1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
2
グーグーだって猫である
お、立ったな
いちもつ
前スレの793の企業法の自己株と利益相反は駄目だな。
論文スレ伸びないな
企業法ってみんな小さい字でびっちり書いてるよね。
>>9 試験委員には申し訳ないが、決して丁寧といえない字で
解答用紙の枠に書けるだけ一生懸命書かせていただいた。
教えてください。
みなさんが議論している再現答案ってどこをみたらいいのですか?
私も答案を再現してみたいのですが。
リンクあれば張ってください。
>>12・13サンクス
スレ立て遅いから止まっちゃったね
司法受けてる知り合いに聞いたんだけど、あいつら答案用紙って1問につき4枚あるんだってよ。つまり2問で8枚。
それ2時間でやるんだよ。尋常じゃねぇwww
>>16 合格率が尋常じゃねぇ。
ロースクール行ったらあふぉでもなれる。
就職も厳しいし
>>19 だったら会計士試験もそうだったよ。
1問でB5×2ね。
なんで書き込み少ないのか?
実は特定の人しかここ見てないんじゃないのか
活性化させてくれ
gb2の租税法は45くらいかな。
gb2の経営学は50くらいか。
じゃあgb2氏は平均以上ボーダー以下濃厚か。
租税法の理論は淡白だな
gb2さんは計算でうまく逃げ切ってるような感じがするよ
租税はあまりよくない。
けど財務の計算がいいのと経営でうまく点を拾えているのとで、
それほど悪くはない。
ボーダーはうまくいけば超えてる可能性がある。
経営学の配点次第で逃げ切りか?
今年はすべての科目で理論重視。
計算は驚くほど配点ふらないみたいだよ
簿記は50は確定
経営学は第1問第2問ともにうまくやり過ごしてるような気がする。
でも、再現答案作成がちょっと手抜きになってるけどねw
gb2は租税に限らず企業とか法律科目弱いような
管理の計算とか配点意外なほど低かったりな。理論白紙はさよならか・・・
あの寄附金の論証じゃ、退職金をきちんと書いた人の方が点ありそうだぞw
やはり平均レベルちょいか
管理会計が足を引っ張りすぎてるから平均にもいっていないような・・・。
37 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 15:31:47 ID:2Igycoul
今年のボーダーは?
350点で偏差値52超えますか?
なら偏差値51は320くらいでしょうか?
何をもって350点というかに拠るがRCM級の出来ならいけるでしょ。
gb2
監査 56
租税 45
管理 40
財務 100
企業 50
経営 50
合計 341
くらいだから、合格人数によるな。
rougeさんの民法の採点、誰かしてください。
試験直後以来、久しぶりに覗いたらすごいボーダーになってるな。
直後は320位あればで余裕的な流れだったはずなのだが・・・
何かあったんかい?
ボーダーは325くらいでしょ
さすがに320で余裕とは言えない
去年の再現答案は全部おれよりできてる気がしたが、
今年は全部勝ってる気がする
おれの実力があがったのだろうか
偉そうに講釈垂れてる連中の答案を読んでみたいw
租税法の採点をお願いします。
理論 寄付金の問2 寄付金の条文写し、対価性・事業関連性のない支出である旨を指摘しあてはめ。超過は不算入指摘。
問2の1 対価は通常支払われない旨、支払った場合の経費算入は所得分散→税負担の不均衡。
計算 法人11 消費4
他はバツとみなしてください。足きりが不安です
>>45 それだけじゃわからんけど、
40〜50じゃね?
>>45消費税は解答欄11個くらいあった気がするけど、
単純に4%乗じるだけだったり、足し算引き算するだけで
答えが出るとこは配点ないかあっても1点でしょ。
消費でクリティカルなとこは6箇所だから、そのうち4箇所出来てれば
平均は超えるよ、きっと。
ざっと、法人理論15点 所得理論25点 法人計算(問題2含む)40点 消費計算20点でやってるから
細かいところは適当だよ。
俺はなるべく保守的に理論の採点をして、計算はできなかった問題2を配点10点として、法人の総合
を各1点で計算してる。
50 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 16:25:52 ID:cGjHst8K
書いてるとこのみ正解だとすると
理論10点で計算20点くらいかな。
みんな租税の計算、DPの5%のところ出来てないんだな。
>>45 租税法の足きりレベルは恐ろしいほど低いから、
それだけできていればまず大丈夫。
54 :
45:2008/09/07(日) 16:47:34 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
>>46 法人は棚完投。D二つ。租税二つ。貸二つ。繰一つ。当期利益まる。
消費は課税仕入れ以降バツって感じです。
>>47 心強いです。
>>48 課税仕入れ部分が一点ということですよね。
>>50 やはりそうですか。
>>52 心強いです。
55 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 17:03:27 ID:U+0BrUlA
ファイナンスの最後の問題って数値TACのほう間違ってるよな。
56 :
勝ち組高卒:2008/09/07(日) 17:07:40 ID:NoTfCDz3
お前らニートは社会に出るのが怖いだろ?
何の能力もないくせにプライドだけがが高くなり、
普通の社会的地位・給料じゃ満足できないだろ?
俺も昔はそうだった。
だが、俺がいいことを教えてやろう。
「ニートより、仕事したほうがよほど楽だ。」
ニートほどきつい生活はない。
だから、今が最悪の瞬間だ。
それ以下はない。
安心して社会に出ろ。
そして、起業の意思があるなら、
「チャンスは会計士試験以外にもたくさん転がっている。」
嘘だとおもうならそのままニートしてろ。
俺は社会人。元会計士ベテ。
もちろんまだまだこれからだが、
一昨年経営者としての一歩を踏み出し、
いまではそれなりに稼いでいる。
書いてあることに嘘偽りはない。
お前らのおかれた状況、気持ちは痛いほど解る。
俺の話がすこしでも役に立ってくれればいい。
>>56 会計士試験には結局合格せず、起業したってこと?
起業するにあたっての資金はどのように調達したの?
消費って4/105しなかった?
売上税抜きで与えられてた?
4%かけるだけだったって書いてあるから。
/ /
,イ /
// |
/ ,ィ介i | う ぶ き
>>60. ,イ ///|| | ち っ え
,-.、Vl / | /// | | 」 に と ろ
lこ!l ! ト ト.l | !i | ヽト、< な ば
| l Vヽ トjヽ\!l ,>‐_ニヽ さ
| | \ ! く__・、jiLノ・_´フ .|| れ
| | __ ヽ} -‐ -─‐ レヘ. ん
_r‐j >イ fヽ l ノ __ ,イ-ハ
/ ′、 i {ノ-、 ヽ `t_/ /| /´ヽ
〈 ヽ l | } \ -' j | \
ヽ / |  ̄ L
ヽ / -─ フ′ `ヽ─- 、
ヽ ヽ /`ー-、 ,. -─ '/ ー- 、
f‐--── 'ヽ { ~ / /, -──‐-\
/| | ヽ / /// ヽ
無職専念っていうか、定期収入がないのがつらいんだよね。
金ジャブジャブ使い放題の受験生活があるとすれば、そんなにはつらくない。
>>62 なんかそれ色々矛盾してるぞw
家にあるミネラルウォーターをペットにつめて持ってたり、切り詰める所はなるべくって感じかな。
喫煙者なら、最後の手段はecho。
財務の第5問の理論はみんなどれくらいできてるのか気になる。
67 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 19:40:57 ID:DMOhBqMP
自己株のところは
配分→消却にじゅんずる
控除→性格が確定しない
でいいんだよね?
順番忘れた、上が配分だった気がするが間違ってない?
68 :
前スレ793:2008/09/07(日) 19:42:46 ID:???
>>67 そです。LECみたいな書き方も良いみたいです。
自己株のところ間違っちゃったんだよなぁ orz
それぐらいなら致命傷にはならない
72 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 21:06:31 ID:AmQb4Gdp
何間違えたら致命的かな?
SS崩壊とか
俺の致命的ミス。
消費2個。
これもう諦めたほうがよくね?
法人・理論とかで挽回できてないのか?
>>75 理論はまぁまぁかもしれんが法人が消費をカバーできるまでいい出来とは言えない状態。
なんつーか、悲しいです(´;ω;`)
77 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 21:14:27 ID:lzC4Pe1Q
>>74 多くの人は4個か5個だよ。
関東はアドバンだね。
十分挽回可能。
法人6・7割出来れば租税法単体ではチャラに出来ると思うけどな
>>77 お。元気が出るレスd!
解答見て固まったよ。
80 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 21:17:51 ID:5mgsbakw
いい加減経営免除だと
有利になる理屈を教えて
偏差値で決めるんじゃないの?
>>78 どうかな、6〜7割はギリで取れてないかも・・・
でも即死亡ではなさそうなんでちょっと安心しますた。
SS何個以下死亡?
>>80 偏差値で決まるよ。
でも今年の経営みたいな普段の実力がそのまま反映されるような試験じゃなくて
ある種運試しみたいなギャンブル要素の強い問題だと実力者が低偏差値を
取ってしまったり実力無い人が高偏差値を取ってしまったりと波乱が起きやすい。
そうすると他科目を含めた総合偏差値で見た場合に、総合上位の人たちには
偏差値下げリスクが強まり総合下位の人にとっては偏差値上げリスクが高まる。
結果として科目合格者はそのリスクを回避出来る分、他の免除無し上位者
に比べて相対的に優位に立てる可能性が高まる。
ssは半分未満だとやばそう。
85 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 21:26:27 ID:lzC4Pe1Q
>>83 俺は今年の問題でも何故か普段の実力は出ると思うよ。
88 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 21:29:11 ID:zYG9ssGD
消費は壊滅でも、理論ができていれば平気では?
私なんか、寄付金の理論も、生計一の下の問題も大失敗。
計算は法人が約六割、消費は4個だったけど、
足きりの恐怖が近づいてきた。企業法でなんとかチャラになってほしい。
74さん私より十分希望ありですよ。
89 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 21:31:12 ID:lzC4Pe1Q
>>88 だね
寄付金番号間違えたり、理論の論点ずれしたりする方がよっぽど痛いよ。
90 :
74:2008/09/07(日) 21:32:59 ID:???
>>88 ううーん、いやでも理論は出来たと思っても分からないしなぁ。
法人消費それだけ取ってれば大丈夫ですよ!
お互い受かるといいですね(´・ω・`)
確かに租税の最初の問題の数字間違うと理論では痛いよな。
財務第5問の正答率はどれぐらい必要かな?
租税理論の最初の記号問題は確かに大きいけど、所得理論の失敗や消費の
失敗を補えるくらいのものではないと思うよ。
>>93 LEC配点だと記号は10点もあり得る。
消費は一個一点。
>>94 あいつの予想なんて信用できないけどなwww
あげ
あの記号で10点だとしたら本当に手抜き問題だね。
経営の手抜きに比べれば現実的かも
消費計算は1個2点は通説的見解だと思ったんだけどな。
LECは消費計算の対策、怠っていたのかな?
経営はほんとにどこが知識問題なのか教えて欲しいよ。
試験委員増やした意味がないし・・・
経営でも用語書かせて5点だから、記号で10点はえげつないよ。
>>100 法人消費の書くべきところの個数を単純に拾ってくと58個になるそうな。
で、特殊支配の役員給与が一個二点。
そんな配点予想だったよ。
しかしあの記号を答えられないようではさすがに勉強不足だとおも
用語問題連発の経営の方が酷だろ?
>>103 それって確実に合計欄とかにも配点振ってるよね。
再現答案は去年並みの合格者数なら是認受かりそうだな
今年の経営はないよな。
109 :
88:2008/09/07(日) 22:09:57 ID:zYG9ssGD
それから監査論の問題一をリスクアプローチベースで書いてしまった。
リスクアプローチ→効率的な監査をするには重要な虚偽表示リスクを評価するのが大事→
企業の環境や業界取引を知ることによって虚偽表示の元となる不正を見破れる
→だから不正見抜く&対応のために企業の環境理解必要みたいな。
前文ベースのひとにはかなわんけど0とかされるとマジ辛い
大まかに
所得税理論 20点
消費税 20点
だよ。
これ確定。
だから消費一個2点くらいだよ。
3分野で租税法だから二番目に大事な消費税が一個一点のはずないです。
あと法人税理論の番号は5点〜10点です。
昨年の試験の番号問題から推測してかなりの配点ある。
ほかが同じような回答してても番号だけあってるやつが科目合格してる。
租税理論の最初の記号問題出来てない奴は完全に勉強不足だろ。
消費税も完投できないのは勉強不足。大原とかの模試とか答練のが難易度はるかに高いじゃん。
112 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 22:12:27 ID:/ybqq3ZS
法人1点*30、5点*2
消費2点*10 法人、消費の最終値は考慮外でいいんじゃないの。
普通に理論完投 消費満点は多数いる。
>>111 大原模試の消費は完璧に出来て偏差値も高かったんだよ。
本番でポカした。
そういうこともあるさ。
115 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 22:13:28 ID:lzC4Pe1Q
>>111 TAC生は国際電話料出来ませんからWWW
租税理論の最初は奇跡的に間違えたが、他の理論完璧で法人7割
消費完投だったよ。
だから、はじめの記号ですべてを決めるような配点はやめてくれ。
>>115 そうなの?
だったらTAC生の平均ってどれくらいなんだろう??
記号20点
俺が試験委員なら消費みたいな計算じゃなくて理論重視するなぁ。
去年の記号問題はそのまま論述の問題につながったから差がでるのは当然といえば
当然。
123 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 22:22:00 ID:lzC4Pe1Q
>>117 TACは答練・アクセスでやってません。
国際電話料は課税と判断するのではないかな?
TAC生は国際系は発信受信どちらか日本ならば課税と誤解すると思われます。
前頭租税は2回ともAの俺でもこんなもんです。
理論重視するんだったら、記号ではなく論述重視にしてもらいたい。
>>123 そうなんだ〜。
それはいいこと聞いた。
てことは消費の平均は低いわな。
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 22:27:01 ID:/ybqq3ZS
つうかさ、大原生で理論完璧、消費完投がそんなに多くいるならボーダーって
50後半とかになるの?
自己採点するんだったら、理論完璧、法人計算7割、消費完投レベルでも保守的に
理論24点
計算40点
合計64点くらいってするよ。
>>128 大原だろうが、TACだろうができてない奴はそれ以上に多いからそれはない。
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 22:30:58 ID:lzC4Pe1Q
>>127 あまり良くないすよ。理論は所得理論でAにしかふれないという痛いことしました。
法人計算は本試験の記憶が薄いので採点してません。
特殊支配は空欄です。消費は4個です。
>>128 俺みたいなおっちょこちょいもいるから。
俺だけかもしれないけど・・・
俺は
理論32
計算30
合計62
って感じかな
135 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 22:32:47 ID:/ybqq3ZS
その法人7割は、特殊支配のとこをどのように考慮してるのですか?
役員給与と給与所得の計算はみんなできてる?
私は給与所得だけしか出来てないんですけど...
>>136 それだけでも十分アドバンテージになるから安心しろ。
>>135 法人総合は各論点(合計値除く)に1点ずつ、特殊支配同族会社に5点ずつ配点してます。
僕は特殊支配同族会社の問題はできなかったので、保守的に配点を大きくしてます。
法人7割というのは総合問題で7割という意味です。
140 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 22:38:22 ID:/ybqq3ZS
つまり、21/30、0/2ということですか?
最初の記号間違えた人は大原生ってパターンが多いけど、その代わり消費で満点とってそうだね。
特殊支配同族会社も直対4回目に出てるから、ちゃんと復習してたら取れた人はいるかも。
法人総合二問ミス、給与関連は給与所得のみ、消費税完投だと理論の出来どれぐらいで科目来ますか?
144 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 22:45:35 ID:lzC4Pe1Q
>>141 ちなみにTAC生は運転手にチップは交際費だという判例を余裕で知っているはずなので記号は取り易いすね。
俺は大原だけどLEC租税で補完してたから記号は取れた感じだ。
LECとってなかったら多分1選べなかったかもしれん。
@記号アウト
A法人理論的外れ
B所得理論Aの課税関係しか書かず
C法人計算の減価償却で5%の問題いずれもできず
D外国税額控除が別表四と別表一のどちらも間違い
E特殊支配同族会社できず
F消費完投できず
上記のうち4つにあてはまれば、租税が原因で落ちる可能性あり。
レベル高くなってきた
DEF
150 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 22:55:21 ID:/ybqq3ZS
A役員給与
B(2)生計一損金不算入
C該当
F5/11
だけど、自己採55強だよ。
151 :
148:2008/09/07(日) 22:55:28 ID:???
と思ったらEFだけか・・・
しかもE片方合ってる。
D
E
F5/11
大原生は外国税額控除取れてるよな。
>>153 俺片方しか取れなかった。
難しい個別問題やりすぎて、混乱した模様w
155 :
88:2008/09/07(日) 23:03:31 ID:zYG9ssGD
ABDEF
足切りにならないことをせつに望む。
多分来年確定だから理論をもっと仕上げる。
てかお前ら配点表まだ作ってないの?
やっぱレベル低いのか…
大原の外国税額控除は無駄にムズかしかった。
【租税法】
第1問
問題1 問1 5点 問2 10点
問題2 問1 10点 問2 5点×3
第2問
問題1 30点
問題2 5点×2
問題3 課税標準に対する消費税額を除き、各2点×10
>>161 あの再現性では、われわれは何もいうことありません。
>>161 上のブログの人相当できてるよね。たぶん、合格されると思うよ。
ところでその人もブログの管理の自己採点で書いてあったけど、ABCの理論、
問2のところって、問5と被った内容になっちゃうんだよね。
164 :
161:2008/09/07(日) 23:26:03 ID:???
>>162 それはそうですよね。
その上であえて、というつもりだったんだけど。
失礼しました。
今年はコテいないの?
166 :
161:2008/09/07(日) 23:30:46 ID:???
自分が自己採点しても、この程度の再現度合いなもんで。
とくに下の人は自分の結果と似てる感じだったので。
俺が昔財務と管理と経営の配点表作ったのに受け継がれてないのか・・・
よし探してきてやる
これか?
管理配点
第一問
問題1
問1:2点 問2:2点 問3:1点×3 問4:2点 問5:1点×2
問6:3点×2 問7:3点と5点
問題2
問1:2点×2 問2:5点 問3:2点×3 問4:5点 問5:5点
第二問
問題1
問1:2点 問2:2点×4 問3:5点
問4:2点×5
問題2
問1:1点×5 問2:2点×4 問3:2点
問4:5点 問5:5点
【会計学 午後】
第3問(60点)
問1 3点×12個=36点
問2 (1) 8点 (2)8点 (3)8点
第4問(70点)
問1 (1)6点 (2)仕訳・・・4点 考え方・・・6点
問2 (1)@4点 A4点 (2) @4点 A4点
問3 (1)@4点 A4点 (2)6点 (3)@4点 A4点
問4 (1)4点 (2)6点 (3)6点
第5問(70点)
問1 2点×10個
問2 (1) 企業結合・・・6点 (2)顧客リスト・・・6点
問3 (1)2点 (2)2点 (3)減損・・・8点
問4 切り放し方式・・・6点
問5 退職給付・・・6点
問6 有価証券・・・6点
問7 繰延税金資産・・・8点
経営の配点
第一問 5点×8個 最後のアンダーマイニングは10点
第二問 問題1 問1 1点×8
問2 3点×2
問3〜問6 2点×5
問題2 問1と問2あわせて10点 内訳は困難
問題3 問1 1点×8
問2 2点
問3 2点
問4 1点×4
>>146 A法人理論的外れ
C法人計算の減価償却で5%の問題いずれもできず
E特殊支配同族会社できず
F消費完投できず
4つ該当しちまった。
自己採点40点くらい。
実際俺が落ちたとしたら租税法が最大の原因だと思う。
174 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 23:46:14 ID:QvAXZFEq
よ〜し今から自己採点しちゃうぞ〜
去年はかなり詳細な配点表ができてたが、
今年は配点表が流れてさえいるってことは、
みんな甘く見てるってことなんだろうな
まあ実際甘いんだろうけど
3000人だもんなあ
つか租税は理論でほとんど合否が決まるんだけどな
去年よりも全体的に難しかったので、話に加わりにくいってのもある。
>>177 計算がある程度出来た上でね。
3000人!3000人!
え?今年は3500人合格じゃないの?
2500人ぐらいで落ち着きそう
去年より下回ることはないだろう。
問題の手の抜き方から考えて、受かるか落ちるかだけの試験だ。
手を抜いても抜かなくても、
試験ってのは受かるか落ちるかだ。
客観的な確率がフィフティ・フィフティだってことさ。
今年は2000人でだいたい合格率10%
受験者数を増やして10年後は30000人の3000人ってのが理想だと思うけど
なんで去年いきなり倍増させたのか理解に苦しむ
>>185 一昨年から増やすつもりだったんだけど、租税法があまりにもわるくて、
こんなのを会計士試験合格者として世の中に出せないというのが言い分
らしい。
>>186 じゃあおととしは質重視もしてたのか?w
去年は質がよかったのだろうかw
ホントはやはり合格率10%で推移、10年後3万人3千人が理想だったのかな?
188 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 00:22:59 ID:KOkC0WKr
アクセルの租税の評判てどお?
去年は人足りねえから合格者増やせ圧力が凄かったからじゃね?
残念ながら今年は人足りてるから合格者減らせの圧力のほうが強いわ
>>187 問題を易化させて素点を上げさせて
それで強引に質が上がってるから偏差値を少し下げても問題ない
と結論付けた模様
その経緯からすると今年は・・・
なんとかして受験者数を増やそうと必死だからな
やっぱ率にはこだわってるっぽい
ただ去年のような15%弱の維持だと30000人受験者になるととんでもないことになる
どうも、質ってのは素点の平均点みたいだな。
やはり傾斜配点あるのか。
金融庁の中の人しか知りえない素点を問題にしても仕方ない気がするんだが・・・
今までも率の維持で質を確保となってたわけだし、やっぱ率重視は変わらないんじゃ
ないだろうか
短答合格者数が決まった時点で、論文合格者数も決まってるさ。
197 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 00:32:06 ID:RTfd0XFm
去年って、過年度の試験合格者が、不足していた科目に合格したから合格しただけでは?
確か合格者の3割ぐらいを占めていたような。
実質的には、制度変更前と合格率は変わらないと思っている。
1割弱(変更前の合格率)×3年分(1年目+一部合格持ち越し2年)と考えると、制度後の合格率が2割強でも自然。
>>196 今年は去年より短答合格者が増えた
ということは論文も増えるね
3000人合格って言ったら、ちょっと前までの短答合格者数じゃねえか
3000人合格ってちょっとありえなくないですか?
実際に今年以降3000人合格を続けてもすぐに就職の問題が出てきたら
受験生からも敬遠されて志願者も増えないだろう
司法の受かりすぎで就職がうんたらの問題って
実際のところやっぱ切実なわけ?
大手事務所に入れない人が騒いでいるよね
アメリカが自国の資格を日本でも使えるようにさせたいんだよ。
その最後の砦として、司法や会計士の増加が提案されてるの。
平成30年において、あまりにも目標となった人数と乖離していたら、
USCPAみたいな連中が日本の監査業界でのさばってるのかもね。
司法は地方に行けばまったく問題ないらしいがね
3000人だと多く感じるので2999人か2980人ってとこだな
端数価格キタァ!!!
>>205 会計士とちがって、弁護士が地方にいってもほとんど仕事なし。
>>206 安売りじゃねえんだからw
でもそれだけでもグンと難易度高く見えるから不思議w
どうせ、偏差値できめて、51とかでざっくりだろ。
>>208 そうなのか
俺が聞いたところ、わざわざ地方に行きたくもない合格者と
地方の需要のギャップが問題ということだったので
213 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 00:56:00 ID:R+UuCzOM
ところで、租税の採点だが。
理論で、1.10,10
2.(1)10(2)4,2,4
という可能性はないだろでしょうか?
@が10点ってこと?
ありうる
妥当な配点は易化。
理論で、1.5,10
2.(1)10(2)5,5,5
1980人合格なら波乱だな
あと10年で5万人にするのが目標だからね。
租税の記号の問題は、他の理論問題のできが悪かった場合に10点くらい
で採点するつもりだったんだろう。
他の理論はみんなできてるから、5点どまりの配点だろうな。
219 :
名無し:2008/09/08(月) 01:25:56 ID:geuh6Fpw
前に一度書き込んだ、全答一回目500番台、二回目1000番台の者だが、科目づつ述べていくので、雰囲気で冷静な判断を求む。
221 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 01:28:03 ID:Hsy6F6+9
うーん。やっぱりそうだよね。
でも理論大失敗の私はLEC採点の記号8点を希望したい。
2点しかなかったらめちゃ困る。
222 :
名無し:2008/09/08(月) 01:35:20 ID:geuh6Fpw
(監査)
特にはずしたという印象はない。
改訂前文の問題は個別項目に集中する傾向に触れなかった。
特別な検討の問題は、非定型的で株価が高いと合併契約を有利に進められることから企業の状態をよくみせようとする不正の動機が生まれ、全般的な虚偽表示のリスクを高めることから特別な検討を必要とする。
と書いたが激しく自信がない。ここが一番怖い。
数字問題は全て合ってるが理由付けではっきりと倫理規則に違反してるとは書かなかった。
最後の問題は確認書の入手が監査手続として行われることを重視した。
>>221 ただ一つ回答を選ぶだけだから配点低いように思うけど、あれって判例の知識を試したかったんでしょ?答えは
選ぶだけだからシンプルだけど知識レベルでいけば他の問題と同等程度きてもおかしくないはず。だから8点〜10点というのはありえない説ではないよ。
租税理論は今年のできのよさに調子乗って、来年は去年水準くらいの
問題を出してくるだろ。
>>223 ただね、そういうこと言い出したら、計算の交際費とかも通達を1つ1つ試す問題だった
わけだから、それなりに配点がきてもおかしくないことになるよね。
>>222 外観的独立性を詳しく論術できたのなら、わざわざ倫理規則を述べる必要はないよ。
痛いパターンは外観的独立性関連ばかりを書くこと。
>>225 わかんないけど、通達は受験生として抑えていて当然って考えているんでは?基本的に解答のぶれ(解釈の余地)がないわけだし。
228 :
名無し:2008/09/08(月) 01:44:31 ID:geuh6Fpw
(租税)
記号は1
元役員との今の関係から給与×→交際費×→寄附金○37条
超過累進税率→親族関の恣意的な所得分散による不当な軽減ができる→個人単位課税の例外、世帯単位課税事例はABCの間で両者から数字を書きながら説明、合ってるはず。。
法人は棚卸やDP完投、繰延資産、個別貸引、租税効果、リース、外税片方、
などみんなが取れるところを拾った感じ。特殊は数字覚えてない、まあだめだろう。
消費は仕入全滅
>>222 解答の力も考慮して5割前後とみた。
偏差値的には49〜50位かな?
230 :
名無し:2008/09/08(月) 01:49:15 ID:geuh6Fpw
(会計午前)
計算はCVPと原価企画のみ、理論は気合で全部埋めた。ちなみに原価企画の改善問題俺はハイブリッドエンジンにした(笑)あとは典型論点を拾ったと思う。
>>230 ハイブリッドエンジンは点来ないね。
指示に従ってないから。
>
>>228 法人税・消費税計算は平均くらいだろう。
理論は平均よりちょい上。結果、偏差値51程度?
233 :
229:2008/09/08(月) 01:53:54 ID:???
229は訂正。平均くらいかな?
偏差値50程度。
特別な検討〜は、論点がわからなくて適当に作文した人も
多いハズだから。
234 :
名無し:2008/09/08(月) 01:57:05 ID:geuh6Fpw
(会計午後)
SSは割と合ってると思ったが八問ぐらいか。
理論は概フレの最初に書いてあったことばかりだと思ったので丁寧に書けたと思う。
仕分はイチトリ、ニトリで書いてしまった。
ジコカブ完投、キャッシユ合ってるっぽい。当座預金現金控除の方の理由自信なし。事業分離ニモンメ論点ズレ。
三文目の計算は覚えてないが、ゲンソンは配分してふつーに解いてた。4問ぐらい合っててくれ。
理論は負債の問題と金融資産の問題と税効果は取れていてくれ。他は部分点こないかなー、、、
TAC生だってもろにわかる出来ですね。
去年の租税理論が難しいって思ってる奴今年ちゃんと勉強した?
去年理論壊滅だったけど今年はしっかりやったから去年のも簡単に感じたが。
今年のと相対的に見ても難易度は変わらない。ただ言えるのはみんなが模試なり答練なりで見たことあるから簡単に感じただけ。
237 :
名無し:2008/09/08(月) 02:10:11 ID:geuh6Fpw
(企業法)
自己株4つの弊害、
財源規制
自己株取得手続156
売主追加特別決議160
通知158
取引に際して利益供与の場合の責任120
手続に違反した場合は原則無効
101株以上の併合
特別+理由説明
端株の処理
特別利害関係で訴える831B
直接取引にあたる
直接の危険を説明、よって356Aが制定されたこと。法文解釈
重要な事実の開示
違反の場合、手続違反があること及び取引安全考慮必要なし、無効。
責任は事実を開示した場合でも取引自体の危険から責任は通常より重くなることを強調
あとは428と423のあてはめ。
238 :
名無し:2008/09/08(月) 02:15:25 ID:geuh6Fpw
(経営)
自己実現
デメリット二つ
アンダーマイニング部分点
ファイナンス
一問目 穴埋め4つ
CAPM 増加する、規模効果
財務諸表分析完投
オプション穴埋め完投
図は合ってるみたい
その後の問題はオプション価格だけ合ってた
まあ去年並みの合格率なら問題ない
2000人でも受かるだろう
はっきりいって全答2回目300位の俺もこのくらいだ
むかつくが
タッカーではないな
自己株完答はタッカーではできない可能性が高い
242 :
名無し:2008/09/08(月) 02:19:57 ID:geuh6Fpw
見てくれた方ありがとう。TACの周りの出来を聞いてると自分はかなりやばいかも。結構ミスも多かったりで普段より出来なかった感じ。悔しい気持ちも最初あったけどこれが本試験かという印象。
もう一年は嫌だけど10月からアクセスぐらいはやっとかないとなー、、、
243 :
名無し:2008/09/08(月) 02:22:00 ID:geuh6Fpw
いや、骨の随までタッカーです。
自己株は使ってる教材に普通に書いてあったけど、、
245 :
名無し:2008/09/08(月) 02:24:49 ID:geuh6Fpw
Sティーチャーのレジュメ
こいつが落ちてたら全答150位の俺も落ちてるな
ていうか出来を晒してる奴はみんな団子というか、
本試験はやっぱそうなのか
自己株は去年のTACのテキストには載ってたんだよな
ていうか全党1000位の奴がこんなにできないだろ・・・
俺はガチ大原100いいないで本試験もふつーな感じだが
こいつといいとこどっこいどっこいだぞ・・・
てか租税とか完敗www
企業なんかもよく書けてるじゃないか
全答1000番の構成ではないと思うw
経営はまあ普段の成績は関係なさそうだからともかく
全答とか計算重視だから計算超苦手な人は
全答2000位近くても挽回の余地ありだな
今年の全答は計算力は必要だったか?
252 :
名無し:2008/09/08(月) 02:32:35 ID:geuh6Fpw
経営受けた時変な汗かいた。
一問目やばい、自己実現合ってなかったら死んでた。経営好きだったのに一年返せ、、って感じ。
俺の周りを見渡して感じたことだけど今回管理と消費で差がつきそう、実際そこが受験生で割れてる。消費とキャッシュフロー出来なかったのは痛い。
さっきの全答150位の者だが、確かに監査とか企業とか負けてるかもw
あとはどっこいどっこいな印象
>>251 問題自体の難易度というより配点的にって事
さっきの大原100位以内の俺様は租税は理論寄付金ミスってるから完敗
財務は完勝 ここは大原の強み
企業監査は俺も自信あるからイーブンで 経営は似てる
管理は俺の方が微妙にできてるんじゃね?て感じ
総じて似たような点数になると思われる
256 :
255:2008/09/08(月) 02:39:03 ID:???
てか今思った。219は勉強始めようとか言って実は全てが
壮大な釣りだな? だとしたら完全に釣られたよ
合格者1500人でも受かるんじゃねえの?
模範とか見てさらに本試験から時間経ってるから
記憶が混乱していいほうにバイアスがかかってるとかありえるけど
こんな面倒くさい釣りをする奴いるか?
しかも人いない深夜にw
259 :
255:2008/09/08(月) 02:43:19 ID:???
>>258 そうかーじゃあ何で勉強するとか言ってんだ?
俺とか合格するのを確信してるから余裕を持って
このすれで煽ってんだが
>>259 全答1000番じゃ確信は持てないだろうよ
261 :
名無し:2008/09/08(月) 02:45:25 ID:geuh6Fpw
219だが
釣りではない、駄目だった時に働くかどうか真剣に悩んでた
反応が意外によくていいのかもとはおもうけど
一人で考えてると不安になるだけだからなあ、、
262 :
255:2008/09/08(月) 02:46:55 ID:???
じゃあ219は俺が保証してやるよ.
ふつーに合格だから. 再現答案の奴らはどれも微妙で
合格者の人数に左右されると思うけど、219の出来で落ちるなら
俺も危ない. そんな事はありえないから219は合格
仮に甘く申告してるとしてもその出来なら1500人合格でも受かるだろ
ていうかそうじゃなきゃ俺が困るw
租税
理論
記号1
労働の対価性なし報酬×・事業に関連せず交際費×・株主でない配当×→寄付金
所得税超過累進税率→同一生計親族は分散容易→公平性
ABCは全員あてはめながらまぁ完投
計算
減価償却完投
租税公課繰延資産棚卸し資産7割
貸引半分
役員給与給与所得×
消費半分以下
ていうか全答500→1000に落ちた原因てなんなんだ?
266 :
255:2008/09/08(月) 02:51:31 ID:???
>>263 ほんとだよ. 再現答案の奴らはどいつもぱっとしねーなって
感じだったけど
>>219は出来てるだろ. 間違いなく
やっぱ捉え方はちがうんだな.ひとによって
ちなみに俺は全く落ちてる気がしない.
267 :
名無し:2008/09/08(月) 02:55:39 ID:geuh6Fpw
1000位に落ちた理由は分からないが論まとから結構出たと聞いたので、
やってなかったのが原因かもしれない
269 :
名無し:2008/09/08(月) 02:59:06 ID:geuh6Fpw
付け加えると企業がよくなかったので、直前は企業をかなりやった。
アウェイで大原から全党2受けたけど、1回目から500番くらい落ちたね。
原因は租税の「‐」と大部分の論点が論文まとめから出てたことだろうね。
前者は管理可能だけど、後者はどうしようもない。
ちなみに大原では400番台のb判定
名無しの各科目の偏差値はどれくらい?
272 :
名無し:2008/09/08(月) 03:05:05 ID:geuh6Fpw
全答練の?
再現答案の偏差値って事でよろしく。
274 :
名無し:2008/09/08(月) 03:08:28 ID:geuh6Fpw
ちょうど面接に持って行ったデーターがある
一回目が
財務 60、6
管理 56 5
監査 58 5
企業 60 1
租税 58 8
経営 48 6
275 :
名無し:2008/09/08(月) 03:09:49 ID:geuh6Fpw
携帯だから適時に更新されない。
全答かと思ってかいちゃったよ
すまん。
しかし、どうやら深夜だから俺=
>>264と名無しのみみたいだな。
>>271 以下推定(当たり前だが)
監査 54.00
租税 53.50
管理 46.57
財務 58.98
経営 49.00
俺は名無しの経営は偏差値50ちょいだと思う。
平均割れは無いんじゃない?
管理も経営も平均はいってると思う
財務はもうちょっと低いかな
まぁ悠々合格じゃねーかな。
監査 54.00
租税 53.50
管理 48.50
財務 56.50
経営 50.25
旧試験でも合格ぢゃねーか
283 :
sage :2008/09/08(月) 03:39:54 ID:xBDAK0rS
会計士受験生なら税理士の税法の問題楽勝でとけます?
税理士なら会計士の租税法の問題集余裕で解ける
なら成り立つ
が、所得法人消費を選択してなきゃ無理なのか
たとえ選択してても、全部同時に解ける奴なんていないだろ。
>>284 そう考えるとその3つをまとめて租税法としてやらせるのは無理がある気がするよな
無理があっても旧3次との兼ね合いがあって外せない
税理士登録の根拠がなくなるとか
>>161 上の人 余裕で合格
下の人 租税AorB
監査BorC
管理DorE
財務C
企業未知
経営D
管理は悪いっても、許容範囲な気もする。財務は平均以上。経営は足りない。
企業法次第だが、企業法がCだとしてギリギリ不合格じゃね?
289 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 10:19:24 ID:ltNA3BVN
国際電話って何も考えずに免税と思ったTAC生のオレがいる
291 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 13:09:57 ID:R+UuCzOM
経営なんですが、44点(14,30)でCくらいないですか?
経営を得意科目にしてた人達は得点源にできないから辛いよな。傾斜配点もされないみたいだからね。
おそらく第一問で差をつけないとアドバンテージはないだろうなぁ〜。
管理経営は今年はほんと難しかったと思うが。
全科目について平均点とれば合格できる。
1科目くらい平均割っても問題なし。→模試とかで平均割れ一個あって上位20%
内容によっては二つくらいまでなら平均割れは許容範囲。
偏差値52をとる試験だからそんな感じだろう
模試と本試験母集団質はどっちが高い?
295 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 14:49:15 ID:R+UuCzOM
分かっててもこの2ヶ月は針のムシロ
>>294 模試に決まってる。アウェイならなおさらってか。人数からみて受けてるの殆どタンメンだろ
すげ〜盛り下がりっぷりだなおい
面接も終わって旅行とかいってんじゃねえの?
俺はドラクエ8するよ!
話題がないんだよなぁ。
じゃあ合格者数をどんぴしゃであてようぜ
2794人に3000点
たぶん、3の倍数になるな。
3150人だな
税込み価格みたいだが
2564人
305 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 20:12:49 ID:R+UuCzOM
どうせ、結局偏差値51.0でばっさり切るんじゃないの。
3200人に1000億ジンバブエ・ドル!!
去年ほどまでは多くないと思う。
金融庁も悩みどころだね。
合格者は増やしたいが、就職難になると志望者が増えない。
かといって減らすと、これまた志望者が増えない。
まあ、官僚のやることだから去年なみでしょ。
あずさ落ちた。
3つのグループに分けられて途中でいかにも水商売っぽい人とか番号呼ばれてたから
今日は残りのグループが内定かと思ったがだめだった。
しかも男ばっかり。
他の2つのグループがどうなったか気になる
今年が最後の売り手市場で来年からは氷河期確定だな。
経営学次第でどれだけ波乱なことになることやら。
穴埋め問題だから裁量点ないだろうからね
ひどい試験だよなまったく・・・
>>309 わざわざグループ分けしたのはエレベーターに乗れる人数にするためだけ・・・
出て行った人はみな内定だよ
就活スレがすごい伸びてる。
ここは過疎ってる。
多分、皆自分は受かってると思ってるんじゃないだろうか?
どうせレベル低いし大量合格だろ?っていう。
>>312 先グループの方が、よりほしいひと。
つめて座らされたから、どこまでが、どのレベルかわかってる。
今年短答突破組じゃない?内定もらうと皆受かった気になるんだよな。でも現実発表の日に現実に引き戻されて地獄に落ちる。
いくら簡単になったといえ7000人中4000人〜5000人は落ちるのにね。好きなだけ淡い夢をみるといいさ。
企業法について質問
第1問-問2 100株保有のCを排除したときのCの対抗手段は?で
株主平等原則に違反する場合には831条で取消しまたは
830条で無効確認することができる。
831条の場合には遡及的に無効となり、両者ともに対世効を得ることができ、
株式併合の効力を否定できる。
みたいに「取消しの訴え」と「無効確認の訴え」の両方を書いたのですが、
(1) 両方書いたことにより減点はあるでしょうか?
(2) 取消し事由が「特別利害関係人の議決権行使による著しく不当な決議」でないと点こない?
>>316 たぶん特別利害関係人は一番書いて欲しいところではあるだろうけど、
同時に一番難しい論点だと個人的には思うので手痛い減点はあっても
それを書かなきゃ意味がない、みたいな大幅減点はないと思う。
318 :
316:2008/09/08(月) 22:06:07 ID:???
>>317 取消し事由が全然浮かばなかったので「伝家の宝刀」で逃げたんですけどね・・・
ここちゃんとかける人は企業法科目レベルくらい?
自分の企業法はB〜Aくらいです
無効の訴え書いたから「ウソ!→減点」にはならないですかね?
>>317 たぶんこの問題で論点を落とさずに書いてる人はほぼ科目レベルだと
俺は思います。
むしろ株主平等原則違反で取消しのほうがちょっとまずいような気がするけど
たぶんこれも決定的ではないと思う。普段の答練がいいなら論証力とかある
んだろうからこの問いに関しては逃げれてる可能性はあると思うけど。
>>316 あれ、俺がいる
俺はそんなに成績良くないけどw
>>318 株主平等原則違反なら無効にしないとむしろまずいと思うよ。
俺は平等原則違反だからとか特別利害〜とか理由は一切かかず、
単に取消と無効の訴えの提起が考えられるって書いた
今年論文初めてだったからよくわからないんだが、企業法の科目合格は、予備校の出す模範解答とほぼ同レベルの答案なのか?
324 :
316:2008/09/08(月) 22:36:25 ID:???
50点くらいかなぁ…甘いですか?
マジで「余事記載で×」なのか「勉強の跡」をそれなりに評価してくれるのか
わかんないとこがあって自己採点難しいです><
【第1問】
自己株弊害2つだけ(財産的基礎害す、支配の公正害す)
財源規制
自己株取得手続156
売主追加特別決議160
通知158
手続に違反した場合は原則無効
101株以上200株以下の割合で併合
特別+理由説明
特別利害関係で訴える831B
【第2問】
直接取引にあたる。名義で判断(違反したら株主保護のために無効にするから)
重要な事実の開示で承認が必要(365条)
手続違反の場合、無効
但し、転得者善意・無過失の場合民93条但書類推で会社は無効を主張できない
@直接取引した取締役→無過失責任(428条、423条)
A取引を行った取締役と役会で賛成した取締役→任務懈怠推定(423条3項2項3項)
B役会で反対したけど議事録に異議なし→決議に賛成したものと推定(369条5項)→この推定を覆さなければ任務懈怠推定
AとBは任務懈怠推定の反証できなければ423条1項の責任
欠席取締役は?→(役会上呈事項のみならず)24時間365日の監視義務ある(だって、招集権付与されてるんだし)
だから、任務懈怠が推定され反証できなければ423条1項
325 :
316:2008/09/08(月) 22:37:49 ID:???
>>324 「特別利害関係で訴える831B」のところは、
>>316の内容を書いてます
(コピペの消し忘れでサーセンwww)
326 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 22:40:12 ID:ipFBaHCk
誰かアクセルの租税の評判教えてください!
>>323 んなこたぁない・・・と思う。
去年の科目なのであまり信憑性がないが、取締役会の招集手続き系はボロボロ。
株主総会はほぼテキスト通りだったけど、模範解答とはかなり違ってた。
結合も条文かなり抜けてた。それでもB科目。
監査もA科目もらったけど、全然模範とは違ってた。特に問題1の品質管理とか。
個人的には、ここで議論出来る人は科目来るレベルだと思うよ。
上位が抜けてるんだし、優秀な入門生は一部のみと考えるのが妥当と思う。
>>323 たぶん、予備校の解答とほぼ同じなら上位200位とかのレベル。
科目合格は予備校の解答と言いたいことはおおむねズレてない、
+法律わかってますぜ?みたいな洞察が見受けられる、
くらいのレベルだと思う(思うだけ)。
原価企画のエンジンの理論問題、結局方策3つのうち1つしか思いうかばなかったんだけど、
みんなはなんて書いた?
>>326 今年の試験だと、
理論・・・TAC有利
計算・・・大原有利
となるけど、AXLだとどちらの有利性も放棄することになる。
ただ軽いから、直前期だけ大手にして、その他はAXLにしたら
大丈夫かも。ただし、過年度論文受験経験ありということが条件ね。
>>326 テキストはかなりわかりやすい。
講師もわかりやすい(計算・理論とも)。
扱う論点がそう多くないので(計算)一括前提で租税の負担を軽くしたいならいいと思う。
ちなみに俺はアクセルで自己採点65点。
332 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 22:51:53 ID:ipFBaHCk
とゆうことは租税初学でAXLは危険てことですか…
>>332 初学者ならなおさら他校に手を出さないほうがいい。
334 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 22:56:22 ID:ipFBaHCk
今はC大のK理研究所でやってるんですけど租税がちょっと…
きついので外注先を探してるとこなんですけど…
大原かAXLか
でも理解力重視のAXLにも魅かれる…
>>332 07目標までは理論対策をほとんどしてこなかったから
問題あったけど、それも解消されたし、別に問題ないでしょ。
>>334 理解重視ってのは特定の科目だけね。
特定の科目が何なのかは自分で確かめた方がいいよ。
>>332 わざわざAXLにする必要はない。
入門からAXLだってんなら別にそれでいいけど。
でも、そんな人なかなかいないよね。
338 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 23:04:15 ID:ipFBaHCk
>>336 おそらく財表とか監査ですよね?
財表に関してはAXL結構いいって聞くんですけどねー…
>>337 とゆうことはやっぱ大原がいいんですかね?
最初からAXL知ってたらAXL行ってたかもですけどね(笑)
科目だけとるってのは結構リスキーですよね。
339 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 23:04:49 ID:1ZpEnVJl
>>324 第2問は良さそうだな:25点
第1問はぽこぽこ抜けてる:20点
45点やるよw
>>338 大原だと理論が適当な感があるから、それを補充する意味でAXLの理論講座を
取るというのもありかも。理論を補充したいけど、LECだと重過ぎる、もしくは信用でき
ないって人には適合してるかも。
341 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 23:09:58 ID:6mqPfaaN
大原が一番基本重視で理解重視。
計算は大原だね。
減価償却の残価5%関連の問題とか外国税額控除、輸出免税の国際電話とか
大原じゃ当たり前の話だけど、TAC生はそれほどとれてないみたいだからね。
AXLの人がどれだけ取れてるのかは知らないけど、
>>331さんの成績を見ると
取れてるのかな?
343 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 23:18:30 ID:ipFBaHCk
そうですか…
じゃあやはり大原外注が濃紺ですねー。
来年は一括を目指すので計算は重視したいですし。
でも
>>331さんは65点もとれてるなんてすごいですね。
344 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/08(月) 23:20:26 ID:E505T3n4
解答が目に入り租税の計算の明細の指示読み違い判明。
みるつもりなかったのに。発表まで2ヶ月の期待がなくなったよ。
大原の租税理論の模範見てきたけど、確かにテキトーな気が…
あれで本試験で勝負できるなら、手を広げる気はないな
今年は実際手をひろげる余裕はなかった
>>346 今年は結構皆対策してるから、大原みたいな解答じゃ満足な点数来ないかもよ。
相対試験だからね。
>>344 調整なしのところに少なくとも加算減算のところに0を書けっていう指示だよ。
他のところに0をつけても大丈夫だよ。
調整なしのところに-を書いたら点こないと思うけど。
てす
確かに大原の解答雑だな
ところでさ、法人計算の解答欄狭くね?
>>351 修正すると、取り合えず解答欄のラインは消滅するな。
4.2mmの修正テープもって行ってて良かった。
ラインはボールペンで復元か?
>>354 それもなんか変だからラインないままにしといたw
GB2
監査50点D
租税55点C
管理40点
財務124点 合計164点B
企業45点C
経営50点B
合計364点 1000番合格 ボーダーは330点くらいかな
>>357 アシきりはFから
footcutのFだ
覚えておけ
あぁ、俺去年租税脚きりだったんだ。そうかそうか。
財務124点はちょっと過大評価の気がします。
ま、おれくらい取れたら財務は120いくけどナ。
関係ないところにゼロ付けたら×だよ。
加算・減算両方 正答で配点来る可能性あるからね。
タックもそうじゃなかった?
しかも調整なしとの区別も付かない。
本当に分かっているかどうか判別できないでしょ??
>>362 調整なしだったら、加算欄0 減算欄0ってなるでしょ。
これだけを試験委員は聞きたいだけだから、そのための意思表示として
0を付けろって書いてあっただけ。
それに偶然で調整なしのところに加算欄0 減算欄0ってくる可能性は低いでしょ。
356だけど
同じ基準で採点するとRCMは
監査75点A
租税55点C
管理65点
財務142点 合計207点A
企業65点B
経営40点C
合計442点 BEST50以内でしょう 会計学がすごすぎます
365 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 00:46:58 ID:yPsdHaus
356>GB2、RCさんの採点で詳細な偏差値をお願いします
なんでいきなりハイレベルな採点になってるの?
再現って、そこまでできてなかったよね?
356だけど
同じ基準で採点するとRCMは
監査75点A
租税55点C
管理65点
財務142点 合計207点A
企業65点A
経営40点C
合計442点 BEST50以内でしょう
暢気なブログだ
再現答案インフレ中
>>371 見たけど、合格にはかなり無理があるだろう。
経営40点でB来るかなー?
意外とここレベル高いからみんな受かるかもね。
自己採点で330以上は受かるよ
376 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 06:40:09 ID:en65/5K5
経営は後半の金融工学2問でミスっちまった
356
すごい採点だな
356の自己採点もさらしてよ。
みなさんにお聞きしたいんです。
選択科目で今年経営が一番難しかったらしく他の経済、統計、民法は普通もしくは簡単だったみたいです。この場合得点調整されるんですよね?例えば経営で最高点60で経済の最高点が80だった場合、偏差値に換算すれば同じになるんですよね?
379 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 08:42:55 ID:y8RiA9il
そだよ
再現答案ここまで色んな情報が出回ってからじゃ信憑性にかけるよな。
おそらく本当のできは再現答案以下なんだろうな。次第に記憶のすりかえが起きて模範解答と同じに書いたと思い始める
381 :
名無し:2008/09/09(火) 09:17:34 ID:Pqg63iFT
自分の場合は今でも割と詳細に思い出せるけど、再現答案を書く場合は文章は綺麗に補正されると思われる。
ただ、書かなかった論点を追加するということはないと思う。
382 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 09:35:36 ID:u5yXdA5y
自己株式の取得にあたる。
自己株式の取得を無制限に認めると会社支配の公正、株主の平等(109)、株式取引の公正、会社の財産的基礎を害するおそれがあることから
会社法は各種の規制を敷いている。
まず自己株式の取得に際して財源規制を設けている。(462)
更に自己株式の取得をするにあたっては156条各号に定める事項を予め株主総会普通決議で定める必要がある。
自己株式の取得が特定の株主との間で行われる場合には156条の株主総会決議と同時に株主総会特別決議が必要となる(160@、362)
特別決議が必要とされているのは株主間の平等に配慮したためである。
更に特定の株主に自己を売主に加えることを要求する売主追加請求権を株主に付与しなければならない(160A)
その結果特定の株主と売主追加請求権を行使した者に対して通知を行う必要がある。(158)
以上の手続きに違反してなされた自己株式の取得は自己株式取得の弊害を防止するために
会社以外の名義であって売主善意である場合など特段の事情がない限り原則無効となる。
排除するためには101株以上の株式併合手続を行う必要がある。
併合にあたっては総会特別決議と取締役の理由説明が必要となる。(189、362)
これは併合によって既存の株主に不利益が生じるためである。
更に併合の結果端株が生じる場合には相当する金銭を株主に対して交付する必要がある(235)
株主は資本的貢献度に応じて扱われるため(309)Cのような少数株主を保護する制度は整備されているとは言えないが、
本問の場合、取締役A,Bが831条3項3号の特別利害関係にあたるため併合に関する総会決議に対して
決議取り消しの訴えを提起することが可能と考えられる。
383 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 09:50:03 ID:u5yXdA5y
本問取引は利益相反取引にあたると考えられる(356A)利益相反取引は取締役自身が決議する場合のみならず、取締役同士が結託して容易に
決議の動向を左右し得ることから会社財産の犠牲の下に私的利益を追求するおそれのある危険の高い取引である。
そのような場合に会社の利益を保護するために356条が制定されている。
法文解釈であるが、『名義』とあるのは文言通り名義と解釈する。これは利益相反取引には第三者との取引による場合も含む以上(356B)
あえて計算と解する必要がないためである。
次に『取引』とあるのは356条の趣旨から会社と取締役の利益が相反し会社に不利益があるおそれのある取引と解する。
以上の条件に該当する場合には重要な事実を開示し取締役会の承認を得なければならない(356)
手続きに違反した場合の取引の効力は、本問の場合、手続違反が存在すること及び会社の内部者である取締役との取引であって
取引の安全を考慮する必要がないことから原則通り無効と考える。
利益相反取引によって会社に損害を与えた場合、例え適法に承認を得て行った結果であっても取引の危険性の高さから
取締役は通常の責任より過重された責任を負うこととなる。
具体的には自己取引取締役は無過失責任を負うこととなる(428)
これは会社の利益の犠牲の下に自己が利益を得ていること及び社会的責任の重さから無過失責任とされている。
次に決議の承認を行った取締役には任務懈怠が推定される(423B)
利益相反取引の危険性の高さから本来の立証責任を取締役に転嫁し会社の保護を図るためである。
最期に決議に賛成した取締役にも任務懈怠が推定される(423B)
同様に取引の危険性の高さから立証責任を転嫁し会社の保護を図ったものである。
ここで言う決議に賛成した取締役とは反対意見を述べなかった者も含まれる(369)
384 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 09:52:39 ID:u5yXdA5y
↑を書いたものだが誰か採点してくれ。
参考までに企業法の公開模試は3000人中2300位だった。
55くらいかな。Bいくかもね
386 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 10:08:53 ID:Pqg63iFT
Bだと科目なんだっけ?
62くらいかね
試験から2週間以上たってるし、答案の再現はもう難しいと思うよ。
試験終わってすぐに2chとかチェックして答えあわせしてた人は、
復習してたことになるから、他の人より若干覚えてるかもしれないけど。
2週間前の解きっぱなしの答練とか覚えてなかったでしょ?
390 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 10:46:55 ID:u5yXdA5y
今再現答案を書いた者だが企業法に関しては最終日後すぐに答え合わせしたのと何度も復習していた論点だったので
比較的何を書いたか思い出しやすかった。
企業で取れてないと厳しい戦いになるので不安だわ。
あのですね。自己採点で350以上あれば受かりますか?
ちなみに370〜380くらいと予想しているんですが
抜けてると言ったらまず財源規制の違反の場合について書いてない。特別利害関係株主として議決権の排除も書いてない。
利益相反取引の手続き取締役会に限定している。何故わざわざ二問目で監査役会設置会社に限定したか考えよう。取締役会非設置会社について書いてほしかったのではないだろうか?そうでなければ冒頭の問題文で甲会社としない。
利益相反の二問目承認なしの場合の他の取締役の監督義務違反による場合書いてない。隠れた比較問題ですな。
企業法論点多すぎ・・・あの狭い解答欄に書くには相当な要約力が必要だよな
全部もれなくおさえられてたらたぶん科目レベルだよな
つまりは予備校の論証例をまんま写経した人とそうじゃない人で差がつく
396 :
名無し:2008/09/09(火) 12:29:13 ID:Pqg63iFT
そこまで書けた人がどれだけいるかだね
相対試験だから出来は周り次第
397 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 12:33:24 ID:Pqg63iFT
色々な再現答案などをみるかぎり比較の視点も押さえて他論点も漏れなく書いた人なんて全体の1%に満たない気がする、大筋で合ってれば合格答案になると信じる。
399 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 12:36:51 ID:5y9Ywf11
382、383
株式併合の趣旨よわい。
利益相反の手続き役会しか書いてないし、転得者もない。
責任も承認がある場合とない場合で場合分けできてない。
大事なのは余計なこと書かないことだな
嘘が一番駄目だ
401 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 12:40:36 ID:Pqg63iFT
382、383は合格答案ではないってこと?
俺も転得者書いてないんだった。
思い出しちまったじゃないかorz
403 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 12:42:19 ID:5y9Ywf11
勿論平均レベルは超えてるんじゃないでしょうか。
ただ企業法でがっつり稼いだというレベルではないのでは。
>>403 現場で書いたならガッツリ稼いでいるだろ。
岡目八目を語っても仕方ないぞ。
監査 B
租税 E
会計 C
企業 B
経営 C
これって受かるかな?
406 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 13:06:07 ID:Pqg63iFT
受かってるよ
>>405 租税Eだと足切りが…
会計学が総得点率で四割以上を占めるので、
会計学がC+以上なら一括合格なんだよね。
お前らの自己採点が非常にゆるゆるだとわかった。
409 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 13:15:28 ID:Pqg63iFT
ちなみに租税Eなのはなんで?
>>408 採点が緩い奴→合格ライン高め
採点が厳しい奴→合格ライン低め
となって結局自分は合格と考える。
しかし、それは勉強してきた奴なら当然のこと。
ヴェテが少なくなってきたからね。
長年各専門の答練受けまくってて客観的に試験を分析できる受験生がいないから仕方ないべ。
答練一回も受けたことがないアンド論文初受験の奴が自己採360とか言ってるくらいだから。
412 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 13:31:51 ID:f57dY3oq
株式併合は趣旨書くべきなのか
413 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 13:35:11 ID:Pqg63iFT
併合の趣旨は俺も思った。転特者の話もそんなに重要だとは思わなかった。
初受験でよく分からないんだが…
本試験て全答練よりも採点甘いの?
2ちゃん的には素点ボーダーで320〜330とかだろ?
全答練だとそれだと上位15%程度しか入らないよね。
416 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 14:33:08 ID:Pqg63iFT
あんまり総合の得点は意味ないと思う。自己採点ならなおさら。
重要なのは各科目の自分の相対的な出来を積み上げたものかと。
>>416 それはそのとおりなんだけどさ。
合格者の素点て毎年公式に発表されるんだよね?違ったっけ?
その素点と全答あたりの素点を比べるとどんなもんなのかなーと。
>>412 いちおう挨拶程度に一行くらい書いておくべき。
転得者は大事だったかも。しくじった…。
419 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 14:42:26 ID:Pqg63iFT
どうなんでしょう
点数は向こうの好きにいじれるからあんまし意味ないと思ってた。
>>417 比較的高めなので、おそらく書き賃を意外とくれると思われ。
逆に予備校の模解通りでも点数はそんなに来ないだろうね。
421 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 14:44:21 ID:Pqg63iFT
そもそもTACだと転得者自体メジャーじゃないと思うのは俺だけなのか、、?
>>421 だね。
阿部は教えてもないもんをカッコウつけて解答に盛り込むなっつーのWWW
>>417 本試験の素点は発表されてないよ。
あくまでも偏差調整後。
一応、タックの秋上級申し込むつもりだけど、タックのパンフには「圧縮は短答合格者対象」と書いてある。実際、全科目圧縮にする人っているの?
個人的には、苦手科目はレギュラー、得意科目(あくまで自分がそう思ってるだけだが)は圧縮にしようと思ってる。
>>420 >>423 あんがと。全答の自己採点と結果を基に素点で自己採点してみようと思ったんだけど。
どうも自己採点は意味なさそうだね。ネットとかで周りが出来てそうなとこと出来てなさそうなところの
目星をつけて自分の書いたものと比べるくらいか。自分でできるとしたら
426 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 15:11:49 ID:Pqg63iFT
2ちゃんで解答を晒すのは効果的かも、どうせ匿名だし
自分も晒したけど、一方的に批判的な意見もあったりするけど統合すれば自分の相対的な出来がよく分かった
みんな出来すぎじゃね?
採点済みの自分の答案見てみたいけどな
試験制度始まってすぐの大昔には、各財務局に行けば見せてもらえたらしい
いまはさすがに無理か
設備投資の経済計算、本番できなかったんだけど、
今やったらできるんだよな。
ちっくしょう。テンパってたんだな〜。
管理会計40/100くらいかな〜。どうなんだろうな〜。
管理はABC以外の計算完答だけでもボーダーレベル。
ま〜じで?
他ので補ってくれてればな〜。
>>424 おれもそう思ってる。
これで落ちたらリーチかかるから、
ビギナーのつもりで計算のみ短等とうれん受けてもいいと思ってる。
>>429 管理はそんなもんじゃない?
取れる人でも50いってるくらいだと思うよ。
去年論文受けた人で、『いけたかも』の手ごたえで駄目だったひとっていますか?
435 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 17:07:45 ID:u5yXdA5y
434 それすごく気になる、
去年大量合格の年だったのに普段の答練そこそこ取れていて落ちた人っているんだろうか。
語りたくないだろうけど語って欲しいところだ
管理で感覚的に失敗してても、結局40前後はとれてる。
平均30位だったらうれしいが、実際はもっと高いんだろうな。
団子状態だろうな。
原価企画の理論のところなんか、みんなTENGAくるかもしくは来ないかのどちらかだろう。
理論を書いてないのは論外。
会計学の合計で150あったらボーダー超えしてるよ。
でも、アドバンテージにはならないだろうな。
会計で150あればさすがにアドバンテージだろう
アドバンテージは他の科目で。
>>434 その状態で当落線上だったよ。
大手の模試通りの結果だった。
>>434 去年はTAC生で、TAC全答練C、大原公開模試Eの人が受かってます。
3000人受かるんだから
タック生なら全答1500位、大原生なら公開模試1000位以内なら
余裕でしょ
448 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 17:34:36 ID:u5yXdA5y
さっき企業法の再現答案を書いた奴だが、財務の再現があまり出てなかったので書いてみる。
問題の順番とかめちゃくちゃで記憶に頼ってるので問に答えてない部分があるのでご容赦を。
参考までに全答練、財務会計1200/3400
第三問
SS8個
問1 資産を企業が支配する経済的資源、負債を経済的資源を放棄する義務、株主資本を報告主体の所有者に帰属するもの、
と明確に定義付けた結果いずれにも該当しないものが出てくることとなったので、純資産の部としてそれらの項目を内包することとしたため。
問2 財務諸表の役割は投資家による企業価値の評価と企業成果の予測に資するような情報を提供することにあるが、
その上で純利益の情報が重要になると共に、投資効率の把握の観点からとなる利益の生み出すための株主資本が重要となる。
従って株主資本として区分する必要がある。
問3 少数株主持分は報告主体の所有者に帰属する部分ではないため株主資本とはされない。
新株予約権は将来行使されて株主資本となる可能性もあるが不行使となる可能性もあることから株主資本とは区別される。
評価換算差額は事業遂行上の制約がある場合など投資のリスクから開放されたとは言えない項目が含まれるため株主資本とは区別される。第四問
大原でdなら受かる人もいれば落ちる人もいるだろう。
TACでcなら受かる人もいれば落ちる人もいるだろう。
LECでbなら受かる人もいれば落ちる人もいるだろう。
450 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 17:36:40 ID:u5yXdA5y
第四問
問1仕分問題×
問2 @自己株式の性格が将来処分されることや消却される可能性もある等その性格が定まらないことから一括して控除している
A自己株式の取得を自己株式の消却に準ずる行為と考えている。
@自己株式の処分を会社財産の払い戻しと同視している
A自己株式の処分を会社所有者に対する配当と考えている
問3 短期で繰り返される取引の場合総額で表示すると取引規模が過大に見えることから
利用者の判断を誤らせるおそれがあり容認処理が認められている。
問4 @当座預金からの控除項目とする
A単独で負債項目とする
金融機関からの借入金と同視しているため
問5 投資活動のCFとする方法
有形固定資産の取得に支出したCFであるため投資活動の区分にする
投資活動と財務活動のCFとする
金融機関から一旦借り入れた金額を財務活動に係わるCFに区分し、
その上で資産に投資した金額を投資活動に係わるCFに区分する。
問6@対価として株式を受け取ることによりP社の移転事業に関わる事業に対する支配は継続していると考えられ、
また移転事業に関わる投資の継続していると考えられることから移転損益は認識しない。
A
B事業分離により増加した20%のP社持分増加額の対価としてS社の時価相当額を支払ったと考え、
差額をのれんとして処理する。
>>448 今思い出して書いてるのはあまり意味なくないか?
模範とか見ちゃった後だと洗練されちゃうでしょやっぱ
452 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 17:38:44 ID:u5yXdA5y
いや、模範解答は見てない。びびりだから
しかしびびりゆえに何度も自分の解答を思い出してるから精度はかなり高いはず
管理が一番こわい。
>>449 LECは偏差値で結果来るんで判定はありません。
>>454 「合格判定?しらねーよ」
ってな感じか。
457 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 17:49:03 ID:u5yXdA5y
すまん五問目は典型が少なかったのであまり思い出せなかった。
終了
>>456 合格可能性を判定できるかどうかってのも専門学校の品質の一つだよ。
>>459 標準偏差の山の中で自分がどこに属しているかを見極める能力が、数字に携わる者の品質の一つのようにね。
462 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 18:01:55 ID:u5yXdA5y
ありがとう心強い言葉
5問目は自信を持って書けたところがほとんどないので平均割れはないと信じる
>>462 企業も財務も出来てるんだから、自信持って他の教科も答え合わせして報告してほしい。
すごく参考になる。
464 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 18:23:02 ID:u5yXdA5y
一応2ちゃんを見てきてるので雰囲気で各科目の出来は自分なりに判別できるようになったつもりだけど
監査 C
租税 C
会計学C
企業 CorB?
経営 DorC?
な感じです
えーあいえーあい
>>464 去年並みなら合格
2000人でも合格
1500人でもたぶん合格
>>464 管理と経営もできてる?
これらもそつなくこなしてたら、模試の成績に比べてかなり高い位置にいると思うよ。
>>464 会計学Cってのは自己採点で何点だったわけ?
場違いかもしれんが。。。
設備投資の現価係数の指示を無視して、ひたすら1.1で割引計算し沈没。
>>469 今年の管理はそれ系のミスが多い。
問題そのものは大した問題ではないのに。
俺も割り続けた派
試験直前にグランドトータルなんてものを覚えたばっかりに・・・
あの指示はいらんだろと思ったけど、電卓機能で答えに差が付いちゃうことを
懸念したんでしょう。
473 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 18:56:41 ID:yPsdHaus
企業で、831を、将来効にしてしまったんですが、これって、点数こないだけOR
減点でしょうか?
475 :
469:2008/09/09(火) 19:00:00 ID:???
>>470 上記の設備投資に加え、
全部標準とCVPの問題もぶっとんだ。
俺「全部標準のCVPってどうやるんだったけな。思い出せ!・・・
これ普通のCVPか!」
その動揺で原価標準を直接標準になおすときに入門レベルのミスをして、CVP計算で割り切れない。
しかも端数の指示なし。
俺のアタマ大噴火\(^O^)/
理論は自信なさげな汚い字で書いた。
>>473 減点。
このスレに試験委員いないんだけどこれで気がすんだ?
今日TACの模範解答集見たんだが死にたくなってきたorz
350もいってなさそうなんだが講座申し込んだ方がよさげかね?
>>477 自己採点なんて当てにならんし分からんよなぁ。
そんなもんかね。。。
とりあえず学費用のバイト探してんだけど見つからないし、首釣ってこようかな
俺もバイト探し中。
なかなか見つからん。
全部CVPで沈没した人、3人に1人くらいいそう。
>>481 そんないないって。
30人に一人いるかいないかくらいじゃない?
それでも多いかも。
いやいや4人に1人か3人に1人くらいはいるんじゃね?
理論数カ所白紙とか回収の時ざらにいたし
うーん。
短免科目の教室だったけど、白紙ってのはほとんど見かけなかったなぁ。
経営ですら皆埋めてて焦ったよ。
経営なんて用語と数字ばっかりだから適当に
かけるじゃん
租税法は自己採点で54点なんだけBいくのか?
自己採点w
淡い期待をして自己採点してやつら発表日が楽しみだぜ。
あれ…自己採点だと400点なのに自分の番号がないぉ…
今年、発表見れる気がしない・・・合格してたら法人から連絡くるんだよな?
布団に包まって待ってる・・・
なんとなくの偏差値
監査50
租税57
会計48
企業54
経営45
これだと、加重平均50にしかならん・・・
うーん、思い切って楽観的に見ると
監査52
租税57
会計50
企業56
経営50
52.14!!正直厳しい。
ここ見てると例えば経営って皆40〜45くらいじゃね?
俺もLEC採点だとだいたい45くらいなんだけど、ってことは
45くらいじゃ偏差値やばくないか?
いやいや、経営は45もあれば科目いくぞ。
あの問題じゃあ、3000人くらいは20点台。
そういう人は2ちゃんは見ないよ。レベル高すぎてショック受けるからね。
2ちゃんにいるだけで自分に自信があるやつばっか
>>495 ほんとに20点代なんているかなぁ。
周りにいる?
俺は通信だからそこんとこよくわかんなくてさ。
497 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/09(火) 22:11:32 ID:yPsdHaus
こういうところでgdgd言っててもさ、偏差値である以上60後半の偏差値取ってる
奴が確実にいるんだよなー。
いるよ!
大原模試100位以内の人でも、10+15=25点くらいの人いるし。
俺経営苦手だったから試験委員に感謝するよ
悪問をありがとう
俺なんてわざわざ他校からOの経営取って超がんがったのになぁ。
まぁそんなに得意ではなかったけども。
クレとれば+20点だったな
じゃあ今年の経営はファイナンスをしっかりやって
戦略論組織論の勉強ゼロの俺とあんま変わらんってことか?
もちろん自己実現は書けなかったけど、PBと寡占はできたぜw
>>479 >>480 バイトより短期派遣が良いと思うよ。週5が殆どだけど。
大手の面接終わってから2〜3ヶ月ぐらい働けば、そこそこまとまった金になる。
派遣会社の面接が増えるから面倒くさいけど、金はバイトより全然いい。
>>502 自己実現書けなかったのは痛いぞ。
8.5割書いてくると思うんだが。
>>504 俺はできなかったよ!
デシとデメリット2つと公平
公平はできたらアドバンテージだね。
大原生でも、書けた人は少数派だよ。
経営は本当謎だよな。こういう予想できない科目があるのが本当辛い。
2chは優秀な人多いから、それから偏差値プラス5ぐらいで考えてるけど。
一応あってるところをさらしてみる。
問題1 PB デメ1つ アンダーマイニング1/3ぐらい 自己実現 公平
問題2 アンシス・シス 均衡 CAPM式
分析1/2 下の簡単なやつは完答 対策1/2ぐらい 穴埋完答 ペイオフ図(TAC) 理論価格 0
これで平均ぐらいじゃね?と思ってるんだけどな。
経営に関しては、俺としてはどこどこが書けたみたいな戦いは
科目レベルの戦いであって、偏差値50の戦いは白紙で出してないかとか、
2,3個は埋めたところがあったのか?とかその辺の戦いであって欲しい。
偏差値50なら50点取ってなきゃ駄目でしょ?
>>507 それだと53くらい行ってくれてないと困るんだが・・
>>507 それは十分アドバンテージだね。
厳しくつけて45点くらい?
デメリットは具体的にどんなこと書いたの?
>>507 そこらへん平均だと、素点45ってことはないよな。
やっぱりボーダー55くらいあるんじゃないかなぁ。
>>506 うーん。でも、やっぱ欲を言えば自己実現だね。
生理的欲求、尊敬される欲求?くらいは何となく浮かんだけど、最後まで出なかった。
自己実現が8割正解ってハイレベルすぎ。
経営で60点取れたら今頃余裕で旅行だったな。落ちた時のためにうかつに金使えないよ。
デメリットは何かいてもあっていると思うよ。
イノベーション困難とか利益率低下でOK
多分そこは点もらえない奴いないんじゃないかと思う。
私はPB NB デメリット1個自己実現 公平デシは 外的報酬によらなくてもその行動から何らかの効用を得ている場合に外的報酬を与えるとその行動による内発的動機を低下させると書いた ファイナンスはみんなと同じくらいだね
デメリットはブランドエクイティの観点から書くべきだろうね。
って言っても、みんな似たようなこと書いてると思うから、書いてたら差がつかないところ
だと思うよ。
トーナメントは埋没。公平は大原生だとCランクまでちゃんと抑えていれば取れる。
市場占有度(寡占化)は国語の問題。
518 :
507:2008/09/09(火) 22:43:38 ID:???
おお、AD付きそう?そりゃ多少楽観的になれるな。
科目部屋だったんだが、回収の時前の人が寡占とか書いてて、へ?これはポーターさんの論点じゃないの?って思ってた。
おいらはお約束の、「買い手の交渉力」でした。
デメは大原模範自己ブランド売れない。後は思い付かなかったんで、買い手の交渉力で値下げ圧力みたいに書いた。
部分点ちょっとくれればとか都合良い事考えてる。
女の行動へのつっこみかと思った。
「彼女は、彼から金を得ることのみが行動の手段となり、彼を愛することを忘れた」
BYデシ
普段経営で稼いで上位にいた人かわいそうだ。差がつかないもんな。模試のランキング表みてたらどこの予備校にも経営で稼いでるやついるもんね。かわいそす
経営はホント団子状態だろ…
経営得意だったのにカナシス
デシ知ってても、知ってるだけに逆に書けなかった人とかいそう。
ところで、みんなジェンセンとかシャープは書けなかったの?
管理経営は団子な気がするな
あ〜受かってててててくれ
3000人マジこい
ジェンセンシャープは無理!
経営は5点刻みでランクが変わる。つまりデシでCからEへ変貌する
2999人
シャープ ジェンセンは配点どのくらい?
シャープレシオとか証券関係勤務あれば知ってるよね。
1点×2
>>530 見た目より配点は低いかもしれない。
多くて2点×2、少なくて二つできて1点。
シャープんとこできたんだけどな。
偏差値70近くとってたんだけどマジ今回痛いわ・・
ジェンセン→ベータごと
シャープ→標準偏差ごと
っていうことは予め知ってないと無理だわ。
おれジェンセンとシャープのやつ
リスクで測ったリターンの効率とかリターンの効率の尺度とか
その場で自分でも適当すぎて何書いてるか分からなくなって笑った
今年はホントわからん
合格者数もボーダーも
乖離ってのはなんとなく知らなくても書けるけど、何を基準にしてるのかなんて
知らないと無理。
管理・経営抜きで、みんな何点くらいある?
539 :
名無し:2008/09/10(水) 00:16:05 ID:94YaCOcr
何点かはよく分からない
>>538 監査75:論点はずしなし
租税55
財務90
企業50くらいかな
大原F判定だけど
偏差値で51〜52の間って何人くらいいるのかな?
1000人くらい?
542 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 00:18:35 ID:94YaCOcr
管理は理論の典型をいかに上手く拾えたかで勝負が決まる気がする
偏差値52で1350人
偏差値51で2600人
55%くらいじゃねかな。
545 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 00:20:36 ID:94YaCOcr
監査の論点はずしなしってどういうこと?
0.1違ったら100人以上が脂肪なんだ
544
予備校のまんまってこと!
17年改訂も全文から書いて、列挙5つも模範回答通り、他も同じ
548 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 00:22:53 ID:94YaCOcr
なるほど
549 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 00:24:46 ID:94YaCOcr
租税の理論完答はデフォ?
監査の採点って、TACと大原でかなり違うから、
TAC生の人は自己採点×0.85
大原生の人は自己採点×1.15
くらいにしたら丁度よくなるよ。
548
成績が度外視できる試験だったってことだよ。
特に監査と財務と経営で成績上位者逆転可能だったと思う。
>>549 デフォじゃないと信じたい俺がいる。
理論完投=消費完投+理論半分としてくれ。
09のものですが
やっぱ年内は計算やるべきですか?
554 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 00:29:22 ID:94YaCOcr
計算少なくなってもやるべきと思う、出ない保障はないし何がくるか分からないというのが試験
>>553 短答のことを考えて計算を仕上げることが大事だと思う。
計算は短答レベルを仕上げて、年明けくらいから基礎レベルの総合問題を
解く。総合問題は短答前でも定期的に解き続けること。
租税に関しては、3月まで基礎事項を問題集などを使ってやりこむ。
あとは短答が終わるまで答練のみ。
>>553 年内は帳簿とか伝票、製造業とか建設業に本支店
そおいう基本をしっかりやったほうがいいよ
きっと
557 :
553:2008/09/10(水) 00:32:28 ID:???
大事なこと言うの忘れてました
短答は受かってます
短答特化コースってやつです
558 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 00:32:55 ID:94YaCOcr
俺がやった失敗(普段ならできるべきところで取れなかった箇所)
管理 意志決定
租税 消費
一方運よく取れた場所
租税の法人理論
ファイナンス穴埋め
>>558 法人理論は良く取れたつもりでも、書き方で2点〜10点まで差が付きそう。
あとファイナンスの穴埋め問題は後半のやつは完投で、前半のやつは5問プラスマイナス1ってのがデフォだよね。
>>557 答練は3回転以上はやるべきでしょう。3回転以降は各論点良問に絞って。
でも来年は死んでも連結・連結CF・企業結合でしょう
561 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 00:39:21 ID:94YaCOcr
まぁそうかも、寄附金は完全に切っていて結論が異なるおそれもあったのでほっとしてる
来年は連結持分法の理論
結合もまた理論でるよ
それと資産除去債務(笑)は必ずでる
去年TACは直前だかでポイント引き当てやったんだよな
1年早かった
563 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 01:35:54 ID:GbvP8Y52
>468
返事遅れたが会計学は140点ぐらいと見ている
管理は原価企画とCVPは計算で取れて他は理論で取れている感じ
経営はPBやデシは書けなかったけどファイナンスで取るべきところを落としてないから平均ぐらいと思ってる
今初めて管理だけ解答見たけど計算はABCの部分は5分の2だったけど
それ以外は全部合ってた。
理論はあんまり覚えてないし出来もよくはないけど7割くらい確保とみていいかな?
>>564 いいと思うよ
めちゃくちゃアドバンテージだな
>>565 理論苦手だから計算で稼がないと。
監査財表の自己採点はまだできないな
>>564 ABC計算2個取れるとか管理は上位1%以内の実力者じゃんWWW
あの面倒な端数処理とタフな計算をこなせるとか凄いすよWWW
今年の管理はABC以外計算自体は難しくないけど端数処理とか
問題の指示を忠実に守った奴は点数伸びるな
はっきり言って、今の管理の試験委員はセンスないよ。
570 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 05:02:36 ID:GbvP8Y52
企業法、財務会計と2ちゃんで再現答案を書いたものです、引き続き
監査論についても再現答案を書いてみたいと思います。但し覚えてる部分だけ。
参考までに全答練1100/3300
問1
財務諸表における虚偽表示は大別して不正による虚偽表示と誤謬による虚偽表示が存在するが。
財務処理がシステム化されルーティン化された現代では誤謬による虚偽表示は相対的に減少している。
一方財務諸表における虚偽表示の多くは事業上のリスク管理に失敗した経営者による事業内容の偽装を目的として
行われることが多くなってきている。
そこで監査人はリスク評価手続の段階で事業上のリスク等を含む内部統制及び企業環境を十分に理解して、その結果をリスク評価に反映させると共に
リスクに対応した実証手続を行うことで重要な虚偽表示を看過しないことが求められている。
大問2
問1A監査業務と内部監査業務を同時に行うことは監査人にとって自己監査にあたる。
このような場合、精神的独立性を保持することが困難になるおそれもあり、また外観的にも
利害関係者の疑念を生じさせる結果となりかねないので解消されるべきである。
B
監査人が与える意見によって報酬が異なる場合、公正不偏の態度を保持することが難しくなり精神的独立性が害される可能性がある。
また利害関係者にとっても独立性が害されてるとの疑念を生じさせることから解消されるべきである。
問2@
財務諸表監査制度は財務諸表の作成責任は経営者に、それに対する意見の表明責任は監査人にあるものとして
相互に責任分担しながら協力して行われるとする二重責任の原則に裏付けられる制度である。
本問の場合『貴殿の・・・・』とあることから経営者が自ら一義的に負担すべき適正な財務諸表の作成責任を自覚していないと考えられることから問題がある。
問3
経営者確認書の入手は監査の最終段階で、入手した監査証拠の裏づけを取るためや監査の前提となる事項を確認するために監査手続の一環として行われるものである。
従って経営者確認書を入手できないことが財務諸表の虚偽表示を示すことにはならず不適正意見を表明するのは妥当ではない。
本問の場合重要な監査手続が実施出来なかった結果として意見不表明とすることになる。
571 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 05:15:57 ID:GbvP8Y52
次いで租税の理論部分についても書いてみたいと思います。
参考までに全答1000/3400
問1@
問2問題文から甲会社とAとの間には退職後特別な関係が存在しないことから、職務対価と考えられず
本問の支出は給与には該当しないと考えられる。また取引関係を円滑に行うための支出でもないことから交際費にもあたらないと考えられる。
従って37条の寄付金の損金不算入の対象になると考える。
問1
所得税法は超過累進税率をとっているので親族間での自由な取引を認めると、恣意的に所得分散を行う結果不当に税負担を軽減することが
可能となってしまう。それらを防止するために個人単位課税の例外として世帯単位課税をするために56条が制定された。
問2@生計を一にすることからAがBに支払った経費20万円は56条の『従事したことによる対価』に該当しAの所得の計算上必要経費とはされず、Bの不動産所得の計算上もなかったものとみなされる。
A生計を一にしていないことからAがBに対して支払った金額はAの所得の計算上必要経費に算入され、Bの事業所得の計算上収入金額に算入される。
B生計を一にすることからBが支払った固定資産税50万円は56条の『・・経費に算入されるべき額』に該当し、Aの所得の計算上必要経費に算入され、Bの所得の計算上なかったものとみなされる。
なんか会計士になったとたんモテるとか思ってるやついないか?
絶対もてないぞ。小さいころからバレンタインデーに何があったか。
よーく思い出せ。
俺も管理ABCはすぐ切って他に時間割いたしほとんどあってた。
会計学は150はあると思う。統計失敗したのが心残り…
574 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 08:16:29 ID:hj7AxTWJ
>>573 経営に転向したら?
経営学はデリバティブやファクターモデルとかの金融工学が新しく追加されていて、
統計転向組の俺にはとてもいい感じだった。
金融工学は大原の古村がよかった。
575 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 08:21:27 ID:94YaCOcr
話かわるけどここ以外にも会計士掲示板あるんだね
STARTなんたらっていうところ、致命傷ランキングとかあって参考になった
最初は不安だったけど最近は2500人合格なら入れる気がしてきた
まあ手応えはないけどね。
所詮自己採点だから。監査75だぉ租税60だぉ会計150だぉ企業60だぉ選択60だぉ合格だぉ発表日番号ないぉ科目もないぉ金○庁に電話するぉもしもし自己採点では400オーバーだぉ職員「採点するのは試験委員ですからね。都合よく自己採点したんじゃないんですか?ガチャツーツ」
577 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 09:00:23 ID:94YaCOcr
出来てるかどうか晒せば分かること
>>577 お前ずっといるな。
よっぽど暇なのか?
まぁ、俺もだけどさ。
579 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 10:23:58 ID:wjPxNEpv
TAC解答速報の民法の宮内のコメントみたか。
基礎マのミニテストレベルでほとんど解けるんだってよ。
基礎マレベルで全然合格できるらしいぞ。。試験問題の解答も全部基礎マのテキストに
完全解答で乗ってるらしいし。
民法選択者がリアルにうらやましい。
TAC受講生なら7割は欲しいとこですね
ホントしんだらいいと思うよ座談会の連中
座談会ってどこで見られるの?
TACの冊子見ると経営学は総合合格には4割から5割いるみたいだね。
さすがに経営で3割だったら諦めもつくよ。
585 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 10:49:42 ID:wjPxNEpv
98%が経営なのに、4割か5割しかいないんだろ。
しかし論文直後よりできいいやつあらわれすぎ
さすが2ちゃん
管理と簿記の論まとだけ受けなかったが、そこの差で落ちたら最悪だわ
管理の論まと何やった?
588 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 11:10:00 ID:94YaCOcr
どっちも論まとでてないよ
大原の解答冊子は全然来ないな!
大田区に住んでいるのに遅すぎだろ
590 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 11:41:25 ID:MPc3NJu9
ここって、クレの香具師いる?
経営学のボーダーって4割じゃないの?
44点だよウッズ
監査55租税65会計学150企業55経営55合格だよな?
誰かTACの座談会を科目毎にkwsk
経営クレの答練がめちゃくちゃ的中して、穴埋め2つ以外できました。
おそらく素点60ぐらいとれました。。。
戦略論穴埋めトーナメントあてたのは俺以外いまい
穴埋めで適当に書いたら3ファクターと条件があってたけど、
2つで2点だよなorz
>>597 俺はトリプルファクターと書いて0点だ。
>>579 民法は突然難しくなるからなぁ。
一昨年までの過去問をよく分析してから転向した方がいいぞ。
600 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 14:16:44 ID:tdCVRq57
俺は、3ファクターとアノマリーを勘であてました。
久々にきたらなんでこんなにボーダーあがってんの?w
管理、経営は平均30ぐらいだぞ
この二つをCで逃げ切って、他の科目でちょい稼げばみんな合格だよ
アンシス シス マルチファクター 条件 アノマリーくらいは当てたいよね。
アノマリーがどうしても思い出せなくて、
提出直前にノイズと殴り書きしたお・・・
TACの座談会ってもう出てる??
>>604 出てるらしいよ。
経営は7割ボーダーらしい。
606 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 15:41:43 ID:94YaCOcr
TACの座談会見たけど、ボーダー高くないか、、
監査の解答なんてこれでいいのかって感じだし、
企業はこんなに書くスペースないだろって感じ
>>606 プロパガンダだから仕方ない。
まだ見てないけど、実際のボーダー+50点くらいのことを言ってると思う。
座談会見た人、詳細教えて
609 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 16:15:10 ID:94YaCOcr
監査 六ー七割
租税 六割
管理 五割
財務 五割
企業 五割五分
経営 四割ー五割
610 :
839:2008/09/10(水) 16:19:53 ID:???
今から自己採点してみるから財務管理租税以外の採点表教えてください。
選択は統計です
去年のTACの予想ボーダーは当たったの?今年高すぎないか?素点で350超えじゃん!
予備校は何故そんなにボーダーを上げたがるんだろう。正直ボーダーは320くらいでしょうがそのうちTACのテキストを使えば330はとれますねの方がまだかわいい。
TAC採点だったら監査は妥当かも。
租税は消費をがんばって満点近くとったら達成できる
管理は頭からABCを捨て、他のところで点を稼いだら余裕(かも)。
財務はいきそう。
企業法は座談会の阿BEちゃんの配点みないとなんともいえない。
経営は高すぎ。4割というのなら納得するが、5割はあつかましすぎ。
論まとがあたった科目って何?
TACのはボーダーではなくて、「TAC生ならこれだけ取れますよ」っていう単なる宣伝でしょ。
去年のTACボーダーが370とかだったから、あまり変わってないな。
618 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 17:29:59 ID:94YaCOcr
財務の仕分問題アカスクの期末試験と全く一緒だったらしい、
毎度のことだがやり方が露骨過ぎてムカツイタ
620 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 17:33:07 ID:94YaCOcr
うむ
どうせ管理や経営や租税の試験委員がいっぱいいるアカスクだろ。
そりはマスゴミに訴えたいな
試験問題の漏洩だろ
審査会には通報しとくよ
昨年よりあきらかに難化なのに同じボーダーて
バカスクは就職先あんの?
タック経営の田畑という講師がボーダー五割と主張している。
タックのカリキュラムで50パー超とれるのかよ!!
627 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 17:57:20 ID:GbvP8Y52
友人から聞いた話だがプロレスの時に一緒になったバカスク三人は即内定だったらしく、
友人はその場で内定が来なかったそうな。法人就職にも有利っぽいよ。
更にそのバカスク生は『SSの配点は1点』と豪語してたらし。教授が計算なんて重視していないという発言をしてたかららしいが。
>>626 その講師、去年も経営7割〜8割とか言ってたよ。
>>627 S/S1点って、理論1個16点ってことですか?
630 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 18:04:40 ID:GbvP8Y52
その話がどこまで本当なのか分からないけれど、その生徒の予想だから・・・
個人的には1点ってことはないと思います
TACの経営まじやべえよwwwwww
抜本的に改革しろやwwwwwwwwwwww
>>627 バカスク生に簿記の一級受けさしたらどれくらい合格するんだろうか??
・大学の学費
・タックの受講料N年分
・アカスクの学費 を親に負担するさせる椰子もいるのか・・・
634 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 18:10:54 ID:94YaCOcr
SSの配点で思い出したんだけど前に2ちゃんに載ってた院生のまったり受験回想に本試験で計算は触ってないって書いてあったな、
計算がほとんどないことを分かってたみたい
636 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 18:19:43 ID:94YaCOcr
それだ
計算一個1点はありえそうだな。減損だけ2点
管理も3たい7くらいにしそう。理論白紙は死亡なわけか
初めて自己採点してみたけど1科目免除で340点くらいだった。
全答2桁です
管理の原価企画の理論、なんか書いたら点がくると思うんだけど、何か書くのが難しかったな。
>>638 随分緩い採点だな。全科目ボーダーがそんくらいなんだがな。ぜんとー二桁にしても緩すぎ
監査 70点
租税 65点
管理 50点
財務 110点
企業 60点
経営 50点
どうせこんな調子の採点だろうな。
免除科目は企業法じゃね?
タックでは原価管理やABCを上級の最後の方で扱っているが、もう少し重点的に講義してほしい。
上級1の最初にやる費目別はイラネ。
結局管理もひとつ1点とかの採点で理論に採点さくんだろうな
ほんとむずかったよな今年の計算。二時間というプレッシャーあるなかで問題文の読解力や注意力まで求められるとしんどすぎるよ
>>640 一応理論は保守的なつもり。
経営選択者からみれば緩く感じるかもしれないけど
選択は経営じゃないし満点近いから。
管理は理論も去年よりむずかしかったよな。
>>645 じゃ、できれば科目ごとの内訳でおながいします。
さっき監査だけ採点してみたけど50点なら足きり大丈夫かな。
一応前半15点後半35点って感じでつけたんだけど
>>647 選択科目や免除科目を公表すると特定可能だから1部だけ公表します。
管理60
財務95
管理計算はABC2/5、それ以外は全部正解。理論は普通
財務計算は第3問12/12、第5問8/12、理論は悪い
651 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 18:51:59 ID:4XDXycrh
簿記一つ1点だったら、その配点狂気レベルだろ・・・
計算と理論の比率にメスいれただけでなく、解答の手間無視
654 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 18:55:34 ID:tdCVRq57
すごすぎじゃないの。
エンジンの理論、出来た奴何人くらいいるんだろ?
657 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 19:14:24 ID:94YaCOcr
ABCの理論と意志決定の理論をしっかりとれたかどうかが重要そう
意思決定は計算と理論セットだから難しいと思う
659 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 19:20:22 ID:zlTFj63Y
./ , . l f゙ i i; ; '; ', \
./ , / ,i ,| |!| |: jl ゙:, ',', '; ゙:、 、.,,,_ ヽ、
/, / ノ / i ソ,!゙ゝ ,! ハ ミ ',゙:、゙:、`''ー- `ヽ,l
i゙f',i _,.、=',ィ ,ノ ,ィ'ノノリ ,ヘ ゞ ゞ、 ゝ ゙:、、 ゙!
|l!  ̄ イ ノ_,イチ、,,_ _,、>-ミゝミゝ、 `、`ー、. 、 ヽ|
ヘl, ´"T" `゙≧!_エiュ ャ-r‐<゙ィニ.´ ̄ ゙i`ァ=ミ、 |
ヽ`、 、 ゙! ''゙(・)`>`i Z"´(・.) `' ト| x ヽ` |
`ゞ、ミ ゙! `''''''´ i゙ ヽ`''''´ l_K, ゙ | ゙i リ !
゙ト、ー! ;' ,lリ ン / ,リ ,レ゙
゙ゞ、| ( `_, ,、 `゙´ ノ ,ソ /
`l, `_ ,'ト-'" ノ ,/
|゙i ャ====-、._ /!.!, , r'
j ゙:、 `"" ̄ ̄ ./ ;' リ ノ .l ニートの馬鹿息子どもが!
リ; .ト、 `''""´ / / ,クレ'ノノ′
ゝj,_`:、 / _',、-'"レ'′
ト、,_`-ゝ、___,,、-'ニ゙、-''"゙,,、-''"|
_/' ,、,>-、, ゙'v''" ,、-=ニ,'"´ /´)
. ___ _,、ィ"(゙ー' )( r'゙ヽ ゙i .| i゙,r'''‐、 レッ /./´>^>、,_,,-、_
~l 「 ̄ ゙:、 ゙ミ'''´ `゙ ,) ! | |( ゙ーl ゙ー''゙ノ// //
660 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 19:22:11 ID:94YaCOcr
意志決定は経営者が早期に資金回収できる方を優先してしまうというのは典型ではあったような気はするけど。
最後の不確実性の回避は答えたいところ。
意思決定の理論は難しいわ。
ABCの最初の理論はいけべぇによると、専門の解答では間違ってる
可能性があるんだと。
662 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 19:24:10 ID:94YaCOcr
まじか、どこがちがうの?
数値上げられなくても部分点くるならいいけどね。
不確実性はみんなできるでしょう。ABCが意外と差がつく。
池辺の理論問題集やっている人は満点取れる問題だけど。
665 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 19:28:03 ID:94YaCOcr
今見れないから後で見てみる。
しかしそう考えると今年の管理は難問なんだな
ただ、理論取れてると思ってても自己採点とかで満点なんてつけられないんだよな。
それに、原価企画の理論なんて、正直何が正解かわからないし。
667 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 19:34:14 ID:94YaCOcr
点数じゃなくて具体的な事例で各科目のボーダーを知りたい
ABCの理論3つ1つ目は内部相互補助でみんな当ててくるだろうけど
残り2つで10点分差がつくよね。0点の場合もあり得るから。
>>655 特定は出来なかったよ。
ひまだからちょっと調べたけど情報が本当だとしたら2回目は該当なしだし1回目は数人いる。
経済はかなり簡単だったみたいだし多分経済の人じゃないかね
670 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 19:47:14 ID:gzsysd58
旧2次試験の最終合格率は8〜9%台だったけど、
「(全答練などで)7科目全て上位8〜9%に入れたら、
トータルでは間違いなくトップクラス」というのは本当なのかな?
671 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 19:54:06 ID:tdCVRq57
668>そうはいっても、計算にはまると理論書けるところでも、満足に書けなかったりしますよ。
672 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 19:57:04 ID:HJb2VQNP
監査採点45点。
脚きりの恐怖。
おれも監査40くらいかも。
足きりさえなければ受かる自信はあるんだが
最近ちょっとインフレ起こしすぎじゃね?
今になって答え合わせしたとかいう人が結構でてきて
その人たちが押しなべて高得点なのはなぜ?
去年より明らかに難化したと思う
(監査租税を除く)
就活軍が帰ってきたようです。
世間しらずなんだろ
管理財務企業経営は難化
租税は同
監査は易化
企業の自己採点が高い人が多いのが驚き
もっとレベル低いと思ったんだけど
>>679 番号は合ってたけど事業上のリスクと特別な検討を要するリスクの問題はほぼ0点。
具体例を上げる問題と後半部分はおおむねよさそうだけど保守的に計40点くらい。
特に前半はかなりやばそうだから足きりにならなければいいけど
>>680 何か書けば0点にはならないでしょう
その2つで15+20=35あるから予備校のと全く違うとかなら、足切りやばいかもしれないけど
でも今年だと監査は簡単なだけに、足切りは一番危険だよね
682 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 20:36:18 ID:gzsysd58
税理士だと、数年に一人ぐらいしか全科目合格者が出ないのに
会計士試験では毎年大量に出るのは何故ですか?
受験者層の知能水準でそこまでの差が出るとは思えません。
682
税理士は科目合格が永久だからだろ
税理士は一科目を極めないとだめ。でも会計士は全科目極める必要はなく平均してとればいい。だから会計士の方が一括合格が多いんじゃない?
まあ企業はなんだかんだ言ってみんなたいしたことないと思う
全答練とかの成績見てればわかるw
そんな貴方の全答の企業のできと本試験のできを教えて下さい。
全答のデキをみるとボーダー320もいかなそうだけどな。
なめすぎか
去年の全党の出来とボーダーが知りたい
>>682 税理士で全科目合格にチャレンジしてる人がどれだけいることか。
皆、1科目か2科目に専念してるから、結果的に各科目のレベルが上がって、
一括は難しくなる。
会計士は、ほぼ全員が一括合格を狙ってる。
会計士も、科目免除が永久になったら、同じ道を辿ることになるんじゃないかな。
今はまだ3年(というか2年)しか免除されないから、1科目に専念する利益が少ない。
692 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 22:20:40 ID:owiWgqBA
SS1点がいいなあ
693 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 22:24:57 ID:9xqBtBJo
09だけど、管理のCVPできなかった受験生いるの?
SSは3点で確定だとおもう。
大五問目はそれ以下の配点。
>>570 監査も租税も素点で4割から5割ぐらいだと思うよ。
特に監査は、総論部分というか前提論点が長すぎで、最も重要な趣旨、根拠、理由付けが曖昧だから、自分が思っているほど点数は貰えないと思うよ。
SS3点とか都合よすぎだろ
>>693 上級になったら全部CVPという論点が出てきて、それと間違える人が出てくる。
3×10ッコ=30点
理論 10×3っつ=30てん
計60点 普通に考えて。
>>699 ここで説明するのはめんどいんで、テキスト読むか講師に質問するなどして、
ミスを推測してください。
>>686 とりわけ企業法、もしくは監査も、これらの出来が良くてこれを頼みに合格したと思わないほうが
身のためだと思う。
予備校の模範解答は、あてになるんだかならないんだかで、実際去年企業法の科目合格を取った奴は
予備校の模範解答と違うことを書いたけど何故か科目がきたといっていた。
また、企業法出来たって感触を得ていた奴が結果不合格で送られてきた成績表を見たらその実企業法
はdだったっていうのも実際聞いたハナシ。
再現答案うpされないね。
>>700 そこをなんとかおしえて。
>>703 結論だけいうと、全部で計算したら差異と営業利益を除いて全部間違えてしまいます。
おれは固定費予算額を生産データの数値に直して固定費とか計算したけど
間違ってるの??
単位あたりの固定費が大事だよね?
まあ答え見てないけどなんともいえない。
>705
完成品の期首分とか間違わないことが大事だよね。
大原ボーダー
監査55
租税55
管理45
財務100
企業55
経営40
計350
低すぎね?
企業法は論文構成が大事だからね。
予備校の答案丸覚えしてたら、あの狭い解答スペースでは過不足が出てくる。
>>707 監査論については大原の監査にしてはかなり高いボーダーだよ。
租税もそんなもん。
管理はあのレクチャー・答練でそこまで取れたら良い方。
財務は妥当
企業法も妥当だけど、大原の解答例ではよくてC判定。
経営は妥当。
711 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 23:33:50 ID:IXW3hshX
いやまじそんなもんじゃね?
管理45でボーダーっていうのは高いな。
大原の監査論の55ってのはTACでいったら70くらいのレベルだな。
各校のボーダーが合格者数どのくらいを想定してるのか気になる
一応偏差値52を基準にしてるのかな?
それとも3000人弱?
>>710 いえ、私は、大原の座談会が送られてきたお客様です。
>>713 たぶん、想定していない。
予備校のボーダーは「うちだと、これくらいは取れますよ」っていう意味の方が強いから。
経営40いってたら科目すらありえる
あれだけはずしておいてそのボーダー設定はないな
前スレ793でございます。
企業法を某予備校の講師に見ていただいてきました。
第2問は、いまいちですが、トータルとして、
科目合格の射程圏内Bを狙える内容だと思うとの回答を引き出しました。
>>717 そんなことしてくれるのは大原しかない。
TACのAべちゃんがそんなことするわけないし。
719 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 23:43:26 ID:94YaCOcr
参考までに解答の内容をおおまかに教えてもらえませんか?
>>715 それはべーさんも言ってたね
他のはずした科目も同じ
経営40は大原のテキスト答練全てマスターして手が届く範囲だろう
そんな奴はごく一部
721 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/10(水) 23:46:09 ID:AXh5xlRU
短答と違って、採点基準と合格点が不明だからね
特に経営の第2問はどこの予備校も答え割れてるし
先生レベルでも割れるような問題なら一般的な受験生にはかなりきついだろ
>>723 われてるっていうけど、大原の解答は間違いだらけ、俺でもわかる。
LECが一番まともな気がする。
全答練は50位以内だったんですけど、普段の答練とかと比べて
本試験の予想ボーダー高すぎませんか?
緊張とか含めると結局300点くらいがボーダーになるんじゃないかと思うんですが。
>>722 この企業答案はこのスレのレベルからしたら中の下って感じだが
実際は科目も狙えると俺も思ってた
ここはいろいろな奴が出来た論点を挙げてくるから
みんな出来てるように錯覚するけどw
大原ボーダーは妥当。
でも2000人くらいを基準にしたボーダっぽい。
どうせ3000人うかるから、マイナス10点〜20点は許容範囲。
今年の監査法人の面接の厳しさは異常。面接官のパートナーが言っていたが、
やはり合格者は去年と同じ(2700人)くらいだから、こちらも人選したいと言っていた。
私が推測するに、担当合格者も+800人なので2900人くらい合格するのではないか。
就職浪人組およそ600人は一般企業勤務の欧米型を目指しているので問題なしということかと思う。
財務省が考えそうなことです。
監査論のはじめの10分なんて、まともな精神状態じゃないと思うよ。
2000人でもボーダー高いだろ
>>725 ぜんとう400番のおれからすると言ってることには激しく同意
ただ300は低い
リアルに315ぐらいかなと
まあ去年のこの時期の法人の乱舞っぷりみてたら
法人側は今は合格者数については知りえないんだと思うけども。
まあその反省から保守的に内定絞ってるんでしょ。
足りなかったら補充すればいいし。
2,700人もいらね
2,200〜2,300人ぐらいでいい
監査論のはじめの10分とか勃起しっぱなしだったマジ
「ボーダー」だからね。
合格「最低」点だからね。
それが350点や370点とか、どういうつもりで予備校は言ってるのか。
経営って傾斜入れての採点?
>>736 偏差値換算なんだから傾斜なんてないって。
肢切りは偏差値じゃなくて点数だろ
740 :
725:2008/09/11(木) 00:03:12 ID:???
>>735 答練で名前載るレベルの点数ですもんね。
その点数がボーダーだと、私は2日目以降の科目で
点数が伸ばせなかったのでかなり不安です。。
大原ボーダー、租税55なのか・・・2chボーダー50ぐらいだったから
60の俺は貯金できるかな・・・とか思ってたのに何の貯金にもなりそうにないな・・・
財務もノサカが90〜100とかいってたから安心してたけど100。ていわれると結構落ち込む
管理45は・・・理論がどうなるやら
偏差値評価ってよく分からないんだけどさ。
単純に各科目の偏差値を加重平均するんだろ?
300点満点の会計学もウェイト付けなしで他科目と同列なの?よくわかんね
なぁ、このスレじーーーっと見てると受かる自信なくなってくるのなんでだ?
>>741 大手は金儲け第一主義だから内の答練やってればこれ位取れますよ的な意味合いが高く
実際本試験で何のミスもなくできる奴はそうはいない
傾斜配点も実際わからないよ
大原じゃ有りとはっきり言っていたが
>>742 監査審査会行けば書いてるよ。
素点の加重平均。
ちなみに、同科目でも、大問ごとに採点員が変わる可能性あり。
管理ボーダー45は大原のどの講師が言ってんだよ?
K講師だったら聞き流しOKだがw
>>746 素点の加重平均なのに偏差値評価?ますますわかんねw
審査会見てみる。
偏差値評価なのに傾斜配点なんかしたら、カオスな結果になるんじゃないのか??
752 :
746:2008/09/11(木) 00:21:44 ID:???
>>750 若干記述ミスった。
大門ごとの偏差値を、大門の素点満点で加重平均。
なんでだ?なんで日がたつごとに自信がなくなるんだ??
できた記述は忘れて、ミスだけはクッキリハッキリ覚えてるまま なんなんだよ・・・不安だ
クレの非常識合格法のI井ちゃんは今でも傾斜配点ありって言ってるの?
傾斜配点あるなら選択科目以外で偏差値で換算する意味なくね?
>>756 3000人合格なら受かると思う。
でも監査があの分量だとしたらE判定もしくはFになる
「偏差値換算だと傾斜配点の意味無い」
→偏差値換算するだけでは、正答率の高い問題ほど点数が高い結果にはならない
ので傾斜配点の意味はある。
「傾斜配点だと偏差値換算の意味無い」
→傾斜配点だけでは得点のばらつきが調整できないから、偏差値換算の意味はある。
760 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 00:46:38 ID:QlFUD5FG
今みたけど再現答案の人の監査やばい気がするのは俺だけ?
>>758 おそらくもうちょっと長めに書いてはいるだろうけど
それ考慮しても大原のボーダーにすら届かないよな
予備校のボーダー高すぎる
>>745の人は理論の採点あまいわ。
俺だと0点にするところを1点ふってたりしてる。
実際、試験委員は○か×かしかつけないらしいよ。
>>761 あと監査は、特別検討リスクと意見不表明のところが特にダメ
2つとも配点が20と16とされる山場なんだけど、
20点の方は当てはめなしの6点
16点の方は論点ズレで6点くらいしかこない
>>763 まぁ、そう煽るなって。
どうせ、あーだこーだ言ってる奴も、あのくらいしか書けてないんだから。
764
でも各科目合格だとは思うよ。監査以外はねww
再現の評価はね、飛びぬけて出来てない限り高く評価されないんだよ。
自分と同じくらいの答案が2chで高く評価される。
自分よりちょっといいくらいの答案と悪い答案は罵られるんだよ。
>>765 そだね。
監査が駄目でも、他でカバーできてるから合格だよ。
理論を70点とか採点したらお手盛りの問題が生じる
そこで2chで採点してもらうんですよ。
>>768 自分の通ってる予備校基準がいいと思うよ。
満点いっぱいまで使う採点員がいる一方で、7割しか使わない採点員もいるだろうし。
つうか、傾斜配点の論拠である「正答率高い問題=点数高く」て何の意味があるんだろう
管理の許容原価41(笑)円 とかの人が泣きみるだけっつうか、ひっかけを避ける試験な印象もつんだが
>>770 偏差でうまく平準化できるんだろうな?
ってのか疑問だ。
>>771 41円ではなくて41「万」円って書いてるのでは?
さすがにバイクは41円じゃ作れないのは常識的にわかるでしょう。
傾斜配点されると不安が数倍になるから嫌なんだよ・・・
もちろん、「出来なかった・・・」な科目のはずなのに平均以上な点になってる可能性もあるが・・・
775 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 01:13:40 ID:ZDeOH8uo
合格前に監査法人で実務経験が2年あると、補修所通いの期間が短縮されるそうだけど、
「補修所通いそのものが完全に免除される」事ってあるの?
単位を取りきらないと、統一考査を受けられないのかな?
大原の経営ってマジでおわってるな。
あの模範解答作った奴が教えてると思うと、ぞっとしてくる。
大原の解答は無理矢理テキストから出てますよとアピールするために
間違った解答作ってる気がする
779 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 01:19:27 ID:QlFUD5FG
経営に関しては本試験のが悪いだろう
745は監査の足きりがなければ合格。
会計学と企業法と経営はすばらしいです。
管理会計は意思決定の数値が+6あるので意外と食いとどまっている感じですね。
財務で稼げたのが大きいです。
経営は今回4つ的中だしてるけど、まったくかすってない。
テキストの目次レベルであってるだけww
782 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 01:23:07 ID:2ZOQRIXP
確かに745さんは逃げ切れる気がする
>>780 あのレベルで足切はない。
あれで足切したら、ほとんどの人が足切ww
みんなもう少し現実的に煽りをしようぜ〜
でも745の監査足きりはがちwww
785 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 01:27:13 ID:2ZOQRIXP
>>783 それは言いすぎだ。実際監査の受験者平均はかなり高いぞ
侮るとすぐ足きり食らうのが監査
786 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 01:31:13 ID:KpHwsUEV
不安で眠れない 怖い
>>785 上もいるけど、法文集あってもかけない下がいるww
>>785 残念ながら、志保はほとんど去年出て行ってしまったからなぁ。
790 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 01:37:48 ID:2ZOQRIXP
自分も不安だから2ちゃんに書き込む、もうかなり答案を晒したが客観的に見てもらえてよかったよ
落ち着いてきた。逆にそれで不合格を確信しても過去の出来事だから変わらないでしょ。
おいおい 2chで客観的に評価してもらえるなんて
思うなよ・・・
>>780 租税も計算の配点しだいで、アドバンテージありそう。
理論がほぼ完璧に見える。
経営学あれで的中はないだろ
的中っていわねーよ
794 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 01:44:23 ID:2ZOQRIXP
理論の精度はCPAーLABの再現含めて一番な気がする
>>792 この人は監査で落ちても、会計学と企業法は絶対科目もらえるから。
経営もうまくいけばいく。
4大で働けるのは確実だねwww
あずでも3科目からOKだから
上でさらしてる人は確かに監査はDになってしまうかもしれないが
他の科目は平均を切っているとはいい難く
合格者去年並なら余裕で合格じゃない?
監査で足きりが一番多いみたいだよ!
次が統計と経営らしい。
>>795 あずは、会計学取れてればOKだよ。
もしくは、会計学以外の3科目以上。
監査も足きりは無いと思うぞ
俺は去年監査で第1問は問題文を囲み、第2問でかなり大きい解答欄を
2つも白紙にした馬鹿者だけどそれでもEだった。推定偏差値45弱。
監査とかはとりあえずみんな何か書くから白紙はかなりまずいと思うんだけど
それでも足きりじゃないから。
監査は基本団子だろ。
>>799 そうなんだ。良い情報ありがとう★
そう考えると、少しミスしても食らいついていけば受かる試験かもね。
全科目Cを割らないようにすることがいかに重要かだな。
会計学も計算多少ミスしても理論でコツコツとれば120〜130以下はないだろうし。
ただ1科目でもEやDの下の方とると厳しい試験。
上の人みたいに会計学でカバーする以外ほぼ方法がなくなる。
ちなみに企業も去年はまったくの実力不足で第1問は修正テープで
3行くらい消したもののそこの上に書けないくらい汚くなってしまい
その部分無駄にした上に内容も今思い出しても?
第2問は半分白紙、書いた部分も殴り書き。
にもかかわらず判定はE、こっちは推定偏差値40強。
監査や企業での白紙は痛いよな
実際に↑の人も足きりじゃないけどEでしょw
でも、実際Eで挽回するの、かなり大変だよ。
>>803 へー。
Cの科目のできはどのくらいのイメージなの?
>>795 企業法科目はないだろ
第2問問1で甲会社を監査役設置会社っていっちゃってるし
>>805 でも会計学ができていれば挽回可能でしょう。
実際↑はできている
>>795 会計学150くらいでは科目合格いけなくね?
>>807 あまり、大きな点差は無いと思うな。
少なくとも、役会に絞ってる時点で、非役会との区別は理解してるって印象あるし。
>>807 あれが本当なら痛いなww
でも第1問はいいからBは来る印象だな
>>809 会計学は去年の科目合格者数からみても160点〜170点くらいは必要かな。
でも↑はギリギリクリアしていると思う
条文指摘がしっかりしてるから、結構いい気ガス。
会計学は3科目分だから、一科目10点から15点でワンランクUPと考えて
Cが120から130点
Bが160から170点
200以上がAかな200以上は超人だけど、管理会計で計算ABC以外完投して理論全部埋めれば不可能ではないかな。
普段A判定常連ならいける数字
>>812 06基準では科目合格になるはずの人たちが07では一括合格されていたので、
結果として科目合格が少なかった。
だから、科目ボーダーがめちゃくちゃ上にあるわけではない。
素点ベースで
監査45
租税75
管理50
財務110
企業55
経営25
計360
でどうでしょうか?
>>816 租税、お手盛りしすぎ。
監査と経営がやばそうで、会計学でカバーか。
結論、微妙。
もち受かる。
自己採点でよっぽど甘くつけないで350以上は受かると思っている。
ただし企業法は一番分からないから低めにつけること。
816
経営どーしたの?内約教えて
>>816 租税は理論完璧で法人計算8割、消費完投だね。
いやいや。
理論完璧なら、法人税7割か8割、消費5問でいくでしょう
理論完璧って人は何点くらいつけてるの?
寄附金の理論は展開が難しいと思うよ。予備校の解答じゃ満点はもらえないと思う。
それでも8割くらいはもらえる。それの8割の出来だとして、理論は6割くらいを上限にしてるよ。
理論完璧なら36点はあげられる。
ただ本当に予備校の模範まんまでだよ。
大原の模範、租税理論もしょぼいからな。
大原模範で25点くらいしかこないと思う。
悪い、経営はあしきりだわ。いくらなんでも。
所得のABCは条文と結論のみで満点くる。後番号で合計20点はくる。
他も大原で8点8点の16はくる
経営は25点でEだな
経営は40ボーダーだったとしても足切り。
また来年頑張ってくれ。
経営でE判定はやってられんな。
あの経営の問題で足きりはまずいよな。特に第一問つくった人は、
いくら何でも他人の人生ばかにしすぎ。
租税の理論記号にしても、管理にしても、経営第1問にしても、作ったのは
w大の先生だろ。
ABCは清水。
池辺が言うように確かに理論は良い問題だったよね。
池辺問題集で満点取れる問題。
内部相互補助→正確な計算のための活動グループ区分→当てはめで部門別の問題
意図がある美しい問題
聞いたよ!
そこは試験委員論点の可能性があるらしいよ。
伝統的配布法の問題点をダイレクトに訊いてる問題ではないみたいだからなぁ。
ま、そうなりゃ埋没の問題だわ。
今日は新司法試験の合格発表日か。
>>816です
経営の内訳晒します
第一問 問題点の内1つ 自己実現 内発的動機づけ
これで10点くらい?
第2問 問題1 問1 4/8 他全滅
問題2 問1 ROE 売上高利益率
問2 数字は全部あってたけど理論はただ増えた減ったとしか書いてません
問題3 問1 全問正解 他全滅
これで15点くらい?
計25点かなと…
>>817 816です
租税は理論予備校とほぼ同じで30点
法人総合 最終値除き6ミスで30点
消費 完答で15点
計75点 お手盛りですか?
>>841 第1問12点(内発的動機付けは書けたものとして7点つけました)
第2問 問題1 4点 問題2 5点 問題3 8点
合計29点です。
>>842 配点は2chで晒す以上は2ch配点でやってください。
【租税法】
第1問
問題1 問1 5点 問2 10点
問題2 問1 問2 5点×3
第2問
問題1 当期純利益 1点 評価損 3点 減価償却 5点 租税公課 6点 繰延資産 3点
リース 1点 貸引 6点 交際費 1点 外国税額控除 1点×2 中間納付 1点 納付税額 1点
問題2 5点×2
問題3 最初の課税標準額以外各2点ずつ 合計20点
個人的には
第1問 問題点3点 自己実現2点 内発的動機づけ5点と思ってました
第2問 財務分析は数字あんまり点数こないような気がします
初受験の方はアノマリーとか知ってました?
>>846 ごめん、問題点でどんなことかいたのかしらないけど、2点か3点足しといて。
っていうか、これとアンダーマイニングだけはどんな答え書いたか書いてくれないと
相当適当になっちゃう。問題そのものが適当だけどw
あと、2chの配点じゃ、経営第1問はアンダーマイニングは10点でその他は5点だから。
>>845 それでも理論30
法人25
消費20で計75ですね
ただあの所得法人混合に5点はないと思います
あれこそ1点ですね
合否に影響する問題ではないでしょう
また消費はたぶん満点でも15点だと思います
>>816です
監査は第一問ほぼ死亡で17点 第2問そこそこ書けて28点だと思ってます
やはりまずいですよね
序盤は緊張しすぎで頭真っ白でした 手も震えすぎだったし
質問
甲さんの成績が経営あしきりで会計学がBだった場合、
甲さんの各科目成績は一括合格者の各科目の偏差値に含まれてくるの?
偏差値換算は採点者ごとの採点のバラツキをなくすためにするんだから理論だけに利用して計算には利用しないんじゃないの?計算はそもそも誰が採点しても点数かわらないじゃん。でも理論は採点者ごとに異なる
再現の2人は2ちゃんでの予想は合格ですか?
853 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 08:56:29 ID:ZDeOH8uo
旧試験制度よりも現試験制度のほうが酷になった点、って何がある?
3次試験の廃止、短答免除と科目合格制など楽になった点は目白押しだけど。
管理の原価企画表みんな出来てる?
本番は面倒そうで飛ばしたけど、後で見て後悔してる。
配点10点ふられたら相当きついんだが。
855 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 10:15:29 ID:kliINIOE
>>844 田Oの最後っ屁問題で、
財務分析は鳥邊の最後っ屁問題かな?
ただ、田Oの最後っ屁問題は金iも絡んでいるかもよ。
それにしても後半の新出・金融工学2問
KU保田+平KIの3ファクターモデルと行動ファイナンス
岩KIのリスク中立確率による通貨デリバティブ評価
も含めて考えると、全く新しい科目が一つ創設された感がある。
856 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 10:15:34 ID:TZnlLsea
原価企画は許容原価と数値と表で配点10点って
LECが予想してたから表だけなら5点じゃね。
経営の足切りは30点ぐらいだろうから、ギリギリだな
>>851 そんなややこしいことする必要がない。
全部偏差値評価で十分。
偏差値のみ!傾斜なんかしたら採点大変だろ
860 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 11:10:36 ID:QlFUD5FG
みんなが思うほど考慮はされない
816はデメリットなんか書いてあれば点来ると思うよ
862 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 11:19:13 ID:QlFUD5FG
監査はやっぱり点開く気がする
数字ほどインパクトはないけどやっぱり理論だなぁ
>>856 5点ならいいんだけど、原価企画の理論はでき悪いだろうから、
計算の配点のほうを15点にして、その分表にふられたらつらいなって思って。
原価企画の計算は完答が多いみたいだから配点5点にしろ失敗なんだけどね。
>>862 そうだね!今回の科目で監査が一番開く。
・番号はもちろんキーワードはずしたらかなり厳しい
・論証力必要。
・5つ列挙書き方間違え死亡(右側に監査要点とか少数いる)
・最も差がつく問題は最後の意見不表明だと思っている。
限定つき又は不表明にしたり、二十責任の原則強めで書くとかなりの減点
864
不適性妥当とか論点ずれしたりして0点になるよりましだ
二重責任強めにかくといかんの?
865
それは論外。
不適正にした人は、経営者確認書が監査手続きということをわかっていない
又は限定つきにした人は、経営者確認書が合理的基礎を築くための重要な監査手続きだとわかっていない。経営者との協力関係を築けないのだから、限定つきは視野に入れない。ここがミソ
>>866 作問者が一番聞きたいことではない。
二重責任はその問1で聞いているので、強調して書くと解答欄がなくなっていく。
したがって実質的に減点となる
869 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 11:53:40 ID:QlFUD5FG
監査要点右にかいちゃいけないって?
勘定科目書いてあればOK
871 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 12:00:01 ID:QlFUD5FG
そういうことか
期間配分の適切性とかしかかいてないってことね
↑それって完全な論点ずれですよね。
874 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 12:19:20 ID:2ZOQRIXP
自分が出来たかどうかは別にして監査はかなり点差がついてると思う、各問軸をずらすと点数は来づらいという印象だった。
なので解いてる時はかなり怖かった。
第一問
問1 前文ベースじゃなくても前文で言いたいことを要約していれば点数が来ると思った。
個人的には @経営者による不正の原因=事業上のリスク管理に失敗
A監査人の焦点=個々の項目に集中する傾向
から事業上のリスクを考慮する必要性に繋げていくことが出来れば合格点は来ると思う。
第二問
問1 選択問題は@を選んだ人はかなり厳しいかもしれない、私も解いてる時はどの番号でも答えが書けそうだと思ったがはっきりと倫理規則に違反してるとは知らなかった。
なので@を選ぶ余地は少ないということになる。しかし試験委員が番号で切らずに解答を読んでなおかつ合理的な理由があれば配点は来るのかもしれない。
一方倫理規則違反であることを明文で否定するところに配点が来てるのかどうか。私は書けませんでした。
理由付けは精神的独立性及び外観的独立性から書いていけば他の受験生に遅れを取ることはないと思った。
問2ここは『二重責任の原則』という単語を解答に必ず織り込まなければいけないと思った。
明確に論点がそれしかないからいかに軸をずらさずに解答出来たかがポイントだと思う。
問3ここは経営者確認書の入手が『監査手続』として行われることを理解してるかどうかがポイントだと思った。
そこがしっかり抑えられてれば合格点は付くと思う。説明の過程で二重責任の原則に触れることも可能だとは思うけど、それがメインではないと思う。
振り返ってみて監査は良問だったと思う。そして各問について作問者の意図について考えてみると解答の幅はかなり狭いと思った。
監査という科目は一見『何でもあり』のような印象を受けるが、今回に関しては想像力を膨らますことよりも勉強で培ったことをしっかりと書けるかどうかが鍵となる。
えてして受験者の裁量次第でどうとでも書けてしまうような問題は採点の困難が付きまとうから前年の反省を生かした今年の作問なのかと思った。
>>874 おまえ誰だよw
ブログにでも勝手に書いてろ
>>874 まだなお首相ではある人より客観的に物事を見てると思う。
他の問題の感想があれば書いてほしいです。
>>875は寛容な態度を取りましょうよ。
独立性のところ、倫理規則のみで終始してたら点数は半分だよ。
プラスアルファ、精神的独立性についても触れる必要あるよ。
>>877 今日は新司法の発表だから、初の三振者が出る模様。
新司は今日か
ロースクールに再入学はさすがにできないだろ…
心が折れてしまって
酷い制度
三振者のための試験ができるそうだけど、旧試験なみの合格率らしいね。
三振しても短答もう1回うけりゃいいだけの会計士試験の方が楽だわ。
司法試験は制度的な欠陥があるんだよ。
受け控えって、尋常じゃ考えられないだろ。
原価企画は計算最大10点しかこないよ。アカスクで財務も管理も計算なんか1問1点とか重視しないことリーク済み。だから理論白紙あるやつはまじやばい、
>>883 とはいえ、何か書いてたら点来るようなあまい問題ではなかっただろ。
あの問題でNGは、部品の外注(問題文に記載)・部品を減らす(設計をいじることになる)・・・など
結構あるから厳しく採点されると思うよ。
計算が10点となると、配点は各3点×5箇所かな。
recycleって書いた気がするけど点来るかな
ああいう実力と関係ない問題はマジで勘弁
887 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 14:07:08 ID:2ZOQRIXP
白紙は絶対0点なんだから、絶対に避けるべきだ。
何も分からなくても適当に書くという姿勢は凄く大事。
時間配分が足りなそうだと悟ったら理論は最低でも埋められるような時間の使い方をするべきだと思った。
>>884 それが妥当かと俺は予想する。満点はつけにくいとすると一問2点だと、かすった答案は白紙と差つけるには1点にせざるを得ない。
3点あれば柔軟な点のふりかたができる。アカスクリークがどこまで正しい情報か分からんが。
>>886 リサイクルはTENGA来ると思う。
あとはそれを1つ目にしたのなら、原価低減と環境負荷低減の理由付けがうまくかけたかどうか。
でも、方法を3つも考えるのは難しい。
予備校どおりの解答ではなくても理屈に合った解答するのは難しいよね。
890 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 14:11:03 ID:QlFUD5FG
誰かCPAーLABの再現答案の判定をしてください
ちなみにレベ答管理採点がなぜあんな採点かは予想するに、レック大学の講師に清水の師匠か弟子がいるから何らかの情報を持ってる可能性があるかもしれない。
清水でくぐってくとそんなプロフィール紹介があったよ
あの問題は結構実務的なんでない?
予備校が対策してないだけで、いい問題だと思うよ。
おれはしんだけど。
>>890 過去スレチェックしたら書いてあるよ。
2chの専用ブラウザ使うと見れる。
>>891 レベ答の解説時に何回もその先生の名前が出てきたね。
試験委員はその先生だけじゃないはずなのに。
894 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 14:19:22 ID:2ZOQRIXP
2chの専用ブラウザは有料?
>>894 無料だよ。カチューシャとか使いやすいよ。
白紙の人は何も考えなかった。書いた人は何かしら考えた。そこの差は点数に反映させると思う。
>>896 そういう期待はもっていてもいいけど、自己採点のときはずれてたら潔く0点扱いにするけどね。
>>893 いけべ曰く 製品別の問題作るのは清水ぐらいしかいないて言ってたよ。もしくは作れるのはかな。
他はみんな管理会計が専門みたいだ。原価企画なら加と先生だっけ?原価企画ならこの先生ぐらいしかいないとも言ってた。なんか知らんが本試験みて情報網はすごいと感じたよ
細かい指示があったからとりあえず書けば点数になることはない。池邊はあそこは白紙でも問題ないと言っておられる。しかし原価企画の計算は最低限採るべきだろうね
原価企画の計算も表は構成比率の四捨挿入間違ったりしてるからなぁ。
本試験だと緊張してあんなミスするから困る。
901 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 14:53:06 ID:QlFUD5FG
ふと、受かる気がした
ここにいる奴のほとんどが根拠を述べるからマッテナ
902 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 15:00:34 ID:QlFUD5FG
まず、ここにいる奴の大体はボーダー付近だから気になって見てる、一部煽りもいるが
一通り議論がなされ模範解答も公開された今となってはボーダーという感覚は正しい
そしてあまりに出来てないやつはもう来年若しくは今後の身の振り方を考えてるからここに来ない
そしてだ、去年初の大量合格で今年も水準をキープするならば、例年にない合格レベルの低さになる
点数のボーダーはよくわからんが感覚的にはかなり低いレベルの戦いになる。つまりボーダー付近と考えてる人のほとんどは合格、ここにいるやつら合格
そもそもみんな自己採点何点くらい?
おれは、企業免除で290〜305程度
経営って何でみんなそんなに出来てるの?
知らない以上わかんなくない?
>>904 第2問、できる人はできるからなぁ。
まあ、そんな人は一部だと思いたいけど。
第1問は PBもしくは寡占をとって、デメリットをかするくらいでいいから何か書いて、
自己実現を必ず得点し、アンダーマイニングは「デシ」という言葉をキーワードに
内発的動機付けが下がることを書ければボーダー+αだと思う。
トーナメント理論は実質埋没だね。公平は大原生なら書けるけど、書けた人は
どれくらいいるだろうね?
>>903 科目餅でもそれくらいと訊くとちょっと安心。まあ自分は民法なんで単純には比較できませんが 民法の人ってここにいる?
民法の問題ってどんな問題が出ました?
例年難しい問題が出てるみたいですけど。
>>903 俺は経営選択で350くらいかな。
経営が、デメリット2つまるにして40点だから怖いが。一応専門学校と同じではあるけどね
代理 脅迫による取り消し 時効 賃貸借 敷金返還 同時履行の抗弁 不法行為責任等 いつも出てた抵当権が出なかった。
>>903 おれも企業免除で320前後。
選択は経営じゃないけど
財務で計算の配点が低いのはともかく
管理はいろいろと面倒くさいのばかりだったからなあ
あんな時間とらせる計算ばかりで挙句に配点低いとか
ちょっとやりきれないという思いもある
原価企画の計算も簡単だったけど量多かったし
民法はちゃんと報われそうだな。
>>913 民法の利点はしらない論点でも白紙にならないこと。でも今年は抵当権ばっかやった奴は死亡したかも。
ABCの計算の配点が1問1点だったら出来た奴がかわいそうだしな
管理の計算はすべての問題で悩ましいところがあったからな
あれでだいぶ時間損するし
CVPは全部なのかどうか、ABCは単純に複雑
原価企画は簡単だけど量が多くて達成率の処理に悩む
設備投資は現価係数の処理
司法試験板は阿鼻叫喚だな
司法は今日発表なのか
2ヵ月後はあんな感じになるのか。
司法は何かカオスでもあったの?
受験者数や率の変動を見ないとわからないけど司法の合格者数減ってる気がする
あっちは4ケタの借金背負って闘うわけだろ?
そりゃみんなあんな感じにはなるよな・・・
>>922 ちょっとバイアスかかってる。
池辺が捨て問て言ってたのはABCの計算と原価企画の理論。
ABCの理論と原価企画の計算は満点狙い。
理論で満点はほぼないぜ
ABCの理論も最初あやしいしな。後半はできるけど。
927 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 17:08:44 ID:f7DWXuta
スタベ見たら、株式併合で妙に盛り上がってんぞ。
>>927 あそこの講師ランキングって荒らされてるよな?
本当だ角界の力士が大勢いるぞ
ABCの理論はLEC問題集で
LECの模範解答そのまま再現可能だよ。
おれ大原だけど、成績上位者はみんな問題集持っていたからなー
大原が使えなかったてのが大きいが
大原生は管理は池辺ってのが多いの?
タック生はあまりみないけど
どういう経路で入手したかは知らないけど、けっこう持っている人いるよ!!
2科目合格者は時間的に余裕があるのか講義と答練も池辺とっている人多い。
LECの管理の本試験解説講義ききたいんだけど、どうしたらいいの?
ほむぺからいけ
ID取得したけどやっぱり見れない。
LECとは縁が無いのかも・・・。
936 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 18:03:57 ID:2ZOQRIXP
Re: 2008年論文試験やっちゃったラ... 投稿者:おき ID:PjZ92Gyg - 2008/09/11(Thu) 17:45 No.69429 New!
表は完璧にできなくても、マイナス忘れ、達成は空欄もマルがくるらしいよ。池辺が言っていた
これってまじ?
○が来るとはいってない。
「マイナスつけてない、とか空欄とか0を書いちゃったとしてもナーバスになる必要は全くない。
(もし×にされても)そんなトコ1点とかそういうレベルなんで合否に関係ない」ていった
>>936 直接の指示はなかったからね。
指示があったといえばあったんだけど。
原価企画は、最後の理論が10点でそれ以前の部分が15点じゃないと
原価企画理論白紙の俺が困る。
あそこ計算面倒だったんだからさあ、頼むぜマジ。
そもそも池辺って元大原だろ?
指示はあった、一応ね。
指示無かったところに点数はこないだろって意味だろ。
指示あったじゃん。(○から○を引け)みたいな。
まあ悩ましげな指示だったが。
あれで指示がないというなら、設備投資を1.1で割り続けた俺の答えも
正解にしてくれ。あれこそ別に指示なかったぞw
大原は350程度かぁ
大原の解答速報が届いて今見てるんだけどさ、財務会計の理論部分は約7割が法規集から解答できるって書いてあるんだが・・・
>>947 確かに意見書に書いてある文章をそのまま使える解答が多かったよ。
企業結合の特別勘定やのれんの無形固定資産への配分とか書いてあったよ。
しかしそれでは暗記力どころか思考力さえもいらないことに…
金融庁は何を考えているのか
まぁ、意見書の文言だからね。
意見書は配布されていないわけだし。
税理士試験みたいだな
今年の税理士試験の方が会計士試験っぽかったな。
財表もセンスあったし、法人税法も判例の知識ばんばんつかったし。
ただ、税理士受験生は暗記で対処したみたいだけどな。
選択科目間での調整は入るのか?
入らなければ経営学選択はみんな不利だな
>>952 税理士受験生に考える頭はないよ
みんな暗記だと思ってやってる
>>947 大原の解答速報って、大原本コース生なら黙ってても送られてきますよね?
ついでに、TACの解答速報って全答練受けてたら黙ってても送られてきますよね?
少なくとも去年はそうだったんですが。
首都圏近郊だから自分とこにきてもいいはずなのにまだこない。
>>947 確かにそのまま使える所が多いが
試験委員は法規集の丸暗記解答には5割程度しか採点しないと明言してるから
丸暗記してた奴が必ずしも有利とは限らない
論点ズレよりは間違いなく有利なのは確かだが
>>954 大原からは今日来たよ
ボーダーってどういう意味で使ってんの?
合格安心?合格スレスレ?
法規集の丸写しより点が高い答案とはどんな答案なんだろ?
>>957 もしかして954と955間違えましたかね。955の自分としては、じゃ、明日大原から届くんかな
と思います。届かなかったら通ってた校舎にもらいにいこ。
で、自分はボーダーっていうのは合格スレスレの意味だと当然に思って使っとります。
短答ボーダーは70だろ、っていうんは69の奴は涙ってことだから。
961 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 19:18:47 ID:QlFUD5FG
過年度有利の理由
初年度は熱いと言われる論点を直前にやるから基礎論点がおろそかになる
二重責任の原則、具体的になんだっけ、、、ということもある
そいや短答のボーダーは今年はどの予備校もドンピシャだったな
今年2chのレベル低くない?
>>963 今年の試験終了後に本格的な2ちゃんデビューをした自分は
去年の2chのレベルがわからんけども、受験者全体のレベルが低いんだからしゃーない。
今年もここにいる
お前のレベルが低いwww
論文はさすがに高めに見積もるだろうけどな
会計学150
監査60
租税60
会社50
経営30
これで350かよ
今年つかった連結の知識が税理士簿記論だけだったとは・・・
企業免除だと何点あればいいですか?
選択は経営です
>>971 300あれば安心
280でもまあいいんじゃない
しかし相対試験である以上素点ばかり気にしてもしょうがない
配点だってわからないし
埋没に10点とかはできないだろうし
>>974 サンクス
管理、経営がなぁ…
監査60
租税60
会計130
経営40でいいのか
頼む逃げ切ってくれセイウンスカイ
今年は経営がな…
どういう配点で経営40かはわからんが
たぶん経営40は大原生とかだったら結構MAXの点数だよ
偏差値55は行くと思う
各科目偏差値換算なんだぞ
テキスト答練でやってない範囲は97%位埋没
その他ミスがもろもろで平均は30くらいだろう
40とれてたら文句なく合格点だろ
何が不安?
>>979 残念ながら今年のボーダーはスペシャルウィークです。
980 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 20:27:41 ID:n5MEDEY2
俺も、取り立ててできてるほうじゃないが、経営40点で科目クラスなら、かなりの高確率で受かってると思う。
経営40で科目って事はないんじゃない?
試験直後、マルチとか3ファクターとか全然聞いた事がない言葉が飛び交ってて青くなった。
それとも、出来てる人が飛び抜けちゃう問題だったのかな。
982 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 20:46:44 ID:3mwAwIVK
みんな株式併合スルーかよ。
俺、なんかスタベ見てたら自信なくしてきた。
間違いじゃないんだったら単元株まで書くほうが印象いいんじゃねえかな。
ていうか、そこで他の奴と差がつく。
俺はたしか定款変更して単元株制度にしてCを単元未満株主にして
Cが株を売れば追放できるって書いた
死んだなorz
じゃあ株式併合によってCを排除するための手続きをどうやって単元株につなげてしまうのかおしえてくり
Cを単元株未満→「株主ではあるが議決権なし」状態にすれば支配力ゼロってことじゃない?
あれ?でも問題で「株主から排除」だった気がしたから書いちゃ・・・ダメ・・・のような気がするが
俺は単元株で論理展開をしたものだが,予備校の講師に
聞きに言った. 問題文では株式併合を用いてCを排除
するには,どのような手続きをとればよいかと聞いている以上
質問に忠実に答えるべきであると言われた. でも単元株
を使った論理展開も内容に間違いはないから点はくるだろう
といわれた.
やさしい講師や
>>981 マルチは大原でも今年答練で出てるから知ってる奴多いんじゃない
3ファクターは知らないけど
去年まではテキストにも載ってたけど今年はなくなったしな
初受験にとってはかなりきつかったと思う
飛びぬけたらしいのはLECとクレ
答練で結構当たったらしい
>>988 LECの経営学は直前期に、問題すべてカバーした。
唯一駄目だったのが、アンダーマイニング効果くらい。
>>986 点数来るって2点くらいだろ
まともに書いた奴らとは10点以上差開いてるぜ
991 :
983:2008/09/11(木) 20:58:21 ID:???
992 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 20:58:38 ID:n5MEDEY2
クレテキに3ファクのってたぞ
試験委員「よく書いたな、あははははは乙〜 じゃ1点」って感じ?
>>989 アンダーマイニング効果はどこも直接的な言葉は知らなくても
おそらく内発的動機づけとみんな気づいたであろう
何で駄目なの?
995 :
986:2008/09/11(木) 21:00:00 ID:???
>>990 知ってる. 最後に言われた事が社交辞令だったってことぐらい.
企業は出来るほうだから、他の問題でイーブンくらいになる事
を願ってる.
クレとかレックとかあたっても影響ないからw
>>988 LECって毎年当てていると喧伝しているねw
LEC職員乙。
大原とTACで思いっきり平均下げてくれてます
999 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/11(木) 21:02:06 ID:n5MEDEY2
996>影響あるとかじゃなくて自分が合格できるかだとおもうが
もちお
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://school5.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛