13:13:58 ID:???
絶対やってやるという気力モチベーション、これからの人生の1/10くらいは勉強に捧げてやるんだ!
って覚悟がないと続かないよ
だらだらやって合格できる試験じゃないって事さ
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 13:39:22 ID:???
>>516
簿記知識の無い奴が過去問見ても意味ないだろw
日商2級なり1級持ってる人が見るなら意味あるが
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 14:10:09 ID:???
資格試験のための人生とはなんだったのか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1083752491/

ここを見てやるかどーか考えてから決めても遅くはないぞ
5234/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/17(土) 14:21:48 ID:???
>>520
はい気合入れてやってみます
>>522
仕事も辞めた状態ですし8月まで空白期間があいても同じだと思うので、
挑戦してみようと思います
ありがとうございます。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 14:29:10 ID:???
>>523
おまえもうウザいから消えろよ
アドバイスしてる人もいるけど絶対無理だから
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 14:35:08 ID:???
>>524
おまいというやつは・・・
お客さんを減らすような行為はやめろ
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 14:36:50 ID:???
>>525
おまえみたいなセコいのも一緒
そんなんじゃ受からないよ?
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 14:47:19 ID:???
てかそもそも何がウザいの?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 14:52:27 ID:???
>>523
やる気と才能のない>>524にとっては絶対無理らしいが諦めるなよ!
試験場で君のことを待ってるぞ!
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 15:22:14 ID:???
こんなところでレスしてないで、DVDでもなんでも1つでもこなせ
専念できるならまだ100日以上あるんだから、毎日12時間くらいやればまだわからないぞ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 15:29:43 ID:???
108
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 16:07:11 ID:rR4WsFC0
君の限界は他人が決めるもんじゃない
自分で決めるもんでもない
精一杯 がんばったあとに神様が決めるもんだ

試験の神様がな
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 16:22:25 ID:???
いまいち

はい、次の方〜
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 16:26:39 ID:???
簿記論からじゃなくて財表からのほうがいいと思うぞ
まだ財表のが可能性ある
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 16:36:44 ID:???
>>531
それで神様は君についてどういう決定を下したのかな?
5354/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/17(土) 16:55:20 ID:???
>>524
とりあえずもう少し居させてもらいます。すんません。
>>529
ありがとうございます。
今日DVD初回視聴してきました。
これから1週間最低10コマは見ながら出来る限りやってみようと思います。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 17:19:02 ID:???
>>534
                            /\___/ヽ
   (.`ヽ(`> 、                 /'''''' 神 ''''''::::::\
    `'<`ゝr'フ\             +  |(●),   、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)               |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
 ⊂l二L7_ / -ゝ-')´            + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
      \_  、__,.イ\      +     \   `ニニ´  .:::/   +
       (T__ノ   Tヽ   , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
 ______________________
│簿│財│所│法│相│消│酒│徴│住│事│固│
│..D│..D│  │  │  │  │..D│..D│  │  │..D│
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 17:31:15 ID:???
miracle kita-
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 17:36:19 ID:???
>>535
output mo daiji yo
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 19:38:23 ID:???
>>536
噴いた
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 20:53:13 ID:???
>>536
ワロタ
ダディはチューレンを清一色であがったり最高ですねw
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 21:39:19 ID:nRvGVitx
5科目学習済みで科目合格無しって奴はいるのかな?
かなりのレアケースだろうけど。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 21:43:11 ID:???
なんかわからけど、
受かったら早起きしなくていいのって幸せだ
とにかく演習して演習して演習して
知識をあげるっす
演習をしてると見学習な論点とかどうしたらいい
すぐ捨てるか
ちょっと考えるか
どうするだよ
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 21:57:54 ID:ojnl66tQ
1日12時間とか、実際にできるのか?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 22:08:14 ID:???
精神的に強くないとむりだな
おれはむりだ
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 22:18:08 ID:???
でも、高校生でもまれに合格している奴いるよな
えらいな
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 22:30:48 ID:???
>>536
君には掛けるべき言葉が見つかりません。
547467:2010/04/17(土) 23:03:20 ID:O0SOtEIx
会計板なのにものすごい勢いでスレが進行するんだな。驚きました。

>>468-470
お礼が遅くなりました。ありがとうございました。
今年は当然ダメだろうけど、すぐに簿記論の勉強始めることにしました。
一通りやってたら今年はダメでも来夏の受験は合格しやすくなるでしょうし。


それで、もう一つ質問が。
私は簿記2級相当の力は大原のDVD通信で身につけました。
しかし2時間の講義でも途中わからない箇所があれば理解できるまで繰り返し戻して見直すなどで、だいたい4時間かかりました。
直後の問題はあまり間違えませんでした。問題2周目はほぼ100%正解でした。

以上を踏まえていただい上で質問なのですが、私には通学と通信のどちらが向いてるでしょうか?
通学で教室受講?
通学で教室受講+DVDフォロー?
通信で2時間講義は2時間で終わらせる?
通信でいままで同様に理解できるまで時間をかける?

そもそも2時間講義を4時間かけてやるような勉強法ではダメなのでしょうか?
みなさんの意見と勉強法を教えてください。
お願いします。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 23:29:11 ID:???
一応、高難易度の競争試験なんだし自分に合ったやり方探した方がいいと思うよ。
先もまだまだ長いし自分で考えて行くようにしないともたない。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 23:29:25 ID:rR4WsFC0
100日あるんだから1日5時間で500時間もやれば十分 合格争いできるだろ?! やりすぎなくらいだ
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 23:48:04 ID:???
500時間で合格レベルまでいきますか?
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 23:58:06 ID:???
初学だと無理です
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 01:16:27 ID:afxfNOKj
みなさんは、予備校に通ってるの?
それとも、独学?
いい教材ありましたら教えていただきたいです。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 01:59:25 ID:Ocu6qFDq
質問なんだけど
吸収合併で諸資産の時価はあるけど諸負債の時価がない場合って相手の諸負債の簿価使って仕分けするの?
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 02:01:30 ID:???
負債って時価ってあるの?
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 02:04:51 ID:???
ある
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 02:10:06 ID:???
での返済する額って変わらないよね?
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 03:38:41 ID:???
そういや財務諸表論の理論でそういうのやったなぁ
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 07:37:46 ID:???
問題に与えられるんのでは?
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 08:29:47 ID:PQExh2qI
あぁ 勃起したり、皮むくとしょっちゅう、わっかの部分が切れて痛いわ
おしっこしみる
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 10:13:03 ID:???
試験までオナニー自粛を命ず

561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 10:32:36 ID:???
包茎の俺には関係ないな。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 11:16:13 ID:???
君はドリルしなさい
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 12:16:31 ID:???
じゃ、TENGAで

564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 13:43:21 ID:???
おおはらの計算演習講座を解いたけど
日本語って本当に難しいな
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 15:07:10 ID:???
>>547
申し訳ないけど、2級では判別不能。
2級ってぶっちゃけ誰でも取れる試験なわけで。

1級と2級にかなりの差があるように、簿記論と2級では雲泥の差がある。
でも税理士目指す人にとっちゃ、税法と比べると簿記論なんて2級程度の扱いでもあるわけで。

そんな私も1級持ちで簿記論落としたバカなわけで。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 15:57:28 ID:???
俺は1級落ちて簿記論に受かった。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 16:01:34 ID:???
そういうひともいるね。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 16:03:55 ID:g8ptLa0i
試験回数が少なすぎ
年2回にならないの?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 16:17:45 ID:???
現行制度だと年1回が限界だろ
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 16:23:44 ID:???
毎月1回にすればいいいのに
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 16:25:16 ID:???
>>568
気持ちはわかるが、そんなことしたら
ますます国家資格としての価値は下がるだろうね。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 16:25:46 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  本  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   当   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 16:26:00 ID:g8ptLa0i
だいたい試験結果が遅すぎる
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 16:30:25 ID:???
>>573
それは同意するが、こんなとこで嘆いても仕方ない。
不満があるなら国税庁に署名嘆願書でももっていけ。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 16:33:21 ID:???
今年からウェブ発表あるぞ
公告も読まずによく文句ばかり言うなおまえら
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 16:34:04 ID:???
web発表が12月以前にされるわけでもあるまい
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 17:54:45 ID:???
じゃあ合格者を今の半分にして年2回にしたら?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 18:02:13 ID:???
だから現行制度じゃ合格者を半分にしても無理があるんだって
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 18:15:13 ID:???
税理士業界は人が余りまくってるからなー
OB税理士をなんとかしないと意味がないね
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 18:16:17 ID:???
1/10でいいよ。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 18:34:38 ID:???
>>580
お前合格できなくなるよ?
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 18:43:38 ID:???
>>579
>税理士業界は人が余りまくってるからなー 

士業はどこも厳しいね。ネットでちょっと話題の文章だけど読んでみ。
    ↓
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100418

いろいろ考えさせられるから。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 18:45:29 ID:???
それでも受ける理由は?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/18(日) 19:28:18 ID:???
俺は受けたいから
なんとなくTACに申し込んでしまったから
お金をもうけたいから
日本経済の発展に寄与したいから
なんでもいいから侍になりたいから
日本人だけに
5854/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/19(月) 00:31:03 ID:???
今日も1コマしかDVD出来なかった
日曜日は終わるの早いって覚えておこう
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 03:11:52 ID:???
俺も4月頭からTACではじめた 4冊テキストあって8コマ
ずつだから、32コマなんだけど1日2コマ進行だと
トレーニング消化が無理だと分かった。
なので毎日1コマずつやろうと思う
5874/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/19(月) 13:01:13 ID:???
>>586
今年受験?
先輩たちの話だとかなり厳しそうだけど頑張ろう!
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 13:19:25 ID:???
上級演習13の上位10%の点数教えて
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 14:40:48 ID:UXCTZaeK
>>579
どうにかすべきは院免除なんだよ。
特に2世でもないのに院免除する馬鹿。
喰えないから乞食みたいな営業かけるしかない。
法人を月1万とかで平気で引き受けるからね。
税理士業界全体からみても迷惑な存在なんだよね
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 15:01:17 ID:???
>>587
本試験で隣の席に電卓豪打野郎がこないことをいのりまつ
独学とか通信組はびっくりすると思うよ
ホチキスマシーンや蛍光ペンを使いまくる色塗り師もいるしね
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 16:45:03 ID:???
俺は電車やファミレスとか騒音の中で勉強しているせいか、
逆に静か過ぎるところでは集中できないw
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 17:49:43 ID:???
>>591
試験はカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
電卓がうるさいから、
騒音に慣れておくのは賢明だと思うよ。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 18:07:57 ID:???
>>589
院免はいいと思うけどね
まぁ最低限法人税はちゃんと勉強してきてほしいがw
ガチで酒税とか取って免除ですとかいうやついるからな
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 19:41:56 ID:???
印免ってなんですか?
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 19:46:06 ID:???
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 20:54:05 ID:???
大学院で会計学の論文を書くと・・・
あとは595のとおりだ
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 20:56:46 ID:???
そういう意味だったのか
経済学系の大学院を卒業する(大学院で経済学の単位をとる?)と免除という意味だと思ってた
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 21:02:17 ID:???
ググってみると昔の院免はとてもひどい(手抜き的な意味で)
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/19(月) 22:26:50 ID:???
まあ今も十分ひどいんだがな
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 00:29:04 ID:???
やっぱTACって駄目ですね!
コンサル経験は、たった3年しかないくせにwwwwwwwwwwww


●会計業界の最新動向2010(会計事務所・一般企業経理職・監査法人)
※会計事務所を中心にお話し致します。
●採用される人材『成功する7つの心得』

TACプロフェッションバンク・人材コンサルタント
中島 理士
【プロフィール】
資格スクールにて日商簿記講師を歴任し、1,000名以上の受講生を指導。
現在はTACプロフェッションバンク梅田オフィスで人材コンサルタントとして、税理士事務所・一般企業などへ多数の人材を紹介する傍ら、東京・大阪などで就職セミナー講師として活躍。
座右の銘『人間万時 塞翁が馬』少しの勇気と行動力で人生は変わります。
一緒に新たな一歩を踏み出しましょう。

http://tacnavi.com/topics/topic1004/index.html
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 16:10:07 ID:???
『人間万時 塞翁が馬』w

TACで会計士か何かの受験勉強をしながら?
簿記3級講師、受付等ののバイトを続け
1,000名以上の受講生を指導←1,000名以上の合格者を輩出ではないw
長〜く受験を続けたが合格できず、税理士&会計士の講師にもなれず。
3年くらい前に新しくできた梅田オフィスで人材コンサルタントになれた。

けど、それって幸せとは限らないってことですね。分かりますw

602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 19:49:29 ID:???

TACプロフェッションバンク・人材コンサルタント
中島 理士

何の相談力もないくせに、馬鹿みたい。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 20:04:45 ID:???
いや、マジレスすると、税務会計の資格取得者の就職斡旋は、いま各予備校が
もっとも力を入れている分野なんだよ。歴史は浅いけどね。

資格取得者があぶれてる。税理士もそうだし、会計士なんかもっと大変。
これから確実に伸びる分野だと思う。バカにしちゃいかん。
私もあなたも将来、お世話にならないとも限らない。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 20:14:18 ID:???
なんで税理士有資格者が就職斡旋を受けにゃならんのだ?
無職で税理士試験受けるとか馬鹿じゃないの?
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 20:14:55 ID:???
ですね〜
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 20:20:44 ID:???
あ、5科目合格するまでずっと無職は馬鹿って意味で、3科目合格あたりまで無職なら問題ないと思う
おれも2科目までは無職だった
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 20:22:12 ID:???
なんのための科目合格制か
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 20:25:07 ID:???
ですね〜 
6094/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/20(火) 20:26:57 ID:???
ですよねー・・・
6108/1スタート:2010/04/20(火) 20:49:05 ID:???
ですですぅ〜
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 22:18:40 ID:???
うんでもって
何科目になったら就職するのがベスト?
はたまた
働きながらのがいいのか?
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 22:21:52 ID:???
お前次第だろーが
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 22:24:39 ID:WowirPC2
お前ら馬鹿か?
5科目受かって就職したら、働きながら勉強せんでええやんか。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 22:34:23 ID:???
ボンボン最強
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 22:44:47 ID:???
専念してた人は一つは受かっておかないと空白期間の言い訳が出来ないからね
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 22:49:46 ID:???
専念したら受かるとでも思ってんの課
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 22:58:42 ID:???
俺は専念で簿財法合格
現在は働きながらまったりと残りの科目を勉強中
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 23:00:18 ID:???
この試験て専念すれば合格率は上がっても確実に受かるわけではないから怖いよな
去年の問題なんて中途半端に自身あるやつは問1で時間とっちゃってるやつもいたし
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 23:15:59 ID:???
>>618
まさに俺のことだなw
2年目だから上級演習は簡単すぎるし明日試験でもいいくらいだよw
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 23:21:22 ID:???
1年間知識保つのメンドクセー
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 23:43:09 ID:WowirPC2
そのためにも、合格発表まで1時間に短縮。
マークシートなら可能。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/20(火) 23:46:40 ID:???
簿記論だけならマークシートでもいいかもな
解答用紙はほぼ数字しか書くとこないし
他科目が無理だから実現しないけど

それにしても計算くらいは解答を公表してほしいぜ
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 10:27:17 ID:???
この試験は4科目まで5年くらい費やしてしまうと
最後の科目がきつくなるんだよな。
すんなりいかない。
モチベーションがかなり落ちるし、知らぬうちに30すぎて
知力と暗記力が格段におちる。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 10:43:31 ID:???
最後の科目が何かにもよるよね。
簿記論とか残している人がたまにいる。法人税、所得税あたりを
最後に残すケースも、しんどいだろうとは思う。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 11:03:57 ID:???
>>623
結婚とかしちゃうとモチベーション保つのがすげー難しい
その結果世の中には科目合格者で終わる受験者が90%以上
科目合格でもコンサル力に自信ある人なら食っていけるけど、やっぱり仕事する上では説得力に欠けるよね
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 12:32:12 ID:???
マークの試験になりませんか?
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 12:42:12 ID:???
>>623
暗記力とか理解力は30を超えた頃が一番伸びるって
なにかの脳科学の本に書いてあった。
まあ、脳は使わなければ衰えるるのは当たり前で
逆に使ってる人は60や70超えてもほとんど脳の機能が衰えることはないらしい。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 12:47:46 ID:???
>>626
マークの試験にしてもらいたいの?
マークなんてすげーめんどくさいし今より時間足りなくなるよ?
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 13:27:15 ID:???
>>617
三科目一気に?どれくらい時間かかった?
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 19:40:37 ID:aFUP1FPE
過去問立ち読みするたびに焦る。
答練はじまるまでに何をするべきか・・
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 19:54:10 ID:???
自分も焦っていましたが
自分はひたすら演習をやってます
答案練習はかなりむずかしいらいですよ。
どうする簿記論
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 20:00:04 ID:???
みんなが出来るところが出来れば受かる試験なんだから焦る必要はないよ
今は基礎力(解答スピード・正確性)を高める時期
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 20:31:50 ID:aFUP1FPE
予備校の問題集と市販の基礎総合計算問題集は
大概できるようになったんですが、
なんていうか、過去問は基本的な問題でも、
言い回しが予備校の問題なんかと違ったりしていやらしいですね。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 20:34:48 ID:???
>>623
31歳から勉強を始めた俺に謝れ
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 20:45:13 ID:???
>>634
すまんこ
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 20:47:43 ID:???
ムー軽率すぎ
6374/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/21(水) 20:59:44 ID:???
やはり他の人達が過去問解きまくってる状況で、簿記の初歩の初歩をやってると言うのは焦るもんが有りますね。
まぁ分かってたことなのでそこまで思いつめてないですが

>>634
僕もアラサーです。まだ20代ですが。

>>636
最後残念でしたね。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 21:13:51 ID:???
注記を書かせる問題って出るの?
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 21:23:12 ID:???
過去問なんかやらなくても受かるぞ
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 21:29:51 ID:???
本試験の過去問やりました
読み取り命な感じ受けました。
日本語をしっかり理解できるかといった感じです。
いいまわしが、いやらしいのはうけとれます。
もっとちょくでいってほしい。
ストレートなのがいいな。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 21:37:11 ID:???
さあ国語の問題です
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 21:37:56 ID:???
あの言い回しきたねーよな
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 23:03:14 ID:???
作る人もたいへんだな
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 23:40:54 ID:???
簿記1級、前経上級受かってやっとこさ会計勉強中のものです。

ついでにと今回の簿記論申し込むつもりだけど、簡易書留が一般的?
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/21(水) 23:42:08 ID:???
そんなあなたに配達記録付内容証明郵便
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 00:20:21 ID:???

(^。^)y-.。o○ 簿財合格者なんて掃いて捨てるほどいるんですよw
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 01:41:42 ID:???
わざわざ簿財両スレにご苦労なこってす
今日はずいぶんご機嫌ななめみたいだが職場でなんか嫌なことあったんか
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 03:49:38 ID:???
簿財合格者は腐るほどいる
だが5科目合格はあまりいない
なんで?
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 07:05:20 ID:???
試験の申し込みってもうおわった?
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 09:02:09 ID:???
来週の月曜まで。昨日申しこんできた。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 10:27:06 ID:???
>>648
TACで聞いた話だと、合格者の平均所要年数は8年だそうです。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 11:17:21 ID:???
>>649-650
どこの模擬試験受けるの?
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 14:17:29 ID:Vn3XRd0A
割賦販売で、利息未決算とかもできないと駄目なの?
ちんぷんかんぷんだよん。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 14:46:30 ID:???
利息未決算は購入側だろ
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 15:43:58 ID:???
つーかそんな基礎的な論点は抑えておけよ・・・
文章見て仕訳浮かんでこないと厳しいぞ
あと問題は山ほど解いた方がいい
独特の言い回しや問題文って何回もやればパターン決まってる事に気が付くはずだ
簿記論は問題を正しく読み分ける国語力が勝敗を分ける
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 17:33:01 ID:???
簿記論に限らんだろそんなもん
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 18:13:43 ID:???
流れぶった切るけど「推定」ってガッツリ出る分野でもないよね、捨てていいかな?
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 18:27:23 ID:???
いいよ

そんかわし出題されて爆死しても俺のせいにしないでねん♪
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 19:12:04 ID:???
推定が解けないのは簿記の一連の流れを理解していない証拠
応用問題が解けないでしょうね
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 19:21:49 ID:???
推定は伝票とかガッツリやれば自然と出来るようになるよ
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 19:22:13 ID:???
推定ってなに?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 19:22:51 ID:???

推定ができなかったら全然ダメですね!

(^。^)y-.。o○ でも、諦めないで頑張ろうwww
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 21:03:12 ID:???
国語力は簿記論以外の科目はもっと問われるよ。
特にミニ税法は税法詳しくないキャリア官僚が問題作るから
問題文不備がすごいW
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 21:11:24 ID:???
模擬試験
大原とTAC両方受ける
TAC生だと大原のテストに太刀打ちできないって
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 21:23:38 ID:???
>>664
お前どうでもいいけどそろそろうざい
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 21:25:53 ID:???
なんでたちうちできんの?
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 21:37:28 ID:???

(^。^)y-.。o○ 受験はしましょうねw
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 21:49:14 ID:???
>>667
どんまい!
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 21:50:04 ID:???
>>664
まじかよ
もう税理士試験諦めるわ
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 22:06:04 ID:???
>>669

(^。^)y-.。o○ ふぁいとです!
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 22:07:05 ID:???
(^。^)y-.。o○
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 22:10:32 ID:???
>>664
>>669
大原さん、いつもお疲れ様です
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 22:14:15 ID:???
推定って勘定復元のことなのか・・・まじで何のことかと思った
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 22:29:17 ID:VjjgDopK
>>673
でも実際クライアントの帳簿が火災とかで破損して復元するときとかを見据えた実務的な問題だよ
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 22:32:09 ID:???

(^。^)y-.。o○ 記帳代行乙
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 23:07:19 ID:???
>>674
今時紙の帳簿とか。無いわ。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 23:14:52 ID:???
>>676
地方じゃ普通だぞ
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 23:33:04 ID:???
受取手形が半分燃えちゃったときの仕訳は?
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/22(木) 23:38:59 ID:???
得意先に新に発行してもらった受取手形/焼けた受取手形
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 00:05:07 ID:???
なんだwそんな仕訳あるのかワロタw
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 02:23:48 ID:???
手形の更改すら知らずに本試験に挑もうとする奴がいるとは。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 08:21:58 ID:???
俺も更改かなとも思ったけど、そもそも仕訳する必要あるの?
更改は期限がきちゃうから新しい期限で発行・・・つまり本当に新しい手形になるから分かるけど。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 09:04:57 ID:???
大原は推定大好き♪
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 11:12:39 ID:???
Oではそもそも推定とは言わないんだが・・・まあ確かに頻出だね
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 11:27:07 ID:???
試験時間(各自推定)、配点 (各自推定)
こんなとこだろ
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 12:53:03 ID:???
試験時間の割り振りはどうきめる?
30−30−60がいいってきいたけど?
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 13:10:12 ID:???
>>686
それを目安に難問は削って簡単なとこに多めに振る感じかね。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 13:14:49 ID:???
>>686
実際そんな綺麗な割り振りになるの?
1のA→2のA→3のA→2でちょっといけそう→3でこれならいける
って感じで行ったりきたりでやってるんだけど・・・
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 13:26:40 ID:???
>>688
行ったり来たりって時間の無駄じゃないの?
もう一度問題文読み直したりとかで。
おれが受験生の時は行ったり来たりはせずに行ったっきりだったよ
1問→2問→3問の順で
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 13:32:00 ID:???
>>689
受験が去年じゃなくてよかったね
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 13:39:35 ID:???
>>689
今年初受験なんで良いやり方を探し中
確かに頭がごちゃごちゃになることもあるけど
順番どおりにやって時間切れでAランク問題逃したくないし
自分の中ではこれが効率いいかなと思ってます
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 13:51:03 ID:???
問3から解くと爆死する
ソースは去年のおれ
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 13:57:02 ID:???
初歩的な時間配分ミスをする程度ならどこからやろうが不合格だよ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 14:59:19 ID:???
去年は問3から始めてやべーよやべーよってあたふたして落ちたやついっぱいいたと思うよw
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 15:15:42 ID:???
そいつら独学だよな?
全体を見渡す前に一箇所に時間つぎこんで自滅とか
講義をまじめに受けて直前期の答練がんばってたならありえないミス
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 15:34:33 ID:???
kateba kangunn
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 16:02:15 ID:???
>>694
自分はむしろ第3問からやって受かったよ
解く順番にセオリーなんてない
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 16:17:22 ID:7O7TCTqD
そういう試験制度自体がおかしい。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 16:18:14 ID:7O7TCTqD
×そういう試験制度自体がおかしい。
○そういう試験問題自体がおかしい。
日商や全経を見習えと言いたい。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 16:25:32 ID:???
え・・日商見習えとかそれまじで言ってんの・・・?
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 17:21:57 ID:???
>>697
むしろ去年は第3問で徹底的に時間つかった奴が受かった試験なんだ。
先生(笑)が言ってたw俺は敵前逃亡だけどwww

マジレスしとくとクラス内で第3問で35〜40、40以上もそこそこいたらしい。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 17:40:34 ID:???
それだって一回りした結果第3問に時間を使うのが正解だと判断するのであって
何の考えもなく第3問に時間をつぎこんで第1問第2問スルーじゃ合格できんよ
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 18:04:53 ID:???
>>702
うん、もちろんそれはそうだよね。
ただ、例えば「リースの貸し手」とかで時間使ってる場合じゃないよね、そんなん普通は(俺が予備校で学んだのは)仕訳1個しか勉強しないし。
通常の受験生はサラッと目を通したら適当に書くか完全に捨てるべきだよね。

結果論だけどしっかり勉強した人は第3問だけでボーダー前後とれてしまうんだから。




と、20分遅刻で試験受けなかった俺の話なんで説得力ないけどさ。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 18:22:13 ID:???
遅刻とか馬鹿だね
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 18:26:48 ID:???
時間配分まじで難しいぜ
みなおしもいれると
実質解けるのって
20→20→50ってことか
そんな配分でとけるわけなかとよ
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 18:39:00 ID:???
>>704
否定はしてないよ、試験受けてダメだろうが受けなかろうが結果は同じ不合格だからね。
生きてく上で抜けられない会議をぶつけられて困る事もあるんだよ。
あれだけ無理だって言ってた総会をドンピシャであててくれて殺意沸いたよ、一歩間違ったら
殺人だよ。間違う事もないけどさ。
ま、おまえらも色々大変だろうけどさ。

どこのどいつだよ、税理士が楽勝なんて言ってた奴はw
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 19:18:45 ID:???
税理士が楽勝って言うやつはよほど頭がいいか院免除のやつだろ
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 19:46:34 ID:???
院が楽だと思ってる奴は世間知らずの高卒
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 19:54:56 ID:???
実務の世界じゃすべて一緒でしょ
そんなこと気にして仕事する人いないぜ
お客はそんなこと求めてないし
おれは合格を求めてる
薄給万歳
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 19:56:40 ID:???
5科目合格するのに6年かかったが、おれは人に言う
税理士試験は誰でも受かりますよ。と。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 20:00:25 ID:???
誰れでもうかるんかぁ〜
ならぉらにもできそうだ
演習13やる
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 20:06:06 ID:???
>>710
あんたそりゃ優秀ですがなw
15年くらいかかってるなら誰でも受かるって言えるわな
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 22:16:59 ID:???
>>710が高卒、専門卒、Fラン大卒とかなら説得力あるわな
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 22:29:35 ID:???
1級合格してるのに簿記論難しくて涙目だ
量が多くてやる気なくすよ
どうしても6割に届かない
ひたすら問題といて、ってだけではダメなのかな
ここで上がってるように棚卸資産は後回しとかそういう風にはしてるんだが
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 22:34:38 ID:???
時間があれば何割なんだ?
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 22:36:18 ID:MHHqlUI3
6割行ったら余裕で合格だろ。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 23:17:54 ID:???
え?俺1級落ちたのに同じ年に簿記論は受かったぜ。
ちなみに俺は会計士受験生だけど。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 23:21:24 ID:???
簿記論と1級だったら1級が難しい
簿財と1級だったら簿財になるお
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 23:21:34 ID:???
臨  機  応  変  

これが簿記論にゴウカクする上で不可欠
最初から時間配分決めないほうがいい
解く順番も決めないほうがいい
そんなことは本試験の問題みてから決めるべき
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 23:49:53 ID:???
>>719
自分の中で時間配分を決めとかないとズルズルいって他の取れるところが取れなくなるぞ
去年それでミスった人が多いんだろ?
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 00:00:49 ID:???

簿記論は本試験までは繰り返し練習あるのみ
本試験当日は戦術が必要です。

(^。^)y-.。o○ ですから答練を真剣に受けた人から合格します。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 01:53:17 ID:???
まわり見てると簿記論以外と受かってなくて財表の方が受かってるように
思うんだが、そうなのか?
俺らの周りが変なのか?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 01:58:31 ID:???
>>722
合格率みたら一目瞭然だと思うけどw
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 02:01:38 ID:OlA7YMMm
びびらすなよ。
受験手続5月中旬までジャン。
マジで冷や汗かいたよ。
胃薬飲んじゃったよ。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 03:54:34 ID:mpXIrfVG
税理士試験って、申し込んだのに、試験は受けなかった場合でも、
合否通知は送られてくる?
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 05:45:48 ID:???
送られてこない
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 08:18:19 ID:???
>>722
財表は普通に勉強してたら受かるからね。
簿記論は早さとか取捨選択とか色々あるし。

まぁそれも専門学校で勉強してたら身につくようになるんだけど…。

っていうか簿記論と財表は1つ(財務会計論)にして良いと思う。

そのうえで国税3科目必須+選択1科目にすればよい。

あと税法の理論は丸暗記型から脱してね。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 08:52:32 ID:???
>>727
お前の妄想はそろそろ聞き飽きた。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 09:49:08 ID:???
税理士の簿財と会計士の財務会計論はどっちが難しいの?
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 11:25:48 ID:???
>>728
前半は事実。
後半は願望。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 14:26:59 ID:ev3ADt92
日商1級(上級)所持者には、簿財にそれぞれ20点を加算して良いと思う
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 14:35:17 ID:???
なんでそんな頭の悪い子が考えそうな結論に至ったのかkwsk
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 15:09:08 ID:???
そのくらい1級の難易度が高いってことだろw
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 15:38:22 ID:???
簿財で会計士の短答の財務と管理が免除がうれしいよな
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 18:00:52 ID:???
はじめて過去問に手を付けたが、時間足りなさすぎるorz
おまえら、時間対策や問題の見極めの特訓てどうやってるの?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 18:59:03 ID:???
うんこー
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 19:41:44 ID:???
>>735
あれ?
講義内で講師が散々説明してくれませんでした?
あなた何を聞いてたんですか?
わざわざ落ちるために勉強してたのですか?
ラーメン食べたくないですか?
私は味噌ラーメンが好きですが?
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 19:47:30 ID:???
散々 1問30分 2問30分 3問60分 っていってるだろ
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 19:51:07 ID:2NIhNpt/
管理は免除されないでしょ。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 19:59:28 ID:???
去年の第一問に時間使いすぎたってレスよく見かけたけど
こんな難しいのによく時間使ったね。中途半端にできる人が陥りそうだけど
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 20:09:44 ID:???
>>737
醤油ラーメンが好きだ(`・ω・´)
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 20:30:51 ID:OlA7YMMm
税理士受験のが会計士試験より時間要するのは
受験生が学生か社会人かって違いでしょ?
5科目の中で何が一番難しいですか?
つーか、なんで平日に試験日も受けるんだろう?
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 20:50:37 ID:???
>>742
法人か所得って言われてる
人によるけど
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 21:12:37 ID:???
>>742
時間って年数の事?
勉強の総時間の事?
年数なら社会人か学生(専念)かの差は大きいよな。
時間的には税理士試験の方が圧倒的に掛かる。
もっとも暗記にどれだけ時間掛かるかによるけど。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 22:39:44 ID:???
もちべーしょん維持って難しい
勉強ばかりしていると
遊んでないこと
笑が減ったこと
はげたこと
に気がつく
学習を初めて8ケ月だけど
あきらかにおかしくなりそうだ
どうすればモチベーションを維持できるんだ
長年の受験者は正常者でいれらるのでしょうか?
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 22:45:52 ID:???
簿記1級とってないならその試験をもちべにしたら?
全経とかも
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 22:49:44 ID:???
1級はとってないけど、
そこまで手がまわりません
受験者はそこまでできるなんってすごい
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 22:49:47 ID:???
>>536に近い人のブログがあったんだが
たしかCDDD
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 22:54:27 ID:???
CDDD!!!
GOODへの変換ミスか
はたまたダビンチコードか!!!
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 23:00:53 ID:???
そのCDDDの人
別の記事で自分は天才ではないと謙遜していてワケワカメ
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 23:10:18 ID:???
妄想が膨らむわ・・・キバヤシみたいに
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 23:11:39 ID:???
>>747
今回ダメだったら来年1月ぐらいからまた勉強するんでしょ?
だったら8月以降は1級の勉強すれば?かぶる点が沢山あるから
もしくは財務諸表論勉強しなよ
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 23:17:19 ID:OlA7YMMm
>>743>>744
返信ありがとうございました。

税理士は暗記が中心なのですか。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 23:21:26 ID:???
横槍ですまんが、
法人って専念で2000時間くらい勉強したら何とかなる?
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 23:32:29 ID:???
200時間で十分
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 00:20:39 ID:???
法所でベテ化するより院免のほうが賢い選択だよな
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 00:25:01 ID:???
うん、そう思う。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 00:38:55 ID:???

院免(笑)
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 00:46:22 ID:???
ベテ化したんなら院でとにかく資格取るって考えはありだと思うけど
勉強いやだからっていう理由で一度も法所受験することなく
院に逃げる奴は一生罵られて生きてくべきだろ
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 01:16:40 ID:ZPvYMkPo
俺、独学でやろうと思うのですが無謀ですか?
結構会計士は独学での合格者多いみたい。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 01:32:20 ID:???
どこで聞いたのか知らんが、税理士も会計士も独学合格者なんてほとんどいないよ。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 01:46:25 ID:???
成功体験なんかで、調子のいい事書いて本を買わせるために独学にしているんだよ
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 02:04:35 ID:???
専念して1科目も取れなくて撤退するやつっているの?
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 02:07:06 ID:???
専念で簿財とれない人って
税理士に心からなりたいと思っているのかな?
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 02:24:49 ID:???
自分の胸に聞いてみればいいんじゃないでしょうか
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 02:39:41 ID:???
おれもってる
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 06:23:54 ID:???
9月から1級を学習してモチを維持してみます
とこで、
CとかDってなに?
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 06:29:02 ID:???
合格判定だよ
SABCD
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 10:26:05 ID:???
ゼントウレンかよ
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 11:38:14 ID:???
タックの上級演習簡単すぎワロタw
さっきやった14回は86点ww
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 11:39:07 ID:???
専念でも取れないやつはいる
おれの知り合いで3年やってたがやめてたな
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 12:29:31 ID:???
55回の二問の引当金の問題のF社の売掛金の引当金って何で950なの?
引当金は950*3%じゃないの?
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 12:36:20 ID:???
でも専念3年で合格無しだとその後もかなり苦しくなるね
向いてないんだろうからやめて正解ではあるだろうがな
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 12:44:44 ID:DqU9n5+p
如何に潔く諦められるか。これも税理士試験には大切なんだよな。
専念してまで取る試験では無い。取った後に苦労しちゃうよ。
大学受験みたいに何年も浪人していられないよね。受かった大学に落ち着くよな。
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 13:03:04 ID:???
>>772
それマジで言ってるの?
基礎テキストからやりなおーし
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 13:30:51 ID:qPsGOHIJ
>>774
どういう風に苦労するの?
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 13:46:49 ID:???
やべぇ実判の申し込みしてなかった
危ない危ない
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 14:50:15 ID:???
>>775ごめん理解したw
確かにテキストどころか、三級レベルでしたねorz
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 15:27:19 ID:???
>>776
年齢が若ければ若いほど潰しは利くけど
専念でも3年で5科目揃えられる人って優秀なわけだよ
そんな中で専念5年かかっちゃって5科目揃えたとするじゃん
そしたら5科目合格でも職歴無しとか実務無しだったりすると就職が大変になる
30前半でもかなり厳しいだろうね
理想は2年で簿財法を揃えて入所がいいんだよ
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 15:31:01 ID:???
27歳で簿財消、法人は受験経験ありだと就職は難しいのか?
社会人経験は3年あるんだが。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 15:42:55 ID:???
>>780
20代後半なら余裕だろ
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 15:53:11 ID:???
>>780
法人、事務所共にウエルカム状態
経理でも資格売りに出来るよ
元の職種が営業だったらもう大歓迎
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 16:03:18 ID:???
>>781-782
そんなに余裕なんですか。
この不況下と各スレでの書き込みを見ると現実は厳しいものだと思ってました。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 16:05:41 ID:???
厳しいのは確かだけどそれで専念5年目とかじゃないなら平気じゃねーかな
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 16:09:17 ID:???
無理と思ったら早めに撤退。やるなら徹底的に粘るの二者択一。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 16:18:16 ID:???
>>785に尽きる
だらだらやっちゃだめ
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 16:21:18 ID:???
俺は職歴なしの40代。
逆転を狙い、現在2級の勉強をしてる。
年金暮らしの親が先に死んだら、俺の人生も終了。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 16:24:11 ID:???
俺はだらだら派
D→A→?
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 16:26:23 ID:???
>>787
ネタだと思うが職歴無し40代か・・・
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 16:30:12 ID:???
>>789
ネタじゃないよ。
あっという間に40代。
死のうと思ってたが、行きたいと思うようになった。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 16:36:11 ID:???
生きたいな
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 17:03:34 ID:yd5d9FS2
かなり厳しいと思うがそこまで年なら5科目とってしまったほうがいいかもしれない
7934/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/25(日) 17:24:08 ID:???
明日でようやく簿記基礎1が終了
思ったよりも時間がかかってしまった

これから先週よりもピッチを上げないと単なる記念受験になってしまうから頑張ろう
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 17:25:14 ID:???
残念だが思いつきで何とかなるような資格じゃない。
取るまでに金も結構かかる。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 17:29:34 ID:???
どんな問題が出るかわかればなぁ・・・
項目別に分けて置き、ダウジングをするつもり。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 17:51:51 ID:???
税理士試験の簿記論って
連結と企業結合の計算って過去に出たことありますか?
この2つが全くできないのですが・・・
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 17:55:19 ID:???
>>796
連結は一昨年、企業結合は去年出てたような
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 17:55:50 ID:???
>>796
連結は過去2回
企業結合は過去1回
いずれもドAランク項目だったのでできないと詰みました
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 17:57:19 ID:???
>>797>>798
んー
ありがとうございます
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 18:05:53 ID:???
>>798
そういや三年前に持分法一箇所出てたね
まだ新傾向の頃でBランクじゃなかったかな
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 18:15:27 ID:???
出来なくても問題ない論点
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 18:17:29 ID:???
みんな何歳?
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 18:24:46 ID:???
27歳 専念2年目 合格科目 財のみ
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 18:27:29 ID:???
24歳 大学職員
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 19:12:10 ID:???
>>783
自分のことは棚に上げて、やたらレベルの高いことを言うのが2ちゃんねるw
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 19:14:42 ID:???
専念って無職とか週一二でバイトしてる人の事なの?
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 19:18:57 ID:???
>>806
おれは完全無職だよ
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 20:01:24 ID:???
おれは完全無敵だよ

にみえた
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 20:08:57 ID:???
これ試験はボールペンで書くっていうの相当きついな
しょっちゅう書き間違うからぐちゃぐちゃになるんだが
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 20:18:38 ID:???
間違えないように慎重に書けばいいんですよ^^
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 20:54:38 ID:???
ペンから消しゴムに持ち替えて消すなんていう
時間の余裕がどこにあるのか
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 21:00:50 ID:???
はわわん。もうすぐ実判か(汗
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 21:02:12 ID:???
ボールペンなれしないと、キツいんだな
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 21:06:17 ID:???
ボールペンで勉強しろよw
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 21:08:21 ID:???
ジェットストリームいいなあ
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 21:15:07 ID:???
drグリップだろ
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 21:15:47 ID:???
drはぶにゃぶにゃしてて長時間つかうとなんか疲れる
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 21:47:22 ID:???
ジェットストリームでしょ
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 22:03:41 ID:???
俺は両方持ってるよ。
手になじむのはdrだけど、理論を書くにはジェットストリームのほうがいい。
ペンを寝かせて書かないと腕がどうにかなりそうだからな。
でもダマになりやすいのがタマに傷。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 22:23:42 ID:???
 消せるペンでうけて消したらどうなる?
 祭典もらえますか?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 22:26:00 ID:???
消せるボールペンは使用禁止らしいぞ
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 22:32:58 ID:???
そうなんですか・・・。
どこのボールペンが書きやすいですか?
0.5の太さだと訂正がつらいです。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 22:34:37 ID:???
ジェットストリーム0.7を一押しする
あと個人的にはサラサ0.5
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 22:36:31 ID:???
サラサはジェルだから乾かないと滲むじゃん
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 22:38:50 ID:???
滲むようなへまはしませんぜ
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 22:47:56 ID:???
おいらは1000円のジェットストリームで芯だけ0.5に変えて使ってますぜ。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 22:51:48 ID:???
まあゆうてもこの話題は息抜きだからね
ジムノックでも受かる人は受かる
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 22:59:10 ID:???
だれもボールペンの良し悪しが合否を分けるなんて言うてまへんで
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 23:00:31 ID:???
いや・・・盛り上がりそうだったから・・・
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 23:09:13 ID:???
ジェット一択だぜ!
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 23:41:08 ID:ZPvYMkPo
4/17スタートさんは、なんの教材使っていますか?
俺も、明日から始めようかな。
1級不合格。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 23:44:42 ID:???
簿記スレでボールペンで盛り上がるなよw
8334/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/25(日) 23:50:41 ID:???
>>831
TACの速修コースですよ。
僕は簿記初学者なので初学者コースもつけて1からやってます。
なのでまだ簿記論のスタート位置にも立っていませんw

ちなみにここでもTACでも本気でしても無理なレベルと言われているので時間が無いのは承知です。
あとボールペンはユニボールのシグノです。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 23:56:26 ID:???
そういえば、ジェット以外の二社からそれぞれジェット意識したような滑らか油性ボールペンの新製品が出ていたので、各自チェックしておくように。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 00:00:54 ID:???
ジェットってなめらか過ぎてふらふらする。
あと青色は、何か暗くて嫌だ。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 00:02:18 ID:???
専念なら無理って事はねーと思うんだけどなぁ
1日12時間出来ればまだ1200時間は確保できるわけだし
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 00:05:52 ID:???
12時間やっても集中できる時間が限られてますよ・・・

毎日勉強するよう心がけてるけど今日はむりぽ・・・
寝てもいいよね?急に気持ちがsageモードです・・・
8384/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/26(月) 00:08:26 ID:???
流石に1日12時間はできてないですね・・・
今は復習合わせて7〜9時間という感じです。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 00:15:06 ID:???
たった9時間で受かろうと思うなんて笑わせるような覚悟だな
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 00:18:41 ID:UW76/txY
毎年落ちてますね、分かります^w^
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 00:46:29 ID:???
9時間もやって受からないとは馬鹿を晒してるも同然
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 00:59:33 ID:???
むしろ時間よりもやらないといけない事書き出してみて計画立てるのが先決。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 08:56:15 ID:pQTcMbvK
>>833
返信ありがとう。
早速教材購入してくるわ。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 09:06:57 ID:???
>>718
1級持ちだけど去年簿記論落ちたよ。
あんた簿記論受けたことあって言ってる? 去年の本試験解いてみ。
1級は論点は高度だけど地頭のある奴が勉強すれば受かる傾向の試験。
そこいくと簿記論はスピードコンテストだからたいへんだよ。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 09:25:31 ID:???
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 09:27:45 ID:???
訳:俺は頭が良いから順当に一級に受かったけど、慣れてないので簿記論には落ちた。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 10:13:59 ID:???
基本的に税理士試験は全科目スピードコンテスト。
そこらへんに適性ない人はキツイ
法人税でも計算問題の問題文は6ページ、所得税でも9ページある
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 11:01:33 ID:KEOPn7Nd
俺はHI-TEC-0.4のブルーブラックを使ってた。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 11:11:31 ID:???
Drグリップでしょ。やっぱ。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 11:19:08 ID:???
なにこのボールペンスレ
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 11:19:56 ID:???
電卓は何つかってる?
俺はカシオの12桁のでかいやつ。USBなしの。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 11:45:30 ID:???
>>851
いや、もういいから…
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 11:52:30 ID:???
できないやつほど、道具にこだわる。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 12:01:47 ID:???
>>853
たしかに「弘法筆を選ばず」ということばがあるね。
でも、オレは弘法ではないからね。
凡人だからさ。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 12:09:10 ID:???
以前から使ってた電卓が壊れて別のを買い替えたんだが、
微妙に数字キーや機能キーの位置が違っていて慣れるまで苦労するよ。

あと話はかわるが、うちの専門学校には右利きの人が左手で電卓打ってる
人いる。猛者だ。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 12:17:47 ID:KEOPn7Nd
イチローだって道具にこだわるだろ。
それと同じ?
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 12:18:53 ID:???
>>855
右利き左打ちそんな珍しいかな?
ペン邪魔にならなくて便利よ
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 12:22:18 ID:???
昔は左打ちがほとんどだったらしいが、今は右打ちがほとんどだね。

あと話はかわるが、ボールペンはパイロットのG−Knockが最高なのは譲れない。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 12:24:32 ID:???
左手電卓なんて腐るほどいる。
ペンの持ち替え時間の短縮のためって聞いたことあるけど効果に疑問を感じたから右手で打ってるけどw
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 12:27:02 ID:???
なにこの流れ
電卓スレなら別にあったろ
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 12:57:19 ID:F4lLca+S
そろばん
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 12:59:34 ID:???
やっぱこの板の中でも簿記論スレはよく書き込みがあるな。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 14:41:25 ID:???
>>862
俺含めレベル低いだけです
本当に受かりたいなら2ちゃんする時間勉強しますもん
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 14:58:09 ID:???
俺も1級持ちだが去年の受けてたら確実に落ちただろう
去年受かった人はすごいよ
問題の慣れとかは別にして普通に難しい問題だし
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 15:23:45 ID:???
前場で利確+55万して今日は最高!と思ってたのになんか最低な気分に・・・orz
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 15:24:48 ID:???
誤爆しました。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 15:29:16 ID:???
>>866
気にするな。専業でデイトレしてる連中は資格取得の勉強してるやつが意外に多い。
意外に暇なんだよな。相場が動かないときは全然動かないからね。
オレの知り合いも、税理士だの社労士だの宅建だのいる。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 15:36:05 ID:???
>>864
難しい問題だった=合格した人がすごいとはならんぞ
簿記論は難しい部分を解く必要がないんだから

>>867
誤爆自体は気にしないけど容認するような発言はダメでしょ
専スレでやれ
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 15:40:41 ID:???
>簿記論は難しい部分を解く必要がないんだから

その解く必要があるかないかを本試験中に見極めるのが難しいいいだよね・・・
何より前提として一通り問題文を通して読む必要がある。それを
本試験中時間をかけて最初にやるという度胸を持つのもたいへん・・・

というか、これはループとしか言いようがない話題だったなw
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 15:50:03 ID:???
このスレ、意外と1級持ち多いね
でも1級持ちって言うと高卒かって目で見られるよね。予備校では
めんどくさいから何もいわず高卒ってことにしてるけど。

大学理系だと受験資格ないんだけどね。

去年の簿記論はなんか1級持ちには不利のような気がしましたね。
なんとなくですけど。まぁその分財表ではC/fが出たから1級持ちには
有利でしたけどね。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 16:00:28 ID:???
教養で経済か法学、会計の単位とればOKじゃん。

簿記論は単純に試験範囲だけで言うと全然1級のが高度なんだけど、
かなり深くやるからね。
授業でやることはそんな難しくはないんだけどね・・・
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 16:09:44 ID:???
20年前は本試験の問題は10ページだったらしい。
あと10年たったら30ページの大台に入るかもしれない。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 16:11:41 ID:???
3問全部総合問題とか
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 16:13:33 ID:???
でも学者が問題つくりたがるからそれはないでしょう。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 16:20:11 ID:???
てことはひねくれた仕訳を使うような問題か
リース社債ときてあとめんどくさそうなのはストックオプションや連結修正仕訳予定取引ってところか
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 16:25:27 ID:???
本試験問題はじめて解いてみたらみたら去年のワロタw
なんだよあの最初の問題はw
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 16:59:30 ID:???
何のためにそんな問題作るんだ?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 17:16:49 ID:???
税理士試験って、財務諸表論と法人税だけでよくね?
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 17:23:40 ID:???
後は、パソコンの使い方わかればよいよ
できたら、所得税もできるとたすかることもある
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 17:35:00 ID:???
>>871
既卒
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 17:37:47 ID:KEOPn7Nd
878
馬鹿か。
簿材なんて財務会計1科目に統合して問題無いけど、税法は法所相消は必須にするべきだよ。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 17:49:52 ID:???
>>881
>税法は法所相消は必須にするべきだよ。 

さらに試験が難化して、ますます税務署OB、
あるいは院免が増えるだけのような。。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 18:34:17 ID:???
40年前とか、1年で五科目、4科目とか、普通にいたんだろ。
そういう人たちだって、仕事はこなし、現在60代〜70代になってるわけで。
試験自体に問題があるな。
もっと受かりやすくして、資本金いくら以上は、税理士資格保有者を、
一人配置とかにして欲しい。 
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 18:38:45 ID:???
相続税とか、そのものを撤廃してもいいわけだし、
FPにでもやらせとけよ。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 18:58:38 ID:???
>>884
FPの相続なんてミニテストレベルですよw
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 19:58:48 ID:???
応用>>的中>>上演>基礎>>>>実力テスト

こんな感じであってる?
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 20:06:31 ID:???
おれFP3級も勉強中だぜ
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 20:07:28 ID:???
税理士目指してるんじゃないの?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 21:47:19 ID:???
そもそも学者問題って必要なのかな
なんか的ハズレのオナニー問題だして受験生の努力を
踏みにじるようなことしないでほしい
去年だって第3問に一時間半かけたほうがいい点数取れるわけだし
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 22:17:55 ID:z0w6Jtzz
何点くらい取れば合格できそうですか?
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 22:30:31 ID:???
FPも実務で役に立つからと思って
簿+FP3級
息抜きにFPはいい感じ。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 22:33:45 ID:???
4月から初めたけど実力テストでもアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!だぜ・・・
でも仕方ないから実力テストを回すぜ・・・
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 22:43:14 ID:???
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 23:12:17 ID:???
あのさ、その他有価証券だけど、仕訳をしろって問題の場合、
投資有価証券勘定を使った方がええの?
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 23:15:10 ID:???
簿記は表示科目じゃなくてもいいから、内容が分かればなんでもいいのだよ。
ただ、問題はよく読もうね。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 23:18:59 ID:???
>>892
893みたいな嫌味な奴もいるけどがんばれや
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 23:24:29 ID:???
>>896
お前それは>>892に失礼やぞ
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 23:26:20 ID:???
>>894
むしろ大抵の場合指示があるからそれに従うことが重要
金額があってるのに勘定を勝手に設定して間違うとかもったいないからね
例えば去年の問題で言えば第2問の割賦や帳簿組織の問題、
数少ない点取れる箇所をこういうミスで落とすと致命的
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 23:30:39 ID:???
部分資産直入法の問題で、取得原価と前期と当期の期末時価が与えられてる場合、
前期期末の仕訳から考えていかないと無理?3点問題なんだけど時間がかかる・・・
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 23:35:00 ID:???
>>899
解答要求は何なの?
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 23:41:16 ID:???
>>900
法人税等調整額とその他有価証券評価差額金と投資有価証券評価損益です

文章だけで分かりにくくてごめんなさい
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 23:53:25 ID:???
>>901
前期末に評価損が出ないやつは全部純資産直入法と同じだから問題ないでしょ。
で、評価損が出るやつは前期末の仕訳を逆仕訳(振り替えしてない場合ね)してやればおk。
そんなに時間はかからんよ。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 23:58:14 ID:???
>>902
逆仕訳したらPL勘定分が残るって認識で良いのかなぁ・・・
頭に残しながらテキスト読み直してみる(TдT)アリガトウ
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 00:03:18 ID:???
>>903
>逆仕訳したらPL勘定分が残るって認識で良いのかなぁ・・・
前期に評価損が出たら、当期の振り替え後に評価益勘定に同額出るよね。
まあ、期末に評価損が出れば数値は動くけど。
基本は仕訳だから多少時間かかってでも今のうちに得意にしておくといいよ。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 01:42:16 ID:OJHwfWyl
有価証券のトレーディングですけど、借方は振替日時価、
貸方は取得価格ですか、それとも期首簿価でしょうか?

例:保有有価証券の取得価格500円、期首簿価600円。

投資有価証券1000円(振替日時価) /有価証券○○○円
                   
どうなりますか?
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 02:14:03 ID:???
税効果会計( ゚Д゚)<氏ね!
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 03:25:27 ID:lDNFmZnH
>>905
普通に考えて簿価でしょ。洗い替え法なら取得価額。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 08:56:38 ID:???
簿記で税効果はでるのか?
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 09:03:54 ID:???
>>890
それはその年による。
難しい年は40点とれなくてもよかったり、簡単な年は65点がボーダーとか。
だから本試験がはじまってから難しい年か簡単な年かを判断して解かないと
いけない。
簡単な年だとかなり得点しないといけないし、一番やっかいなのはぱっと見
難しそうなのに実はそうでもなく、かつ量が多い時。
飛ばすかどうか迷って手をつけたが量が多くて時間を食い、第三問に時間を
とれないとかある。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 09:11:49 ID:???
今年は連結出るのかなー?
CF計算書も怪しいなー
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 12:25:21 ID:???
今年の山は簿記一巡か?
912890 :2010/04/27(火) 15:41:20 ID:2XLa2Sn9
>>909 
ってことは過去問で65点以上取れていれば合格の可能性がかなり高いってことですよね?!
はぁ・・・。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 15:58:27 ID:???
>>912
全然わかってないね
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 16:32:52 ID:???
全然わかってなくもないけど、なんか微妙に違うような…
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 16:40:59 ID:???
>>912
去年の問題をそれくらいはじめて解いてとれたらOKだが・・・
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 20:06:43 ID:???
相対評価だから100点が6人95点が4人だったら、95点は全員落ちるんだよ
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 20:27:34 ID:???
去年の過去問65点はとれんでしょ
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 21:41:28 ID:???
2chだからって口語で書くな
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 22:09:43 ID:???
自己株式って資本の控除で借方が定位置ですけど、資産と考えても差し支えなさそうですか?
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 22:18:09 ID:???
差し支えある
会計学的には問題ありすぎ
簿記論的には思いついたところでいうと
自己株式の取得にようした手数料の取り扱いで間違うだろ
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 22:19:46 ID:???
分かりました 資本の控除で覚えます
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 01:02:27 ID:???
簿記論て満点とれたら表彰されますか?
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 09:31:39 ID:???
合格者も不合格者も自分が何点とったかわからないのがこの試験の醍醐味です
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 12:39:04 ID:???
試験後の解凍復元はやるものでしょうか?
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 13:03:47 ID:???
やらないわけがない
解答復元しておかないと自分が合格してるかどうか見当がつかないから
12月まで不安な気持ちで過ごさなければならないばかりか
そんな状態じゃ来年の試験に向けての科目選びすらままならなくなる

なにより2ちゃん解答速報に参加しても面白くなくなる
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 13:21:34 ID:???
最後の一行に笑った
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 13:27:08 ID:T/nGBJfE
受かったとしても、その先に何があるのか・・・
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 13:36:56 ID:???
税理士になれればそれでいいじゃん?
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 14:38:25 ID:T/nGBJfE
若い人はええよなぁ。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 15:05:44 ID:???
>>925
結果的に受かった人のほとんどが解答復元しても専門学校の根拠のない配点
から集計したボーダーに余計に不安になって結局秋からの新科目に手をつけられない
なんてことになる。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 15:26:55 ID:???
だから解答復元なんかしないで合否を試験時の手ごたえのみで判断するとw?
ここまでバカなやつがいるとは思わなんだ
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 16:09:03 ID:???
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <専門学校の根拠のない配点
    |      |r┬-|    |      から集計したボーダーなど意味なし
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

試験当日
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   自分史上最高の出来!合格間違いなしだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

12月
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  C判定なんてなんかの間違いだお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

以下ループ
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 17:07:49 ID:531U7ItE
試験委員って発表されるよな。
買収工作とかはされんもんなんかね。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 17:26:24 ID:???
>>929
まるで高齢者は就職できないみたいな言い方だな
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 17:33:25 ID:???
>>934
横レスだけど、
おれ、38歳だけど、ぶっちゃけあと10歳若かったらなあと思ってるよ。
就職は厳しいとは思うし、それなりに覚悟もしてる。当然だろ?
なんで、そんなところに突っ込むのか、逆に不思議だよ。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 17:51:22 ID:???
>>935
nanika iya na koto attano?
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 19:06:48 ID:???
回答復元は実行する
2ちゃん解答速報祭りに参加する
とりあえず明日も勉強しよう
十班まだこない
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 20:28:47 ID:???
前期末において一時差異が発生しているものについて、
設問に差異解消の文言がない場合は、当期末の一時差異は前期末の一時差異も含んでいるものと考えて良いのでしょうか?
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 21:03:05 ID:???
差異はどこに集計されるよ

期末棚卸高に配分されてたら含んでるわな
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 21:04:41 ID:???
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 21:10:51 ID:???
わかりました 自分の理解不足です
期末において差異解消されていたようです。ただ、TB上は税資産の残高があるので、差額補充で仕訳をしたようです。
自分的には差異解消で洗い替えが起きて期末において一時差異および税資産は無いものと考えて税資産を積み立てたので混乱していました。

いつの時点で仕訳をするか覚えてないとだめですね・・・
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 21:12:56 ID:???
ちなみに混乱してたのは棚卸資産評価損と賞与引当金繰入についてです
毎期一時差異が解消するものですね・・・
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 22:56:50 ID:???
すてこもうくだ
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 23:02:04 ID:???
税効果はいつ解消されるのでしょうか?
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/28(水) 23:19:36 ID:???
明日
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 08:46:41 ID:???
税効果と消費税等は全部合ってないと点がもらえないからな
費用対効果が他の勘定に比べて悪い感じ
これが財表になると得点源なんだけど
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 11:47:24 ID:???
つまりまんべんなくやればいい
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 13:26:24 ID:???
簡単な問題はとけるのですが、
難しくなると解けないのです。
ひねられたりするとどう対処すべきか
わからず時間がたってしまいます
どうしたらよいのでしょうか?
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 13:29:02 ID:???
試験では簡単な問題を確実にミスなく解くことが重要で、難解奇門は捨てる。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 13:40:33 ID:???
>>948
まだ勉強量が足りないからです。
はじめからできる人はいません。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 14:50:13 ID:???
417スタートさん元気かな
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 15:00:10 ID:1ja3gfbA
良いお天気だ。
どこか遊びに行きたい。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 15:21:02 ID:???
簡単な問題と難しい問題の見分け方がわかりません
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 15:51:53 ID:???
やってみて解きにくいと感じたら難しい、その逆なら易しい
見ただけで分かるなら苦労しませんがな
でも個別だったら、ほとんど習ったことない論点は飛ばしていいよ
きっと他の人もできない
昨年でいうと貸手のリース処理とかね
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 16:51:14 ID:???
>>954
貸し手のリース処理なら去年大原が直前期に要注意項目として採り上げてたな。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 17:39:58 ID:???
あれほどの難しいのは飛ばすことにします
習ってない論点からも出題されるのですか?
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 17:44:28 ID:???
>>955
TACも貸し手側やってたよ
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 18:09:42 ID:???
TACも大原も対策してたのにどうしてみなさん
解けなかったとの発言が多いのでしょうか?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 18:11:40 ID:Vh5iU3h8
税理士志望の36歳です。税理士会登録には2年間働いていないといけないと
聞いたのですがたぶん5科目合格する頃には40歳を超えていると思うのですが
この年から採用してくれる事務所なんて有るんでしょうか?
皆さんは税理士事務所とかで働いておられる方ばかりなのでしょうか?
それとも年がもっとわかい方とか…。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 19:59:13 ID:???
>>959
確率的にまず受からないので心配無用です。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 20:09:01 ID:???
>>959
大丈夫です就職できます
30代か40代の方が多いです
しかし大体の方は科目合格の時点で就活します
9624/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/29(木) 20:11:58 ID:???
簿記基礎コースももうすぐ終わり
実質5月から簿記論開始みたいになってしまった。

でもあと3ヶ月あるし悲観的にならないでやれるだけやろう
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 20:19:01 ID:???
>>961
>しかし大体の方は科目合格の時点で就活します 

むしろ、官報合格者は、就職は探しにくいって皆、口をそろえるね。
そういう人には、それなりの給料を払わなきゃいけないし、
独立を警戒もされるとか。

まあ、そりゃそうだろうねw
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 21:34:15 ID:???
>>958
問題みた?
見てないのにそんなレスしてるの?
馬鹿?
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 21:40:22 ID:???
通信のデータファイルの感想のところに「簡単過ぎワロタwww」と書いて送ったら、
「私が受験生のときはこのような問題は苦手でしたorz」と書いて返送されたw
つまり、どういうこと?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 21:51:02 ID:???
>>964
煽りはスルーでおk。

>>965
あなたがとても優秀と言うことなのでわ?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/29(木) 23:01:48 ID:???
>>962
週に何十時間を目標に勉強してるですか?
参考にして気合い入れたいんで!
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 00:39:34 ID:???
圧縮記帳について質問があります
直接減額方式は理解しやすいのですが
積立金方式いま一つ分かりません
なぜ補助金収入分積立金を立てることによって課税を回避することができるのでしょうか?
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 00:47:37 ID:???
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1  ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 00:48:38 ID:???
>>968
繰越利益剰余金が圧縮積立金に変わることで
課税対象から外れるから
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 03:58:47 ID:???
>>968
会計上は積立金方式でやってるときも、税務上は常に直接減額方式で
処理して課税所得を算出するから、圧縮損の額と減価償却費について
会計上と税務上に差異が生じて税効果が適用されるってわけ

つまり会計上で直接減額しようが積立金を積み立てようが補助金収入分は
税務上は必ず圧縮損を出すことになるから課税回避と言うか正確には
課税が延期されることになる

みたいなかんじだと思う
9724/17スタート ◆mopcI3wZw2 :2010/04/30(金) 07:11:46 ID:???
>>967
時間の目安はありませんが、1日9時間前後はしています。
DVD演習と復習で終わるまでという感じです
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 08:49:07 ID:???
>>970
>>971
サンクスです
そもそも繰越利益剰余金て課税の対象になるのですか?
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 09:20:13 ID:???
当期純利益に対して法人税等がかかるからじゃないのか
勉強していれば分かると思うけど・・・
損益/繰越利益剰余金
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 11:34:40 ID:???
>>974
馬鹿
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 12:49:43 ID:???
馬鹿とあほではどのように使わけすればいよいのですか?
馬鹿だからとけない
あほだからとけない
ではレベルが違うのでしょうか?

リースは今年もでるのでしょか?
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 13:03:46 ID:???
続けてはでないと思いますよ
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 13:10:41 ID:???
つまんね
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 13:17:37 ID:???
出ないと見せかけて出るよ
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 15:11:06 ID:???
結局どっち?
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 15:14:55 ID:???
知るかボケ!!
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 16:42:46 ID:???
GWはどれくらいみなさん勉強する?
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 16:44:13 ID:???
がっつり
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 16:59:36 ID:???
簿記論って本試験さえなければけっこうおもしろいよな。勉強してて。毎年思うわ。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 17:36:04 ID:???
毎年思ってろ
このハゲオヤジ
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 18:15:36 ID:???
植えときますか?
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 20:44:57 ID:???
>>972
すごいですね
帳簿組織とか捨てれば本試験に間に合うんじゃないんですか?
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 22:11:40 ID:???
>>987
帳簿組織はそんなに難しいか?慣れれば簡単なのに。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 22:37:20 ID:???
帳簿組織は問題に触れる機会が少ないからどうしても慣れない。俺の場合は。
もう今年は出ないだろう。ていうか出ないでくれ。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/30(金) 22:50:50 ID:???
つーか昨年の帳簿組織なんて出たうちに入らんだろうよ
すぐ解けたし、合ってたよ
答練でやった第一問まるまる帳簿組織みたいな形で出るかと思ってた
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/01(土) 00:07:45 ID:???
難しいっていうか全部やってたら効率悪いでしょ?
4ヶ月で本試験に受かるつもりなら

時間対効果の薄いヤツから捨ててって、有価証券なり有形固定資産なりに力入れるべき
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/01(土) 00:15:46 ID:xUbmIZlU
税効果会計が難しいです。

事業税って、今年の分は未払いにするのですか?
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/01(土) 00:56:33 ID:???
未払い事業税は納付時に差異が解消されることとなる 
つまり未払い分につき税効果適用
だったと思う。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/01(土) 01:01:07 ID:s4myfVou
確かに去年の帳簿は簡単すぎるだろ生半可な知識でも解けるレベル 俺でもできたから間違いないwwwwwwwww
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/01(土) 01:43:22 ID:???
次スレ

【ヴェテの】税理士試験簿記論77【溜まり場】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1272645752/
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/01(土) 10:27:51 ID:???
まもなく終わるぞ
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/01(土) 12:32:18 ID:???
圧縮の積立金方式は法人を知らないと意味フだから簿財では気にするな
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/01(土) 12:58:35 ID:???
いつの話題だよ
安価知らんのか?

999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/01(土) 13:02:25 ID:???
松なみの成績
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛