日商簿記2級を目指すスレ Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
■受験申込
商工会議所検定のwebsite
ttp://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索service(申込受付期間)
ttp://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

■前スレ
日商簿記2級 part121
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1202403473/

■よくある質問など関連テンプレ
■外部テンプレ
過去ログ+お薦め書籍(アマゾンアフィリエイト)+2級簿記スレFAQ
ttp://bokithread.web.fc2.com/

■よくある質問

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.どのくらい勉強すればいいですか?

A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/01(水) 12:33:38 ID:???
■平成21年度(2009年度)試験日程
第122回 平成21年 6月14日(日)
第123回 平成21年11月15日(日)
第124回 平成22年 2月28日(日)

■受験料
4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/01(水) 12:34:34 ID:???
■■■■日付計算の憶え方■■■■、
2,4,6,9,11月が31日ではない。(2月以外は30日)

覚え方は、『西向く侍(にしむくさむらい)』
侍=武士で、「士」を上下に分解して、漢数字の十一に見立てる

■関連Website
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー)
http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール)
http://www.ico-school.com/2q/2q_top.html (ICO)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)

■BOKI.saigaku.net_日商簿記2級
ttp://boki.saigaku.net/nisyouboki2kyu.shtml (過去問)

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/answer_index TAC出版
http://www.net-school.co.jp/boki/text/toru/dl.html とおるシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/dl.html サクッとシリーズ
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html パタ解き
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/01(水) 12:36:08 ID:???
■■■■2級 合格率■■■■
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/01(水) 12:37:16 ID:???
■■■■出題区分の変更について■■■

第122回検定より、新会計基準の設定・改正に対応するよう
一部内容に廃止・追加・変更などがあります。
2級に関連するのは以下。

☆後入先出法の廃止(商簿・工簿)
☆無形固定資産に「その他の無形固定資産」を追加(商簿)
 →特許権などのこと。

詳細(PDF)
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/01shushi_h21.pdf
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/01(水) 12:39:49 ID:???
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/10(金) 01:47:17 ID:???
■■■■日付計算の憶え方■■■■、
鉛筆を持たない手を見る。
人差し指        1月 指は大の月
その次は水かき     2月 水かきは小の月
中指のてっぺん     3月 大の月
その次の水かき     4月 小の月
薬指のてっぺん     5月 大の月
その次の水かき     6月 小の月
小指のてっぺん     7月 大の月
親指のてっぺん     8月 大の月
その次(親指と一指し指の間)9月 小の月
人差し指       10月 大の月
その次の水かき    11月 小の月
中指         12月 大の月  

一指し指からはじめるところが肝心。
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/15(水) 02:11:10 ID:0U+/+cbu
1さん乙
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/16(木) 17:06:05 ID:acrUQGbr
【妻(43歳)】は、負債の勘定科目として処理してよろしいのでしょうか?
【愛人(29歳)】のほうは、資産として処理すべきかと理解してるんですがどうしても迷いが消えなくて…

ちなみに【ニート】については、無事に減価償却を終えました。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/16(木) 17:24:05 ID:???
A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。

これはあたまいいやつの話。
普通はもっと時間がかかる。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/16(木) 20:57:12 ID:???

平成18年度の公務員の平均年収及び民間との比較


国家公務員    662.7万
地方公務員    728.8万
独立行政法人   732.6万

上場企業      589.3万
民間の平均年収 434.9万


42歳地方公務員の平均時給 3200円
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/17(金) 09:48:24 ID:???
過去ログ+お薦め書籍(アマゾンアフィリエイト)+2級簿記スレFAQ
ttp://bokithread.web.fc2.com/

このリンク無効になってて、今から簿記2級勉強を始めれない('A`)
このサイトって閉鎖したの??
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/18(土) 02:13:43 ID:???
要領が悪い人は合格に関係ないことにも
無駄に時間使うからね。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/19(日) 10:18:00 ID:avlUII5a
簿記素人なんですが6月の試験を受けようと思います
3級と2級両方受けようと考えていますが、
社会人で働きながらでは無謀でしょうか?

3級にしぼったほうがいいでしょうか?
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/19(日) 10:29:19 ID:???
目標低くすると怠けるから両方でいいんじゃね
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/19(日) 10:38:15 ID:???
>>14
2級1本に絞れ
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/19(日) 13:02:56 ID:???
>>14
四月中に三級の全ての範囲を終わらせて、過去問の過去3回分を楽に90点取れるようになってたら五月から2級の勉強を始めればいい。

適正(好きか嫌いか)も分からないうちに二級まで目指すなんてどんなマゾだよ。

五月の連休・土日を全て潰せば2級の合格も間違いないと思う。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/19(日) 19:55:29 ID:???
>>14
得手不得手で勉強時間が違うからとりあえず2週間程度3級の勉強やってみて手ごたえつかんでみては?
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/22(水) 01:07:12 ID:eITemVEA
よっしゃ!今日から3級と2級の勉強はじめるぜ!
併願だが、なんとしても受かってやる!!!

同じような人いませんかぁ
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/22(水) 07:13:53 ID:???
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/04(月) 23:26:00 ID:???
テンプレの月毎の日数の覚え方に違和感を覚えた。

【RULE1】年末年始は31
【RULE2】2月は特別な月だから28
【RULE3】ほとんど大きい月と小さい月の交互(小さい月は2月以外30)
【RULE4】7,8月のみナハナハの法則で大きい月が続く

書いてる途中に気づいた、人それぞれか。

22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 06:30:10 ID:???
西向く士(さむらい)
246911
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 15:16:06 ID:HZlwLgSA
?!
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/05(火) 17:46:11 ID:oY1P/Pys
なんで日数計算機能は認めてくれないんだ
めんどくさいだけじゃないか
25ワオ!!:2009/05/06(水) 01:17:00 ID:76enCZtT
マジ同意!簿記と関係ないよな。
みんながんばろ〜な。
愛すべき向上心に感謝しましょ。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/06(水) 17:59:03 ID:???
>>21をすげえ一生懸命読んじゃったんだけど、
俺も途中で、これは>>22のニシムクサムライだってことに気づいた。

なんでこんな覚え方すんの?
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/06(水) 18:20:13 ID:???
>>26
21の執筆者だけど、この覚え方で覚えた理由は
この法則を考えたのは自分自身であり
考えたと同時に覚えたから。簿記を勉強するずっと前の事。

中学生ぐらいの時に月毎の日数が違う事が気になって
自分で何かいい覚え方は無いだろうか?
って考えた時に行き着いたのが21なんだよね。

ま、ニシムクと水かきの方がシンプルなRULEだし
覚えやすいと思う。
ただし、当時の俺には21のRULEで限界だった。
28名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:45:32 ID:IaQ1Td/+
朝日新聞
帝国データバンクによると、教科書や資格試験の実用書を発行する
一橋出版(東京都杉並区)が1日、東京地裁に自己破産を申請した。
負債総額は11億4900万円。 一橋出版は1947年に創業。
高校向けの教科書のほか、漢字や簿記検定の受験対策書などを発行してきた。
03年8月期に約23億円あった売上高は、少子化の影響などで、
08年8月期には11億円にまで減少した。

だって。被害受けたヤシいるか?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/07(木) 13:53:20 ID:xH8IN53Y
>>28
被害って?
べつに一橋出版の問題集使ってても、別になんの被害も受けないような気がするんだが。

あ、使ってる奴いるかってこと?
そういう意味なら俺も被害者の一人。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/07(木) 13:54:56 ID:???
一橋出版かぁ高校のときお世話になったな
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/08(金) 00:56:56 ID:M30e36NH
水かきとか、何のことかと思ったけれど、
ウラ技かと思って覚えようとしたら西向く侍だったのか。

なんかワロタ
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/11(月) 05:24:04 ID:???
あぶねえ申し込み忘れてたw
ギリギリセーフだ
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/14(木) 16:30:04 ID:???
近日中に申し込んで、今日から勉強する
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 22:59:45 ID:8CrXLaAL
大丈夫。俺は明日から勉強する。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/22(金) 18:56:05 ID:???
有価証券利息が嫌いだ
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 06:49:10 ID:glFD/Cjb
簿記3級スレがないんだが、なぜ?

今25歳、高卒、三年二ート、ひきこもりなんだが、税理士になろうと思いました。

で、3級から勉強しようと思うんだが、いきなり、2級から受けるべき?

ちなみに、算数、数学は赤点しかとったことない。
もち、簿記なんて何もしらない。

3流大学中退。経済学部経済学科だったが、4年間通って単位4。大学は金だけ払い、行ってなかった。一年目の四月数回のみ。

1浪、ヨゼミ偏差値、英語68、国語30、日本史25。

暗記力には自信あり。

37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 08:17:08 ID:uElvDSqB
>>36
やめとけ

試験に受かる要素が一つもないうえに、仮に受かったとしても2世or税務署OB以外は営業力がないと明日の飯も食えないからコミュニケーションスキルの無いニートならアルバイトのがマシ
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 08:33:00 ID:???
>>36
受験資格ないみたいだから日商簿記一級を取得しないといけない。
税理士試験合格までの期間は
簿記知識ゼロから一級合格までの期間のおおむね5倍くらいかかると思っていいから、

簿記一級に
今年11月に合格できたら2〜3年で税理士試験に合格する可能性あり。
来年6月に合格できたら5年程度で合格の可能性あり。
来年11月に合格なら10年コース。
簿記一級にそれ以上かかるなら生涯学習コースの恐れあり。

その覚悟があるならどうぞ。
ちなみに2級3級は受ける必要はないが理解する必要はあり。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 13:38:10 ID:???
2級3級なら暗記力だけでなんとか合格できると思うけど
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/26(火) 16:26:30 ID:???
>>36
十分な勉強時間を確保したとして
2級で落ちる→暗記力不足、論外
1級で落ちる→センス不足、向いてない可能性高し

3級スレは資格全般板にあるが、本気で税理士目指すならそんなところに行っている場合ではない
最低でも11月で2級に受からないと話にならないと思う
時間は潤沢にあることを考えると11月で1級に受かってほしいね、1日8時間で1200時間以上はできる計算だから

健闘を祈る
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 00:37:51 ID:IiKmJOeq
>>36

>今25歳
>暗記力には自信あり。

外国語学部に行くべし。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 03:27:13 ID:???
なぜ2級で工業簿記の初級の原価計算させるんだろ?
1級でいいのに
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 12:45:29 ID:???
>>38
税理士試験の受験資格は撤廃になるみたいだよ。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/29(金) 22:08:41 ID:???
各回の合格点ってどっかで見れる?
合格テキストとトレーニング終わったから今日初めて過去問109回やってみたんだけど
82点は喜んでいいのだろうか
個人的には意外と高得点と思ってるんだが
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 01:46:28 ID:???
合トレこなすのが間に合わなくなってきたので、

好きっとのななみさんの問題演習やってみたら、下書きの書き方とかものっていてわかりやすかった。

具体的な解き方のコツがわからなくて苦労していたからちょっとわかるようになってきた。

あと2週間だね。あきらめずに合格目指してがんばろう。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/31(日) 21:24:37 ID:???
ボーダーは全て70です
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/02(火) 01:36:02 ID:m7WWK/D6
全ての問題に当てはまるんだが
一桁書き間違える・・・
つまり0を多く書いたり
少なく書いたり。
やっぱカンマ付けた方が間違えないのかな。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/02(火) 01:44:40 ID:zJnrKSXP
>>44
俺20点くらいだから良いほうなんじゃね?

>>45
スッキリとサクッとが、ごっちゃになってるじゃねーか
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/02(火) 21:29:36 ID:VQcfSs50
3年前に落ちたんだが、11月試験うかるか?
また最初から勉強しなおして・・・
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/02(火) 21:35:01 ID:ijaWaDoV
>>49
巨乳

いまからならすっげぇ巨乳。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/02(火) 21:37:40 ID:VQcfSs50
dくすっ!
では、あさってからガンガリまふぅ。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/03(水) 03:32:10 ID:fcHrNli8
↑この会話の意味を誰か教えて下さい
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/04(木) 09:14:49 ID:vhy+CrGm
質問です。
二級工簿には経費差異はないですよね?
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/05(金) 23:25:07 ID:???
>>43

>税理士試験の受験資格は撤廃になるみたいだよ。

どのように変更になるのでしょうか?
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 02:17:21 ID:???
標準原価計算のとこで出てくるシュラッター図がどうしても理解できない・・・
だれか教えてエロイ人
56名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 07:10:00 ID:CVQWwRex
>>53
2級にっていうより、
経費は材料費や労務費と違って、
月末に実際額を容易に把握できるから、
予定配賦しないのでは?と思う。
まあ実務は知らないからあくまで予想です。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 08:56:25 ID:???
TACなんだが基礎答練と的中答練、えらい差があるね
基礎楽勝〜とか思ってたら的中でへし折られた
特殊仕訳帳と精算表の最初の銀行勘定が苦手だ、銀行勘定調整で間違うと後の貸倒れ設定や買掛金も間違うから苦しい

あと1週間、最後までもがこう・・・
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 10:20:49 ID:yBncwAYY
ラススパの第3予想問5の原価差異が、
なぜ不利差異なのかわかりましぇん。
正常生産量より実際生産量が少ないから有利差異(貸方)なのでは…
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 10:34:52 ID:ozBWIMPX
>>56
実際総合原計で
材料費労務費は原則実際発生額で賦課
でも製造間接費は原則予定配賦なのテキストにも書いてあるとおり

経費はほとんど全額が間接費

んで製造間接費勘定の借方には実際発生額が記帳されてるよね?


つまりそういうことだ
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 10:54:17 ID:???
>>55
基準操業度と標準操業度がごっちゃになってんだろうなあ

まあその内理解出来るよ
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 12:42:21 ID:K4uT+27B
やっぱり合格テキストとトレーニングの組合せが地力つきますか?
スッキリシリーズで勉強した人いたら、感想を教えてください!!
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/07(日) 17:51:28 ID:Gzp0MSkx
日商簿記、特に2級を勉強している人は、それを履歴書に書こうという人、
公認会計士・税理士を目指す人ばかりじゃない。
中小企業診断士試験では、財務・会計の出来が平均して悪く、多くの受験生がつまづく。
原因は簿記を勉強してないこと。
2級までやれば、一次財務・会計の6割終了、3級でも2割以上終了なのに。

証券アナリストも、最近は試験対策勉強以外に、日商2級レベルの考え方や計算テクニック
が身に付いていないと 財務分析科目の合格点が取れなくなっている。

BATICは勿論、アメリカ公認会計士の勉強も、英語の学習は後から自然体で行けるので
とにかく先ず、日商2級の商業簿記を勉強しろ と言われる。
公認内部監査人(CIA)も基本的に同じ。

他にも、ビジネスキャリアや銀行業務検定の財務、事業再生士、FASS、
IPO実務検定、CFO検定など、 財務会計の能力を問う資格は山のようにあるが、
全ての土台になっているのが、日商2級レベルの簿記(特に商業簿記)なのである。
他にも、
清算中の会社に乗り込んだ弁護士が、経理の女子職員から
伝票と日計表を渡され承認を求められたが、何を意味してるか解らず冷や汗かいた話。

企業再生ファンドの社員が、再生支援先企業の財務担当に演説ぶったが、
「配賦」や「創立費の償却」が初耳で、逆に笑われた話。

銀行の審査担当が、取引先から決算書をもらったが、販管費だけでなく
製造原価報告書にも減価償却費が計上されている事を気付かず、
CF試算が狂ってきて大目玉になった話。

とかあるが、これらの大半は日商簿記2級まで勉強していれば、
慌て恥かくことはなかったのである。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/08(月) 18:19:56 ID:???
お揚げ
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 01:44:13 ID:???
前払は慣れたが前受やら未払やら出てくると未だに頭痛い

特殊商品売買も荷為替も覚えきれねええええええ!
商簿辛い

まだ工簿のが楽だ
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 19:49:41 ID:R1ZEKlkB
工簿なめていました
テキストがあっさり理解できたので放置して商簿に専念してた
今過去問やったらイミフ
工簿死ね
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 15:28:55 ID:???
ちょっと教えて頂きたいのですが、本支店会計過去問の合併B/Sで、解答欄に括弧()が2つある勘定科目があるのですが意味がよくわからないのです

特に貸倒引当金と減価償却累計額の解答欄括弧2つなのですが、1つ目の括弧に該当の数字(貸倒引当金設定の数字)、2つ目の括弧が何かを合算?したような数字が入っています
減価償却累計額は建物-減価償却累計額の差額が入っているのですが、なぜこうなるのでしょうか?

TACテキスト使ってますが、本支店会計の例題には合併B/Sに括弧2つというのがないので困っています。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 18:08:43 ID:qL1beMC6
過去ログ読める?エラーなんだけど。
4年前に税理士目指した時の自分の書き込み見てちょっと感動してえ
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/12(金) 06:43:26 ID:uO9QjY0K
('A`)
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/13(土) 21:05:10 ID:???
うひょー明日だぜええええええ
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/13(土) 21:37:51 ID:FjVdJQXJ
簿記のため合格証って貰える期日あるの?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 00:46:36 ID:U3cTM5/1
簿記2級って、工業が異常に簡単だよね。あれで40点はお得
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 12:20:58 ID:V464Y+K1
腹が痛い…
73@株主 ★:2009/06/14(日) 12:29:25 ID:???
test
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 12:31:14 ID:???
内部利益が含まれているのは期首か期末かの
判断ってどうやってするんですか?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 12:39:17 ID:V464Y+K1
会場一番乗り!ってもう人いるし
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 13:23:46 ID:???
三級合格から30時間…
ヤマをはることにだけ集中してきた…
なめすぎ?
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 13:48:24 ID:???
よし!2級気合い入れて頑張るぞ!
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 16:48:49 ID:???
アーッヒャッヒャッヒャ(゚∀。)
オワタ
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 16:55:09 ID:???
簡単だった
特に工業簿記なんかは2題合わせて20分くらいで終わった
5問目なんかは10分も掛からず秒殺だったわ
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 17:26:22 ID:???
2級簡単過ぎw
前回より簡単だったわw

工業10分ぐらいで終わった
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 17:29:23 ID:???
所詮2級だからな
1ヵ月後の全経1級申し込んでおいて正解だった。
まぁ、合格できればの話だが
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 17:29:48 ID:m0xezkKX
練炭買ってこい
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 17:40:59 ID:???
今回は恐ろしく簡単だったな。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 17:49:27 ID:y05LbqAk
>>83
やっぱし

なんかへんな自信が湧いてしまった
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 17:52:51 ID:???
満点じゃないっぽくて死にたい
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 17:53:31 ID:???
簡単だったとか言うな
もっと俺に気を遣え
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 17:56:17 ID:???
過去問ほとんどやってなかったから
問題見て面喰らっちゃったんだよね
おうちに帰って見なおしたらたいしたこと無いな
時間戻らないかな
十年くらい
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 18:11:58 ID:???
あまり勉強できてなかったけど、速報見たらTACでもLECでも82点だった。よかったよかった

しかし計算ミスか…今回簡単でよかった
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 18:39:05 ID:m0xezkKX
(1)(2)(5)で56点とれてる
けど(3)(4)あわせて14点行くか怪しい
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 18:56:43 ID:x9IZkFZm
余裕こいて終了30分前に帰ったけどけっこう間違えてた
80点はあるだろうけど
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 19:25:19 ID:XQmAX23b
やっぱ簡単だったんだな。
恐る恐る回答速報見てみた。
問4大丈夫かな?大丈夫なら合格。ダメならまた秋に受験だ。
つか、本支店会計出せよ…
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 19:32:31 ID:???
今回は簡単な方だったね。
まぁ、俺はケアレスミスしまくって落ちたけどさ・・・orz
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 19:48:05 ID:XQmAX23b
ぎりぎり受かったかもしれない!懸案の問4を恐る恐る見た…
自己採点70点…TACの配点なら。

こんなんでも一級とか受けるつもりなので簿記の勉強は続けます。
まずは戸惑った社債のところからだ。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 20:05:01 ID:???
会計士講座受けてるのにやばそうなヤシいる?
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 20:57:55 ID:XQmAX23b
日商2級って難関会計系資格必須の知識なんでしょ?
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 21:58:39 ID:sPHsUWnp
問3と問4で点数落とした。
また明日から勉強頑張ろっと
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 22:00:06 ID:???
tacで採点したら88
多分、合格。
簡単な問題だったので満点かな?と思ったけどケアレスミス多発orz
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 22:23:54 ID:???
2週間で勉強した者です。
第一問が一番難しかった。
荷為替と社債の売却が埋めれなかった。
他は全部埋めれたけどな。
正直運が良かった
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 22:24:21 ID:m0xezkKX
俺もかなりボーダーラインだけど、神頼みで合格発表まつより
今から勉強やり直して123回で余裕で受かってやる
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 00:05:33 ID:???
てか第3問がムズいと思ったのは俺だけ??
ここで一時間くらいかかったし
それ以外は簡単だったから助かったけど
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 02:02:49 ID:EzNeffcU
>>100
B/Sないだけボリューム少なかった

普通、P/Lでたらセットだろ
102sage:2009/06/15(月) 02:09:46 ID:c1sTvFkx
第4問、ケアレスミスから芋づる式でo...rz
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 02:13:47 ID:EzNeffcU
>>102
ドンマイ

買掛金のとこで少しは点数入るはずさ
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 14:12:20 ID:Yip1z75I
簿記知識ゼロから勉強始めて2か月なんだがめちゃくちゃ簡単だったな。
自己採点満点でした。
第五問は簡単すぎたからせめて工程別に材料の投入形態(一定点投入とか)
や仕損(工程始点発生とか)を含めた形で出してほしかった。
これでも簡単だけど。
今回ほんとにレベル低すぎ。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 14:32:45 ID:???
俺も満点だった。
1452と解いて、1時間たってなかったから、
3問にじっくりかかれたのが大きい
ミスするとしたらここだから
ていうか、ボリュームがめちゃ少なかったな
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 18:12:48 ID:pbiP9D/4
96点か。最初正解書いたのに書き換えてしまった
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 21:40:50 ID:???
合格率高そうだね
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 00:06:28 ID:???
>>103

ありがとう。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 03:13:20 ID:gX+gurxh
ってか2級って前回も前々回も合格率40%近くあるよね??

最近の出題者逝ってるんじゃない??
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 08:15:44 ID:T7CAwwZn
つーか、2級なんだからこんなもんだろ。
これでもほかの資格検定の2級と比べたらよっぽど難しいぞ
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 00:41:45 ID:???
 
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 00:51:36 ID:tkhMYuon
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 00:53:02 ID:???
1問目→16点
2問目→満点
3問目→4〜8点
4問目→満点
5問目→満点

1,2,4,5が俺も1時間ぐらいで終わって、
残り1時間を3問目に使ったけど3問目作った人意地悪くね??

減価償却の問題で、12325みたいな1桁の数字まで出てきて、
間違ってるのかと不安になり、なんかそこから調子崩してぼろぼろだったわ

簿記知識0から、勉強して2週間100hぐらいだけど、うかってますよーに。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 00:54:57 ID:???
申込みっていつから?
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 00:56:27 ID:???
  :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2009/06/17(水) 00:54:57 ID:???
   申込みっていつから?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 16:51:45 ID:???
1問目→満点
2問目→満点
3問目→満点
4問目→0点
5問目→満点

余裕こいて見直しもしないで50分前に退室したら
4問目でやらかしてたorz

みんな結構3問目最後にやるんだね
自分は1問目から順番にやらないと落ち着かない
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 16:56:31 ID:???
>>116
何かウソくせえが点数が本当なら80点で合格確実でしょ 合格したんだから何点でもいいじゃないのか
そんだけとれるのに4問目が0点というのはちょっとだが、ケアレスミスでもしたのかな
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 17:01:00 ID:???
今回は順番通りやっても問1、2が楽勝問題だったから相当落ち着いてできた人が多かったはず
それが合格率を引き上げるような気がするがね。40%行っちゃう予感。別に何パーセントでも良いけどさ
合格は合格だから
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 17:20:23 ID:CGSQZBjg
11月受ける人御愁傷様です。
120わからん:2009/06/17(水) 21:02:01 ID:QF6MJ7jB
122回の第3問の社債利息の所がなぜ88,500になるんですか? 
社債利息7,500 社債7,500
社債利息27,000 未払費用27,000

損益計算書の社債利息が88,500になるのはなぜですか?残高に社債利息ってありましたっけ?
問題用紙をなくしてしまい解答用紙の社債利息のところに34,500って書いたのだけ覚えているんですが
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 21:18:36 ID:???
>>120
決算前残高試算表の借方に、社債利息54,000との記載あり。
なので、7,500+27,000+54,000=88,500となります。

122わからん:2009/06/17(水) 21:19:46 ID:QF6MJ7jB
やっぱりそうですか。凡ミスしてますね。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 21:27:36 ID:CGSQZBjg
>>120
残高試算表に
社債利息 54,000

とあるね。

1,500,000で利率5.4%の社債なのに34,500では支払う利息が足りなすぎると思うべきだったね
124 :2009/06/17(水) 22:00:22 ID:E2MUREbZ
有価証券売却益の出し方が解りません

例)一株298円の株式を1000株(手数料として2000円)を現金で買って、一株380円で500株売却すると売却益ってどうなるんですか?

本見てみると売却価格-帳簿価格の差額ってあるんですけど…
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 22:36:05 ID:???
3問めが盛りだくさんでorz答えをうつす暇がなかった。
急いで税引き前・税・税引き後純利益だけうつした。
ここが合ってるってことは全正解でしょうか?
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 22:49:33 ID:???
>>124
いくらなんでも簡単すぎるだろ
冷たいけど、3級からやり直してきた方がいいと思う
それとも、釣りですか?平均法とかの前提も書いてないし
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 23:01:34 ID:???
買ったときの仕訳
売買目的有価証券 300,000 現金 300,000
@298×1000株+手数料2,000=300,000 
売買手数料込みで@300となります←コレが帳簿価格。

売ったときの仕訳
現金など 190,000 売買目的有価証券 150,000←帳簿価格@300×500株=150,000
             有価証券売却益    40,000  貸借の差額を売却益・損で一致させます。
128わからん:2009/06/17(水) 23:21:17 ID:QF6MJ7jB
>>125 最後があってたら全部あってると思います。 経常利益とかの文字のほうは知りませんが。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 23:21:19 ID:E2MUREbZ
>>127
あっ、そうなるんですね
ありがとうございます
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 17:47:15 ID:XVIhY9F8
資格板の2級スレと会計板の2級スレって何が違うの?
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 05:33:32 ID:???
質問です。
社債を買入償還した際に、
未償却の社債発行費は、残額すべてを償却するのですか?
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 12:40:12 ID:???
「スッキリ」 の工業簿記の部分を勉強していますが、質問があります

CASE66 「原価差異の分析3 製造間接費差異の分析」 p.191で、

「また、固定製造間接費については、当初見積もった基準操業度における
固定製造間接費が、実際操業度における固定製造間接費の予算額となります。」

となっていますが、この 「基準操業度における固定製造間接費」 は、
p.187の例の資料中の
(3)製造間接費の月間予算額の 「固定費予算額」
のことなのでしょうか?
この2つは完全に同じものですか?

133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 21:48:43 ID:MkqwFEo6
次はここか
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 21:50:54 ID:???
ここは真面目な人が集うスレです
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 21:57:14 ID:???
学歴コンプさんいますか?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 22:04:19 ID:???
真面目なスレなのでいません
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 22:06:25 ID:???
学歴コンプさんいますか?
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 23:26:56 ID:???
>>137 ミクに行きましたよw
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/20(土) 23:31:26 ID:???
1週間ぶりに勉強したら30分で疲れた
やっぱ目標が遠いときついなぁ
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 06:38:50 ID:9yDgDuRw
ここって,「目指す」スレなんだな。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 17:24:32 ID:???
なんか書き込みの勢いが止まったな
皆1級スレに行ったか
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 20:23:22 ID:???
>>141

結果待ちだよ。
早いところで明日月曜日発表だから、そしたらすこしは来ると思うけど。
でも、殆どは、資格全般にいるよ。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 22:55:19 ID:QVNvD2lq
76点
さようなら簿記スレ
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 23:02:35 ID:???
>>143
おめでとう!
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 12:15:12 ID:eH4z0vUn
>>12をお願いします。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 12:38:06 ID:???
ふはは。
満点かと思って終えた試験結局落ちたわ
まぁミス箇所はわかっとるし問題なし。大半仕分勘定
だが結果が出ないときついな
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 09:58:02 ID:???
>>146満点予想が後半一気に落ち込んで不覚にもwwドンマイです!
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/01(水) 16:14:08 ID:Jnh8mJYf
>>146
ザマー
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/01(水) 18:27:37 ID:???
満点予想で落ちるってスゲーなw

頭が満天だったんだな
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 20:18:56 ID:???
有価証券の計算がめんどくさくていつも時間くう
裏技でもありゃいいのに
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 23:12:39 ID:???
>>150
自分が弥生会計になったつもりで
オリジナルの公式を作ればいいんだよ
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 23:46:12 ID:???
たしかにおれは、4問を全滅したはずなんだ。
ほかの健闘しても合格点に届くわけないっておもってたのに、
なんで番号載ってるんだよ・・・

いまだにしんじらんねぇ・・・・
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 07:25:21 ID:???
>満点かと思って終えた試験結局落ちたわ
>まぁミス箇所はわかっとるし問題なし。

>たしかにおれは、4問を全滅したはずなんだ。
>ほかの健闘しても合格点に届くわけないっておもってたのに、
>なんで番号載ってるんだよ・・・

146の馬鹿さ加減が際立つね
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 21:53:00 ID:???
つーか、それらはコピペ
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 13:07:48 ID:???
今回そんなに簡単だったの?
11月受験者だから嫌だな〜
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 17:18:26 ID:???
今回(6月)の合格率は28%くらいだったよ。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 03:12:08 ID:???
全国の合格率は25%代
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 03:18:53 ID:???
11月が10%割れと聞いてやってきました。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 08:56:59 ID:???
>>158
勘弁してくれ
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 09:04:17 ID:???
ないないw
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 01:25:01 ID:???
回 122(H21.6.14)
受験者数 78,646名
実受験者数 57,616名
合格者数 14,700名
合格率 25.5%
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 07:46:58 ID:???
でもそろそろ神回出てきてもおかしくない時期じゃないか?
一級の範囲とか反則すぎる…
抗議でも出来ないものか
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 01:51:47 ID:WSF0248E
半年くらい前に3級にあと5点で落ちてしばらく勉強してなかったんですが、今から2級の勉強して11月の受かりますかね?
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 13:07:52 ID:???
>163
3級の内容がシッカリ入っているなら大丈夫。
忘れてたとしても3級のおさらいに1ヶ月かかっても2ヶ月ある。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 21:08:12 ID:???
日数よりも一日あたりの勉強時間と密度のほうが大事だな。
日数で言ったら余裕だろ。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 17:13:15 ID:???
半年くらい前って、2月にあった試験だよね?
自分も受けたけど、三級はラッキー回だったみたいで、合格率50%超えてたヤツでしょ…
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 16:47:26 ID:42/Z3xyV
特殊仕訳が難解だー
誰か助けて
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 16:58:10 ID:42/Z3xyV
>>167
自己解決しました。
3日くらい悩んだけど10分で解決した。なんじゃこりゃ。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 23:32:57 ID:???
>>163ではないけれど、今日から2級の勉強はじめました。
3級の内容相当忘れてるけど、>>164を信じて。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 15:23:17 ID:???
>>168あるあるw
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 16:18:25 ID:???
かなり前に全商簿記2級を取ったんですが、日商簿記の方がいいと思い検定を受けたいのですが
3級を飛ばしていきなり2級でも大丈夫ですかね?
家には日商3・2級の両方の
参考書はあります。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 16:26:07 ID:???
みんな1日に何時間勉強してる?
勉強してる時間は何時頃?
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 17:09:15 ID:odmzQpYX
>>172
時間は決めずに参考書のセクション毎に。例えば、委託販売と受託販売だけ等。
一通り終わったら問題集をやる。これもセクション毎に。
長いセクションなら何度かに分けてやる。
最後まで行って過去問やると忘れてるから復習しつつまた過去問。
時々マジでやりたくない時があるんだけど、そんな時はお休みする。
時間は二時間〜三時間くらいになってるんじゃないかな。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 17:21:25 ID:WH+moCQm
>>171は日商の合格率みてこいや。三級が履歴書にかけないから勉強しないなんて甘ったれた楽したい考えで二級やると痛い目にあうよ。年々問題に捻りと応用入ってきてる,過去問解けば解る事

>>172そのやり方じゃ身につかない
量で勝負しないと
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 18:12:58 ID:hE2wTPK6
>>174
そんなこと言ってねぇよカス。
履歴書なんざ興味ねぇし。
死ねカス。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 18:14:07 ID:hE2wTPK6
>>174
お前の話し方マジムカつくな。
資格とんのやめるわ。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 18:23:43 ID:???
この不況の時代に日商2級程度じゃ役に立たんだろ。
資格よりも経験だ。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 18:25:18 ID:???
↑あっ、履歴書にってこと。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 18:49:10 ID:???
>>174
履歴書に書けるかどうかなんて関係ないと思うが…
履歴書の為の取得でもないだろうよ。
たしかに資格持ってるだけじゃ就職にはあまり有利じゃないだろうな。
新卒者なら話は別だが。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 19:00:54 ID:???
>>174
3級って履歴書に書けないの!?
私今まで書いちゃってたんだけど……
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 19:02:52 ID:???
>>174
勉強の仕方なんて人それぞれだと思うけど。
効率の良いやり方なんて人によって違うだろ。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 01:03:36 ID:???
>>180
書いても問題ない。
というより、事務関連の仕事につくなら書いた方がいいと思う。
3級でもあるのとないのは大違い。特に経理の仕事はね。
3級を応募資格にしている会社もそれなりにあるし。
でも過信は禁物。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 01:07:09 ID:???
あ、経験が充分あるなら3級は省略可。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/08(土) 12:37:09 ID:???
履歴書なんて何書いたって良いんだよ。
そりゃ資格より実務経験重視だけど、用語も知らない奴よりは遙かにマシ。

3級が決定打ということはありえないが、数ある判断材料の1つにはなる。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 08:04:31 ID:???
おっ 着たわ
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 10:57:37 ID:JTZGfsBn
     ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    あっ…もし…もしっ。。あのぅ、アンで経理の求人みたんですが
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  まだ応募できますか?
  \::::::::::::::::       | ー ノ       えっ?あっ33歳です。今は無職です。
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|   …前職??…と言いますと??あっ…はい、まだ職歴はありません…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   でも簿記2級は持っt。。。
   |  ::::::::::     /      /    はぁ…そうですか、わかりました。
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ    どうもすみませんでした(涙
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 13:21:30 ID:???
>>186
ってか普通は電話でそこまで聞かれないんじゃねえか?
いまは聞かれることあんのか?前職とか職歴とかて。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 23:31:49 ID:H8YrNiNe
二級って一般論としての学習時間てどの位ですかね?
今、一ヶ月修了目標に目安に一日7〜8時間やってるんですけどね・・・
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 23:49:11 ID:???
簿記の知識皆無で、3級から独学で始めて1日3〜5時間を3ヶ月続けたら受かったよ
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/10(月) 23:59:06 ID:H8YrNiNe
>>189
そーですか。ありがとうございます。
俺も3級からはじめて今2級。
11月に2級、無理だろうけど間に合えば1級受けよーかなと思ってます。
若くないんでね・・・急がねば。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 00:04:16 ID:???
>>190
働きながらですか?
さすがに1級は無理だと思います…
僕も今1級勉強してるんですが、量が半端じゃなく多い!
1級のテキストだけで6冊ありますからね…
一般に、1級合格には2級合格してから半年〜一年かかると言われていますよ
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 11:29:42 ID:zjR0mn4k
>>191
DVD通信で勉強してますが6冊くらいありますね。
恥ずかしながら今失業寸前(契約で)で時間ならこれからたくさん・・・orz
働きながらだと半年位のペースで組まれてますが、
一日8時間だと講義そのものは2ヶ月かからずに終わってしまいそうなんですよねぇ。
まぁ、理解できてなかったらもっと時間かかるとはおもいますが・・・
1級はあせらずに半年を目安に年明けの検定目標にしたほうが無難そうですね。
ありがとうございますー。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 23:44:39 ID:jrlpcdba
専門の教材(五万くらい)のみで独学するくらいだったら市販のテキストで回したほうがいいですか?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 23:50:19 ID:???
>>193
マルチやめなよー
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/11(火) 23:53:02 ID:???
>>194
バラすんじゃねえよコラ
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/12(水) 01:37:34 ID:???
>>194
良いじゃないですか。資格版では聞きたい回答が得られなかっただけでしょうから。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 13:25:54 ID:RwR6JATn
知識0から2級を目指すにはどのテキストがオススメですか?
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 13:38:42 ID:c76XKnKq
二級はホンシテンと社債が難しい
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 16:59:20 ID:X6Ed3PdU
>>193
5万なんて端金だろ
自分がやりたい方選べ

>>197
飛び級受験でも受かるけど知識ゼロじゃ受からない
テキストは本屋で立ち読みして気に入ったの買え
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 23:53:13 ID:???
しゃせいの繰り入れ償還
201m9(´・ω・`)りなっち ◆RINAttiMFM :2009/08/14(金) 02:37:43 ID:Br3hHh/E
二級なんてな過去問で本支店やって工業やれば商業の三級レベルでしかでねぇんだよ
あのなぁ連結なんてなぁクズだぞクズw
言われてるほど難しくないw
マジで構えてたら腰が抜けたわw
まぁそんな感じでやっちゃいなよ
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 03:19:26 ID:???
>>201

工業やるだけですでに3級の勉強時間を超えますが…

本支店でない時の第3問もきついぞ。
あと何気に第1問の仕分けもえぐいのが出る。

第2問で変な問題出たら終わり。

第4、第5問の工業も解けなかった時点で終わり。

203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 06:47:07 ID:r06aVEpz
コテにマジレス=糠に釘
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 09:53:34 ID:???
スクール通いたいけど今からだと週4とか厳しいな(;´Д`)
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 10:40:24 ID:???
週4? どこに通おうとしてんの?
まだ週2の時期だと思うけど。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 23:12:12 ID:???
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/15(土) 13:02:26 ID:???
>>205
大原みたら9月からだと週4みたいなんだ(;´Д`)
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/15(土) 15:23:04 ID:???
大栄経理学院オヌヌメ
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/15(土) 20:30:05 ID:???
>>208
どの辺が?いい点教えて欲しい。
大原かTACで悩んでいる。
武蔵野市からだとどっちでも行けるけど
TACは市販のテキストを使うというのが微妙だ。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 12:01:14 ID:???
>>192
11月二級→六月一級→八月税理士科目簿財務
何目指してるのかしらんが、会計ならこれが最短ベスト
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 12:36:31 ID:???
>>186
これ見ると死にたくなる。

27歳無職なだけに>>186と同じ道を
歩みそうだ。経理とか募集あっても採用ないんだろうな
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 14:33:15 ID:jz6j6LYK
>>186とほぼ同じ状況を経験したよ、まだ26歳だけどな。
それが、たちの悪いことに、書類選考は通過させといて面接でボロクソに…

「簿記2級?だからなんだよww」みたいなこと言われた。
「その歳でその程度のものしかないのか?今までおまえ何やってたんだ?あ?」
みたいな感じ。そしてその場で不採用を言い渡される。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 17:03:50 ID:???
毎日毎日下らんことを覚えるだけで
理系脳の俺は発狂しそうだ。
さっさと会計士試験の勉強に移りたい。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 17:16:11 ID:???
会計士業界は深刻な就職難です
気をつけましょう
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 17:31:13 ID:zEPSSTfW
今から勉強して11月の試験は間に合いますか?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 17:36:12 ID:???
それも考慮してる。
TOEICは940持ってて、960ぐらいまではいけそうだから
なんとか香港あたりで働けないかとか妄想してる。
日本は当分駄目だと思う。経済がガタガタ
会社としては儲けていても中国に機能移転してたりするし。
海外に目を向けるしかない。

英語もできない日本国内限定の人間は生き残るのが難しい。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 17:39:49 ID:lD1lYiVR
合格TVの2級講座やってる人います?
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 17:46:12 ID:???
>>212
27にしろ26にしろ、もう就職して4年くらいになるからね。
何もなしじゃ厳しいよな・・・。互いに頑張ろう(´・ω・)
オレの経験なんて営業職4年しかないし・・・。資格もexcel系統
しかねぇww\(^o^)/

>>216
オレも従兄弟のいるカナダに逃げようか・・・
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 22:53:27 ID:???
日本は終わっている。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 23:11:52 ID:???
簿記2級、1級取っても結局は経験作らなきゃ(もしくは無ければ)意味無いのはわかってるが、
やらなきゃ本気で何もねーからなぁ、俺。
職歴も派遣とかバーテンだけだし年も三十路前。
簿記でどーにかなるとかは全く思っちゃいねーけど簿記、取るよ俺は。
221大手監査法人一年目 ◆4KVnYQBObU :2009/08/17(月) 01:01:09 ID:GRoVIj/M
何か質問あるか?
わしゃ盆休みで暇じゃよ。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/17(月) 01:53:50 ID:???
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/17(月) 03:08:34 ID:VGEw76Jg
2級なんて普通にやれば馬鹿でも受かる
問題は1級からだ
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/17(月) 06:24:45 ID:???
「1級から」ってw
馬鹿でも受かる、なるほどねw
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/17(月) 08:13:59 ID:???
>221
はーい。質問質問!
おじちゃんは、どーして何回も二級落っこちて、ニートやってるんですか?

あっ、ごめん。聞いちゃいけなかったかな?
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/17(月) 11:55:24 ID:???
荒らし相手は資格版だけにしてくれ
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 14:13:30 ID:LH7uirsX
経理部に異動するやつとかいないか?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 15:17:25 ID:H3VXbCPQ
亀レスだが第三問は難しい
第一問と二問がとれると 受かりやすい気がする
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 03:39:36 ID:JfMMkES2
第1.第4,第5でどれだけ点数稼げるか。それが鍵だな。

230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/22(土) 11:42:21 ID:???
第2問なんて一番うざったいし、どうでも良い様な内容だと思うんだが
そんなのがカギを握っちまうのか。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 16:15:57 ID:X65yFfkv
一応2級は2年前の勉強したのですが、
宅建受かるために勉強中断した断念しました。
今から勉強して受かりますかね?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 16:16:54 ID:X65yFfkv
2年前の勉強→2年前に勉強
です。すみません。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 00:06:05 ID:???
>>228

前回の時なんて第3問とくだけで1時間はかかったからな…
ボリュームありすぎ!
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 01:16:51 ID:???
模擬試験を繰り返すこと12回目・・・
5回目の模擬テスト辺りからようやく、制限時間内に70点以上をキープできるようになった。
まぁ、これだけやると流石に自分の弱いトコがはっきり分かるよ。

帳簿組織の転記の問題が一番イヤだ。(大体、問2ででるやつね)
社債とか原価計算は楽勝
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:51:23 ID:???
こんなカス資格w
会計士様なめんなよ
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:07:08 ID:???
合テキ合トレ過去問なしで受かりました
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:33:02 ID:???
>>236
そのかわり、サクッとパタ解き使ったとか言うオチじゃないだろうな?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 02:07:55 ID:???
スッキリ→サクッと共に60点で連続不合格 _| ̄|○
工簿をやれば商簿が抜ける…
効率的な勉強法って何でしょう
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:14:02 ID:???
二連続は勉強効率の問題じゃなくて意味を理解してないからだろ
ちょっとひねられたらわかんないタイプだろ?
合トレ満点目指せ
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:44:40 ID:qfFTLz/w
このスレの平均年齢いくつくらいなのか知りたい
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:46:59 ID:???
>>240
平均値は21くらいだろ。
ただし、17〜20までが大多数で
少数の21〜40が平均値を少し高めてるだけって気がする
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:09:33 ID:???
28だが、おっさんの分類?
人生の先輩に敬語使いなさいw
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 20:39:39 ID:DrBySp87
俺は27歳ニート。今回が5度目の挑戦。
無職だといろいろ気がめいって勉強に集中できなかったんで、仕事はじめてから次は受けようと思うんだが
こんなクズを雇う企業がそもそもなかったw
とりあえず5度目も頑張るwww
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 21:42:20 ID:???
俺は25歳ニート
2月に3級うかったけどWBCのせいでペース乱れて半年ほどネットゲーに熱中しちまってたぜ
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:23:52 ID:???
ニートばっかかよ
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:31:23 ID:???
ニートは簿記と宅建に希望を持つ、そういうふうにできている
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:08:04 ID:FiUv+aPR
17
簿記は初めてです!
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:23:36 ID:YHTeJFnY
2級落ちる奴ってどんなんだ
(°□°;)
第122回
2020182020=98
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:17:58 ID:???
27歳研究職で会計とは無縁、勉強時間は週に2時間しかとれず、
1年半計画で順調に計画通り2回落ちた俺が来ましたよ
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:37:48 ID:???
2級は経理やってない奴だと難しいだろ
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/30(日) 21:03:28 ID:???
普通科高校3年生でも独学で2級取れるかな
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 20:58:46 ID:XOtOf+Fb
23歳です。
会計士目指してまずは二級とらなきゃ。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 21:57:24 ID:???
バックボーンは関係ないよ
職歴なし中卒の俺でも3ヶ月で取れたんだから
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 23:25:51 ID:???
今まで総務だったのですが、明日から経理課へ配属されることになりました。

できれば日商簿記2級とりたいけど、
今から勉強するのはちょっと間に合わないでしょうか?

商業高校出身、全商2級なら持ってます。
(が、もうさっぱり忘れてるかも・・)

TACでDVD見て勉強する予定です。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/31(月) 23:44:05 ID:???
↑11月の試験に、が抜けてました。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/01(火) 00:09:56 ID:???
全く知らないわけじゃないので大丈夫と思うよ。
ただ記憶がどんだけ残ってるか・・・
やってる内に思い出すと思うけど「思い込み」が結構厄介かも。
「ああ。コレは知ってる覚えてる」は禁物かも。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/01(火) 07:58:04 ID:???
>>254
最近、教える必要があって問題集を開き始めた
受けたのは20年も前だが結構記憶の端に覚えているものだよ
波に乗れば11月なんか問題ないだろ
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 22:36:28 ID:???
勉強を再開してみようと思うんですけど、合格テキストのVer5.0と4.0って
まだ使えますか?10月に新しいのが出るみたいなんで、買いなおしたほうが
良いでしょうか。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/03(木) 20:03:52 ID:???
254です。

レスくださった方ありがとうございました。
とにかく必死にやってみます!
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/03(木) 21:30:49 ID:???
合格TVってどうかな?結構安いし良いかとは思うんだけど、収録時間とか
短そう・・
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 07:56:28 ID:???
ていうか今回は下手すると超難化で合格率10%になるかもしれんから、今から勉強間に合うか微妙だぞ
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 14:12:23 ID:???
なんで下手すると超難化するのか、わからんけど。
理由は?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 15:10:57 ID:2nj/pf3E
問題のサイクルとかから読み取ってるとか?

10パーセントちょいとか結構難関資格だな…
俺過去問でもイージーミスあるから本番じゃ慎重にやるわ
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 15:18:25 ID:???
>>263
よく真面目にそんなありえないこと書けるよなw
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/04(金) 23:09:40 ID:???
本支店財務諸表がわかんねえ


誰か教えて。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/05(土) 01:34:25 ID:???
>265
過去問の本支店問題ばかり連続で解いてみて。
自分がどこが出来ないのか見極めて。どこがポイントなのか見えてくるから。
本支店は未達事項の整理と本店仕入れの内部利益が出来るようになれば大丈夫かと。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/05(土) 17:38:12 ID:???
結局下手すると超難化の理由わからずw
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/05(土) 18:10:19 ID:???
本支店会計とか財務諸表まだやってねえ
工業簿記に時間取られる
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/06(日) 00:58:13 ID:???
第107回の合格者が少ないのは何で?
よっぽど問題が難しかったのか、基準が変わったとかで対応できる人が少なかったのか…
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/06(日) 09:48:15 ID:l3JXA6YB
前回は第4問が合否を分けましたね。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 00:00:22 ID:1YvQE0je
しーくりくりしーー♪
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 00:08:46 ID:yMjKV3PD
>>269
簿記の問題作成員をシャッフルしたからだって某予備校
の人は言ってたな。作成員も「失敗した」と苦い顔してたとか。
失敗したじゃねーよ!!
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 00:40:25 ID:XiZ7k+16
107回合格者です。

問題はほとんど覚えてないけど確か75点くらいだった。
製造間接費の差異分析が難しかったような・・

ちなみにその前の106回は落ちたけどw
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 06:55:59 ID:???
>>269
107回懐かしいなw
107回不合格の、108回でやけに問題が簡単になって満点だった私が来ましたよ^^
107回は資本的支出と収益的支出とか、当時の2級では出題されてはいけない内容が思いっきり出てしまい、20点まるまる取れない問題だったんですよw
100-20=80
つまり、その他の問題で11点以上間違えると不合格になるというw

したがって273氏は天才
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 17:23:04 ID:???
107回は
第一問が特殊商品売買が入った二級にしては面倒な問題
第二問が二級では解答不能な固定資産の問題
だった気が
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/07(月) 23:23:39 ID:???
>>14
志望校一本だよ!なっ!
滑り止めなし!
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/09(水) 16:39:19 ID:sDcTAPLH
何を間違ったか未経験で、経理に入ってしまった自分的には、
なんとか2級取りたいから、仕事もミスばっかで嫌になるし、
なんとか理解したいし、
TACでテキスト&問題集買ったけど、
工簿はともかく、2級からの商簿が全然理解出来ない。
結局、テキストは本棚の肥やしになってます。
まずは3級を取ろうと思います。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/09(水) 17:08:36 ID:???
>>277

TACで教わってくる方が速いよ。仕事でやってるならなおさら。

279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/09(水) 19:36:26 ID:???
それ以前に3級の知識無くて2級やるのが間違ってる。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/10(木) 17:01:48 ID:???
B/S報告式で出るかな〜
出たらヤバイな

281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/10(木) 21:44:43 ID:MUNeNdm3
>>280

なんでそんなびっくりするようなことを言うんだよう。
全然対策やってないジャマイカ!
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/10(木) 22:24:49 ID:???
ふっ2級ごときで・・・
情けない
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/10(木) 23:02:55 ID:???
情けなくて悪かったな

独学だと報告式はテキストに載ってないんだよ
ゴエモンの話だけど

学校だと先生に聞けるんだろうな

って有価、まだ工簿は手をつけてないし

あー駄目だ酔っぱらってるからいみふ

284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 00:50:05 ID:???
しーくりくりしーー♪
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/11(金) 00:51:28 ID:???
まみちゃんぶす(B/S)
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/12(土) 17:01:39 ID:fAKVet7j
ようやくサクッとうかるのテキスト読み終わったんだけど次は対応した問題集(トレーニング)をやればいいのかな?

テキストって通読する物?問題解きながら随時参照する物?俺かなり駄目な勉強方してる気がする
ここにいる人はどんなテキストとか使ってどんな感じの手順で進めてるの?
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 00:30:25 ID:???
サク→問題演習→過去問→ラスパ
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 03:19:27 ID:???
合テキ(サプリメントは省略。)→合トレ(テキと併用。)
→合過去やりながら合テキ活用。(実践レベルになるとサプリメントの部分も見る必要が出てくる。)

こんな感じで結局合テキをくまなくあちこち網羅することになる。

でも過去問やってると難しくてとっつきにくいと思っていた合テキの出来のよさを感じる。

合テキは過去問を意識して作ってあるからね。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 08:15:54 ID:Sk5bz4Ez
テキスト読みながらまとめをつくる
過去問とく+まとめ見たり修正したり
本番
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 13:04:29 ID:???
サクッとの問題集は簡単すぎるから、やめた方が良いよ
もう二ヶ月しかないんだから、そのままパタ解き→ラスパがいいと思う
合トレなんて無駄な問題も多いから、今からやるような問題集じゃないよ
合トレは問題レベルが高いから、パタ解き→ラスパを完全に理解して時間があるならやれば良い
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 13:13:47 ID:???
平均時間200時間でいうと
テキスト 20時間
パタ解き理解 140時間
試験形式(スピード)20時間
予想問題 20時間
の流れでやってる

292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 16:48:49 ID:???
ゴエモンでテキスト&超簡単問題やってから合過去繰り返す

予定

293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 18:52:21 ID:JyHMTeA8
カキコ見てて感じたんだが、今からやって11月に間に合うのか?
なんかいい加減なカキコが多くね?
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 21:03:30 ID:???
ネタだろ
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 21:26:04 ID:zO9vbu2n
本支店会計の内部利益処理でつまずいてます┐('〜`;)┌
特に期首、期末とかもうわけわからんくなる。

二級はここが一番難しい気がする
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 21:47:14 ID:???
期首の内部利益を控除して期末の内部利益を入れないように注意
それだけ
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/13(日) 22:10:33 ID:???
>>296
ちょwwwwそれ、あってはいるが繰延内部利益控除と誤解されるwwww

2級までなら内部利益を「控除」って言うより
期首の内部利益を期末の内部利益に振りかえるって考えるのがベター
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 02:53:36 ID:???
本支店は面白いよね
110ぐらいの本支店問題は射精したよ
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 12:56:34 ID:Kow4r/82
>>293
勉強時間をどれだけ捻出できるかにもよるが、普通に間に合うだろ。
どんだけ難しい試験だと思ってるんだよw
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 12:58:18 ID:7om0IHCv
2級www
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/14(月) 22:26:33 ID:???
もうだめだ、間に合わん
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 02:47:44 ID:???
>>301
諦めるな
俺なんて工簿始めたばっかだぞ

下には下がいるぜ
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/15(火) 22:16:04 ID:???
>>301まだ二ヶ月あるぞ
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 07:46:42 ID:LLQwul/L
3級
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 19:42:24 ID:???
大丈夫だよ。6月は2,3w受験だったから、2級は二か月前にやったし。
んまあかなり忙しいことは忙しいが。無理ではない。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/16(水) 22:46:51 ID:???
今2級の勉強してて商業簿記終わったんだけど、工業簿記だとどのくらい時間かかるの?
勉強出来る時間が週に20時間くらいなんだけど1ヶ月で終わるかな?

簿記の勉強自体は7月半ばから始めてて3級〜2級の商業簿記まで終わってます
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 00:09:27 ID:???
>>306
20時間取れれば大丈夫じやない?
自分はそんなに取れないよ…

今工簿やり初めで、3級は前回満点でしたが(^.^)

3級ですが

308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/17(木) 08:17:17 ID:Z+94X1gO
>>220

時間の無駄はっけん。なんか簿記とっておけば
事務職でどうにかなるとでも思ってんのかねw
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 01:37:44 ID:???
>>308
わざわざアゲてまでライバル蹴落とし工作ご苦労様
そんな暇あったら問題といてなさい
>>307
工簿は後半になればなるほど難しくなるから早く終わらせるほうがいいよ
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 02:26:21 ID:???
>>306
工業簿記は、このふたつの山さえ乗り越えれば簡単。
分類と配付そして製造勘定がわかるまで
予算と差異が分かるまで
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 18:33:44 ID:???
>>309
>>310
なるほどサンクス

312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/18(金) 20:04:27 ID:v/MZD/KO
>>310
製造勘定って何のことだよ
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 00:12:34 ID:???
予算とか予定とか標準とか実際とか総合とか個別とか全部とか直接とかホントにワカラン
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 04:40:40 ID:vPit5I5t
>>313
流れから解説。

総合原価計算・・・個別発注に頼らない製品を製造している場合に行う原価計算(少品種大量生産を行っている場合=同じ住宅でも画一化された分譲住宅を売っている場合)=在庫あり(売れ残りあり)
個別原価計算・・・個別発注に頼る製品を製造している場合行う原価計算(多品種少量生産を行っている場合=同じ住宅でも注文住宅を売っている場合)=在庫なし(売れ残りなし)

実際原価・・・実際に発生した原価をもって原価とする場合(実際価格X実際消費量)
標準原価・・・事前に予測した原価をもって原価とする場合(予定価格X標準消費)

全部原価計算・・・変動費と固定費で分けないで行う原価計算(通常の原価計算)
直接原価計算・・・変動費と固定費で分け、変動費部分を中心に行う原価計算



上段・・・どんな製品を扱っているかによって分かれるもの(取り扱い製品により異なる)

中段・・・事前に原価の予測をするか否かにより分かれるのも(予測をする=標準原価を使用、有利差異・不利差異の原因はここにある)

下段・・・それをどう表現するか(どう表示するか)により分かれるもの(通常の表示=全部原価計算、特別な表示=直接原価計算)(部分原価計算の典型例は直接原価計算のみ。よって部分=直接)

>せっかくいいところに目をつけたんだから、諦めずにやってみては?(時間との相談になるが)
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 05:04:41 ID:vPit5I5t
>>314追加

上段)だから、個別注文住宅事業とアルミサッシ販売事業を展開している場合、
個別注文住宅に関しては個別原価計算が適用され、アルミサッシ販売事業には総合原価計算が適用される。(これはどうあれ不変)

中段)でも、社内の原価計算体制が実際原価一本の場合、双方に実際原価が適用される。
事前予測の場合、標準原価となる。(これは当該法人の自由)

下段)で、社内意思決定報告形態を「変動費+固定費」と決定した場合、全部原価計算となる。
しかし、社内意思決定報告形態を変動費のみとした場合、部分原価計算=直接原価計算となる。
(これも当該法人の自由)

316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 05:20:24 ID:???
初学者の多くは工業簿記を苦手にしているから、ここは割り切ってパターンの暗記からやるのも一つだと思います。
理解は後からついてくることが多いから、細部を気にせず大らかな気持ちで。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/19(土) 06:18:41 ID:???
工業簿記ははまると強力な得点稼ぎ源になるんだけれど
一級に行こうと思っている人は特に慎重にやっておくべし
後で今の丁寧な工簿の勉強がとても役に立つ
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 00:12:10 ID:???
サクッとうかるシリーズ使って工業簿記の勉強始めたんですけど、テキスト見るとボックス図使って解いてるのが多いんだけどそっちのが良いのかな?

良く分からんからとりあえず仕訳して数字出してるんだけど後々まずいですか?
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 10:59:33 ID:???
ボックス図は基本だよ
好きにすればいいけど、使わない人ってあんまいないと思う
貴方はまだ、原価計算があやふやだからいらないと思ってるんじゃ?
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/20(日) 11:06:41 ID:???
>>318
ボックス図はT勘定とおなじようなものだよ
仕訳したのを各勘定科目でT勘定作ってみたら判る

慣れるのに少し練習が必要と思うけど自分はボックス図の方が判り易かった
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/21(月) 22:07:17 ID:WqeNlmGP
何で最近直接原価計算でないんだろうね・・・
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 01:13:05 ID:???
ただいま7連敗中w
64点
69点
68点
62点
68点
66点
68点

あと一問が取れない
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 09:35:46 ID:???
後入先出法って今回からなくなったんですか?
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 09:44:35 ID:???
前回からね
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 09:50:56 ID:???
ありがとう
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 13:56:07 ID:???
>>322
嘘でしょ…

こんなの聞きたくない

327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 20:53:39 ID:FRYnXuio
>>322は明らかにネタだろ
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 22:56:56 ID:???
2年やってるってことか・・・
ネタだといつてくれ
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 23:05:04 ID:???
過去問てことじゃね?
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/23(水) 23:09:32 ID:???
40%越えの合格率の時にでさえ合格しなかった人は参考にならないからスルー
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 02:03:59 ID:???
工簿がよくわからんってか
スッキリ使用だけど、勘定科目がどれなのかよくわからん
費用、資産、収益、夫妻、純資産のどこになるのか(だいたいわかるけどいちいち書いといてもらわないと不安になる)

商簿ちゃんと理解してないと工簿って難しく感じるのかな?

インプットが終わらない

332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/24(木) 11:04:29 ID:???
>>331

3級からやり直せ!
各勘定を5色のペン(費用、資産、収益、夫妻、純資産)で塗って
そこに増加なら+、減少なら−を書いて覚えるといいよ。
とにかくテキストは汚して使え。
書き込んで呟きながら覚えると手と耳と目を同時に使って脳にインプットできるから
3倍の効果が出るよ…
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 08:32:24 ID:???
>>322
ありがとう
いい人だな

勉強時間を捻出するのが難しいのと自分の頭の悪さに苛々するぜ

334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/25(金) 08:33:48 ID:???
>>333
>322は>332の間違いです

335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 01:09:25 ID:???
精算表って20分で解ける?
俺は必要な仕訳をメモってそれを修正欄に記入するだけで15分はかかる
PL欄とBS欄を書き終わってる頃は30分は過ぎている
独学の限界かな・・・
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 01:30:15 ID:???
>>335

精算表はできるだけ修正記入欄に直接入力できるように訓練しろ。
仕訳は問題用紙に簡単にメモるくらいで丁寧に書こうとしない。
勘定科目名も自分なりに省略してかけ。

P/LとB/Sに記入できなきゃ配点こないから、とにかく数字を右に移せ。
合計欄は合わないとあきらめろ。
とにかくパターンでいいから直接記入の仕方を覚えるべし。

337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 01:42:38 ID:IERHMQFn
>>336
だね

いかにして仕訳において勘定科目及び金額の記入を省略してたかを思い出すな〜

現金=C(キャッシュ)、普通預金=フ、当座預金=当
売掛=ウリ、受取手形=受手
備品=ビ、建物=タテ

備品減価償却累計額=ビるい、建物減価償却累計額=タテるい

金額明示は、10,000の場合は「10、−」とかやってたな〜
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 12:41:18 ID:???
>>336-337
サンクス
参考にしてみます
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 20:53:51 ID:???
申し込み開始日に商工会議所に出向いて受験の申し込みしたらその場で受験票渡されて受験番号1番だった。
なんか嬉しいな。
絶対合格してやんよ。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 22:38:35 ID:???
減価償却費=DP
減価償却累計額=AD
この略称は覚えとけ
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 23:03:49 ID:F4EtKTRr
>>340
ダパンプとアダルトDVDですね。
もう忘れません。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/26(土) 23:24:36 ID:???
今から勉強始めて11月に3級と2級のダブル受験をする予定
よろしくー
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 04:13:41 ID:ZtrDoT42
三級持ってなくて11月に二級受けようと思ってるんだが
サクッと、すっきり、とおるのどれがお勧め?
9月中に三級終わらして二級いこうと思ってるんだが
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 11:12:59 ID:???
てめえで考えろカス
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 12:20:46 ID:???
俺も今日から勉強はじめた
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 15:22:58 ID:???
>>339
申し込み開始こっちは30日だ
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 19:05:49 ID:???
>>340
depreciation のDP
accumulated depreciation のADだね。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/27(日) 22:56:49 ID:???
今回は受かるといいな〜
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 17:20:33 ID:lFxCwAJ2
簿記3級は取得しました。

今から、週2〜3日みっちり勉強したら、11月14日の簿記2級の試験に受かりますか?
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 18:14:55 ID:???
全然問題なし

個人的には工業簿記をしっかりやって10月中ごろから簿記を勧めるが...
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 19:09:08 ID:/xCrOklm
TACから東海・関西の人に残念なお知らせ

http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_koukai.html
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 19:20:04 ID:WHNGo9XJ
有料でいいんだけど、TACは公開模試ないんだよね
大原は、本番1週間前だから遅すぎるんだよな
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 19:32:56 ID:???
2級とかサク→過去問を3週すれば受かる
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 21:35:47 ID:???
11月はそうとう難しいらしいぞ。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 22:31:47 ID:???
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 23:28:24 ID:???
簿記2級ってこのスレで言われるほど、糞資格ではないよなー。


357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 23:38:53 ID:???
明日からパタ解きを土日以外の平日に2時間/日勉強します。
第3問は、本支店会計か精算表と予想して、財務諸表作成は捨てます。
第5問も、直接原価計算と標準原価計算は捨てます。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 23:50:24 ID:???
>>352
TAC生は、基礎答練(4回)+ 特殊論点講義時の答練(商・工各1問×4回)+ 的中答練(4回)で
これ以外に公開模試あったら、復習の時間なくなる。これ以外に合トレ 過去問やるのが普通だし。

大原の模試が1週間前というのは、直近の、同じ日曜日の同じ午後1時からやることで
場慣れして、リズム崩さずに良いことだと思うけどな。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 00:08:55 ID:???
>>356
誰もこのスレで糞資格なんて言ってないだろww

>>62
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/01(木) 00:14:30 ID:+ji1sXvc
第2問がつまらなくてウンザリ
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 02:31:21 ID:???
後入先出法ってそれ事態がなくなったわけじゃなくて、範囲から外れるってだけなのね

テキストに名前だけ出てきてちょっと驚いてしまった
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 12:20:21 ID:x/1kNLnV
バックから始めるのが好きだったのに
もうダメなのか
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 13:01:56 ID:???
会計士論文結果待ちの俺が受験して満点とってやろうか?
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 14:25:25 ID:???
無職で時間だけは、あるのですが
今からでも、間に合いますかね?
過去に受験経験あり。
工業簿記得意でした。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 14:53:31 ID:???
>>364

過去問解いてみて何点取れるのかやってみたらいいじゃん。
あとは本人のやる気次第。
366364:2009/10/02(金) 15:27:07 ID:???
>>365

ありがとう。やってみます。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 16:56:04 ID:???
>>364
今からじゃ遅すぎる
なめないほうがいい
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 17:41:03 ID:8Y0ePIt4
無職で時間あるならぜんぜん楽勝だろ

一体何時間勉強させる気だ?
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 18:06:52 ID:???
今更だけど、電卓少数何桁まで出してる?

問題によって式は合ってても答えが違うonz


何か決まりはあるの?
37063:2009/10/02(金) 18:35:48 ID:???
A/B*Cなら、先にA*Cをやってから/Bをすると端数が出にくいパターンはある。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/02(金) 19:08:27 ID:???
問題文に、「端数は四捨五入せよ」って書いてあれば、端数がある問題が混じってるんだなって気をつけるんだが、
何も書いてない場合に、計算してて端数が出てくるとすごく悩む。

端数が出るのが間違っているのか、よくわからないときで、
端数がでて正解って問題ってありますか?
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/03(土) 00:16:27 ID:DO4vJ6UM
>>371
俺が勉強してたのは随分前の話だから、そういう問題があったかどうか覚えていないが、
「何もない場合に端数が出たときは間違い」とみて、計算を変えたりしてた。
>>370のように。

例題)2/3*3・・・そのままなら1.999999。>370の方法なら2。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/03(土) 06:27:36 ID:???
平均単価とかは端数が出ても問題ないよね
しかし四捨五入設定で問題解いてたら総合原価計算の平均法を用いるやつでまちごた

×@12円→○@11.8円

374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/03(土) 17:42:04 ID:???
なんか低レベルな会話してるな…。
ゆとりしかいないのか?
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/03(土) 19:16:33 ID:???
あちこちでゆとりだらけですよw
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/03(土) 19:42:04 ID:2xAla0IO
会計士試験こそゆとりだらけ
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/03(土) 20:23:20 ID:???
低レベルとか言ってる奴に限って基本をおろそかにして
足元すくわれるんだよ。

当日見たことない問題とかでてビビるなよ…
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/03(土) 22:25:17 ID:???
これだからゆとりは…w
ビビるレベルが違うってのw
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 08:14:47 ID:???
第二問ができないお

本支店や工簿より帳簿が苦手な奴俺だけか?
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 09:54:59 ID:???
帳簿が苦手って簿記向いてないな
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 12:55:54 ID:???
第二問ってサービス問題だろ
変なのがこない限りは確実に点が取れる部分でもある
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 13:10:43 ID:???
会計士論文試験結果待ちです。
2級で何か質問ある?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 13:21:32 ID:???
今度出る問題教えて下さい
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 13:38:52 ID:???
出る出る詐欺のCVPについて教えて貰おうぜw
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 15:11:30 ID:tk53N78w
第2問って、つまらなすぎて演習が後回しになる
だから苦手
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 15:56:11 ID:???
だから次こそは出るって。CVPは絶対におさえておけよ!
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 16:06:04 ID:tk53N78w
CVP出ていいから、もっと難しくしてくれ
中1レベルの1次方程式すらできない数学バカい配慮して、問題がヌルすぎる
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 16:51:07 ID:49CrhXZy
CVP好きだから出てきたらいいな。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 17:14:28 ID:83lRzfrx
122回合格した。88点。勉強方法晒してみる。
勉強開始時期は5月上旬。B/S、P/Lの構造程度は知ってた。

用いたテキストは下記の計4冊。
TACの合格テキスト(日商3級、2級商業簿記、2級工業簿記)
TACの合格するための過去問題集 日商簿記2級
予備校には通わず独学。

実際の勉強方法。
合格テキストをそれぞれ1〜2週間で処理。例題を何度も繰り返す。
順番は、3級→商業簿記→工業簿記。まとめノートを作った。
試験3日前になって初めて過去問に手を出す。全然時間が足りず&解けず焦る。
過去問題集の序盤についているまとめ部分のパターンを全て覚えて、
試験時間までほぼ徹夜で電卓たたき続けて合格。結局8回分しか処理できなかった。

反省点。まとめノートは作るべきではなかった。例題も全てできるようになるまでやる必要はなかった。
合格テキストに関しては、仕訳のみ重点的に学習して、もっと早く過去問に手をつけるべきだった。
過去問の各テーマごとのパターンを暗記してしまうことが高得点に結びつくと思う。

誰かの役に立てば嬉しい。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 17:17:55 ID:tk53N78w
暇人乙
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 17:20:50 ID:???
>>389
使用参考書、勉強法もテンプレにありがちなパターンでイマイチ
もうちょっと個性的な部分が欲しい所だな
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 18:10:19 ID:XgKwLk1m
テキストはなんでもいい。
2級なら、一ツ橋の模擬問を回せば受かる。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 18:17:38 ID:???
当たり前のことしか書いてなくて、どう反応していいのかわからん
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 18:23:16 ID:???
当たり前のこと出来ないからいつまでもこのスレに常駐して煽ってるの?
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 18:38:06 ID:???
過去問とテキストのレベルの差は異常だおね
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 18:47:06 ID:???

            / ̄ ̄ ̄\
          /─    ─  \
         / (●)  (●)   \    >>394涙ふけよ
        |   (__人__)      |      
        \   ` ⌒´     /       
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 19:16:25 ID:???
さてそろそろスッキリ使って学習してきた人がビビるはず。

って、合テキでも過去問レベルには、いきなりビビデバビデブーなんだが。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 21:44:07 ID:5RLSlzMl
そろそろ工簿やろうと思ってたら、インフルエンザにかかった
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 21:50:15 ID:???
>>396
プリンス。あちこち荒らすなよ。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/04(日) 22:31:18 ID:???
 
     \
     \\\
        __ 
       ( \(\  
        \ ̄) ̄) 
         .\ ヽ \                  \ 
           \ \ \                  \\
         .   \ \  \                 . i^ヽ
             \  \ \           .     ノ |
              \   \ \             / /
               \.  ´⌒ヽ,⌒ヽ,         / /
                \    人  λ   ._____ / ./ 
                 Сヽ、   、  ヽ./ ー  ー\./ 
                   U 、     ヽ./ ( ●) ( ●)    
                  o \   ./     (__人__) \   急降下爆撃
        \\       .o    \|       ` ⌒´   |
          <\___,,o___,ノ \            /      中精子爆弾アウトプット中
           ヽ________,_\______/
                o        
               o                   400 gets!
             o
            o  
          ○  
       ◎
    ●
>>399 BOMB!baka杉!
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 00:01:13 ID:xp2EZM5R
横浜地区の申し込みが終わってたから他の商工会議所で簿記3級の検定試験を申し込もうとしたらインターネット申し込みに手数料1000円とられるんだけどTACとか大学生協とかで申し込みってできないのですか?
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 00:06:28 ID:4mXNpRq9
あげ
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 11:39:08 ID:???
The prince sucks.
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/05(月) 23:28:10 ID:???
へぇー
11月7日(土)にタック各校で開催の 直前対策ヤマ当て講義 に行くと
TAC出版の 第123回をあてるTAC直前予想 がタダでもらえるみたい。
タダで貰った問題集で ヤマ当て講義自体を受け こちらもタダ。
Wセミ統合記念の ご祝儀みたいなものか。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 00:11:28 ID:???
>>404
問題は日時だな一週間前だと学生&無職は問題練習する時間があるけど
社会人だと試験までに全部回せないだろ
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 00:42:04 ID:S2mMwXiH
社員宣伝乙

↓資格全般板

225 名無し検定1級さん 2009/10/05(月) 23:24:30
へぇー
11月7日(土)にタック各校で開催の 直前対策ヤマ当て講義 に行くと
TAC出版の 第123回をあてるTAC直前予想 がタダでもらえるみたい。
タダで貰った問題集で ヤマ当て講義自体を受け こちらもタダ。
Wセミ統合記念の ご祝儀みたいなものか。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 12:50:48 ID:???
まぁ、本当に有益な情報は社員だろうが工作員だろうが回してくれて結構だろ。
ただやっぱり日数だよな。
サイバーストアで賞味期間ぎりぎりの書籍を2割引するのと似てる。
おそらく在庫一掃と講義の宣伝を兼ねてるんだろうけど
『時は金なり』の人に魅力は感じないと思う。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 14:16:30 ID:???
>>407に同意。
本を貰ったとしてもこの日数はキツイ。
社会人は試験行かないで自宅で過去問回したほうが効率良いかも。
時間のある人&会場に近い人は貰っても損は無いだろうけどな。
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 22:55:25 ID:???
商工会議所の有料直前対策講座ってどーなの?
誰か受けた人いないかな。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 23:34:23 ID:k+u5e8T+
第110回をやったら44点だった
どうなの・・・
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 23:44:06 ID:???
>>409

以前商工会議所に問い合わせてみたときに、うちの最寄りの会議所では、

OかTの講師に依頼してやってるって言ってたよ。電話して聞いて味噌。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/06(火) 23:52:31 ID:S2mMwXiH
直前の時間の惜しい時期にヘタな講義聞かされるくらいなら
市販の予想問題を2時間で解いて答え合わせする場にしてほしい>直前対策
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/07(水) 15:45:13 ID:???
下手な講義受けるより黙々と問題解きまくる方が効率いいのは確かだな
自分はOに行ってるけど、講師がみんな声がでかすぎだし早口で何言ってるか分からんし糞だった
DVD補講の講師は淡々としてて耳に入りやすかったけどね
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/08(木) 20:50:37 ID:???
商業2周目やり始めたけどあんまり覚えてなかった
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/09(金) 17:27:36 ID:???
来週の水曜日で簿記申し込み受付終了の所が多いから気をつけろ
ちなみに来週の月曜日は祝日だから商工会議所しまっているからな
まだ行ってない人は地元の商工会議所に確認しておこうぜ
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/11(日) 17:30:48 ID:???
>>415
明日申し込みに行く気満々だった、助かったわ
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/16(金) 01:55:39 ID:???
さまわりでほんでおれはけつだんをせまられたわけしんそつでどっか
しゅうんとかせっとくしてうちひとりっこだからおれがはたらかないとていねんごに
きついからさでもおおはらできそつとしてめざしてもうあれからさんねんくらいたったなつきひがながれるのは
ほんとはやいどうきはほとんどしゅうしょくしたからあうきかいとかなくなって
じっしつひとりでべんきょうしてきてかたてまにばいとしてたんだけどさないていもきょねんはもらえたのに
ことしはもらえないしいちおうけっかとしてはごうかくしててほしいけどこのままだと
ごうかくしててもしごとさがすのくろうするよねーおやになんていおうかなあさいあくでもかいけいじむしょあたりにいったん
しゅうしょくしてけいけんつみたいけどきそつだしむずかしそうだなここのいけんはねがてぃぶないけんがたいはんだけれど
まともなこめんともあるからついついふあんになっちゃうんだよねーいまんところてったいはまだかんがえてなくて
どうせやるんならごうかくできるまでやりたいけどでもおやももうすぐていねんだしうち
そんなにかせいでるかていじゃないからこのままだとどんぞこなんだよねはありーまんしょっくいこう
ほんとせかいがかわったっておもうふじょうりなよのなかだなーってさこじんてきにがんばっても
いくらがんばってもおおきなながれのなかではほんとむりょくだよねなんえだろーいくらがんばっても
どうさけんでもじょうきょうはいっこうにかわるけはいないしないていほしくて
じこけいはつぼんとかよんだけどまったくいかされてないしこまったなーこのあままじゃ
おやにあわせるかおがないおやはごうかくすればそのままかんさほうじんでかんさできるって
おもいこんでててっていうかおれがいまのじょうきょうちゃんとせつめいしてないだけだけど
ちゃんとせつめいしないとずるいよねやっぱいくらこうなったのがじぶんのせいだけじゃないにしてもやっぱり
ずっとしえんしてくれたしきたいもしてくれてたからちゃんといわなきゃだめだよね
はあなんだっけいいたこととりあえずいまはひどいってことかなーでもやれるだけやってみるし
あんざいせんせいじゃないけどあきらめないつもりでいますよではまた
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/16(金) 10:51:02 ID:???
>>415
うちの近くの商工会議所に昨日ギリギリ申込んだ。
原因は不明と言ってたが、11月試験は極端に申込者少なそう。
新型インフル、他資格試験とのバッチング、不況で冷やかし受験生の受験料節約とか
色々考えられるけど、“簿記取ると派遣の時給上がる”と昔言われたが
今 事務系派遣は簿記取っても仕事自体が皆無だから…
政権交代もあり、資格でも介護福祉士とか消費生活アドバイザーとかに流れてるのかな?

まさか本支店会計やCVP嫌で避けてるわけはなかろうが!
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/16(金) 13:56:23 ID:???
>>418
過去のデータ見てきたけど11月は元々少ないみたいだな
1級狙っている組が受けないからだって
6月&2月に2級取ったほうが1級の勉強をするのに有利なんだとか
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/17(土) 22:55:43 ID:nt1LFPuX
定員決まってるわけじゃないから
自分の他に何人受けようが関係なし
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/17(土) 23:09:48 ID:???






東京大学  慶応義塾大学
早稲田大学  京都大学  

全国だれでも知ってる大学はこの4校のみ!!
会計士業界においても圧倒的なプレゼンス!!




422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/17(土) 23:56:58 ID:???
>>418
おまえさんのその仮定が正しいとしたら
逆に簿記を持っていないと面接すらして貰えないって事だろ
飽和状態なんだからな
他の資格関係のスレ見てくればわかるけど
えっ?簿記2級まだ取ってねーの?wwwってpgrされて終わりだよ
簿記を取った上での消費生活アドバイザーとかだろJK
423422:2009/10/17(土) 23:57:49 ID:???
仮定じゃねーな○仮説だ
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/19(月) 00:12:13 ID:Kuqelu2v
>>404
これタックで「学生」って書いてるが、社会人は駄目なのか?
「学生」って受験生つー意味か?
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/19(月) 08:17:36 ID:FrWKa26w
>>419
1級狙ってるけど11月受ける俺負け組
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/19(月) 09:23:37 ID:???
>>425
11月落ちれば何の問題もないじゃないか
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/19(月) 17:59:59 ID:???
>>425
1級って2月は試験受けられないから
11月に合格するとスクールのプランと合わないみたいだな
6月合格→11月1級受験 2月合格→6月1級受験というのが理想らしい
1級狙うって事はスクールも視野に入れているんだろうから
合格の後いつ受講するかも良く考えればいいんじゃね?
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/19(月) 23:43:38 ID:???
数字以外のところを、どの程度正確に書かなきゃいけないのかワカラン
「掛け売上高」は「売掛金」じゃだめなのか?
「売上戻り高」を「売上戻し」とか「返品」とか書いちゃダメかとか

429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/20(火) 12:57:55 ID:???

は?どこにかくときの話し?
伝票会計なら元帳からのものをかくのが基本じゃん

会計士ってレベルヒクイナ。
ま。受験資格ないからしかたないけどさ
430名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 01:32:59 ID:w22pxLBZ
簿記2級受かっても、
経理の職務経験がなければ
ピチピチの若い娘でなければ
採用されません
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 01:51:41 ID:???
当たり前だろそんなこと
資格で就職したいなら会計士とかの難関資格じゃないと無理
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 01:57:08 ID:y4e6XpwP
申し込み忘れたかもしれんどうしよう
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 02:10:14 ID:???
やっぱりちんこサンドか…
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 12:31:27 ID:???
税理士試験簿財のみ合格では就職に影響なし?
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 13:04:58 ID:L2oGyE/v
1冊目にお勧めの参考書教えてください!!
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/21(水) 13:52:24 ID:???
>>435
テンプレ>>3に載っている会社の本を全部揃えれば最強じゃね?
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/23(金) 01:08:31 ID:???
>>428
問題文中に書いてあればそのとおりにかく
そこらへんは意味が伝われば適当でいい。
そんなところに配点こなかったと思う。(元帳の前月繰越とかはあったけど)
差のつくところはいくらでもあるのであんま気にスンナ。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 02:24:27 ID:3Fzz1xnl
誰かTACの「スッキリわかる」のテキスト使ってる方いらっしゃいませんか?
どうしてもわからないところがあるんですけど。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 02:39:23 ID:tpytR2Ot
何かね?
440438:2009/10/24(土) 02:54:02 ID:3Fzz1xnl
問題編の、12章の問題54なんですけど、資料2の(7)の前払い保険料の算出について、
解説のところには「既存建物分 (3360−960)×15分の3=480」ってかいてあるんですが、
この時、なぜ「×12分の3」ではなく、「×15分の3」なんでしょうか?
分母は(×7年7月1日〜×8年6月30日)で12なのではないのでしょうか。

初学者の私にどうかご教示お願いします。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 03:25:53 ID:tpytR2Ot
残高試算表の保険料は、前期に払った分の保険料、つまり当期の456月分も含めたものだから。
442438:2009/10/24(土) 03:36:38 ID:3Fzz1xnl
「当期の分」というのはこの場合「×8年4月1日〜6月30日」までではないのでしょうか。
解説だと、前期の4月〜6月の分も含めたものとして分母が「15(ヶ月)」となっていますよね?

私の理解力が無いためか、理解できません。申し訳ないです。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 03:37:08 ID:tpytR2Ot
毎年保険料を払っている場合は、当期支払った保険料≠残高試算表の保険料となるよ
毎年保険料を支払っている場合の残高試算表の保険料は、前期の繰延保険料が再振替仕分けされるから、残高試算表の保険料=当期支払い保険料+前期繰延保険料となる。
つまり残高試算表の保険料は15か月分
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 03:44:58 ID:tpytR2Ot
当期の分の保険料は、当4〜当3月まで
当期の支払い保険料は当7〜翌6月まで
残高試算表の保険料は当4〜翌6月まで
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 03:49:29 ID:tpytR2Ot
寝るお
>>444をタイムテーブル書いて考えてくれ
446438:2009/10/24(土) 03:49:48 ID:3Fzz1xnl
>>444の書き込みのおかげで完全に理解する事ができました!
こんな時間に、こんなに丁寧に教えてくださってどうもありがとうございます!
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 04:10:54 ID:???
かっこいい決め台詞が浮かばない…
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 04:24:56 ID:o8mbhQeq
生入中出法の計算の仕方わかるひといる?
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 04:33:31 ID:???
親父に聴けば?
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 11:06:59 ID:???
さくっとの工簿はやっぱり神だ。合トレでどうしてもわからなかったから
さくっと買ってきたけれど、急に工簿がわかるようになってきた。
トレも合わせて何度か回転するぞーーー。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 19:58:45 ID:TpXYaNLj
過去問112回の問Aの(2)の社債償還の問題で、
簿価=9,800,000に償却額の社債20000をたすのはわかるけど、回答はもう一回20000を
たして9,840,000になっていますが、この20000はどこからだしたのでしょうか?
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/24(土) 22:16:58 ID:zgfpg8+J
>>451
前期の分の20000
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/25(日) 00:56:05 ID:HEm5DKnQ
ち  ん  ぽ  を  も  ぐ  。

【解説】
1 ちんぽをもぎり取る。
2 ちんぽをモグモグ食べる。
3 ちんぽさえも具。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/25(日) 03:49:38 ID:???
■裏2CH WEBツール
http://realura2ch.com/Ura2ch_Tool/Ura2ch_Web_Tool.htm

こんな文章が簡単に作れます。
             こ
            ん
           な
          文
         章
        が
       簡
      単
     に
    作
   れ
  ま
 す

こんな文章が簡単に作れます。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/25(日) 03:57:33 ID:???
>>448
誠意の証(費用)/現金
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/25(日) 13:45:20 ID:???
>>449
妊娠・病気感染のリスク/男の機嫌
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/25(日) 13:46:40 ID:???
>>449
妊娠・病気感染のリスク(負債)/男の機嫌
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/25(日) 13:57:14 ID:???
貸借が・・・って海外なんだなw
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/25(日) 17:51:33 ID:HEm5DKnQ
金/SEX
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/25(日) 18:18:01 ID:???
精算表の問題なんて25分で解けるか(゚Д゚)ゴルァ!!
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/26(月) 08:40:48 ID:???
計算合わないと焦るよなw
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/26(月) 09:42:19 ID:???
できるだけ他の問題で時間短縮して第三問につぎ込める時間を増やすんだよ。
前回122回なんて決算整理事項にめんどくさい問題テンコ盛りで第3問だけで1時間近くかかっちゃったよ。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/26(月) 12:29:33 ID:Vc/RWV5C
 破産管財の仕事してるんだけど、消費税(中間分)を支払ったら、
こちらの仕訳は

 仮払消費税AAA/現金AAA
 になるよね?

だが、肝心の税務署はどんな仕訳をするんだ?

 現金AAA/??? AAA


???は何という名前の収益なんだ? 
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/26(月) 13:14:27 ID:???
ああああああ申し込み忘れた…
直接問い合わせてできないものか…
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/26(月) 23:17:53 ID:UtlFVeJg
ゲイ / アナル
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/27(火) 10:33:20 ID:???
>>463
そんなこと簿記2で考える必要ない。
受取保険料、前受保険料という科目が無いだろう。
保険会社しか使わない科目だからだ。
それと同じく、税務署の簿記は国税専門官でも受かってから考えろ!
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/27(火) 12:37:47 ID:42hJbsbQ
>>466
おれは税務署の内部を知りたいんだよ!
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/27(火) 12:44:20 ID:42hJbsbQ
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/27(火) 19:50:21 ID:???
税務署の内部って複式簿記で管理してるのか?
損益勘定がないから、一般の商業簿記そのままじゃ使えないし
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/29(木) 12:09:16 ID:???
ドシロウトの俺ですが1月で3級飛び越して2級受かるよう勉強します。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/03(火) 01:41:56 ID:ylzRQIh9
>>404,424
7日のTACのイベントは大原の全国大学対抗簿記大会つぶし
が目的。よって、学生限定では
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/03(火) 17:27:40 ID:???
なんか税務署の簿記とか突拍子もない話がでてきてたまげたぞい。

2級で一体何を勉強してきたのかと…。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/04(水) 06:51:37 ID:noXnWxio
先入中出法
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/06(金) 11:14:05 ID:???
だれか今回の予想問題教えてくれー
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/06(金) 19:24:08 ID:???
>>474
本屋で予想問題集買ってくればええやん
TACでもネットスクールでも好きなのを選べばいい
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/06(金) 20:25:13 ID:7/Xjmdk6
先っちょ中出法
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/09(月) 11:19:11 ID:???
>>474
タックの校舎に Here We Goという冊子が置いてあるので 無料だし貰ってくればいい。
「123回を当てる」の予想欄と全く同じ事が書いてある。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/09(月) 13:36:55 ID:ICPZQBUs
>>470
1ヶ月あれば大丈夫
俺も始めて1ヶ月で2級と3級同日受けて受かった
過去問や予想問題集と同じような問題が多いし
ただし速攻で忘れたけどね
1級はレベル段違いだから勉強取掛かるのに躊躇してる
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/10(火) 00:06:39 ID:???
先入中出法って、いつか誰かにサラッと言ってみたいんだけど
言葉だとわかりにくいよね

それにきっと誰もウケてくれないよね
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/10(火) 05:50:52 ID:/3D21w30
口をすべらせてつい言ってしまいそうだ、
というかいつも頭の中で先入中出法が出てくる。
後、大陸式と聞けばどうしても裏風俗が思い浮かんでしまう。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/13(金) 16:22:34 ID:juBkhSpJ
各予備校のそれぞれの問いの
予想教えてください。
482CPAがんばれ:2009/11/13(金) 19:59:50 ID:Iyr710wJ
英語ですが、CPAのほうが断然簡単ですよ。(まだ本人未所得ですが)

NV大学卒の者です。
専攻Acc、無事卒業しましたがCPAはまだです。
実は日本簿記3級のみ。でも試験範囲OK。
携帯で気軽に勉強できるサイト作ってみました。
(アニュアルレポート読解方ですが)
息抜きに是非お試しを。(アドレスを携帯に送ってそこからつないで下さい)
http://www.gakuisgenie.com/arjp/arjpmain
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/13(金) 20:43:46 ID:???
>>480
市が主催した青年の主張コンクールで「スカトロ議長」と発言した俺に比べればまだまだ大丈夫だ。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/14(土) 15:45:47 ID:2kfcJp75
明日試験だけどもうやることない。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/14(土) 22:39:09 ID:zvXPUPeu
先入中出法
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/14(土) 22:58:09 ID:Xak84vOF
減価償却脚!!!
これラーメンマンの必殺ワザな。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 02:11:58 ID:???
今日、受験する人、頑張ってください。受かると良いですね。
私は、諦めました。

 さ よ う な ら
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 02:36:28 ID:???
俺も今回はダメそうだ…
身内の不幸やらで手につかない時期が続いて完全に内容が抜けてた('A`)
だが2月は受かれる様に今から準備する!
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 03:09:52 ID:???
緊張して寝れない
1回で受かりたい
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 03:45:30 ID:???
皆がんばろーね(^o^)

ケアレスミスには気をつけようo(^-^)o
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 04:57:32 ID:lH+xTkB/
本支店できないから確実に20点失うわwwww
商品の数字がわかんねぇ
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 06:06:09 ID:I9d//dPs
みんな頑張れ(^O^)


493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 07:30:39 ID:bT6k7A4f
がんばるよ
ありがとう
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 07:35:21 ID:???
おまいら、おはよう
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 07:41:24 ID:xSAM5+/Y
商品は期末棚卸高から減耗費引けばおk
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 08:12:47 ID:???
みんながんがれ!
おいらのダチ公(38歳ニート・大卒)も受けやがるけど、
そいつも含めて、これまでの努力が報われますように。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 08:36:11 ID:???
併願の俺はもう会場gkbr
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 10:18:02 ID:fkMuwzEA
うおおおおおおおおやるぜええええええ
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 10:25:38 ID:szfIXbjV
試験終わったら真っ先に渋谷のラブホ入ってデリヘル嬢呼ぶわ。
出来が悪かったら行く気力なくなるかも。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 12:18:32 ID:e99Jp0He
内部利益 ←きみたちわかってるよねw
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 12:27:49 ID:???
今日急な用で受けられなくなったんだが電話とかくるのかな?
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 12:34:45 ID:???
何を言ってるんだ?
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 12:41:52 ID:???
>>500

嫌がらせで後T/B作成問題とかでねーかなw
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 15:42:21 ID:???
乙!

最後のTは差額でokか?
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 15:50:08 ID:???
>>504
おk
30,000になった
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 15:53:27 ID:4X/MBRVe
ここの人全員受かってますように!
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 15:55:11 ID:N7dnMwpZ
簡単だったお!
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 15:59:52 ID:evZI1oUC
敗北者の後悔の怨念がおんどれらを襲う
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 16:01:19 ID:J5zugAao
しわけむずくね?
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 16:11:21 ID:N7dnMwpZ
社債利息 社債のとこ?

本支店の内部取引控除で期首期末商品だす計算、
推定やりまくってて良かった。

難易度は簡単〜普通に感じた。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 16:12:37 ID:F5dwdWsF
半製品ってなんだよw
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 16:57:21 ID:???
伝票ボロボロだったw

後は完答出来たけど、微妙かな・・・
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 17:04:48 ID:???
よし、伝票白紙他全問正解で合格したくさい
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 17:14:30 ID:y1iMGEsz
欠席者多すぎだろ。金払ってんのに馬鹿だな。
俺なんか工業簿記勉強してなくても受けたのに
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 17:21:16 ID:???
TACの予想問題当たりすぎワロタw
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 17:23:45 ID:evZI1oUC
工業簿記やらんで試験受けるなんて金払ってんのに馬鹿だな。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 17:25:24 ID:???
工業簿記めっちゃ簡単じゃなかった?

両方完答できたの初めてなんだけどw
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 17:26:19 ID:???
昨日資格板のほう見ていたけどインンフルや風邪で棄権するってレスが多かったぞ
風邪ならごり押しでも受けられるけどインフル判定されたら受験できないよ
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 17:27:37 ID:U1wXVnxY
伝票なんてただのパズルだろ。
工業簿記は超簡単だったね
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 17:30:20 ID:???
部門配賦、まるっきり忘れてて復習も漏れてて全部不正解。
仕訳問題は社債で項目順を間違えたし、
決算整理仕訳って当座預金の金額まとめたらダメだよねぇ?
本支店会計も原価計算周りで恐らく半分ロスト。

来年2月に再チャレかぁ…orz
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 18:46:39 ID:939EKDyK
>>520
俺も社債の項目順まちがえたんだけど点もらえないの?
前に大原で模試みたいなのうけたときは項目順多少違っても○になってたんだが
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 19:26:49 ID:???
微妙だったな。楽勝と思いきや、ボロボロ出てきた。
落ちたら簿記論に支障をきたしそう。せっかく実力テスト満点取ってるのに
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 19:57:50 ID:???
総括配賦率とか良く分からんかったけど、適当やったらできてたw
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 22:05:24 ID:???
「総括配賦率」「半製品」

まったく聞いた事ない言葉だった…
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 22:17:01 ID:???
2問の虫食いがめんどくさすぎ。
解答メモしてないから、自己採点もできないww
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 22:58:59 ID:???
「総括配賦率」って言葉に目を奪われないで、その直前の「工場全体で一本の配賦率」ってのに気付くかだね。

「半製品」は第1工程の完成品より第2工程の投入の方が少ないのに気が付けば、「その分はどこにいくんだろ〜」→「半製品か!」ってなる。

最後のT勘定は借方の加工費が第1工程分と第2工程分を足した金額になる事に気付けるかってことか。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 23:09:22 ID:???
>>523
同じ!!



自分は、うろ覚えだけど三問の利益とか下の部分の左側(うろ覚えですまそ)と仕訳の社債も捨てて仕訳は三つ落とした…

五問は、あれに減損もあったらヤバかったけど…素直に足して割ったら割り切れたその数字を単価にしたよ。
本当に素直に答え書いちゃったから引っ掛けあったらズタボロだ…

タックの配点を信じて合格を祈る
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 23:11:52 ID:???
>>527
左側×
右側です
すみませんでした
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 23:36:29 ID:???
仕訳の一問目って

当座預金135,000  受取手形135,000
当座預金68,000   未払金68,000

じゃなきゃだめなの?
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 23:43:40 ID:HKJWoNJf
初受験だったんだが、
問題文読みづらかった・・・
字が大きいし、字幅は狭いし、
なんかもっと考えてほしい・・
特に第一問
実力と関係ないところで
落ちそうになる
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/16(月) 00:21:35 ID:???
>>530
そんなところにケチつける人はいないし、そんな程度で点数変わるなら実力0だろ。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/16(月) 11:17:21 ID:CYEE48EC
>>529
大原の解答速報では、

当座預金203,000  受取手形135,000
          未払金68,000

となっている。
どっちでもいんじゃね。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/16(月) 12:03:17 ID:???
>>530
俺もそれ思ったけどたまたま2冊目に買った予想問題集が同じような書き方だったから助かった。
1冊目に買ったのは文字も大きく問題用紙に余白があったから活用してたけどあのまま試験臨んでたらおそらく焦って不合格一直線だったと思う
お互い合格を祈ろうぜ!
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/16(月) 13:48:27 ID:???
携帯なので確認できないのでどなたか教えてください。
4の問2、問3の配点は四点ですか?
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/16(月) 14:37:53 ID:AfEjRagm
>>534
TACの予想だと4点
536名無し募集中。。。:2009/11/16(月) 15:03:56 ID:GXCG5duB
第一問の4って
社債5000000
社債利息55000⇔
当座預金5030000
社債25000

じゃダメかな?!
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/16(月) 22:59:14 ID:SFQUOU8Z
減価償却累計脚
これモンゴルマンの必殺技な。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/17(火) 00:42:02 ID:xJSKVkGz
536でOK
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/17(火) 23:48:59 ID:bg6vHO+T
冬休みから2級を目指して勉強しようと思ってるんだけど
3級から始めるのと4級から始めるのどちらが良いと思う?
誰か教えて!
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/17(火) 23:53:52 ID:???
4級なんて電卓使えますか程度だから3級でおk
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/17(火) 23:54:50 ID:???
3級でOK
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/18(水) 00:43:44 ID:???
>>540-541ありがとう!
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/18(水) 18:03:38 ID:RlVJZrvt
>>536で社債を借方にまとめるのは何で駄目なの?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/18(水) 22:19:59 ID:???
>>543
同じ社債でも金額の意味が違うからだよ。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/19(木) 00:50:11 ID:???
>>543
償却原価法は利息の調整の性格があるんだよ。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/19(木) 10:55:51 ID:???
簿記(商、工)の理解が深まる良書を何か知らないですか?
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/19(木) 13:44:06 ID:c16lB020
でも利息法の場合は纏めて処理するから、定額法でもいいんじゃないの?
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/19(木) 15:34:12 ID:2OHJylD0
利息法でまとめるのは社債利息で、社債はまとめなくない?
基本、社債勘定総額で書くように理解してるけど、減点されるか
どうかは分からん。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/19(木) 19:07:31 ID:???
>>547
性質が違うから分けて書いたほうが分かってるぽい雰囲気が出るんじゃないかな
雰囲気は超重要
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/21(土) 10:48:39 ID:???
区別しようがしまいが同じなら○だろ
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/21(土) 16:36:45 ID:???

こいつが一番わかってないw
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/22(日) 17:16:09 ID:6MigQwFZ
また落ちたよ。2回目。2月にリベンジ。2級なんて一発で通れよ。情けない。。。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/23(月) 00:11:47 ID:???
バロスwwwwwwww
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/23(月) 03:56:38 ID:???
ちゃんと自己分析しなよ〜>>552
今回のは比較的簡単だったハズ
能力的には大丈夫だろうから精神面を鍛えるんだ
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/23(月) 12:17:47 ID:???
なんだか、123回の合格率はまた25%程度みたいですね。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/23(月) 20:15:54 ID:???
意外と低いな
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/23(月) 22:37:22 ID:QuBvKeO0
>>537
ラーメンマンの得意技は百戦百償却!
(正確には百戦百勝脚)
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 14:02:57 ID:???
うちの地方、合格発表ありました。42.6%だって。
合格できました〜!
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 15:52:07 ID:YaRJW0qI
3級合格しました
これからよろしく
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 17:04:45 ID:???
40%超って・・・・
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 17:08:00 ID:???
>>559
3級合格のために
テキストと問題集は何を使いました?
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 18:23:53 ID:VAoo7umc
もう合否きたの?俺123回で3級初受験しました。はやくここのスレに住人参加したい。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 21:21:49 ID:2iju2VDX
栃木は合格率発表されてなかったけど100人に20人しか合格してなかったよ

てことは栃木のアホさを考慮して全国的には25%くらいじゃね?

点数確認したら98点て言われたんだけどどこ間違えたの俺(笑)?
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 21:45:17 ID:???
自慢バカ乙
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/24(火) 21:49:26 ID:???
井の中の蛙、大海を知らず

ttp://www.toyohashi-cci.or.jp/jinzai/boki123gokaku.html
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 00:34:35 ID:32m6Yt1T
今回簡単だったんだね

合格率が53%て、もはや落ちたなんて恥ずかしくて人に言えたもんじゃないね
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/25(水) 10:23:33 ID:nIFaQ4tU
今回の2級合格率が53%?めっちゃ高いですね!!
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 08:50:47 ID:???
速いなぁ
俺たちのところは12/17だぜ
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/26(木) 09:39:12 ID:???
今日発表あり合格してたぜ!!合格率はでてなかったけど2級は60人で3級は130人合格とあったな
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/27(金) 19:55:15 ID:an4JQvD0
今回簡単だったのか…ショック!受けとけば良かったな…
2月の試験で一発合格しなきゃ和光で辛いめに合いそうだ(^o^;
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 01:44:20 ID:???
@8A16B8C16D16合計64点でした。
苦手分野が良くわかった。次回がんばる!
来年もお世話になります!
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/28(土) 09:13:27 ID:???
問1の仕訳はぜひとも満点取るべきだな
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 11:47:19 ID:???
落ちたと思っていたら受かっていたでござる
今回簡単だったのか
どうりで
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 19:09:50 ID:???
>>571
おっしいな!俺も第一問対策が敗因だと思うなぁ。パターンが少ないからパタ解きかなんかで1日もやればすぐに身につくし
どんなに難化しても第一問は16点は安定して取れるよ。
再チャレンジだと無自覚で商簿の費目別と工簿穴が空きがちだから総復習忘れるなよ!次こそ合格や
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 22:43:23 ID:???
おいちゃんも2月はやったるでぇー!
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 09:40:04 ID:F8aN6Icv
今回は大サービス回だったね
次回は難化間違いなしだな
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 09:44:28 ID:???
12+18+20+12+20=82で合格。仕訳以外ぜんぶあってると思ってたけど…
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 10:11:51 ID:???
すみません、直接商工会議所に行く以外で、
点数を知る方法はないでしょうか?

不合格だったー;;
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 11:03:21 ID:???
>>578
商工会議所による。
とりあえず電話して質問してみ
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 12:21:22 ID:???
>>579
ありがとうございます!
確認できました!

電話確認可能だと他の人でも簡単にわかるんですね・・・
会社の人が自分より先に確認してたorz
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 15:25:09 ID:???
ある意味ブラックなところだな
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 19:50:14 ID:???
本人を偽って得点聞き出したなら、
立派な犯罪だ罠。
あ、釣りか?
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/01(火) 22:18:16 ID:???
うん
だから俺が受けた市川商工会議所では、電話では成績を通知しないことになってる
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/03(木) 05:13:41 ID:???
糞だろ。事実なら抗議すべき。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/04(金) 12:12:39 ID:???
合格証書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/05(土) 12:31:09 ID:???
変態プレイ 2000   / 金  30000
デブス女  18000      
時間60分  10000

587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 14:59:36 ID:ICuEziKL
12+18+6+20+20=76でなんとか合格。大原の採点では82点だったが、まいいや。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 20:20:32 ID:5zN6VdRR
お前ら何歳

俺は18
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/07(月) 20:23:24 ID:???
子供が2chなんて見るんじゃねーよ
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 20:03:56 ID:???
儂は54歳無職じゃあ
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 20:31:34 ID:???
29!!
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/08(火) 20:55:04 ID:h5A6aiXN
近日、2級試験を受けるため勉強しようと思うのだが、
良いテキスト、おすすめテキストあれば教えてください。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 23:42:44 ID:jpmyFdS1
過去問はタックのものか、パタ解きとでは、
どちらの方が良いでしょうか?
みなさんはどちらを使ってますか?
私は3級の際はタックを使いました。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/10(木) 23:56:24 ID:???
2級に一発合格できたから次は会計士を目指すことにした。
来年の合格目指して頑張りまつ!!
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 00:30:06 ID:???
おいちゃんも2月はやったるでー!!!!!!
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/11(金) 19:30:18 ID:???
3級は持ってるんだけど
今からやって2月に間に合う?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/12(土) 01:40:08 ID:???
間に合う
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 01:13:20 ID:gVoOgpvi
2007年に買った教材(スッキリ)を使って勉強しようと思うんでつが、何か問題・支障はありますでしょか?
後入先出法の部分を省けば、あとは問題ないのでしょか?
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 01:18:21 ID:???
ちょっとお勧めしない
多分受かるとは思うが
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 01:34:30 ID:???
>>598
俺個人的には、なんの問題もないと思うがなぁ…
だって後いれ…法しか変更ないんだろ?問題ないじゃん
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 02:50:13 ID:???
せっかく同じだけ勉強するなら現状に即したテキストできちんと勉強してほしいな
少しのお金をケチったせいで努力に見合う成果がなくなるって僕から言わせればすごくもったいない
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/14(月) 18:12:31 ID:???
2級初挑戦、商業簿記で奮闘中。
間に合うかにゃ〜(´ヘ`;)
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 15:10:28 ID:3me35ZZV
2級商簿は3級の3倍くらい難しく感じる;;
しかもまだ工簿の知識は0
間に合うか微妙だなぁ
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 15:14:29 ID:/S/1E+LT
いや、3級の3.4倍〜3.5倍くらいじゃね?
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/15(火) 16:41:03 ID:H2gxw2Xa
age
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/16(水) 23:16:49 ID:???
3級合格後、即2級商簿に突入し、工簿も終わりかけた。2級は3級の5倍の量は時間いる。確実に受かるには
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 08:34:04 ID:???
知識習得は簡単だが、問題を解読し、どの様に解くかの能力が必要。
慣れていないと時間が足りなくなる。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 17:49:26 ID:???
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 22:34:39 ID:M2TYZtI8
日商2級と全経2級とでは、どちらの方が難しい?
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 22:42:34 ID:L1LO+YW5
>>609

日商には
  1級(商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算)
  2級(商業簿記・工業簿記)
  3級(商業簿記)
  4級(商業簿記)

全経には
  上級(商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算)
  1級会計 (商業簿記を含む)
  1級工業簿記
  2級( 商業簿記)
  3級(商業簿記)
  4級(商業簿記)

税理士の受験資格が付与されるのは、日商1級と全経上級

どちらがすぐわかる。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 23:06:01 ID:M2TYZtI8
>>610
全経の方が難しいということでオッケーですか?
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 23:18:28 ID:???
2級受かったお。名古屋地区47.4%だってww
合格証書、平日の昼間のみって何だそりゃ!
リーマンの俺はどうすればいいんだよ
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 23:27:04 ID:L1LO+YW5
>>611
全経1級会計、工業簿記>日商2級>全経2級>日商3級
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 23:37:56 ID:M2TYZtI8
日商2級と全経2級の商業簿記だけを比べても、
日商の方が難しいですか?
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 23:40:38 ID:???
受からせる試験と落とす試験くらいの違い
日商は受験で全経は期末テストみたいなイメージ
問題くらいは実際に見てみればいいんじゃない
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 23:47:49 ID:L1LO+YW5
>>614
日商2級は商業簿記部分は5問中3問しかないからね。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/17(木) 23:48:47 ID:???
>>614
履歴書に載せたいのなら日商をすすめるよ。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 01:45:45 ID:1FA+RZqt
2級もってるけどけどけっこう自慢になるもん?ちなみに122回合格者で
既に忘れてる。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 01:54:26 ID:???
2級だと全然自慢にはならないと思う。
自慢したいならせめて1級合格ぐらいは欲しいかと。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 01:56:40 ID:???
自慢できるかなんて相対的なもんだしなぁ
高校生や理系でもってたら自慢だろうし
個人的にはもってたら自信をもっていいと思うよ
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 20:15:01 ID:8ybzZu8F
これから,2級の勉強をしようと思ってるんですが
TACのポケットテキストって安くていいなって思ってるんですが,結構使えたりしますか?
それとも合格テキストの方が,勉強するのにはいいですか?
教えてください
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 22:06:42 ID:???
2級合格しました。
東京は発表が遅すぎ。
でも一発で合格はうれしぃ〜♪
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 22:59:31 ID:vSyxNNJ/
光速マスター2級と過去問でやっとるわ
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/18(金) 23:34:44 ID:RaTshVER
3日漬けはやっぱり無理だった。60点だった。TOEICに望みを託す
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 00:32:41 ID:???
俺みたいな雑魚でも一発だから今回のってホント簡単な回だったんだと思う
まじラッキー
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 00:44:53 ID:???
そもそも2級自体が雑魚
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 01:32:39 ID:whOaSo9o
違う意味で4級は難しいよw
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/19(土) 22:40:11 ID:???
やらかしたの分かってたんで諦めてましたがギリで受かったようです。
2月受験の皆さん、ガンバレ!
1級スレには長居することになるのかなぁ…。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 02:13:23 ID:???
新参です。いきなり質問ですみません
3級は学生の時に取ったのですが、上司に2級を受験するよう言われて
2007年初版のスッキリわかる商業簿記のテキストをお古で貰いました。
2年も経ってると不安なのですが買い換えた方がいいですか?
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 10:26:09 ID:eVqYJOcy
一ヶ月半やったのに68点でおちた。。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 16:03:53 ID:???
>>629
不安なら新品を買うべし。そう高いものでもないんだし。
まあLIFOが無くなったとか、瑣末な違いしかないけど。
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 18:37:06 ID:???
>>631
有難うございます!不安なまま使うより買い替えることにしました。
これから頑張ります
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 20:29:19 ID:???
>>630

ドンマイ、オレは69点で落ちた。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/20(日) 21:15:13 ID:???
こうやってみると改めて107回の難易度が浮いてるなw
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/12/26(土) 08:29:45 ID:???
小4で日商簿記2級合格 袋井・高南小の堤さん
http://www.shizushin.com/news/local/west/20091224000000000028.htm
636じゅん:2010/01/25(月) 01:18:28 ID:Y6zFQ08a
閑閑同立の学生ですが、テストが終わって二月の初旬からはじめて、二月二十八日の試験に
受かることって出来ますかね?一応昨年の六月に3級には受かりました。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 03:04:25 ID:???
可能だよ。一ヶ月缶詰だとそこそこ多くの人が合格してる実績がある。
でも保証はできないよ。
638じゅん:2010/01/25(月) 04:37:32 ID:Y6zFQ08a
わかりました。がんばってみたいと思います。ありがとうございます。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 16:39:56 ID:???
>636
って申し込みはもう終わってるの?
そろそろ申し込み終了だと思うけど。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 17:39:16 ID:bA6hYtiL
特殊仕訳帳の推定を行う問題が苦手というか
いつも時間がかかってしまいます。

簡単に解けるコツや整理の仕方を誰か教えてください
 
自己流でも構いません
お願いします
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 17:56:23 ID:???
パズルが不得意でも結局は簿記の理解を問う問題だから
数をこなして構造理解が進めば、どこから推定するかはパターンだから一目でポイントがわかるようになるよ
どこの数字がどこの数字と絡んでくるかをじっくり体に染みこませていこう
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 18:19:30 ID:???
捨てるという手もあるぞ
643じゅん:2010/01/25(月) 18:21:36 ID:Y6zFQ08a
期限は場所によって違いますが、29日までは大丈夫でしたよ。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 18:59:46 ID:bA6hYtiL
>>641 やはり数をこなすって事ですね。
ありがとうございます
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/25(月) 21:11:20 ID:ifw82568
http://www.geocities.jp/retort_curry119/kakeiboPage.htm

日商2級工業簿記について、ざっくりまとめてあります
参考にどうぞ
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 02:23:55 ID:???
>>640
時間がかかるけど正解できるが早くやるとパニックになるのであれば
それは同じ問題を繰り返すことによって乗り越えられる。
気忙しく計算してやろうとか思わなくても、意識するべきところが
減っていくから結果的にスピードが上がり苦手意識もなくなる。
答えも覚えていい。

そして、ここまでしなくてもいいかもしれないが、
例えば122回で
「私は解答欄のない受手帳の帳簿に着目しました。
すると受手帳の売上欄は売上帳の帳簿の受手欄と数字が一致するはず
である為(f)は864,000です。
なぜならこれは受手/xx/売上の仕訳をきると記入するもので
他の欄の数字には影響しないからです」
という風に、頭の中で、解いた手順を
先生になったつもりで頭の中で再現する。

俺は見て一分くらいで鉛筆や電卓動いて7分くらいでできたけど
その前の段階で問題演習のときに「この数字が動いたらどうなるんだろう」って考えた結果、無視していいことが分かったから速く動いたのであって
高速で頭を働かせたからではないんだ。

長文すまん
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 21:10:51 ID:???
自分は合格率20%の回で合格したから
毎回それくらい難しくして欲しいものだ
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/29(金) 21:43:34 ID:???
>>646
結局そういう試験だよな、他の試験もそうだけど、
限られた時間の試験中にやる事は、
問題読んで、電卓叩いて、解答を書く事

それをいかに正確に速く、計算し書けるかが重要

んー何度も解いてる精算表の問題、15分掛かってしまうw
殆ど電卓叩いて、数字書くだけの作業なのに・・・

同じ問題を何度も解くってのは結構重要だよな、
解けたら、もうやらないってなりがちだけど、
解ける問題を早く解けるように、何度か繰り返すと、
なんつーか少しずつ簿記脳になっているのが実感できるw

解けなかった問題は、解けるようになるまで繰り返して、
解けたら、また繰り返し解いてみる

言葉にすると簡単なんだけど、実際やるとなると辛くなってくるw
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 02:07:44 ID:QSdGyqSw
来月から問題集と過去問にとりかかるカンジでも間に合うよね・・・

けど、よりによってオリンピックと重なるなんて。
オリンピックは四年に一度、簿記の試験は四ヶ月に一度。
でも6月まで勉強し続けるのは嫌だから、がんばろ。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/30(土) 04:02:29 ID:UQBJkuYs
自分のいる地域の申込の締め切り過ぎたせいで昨日締め切りの隣の市で受けるハメになった
6月はワールドカップに集中したいからどうしても2月受けなきゃダメだし
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 14:26:40 ID:???
初学者で、サクッと3級と2級の3冊をおとといの晩から読み始めて、いま読了。
特にわからなかったところもなかったから、おれって天才だわと思いましたが
このスレ見たらこの本だけではまだまだで過去問やらないといけないんですね。
あと4週間は過去問するんですが、アマゾンで上位の大原の「日商簿記2級過去問題集」でいいですか。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 14:29:16 ID:???
金の無駄だからヤフオクにしとけ
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 14:37:52 ID:???
>>651
おととしからだと僕と同じくらいですね!!回りには少し時間をかけすぎですね。って言われるけどお互いにがんばりましょう!大丈夫、
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 16:36:22 ID:6p11Y3KD
一昨年じゃなくて一昨日と書いてある
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 17:33:16 ID:cQtLHgX7
>>654
マジレス・・・
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 20:59:41 ID:???
あぶねー申し込み遅れるとこだった
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 22:30:23 ID:???
すごく意味不明な質問になるかもですが、分かる方教えてください。

保険料 ×××   現金 ×××
という仕分けをした後、当期分でない保険料を
前払保険料 ××× 保険料 ×××
という仕訳で当期の保険料を減らすという概念はとても良く分かります。
が、この概念でいくと、開業費の償却の考え方につまづきます。

開業費 ××× 現金 ×××
このあと、当期分の開業費を償却して
開業費償却 ××× 開業費 ×××
という仕訳ですよね?
これだと、当期分ではない開業費が借方に残り、当期分が減ってしまったように思え、
保険料の考え方と合わせると理解に苦しみます。

よろしくお願いしいます。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 22:35:31 ID:???
開業費は繰延資産

以上
以後あほみたいな質問はしないように
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 22:58:58 ID:???
ありがとうございます。
そんな言い方しなくても・・・
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 22:59:33 ID:???
今会計士の試験勉強してるものだが
そんなに簡単じゃないぞ。

661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/31(日) 23:32:47 ID:???
ついキツい口調になってしまったスマン

費用→当期に収益をもたらすもの
資産→将来収益をもたらすもの
繰延資産→すでに収益をもたらしているが
     数年にわたってその効果があるもの

って感じだと思う。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 00:36:02 ID:???
>>657
まず費用収益対応の原則ってのがあって
すごく平たく言えば費用計上した物の対価は同じ期中に得られるように対応させてくださいね。
って感じ。
>>657の書いた保険料も同じで当期分に得られないのは前払いとして次期に持ち越してる。
それと同じで開業費っていうのは
開業した期しかその費用を払った事で得られる収益が来ないって事はないよね?
基本的に企業が存続する限りずっとその費用と対応した続くんだけど
それだといつまで経っても償却し終えないから5年っていう制限がある。

分かり辛くてすまん/(^o^)\
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 00:44:41 ID:???
>>651
オクでうろうろしている時間があったら社債償却の勉強でもしていろ
あんなもの2000円もしないだろ
ケチらず買ってしまえ
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/01(月) 14:32:12 ID:r44BAZet
合格tvってなんで知恵袋でスパム書き込みしてるの?
なんで定期的にID乗り換えて自作自演の宣伝してるの?バカなの?
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 01:59:59 ID:???
>>661
>>662
ありがとうございました。

またまた細かい質問ですが、材料元帳の記入方法ってある程度は自由なのですか?
例えば、総平均法の前月繰越の残高欄に単価と金額を書いているテキストと書いていないテキストがあります。

あとは、次月繰越を繰越だけで表記していたり・・・
気にしすぎですか?
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 02:30:18 ID:???
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 03:25:17 ID:???
>>665
ggrks
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 18:50:40 ID:???
規制はいつまで続くのか・・・
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/06(土) 19:06:16 ID:???
やったー解除されてた

>>657
もう解決してるみたいだけど、開業費や創立費は言い方が紛らわしい、
費用では無く繰延”資産”だから、建物みたいに当期分を償却する為に、
当期分を資産から費用に振替ないといけない

保険料はそのまんま費用だから、来期以降に払った分を、
費用から前払保険料(資産)に振替えないといけない

費用←→資産の振替で当期純損益が決まるから重要

>>665
俺も2級受験生なので偉そうな事は言えないけど、
余り気にしない方がいいんじゃないかな、大まかな流れは同じだから
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 03:07:37 ID:???
>>669
なるほどです。
○○費って見るとすぐ費用だ!って思ってました。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 21:18:14 ID:???
みんな独学なの?2級はどれくらいの人が独学でやってるんだろう
なんか不安になってきたよ
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 21:30:43 ID:???
独学だよ
1時間くらいで集中力切れて勉強できない('A`)
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 21:36:25 ID:rrOG8B0P
俺も独学だよ
過去問題まだだけど今月受けるよ!
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/08(月) 22:56:47 ID:???
鳥人だよ。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/09(火) 22:03:14 ID:eLSCHt0w
>>671
独学だよ。
今日やっと工業簿記が終わった。
明日から復習と過去問やりまくるぜ!
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/09(火) 23:12:27 ID:???
3/4が独学
1/4が鳥人
かぁ。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/10(水) 17:49:17 ID:ZcJ1pt8I
過去門始めた
112回からやっているがどれも1時間以内で終わる
採点すると毎回90点以上取れている

俺って天才?
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/10(水) 20:28:56 ID:???
間違いなく天才。
もう2級なんてすっ飛ばして1級行くレベル
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/16(火) 02:44:52 ID:???
独学で1週間程度がっつり勉強して受かりました。
サクっとを3日で読んで、過去問を4日で5年分やったらいけました。

そこで、調子に乗って会計士の勉強を専門学校で始めたら、理論を理解してないことに気づき
今、2級の勉強中です。

2級取るだけで満足しないなら、専門学校に行くべき。絶対。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/17(水) 18:02:55 ID:J+NHkXIk
>>679
そんなに早く可能か!?
俺は一日5ずつ、二日で10より、
一日2ずつ、五日で10の方が効果高い気がするが
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/18(木) 20:20:22 ID:kjLzASmM
10日30時間でうかる!日商簿記2級 
って可能なんすかねえ?
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/18(木) 22:04:33 ID:???
>>680
人に因るけど、概ねその方が良いよ

簿記とか会計知識ゼロの技術屋で、3級テキスト→2級テキスト→過去問の流れを
諸事情で時間が無くて1週間で無理矢理やって受かったが、短期間で覚えたせいか、
半年ぐらい経った頃には多くを忘れてしまってて最悪だったよ
他の資格は、長スパンでみっちり勉強してたからそんな事は無かったんだが
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 10:44:59 ID:T296L146
まだ過去問やってないオワタ\(^O^)/
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 13:05:00 ID:???
さっそろそろ過去問でもやるかね。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 19:47:02 ID:???
伝票とか日計表完全に忘れてるオワタ\(^o^)/
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 19:54:13 ID:???
いけそうな気がするー!!
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/19(金) 23:48:50 ID:DbSR7ngY
今からでも奇跡は起こせるのか!?
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 02:08:32 ID:997jNnQE
大原の模試0点だった。
11月に向けて頑張るぞ
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 06:48:09 ID:JHpnfsqZ
>>688
3級からやり直してこい
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/20(土) 23:02:19 ID:???
>>689
お前もな
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/26(金) 19:37:09 ID:???
二級てカワイイコいる?
一級ババーとおっさんばっかだったわ
こんな環境で二度とうけたくないという気持ちが合格に導いた
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/26(金) 22:29:40 ID:???
かわいいこだらけだから、受けてみれ。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 12:03:51 ID:???
よし、今から本気出す
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 15:28:03 ID:???
標準原価と直接原価ではどちらが出題されそうですか?
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 16:03:31 ID:???
直接
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 19:52:11 ID:???
>>695
根拠は何ですか?
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/27(土) 20:16:09 ID:???
まだ写真とってないんだが
4cm×3cmでもいいのか・・・
698694:2010/02/27(土) 21:25:57 ID:???
>>695
どうも。
明日の午前中、直接原価の問題やって出発します。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 01:35:19 ID:5w+gJAu0
俺の予想は

1 仕訳
2 帳簿
3 精算表
4 工業仕訳
5 標準原価計算
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 07:46:00 ID:???
ああこんな時間に起きちゃったよ…今から緊張してどうすんだか。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 17:51:04 ID:???
商業簿記が難しかったな。
20%いかないんじゃね?
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 17:57:32 ID:xg1ZiC82
各科目の数字はあっているのに、合計欄を書き忘れた場合、何点くらい引かれますか?
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 18:10:02 ID:???
2点ぐらいだろ
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 18:32:15 ID:???
第四問やらしいよね〜
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 19:02:16 ID:???
簡単すぎた・・
問2-5までサービス問題としか思えない
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/02/28(日) 22:10:57 ID:???
本日3級落ちたので、
こちらに来ました。

みなさまよろしくお願いいたします。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/01(月) 00:40:41 ID:???
>>705
賢いんですねw
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/01(月) 07:53:32 ID:???
仕訳はひねった問題が多かった。
消費税の税込みでの確定仕訳は、学校によっては軽くスルーしてるところもある。
利払い日9末〜の端数利息は、わかっていたもテンパったらミスりやすい。
指定勘定きちんと読めという意見もあるが、現金払いを現金預金で処理するのもミスりやすいところだ。
清算表の棚卸減耗の処理も通好みの処理だった。

俺は自己採点で80〜90点と読んでるが、今回の問題、初受験者にはキツかっただろうな。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/01(月) 10:04:11 ID:???
試験終了直後に回答速報配ってるのってなんなの?
問題文なんて裏では事前に出回ってるんだよって言いたいの?
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/01(月) 10:23:03 ID:???
つーか大学受験の時もいたじゃんそんなやつら
途中棄権して何人かで解いたんでしょ
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/01(月) 10:28:15 ID:???
>>710
高々2時間で配布用の印刷物作ってパッケージングする時間なんてあるわけねーだろ
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 21:41:49 ID:???
>>711
講師数人が問い毎に問題解けば2,30分もあれば全問解き終わるだろ。
一人で全部やってとでも思ってるのか?
まあ、講師なら一人で解いても1時間以内に終わるだろうけどな。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 21:42:18 ID:???
社債利息(つか、社債総額)の数値が未だにわかりません。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 21:49:22 ID:???
>>708
現金預金見事にひっかかったw
あとはまさかの生産高比例法・・・。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 22:01:29 ID:???
0.979X + 0.021X * 51/84 = 1,983,500
716713:2010/03/02(火) 22:09:07 ID:???
>>715
よくわかりました。分子を間違えたから全然解けなんだ…
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 23:31:15 ID:???
>>712
解答用紙持ち出せないのに一瞬で暗記できるわけねーだろ
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 23:32:38 ID:???
>>717
自分にできないから無理って、
発想の乏しいお方w
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 23:34:33 ID:???
つーか印刷用の原稿を作るだけでどれだけ時間かかると思ってるんだ
原稿を印刷会社に持ち込んで印刷するのも一瞬で終わるとでも思っているのか
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 23:35:10 ID:???
でも現にできてるし・・・。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 23:35:48 ID:???
俺の会場では大原が印刷物を配っていたが
大原には事前に問題文が流れていたようだな
まあ所詮民間の検定試験なんてそんなもんだが
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 23:36:25 ID:???
>>717
全部は無理でも大問ひとつとか小問ひとつとかなら可能だろ。
まさか一人で全部やっているとは思ってないよねw
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/02(火) 23:39:26 ID:???
>>722
仮に試験開始と同時に回答欄丸暗記して会場を出て1秒で完璧に問題解いたところで
印刷物刷って各地の試験会場に持っていって配るなんて芸当が2時間でできるなんて思ってないよねw
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 00:12:12 ID:???
はあ?
解答用紙持ち帰れるんですけどw
そんなことも聞いてなかったのかよカスが
725現金預金はやっぱり変:2010/03/03(水) 00:12:57 ID:???
       ↓
122 :名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:58:34
<39 <42
一部の財務会計の学術書等で、現金入出金と預金での入出金取引を
現金預金勘定で仕訳しているのは知ってるので、学問的にも間違いではないのだろう。

しかし、多数の簿記2級学習書や予備校教材で、こんな記載ないのに
3問も出して受験者の失点を誘おうとする態度に怒りを感じるな。

それと <43が書いたような、現金および同等価物として
流動性の極めて高い当座資産として、「現金預金勘定」は財務諸表やその前の試算表から
登場するが、「現金で払った」「小切手を振り出して払った」「当座預金に入金した」と
いう個々の商取引を仕訳して伝票を起こしてるような取引の初期段階で
もし「現金預金」という勘定しかないとしたら、
第2問によく出題される現金出納帳・当座預金出納帳の意味がなくなる。
当然、同じく入金伝票も出金伝票も無いことになる。

現実の経理実務では、少額しか扱わない現場なら、手下げ金庫に入れて
小口現金勘定など内勘定・小勘定を使って管理するのかも知れないが、
一般的には 現金の管理がかなりズサンになる。
会計ソフトの時代でも、現金の出し入れは不正が起きやすいから、帳簿だけじゃなく
現金が動いたら必ず伝票起票して管理者が押印しないと現金が動かせない会社も多いよ。
第一、「手元の現金を、銀行預金に預け入れた」という取引は、
現金預金勘定しか無かったら、どう仕訳するの?
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 00:37:52 ID:???
会場の外で配ってた解答速報って第1問の仕訳だけだったから
真っ先に退室して写メで問題送れば十分可能なんじゃない?
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 00:57:26 ID:???
>>723
できるでしょ?
新聞でも号外とかものすごいスピードでやってるんだし、
予備校もプロなんだしそのくらいやるでしょ。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 11:47:52 ID:???
だな。
本社の社員が時間前に会場を出て、
PCに打ち込んだ上で、全国の会場近くで待機する社員に送信。

大きな会場では、近くで電源確保して複数プリンターでプリントアウト。
小さな会場では1枚プリントアウトして、最悪コンビニでコピー。

営業努力には頭が下がりますw。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 14:12:37 ID:3kPMfCsg
まったく無知だけど6月に受けてうかれるかな?
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 14:28:25 ID:vZCpA4y6
>>729
可能だよ。3ヶ月あればじっくり勉強できるよ
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 14:58:12 ID:???
>>717
何のための『計算用紙』だ?

>>727
新聞の号外は予め原稿を用意してて数字や細かいところだけ修正して印刷。

予備校もあらかじめ問題のフォーマットを用意してて数字を入れるだけにしてる。
パターン分類できない問題の方が少ないからな。


などと
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 15:54:38 ID:???
2級目指す人、すでに合格した人は
やっぱり3級の勉強から地道に積み重ねたの?
実際に3級の試験受けたかどうか関係なく。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 18:30:37 ID:???
>>732
6月にいきなり2級を受けます、3級はしません
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 18:51:52 ID:???
3級をやらずに2級をやるというのは、足し算引き算をやらずに方程式をやるのと同じ。
受験するかどうかは自由だけど。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 19:10:43 ID:???
工業簿記は前提知識なくても大丈夫です。
商業簿記に関しては3級の知識がすごく重要ですので、
やっておけば2級はその上に少し積むだけで済みます。







736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 19:36:29 ID:???
三級受けなくても二級は受かる。
根拠は俺
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 19:42:38 ID:???
試験で AZ-25S は使ってもおkですか?(1・2級とも)
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 19:46:40 ID:???
俺も三級受けずして今回二級受けたが、余裕だったよ
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/03(水) 22:36:08 ID:???
3級の勉強(仕訳の知識)は必要だけど、3級の受験はどっちでもいいだろ。
2級に合格すればそれでOK。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/04(木) 00:54:22 ID:???
3級飛ばすのは勝手だが、決算整理・約束手形・為替手形は確認しといたほうがいい。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/04(木) 00:56:26 ID:???
工簿ならともかく、商簿を3級飛ばしてやるなんて
かえって遠回りだと思うけど
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/04(木) 01:16:12 ID:8/e97j57
おまえら、目標はなんだ?
3級なら他所でやれ!
3級が話題に上がること自体おかしい。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/04(木) 01:19:58 ID:???
教材について質問です。

先日の日曜に3級を受験し、これから2級の勉強に入ります。
簿記の知識ゼロから独学で始めたので、
3級も「多分受かってるんではないかな?」というレベルです。
教材はTACの合格テキスト・トレーニング・過去問集の3冊を使い、勉強期間は1ヶ月半でした。

TACのこのテキストが自分には分かりやすく、慣れもしたので2級でも同じシリーズを使うつもりですが、
迷っているのは同じTACが出しているDVDの教材です。
分量も2倍に増える事もあり、講義形式の教材もあった方が効率がいいのかとも思うのですが
視聴を見てもどの程度利用価値があるのかイマイチ分かりません。

「個人の能力による」とか「好き好き」というのは分かっているのですが、
こういったDVD教材をテキストにプラスして使われたことがある方がいたら
経験談や意見を教えてください。宜しくお願いします。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/04(木) 01:20:45 ID:uEg9eHKD
過去問だけで対応できるようになっているのか。最近の簿記は。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/04(木) 01:22:45 ID:???
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/04(木) 06:18:38 ID:WX+sGYsB
>>742
別に関係のあることだからよくね
747737:2010/03/04(木) 11:06:48 ID:???
スレチのようなのですいませんでした。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 00:41:11 ID:???
>>743
「TACが出しているDVDの教材」って市販している12,000円くらいのヤツ?
もしそうなら、悪くはないが、あれは合格テキストの全範囲を解説しないよ。
トレーニングはDVDの中では全く扱わないし。
商簿、工簿が別々で(講師も)全部で25,000円くらいか。
TACの基本講座に通うというか申込むと6〜7万円取られるし
DVDは家でも何回も聞けるメリットあるけど、
教室のような臨場感無いし、効果は独学よりマシ程度だったな。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 01:58:53 ID:nTegs0kJ
>>743
僕の同じ意見。通学は時間も費用かかるし、独学は費用は少ないがいろんな誘惑に
負ける人にはあまり薦めないな・・。
「ネットスクール」のWEB通信は3万9千円(教材込)
「TAC」のDVDで2級の最新版はヤフオクで中古2万で売ってる。
「TAC」の2級の最新版テキストもヤフオクで中古で3千円前後で売ってる。
2級のTACの問題集と過去問と模試を買っておけば良い。
独学よりは通信の方が良いです。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 02:24:17 ID:BZgxyR9Y
経理実務は一部上場メーカーの主計や大手外資の
事業部経理、中小外資での経理部長など、都合
十数年の経験があります。

簿記2級なら1カ月ぐらい過去問やれば受かりますか?

また、1級はどんなもんでしょ?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 02:28:30 ID:nTegs0kJ
>>750
あなたの年齢は?
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 02:42:06 ID:UpatRy87
ID変わってしまいましたが、>>750です。いま、44歳です。
就職して最初の8年ほどは経理部門ではなかったので、担当者として
伝票切ったりした経験はほとんどありません。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 03:02:48 ID:nTegs0kJ
>>750
751です。
その年齢だと簿記2級を1カ月合格は無理です。

理由:44歳では2級合格するには勉強時間は200時間は必要です。
   3級のテキストの復習から始めるのが絶対必要ですから。

あとは参考までに1級合格するには勉強時間は700時間以上は必要です。

勉強方法は通学、通信、独学のどれを選択しますか?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 08:54:03 ID:???
年齢はあんまりあてにならないなぁ
地頭次第
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 08:59:46 ID:wuk4yHMX
おれ45才やけど11月3級一発94点。
こないだの2級自己採点80〜82点やったよ。
年齢関係ないよ。勉強のやり方次第で十分受かる。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 09:14:23 ID:???
受かることだけが目的なら一月あれば十分。
過去問数回分を解いて全く歯が立たないならテキスト買うなり通信なりを申し込めばよい。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 09:24:42 ID:???
そう言えば上場企業役員の財務部長が55才近くで米国公認会計士に受かってたな。一橋大卒みたいやったけどw
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 11:25:29 ID:rYHsLSWK
地頭次第、勉強のやり方次第?
具体的に勉強方法を教えて下さい。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 11:30:17 ID:???
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 12:07:28 ID:???
商業簿記は実務に就いてたら何となくできるだろうが工業簿記は何となくでは点が取れない。
四の五の言わずに、まず過去問を時間内に解き解説読んでみて、不注意以外のミスで八割あるなら大丈夫。
六割程度なら問題集を集中的に三冊くらい。
四割以下ならDVD通信、WEB通信で講師の口調を覚えるくらいまで繰り返し視聴。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 12:38:58 ID:rYHsLSWK
760さんありがとう。早速やってみますよ。
>>754
>>755
結局、回答なしか。クソバカ野郎が!!
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 12:44:40 ID:???
>>761
そういうのはやめましょう
大人げないですよ
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 17:46:26 ID:???
>>748
>>749

>>743です。
レス、どうもありがとうございました。
昨日も大型書店でDVDを手にとって買おうか悩んでいたのですが、
テキスト全範囲を網羅してないとか、無いよりマシ程度だということが
買う前に分かってありがたい限りです。
TACの合格テキストとトレーニングを買ったので、まずはそれに集中して取り組むことにし、
独学に限界を感じたらWEB受講を検討してみます。
ありがとうございました。
764749:2010/03/05(金) 21:43:26 ID:rYHsLSWK
>>743
TACにしましたか。テキストと問題集は一番内容が良いです。
補足ですが、3月中旬から4月にかけていろいろな本の最新版が発売されますので、
大型書店へ覗いて見てください。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 22:10:05 ID:6AERSFhz
そういえば、受かった友達からTACの通学用のテキストとトレーニングただでもらって、
家で毎日テキスト音読して例題とトレーニングを何回も繰り返し解いていたら、
2級と3級は独学で合格したな。
3級1ヵ月、2級2ヵ月。それぞれ100点、76点だった。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 22:13:27 ID:???
どうも、TACという言葉を目にすると
頭の中でワンダバダバダバて男性コーラスが鳴って困る(´・ω・`)
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 23:34:23 ID:S+2g3CuN
>>766
なつかすぃー
第一回はタッコングだっけ?
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 23:42:39 ID:???
大学の友人が就職はせずに(就職難もあってか)今月卒業後に今度は専門行って
会計士目指すらしいがどうなんだ?
とりあえず今回の2級は受かってるって言ってたけど茨の道だよな会計士なんて
なんかこのまま音信普通にならなければいいが…
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/05(金) 23:53:37 ID:???
零細でもいいから就職して自活するよう諭してやってくれ。職歴付かないと後でキツくなる。

自活しながらであれば腹をくくって勉強もするだろうが、臑齧りなんだろ?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 00:03:27 ID:???
>>767
節子、タッコングちゃう、ベロクロンや。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 02:22:01 ID:???
100千円って100円のことなの?
一個あたり単価 原価100千円ってなっってて
解答に@100で計算してあるんだけど
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 02:23:40 ID:???
>>771です
一瞬で自己解決しました

精算表の右上に(単位:千円)って書いてました
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 02:33:55 ID:EiCo/wif
tes
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 10:32:10 ID:???
うん確かに商業は実務をやってると案外いける。
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 11:16:39 ID:???
>>768
上智とか早慶とか一橋の奴らが大学現役合格してるから
地頭と勉強の仕方次第でいけるんじゃね
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 11:19:20 ID:???
うちが行ってる学校の簿記2級授業で
もっと飲み込みが早く模擬テストも優秀だったのが
最年長50歳のおばさん
年齢はマジ関係ないと思った
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 12:03:28 ID:???
>>776
その人は実務経験者で資格を持っていなかっただけ
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 12:04:51 ID:ddXVJD7R
累計勉強時間、300突破。2/28の試験は直接原価計算を予想していたにも
かかわらず全滅。過去問を解いて対応できる?この問題を解いていたら
解けたはずとお分かりの方、本題名、ページ数等、教えてください。

779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 13:28:30 ID:5NyvluoS
>>3

■■■■日付計算の憶え方■■■■、
2,4,6,9,11月が31日ではない。(2月以外は30日)

覚え方は、『西向く侍(にしむくさむらい)』
侍=武士で、「士」を上下に分解して、漢数字の十一に見立てる


↑こんなの、覚えるまでもない常識だろ?簿記を受けるやつって
こんなのも知らない馬鹿が」いるのか?
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 14:25:13 ID:???
>>778
過去問やってなくても理論分かってればあんなの簡単だろ。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 15:00:22 ID:???
>>778
過去問114回、117回
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 21:04:22 ID:???
TACのテキスト、正確なんだが表現がまわりくどい。
3級はていねいな文語だが、2級のテキストは日本語として悪文の嵐だ。
悪くはないが、補助テキストを用いることをおすすめする。

っと、正確かもしれないが、
今回の清算表の整理仕訳、
ある割合以上の減耗損は営業外費用でなくってのはTACのテキストにあったっけ?
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 22:27:43 ID:???
初めて見て焦ったけど問題文をよく読めば分かる。
『営業外費用』がどういうものかを理解してれば
指示に従って処理するだけ。

784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/06(土) 23:26:11 ID:???
社債の額面金額分からず焦った。しかもできなかった・・・
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 01:26:12 ID:WByrXiqb
>>770
すまんMATと間違えた、しかも第二回だったしorz
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 01:35:08 ID:WByrXiqb
月に帰るか・・・
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 09:55:53 ID:???
>>783
そうか。
俺は「営業外費用ってどの項目だ?」と、
たぶん数分は考えこんでしまったよ。
結局「減耗損処理でいいだろ」と当てずっぽうな気分で書いたが、正解だったんだな。

自己採点では合格ラインだが、まだまだ2級の実力はないな。反省してる。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 10:14:13 ID:???
1級の範囲勉強してる俺にとっては簡単すぎたな
3級とばしで初受験だったが満点だったわ
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 10:23:26 ID:???
>>782
TACのテキストは使ってないから断言できないが、工業簿記の棚卸減耗の中に正常減耗と異常減耗に関する記述無い?
俺はそこの記憶から類推しておそらくアレの異常減耗のことだろうと処理したよ。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 13:10:32 ID:???
>>789
TAC2級商簿テキスト(ver.6.0)では、
棚卸減耗が営業外費用だという説明はなかったと思う。
まあ、簿記の仕組みを理解してればわかることなんで割愛してるんだろうが、
丸暗記で挑んだ連中には辛い整理仕訳だったろうな。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 16:31:15 ID:???
第125回の予想合格率キボリンヌ。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 17:19:53 ID:???
>>790
棚卸減耗費は、
営業外費用に入ったり、販売費及び一般管理費に入ったり、売上原価に含めたり
その設問設定で色んなケースがあるから書いてないんだろう。
TAC2級商簿合テキにあったP/Lでは、販売費及び一般管理費に入れてある表あるな。
商品評価損は、まず売上原価の中で計上だろうが。

ここのところの簿記検定は、他のモノを埋めて行って残りはコレしか有りえん
という消去法で埋めさせる意地悪問題増えたな。 
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 20:28:23 ID:???
原価性の有無が分かれ目だったような…
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 21:01:02 ID:???
6月受験の皆様、まだ3ヶ月ありますが、1日どれくらい勉強してますか?
自分は「まだ先の事だ」と考えてしまいどうも集中できず
1〜2時間しかやっていません
日中時間はいくらでもあるというのに・・・
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 21:06:02 ID:???
>>794
1〜2時間やってるだけでもえらいわ
同じ心境で全くやってないもん
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 22:00:43 ID:???
>>792
>ここのところの簿記検定は、他のモノを埋めて行って残りはコレしか有りえん
>という消去法で埋めさせる意地悪問題増えたな。 
確かに。第124回の2級は合格率20%いかないんじゃないか?
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 22:16:27 ID:???
消去法で他の可能性を消せれば問題ない。
今回は少し低いかもね
15%と予想
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 22:22:30 ID:???
今回の受験と合わせて過去3回受験して全て落ちています。
彼女も、もうやめたら?といってきます。
過去問は解けるんですが・・・。
なぜ落ちるのかな
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 22:38:21 ID:???
>>798
原因究明してないの?
俺の場合は桁の読み違えによる計算ミスが大半。
桁以外に一行丸ごと読み落としとか…

計算用紙のメモまでは正確でも解答用紙への転記で間違えたり、、、
過去問や予想問題集でも同じようなことやらかしてるから間違いないだろう
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 22:43:26 ID:???
>>798
まあまだ20前後とか、若いなら挑戦しても良いんじゃね?
6回7回落ち続けてる人もいるようだし
ただ20代後半や30代で、これ取ったら仕事ありつけるかもなんて
思ってるなら辞めたほうが良い
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/08(月) 10:32:38 ID:???
>>798
過去問と本番3回なら、
10以上のパターンをやってきたわけだから、もう少しがんばれよ。
799と同じく、原因をよく考えてみること。

会場で緊張しすぎてるんじゃないか?
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/08(月) 12:51:12 ID:???
俺は電卓の打ち間違いが多い。
検算する度に違う数字が出てくる。
二度間違えたらそれ以上の検算はしないことにした
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/08(月) 15:25:09 ID:???
>>801
原因は少しひねった問題を出されるとダメな傾向あり。
その場合の対策が思いつかないわけですよ
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/08(月) 22:30:08 ID:???
>>803
ひねられるとダメなのは着眼点が間違ってしまうのか、問題文の読み取り間違いなのか
前者は理解不足、後者は日本語能力
丁寧に読むことを意識しましょう
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/08(月) 23:48:24 ID:???
今日、学校に行ったら今回、2級に受かって3級に落ちたのがクラスにいた。25歳の女の子。
その子、2級は90点代だった。
俺も両方受けた。3級は受かって2級は落ちた。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/09(火) 00:03:42 ID:???
第一問仕訳、例の(現金預金)に採点調整入ったな。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/09(火) 00:07:34 ID:vRx70Fe6
>>806

ん、どういうこと?

俺は現金預金と書かずに
現金・当座預金と書いてしまった馬鹿だが。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/09(火) 06:55:59 ID:???
>>807
問題の指示ぐらいちゃんと嫁w

1:a 2:b 3:c 4:d 5:eという選択で、
1〜5の番号で回答しろといわれているのに
a〜eで回答しているようなもの。
点数もらえなくて当たり前の状況。

それでもし点数きたらラッキーぐらいの気持ちでいればいい。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/09(火) 19:05:13 ID:???
124回、受かった
うちの地域の合格率10%とは
結構良くできたとは思うがびびるな
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/10(水) 04:47:30 ID:???
発表まだだぞ
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/10(水) 17:16:29 ID:ar7Ux4BU
埼玉県草加市の合格率11.4%
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/10(水) 17:25:25 ID:al16+sEG
申し訳ないが広めないと一生後悔するから

子供手当て、出稼ぎ外国人が母国に置いてきた子供にも支給:イザ!
http://tom5023.iza.ne.jp/blog/entry/1476613/
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/11(木) 01:43:38 ID:???
スレ違いだがこれは酷い
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/11(木) 18:03:08 ID:???
今回、相当合格者が少ないような気がする。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/11(木) 21:45:35 ID:???
次回で受験するんだけど、今回精算表出たんじゃない?
123回までの雰囲気から今回は精算表かなと思うんだけど
もし出てたら125回は95%出ないな
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/11(木) 23:22:54 ID:/HJUFZxf
精算表は124回に出たよ。
125回は99.99%本支店会計、伝票になる。
工業簿記の予測が難しい。
817匿名:2010/03/12(金) 00:42:25 ID:3rWEooJS
残高試算表について教えてください。
124回の2問目で
受取手形残高を求めたら売却損の額が合いません。
大原の模範解答見たら、売却損の額だけ減ってました。
受取手形残高が手形売却損の額が差し引かれてました。
割引手形分については、売却損を控除した額で計算する
という解釈でいいのでしょうか?
教えてください。
解説お願いします。
818匿名:2010/03/12(金) 02:01:53 ID:3rWEooJS
817です。
残高試算表見てたら、手形売却損の項目があることに気がつきました。
差額分(手形売却損)は手形売却損に別計上されるから、受取手形の項
目は手形売却損の額を控除した額を計上するということでしょうか?
解説お願いします。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/12(金) 02:47:34 ID:???
3級の残高試算表と2級の特殊仕訳帳について勉強し直せ。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/12(金) 02:56:50 ID:???
>>816
精算表が連続して出る可能性ってそんな低い?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/12(金) 06:05:05 ID:???
>>817
借方が75,000(受取手形記入帳)
貸方が58,000(当座預金出納帳)+430(普通仕訳帳)
計算したら借方残高16,570、残高試算表の借方残高78,500と合計して95,070

売上帳の受取手形57,000は受取手形記入帳の売上57,000と二重記帳になるから計算しない
普通仕訳帳の受取手形14,500のうち14,070は当座預金出納帳と二重仕訳になるから計算しない(残りの430だけ計算が必要)

 
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/12(金) 13:05:39 ID:???
>>816
ありがと、本支店会計、伝票だけやるわ
>>820
きわめて低い
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 11:02:08 ID:5VE4QjVO
124回は難しかったな・・・
次回は簡単なんだろうな。次回に賭ける
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 14:48:04 ID:???
個別論点、本支店、東急別、標準
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 17:29:45 ID:???
みんな本支店だと思っているが
裏かかれて清算表2年連続かも知れんぞ
財務諸表という手もありだ

試験作成者が変わったのも“これからは今までとは違ったアプローチの問題を出す”とある所でいっている
今回124の4番なんか理解できていれば簡単なんだが過去問しかやっていない練習は鳩に豆鉄砲
2番、3番と裏かいてきて合格率20-25に落ち着かせようと狙っているかも
特に2番で112回のような問題を償却で出されたら試験会場阿鼻叫喚地獄
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 17:36:33 ID:5VE4QjVO
財務諸表嫌いだよー
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 17:42:56 ID:???
2級は趣味だからもっと締め上げても良い、許す

それに引き換え就職がかかっているヤバ系商業高校の連中なんか
今回の難問3級可哀相だったぞ
就職、卒業時に“日商何級ですか?”と聞かれる
“全商では.....”といっても世間一般では怪訝な顔をされる
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 17:44:36 ID:???
商業高校の女の子って可愛い子多いからそっちのサービス系の方面に進んでくれたほうが世のためにはなるのだが
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 20:30:35 ID:???
>>825
まず間違いなく「清算表」はない。過去に出題例がない。
おそらく「精算表」と間違えたんだと思うけど、過去に精算表が2連続もないはず。
財務諸表作成と三勘定作成の可能性は本支店会計と同レベルであると思う。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:46 ID:???
変換ミスの指摘とか、親切な人ですね
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 23:21:42 ID:???
ブロガー cpa2010 が2級を超えて簿記1級受かったみたい。
合格体験は参考になってるかも。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 23:49:49 ID:QC9cdUqr
293 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 23:42:27 ID:QC9cdUqr
ネットスクールの本試験レベル問題集か、タックの厳選問題集を解き、
予想問題集を解くのが一番早い。
テキストを見て、わからない所はきちんとおさえる。
タックの直前答練も役に立つ。
まあ余裕で受かる奴は不要だが。


294 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/14(日) 23:44:56 ID:QC9cdUqr
2級はきちんと勉強すれば誰でも合格できるぞ。
1級とはだいぶ違う。
合格できないのは、押さえるべきポイントをおさえられていないから。
過去問を闇雲に解くよりはネットスクールの本試験レベル問題集
の方がパターンを集約しているからお勧め。
2級はパターンが決まっているので、まずは
それを押さえるのが大事。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/15(月) 00:00:55 ID:GDH9XeJ3
>>816
なんで99.99%本支店会計、伝票なるの?
良ければ根拠教えてください
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/15(月) 12:11:55 ID:qr79mPvX
とおるゼミとパタ解きで2級受かるかなあ・・・
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/15(月) 21:08:15 ID:???
>>834
受かるやつは受かる。
2級は繰り返す内に分かる時が来る
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/15(月) 21:30:57 ID:6uvZETMq
>>833
過去問見たら解るよ。
殆ど「帳簿、精算表」か「伝票、本支店会計」が交互に来てる。
たまに財務諸表がくるけど、出題率は10回に1回程度で今回は早すぎる。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/15(月) 21:40:18 ID:???
>>829
106―107回は精算表2連続だったよ
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/15(月) 22:10:14 ID:???
精算表なんて純利益/損失と合計欄の2点だけ捨てれば仕訳問題だろ
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/15(月) 22:57:25 ID:???
確かに精算表は簡単だよな
精算表やったあと、122回の損益計算書やって改めて思ったわ
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 01:46:01 ID:???
3級だと源さん支持者多かったけど、2級は不評ですね。
なぜでしょう?
載ってないとろころが、あったりするんですかね?
キャラ的には、けっこう好きだったんですが・・・
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 03:53:08 ID:???
載ってないことは少ないと思うが読みづらく使いづらい。
まとまっておらず、学習者の立場で考えていないレイアウトは劣悪。
ここで改ページするか?素人が作ったのか?原稿を書いた先生に遠慮したのか?
などと疑いたくなるほど酷い。

分量不足で掲載意義不明な確認問題、重要点がどこなのか明示していない、下線も引いてないし太字も殆どない。大事なことが補足欄にあり、字が小さい、細いフォントで目立たない。
冒頭か章末のまとめが意味をなさない。


他にもあるけど、まだ書こうか?
テキストと問題集の連携不足。
問題集も問題形式は一通り抑えてはあるが難易度調整が不十分。別売りの問題集なのに問題数が少ない。特に仕訳は少なすぎる。

解説編の図のフォントが変で読みづらい。

842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 04:10:30 ID:???
>>841
LECのパーフェクトパックの動画に出てくる講師は
そこを理解しているのか、自分でオリジナルの文書を作って
そっち中心に解説してるw
初回無料動画参照
http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfLastPackGoodsPage_004.jsp?GOODS_NO=163302
843834:2010/03/16(火) 07:05:07 ID:UCGrSM4B
>>835
ありがとう
と言ってもまだ124回の試験結果出てないんだけどねw
ああ、今回は難しかったなあ・・・
844834:2010/03/16(火) 09:16:34 ID:???
落ちてた・・・
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 09:23:41 ID:???
合格発表きた。

受かってたんだけど
受けた所の合格率なんだこれ...

13%....
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 09:29:19 ID:???
>>845
船橋は11%でしたよ
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 09:29:50 ID:???
埼玉県川口市=13.7%(2級)/14.1%(3級)
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 12:11:30 ID:???
ということは全体で20%程度かな?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 12:13:34 ID:???
20%超えてる報告ってほとんどないから10%台じゃないかな
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 13:41:29 ID:???
>>842
商簿ヒゲは市販テキストは七割ギリギリで受かってもらうようにつくってあると明言。つまり肝心なことは書いてない可能性が高い。

商簿と工簿は事前準備の量がまるで違う。
商簿のオリジナルの文書(講座の中では「板書ノート、板書冊子」と呼ばれる)の厚みは工簿の倍はある。
工簿は講義中に板書を0から手書きするから時間が足りなくなることが多い。しかも書いてる最中は無言の時間が長い。
手書きでも汚い(印刷したら判読不可能)から困る。
工簿のおばさんは講義中にえーっと、、、あれ、、、まっいいやとかブツブツ独り言いいながらやってる。
工簿は問題をたくさん解いて下さい、としか言わない。その割に載せてる問題数は少ない。

自社で作ったテキスト・問題集を使ったならキチンとフォローしてもらいたいものだ。TACのような補足教材も全く無い。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 13:43:17 ID:???
13%台と推測
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/16(火) 13:56:57 ID:???
>>850
生々しいほど詳しいですがLEC簿記講座の受講生ですか?
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 11:15:49 ID:???
受かってた、多分得点ギリだと思うけど

こちらは合格率14%
3級は19%だった
次回は易化するのかな、受験する人頑張って下され
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 11:21:13 ID:???
>>853
おめでとう!
うらやましい!
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 20:22:31 ID:O/kpVuDo
名古屋は15.5%だったがや
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 20:30:45 ID:???
2chって総じてレベル高いんだな・・・・他スレで2級落ちたって
言ったら総叩きの刑でした
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/17(水) 23:29:06 ID:???
>>856
ただの煽りだろ、気にスンナ
今回は合格率15%前後の難関みたいだったし
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/18(木) 00:00:16 ID:???
1級合格者 cpa2010がいいこといってる。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/18(木) 02:44:39 ID:???
>>856
ネットなら神様や王様にもなれるんだよ
一級だって目をつむって合格できる人ばかりだよ
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/19(金) 01:29:13 ID:???
2級って言っても極一部飛びぬけてる奴が入ってるからな。
そういう奴からみたら煽りたくなるんだろ。
簿財前の6月に2級受けた俺とかw
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/19(金) 01:33:00 ID:???
性格悪いなw
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/20(土) 07:30:05 ID:???
unko
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/20(土) 13:41:23 ID:???
2級合格なんて簡単だけど、独学で合格できない奴は頭悪すぎw
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/20(土) 21:00:38 ID:md2rYwNY
3級に受かったけん、6月に2級受かって来年の6月に1級受かったるからお前らよーく見とけよ。
ちなみに1級も独学でいってやる
865:2010/03/20(土) 22:37:23 ID:???
バカ乙
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 01:07:18 ID:???
2ヶ月独学でやってたが、第3問(精算表)理解できないし、持ってるテキストに解説がない。
123回の試験を受けたが、できる訳無く白紙で提出。
試験後1ヶ月後くらいして3級でがっつりやってることに気がついた・・・
3級て大事なんですね。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 01:17:16 ID:???
>>866
テンプレ>>3より
■よくある質問

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 01:17:58 ID:???
そろそろ3級から復習し始めるわ
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 01:20:38 ID:???
受かってた、合格率11%って抑えすぎw
でもこの11%に入ってたのが嬉しいぜ
点数って合格証書取りに行くときに教えてくれないのかな?
試験官が点数は教えないって言ってたけど、点数わかってる人もいるみたいだし
取りに行くときダメ元で聞いてみるか
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 01:54:06 ID:???
>>867
今回は3・2級受かったよ。3級教えてもらったら謎が解けたよ
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 07:42:43 ID:???
>合格率11%って抑えすぎw

2級は合格者に制限かけてません。
問題作成者は70点以上が30%になるぐらいの適当な難易度の問題を作っている
ただし、作成者と受験者との考え方のズレにより30パーセントより大きく
ズレた回が生じることになる。

制限かけてるのは1級、税理士、会計士だけです。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 07:56:59 ID:???
>問題作成者は70点以上が30%になるぐらいの適当な難易度の問題を作っている
>ただし、作成者と受験者との考え方のズレにより30パーセントより大きく
>ズレた回が生じることになる。
本当にそう思ってるの?w
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 08:34:41 ID:+WAEDDtJ
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 09:24:53 ID:???
なってねーよwww誤差はせいぜい±5%、酷くても±10%以内だ%www
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 09:51:14 ID:Nm0HHAD8
2級は初学者が勉強を始めた場合、独学なら半年、通学・通信なら3ヶ月
あれば普通に受かるだろ。2級ごときで通学・通信に金をかけられる奴が
羨ましくないと言ったら嘘になるが、俺は約5ヶ月独学で2級は合格した。
流石に1級は独学は難しいと思う。


しかし、自分が無能な故の不合格を合格率のせいにする奴って・・・
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 10:24:45 ID:???
>>875
1級も独学でなんとかなるよ
俺は6月サクっとで落ちて、11月は合テキで受かった
11月の試験では財務会計スタンダードやら、岡本清の原価計算読んだり色んな教材に手出したけどね
さすがに1級は地頭の差がモロに出るから自信がなければ資格学校に通えばいいけど

「2級ごとき」ってお前さん5ヶ月も勉強したのに、自信持てよ
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 10:56:55 ID:???
>>876
脳内合格乙w
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 10:59:06 ID:6h7FKLTp
> 俺は6月サクっとで落ちて、11月は合テキで受かった
> 11月の試験では財務会計スタンダードやら、岡本清の原価計算読んだり色んな教材に手出したけどね

要領の悪い事の自慢か?www
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 11:03:38 ID:Nm0HHAD8
>>876
5ヶ月って言っても俺みたいに1日に2時間しか勉強できない社会人の場合ね。
学生ならその3倍以上は勉強時間あるから、通学・通信で1ヶ月、独学でも2ヶ月
あれば余裕でしょ。

それにしても、1級の合格者がなんで2級スレなんて覗くのかなぁ・・・
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 12:22:36 ID:0P+iQaXn
だよ
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 12:35:50 ID:???
>>879
ごめんなw煽った訳じゃないからw
ボソっと呟いた箇所に噛み付かないでくれw
1日に2時間しか作れない環境で継続的に勉強するのは素直に凄い事だと思うぞ
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 16:07:40 ID:???
1日24時間自由になるのに30分しか勉強する気にならないぜ
半年あれば受かるだろうな
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 18:32:30 ID:???
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 21:12:33 ID:???
俺も6月に落ちて11月に1級受かった
2級の住民はみんな馬鹿だ
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/21(日) 21:45:47 ID:???
>>857
難関っていうか現金預金のせいじゃない?
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 10:15:20 ID:???
>>882
馬鹿丸出しのオマエには何年勉強しても無理じゃね?www

30分/日 = 15時間/月 = 90時間/半年 <<< 150時間(合格な必要な時間)
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 15:43:06 ID:???
>>886
真に受けるなよ…300分の間違いに決まってるだろ
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/22(月) 17:58:15 ID:???
888
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/25(木) 21:03:22 ID:???
今回の2級の原価計算の問題難しくなかった?
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/25(木) 21:10:48 ID:???
簡単だったよ
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/25(木) 21:11:41 ID:???
>890 そうなんだ。。 一般的な過去テストから見ても普通のレベル?
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/25(木) 21:21:40 ID:???
受かったからこれ応募するぜ!
俺の旅路はまだスタートしたばかりだ
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00900&rqmt_id=0007066033&__m=1269517710925-5434598983405921617
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/25(木) 23:08:38 ID:???
>>892
せめて税理士1科目合格してから応募しなよ。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/25(木) 23:10:14 ID:???
【以下の方歓迎します】
■税理士や公認会計士を目指して勉強中の方
→現在、税理士を目指しているスタッフは1科目合格して勉強中!
 一緒に頑張れる仲間がいますよ。

これ「せめて一科目合格してから来てね^^;」って暗に言ってるよな
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 12:49:08 ID:???
>>894
普通はそのように解釈します。
猫の手も借りたいほど忙しい、他に誰も応募者がいないので無ければ即落選だよな
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 13:35:50 ID:???
簿記2級→1級→簿記論→税理士事務所就職→実務経験積みつつ残り合格目指す

これが無難ルートかな
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 15:29:17 ID:???
大学生ならそうかもな、歳いってたら手遅れ
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 16:22:43 ID:???
とおるテキストととおるゼミと前回のパタ解きだけ持ってるんですが、
パタ解きだけで次回の試験は受かるでしょうか?どうもテキストやゼミはやる気がしない・・・
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 18:25:11 ID:???
>>897
一級不合格でも点数次第では会ってくれる。
採用不採用は別問題。
このところ面接までは漕ぎ着けてそういう話はきいている
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 18:27:28 ID:???
>>898
キチンと理解して問題が解ければ問題ないでしょうに。
暗記しても良いけど理解し問題が解けるようにすることが大事。
サクッとに変えてみるとか?
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 18:31:34 ID:???
>>900
なるほど。大変参考になります。
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:11:06 ID:???
とおるテキストとサクッとは、内容が全く違う
教える順序がとおるは独特だけど解りやすい。
もちろんサクッとも普通に解りやすい。
だが、お互いを補完しあうとなると、若干メンドイ
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 19:40:14 ID:???
独学でやってるんだけど、工簿がさっぱりわからんorz
商簿は過去問もやってて結構点取れるんだが
工簿の計算が生理的に受け付けないんだ
工簿苦手者にオススメのテキストや問題集ある?
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 20:39:22 ID:???
>>903
2級の工簿程度が苦手なら、この分野に向いていないのでは?道を変えることを進める。
それでもあきらめられないなら、この程度の試験で学校や通信に金かければ?w

ちなみに2級なら殆どの受験者が独学だろ。それでみんな工簿くらいは普通に理解している。
むしろ試験では工簿の方が点を取り易い。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 22:01:21 ID:???
この分野とか道とかw
2級程度wのスレで何調子こいてんの?ww
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 22:11:27 ID:???
確かにw

2級で苦労してもそれを言っちゃ駄目だろ

2級は高卒レベルだぞ?

1級くらい取ろうぜ頑張って
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 22:19:32 ID:???
>903
私はタックの問題演習が解りやすかった。

ちゃんとボックス図とかの意味を考えながら解いてる?端折ろうとしてない?
過去問は答えだけが載ってるタイプ?解説も載ってるなら何度も読んでみ。

>904
次の試験までまだ時間あるんだから意地悪い言い方しない。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/26(金) 23:53:49 ID:???
>>903 = >>905 = >>906
必死だなwww
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 03:40:57 ID:???
>>903
ファミリーマートで原価計算の本があった。
800円くらい。

確かサンマーク出版。2002年に初版が出たものを新装丁にしたものらしいから内容が新しくなってるかどうか不安はある。
マンガで読みやすかったので立ち読みして理解できた。簡単な例題もあった。

マンガの絵は素人臭くて好きになれなかった。
910903:2010/03/27(土) 09:27:51 ID:???
>>907>>909
ありがとう、4月になったら新しい本も出てくるので
テキストから買ってやろうと思います
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 12:29:59 ID:???
自分に厳しい意見も受け入れろ
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 13:34:02 ID:???
工簿のテキストに新しいとか関係ない
自分が無能でることを持っているテキストのせいにする奴ってたまにいるよな
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 14:46:02 ID:???
>>911>>912
おまえどうしても煽りたいんだなw
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 20:06:40 ID:???
そういえば俺も2級の勉強やり始めの頃は、工業てんでダメだったが
テキスト読むより、問題解いて克服した
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/27(土) 22:08:03 ID:???
>>897

歳なんて関係ないだろ。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 11:53:06 ID:???
変更点は後入先出法が無くなったくらい?
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 11:55:22 ID:???
いつの話しの変更点だ?
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 12:43:38 ID:???
1ヶ月間の勉強で合格した俺様が通りますよ
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 12:43:49 ID:???
912が言ってることに関してじゃないの
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 12:51:16 ID:???
>>919
後入先出法は工簿の話ではないだろ!>アフォ
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 16:45:40 ID:???
>>915
就職の話なんだから大いに関係あるだろ!>アフォ
922919:2010/03/28(日) 20:26:43 ID:???
>>920
国際会計基準の話くらいは知ってるんだよ!>アフォ

>>921
オマエみたいな馬鹿より年寄りの方がマシだろ!>アフォ
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/28(日) 23:11:34 ID:???
>>922
どうした?反論になってないぞ?w煽るだけならガキでもできるわ
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/29(月) 22:22:53 ID:4Khd370D
工簿は私もとっつきにくくて苦手だったけど、ひたすら問題を解くことで
合格できたよ。理解しようとするより、まず「慣れること」が大事かと。
何度も繰り返し解くことで、この手の問題はこう解く、みたいな感覚が
身に付いてくるから。大丈夫だよ〜。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 03:51:09 ID:olRKgXAo
6月はやっぱ伝票と本支店かなぁ?
工簿は標準原価かな?
予想。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 09:29:30 ID:???
>>924
勇気湧いたよ。ありがトゥース!!
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 13:52:32 ID:???
TACの合格トレーニング工業やっているんだけど、
あれ使っている人は、各チャプターごとに勉強している?
あの多さに全て終わる気がしないんだけどサー
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 00:23:40 ID:???
>>927
俺は大きな区切りで勉強していったけどね。
どうせ全部やらなきゃいけないんだしさ
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 17:36:06 ID:???
>>927
独習?

TACのテキストは講師が教えるという前提で編集されてるから、
独学の人はそういう気分になる。あれ、難しいよ。

サブテキストを使えばいいとおも。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 20:30:53 ID:???
>>929
独習で、問題集だよ。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 21:25:24 ID:???
今回合格率どんなもんだ?
俺の受けた商工会議所、10%ちょいだったぞw
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/31(水) 23:04:19 ID:???
12.4%だって
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 19:57:38 ID:???
今日、滝澤ななみさんの「スッキリわかる日商簿記2級 工業簿記」買った
これで工簿もばっちり!?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/01(木) 21:16:05 ID:???
>>933
それに並行してTAC合テキ、合トレをやればいい。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/03(土) 07:55:31 ID:???
前回のテストでは、ネットスクールのパタ解きだけ何週もしただけで落ちたのですが、
今回受けるに当たって、買った方がいい教材などあるでしょうか。

個人的には、商業簿記は過去問解いて覚えるだけでいいような気もしますが・・・
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/03(土) 09:59:28 ID:c8aSaBOe
> 個人的には、商業簿記は過去問解いて覚えるだけでいいような

こんな試験を落ちた奴が自分の意見を書くなよw

普通の人ならそれで良くてもオマエには(ry
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/03(土) 14:19:31 ID:???
商簿の点数次第だがどの過去問も予想問題集も商簿部分を45分で解いて60点満点取れるならそれでも構わない。
30〜45点くらいならきちんと勉強しないとダメ。

まぁ勉強法なんて人それぞれだし、方法論の解釈やアレンジも人それぞれ。
まだ二ヶ月あるし好きにしたらいいよ
938935:2010/04/03(土) 15:57:13 ID:???
>>937
なるほど。ありがとうございます。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/07(水) 18:46:59 ID:???
3級をネット受験で受けたら、厚紙と一緒に折らずに合格証書がもらえました。
商工会議所で一般受験した場合、証書は手渡しになるという事ですが、
筒とかもらえるのでしょうか?
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/09(金) 19:51:31 ID:3VaBnjGu
20年前の1級なんて、現在なら2級に毛が生えた程度のレベル。
それくらい現在の2級は難易度が上がってる。
そのうち、1級を抜くのではないかと危惧している。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 14:13:53 ID:sh/4Ofmf
スレ違いなんだけど、俺 2級の時は工業がすごく苦手でずいぶん泣かされた。
でも、今 1級勉強中だけど工原やってるんだが、2級の復習が出てくるんだ。
その時に思った、なんだ、こんなんで解けるんだって。工業苦手な人は一度1級の工原
読むのもいいと思う。1級スレで工業は1級になったら霧が晴れるようにわかってくるって
書かれてたけど、本当だと思った。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 15:03:43 ID:sh/4Ofmf
自分はまだ2級合格してないんだけど、1級も同時進行ってほどではないけど
時々みてる。そういえばそうかもしれない。原価計算だろ。
工程別とか部門別の時にはそう感じたかな、仕損とかからんでくるとわかるわ。
941はもしかしてワークシート使ってるだろ。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 15:09:34 ID:nkXfVh/o
今から勉強しても間に合うかな?
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 15:26:41 ID:sh/4Ofmf
結局 俺は2級は3回 工業で点数とれなくて落ちたんだ。恥ずかしいけど
商業はみんな苦労しなくてもできるだろう。でも、工業苦手はきついよ。
それが、1級のワークシート使ってみ。簡単だ。工程別、仕損、減損。
ワークシート以外でも等級別とか副産物なんかもよーくわかるように書いてある。
ワークシートってのは大●簿記のALFAっていうテキストの工業簿記原価計算B編に
のってる解き方。オークションでも去年の売ってるから買ったらいい。
俺は今1級勉強してるから今回から通信やてるんだ。
工業簿記好きになった。1級の商会は難しすぎるけど。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 15:54:00 ID:sh/4Ofmf
私も工業苦手です。商業は何とかできるけど。次は6月。どうしても合格したいです。
工業得意な人羨ましい。あせってしまうから余計にダメなのかも。
次は標準原価計算が出るって書かれていましたが溜息でます。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 16:01:30 ID:???
ID出てるのに、バレバレ過ぎる自演が続いているな・・・
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 17:04:50 ID:???
以上、大原の宣伝でした
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 17:33:06 ID:WANyCg1g
>>946ワラタ
949一般に公正妥当と認められた名無しさん :2010/04/10(土) 17:40:21 ID:vFZNsH63
あとで思い出すと「わー」と叫びたくなるような
恥ずかしいことをするんだよね。sh/4Ofmfさん
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 17:43:13 ID:???
きっとスレを盛り上げようと頑張ってくれているんだよ
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 18:29:04 ID:???
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 20:46:18 ID:???
>>941-945
腹いてえwwwwwwwwwwww
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 20:57:04 ID:???
自演しようと思うなら出来るのに、わざわざIDを出す。漢だな。
954腹筋返せwwwwwwww:2010/04/10(土) 21:40:21 ID:???
>>941-945 一般に公正妥当と認められた名無しさん
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 21:52:21 ID:???
>>943が犠牲に
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 21:58:08 ID:???
生け贄だな・・
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 21:59:40 ID:???
>>939
俺のところは証書だけ、頼めば封筒ももらえる
硬いクリアファイル持っていかないと駄目

時間空けて書いてる所とか気をつかってるのに、なぜIDを気にしなかったんだ
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 22:03:43 ID:???
>>945
そんな人にお勧めのテキストが1級の大原テキストALFAだ!
ってのが続くはずだったのに
>>946のせいで面白さが削がれたじゃないか
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 22:09:33 ID:???
もしかして>>943も自演だったりして。
話を最後まで読みたかったなw
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 23:21:45 ID:KuuD0u31
>>941-945
でも、実際はどうなのよ?
工業苦手なやつは、一度1級やってみるというのも手なのか?
俺も工業苦手だからさ
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/10(土) 23:23:43 ID:Rvh/LKpu
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 03:45:22 ID:???
941 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2010/04/10(土) 14:13:53 ID:sh/4Ofmf
スレ違いなんだけど、俺 2級の時は工業がすごく苦手でずいぶん泣かされた。
でも、今 1級勉強中だけど工原やってるんだが、2級の復習が出てくるんだ。
その時に思った、なんだ、こんなんで解けるんだって。工業苦手な人は一度1級の工原
読むのもいいと思う。1級スレで工業は1級になったら霧が晴れるようにわかってくるって
書かれてたけど、本当だと思った。

942 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2010/04/10(土) 15:03:43 ID:sh/4Ofmf
自分はまだ2級合格してないんだけど、1級も同時進行ってほどではないけど
時々みてる。そういえばそうかもしれない。原価計算だろ。
工程別とか部門別の時にはそう感じたかな、仕損とかからんでくるとわかるわ。
941はもしかしてワークシート使ってるだろ。

944 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2010/04/10(土) 15:26:41 ID:sh/4Ofmf
結局 俺は2級は3回 工業で点数とれなくて落ちたんだ。恥ずかしいけど
商業はみんな苦労しなくてもできるだろう。でも、工業苦手はきついよ。
それが、1級のワークシート使ってみ。簡単だ。工程別、仕損、減損。
ワークシート以外でも等級別とか副産物なんかもよーくわかるように書いてある。
ワークシートってのは大●簿記のALFAっていうテキストの工業簿記原価計算B編に
のってる解き方。オークションでも去年の売ってるから買ったらいい。
俺は今1級勉強してるから今回から通信やてるんだ。
工業簿記好きになった。1級の商会は難しすぎるけど。

945 一般に公正妥当と認められた名無しさん 2010/04/10(土) 15:54:00 ID:sh/4Ofmf
私も工業苦手です。商業は何とかできるけど。次は6月。どうしても合格したいです。
工業得意な人羨ましい。あせってしまうから余計にダメなのかも。
次は標準原価計算が出るって書かれていましたが溜息でます。



納得。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 07:05:15 ID:???
941はもしかしてワークシート使ってるだろ

これは流行る
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 08:36:23 ID:vpEj/f75
941はもしかしてワークシート使ってるだろ
965一般に公正妥当と認められた名無しさん :2010/04/11(日) 10:39:12 ID:AWwfudEo
オレもワークシート使うが問題によりけりで
非度外視法で正常仕損が発生して評価額がある
問題だとワークシートでは書きにくいな。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 11:04:32 ID:pukvyMRD
大原から124回の問題解答集もらって改めて解説読んだけど工業簿記ムズ過ぎ。
っていうか「給料」って何?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 11:10:47 ID:gNuZBl/Q
???
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 11:17:29 ID:???
>>966
賃金?
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 11:22:09 ID:???
事務方がもらうのが給料
工員さんがもらうのが賃金
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 11:32:43 ID:pukvyMRD
>>969
そういう事か・・・要するに間接労務費なのね
そんな事想像も出来なかったってばよ
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 19:06:15 ID:???
んなこと知らなくても点はとれたけどな
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 19:25:22 ID:pukvyMRD
>>971
まあそう言うなよ(´;ω;`)
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/11(日) 21:39:32 ID:???
三級の問題がやっと終わった
二級間に合うかな
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 00:09:48 ID:???
>>973
余裕過ぎだろ、俺なんて2級4回受けてるが
勉強始めるのは試験一ヶ月前からだぞ
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 09:42:27 ID:???
>>974
4回受けてるからじゃない?

実際2級を最初からだときっちり2ヶ月くらい毎日勉強したほうがいいと思う。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 09:52:58 ID:???
工業簿記の過去問は満点取れるのですが、理解はしていない気がします
工業簿記がはっきり分かるテキストとかのお勧めってありませんか?
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 17:37:48 ID:???
岡原
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 17:44:52 ID:???
2級4回受けてまた受けるのはつまり4回落ちたってこと
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 21:55:45 ID:???
自分は学生で週二回バイトだから週4日で勉強出来るけど
働いている人は本当によく体が保つね?
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 23:25:38 ID:???
全国の合格率、出た?
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/12(月) 23:34:47 ID:4bz2wtLu
働きながら勉強してるが全然頭に入らないww
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 01:22:47 ID:???
>>980
12.4%
第1問講評
「思い込みで勘定科目欄で与えられていない勘定科目で
仕訳を示してしまい、失点している答案が多数見られました」


現金預金www
部分点もなかったんだろうな。
その上この優しさのかけらもない講評ww
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 15:08:05 ID:???
そんなこと言ってるから2級合格しないだけだと思う。
悪いけど2級だよ。2級
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 17:28:55 ID:???
>>983
合格証uぷ
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 18:12:28 ID:???
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 19:04:32 ID:FE4GaOOI
ハローワーク職業訓練の簿記講師を短期でやる事になった。
バランスを考えて10名ほどのクラスにするとか言うてたけど
どれくらいのレベルの人が来るんかいね。
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 19:31:44 ID:Uyd4FEvP
皆、両津レベルだ
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 19:57:12 ID:???
>>985
勉強教えてくれ
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 20:03:41 ID:???
>>988 あんまりわかってないけど、わかる範囲でよければ
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 20:17:55 ID:???
>>989
勉強のペースは?
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 20:21:56 ID:???
>>990サクテキ、サクトレ40日 過去問15日って感じでした。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 20:23:05 ID:???
>>990
勉強は1日三時間位?
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 20:27:18 ID:???
>>992覚えが悪いから、平均5時間くらいはやってたキガス 
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 20:28:34 ID:???
働きながら1日五時間ですか?
本当に気合い入ってますね?
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 20:32:08 ID:???
>>994 しんどいです
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/04/13(火) 20:46:54 ID:???
>>995
取得した事によって職場で何か変化はありましたか?
997一般に公正妥当と認められた名無しさん
話してないのでないですね。もともと関係ない職種ですし、転職するために受けたので言えないです