パソコン財務会計主任者試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
パソコン財務会計主任者試験は、パソコン財務会計システム
に関する正しい知識と実務能力を、社団法人日本パーソナル
コンピュータソフトウェア協会が認定する資格試験。

資格は1級と2級があり、2級は筆記試験のみとなっており、
日商簿記検定3級程度以上の簿記経理知識のほか、コンピュータ
やパソコン財務会計ソフトの運用に関する基本的な知識
が問われる。1級は実技主体の試験で、実際にパソコン財務会計
ソフトを操作し(使用できるソフトは10種類以上)、日常的な
会計処理から決算に関する一連の処理を行う。筆記試験では、
ネットワーク、インターネット環境等を含めたコンピュータ
利用に関する総合的な知識と、財務、税務などの経理に関する
実務知識や経営に関する専門知識が問われる。実務に即した
資格で、財務・経理職にとって実用性の高い資格であると
いえる。
2
>>1
資格板と重複させるのかこっちで一本化するのか、どっちなの?

こっちに一本化するなら下に書いとけよ。
【国家】パソコン財務会計主任者試験【資格】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049680544/
>>1
二股か!
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/13 21:17 ID:BPvFAIS7
あれ?筆記って亡くなったんじゃないの?
違ったん?
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 01:53 ID:MvTK8+9Y
筆記、なくなったって言ってたのに、
前回(2月)ちゃっかり、ちょっとだけあったぞ。
しかもかなり難しい。たぶん合否に影響はない部分だとは思うが。
前回のそれは、全くパソコン会計と関係がない論点。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 02:06 ID:qANdgNq3
今後この資格の認知度は上がると思う?
↑ 確実にあがるっしょ
>>1
業者、スレ立て下手すぎだ
盛り上げたかったら、リンク張るなり、しっかり立てろ

ーーーーーーーー終   了ーーーーーーーーー
>>7
つーかあがって欲しい
でも内容から言って厳しくね?
情報2種+簿記2級以下だよね
最初は馬鹿にしてたけど
なかなかいいんじゃない?この資格
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 08:16 ID:V/AclNkJ
昨日テンキーかって来ました。
電卓つきの。さぁ、やるか〜
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 22:31 ID:2U1/Tvd9
2級は毎月、受けれるようになったみたいだな。
これで必然的に9月の1級の受験生、増えるな。
後、試験日程も変ったようだぞ。
とりあえず、>>1の補完
社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会[JPSA]
◇パソコン財務会計主任者試験
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/index02.htm
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 08:40 ID:1gZVvVzr
群馬、埼玉ないじゃん!重たいノーパソ持って
東京まで行くのか?
>>15
会場備え付けのデスクトップで受験しる
1715:04/03/18 08:50 ID:TSsvuceS
漏れ左利きなので、テンキー左にないと困る。
>>17
まあ一年に一回くらい東京に出てくるのも悪くないぞ
俺が東京のおすすめスポッツを教えてやる
保守
保守
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 10:24 ID:DHneFquJ
普通に経理(大企業以外)をやりたい人には簿記1級など不要だし、時間の無駄。
そんな時間があるなら、この資格を取りなさい。勿論簿記2級の知識は必須。
簿記2級とこの資格で、経理への道は開かれる。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 14:07 ID:OuyzfKC2
あげ
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/26 23:20 ID:P8CEWBX2
>>22
ハゲ同。たしかに「日商2級+パソ財1級」で普通の経理なら充分
だと思う。でも生涯、経理方面で生きていくなら、合否は問わず、
日商1級も生涯学習として取り組んで行きたいと、個人的には思う。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/31 21:34 ID:cSlGFFq+
そろそろ7月に向けて勉強を開始しないと・・・。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/08 23:42 ID:2qdQLCjc
平成16年度版ガイドブック発売記念age
27一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/04/09 13:44 ID:NT/SkJ1L
こういう資格を持っている方に
会社の会計ソフト導入支援をしてもらえるといいのですが・・・。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/09 18:34 ID:h1mFtIIq
簿記2級もってるから1級うけようかとおもうんだけど
(初級シスアドももってる)
何の本で勉強すりゃいの?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/11 19:27 ID:tkepG5Ux
>>28
>>26の言っている本しかないんだよね。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/16 00:42 ID:/tLGrCZo
二級って毎月あるとかいてあるんですが
これはやっぱり短期取得講座をでるしかないですよね?
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/18 22:33 ID:wSdoR11b
>>30
2級ぐらい自分1人で何とかしろよー。
短期取得講座のが確実なんだろうけど。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 03:40 ID:1wrpqXPe
そろそろ参考書買いに行こう。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/09 22:02 ID:jSfmN6Nv
あげ
34資格保有者:04/05/14 13:38 ID:DJZJiOLo
この試験はマイナーだけど、合格するのは幅広い会計の知識が要求されるよ。
会計ソフト使ったことあるの?
簿記的センスの無い人は、やめておいた方がいいよ。
センスのある人には、超おすすめ。
税理士の友達も冗談半分で受けたけど、良い問題だって喉ほっていってたし。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/18 19:08 ID:o5MQze0j
試験まであと○日
この試験は年何回あるんですか?
1級は年2回ですね
受かったけど、結構せわしない試験でした。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/22 03:25 ID:5C3B7Edl
>>37
おめ。やっぱ時間との闘いだね。
39 ◆TLpNLOvqYI :04/05/22 07:47 ID:???
37の続き
会場はタックだったのですが、妙にアットホームな雰囲気でした。

しかし試験開始後は、皆さん(自分もだが)ものすごい勢いで
キーをぶっ叩いていました。
男女比は半々ぐらいだったかな?
願書取り寄せた方います?
もう配布してますよね。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 00:42 ID:+imsjiGG
会計ソフトを使ったことない学生でも参考書かなんかで勉強すれば一級うかりますか?
簿記の知識は一級以上あります。
42 ◆TLpNLOvqYI :04/06/24 01:04 ID:???
>>41
ソフト使ったこと無いなら早速練習した方がいいかと。
かなりな速度を要求されます。
ただし使用期限が60日とかの体験版は注意してね。
試験直前になって使えなくなると困るから。
自分はPCフォーマットして再インストールしてましたが。

簿記1級や簿財よりかなり実務よりの試験だと思います。
TACや大原でも無料案内セミナーみたいなのをやってるので
近所なら行って見てもいいかも。
>>42
弥生会計でOKですか?
それともなにか他にいいソフトがあったら教えてください。

あと、TACは講座があったけど大原では見当たらなかったです。
44 ◆TLpNLOvqYI :04/06/24 01:20 ID:???
>>43
自分は大原の無料セミナーで勘定奉行軽く触ったんだけど・・・
今見たら無いですね、講座。
DAI−Xにはあるけど高い。

TACの無料ガイダンス行って
試験勉強は独学でPCA会計使ってやりました。
今仕事では勘定奉行使ってます。
弥生でも基本は余り変わらないと思われ。
・・・弥生は2,3回しか使ったこと無いけど。
>>44
ありがとうございます。
試験はPCAなんですか?
でも勘定奉行もPCA会計も高いですよね・・・
なので、とりあえず弥生でがんばってみます。
46 ◆TLpNLOvqYI :04/06/24 01:58 ID:???
いや、TACのテキストに体験版が何本かついてきて
その中からどれを選んでもかまいません。
その中のどれかひとつを試験申し込みのときに選択します。
で、試験会場のPCにはそのソフトがちゃんとインストールされ
あなたを待っています。
この試験受ける為に、わざわざ製品版のソフトを
買う人はほとんどいないと思います。
>>46
なるほど。そうなんですか。
どうもありがとうございます。
あと度々の質問で申し訳ないんですが、
テンキーは持参のものを使うことはできますか?
48 ◆TLpNLOvqYI :04/06/24 02:12 ID:???
>>47
出来ないとおもいます。詳しくは試験やってる団体に聞いてください。
ノートPCとソフト丸ごと持ち込みは出来る会場もありますが
AC電源は使わせてもらえないかもしれないので
その場合、バッテリーとソフトの使用期限には気をつけてください。
明日か明後日の夜、忘れなければまた来ますので何か質問があればどうぞ。
では済みませんがおやすみなさい。
>>48
会場によって様々なんですね。
重ね重ねありがとうございました。
おやすみなさい。
50 ◆TLpNLOvqYI :04/06/24 02:17 ID:???
http://www.tac-school.co.jp/it/new/semi_zaimu.html
寝ぼけてガイダンス貼るの忘れた。では。
51名無し検定1級さん:04/06/30 23:43 ID:Shw7kSkf
すいません質問です。

PCA会計で受けようと思うんですけど、弥生と違って
60日の使用制限以前に再インストールすればOSから
再セットアップしないでも使えますか?

だめなら勘定奉行とかにしないと。。
練習問題ができるみたいです。
誰か試した人います?
http://www.skillmate.co.jp/kaikei/
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/03 18:14 ID:kg+rk6wu
受験申し込み始まってるぞ。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/07 11:20 ID:0YvhAxLU
>>52

エラーが出る。対策教えれ
>>54
セキュリティレベルを下げてみたんですけど、駄目でした。

誰か分かる方います?
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 23:09 ID:BVELGgca
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/17 17:00 ID:X4OhIA5k
誰か受ける人いない?
>>57 受けるよ。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 08:11 ID:JHC17Tn4
ソフト何でうける?ガイドブック買ったけど
何インスト−ルしたらいいかわかんね。
弥生やね。テンキー買って過去問やってみたけど、時間全然足りねー。
弥生のガイド買おうか検討中…
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/20 07:18 ID:K40Pkj5b
サンクス やっぱ弥生かなー。過去問は操作がむずかしいの?
それとも入力量が多い?
そう、入力量多い。仕訳を伝票に全部入力してると、
操作慣れてなかったらすぐ時間たっちゃう感じ。
パソコン持込で受ける?やっぱバッテリーいるよね。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/21 18:24 ID:nZ+nuxJg
ノート持ってないんだよねぇ・・・
バッテリー込みでそろえるのはしんどいしなぁ、
90分ではきついかな。

弥生といえば全経のコンピュータ会計は弥生がデフォのようで、
弥生の会社がテキストを出しているようだけどね。
別の出版社も出していたようだけど有効期限がなくて機能制限
だけみたいなことが、なんかのサイトにのってたけど。

ほんとはソフトのガイドブックがほしいんだけど。おんなじソフトが
手元にいくつもあってもしょうがないしねぇ。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/21 22:06 ID:s4t2lyze
全経の方のコンピューター会計ってスゴイ合格率高いな。
http://www.zenkei.or.jp/kentei/k-pckaikei.htm
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/22 17:55 ID:QMpLobEP
商業高校とか専門学校の生徒がうけるからかね。
66パパ:04/07/26 09:30 ID:8OBdNG46
福岡市の会場ってどこか知ってる方いますか?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/26 18:54 ID:CfgUnVJo
>>66
協力機関の中にあるんでね。
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/index02.htm
68パパ:04/07/26 18:58 ID:8OBdNG46
>>67
そこに記載されている協力機関の中には福岡市の会場がないのです。
受験経験者しか分からないと思いまして。
69 ◆TLpNLOvqYI :04/07/26 19:19 ID:???
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/02_01.html
これなのかな?
401 福岡県 福岡市 B-04
403 大牟田市 B-04
404 嘉穂郡 B-04 可
406 前原市 B-04
407 山門郡 B-04
409 筑後市 B-03 可
持ち込み意外はみんな弥生会計なのね、福岡は。
70 ◆TLpNLOvqYI :04/07/26 19:26 ID:???
会場の場所は試験実地団体にじかに聞いたほうが早いんじゃないかな?
去年受けたんだけど、送ってもらった願書(案内書)にも書いてなかった
さすがに受験票には書いてあったけど、67さんのリンク先には書いてない専門学校
での受験になりました
サイトから2級受験の申し込みしたんだけど、
確認のメールがまだ来ない・・・
何日くらいで届くんですかね?
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/02 00:25 ID:6OdCUi57
>>71
オレは1級受験だが、申し込みした直後に来たぞ。
受験票は、9月中旬って事だからまだだけど。
>>72
ありがとう。
もう一度申し込み手続きしてみたらすぐ来ました。
助かりました。
お互いがんばりましょう。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/02 22:28 ID:vxiLxkhN
受験者の皆様は経理職の経験者なのでしょうか。
試算表から補助帳簿などの数字を入れるのが、慣れていないので
つらいです。お仕事で使っている人は有利だろうなぁ。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 18:38 ID:Td7qHh3Z
●TOPICS
パソコン財務会計主任者試験が、厚生労働省の若年者就労支援
プログラム(YES-プログラム)において、就職基礎能力修得を
証明するための資格の一つに認定されました。
漏れ今から勉強。ちょっと不安。
日商簿記1級あり。弥生会計は得意。
合格率40パーセントくらいらしいのだが、
受験生のレベルって高いのかなぁ?
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/10 03:40 ID:RkVYKr7J
日商簿記1級と比べたら、簡単やわなぁ。
取ろうかな
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/12 00:40 ID:O8cjDEQZ
↑て、もうすぐ受験申込、締切やぞ。
漏れ76.
ガイドブックみたけど、コンピュータの知識問題がいまいち
わからん。暗号化だとかなんとか。
会計自体は楽勝。
今日、2級の申し込みをしました。
がんばります。
82実務未経験者:04/08/15 01:18 ID:QnCb3gcy
事業会社経理の方、および会計事務所にお勤めの方にぜひお尋ねしたいのですが、
実務未経験者ががんばってこの試験を受けて合格し、それを履歴書に記載した場合、
どれだけ採用側から評価される(あるいはされない)ものでしょうか?
(事務所か会社か、あるいは規模などによってまちまちかもしれませんが、
おおよそ、合格者が抱いていい期待の程度として)

当方、実務未経験者(会計士受験生崩れ、短答落ち、日商一級持ち)です。
年齢+未経験がアダとなって、事務所パートへの応募も通らない絶望的な状況なので、
先週末、期日ギリギリで9月の試験に申し込みました。
さっそくガイドブックと、「今日からはじめる弥生会計」を買いましたが、
やはり、ペーパーの簿記の問題とは全然違いますね。。。(当たり前)

どうか、よろしくご教示下さいませ。
お歳はおいくつでしょうか?
年齢によっては資格はほとんど無意味です。
84実務未経験者:04/08/20 22:32 ID:MTmKiaLw
>83様

レスが遅れて失礼しました。
さきほど、コンビニで受験料を振り込んだ後、
レスが付いているのを発見。ちょっとしょんぼり。
なるほど。やはりそうですか。。。

年齢は……ウマに食わせるほど取っています。あーあ。
>>82
俺も会計士崩れ2だよ。28歳。
気持ち痛いほどよくわかるよ・・・。
パソコン財務会計主任者は、内容はいまだによく把握してないんだけど、
弥生会計が得意で、日商簿記1級+会計士試験知識あるから、
俺は1週間くらいで何とかなるだろうっておもってるよ。
とりあえず申し込んじゃったんだから、お互い頑張ろうぜ。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/25 00:03 ID:DSauT0Vy
>>85
何か難しい資格に挑戦した方がいいかも。
会計ばかりしてきたんだろうから会計のモ
チベージョンは下がってるはずだから、
心機一転、働きながら、司法書士あたり。
難しいものに頭使わないと固まっちゃうよ。

どうせ、会計の知識と法律の知識は多いに役立つはず。
生涯学習のつもりでやれば気分も楽でしょ。
司法書士→会計士→ロー経由で弁護士もありうるかもよ。
要はモチベーションだな。

87一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/26 21:35 ID:BpXz8s/m
>85
今年の2月受験で合格しましたが、実際の実技試験は会計ソフトの設定から
行うので、結構手間かかります。

けど、TACとかの過去問を何回かまわせば、まあ、問題はないかと。

あと、試験は、民間のパソコンスクールで行われるので、会計ソフトの
設定が自分が慣れている設定とは違う場合があるので、普段、所有のノ
ートパソコンを使って業務等々されてるなら、所有のノートパソコンで
受験される方がいいです。
 所有のノートパソコンで受験されない場合は、受験前に、会計ソフト
の設定を確認して変更、試験開始前、設定を確認できない場合も考えられますので
自分で好みの設定に変えられるよう、方法を覚えておきましょう。

私が受験したときは、幸いながら、設定がデフォルトのままだったので
難はなかったのですが、同じ会場で受けた受験者で設定がデフォルトでは
なかった人がいて、試験終了後、試験監督員にクレームをつけてました。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/26 22:52 ID:etA1HGfW
>>87
ありがとう。落ちないように気をつけるよ。
本当なら今日会計士論文式だったねぇ。
まあ今の条件を所与として、人生頑張るしかないかぁ。
8982:04/08/26 23:40 ID:mj2BKqux
>85様

あ、お仲間ですね(笑)。
弥生会計がすでにお得意でいらっしゃるのなら、
かなーりのアドバンテージですね。
当方は会計ソフト自体が初めてなので、試行錯誤しながら、過去問解いています。
過去問で問われたことのある機能だけは、反射的にできるようにするのが目標。

試験まであと30日になりました。一日一問、がんばりたいです。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/01 10:39 ID:ei4+tzFe
質問なんですけど、ガイドブックの過去問で
平成13年度前期の問題5で、車両運搬具の
減価償却費が75000円になるのが分からない
のですが、どなたかご指導お願いします。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/04 23:06 ID:9GjGV5EU
>>90
落ち着け。建物の方の「27000」と同じやり方で解ける。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/05 02:22 ID:WXXnL7ec
>>91
え?既償却累計額÷20(21期目だから)÷12で
いいんですよね?
そしたら5312.5円になるんですけど…
9391:04/09/05 04:23 ID:cNiBg2/1
>>92
以下、波田陽区 風に。

÷20(21期目だから)ってゆうっじゃなあい 

4000000−(4000000×10%)=3600000
3600000×0.25÷12=75000     

ですから! 残念! 深読みしす 斬り!
9491:04/09/05 04:26 ID:???
拙者、この試験、2回目ですから、切腹!
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/05 13:08 ID:WXXnL7ec
>>91
あぁ!耐用年数書いてあるわけでもないし、定額法でも
償却率使えばいいんすね。納得です。ありがとうございます。
試験まであと少しですが頑張りましょう!!
受験票到着〜。あと二週間。
過去問、解かないとなあ。
>>96
到着が早いですね。
ウチはまだです。
うちもマダだよ。
っていうかまだ勉強してないw。
オレもだ。まだ体験版のインストールもしてない。な〜んか、日商1級や
税理士試験と比べるとこの試験、油断してしまうんだよねぇ。
>>99 
そう。
なんか格下扱いというか、
合格してもしなくてもいいかなというか。
でも落ちたら精神的ダメージありそうだから、
もう始めようや。
合格報告せよ。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/15 08:21:16 ID:CJ19KyMm
受験票、きのう、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
さぁ、そろそろ勉強はじめるか〜。
1級からいきなり受験する者は、日商の合格証を当日持参しないと失格、てのがすごいなあ。
日商のありがたみを実感できる数少ない瞬間かも。
受験票キターぞ。
合格証書もってくのか。
漏れ地方だから東京までもってくのがイヤだな・・。
写真がいるんですね・・・
そう。俺も気になった。
何の指示もないけど、写真つけろってことだよね。
合格証書の写真になるなら、かっこいいのにしないと。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/16 09:49:06 ID:A9822juD
こういう写真ってデジカメで撮ったやつを
光沢紙とかに印刷したのはダメなんすかね?
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/16 17:30:09 ID:w1N7qeKP
パソコン財務主任者試験2級を持っていると就職しやすいですか。
>>107
普通に考えて、ほとんど効果はないでしょう。
資格欄に、何もないよりはましってくらいです。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/16 22:35:53 ID:1ifgDUQu
>>107
まぁ2級の次は1級を狙えばいいじゃないか。
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/index02.htm
●TOPICS
◆平成16年度第1回試験(9月26日実施)受験生の皆様へ
受験票は、9月10日に発送されました。9月15日を過ぎても受験票が未着の場合は
カスタマーサービスまでご連絡ください。
なお、受験票には写真(3×4センチメートル、3ヶ月以内)貼付が必要となりますので
予めご準備くださいますようお願い申し上げます。

111一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/18 23:08:09 ID:Vtj0yf7Q
アホなところでつまずいてます。
弥生会計で会社名とか住所はどこで登録するんですか?
まったく見つかりません。
勘定奉行なら一番初めに入力するのに…
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/18 23:44:33 ID:Khi/vjea
>>111

事業所名は新規作成時に、住所は確か入力する場所がなかったような。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/18 23:45:36 ID:QtNfuEwO
>>111
会社名は最初の会社情報登録で、事業所名称という欄があるから
多分それでいいんじゃないかな〜。住所を登録する欄はないと思う。
114113:04/09/18 23:46:54 ID:QtNfuEwO
>>112
けこーん
115112:04/09/18 23:48:08 ID:Khi/vjea
>>113
おお、偶然被りましたね。同じ内容なので間違いないでしょう。
116112:04/09/18 23:48:30 ID:Khi/vjea
また同じ内容。気が合うな。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/19 00:03:23 ID:o/GEjDHa
>>112,113
ありがとうございます。まったく試験の情報が無いので…
1級は入力後ソフトから情報見て解答欄に手書きで書くんですか?

そうだよ。っていうか俺も初受験。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/21 07:59:31 ID:DdiD9XRp
いよいよ今週末に迫ってきましたが。
……なんか静かですね。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/21 13:04:34 ID:oWisTAn1
いや、思ったより普通に難しいわ。こりゃもうダメかと一瞬思ったけど、
合格基準は60%以上だからまぁ何とかなるかな。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/22 00:31:47 ID:znNJFOr6
今日初めて過去問やったが、時間がないな。
これって実はPC使わなくて普通に簿記検定の
ように問題解いたほうが早いんじゃないか?
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/22 01:49:11 ID:PTCER85d
>121
それは、多分ないと思うが・・・・・
入力事項が結構多いから・・・・

俺は1級は合格してるので
一度、チャレンジしてみれ
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/22 20:50:35 ID:znNJFOr6
これ時間ないよな。 
時間短縮の技として、
二重取引の判別はパターン化
したりしとくのかな?
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/23 13:09:09 ID:nE7JzBFs
平成15年度から、
PC関係知識の出題がないけど、
平成16年度もそうなのかな?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/23 19:16:26 ID:tpY7PO6o
前回の実技の試験内容はどんな会社でしたか
製造業と部門会計の過去問はやりましたが
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/24 02:56:20 ID:PBfNrEAI
部門は難しいなぁ。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/24 20:05:06 ID:Qu4gqxkN
こりゃ無理だぁ…、データの量、多過ぎっす!
最後まで打ち込めないなぁ…。非持込は二時間は欲しいよ。
みなさん実務経験者ですか?
実務で会計ソフトを使っていない人間にとって
タイムアップリスクが大きい試験。
でも、何度か過去問を解いていると気付くのだが、
年度によっては、仕訳入力を積み上げないで埋められる
欄が6割以上あったりする。
あさっての試験では、打ち込みマシーンスタイルで受けるか、
受験簿記のスタイルで解くか、悩むなあ。
資料と解答欄を見て、その場で適切な判断を下せるかどうかが自分的には鍵。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/25 00:01:51 ID:Ju/WTiE1
14年度後期の
横浜がなんで東日本で、
新宿がその他なんだ。
福岡が西日本なのはわかるが。

131一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/25 00:36:28 ID:5gKbgT4d
  ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,   
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }   >>130がボウヤだからさ
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {  
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ  
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/25 19:18:57 ID:ajUhxsZa
さて、最後に前回の本試験解くぞ。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/25 22:46:03 ID:Ju/WTiE1
おい、本当に試験前日か?
明日試験あるのかよ。
不安だ。
皆さん明日は頑張りましょう。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/26 01:37:57 ID:vWm1vtSQ
何だかんだ、6割とれば合格だ。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/26 08:37:18 ID:hXqW7d4w
いってくるぜ。俺地方だからもう出発だ。
昨晩、ペーパー受験にするか、打ち込みにするか
悩んだが、がんがん打ち込みですることにした。

じゃあな。みんなの検討を祈る。
2級の出題ミスがむかついた
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/26 16:49:27 ID:ZEAsohBS
二度と受けるかぁ ぼけぇ!
1級、時間足りねぇっす、あっけなく撃沈です!
製造業とか部門出ないかびびってましたが、
前2回の過去問通りの出題でしたね。
入力は運送屋の代回収までが限界でした。
みなさんはどうでしたか?

二級は出題ミス多かったですね(ピリオドやら解答欄が無いなど)
>>137-138
出題ミス多かったですね。
ウチの所は試験時間を10分延長していました。
それに空調のメンテナンスとかでクーラーはきいてないし・・・
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/26 17:36:11 ID:zIJNnXYL
1級はなんか最初の頃の過去問しかやってなかったので
傾向が変わっててびびった。
パソコンについては全然でなくなったんだ。
本当にソフトを使いこなせるかどうかと打ち込みの早いかどうかだけの試験か

時間はたりなくてぎりぎりに大ミス見つけても直せなかった
がっくり。
それに何で問題返してくれないんだろう
〜 1級受験の感想 〜

▼問題……商品売買(2か月分)。仕訳入力数は、前回(約70仕訳)よりは少ない感じ。
▼新傾向……月末に修正仕訳を2本入れるくらい。1つは現金実査・もう1つは仕入れの誤記帳の修正。
会計ソフトについて、新たな操作を要求する問題はなし。
▼解答欄……30コのうち、あっけなく〜がんばれば電卓で出せるもの(受取手形←定番!、
法定福利費←2で割って2月分足すだけ! など)が18コ、
きっちり入力しないと出ないもの(財務比率モノ、仮払・仮受消費税、純利益)が、12コ。
私は問題文を一読後、30分かけて電卓で出せるものをまず埋め、残り60分で財務比率etcにチャレンジ。
▼手応え……なんとか時間内に埋めた。6割は取れていると思うが……。
受験簿記の手法で解ける問題が、例年より少なく、反面、
途中の期間(例「4月21日現在の残高」「4月15日〜5月15日までの売掛金記帳額」など)で
答えを掛ける欄も設けられていた。
このへん、通常の解法を採っても以前よりはタイムアップリスクが少しだけ分散された感じ。
▼備考……今回私の受験した会場では、封筒の持ち帰りはOKだったので、出した答えは控えて持ち帰った。
ただ、ウェブ上での解答発表日はまだ未定とのこと。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/26 18:35:57 ID:vWm1vtSQ
>>141
スゲエなぁ、緑の封筒に答えを控える余裕があるなんて。ひょっとしたら
実務者か会計士受験生かなんかだな。オレは正攻法でアタックしたよ。
パソコン入力は全て完了したが、4月15日〜5月15日がどうのこうのいうトコと
その日、1日だけの経常利益(だったかな?)の計4箇所を時間切れで
空欄にしてしまった。まぁ6割は大丈夫だと思うが不安だな。まぁしかし
代引きと雑収入には焦ったな。あと受取手形と支払手形も若干、特殊な形で
出題されてたな。完答できているかどうか不安だ。
>142
お察しの通り、会計士受験生崩れです。。。なので、仕訳を積み上げるよりも
ピンポイントで数字を埋めていく受験簿記の流儀で解いた方が時間少なめ・正答率高め
だったりする。全然えばることじゃないけど。
実務指向の試験とはいえ、そこはやはり試験だから、「攻め方」というのはあると思う。
例えば、補助科目がらみの解答欄を入力前に電卓で埋めておけば、
補助科目がらみの操作がそもそも不要になる。
「仕訳を積み上げれば数字が出るものを、なんでわざわざ電卓で出すの?」と
言われそうだが、そうすることで、補助科目の設定と入力の手間が省けて、
時間が稼げ、精神的にも余裕も作れる。
非実務者がこういう半実技試験に臨むには、そういうセコいテクも効果的かと。

そうそう、あの「1日だけの経常利益」、いったい何だったんだろうね?
1日分の期間利益というのは言語矛盾じゃないかと思ってしまった。
さっき、「今回は、会計ソフト操作上の新論点はなかった」と書いてしまったが、
なんか、会計ソフト固有の操作があったのかもね。
「1日だけの〜」は、原文に則せば、4/30、5/31の「1日のみの経常利益」だったな。
……ひょっとして、「1日」→「1(か)月(間)」の誤植?? う〜ん。
>>143
なんでそこまで解ってるのに会計士試験に受からないんですか?
>145
答えるまでもなく、「解っている」ことと「できる」こととは違うからだよ。。。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 03:29:34 ID:XmybjPgQ
>>145
それほどまでに会計士試験が難しいんですよ。

所で今回の得意先、個人(代引き)の支払手数料の処理、みんな分かったか?
始めの方では先方負担だったのだが、後の方では事務(販売)手数料と支払手数料
両方差し引くになっていたのだが。オレはとりあえず両方引いといた。
先方が委託先(中間の業者)へ振込ときの手数料は先方負担。そしてその委託先から
口座へ振り込まれる時の支払手数料は自分の会社負担と解釈したから。
自信はないけどね。あと配点はどうなってんだろうね。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 12:56:01 ID:9vOYqqvC
ただいま。いま東京より帰宅。
感想
1.
持込って有利だよな。
俺ノートもってないから持ち込みできなかったけど。
まさかデスクトップ持ち込めないよな(笑)。
2.
過去問は、PC触らなくても合格点取れそうな問題が多かったが、
今回の問題は、PC使った方が楽だったとおもう。
3.
時間は少しだけ余ったぞ。(俺も会計士受験生。)
すべてさらっと入力を見直してから回答。
会社名・住所なんかどうでもいいし、期首金額入力、
補助科目設定などは慣れれば速く終わる。
期中仕訳の家賃とか、給料は、コピーして、
日付と金額だけ変えて使った。
あと、俺は給料関係を、支払を含めさっさと終わらせた。
まともにやったら時間はギリギリだろう。
4.
俺も一応当期純利益だけ控えといたけど、987115円
まあ、ひとつミスったら合わないから、あてにしないでくれ。

5.一日だけの経常利益は意味がよくわからなかったな。
二つ目のほうは損失だったし。

みんなオツカレ。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 13:06:58 ID:9vOYqqvC
いま>>143をみて気づいたが、
確かに補助科目の解答を先に埋めてしまえば
時間短縮になるな。
まあ、解答が必要な問題を先にみて、
不要な入力はしないという手段には気づいていたが、
補助科目自体を設定しないなんて技には気づかなかった。
多分受かるけど、落ちたら次回使ってみよう。

終わったあと、ペーパー上で再計算もしておけばよかった。
もう大丈夫だなんて思って、どこに遊びいこうかなんて考
えてしまった。地方在住だからつい・・。
しかし書き込み少ないね
やっぱりマイナー資格なのかな
>147
代引販売・先方負担の件、なるほどね。
私もそこまで論理的に分析できなかったが、支払手数料で処理をした。
ただ、代引きってことは中間業者の運送屋が商品の引き渡し時に、
じかにお金を徴収しているはずで、手数料先方負担もなにもないんじゃないかなと思った。

>148
おつかれさん。試験後、どこ行ったの?
私は当期純利益1,675,485円。全然自信ナシ。
ところでみなさん、流動比率(4末、5末)、自己資本比率(4末、5末)どうなりました?
わたしゃ、順に36.0、39.7、174.4、198.4%となりましたが。
2コくらい当たっているといいんだが……。
jpsaのHPを見ると、前回(2月1日実施)は、翌日に解答がアップされているようだが、
今回の答えはいつ公表されるのだろうか。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 20:49:03 ID:XmybjPgQ
>>150
まだ年間、約千人しか受けていない資格だからね。しかたないよ。
受験者が増えない理由は、年々難化しているのに、社会的認知度は
上がっていないからだと思う。

>>152
答えの数値だけUPされてもなぁ...。半分以上の人は、答えを控える
事できなかっただろうに。
ほんとに年々難化してるよなあ。
他の資格試験に比べて、問題集とかもほとんどないしある程度
なめて受けてる人が多いと思う。(自分もそうだった)
それで落ちてもまあいっかって感じでそれほど執着しないで
受けるのやめちゃう人も結構いるだろう
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 21:16:14 ID:9vOYqqvC
代金引換の件は、俺も深く考えなかったな。
普通に支払手数料で処理したが。
あと、手形。普通に発生を入力して、
回収は他の帳簿から入力しただけだけど、
なんか考える所ってあったっけ?


>>148
試験後、どこ行ったの?

新宿の高島屋&紀伊国屋⇒パチンコ(負け)⇒友人宅で飲酒。
比率は覚えてないけど、なんとなくそれと同じだったような気がする。
確か一問四捨五入で、xx.0%ってのはあったよ。
時間に少し余裕あったから、
答え控えときゃよかったなぁ。
どうせ受かるからいいやなんて考えたけど、
ひとつ間違うと連鎖だから、確実ってことはないんだよなぁ。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 21:16:49 ID:9vOYqqvC
みんな問題集はTACのあれだったね。
なんで問題持ち帰っちゃダメなんだろうな?
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 21:34:22 ID:9vOYqqvC
>>157
憶測ですまんが。
其の一。
問題に不備⇒責任回避したい。⇒TACの過去問には校正済みを掲載。


其の二。
会場提供の学校で何らかのアクシデント⇒時間をずらして試験したい。
⇒持ち帰られて、正確な解答出して、ネットにUPされると困る。

其の三。
ちり紙交換に出すため。
>>158
其の三、ワロタ
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 22:56:43 ID:XmybjPgQ
>>155
代引、自分は支払手数料と販売手数料(弥生会計)とわざわざ分けて
登録しました。手形は一瞬、直接、受取(支払)手形が発生するのかと
最初の資料で思わされたけど、最後の〜台帳だとかで通常通り、
掛→手形→金、というのが分かった。
>>157
ガイド作ってるTACと、何等かの協定があるのかも。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 23:13:46 ID:9vOYqqvC
代引
販売手数料なんて考えもしなかったなあ。
販売時
売掛金×× 売上×××
支払手数料×××

回収時
○○預金×××       売掛金×××
支払手数料×××

じゃだめかな?(問題覚えてないんだけど。)

手形
だよね。手形資料ってそのまんまだよね。
あれなくても解けたけど、あったから楽になった
ってかんじだよね。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 23:16:38 ID:9vOYqqvC
あれ?
代引の回収は手数料先方負担だったっけ?
記憶あいまいでスマソ。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 23:53:40 ID:XmybjPgQ
代引(個人)は
○○預金  xxx / 売上 xxx
支払手数料 xxx /
だったと思う。特に指示がなかったから、販売手数料は支払手数料でも
どっちでもいいかと思う。

最初の方の資料の、得意先の中の個人は、先方負担だったと思う。
記憶違いor誤なら、こちらこそスマソ。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/28 00:00:35 ID:gFzUB+ji
>>163
やはり問題が手元にないってのがだめだな。
でも不安だから検証したくなってしまう。
ま、受かってることを祈るしかないな。

1級受かった人は次なに勉強するのかな?
俺、会計士は撤退検討中。
>164
おれは日商1級but経理経験ナシの既卒なので、これが取れていたら
次は中小企業のバックアップ部門を意識して12月のビジネス法務中級か、
同じく12月のBATICで、会計系の幅を広げるか検討中。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/28 01:18:52 ID:NaVwVW5E
「日商1級<<<<?<<<<会計士」の?ぐらいの丁度イイ資格って
なかなかないんだよね。
受けてないから問題わからないけど、
代引き手数料って運送屋に支払うものだよね?
だとしたら

販売時
現金xxx/売上xxx
    /預かり金xxx

手数料支払時
預かり金xxx/現金xxx

じゃないの?


>>166
税理士
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/28 10:44:57 ID:gFzUB+ji
>>167
いや、運送屋が売ってくれて、手数料を
差し引いた部分を受け取るって問題だよ。

将来的には英文会計できないとだめだよな。
中小企業診断士も考えたが、USCPAの
ほうが役に立ちそう。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/28 13:12:14 ID:NaVwVW5E
全経上級簿記の全経が主催の、コンピューター会計1級はどうだ?受けた
人に聞いてみたんだが、合格率からも分かるように、どうやら果てしなく
簡単らしい。試験終了前に退出する人も多数いるそうだ。簡単すぎて取得
してもほとんど約に立たんだろうが....。

http://www.zenkei.or.jp/kentei/k-pckaikei.htm
>>168
委託販売みたいな感じなのかな?
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/28 16:59:59 ID:NaVwVW5E
>>170
積送みたいなそんな大したもんでもないよ。積送といやぁ、H13の後期の
オンライン物流を積送でやるといいかも?
積送売掛金 xxx / 積送売上  xxx
積送諸掛  xxx / 仮受消費税 xxx
仮払消費税 xxx / 

>>169、最後の行、訂正。約→役。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/28 22:25:18 ID:gFzUB+ji
>>169
履歴書の飾りにはなると思うが、
実用性は乏しいよな。

合格率80%超えでは、勉強のモチベーショ
ンとしても使えなさそう。
p財は、会計ソフトの処理スピードを上げる
のにはかなり役立ったな。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/28 22:27:23 ID:gFzUB+ji
ところでさ、会計ソフトの
市場占拠率ってどうなってんの?
俺、弥生しか知らないけど。
もうひとつソフト覚えたいな。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/29 14:48:16 ID:6jww1rYn
>>172
コンピューター会計、受験料+テキスト代で,買うって感じだな。
高いか安いか.....
>>173
何か1つ使えたら、もうそれでいいんじゃないか。今からすぐ就職するんなら
覚えておいてもいいだろうけど、そうでもないならどうせ忘れてしまうし、
バージョンアップもするだろうし、それに市販のパッケージソフトを使って
いない会社もある。因みに会計事務所では弥生会計が1番多いそうだ。ま、
今の所だけどな。とりあえず、何か1つ使えたらだいたい応用がきくよ。
175173:04/09/30 19:54:12 ID:uJbAZrno
エクセルマスターすることに決めたよ。
シゴトはしてないこともない。
合格発表っていつでしたっけ?
2級受けたんですけど。
>>177
どうもありがとうございます。
ローカルルールぐらい読んでおいでよ。
誘導な。

パソコン財務会計主任者試験
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1079152348/l50
>>179は誤爆です・・・・。

スマソ
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 16:04:19 ID:WzoD/Xfi
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/pdf/h16_1_1.pdf

解答が出てもなぁ〜、手許に何もないからどうしようもないんだよね。
こんなヘボい試験、合格してもクソの役にもたたんよ!
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 16:46:20 ID:OcerHDGk
一日だけの経常利益はやっぱ一ヶ月の間違いかよ。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 19:08:58 ID:qMBnQnjE
(7)〜(10)のどれか、0にしたんだが....くそっ、ミスか...。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/10 05:02:01 ID:BEJihXAo
この試験ってテンキーは使えるのでしょうか?
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/10 08:32:49 ID:AtN92IWU
>>185 使える。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 13:19:12 ID:Vj8RQ+m5
2級お詫びの手紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ね。
全員正解にするなら解答法で悩まなきゃ良かった。
>>187
うちも来た。
全く同感。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 02:30:19 ID:/jNPx9ai
1級の一日だけの経常利益はどうなるんだ?
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/15 02:54:22 ID:V7HcBvnA
何もないからたぶんそのままだろ。ひょっとしたら別解もありかも。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/15 23:26:37 ID:1QAC39Q4
多分そうだよな。
あれ意味不明だった。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/16 02:44:27 ID:155eZLvc
主催者は1級の出題ミスにまだ気付いてなかったりして…
2級のコンマと小数点の違いですらお詫びしてるのに、重大ミスにお詫びがないとは。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/16 22:49:14 ID:2O9NsyEh
日商2級しか持ってないけど、独学で勉強したら
1級に合格できるレベルまで行けるかな?
PC会計はバイトでエプソン財務を少しいじったくらいのレベルです。
今回1級受験された方、アドバイスよろしくお願いします
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/16 23:45:20 ID:hgHm7gGY
>>193
独学がほとんどだよ。

会計知識は2級+財務分析少々(TACのガイドブックの記載範囲で十分。)

パソコンは会計ソフトのガイドブック一冊を熟読汁。

時間がないから過去問の鍛錬は必要。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/18 02:45:08 ID:DHLilbyk
今週末あたりに結果がきそうな予感。ダメだったら凹むなぁ〜。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/18 10:54:49 ID:K1Kp925q
当期純利益が4300円ずれている。不安だ。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 10:31:26 ID:COuZksOt
1日だけの経常利益をわざわざ電卓を叩いて算出した。
不安だ。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 17:31:04 ID:xNW3Bj7V
ん?1ヶ月でしょ?
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/21 23:32:13 ID:WiKwXgNI
       今日JPSAから
       結果が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     合格!       /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 18:19:38 ID:VP8e3MPk
電卓使用可能ですか?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 20:02:43 ID:j6IiCGQa
電卓持込可です。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 20:04:58 ID:VP8e3MPk
なるほど、ありがとうございますぃた
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 09:46:56 ID:C2IXrabg
うちにはまだ当選発表が来ませんが、みなちんどうですか?
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 23:10:02 ID:SnanOp96
明日あたりきそうな予感。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/25 16:10:28 ID:x3zU6i7e
今日は通知こななかったな。
俺、試験終わったあと、
一週間で余裕とか言いふらしちまったよ。
落ちたら恥ずかしい。
言わなきゃよかった。
>>206
落ちてたら、チョー恥ずかしいな。けどまぁたぶん大丈夫なんじゃない。
オレんとこも通知まだ。おそらく明日だろう.....。
208206:04/10/26 07:06:36 ID:mpgakZin
通知着たら報告するぜ。
結構前に1級とった。「勘定奉行」で
その後弥生会計インストラクターも取った
弥生会計インストラクターのほうが簡単だった
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/26 15:35:49 ID:45ILWUTa
何だそりゃ。オレの周囲には、弥生会計インストラクター>パソ財1級
と言っている人がいるんだがいったいどっちだ?

現在、通知まだ来ない。
弥生会計インストラクター試験は
簿記の分記法の問題があまりにも初歩的で思い出せなかったくらい。
最初の設定で事業年度間違って
途中で気づいて全部消してやり直したけど、全然間に合ったよ。

1級はオンライン取引とかの問題だったから
結構苦戦した記憶がある。
ふ〜ん。ひょっとしたら、パソ財1級、年々難しくなってきているから、
いつのまにかインスト試験より難しくなったのかもな。でもインスト試験
の方の講習、たしか試験の直前だったと思うんだけど、それは受けただろ?
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 19:31:53 ID:HCVqs0qe
しっかし、いい加減な試験だな。
合格発表日すらはっきりしない試験は初めてだ。
出題ミスは多いし、ミスをもみ消すためか問題も持って帰れないし。
財団法人だからっていい加減な仕事してたらぶっ飛ばすぞ!
1月の試験の申込締切はいつでつか?
教えてエロイ人。

あと、
税理士試験で簿記上級で受験対象になれる全経でもパソコン会計検定あるけど、
1級って実技オンリー?パソコン会計とは関係ないパソコン関係の問題も出るのでつか?
パソコン会計検定で使用するソフトは弥生でOK?受験した人教えて欲しいでつ。
>>215
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/index02.htm

願書配布 平成16年11月15日(月)〜平成17年1月7日(金)
※郵送による願書請求は12月20日(月)まで(消印有効)

願書出願受付 平成16年11月22日(月)〜平成17年1月7日(金)
(郵便局日附印有効)

残りの部分はもっとエロイ人に聞いてください。
218215:04/10/27 22:53:11 ID:???
>>216-217
わかる範囲までトンクスでつ。
一応、会計事務所で現在弥生でやってるので、大丈夫のような気がしますた。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 23:47:44 ID:kI2SBBOo
(不)合格通知こね〜なぁ。

やよいのインストラクターって、
登録に大金かかるって聞いたけど本当?

教えて超エロの人。
>>219
インストラクター
受験料 1タイトルにつき 10,500円(税込)
http://www.yayoi-kk.co.jp/partner/instructor/01_2.html

マスターインストラクター
受験料 21,000円(税込)
http://www.yayoi-kk.co.jp/partner/instructor/02_2.html

認定更新料
1タイトルごと 各3,150円(税込)
http://www.yayoi-kk.co.jp/partner/instructor/03_1.html
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 01:44:58 ID:jqjK1bCh
何だ、思ったより高くねーじゃないか。だがマスター〜の
21000円はスベッた時イタイな。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 07:36:49 ID:5Ejvmx56
>>220
さんくす。

とった人、
どんんなメリットがあった?
インストラクターとして登録するのには
年間5万円くらいじゃなかったかな。
ソフトライセンスが何本かついてるはず。
パソコン教室したり弥生から派遣されていくようなインストラクター
になれる・・・・・・はず

>>220は資格のみの値段。
あっ、↑合格後だから受験料はもちろんかかるよ!
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 17:01:33 ID:msE+an5R
ttp://www.jpsa-nintei.com/zaimu/index02.htm

合格者発表されてる
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 17:14:39 ID:8/n7PqFp
通知は届いてませんが、HPを見たら2級と1級に合格してました。
受験前は2級すら自信がなかったので欠席したかったのですが、
火事場の馬鹿力が出たみたいです。
うれぴいです。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 19:15:11 ID:5Ejvmx56
>>223 どうも。

5マソかぁ・・。
仕事が先にあるってわかってないといらね〜なぁ。

受験番号忘れた。
まあ、何とかなっているでしょう。
私も1級合格してました。
合格率とかってどれくらいなんでしょうか
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 23:29:39 ID:jqjK1bCh
やったー!オレの番号も載ってた。4箇所、空欄にしてしまったから
かなり不安だったが、何とか合格できた。

>>228
合格率は合格者の人数からいって例年通りじゃないかと思う。年でしか出さない
からあともう1回やらないと公開しないんじゃないかな。
>>228-229
電話すれば教えてくれるよ
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 08:30:48 ID:GpFX6GAs
俺んち地方だから、
通知の到着は今日だな。
すべて解答したが、
当期純利益は数千円ズレ。

不安だ。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 12:00:12 ID:GpFX6GAs
1級合格通知来た〜!
嬉しいねぇ。

得点は70%前半。(何故か端数有)
みんな何点だった?

変な出題あったから、
100パーはイナイだろう。
終了時の自己予想は100%だったが・・。
まあいいやw。

合格証書ちいさい・・・。
A4サイズ申し込むか。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 12:46:44 ID:mUbu1d/p
受かった人おめでとう!!
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 16:58:35 ID:YlMB8F9Y
アリ\(*^▽^*)/ガトゥ
私も70%前半でした。
合格率って去年まではだいたい何パーセントだったんですかね
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 19:40:34 ID:9r6QLUug
オレは66.6%だった。100点÷30問=3.3333...点(1問)
と仮定すると、およそ20問正解だった訳だから、後2つ3つ間違えてたら
アウトだったと思う。あ〜..結構やばかったんだなぁ...。

>>235
この試験のHP行ってみな、載ってるから。
自分は100%だったよ。でも、一日だけの経常利益で計算したから、
5月末日は減価償却費とかあってマイナスになった。
多分、あの問題はどっちでも正解か、全員正解のどっちかだろうね。
>>237
スゲェなぁ、そうとう練習したんだろうなぁ。全く信じられん。

有料の合格証書、どうしようかなぁ。あ〜何で有料なんだよ。
日商や全経はタダでくれんのに。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 23:21:03 ID:GpFX6GAs
>>238
だよな。俺早速申し込んだよ。
1500円の方。
たしか振込み手数料80円

>>237一日だけの経常利益は埋没だな。

俺も自己予感100パーだとおもったが、
ひとつ間違うと連鎖だからな。

俺の得点はせいすうで割り切れないのだが・・。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 10:21:15 ID:FKWD8x4K
漏れの正解率、ジャスト 60.0% だった。
やばかったぁ〜

ちなみに
時間切れで○○率4ヶ所空欄。
保険関係の消費税の設定を後で修正しようと思ってたらし忘れた。

これだけで18ヶ所も間違えるなんてことはあり得ないから、
気付かないところで入力ミスをやってしまってるんだろうな。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 10:27:34 ID:FKWD8x4K
>>240

訂正
18ヶ所 → 12ヶ所
昨日通知きたけど、60パー前半だった。
危ない危ない・・・
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 19:05:43 ID:2BZnseys
>>240ぎりぎりセーフでよかったな。
へへへ...66.6%のオレ以下のヤツもやっぱいるんだな。なんかウレシイねぇ。
そおいやぁココに来てたヤツはだいたい合格したんじゃないか?と言っても受からん
かったヤツは書き込む気しねぇわなぁ。もし不合格だったらヤツがいたら、次がんばれ。
実はオレも1回スベッているんだわ。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 06:18:19 ID:XVp04mv3
ところでおまいら、公式ガイドブックの使い勝手はどうでした?
漏れは解答に試算表を載せて欲しいと思った。
1級の受験生ってみんなちゃんと簿記の知識があるんだからさ、
だらだらと解説されるよりは試算表を載せてあるほうが
どこが間違ってるかわかりやすくていいと思う。
馬鹿丁寧な解説はかえって見にくいと思うけどどう?
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 10:10:02 ID:rdwJ734G
解説はいらねーといえばいらねーが、
ガイドブックの回答と自分の回答が違うとき、
どこが間違ったかわかりにくかった。
解説も試算表も、どっちも載せてほしい。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 12:45:59 ID:YiP8KapK
合格された皆さんおめでとうございます。
私は来年の2月にはじめて1級を受けてみようとおもってますが、
会計ソフトに触れたことがありません。
ガイドブックだけでは全く理解できない状況です。
他には何を使って勉強したらいいですか?
案1、弥生会計の本でソフトの使い方を学びつつガイドブックで学ぶ。
案2、TAC出版のPCA会計のパソ財用のテキストとガイドブックで学ぶ。
他にも案がありましたら教えてください。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 16:21:43 ID:KfA5pzuO
過去問に限ります。
過去5回分解くことでおそらく合格点とれると思います。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 00:07:17 ID:dhd12X8c
>>248

まず、公式ガイドブックの付録のお試し版を入れて会計ソフトを触ってみる。
各会計ソフト特有の機能の操作は試験では求められないので、
ソフトの解説本は最初から最後まで順番に読むのではなく、
導入部分を読んだら、過去問を入力しながらわからないところを読む。

使用ソフトは初心者には勘定科目コードを覚えなくてもローマ字入力できる弥生がおすすめかな。
お試し版は30日しか使えないので、それ以上使いたい場合はWindowsの再インストールが必要になります。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 08:27:31 ID:Bb2B+RX6
>>249

過去問のまんま出題されるよね。
特に実務は数字を変えただけだしね。
>>251
一部は改正税法も入っている。
20万円未満一括償却も、
去年の改正で30万円未満の中小企業なら、全額費用にできるようになった。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 23:03:09 ID:cm0ga+HA
コンピューター会計1級→パソコン財務会計1級
と進んだ方がいいかも。
>>253
はげどう
パソコン財務1級のあとは、弥生インストラクターに進むとなお良し(?)
オレも年末コンピュータ1級受けてパソ財1級うける
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/03 21:41:51 ID:hnBzXX0r
>>254
なるほどな。弥生インストの次は、それまでに取った資格(コンピュータ会計
1級+パソ財1級+弥生インスト+日商2級or日商1級or全経上級など)を
活かして適当にバイトしながら税理士や会計士を目指すってとこか。パソコン
会計関連のバイトがあるかどうかは分からんが。
>>255
ちょっと意味合いが違うかもしれない。
パソコン会計は実務で使うと言うことね。
オレは実際働いてる4科目合格の税理士志願者だけど、
会計事務所では弥生とか使っているからなあ。
会計事務所に就職する際は、いろんな意味で弥生の使ってる事務所が良いよ。
他の会計ソフトは使いにくい。例えばTKCとか
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/04 12:43:07 ID:ID1qomOC
弥生会計を学ぶにはなんの本がよいですか?
>>257
ワードやエクセルなどみたいに基本的なものから選んだほうがいいとおもう。
ソフトは最新版(04や05)はまだまだ2万超えて高いけど、
例えばオークションで03以下だと安くなるよ。
最新版とはそんなに差があるわけじゃないしね。でも02ぐらいまでかな。
01や2000でもできると言えばできるけど、バージョンアップとか考えると。。。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 16:28:22 ID:OfVBJe5U
全経のコンピューター会計1級を受けようと思って問い合わせてみたら、
手続きがとても面倒。税理士試験なみ。基本的に郵送はしてくれず、試験地
の県外の人のみ郵送可という状態。_| ̄|○ハァ.....、それにしても
N市のN専門学校の対応、横柄だったなぁ。

>>256
そのTKCが今後、盛り返すというような噂を聞いた事があるぞ。
>>259
TKCは高価な機械を買わないといけないし、
顧問先が凄く迷惑。しかも、会計事務所はロイヤリティをTKCに取られる。
意味あると思うか?
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 14:33:54 ID:IcMOgG0s
A4合格証書キター!
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 22:31:41 ID:Bskyo8Gs
1級を取ったみなさんはどのくらい勉強したのでしょうか?
アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/07 08:36:03 ID:VJkrZyvE
当方日商一級、
会計士受験生。
財務分析知識有、
弥生会計使用暦あり。

だから参考にはならないかもしれないけど、
勉強期間5日間程、過去問六回分を各一回解いた。
で、70点ちょっと。

もし初心者だったら、
日商簿記二級の知識を前提として、
まず会計ソフトになれること。
会計ソフトは体験版付の会計ソフトのガイド
ブック3回転くらいでよいとおもう。

あとはTACのガイドブックに載ってる
基本的な財務分析を確実に覚えて、
かつ過去問を3回転くらいといて出題形式に
なれれば十分だとおもう。

つまり、
簿記2級⇒会計ソフト⇒出題形式への対応。
オレもA4の合格証書、買おかなぁ。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/08 15:20:55 ID:nbH04NdS
250です。

前回の投稿内容に間違いがありました。
弥生の体験版を使用できる日数はメーカーのサイトからDLしたものは30日ですが、
パソ財1級公式ガイドブックに付いているCD-ROMのだと120日のようです。

ついでに他のものは・・・

BIG財務会計  データ件数200件まで
財務応援   3か月
会計王    データ件数550件まで
勘定奉行   データ件数1,500件まで
大蔵大臣   データ件数200行まで
PCA      60日
らんらん財務会計 会社データごとに作成日から30日間

その他各ソフトごとに機能制限があるものもあります。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/09 00:35:27 ID:Y6DxkZua
日商簿記2級持っているんですが、免状がどこかに行ってしまいました。
それでもいきなりパソコン財務会計主任者1級を受験できるんでしょうか?
>>266
商工会議所で合格証明書を発行してもらってから申し込んだ方がいい。
http://www.kentei.ne.jp/faq/index.html

試験概要
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/01_01.html
検定試験で使用できる弥生会計ソフトが新球団を諦めたライブドアが買収することになりますた
http://www.kabujouhou.com/digest/index.html?boardno=58533

弥生すご杉。230億かよ。
<日経>◇ライブドア、会計ソフトの弥生を230億円で買収
 インターネット関連企業のライブドアは、会計ソフト大手の弥生(東京・中央、平松庚三社長)を買収する。
買収金額は約230億円。弥生は中小企業を中心に全国で約40万の取引先企業を抱える。ライブドアは買収でソフト販売事業を強化する。
また弥生の顧客基盤をネット関連サービスに活用し、相乗効果を追求する。
 弥生の筆頭株主(出資比率は約95%)となっている企業買収ファンド、アドバンテッジパートナーズ(東京・千代田)などと合意し、8日に契約した。
 ライブドアはまず弥生が今月中旬に実施する約30億円の第三者割当増資を全額引き受け、その後、アドバンテッジが保有する弥生株を買い取る。
100億円の現金を支払うとともに、株式交換により約100億円相当分のライブドア株をアドバンテッジに割り当てる。
弥生の経営者ら他の株主とも同時に契約、弥生株の全株を買い取る。
 弥生の前身は米会計ソフト、インテュイットの日本法人で、2003年2月に経営陣による企業買収(MBO)で独立した。
主力事業はパッケージソフトの販売だが、顧客の中小企業にホームページ開設など情報技術(IT)化を支援するサービスも展開している。
2004年7月期の売上高は66億円、営業利益が25億円。
 ライブドアは自社サイト上で、証券子会社などの金融商品を、弥生の取引先企業やその従業員に対して販売し成長を加速させる。
相場環境に左右されやすい金融事業への収益依存度が高いだけに、安定した業績を上げている弥生を傘下に収め、収益の変動幅を小さくする狙いもある。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/09 20:29:05 ID:BEa+L8oJ
>>268>>269
パソコン財務会計試験、コンピュータ会計検定、弥生インストラクター、等
の試験にもなんか影響あるんかなぁ。弥生インストラクターの仕事が増える
ってんなら試験、受けるんやけど。

話変わって、今日、コンピュータ会計の申込みをしてきたんだけど、いや全く
不便だよ。まず受験票の送料、こっち持ち。まぁこれは80円だし他の試験でも
そういう事あるから良しとしよう。しかしなぜ合格証書の送料がこっち持ち?
しかも800円(約)。極めつけは、合格通知が有料という事。まぁネットだけの
発表でいいという事なら通知なしにもできるんだけど。でもしかし「合格しました」
と電話1本いれるぐらい、もしくはハガキ出すくらい無料でいいじゃねーか。
やはり全経は個人に対しては冷てーな。
>>270
俺は横浜で受けるけど、そういうことは無い。
横浜駅に近いし、発表も長い期間張り出される。
合格証書もそこでもらえるよ。
電話とかだと、名前を偽るからダメなのでわ?
例えば、合格者の番号をPDFにして公表するのだったらOKじゃないかと思うよ
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/11 20:47:05 ID:CN3L5pZn
何だ結局コンピュータ会計、受ける奴いるんだな。
おまいも受けとけ。
締め切りは15日まで
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/19 01:42:23 ID:ivX7t36v
コンピューター会計1級の受験票
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
>>274
オレは受験料支払った際に受験票ももらったんだが、何や?in横浜
276274:04/11/20 15:10:56 ID:???
>>275
試験地が遠いから郵送なんだよ。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/02 04:50:24 ID:vScv7R30
コンピューター会計、申し込んだヤツ、調子はどうだ。
オレは思ったより苦戦。エクセルの操作が難しい。
>>277
実務で弥生使ってるから無問題
>>278
実務やった事ないから大問題
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/07 16:36:18 ID:CvbopCKM
先月の試験で簿記3級に合格して、来年2月の簿記2級を
目指してるんだけど、同時にこの試験目指すのは難しいですか?
じぇんじぇん
282エプソン ◆4S1Ttn1X06 :04/12/07 23:04:43 ID:???
試し
283エプソン ◆4S1Ttn1X06 :04/12/07 23:06:06 ID:???
2月に財務応援で受けようかと思ってまつ。
エプソンユーザーっているんか?w
弥生でやっとけ
明日、コンピューター会計1級の試験やな。
やっぱりパソ財1級の合格証書、買う事にしたよ。
で、100均で額を買ってきて飾る。
しかし合格証書、1500円はちょっと高いな。
287エプソン ◆4S1Ttn1X06 :04/12/10 22:17:59 ID:???
だって今使用してるソフトがエプソンのインターKXなんだもんw
変な問題だったなあ
>>288
コンピューター会計1級の事やろ。変な問題というか、テキストの問題より
難しかったからビビッた。まぁ7割は超えてるだろうからいいんだけど。
1級はまだ始まったばかりの試験だから、これからちょっとずつ難化して
行くんだろうね。おそらく、将来的には合格率を50%ぐらいに持っていくん
じゃねーかな。早めに受けといて良かったよ。今日の内容的には、印刷の所が
1番ビビッタ。ちゃんと1枚に収まらないんだわ。
>>289
答えの数が決まってるのに、
それ以上の回答のヤツなかったか?問2か問3で。
あと、上半期6ヶ月平均のヤツで、割り切れないし。
印刷についてだけど、あれは横書きにすると埋まるんじゃない?
あるいは、縦でも縮小するとか。
できれば、答え問1から問5まで書いてください。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:36:55 ID:9m1JRZ8A
良く分からないヤツの為に、お節介ながらマトメといてやるよ。

「パソコン財務会計1級」→会計ソフト重視。日商2級程度の仕訳力と
若干のスピードも必要。

「コンピューター会計1級」→エクセル重視。と言っても超基本的な
操作だけでOK。今の所、簡単。

どちらも体験版ソフトでの勉強でいける。どちらもテキスト1冊のみでOK。
292290:04/12/11 17:40:16 ID:???
印刷のことだけど、あれについていいたい。
問2や4のように弥生使う問題で、
総勘定元帳出したかったけど、試験委員がダメといったけど、出してもいいんじゃないのか?
解答するのに印刷できたら便利だし、実務ではいつも補助とかで売掛や買掛を使ってるけど、
印刷できると凄く便利なのになあ。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:56:22 ID:9m1JRZ8A
>>290
解答欄がおかしいってのは、第2問の売掛金年齢調査表の事だろ。
俺の答えは
1.101、102、104、202、203
2.104、202
3.102
4.201

印刷の横書きって紙を横に入れるって事か?
294290:04/12/11 18:28:52 ID:???
>>293
いやいや、紙はそのままでOk。
印刷はプレビューして、設定をクリック。
その後、縦横を選べられる。横にマークをつける。
これは、エクセルの知識の問題だけど。あんまりエクセルの知識ないか?
職歴ないんだったら、就職活動するときは基礎的なエクセルとワードは知っとかないと相手にされない。
実際、あの5題のエクセルの問題は、関数的なもの(Σなど)の技を使うと計算ミスしない。
295290:04/12/11 18:35:15 ID:???
>>293
第2問はわかりますた。
第1問から全部おしえてちょ。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 19:00:07 ID:9m1JRZ8A
>>294
そうか!それが横書きって言うのか!ありがとう、勉強になった。
って事はオレは縦書きでやった訳だが、テキストの採点基準で行くと
縦書きは失格で、印刷の点数8点がもらえない。_| ̄|○
くそ!これでパーフェクト失敗。しかし縦書きでも何とかキレイに
納めたんだが、横書きと縦書き、採点する人は区別はつくのか?
あ〜なんで、縦書きあかんのや、バカヤルー。

解答、全部、教えてやりたいんだが、印刷で時間くって解答を控えて
これなかったのよ。だから覚えている所だけ随時、書いてくわ。

第1問 資金繰り表
設問2.エ
297290:04/12/11 19:09:46 ID:???
>>296
家にエクセルとプリンターあるなら、何か書いてみて印刷してみたらいいよ。
印刷ってそんなに配点高いの?
ちなみに、おいらは1級問題集は買ってないけど、
第1問(プラマイは省略)
@700万A70万B200万C100万Dエ
第二問
@102104202203A104202B102C204(シャンパン工業の伝票の複製で数値を靴下と同じにして修正するの忘れてミスった)
第3問
記号だけ書くね
イアイ
第4問一部だけ
減価償却費って75000円ってやつは、12月〜3月の金額が各々7.5万だよな?
10月
第5問
1はry
2はエオ
3はイアアイ

今計算してもかまわないから答え出してほっすい
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 19:11:48 ID:9m1JRZ8A
第3問 キャッシュフロー
設問4.(1)イ、(2)ア、(3)イ

第5問 人件費率
設問2.(1)エ、(2)オ
設問3.(1)イ、(2)ア、..

うる覚えでスマソ。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 19:14:29 ID:naaRd7qX
×うる覚え
○うろ覚え
300290:04/12/11 19:15:03 ID:???
>>299
2ちゃんはそういうことをこだわらないのw
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 19:28:22 ID:9m1JRZ8A
第5問 人件費率
設問3.(1)イ、(2)ア、(3)ア、(4)イ
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 19:35:45 ID:9m1JRZ8A
>>299
_| ̄|○  まっ、方言って事で。

第4問、元旦商事の減価償却費、自分は12月以降、135,030にしますた。
ここはオレも散々迷った。
303290:04/12/11 21:00:04 ID:???
>>302
おいらも減価償却費はまよったんだよなあ。
75000円にしようか、135030円にしようか。
車両運搬具が今までの固定資産(弥生では車両以外にもあった)の減価償却費の倍以上と言うのが怪しいから、
前者で計上してしまいますた・・・。orz
304290:04/12/11 21:02:40 ID:???
第一問の減価償却費は経常支出の経費には含まれないよね?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 23:05:22 ID:9m1JRZ8A
たしかに減価償却費が買替えで倍以上になるのはおかしいよな。
だから最初は自分も75000円にしてたんだ。けど後でためしに
135030円にしたら、販売管理費の合計がキリのいい数字に
なったわけ。それで4,5分迷ったが、結局キリのいい方を選んだ。

第1問の減価償却費は、資金繰り表というだけあって計算に含めなかった。
>>305
(´・ω・`)ショボーン
みなさん1級は持込受験ですか?
持ち込みしません
309 ◆NphbKm5o0U :04/12/17 23:12:32 ID:???
てかまだ全然何もしてないw
>>307
持込してもメリットないよ。
試験中にコピーとかできないし。
持ち込みしたら、あとで自己採点しやすくね?
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/18 22:46:35 ID:7FiKv4G2
テキストもう手に入らないの?2月うけたいなあ・・2ヶ月前だし準備始めたいのに
本がないなんて!!
>>312
お前は俺か?まったく同じことを思ってるよ、俺も。
なにしろ、公式テキストが手に入らないんじゃお話しにならない。
しかも、この資格、公式テキスト以外に対策本がないじゃないか。
どうやって勉強しろっちゅーねん!
314312:04/12/19 00:04:14 ID:3PwrbmUe
あなたもですか・・・まったくどうなってんだろうね
まだ受験申し込み終わってもいないのにこれって出版社の怠慢だよね!
出版元に問い合わせてみるしかないな、こりゃ。
丸善とか八重洲ブックセンターとかに置いてないのかね?
amazonにもない。esbookにもない。bk1にもない。はぁ・・・
漏れは今月本屋で在庫見つけて即効買ったけど
1週間ぐらい前水道橋のTACにはまだ在庫あったよ。
あ、ほんとに?情報サンクス。
よし、今度書店見てこよう。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/19 02:44:26 ID:plEWDkcw
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
近くの書店で注文したらええんちゃうの?
320 ◆NphbKm5o0U :04/12/19 10:41:43 ID:???
普通に近くの書店で注文して入手できたたけど。1週間ほど時間はかかるが。
でも何もみてないw
近くの書店で見つけたよ。良かった良かった。
でも、中身見てみたら、なんか難しそうだなぁ。
日商2級に含まれない知識(税関係など)があるし、
実務経験まったくないから、流れとかわかんないし、
word,excelや会計ソフトもまったく触ったことないし。
こんな俺でも今から公式テキスト+会計ソフトの参考書
だけで、1級受かるのかなぁ・・・?2級だけの方が無難かも。
でも、実技がないと・・・、う〜ん受けようか悩む。
日商のビジネスコンピューティング試験?も良さげだし。
>>321
オレはワード、エクセル、全くやった事なかったけど、パソ財1級、
公式テキスト1本だけで、合格したよ。因みにパソ財1級はエクセル
使いません。エクセル使う(ちょこっとだけ)のは、全経の
コンピューター会計1級の方。こっちはもっと簡単。
323314:04/12/19 23:28:58 ID:dciJuvID
僕もとりよせることができました。24日には届きます。でもなにやらムズそうですね。
11月に2級うかったばかりだから記憶はまだ鮮明だとは思うけどなんとかなるのかな・・

前景はエクセルなのか・・・面白そうだけど知名度がなぁ。日商ビジコン2級は激ムズじゃなければ好きなのに(笑)
363 :名無し検定1級さん :03/09/17 16:07
11月に日商簿記2級を受けるんですがそれだと合格発表が
パソ財の申込み締切に間に合わないと思うんで、1級2級併願受験しようと思うんでつが
簿記2級合格した場合、パソ財2級は受験しなくてもいいんでつか?


364 :名無し検定1級さん :03/09/17 16:25
>>363
だめでつ 受験申込み時に合格証書番号を記入しなければいけないんでつ


365 :名無し検定1級さん :03/09/17 16:46
>>363
併願だと簿記2級合格してなくても1級2級両方受験出来ます。
パソ財の1級受かって2級に落ちた(受けなかった)場合は、
1級の合格は、次の試験でパソ財2級合格するまで保留となります。





は?それじゃぁ、俺は併願するしかないのか・・・。
合格証書番号って、合格証書交付前にわからないのかな・・・。
商工会議所に聞いてみるか。
ってか、このスレ見ると、1級簡単みたいな流れだけど、
実務ゼロ、会計ソフトの知識ゼロ=予備知識ゼロなんで心配だなぁ。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/20 05:26:11 ID:X2aS7kzZ
ガイドブック見て難しそうだと不安になってる香具師ら、ガンガレ!
実務経験なくてもガンガレ。
案ずるより産むが易しだ。
難しい試験ではない。
給与関係とかわからんことがあったらここで質問しろ。教えてやる。
摘要はぜたーい入力するな。時間がない。

1級は6割取れればいいんだ。
超ガンガレ!
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/20 06:03:19 ID:R5dXanjh
>>325
なんて頼もしい!
今後お世話になると思います。そのときはよろしく!
>>325
摘要は弥生なら、リスト⇒バインダで入力すれば、いちいち入力しなくて済む。
実務でやっているが、めちゃめちゃ簡単だな
>>325
よろしく(´・ω・`)ノシ
全経のコンピューター会計、2級以下は結果が出たみたいだな。
すいません、この試験はテキスト付属の会計ソフトの
体験版だけで問題ないのでしょうか?
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/22 12:44:27 ID:QqDfAZXq
人によっては会計ソフトの使い方マニュアルを入手したほうがいい。
でもお勧めの本をしらない
>>330
たいていのヤツは、体験版だけで合格してるよ。
333 ◆NphbKm5o0U :04/12/23 00:05:25 ID:???
オレは一応、勘定奉行と財務応援の実務経験有り。どっちにしようかなw
やっぱ勘定かな。とりあえず皆さんがんばろう!まだパラパラめくった程度なんで
なんとも言えんがw
>>333
弥生にしとけ
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/24 06:23:59 ID:Va8UT7jK
2級のガイドブック買ったけど、全然勉強してない
来年の2月に簿記の2級を受けるから、そっちの勉強ばっかりしてる

2級って難しいですか?勉強時間どれくらい?
>>335
簿記2級の勉強してるなら、何もしなくてもいい
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/24 15:34:15 ID:uVo1HECd
>>336

禿同。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/24 18:56:35 ID:Va8UT7jK
>>336
>>337
他には必要なしってこと?
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/24 19:23:21 ID:uVo1HECd
>>338

ガイドブックを見れば難しそうなことが書かれているが、気にしない。
パソの知識も全範囲が出題されるわけではないし、難しい問題が出題されたとしても簡単な問題を落とさなければ大丈夫。

∴2チャンネラーは日商簿記の勉強をすれば大丈夫。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/24 20:34:11 ID:e8XyQNML
こないだパソ持込で試験を受けましたが全然時間が足りませんでした。
そしてあわててしまってマウスを適当にクリックしまくってたら、どこからどうなったのか
自分でもわからないがメディアプレイヤーの動画ファイルをダブルクリック。
そしてメディアプレイヤーが起動しエロ動画が試験中に再生されました。
音量もそれなりの音にしてあったので試験会場で少し響きシャレになりませんでした。
即効メディアプレイヤーと終了したのですが時すでに遅し・・・

勘弁してくれよ・・・すごい恥かいた・・
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/25 18:40:48 ID:rYP5NluJ
この試験って年2回しかないの?
3
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/25 18:53:06 ID:UxfXG0C7
warota!!!!!
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/25 19:05:03 ID:rYP5NluJ
2月と後何月?
>>340
よし。じゃぁ今から我輩が、そのファイルをチェックしてやるので
うpだ。(*´д`*)ハァハァ
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/25 21:10:40 ID:w/NrkqvE
今年度は9月と2月だが、来年度から3回になるらしい。
日程はまだはぴょーされてない。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/26 12:50:27 ID:093FSHxo
>>346
サンクス
JPSAってCADもやってるんだな。まぁオレには関係ないけど。

http://www.jpsa.or.jp/
349 ◆NphbKm5o0U :04/12/28 21:58:10 ID:???
この試験は適用入力しなくてもいいんですか?
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/29 04:17:23 ID:grhUPpke
摘要の入力は不要です。
時間が足りないので、むしろ入力すべきではない。

なかには摘要を入力しても時間が足りるツワモノがいるかもしれないが、
入力してもメリットは何もない。
>>350
そんなこたなーい
同じ摘要を使うなら入力できる機能がある。
あるいは、コピーとか。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/30 00:06:29 ID:yB+GztmC
>>351
受験対策の話だぞ。
摘要を入力するメリットなんかない。
実務とごっちゃにするな。
353 ◆NphbKm5o0U :04/12/30 11:15:27 ID:???
そうそう俺が聞いたのは受験対策上、実務上は入力当たり前、しかもコピーとか
連想とか知って松。
残高数値を解答要求してるわけだから意味なしなんですよね?!
違ってたらすまそ。
>>353
見直しする際、チェックしやすい。
実務でも必ず入力してるわけじゃない。自動機能で可能。

>>352
うっさい、ハゲ
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/30 14:53:59 ID:yB+GztmC
>>354
おまえ試験問題やったことないだろ?
やったことあるならそんなトンチンカンなことは言えないはずだ。
摘要がないと見直しできないような複雑な問題じゃない。
勘定(補助)科目・日付がわかれば充分見直しできる。
合格率と原因も考えろ。
落ちるの受験生の殆どは時間不足なんだよ。
知識不足ではない。
時間切れで落ちるのに何のための見直しだ。
人が受験生のためにアドバイスしてるのに理由もなく反論するな。
受験生がとまどうだろ。

> ハゲ

あほ
会計ソフトはみんな何を選択してる?
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/30 18:59:32 ID:KV7B6+aL
>>354
こいつホント発言的にも低脳だな


だからよー、能無し同士でけなし合うなよ。

ほんとみっともねーから。わかったか、チンカス。
時間足りないのかー
併願するのやめるかな。
360 ◆NphbKm5o0U :04/12/30 21:49:55 ID:???
時間が足りない試験なのかぁ。
まだ問題ちらっとしか見てんだが。
年明けにスタートし松。

ちと試験と関係ないが
実務でも必ず適用入力してるわけじゃないって
それじゃ使途不明じゃないと思うが。
それを経費として認めてるんですか。

わしは勘定奉行と財務応援の2つ経験者でつ。
が、弥生でいこうかなぁ。
弥生勧める?人のカキコあるんで。。こんな理由でいいんかw
>>360
そういうことじゃなくても、
勘定科目みればわかるし、領収書や請求書を保存するのが本来だから問題ないってことだろうよ。

>>355>>357
m9(^Д^)プギャー
1・2級併願・弥生会計・無職で申し込みました。
縄文会計で申し込んでみた。
364 ◆NphbKm5o0U :05/01/04 21:46:39 ID:???
皆動き出しましたね。私はまだでつ。明日あたり申し込み予定でつ。
ソフトはエプソン財務応援でいきまつ。
これって、試験直前にソフト変更できなんですかねぇ?
祐子会計で申し込んでみた
弥生って中小企業向けのソフト?
JDLではこの試験受けれないの?
367 ◆NphbKm5o0U :05/01/05 22:57:03 ID:???
JDLは受けられないね・・・。
>>362
Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<  ナカーマ!ガンガロー
(    ) |  明日、弥生で申し込むナリ。簿記2級の認定番号入手できたから、
| | |  |  パソ財2級は免除ナリ。
(__)_)  \_______


Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<  ちょっと、質問があるナリ。税とか財務分析とかさっぱりナリが、
(    ) |  そんな自分に、弥生会計の解説書で、↓のうち、どれがお勧めナリか?
| | |  |  見やすい翔泳社orソシムと説明がかゆいローカスで迷ってるナリ。
(__)_)  \_______

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-9786203-6362626
369 ◆NphbKm5o0U :05/01/06 22:20:05 ID:???
税とか財務分析って出題されてましたっけ?
会社情報設定→補助科目設定→期首残高設定→期中取引入力→残高解答
って感じなような気が。よくはみてないのでなんともいえんが。。
>会社情報設定
ここで、課税の方法とか、税抜・税込とかいろいろ設定しますよね。
そのあたりがさっぱりわからんのです。

>残高解答
最後に、○○比率とか求める問題ってないんですか?
1級の公式テキストには解説されてますよね。
最初の筆記部分でのみの出題なんでしょうか・・・?

とまぁ、それは特に重要でないんですが、
弥生会計のお勧め参考書を教えていただきたいです。
翔泳社がamazonでは一番売れていますが、自分的には
単なる操作の説明だけでなく、コラムや補足説明が書かれている
ローカスも捨てがたいんです。見易さではダントツで翔泳社ですが。
なんでここでは弥生が人気あるのですか?
中堅より大きい企業では勘定奉行の方が多く使われてる感じがしますが
どうでしょうか?
>>371
時代はほりえもんですよ。
おれも何となく弥生会計にした。けどTACではPCA会計を使って
教えるんだよな。あと大原は勘定奉行だったかな。
これからの弥生ってどうなるの?
375 ◆NphbKm5o0U :05/01/07 22:17:41 ID:???
>370
ぉれも同じ1級受験生です。でぁまりょく試験問題みてなぃんで・・・ですが。

消費税の設定は問題文に指示ぁりますょね。それをそのまま設定すればよぃだけ
ですょ。

解答要求で比率ぁるんですか。。まだ問題ょく見てなぃ証拠でしたw
じっくりみます。すまそ。

ぉれ、結局エプソンにしちゃった。。
ので、弥生は未経験なんで。。。

勘定奉行にすればょかったかも。。今さらだが。

弥生人気ですね。
>>375
ょみにくぃょ
もぅしこみしゅぅりょぅしました
378 ◆NphbKm5o0U :05/01/09 21:29:00 ID:???
申し込み終了しましたっ。
そろそろ始めたほうが良いぃかなぁ。。
弥生会計で受ける人は多そうな割りに、
お勧め参考書というのはなかなかないんですね。
自分でもう一度見比べて決めようと思います。
勉強は1ヶ月見積もって下旬から開始かなぁ・・・。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/13 23:28:42 ID:ZAo5sbB3
そろそろ俺のトライアル版120日の期限切れだ。
公式ガイドブックに付属している会計ソフトで
どこの会計ソフトが使用できるのでしょうか?
それと使用制限などを教えてください。
>>381
公式ガイドブックに載ってるよ。書店にないの?

●公式ガイドブックに付属している会計ソフトと制限事項

 BIG財務会計Pro ver3.0 St
  登録データ件数 明細200件まで

 財務応援Super
  初回起動日から3ヶ月まで
  インターネットによるデータの受け渡し処理ができない
  ネットワークドライブのデータ格納ディレクトリが使用できない
 
 大蔵大臣2003
  仕訳データ件数 200行まで

 勘定奉行21 ver.II
  仕訳登録制減数 1500件まで
  会社データ初期化できない
  繰越残高調整できない
  データコピー処理できない
  一括データコピー処理できない
  翌年度更新処理できない
  データ修復処理できない

 会計王5
  仕訳データ件数 550件まで
  その他機能にも登録件数制限あり
  データ次年度更新できない
  期末残高繰越処理できない
  旧製品データコンバートできない
  交換データ送出できない
  交換データ受け入れできない
  サポート問い合わせできない
  オンラインユーザ登録できない
  印刷機能(全ての帳簿にSAMPLEの文字が印字される)

 PCA会計7
  インストール後60日間

 らんらん財務会計2エンタープライズ
  作成した会社データごとに作成日から30日間

 弥生会計04Professional
  初回起動日から120日間まで
  印刷およびデータエクスポート機能・エクセルへの書き出しができない
  連携機能が利用できない
  インターネットサービス機能が利用できない
  サポート問い合わせ票が利用できない
  データコンバータが利用できない

●どこの会計ソフトが使用できるのでしょうか?
 ↑に載ってるの全部。バージョンは↑未満のバージョンもOK
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/14 03:50:28 ID:NKVw3T6h
すみません。弥生会計なんですけど、すごく初歩的な質問なのですが、ソフトをスタートさせるにあたって
最初に「法人」か「個人」か選ばねばなりませんが、「一般法人」でいいんですよね?
一度設定したら戻れないようなので慎重になってるんですが・・なんかテキストに説明がすごく少ないので

また、簿記2級取り立てで、実務未経験ですが2月20の試験間に合いますでしょうか?
一応今会社は辞めたあとなので時間は丸々使えるのですが・・・
>>383
法人でいいよ。
個人は実務でも使わない。個人は法人としてやる。
>>382
ご丁寧にありがとうございます。
都内の相当でかい本屋に行ったのですけど売ってませんでした・・
2級の公式ガイドは売ってましたけど。


制限に関しては俺みたいにのんびりタイプは期間的制限より
仕訳登録制限の方がいいのかな。

386 ◆NphbKm5o0U :05/01/14 23:15:18 ID:???
ぉれは客注で入手したょ。
都内の大手書店でも店頭在庫は1冊程度でしょ。後方在庫はもちろん持たない訳で
しかも売れても追加発注はなかなかしてないわけだしぃ。
まだまだマナー故の。。。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/16 18:29:37 ID:LEZaTDGQ
>>384ありがとうございました!
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/19 22:04:31 ID:8NIMOEcK
全経のコンピュータ会計、1級の方も結果でたねぇ。
389 ◆NphbKm5o0U :05/01/23 23:24:08 ID:???
そろそろ勉強した方がいいかな?
TOEICも終わったし、MOSも万全だし、
さて、そろそろ始めるか、パソ財を。
http://www.zenkei.or.jp/kentei/tokei-16.html

コンピュータ会計の方はもう暫く簡単な時期が続くようだな。
392 ◆NphbKm5o0U :05/01/24 23:44:33 ID:???
>390
MOS何受けたの?
>>392
受けたのではなく、来週受けます。
wordとexcelの上級です。
powerpointも欲しいところだけど、この試験あるし・・・。並行すっか!
394 ◆NphbKm5o0U :05/01/25 23:19:20 ID:???
>393
頑張って!ぉれは2月頭にWord一般 下旬に上級 3月頭にExcel一般 4月上級
を予定してるょ。
版違いだが、ワード上級でデジタル署名作成するじゃん、それを文書に添付追加、
削除はできるんだけど、元は削除できないの?試しに署名つくり過ぎてしまってw

ちなみに、ぉれも並行なんで、一緒に並行仲間になろうw

17年度の新しい公式テキストはいつ発売ですか?
そろそろやるか
まだはやい。
もっとひきつけてから。
398 ◆NphbKm5o0U :05/01/29 00:10:24 ID:???
>395
16年度の試験がこれからなのに17年度の発売なんかまだに決まってるじゃん。
しかも17年度から年3回になる訳だし。

ぉれももっとひきつけてからゃるょ。
その前にMOS中心でw
399390:05/02/01 17:36:24 ID:???
MOS終わったよー。無事合格。
明日からパソ財に向けて短期決戦!
あと3週間切って、そろそろやばいかも。
あ、弥生会計の参考書まだ買ってなかった(爆)
400397:05/02/02 11:42:35 ID:???
1・2級併願したけど1級あきらめます。
会計ソフトの操作覚えるのはともかく、過去問見るときつそうだし。
MOS Masterは1ヶ月でとれたよ。
MOSマスター1ヶ月とは大したもんですね。
それだけやる気あれば1級狙えますよ!
もったいない。日商2級は持ってます・・・よね?
402 ◆NphbKm5o0U :05/02/02 21:29:35 ID:???
>390
ぉめでととぅ。ぉれは5日ワード。12日ワードエキスパート。て順。

>397
ひきつけて、2級のみ?もったぃなぃ。。
マスター1ヶ月だなんて。
こっちの方が簡単でしょ?たぶん。

さて、今からちょこっとゃり松。

>>402
ありがとう。お互い頑張ろうね。
せっかく8000円も受験料払って合格しないと損だ。
受験票来た。
平和島遠いっす。
いきたくないっす。
うっーーーす
406 ◆NphbKm5o0U :05/02/07 23:22:32 ID:???
受験票きたっ。同じく平和島。。。遠い。神奈川にしとけばよかった。。
しかも午後じゃなく午前に変更じゃん。

とりあえず、MOSワード2003合格w 今週、ワードエキスパートw
来週、パソ財。ちなみにパソ財いまだに手つけてないw
>>406
たぶん落ちるよ。
MOS申し込みまだしてないなら、パソ財に集中した方がいい。絶対。
はっきりいって簡単な試験だけど、そこまで舐めちゃいけないと思う。
408 ◆NphbKm5o0U :05/02/08 20:58:16 ID:???
>407
正直舐めてました。MOS木曜日の夜なんだよね。今週末の3連休はみっちりしまつ。
1級は途中から傾向変わったみたいだけど
2級は変わってない?
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/09 22:59:51 ID:j7gEA4L5
誰か見てますかぁ?
いまさらなんですが、過去問3年分ではちと不安なのですが、
公式テキスト以外で、何かいい問題集とかありません?
公式テキストの過去問やってるんですが、結構苦戦してます。
(1級です)
あと、試験時間短くないですか、これ。量すごいんですけど・・・。
非課税の見落としや二重仕訳の見落としが致命傷になりますね。
間違いに気づいても、該当箇所を探すだけで試験終了してしまいます(−;
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/10 02:38:54 ID:ZvCIZJhh
私も今過去問やってました〜。実務経験あるので、時間は足りそうです。
行コピー+貼り付け使うと結構便利かも。(右クリックで)

1級の公式テキストで、15年度の後期の解説の一番最後の
器具備品勘定から消耗品費勘定への振替なんですが
実際に問題の答えに直接影響しないので、何度やってみても意味がわかりません。
消耗品費は課税にしないといけない?
不課税だと未払い金は21万円だから金額あわなくないですか?
412 ◆NphbKm5o0U :05/02/11 18:31:15 ID:???
MOSワード2003エキスパート余裕だった。
パソ財勉強する気が起きなぃでつ。。
ダメぽ。。
413併願者:05/02/13 17:41:23 ID:???
2級は勉強する必要ないし。
1級は勉強する気がおきないし。
414 ◆NphbKm5o0U :05/02/13 18:44:27 ID:???
3連休ゃりませんでした。。エクセルのエキスパートの方いじってました。。
1級やる気しないねorz
416 ◆NphbKm5o0U :05/02/13 22:52:31 ID:???
>413、415
1級受けるの?ぉれ微妙でつ。その日の気分かもでつ。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/19 19:19:23 ID:nykH6EIl
あした、どうしようかなぁ〜。
はっきりいって受かる自信ないけど、
受験料8000円ももったいないから、
ダメもとでやってみるかな〜。
過去問に3時間かかっているのに、
本番で1時間半でできるはずないし〜、
ってか、仕訳すら迷うときあるし〜

問題集過去問だけしかないし〜
実務経験ないし〜
はっきり言って勉強しづらかったよ〜この試験
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/19 19:58:39 ID:hXaCvAGa
同感。
入力だけで1時間半以上もかかるし、
はっきり言って手作業の方が・・・w
てか、1時間くらいで入力できる人いるの?
合格率30%はうなずける
1級自信がないから行かないっす
受ける人がんがってきてください
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/20 01:19:51 ID:H4jYc4gw
なんなんだ、このネガティブな雰囲気は・・・。
試験ちゃんと受けて、後進に情報を与えておくれ
2球受けます。
やる気が起きなくて、
過去問もほとんど解いてません。
みんなそんなもんなのかな。
とりあえず試験は受けて来マッス。
午後から1級受けてきます。
1時間半で問題が解けるかどうか不安だが・・
午後から試験なの?
自分は1級 10:30〜12:00 までだから行ってきます
424417:05/02/20 11:15:40 ID:???
たぶん落ちるだろうけど、ダメもとで1級受けてきます。
奇跡は起こらないだろうけど、次のことも考えて、
場の雰囲気ぐらいは知ってこようと思います。
永田町来る人いますか?
だれだよ〜!1級余裕とかいってた奴〜!量多すぎ・・・
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/20 12:33:12 ID:sB7YhFBY
やっぱ難しかったのか…
受けないでよかったのかもしれない。
全部計算だったの?
427423:05/02/20 13:03:28 ID:???
時間が全然足りなかったorz
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/20 15:04:11 ID:SYs7EIxE
合格祈願
429魑魅魍魎:05/02/20 17:32:36 ID:4p9HJbJj
1級午後の部で出題ミスがなかったか?
当座預金出納帳の中で支払手数料の部分だが・・・
430魑魅魍魎:05/02/20 17:34:44 ID:4p9HJbJj
午後の部←×
当座預金、普通預金の増減額を答えるところがよく分からなかった。
入力するだけで8割の時間が取られるんだからシンプルな問題にしろよ・・・
432417:05/02/20 21:34:07 ID:???
永田町行って参りました。
8人うち欠席者3人で、受験者5人(男2、女3)でした。
あまりの少なさに呆気に取られてしまいました。

問題の形式は15年度と同じような感じです。
(おそらく16年度前期とも同じ?この形式で固まってきたようです。)

問1が、残高差額や増減額、比率分析などで(1)〜(15)の15問
問2が、勘定残高で(16)〜(25)の10問
問3は、問1や2とはまったく関係なく、資金繰予定表の穴埋め問題
問1、2は、例年通りのお決まり問題。
問3の問題は平成14年度前期問4の変則タイプ(資料がなく、完全な穴埋め計算のみ)

配点としてはおそらく
問1 4×15題=60点
問2 2×10題=20点
問3 4× 5題=20点
    or
問1 3×15題=45点
問2 3×10題=30点
問3 5× 5題=25点
いずれにせよ、問1、2がほとんど正解でないと合格は難しいでしょう。
433417:05/02/20 21:39:45 ID:???
個人的には、まったく終わらないと思ってましたが、時間を意識してやったら
なぜか1時間で入力は終わりました(笑) で、15分で問1、2を解き・・・、
残り15分で問3でしたが、平成14年度前期の過去問を解いていなかったため
コツがわからず?状態。(26)だけ解いて時間切れ終〜了
問1、2が完答か否かに合否がかかってます・・・。

問3の解き方誰か教えてもらえませんか?
入出金の差額や繰越金などを考慮しながら逆算して求めるんだと思いますが、
(27)、(28)がどうしてもわからんかった。
入金合計が不明で、出金合計も不明で、経常収支も不明で、
借入金も営業外収支も不明で、わかっているのは繰越金のみ。
これって差額逆算では求められないじゃないですか。
>>432
受験者5人ワロタ
漏れは受験票紛失していかなかったorz
人気ないね、このスレ含めて。
1級受けてきましたよ。めちゃ簡単でした。
入力は50分くらいで完了。ゆっくり問題解いて、10分あまったくらいでした。
過去問は15年度しかやってないので、問3の問題は初めてでしたが、
簡単でした。
>417さん
はソフトは何を使われました?
問題を回収されたので、よく覚えてないんですけど、
弥生会計なら実績資金繰り表で集計すればそれ見て埋めるだけですよ。
12月の予想は出てきませんが、簡単に出せますよね。
(27)、(28)ってなにでしたっけ?
逆算するとこはどこもなかったと思います。
436otukare:05/02/20 23:28:02 ID:2tVwikoh
弥生会計で受けましたが、2000バージョンで
練習していたので画面に少し戸惑いました。
仕入高が内税になっていたのであわてて直して
時間いっぱいになってしまいました。
/で000が、+でその行の金額コピーして入力できる
機能って勘定奉行も同じですが、ほかのソフトでも
こういった機能あるのでしょうか?
差額で計算したいときなど、一方の金額を入れて
下に不一致金額が表示されるので便利です。
全額キーを叩いている人も見かけました。
会社名等は適当ですすめてもいいと思うのに
律儀に全部入力しているらしい人もいました。
使用する勘定科目を上にドラッグして
集めておくと残高入力や金額確認でスクロール
が少なくてすむので楽ですね。
また、サーチキーは、短期借入金→「1」、
売掛金→「UU」、買掛金→「KK」
売上高→「UUU」、仕入高→「SS」
通信費→「TU−」など早く検索できるように
変えてみました。
皆さんの工夫も教えてください。
437417:05/02/20 23:34:09 ID:???
>>435
んぁ?あああああああああああぁぁぁぁぁぁぁ!
しまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
・・・弥生会計です。

>実績資金繰り表で集計すればそれ見て埋めるだけ
その機能あるの忘れてました
(というのも、一度も資金繰タブを使用したことがないので)
っていうか、問1、問2と連動してるんやん!(全然関係ないと思った・・・)

入力したデータとは無関係だと思い込んでいたのと、
弥生会計の機能を知らなかったようです・・・。

敗北、残念斬り!
で、でもまぁ、問1問2が完答であることを願って乾杯!
438417:05/02/20 23:40:45 ID:???
>>436
>仕入高が内税になっていたので
過去問やっていたので、ひっかからずに済みました。

>/で000が、+でその行の金額コピーして入力できる
・・・そんな裏技知りませんでした。

>下に不一致金額が表示されるので便利
同感です。

>全額キーを叩いている人
それ私です。

>会社名等は適当ですすめてもいいと思うのに律儀に全部入力
それ私です。

>サーチキー
普通に全部入力してました。その方法便利ですね。
みなさん余裕?だったようですね。私はダメっぽいです。
入力し終わって残高を見たら・・・ハ〜。完全に入力ミスですね。
見直す時間もなく埋められる所だけ埋めて終了って感じでした。
1つ間違えるとすべての勘定に影響してしまいますから望み薄です・・
やっぱし実務とか経験してないと難しいのかな。
440435:05/02/21 21:29:28 ID:???
>>417
問1、2と同じように入力したデータの資金繰り表というところを
勘違いされてたんですね〜。おしい!!
お互い受かってるといいですね!

私も律儀に全部入力しています。
実務経験ありですが、使うと楽になる機能は、

Ctrl+Insertで行挿入
Ctrl+Deleteで行削除
Ctrl+Fで上の行の項目のコピー

今回の問題では10月と11月は帳簿ごとに結構同じ仕訳が出てくるので、
10月分を入力したら全部の行をコピーして貼り付け、
日付と金額のみ修正する。
これかなり時間短縮になります。
補助元帳もかなり役に立ちますので(入力した後の確認とか)
まめに観る癖をつけると良いかも。間違いを見つけやすいです。

441417:05/02/21 22:04:14 ID:???
>>440
そう言って頂いてありがとうございます(−;
435さんは余裕みたいでうらやましいです。

みなさん、いろいろと時間短縮の小技を知っていますね。
ほんと勉強になります。

>>439
>1つ間違えるとすべての勘定に影響
同感です。もっと問題の作り方を工夫して欲しいです。
これじゃぁ、極端な話、0か100かですもんね。
2級受けた。
運転免許の学科並みだった。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/22 22:50:53 ID:wqwYZAzp
解答でましたね。皆さんどうでしたか?
わたしは6割ちょっとでした。<1級
合格ラインは7割ぐらいかな。
444417:05/02/23 00:21:14 ID:???
支払利息ミス(均等払いと勘違い)
自己資本比率と流動比率の四捨五入忘れ

・・・orz
四捨五入忘れ○にしてくれないかなぁ・・・頼むから○にして〜
445435:05/02/23 21:37:59 ID:???
簡単だったといいながら、3〜5問(2問は答えの控え間違いかも)
間違ってました・・・。お恥ずかしい・・・。
8〜9割ですね。
まあ、上出来でしょうか?



平成17年度版 パソコン財務会計主任者試験 1級公式ガイドブック
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/1482228221X0.html
2級
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222822010.html

3月7日に日経BPから発売のようです。
解答が出てますが、主催者は
どこに控えておけと言うつもりでしょうか
ひょっとして「頭の中」?
2級なら問題用紙の入ってた袋にでもメモできるな
1級も封筒にメモしてきましたよ。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 13:56:24 ID:4+RebMmL
次はいつ?
簿記2級終わったから受けようかな
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/01 19:25:28 ID:6TmCOTCR
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/
公式リニューアル
公式ガイドブックって前はTACじゃなかったっけ?
今年一級受けます!
日商簿記一級をもっているのですがどれくらいの勉強が必要でしょうか?
PCはエクセルを少々勉強した程度です
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/02 19:04:53 ID:UVMNTop/
あげ
平成17年5月29日(日) 第1回 1級、2級 試験開始
願書の受付は平成17年3月1日(火)〜4月7日(木)
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/apply/index.html
456 ◆NphbKm5o0U :05/03/06 21:23:20 ID:???
今年度から日経BPに変更みたいだね。
今日、本屋にあった。新年度版。

てか、申し込み受付中なんだぁ。知らんかった。
2級は何点で合格?
458まゆみ:05/03/10 08:49:46 ID:lTCCiZcr
いいさんこうしょおしえて
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/16 22:36:45 ID:JwGOeyZN
>>457->>458
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/ もしくはこのスレを>>1から順に
見なさい。こういった単純な質問が増えてしまっては大変です。次スレを立てる
人はしっかり>>1に公式HPのURLを記入しましょう。後、全経のコンピューター
会計検定のURL。そして関連スレとして、資格板の方の同名スレも
付け加える事ができたら言うこと無しです。

                            以上、このスレのOBより
会計ソフトは何がいいですかね?自分は勘定奉行かPCA会計にしようと思ってるのですが。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 18:40:13 ID:/ccih06Y
>>460
この試験に受かる為だけならどのソフトを選んでも大差なし。
よく分らなければ弥生会計か、自分の家から一番近い受験会場で
使うソフトを選べばいい。実際はどうか知らないが、個人的には
弥生会計で受けるやつが1番多いんじゃないかと思う。因みに
TAC、大原、DAI-Xなどでも講座があるが、残念ながら
弥生会計では教えていないようだ。たしか勘定奉行やPCA会計
だったと思う。お前らちょっとは過去のレスを遡って読めよぉ。
最後にここは住人が少ないから、質問の時はageた方がいいぞ。
sage進行でお願いします
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 16:40:49 ID:???
合格通知キター
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 20:05:42 ID:???
1級落ちましたorz
予想以上にスコア低かったっす

>>463
良かったっすね。おめでとうっす
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 00:29:57 ID:???
1級受かりました!
正解率90%でした。
これから受験される方、がんばってくださいね。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 10:43:12 ID:rfytD8Ft
合格通知って普通郵便できた?
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 01:50:27 ID:???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049680544/l50
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   こっちが元祖クマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/04(月) 11:50:25 ID:Yo5Zt8y+
ギリギリになって申し込もうと思ったが、申込用紙取得に10日もかかるとは思わんかった。
今からでは間に合わんw

今回2級受けようと思ったが、6月に日商2級合格して、次回1級目指そう。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 00:25:16 ID:???
パソ財会主1級取るべ・・・・・・・・・・・・・
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 11:16:39 ID:???
テキストは16年度版のではだめですかね?
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 09:15:25 ID:???
保守
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 09:39:23 ID:???
こんな簡単な資格取得してもほとんど役に立たんよ!
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 18:20:48 ID:oPEuEL4V
つーか30日限定のトライアル版でしか勉強できないんだけど・・・
30日過ぎたら本読むだけしかないの?
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 18:53:15 ID:y8Iamcds
30日でじゅうぶんだろ。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:43:40 ID:???
願書は郵送しか入手できないのですか。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 22:52:47 ID:qfEECZ0W
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 00:28:08 ID:MfDyZPdU
前回は10月、11月の資料みたいですが、会計期間が10月開始だったのでしょうか?
もしや、12月の決算整理も含まれました?
いつも通り開始仕訳から2ヶ月間だったのかな?
簿記3級なので、不安です。知っていましたら教えてください。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 20:03:29 ID:SRiBMwjx
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 15:15:34 ID:jDcuNmUW
入力に70分も掛かるので、90分で終わりませんorz
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 13:46:55 ID:???
17年度版公式テキストの過去問の3問分はすべて期首導入だけど、
過去に期中導入や決算仕訳やらせる試験はあったのか知ってたら教えてください。
あってもやったことないからいまさら無理なんですが。一応心構えとして。
てか私も入力に70分かかる。。。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 23:56:03 ID:pSNNBAY8
17年度の3問は同じような感じの問題。だけどそれ以前は色々なタイプの問題が出てる。
決算仕訳、期中導入は出ていない。今回も同タイプの問題だったら良いなあ〜。(祈)
〜〜率や純利益は、正答は難しいから、簡単な問題を落とさないように気をつけて〜〜。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 02:44:30 ID:???
期中導入は出た事あるよ。かなり前になるけどね。
H14前期の製造業、H14後期の部門別なんかは万が一に備えて
さらっとだけやって、直近の3回ぐらいを徹底的にやればまず
大丈夫。「6割」以上を取れば合格。満点じゃなくていいんだよ。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 11:41:45 ID:???
480です。アドバイスどうもありがとう。とっても助かりました。
教材は17年度版公式テキストしか入手できなかったから、
製造業とか部門別は出たらアウトだけど、
期首導入を祈ってやるのみ。
やっと慣れて60分で入力できるようになったのに
自宅のマシンになれてるから会場で用意してくれたパソコンだと
勝手が違ってやりにくいだろうな〜。
でもこの試験って、ソフト使えるかどうか、ってよりも、
与えられた資料をいかに早く処理できるかだよね。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 21:05:48 ID:???
明日だー
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 00:12:43 ID:5ehus4mA
>>484
ガンガレ
報告ヨロ
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 00:23:53 ID:fRByVcd1
日商簿記3級と初級シスアド持ちだけど、
今から勉強して今日の2級に受かりますか?w
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 06:50:31 ID:DaMyJGzS
漏れも本日受けます
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 07:50:18 ID:aAbuzbaT
過疎ってるけどおれ以外に2級ける奴いるかな?
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 09:01:58 ID:???
1級、15年度しかやってないけど、だいじょうぶかな
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 13:29:15 ID:DaMyJGzS
試験終わりました
名古屋池下会場、2級は20人くらいだった
オサーンが本を熱心に読んでて、勉強してるなーって
よく見たら、囲碁の本だった
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 14:02:22 ID:fRByVcd1
2級、orz........
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 15:10:42 ID:aAbuzbaT
2級だけどガイドブックの過去問より難しかったと思う。
破棄したとか見たことねーっつーの。
そもそもなんで問題持って帰れねーんだよ、わけわかんねーシステムだぜ。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 15:16:38 ID:???
みなさん乙かれ〜。
1級の手応えはどうでしたか?
私の周りでは60分位で打ち込み完了してるっぽい人が何人かいました。
私はたぶんダメです。
得意先の振込手数料も当社負担だったのであせりました。(過去3回分にはなかったので)
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 15:46:36 ID:???
おつです。
1級ですが、そうそう、得意先の振込手数料、もしかしたら忘れたかも。
しかも過去問みたく630円じゃなかったし。

問題用紙がなぜか封筒に入ってシール留めとかしてあるし、
持って帰れないし、
そもそも1級部分認定とかあってややこしいし、
総じてわけわからん試験でした。そして私はたぶん不合格(笑)

ところでオンラインの売り上げの仕訳は、

【借方】
配送料XXX
事務手数料XXX
オンライン売掛金XXX
【貸方】
売上高XXX

でいいのでしょうか。知ってる方がいたら是非教えてください。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 20:47:56 ID:???
今日1級受けてきましたが、やはり入力が80分かかってしまいます。
10問ぐらいしかできず終了ですorz

実務経験もなく5日ぐらい前に始めて会計ソフトをさわりました。
よくわからないので、取引をすべて振替伝票でしてるんですが、これがいけないのでしょうか?
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 21:30:39 ID:3eFnahHO
2級むずかしかったなー
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 23:23:16 ID:???
私も今回はじめて会計ソフトにさわったのですが、
振替伝票で全部入力すると、
勘定ごとの履歴がわからない(弥生の場合)ので、
総勘定元帳で勘定科目ごとに入力しました。
とくにパターン化しやすい給与や掛け取引を優先して入力しました。
次に当座・普通口座での月々の定期的な費用を入力していく感じです。
みなさん、どんな入力の仕方をされてるんでしょうか。

498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 00:09:36 ID:???
今日ダメだったやつは全経のコンピュータ会計1級でも受けとけ。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 06:05:47 ID:???
>>494

【借方】
配送料XXX
事務手数料XXX ←"支払手数料"で処理してしまいました…。
オンライン売掛金XXX
【貸方】
売上高XXX


>>495
振替伝票は仕訳を切る時点では確かにわかりやすいです。
でも、貸借の仕訳を切らないとなので時間がかかりますよね。
例えば、現金取引は現金出納帳・入出金伝票を使ったほうが、
片方が必ず現金だから、相手勘定を入力するだけですみます。


>>497
パターン化されている給与の仕訳は、仕訳アドバイザー(弥生)から給料を選んで
少し手を加えれば、時間がかからないということを発見しました。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 07:41:56 ID:???
>>495
5日?1級を舐めんなよ
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 23:53:09 ID:gbEceUPo
ホタテをなめるなよ
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 00:25:23 ID:DLW1u/0Z
2級受けました。受かったと思うんですけど、問題文を載せてる解答速報ってないんですかね〜?
公式サイトの解答ってでるんですか???
知ってる方いましたらお願いします!
503あきら:2005/06/01(水) 19:15:37 ID:QiNlss4i
○期間損益を表示する「損益計算書」では、なぜ、粉飾が発生しやすいのですか?
○収益はどの分野で粉飾がしやすく、費用ではどの分野で粉飾がしやすいのでしょうか? アドバイスください。。
 
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 23:38:22 ID:???
>>503
財務諸表が適正かどうかの判断を裏付ける証拠を入手しようとした場合、
貸借対照表の場合には物理的証拠や外部証拠が中心になる。
これに対して、損益計算書の場合、文書証拠や内部証拠が中心となる。
つまり前者は記録と事実の照合、後者は記録と記録の照合。
損益計算書における文書証拠や内部証拠は、
貸借対照表の場合の物理的証拠や外部証拠に比べて
作成者にとって改ざんや隠蔽が容易になる。
そのため期間損益を表示する「損益計算書」では粉飾が発生しやすい
といわれる。

後段の問題は例を挙げるときりがないけど、
収益は例えば長期請負工事の工事進行基準や
割賦の回収基準など例外的な認識基準をとっている場合、
費用では見積もりの要素が強いもの、例えば引当金繰入などが
挙げられる。
505あきら:2005/06/02(木) 00:22:21 ID:OTQv6+Mn
大変参考になりました。有難うございます。
506ゆうこ:2005/06/02(木) 11:03:33 ID:mcRLMVNs
A市からB村まで行くバス会社のバスなどの資産の薄価は三億円であり、通常の補修により、
5年は使用できる。同時に、毎年1,000万円の赤字が見込まれている。割引率は8%(
年金現在価格は3.993)。減損処理をするべきか、するとしたらいくらの金額をするか
を述べなさい。 アドバイスおねがいします。。
507ゆうこ:2005/06/02(木) 11:08:09 ID:mcRLMVNs
()内の所は、年金現在価格ではなく年金現在価値でした。
すみません。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 12:07:15 ID:???
te
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 18:14:07 ID:???
>>501
Go!Go!
510ごう:2005/06/05(日) 01:36:44 ID:Rrh3Nz/n
・資産を事業用資産と金融資産とに分けることがありますが、その理由は何なのですか?。
・金融商品はなぜ、時価で評価・記帳されるかを教えてください。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 18:17:52 ID:/Dk83+46
全経ューター会計能力検定は
関西の場合は神戸の東亜経理専門学校のほかに
三宮のテクニカルカレッジ神戸が外部受検を受け入れているようです。
学校で直接申込む形です。
東亜経理専門学校は試験1週間ぐらい前に試験時間を問合せて欲しいとのこと。
テクニカルカレッジ神戸は受験者が少ないと思いますので午前中で終了すると
いう旨の回答でした。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 20:03:24 ID:hzEhTiSl
訂正
全経ューター会計能力検定→全経コンピューター会計能力検定
513ごう:2005/06/14(火) 22:24:58 ID:qWJOmPA0
1.自分が働いてみたい会社の連結財務諸表に含まれるキャッシュフロー計算書をEDINETで入手して、
「キャッシュフロー計算書の事例」でやったように、その計算書から分かることをアドバイスください。。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 23:39:21 ID:???
だいたいいつごろ結果くるの?
ネット発表の方が早かったりする?
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 08:00:01 ID:TJkco3uG
公式サイトになぜか解答だけ公開されてるんだが
問題は回収されてるし意味ないわけだが・・・。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 09:15:28 ID:???
>>515
同意!
問題用紙が豪勢な封筒に入ってたりとかさ、
やってることわけわからん。
変な組織の検定受けちゃったなぁ。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 20:32:31 ID:???
てすと
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 12:25:56 ID:DdoCAWAo
合否通知おせえよ
まだ来ない
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 15:25:27 ID:???
俺は、日商二級保持者なんですけど
いきなりこの試験の一級受験して大丈夫でしょうか?
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 16:15:14 ID:???
給与ソフトの操作ができるかどうかだな
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 16:16:23 ID:???
すまん。
給与は関係なかった。
会計ソフトだわな。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 23:02:18 ID:???
>>520-521
そうですか、返信ありがとうございました。
もう一回、検討します。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 09:36:32 ID:???
体験版落としてみるといいんじゃないかな
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 18:56:24 ID:???
>>518
マジおせえ。
たかが3000人程度の採点にどれだけ時間かかってんだよ。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 09:32:30 ID:???
ホントに六月中に通知来るのか疑問になってきた・・・
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 11:31:26 ID:kQ7gfQv0
2級だけど合否の通知きたよ。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 12:25:34 ID:???
あ、来ましたか
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 19:19:01 ID:???
2級受かったよ
総合88.3%
コンピュータ100.0%
実務83.7%
ソフト90.9%
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 19:46:16 ID:???
コンピューターよく100%いったね
プライバシーポリシーがどうとかcsvファイルがワードで使えるかとか
出た時点でやばいなーと思ったけど。
俺も受かったけど総合74でぎりぎり
コンピューターは80いったけど
財務会計ソフトの知識が60代で資格は取れたけどダメだね  
でも勉強もあまりしなかったし(過去問やってテキスト通読したくらい、
簿記三級はあり)試験もできたという手ごたえがあまり無くて正直落ちたと
おもってた、マークシートだから適当で当たっちゃう部分もあるし
2級はかなりとり易いよなぁ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 19:58:35 ID:kQ7gfQv0
偶然にも>>528と同じく総合88.3%だった。

コンピュータ 91.6%
実務      89.1%
ソフト     81.8%
1級になると極端に難しくなるのかなー。
めんどくせーなー。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 02:14:52 ID:kJ2+v1cr
ダメだと思っていたけど1級うかってた。
正答率は76.6%だった。
検定代が高いから一発合格できてよかったよ。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 11:35:53 ID:???
よかったな
勉強不足だった俺は落ちてたけど
533531:2005/06/30(木) 19:32:42 ID:???
>>532
ありがと。
次、頑張れよ。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 21:05:08 ID:???
コンピュータ慣れしていて簿記知識はあるが、
会計業務未経験で今回4日前に勉強始めて2級合格・1級不合格。

勉強不足もあるけど実際のところ、
ソフト使用経験があればたやすい検定なんだろうか。
経験者でも難しい検定なんだろうか。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 13:29:37 ID:FX9KMxj5
>易しいと思うよ。一緒に受けた人で簿記全商3の人も1級合格してたし。
たったの、4日しか勉強しなかったのが敗因では?
でも、受かってよく考えるとそれ程価値のある検定ではないような気がする。
理由は受験者少なすぎで合格率高すぎだから。不人気で簡単って事ですよね。
証書1500円証明書1000円もボッタクリだ。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 01:09:52 ID:???
みなさん乙かれ〜。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 01:53:14 ID:???
減価償却費の自己金融化機能ってどう論じたらいいの?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 21:44:37 ID:???
http://www.kentei.ne.jp/kaikei/index.html

パソコン財務会計、全経のコンピュータ会計、そしてついに日商も
同じような検定を開始。3つもいらんやろ。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 08:09:25 ID:???
日商キター パソ財ヤバス
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/17(日) 17:39:14 ID:???
パソ財オワタ
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 20:51:08 ID:wqW+Ayyb
>>511

23日、2級受検します。
542あさひ:2005/07/20(水) 22:28:55 ID:M3nhmHUX
財務諸表の意義で、
○会計の3つの役割と財務諸表の関係と注記の役割 とはなんですか?
○3つの主要財務諸表はそれぞれ何を表しているのですか?(損益計算書とキャッシュフロー計算書に重点)
詳しく教えて下さい。。

キャッシュフロー計算書からどのような情報が得られるのですか?(キャシュフローの状況を示すという具体的な意味)



543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 21:32:44 ID:???
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/book_list.cgi?koza_code=15&value=01
TACからパソ財1級の対策シリーズが出てるよ。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/26(火) 21:12:32 ID:9vGhkkqg
>>541

盆明け頃、結果がわかるようです。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/04(木) 03:38:58 ID:???
質問です。
今度初受験したいと考えています。
一級の会計ソフトが入っていますが初心者に使い易いのはどれでしょうか。
何割正答できれば合格ラインですか。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 19:23:34 ID:/FjbvBjl
>>544

ネットで発表している専門学校があるようです。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 11:33:44 ID:lIIhUUG6
>>541

合格しました。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 19:09:20 ID:oLywqsDe
締切間近age
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 13:39:04 ID:lYttNMeg
日商の独占は防ぎたいものだな
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 09:33:02 ID:b6jkliAO
>>545
当然ホリエモン傘下の弥生会計です!
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/19(金) 09:04:40 ID:k6o8rwFw
弥生会計以外使っている奴は非国民
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 14:59:42 ID:???
9月受けるぜ!でもまだまったく手付かずだが・・・
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 09:39:32 ID:GO0VP6Y7
ソリマチ会計王だろ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 19:51:57 ID:eqBjJz+w
>>541

明日、合格証書を受取りに行く予定です。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 20:31:47 ID:icYCahwe
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049680544/l50

おい!おまえら、この試験、国家試験になるらしいぞ。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 14:44:14 ID:n18oqQ9x
>>554

昨日、合格証書受け取りました。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 10:57:48 ID:HBkyGpug
捕手
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 18:42:25 ID:+jP4/SzN
1級を受験された方へ質問なのですが、
資料にある開始残高と期中の仕訳を入力して
設問に答えて、90分で全部解答できましたか?

次回初受験で、公式ガイドブックで勉強中なのですが、
時間内に終わりそうもなく今から不安です。
なにかコツみたいなものってありますか?
559一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/22(木) 07:12:50 ID:vO1omUI9
>>558
俺も初受験。H15の前期過去問をやってみたけど、入力に慣れてないと
時間以内には無理そうだね。仕訳を手書きでして、計算機使って設問解
いてみたけど、そっちのほうがよっぽど早く解けたw←たまたまなのかな。
ガイドブックは読むだけ無駄かも、コツとスピードではないかな?
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 06:52:47 ID:???
教えて欲しいのだが
なぜ「重厚長大」というのですか?
無学ですみません
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 18:25:54 ID:???
弥生会計使ってるんだが、〜比率が問われてる問題以外はすべて
弥生の情報から正解が出てるのに、〜比率だけが0.1単位で
数値が違うんだよなorz

平成16年度の過去問だけ、なぜか残高試算表を最後に載せてくれてるけど
すべてその試算表どおりの数値なのに、自己資本比率が合わない。
なんか設定が間違ってるのか?
インスコ後細かい設定を弄った覚えもないのにorz
この公式ブック、間違えたら解説が不十分でマジで困るわ。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 18:28:32 ID:???
うおおお、事故解決した!

自分で新設した科目の数値は比率分析では考慮されてないらしい。
俺は試験会場のPC使うし、こりゃ、新設科目は使わないで
類似した既存の科目に入力してしのぐしかないかな?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 18:29:10 ID:???
561=562
スマソ
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 01:04:50 ID:zXT2kZ6q
もう一つのスレで返答ないのでこちらで質問させてちょ。

平成16年度第1回試験の問6で「一日のみの経常利益を答えなさい」とあるんだけど
これ弥生会計だったらどう操作すればでてくるの?
4月全部とか5月全部とかだったらわかるんだけど・・・・。
565561=562:2005/09/24(土) 08:29:50 ID:???
>>564
日計表(勘定科目別)で5/31〜5/31と入力すればわかるはず。
明日だー
2級がんばってやってきます
とりあえず名前が実務っぽいので
持っとくだけ得かなと思って
567564:2005/09/24(土) 15:09:55 ID:zXT2kZ6q
>>565
でけた!561=562さん、ありがとうございます。
日計表(勘定科目別)ででてくるの売上高から販管費や営業外収益等等を足し引きしてけばいいんですね。

もう一つのスレで相手にされなかったので感激です。
私は時間的にかなり厳しい状況ですが、明日はがんばってくださいね。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 18:45:48 ID:vUgkl/6I
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049680544/l50

やはり国家試験になるそうです。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 19:18:41 ID:/sGS+k0/
クソ資格
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 19:54:39 ID:???
>>1-569
いつまでも夢見てないでさっさと働けNEET
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 23:45:24 ID:???
明日試験なのにま〜〜〜〜〜〜〜〜ったく盛り上がらんな。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 07:13:45 ID:/TAyU4CP
おはようございます
お互いがんばりましょう
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 07:32:11 ID:???
>>572
がんばって落ちてください。乙。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 12:15:44 ID:???
過疎スレ
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 12:54:38 ID:???
Q3:電子会計実務検定試験は、どこかが後援しているのですか?
A3 :電子会計実務検定試験は、日本での公認会計士の活動支援等を行う
「日本公認会計士協会」と、全国15の税理士会で構成する
「日本税理士会連合会」の後援をいただいております。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 13:15:46 ID:???
2級思ったより難しかったな・・・
受かったかは微妙
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 17:14:57 ID:Mlek+41N
電子会計実務検定試験、来月受検します。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 05:02:09 ID:CEaq1Y6O
小切手あせって消費税計算するの忘れてた。
小切手で支払われた項目買掛金以外で覚えてたら教えてほすぃ・・・。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 05:03:21 ID:CEaq1Y6O
>>578
ちなみにきのうの1級で
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 05:15:27 ID:???
この資格って一般企業行ったら評価高いんですか?
日商と比べたらどうなんでしょうか?

581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 16:41:17 ID:???
>>578
>小切手あせって消費税計算するの忘れてた。
どういうこと?ふつー自動的に計算されるものじゃないの?
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 17:00:55 ID:CEaq1Y6O
>>581
小切手は当座として計上するのはわかってたはずなのに・・・、テスト中なぜか小切手という項目を設定してしまった。
設定内容は消費税反映せず・・・。orz
なので分析系や総計上して求める問いは全滅。

わずかの望みで残り拾っていきたい所なんだけど、次回のテスト対策になるかもという気持ちも含め、小切手で支払われた内容を確認したのれす。
サーバ費用とか税関係があったと思うんだけど正確な内容を覚えていたらどなたか哀れな私に教えてくらさいませ。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 20:33:07 ID:7xaKGCD0
電子会計実務検定試験、今度の連休中に受検します。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 02:39:59 ID:???
1級・2級の公式解答が公表されました

ttp://www.jpsa-nintei.com/zaimu/support/kaitou.html
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 08:39:06 ID:F4W8mSOn
2級の解答を見て自己採点してみると、正答率は85%でした。
おそらく合格しました。今回の問題は、例年の問題よりか幾分難しかったけれど、頭を使う良問が多かったと思います。
これから2級を受験される方は頑張って下さい。
この資格試験は、受験者がとてつもなく少ないですが問題を見る限り受ける価値はあると思います。
論文式も受かってますように…。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 16:43:39 ID:45Sose0m
>>583

本日9日、日商電子会計実務検定初級を受検し、ギリギリですが合格できました。(72点)
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 16:50:35 ID:U3Pw6kNl
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 17:20:02 ID:45Sose0m
>>586

訂正 本日9日→昨日9日
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 18:59:10 ID:EUj+9sej
全くの未経験から経理の勉強して受かりますかね?
例えば半年ぐらいで・・・
職業訓練校でこのコースがあったので興味があるんです・・・
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 21:32:32 ID:???
3日でダイジョウブです。アホでも出来る仕事なので。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 21:04:47 ID:???
実務経験がないやつはどうあがいても糞
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 21:56:04 ID:bXsEWFxG
>>586

大阪府下は1ヶ所のみ実施している状況です。

593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 08:03:44 ID:/e/otCfk
お前病気だな
594:2005/10/20(木) 10:55:15 ID:???
今日の高尚な日記を投稿しておこう。

今日から連休明け(アホ間企業ではない連休)で訓練も再開され、品質管理の勉強をして来た。
俺は12月4日(日)の10時から11時30分迄の受験で、終わった後に13時からPAT認定試験2級を受ける。
23歳OL ◆Yw2l5Bi7KgがCAD1級と自分の見えない顔写真を公開していた。
d.pic.to
CAD1級とは中々の曲者だ。俺は12月に全ての試験を終えればCAD利用技術者基礎試験を受ける。
秘書検定の女とは段違いのレベルだと認められるが、今後個性の無い女で終わるか2チャンネルの変態共に大いに注目されるだろう。

さて、話しは変わるが、年内に受験する試験は以下に決まった。
・10月16日(日)の午前・午後・・・・初級シスアド(関西大学第2校舎3号館、午前67.5%・午後68.4%)@
・10月23日(日)の15時・・・・・・文検準2級(受験確定・関西大学第3校舎)A
・10月30日(日)の午前・・・・・・・情報セキュリティ3級(受験確定)B
・11月13日(日)の午前・・・・・・・硬筆書写検定3級(受験確定)C 
・11月1
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 22:58:03 ID:???
ほら、あれじゃないですか。俺ってニート系だから。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 00:45:01 ID:hFp/whmU
早く合否しりたい!!まだかなー?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 08:12:22 ID:dd6KD65I
2級ですが、公式ガイドブック1冊で大丈夫ですか?
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 15:58:05 ID:f6WQjUrQ
簿記の簡単な知識と消費税や法人税のことが出題されるだけだから
仕事で経理関係なら、そんなに勉強しなくても大丈夫と思います。
後は、パソコンの知識がある人なら特にテキストはいらないかも?

ただ両方の知識がまったくないのであれば、ガイドブックに
載っていない事も、時事問題としてテストには出るので
ガイドブックだけではちょっと足りないかもしれませんね。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 21:25:07 ID:???
>>597
公式ガイドブックだけじゃ厳しいかも。
夏の試験から日商の影響ですごい難しくなってるから過去問見て安心して痛い目にあったよ。
2級の合格率は30%も無いんじゃないかなぁ。
パソコンの知識としては教科書に出てない事多くでたし、出題傾向もかなり変わってたよ。
私はガイドブックを完璧にして78%で合格しました☆
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 22:40:40 ID:???
さすがですね☆
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 23:16:58 ID:8eNX+8PA
初めて受験してどうかと思っていましたが2級
合格出来ましたー。よかった!!

皆さんは合格証書と合格証明書両方お金出して
もらうんですか?
602名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 00:04:41 ID:???
>>601
僕は2級75パーセントで受かりましたが
金出してまでもらう気が起きません・・・
2級の合格率30%かな?40いくらはあると思うんですけど・・・
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 01:18:45 ID:ejaMsoOt
最初のパソコンとかの問題は簡単に感じたし
30%以上はあると思う。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 23:36:35 ID:ejaMsoOt
知り合いは1・2級みんな合格してたー
勉強が足りなかった・・・
来年1級受けなおします。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 00:37:34 ID:KUSwXZFX
2月の試験っていつから申込みですか?
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:57:35 ID:???
公式ぐらいみろ低脳が
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 23:25:56 ID:???
これからは軽薄短小の時代だろ
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:47:29 ID:VNvGTFs3
↑人の批判しか出来ないやつ、よっぽど暇なんだね・・・
他に書くこと無いの?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:15:27 ID:???
あげ
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 18:31:08 ID:???
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:44:53 ID:???
資格板のパソコン財務会計主任者試験のスレ終了後に
次スレが作られないようだが需要はないのか?

パ財主とコン会計検定と電子会計実務検定の3つを総合したスレの方が
わかりやすくていい気がする。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 01:43:23 ID:???
>>611
もう資格板の方は作らなくていいんじゃないかな。それよりこちらの
>>1のテンプレが不充分だと思うのでみんなで作って盛り上げて行こうや。
とりあえず俺もその3つの資格の統合スレは賛成。まずはそれでやってみよう。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 02:30:45 ID:???
JPSA パソコン財務会計主任者試験
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/

全経 コンピュータ会計能力検定試験
http://www.zenkei.or.jp/license/computer_account.html

日商 電子会計実務検定試験
http://www.kentei.ne.jp/kaikei/index.html

>>2(前スレ)
>>3(関連スレ)
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 02:32:25 ID:???
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 22:07:11 ID:???
どっちにせよ、このスレが埋まってからの話だな。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 01:57:04 ID:???
いや、そろそろ考えていっていいくらいだと思うよ。>>613-614には
本文がないし。後、統合するのならスレタイ考えるの難しいと思うよ。
早めにテンプレを作っておけば次スレを立てる人が楽だと思うし。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 21:25:55 ID:???
900を超えてから考えれば?
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 13:21:30 ID:PWDnRakW
2月に1級受ける予定です。皆さんは会計ソフトは何を
使いますかor使いましたか?今後の就職活動も睨んでいるので、
できればシェアが高いもので使い勝手がいいものを…と考えています。
中小企業〜大企業まで幅広く対応しているものだとなお良いのですが。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 11:09:27 ID:/wBOoiJx
age
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 07:21:46 ID:???
>>618
迷ったら弥生会計を使う。もしくは自分の家から1番近い受験地で使用できる
ソフトを使う。中小企業〜大企業まで幅広く対応しているもの、そんなもん知らん。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 15:14:11 ID:???
ちんこかゆい
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 13:08:32 ID:BH0Udotr
age・・・てみる。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 16:33:02 ID:UuY3nehx
今日、全経コンピュータ会計の1級を受けてきました。
都内某専門学校で受けてきましたが、受験者が自分を含めて、
1級1人、3級1人だけで、最初は教室間違えたのかと思いました。
おまけに、弥生のデータが開かず、試験官1人と受験者2人で、
小一時間ほどPC設定に時間を費やしましてからのスタートとなりました。

この試験の合格率が異常に高いのは、模擬試験と称する勉強用テキストの内容と
実際の試験問題がほぼ同じだからで、内容自体は結構難しいのではないかと思います。
たぶん簿記2級のレベルでは、内容は理解できないと思う。
ちなみに俺は税理士簿財もち。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 07:45:49 ID:???
>>623
漏れもコン会計1級受けてきたよ。パソ財1級も既に合格してるけど
パソ財の方が全く過去問通りにじゃない点で受かりにくい。
コン会計は模擬試験の数値が変わった程度だから、極端な話
簿記の知識がなくてもデータを開いたり印刷するPC知識があれば
1級受かる人は受かるかもしれない。漏れは実質4時間しか勉強してないが
それで充分だった。(パソ財は1週間毎日2〜3時間勉強した)
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 11:31:14 ID:???
これからは専門の時代が来る
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 14:05:32 ID:6eK+HWmg
パソ財1級を会計王で受けるヤシいる?
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 17:49:24 ID:???
>>624
私は2級受けました。
簿記は2級勉強中です。
1級、どうやって勉強しましたか?
差し支えなければ、過去問はどうやって入手しましたか?
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 00:25:00 ID:u9KkAo4c
>>623
同意。自分は日商1級持ちなので何とか理解できたよ。
パソ財と違った出題の仕方でとても勉強になった。
なんか受験料を払って良い講義を受けた感じだな。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 11:06:25 ID:???
>>627
過去問ってコン会計のことかな?
全経が1級用の模擬試験付きテキストを通販してるから
手に入れます。過去問のCDROMデータも付いてたけど
肝心の問題冊子が無かったからデータを添付してくれてる
意味がわからなかった。
まあ模擬試験1回分を繰り返して解けば大丈夫。
630627:2005/12/17(土) 15:11:19 ID:???
>>629
ありがとうございます。
模擬試験勉強するときって弥生会計がパソコンに入ってないと難しいですか?
それとも仕分覚えておけば大丈夫でしょうか?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 18:48:59 ID:???
>>630
会計ソフト入ってないと模擬試験ファイルが開けないから、一度も扱ったこと
ないならパソ財の公式テキストに体験版会計ソフト一式CDROMが
付属してるからそれをインスコすればファイルも開ける。
会計ソフトのファイルは数値を見る程度しか使わないから、少し扱えば大丈夫。
まあぶっつけ本番で弥生会計触っても簿記の知識があるなら
なんとなく欲しいデータはすぐ見つけられると思うけどね。
632627:2005/12/17(土) 21:54:24 ID:???
>>631
ありがとうございます。
すみません。説明不足でした。
コンピュータ会計の1級テキストの勉強法です。
パソ財も受けようと思っているので参考になりました。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/30(金) 08:17:03 ID:QYbR2OZW
保守
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 14:25:22 ID:bkxX5aVQ
age
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 14:03:58 ID:J+XaVPJd
今日で締め切りだったね。みんな受ける?
636合格者:2006/01/13(金) 09:16:27 ID:ApVn9LmC
みんながんばれよ〜
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 14:47:40 ID:ZKQll38a
知名度ないから受けない
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 01:16:53 ID:???
受けるよ
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 16:57:30 ID:mRIMCXQn
あげ
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 21:25:13 ID:uL4O+mGc
この試験受ける人で簿記2級持ってる人いるの?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 23:04:48 ID:???
持ってるよ。
いきなり1級受けます。
でも実務未経験なので・・・
公式ガイドだけで本当にいけるのだろうか?
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 00:16:26 ID:???
>>641
余裕
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 19:45:16 ID:pPVk5EvX
この試験は1級の方が簡単じゃない?
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 23:47:21 ID:fnEZ9BnN
パソ財って試験会場どこなの?
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 21:34:12 ID:???
はい、まずはHPに行って下さい。質問はそれから。

http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 02:21:36 ID:/M+u/ZwS
>>645
受験地書いてなくない?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 21:50:26 ID:???
>>646
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/guidance/areacode.html#01

市まで分かったらそれでいいだろ。だいたいその市内の大学か専門学校でやる。
それぐらい自分で調べろバカ!詳しく知りたければ電話しろ。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 20:51:30 ID:???
>646
試験概要の教育機関/協力企業案内が会場だよ。(書いてるし)
毎回全部の会場で試験をするわけじゃないいけどね。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/04(土) 15:33:17 ID:pGR1Fe4D
age
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/06(月) 20:51:27 ID:???
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/reference/data.html

平成15年で止まってる。さぼってやがるな。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/06(月) 23:25:06 ID:???
パソ財って片手間で取れる?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/06(月) 23:58:15 ID:???
受験会場が変な自動車関係の専門学校だったorz
オイルとタイヤの臭いにやられて試験どころじゃなかった。
もう受けねーよ。簿記持ってたら完全に霞んじゃうしw

2級はともかく、1級はMOSとか証券外務員みたいな試験形式でできると思う。
あんな試験に8000円ぐらい払うのやだよ。あーもったいねー

試験問題→回収します。もって帰らないでください。

試験用紙を入れた封筒→各自で持って帰ってください。

ハゲワロスwwwwwwwwww

みんないい臭いのところで受けられるといいね。

653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/07(火) 01:48:14 ID:???
いろいろ悩んだあげく勘定奉行を選んだが、失敗だったかも。
おとなしく弥生にしとくんだったかな・・・
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/10(金) 23:26:31 ID:AmOtTaTl
19日に1級受けるけど、みんなどういうふうに解いてる?
入力が間に合わないことが多くて…。いい方法ないかな?
ちなみに弥生で受験します。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 08:21:34 ID:???
>>654
9月に受けて合格して以来弥生触ってないから、うる覚えだけど。

・出金伝票、入金伝票で入力はしない。
・現金出納帳、預金出納帳、売掛帳、買掛帳から入力する。
・上記で入力できない給与関係や仮払金清算あたりのみ、振替伝票で入力。
・摘要欄は完全に無視。

ちなみに平成17年度の第1回と第2回試験は平成17年公式ブックの過去問より
明らかに入力量が多くなっているから、過去問は1時間で終わらせるくらい
やりこんで慣れた方がいいよ。
656654:2006/02/11(土) 15:13:02 ID:G+UMqP7B
>>655
ありがとうございます!入力量増えてるんですね…。
教えていただいたやり方でやってみます。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 16:09:45 ID:???
>>656
使っている参考書をよかったら教えて下さい。
弥生や試験関係の。
658654=656:2006/02/11(土) 17:18:47 ID:G+UMqP7B
>>657
使っているのは17年度公式ガイドブックとブックオフで100円で買ったw
15年度公式ガイドブック。弥生関係では、弥生会計05プロフェッショナル
パーフェクトテキスト(TAC出版)を使っています。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/13(月) 22:23:29 ID:N5vKAL27
age
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/13(月) 22:46:47 ID:???
なんで1級なのに10:30からなんだ??
13:30からの人に、問題教えられちゃわないか?
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 09:40:46 ID:WUjoj82h
>>660
教えて、教えて〜!!
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 13:00:14 ID:WUjoj82h
誰か平成17年2月実施の1級の解答持ってませんか?
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/17(金) 14:49:30 ID:AQO6bZZd
age
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/17(金) 23:26:13 ID:CS4eWWho
人が少なすぎて、ホントに試験直前か不安になるのだが…

1級のテキスト見つけて、これからやろうと思った矢先に
熱が出てきたのだが…
今からではもう無理だから諦めろという神様のおぼし召しなのか、
熱に負けずに頑張ればテスト勉強1日でも受かるという激励なのか…

ぶっちゃけ、今から間に合うかねぇ〜
心労続いてとうとう熱が出て、結構ふさぎ込んでいるので。。。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 01:54:56 ID:???
>>664
パソ財一日はかなり厳しいかも。コン会は一日で余裕。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 04:00:32 ID:CPazAMjv
分からなくて勉強停滞中death。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 05:05:30 ID:???
チンポほいやさぁ!!チンポほいやさぁ!!
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 05:33:47 ID:???
ネタ?
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 05:51:16 ID:xDHhhE/5
いや、まだ寝てない。
このままだと絶対に落ちる!
もう少し理解して出来るようにならないと…
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 09:26:56 ID:xDHhhE/5
ダメだ…
打ち込みだけでどう考えても1時間半以上かかる。
つまり、殆どろくに回答出来ない。
合格した人がどのようなスピードで打ち込んだのか、超ナゾ。
あたしゃ死にたくなったよ。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 09:42:50 ID:J1eQJNK/
打ち込みは1時間〜1時間15分程で終わるけど、
必ずと言っていい程回答が違ってる…orz。
6割行くか行かないかの正答率なのでヤバい。
高いお金払ってるし、落ちたくないよ〜〜〜!!!
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 09:47:06 ID:???
>>670
本番前日にいうのもなんだが、とりあえず過去問を2回転させてみれ。
1回転目はたしかに余裕で2時間以上かかる。
2回転目でなんとか1時間半以内で終わるレベル。

そうしてるうちに省略できる入力動作や、効率の良い反復動作とか
なんとなく自分なりに見えてくるもんだよ>>655みたいに。

そして余裕があれば3回転目を解いてそのアイデアを実践してみる。
すると1時間くらいで終わるようになっている。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 16:58:23 ID:8jgNeU/8
>>672
どうもです。
打ち込みの慣れ・工夫ですね。
まんま打ち込むだけでも大変なのに、その他の多少なりとも自力で
計算するような問題は、とても制限時間内で太刀打ち出来そうにないです。
とりあえず、やってはみますが…
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 17:05:51 ID:8jgNeU/8
p.s.
消費税の対応がまだ不慣れ。。。
昨日初めて借受消費税、仮払消費税を知ったくらいだし…
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 21:25:56 ID:J1eQJNK/
あげ
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/19(日) 00:22:57 ID:G2YAV6nd
この言葉を思い出した。
「人間、諦めが肝心」

しかし、ホントに人少ないな。マイナーな試験なんだな。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/19(日) 02:05:15 ID:G2YAV6nd
諦めた宣言!
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/19(日) 14:31:38 ID:0JZlNfEl
どうよ
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/19(日) 15:38:41 ID:???
時間内には終わったぞ
しかし、どうかなあ
模範解答ってどこかで出すのか?
680660:2006/02/19(日) 16:50:42 ID:???
1級の問題、めんどかったなぁ。
多分いけてると思うけど。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/19(日) 16:53:23 ID:TRpIQkoE
なんとか時間内に全問解答できました。ちなみに入力に
かかった時間は約70分。
それにしても入力は手間がかかるな。振込みや支払い額の
記載がなく、いちいち売上や仕入データで確認しなければ
ならないし、7〜8ケタの金額ばかりだし…
あの試験内容では時間内には終わっても金額の誤入力や手数料
の見落としで泣く人も多いだろうね。
682660:2006/02/19(日) 17:07:58 ID:???
>>681
>それにしても入力は手間がかかるな。振込みや支払い額の
>記載がなく、いちいち売上や仕入データで確認しなければ

しかも、小切手見たり、手形見たり、あっち見たりこっち見たりで、ねぇ。
「新傾向」と言えるんじゃないか?
10月導入だったし。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/19(日) 17:16:10 ID:uUY/EIx/
模範解答はいつうpされるの?
漏れも一応全部解いたが…自信なさ杉。
684681:2006/02/19(日) 18:01:33 ID:TRpIQkoE
>>683
模範解答が出ても、データも問題用紙も持ち帰れなかったし
自分が解答した数字なんてとても覚えてないから自己採点の
しようがない。

とりあえず解けなかった問題は無かったから、入力ミスや見落とし
(必ずどこかでしてると思う)が合格の範囲内であることを祈るしかない。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/19(日) 22:01:51 ID:uUY/EIx/
時間に対して問題ひねりすぎ。入力でほとんど時間
使うんだから、もっとシンプルにすればいいのに。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/20(月) 17:55:06 ID:zrdsrZOL
age
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/20(月) 18:24:26 ID:UYj0WeA5
日商1級もってるがほとんど空欄だった・・orz


入力練習は入念にやらねば・・・。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/20(月) 20:00:49 ID:???
>>685
そんな簡単じゃつまらん。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/21(火) 12:58:35 ID:rY5/sXJv
保守
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/22(水) 01:41:57 ID:03cNncCU
この前の1級の試験問題を受けました。
多分、合格は無理そうだなって思ってるんですが
その中でいくつか疑問点があったので
同じ試験を受けた方、教えていただけると
うれしいです。

1.サーバーの除却の仕訳
  減価償却累計額/備品
  除却損?

2.自分だけだと思いますが、受取手形記入帳?に書かれていた
ものの下2つがどうしても金額が出せなかったんですが
何を見て判断したらよかったでしょうか?

長文すみません。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/23(木) 19:55:26 ID:sc9CJJQX
>>690
1.一応は出題者の意図は分かったのだが、あまり自信がないので
悪いが答えられない。

2.受取手形台帳に手形を受け取った日付がのってたろ。
その日付は売掛金の回収予定日でもあるから、売上データで
その日付が一致する取引を探すだけ。
692660:2006/02/23(木) 21:02:03 ID:???
>>690
1.は、減価償却費の計算も入ってなかったっけ?
定率法・月割だったよね。

減価償却累計額/器具備品
減価償却費
固定資産除却損

単価で書いてあったから、×5の金額で。
もう記憶が薄れてきてる・・・

しかし過疎ってるなーここw
誰か持ち込み受験した人答えてあげればいいのに。
693690:2006/02/25(土) 14:16:37 ID:7kxKVpTR
書き込みありがとうございます。

>>691

売掛金回収予定日=受取手形の受取なんですね。
取引の内容を理解できていなかったみたいです。
売上の台帳と一致するのがない!ってあせってしまいました。

>>692

減価償却費のこと、すっかり忘れてました。
まだまだ、理解できてないな。

次回がんばります!
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/25(土) 14:32:12 ID:sLsAC+Fq
なんで持ち帰りができないかな?
わけがわからん
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/25(土) 20:25:46 ID:???
↑苦情はメールしたらいい。
皆が言えばそのうち変わるかも?
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/27(月) 12:46:54 ID:UTr//S+f
解答発表マダー?
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/28(火) 08:20:08 ID:???
4回目以降の試験日はいつですか?
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/28(火) 21:25:55 ID:9elAB8Kq
4回目って、年に3回でしょ?
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/01(水) 00:04:51 ID:???
去年は5月にあったんだな。今年は・・・
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/01(水) 17:39:04 ID:+tuxnX9X
次回からは1級は2時間になるんだって。問題数も増えるのかな?
ソースは公式。それより早く解答うpしてほしいんだけど…。
なんとかメモしてきたから。
701660:2006/03/01(水) 23:53:12 ID:???
>>696
前回は試験後10日くらいで発表だったみたいだよねぇ。

>>700
数年前までも、2時間だったんじゃなかったっけ?
コロコロ変えるなぁ。
702660:2006/03/03(金) 21:11:31 ID:???
解答キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/support/kaitou.html

(24)ってマイナス付けちゃったんだけど不正解かな?
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/04(土) 06:06:12 ID:???
14問しかあってない
だめだこりゃ
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/04(土) 19:31:09 ID:YPnNFjy2
>>703
不合格じゃん
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/04(土) 19:51:15 ID:???
おまえは?
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/07(火) 23:55:28 ID:???
1級の受験資格が日商だけってのも、
俺は日商持ってるからいいけど、全経の香具師は腹立たしいのでは。
2級受けたり、わざわざ日商取り直すなんてメンドウだろうし。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/13(月) 02:22:58 ID:???

試験時間を変えたのに、最近の合格率を発表しない件について
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/14(火) 13:01:00 ID:lnBsyxG4
試験受付開始するのはいいが、合格発表を早くしてくれ。
3月下旬って…日時すら決めてないとは…。受験者が増えない
のも分かるような希ガス。>>707の言うように最近の合格率は
発表しないし。日商を意識するなら問題難しくしたり時間
伸ばしたりするよりもそういう事から変えたらいいのに。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/17(金) 00:49:22 ID:okkx8ebx
質問させて下さい。
勘定奉行21Uで勉強して21Vの試験をクリアできますか?
東京だと21Vしかやってないから。
ノートパソコンないし持ち込み受験できないんです(ToT)
あとUとVで何が違うんでしょうか?
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/19(日) 23:10:04 ID:WB6qYlyi
教えて下さい(*`θ´*) ぷんっ
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/20(月) 11:17:02 ID:VSWQmYVo
>>710
この板は住人少ないから質問の回答は期待できないよ。
漏れは弥生だから何とも言えないが、バージョンが変わっても
基本的なものは変わらないと思われ。機能が前バージョンより
充実した位?なのでは。体験版とかでやってみれば?
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/22(水) 16:25:49 ID:+BeA2dG+
独学の方が多いとの事ですが、2〜3ヶ月くらいの独学で大丈夫ですよね?
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/22(水) 17:04:14 ID:???
東大卒なら1日で大丈夫です☆
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/22(水) 17:07:26 ID:???
過去問見るといろいろ仕訳があるけど、まず仕訳を頭の中できってそれを
仕訳帳にどんどん仕訳していくという感じでしょうか?
また、消費税については税抜きなの?それとも税込?
問題文では税抜き処理と書いてあるけど、税抜きだと問題文の数値をいちいち
5/105を乗じて入力しないといけないですよね?
なんか結構難しい・・・・・。
また、入力は振替伝票に全部しわけきってもOKでしょうか?それとも、
現金出納帳とかにも入力するの?
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/22(水) 21:50:36 ID:???
難しい所(めんどくさい所)は会計ソフトに任せましょう。問題はどれだけ早く数字を入力できるかだけ。
716715:2006/03/22(水) 23:46:15 ID:Rq0DFtHf
返事待ってます!
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/23(木) 00:29:44 ID:DBAKPY0K
この試験では試験中電卓使えるの?
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/23(木) 10:47:53 ID:3lEW2elv
>>714
まずは公式ガイドブックを見てから質問して下さい。消費税は税抜です。
入力は給与、税金関係は振替伝票でそれ以外は各関連帳簿(現金出納帳など)
で処理した方が時間短縮になります。質問された内容はほとんど最初から読んで
いけばレスがあると思うので見てください。待つばかりではなく自分で調べてください。
>>717
電卓は使用可です。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/23(木) 11:40:06 ID:DBAKPY0K
ありがとう( ̄ー+ ̄)!
ハンドブック読みます!
電卓使えるのですね。どのような場合に使うのですか?
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/23(木) 15:19:44 ID:DBAKPY0K
電卓使えるのがうれしい~ヽ('ー`)ノ~
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/24(金) 07:45:58 ID:SK2ZeWYU
昨日払込用紙が届いたよ〜(o^-')b
みんながんがろう(`ε´)
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/24(金) 13:28:31 ID:???
この資格の2級って今から勉強すれば間に合いますか?
簿記3級は持っていて6月に2級の試験を受ける予定なので、平行して勉強することになるのですが・・・。

また、お勧めの参考書&問題集を教えてください。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/25(土) 03:02:35 ID:7azxPCBx
昨日、先月受けた2級の合格通知が届いた!
簿記ぜんぜんわからなかったが、
・「コンピュータの基礎知識」・・ほぼ満点 (パソコン多少詳しければわかる)
・「企業実務の知識」・・・・・・・・50%強正解 (ほとんどわからず常識と勘)
・「財務会計ソフトの知識」・・・ほぼ満点 (常識的に考えれば解ける)
で、ぎりぎり70%の正答率で合格したので、
あながち会計知識がなくても何とかなるんだなと思ったよ。

ただ、1級はそうはいかないだろうな。。。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/25(土) 08:46:03 ID:???
1級はスピードあるのみですよ
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/25(土) 14:04:43 ID:gfQ1IZ6U
1級合格通知来ました!正解率80%。助かった〜
このスレで色々勉強させてもらったおかげです!
ところで有料の合格証書申し込む人はいますか?

726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/25(土) 14:56:53 ID:???
>>725
いいな〜。どの会計ソフトを選んだのですか?。
あと、入力するときに、税抜きで処理すると思うのですが、
以下のような仕訳の場合どのように入力すればよいのか教えてください。

例:10500円の商品(課税仕入)を現金で購入した。

税抜きで処理すると

仕入 10000  /現金10500
消費税500

となりますけど、
仕入の部分は10000と入力するんでしょうか?
その場合は、問題文には税込みの数値が入っているので、10500×100/105
を電卓でいちいちしないといけませんよね?
自動的に消費税を出す方法はないのでしょうか?

あと、補助科目や部門はいちいち入力する必要はあるのでしょうか?
特に補助科目を入力していると時間がなくなってくるし、解答上補助科目
を解答する問題数は結構少ないのでトータルがわかればよいような気がするので
すが、やはり、補助科目はいちいち債権債務や預金などに設定して
仕訳帳等に入力するときは補助科目も区別する必要はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/25(土) 15:57:07 ID:gfQ1IZ6U
>>726
弥生会計です。これしか使ったことが無いので他のソフトのことは
よくわかりませんが、データの新規作成時、消費税の設定を税抜きにし、
入力は 仕入10500 / 現金10500 でOKです。
これで消費税分は別途自動的に集計されます。

補助科目は私は使っていました。
設定も慣れれば短時間で出来るようになりますし、入力もそれほど
手間だとは感じませんでしたよ。

私は入力スピードは結構速いほうなのですが、それでも最初に
過去問に挑戦した時は90分で入力が終わらず、頭を抱えました。
でも、公式ガイドブックの過去問(3回分)を5回転やったのですが、
入力は1時間足らずで終わるようになりましたし、
解答も満点近くまでいくようになりました。
でも本試験では、しょ〜もないミスをいくつもしてしまい
ほとんど諦めておりましたが、ほんとラッキー☆でした。

過去問を繰り返しこなせば絶対合格出来る試験だと思います。
頑張ってください!
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/25(土) 21:45:21 ID:???
>>727さん
ありがとうございます(^−^)。
さっそく今日平成16年度の過去問を必死でやりました。
ぜんぜん難しくあきらめていましたが、なんとか30問中19問3hほどかけてしまいましたが、
正解していました。
この一問をといてだいぶ全体的な流れが分かってきましたので、この調子でがんばります。
ただ、問題を解いてがっかりしたのは基本的な仕訳の際に勘定をどれにするか迷うことが
結構あった点です。日商簿記1級を前回取得し持っていますが、簡単な仕訳が切れないのには
びっくりしました。もっと勉強しないと・・・・・・
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/26(日) 08:29:26 ID:qhiS33k7
すいません。ちょっとお聞きしたいのですが、パソコン財務会計主任者の
過去問題集って販売しているのでしょうか?詳細きぼんぬ!
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/26(日) 16:51:37 ID:???
>>729
ググれ低脳。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/26(日) 18:02:56 ID:???
この資格の2級って今から勉強すれば間に合いますか?
簿記3級は持っていて6月に2級の試験を受ける予定なので、平行して勉強することになるのですが・・・。

また、お勧めの参考書&問題集を教えてください。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/26(日) 19:06:09 ID:???
今日もパソコン財務会計1級の平成15年後期の問題を解きました。
90分ぎりぎりの時間で30問中21問正解でした。
なんとかこの回は合格できたみたい。
ただ、17年度以降から入力量がとんでもなく増えたみたいなので
まだまだ合格には程遠いですね。
ただ、この試験は会計ソフトの操作がすごくよく身につくような試験だけではなくて
日商1級取得者には基本的な日常仕訳の漏れを防止するにも大切な試験だと感じます。
意外と1級取得者は仕訳がきれなかったりするかもなので。

733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/26(日) 19:28:29 ID:???
>731
間に合うと思いますが、パソコン財務2級は簿記の知識
だけでなく、パソコンやその他の知識なども必要だから
それも一から勉強するのであれば大変かもしれません。
日商2級だけにしといたほうが無難かも・・・
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/27(月) 10:12:12 ID:???
>>730
ひ、ひでーw

せっかくマイナーな資格をめざす少なねー仲間なんだし、
多少は寛大になってもいいじゃねーか?

>>729氏はもう解決済みかもだけど一応・・
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222825890.html
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/guidebook/
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/27(月) 16:03:00 ID:???
平成17年度第3回試験の2級に合格しました、
問題の内容も分からず、ぶっつけ本番でした。

この試験に特化して勉強はしなかったけれど、
コンピューター関連は初級シスアドで勉強し
簿記関連は日商簿記の3級で勉強していた。
会計ソフトは何とかなるだろうと思っていた。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/30(木) 03:19:34 ID:???
会計ソフト対策ってどうやるの?
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/30(木) 09:03:28 ID:???
>>736
この試験は会計ソフト操作が主だけど、それだけじゃなくて日常的な
仕訳を正確にすばやくきれないといけない。
また、キータッチスピード(主にテンキースピード)が高くないと時間内で終わらない
せわしない試験だと過去問題をといていて感じる。
そういう意味である意味簿記よりも実務的な試験のような気がする。
仕訳対策もしっかり万全にするようにしないとだめだと思います。
特に、日商2級レベルの仕訳が大事かと。
ただ、全部で3回分の過去問題を解いた感触では出題される仕訳はだいたい決まっているので
とにかく過去問題研究が重要だと思います。

その上で、会計ソフト対策ですが、これは、「1級公式ガイドブック」にくっついている
各会計ソフトの体験ソフトを利用することをお勧めします。
このガイドブックには過去問題と体験ソフトと全体的な会計ソフトの操作方法
が収録されているのでパソコン財務会計1級受験者にとっては必須のバイブルだと思います。
平成18年度版が出ていると思うから、購入するべきです。
ただ、このガイドブックだと会計ソフトの操作方法の解説がちょっと分かりづらいところが
あるので、その部分の補強としてTAC出版のパソ財1級対策本を購入してみてはどうでしょうか?
TAC出版にないソフトの場合はアマゾンで調べると操作マニュアル本が
ありますからそういった本とガイドブックを併用していけば問題ないです。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/30(木) 09:17:39 ID:???
あと、会計ソフトで処理するのはごく一部です。具体的に書いてみると、

1.会社データ作成
2.消費税情報登録
3.総勘定科目登録(新規登録は2〜3くらいあるのでまず期首残高試算表をチェック)
4.補助科目登録(売掛金・買掛金・預り金・預金が主)
5.残高登録(期首残高試算表の数値を全部入力する)
6.日常処理(振替伝票・現金、預金、売掛、買掛元帳への記入)
  →入力の際には日付をしっかり確認しよう、修正や削除もできるのであせらずに。
  →入力時は消費税処理を「税込自動処理」にすれば、税込数値を入力するだけで正確な消費税が出る
  →資料データの中には「税抜」と「税込(だいたいこれだけど)」があるので
   税抜データのときは注意しよう
  →入力時は税込を進めますが、結果を合計残高試算表などで出力するときは税抜きにすること
   問題文に「消費税処理は税抜き処理で行っている」とあると思うので、それを確認したら
   出力するときは「税抜」を選択すること(だいたい自動的に税抜きになってるけど
   ちなみに、最初の導入処理の段階で税抜きか税込みかを選択しますが、両者の違いは
   税抜きだと税抜きの金額を仕訳の際に入力する必要があるが、税込みだと
   資料データの税込の金額を仕訳時に入力すれば正確な税金がでるという意味。
   資料データの大部分が税込の金額なので自分は税込自動処理をすることをすすめます。
7.すべての会計取引を入力したら、合計残高試算表などを見て解答していく。
8.分析処理では経営分析で流動比率等各種比率を算出しよう
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/30(木) 09:27:24 ID:???
以上ですが、まだ自分も合格者ではなく5月の試験の受験生ですしこれからもっと
改良していく点があると思いますが、上記の方法だと80分〜85分くらいで20問〜26問程度
正解できていますから、たぶん大丈夫だろうとは思います。
30問中18問正解すれば合格ですから。
ただし、昨今の試験はこのスレでもあるように入力量が大幅に増えているらしいので
(自分は平成15年〜16年度前期までしか問題を解いてないので)もっと改良する余地がありそうです。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/30(木) 16:52:06 ID:t13HVlRw
パソコン財務会計主任者と日商の電子会計検定どっちが履歴書に書くとしたら
いいんですかねぇ?教えて!
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/32(土) 15:41:04 ID:???
>>740
履歴書うんぬんで経理や会計事務所志望なら日商簿記検定がなによりよいとおもう。
もし日商1級持ってないなら1級目指したほうが、経理への熱意が伝わる。
パソ財1級や電子実務は実務についたときにつとめる企業が使っているソフト
で受験をする必要があるから、履歴書に書く云々はあまり考える必要がない。
とにかく、経理に行きたいなら日商簿記が一番。会計事務所なら税理士簿財できれば
税務受験経験か全経税務の1級資格を取得すると無難に就職できるだろう。
パソ財1級などは本気でやれば1週間くらいで日常頻繁に使うレベルの操作は
覚えるので、まずは、簿記や税務の力を伸ばすことが先決。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/02(日) 11:17:13 ID:Xc3Lyw+f
>>741サンクス!とりあえず日商1級目指してみようかな?
その前にパソ財2級うけてみようかと思ってます!履歴書に書くといかにも
日商の電子会計検定よりもパソコン財務会計主任者のほうがハッタリ効くような
気がするんすけど?検定or主任者では 検定<主任者になるのではないかと
思うんすけど?どうですかねぇ?
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/02(日) 12:43:56 ID:???
>>742
う〜ん。個人的な意見になりますが。
パソコン財務会計2級は特定の会計ソフトにこだわらない内容だと思うので、
取得する価値はあるとは思います。日商2級の復習にもなりますし。
自分の場合は、現在の職場で使っているソフトでパソコン財務会計1級を受験しようと思っていますので、
良いですが、>>742さんは学生さんだと思うので、たぶんどの会計ソフトをやろうか
迷っていると思うんですよ。
そういう場合ですと、実際の就職先で自分が受験したソフトを使っていないという
可能性が高いですから、またそのソフトの操作マニュアルを覚えないといけないわけです。

ただし、自分は2つの会計ソフトの勉強をしてみて
一つの会計ソフトをやりこむと他の会計ソフトの操作もかなり似たようなものなので覚えやすいと思います。
ですから、もしパソコン財務会計1級を受験するのでしたら一番無難な弥生会計ソフト
で受験してみてはどうでしょうか?
中小企業や会計事務所でのシェアは弥生会計が上位を占めているようですし、TACなどで参考書も
でていますから学習しやすいと思います。
覚えたことは決して無駄にはなりません。
むしろ経理への熱意を示すにはとにかく一つの汎用財務会計ソフトを1級レベルまで使いこなせる
ということは自信にもなりますしね。
それに、企業の募集要件に会計ソフト操作経験がある人優遇や必須だの書いてあることがあって
多くの場合会計ソフトの種類は問わないということが書いてありますから
就職の際にもアピール材料の一つの候補になる可能性がありますしね。

また、日商の電子会計検定又はパソ財かどちらが良いかですが、
個人的にはパソ財1級の方が相手に伝わりやすいのかなと思います。
電子会計検定上級の公式ガイドブックが出れば購入してみて
実務で役に立ちそうでかつパソ財1級にはない役に立つ知識や操作が覚えられるのであれば
学習する価値はあると思います。
ただ、会計ソフトの資格を2つも並べてもしょうがないのでわかりやすいパソ財1級
だけを取得するつもりです。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/02(日) 13:11:28 ID:Xc3Lyw+f
>>743サンクスです!簿記は学生ではなく一応社会人なんすけど。弥生会計って
メジャーなんすね!勘定奉行、PCAのほうがいきわたっている会計ソフトだと
思ってたんすけど。今漏れがいってるパソ教は弥生会計の教材あるんすけど、
大原行って勘定奉行の勉強をしようかなって思ってたんすけど、弥生会計が
メジャーなソフトならば漏れも弥生会計の勉強をしようかな?
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/02(日) 15:48:54 ID:???
>>744
書き込みが学生っぽいんで学生さんだと思いました。
勘定奉行やPCAも非常にメジャーですよ。
将来中小企業や会計事務所なら弥生会計が良いかもしれませんが、もっと大きめのところが良い
というのであれば勘定奉行などでも良いと思います。
勘定奉行は中小企業から大企業まで幅広く使われていますから。
対して弥生は中小企業など小さい企業や事務所が主です。
ですから、弥生会計か勘定奉行どちらでも好きなほうをやってみてはどうでしょうか?
大原に行って勘定奉行の勉強をされたのであればそのまま勘定奉行でよいと思いますけど。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/02(日) 15:53:05 ID:???
あと、自分が働いている会社でのことですが、資格でははったりは聞かないです。
たとえ、日商1級持っていても高度な仕事ができると思っている人はいません。
個人的には資格は就職するときは仕事に対する熱意を示す客観的な指標のためであり、
実務についた後は仕事を覚えやすくするためと自信を持てるようにするために取得する
者だと思います。
ですから、資格保持者には会社は入社時点では資格保持者ではない人とまったく差別はしてない
と思います。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/02(日) 17:02:51 ID:Xc3Lyw+f
>>745 サンクスです!大原は会計ソフトは勘定奉行しか対策講座ひらいていないものですから。
割と小さな会社は弥生会計使うんですね。参考にします!確かに弥生会計はどこの電気屋さん
に行っても置いてありますからねぇ。前にリコーの営業マンが会計ソフトの営業に来てこういったんですよ!
「一番日本でいきわたってる会計ソフトはpca会計7です。pcaは会計ソフトの
パイオニアですからねぇ。」漏れは何も知らないもんでリコーの営業マンの言うことを疑うことなく
今まで信じていましたよ!
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/04(火) 00:06:22 ID:???
こんにちは。今無職で法律系の専門学校に通っている半ヒキです。
日商2級しかもってなくて、会計ソフト触ったこともなかったんですが
3ヶ月PCAで練習して1級見事に落ちました。正答率30%orz
5月にまた試験あるみたいだけど無職で時間あるうちにもう一回トライしたほうがいいのか
迷っています.....
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/04(火) 04:28:27 ID:u6b1JBch
漏れはPCAで受験するのやめよう。弥生会計で受験しよう!勘定奉行かな?
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/11(火) 22:57:19 ID:???
この資格って実務経験者向けの資格ですよね?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/17(月) 22:40:52 ID:hsQ4IUNi
スピード必要だからちんたらマウス触ってちゃ駄目よ
ショートカットキー駆使するのが重要
あとまず問題読んでから入力すること
販管費は給料だろうが水道光熱費だろうが全部雑費で処理してしまえ
期末残高問われてる科目だけは摘要にコメント入れるとかして印つけとけばいい
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/17(月) 23:54:31 ID:???
この資格って実務経験者向けの資格ですか?
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/19(水) 00:20:40 ID:???
>>752
実務経験なくても簿記2級の知識がありゃ1週間で受かることも可能。
過去問の解法を丸暗記してひたすら入力するのみ。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/20(木) 04:29:58 ID:GhJIZW4n
>>753過去門ってこの試験の過去門売ってるんですか?詳細きぼーん!
教えてくんでスマソ!
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/28(金) 23:50:12 ID:???
捕手
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/30(日) 12:49:54 ID:dxRR4f1H
電子会計実務検定中級(弥生)、近々受験予定です。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/03(水) 15:39:14 ID:CNqGviGO
>>754
自分で調べろよボケ!初めてのスレに来たら、まずはROMれ、バカ!

http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/guidebook/
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 22:27:31 ID:???
>>757

おまいいいやつじゃん(*´Д`)アハーン
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/12(金) 14:31:31 ID:HXwCT+hk
実際に経理の仕事に就かれてる、諸先輩方オシエテクダサイ
1級ってむずかしそうですが、実際の経理の実務もそんなにスピードを要求されるものなんでしょうか?
経理の仕事に尽きたいんですが、勤務中ずっとスピードを要求されるのなら、向いてないなと思いまして・・・
(以前キーパンチャーやってたことありますが、一日中ずっと打ちっぱなしで、死にそーだったのです
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/13(土) 21:26:37 ID:p6bEJLp2
>>756

本日受験しました。
69点・・・。嫌な落ち方です。
読解力が足りなかったのだと思います。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/14(日) 00:21:26 ID:NSwSXSGf
あげまんこあげまんこあげまんこあげまんこ
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/14(日) 21:55:36 ID:???
>>757のURLへ直接クリックでは行けなくなってる件について
(IEのアドレスの所へコピペ→移動ならいける)

ttp://www.jpsa-nintei.com/zaimu/reference/data.html
合格率の情報が未だ更新されない件について
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/14(日) 22:09:54 ID:???


「公式ガイドブック」

ttp://www.jpsa-nintei.com/zaimu/guidebook/



「パソコン財務会計主任者試験対策シリーズ 」

弥生会計05プロフェッショナル
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/1543/
PCA会計7
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/0393/
EPSON財務支援Super
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/1227/
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/17(水) 19:28:55 ID:Mu/hh34N
本日受験票が届きました!!
やっとやる気がおきた!
まだ、過去問直近5回分を各1、2回しかしてないので、これからがんばらねば。
実務で使用しているソフトで受験するため絶対合格したい!
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/18(木) 00:42:52 ID:ESfg5ytg
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1145375047/199

パソコン財務会計1級+日商1級+〜〜省略 
で、経理士という称号がもらえるらしい。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/18(木) 04:31:25 ID:???
>>765これって、どこが主催してるの?経理士っていったい?何?
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/19(金) 17:32:48 ID:9CuwtCFN
経営経理士でしょ。
条件2と3はいらないよ
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/19(金) 17:34:45 ID:???
age
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/19(金) 23:05:22 ID:ioKkzGBQ
もうすぐ試験ですね!5月28日!
絶対合格したいです。今、経理実務を少しずつ積んでいるけどこの試験で学習した
簿記2級程度の基本的な仕訳、基本的な税務会計の知識そして会計ソフトの入力や分析
などは新米経理マンとしては必須のスキルだと思うので、是非合格してスキルを証明したい!
日商簿記1級を持っているけど、この試験勉強で培ったスキルの方がずっと今の
経理業務に役に立っているように思います。
個人的には合格しても不合格でもかなり役に立つ資格だと感じました。

今のところは、過去問5回分をそれぞれ2回〜3回ほど解き、サンプル問題を
1回ときました。
個人的に、試験時間が120分に拡大された関係でこれまでの2ヶ月の期中仕訳入力分析
ではなくてサンプル問題のように1ヶ月の期中仕訳+決算整理仕訳までも問うような
問題になっているのではないだろうかと考えています。
なので、平成18年度の公式テキストのサンプル問題はかなり重要な問題だと思うので
本試験までに何度もといて確実にマスターしたいと思います!
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/20(土) 04:56:14 ID:???
ttp://www.zenkei.or.jp/nkj/authorization.html

全経のコンピュータ会計の方を取って経理実務士になるか。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/20(土) 08:39:55 ID:vDNL5dbx
770
ゼンケイはやめた方がよい。パソコン財務会計主任者試験の公式サイトの企業さんへのアンケートデータがあるけどゼンケイベースの資格は評価されない。
自分は経営経理士が新米経理マンに最適なメチベーションアップの目標だと思う。
資格要件が日商ベースだし実務経験の要件もある。
税務検定やパソコン財務会計主任者試験の合格要件は調べると必要ないみたいだけど両者とも経理に必須。
さらに、実務講習が受講できるし。
就職には経理士資格はほとんど役に立たないと思うけど、経理マン1、2年くらいの人にちょうどよい目標だと思う。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/20(土) 15:52:16 ID:7iBvNGBP
悲惨な女子高生の強姦殺人事件
  許しますか? 報復しますか? 

「ミナ* 伸*」は、足立区綾瀬の路上で夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐し
自宅2階に40日間監禁し、暴行虐待した。監禁中に、女子高生の陰毛を剃り、
全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。気まぐれに手足に揮発性油を
塗りライターで点火し女子高生が熱がるのを見て、「垣*孝*」らは笑い転げた。
最後は邪魔になり、殺害してコンクリート詰めにして棄てた。

女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人
   = http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857
    http://www.geocities.jp/zenbo2005/  
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/20(土) 18:10:41 ID:ovCwLs2f
>>771
つまり、経理士資格は取得する過程でのスキルアップが主でそれ自体は転職等に
役にあんまり立たないということですか。
でも、>>765にある日商1級や税務1級やパソ財1級などって新米が取れるような資格じゃない
と思うけど。せいぜいパソ財1級ならわかるけどさ。
日商1級なんて中堅以上の会社の課長クラスの知識だし。
税務も税理士事務所に○投げしてないような中小企業以上に
役立つものだし、これもそれなりのキャリアがある人が使う知識だと思うけど?
新米のころにこの資格全部あれば資格・知識の面ではかなり有利な立場だと思うぞ。
ま〜、本人の人間性ややる気の方が重要だけど。
とにかく、経理系の資格としては>>765にある資格があれば最強だと個人的には思う。
それ以上はいらん。経理士資格もいらん。

ま、簿記3級程度の高卒の自分には関係ないな・・・・・簿記1級とかってさ・・・OTL。
でも、パソ財2級は今回取得する予定っす!!
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/20(土) 21:19:40 ID:???
経理士のURLまだ〜?
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/21(日) 21:11:27 ID:vwzeuK3C
全経と、日商の電子会計検定と、パソコン財務会計主任者って、どれがいいかなぁ?
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/21(日) 21:45:13 ID:/LzaimkS
>>760

1週間後の昨日、別のパソコン教室で中級を再受験して合格できました。
外部受験にもかかわらず、教室の講師の方々も
自分が合格したかのように喜んでくださいました。

60分でカテゴリーが「知識問題」・「実技問題」・「分析問題」
に分かれ、計21問出題されます。
知識と分析はプルダウン式の選択、実技は仕訳を入力しながら、
正しい解答を数字で入力します。
中級のテキストは書店で少し立ち読みしました。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/22(月) 14:28:23 ID:F063o4v6
パソコン財務会計主任者試験1級と電子会計実務検定はどちらがより実務的ですか?
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/22(月) 14:30:00 ID:F063o4v6
本試験まであと6日!気合いだ!
気合いだ!
気合いだ!
気合いだ!
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/23(火) 09:34:06 ID:Oze1E4NE
本試験まであと5日!
気合いだ!
気合いだ〜!
気合いだo(^-^)o
気合いだ~ヽ('ー`)ノ~気合いだo(`へ')○
気合いだ<(`^´)>
気合いだ\(`O´)/


780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/24(水) 09:36:07 ID:BWASQOHD
本試験まであと4日!
ぜったい合格(o^-')b!しよう
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/25(木) 19:14:13 ID:KH1F+6cI
本試験まであと3日!みんな頑張れ!
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/26(金) 23:31:30 ID:DMyA3WnN
本試験まであと3日!日商簿記1級の合格証明書を持参できるのが嬉しい~ヽ('ー`)ノ~
受験票に顔写真も貼り準備万端。
実務で毎日使ってる会計ソフトで受験するし、試験対策もしっかりやった!
大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせてます。
絶対合格するぞ〜(`o´)
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/27(土) 16:59:42 ID:Q844QGZ7

人気ないね〜・・・・・この資格・・・・・・。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/27(土) 21:24:17 ID:???
明日ですね〜.....日曜に朝10時は早いス勘弁して.....
解答用紙に基づいて採点するなら
基本データの入力で時間削減のために
会社名とか住所とか適当に入れちゃってもおKなのかな??
サンプル問題みたいなのでるなら時間内に解く自信ないけど
がんがります.....orz
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/27(土) 21:52:25 ID:Ov78y280
準備万端。
明日の一級試験は自分の会場は13時からなので比較的余裕があるけど絶対合格したい!多少緊張してきたよ('◇')
合格目指してがんばります!
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 11:35:04 ID:fAukjhA2
経営経理士って、講習料+受験料+登録料でいったいいくらかかんのよ?
http://yamadatax.jp/company/kanren.htm

そもそも会計事務所の関係者が作ったNPO法人じゃん。だめだこりゃ。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 12:11:53 ID:???
いよいよきた!
本試験!
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 12:17:41 ID:???
泣きそうになった(ノ_<。)
つらいな〜(・_・)
まじ緊張してきたよ(ToT)
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 12:24:10 ID:pAJTPdNF
>>788

fuck you!
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 14:44:25 ID:df1HTzp3
寝坊してうけれなかった
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 15:59:27 ID:TEq2u7FF
サンプル問題と同型式だた
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 17:15:48 ID:Hn4VgXQn
試験後の感想・・・・・たぶん合格してると思う。

(具体的な感想)
サンプル問題と同様の問題だったためやるべきことは以下の点。
0.会社登録、消費税登録、総勘定科目(リース料、一年以内償還長期借入など)登録、
  補助科目登録(売掛金、買掛金、預り金など)
1.期首残高入力
2.機首〜19年2月28日までを振替伝票にいっきに仕訳をきる。
  このときの注意点は収益費用項目は税込自動処理を採用しているなら
  税区分を非課税に変更しないといけない点。仮払・仮受消費税があるため。
3.3月分の期中取引仕訳。振替伝票や現金出納帳なども使い速いスピードで
  入力する必要がある。小切手帳控の2月分未仕訳分をしっかり仕訳をきる点。
  そして、手数料関係の処理も忘れてはいけない。未出題の会計取引が
  いくつかあったが基本的なレベル(日商簿記2級程度)であったと思う。
4.決算整理仕訳。見越し繰延べや科目振替そして減価償却費計上など
  基本レベルでの仕訳が求められた。ただし注意点は見越し繰延。
  税抜きの金額に修正してから按分計算していく必要がある。
  税金は見越し繰る延べの対象外だから。

あとは、過去問題どおりにしっかりスピーディーに問題が解けたかという点
で合否が分かれるのではないかと思う。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 19:21:28 ID:???
ここの試験はふだんから経理の仕事に携わってる人が多いのでしょうか?
私は今回の問題がサンプル問題に似ているとは言え、
一度も解いたことのない問題(仕訳取引)が何個か出るとお手上げです。
2月の時もXXXXの数が多い穴埋め問題でやられましたし…
半年近く、空いた時間に会計ソフトで何度も過去問を解いても本試験で不合格ですから、
もういくら勉強してもダメなのかな…
今回合格しそうな人、過去に合格した人アドバイスよろしくお願いします…
心が折れて欝病になりそうです><
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 19:50:41 ID:???
2回目の受験でおそらく惨敗です
私も時間切れでしたw入力だけで1時間50分かかったのにどうしろとw
しかも決算整理仕訳途中で捨てましたよ....
仕事で使っているわけではないので仕方がないのですが
受験料高いし次はどうしようかと....
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 23:58:16 ID:TEq2u7FF
実務で会計ソフトを使用していることはこの試験に合格する事以上に価値がある。
だからこの試験は日商簿記のように就職転職に役立てるというより実務スキル高めるきっかけを与えてくれるものだと思うからあんまり結果に左右されない方がよいよ。
実務経験がない人は日商簿記をやるべきだし。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/29(月) 00:57:42 ID:DAuW/V9Q
1級の試験の事。 小切手控帳の2月末日の仕分け、入力するんでしたっけ?
おいらは入力しなかったよ。

他にもミスしたけど、時間内に全部終わっただけで、もう、ぐったり。

体に悪いなぁ。この試験。最初の残高入力で、思いのほか時間くって、
あせりまくりで、心身共に疲れた。

結果はあんまり自信ない。

でも仕事の合間に時間の許す限り勉強したのでスキルアップはしたと思う。
以前より入力、早くなったよ。




797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/29(月) 01:24:14 ID:GQTsV/8X
>796 私も小切手帳控えの2月末の仕訳は入力しませんでした。
(2月末残高に反映されているはず)

期中仕訳は期首〜2月末までの合計残高も期首残高入力画面で月指定で2月を押してから
入力したほうが、早いし残高確認もできるので楽。(勘定奉行)

税抜経理方式でも税込で入力、税抜で帳票確認。(基本かな)
残高は合計残高試算票のほうが一覧化してみれるので時間短縮になります。

現金、普通預金、当座預金の仕訳伝票入力が終わるたびに
電卓で残高をはじき出して元帳問い合わせで入力ミスがないか確認。
(ただし当座預金明細には換金されていない小切手は書かれていないので明細どおりの残高にはならないので注意)

実務者向けの試験だと思いますが、日商簿記2級知識必要かと。
取得していれば決算仕訳も難なくクリアできます。
(XXXXXの穴埋め金額も簡単にわかりますよ)

私は自分の力試しで受験。
仕訳入力は振替伝票のみで1時間強で終了しました。
特別入力速度が速いわけでもないので、
練習とショートカットキーの活用が有力だったんだとおもいます。

これからの方頑張って!
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/29(月) 09:04:28 ID:ZvVSYAHa
苦戦してる人多いですね
自分もです
わかったミスは減価償却を間接法でやってしまったことと仕訳を1、2個ミスしてる事

799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/29(月) 09:07:58 ID:ZvVSYAHa
元帳問い合わせは使った事ないです
さっそく勉強して見ます
今から仕事か
昨日で体力使い果たしたんですよね
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/29(月) 21:02:03 ID:aCxlm7dS
>799
勘定奉行の場合だけど
元帳問い合わせは振替伝票画面開いたままで開けるからとっても便利。
あと、画面下のメニューボタンはF1〜F12キーと連動しているって知ってるかな、、
仕訳入力終わったらF12(終了)F12(登録)

合計残高試算表は科目をダブルクリックすると各元帳に飛べます。

今回の試験問題は3月の仕訳入力しかなかったけど
4月5月の仕訳入力問題なんかのときは
F2(複写。。あれF3だったかも確かめてみて!)で伝票日付と数字変えてF12F12であっという間にもう一枚伝票ができます。
(元の伝票はそのままのこる)
ただしこの場合はこの場合で注意が必要だけどね。。

がんばって(V)o\o(V)ふぉふぉふぉ

決算仕訳の見越、繰延は税金を考慮しない場合は問題に注訳がつく
(公認ガイドブックのサンプル問題参照)から難しく考えなくて大丈夫。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/29(月) 21:11:52 ID:aCxlm7dS
>799

えらそうに書いちゃッたけど
全部799さんにあてた言葉ではないです。。(受かってるでしょ。きっと)
これからの人の参考に。。

合否通知が来たらまた報告にきます。失礼しました。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 17:30:43 ID:???
ちょっと質問したいのですが?


知り合いの会社の経理を委託でやろうと思っておるのですが、
PCAとか勘定奉行とか弥生会計とかの会計ソフトで1社以上の会計処理って
できるものなのでしょうか?

分かる方いましたら教えていただけませんでしょうか?


宜しくお願い致します。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 21:09:58 ID:???
勘定奉行しか知らないけど複数会社の処理はできますよ
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 20:11:06 ID:???
あげ
8059月1級受験希望者:2006/06/13(火) 09:02:28 ID:e5hg9SNC
1級試験を受けられた方、質問させてください。
弥生会計で試験を受けてみたいと思っているのですが、
伝票辞書や仕訳辞書のサンプルデータはないのでしょうか?
辞書が使えるならスピードアップになると思ったのですが。



806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 17:39:08 ID:???
過疎ってるなw
2年前のスレじゃねぇかw
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 00:28:25 ID:???
ちゃんとスレ立てしないからだよ。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 23:12:22 ID:???
今度の9月に向け
初学から勉強しようとおもうのですがうかりますか?

オススメの解説書あったらおしえてください
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/14(水) 23:14:27 ID:???
書き忘れましたが2級の受験です、合格率見る限りでは比較的簡単そうな印象ですが・・・

810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 22:42:00 ID:???
解説書あるけど、主催団体の1個しかない予感
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 00:09:12 ID:???
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1079152348/763

次から次へとROMる事もできねーバカが....
なるほど、これがこの試験のクオリティーか。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 13:51:21 ID:???
かわいそうに・・・
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 21:09:21 ID:???
 
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 23:10:13 ID:???
もうすぐこの前の試験結果の発表日じゃないか?
ネットではいつくらいで発表されるんだろ?
以前発表経験された方いたら教えてください。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 14:53:06 ID:HxfjKNDu
パソ財と日商の電子会計実務検定とどっちがいいかな?
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 16:38:49 ID:???
>>815
まぁ・・・無難に日商電子会計実務検定だと思うよ。
日商の検定は評価が高いからね。

でも日商の検定は性悪な問題が多いよ。簿記2級で結構
てこずったし・・・
817815:2006/06/18(日) 17:23:49 ID:???
>>816
そっか、ありがとう。
電子会計の方を挑戦してみようかな。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 18:11:09 ID:???
個人的にこの試験で就職で評価を得るというのはあんまり期待しないほうが良い。
基本的に、この試験は自己啓発ないしは会計ソフトの実務経験+パソ財1級があれば
会計ソフト運用力がある程度高い事が経験だけでなく客観的な指標として
判断されるという点くらい。
実務経験がなくこの試験だけどやっぱりきついと思う(個人的な意見だけど)。
それよりも、日商簿記2級以上+パソ財1級の組み合わせがよりよいのではないでしょうか?
パソ財1級の変わりに日商電子実務検定中級以上を取得するのも良いかもしれませんね。
自分は日商簿記1級取得後、パソ財1級にチャレンジしていますが、今回だめなら次回はもっと
実力をつけて日商電子会計実務上級を受験しようと思います。
日商の方が会計ソフト運用面だけでなく知識面まで学習できるし、日商はやはり
評価が高いですからね。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 19:10:12 ID:???
>>818

でも、履歴書に書くとしたら、(日商電子会計検定)と(パソコン財務会計主任者)
だと、(検定)と(主任者)になり、検定<主任者になるような気がしますが?
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 19:23:52 ID:???
>>819
そうだけど、履歴書に書くとしたらパソ財1級とかよりも日商簿記2級以上の方がよいよ。
相手企業が使用している会計ソフトでたまたま受験したんなら、ある程度考慮は
されるだろうけど、基本的にPCスキルは試験よりも実務経験の方がはるかに評価が高い。
ただ、パソ財1級を今回受験してみて思うのは実務で会計ソフトを操作する際に
かなり役に立ちますから、「実務で使用している会計ソフトをよりスキルアップするための
試験」としての位置づけなのかなと思います。
なので、履歴書ではどちらを記載してもほとんど影響がないから、どちらでもよいのでは?
パソ財1級がつらいなら電子会計実務中級を受験してみればよいと思うし。
各自のPCレベルで受験すればよいと思う。
ただ、自分は、日商の方が難しいし、信頼も一般的に高いし、知識面でも強化できる
試験内容なので、今回のパソ財1級がだめでも良くても、電子実務上級を目指すつもりです。
それで、上級に合格したら転職する際にはパソ財1級は書かない。
同じような資格を両方書くと印象悪いみたいだから。
たとえば、日商簿記1級と全経簿記上級を両方持っていたら間違いなく履歴書には
日商簿記1級だけを書くでしょ。両方書くと資格オタクと思われるし。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 19:29:58 ID:???
それに、>>819さん。パソ財1級も名前は主任者だけど、実質的に検定試験だよ。
パソ財1級は会計ソフトの実技試験重視
電子会計実務は会計ソフト実技+知識の両方
試験の構成が若干違います。
それに、主催団体の知名度も結構大事だと思う。
たとえば、日商簿記1級と全経簿記上級は試験範囲はそれほど変わらない。
難易度も両方とも結構高度。簿記会計の大学卒レベルという点でほぼ同等と思う
(もちろん、日商の方がやっぱり難しいけど)。
でも、世間的評価はぜんぜん違う。日商主催の簿記検定の方が断然評価が高い。
資格取得で得られる知識はそれほど差はないけど評価が違うのは主催団体が
違うからですよね。
だから、電子会計実務が無難ではないでしょうか?

ただ、個人的にはパソ財1級と電子実務中級2つ持っていたら間違いなく
パソ財1級を履歴書に書くと思うけど。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 20:01:21 ID:???
ありがとうございます。

そうですか。俺は113回簿記をほぼ合格だと思います。
パソコン財務会計主任者2級の受験資格をして、日商簿記3級と書かれて
おりました。日商の電子会計検定は受験資格はあるのでしょうか?

電子会計検定は比較的新しい資格なので、資格の本に載っていないんですよ。

もし、日商の電子会計検定受験資格をさだめていないならば、パソコン財務会計主任者

のほうが価値がような気がしますが。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 20:02:41 ID:???
>>822
日本語でおk
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 20:03:11 ID:???
   
   主任者 > 検定

あのね、それを言ってしまったら

   日商 > 主任者

この図式で全てが決まってしまうのさ
日商の評価が高いのは覆らない、主任者>検定の方が
っていう発想は余りにも幼稚だといわざる得ないよ。

例えば、医療事務2級、この資格があるのが最低条件の
医療機関は山ほどある、しかし医療事務専門員の資格を
優遇する医療機関はあまんましない。

ぶっちゃげ訳のわからない主催団体の資格は難易度が見えてこない。
しかし日商なら例え必要ない資格だとしても、日商2級まで辿り着く
評価は得られる。

パソコン財務なんて通常の民間企業は名前さえ知らないのが現実だよ。
あくまで自己満足、履歴書を埋めるくらいのレベルに考えるのがベスト。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 22:27:06 ID:???
同じような資格を複数履歴書に書いちゃマズいってホント?
なんかおかしい気がする…
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 22:57:41 ID:???
簿記1級って書いたら2級書くのはおかしいってことじゃね?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 23:05:46 ID:???
日商簿記と全経簿記の両方を書くのはおかしいってことじゃね?
このスレだったらパソ財と日商電子会計と全経コンピュータ会計とか。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 23:11:04 ID:???
>>827
それが何でおかしいのかよくわかんね…
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 12:26:32 ID:???
>>827
履歴書に
同じような資格を書くよりは違う種類の資格を書いた方が当然有利だろ
簿記に限って言えば全商簿記、日商簿記、全経簿記っていうのがあるわ
けだが、履歴書に書くのは一番難易度が高いのを一個書けば十分だろう。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 09:42:33 ID:peMm5Zau
合否判定まだぁ〜〜?
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 20:40:12 ID:lOxACT1c
同じく。。。まだぁ〜〜〜?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 22:23:41 ID:???
合格発表まだ?
もう6月の後半だよね。
日商簿記1級の合格発表のときほどじゃないけど、やっぱり緊張する。
日商1級と同じように合格してると良いけど。
かなり微妙だからな〜。
ま、だめだったら、次はパソ財1級より上の日商電子会計実務上級目指そうと思います!
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 10:06:10 ID:ab8Y6ELx
日商電子会計上級って、日程は決まってるのに公式テキストも無くどーやって
勉強しろっつーの?受験料も高いしさぁ〜。
そのうちテキストでるのかなぁ〜?
まぁっ、パソ財の結果出てから考えよぉーとっ。

834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 11:20:57 ID:???
>>833
たしかに、自分もそう思う。
実務で会計ソフト使ってるし、会計ソフトに関する理論も覚えられるから日商の方が
絶対勉強になりそうだけど、公式テキストないんだよね。
いつか出るんだろうけど。上級の試験ってたしか9月末にあったよね?
とりあえず、パソ財1級だめなら電子会計中級テキストで勉強して
上級試験の下地を作っておこうかなと思ってる。
パソ財1級でもかなり実技の練習にはなったから結構上級試験でも生きてくると思うし。
お互いがんばろう!
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 11:23:41 ID:???
日商の電子会計初級って必死こいて頑張れば1ヶ月でいけるかな?
一応、日商簿記3級持ってて11月の2級目指して勉強中です。
最寄の試験会場では月1で試験があるらしくて今日が来月試験の
申込締切日なんだよね。1ヶ月先送りにする手段もあるが・・。
アドバイスお願いします。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 14:23:05 ID:???
>>833
うちの地元は今のところ初級しか
受験することができない。
中級から挑戦しようと思ってたのに・・・
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 23:32:18 ID:ATVYebUZ
パソコン財務会計一級の合格発表はいつ?
もうそろそろだね
結構気になるね
俺はパソ財1級合格したら電子実務は受けないけどテキストは買う予定。
微妙だからな〜
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 11:36:10 ID:JfGDx6Mg
合格シテマスように
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:26:28 ID:???
電子会計検定スレがないのは、出来てまだ間もない検定だから?
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:31:54 ID:???
立てますか?
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 02:07:15 ID:???
パソ財検定と電子会計検定って割と試験範囲かぶってるよな
どっちとも歴史が浅いからまだ比較とかは出来ないだろうからどっちとも取っとこうかな・・・
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 09:07:00 ID:GDD2C3Fg
>>840 立てて下さい。お願いします。

843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 09:43:38 ID:GDD2C3Fg
>>835
公式テキストと問題集(弥生会計05対応だけど)使えば何とかなるかも。
問題集   http://www.x-media.co.jp/xbook/search.cfm?Mode=1
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 09:49:56 ID:GDD2C3Fg
↑>>843のアドレスうまくリンクしないみたい。ごめんなさい。
エクスメディアのHPから電子会計実務検定で検索してみてねぇ。
845835:2006/06/26(月) 17:12:22 ID:???
>>844
ありがとう!とりあえず来月に受験することにしたよ。
一応、公式ガイドブックは買ってみたんだけど
紹介してもらったのも早速注文したから
これらでがんばってみます。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 18:23:07 ID:GDD2C3Fg
>>845
簿記2級と電子会計初級がんばって!
初級の試験合格したけど、問題集と同形式の出題だったよ。
弥生会計05対応だけど大丈夫なのか?06対応のは出版されてないようだが。



847835:2006/06/26(月) 18:57:22 ID:???
>>846
確かにそこは引っかかってるんだよね。
06になって5月に施行された新会社法に対応してるから
結構変わってるのかもしれない・・・。
06の体験版がDLできるみたいだからそれを試験前に
使ってみれば平気かなぁ。でも不安だな。
しょうがないっちゃあしょうがないんだけどさ。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 21:16:55 ID:???
やっぱ不安になってきた・・・。
今年度に入って受験された方いましたら
どの程度の違いがあるのか教えて下され。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 00:20:11 ID:uXcKdifz
弥生の05も06もたいした差は無いと思うけど。
検定目的ならまったく問題ないと思うけど。実際、公式テキストに付録してる体験版
弥生05を家のPCに入れて練習して、試験は06で受験したけどまったく問題なかったけど。
パソ財1級は体験版06で練習したけど05と操作性の違いは感じなかったなぁ〜
体験版の05と06両方PCにいれてみれば?
そんなに不安になることないよ。

850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 00:39:05 ID:???
>>849
ありがとうございます!安心しました。
仰るとおり両方試してみるのがいいですね。
お答えいただきどうもでした。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 00:56:01 ID:h23EoskS
弥生も1年ごとにヴァージョンアップしやがって、
おまけにアップグレード版も無いとは完全にボッタクリだなw
こんなソフトを金を出して買うなんてあまりにもヴァカらしい。
ダウンロードすれば十分。
っていうか、そもそもこんな資格自体、大して意味ないわけだが…。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 10:12:41 ID:???
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 10:19:19 ID:eZGgXyRF
電子会計のスレたててくくれたんだ。そっちに移動するよ。
ありがとう。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 09:14:28 ID:draH0u0b
あと三日いないで合格発表か(-.-;)
受かってて欲しいな〜
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 15:46:15 ID:???
簿記2級の知識がある状態でこの試験に関する特別の知識はありません。
次の試験に1級と2級同時合格できますか?
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 19:18:01 ID:???
>>855
3ヶ月がんばれば、会計ソフトの操作経験がなくてもOKだと思う。
自分は日商簿記1級取得後、経理で会計ソフトを毎日操作しているけど、今回かなり
微妙です。なので、なめてかかると合格はできません。
ただ、3ヶ月しっかり過去門対策と2級レベルの決算整理仕訳を確認しておくなどすれば
充分合格できると思います。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:17:53 ID:???
>>856
自分は855でないけれど、日商1級があって会計ソフトを毎日使っていても
難しいのですか…?
自分は3級の過去問なら合格レベルは確実に取れる程度の力しかないのですが
かなり時間かかりそうですね…
9月のは予定が入っていて受けられないから次にしようと思っていたけれど
これではどうなることか…
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:19:05 ID:???
↑スミマセン、3級は日商簿記3級のことです。

とりあえず頑張ろう。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 09:31:46 ID:fb1/l03g
おそらく今日か明日が合格発表だろうな。
全く緊張しないな┐('〜`;)┌
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 18:34:04 ID:Dp2Cztab
合否発表遅いぜ。全く!ぷんぷんっ(珠緒風に)
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 22:30:48 ID:fb1/l03g
合格発表はあすか。
やっとですな。
だめっぽいがだめなら九月にリベンジ。
次は大丈夫。
毎日実務で使ってるし、簿記1級もあるから。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 14:19:17 ID:???
お勧めのテキストと問題集と過去問教えてください
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 14:43:14 ID:zQmbg0k5
1級合格しました。正解率60.0%だと。超ぎりぎりだな。
 13問間違えてたけど60%いくんだなぁ。
 
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 17:17:33 ID:AMJSptwy
いいなあ
まだ仕事だからみれない(ToT)
だめっぽいが
簿記1級持って経理半年以上やってるのに落ちたら悲しいよな。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 20:11:59 ID:???
今仕事から帰ってきたら、ぎりぎりパソコン財務会計1級合格してました。
ほんとぎりぎり・・・・。
でも、あんまりうれしくない・・・。
ま、自己啓発として受験したし、実務でそこそこ役に立ったけど。
これからの人がんばってください!
866855:2006/07/01(土) 18:58:35 ID:???
今日テキスト立ち読みしてきたけど1級って難しいね・・・
とりあえず9月の試験では2級だけの合格を目指して頑張ります


ところで時事問題はどんなのがでましたか?
普通に新聞を読んでるだけで解凍できるレベル?
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 20:06:50 ID:jZCw8qTd

合格通知やっときたぁ
正答率76.6%でした。
一級の合格者って66人しかいないの。。?
全国で一体何人受けたんだか。それなのに合格発表のこの遅さ!
イライラしちゃった!
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 01:18:58 ID:???
昨日、2級の過去問題を無勉強の状態で1回分やったんだけど正答率69%で不合格だった。
コンピューター関係は完璧だったんだけど固定資産の申告期限?免税の売上額?とかあの
へんでいっきに落としてしまった・・。これってどうなの?

ちなみに簿記は日商2級もってるせいか楽勝だった、税の知識とかがヤバイみたい。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 12:23:46 ID:???
今の時点でそれだけ取れてれば合格は確実でしょ
うらやましい


ところで過去問ってどこで入手できるの?
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 18:35:30 ID:Fk84YDlQ
本売ってるよ。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 19:23:21 ID:???
公式テキストについてる過去問以外に過去問集があるの?

というかこの試験って公式テキスト以外みたことがない
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 01:19:19 ID:???
>>871

公式テキスト以外ないと思われ。
しかも公式テキストは去年分2回のやつしか掲載しないから複数
回こなすことは困難・・・。

どうしても過去問が必要なら去年のテキストを買えば一昨年の問
題が載ってると思う。

しかし一冊2,600円・・・

てか、この前、過去問やったけどマークシートだし1回やると答
え覚えてしまうんだが・・・。
873ryo ◆ZmhAYQTLJ6 :2006/07/07(金) 02:22:02 ID:???
>>872

俺が持ってるのは平成17年度版。
これには平成15年度の2回分と平成16年度の1回目の
合計3種類の過去問がある。

そこで提案があるのだが、よかったらメールしてほしい。
874ryo ◆ZmhAYQTLJ6 :2006/07/07(金) 02:24:11 ID:???

補足

当方のテキストは1級です。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 02:39:06 ID:???
よく知らないんだけれど会社法の改正ってこの試験に関係あるんですかね?
もし関係あるとしたら、会計ソフトのバージョンとかで注意することはありますか?
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 16:13:40 ID:???
楽天ブックスで18年度版公式テキスト注文したage
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 00:06:03 ID:???
質問です。
2級って↑の無勉69%の人みたいに簡単に合格ラインに届くような
レベルなんですか?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 03:13:59 ID:???
なぁ、公式HPで受験会場を確認したら受験会場が余りに遠すぎることが
わかったんだが、他に受験場所はないのかな?
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 03:55:07 ID:???
>>878
どっかのPCスクールとかではやってないのか?

俺はP検定のときに主催団体のHPには載ってない所で受けたけど
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 08:30:36 ID:???
申し込み時点じゃ会場がどこかわからなくて不安だよな・・・
東京は23区でしかやってないみたいだし・・・
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 09:11:59 ID:???
そんなのでビビッてたら何にもできんぞ
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 09:20:11 ID:???
東京には23区以外の場所があるということを初めて知った。
辺境の東夷は未踏の地ゆえ
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 10:26:20 ID:KK1symNZ
主催者に問い合わせ汁。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 14:19:55 ID:R4v6Am+G
>>877
パソコンやの知識と、簿記だと2級レベル+αが必要です。
>>868はコンピューターは完璧で日商2級を持ってるから
わりとできたんでしょう。
日商2級合格ならパソコン財務の2級受ける必要ないけどね。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 20:06:35 ID:???
楽天から公式テキスト届いたage


簿記3級取得済でこの試験に関しては無学だけど、これから勉強しまくって9月には2級に合格して見せるぜ!!
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 21:53:43 ID:???
>>884
“必要ない”なんてそんな
            寂しい事言うなよ・・・
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 21:55:48 ID:???
>>885
無勉の状態で過去門1回分解いて正答率を報告してくれ
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 22:01:59 ID:???
日商簿記とってしまえば簿記の知識や技能に関してはこの資格とらなくていいと
思うけど、会計ソフトをある程度使えますよ、という目安にはなるんでは、と。
その程度の動機付けで勉強始めます
889884:2006/07/08(土) 22:28:35 ID:R4v6Am+G
>>886
日商2級合格者は、パソコン財務2級は免除されて
1級受けれるでしょ。だから受ける必要ないと・・・
>>888
会計ソフトを使えますよの目安は実際に入力する
1級だと思う。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 22:43:38 ID:???
1級の実技問題はボリュームがあるから、確かにあれに合格できれば実務では通用するとおもう。

それよりも2級の存在意義が微妙にわからないのは俺だけ?
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 23:05:21 ID:???
>>890
ボリュームあるけど、前にもレスがあったけど、
会計取引確認、伝票起票、複写、元帳問合せで確認、合計残高試算表で解答
という流れは常に同じなわけですよね。
これに、前回以降から、決算整理仕訳がプラスされたんで、日商2級程度の
決算整理事項の知識と起票が必要になったって言うことですよね。
あとは、税区分の変更とか必要な場合があったり、法人税や消費税の基礎知識
も出題範囲になってることや、毎回過去問に出題されたことがない会計取引
の起票能力が試されている点はつらいですけどね。
全体的に基本的なことがミスなく入力できれば、60%の正解率は達すると思う。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 01:07:57 ID:sODnYEV9
右にも左にもどう「仕訳」をいれようとも、今時は数値はすぐにコンピューターで瞬時に集計される
時代で御座いますから、右にいれても左にいれても、入力間違い等はコンピューター会計を前提とした
会計処理の「業務ワークフロー」を上手く構築すれば、大した事がない事なのです

それを数十年前の手書きの伝票会計を元にした「業務ワークフロー」で全てを押しきろうとするから
手書きの伝票を書く人、それをチェックする人、いれた伝票をコンピューターに入力する人
コンピューターに入れた後で入力の右と左の間違い等を指摘する人・・と言った事をする都度
よくわからない「はんこ」が押されていく、また何回も手で書きなおされた「伝票」の
手書き処理とコンピューター処理との整合性が上手く取れないから、またチェックしなおしをする・・

こんな馬鹿げた子供のカルタ遊びみたいな事をしているから、経理とかをしている人は
「 ば                  か 」なのです
http://members.goo.ne.jp/home/harappa1232002
893885:2006/07/09(日) 19:36:54 ID:???
>>887
今解いて見ました
結果は44/60で70%は超えていました。


これなら1級を併願しても大丈夫かなとちょっと欲が出てきてしまったw
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 20:36:07 ID:6TbbHqQ9
9月試験申込受付中

日商電子会計実務検定上級の
前哨戦として1級申込予定(5年前に大番頭で1級合格済)
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 22:02:25 ID:???
>>893
このスレ見る限りでは日商簿記2級の知識がないと
1級は無理なんじゃない?
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 22:35:39 ID:???

一部日商2級レベルの知識もいる問題も出るかもしれないけど
今から勉強するなら大丈夫。
897885:2006/07/09(日) 23:14:54 ID:???
>>895
>>896
ドキドキ
そんなこといわれるとますます本気になって9月に1級、11月に簿記2級目指したくなるな・・・

どうしようかな・・・
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 00:05:18 ID:???
どうしようかな?
そうしようかな?
大丈夫かな?
大丈夫かな?
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 01:43:35 ID:???
>>897

いいかげんウザイ
自分で決めれないのかと
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 03:18:28 ID:???
すいませんでした
ちょっと浮かれていたようなので9月は堅実に2級の受験だけにしておきます
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 15:29:01 ID:???
みんな!合格目指して頑張ろうぜ!
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 15:34:32 ID:???

パソコン財務会計主任者試験は、パソコン財務会計システム
に関する正しい知識と実務能力を、社団法人日本パーソナル
コンピュータソフトウェア協会が認定する資格試験。

資格は1級と2級があり、2級は筆記試験のみとなっており、
日商簿記検定3級程度以上の簿記経理知識のほか、コンピュータ
やパソコン財務会計ソフトの運用に関する基本的な知識
が問われる。1級は実技主体の試験で、実際にパソコン財務会計
ソフトを操作し(使用できるソフトは10種類以上)、日常的な
会計処理から決算に関する一連の処理を行う。筆記試験では、
ネットワーク、インターネット環境等を含めたコンピュータ
利用に関する総合的な知識と、財務、税務などの経理に関する
実務知識や経営に関する専門知識が問われる。実務に即した
資格で、財務・経理職にとって実用性の高い資格であると
いえる。
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/

パソコン財務会計主任者試験
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1079152348/

とりあえず>>1-900超えたから次スレ用のテンプレです。
俺はスレ立て出来ないから>>970あたりで誰かスレ立てて誘導して
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 15:38:42 ID:???
1級は問題量が多すぎて入力しきれない(´・ω・`)
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 19:10:00 ID:???
540
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 21:44:35 ID:F2vppt0a
難易度について質問です。
パソ財1級、2級、日商電会初級、中級、上級で優劣をつけると
どんな感じになりますか?
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 00:26:06 ID:???
日商電会、上級 中級 初級 パソ財1級 パソ財2級
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 01:22:44 ID:???
>>906のような馬鹿はほっといてマジレスすると

電会上級>パソ財1級>>>電会中級>>>電会初級
※電会上級はカリキュラムから判断しただけだから実際の難易度は不明


パソ財2級は会計ソフトを使用した実技がないから直接比較するには不適当
あえて比較するなら一番楽勝
908902を改訂:2006/07/11(火) 02:16:52 ID:???
パソコン財務会計主任者試験は、パソコン財務会計システム
に関する正しい知識と実務能力を、社団法人日本パーソナル
コンピュータソフトウェア協会が認定する資格試験。

資格は1級と2級があり、2級は筆記試験のみとなっており、
日商簿記検定3級程度以上の簿記経理知識のほか、コンピュータ
やパソコン財務会計ソフトの運用に関する基本的な知識
が問われる。1級は実技主体の試験で、実際にパソコン財務会計
ソフトを操作し(使用できるソフトは10種類以上)、日常的な
会計処理から決算に関する一連の処理を行う。筆記試験では、
ネットワーク、インターネット環境等を含めたコンピュータ
利用に関する総合的な知識と、財務、税務などの経理に関する
実務知識や経営に関する専門知識が問われる。実務に即した資格で、
財務・経理職にとって実用性の高い資格であるといえる。

JPSA パソコン財務会計主任者試験 公式HP
http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/

「前スレ」
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1079152348/(会計板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049680544/ (資格板)

>>2 関連スレ
>>3 関連資格のHP
>>4 テキスト、講座等
909次スレの2:2006/07/11(火) 02:17:51 ID:???
「関連スレ」

電子会計実務検定 (会計板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1151370729/

日商電子会計実務検定(資格板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151308485/
910次スレの3:2006/07/11(火) 02:19:33 ID:???
「関連資格のHP」

全経 コンピュータ会計能力検定試験
http://www.zenkei.or.jp/license/computer_account.html

日商 電子会計実務検定試験
http://www.kentei.ne.jp/kaikei/index.html
911次スレの4:2006/07/11(火) 02:21:05 ID:???
「公式ガイドブック」

http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/guidebook/

「パソコン財務会計主任者試験対策シリーズ 」

弥生会計05プロフェッショナル
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/1543/
PCA会計7
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/0393/
EPSON財務支援Super
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/1227/



「専門学校」

TAC
http://www.tac-school.co.jp/it/pc/kaikei.html
日本創芸学院
http://www.happy-semi.com/pk/index.cgi?mame=d96
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 06:43:03 ID:P6uJA8YK
秋から経理へ転職志望なのですが、1級を目指すとしてどのソフトで
受験したほうが良いでしょうか?
まだ、どの会社に就職するか決まっていないので、その会社が何の
ソフトを使っているのかわかりません。
アドバイスお願いします。
取得済資格は、日商簿記1級、Word3級、Excel2級です。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 06:52:14 ID:???
>>912
全く横から無関係レスご容赦を。
日商一級は、ゼロから始めたとして一日何時間勉強して何ヶ月くらいかかりますた?
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 07:29:08 ID:P6uJA8YK
>>913
私はとりわけ頭がいい方では有りませんので、11月に2級を取得してから、
翌年の11月まで1年間勉強して合格する事ができました。1日の勉強量は、
平均2〜3時間程だったと思います。
市販のTACのトレーニングと過去問を3〜5回転させました。
他の暗記系の資格と違って、紙とポールペンと電卓を使ってひたすら、体
で覚えるしかない学問ですので、その点が大変でした!
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 07:59:44 ID:???
>>914
ご回答感謝します。
2級合格後一年ですか。
日商二級の商簿はひととおり、工簿は半分くらい終わった程度なので
11月に1級となると単純計算して一日6〜9時間ですか。
自分は物覚えの極めて悪い上に要領も悪く不器用な人間なのでさらに
かかるかも…

幸か不幸かフリーター→無職という状態で時間はいくらでもあるので
頑張ってみます。正社員職歴無しフリーターがパソコン財務1級と日商1級取得で
どれだけ就職にプラスにはたらくかはわかりませんが…
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 13:48:03 ID:???
ウザイのが増えてないか?
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 14:11:44 ID:???
>>912
ワード3級、エクセル2級ってなに?
どこの資格?詳細希望

>>916
経理で、年齢がノーマルで日商簿記1級をとれば、
それだけで場所を選ばなければ、いくらでも採用するところはある。
(たとえ中卒でも採用する場所はあると思う
(職歴無しなんて全然問題ないよ

ただPC財務1級でアピールしようというのは間違ってる
あくまで自己啓発レベルだと考えた方がいい、アピールしたいなら日商電子
履歴書を埋めたいだけならPC財務。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 15:07:30 ID:P6uJA8YK
>>915
良いアドバイスは出来ませんでしたが頑張ってください!

>>917
省略してしまってすみません。日商文書技能3級、日商ビジコン2級の事です。
専門学校を卒業してから、12年間製造業で現場の仕事をしていたのですが、
倒産しまして失業中です。
前からやりたかった経理を希望しているのですが、経理実務経験がないもので
取得済資格である日商簿記1級、文書技能3級、ビジコン2級にプラスして
パソ財1級又は、電子会計中級を取得すれば少しはアピールになるかと思い
質問させて頂いた次第です。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 15:32:03 ID:???
>>918

あれか、日本語文書処理検定、並びにビジコン検定は17年度末(18年3月)
を持って既に廃止になったから注意してね。

いまは日商PC検定(文書)、日商PC検定(データ)という検定が変わりに新し
く発足した、受験方法や知識問題の出題範囲等も一新されてる。

ただ履歴書に日本語文書やビジネスコンピューティングが書けなくなるわけじ
ゃないから、そこらへんは大丈夫。でも名称変更ではなく廃止だから履歴書に
日商PC検定合格とは書けないから気をつけてね。

実技範囲の変更点は少ないから取り直すのも手ですよ。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 17:00:46 ID:???
電子実務会計はパソ財よりもアピールになるのか?
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 17:19:20 ID:???
電会上級>パソ財1級>>>電会中級>>>電会初級>パソ財2級
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 18:02:53 ID:P6uJA8YK
とりあえず、パソ財か電会の資格をとろうという者は、何のソフトで
受験すると良い?
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 18:16:30 ID:???
無難に弥生
次点で勘定奉行
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 21:11:29 ID:???
>>918
個人的な意見だけど、12年間現場の仕事をしてきたって言うことはすごくプラスだよ。
特に経理マンとして、現場を知っている点でものすごく良いことだと思う。
自分は、まだ、経理1年くらいしか経験してないけど、現場を知っていたらもっと
楽しくできるのにな〜、と思っています。
もともと、事務仕事は好きで日商簿記1級とかパソコン関係の資格を取得して経理に
なったけど、毎日の経理処理は数字と創造の世界。
現場で活躍されている人の声は電話で毎日聞いているけど、やっぱり現場を経験してる
上司の人にはかなわない点が多いです。

本題ですが、資格云々はもう良いと思います。日商簿記1級を取得した時点で
経理系資格としては個人的に充分アピールできるかと思います。
1級クラスは経理マンでもなかなか持っている人はいませんし。
それに、経理で必須のExcelと補助的に使用するWordスキルもついていけるレベルですから、
大丈夫ですよ。
パソ財1級までは取得しなくても大丈夫です。実際に実務についたときに会社の
会計ソフトで受験すればよいと思いますから、それまでは、転職活動を中心に
合間にExcelスキル向上でも図っていた方が絶対良いですよ。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 21:18:23 ID:???
>>918
あと、最後にひとつ。
どうしても、時間があるなら会計ソフトの学習をするのも良いと思います。
大企業でなければほとんどの中小企業では何かしらかの会計ソフトを使っていますし、
会計ソフト運用力は仕事上Excelと同じくらい必須ですし、会計ソフトからの
データを土台に経理が動いている以上非常に重要なソフトです。
それに、一つの会計ソフトをある程度やっていれば他の会計ソフトも似たようなものですし。

個人的にお勧めなのは、勘定奉行でしょうか。
>>918さんのように簿記1級取得者は弥生会計を使っているような零細企業だと
ちょっと物足りないと思うので、ある程度規模が大きくても使える勘定奉行
がお勧めです。勘定奉行なら日商電子実務、パソ財1級でも受験できますから
よい目標ができますし。
お互いがんばりましょう。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 22:43:52 ID:P6uJA8YK
>>924
>>925
心のこもった回答ありがとうございます。感激しました。
経理実務経験がない事で引け目を感じていましたが、12年間現場でやってきた
事に誇りをもっていこうと思います。それに、あれこれ資格を考えるより
日商簿記1級の資格を大事にしていきます。

あと、ご指摘くださったExcelのスキルを維持しながら就職活動に励もうと
思います。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 23:01:47 ID:???
長文のやり取りウザイことに気がつけ
きもいんだよ
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 23:27:52 ID:???
>>927
自分の文才の無さを悔い改めろ
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 00:45:08 ID:???
9月申し込んだ奴いる?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 00:47:48 ID:???
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 01:16:03 ID:???
受験会場って区とか市とかまでしかわからないのか?

俺の場合、完全AWAYに遠征することになるから正確な
情報がないと渡航計画が練れないんだが・・・。

恐らく駅から降りてタクシーだろうけど、場所がわからないと
タクシー代の見当もつかない。

前回受けたって人いたら実施会場詳細がいつわかるか教えてくれ
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 01:17:42 ID:???
東京会場教えてください
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 02:14:16 ID:???
>>932

23区
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 02:25:22 ID:???
>>933
23区はわかるんですけど、どこなんですか?
詳細な住所きぼんぬ
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 09:28:55 ID:zeDWnlH2
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 09:49:04 ID:zeDWnlH2
>>935 ↑からリンクしてみて。協賛機関が受験会場になるみたいだけど。
東京はいくつか会場があるけど、どこになるかは
受験票来るまで分からなかったよ。

会場に問い合わせは不可だから気をつけて。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 13:30:52 ID:???
>>936
都道府県によって違うかもしれないけど
俺の地域の場合は協賛機関と開催場所が一致しない。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 16:04:57 ID:zeDWnlH2
>>937 そうでしたか。それは、申し訳なかったです。



939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 16:53:52 ID:Xi5DKoFq
926
転職活動や勉強状況の近況よろすくだす(^o^)/
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 23:18:11 ID:???
>>939
気にかけてくれて有難う御座います。
おかげさまで松下電器の事務補佐で正社員採用されました。
面接で経理を希望する旨を伝えたところ、数年後には経理を
ということでした。

本当に日商簿記1級を持っていてよかったです、ご心配お掛けしました。
ですが1級の勉強は折角なので続けようと思います。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 02:58:02 ID:???
>>940
おまえウザイ
まじ消えろ
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 07:38:22 ID:+7b7AOs+
秋から転職って数日前に書いてたけどもう決まったんだ。
三次面接とか役員面接とかいろいろあったと思うけどまれに見るスピード採用ですね。
異職種からの転職なのでよっぽど人事担当者や役員に惚れ込まれたんでしょうね。
ラブアタックが実ったと言うのでしょうか。
おめでとうございますo(^-^)o!
面接次の詳細状況も報告よろ(^O^)

あと松下の中途ともなると日商1級クラス以上や語学力のある人がかなり応募してくるし、また相当の経理歴が要求されると思うのですがその辺はどうアピールしたんですか?
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 07:44:47 ID:+7b7AOs+
あとひとつお願いしますm(_ _)m
専門卒で大手というのは難しいと思うのですがどうきりぬけたんですか?
募集用件の9割以上が大卒以上なので。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 13:18:31 ID:???
>>942
>>943
スレ違いじゃね?
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 14:04:45 ID:???
>>942
>>944
お前って余程暇なんだろうなw
実況板へでも行けよ
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 15:21:11 ID:???
>>942
くたばれ(^-^)
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 17:16:47 ID:???
>>942
はいはいネタ乙
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 19:20:41 ID:???
>>942
ラブアタックってなんだよwwww
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 23:12:28 ID:???
>>942
朝鮮半島へ戻れw
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 00:21:13 ID:???
>>942
>>942
お前、自分の顔を鏡で良く見てみろよ・・・・
ほら、ウンコにソックリだろ?
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 10:36:01 ID:1l9wKy5f
>>894

昨日、受験料支払ました。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 15:32:45 ID:???
>>951
ここはおまえの日記を書く場所じゃないんだよ
おまえが受験料払ったからって何なんだよ
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 18:47:56 ID:Ejep0XBj
平成18年の公式テキストを1通り終わらせてサンプル問題に関して質問です。

売上原価計算の3分法、売上原価の計算は売上原価勘定で行うってこと
についてなんですが、日商3級のテキストでの仕訳だと

(借)売上原価 ×× (貸) 繰越商品 ××
(借)売上原価 ×× (貸) 仕  入 ××
(借)繰越商品 ×× (貸) 売上原価 ××

ってなっていて、サンプル問題や会計ソフトのテキストだと

(借)期首商品棚卸高 ×× (貸)商品      ××
(借)商品      ×× (貸)期末商品棚卸高 ××

となっており、

(借)商品      ×× (貸)仕入      ××

という当期仕入高を売上原価に振り替える仕訳は必要無いのでしょうか?
会計ソフトを使った売上原価勘定の仕訳の仕方は、そういうものなのですか?


それと、もう1つサンプル問題で3/21〜3/31分の給料の費用の見越処理で、
日商1級の範囲の経過勘定のことをぐぐって調べたのですが、
請求書が来ている=未払金 3/21〜4/20までの給料についての見越処理は、
債務として確定していないため、未払給料=未払費用となるとのことですが、
解答は未払金になってます。

この二つについて、どなたか分かる方、分かりやすく教えていただけませんか?
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 21:23:09 ID:???
最近思うんだけど、経理とか会計関連で合ったほうが便利な知識って
簿記・会計はもちろんだけど、それと同じくらい税務も大事だし、パソコンスキルも
大事だと思う。特にパソコンではExcelと会計ソフトのスキルかな。
なので、履歴書に必要最低限の資格として記載するとしたら
日商簿記1級、税務1級、パソコン財務会計1級(又は日商電子実務上級)
ではないでしょうか?
余力があれば将来的に、中小企業診断士あたりを狙って管理職として
の知識を高めることができれば鬼に金棒かなと個人的に思ってます。
自分は、診断士以外は全部20代半ばまでに取得して今、経理しながら
診断士目指しています。
一応、9月に電子実務上級をできれば受験したいですね。
日商主催だし、なにより電子会計の操作だけじゃなくて知識まで
身につけられるから、今後の実務で役に立つ可能性が高まると思うから。
診断士より優先して上級試験対策をしたいのに、上級対策のテキストがないですよね。
どうやって対策してよいのやら分かりません。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 22:21:08 ID:???
>>953が何を言いたいのかわかりません。
>>953の言いたいことについて、どなたか分かる方、分かりやすく教えていただけませんか?
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 22:27:54 ID:???
てきとうにじゃこたえてみる
(借)商品      ×× (貸)仕入      ××
↑これがないのは
仕入れた時に仕入勘定でなく
(借)商品      ×× (貸)買掛金      ××
と考えるのはどうだろうか?
下は意味がわからんない
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 11:24:33 ID:56Ym5z9a
>>935
会計ソフトの残高試算表の損益計算書、見て。
売上原価の内訳に仕入高があるでしょ。
つまり、会計ソフトを使った仕分けはそういうものなのよ。(と、思う)
確かにテキストの表記だとわかりずらいよね

未払い金の方はよく解らない。

おいらもテキスト読んで、売上原価の仕分けの所は?と思い、苦労した。
もっと詳しくわかる方いませんかぁ〜?


958953:2006/07/15(土) 14:16:54 ID:T/fiIXo9
>>953
ありがとう。棚卸処理に関してのサンプル問題の内容が、
普段と違った記述だったので、変に考えすぎて深みにハマッてました。

給料の見越処理については、書き方が悪く説明が下手で申し訳なかったです。
未払金と未払費用の違いについてが理解できていませんでした。

例)2月分の電話料金の請求が3/20に到着。これを4/20に支払ったとすると、
3月末の時点では、2月分の電話代は未払金として処理される。
 これとは別に3月分の電話料金も発生しているが、3月末時点では電話会社から
3月分の請求書は未だ到着していないので3月分の電話料金は未払費用となる。

という例を見て、未払金と未払費用の違いが理解できました。

↑の例から考えると給料の見越処理は未払費用…。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 14:47:57 ID:???

未払金は営業外債務で未払費用は営業債務だお
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 15:42:03 ID:???
もっと詳しくわかる方いませんかぁ〜?
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 18:19:56 ID:???
自分簿記資格もちだけど、>>959の返答させていただきます。
未払金は営業外取引で発生した債務です。
具体的には、商品を仕入れて販売することを主たる営業活動としている会社を前提とすると
(つまり、一般的な小売業)、固定資産を購入したり、諸経費もろもろ支払を1月又は2月後とか
にした場合に未払金として処理します。
逆に、売るための商品を仕入先から一ヵ月後現金支払(つまり掛け購入)した場合は
営業活動によって発生した債務として買掛金として処理しますよね。
要するに、未払金も買掛金も同じ債務で1〜2ヶ月後には基本的に現金で相手の指定振込口座に
振り込まないといけないという点で同じですが、その債務が営業活動から発生したのか
営業外取引から発生したのかで区別されているわけです。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 18:26:10 ID:???
未払費用はよく参考書なんかでは「継続した役務提供に対して、役務提供は受けたが、いまだ
対価の支払が終わらないものを言う」という感じで書かれていると思います。
これは、たとえば、会社が店舗施設や駐車場を借りる場合、[賃借料(又は地代家賃)」として
処理するのが一般的ですが、賃借料は期間が経つにつれて発生します。
このように期間が経つにつれて発生する費用を「継続した役務提供」というのではないでしょうか。
なので、賃借料2か月分をまだ支払ってない場合はその2か月分の賃借料を未払費用として処理するんです。
仕訳としては
賃借料 ××× /未払費用 ×××
ですね。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 19:50:53 ID:???
それはわかってんじゃないの?
3/20〜31分が
給料 / 未払費用
になるはずが
給料 / 未払金
ってなってるっていってってそれがなんでってことじゃなくって?
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 22:00:31 ID:xyayOBne
実務上はどちらでもよいのでは?
個人的には給与支払いが決算にまたがるときは未払費用で処理して、そうじゃない時は未払金で処理することも考えられるけど実務上は簡便に未払金又は未払費用で統一しても良いと思う。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 23:10:09 ID:???
ひとつ会計ソフトに関する質問させてくれ

このスレにある次スレ用テンプレって弥生・PCA・エプソン
しか置いてないのは何故?

この3つが事実上使いやすさ3強なのか?
それとも、この3つを使わせる会場が多いとかそういう理由?

テキストには勘定奉行とか大蔵大臣とかも紹介されてるけど
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 01:23:25 ID:???
 
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 16:12:32 ID:???
>>965
えらいね〜、ちゃんとROMってから質問してるね〜。
あれはね、たぶん他のソフトのURLがないからだと思うんだ。
もし勘定奉行や大蔵大臣のURLを見つけたら追加してあげてね。

>>965以外にもソフト選択で悩んでいる奴がいるかもしれないから、
ちょっと語らせてもらうな。

どのソフトが使いやすいか?それは人それぞれ。とりあえずは、
職場で使ってる会計ソフトを使えばいい。もしくは各ソフトで
1問ずつ解いてみて、自分が使いやすいと思ったものを使えばいい。
もう面倒なら、とりあえず弥生会計を使え。一応 言っておくが、
合格するだけならどのソフトでも合格できるようになっている。
このソフトを使ったから不合格になった、とかはありえない。
受ける回によっては受かりやすかったぐらいの差はあるかもしれないが、
会計ソフトの選択が合否の分かれ目といった事はまずない。
なぜなら結局 入力するのは人間であって、その人間が合格レベルに
達していなければ、どのソフトを使っても合格できない。
事実、ちょっと前にこのスレにいた、ある会計士受験生は、会計ソフトを
ほとんど使わずに合格していた。最後にもう一言。
合格した人は、1,2日調整すれば、どのソフトでも合格できる。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 16:24:13 ID:???
>>967
そのとおりだとおもう。
ただ、個人的な意見で恐縮だけど、この試験に合格することよりも、日商簿記
のすしでも上の級に合格した方が、就職の際には役立つ機会があると思う。
パソコン財務会計試験は結局のところ自分が職場で使っているソフトで受験して
職場でのソフトのスキルアップのために受験するのが本来だと思う。
なので、どの会計ソフトで受験するのかという迷いがあるのなら、日商簿記を優先するべき。
もし、日商1級取得したなら、全経の税務検定1級を目指したほうが良いのではないかと思います。
特に法人税と消費税。
経理で特にまだ新米の自分としては消費税はかなり役に立っています。
なので、簿記⇒税法(法人税、消費税)⇒Excel、Wordスキルアップ⇒パソ財1級(職場の会計ソフトで受験)
という流れが個人的には最適かなと思います。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 23:31:45 ID:???
>>968
日商簿記のすし?
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 00:31:13 ID:???
俺は>>968じゃないけど、たぶん、すし→すこし だろう。
これくらいの 数秒で分かるような誤字脱字には
いちいち指摘しない方が紳士的。
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 13:17:21 ID:???
本人乙
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 14:57:04 ID:???
実務経験は3年目ですが、会計ソフトはTKCの財務会計FX2というソフトを
使っていて、他のソフトは使ったことはありません。
今から問題集で勉強して、9月に1級合格することは難しいでしょうか?
ちなみに日商簿記2級は持っています。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 15:12:58 ID:???

会計ソフトなんでどれも同じようなもんだし
大丈夫じゃないか。ガンバレー
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 20:01:48 ID:???
>>972
間違いなく合格できると思います。
自分は、まだ新米経理マンで経理歴8ヶ月程度ですが、前回のパソ財1級になんとか
合格できてました。資格は日商簿記1級や税務1級など持っていますが、簿記2級程度
の知識があればまず間違いなく合格できる知識は持っているのであとは会計ソフトの
操作技術です。
ただ、実務では毎日のように会計ソフトは使うわけですから、試験対策用にスピードを
早くすることで充分対処できると思います。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 21:12:26 ID:???
>>971
残念!不正解。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 23:23:13 ID:???
>>972
>>974
レスありがとうございます。
9月に思い切って受けてみるか、2月まで勉強してみるかで悩んでいた
のですが、少し安心しました。
ソフトの操作の仕方も大きく変わらなければいいのですが。
問題集はまだ手元に届かないのですが、9月の合格を目指して頑張ります!
977976:2006/07/19(水) 23:28:10 ID:???
>>973
>>974
の間違いでした。すみません。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 00:45:36 ID:???
>>868書いたの俺なんだけど今日1時間ぐらい会社組織のところを勉強して
以前やったのと全く同じ過去問を1回まるまるやったら69%で不合格だった。
進歩してねぇなぁ・・・。

まぁ間違ってたところは知識ゼロの税法と会計ソフトのあらまし?みたいな所。
(前回から勉強していない)
正直ちょっと財務会計を舐めてたな・・、明日から2〜3日性根を入れてやってみます
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 02:23:13 ID:???
>>974
税務一級って税務会計能力検定1級?
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 22:17:38 ID:???
あのさ俺、思うんだけど
全経の消費税、法人税の1級とかを推すのは何故?

去年、消費税、法人税、の2級をそれぞれ所得したけど完璧に
パターン化されてる試験で3日間勉強したら余裕で合格だきたよ。

800円くらいの薄ッペラの問題集1冊使っただけ。
1級でも2週間くらいあれば受かるんじゃないのか?

ちなみに俺の頭脳は日商簿記2級は相当苦労して合格したが。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 23:23:27 ID:???
他に税法の能力を証明する資格がないからじゃね?

もちろん税理士とかあるけどあきらかに壁が高すぎるし、
ビジ法とかだと焦点がぼやけてて税法の能力の証明にはならないと思う。

税務会計能力試験は2級以下の合格率がびっくりするほど高いんだよなw
70%とかほとんど全員合格に等しいwww
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
検定というのは簡単でいいんじゃないかなぁ。
普通に勉強した人は全員受かるぐらいでちょうどいい。
むしろ日商1級のが異常。あれはもう検定の域を越えている。

全経の〜税だったら、まずコンピュータ会計1級のが先だろう。
パソコン財務会計1級のついでに取得できるから。