【介錯は】税理士試験・財務諸表論 4【誰が?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆tr.t4dJfuU
第54回は難しかったですね。
でもこれからもマターリいきましょう。


第54回税理士試験 財務諸表論

合格発表予定日
平成16年12月10日(金)

前スレ
【落ちたら】税理士試験・財務諸表論 3【切腹!!】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1090506629/l50

過去スレ
【直前期】税理士試験・財務諸表論 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087482042/l50
税理士試験・財務諸表論
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1075444749/l50

2一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 20:11 ID:qr+qPyDs
2だったら合格
財表スレには新撰組オタが多いのか?

>>1

新スレ乙ー
4 ◆tr.t4dJfuU :04/08/03 20:13 ID:???
関連情報

第54回税理士試験 財務諸表論

試験日程
平 成16年8月3日(火)
午後0時30分から同2時30分まで

試験委員 (予想)
冨塚 嘉一 中央大学大学院国際会計研究科教授
藤井 秀樹 京都大学経済学部教授
藤田 世潤 公認会計士・税理士
渡邉 秀俊 公認会計士


関連過去スレ
◆第53回税理士試験(財務諸表論)Part2◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1061084876/l50
速報・第53回税理士試験(財務諸表論)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1060063467/l50

速報・第52回税理士試験(財務諸表論)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1028615725/l50
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 20:13 ID:qr+qPyDs
合格できたよママソ・゚・(ノД`)・゚・
ID:s0Zew2Ey
新選組なら見てる人は多いだろ。
999 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:04/08/03 20:18 ID:???
解答用紙に償却の方法って書いてあったと思ったんだけど。
だから定額定率。


たしかに今思うと書いてあった気がする。書いてあったよな?
方法なら間違いなく定額定率。
で、原価償却のやつは定額定率なのが大半なのか?
>>8

問2 償却方法でなければ、98%の人は書けないから
できなくても、心配する必要はないでしょ?
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 20:24 ID:nOfmoZQo
問題文には、償却基準をあげ、それぞれに基づく計算方法の特徴・・・
となっていたので、耐用年数・利用度を挙げ、定額法・生産高比例法
の説明をするのではないでしょうか?

解答用紙には「償却基準」と書いてありました。
>>11
まぁ生産高比例法を書かせるのなら、次の減耗償却のやつにもつながっていくしな。
で、もまいら、ソコまで読めた香具師はいるのか?
基準だろうが方法だろうがそこでは差がつかん
耐用年数と利用度だな。
これは気づかないな。ムリポ
TACの全党連そのまま引用して定額定率書いちゃった
まぁ埋没ということで。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 20:32 ID:nOfmoZQo
そうですか・・・。合っていたとしても配点こなそうですね。
そこでかなり迷って時間を費やしてしまいました。
迷わず定額定率書いとけばよかったかも・・。
野坂先生のポジションが頭の中に入ってた人は今日は楽勝だったのでは?
>>18
いやくるよ、君が合ってる。
他より5点くらい+だ。
よく気付いた、評価されるよ。
20 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:04/08/03 20:34 ID:???
>>18
いやくるよ、君が合ってる。
他より5点くらい+だ。
よく気付いた、評価されるよ。

配分基準なら生産高と定額じゃないの?
23     :04/08/03 20:38 ID:X/iB0WH2
理マスに思いっきり期間基準と生産高基準って詳しく載ってマスタ。
確かに問題文には償却基準って書いてあったけど、解答用紙には償却(の)方法って書いてあった。
まちがいない。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 20:39 ID:fFVNeyZ+
基準というなら、取得価額や耐用年数で間違い無いだろうね。

どうかなぁ・・・

解答用紙なんて覚えてないよ。
俺は時間基準と生産基準と書いた。名前は適当・・・
時とともに減価するのと生産に応じて減価するのと言うようなこと書いた。
んで減耗償却につなげてみた。
なんだかんだいって定額法と定率法で合ってる希ガス
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 20:41 ID:fFVNeyZ+
>>27
下のほうの回答ならともかく、上の方の回答だしねぇ。
ひねった問題は出ないような木がする。
>>24
だから、そこには、「定額法」「生産高比例法」と書いてだな、
後は、耐用年数・利用度にからめて説明すれば満点。
定額・定率組みはその4分の一くらいの得点。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 20:43 ID:nOfmoZQo
>>24
最初定額定率を書いたんですけど、「償却基準」というのに気づいて書き直した
ので、間違いなく「償却基準」だと思います。
減耗償却への繋がりを考えると定額と生産高だな。
まちがいない。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 20:44 ID:Gv21R9pw
会計処理方法を聞いてんだから、定義とかに配点あるとは思えない。
会計処理が書けていたら、プラスになるくらいで、肝心な会計処理書いてないと、ゼロだな
33わたくし:04/08/03 20:45 ID:ew+6zU46
みなさま本日は本当にお疲れ様でした。
わたくし本日は全力を尽くさせて頂きましたが…感想を言わせて頂きます。
第3問を作成した先生に殺意を抱かせて頂いております。
なんですかあの問題は…受験生を馬鹿にしてるとしか思えませんでした。
財務諸表論の試験でQ商品売上原価等ってなんですか!
財務諸表の表示と何も関係ない!お前簿記論と勘違いしてないかと!!
2チャン風に表現させて頂くと「逝って頂けませんでしょうか?」
という感じでしょうか。わたくしはかなり怒らせて頂いております!!!
獲得させて頂いた点数ですが解答速報も出てませんので見積もりですが
第1問 20点弱いってて欲しい
第2問 13点前後欲しい
第3問 27点位いってて欲しい
正直まったく予想がつきません…合格は無理ですかね?
みなさまはいかがでしたでしょうか?
3430:04/08/03 20:46 ID:nOfmoZQo
すみません。
補足します。解答用紙を見て気づいたということです。
パッと見、超基礎的な問題に見えて実は奥が深かったと。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 20:48 ID:fFVNeyZ+
うん、償却基準だから、定額・定率・級数の三つのうちのどれかと、
生産高比例法を書け、という問題だな。間違い無い。
定額・定率書いた香具師は、点数が半分になると。

素晴らしい。良問じゃないか。
いやオレもね、最初なに書くのかな〜とか思ってて解答用紙見たら方法って書いてあったのに気付いたんだけど。
まぁいずれ解答速報が出れば分かりますが。

償却基準・・・・あれはやりすぎ。

前、一回大原のキャッシュフローでな、−を△つかうのかどうか指定なかったんだよ。
で、しょうがないので勝手に△付けた。
そしたら、すでに記載済みの営業支出のところにこそっと、−なしの数値で書いてあった。

−付けたところ全部バツくらったんだが、講師もやりすぎですって言ってたよ。
ちなみに、4点ふっとんだけど、それでもその部分は合格点だった。

やりすぎは合否に判定しないよ。
できた少数人数はむっちゃラッキーでうらやましすぎるが。
39わたくし:04/08/03 20:52 ID:ew+6zU46
>>35
わたくしも基礎っぽいとジャッジしましたが
全般的にはかなり判断に悩む問題が多いと判断させて頂いておりますが…
第1問は償却基準以外は素直でしたが
第2問なんて特にそう感じました。
第3問はムカつかせて頂いております。
本当に第3問は…去年と同じ試験委員なのでしょうか?
40神様:04/08/03 20:54 ID:PlT9nblF
8割以上は、定額、定率法だろうね。
なんだこれ、全部書けんジャン…って思った自分が甘かった。
>40
9割とみてもいいよ
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 20:55 ID:fFVNeyZ+
漏れも突然、減耗償却が出てきたときに、違和感は感じた。

その通りになった。
商品は、最後の最後でQが後入れだから期首から簡単にでるじゃねーか、って気付いて、
「やめ」といわれてからも20秒くらい電卓叩いてました。
普通にスルーでした。
回収中に、ふっBS見たら、「未払消費税」になってたので、「等」を入れときました。
これも一番前に座ってましたが、スルーでした。
臨時損失って評価減のこと?
>>39
わたくしさん
試験終わったしデートしない?
何カップかな~~
償却方法なら、定額法・定率法・級数法・生産高比例法
償却基準なら、耐用年数と利用度
おれA判定っぽい気がしてきた。
TACの三上先生、減耗償却はでないからやんなくていいって言ったよね。
漏れは一応やっておいたけど。
>>45
天災・事故等の偶発的事情により固定資産の実体が滅失した場合に、
滅失部分の金額だけ当該資産の簿価を切り下げることをいう
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 21:00 ID:nOfmoZQo
>>37
そこまで言われると自信なくなってきました。
なんせその問題のせいで計算の時間が減ってしまったので、
そこが合ってなかったらかなりやばそうです。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 21:01 ID:Bq4fkTn+
臨時損失と聞いて、減損損失をオラオラと書いたら、その次の問題を見て青くなった。
全部消したが、一行しか残ってない素敵な状態になってた。
>>50
できれば、そこに「臨時損失である」が欲しい。
そして、臨時償却に「前期損益修正項目である」
これは両者を並べて書くなら必須ですよ。
あわてんぼは税理士なれないって事か
知力をみるなら修正テープOKにしようぜ
今日の簿記論で盛り上がってる板知らない?
問題にはこうある

「3 価値の減少を把握するための基準(償却基準)としてどのようなものが考えられるのか
 典型的な基準を二つ示し、それぞれに基づく具体的な計算方法の特徴を示しなさい」

答え

「耐用年数」  「定額がなんたらかんたら」
「利用度」   「生産高比例法がなんたらかんたら」

57わたくし:04/08/03 21:05 ID:ew+6zU46
理論・計算とも問題作成にまったくセンスが感じられない!!
とジャッジしたのはわたくしだけでしょうか?

試験員の先生も専門学校に通った方が良い!!!
答案練習会に参加しろ!!!

難しいのならば良いが意味がわからないのは本当に簡便して頂きたい!
いやでも定額法・生産高比例法を書いたんでしょ?
だったら基準って書いてあろうが方法ってかいてあろうが
あなたは合ってますYO!
58は>>51ね。
6055:04/08/03 21:06 ID:???
財表は まずまずな気がするが、
簿記危ないんで色々話し聞いておきたいんだよね。

問2が やばい。
ソフトウエア ミスしたし、
実効税率計算できたのに未払い事業税で間違えたし。
>>56
計算方法の特徴かあ…
総利用可能量が…なんて書いちまった…
財表理論は差つかないから大丈夫だよ
>>62
どこで差が出ると思う?
64わたくし:04/08/03 21:10 ID:ew+6zU46
みなさま教えて頂けないでしょうか?
第3問の税効果会計の税率は42%or40%?
ちなみにわたくしは後者すなわち40%で
処理させて頂きましたが…
>>64
前スレ嫁
計算3枚目も そこまで出来てるのは居ない気がする。
だから基本的な計算の出来で勝負決まる感じかな。

どれだけ丁寧に3月の集計したかと、
決算整理で簡単なの落としてなければOKじゃない?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 21:16 ID:JHZ1eJGK
おまえらそんなことよりサッカー見ろ!!!
俺明日相続あるけどサッカー見てんだから!!
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 21:17 ID:5xrjLKnx
みんなは、商品PQRの売上原価回答できたかな?
あそこを空欄にしたことが気になってしょうがない・・・・・
貸引もミスしたしなあ。

>>64
当期計上分は40%でOK。でも前期計上分(法人税等調整額の計算の控除項目)は42%だよ。
69わたくし:04/08/03 21:17 ID:ew+6zU46
>>65
40%ですか?
>>68
てことはBS計上分は両方の税率が混在するのか…
やってもうた…
(2)繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使われる税率

個別実務指針の第17項と第18項には、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使われる税率について述べている。
繰延税金資産または繰延税金負債の金額は、回収または支払が行われると見込まれる期の税率に基づいて計算され、
繰延税金資産については、将来の回収の見込みについて毎期見直しを行わなければならない
ところで第1問5(2)は減損れすか?
7368:04/08/03 21:21 ID:5xrjLKnx
BS計上分はすべて40%で良いよ。
但し株式等評価差額金の分を足すのを忘れずに。

漏れが言ってるのは
法人税等調整額=当期計上分40%−前期の戻入42%
ってこと。
74わたくし:04/08/03 21:21 ID:ew+6zU46
>>68
ありがとうございます。
売上原価は絶対に合否に関係ないと思いますよ。
わたくしは一部空欄(無茶苦茶な数字を2箇所記入)ですが、
知人何人かに確認を取らせて頂きましたが空欄がほとんどでした。
財表であんなのだしちゃいかんです!
Rはともかく PとQの売上原価は簡単じゃないっけ?

実効税率42%で やったんだけど違うのか...
>>71
お、じゃあBS計上分はぜんぶ40でいいのね?
つーかさ、税率どっち使うか悩んだ奴って税効果わかってねー。
資産負債法に基づいているんだから予定税率に決まってんだろ。
DAIXは予想大当たりで受講生ほとんど快勝だそうです
理論に手間がかかって計算を全部やるのは無理と判断
で、商品・売上原価、3枚目は手もつけなかった
なのに理論でも計算でもミス連発
だみだこりゃ
あのさ...新株式払込金って いくら?
25000ですか?50000ですか?
81わたくし:04/08/03 21:27 ID:ew+6zU46
>>77
おっしゃる通りです…
しかし、どうやら正解を導きださせて頂いたようです。
良かった…
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 21:28 ID:5xrjLKnx
>>80
50000。
そういや新株式払込金あったね。漏れは勘定科目度忘れして適当に書いたら合ってた。
これで売上原価のミスを少しは取り戻したか・・
あれは新株式払込金ですか。
資本金及び資本準備金減少差益?ってどこに?とか思ってた。
84わたくし:04/08/03 21:29 ID:ew+6zU46
>>80
50,000千円ではないでしょうか?
250千円/株×200株
やっぱ50000か...
86 ◆TLpNLOvqYI :04/08/03 21:30 ID:???
TACの答練は新株式払込金大好きですからね

42%と40%は税効果の理論覚えていて助かった感じ
税効果で、今年から○○%に変更したっていう問題はみたことあったけど
来年○○%に変更するっていうのは新しいなぁとおもた。
税率間違えると 評価差額金&法調が飛ぶ感じ?
投資不動産はいらんかったんだが・・・・
古い繰延税金資産・負債をいったん0にしてから40lで再計算したんだけど
これっていい?
とりあえず期末の繰税流動・固定は合うだろう。
法調は君のやり方によるが。
貸借一致ルール守ってれば会うかな。
高得点勝負の悪寒
結局何人受けたの?
その20%が受かるって感じかな?
>>92
毎年そういう話になるよ
けど、実際は予想より5〜10点はボーダーが低かったりする
9568:04/08/03 21:42 ID:5xrjLKnx
>>90
今回の問題は一時差異の残高が示されていたので、それでOK
96わたくし:04/08/03 21:44 ID:ew+6zU46
>>92
高得点にはならないと思いますよ。
計算は確実ラインで24点前後と
わたくしは読ませて頂いております。
俺の予想だと予備校が発表するボーダーは50〜60くらい設定すると思う。
まあ、どこに配点がついているかはっきりしないし、配点調整するから
実際は、12月までは謎。
できる奴が受かるんじゃなくて、受かった奴ができたっていう試験だからなぁ。
理論35計算25がボーダー。
配点も何も分からん状態で推測するが・・・
おれは50点くらいかな
で、ボーダーは55とみる





ダメじゃん!
一度強制評価減した有価証券て時価評価するんだっけ?
時価評価します。
てか もう一回強制評価しないと 
特損埋まらなかったから みんなしといたって言ってた。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 21:52 ID:5xrjLKnx
>>92
試験後はある程度自信のある香具師しかカキコしないのでそういう印象を受ける。
>>100
します
ガーン…してないぽ。
とゆことは評価差額金1080ですか?
これと 自己株落としたの痛いなぁ
一体どこが当たってるんだよ OTL
スルーされたんでもう一度聞きますが、第1問の最後の問題は減損会計ですか?
>>107
だす
>>107
だと思うよ。
俺減損しか書かなかった。
減損処理までは書かなかったけどまずいの?
即レスありがとう。
減損会計っていうか 具体的には減損について。

だから減損の状態説明。まだ行数余るから 
残りで減損会計に触れるって感じで良いはず。
お前ら、TAC全答練2年連続A判定の俺は減価償却なぜかし忘れているから、安心しろ。
あの簿記3級レヴェルの問題間違えたの俺ぐらいだろう。
このくらいの間違いすると、なんか爽快感がある。

お前ら、俺よりも勝るケアレスミスあんのか。
また、来年がんばるぽ。
>>107
全額償却だよ。
保守主義の観点より、早期に特別莫大な費用を計上して、利益の圧縮を図る。
注記2縦線で消しすぎて
真っ黒になりましたが何か?
資産価値減少の一例を聞いてるので
全額償却は 的外れ。
てゆうか全額償却なんて初めて聞いたし
ここにいると、合格かも→A→Bとどんどん落ちてゆく…
過度の保守主義はだめぽ
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:06 ID:5xrjLKnx
>>110
問1は最後の問題までは、動態論の下での償却ということで一貫しているが、
最後の問題はサービスポテンシャルズ論の下での簿価の切り下げ(つまり減損会計のこと)を問うているとおもた。

よって資産の収益獲得能力の低下により・・・・の説明を付け加えてスペース埋めたよ。
121わたくし:04/08/03 22:06 ID:ew+6zU46
ところでみなさま第2問の右側の問題はいかがでしたか?
わたくしはほぼ全滅でしたが…配点は何点くらいでしょう?
全額償却しらんのか、お前ら。
ここ見て勉強しろ。
http://www.dbj.go.jp/japanese/investor/finance/zaimu2-2.html

なお、損失金には、むつ小川原開発株式会社に対する貸付金及び出資金の
「全額償却」に伴う損失(貸付金償却662億円、出資金償却20億円)が含まれています。
第2問の右側?何のことでつか...
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:12 ID:5xrjLKnx
>>121
合わせて10点ぐらい?
文章作成問題は、みんな自己採点ほどの点は実際につかないのでは?
でもある程度の点(4割〜5割程度)は付いてると思う。
>>121
試験終わったから
ちんこいじってもいいですか?
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:14 ID:FaaSLKqn
終わった・・・
金融資産の評価の考え方なんて間違えるの俺ぐらいだろうな。
必要性と聞かれていれば良かったのに、特性と読み取ってしまった。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:16 ID:5xrjLKnx
>>122
その「償却」って貸引の設定(または貸倒処理)という意味で使っているのでは?
ちょっと前に銀行の不良債権の有税償却とかいってたじゃん。
128わたくし:04/08/03 22:17 ID:ew+6zU46
>>124
ありがとうございます。
なんとか第2問も勝負になるかもしれません。
関係ないですが、
今日はお酒を飲ませて頂いた関係で酔いが回ってきました。
本日はこれにて休ませて頂きます。
明日以降もよろしくお願いいたします。
>>113
R商品の仕入割戻高のうち売上原価に配分する金額は求めたものの、
仕入諸掛やら付随費用やらと勘違いして加算処理して、
5枚目の答案回収の10秒前にミスに気づいたヴァカには勝てまい。

また来年がんがるか。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:20 ID:60UOCZTL
けど理論の問題量明らかに多かったよね

一応、理論は40分までと決めてたので、理論を40分で埋めて
計算にかかったのだが、理論にもっと時間かけてもよかったのかな・・・
>>129
商品、売上原価はスルーがデフォ
お前ら、終わったことはもういいよ。
それよりも、試験後に何した?
俺は風俗行こうかと思ったが、金がなかったので、ツタヤで
萩原舞のAV借りてきた。
パッケージよりも可愛くなかった。
でも、2回すでに抜かせてもらった。

そんなことよりも、「わたくし」の簡単なプロフィール教えてくれよ。
ご趣味はなんですか?
受かるのは4000人くらい??
>>131
完全放棄は正直ちとつらい。
Q・Rをどちらかひとつ、できれば両方できたいところ。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:29 ID:m9Fue3Dw
問題1の最後の問題は、単に減損処理があるってかいてもダメだろ。
収益性の低下ってゆーキーワードいれなきゃ。臨時焼却と臨時損失の原因が機能的原価と物質的原価を原因
としてるとの対比。
第1問 18
第2問 12
第3問 25

これが考え得る最低ラインだな
55以下で合格はありえないだろう
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:34 ID:gPYD210z


これだけはいえる。

毎年解答速報スレで書き込まれている合格ラインは、嘘八百。

皆そこまでできもしないのに、虚勢を張りすぎ。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:36 ID:WhUeamsH
解答速報をすでにネット上で公開している予備校ありますか?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:36 ID:fFVNeyZ+
>>135
臨時償却=機能的減価、臨時損失≠物質的減価でつよ。
よく間違いやすい論点でつ。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:37 ID:UBMqDBKw
おれも減損書いたが
単純に正規の原価償却書くってことないよね?
減損って資産の収益性の低下であって価値(時価)の低下ではないって聞いたきもするし

141一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:42 ID:fFVNeyZ+
>>140
それは無い。これはどう考えても減損会計。
試験委員が減損命!みたいな人だからねえ
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:44 ID:UBMqDBKw
やっぱり
あんがと
6割ぐらいは減損しか思いついてないから
問題ないんじゃないかな?
どんな答えでも発表まで分からないから待ちましょ。
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 22:53 ID:fFVNeyZ+
5(1)Aにおける会計処理として、「臨時償却」及び「臨時損失」について説明しなさい
  (2)上記二つの会計処理が対象とする価値低下とは異なる性質を持つもので、会計上、認識・
      測定すべきであると考えられる価値低下について説明しなさい。
---------------------------------------------------------------------------
以上が問題文。(2)の「対象とする価値低下」とは、Aの内容のことだと思う。
それ以外の日本語の解釈が出来るならカモーン

んで、Aとは、これ→「急激な価値の低下を認識・測定しなければならない場合」

これを減損会計と言わずしてなんと言うか!!
会計士組には計算きつかったな…
そうかな?会計士の人のほうが出来るんじゃない?
第1問の有価証券の評価のとこでさ、みんなスペース足りた?
あと、計算で流動負債の部、勘定科目ぜんぶ埋まった?
有価証券の評価と評価差額の処理を2行でどうやって書けばいいんじゃ!
その他有価証券はかなり簡略化した。
>>148
俺は流動負債2つも余った…
理論に時間をかけすぎた…
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:14 ID:B0wcNqDv
第3問って20点切るんじゃん?ボーダー。
だよね。
しかも重要部分に線引けって...
大事なことしか書いてないから線だらけになるんですが。

なんか理論も計算も少し 構造がおかしく感じた。
書き込み減ってきましたね。
ボーダーは50
>>153
だってミスばっかり見つかるんだもん
もうやだ
>>153
早起きしたヤシが多いだろうからね今日は。寝たんちゃう
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:23 ID:erfZbe3S
ほほー現存出ましたか、なるほど。
>>154
15・10・25ってか?
さて大原の皆さん直結か上級で又合いましょう
TACのみなさんも年内完結とか頑張ってください
ミス見つかるのは みんなだから凹むでない。
今回傾斜かかるのかな?
あまりにも難しいってのは無かった気が。
理論は一見簡単に見えた
見えただけだった
計算も簡単に解けた
解けただけだった
あの子 俺のこと好きだと思ってた
思ってただけだった
>157
最後にちょこっと申し訳なさそうに出てきたよ。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:32 ID:K2OjnUPl
もうみんな寝たのか?
俺今帰ってきて、ワンコの散歩行って来た所
さすがに今日は2ちゃんやるのもシンドイよー

俺的には、理論は「もしかして満点キター!!」って感じ
会場で会った予備校の講師には「難しかったですね・・・・」と一応
本心を隠しておいた

問題は計算だよな
なんか癖があるっていうか、売原算定あったり、理論が量書かないといけない
問題だったから、疲れが出て今ひとつ皆の取り掛かりもおそかったように思う
空欄穴埋は多分俺は全滅
資本の欠損だけど、俺は自己株も純資産から控除したけどな・・・
株評価差額だけでよかったけ?
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:35 ID:K2OjnUPl
ボーダーは
理論40
計算20-25
計60-65が妥当じゃなかろうかね
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:36 ID:K2OjnUPl
あれー今この板にいるのは俺だけになっちゃった
資本の欠損かあ
そんな問題もあったねw
おれは純資産額から資本金と準備金を控除しただけ
3枚目は0点かも
>>166
計算は30超えも十分可能だが、理論の40は無理
>>166 理論40
ありえない
ひょっとして
勝者は穴埋め出来た人…
理論40もとれたら神。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:39 ID:K2OjnUPl
あっもう一人いるみたい
資本の欠損 1137000千円になったんだけど
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:39 ID:B0wcNqDv
理論30計算20?
>>148
流動負債の穴埋めどころか金銭債権・債務がらみはほとんどわからなかったので
適当に「短期固定資産購入支払手形」「1年以内返済長期借入金」と
埋めておきましたww
実際のボーダーは毎回皆が思ってるほど高くないっすよー。
つまりみんな取れたと思ってもとれてないってこと。
>>173
資本の欠損 後回しにしたら時間切れで書けなかった
重要部分じゃなくて重要用語に下線ひくんだよね?
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:41 ID:K2OjnUPl
いや差がついたのは、穴埋め・資本の欠損・売原だよ
その他は大差ないさ
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:43 ID:K2OjnUPl
1年以内長借は短借に含めたよ
なんかそうしないと他のがはいらなかったんだよ
未払消費税等
あの試験委員は一年以内返済長期借入金を使わん人。
っていうか、専門学校で1年以内と短期借入金分ける勉強しているが、
ここ近年の傾向では、短期借入金に含めることが常識になっているのだが。
実務だと多分、短期借入金に含めるんだろうな。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:51 ID:uwMjV8DR
すみません皆さん、有形固定資産の減価償却累計額は267,556千円、
役員退職慰労金は17,000千円で合ってますでしょうか?

役員退職慰労金は素直に21,000千円にしたけど。てかあの部分よくわからん。
そんなとこじっくり考えてる時間無かった
21000だろ
>>182
実務では分ける方が圧倒的に多いよ
>>182
短期借入金=銀行以外からの借入っていう雰囲気があるからね。
>>173
1,152,000にした、自己株式の扱いは理論で触れてなかったんで無視したよ。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 23:57 ID:K2OjnUPl
言ってる意味がよくわからなかったが
役員退職慰労金 21000を特損にもっていき、雑収入の残高から
4000を控除した
19168:04/08/03 23:57 ID:5xrjLKnx
>>155
漏れも金融資産の基本的考えをミスで落とした・・・・
ま、明日も仕事あるから早く寝よ。
>>181
雑収入
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:00 ID:ggyQfS1C
>>189
俺、純資産額から土地評価差額・株式評価差額・自己株は
除けないといけない・・・と記憶していたような気がするんだが
>>183
減価償却累計額は俺も同じ数字になった
というより・・・
未処理損失から、任意積立金をひくだけですぜ。

損失処理案思い出して。
任積の取り崩し以降は、資本・利益準備金順不同で崩しだしただろ?
あそこまで行くとつまり資本の欠損なんだよ。

つまり任積だけを控除すればいいんだよ。

自己株とか、株等とか、反対側を覚える必要はないんだよ。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:09 ID:lJyNqrPM
実は用語に下線って微妙じゃない?
用語だよ?
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:10 ID:iteH5+47
>>195
がっがーーん!
全然違う金額になった!
あーあ折角やったのにー

会社の処理)
仮払金 21000   ナントカ積立金 17000
            雑収入       4000
修正)
役員退職慰労金 21000   仮払金 21000
雑収入 4000         現金預金 4000

こんなことをしてしまった
「語を用いる」なのであまり大した指定ではナイトおもう。
文章を完全に線引きしたやつは採点者に「こいつは日本語の常識がかけ離れすぎている」と思われて減点されるかもな。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:14 ID:iteH5+47
合否の決め手は、会計士受験生がどの程度出来たかだよな
会計士受験生いる?
覚え方が悪かったね。
自己株とか、資産とか正規の側から覚えると、無茶苦茶なって分けが分からんようになる。

反対から覚えたら、引くのは一つ、ですっきりと覚えられるんだが。
こう教えるべきだね。
自己株とか最初からマイナスの物をさらに引く、ってちょっと謎でしょ。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:16 ID:iteH5+47
>>198
現金4000の仕訳は無くていいんじゃないか?
特別利益の2つってなんですか?
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:19 ID:iteH5+47
>>202
いや引くんじゃなくて、自己株の金額入れずに、純資産額と
して計算初めてたんだよ
貸引
投資有価証券評価損
役員
>>200
理論はともかく、計算はできなかったから安心汁
200げtのおまいは合格!
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:21 ID:iteH5+47
過年度償却債権取立益 3500
>>205
一つは、過年度償却済債権取立益。これは間違いなくA。
2つ目は、積立預金取崩益にした。そのままだけど、点くれるかもなー。Cだな、間違いなく。
おお、特損かいちゃった。
208 + 積立金のなんとかで4000
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:23 ID:iteH5+47
ああそうだ この時間まで簿記論スレ逝くの忘れてた
なんかこう後回しにした処理って結局忘れちゃうよね
特別利益の勘定科目名は内容が分かるようにすればいいらしいので
>>193
商規、財規で確認した。
純資産から控除するのは、新株式払込金、新株式申込証拠金、土地再評価差額金、株式等評価差額金/その他有価証券評価差額金
なんつーか、簿財とも受けると、第3問の記憶がごちゃごちゃになる
特に今年はきつい。
財表が簿記的なんだもん。答案復元不可能・・・
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:28 ID:j3F/UENE
やっと帰ってきましたYO!

とりあえずさんざん既出だろうけれども、

今年も会計士受験生が有利な理論でしたね(プゲラ
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:29 ID:Qy2e0ozG
>>213
決定的な根拠が・・・
で、結局いくらなの?欠損金
今回の問題レベルなら会計士組も税理士組も関係ないでしょ。
最先端理論なら会計士組が有利かも知れないけど。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:31 ID:Qy2e0ozG
やっぱ来るとウザいので、会計士受験生はこないでください
もう寝よ 朝4時から起きてるので眠い・・・
いやぁ、固定資産+有価証券?
ばっちり予備校の予言通り?
>>217
だから未処理損失から任積引くだけ。
これは、純資産側から壮大な計算しても、一致するはず。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:37 ID:j3F/UENE
税率変更>>>注記キター!(AA略)

って思ったけど、その後(´・ω・`)
第1問 : 2,3箇所間違ってる
第2問 : 半分間違ってる
第3問 : 退引・自己株・商品・売上原価・販管費・法人税等調整額・退職慰労金がダメ
       3枚目ほぼ白紙

20+15+15=50

さて、上級上級!

50とれば合格だよ
「貸借対照表上の純資産額が資本金、資本準備金及び利益準備金の
 合計額に満たない状態を資本の欠損という」
てことは純資産額からこの3つを引いた分が欠損金額だ!
・・・と思ったのだが、全然ハズレだったみたいねw
正直、計算15はきついだろう。
24前後ないと確実に計算で負債背負ってるだろうな。
>>223
第3問、間違いがそれだけなら20点はあるんじゃね?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 00:48 ID:0elK4z8j
理論、両方ともうちの学校でやった対策と8〜9割ほど同じ問題きたんですけど
問題開いてビックリした
>>228
大栄か
すげーラッキーだね
うらやますい
去年のボーダーどんくらい?
難易度的に考えて、去年+5点が今年のボーダーでは
なんだこいつ
どいつ?
役員退職慰労金に使った積み立て保険取り崩しに伴う差額の雑収入って
特別利益に保険差益書けばいいの?
ズバリ58点で合格とみた!
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 01:00 ID:j3F/UENE
貸引戻入が出たのは漏れだけかorz

前期の懸念債権分かな?
特別利益は償却債権取立益と保険差益だと見たがどうか?
自己株式はあくまでも担保として預かり中だから、資本の部から控除せずに、
流動負債に預かり有価証券でいいのですか?
今更ながら、法規集とかで新会計基準をきちんと見ないといかん
なぁ。

面倒臭さから、要約されたレジュメベースで済ませてしまうと、
ちょっと問われ方が変わると?になってしまう。(具体的には、
第2問の初っ端の「基本的考え方」。「時価評価の採用理由」と
しては押さえてただけに何か無念。)
>>238
TAC のビデオの中の人が言うには、そうやって堀下げるのは無駄だと言ってたが。
合ってるかどうかは分からんけど、俺の仮形と、ランク付け
資産
現金及び預金417310 A
受取手形136120 B
売掛金464480 B
貯蔵品 10496 A
繰延税金資産 43800 B
商品 556825 C
前渡金 28000A
一つ空欄 B
貸し引き 謎 C

有形固定資産
建物 261671 A
車両 20885 A
器具備品 17180 B
健仮 5600 A

無形固定資産
ソフト 45600 A

投資等
繰延税金資産 179120 B
破産更正債権等 9450 B
投資有価証券 26400 A
子会社出資金 5,000 A
貸し引き -7450A

流動負債
未払消費税等 26600 A
未払法人税等 35650 A
支払手形 123008 A
買掛金 379313 A
短期借入金 52307 A
未払費用 18797 A
賞与引当金 82000 A
営業外支払手形 5600 A

固定負債
退職給付引当金 謎 B
預かり保証金 18000 A
長期借入金 A

資本の部
資本金 20,000 A
新株式払込 50000 A
資本準備金 20,000 A
別途積立金 680000 A
株式等評価差額金 -1080 B
(自己株式&預かり有価証券の記入なし)A

費用
売上原価 謎 C

反感費 一番謎 C

支払利息 3167A
雑損失 2862 A

法人税等調整額 -15560 B
法人税等 130100 A
投資有価証券評価損 2500 A
役員退職 21000 A
貸し繰 17500 A

収益
受け取り利息配当金 968 A
雑収入 1348 A
(  ) B

過年度償却済債権取立益 3500 A
積立預金取崩益 4000 B
(税引前当期純利益を記入した)A

(2)
仕入割戻について
当期仕入高及び期末商品棚卸高が適正な数値とことなり、当期及び次期以降の収益と適正な対応が図れない B
P 1789511 B
Q 1291154 B
R 938083 B
 
(3)ア・営業報告書A イ 謎 B ウ 謎 B
注記 三つ BBB

(4) エBオB

63問中 A 35問
合格点 27点
仕入割引
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 02:31 ID:dTDUKIMH

(2)
仕入割戻について
当期仕入高及び期末商品棚卸高が適正な数値とことなり、当期及び次期以降の収益と適正な対応が図れない B

配分の根拠を聞いてるんだから、ちょっとずれてないか?
>>238
すいません、「掘り下げる」というのは、
新会計基準を原文ベースで見ることと捉えてよいのでしょうか。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 04:17 ID:ovAG8c4W
試験会場の解答用紙枚数や試験問題ページ数等を書いた紙について、
試験の前説まで目張りして隠しておく必要性があるか論じなさい。

なお、解答には受験科目を隠す理由の部分に下線を付すこと。
未払消費税ってさ、やっぱ、まんま書くの?
雑収入にしろって書いてあった気が…
問題文の読み間違いかなあ?
固定資産税か国税徴収のどちらか勉強しようと思うんだけど
どっちがいいかな?
>>247
財表