商的工業簿記なら出る
932 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/04(土) 15:50:30 ID:f4lJZv5A
>>931 それって簿記論のどの位のウエイトで出るのかな?
商的工業簿記って2級で出てきたあれとは違うのかな、かな?
>>932 まずは税務経理協会の過去問題集を買ってこい。
話はそれからだ。
934 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/04(土) 15:54:57 ID:f4lJZv5A
>>933 そうする、ありがとう。
しかしみんな、工簿って得意?俺2級の問題ですら殆ど投げてたけど。
毒学ではいけません
スクールで受講しましょう
俺は簿記は独学(市販テキストと月刊の会計人コース)で受かりましたよ!
財表も独学でしたがダメでした。今年は法人だけ専門学校に通学して財表と法人うけます!
生存率は0じゃないですよ!
内訳と合格年度は?
ネラーはハッタリが多い
939 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 16:56:30 ID:boGVi1XC
会計資格独学歴
2006年9月 本格勉強開始
2006年11月 日商3・2級合格
2007年8月 簿記28点(100%×)財表約60点<15-16-30>
簿記で涙を飲み、財表もボーダー以下。来年こそ独学で取りますよ、簿財。
>>939 財表はいけるかもよ?合格率にもよるけど、
実際はボーダー60くらいで収まるとオモウヨ。
予備校はボーダー低くすると、他の予備校から
「おたくの予備校はこの程度の問題でその程度の点数をボーダーにするんですかww」
と馬鹿にされるからこの時期は高く設定する。
941 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/09(木) 17:28:43 ID:boGVi1XC
>940
温かいお言葉感謝します。そして情報ありがとうございます。
今回は簿記メイン、財表は理論を6月くらいから詰め込みと厳しい戦いでした。
ところが簿記がミス連発、得意のはずの本支店でも凡ミスばかり。
7日夜は実力のなさに打ちひしがれて、かなり落ち込みました。
財表の結果がどう出るかわかりませんが、今日から税法始めました。
次回は365日あるので、もう少し勉強法を考え直してみるつもりです。
予備校>独学はどうしても否めないですが、海外にいるので学校はいけません。
参考書の数も限られており、頼りは日本から送られてくる会計人コースです。
こんな状態ですが、まだ始まったばかりなのでがんばろうと思います。
このスレは勉強し始めたころたまに見てたなあ
財表24-21-48
簿記論は昨年合格済み
>>941 人それぞれ事情もあり考えた上での選択だと思うけど、同じ科目を複数年やるってのは
モチベーションにも影響でるから今ある環境で最大限の効果が出せるよう頑張ってくれ。
自分も会計科目は卒業出来そうなので法人へ進みます。
>>941 連投スマソ
ヤフオクでテキストとかトレーニング、上級演習売ってる人いるから
そういうの利用するのもいいかもね。
結局それに解説がつくかつかないかの違いだから理論は別として計算は
力つくよ
>>942さん、良かったら使われた財表の教材を教えてください!
>>944 俺はタックに通ってたので独学じゃないよー
使用教材はタックの理論テキスト中心。タックは会計法規集を抜粋してポイントとしてまとめて
テキストに載せてた。理論は今の試験委員って法規集の前文(導入経緯とか)から出されるのが多い事知ってたから
法規集でAランクとされていた個所を一読。
計算はトレーニングという個別問題を一回りして苦手な箇所は時間おいてまたやりなおす。
演習問題がかなりあるのでそれを回してた
上にも書いたけど、ヤフオクで理論テキストも演習も手に入るが理論は解説がないときついとかも
余談だけど理論はタックの上級演習からズバリ的中してた。きちんと回していた人は普通にボーダーも行ける。
具体的には株主資本等変動計算書の目的の問題や資本取引、損益取引区別の原則。
全く同じだったから解きなおし感覚でしたわ。計算も上級演習やってる人なら似たようなレベルなので違和感なく
とける。
逆にそれ以外の事は知らないかなw自分も会計人コースはランク付けだけ見たけど。
ちなみに90分で全て解き終わる事出来たよ。
946 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/10(金) 10:37:50 ID:VceEU7QY
>945
941です。
アドバイスありがとうございます。
財表理論は理マス+法規集で十分ですよね。
あとは会計人コースでLEC並木先生の付録やヤマあてでいけます。
今回も純資産&繰延資産ともに見事に的中でした。
残念なのは企業結合にヤマをかけすぎて直前で純資産を見直さなかったことです。
キビシメ採点で60くらいですが、落ちたらやっぱり後悔しそうです。
とりあえず12月までは税法の基本を始めます。
消費ABランクくらいは暗記しておきたいです。
>>946 >財表理論は理マス+法規集で十分ですよね。
大丈夫っしょ。ぶっちゃけ法規集は保険みたいな感じで余裕があればでもいいくらい。
タック生に関しては去年テキストだけでも受かってる人たくさんいた。
>残念なのは企業結合にヤマをかけすぎて直前で純資産を見直さなかったことです
一年目の人はヤマで勝負せざる得ない部分があるからしかたない。
でも60なら合格してると思うよ。多分50後半でも受かる人出てくる
忙しいので、とりあえず簿記だけ塾に通う予定。
理論とかは面白そうなので、財表も独学で
やってみようかと思うのですが
中途半端なことはしない方がいい?
競争試験
>>948 このスレの過疎っぷりから結果がわかるでしょ
>>948 半独学というか、ヤフオクで予備校教材落としたらいんじゃね?
テキスト&トレーニング&答練のフルセットは税法の独学では必須だけど
簿の場合は市販品3社で充分ボリュームあるし、財の場合は不安ならTかOの理論テキスト(〜\5,000)落としとくといいと思う
既に既出
今年、半独学で簿記を受けた俺が来ましたよ。
受かってるかどうかは微妙ですが、ヤフオクで財表の予備校教材を落として勉強を始めた。
テキスト、トレーニング、答練、外販教材が揃ってるので全然問題なさそうだ。
軽めの税法も同じように予備校教材一式セットの半独学で行けるもんでしょうかね。
現実に出品されてるのは消費税くらいのようですが。
かなり厳しいよ。消費は予備校でも上位15%〜20%までなら入れるが
そこからの精度は相当の努力と効率の良い学習法が必要。合格するには予備校で
10%プラスα
これは普段から上級演習等の答練を受けて適度な緊張の中で身に付けていくのが普通。
2ちゃんじゃ超レアなケースの合格ネタを出して否定したりするが現実は厳しい。
無駄に時間を消費するリスクの方が高いの承知でやるならいいが。
ただ、競争試験である限り予備校の合格レベルの人たちと比べると
明らかに不利。
上にもあるが長期化するとやる気にも影響する
あと講師の解説ないとしたら条文の暗記が丸暗記になって効率も悪くなるな。
直前期に回せないと計算にも影響でる。
はっきり言って消費の理論は税法の中でも覚えづらい部類です
965 :
954:2007/10/20(土) 00:38:41 ID:???
>>955>>956 遅くなったけど情報ありがとうございます。
結局、財表だけやってます。
理論の一回目の勉強はしんどいですね。
暗記して意味も理解できてくると楽になって
忘れないように振り返るたびに理解が深まってきていい感じになる。
簿記が受かっていたら1月からTACで事業税の速習でも始めようか。
>>965 その方がいいでしょう。
一つづ確実にガンガレ
970 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/26(月) 14:37:28 ID:9evBvZM1
簿財は独学でいけるでしょ。
税法は・・・やってみないとわからん。
会計士も独学で行けるようだ。
受かってからいいなはれ。
か
q
a
a
a
a
a
>簿財は独学でいいんじゃない?
そのとおり。