公務員から会計士目指す人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
集合!


2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 00:14:58 ID:???
会計士業界に史上最悪の就職氷河期到来です
未来なき業界からの撤退を視野に気をつけましょう
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 00:21:04 ID:z5BGsw8M
会計課か財政課に2年いたら実務経験と認められるんかな
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 09:03:40 ID:???
バカな考えはやめろ。公務員最高じゃないか
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 12:54:03 ID:u76xuIak
公務員…なにがいいんだ?
会計士受かったら監査法人行くぜ
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 13:11:59 ID:xAGwQtfP
俺も公務員
時間はかなりあるし勉強してみようかな
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 13:17:52 ID:???
公務員って定時帰り?
土日も休みだろうし他の社会人より余裕あるな
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 19:31:09 ID:u76xuIak
公務員なんて割にあわないぜ

100時間残業して2万円の手当ては泣ける
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 20:13:18 ID:xAGwQtfP
俺のとこはほぼ定時
休みもいっぱいあるし
ずっと公務員やるのもいいけど、何か資格取りたいな
とりあえず腰を落ち着けるにはすごくいい職業だと思う
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 01:28:27 ID:meyS3kLT
>>1
そのままがいいぞ。
もしやるなら即退職して時間かけないと無理。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 01:52:53 ID:BRR3uzwL
国税だけど、会計士試験に参入しようかな
ちなみにほぼ定時。ただ、2月3月はちょっと忙しいかも
簿記1級とりあえずとってから税理士簿財取って会計士短答目指す予定
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 02:03:18 ID:meyS3kLT
仕事辞めないと到底無理
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 02:03:38 ID:???
予備校に居る公務員受講生ってDQN多いよな
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 02:06:47 ID:meyS3kLT
>>13
彼らこそがTACの収益源だから
キレそうになっても我慢汁w
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 02:21:24 ID:???
国税や地上の人なら案外目指してる人いそうだな
ただ、合格しても転職までは考えてないっていうね
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 02:24:32 ID:???
今年の短答はまともに仕事してる人が受けてもほとんど落ちた
んじゃないか。
ふつうは仕事やめないと受からないでFAでしょ。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 02:32:12 ID:???
絶対仕事やめるなよ
辞めるとマジ後悔する
もし辞めるとしても択一うかってから辞めろ
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 03:01:04 ID:BRR3uzwL
合格時に27とか越えてたら転職無理そうだけどな
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 03:56:52 ID:meyS3kLT
>>17
新入社員は仕事覚えるので手一杯だから
辞めるか択一受からないかの二択
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 06:26:18 ID:???
起きた
DVD講義で簿記やりまつ
土日が休みってのはやっぱでかいな
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 07:14:53 ID:6tFGpS1s
俺はケースワーカーだが参戦する

公務員なんて安定だけが取り柄だ
こんな手取りじゃ結婚できないぜ

ちなみに簿記一級持ち
独学で会計士狙う
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 07:41:06 ID:???
>>21
一級もちなら12月短答いけるよ
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 08:29:57 ID:6tFGpS1s
いや無理だろう
そもそも申し込み期限すら見てないし
来年合格できるよう頑張るよ

24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 10:08:56 ID:???
自身の知識欲を満たすには会計士試験はいい。あんまり受かろうとしない方がウマくいくかも
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 10:34:28 ID:BRR3uzwL
DVD終わって復習完了!ちょっくら眠たいぜ(^^)
皆はDVD通信?WEB通信?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 14:41:18 ID:???
準公務員として働いてる俺は勝ち組か。
会計士目指したのが大学四年終わりだからとりあえず就職して今卒一。
手取り20万ないが自宅だから家賃ないし定時の17時に仕事終わるし土日祝日しっかり休み。
家族にとりわけ多大な迷惑はかけてないし金3万くらい家にいれてるしね。
一発合格できるといいな12月短答受からないと
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 20:31:18 ID:BRR3uzwL
>>26
準公務員って何?
財団法人とか?
28国税の星:2009/09/13(日) 05:09:52 ID:4+FIik3m
お前らおはよう
さて、今日も朝からDVDで管理やって昨日の監査論の復習してドラゴンボール見ようっと
5時起床→5時20分DVD→8時前日復習→9時ドラゴンボール、ワンピース。日曜日の日課になりつつあるわ
なんか小学生みたいだな
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 05:16:05 ID:???
お前も国税か
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 08:08:31 ID:4+FIik3m
>>29
うん。国税だよ
さっきDVD終わったー!やっぱ日曜は早起きして勉強すると気分良いね。仕事無いってのが精神的にも楽だ
会計士試験のために液晶テレビや上等な机、チェア買ったから気分良く勉強できるわ
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 08:17:25 ID:???
さすがに金時計くらい取ってるんだろうな?
税大で会計士のテキスト広げてるくせに金時計も取れてないのは
格好悪い上にまず受からない。

できるやつは金時計も会計士合格もかっさらって行ったわ。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 08:47:53 ID:???
>>31
すまん俺、国税ではないんだけど金時計って何?
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 09:08:42 ID:4+FIik3m
>>31
まだ若手なので専科研修には行ってないです
金時計とると特別昇給するみたいなので頑張ってとるつもり
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 09:46:49 ID:???
>>31
金時計とって激務部署に異動させれたら勉強時間確保できなくないか?
35会計士:2009/09/13(日) 10:02:09 ID:aC73C0o1
俺公務員マジ嫌いだわ…
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 10:26:17 ID:???
>>35
会計士じゃなくてどうせ民間リーマンだろ
社会人スレ池よ。こっちきてわざわざ荒らすなバカ
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 11:03:01 ID:???
金時計って研修で何番までだったらもらえるの?
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 11:52:08 ID:4+FIik3m
>>37
噂によると上位5%
つまり50人くらいかな
簿記と財務諸表論と税法と民法が試験科目なのかな?
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 12:15:40 ID:0hDsvutT
俺も国税だが会計士・税理士の勉強頑張るわ。転職するかどうかは別にして資格持っていて損することはないからな。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 15:02:52 ID:???
会計士落ちたら国税に参入します

簿記一級、短刀合格あり
金時計とれたら激務らしいですけど、給料そんな変わるんですか?
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 20:35:06 ID:4+FIik3m
>>40
そんなに変わらないよ
たしか5〜10%くらいベースアップするだけだったような

今日は10時間勉強出来た。やっぱり早起きは良いね
明日も5時起きで今日の復習を2時間やってから出社予定。皆、頑張ろう!
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 22:00:25 ID:???
そして出社してからも勤務中にエアコンのきいた部屋でぬくぬくと勉強するんですね。わかりません

お前らを民主党が退治してくれるから覚悟しとけ豚公務員
定時で帰ってんじゃねーよ。国民舐めんな!税金返せよ横領公務員!
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 22:03:33 ID:cvx5LjZa
地方公務員は民主党の支持団体なので民主党に地方公務員改革を行うことは不可能なんですよwww

自治体(会社、士業)名  平均年齢  平均年収   

三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円
鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 
東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円

千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 22:09:30 ID:4+FIik3m
どうせコネで公務員になって税金プールしまくってるくせにそのうえ仕事もせずに資格の勉強とかお前ら国民舐めてるだろ
公務員なんて死ねばいいのに
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 22:17:26 ID:???
公務員万歳www

てか公務員スレなんだから無職やリーマンは書き込むなよwww
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 22:33:55 ID:pfFeNnZW
公務員まじつまらねーから
ビジネスの世界に行きたい

47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 22:41:01 ID:4+FIik3m
国家公務員や地上なら仕事面白そうだくどね
大規模政令市役所以外ははあまり興味湧かないな
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 22:46:05 ID:9MkCk88P
会計士って給料高いイメージあるけど実際そんなでもないよな。
福利厚生ぜんぜんダメだし休出や残業もたくさんあるし。
時給換算したらがっかりするよ。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 22:57:01 ID:4+FIik3m
時給換算したら公務員はそこそこ良いよな
平均で@2800くらい?
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 23:03:39 ID:pfFeNnZW
残業100時間して4万しかつかないからな
時給にすると悲しくなる
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 23:07:09 ID:???
俺は公務員やめて挑戦したのに
今年就職活動して無内定だぜ…
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 23:09:21 ID:4+FIik3m
俺は残業40時間やって6万だったな
年収が350万で年間勤務時間が2150時間だから@1600円か
バイトよりは良いくらいかな
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 23:13:04 ID:???
地方公務員ならやめたのもったいないな?
まあ腐ってるから嫌気さすのはわかるけど、民主党になったし
官僚ならボコボコにされるけど、
地方公務員ならどんだけサボっても不正行為しても護ってくれそうじゃん
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 23:15:40 ID:???
>>52
民間企業なら、サービス残業あたりまえ、給料カットにリストラだし
待遇ももっと厳しいよ。競争もすごいしね。
古いけど、24時間働けますかの世界だよ。
公務員は天国。

55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 23:17:28 ID:???
実際国立大学職員はダメ
マジで学生切れるぞ

安いけどな
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 23:22:38 ID:???
公務員は基本的に20代の若手だと時給1600〜2000円ぐらいだな。
そりゃ会計士に比べれば時給は安いと思うよ。しかも民主党政権だとさらに時給下げられそうだし。

57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 23:32:30 ID:4+FIik3m
若手は下げないんじゃないっけ?
棒給表の4号ぐらいからがカット対象って聞いたんだが
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 01:10:53 ID:???
民主は公務員に厳しい姿勢みたいだね。地方には影響ないか?
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 01:11:44 ID:???
>>48
あのさ、こっちの業界は残業代フルチャージだから、
割増分だけ残業すればするほど平均の時給は高くなんだけど。
6059:2009/09/14(月) 01:21:46 ID:???
福利厚生に関しても、俺は公務員時代より監査法人に来てからの方が充実してると感じてるな。
汚い寮に住みたくないから民間賃貸で27000円の住居手当もらってたが、
こんなの基本給だけでカバーしてあまりあるし、
基本給でもらった方が賞与・残業代に反映されるから得だよ。
で、法人の健保組合で毎年6万円分の旅行を始めとしたサービス受けてるし、
それとは別途企業年金基金から旅行の補助があるから
ほぼ毎月旅行してるよ。
家賃も転職の前後で7万→17万とグレード上がった生活してるし、
貯金も今まで以上にできてる。
仕事も以前より楽だし、公務員の何がいいのかわからんな。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 04:44:43 ID:c/bWcYHN
おはようお前ら
さて、簿記のDVD講義に入るか。なんか公務員ってだけで荒らされるのは心外だから、アンチ公務員のリーマンは書き込まないで欲しい
じゃ、簿記やってくる。
今日のノルマ
1講義、座学復習4時間、通勤復習1時間
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 06:29:05 ID:???
>>59
何歳の時に会計士合格したの?
俺は国税でいま26歳で、国税に採用されてから会計分野に興味を持ち始めたんだけど
ほぼゼロから会計士を目指すには高齢すぎて無理かと思う。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 06:37:11 ID:bQQkP5a0
いま27だが会計士目指すよ


市役所の閉鎖空間にはもう耐えられん

あわよくば来年合格して監査法人へ…
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 07:34:08 ID:c/bWcYHN
さて、DVD講義終わって1時間復習もしたんで出勤準備します
このペースなら今回短答1発で受かるかも
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 08:06:46 ID:???
>>60
お前本当に合格者か?w
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 08:34:13 ID:???
>>62
27
6766:2009/09/14(月) 08:56:52 ID:???
福利厚生といえば、監査法人はクライアントのサービスを優待利用できる。
最近では某ホテルの社員優待が使えた。
4万の部屋が5000円になったり。
各種割引券の配布もあるし、こんなの公務員じゃありえないよねー。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 10:14:18 ID:???
都庁から監査法人ってやっぱり勿体ない?
法人にいる友達に聞くと
ベースダウンやら〜補助がなくなったとかの話ばかりで嫌になる。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 10:34:45 ID:???
もったいない。十分だろ
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 11:02:05 ID:???
公務員は監査法人が就職難の現状を知らないのか?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 11:49:11 ID:???
都庁や地上特別区政令市から転職なんて絶対後悔する。
転職は俺みたいな暇な田舎市役所勤務に任せとけ。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 12:34:59 ID:???
中核市から税理士目指す人もここでいいのかな?
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 12:37:06 ID:???
>>61
どこにそんな時間があるんだ
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 12:53:57 ID:bQQkP5a0
手取り20万の公務員から脱却したい
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 12:59:50 ID:???
公務員の業務ってつまんないの?
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 13:03:55 ID:bQQkP5a0
つまらないよ
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 19:16:06 ID:???
働きながら受けるなら税理士のほうがいいんじゃない?
特に高齢。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 21:08:08 ID:???
>>77
税理士は国税OB以外の公務員は資格取っても食えない。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 00:03:01 ID:???
国税OBって言っても稼げるのはキャリアくらいだろ。
ノンキャリじゃあまず無理。
まあ租税条約や移転価格関連を何年もやってたとかなら別だが。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 00:28:46 ID:???
簿財合格国税10年で税理士資格とったり在職中に5科目合格し、
国税退職して税理士に転職した人もいわゆる国税OBに含まれるの?
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 01:55:28 ID:???
>>79
同期の3人に1人が税務署署長になる
そして署長で定年すりゃ年収2000万クラスの顧客を2年間貸してもらえる
まぁ、そんだけだよ。出世できなきゃ国税OBでも自力で開拓しなきゃ
82sage:2009/09/15(火) 06:50:22 ID:nw6OFJCM
キャリアで退職後OB税理士になる奴なんかいないだろ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 07:53:07 ID:???
多くはないけどいるよ。
BIG4の国際税務系の部門だと、パートナーとしてね。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 08:38:08 ID:???
国税出身公認会計士だが、嘘ばっかだな。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 10:39:43 ID:???
国税って試験はめちゃくちゃ簡単だから
腰掛けには丁度良いよなw
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 12:54:32 ID:???
>>84
真実を教えてください
お願いします
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 12:59:24 ID:???
国税から会計士っていいのかな?
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 13:12:39 ID:itPrIGCc
国税やノンキャリならまだしも、
都庁や県庁なら会計士なんかよりも全然良さそうだけど。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 13:36:08 ID:???
>>81
3分の2は税務署署長にすらなれないのか…
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 19:26:19 ID:???
受かっても辞める気ない人っています?
因みに自分は会計課勤務の県職員です。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 19:46:40 ID:2aKlXLgB
とりあえず今は受かったとしても転職しづらいのは確かだな。ダイヤモンド見たが悪いことばかり書いてあったわ
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 20:14:00 ID:???
会計士業界に史上最悪の就職氷河期到来です
未来なき業界からの撤退を視野に気をつけましょう
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 20:15:50 ID:???
なんか転職しても大して旨みないよなあ。
今後待遇は下がる一方だろうし。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 20:53:29 ID:???
>>88
都庁や県庁もかなり待遇下がっているからな。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 21:17:42 ID:???
キャリアの人なら税務署の署長って30歳位でなれるって聞いたけど、
国税で入ると一生なれない人もいるの?
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 21:26:58 ID:???
国税なんて元々高卒対象の試験だからね〜。
試験のレベルも2種よりも更に下。
そもそも国税のキャリア自体も他省庁と比べるとかなり劣るし。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 21:28:28 ID:???
このスレにいるのって、もともと資格試験の勉強してたけど腰掛で公務員になって仮面浪人してる奴と
公務員になってから資格に興味を持ち出して勉強始めた奴、どっちが多い?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:07:53 ID:???
>>96
国税と2種と県庁の筆記難易度なんかほとんど変わらないぞ?何嘘ついてんだ?
国税キャリアってのは庁キャリ?省キャリも国税庁にはいっぱいいるんだぞ
公務員試験落ちたの?
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:15:33 ID:???
国税と地上じゃ難易度全然違うだろw
国税なんて普通の公務員受験生からすれば蹴るための試験。
俺が受かった06年は最終的に定員割れしてたわw
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:32:49 ID:???
俺たち国税が試験合格して国税脱出したいと考えるのは当然の話だが
なぜ都庁や県庁の奴が公務員辞めたいと思うんだ?
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:35:46 ID:wW4102rB
確かに。国税行く奴は元々会計士受験生とか、会計に興味あるやつだけど県庁とかはそんなこと関係無い仕事だろうからな

俺は国税が居心地良いから会計士受かっても転職するかどうかは考え中だ
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:40:59 ID:???
地上市役所志望者が会計学と商法無勉でも受かるのが国税。
U種と比べて面接一発不合格の幅が大きいのも国税。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:42:31 ID:???
>>95
今はキャリアは国税に降りてこないよ。昔批判されてからなくなった。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:43:20 ID:???
>>99
難易度がほとんど変わらないのは事実。国税に来たのは県庁や国2本省、政令市などを蹴ってきたもの多数。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:46:07 ID:???
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/backnumber/n_salary__20090913_1/story/13kyodo2009091301000371/

公務員もこの状態だからな。まだ会計士のほうがましかもしれない。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:46:21 ID:???
地上や政令市に落ちた奴が行くのが国税でしょ(笑)
公務員試験板を見れば明らか。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:53:49 ID:???
帰って来た国税辞めたい奴のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1230819392/
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:58:01 ID:???
俺は都庁だけど主税勤務なんで仕事は国税とあんまり変わらんw
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 23:01:58 ID:???
>>108
高卒以下の待遇で決して出世できない国税と
都庁内無能職員の隔離部署である都税では確かに大差ないな
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 23:08:10 ID:wW4102rB
>>106
>>107
>>109
同一人物だろうけど、なんかお前病んでね?
国税でハブられてんの?助けてやろうか?
どこに行っても嫌われるやつは嫌われるから、国税だの都庁だのの職場じゃなくて自分が変わる努力しような!
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 23:11:43 ID:???
国税の宣伝してる奴は何?やっぱり内定蹴られまくりなの?
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 23:15:18 ID:???
国税の話はもういい。それより問題は元公務員の経歴で監査法人に入れるかどうかだ。
シャレ抜きで今就職状況やばい。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 23:15:32 ID:???
>>110
自作自演認定厨乙。
それだけ国税の職場に不満を抱いている奴が多いってことだろ。
特に会計士を目指すようなタイプにとっては。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 23:22:07 ID:???
>>110
国税に誇り持ってるならこんなスレ来んなよ。
アホかこいつw
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 23:41:33 ID:???
>>112
無職受験生よりは良いでしょ。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 00:27:27 ID:E825G9R/
>>113
>>114
いや、あんたの書き込みはIPが完全に同じなんだけど……?自作自演下手過ぎっしょ。
ID出さなきゃバレないと思ったのか?
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 00:37:30 ID:L7DLM97a
言われとるw
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 00:48:22 ID:???
>>114
さぁ、早く反論してやるんだw
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 02:03:32 ID:???
時間があるから、国税出身公認会計士の俺が嘘ばっかの書き込みに
マジレスしてやるよ。
>>79
財務省採用 I 種(省キャリ)はそもそも、国税の賦課・徴収業務に
従事する期間が23年もないので免除にならない。
天下りは他省庁と同様。税理士にはならない。
国税庁採用 I 種(庁キャリ)も省キャリと大して変わらず
税務の最前線で仕事するのは長い公務員人生でもほんの2,3年しかない。
それも研修的な意味合いの税務署の小規模納税者対象の調査等。
あとはひたすら調整業務や企画立案業務。
実務を担当しているのは、税務署はもとより国税庁においてもノンキャリ。
税務通信の記事や著作を書いたりしているOB税理士もほとんどノンキャリ。
キャリアが実務できるなんて思ってるのは部外者だけ。
120119:2009/09/16(水) 02:12:35 ID:???
>>81
大嘘。税務署長になれるのはほんの一握りの人間だけ。
全国524税務署がある中、採用数は3種(普通科)、国専(専科)合わせて千数百名。
年によってバラつきがあり、氷河期は減少したもののバブル期などは
2000名になった年もあり。
で、ポスト争いは単純計算で前後5期が対象になるとして、署長になれるのは
同期の5%と考えていい。
>>89
「税務署にすら」なんて言えるレベルか?
大規模税務署の長なら、年収1300万は行く。
田舎の小規模署でも1000万はある。
就いたときの年齢によっても違うが。
ちなみに、省キャリ・庁キャリとも税務署長になる制度は現在もあり。
若造が署長になるのは批判があったため、現在は13年目でなる。
今の事務次官・長官等の幹部クラスは20代で署長になっていた。
ただし、キャリアが署長になっても、年収は当然低い。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 02:15:04 ID:???
>>119
今年会計士受かってたら国税→税理士法人→税務コンサル等で一般企業、に入りたいんですが、
国税のキャリアや税理士法人出身だと一般企業への転職は厳しいのですか?

時間があるときにでもマジレスお願いします。
122119:2009/09/16(水) 02:21:10 ID:???
>>98
確かに大卒公務員試験なんて、すべて目くそ鼻くそレベル。
筆記・面接はね。内定段階となると結構違ってくるけど。
>>103
若干意味不明だが、省キャリの署長就任は現在もあるし、
国税庁の幹部ポスト(長官・次長・各部長・都市部の国税局長)は
省キャリしか就けない。庁キャリでいいのがまれに部長になれるくらい。
>>106
俺は地方公務員にまったく興味がなかったよ。
国 I は一応最終合格は果たした。無い内定。
123119:2009/09/16(水) 02:31:23 ID:???
>>112
今はどうか知らんが、俺のときは余裕で入れた。
面接では税務できるってのは魅力的みたいなこと言ってたよ。
入ってみて感じたが、マネレベルのCPAでも税務はそんなに詳しくない。
てか、国税で数年しか働いてない俺の方が詳しい。
まあ一応金時計取ってるし、税務調査も自信持ってやってたくらいだからな。
>>113
国税の不満といえば、給料が激安なところくらいしかない。
(公務員の中では比較的高いが、いかに公務員は貧しいかってことだ)
税務署勤務なら、自分が仕事できれば、ほぼ毎日定時に帰れるし
監査なんかよりもやりがいあるし。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 02:31:33 ID:???
>>120
お前本当に会計士受かったのか?ちょっと頭悪そうだな〜〜
お前の計算だと1期2000人×5期が500の税務署署長ポストを争うから5%しか署長になれないと書いてあるけど、ここにお前が陥ってしまった数字のトリックがあるのだよ
その計算だと署長の任期は5年になってしまう。しかし、署長の任期は実際2年程度だ。つまり、5期を対象にしてしまったところにお前のミステイクが隠れているのだよ
実際は5%の2.5倍、そう12.5%が署長になれるのだよワトソン君
もう少しの数字のカラクリに注意しないと会計を操れないぜ?まぁそんなセンスじゃ国税じゃやっていけてないんだろうな…
125119:2009/09/16(水) 02:42:56 ID:???
>>121
人それぞれでしょ。
経験した業務が転職先の業務で役に立つかどうかだから。
最終的に大手上場会社の経理関係部署で働きたいというなら
税理士法人よりは監査法人の方がまだいいのでは?
税務だけより、会計と両方できた方がいいよ。
上場会社と言えど、顧問税理士はいたりするからね。
税理士法人がBIG4か中堅・零細かでもまた変わってくると思うけど、
大手に行きたいなら小さい税理士法人に行ってちゃダメだね。
126119:2009/09/16(水) 02:50:26 ID:???
>>124
単純に計算したって書いたわけだが、
くだらねーところに食いつくな。
幹部ポストは順番にみんなに回ってくるわけじゃねーんだよ。
若いうち(2回目の異動くらいまで)に、署長コースに行けるのは確定しちまう。
それが同期のだいたい5%程度ってこと。
署長の任期が2年としたって、50代初めで署長になった人間は
定年(58歳勇退含む)まで署長相当のポストを歴任するんだよ。
だから署長ポストにすぐ空きができるわけじゃない。
ま、実際何%かなんて厳密に計算できるわけじゃないし、
お前の言うように12.5%でもどうでもいい。
1/3なんて糞みたいな数字は、統括官クラスでも不可能だ。
感覚的には統括も20%程度。

俺は登録済公認会計士だから、
スレ違い承知で詐称喚問もドシドシ受け付けるよ。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 02:50:52 ID:???
>>125
レスありがとうございます。
会計士増加で税務に特化するのもありかなと思ったんですが、税務は税理士のほうが詳しいし、会計と税務両方がやはり良いんですね。参考になりました。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 03:12:35 ID:???
>>121は、キャリアとかコンサルなど聞こえのいい言葉に惑わされないようにすべきだと思う
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 05:08:03 ID:???
お前らおはよう
さて、DVD講義始めます
昨日は飲み行ってたから夜の復習できなかった…
まぁノルマはこなせてるけどね。
12月の短答一発合格したいな
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 06:37:34 ID:???
>>126
質問なんですが、短答合格後1年目に1つだけ科目合格を果たし、2年目にまた1つしか科目合格しなかった場合、次の年は短答免除が無くなるだけで科目合格は消えないですか?
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 07:19:43 ID:???
>>124
反論まだ〜?w
国税の頭じゃ無理かな
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 08:03:57 ID:???
公務員だとやっぱり受かっても転職しない人多い?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 09:03:48 ID:???
司法試験と一緒で未来はなさそうな業界だよね。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 11:06:33 ID:E825G9R/
国税内定者ですが、会計士試験の勉強始めました
なんかこのスレ見るかぎり国税は働きにくい職場みたいなので早く脱出できるよう頑張ります!
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 11:14:09 ID:???
>>130
126ではないが、そうだよ
ただここできくことかと思われ
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 12:33:57 ID:???
地上って幹部候補として採用されるけど、
国税ってただのキャリアの使い走りなんだよね?
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 13:06:54 ID:???
今年法人から内定もらった人っています?
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 13:35:48 ID:E825G9R/
>>136
国税内定者だが、大学の先輩の話によるとキャリアなんて署や局にはほとんどいなくて高卒の50代おっさんがたまにムカつくくらいって話だった
キャリアの使いっぱしりとかじゃ全く無いみたい。筆記は国税はそこそこ難しいけどボーダー低いからね
てかここは会計士受験生スレだから国税の話聞きたいなら国税スレ行けよ。どうせ公務員でもないんだろうが
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 13:36:09 ID:???
>>131
暇人おつ。
俺の書き込みはすでにあるとおりだから、おまえの詐称喚問早くしろよ。

トイレから書き込むの面倒だからまた夜な。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 14:16:50 ID:WY4Nnndb
>>138
東京?
自分は仙台で内定です。
確かに国税の問題はU種より難しいけど、
合格するのは一番楽だと思う。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 16:07:29 ID:???
1:受験番号774 :2009/09/03(木) 19:05:51 ID:gAwfaqBe [sage]
<2009年暫定版>
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁 (東大、京大上位)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
----------------------------------------------------------------エリートの壁 (東大京大、早慶上位)
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、国会議員政策担当秘書
================================================================一般上位の壁 (旧帝大、早慶レベル)
64 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
63 家庭裁判所調査官補T種、外務専門職
62 都庁T類
61 上位県庁
60 一般県庁、上位政令市
59 下位県庁、一般政令市、労働基準監督官
58 23特別区T類(上位)、下位政令市
57 中核市役所(上位)、航空管制官
--------------------------------------------------------中堅の壁(関々同立、マーチ、地方国立など)
56 国U(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官U種、中核市役所(下位)、都下市役所
55 国U(人気出先)、国税専門官、特例市役所(上位)
54 国U(普通出先)、特例市役所(下位)、国立大学(上位)、高校教員、自衛官(幹部候補)
-------------------------------------------------------------------------下位の壁(日東駒専など)
53 一般市役所(上位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
52 国U(独法)、一般市役所(下位)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員
51 国U(社保事務局)、小学校教員
==================================================================================Fランの壁
49 町役場、東京消防庁T類
48 村役場、大卒消防官、東京消防庁U類
47 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁T類
46 大卒警察官、刑務官、警視庁U類
45 自衛隊員
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 17:47:54 ID:???
>>126
登録済み会計士が何でこんなところにいるのー?
馬鹿なの?しぬの?
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 18:49:20 ID:???
>>132
自分は転職するつもりは全くなし。
特に監査なんて全くやりたくない。
会計士なんて海外じゃあ
公務員以上につまらない仕事と認知されてるしね。
144119:2009/09/16(水) 19:14:36 ID:???
>>142
某法人マネとか大手J1とか、こういうのが出てくるつど
同じことを質問してやってくれよ。
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 19:27:45 ID:???
ダイヤモンドでボロクソに書かれててワロタ
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 19:32:07 ID:???
>>144
ダイヤモンドによると今年は1500人就職難民出るうえに、給与が14パーセントカットらしい。
公認会計士の受け皿が監査法人に偏ることが問題と書いてあるが、監査法人以外監査経験できないし待遇も悪いしなぁ。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 20:24:39 ID:???
現職だけど、都庁でも会計士・税理士でも何でもいいから
国税脱出できるなら早く脱出したほうがいいぞ。
資格試験にのめり込むタイプほど国税は居心地が悪い。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 21:21:35 ID:???
どこでもそうだろ
もっといい場所があるんじゃないかと職に疑問をもつ青い鳥症候群はどこにいても不幸
149119:2009/09/16(水) 22:53:58 ID:???
>>147
資格試験にのめり込んでベテ化してるやつなんて
どこにいても居心地悪いだろうよ。
俺は国税で働きながら受かったが、居心地よかったぜ。
給料安いことを除けばいい職場だし、会計士に絶対なりたいと思ってもなかったしな。
ま、根本的に組織での仕事ができなゃ監査法人にきたって変わんないと思うよ。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 22:56:21 ID:???
>>149
俺も現職国税だが最初は居心地悪かったが、慣れてくると結構居心地が良くなった。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 22:58:23 ID:???
>>149
今監査法人では居心地いいか?
152119:2009/09/16(水) 23:19:52 ID:???
>>150
新人時代は嫌なもんだよ。監査法人きても、職歴何年あろうが最初は新卒とまったく同じ新人扱いだから
ある程度覚悟が必要だな。>>151
悪くはないよ。
別に俺は組織でうまく立ち回れるタイプと思わんが
やることやってりゃ多少ルーズでも何も言われないしな。
公務員時代よりだいぶ融通利く職場だ。
このままどっぷり浸かってると組織人として余所では使いもんにならなくなりそう。
近い将来サラリーマンから足を洗うつもりだけど。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 23:57:09 ID:???
>>152
独立目指しているのか?
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 00:17:28 ID:???
司法試験も会計士以上に哀れになっててワロタ
合格できない就職ないってどんだけw
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 06:22:26 ID:cRpvmJoz
お前らおはよう
今日はちょっと寝すぎて5時に起きれなかった…
今から全力で管理やります!12月に短答受けるやつ頑張ろうな
最近全く残業してないから勉強が絶好調だ
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 07:21:24 ID:???
>>155
夜は勉強しているのか?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 08:02:47 ID:cRpvmJoz
>>156
夜もやってるよ
朝:2時間 DVD講義や前日の復習
通勤時間:往復で1時間 小さなテキストで暗記
夜:5時間 朝のDVDの続きとか、大体は簿記や管理等の計算科目メインに、副科目として監査をやる
今年はとりあえず短答合格して出来れば論文科目合格(会計学、監査)を狙ってる
1日8時間でいっぱいいっぱいだけど、案外なんとかなるよ。土日はどっちか休みでどっちか10時間くらいやってる感じ
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 11:33:05 ID:???
>>148
嫌なら資格取って転職という選択肢がある点に関しては国税は恵まれてると思う
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 14:12:22 ID:???
>>158
確かに公務員としては唯一、潰しが効く職場ではあるよな
普通は市役所とか入ったら民間には行けないから。専門職うらやましい
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 08:02:55 ID:oQMVO4gy
お前らおはよう!
今日はもう職場着いてて、さっきまで租税の勉強してた。この職場では法人税の勉強してても全く怪しくないってのがいいね。
職場では会計学と租税の勉強だけしてる。もちろん、表紙に会計士とか書いて無いやつね
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 11:43:35 ID:???
どうせここにいるクズ公務員は勤務時間中に勉強してんだろ?お前ら公務員は受かっても監査法人には入れねーからww
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 12:20:24 ID:???
表紙に何て書いてあるんだ?基本書?
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 13:28:51 ID:???
>>162
たぶん、タックや大原の公認会計士試験10年目標とか書いてあるテキストじゃね?
レジュメとかなら職場で普通に読めるんじゃないかな?
俺はまだ公務員じゃないからわからないけど
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 17:29:03 ID:oQMVO4gy
仕事終わったー!
明日から連休ですね皆さん!
今日はもう帰りの電車の中。同じ車両にいる会計士受験生らしい学生が必死に財表テキスト読んでる…
ライバルだな。
さて、連休はキャンプに2日行くんで、残りの日はおもいっきり勉強します!
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 18:27:28 ID:???
落ちてその楽しかったキャンプ2日間を一人で死ぬほど悔やんでろ
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 19:41:35 ID:oQMVO4gy
>>165
は?嫌だよ
俺は有給くっつけて9連休にしたから、丸々1週間は勉強するよ
9日の中2日遊んでも大丈夫なようにプラン練ってあるんだ
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 21:22:11 ID:???
公認会計士試験なめるなよ!
でも、かなり計画的に勉強しておられるようなので合格しそうですね
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 23:01:37 ID:NXA3Ia6e
166は職場で何のテキスト読んでるんだ?
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 06:47:56 ID:???
>>166
キャンプ行くとか有休取るとか誰も興味ないよ。

くだらん日記はブログにでも書けば?
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 08:05:10 ID:???
>>169
何をそんな怒ってるんだ?
俺はその人の計画性とか聞いてちょっとだけ刺激受けてるんだが
有給取れない職場なの?キャンプ行く友達いないの?って思っちゃった
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 08:27:56 ID:jxrtUsLQ
さて勉強するお


172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 09:19:13 ID:lwPPcHQV
朝のDVD講義終わったー。
なんか俺のせいで荒れてんのかな?これ
ちょっと自重しようかな。さて、この時期にまだ講義受けてて短答大丈夫かな…
なんとか間に合うよう頑張るか
社会人、公認会計士試験初受験で一発短答合格できたらけっこう凄いことだよな
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 09:36:55 ID:???
>>172
168にこたえてほしい。さすがにTACとかのテキストは職場で読めないだろうし職場で何を勉強しているんだ?
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 09:39:24 ID:???
>>173
国税職員とか税理士が読むような実務書じゃね?
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 09:41:20 ID:???
>>174
だからその実務書って具体的にどんなのよ?図解なんちゃらとか仕訳ハンドブックとかか?
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 09:57:23 ID:???
>>175
逐条解説とか質疑応答集とか
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 10:09:03 ID:???
>>175
本屋行ってみろよ
普通に文庫本サイズくらいの暗記用の本売ってるから
なんでそんな気になってんだ?特定したいのか?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 11:30:00 ID:???
ハッキリ言えよ
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 11:39:48 ID:???
たぶんリーマンの荒らしだ
※スルー推奨
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 09:24:34 ID:cVCWyZMz
さて、朝の4時間勉強も終わったんで今からワンピースだ
ところで、このスレにいる人達は会計士受かったら4大監査法人狙い?
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 10:44:31 ID:???
職歴が公務員だと
監査法人は相当厳しいとは思うけどな
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 10:58:45 ID:???
国税や会計検査院なら監査法人もあるかなとは思うが市役所、県庁や国2のほとんどは監査法人は難しそうだな
ちなみに俺は国税。国税から会計士は毎年いるからね
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 13:11:49 ID:???
公務員試験では国税の地位は低いが、こういうときは立場が逆転するんだなw
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 15:59:15 ID:???
国税の悪口は許さんぞ
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 17:08:28 ID:cVCWyZMz
俺は国2、県庁蹴りの国税だけど何の迷いも無かったけどな
元々転職ありきで選んだ職場だし。国税行く奴の中には転職しやすさとか税理士会計士へ転向目的の奴がけっこういるよ
民間っぽさがあることや専門職だから潰しが効くんだよね
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 21:40:39 ID:???
俺は都庁だが会計士受かっても転職するつもりは今んとこ無いな
知事がなんだかんだで博識だから、あの人に突いていきたい
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 22:35:46 ID:???
>>186
国税や市役所ならともかく、せっかく天下の都庁にいるのに会計士受験って馬鹿なの?
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 22:51:21 ID:???
>>187
都庁ってだけで別格と思われるけど、そんなに変わらないと思う
俺は国税筆記で落ちてるしね…
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 03:57:18 ID:???
俺ここの住人になりますわ。
今年論文三振したであろうお馬鹿さんです。
皆さんのように計画的に公務員→会計士っていうプランを立てておけばよかったです。
もう27歳なんで次の公務員試験で頑張って地元の市役所はいってもう一回だけ会計士受けます。
その前にまず今度の短答からないとw
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 06:19:48 ID:???
>>189
来年は公務員試験もそこそこ大変だろうから頑張って
27ならそろそろ撤退も視野に入れて勉強するか、趣味の範囲にしとかないと人生棒に振るぞ
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 10:33:19 ID:ftjIYQG1
残業50h 総支給25万 手取り20万の1年目公務員も参戦します。


給与少なすぎるだろ・・2日で10万(ノートPCとかで)使ったら絶望感じちゃった。
ああ・・@10万しかないのか!ってね


会計士になって、お金稼ぐんだ!俺もがんばる!
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 10:45:49 ID:oQglRAh5
家賃は?
まさか実家?
家に入れないの?
馬鹿なの?
死ぬの?
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 10:48:05 ID:???
民間の転職活動でも今やってるのと全く関係ない仕事に移るってのは
志望動機とか作るのが相当大変っていうしね。

その点国税から会計士ってのは監査法人側からも理解を得られやすそう。

なぜ安定的地位を捨てるんですかとかは聞かれるんだろうけど。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 10:56:46 ID:???
>>188
都庁と会計士じゃさすがに会計士のほうが上だよ。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 11:25:24 ID:???
家賃?持ち家なもんでね!
もちろんローンなし。築二十年のリフォーム済みマンションだぜ!

196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 11:50:43 ID:???
>>194
都庁本庁管理職と会計士なら都庁のほうが上
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 11:55:33 ID:???
>>196
なぜ条件をわざわざ上げて対抗するんだ?
それなら都庁本庁管理職より監査法人社員のほうが上となるだろ
もう少し的を射た反論してやるべきだったな
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 11:57:28 ID:???
会計士でも社員やらに出世すれば会計士が上
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 11:59:31 ID:???
>>195
公務員1年目で持ち家?
相続か


国税でも監査法人は30までだろうな
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 12:17:54 ID:yc4zuF+M
持ち家だ

まあ民間時代に稼いで購入しただけの話

ちなみに1000万の格安物件
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 12:23:17 ID:???
>>190
そうですよね。公務員もきついですから、本気で取り組みます。
会計士では経済学選択で科目合格持ってますので、そこそこ今でも経済関係はやれます。
また、理系なので自然科学で押していこうかなと思ってます。社会科学は逆に出来ないので
怖いですけどね。地理選択だったんですが、地理は量が多いらしく、世界史をやれと専門学校の人に言われました。
とにかく、頑張っていきます。
さし当たっては12月短答のよきライバルとして、みなさん一緒に会計士がんばりましょう。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 12:32:18 ID:yc4zuF+M
世界史より地理のがいいだろ
俺も理系だが…

まあ人それぞれだがな

203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 12:36:38 ID:???
予備校の廊下や休憩室で騒ぎまくってる奴らって決まって公務員講座の奴らだよな。
どれだけ俺らの邪魔したら気が済むんだろうか。
公務員目指す奴って糞みたいな奴が多いのはどうしてなんだろうな。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 12:43:54 ID:???
公認会計士は神だからな
公務員なんてエタヒニンだ
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 13:44:34 ID:???
>>201
ちなみにどこ目指すんだ?
世界史はコスパ悪いと思う。理系なら政経や社会頑張って。

12月の短答はライバルだな
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 14:08:25 ID:???
>>205
僕ですか?名古屋市か横浜市のどちらかをメインです。(高齢なんで)
そして、B日程でどこか受けられる市を受けます。

世界史はコスパ悪いんですか。地理は得意ですが、問題見て考えないといけないですね。
なるべく理系科目で埋めていって、最低限社会科学をやろうと思ってましたが、難しいところですね。

短答は一度受かってる身ですら、こわいですよ。
あれは、毎年のように傾向が変わりますし、運の要素が大きいし
試験制度もころころ変わりますし、なんといっても毎年問題に不備がありますらね(笑)
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 14:20:22 ID:???
>>188
会計士の勉強してたのに国税筆記落ちってw
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 16:06:40 ID:???
いや、都庁入ってから会計士の勉強しだしたからさ
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 21:40:03 ID:???
>>200
何歳?
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 23:18:06 ID:???
>>209 27歳


29歳になるまでに、公認会計士取る。
ぶっちゃけ市役所の簡単な業務にはうんざりしてる。

無駄な時間すごすくらいなら、民間でバリバリ働いたほうがマシ
ぬるま湯は半年で飽きた
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 23:27:16 ID:oQglRAh5
>>210

見直した。悪かったなさっきは煽って。
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 23:39:39 ID:???
>>210
そもそも合格しても監査法人での実務経験なければ
民間企業でもまず採用されない
その経歴だと監査法人も無理だろうし、やめとけ
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 23:49:35 ID:???
>>212

監査法人に就職する
それだけの話。

無理だったら公務員をやりながら再チャレンジするだけ。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 03:09:07 ID:???
というか公務員もこれから冬の時代に入るのはわかりきっているし脱出しようとする人の流れは止まらないだろうな。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 03:46:03 ID:YqE2up/u
どうかな
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 08:11:23 ID:???
>>214
共済年金が国民年金並になるとかなw
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 08:46:42 ID:???
民主党員の若手が考えてるらしいね
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 08:52:26 ID:fdaADgHY
そりゃ共済年金は無くなるだろ  
あれが残ってるなんて信じてるやつは先見の明無し
大卒レベルの公務員ならそれくらいわかってると思う
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 08:54:15 ID:???
ップw
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 11:56:52 ID:???
uu....
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 13:42:01 ID:???
>>189
俺がいたんだが、共に頑張ろう
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 13:50:48 ID:???
>>221
OK、公務員講座申し込んだよ。短答もなんとか受かってみせる
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 14:04:45 ID:+VaABf9r
公務員は既卒職歴なしを受け入れてくれる唯一の業界だからな。待遇はこれから先悪くなる一方だが、会計士の腰掛けとして使うにはベストの職場だよ。

ただ一生いることはすすめないけどな。これから給与面はじめ待遇が悪化し続けるのは避けられないし、労働基本権を与えるかわりに首にできるようにするらしいから。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 14:45:16 ID:???
>>222
俺は今のとこ国税を受ける予定だよ
申し込みはまだ先にするよ
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 14:49:48 ID:???
国税選んだ俺がバカだった・・・・・・・・・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1230975351/l50
帰って来た国税辞めたい奴のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1230819392/l50
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 15:09:25 ID:???
>>224
俺は国税受けられないんだよね。
だから勉強しないといけない。
国税だったら、何も勉強しなくても会計士受験生は受かるとTACの友達が言ってた。
会計士やめて公務員になった奴がそういうんだから会計学はよほど簡単な問題が出るんだと思う。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 16:42:26 ID:???
地元田舎市役所に勤務してる。

仕事は役所の中では面白い業務だが、職員がいくらやる気あっても、このご時世、市民がついてこない。
そりゃそうさ、職員は所詮他人事だもんな。
俺は違うぞ!なんて…言えないよね。
組織で仕事してるんだもん。

県庁の職員と交流しても思う。
彼らもバイタリティはある。だけど、人の動かしかたを理解してない。
夢や理想、ロマンでは人は動かない。
そのことで民を否定するのは行政の驕りなんだよ。

時々、いっそやめたい、自分で何かを変えていきたい…なんて思うわけよ。
公務員シンドロームだな。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 16:44:41 ID:???
チラ裏スマソ
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 18:07:57 ID:fdaADgHY
>>226
会計士受験生ってのが早慶ならそうかもしれんな

ただ、MARCHや駅弁なら勉強しないと教養や専門で落ちるぞ…
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 18:16:26 ID:???
公務員→会計士

メリット
・宮仕え、組織の歯車からの脱却(の可能性)
・高収入
・高い専門性
・今、最も嫌われる職業から「先生(皮肉含む)」へ
デメリット
・低福利厚生
・雇用不安、低収入の可能性
・仕事内容の狭さ(公務員は広く浅い)


忙しさはなんとも言えない。
役所も財政課とかだと深夜当たり前だし、年始も1月2日から出勤だし。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 20:15:24 ID:???
学歴コンプで受ける奴とかいる?
実は俺、よく他人に羨ましがられる一流大卒業して地元志向で公務員になったんだが、同期?の高卒とか先輩のFランさんにやたら学歴で文句つけられる
ミスをしたら付け込まれるし、まともにこなしても難癖つけてくる
もうこんな職場嫌だ
せめて平均MARCH以上の職場に行きたいと思って会計士か弁護士受けようと思うんだが、どうかな?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 21:09:20 ID:???
>>231
自分より低学歴に文句言われるのが気に食わないだけでは?
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 21:25:47 ID:fdaADgHY
>>232
いや、あいつらは高学歴を目の敵にしてる
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 23:14:41 ID:???
>>233
何て言われるの?

KOなのにモテないねwとかったく、本当にT大出てんのかよ…使えねえ。とか
コミュ力は学歴には含まれないんだw
とかかぃ(´・д・`)?
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/22(火) 23:34:30 ID:???
馬鹿にされる時点で自分が無能なことに気付いた方がいい。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 00:48:34 ID:???
高卒採用か大卒採用という入口で出世がきまる職場では学歴差別ってのはあるらしい
電力系の会社とかもそうだとよ

まあ気持ちはわかる
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 00:53:11 ID:???
>>226
今27で来年28なら受けられるんじゃないか
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 01:02:41 ID:???
>>226
国税はそうらしいね
だから併願で考えてる
国税のために学校通うかは微妙だよ

とりあえず短刀頑張ろう!
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 01:04:44 ID:???
政令市とかだと差別あるのかな。
うちは小さい市役所やけん、高卒も大卒も同じ試験やよ。
だから出来ない人は高学歴でもダメね。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 01:15:09 ID:4qpAky8b
>>231
地元の県庁に東大生が入るってのは時々あるらしいが、入口は同期と同じでも、やっぱその人は県庁の幹部コースらしいよ。
今はそうでもある程度時が経てばおまえさんも偉くなるんでね〜の?
そしたら何も言われなくなるさ。
俺の知り合いにキャリア官僚辞めて田舎の市役所に入った人がいるんだが、地元ってのは人によってはすげ〜重要らしいなw
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 01:38:27 ID:???
>>237
年齢は今28なんだ。27と書きミスってましたね。
だから受けられないです。
>>238
そうですね。頑張りましょう。短答はきびしいからな、怖いです。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 02:20:20 ID:???
>>225
これも追加

若手国税専門官雑談スレ7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1251466769/
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 16:01:33 ID:wvJziOy8
昨日までキャンプ行ってきました!
さて、今日は午前中寝まくってた…
ちょっとヤバいかな。明日からは勉強しなきゃ
あと4日休みあるから目標42時間!
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 23:55:12 ID:???
みんな何歳ぐらいの公務員が多いんだ?やっぱり25歳ぐらいか?
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 01:19:19 ID:???
>>231
よくある話だな。公務員ほど学歴気にする職場はないよ。
特に高卒とかFランだと劣等感がすごいしそれで仕事教えないとかもザラ。
国1以外の公務員は早計とか宮廷クラスの大学を出た人がいく職場じゃないね。

246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 10:11:25 ID:???
会計士業界に史上最悪の就職氷河期到来です
未来なき業界からの撤退を視野に気をつけましょう
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 01:26:32 ID:???
>>245別に学歴は気にならんよ

そもそも市役所とか普通に低学歴が多いしね

中央卒の俺なんてネ申扱いだぜ?笑っちゃうだろ

248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 16:58:17 ID:6JBudlFg
今日も今んとこ7時間勉強できた
明日から土日か
9連休も取ると仕事行くのめんどくさくなるな…
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 18:25:30 ID:???
国1キャリアには学歴重視された人が集まってるからな。

国1には勝てないその他公務員が学歴重視になるのはやむを得ない。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 19:28:37 ID:???
市役所だけど学歴なんかあまり気にならんけどな。まぁ、MARCHなんで掃いて捨てるほどいるからだけど。

ところで、事業課の人はいるかぃ?
しばらく週6勤務だよ…。事務課に行きたいなぁ…。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 20:25:23 ID:6JBudlFg
ここって25くらいの人がボリューム層?
会計士試験でけっこう金使うから車買い替える金ねーよ…
学生の時から乗ってるやつをもう6年乗ってる…
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 22:56:21 ID:???
公務員試験ていつから勉強すれば間に合うんすか?

年明けからで間に合うんですかね
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 23:29:54 ID:???
会計士受験生なら公務員なんて楽勝だろ。
年明けで十分。
ただし、理系科目が出来るとか、数学できないとかじゃなければなw
専門学校の先生が年明けで受かるのは国立理系に集中してるって言ってた。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 00:00:55 ID:???
基本的には25歳前後の人が多いと思う。大学卒業して公務員になって資格試験の勉強始めようとか始めたとかだと大体25歳前後になっている。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 10:47:34 ID:OwzybLLn
俺は1月から勉強しだして国税受かったけど、ギリギリだったな
11月ぐらいからやれば受かるだろ。

てか、よくよく考えると会計士講座って高過ぎだろ
入門、基礎は講義いらないからテキストだけ売ってくれれば良いのに
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 10:54:37 ID:???
言っとくが自宅警備員は公務員じゃないぞw

257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 11:01:19 ID:???
>>255
内定者?それとももう働いているの?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 11:24:26 ID:OwzybLLn
>>257
内定者
あと半年で公務員だし、仲間に入れてくれ
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 11:40:03 ID:t83H5MNl
俺は三ヶ月で国U受かった。
国立理系で時間無かったから、世界史とか文学史みたいな教養問題は数的処理みたいなもの以外は全部切った。
公務員試験は会計士と同じで求められる数学力はせいぜい中学レベルだよ。
教養で論理回路の問題が出て、それは瞬殺できたけど、理系でアドバンテージになったのはそれだけ。
民法や経済学がゼロからスタートだから、きつかった。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 12:40:28 ID:???
会計人コースやってるやついる?
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 14:54:36 ID:???
国税は年明けからで大丈夫か
会計士の合否をみてから動けば間に合うね
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 15:06:37 ID:???
もし受かってNNTだったら国税か都庁(主税か財務)に
入ろうと思うんだけど
どっちがいいかな?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 16:11:04 ID:???
>>262
間よ合わず都庁へ行け。いま何歳?
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 16:28:38 ID:???
>>263
論文結果待ちの21歳です。
内定ないので悩んでまして…
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 16:36:24 ID:RCqoc+gD
独学のやついる?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 16:48:28 ID:???
公務員めざそうと思ったけど辞めたよ。
6代続けて公務員になっちゃうんでw
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 16:48:32 ID:???
>>264
21なら余裕だろ、何を悩むのだ。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 17:20:09 ID:???
>>266
面接はパスできるってことだよな、もったいなくね
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 17:32:34 ID:t83H5MNl
>>265
公務員試験なら十分独学可だぞ。
スーパー過去問を買い込んでまわせば、十分合格レベルに達する。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 18:31:06 ID:RCqoc+gD
公務員試験ではなく会計士ね


公務員試験は独学で十分だったな
会計士はどうなのだろうか
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 18:44:35 ID:???
うちも3代続けて公務員。ただ公務員はもうこの先未来ないから脱出図るわ。
国が沈みかけているときに公務員がいつまでも好待遇のわけがない
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 18:56:39 ID:???
うちもだw

親父年収1300万円のこーむいん 俺・・年収400万のこーむいん。

一応会計士→監査法人就職を夢見てるけれど、無事に就職できたとしても、
将来が不安・・。( -人-)
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 18:57:24 ID:???
>>271
そりゃその通りなんだろうけど、民間はもっと悪いだろうから
オレみたいな高齢者は公務員ってなっちゃうんだよね。
会計士落ち続けるとこうなるんだよ。はあ
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 19:09:55 ID:???
民間は新卒至上主義だからな。高齢でも雇ってくれる民間は外資かブラック企業だけ。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 19:20:30 ID:???
 >>274うーむ。。


29までに転職したかった(監査法人へ)現実は厳しそうだなー

ぶっちゃけ公務員は割に合わない・・。激務薄給だわ
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 19:22:28 ID:???
>>266
士族の匂いがプンプンするwww
ひょっとして警察官とか?
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 19:26:19 ID:???
>>272
親父さんはキャリアかなんかか?公務員も2割給与カットされるだろうから、うちらが親父と同じ年齢になっても年収1000万円も行かないだろうよ。公務員という沈む泥船からは早めに逃げ出すに限る。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 20:45:02 ID:???
公務員がダメなら何がいいと思う?
20代後半の人が始めて仕事に就く、もしくは
20後半の公務員が会計士とっても採用があるか不明。
どーすんのよ。

民間で会計士もってると待遇の良い会社ってありゃいいんだけど。
国上げて、民間にお願いしてる段階だから、そのうち一般就職が当たり間に
なるかもしれないけどね。
そうでなきゃ、私大職員とか目指すか?w
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 21:07:00 ID:???
会計受験生なら国税だってば
会計学が受験科目にあるし楽勝だよ
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 21:45:50 ID:OwzybLLn
会計士受験生が国税の試験科目で有利なのは会計学と商法と経営学、経済学、民法かな
あと2次の記述会計学か

俺は今年国税受験して受かったけど、舐めてかかると落ちるやつもいるから3ヶ月は勉強しろよ!
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 21:56:29 ID:???
俺の周りは2週間でうかってたけどな
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 22:15:42 ID:k4D2qOnn
問題自体は会計士の方が国税より簡単でないかい?
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 22:28:33 ID:XSP+rdwg
国税の数的処理はなかなか難しいぞ。

ちなみに民間では実務経験を重視するから
単に資格持ってるだけではキツイよ。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 22:42:25 ID:???
そうだな。たとえば国税とか会計士とかで3年から5年程度実務経験積んでいれば民間の経理・財務部門やマネージメント部門で雇ってくれる可能性はあるが、実務経験なしじゃ普通の第2新卒と同じ扱いしか無理だわな。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 22:48:29 ID:???
国税も2週間で受かるほど簡単な試験じゃないよ
難関資格受験生がよく陥りがちだけど、自分が受けてる試験よりも簡単な試験をあまり舐めすぎないほうが良い
会計士受験生は税理士試験や公務員試験を、自分が本気出せば簡単に受かる試験だと勘違いしてるような発言をよく見かけるけど、少し改めたほうが良いと思う
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 22:51:11 ID:???
いくら簡単に受かるからって国税なんてよく行くよな・・・ 
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 23:07:11 ID:???
会計士も簡単になったし、日本で難関試験なんか無くなっちゃった
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 23:20:06 ID:???
やっぱ国税多いな
てかお前ら凄いな。俺は国税受かるためになんだかんだで半年くらいみっちり勉強したし、そこそこ試験も難しかった気がする…
ま、受かったから良いけど。
これからは早慶未満の大学は会計士受かっても監査法人入るの難しいだろうし、MARCHなら国税も妥当だと思う
無職専念は絶対にヤバいし。履歴書に空白作るのは絶対避けるべき
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 23:48:25 ID:???
それがなぜか監査法人は学歴みてないんだなこれが
今年なんて総計の学生で大手全滅もザラだし
一方でFランバカが内定もらってたりする
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 00:35:31 ID:???
人事としてはFランなら首切りやすいからとか?
早慶にへんなことしちゃうとOBからの圧力がめんどくさいから初めから採用しません的な?
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 10:37:55 ID:???
>>286
会計士・税理士受験生の腰掛けとしては国税はいいぞ。
新卒で地上蹴って国税行く奴は馬鹿だが。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 14:00:55 ID:tGloWyZV
国税は入った奴の二割〜三割は会計士・税理士崩れだからな。国税を踏み台にする奴は多い
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 16:31:31 ID:???
会計士目指して国税来る奴は俺も含め優秀層だと思う
たまにMARCHレベルの会計士受験生が国税余裕とか言ってるのみると可哀想に思える
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 16:48:11 ID:???
そもそも本当に優秀なら在学中に合格できるのでありまして
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 16:50:55 ID:???
早計だと在学中遊びまくって卒1、2でうかるやつもいる
国税はしっかり勉強すれば比較的受かりやすい
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 17:13:53 ID:tGloWyZV
シルバーウィークも今日で終わりか。おまいら勉強できたか?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 19:05:36 ID:???
>>294
あー、お前まだそこか
俺もそんな精神レベルの恥ずかしい時代あったんだよな〜…って思っちった
22越えたらわかる境地かも
お前も勉強ばっかじゃなくて心の成長しような!
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 19:08:29 ID:iwsfqPHW
独学の奴居る?

299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 19:12:36 ID:???
>>298


タックの通信やってる。質問ってか疑問に思うこともあまり無いから通信で良かったかも
スクーリングで受験仲間もいるしそこそこ快適な勉強生活してます
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 19:50:23 ID:???
つーか大卒で政令市の役所いる人は会計士なんか目指す必要ないだろ。
よほど監査がやりたいなら別だが、いままでのキャリアを投げ打ってするほどの価値
はない。だいたい受かっても採用されない可能性のほうが高い。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 19:55:11 ID:???
>>300
そうなんすか。
おいら論文三振で、公務員目指すんですが
名古屋か横浜しか受けられないんで、どっちか受けるつもりです。
公務員はあまり興味がないけど、生きていくために仕方なくなるって感じなんで
さびしい気持ちでいっぱいだったんですが、以外にも政令指定都市クラスなら
悪くないって事ですよね。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 20:17:01 ID:???
>>301
試験は簡単だけど、面接は結構きついかも。論文三振したことしゃべったら一発で
落とされるレベル。
先輩で政令市落ち会計士の人とかいたし、監査法人より厳しい。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 20:38:09 ID:???
公務員の面接と監査法人の面接だと公務員のほうがきついだろうな。
監査法人の面接はもともとはないも同然だったし。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 23:51:16 ID:???
公務員のがらくだろ

俺には理解できない
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 00:06:26 ID:???
>>304
公務員は土日しっかり休めるのがいいよね
民間はサビ残もあるし景気の影響でボーナス減りすぎ。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 00:11:52 ID:???
>>305
休日のボランティアだの一般向けイベントなどで休日出勤多いぞ。
都庁本庁にいる友人は休日返上で仕事してるし。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 19:50:58 ID:8BIWMxVG
>>304
監査法人が面接きびしくなったのはここ最近の話だしな。
もともとは面接なんてなくて合格=就職だった。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 20:12:49 ID:???
会計士の国T試験化が著しいな。
筆記試験は合格できても面接落ちで無い内定者続発。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 20:51:26 ID:???
でも国1は試験の成績と学歴を考慮してくれるが
会計士はそれら無視だからな…
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 21:40:37 ID:3Il0Uyul
>>308
何もうまいこと言えて無いけど、スベッたのか?
そこからどう発展すると思って書き込んだんだよ…
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 21:50:16 ID:hvtXX62f
>>305
一番休めるのは監査法人だろ。夏の1ヶ月のバカンスは
魅力的。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:43 ID:3Il0Uyul
>>311
いつの時代の話してんだよ…
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 00:03:32 ID:???
>>299
それ独学じゃねえだろカス
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 00:11:45 ID:???
独学なんか受からんだろ
とうれんはしないと
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 01:02:17 ID:???
>>310
俺は上手いこと言えてると思うが
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 14:41:21 ID:???
>>315
もっとコミュニケーション能力磨け
そんなレベルじゃ魅力ある人間になれねーぞ
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 19:21:07 ID:???
魅力ある人間wwwwww
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 19:32:58 ID:+4Zw9ERp
公務員になるような人間が魅力ある人間のわけがない
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 20:27:27 ID:K6TNymIh
>>318
偏見に凝り固まった人間だな
面白くないよ
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 20:56:51 ID:P9c/siqD
>>318
100%完全に同意
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 21:00:49 ID:???
やりたいことやったほうがいいってことね。
どうせそう長くない人生よ
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 21:05:56 ID:???
>>319
なんで必死なの?w
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 21:16:16 ID:KSs4sz6T
よく、会計士試験諦めて公務員試験転向は聞くけど、
逆はあまり知らないな。
既に公務員になった人でも会計士を目指すものなのか。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 21:45:35 ID:fQZN6+8m
>>323
結構多いよ。公務員はつまらない定型業務が多いし、人間関係もドロドロしているところが多い。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 21:53:42 ID:???
独学で合格可能な試験だよ
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 21:55:41 ID:???
そうだね
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 21:55:47 ID:???
会計士と税理士5科目(税法は法所相消から)ってどっちが上?
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 23:40:56 ID:???
>>324
ソースは?
おまえの周りだけとは言わせねえぞ?
っつーかおまえほんとに公務員?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 23:45:09 ID:???
国税いくか
市役所いくか
330公務員:2009/09/29(火) 23:53:35 ID:???
つーかただの受験生がガタガタ言ってんなゴミが
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 23:56:31 ID:???
>>330
おまえそれ以下やんけwwwww
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 00:14:22 ID:???
>>327
どっちも下。おまえのなりたい3種はもっと下
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 08:09:03 ID:uxQBaSGT
地方公務員は高卒大卒関係ないぜ
普通に上司は高卒だ
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 13:35:48 ID:???
IFRS対策おすすめテキスト

・ビジュアルIFRS
・新会計基準2009‐2011
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 20:22:08 ID:7ViIeg7W
最近書き込み少ないなぁ
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 22:01:26 ID:7ViIeg7W
勉強しよ。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/03(土) 21:27:19 ID:kd7uMjKz
>248とか最近どうしているんだ?
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 07:37:38 ID:JGqYUZ6d
>>337
ちょっと書き込み自粛してたけど、俺がいないとこのスレ過疎るみたいだから書き込むわ
普通に勉強続けてる。12月の短答のためにスパート中。
今は残業とか全く無いから勉強時間はあるがそれでも足りないな
さて、ワンピース始まる前に監査の復習するか
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 10:06:25 ID:SRxcBw2E
やる気があああ




取りあえず気持ちを焦らせないと…
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 10:22:27 ID:kiFO68o2
公務員から監査法人に来て2年事務勤して辞めた奴がいたよ。公務員上がりは自分が思ってる以上に仕事できないから気を付けて。
341338:2009/10/04(日) 13:24:04 ID:???
お前よりマシ
なぜならお前はいまだに会計板にいるクズだから
やはり俺が書き込むと過疎がなくなったな
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 14:16:38 ID:???
>>341
そのレスないわ
性格悪すぎだろ
そもそも嘘だとわかるし、あなた個人にたいしてのカキコミでもないのに・・・
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 14:29:05 ID:JGqYUZ6d
>>341
もしかして俺の偽者演じてんの?
日曜日に2ちゃんで他人演じて虚しくならないか?もうやめろよそういうの
さて、ちょっとジム行ってくるわ
帰ったら大ッキライな企業法やらないとな…
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 14:53:49 ID:5Wt+xTst
二年事務勤してとか、明らかに部外者だな。
事務勤の意味がわかってねー。
内勤とか事務の職員のことじゃねーよ。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 15:06:06 ID:???
wwww
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 15:08:42 ID:???
ここ公務員から会計士じゃなくて
公務員試験受験者から会計士試験受験者なんじゃね?
すると30以上ばかり納得が行く
無えよw
大方30までに受かる筆記は通るわけだしとか思って
30までぐだぐだ公務員試験勉強続けてきた連中の馴れの果てだろう
公務員の面接にも受からない時点で終了なのにもう30で一体何をめざしてるの?自殺の繰延?
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 17:04:03 ID:???
二年事務勤いたんだがな。
最初はアサインあったようだがいまいちアレな人だったからそのJob干されて違うJobに入ったがまた干されて…が何回か続いたあとにとうとう万年アベイラブルだよ。
受験生が知ったかぶりするなよ。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 18:27:56 ID:5Wt+xTst
アベなんてあらたでしか使わねー言葉で内部者気取りかよ。
二年事務勤やるって言葉はおかしいの。わかる?

で、俺は前も登場した登録済公認会計士だが、早く査証喚問してくれよ。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 18:34:49 ID:???
じゃあ言葉変えればいいのか?

二年研修と有給以外はリテインずっと空欄のアベ。

お前のほうこそ会計士気取りだな。受験生のくせに。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 18:40:21 ID:???
>>348は自分の知らないことは全部否定するただのキモヲタだよ。
相手にしないほうがいいな。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 19:52:38 ID:???
>>347
いや二年事務勤で干されてやめたって書いてたからさ。書いたやつと違う人なの?
今は阿部伊良部る?まだいるのか

まあどうでもいいが、仲良くしましょう
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 01:34:34 ID:ps8R39Nx
>>351
>>340を読んでくれ。
阿部伊良部るはJ1J2に少しいるが部署が偏ってる。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 12:34:57 ID:???
>>341=343か?
いくら否定的な意見がすぐきたからって
ごまかす方法で逃げをうったか

本人乙
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/07(水) 17:43:56 ID:5y45wUEy
完全にスレ違いだな
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/07(水) 22:43:36 ID:DR3xJGSZ
おまいら生きているか?
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/09(金) 06:28:35 ID:M3Mv0BvP
かろうじていきてる


仕事がきついぜ…
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/09(金) 06:47:13 ID:vUNXoolF
昨日は台風で散々だったしな。働きながら勉強はマジでつらい。もっと寝たい。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/13(火) 19:20:49 ID:MXJv0SPE
三連休あんまし勉強できず
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/20(火) 06:13:52 ID:DYcljKCW
仕事ダリ〜な

勉強はかどらない
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/20(火) 22:09:46 ID:ygzkV0eO
>>359
こっちも同じ。どこの公務員?こっちは国税。しごとに追われている。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 18:55:43 ID:???
>>360
国税だと勉強時間けっこーとれてますか?
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 08:17:37 ID:uGhp76Qw
361は無職受験生か?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 08:30:12 ID:???
国税から会計士になった口だが、サンズイ以外から会計士になるのはあまりおすすめできない。
所とかマルシ、徴収から目指すのはメリットなし。
35期ぐらいなら、7割が局にいけるはずだからやめないほうがいいよ。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 12:25:51 ID:???
会計士の試験って国2レベルと比べてどれくらい難しいの?
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 19:14:42 ID:???
10倍くらい
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 19:44:57 ID:???
>>363
資産なら会計士でなく素直に税理士目指したほうがいいな。
相続税や譲渡所得が得意だと実務で重宝される。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 19:58:16 ID:uGhp76Qw
俺はサンズイだから会計士目指すわ。

363に聞きたいが、国税と会計士のそれぞれのメリット・デメリット教えて。給与だけみれば会計士圧勝だろうけど。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 20:19:32 ID:???
>>365
10年かっかってしまうお^^
っていうか中年だし無い内定が怖い
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 22:49:52 ID:???
就職が厳しい。新卒の求人倍率が下がる中、不況に強いといわれる
資格の現場でも影響が出始めている。

水道橋大原簿記学校の校舎に入ると無数の死体が転がっている。
「これ全部、今回の氷河期で凍死した受験生達ですよ」
そう語るのは公認会計士講座を受講しているM君(37)だ。
「去年までは説明会に出席すれば食事に連れて行ってもらえ
おみやげに裏DVDもらえたんですよ。面接だってチラシの裏に名前と好きなアニメの
キャラさえ書けば監査法人から内定もらえたのに。僕は死なずにすみましたが
凍傷でちんこがとれました」と肩を落とす。

指導する側もとまどいを隠せない。

「長年、講師をつとめていますが今年は特に厳しい。私の知っている限り
天保の大飢饉以来ですね」

「監査法人が最も要求することはコミュニケーション能力です
会計士受験生の9割は、受験時代に親に八つ当たりくらいしかコミュニケーションを
とっていない。そんな中でも、普段から積極的に女子小学生に話しかけているような
受講生の多くは内定をもらっているか、逮捕されています」と語る。

一方、採用する側はどうなのであろうか。大手監査法人の採用担当者に話を聞いてみた。

「昨年まで試験さえ合格していればブス以外は採用していましたし、
内部統制で人手が足りなかった頃は賢いイルカを採用した年もありました。
ただし今年は正直、あまりとりたくないというのが本音です。
リーマンショック以来のクライアントや報酬の減少に加え、私個人のうっかりミスで
200億の損失を出してしまい、それが最終的な赤字に繋がったのが痛い」

すでに来年以降の採用増を期待してシベリアにコールドスリープに行った
受験生も少なくないという
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/22(木) 23:11:52 ID:???
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/23(金) 17:42:02 ID:???
このスレで税務署の隠語書き込んでる奴って馬鹿なの?
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 00:41:22 ID:???
バカだと監査法人では苦労するだろうな
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 15:02:59 ID:???
>>372
バカはそもそも監査法人入れないから
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 16:38:08 ID:???
>>373
08合格ゆとりどもにはいっぱいいるぞ
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/25(日) 12:37:30 ID:wfwBw9R3
監査法人かなり人余ってるみたいだからな。そのせいか平均年収も落ちてる
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/28(水) 17:05:24 ID:???
会計士になれば一発逆転ホームランみたいな幻想はさっさと捨て去った方が良いんじゃないかな
試験合格者の半数以上は監査法人に入れていない「事実」
負け組はやっぱり負けるし、勝てる奴は勝つ
合格した年に内定、これが当たり前でありこの有無がすべて
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/29(木) 23:57:20 ID:???
>>376
ていうか監査法人内定までが実質的な試験。
公務員試験風にいえば、会計士試験合格は一次合格にすぎず
採用面接で最終的な合否が決まるともいえる。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 12:55:52 ID:c+Cmq/ST
おまいら頑張ってるか。簿記一級うけてきたわ。たぶん受かったな
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 13:18:46 ID:???
今回簡単だったな両方30分くらい時間あまった
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 13:22:16 ID:???
俺も簿記は自信につながったわ
財務短答いつも五割くらいだけど…
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/17(火) 11:14:49 ID:???
論文合格NNTは会計業界への参入は不可能だから他の分野で今まで通り頑張ればいい。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 08:17:11 ID:2jVJTX9L
このスレに公務員合格者いるか?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 11:44:49 ID:???
公務員が会計士受かれば法人には入れる。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 11:55:35 ID:???
どうなのかね
県庁や市役所、国家でも文部科学とか会計、企業財務関係に全く関係がない部門だと単なる職歴としてしか見られないのでは。
経産、財務、金融あたりなら強そうだけど、15人しかいない合格者の中にそんなんはおらんだろうな・・
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 12:18:08 ID:???
むしろ銀行員とかSEとかの面接のあとだと
公務員って使えないんじゃねぇの?
って内心おもわれそう
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 12:27:16 ID:2jVJTX9L
国税から会計士は多いけどな
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 12:32:57 ID:???
15人のうち大半は国税なんだろうな
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 14:10:43 ID:PJzKWr+n
国税w
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 17:29:07 ID:2jVJTX9L
国税は税理士・会計士崩れの巣窟だからな。仕事でも会計使うし合格者が多くなるのもやむなし。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 22:51:42 ID:kQBCXVI3
政令指定市で俺は幹部候補だったといって、うかったやつがいたが
コミュ力がちょっと・・・
監査法人なんか入るより、公務員続けてたほうが
いいんじゃないかと思うのですが。なんか給料も上がらんし
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 09:15:10 ID:Xc3rfCkf
公務員の合格率3.9パーセントか・・・。まぁそんなものだろうな。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 19:46:09 ID:NyvpsKTs
おまいら最後のスパートきもいわ
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 23:38:54 ID:7Av9dsm2
それでも国税なら、国税ならやってくれる
税務のエキスパートだから会計士転職にも有利だな
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 13:29:04 ID:cHOnoovv
監査法人では税務知識は使わんよ。税理士法人行った
方がいいよ。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 18:32:37 ID:???
大学職員で働いてるがそこそこ勉強時間とれるからいいぞ!
短答はとりあえず受かった!
来年論文合格狙う。
休みしっかりとれるし有給とりやすいからおすすめ。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 19:34:43 ID:Gzpwl4GJ
国税だが監査法人いきます
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 20:32:36 ID:???
許さんぞ!国税はやりがいがあるだろ?な?
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/06(日) 23:36:42 ID:???
合格NNTの俺はこれから公務員の勉強を始めるんだけどな…
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 12:05:25 ID:???
今年論文落ちて今まで放心状態だった
マーチ卒無職今年24です
追い詰められたので論文合格目指しつつ最終手段として国税も受けようかと思うんだけど
やっぱ無勉だときついですか?
教養は自信ないですが、英語はそこそこいけます(つってもトイック700前後ですが
ご教授ください
真剣です
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 21:43:00 ID:EAjQzZu7
>>399
俺は無弁で国税受かりましたが何か?会計士受験生なら楽勝
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 21:46:09 ID:VvENrl01
経済学やってないときつくね?
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 22:15:55 ID:s58pIZ5e
>>399
いいんじゃない?
国税からだと税理士になれるし人脈も作れるし。
ただ教養は今からだときつくないか?
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 23:05:05 ID:???
>>400
試験科目は何を選びましたか?
僕の場合、経営学、政治学・社会学・社会事情、英語、商業英語
あたりになりそうです。
民法も政治学も商業英語もよくわからないのですが、いけます?
あと参考のためできればスペックお願いします

>>402
国税入ったとしても会計士目指すつもりです。
404400:2009/12/08(火) 12:45:55 ID:???
昼休みだが書き込むか。俺は某国立大卒で24の時に国税入って働きながら会計士の勉強続けてる。
選択科目は俺も英語二つと経営となにかだったな。3日前にはじめて国税の問題見たというレベルで国税の試験に記述があることすら知らなかったが余裕で合格。
教養はもとの基礎学力がものをいうところがあるが、ぶっちゃけ無弁で国税受かるぐらいじゃないと会計士無理だと思うよ。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/09(水) 00:06:52 ID:???
>>404
ありがとうございます!!
近いうち問題でも解いてみます!
また何か聞くかもしれないのでよろしくです!
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/13(日) 18:58:58 ID:???
今日の試験受けた奴いるか?
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 02:47:22 ID:???
悪魔のTAC中間リサーチ
12月と5月の比較

80%  上位 11.73%(12月) 上位 7.48%(5月)
79%  上位 16.45%(12月) 上位 9.69%(5月)
78%  上位 20.17%(12月) 上位 11.56%(5月)
77%  上位 23.74%(12月) 上位 14.03%(5月)
76%  上位 27.61%(12月) 上位 16.49%(5月)

75%  上位 31.90%(12月) 上位 20.57%(5月)
74%  上位 36.62%(12月) 上位 23.29%(5月)
73%  上位 41.05%(12月) 上位 26.27%(5月)
72%  上位 45.49%(12月) 上位 30.95%(5月)
71%  上位 50.50%(12月) 上位 34.77%(5月)

70%  上位 54.36%(12月) 上位39.62%(5月)

参考 年一回実施の5月短答では70(上位39.62%)が合格
合格者を半数に絞ると思われるので78(上位20%)以上の方は論文にむけて邁進してください。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/25(金) 23:22:13 ID:hudBi6SN
公務員組頑張ろうぜ!
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 00:14:05 ID:???
監査租税免除だがあいた時間国税やります。

民法の基礎知識はあります。

410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 00:49:47 ID:+Z8JTNCr
会計士試験はそんなに激烈に難しく考える必要ない。

公務員試験は大学までの学力貯金があれば要領で受かる。

会計士試験は日商レベルの簿記はともかくPL BS SS CFの作成から理論
的背景の把握、企業法など大半の受験生が初めて扱う内容中心で組み立
てられているので地道な努力がものをいう。

早稲田、慶應、東大が合格者数、一発合格者数もモノを言わせているが、
「こんな大学が」それなりの合格者数を出しているのも、多少の理解力
や応用力に差はあれ、スタート地点は皆同じ会計士試験ならではのこと。

でも国税や地上に受かる能力と、職務経験は会計士試験受験勉強を進め
るにあたり有利な点があると思う。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/28(月) 18:38:21 ID:???
なにいってんだ
412会計学講師:2010/01/02(土) 17:32:38 ID:xUOIiJ1Z
そういえば公務員から会計士になりたいっていう女性を受け持ったことがあるよ。
すごい勉強熱心でさ、こっちも一生懸命教えてたら感情移入されて「好きです」だってさ。

まぁ、その後はおいしく頂いたけどね。
こんなのが何人もいるからこの仕事は辞められねぇw
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/03(日) 14:49:16 ID:Z/W5jGe1
在学中に論文合格NNTで公務員に切り替える人はなんで?
大手民間で就活すればいいのに…
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/05(火) 10:32:56 ID:???
あけましておめでとうございます
今年の会計士業界も地獄のような就職難です
金融庁が公認会計士試験合格者を減らしても就職難は今後も続くので気をつけましょう
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/09(土) 10:38:39 ID:CFvUlouV
おまいら勉強頑張っているか!3連休がんばるわ。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/09(土) 21:00:38 ID:lTkBB1TT
今時、公務員から会計士って
頭おかしいんじゃねw
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/10(日) 00:56:33 ID:???
ごめん。やる気になってるとこ申し訳ないけど。

国税は高卒職場で大卒は冷遇されてるって有名だよ。

耐えられる自信があるなら止めないけど。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/10(日) 17:39:51 ID:???
>>417
はなっから試験受かったら転職するつもりなら国税は悪くない。
国税で悲惨なのは、有名大学新卒で地上等を蹴って国税に入った情弱と
いわゆる公務員になりたかった奴。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/10(日) 18:35:49 ID:iY7fiFkw
まあ、最悪平均以上の暮らしはできるからいいんじゃない?
平均年収740万、定時、税理士資格、専門的な実務能力が鍛えられる、
部門によっては会計士の実務経験を満たせられる、人脈が作れる、
最近は高卒採用よりも大卒採用の方が全然多くて高卒優遇でもなくなってきている
腰掛や妥協先としてはまあまあだろ
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/11(月) 17:30:11 ID:???
有難い話を強制参加の飲み会で教えてもらえる研修制度。費用は4000円で3時間〜5時間ほど講習が受けれる。
季節の変わり目には特別集中講座もあり。

「まず、お前は知識はあるが、肝心なものが抜けている。

礼儀だ。相手の立場にたって考えることだ。
朝早くきて俺をはじめとする先輩方の机を拭く。
なんでっておもうかも知れんが、今後役に立つ。どこでも当たり前だ。な?
みんなお前のことを不思議な目で見てる。なぜしないのかってな。

そういうのが抜けてたらいかん。もうちょっとな、たかだか、30分だ。早くこい。

あと、お前は帰ってこそこそ税理の勉強してるらしいな。向上心があるのは分かる。
ただな、それで飲み会にこないなんていうのは論外だ。わかるな?
勉強よりもっと大切なものがある。そういうのをないがしろにするヤツは俺は嫌いだ。

大切なこととはこういう飲み会という場で、貴重な先輩方の話を聞くこと、仲間と絆を深めることだ。
おっと、先輩のコップがあいてるのに、お前つがねぇのか?

おいおまえ、 なめてんのか?あ?

・・・ぎゃっはっは(爆笑)冗談冗談。固まるなよ。げっぷ。
お前、冗談がつうじねぇな。お前、おら飲め飲め。

今日はそれをお前に教えてやろう。税理士なんかより国税のほうがやりがいがある。
俺は高校を卒業してから長年働いて確信している。外に出て行ったやつを見てもわかる。

別の税理士や公務員に鞍替えするやつは来るな。そういう中途半端物が、税金の公正さをまげるんだ。
この飲み会にきてスッカリ、国税とはなんたるかがわかってきただろ?これこそ勉強なんだよ。」


これが国税の実態。これが普通だと思えればどうぞ。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 04:07:22 ID:JTXU6yBf
>>420
院卒だが別に大したことないと思う俺は変なのか、他の人の意見も聞きたい。
「その通りっす!働く上で大事なことは礼儀や気遣いですよね。
自分のことしか考えられない奴はどこ行っても通用しませんし、
そのくせ自分のことは能力あると勘違いして組織のせいにしてたち悪いっすよ。
あっ、先輩グラス空いてますよ、どんどん飲んでください。あ〜この酒うまいっすね!」
って感じなのが社会人じゃないの?
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 13:07:15 ID:???
>>421
俺も同じような環境で働いた事あるけど、入る前は同じ事思ってた。
だけど甘かった。口で言うだけはいくらでもできる。月〜金までずっと
いびられて、飲み会も週1,2日ペースで二次会、三次会まで付き合って
いびられ続けるのは相当精神にくるよ。

 自分は大丈夫と思ってる奴が一番危ない。根拠は俺の実体験。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 13:55:14 ID:???
些細なことでいびるやつはいるからな。反論すればへそ曲げるやつはいるからな。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 19:41:37 ID:jqtaz2t3
国家一種の俺から言わせると、飲み会なんてやる時間があるんだな〜いいな〜ってとこだな。

つまり素晴らしいね。
俺は国税には行かないけど。
あと同期のキャリアのやつらも気の弱そうなやつしかいなかったよ。

意外といいんじゃないかな
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 20:08:02 ID:???
>>424
気の弱い奴が公務員になる傾向が強い。これは国1だろうが国税だろうが地上だろうが共通。
気の強い奴は自分に自信があるから民間で勝負する。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 20:30:49 ID:???
>>424
なんでキャリア官僚様がこんな板にいるんだ?
別に官僚から会計士への転職を望んでいるわけではあるまい
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 20:35:02 ID:???
>>425
大概公務員じゃない人が考えがちなんだけど、
公務員って、民間で通用しないと思うから公務員になったわけじゃないし、
ほとんどの人は就職活動時は逃げじゃなく攻めで公務員試験受けてるんだよね。

結果的に、公務員の仕事が性質上民間とは異なりすぎてて、
年数がたつほどに民間では使い物にならなくなっていくというのはあると思うけど。
でもそれは逆もしかりで、民間気質でバリバリやってた人ほど、
いざ役所にきたら仕事が全くできなくなると思う。
税金使って仕事するってことの意味と、法律上で仕事するってことの意味を理解して、
それをそつなくこなせるようになるのには、それなりに時間がかかる。

ちなみに公務員の仕事を窓口受付の人がやってるようなルーチンワークだけだと思ってるならそもそも間違い。
よく高卒でもできる仕事といわれるが、そういう仕事は今はすべてアウトソーシングの時代です。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 20:40:05 ID:???
>>426
キャリアさまも転職を考えているんだろ。今霞が関は民主党のせいで悲鳴を上げている。
給与も下がるし天下りはできないし権力も政治家に取られそうで、昔のような官僚のうまみはない。

>>427
そんなのは分かっている。窓口でやっているような仕事は本質的な公務員の仕事じゃないしね。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 20:52:06 ID:???
民間、公務員求められてる能力は違ってるからどっちが上とか
ないと思う。

最終的には自分が合ってるとこに落ち着くのが自己実現しやすい。

俺は民間行ったけど、公務員の方が自分に合ってるんじゃないか
とも思ってる。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 20:54:55 ID:???
>>429
どちらの民間?会計士目指しているの?
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 21:03:48 ID:???
インフラ系です。
会計士目指してるけど、公務員という選択肢も考えているよ。
不確実性が高い状況になってるから。
432431:2010/01/12(火) 21:11:37 ID:???
インフラって言っても電力、鉄道、今話題のJALまでいろいろあるけどどれ?
公務員はめちゃくちゃ今不安定化しているから民間のインフラのほうが安定しているし給与もいいよ。
国家はボーナスカット、地方も財政難だし。JALだったら転職考えるのも仕方ないと思うが・・・

俺は今公務員だが本質的に競争で人を蹴落としていけるタイプじゃないから
公務員・会計士・インフラ系民間みたいな公益性の高い規制産業が向いている人間だと思う。
銀行とか商社とかではやっていけないタイプだな。
433430:2010/01/12(火) 21:13:45 ID:???
ごめん間違えた。431じゃなくて430
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 21:16:01 ID:???
>>432
確かに、会計士や税理士など独占資格業は「いわゆる民間」には含めないほうが妥当かも
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 21:20:20 ID:???
キャリア様大変だよな
なんかすぐ目の敵にされるし
国一受かったがマターリ地上選んだ俺は勝ち組だわ
436430:2010/01/12(火) 21:26:19 ID:???
431の返答がいないな・・・

>>435
国1は今うまみないと思うよ。馬車馬のように終電まで働かされて給与安い。
しかも昔のように天下りで将来回収できる見込みもない。
会計的にいえば貸倒懸念先債権だな。破綻先とまでは言わないが、将来限りなく貸し倒れる可能性が高い。
地上を選択したのは正解だね。地上も財政難だから将来的な危険はあるけど国1よりはマシ。

地上や国税でマターリやりながら会計士目指すのが正解かもな。
俺の知り合いは国1いったけど今年で辞めてロースクール行くってさ。霞が関に絶望したそうだよ。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 21:26:43 ID:???
>>432
あくまで会計士が目標。公務員はリスクヘッジとして考えている。
経験者採用考えているので業種は勘弁。待遇はそんな悪くない。
438430:2010/01/12(火) 21:27:49 ID:???
>>437
待遇悪くないならいいじゃん。勉強時間は取れているの?
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 21:31:50 ID:???
>>438
人、仕事内容、評価制度、異動、将来性等総合的に考えてみての決断。
勉強時間は問題ないと思ってる。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 21:33:38 ID:???
>>439
そっか、お互い頑張ろう。おれも将来性や仕事内容などを総合判断して会計士目指すことにした。
働きながらだとなかなか大変だけどね。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 21:34:05 ID:???
>>427
ほざいてんじゃねえよ雑魚w
国一なんて失業救済事業だろw
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 21:39:55 ID:???
>>440
おお。頑張ろう!やらないで後悔するより行動した方がいい。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 23:29:30 ID:???
>>435
国一受かる=内定もらった
ってことでしょ?
それで地上いく人がいるとは信じられない。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/12(火) 23:37:11 ID:???
>>443
公務員試験の世界では国T内定のことを「受かる」とは言わない。
国T最終合格と官庁内定の間に大きな難易度のギャップがあることは公務員受験界では広く知られている。
わざわざ「国T受かった」って書いてるんだから、要は国TNNTってことだろ。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/13(水) 00:09:07 ID:???
>>444
いやいや、同じ公務員試験受けた側だからわかってるけど、
筆記だけなら国Tなんて楽勝でしょ。
だからそれで「受かった」なんて誤解を与えるような言い方は恥ずかしくてできない。
と、思うんだけど、本当にNNTのことなのかな。
「国T受かったのに地上選んだ」
なんてまさに選択権はあったけど棄権した、みたいな言い方で恥ずかしいことこの上ない。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/13(水) 00:39:00 ID:???
>>445
試験と内定は別もんだからな。公務員てかなり併願しまくるから試験日は違っても面接は日程被るのがけっこうあるのが実情
。面接は断るケースある
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/19(火) 00:09:11 ID:Y0lKIc6A
12月の短答受けた奴いるか?
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/19(火) 01:53:54 ID:3QSKVLc7
俺の友達には国T内定を断って国Uで入った人いるよ。
出世したくないんだそうだ。

国Uって早慶中央明治あたりがかなりの割合を占めてるんだが、
たまに東工大や阪大の院卒あたりがいてビビる。
東大京大はさすがに見たことはないがな。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/19(火) 02:41:09 ID:???
地上あたりも人気はあるよ
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/19(火) 20:34:24 ID:???
>>448
早稲田は同じ学部の中でも国Tや外資系からニートまで幅広く分布する。
一概に総計=就職強者とはいえない。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/22(金) 22:24:32 ID:???
公務員試験のの話はいいよ。この話に興味あるやつは公務員板へ行け。

それよりも公務員で会計士目指している奴結構いるな。12月短答受けたやついるか?
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/23(土) 16:33:56 ID:???
総計でも国2かー
総計ならいい民間いけるんじゃないの?

実際会計士って国2地上と比べて圧倒的に待遇がいいの?
年収一千万とか言ってるけどこれは会計士のトップクラスだけで
実際は公務員と大して変わらないパターンとかありえる?
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/23(土) 19:38:43 ID:???
>>452
少なくとも最初の10年を比べれば公務員と会計士じゃ比較にならない。多分年収でいえば2倍以上は余裕で違うわ。
公務員は基本的に完全に終身雇用年功序列だから若手のときは鬼のように給与が安い。


ただ40代以降だと変わってくるかもね。40過ぎると基本的に会計士は監査法人から出されるから、独立か転職かどちらかを余儀なくされる。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/23(土) 19:42:34 ID:rJQrFCnd
あげ
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/23(土) 20:21:10 ID:???
ま、会計士も完全な糞資格に成り下がったな
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/23(土) 20:34:19 ID:rJQrFCnd
>>455
弁護士も人余りで終わっているし、資格で食っていける時代じゃないのかねぇ・・・
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/23(土) 20:51:11 ID:???
>>455
会計士資格が糞なら他のどんな資格も糞
ていうか資格を活用できないやつがクズなだけ
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/23(土) 21:17:56 ID:???
試験合格は資格じゃないよ
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 00:23:47 ID:???
法人の待遇の落ち方がすごいな。
こんなの無職で勉強してる奴は悲惨だなw
ギリで先日の短答は受かったけど、
仮に論文受かっても転職する価値ないわ。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 00:44:02 ID:???
会計士は監査法人出てからが勝負。年収が跳ね上がるケースが多い。
CFO、ファンドマネージャー、コンサル。公務員の生涯所得なんて
軽く稼げるww
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 00:56:53 ID:???
>>460
のはごくわずかだな
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 01:03:06 ID:???
そう、わずか。後はみんなホームレス。うまみなんてないね。
でも俺は目指すわww
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 01:13:39 ID:CKnZbDwR
>>460
そんなの全体の1〜2割だろうけどね。。。
まして最近は大量合格が続いているし。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 01:19:34 ID:???
さすが公務員だけあってみなさん保守的ですね。

一生、富裕層とは無縁ですねw
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 01:25:06 ID:???
>>460
どっかの予備校の宣伝みたいで吹いたwww
CFOwファンドマネージャーw

>>464
保守的というか別に金には困ってないので無問題。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 01:40:03 ID:3IVO+p98
受講生激減してるだろうから、予備校も経営苦しいのかね。
まあ自分も公務員よりはおもしろそうだから、目指すけど。
都庁は暇すぎてもう無理…。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 01:40:21 ID:vF4UwVEK
新日のパートナーいわく公務員出身はキャリア(一種)とか以外は厳しいらしいよ。要は期待されつないってことか…。

県庁とか二種はスペックが低い評価らしい…。

それならまだ民間企業で実態経済や現場のマナーなんかを知ってる人のほうがいいらしい。

みんな国税に転身とかは考えないの?
法律・行政系科目とかまんま使えるし。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 01:42:51 ID:???
>>467
ノンキャリ公務員は監査法人や税理士事務所限定で国税が評価される程度か
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 01:44:55 ID:???
>>466
都庁は管理職試験A合格しないと勤める意味ないからね。
都庁は出世してこそ意味がある。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 02:22:56 ID:???
公務員試験で最楽の国税しか評価されないとは皮肉だなw
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 02:25:02 ID:???
>>467
インフラ系は?
ちなみに東京電力
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 02:26:26 ID:???
>>470
国税は実務経験も満たすから補修所短縮の可能性もあるからね
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 02:39:10 ID:ZNdNvWXe
>>452
まぁ早慶だろうがなんだろうが、
「世の中金」って思ってない奴はたくさんいるからな。
県庁に入る東大生もいるし、
キャリアを辞めて田舎の市役所に入りなおす奴もいる。
価値観いろいろだからな。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 11:48:13 ID:???
>>470
最弱のすっぴんやたまねぎ剣士が極めれば最強みたいなw
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 11:49:33 ID:???
>>471
在職中?それとも監査法人入所したのに評価が気になっちゃってるの?
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 11:54:45 ID:???
ノンキャリ公務員ならともかく電力会社ならそのまま電力に残ったほうがいいと思うが。
インフラ系の大卒採用って要するに社内キャリア組だろ。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 12:12:27 ID:???
>>476
それ文系採用20人くらいの時代な。今は大卒がかなり増えてるから
現業職場でのキャリアがかなり長く続く人が多くなってたり、現業
に関わるキャリア形成が色濃く組み込まれたりされるようになってる。

準キャリみたいな扱いだよ。本店とかで管理業務での仕事をイメージ
して入社したり、現業が合わない人は転職も有り。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 15:07:13 ID:???
>>472
国税の仕事で実務要件に該当するのは国税局の調査部(大規模法人の調査を行うところ)だけだが
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 21:43:45 ID:???
東京電力とかJRとかのインフラも大卒も結構ひどいらしいね。
東京電力に大卒で入ったやつが3年間ひたすら電力の検針・集金だってさ。
嫌気がして転職考えるのも仕方ないよ。

公務員にしても他の職業にしてもそうだが、大学出てひたすら同じ単純作業の繰り返しだと人生空しくなる。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 21:47:14 ID:???
>>478
http://www.fsa.go.jp/ordinary/kouninkaikeisi/index.html


法令で定められた公的機関の業務
●国又は地方公共団体の機関において、国若しくは地方公共団体の機関又は資本金額5億円以上の法人の会計に関する検査若しくは監査又は国税に関する調査若しくは検査の事務

実 例
○国税局(税務署)において、税務調査の業務を担当した。

○県庁において、市町村の財務監査や地方交付税に関する検査の業務を担当した。



国税は調査部だけが実務要件満たすのか微妙だな。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 21:57:43 ID:???
>>481
3年だと最短らしいからなw まじ狂ってる(笑)
異動しても運悪く、また現業職場だと10年近く現業だぜww

転職できる力なんてゼロだろ。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 22:09:19 ID:???
>>481
ある意味人生の生きがいを仕事以外の趣味に求める人には東京電力とかのインフラや地方公務員はいいと思うんだけどね。
たとえ給与が下がってもつぶれることはないし、安定しているのは間違いない。ただ実際はかなり多くの人が嫌気がして転職を考える。
地方公務員でひたすらパソコン入力作業とかインフラで電力の検針・集計10年とか大卒がやる仕事じゃないだろ。

だからここに書き込みがあるように、都庁とか東京電力とか社会一般的に勝ち組と思われる人が会計士取得して転職しようと考えるんだよ。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 22:19:17 ID:???
>>482
ちょっとだけ表現が気になったので指摘させていただく
こちら市役所だが、作業と呼べるような仕事もなければルーチンも全くない事業・企画系の部署
民間の知り合いもたくさんいるが、同じ年代と比較すると同等かそれ以上の難度の仕事してるし、
仕事量(必然的にサビ残量も)は半端じゃない。
国T官僚さんに比べりゃ大したことないんだろうが、それでも一般人の予想を遥かに超えてるはず。
これだけ献身的に仕事しても、周囲からは叩かれて給料は減らされ、
さらに職場の人間関係はドロドロしてて窮屈で仕事にやりがいもない。

だから転職したいんだ。
地方公務員=楽・暇=転職  という考えは取り除いてもらいたい
484482:2010/01/24(日) 22:26:24 ID:???
>>483
申し訳ないが訂正はしない。地方公務員の中にも中核の企画や財務なんかだと鬼のように忙しい部署があるのは承知している。
ただ平均的な忙しさの地方公務員と民間を比べれば公務員のほうが仕事が楽なケースが多いのも事実。あくまで一般論としてとらえてくれ。

それから漏れも公務員だし職場の人間関係はドロドロしているのは承知している。
ただ公務員のように人の入れ替えがほとんどないとどうしても人間関係が異様に濃くなる。
公務員の場合その人間関係も転職の理由の一つになるだろうな。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 23:13:08 ID:???
>>484
一つ前のレスを見ているととてもじゃないけど公務員の実態を知っているとは思えなかったのでレスした。
あなたがどういう公務員なのかは知らないけど、
専門系ではなく、本庁の事務屋の幹部コースを行く人ならば、むしろあなたの言うような例の方が少ない。
どの部署にいっても大変な仕事というのはある。(計画やら条例、予算等々)
そういうのを一通り経験してから言ってるなら、多分の能力が尋常ではないんだろう。

会計士を目指すような優秀或いは高学歴な人のスレなんだから、
そんな「一般」の話しをしても仕方ないと思う。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/24(日) 23:54:54 ID:???
>>485
あなたが忙しい部署にいて頑張っているのはよくわかった。
ただ会計士目指す人=優秀或いは高学歴とは言えないと思うよ。
一般論の話をしているのにそれを勝手に自分の境遇と重ねあわせているように思える。


というかそもそもそんなに忙しいなら会計士受かるの難しいと思うよ。勉強時間あんまり取れないだろ?
この試験はどんなに地頭がよかろうが、絶対的な勉強時間をとらないと合格は難しい。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 00:02:33 ID:???
>>486
あまりやるとスレチになるのでこれくらいにしておくけど、
とにかく、地方公務員=単純作業、ルーチンワークが多勢って言い切るのならば、
もう少し内情を知ってからにしてほしい。要点はここだけ。

昨今の事実無根な公務員叩きにうんざりしていて、
早くこんな理不尽な世界から抜け出したいと思ってこういう夢のあるスレに来る人だっている。
それをこんなところに来てまでそんな言い方されたくない。
個人的な感情論でも構わない。不愉快だからやめて欲しい。それだけ。

こちらも幾分か勝手な物言いをしているのは認める。その点は謝る。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 01:14:07 ID:???
>>487
あんまり会計士に夢を持ちすぎるとあとがつらいぞ
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 00:13:10 ID:???
市役所とか区役所って人間関係ウェットで大卒冷遇とかされてる?
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 00:43:13 ID:???
>>489
何年前の話だよ・・・
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 11:22:32 ID:???
高卒が多いんじゃないの?

高卒=嫉妬、ねたみがひどいバカって感じなんだけど。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/26(火) 21:08:26 ID:???
>>489
国税のことですか?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 00:19:51 ID:???
大卒冷遇は国税だけなんだ?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 00:20:44 ID:???
>>493
そのとおり
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 00:37:57 ID:???
はなっから腰掛のつもりなら冷遇されても痛くも痒くもない。
むしろ下手に居心地が良くて転職意欲をなくすほうが困る。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 00:43:26 ID:???
>>495
居心地がいいならそれはそれで幸せだからいいだろ。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 00:52:26 ID:???
>>496
公務員で会計士より社会的地位が上なのはキャリア官僚と都庁出世組くらい。
それ以外は一時の居心地の良さに惑わされずに会計士を目指したほうがいい。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 12:42:39 ID:???
都庁の出世組って何がそんなにすごいんだ?
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 14:34:09 ID:???
大学職員は?居心地いいから外部の世界こわい
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 19:33:15 ID:???
>>498
都庁出世組は国T以外の公務員の最高峰で、一流企業エリートとも同等の地位。
都庁は出世できなければ激務薄給窓際族で悲惨だけどw
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 20:15:00 ID:FDRhGL4k
所詮は地方公務員だよ
給料が税金からでてれば必ず一定数の国民からはバッシングされ嫌われるし、仕事はつまらない
ゼネラリストだから何も能力も身につかないし、転職時には能力が全く評価されない
待遇もこれからさがるだろうし、会計士の方がいいと思う
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 20:31:05 ID:???
>>497
幸せと社会的地位の良さは一致しないからな。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 20:33:25 ID:???
>>501
会計士は監査法人内での待遇は人余りでもうすでに下がりまくってるし
そもそも合格してかつ監査法人に入ることは至難の業だろ
一体何にそんな期待してるわけ?
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 21:23:00 ID:???
まあ公務員のがよいよな。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 23:24:32 ID:???
いまさらだけど
>>481->>487自演乙
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 23:33:18 ID:???
自分の専門能力で生きていくって素晴らしいと思うんだ
20代、MARCH以上、公務員面接通るぐらいのコミュ力があれば監査法人には内定できる
会計士合格者はこれから減らす方向に話が進んでいて待遇も保たれる
不況が終わればもっと待遇もよくなるだろう
監査法人で経験を積んだ会計士は企業からも需要がある、コンサルに転職も容易
やりようによっては独立開業もでき、公務員とは比べようもないぐらい稼げる

公務員で、くだらないルーチンワーク、身につかない仕事に日々を費やし
人間関係ばっかりに気をつかい、挑戦することや向上することを忘れ、
自分の生き方や能力に自信も誇りももてず、終わってしまうのは悲しい

あとやっぱ公務員は嫌われてるよ
それが妬みや偏見であっても気分がいいもんじゃない
出会った人に心の中じゃ「税金泥棒死ね」とか思われてるかもしれん
世間の目が厳しいから下手に贅沢もできないし、できるだけ名乗りたくもない
それにくらべて会計士は医者・弁護士と並ぶ三大国家資格で"先生"と呼ばれ
て尊敬される職業
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 00:13:55 ID:???
ルーチンワーク君と「都庁はエリート」君ではずいぶん公務員に対する見方が違うんだなwww
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 01:38:39 ID:???
>>506
で、おまえは未来を語る前に、合格者数激減、1000人時代の
厳しい受験競争を勝ち抜けるのかよw

509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 08:00:34 ID:???
>>506
悪いがそれくらいの動機しかないなら、お前は受かっても就職ではじかれる方だと思うよ
待遇改善なんて10年単位だし
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/28(木) 08:30:59 ID:???
>>509
動機なんて金稼ぎたい、尊敬されたい、自己実現したいで充分なんだよ
立派な動機があれば受かるなんて、どこまで頭がお花畑なんだよ
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 20:24:26 ID:???
>>506
ある程度正しいな。公務員続けても夢がないわ。
待遇下がる一方だしやたらバッシングされるし、さび銭多いし。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 17:22:44 ID:???
>>510
受からないなんて言ってないよ
監査法人に採用されないよっていってるのw
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 18:03:27 ID:noxwQN6U
そーか採用されないかもな
採用されなかったら悲しいな
しかし後悔はしないと思うよ
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 18:10:02 ID:???
監査法人に採用されなくても、会計士として稼ぐことはできる。
友人に会計士が何人かいるんだけど、
そいつらとはいつも夢のある話をしてる。

試験に受かるのはまだ先の話しだろうけど、
いつか公務員の世界出ようと思ってる人は、早いうちからどんどん外の世界と接触しとくべきだね。
異業種交流会でもいいけど、友人に会計士や弁護士なんかがいる人は、その脈を活かすべし
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 21:01:45 ID:???
公務員だったらとりあえず出勤してれば首にはならない。問題起こしても一定レベルを超えなければ組織が守ってくれる。

でも、会計士は個々の責任が問われるし、虚偽表示見逃そうもんならそりゃ大変。
仕事中に頭を使う場面も多いからゆっくりできないよ。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 21:10:58 ID:???
福祉興味ねー…
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 22:46:18 ID:???
大学職員はやくやめたいぜ
明日はみっちり勉強するぞー
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 22:04:11 ID:???
おれも田舎の市役所だが、はやく変えたいよ。なお、T卒です。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 18:23:56 ID:???
>>518
東大?
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/02(火) 21:45:03 ID:???
>>518
東洋大だろ?
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/02(火) 23:06:18 ID:???
東京経済大じゃね。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/02(火) 23:38:48 ID:???
TってTACのことだろ?
523518:2010/02/05(金) 21:18:35 ID:???
誰もが知っているところです。
失敗したよ。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 00:46:53 ID:???
市役所でまったりしたかったんじゃないの?
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/07(日) 08:29:57 ID:???
>>523
東大かね?最近は東大生でもまたーりすごしたくて市役所とか入る人いるからね。
526523:2010/02/10(水) 20:24:43 ID:???
会計士目指すわ。司法試験より簡単でしょ
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/11(木) 00:58:55 ID:???
難しさの質が違うと思うんだけど、、

計算って適性ない人にとってはどうにもならない領域だし。
528523:2010/02/11(木) 03:11:01 ID:???
数学や物理は楽勝でした
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 09:15:24 ID:???
合格NNTなんだが、
既卒で今から公務員目指すのは無理かな?
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 18:34:20 ID:???
>>529
20代なら可能だよ。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 22:42:32 ID:???
>>530
ありがとう。
25だから大丈夫だ。
がんばってみるよ。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/14(日) 22:42:45 ID:???
国税行って、実務要件満たして税理士法人でも行けば
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/16(火) 22:13:13 ID:???
>>531
ちなみに大学は?公務員試験の場合ある程度基礎学力がものをいうが。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 00:21:32 ID:???
会計士試験受かってて公務員試験受からないとかありえないからww
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 02:51:42 ID:zq5zUq33
窓際部署いきてー…
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 15:18:10 ID:xEKrjmJO
俺も会計士合格NNTなんだけど、公務員で国税狙おうかな…。

どうせ税理士になれば2千万くらい貰えるよね?
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 19:44:41 ID:???
>>536
税理士はピン切りだから一概には言えない。
大学と年齢はどうよ?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 21:59:07 ID:???
税理士は会計士と違ってあまり学歴や年齢は重視されない。
会計士で30代は高齢だが税理士なら若手の部類だからね。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 22:24:09 ID:J+NHkXIk
雇われ税理士は月いくら稼げるの?
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 23:15:58 ID:z7SkUhU3
月25万、日給1万がベース
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/18(木) 23:50:07 ID:???
つうかここで人の学歴とか所属企業とかスペック聞きたがる奴
って何なの?
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 01:50:45 ID:???
うちの親は勤務税理士で月100万くらい稼いでる
まあでかい税理士法人だし
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 09:13:27 ID:???
ここは公務員から会計士目指すスレなのになぜか会計合格者なのに公務員目指す逆の立場のやつが紛れ込んでいるな。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 20:55:14 ID:lvfAyijB
地方初級公務員の34歳ですが、今からじゃ無理でしょうか?試験合格して監査法人に入るのが夢です。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 23:41:02 ID:5ipc+VQu
ネタか?

初級ってことは高卒かな。
今から始めて最短で合格しても36歳くらいか。
俺も公務員出身者だけど、今の就職状況じゃ厳しいだろうな。
20代で就職できてないのが溢れてるし、吸収されるまで時間かかるだろうしな。
とある監査法人の会計士平均年齢が32歳くらいだったりするから、
英語が話せる、システム監査の資格がある、とか特殊能力があってやっと可能性が生じるレベルじゃないか?
個人的な推察だけど。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 01:22:00 ID:???
大学職員の俺は今日は勉強しまくるぞ!
さっさと会計士うかるぜ
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 01:26:53 ID:mq7nJCGq
>>545
ネタっぽいがホントの話です。一応、某私立大学の商学部会計学科卒だけど、在学中は単位取得のための勉強しかせず、卒業後は地元の役所(高卒レベル)に勤めてます!
実務経験積む場所がないとなると、30半ばでもう一回奮起して勉強して試験合格しても意味ないですかね?
548545:2010/02/20(土) 02:10:56 ID:EhigoV6E
>>547
実務経験を積む場所がなければ、会計士の免許登録はできないから
自己啓発という意味しかなくなるだろうな。
それに価値を見出せるかどうかになるんじゃないか?
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 03:16:08 ID:???
>>544
ヒント:公務員と同じように会計士にも年齢制限がある。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 12:36:43 ID:???
俺灯台
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 12:41:16 ID:???
>>544
やりがいないなら、はやく行動しな。このまま中途半端に人生おわるのいやなら


552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 13:47:12 ID:mq7nJCGq
>>551
ですね。
試験合格できるようまず第一歩踏み出してみます!
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 15:04:17 ID:???
まあ、一生市役所が合ってると思って選んだんだろ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 17:12:36 ID:???
>>552
公会計はわかる?
もしその年齢で本当に監査法人を目指すなら、
若手に勝るウリを身に付けなければならないと思う。
公務員なら公会計を身に付けるのが一番いいんじゃないかな?
部署異動でも申請してみたら?
555大学職員:2010/02/20(土) 17:34:41 ID:???
会計士受かったら手当たり次第うちの学生ナンパしてさろう。顔がしっかり分かるから選び放題だ

556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 18:21:28 ID:???
>>554
公会計の分野はもう専門の会計士が配属されて足りてるだろ。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/21(日) 20:12:02 ID:???
>>556
足りているか?これから先伸びる余地のある数少ない会計分野ではあるな。
一般の企業監査、内部統制やIPOなんかの人数は完全に人余り。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/21(日) 20:51:19 ID:XZXb4W8I
>>506
オレ、県庁職員だけど、まったく同感。
税務や統計を経験したが、高卒でも出来る単純作業の連続で、アタマはまったく使わない。仕事より人間関係にひたすら気を遣って疲れる毎日。
また、これだけ膨大な公的債務が累積している以上、公務員の給与と退職金は今後切り下がる一方だろう。へたすりゃ、ボーナスなくなるかも。
このまま人生終えるのかと思うと、ゾッとする。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/22(月) 17:24:56 ID:???
>>558みたいな事を言う奴をたまに見かけるけど、ほんとに分かって言ってるのかなと思うよ。

税収が落ちてるという事は、法人税や所得税の課税対象である企業や個人の収入が落ちているという事。
そして彼らは会計士の顧客でもある。
その状況で自分が会計士になったら稼げるというのは、どういう根拠から来る自信なんだろうか。
560大学職員:2010/02/22(月) 18:06:11 ID:???
今から勉強します。
仕事終わりは大学図書館を使えるのはいいすね。
職員が自習室にいても不思議でないのがうちの大学のいいとこ
国立はマターリした雰囲気が流れてるので落ち着いて勉強できます
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/22(月) 18:17:28 ID:???
市役所や県庁の公務員の嫌なとこに
DQN市民県民の対応もあると思う
こいつら金はないわ、頭悪いわ、性格も悪いわ、思い込み激しいわでほんと最悪、人任せだし、公務員への蔑んだ偏見とくるから達が悪すぎる。
税金泥棒 他人の金で飯食ってる分際がとほざいてくる。
てめーらも客が商品購入したり注文したことで金を得て飯食ってんのわかってない。公務員は税金で飯食う契約なんだから当たり前のように税金から給料支払われて然るべき。ただ働きしろとでもいうのだろうか?
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/23(火) 14:01:33 ID:???
会計士受験は25超えると、どんな学歴やキャリアあっても厳しいよ。
まず書類審査で落とされる。
早慶卒の友人も25で試験受かったが、未だNNTでバイトしてる。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/23(火) 16:22:41 ID:???
まあ基本コミュ力なしブサ面が多い世界だから
公務員面接クリアした人なら余裕だよ
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/23(火) 19:25:31 ID:fFjKXjj7
独立したいんだけど会計士より税理士の方がいいかな?
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/23(火) 19:48:09 ID:5vZK/bwn
>>564 独立したら会計士もやることは税理士です
566大学職員:2010/02/23(火) 19:59:18 ID:???
今日も快適に勉強がすすんづおります
会計学 租税をやるのが日課ですね。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/23(火) 21:59:13 ID:???
http://roadrunner01.blog26.fc2.com/

合格も内定ない人のブログ。なかなか参考になるぞ。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/23(火) 22:04:04 ID:???
国税やってるやつ多いんだな

実際、国税専門館になるのって難しいの?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/23(火) 22:04:51 ID:???
>>559
558と全く論点があってないな。
558はむしろ仕事内容のことを言っていると思うよ。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/23(火) 22:27:09 ID:???
>>568
国税くらい無勉で合格できなければ会計士受験生とはいえない
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/23(火) 22:35:15 ID:???
>>563
自分を高く見過ぎ
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/23(火) 22:36:02 ID:???
>>568
公務員試験レベルだということを考慮すれば…
573568:2010/02/23(火) 23:17:14 ID:???
レストンクス
国税というか公務員になりたいんだけど
なにぶん高齢でね(20後半)。

日商1級はもってるんだけど、その知識は公務員試験には
有利になるのかな。

明日本屋でいろいろみてみる
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/24(水) 00:09:41 ID:???
>>573
公務員止めて会計士になりたくてしょうがないおれには考えられないな。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/24(水) 00:41:34 ID:???
>>574
資格取得で冴えない人生を一発逆転とか考えてるなら夢見すぎ。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/24(水) 00:44:35 ID:???
税理士(国税限定)ならともかく会計士は何とかなるようなレベルじゃないだろ
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/24(水) 10:56:43 ID:V16hZCBu
■公務員に関する記事


●理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


●人気職業ランキング 1位 公務員

http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html


●自分の子供に将来なって欲しい職業 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/c17a46af5f1f9e5ddd0c62b6c9758589/


●なりたい職業ランキング 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/




【関連記事】

●弁護士 就職難
http://job.yomiuri.co.jp/news/special/sp_09052501.htm?from=navlk

●公認会計士 就職難
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100220-OYO1T00787.htm?from=top
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/24(水) 12:48:13 ID:???
838 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2010/02/24(水) 11:55:47 ID:cpFFRT2+
九割の公務員なんて誰でもニートでもできる仕事なのに・・

そんなのが一番人気って・・・

ほんとヤバイだろ日本腐りすぎ

839 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2010/02/24(水) 11:58:55 ID:???
そうだな

腐ってる
誰もが実感してるだろ
正義も公平も糞もないのはテレビ見てたらわかる
マスコミがそもそも糞だしな
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/24(水) 14:00:33 ID:???
>>573
公務員は官僚以外は年齢はあまり関係ないよ
国税は会計学があるから多少負担減る感じ
択一7問
論述対策
会計士短答受かってるレベルなら会計学はボーナスステージだよ
公務員は科目が多いから会計士の勉強と並行するのは至難だぞ
数的 と 英語は日々の学習がものをいう
後はつめこみ
スペックがあるなら余裕だろうな。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/25(木) 15:49:06 ID:???
今年の採用はさらに減ると某新聞にも書かれていたのに
単なる公務員経験者というだけのどこに優位性があるだろうか。
それより一歳でも若い学生が採用されやすいだろうな
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/25(木) 16:11:33 ID:???
普通の公務員になると、転職のキャリアにならないからな。
仕事に飽きて民間への転職っていっても難しいよな。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/25(木) 21:03:48 ID:???
>>580
公務員の中で比較的優位性があるのは国税ぐらいだな。あとはまぁどれも変わらない。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/26(金) 14:08:17 ID:???
試験合格したら上司に相談したほうがいいぞ。
登録要件パスできる場合あるから。
584大学職員:2010/02/26(金) 20:22:03 ID:???
科目合格があると会計学みっちりやればうかりやすいから戦略はたてやすいな
今日も前進
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 01:33:35 ID:???
>>575
ぶっちゃけ一発逆転とかは夢見てないよ。
ただこの先公務員いるよりは客観的に見てマシだと考えているだけ。
公務員は今完全に斜陽産業。どう考えてもこの先悪くなる一方だからさ。

586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 01:39:30 ID:???
>>583
上司って公務員の上司か?ありえないな。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 02:22:17 ID:???
この最悪の時期に公務員から会計士目指すって
よく言えばチャレンジャーだけど、
言い換えれば相当な阿呆としか…
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 12:00:14 ID:???
>>587
ピンチの時こそチャンスと思えっていうだろ
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 13:53:16 ID:???
>>585
何を客観的に見たら公務員より会計士がマシなんだよw
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 15:52:19 ID:???
★国税専門官まとめ
・国家公務員一般職の税務職(高卒を含む)の平均年収は739万(国U:662.7)
・有給は全消化が可能
・有給と土日を組合わせれば、年末年始17日、ゴールデンウィーク15日、お盆14日休みが可能
・転勤は多く、組織の風通しが良い、嫌な仕事仲間と当たってもすぐ別れられる
・東京国税局なら転居を伴う転勤はほとんど無い
・適切な税の申告・納付を促し、国家の歳入を確保する正義感が高く、立派でやりがいがある仕事ができる
・若いうちから、企業の経営者や税理士と対等に渡り合い、人間的に成長できる
・市役所は住民に責められる立場、国税は国民を指導する立場
・日本でトップクラスの研修制度、専門性を身につけることができる
・税務署での残業は確定申告時期の個人課税部門以外はほとんど無し、また職務上、仕事の持ち帰りはできない
・一般人の認識は国家公務員>地方公務員程度であり、国税局・税務署職員は優秀だと思われている
・仕事をしている公務員のイメージがあり、他公務員のように仕事をしていないと叩かれることもない
・勤続23年で無試験で税理士・行政書士取得(税理士試験の難易度は地上国2の3倍以上)
・また、勤続10年で税理士試験税法3科目免除(税理士試験の法人税法は3年専念しても受からない人もいる)
・税理士業界の4.5割は国税OBが牛耳り、組合も強く年収1千万越えがゴロゴロ
・本人の努力も必要だが開業すれば試験合格税理士より稼げる
・大企業の顧問税理士はみんな国税OB、
・国税出身の税理士は税務に詳しいと思われ顧客にモテる(税務署出身の税理士を見つけようと書いてある本も多数)
・元税務署長の国税OBの年収は5000万〜1億、元国税局長の税理士OBは8億程度
・税務署長になれるのは10人に1人、キャリア廃止で出世しやすくなる(かも?)
・腐っても国家公務員、嫌う人もいるがそれなりのステイタスあり
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 15:53:14 ID:???
・国家公務員一般職の税務職(高卒を含む)の離職率は1.73%(行政職:3.91% 公安職:10.06%)
・最近は大卒採用が増え、だんだん大卒の力が強化、さらに相対的に大卒待遇のアップの可能性
・比較的キツイと言われる徴収・査察部門に行く可能性は極めて低い(9割は調査部門)
・将来、国家公務員採用減で試験は難化、さらに優秀なイメージに
・国家にとって必要性の高い仕事であるので、給料が減らされにくい
・いくら仕事ができなくても、飲み会に行かなくても、クビにはならず、万年上席国税調査官(MJ)でマッタリ
・公務員の中では数少ない転職時に経歴が評価される職種(他の一般行政職は転職時は経歴がニート扱い)
・多いと言われた飲み会だが最近は減少、公式飲みは月1程度の税務署が多い
・また問題を起こさないために二次会は禁止されることも
・歳入庁になれば内閣府の外局に、財務省にでかい顔もされなくなり、組織風土も改善
・年金の適用・徴収・記録管理・給付の仕事が増え、権限が強化、社会保険労務士試験免除の可能性
・現職スレで文句を言っているのは国税の組織5万人のうちのほんの一部で
大きい組織であるため落ちこぼれの人数(割合×)が多くて目立っているだけ
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 05:44:09 ID:???
>>・元税務署長の国税OBの年収は5000万〜1億、元国税局長の税理士OBは8億程度

これはネタか?
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 09:57:14 ID:???
若手国税専門官雑談スレ8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259973554/

ここ見れば実態はわかるだろ。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 16:34:34 ID:???
>>592
国税OB高額所得者リスト

    氏  名     肩  書  き       年 収   高額納税者申告

1   Y  氏   (元熊本国税局長)      6億円以上   55百万円
2   T  氏   (元熊本国税局長)      4億円     13百万円
3   K  氏   (元熊本国税局長)      4億円以上   24百万円
4   K  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.8億円     無し
5   S  氏   (元新宿税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査3部次長)
6   M  氏   (元札幌審判署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査2部長)
7   U  氏   (元京橋税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局総務部次長)
8   F  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.4億円     無し
9   O  氏   (元熊本国税局長)      1.2億円   11百万円
10  J  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.2億円     無し
11  濱田常吉氏  (元札幌国税局長)      1.2億円     無し
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 18:05:58 ID:???
そういや脱税で捕まった関東の中規模署の元税務署長税理士が年収5000万、
飲み会全断りした知り合いの親の元税務署員税理士の年収が1000万だったな
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 20:35:16 ID:???
国税の話ばかりになっているが、他はどのあたりの公務員が会計士受けているんだ?
都庁・県庁・大学職員あたりかね?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 20:46:54 ID:???
よく知らないけど都庁県庁は拘束時間長くて会計士受験には不向きなんじゃない?
市役所・大学職員・国2出先が多い気がする
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 20:56:01 ID:???
働きながら会計士目指すために公務員目指してます。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1233066783/l50

公務員受けたい会計士受験生はこっちでやりな
ここは既に公務員の人のスレッド
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 20:59:53 ID:???
4月から働く予定のおれはここに居続けるぞ
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 21:09:20 ID:???
>>597
都庁・県庁は出先だと結構暇だと聞いたが・・・。知り合いの都庁の主税のやつが会計士の勉強してるし。

>>599
どちらで働く予定?
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 22:09:46 ID:???
>>600
噂の国税です
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 21:07:38 ID:???
>>601
何歳?
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 20:55:47 ID:???
23才
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 22:06:48 ID:???
>>603
新卒?悪くない選択だと思うよ。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 21:28:37 ID:KadM40Kn
国税ウラヤマシス
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 21:51:49 ID:???
国税は試験も糞簡単だしお得だな。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 22:11:33 ID:???
現職国税の漏れが来ましたよ。何か聞きたいことがあればどうぞ。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 22:39:15 ID:???
えらそうに語っている国税野郎の実態
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1267794134/
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 23:18:07 ID:???
国税って内定者の半分以上が蹴ってるよなw
俺が受かった年は確か実際の採用数が予定数を下回ってた。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 05:40:48 ID:Ia7xLFLI
>>607
会計士の実務用件を満たせるって国税局の法人の調査部だけだよね
法人・個人・資産・管理運営・徴収部門、どれに配属されるかは運?
希望は言えるの?
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 12:14:18 ID:???
>>607
確定申告期はどうやって勉強時間確保してる?
ただでさえ仕事が忙しい上に飲み会も多くなる時期だから。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 14:51:05 ID:oSPgzf6t
>>606
会計士も試験自体は簡単になってきたけどなw
無職会計士受験生と
国税専門官なら
どっちがステータス高いか古舘伊知郎でもわかる
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 14:52:22 ID:oSPgzf6t
>>609
最終合格と内定は違うぞ
公務員試験の常識ww
会計士受験生のレベルが知れるな
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 15:44:25 ID:???
>>613
国税や地上は最終合格=内定だが。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 16:03:51 ID:???
もともと会計士は平均合格年齢が25歳ぐらいで豊島社会人の受ける資格じゃないよ
07年〜09年の3年間が異常だっただけ(確か28歳ぐらいまで合格年齢が上がった)
去年は相当なアナウンス効果があったから今年以降は従来のイメージに戻るでしょ
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 16:22:43 ID:???
>>614
そういう意味じゃなくて…
内定者の半分が辞退したわけじゃなくて最終合格者の半分が辞退したってことだろ
この違いわかるか?国語力の問題だが。
最終合格者全員が内定貰ってから辞退したとでも思ってるのかな?
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 17:04:00 ID:???
なんか自分が1番正しいって考えの奴が多くてキモい。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 18:38:07 ID:???
>>616
国税は内定者の半分以上が辞退してる訳だがw
本命が国税なんて奴は税理士や会計士崩れだけだろ。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 19:05:06 ID:???
県庁勤務だけど、
国税は会計学と商法は無勉で受かったよ。
国税は行きたくないけど、滑り止めで受ける奴が多かったなあ。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 22:19:06 ID:???
>>619
あなたの部署は会計士勉強する時間ありますか?
県庁はいつも深夜まで残業ってイメージだったんですが
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 02:33:44 ID:???
>>618
頭悪いなwwww
国語苦手だろ?大学どこ出てるの?^^
最終合格者が辞退しただけであって内定者が辞退したってどうやってわかる?
国が情報漏らしたとか?(笑)
こんな頭悪いやつ久しぶりに見たな
逃げんなよー?嗤
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 02:37:21 ID:???
俺は県庁蹴って国税だ
もともと公務員は腰掛けだったし県庁の仕事に興味無かったからなー
人それぞれだし喧嘩すんな
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 03:36:10 ID:???
>>622 どこまで本当??

423 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 02:27:34 ID:Qs3C+A0J
俺の親父は国税だが確定申告の時期と飲み会の日以外は定時で帰ってくるからブラックというほどじゃないな
まぁ課によって違うらしいけど
というか他の国Uより楽かもしれんが、基本下手に出る市役所と違って警察みたいに強気でいかないかんらし

462 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 21:15:29 ID:Fjxv4RQK
>>449
親の役職なんてここで言えないだろw

申し子でも何でもないし。二世職員いっぱい居るみたいよ、もちろんコネとかじゃなしに。
実際にバイトやったりして国税に魅力感じたりしたから志望するって感じじゃないかね

464 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 21:25:44 ID:Fjxv4RQK
あと、この位なら話しても良いだろうから言う。

国税と言えども残業自体は少ない。基本的に5時から6時までには大抵帰るらしく
6時以降まで残る人間はあまり良いと思われないみたいだ。
飲み会も基本的には自由参加。飲めない奴は一杯目から飲まずにおk
それはバイト時代に確認した。

ただ、やっぱ確定申告の時期は忙しいからどの職員も8時くらいまで残業は当たり前な感じ。
納税者からは色んな文句を言われるからストレスは溜まりそう
こんな感じ

466 名前:受験番号774[] 投稿日:2010/03/06(土) 21:40:58 ID:YYo+H0Lh
>>464
そういう生の情報はこのスレにとってありがたいな
確かに5時半には殆どの職員が退庁してる。
確定申告時期は忙しいけど1日3時間程度の残業で残業代と各種手当あわせて新人1年目でも支給額が35万越えたってゼミのOBが言ってた。考えかたによってはおいしいな
23区勤務だからってのもあるけど
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 05:13:21 ID:gu19QnVg
>>623
全部嘘ではないよ
本当と言えば本当。
軽く補足すると、
確定申告の時期と飲み会の日以外は定時で帰ってくる→定時ぴったりじゃなくてだいたい17時半ぐらいに退庁。若手もそんな感じ

基本下手に出る市役所と違って警察みたいに強気で→前はそうだったし、今でも50歳オーバーはそうだけど、総務やら若手はけっこう優しい対応してる。若手の場合は時代の違いってのもあると思うけど

625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 05:14:50 ID:gu19QnVg
納税者からは色んな文句を言われるからストレスは溜まりそう→これは人によるとしか…俺は月に1回くらいあるかどうかって感じ。どこもそんなもんじゃない?仕事だし、いちいちムキにならないよ

確定申告時期は忙しいけど1日3時間程度の残業で残業代と各種手当あわせて新人1年目でも支給額が35万越えたってゼミのOBが言ってた→これは23区以外なら新卒じゃ無理だろうね。俺の時は3月が33万に乗ったってのは覚えてるけど、同期の中でも多いほうだったし

以上、嘘は無いけど人によるってのもあるな。給料は他の公務員より良いってのは実感するけど、数字アレルギーの人ってけっこういるっぽいから向き不向きがある職種だとも思う
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 05:22:58 ID:gu19QnVg
なんだか長文でスレ汚ししたかも
スマン
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 06:19:12 ID:???
>>626
興味深い話だったよ、サンクス

そろそろ国税以外の話もしたいな
国税以外の公務員で会計士考えてる人いる?
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 07:39:07 ID:???
なんの公務員かは内緒だが、監査に近いことやってる。
将来的に補習所には通えそうにないので
自己啓発と割り切って試験勉強してるよ。
もしも早期退職の募集がきたら〜がモチベ維持の合言葉。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 10:40:21 ID:???
市役所だよ
もう28だから自己啓発に近いけど。
まぁでもこういうのってやってみないとわからないからな
30過ぎて合格してどうなるのかなんて、実際受からんと分からない


正直にいうと、士業やってる友人たちの人脈をつかって、
市役所抜け出したいなという淡い下心みたいのをモチベーションにしてる
630607:2010/03/07(日) 10:55:02 ID:???
遅まきながら現職の漏れがレスするよ

>>609
国税は不人気だからね。その理由は公務員板の国税のスレを見ればわかる。

>>610
希望は取られるよ。ただ希望通りいくかどうかは運もある。いまは一年目は全員管理運営に張り付けでそのあと部門分けだけどな。
法人希望の人が管理徴収に回されたりすると嫌になってすぐに辞める人も少なくない。

>>611
> 確定申告期はどうやって勉強時間確保してる?
> ただでさえ仕事が忙しい上に飲み会も多くなる時期だから。

正直仕事が忙しくなって勉強時間が減っているのは否めない。ただ残業といっても8時にはあがるから民間や地上みたいなことはない。
飲み会は極力断るようにしているが、それでもどうしても参加せざるをえないのもあるね・・・。
でも確定申告期以外は>>623にあるように5時半には基本あがっているから勉強時間は取りやすい方。


>>619
それは正解かも。漏れも地上受かったけど蹴って国税いった。ただ正解だったがいまでも迷う。

>>622
漏れも会計系の仕事やりたかったから国税選んだよ。ただこの職場の体質は想定外の部分はあったな。

>>628
会計検査院か?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 11:43:38 ID:???
>>630
会計士仮面浪人に限っては地上蹴り国税は正解
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 12:49:46 ID:???
自分は都庁の暇な部署勤務です。
因みに国税は席次一桁だったけど、スコーンと蹴りましたw
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 13:29:23 ID:???
国税が不人気なのは周知の事実だけど、
会計士撤退組みや仮面組みにはいい職場だよ。
特に既卒の人にはね。
国税は高齢の職歴無しの人にも比較的優しいし。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 13:36:04 ID:???
公務員試験において国税が不人気なのは国税が公務員受験生の大多数のニーズとずれているから。
受験生の本音は、営業的なことはやりたくないとか、体育会系の職場は嫌とか、
非国Tだけど出世して政策立案をやりたい(地上の場合)というものだから。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 15:33:12 ID:???
宮廷から国税ってどのくらいいる?
都庁や地上はけっこういると思うんだけど、
国税って学歴的にはかなり劣るイメージがある…。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 15:38:24 ID:???
>>635
早計から国税は少なくないが、一生国税に居続けるのは少ない。
途中で他の公務員とか会計士・税理士に転職していく。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 15:58:48 ID:???
>>635

国税専門官採用        国家T種国税庁採用
同志社大 107名       東京大学 7名
立命館大  82名       京都大学 3名
関西大学  80名       慶應義塾 3名
早稲田大  70名       東北大学 2名
中央大学  64名       北海道大 1名
明治大学  60名       筑波大学 1名
関西学院  60名       一橋大学 1名
神戸大学  49名       東京外大 1名
慶應義塾  44名       九州大学 1名
法政大学  40名       早稲田大 1名
大阪市立  36名       上智大学 1名
日本大学  36名       東京理科 1名
北海道大  29名       同志社大 1名
岡山大学  27名
名古屋大  26名
青山学院  26名
京都産業  26名
専修大学  25名
東北大学  24名
広島大学  24名
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 17:32:26 ID:???
撤退後に国税へ行くやつは、何年もベテって親不孝をした不器用な馬鹿に違いない。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 22:35:00 ID:???
>>637
確かに学歴的に高いとは言えないけど、そこそこのところが集まってるんだな
国税のこと少し勘違いしてた
俺は非リアだったから周りに国税行った奴いなかったんだよな…
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 22:52:50 ID:???
>>632
会計士目指しているの?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 23:08:45 ID:???
>>639
国税だと平均はMARCH,関関同立、駅弁レベルだね。それに総計、宮廷がすこし混ざる感じ。
高学歴とは言えないが、中堅どころのそこそこの大学出身者が集まっているよ。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/08(月) 01:45:08 ID:???
中卒の俺はどうしたらいい?
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/08(月) 04:13:05 ID:???
>>629
市役所でも監査事務局行けば実務用件満たせるよね
税務課や監査事務局の経験があれば会計士転職時に有利になんのかね
楽観的に言えば合格者減らすらしいし30代でもどうにかなるかもしれない
それに会計士のネガティブな情報が流れ倍率が減っている今こそ合格のチャンスなのかもな
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/09(火) 00:41:11 ID:???
>>643
自治体でそう都合よく監査部署に行けるかよ。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/12(金) 02:17:12 ID:iKnSuTRZ
都庁の一塁A試験に関してどんな勉強すれば受かりますかね?

放送大学大学院卒でも受かりますかね?
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 08:11:55 ID:???
>>645
公務員試験版に行け。ここは会計士を目指す公務員のスレ
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 10:58:14 ID:???
資格さえとればOkという感じで、思考停止してしまっているタイプは就職に苦しんでいるね
資格の価値が低下したんだから、特に公務員は別のところで差をつけないとね
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 11:52:33 ID:???
>>647
公務員で会計士の資格に+αの価値をつけて差別化するのは難しいと思うけどね。
国税は税務が武器になるからまた別としても、通常の地方公務員とか大学事務、国2とか公務員の経歴をいかしようがないだろ。
しいて言えばせいぜい公会計ぐらいだろうが、それもなかなか難しいのが現実だろうしね。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 12:46:22 ID:???
要するに使えない資格ということですね。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 12:59:21 ID:???
一口に公務員といっても、どういう仕事をしてきたかによるんだよ
営業と同様のスキルが身につく部署もあるし。
裁量の大きな企画・事業系の部署で色々なプロジェクト回してきた人は、
専門知識はないものの、仕事の進め方については鍛えられてる。
正直仕事なんて一部を除いては知識なんて0からでもなんとかなる。
逆にどんなに一つの畑で知識を詰め込んできても、仕事ができないのなんていくらでもいるし

要するに自分が公務員だからどうだとか、そんなこと気にしてる暇があったら努力すべし
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 13:22:20 ID:???
>>650
>営業と同様のスキルが身につく部署もあるし。
>裁量の大きな企画・事業系の部署で色々なプロジェクト回してきた人は、
>専門知識はないものの、仕事の進め方については鍛えられてる。

こういう部署にいる人がわざわざ会計士への転職なんか考えないだろ。
企画系の部署は出世コースだろうし。
会計士への転職を考えているのは、「公務員はルーチンワーク」云々言ってる奴と
腰掛で公務員やってる仮面浪人だろ。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 14:25:55 ID:???
>>651
案外そうでもないよ
やっぱり公務員の仕事、というより職場が体質に合わない人っているよ
そして待遇は低いのに世間的には叩かれる不遇さも
ただ、中枢の部署にいる人ってそれなりに忙しいし、目をそむけがちだよね

以下どーでもいいチラ裏で申し訳ないが、
自分もそこそこ忙しい(平日ほぼ9時退庁、休日出勤も月に何度かあり)部署だけど、
なんとか勉強時間作って、2年で全くの皿から簿記1級とった。
もし次の異動で定時帰りできる部署に行けたなら、
その次の異動までに必ず会計士受かってやる。
受かっても多分すぐには公務員やめないけど。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 15:49:46 ID:???
9時退社なんて民間じゃ、忙しいうちに入らんぜよ。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 17:05:56 ID:???
>>653
そういう無意味な長時間労働競争みたいなのには興味ない
自分の理想はきっちり8時間労働で生活に必要な金を稼ぐこと。
そして仕事以外の楽しみを充実させること。それだけだから。

もちろん業種によっては納期前とか、仕方ないこともあるんだろうし、
会計士って仕事も1日8時間労働だなんて生ぬるいこと言ってられないことぐらいはわかってる
だからといって自分の求めるものを変えるつもりもない

余談だけど、
公務員って残業代が出るわけでもないのに無駄にだらだら残業してる人が多い
少しでも効率よく仕事して早く帰りたいと思ってる自分には全く理解ができないし、
同じ給料もらってる身としてはなんだかなぁと思う
すれ違いも甚だしいのでこのスレからはこれで消えます
失礼
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 17:29:52 ID:???
今監査法人はどこも人余りで、本音はできるなら採用ゼロにしたいってとこが
ほとんどだよ。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 19:25:46 ID:???
>>654
まったく同感。よく無駄に残業するのが好きなやつがいるが、俺には理解できない。
いかに効率よく仕事して早めに終わらせるかがポイントだろ。残業代出るならまだわかるけど出ないのにだらだらやるとか理解できない。

>>655
> 今監査法人はどこも人余りで、本音はできるなら採用ゼロにしたいってとこが
> ほとんどだよ。

いずれまた元に戻ることもあるさ。2007〜2008で人を取り過ぎたのがすべての原因だしな。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 21:25:38 ID:???
なんでも効率効率ってできない奴ほどカツマーみたいなこと言ってるんだよなあ。
巷じゃ、残業=悪みたいなビジネス本も最近売れてるけど、
俺も読んだけど、もう阿呆かと。
ちなみに働きすぎと言われた日本人の平均労働時間は今やアメリカ以下だぞw
日本企業より激務な外資系なんてざら。
公務員の仕事ってそんなに楽なのか?


658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 21:32:37 ID:???
>>656
>いずれまた元に戻ることもあるさ。

いづれっていつだよw
そんな悠長なこと言ってたら、年齢で弾かれるっつーの。
たとえ、今後需要が増えたとしても30や40超えた奴なんて採らねえよ。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 22:04:24 ID:???
監査法人は地域独占みたいなもんで民間にくらべたら正直ぬるま湯
だと思うよ。

まあ、ずっといる人はすくないみたいだけど。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 22:14:24 ID:???
>>657
>日本人の平均労働時間は今やアメリカ以下
2003年のデータだと日本のほうが多い。しかも日本の場合データに出ないサービス残業がかなりあるから実質的にはアメリカを引き離して圧倒的に労働時間は日本のほうが多い。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7c.html


>>658
2004年は就職氷河期だったけど2007年には戻っただろ?
2〜3年で結構会計士の需要も変わる。

>>659
監査がつまらなすぎて辞める人が多いみたいね。
事業会社の経理や金融業界など転職先は多岐に及ぶみたい。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 23:01:14 ID:???
>>660
そのデータ製造業のみじゃん。
日本はまだ製造業が主力産業だけど、アメリカやイギリスは製造業から非製造業に
シフトして久しいしのにそれじゃ比較にならんだろ。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 23:12:42 ID:???
>>660
2007の売り手市場は内部統制監査が入ったからだろ
ここまで就職難酷くて、元にも戻る要素は全くない
頭の中がお花畑過ぎるにも程がある
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/13(土) 23:33:51 ID:???
>>657
>>660
日本の銀行マンから外資系の金融機関に転職した知り合いが言ってたけど、
確かにかなりというか死ぬほど激務らしいw
ただ頑張ればちゃんと評価してもらえるし、やりがいはあるって。
逆にすぐ結果出さないと即クビというプレッシャーもあるけど。
年収もいっきに倍以上に跳ね上がったらしい。
仕事はきついけど、日本の企業にはもう戻りたくないとさ。
たぶん、日本の公務員でまったり仕事やってる連中には務まらないだろうな。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 00:36:45 ID:???
>>663
あなたはなにか勘違いをしているね
公務員という職業自体は、確かにあなたの言うとおり、ぬるま湯だという一面もあるかもしれない
だけどそこで働く人の能力は変わらない。民間も公務員も同じ人間。
そりゃ働きだしてから10年20年経ってるなら多少の差は開いてるかもしれないが、
20代のうちなんて何も変わらない。
公務員には公務員の大変さがあり、民間には民間の大変さがある。種類が違うだけ。
民間から公務員に転職して使い物にならない人もいるし、
その逆も然り。どっちが優れてどっちが劣るとかいう話ではない。

身辺の一例を出して一般化しようと思ってるわけではないけど、
友人に一人市役所から総合商社へ移った人がいる。(半分コネみたいなもんだけど)
確かに仕事が忙しいみたいで会う回数も激減したけど、
ばりばりやってるよ。先輩が使えないって愚痴聞かされることもあるくらい。

ま、なんでも決めつけたがる人には、言うだけ無駄だと思うけどね。
いいんじゃないかな、公務員は無能、そう言い続けてれば。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 00:58:16 ID:???
俺の伯父も役所勤めだけど、毎日定時で帰ってくるぞ。
うらやましいと思うことはあるが、逆に退屈そう。
666大学職員:2010/03/14(日) 08:50:34 ID:???
さて今日はフルに勉強できる
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 10:23:49 ID:???
キャリア以外の一般公務員が稼げる最高額って年収1200万ぐらいか
会計士のトップクラスは億以上稼げそうだよな
もちろんトップクラスに行くのはほとんど無理だろうけど夢があっていいな
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 10:25:46 ID:???
勝負をしない人生はつまらないと考えるのは公務員脳なのかな
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 10:40:14 ID:???
会計士に夢を持つとかどんだけw
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 20:04:00 ID:???
>>664
あなたが考える公務員論には興味ないが、市役所勤務の友人がどうやって総合商社に
転職したのかは興味がある。総合商社なんて新卒でしか入れないだろJK
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 20:37:40 ID:???
>>670
別に新卒じゃなくても英語ができて営業がうまければ商社いけるぞ。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 21:50:06 ID:???
>>670
そんなの出まかせに決まってんだろ。
公務員を貶されたので黙ってられなかったんだろうよ。
長文から必死さが伝わってくるじゃんw
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 21:59:48 ID:???
>>670
あなたも負けず嫌いだね‥
興味ない宣告なんてせずスルーすればいいのに。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 00:14:41 ID:???
ちなみに公認会計士試験に合格したが監査法人に入れなかった者を企業は恐ろしいぐらい評価しません。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 00:23:02 ID:???
>>674
それはあなたが決めることではありません
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 01:44:56 ID:???
公認じゃないからねw
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 10:06:02 ID:???
最悪、中小監査法人がある
中小なら35歳ぐらいまでなら可能性が、きっと
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 23:05:51 ID:???
余裕がない中小は求人もわずかしかないし、即戦力をほしがるから
むしろ大手より厳しい。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/20(土) 13:13:17 ID:???
既卒だとよっぽどのキャリアがない限り、23以上は相当厳しい。
今監査法人はどこも人余りで、本音はできるなら採用ゼロにしたいってとこが
ほとんどだよ。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 00:08:43 ID:???
>>679
>655と同じ発言乙。そんなことはみんな分かっている。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 01:29:00 ID:???
若くても既卒職歴なしが一番やばいのに、、

かわいそうに。

職歴3年以上あれば年齢はそこまでシビア
じゃないよ。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 01:33:13 ID:???
職歴あっても25以上は…
まあ、前職が公務員では職歴あってもないようなものだけど。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 17:45:01 ID:???
2ちゃんの資格関係スレなんてネガキャンのための場所みたいなもんだからさ
実際ネガキャンしてる人って、競争を減らしたいとかいう理由じゃなくて、
一歩先へ踏み切れない自分の正当化なんだろうね

とにかくやったもん勝ち
これだけが真理だ
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 18:31:35 ID:???
まずは合格してから考えよう
って思えるほどお気楽に目指せる資格じゃないから
皆あーだこーだ言うのかな
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 21:47:47 ID:???
新卒と25歳以下の民間経験者(第二新卒)は歓迎だが
前職公務員は門前払い。
どこかで聞いた話だと思ったら、まんま公務員の採用面接と同じじゃねーか。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 23:49:24 ID:???
>>683が正しい

けどネガキャンやってる人も、そのうち1割くらいはしっかり勉強してるんじゃないかね
ここはただの暇つぶし程度でさ
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 00:19:26 ID:???
08で会計士制度は崩壊へと向かい
どうして今さら会計士を目指すのか理解に苦しい
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 00:32:45 ID:???
目標があるっていいよ
人生を豊かにする
色んな人生あっていいじゃん 勉強頑張ろう
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 09:22:04 ID:???
人生を台無しするのが会計士試験
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 09:25:22 ID:???
努力が報われないのが会計士試験
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 11:17:48 ID:???
会計とか監査とかどうでもよくなってきた。
もはや苦痛でしかないのは、俺だけじゃないはず。
監査法人以外につぶしがきかない公認会計士の資格はただの就職試験だし。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 12:15:09 ID:???
確かに2ちゃんはネガキャンに溢れてるとこだけど、
会計士試験に関しては、現実問題ネガにならざるおえないからなあ。
合格しても25歳ですでに就職先がないとか、パチンコ店でバイトとか
TVでも報道され始めたし。
だいたい、監査法人ができるなら採用ゼロにしたいって言ってる現状、
会計士は人余り状態だってことはわかりきってる。
こんな需要もない、リスクしかない試験をそれでも受けますかってとこだね。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 12:27:28 ID:???
>>692
いろんなところから情報を集めてきての発言だと思いますが、
一体そのどこまでが真実なんでしょうね。
もちろん全部間違ってるとは言いません。

虎穴に入らずんば、って諺の通り。
入り口で立ち止まってる人には、いろんな情報から中に入るかどうか検討する自由がある。
そして中に入らないことをいくらでも正当化することができる。

自分がどちらの立場なのか、入り口に立って冷やかすだけの立場なのか本当に中に入る準備をしているのか
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 13:10:18 ID:???
>>693
ガンガレ。

でも>>692の言ってることは事実だよ。
現実を受け止めたくないのはわかるけど、新聞やニュースをもうちょっと見ようね。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 15:55:20 ID:???
>>694
発言の意図を理解できてないのに煽らないの
誰も何が嘘で何が本当だなどという次元の話はしていないでしょ

それにね、事実なんて人によって異なるものなの
恐らくあなたにとっては>>692は事実なんだろうから、会計士試験なんてやめとけば?
あなたがここにいるメリットなんてひとつもないと思うよ
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 16:37:18 ID:???
>それにね、事実なんて人によって異なるものなの

それは事実とは言わないw
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 17:06:09 ID:???
そもそも公務員が会計士を目指すメリットってなんだろ?
役所の仕事に飽きたとしても安定した職を捨ててまで目指す価値があるのか。
なぜ敢えて会計士なのか。
会計士になれば色んなキャリアを積めますよ、独立して年収数千万も夢ではないですよ、
予備校のパンフレットや営業文句に踊らされて
安易に受験を決意したならもう一度考え直した方がいい。
メリット、デメリット、リスクすべてを勘案して、
それでも受験する価値があると思うんなら誰も止めないよ。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 18:12:47 ID:???
>>687
>そもそも公務員が会計士を目指すメリットってなんだろ?
>役所の仕事に飽きたとしても安定した職を捨ててまで目指す価値があるのか。

将来の選択肢の広さかな。公務員ってさ、選択の幅が狭いんだわ。
完全に年功序列だし、やりたいこともやらせてもらえるとは限らないしな。
しかも近年マスコミがせっせとたたくおかげでこれから待遇もどんどん悪くなる一方なのは目に見えている。
はっきりいって公務員は沈む泥船。キャリアでさえ天下り禁止で貸し倒れが確実の負け組。

>なぜ敢えて会計士なのか。
会計や数字に興味・関心があるからだろ。法律に興味あるやつは弁護士・司法書士・弁理士あたりを目指す。
財務に興味があれば会計士や税理士を目指す。自然な流れだわな。


>メリット、デメリット、リスクすべてを勘案して、
>それでも受験する価値があると思うんなら誰も止めないよ。

ああ、好きなようにするさ。だからおまいもこんなところでせっせと会計士叩きするな。邪魔なだけだからさ。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 21:21:13 ID:???
たった一度の人生だ、好きにやるわ
目先の安定と楽にしがみついているだけの人生じゃな
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 21:37:44 ID:???
>>699
ある意味仕事は適当にやって趣味で生きていくという人には公務員いいのかもしれないけどね。
ただ俺は申し訳ないが、安定していれば仕事内容はどうでもいいという生き方はできないけど。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 22:06:13 ID:???
>>700
趣味は生きがいにならんよなー
楽器やスポーツは楽しいがそれを楽しむだけに生きるとかはないな
ただ死ぬまでの時間を暇つぶししてるだけの人生になったら狂っちまう
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 23:13:54 ID:???
そういえば「仕事とは死ぬまでの暇つぶしである」という言葉があったな。
ある意味で間違いではないが俺はそこまでは割り切れない。

703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 00:08:51 ID:???
>>698-699
将来の仕事の幅が増えるとか、それは監査法人に入所できたらの話だろ。
試験に合格してもそのスタートラインにすら立てない可能性が大きいから
今問題になってるわけ。
試験合格者の多くが監査法人どころか一般企業にすら就職できず、
路頭に迷ってる現状で会計士に夢を見すぎだろ。
資格も取れないどころか、まともな職さえ二度と就けなくなるリスクもある。
既卒でも年齢的に若くて20代前半の内に受かれば、
まだ監査法人に入所できる可能性はあるけど、
公務員なんてキャリアとしても見てもらえねえぞ。
俺の友人に去年人間関係で県庁を辞めてしまった奴がいるが、
そいつは未だ正社員の仕事が見つからず、もう半年以上派遣やバイトで食いつないでいる。
このご時世で公務員を捨てるなんて本当にもったいないことだよ。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 00:35:05 ID:???
>>703
だからこのスレの多くの人間が働きながら勉強しているだろうが。会計士受かるまでは公務員に居座るつもりなんだよ。
もういい加減おまえしつこいよ。そんなに公務員が素晴らしくて会計士が駄目だと思うなら、このスレじゃなくて公務員板へ行け。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 01:33:29 ID:???
監査法人入れなければ公務員のままでいるのは当たり前
てか人間関係で辞めてしまった公務員すら務まらなかった奴と公務員より高みを目指して会計士受験する奴とは違うだろ
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 01:39:23 ID:???
>>703この人は少し前のレスなんかも全く読んでなくて
或いは読んでいたとしてもその意味が理解できずに、
ただただ自分のことだけが正しいと思い込んで書き込んでいる視野の狭い人だからスルーで。
自分の意見を訴えたいなら、ちゃんと前のレスを読んでから書くのが筋。
それすらしないですれ違いを延々とのたまうのは荒らしと同じだから。
好きに言わせておけばいいよ。

ここは会計士目指す公務員とそれを批判する人がバトルを繰り広げるスレではないので。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 01:48:48 ID:???
働きながら受かるほど甘くねえだろ。
合格者のほとんどは無職か学生だし。
去年の合格者内訳見ても最終合格者2229名の内、社会人合格者はわずか84名
その社会人合格者もほとんどは会計事務書や企業で
経理や財務など会計実務の仕事に携わってる人がほとんど。
まったく畑違いの公務員が働きながら受験って、会計士試験もなめられたもんだなw
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 01:55:39 ID:???
>>705
「公務員から会計士へのキャリアアップ」というのが既に妄想の産物だと思う。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 02:05:02 ID:???
>>708
とりあえずノンキャリ公務員・地方公務員と公認会計士どちらが社会的に評価されてるか分かりますよね?
試験の難易度がはるかに違うこと知ってます?
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 02:09:32 ID:???
>>709
俺は「公務員から会計士へのキャリアアップ」は実現不可能な妄想と言ったつもりなんだが。
理由は>>703に同じ。働きながら合格できるほど生易しい試験でない上に、
監査法人の採用面接で公務員の職歴なんてまず評価されないぞ。
もっとも、国税から会計士や税理士への転職は例外だろうけどね。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 02:17:52 ID:???
そもそも公務員って安定とか年功序列とか求めてなる奴がほとんどだろ?
役所の仕事なんてたかが知れてるのははじめからわかりきってたことじゃん。
今更キャリアとか何ほざいてんのって思うよ。
じゃ、なんではじめから公務員なんて選んだのってw
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 02:22:52 ID:???
>>710
確かに厳しいだろね。
ま、俺はやるだけやってみる、いろんな状況が変わるかもしんないし、未来のことは誰にも分からん。
駄目なら駄目で後悔はしない、無理そうだから諦めるだけじゃ何も成せないしね。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 03:00:29 ID:???
ほんと公務員ってのんきな奴が多いんだな。
ある意味尊敬するよ。
確かに未来のことなんて誰もわからない、ごもっとも!
でもこの不景気が回復しない限り、会計士の需要も増えるわけないし、
昨今の政治不安や財政状況、世界経済を見ても
2年や3年ですぐに改善するとも思えない。
よくて現状維持がいいとこ。
そんな来るかもわからない明るい未来を期待するのはいいが、
その頃には年齢という壁がさらに大きくなってることを忘れずにw
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 03:16:56 ID:???
なにより金融庁が無能過ぎて会計士制度をダメにしてる
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 07:27:06 ID:???
いいから荒らしはスルーの方向で
こういうのは相手にしだすと調子乗るから
文中に少しでも煽り性があるやつはまともに会話できない馬鹿なのでスルーを
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 12:11:10 ID:bKtnugYB
公務員もヒマですのう
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 17:40:07 ID:e9dK94NY
まぁ、とどのつもり
公務員から会計士受験を目指してる人と、
そいつらを叩いて受験ライバル減らしたい人が、
いがみ合ってるわけね。
このスレは。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/23(火) 20:34:03 ID:???
ライバル減らしたところで合格しても
監査法人の就職難が変わるわけないのに。
合格者数を今の半分以下に絞れば、就職問題はだいぶ解決されるかもしれないけどね。
まあそうなると、試験合格自体が遠ざかるがw
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/24(水) 01:40:58 ID:???
>>703>>710>>713などを「荒らし」「煽り」だと思っている奴は現実が見えていないのか。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/24(水) 02:04:56 ID:???
>>719
ここは公務員から会計士目指す人のスレだから明らかに「荒らし」「煽り」ですが。
現実は厳しいが、それでも目指すってことでいいだろ。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/24(水) 02:11:46 ID:???
ほんの僅かな0%に近い可能性でもいいんだよ
受験自体に大したリスクはないからな
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/24(水) 03:41:16 ID:???
俺は試験合格したけど、できるなら公務員になりてえぞ。
あゝ人生オワタ\(^0^)/
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/24(水) 07:39:42 ID:???
荒らしばっかり

ほんと暇人が多いんだな
さぁ仕事
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/24(水) 07:56:01 ID:???
実務経験を積めなきゃ、何のために
試験に合格したのか分からない。
会計士になることも出来ないのだから。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/24(水) 12:10:51 ID:???
そんなほぼ不可能だとわかっている資格試験なんかに情熱を注ぐのは時間と金の無駄だろw
そんな余裕があるなら、会計の資格は簿記2級程度に留めて
TOEICのスコアでも上げた方がよっぽど有意義だし転職にも効くだろ。
会計士試験の合格証書なんて監査法人以外潰しが効かねえぞ。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/24(水) 22:31:25 ID:???
>>725
そう思うならお前はこのスレから消えな。邪魔なだけだからさ。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 22:28:26 ID:???
みんな専門学校に通ってる、それとも通信?
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 00:45:46 ID:???
つうかここの人達、短答くらいは受かってるんだよな。

俺は12月受かったけど。なんか日々の業務からの現実
逃避のためだけに使ってる人結構いそう。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 18:35:38 ID:???
>>728
俺は違うけど確かにそういう人もいるかもな。
何せ東大生が公務員は負け組と感じて逃げ出す時代だからね。

【社会】 東大生の進路、官僚よりも外資系 民主党の政治主導でもっと減るかも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269488831/
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 19:54:33 ID:???
会計課の仕事って実務経験として認められるんだろうか
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 20:59:40 ID:???
無理。
監査法人以外で実務として認められのは極めて難しい。
大企業や金融機関で財務分析や資産運用をしていたとか、かなりのキャリアが必要。
公務員では国税の税務調査ぐらいじゃない?
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 22:46:42 ID:???
>>731
国税でも実務要件に該当するのは法人系統の国税局調査部だけだな。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 05:02:03 ID:???
資本金5億なんてなかなかない
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 07:50:50 ID:???
この試験、時間の無駄でしかない気がしてきた
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 09:10:23 ID:???
普段チマチマした法人の調査して
5億円の法人を考慮したとか言えばクリアできると聞いたことはある
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 16:51:10 ID:???
>>735
税務署調査でも可能性はあるってことか
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 00:11:04 ID:???
監査法人のキャパがないんだから
もうどうにもならないだろ
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 19:19:54 ID:???
>>737

公認会計士試験二段階化、大手監査法人支持表明
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1269443796/

キャパがないから制度設計が暴走し始めましたよ。
過去の制度に戻してどうするのかね。
准会計士とか言っても簿記1級と何も変わらん。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/04(日) 12:18:33 ID:???
公認会計士試験の二段階化に筋道、大手監査法人が支持表明
http://www.atmarkit.co.jp/news/201003/24/jicpa.html


公認会計士試験が独占業務である監査業務に就くための試験ではなく、監査法人に入れる1部の者を除いては
一定の会計知識を有することを証明する会計能力判定試験、または簿記初段のような試験になったということ。

それに伴って、これまでの持っているだけで安定したある程度の高収入を保証するものでもなくなったということ。

公務員か大手企業か公認会計士か、などという比較の対象にはならなくなったということ。

弁護士はこれからは合格者を減らすようだし、そもそも独占業務の範囲が少なくなることはないので、こうはならないだろう。

持っているだけでは、すでに供給過多の税理士と同じということ。

医師=アクチュアリー>>>弁護士>公務員=大手企業>>>>>税理士=公認会計士>簿記1級

公認会計士試験受験生諸君よ、心より乙。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 12:54:27 ID:???
技術職だが、やりがいないんで、めざしてます。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 12:31:45 ID:???
中小監査法人でさえ倍率140倍か
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 15:25:57 ID:???
俺はむしろ公務員になりたい。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 22:01:09 ID:???
>>742
合格NNTか?
今何してんの?
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 17:32:30 ID:ci7oI9bt
公務員だが日々頑張るわ
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 22:13:18 ID:???
>>712
駄目でも現状維持するだけで一生安泰、受かってもNNTでも辞めなければいいだけで
現状維持すれば一生安泰。
リスクが無いって幸せだよな。
必死に働かなくてもある程度は許される。
他で務まるのかね。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 22:15:25 ID:???
>>741
10人ぐらいの枠に200人以上とか聞いたからもっとだろ
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 22:42:35 ID:???
>>746
とりあえず君が会計士に向いてないのは分かった
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 07:46:03 ID:???
企業も会計事務所も会計士試験合格者は絶対雇わないから
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 12:50:02 ID:???
事実上監査法人への応募資格でしかないからね
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 21:28:26 ID:???
>>749
そもそも用務員だか公務員だかってアピールになるの?
優秀な気になってるのは本人達だけじゃないの?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 07:10:50 ID:???
会計士に限らず、文系資格って、どんどん価値が下がってる気がする。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/14(水) 23:13:08 ID:???
そうすると、相対的に得をするのはどういった立場の人か。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 07:27:41 ID:???
>>752
資格予備校
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 07:29:47 ID:kcuhUeYz
おまいら短答の勉強順調か?
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/15(木) 22:52:39 ID:???
NNTはもう会計のことは忘れなさい。
縁が無かったということです。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 22:38:20 ID:1sAzs/9p
そのまま公務員やっている方がずっとマシだと思うが。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 22:45:26 ID:b1KGrEEz
公認会計士になれない試験合格者なんて何の価値もない。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/17(土) 23:38:15 ID:1sAzs/9p
俺はすごいんだって思えるから価値はあるだろ
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 23:16:27 ID:g9fNUtS9
遅延しまくりで受講相談逝ったが、社会人の場合は仕事やめて専念の人が9割と言われた
おまいらどうする?この定時上がりのぬるま湯環境を手放すのか?@旧公社
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 23:40:42 ID:???
当たり前じゃん。
合格者の1日平均勉強時間が10時間にもなる試験で
社会人が働きながら受かるほど甘くないぜ。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 23:55:13 ID:Dp9Hajg6
9割どころか10割に近いイメージ。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/23(金) 23:59:16 ID:???
今は会社辞めてまで目指す試験じゃないような
ある程度先が見えてから辞めるのが賢明だよ
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 00:00:33 ID:Dp9Hajg6
社会人でギリギリ受験できるのは税理士試験までだぞ。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 12:36:27 ID:???
>>763
税理士試験は会計事務所などで働きながら受けるのが普通だから。
税理士の専業受験生は馬鹿。
765759:2010/04/24(土) 13:27:51 ID:mlyjobND
去年のTACのパンフに働きながらで受かる人3割って書いてたから契約したのに・・・
情弱の俺の人生終わった
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/24(土) 23:26:17 ID:???
パンフには会計士業界の就職難なんて一切書かれてないよな。
まあ当たり前だがw
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 00:55:07 ID:???
書くわけねだろw

まああれだ 情弱の俺が馬鹿だった
NHKでバイトしながら会計士目指してる若者が写ってたんだよ
ああいうのを真に受けた俺が馬鹿だった
税理士なら働きながらで余裕だよな
ちなみにやっぱりここにいるやつは総計くらいは出てるよね?
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 01:07:34 ID:5LM+xd6D
>>764
おい、税理士は専念いっぱいいるぞw
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 08:16:57 ID:???
自分東大理1出てるが、決して頭がいいとは思えない。
短刀は1年でとれたがそっからが全くだめ。
ちなみに弁護士とかなっちゃう人って、東大の中でも相当できるやつらだから。
なんかもう雲の上の人たちなんだわ。

でもさすがに税理士は在学中にとれたぞ
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 13:05:23 ID:5LM+xd6D
証拠に合格証うpしてみ
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 17:21:33 ID:???
東大出たら会計士がデフォだろ
最底辺の文学部でさえ少なくとも早慶くらいはあるのに
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 17:49:06 ID:5LM+xd6D
ホリエモンは底辺の文3でしかも進振失敗で宗教の学科
おまけに中退で高卒なうえに犯罪者だけど
余裕で東大生ヅラしてるぞw
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 17:56:58 ID:???
>>771
2チャン常識というのがあってだね…
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 19:16:19 ID:???
>>769
だいたい理1生がなんで在学中に会計士や税理士の勉強するんだよ?
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/25(日) 19:33:37 ID:???
>>774
ちょっとマジレスしちゃうと、理1って目的がなくとりあえず入ったやつばかり
で特に目指すものも打ちこむものもない奴が資格目指すって流れがある
そこは弁理士だろと思うかもしれないが、そこはプライド高いやつばかりでとりあえず弁護士目指す馬鹿が多い

ちなみになんにも資格取れなくて、院試験にも落ちて適当なとこに推薦で就職するやつが大半
で、俺もそういう落ちこぼれ組。
別にプライドなんてないから書くけど、東大入ったのもまぐれだし地頭良くないし。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 00:36:57 ID:???
>>775
ほんとに税理士受かったの?
で、受験科目は?
一般に税理士試験は会計士試験より下に見られるけど、
それは科目合格制の存在が大きいのであって
正直問題の難易度は税理士の方が高いよ。
現在の難易度で税理士試験が一括合格制になったら、会計士試験の比じゃないよ。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 11:09:03 ID:???
そもそも税理士って高卒の仕事だろ・・・
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 11:46:08 ID:???
>>769
>でもさすがに税理士は在学中にとれたぞ

すごいアバウトで嘘くさいんだがw
どの科目を受験してそれぞれ何年で受かったのか知りたい。

ちなみに税理士資格も実務要件が必要なんだが、在学中にどうやってとったの?
"とれた"ってことは、資格を取れたってことでしょ?
合格をとれたとはいわないし、東大卒なんだから、言葉は正確に。

779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 13:10:22 ID:???
>現在の難易度で税理士試験が一括合格制になったら、会計士試験の比じゃないよ。

税理士試験は実質的に上から1000人なんだから一括と難易度は全く関係ない
むしろ学生のような専念者にとっては短期合格になるからそのほうがいい
1科目づつ受けられるから社会人向けの試験といえるが
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 13:13:37 ID:1g+RMtK2
税理士の勉強量なんてハンパじゃねえぞ
会計士より多いんじゃないのか
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 13:29:16 ID:???
まあ、問題の難易度でいったら確実に税理士の方が高いな
ちらっと過去問見たけど、あれを時間内に解ける自信ないわ
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 13:32:54 ID:???
スレタイとは裏腹に会計士受験生が皆無で税理士ベテばかりというのが何とも空しい
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 13:36:05 ID:???
ムシカク職員
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 13:40:08 ID:???
>>768
専念できるのに税理士にしてるのって馬鹿なの氏ぬの
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 13:53:50 ID:???
発表直後の特定スレを除けば会計試験板の9割は税理ヴェテの書き込みだからねぇ・・
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 16:19:56 ID:???
大卒なら税理士って働きながらで余裕だろ
リスク犯して専念する意味が分からん
リターンもしょぼいのに
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 17:04:56 ID:nA648Gkc
ポン大の実態2
坂本ちゃんのセンターの結果
 英語…81点
 国語…116点
 数学1A…30点
 数学2B…43点
 世界史…38点
 地学…58点
366/800 → 45.8%
(当時は5教科5科目)
http://www.ntv.co.jp/denpa/todai/29_1.html
夜間を含め、どこの国公立大も無理です
でも、大丈夫。以下の大学は受かります。
日大、駒沢、青山学院2部、帝京、拓殖、国士舘、明治2部、高千穂
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/26(月) 19:28:51 ID:???
>>786
会計士の方がリスク高くね?
受かっても就職先が狭き門なんだから。
監査法人入れなきゃ合格証なんて紙切れ同然だし。
一般企業だって実務経験の伴わない単なる試験合格者なんて採らないだろうし
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/27(火) 11:08:50 ID:???
今も昔も一緒
会計士のがリスク高いから大半の豊島は永久科目制の税理士にしてんだろ
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/01(土) 22:16:00 ID:???
公務員辞めて会計事務所に転職して税理士目指してるんだけど
理由は開業したいと思ってる地元がド田舎で会計士なんて必要ないからってだけだわ

ただ正直働きながらだと最後の1科目(法人)受かる気が全くしないから
そろそろ辞めて専念しようと思ってる
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/02(日) 01:13:01 ID:NP0gpHWS
やっちまったな。公務員続けている方がずっといいのに。
地方で会計事務所勤務で薄給、しかも田舎でどうやって顧客開拓するんだか。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/02(日) 01:37:58 ID:???
ライバルがいないから逆にやりやすいんじゃないか?
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/02(日) 12:10:32 ID:???
>>791
だな。どう考えても、最初に公務員志望したような人間が独立なんてそもそも
肌にも合ってないだろうに。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/02(日) 14:04:02 ID:???
日本のデフォルトが迫って今、
公務員も将来安泰とは言えなくなってるからな
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/02(日) 15:46:12 ID:???
>>794
それでも会計士よりはいいだろ。
まぁ、会計士合格した後公務員になると、上司や日本の役人組織のアホさがわかって別の意味でストレスがたまると思うけどな。
いずれにせよ、会計士になったって報われんよ。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/02(日) 15:58:14 ID:???
マジレスすれば、公務員で会計士を目指していいのは
もともと会計士の勉強してて国税あたりで仮面浪人してる奴くらいだろ。
それとて会計士の雇用状況が悪化した今では目指す価値があるかどうかはわからん。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/02(日) 16:00:25 ID:???
前職国税だったとか、公務員でしたとか、法人側にしてみたら積極的な売り文句にはならないだろうな。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 09:16:46 ID:QxQZL2XP
>>797
積極的な売り文句になる職業って何よ?
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 09:38:27 ID:???
内定取れなくて試験落ちた奴は今年受かっても内定もらえないよ
法人にデータ残ってるし足切り
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 10:56:39 ID:???
去年までの試験に受かってないようなベテは
今年以降難化してもう受からないからそんな心配することない
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 11:57:18 ID:???
心配するな
現状のまた難化した試験だと
このスレでそもそも短答すら通る奴すらほぼいないだろうから
まして公務員程度だしな
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 14:20:55 ID:???
>>796
いや、会計士はほんとセンスだと思う。
どれだけ長い間やってても、無理な奴は無理。
事前に簿記を二級か一級までやって向き・不向きを自分で判断するべき。

そこから三年やって、受からなかったらとっと撤退するなりして
税理士の簿財でもとって再就職先見つけるのがよろし。
あと、短答受かったら現職は辞めて専念するべき。
働きながら、俺も勉強してたけどとにかく時間の確保が配属先次第で難しい。
勉強に時間やりすぎて、仕事に影響して周りに迷惑かけるとか最悪だし。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 15:33:23 ID:???
公務員、会計士試験最終合格率3.9%w
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 15:46:00 ID:???
公務員といってもほとんどは国税組だろ
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 16:49:14 ID:bWqrMMi4
日商1級やって時間かかるか取れないなら
撤退推奨
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 18:26:42 ID:???
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験 アクチュアリー
68:不動産鑑定士 弁理士
67:司法書士
66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験
65:通訳案内士 電験1種  
64:公認会計士 歯科医師 ITストラテジスト
63:早慶現役合格 米国公認会計士 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 1級FP技能士(CFP経由除く)
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 20:47:43 ID:???
>>804
それに国税といってももともと会計士の受験経験ある人が仮面浪人してるような層。
このスレで「公務員はルーチンワーク」云々言ってる奴ははなっからお呼びでない。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/09(日) 21:25:57 ID:???
>>801
公務員程度だと短答は同じ択一式でも肢の深さや知識の広さ
などなど比較にならないからな。
公務員試験勉強は高校の勉強の延長みたいなもんだけど、会計士の
勉強はゼロからの人がほとんどで、実力が出てしまう。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/10(月) 11:40:42 ID:???
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験 アクチュアリー
68:公認会計士
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験 不動産鑑定士
65:通訳案内士 電験1種  
64:歯科医師 ITストラテジスト 司法書士
63:米国公認会計士 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 1級FP技能士(CFP経由除く)
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/11(火) 19:53:20 ID:83IH0AWE
公務員は国1以外は無弁でも受かるしな。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/21(金) 00:25:48 ID:???
予備試験実施により、このスレはほぼ意味がなくなったww

短答受かってる奴いる?
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 18:52:28 ID:yCyIKyXu
ってか公務員のが普通にいいかもしれないから
会計士自体の意味があんまりなくなった
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 19:54:56 ID:vIltnBWN
とりあえず資格取って就活して状況を見極めつつ公務員のままがいいのか監査法人行くか判断するわ。
会計士の価値が落ち気味とはいえ、資格をもっていて損することはないしな。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/22(土) 20:35:41 ID:???
>>813
判断するまでもなく、監査法人には採用されないだろうから心配するな
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 02:15:41 ID:wxEBEj6B
>>810
はいはいよかったね。

>>813
公務員のままでいいと思うけどな。
職種によるけど現場系(国税職員や警察官)はきついから転職もわかるが、
公認会計士の給料よりも公務員の給料のほうがおいしいと思うようになったし。
公務員は退職しても第2の職場があるしね。
俺は一生働けるように資格とろうと思ったが、案外公務員でもいけるので、
簿記2級で打ち止めしました。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 02:31:23 ID:wxEBEj6B
しかしさ、難しい資格だから儲かるって思ってる奴多いよね。
需要がある資格の方がいいのにね。
比較的簡単で、需要があって、社労士とか今のうちは儲かるときいたぞ。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 02:54:17 ID:???
>>813
>とりあえず資格取って就活して状況を見極めつつ公務員のままがいいのか監査法人行くか判断するわ。
>会計士の価値が落ち気味とはいえ、資格をもっていて損することはないしな。


監査法人に行けなきゃ資格は取れないのに
なにがとりあえずだよw
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 03:05:13 ID:???
就職できない 給料下がってる

だのに難易度は変わらず…というかむしろ旧会計士試験に逆戻り
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 08:35:46 ID:???
だから今こそチャンスか?
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/23(日) 11:59:27 ID:jHnGas1v
難しければ難しい程儲かる
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/24(月) 07:11:15 ID:???
>>816
いや、会計士自体はかなり需要があるぞ。

独占業務を持つ専門職だからな。
あと監査業務だから、普通見れないとこも見れるのが+。
ただ、日本の企業からの監査報酬が激安なのに会計士人口増やそうとしたから
給与水準を落とさないと増やした合格者とれなくなったのが現状っしょ。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 00:41:32 ID:???
>>821
この状況でどこに需要があるというんだ、クズw
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 03:07:18 ID:KiphdTKP
>>817
公務員なら会計士になれるよ。
地方公務員で大丈夫。
試験でもらったパンフに書いてあった。

徴税関係とか、経理とかなら大丈夫なんじゃないの?
どこの役所にもあるはずだよ。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 10:38:51 ID:???
>>822
IFRSって知ってる?
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 12:34:50 ID:???
撤退者が言いたいことを正確に言い表すと
就職できない給料が下がっている
じゃなく
就職できない給料が下がることを望む
だからな
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 18:10:32 ID:???
>>822
監査法人自体はどこも人手不足。

四半期決算の法制化のせいで、マジでまったりできる時期がなくなった。
合格者が増えたといっても、まだ大半は使えない新人。
そして、使えるベテランはどっかの経理やコンサルに流れてるという負のサイクル。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 20:32:14 ID:y+lZ8RFO
>>823
パンフにつられるなんてあほすぐるな・・・
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 20:48:35 ID:???
プロレスが大不評だけど、公会計ならプロレスが一番なんでしょ?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 21:13:49 ID:???
>>824
>>824
一般企業が受け入れ体制が整う可能性はない。 そもそも実務経験の無い合格者は実務界ではクズだよ。
会計士試験で習う知識なんて、上場企業の経理では知ってて当然だからな。 それなのに、合格者は変にプライド持ってるのよwそんな奴等を雇うか?
分からない点や、改善したい点があれば、監査法人(主査クラス以上)に聞くか、コンサルなどの外部を雇う。
基準しか知らない合格者なんて内部に要らないのよw無垢な新人雇って育てる方が良いわww
それに、今現在J-SOXやレビューに匹敵する大改正は予定されてない。
IFRSも大問題だが、人員が居ればなんとかなる・・・という問題ではない。
J-SOXやレビューはマンパワーがかなり必要だからな。だけどそれは07,08でもう十分。
最近の転職市場の冷え込みも言える。監査法人を辞める人が少なすぎる。
今は銀行系・証券系・外資系・コンサルなど様々な業界でキャリア採用が減っている。
そこに07,08の新人が大量に入ってきた。法人に人が居すぎる状態だ。新人はもういらんw
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 21:19:42 ID:y+lZ8RFO
>>829
お前は法人にいるのか?
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/25(火) 22:45:42 ID:???
>>826
だから、じゃあなんで会計士は現実に就職難になってるわけw
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/26(水) 00:23:50 ID:???
こいつらコピペだから相手しない方がいいぜ。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/26(水) 00:39:10 ID:???
>>823
馬鹿すぐるwww

監査法人以外で認められる実務経験は銀行や大企業で財務分析や資産運用など
プロフェッショナルな業務に従事してた者だけだよ。
公務員で認められるのは国税で税務調査をしていたか、県庁で市町村の財務監査に
従事していた者だけ

役所の経理なんて問題外w
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/27(木) 19:31:05 ID:???
>>828
一生公務員をやってるのがいいと思うよ。
他の事できないでしょ。
他とは違うんだーって思うだけなら誰にでもできるけど。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/30(日) 23:15:19 ID:vpiSiuf1
http://allabout.co.jp/study/cqualification/closeup/CU20070919A/
年収ランキング 掲載日: 2010年 02月 10日

事実上の年収、実はこんな驚きの結果に
1位:大学教授
2位:記者
3位:パイロット
4位:不動産鑑定士
5位:公認会計士、税理士
6位:弁護士
7位:医師
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/31(月) 15:20:29 ID:???
>>835
マルチコピペばっかやるなカス野郎
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/12(土) 19:37:55 ID:???
論文やばいが明日受けるぞあげ
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/14(月) 18:06:23 ID:???
論文管理やばいどないしよ
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/14(月) 21:43:21 ID:???
11目標、撤退した。
色々調べて、業界の惨状を知れば知るほど
勉強への意欲が失せ、撤退を決めた。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/14(月) 23:59:36 ID:wlEoK9Z3
839はどのあたりの惨状がやばいと思った?
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/15(火) 10:36:18 ID:???
1科目に特化出来る税理士にしろよ
公務員やりながらでもなんとかいけるぜ
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/17(木) 17:37:08 ID:???
市役所の税務課じゃ実務経験に入らないの?
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/17(木) 18:56:12 ID:???
資本金5億円以上の企業相手に仕事しないとだめ
国税の場合も同様
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/17(木) 23:50:21 ID:???
>>842
公務員で認められる実務経験は国税で税務調査をしていたか、
県庁で市町村の財務監査に従事していた者だけ
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/20(日) 11:21:06 ID:YzJ68bWk
公務員で今回の短答受かった香具師いるか?
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/20(日) 22:29:50 ID:???
夢を奪ったのはKY庁
これからの会計士試験合格者の大半は死んだ魚の目をしている
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/21(月) 10:27:18 ID:???

いつの時代のこと言ってるんだオメーは
短答落ちか?
合格すること自体が困難で合格すれば何とかなるという風になったのに馬鹿か
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/21(月) 12:01:26 ID:???
合格しても既卒は就職難
公務員から転職するってバカなの?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/21(月) 12:34:10 ID:???
スレ自体がネタなのに馬鹿なの氏ぬの?
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/21(月) 14:52:39 ID:???
公務員は大変な競争率だし一般企業はどこも不況で採用減だから
いくらネガキャンしても会計士の受験者なんて減らないよw
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/25(金) 01:54:13 ID:dv5j6P1u
短答式で絞りすぎだよな
昔の難易度に戻っちまった
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/25(金) 10:13:44 ID:???
試験制度が大幅に変わるより単純に昔の合格率に戻したほうがわかりやすいよな
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/26(土) 09:07:47 ID:IjFSHBwc
超面倒くさい試験に受かっても
やることは超つまらない監査
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/26(土) 11:04:18 ID:???
>>853
コームいんの仕事と比べると?
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/26(土) 21:58:45 ID:???
>>30

この人の結果が気になる
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/03(土) 12:53:23 ID:48wPiVAb
公務員で論文うけるやついるか?
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/03(土) 17:19:28 ID:???
いるよ
国税やめたい
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/03(土) 17:21:55 ID:???
朝早く起きれなくてハブられかけてる
8時半からなのに10分の準備のために7時にこいとかわがままな坊やの俺にはきつい
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/03(土) 17:23:36 ID:48wPiVAb
お疲れ。858は短答パスしたかい?
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/03(土) 17:44:58 ID:???
五月になんとか
たまたまだけどさ
やっぱコクゼイはうわさ通りだわ
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/03(土) 17:52:51 ID:???
859は論文いけそうかい?
ずっと勉強してたい
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/03(土) 18:13:01 ID:???
>>860
5月に受かったのか。大したもんだな。過去最高の難易度だったのに。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/03(土) 18:18:50 ID:???
反論もあるかもしれんが、単純に12月に優秀な人が抜けた要素が大きい気がする

それより会計士になってわけわからん拘束から逃げ出したいわ
毎日「朝1時間半」「夕方1時間」先輩の片付けでサービス残業させられて、いばられるんだからたまらんよマジで
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 01:36:06 ID:4BBbfJI5
教師やっている友人なんか毎日平均4時間くらいのサビ残だぞ
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 08:31:07 ID:???
>>864
サビ銭自慢って奴隷かよ?
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 11:22:42 ID:???
>>863
その程度の残業で愚痴をこぼしてるようじゃ、会計士の仕事なんか続かないんじゃね?
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 11:27:58 ID:???
>>866
無理だろうな。
会計士になっても同じような愚痴をこぼしてそうだ。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 11:57:22 ID:???
だから公務員のやつらは生ぬるいと言われる
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 14:33:46 ID:???
証券会社に転職した友人は朝7時に出社して夜11時退社がデフォだって言ってたぞ
まさにセブンイレブン勤務
ウチはさすがにそこまでじゃないけど、平均すると13時間勤務で、
残業代も微々たるもの
1時間や2時間の残業で愚痴言うって公務員はどんだけ温室育ちなのか
会計士以前にそれじゃ民間企業務まらないし、公務員続けた方が幸せだと思う
ちなみに監査法人は概して福利厚生もほとんどないし、退職金も少ないというか、
出ないところもあるみたいだよ。
もう一度考え直した方がいいんじゃない?
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 15:50:41 ID:???
なんか論点が違うんだよね
別に朝7時から夜11時までがデフォだろうと、
やりがいがあって相応の報酬があって世間から認められれば何も苦ではない。

それと公務員が温室育ちって、ただ公務員叩きしたいだけの発言にしか聞こえない。
あなたに公務員の何がわかるのか説明してほしいところだ。どうせスルーするんだろうけど。

とりあえず、残業自慢してるようなレベルじゃ、民間人だろうが霞が関の仕事にはついてこれないだろうな。
公務員の仕事の難しさは民間人には絶対にわからない。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 16:13:52 ID:???
>>870
君は国税で霞ヶ関勤務ということは、国家1種なの?
そんなエリートが会計士転職ってもったいなくね?
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 16:29:15 ID:???
870 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [sage] :2010/07/04(日) 15:50:41 ID:???

>とりあえず、残業自慢してるようなレベルじゃ、民間人だろうが霞が関の仕事にはついてこれないだろうな。
>公務員の仕事の難しさは民間人には絶対にわからない。

さすが官僚様w
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 16:39:02 ID:???
>>863
>それより会計士になってわけわからん拘束から逃げ出したいわ
>毎日「朝1時間半」「夕方1時間」先輩の片付けでサービス残業させられて、いばられるんだからたまらんよマジで

先輩や上司の雑用に付き合わされるのはどこの会社でもあることだよ
会計士になったところで解放されるわけではない。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 16:41:42 ID:???
民間は客を選べるけど公務員は選べない
民間は金を儲ければいいけど公務員はひたすら金の使い方を考えるのが仕事
民間は説明する相手を選べるが公務員は全国民に対して全ての行為に説明責任が伴う

優秀だったやつらがどんどんノイローゼになっていく理由はこの辺にある
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 16:52:38 ID:???
まず、サビ残自慢をなくすこと。
日本人はいつまでも我慢、忍耐から抜け出せない。
自分が辛い状況に置かれていても、他人を罵らないこと。
現状を抜け出すことだけ考えればいい。

一日13時間働くなど愚かなことであることを認識した上で、
毎日を過ごして欲しい。
決して、正当化するな。押し付けるな。足を引っ張るな。
馬鹿はもう充分だ。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 17:04:43 ID:???
>>875
いいこというね
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 17:30:09 ID:???
13時間ってそんなに多いか?
俺もそんぐらいだし、外資系で働いてる同級生は毎日日付が変わるまで帰れないって言ってたな
残業=悪みたいな生ぬるいビジネス本が最近流行ってるが、もう阿呆かと
どんだけ早朝出勤しようが、能率をよくしようが、物理的に不可能なこともいっぱいあるわけで
業界のことを知らないやつばっかり。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 17:38:46 ID:???
本当に物理的に不可能なの?
君たち使用人が長時間労働しなければ業務がまわらないの?
なんで若い使用人が増えないの?
本当に不景気なせいなの?
定時勤務は悪なの?
使用人の給与が業績圧迫の原因なの?

ものわかりのいい奴隷が多いな。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 17:45:43 ID:???
国税って現業系除けば大卒公務員の中で断トツで簡単だよね。
席次一桁だったけどスコーンと蹴ったわw
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 17:51:19 ID:???
>>877
お前やお前の友人が13時間労働することは構わないが
その考えを押し付けないで欲しい。

お前が長時間労働している原因はきっとお前のせいではないはずだ。
にも関わらず、サビ残を正当化し、他人に押し付けることが迷惑なだけ。

組織の中で染まってしまうと、まともな思考ができなくなるのは理解できるが、
負の思考の連鎖はそろそろ止めていただきたい。



881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 18:11:54 ID:???
>>877
どう考えても多いだろ。
馬鹿かコイツw
一部の極端な例を一般化されても困るんですけど。
882877:2010/07/04(日) 18:15:09 ID:???
>>880
俺がいつサビ残を正当化したんだよw
そんだけ働いて残業代出なかったらとっくに辞めてるわ
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 18:22:12 ID:???
>>882
でもこのスレにいるってことは、今自分が置かれてる環境に不満があるからだろ。
つか、そんだけ働かされて会計士受験生?
腹くくって奴隷になるか、専念したほうがいいよ。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 18:27:29 ID:???
ま、毎日13時間勉強する試験なんだけどな。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 18:33:53 ID:???
13時間も不要。
6時間程度で充分。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 18:38:41 ID:???
そう、不満があるから転職を考えてる。
でも年齢的(今年30)に監査法人への就職は厳しいと覚悟してるし、
今仕事を辞めるリスクは取れないんだよ
奴隷っていうけど、この不況下、人件費は削られ、人員も絞られ、1人にかかる負担が増えた
仕事量は増えたが、当然給料は上がらないし、
俺もいつ首切られるかわからないので、
今は仕事があるだけ、ましだと思っている
でも親しくしていた同期や上司が次々といなくなってく悲しさといったらない。
できるなら会計士より公務員なりてえよw
887886:2010/07/04(日) 18:40:10 ID:???
失礼。>>883へのレスね
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 18:50:51 ID:???
>>883
ところで君は公務員なの?会社員なの?無職なの?
偉そうに理想を並べてるけど
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 19:08:55 ID:???
>>888
俺は無職の専念。ぎり二十代。
前職経理職。サラリーマンに疲れた。
こうやって書くと自分もダメ人間だ。
偉そうでごめん。言い過ぎた。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 19:14:12 ID:???
職歴あるなら監査法人の就職も不可能ではないんじゃないか?
公務員はもう無理だけど。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 19:16:16 ID:???
無職は別スレに行け。
スレタイも読めないのか?
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 19:18:37 ID:???
ごめんよ。消えるよ。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 19:24:27 ID:???
まあ、俺も公務員じゃないから部外者だけどな
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 19:25:51 ID:???
このスレ見ていかにサビ銭自慢が多いかわかったわ。
そりゃ残業しないと駄目な時もあるだろうけど、
それが恒常化しているのは基本的に組織としておかしいんだよ。
業務量に対して適正な人員が配置されてないということなんだからさ。


それを残業することがいかにもすばらしいと主張している人にはついていけないわ。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 19:53:27 ID:???
>>879
どこで働いているのかは知らんが、公務員で会計士目指してる時点でお前は負け組。
仮に試験受かっても監査法人の採用面接で確実に落とされる。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 19:54:06 ID:???
同感。
いかにも古臭い典型的な日本人の考えだわ。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 20:22:34 ID:HSLNxIIH
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/06/16068846.html

そうそう、残業マンセーの人はこの記事でも読んでおけ。
もはや残業さえすれば評価されるような時代は終わったよ。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 21:09:51 ID:???
残業を肯定するわけじゃないが、残業嫌な奴が会計士目指すのはどうかと。

所詮クライアントから報酬を得て、期日を定められて仕事する立場だからね。

あと四半期決算、内部統制監査が始まって年中忙しいよ。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 21:26:26 ID:???
>>898
最近は事務所に人があふれているという話も聞くけどな。
会計士も合格人数増えたこともあって、昔ほど残業がなくなっていると思うよ。

もちろん期日直前は滅茶苦茶忙しいみたいだけど、残りの時期はそれほどでもないみたい。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 22:48:59 ID:???
サビ残自慢は盛り上がるなw
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 22:54:50 ID:dpfLkxmL
残業を否定してるやつってニートか?
定時で帰れる会社を見つける方が難しいわ
まともに社会経験もないやつほど理想ばかり語って仕事ができないやつが多い
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/04(日) 23:05:23 ID:???
また煽るw
お前よりはできるだろw
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/05(月) 07:09:14 ID:???
外資と公務員を経験した俺からすると
公務員の残業は納得感のない、ただの慣習やつきあい
外資の残業はフルチャージで合理的、もしくはマネがプロジェクトを炎上させた
体力的にきつくドロップアウトを申し出てリリースされるもの多数

公務員は早く帰れるので考える時間が増えて悩みが多くなる
外資は早く帰れないので働いている間は悩みから解放されるが、体力と精神力が削られる

公務員の悩みは半径5メートルの人間関係
外資の悩みは青い鳥

公務員は赤信号でわたる、バスでの話し声の大きさがなど市民からクレームがすぐ入り叱られる
外資は「ダッシュダッシュ(笑)」と上司にいわれ歩道のないところでも渡る、そしてタクシーに怒られる
で、そのタクシーに平気でのり運転手が気まずそうにする

公務員で働くと学校にいるような感じ
外資で働くと塾にいるような感じ

どっちも楽なことはないと思う
監査法人は聞いた感じではゆるさは外資に近い

とりあえず皆なんらかの不満を抱えて前に進もうとしているみたいだし
一緒に論文がんばろう
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/05(月) 16:57:35 ID:???
知ったか乙
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/05(月) 18:36:04 ID:???
>>903
参考になるよ。公務員として働くと、むしろ外資の方が向いているんじゃないかと思うこともしばしば。
残業一つとってもあまり合理的でない残業、つき合いや慣習によるものが多すぎる。
もちろん残業するのが本当に必要なら残って仕事するのはかまわんが、それ以外の部分が多すぎる。

906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/05(月) 19:04:18 ID:???
頻繁な異動って善し悪しだよ
一から新しい法令や業務知識詰め込まないといけないし、
そうしてとりあえず詰め込んだ知識じゃ大したこともできないし、
そうこうしてるうちに次の異動がくるから長期的な視点をもった仕事を誰もできない

会計士でもなんでもいいけど、一つの畑を極めるっていうのができる環境にいきたい
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/05(月) 21:00:34 ID:???
>>905
そういうやついるよ
外資時代の仲間で公務員にきたら確実に発狂するだろうなってやつは結構いる
つーかほとんどかと

あいつら1日でやめそう

逆に公務員から外資にいくと発狂するやつもいるだろうが

無意味な行為に嫌悪感や鳥肌がたつひとは外にでたほうが楽かもね
論文は不完全なできなだけにドキドキするな
一緒にがんばろう!
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 00:05:42 ID:???
>>907
一言で外資っていうけど、どんな業界にいたの?
金融やコンサル系の外資って日本企業以上に学歴や経歴が問われるから
公務員からの転職って難しいんじゃね?
それとも外資から公務員に転職したの?
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 00:21:36 ID:???
外資といっても
レイクみたいな消費者金融もあるからな。

910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 00:29:57 ID:???
>>909
まあ、外資といっても「金融・コンサルを中心とした一流外資系企業」とは一言も言ってないわけで
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 00:32:49 ID:???
外資にもブラックが多い?
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 00:36:45 ID:???
>>910
で、どんな業界でどんな仕事してたの?
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 00:55:40 ID:FGbJxYVp
アクセンチュアのIT系とかだと日大でも内定出るからなんとも
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 01:25:06 ID:???
で、結局公務員で会計士目指してる奴いんの?
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 01:26:31 ID:FGbJxYVp
いないだろ。メリット薄いもん。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 07:35:47 ID:???
>>914
ここにいますが、何か?とりあえず公務員はもういい。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 08:24:35 ID:???
あんま調子にのってかくとバレるからピンポイントなのは勘弁
コンサルだよ

学歴は話すらでなかったからしらん
院生は多いと聞いた程度
ただ仕事ができるかは学歴はあんまり関係ない気がする

ただ学生時代のバイトがみんな特殊だったな
自分で商売考えたり中小企業のおっさんに気にいられて仕事とってきたりしてた

勉強今日もみんながんばろう
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 15:41:30 ID:???
ああ、コンサル(笑)ですか…。納得w
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 18:38:48 ID:FGbJxYVp
成程、コンサル(笑)か。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 18:42:57 ID:???
落胆公務員はネチネチしてるなぁ
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 18:44:45 ID:???
お得意のコンサルですか(笑)
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 18:48:02 ID:???
ペコのスレにいるやつだなきっと
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 18:48:55 ID:???
TACの全答練土日組いるかい?
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 18:54:22 ID:???
>>917
今は公務員だよね。コンサルから公務員って珍しい経歴の気がする。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 18:57:59 ID:???
公務員の会計士合格者って毎年数えるほどしかいないよね

926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 19:17:22 ID:???
具体的な仕事内容問われて、無難にコンサルとか答えちゃうやつ痛すぎ
自分は民間企業も公務員も経験してるからなんでもわかるよってか(笑)
その割には抽象的でありふれたイメージ論しか語ってないよね
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 20:21:24 ID:???
信じてるやつが痛いなー
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 20:28:28 ID:???
コンプまるだし
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 22:23:19 ID:???
その陰湿なエネルギーを自分の人生の構築に向けたほうが良さそう
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 23:06:01 ID:???
公務員だのコンサルだの以前に、今の会計士は他の職業から転職してまで
目指す価値はもはやないと思う。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 23:10:13 ID:???
学生にも価値ないよ。

932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 23:29:38 ID:???
そうそう。もはや新卒のための試験になりつつあるからね。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 23:37:05 ID:???
2chで言われてることはどこまで本当なのか判断に苦しむな
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/06(火) 23:42:34 ID:???
どうせ安定を求めて公務員になったんだろ?
やりがいがないとか、なにを今更って感じだな
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/07(水) 00:00:50 ID:???
やがて乞食になる外資系出身者(片言英語が得意w)に
言われると、妙に説得力あるなw
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/07(水) 10:58:03 ID:???
古事記になりたい
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/07(水) 14:10:06 ID:???
なれば
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/07(水) 14:16:23 ID:???
コンプ君は公務員やめそうな古事記なのか
公務員は古事記になるの難しいだろ
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/07(水) 23:21:23 ID:???
確かに古事記もよく自称コンサルって言うよねw
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/08(木) 06:59:27 ID:???
お前らは会計士受かっても公務員やめないのか?
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/08(木) 11:15:53 ID:???
国税とかじゃたまに会計士持ちの職員いるらしい。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/08(木) 12:38:09 ID:???
就職できなかったんじゃね
そんなレアケースあったことないな
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/08(木) 12:39:08 ID:???
金融庁のキャリアならそういう奴もいるけど、
国税職員の頭で試験に受かるのか?
まあ年中会計やってれば、知識は付くか。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/08(木) 19:43:49 ID:???
受かってるやつはほとんど会計士落ちの国税だろ
研修はじめから企業結合のテキストとかみてるやついるし
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/08(木) 23:48:16 ID:???
>>944
元会計士受験生で国税なんかに行く奴なんていてるのか??
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/09(金) 00:44:39 ID:???
いるよ。そこそこの大学出てりゃ教養はとれるし。専門も公認会計士の勉強やってればとれるから。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/09(金) 07:35:50 ID:???
会計士・税理士崩れで国税は結構多い。
調査部行けば監査法人と似たような経験は積めるし、5時帰りで身分も公務員で安定。
もし試験勉強やる気なくしても、税理士の資格はもらえるしな。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/12(月) 01:46:58 ID:???
>>947
会計士の勉強をしている、公務員系オッサン論文受験生です。
今年で論文三振予定。合格可能性は絶望的だと思います。

契約社員みたいな身分なんだけど、何とか国税庁入れないかな。

いまさら会計事務所には入れないみたいだし、このままでは契約が切れた途端に、死ぬ事になってしまう・・・
せめて、独立できるくらいの資格が欲しいです。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/12(月) 21:17:25 ID:???
>>948
年齢は何歳?30超えると公務員は受けられない。
あと今の職業は?
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/19(月) 22:37:00 ID:G634GxVl
おまいら頑張っているか?
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/19(月) 22:45:56 ID:???
公務員つっても国家2種とかだと激務なんでしょ?
そんなんじゃ勉強できないんだろうな。
ここの住民はどんな職種なの?
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/19(月) 23:26:07 ID:???
>>951
人に聞く前にまず自分がなのるべき。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/19(月) 23:36:56 ID:???
>>952
現役中に合格の望みなしの学生でつ。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/19(月) 23:54:52 ID:???
>>953
新卒は最強の資格だから素直に就活しなさい。
どのレベルの大学の学生か知らないけどね。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/20(火) 00:02:16 ID:???
求めてないアドバイス嬉しくないお
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/20(火) 22:47:06 ID:???
>>953
じゃあマジレスすると地方公務員と国税が多い。
酷1.酷2の本省は忙しすぎて勉強できないからな。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/20(火) 23:45:20 ID:???
国税は忙しいでしょう
コク2は出先なら時間あるという感じでしょうかね
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/21(水) 06:50:32 ID:???
>>957
国税は税務署なら5時帰りが普通だぞ。
局行くと本省と忙しさ変わらないけどな。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/21(水) 09:38:51 ID:???
徴収だと職場がきつくて転職のモチベーション爆アゲだと聞いたこと有る
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/22(木) 19:42:59 ID:???
>>959
残業量は徴収が一番少ないし、現場に配属されてから徴収に転科したがる奴は意外に多いぞ。
将来税理士になることを視野に入れるのであれば徴収は不利だが。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/25(日) 19:43:12 ID:VDhNywkU
新日本監査法人、会計士ら早期退職者400人募集 :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E6E2E3998DE0E6E2E5E0E2E3E2869891E2E2E2

962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 10:23:58 ID:ZbhS0h4L
厳しいね。
せっかく大手監査法人で生き残っても早期退職でリストラとは・・。
なかなか良い待遇で長期間とは行かないね。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 18:40:27 ID:HSD/c4qI
いい待遇を長期間維持しようとおもったらこれからの時代次々と組織を転職するしかない。
20年、30年ずっといい待遇を維持することができる企業なんてまずないよ。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 19:02:17 ID:???
ちなみに公務員残るのが一番最悪かな。
これから先給与2〜3割カットされるから
多分年収600万円台ぐらいで打ち止めになる。
それ以上稼ぎたい人はさっさと外に出た方がいいよ。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:10:59 ID:???
あーあ

会計士以前に公務員にも全滅してしまった・・・・国税専門館にすらなれそうねえw
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 21:33:41 ID:???
>>965
何歳?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 22:19:35 ID:ZbhS0h4L
>>964
なんだかんだで公務員は手堅いだろ。
IMFとかの強制力が凄いなら話は別だが。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 22:33:02 ID:gSaKE0Me
>>967
国の出先機関職員6万人削減へ…総務相意向
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100724-OYT1T00682.htm
【賃金】人事院、公務員給与に傾斜配分検討 55歳以上下げ幅大に[10/07/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279090018/

リストラと給与カットの嵐ですがどこか手堅いのかぜひともご教授願いたいものです。
公務員が手堅いなんていうのはもはや都市伝説だよw

ぶっちゃけ給料いくらよ 5  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1272495025/

このスレ見れば余りの給与の安さに次々と若手が逃げ出していることがわかるw
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:55:54 ID:???
あまり金のかからない趣味に没頭したいから、
おれは時間さえ取れればいいな。
かといって酷2とかだと時間も取れないかもしれないけど。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/26(月) 23:56:54 ID:???
>>969
何の趣味?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 00:00:39 ID:???
聞く意味有るのかw
楽器ですわ。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 00:07:25 ID:???
>>971
趣味でいきるなら公務員はいいかもね。俺はそこまで割り切れないけど。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 00:12:04 ID:???
だってよー。
やってて一番楽しいことできるならびんぼーでもそうそう不満はないでしょ。

お金いっぱいでいい女、ってのもたのしそうだけど、
俺はどの道能力ないからそれも無理だろう。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 06:49:53 ID:W33Oua/D
金いっぱいになったら、金に群がるような女が来るだけだろ
楽しくなんかねーよ
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 11:08:59 ID:???
>>964
公務員の勉強始めた現役学生だけど、それ以上に稼げる能力が無いから
この勉強を始めてるわけで…
根拠の無い自信ならあるがw
それ以上に稼げる奴なんてどれだけいるんだって話だよ。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/27(火) 18:38:36 ID:???
>>975
現時点の能力じゃなくて能力を高める気があるかどうかだな。
能力を高める気がないのなら資格は辞めとけ。資格業は一生勉強だから。

とにかくのんびり趣味で人生を過ごしたい人は公務員オススメ。ただし本省と県庁はアウトな。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/28(水) 02:44:07 ID:???
根本的にのんびりしたい奴は資格試験系の板なんか見ないよ
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/07(土) 21:15:19 ID:???
今年公務員受験者げ全落ちが確定しました。
幸いにも国T最終合格しているので、来年官庁訪問する予定ですが、
その間することがないので、本気出して来年会計士合格目指します(会計士受かれば監査行きます)。

公務員(志望)から会計士を目指す人 ということで若干スレチですがよろしくどうぞ。

さっそく質問なのですが、公務員と会計士で迷っていましてこのスレ読ませていただきました。
どっちも就職難、斜陽ということは承知していますが、
仕事にやりがいを求める、お金スキーな人は会計士のほうがいいですかね?
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 03:18:35 ID:???
>>978
> その間することがないので、本気出して来年会計士合格目指します(会計士受かれば監査行きます)。
> 公務員(志望)から会計士を目指す人 ということで若干スレチですがよろしくどうぞ。

ネタだよな?俺も公務員試験受けててたまたまこのスレ行き着いた会計士には興味ない者だが、お前の発言は、セルに戦いを挑むMr.サタンに似てるぞ
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 06:42:52 ID:???
>>979
会計士に興味もなくて難易度についてとやかく言える立場にないなら黙っておけば?
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 15:08:53 ID:???
>>980興味あるかのどうかの問題じゃねーよwww
公務員試験にすら受かれない奴が、片手間に会計士を目指すみたいな発言してるから、
突っ込みいれたくもなるさ
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 15:16:02 ID:???
あと>>978のがどう考えても会計士の難易度をを勘違いしてると、とられかねないレスだと思うけど
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 21:06:45 ID:???
>>981
>>978は一応国1に合格しているようだぞ。公務員試験で採用されると受かるのはまた別の話だからな。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 21:27:14 ID:uLUTx0wo
>>983結局は官庁訪問して全滅なんだろ?ひまができたんでそれまで
会計士目指しますって、よくそんな流暢なこと言ってられると思うよ
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 21:29:29 ID:???
コク位置>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>会稽士
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 21:32:19 ID:5EJnkpR6
公務員のほうがいいだろ
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/09(月) 21:45:47 ID:???
もっと能力があって民間や独立して稼げる自信があったら
公務員という進路は選ばないもんな。
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 01:22:59 ID:???
国1内定>>>>会計士>>>>>>>>>>>>>>国1最終合格 だと思う
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 02:16:16 ID:???
官僚は国を動かすんだよ
監査対象から報酬貰ってるような乞食資格とは格が違う
比べること自体間違い
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 02:37:11 ID:???
>>989
薄給激務で自殺者も結構いるけどな
支配幻想に浸った挙句死ぬ時ってどんな気分なのかねぇ
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 02:50:56 ID:???
>>988国T内定と会計士合格を比べること自体難しいことだが、会計士合格するための勉強時間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国T最終合格の勉強じかんだろ。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 22:49:50 ID:???
【調査】2千人が過労死の危険ラインとされる月残業80時間超 霞が関の公務員調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280304618/

【政治】国家公務員ボーナス3・95カ月勧告へ 人事院、2年連続引き下げ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281028897/

これでも公務員になりたいかね?給与も下がるし、公務員なってもいいことないぞ。


>>978
金は公務員よりくいいけどやりがいは公務員よりないぞ。
監査はしょせん単純作業なんだからさ。

あと来年受かるのも無理。最低会計士は2年かかるよ。
どうせまったくの初心者だろ?受からないから無駄なことはやめな。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/10(火) 23:48:15 ID:???
>>991
国Tは官庁訪問からが本番で、最終合格までは単なるおまけ。
国T最終合格までなら誰でもできる。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/08/11(水) 09:06:38 ID:???
公務員から会計士目指す人2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1281485104/

次スレな。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん
あげ