日商簿記2級を目指すスレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
日商簿記2級とる人のための総合スレです。
あおりや誹謗中傷はスルーの方向でよろしくお願いします。

次回は第111回です。

★日商簿記検定のページ
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

申し込み日は、ココで検索
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

前スレ
日商簿記2級を目指すスレ Part9
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1116078365/

関連スレなどは>>2-10のどれか

2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 01:03:09 ID:???
★過去スレ
日商簿記2級のスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074117980/
日商簿記2級のスレ Part.2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077721623/
日商簿記2級を目指すスレ Part3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1084803907/
日商簿記2級を目指すスレ Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087830032/
日商簿記2級を目指すスレ Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1097420391/
日商簿記2級を目指すスレ Part6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1101022397/
日商簿記2級を目指すスレ Part7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1104774359/
日商簿記2級を目指すスレ Part8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1109429146/
日商簿記2級を目指すスレ Part9
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1116078365/
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 01:03:48 ID:???
★関連スレ
@会計試験全般板
日商簿記1級を目指すスレ Part14
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1123331461/
日商簿記3級、4級を目指すスレ Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1102340586/
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/

@資格全般板
日商簿記1級 Part11
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1118757992/
日商簿記2級スレ part48
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1122208764/
日商簿記3級スレ Part40
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120493166/
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 01:04:19 ID:???
★よくある質問集

Q「おすすめの参考書を教えてください」
A「大手の参考書であれば、好みで決めたほうがいいが、過去問に準拠した問題集
をやりこむことが大事。」

Q「何時間ぐらいやれば受かりますか?」
A「目安として300時間と言われますが、個人差が非常に大きいです。」

Q「○○を取ったほうがいいですか、簿記2級のほうがいいですか?」

A「自分の現状によります。学生、社会人、無職。年齢によるが、
2級取得により会計士、税理士、国税専門官などの試験に挑むことが可能です。」

Q「学歴と資格はどちらが就職時に有効でしょうか」
A「学歴はやはり重要です。それを覆すにはそれなりに資格が必要でしょう(会計士、税理士はその力があるかも)

Q「簿記素人です。3級飛ばしていきなり2級挑戦は無理ですか?」
A「3級の内容がわかっていないと2級から入っても理解できません。」




5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 01:19:09 ID:???
追加

申込受付【111回簿記1級〜3・4級】    

東京   9/6(火)〜10/7(金)
八王子 9/28(水)〜10/18(火)
武蔵野 9/30(金)〜10/21(金)
青梅   10/11(火)〜10/15(土)
立川   9/30(金)〜10/21(金)
むさし府中 10/17(月)〜10/21(金)
町田   10/1(土)〜10/23(日)
多摩   9/20(火)〜10/21(金)


試験施行日 平成17年11月20日(日)
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 01:22:13 ID:???
>>1


第111回試験申込一覧(全国)
http://www.lec-jp.com/boki/pdf/BV508006.pdf
71:2005/09/08(木) 01:28:26 ID:???
>>6
補足、どうもありがとうございます。
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 12:59:23 ID:/zKy79e0
>>1-6
よ〜く、がんばった。本当によくがんばった。
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 23:10:36 ID:???
age
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 23:34:02 ID:???
★よくある質問集

Q「岡本清とは何者ですか?」
A「原価計算の世界では大先生として名が高い学者。彼の著した『原価計算』は受験生の間で
 大変評判が良い。これ1冊を半分ほどマスターできれば、2級の工業簿記は楽に満点が取れる実力がつく。
 大原・TAC・中央経済社に比べるとやや影が薄いが知っていて損はない。」
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 23:44:16 ID:???
はいはい。わろすわろす。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:28:47 ID:pRoGxwV5
簿記の経験がまったくありません。まずは3級から始めるべきでしょうか?
4月から働きます。なので11月に2級を取りたいのですが、今からでは間違いなく無理ですか?
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:05:47 ID:???
>>12
素直に3級からやれ。3級わかんなきゃ2級できない
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:39 ID:pRoGxwV5
>>13了解!今から3級の過去問買ってきます
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:46 ID:???
要領よくやれば2ヶ月あれば1級取れる。
のんびりやっても半年あれば1級、余裕で取れる。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/11(日) 00:06:14 ID:v5G3zQYO
去年11月の2級落ちたおりは撤退すべきでしょうか?
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:10 ID:???
>>15
アオリじゃなく普通にその要領のいい勉強方法を教えてくれ
できるだけ2級、その他の勉強でも応用できるように説明してくれると嬉しい
もしその通りにやって合格できたら何ヶ月かはお前を神と呼びマジで感謝する
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:10:07 ID:???
>>15
俺からもお願いします
ご教授下さい
19:2005/09/11(日) 06:28:28 ID:WER7Qy3y
じゃあ教えよう。
ドラゴンボールでピッコロがゴハンを鍛えたときのように
睡眠、食事、ションベン以外は勉強
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:50:37 ID:???
>>19
要領?
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:55:15 ID:RvEvG0Hi
>>17
会計士の勉強をすれば1級の勉強なんてしなくても
合格できるよ。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:46:01 ID:dGEY4xsf
はいはいうんこうんこ
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:26:09 ID:JzISFTLO
すみません本当に素人ですみません

電卓って使えなくなったんですか?
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:20:49 ID:???
>>23
任意。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:20:58 ID:???
>>1718
それが人にモノを聞く態度(ry
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:22:48 ID:???
>>23
まったく問題なく使える
それでどっから電卓使えなくなるなんて大嘘聞いたんだ
もし友達からならそいつ殴っとけ
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:40:57 ID:???
>>23
2ちゃんにカキコする前に商工会議所のホームページ池
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:53:28 ID:NXaPPEfk
質問させて下さい。
TAC工業簿記2級合格トレーニング14−2の問題なのですが、
[設問2]の場合、合格テキストにあるように、

月初仕掛品数量(完成品換算量)>月末仕掛品数量(完成品換算量)のとき

月末仕掛品直接材料費=月初仕掛品直接材料費/月初仕掛品数量*月末仕掛品数量
月末仕掛品加工費=月初仕掛品加工費/月初仕掛品の完成品換算量*月末仕掛品の完成品換算量

です。月初仕掛品5000k(0.7)、月末仕掛品8000k(0.2)という与えられた
条件では上記の式が適用されるはずなのでその通りにやったところ解説には材料費は[設問1]と
同じ計算である、と書かれていました。月初仕掛品換算量の方が大きいわけですから上記の
式が適用されるべきだと思うのですが、なぜ材料費のところだけは設問1と同じ式を使うのでしょうか?
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:12:30 ID:???
ヒント: 材料始点投入  進捗度無関係
3028:2005/09/11(日) 16:35:19 ID:NXaPPEfk
>>29
ありがとうございます。ご回答を待っている間に14-4もやって答え合わせ
したところやはり14-2と同じ疑問にぶつかりました。おっしゃるとおり
進歩度を無視して考えれば(完成品換算量を無視すれば)14-4の選択すべき
式はわかりましたが、14-2の場合は材料費だけ月初<月末の際の式が選択され
加工費計算では月初>月末の式が選択されています。

正直わかりません・゚・(ノД`)・゚・、詳しくお願いします(´・ω・`)
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:59:57 ID:???
>>30
え?
その問題いま手元にないから詳細わからんけど、

月初仕掛品5000k(0.7)、月末仕掛品8000k(0.2)

なんでしょ?それで材料は始点投入なんじゃないの?問題文ないからわからんけど始点投入でしょ?
始点投入の意味は・・・わかるよねもちろん。
そしたら材料の計算するときに3500と1600で比較して月初>月末ってしたらあかんやん。
始点投入なんだから5000と8000で比較して月初<月末ってせんといかんやろ。

0.7と0.2ってのは進捗度で、加工費のように生産が進むにつれて徐々にふえていく費用なんだから、加工費の場合にだけ進捗度は考える。
材料については始点投入なら進捗度は無視、材料も生産が進むにつれて徐々に使われていくなら進捗度を考慮せんといかんけどね。
問題文が手元にないけど始点投入でしょ?
3228:2005/09/11(日) 17:25:09 ID:NXaPPEfk
>>31
ありがとうございます。始点投入に関しては両問題とも何も指示がありません。
ご指摘の通り再度問題を解いてみます。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:32:49 ID:???
2級公募って指示なかったっけな・・?
指示がないと問題解けないような気がするんだが。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:08 ID:???
>>27
地元の商工会議所のホームページ見たら「持ち込んで良いもの」の中に
電卓が書いてなかったんだよぉ〜
でも日本商工会議所のページにはしっかり書いてありました

その他の方含め、レスありがとうございます
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:52 ID:???
よし、今日から2級の勉強を開始する
3628:2005/09/11(日) 22:00:04 ID:XVB9ijbl
>>31
その後もしばらくおっしゃってた事がよくわからなかったのですが、
たった今さっきわかりました。進捗度を基準に月初・月末を比較して
式を選択するのは加工費だけなのですね。また始点投入とはっきり
書いてありました、読み方がザルになってました。

またお願いします(´∀` )
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:46 ID:???
>たった今さっきわかりました。

微妙な言い回しだなw
3815:2005/09/12(月) 02:27:31 ID:???
>>17,18
俺は、簿記をまったく知らない状態から、商簿は勘定科目、帳簿、
決算書類についてさらっと流した後はひたすら1級の過去問または
その類似問題を解きまくるだけだった。
工簿、原計に関しても同様に基本をさらっと流した後はひたすら
過去問と類似問題を解きまくるだけだった。
基本とは1級の過去問を解くために必要な事項のみであり簿記全般の基本では
なかったと思う。
会計に関しては計算問題に関しては他の3科目同様。記述問題は会計原則に
関する15枚ほどのA4のレジュメプリントを暗記すれば十分だったようだ。
俺は暗記が苦手で記述問題の対策をまったく講ぜず、故に記述問題の出た6月には
他の3科目とも20点前後だったのに会計のみ10点以下で不合格。
11月の試験は会計が計算問題のみだったので何とか合格できた。
さらに言うならば6月の試験は直前にこの3枚を覚えろといわれたうちの1問が
見事に的中。試験委員に対する傾向と対策も効果的のようだ。
勉強時間は朝9時から夜6時まで途中昼休み1時間を除いた8時間。
月曜から土曜まで6日間で、日曜に勉強は何もしなかった。

因みに俺1人が特殊なのではなく11月の試験ではクラス内でまじめに勉強しかつ
よほど頭が悪いと思われるような人以外はほとんど合格していたようだ。
中には不運な人もいたが・・・・

参考までに俺の学力の程度は高校は偏差値50ほどの公立高校普通科に補欠80番で何とか滑り込み
3年間常に英語、国語は30点の赤点以下。零戦飛ばすことも1度ならず。
教師の温情もあり這這の体で卒業。
大学は2浪の末玉川大学不合格、無試験の経理の専門学校に入学。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 15:43:26 ID:???
>>36
読み方がザルになってる場合、材料は始点投入として計算してしまうのが普通。

計算科目だからって、ろくにテキストも読まずに解こうとしたんだろ。
4028:2005/09/13(火) 01:55:14 ID:rER0s9E8
はいそうです(´・ω・`)
今日も亀の歩みのごとくゆっくりとお勉強しました。
ゴールはいつになることやら・・・
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 02:14:50 ID:???
図を書いて、自分なりに納得するしかないと思うが。

簿記は計算方法なんだから、1+1が何故2なのかを
考えたらアカン
2だから2と割り切って次行くしか・・・
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 03:59:57 ID:???
>>41
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

なんか、つらそうだね・・・
割り切って次々進めてる人って多いのかな?
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 05:31:12 ID:???
割り切って勧めるのは簿記2級ぐらいまでだな。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 08:12:58 ID:???
童貞が許されるのも2級までだぞ
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 11:50:35 ID:Vh4ytbaG
>>19
しょんべん以外ってことは、うんこもだめなのですか?
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 14:19:36 ID:bqdOSEAs
二級で考えるってどういう事よ、二級は機械的に仕訳してりゃ受かるだろ
そういうのは企業会計原則とか原価計算基準とかいう言葉が出てくる
レベルでの話しだろ
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 14:44:18 ID:???
>>46
ここは精神科ではありませんよ
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 22:29:05 ID:80MjGQn+
いきなり2級うけても受かりますか?3級通らずに!!
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 22:31:54 ID:???
とりあえず参考書を嫁
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 22:57:43 ID:???
>>48
たぶん無理。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 00:29:30 ID:FD8c+1UZ
>>48
とりあえず
3級で土台固めてから
2級をお勧めする。
3級があっての2級てことを忘れないでほしい。

>>46
機械的っていうか、2級は限られた問題しかないから
そこをコツコツ型にはまったように繰り返して勉強するしかない
機械的ってそういうことか?
ちなみに企業会計原則とか原価計算基準とかは1級のレベルの話だ
会計学という試験科目は1級しかないから2級はどっちかというと流れ作業。
だからそこまで考えなくても合格するわけで、そこまで考えているなら1級目指せばいいんじゃない?

長文スマン
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 10:23:52 ID:???
端数利息の計算の時
やっぱりみなさん何月は31日があるとかないとか
カレンダーを頭に叩き込んでるのでしょうか?
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 10:36:50 ID:???
>>52
西向く士(さむらい)
って子供の頃教わったよ。
に・し・む・く・さむらい=士=十一
2・4・6・9・11

ここにある5つの月には31日がない。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 11:25:22 ID:zXSMIGFd
西向くイレブンでも可です。2・4・6・9・11
学校用電卓なら日付数えるのもお任せです。かえってめんどくさいけど。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 11:49:19 ID:???
>>53,54
すげぇー、いいこと聞いちゃった。
ありがとうございました。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 12:09:44 ID:???
TACに通ってて11月に2級受けようかと思ってるんだけど
今まで時間がなくてほとんど問題とけてなかったから
これから問題ときまくろうと思ってます。
この場合トレーニング本の★三つと★ふたつの
問題といとけばとりあえず大丈夫ですかね?
これで試験対策になりますかね?
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 12:49:38 ID:2at8eyIj
171 名前: 黒 ◆h1/1b0ri7E 投稿日: 2005/09/16(金) 11:49:51 ID:ROimcUgmO
おまいら大変だ!!!!!

民主党に活を入れろ!!!!!

「中川秀直が国会審議で民主がごねるなら、衆議院の副委員長を公明から出すとか言ってやがる
(ソース日刊スポーツ)

全委員長及び副委員長を与党で独占する気です

危機的な状況です(デフコン1レヴェル)

ですから自民に対する最大限の警戒と抗議をお願いします 」

野党としての気概を見せるよう凸汁!
後、自民にも釘刺し凸を!



二階の幹事長の件並にやばいのでコピペ頼む!!!!!
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 21:56:13 ID:???
>>56
ならん。
試験対策には、過去問題と予想問題いっぱい解かないと。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 21:57:16 ID:???
>>52-55
今、西向く侍って習わないんだ…。
自分(30歳)は、小学校2年の時に学校で習ったよ。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 22:40:32 ID:???
>>59
>>53だけど、学校では習わなかったな。
親に教えてもらった。今34歳。
会社の先輩(35歳)にも昨日教えてあげたよw
6159:2005/09/20(火) 23:54:20 ID:???
西向く侍、小の月〜って習ったよ。
九九みたいに唱えさせられた。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 05:35:07 ID:???
1・3・5・7・8・10・12と普通に覚えた
奇数で行って、8月は夏休み多く取りたいから31日で
そこから偶数って自分なりに・・参考にならんとおもうけどw
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 08:51:38 ID:???
結構、平均年齢高そうだな、ここ
もっと若いかと思ってた
俺35歳
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 10:56:50 ID:???
手をグーにして、指の付け根の凸凹を数えてるのって漏れだけ?
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 11:23:40 ID:???
おまいら、そんな事しなくても
普通に覚えられるだろ。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 14:48:18 ID:UmZNy3PE
簿記2級は10桁の電卓で受けることは可能ですか?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 14:50:40 ID:???
>>63

早く氏んでくださいね!!
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 15:31:08 ID:???
>>67
お前何歳?
俺42歳だけど
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 15:42:25 ID:UmZNy3PE
10桁の電卓でできるのか?また字はかなり汚くてもいいのか?
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 16:34:58 ID:???
>>69
落ち着け。
たしかに桁数は多いほうがいいけど、10桁でも出来る。
字は読める範囲で、てのは常識だろ。漢字検定じゃないんだから。
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 16:42:32 ID:UmZNy3PE
了解した
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 20:18:09 ID:9AOVsUG4
6月の二級試験には落ちたが、先走って一級の講座を受け始めたら、二級の簡単さがよく分かった・・。皆さんも一級を目指せば二級なんて目をつぶっても合格できます。はっきり言って一級は難しすぎです1
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 21:24:20 ID:???
>>72
ぉぉ、仲間がいる。
でも目をつぶって合格する自信は無いw
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 22:10:17 ID:O0QIS7RA
お願いです
どなたかTAC2級の教育訓練給付制度のテストの解答を教えてください
60点以上取らないと給付金もらえないのです・・・
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 22:46:39 ID:e0asmx/+
TACの株主優待の権利取得日は9/26(月)です。
優待内容は、今回9月までが授業料を2万円あるいは10%割引、
次回来年3月からは10%割引です。
最高799円まで上昇した株価が現在760円に下がっています。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 00:48:11 ID:???
>>72
公認会計士を目指せば、いかに1級が簡単かも良く分かるぞw
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 01:48:44 ID:???
>74
頑張って勉強しましょう!!
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 08:43:11 ID:???
>>72
1級って、そんなにむずかしいかなぁ
1夜漬で受かるほどやさしいとは言わないがそれほど難しい試験とは思えない。。。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 09:28:10 ID:???
自習用なんですが最速マスターととおるはどちらがおすすめですかね?
1級も視野に入れているのでアドバイスお願いしますm(__)m
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 10:03:05 ID:???
>>76
同じ事オモタ
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 12:16:17 ID:???
「公認会計士試験に合格すれば」とは言えないヴェテが、なんやわーわーゆうとります。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 12:23:46 ID:???
公認会計士に合格したら簿記二級は要らないだろ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 14:09:57 ID:???
会計士を目指した時点でいらんだろ
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 14:18:07 ID:???
会計士取れないから必要だろ
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 20:47:40 ID:EX5URau9
工業簿記の経費の租税公課ってなんですか?
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 20:55:27 ID:???
>>72
がすべてだと思うよ。
会計士をちょこっとかじれば日商のアレさがよくわかる。
そんな漏れは発表待ち。
荒らすつもりはありません
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 21:13:34 ID:/jZXCBiY
何か本店支店会計の財務諸表の修正の仕方が
本当に分らないんですが損益計算書とか・・・
ジコクダァ〜
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 02:49:01 ID:40NogojQ
あげ
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 06:51:05 ID:87bd5HRR
85
工場等の固定資産税かな〜?
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 13:54:13 ID:ZwLYDajL
TACでは一応、商・工簿も授業は受けましたが、いまだに四分の一
ぐらいしか理解できていなのですが、みなさんはどんな感じですか?
11月に試験受けるつもりです。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 14:01:49 ID:???
>>90
間に合うかが微妙。つい先日始めたばっかだし。今はとおるテキスト・ゼミやってるが。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 14:12:06 ID:???
とおるテキストとゼミどちらかだけやるならどっちがいいですか?
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 14:14:30 ID:???
>>92
2級の知識があるならゼミ。全く無いならどっちもやるんじゃない?
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 15:07:33 ID:???
テキスト読んでゼミで演習、テキスト読んでゼミで演習の繰り返しですよ
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 15:20:06 ID:nXKdilnO
前回合格率よかったのかな?
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 15:45:56 ID:???
                    _,,..  -―――-  、、..
                   ,. ‐'"´             `丶 、
                  /                    `丶、
                /      ノ    '⌒i              丶、  _  _   __,,...._
             /             ‐く               `、       ̄     ゙i
            j           、__,ノ                丶           _,,.. -''′
              l       ノ                          ,. -‐ "'
               |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
               |                ̄ ̄`ヽ                          i
              |                 ___,ノ                       ノ
            !                                        ,/
              ゙ 、                                   ,. - '
               \                             ,..  -‐'"
                丶、                   _,,,. -‐ '"
                   `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 18:58:49 ID:HMKGRJO0
>>89スマソ☆
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 18:48:25 ID:???
永田簿記塾はどうなんでしょうか?
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 01:09:15 ID:???
割賦販売の回収基準 未実現利益整理法
てやらなくてOK?
とおるテキストに載ってるんだけどわけわからんし
しかも出題実績なしとかかいてある。
何で載せてるんだろうか・・・
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 02:09:07 ID:???
>>99
おいおい・・・
そのくらいは常識として学んどけよ
販売基準と同様に収益を計上して、期末割賦売掛金分の利益を控除しときゃいいんだから簡単だよ
戻り商品が絡むと少々面倒だがね
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 02:34:29 ID:0dCJuuqh
期末割賦売掛金の利益を控除
をすればいいのは分かるんですが、それを
しなくてはならない理屈がさっぱり分からないんです。
こういうのは割り切って丸暗記でいいんでしょうかね。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 04:15:33 ID:???
>>101
馬鹿すぎ
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 12:38:28 ID:OOzS/Ofp
>>101
1級勉強中のものだが。2級のうちは割り切って丸暗記でいい。それは、
1級になって初めて真剣に勉強するところです。実は2級のテキスト(俺が使ってたのはとおるてきると)
では、納得できるレベルまで説明が書かれていないから、どう考えても理屈をあわせるのは不可能です。
1級の大原の授業でも、非常に時間を割いてそこは説明されます。2級ではわからなくても当たり前です。

単に>>102は、勘違いしちゃって理解してる馬鹿だと思われます。無視してください。

くどいようですが、丸暗記でいいです。それでも納得いかなければ、1級のテキストを読んでください。
しかし、市販のだとちゃんと説明されていないかもしれません。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 13:15:37 ID:???
>>101
原価300,000円の商品を500,000円で売り上げたとすると

(割賦売掛金) 500,000  (売上) 500,000

と計上するでしょ?
このまま期末を迎えた場合、回収基準では入金を以って利益の実現とするから、
200,000円の利益は実現していないことになる。
よって

(繰延割賦売上利益戻出) 200,000  (繰延割賦売上利益) 200,000

の仕訳を切って未実現利益を控除する
次期において、250,000円の割賦売掛金が回収できたとすると

(現金) 250,000  (割賦売掛金) 250,000

の仕訳を切り、期末の決算整理で回収分の利益を実現させる。
よって

(繰延割賦売上利益) 100,000  (繰延割賦売上利益戻入) 100,000

の仕訳を切る。
これで分かった?
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 13:44:52 ID:???
>>101
販売基準(実現主義)で収益を認識するのが原則的処理だが、
収益の認識を代金回収時まで遅らせる例外的処理として回収基準(現金主義)が認められてる。
繰延割賦売上利益控除って、まさに収益の認識を代金回収時まで遅らせるための処理でしょ。

詳細は長くなるから割愛するけど、割賦販売の特殊性に鑑みて、
収益の認識をより慎重に行うために回収基準や回収期限到来基準が容認されてる。

論述が不要な試験なら、理屈のほうはこれくらいのイメージで十分じゃない?
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 16:32:37 ID:???
>>101
明日の昼までに詳しく書いとくよ。早ければ、今夜遅くにでも書いとく。
今日は、これから出かけるんで。

個人的には、丸暗記でもなんら影響ないとは思うが、仕組みを理解してるに越したことはないからね。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 20:56:31 ID:???
101ですが、ここが2chということを忘れそうなくらい
いい人が多くて感動しております。103 104 105 106さん
本当にありがとうございます。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 03:45:45 ID:???
ねぇねぇ、その他有価証券なんて変な名前の有価証券があるんだけど、これって何?
誤植?ギャグ?ネタ?
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 11:29:41 ID:???
>>108
なぜそう思う?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 16:41:14 ID:???
>>107
2chをチャットかなにかと勘違いして、早々に資格全般板にコピペした糞が何をいうか
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 16:42:17 ID:???
君の書き込みのほうがネタだろうに>>108
112103:2005/09/30(金) 17:04:23 ID:c0ml8gur
>>110
マルチぐらいでグタグタうるせーぞ。

さっさと消えろ屋。あらすな。ぼけ。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 17:51:38 ID:???
>>106
(´・ω・`)
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 22:15:19 ID:???
>>112
プw
マルチ擁護でつかw
マナー守れよw
ウザ杉www
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 22:57:29 ID:6V85GKOL
二級でその他有価証券なんて出てきたっけ?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 22:58:36 ID:???
哀れ >>108
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 23:16:09 ID:???
>>111

その他有価証券なんて聞いたことね−よヴォケ
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 23:50:30 ID:???
愚かな。聞いたことないことを書くなよ>>117
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 01:16:50 ID:???
>>115
多分1級から。1級の授業で説明してもろたよ。
オールマイティな講師(本人は下っ端だからと言う)が
よく「株式等評価差額金」と言うのでもう慣れた。

「その他有価証券」は、日商簿記クオリティ。
>>108は税理士か会計士受験生が無知晒してんだよねw
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 10:52:54 ID:EhjLMe3S
1級1級って自慢気に言ってるヤツがいるが、正直哀れすぎだね。
2級板にいないで、1級板にいって教えをこいたらどう?
簿記なんて所詮ただの検定試験だよ。
それがあるからってどうってことはない。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 12:31:19 ID:???
>>119
いや、あの…
その他有価証券って日商だけなわけないじゃん
まさか投資有価証券だよとか言わないよな?
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 12:51:59 ID:n5rlfC7o
>>121
おいおい。その他有価証券っていうのは、1級で習うのものだよ。
性質としては売買目的でもないし満期保有目的でもない子会社・関連会社株式でもないものをいうのだよ。
ちなみに貸借対照表表示は”投資有価証券”とのせるのだよ。但し、満期が1年以内の公社債は”有価証券”と
貸借対照表にのせるのだよ。
123106:2005/10/01(土) 13:02:29 ID:n5rlfC7o
遅ればせながら。。ショボーンてされたので・・

◎割賦販売の回収基準は、代金が回収されてから収益を計上する方法です。
原則の販売基準は、販売契約が締結したときに収益を計上します。
販売基準の仕訳は
契約締結時:割賦売掛金xxx 割賦売上xxx  
↑割賦売上が収益勘定です。全額この時に収益計上します。
代金回収時:現金xxx 割賦売掛金xxx

それに対して回収基準は、代金を回収した時に収益をあげます。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 13:03:29 ID:???
勘定科目って試験によって微妙に違うよな
例えば繰延割賦売上利益控除ってのは会計士の講座では
繰延割賦売上利益戻出だし
125106:2005/10/01(土) 13:10:08 ID:n5rlfC7o
◎回収基準対照勘定法
メモ書き程度の割賦販売契約勘定と割賦仮売上勘定をしようします。


販売時(150000で売上):
割賦販売契約150000 割賦仮売上150000

代金回収時(50000回収):
現金50000 割賦売上50000
割賦仮売上50000 割賦販売契約50000
代金回収時に、割賦売上(収益)勘定で収益を計上します。

このまま決算を迎えたときは
割賦販売契約、もしくは割賦仮売上勘定の残高に原価率(詳しくは1級で学びます)
をかけて、繰越商品とします。その為の備忘記録勘定なのです。
なお、当期の収益計上(会社の儲け)は、50000のみです。
よって、損益計算書に収益50000、貸借対照表に繰越商品(資産)100000×原価率
がのります。
126106:2005/10/01(土) 13:18:01 ID:n5rlfC7o
◎回収基準未実現利益控除法

販売時(150000で売上):
割賦売掛金150000 割賦売上150000
ここで”一旦”収益を全部計上します。

代金回収時(50000回収);
現金50000 割賦売掛金50000

決算時:割賦売掛金の残高に利益率をかけて来期以降に繰り延べます
ここでは、仮に利益率を0.3とします。
繰延売上利益控除30000 繰延売上利益30000

これで当期分は収益金額が対照勘定法の場合と同じになるんです。

127106:2005/10/01(土) 13:25:43 ID:n5rlfC7o
◎回収基準未実現利益控除法 ・続き
次期売上時(50000回収):
現金50000 割賦売上50000
決算時:
今度は繰り延べていた売上利益のうち当期売上分を戻します
繰延売上利益15000 繰延売上利益戻入15000

これで、第1期第2期とも利益は15000となるはずです。
ちなみに繰延売上利益は負債、繰延売上利益控除は費用、繰延売上利益戻入は収益です。

貸借対照表上、割賦販売に伴う勘定科目は
対照勘定法が、回収分の現金+売掛金+繰越商品
未実現利益控除法が 回収分の現金+売掛金ー繰延売上利益で
両者同じになります。また、損益計算書も純利益は同じになります。

最後の部分は、別に覚えなくて良いです。結構、複雑なので簿記の仕組みが
分ってないと難しいです。徐々に慣れていくしかないと思います。

昨日は仕事などで忙しかったのでかけませんでした。がんばってください。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 13:26:50 ID:???
>>124
知らん。会計士の勉強はしたことないから。。
ただ、1級と2級の勘定科目がちがうということはさすがにないでしょう。

では。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 13:49:26 ID:???
有価証券評価損は一級では有価証券評価損益だったりするけどな
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 14:19:04 ID:???
>>122
その他有価証券なんて「金融商品に係る会計基準」に載ってる言葉だから、
日商だけなんてことはない。
会計士でも当然やるだろ。

保有目的別評価と表示の違いなんか自慢げに言われてもなぁ。
121が気の毒だ。

>>124
公表用財務諸表の表示等は財規とか計規に依るんだから、
試験ごとに違うっていうよりも、準拠する法令・基準によって違う。
試算表レベルなら、勘定科目名はそんなに厳しく考える必要ない。
131106:2005/10/01(土) 16:29:16 ID:???
スマソ。。あれからよく考えたんだけど、

>>127に書いた
>貸借対照表上、割賦販売に伴う勘定科目は
>対照勘定法が、回収分の現金+売掛金+繰越商品
>未実現利益控除法が 回収分の現金+売掛金ー繰延売上利益で
>両者同じになります

↑これ全然違う。。貸借対照表の数字はどうやったら辻褄あうかとかは
大原の講義でもおしえてくれなかった。。要は、仕訳の仕方があってて
損益計算書の純利益が正しいとだけ理解しておいて。。本当にすまそ。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 22:06:10 ID:???
>>106
何か知らんけどgood job!
133119:2005/10/02(日) 02:28:10 ID:???
>>121>>130
わざと「株式等評価差額金」を>>119に書いたのだけど、
気付かれなかったみたいだ。漏れの書き方も良くないから仕方ないか。

「その他有価証券評価差額金」は、日商簿記だけだと聞いたよ。
問題作成する教授なんかが昔から好んで使ってたんだって。
「その他有価証券○○○」で統一してるのは学者っぽいなと思った。
こういうところが日商簿記クオリティって意味。

でも110回試験問題には「株式等評価差額金」と書いてあった。
長い名前は面倒くさいし、↑これで統一してほしい。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 02:32:08 ID:???
>>131
>貸借対照表の数字はどうやったら辻褄あうか
[未実現利益控除] 商品+割賦売掛金−繰延売上利益
  = [対照勘定] 商品

>>127の未実現利益控除は、本支店会計が得意だと理解が早いと思う。
漏れは未だに本支店も特殊商品も苦手で時間がかかる。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 03:26:09 ID:???
>>119
「その他有価証券評価差額金」はTACのアクセスや大原のステップ
でも出てくるよ。
TACのアクセスや大原のステップってのは会計士の早朝答練のことね。

日商の人は会計士のこと知らなくてもしょうがないけど、
「その他有価証券」も「その他有価証券評価差額金」も、
日商簿記だけじゃない。

実のある話じゃないから、これでFA。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 11:08:52 ID:???
>>135
大原ステップは全時間帯で行われるのでよろ
137135:2005/10/03(月) 20:49:46 ID:???
>>136
ツッコミどうも。
アクセスも午後クラスあるけど、そんな細かいことまで
日商スレで説明してもねぇ・・・
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 14:55:58 ID:???
>>137
じゃあなぜ「早朝」と付けたのか
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 15:30:31 ID:Cnc95oZq
にゃ
140135:2005/10/04(火) 15:43:02 ID:???
>>138
日中は自習・講義・答練をやってるのが、
平均的な会計士受験生(通学生)のスタンス。
アクセス・ステップを早朝に受ける人が多いっていうだけです。

誤解を招いたみたいなので、謝りますね。
ごめんなさい。

また、つっこまれそうなので・・・
アクセス・ステップともに、問題だけ入手して解く人も大勢います。
要は、会計士講座のオプションです。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 03:00:06 ID:???
すみません。備忘仕訳の意味が分かりません。(|||_|||)
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 11:53:34 ID:???
>>141
「忘」れることに「備」えるために。
143まさ:2005/10/05(水) 17:08:33 ID:/lAM6OrR
間違って他のとこに書いてたらこちらに行くように言われたのでこちらに書き込みます。
3・2級を11月に併願しようとしていますが、まだ基礎もしてませんが2級は合格できるでしょうか?
最速で二級はどれくらいで取れますか?実際最速で取られた方いらっしゃいませんか?
教えてください。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 17:28:07 ID:???
>>143
問題の難易度によってかなり違うかと。
6月に行われた試験は2週間勉強しただけ(過去問まわすだけ)で合格できたと思う。
商簿も工簿も、一番簡単な場所が出た。それも重なった。

107回の問題を解くなら、4.5ヶ月はかかるんじゃないかと。
145まさ:2005/10/05(水) 17:35:25 ID:/lAM6OrR
>>144
その時の難易度次第なんですね・・・
二週間すごいですね。
やはり、4・5ヶ月かかるんですね。
二週間合格は、三級の知識があったからですか?
教えてください。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 19:11:52 ID:???
>>142もちと詳しく
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 21:15:14 ID:???
>>141
私も
  @お前こんなのあったぞという仕訳型のメモ書き。
  A為替手形を振り出すと、もしかするとこの先遡及されるかもよという意味で
  (振出為替手形義務)という負債が貸方→に湧いて出てきて
  (振出為替手形義務見返)という相手勘定が借方←にも湧いて出てくる。
  B振り出した為替手形が満期か譲渡されて手元に戻ってくると
  遡及される事がなくなるので逆仕訳で消滅する。
などという乱暴な理解なのだが、
(振出為替手形義務見返)の”見返”とはどういう意味なのか
決算では出てこないけど、試算表ではどうなるのかとかとか
細かいところが全く分かっていない。
誰か教えてくださいm( _ _ )m
148 :2005/10/05(水) 21:49:09 ID:???
11月に初めて日商簿記を受験します。
初歩的なことで申し訳ないのですが、どうか教えてください。

(売掛金)○○○   (売上)○○○
(売上割引)○○○

という仕訳を、

(売上割引)○○○   (売上)○○○
(売掛金)○○○

のように順番を入れ替えても正解になるでしょうか。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 21:51:50 ID:???
>>148
ファイナルアンサー?
150148:2005/10/05(水) 21:59:19 ID:???
ぎゃっ!!す、すみません、間違えました…。

(現金)○○○     (売掛金)○○○
(売上割引)○○○

という仕訳を、

(売上割引)○○○     (売掛金)○○○
(現金)○○○

です。すみません…。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 22:03:25 ID:???
>>150
今度こそファイナルアンサー?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 22:04:22 ID:???
>>143
「単発質問スレを立てた」の間違いだろ。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 22:07:52 ID:???
>>150
意味が通じるから一応正解になる。
154148:2005/10/05(水) 22:10:06 ID:???
>>151
うわーん、間違ってますでしょうか???
155148:2005/10/05(水) 22:10:46 ID:???
>>153
ありがとうございます。
スレ汚しすみませんでした。
逝ってきます。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 22:11:22 ID:???
>>147
「見返」には深い意味はないよ。
「義務が残っていることを記録しておきたいが、相手科目を何にしようか・・・義務見返でいいか、それっぽいし」
て所だから、暗記するほかない。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 22:16:20 ID:???
>>146
「もし万が一あいつが払えなかったら俺が払わなきゃならないんだよな」
「いきなり払えと言われたら用意できないかもしれん。二回債務不履行で実質倒産するから忘れないようにしないと」
「そうだ、備忘のために仕訳をしておこう。これで忘れないだろう」
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/06(木) 21:08:37 ID:???
>>157ありがとう(*゜▽゜)キョトーンとしちゃった。そゆことなのね。助かりました(//▽//)
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 03:11:08 ID:???
初歩的ですみません。
勘定科目は やっぱり3級同様に最初は暗記した方が良いですか?
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 10:10:40 ID:???
>>156
「見返」は貸し方の義務に対する見返りではなくてなんか意味はあったよ。
忘れてしまったけど・・・・
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 12:45:19 ID:???
>>159
暗記する必要なし。
問題といてれば自然に覚える。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 14:40:30 ID:???
>>159
暗記ばかりだと
なんで内部利益をここで削らないといけないとか
残高試算表上に繰越利益が出てるんだ?とか考える問題もあるから。
とりあえず1個1個潰して行けばそのうち慣れると思われるよ。
2級はやたら解く数が増えるしな。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 19:26:19 ID:???
まさよ、同志よww自分も今日から2級目指そうかと…。
試験締切日っていつですかね?1日7時間かあ…。キビシー。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 01:16:05 ID:???
>>163
各商工会議所にきいてみれ
場所ごとに締切日が決まってる。

ガンガレ1日7時間
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 23:06:03 ID:???
皆、応援してるよ!!
ガンバンッテね
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 01:04:50 ID:???
今日から2級目指してがんばるぜ!!
てことで合テキと合トレ買ったのに


申し込み締め切り終わってんのかよ・・・

2月の目指すか。はぁ。

167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 01:27:05 ID:???
もう申し込み終わりか・・・
しょーがないから12月の簿記論の結果次第で2月受けます。。。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 16:14:39 ID:???
私も2級目指して今日から頑張ります!
大阪でしたら10/14まで申し込みOKなのですが、締め切りは地域によって違うようですね。
あとはひたすら勉強し、第107回のような合格率5.7%みたいな激ムズ試験じゃないことを祈るのみ☆
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 16:35:50 ID:???
>>167
最終申込締切は10/21(金)だよ
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 17:35:12 ID:???
>>169
だから地域によって違うんだよ。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 19:33:58 ID:???
>>170
だから締め切りが遅い地域まで行って受ければいいんだよ。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 20:04:46 ID:???
>>171
だからお前は勝手にそうしてればいいんだよ。
人に押し付けんなよ
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 18:34:16 ID:CR7GbxOS
会計士の勉強始めたんですけど、会計士の勉強だけで日商簿記2級受かるんですかね?11月に受けようと思ってるんですけど、会計士の勉強で工業簿記の勉強ないですよね?
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 18:48:34 ID:???
173さん
会計士講座受けてるの?それとも独学ですって釣りですか?
講座まだ受けてない俺から言われるのもムカつくだろうけど
管理会計入門あるでしょ?
何もわからず講座申し込んだんですか? 高いお金払ってるんですから無駄にならないようにね。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 20:10:19 ID:ruG5l6Zf
>>173
2級の工業簿記は会計士の原計の範囲に全て含まれてるから、問題ない。
むしろ商業簿記の伝票会計とか仕訳日計表とかの方が手こずるかも。
会計士の勉強をやってるなら平均点ぐらいの人でも勉強はじめて
3ヶ月ぐらいで2級は取れるレベルになる。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 21:15:48 ID:gBxfjuDm
>>172
誰も押し付けてないだろwwwwwwwww
思い込み乙www
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 01:33:57 ID:???
合計試算表44分・・・痛いですか? orz。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 01:41:12 ID:???
召募・公募共に1時間半でやるくらいじゃなきゃ受からないと思う
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 01:44:32 ID:???
まぁこれから時間短縮すりゃいいさ。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 02:09:10 ID:???
むむぅ。もっと頑張らねば・・・orz。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 17:25:02 ID:???
特殊仕訳帳がっでむ。あ!という、とっかかりが見つけられず
親勘定が飲み込めない。
転記も悩みまくり。こんな私に救いのご享受はありませんか?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 17:32:44 ID:???
丸暗記。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 18:15:36 ID:???
英米式と大陸式とか、伝票会計とかって頻出?
これらの範囲をまだ消化してないんだけど、実際出題されるの?
過去問解いてる人教えて!
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 18:30:14 ID:???
>>183
実際出題される。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 21:29:42 ID:???
>>182さんくす orz。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 21:32:29 ID:???
営業権て5年で償却したら どうなるのかな?
特許とかは切れるからイメージしやすいけど、営業権ってイメージわかない。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 21:51:24 ID:???
>>186
営業権ってのは「営業をする権利」じゃないからね。
イメージしにくいのは仕方ないとして。

無形固定資産は残存価値ゼロだから、償却が済んだら終わり。
2級だと合併か買収くらいしかないから、
借方に残高がある場合は営業権
貸方に残高がある場合は合併差益
ていうふうに覚えたらいいんでない?
まぁ買収の時は合併差益なんか無い訳だが。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 22:38:40 ID:???
>>187ありがとうすぎる(ノ_・。)



でも
合併差益が気になりはじめました。
がんばります。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 23:52:31 ID:???
>>184
サンクスdクス
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 22:15:11 ID:???
難しい回と簡単な回が交互に来てるんだよな

次は難しいパターンになりそうだが…
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 23:43:57 ID:???
次回は合格率10%程度と予想
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 11:51:19 ID:???
ただ今過去問といてるんですが例の合格率5%の問題、
第2問もアレだけど全体的に難しかった(´・ω・`)

大体合格率を40%くらいにできる問題を作るようにして
がんばれば合格できる感じになればいいんだけど
合格率にばらつきがでないような問題作るように要望だしてる
がなかなか・・・と商工会議所の人が言ってました
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 19:47:22 ID:???
過去問をする場合は日付の新しい方からやれって言われたんだけど、そうした方が良いの?うしろからやるのにチト抵抗が
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 20:08:56 ID:???
会計基準とか変わってるしね
古すぎると出題形式とか傾向も違ってくる
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 20:50:46 ID:???
合格トレーニングで言うと、
テーマ20から後の問題、清算表やら、試算表やら
財務諸表やらの問題ってさ、みんなテキストに直接書き込んでる?
直接書き込むと1回しかできないから悩み中。
かと言って、白紙の紙ではやりにくいし・・・
みんなどうしてるよ?
196まさ:2005/10/15(土) 22:17:05 ID:uO1wsGxP
>163
申込はできましたか?久しぶりに確認したら、まささんって書いてあったので嬉しくて書き込みました。
もし申し込んだのであれば、お互いに頑張りましょう。
覚えることがたくさんで、こんがらがってますが、頑張ってます!!
一ヶ月で受かった人、体験談聞かせてください!!
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 22:54:04 ID:???
>>195
トレーシングペーパー
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:14:03 ID:???
友達の父親が大企業の経理マンなんですが、
彼が言うには牛や馬の減価償却ができるってことらしいのです。
本当ですか?
その場合は定額法ですか?定率法ですか?生産高比例法ですか?
商業簿記のプロフェッショナルを目指す皆様でしたらお分かりかと思います。
どうかご教示くださいませ_m(_)m_
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 01:41:10 ID:???
>>198
はい できます。
牛や馬だけでなく、人もね。
あなたの減価償却累計額はそうですね、820万ってとこでしょうか。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 04:54:54 ID:0Hcg0anF
最初のQ&Aに、簿記2級に合格する目安時間として0から始めて300時間と
あるんですけど、さすがに普通ならそこまでかからないと思います。
自分を含めて周りの人間は3級の範囲に約50時間程度、2級の範囲で約150時間程度で
実際に合格した人が多かったです。なのであわせて200時間程度が妥当だと思います。
2回目や3回目に合格することを前提にするなら300時間もありえると思いますけど。
201まさ:2005/10/16(日) 08:11:55 ID:2vZzrKCk
>>200
二級合格まで200時間〜300時間かかるんですね・・・
落ちても次回に向けてあきらめずに頑張ります。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 09:29:44 ID:???
>>201
要領がいい人なら、3級と2級を合わせてだいたい150時間ぐらいで充分でしょうね。
ただ、一般的には繰り返し練習が必要なので約200時間ぐらいはかかってしまうかも。
でもさすがに300時間はいらないと思う。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 09:41:17 ID:???
>>198
法人であれば法定償却方法は定率法、個人であれば法定償却方法は定額法です。
馬も牛も種類ごとに耐用年数が変わります。
詳しくは下記の耐用年数省令を確認してください。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 10:26:09 ID:???
>>202
一日2時間で100日掛かるか?
一日3時間1ヶ月じゃね?
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 10:39:05 ID:???
203ですが訂正です。勘違いしてました。
生物(牛や馬など)の償却方法は法人も定額法しか認められていません。
失礼しました。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 10:44:21 ID:???
>>204
簿記知識0から2級合格レベルにするには月25日勉強できたとして75時間では
難しいと思うぞ。余程、頭の回転と記憶力がいい人なら可能かも知れないが。
凡人ならやっぱ200時間程度ってのが妥当じゃない?
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 13:49:11 ID:WRXJHnfW
大陸式決算法 英米式決算法なんて大事なのか?
違いがさっぱりわからん
 
あと1ヶ月しかないけど何したらいいのよ!!
208まさ:2005/10/16(日) 14:42:44 ID:hYZ2uwRg
>>202
うーん、自分は無職で時間があるので不可能ではないんですね。
でも、要領悪いから、テキストいろいろ見てしまって、時間を非常にくってます。
テキスト一読→トレーニング→解けなかったところをいろんな本で確認
それが駄目ですかね・・・
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 16:04:19 ID:???
>>208
ある程度知識をインプットしたら、問題集見てわからない所はすぐに解答を見て
解答方法を確認しそれを暗記する。
その後、テキストをもう一度見直してから改めて自力で解答してみる。
解答方法が定着するまで、これを繰り返すのが一番効率的です。
出来もしないのにムダに考えている時間が一番もったいない。
最終的には解答方法を暗記してそれを問題に当てはめてしまうのが
手っ取り早いです。その際に理解できれば最高ですが、過度に理解に
こだわらないこと。理解よりも解ける事にこだわった方がいいです。
頑張ってください。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 16:07:52 ID:???
>>207
大陸式と英米式は日商2級レベルなら時間がない場合は捨てても差し支えないです。
あえて言うと、決算時の3勘定作成問題で大陸式=残高勘定、英米式=繰越試算表と
なってるぐらいで、具体的な振替仕訳は余裕があればやる程度で充分です。
決算問題と仕訳問題をひたすら解くのが大事だと思います。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 23:24:58 ID:WRXJHnfW
ということはこの1ヶ月は過去門演習でいいんですね?
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 00:36:53 ID:???
来月3級と2級のダブル受験します。
3級から2級にテキストが移って、商簿のレベルアップにちょっと手ごわさを感じました。
ところがやる前はビクビクしてた工簿はなんだこりゃパターン演習じゃん。
2級商簿が得意で工簿が苦手な人っているんでしょうか・・・
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 01:07:10 ID:???
150〜200時間かぁー。俺どうだろ・・・orz。
理解より解けるようにってのも考え込むタイプだしなぁ。
ある程度のインプットてのも・・・
俺、要領悪すぎ
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 03:28:50 ID:???
>>209
答えそのものを暗記しない事が重要で、
どの条件だから、この値が与えられてるからこう言う答えが導き出せるんだ
という理論も暗記が必要です

209様のやり方で基本的にOKです
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 03:57:33 ID:???
さて…2商はちょちょっと手付けたが工簿は全く手付けてない。
明日から大学生活と両立で受かるかね?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 19:08:44 ID:???
>>212
1級になると格段に覚えることが増えるから大変だけど
2級の工簿は必死に解答パターンを暗記しながら繰り返し練習すれば
何とかなりますからね。練習あるのみです。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 20:31:49 ID:jxW5GjpV
>>208 俺も9月16日から無職です。時間はあるので
    何とか受かりたいんだけど日商の問題難しい
    TACのトレーニングやクレの問題集は何とか
    解けるんだけど・・
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 20:42:20 ID:/4Hkozje
今から初めて2月の試験に間に合いますかね?
工簿は一通りできるようになりましたが、商簿がまだまだという状況です。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 20:53:21 ID:???
>>218

そんな質問やめてくれヽ(τωヽ)ノ
9月から始めて11月に合格をつかむ予定なんだから・・。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 22:23:11 ID:???
おれは先週ゼロから始めて、昨日から2級の商簿スタート。
それでも、11月で合格する気まんまん。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 23:15:51 ID:uIUVjTXj
>>218

来年2月なら余裕。
工簿が一通りできるようになったのならば、来月の試験でも
十分合格できるよ。
222まさ:2005/10/18(火) 08:36:22 ID:4r6CMnSW
>>209
ありがとうございます。
知識詰め込めるだけ詰め込んだら、さっそく問題をできるだけ解いてみます。
頑張ります!!
223講師C:2005/10/18(火) 17:31:09 ID:L5rsYrdO
牛や馬は定額法だけど、償却開始時期や残存価格の考え方が普通と違うよ。

これって学校の先生しか経験していない人にはわからないだろうね。。
一応、私実務経験10年あり升
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 22:36:29 ID:???
>>223
学校の先生はともかく、
実務で、牛や馬が、そんなに多いとは思えないw
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 12:33:08 ID:???
8月中旬から、11月試験を目指して

3級とおるテキスト&とおるゼミ→3級過去問
2級とおるテキスト&とおるゼミ商簿→2級商簿過去問
2級とおるテキスト&とおるゼミ工簿→2級工簿過去問

の順で進めてきて、昨日ようやく1周目が終わりました。
あと1ヶ月でどういう風に進めていくのが一番効率的な復習になるでしょうか?
アドバイスください。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 18:45:46 ID:dLWWi7LY
>>225
後は、過去問などを繰り返し解答して解答方法をしっかり暗記するのが効率的です。
おそらく、1回転だけではほとんど解き方を忘れてしまっていると思いますので、
確実に合格するには最低でも2回転、出来れば3回転はこなす必要があると思います。
問題をみたらすぐに解き方が頭に浮かぶ様になれば間違いなく合格出来ると思います。
頑張ってください。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 19:17:54 ID:???
確かに、今日やり直してみたら商簿の一部は忘れちゃってました。

テキストには触れてあるけど過去問ではほぼ未出の論点(特殊商品取引の一部等)の
扱いをどうしようか迷っていました。

でも試験対策としては頻出問題を確実に解けるほうがいいですものね。
素直に2周目に入ってみます。

ありがとうございました。
228まさ:2005/10/19(水) 21:00:10 ID:SSrUmFqt
>>209
ありがとうございます!!
できる限り問題解きまくります。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 22:22:59 ID:???
>>223
そもそも、決まってないよ。経営者が選択するものだから。

本当に実務10年?万年「現金数え係」じゃないの?
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 22:24:09 ID:09qXAlno
LE○のセレクト50の商簿 工簿の2冊で試験対応できますか?
ほかにお勧め問題集を教えてください!!
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 22:25:33 ID:09qXAlno
減価償却累計額は資産勘定でよろしいのですか?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 00:07:51 ID:???
>>231
評価勘定と言います。
資産のマイナスを表す勘定です。
よって貸方に残高がたまっていきますが、
貸借対照表では資産から累計額を控除するので借方に記載されます。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 00:30:51 ID:A6vxrwOM
>>229
所得税法や法人税法では定額法で償却するようになってます。
確かに会社上は自由に償却出来ますけどね。
ただ、その場合は別表四で税務上の調整をすることになります。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 02:10:55 ID:???
>>230
定番はTACのとおるシリーズですね。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 10:29:08 ID:???
>>229
おまえ煽るにしたってもうちょっと理論武装してからこいよw
読んでるこっちが恥ずかしくなるわいw
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 11:45:39 ID:Hfi2e3jr
よし今から2級勉強ラストスパートする
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 12:16:43 ID:???
>>235の発言も恥ずかしく見える
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 12:55:21 ID:???
>>237
君も恥ずかしいね。
239235:2005/10/20(木) 13:15:36 ID:???
>>237
だって読んでてつまんねーんだもんw
233であっさり言い返されてそれっきりだし。
資格板で煽るんなら、ちょっとは勉強してから書き込めと
言いたいだけ。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 14:13:50 ID:???
資格板なんだから、煽りを正論で叩けないならスルーしろよ
恥ずかしくないのか?
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 14:18:51 ID:???
ここ日商簿記2級スレですよね?w
242235:2005/10/20(木) 15:13:44 ID:???
>>240
いや全然恥ずかしくないんだが。おれは遠まわしに煽りはやめろと
言っているつもりだったんだが、わからなかった?
第一連中に正論言ったって図にのるだけじゃん。
言っとくがおれはちゃんとした質問には、自分の知ってる範囲で
ちゃんと答えてるぜ。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 21:21:12 ID:TwrVkrgr
2級スレなんだから質問とか本試験に関係する話題の方がいいな。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 21:46:25 ID:bIcN8gtq
募集に2級以上とか書いてあるのってできれば1級位の知識ある人が欲しいのかね?
経理ってあそこまで知識がなきゃできないものなのかな。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 22:23:22 ID:???
最低限2級の知識は欲しいってことでは?
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 23:17:01 ID:???
知り合いの商業高校生が簿記部の副部長やってるんだけど、
無形固定資産の減価償却累計額を求める、とか変なことを逝って俺に絡んでくるんだよ。
すげー池沼でワラエルよねwwwwwwwww
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 00:38:03 ID:???
>>244
普通レベルの会社なら日商2級の知識で充分だと思う。
日商1級は大企業の経理部勤務とかじゃないと知識生かす機会も少ないし。
大学生が金融系の就活を少しでも有利に進めるためにはいいと思うけどね。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 22:59:33 ID:/SLoHK//
工業も商業も一通り終わりました。
総まとめするためにもお勧め問題集なんかあったら教えてください!!
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 01:53:55 ID:KP6KA7Qy
>>248
普通の問題集を2回転以上やり終わったなら
過去問集をやってみるのがベストだと思います。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 18:43:59 ID:???
予想問題集はどれがいいかな?
過去問の問題集はあるんだけど・・・
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 23:36:15 ID:???
>>250
2級ではどの出版社も大差ないけど、中央経済社のは難しめに作ってあるから
これを8割取れるようになれば、本番が楽になるよ
他には一橋出版の予想問は、パタ解きでおなじみのネットスクールが監修しているから
解答・解説の質は良いらしい
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 05:48:37 ID:???
皆さんが習っている簿記の先生は、どんな経歴の方でいくつくらい?
例えば会計士ホルダー、税理士ホルダー、一級のみ、簿記論のみ等
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 11:47:55 ID:62D+iQbN
今から11月の試験の2級の勉強を知識ゼロから勉強して間に合いますか?
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 12:13:21 ID:???
>>252
なんで3級スレとマルチするの?
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 14:20:25 ID:???
>>253
簿記だけやってれば受かると思います
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 14:39:34 ID:???
>>253
平日は毎日5時間ぐらい、土日は一日中勉強すれば、間に合うと思う。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 17:41:48 ID:???
>>254
こいつ1級スレともマルチしてるぜ。
せめて「マルチですみません」ぐらい書いとくのが礼儀ってもんだ
と思うが。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 18:43:40 ID:ozDBI8Py
>>254
マジな話。俺は前回受かったのだけど、1ヶ月半でうかった。
とおるテキスト・ゼミ、Livein合格セミナー。それで抜けてるところは
中央経済のテキストと問題集で穴埋めした。あとは、過去問、中央経済、税務経理協会
一橋出版の予想問題集をやった。3社の予想問題集はレベルが高いので、中央経済の
テキストを理解しなきゃだめ。中央経済のテキストでも安いのと1680円のがあるんだけど、
商業は安いのだけ、工業は両方買った。

正直1ヵ月半でギリギリセーフ。得点は90点くらい取れてたと思う。
過去問でもコンスタントに合格ラインは超してた。
ちなみにプータロウだから、1日の勉強時間は5,6時間はしてたと思う。

しかし、実感的には独学だから効率が悪かった。今から試験まで約25日。
大原かTACの基本講義のDVDを一編に全部売ってもらって、それを17日でやる。
残りの1週間で予想問題集をやる。過去問も3〜5年分くらいは解いておく。

これをこなせれば、絶対に80%の確立で今からでも受かれる。ただ、問題なのは
大原やTACのDVD講座は、普通は分割して送られてくるから一編に送ってもらうのは
窓口へ行って頼み込むしかない。相手も商売だからやってくれるとおもう。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 19:26:40 ID:Pr5KANMd
>>253
無理せず2月の検定を受けるのがいいと思う。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 20:42:36 ID:???
>>258の学習法はすごいオーバーワークの希ガス
普通に合格したいだけなら、そんなに大量のテキストをやり込まなくても受かるよ
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 20:45:42 ID:???
>>258は無職だったと書いているから、時間の使い方がね。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 21:33:14 ID:???
全商1級は持ってるんだが、今からでも間に合うかなぁ…
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 21:52:37 ID:???
>>262
全商1級に今でも90点以上で合格できるレベルにあるなら、2月は余裕だと思うよ。
1日8時間程度練習する時間があるなら11月も不可能ではないと思うけど無謀かも。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 23:24:43 ID:cGF5DeAr
申し込み忘れた!
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 11:47:37 ID:o8qHiMv8
今から2級を11月にむけてやりますが、大原の過去問集、TACの予想問題集、この2冊で足りますか?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 12:37:36 ID:???
>>265
どっちか1冊やれば十分だと思うぞ。2冊やればなお良し。
大切なのは満点とれるまで繰り返し解いて自分の弱点を克服することだな。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 12:49:23 ID:o8qHiMv8
>>266
ありがとうございました。頑張ります。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 13:53:42 ID:7pDOI5U9
ムリっぽ!(つ∀`)
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 14:40:55 ID:0b3i5Zzb
工簿が簡単すぎ。苦手なヤツとかいるのか?
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 14:42:03 ID:???
公募は理解出来る香具師は理解出来る
理解出来ない香具師はなかなか理解出来ない
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 15:08:03 ID:???
理解→暗記→解法
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 17:41:28 ID:???
第98回の第3問(本支店会計)についてどなたか教えてください。
期末商品棚卸高に占める内部利益の算定が納得できません。
A品は本店のみが仕入れ、20%の内部利益を加算されているとなっています。

本店期末棚卸高(A品) 数量1000個 単価50円 (※この続きに棚卸減耗があるんですがここでは省きます)
支店期末棚卸高(未達を含まない、A品) 数量200個
支店期末棚卸高(未達分、A品) 24000円
支店期末棚卸高(B品) 16000円

この支店期末棚卸高に占める内部利益は「24000*0.2/1.2=4000円である」というのが解答です。
未達を含まない支店の期末棚卸高(A品)の200個(200個*50円=10000円)に占める
内部利益はどこに行ってしまったのでしょうか?
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 17:48:51 ID:???
TACの解説には、
「内部利益を控除した単価は、本店と同額の50円です」
とあるので、未達を含まない支店の期末棚卸高200個は内部利益を控除されていると
いうことなのでしょうか・・・

しかし問題文では「200個」とのみ与えられており、内部利益を控除した単価であるとは判断
できないと思うのですが・・・
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 17:57:02 ID:XVrLyCyb
第1〜5の時間配分みたいのはあるのでしょうか?
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 20:45:42 ID:???
>>272
期末商品原価を計算するにあたり、200個分のA品は50円×200個で計算可能なので無視して、24,000円に含まれる内部利益4000円を求めてそれを除けば未達A品の原価20,000円が
計算できるため、支店の期末商品はA品30,000円+B品16,000円=46,000円でいいと思います。
200個分の内部利益は解答上不要ですね。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 20:46:26 ID:???
あ、275ですが、改行ミスしました。すみません・・・m(__)m
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 20:53:10 ID:???
>>275
ありがとうございました。
未達品以外の期末棚卸商品にもしっかり内部利益が含まれているパターンの出題もあるので、
混乱しますね・・・
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 21:51:41 ID:KBWT4e46
簿記の検定を受けたいなと思っている者です。オススメな予備校があれば教えてください。
私は,福祉施設に勤めているものです。3級から目指しています。よろしくおねがいします。
大原かレックがいいかと思っています。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 22:26:34 ID:XVrLyCyb
合格ラインに達するためには、何を重点的にやればいいのでしょうか?
第1〜5の問題で絶対に落としたらいけないのは何?
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 22:46:20 ID:???
>278
3級はまず独学でいけます。TACか大原のテキストで充分です。丁寧にやっても1ヶ月で
合格ラインまでいけると思います。予備校はその先(2級)からでもいいのでは?

>279
私の印象では

第1問は必ず1つはマイナーな仕訳が問われますが、それ以外は特に問題ないと思います。
ひたすら頻出の仕訳を身体で覚えるしかないと思います。

第2問は「力技」です。伝票会計等はヒネリが無くただひたすら仕訳るだけですから。
私は第2問が簡単ながら最も落とせないと思います。私なら最後に回します。

第3問がやはり一番合否を分ける部分だと思います。1箇所4点なんていう配点ですし。
精算表でもBS形式でも、例えば当期未処分利益のように最終的な計算結果が合わないと
マルを貰えない仕組みになっているので計算過程で1箇所ミスすると全部に響きます。
私なら最初にこれをやります。ただし自主的に制限時間を設けて、それ以上は絶対深追いしません。

第4問、第5問は、人によって得手不得手があるようですのでコメントしにくいのですが、
私は2級で問われる原価計算は所詮パターン練習でしかなく、簡単だと思います。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 00:45:55 ID:tZiyQZMG
工簿につまづいてるの私だ・・・
TACの教科書で今ようやく、部門別・・
商簿は、後、仕訳さえ完璧にすれば、なんとかなりそうなんですが・・
商と工、合わせて毎日3時間くらい勉強してるのですが、やっぱり
勉強時間増やさないと合格できないかな??
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 01:23:18 ID:???
>>281
工簿は色々な問題の解答方法を覚えるだけでほとんど解けますよ。
時間が余ってるなら出来るだけ理解した方がいいですけど。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 02:58:59 ID:???
1回目の答練を受けたんだが、72点。かなり焦った・・・。気合い入れないと。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 09:50:54 ID:CRqoMUvK
えっ!!!72点。。。。
いいなぁ・・・
予想問題したら16点・・
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 20:08:37 ID:???
>>284
それは・・・どうなの。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 20:27:42 ID:???
あのぅ、すんません、独学なのでわからないのですが、
答練とは何でしょう?
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 20:48:52 ID:N6iBel2D
>>286
専門学校の答案練習です。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 22:25:41 ID:N5d+SHYe
簿記検定は向き不向きあるんですか?面白くないし。
難しい・・・たかが2級でも俺にとっては高いハードルだ・・
3度目の挑戦です。
しかも無職になって一ヶ月。(´・ω・`)ショボーン
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 23:53:47 ID:???
>>288
一応、2級までは頑張っておいたら。それ以上はもう考えないで、他の分野も考えてみるといいと思う
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 00:29:18 ID:YuqLiO7L
1週間前から簿記3級の勉強を始めて今は、2級の商業簿記のみ半分くらいにきました。
3級は中央経済社の問題集のみ。
2級はLECの20日で受かるシリーズのテキストを商業簿記、工業簿記を買い、TACの問題集買いました。
これだけをやって受かりますか?勉強時間は学生なんで、いくらでもあります。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 00:58:58 ID:4ayRIXUg
うからん。過去問もやって総合問題を解けるだけの実力が
身につかなきゃならん。>>290のテキストと問題集を1通りやって
過去問といてりゃ自分の弱点がわかるから補強していく。

そうすれば受かる。2級は大体300時間必要といわれているから
甘く見ないほうがいいよ。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 01:10:11 ID:???
>>288
3級まではあまり関係ないだろうけど、2級になると工簿も入ってくるし
計算が嫌いな人とかには厳しくなるかも。
一発で合格出来れば3級と2級合わせて200時間もやれば合格出来るんだけど
1度で合格できない場合には2級までに300時間かかる人もいるだろうから
何とか時間かけてでも練習するしかないと思う。
>>290
解答方法を暗記したあと、問題集を自力で3回転こなせば普通は大丈夫かと。
理解にこだわらず、ひたすら解答方法を暗記しながら繰り返し練習すればいいです。
解答方法がすぐに出てこない場合は再度解答方法を確認する様にして
ムダに考えてる時間を省略しながら効率的に練習しましょう。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 01:32:48 ID:VqWfZnPB
前回6月の試験前の答練4回受けて16〜28とかで
本番58点

今回なにもやらずであと1週間で答練の日が来ちゃう。。。
これから一日中やらんとマジやばいわ
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 01:48:18 ID:???
>>292
計算は電卓がやるだろ。
300時間もかけたら1級だって受かるよ。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 01:53:03 ID:JRQgDKFs
>>290
とりあえず知識をインプットするだけなら3〜2級合わせても100時間かからないので
出来れば今月中にはインプットを終わらせて、直前2週間は1日中問題を解きまくればいい。
結局は、問題で問われていることに対して覚えている解答方法を当てはめるだけ。
九九の暗記の様に、問題に対する解答方法をしっかり暗記してそのアウトプット練習を
繰り返すこと。まだ3週間と少しあるからやる気があれば大丈夫だと思うぞ。がんばれ!
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 02:03:06 ID:JRQgDKFs
計算が苦手な人は電卓使うのも苦手みたいだからな。
いわゆる数字アレルギーってのがあるみたいだし。
あと、0から日商1級合格まで300時間はさすがに無理だよ。
正確には覚えてないけど2級に合格してから1級に合格するまでだけでも
500〜600時間程度(1年)はかかったし。
1級は1回落ちたから2級までの3倍程度は時間が必要だった(^^;)
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 03:12:24 ID:???
みんなもう過去問解いてる?
何年分やればいいのだろうか…
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 09:25:54 ID:???
>>297
市販の過去問を1冊買ってきて繰り返しやれば十分かと・・
299講師C:2005/10/26(水) 10:07:28 ID:eir2hy1a
>>229
お前には閉口だわw
実務知らんのか?
んじゃ自由に定率法でも何でも選択したら?
税務署に笑われるから。
それとも毎度毎度別表調整するかい?
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 11:14:38 ID:???
>>299
話を蒸し返さんでくれ。
229は多分釣りだ。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 13:12:16 ID:???
まあ、一般的には200だったか300時間いわれてるよ。

俺も1級通ってるんだが、甘く見てるやつは全然ダメ。とくに1級は何回も滑ってるみたい。
講師に聞いたんだけどね。

結局は地道にちゃんとした勉強をしないとダメというかなんというか。。

2級を仮にとれたとしても(前回の試験みたいに易しい試験で)、企業へ入るなり
簿記1級とるなり、簿記論受けるなり、そこで半端じゃない余分な遠回りをさせられるよ。

ちゃんと勉強した方がいいよ。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 15:03:07 ID:???
>>301
ふむふむ ( ´∀`)
参考までに簿記1級や簿記論、財務諸表論の一般的な必要時間を参考までに
おしえてください!
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 17:20:01 ID:???
第百回の第二問の「月別後入先出法」がよく理解できないんですが。
ご指導お願いします。
304301:2005/10/26(水) 17:34:58 ID:???
簿記1級は、500時間とか800時間とか言われてるよ。

たしかにしっかりやれば、それくらいかかりそう。でもそれだけやれば、
確実に合格できるようになるよ。

簿記論はしらないけど、予備校の先生に以前聞いたとき、簿記1級よりちょっと
難しいくらいといっていた。よく簿記1級は工業簿記もあるから簿記論より難しい
とか2chに書いてあるけど、そんなことはないみたいだよ。

おいらも最初2chの情報を鵜呑みにしてたけど、2chの情報はちょっと・・・
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 17:52:29 ID:???
>>299
さすがに格好悪いよ、お前。

ていうかさ、あの程度の釣りに、そこまで反応してんじゃねえ。まるでこのスレには低脳ばかりが書きこんでるみたいじゃないか。

もう、あれはスルーしようぜ。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 20:56:46 ID:???
>>303
月単位で後入先出しするだけだよ。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 21:04:37 ID:???
>>304
商業簿記だけで比べると日商1級商簿と税理士簿記論は
日商2級商簿と日商1級商簿程度の差があると考えていいです。
出題範囲はほとんど同じなんですが、簿記論は論点が細かい上にスピードが段違いです。
例えば、日商1級商簿の過去本試験レベルのうち、一般的な財表作成なら
簿記論合格者は30分程度で解答しますし、それが出来ないなら合格不可能なんです。
簿記論や財表のボリュームは日商1級商簿過去問3〜4回分程度を2時間で解答します。
最初は驚きましたけど、そのうち慣れました。
ただ、日商1級は問題にクセがあることが多いのと工簿原計が大変ですからね〜
一概に比較するのも難しいです。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 22:51:52 ID:HEWMYA5e
>>291
そうですか。。とりあえず300時間は現実的に無理なんで、とりあえずテキスト繰り返しやってみます。
>>292
3回転ですね!気合で頑張ります。
>>295
ありがとうございます!!今日、商業簿記をなんとか終わらしたんで(ただ終わらしただけで理解してるかと言ったら・・・)
後は工業簿記やって、問題集解きまくりですね。

みなさんの助言のおかげでやる気でました。
ありがとうがざいます!!
309債権債務:2005/10/27(木) 12:54:49 ID:???
>>301
>>307
そんなに時間かかるものなんですね・・・
ちょっと、漏れにはきついなあ〜
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 13:25:07 ID:???
500時間なら一日に2時間弱くらいで1年だなあ。平日は1時間で土日に2時間半くらいか。

800時間なら2年かけりゃとれるな。。がんばってとってみようかな。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 20:06:03 ID:???
>>310
日商2級の内容が完璧に出来てる(本試験レベルを常に95点以上取れる実力)なら
日商1級は500時間程度やれば充分合格出来ると思いますよ。
仕事してるならじっくり1年かければいいし、時間があるなら6ヶ月以内で合格することも
不可能ではないです。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 22:43:04 ID:eP0B2z1z
来年から働くので、簿記をやり始めて早一ヶ月
何とか11月に受かりたいもんだ
313310:2005/10/27(木) 23:46:18 ID:0q+KobWd
>>311
どうもありがとう。とりあえず、受けて見る気になりました。
1年でも2年でもかかっても培った知識は無駄にならないし、
彼女もいないから仕事でがんばるだけだから、とってみるよ。
ありがとう。

>>312
がんがれ。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 02:23:03 ID:???
今日から2級を一から勉強して11月受ける
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 11:19:04 ID:???
二級は運もからんでくるよなー
簡単なときは本当に簡単
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 23:59:28 ID:???
>>314
老婆心ながら、お申し込みはお済ですか?
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 00:35:43 ID:???
>>316
当たり前だが ただ忙しくて今まで勉強してなかっただけ
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 09:02:49 ID:ykM2yufh
工簿、もうヤマを張るしかない…インプットが間に合いますん…。
過去問やってる人がうらやましい。
一年前トータルで勉強してスレスレの点で落ち、
もう一歩ってとこまでいったんだから二回目のインプットは楽、と
思ってたけど、どこ読んでも「初耳」って感じであきまへんー。
319講師C:2005/10/29(土) 10:11:28 ID:zy8z2FKJ
工簿の変な選択質問問題はもう出ないから安心していいよ。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 11:12:43 ID:???
過去問がどっさり乗った問題集って書店で売ってる?
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 11:40:35 ID:???
過去問題集ってどれがお奨めですか??
出来れば〜¥1,000以内で
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 19:29:04 ID:HfAZ+msn
簿記3級、2級で、独学用のオススメ参考書あればどなたか教えてください。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 19:59:48 ID:???
>>322
TACのとおるシリーズ。
実物を本屋で確認してみて下さい。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 20:22:34 ID:???
>>322
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 22:07:30 ID:???
Q どの本を教科書としたらいいですか?
A
【教科書】
・合格テキスト(TAC出版) 
・とおるテキスト(TAC出版) 
・Live in 合格セミナー(TACクリエイティブ室) 
・最速マスター(会計創研総合研究所日商簿記試験部)
・10日で合格(うか)る!日商簿記2級最速マスター(東京リーガルマインド)
・サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト―7days(TAC株式会社出版事業部)


【問題集】
・合格トレーニング(TAC出版)
・とおるゼミ(TAC出版)
・ステップアップ問題集(大原出版)

【過去問】
・日商簿記検定過去問題集2級出題パターンと解き方(TAC株式会社出版事業部) 通称パタ解き
・合格するための過去問題集日商簿記2級(TAC株式会社出版事業部)
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 22:55:29 ID:???
>>312

同士だなw
俺はまだとおるテキスト商業2級のチャプター12だ。
工業はまだだけど、テストの日までに終わらせるぜー!
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 23:25:57 ID:???
テキスト代のお陰で、もう過去問買うお金がありません・・・・・・・
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 16:33:31 ID:???
内部利益難しい…。
内部利益を棚卸高から直接控除する方法をとっている時って、
残高試算表の繰越商品に、内部利益が含まれてない(前期に控除してしまっているから)
気がするのですが、
決算整理で改めて考える必要があるんでしょうか?!
売上原価の期首商品棚卸高からさらに控除する意味がわかりません…orz
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 19:07:45 ID:???
>>328
試算表の繰越商品には期首商品の内部利益が含まれた状態です。
少し難しいかも知れませんけど、財務諸表では控除していますが帳簿上では
控除してないんです。だから、借方は繰越商品に含まれていて貸方は2級の場合では
剰余金勘定(本来は繰延内部利益勘定)に含まれているケースが多いです。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 19:58:29 ID:UgYV/GSQ
標準原価計算の二分法とか三分法とかあるけど重要なのでしょうか?
標準原価計算は何を重点的に学習すればいいのでしょうか?
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 20:48:08 ID:tHA6sR95
>>330
そんなに難しくないから全部覚えておけばいいでしょ

重要なのは差異分析でしょ?
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 21:20:40 ID:???
>>330
原計は範囲狭いから一通りできないと受からんぜ。
標準は勘定記入・差異分析!
333328:2005/10/30(日) 21:49:45 ID:VECMBTRD
>329
な、なるほど。貸方に繰延内部利益もないし、繰越商品と何を振り替えてるのか
謎だったんですが、剰余金はそういう使い方もありなんですね。
ありがとうございました!!
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 23:40:12 ID:???
パタトキ一通り終わったー。
転記ミス多すぎ、計算間違い多すぎ、下書きが計算用紙に入りきらない、
時間が足りない…アフン。

あと20日で間に合うんかいな。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 23:50:30 ID:li5EeI3Z
>>334
計算用紙ってA4一枚とか?
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 00:46:08 ID:chmV2nAH
93回も合格圏内だったけど100回以降の難問に冷や汗かきそうだな〜
100回以前はやる必要なし?!
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 01:33:33 ID:???
11月初受験なんだけど。
計算用紙って足りなくなったりするの?
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 01:45:56 ID:???
普通はA4の紙1枚で足りる。
試験会場によってはB4だったりする。

計算用紙が足りないようでは、
余計な事ばかりしている証拠。要領が悪い。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 02:10:01 ID:??? BE:141120285-
計算用紙が足りなくなるくらいの問題は出ません
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 10:01:42 ID:???
前、独学でやってた時はすべての仕分けを下書き用紙に書いていた。
表と裏両方使っても足りなかった…
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 12:58:06 ID:hv7PjUsv
ふたつ折って四面使う。T勘ばーっと書いていっても、一面でたりるよ。
5題といてもまだちゃんと余るから、最後は自己採点のために解答を書き込んで
から帰る。財務諸表とかも配点きそうなとこざっと。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 22:35:40 ID:???
>>336
俺もそう思う。
自分はパタ解き使ってるんだが正直なところ25回もやってらんね
というかせいぜい10回分くらいで一通りのポイントは抑えられると思っている。
あとは予想問題でいいんじゃない?
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 23:52:01 ID:nwKoV+q8
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 00:56:54 ID:???
過去問ってさ、最新のやつまで載ってるのんってあるの?

パタ解きは106回までしか載ってないみたいだけど。

知ってる人おしえてください(´・ω・`)
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 01:06:36 ID:???
合格するための過去問題集 日商簿記2級―’05年11月/’06年2月検定対策

こっちは110回まで載ってるみたい
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 01:37:32 ID:???
会計人コース11月号(今書店で手に入るやつ)の付録は2級の予想問題3回分だ
面白い雑誌だが一冊1,700円は高いな
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 01:39:13 ID:???
社債発行差金ってなんで、資産勘定なんだろ?
額面より低い価額で発行した差額だから、負債なんじゃないの?
ありゃ?

こんなことを言ってる時点で俺終わってるな・・・
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 01:45:26 ID:???
>>347
資産は資産だけど、「繰延資産」というものだからね。
本来は長期にわたって費用計上するものを、繰り延べたもの。

違和感があるのは理解しかけてるからだと思うよ。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 02:00:51 ID:???
>>347
限りなく前払利息に近い性質を持っているから、という訳で資産と考えればいいと思う。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 04:06:55 ID:???
2月合格目指して予備校通おうと思ってるんだけど立地・価格面からLECかクレアールを検討してる。
でもここの板見る限りLEC・クレアールって少数派のようで不安もあるんだけど実際のとこはどうなの?
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 09:05:24 ID:???
>>350
出来れば大原・TACが無難だけど、2級までは独学でやってる人も多いし
LECやクレでも結局は自分がどこまで頑張るかだと思う。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 18:36:11 ID:???
>>350
LECもココでの評判ほど悪くないよ。
ただ受講者数が少ないから、目立たないだけ。
授業用のテキストとか、答練の問題は良くできてると思う。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 20:22:42 ID:???
>>346は中央経済社
(人により好みがはっきり分かれる)
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 02:15:46 ID:???
クレアールはどう?
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 02:38:34 ID:???
>>354
【非常識】クレアールってどうよ?【合格法】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093618488/

LECにしとけば?
356350・354:2005/11/02(水) 03:22:48 ID:???
レスありがとう。やはりレックにしようと思います。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 13:48:42 ID:???
LEC、1級はいいらしいけど、
2級はどうなの?
会計系はやっぱりTAC?
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 14:57:30 ID:???
2、3級レベルで、大手の学校なら、ほとんど差は無いよ。
逆に2,3級で合格、不合格を学校のせいにするやつはちょっとね・・・・
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 15:47:54 ID:???
頭足らず
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 17:37:15 ID:???
つか、11月検定で3級を目指して2月検定で2級の合格を目指してるんだけど、
スケジュール的には無理はない・・・・・よね・・・・・?
とりあえず3級は答練で合格ラインまで来ています。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 17:41:43 ID:???
>>360
何も問題ない。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 17:44:23 ID:???
>>360
3級の合格はまず大丈夫だろうから、2級の商業簿記を始めてもいいんじゃないかな。
商簿なら3級にも役に立つ部分があるし。
363360:2005/11/02(水) 17:58:43 ID:???
>>361-362
安心しました、ありがとうございます。
3級の一週前に高圧ガスの試験も控えていて勉強が二つあるのでちょっと心配でした。
うおおお、頑張るぞ。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 22:23:59 ID:s0JrtTCJ
マジで勉強行き詰ってきた。
どうしよう?
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 22:30:57 ID:???
そういうときは問題集を解きまくれ。

がむしゃらに解きまくれ。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 22:37:45 ID:???
こんな時期に風邪引いた。
ドタマガンガンするわ、節々が痛いわ。
助けてー。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 22:45:29 ID:???
>>366
前日や当日じゃないだけマシだと思って、ゆっくりお休み。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 00:24:44 ID:???
ようやく商簿・工簿が一巡した。間に合うかな。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 00:54:41 ID:4Y4HFye7
2月に2級受けようと思ってるんですが
商簿と工簿を並行してやるべきですか?
効率のいい学習方法教えてもらえないでしょうか。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 01:06:39 ID:???
>>369
効率がいいのは、一生懸命集中して毎日勉強すること。以上。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 01:59:36 ID:???
>>369
一般的には3級からの流れで商業簿記から始めたらいいと思う。
とりあえず多少おおまかでいいから知識のインプットを早く終わらせて、あとは問題を
繰り返し何度もも解きまくればいい。
ただし、必要以上に理解にこだわらず解答方法をきっちり暗記して
それをすぐに使えるようになるまで何度も何度も繰り返し反復練習すること。
結局は、問題で問われていることに対して覚えている解答方法を当てはめるだけ。
九九の暗記の様に、問題に対する解答方法をしっかり暗記してそのアウトプット練習を
繰り返すこと。それが合格には一番効率的です。
2級のちゃんとした理解は1級の勉強をしながらゆっくりやればいいんだから。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 03:02:47 ID:MwdXkqbY
会計士コース11月号買った方、予想問題はTACと同じようでしたか?
ちなみに以下TAC
【第2問】
1. 特殊仕訳帳(試算表作成)
2. 特殊仕訳帳(帳簿記入)
3. 伝票会計(推定問題)

【第3問】
1. 精算表
2. 決算三勘定
3. 本支店会計
【第4問】
1. 製造業の財務諸表
2. 個別原価計算
3. 本社工場会計

【第5問】
1. 総合原価計算
2. CVP分析
3. 直接原価計算

てな具合です。もう時間ないから、これ中心にやってるんだけど。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 10:34:51 ID:???
6月に3級とってから今日から2級の勉強始めてもうかるよね
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 11:42:13 ID:???
>>373
この次期にやり始めるんだったら、勉強する教材にもよるぞ?w
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 12:43:50 ID:???
>>373
次の試験は2月だからいまから始めてちょうどいいぐらいだと思う。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 18:58:36 ID:4Y4HFye7
>>370
ですよね!!
>>371
ありがとうございます!!
商簿インプット→工簿インプット→アウトプット
みたいな流れで頑張ってみようと思います。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 20:17:40 ID:???
先週木曜から勉強はじめて商簿を半分勉強し終えた…
こんな調子で間に合うんだか;
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 20:22:12 ID:???
俺なんか今日からだよ。
前回落ちてからモチベーションあがらねぇーorz
379377:2005/11/03(木) 20:24:26 ID:???
おれなんか3級受けずにいきなり2級からだぞwwwwwww
ヤバスwwwwwww
前回やってたんならまだ救いがあるだろwwwww
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 20:25:30 ID:???
国家試験と違って11月ダメでも2月があるんだし。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 20:44:15 ID:???
つーか本当はここで2級パスっと取って2月に1級取ろうと思ってたんだが、
2月に1級やらねーのなwwwww
つまんね(;^ω^)wwwww
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 20:47:37 ID:???
2級までなら200時間もあれば普通は大丈夫だけど1級だけで500時間程度いるけどな。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 21:05:02 ID:???
100時間で足りるか?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 22:19:50 ID:74hMzX0C
第1〜5問までありますが、どこを落としたら致命傷ですか?
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 23:23:05 ID:???
>>382
200時間も必要か…?

3級受かってからまだ50時間もやってないんけど、受かりそうな気がするんだが
全商1級持ってたのが良かったのかな…
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 23:36:08 ID:???
>>385
知識ゼロからの話だろ
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 23:59:45 ID:???
>>386
だよな
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 00:02:18 ID:???
3級からはじめてすでに4ヶ月もかかってるのに、なかなか理解できてない俺って一体…orz
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 00:43:48 ID:???
>388
3級なら2週間で理解出来るでしょ?
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 00:55:46 ID:???
>>389
3級+2級でってことです。紛らわしくてすいません。
でも、3級だけで1ヶ月も…
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 01:40:54 ID:???
理解っつーか、インプットできても素早くアウトプットするには練習が必要でしょう。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 07:11:52 ID:612lpZL0
理解度は人それぞれです。みなさんはペースが速いほうですから
「俺・・時間かかってて大丈夫かな・・」と思ってる人も安心してください。
なぜなら竹内という愚行な男は「俺は経営学を勉強して社長になるぞ」といってるくせに
「マジでわかんねーのは簿記ダネ!」なんて言ってて3級レベルさえ悪戦苦闘とか言ってるんです
笑えるでしょ 
こんな男もいるんです ですから皆さん 自分をあきらめないで。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 07:16:06 ID:???
サクっとうかるシリーズはマジで神…2級やばそうですがなんとか
このテキストと直前党練でやってけそうです
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 11:43:59 ID:???
日商簿記検定・模擬試験問題集(一橋出版)

第一回
試験時間2時間

簿記48/60
原計30/40

合計78/100

反省点
<第1問>12点
委託買付が思い出せなかった。
<第2問>18点
伝票式会計・時間かかり過ぎ
<第3問>18点
精算表・同様に時間かかりすぎ
<第4問>20点
<第5問>10点
標準原価計算
上述の理由により、途中で時間切れ。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 16:53:31 ID:???
>>394
商簿は取れているから、後は時間対策をした方がいいな
第1問から順には解かずに、確実に点の取れそうな問題を先にして
考えさせる問題を後回しにするなどの工夫で、点の上積みは可能と思う
順番は第2→3→4→5と解いて、第1問を一番最後に回した方がよいかも
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 19:10:05 ID:???
つーか工簿とれる自信があるなら第4・5問からとくべきだろ。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 19:13:42 ID:???
まずは確実に2時間以内で全問解答出来るスピードをつけるべき。
そうすれば解答する順番なんて関係ないんだし。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 23:07:30 ID:???
  商工どちらが得意でも、第3問は最後でしょう.?
精算表満点は厳しいから。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 23:09:25 ID:???
3級受けずに2月の2級試験を受けるために今から勉強って甘いですか?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 23:17:39 ID:???
20日で受かる最速マスターの後、いきなりパタ解は無謀でしょうか?
それとも、最速マスターの後、うかるシリーズとかの問題集をまずは堅実
にやる方がいいのでしょうか?
時間がもうないです。。。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 23:20:39 ID:???
>>400
パタ解やっとけ、時間が無いならなおさら。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 23:29:26 ID:???
>>399
3・2級コースが専門学校や本でもあるから十分間にあう。
2級だけ受けるなら3級は仕訳だけわかればいいよ。
2・3級当日両方受けるなら、ちゃんと勉強してください。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 00:08:00 ID:???
パタ解って…LECの?
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 00:11:01 ID:???
>>403
パタ解きはTAC
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 00:13:12 ID:???
うを即レスd
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 01:00:10 ID:???
パタ解き始めたが
みんなこれ全部解いてるのか?25回分も?
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 01:16:29 ID:???
初めて通しで過去問やってみた。第110回。
1時間20分ぐらいで、64点(商38/工26)。不合格www
理解していると思った商簿が意外と点取れず、
全然ダメと思っていた工簿がそこそこ取れたのが謎。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 01:30:14 ID:???
>>407
2時間だろwwww
409407:2005/11/05(土) 01:39:06 ID:???
>>408
時間は余った。というか、途中であきらめたというか。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 01:47:56 ID:???
>>399
今から2月の2級なら結構余裕あると思うよ。
1週間で10時間ちょっと勉強時間がとれるなら
3〜2級あわせて3ヶ月あれば普通は大丈夫です。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 06:20:29 ID:???
あ、あと聞きたいのですが、みなさんキーがどのくらいの大きさの電卓を使ってます?
PCのキーボードと同じく、電卓も人それぞれキーの硬さなど打ち心地の良し悪しってあるじゃないですか。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 08:30:50 ID:???
予想問題って解いたほうがいいんですか?
いま、パタ解き一度ずつとき終わったところなんですが。
それよりも過去問を繰り返したほうがいいんですかね?
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 10:45:58 ID:???
パターン学習は危険です
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 14:30:59 ID:???
>>412
基本的な内容の問題集はスピードUPのために、1回でも多く解きなおした方がいいです。
>>413
確かに一部の限られたワンパターンしかやらないやり方はどうしても時間がないとき以外は
止めた方がいいだろうね。
余裕があれば、考えられるすべてのパターン練習をしっかりやっておくべきだと思う。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 23:48:27 ID:ZxU0FE6V
はじめまして。私は11月の簿記検定に向けて独学で2級を勉強しているものです。
独学で理解するのに限界を感じており、わからないところだけ家庭教師でも、
予備校でもいいので教えていただけるような所を皆さんはご存知ないでしょう
か?もし知っていらっしゃれば教えていただきたいです。どうしても今回の検
定で合格したいのです。よろしくお願い致します。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 00:04:23 ID:???
>>415
マルチ乙。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 00:14:11 ID:???
>>415
俺が教えてあげるよ
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 00:33:57 ID:En6KtOKU
特殊仕訳帳がよくわからないんですが、誰か教えてくれませんか?
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 01:20:43 ID:???
>>418
そんな何もかも考えていませんというようなアーパーな質問するかよw
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 01:50:22 ID:???
特殊仕訳はチェックをいれる科目に注意するのがポイント。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 01:51:40 ID:???
>>415
あと2週間だから自分で頑張るしかないでしょ。
今月の検定でダメなら近くに大原やTACがあれば
そこに行ってみることをお勧めする。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 01:52:33 ID:???
>>418
特殊仕訳帳の何がわからないのか具体的に言ってくれないと答えようがないですよ。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 18:41:16 ID:6uh555fF
第99回の第3問の貸倒引当金戻入11000円の答えの導き方がわかりません
教えてください
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 18:42:58 ID:BAn1OVVa
まだ全範囲終わってないwwwwwwww
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 19:01:09 ID:cvXH1iek
2時間じゃ解けないんで、2時間半にしてちょうだい
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 19:05:53 ID:???
何度も繰り返し反復練習すればどんどん速く解ける様になる。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 19:44:19 ID:???
423へ
不渡手形の残高全額を貸倒れとして処理すると修正事項3に書いてある。
¥33000は回収したとあるので、残りの¥45200−¥33000=¥12200も貸倒れと処理をしなければならない。
その¥12200を貸倒引当金¥23200から持ってくる。つまり残りの¥23200−¥12200=¥11000を戻し入れるということじゃないかな。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 19:50:32 ID:6uh555fF
その\23200はどこからでてくるのでしょうか?
すいません 何度も
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 19:57:15 ID:???
428へ
決算整理前残高試算表の貸借差額から導くしかないのかな?その問題みてるけど貸借差額でしかでてこないような気がするよ。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 20:08:44 ID:6uh555fF
だれかわかる人いませんか?
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 20:13:15 ID:???
問題持ってないから解説不能。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 21:26:32 ID:???
解答用紙に最初から設定されている金額だから求める必要ないと思うのだが・・・。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 21:29:48 ID:???
問題見てないし、まさかとは思うが、
洗替法を知らないだけだったりして…
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 21:32:32 ID:6uh555fF
それは知ってる!!
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 21:34:04 ID:6uh555fF
432 ありがとう 了解!! 自分のノートで解いてたから気づかなかった
orz←・・・・・・・。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 21:34:32 ID:???
第99回の第3問は第3問の中でも難しいほうだろうな。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 22:48:17 ID:???
自室ってなんでこんなに勉強がはかどらないのだろう?
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 23:32:17 ID:???
>>437
禿禿堂。
こうして2ちゃんをしてしまう自分が情けない。
仕事帰りはドトールあたりで勉強するかな。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 00:48:51 ID:GowcPUIH
試算表作成の貸借合計が合わないときに
その差額を9で割ると金額の桁違いが分かる。
ということが、さっぱり分かりません。
このことを考えると夜も眠れません。
助けてください。誰か助けてください。
理屈が分からないんです。
ひょっとして、みなさん当然知っていることなのでしょうか?
・・・わたしがバカなの?
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 01:46:02 ID:???
>>439
理屈がわからないと先に進めないタイプは合格まで普通以上に時間がかかるタイプだね。
理屈を考えてる暇があるなら一つでも多くの解答方法を暗記して反復練習するべき。
もっとも合格は二の次ならのんびり理屈の解明に時間をかければいいんだけど。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 10:33:38 ID:???
TACの直前答練の第4回で撃沈しました……
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 14:35:11 ID:???
>>レス下さった方ありがとう!!

日商簿記検定・模擬試験問題集(一橋出版)

第二回
試験時間2時間

計92/100

反省点
<第1問>20点

<第2問>12点
特殊仕訳帳⇒「個別転記後・合計転記後」 の示す意味がわからず。
この手のタイプの問題はご勘弁願いたい。
<第3問>20点
精算表・今回はあっさりした内容。ただし、貸引繰入だけ、端数発生。
<第4問>20点
製造原価報告書
<第5問>20点
部門費配賦表

解答順序を皆さんのご指摘通り、原計から始めた結果、スムーズに解答でき、
その結果、思わぬ高得点となりました。
ありがとうございました。
自分には過去問や模擬試験は1日に2回分やるのが限度。
集中力がきれて問題の資料を読むのも嫌になる。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 16:49:39 ID:???
>>442を見てふと思ったのだが、過去問で工簿が異様に難しかったことってあるのだろうか?
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 20:11:48 ID:???
>>439
例えば100,000にすべき所を10,000にして計算を進めると、解答が正解よりも90,000足りなくなる。
後は自分で考えろ。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 23:18:37 ID:???
電卓講座のページ作ってみました。
http://www.kabu-toushi.com/dentaku.html
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 04:18:23 ID:???
中間配当額10000/未払中間配当金10000
利益準備金取崩額900/利益準備金900

決算振替仕訳
未処分利益900/利益準備金取崩額900

   <P/L末尾>
利益準備金取崩額(+)900
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 09:12:11 ID:EkaLjzcQ
↑えっ何?わたしはTACのテキスト・問題集を使っているのですが、
 「利益準備金取崩…」という勘定科目は見たことがありません。
 そういった科目があるのですか?
 なんだかTACの書籍ってためになるのか…昨夜やった
 TAC「合格するための過去問題集」で、社債の満期償還の問題で、
 社債発行差金の償却時、借方が「社債発行差金償却」ではなく、
 「社債利息」科目に合計されていたんです。テキストにはちゃんと
 償却勘定で載っているのに…やっぱり独学には限界があるのかな?
 以前受験したとき「委託買付け」に関する問題が出たのだけど、
 回答速報聞くためにTACの教室へ行ったら、「これはやったことないから
 できなくて当然でしょう」って講師の人が言っていた…他の会社の教材に
 ちゃんと載っているから出題されてると思うのだけど、TACってこういう
 カバーしきれていない部分多いんでしょうか?
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 10:39:56 ID:???
社債発行差金は利息という考えによって大きい範囲で社債利息に含まれる場合がある。
そういう時は問題文に指示があるか、または選択勘定科目に社債発行差金無ければ
社債利息を使えばいいんじゃない。
やり方は企業が使う勘定科目によるので問題に従うしかないのです。
私は独学で合格した、たまたま簡単な時期に受けたからというのもあるけど。
TAC教材で足りない部分(消費税を含むとか)はあったけど十分受かる教材だ
と思います。どこもそんな感じなんじゃないかな。


450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 10:40:47 ID:???
>社債発行差金無ければ
社債発行差金償却が無ければ
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 13:00:00 ID:2ujfpGaT
>>441
日曜日に受講したんですね?
難しかったですか?
私が受けている講習では中年のおじさんが全然解けなくて先生に怒っていたよ
452441:2005/11/08(火) 13:11:10 ID:H451ecb/
>451
そうです。日曜日に3・4回続けて受けました。
問題量が多いわ、難易度は高いわで。特に工簿。
この時期に自信なくすの辛いわー
私のとこでは、採点されるの嫌で提出してない人多かったですよ。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 15:38:31 ID:2ujfpGaT
>>452
ありがとうございます
正直この答練で50点取れれば合格圏内と言われましたが、本当かよ?って思います
難易度は確かに高いですが、それでも得点が取れないとと思うと自信なくしますね
110回の試験が簡単だったようなので、111回は難易度が高い予想だからでしょうか
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 16:07:55 ID:???
>453
110回の3級の時の答練はそんなに難しく感じなかったので、
おっしゃるとおり、今回は難易度高めに設定してると私も思います。

「この問題50点取れればいいやぁ。難しいもん」って
私んとこの講師も言ってました。講師はみんな同じこと言ってるのかな?
第5問解くために補助プリント作ってくれたんですけど、
時間内に第5問まで到達しませんでした…

がんばりましょうね。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 16:41:54 ID:2ujfpGaT
>>454

こちらの講師は本試験の時に、何だ簡単じゃないかと思えるように答練は難しくしていると言っていました
何度も解いて理解すれば大丈夫とも言っていたので、がんばりましょう
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 17:12:43 ID:2ujfpGaT
>>454

ちなみにどんな問題でしたか?
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 17:49:52 ID:H451ecb/
>456
これから受けるんですか?
第1問 仕訳(法定福利費・受託販売・火災未決算・不渡手形・本支店会計)
第2問 3年分の備品の購入・減価償却・売却・除却
第3問 決算整理後残高試算表
第4問 部門別個別原価計算(製造間接費予定配賦)の勘定記入
第5問 パーシャルプランによる標準原価計算を用いた
     全部原価計算と直接原価計算それぞれの
     仕掛品勘定と製品勘定の作成

これでわかりますか?
第5問、自分で書いてて意味がわかりませんorz
あと、第3問の未達と決算整理の量が多くて……
復習するのも一苦労です。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 18:12:29 ID:2ujfpGaT
>457
ありがとうございます
木か金に受けます
苦労している自分の姿が目に浮かびます

本試験のレベルがわかりませんが、107回のようなことにならないことを望みます
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 19:41:16 ID:odSnDSG8
>458
がんばってきてください!
私も日曜の5・6回がんばります。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 19:48:12 ID:NYdr1wMe
えっ? も、もう4回目やった授業ってあるの????
オリは昨日三回目やったばっかだぜ・・・・・、
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 20:17:01 ID:2ujfpGaT
日曜クラスの関東だと池袋とかは次の日曜日で最終回ですね
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 22:34:12 ID:wXxtRVPL
辛いなあ・・・合格したい・・・
がんばろうっと!!
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:13:21 ID:ArNzllwq
50点はいくらなんでも60点代は常にキープしたい。
TAC直前3回目44点・・・過去問はだいたい70点は達するけど・・
残高試算表作成が苦手になった(T_T)
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:35:31 ID:???
みなさん、3級すでに取ってるのですか?
漏れなんか、試験の3週間前になっていきなり一から簿記を勉強しだして
2・3両級に臨もうとしてまつ。まさに無謀。いまだに工簿を少しも勉強していません。
今週中に勉強して来週猛練習といくか!時間だけは講義サボって作れますからな!


(; ・∀・)大丈夫かな?
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 01:05:51 ID:???
ところで簿記ではよく赤文字が使われますね。しかし、試験でも赤文字で書くべきところは赤文字ですか?
試験会場に赤ペンか何かがいるんですか?んなことないですよね?
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 01:06:18 ID:???
赤ペンは持ち込み禁止です
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 02:03:44 ID:uetjo7om
>>466
アホ 
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 02:04:58 ID:uetjo7om
>>465
赤ペンは100%ありえないと言い切れないが、
先ず無い。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 02:05:33 ID:uetjo7om
>>464
2月目標でがんばろう
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 02:09:07 ID:vHgUFQCE
受験票早く来ないかな〜
471448:2005/11/09(水) 04:55:49 ID:qm3xSOEK
449さん ありがとうございました。受ける際の参考にします。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 14:12:34 ID:JeZuMLsN
俺のところは申込と同時に受験票を渡された
まあ田舎のところだけどね
合格発表も試験後1週間だ
東京とかは1ヶ月も待たされるのが嫌だったから田舎にした
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 14:54:18 ID:Y96AUh/c
自分も。横浜在住だけど、横須賀とかで受けると一週間後に発表だから。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 15:13:18 ID:???
>>473
1週間は早いね、試験午後からだし遠征すれば良かったな〜
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 15:34:39 ID:JeZuMLsN
ちなみに俺は松戸
いろいろ調べたんだけど、試験会場が駅から近くて発表が早いところにした
田舎といって申し訳ありません
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 17:25:04 ID:8V2cP0GG
受験票まだ来ない・・・・・、
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 19:45:42 ID:???
>>464

心配するな。
そういう切羽詰った状態なら、
普段発揮できない爆発的なパワーが炸裂するはず。

信じろ、自分を。

なせばなる。




・・・さぁ、俺も工業簿記を早く始めなければ。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 21:56:11 ID:r2J2KBjG
全部原価計算 直接原価計算はあきらめました・・・・・orz
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 22:18:22 ID:???
今日受験票来たけど、2級って写真いるんだな。めんどくせ…
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 22:26:40 ID:r2J2KBjG
いらないだろ あほ
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 22:48:35 ID:f3NW16TA
>>480
いるよ。あほ
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 22:55:23 ID:r2J2KBjG
いらないよ!!
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 23:14:12 ID:2lXRTI/X
ぃや、いるよ。
484朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/09(水) 23:17:26 ID:???
会計士受験生だけど受けます。
前回落ちてますしね。
今回はかなり余裕ある。
トウレンでも85きらないし。
でもこええええええええええええ
485朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/09(水) 23:19:39 ID:???
Oのトウレンね。前回落ちたからただでうけてまつ
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 23:45:32 ID:2jOz26bN
2級って、写真必要な商工会議所あるんけ?
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 23:48:56 ID:???
試験会場で必要な身分証明のことじゃないのん?
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 00:03:18 ID:H4dDfEiZ
やっぱ、過去問やらないときついよね?最近勉強初めて全範囲終わってないんだが・・・。一応、とおるテキスト・ゼミやってる。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 00:15:30 ID:???
>>484
1級受けろや
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 00:30:31 ID:???
ねえパトラッシュ…なんだかとっても眠いんだ…あと10日しかないけど…
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 01:04:09 ID:???
会計士受験生が2級受けてどうする。
てかせめて2級に合格してから会計士受験生を名乗るべき。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 02:17:07 ID:???
>>478
あきらめるな!まだ10日間もある!ガンガレ!!
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 02:29:46 ID:???
範囲が半分も終わってない(´・ω・`)気付いたら十日前だったorz
494朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/10(木) 08:24:41 ID:???
>>489
多分ちょっと届かない

>>491
それ言われるとつらいね
Oなんだけど専門課程の香具師らが
一級の勉強してるの見るとつらひ
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 10:35:24 ID:V/ffkXHW
合格のためには 運 も大事だよな
でも勉強しないで過去問ちょっとやっただけで受かったと聞くとがっかりする
結局こういう検定って判断が難しい
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 11:03:59 ID:???
>>495
>でも勉強しないで過去問ちょっとやっただけで受かったと聞くとがっかりする
受験者の潜在能力のレベルによるだろ
かたや数年かけて勉強して2級に臨む商業高校の生徒、
かたや最初から2級は単なる通過点としか考えていない商学部の大学生 違いが歴然

ものの本には、早い人なら2級は1ヶ月程度、3級は1週間程度の学習で合格できると書いてある。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 12:04:12 ID:GSFY/ehx
今日で十日前だけど、まだ受験票が届かない。ネットの郵便口座から振込み&ネット申し込み
だからすごい不安。もし「入金されてませんが?」とか言われたら今日までの苦労は?!
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 12:41:17 ID:CynalCVo
運かぁ・・・
俺の捨て問が試験に出題されなければなぁ。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 12:42:46 ID:k4gK2isf
全範囲終わってない俺は絶望的
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 12:56:29 ID:???
いや俺今日からこうぼ一から勉強してるからwwwwwww
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 13:13:43 ID:9EfUaftB
タックの4回目のとうれん受けたが
何あれ?、マジむかついたよ、
なんであんな問題出すかね? もう試験中腹が立って腹が立って・・・・・、
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 13:24:02 ID:V/ffkXHW
確か第2問は魔の107回の第2問だったね
この問題はいったいどこの分野からの出題のつもりなのか・・・

それにしても最近の傾向は点を取らせる問題と言うより、難問を頭働かせて解かせる問題が多いね
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 14:57:54 ID:vMa7q+Wk
工簿終わりません。総合原価計算とCVP分析しか理解していません。
この次に何をすべきでしょうか?教えてください。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 15:32:06 ID:V/ffkXHW
111回に出題されそうなのが直接原価計算だね
CVP分析やったならすぐにできると思うよ
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 16:15:36 ID:oR5AptE2
>504

マジ?
直接原価計算捨ててる俺は・・・
111回は不合格になっちまうよorz

俺は総合原価計算と見てるが。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 16:44:40 ID:???
だから直接原価を捨てるなw

工簿なんて、直接原価・全部原価・CVP分析・差異分析くらいしかないだろw
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 16:56:25 ID:V/ffkXHW
本社工場仕訳もおさえたほうが良いね
508朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/10(木) 17:40:37 ID:???
工簿は506の言うとおり範囲はほとんど無い。
三級の商簿以下。
帳簿も少しやりゃ20点硬い。

てな分けで

仕分12点
帳簿20点
精算表部分点
工簿格18点

で楽勝でしょ
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 18:27:39 ID:REBwy16P
やっぱり今日10日前なのに受験票届かなかった世。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 19:03:04 ID:???
>>496
たまには在学中に日商1級に合格する商業高校生もいれば
在学中に日商3級にも合格できない商学部生もたくさんいるけどね。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 19:14:04 ID:???
工簿の費目別計算を捨てても大丈夫かな?工簿間に合いそうにない、、、
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 19:35:42 ID:???
間に合いそうに無いのなら、得意分野は完璧にして、
不得意分野を問題集の1問だけ解説暗記したら?
得意分野ばかり出れば受かり、不得意分野出ても、似たような形式出ればラッキー。
2級ぐらいじゃ引っ掛け問題でないから問題の出し方そんなにないでしょう?
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 21:34:57 ID:U3Myi9m1
工簿は何が出るか予想してくれ!!
やっぱ直接原価?
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 21:55:00 ID:tJ/j6hZD
110回目に出た所は出ないよな?
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 22:00:16 ID:???
>>514
直接と個別だ。ガンガレ
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 22:22:14 ID:tJ/j6hZD
直接と個別か・・・。個別、あともう少しで終わるが間に合うかな・・・
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 22:24:02 ID:vMa7q+Wk
>>504,507,515
ありがとうございます。111回の第4問は何が出そうですか??
出そうなの全部挙げてみてくださいm(__)m
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 22:54:16 ID:???
工簿:工程別(第2工程で仕損)
   標準(差異分析)
商簿:精算表
   特殊仕訳帳(合計試算表)

2級は定番の問題をこなせばイケる。

519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 23:18:29 ID:9EfUaftB
つかれたよもう・・・・・、
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 23:25:59 ID:???
>>519
あきらめるなよっ
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 23:50:58 ID:a2Ssd+7Q
TAC直前答練より帰宅
こちらでの情報どおり、4回目は難しかった
わかる人だけにで申し訳ないが
第1問仕訳5問目  さっぱりわからん
第2問 第107回と同じだから1回やればできる
第3問 ボリューム満点なので、時間が足りなくなった
第4問 解答を見て納得
第5問 不思議とできた

というわけで、68点でした 不合格!!


TACの某講師曰く、TACでは答練を難しく設定しているとのこと
自分の甘さに気がついて、より勉強してもらいたいのと本番の試験を簡単に感じてもらいたいとのこと

でも難しすぎると逆に自信をなくすね
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 23:55:16 ID:a8vndiLi
TACの4回目の答練、泣きそうになりました。
あと10日なのに、こんなにヘコんで大丈夫かなぁ。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 23:55:42 ID:???
>>517
第107回
第4問 費目別計算(材料)
第5問 標準原価計算

第108回
第4問 部門別計算
第5問 CVP分析

第109回
第4問 (単純)個別原価計算
第5問 (単純)総合原価計算

第110回
第4問 (単純)個別原価計算
第5問 標準原価計算
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第111回 俺的な予想
第4問 (工程別)総合原価計算
第5問 直接原価計算
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 23:58:40 ID:a2Ssd+7Q
工業簿記は同じのが連続では出ていないみたいだ
だから第110回で出たやつは捨てだね
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 00:42:59 ID:RE8Igk6E
>>523,>>524
ご親切にどうも。
総合…のように第4問でも第5問でもどちらで
でも出題されそうなの単元は総合…以外にあり
ますか?
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 12:41:41 ID:???
ところでこのスレにいる受験生って、どんな職業してるんだ?
意外にも高校生少なそうだなw(折れも高校生じゃないが)
このスレ見るまで、商業科の高校生が大量に受験する試験だと思ってたのだが。
あと、資格予備校(TAC、大原など)の学生ってどんな人が多いの?
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 12:52:12 ID:0uSBvmh6
直接原価計算だけは
お願いだから
出題しないで。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 13:30:54 ID:NAxAX6Lo
TACは大学生や社会人が多いんじゃない?大原は昼間通う専門学校生???
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 13:39:34 ID:xSAhqhpv
俺、高3
夜にTAC行っているよ。
11月に3級受けて、来年2月に2級受ける。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 13:57:46 ID:1kWs+9wM
>>529
がんがれ
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 17:41:08 ID:NSXWPLnC
反復練習しなきゃ・・あと9日・・ 反復が苦痛で超超面倒臭いけど・・やらんと落ちる・・得に工簿・・あーつらい・・受かりたいから頑張ろ
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 19:09:33 ID:gjtdMgKY
大原は社会人が多いですよー。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 19:12:05 ID:???
>>526
高校生が大量にいる試験は全商もしくは全経の1級だろ。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 19:15:25 ID:???
日商簿記検定って高校生はそんなにいないでしょ。
受験会場でも大学生かOLっぽい人がほとんどだし。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 22:03:25 ID:???
>>526
俺は高校生だけど…


2級取れば、入学金が一部免除されるから何としても取りたい
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 22:06:24 ID:Gy7arM9q
>535
しっかりしてんやん
俺が高校の時は女の子のことしか考えなかった・・・・・・・、
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 22:31:17 ID:cKYx2tuV
やっと商業簿記の勉強が終わった。
いまから一週間でまったくゼロの知識から工業簿記の勉強だ
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 22:37:03 ID:T4vpvEaq
>536
激しく同じ
やることで頭がいっぱいだった
今は寝ていても仕訳だの原価計算が出てくる
早く合格したい
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 22:41:05 ID:???
>>534
田舎だが、受験者の20数名中半数が高校生だった
540535:2005/11/11(金) 22:49:37 ID:???
>>536
彼女のこと考えたりもしますけど、今はやらなきゃいけない時なんで…
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 01:06:23 ID:???
普通に社会人してても女とやることばかり考えてますけど・・・
542オッサン33歳:2005/11/12(土) 10:11:56 ID:AUfGI4rK
>>540
工房のくせに彼女がいる時点で俺より↑だな

やばい、範囲終わってないし
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 12:44:00 ID:???
第107回の第2問ってそんなにムズいか?
特殊仕訳帳なんかに比べたら3級テキストでもお馴染みなぶん易しいと思うぞ。
資本的支出の金額の算出だけは難しいかもしれないけど。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 13:21:12 ID:wCEJ4Hg7
むずいっていうより初めて見たから
戸惑っちゃったな、
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 16:28:07 ID:???
酵母って、2〜3日もあればひととおり勉強できるから、あとは練習するだけじゃね?
ここで、今これから酵母勉強します、って香具師がいるが、
酵母を流れを押さえて論点潰しすれば合格もできるだろ
酵母できれば40点のほとんどをサクッと取って召募せいぜい40点以上ねらいでいけるんじゃね?
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 18:05:44 ID:???
>>543
難易度は高いと思う
確かに個々の仕訳だけ見れば簡単な部類かもしれないが、
計算量が膨大だし、月数計算で間違え易い
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 18:47:32 ID:???
LEC大学では会計士と税理士の授業が同じです。
コストを抑えるために。
全く違う試験なのに。
学生のことは何も考えていません
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 18:48:57 ID:???
受験票の写真に金かけたくないんだが、安く抑えるにはどうすればいい?
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 19:31:52 ID:???
>>547
マルチ乙。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 20:49:01 ID:EdHHcH21
本支店会計はでるかな?
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 21:14:59 ID:???
精算表のほうが可能性は高いと思われるよ。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 23:09:45 ID:???
あー、本支店会計の方が好きなんだけどなー。
内部利益の把握があるだけで訂正仕訳の量は少ないし。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 23:17:06 ID:/tiZa48U
精算表60%
本支店40%

って感じだろうなぁ。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 23:40:25 ID:Dcpy/xRB
本支店会計で内部利益の控除が簡単だったらいいのにね

精算表は決算処理で複雑なのがひっかかる

どっちもどっちだね
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 02:05:13 ID:x25qUkcE
頼むから工簿の財務諸表出てくれ
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 02:19:39 ID:TgSMHFFd
第3問は捨てで挑む
優先順位は
工簿>第2問>第1問>第3問
にしよっと
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 03:27:40 ID:zrDlAfPV
みんなもうどの回も70点以上とれるようになってるの?
自分は半々・・・。ずらっと点数見てみると、その回の合格率に
思いっきり左右されているもよう。
25%あたりから下は60点台しか取れない!!ちなみに前回のはまだ
やっていないのだけど、合格率高かったからまた20%前半とかできそうだなー。鬱。
ちなみに、第五問だけは毎回ほぼ満点なのに、第四問は4点というのが二回もあった。
なぜだ。シンプルなくせに・・・基本はあなどれないってことか。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 08:14:32 ID:???
なんだ、工簿がダメだといってるだけじゃねぇか
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 12:06:25 ID:uLEXkfi3
>>557
全く同じです。30%きると60点台〜40点です。
弱点だらけど得意が少ないからツボにはまった
問題のあつまりしか期待できません・・・(T_T)
ようは問題しだいです
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 14:40:19 ID:NvdYGJD0
受験票の写真のサイズ間違えて4×3にしてしまった。
大丈夫ですか?
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 15:00:53 ID:???
>>560
残念!不合格です‥
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 16:12:35 ID:???
大丈夫じゃないでつ

早く撮り直ししないとまずいでつ
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 16:12:52 ID:???
>>557
合格率によって点が変わるのは基本が出来てない証拠。
問題演習ばっかりやってないか?
この時期に基本テキストを見直すのも大事だぞ。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 17:16:25 ID:zQ++17e9
2級って写真いらないよね?
1級のみって受験票に書いてるんだけど・・・
どうなの?
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 17:18:56 ID:???
>>564
あ?要るぞ。1、2級併用で写真を使用する予定なんだろう
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 17:22:35 ID:zQ++17e9
2級だけの俺はいらないのか?
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 17:25:44 ID:???
2級は商工会議所で違うと思った。受験票の指示に従えばよろし
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 17:27:55 ID:zQ++17e9
やっぱりそうだよね。
うちのところは写真はいらないよ!! 写真代浮いてよかったよw
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 17:31:58 ID:5gsh+b13
2級取って、実務経験無しで就職OK?
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 18:01:21 ID:???
>>569
年令は?
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 18:01:36 ID:zQ++17e9
54
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 18:29:55 ID:yGC8sMl7
本支店会計における内部利益について。。。

カコモンをみると、中途半端に知識が必要な内部利益控除の問題がでてる。
1級ではきちんと知識として身につくんだが。。

2級の試験って中途半端だな。。まあ、全範囲基本事項を漏れなく網羅していれば
合格点はとれるだろうけど。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 20:19:50 ID:???
まだ商簿終わってない人いますか
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 20:34:28 ID:???
頼むから本支店会計出ないでくれ
575朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/13(日) 20:38:17 ID:???
本支店は出ないんじゃないか?
可能性は低そうだけど。

>>572のいうように中途半端な本支店なんぞ出なくていい。
まぁ出てもいいけど。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 21:31:34 ID:???
本支店出てくれ。
精算表は書き込みが多くなるから嫌いだ。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 21:33:45 ID:???

修正記入欄には配点来ないんじゃないの?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 21:58:28 ID:V++/85d5
精算表の配点はだいたいこんな感じかな?
減価償却累計額、棚卸減耗費、商品評価損、貸倒引当金、
有価証券評価損(益)、社債利息、有価証券利息、前払費用
当期純利益・・・
けっきょく決算仕訳だね
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 22:04:01 ID:TgSMHFFd
うわーーーーーー!!!!!!
もう一週間切ったぞ・・・・・、
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 22:10:24 ID:???
>>578
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwww
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 22:33:57 ID:???
>>578
>>580
明らかに勉強不足の受験生でも何点かは取れるように、現金とか資本金にも配点が来てそう
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 23:18:32 ID:???
社債償還損
車両運搬具
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 23:18:49 ID:zQ++17e9
工簿は何がでるよp?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 23:22:43 ID:5ZxErkND
棚卸減耗費?棚卸減耗損?
本によって違う!?
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 23:25:54 ID:TxmsAyBe
104回から通してやってみたんだけど、107回以外は80点越えでした
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 00:10:57 ID:???
>>584
実務上、明確な区別は無い。簿記の勘定科目は
意味さえ通じればOK。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 00:34:23 ID:SuRHf2xJ
第1問って過去にでた仕訳(類似した問)はでないの?
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 00:36:33 ID:2hgIbbS2
大丈夫。
2級落ちても死なないし、生活に響かないでしょ。
年3回もあるんだし、気軽に受けなよ。
それくらい気軽な方が、緊張しなくて本領発揮できるよ。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 00:37:48 ID:PgfZRmZm
>>587
そんなことはない。
たしか、過去問で二回連続で似たような仕訳問題が出てた気がする
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 02:33:42 ID:TCzd6h4u
>>588
ありがとう。少し気が楽になれた。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 12:18:37 ID:Gy1mhlws
仕訳は何が出るか予想はできないね
単純ならばいいけど、たまに奇問が出たりするからやっかいだ
配点も高いし
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 12:24:45 ID:???
仕訳の配点って1問につき何点?
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 12:31:13 ID:Gy1mhlws
4点です
5問出るから合計で20点!!
仕訳も重要だ!!
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 12:44:15 ID:???
仕訳は四題取れたらいいほうかな。
二題わからないのと一題わからないのじゃ、焦り度が違ってきそうだ。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 12:45:12 ID:PgfZRmZm
1問はどう勉強したらいいかわからん!
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 12:49:02 ID:???
全くしてないなら、最重要な箇所っていわれてるところを暗記したらどうです?パタトキの最初のところに載ってるやつです。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 13:03:29 ID:???
3級合格もしていないのにいきなり2月に2級合格は難しいでしょうか?
かじった程度でやめちゃいましてもう一度勉強しようかなと…
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 13:12:27 ID:???
仕訳の何が嫌いって消費税だ。
税込み・税抜きの区別が今一つ自信ない。
・・・わからないところがわかってるので勉強すればいいだけです、はい。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 13:51:56 ID:Gy1mhlws
税抜きは税金部分の処理、いわゆる法人税みたいなやり方
難しいのは税込みの場合だ
これは出された金額を税金分計算しないとね
840円だったら40円とか
その40円を出すには何も考えず21で割ってくれ
どの金額でも必ず税金分はでてくる
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 15:45:23 ID:???
やべwwwww商簿間に合わねwwwwww
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 17:27:39 ID:???
>>598
税込表示が義務づけられたばっかだし税抜きは出ないんじゃないか?
と思っておれはスルーしている…。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 17:45:15 ID:u/wUk8OZ
よぉし、今日から勉強はじめて2月受験を目指すぞ!
ところで、商業と工業どっちからはじめた方がいいのかな?
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 17:55:19 ID:???
今からならペース配分を気にすることもあるまい。

好きなほうをやりなさい。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 18:00:52 ID:???
>>597
別に3級を受験する必要はないですよ。
ただ、3級の内容が2級の基本になっているので3級の内容は
きっちり勉強してから2級を始めた方がいいですね。
3級のインプットだけなら2〜30時間もあれば充分ですから。
>>602
一般的には商業簿記から始めた方がいいと思う。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 18:07:32 ID:u/wUk8OZ
よぉし、じゃぁ商業からはじめることにする!
ありがとう。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 18:40:08 ID:???
テシュト
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 21:54:19 ID:0aB6rtcG
クレとタックの直前難しすぎ50も取れずにへこみまくり…一週間きって焦りでてきた…特殊な2問目と標準原価、工場本社会計捨てます…
仕訳の予想なんてないのかな?
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:19:05 ID:801PqiAb
おいらなんか今日のタックとうれん24点だったよ〜ん
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:24:35 ID:???
工程別原価計算の月末仕掛品の出し方は、

(例)
第1工程は先入先出法
第2工程は平均法

(原料はすべて第1工程の始点で投入)


第1工程
└原料費
当月製造費用×(月末仕掛品÷完成品)

└加工費
当月製造費用×(月末仕掛品×進行度÷(完成品−月末仕掛品×進行度))


第2工程
└原料費
(月初仕掛品原価+当月製造費用)÷(月初仕掛品+当月投入)×月末仕掛品

└加工費
(月初仕掛品原価+当月製造費用)÷(月初仕掛品×進行度+当月投入)×(月末仕掛品×進行度)


…であってますか?
もうわけわからなくなってきた
長いですがどなたかご指摘お願いしますorz

610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:28:30 ID:???
>>609
独学?
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:34:03 ID:???
>>610
いえ、商業高校生です
確認しようにも、今手元に教科書がなくて確かめようがなく…
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:41:21 ID:???
ボックス図でしかといたこと無いからこんな数式意識したことないなぁ。
ちなみに先入先出なら第1工程にも月初仕掛品が存在してそうな気がするけど…
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:47:24 ID:VZJJPsyX
TAC答練より帰宅しましたが、TACは難しくしていると先生も言っていた
だからへこまないでがんばろうぜ
大原とかLECは簡単らしいけど
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 23:01:23 ID:???
>>613
LECも難しくしてる。簡単な時は量を増やしてる。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 23:03:05 ID:5oaH5ntt
大原も難しくしてる。簡単な時は試験の受験料金を下げている。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 23:17:32 ID:VZJJPsyX
ゲゲ!!ということは本番も107回か??
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:47:18 ID:???
>>609
ボックス図を書きましょう。しかも算式違います
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 01:24:02 ID:5N9oV4GU
>>608 気にするな俺なんか30点だよ。答練やるたびに落ち込んでるよ。
    しかも現在無職・・orz
   時間があると思い油断した情けない。。
   
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 01:40:11 ID:Mz2aYu28
何か4問目の損益計算書の作成。あの資料の分類って覚えるしかないんよね・・あと勘定体系図って、みなさん書いて解いてますよね?
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:08:15 ID:???
【確認問題1】 (1)先入先出法と(2)平均法、それぞれで直接材料費だけを計算してみ?
月初仕掛品原価 300円 当月材料投入量 900円 ←いずれも直接材料費のみ
      ボックス
   ――――――――――
   月初 20|完成 100
        |
   当月 90|月末  30
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:10:37 ID:???
↑スマソ。月初仕掛品原価は310円です。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:20:12 ID:???
【確認例題2】直接原価計算
製品X 1個あたりデータ
 販売価格    800円
 変動製造原価 500円
 変動販売費   50円
 固定製造原価 260,000円
 固定販売費    1,500円

〔問1〕貢献利益率を求めよ
〔問2〕損益分岐点売上高を求めよ
〔問3〕損益分岐点販売量を求めよ
〔問4〕目標営業利益率600,000円を達成するための売上高を求めよ
〔問5〕〔問4〕の条件で、直接原価計算方式の簡易P/Lを作成しなさい
〔問6〕〔問4〕の条件で、全部原価計算方式の簡易P/Lを作成しなさい
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:26:50 ID:Mz2aYu28
>>620
(1)1000(2)1100
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:33:48 ID:???
0.3125

625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:34:28 ID:???
836800
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:34:48 ID:???
1046
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:35:37 ID:???
2756800
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:42:08 ID:???
【確認例題3】決算整理事項
          前T/B       (一部)
―――――――ー―――――――――――――――
受取手形 110,000 | 裏書手形   7,000
売掛金    50,000 | 割引手形   3,000
満期債権  20,000 | 貸倒引当金  1,000
建物    200,000 |
貸倒損失  2,000 |        
消耗品費  1,000 |

以下の決算整理事項を仕訳で表しなさい。
1.建物は、定率法にて減価償却している。なお、償却率は20%である。
2.期末売上債権(裏書手形及び割引手形は除く)に対して、1%の貸倒引当金を設定しなさい(差額補充法)
3.満期債権はすべてA社社債である。この社債は、当期首に額面20,000円を100円につき95円で取得しており、
  年利率は5%(年1回払い)、償還期限は当期首から5年である。償却原価法(定額法)を適用する。
  なお、本日利息の受取が済んでいるが、この処理はまだ済んでいない。
4.消耗品の期末未消費残高は500円である。なお、当社は購入時に全額を費用処理している。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:42:54 ID:???
>>623-624
◎正解です。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:00:39 ID:???
>>625-627
◎正解です。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:03:14 ID:???
>>629-630
物足りんぞ。もっと激しいの来い
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:04:55 ID:???
>>631
>>628やればいいじゃん
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:08:22 ID:???
>>632
もうチラシの裏に書いて解いた。面倒だから書き込みしないだけ
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:12:36 ID:???
はいはいわろすわろす
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:14:43 ID:???
>>631 以下の仕訳を示しなさい。
貴社は、当期首に建物(簿価250,000円)が火災により焼失した。
貴社は保険会社と300,000円の火災保険契約を結んでいたが、
保険金を受け取る前に保険会社が倒産してしまった。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:16:58 ID:???
>>635
(火災損失) 300,000  (火災未決算) 300,000
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:23:50 ID:haya+UbU
635
ありゃ・・・これは考え込んだ〜
なんだろ? 簿価250,000そのまんまが火災損失かね? (?_?)
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:45:42 ID:???
後入れ先出し法は大丈夫かお前ら
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 04:05:39 ID:???
>>620-621 問題BOXの貸借合ってないが、
一応そのままの数字で計算すると(1)910 (2)1,100

>>622
〔問1〕0.3125
〔問2〕836,800
〔問3〕1046個
〔問4〕2,756,800
〔問5〕売上高               2,756,800
    変動売上原価  1,723,000
    変動販売費     172,300   1,895,300
        貢献利益          861,500
    固定売上原価   260,000
    固定販売費      1,500   261,500
        営業利益.          600,000

〔問6〕売上高               2,756,800
    売上原価     1,983,000
    販売費        173,800  2,156,800
        営業利益.          600,000

>>628
1. 建物減価償却費 40,000 / 建物減価償却累計額 40,000
2. 貸倒引当金繰入.   600 / 貸倒引当金         600
3. 社債発行差金償却. 200 / 社債発行差金       200
   社債利息      1,000 / 現金預金又は受取利息 1,000
                       ↑微妙な指示で判断に困る
4. 消耗品         500 / 消耗品費          500
消耗品テラナツカシス

>>635 火災損失 250,000 / 建物 250,000
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 04:10:25 ID:???
>622 
目標営業利益 率←これいるの?
641639:2005/11/15(火) 04:13:16 ID:???
>>640
この文章からだと要らない。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 04:28:34 ID:???
>628
思いつきで書いてみる。

1 建物減価償却累計額or使用年数がわからないと解けなくね?
2 貸倒引当金繰入 600 / 貸倒引当金 600
3. 現金預金    1000 / 受取社債利息 1200
  満期債権     200 
4. 貯蔵品      500 / 消耗品費 500

もっかい復習してくるノシ
643642:2005/11/15(火) 04:44:40 ID:???
復習訂正版

1 建物減価償却累計額or使用年数がわからないと解けなくね?
2 貸倒引当金繰入 600 / 貸倒引当金   600
3. 現金預金    1000 / 有価証券利息 1200
  満期債権     200 
4. 消耗品      500 / 消耗品費     500

>635の正解も知りたいっす。
644639:2005/11/15(火) 05:09:53 ID:???
うっかり社債発行側で仕訳していたか…orz
だみだこりゃ、本試験でもうっかりやらかしそうだ。

3. 現金預金      1,000 / 有価証券利息     1,200
   投資有価証券    200
  (↑満期保有目的債権でも可)

眠いよパトラッシュ…

>>643
保険会社が倒産した時点で損失になるまでは解けるけど、
倒産後に保険の契約がどうなるのか指示無いと、これ以上解けないよ。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 09:55:44 ID:ru293P2H
>>628
問題に説明が足りなくないか?
建物も今期取得していればいいのだが、何年か経過していれば減価償却累計額がないので、直接法だね
あと有価証券利息だから受け取りは現金なのか当座預金なのか現金預金なのか解答用紙を見ないとわからない

社債利息は自分が社債を発行しないと生じないはず
他社の社債は満期保有目的債権か売買目的有価証券
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 11:23:45 ID:???
>>645
直接法の存在に気づいて欲しかったことが1点(これ案外忘れやすいため)
それから累計額がないので、建物の金額に20%掛ければ減価償却費は出ることが1点
それだけ分かっていれば全然おkです。

それと利息の受取だけど、
後T/Bを作成する場合で、前T/B 及び 解答用紙に現金と当座預金が存在しており、
問題文に(現金or小切手で受け取った)という指示がある場合は、それに従って下さい。

>>644
保険会社のは>>631が激しいのリクエストしたから適当に作っただけなので、言葉不足でしたね。
試験にはまず出ないから気にしないでくれ。敢えて解答をいうなら、
1.保険会社に求償出来るor債権保証がある場合は未決算のまま(仕訳無し)注記する
2.何も無ければ25万全額を火災損失に振り替える。
3.後日10万まで保障されているような事実が分かれば、10万は未決算のままで、残額の15万を損失へ振り変えます
たしか財規等には明確な規定はなかったと思うので、こんな感じでいいと思う。あるなら実務指針かな。

ついでにいうと社債発行側の処理もちゃんと合ってるよ。発行側の処理も問題なしですね。
最後に>>620のボックスだけど、副産物入れるのを忘れてました。ということにしておいてくれw
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 11:39:27 ID:ru293P2H
ずばり111回の難易度はどんな感じですかね?
個人的には難しいのは出ないと思うけど、合格率30%くらいかな?
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 12:55:23 ID:???
30%だといいほうかも。20きると厳しいな。みんな、がんばろ。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 13:36:20 ID:???
>>646
>>628の満期債券は20000でいいの??
社債の帳簿価格って、償却原価で計上するはずでは。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 13:44:39 ID:???
↑ 19,000じゃない?
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 13:46:34 ID:n7Z+xoCq
タック5回目受けてきた。今回は簡単な部類に入るの?3回以降オール50点以下だ…2問題目、本支店ひっかけだ…5問目の組別ってただの子孫入りの総合じゃん
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 13:59:59 ID:???
>650
私も19000だと思うんだけど
1の直接法にも気づかなかったし、ここにも何か意図があるのかと思って。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 14:10:07 ID:ru293P2H
TACの5回目は簡単だそうだ
でも2問目がなかなか頭働かなかった
3問目は本店の損益計算書だから本支店の損益計算すると全滅する
4、5は過去にも出ていた問題
一番難しいのは4回目だと講師は言っていた
654一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/15(火) 14:26:13 ID:YIjbyhii

すみません3級受験するんですが3、4級スレでは誰も答えてくれないので
2級受験のみなさんに聞いてすいませんが
どなたか教えてください


TACの3級予想問題集なんですが解答みてもよくわからないので
どなたか、教えてください
借入金の問題です。
会計期間は平成15年4月1日から平成16年3月31日までの一年である。

借入金は平成15年2月1日に借入れ期間1年 年利率3%で借り入れたもので
利息は元金とともに返済期日に支払うことになっている。

っていう問題なんですけど解答は
平成16年2月から平成16年3月までの2ヶ月分は登記の負担となります。
ってかいてありますが

実際借入金を借り始めたのが15年2月1日だと利息の返済日は
16年の1月31日ですよね?借入れ期間の返済日はすぎている?終わっているのに
平成16年2月と3月分を計上する意味がわかりません。

65562点〜68点:2005/11/15(火) 14:43:55 ID:wTERZ314
こんにちは。皆さんTACの模擬とか行っててすごいですね。
自分は独学ですが、なにかつめが足りないみたいです。
70点いくときのほうが、全体的に若干少ないのです。
点が取れないのは主に工簿なのですが、やはり基本が解っていないので、
パッと問題文や解答欄を見ても、「?」。数字がいくつも出ていると、
どれをどう使ったらよかったのか「???」となってしまいます。
第五問はいつも半分は必ずできるんですが。
あとは毎回、1問が最高で12点、とかなんです。ここでの4点は
めちゃめちゃ大きいと痛感しました。日曜日に、過去門の簡単な第四問で
4点とかとってしまい、(108回)勘定連絡は後で理解はしたのですが、
まる一日受験をもう投げてしまいました。やはりそれでは悔しいと思い直し勉強を再開し
たのですが、受験日までの数日間で、今からとことんつぶすなら
工簿か第一問の仕訳、どちらがよいでしょうか?
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 14:47:10 ID:???
第1問仕訳は、マニアックなのも出たりするから、満点は厳しい回もある。
工簿はあるていどパターン化だから、やればやるほど、点数が上がる気がする。
自分なら工簿やるな。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 15:08:38 ID:???
つーか、解答順は 第1問>第4問>第5問 だよな
第2・3問は時間かかるからな
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 15:19:07 ID:Mz2aYu28
あぁ最近1番やらんといけん時にサボってた。
演習一回も合格点でないし、弱点もいっぱいあるけど残り時間大切に頑張る!ひとつでも多く弱点減らして絶対絶対11月に受かってやる!
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 15:34:15 ID:???
>654
それ、誤植ですよ。TACの簿記サイトで訂正出てます。
P59の第5問、6ですね?
・借入金は平成16年2月1日〜

ちなみに同じページの7は
保険料は平成15年10月1日に〜
だそうです。

20日まであと少し。頑張りましょうね!
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 16:49:41 ID:YIjbyhii
>659さん
親切にありがとうございました!がんばりましょうね!
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 17:14:40 ID:???
誤植じゃなくて試してたんだよ。
そんなイージーミスも分からんような奴はダメだってことだよ。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 17:27:47 ID:haya+UbU
第1問は勘定科目と金額が合ってないと取れないから
オリは基本的に捨てだな、
3問できればよい思ってる。
逆にこうぼ辺りは取ろうと思ってるな、
んでもって2,3が12〜16点位かな、
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 17:33:07 ID:???
>661
勉強進んでなくてイライラしてんですか?
八つ当たりカコワルイですよ。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 17:39:53 ID:???
ん?>661って誉め言葉じゃないん?
誤植を自力で見つけられるレベルで良かったな、
見つけられないとマズいよって意味でそ?

>>663
簿記において読解力は重要だよw
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 17:43:14 ID:???
>>663
簿記の試験はもう全て取得済みです。
八つ当たりもなにもないですよ。
金持ちケンカせずですよ。
みんな頑張ってねーっと。
あと工業簿記勉強し続けないと1年も経てばすっかり忘れます。
2級を取得し、1級も取得するなら間を空けずに勉強しなさいね。
666663:2005/11/15(火) 17:47:11 ID:???
早とちりゴメソ。
漏れがイライラしてたんだ。
落ちるかな…
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 17:49:18 ID:???
ま、ちゃんとチェックはしてるんだろうけど、問題集にはある程度の誤植は正常仕損かもね。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 18:36:24 ID:???
>>667
ウマイネ
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 19:24:13 ID:ru293P2H
仕損品の評価額はいくらで、完成品原価からひくのか直接材料からかどっちだろう
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 19:32:52 ID:???
>>669
正常仕損には、評価額がない場合もある訳だが。
誤植に評価額をどうやって算定するんだよ…
671朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/15(火) 19:40:32 ID:???
大原のトウレン

舐めてかかった一回目は50くらいだった
以降は全部85くらいだから大丈夫だと信じたい。
672朝倉音夢 ◆TJ9qoWuqvA :2005/11/15(火) 21:37:49 ID:???
>>671
答練で油断して痛い目をみたぶん、本番で油断しなくなると思えばいいじゃないか。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 22:03:59 ID:???
>>665
一級にも合格したってことは簿記ヲタでつか?


基地外ハケーン
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 22:05:31 ID:xUtuHe/S
あと5日かぁ・・・・カウントダウン入りま〜す
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 22:14:07 ID:HSBnCJrn
さあドンと来い!!
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 22:44:25 ID:???
おまえらがんばろうな。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:16:54 ID:???
オレは最後まで諦めんよ
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:40:11 ID:???
>>673
日商1級に合格している人はいくらでもいるけどな。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:56:17 ID:???
はいはい、よかったねw一人じゃなくてwww
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:01:06 ID:???
うえーん、最近忙しくて勉強時間とれないぽヽ(`Д´)ノ
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:03:40 ID:???
>>680
2ちゃんやる時間を削ってはどうかと
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:04:34 ID:???
時間というのは、とるんじゃなくて作るもんだ…
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:22:13 ID:WTh6Qi3G
総合の副産物、半製品捨ててもいいですか・・・???
標準の連続出題ないだろうな?!
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:24:36 ID:LhuBjwvX
何を捨てたらいいんだ?
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:46:06 ID:???
>>683
なんで副産物捨てるの?
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:46:23 ID:E9ZTyRCk
オレの勘だと3問目は精算表やね
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:51:56 ID:Prg7l6b2
第109回にでた本支店会計は捨てるけどいいよね?
伝票も出ないね!!
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 01:04:12 ID:???
>>687
伝票はもし出たら20点満点を取りましょう。あれは全く難しくしようがありませんから。
本支店は捨ててもいいけど、もし出たら個別だけでもやりましょう。個別が完璧なら12点前後取れます。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 01:25:54 ID:1dHd/woL
>>687
出来るとこまでやっとくべ〜よ・・・・・
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 01:38:23 ID:???
予定配賦してる場合、最終的に
製造原価報告書は予定額
損益計算書は実際額
になるの? あってる?
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 07:05:55 ID:???
>>687
伝票は出る可能性は低い。
伝票やるよりか当座預金出納帳、売上帳、仕入帳などの記入の仕方をやったほうがいいと思う。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 08:48:51 ID:LJluXIOf
直前なのに、今まで出来てたやつができなくなってる・・・。終わったな俺
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 14:51:22 ID:WTh6Qi3G
>>692 禿げ同・・・
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 14:57:21 ID:+kZhRdcS
過去問一回ずつやって、今はTACの予想問題集を一回ずつ解いているところなんだけど、
この予想問題集ってけっこう簡単すぎません?なんか、過去問やって(出来なかった・・・)
からだと拍子抜けして、「こんな出来ることより過去問もう一度やったほうがいいのかな??」
とも思うんだけど・・・皆さんこの予想問題集使っていませんか?
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 15:07:34 ID:???
予想問題は自信をつけさせるのが目的。
どうせやるなら新しい問題集を買ってやるのが効果的。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 15:45:57 ID:???
委託販売の仕訳とか、ややこしそうなの必ず出そうだなw
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 17:22:06 ID:???
>>696
じゃ1級のテキストで勉強しな。
2級の問題がすんごく簡単に思える。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 17:36:42 ID:E9ZTyRCk
一橋出版の模擬試験レベルたかくないすか?
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 17:42:13 ID:1dHd/woL
復習に徹するべし
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 18:14:08 ID:???
合格すると第何回受験(例えば第100回)合格となるんですか?
ただ2級合格とだけですか?
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 18:18:22 ID:???
>>700
合格証書には第何回合格ってなってるよ。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 18:20:12 ID:???
>>701
ありがとうございます。がんばります。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 21:03:03 ID:???
精算表数字合わねー
本支店会計は捨てる
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 21:05:13 ID:???
第三問は精算表か本支店のどっちかだろ
本支店捨てるっておまww
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 21:06:13 ID:1dHd/woL
捨てるなら1問目でしょ、
706朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/16(水) 21:07:06 ID:???
3匁なんてはなっから満点狙いに行かなきゃいいんじゃないか?
配点来る場所はトウレン受け続けてればなんとなく分かるし
取れるとことっときゃ未処分利益が違ったとしても致命的なミスにはならないでしょ
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 21:10:31 ID:wlxWb3ix
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 21:12:03 ID:???
コピペもできないなんて・・・。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 21:22:56 ID:LhuBjwvX
寒い眠いやばい。勉強すすまね。俺は今こんな自分が不安で壊れそうだ・・・
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 22:19:19 ID:???
>>709
原因は睡眠時間が足りてないからだ。たまにはゆっくり寝るんだな。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 22:20:34 ID:???
大原の公開模試の第3問は何だったの?
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 22:23:14 ID:M7PvEZH5
>>711
精算表だったよ。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 22:39:22 ID:dwu5GGpd
本支店でもいいけど、あの帳簿と実地がでて、おまけに商品評価損とか棚卸減耗費も計算させるようだったら終わる
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 22:44:42 ID:???
やっぱ直前問題集とかやっとくべきかなぁ
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 22:50:45 ID:XCsRL8+P
簡単な問題だけ出題してくれ
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 22:53:46 ID:???
実際の試験のように2時間計ってやってみた。
結果がたがた。
あせると下書きの写し間違い、電卓の打ち間違い、記入欄がずれてる、
などのミスが頻発するのがよくわかりました。
…ヤヴァイヨ俺。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 22:54:59 ID:fGozWmbv
6を0、0を6 と書かないようにしましょう。日割り計算は丁寧にやりましょう。
718朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/16(水) 23:04:22 ID:wlxWb3ix
Oの公開模試は比較的易しかったとオモ
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 23:42:25 ID:CNRkFjJR
前回はどの分野からでたか知ってたら教えてください
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 23:56:35 ID:dwu5GGpd
改めて110回をやってみたが、とっても簡単だな。
時間も1時間もあれば終わってしまうよ
同じ課の人が100点で受かっていたのがうらやましく思う
111回も簡単であってくれ!!
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 00:31:09 ID:???
107回(5.7%)のつけが108回・109回・110回と来てるから111回は難しいよ
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 01:17:20 ID:6/cESK/P
特に2問目は捻らないで下さい。
特殊仕訳帳、伝票会計(推定)、試算表何でもこいよ!!
ただ新傾向の問題やレア問題はやめて!!
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 01:20:01 ID:5WSA8hMf
107回ってタックのトウレン以上かね?
あのレベルなら何とか行けそうだが、
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 02:13:36 ID:6/cESK/P
過去門がちょっと古くて109回と110回の問題用紙と解答用紙の載ってるサイト
ってないですか?110回解いて自信回復しようかなっと思ってるんで・・
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 02:16:07 ID:???
>>724

つ【著作権】
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 03:01:07 ID:???
大原の公開模試の第4問と第5問は何が出たの?
727朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/17(木) 08:38:28 ID:???
>>726
4問目が総合原価計算の累加法の問題
5問目が損益分岐点分析

正直かなり簡単だと思う。自身をつけるにはいいかもね
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 08:47:43 ID:OL7RB7sQ
講師に聞いたけど、107回の後は商工会議所に苦情が殺到したようだね
難しすぎて講師でもとまどったようだ
それからは30%の合格率になるような問題設定をしているようだが、今回はどうだろう
前回が簡単だったから難しくなることも予想されるけど
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 08:53:25 ID:???
>>728
前回よりは確実に難しいだろうけど、107回の難易度までは行かないんじゃないかな・・。というよりも、あんなの出すなって感じ。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 09:22:27 ID:OL7RB7sQ
3級なんて58%だっけ?自分の時は難しかったのにそういうときに受験したい
友人が受験したけどちょっと前に勉強しただけで受かったと聞いてなんか悔しかった
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 11:45:15 ID:???
合格率なんて関係ないよ。
結局は自分の実力が合格できるレベルに達してればいいんだし。
足きりがあるわけでもないのに、なんで合格率気にするんだろ。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 11:50:42 ID:jmADWZo+
あと3日・・・
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 11:51:25 ID:???
>>730
事実3級なんて必死こいてやるほどのものでもないだろ
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 16:29:27 ID:???
>>731
難しさの指標んなるからじゃないかね。あと落ちた時の言い訳んなる。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 18:13:53 ID:???
雑損って営業外費用だっけ?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 18:24:38 ID:???
(雑損失)XX (現金貯金)XX
営業外費用だじょ
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 18:27:14 ID:???
貯貯貯貯貯貯貯貯♪
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 18:40:53 ID:???
割賦販売における勘定科目名が本によってまちまちなのですが。
何なんだよ一体w
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 18:52:04 ID:???
>>738
本によって?んなわけない。
どーせ販売基準と、回収基準対照勘定法だろ。
2級範囲外だと他にもあるんだが。
740朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/17(木) 19:00:52 ID:???
回収期限到来基準は範囲外だっけ?

つーか仮に本によって違ったとしても
勘定科目は基本的に指定されるんだから
それっぽいの選ぶだけ出し問題なくないか?


つーかOの一回目のトウレンだけはそこそこムズイな
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 19:11:22 ID:???
>>738
勘定科目はこの名前じゃなければならないなんて決まりどこにも無いんだから当たり前じゃん。
特に備忘記録や対照勘定は本によってまちまちだよ。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 19:15:50 ID:???
例えば割賦の対照勘定法の借方勘定
・割賦未収金
・割賦販売契約
・割賦売掛金

雑損失を雑損といったり雑費といったりするのと同じ。
棚卸減耗も『費』という人と『損』という人いるしね。 
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 19:26:41 ID:???
>>742
割賦売掛金はまぎらわしくて対照勘定で使わないと思うが。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 19:50:01 ID:???
先日付小切手って何?
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 19:55:44 ID:???
>>743
使うよ。貸方に仮売上があるかないかで判断すればいわけだし。
>>744
2級じゃ出ないけど、振出日が翌期になってる小切手。
受取手形として表示する。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 02:20:46 ID:aS7ljcM7
109回110回の2問目ってなんでしたか?
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 02:22:29 ID:???
>>742
雑損と雑費は意味が違います。
雑損は営業外費用だけど、雑費は販売費及び一般管理費。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 02:23:22 ID:aS7ljcM7
>>746
すいませんわかれば3問目も教えて下さい
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 02:32:17 ID:???
>>747
いや、表示科目じゃなく勘定科目の問題。
表示科目は財規や実務指針に載ってる科目を使わなければならないが、
勘定科目はぶっちゃけ何でもいいわけだから、雑損と雑費を混同することもよくあるよってこと。

問題では必ず表示科目に合わせてあるけどね。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 04:14:28 ID:???
2時間前からから勉強して2級に挑む予定
一応3級保持者。商業簿記のテキストはあるけど工業簿記どうすっか
751750:2005/11/18(金) 06:02:51 ID:???
満期保有目的債券の減価償却法のとこで頭がこんがらかったので今日は終了

いまさらな質問なんだけど商簿+工簿で70点取ればいいの?
それともそれぞれが独立してて各70点とらないとダメ?
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 08:06:38 ID:???
>>745
翌期じゃないよ。
小切手なんだけど手形みたいな使い方をする。
>>751
140点とる気ですか?
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 09:06:43 ID:IcoognMI
>>750
受かったら神だよ
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 10:37:53 ID:???
工簿満点とれさえすれば受からなくもないだろ
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 10:50:48 ID:???
みなさん、商簿と工簿どっちに力入れてます?
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 11:40:15 ID:???
>>755
どっちもだろ。
でも配点は召募のほうがあるからそっちじゃない?
実務においても断然召募のほうが役立つから。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 12:29:51 ID:fV8jClAQ
>>755

公募は満点取れる確立大です。
でも召募は計算ミスやらがありがちです。
どっちも力入れるけど、公募は満点取れるようなやり方が受かりますよ!
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 12:36:43 ID:???
公募満点、第1・2問7〜8割、問3は部分点狙い

これでOKじゃ?
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 13:10:03 ID:???
>>758
全然いいよ。おいらもそんな感じ。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 13:48:05 ID:QWtQlm97
おれもその戦法で行ってるが、
公募が思うように解けなかったら異常に焦る
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 14:19:03 ID:???
試験っていうのは普通満点狙っていくもんだろ。
今から部分点狙ってるようじゃダメだな。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 14:37:33 ID:???
ほう、召募を満点とれるとな?
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 14:53:55 ID:???
>>762
昔2級受験したとき満点だったよ。
召募も公募もね。
ちょうしこいて1級受験したときコテンパンにやられました。
でも2回目で合格しました。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 15:42:44 ID:???
この期に及んで風邪引いた・・・
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 15:44:55 ID:EMBrmHD9
公募って難しい・・覚える用語大杉・・・
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 15:47:50 ID:???
満点狙うなら例え見たこと問題が出ても解ける様に対策しないとならないから大変。
合格を狙うだけなのと満点を狙うのではかなり差があるね。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 15:53:29 ID:???
酵母は、覚えるの少ないぞ
問題こなすと成れるが
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 16:09:59 ID:???
オイラハゴウカクガホシイ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 16:17:09 ID:???
>>765
それを言うならむしろ召募w
酵母はむしろ計算手順がわかってりゃとれるんちゃう?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 16:19:11 ID:???
3級から入った人はやっぱ公募とまどうよ。
でも、慣れてくると公募好きになるよ。
俺も最初公募アレルギーだったけど、進めていくうちに好きになったもん。
2級の公募はかわいいもんだよ。
1級の原価計算はさすがに手ごたえあったけどね・・・
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 17:32:46 ID:???
会計士の原型は作問者の鼻へし折りたくなるw
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 17:37:20 ID:???
>>771
でも君は受験してないんだから、どうでもいいじゃんw
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 18:21:56 ID:1g+++3D1
今から勉強して間に合うかな?
TACの2年本科在籍でで基礎マスターレベルだけど。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 18:28:35 ID:???
>>773
会計士受験生なら2級受ける暇があれば勉強するべきかと。
775朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/18(金) 19:03:27 ID:???
漏れは受けるよ。
べつに2時間弱で終わるし
特に対策する必要も無いんだから
いいと思うが
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 19:22:12 ID:???
会計士目指してるなら受験料払ってまで受験する資格じゃないと思うが。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 19:43:43 ID:DjUUBglk
タック最終回は50点でつた┐('〜`;)┌ 仕訳と変な伝票会計と4問目の経費で死んだ…
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:02:48 ID:???
↑オマイ、いい番号ゲットしたな
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:09:57 ID:IcoognMI
TACの答練って全部見てみると過去問題のちょっと手を加えた感じだね
難しいと言えば難しいが、自分は一度やったのをもう一度やってみるのが効果的と見た
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:10:34 ID:???
そりゃもう、パターンですから。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:17:07 ID:v42lHps6
酵母の予想は・・・?
個別と?
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:44:44 ID:???
103回の2問目で、仕入先元長の岐阜商店と富山商店あるんだが、なぜ岐阜は22日、富山は25日のしか転記しないわけ?
よくわからん・・・。誰かお願いします。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:48:51 ID:Fx/IKTdL
昨日教科書を読み終え今日パタ解きを買った。
今日明日で根性で解き終えるぞ。
不可能を可能にしちゃる
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 21:49:35 ID:???
>>782
得意先元帳、仕入先元帳は掛取引を転記するんだよ。
いちおテキストで調べてみて。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 21:57:14 ID:r+SyYbqV
減価償却は捨てか後回しだね、
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 21:59:21 ID:???
>>784
掛取引を転記するんだ・・。本当に助かりました。マジでありがとう。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 22:15:36 ID:DjUUBglk
777です。直接苦手だ!でもPVCは出てくれ〜12時間もタックに居て直前とはいえ疲れた!酵母の失点を防ぎたい!
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 22:36:59 ID:???
直接orCVP のほかに何が出るんだ?
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 22:40:12 ID:???
直接なんか固変分解するだけじゃん。
コテ調も固定製造間接費配布率を使って売原の算定と逆のことするだけだし。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 23:15:21 ID:???
標準でないで!シュラッターがよくわかんないから!
精算表出ないで!計算ミスするから!
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 23:15:42 ID:???
>>772
その固変分解がどーしても苦手なんだよお
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 23:29:44 ID:???
固定費は全部期間費用。
変動費だけで原価計算する。

これだけやん。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 00:47:19 ID:???
>>751
減価償却法じゃなく償却原価法だろ。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 00:48:50 ID:???
さて本番まで残り1日となってしまいましたが

ぶっちゃけみんな仕上がっててすることないよな?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 01:18:42 ID:XCs9magH
直接はTACの例題、基本問題ならいける。
ちょっと応用入ってるとだめぽ・・・
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 01:19:37 ID:???
そうだよな。
やれることはやったけど、ラストになにしようか。
予想問題やってえらい点数を叩き出して自信喪失ってのは避けたいな。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 01:21:13 ID:???
基本テキストで仕訳の見直し。これで5点はあがる。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 01:24:04 ID:XCs9magH
俺の出て欲しい問題。仕訳は利息計算などなく読解力を要しない仕訳。
2問目伝票会計(推定)、特殊仕訳帳、3問目100回以前の修正仕訳レベル。
本支店もひねってなければOK!4問目工業簿記の仕訳。簡単な製造原価報告書・PL。
5問目、総合原価計算、CVP
これで合格☆☆
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 01:39:13 ID:???
ぐは過去問34点orz
日曜遊びに行こうかな・・
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 01:56:04 ID:ekApe7rt
いまだにヤバイが絶対絶対合格してやる!頑張るぞ!
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 03:09:37 ID:???
次回検定は合格率27%前後の問題であります。デキの悪い方残念無念であります。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 04:25:57 ID:???
前回出たのって標準原価計算ですよね?
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 06:43:49 ID:LGJO68AL
過去門はなにがいいですか?
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 09:04:26 ID:???
過去問より明日の問題教えてくれぇ
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 09:38:04 ID:mWfS7M6a
明日か・・・・、試験会場は明治学院だぁ
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 09:49:35 ID:n7pSyboW
間に合わなかった・・・・
俺、意思が弱すぎ
今回は40点を目指してがんばり
2月は必ず合格する
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 10:03:27 ID:???
お前、昨日の>>783か?
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 11:43:05 ID:???
――――――――――――――――――――――――――――――――――
0点              40点           70点
                 ヘ( `Д)ノウワァァァン
               ≡ ( ┐ノ
              :。;  /
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 11:56:32 ID:KAi6kS7U
どうしよー。カウントダウンはいったよー。
こうなったらしぼるしか・・。

だれか工簿の予想おしえてー
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 12:05:43 ID:q+zvarWq
直接原価計算とあとはなんかだ
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 12:06:47 ID:KAi6kS7U
>810
あと・・・?
やばいよー。どーしよ。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 12:10:14 ID:???
差異分析か?
まぁたいしたこと無いでしょ
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 12:11:37 ID:mWfS7M6a
ねみー
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 12:44:12 ID:???
1日前だけど、範囲が終わらねーよ、、、、英米式・大陸式は飛ばしていいよな?
815朝倉純一 ◆OUJIoIZJNY :2005/11/19(土) 12:46:19 ID:???
正直万全。
もうやるとこはないな。
つーかどうせ受かるし他の勉強するよ。

精算表はだるいので出ませんように。
伝票も集計だるいので出ませんように。
仕分けであんまり変なのは出ませんように。
工簿は何が来てもいいよ
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 12:57:04 ID:KAi6kS7U
やってもとけねー。
あたま確実にからっぽー。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:25:18 ID:q+zvarWq
英米式と大陸式の違いってなんだ?
問題を解いているときには気にならんけど教えて
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:28:53 ID:3q7yU0pW
精算表英米式大陸式本支店会計伝票式会計帳簿組織
総合原価計算標準原価計算直接原価計算 に手をつけてない
オラなんだかわくわくしてきたぞ!
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:36:09 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)     そうだ!あきらめよう!
     ノヽノヽ
       くく
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:37:29 ID:???
>>817
2級レベルだと決算振替仕訳のときに、閉鎖残高勘定などをつかって資産や負債・資本の
締め切りをするのが大陸式。総勘定元帳に直接繰越記入をするのが英米式。
開始仕訳の違いは会計士・税理士の範囲になるので。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:39:44 ID:???
固定費調整が面倒だな
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:43:06 ID:???
みんな時計ってどうしてる??ちっちゃい置時計持ち込んでもいいかな?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:44:33 ID:???
第103回の3問目の穴埋め、未達事項を考慮に入れるっておかしくない?
既に書かれてる本店勘定が未達事項考慮外なんだから穴埋めである以上
空欄も従うべき
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:50:52 ID:???
俺3級も併願してるんだけど、試験時間開始後70分目くらいで途中退場できる?
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:54:45 ID:cOaE2J1X
明日試験なのに工簿半分しか終わってない(・ω・)/
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:57:29 ID:???
試験中に机の上にストップウォッチ置いても大丈夫かな。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 14:00:33 ID:???
一番まずいのは受験番号などを書き忘れることだなw
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 14:34:48 ID:5UT1mSwV
CVP解析はでる?
829名無:2005/11/19(土) 14:38:46 ID:gJ1mrkHl
差異分析とかは出ないよね・・・・・?
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 14:44:53 ID:???
よ そ の
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 15:10:53 ID:???
風邪引いた。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 15:15:43 ID:cOaE2J1X
一橋やれば完璧
833一般に公正妥当と認められた名無しさん
なぁ、受験会場が池袋のO原なんだが、当日暖房あるんだろうか?