独学で簿記1級を取得するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 20:05:54 ID:???
つーか、合トレはやらないのか?
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 22:31:58 ID:I3qipAdn
つーか、合コンはやらないのか?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 22:34:07 ID:???
やるか!
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 03:52:24 ID:???
やらないか?
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 13:02:57 ID:???
ウホッ
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 13:32:46 ID:???
個別の論点は大して難しくないけど、暗記しなけりゃいけないことが
多すぎて挫折しそうな漏れ。
(まだ商・会の途中でしかなく工・原には手がついてない状況で)

だれか「だめなやつはなにをやってもだめ」のAA貼ってくれ。

893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 22:22:39 ID:9wjqkNhj
( ´_ゝ`)「あきらめたらそこで試合終了だよ」
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 22:29:02 ID:???
( ´,_ゝ`)ハイハイ
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 02:15:10 ID:GIeGP9kW
1級独学ってむずかしいですよね。
私も1級講座に半年少し学校通ったけど、仕事しながらの取得はかなりの
覚悟がいるなと断念。
勉強自体は少しマニアックで面白かったですけどね。しかし、問題の理解には
時間がかかる〜。
また、機会があったらマジにトライしてみたいわ。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 06:02:48 ID:etm6lhZ+
2chでのあまりの評判のよさに岡本清「原価計算」を買ってしまいました。
簿記1級で不必要な部分を教えていただけないでしょうか?
目次はこのようになっています。
1. 原価計算の基礎知識
2. 商的工業会計
3. 見積原価計算
4. 実際原価計算総説および実際単純個別原価計算
5. 実際部門別個別原価計算
6. 実際総合原価計算
7. 標準原価計算
8. 原価・営業量・利益関係の分析
9. 原価予測の方法−原価の固変分解
10. 直接原価計算
11. 企業予算
12. 事業部の業績測定
13. 営業費計算
14. 差額原価収益分析
15. 資本予算
 −総説,意思決定モデルおよびキャッシュ・フローの予測
16. 資本予算
 −資本コストと資本配分
17. 企業環境の激変と原価計算の変貌
18. 経営戦略の策定と遂行のための原価計算
19. 原価計算の過去、現在、未来
14章あたりまでは必読ですか?飛ばしてもよい章はありますか?
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 08:58:35 ID:7XVw20LW
>>895
頑張って今すぐ勉強を開始しなよ。「面白い」という感覚が
残っているうちにね。
”またの機会”なんて、はっきり言えばこないと思うよ。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 10:23:32 ID:???
>>896
流し読みするのがお勧め。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 10:26:05 ID:s0tu2uxr
>>898
ということは、やっぱり一通り読んだほうがいいの?

900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 14:16:15 ID:???
>>896
1級でそんなところまで求めてないんじゃ?
学者になるおつもりですか?
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 15:32:19 ID:???
>>900
教科書読んでて学者になれるか、ヴォケ。

902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 16:04:39 ID:???
全体から部分へ、っていう学習法ができる香具師なら是非勧める>基本書通読

そこでぶつかるのは、そういった基本書は一定の能力と理解力を前提に書いてあるんで
チンプンカンプンの場合が多いってこと。
しかしめげずにとりあえずは読んでみてから各論に入り、その都度バックしてまた
基本書を読んでみる。。。ってことをやっていたらかなりいけるんじゃね?
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/26(火) 00:59:56 ID:???
>>901
簿記論と財務諸表論は別だよ
定義知ってても、問題は「解けない」よ
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/26(火) 11:18:13 ID:y/vcRiYT
そんなにむずいのか〜?
905マターリ:2005/07/27(水) 00:39:27 ID:zk4KkRMK
仕事してると独学はほんと辛いな。同じ境遇の人いない?
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 00:51:08 ID:dKmu8E1+
>896
そこまでやらなくてもいい。それよりも1問でも多く問題を
解いた方がよい。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 08:48:32 ID:b1lfwpZb
>905
おれもそーだよ。
6月の試験まで会社から帰ってからの時間はほとんど勉強してた。
きつかった。試験後、しばらく勉強せずにぼーっと過ごしてたんだけど
勉強しないとこんなに楽だったのか!って、少し感動してしまった。
そのまま大して勉強しなかったおれは、来週税理士簿記論に挑みます。



908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 08:53:46 ID:SAmvihLl
税理士簿記論って
1級の延長戦感覚で大丈夫ですか?
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 09:12:32 ID:b1lfwpZb
問題集解いてみたり、過去問見た感じだと
やっぱり延長戦って感じがするが・・・
新しく覚えることはあんまりない。
問題によっては1級の方が難しいと感じるし。
でも、皆さまが言う通り、量がすごいよ。
910マターリ:2005/07/27(水) 13:30:26 ID:zk4KkRMK
でも公募がないだろ?あわせれば一級のほうがボリュームある。しかも二級レベルから学からさ。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 14:50:54 ID:b1lfwpZb
 うん、だから新しく学ぶことはそれほどないと思う。
ただ、問題自体のボリュームがすごいってこと。読んでる
途中に飽きそうになるよ。とても2時間で解けるとは思えん。
個別の論点はすごく簡単なものもあったりするんだけどな。
ホント、知識と同時にテクニックがいるんだろうなと思うよ。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 17:55:06 ID:mnYkUvNM
不合格通知届きました
合計38点でした…
2ヶ月勉強してこれかぁ…
あらためて自分の性能の悪さが分かった
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 18:10:18 ID:qJ6Melq0
今回初受験ですが、1級は通知まで来るんですか?
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 22:04:23 ID:3O2kU+ps
吹田で1級合格発表でてますね?
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 22:07:38 ID:nticSz0R
>>914
吹田商工会議所のホームページに合格発表してますよ。
http://www.suita.cci.or.jp/
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 22:28:03 ID:???
>>912
次の11月がんばれ。
一回試験を経験したことは無駄にはならんはず。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 00:32:43 ID:IOjT2jJ8
ぽくちゃん、8月から大原いきます。じゃーね。みんなノシ
918マターリ:2005/07/31(日) 03:51:05 ID:0BgvCqWI
二ヵ月でうかるわけないだろ。俺もちょうど二ヵ月たったけど今受けたら(r
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 04:04:42 ID:???
いや、おそらく>>912の場合、2ちゃんデフォの1日10時間以上の学習態勢で臨んだのではないか。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 12:04:37 ID:???
>>918
人によるから
921912:2005/07/31(日) 16:16:13 ID:O1ATCrvf
>>916
受験して、もっとやらなきゃダメだってことだけ分かりました。

>>919
そこまではできなかったけど、似たようなもんでこの点数。

パタ解き買ったので気持ちも新たに出発。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 16:41:42 ID:2YZfixNj
やっぱり通学か、最低でも通信にしたらいいぞ。
確かに受講料は安くないが、それで時間を買うことができる。
独学よりは早く合格できるということだ。
愚かな考えは一日も早く捨てろ。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 16:48:52 ID:???
>>922
業者乙
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 17:09:15 ID:???
>>922が業者じゃなくても、言ってることは当たってると思われる
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 20:57:11 ID:???
8年ぶりに勉強再開します。

8年くらい前に買ったテキストってさすがに役に立たないですか?
たしか、連結のところが別冊で配布されてたような気がします。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 21:50:47 ID:???
範囲が広くなったので8年前とでは最早別物です
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 22:06:45 ID:???
>>925
そうですか・・・、ありがとうございます。
そんなことなら学生時代に取っておけば良かった。
と言ってても仕方ないので、明日テキスト探しにいきます。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:26:16 ID:???
>>924
2級取得後、税理士のレギュラー簿財やってて、明後日本試験。
受からなかったときのために、力落とさないように11月に1級受けようと
思ってるけど、これでも独学無理?
TAC生だから、テキストはTACの合格テキストとトレーニング考えてる。
全答練は、簿財どちらもボーダー判定。平均よりチョイ良いだけ。微妙だ。
税理士受かれば1級いらないけど、1級って税理士より範囲が広いんだよな。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:29:36 ID:???
>>928
簿材に工原ないんだから工原勉強すんの無駄だろ。
商会だけ勉強して1級受験しろよ。
合格が目標じゃなくて商会で何点取れるかな?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:30:31 ID:???
通う人は何かやらなきゃいけない事があるし
大学生や社会人はそれぞれ授業や仕事があるし
通ったほうが早いのは当然

税理士はスピードと暗記力を要求されるんで、それはそれでキツイ
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:34:31 ID:???
一級のついでに簿財受けりゃ良かったと激しく後悔中
税理士が科目制だとは知らなかったからなー
来年簿財受けて、就職後にこつこつ一科目ずつやろうと思う
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:39:12 ID:???
>>929
理系でメーカー勤めだから、工原は割と得意だよ。
1級テキスト見たけど、それほど難しくないように思う。
会社でコスト算出するときの原価計算と大して変わりないと思うが。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:44:05 ID:???
>>932
自分で簿材受かれば1級いらんて言うてるやんけwwww
じゃあそっちに集中すればいいだろ?
力落とさないように受けるとか書いてるけど結局1級も欲しいんだろ?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:45:06 ID:???
>>932
受ける以上は受かりたいね。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:47:27 ID:???
>>928
受験資格があるのに1級を受験する意味がわからん
>>933の言う通り税理士試験に集中したほうが効率的
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:50:57 ID:???
>>935
そうかな?
原価計算も工業簿記も、税理士では出なくても知ってたほうが良い。
連結・合併関係に関しては、税理士では直前期に少しやるだけ。
今年落ちた場合、2年目以降考えれば1級の勉強するのは損には思えない。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 23:53:58 ID:???
>>936
>>928を読めよ。
税理士受けるけど、1級の知識も欲しいから1級受けるとは言ってないぞ。
勉強力落としたくないから受けるといってるぞ。
そういう意味での1級は無駄だと言っていrのだ。
938594=624:2005/08/01(月) 09:14:43 ID:???
gouhi.jpに合格キテター
939マターリ:2005/08/01(月) 17:38:55 ID:CGUDPMp+
たしかに独学きつい。特に意思決定が(r
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/01(月) 23:13:43 ID:???
意思決定の過去の出題自体は、けっこうパターン化されていると思うんだが。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/02(火) 16:25:36 ID:???
ここより
どうせ無職だし簿記1級でも取ろうぜ 2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1122294023/
↑の方が賑わってる事について

合格発表ラッシュはこれからか?
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/03(水) 20:51:04 ID:???
>>937
正直言うと1級欲しいよ。だって簿財受からなかったら幾ら勉強してても
1級保有者の方が上でしょ。簿財ある程度理解できている今だからこそ
1級に挑戦したいのが本心。

その為には原価計算と酵母を勉強せないけないのだが
独学でやるにはどうしたら良いのかをみなさんにアドバイスしてもらいたい
943マターリ:2005/08/03(水) 21:29:05 ID:jCMj4BWU
独学にコツなんかないと思うけど...
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:00:47 ID:2KzoAplm
永田ぼき塾ってどうなん?
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:14:32 ID:SF3sQIrS
未知数だが受講料の安さはずば抜けている。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:15:20 ID:???
なぜ独学スレで聞く…

日商簿記1級を目指すスレ Part13
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1118763655/
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:16:25 ID:???
独学しかいないスレの中心で学校の事きいても
知るかよっての
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 01:22:59 ID:SF3sQIrS
独学と変わらん。ウェブ通信しかも教材のみコピーする。後は自分で解けみたいな。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 02:19:25 ID:2KzoAplm
永田簿記塾は独学にあてはまると思って聞いたんですが…orz
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 13:11:39 ID:hnfZy1pu
独学で受かりましたよ。
使ったのは合格テキストと大原の問題集とTACの予想問題集です。
費用は3,4万てとこで、1年半くらいかかりました。
(実際の勉強時間は1年弱くらいかな、他に2つ試験受けて、片方合格)

商会は理解するのも大変だし、理解してからも覚えるのが大変だったけど、
工原は理解できれば、タックスシールドとか以外は全て同じ事やってる
ような感じになって、簡単な気がします。

最後に俺の感想
1級より、ゲーセンの某シューティングゲームをクリアするほうが
数倍難しかったです。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 15:51:27 ID:LQyTumTl
一級受かった。
独学で二年かかった。決め手はタックの合格トレーニングだった。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 18:04:47 ID:g2SroG9F
オメ。書き込み見ると合格者に占める独学率って結構高い感じがする
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 18:21:37 ID:a5yPoTcx
パワーアップは結構評価高いね
パタ解きとか、解けるゼミ(ハイパーゼミ)は使用者そんなにいないのかな?
じぶんはとおるクンなんだけど。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 22:44:05 ID:???
誰か合格証書upしてくれんか?
もち名前とかは伏せてくれていいし。
願掛けさせてくれい(−人−)
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 23:25:09 ID:???
>費用は3,4万てとこで、1年半くらいかかりました。

>独学で二年かかった。決め手はタックの合格トレーニングだった。

予備校に10万くらい払ってでも、半年で受かるほうがいいような・・・。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 00:55:37 ID:???
どうでしょうか。
私は結局独学3ヶ月で取りましたけど、人それぞれに都合や勉強にかけられる時間の枠があるから
予備校の方がいいかどうか一概にはいえないんじゃないですかね。
まあ二年とか、独学なのに3,4万ってのはちょっと費用かかりすぎな方だと思いますが。

やっぱり大阪は証書取りに行かないと駄目みたい。マンドクセ
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 01:26:57 ID:???
独学と言っても色々な人がいる

3ヶ月で取りましたと言う人がいて
1、現役商学部、経済学部の生徒
2、親が会計士、税理士で自宅に資料が腐るほどある、または子供の時からそういう環境下にある
3、実際会計事務所に働いている

これと、
4、全くの素人、簿記のボの字も分からない
では同じ独学でも天地ほど違う品


漏れの場合、知識ゼロで簿記を独学で取ろうと思って、勉強始めた。
まず試験の内容と教科書選定で時間食った。

3ヶ月で2級の途中まで勉強終えられた。
2級合格するのに1年かかった。
1級合格するのに、さらに半年かかった。

当然、2級受験する時は1級の内容に入ってる訳ですが・・・
(自分の場合、3級の教科書は省略しすぎて逆に分からん。詳しく書いてくれたほうが分かりやすいタイプ)
958マターリ:2005/08/05(金) 01:29:49 ID:J6AQkP+X
独学より通学のほうが受かるの早いらしいけど何が違うんだろ?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 01:50:17 ID:???
やっぱコツとか、合格に必要最小限な範囲を教えてくれる、とか
あとはモチベーション維持じゃ無いの
行った事無いから良くわからんけど

>>225の例では週に7*6=42時間+復習3*7=21時間を二ヶ月
簿記キチガイの生活・・・ 効率がいいとは思えんなあ

というかこれだけテキスト、問題集が一杯売ってるんだから
独学は決して少数派じゃ無いと思うんだが・・・
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 02:07:01 ID:???
>>959
簿記キチガイの生活を送るより
その半分の時間を行書の勉強に当てて
同時に取得したほうが良い様な。(宅建でもTOEICでも司書でもいいけど)

キチガイって受験前に一気にバテるんだよね・・・下手すっと。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/05(金) 09:29:54 ID:3uR6z1fM
通学のよさは、あまりストップしない所かなぁ。
独学だと、たまに理解できない(理解しにくい)点にぶちあたる。
ここでストップする時間が長くなる。
時間を食うのがイヤだから、無理やり暗記する。すると忘れる。また暗記しないといけない。
簡単な所だと、通学も独学も変わらないけど、難しい所だと差がつく感じかなぁ。
難しい内容を独学で理解するのって、すごい時間と労力がかかると思う。
やはり知ってる人に聞くのが一番早い。もしくは、授業を聞いて理解する。
独学だと、タマになんでもない論点でストップする事もあるし。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/05(金) 09:34:08 ID:3uR6z1fM
みんながみんな頭よくて、すいすい行けるワケではないからね。
頭よくて、テキスト読んでなんでも理解できる人には専門はお金の無駄。
そうでない人は、時間をお金で買う感じ。(専門行けば、ある程度すいすい進める)
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 10:41:36 ID:+NjKK8Qi
でも、つまづいたとこって一回覚えると
絶対忘れないよな。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 23:25:33 ID:???
>>963
多分俺だけじゃないと思うんだが
独学だと何でつまずいたのかよくわからなくない?
それを解決していくのに時間がかかるんだと思う。
それで>>962がいってるように時間をお金で買うって事になるんだろうな。
ただ、自分で解決して覚えたところはほとんど覚えてるのは確かだ。
だから、時間がたっぷりある奴(高校生とか上級資格もとめてない奴とか)は
独学でやってもいいような感じだと思う
(もちろん専門行った方が確実だが
それでいっても1年ぐらいで合格できるんじゃないか?
(まぁ早い人では3ヶ月とか言う人もいるんだろうけど)
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 23:46:26 ID:???
>>964
それはおまえだけだw
966マターリ:2005/08/05(金) 23:59:36 ID:J6AQkP+X
なるほど確かに難しいところは時間かかるな〜モチベーションを維持していくのも大変じゃね?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 00:13:37 ID:Cbscw9tN
我がライバルマターリがんばってるなぁ。
 モチベーションかぁ
 自分もたまにリラックマになる
 しかし興奮して勉強って無理な話だよ
 コツは機械のように仕分けして財表作ることかな
 
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 01:57:28 ID:OQSMNdI5
半年で10万円以上でスクールで受かるほうがいいっていうけど
実際は10万円ドブに捨てている人の方が多いんだよね?
合格率は30%くらい?
独学で半年で受かる人もいるだろうし、独学で1年以上かかった人が、
スクールで半年で受かるとも限らんし、なんとも言えないのでは。
969なんでやねん!!:2005/08/06(土) 06:55:07 ID:UQbW/SWK
>>968
言われるとおり、何とも言えませんね。
スクールでも合格率は、30%は行かないでしょう(実際の割合は分かりませんが)
知識の理解度にも、もちろん違いはあると思いますが、
独学にせよ、スクールにせよ、
本人がどれだけの目標と努力とモチベーションを持って臨むか、と思います。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 15:30:20 ID:ciAb3MxP
合格テキストの新しい版の薄いやつってどうなんでしょう?
自分は分厚いやつを持ってますが、無駄が多いような気がして。
でも薄いやつは、退職給付とかが簡潔すぎる気もするし。

薄いやつで十分ですか?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 23:54:43 ID:???
>合格テキストの新しい版の薄いやつってどうなんでしょう?
>自分は分厚いやつを持ってますが、無駄が多いような気がして。

分厚い古い版は詳しすぎるところがあるので、TACの授業でも「ここは出ないので飛ばします」みたいに
端折っていたところがあった。新しい版は、そういうところを削除してスリムにした、ということ。辞書的に
使いたいなら、古い版の方がいいのかも。


972マターリ:2005/08/08(月) 13:06:01 ID:Jmlbdx4R
一級受かるためにいろんなことを犠牲にしなきゃだが、高校野球だけは別だな〜。頑張れ春日部共栄!でも負けてくれたほうが諦めがつくな...
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 13:31:58 ID:KJOUjriD
>>972
ミリ。
相手悪すぎ。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 13:58:35 ID:04EiqmPE
TACのテキストはなぜかキャッシュフロー見積法の解説が薄い
解けるようにはなる、というか無理やり解けるようにすることは出来るが、
tacの解説はひどいな。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 14:38:25 ID:???
というか、特殊・合併は自分で別に勉強しなければならないと思う
とおる・合テキ等では、内容が薄すぎる
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 14:58:28 ID:04EiqmPE
トオルと合テキが薄いなら毒学者はどうすんだよって感じだな、それ
まぁ問題集解ければいいけど
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 15:00:53 ID:KJOUjriD
そこでハイパーですよ
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 15:04:00 ID:04EiqmPE
ハイパーっていまは「解けるゼミ」にリニューアルしてるよ
個別・総合の2分冊のはずが、なぜか
個別・連結キャッシュ・本支店(だっけ?)
の3分冊になってる
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 23:47:03 ID:???
公募、原価を合テキ独学でやってるんだが結構キツイ。
Tの製造間接費会計まで来たが合トレの問題の言い回しに苦戦。
結構考えてしまった。
とおるテキストも買おうか思案中です。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 12:14:44 ID:???
得手不得手あると思うけど、
工・原って大体どのくらいで試験レベルに達する?
9月から平日2時間、土日3時間ぐらい工・原に
時間割こうと思うってるんですけど、戦えるレベルまで達するかな?

予想以上に商・会に時間食われてるよ…
なんだか典型的な足きりになりそうな予感。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 21:07:39 ID:???
>9月から平日2時間、土日3時間ぐらい工・原に
>時間割こうと思うってるんですけど、戦えるレベルまで達するかな?

恐らくそれでは 絶対量 が足りないと思う。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 22:37:43 ID:???
原価計算はわかれば商業簿記より絶対面白いんだよなぁ
983マターリ:2005/08/10(水) 02:22:40 ID:+vOmBZzj
高校野球のほうが面白いから最近勉強してない。春日部共栄負けたのにどうしたんだ俺。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 10:09:54 ID:???
1級合格した。
会計士受験生だけどうれしいね。
ちなみに税理士の簿記、財務諸表論もいけた感じ
もうすぐ会計士論文試験がんばるぞ。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 10:59:29 ID:J+i5OH/A
>>984
オメ。
もうここには用はないだろう。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん
>984
こんな所にいたら税法までやる羽目になるぞ。今すぐ論文対策やれ。