【テキトーに】税理士試験 簿記論 44【再開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/23(火) 23:38:52 ID:joPADt4d
関連スレ
☆★☆★第56回税理士試験簿記論について語るスレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/exam/1165835309/l50
【法改正など】税理士・通信で合格する【質問雑談】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/exam/1169184034/l50
【素早く】みんなどんなペン使ってる?【キレイに】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/exam/1097335605/l50
簿財は独学でいいんじゃない?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074261721/l50
夢見る受験生じゃいられない
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/exam/1078738752/l50
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/23(火) 23:49:36 ID:???
分母専用スレがたったとの噂をきいたのですが、ここですか?
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 01:39:02 ID:K/FVqb9Q
>>1
オツ!!(゚∀゚)
アーンド
4(σ・∀・)σゲッツ!!
5aaa:2007/01/24(水) 21:19:26 ID:???
簿記論 44 カウント 4 新着数 4 既得数 4  
死の吹き荒れる中、5げっと

前スレ41で今スレ44のスレ立て乙 >1
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/28(日) 19:29:55 ID:???
鉄馬=リーチが、夢・独り言板で官報合格報告してるんだ…
本当に合格してるならこの板に真っ先に報告するはずじゃね?
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/28(日) 20:17:44 ID:???
まぁ九州の最南端にお住まいの方と同一人物だからねぇ
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/28(日) 20:58:41 ID:???
九州最南端は沖縄ですけど〜
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/28(日) 21:18:56 ID:???
沖縄は九州地区じゃないよ。沖縄地区だよ。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/28(日) 22:16:49 ID:???
8 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[  ] 投稿日:2007/01/28(日) 20:58:41 ID:???
九州最南端は沖縄ですけど〜


バカ村ならではww
11aaa:2007/01/29(月) 22:03:40 ID:???
>>10
おいおい、もうお友達は先に卒業したぞ。
これからどうすんだよ。バカ村認定で残りの人生埋めるのか?
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/30(火) 12:03:15 ID:2E3I1xUa
簿記論の話は?
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/30(火) 16:31:43 ID:uPvk7LX7
試験スレがあるだろ
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/30(火) 23:57:09 ID:???








8 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[  ] 投稿日:2007/01/28(日) 20:58:41 ID:???
九州最南端は沖縄ですけど〜







 
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/31(水) 06:54:40 ID:???
10:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/01/28(日) 22:16:49 ID:??? [sage]
8 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[  ] 投稿日:2007/01/28(日) 20:58:41 ID:???
九州最南端は沖縄ですけど〜


バカ村ならではww
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/04(日) 01:26:19 ID:IZtKvhsA
速習で本当に大丈夫なのか?ちょっと不安
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/04(日) 18:59:49 ID:???
去年簿財両方速習(一月開講)の人がたくさん二科目受かってた
大原のはなしね、TACはしらね
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/06(火) 13:02:21 ID:???
祝賀会写真にあの人が
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/06(火) 21:51:49 ID:???
エヌ村?
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/07(水) 22:27:48 ID:???
飽きてきた
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/08(木) 22:28:24 ID:???
祝賀会写真について誰か詳しく
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/09(金) 09:35:48 ID:2EYUbyBu
O原TAXの浦野先生はいいです
23aaa:2007/02/09(金) 23:50:58 ID:???
オマエらも早く簿記論に合格して俺に追いつけよw
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 02:28:03 ID:???
aaaさんは何科目合格しているのですか?
まさか簿記1科目だけということはありませんよね?
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 17:07:33 ID:???
/・∀・\フッジサーン
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 17:51:14 ID:???
大原の簿記論上級の総合問題集難しいです。
九月から一般ではじめて…物足りなかったんで上級に変えました。
もちろん一般の全部のテキストやって移りました。
一応…計算演習では上位一割くらいです。
このまま上級の問題やりこんで基礎の復習やれば簿記論受かりますかねー?
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 18:51:30 ID:???
>>26
上級やってると落ちるよ
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 19:08:59 ID:???
>>27
なぜですか???
えっ上級には確かに波平ちゃんと無資格の会計事務所に勤めてそうな
おばちゃんばっかりです。だからですか?
俺はまだ大学生なんっす…ちなみに質問なんですけど、九月から
は財表と所得税やろうと思うんですけど…財表の計算は簿記論やって
れば七割ぐらいはできますよね?だから講義受けないで内販売で
テキストとチェック購入しようかと思うんですけど…そういうやり方
でも大丈夫ですよね?自分講師の講義聞くの…なんかあんまり意味が
ないような気がするんで…ぶっちゃけ簿記論もテキスト読み込めば…
わかりますよね。所得税は初心者なんで通信でいこうかなと…
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 19:33:32 ID:???
>>28
お前馬鹿なの?
所得は初心者だから通信とかネタとしか思えない

学校行くより先に病院に行った方がいいよ
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 21:21:19 ID:???
(・д・)
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 23:06:15 ID:???
今年の簿記論落ちた人いる?
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 23:10:14 ID:???
>>31
どんなへたれでもそれは不可能
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 09:02:37 ID:???
>>31
まだです
3428:2007/02/11(日) 12:22:22 ID:???
上級の問題やってれば専門学校で一般の連中には負ける氣
しないっす!けど専門の先生は…上級クラスの人が何故落ちる
のかと聞くと…「上級生はプライドが高いから…本試験のときに難問
をわざわざ時間にかけることがあるんだよね。」てきなこと言ってました。
今年受かりたいですねー。専門で上位二割キープしてれば見えてきますよね?
合格?
35aaa:2007/02/11(日) 15:49:03 ID:???
俺も上級はやらないほうがいいと思う。
まだゴールは半年先。手綱絞ってじっくり着いていくのがいいと思う。
周りが勝手に脱落していくから。。
上級やるんなら、気分転換のつもりで。

財表こそ、講義受けた方がいいと思うけど。
テクニック教えてくれるし。
理論は一人で考えてると、迷宮探索したくなるよw
3628:2007/02/11(日) 17:31:01 ID:???
>>35
そうなんっすかねー。実は専門学校が高速バスで一時間半のとこに
通ってるんですよ><そこの大原が大学から一番近くて…
もちろん専門に行ったら簿記論は飛躍的に向上したのも事実です。
来年は財表と所得受けるつもりですが…通信にしようか講義にしようか
迷ってます。片方通信で片方講義ってとこでいいですかね?
あ、今現在で大原の計算演習で上位一〜二割のラインにいるんですが…
これから財表やっても間に合いませんよね?ううん…簿記論だけじゃ
なんかもったいないような気がして…今年大学四年になります。大学院
行くかもしれないんで…時間はあるんですけど…どうっすかね?
迷います…る^^;;;
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 17:55:34 ID:???
TACから出てる簿記個別問題集って、どんなもんですか?
特にTACのレギュラーコースのトレーニングと比較したときに
是非お勧め!て感じでしょうか?
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 18:52:38 ID:???
税法科目やってる人いる?
アドバイスくれー
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 19:45:07 ID:???
>>38
理論を早く覚えなさい
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 19:53:44 ID:???
>>38
年内に一回転したら五月末までに完璧にする

って法人の先生が言ってた
41aaa:2007/02/11(日) 22:24:08 ID:???
>>36
個人条件のどっちがいいかっていうアドバイスはできないけど、
勉強時間を倍以上取れて調子を崩さないんだったら、今からでも財表も勝負できるとこまでいけると思う。
ただ大学の講義で「財表を相当知ってる」では、あんまり勉強時間の短縮にはならないので覚悟した方が
いいと思う。たいした理論とは思わないが、アウトプットできるまでには相当時間取るよ。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 22:33:02 ID:???
大原の計算演習ってプラスワンのことか?
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 23:01:42 ID:???
簿財のアクセスやってくれないかな?
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/12(月) 10:49:48 ID:Uc384m2z
やっと簿記論のスレらしくなってきたね。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/12(月) 12:24:40 ID:???
>36
上級はそれほど本気で取り組まないで、財表を今からやれば両輪かもよ?
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/12(月) 16:54:35 ID:???
財表を一緒にやったほうが効率がいいと思う
財表だけは去年受かったので今は簿記だけやってるが
なんでそうなるのかってことを考えた時に財表の理論が役に立ってる
が、会社法や改正項目については理論をやってないのでなかなか理解ができないでいる
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/12(月) 18:48:21 ID:zp+BTMbj
第1問は連結会計
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/12(月) 23:26:48 ID:???
圧縮記帳のところを勉強してるんだが、圧縮積立金の取り崩しって決算処理になったの?
資料通信だからどこが変わったのか全然わからん。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 08:43:13 ID:???
取り崩し?
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 11:55:08 ID:???
>>48
従前は利益処分時にしか積立、取崩はできなかったけど
会社法施行により株主資本等変動計算書ができたから
決算時にも積立、取崩ができるようになった ってことじゃないの

>>49
法人税の取扱いでは圧縮積立金は除却、売却、滅失等の時まで
取崩はしないけど、会計上は毎期取崩をするみたい

会計上は圧縮前の原始取得価額を基礎に減価償却するから
必ず償却超過額が出る

圧縮積立金の取崩は法人税上否認されるから減算留保調整される

税効果適用に伴う繰延税金負債は法人税等調整額とともに申告調整調整する
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 11:57:26 ID:???
>>50
そうじゃなくて取り崩しは前と変わってねえだろw
積立が変わっただけだ
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 13:07:18 ID:???
>>51
>そうじゃなくて取り崩しは前と変わってねえだろw
  ↑
これ意味わかんね?前と変わらないっつーのは利益処分時に
取り崩すってことか?

株主資本等変動計算書の意味がわかってねーんじゃねーの?

参考 平成19年からの変更点(圧縮記帳−積立金方式のタイミング)
http://bokiron.livedoor.biz/archives/50703948.html
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:03:37 ID:???
>>51←久しぶりにホームラン級のヴァカが来たね!

株主資本等変動計算書と税法上の積立金についてはこれ見てね
http://www.azsa.or.jp/b_info/letter/83/01.html
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:09:27 ID:???
>>53が一番のアホなわけだが
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:16:20 ID:???
>>52>>50もアホ
お前らホントヴぁかだなw

まあ改正前を知らなくても改正後さえ知ってれば困らないだろうから
これ以上はやめておいてやるよ
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:18:32 ID:???
>>55
おまえが一番バカだろ
ピントはずれもなんのそのだもんな・・・
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:22:21 ID:???
>>52
今はもう利益処分なんてものないだろうが
>>50
以前だって利益処分で取崩してなんかいなかったし

>>48
圧縮積立金の”積み立て”が積立決算整理か損益振替かは諸説あって結論が出ていないみたい
お前にこの意味が理解できるかどうかわからんがww
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:22:53 ID:???
>>56
お前が馬鹿w
取り崩しがどう変わったんだよw
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:24:22 ID:???
>>52
>これ意味わかんね?前と変わらないっつーのは利益処分時に
>取り崩すってことか?
これが一番アホだと思う
いまどき利益処分って何だよw
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:26:19 ID:???
改正前にも利益処分で取崩してたっけ?
一定の目的のために積み立てた任意積立金なのに
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:30:28 ID:???
>>58=馬鹿W
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:40:36 ID:???
>>61
お前は次の改正後も受験生やってるから詳しくなるよ
6361:2007/02/13(火) 17:47:35 ID:???
>>62
底抜けの馬鹿w
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:49:06 ID:???
>>62
なんだそれ?
引き下がれなくなったのか?
雑魚が・・・
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 17:49:16 ID:???
>>60
以前から利益処分だったよ
ただ利益処分ってのはなくなったから決算でやるようになった
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 18:19:47 ID:???
>>53のあずさのやつにモロ書いてあるじゃん!

2.税法上の積立金

圧縮積立金など税法上の積立金は、これまで利益処分案の株主総会決議によって
積立および取崩が行われてきましたが、会社法施行後は決算手続として会計処理を
行うことになります。会社法上、「法令または定款の規定により剰余金の項目に係る額
を増加または減少すべき場合」には株主総会決議は必要ないとされ(計規181(2)1号)、
税法上の積立金の処理がこれに該当します。

会社法施行前:積立、取崩は利益処分案の株主総会決議
会社法施行後:積立、取崩は決算手続として会計処理を行う

これ以上議論の余地はないと思うが・・・
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 18:49:00 ID:???
>>66
ということは
>以前だって利益処分で取崩してなんかいなかったし

とか言ってる>>57もいわゆるホームラン級のヴァカってことか?
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 18:49:58 ID:???
>>67
ヴァカはお前一人だと思うが
自分が何言ってるかすらわかってないみたいだしな
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 19:03:20 ID:???
>>57がヴァカなのは議論の余地はないね

>これまで利益処分案の株主総会決議によって積立および取崩が行われてきましたが

とストレートに書いてあるのに

>以前だって利益処分で取崩してなんかいなかったし

とか言ってるのは、もしかすると日本語が理解できない人かも・・・
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 20:50:04 ID:???
すぐ簿記論スレが荒れるのはなぜだ
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 21:00:49 ID:???
あの人だ・・
あの人のせいだ・・・
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 22:25:19 ID:???
σ(゚∀゚)オレ?
73aaa:2007/02/13(火) 22:46:30 ID:???
なんだか一晩でスゲーなw

簿記論は、会計基準か税法基準か、どっちで処理するのか、出題者によって違うのでよく混乱がある。
こういう話題には、簿財酒固とかが、とんでもないレスかましてくれてたもんですが。。(遠い目
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 23:03:54 ID:???
おいおい、おれほどのヴァカを差し置いて何勝手にヴァカヴァカやってんだよ
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 23:34:23 ID:???
お前ら、1〜2点のことで熱いな
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/14(水) 00:27:21 ID:???
>>73
まだ合格科目は簿記論だけか?
その簿記も何年も前に合格しているのに
優越感に浸りたいという理由で簿記論スレに常駐してるんだよなw
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/14(水) 09:10:18 ID:LxvPqCQo
大原の一般の定例試験とかいって実判よりもだいぶ難易度が低いな
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/14(水) 09:52:30 ID:???
税理士受験生は皆ヴァカ
79aaa:2007/02/14(水) 22:45:39 ID:???
>>76
その通りだよ。痛いとこつくなよw
常駐って、たまにしか来てないだろ。許してくれよw
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/15(木) 14:17:57 ID:???
>>積立金
独学で日商1級を取り、簿財も直前対策のみで受かった俺には、
チットモ理解できませんよっと。
やはり講師の話聞いて、体系的に理解した方が良いんだな。

「確定した決算において積立金として積み立てた時」ってのは、
会社法後の話でOK?
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/15(木) 17:58:20 ID:B8p20AoU
なるほど簿記論のスレというよりは税法に行き詰っている人の溜まり場になっている
のですぐ荒れるのですね。
私もそうなので気持ちがよくわかる。
82aaa:2007/02/15(木) 21:39:28 ID:???
>>81
お仲間。お仲間。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/15(木) 22:18:28 ID:F1NJGoTG
法人あきらめて4月から酒税やりまう。
これって究極の行き詰まり?
84aaa:2007/02/15(木) 22:35:13 ID:???
何て言われようが、俺は簿記論に合格済みでオマエたちは合格していない。
この事実から目を背けるなよ。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/15(木) 22:45:02 ID:???
>>84
あーそうだな
法人、消費、財表は受かってるがお前の唯一科目簿記論はまだだ
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/15(木) 22:48:45 ID:???

      ガッガッ
        ポカポカ
   ☆      ボコボコ
        ☆   ガガガガ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)☆   / シャンシャン
    ♪   〆 ☆\と\と.ヾ ∈≡∋ゞ
         || 人 ∧__Λてヘ)  ..||
         ||<∩(`Д´ )∩て☆ .||   ♪
        ./| <ヾ`>>85  /て. ./|\
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/16(金) 23:13:18 ID:o9oua/+D
俺的には税理士試験で一番難しいのは簿記論だと思う。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/16(金) 23:56:42 ID:???
そうですねー
自分は今年簿記論初受験の大学生ですが…
法人税は簿記論の三倍って聞きますけど…どんだけ難しいのでしょうか?w
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/17(土) 00:29:15 ID:???
>>88
暗記、速記コンテストだよ
90aaa:2007/02/17(土) 00:34:15 ID:???
>>85
安心しろ。>>84はまだ0科目合格だから。
最近、84のようなこと言いたくもなくなってきたな。
これってむしろ悪い傾向か。。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/17(土) 02:14:40 ID:???
>>90
これから受験する科目のスレで頑張ったら?
簿記1科目程度で大はしゃぎしている受験生はアンタだけだよ。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/17(土) 03:01:33 ID:???
相変わらずこのスレは胡散臭いな

>aaa
俺と同じ年の去年に簿財受かってたよな?
確か税法に進まず何もしてないんじゃなかったか?

それにしても法人きついわ。二年目突入。今年会計科目受かった連中も上級演習入ってから90越えるヤツいなくなったよ
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/17(土) 06:22:43 ID:???
94aaa:2007/02/17(土) 12:52:38 ID:???
合格科目数すら反論しなくなるのは末期的症状でしょうか?
>>92
あくせく仕事してんだよw
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/18(日) 01:01:39 ID:???
>>94

35 :aaa:2007/02/11(日) 15:49:03 ID:???
俺も上級はやらないほうがいいと思う。
まだゴールは半年先。手綱絞ってじっくり着いていくのがいいと思う。
周りが勝手に脱落していくから。。
上級やるんなら、気分転換のつもりで。

財表こそ、講義受けた方がいいと思うけど。
テクニック教えてくれるし。
理論は一人で考えてると、迷宮探索したくなるよw


41 :aaa:2007/02/11(日) 22:24:08 ID:???
>>36
個人条件のどっちがいいかっていうアドバイスはできないけど、
勉強時間を倍以上取れて調子を崩さないんだったら、今からでも財表も勝負できるとこまでいけると思う。
ただ大学の講義で「財表を相当知ってる」では、あんまり勉強時間の短縮にはならないので覚悟した方が
いいと思う。たいした理論とは思わないが、アウトプットできるまでには相当時間取るよ。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/18(日) 01:08:36 ID:???
93:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/02/17(土) 06:22:43 ID:??? [sage]
>>92

>>76
>>79
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/18(日) 01:24:53 ID:???
税法免除大学院一覧(レベル別)

関東 
A 横浜国立
B 立教、青山、明治
C 日大、専修、成蹊、東洋
F 帝京、聖学院、関東学院、亜細亜、拓殖

関西
A 大阪府立、関学
B 立命館、関大
C 大阪経済、龍谷、近大
F 桃山学院、大阪学院、大阪産業

東海
B 名古屋市立
C 南山

通信
F 東亜
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/18(日) 18:02:20 ID:???
aaaは財表の勉強もしてるんだ。
財表スレで名無しなのは優越感に浸れないから?
99aaa:2007/02/18(日) 19:29:09 ID:???
>>95
フォローか煽りかわからんので一言添えてくれw

帰ってきてまた同じこと考えてるとストレス溜まってくるわ。
投資一般確定申告スレからも撤退して、自分の住処に戻ります・・
また煽りに来るよ。

もう来んな (言われると腹たつから自己レス乙w
10036:2007/02/18(日) 22:52:02 ID:???
>>99
どうもaaaさん。今日大原の先生に財表の申し込みを頼みました。
一応計算演習では簿記論上位一割〜二割ラインに食い込んでいます。これから
実力判定模試が始まるので…ガクンと落ちないように頑張りたいと思います。
それでこれから三ヶ月…大学もないので財表をばりばりやろうかと思います。
理論なんかはどうやって暗記されていますか??先生が言うには、計算は簿記論
できるならすぐなんとかなるかもだけど…問題は理論がまわせるかどうかって
言われてました。本試験まであと半年きっているので…多少不安ではありますが
頑張ろうと思います。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/18(日) 23:31:17 ID:???
今から財表はきついんじゃないか?
まぁ合格できるかどうかはともかくとして、早めにやっとけば
来年の試験にむけてのアドバンテージにはなると思うけど。
102商売にはめられた&考えが甘い俺:2007/02/19(月) 00:17:40 ID:ow55dIwq
会社員なのに
簿財一般コース受講して
いっぱいいっぱいの俺

平均点以下で
受かるはずもないのに
受講中
簿記論だけにしておけばよかったと
後悔しながら受講中
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 00:49:10 ID:???
◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート16◆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1170761121/

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/17(土) 20:22:52.27 ID:ZmkbD89v0
>>354
aaaってコテみたいだよ
しかも確定申告今年からみたいだ

よくいるじゃん
覚えたての知識を披露するのが好きなやつw


360 :aaa:2007/02/17(土) 22:35:50.80 ID:Hkqg31Ds0
もともと
申告しても国保も何も変わらないみたいですよー
デメリットはありませんよー
っていうのが言いたいだけなんで、3つへのレス混ぜられても。。
そういうのに対応してるとコテ成り失敗するんで。ごめんなさいw

扶養は?国保は?経費は?っていうのが需要高いんだけど、個人的には・・・
>>355
知識を披露?するのが結構うれしくてねw
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 11:06:03 ID:???
>>102
簿記論+酒税がいいお。酒税なら4月からでも間に合う
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 20:13:25 ID:3MaqUwd/
有価証券は難しい
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 22:17:48 ID:QKY41nYt
>>105
そうか?
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 22:36:04 ID:???
部分資本がいやだね。
答練じゃあんまりでないし、よく洗い替えを忘れる
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 22:39:16 ID:???
>>107
たしかに洗い替えは面倒。

期首に戻した有価証券評価損益を、期末に足し忘れる。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 22:43:49 ID:ZFUGVoiB
あーそれよくやっちゃうわ
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 22:59:39 ID:/enlvbR2
でもそれ以外そんなに難しくないよね
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 23:28:34 ID:???
処理自体が難しい物なんてあまりないよね
ただ、忘れるんだよなw
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 21:16:26 ID:xGYG5A3R
簿記大事だよな。
中小企業相手だと資料がめちゃめちゃなので、推定して試算表作り上げなければならないときもあるし。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/21(水) 09:02:46 ID:u+Ru76vU
同意。零細企業はみんなどんぶり勘定ですね。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/21(水) 19:02:23 ID:???
O原の簿記論上級の問題集難しすぎてわかりません。
計算演習では上位一割にいるのに上級の総合問題は
全く歯が立たず…本試験はもっと難しいんですよね?
まあ計算演習は簡単すぎですよね。
自分は一般→上級に移りましたが、
一般クラスで簿記論に合格できるとは思えないですよね
だから最近こう思います。わからん問題はすぐとばす。
わかる問題だけ解いて45点ぐらいとればいいってことですよね
という今年初受験の大学生でした。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/21(水) 19:20:47 ID:???
45点で受かるか小僧・・・
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/21(水) 22:10:11 ID:???
てか大原の計算演習ぼったくりすぎですよね。
一回の試験で二千〜三千円ですよね。めちゃくちゃ簡単なのに
受けて損した。やっぱり実力判定模試ぐらいからがいいですかね
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/21(水) 23:21:47 ID:???
パックにしたらほとんど無料にならんかったっけ?
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/22(木) 08:48:30 ID:pXGgjrb5
確かに計算演習も実判も値段が高い。受講していて本当にそう思った。
でも一般クラス生は絶対受講すべき。直前期に受けていて良かったと実感できる。


119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/22(木) 09:00:57 ID:/IyieY7z
TACかO原どっちがいい?
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/23(金) 11:35:39 ID:L9pWtDdY
そこでダイエックスですよ
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/23(金) 21:12:58 ID:25WX8CG/
簿財って日商簿記1級すでに持ってたら簡単なの??
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/23(金) 21:21:38 ID:rYHjHpFp
簿財って全商一級すでにもってたら簡単なの??
じゃーぼくは余裕ジャン☆
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/23(金) 21:34:58 ID:???
>>121
簿記は市販の教材だけで大丈夫だった。(日商と被ってるとこ多い)
財表は市販の教材が貧弱だったから、通信の速修でやって受かった。
法人税と消費税は一年間必死で専門通って受かった。
相続は一年間必死で専門通ったけど落ちた・・・

科目    簿記  財表 法人 消費        相続
難易度   D    D   S    A   受かってないからわからん

こんな感じかな?
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/23(金) 22:34:16 ID:cSlb+YnR
簿記、財表のDはいくらなんでも。まあCだね。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/23(金) 23:28:49 ID:???
>>123
君の評価方法によると、相続はSを超えるのが筋ではないかね?w
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 00:46:25 ID:Ugaq0Eyd
ネタにマジレス
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 00:55:53 ID:???
簿記論合格にどれくらい時間かかりますか?
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 11:13:09 ID:XbyFF7aY
うぅん、一日一時間ぐらぃじゃない。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 21:48:31 ID:Y+5pvlIW
実判で上位1割入ってれば受かるよね?
130123:2007/02/24(土) 22:36:05 ID:???
>>125
去年は法人、相続、消費すべて全開でやったつもり
それでも相続落ちたんだから確かに最難関なのかも・・・
ただ今年相続再チャレンジしてるけど、やっぱり法人の方が
ボリューム、難易度ともにきつかったと思う・・・

税理士スレで一番盛り上がるはずの簿記スレ 今年はあまり
盛り上がってないね!

確定申告時期だからかな・・・
それともやはりあの人がいないと・・・・

131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 22:37:26 ID:+SrGsyrU
あの人がいた頃は正直面白かった。
板見るたびに笑ってたわw
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 22:40:21 ID:???
あの人ってだれのこと?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 22:41:41 ID:???
ヒント:セクハラ番長
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 23:35:37 ID:???
>>125 45点で受かるか小僧・・・
45点で十分受かるよ。
去年の試験はTAC採点だと
大体36点位がボーダーらしいよ。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 23:38:50 ID:???
36てw
赤点のラインか?w
寝言は寝て言え。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 23:41:19 ID:???
>>136
いやマジなんだって
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 00:08:57 ID:???
出来が悪いバカほどボーダーを低く言って自分を慰めようとする定説
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 01:12:33 ID:fEakkAh4
ベテか簿記論受験経験者ならわかるだろ。そんくらぃむずぃの
139138:2007/02/25(日) 01:23:26 ID:fEakkAh4
ちなみに俺は今年初受験です。簿記論上級クラス受けてるけど、上級の総合問題難しいでつ
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 01:29:01 ID:???
マジで?
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 01:29:46 ID:???
マジで?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 01:32:50 ID:???
マジで?
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 01:38:47 ID:???
うん
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 03:07:28 ID:???
確かにムズイ
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 09:17:06 ID:K2i98TBz
大原の上級クラスはあんまりお勧めできないなあ。と大原の講師が言っていた。
やっぱり演習中心クラスですよ。基本が大事ですから・・・
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 09:23:50 ID:???
>>135
一応ソースをはっといてやるよ
www.tac-school.co.jp/sokuhou/zeiri/pdf/bokiron.pdf
これだとボーダー43〜47点になってるけど、
実際にはTACが統計をとった結果、
36点をボーダーに合格者がでとる。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 14:00:25 ID:???
演習クラスの問題集内販で売ってくれって頼んだけどダメだった。やっぱ専門も稼ぎ重視だよね
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 17:52:38 ID:???
稼ぎ重視っていうか、内販でも売ったら演習クラス取った人から苦情がくるよ〜
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 20:06:24 ID:???
>>146

バカハッケソww

ふだん成績が悪いもんだから自分にいいきかせようと必死www

何十年でも簿記論受験生やってろやwwww
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 20:16:05 ID:???
(・д・)
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 20:29:06 ID:???
>>149

バカハッケソww
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 21:28:52 ID:GG8jsbQy
みんな何時間くらい勉強してる?
153aaa:2007/02/25(日) 21:35:22 ID:???
>>151
死ね
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 21:43:39 ID:???
愛 知 はじめの一歩 簿記論 TAC 3年以上     TAC:15-12-12(39点)
前日の夜遅くまで勉強したため、当日は栄養剤を飲んで試験に臨んだ結果、
試験時間終了30前は、意識が朦朧とし、発表の日まで「今年はだめだった。」と
あきらめていました。ゴウカクの4文字を見てもいまだに信じられません。 2006/12/14
No.70

神奈川 saku 簿記論 TAC 2年     O基準で 10−10−18 合格です!!!!!!!!!ラッキー? 2006/12/11
No.56

大 阪 やわら 簿記論 TAC 3年以上     TAC基準 13−6−20で合格でした。
簿記に関しては昨年と今年は直前期の資料通信のみで、1〜4月はTAC市販の個別計算問題集を
解きまくりだけで、講義は財表上級のみを受講してました。財表65点でしたので合格の希望を
持ってましたが、財表Aで簿記ゴウカクとは驚きです。しかし、どの科目にしろ基礎は大事です。
来年の財表も基礎をおろそかにしない様、一から気合い入れます!
簿記の勝因は第3問かなと思います。第3問が人よりできてたんですね〜。 2006/12/11
No.54

大 阪 RYU 簿記論 独学 3年以上     大原10-12-16 38点
TAC10-10-16 36点
今年は独学でした。
第2問の売原は問題見た瞬間に捨てました。
2006/12/11
No.53
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 21:44:54 ID:???
東 京 そうり 簿記論 TAC 2年     TAC採点で12+8+18=38で合格でした。
今でも何でゴウカクしたのか不思議です。
簿記はやっぱり第三問に傾斜配点されるのかもしれないですね。 2006/12/10
No.43

156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 21:50:09 ID:???
なぜエヌ村が必死なんだ?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 23:00:43 ID:???
>>149
底抜けにバカだな
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/26(月) 00:27:13 ID:???
>>157
出来損ない必死だな
56〜60はとらねぇと合格できねぇぜ
おまえには無理だな
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/26(月) 00:52:19 ID:de15jinD
人間もっと謙虚に頭低く生きよう。そしたら税理士になった時も沢山クライアントくるよ。俺の母上がそぅいってました。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/26(月) 07:10:03 ID:???
>>158
わかったよ。
頑張りなよw
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/26(月) 08:44:59 ID:qePLlh6A
点数よりも上位何%にいるのかが大事
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/26(月) 09:40:59 ID:???
>56〜60はとらねぇと合格できねぇぜ
バカの根拠は理解できねぇな

>点数よりも上位何%にいるのかが大事
禿同
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/26(月) 21:56:48 ID:de15jinD
簿記論はですよ予備校に直前期六月ぐぃから入ってもいいですよね。暗記科目ないし、教材問題集あればその時期までひたすら解くって感じでよくなぃですか?
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/26(月) 22:08:45 ID:???
>>163
いいよ
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/26(月) 22:40:37 ID:???
今年は簿記論、財表受けるつもりなんですが…
今日から財表はじめました。簿記論はO原計算演習で毎回上位一〜二割
ってとこですけど…財表は間に合うかどうかわかりません。
速習の通信なんです。。九月からは相続に行くつもりです。
もし今年簿財だめなら十二月からは簿財相になります。
これは物理的にどうでしょうか?来年からは大学院に進学予定の
大学三年です。税理士法人は大学院卒は嫌いますか?その辺よく
わかりません。別にBIG4とかじゃなくて…中規模の法人に
入りたいと思っております。僕の大学はDラン公立なんで…;;
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 02:07:11 ID:???
無理
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 02:25:36 ID:???
うん 無理
大学生時代から真面目に進路考えている奴で、それが税理士ならかなりのバカ
もっと夢を持とうよ。
滑り止めが税理士でいいじゃん
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 02:29:58 ID:???
まともな国公立なら専念3年で税理士いける。
169165:2007/02/27(火) 02:46:42 ID:zkM6V3eW
いやうちの大学の就職とか中小ブラックが大半なんです。俺は「手に職が欲しい、自分で仕事を勝ち取りたい」と思い国家資格を取って税理士法人入りたいと思ったんです。大学の就職活動を今めっちゃやってる友達より夢があると思ってます!
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 03:04:53 ID:???
10年に一人のバカだな
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 04:43:58 ID:???
今年のヤマは?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 05:08:36 ID:???
(・∀・)ナンダロ?
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 05:29:19 ID:???
>>171
伝票だろ簿記なんだし
174165:2007/02/27(火) 06:40:11 ID:zkM6V3eW
今年はなんといっても利益処分の改正がポイントじゃなぃですかね?俺は株主資本のところの勘定復元問題なんかがきそぅに気がします。簿財は今年も確変が起こって欲しいです(^_^)/~
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 09:53:48 ID:???
>>174
俺が思うにお前は>>165ではない

とマジレス
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 21:54:30 ID:u8zdRrrn

原則法でリース資産およびリース負債の計上価格を
所有権移転外ファイナンスリースの場合、
・貸手の購入価格等
・リース料総額の割引現在価値
のいずれか低いほうとするのはなんでですか?
高いほうじゃなくて低いほうなのはなんでですか?
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 21:56:35 ID:???
>>176
そんなのみんなわかってないんじゃないんですか?
おれは理屈より暗記しました。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 22:00:08 ID:???
>>176
なるべく経費低く抑えるとか?
俺はそんな風に考えてる
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 22:04:16 ID:???
>>176
取得現価に利息分をなるべく含めないようにしたいから
180たっかー:2007/02/27(火) 22:10:37 ID:a4sbMVvn
ども179のたっかーです。去年コテで一時書き込みしてました。久しぶりの書き込み
簿記は受かったけど財表にはまった俺
税法との掛け持ちはかなり負担ですわ、みなさん両方受かりましょう
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 23:12:15 ID:???
>>176
うーん、もしかしたら保守主義的な思考からかも?
違ったらすまん。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 13:21:03 ID:O7GhTMYp
みなさん何回目の受験?
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 13:41:37 ID:???
>>179
たぶん正解。
取得価額は減価償却により各事業年度に配分すべき金額だから、
その発生事業年度の利息分はその事業年度に、費用処理すべきものだから。
とうろ覚えで言ってみる。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 14:13:20 ID:???
(・∀・)キカンヒヨウノコト?
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 14:26:49 ID:???
>>183
さすがN村先生
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 19:35:45 ID:2SrCapJs
       ∧_∧   ハァハァ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ   ( ´Д`/"/"/"l/"l/"lヽ  < うおおおおお 明日から追い込みじゃーー
      /´   ( ,( ,( ,( ,( ,人)   \__________
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  |  |  |  |
      \ \__, |  |  |  |  |  ⊂llll
        \_つ |  |  |  |  ⊂llll
        (  ノ ノ ノ ノ ノ  ノ
        | (__(__(__(__(__人_)
        |   |   \ ヽ
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/01(木) 12:07:50 ID:???
税金支払い額を多くするため。
取得原価がでかいと将来の費用がでかくなるから、税金支払い額が減る。
取得原価を少なく抑えないといけない。
188大学三年生:2007/03/01(木) 13:40:38 ID:xga51i2U
最近モチベまた下がってきました…今簿記論は成績上位1〜2割ライン。速修の財表申し込んで通信で受講中です。初めての理論暗記に対する嫌気ですか‥しかも会計士もこれから十年で今の四倍に‥国税の天下りだの‥モチベを下げられまくりです。誰か助けてください
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/01(木) 17:19:56 ID:JVZfxUNg
税務がしたいなら頑張るしかない。金だったり年齢だったり色々な理由で勉強したくてもできない人はいっぱいいるわけ。やりたくないならやめれば?
自分の人生ですよ。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/01(木) 20:42:34 ID:???
てか会計士がどうのこうの天下りだの
普通そこまで考えてやらないっしょ
俺も簿記論2回目財表3回目でマンネリ気味だけど
仕事のためとか考えて自分奮い立たせているよ
後周りに受かった人思い浮かべてよっしゃ次は自分の番だとか考えたりさ
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/01(木) 21:27:02 ID:???
>>188
成績上位1〜2割ラインって、いったい一日何時間勉強すりゃなれるんよ?
俺、TACの実力テスト1、2回目ともに上位7割。
192188:2007/03/01(木) 21:37:32 ID:???
>>191
10月〜12月までは一日平均6〜7時間。
けど最近は3〜4時間です。
モチベがやばいっす

>>190
税理士になるのならこのまま大学院に行くつもりです。
それか今から就職活動するのか…悩んでいます。
今は就職いいので…だけど就職したら勉強しなくなりそうなので…
とりあえず一日一日勉強メニューこなしていこうと思います。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 13:58:52 ID:???
>>191
成績の話はどのクラスの話だ。
上級?
194191:2007/03/02(金) 20:02:15 ID:???
>>192
スゴイな・・・3ヶ月弱は6〜7時間かよ。
俺は2時間やるかやらないかだったよ。なるほどな・・・
>>193
俺はTACだけど、実力テストの最終集計のならみんな一緒だろ。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 23:13:17 ID:???
>>194
いやいや、レギュラーと年内完結・上級、速習では実力テスト違うだろ?

レギュラーは年内は1日1時間勉強で十分上狙える。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 23:22:05 ID:???
社債発行差金ってなくなったの?
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 23:26:17 ID:???
>>196
と思ってよい。 
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 23:32:29 ID:???
高卒が必死になって日商1級の勉強をしているのは学歴じゃ税理士受験資格すらないからですか?

必死に原価計算やってる姿が笑えるw
受験資格とったとこで一生分母のままなんだろうなww
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 23:55:17 ID:5lVLNRjf
おまえは一級も受からないよ
200191:2007/03/03(土) 03:49:47 ID:???
>>195
そうなのか。1日1時間勉強で上狙えるって・・・・
オマエら頭いいんだな・・・・
ってそれって日商1級上がりとか再受験者とかだろ。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 09:20:11 ID:UPNPq/zy
私は今から税理士試験を狙う素人のものです。
知人から聞いた話なのですが、税理士試験を初めて受けてから
10年以内に5科目とらないと税理士になれないとか聞いたのですが
本当でしょうか。ちなみに私は3年前に駄目もとで受けてます。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 16:06:56 ID:???
調べるところが2チャンの時点でアウト
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 17:02:31 ID:???
>>200
俺は簿記知識0で初めて、簿記論は日1.5〜2Hしかしなかったよ。
それくらいの能力ないと、法人なんか一日10Hやっても受からんよ。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 17:50:24 ID:qG0/a9A+
ここは簿記論スレ。
205191:2007/03/03(土) 18:17:17 ID:???
>>203
法人の難しさの噂は聞いてる。だから法人は2年間計画で行く予定。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 20:08:06 ID:???
>>203
法人そこまで難しいか?
簿財やった後の頭だから難しく感じるだけに思えるけどな
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 20:18:45 ID:???
簿財のお薦めのテキストを教えて頂けませんでしょうか?

過去ログ見れないので宜しくお願い致します。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 21:49:45 ID:???
俺は1級のテキスト(TAC)+過去問で3ヶ月でとったよ。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 22:20:03 ID:???
>>208
早速のご返答ありがとうございます。

3ヶ月で簿財を取るなんて凄いですね!?
何時間くらい勉強なされましたか?
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 01:13:38 ID:i3aoT4lc
財表は専門のテキスト無いときつい。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 01:30:34 ID:???
>>210
例えばどのテキスト?
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 05:15:06 ID:???
>>208
日商1級合格者でも商簿が苦手だった奴は、簿記論になかなか受からんよ。
商簿が得意だった奴は3ヶ月ぐらいでいけるだろうけど。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 06:29:15 ID:???
商業苦手な奴がそもそも1級自体目指すかよ
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 09:49:11 ID:cPxv6Rk2
ボザイとあと一科目うけるのはきつい?
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 10:01:46 ID:j0xvFpid
みんな教えてくれ。

簿財の勉強しようと思ったがテキストが本屋では売ってない。
大原に行って聞いてみたが授業で使っているようなテキストだけは
販売してないらしく講座に入らないといけないといわれた。
独学でいけると聞く簿財と消費税は独学でいこうと考えてる。
そこでだ。

途中からでも大原とかは入れるようになってる。
でも1月開校とかの人とは違って途中から入れば授業がうけられないし
月が経つごとに安くなっていく料金体系になっている。
(2月に入れば10マン、3月に入れば8マンとかみたいに)
で、料金体系が7月まであって、7月から入れば3マンらしい。
(8月試験だから安くなってる。9月にはいれば翌年の受験に
むけてだから20マンくらいかかるが。)
つまり3マン払えば大原で授業中使っているような教材がもらえる。
俺は7月から授業をうける気はないがテキストが欲しいから
7月からわざとはいってみようかなと思う。

簿記論と財務はこの間法が変わったばかりだから改定は当面
ないだろうし消費税も法人とかに比べれば改定ないっぽいし。

俺と同じこと考えてるヤシ、もしくは同じことしたヤシはいる?
あと俺の今考えてる手が使えるかもしよかったら教えてくれ。
エロイ人お願いします。
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 15:05:19 ID:w2iNwiVx
簿財の教材なら産能大の通信講座?でTACのものが格安(一科目三万くらいだと思います。)で手に入りますよ!
友達はそれで申し込んで独学で勉強してます。
217215:2007/03/04(日) 16:42:31 ID:j0xvFpid
>>216
マジっすか?
その手でいこうかな。
ちなみにTACの教材と大原の教材はどう違うんでしょうか?
でもそれってTACの簿財の授業で使ってるテキストですか?
大原も問題集を売ってるらしいがそれはあくまで講座をうけてる
生徒が宿題用に使うテキストらしいです。
だから本場の講座で使うテキストは売られてないと聞いたので
それももしかしたら違うのかなと思ったのですが。

俺は大原行って聞いて来たが7月に入れば簿財は3マン、ほかは2マンで手に入る
ことが分かった。
でも思えばそれって卑怯ってか専門学校にしてみればすごく感じ悪いこと
だよな?間違いなく嫌われるヤシだろうな。
ま、別に嫌われようがかまわないが。
218aaa:2007/03/04(日) 17:07:32 ID:???
直前期に合格レベルのヤシとの力の差を感じて淘汰されてく事確定

この手のやり方で合格の結果発表したヤシハいないとだけいっとこう     
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 18:59:19 ID:i3aoT4lc
上級の直結60点だった!
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 20:14:51 ID:???
>>217
オークションで買えばうまくいけば安くテキストは手に入るよ
出品者によってはとうれんとかもつけてくれてるし
ただ、今年のということになると難しいかも
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 20:36:26 ID:???
>>214
専念か学生なら、酒・徴いけるでしょ。
ただ、財は今年は直前期にいろいろやらされるんじゃない?
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 20:49:51 ID:???
税法のテキストの安価取得の方法も教えてくれー
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 21:03:13 ID:vi9Mx+rK
産能大学のは、再受験向け
TACのテキストは、あまりにも説明が薄く、やはり授業を受けないと厳しい
と経験者の俺が言う

まあ、大原野テキストでも、やはり授業を受けないと厳しいと思う
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 21:45:13 ID:???
TAC上級テキストは、会社法の改正点が書いてないから困る。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 22:28:59 ID:???
社債発行差金の処理が無くなって(・∀・)ウマウマー
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 22:39:59 ID:???
簿記論は授業受けなくてもテキストあれば大丈夫。
問題は財表の理論だろ。あれは授業なかったらきついな
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 23:01:14 ID:???
俺も、今年は独学でやってみようと思う。
とりい書房の堀川の簿記論個別論偏と、
ダイエックスの2007簿記論基礎問題集
とりあえず、この2冊だけ買って来た。
で、ちょっと聞きたいことがある。
当座借越で、期末に借入金に振替えるのは、
テキストでは一勘定制の時のみ、借入金に振替えることになってるんだけど、
問題集では一勘定制、二勘定制どっちも借入金に振替えてるんだよねえ。
一体どっちなのか?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 23:10:55 ID:???
>>227
決算整理での振替えって表示科目への変換だから一勘定制、二勘定制
の区別関係なしで借入金への振替えだと思う
ただ、そんなの簿記論で問われるのかな?
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 23:14:05 ID:???
>>117
一度も学校行ってない初心者?一級持ちなら独学でなんとか
可能かもしれないけど…そうじゃなかったら独学で簿記論
受けるなんて無謀だよ。本試験の問題バカ難しいから。
だから本気で独学するならTACか大原のをヤフオクで
購入してやった方がいいよ。それで直前期六月から
専門入ればいい。それで模試とか受けて自分の順位を
見極められる。多分その辺の問題集やりました〜ぐらいじゃ
直前期には平均点とれていいほうだよ。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 23:30:34 ID:???
1級持ちから独学で受かった俺の意見としては、
1級→独学簿記論は普通。
受からない奴は、学校行ってもあんまり確立は変わらないと思う。
テキストはTACの合格テキスト使用ね。
あと受けれる模試は、絶対に受けて推定問題とかに慣れろ!
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 23:43:00 ID:???
227です
>>228
お答えサンクス
簿記論で問われない?そーか。じゃあ気にせず先に進もう。

>>229
俺宛かどうかわからんけど、アドバイスありがとう
まあとりあえず6月まで頑張って、そこからまた専門の世話になるか考えることにしますわ。

232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 00:08:43 ID:???
>>230
で、今何の科目やってるの?
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 01:34:34 ID:Pcwzh6Id
毎回計算演習成績優秀者なのに名前が掲載されてません。ちょっとむかつきます!
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 02:26:39 ID:???
>>233
合格すりゃ、そんなのどうでもよくね?
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 02:27:56 ID:???
どうせなら最低限の努力で受かりたいが、こんなことを考えてる俺は落ちそうな予感
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 03:00:24 ID:???
>>235
最高の作戦がたてられば、最低限の努力でうかれるかもね
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 08:09:08 ID:1SxWAOM9
セールアンドリースバックって、でるのかな。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 12:14:49 ID:Pcwzh6Id
あぁー上級か
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 21:32:38 ID:1SxWAOM9
そうそう。上級って、「こんなん、でないやろぅ」っていう項目のオンパレードなんやけど。
これって、大原の策略か?
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 22:07:59 ID:B528MjIC
所有権移転外ファイナンスリースの償却方法で 
定率法がつかわれないのはなんでですか
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 22:40:02 ID:???
そんなの本試験で出ないからさ。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 22:44:15 ID:???
出たら出たで飛ばせばイイし
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 23:47:09 ID:???
Tのレギュラー生だが、上級のテスト見せてもらってびっくりした。
あんなん解いてる奴と本試験では戦うのか。。。。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 23:50:11 ID:???
>>243
心配するな。
7月にはお前も鍛えられて、
解けるようになってるぞ。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 00:03:28 ID:TvBtFAwQ
簿記論を独学でいこうと考えているのですがオススメのテキストを
教えてください。
いろいろネットでみたところ
テキスト:とおる(TAC)
問題集:合テキ(TAC)でした。

とおるはポイントをおさえてる感じだけど合トレに比べれば内容は
薄いと聞きました。
皆さんはどのような教材を使われてましたか?
あと243の書き込みにありますが上級の問題は合トレとは比にならない
くらい難しいですか?
あと簿記論勉強のコツとかもご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
246245:2007/03/06(火) 00:04:25 ID:TvBtFAwQ
間違い
>問題集:合テキ

正しい
問題集:合トレ
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 00:41:48 ID:???
>>240
残存価額0でどうやったら定率法できるの?
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 00:47:07 ID:???
>>244
そうなのか。サンクス。

>>247
最後の期だけは全部償却とかかね?
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 01:01:35 ID:???
簿記論は簿記2級の何倍くらいの勉強量が必要ですか?
来年、仕事を完全にやめて簿財の授業受けるか、バイトしながら簿記論受けるか迷ってるので
目安として教えて下さい。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 01:04:25 ID:???
>>248
耐用年数10年の償却資産なら9年の償却率を用いて、10年目に全額償却。実務でも採用されたことあるそうです。でもこじつけっぽいし、本試験に出題したら出題者笑われちゃうよね
話し変わって、償却資産の全額損金算入適用されるけど会計理論に影響ない気がするんだけど。今だって95%なんだしね
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 01:07:19 ID:???
>>249
おれには、2級は比較対象ですらない気がするよ。1級の1.5倍程度
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 01:10:57 ID:???
>>249
2級なんか1か月で取れるでしょう。
1級と比較すると学習範囲は狭いけど、問題量が多くて2倍の解答処理が必要。
1科目200〜500時間程度の学習時間と考えておけばいいと思う。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 07:44:16 ID:hakUspCt
4速から全てを犠牲にして勉強すれば
D落ちだけは避けられるかも。。。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 08:02:45 ID:InugSrcZ
TACか大原の資料通信でO.K!

簿記が合テキで理解出来るならTACかな。
大原のは詳し過ぎるから、簿記がとおるで良かった人は大原が合いかもね。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 09:56:00 ID:iCC+rHO0
しかし大原の上級の特殊項目とかいってやる必要ねーな
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 13:13:07 ID:/RJJhNlH
1科目200〜500時間時間で受かるわけない。二級持ってても簿財0点。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 13:28:46 ID:???
受かるための勉強時間なんて人それぞれ。すべての論点を教わるための授業時間がそんなもんじゃないの?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 19:12:25 ID:???
結局簿記論て演習に尽きるのかね
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 19:24:21 ID:Rjcac8zT
>>255
オレも同感
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 20:23:06 ID:???
>>256
1級持ってるなら200時間みっちり過去問と予想問題集を受かる
2級なら連結会計・本支店会計・キャッシュフロー・税効果会計・減損会計とかを新規に勉強で
それぞれ50時間程度学習すれば覚えるから500時間あれば普通に大丈夫かな。

>>258
簿記論は最低でも受験1か月前は過去5年の問題を3往復以上行うべき。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 20:30:45 ID:???
ただ簿記論の最大の敵はあの本試験問題文
専門学校の考えた僕はキレイな問題文!に慣れきってしまっていると号泣する
独自の言い回し解釈・演習本とか出したら売れるかもしれないw
262256:2007/03/06(火) 21:56:50 ID:???
>>260
それは確かにあたってる。一級持つほどの実力者ならその時間で可能だと思う。

263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 22:00:53 ID:???
一級持ってたところで、別の種類の試験だよ
ある程度税理士試験なりの勉強しないと即過去問って訳にはいかない
初学者よりは相当有利であることは否定しないけどね
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 23:13:38 ID:???
終身分母が毎度必死なスレはここですか?
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 00:03:17 ID:???
>>264
終身税法分母もいるけどね、ここには
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 06:44:19 ID:xWaTx0RJ
大原の上級の外貨のところ細かいところまでやりすぎだろ
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 06:59:45 ID:???
でも、TACが毎年、簿記論でこけてるは、事実
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 15:50:36 ID:UcLXdrNH
大原の簿記論応用問題集の問題19の帳簿組織の問題わけわかりません。わかる人います?
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 23:00:13 ID:xIHfMx3t
意味を考える前に問題を暗記するまで解こう!講師が言ってた。ちょっとだけ分かる気がする。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 23:12:08 ID:9YB7Y7Gn
>>269
それって簡単そうに思えるが実際難しいんだよな。
凡人は意味の分からないことは頭が受け付けないし、何か頼るものがないと答えに自信が持てん。
意識して>>269の方法やるようにしているけど、やってみて実践するのは凡人のオレには難しい。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 23:41:04 ID:???
ある講師は先入観で解くな戸も言う
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 00:34:23 ID:???
>>269
読書百編意自ずから通ず
ことわざにもなってるくらいで、その講師が言ってることは間違っちゃい
ないと思う。
でも、やっぱ勉強してるんだし分からないこと残しておきたくないっての
が本音だよな。たま〜に、会計法規集は当然として監査小六法や参考書引
っ張り出して必死で分からないことと戦ってみることも必要だと思う。
あと、たまには背伸びして概フレ読んでみたりするのも刺激になっていい
と思うな。どうしたって作業は楽しくないからね。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 00:48:14 ID:ZqHBiI/h
何でこんなに難しいんだろうね。
簿財だけで早慶普通に超えてると思う。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 00:54:59 ID:???
簿財でも工簿の知識は必要なのでしょうか?

見た感じいらないようなんですが…
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 00:59:18 ID:???
普通に工場出てるよ。だから工業簿記の知識は必要。ただし日商二級程度で十分。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 02:06:16 ID:???
ありがとうございます。
余計に勉強しなくて助かりました。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 02:44:22 ID:/AWKvALL
ヘッジが訳わかんねーよ
特に先物取引
設例すら訳ワカメ
その他有価証券の期末時価評価の方法、繰延ヘッジor時価ヘッジで、全部or部分とかマジ意味不明
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 09:50:31 ID:???
恐れ多くも税理士会会長と話す機会があったんだけど、税理士試験は近い将来、短答→論文式のスタイルになって
簿財は会計士試験みたいに1科目になって、商法民法を必須科目で追加するという流れになるだろうということだ。
まあそこ何年か先の話ではないが、お前ら簿財はさっさと合格しておいた方がいいぞ。
簿記論は合格してるのに、改めて受験しないといけなくなるかもしれんぞ。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 14:18:23 ID:???
必修科目が会計学、一般法になるって感じっぽいな。必要科目数五科目を変えないだろうし。
短刀、科目合格を今まで通り一生有効にするかが問題だな。短刀は期限付きな悪寒
まあ制度変わる前に漢方合格しときたいな
280278:2007/03/08(木) 17:35:34 ID:???
あと制度的な話もされていた。
税理士資格を潰すという話ではないのだが、強制入会はいずれ解除されるっぽい。
なんとか委員会とかいうところからの圧力がすごいって。
医者みたいになるんだろうな。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 17:45:20 ID:???
医者みたい=事実上の強制入会
だよね?
実態は何も変わらずってとこか
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 17:45:57 ID:ZqHBiI/h
それより国税と免除全般を何とかしろ。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 19:18:55 ID:???
医者は強制加入じゃないよ。徳州会病院グループは加入していないはず。
貧しい患者からは3割負担の治療代を取らない。しかし個人負担分以外の7割は国に請求する。
つまり事実上3割引で経営して大盛況。
こういうルール違反してたから医師会と対立していたと記憶する。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 23:53:33 ID:IgfOm9u5
退職給付関係めんどくせ
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 23:57:22 ID:BNd0z0cW
だよね・・・・・
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 04:16:44 ID:lLfGWP+M
おっしゃ!ゴウカク!
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 07:35:55 ID:Ulgwkgp4
帳簿組織が一番嫌い
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 14:47:10 ID:Ulgwkgp4
あの気になったんですが‥試験番長を省略してシケバンですか??
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 15:14:09 ID:???
そう。「おい、小池」みたいな香具師
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 15:18:41 ID:???
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 15:33:50 ID:???
ここ本ヌレ?
ここまで本題の話題が充実しない専用スレもめずらしくない?
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 18:42:58 ID:4j+pNsXg
誰かエロイ人教えて。

俺TACの日商1級合テキ3冊とTACの簿記論問題集1〜6で
合格目指そうと思ってるのだが合トレをせずに簿記論向けの問題集を
解くのは無謀だろうか?

8月に向けて時間もないし1級の問題と簿記論は傾向が違うって言うし
それなら最初から簿記論向けの出題傾向に慣れてた方がいいと思って。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 19:17:54 ID:???
出題傾向なら1〜2月前から過去問を反復で大丈夫だと思う。
それまでは簿記をいかに理解しているかが重要だから。
294292:2007/03/09(金) 19:33:22 ID:4j+pNsXg
>>293
アドバイスありがd

てことは簿記の理解を深めるにはやっぱり合トレもした方がよいかな?
合テキで理解を深めて簿記論問題集1〜6で問題慣れして過去問て流れを
考えてたが・・どうだろ!?

8月までに間に合うか激しく不安だ・・
ま、やるしかないな。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 19:48:30 ID:obsvyiNu
大学の単位が60なので受験できそうにないorz
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 20:13:29 ID:???
>>294
実質三ヶ月で六冊終わらせなきゃいけないから、合テキ、合トレ手出してる場合じゃないと思う。大変だろうけど、マスターできれば、過去問解けるようになると思うよ
297292:2007/03/09(金) 20:29:59 ID:4j+pNsXg
>>296
再度丁寧にアドバイスありがとう

マスターって理論マスターって教材のこと?
見当たらないんだが・・。
平成19年度版 税理士受験シリーズ 1 簿記論 の1〜6だけをやるって
こと?
今中身を参考に見てみたんだが正直わからねw
やっぱりせめて合テキ1回転させないと何がなんだかさっぱりぽそうだ。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 20:56:26 ID:9eqSFa7L
大原の上級定例でこれまで2回中2回ともに2割は一応キープ。
このまま行けば合格に限りなく近い?
実判はこれからなんだけど。
簿記論どころか税理士試験が初なんで最近このままの調子で大丈夫なのか不安になりつつある。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 21:38:32 ID:???
一年目が上級で上位に食い込めるよう問題ならあまり意味ないね
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 00:24:40 ID:umfHC2ZL
俺も九月一般クラスの初学→上級移ったけど‥二回目の定例60点だった。まだ成績もらってない。上級平均点いくら?一般クラスじゃ上位一割行くけど上級の人には太刀打ちできん。まぁ俺初受験だし、別にいいけど。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 01:04:41 ID:???
やっぱ、一般と上級だとレベル違うのかな?おれは今日上級の答練初挑戦で七割。八割越えがたくさんいたらへこむなあ
302298:2007/03/10(土) 01:52:49 ID:???
>>299
そんな事を言われても・・・

>>300-301
60〜65点弱だった気がしますよ。俺は2回共に85点くらいでした。

俺は9月開講の上級直結→上級と来てます。

303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 02:33:39 ID:umfHC2ZL
あんた一級もちか?マジすげぇわ
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 02:46:06 ID:???
>>302
仲良くなった講師から聞いた話を言っとく。
四月迄は敢えて一年目と二年目の受講生との差が出るような問題を作るように作成担当には依頼してるんだと。
やったことあるヤツなら解ける問題とかとにかく差を出すようにとね
この時期は気持ち的にもダレて来る人が多いから。
一年目なら普通はだんだんと凹む時期。
ただし、去年の話だから今年は知らないけどな。俺の受かった去年は三年目とか、精度の高いレベルで解答してくるヤツが多くて必死。いつか追い付きたいって気持ちでやってた
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 08:16:04 ID:???
>>302
七割越えでは上位二割ってとこだろうな。一割に入れるよう、おれも八割越え目指して勉強励むわ>>303
一級持ち買いかぶりすぎ。単なる地頭の違いだよ
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 09:03:25 ID:???
>>304
新しい問題作るのは労力いるから去年の問題そのまま出題してるだけだよ。そんな意図はない。
307304:2007/03/10(土) 10:04:06 ID:???
>>306
いや、作成担当者は別途手当て貰っていて別の講師が焼き回しをしたらクレーム入る

ただし、今年の答練の中身は俺知らないから、仮に去年と変わりない問題なら作成担当者が去年と同じかもな。ま、去年の上級生が大半が抜けてるから問題もないし
308298:2007/03/10(土) 11:36:50 ID:ERx9Ej8H
>>303
残念ながら昨年6月に1級落ち

>>304
去年は5〜6回目前の定例までは経験者に完全負けてたよ。
平均取るのがやっとだった。
でも5〜6回目辺りから追い付き追い越した感じだね。

>>305
定例7割なら上位3割ギリギリ位じゃないか?定例8割で上位2割入る感じだった気がするよ。

確かに去年は上級者が順当に抜けたとか話聞くからベテランみたいのはいないんだろうね。
だから上級定例で上位なら合格に限りなく近い位置にいる自信が持てないんだよな。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 12:29:50 ID:umfHC2ZL
なんだやっぱ一級勉強経験者じゃん。俺とか九月からだしー。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 21:56:05 ID:1ODgjRi+
初学者速修で勉強ですがペースが速いなぁ 一日3時間の復習では足りないのか?
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 23:12:05 ID:???

一般コース税理士初受験でうかりましたが・・・?
とうれんは上級のベテどもより成績よかったな

上級は口だけ達者ww
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 23:32:17 ID:???
>>308
正直上級の答練めちゃくちゃ難しいし9割取れるとは思えん
上位1割入りとか考えず8割取れるよう頑張るよ
成績上位者に載ると気持ちいいから上位二割くらいまで載せ
てくれるといいんだけどな。本番いけそうな気にもなれるしね
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 23:40:09 ID:kKBKJ+Hj
>>312
TACにこいよ。基礎問多いから、ケアレスなければ、9割も可能。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 23:44:16 ID:???
>>313
三月に専門学校の異動なんてできねぇよ
分母二桁ってのは間違ってる気がするけどな。まあいいけど
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 12:24:33 ID:???
簿記論スレにN村とかいう人がいた頃に受験、惨敗w
会計士受験生が税理士の簿財合格で会計科目免除になって
より分母が厳しくなっているように感じるのですがそこのとこどうなの?
問題軟化傾向や、合格率上昇とかあるのかな?
1級からテキスト・過去問だけで合格されている方が沢山いるようですが・・・
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 18:04:59 ID:cZKl9kPu
合格率も高いんで、分母に優秀なのが増えても帳消しw
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 19:35:12 ID:???
『店主が私用のため商品(原価70,000円)を消費した』

って場合の仕訳教えてください。

318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 19:36:41 ID:???
>>317
資本金 70,000 仕入 70,000
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 19:40:11 ID:???
>>318
あんがと!
この場合って前期に仕入れた商品を当期に自家消費しても貸方仕入だったっけ?
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 19:42:18 ID:???
三分法だと、期末に期首棚卸高を仕入に振り返るから
関係なく「仕入」だよ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 19:50:51 ID:???
>>315
受験者減ってますよ。
少子化と好景気で若い人が受けなくなってるのかな?
切り捨てられた、団塊jrさんは今のうちがんばってください。
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 19:57:23 ID:???
見本に供した場合とかで、

見本品費××× 繰越商品××× 

って仕訳きる時なかったけ?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 20:03:38 ID:???
三分法の場合、決算整理以外で繰越商品勘定が動くことはないですよ
見本に供したときは

見本品費××× 見本品費振替高(仕入)×××

って仕訳きるはずだよ 
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 20:07:11 ID:???
>>323

なんかの問題で貸方繰越商品って仕訳した覚えがあるんだよなー
ちにみに、
仮に、当期に仕入が一切なかったとしても、貸方仕入になりますか?
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 20:13:34 ID:???
利息法の利払い日ごとの償却ってよく忘れる。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 20:16:43 ID:???
>>324
期中処理で繰越商品勘定使ったってこと?
んーそんなはずないんだけどなぁ・・・
あるとしてもかなり特殊な話だと思う。税理士簿記論レベルの
話とは思えないです。(一度、一級スレで散々論争した記憶が
あるので、そういう処理があることは確かなのです。結局真面
目に取り合いませんでしたので、詳しくは覚えてないです)

決算整理前残高試算表が貸方残になったところで、決算整理で
ちゃんと借方残になるので問題ないと思います。会社法の改正
でその他資本剰余金が決算整理前残高資産表上借方残になるこ
とを認めたくらいなので、そのくらいのことはありでしょう。
今まででも受取利息配当金が借方残になることがありましたし
ね。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 20:27:07 ID:???
>>326
そうです。期中処理で使った記憶があるんです。

丁寧にありがとうございました。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 20:28:38 ID:???
>>327
とはいえ、非常に気になるのも事実なので、元ネタとなる問題なりが
見つかったらアップしてもらえませんか?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 20:31:06 ID:???
割賦販売の対照勘定法で、
前期販売分が回収不能になった場合の処理とか。。。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 20:36:18 ID:???
>>329
三分法を前提としたお話でしたので、対照勘定法だと当然
繰越商品勘定を期中で処理する仕訳は考えられますよ
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 20:45:13 ID:???
>>328
了解しました。
>>329
特売関係ではなかったです。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 20:49:58 ID:???
>>331
よろしくお願いします
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 22:21:31 ID:???
期中に貸方に繰越商品ってのは
火災等で在庫が駄目になった場合とか 雑損 / 商品 ?
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 22:26:10 ID:???
>>333
借方 仕入 じゃないかな?
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 22:32:56 ID:YpI1oZDm
今日からTACの合テキ、TACの簿記論の問題集で来年に向けて
簿記論を目指すことにした。
あとは財表と消費税にしようと思ってる。
3教科今からやって来年に間に合うかなぁ。

今皆さんは簿記論の問題するする解けてますか?
TACの簿記論の過去問が普通に解けるようになるとうかるのかなぁ?
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 22:37:42 ID:???
>>335
来年って。今年簿記論ぐらい受けろよ。
出そうなところだけやれば受かるよ。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 22:41:50 ID:???
今から学習始めれば、やる気があるなら簿財ならなんとかなると思うけど。
338335:2007/03/11(日) 22:43:07 ID:YpI1oZDm
>>336
受かるかなぁ・・
正直自信がないんだよなぁ・・
知識としては簿記2級しかないし。
専門学校に聞いたが今からはかなり難しいし簿記1級の知識があるならまだ
しも・・といわれてしまった。
頑張りたい気持ちはある。滑り込みでもボーダーでも受かればいいと
思ってる。
でも学校に通う時間があるわけでもなく独学なだけに不安だ・・。
339335:2007/03/11(日) 22:44:15 ID:YpI1oZDm
>>337
簿財ならいけそうですか?
でも当方独学です・・
公務員しながら独学で税理士目指してますorz
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 22:46:10 ID:???
土日休みで平日も割りと早く帰宅出来るなら、簿記論くらいなら合格できると思うよ。
簿財両方は共倒れもあるからお勧めしないな。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 22:46:26 ID:???
>>338
賢明だと思うよ。
今2級程度の知識でうかれるほど甘い試験ではない

受験資格があるなら記念受験するのはありだと思う
一度現場に座った経験は翌年の財産になるからね
もちろん、それで受かったらめっけもん
342335:2007/03/11(日) 22:53:48 ID:YpI1oZDm
>>340
たしかに財務の暗記をこの数ヶ月でしたうえ簿記をこなす自信は
ないですね・・。

簿記論のTACの通信教材で学習しようかTACの合テキ、簿記論
問題集(たしか6冊くらいあった)で勉強しようか迷ってますが
どっちも感覚的には独学だし同じようなものでしょうか?

>>341
そうですよね・・
受かったら受かったでラッキーですよね。
でもたしか18年度は簿記論合格率高かったし今年合格者をしぼってくる
とかはないですか?

あともしよろしければ簿記論のコツを教えてください。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 22:59:19 ID:???
>>342
問題練習あるのみ。
基礎論点をいかに速く、正確に解ききれるかの勝負です。
難しい論点を早めに読み取って捨てるテクニックも必須
です。二時間で解ききれる問題量ではありませんから
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 23:00:48 ID:Kwpl/ap3
独学でやってます。減損会計ってまったく理解できないんですけど
専門学校でも出てきます?
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 23:01:07 ID:???
去年合格率高かったけど強者もかなりいた
346335:2007/03/11(日) 23:04:13 ID:YpI1oZDm
>>難しい論点を早めに読み取って捨てるテクニックも必須

これは結構誰しもがおっしゃることですね。
それを見わけるコツは問題をやって掴む以外にはノウハウはないでしょうか?

あと簿記論のTACの通信教材で学習しようかTACの合テキ、簿記論
問題集(たしか6冊くらいあった)でしようか迷ってますがどちらも
独学だし同じようなものでしょうか?
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 23:04:57 ID:???
公認会計士受験者が簿財を受けるに十分すぎるほどの動機ができた
だけに、分母のレベルが上がったから合格率が上がったと解する方
が自然かも知れないよね
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 23:10:07 ID:???
>>346
難しいと感じるかどうかは個人差があります。

例えば、一般的に退職給付会計は難しいとされていますが
私はむしろ退職給付会計は非常に解きやすい論点だと思っ
ています。こうなると、私にとっては退職給付を先に片付
けるという選択肢も生まれてきます。

ただし、同じ論点からの出題でも難易度の差は当然にあり
ます。
以上の理由から現場で発見するほかないので、自分なりの
嗅覚を磨くためにもひたすら問題演習に取り組む他無いと
思っております。
349aaa:2007/03/11(日) 23:23:21 ID:???
ってかみんながこれは解けるなってのが
過去問解くとわかるからそこを落とさなければいけるよ
でなきゃ一発で受かる試験じゃなくなるから
予備校の問題以上の事はヴェテらんさんは別としてみんなわからないよW
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 23:28:01 ID:???
>>317-323

>『店主が私用のため商品(原価70,000円)を消費した』
引出金70000/仕入70000
借方資本金はあまりよろしくない。期中は引出金勘定使って期末に資本金と振替えが望ましい。

>三分法の場合、決算整理以外で繰越商品勘定が動くことはないですよ
>見本に供したときは

>見本品費××× 見本品費振替高(仕入)×××

>って仕訳きるはずだよ 

見本品費振替高なんて勘定ないよwアホかw
貸方は間違いなく仕入(繰越商品)だよ。
見本品費振替高なんて科目を後TBなんかに書いたら笑いもの。
見本品費振替高はあくまでPL上だけの表示科目だから。

ちなみに基本は貸方仕入でokだが、前期末商品って指示があったら繰越商品勘定にすべき。
例えば、前期末商品の評価の訂正とかあったら繰越商品勘定の増減で処理するでしょ??

これが当期決算整理後TBの修正とかだと話は変わってくる。
いつの時点で修正や仕訳があるのかによって仕訳上の科目は変わってくるよ。




351335:2007/03/11(日) 23:34:55 ID:YpI1oZDm
>>348
いろいろアドバイスありがとうございました!
とりあえず問題になれて頑張っていこうと思います。
ちなみに参考として教えていただきたいのですが348さんの勉強方法は
どのような物ですか?
俺は合テキ、TACの簿記論問題6冊で対策していく気です。

>>349
アドバイスありがとうございます。
なんか試験の感じが公務員試験に似てます。
確実にとれるとこはとる、分からないところは落とす・・
確実にとれるところを沢山つくっていきたいです。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 23:39:11 ID:???
>>350
期中に (貸)見本品費振替高
って仕訳きらないと PLの他勘定振替高へ表示する
数字どうやって出すんですか?
期中に仕入できっちゃうとその数字が分からなくなる気がするんですが
教えてくださいませんか?
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 23:49:55 ID:???
おいおい、見本品費/仕入 なんて簿記論の他勘定振替の基本だろ。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 23:56:39 ID:???
>>352
見本品費××/仕入××
貸借同じ数値で仕訳きるんだから普通に見本品費勘定から解るだろ?
テクニック的には商品ボックスや仕入勘定に書けば忘れない。

実務上で!とか次元の違う話を出した訳じゃない事を祈る。

とりあえず他勘定振替高なんて勘定科目はないから恥かくぞ。
あくまでPL上の表示科目だからね。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 00:03:41 ID:???
>>354
先ほど、教科書を読んで確認した。

実務上そんなことするわけないから、仕入なんてあり得ない
って思っただけだ。試験上そう決まってることを曲げるつも
りなんてないから、仕入ってことで了解。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 00:09:14 ID:???
>>334
ありがと

実務例として・・・
期中に火災等で在庫が消失した場合 雑損 / 仕入 で処理するのはおk
著しく在庫が減っているわけなので財務諸表上の商品勘定の表示に影響が出た場合
固定資産の減損のように評価替えとか必要になると思うのですが
(その他、月次試算表作成の際に棚卸の評価替えもあると思いますが)
その場合、期中にもかかわらず 期首棚卸 / 商品  商品 / 期末棚卸 とするのでしょうか?
誰かお願い・・・
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 00:10:44 ID:PhYG+Peu
最近就職活動で勉強あんまやってないなー。
みんなどのくらいやってる?
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 00:16:25 ID:???
>>356
財務諸表を作るという話だとすでにその仕訳って決算整理じゃないかな。期中に財務諸表らしきものを作るという話ならすでにここでの話ではなくなるからなしで
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 00:22:07 ID:???
実務上ってのも
公正妥当な場合といい加減な場合ってある?
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 00:39:59 ID:???
>>356
もっと基本的な話もかいとく。まぁ間違ってたら突っ込みくるっしょ

期中においては
繰越商品勘定=期首商品棚卸高 です
だから、過去の数字である期首商品棚卸高が、見本品費計上しようが火災で
消失しようが変わるはずがない。よって、繰越商品勘定を期中仕訳で使うこ
とはあり得ない。これが俺の一貫した考え方です。

反例があるなら是非教えて欲しいものです。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 01:13:48 ID:???
前期の修正は?
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 01:25:55 ID:???
>>361
その可能性は考えた。だけど期首商品棚卸高を変更する過年度修正って、具体的にどんなこと?って考えたとき何も思い浮かばなかった。だから、ないと考えても差し支えないと思ったんよ
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 02:12:21 ID:???
大原生だろ
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 03:25:35 ID:???
>>360

期中において前期末商品の低価評価損を計上し忘れた事が判明。

過年度棚卸資産評価訂正損××/繰越商品××


前期に掛販売した商品が期中に返品された。当該決済は未だ済んでいなかった。

過年度売上修正損××/売掛金××
繰越商品××/過年度売上原価修正益××
貸倒引当金××/過年度貸倒引当金過大額××


普通にあるんじゃない??
実務じゃ知らんが簿記論では必要な知識じゃね??
また、結果(PLBSTBの数値)には繰越商品or仕入のどちらで計算しても関係ないけど、過程(「仕訳」の正誤って意味)ではきちんと分けて考えるべきじゃないのかな?
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 04:34:51 ID:???
去年のタックの問題じゃん
全部決算整理でのだけどな
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 05:58:13 ID:???
>>363
大原でもタックでもない>>364
確かにそこまで考えなかったな。ただし、本試験で出るとは思えない論点な気がするが。まあせっかくだし、そういう考え方もあるってこと覚えておくよ。ありがとよー
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 10:18:27 ID:???
>>366の負け惜しみは酷いなw
「まあせっかくだし」w
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 10:27:42 ID:???
>>367
を。そんな風にあおってくるの待ってたぜ。
なぜ、本試験で出題しにくい論点だと思ったかまで帰宅したら書き込むわな
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 11:37:31 ID:???
>>366
>まあせっかくだし、そういう考え方もあるってこと覚えておくよ。ありがとよー
>>364の言ってることは簿記論やってるやつならみんな知ってるだろ

結局、前期の商品を当期見本に供したって指示来たら、貸方 繰越商品でOKなの?
指示がなかったら貸方 仕入でOK?ってこと?

期別後入とかっだったら、決算整理でも絡まない?
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 13:00:10 ID:???
>>369
その判定が微妙だから出題しにくいと思ったんだけどな。指示出してまで出題する論点とも思えないし
>>368
気が変わった。帰宅して書き込むのやめるわ。ごめんな
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 13:06:31 ID:Vjf/Kc1y
無職の税理士受験生きもすぎです。自習室はもぅ異世界にいるようです
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 20:16:14 ID:???
>>360その他
ありがと
自分で煮詰まってたので相談して良かった

とにかく期中の商品に関しては仕入勘定でおkってことですね
ただ、実務上では月次資産表作成・四半期決算など
棚卸の評価替えが必要とされる取引があったりします
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 20:44:06 ID:???
そりゃ当然でしょ。決算として扱った場合の話なら。年次の話を前提じゃなかったのか
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 21:12:48 ID:/sqUzsEC
>>371
きもくなる位難易度高いんだよ、困ったことに。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 21:56:38 ID:???
>>372
そもそもの話が、>>373の言う通り年次が前提でしょ
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/13(火) 20:45:38 ID:???
>>371
科目合格制なんだから、仕事すればいいのにな。
学生ならともかく業務経験が無いのに税理士になってどうする?
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/13(火) 20:48:07 ID:o1zC6KiT
とりあえず今月中もしくは4月上旬に1級のテキストを理解。
4,5,6月で問題集(6冊)。
7月で過去問という作戦で簿記論を攻略しようとしているが厳しいかなぁ。

しかしなんといっても敵は睡魔だ・・。
ぽまいらは睡魔に勝つためどうしてる?
テキスト読んでると眠くて眠くて・・。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/13(火) 20:56:00 ID:???
>>377
眠い時は寝る。
起きてから始めれば良い。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/13(火) 21:02:12 ID:o1zC6KiT
>>378
それが俺朝も弱いんだ。
いや、目覚まし何個もかけてるんだが聞こえないくらい爆睡なようでな。
知識がついてるならまだしも全くついてないのにこれはまずいなと
思ってる。
根性でおきるしかないよな。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/13(火) 21:34:35 ID:???
その間に必死でやってる奴に引き離されるだけですな
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/13(火) 21:47:28 ID:o1zC6KiT
>>380
だよな。

時間がない→だったら頑張れよ!!
時間がない→ならおとなしく来年にしろよ!

今上記のような2つの考えが存在してる。
2月ならまだ上の考え100パーセントでいるんだろうけどな。
3月中旬はさすがにきついよな・・。
おまいらの身近なヤシで最短合格したヤシ(1級取得者だった人を除いて)
は何ヶ月で合格してた?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 01:05:34 ID:VQxRCXUh
1級取得で7ヶ月合格したスゲーできる奴はいたけど。
1回合格はそいつだけ。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 01:39:09 ID:mTlu9732
この資格に無職でやってる奴の気がしれん。本当にこの業界の
こと分かって勉強やってるのか?まさか専門学校のパンフで
信じてやってるんじゃないよな?もう税理士業界は終わったぞ。
今現在で税理士7万人だろ?これから会計士も増えるんだ。
会計士は現在の1万5千→6万人に増える。これは金融庁が2018年までにと決定してる。
そして団塊世代の退職による国税税理士の増加もあるし、弁護士の税理業務への進出も
懸念される。そうなると税理士の試験組みの層は減少される。飽和も飽和だな。
本当に税理士目指したいなら働きながらが絶対条件。まあ簿財に限っては合格率は軒並み
上昇するだろう。これは会計士の財務会計論の免除と併用されるっていう点があると思うが。
まあ企業で働きながらっていうリスクヘッジをしとかないと…この業界先行きは怪しいぞ。
最近すごくそう思う。税理士専念受験生…専念するなら会計士試験を受けて欲しいと思うよ。
で、税理士目指すなら働きながら簿財+ミニ税法+大学院で勤務内税理士が打倒なとこじゃないかな。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 01:46:49 ID:???
肩書きだけほしいならな
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 02:31:16 ID:pNqg3S5f
予備校にひっかけられて専念しちゃってる二十代の人‥下手したら人生とんでもないことになっちゃうよね。これで二年、三年やって一科目も受からない人の墓場は予備校どうしてるんだろ?かわいそうだな。そういうの。これも自己責任かな。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 02:33:09 ID:???
今時予備校に引っ掛かる奴がいるのかね〜
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 03:08:06 ID:???
>>385
経験者は語るでつかw
388385:2007/03/14(水) 08:35:07 ID:pNqg3S5f
僕は大学生ですよ。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 10:22:37 ID:qRWRbXa7
>>383
俺もそう思う。20代半ばまでなら専念してても受かるなら、やっていいと思う。
でも、30前後で専念してるのは首を絞めかねない。
実務経験を見越した上での受験が必要。

それに、余程の営業力がないと新規開業は厳しいよ。新規開業したばかりの経験浅い税理士が、待ってて客が来るような時代ではない。

まずは、どこぞやの税理士事務所で勤務して営業経験や顧客獲得スキルを身に付けないとね。

会社内税理士もいいかもね。給料は低いけど、社内での立場は強化される。


とにかく、五科目に受かるだけを考えて時間を徒に使うと、足元を救われかねないので注意が必要だよね。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 10:23:52 ID:???
競争試験なんだから落ちる奴は先に進めないわけで、
覚悟がないなら辞めればいいだけじゃん
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 10:29:57 ID:???
20代で無職って意味がわからない
金が持たないだろ。まさか、会計士受験生じゃないのに卒業後も親の援助?
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 13:07:17 ID:???
>>388
会計士受けろよw
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 13:59:49 ID:VQxRCXUh
簿財取得してから会計士ってのはどうですか?
短答撃沈率は減ると思うんですが。

今の税理士試験が異常に難化したのは充分承知です。
もっとも、簿財の段階で大部分が撤退するようですので甘くないですし、
論文に受からなければ何の意味もありませんが。
大学は上智か旧帝か早稲田教育のどれかです。
会計士か税理士(ただし5科目)のどちらでも良いです。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 14:39:57 ID:???
名大卒会計士崩れの俺が来ましたよ。
簿記のレベルは明らかに会計士が上だよ。簿記でどこまで稼げるかにかかってるしな。
ちなみに去年のタックの全国模試名前のりましたわ
今法人やってるが…上級演習86点ケツから三番orz。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 17:25:31 ID:???
簿財受かっただけで、短答免除なるんだっけか!?

税理士資格持ってないと免除されないと想ってた
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 00:10:06 ID:dca5W5Fg
商品1200000 / 期末商品棚卸高1500000
雑損300000 /

こんなのあり?
棚卸をして大量の廃棄が出たといってるんだけど
実地棚卸だから計上しなくても・・・
期末商品棚卸高と商品は一致すべきだと思うんだけど
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 00:17:33 ID:???
期末商品棚卸高と商品は一致しないんじゃない?
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 00:23:22 ID:dca5W5Fg
一致しなくておkってこと?
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 00:41:31 ID:???
雑損じゃなくて棚卸減耗だとは思うけど、その仕訳にそれ以外の疑問点は感じないなあ
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 00:54:43 ID:???
そだね、調べたら思い出した
仕事でやってると実地棚卸で貸借ピタリ計上があたりまえだったから
そのケースも廃棄だから普通に実地の額で計上すれば
売上原価に含まれてくるから財務諸表上も妥当かな?とか思った
試験(落ちた)から5年も離れるとここまで忘れるなんて
(勿論、棚卸減耗費で売上原価内に計上しても同じだけど)

逝ってくる・・・
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 01:01:37 ID:???
特損計上なんて実務じゃ滅多に起こらないから一致して当然の頭になってたんだろうね
試験では一致しないのが当たり前だし
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 01:07:09 ID:???
ちょww
俺ヤバいんですけど。
今年三月卒業で専念で今年の簿財受けるんですが
落ちても受かっても今後どうするのが良いかアドバイスください。
あまり叩かないでください。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 01:10:09 ID:???
快適な路上ライフについても同時学習する
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 01:14:22 ID:???
ふー玄米。ふぞろいなポプラ。って今年はやらなくていいよね?
TACはCFを直前期は切ってくるとおもう。
今年も、ちょっと難しい退職給付と外貨建てだな。もちろん本試験ははずされますが。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 01:16:51 ID:???
なんじゃそりゃ?
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 04:57:56 ID:lGMjxxtn
>394
法人やばいな〜。他科目もやばいですが。
知識ゼロに戻りますからねえ。
周りが簿財だけで税理士試験のレベルを
図ろうとしてるバカがいるからむかつきますわ。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 09:17:17 ID:???
初年度とはいえ会計士租税法って税理士の基礎答練レベルだったもんね
税理士の税法は細かい論点大杉
ただし、難しいというよりひたすら面倒
要習得知識の多さ=レベルの高さ と割り切れば当然レベルは高いのだが、
正直割り切れないものがある
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 14:24:43 ID:???
ってか租税にまわすだけの時間もないだろうな
一度にこなす科目量が全然違うから
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 21:27:09 ID:qA8D4FNB
まあ財表の計算は簿記論やった後にやると笑っちゃうくらい簡単だから余裕だろ
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 23:56:18 ID:KgQ2W2oQ
為替予約はなんかい解いてもケアレスミスが直らない
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 01:17:12 ID:???
線表の書き方自分なりに工夫しなよ。絶対ケアレス起こさない下書き用紙の書き方を発見できるはず
結局戦うとこは下書き用紙だとおれは思ってる
研究した時間は決して無駄にならないよ
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 04:06:09 ID:???
帳簿組織は切って大丈夫だよね?
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 07:20:04 ID:???
俺、去年簿財取って今年法人勉強中。
税理士の仕事にだんだん興味なくなってきたので
来年会計士講座に移ろうと思ってる。
こんな奴いる?
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 07:46:41 ID:???
>>413
監査法人に就職する自身があるなら会計士の方が有望だから別に珍しくない
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 07:51:45 ID:iAMqgtLb
俺もミス減らせるように下書きは研究してる。退職給付とかかなり有効。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 08:29:45 ID:???
>>413
おれもそのたぐいだぉ
でも、来年じゃなくて今年でもよくね?

>>414
監査法人に就職するには自信が必要なんですか?
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 12:25:02 ID:???
社債発行差金の取り扱いめんどくさす
やっぱ今年は施行前、施行後の取り扱い両方押さえとかないといけないのかねえ
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 12:26:05 ID:4HQoKHTt
帳簿、C/F、連結は切っちまえ。でも自己責任でお願いします
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 12:43:53 ID:???
>>418
去年CFが出たことで、むしろ連結が出る可能性は高まった気がするんだが。もちろん学者作問で
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 12:57:56 ID:exrytDqk
今年は連結は注意。小野先生の専門分野です。
でもたぶん出題されないとは思うけど・・・ぜんぜんやらないのはまずい。
CFは財表で出題の可能性あり。
帳簿は出題されないと思うけど、おととしの第1問のように一瞬、帳簿の問題
か、と思わせる問題に出会ったとき、やっていないと動揺してしまう。

421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 17:29:48 ID:???
企業結合とかやばくね?
今年は外国企業の日本企業買収が容易になったっぽいし
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 19:09:35 ID:???
>>416
会計士試験受かっても監査法人に入れなければ会計士になれないだろう
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 23:33:02 ID:iAMqgtLb
つーかね、論点はまんべんなく押さえるようにしています。
動揺したり精神衛生上も良くないし。
ただでさえ、問題文がエグイんだし。
個人的には外貨の為替差損益がらみのCFが
簿財のどっちかで出ると思ってます。

俺は逆で、仕事内容には会計士の監査に興味が無くなって来て
税理士業務には興味アリです。
だけど税理士試験の難易度の高さ・詰まるところ労力の多大さ・長さに
嫌気が差して来て、会計士の方がスパッと行くかなーとか思ってます。
(スパッと断念になっちまったら、院面制度で下級税理士になるのもアリかなーと)
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 01:44:59 ID:rSotJtXS
税理士を通信講座で5科目合格目指そうと思っている者なのですがどこが一番良い
ですか?教えて下さい お願いします
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 01:46:48 ID:???
15年もやってるヴァカ、おまえただのストーカーだろ
あきらめろよ、ヴァカ、池沼
高卒ザルアタマ、練炭喰ってろ、ショウジョウバエ
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 01:53:19 ID:???
>>423
スパッと腹切れ、ダニ
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 01:57:41 ID:???
池沼が院に逝けるわけ無いだろ、このシャブ中
ダルク行け、とんま
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 16:01:02 ID:L443663G
大原の簿記論はキャシュフロー計算書勉強しないんですかね?まぁ去年でたから今年はでそぅにないですよね!僕は資本取引のT勘定復元が怪しいと思います。あそこはかなり会社法が影響してますので(^O^)
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/18(日) 17:35:30 ID:4WnWFq/g
税理士試験の市販の良い参考書を教えてください。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/18(日) 17:55:29 ID:???
(゚∀゚)?
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/18(日) 18:08:53 ID:???
税理士受験資格には3年次以上の大学生で所定の単位を修得済みの方とありますが、
3年次以上の学生で所定の単位を取った後、退学した場合も受験資格は与えられるの
でしょうか?
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/19(月) 07:22:57 ID:???
与えられる。
もっと詳しく受験要項見るんだな。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/19(月) 08:32:01 ID:???
>>432
すみません。ありがとうございました^^
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/19(月) 09:17:23 ID:???
>>433
もちろん、簿記一級取ってから受験ってのも一つの方法だぜ
強くは勧めないけどな
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/19(月) 14:58:54 ID:???
>>434
実力がつけば必ずや1級も受験します!!
ありがとう
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/19(月) 23:21:14 ID:P2BgzP3R
キャシュフロー計算書はもうなくなったんだよ
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 03:11:05 ID:???
>>436
mjd?
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 08:52:23 ID:???
>>437
すぐに釣られる・・・
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 09:08:48 ID:???
>>436
というと、株主資本等変動計算書ってやつに変わったんですか?
kwsk
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 09:21:18 ID:???
>>439
いやだから・・・
キャッシュフロー計算書はなくなってないから。
株主資本等変動計算書は新たに登場した財務諸表だし。
くぐってみたくだされ。

441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 14:34:48 ID:???
今大学3年で就活しながら簿記論はきつい…('A`)心が折れそうになるわ(゚A゚)
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 16:14:08 ID:???
簿記論で心が折れていたらあきらめた方がよい
法人税で死ねるから
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 16:17:39 ID:???
法人か・・・・・
今年簿記論2回目財表3回目の俺にとってどんな世界になるんだろ(´・ω・`)
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 16:24:10 ID:???
>>443
おまえ勉強不足はなはだしいだろ
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 16:28:50 ID:???
簿記論・財務諸表論は会計・税理士事務所勤務の最低条件
法人税も要求する会計・税理士事務所もある
要するに簿記論・財務諸表論は税理士事務所のフィルタ
法人税取得者は会計・税理士事務所に対する要求がある
法人税取れたら大手事務所に転職するのもいい
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 16:33:59 ID:???
>法人税取得者は会計・税理士事務所に対する要求がある

日本語でおk
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 17:20:58 ID:???
論文を要求する資格試験の板なのに、日本語能力を疑いたくなるようなカキコ多い気がするのは俺だけだ廊下
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 17:40:57 ID:???
久々に会計試験板にきたんだけど
税理士叩きスレってこんなにあったっけ?
書き込み方からして全部同一人物
が書き込んでるようにみえるんだが
なんかみてたらせつなくなってきた

449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 17:47:57 ID:???
>>448
色んな意味で会計士受験生のレベルが落ちたのでは?
昔の会計士(受験生)は税理士なんて眼中になかった。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 18:25:07 ID:???
>>449
叩かれてるだけ幸せってことかいな?
なんだかもっと、せつないな
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 22:41:06 ID:???
簿記論って過去問やった方が良い?
それとも実践模試ですか?
どちらをやるべきでしょうか?
教えてください。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 00:30:55 ID:???
出題傾向と出題形式をつかむための過去問研究
120分で初見の問題にどの程度対応できるか自分の実力を量るための実践演習
双方ともにやらなければいけないが、早めに取りかかって何度もやるべきなのは過去問なんじゃないかな
過去問では新傾向の問題への対応を学ぶことはできないが、それよりオーソな問題が解けることの方がはるかに大事だと思うしね
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 01:34:42 ID:6OXss9Ie
為替予約って理解不能
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 01:41:20 ID:???
>>453
単純に考えろ!
予約レートを基準にいくら得したか?損したか?を考えるだけだぞ。
予約をする事でいくら得した?損した?ってのを期間配分してるだけだから。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 09:32:16 ID:???
さすがに単純すぎる気がするが・・・
振当処理:
予約時に債権の換算レートを予約日の先物レートで確定させる
のがポイントです。予約時にその債権に係る受け取り金額が確
定するからです。
発生主義により、直物レートから先物レートへ変換したことに
より生じる差額をその日の利益とはできないので、いったん前
受収益として計上し、決済日まで期間配分します

独立処理:
予約がなかったら、債権金額はどう変化するか。独立処理は、
まず予約が無かったものとしてその債権額の金額の変化を確
認することがポイントです。
先物レートが変化するのが概念として分かりづらいかも知れ
ませんが、10/1から3ヶ月後の12/31付けのレート予
想と11/1から2ヶ月後の12/31付けのレート予想が
同じ日の先物相場と言えど違ってくるのは当たり前とも言える
でしょう。
同じように先物レートでその債権を買ったと仮定した上で解答
を参照すればずいぶん分かりやすくなると思います。

便宜上、債権で利益が出る場合を仮定して書きましたが、債務
の場合や損失の出る場合がありますので、状況に応じて読み替
えてください
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 10:39:36 ID:???
>>449
資格板とか他のスレにもたくさん税理士は士業最低の資格とか
いうスレが貼り付けてあって誘導してんだが
なんでそんなに必死なのかね?
理解に苦しむ
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 11:41:08 ID:???
税理士、会計士受験に失敗したやつの書き込みだと理解すれば至極分かりやすいぞ
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 11:44:26 ID:31TmX3YZ
税理士5つの方が会計士より難易度上だとか、
時間がかかるとか言われてるからじゃね?
難易度はともかく5科目の分量に関しては、まあ本当のことだからねえ。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 12:17:52 ID:???
科目合格制はまったり受験型だが、税理士試験はまったりとは言えないなちょっとw
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 12:20:11 ID:???
>>458 の意見には同意だけど、まともな会計士受験生ならそれをもって税理士業務を叩きはしないと思うな
まず、会計士は将来税理士業務をなりわいにする可能性があるのだから、それを叩くのはおかしいこと。次に、たかだか資格試験の難易度の差異だけで業務を叩くのはナンセンスだということからです
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 22:35:10 ID:???
会計士は会計士で司法試験組にたたかれて鬱憤溜まってんだろ。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 22:40:23 ID:XVXyphdi
僕勃起
簿記勃起
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 22:44:59 ID:???
>>461
会計士試験・司法試験を合格できる人は周りの雑音にいちいち反応しない
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 22:46:14 ID:???
>>453
為替予約が理解不能なやつが理解不能
465453:2007/03/21(水) 22:57:01 ID:???
>>464
替為って書いたことある奴に言われたくないね
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 23:08:26 ID:???
>>418
速習の人はきるだろうけど、レギュラーや年完のひとは切れないだろ。1年もやってるんだから。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 23:10:20 ID:???
>>466
自演乙
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 23:14:50 ID:???
今、TAC上級のNO4テキストみましたが、連結きってます。
CFや帳簿はしっかり入ってますが。
TACが切ると、出るのはよくあることです。
連結やりましょう。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/21(水) 23:16:58 ID:???
>>468
夜の連結もお願いします
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/22(木) 12:46:02 ID:E5kh+DMD
連結なんて大原でもやってないけどな
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/22(木) 12:57:53 ID:???
俺も美人の先生と連結したいハァハァ
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/22(木) 21:13:09 ID:???
でも、ピロ先生のクラスはやりそうだよな。
それも、会計士レベルまで。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/22(木) 21:32:04 ID:E5kh+DMD
簿記論に関して言えばタックのほうがいいかもしれないな 財表は完全に大原だけど
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/23(金) 00:06:13 ID:???
連結出すとしたら、第一問だろうねぇ
日商一級レベルのやつ、いきなり出しちゃうんだろうか。開始仕訳ミスったら死んじゃうから連結っていやなんだよなあ
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/23(金) 00:37:29 ID:???
連結でたら、会計士と1級の人にもっていかれるね。
せめて、第2問で開始仕訳の問題ぐらいにしてほしい。
出たら、来年は本格的に連結の授業やるだろうな。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/23(金) 05:12:50 ID:???
簿記論に関するTACの独学問題集シリーズは個別は自信になるけど総合はむしろ不安になる
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/23(金) 07:54:00 ID:???
専門学校でも一緒だよー。総合を不安なく解けるやしなんていないと思うお
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/23(金) 07:57:23 ID:???
>>475
会計士受験生で連結解けなきゃもぐりだろうけど、一級は合格者まで含めて連結解けないやつやまほどいるよ
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/23(金) 23:37:11 ID:???
>>477
>>476が言いたいのは総合計算問題集が簡単すぎるって事じゃないのか?
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 11:19:44 ID:???
そだね(σ・∀・)σ
俺もパラパラとめくってみて買おうか正直迷ったし
ありゃあんま総合対策にはならんかもね
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 11:24:27 ID:???
そっかー。見たことないから難しくて不安になったんだと思った。本屋で骨休めに立ち読みでもしてみるわ
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 14:42:40 ID:???
すまん、直前期に連結荒らしさせて頂いているものだが、
今のくそ受験生は当たり前に連結CFしてるのであんまりビクとも
しなそうなんだが、最近は何で荒らすと効果的なんだ教えてくれ
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 15:29:24 ID:???
>>482
セクハラマジ警告
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 16:10:58 ID:???
>>482
厨房みたいなことしてるからおまえはいつまでたっても受か(ry
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 21:40:59 ID:mxDBEW8s
今大原の実判模試受けてきました。86点でした。大学三年で就活してるので、最近あんまり勉強できてなかったですが思ったよりできました!第2問は満点とれましたよ(^-^)みなさんも頑張って☆彡
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 23:59:34 ID:lEQi+aFA
aho
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 01:19:12 ID:???
簿記しね
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 05:31:11 ID:???
簿記は初めから生きてないぞ
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 10:37:16 ID:???
簿記できないなら税理士向いてないと思う
毎日帳簿と生活する仕事だからな
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 13:17:33 ID:???
>>485
毎日ずっと勉強してるニートなおれでも92点しか取れなかったのに、もまえなかなかやるな
合格有望だ、がんがれ
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 16:52:32 ID:???
実判平均80点くらいで、上位三割ぐらい?
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 19:42:00 ID:???
実判60点台だった俺は終わってるのか?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 19:46:01 ID:???
実判ってTACでいう、レギュラーとか速習とかの実力テストみたいなもの?
それとも上級演習みたいのもの?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 20:25:24 ID:???
上級演習よりも遥かに簡単。
定例に鼻毛が生えた程度
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/26(月) 16:23:24 ID:kEPQE5YR
その実判で30点台だったオレ。
だけど、
答案用紙を提出せずに帰っていったヤシも多かったので、
できてない奴って多いのかも。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/26(月) 16:28:41 ID:???
うそーん
大原ってそんなむずいの・・・・・?
30点台ってタックでの応用答練の平均点レベルじゃん
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/26(月) 22:25:50 ID:52tbq73b
実判、おととしはむずかった。平均点45〜55点ぐらい。
去年はすごく簡単だった。平均点60〜65点ぐらい。満点の人もいた。
去年は難波校の先生が作ったらしい。やさしくてすいませんと謝られた。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 09:38:56 ID:iNjj14kp
大原の上級の定例は難しいけどな
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 11:56:29 ID:yCMdNB+e
初学者だけど直前までは点数を気にするなと講師に言われてるよ
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 13:24:59 ID:mGuzN6Ob
初学者は点数全く気にしなくていいと思う。まあ結果が出ていればなお良いけど。
逆に上級者はこの時期に結果がでていないと苦しい。直前期にあせりまくるよ。
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 13:39:09 ID:???
>>497
100点の人って、どうもインチキらしいよ。
去年外部で受けた時、ランキング見て驚いて、
先生に「本当に100点取れる人いるんですか?」みたいなこと聞いたら、
何も言わずに首左右に振られたよ。

去年の実判はひどかったな。簿記論は平均超えたのなんて1回くらいだし、
財表の初回なんて、28点だった。
でも両方受かったから、点数は気にしなくても良いな。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 14:59:06 ID:NnnKbW5g
先日、実判1回目受けた。
点数解ってる人ってもう返却されたの?
俺は返却待ち。
ちなみに目標は70点と言われた。
〇△×(ABC?)をつけたとすると〇が70点分だってね。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 15:05:26 ID:???
>>502
自己採点しなかった?
担当講師によって違うのかな?
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 16:34:23 ID:yQn+yePf
去年の問題だったらできる人なら満点取れてもおかしくないよ。
インチキじゃないと思うよ。実際僕も98点とか92点とかあったよ。
おととしの問題は難しくて、第1回目で41点で、自分はできると思っていたから相当落ち込んだ。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 19:02:39 ID:Du3PjUFC
タックでいう実戦模試レウ゛ェル
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 19:12:15 ID:???
エヌ村どこですか?
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 19:18:36 ID:c7GTdIWH
簿記論合格しなくても財務諸表論って受かるの可能だよね?
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 19:29:26 ID:???
そりゃ可能でしょ
簿記論からやったほうがいいと思うけど
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 19:34:51 ID:iIxCuLXQ
すみませんこんばんは。
毎年直前期に連結CF煽りをやらせていただいているものですが
今年のスレを見てると今時連結どこじゃビビんないみたいすね。
何が有効か教えてもらえませんか☆
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 19:40:05 ID:c7GTdIWH
>>508
何故簿記論からの方がいいのでしょうか?財務諸表論の授業を受講できる曜日の方が都合がいいんです!簿記二級は受講前に取ります!
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 19:42:49 ID:???
>>510
財表の計算部分は簿記論の知識を前提とした方が
理解が早いからね。
まあ、でも都合が悪いのなら財表からでもいいと思うよ。
2級とるならね。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 19:43:51 ID:???
>>510
マルチすんなバカ
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 20:30:01 ID:???
>>510
おいおいまさか今から勉強始めるわけじゃないよな…?
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 21:20:20 ID:???
>>513
俺四月から大学二年の学生だけど?
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 21:32:40 ID:???
大学2年になるんなら秋に1級取った後、会計士試験及び来年簿財を目指した方がいいんでないかい
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 22:14:19 ID:c7GTdIWH
取るんだったら今年簿財どっちか取りたい!でも今簿記三級の勉強中ってレベルなので無理?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 22:35:45 ID:???
春だなー
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 23:01:44 ID:yCMdNB+e
受かるよ 気合いを入れて
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 23:40:45 ID:???
専門学校の会計士受験コースでも受けないと3級レベルから今年簿財受けるのは少し厳しいな。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 06:41:56 ID:CSuQMUvN
今三級で簿記論受けたいの?ふーん。無理無理。
しかも大学二年じゃ受験資格ないし、あっても合格レベルには達成できんよ。
ま、一級保持者なら話は別だけど。今から六月に二級取って、九月から簿財コース行くのが無難。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 09:02:39 ID:???
えっ受験資格があれば普通に受かるでしょ!?
だって税理士だよ!?

522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 15:32:55 ID:???
実判の平均点どれくらいになるんだろう。
なんか90前後の自己申告が出てたけど、かなり上位である事を祈る。
目標70って報告あるから平均きっと60前後になると予想したい。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 15:53:42 ID:???
実力判定ごときで9割とれねーんじゃ先見えたなもう
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 16:14:52 ID:CSuQMUvN
初学者ですが上級受けてます。実判は86点でした。いつ頃から本試験並みになるんですか?
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 17:33:52 ID:???
O原だったら、去年は5月か6月くらいに、
2時間試験平均点35点みたいなテストを受けてた気がするから、
今年もそんな感じじゃないの?





526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 19:31:08 ID:/rtP8xnU
実判で上級者を含めた分母で平均点以上なら直前期頑張れば合格に滑り込めるよ。
直前の模試は難易度高い場合が多いからあまり合否の参考にならない。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 20:51:11 ID:???
社債って去年の仕訳、解き方すっぱり忘れていいのかな??
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 23:03:11 ID:???
[28507]
ほんまかいな?
2007/3/27 (火) 22:52:12
ネットサーフィンしてたら「司法書士になろう」というHPに行っちゃったんですが、
そこの雑談掲示板をみてたら、働きながら、子育てしながら、2年で税理士と
社労士合格して、1年で開業した。ていう、書き込みあったんですが、それって
本当に可能なんですかね? なんか、信じがたいんですが・・・もしそれを本当
に実現した人がいたらすごいとは思うんですが、信じられない。と私は思うんで
すが、みなさんはどう思いますか? もし、本当に実現した人がいたら、実現し
た人を知ってるよ、という人がいたら、教えてください。勉強法を教えてもらいた
いので。





バカだろこいつ・・
自分の能力を超えた荒業をやってのけた人のいうことはすべて信じられないらしいw
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 23:48:06 ID:joqQI79O
テキストno1〜2の範囲を全く復習してないけど、そろそろヤバいな
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 01:06:06 ID:kxcd43SA
はっ!?財表の理論じゃあるまいし。大丈夫だよ。まぁ準大陸、純大陸、英米式の違いはやっとかなあかんやろうけど‥。俺は今総合問題集しかやってない。個別はつまらん。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 04:09:19 ID:???
第1回実判、みんな終わったと思うから質問したい。

問2の勘定復元。収入印紙の処理について。
期首に貯蔵品を租税公課に振替、購入時は費用処理、期末に未使用分を資産計上って処理を採用してる事はどこから判断するんだ?

収入印紙購入時に費用処理or資産計上って原則例外あったっけ?

どっちの方法を採用しているか指示がなかったので凄い悩んだ。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 05:17:49 ID:kxcd43SA
あぁー俺も悩んだ。でも結果的に費用処理ぽかったから俺はそぅやって処理した。理由ははっきりわからないけど、たぶん建物の貯蔵品で以上に増えてたから、これはと思った。俺は第2問満点だったけど
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 10:05:47 ID:2aAycosp
選抜が終わるまで勉強に集中できない俺
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 10:23:36 ID:QHohIaNZ
今年二年になる日東駒専の学生です。簿財を九月からTACで受講しようと考えていますが簿財というのはどれくらいの勉強時間が必要なものなのでしょうか?四月からは公務員試験の講座を大学で受け、三年から公務員試験の為に予備校に通うつもりでいます。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 11:21:19 ID:EoefKxCb
>>528
凄すぎw
流石に釣りだろ。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 11:40:40 ID:???
日東駒専w

受験戦争で無様なまでに敗走した社会不適格者集合体ww
537536:2007/03/29(木) 11:41:15 ID:???
ちなみに私は京都大学をでてます。
特定質問あればどうぞ。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 13:31:47 ID:???
>>531
そこが一番難しかったよな。
俺は講師に聞いてみた。

「資料から判明する事以外は考慮する必要無い」とあり、租税公課勘定を使用する取引が収入印紙しか問題からは判明しない。
よって前TBの租税公課は収入印紙から来てると妄想するんだってね。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 16:08:33 ID:???
>>531
現金預金の収支の資料があったろうが。
そこに固定資産税等を払ったとかの資料がなかった。
なら租税公課はどっから来たの?
収入印紙から発生したと考えるしかない。
ならば、前T/B租税公課の総額と収入印紙の購入分の支出はどうして
差が出てるの?
それは期首に貯蔵品を振り替えてるからと判断するしかない。
俺は財表、法人の合格のべテだから一瞬でそこまで判断つくが、
並みの新人受験生はそこは勘でいくべきだな。なかなかそうはわからんだろ?
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 16:14:18 ID:ahktGpuN
>>534
どっちかに専念しろよw
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 20:15:54 ID:M+dvAkc9
>>539
Thanks
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 14:26:53 ID:???
実判の平均点57位になりそうだってさ。
ただ演習クラスはまだだから、演習クラスを含めたら多少上がるとは言ってたけどね。
さっき聞いた情報だから現時点ではほぼ確実だと思う。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 17:08:14 ID:TsAPQinw
あは〜低い
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 19:32:18 ID:???
演習クラスが入ってない、分母の奴らの平均点だから仕方ないよ

545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 22:28:56 ID:0LR79Ue9



プライバシーを理解できない「覗き見趣味の愚劣なじじばば」のくせに
ずうずうしく他人を評価しようなどとは
誠に身の程知らずでおこがましい事だな。w


546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 22:32:35 ID:???
コピペ乙
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 22:56:27 ID:???
そんなもんだろうな
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 10:11:47 ID:???

低っ
しょぼっ
こいつらやる気ゼロだろ


549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 10:23:12 ID:???
545 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/03/30(金) 22:28:56 ID:0LR79Ue9



プライバシーを理解できない「覗き見趣味の愚劣なじじばば」のくせに
ずうずうしく他人を評価しようなどとは
誠に身の程知らずでおこがましい事だな。w
548 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/03/31(土) 10:11:47 ID:???

低っ
しょぼっ
こいつらやる気ゼロだろ



550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 13:25:53 ID:P34Q/bwd


おまえら分母組は実判の点数低かったっていいんだよ。w


551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 14:21:58 ID:???
演習クラスの第2回定例を貰った。
あれで3割ラインが70後半いかないなんておかしいだろ!

実判の平均に演習クラス入れても入れなくてもたいして変わらん気がする。
結局演習って去年簿記落ちたけど、今年他の重い科目と平行してる奴等でしょ?
一般とほとんど変わらんじゃね?
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 14:26:37 ID:???
第二回は難しかったなー。
全然出来なかった。。。ヤバイね。見直ししよっと
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 15:13:13 ID:2fNWoHRV
俺就活でマジ勉強できません。けど中堅の企業の新卒経理で入社
できるかもです。最終面接で簿記ヤッテルこと話したら、新卒財務担当で雇って貰えるかもです。
結果が待ち遠しいっす‥ 簿記やっといてヨカッタでつ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 15:13:14 ID:???


演習と一般が同じレベルて。w
バカジャネーノ。w



555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 15:25:44 ID:2X3Banok
(・д・)
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 17:28:31 ID:???
>>554
演習?w
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 17:39:35 ID:???
このバカはID変えてまで何で粘着してんの?
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 20:11:09 ID:???





557 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 17:39:35 ID:???
このバカはID変えてまで何で粘着してんの?



559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 20:51:09 ID:3igq6wjP
工・原を得意にするには、誰の講義を受ければいいと思う?
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 21:10:01 ID:???
日商1級教えてる人かな
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 21:19:52 ID:???
さちえたん!!!(゚∀゚)
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 22:45:34 ID:aoYbe/L3
演習が最強
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 23:13:55 ID:???
法人の実判1回目の平均点85点だって。
2回目はもうちょっとあがりそうだって。
そんなテストって意味あるのか!?
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 10:01:30 ID:???
実判は基礎の確認なんだからいいやん別に
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 11:11:37 ID:???
ここは簿記論スレだぞ?w
本試験では解答欄間違えるなよw
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 19:03:08 ID:aMwIOKIY
簿記論に合格しているヤツが昔を懐かしんでよくこのスレに乱入してくる。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 19:18:07 ID:RGaNazlx
実判2回目ヤッちまったOrz
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 23:59:56 ID:oN7paxy4
麻美ゆまと穂花のコラボAVはサイコーだったな。
勉強の逝き抜きにピッタリ。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 00:13:08 ID:totBDo8Q
麻美ゆまって父でかいけど結構ロリ系だね。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 13:42:37 ID:cR7pf/oT
簿記論受かれば簿記一級も受かる?
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 13:48:42 ID:???
>>570
逆は可能性高いけど、簿記論の範囲より1級の範囲の方が広い。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 14:36:30 ID:t2yjLYsD
勃起したら何しても不合格
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 15:16:59 ID:Xav9UQ7c
1級より全然難易度上だよ
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 15:26:46 ID:???
簿記論の特徴として
簿記1級より難易度は高いが範囲は狭い。
よって、簿記1級より基礎学習が少なくて済むが早く問題を解かないといけない。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 16:29:28 ID:???
就活のことも考えて両方取るつもりなんだけど、簿記一級取って簿記論が一般的みたいだな
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 18:14:25 ID:???
簿記1級 簿記の知識の勉強
簿記論 合格テクニックの勉強

って感じだからな
会計事務所に勤めるんでもなければ1級あれば充分
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 18:35:40 ID:???
独学で勉強するのにオススメな教材はありますか?
無難に大手専門学校の演習問題と過去問やればよかですかね。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 19:40:58 ID:DOYKOwSg
新四年就活生の簿財受講者です。中堅企業の新卒で経理職、内定いただきました。
入社する前になんとか日商一級受かって来てくださいと言われました…。
別に一級じゃなくても簿財じゃダメなんでょうか?
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 19:46:07 ID:???
>>578
どっちでも受ければいいと思うけど。
1つ選ぶとしたら一般企業は簿記1級、会計事務所は簿財の取得者がほしいんでないか?
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 20:35:06 ID:DOYKOwSg
ですよね‥どぉしよかと思ってます。簿記論は実判80点くらいはとれてるんで、原価計算やんなきゃ(*_*)
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 20:40:35 ID:V3/81Pb3
大企業で働いてる税理士の資格を持ってる人の
年収はどのくらいなのですか?
582578:2007/04/02(月) 23:17:39 ID:uI+uPL3E
資本金11億
資本準備金10億
利益剰余金60億
の中堅商社の経理職の内定を頂きました。
実務経験をこなして勤務内税理士or会計士になりたいと思っています。
で、質問です。なぜか利益剰余金(任意積立金)の額が30億ほどあるのですが…
これはなんなんでしょうか?利益剰余金が沢山あると株主に沢山配当
しなくちゃいけないとかありませんよね〜?何で利益剰余金を
資本準備金に差し替えないのか疑問におもっちゃいます。そっちの方か
安泰な財務諸表に見えませんか?
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 23:27:43 ID:???
>>582
財表受講してるのになんでそんなことわからないの?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 23:30:03 ID:???
>>582
がんばって税理士でも会計士でもなってくれ
応援してるぞ
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 23:31:40 ID:jIkxzNZx
>>582
君は職業会計人には向いてないよ。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 23:36:23 ID:???
578=クズ村
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 23:43:45 ID:???
>>582
つり?
588578:2007/04/02(月) 23:52:55 ID:uI+uPL3E
>>583
ごめんなさい、財表を始めたのは2月末です。
簿記論が上位二割以上の成績で安定していたので
始めましたが財表の理論が全く間に合いそうにありませんw

>>587
釣りではないです。会社の貸借対照表を説明会の時に貰いました。
それで、いざ内定を貰いまして、ふと見直したところ…疑問に感じ
ましたので質問させていただきました。どなたか教えてください。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/03(火) 00:00:19 ID:l5ii6ApF
大企業で働いてる税理士の資格を持ってる人の
年収はどのくらいなのですか?
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/03(火) 00:07:17 ID:???
しるかボケ
資格手当て+数万てとこだろ
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/03(火) 00:10:03 ID:???
企業戦略でもない限り所詮は事務処理だからな。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/03(火) 00:17:21 ID:???
>>588
なんで資本をわざわざ資本金、資本剰余金および利益剰余金にくべつ
して表示しているのかテキストみろ
すぐわかるから
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/03(火) 02:47:43 ID:???
クマー
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/03(火) 10:08:08 ID:pftqsfgh
大原の上級の定例3回目むずいな
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/03(火) 17:39:23 ID:xI9UPwt4
>588
企業会計原則第三をよく読みましょうね。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/03(火) 21:39:58 ID:???
>>589
大企業だと税理士だからどうって言うのはたいしてないんじゃないかね。
知識があるから昇進しやすかったり、ってのはあるかも知らんが。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 15:06:23 ID:7biKJnam
本試験で、ヒエピタおでこに貼り、左手できゃんたまもみながら、貧乏ゆすりし
つつ解き進めるいつものパターンで臨んだら、自己採42でゴウカクですた。
時間終了時にふと回り見渡すとすごい目つきで睨んでる香具師数人。ごめんね。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 15:12:12 ID:???
くだらねぇ捏造話乙
消えなクズ
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 16:20:56 ID:7biKJnam

何年も落ち続けてスレにしがみついてるアフォ。
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 16:53:43 ID:???
600
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 17:06:09 ID:???
3年前に官報合格してますが・・?
特定質問あればどうぞ。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 17:11:49 ID:X7cMZ9bc
合格までどれくらいかかったので?(・∀・)
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 20:42:01 ID:???
>>601
名前教えてよ。特定するから
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 22:29:14 ID:???
>>601
どう考えても嘘。
3年もたってこの板にいる意味がわからない。
605601:2007/04/05(木) 10:21:52 ID:???
嘘とか言う前に特定質問して官報合格が本当か嘘か確かめろ、と言ってるのだが・・
特定質問の意味わかってるか?ん?
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/05(木) 15:34:29 ID:???
>>605
官報合格の特定質問出来る奴がこのスレにいる訳ないと考えてくれ
607ニーノ ◆p9GipySMGk :2007/04/06(金) 14:02:29 ID:KWjhP95e
そんなことより皆様念願のオフ会やろうぜ!
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 15:19:00 ID:???
TAC生なんだけど、レギュラーテキスト全部、届いたが
連結会計が見当たらない。簿記論って連結会計なくなったの?
以前、大原の答練、受けたとき普通に連結でてたんだが。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 16:16:50 ID:???
あんなもん独学でいけるっしょ
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 16:41:59 ID:???
直前期に連結やるよ
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 17:04:28 ID:hhOgyff6
この後に上級定例3回目受けてくる。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 21:41:58 ID:???
直前期に連結を消化できる訳がない。
出題確率が低いから、どうせみんな他の論点やるんだろ。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 22:17:34 ID:???
連結はでないよ
会計士組の独壇場になってしまうからね
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 22:21:59 ID:???
でも実務で必要ならちょっと概要理解しよかな(σ・∀・)σ
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 22:24:35 ID:???
とりあえず開始仕訳だけやっとく
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 22:26:13 ID:w7gu9Aj6
連結が出題されるならおもっきり難しいのを出題してほしいね。
得意な人はそこにかかりっきりになっていただいて、傾斜配点でほかの箇所に得点
となれば会計士受験組と差はつかない、むしろ税理士組に有利になる。
でも小野先生の専門分野だし、去年やっとキャッシュフローが出題されたことを
考えるとぜんぜん出題されないとはいえないし、超基本的なことぐらいはやっておく
べきだと思う。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 22:27:24 ID:???
どっかで聞いたような寝言乙
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 22:28:19 ID:???
連結より新基準関係だろ
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 22:29:10 ID:w7gu9Aj6
大原の講師が言っていたことです。盗作ですいません。安倍なつみよりマシ。
620司法組@3年ぶり:2007/04/06(金) 22:30:24 ID:???
税理士組に有利?
笑わせんなザコがw
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 23:35:49 ID:???
別に連結も試験範囲なんだから出ないとは言い切れないし、普通に出る可能性はある。
問題は税理士受験生と専門学校の都合を試験委員が考えてくれるかどうか。

622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 23:51:09 ID:???
連結出したら、TACは誰も解けないとか、資本金だけ合えばいいとか、連結問題のボーダー2点とかいいそうだな。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/07(土) 00:05:19 ID:???
毎年TACさんの超解釈は笑えるもんな
624まな:2007/04/07(土) 01:19:26 ID:???
あのお…
あたしに〜
簿記論教えてくれませんか?
625みきみき:2007/04/07(土) 04:54:48 ID:???
いいわよ
何が知りたいのかしら?
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/07(土) 08:29:39 ID:???
おっきくするほうほうをしりたいんです><
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/07(土) 14:24:28 ID:???
さちえたんに教えてもらおう!!!(゚∀゚)
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/07(土) 14:59:38 ID:???
倉のリードwwwwww
まるわかりwwww
629謎村:2007/04/07(土) 20:03:47 ID:???
みなさん、こんばんわ。
あと4ヶ月ですね。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/07(土) 23:55:55 ID:5Wq6WmoL
実判3回目は簡単だったな。
2回目は何だったんだよ。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/08(日) 00:21:36 ID:???
簿記論≠勃起論
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/08(日) 01:01:57 ID:???
>>630
何点だった?一回目は俺86点だったけど
三回目がくんと下がった。
ちなみに二回目は受けてません。就活大変なので
ほんとに勉強やってませーん
633謎村:2007/04/08(日) 13:26:00 ID:???
みなさん頑張ってください
税理士試験は努力が必ず報われる素晴らしい試験ですよ。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/08(日) 16:19:39 ID:Waijmiod
会計士よりはそうかもしれないけど・・・
税理士はいつかは合格する試験かもしれないけど
努力が報われる試験だとは思わない
税法科目はやっぱりきびしいよお!!
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/08(日) 16:42:04 ID:???
科目合格率が、10%超ならば、普通にやれば受かるはずだ。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/08(日) 19:04:07 ID:???
普通じゃないレベルの勉強をしてくる奴が20%はいるから、普通にやってる奴は受からん。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/08(日) 21:38:44 ID:???
何が起こるかやってみにゃ分からん。猫娘に萌える日が来るこのご時世
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/08(日) 22:57:45 ID:5WJ/haBM
しかし大原の上級の通信 授業受けてると時間が勿体ないと感じるのは俺だけかな
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/08(日) 23:03:05 ID:???
簿記論は授業受けなくてよくない?
問題解くのみジャン?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/08(日) 23:24:03 ID:???
その意味のない授業を聞くことを強要する素敵な講師もいるよ
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/08(日) 23:39:00 ID:???
俺、O原のものだけど…最近講師むかつくんだよな。
なんか年配の講師ほど態度が事務的。温かみがないんだよな。
まだ若い先生の方が温かみがあって俺は好き。
年寄りの先生は知識はあるが態度が事務的で、いっつも受講生
から金とることしか考えてないような気がする。俺は若い先生
が好きだな。まあ生意気な大学生です。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/09(月) 00:42:59 ID:kPAnT3ur
俺、1級落ちたけど簿財は受かったよ。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/09(月) 03:24:53 ID:???
ちょっと教えて、大原の実判ってもう始まっとるん?
どっかで安く手に入れる方法ってないん?
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/10(火) 13:14:49 ID:???
>>632
亀で悪い。
1回目は90点台半ば。
順位は一桁。
特定の危険回避の為にここまでで。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/10(火) 14:29:31 ID:LXNXxvHz
駄目だ。実力テストの解きなおしをしたら半分しかとれなかったら。半分以上個別論点を忘れてる。今日から復習だ。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/10(火) 21:31:58 ID:???
簿記論独学でとった人いる?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/10(火) 21:37:12 ID:???
独学でとったよ。
なんでここにいるんだって言わないでね。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/10(火) 23:15:00 ID:???
>>647
なんでここにいる。受かってないからだろ。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/10(火) 23:29:35 ID:???
いや、うかってるよ。一昨年の簡単な試験だったけどね。
なんか懐かしくて覗いただけです。ここみてるとレベル高くてあせって勉強した覚えがありますね。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 00:52:28 ID:???
第1回90点台でそんなに上なのか
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 06:35:23 ID:RxFdxOgU
実判2回目の平均点いくらなの
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 10:19:43 ID:???
50くらいじゃない?
俺は85は固いがな。
簿記論なんて楽勝科目なんだからみんなで今年受かろうぜ!
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 11:10:20 ID:???
その楽勝科目に4年もかかって、おまけにセクハラで訴訟寸前まで行った人がいるらしい。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 13:34:25 ID:L6pRsJU3
>621
あのね。税理士試験なんて税務署ノンキャリ救済領域守る為、極力若き外部人材
諦めさせるために在る儀式だよ。普通に有能な人材求めようなんてハナから頭に
無いから38/100でゴウカク、なんてキ○ガイ問題存在するし、正答すら公表しな
い。浮世離れした化石人にサクモン発注してる。商いの世界では使えない香具師
ばかりだ。
だから大手専門校の大樹の陰で充分。余計な心配してる暇あったらTACで言う所
のトレーニング(上級)を6月まで万遍無く廻しなよ。普段平均以上の受講生は早
々に演習に振りまわされそれに伴いトレ見切るの早杉=分母。ホントの話。
(某講師談)
去年の簿記論も結局は直前まで上級トレ万遍無く2,3回やれば40以上楽勝だった。
演習糖連何度も解きなおす必要なんか全くありません。毎回一発勝負の教室受験で、
取るべき個所漏れしてたらトレに戻り部分復習すべし。実務家対策テキストなんて
捨てとけ。総まとめもイラネ。上級トレだけね。1年目X、2年目上級Xの香具師は
特に要注意。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 14:01:56 ID:???
>>646
俺も簿記論独学で取ったよ。1級も。
連結不安な人は1級のTACの合格テキストver3をかって、
読んでみると解るよ。
ただ連結に限っては、1級の方がはるかに難しいから、
入り口だけで十分だけどね。
656初学者:2007/04/11(水) 14:59:12 ID:71ZDkEuP
9月から始めたものですが、みなさんの書き込みみてると、休日ないくらい必死こいて勉強してて実判平均な私って馬鹿みたいに思えてくる…
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 16:57:36 ID:???
確かに馬鹿だ
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 17:00:33 ID:???
>>356
無職専念で休日無しで勉強してそれなら馬鹿過ぎだな。
何科目並行してるのかにもよるけどよ。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 17:01:45 ID:???
>>658>>656宛ての間違いだ。
俺も馬鹿だなOrz
660初学者:2007/04/11(水) 17:05:54 ID:71ZDkEuP
簿財やってます。週3バイト。何がいけないんだろうか本気で悩む…
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 17:16:18 ID:???
1.総合問題に当たる回数が決定的に不足している
2.総合問題を解いたのに間違えを記録として残していない
662初学者:2007/04/11(水) 17:28:29 ID:71ZDkEuP
確に少ないです。本格的に解き始めたのは計算演習講座からです。それまでは基礎を固めると言うことで個別中心でした(担当講師のアドバイスより)。間違え箇所のメモの仕方教えてください。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 18:26:42 ID:???
なんで間違えたのかを考える。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 18:38:29 ID:p0pFsUqx
間違え箇所のメモの仕方教えてください。

こんなんだから税理士試験生は
馬鹿にされるんだ
665初学者:2007/04/11(水) 19:03:25 ID:71ZDkEuP
私なりにメモはしていますが、参考にさせていただこうと思い聞いたまでです。馬鹿にされる意味が分かりません。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 22:28:37 ID:xrUXMrXa
>>660
バイトをTACの採点する人になればいいよ。一日中簿記の勉強できるだろ?
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 22:38:03 ID:wTjiAiUn
実判2回目の平均点50いかないらしいな
668初心者:2007/04/11(水) 23:49:45 ID:71ZDkEuP
実判二回目確か37点でしたよ。
テストの採点のバイトは先生から声掛けられた人しかできないじゃないですか…
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/12(木) 03:28:16 ID:DgdoorRg
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/12(木) 19:14:59 ID:KaWoKa0b
実判って、受験経験者も入ってるんだろ?
なんで、第2回目の平均点が36点(34?)なんだ?

予約販売の仕訳なんて、日商2級より簡単なのに、正答率が70%しかないなんて。なんなんだ?

逆に、オレにとっては難しいと思われた外貨建商品売買の売掛金の正答率も70%

いったい、税理士受験生の脳内レベルは、どうなっているんだ?
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/12(木) 20:48:13 ID:???
独学で取った人ってテキストはどうしたの?
俺が行く本屋は簿記論のテキスト全然ないんだけど・・・。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/12(木) 22:13:03 ID:yKqz0DOX
実判の平均点はあてにならないな 専門いってない人とかも受けてるからな
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/12(木) 23:55:49 ID:bOhV6wVx
実判二回目。予約販売の仕分けは数字出すのがややこしかった。私はここ売掛金だけ出してあとは飛ばして第三問で点稼いだ。あそこは飛ばし項目だと思う。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 00:04:04 ID:Trz0qSTL
↑外貨建ての仕分けと勘違いした。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 01:47:53 ID:???
予約販売の仕訳で
代金受け取ったときに売上計上して、決算時に前受金に修正したら×くらった><
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 06:37:08 ID:???
>>675
収益認識、実現主義の原則を理解してない証拠。
予約金受領時点では「実現」の要件を満たしてないぞ!
財表はやってないの?
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 07:53:42 ID:???
ところでおまえら実判三回目はどうだった??
おれは61点。
本支店の原価率がだせなくて二問目惨敗・・・
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 09:23:57 ID:???
本支店は本社より仕入れが出なくても大半は埋まるだろ?
俺も出なかった。

でも製造業の売価還元原価法原価率出たから明日の返却を期待してる!
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 10:09:52 ID:0VgWXB2X
減価償却制度が改正されたのだけど、
次回の試験に影響する?
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 10:12:07 ID:???
>>679
法人税法の話だからね、あれは。
簿記は仕訳がかわるわけでもないし、問題の指示にしたがって
解けば無問題。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 11:44:03 ID:0VgWXB2X
レス アリガト

法改正で、
備忘価額1円まで償却可になったけど、
定額法の
取得価額×0.9×ほにゃらら =
の0.9の計算は生き残るでオk? 
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 12:29:36 ID:???
>>681
法人税法と簿記論を混同してはいけません。
残存価額については必ず指示があります。
それにしたがってください。
ちなみに0.9は立派に生存しておられます。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 12:47:34 ID:???
税効果に少し関係してくるんじゃ?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 13:56:40 ID:???
>>683
そりゃ問題で指示が与えられるんじゃないの?
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 15:53:08 ID:???
おまいら1日何時間勉強してる??
おれは二科目を2時間ずつ。
少ないかな(´・ω・`)
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 16:08:01 ID:Trz0qSTL
奇遇。私も三回目61点。今回は平均点たかそ〜
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 19:10:26 ID:iCPG4r0m
みんな一回目と二回目は何点?
おれ88、79
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 19:32:18 ID:ifHnmJD8
税理士講座を受けるのに、よく高卒なら大原、大卒はTACって言うけど、理由は何かあるのかな?

テキストが大原の方が必要以上に分かりやすい(くどい?)とかあるのかな?
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 20:17:39 ID:Trz0qSTL
面倒見のよさなんじゃないかな?タックはついてこれるやつだけついてこい的な。大原は担任制の高校みたいなかんじ。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 20:27:15 ID:???
俺、大原生だけど確かに講師と受講生が友達関係みたいな感じよ。
高卒には溶け込みやすいんじゃない?
結果が出るかどうかは別として。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 21:46:52 ID:???
大原とTACの比率って大体おんなじくらいだから
税理士受験生の半分は高卒?
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/13(金) 23:07:20 ID:???
大原は学校法人でTACは株式会社。てのは関係ないか。
でも大原だと学割効くらしいからいいね。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 01:36:38 ID:???
Oのレギュラー受けて
今Tの上級受けてるけどTのテキストは独学じゃ理解しにくいと思う。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 02:01:31 ID:pv151XVS
簿記論だけは受かりたい。在表は間に合わないから捨てます。
経理職内定貰ってるし、絶対一級か簿記論受からなきゃ(゚_゚)(。_。)
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 03:29:14 ID:???


>>691
こいつ高卒じゃね??


696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 04:14:41 ID:Bz8mqIyM
実判受けましたが、2回とも上位3〜4割くらいでした。
上位1割台の点数なんてとても取れそうないです。
合格率から言えば、1割から2割に入らないとダメですよね。
はぁ・・


697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 04:31:25 ID:???
常駐してる大原生がいるな
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 09:49:34 ID:???
刑務所・少年院で「高卒認定」試験実施へ、社会復帰促進で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000115-yom-soci

↑高卒=ムショ帰り
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 12:05:05 ID:???
安定した市職員になれるのなら高卒にもなるよ
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 12:42:05 ID:???
高卒の中で自衛隊、警察、消防は勝ち組
民間就職は八割負け組。女はOK。
税理士試験受けてる大原の本科生はアホ。
二年間で簿記一級取ったら大学三年に編入して民間
就職したがよっぽど妥当。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/15(日) 21:14:46 ID:???
手元にTACの15年度簿記論問題集があるんですけど、
これを使っていて大丈夫ですか?
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/15(日) 21:22:40 ID:???
>>701
ほとんど問題ないよ。
会社法の影響あるのは社債と圧縮記帳ぐらい。
703701:2007/04/15(日) 21:27:24 ID:4hLy6zXa
>>702
ありがとうございます。
とりあえず、問題集一周使ってみます。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/15(日) 21:35:12 ID:???
社債・分配可能額・繰延資産・新株予約権・外貨建新株予約権付社債・企業結合・連結etc.
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/15(日) 23:43:59 ID:E4TwPX1z
今年は製造業系はやる必要ないな
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/15(日) 23:45:08 ID:Hq8TY1sl
実判4回目終った。今度は帳簿組織ぢゃ〜(>_<)
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 00:12:34 ID:???
昨日までソフ開試験勉強でできなかったので今日から簿記論の勉強を始めます
簿記1級取得後に重点的に学習すべき範囲はどこでしょうか?
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 03:20:39 ID:v089Yo5r
企業結合と新株予約権がアツい
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 09:40:02 ID:???
簿財独学でいけたやつとかいいな
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 10:18:32 ID:Zr9LEByV
高校の時から簿記をやってたヤツだろ
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 11:50:52 ID:bwbs7n9b
高校で日商一級取った奴は神
二級止まりならあんま変わらないよ
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 17:27:04 ID:xIdT8+ZY
/^o^\フッジッサーン
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 17:27:52 ID:???
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?  
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/17(火) 06:37:11 ID:???
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 01:12:41 ID:sbrMETYO
実判3回目58点だった。

担当講師に、「直前期は一般コースに行ってくれ」と言われた。
オレの点数はヨクはないけど、平均点52点だろ。。。
単に、担当講師に嫌われただけなのか。。。。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 01:58:21 ID:p5grlyLV
え!?それって大原だよね?そんなこと言ったりするわけ!?信じられん…
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 09:43:31 ID:???
もういっこの方なんていびられて出席不能にさせられるけどなw

金返せよ
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 13:11:37 ID:p5grlyLV
義務教育の教師じゃあるまいし、そんなこと一講師ができるわけ!?
そんな性格の悪い講師ってどこの大原?
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 13:29:14 ID:???
大原の財務諸表のクラスでのことなんだけど、
定例を成績のいい順に名前をよんで、返却していた講師がいたなあ。
自分の立ち位置がよく解って、反省した。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 14:31:46 ID:???
工作員くせ〜な〜
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 14:39:37 ID:p5grlyLV
そんな先生好かん。人権無視のサイテーヤローだ。そういうやり方で育つ人もいるだろうが、そうじゃないやつもいる。私は後者だ。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 14:49:26 ID:???
IDだしたり隠したり大変ですねw
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 15:15:22 ID:p5grlyLV
722
なんのことだ?
724715:2007/04/18(水) 15:17:53 ID:sbrMETYO
みなさん、レス、どうもアリガトウ

>>717
Tでも、そんなことあるんですか?

>>719
おれの先生も成績順で返却ですよ。
あと、おれの先生は、受講生時代の成績がよかったことの自慢もよく、なさいますよ。

>>718
ばれるんで言えないけど、東京以外です。
オレのクラスの先生は、体育会系のキャラクターで、大原学園の中を、舎弟を引き連れて歩いておられますよ。



大原は、先生同士の力関係も「一般<上級<演習中心」になっているんですかね。
一般クラスの先生って、マイルド。オレの校舎だけかな。
だけど、やっぱり、上のクラスの先生のほうが教え方がうまいんだな。
くやしいけど。


725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 15:28:26 ID:Df8A9jg+
12月の時点で上級直結で落ちこぼれている人に速習コースに進まれたら
いかがですか?と親切に言ってくれる講師がいても実判で平均点以上の人に
そんなこと言う講師なんていないよ。
自分のクラスから受講生が減少するのはボーナス査定に響くのに・・
だから講師はみんな引きとめようとするのが普通。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 15:36:29 ID:p5grlyLV
へぇ〜
そんな裏事情があるんだ。体育会系で舎弟を引き連れてって…私なら避けるね。そんなかんじじゃ、先生のなかでも派閥あるんだろうね
727715:2007/04/18(水) 15:43:11 ID:sbrMETYO
オレの担当講師は、元々人気があるんで、受講生は何もしなくても集まるんですよ。

受講生の「合格率」が査定にひびくのかなと、オレは思ったんだけど。
タカビーな担当講師は、
絶対合格する奴しか面倒みないよ(質問受けないよ)って、感じだから。
728715:2007/04/18(水) 16:00:02 ID:sbrMETYO
いろいろ書いてたら、発散出来てきた〜!

めげずに勉強するわ!
みんな、アリガトウ。
いざとなったら、別に一般コースでもいいわ!
気の合う先生と勉強するのも、いいかもしれんし。
使う教材も同じだって、聞いてるし。

でも、大原○○校は、もうイヤやな。
税法になったら、TACも選択肢に考えてみるわ。

そうやな、よく考えたら、オレ体育会系苦手やし。確かに、人権無視の嫌な講師やな。
簿記論ごときで、上下関係ちらつかされてもかなわんし。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 16:18:51 ID:p5grlyLV
うんうん。
教え方があまりにも…っていう先生は問題外だけど、資格試験って要は自分次第じゃない?なら、自分に足りないものを補ってくれる(私の場合だとやる気を奮い起たせてくれる)ような先生を選んだ方が合格に近くなるんじゃないかと思う。
730715:2007/04/18(水) 16:19:52 ID:sbrMETYO
やっぱ、もうちょっと書かせてくれ。

オレの行ってる、
大原○○校の税理士科職員室の張り紙がおかしくて笑える。
『入室の際は、「失礼します」と言う。「受講生の○○ですが、○○先生に、○○の用事で来ました」と簡潔に名乗る。』
『扉は半開きの状態にせず、きちんと閉め、一歩進み出てから話を始める』とか書いてんの。

専門学校は、軍隊じゃないし、オレ、社会人だから、普通に挨拶できるんだけど。。。
一般企業でも、こんな張り紙してる企業なんてナイよ!
つーか、全国の大原生のみなさん、大原って、どの校舎もこんなスタンスなんですか?
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 17:08:01 ID:RixFoK9K
大原の講師の態度が事務的で大嫌い。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 17:47:46 ID:???
大原の首都圏の某校ですが
簿記論の講師はタチ悪いのがいるね。
正直言って気分悪い重いすること多いよ。
受講生によって態度変えるしホントやな感じ。
財表もとってるけど何故かそっちはそんな風には感じないが。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 17:57:21 ID:???
一通り読んで思った。
大原はやっぱりきもいな。
このきもささえなかったら迷わず通うんだが。。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 22:25:37 ID:???
出来が良くても悪くても、若い可愛い子なら優しいのが大原の講師。
まぁ男だし解らなくもないが露骨すぎてプロ意識の低さを痛感する。

EX.
俺が質問に行くと手ぶらで立ち話程度で終了。
彼女が行くと机使ったり裏紙持ってきたりと超VIP待遇。
成績は俺がやや上、同じ問題を質問に行った時の対応。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 22:47:06 ID:24mRcaxg
9月までは一般で受けてて、若い講師の方でした。
1月から一般のレベルが低かったので上級に移りました。
上級の講師(ベテラン)の対応が事務的で、基本お金重視
っていうところが気に食わなくて授業に出なくなりました。
実力判定模試一回目は上位二割、三回目は平均点…。
授業にも出てないし、就職活動で勉強できないこともあり、
ガクンと成績が落ちました。ただ、講師の態度が気に食わないので
授業に出たくありません。だからテストだけ受けに行くつもりです。
あとは何回も総合問題やればいいし、成績上げないと。
本当大原の講師の態度は腹立ちますね。
金、金、金って感じ?ああ〜…俺はあれが一番大嫌い。
一般クラスの若い講師の方はそういう部分が感じられなかったので
また一般くらすに戻りたいな…
736715:2007/04/18(水) 23:14:18 ID:sbrMETYO
みなさんも、いろいろ有るんですね。オレだけじゃないんだ。

オレ、明日、大原の一般コースの授業を聴講して、一般の先生に、一度相談してみます。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 23:19:26 ID:b4JWAImD
実判3回目の平均点52点て低すぎるな
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 23:44:05 ID:???
ホームラン級の1人チャット
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 23:47:47 ID:???
>>735
お金重視って感じるのってどういう時なん?
講師とお金についてのやり取りをするってのは
なかなか想像つかないんだけど。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 00:06:28 ID:RixFoK9K
実力判定模試も計算演習もぼったくり過ぎじゃね?
マジでたかがペーパーテストで金取りすぎだろ?
一科目3万もとるなよ?笑
741735:2007/04/19(木) 00:20:32 ID:???
てか大原のパンフもはったりこいてません?
税理士の開業平均年収2700万って何ですか?
あれは嘘でしょ?客集めもマジでいい加減にしてほしい。
講師から「大学卒業して専念してみては?」と言われる始末。
営業すんなよ?って感じですかね。どう考えても新卒〉〉〉税理士専念でしょ
742735:2007/04/19(木) 00:42:46 ID:???
別に税理士を叩くわけではありません。
俺は新卒で経理財務スタッフとして内定貰って
るんで簿記の勉強はずっと続けるつもりです。
内定先にも一級取って来いと言われましたし。
ただ大原の講師の対応が腹立ちますね。
事務的な対応と金金金を辞めろと言いたいんですよ
それだけです!
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 01:06:08 ID:???
職員室以外はTも同じじゃね?
専業講師なんてほぼDQNだよ
ただTの受付のお姉さんは(・∀・)イイ!!
Oはいたことないのでわからん
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 01:06:18 ID:???
新卒で就業先があるのに税理士浪人する必要はない
別に科目合格がある税理士試験のために浪人するのはいかがと思う。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 01:07:37 ID:VUrUbRfY
今までで講師から金の臭いのする発言聞いたことありませんが…
ただ、受講料払ってテキスト込みと書いてあるのに外販の多さ!専念生には受講料以外の出費痛いんですけど!!
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 01:10:28 ID:???
専門学校は学校という名前がついているけど、資格商売で成り立っているからな。
受講料だけでは儲けが少ないからテキスト外販やら色々儲けが出ることを考えなくてはいけないのさ。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 02:53:25 ID:???
常駐大原生がんばれ
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 14:40:24 ID:???
大原はTACに比べて受講料若干安いんだが
外販教材やら実判とかで結局その差が埋まるような・・・。
TACはポッキリ価格なの?
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 17:22:06 ID:???
中堅地場企業の経理やれば実務経験になりますよね?
28才までに簿財+日商1級+消費+大学院で
職業会計人になりたいでつ(^_^)/~
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 22:03:12 ID:???
>>748
外販教材は別売りだけど買う必要もない希ガス
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 23:29:11 ID:eOwNv65P
勉強そのものよりも、大原の雰囲気が眼にイタイ。資格予備校って、良くも悪くも、ほったらかしが定番じゃね?
干渉しないのは美徳。自己責任ってやつ。

全日制の会計士科や税理士科(チャレンジコース)は、DQN高校生から構成されているので、しめつけてんじゃ?


インテリでリベラルな空気をお好みならTACを選択しおし。
752TAC生:2007/04/19(木) 23:51:50 ID:???
リースあんどセールバックがテキストに見当たらないんだが、
なくなったのかね?
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 23:53:38 ID:???
リースは売買処理に一本化するかもって
少し前のニュースで見たけど。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 01:52:01 ID:???
今年の試験ではいちおう賃貸処理も範囲に含まれるんじゃないかな?
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 02:56:32 ID:???
なんか色々大変だな
>>715
平均点プラス6なら、合格争いに競争できるラインだろ
一般に行けとかいう奴はおかしい
直接東京校の小野とかいう責任者に電話してみれば?
この発言はおかしいってさ

まあ俺は一般クラスにいて受かったけど
全党や実犯は上位一桁、全国10位以内に入ってたし
こんなもん、基本的なところを失点しなきゃ受かるよ
辛いのは税法、税法は絶対上級直結にしないと
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 06:21:07 ID:???
755 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/04/20(金) 02:56:32 ID:???
なんか色々大変だな
>>715
平均点プラス6なら、合格争いに競争できるラインだろ
一般に行けとかいう奴はおかしい
直接東京校の小野とかいう責任者に電話してみれば?
この発言はおかしいってさ

まあ俺は一般クラスにいて受かったけど
全党や実犯は上位一桁、全国10位以内に入ってたし
こんなもん、基本的なところを失点しなきゃ受かるよ
辛いのは税法、税法は絶対上級直結にしないと



757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 09:52:41 ID:???
>>751
おれはそれでタクにしたんだが、講師によるようだな
飲み会大好きな講師とかはO臭いようだ
マジうざい
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 11:02:45 ID:uTXuipg8
>>755
全統、実判の全国10位以内って、
大体問題持ち帰って解いて100点にしちゃう人で占められていると思ってた。
>>715
平均点は取れているけど、
基本的な項目を落としているから、
一般コースのほうがいいかも、とかそういう理由もあるかもよ。
でも、この対応はないよな。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 14:58:06 ID:???
大原はあかんみたいやな
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 16:51:09 ID:???
大原は駄目だ、とかTACがいい、とかあんまり考えすぎないほうがいいでしょう。
自分の家から通いやすいほうがいいよ。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 17:43:28 ID:yLdoI9Tp
一般で実判一桁、ありえないw 講師が勘違いして「自分の教え方がよかったから」などと思い込んだらどうする?
762ガチで無知:2007/04/20(金) 17:45:40 ID:???
TACのポケットテキストシリーズってどうなんですかね。評判いいすか?
頭のエエみなさん教えてくれませんか?
ちなみに名古屋TACの財表の伊T弥生先生のファンです。ハァハァ
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 17:51:51 ID:CCc1Hix+
おお!!(゚∀゚)
弥生タンか!!
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 17:54:12 ID:???
>>762
独学でポケテキだけ使ってたけど簿財ともゴウカクしたよ
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 18:47:25 ID:pwEYItlA
全等練全国8位で落ちたバカもいる。なめんなよ
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 19:03:51 ID:???
>>765
そんな人、大原名古屋校にいたな模試では全国トップレベルなのに本試験で落ちる方。ちなみに大原名古屋校の校長にはえらいお世話になった。小さい人
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 20:52:47 ID:yLdoI9Tp
問題など2万も出せば、事前入手可能。順位など意味ないよ。ベテランほど分かっている事実
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 21:10:38 ID:???
>>755
実際ごく稀にいるが、そういう人は税法でも常に上にいく力ある、
税法が辛いなんて言わず淡々とやってる。
ネタ乙

>>762
会計士の講師だろw




名古屋大原の答練上位は受験経験者でしめてるぞ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 00:48:28 ID:???
実判一科目に二万てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
氏ね
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 00:57:22 ID:nQ/3X1yk
大原の実力判定模試二万高すぎwwwwwwwwwwwwwwwww
いや、間違ったwwwwwwwwwww
二万五千だwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無職の奴からいくら金絞るんだよwwwwwwwwwwwwwww
ばーかwwwwwwwwwwwwww
マジで死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 01:06:09 ID:sLQ0l0CD
>767
うちの校舎の女、トモダチから事前入手して解いてた。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 04:08:32 ID:???
>>768
ネタじゃねーよ、本当
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 04:29:24 ID:???
>>772
経験してない問題やら、解いた量の差から本試験直前に追い付くのが普通だと思うけどな。
で、今何の科目やってる?消費とか抜きね
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 11:35:56 ID:Uulytnap
2月の簿記2級に受かったんですけど、1級か税理士どっちの勉強をした方がいいですか?
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 11:46:44 ID:???
>>774
何をしたいかによる。
776名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 14:11:53 ID:???
税理士いっとけ
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 14:13:05 ID:???
税理士いっとけ
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 14:21:29 ID:???
ケコーン
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 17:00:53 ID:???
>>774
就職したい → 1級
就職できないorしたくない → 税理士
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 17:02:09 ID:NjlrVOdi
一級は別に就職に役に立たないだろ
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 17:39:11 ID:bPRh/CsA
>>779
俺後者・・・・(´・ω・`)
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 17:43:56 ID:???
日商1級持ち、簿記論初学、現在は大原にて上級コースにいるんだが、失敗したと思ってる。
演習中心のが良かった気がする。
上級項目とか押さえる意味あるのかな?
上級項目って〇△×で×項目でしょ?
本試験じゃ時間足りないって聞くし、どうせ上級項目なんて捨て項目じゃないの?
それよりも演習中心で基礎固めや簡単な所を漏らさす確実に取る練習すべきじゃないかと。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 17:51:56 ID:nQ/3X1yk
1級→一般企業に重宝される。
簿記論→無職大原生の象徴
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 19:35:39 ID:???
>>779
一級持ってて税理士挑戦する奴はどうなるんだい?
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 20:02:02 ID:???
>>783
悪いが一概に一級持ちが重宝されるとは限らんぞ。
企業によっては煙たがられかねない。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 20:44:41 ID:???
みんな!
無職専念、職歴無し、あってもわずか、人事でもない癖に日商1級や簿記論が有利不利とか語るなよw
仮に就職面接等を受けたって言ってもわすがな企業だろww
わすがな経験なんかで想像、妄想語るなよwww

まるで先日見たバンビーノそのものだなw
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 20:48:16 ID:???
>>786
で?
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 20:49:15 ID:CmwgyRkD
てか何で無職で一発試験やってる奴って
いったいなんなの?
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 21:00:10 ID:???
>785
煙たがられるのは無職、職歴なしだと思うが。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 22:49:56 ID:???
質問なのですが、東京で試験受けたら、早稲田か立教になるんですか?
立教だと机が狭いって聞いたんですが、早く申し込みすれば確実に早稲田にしてもらえるでしょうか?
自分は立教で、狭い机って多分どこだか想像出来るんですが、あそこじゃ絶対受けたくないです・・・
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/22(日) 01:07:42 ID:???
>>790
五号館の上の階の机は狭いよな…
知り合いでギリギリに申し込んだら早稲田だったよ
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/22(日) 01:19:27 ID:jZMeGU7r
上級も演習中心も変わらんよ。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/22(日) 01:27:07 ID:???
>>791
五号館の机は小さい上に何か不安定ですよね
イスとくっついてるのも嫌な感じだし
試験会場選べず、立教になっちゃったら、通い慣れてる場所で受けられるって
気分切り替えて受けるしかないですかね
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/22(日) 04:51:02 ID:???
>>787
「で?」だってw


プッ
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/22(日) 07:07:35 ID:???
>>794
「プッ」だってw


で?
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/22(日) 08:46:20 ID:???
>>790
黒鳥でも申し込めば、早稲田にしてくれるよ
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/22(日) 20:25:15 ID:???
>>787=>>795
大丈夫ですか?読解力、もしくは理解力は足りてますか?
伝わらない事は無いと思っておりましたので、正直戸惑ってます。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/22(日) 21:54:36 ID:kOM1AWHC
さちえタンの・・・・


  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/22(日) 23:44:18 ID:???
↓ 関係ないけど駅弁の俺ですら(自分の書いたものとしたら)相当恥ずかしいと思う この文章。
  


786 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/04/21(土) 20:44:41 ID:???
みんな!
無職専念、職歴無し、あってもわずか、人事でもない癖に日商1級や簿記論が有利不利とか語るなよw
仮に就職面接等を受けたって言ってもわすがな企業だろww
わすがな経験なんかで想像、妄想語るなよwww

まるで先日見たバンビーノそのものだなw




↑  ?

800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 00:27:21 ID:???
>>799
禿同。
読解力云々言う前に日本語勉強しろよ。
「わすがな」って何??
801一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/04/23(月) 00:49:04 ID:NNN4ayZS
みなさんすごいですね。
おれなんか、実判うけても、いつも平均より10点ぐらい下↓
たぶん、大原のクラス内でもケツかもしれねぃね、普通に毎日勉強しているのに、
全く点数取れない。センスもないですね。

今年は、このまま勉強しても無理っぽいし、もうやめたほうがいいかな??


802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 00:50:37 ID:oa9zxawi
一級持ちですが、今からでも受かる?五月から無職なので専念できます。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 00:54:18 ID:i3fAoaEO
>801
辞めたほうが良い(嘘
努力次第じゃないの?
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 01:09:40 ID:???
>>802 難しいんじゃないですかね
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 02:40:11 ID:???
>>802
1級の知識が完璧なら大丈夫だと思います。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 07:00:51 ID:???
>>802
過去問といてみたらいいかも。
分量が多いので、とれるところを確実にひろっていかなきゃ
なんない。このへんが1級と異なるからね。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 07:04:10 ID:???
>>802
働きながらやれば
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 09:51:58 ID:oPI/KTV2
無職とかありえなーい
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 09:53:08 ID:nvRuBwFF
直前対策のみでも受かるヤツもいる
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 11:10:42 ID:wblXJZYX
>>801
直前1ヶ月くらいで追いつけるので、諦めないで。
何年もやってて成績もイイ、ベテラン受験生で落ちる人もいるっていうし。
去年の直前期の模試10回中9回が全国ランキング入り(全国30位以内)したベテラン生が落ちたってよ。
こういう実力者でも落ちるということは、4月末現在(今)成績のイマイチな初学者が、8月本試験では合格して行くってことだよ。
上級項目よりも、基礎を充実させろと講師に言われてるよ。

>>782
激しく同意。
上級項目って、本試験では捨て項目だと、俺も思う。
本番だったら、上級項目なんて、捨てるよな。
基本項目の処理だけでも、時間はぎりぎりだと思う。



811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 12:04:54 ID:wblXJZYX
>>801
追加
俺の実判のクラスは、出席者が激減。
1回目2回目は受講生で溢れかえっていた教室が、第5回目は3分の1くらいに減った。
講師から「点数は度外視。全く気にしなくていい。難しい問題を見ても驚かない経験を積む、くらいの軽い気持ちで出席し続けろ」とのお達し。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 15:31:54 ID:???
>>790
去年までの自分の体験としては、
簿記財務諸表受験を前提にすると、
提出日ギリギリに郵送すると、早稲田大学、
提出日初日から中頃の期間に郵送すると、立教大学になったよ。

立教の狭い机は一回受けたけど、シャレにならなかった。
問題広げた時点で、回答用紙を置くスペースはほとんどなくなる。
開いた問題用紙に解答用紙を置く感じになるから、
問題の先のページ、後のページをめくるのが結構手間で、
積もり積もって結構なストレスになった。
電卓もしかり。
結局集中できなくて、立教では両方落ちたよ。

講師に聞いた話では、
消費税を選択すると、早稲田大学になると言ってた。

長文スマソ
813812:2007/04/23(月) 15:35:25 ID:???
×提出日ギリギリ
○提出期間最終日
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 16:02:09 ID:???
 2日目以降の科目を選択すればかならず早稲田になる
簿財消費しかせんたくしないと立教になってしまうよ
ただししめきりぎりぎりにだせば簿財消費でも早稲田
になるけどそんなに早稲田で受けたいなら1000円
払って2日目以降の科目を適当に申し込んで確実に
早稲田でうければいいじゃん
 でも試験始まっちゃえば机の狭さ等なんて何にも気に
ならないけどね。

815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 16:35:08 ID:???
オレは、問題用紙、下書き用紙、解答用紙、電卓
を余裕もって置けるスペースがないと厳しい。
816790:2007/04/23(月) 16:51:48 ID:???
>>796
黒鳥とは・・・、すいません分からんとです。。。
>>812−815
簿財受験の予定です。立教は去年新しい建物作ったり、教室整備したりしたけど
受験の教室は変わらずですかねやっぱり。五号館のあの机だとホントにしんどそうなんで
二日目以降の科目も受験します。アドバイスどうもです。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 18:24:43 ID:???
>>816
国税庁のことじゃない?
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/23(月) 20:03:07 ID:???
国徴だろ?
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 00:13:22 ID:INeWKtQA
眠い・・・・
最近勉強に集中できん・・・・
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 00:36:35 ID:o8TcB5HJ
黒鳥=国税徴収法
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 01:19:22 ID:zy4ybsdZ
去年簿記3級レベルから速修で始めて受かった。
7月半ばくらいで合格できるかなーって思い始めたくらい。
実判と直前と総合計算問題集応用のほとんど全部を、満点とれるまで解き直した。たぶん10回くらい。

今年2科目、、、がんばらねば。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 01:35:16 ID:???
ハイハイ
823816:2007/04/24(火) 01:41:05 ID:???
黒鳥とは国税徴収法のことですか。まぁ何にせよ二日目以降の科目申し込みます。
てか、今信じられないくらいやる気出ないですね〜。何ですかねこれは。
1級取って、上級簿財なんで初学者よりは楽に勉強が出来るはずなのにまったくはかどらない(´〜`)
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 03:54:02 ID:pT4km4z0
>>823一級持ってるのなら君は合格だよ。大きなヘマしない限り余裕で
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 17:42:25 ID:???
>>824
まぁ学生で時間ある分簿財くらいすんなり受かりたいですけど、
実際難易度1級と変わらないと思うし、変な設問出されて勘違い等したらとか
片方受かって片方落としそうってのが現実的なとこです。もし両方受かったら自分褒めときます。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 20:24:57 ID:E9O/qKKY
俺も初学者で、実判を10回くらい復習してたら(問題覚えちゃってるだけ?)、
5回目で70点取れるようになった。
1回目は、平均点の15点下で、総合問題の解き方のイロハも知らなかったくらいのド素人でした。
だけど、腹が立つのは、成績が悪い頃と良くなった今とでは、講師の対応が違うんだよ。
できない頃は、質問に行っても講師に偉そうに説明されちゃって、落ちこんだりしていた。最近は手のひらを返したようにエラク丁寧に対応してくれる。が、この2面性を見てスクールの先生って嫌なやつだと思った。
簿記の授業は上手いんで、早く受かってこの先生とはオサラバしたい。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 20:27:20 ID:E9O/qKKY
俺の今日のIDは
「イク〜おっきい!」か。すごいな。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 22:01:58 ID:???
税理士試験て平日にあるのかよw
休みくれないから受けれないしw
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 22:21:00 ID:INeWKtQA
(´・ω・)カワイソス
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 22:26:31 ID:???
>>828
平日なのに5万人も受けに来るからな。この試験の凄さがわかるだろ?
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 23:54:22 ID:rUk4lxHy
826の人。
そんなに早く効果ってでるもんなんですか!?
すげ〜
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 00:12:23 ID:???
>>826
講師の立場から見たら生徒なんかどんぐりの背比べだと思ってるから
それはないよ。嫌味抜きでね
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 00:30:30 ID:???
それを嫌味というわけだが。
じじゅうしろ。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 00:34:45 ID:???
講師って儲かるのか?
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 04:01:47 ID:???
生徒が受かると講師に1人あたま15万入るってほんま?
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 04:35:00 ID:h9cr3N+i
実判4回目。時間配分ミスしてしまい第3問に40分弱しか割けなかった。第1、2問目にハマり過ぎて第3問半分位しか埋められなかった。

でも、10%以内でビビった。
みんなたいしたことねーなw
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 06:00:27 ID:???
オハヨーゴザイマース
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 10:54:51 ID:PBzbtKt4
経理職内定持ち
彼女持ち
大学四年の税理士受験生ですが…成績落ち
まくりでたまりません
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 20:01:59 ID:???
減損会計って難しいよな?
テキストレベルで参ってるよ。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 20:35:50 ID:???
>>839
食わず嫌いだろ
俺は昨日権利金、借地権、敷金とかごちゃごちゃしてたけど、まぁ慣れだよね。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 21:51:29 ID:cm5adyyu
配分がヤヤコシス
配分額が回収可能価額を下回らないってとこまではいいけど
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/25(水) 22:43:05 ID:82rQkdUh
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
お前のチンコはどうして小さいのか [ハンディキャップ]
彼女の精神世界で癒される第29章 [癒し]

【開業】行政書士実務の基礎勉強-3【予定】 [店舗運営]
ミタクネ!?アニータのパイズリpart12[オカルト]

△下着チラりずむ山口萌え3△ [アイドルセクシー]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 00:51:53 ID:???
帳簿組織死ね
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 01:21:26 ID:yIzxvu+B
減損は簡単だろー
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 01:22:52 ID:???
>>840
細かいところまでやってんだなぁ。すごいなぁ。
>>841
俺も同じ。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 01:49:53 ID:tk646tL/
でるとこ教えて 時間ないのででないとこはやりたくない
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 01:57:35 ID:yIzxvu+B
直前模試みたいなのが出る。
5割取れれば受かる。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 18:47:50 ID:YOn18tY7
>>835
「受け持ってる受講生が受かると一人頭3万円」と聞いたことあるけど。
15万円だったら、講師もウハウハだな〜
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 19:00:16 ID:???
TACの簿財上級コースの簿財合格率ってどんなもんですかね?
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 20:39:21 ID:24g/QPJF
(・∀・)イイ!!
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 22:16:14 ID:???
リース会計、深すぎるぞ!
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 23:04:10 ID:???
>>851
Tは基本しかやらないけどな。
セールアンドリースはやらない。
久しぶりに解くと、利子率をどれ使っていいかわからないときあるよな。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 00:16:31 ID:???
Tのリースってあれで基本だけなのか?辛すぎる!
現在価値基準の90%とか、耐用年数基準の75%とかも
講師、覚えろって。移転、移転外の判定だけでも大変なのに。
でも3日かけて全部覚えた。でも直前になったら忘れてるだろうな。
利子率はTのテキストには無かったよ。講師が口頭で補足。
なんかリース会計だけで簿記3級以上に難しく感じる。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 00:56:44 ID:OR5aMGe/
おれ、Oで一般コース(Tのレギュラー)で1年目だけど、75と90は、俺にとっては、もう常識だよ。
使う利子率とか違うけど解る?
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 03:09:52 ID:???
適用利子率と実効利子率か。

割引計算に使う利子率はどっち?
利息計算に使う利子率はどっち?
説明も兼ねて誰か頼む。

確か適用利子率が貸手の計算利子率を知り得ないからって、銀行の利子率だったかで割引計算な気がする。
実効利子率は利息計算だった気がする。

嘘だったらゴメン。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 07:12:04 ID:UtkzGvZW
簿財はTとO、どちらが合格率高いのかな?

どちらが理解しやすい(テキスト、講師の質)かな?
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 09:51:05 ID:???
簿財なんてどこでやってもいっしょ
OT以外でも結構受かるだろ
受かんないのは努力か運のどっちかが足りないんだよ
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 10:58:08 ID:dbuhH7Th
>>852
セールバックは過去問に一回出ただけだろ。それ位一度解いとけば?
リースやソフトウエアは過去問ベースで押さえときゃいいよ。公式に縛られたっ
て変態問題出たら、どの道対応できない。あまり横道それずに、上級トレ6月いっ
ぱい迄ひたすら廻す事を勧める。@演習は教室受験A総まとめは1度目間違った個
所のみB試験委員対策はステ(やる暇合ったらトレ)Cファイナルは受ける、
これでゴウカクするよ。真面目な香具師ほど演習解きなおしに振りまわされる。
本番で7割なんて取れるわけ無いんだから。何度も解きなおし強要する講師は勘違
いしている。もともとダメモトでゴウカクレベルに達しない速やレギュラー生への
アドバイスだよ。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 16:41:38 ID:???
>>855
割引計算の利子率って、貸手の計算利子率か、追加借入利子率って
習ったけど、追加借入利子率ってなんじゃ?って感じなんだけど、これは何だろ
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 18:38:11 ID:Fnb0Fb+k
追加借入利子率とは、借り手が新たにお金を借りるときに銀行が設定してくる利子率のこと。新たにお金借りてそのお金でリース資産を買ったら…と考えるんでしょうね。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 19:38:54 ID:???
>>858
参考になったよ。けど上級クラスの話みたいだね。
862sage:2007/04/27(金) 20:31:45 ID:???
税法科目もそうですが、上級クラスぐらいでないと合格は難しいですか?

レギュラーや速修はとりあえず次年度に向けての助走ですか?
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 21:11:44 ID:???
準備体操程度
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 22:20:30 ID:OR5aMGe/
最新の「タク」のパンフ見て!表紙が緑色の。
「アブナイ。アブナイ。」と「O原」のパンフを投げ捨てる女の子のイラストがある。
よっぽど、仲悪いんだね。OとTって。
でも、なんか大人気ないね。気分悪いよ。(俺はどちらの贔屓でもない。中立派)
こんな、あからさまな事やるんで、税理士ってレベル低〜いって、言われちゃううんだよ。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 22:26:07 ID:???
主幹事業の会計士講座でも合格者数で大原に迫られてきて、必死なんだよ。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 00:11:10 ID:???
仲が悪いくらいのほうが競争があって丁度いいと思うけどな

辺に仲が良くて受講料とかの協定結ばれても困るし
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 00:15:57 ID:dtnm4MiC
いきなり上級クラスは無謀ですか?

また税理士講座はやはり大原の方が合格率は高いのでしょうか?

テキストなど見比べると大原はくどくてTACはあっさり、っていう印象でした。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 00:46:05 ID:???
>>867
俺は簿財はTAC、税法は大原。
1級の問題見てみたけど、質と解説がぶっちぎりでTAC>>>大原だった気がした
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 01:21:00 ID:KoGR68Iu
大原の通信取って間引きながらやるのが一番いいらしい(某友人談)。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 03:18:41 ID:???
簿記論の受験って毎年25000〜30000人くらいいるんだろ?
実判2000人しかいないんだけど・・・
残りはみんなどこで勉強してるんだ??
TACの模試とか4桁行かないとか聞くし。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 08:45:17 ID:???
記念受験
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 09:29:41 ID:???
レクー
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 13:15:23 ID:???
通信生じゃないのか?
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 13:53:10 ID:???
大原実判2000人
演習中心??人
タック1000人
独学??人
会計士??人
レック他予備校??人
合計25000人前後


つまり実判はアテにならないデータって事かね??
井戸の中の蛙みたいな感じかも。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 14:00:33 ID:???
>>874
直前の模試しか受けない人ってのがいるだろうからねぇ

でも、実判受ける人には意識高い人が多い気がするし、データに
ある程度意味あると思うけど
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 14:30:31 ID:???
申し込みはどうするの?
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 16:39:43 ID:???
おまいら、統計は全数調査しか信じないとかいうつもりじゃないだろうなw
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 16:49:37 ID:???
母集団が全体の1割を切れば、データの信憑性に疑いを持つのは
むしろ当然だと思うけどな
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 19:19:48 ID:???
>>876
何の申込?
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 19:40:26 ID:???
>>879
税理士の簿記論です。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 19:47:45 ID:???
>>880
本試験?
だったら、国税庁のHPにいけば日程とか申し込み方法とか
あるから、確認すればいいよ。
まずは、願書を取り寄せないとね。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 20:32:25 ID:???
ありがちょん
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 21:03:17 ID:ZGDO22RZ
今年の本試験に新定率法とか1円まで減価償却できる、っていう
問題は出るのかな?
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 21:07:12 ID:???
その辺よく話題に出るけど、税務が変わるだけで簿記論・財務諸表論
は残存価格10%で変わらない気がするんだが
だって、今でも5%までは償却できるけど残存価格自体は10%で計
算してるでしょ
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 21:11:12 ID:ZGDO22RZ
なるほど、ただ新定率法はどうなんだろう?
平成19年4月1日以後取得の固定資産だと新定率法でやらなきゃいかんって
なるのかなぁと・・
専門学校の見解とかって出てないのかな?
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 21:18:46 ID:???
耐用年数過ぎてからも、残存価額10%で出した定率法の償却率をかけて
5%まで償却するって問題は今まででもあったよね

専門学校の先生が言うのは、減価償却に関する会計基準なんてのがが出れ
ばそれに対応することになるって
まぁ無難な意見だよねぇ
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/28(土) 21:27:37 ID:ZGDO22RZ
ってことは今年は大丈夫ってことなのかなぁ。
平成19年4月の法令に基づいて作成されるわけですから。
しかし直前期だけでも学校通わないときついよね。
不安で勉強に身が入らないもの。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/29(日) 21:58:29 ID:???
大原の模試は早稲田でやるんだね。
早稲田の奥行きのない机で受けられるのか。
たしか問題がすっぽり収まる程度だったな。しかも背もたれのない席だった。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 00:42:18 ID:CM+obCSj
実判6回目、終了。
終わった〜〜。疲れた。
みんな、どうだった?
俺は、第1問、3点。ほんと終わってるよ。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 01:53:36 ID:???
通信にかえればいいじゃん。Webだと安いし。
質問は電話でおkだよ
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 04:47:58 ID:XgkcPLj/
大原の上級の総合問題集 建設業のところだけ異常に簡単だな


892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 09:13:50 ID:qXIF/myc
現在TACの合格テキストで簿記を勉強してます。
一時大原のでも勉強してたんですが、印象として、TACは早い段階で本試験レベルを意識した問題演習、大原は基礎問題(テキストの内容の理解確認)で直前に本試験レベルの問題(答練)をするって感じですが、税理士講座でもそうですか?

TACは大原に比べて結構本試験ギリギリまで講義があって、すぐ答練ですが普段の問題演習が本試験レベルなので意外と難なく過去問が解けたりするんですが。

税理士試験の場合はどうなんでしょうか?

あと、大原は理論テキストとその抜粋である理サブがありますが、TACは理論テキストはあるんですか?(理マス、理ドクがありますが)上級クラスとレギュラーでも財はあるみたいですが、法人や消費とかのレギュラーでも理論テキストはあるのでしょうか?
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 09:16:08 ID:???
>>892
税理士も過去問が解けるようなカリキュラムになってるから、過去問は解ける。
けど、本試験は解けない。こんなところか。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 10:15:32 ID:u7chO9is
>>892
TACは今年の法人の上級では理論テキストがあります。去年の消費
の上級は理論テキストはなし。去年の法人のレギュラーでも理論
テキストはなし。
ただTACでは講師によっては独自の理論解説集を配布する人もあり。
個人的にはそっちの方が役に立っている
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 19:18:01 ID:fpfSJ7yz
CF 連結 帳簿組織 企業結合は捨てでオッケー?
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 20:47:10 ID:???
自己責任なら何捨ててもok!
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 21:55:44 ID:???
>>895
帳簿は資料で与えられることがあるぞ
連結はまともにやったら1ヶ月かかるし、直前講座のレベルだとほとんど点とれない。出たら会計士に取られるからやっても無駄
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 22:10:22 ID:CM+obCSj
連結、捨てるw 俺のスペックでは無理。
上級項目は全部捨てるぉ!CFも捨てる。
帳簿はやるけどな。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/30(月) 23:48:29 ID:j4HXSAEn
CFは糞簡単。覚える所も少ないし。
連結は出ない。一応1級でかじったけど。
企業結合はかなり簡単で仕訳も少ないんで得点源。
帳簿は適当に。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/01(火) 12:59:38 ID:pKcLPdpU
TACレギュラーコースのトレーニング4の26ページ、
問題8−44の冒頭

B社は小売業を営んでおり〜   って
C社は小売業を営んでおり〜  だよな?
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/01(火) 14:03:04 ID:7m/a2LXY
また税理士が逮捕されました
今度は立てこもりでやんすw
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/01(火) 15:15:32 ID:???
>>901
同業に笑いものにされてる院免除、仕事ない酒固徴、能力足りないOBみたいだよ。
気にするな。
903司法組2:2007/05/01(火) 16:50:34 ID:SsDW7p4d
久しぶりに訪れた記念、っと。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 00:05:19 ID:???
直前期に入ったな
俺は一般生の突き上げに耐えれるだろうか…
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 01:17:43 ID:xf3VSXCL
一般生です。
これから、追い上げますよぉ。
スタート(9月)から第四コーナーを回るまでは最後尾で付いて行っていましたが、
第四コーナーから直線に入る頃の現在では、おそらく団子状態。
そして、直線で一気に加速して追いきりますよぉ。
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 01:30:30 ID:???
簿記論と財表受かって08目標の会計士受験生ですが
確かに連結出たら会計士受験生の圧勝ですね

基礎Vでみっちりやるそうですから
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 01:50:33 ID:???
傾斜配点を知らない幸せな人がいるな。
簿財平成17年合格者だがソウフトウエアが第三問に出題されCPA受験者が
大量に不合格でたのは税法受験者では有名な話
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 02:35:15 ID:???
別に大量に不合格でてませんが。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 02:40:33 ID:6J4wWmiC
>>908
Tの水道橋で追跡調査したじゃん地方の人?
キミは元木スレでだけにした方がいいよ
910907:2007/05/02(水) 03:05:12 ID:64T7PBv6
第1章 連結納税関係法令の主要改正事項とその適用時期一覧表
第2章 総則
第3章 連結納税の開始等に伴う資産の時価評価損益等
第4章 各事業年度の連結所得の金額及びその計算
 第一節 課税標準及びその計算
 第二節 税額の計算、申告、納付及び還付等
第5章 連結確定申告書等の記載
 第1節 連結確定申告書等の概要
第6章 各表の記載の仕方等

税理士簿記論で連結が出題される可能性が言われてのは法人でここやるからなわけで、
実際簿記論では不明

>>909

こいつ>>755は深夜に書き込む虚言癖
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:11:04 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:12:06 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:12:15 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:13:04 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:13:35 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:14:13 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:14:29 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:15:38 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:15:42 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:16:19 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:16:28 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:17:10 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:17:55 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:18:05 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:18:37 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:18:40 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:19:27 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:21:04 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:21:55 ID:???
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
930755:2007/05/02(水) 03:27:21 ID:???
>>910
は?
虚言とか根拠の無いことをほざくんじゃねーよゴミ
簿記論は平成16年に受かったぞ
しつこいよ、ストーカーみたいなお前みたいのが俺は一番嫌い

死ね
931755:2007/05/02(水) 03:29:54 ID:???
ちなみに16年は1問が後残高試算表(?)
2問がソフトウエアと課税所得の問題
3問が精算表の問題でした

一応、補足しときますよ

また907が煽りにきますんでwwww
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:36:26 ID:???
元木スレで暴れてるのは事実だろwww
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 03:47:42 ID:???
>まあ俺は一般クラスにいて受かったけど
全党や実犯は上位一桁、全国10位以内に入ってたし
こんなもん、基本的なところを失点しなきゃ受かるよ
辛いのは税法、税法は絶対上級直結にしないと

>08目標の会計士受験生ですが



934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 04:18:33 ID:???
>税法は絶対上級直結にしないと

そんなことないよ。その人次第。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 04:51:25 ID:6J4wWmiC
達の悪いヤシw大原でも水道橋で答練速報会の時に
50人程に調査カード渡して参考にしてるよ。
でなきゃ受験生がどこ出来たかとかの講評つくれないし。
元木スレで頑張ってくれ
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 09:02:34 ID:???
税理士資格は、税務処陰が無試験で獲得できるものです。
先日、税務処陰が銀行へ特攻をかける事件が発生したことは記憶に新しいですよねw
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 10:45:52 ID:Spmnsdwy
>>933

>>755>>931>>934>>936
定期的に簿記論スレ荒らす基地外ヴェテだよな
何が16年だよw
お前が死ね
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 10:54:35 ID:MaP+YCyk
>>755
ちょwwおまえありえねよwwwww
もう少しましな嘘書け
簿財受からないから今は会計士受験生なのか(藁)
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 12:14:57 ID:X7NL8P9q
そんなことどうでも(・∀・)イイジャン!!
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 13:36:16 ID:???
>>910
連結F/Sと連結納税制度はまったく関係ないよ

まず連結の範囲が全然違うし・・・

連結納税制度では連結F/Sはまったく使用しないし・・・
(個別F/S利益合計額を別表四の二 1欄に記入してから一定の申告調整)

連結法人間取引は法人税の特別の定めがあるし・・・

だからといって、絶対に出題されないという根拠にはならないけど

941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 17:17:44 ID:6Qe38loN
>>755
薬は程々にしとけ。末期症状だぞ
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 18:02:42 ID:xf3VSXCL
荒れてますね。
簿記論、初学の俺に、どなたかアドバイスを、お願いします。
大原の直前期、資料が多くて、どれに絞って勉強すればいいのかわかりません。
3つ、選ぶとすれば、優先順位的にどれがいいでしょうか?
俺的には、
@過去問
A総合応用(外販のやつ)
B個別とチェック
       こんな感じでいいのかな?
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 22:03:56 ID:+kqgUfk7
Bが最も重要。わかっている問題でも意外と忘れていたりする。
@も過去3年はやるべき
Aは全く必要なし。時間があればやってもいいけど・・・
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 22:09:49 ID:???
直前テキスト届いたけど、今年は1冊だけ?
WEB講座は教室の収録になるし、オリエンテーションブックも薄くなったし、Tはコスト削減に力入れすぎだろ。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 22:12:48 ID:???
通信なら予め聞いてたし゛ゃん
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 22:13:59 ID:xf3VSXCL
>>943
レス、どうもありがとうございます。
基本を固めて、ガンガリます。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 22:26:57 ID:???
TACの直前テキストは、連結が1問しか載ってない。しかも初年度のみ。
ここまで手を抜くと、狙われるんじゃない?
前は全答練にだしてたのにな。
ピロ先生の授業なら、1級レベルぐらいまでやるかな?
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 22:43:05 ID:???
一級レベルって、出来ないやつ仰山いてるで
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 22:45:57 ID:???
ぬ?1級レベルの連結処理能力って一般的には相当高いと思うよ
会計士と比べたらひよっこだけどね
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 01:33:55 ID:???
>>755
H16の全統って名前公表されてるよね
1/10の確率でおまいの名前・・(ry
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 01:35:12 ID:4OWvozRy
>>946
レベルがわからんが、オレはAをすすめるな。
オレは去年受かったが、自分の学校の出題パターンに慣れて過信するのが一番危険。
どの学校でもトップのヤシは毎年落ちる。
その学校のパターンにハマりすぎて応用が効かないってことじゃまいか。
952946:2007/05/03(木) 11:53:15 ID:NNCH8P3K
>>951
レス、ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、大原の好きな出題パターンってあるな、って最近気づき始めました。
本試験と大原の好きなところって、ちょっとツボが違うかな?って

成績は実判1回目1300位/2000人中
     2回目 150位
     3回目 850位
     4回目 400位
     5回目  50位
     6回目 まだ結果報告なし

平均点が高いとき(受験者全員が金額を合わせてくる感じの問題)は、成績が悪いです。
逆に、平均点が低いとき(35点くらい)の方が、相対的に順位が上がる感じです。

自分の力は変わらないのですが、問題が少し難しめになると、周りの人が落ちてくれるので、
結果的に順位が上がる感じです。自分の力は、そんなに上下はしてないです。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 15:17:24 ID:???
初学者だとは思えんレスだw
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 16:31:13 ID:???
バカ村見てるか?wwwwwwww
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 16:37:21 ID:???
粘着
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 16:47:12 ID:???
いたいたwwww
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 16:47:14 ID:???
954 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/05/03(木) 16:31:13 ID:???
バカ村見てるか?wwwwwwww
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 18:28:43 ID:EnGOkMc0
みなさん何才で簿記論受けてんの?
年齢教えて。数字だけでいいから
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 18:44:17 ID:GYdWRW2Q
直前期が
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 18:53:43 ID:???
落ちる気がしないけど、怠けたら落ちるんだろうな。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 19:23:09 ID:???
予備校平均年齢32歳くらい?
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 20:01:18 ID:rHS3K0/u
合格している人が、他校の問題もやっているとは思えない。
受験校の出題パターンに慣れてしまっても構わないと思う。
総合問題ばかりやってそれを何回も解きなおしをする勉強はダメ。
応用を効くようにするには、新しい総合問題を解くのではなく、今までやってきた
個別問題を今一度解きなおすことが大切。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 20:34:56 ID:???
まだいるのかクズ村・・・
捏造まみれの人生。あげくのはてにセクハラ訴訟寸前。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 21:06:14 ID:???
犬村w
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 23:00:30 ID:j5ZQB9nG
総合問題を何度も解く派と個別チェック派。結局どっち?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 23:05:51 ID:???
なし崩し意見だが、両方ともまんべんなくやるが正解じゃないの?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 23:18:02 ID:???
維持という意味では総合問題の方が重要かな
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 23:58:05 ID:???
総合派か個別派か?ってのはよく議論するよな
どっちもメリットとデメリットがある訳だが
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 00:37:09 ID:???
総合は時間決めて早く解く
個別はじっくり考えて解く
こんな感じで正確性、網羅性、スピードを
まんべんなく高めていくのがいいのかなと
考えておりまする
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 01:19:42 ID:???


963 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/05/03(木) 20:34:56 ID:???
まだいるのかクズ村・・・
捏造まみれの人生。あげくのはてにセクハラ訴訟寸前。


964 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/05/03(木) 21:06:14 ID:???
犬村w
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 01:24:13 ID:???

バカ村必死の抵抗w
こぴぺ開始ww
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 02:05:48 ID:???
971 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/05/04(金) 01:24:13 ID:???

バカ村必死の抵抗w
こぴぺ開始ww
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 13:19:00 ID:gQ8F3JWg
何なんだ?
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 13:26:15 ID:???
バカ村てw
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 13:38:30 ID:MwGcBVFm
司法書士の板で

「無職になって、資格勉強する人を、ラインセスニートと言う」

とあったのですが、本当ですか?
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 14:00:20 ID:???
司法試験以外で無職になるべきではないと思うのだが。
司法試験も制度変わって無職ではなく学生でないといけなくなるが。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 14:32:57 ID:???
>>975
マルチ乙
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 16:34:54 ID:kJiABl//
一般コースって、「一回落ちて、来年も大原へようこそ」ってコースでつか?
講師も気合入ってないし、ダラダラしてるし。一般コースから合格できるヤシっているのか?
1月始まりの一般速習は2年目のヤシが多いと聞いたけど。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 16:35:42 ID:02DziOvI
税理士無職で受けるヤツの気がしれん。
予備校に騙されてるの気付け。
ばーか
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 16:49:16 ID:???
バカ村見てる?w
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 17:58:01 ID:???
980 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/05/04(金) 16:49:16 ID:???
バカ村見てる?w
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 18:48:03 ID:llOJMvTy
もうこのスレいらないね,,,,,
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 18:49:31 ID:???
>>982
いるいる!
バカ村このスレしか居場所ねーしw
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 18:58:57 ID:???
そろそろ次スレか?
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 19:11:10 ID:???


982 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/05/04(金) 18:48:03 ID:llOJMvTy
もうこのスレいらないね,,,,,


983 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/05/04(金) 18:49:31 ID:???
>>982
いるいる!
バカ村このスレしか居場所ねーしw


984 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/05/04(金) 18:58:57 ID:???
そろそろ次スレか?
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 20:16:20 ID:DMcQYIft
あんたらがいらない。
うざいぞ
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 20:59:10 ID:???
一応ここが税理士簿記論本スレだよね・・・
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 21:17:41 ID:RDHN6BxL
(゚∀゚)ウン!!!
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 21:37:24 ID:???
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 21:40:34 ID:???
糞スレ
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 21:43:24 ID:???
991
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 21:43:25 ID:???
糞スレなのはどうでもいいけど、次スレも44な件
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 21:45:39 ID:???
うめ
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 21:46:14 ID:???
>>992
どーせ糞スレなんだし、カウントなんてどーでもいいんじゃね
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 22:06:34 ID:???
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 22:23:52 ID:???
【いよいよ】税理士試験 簿記論 45【直前期】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1178284899/l50
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 22:27:38 ID:???

998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 22:30:20 ID:???
1000なら簿記論合格!
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 22:30:30 ID:???
1000なら簿記論合格!
勃起論
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛