【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 6【カプ板卒業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋人は名無しさん
婚約したって仲良い日もありゃ喧嘩もするさ
カップル板卒業までの最後の日々を語りましょう。
プロポーズした・された報告も大歓迎!

>>2-3必読。

【○○されました!言われました!これって婚約??】
※プロポーズ・結納・指輪等ない人も多いので「婚約」の定義は敢えて決めません
判らないなら相手に聞いてください

※専門的な項目は冠婚葬祭板該当スレへ移動・誘導お願いします
☆★特に指輪スペックの話題は荒れるのでくれぐれもご遠慮願います★☆

※煽り荒らしはスルーで幸せ

前スレ
【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 5【カプ板卒業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1244003640/

関連スレ
結婚総合スレッド 20
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1249796954/
2恋人は名無しさん:2009/09/03(木) 13:30:46 ID:7ZDiks4w0 BE:420616894-PLT(14112)
【コレは読んどけ】

・プロポーズされたのに相手が何もしてくれない!
男性はプロポーズ成功=結婚 女性は結婚式=結婚。
こういった意識の違いが多いようです

★結論★→アナタがまず動きましょう。
ゼクシィを読む、式場めぐりに誘う、親への挨拶の日取りを決める・・・などなど。
実感がまだわかない相手に動いてほしいと思っても、初めてのこと。
まずきっかけを与えましょう

・結婚決まったら相手が冷たくなった・・・→マリッジブルーかも
現実が見えてきてしまったのかもね、ゆっくり話し合ってください

・挨拶の時ってどうしたら良い??
→ http://zexy.net/mar/manual/kiso_aisatsu/
ゆっくり読め

・婚約指輪をあげたい!サプライズするには?指輪のサイズ調べるには?
→女性としては正直、サプライズは嬉しくない傾向です。
もらったけど好みじゃなかった、サイズが合わなかった、自分で選びたかった・・・など
ワガママに聞こえるかもしれませんが、一生に一度のこと。

プロポーズをしたら
「婚約指輪、買いに行こう」
と、ハッキリ伝えてあげてください、その言葉だけで十分価値があります

どうしてもサプライズがしたいなら引取りの際にこっそり受け取って、
貴方なりの演出を仕立てて差し出してあげてください
きっと感激しますよ!
3恋人は名無しさん:2009/09/03(木) 13:30:59 ID:7ZDiks4w0 BE:186941344-PLT(14112)
【挨拶について】

※服装

 男性…スーツ推奨。一番無難。
     相手の親が「スーツでなくてもいい」と言っている場合でもなるべくスーツで。
     ただし本気でスーツを歓迎しない親もいるのでその場合は多少カジュアルでもOK。
     その場合でもジャケット等ある程度きちんとした服装が望ましい。ジーンズは避けよう。

 女性…スーツやワンピースが良いとの意見多し。色やデザインなどは清楚なものを。
     スカート丈は正座した時にずり上がらないのを目安に。
     目立つアクセサリーや派手なネイル、伸ばした爪は避ける。ヘアやメイクも清潔感あるものに。
     靴はパンプスで。ミュールやブーツは避ける。
     ブランドバッグは避けたほうが無難です

以上は基本的なものであり、相手の家の地域や季節、考え方により違ってくる場合がある。
(特に冬、寒冷地や豪雪地帯に行く場合は上記の服装では無理なこともあるので)
その辺は臨機応変、自己責任でどうぞ。

※顔合わせの場所
 大抵、両家の家でやるのが一般的だが、色々な家庭があるので個室レストラン、料亭等でやるのもあり。
  失礼の無い場所で。

その他詳しいことは冠婚葬祭板を「挨拶」で検索しれ
http://gimpo.2ch.net/sousai/
4恋人は名無しさん:2009/09/03(木) 13:57:55 ID:94WrGdeF0
>>1
死ねよカス
5恋人は名無しさん:2009/09/03(木) 15:11:16 ID:QPJaiOLm0
>1
乙!
6恋人は名無しさん:2009/09/03(木) 15:45:44 ID:7Cy5Fazk0
ttp://ameblo.jp/miniminniemouse-com/

婚約指輪をもらってからブログで過去の不倫告白。

ある朝、目が覚めたらラブホのベッドで全裸で既婚男と寝ていたそうですw
7恋人は名無しさん:2009/09/04(金) 17:47:04 ID:QTGhH+YS0
婚約者に暴行を加えたとして37歳の男を逮捕。「過度の性干渉がはらだたしかった」と供述。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250777745/
8恋人は名無しさん:2009/09/06(日) 05:09:29 ID:sNtNjtMEO
>>1乙です

今日は彼家に結婚報告の挨拶へ

過去スレや挨拶のマニュアル等々読んだ
服も決めたし手土産も用意した

後は野となれ山となれ・・・と思えたら良いのだけど
こんな時に限ってナーバスorz

向こうの親に嫌われたらどうしようとか思う前に
自分から周りを思いやれるようになりたいものだなあ
9恋人は名無しさん:2009/09/06(日) 08:59:09 ID:ojHUEqnh0
今披露宴のBGMを選んでいるんですが
平井堅の「strawberry sex」ってBGMで流したら変ですかね?
 ”sex” のところが気になります。
聞いた人は年配の方はびっくりしてしまうでしょうか?(特に年配の方とか)
だれか意見を聞かせてください。
10恋人は名無しさん:2009/09/06(日) 09:11:24 ID:LdDjGhXvO
歌詞がsexを連発しまくるんでなければ大丈夫じゃない?
洋楽でさりげなく別れの曲流してる人も結構いるみたいだし。
11恋人は名無しさん:2009/09/06(日) 09:19:19 ID:ojHUEqnh0
>>10
サビで思いっきり
「ストロベリー セーックス!!」って何回も言ってます。
もーそこだけピー入れたい。。
12恋人は名無しさん:2009/09/06(日) 10:29:49 ID:c4/SVL2m0
別の曲にすりゃいいじゃん
13恋人は名無しさん:2009/09/06(日) 10:59:51 ID:jKWAH6F90
>>9
歌詞もそうだけど、
披露宴で流すにはポップすぎて(軽すぎて)
合う曲調ではないような。
好みなんだろうけどね。
14恋人は名無しさん:2009/09/06(日) 11:44:16 ID:m/9aeTDEO
>>9
陽気なシーンでスキップしながらとか、歌詞を聞かせる場面でないなら
歌詞無しバージョン探したら?
友達が余興とかで歌ったらセクハラレベルの歌詞かと。
酒の入った二次会なら上手く笑いを誘うんじゃないかな
15恋人は名無しさん:2009/09/06(日) 20:34:50 ID:oOHwza9B0
なぜこの曲にしたいのか、わからない…。

聴いてみたが、
「愛の言葉よりも1回のセックスのほうがいいぜ! 朝までストロベリーセックスやろうぜ!」
って歌じゃんw

年配じゃなくても気まずいです。
16恋人は名無しさん:2009/09/06(日) 23:53:23 ID:jYYbYyd80
11月中旬に挙式予定です。
お庭が売りの会場なので、人前式を午前中に庭でする予定なのですが
やっぱり寒いかなあと思ってきました。
天候にもよるかもしれないけど、やっぱり室内でやるほうが間違いないでしょうか?
17恋人は名無しさん:2009/09/06(日) 23:57:35 ID:oOHwza9B0
>>16
地方は?
1816:2009/09/07(月) 00:46:40 ID:V6lP0/x9O
四国です。
式場の人は秋晴れでいい時期と勧めますが、去年同じ時期にコートを着はじめたのを考えると不安になってきました…。
19恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 06:56:00 ID:WFV8cFxhO
避けてきたBGM選び。ついに決めなくてはいけなくなりました…
音楽の趣味がバラバラで、共通の好きな音楽はアニソンとゲームソング。(ふたりともアニメや漫画が大好きで、共通の趣味)
私は「あからさまにアニソンやゲームソングとわかるものでなければ使ってもいいと思う」派で、
彼は「論外」派。
流行の歌や定番曲もわからないので、もう会場に丸投げしようかと思っています。
ゲストの皆さん的にはとんでもない歌が流れてこなければBGMなんて気になりませんよね?

以下愚痴です

具体的な打ち合わせになると披露宴はこっぱずかしいことばかりで、定番をカットしまくり…
座席表のプロフィールはなし、映像はなし…等々
こんなに何もやりたくないなら結婚式なしで結婚するという選択肢を取ればいいのに…
一応私もお互いが恥ずかしがり屋で目立つのが嫌いというのを知っているので、
「結婚するけど結婚式する?披露宴やる?やらないよね?やるにしても挙式だけだよね」
と確認はしたんです。
すると、「挙式と披露宴やらないでどうするの。やるのが当たり前でしょ」と…
その時にきちんと「私達のような性格の人間には結婚式は向かないよ」と説得すればよかった…
説得しなかった私が悪いので、なんとかして「何もしない」結婚式を取り繕うと思います…
飯とケーキしか自慢できるものがない…
20恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 08:33:49 ID:/6L2xVP3O
>>19

先日、ブライダルフェア行ったら、BGMドラクエだったよw
別れの曲でもない限り、BGMなんて誰も咎めたり気にしたりしないんじゃない?
式場丸投げでも大丈夫だと思いますよ。

披露宴の定番すっ飛ばしの件は、私たちも恥ずかしいからやりたくない派だけど
式場の人に相談したら、「最近は余興無しも多いですよー。各テーブルに挨拶しに廻るだけでも出し物になりますし。」って言われましたよ。
ゲストは食事がメインだから、食事が美味しいのが一番じゃないかと。

あまりアドバイスになってなくてスマン。
21恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 08:46:15 ID:O+4Zjv500
すいません、プロフィールビデオってあった方がいいんですかね?
人の結婚式にそんなに行ったことがないので普通がどうなのかがよくわかりません。
なかったら寂しい感じがしますか?

22恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 12:06:46 ID:PH9GwbUJO
>>18
うちも庭で人前式やったけど三十分もかからないで終わっちゃったから
よっぽど風が強いとか雨とか雪が降らなければ、少し寒い位は大丈夫
なんじゃないか?女の人はストールあるし男の人も肌着とかで調節出来そうだが?
23恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 17:46:54 ID:vltudqD/O
>>21
なくても寂しいとは思わないよ。
最近はビデオやる人も多いけど、あって当たり前とまでは思わない。
あれば見て楽しい人は楽しいし、飽きてる人はもくもくと料理食べてるし。
私は自作がんばるよ!
24恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 19:36:52 ID:UwN2TYxy0
>>18
最初からコート着用で誘導するか、式場で屋外用の暖房を用意してくれるなら大丈夫だけど、
単に屋外に出ろといわれたら死ぬ。
ショールやボレロは防寒着じゃないよ、風通すもんw

>>21
プロフィールビデオ3回出席して1回くらいの確率であるかな。
出席者的にはあってもなくてもレベルだと思う。
ちなみに私はやらない。
25恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 19:40:56 ID:UwN2TYxy0
>>19
ごはんがおいしくて花嫁が笑顔なら出席者的には問題なしよ。

うちもBGMを好きな音楽にすると結婚式が変になるからお任せにした。
「クラシック中心で、要所に洋楽のボーカル入り」しか指定しなくても
リハーサルで出来てきたリストは結婚式らしいちゃんとしたのになった。
プロに任せてもいいんじゃないかな。
26恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 19:46:46 ID:BhIDXk1wO
>>19
あれ…私いつ書き込んだ…?

うちもようやく昨日BGM選んだよ
同じくアニゲ大好き(他は全く音楽の趣味が合わない)なので、
ケーキ入刀でエヴァンゲリオンのユニゾン課題曲を流すことにした
あとはDQ5の結婚ワルツとかね
さりげなく、でもわかるひとはわかる名曲にしてみたよ

恥ずかしいことしたくないってのも一緒だぜ
DVDとか気恥ずかしいし、昔の写真はろくなのないし、そういうの全部やらない
その代わり、光の演出(キャンドルサービスみたいなやつ)をやって
テーブルごとに挨拶して、ゆっくり話したりすることにした


まったり披露宴も最近珍しくないそうだよ
どんな披露宴だっていいんだし、自分の満足のいくものにしようぜ
27恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 22:49:10 ID:vD+OKKxwO
車の契約に必要な住民票を取りに、買い物がてら2人で役所に行った……ら、彼が
「ついでに婚姻届貰っとこうよ。あと、書類は何が必要か聞いとこう」
と言うので、窓口で説明を聞き、2枚貰ってきた!
お茶しながら本籍地をどこにするか、誰に証人になってもらうか相談。挙式日は決まってるんで(来年w)、あとはいつ入籍するかだ。
電器屋ウロウロして新しいPCも衝動買いw次はブルーレイ内蔵アクオスを買う予定。お金がいくらあっても足りないw
28恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 23:10:19 ID:xikzyPDOO
同時期に結婚する友達から指輪は御徒町で買うのが一番良い、って勧められたけどそんなもん?
某Cと同じデザイン、でもグレードupで半額以下で買えたって話w
まだ婚約指輪も検討中だけど海外ブランドを漠然と考えてたから迷う〜
29恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 23:11:35 ID:uGzsxP870
うちも最近婚約届けもらってきた
この前書いてたんだけど、早速間違えたよorz
30恋人は名無しさん:2009/09/07(月) 23:15:04 ID:uGzsxP870
>>29
×婚約
○婚姻
ごめん
31恋人は名無しさん:2009/09/08(火) 01:18:44 ID:O9eZlOMtO
19です。
レスいただいた皆さんありがとうございました。
丸投げ大丈夫だよ、笑顔と食事が大事、余興なしも大丈夫…
という言葉を聞いて安心しました。

手作りとかこだわりはないので、印象には残らない淡々とした式になりそうですが、
皆が同窓会のように集まって友達同士の会話を楽しんで欲しいなと思います。
彼にとっては生まれて初めての結婚式が自分の結婚式らしいので、複雑でしょうが…

私と似た境遇の方もいて心強かったです。
エヴァはクラシック多いし、ふつうにありなんじゃないかと思い出している自分が怖いです。
第九とか、オタクじゃない人には単なる年末ソングでしかないし。
32恋人は名無しさん:2009/09/08(火) 09:23:50 ID:2U48+oD10
>>28
なにが正しいとかいうのはないと思う。
ブランドにこだわるのも悪くないし、
お買い得感にこだわるのもおかしいわけじゃない。

本人が満足すればそれでいい。
33恋人は名無しさん:2009/09/08(火) 10:40:24 ID:eBld4rHt0
余興無しとか音楽投げっぱなしとかでも全然大丈夫だよ。
盛り上がるかどうかでいえば、司会の人が適当に盛り上げてくれる。
目立ったネタがないと印象に残らないとかないから。
友人や親戚が集まって結婚を祝う会ってだけで充分印象に残る会になる。

アニソンだって知らなきゃアニソンだと気づかないいい曲だって多いし、
恥ずかしい度で言えば個人的にはベタベタの流行の曲の方が恥ずかしい。
むしろ選ぶときは内容に気を遣うべきだ。よく聞いたら失恋ソングだったとか
目も当てられない。
34恋人は名無しさん:2009/09/08(火) 16:00:57 ID:hmT5XMZBO
披露宴のドレス選びで私が気に入ったドレスを母親は絶対駄目だと言い、結局変更する事になったよ…
着るのは私だから好きなものを着たかったけど、
気難しい母親だから意見を無視すると「もう披露宴には出ない!」とか言い出しそうだし…
母親が原因で親戚に縁を切られたり切ったりしてるから披露宴に呼べる親戚はごく僅か
彼の方と数が違い過ぎて何だか申し訳ない

あと、お義母さんに「披露宴するならエステに行ってネイルしてウォーキング教室にも行くわよね?」と言われるけど
正直節約して削れる部分は削りたい
やんわり伝えても「どうして?行った方がいいわよ。私の娘の時は…」とあまり聞いてくれないし…
結婚したら同居生活が待っているかと思うとちょっと気が重いです

長文愚痴ごめん
35恋人は名無しさん:2009/09/08(火) 16:34:04 ID:Q6hp9kWM0
>>34
義母がお金出してくれるんなら行ったらどう??
そうじゃないなら、余裕がないので行かないですってきちんと言った方がいいよ
ハッキリ言わないと何考えてるか周りに伝わらないと思うよー
36恋人は名無しさん:2009/09/08(火) 19:49:33 ID:1RoRQwll0
>>34
なんか話を聞かない人間のオンパレードだね・・・
そういう人はやんわり言っても気づかない鈍い人の可能盛大。

「お金がなくて」と自分で言うか、彼を通じてハッキリ言って貰うしかないかも。
37恋人は名無しさん:2009/09/08(火) 20:22:03 ID:aYewqyn00
彼からプロポーズされたよ。
すぐにでも一緒に住みたいって言われたけど、自宅マンションで同居している自分の妹(大学3年生)はどうすんだろう?w
しかもマンションは父親の名義じゃんw
個人的には彼の職場まで通勤時間2時間半もかかる今のマンションから、もっと近い場所にあるマンション買いたいぜ・・・。
そうすりゃ名義も自分たちのものになるし・・・('A`)
でも、彼が住んでる県って、保育所の待機児童数が少ないんだよね〜。
子供出来ても預けられそうだ。
とりま、今度の5連休に彼と同居してる妹ちゃんと3人で食事に行って、翌週に彼のご実家にご挨拶に行きます。

結納は・・・うちは両親いないからやらなくてもいいよね?
38恋人は名無しさん:2009/09/09(水) 06:46:07 ID:0gDcIkJAO
二時間半はしんどいよ。
私は二時間かけて通ってるけども、それでもしんどい…
問題は色々あると思うけど、二時間半はやめたほうがいいとだけは言っとく。
ほぼ残業なし・正社員なのに派遣並の単純作業、といい条件で働けてるけど、やっぱり通勤時間はネックだよ。
満員電車の中にいるとぜんぶかなぐりすてて仕事やめたくなることもある。
39恋人は名無しさん:2009/09/09(水) 09:56:42 ID:5omMEK2H0
>>37
妹さんも同居なんじゃない?
正直通勤2時間半はキツイと思うよ
往復で5時間だよ 
子供出来ても預けられるって言ってもその通勤時間では
一日の5分の1以上を移動に取られるのは負担になると思う

マンション名義は司法書士に依頼して名義変更すれば問題解決
贈与になるとおもうから税金取られるけど
40恋人は名無しさん:2009/09/09(水) 15:58:53 ID:NT9KJ8PS0
>彼の職場まで通勤時間2時間半もかかる今のマンション
彼の通勤時間が二時間半なんじゃないの?
>>37本人の通勤時間ではないと思ったんだけど。
41恋人は名無しさん:2009/09/09(水) 17:48:32 ID:5wTABKBK0
>>39
>>37は新しくマンションを買うから「名義が自分たち」って事みたいよ。
親のをもらおうってことじゃない。
4237:2009/09/10(木) 06:50:44 ID:czT5X6f70
レスありがとうございます
>>38
彼は起きたら朝食もとらずに家を出て、電車に乗ったらすぐに寝るそうです。
でも早朝に家を出るからと言って、朝食とらないで仕事はさせたくないですね。

>>39
妹ちゃんは大学3年生で、卒業したら首都圏の大学の院に進むって言ってるらしいんです。
彼女の卒業を待ってケコーンするのもひとつの手ですが、子供を作るとしても
私が高齢出産になってしまうんですよね・・・orz
かと言って追い出すのは論外。
もしくは同居して、家事一切を私がさせてもらって、子供も作りつつ
彼女が首都圏の大学院に進路が決まったら、父親名義のマンションを売却してもらって
私ら夫婦も彼の職場に近い首都圏あたりのマンションを買おうかとも思ってます。
妹ちゃんは、女の子だから目の届く場所に置いておきたいものです。
そしてごめんなさい。>>40の通りです。彼の通勤時間が2時間半です。
ちなみに私の自宅は彼の自宅から高速道路で1時間半くらいの距離ですw
なので彼の今の自宅で暮らすなら仕事は辞めることになります。
そして更にごめんなさい。>>41の通りです。

つか、5連休から26日まで彼岸だ・・・!
ご挨拶はまた後日にします。

朝から長々とすみません。
仕事に行ってきます。

43恋人は名無しさん:2009/09/10(木) 19:55:02 ID:7llpg+5S0
どうしよう、結婚式のこと考えると一日中気が重くて食欲もなくなってきた‥。
呼びたかった友達はみな出産直後だから無理せず身体休めてほしいし、
来れそうな数人も遠方からだから、これ以上負担になるスピーチや余興や受付は頼めないし。
いっそのこと親族のみにしようと思うけど、
彼は私の友達たちにも会いたいらしいし、友達にも絶対呼んでって言われるし。
みんなが傷つかない方法が思い浮かばない..。
44恋人は名無しさん:2009/09/10(木) 20:15:22 ID:l7VFHgym0
>>43
簡単な話だ。
出席するかどうかは向こうが決めることだよ。それよりも呼ばれなかったときの方が
しょんぼりだよ。招待状に「ムリしないでね」って書いて送ればいい。
スピーチはともかく、余興や受付はそれほど負担じゃないでしょ。
気になるようだったら、後日お礼をするとかにすればいいかと。
後、これは個人的な考えだけど、余興ってそんなに見たい? 友人達がやりたいっていうなら
ともかくわざわざ頼んでまでやってもらう必要はないかと。なくても式は盛り上がるし。

式をする側はもう少し「祝ってもらう側」だとふんぞり返ってていいと思うよ。
45恋人は名無しさん:2009/09/10(木) 20:40:26 ID:PTKR3Az90
>>43
余興に関しては冠婚葬祭版に
関係するスレがあるから参考にしてみては?
私たちは余興なしの披露宴予定ですよ。
4643:2009/09/10(木) 20:41:07 ID:7llpg+5S0
>>44
アドバイスをいただいて、ちょっと落ち着きました。
余興は来てもらう友人も私も、以前準備が大変だった経験があるので、
できればプロの楽器演奏などでゆっくり食事してもらえたらと考えています。
間が持つか心配ですが、あまりナーバスにならず前向きに検討しようと思います。
ありがとうございました。
4743:2009/09/10(木) 20:42:46 ID:7llpg+5S0
>>45
誘導ありがとうございます!
さっそく移動して勉強してきます。
48恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 00:52:28 ID:lZ8ZA3rB0
結婚後も同じ職場で働く予定の方に質問です。
私の会社は旧姓使用も認められており、どちらにするかは本人の自由です。
が、年配の方(だいたい35以上)は新姓を使っていますが、
最近結婚した若い人は旧姓を使う人がほとんどです。
(昔は旧姓使用が認められていなかったため)

私個人は営業職ではなく、社内およびグループ会社の限られた人
(頻繁に連絡を取るのは10人程度。)
としか交流がないですし、
名前を覚えてもらわなければいけないような仕事ではありません。
旧姓よりも新姓のほうが発音しやすく、聞き取りやすく、読みやすい
(旧姓が珍しい名前だったので)ため、
新姓にしたいと思っています。

ただ、確かに新姓にする場合印鑑やメールアドレスの変更など、事務手続きはとても増えます。
その事務手続きの大半は自分ではなく、部署の総務の方がやってくださいます。
私や彼氏の希望としては新姓を使いたいのですが、
旧姓使用が一般的な場合新姓は使うべきじゃないのでしょうか・・・。
新姓を使うほうが微妙というのが、変な感じがします。本当の名前なのに。

離婚した場合のリスクはわかっていますが、旧姓が不便なので、読みやすくわかりやすい名前になりたいというのが本音です。
49恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 01:03:22 ID:QSx2ABmvO
>>48
頻繁に連絡を取る10人程度の人がアナタの名前を覚えているのならそれでいいのでは?

私ならスムーズに仕事がいく方法を考えます。
50恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 01:05:19 ID:0gu97hO/O
文句言われそうなお局様とかいないのであれば
好きなほう(新姓)を使えばいいのでは?

私は社外の人との絡みが多い仕事だから旧姓でいくけど
産休育休からの復帰のタイミングで、新姓にしてもいいかなと思ってる。
51恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 01:23:47 ID:lZ8ZA3rB0
レスありがとうございます。

>>49
多分覚えてくれると思います。人数少ないですし、頻繁に電話するので。
最初は慣れないとは思いますが・・・。
旧姓の今、難読過ぎて仕事がスムーズに行っていないので
最初の事務手続きさえ乗り越えれば(あと離婚のリスクを覚悟)
新姓のほうがスムーズかなと思います。

>>50
文句を言われるかどうかはわかりませんが、同じ部署にはお局様とおっさんしかいません・・・。
部署には既婚者がいないので。(隣の部署にはいる)

社外の人と絡む場合は旧姓が多いですよね。
私も社外とよく電話するんですが、関連会社だからいいかー・・・と思ってしまっています。
関連会社にいる私と同じ仕事をしている先輩は旧姓使用しています。
52恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 02:04:24 ID:bhKj61Mz0
結婚前から離婚の事考えてちゃダメだよw

私の友達にもバツイチ多かったけど、
何人か結婚したままの名字で仕事してたよ。
旧姓に戻すのが面倒だからって。

そしてそのまま、またお嫁に行きましたw
53恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 02:12:58 ID:QSx2ABmvO
話を聞いてたら新姓でいくって押し通してるじゃないですか。
質問に答えるまでもなかったような。
54恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 02:17:10 ID:fOi6Jfz80
たまにこういう背中押してもらいたいだけの人っているよね。

55恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 03:06:10 ID:8lPzr/vcO
掲示板を日記帳代わりに使うなよ
56恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 10:31:23 ID:AzEAmcX00
入籍のみで、式・披露宴はやるつもりが無く
彼親も私がそれでよければ、ってことになってます。
うちの親も式はやらなくていいけど、写真だけ記念に撮れば?と言った感じです。
ただ、最近父親が、家族で旅行しようか?と言ったり
たまには皆で外食しようと言ったりしているようです。
私と父は会話がほとんど無く(嫌いとか仲が悪いわけではないですが)
父も私には何も言わず、母親から又聞きで聞く感じです。
やっぱ寂しいのかな…
式やらなくていいってのは母の意見で、父はやって欲しいのかな?って思ってしまいます。
結婚式は自分達の為じゃなく親の為に挙げるものだとも言いますし
自分達+双方の両親の6人ぐらいで式だけやったほうがいいのかなと迷ってます。
私自身は目立つことが苦手なこともあり、式自体に憧れは無く、
それよりもマイホーム購入資金にしたり新婚旅行を豪華にしたい思ってしまうような感覚です。
写真撮る時に、両親も呼んで一緒に撮って貰うだけでも、喜ぶかな?
57恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 11:15:50 ID:PCXCar/VO
>>56
写真も喜ぶと思うけど、外食や旅行の誘いに
喜んでついていってあげるのがいいと思うよ。
58恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 12:45:51 ID:7OLp9Id4O
>>56
そんなに長い時間、同席出来無くても一緒に食事したり旅行したり
出来る今を残したいんじゃないかな?お父さんは。会話が無い事が
苦痛じゃないなら(黙ってても気持ちは判る関係とか)一緒に居て
あげるのも親孝行な気がする。
あと、結婚写真、二人だけの横に家族写真を並べて置くって、結構良いもんだよ!
59恋人は名無しさん:2009/09/12(土) 23:59:52 ID:BDGhyqW0O
たん
60恋人は名無しさん:2009/09/13(日) 00:20:03 ID:wRZeQXFJ0
結納金を今度頂く予定なんだけれど
向こうからお返しは要らないと強く言われているとはいえ
何もしないのはさすがに非常識だろうなぁ

でも、結納返しに何を贈ればいいのか具体的に思い浮かばなくて困った…
61恋人は名無しさん:2009/09/13(日) 07:44:42 ID:KSUOErCTO
子育てって誰でもできるものじゃないよね、本来。
投薬が必要な人や母乳指導に通う時間やお金のない人、母乳に関する情報を集めるだけの知性がない人は本来子供作っちゃだめな人。
母乳のために努力できない楽したがる怠け者や酒煙草依存、体型優先の母性愛欠落型と大差ない。
確かにミルクでも子は死なない。
けど親の体力や人格や愛情や知性は子育てに必須。
だから母乳育児できない人は子供産んじゃだめだよ。
62恋人は名無しさん:2009/09/13(日) 11:46:42 ID:LekiY939O
鬼女うざっ
63恋人は名無しさん:2009/09/13(日) 14:49:38 ID:KW8eOGb/O
母乳が出ることしか自慢の種がない女にはなりたくないもんだw
64恋人は名無しさん:2009/09/13(日) 20:48:51 ID:QNqb2n2+0
二人とも色々噛みあわなくてイライラしてる。お互いの嫌な面が見えちゃったんだと思う。
長く付き合ってても見えない(見ないようにしてた)部分があったんだな。
やめてもいいかもって思っちゃった。怒りにまかせて一瞬そんなことがよぎっただけだと信じたい。
65恋人は名無しさん:2009/09/13(日) 21:13:58 ID:17/IA2xtO
>>64
神様がおまいに本当にその男と結婚してもいいのか、チャンスを与えてくれたとポシティブに考えたら?

実際に結婚すると、もっと色々と言い合いしたり喧嘩したりするんだ。その時最後に支えになる何かを今見つけられるといいな。

あ、相手がモラ夫の要素がないかだけはきちんと確認しておけ。

結婚後にDVと気づいても、なかなか逃げ出せないからな!
66恋人は名無しさん:2009/09/13(日) 21:22:51 ID:nrHhot7N0
まぁ、相手の欠点が新たに見えてきたのか
単なるマリッジブルーなのかは自己判断出来るといいけどね
67恋人は名無しさん:2009/09/13(日) 22:18:34 ID:gAoY0xHU0
今結婚式の衣装を色々探しています。
で、彼が着る衣装を燕尾服にしようかと思ってるんですけど、
燕尾服ってダサいですかね・・・?
色は薄いベージュで試着したところサイズはばっちりでした。
ちなみに披露宴会場はリゾート風のかなりお洒落なところです。。
どなたか意見を聞かせてください。
6864:2009/09/13(日) 22:28:06 ID:QNqb2n2+0
レスくれた方、ありがとう。書くことで気持ちが整理されてく。長文ごめん。
モラ夫とは違うみたい。しかしエネ夫の片鱗がちらほら見える。直せるといいんだけど。
考え直すとか駄目って押さえ込もうとしてしまう。長年そうやって見ないふりの繰り返しだったんだな。
父がエネで母が共依存だったから同じ轍は踏みたくない。

許せない所は当然私にもあるわけで、お互いフォローし合って直していけたらな、いけるかな。
今から我慢とか妥協って考えたくないけど結婚ってそういうものなのかなとも思う。
誰にでもどこか許せない所は絶対あるし、ここでやめても他の人とか考えられないや。
初めて付き合った人だから余計にこのままでいいの?って考えちゃうのかもしれない。

69恋人は名無しさん:2009/09/13(日) 23:42:37 ID:q7yOvv7i0
>>67
夜の式なんだよね?
きちんとした正礼装なんだから
ダサいとかダサくないとかって問題にはならないよ。
でも、せっかく燕尾服で格高くキメるのにベージュだと、なんでそこではずす?って思うかも。
70恋人は名無しさん:2009/09/13(日) 23:58:35 ID:HcfTbNl8O
>>68
彼氏に有り余る長所があるなら、片目を瞑って妥協してもいいんでない。
破棄をめんどくさがって両目を瞑ったら共依存まっしぐらだろうね。

個人的には衝突するだけ衝突してみるのもいいと思うけどね。見直したり見限ったり、色々見えてくると思う。
71恋人は名無しさん:2009/09/14(月) 00:07:26 ID:K1my7Po/0
>>69
レスどうもです。
式、披露宴は夜です。
そっか、ダサいとかはないんですね。
やっぱり色は黒がかっこいいかもしれないですね!
最近色々結婚式の写真とか見てもタキシードとかフロックコートを着ている人ばかりで
燕尾服は全然見かけないのでどうかな〜って気になって書き込みました。
72恋人は名無しさん:2009/09/14(月) 11:30:58 ID:EXIHaXFs0
正装である燕尾服がダサく見える場合は、中途半端に着ているか場違いかどちらか。
ちゃんとした場所でちゃんと着こなせば、かっこよく見えるもの。
まあ、たまに衣装負けしてる人いるけどね。
73恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 01:44:08 ID:Gb83Vj4E0
結婚指輪オーダー記念カキコ。
パラジウムがタフで安いとのことだったんで、かなり気持ちが揺らいだけど、
婚約指輪をケチった分、結婚指輪はちょっとだけ奮発してプラチナにして、
嫁のはダイヤ入れた。

>>67
燕尾服全然ありだと思うし、色も好きにすればいいんじゃないかな。
もちろん本気で正装を考えてるんだったら黒か濃紺で決まりだと思うけど。

自分は昼からの式で衣装をかえないんで、
自分(花婿)用にはグレーのモーニングドレス、
ベストマン(花婿介添人?)は同型モーニングのベージュを着る予定。
74恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 12:01:25 ID:/o0HJpZ10
パラジウムなんてありえない
75恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 12:42:39 ID:W+F0Pc0IO
嫁って言われてぇ
76恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 15:31:39 ID:y7aDj1MF0
奮発してプラチナとか・・・
77恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 17:24:21 ID:HmCVuisD0
家に呼んだ店員に「パラジウムはプラチナより11%もタフだ」って言われた。
デザインだけはすでに決まってて、すでにかなり高額だったんだけど、
同じデザインで40%くらい安かったし、自分はプラクティカリティを重視する性質なもんで、
自分の分になら(嫁のはプラチナで決まってた)...と考えたんだけど、
結局嫁に「同じ材質じゃないとダメだ」みたいに押し切られてプラチナになった。

サンプルでの材質の違いもほとんど分からなかったくらい自分にはジュエリーを見る目がないし、
正直まだ猫に小判というか、自分には少し分不相応な買い物だったと思ってるけど、
嫁が喜んでるからいいや。
78恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 18:12:47 ID:VKL5wauA0
流れブッタ切ってすみません。
先週頭に結婚式の招待状を出しました。
ちらほら返信ハガキが届いているんですが今のところ届いているのは全体の2割強です。。
ちなみに返信期限は10月初めです。
いつになったら全て返信してもらえるのかと悶々としています。
もう発狂しそうです・・。
ちなみに私は今まで結婚式の招待状をもらったらその日に返事を書いて
その日の夜にポストに出しに行っていました。
(次の日の朝出しても同じだとは思いますが・・)
お祝い事だから遅くなったら悪いと思うし、少しでも早く届けた方が招待してくれた方も
喜んでくれるだろうし安心してもらえると思うのでそのようにしていました。

人によっては期限までに出せばいいや〜っと考えている方や
仕事との都合を調整してくれている方、色々いるとは思いますが
じっと待っているのが不安だし苦しいです。
私はせっかちすぎますか・・・?

79恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 18:27:10 ID:Ly8NofGRP
せっかちだと思います。
80恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 18:55:02 ID:yHDL5y2IO
せっかちすぎる。
81恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 19:21:34 ID:JQOBHcJvO
私はいつも返事ギリギリになっちゃうタイプだからなー
そんなに早く欲しいなら、もっと期限を早くすれば良かったのに。
10月頭期限なら、ギリギリに出す人も多いと思うけど。
82恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 19:44:24 ID:Ko2v4OUZO
>>75
自分は逆に言われたくないなー
お笑い芸人の影響なのか、最近やたら「嫁」って言う男の人が多い気がする。
なんか品がなくて嫌。妻がいい。
83恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 21:36:20 ID:gm54mS1JO
妻やうちの奥さんがいいね。逆にうちの旦那が〜って女はよく言うけど、旦那って言葉に抵抗がある。主人が〜って言う方が品があるし、旦那が〜って言ってる人ってDQNが多い気がする。
最近この人で本当にいいのか、付き合っていた時に見えなかった部分や気にならなかった部分が気になってきて、かなりブルーな気持ち。どうしたらいいんだろう。
84恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 22:28:28 ID:BOcrlzeD0
>>83
>旦那が〜って言ってる人ってDQNが多い気がする。
分かる。けど、実際友達で結婚してる人に話すときって「旦那さんって〜〜なの?」
とか言っちゃわない?それでつられて言ってる人もいそう。
私も結婚したら、DQNぽくて言いたくないけど旦那がって言ってしまいそう。
主人、って40歳超えた上品なおばさま(?)が言うイメージで
自分ごときが使ったら笑われそう……。

で、後半のは、いかにもマリッジブルーだと思うよ。
この人で本当にいいのか、って、たぶん誰もが通る道だ。
85恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 22:51:11 ID:GYibOfsS0
プロポーズされて来年の挙式に向けて着々と準備中だが、
親戚への挨拶巡りが正直面倒くさい。
そりゃ子供のころお世話になったが家近いのにここ数年会ってないし、
いちいちみんなになれそめやら何やら説明するのが面倒くさい。
親が一言「娘が結婚することになった」だけでいいじゃん。
結婚するのは嬉しいけどこういうところが面倒くさくて行きたくなくてマリッジブルー。
86恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 23:16:00 ID:OAyyWBL+0
>>85
わかる!
うちも式は来年なんだけど彼の地元で親戚のみの披露宴をする。
私の親戚はひどく遠いので両親と兄弟のみ参加。
それで終わりだと思ってたら、私側の親戚に彼を紹介する食事会を私の地元でやるそうで。
費用も準備も全部私の親持ち。2人は普段着でごはん食べにきて〜♪
と母が言うので信じてたのに、
最近になって「余興は誰それに頼んだ、あんたたちもカラオケ歌ってくれ」だの
「締めのあいさつしてくれ」だの、
それって食事会じゃなくて披露宴じゃん!
しかも私たちが企画してる披露宴よりも披露宴らしいし、人数多い!
なんで母のいとこやおじいちゃんの兄弟まで参加するわけ?
私は遠いとこに嫁に行ってもう付き合いもなくなるのに…。
親はお世話になっただろうけど私は誰が誰だかわかんないんですけど!

こんなことなら最初から中間地点で集まって一気に披露宴やればよかった。
そうすれば呼ばなくてすんだ人もいるし、面倒なことも一度で終わったのに。
会場決めるとき相談したら「彼のご両親に意見をききなさい、うちはどこでもいいから」なんて
言ったくせに。
三十路すぎて自分も大人げないとは思うけどなにもかも面倒です…。
恐怖の食事会は今週末orz
彼がこころよくスピーチを引き受けてくれたのだけが救いだよまったく…。
87恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 23:38:53 ID:GYibOfsS0
>>86
そうそう、やたらと遠い人達がわいて出てきますよね。
祝ってくれるのはありがたいですけど、気持ちだけで結構ですって感じです。
私は外国人との結婚で挙式も海外でしかもチープ婚ですので、日本で披露宴は
やらないのですが、その代り親戚と食事会をしようって親が言い出して今からウンザリです。
私も遠いところへ引っ越すし、その後の付き合いなんて絶対にないのに・・・
式の前後の疲れるときに気を使いたくないし、自分の親でさえ結婚したら会う気しないのに・・・
お祝い金とかもいらないのでそっとしておいてほしい今日この頃です・・・
88恋人は名無しさん:2009/09/15(火) 23:42:49 ID:3H2jypRJ0
でもさ、やっぱ結婚て家と家のものなんだよねー
89恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 00:07:57 ID:3E/uwt7b0
親戚付き合いって面倒かもだけど、冠婚葬祭に関しては避けて通れないと思う。
どっちかっていうと、不幸の方が避けれないよね。

私の場合、祖母の異母兄弟の相続権があったりで
付き合い無かった一部の親戚と色々とやり取りしなくちゃいけなくなったり。
こういうのは稀だけど、付き合いたくなくても付き合わなくちゃいけないときが来る場合もあるからね・・・。

本当面倒臭いことのが多いけど、良い関係だと何かあったときに力になってくれたりもするさ、きっと。
こっちは覚えてなくても「あの小さかった○○ちゃんが、こんなに立派になって」って
心から喜んでくれる人もいるだろうから、やると決まったなら、せっかくだから楽しめるといいね。
90恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 00:18:51 ID:yAw6bRF1O
>>83

逆に主人、って呼ぶのは自立してない感がする
依存してるというか…

風俗的なご主人さま、のイメージが強いからかもw
専業主婦ならいいんだろうけど。
91恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 01:20:20 ID:0x6o2UzlO
>>90
同意。
細かいことかもしれないけど、共働きのうちは絶対旦那って言う。

いつのまに主になったんだ。
92恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 04:26:28 ID:8AKSaSVQO
会社とかでうちの旦那がとかはなかなか言えないよ。風俗的なイメージ、そう言われればそうかも。でも専業主婦っては思わないな、親共働きだけど、やっぱり旦那がとは言っているの聞いたことがない。年代にもよるのかな。
93恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 07:14:25 ID:uWGs+1RR0

主人が主じゃないと言ってる人って、
子供は供じゃないと、子どもって書く人みたいだよw
94恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 08:30:38 ID:1lVz9EmvO
TPOで旦那やら主人やら名前やら使い分ければいい話なんじゃないの
どれもこれもしっくりこないのは使いなれてないからでしょ
95恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 08:41:44 ID:FC04vxY+O
夫も良いよ。対等な感じ。
96恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 11:02:05 ID:l09t6XN60
夫いいね。
こちらも嫁や家内より妻と呼ばれた方が嬉しいし。
旦那だって主やパトロンを意味する言葉だから、
主人と意味合いはそう変わらないと思う。
…なんて言ってはみるけど、まぁTPOだよね。
97恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 12:30:55 ID:1XLyfq54O
>>78
せっかちなあなたに亀なレスですまんがw
自分かとオモタ。

期限早めれば良かったと思うもん…。
一番仲の良い友達はメルで「届いたよー(^^)」てくれたのに、
未だ返信葉書がこない。
えーから葉書くれwwwて感じだよ。

席次表を考案中だけど、しっかり定まらないもんなー。
そして何よりも、あまり仲がよくないという彼の親戚から返ってこないのが不安orz
98恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 13:53:34 ID:G8KqZqs0O
30代にして結婚を決意しました。
このスレでも見掛けるけど、相手とのこれからが不安になってきた…
お互いの両親も喜んでるし、周りも祝福ムード。
でも二人の間の事は二人しかわからないものな。
なんかもう女性じゃないみたいだよ。
出かける時に化粧もしないし、部屋も汚い。掃除洗濯もめったにしない。
いままで気にならなかった事がいろいろ目についてきた。
いいところももちろんあるんだけど…
同じような人いますか?
99恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 20:52:23 ID:vCFcMrljO
>>98
逆の立場だけど「許容範囲、つか折り込み済み」と言われました(´・ω・)
共働きだから甘めにみてもらってる。働く方が気楽でいいや。
100恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 22:16:18 ID:8AKSaSVQO
相手の今まで気にならなかった所が目についてくるようになり、本当にこの人でよかったのかと悩んでいます。
101恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 22:21:08 ID:WXi4o248P
>>100
マリッジブルー?
102恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 23:03:35 ID:SKLvzNvmO
結婚が決まってから決めないといけない事が沢山でてきて、そこで頼りない相手を見て将来が不安になり『本当にこの人で良いのだろうか?』と思い悩むのがマリッジブルーであってる?
103恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 23:20:34 ID:sN2jzszOO
>>99
私も同じ。
前から言ってあるし。
104恋人は名無しさん:2009/09/16(水) 23:41:16 ID:3E/uwt7b0
>>102
合ってると思う。
でも、私の友人で、それが原因で極度のストレスを感じ、病気になってしまった人がいるよ。
結局、病院かかって投薬で治ったけど、どの程度をマリッジブルーというのか、
どこからどこまでがマリッジブルーなのかはよくわかんない。
ただ愚痴りたいっていう程度の人もいるだろうしね。
105恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 01:08:58 ID:2JcqiB1sO
結婚決まった

けど素直に喜べない自分がいる

本当にあの人大丈夫だろうか

今更不安

そして独身への未練


うーむ・・
106恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 01:34:27 ID:/fwhdvSfO
>>99
うちも同じw
完璧な家事なんて専業主婦でもできないわ。
体を壊したら正社員は厳しくなるかもしれないけど、派遣でもパートでも働いて
専業主婦は回避しようと思う…
107恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 01:47:02 ID:Guwn+/wjO
>>98です。
家事を完璧にやれ、とはちっとも思ってないです。
今は95%自分で、しかも独身の時の倍の量なので…
それよりも、生活のだらしなさが気になってます。
こんな自分でも結婚出来るだけ、まだマシなのかもね、と思うようにはしてますが。
この人で大丈夫なのかなと、男性も思うもんなんですね。
いずれにせよ、レスありがとう。
108恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 03:03:06 ID:XkIHrpNC0
>>107
私の友人(男性)でも「この人で本当にいいのか?」と言い続けてる人いるよー。

その悪いところをカバーするくらい良いところがあるならいいと思う。
あなたにとって、その悪いところが許せる欠点か許せない欠点かじゃない?

あと今のうちから教育という言い方も悪いけれど、
彼女にここを直して欲しいとか、協力して欲しいとか言ってる?
今から何でもやってあげてしまうと、彼女もきっとそれに慣れてしまうかも。
言っても全然努力も協力もしてくれないなら、うーん・・・。
109恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 03:45:56 ID:Guwn+/wjO
>>108
親切にレスありがとう。
男性でもいるんですね。
先に書いた通り、周囲はかなり急いているので、
半分引き返せない状態です。だけに、思い直すなら今しかない、と思ったり。
>>108さんのおっしゃる通り、
「XXをやってくれない?」とか、話はしました。
その時はやってくれるんですが、持続しないんですよね。
彼女の独身時代の部屋は汚部屋で、自分も決して几帳面なタイプではないのですが、
自分なりに努力して、なるべく片付いた部屋にするようにしています。
でも気がつくと、部屋に下着や服が散乱していて。
比べてはいけないのですが、元カノは几帳面で、身だしなみもきちんとしたタイプが多かったので、
正直面食らってます。
ちょっと話合ってみます。
独りで数か月悩んでいたので、勇気を出して書き込んでよかったです。
長文すみません。
110恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 04:38:30 ID:XkIHrpNC0
>>109
単純にだらしない性格ってだけなんだよね?
もしかしたら、いわゆる「片付けられない症候群」だったりするのかなとふと思ったから。
111恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 08:47:02 ID:9xptDcnEO
私も汚部屋出身だけど、彼氏的には
「言わないとやらないけど、言ってもやらないよりまし」
「几帳面な女性に怒られるより、自分が促す立場の方がまし」
らしいです…
彼が掃除始めるときに、私にも号令かけてくれる感じ。
112恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 09:18:02 ID:idToRv7X0
>>98
自分の中に溜め込まず、相手に言ったほうがいいですよ。
結婚って二者間での調整の連続だと思いますから。

流れぶったぎり&チラ裏ごめん。
春に両家顔合わせを終えて、来月入籍予定なんですが、
今頃になってうちの親が
「友達や親戚を集めて結婚パーティするって言ってたよね?いつするの?みんな待ってるよ」
とか言い出した。

実は、親戚のみで食事会を予定してたんだけど、両家顔合わせのときにうちの親が
「親戚食事会とか挨拶まわりとか必要ない。結婚報告の葉書だけでいいよ。」
と言ったもんで、披露宴を希望していた相手のご両親も
「あなたの親御様が希望していないのであれば、やめておきましょうか…。」
と諦めたというのに。
一応叔父叔母の所だけ挨拶まわりをして(先月完了)、あとは葉書で連絡する予定だった。
何を今更・・・という感じ。

今、親を説得中なんだけど、実に頭が痛い。
113恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 12:40:47 ID:iJ6PxlQZO
愚痴スマン

手の両親がすごく親切
遠くに住んでるんだけど、ついつい自分の親より先に頼ってしまう
お金に対しても堅実、家もきれい

一方、自分の方は母親がダメだ
結婚式の話になると怒鳴りちらし、うちには金がないんだよ!と始まる
(結婚式の話をしてるだけで、お金を出してくれなんて一言も言ってない)
部屋も掃除をしてないし、浮気してる話を堂々と私や彼に話す
やんわり注意すると言い訳を始め、きつく注意すると泣き出す

私の結婚を機に、母親に変わって欲しいと思うけど
もう一体どうしたらいいのかorz

このままじゃ、両親への手紙に何も書けないよ…
114恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 13:09:05 ID:ovY6uyx90
>>113
根本的な解決策じゃないけど。
手紙に書くことがなければ書かなければいいんでないかい?
書かなければならないものでもないし。
115恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 13:17:58 ID:9xptDcnEO
自分より年上の人間を変えようなんて思わない方がいい。

毒親は反面教師にして、前向きになろうぜ
116恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 15:18:27 ID:ZdVxjuxY0
それ、残念ながら変わらないよ……。
両親への挨拶なんて絶対やらなきゃいけないわけではないし、
親は大切な存在だけど、自分にとってよい存在かどうかは別問題だから。
そういうのを変えようって思うのは、浮気性のダメ男がいつか変わってくれると思って
っていうのとあんまり変わらない。
117恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 16:42:56 ID:ddWGrXGt0
>>109
甘やかすと「あ、やらなくていいんだ」って思うから、ある程度やらせた方がいいよ。
自分のスペースは汚いけど、仕事場はキレイとかだったら
ちゃんとスケジュール作って掃除する日を決めたら掃除できるかも。
11878:2009/09/17(木) 17:20:27 ID:7sdznXgM0
>>97
レスありがとうございます。
私がいたww
本当にまったく同じ状況でかなりヤキモキしています。
私の友達もメールで二次会のことまで聞いてきてくれたのにハガキは来ない。
もーいいから早くハガキをwwって!!感じですよね。

しかも>>97さんと同じく彼側の親戚が殆ど返ってきてないんですよね。。
去年結婚式挙げた夫婦くらいはすぐくれるかと思ってたのに。
ちなみにうち側は1家族除いて全て返信済み。
うちは親族もみんな早め早めに行動する派です。

あ、あと彼の職場の人も返信遅くて不安です。

返信が来ないと席次が定まらないのもあるけど、
招待客が余りに少ないと会場使用料の一部負担があるのでそれが不安になってきました。
はぁ〜、ほんと早くしてほしい・・・。
119恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 18:46:20 ID:DFMIvVI5O
結婚記念日?って、入籍日と挙式日が違う場合、どちらになりますか?
120恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 18:56:52 ID:8L9t57RIP
挙式しないカップルもいるんだし入籍日じゃね?
121恋人は名無しさん:2009/09/17(木) 21:05:56 ID:2pxuVqtSO
婚約から結婚式までに1年半あるんですが、その婚約期間中(結婚式1年前)くらいに一緒に住み始めるのって順序としておかしいでしょうか。
籍は結婚式の日に入れる予定です。
色んな意見が聞きたいです。
12297:2009/09/17(木) 21:23:05 ID:NrSwBit3O
>>118
友達www二次会気にしてる場合じゃねーだろwww
費用が変わってくるのはやきもきするよねー。
うちは人数のアップに今、焦っています…。

で、ちょいとチラ裏失礼。
今日、>>97で書いた親戚から葉書が返ってきた。

これでひとまず安心!かと思いきや…

葉書には、招待する伯父さんの名前だけではなく、奥さんの名前が書いてあり
二人で参加したいという旨が。

そもそも、何で仲がよくないのかというと
どうもその奥さんがとても変わった人だった為、
彼の家族と交流がなくなったという話だったりして。

で、式の招待の事は事前に彼親からあちら側に連絡してあって、
その上で招待状には伯父さんの名前だけを書いたんだけどなwww

まぁ、すごい嵐が起きない事を祈る…
123恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 00:16:30 ID:HDbXv+M5O
>>121
要するに同棲でしょ?
よくあることというか、期間の長短はあれ今はほとんどのカップルがそうなんじゃないの。
うちは今年初夏から同棲してて、年明けたら籍入れて、春に挙式だよ。
2人で暮らし始めたら驚くほどお金が貯まり始めたw
124恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 04:27:53 ID:4f/LDw3dO
自分も彼女も25歳
学生時代からの付き合いで結婚予定
二人で結婚や生活資金として400万ほど貯金をしました
彼女の両親が借金持ちらしく、結婚資金から250万貸しました(おそらく返済見込みなし)。
二人で相談した結果、今後の生活のこともあるので、結婚式は質素に親族のみと考えましたが、彼女の両親が質素な結婚式に大反対。
自分が呼びだされ、「娘に恥をかかすのか」とかいわれたり母親に泣かれたりしました
誰のせいで結婚資金が少なくなったと思ってんだよ
少しキレそうになってしまった
125恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 04:36:51 ID:sS2uXCaz0
>>124
これはひどい
彼女は自分の両親の反応をどう思ってるの?
126恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 05:07:16 ID:4f/LDw3dO
>>125
彼女はそのことに関して、申し訳ないぐらい謝ったり気をつかってくれます
自分も彼女には彼女の両親のことは悪くいいたくないので我慢はしてますが…
さすがに昨日は血管がキレそうだった
まあ貯金が少ないといえば少ないんだろうけど
127恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 05:15:37 ID:4f/LDw3dO
彼女の両親からすると250万は自分の娘から借りてる感覚なんだろうけど
400万の貯金の内訳は自分が280万彼女が120万だから、自分のお金もかなり含まれてるんだけどね

なんかすごい愚痴ってしまいました すいませんでした
128恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 07:05:33 ID:U7Mg39x/0
>>121
本人達やご両親がオッケーなら別にいいのでは。
うちは 私達→別にいいんじゃない? 両家親→同棲絶対ダメ!だったので
入籍(式一ヶ月前)してから一緒に暮らすことになってます。
129恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 08:50:34 ID:efoGvpGd0
>>123
いいなぁ結婚前でもお金貯まる?
私達も結婚前同棲始めて、外食費とかはすごく減ったけど招待状買ったり
式場やドレスの前金払ったりと何かとかかって全然貯まらないよ・・。
式終わってからもお礼や写真焼増しなんかで数ヶ月は色々かかりそう。
130恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 08:55:00 ID:1T/ZGhuyO
相談させてください…

来年始めに挙式、入籍を予定しています
新婚旅行も兼ねて親族と友人のみの挙式を国内リゾート地でやることになりました

日程や場所、旅費などで私の両親がことあるごとに文句を言ってきます
2人で決める→そんなのダメ!それなら行かない!
相談する→2人で決めなさい!の繰り返しです

昔から常識の塊、見栄っ張りの母親なのである程度は口出しを覚悟していました。
さすがに相手や相手の母親にまで常識がない!と毎日言われるとイヤになってきました…


すべてこちらの希望を通していただいていることも、向こうに借りを作るようでイヤだ。と今更言っています…
向こうは2人が決めた事で構わない。
花嫁さんが主役なのだから、花嫁さんの希望を通してあげなさい。と言ってくれているのに…

もう母親の思う通りに全て決めれば問題は無いのでしょうか?
せっかくの結婚式をわだかまりなく挙げるにはどうしたら良いのでしょうか?

長文ですみません
131恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 11:29:53 ID:7Ogzn4bn0
>>130
パターンはいくつかだね。
お母さんはいわゆる「あなたが決めてね(私の希望を察しなさい)」っていう
めんどくさいタイプみたいだけど。
・すべて母親の希望を受け入れる。
・母親は来なくていいから好きなようにやる。
・式は諦める。

お母さんが「それはダメ」って言ったときに、どうしたいのかってのがちゃんと出てくる
なら、譲れるところと譲れないところをきちんと決めて、お互い妥協しながら決めるって
こともできなくはないけど。
「そんなのダメ」「じゃあどうすればいいの?」「それは私の言うことじゃない」のループ
なら、わだかまりが一切ない式はたぶんあり得ない。何をしても文句をつける人だろうから。
ヘタしたら全て思い通りに設定したら「私がわがまま通したみたいじゃない!」って文句も言いそう。

上でもちょっとあるけど、親だからって従わなきゃいけない道理はない。世の中には、毒にしかならない
毒親ってのも存在するから。育ててもらった恩があっても、自分の幸せまで差し出す義務はない。

とりあえず、自分達の中で「一番大事なこと」が何かを決めて、それに向けて頑張るのがいいと思う。
わだかまりのない式が挙げたいのか、
自分の思い出になる式が挙げたいのか、
招待客に喜んでもらえる式が挙げたいのか、
「一番大事なこと」に対して「母親の出席」を天秤にかけて決めるのがよいと思う。
132恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 12:14:33 ID:1T/ZGhuyO
>>131
ありがとうございます。
更年期も重なってことあるごとに当たられ、ウンザリしてきました…
怒るとすぐに手が出て、話をすることを止めてしまうので困っています。

相手方はサービス業なので、まとまった休みが取りにくく無理を言って連休を取って式に出席してくれます
私達の考えが甘過ぎる、段取りをしっかりと決めるのが大人の常識だ!の一点張り…

日取りが決まってから、入籍前に引っ越し、挙式は非常識
父親への挨拶はどうするんだ等、全てが非常識と言われています
どうしても出席して欲しい友人の為に日取りを優先したことは私が悪いと思っています
ですが、大切な友人なら休んでくるだろう。
そんな人はたいした友人ではない!
と言われ、言葉になりませんでした…

私達の段取りは非常識になるのでしょうか?
133恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 13:55:02 ID:7Ogzn4bn0
>>132
別に悪くないよ。
友人の招待の件については上にも書いたけど、優先順位でしかない。
それに「仕事を休めないような友人は友人ではない」って
あなたがそう思うならともかく、母親にそんな事を言われる筋合いはない。
そもそも善意は期待するものでも押しつけるものでも要求するものでも
ないからね。恩だって、あれは着るものであって、着せるものでは決してない。

非常識ってのは、その行動によって誰かが迷惑を被ったり、著しく礼を欠いたり
するようなことだよ。(父親への挨拶はした方がいいと思うけど)

子供が結婚するにあたって、子供離れができず自立していこうとする子供を
親という権力で縛り付けるケースもある。暴力を振るう、話し合いをしない、
絶縁しろとは言わないけど、あまりいい状態じゃなさそうね。
「毒親」もしくは「モラハラ」でググるといいよ。

正しいか正しくないかは、自分で決めればいいよ。その決断が誰かを不幸に
するのでなければ少なくとも「間違い」じゃない。迷うなら、自分が信頼する
旦那さんや友人に聞けばいい。

言葉に騙されちゃダメだよ。自分にとって何が大切なのかを見極めるんだ。
134恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 16:07:26 ID:1T/ZGhuyO
>>133
親身になって頂きありがとうございます。
過保護な面は幼い頃から感じていました
片親(現在は再婚しています)だった為、仕方ないと諦めている部分もありました

ですが今回はきちんと優先順位をつけて決めていこうと思います。

父親に母親の事を打ち明けたところ、きちんと話を聞いてくれました。
頑張りなさい。と応援してくれる父親には感謝の気持ちを伝えたいと思います。
135恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 16:26:56 ID:1T/ZGhuyO
>>133
親身になって頂きありがとうございます。
過保護な面は幼い頃から感じていました
片親(現在は再婚しています)だった為、仕方ないと諦めている部分もありました

ですが今回はきちんと優先順位をつけて決めていこうと思います。

父親に母親の事を打ち明けたところ、きちんと話を聞いてくれました。
頑張りなさい。と応援してくれる父親には感謝の気持ちを伝えたいと思います。
136恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 19:40:21 ID:JGblSEWXP
両家の顔合わせも済んで結婚指輪も購入
順番は遅くなったけれど
今度向こうの両親が結納を持ってきてくれる流れ

何度もお返しは良いと釘を刺されてしまったが
1割程度のお返しは準備して置いた方がいいんだろうな

それなのに、何を贈って良いのか思い浮かばなくて困る…
137恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 23:44:04 ID:7CZeENHP0
>>136
えっ、1割は少ないよ
4〜5割は返すでしょ
138恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 23:58:06 ID:6jUX1dFDO
結婚指輪なのですが、
彼氏の両親のものを頂くのはアリでしょうかナシでしょうか。
彼氏の父親は亡くなっていて、現在もう結婚指輪は使っていません。
婚約指輪は買ってもらいます。
私の父親がそれに嫌な顔をしているので、
皆さんの意見が聞きたいです。
139恋人は名無しさん:2009/09/18(金) 23:59:44 ID:JGblSEWXP
>>137
まぁ、色々あって
返さなくて良いって事ばかり何度も念を押されてるので困ったり

そういえば、関東は半額返すんだっけ?
140恋人は名無しさん:2009/09/19(土) 00:12:12 ID:9d6YKtqEO
>>138
なんでお父さまは嫌な顔をするの?
141恋人は名無しさん:2009/09/19(土) 00:30:45 ID:vXiN3vQt0
返さなくていいと言われたからと言って、ほんとに返さなかったり
ほんの少ししか返さないのってどうなんだろうか
142恋人は名無しさん:2009/09/19(土) 00:57:07 ID:6yyoUzvAP
くだけた席の結納返しって
普通はどんな物を返したりするんだろ

みんなは既に一通り終わってる?
143恋人は名無しさん:2009/09/19(土) 02:01:16 ID:lQDtmJKB0
まだこれからだけど、結納なしの食事会@関東。
婚約指輪のお返しに、半返しにならないけど腕時計の予定。

友人に聞くと、何もお返ししていない人も結構いるんだよね。
(夫の家族でなく)夫本人が要らないというから、ということらしい。
その話を彼にしてみたら、ハッキリ「やだ、俺は要る!」って言われたw

カバン、スーツ、財布、手帳、時計・・・その辺が多いんじゃないかな。

144恋人は名無しさん:2009/09/19(土) 03:34:19 ID:oRvAc2G8O
友達に聞いたら、結納返しには高級な時計や礼服を買ったみたい。

礼服っていいなぁと思いました。
145138:2009/09/19(土) 07:25:48 ID:s3LczChJO
>>140
彼氏の父親が、ちょっとした理由で、もう亡くなっているから
縁起が悪いとのこと。
彼氏や自分の親の結婚指輪を使うのは、いいことなのか知りたいのです。
皆さんやっぱり買うのでしょうか。
146恋人は名無しさん:2009/09/19(土) 08:16:06 ID:2XbO/1rQ0
ぶたぎりごめんなさい

付き合ってから1年間、押せ押せでやっと結婚話までこぎつけた
なのに、いざとなると不安がいっぱい出てくる
相手は車の営業なので、土日は基本休みじゃない、おまけに週休一日。
仕事の日は帰りも遅いし、こんなんでやっていけるんだろうか。
フルタイムで働き続けることにしてるけど(じゃないと生活費が苦しい)、
一日24時間しかないなんて…おおおおそろしい
好きだから一緒にはなりたいけど、どうしようどうしようどうしよう。

みんなのマリッジブルーの理由ってなんなの?
もっと根本的に独身に対する未練とか?
147恋人は名無しさん:2009/09/19(土) 09:32:02 ID:6yyoUzvAP
>>143>>144
d、参考になったよ

相手が持ち物の好みに煩く
尚且つ、自分の欲しい物は自分で既に買っているタイプだと
一寸したお返しって本当に困る…

日々の生活から少しずつ返すから…とかじゃ無理か

でも、相手が要らないと言ったら控えるパターンもあるんだね
148恋人は名無しさん:2009/09/19(土) 10:23:51 ID:j91dsRDh0
>>145
逆に考えれば、
お父さんが近くで守ってくれる。
お父さんの残ってた人生を分けてもらって長生き。
とかいろいろいい方にも取れるけどな。
死んだ人には勝てないから、僻んでるんだったりしてな。
149恋人は名無しさん:2009/09/19(土) 11:25:16 ID:vXiN3vQt0
>>146
私の場合マリッジブルーは、結婚準備に非協力的な彼とケンカしまくって
この人とやっていけるんかと思った時と
あとは、彼の親苦手なので将来面倒みるの嫌だとか考えて落ち込んだ時かな

それと>>146は彼が週休1回なら休みは絶対に合わせられる仕事にした方がいいと思うよ!
そうしないと、一緒に住んでるのにどこにも出かけられないし、
ずっとすれ違いになっちゃって色々きついと思う。

ちなみに私もフルタイムで働いてがんばるつもり。
そうしないと月々の貯金ができない 苦笑
色々大変だけどお互いがんばりましょう



150恋人は名無しさん:2009/09/19(土) 21:32:52 ID:3u8v82M20
大阪在住の方、どこで顔合わせしました?
151恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 02:41:01 ID:zlfR4sHK0
ここに書いていいのか迷いましたが・・・チラ裏かもすみません。
プロポーズされ、今年中に結納までは済ませたいのですが何もかも不安です。
一緒に住んで一年、何でも話せるんです、お金以外のことは。
彼の給料は知ってますが、生活費全て管理も彼もちです。彼に既に食べさせてもらってる
状態です。私が体調を悪くして仕事をやめてしまい、ほとんど専業主婦状態なんです。
彼は披露宴はできないけど結納と式はやろうねって言うんですけど、既に部屋を借りたり
家電やら家具やら車やらで結納金で買うべきものも買ってしまい、正直彼の貯金もあんまり
ないだろうし、けどその前に、「彼は本気で結婚したいと思ってるのか?」ってもうわかんなくって
今日も結婚指輪の値段(2つで12万)で彼クラクラ、結納するなら婚約指輪もいるよって
取り寄せたカタログ見てまたクラクラ、結納セット(水引てんこ盛りのやつ:8万)にいたっては「これ必要?」
全てにおいて値段でビビッテだめだ・・・式場のパンフとかも見て頭痛いって眠ってしまった!
なんか私、すごいわがままに思えてきて、なんか、彼が本当に私を嫁にもらう気あるのか?
「結婚したい」と言うけど、ほんとはお金かけたくないだけじゃないか?
こんな立場でこんな事言うのおかしいかも知れないけどやっぱり一生に一度の事だから
私としては彼のお母様が結納、式の費用は出すって言ってくれてるのだから甘えてほしい。
なんか頭ぐちゃぐちゃで泣いてます。
彼にもうなんて言ったらいいのかわかりません。支離滅裂ですいません。






152恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 02:45:13 ID:KXl05Jsd0
>>151
なんでそんなに結納にこだわるの?
一生に一度のこととはわかるけど、そこまでお金かける必要もないでしょう
ほんと、ただのわがままに見えるよ
153恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 03:00:58 ID:5G9W/wLu0
>>151
あなたの親は援助してくれないの?
154151:2009/09/20(日) 03:02:40 ID:zlfR4sHK0
>>152 さんありがとうです。

やっぱりわがままですかね?でも結婚指輪シルバーじゃダメ?って聞かれたときに
すごく悲しくなってしまって。それだったら自分で買おうかな・・・とか考える自分が
いて、
結納は彼のお母様からの希望で、やってほしいからお金は心配しないでって言われてます。
そのままお母様に甘えるのもわがままになりますか?
155恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 03:23:49 ID:5G9W/wLu0
あなたに収入が無いのが辛いねぇ。貯金も無いのかな?
婚約指輪を貰うならあなたも何か返さなきゃいけないわけだし…。

してくれない、してくれないって思ってばっかりじゃ彼も可哀想だよ。
現に彼はあなたを養ってくれてるわけだし。

結婚指輪も結納セットも探せばもうちょっと安いのもあると思うし、
あなたももうちょっと譲ってあげるか、
時期をもうちょっと後にしてみては?
156恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 03:24:20 ID:KXl05Jsd0
>>154
結婚指輪はプラチナがいいなあw
彼がなんでお母さんの申し出を断ってるのかわからないけど、理由知ってるの?
157151:2009/09/20(日) 03:40:06 ID:zlfR4sHK0
本当すみません、レスありがとうございます。
貯金というか、障害年金が入ってくる身なのでそれを使ってないのがあります。
実親には援助、頼んでも無理かと。けどなんと言って話したらいいのか。
婚約指輪は本当は欲しいんですけど結婚指輪ですら1000円のシルバーじゃダメ?
な感じなので婚約指輪も無理ですよね。
>>156さん
彼は全部自分でやるってきかないんです。
158恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 03:46:10 ID:KXl05Jsd0
>>157
彼ももちろんそうだが、あなたも少し譲歩したほうがいいかもね
結婚指輪が1000円なんてお笑い草だが、普段つけるわけでもない婚約指輪はいらないでしょう
それに、彼が自分でやると言っているなら、無理に結納する必要もないし。
彼の親が結納をやると言っているなら、彼の親に彼を説得してもらいなさいな
159151:2009/09/20(日) 03:58:23 ID:zlfR4sHK0
ありがとうございます、やっぱりわがままでしたね。
すごい夢がふくらんじゃって、お花畑でした。
でも彼のお母様が結納はしなきゃって言ってるので、
どうにか彼を説得してもらいます。
その前に、私がもう実家に帰ってしまった方がいいのでしょうか?
彼に不釣合いですよね、最悪です。
160恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 04:08:41 ID:KXl05Jsd0
>>159
大丈夫、そんなに考え込まないで。
結婚話は大きなお金のからむ問題だから、どんなカップルだってもめるよ
ゆっくり、ひとつずつ解決していけば、うまくいくよ
がんばってね
161恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 04:11:11 ID:FBHFuxkm0
帰りたいってわけじゃないでしょ?
やめときー。

夢が膨らむのはわかるよ。あれもこれもってなるよね。
でも実際の生活ってのが待ってるわけだから、少し冷静になって、削れるところは削らないと。
私もあなたとは違うことだけど、すんごい悩んでて結婚自体面倒臭くなってきてるよ・・・。
162恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 08:24:09 ID:xnGrE/WbO
>>161
障害年金がいくらくらいなのかわからないんだけど、
彼とあなたと毎月1万円ずつ貯めれば半年で結婚指輪買えるよ。
163恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 08:34:16 ID:14Amf22E0
>>159
結納セットって誰か持ってる可能性があるからツテがあるなら借りたら?
後結婚式も5万ほどでセットと写真撮れたりする、
それと婚約指輪は使わないのでその辺の指輪で十分
結婚指輪はペアで軽いのを(5万からとかの)買えばいいよ、無理するとすぐ破局するよ
164恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 09:04:49 ID:UBARLLbFO
うちらの結婚指輪はプラチナと18金のコンビでペアで3万だよ。
万年筆で有名なパイロット製。
御徒町とかネットとかで簡単に手に入る。
安い結婚指輪が欲しければお勧め。
私達はデザインもすごく気に入ってる。
165恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 10:12:32 ID:iEAV/8QfO
>>151
長文だぜ



一年前、あなたと全く同じ状況だった
私も精神的にやられていて、毎晩泣きながら彼に怒鳴ってた
あなたと全く同じことを言った
彼は悲しそうに、「結婚したくない女を養うかよ」とつぶやいた

たくさんお金を使わせてしまって、申し訳ないと思ったから
彼が外で頑張って働けるように、お弁当作ったりして、家事に一層力を入れた

しばらくしたら余裕がちょっと出てきた
一旦落ち着いて話したり、順をおって考えたりするように心がけたからか
泣きながら彼に当たったりはしなくなった

今考えれば、あんなめんどくさい女だったのに
結婚するってずっと言い続けてくれた彼を、もっと早く信じればよかった

いくらでも解決策はあるよ
あなたが彼を信じて、すこし冷静になれば
彼があなたをとても愛していることを、再確認出来ると思うな



ちなみに私は今、仕事復帰して精神的にもバリバリ健康
入籍まであと2週間だぜ!
166恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 12:11:23 ID:v+lgI6bTO
>>163
うちも高いキラキラはスイートテンに考えようって話になった。
その頃には家や子供やで指輪どころじゃなくなってるかもしれないけど、それならそれで良し。
167恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 15:52:28 ID:iBUBNpyW0
>>151
本気で結婚したいと思ってるから
結納やら式やらの費用を知って頭痛くなっちゃったんでしょ
最初は「こんなにかかるのか!」ってびっくりすることもあるよ
これからだよこれから
もっと安くできるかも?と二人でいろいろ調べたり
これは無くてもいいんじゃない?と話し合ったり
これはギリギリいつまででOKだから、それまでに頑張ってお金貯めていこうとか
二人なりの流れというか方向が見えてくるようになる
彼のことを信じて二人で歩きださなきゃ
すでに一緒に住んでるから今から第一歩って感じでもないんだろうけど
結婚を機にまた改めて第一歩を踏み出すことになるんだと思うよ

168恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 19:28:39 ID:Jqk/PXpFO
みんな>>151にやさしいな…
普段から養ってもらってて新居家具生活費と全部彼持ちなのに
式費用が無いだけで愛されてないとかどうして思えるのか。
まともに考えれば婚約指輪彼持ち、それに相対するお返しが彼女持ち、
式費用、新居生活費諸々が折半でしょうに。
致し方ない収入の違いからの差があると言っても、明らかに>>151が感情的すぎる。
どうしても式関係の費用を捻出するなら、貯金しながら一年遅らすか
結納すると言ってる親を説得して安く済ます方法を一緒に検討するかでは。
169恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 19:51:38 ID:PR9+sJra0
>>151は自分はお金出さないのに本当は婚約指輪ほしいとか色々
どうかと思うところはある。
でももし彼から結婚指輪1000円じゃだめ?とか言われたら傷つくわな・・・。
私だったら凹むわ。
170恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 19:55:37 ID:iBUBNpyW0
>>168
最初からそこまで考えが至らない状態なんじゃないかな
もう少し冷静になって話し合ったり考えたりしていけば
それなりの方向が定まってくるもんだと思うよ
彼のほうにも彼なりの考えがあったり、思ったよりかかる費用にショックを受けたりで
お互いよく話し合うというところまでも行ってない気がする
不安も不満もわがままもあっても、それでもこの人と一緒に生きていこうと決めたんだから
これからじっくり考えていけばいいんじゃないかなあ
171恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 20:01:17 ID:/lJsBlCvO
>>168にちょっと同意。

>>151
私も体調崩して仕事辞めてから専業主婦状態。>>151と違って年金なんかない無収入だけど

彼は正直お給料少ないし、貯金もそう多くない。結納は必要ないと思いご挨拶のみ、婚約指輪は我慢
うちは親も色々あって貯金ないし、結婚費用は彼におんぶに抱っこになる
彼は親の援助を受けないと言ったけど、新居や諸々の費用を考えると厳しいと思って
「あなたの気持ちも分かるし、私側が出せないのに言うのは申し訳ないが
ご両親が出して下さると言うのなら、受け取ってくれれば助かります」と伝えた

>>151も、自分の譲れないこと以外は妥協出来る部分あるんじゃないかな?
婚約指輪は我慢する、その代わり結婚指輪はちゃんとしたもの!とかね
正直結婚に関してはランクアップしていけばきりがないものばかりだと思うし
彼の経済状況やお互いのプライドと上手く折り合いを付けて進めるしかないかなぁ

出してくれるのはあくまで相手の好意からくるものだから、私は節約出来る部分はないか超必死だよw
172恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 21:07:04 ID:jKrsCD2Y0
正直>>151からはメンヘラ臭がぷんぷんするので、結婚以前にカウンセリング受けるなりなんなり
すべきだと思う(過度のマリッジブルーだとしても)

確かに1000円の結婚指輪は酷いと思うけど、今時結納も婚約指輪も絶対!なんて言えるのは
それまでにお互いちゃんと計画しあって貯金してきたか、セレブ(笑)なところだけじゃないかな?
現に貴方のご両親からは援助は期待できないみたいだし…。

貴方を養って支えてきてくれた彼の負担をちょっとでも軽くしてあげようって気持ちにはならない?
173恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 21:13:40 ID:14Amf22E0
人によっては凝り固まった常識しか持たせないのが
ゼクシィだと思う。全部しなくてもいいんだけど世間的に考えると
全部しておいたほうがいいような気がしてくる。
ついでに言うと彼の母親が結納や式を求めているなら
それに応えないで手抜きしまくると(やらない、簡略しすぎ)、後から
相手(>>151)の家がダメだったといわれるから>>151のしっかりやりたい気持ちはよくわかる
174恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 21:43:03 ID:6u816AQnO
緊急で質問です。
明日彼の実家に結婚の挨拶をしにいく予定でした。
お互い実家を出て新幹線で3時間の距離なので、こういう連休のときしか難しいので、3ヶ月ほど前から予定を決めていました。
ですが、昨日彼の遠縁の親戚が亡くなってしまったそうで…。明日お通夜の予定だそうです。
彼の家族は、夕方からお通夜なのでそれまでなら来てもいいと言ってくださっているのですが、遠慮した方がいいでしょうか?
ただこれを逃すと次はお正月以降になってしまうので、頭を抱えています…
行っても構わないでしょうか??
175恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 21:44:29 ID:KXl05Jsd0
>>174
彼に決めてもらいなさい
彼が来いというなら行けばいいし、ごめんねと言われたら遠慮すればいい
176174:2009/09/20(日) 22:41:53 ID:6u816AQnO
>>175
彼は会ったこともなく、存在を知らなかったくらいの親戚なのでそもそも葬式に出る意味もわからないから関係ないとは言っています。葬式云々も早く切り上げる口実なんじゃ?とも。
ただ、彼の親は内心よく思っていないようで…(その日に挨拶に来ることだけでなく、結婚も)

あー結婚って面倒だ…
177恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 22:44:40 ID:5G9W/wLu0
>>151は、彼母が出してくれるって言うのに!!
そうしたら希望通りに行くのにっ!!って言ってるんだけどさ
彼親にお金出してもらったら
コレからの結婚生活について
いちいち彼親が口出して来ても文句言えないよ。
お金は出して欲しい、でも口は出すな、じゃ通用しないよ。
だから彼も躊躇しているんだと思う。

彼をもうちょっと信用してあげていいと思うなぁ。
共稼ぎが当たり前になって来ているのに
今時優しくて男らしい彼だと思うよ。

彼だって無い袖は振れないわけだし、
2人してもっと節約するなりして努力するべきだと思う。

178恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 22:48:57 ID:5G9W/wLu0
>>174
んじゃ、ご両親の言う通りにした方がいいと思うよ〜。
夕飯は2人でおいしいものでも食べに行っちゃえば?

田舎とかだと、誰それ?ってくらいの遠い親戚でも
葬式に出なきゃいけないこともあるし、
あんまり悪い方に考えない方がいいよ〜。
って都会の方だったらゴメンw
179恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 23:00:49 ID:14Amf22E0
>>176
明日(21日)一緒について行って向こうに泊って、葬式の日(22日大安)、
葬式終わってからご挨拶して帰ってくればいいと思う
180恋人は名無しさん:2009/09/20(日) 23:32:03 ID:c6bcKbd50
>>174
元からあまり良い印象もたれていないなら
行かない方がいいんじゃないかな…
ドタバタするときに行くと「なんでこんな時に」って
もっと印象悪くなる気がするけど、どうかな?
他の親族にも好奇の目で見られることは覚悟したほうがいい。
181151:2009/09/21(月) 03:43:02 ID:i6K0zE2S0
みなさんレスありがとうございます。
みなさんのご指摘の点、本当反省です。
「結婚指輪1000円〜」がショックで思わず色々書き込んだんですけど
彼ときちんと落ち着いて話しました。
今の状態についても彼は「そのまま専業でいて欲しい」と。
とにかく、お互い無理のない程度で頑張っていこうとなりました。
昨日は軽くお酒が入った状態で一人でテンパってたかもです。すみません。
私もちゃんと彼を信じて家事頑張ります。ありがとうございました。

182恋人は名無しさん:2009/09/21(月) 12:19:00 ID:LOMgMiJwP
>>181
酒癖が悪そうだから今後は控えた方が良いよ
183恋人は名無しさん:2009/09/21(月) 13:38:42 ID:viZRAH1bO
>>181
彼、大切にしなよ!
悪いけど、俺は>>181と結婚話はできないわww
そのへん、うちのは肝が据わってんなと思ったww
184174:2009/09/21(月) 15:16:54 ID:Ump0u7o3O
174です。
無事挨拶終わりました。悩んだのですが、せっかくの機会だということで彼も背中を押してくれたので行ってきました。
彼は通夜に出るそうなので私が近くで夜まで時間を潰して、一緒に新幹線で帰ることに。
仰る通りド田舎なので、親戚も多く大変のようです…。
ですがちゃんと認めてもらえて、具体的な結婚式関連の話まで勧められたので行って良かった!
次は手強い自分の親ですが、頑張ります!
アドバイスありがとう!
185恋人は名無しさん:2009/09/21(月) 18:25:31 ID:rGV7MlKP0
>>184

うまく会えて話詰められてよかったね
186恋人は名無しさん:2009/09/21(月) 19:01:23 ID:zdLW/tbE0
>>184
良かったね!

プロポーズされてから数ヶ月経ってしまったけど、私もやっと自分の母に挨拶終わった。
一人っ子片親実家暮らしなので、なかなか結婚すると言い出せず。
号泣されると思っていたのに、実際はちょっと涙を流す程度で、
あっさり終わって、ちょっと拍子抜け。
いつかこういう日が来る、と覚悟していたみたい。

あとは彼親のみ。
緊張する・・・かんじゃいそうだ。
187恋人は名無しさん:2009/09/22(火) 04:58:05 ID:nmJ2PUDS0
結婚は決まったけど周囲固めからのなし崩しだからプロポーズしてもらってない
式もなし披露宴もなしはいいけど指輪もない
せめて言葉だけでも欲しい
これからの苦労を乗り切れるだけの言葉が欲しい
188恋人は名無しさん:2009/09/22(火) 07:04:54 ID:4oLUMH500
>>187
別れちゃえば?

ようは、逃げ場を無くして追い詰めたんでしょ?
何も無い、言葉も無い

この先も同じ事が続くだけだよ

もっと周りを見て冷静に考えるのに良い機会じゃね?
189恋人は名無しさん:2009/09/23(水) 23:31:06 ID:gc/4sc6Y0
婚約指輪を見に行ったら、酷い店員に当たったせいで
イライラが募り、雰囲気が険悪に…
結婚・婚約関係であんなに嫌な接客されたのは初めてだバーヤバーヤヽ(`Д´)ノ
190恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 00:32:22 ID:9ZhY2rPVO
うちはハイブランドやダイヤのサイズとかにはこだわりなくて、
彼氏が「銀座とかの分かりやすい場所のちゃんとした店で、きちんとした店員さんから気持ち良く買いたい」て事だったんで、
女性店員や営業マンみたいな店員が来たら即Uターンして、年配の男性店員から買ったw
銀座なんて普段行かないから指輪関係の用事の度にデートできるし良かった
191恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 01:09:16 ID:EfK9+Zan0
式場でも何でもそうだけど、担当になった人次第だよね。
気が利いて、押し付けがましくないけど、上手い提案をしてくれる人がいると
もうここで決めた!ってなったり。

192恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 02:20:34 ID:jpaq3+/+0
>>188
ごめんね

今日プロポーズの言葉もらいました
新居の鍵といっしょでした
中を見ただけで終わったと思っていた物件を私が気に入っていたからと押さえてくれていました
彼の希望とは少し違っていたから諦めていたんだけど

愚痴ってごめんなさい
193恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 04:57:21 ID:39LGn0zjO
>>190

営業マン風は分かるけど女性店員まで避けるなんてw
年配男性が必ずしも知識が優れてるはずないのにね
場馴れしてない田舎者感満載だね
194恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 07:39:22 ID:9ZhY2rPVO
>>193
あ、ごめん
知識とか関係なくて、「声かけて来る」店員を避けたの
195恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 08:19:02 ID:UMBmXNSnO
>194 仕事だから声かけてんだよ。相当クセある客だな
196恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 12:29:44 ID:shueDJFLO
>>195
横レスすまんが、なんでそんなムキになる?
おまえのがよっぽどクセあんぞwww

実際、売りたい一心でガツガツきたらめんどくさくなるだろ
197恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 12:50:25 ID:v04F8xTq0
そうそう
店員って売りたいがためにたいしていい物でもないのに商品褒めちぎって
客をその気にさせて買わすから嫌い
買った後でたいしていい物でもなかったとわかってショック受けたことが何度かある
だから間違っても店員に「おすすめ」を聞いてはならない
不良在庫を押し付けられるだけだから
198恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 13:14:24 ID:0bmqUuCDO
こないだマリッジ見に行った時、最初に入った店の若い女性販売員が
「何かお探しですか?これなんかオススメです!」
とこちらの好みも予算も聞かずにがっついてきて、不快だったんですぐに出た。
あれじゃゆっくり見られない。
次に行った店は中年の男性販売員が
「結婚指輪はこのあたりですよ。ゆっくりご覧下さい」
と適度に放置してくれたんで吟味できた。商品眺める時間くれた方が質問もしやすい。
次の休みは最初に入った店の別の支店に行くんだがw
199恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 13:16:38 ID:Kz+L7yid0
女性でも店長さんクラスの人や知識豊富な人もいるだろうし
親切心で声かけする店員さんもいるだろうし。
個人的には
大事な結婚指輪なのに
「声かけ」くらい断れずめんどくさくなる婚約者だったら嫌だ。

ともあれ190さんはいい指輪に巡り会えてよかった!
200恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 13:30:29 ID:9ZhY2rPVO
>>199
ありがとー

女性店員さんが嫌いな訳じゃないんだ。
ペアリングの時は女性店員さんと3人でキャッキャ言いながら買ったよー。

荒れさせちゃってごめん。
201恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 16:06:21 ID:Q54qgDe2O
>>197
本当にそうだよね。
妹夫婦が家電を揃えるときに俺を連れていって、店員と格闘させた理由がよく分かったよ。

婚約指環なんて普通どれがいいなんて分かんないもんな


そんな俺は、指環はまだだけどとりあえずおもちゃの指環をあげようと思ってるw
本物は11月3日(式場予約日)だけどね。
202恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 16:38:20 ID:jBvsvtat0
>>201
え、何のために?
そのとりあえずは必要ないと思う
シャレのつもりかもしれないけど・・・。
203恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 17:36:08 ID:J9sTfab20
>>201
冗談で通じない場面で冗談言った為にえらいことになる場合もある

おもちゃの指輪をあげて、それを見て彼女が「ふざけんなよ、くそ野郎!」と
万が一でも叫んだら取り返しがつかないのでやめておいたほうがいいと言ってみる
204恋人は名無しさん:2009/09/24(木) 20:02:30 ID:MzSYm8FQO
うん別にあと1ヶ月くらいおもちゃでやり過ごすくらいなら無い方がましでは。
むしろ使わないと思う。
205恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 00:45:53 ID:V801R8UdO
たん
206恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 00:54:52 ID:18zxODBf0
うん、おもちゃの指輪もらっても正直引くかも
おもちゃの指輪あげてるお茶目な俺を演じてる感じがちょっと。。

自分がもし彼にそれやられたら軽く見られてる感じがしていやだ。
そういう自己満なサプライズは今回は止めた方がいいと思う。
207恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 08:32:55 ID:f4mnumKoi
>>199
アイプリモとホワイトベルは監禁押し付け系だったよ
ゆっくり見せてもくれず、小部屋でアンケート書かせて、ダイヤ(小粒)を置いたまま放置

散々だった。
ダイヤは有名な海外ブランドより高くね?って感じで、質と大きさの割に高いし…
おいらドン引きだった。

唯一良かったのが、普段のほほ〜んとして嫌な顔、怒った顔など、否の感情を出さない彼女の怒った顔を初めて見れた事かな
208恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 10:31:23 ID:5wUofHxD0
968 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 21:43:09 ID:AWvdtmkY0
今日10時ごろに、インフル対策についていくつか質問するために、厚生労働省の窓口に電話しました。
大変丁寧にお答えくださいました。

結論として、補正予算の執行がとまっているので本当にインフル関連の対策は「空白状態」になっているようです。
何かのきっかけで、さらに拡大するとお手上げです。
輸入ワクチンについての安全性をどう確認するとか、実際にどのぐらいの量を確保できるとか、
どれも政府からの情報として出せるものは無いようです。

国民に対しての情報は、民主党政権になってから何一つだされていない事だけが、確認できました。

「自衛する以外にないということですね」という私の問いに「申し訳ありません」と
消え入りそうな声で答えてくださった女性の方が気の毒でした。

ともかく、手洗い・うがい・備蓄で生き抜きましょう。
それにしても、接種優先順位上位に、なぜ報道関係者がいるのでしょうか?
ぜひ、各社10人までとか、限定的なものにしていただきたい。
政府広報で正確な事を知らせるというのでは、ダメなのでしょうか?
209恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 11:30:57 ID:w/+PwfHE0
>>164
シブイ。それいいね。
210恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 12:12:01 ID:VPhPHN6OO
ついに婚約指輪が出来上がった。

あとは彼の家族に私を認めてもらい、お金を貯めるだけ。
彼の家は田舎の厳しいお家。
うちは両親離婚・私は大学中退&頭もよくない。


彼のお父様は結婚に対して前向き。
お母様は…まだ息子離れ出来てない感じ。
たまに私と彼が一緒にいる事を電話で文句言ってるのが聞こえるw
お祖父様・お祖母様…まだ結婚の事は知らず。
むしろ彼に縁談を持ってきた方がいいのでは、と考えていたらしい。
一番難関な二人…


無事に結婚出来るんだろうか。
211恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 12:16:36 ID:C4unTnZK0
>>210
認めて貰う前に指輪買って大丈夫なの?
212恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 13:18:33 ID:ELxdwXIVO
これから結婚する方に聞きたいのですが、嫁として結婚する人は結婚後働きますか?
子供できた後は?
夫の給料次第だと思いますが、何十万切ったら働きます?
というか年収どれくらいで普通の生活出来るでしょう。
子供出来たら月30万でも苦しいかな…?
213恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 13:24:30 ID:ZUCHTNaN0
>>212
うちは中距離恋愛なので、結婚後継続して働くのは無理。
ただ、専業主婦やっていくつもりもないので、退職→同居→次の仕事探し(今ココ)という流れ。
子どもは保育園の空き状況とかにもよるけど、数年は専業主婦のほうが
家も落着くかな?という話を彼としてたので、もしかしたら子どもができたら一時的に専業になるかも。

生活費は思ったほどかからないけど(20万程度で生活できてる)、
子どもができたらまた違うんだろうなー。

生活費については、家庭板にこういうスレがあるから参考にしてみては?
$$私の家計簿ヲチしてください40冊目$$
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1253539587/

あと同じく家庭板に「世帯年収税込み○○万」スレというのがあるので
自分の家庭が該当するスレを見てみると、参考になるかも
214恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 14:01:24 ID:C7JuGJk/0
>>212
結婚後も働くよー
最初から兼業するつもりで仕事も選んでるし。

子供ができても、お金がたくさんあっても働く。
私は自分の食い扶持は自分で稼ぎたい。

彼が是非専業主婦にっていうタイプだったら、ちょっと嫌だ。
215恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 14:05:04 ID:trTlU+zBO
>>212
いくらあっても足りないけど、ないならないでなんとかなると思われ
現在共働き夫婦の友人達は「忙しいから喧嘩するのも勿体ない!」ってラブラブだし
共働き家庭出身の友人達は「保育園は楽しかった」とか言ってるので、共働きも悪くないみたいよ。

専業友人はメンヘルとかモンペのママ友に振り回されてぐったりしてる…
216恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 16:48:08 ID:N8iP8mRvO
>>210

私と同じ環境だわ。
私の家も両親は離婚。
私はFラン大卒。
彼のお家はお金持ちで彼も高学歴。つらいよね・・・
217恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 18:19:00 ID:XMX+x3E60
>>210
きついかもしれないけど
>お母様は…まだ息子離れ出来てない感じ。
>たまに私と彼が一緒にいる事を電話で文句言ってるのが聞こえるw
ここの認識を改めておいたほうがいい
息子が誰かと結婚するのが嫌なんだって考えない方がいい
もう息子があなたと結婚するのが嫌、になっているから気をつけなさいね
218恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 19:49:15 ID:uk78F35xO
結婚式について相談です。
身内に不幸がありそうな場合、結婚式は延期が常識かとは思います。
が、彼の親戚はとにかく数が多く(30人とか…)、ほぼ80歳以上の高齢者です。
正直全員のことを考慮していたらあと少なくとも10年は式ができないことになってしまうのですが…。
彼のお母さんは、直前でも亡くなれば世間体が悪いので式はキャンセルだといいます。
やっぱりキャンセルが常識でしょうか?

いや、自分でもそうした方がいいとはわかってるのですが、キャンセル料を払うのも招待客に迷惑をかけるのも悔しい!
気にせずやりたい!
…が本音です…。
219恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 20:00:42 ID:XMX+x3E60
>>218
うちの妹は婚約者の祖父が余命数ヵ月なので結婚の運びとなりました、
で、式の前に祖父はお亡くなりに
式は延期してません
そんな形に持ち込めば皆納得してくれるのでは?
220恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 22:40:24 ID:18zxODBf0
>>218
いやー分かるけど・・・結婚式やっちゃっていいと思う
延期したら招待客のこととかキャンセル料のこととか考えたらほんと大変だと思うよ?
221恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 23:31:23 ID:Zr2Vbf84O
これから忙しくなって帰宅が遅くなるんで、週2〜3回でも食材宅配を頼みたいと彼に行ったら、とにかく「嫌!」と大反対。
22時過ぎに帰って、そこから夕食と弁当作るのか……。献立考える身にもなってくれよ……orz
彼の言い分は
「週1で買い込むか出来合いの惣菜がある。仕事ペースダウンして早く帰って夕食作って欲しい」
と。
しかし、妊娠するまでに少しでも貯金したいからガッツリ働きたい。しばらくは2人で頑張って働いてお金貯めようと決めたはずなんだが……。
今日はそのことで喧嘩になった。明日から所用でしばらく実家帰るんで、解決したかったんだが、とりあえず保留……。
222恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 23:52:04 ID:qNID6iwB0
>>212
好きな服とか雑貨とか買いたいし旅行もしたいから働きます
自分的には

物が買えない>>>>>働きたくない
223恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 23:55:11 ID:rQpADizaP
>>218
うちの近所の人、結婚式1日前にお亡くなりになったから
ご遺体を家に置いておいて結婚式してたよ。
ど田舎でしかも浄土宗でめんどくさいんだけどね。
224恋人は名無しさん:2009/09/25(金) 23:57:35 ID:qNID6iwB0
>>221
なんで惣菜はOKで食材宅配はダメなの?
っつか手伝えよ彼氏・・
225恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 00:12:55 ID:DcVuhJ3K0
>>218
タイミングによると思う。
私の友人で、彼のお父様が亡くなったその年に結婚を決め、半年後に式やった人がいる。
そういうのは絶対やめたほうがいいと思うけど、219や223の例のように、
直前ならば仕方ないと思うな。
キャンセル料もだけど、それはあえて言わないで、
親族含めた招待客に逆にご迷惑がかかってしまうっていうのを理由にしてみてもダメ?
226恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 00:17:07 ID:qbYe1FYr0
>>221
カレーを多様しちゃえよw
シチュー・カレー・スパゲティ・どんぶりもの・うどん・ラーメン・ソーメン

お弁当はサンドイッチか菓子パンで乗り切れ
227恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 00:17:59 ID:HJCYm6mxO
>>224
弁当宅配と勘違いしてる…とか?
半レトルトとか使い切り食材+レシピとか色々あるのにな

うちは遅くなったら即外食だー。
228恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 00:28:33 ID:t8jX+Xal0
>>227
遅い時間に外食行ってたらさらに遅くならない?
229恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 00:52:34 ID:05yF01rwO
皆さんの意見をきかせてください。
ここにいる皆さんは、婚約者の携帯チェックはしますか?
先日出来心で彼の携帯を見てしまったら、キャバクラに行っていたことが判明しショックを受け、
携帯は見るもんじゃないと実感したのですが(キャバクラ嬢からの営業メールのみで他の女性との接触は一切ありませんでした)
万が一結婚後に携帯を見たときに、浮気していたことが判明したりするくらいなら今の婚約の段階でしっかりチェックしておいた方がいいと思う自分もいて…。
最低な上に微妙にスレチかもしれませんが、意見をきかせてほしいです。
230恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 01:29:16 ID:t8jX+Xal0
>>229
仕事の付き合いでキャバ行くこともあるだろうし
営業メールとかも深く考えなくていいと思うけどなぁ
彼のから方もキャバ嬢に連絡してるの?

それと・・私の場合携帯チェックjは日課です。。
本人が居る前で普通に開いて見てるよ
居ないときも見てるけどw
231229:2009/09/26(土) 01:45:42 ID:05yF01rwO
>>230
彼と私は今遠距離なのですが、会いに行って数日後の彼の研修のときにキャバクラに行っていたようで…。
最初はメールアドレスと番号、名前が書かれたメールがありそのあと「昨日はありがとう」や「〇〇さんに慰めてほしいな」「9時までにくると安いよ」などのメールがありました。
研修の間に二日続けて行っていたようです。着信も発信もありました…。
こっそり見たので彼氏に問い詰めるわけにもいかず。
長くなってすみません。
素人の女の子と仲良くされるよりいいと思いながらも悲しいです。
232恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 03:54:28 ID:muZdPvP4O
>>229
そもそもスレ違いだし、マルチすんな
233恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 08:27:35 ID:fTrXVWNUO
発信あるのはキツいね
234恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 09:39:49 ID:Ai8S5ecaO
>>221です。
>>224
買い物も料理も手伝ってはくれるんだけど、冷えた揚げ物とかマヨネーズたっぷりなサラダとかを大量に買ってくる。
私は胃腸が弱いし彼メタボだしお互い仕事ハードだし、せめて作りたてをと思ったんだが、
「それは最終手段だろ。俺、機嫌悪いから喋りたくない」
とシャットアウト。
以後まともな会話なし。
>>226
カレーw
もうそれでいこうかな。
>>227
宅配ピザや出来合いの弁当はおk、でも食材宅配は駄目。
彼の基準が理解できない。
235恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 10:31:37 ID:miD8CntO0
食材:すぐ食べられない
惣菜:すぐ食べられる

なんじゃない?
236恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 10:34:45 ID:1U3pvTHW0
>>229
プライバシーって知ってる?
携帯見たいなら許可取ろうよ。
「こんな事言ったら不快かもしれないけど、ごめんね、不安なんだ」って。
勝手に見ても(自分の感覚で)許せるのは
浮気確定時の証拠集めだけだな…
237恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 11:30:33 ID:HJCYm6mxO
>>228
疲れ&空腹状態で支度すると高確率で喧嘩になるからw
メタボ<平和の公式
238恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 11:40:29 ID:4gddbu+50
>>234
長期的に利用する=それが当たり前になる とかかな?
今ググって見たけど、好評悪評両方あるね。
まともに試算してみたらどうかな。
残業代の収入+宅配サービスの支出
残業代の収入+お惣菜の支出
「作って欲しい=宅配」vs「出来合いのもの=惣菜」

個人的には作り置きといい冷蔵庫で結構なんとかなりそうだけどね…
長ねぎやほうれん草を冷凍したり
ひじきや切り干し大根なんかを一品として使いまわすだけでも
結構ラクだと思う。
あと、スーパーへの到着時間が遅いなら、その日に食べる
刺身セットやちょっとしたお寿司の半額とかは
豚肉買って炒めるより安かったりするよー
239恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 22:44:31 ID:Ai8S5ecaO
再び>>221です。
>>235
確かに惣菜はすぐ食べられるけど、超多忙だった夏季に惣菜生活続けて、恐ろしいほどの肌荒れの後、持病(腎臓弱い)の悪化で1週間寝込んだ。
一方、彼は物凄く頑丈にできてて、食生活が乱れまくってても肥満以外平気な人。但し糖尿病予備軍。
>>237
確かに……。
しかし、毎日顔合わせるのは22〜24時の2時間程度。ご飯と弁当作って食べて風呂入って就寝な日々。
「俺、機嫌悪いから喋りたくない」
が最近多くて話にならない。
>>238
仕事と宅配を比べたら、仕事出て宅配頼んだ場合は1日あたり+6000円くらい。
彼の帰宅は毎日22時過ぎ。私は頑張れば21時40分には帰れるが、途中にスーパーがないんで回り道して買い物してたら22時は過ぎる。
長くなってウザくてすんません↓
240恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 23:35:53 ID:HJCYm6mxO
>>239
メタボ>>237だけど、食事前に、彼氏に
カットサラダorキャベツ+納豆+セルフ冷や奴(カットネギを用意)+作り置きおかず+冷凍ご飯を食べてもらってる間に料理
→翌日の弁当を取り分けながら食事
→彼氏は作ったおかずで晩酌に移行

みたいな感じで上手く行った事があるw
ごはんの前にごはんを与える方式。
241恋人は名無しさん:2009/09/26(土) 23:52:14 ID:u+ym6HpqO
>>221
時間があるほうが食事、家事をやる、助けあってくようにしないと、ずっと飯のことでぐちぐち言われるぞ
共働きは特に。
242恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 00:23:12 ID:ZRTyeenO0
>>221
2人とも多忙なフルタイム正社員で2人とも平日は帰宅が22時という状況で
帰宅してから妻に食事作れとか要求する旦那ってどうなの
物理的に難しい状況じゃない?
うちは同じ環境だけど平日の夕食はお互いバラバラに外食か弁当だよ
その代わり朝食は一緒に食べるが
243恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 01:45:13 ID:ZlfIaERYO
>>221
え、なんで221はその彼と結婚したいの?
忙しくて惣菜や外食続きだったとき、身体壊したんでしょ?
それを彼も知ってるなら、普通は外食や惣菜は避けてくれるんでないの?

食欲>221の体調なの?
244恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 03:34:14 ID:+hVkE11IO
沢山レスついてて驚いた>>221です。
食事のことだけじゃなく色々我慢してたのが爆発して、別れ話に発展。私=今すぐ別れたい、彼=できれば修復したいと平行線ながら、とりあえず婚約は白紙に戻すことに。
流動的な私の仕事のスケジュールは居間のカレンダーに記入してあって、「思いやり」があるそうですが、今電話終わって、私は明日……つうか今日6時半起きw
彼宅にある荷物は月〜水の休暇中に伯母と引き揚げに行く予定(母は自営業で多忙なんで)。
将来のためにと買った車がちょうど届いたらしい。最初に半額負担すると言ってあるから、どうするか考え中。共用のPCもどうするか話し合わないと……。
こんな形でカプ板を去る日が来るとは。
皆さんは幸せになって下さい。
245恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 05:07:23 ID:MMABROR0O
>>221
そんな人とは結婚しなくてよかったんだよ。
だってと221フェアじゃないもん。
221にも同じ様に働く事を求めて、その上きちんと食事を作って欲しがる。そのうち家事全般が221の負担になるだろうね。
赤ちゃん産まれたらもっと大変だよ。
最初から共働きでって話してるなら、彼も妥協すべきだよね。
それ以外にも不満はあったみたいだし、もっと合う人がみつかるよ!!
かくいう私は身体が弱いのもあり、結婚後は専業予定だから、家事も仕事も頑張ろうとした221のこと応援してるよ!
246恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 05:25:53 ID:MMABROR0O
ちなみに>>229
「9時までにくるとやすいよ」って、営業w
免疫がなくてはまってるのか水好きなのかしらんが、後者だったら浮気の虫が騒ぐタイプかもね。
私は見ません。
247恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 10:41:46 ID:HFnXPsF7O
>>229
接待や営業でいかざるを得ないときでも、嬢にメアドは絶対に教えない。彼にあわよくばの精神が見えて嫌だ。
248恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 10:50:39 ID:HFnXPsF7O
>>221
よっぽど惚れていなければ別れてs…って、既に別れていたかw

一番楽しい婚約期間に浮気、他好きで他の異性と遊びに行ったり、価値観の違いでどうしても我慢できなければ、我慢せずに婚約破棄した方がいいんだよね…。

離婚はだるいし時間がかかりすぐる(´・ω・`)
249恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 12:00:09 ID:ZlfIaERYO
>>221
婚約破棄か…そうか、お疲れさま

221はもっとわがままになった方がいいな
車だって、お金払うってのも口約束でしょ?
念書でも書いてない限り、支払い義務なんかないよ
「申し訳ないけど、将来私が使わないものにお金は払えない」
でいいんじゃないかね


いつか、221が幸せな顔でカプ板に戻ってくることを祈ってるぜ
250恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 15:49:47 ID:74hClLY20
「車、次の女が乗るんだから次の女に払ってもらって♪」でおk
251恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 19:00:25 ID:ikDAZiaz0
>>221
お疲れ様。
大丈夫、これからきっと、いいことが待ってると思って、
体に気をつけてね。
252恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 19:54:46 ID:Sedki6Fm0
>>244
車の種類について
旦那側の意見が大半なら相手に払わせて
自分側の意見が大半なら引き取ればいい
253恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 22:31:58 ID:yHXNWR5eO
今さっき婚約決まった
この先どうなるか不安だけど、ずっと一緒にいられたらいいな…
254恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 22:38:24 ID:Sedki6Fm0
>>253
おめでとうございます^^
255恋人は名無しさん:2009/09/27(日) 22:48:40 ID:+hVkE11IO
>>221です。
なんか、色々ありがとう。
彼は
「今すぐ決めず、もっと落ち着いてよく考えようよ。お前の意見をもっとちゃんと聞いて尊重するし、改善する!努力するから!反省してるから変われるチャンスを下さい!お願いだからそばにいて下さい!」
と延々訴えてきたけど、私はすっかり冷めてしまった。
婚約して1年、何回話し合っても同じ会話の繰り返しで何も改善されなかったのが、急に変われるか?今こんなにテキトーに扱われてるのに、今後尊重されるとでも……?
さっき友達カポーから
「披露宴決まったから是非夫婦で出席してね♪」
と電話アリ。
言えないよ、別れたなんて……orz
256恋人は名無しさん:2009/09/28(月) 00:50:02 ID:FC0S7mdZ0
>>255
あなたは賢い判断をしたと思います
彼はあなたは失いたくないけど自分を変える気があるとは思えません
変われるチャンスって何でしょうか?
きちんとした男性ならこうなる前にきちんと話し合って解決できるはず(悪口みたいですみません)

彼とはあわなかったんです
あなたは間違ってない
257恋人は名無しさん:2009/09/28(月) 11:16:14 ID:Sx27imM2O
>>255
最近、友達に語った内容をリサイクルしてみるテスト。

婚約中に変わるという発言は殆どの場合婚約破棄をしたくないためのその場しのぎ。
婚姻届を出しておまいが逃げられなくなった瞬間、嫌なところは10倍になって出てくるよ。

悪いこと言わないから、嫌なところが10倍になってもやっていける相手と結婚しな。
258恋人は名無しさん:2009/09/28(月) 11:22:09 ID:Sx27imM2O
>>253
よかったな!おめ。
これから他人から家族に変わっていくわけだけど、今みたいな幸せをずっと味わえるように2人で頑張ってけよ!
259恋人は名無しさん:2009/09/28(月) 12:03:48 ID:4vdD11ue0
なんかこのまま結婚しちゃうんじゃないかと思ってハラハラしながらスレ読んでたけど、
>>221が英断できる人で良かったよ。
別れたこと自体はつらいことかもしれないけど、絶対に幸せになれなかったろうし。
今度は幸せになって欲しい。
260恋人は名無しさん:2009/09/28(月) 12:37:28 ID:hKGEea6aO
>>221の彼氏も、「最終的にワガママが通る」価値観のまま結婚するより、ここで痛い目にあって良かったと思うよ。
次の彼女には優しく出来る人になればいいな
261恋人は名無しさん:2009/09/28(月) 22:29:10 ID:DCGSxsN30
>>221
今はつらいと思うし、その彼からの電話ややり直したい攻撃にゆらぐことがあるかもしれない。
でもあなたのその選択はぜったいにまちがってないから。
機嫌が悪いからっていい年した大人が話あいのテーブルにつけないとかないから。
その彼と別れられたあなたには明るい未来しか待ってないから!
お疲れ!!
262恋人は名無しさん:2009/09/28(月) 22:51:50 ID:NN4uZhfu0
>>221
あ、綺麗に別れないと将来が暗くなるよ
金で済むことはちゃんとしておかないと、次の運命の人に迷惑かけるから
気をつけてね
263恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 00:06:44 ID:bRP2kbi60
そういう人、改善する!とか言っても
しばらく時間がたてばまた元通りのわがままになるよね

別れた元彼がそうだった
浮気やその他にも私を軽視してるって行動が多すぎて(彼も話し合いの場につかない人だった)
一度真剣に別れ話をしたら土下座で泣いて「がんばる」というからやり直したら
2ヵ月後には元通り…w
私が嫌なこと、不満を伝えようとすると「今はその話はやめよう」「今日は具合悪い」とかばかりだった
別れてからしばらくは傷ついた俺、かわいそうな俺、友人の前で泣いてしまった俺、
食事も喉を通らない俺、自棄酒に溺れる惨めな俺、のアピールがすごかったけど無視した
私の訴えを聞き入れなかった人が自分の訴え聞いてもらえると思うなよ

>>221も彼に何を言われても「私機嫌悪いから喋りたくない」でシャットアウトしてしまえばいいと思う
DQN返しかもしれないけどそれが自分のやってきた行為なんだから自業自得
264恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 03:33:14 ID:BYVRH/cjO
この板卒業まで、あと1ヶ月切ったー。
ちょっと寂しいけど、出戻らないぞ!
265恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 13:01:13 ID:prm3RR+BO
>>264
結婚オメ!
やる事が多過ぎて、色々大変だろうけどガンガレ!戻ってくるなよw
266恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 13:03:57 ID:J3kzFf7c0
>>264
オメ!
私も続くぞ〜〜〜!
267恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 16:00:28 ID:unKXnQ4CO
愚痴ってごめんなさい。
マリッジブルーなのかな…
イライラする。

結婚指輪のブランドも入籍時期も顔あわせに兄弟連れてくる来ないも

全部彼がしたいように決めて私の希望全然通らない…

披露宴のお色直しはなしでいいよねとか言われるし。


年収私の倍なのに生活費は割り勘で頑張ってるんだから
結婚前の希望くらい聞いてくれてもいいのに。
結婚後はますます我慢の日々?

顔合わせにどうしても妹を連れてきたいらしい。
やんわりとうちは両親だけでいいと思うって伝えても彼の意向はかわらない。


268恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 16:08:01 ID:plEO6R3TO
>>267
兄弟姉妹いないの?
269恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 16:21:23 ID:bSqL0I1t0
>>267
男の人にやんわりは通じない事多くない?
はっきり「私はこう思う、こうしたい」って伝えないと
うちはスルーになる事が多いよ。

結婚式の準備になると、関係者が増えて察してちゃんでは進まなくなるから
今のうちに方向転換しちゃったらどうかなあ。
270恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 16:23:53 ID:XVRSKREU0
男性は異性の表情から感情を読み取るのが苦手なんだよね。

だから、やんわりと言ったとしてもそんなに響いてこない。
キツイ言い方する必要性はないけど
やんわりじゃなく、ちゃんと「顔合わせは両親だけにしよう。妹さんは別の機会で」と話したほうがいい。

今後も揉める可能性があるから、自分がどうしたいかをちゃんと伝えていくようにしたほうがいいね。
271恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 16:32:55 ID:uRtn2fS+O
272恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 16:36:39 ID:uRtn2fS+O
>>269
彼女から「心の動きが全てばれてる」とよく言われる俺様が通りますよっと。
273恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 17:31:45 ID:d5O9iJcd0
入籍後、親族同士で食事会をすることになったんだけど、お金が無くて困ってる・・・。
体調崩してて無職だった期間があって、貯金が消えてしまった。
今はパートしてるけど、生活するだけで精一杯。
相手は私の分も負担してくれるって言うけど、そんなの申し訳なさすぎる。
もう日取りも決まってしまったし・・・どうして待ってって言えなかったんだろう。
もっと早くに話し合えば良かった。結婚なんて全部白紙にしてしまいたい。
274恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 17:34:23 ID:aMnc7rkMP
まぁ、恋人に負担して貰った分は
調子が回復してから働いて分割ででも返せば良し
275恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 17:40:19 ID:HRNDse98O
>>273
入籍後でしょ?
夫婦なんでしょ?
お金の管理は別々なの?
そこらへんがわからないけど
負担て言い方…
おかしくない?
276恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 17:43:14 ID:J3kzFf7c0
彼氏が私を紹介するって実家のご両親に電話したとき、
彼の母親が「(全ての人がそうではないけど)30過ぎた女は 焦 っ て る か ら よく考えなさい」
と言われたらしいwww

会うのが楽しみだぜwww
277恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 17:52:39 ID:RuGXq3VwO
20代の方が焦ってるよね
独りで30になりたくない、みたいな

30代のがわりとどっしり構えてる気がする
278恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 17:55:37 ID:OE4Oekr8O
浮気願望なんてないんだけど、「この先、恋人以外の異性とはキスとかしないんだなぁ」って考えると
何かピンとこない。ごめん、上手く言えないんだけど同じような人いない?
279恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 17:57:41 ID:/Q/rUFI0O
親世代は所詮数十年前の感覚でしか語れないもんな。
まだクリスマスケーキ神話を信じてるんじゃね?
280恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 18:10:29 ID:J3kzFf7c0
>>277
そう言って貰えると嬉しい
実際そうだよw
少なくとも私と周囲の友人たちは

>>279
プラス、ド田舎の人だし根w
20歳そこいらで子ども生んでる世代だし
更にプラスで、息子より3歳も上の三十路女に盗られるのが嫌なんじゃね?www
281恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 18:12:50 ID:7v18rNCxO
>>278
全く理解出来ない‥
彼以外となんて金積まれても嫌だし想像すら出来ない
貞操観念が低いんでは?



282恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 18:13:38 ID:gO5nhCSJ0
>>278
まだ異性と付き合い足りていないのでは?
283恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 18:13:55 ID:aMnc7rkMP
>>278
キス魔なん?

>>280
こんな性格の女が身内になるなんて
相手の御家族も大変だね…
284恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 18:23:36 ID:30+xfDyTP
>>278
俺は男だが、
「もうこの先、この貧乳しか揉めないのか・・・」
って考えるとちょっと鬱
285恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 18:28:47 ID:bu5v/ZOE0
>>276 >>280
こんな品の悪い30女と結婚だなんて彼とご家族に心から同情するわ
彼も親の言うとおりよーく考えるといいね
286恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 18:31:00 ID:MrUACEf2O
>>280
チャキチャキの気の強い年上三十路女なんて、そらとって食われたような気分だわなw
いっそ、そのキャラのまま「アタシが彼氏を幸せにしてあげます!」くらい言っちゃえば?
287恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 19:20:54 ID:JF0QmBPd0
>>267です。レスどうもありがとう。

>>268
私は既に結婚してる男兄弟が一人居ますが
昔から仲が悪いため呼ぶという選択しはないです。
でも、仮に兄弟と仲が良くても本人のことではないから
来ても楽しめないでしょということで呼ばないだろうと思いますね・・・。

>>269>>270
確かに私の言い方が良くなかったと思います。
妹さんのことは嫌いで来て欲しくないとかじゃなくて
一度は意見を言ったけどそれでもって彼の考えがあるから
譲るべきかとも思ってます。

お色直しもどうしてもしたい!ドレスが楽しみ!っていうのではなくて
しないとうちの親とか相手の親が何か言ってこないか逆に心配だから
って考えですwお色直ししなくて良いよねと言われて「でもしない人ってほとんどいないよね
(だから誰かに何か思われるかもよ)」と言ったけど
「いやしない人」結構居るでしょ」と言われました。
素直に一度お色直ししたいと言った方がよかったと思います。
288恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 19:33:55 ID:4aZ/1xYR0
>>287
なんかめんどくせえ女だな
289恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 20:12:39 ID:N4DC7Nh+0
>>276
相手は20代ですか?
290恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 20:14:55 ID:N4DC7Nh+0
>>287
自分はお色直ししたかったって結婚後の喧嘩で言うくらいだったら
先にお色直しさせて、お金は出すからって言った方がいい。
写真2種類撮りたいの、だからお願い、お色直しさせてほしいのってかわいく言えばいい
291恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 20:44:14 ID:J3kzFf7c0
>>286
チャキチャキでもないし、気も強い方ではないよw

>>289
20代です
292恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 22:17:13 ID:xDnsmIzJO
>>291

でも性格悪い三十路だよねw
彼かわいそう
293恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 22:20:38 ID:J3kzFf7c0
>>292
まぁ、ねらーですからw
294恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 22:23:07 ID:aMnc7rkMP
>>293
ネラーの中でも相当に酷い性格だよねw
295恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 22:30:04 ID:N4DC7Nh+0
20代の若い夫に嫁ぐんだから母親も元気で若い、
すると嫁姑でもめる、戦いが起きる
と私(34歳)の同級の子が3年前言ってました
今は彼女は敗戦の静養中です、だからまあ彼女の分まで頑張ってくれ>>276
296恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 22:31:53 ID:P1wpQSEzO
7月に顔合わせしました!
そして、今月の誕生日に婚約指輪いただきました!

ありがとう。

彼のご両親も、とても気さくな方で幸せ過ぎます…
頑張って彼に見合うような、素敵な奥様になる!
297恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 23:03:05 ID:J3kzFf7c0
>>294

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)

>>295
父親は、私と20歳しか違わないらしいから母親はもっと若いかもな('A`)
でも、本人はウトメ(彼の父の親)と同居してるから、話の判る人であって欲しい
それに、こっちは首都圏在住で彼氏実家は東北にあるから、
300km以上も先からさすがに凸とかは無いだろうw
でも、有事の際は>>295のご友人の分もがんがるよw
家庭板とか鬼女板を見て参考にしたりwww

>>296
激しくオメ!!
298恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 23:37:07 ID:r5QydbYwP
↑古参ぶって失敗した感じ?
299恋人は名無しさん:2009/09/29(火) 23:59:55 ID:mrcqsgoi0
>>278
逆の発想。
彼はこの先、私としかキスもエッチもしないって決めてくれたんだって
誇らしい。今までの彼女には思わなかった事を、初めて私に思ったんだ。

まー、>>284の様に思われてたら、逆に鬱だけど。
そんなん思われるくらいなら浮気でもなんでもしてくれた方がいいわ。
300恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 00:58:04 ID:XuhqrefIP
>>297
三十路ネラーで粘着質って
相手の御家族が本当に大変だね
301恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 01:14:42 ID:It0TApo/O
>>300
オマイの相手も可哀想だな
302恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 02:21:18 ID:pkA6CmvjO
婚約の定義が分からないんだけど
プロポーズされて指輪貰って両親に挨拶したら婚約中になるのかな?
式の日取りが決まってなくても
303恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 02:58:18 ID:iRKBV5O+0
エッチはともかくキスはするでしょ
子供とかペットに
304恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 03:04:07 ID:xvRe86Iy0
>>302
双方の両親が認めてくれて、結納なしの顔合わせ or 結納したら婚約じゃない?
式の日取り決まって無くても。
305恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 08:12:15 ID:8ZT1oZ6rO
顔合わせで兄弟はまた式前とかに挨拶する機会あるから
本人と親だけだとダメかって聞いたら
そんなにうちの妹がいると嫌なのか?
俺は居てもいいと思うからお前は兄弟呼ばなくていいけどうちは絶対誘うって切れられた。
顔合わせの場所もうちの親に彼の実家から近くてうちからも行きやすいから○○駅近辺で探して
って言われたと伝えたら彼は自分の親がよく行く○○は親が行ったことある店だと嫌だから絶対俺は嫌だと言われた。
普段行かない場所に連れてってあげたいとか。
俺が嫌って言ってもお前の親は○○がいいって言ってくるんだとか怒られた。

まさか顔合わせの場所ですらこんなにもめると思わなかった…

もう入籍まで行けるかわからないや
306恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 08:17:19 ID:BbFpT8310
>>305
・今回の目的は「親同士の顔合わせ」なので、
 そこまで妹を同席させたいのであれば、「親同士の顔合わせ」以外の機会をもてば良い。
 妹がいると嫌とかそういう話ではない。
 そういう場所だとお金の話もでるかもしれないし、妹さんがいることで話しにくいことがあるかもしれない。
 あくまで「親同士の顔合わせ」のための集いだから、
 好きとかキライとかそういうレベルで話をもちこんでくる彼はおかしい。

・○○は親が行くからいやなら、○○駅周辺で違う店を探せば良い。
307恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 08:36:20 ID:oAvYPxw6O
>>305
私も場所でかなーり揉めましたよ。
彼とではなく、自分の母とですが…
308恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 09:57:40 ID:l7f5C0OCO
>>284
今からでも遅くないから、別れてやれよ(´・ω・`)

ま、冗談なんだけどw
309恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 10:04:20 ID:l7f5C0OCO
住むところで揉めて2年。やっと決着がついたと思ったら、次は式か…。

俺も彼女も式だけあげて披露宴はイラネなのだが、俺の両親や親戚が納得しないんだよな…。


嫌いなミンスが夫婦別姓法案を国会提出してくれるおかげで、ようやく結婚できそうなのに…(´・ω・`)。
310貧乳党:2009/09/30(水) 10:13:49 ID:PCc7+K16i
>>284
揉めるのが有るだけマシだろ
311恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 10:27:12 ID:Sx3Hy28J0
婚約中の彼は大酒のみで甘いもの苦手
こっちは下戸の甘党
食事内容や食事方法の擦り合わせが必要だなぁと頭を抱える一方で
お互いにいろんな発見や驚きがあるこの状況を楽しんでいたりするw
312恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 10:53:00 ID:K42Bl4A5O
>>311
「甘いもの嫌い」な人って、
板チョコは嫌いだけどピーチョコは好きとか
ショートケーキは駄目だけどフルーツタルトは好きとか、
甘党には理解不能な線引きがあって面白いw
313恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 15:05:31 ID:eHVyf54D0
>>305
どちらのケースもあるみたいだから一概には言えないけど、
両親同士の初顔合わせなら
両親&本人だけってのが多いようだね

305さんが彼氏さんへの不満を溜め込んだまま
話が進んでしまうことが心配
よく話し合ってよく考えなよー
314恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 19:33:40 ID:8gbQwvWf0
>>305
なんか、エネミーな夫だねぇ
あっちのスレも見といたほうがいいような気がする……
315恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 19:56:19 ID:Jive3wTCO
>>314
家庭板見すぎて訳わかんなくなってきたよ。
両親も彼もエネに思えてさ。
316恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 20:00:43 ID:3VDxkCD50
>>306
> 顔合わせで兄弟はまた式前とかに挨拶する機会あるから
> 本人と親だけだとダメかって聞いたら

そもそも親と本人だけで顔合わせするのが普通だよっていう認識は彼にあるのかな。
男性って冠婚葬祭に疎いから、適当に希望を言ってるだけな気がする。
そこに>>306が説明なしで希望だけ言うから、彼は否定されたと思うんじゃないの?

彼は冠婚葬祭について軽く考えすぎ&知識なさすぎ
>>306は説明下手って感じがする。
317恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 21:34:18 ID:pkA6CmvjO
>>304
ありがとーじゃあ今私は婚約中なんだな

正式な結納は彼の都合で来年の春を予定してるんだが
結納してないから婚約中ではないのかなと疑問を持ってしまった
318恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 21:42:57 ID:/X+IC24N0
>>305
「お前」「お前の親」とか言われるの耐えられんわ

この前レストランの隣の席でカップルとそれぞれの母親が座ってたんだけど
彼氏の方が彼女の母親の前で彼女のことを「お前はそれだから・・」とか言ってて
どんびいた。
彼女は彼女でライスの皿を手でもって食べてたし、親も親だな。
319恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 21:46:44 ID:lUpwrX2DO
好みや世代の違いなんだろうけど、彼が着るタキシードを見に行った時の事
お義母さんが勧めるのは一昔前のダサいデザインばかり
彼は彼で自分の母親には強く言えないらしくて否定しない
困っていたら彼の妹さん(私と同世代)が「このタキシードは変。そもそも2人の式なんだから〇〇ちゃん(私)が決めればいいんだよ」と言ってくれた
我が娘にそう言われるとお義母さんも弱いみたいで、結局私と彼が選んだタキシードになったけど…
結婚前から頼りない彼に萎えました
明らかに母>>嫁な状態だし、同居するのはキツイだろうな…
320恋人は名無しさん:2009/09/30(水) 22:02:14 ID:GzidEqhI0
>>319
まあまあ、ほんとにマザコンだったり
彼とあなたの希望を知った上でもひかずにごり押してくる母親ならちょっと考えものだけど
彼も、結婚式で親の希望叶えてあげたい気持ちもあるだろうしさ。
私ももし父親からウェディングドレス勧められたら
これ着たら喜んでくれるかなあとか、
親のために着てやるべきかくらいはちょっと考えるよ。
強く否定なんてしたらかわいそうじゃんか。
321恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 00:30:33 ID:Rfc3juTd0
>>305
私のとこは、顔合せに彼の兄弟も同席したよ。
両親とも初顔合せで、私の兄弟は仕事の都合がつかず欠席だったけど‥。
彼曰く、兄弟とも仲良くやってほしいからって。
実際いろんなこと話せて、彼の意外な一面をこっそり教えてもらったり、
彼の兄弟が助言してくれたり、こういうのもいいなと思ったよ。
322恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 00:35:46 ID:GfHAwAvDO
「親と顔合わせ」と「両家顔合わせ」の認識の違いじゃね
うちは母子家庭だから、頭数合わせに弟が出る気満々
323恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 03:48:18 ID:ZVgV1NK/O
そろそろ顔合わせスレにご移動を。
324恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 03:52:49 ID:JYY6TIh40
私: 一人っ子、片親
彼: 兄夫婦、両親

私ら含めて、5対2で顔合わせ。
兄弟はどうするかという話も特になく、
彼家族内で、兄弟も出るのが当たり前という認識があるようで、気付いたら、この形に。
兄弟いてくれたほうが、話題も尽き無そうなので、逆に助かった。




325恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 03:54:02 ID:JYY6TIh40
うわ、ごめん。
リロってなかったや。スルーしてください。
326恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 07:42:16 ID:apOa3h6XO
12月に入籍&一緒に住む予定で婚約中なのに彼が忙しく何も決ってない…結婚ってもっと厳かでて楽しいものだと思ってた…親に半ば追詰められ結婚した感があり、雰囲気を感じるのに…お金も無く何も決まらない、結婚を断ろうかな。どうしたら良いのか…
327恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 08:19:41 ID:ww5XJrhu0
>>273です。
両親に相談したところ、結婚資金を貯めてくれていてそれを使いなさいと言われ、
無事に解決できました。
レスくれた方ありがとうございました!
これから色々と忙しくなりそうですが、頑張って乗り越えたいと思います!
328恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 13:29:45 ID:LZQ42JzhO
>>326
私もそう思ってる時があった。

だから自分から動いた。
家決めは彼の意見を聞き、自分の希望をまとめ、ネットで調べ、不動産屋に行き…など
下見はさすがに彼も一緒だったけどね。
家電・家具は最小限。
ちなみに一緒に暮らして4ヶ月経ったがタンスはないままだったりw
式もブライダルフェア行かずに一本で決めたし。
(誰もが知ってる名前の会場なら安心だって言って)

楽しいよ。
待ってるより動いた方が良い。
…という事に気付いてからは特に。
329恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 19:42:22 ID:iXHzEYjMO
>>326>>328

私も、向こうがずっと結婚したいと思っていたにも
かかわらず仕事が土日も休みなしで亀のような進捗状況。
で、新居を決めるのも私が下見して、9割方決定したものを相手に問題ないか確認したら申込したり、
指輪についても私1人とか母と2人とかで下見して、
ここって決めたところに一緒に行って、婚約&結婚指輪を買ったり…。
向こうは下見できない分、私の希望をたくさん聞いて叶えてくれるのですが、
一緒にできないっていうのに切なさをちょっぴり抱いたりしてました。
でもおんなじような方がいらっしゃるんだって知って、嬉しくなって、なんか励まされました。
少しでも2人で幸せになれるように、頑張りたいですよね。
330結婚後にも浮気をすると答えた女性43%:2009/10/01(木) 19:46:04 ID:NMG587Oo0
男は結婚すべきではないスレ CM
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Sjuh1g4hwHU

■結婚後にも浮気をすると答えた女性43%
http://image02.wiki.livedoor.jp/m/h/marriage_2ch/49654954.jpg

■<リサーチ結果>男性よりも女性の方が浮気をしている!? (インフォシーク)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/rakuten_research/story/isports_inpb_2007030501/
■男性の浮気経験者31% 女性の浮気経験者60%

http://news.livedoor.com/article/detail/3272004/
331恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 20:09:29 ID:apOa3h6XO
>328 >329ありがとう。親には絶対相談できない環境なので…最近迷いが出始めてて彼の月収が17万程でやっていけるのか不安です。私も働きますが…好きなら貧乏でも良いと思いますが、本当に後悔しないのか不安で…こんな気持ちで結婚は失礼でしょうか?
332恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 20:51:17 ID:lSEnY/bt0
結納が近いのでセットを見に行った
結美和ってなんだと家族全員謎に思ったのでネットで調べてみた
ゆびわだったw、結婚決まってから少しずつ賢くなっている気がしてきた
これが進歩なんだなと実感
333恋人は名無しさん:2009/10/01(木) 21:01:07 ID:BXC/VLjx0
>>332
当て字みたいなのばっかりだよねw

勝男武士(かつおぶし)
寿留女(するめ)
子生婦(こんぶ)

とかw
334恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 00:08:11 ID:WUusXXQi0
>>331
残念だけど、結婚準備がすすむほど現実だなあという感じだよ。
17万じゃ育休中の生活すら維持できないのでは?

本人達がそれでよければ止めないけど、
納得してないのに結婚して、耐えられるんだろうか。
335328:2009/10/02(金) 07:00:41 ID:nxBb8N6tO
>>331
うちの彼も手取りそんな感じ。
車業界だから最悪も考えてるけど、そんなの考えたらキリがないから。

住んでる場所や環境…他、でお金のかかり方は変わるもの。
あとは節約やりくり!
だからその収入で無理だなんて一概には言えない。

これはあくまで私らの考えで
安易には他人に言えないが「飛び込んでみなきゃわからない」です。
心意気一つ、だと思う。
336恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 07:42:22 ID:dBt2SXV3O
>334ありがと。今月挨拶に行くって言ってた「スーツじゃなくていいよね。遊びの帰りのついでに来たみたいな感じで行く」と言われた…考えてるのか謎だし、一回白紙に戻してみる。こんな気持ちではダメだ…
337恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 09:35:08 ID:7UPcRqa10
>>336
いや・・・挨拶って結婚の承諾を貰う挨拶だよね?
カジュアルな格好ってあなたのご両親の心証は良くないんじゃない?
月収17万円も問題だと思うけど、そんなことより
せめて決めるところはしっかり決めてくれる男じゃないと
今後が不安だよね
338恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 09:36:14 ID:E8zBisVCO
イチャイチャしていたらうっかりプロポーズまがいのことを言ってしまっていた!
彼氏にプロポーズしてほしいから、そう受け取られていないことを祈る…
339恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 09:55:49 ID:JEv+D3Q4O
>>336
それは彼がどういう感覚で言ったのか?ですよね。
あなたの親御さんに気を遣わなくてよいですよ、を外見からも伝えたいからとか。
でもあなた自身はきっちりちゃんと改まって挨拶してほしいのですよね。

私もこれから入籍する未熟者ですが、今まで結婚の準備してきて、
結婚するってお互いの考えや意見をちゃんと伝えあわないといけないんだなってとても感じています。

当たり前ですが、やっぱり話さないと相手には気持ちはちゃんと伝わらない。
夫婦なんてよく言いますが、今まで育ってきた環境の違う人間が一緒に生活するんだから、
そこからさらに折衷案考えたりして、ってこれから何十年と夫婦をしていくことになるからなおさらだと思うのです。

感情的にならず、ちゃんと自分の気持ちを伝える。
せっかくおめでたい話が進んでいるわけですから、
いきなりやめると言わず、私はこう思っていると伝えてみるのはいかがでしょうか。

ちなみに余談ですが、私の友人は初めて結婚の話がでて、彼が実家に来た時、普段着で来たそうです。
でも彼の誠実そうな姿を見て、お父さんも気に入って、
その後ちゃんと結納をし、結婚することになりました。
340恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 10:39:51 ID:aYOGFdlb0
                    ‖~" ~"ー 、,,_
      |           ‖鳩山不況  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
  鳩山不況ですかー  ‖     ,   ))  鳩山不況ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(

【経済】 「鳩山内閣の大臣発言、日本株見送る要因に」…9月騰落率、TOPIXが世界ワースト1位に★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254442210/
【発言】景気対策ないと「鳩山不況」も…民主ブレーン・榊原氏[09/09/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252548309/

【経済】「民主党政権1ヶ月」の日本株は“独り負け”▼3.8%…英△5.1%、独△3.5%、米△2.1%★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254413016/

【政治】 「ここまで決まってない事が多いとは思わなかった…」 鳩山内閣の両輪・国家戦略局と行政刷新会議、本格始動に遅れ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254375546/
【英テレグラフ紙】「腐敗一掃、税金の無駄一掃」で政権奪取の日本・民主党に遊興費スキャンダル
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254408584/

【社会】東京地検特捜部、捜査進める 政治資金規正法違反容疑での鳩山首相や公設秘書らに対する告発を受け★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254405411/
【民主党】鳩山首相の匿名献金突出 6年間で5140人超 計2億5000万円以上★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254395282/
341恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 10:52:17 ID:zePe8luSO
>>339
横レスで申し訳ないけど、心から同意。
こちらは婚約状態で、うちに来て同棲してる状態なんだけど、
早くもダラ汚嫁の素質充分なんです。
諸事情で、現在は相手の方が収入が明らかに高いので、
食事以外の家事は負担しているけど、ここ数か月、相手の生活習慣に疑問符がたくさん出てきていて…
マリッジブルーじゃないけど、「本当にこの人でいいのか」で悩んでいます。
知らず知らずのうちに、うちの両親の価値観が身に付いているのだな、と改めて実感しています。
比較的、厳格な家だったので…
いままで何度も、元カノで同棲生活が試運転であったのですが、生活習慣で不一致を感じたのは初めてで、
かなり不安です。
話し合わなくちゃいけませんね。
長文すみません。
342恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 11:10:10 ID:KaE66P6S0
結婚って、
どちらかが、どれだけダメ人間でも一生支えて守ってあげたい。って思ってるか、
お互いが協力し合って生きていくと思ってないと上手くいかないよね。
こっちがどんだけ頑張っても相手に協力する意思がないなら、どうにもならないっていうか。
343恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 11:31:24 ID:5+SUARsrO
>>337
17万だからこそ、せめて常識はきっちりしてるとアピールすべきだよね
高収入&高学歴なら、普段着で挨拶も「ちょっと変わった人」で済みそうだ
344恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 12:41:05 ID:TxlcZFwN0
婚姻届の証人でお互いの親に署名してもらうことになったので
まず彼の実家に婚姻届を送ったら
新本籍とか勝手に書かれた状態で返ってきた。
あとで書こうと思ってて、記入しないでくれと頼んでおいたのに「この方がいいから」って。
他にも婚姻届のコピーに「ここにこう書く事」と赤ペン先生されてた\(^o^)/
345恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 12:51:58 ID:dBt2SXV3O
>>336です。皆様色々な意見ありがと!彼的に入籍だけでもしておきたいみたいですが、なんだか面倒臭い事を省きたい感を感じてます。もっと楽しい事なはずなのに彼に意見を聞いてみます…
346恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 15:59:05 ID:7UPcRqa10
>>345
結婚する前からそんな調子じゃ
今後もめんどくさいことは全部避けて通りそう・・・
楽しいコトかどうかは人によると思うけどちゃんと話し合った方が良いよ
347恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 17:04:44 ID:ICy2OG/L0
結婚って二人だけの問題じゃないからねぇ
式をしなくたって結婚前も後も、落ち着くまで色々あるはず
スーツ着るとか面倒の一つにも入らないと思うなぁ

遠距離中なんだけど、彼のお父様が忙しい人で
いつご挨拶が出来るか分からなかったので、
突然お会いすることになってもいいように、
毎回よそ行きワンピ・カーデ・パンプス3点セットを持って
彼の所に遊びに行ってたよw
あとお土産も毎回用意してた
フライング3回で済んで良かったよ…
348恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 17:10:58 ID:YT2Qy3th0
わざわざ着替えなきゃいけない服装ってどんなだよ
349恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 17:27:04 ID:ICy2OG/L0
>>348
キャミにジーパンにサンダルです
夏だったので
350恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:04:25 ID:O0vsBaeuO
ちょっとご意見お願いします。
11月に入籍するんですが、その前に私のローンを清算しろと母から80万渡されました。
母曰く、借金持ち込みで嫁に行くのは恥、今後事ある毎に負い目を(私が)感じるのだから受け取れ、と言われました。
それは確かに正論だし、私も彼側に申し訳ないとは思っているのですが自分の給料内から返済して行くつもりだから、と言い合いに。
(そのローンが奨学金返済とかなら有り難く受け取ったのかもしれません)

こういう場合は親の好意を受け取っていいでしょうか?
ちなみにローンは車購入費用(すでに車は売却、売値の残債ローンが残っている状態です)
皆様ならどうされますか?
351恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:07:30 ID:6hjuCs1x0
>>350
なんかちょっと納得しかねる言い様ではあるが、
でもまあ、返済していくのをローン会社から親に変えればいいことなので、受け取ったら?
352恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:10:49 ID:ZBEALDDo0
>>350
彼はそのローンのことを知ってるの?

彼自身がどちらに嫌悪感を感じるか(ローンもったまま嫁にいくか、親から金借りるのか)がわからんから
彼が知ってるのであれば、相談してみては?

知らないのであれば、親から借りて親に毎月少しずつ返していくほうがいいかも。
353恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:22:02 ID:cfbbzxhO0
車で80万くらいのローンはアリだと思うけど
売却してなお残ってる借金なら恥以外の何物でもないね
でもすでにその借金の経緯が相手方に知られてしまっているのなら
親からの好意を甘んじて受け取るより自力で返済する姿勢を見せた方がいいかと
これは奨学金であっても同じことだと思う
でも相手方が知らないなら清算しといた方がいいかもね
354恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:26:39 ID:O0vsBaeuO
>>351
私もそれなら月々で母に返済させて欲しいと言ったんですが(利子が付かない分、それだけでも有り難い)
「家の恥になるのが嫌だから私(母)が勝手に出すのだから受け取らない」
と言い張られて‥

>>352
書き忘れました。
彼ももちろん残額・月々の返済額知ってます。
相談ももちろんしたのですが、
「出してもらえれば助かるのは事実だけど、
ローンに納得して車買ったのは(私)なんだから(私)が払うのが本来筋。
でもそれを家の恥と思うかどうかは(私)の家の問題だから俺が受け取るかどうか決められる事じゃない」

と言われ‥

正しい事をしたいのですが何が正しいのか分からなくなってしまいました‥。
355恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:28:06 ID:YT2Qy3th0
親に払ってもらってその後きっちり親に返せばいいじゃん
356恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:33:13 ID:6hjuCs1x0
>>354
>>355で正解しょう
彼の言い分はもっともで、すごく正論だと思うし。
「親が受け取らないと言っているから」ぐらいでぐだぐだ悩むのって、なんかへんな漢字
357恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:34:38 ID:5+SUARsrO
こういうのは多目のご祝儀だと思って気持ち良く受け取ればいいよ
実家の援助とか、なにか困った事があった時に使えばいい
358恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:35:45 ID:cfbbzxhO0
母に出してもらって丸く収まるならいいけど
兄弟姉妹がいたら後々面倒くさいことになりそうな予感
359恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:37:34 ID:5+SUARsrO
>>358
だったら>>350がご祝儀をたっぷり出せばいいのさ
360恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:38:59 ID:5+SUARsrO
あ、ずっと独身だったら面倒だねw
でも冠婚葬祭の親からの援助は普通だからいいのかな?
361恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:39:49 ID:ZBEALDDo0
>>354
彼も知った上でそう言ってくれてるなら、私も甘えても良いと思うよ。

優しいお母さんでいいなー
うちの姉も結婚前にちょっとした借金を親にしたんだけど
式の後、ご祝儀を親が預かっていて、姉に返すとき
勝手にご祝儀からお金取り出して「こないだの借金分抜いといたからね」という親だった…
親子間でも取り立ては厳しぃ(´・ω・) ス
362恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 20:53:20 ID:O0vsBaeuO
色々なご意見ありがとうございました。
実家は裕福な訳ではないので80万は私にとっても簡単に受け取れる金額ではないので悩んでいました。
弟が奨学金で大学に行っているので(私の学費は全額出して貰ってる)そちらの返済に使って欲しかったんです。
有り難く受け取って月々で返済を母に受け取ってもらえるよう説得してみます。

363恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 21:20:04 ID:gu+5fX9NO
二人でやるつもりで頑張ったけど式代が100万位足りなくなった
彼の親が出してくれる事になったんだけど、貸すだけだからいつか返すのよ的な事を言われたそうです

普通くれるものじゃないのかなあ
思わず彼に怒っちゃった
364恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 21:24:40 ID:H/lrEI8E0
>>363
そこで怒るのおかしいでー。
結婚資金は自分たちで出すものです。
親に出してもらうことが悪いとはいわんが、
出してもらって当然と思うのは、まだまだガキってことだな。
365恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 21:36:37 ID:5+SUARsrO
>>362
弟さんが卒業したらお祝いに全額渡せば?
同じ家庭内で回る80万でも「借金」と「祝い金」じゃ大分違うし
366恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 21:38:15 ID:KS9tIbeI0
>>363
世の中ナメ過ぎ
お前みたいな奴は子供産んで育てたりするなよ
367恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 21:39:52 ID:9wU6T0om0
>>363
私も彼も出してもらうけど、出してもらって当たり前みたいな考えは良くないと思うな。
私の彼が、どっちかというとあなたのようなタイプなんだけど、
彼の「親にしてもらって当然」という考え方が心の底から大嫌い。彼の一番嫌いなとこだよ。

あなたの彼がどういう考えかはわからないけど、
私は、実際返す、返さないに関係なく、返して当然くらいの気持ちがあって欲しい・・・。
「返せないけど、せめての御礼に何かしたい」くらい思って欲しいな。
368恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 22:01:07 ID:6hjuCs1x0
まあ式代が100万足りなくなったのなら、その分何かを削ろうとすべきだよね
369恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 23:02:33 ID:+vCS4JzXO
貧乏なんだし身の丈にあった式にすればいいのに。
どうせ釣りだろうけど。
370恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 23:07:10 ID:SjOORPrG0
なぜ100万「足りなくなった」のかによるけどな。
相手の親の意向を汲んで円満にしようとした結果の増額なら
貰っていいと思うけど、
「思ったよりドレスにお金がかかった」とかの理由だったら
ちょっと恥だと思ったほうがいい。
そして>>363の親からは出ないのかね。
両家から50万ずつ借りた方が、その後の付き合いとしても
フェアじゃないのかねー?
371363:2009/10/02(金) 23:28:20 ID:gu+5fX9NO
結納金もない
数年後には一戸建て新築だけどローンは各自名義(親とうちらで4分割)親と同居
少し位援助があっても、と思ってしまいました
ちなみに子供はすぐ産む予定ww

100万くれるのが云々は彼が向こうの親と家族に伝えた様です\(^o^)/
最悪だ
372恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 23:35:37 ID:m/1Xe4ZpP
>>371
>100万くれるのが云々は彼が向こうの親と家族に伝えた様です\(^o^)/

豪快なカップルだねえ

そんな事で円満に同居なんて出来るのか
人事ながら心配だ
373恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 23:37:41 ID:8MezIFJR0
>>371
他人の家に口を出すのは気が引けるけれど
デキ婚だったら叩かれまくるのは当たり前なくらいでいたほうがいいよ、
ついでに言えば100万足りないなんて祝儀を貰って返還できる予定の式じゃないなら
嫌われる話でしかない。
374恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 23:39:54 ID:u7gB9UPJ0
あー……
彼がもうちょっと気を使ってくれればねぇ。
375恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 23:40:53 ID:u7gB9UPJ0
>>373別にデキ婚ではないんじゃないの?
入籍後すぐに小作り(つまり貯蓄する暇もなく)ってことでしょ
376恋人は名無しさん:2009/10/02(金) 23:49:39 ID:SjOORPrG0
・同居決定で結納金無し
・100万足りなくなるような式
・出産予定で働けなくなるのが分かっているのに
 1/4のローンを背負う

相手の家というか、「彼」がおかしくないか。
計画性が無いというか、なんというか…収入面とかさ。
言葉のあやかもしれないがせめて「二世帯だから2分割」とかさ。
お互い若いカップルなのかな?
377恋人は名無しさん:2009/10/03(土) 00:22:27 ID:5xA4nyDc0
>>375
金がなければすぐに働かなきゃならないでしょ
だったら普通子供も産めない、なのにすぐ産む予定ってデキ婚じゃないかなと
378恋人は名無しさん:2009/10/03(土) 08:06:21 ID:sWbpUbEJ0
      麻生内閣              鳩山内閣


9/16                      鳩山内閣成立
9/24  麻生内閣成立           国連総会出席
     年金関連法案提出
     三六協定見直し案提出
9/25  国連総会出席
9/29  所信表明演説
     第一次補正予算案提出
     テロ特措法改正案提出     
9/30                      居酒屋で羽目外す
10/1午前                   サモア地震で何ができるか考える
同日夜                     電話がうるさいから夫人とホテルに宿泊
10/2                      IOC総会でコペンハーゲンに出発
10/10 北朝鮮制裁延長
10/16 第一次補正予算成立
10/24 金融機能強化法改正案提出
10/26                      臨時国会開催予定
10/27 日印安保共同宣言に署名
11/14 大陸棚拡張を国連に申請
12/12 改正テロ特措法成立
     改正金融機能強化法成立
379恋人は名無しさん:2009/10/03(土) 11:01:06 ID:V7diB+KR0
援助があって当たり前という考えがうらやましすぎる
うちは中流家庭だと思ってたが、実際は親が貧乏だからそういう考えにたどりつかないのだろうか
そりゃ援助はしてほしいし、くれるというならありがたくもらうけど、
援助してもらって当然という考えはないなあ
380恋人は名無しさん:2009/10/03(土) 11:26:07 ID:JD/ZpMfk0
家庭によって考え方違うからリアルでは当然だなんて言わないけど
”うちの家は”子供への援助は親の義務。もちろんふんぞりかえってねだったりはしないよ。
親は、親の親丸抱えで結婚してるし、そのまた親も…って連綿と続いて来ている。
そのかわり、自分もその時が来たら子供に援助するのが義務であって、
結局は収支は変わらないわけだし、自分が貰った以上にしてあげようとも思う。

なので、>>364みたいに
>結婚資金は自分たちで出すもの
とか、自分たちで金出せば偉いみたいに言われるのはちょっと納得がいかない。
381恋人は名無しさん:2009/10/03(土) 13:06:45 ID:1pfGAovKO
>>380
うちも同じ。
両家とも子供は出さないで親が出す。が繰り返されてる家庭だよ。
私は自分たちで資金繰り出来たけど親に出してもらいました。無論、式の進行などは全部親の意見了承。
全員、披露宴は親のためにやるものという認識だったからスムーズに決まったよ。
全部自分たちで用意して、親の好きなように決めるのが最善と思いこんでいる人が何故かいるよね。
382恋人は名無しさん:2009/10/03(土) 13:11:56 ID:V7diB+KR0
まあ>>380も言ってるとおり、家庭によって考え方が違うってことなんだろうね
最近出てる「自分たちで出すもの」っていう意見は、
「親が出して当然なのに」っていう書き込みのあとだったから、ヒートアップしただけじゃない?
自分と結婚相手と、その家族たちが了承すればどんな資金の流れだっていいんだから、
そろそろこの問題は打ち止めがよろしいかと
383恋人は名無しさん:2009/10/03(土) 13:22:38 ID:wM7cf84O0
うちは両家ともお金のことに一切口出してこない
…ということは自分たちで出すものって考えなんだろうな
先日、親に「式って100マンくらいでしょ?ご祝儀でなんとかなるよ」と言われた
とんでもない!たぶん300万くらいはいるよって言ったら仰天してたw
たぶんうちの両親は、全額親に出してもらって式あげてる気がする
相手の親に関してはまったく知らない

どちらにしても、両家の親の考え方が一致してて助かってる
どちらかが「親が出すもの」、どちらかは「自分たちで」ってズレてたら意識統一に疲れる
384恋人は名無しさん:2009/10/03(土) 16:44:11 ID:xWw6PVtBO
一生「結婚式に援助してやった」と言われたりするパターンもあるしね
385恋人は名無しさん:2009/10/03(土) 18:21:25 ID:5xA4nyDc0
>>383
物価が違うの
私の親の時代は30万で式が挙げられた
386恋人は名無しさん:2009/10/03(土) 21:06:53 ID:8JlxOmMAO
30万で挙げられた時代って一体いつの話なんだ

物価もそりゃあるけど、どんだけ盛大に挙げたかだと思うけどね。
今だって式だけなら30万くらいで挙げられるし。
披露宴もレストランウェディングとかにしたら100万でおさまる。
387恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 00:11:32 ID:ysp8T+SY0
私は、結婚資金も住む家も、彼の両親が出してくれる。
友達みんなから「玉の輿だね」「うらやましい」って言われた。
でも、おぼっちゃん育ちの彼とは結局価値観が違って、
彼ともめたらその度に向こうの両親が出てきて、結局私に決定権なし。
頑張って貯金してでも自分の好きな式あげたかったな。
388恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 00:33:48 ID:ysp8T+SY0
>>380
自分たちで金出せば偉いっていう訳じゃ、もちろん無いと思う。
ただ、親の援助ありきじゃなくて、
自分たちでできるだけ頑張ろうって心構えが大事なんじゃないかな。
結婚て、親元を巣立って自分の家庭を築いていく第一歩だから、
それくらいの覚悟がなきゃしちゃいけないと思うんだよ。

て、親に出してもらってる私がゆーなって感じだけど。
足りない分を援助してもらったんなら、まず感謝の気持ちが先にくるはず。
私は結婚決まってから、親への感謝が一段と強くなった。
389恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 01:34:28 ID:/kk0MjtCP
まぁ、元が自分の好き勝手に計画したら赤字になったので
その不足分を相手に出させて当然って書き込みだったから
親が出すか出さないか自体の問題じゃないと思うけどね
390恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 01:36:55 ID:WTfvWB5p0
>>388
なんか結婚に限らず、学費とかも「親の金で行かせてもらっておいて…」とか
親にお金もらうってのは甘えてて悪、てそれが絶対正しいって考えてる人って結構いるよ。
僻みも半分なんだろうけど…

うちも二人で全部まかなってあまりある貯金はあるけど
私の親(親が出して当然)、と彼(自分たちでやんなさい)って家庭の考え方は違う。
ので、相手を立てる意味でもは相手の家でどうにかしてもらうことにして
二人にかかるぶんは自分たちで、
私にかかるドレスやブーケ、こっちの親戚のお車代のぶんは親に負担してもらう、ってかたちにしました
こっちはゲストの交通費を出さないつもりで、会費制でこっちの風習では出さなくてもいいのに
出すのが礼儀だと譲らないのでひと苦労した;
基本式は自分たちのすきなようにやっていいよって言ってくれてる。

そんな親は両家で当時1200万の援助。
この間「ホテルの結婚式なんて6000万くらいかかるでしょ!?」って言って仰天していたわ。
従妹の結婚式で、「お金かかって大変だったわねぇ」ってw
おいおい、あの内容じゃ、、明らかに黒字だってば…
391恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 02:07:54 ID:ReOOu7YS0
>>390
baka?
392恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 02:30:02 ID:WTfvWB5p0
>>390
ごめん、6000じゃなく600万だったw
393恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 02:46:27 ID:cG91qRMj0
婚約決まってたけど
事情で沖縄に引っ越すことになった
米軍の兵士の事件とか成人式の様子とか見ると恐ろしいところって印象なんだけど
やめてもいいかな
394恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 03:26:15 ID:ysp8T+SY0
沖縄良いとこだよ。
おおらかで良い人多いし。
老後は沖縄に住みたいと思ってるので
うらやましいw
395恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 11:22:36 ID:yMfvn33z0
連休にプロポーズし、次の日曜には私の実家に挨拶に来る予定の彼。

金曜に大仕事をしたのでお疲れ会があるので飲みに行くというメール
があった。帰りには必ず電話をくれるが、全然来ない。私のその日飲
んでいたので、帰りに電話すると出るけどすぐ電源ごと落ちる、を繰
り返し、電話に出たと思ったら

女性「今日はつきあっていただいてありがとうございました」
彼 「いえ、よろこんで!」

会話が聞き取れた(携帯が折りたたむタイプじゃない為バレてる)。
話の感じから浮気はないだろうけど、嘘つかれたのと異性と飲みに行く
事を嫌悪して私にすごくキレた事も数回あるので、電話が繋がった時に
私が爆ギレした。向こうは弁明しようとしたが私のキレっぷりに逆ギレ
して電話を一方的に切った。

それから電話もメールもなし。ちなみに今日は会う予定だった。

結婚するときケンカするカップルってけっこういるみたいだけど、
こっちは挨拶も済んでないしどうしようもない状態だよ。
396恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 13:50:27 ID:m4SveSEH0
>>393
民主党政権下じゃいずれ日本じゃなくなるよ。

民主党沖縄ビジョンの正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/322.html
397恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 15:11:18 ID:0m4CeHX9O
やはり一緒に住むのと入籍するのは同じ時にした方が良いのでしょうか?12月の付き合った日を入籍日にして前後で一緒に住む予定でしたが、彼の仕事&試験で12月までに間に合いそうに無いのですが、12月に入籍して1月に一緒に住むのはやはり不自然でしょうか?
398恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 16:05:10 ID:0baHYCV40
同時にするのは、手続きがまとめてできて便利だからというだけかと。
自然/不自然を気にする必要はないと思う。
399恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 16:06:14 ID:zV2A5C4I0
沖縄移住決めました
偏見だらけで沖縄の人に失礼だと友人に怒られました
行った事も無い親戚つながりが濃いところに飛び込むのが怖かったので
ついマイナスに考えてしまいました
>>394
おおらかないい人が多いんですよね?
わたしもゆったりがんばります
400恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 16:17:07 ID:WTfvWB5p0
>>399
沖縄うらやま!!!
いいなあいいなあ。

成人式みたいなDQも多いみたいだけど
本当に時間がゆったりしててご飯はおいしいし海はきれいだし、沖縄大好きだよ。
紫外線対策気を付けてねー。

あと、ゴキブリが異様に大きい&原っぱでは群れをなしてるそうなので…
そこはその、なんだ、頑張れ。
401恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 16:38:39 ID:m4SveSEH0
>>399
未来の中国領土に行くのか乙。
402恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 16:42:59 ID:XNQ7kAuJO
沖縄でよく言われるのは「遊びに行くのと住むのでは大違い」だよね
でもまあ豪雪地帯とか離島とか、下手すりゃ海外に越す人もいるんだし
403399:2009/10/04(日) 21:06:17 ID:zV2A5C4I0
BIGG…が原っぱで群れをなす…?
未来の中国とかの戯言はどうでもいいんですけど
Gはきつい…
住む予定は国際通り近くらしいです 観光地っていうのでまた不安

腹くくるしかないですね
404恋人は名無しさん:2009/10/04(日) 22:16:29 ID:Dpknoaq4O
>>397
うちも遠距離と、仕事の関係で年度末の引っ越し決定もあって
入籍が引っ越しの1ヶ月前の予定です。
405貧乳党:2009/10/04(日) 22:25:40 ID:F39niCbYi
>>399
同業の人かな?
自分も相手が沖縄転勤が決まって、急遽結婚する事になった。
一緒に行くつもりが、会社の規定で退職が12月。

式は落ち着いてから考える事にした。

お互い慣れない土地で頑張りましょう。
406恋人は名無しさん:2009/10/05(月) 06:12:59 ID:nSSc9PIli
はらへった
407恋人は名無しさん:2009/10/05(月) 08:56:22 ID:tHgvNA/a0
沖縄だと数年間はよさそうだけど、ずっとだと子供ができてから教育が心配だな。
小中学校の教育や環境が悪いらしく、沖縄転勤で子供がいる場合、ほとんど
単身赴任になるらしい。
408恋人は名無しさん:2009/10/05(月) 11:42:04 ID:2BvX4ZuO0
沖縄いいじゃん
Gがデカイって言うのは怖いけど

私は彼について静岡に行くことになりました
地震怖い!
409恋人は名無しさん:2009/10/05(月) 20:15:30 ID:YdaMehktO
皆、指輪の内側に刻印はなんて入れてる?
全く考えてなかったせいで二人してキョドッちゃった。
やっぱりイニシャルが多いのかな。
婚約指輪にも刻印入れるとはおもわなんだ…
410恋人は名無しさん:2009/10/05(月) 20:20:19 ID:Nty8hLIS0
私は「結婚式の日付」と「彼の名前(彼の分には私の名前」をいれてもらった

例)2009.10.15 TARO 
とかそんなかんじ
411恋人は名無しさん:2009/10/05(月) 20:22:19 ID:7SXdVSVR0
>>409
うちは、婚約指輪は貰いものなので○to○
結婚指輪は結婚記念日 ○&○とにしたよー
412恋人は名無しさん:2009/10/05(月) 20:43:24 ID:gyB3nC6C0
2人で話し合って、婚約指輪はなしで結婚指輪だけにすることにしていたけど、
彼がプロポーズの時に雑貨屋さんで買った指輪(1000円ぐらい)をくれた。
気持ちが嬉しくてつけてるけど、人に指輪を指摘されるたびに言い訳のように「婚約指輪だけで〜」と言うのが辛くなってきた。
しかも彼が「きちんとした指輪を贈れ」と彼の両親に言われたのに対して、「安物だけど贈ったから!」と答えてしまったらしい。

体壊して休職中の貯金なしで、今後彼に金銭的負担をかけることになるから
本当ならこんなこと口が裂けても言えないんだけど、こんなに気に病むなら指輪貰わなきゃよかった・・・
413恋人は名無しさん:2009/10/05(月) 20:47:35 ID:oLh1sJlR0
本物が届く前にこれでっていったネタのおもちゃの指輪とおなじ結末に・・・
414恋人は名無しさん:2009/10/05(月) 22:01:31 ID:ARSrqfNS0
>>412
なんか既読感が…と思ったら、
前のレスでおもちゃの指輪を彼女に送ろうとしてた人がいたんだっけ…。
休職中で金無いとはいえ、贈った!って言うって
その彼ひどいね…。
婚約指輪は無しにするって決めたってちゃんと言えばいいのに
415恋人は名無しさん:2009/10/05(月) 22:50:16 ID:YdaMehktO
>>410>>411
ありがとー
410さんのお互いの名前ってのが目から鱗!
「○文字まで入れられますが…」って言われて
もうその文字数をどう利用するか頭を捻りすぎて、いろいろ案を出したものの
「あとで後悔するかも」と、婚約指輪はイニシャルになった。
でもなんだか捻りたかった気持ちもあるw
416恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 07:47:24 ID:y6XZuog+O
>>415
捻りたくなるのわかるよw
先日イタリアブランドの指輪に決めたので、
刻印もイタリア語にしたら私たちらしいかも(はぁと)
とか盛り上がってる自分が急に気持ち悪くなってやめたw
無難にイニシャルにしたけど、出来上がりが楽しみー!
417恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 08:23:23 ID:hS49PeJP0
>>412
おもちゃの指輪をわざわざ指につけるからそういうことになるんだと・・
身に着けておきたかったら、
ネックレスに通して服の下でこっそりつけとくとか
やり方は色々あると思うけどな
418恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 08:34:22 ID:5QiKCa490
【鳩山不況】主人の会社が円高で潰れそうです><
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254052975/l50
419恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 08:44:08 ID:8arNP1DwO
>>415>>416は子供にも平凡な名前つけてあげそう。
いい意味で
420恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 08:54:56 ID:ESNqfBvaO
初恋の人の婚約が、なかったことになったらしいフヒヒ
421恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 09:34:11 ID:4N1Nn0yAO
休職中で貯金なしで1000円の指輪!?
高校生の付き合いの延長じゃあるまいし、それで生活できると本気で思ってる?普通に復職して金ためてから結婚やろ?
常識ある親なら同じこと言うだろう。
422恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 10:11:11 ID:ej9vBcGG0
立ち上げの相手を
求めている。

423恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 11:10:26 ID:mbW3kfPXO
結婚記念日って入籍した日?それとも式を挙げた日ですか?
424恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 11:23:22 ID:B1Q3GuJIO
>>423
>>119-120を参考にご自由にどうぞ
425412:2009/10/06(火) 12:04:38 ID:Rqtee91L0
誤解を招く書き方でごめん
休職中なのは私で、結婚後しばらくは専業で落ち着いてから復職という計画なんだ
新生活資金も殆どが彼持ちで、そのことが申し訳なくて言っちゃいけない気がしてた

昨日彼に話してみた
婚約指輪はなしにすると決めてたけど、「指輪を渡してプロポーズ」というかたちをやってみたかった
花束みたいな小道具のつもりだったので婚約指輪としてとらえる必要は全くないし、そのことで悩ませて悪かった
両親は婚約指輪なしじゃ納得しそうにないので適当にごまかしとけ!ぐらいの気持ちで言ってしまったけど、
これからはそんな適当じゃいけないからきちんと訂正して話をしてくる
と謝られた。

私が婚約指輪いらないと言うから、そういったものに思い入れを持たないタイプだと思ってしまったらしい。
やっぱり買おうか、という話にもなったけどそれは辞退。
言ってすっきりした
ここで愚痴ったから言う気力が出たよ、ありがとう
426恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 12:09:36 ID:ltv6H0U90
>>425
結構相手が気のきかないことしている、や
不思議と変なことをするって思ったら発端は自分の発言だったりすることって多い
なんでこんなに式急ぐんだーって思ってたら、結婚したらすぐ子供が欲しいなって
自分が言ってた、なら早い方がと思ってくれたらしい。
なんでプロポーズまで早いんだーって思ってたら、自分が婚約しないと
二人きりで旅行まで行きたくないって騒いでた。
なんでプロポーズ早いんだーって思ってたら、まだフリーも同然だから
今なら別の人に行けるって自然に言ってた。
これは私談で申し訳ないが、こんなこともあるってことだ
427恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 13:15:01 ID:5QiKCa490
子供手当もらっても住宅ローン減税なくなって配偶者控除も扶養控除もなくなり、
高齢者支えるのに増税され、消費税も上げられ、炭素税までとられ、
最終的には旦那の仕事までなくなるわ

子供手当目当てに民主に入れた人に聞きたいよ
その金欲しさに子供たちに借金背負わせるのかって
428恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 15:18:39 ID:vV8CmmWjO
同棲中の彼からプロポーズされた。彼はサプライズのつもりだったらしいけど…
実は、共用のパソコンの検索履歴に “プロポーズ 場所”って残ってたから
本当は数日前から気がついてたんだよねw
けれど驚かせようとしてくれた彼の気持は嬉しかったし
感動的だったから、この事は秘密にして墓場まで持っていくつもりだ。
429恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 16:14:48 ID:gZWhTuXL0
ぼちぼち食器やカトラリーを揃えようと思うんだけど
何セットくらい用意したらいいんだろ
夫婦二人分だけでいいのか、来客に備えて4〜5セット用意しておくべきか
家財道具を1から揃えなきゃいけないって人、どうしてる?(どうする予定?)
430恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 16:19:06 ID:gZWhTuXL0
書き忘れた
来客なんて滅多にないと思うんだよね
431恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 16:24:23 ID:8arNP1DwO
彼氏の実家から使ってない食器を貰うと食器を揃える気が一気になえてマジオススメ
432恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 16:28:15 ID:gZWhTuXL0
>>431
彼氏の家、先日リフォームして食器類も一新したんで余剰分はないらしい
余ってる分貰おうと思ってたんだけどねw
433恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 16:41:42 ID:IHeJcHxJ0
>>429
うちもどうせお客さん滅多にこないろうということで
・お箸
・お茶碗
・お碗
・小さい皿
・大きい皿
・取り皿
・コップ類(湯呑みとか)

ここら辺だけお客さんように2セット別に買った。

彼氏の家にいって使ってない食器貰ったら
パン祭りの皿とかス○ーピーだのミッ○ィだのとキャラもん(彼の母が好き)とかだらけで
激しく萎えて、新居に移ったらまず押入れの奥に突っ込もうと思ってるw
そして忘れた頃に捨ててやるw
434恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 16:55:35 ID:JefnhdLT0
>>431
わかるw
友達も「結婚祝いに食器あげようか?」って言っても「もういいわ・・」ってなってたw
435恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 16:58:18 ID:5QiKCa490
907 :可愛い奥様:2009/10/06(火) 16:35:03 ID:u1Q9SBoV0
NHKの4時のニュースで千葉景子が出てたね。
嫡出子と非嫡出子の相続が平等になるように、来年の通常国会に民法改正案出すって
924 :可愛い奥様:2009/10/06(火) 16:49:40 ID:Siacwf2i0
>>907
これって、例えば、旦那がフィリピンで子供を生ませて、
認知したら、本妻の子同様に、その子にも相続権があるってことだよね。
納得できない・・・


925 :可愛い奥様:2009/10/06(火) 16:49:43 ID:u0RRh/j/0
>>917
自称愛人がゴロゴロ出てくるから、妻の権利保護のために
出来てる法律なのにね。
死んだとたんに、いろいろ出てくるよ。
とりあえずごねまくる民族達が、仕事接待で行った店の写真を持って。
436恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 19:35:45 ID:bsfdwLY+0
>>433
パン祭りの白い皿?
あれは使い勝手が良いと周囲で評判だよ
437恋人は名無しさん:2009/10/06(火) 22:32:10 ID:Wzk9dITdO
>>431
友人カポーの新居に招待されて遊びに行く途中、
「ごめん!食器が2人分しかないから百均で適当に見繕って来てくれない?申し訳ないw」
て電話があったことが。
友人が来る、家族が来るってこともあるかもしれないから、多少余分には必要だと思う。
うちはお互いの一人暮らし時代の食器に加え、私実家からも持ち寄った。
実家が飲食店やってたんで器は選び放題。こちらも助かるし、処分に困ってた実家も助かったw
収納に限りがあるかもしれないが、取り皿は人数以上、丼以外にも鉢やデカ皿がないと、いざという時に困ることが出てくるかも。
蕎麦猪口なんかは出汁入れる以外に、コーヒーにも茶碗蒸しにもソース入れにも使えて便利だよ。
438恋人は名無しさん:2009/10/07(水) 00:45:57 ID:w1rOu5IGO
新築建てた上司奥さんが張り切って20人分ブランド皿で揃えたとか言ってたな
最初の一週間6人づつ来ただけで使わなくなり収納場所に困ってるとかw
439恋人は名無しさん:2009/10/07(水) 01:20:04 ID:WAYiJqOkO
私はテーブルの席の数プラス予備一組。
大皿は和洋中そろえてるけど、そんなにこだわらない。
料理作る仕事についているので結構みんな期待されてるけど、どちらかと言えば調理器具にこだわってしまう。
まぁ大人数来られても困るし、呼ぶ予定もないしなぁと思って。皿の種類は同じで、夫婦用とゲスト用に分けてるだけ。

お箸が困るな〜。みんな割り箸にしてますか?
440恋人は名無しさん:2009/10/07(水) 03:11:06 ID:XCkBqymi0
>>439
うちは、友人からのバリ土産の箸セット使用予定。
カラフルなワラ?の入れ物に一膳ずる入ってる、アジアンな感じのやつ。
このセット貰ってなかったら、割り箸にしちゃう。
コンビニや弁当屋で貰うやつじゃなくて、売っているきちんとした?方の。
441恋人は名無しさん:2009/10/07(水) 06:59:46 ID:a7eKx/J2O
>>431
彼氏実家で余ってた貰い物の食器セットもらいました。
普通サイズの皿と小鉢はそれでまかなって、茶碗、お椀、小皿、丼、箸を各2つづつ買いました。
うちも二人とも実家住みだったから1から揃えるのにとりあえずは2人分から買ってお客がくる時に必要な食器揃える感じです。

スプーンフォークも今はプラスチックの10本100円くらいの買って、後でちゃんとしたの揃えるつもりです!!
442恋人は名無しさん:2009/10/07(水) 07:51:57 ID:3bBO+LUv0
逆プロされたわー
あんま結婚したくないんだけどなー
まあ、「無職になっても働いてもいいけど、一切関与しないから。何事も自己責任で」
っていう条件で結婚するからいいのかなー?
夫婦財産契約登記ってやつやりたいんだけど、どうしたらいいのこれ?

443恋人は名無しさん:2009/10/07(水) 12:03:18 ID:yaRpOdCVO
>>442
夫婦の形は人が口出すことじゃないけど、でも自分の未来のためにやめた方がお互いのためだと思う
そんなこと言ってる人に結婚してメリットがあるとも思えない

ツンデレなだけかもだけどwww
444恋人は名無しさん:2009/10/07(水) 17:20:47 ID:qjjAw6JAO
444
445恋人は名無しさん:2009/10/07(水) 20:59:18 ID:QJuSbhlh0
式場とのはじめての打ち合わせが今月末。
プランナーとメールでコンタクトとりはじめた。
そしたらかゆいところに手が届かないというか、
きいてる内容に対して的外れな返事がかえってきたり…やりとりの回数ばっか増える。
今の式場に決めてから打ち合わせがはじまるまでに2回プランナーが代わって、
今の人で3人目。
この先が思いやられるなー
ほかの人みたいにプランナーさんと作り上げて感謝感謝〜!ってかんじに
うちはならないだろうし、適度な距離をおいて付き合うつもりだから
挙式終わるまでなんとか乗り越えられれば誰が相手でもいいんだけどな。
446恋人は名無しさん:2009/10/08(木) 09:24:24 ID:GHQCDta00
>>445
メールのみでコンタクトしていて
担当を2回替えたということかな?

メールで意思疎通はかなり難しいと思うよ。
この後打ち合わせが控えているんなら
せめて電話のやりとりに替えてもらった方がいい。
直の方がもっといいんだろうけど。
447恋人は名無しさん:2009/10/08(木) 14:02:10 ID:AbTWDtgLO
入籍してきた

あばよカップル板
みんな、先に行ってるぜ
448恋人は名無しさん:2009/10/08(木) 14:16:17 ID:93lu/+lV0
>>447
オメ!

>>446
445だけど担当者変更は私たちの希望ではなく、ホテルの都合です
平日はずっと仕事してるし今のところ些細な質問なので
専用の掲示板みたいなところで連絡とりあうんだけど(記載があるとメールがくる)
………まぁ、最低限やることやってくれれば御の字だと思ってる
式に夢や希望はとくにないのでゲストに失礼になったり
決めたことで大ポカやってくれなきゃいいや
449恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 01:04:27 ID:Ck8Qup4bO
結婚指輪の予算で迷う…
欲しい指輪は2つで20〜30万くらい
婚約指輪はなかったけど代わりの指輪は貰ったし、彼の収入を考えるとあんまり負担はかけられない
彼は「婚約指輪なしにしたんだから、結婚指輪は好きな物を選んでね」と言ってくれるし
長く着ける物だから気に入った指輪の方がいいとも思うけど…
独り言ごめん
450恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 01:22:56 ID:0ftbbmx90
同じ社内で同棲5か月。

彼に異動が出て、転勤決定になりました。
それがキッカケではないのかもしれないけど、
プロポーズされて、来年春に入籍予定。

同棲している時、仕事でなかなか時間がとれなくて
両方の親に挨拶できなかったのですが(よくないんですけどね)
先日、私の親に会って、転勤先に私を連れて籍を入れますと宣言。
私も近々彼の親に話をする予定です(彼の親戚にも挨拶する予定)

ただ、気になることが。

交際2か月で同棲を決めた私も悪いのですが、
まだ交際して1年経ってないんですよね。
入籍する予定日を交際記念日に合わせようとしているのですが、
ちょっと早いのかな、とも思ってしまいます。

彼は異動先に私を連れて行きたいと言ってくれているし、
私も離れてしまうのは悲しいので、嬉しかったです。
でも、スレッド見てると長く付き合ったうえで結婚ってよく
見るので不安になります。私で本当に大丈夫なのかと。

彼の異動先にすぐについていくのは、業務上難しいので、
彼は来月には転勤先へ。私は今いるところで仕事を続け、
年内いっぱいで退職予定です(私は試験が迫っていて、今いるところから
離れられないので)しばらくは、一緒には生活できないのですが。

どうなんでしょうか?やっぱり早いですか?
いずれ、彼と結婚したいと考えてますが、のんびりし過ぎなのかしら?
451恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 02:36:46 ID:zOw3JVJhO
私、今年で学校卒業なんだけど、卒業したら入籍しようねって言ってくれた!
早く卒業したいな
452恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 07:35:52 ID:5EKiZXAnO
>>451
冗談半分だと思っとけ
453恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 09:21:13 ID:Jt54YlZY0
・7月10日 鳩山「虚偽記載、秘書を信頼したのはうかつだった」「おわびして政権交代を」
・7月11日 鳩山に献金していた地方議員26名が寄付金控除証明書の発行を受けていたことが判明。キックバックの疑いも (産経)
・7月14日 自民党北海道連が鳩山の虚偽献金疑惑を追及するプロジェクトチームを設置 (変態)
・7月17日 衆院政治倫理審査会で審査の開始を議決 もちろん民主党は欠席 鳩山は弁明拒否 (読売)
・7月18日 鳩山の政党支部でも故人献金が発覚 (読売)
・7月27日 虚偽献金のなかに談合で捜査を受けた企業の社長がいたことが発覚 (赤旗)
・8月29日 平成16年と17年に鳩山の収支の監査をした会計監査人花田順正さんが死亡
・8月31日 東京地検が鳩山の「献金問題」捜査へ (読売)
・10月3日 東京地検、収支報告書上の「寄付者」から参考人として事情聴取 (変態)
・10月3日 鳩山「真実が明らかになればいい」 (時事)
・10月5日 鳩山側、5年分の帳簿を東京地検に提出 (朝日)
・10月5日 東京地検、鳩山の弁護士から参考人聴取 名前の載らない会計帳簿も入手 (東京新聞)
・10月5日 鳩山 「捜査に影響のある発言は避ける」 (産経)
・10月5日 鳩山、名前を無断使用した人に手紙を出すも、不審に思われ東京地検に提出される (NHK)

逮捕まで秒読み段階に入ってきました。
454恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 11:14:50 ID:GYdFybIE0
学校ってのが、高校なのか大学なのかわからんけど、
社会勉強一際せずに結婚って後々キツい印象がある。
共働きならいいけど、専業だと何年後かにすごい空虚感が待ってそう。
実家と学校以外の世界を知らない40代のおばさんって……。
455恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 11:49:01 ID:zOw3JVJhO
451ですが、社会人を七年経験してから、資格取得のために一年だけ専門学校に通ってます
だから、社会を全く知らないわけじゃないです
彼とは三年同棲してて、今年に入ってずっと経験の話出てて、親にも挨拶して婚約決まってるので、冗談だとは思えません
456恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 11:58:57 ID:R1MU1A930
>>455
451の文章が言葉足らずですよ。
457恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 12:28:05 ID:KAySHcgcO
>>450
うらやましぃ(´Д`;)ハァハァ
同業他社、付き合って8ヶ月の彼氏が転勤決まったから
私からプロポーズして返事が未だに保留なんです
だから、450さんの彼氏はえらい男前だと思うし、
450さんも彼の事好きなら不安がらずに駆け足ながらも
きちんと手順踏んでくれてる彼に堂々とついていけばいいと思います
私は結婚って勢いが必要だと思いますし、450さんにとってはそれが今だったんだと感じます
お幸せに!
458恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 12:28:27 ID:veprJLswP
>>450
早いことはないと思うよ。
結婚なんて勢いでしちゃうくらいの方がいい。
そうしないとズルズルいっちゃうからね。
特に男側は何かきっかけがないとあまり真剣に考えないと思う。
彼の異動はいいチャンスではないかな。
459恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 15:33:21 ID:/nm484f20
>>450
おめでとう!
交際7ヶ月ってコトだよね? いいんじゃない?
子供ができて慌てて・・・とからなら考えるけど
勢いって大事だと思う



460恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 18:27:46 ID:zOw3JVJhO
たんぱん
461恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 18:50:28 ID:4fdXDR2Z0
>>450
勢いも大事だって意見が多いけど・・
不安があるなら急いで結婚する必要ないと思うな
妊娠してるわけじゃないし

今の気持ちを彼に素直に話してみるべきだと思う
もちろん、プロポーズしてもらってすごく嬉しかったということもきちんと伝えた上でね

モヤモヤしたまま話だけどんどん進むと
後々>>450さんがもっと悩むことになりそう
それに後からだと言い出しにくくなる
一度彼と話し合ってみるといいと思うよ





462恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 21:12:42 ID:R3V4nK4s0
昨日、彼が家に来て挨拶してくれたー
晴れてこのスレに書き込みできます
結納とかしないので、今度お互いの家族で食事会をするのが、婚約相調うということになるのかしらん

なんか友人たちには「今がいちばん楽しい時期だよ
463恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 21:14:31 ID:R3V4nK4s0
ごめんなさい途中で書きこんでしまった

友人たちには「今がいちばん楽しい時期だよ」と言われるのだが、
リアルな金勘定の話ばっかり出てきてて、幸せどころじゃない
共働きだけどどっちも給料安いから、家賃も限られるし結婚式もちっちゃくやるつもり…
式場選んで、住むところ探して、指輪買ってもらって、とやることたくさんありすぎる
1月中に嫁にいけるのか、不安だー
464恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 21:17:20 ID:q1MCrlUW0
>>463
真に一番楽しい時期は
「○月ごろに結婚しよう」「婚約指輪は〜」「ウェディングドレスは〜」
と言う妄想を二人で話してるとき。
それが現実味を帯びてくると楽しくなくなるw
465恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 21:19:30 ID:90NaE+E70
>>463
気持ちわかる、式場選んでってやって金額高って思ったから
小さめにすると自分で全部仕切らなきゃならなくなる
友達呼ばずに親族のみなんだけれど今から手順も写真屋も衣装も会場も頭痛い
466恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 21:27:09 ID:R3V4nK4s0
>>464-465
やっぱりそういうものなんですねw
さっきからゼクシィネットとか見て、胃を痛くしていたので、
みんな同じなんだと思ったら少し気が楽になりましたw
彼氏が仕事が忙しく、私とは休みも合わないし、
あれもやらなきゃこれもやらなきゃと自分でしょいこんじゃってて(という気分)、
なんかゆーうつです
467恋人は名無しさん:2009/10/09(金) 21:32:00 ID:7nAQ/bR10
友達がゲストハウスで結婚式やるんだけど、
映像とか招待状とか全部自分たちでやってるわりには総額が高かった。
自分はホテルだけど、プランに衣装代とか入ってるからそこまで高くない。
まあ人数が違うから厳密には比べられないけど
468恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 07:28:38 ID:XSa2pd3Q0
ゲストハウスは高いよ。
色々見て回ったけど、同じ人数・大体同じランクの料理・同等額の衣装etcで
見積もり出してもらっても、ゲストハウスのほうが倍近くなった。
ホテルのほうがチャペルおっきかったのに。

ゲストハウス→完全貸切、オリジナリティ出せる、けど全体的に小さい印象、そして高い
ホテル→他の花嫁とバッティングの可能性がある、しかし進行などは紋切り型が多い
      設備は大きい、値段はゲストハウスに比べると安い

こういう印象。色々自分でやってみたい人はゲストハイス
ぶっちゃけ形式通りでいいよメンドクセって人はホテルかな
まあ私はどちらでもない専門式場になりそうだが
469恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 07:30:12 ID:XSa2pd3Q0
連投すまん
6行目、別に「しかし」じゃなかったね、間違えた
あと分かるとは思うけど8行目はゲストハウスな
470恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 10:38:34 ID:i9CuUbpY0
エステ選び難航中
自分が不健康すぎてどこに焦点をあてるべきか迷走
あれもこれもじゃなんにもしないまま挙式日になりそうだorz
471恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 12:42:14 ID:Mb8G/Rka0
450です。
皆さん、ありがとうございます。

確かに不安でいっぱいなことは彼には話しました。
結婚を決めたのは、勢いもあるのですが、
ウチの親からの後押しもありました。
転勤しても、ただ単に同棲をするのではなく、きちんと籍を
入れるべきなんじゃないかと。
今も同棲はしていますが、私の親は挨拶をせずに
同棲を決めてしまったことを良く思っていませんでした。
(当然ですけど)

昨日、彼と私の共通の上司に話をして、報告をしました。
でも、彼は上司にも私とのこと、話をしてくれてました。
私に負担をかけさせまいとしてくれてたことが、本当に嬉しかったです。

確かに不安はありますが、皆さんの意見を参考に
また彼氏と頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

ちなみに妊娠はしていませんよ。
472恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 12:56:15 ID:BksAAIBUO
>>471
良い彼だね!
これから引越し+色んな手続き+試験勉強と大変だろうけど、身体に気を付けてな!
473恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 13:09:59 ID:k34SF2VTO
彼がプロポーズしたらもう結婚できるくらいの感覚で困る
両家の顔合わせをしたいのに、こちらが彼親に都合聞いて欲しいって言っても
適当にはぐらかして聞こうとしてくれない
恥ずかしいし、親は関係ないから、面倒な事はしたくないとか言い出す始末
会場選びも全部こっちでしてるんだから
彼には「○日にしようと思ってるけど大丈夫?」って聞いて貰えるだけでいいのに
何でこんな簡単な事すらしようとしてくれないんだろう
式も披露宴もしないから、せめて顔合わせくらいはちゃんとやりたいのにな

挨拶に行く時も同じ感じで私が我慢できずに大泣きしてキレたら
何とか動いてくれた感じ
上司に報告とか新居のこと(社宅に入る予定)はしっかり手配してるみたいなのに
何で家族関係になると適当になるんだろう
家族間が仲悪いわけではなさそうだし
結婚後に絶縁するつもりでも無いだろうに

彼と一緒になること自体は凄く嬉しいんだけど
正直、結婚自体辞めた方が良いって思える
そんなに短気?焦りすぎ?マリッジブルー?
毎日イライラするし、ストレスで蕁麻疹でるし
もう別れようって言ったら楽になれるんだろうなって毎日思う
474恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 14:41:28 ID:DOJxdDjz0
【外国人参政権を認めた国は例外なく崩壊する】

ニュージーランドが継続在住1年以上の永住権所持者に一部認めましたが、
おかげで人口に対する犯罪率が人口1000人に対し105.9件で世界で2番目という最悪の事態を引き起こしました。
ニュージーランドといえば、キウイ族に代表されるようにとても穏やかでのんびりした優しい民族たちの住む治安のいい国でした。
それがそののんびりしたお国柄に付け込んだ恐ろしい外国人たちのエジキと成り果て、
10人に一人以上の割合で犯罪が起きているということは異常事態です。
2年以上在住の者に地方参政権を認めたフィンランド101.5件で世界に3番目
3年以上在住の者に地方参政権を認めたデンマークも92.8件で世界で4番目
継続在住5年以上で国政選挙権および地方選挙権を認めたチリも88.2件で世界で5番目
5年以上在住の者に地方参政権を認めたオランダも人口1000人に対し79.6件もの世界第9位の犯罪率です。

これらは凶悪犯罪が多くて有名な治安の悪い南アフリカ共和国よりも上位に来ています。
外国人参政権や移民の受け入れは治安の悪化どころか崩壊につながるのです。

アジア・アフリカ・旧ソ連・北中米圏では、外国人参政権を認めている国はほとんどありません。
韓国は投資額や年収などのあまりにも条件が厳し過ぎるので、日本人はごくわずかな人にしか認められていない。
EUは利害関係の一致しているEU圏内で認めているだけに過ぎません。
(そのEU圏のみであっても、イギリス6位、ドイツ11位、フランス14位、イタリア19位と治安は悪化しています)
一定年数以上の居住条件などでEU圏以外にも認めてしまった北欧諸国やオランダは
発展途上国もびっくりの世界屈指の悲惨な犯罪多発国家と成り果ててしまいました。(ノルウェーも世界第13位です)

日本の場合は、利害関係が一致しないどころか、
なんと組織的に日本壊滅、利権強奪を目論む反日国家国民である中国人・韓国人・北朝鮮人に選挙権を与えようとしているのです。
これは世界に例をみない恐ろしいことなのです。
外国人参政権、人権擁護法案、大量移民計画、これらを認めると必ず国が崩壊します。

世界で最も危険な国 2009年09月09日
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090909_total_crime_graph/
475恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 14:54:06 ID:CA+jB4UY0
外国人参政権を認めると言う事は
外国による国家の乗っ取りを許すと言う事。
476恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 16:45:58 ID:8ZPG8i+AO
>>473
別れを考えるレベル、まじで

と言ったら彼氏の目も多少は覚めるかも
うやむやにしても大丈夫と思ってるんだから、大丈夫じゃない可能性がある事を教えてあげれば?
477恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 17:04:12 ID:zD3DR4/40
>>473
彼と共通の既婚の男友達いない?
そういう人がいたら言って貰ったら理解するんじゃないかな
478恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 23:28:20 ID:ZLao+2WL0
マリッジブルーはすごい来てる、誰か既婚の友達の
体験談でも聞いたら自分だけじゃないとすっきりするから
ぜひそんな人と出会って何とか乗り切れ
479恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 23:37:55 ID:gpOpim24O
今日プロポーズされましたw
突然、彼がこんな事を言ったんです。

「おい、俺が何で強いか解るか?」
「何で?」
「俺の親父が三人になるからだ」

彼には死んだ実父と再婚を期に出来た義父が居ます。

「お袋の話では死んだ親父は頭の良い人だったらしい」
「そうなの?」
「世界の工場としての中国へ先に目を付けていた貿易商だったんだ」
「そんな人だったんだ」
「そして育ててくれた親父は体育会系でよく俺と外で遊んでくれた」
「今でも登山とか言っちゃう人だものねw」
「そう今の親父に鍛えられて力の使い方ってのを学んだ」
「喧嘩はしないってやつ?」
「うん今の親父に貰った腕力であれ死んだ親父に貰った知力であれ使い方次第で暴力になる」
「うん」
「そして新しく親父になって欲しい人が居る・・・そしてその人からは家族を貰いたい」
「?」
「今度その人からお前を貰おうと思うがどうだ?」
「えっいやその(驚きのあまり上手い回答が出来ないw)」
「どんなのが良いかよく解らなかったが一応悩んだ・・・ほらよ(指輪を差し出す)」
「(もう泣いて泣いてダメな私w)」
「困るから泣くなボケ」
「うんごめんねごめんね(泣き笑いw)」

あああぁぁあぁぁぁああぁぁぁぁぁ幸せだぁぁぁあぁぁあああぁぁぁぁぁ!!!!!
480恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 23:46:06 ID:n/IRnvkH0
きもい
481恋人は名無しさん:2009/10/10(土) 23:49:58 ID:zD3DR4/40
>>479
男らしくて素敵な彼だね。
おめでとう!!幸せになれよ!!
このスレへようこそ。
482恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 07:16:15 ID:YkPGwav90
ごめん、きもい
483恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 08:32:22 ID:eWKcQ+JyO
きもすぎるね。
484恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 09:32:04 ID:uAa1mNoR0
きめぇwwwwwwww
485恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 10:41:06 ID:9TqlJvbNO
別れることになった

男の人って社交辞令で「結婚しよう」だの「愛してる」だの言えるんだね…
結婚するまで体を委ねなくて正解だったわ
486恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 10:44:08 ID:ciX/IiZQ0
できればすぐ両親に顔合わせして結納まで
行くかどうか試した方がいいんだとは思う。口で結婚っていったって
本人の気持ちがどこまで本気か試さなければいけないのは女の方だと思う
487恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 11:39:27 ID:R7CkGU5CO
石橋を叩いて割っちゃうようなタイプの自分はやっぱ色々と信じられない部分あったから>>486に同意。


・会社の先輩、同僚など『友達』とはまた違うきちんとした関係の人たちに紹介をしてもらえるか

・相手が相手の両親に結婚を意識させた紹介が出来るか。
または自分の両親家族にもきちんと会ってくれるか。

・指輪などある程度『形』に残るモノ、もしくはお披露目会みたいなものをして口約束以外のものを残してくれるか

この辺りがあれば大丈夫じゃないかなぁ。
私は口約束のプロポーズの他にこれ全てしてもらえたから信じてる。
これで駄目になったらまたその時に考えるしかないw
488恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 11:51:47 ID:I4ApXsC50
>>485
簡単に言えるかどうかは性別じゃなくてキャラクターだと思います
うちの彼は超慎重派なので、ロマンチックなことも結婚につながるような言葉は
決断するまで絶対に口にしなかったですよw
そのかわり、プロポーズ前に会社の飲み会に連れて行ってくれたり、
兄弟に紹介してくれたり…と、彼なりににおわせてはくれてました
その後彼の中で決心がついてからは動きは早く、
うちの両親にも十分すぎるほどしっかりと挨拶してくれて、
結婚準備もそれなりに協力的ですよ

私はいつも彼の流れに乗っかってばかり…少しはがんばらねば!
489恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 20:28:42 ID:pmhLGT1x0
はぁー木曜日に式場見学予定入れた!2件!
彼氏は新居選ぶのはノリノリなのに式場については完全スルーしてるので、
全部わたしが手配した!楽しかったけどしんどいし気を遣う!
でもこれからが本番なんだよね…お金の管理もしっかりしないと
がんばるぞい
490恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 22:21:29 ID:XEqOsCH0O
婚約中なのに若干レスぎみだ…
付き合ってまだ半年しか経ってないのに
長男、義両親と同居、低年収で共働き必須、田舎、そしてレス
今は好きだからいいけどこの感情がなくなったらかなり辛いだろうな…
491恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 22:38:00 ID:wyr7+aCF0
遅いですが473です。レスくれた方ありがとうございました。

あれから彼とちゃんと冷静になって話し合いました。
顔合わせの日取りや、その他結婚までの色々に
ちゃんと向き合っていこうと言う話になりました。
お互い、これを言ったら困らせるんだろなとか、言ってもダメだろうなとか
変な気の使い合いで、言い出せなかったり我慢していた部分があって
結局、目の前のことから逃げていたんだと思います。
少しの嫌なところに少しイライラするのが積み重なって、
我慢できなくなって、彼の悪いところばかりに目が行ってしまっていました。
あれもしてくれない、これも分かってくれない、と考えるよりも
視点を変えて、あれもしてくれた、これもしてくれたとプラス方向に考える方が
前向きだし、お互いの為にずっと良いですよね。
当たり前のことですが、感謝の気持ちを忘れないってことは本当に大切だと思いました。
もちろん、ダメなところはきちんと言うことも大事だと思いますけど。
情緒不安定とか、マリッジブルーって言葉に逃げたくないですけど
なんでもっと早くこの事に気が付かなかったんだろうと思います。

とにかく、またがんばれるという気持ちになれました。
ありがとうございました。
492恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 23:26:55 ID:GBIDZQmU0
>>491
なかなかこんなにわかりやすく自分の気持ちとか教訓を文章化できないわ。
気持ちも整理できたんだろうねー。
なんかこっちも頑張れるよ。幸せになってね。
493恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 23:31:32 ID:DXzVT546P
結婚式が2ヶ月後で袖のないドレス着るんですが、皆さんワキ毛どうしてますか?
今は抜いてるんですがやっぱり黒くブツブツ残ったりしてきたないです。
エステで脱毛も考えましたが2年とかかかるし、結婚と同時に引っ越すのでどうかと悩んでいます。
もっと早く始めとけば良かったーー
あと髪の毛ももっと伸ばしておけば良かったーー
494恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 23:33:18 ID:ciX/IiZQ0
自分はマリッジブルーにならないように結婚を急いだ、
すると急いだことによって忙しくなり先を考えてマリッジブルーだ・・・orz
必ずなるのね・・・
495恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 23:33:27 ID:dEJKAyc+0
>>493
私は学生時代に医療レーザーで脱毛完了済。
一回やるだけでも違うから行っておけば?
496恋人は名無しさん:2009/10/11(日) 23:58:29 ID:Wiv+dL310
3回くらいやるだけで結構綺麗になるよ
3週間×3回でギリギリOKかな
497恋人は名無しさん:2009/10/12(月) 00:17:13 ID:mQHFoqoZ0
今すぐ抜くのを止めるんだー。

私がはじめてレーザーやった時に
一週間くらいしたら生えてた毛が
パラパラと抜けて感激した思い出が。
一回分の料金設定してるとこで受けてみる事をお進めする。

仕上げはブライダルエステでだいぶ綺麗になると思うよ。

498恋人は名無しさん:2009/10/12(月) 02:37:07 ID:KYoSNnr0O
相談に乗ってください。

入籍する日を彼の兄の命日にしたいと、彼は言うのですが一般的にやっぱりダメですよね?彼にとっては特別な思い入れがあるのだとは思うから断るのは嫌なのですが…。もしも皆さんだったらどうするでしょうか?
499恋人は名無しさん:2009/10/12(月) 02:38:52 ID:KUWhUbOH0
>>498
別にダメではないでしょ なんかそういう制約あったっけ?
ただ、あなたが嫌なのなら、代替案を提示してみたらどうだろう
500恋人は名無しさん:2009/10/12(月) 03:02:52 ID:mQHFoqoZ0
私は命日はちょっとなぁ〜〜〜
彼がどうしても、と言うならお兄さんの誕生日にするかなぁ。
501恋人は名無しさん:2009/10/12(月) 04:17:41 ID:U5EdYU6b0
>>498
私は気にならないなぁ
入籍するだけだよね?
法事があるのに式を挙げるってわけじゃないでしょ
彼にとって重要な日に人生の決断をするんだから
悪いことじゃないと思う

ただ、親族の理解は得といた方がいいと思うよ
502恋人は名無しさん:2009/10/12(月) 07:17:35 ID:Tn7Qy4d50
>>498
断る、別に入籍日でなくても忘れないことはできるのに
それを選んだ時点で自分たちの入籍でないような気がする
結婚何周年というイベントになる前に「兄貴の死んでから何回忌」ってほうが
強くなりそうで結婚生活に不安になる

私も>>500の言うとおり誕生日か(これも義両親の心が痛まないか心配)
譲って月命日の大安の日にしてもらう。あんまり譲りすぎると男の子が生まれたら
兄貴の名前つけるって言い出すような気がする・・・
503恋人は名無しさん:2009/10/12(月) 09:42:50 ID:46jzlFcsO
>>493
エステで何年っていうのは、休眠期の毛のサイクル含めてだから、レーザーなら一回で見た目はしばらくキレイだよ
抜くとレーザーが届かなくなるから、しばらくカミソリ処理になるけど
504恋人は名無しさん:2009/10/12(月) 13:25:54 ID:CzYmUuRQO
自分も脱毛エステ悩んでる。あとネイルorz
行った事ないから敷居が高くて怖いwww
有名所へ行けばいいんだろか
505恋人は名無しさん:2009/10/12(月) 14:19:43 ID:Mtn0ohLXO
わかるw
次々と別のコースすすめられたり、高い化粧品やら買わされたりするんじゃないだろうか、とか想像しちゃう。
断ったら断ったで、適当な施術されたり怖い態度とられたりするんじゃないだろうか…とか。
エステに対して偏見持ちすぎだとは思うんだけどさ。
ネイルは友人が作ってくれることになって一安心!
506恋人は名無しさん:2009/10/12(月) 23:36:03 ID:97yk6I0X0
>>504
私が行ってるとこ紹介してあげたいくらいだ。
美容院行く感覚とほぼ同じと思って間違いないけど、美容院と同じで、
系統というのか(ギャルっぽいの得意、OL風が得意など)、そういうのが多少あるので、
そこはネットなりでサンプル見て、好みのとこ調べた方がいいかも。
友達とか職場でいいな〜って思うネイルしてる人に、紹介してもらうと安心じゃないかな。

色々サロン変えたけど、雑誌に載るような有名所は料金高めだけど、失敗されたと感じたことなし。
ozmallなんかに載ってる安いキャンペーンやってるとこで、
イマイチかなと感じたことは数回だけあるけど、値段も安いし、
試しにそういうとこ一度行ってみては?
ちなみに、私が行ったことあるサロンでは、変なの勧められたりしたことは一度もない。

もしジェルネイルにするならば、本番前1〜2ヶ月くらいから計2〜3回行くと
長さも形も整っていいと思う。
仕事などで特に制限がないならば、チップよりジェルおすすめ。
そして、脱毛もお勧め。ほんとラクだよ。
507恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 02:26:55 ID:q/z/j0sIP
式はまだだけれど、とりあえず入籍してきた

それにしても、書類の受理は淡々と進んで
事前に思っていた以上に呆気なかったかな
まぁ、時間外窓口だったから余計にそう感じたのかも

しかし、自分がこの板を卒業する日が来るとは思わなかった
508恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 06:55:27 ID:zFn7lHc50
おめ
509恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 09:30:53 ID:tjPrxj0a0
ここのブログに配偶者控除・扶養控除廃止にともなう具体的な数字が出てる。
ぜひ読んで欲しい。 北海道の例だけど、どこの地方自治体も似たような
感じになる。
http://blogs.●yahoo.co.jp/kmqhg970/29800656.html

●を取る。
510恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 11:09:05 ID:XnqmRAWH0
>>479
ごめん コレはキツイww
ま、婚約おめでとう!
511恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 18:09:29 ID:6fCkXyUf0
新生活に向けて
お義母さんが食器やらふとんやらカーテンやらをくれるらしいんだけど
おとなしく貰っとくのが大人の対応ですかね
貰っといて使わないのは感じ悪いですよね
あーもう
めんどくさい
何でくれるんですかねw
512恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 18:25:25 ID:A4kDiadvO
一番角が立たないのは素直に貰うことことだよね
私だったら感謝したふりして貰っとく
で、皿はかわいければ使うし
そうでなければ奥の方へしまっとく
ふとんは使わず押入の中へ
誰か泊まりに来た時役に立つかもだし
カーテンに関しては義母が部屋来た時使ってないとすぐバレるから
前もって早めに実はカーテンはインターネットで注文済なんですとか言っておく
がんばれ
513恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 19:01:21 ID:FUaegtAUO
彼女のほうが貯金が二倍多かった
俺28歳で250万彼女26歳で520万
後輩だから給与はそんなに変わらないはずなのに
生活を改めようと心底思ったわ
514恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 20:28:43 ID:r0NE9xYlO
みんな思いやりないなぁ。
ほんとに大事な相手?
私の友達は彼の弟の命日に式をあげたよ。
悲しい思い出の日が、人生最良の日に
塗り替えられるんだから。
515恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 20:43:11 ID:q/z/j0sIP
逆の場合も十分に想定出来るからね

何か互いにすれ違いがある度に
結婚記念日スルーで構わない猛者はチャレンジで
516恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 20:56:21 ID:LoVoHNa90
>>514
塗り替えてやるなよ・・・
和也の命日にたっちゃんと南が結婚したら双子の親は喜ぶのだろうか
517恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 21:02:33 ID:9tVbYVLo0
>>514
お友達の選択はそれはそれで何も言う気はないけど
私は、そもそも”塗り替える”必要ってあるのか疑問だし、その方が失礼に感じる。
命日は一日を故人の思い出と共に喪に服したいっていう気持ちも当然ある人はいると思うし
そういう日に、結婚祝いでステーキとケーキ食ってヒャッハーおめでとう乾杯!とかするのは…
自分なら気持ちが切り替えられないし、どちらも中途半端になるようで嫌だ。
そういう気持ちを一般的に思いやりがない人間だと言われるとは思わない。
518恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 23:38:57 ID:tbgdoWMGO
>>511
某スレで、自分の家庭と息子家庭の線引きができていない証拠、危険信号かもと言われていた。

519恋人は名無しさん:2009/10/13(火) 23:47:24 ID:m80/F3z10
>>514
みんな考え方それぞれだと思うけれど、家族が死んだ日は死んだ日で、塗り替わらない。
うちの場合、親だからまた違うかもしれないけど。
それが例え、相手の親(新しい家族)でもそう。
その日は故人を偲んで、お祝いの日はお祝いの日で喜びたい。
こういう考え方もあるとわかって欲しいな。

子供が偶然その日に生まれるとかなら、なんか運命のようなもの感じて、
本当に幸せを感じる日になると思うけどね。
520恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 00:55:37 ID:UqPIcx2r0
やっと結婚決まって、彼氏はすごくいい人だし、すごく幸せなのに、
これから結婚式とか新居探しとかいろいろやらなきゃいけないことがいっぱいありすぎてしんどい
つか、年明けに式の予定だから別に焦る必要もないのに、彼氏は土日が休みじゃないし、
結婚式は別にそんなにやりたくないってスタンスだし、とか思ったり、
新居についても、自分はどうしてもIHコンロがいいんだけど、それだと希望家賃と合わないとか、
そもそも田舎なので物件数が少ないとか、「ガスならいっぱいあるんですけどね〜」「何か妥協できないんですか?」と言われたり、
でもIHだとぜったい暑いから毎日料理なんてできないとか思うし、そもそも自分はフルタイムで働きながら家事もできるのかとか思うし、
それならせめて通勤圏内の部屋を借りたいけど、それだと希望家賃と合わないしとか、実家から遠くなるのも急に心細くなって、
不安が爆発しそう
抱えすぎだって自分でわかってるからなおさら自己嫌悪…(´・ω・`)

でも、彼氏に電話したら、この人はぽやーんとしてる人なので、「どうしたー?」ってぽやーんて言われて、なごんだw
こんなしんどい目に遭っても、この人とならやってけるなあというか、こんなしんどい目をしてでも一緒になろうと思うのが結婚なんだなあというか、
なんかそんな境地に達した
チラ裏スマソ
でも吐き出さないとやってけない
521恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 02:31:56 ID:Xw/6+WgZO
>>520

その内そのぽやーんがイライラしてくるよ
年明け予定してるならもっと焦った方がいい
引っ越しだけでも一仕事だよ
522恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 04:52:01 ID:GH28d6qTO
そこはマリッジブルーの盛りって事でしなやかに受け止めようじゃないか
523恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 08:57:21 ID:/gatxubNO
結婚式はする気がない。結婚指輪も別にいらないってスタンスの彼にウンザリしてきた。
別に私だって豪華な披露宴なんて恥ずかしくてしたくはない。
けどせめて親の為に身内だけで小さな式はしたいなって伝えてたはずなのに、
する気がないことを勝手に上司に伝えてやんの。
ホワイトデーもクリスマスも私が催促しないと何もしてくれない人だし
エッチさえできれば私のために何かしようとする気がないみたい。
男の人ってこんなもんかな…orz
524恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 09:03:11 ID:/fDxkuJf0
>>523
> 男の人ってこんなもんかな…orz

男の子人だって色々だよ、あなたが選んだ人がそうだってだけ。
525恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 10:35:10 ID:wGoWaSG7O
ディズニーランドで豪華に結婚式するお!
って暴走する人よりいいんでないの
526恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 12:31:35 ID:717vQuaSP
まぁ、互いの価値観の差は兎も角として
結婚観についてくらいは話し合える程度の相手が良いよ
527恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 12:47:56 ID:BllqI0ymO
チラ裏ゴメン。
昨日婚約指輪をなくした……。
婚約指輪といっても3年前に買ってもらった、婚約指輪にしては安い10万のダイヤの指輪だけどずっと大切に着けてたから大ショックだ。
あまりに私がショックを受けてるので、彼氏はまた新しい婚約指輪買おうって言ってくれたけど、式に向けてカツカツで生活してるとこなのでこの出費は痛すぎる

あー出てきますように!
指輪はなくしたら見つかりにくいからみんなも気をつけて!
528恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 15:52:38 ID:btcK/mkIO
式場を探してる人、もしくは済んだ人に質問。

見学にいって見積もり貰いますよね。
あれあくまで最低ラインというか最低限のものしか入ってないと思うんだけど…。
初回の見積もり貰う時に例えば、自分のしたい演出・ドレス2着・料理のランク…など細かい指定します?
指定出来るならした初回でもした方が本番に近い見積もり貰えるかな。
529恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 15:56:49 ID:v1qHiHF80
>>528
私は見学の時点で、「こういう演出でこういうふうにしてこういう余興をいれて…」と指定して
その同じ内容の見積もりを複数の式場でもらって、最終的に決めた。

あと、「ドレス2着」って言っても、「平均でこれくらいです」なんて言うラインのドレスはボロいものが多いと友達から指摘されたw
友人は「だいたい13万くらいのドレスが平均です」とかいわれたけど、いざ試着はじまると
13万のドレスなんてほとんどなくて、ほとんどが20万前後だったらしい。
なので、式場の人に「ドレスも見せてください」って一応言って見て、その時値札チェックすると良いかも。

持ち込みOKなら自力調達だけど、うちは持ち込みは駄目ってとこだったのでそうやってある程度本番に近い値段を出した。
ただ、料理はアップしようかなと考え中だけど。
530恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 16:09:17 ID:jHqaoBd10
>>528
初回では自分のしたい演出とか言ったところで
実際のに金額はなかなか分からないと思うよ
初回の見積もり+100万強って思ってたらいいと思う。

ちなみに私達は70人で初回見積もり230万

現在式1ヶ月前の見積もりで340万
(↑カクテルD、タキシードはホテル外で借りるので除いてこの金額)
531恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 16:33:53 ID:717vQuaSP
>>529
式場で準備してもらえると少しリーズナブルなのかな?
この前彼女に付き合って
ウエディングドレスのレンタルショップを何件も見て回ってみたけれど
最低ラインが30万からって感じだったよ

50万を超えると更に見た目のクラスが変わるし
逆に10万代だと裁縫や生地の質感が相当に悪くなるね
532恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 16:52:13 ID:If3YMPPP0
見学でもらえる見積もりはあくまで指針レベルのモノだよ。
他の式場と比べて式場を決めるための目安程度にしか役に立たない。
そこから、月に2回くらい打ち合わせして、食事やらドレスやら演出やらをちょこちょこ詰めていくので
見積もり自体はしょっちゅう変わるし、人数やらなんやらが具体的に決まるまではほんと概算でしかない。
いっぺんに決まるものでもないし、季節によって選べるプランがあったりするので、
特に大きな変更をしなくても、10万単位で上がり下がりする。
見積もりは式場の人も常に気にかけてくれるから、プロに任せて徐々に決めていくのがいい。
最初から全部決めるとか、まず無理だし。
533恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 20:21:37 ID:42skNnE10
30万のウェディングドレスと30万のカクテルドレス着るけど、
ホテル内のドレスショップで借りるから数万でいけた。
それより花が高いわ。花ごときでなんで数十万つかわにゃならん。
チャペルでバルーンリリースとか、披露宴会場をライトアップとかしたかったけど無理ww
534恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 21:47:02 ID:Py0cnCLiO
>>527
暫定婚約指輪を貰ってから半年で8kg痩せて指輪がスカスカ。また太る可能性もあるからとお直しには出してない。
常に注意してるけど、充分気を付けるよ……。
535恋人は名無しさん:2009/10/14(水) 22:30:45 ID:krQ4mC110
結婚したいーーーーー
536恋人は名無しさん:2009/10/15(木) 00:04:07 ID:sHh8QYY6O
BGMで意見対立中。

キャンドルサービスの時なんだけど、
彼はメロディラインがはっきりしてる、いわゆる歌謡曲が良いと言い、
私が好きなバンドの曲はどれも否定するorz
某曲は結婚式の定番曲ランキングに入ってるんだけどな(´・ω・`)

どこを譲ればいいのかわからなくなってきた。
みんなどうしてるんだ…?
っつーか、こんな事で対立しないのかww
537恋人は名無しさん:2009/10/15(木) 00:34:47 ID:G4RJJwlk0
流行り廃りありそうな音楽は嫌だなぁ
無難に洋楽とかインストゥルメンタル?的な
538恋人は名無しさん:2009/10/15(木) 03:24:29 ID:Jv6OqKUW0
>>536
例えば、入場曲は自分が決めたから、退場曲は相手が決めるとか。譲り合い。
あとは担当にお勧めや意見聞くとか・・・。

私も流行廃りありそうなの嫌だったのと邦楽や流行の曲がわからないので、クラッシックメイン。
特に詳しいわけでも慣れ親しんでるわけでもないけど。
539恋人は名無しさん:2009/10/15(木) 07:40:30 ID:qxCaSkMN0
>>536
音の好みが全然違うから、好きな曲を流すのは一切やめて、
洋楽とクラシックから担当者にチョイスしてもらったものを
二人で選んでいくって方法にした。
540536:2009/10/15(木) 08:14:42 ID:VneMsHy8O
レスマリマトーです。

>>537
インストやオルゴール版をひっぱり出してきたんですけどね…
定番曲だから流行り廃りは無いかな…とは思います。一昔前のwだし。

>>538
入場は自分、退場は彼で曲は決まりました。
ただ、キャンドルサービスだけが…
長くなる場面でもあるので、2〜3曲選んでいいとの事。
自分と彼の選ぶ曲の雰囲気違い杉で混ぜられなくて余計に困ってますorz

>>539
最終的にそれかとも思うけど、憧れがあって(頭がお花畑www)
どうしても流したい曲があって悩んでいる所です。

んはーーーー!
他にもやらんとあかん事、たくさんなのによ…
541恋人は名無しさん:2009/10/15(木) 10:45:44 ID:zlkWzfzq0
全部が全部思い通りになることはないのだから(むしろ結婚後の生活はさらに顕著に)、
お互いが絶対に譲れないなら、じゃんけんなどで決めた方がスッキリするのではないかな。
雰囲気が違う曲と曲でつなげにくいなら間に何か別の曲を入れればいい。
後は、司会の人の意見を聞いてみるのもいいかもね。
542恋人は名無しさん:2009/10/15(木) 20:12:26 ID:fTT9hztPO
新居を旦那側の実家か自分の実家に近い方か悩んでます…互いの職場は、私の実家側の方が近いです…実母と私は折り合いが悪く喧嘩ばかりで、遠くに住んでほしい言い方をします。実家から離れたい気持ちがありますが、職場への通勤を考えると…アドバイスお願いします
543恋人は名無しさん:2009/10/15(木) 20:15:52 ID:SYfbyWYh0
実家側に近い方がいい、
とにかく義母と離れておいたほうが良好な関係を築ける
544恋人は名無しさん:2009/10/15(木) 22:16:27 ID:RxxgxsZD0
>>542
どちらからも適度に距離をとれる位置。
545恋人は名無しさん:2009/10/15(木) 22:57:17 ID:7Fj+qCddO
これがマリッジブルーというやつか。
何もかも不安。
彼の言葉が上滑りする。
先に進みたくない。
546恋人は名無しさん:2009/10/15(木) 23:03:14 ID:SYfbyWYh0
>>545
結婚式いつ?
自分は12月だけど、招待状を作るのを焦る自分と焦ってない相手、
リングピローやウェルカムボードをひそかに焦る自分と考えもしていない相手
楽天的な相手を殴りつけたい自分がいるんだけど、
焦りは自分の中だけで処理しようとして黙っている自分
マリッジブルーって
私はならないと思っていたんだ・・・
547恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 02:39:07 ID:tE0q1N8HO
>>528>>533
みんなすごい額の式やるんだねw
50マソ以下の式やる自分からしたらビックリだww
しかしマリッジブルー真っ最中。
すべてにおいて見通しの甘い彼女に不安だらけです。
彼女家はいい人たちだけど、一家揃って見通しが甘い気が…
548恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 03:26:59 ID:8lx0nyoP0
>>547
式って意外と金が掛かるよなぁ

参加人数が30数人の身内だけのささやかな宴にする予定が
お金だけは嵩んで気が付けば200万位になってる…

式の前にいただいた御祝儀でほぼペイ出来そうだから良かったが
これがたった1日に掛ける額だと思うと、二の足踏む人が居るのも分かるよ
549547:2009/10/16(金) 04:42:15 ID:tE0q1N8HO
皆さん、お歳はどのくらいなの?立派で頭が下がるわ。
恥ずかしながら晩婚で、若い新婚の方々がやる演出や、余興がないにしても、
ドレスに何十マソもかけられるなんてすごいなと素直に感服中。
550恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 04:50:13 ID:N8vExVzR0
>>548
先日、私が結婚決まったので、友人らと結婚式の金額の話になったとき、
800万や1200万ってのもいると聞いた。
私の友人は某ホテルで30人400万と言われたと言ってた。

来週末から式場見に行くけど、感覚が麻痺しそうで怖い。
551恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 05:01:00 ID:N8vExVzR0
>>549
親が一部または全額負担してくれる場合もあるだろうから、その辺は年齢と関係ないかもよ。
「たった1日」と捉えるか、「一生に一度」と捉えるか、価値観の違いによっても、
お金のかけ方がだいぶ変わってくると思うし。
552恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 05:27:37 ID:Z9xfQuuI0
>>550
まぁ、衣装代、料理代、ケーキ代、花代、司会代、写真撮影代は
それこそ、規模次第でどんどん膨れ上がっていくからね

でも、贅沢を控えてそれぞれを最低限に切り詰めつつ
招待状やウェルカムボードなんかも手作りすれば幾らかは安く抑えられる

とは言え、遠方の来客にはお車代も必要だし、それに加え
結婚式と披露宴の会場移動にタクシーを使うならそれだけで数10万になるから
指輪代も含めて考えると、真面目にすると最低ラインでも数100万にはなりそう
553恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 08:29:51 ID:Fghdsffu0
私が式挙げるところは一番安いドリンクが3500円なんだけど
それだと飲み物が3種類くらいしかなかったw
それじゃあんまりでしょってことで金額UP
こんな感じでどんどん金額あがってく


プチギフトなんかもウェディング業界に乗せられてるだけだと思いつつ
しっかり用意してるw

はじめは65人で200万ちょっとで挙げれるだろうと思ってたけどとんでもない
自分らの予想の倍、400万かかってるわ。

はじめはどうしようヤバいヤバいってかなり焦ってたけど
もう今は金銭感覚麻痺してるかも

それと招待客にケチったとか思われるくらいなら
少々お金かかってもいいや、それに一生に一度のことだし。。
みたいな心境になってきてる・・・。
554恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 09:47:06 ID:tE0q1N8HO
「一生に一度のことですから」は式場の担当者が必ず口にする言葉。
そして、たいがいその言葉を発する時は要らないオプションを売り付ける時に多い罠w
女性陣、気をつけてね。
555恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 10:16:14 ID:w/HlImMb0
みんな、自分の学校とか会社とかの割引のあるところで半額とかでやらないの??
ホテル関係者がいると、友人紹介で70%OFFとかいっぱいあるじゃん。
定価というか、見積もりの言い値でやるなんてすごいいいお客様だよねw
556恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 10:50:59 ID:+2OibBfmO
>>553
だね。まさしくそれwwww
てな訳でうちも最初の見積もりより倍になったわ。
最初の見積もりなんてあてにならん…
最終が怖いわー。

けどま、楽しく滞りなくできる事が一番だからね。と自分に言い聞かしてるよ。
557恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 11:06:09 ID:FTO4mdFg0
>>536
GLAYのHOWEVERか・・・
558恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 11:30:22 ID:Ap0OgH4T0
ホテルのランクとかまだ知らないとき、有名だから
行ってみるかで某帝国ホテルで見積もりしてもらったら
40人で280万だったよ。
それでも高い!って驚いたけどなぁ。上には上が居る。
ドレス2着+美容着付けで50万以上に驚いた。

都民共済・花はアレルギーがあるから最小限で
お色直しもカラードレスは希望がみつからなかったらなしにするかも。
ウェルカムボードとかなしでもいいなぁ・・・w
559恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 12:38:57 ID:rc05hNsDO
ウェルカムボードの中身に凝らなければ、ちょっと大きめの写真立てで
市販のポストカードとか入れれば、意外と良い感じに出来る。
写真立ては、あとで使えるし。皆!頑張れ!
560恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 13:28:38 ID:uPNUIiQDO
>>555
うちは私の会社の取引先でする。
安くできるだけでなく、普段から一緒に仕事してて気心知れてるから安心して任せられる。料理も美味しいし持ち込みにも寛容。
ちなみに外部サポートは彼の会社に依頼して、衣裳は彼が加入してる組合の割引使う。
双方両親はホテルや専門式場のパックを利用すると思ってたからかなり心配そうだが、私がブライダル関連の仕事してることをガッツリ忘れてるみたいだ。
561恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 13:35:44 ID:Fghdsffu0
>>559
私はウェルカムボードにもなるプチギフトを買うよ
かわいいし一石二鳥w
562恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 14:27:24 ID:mxkrk80WO
やっぱりホテル以外でやるとそれなりに安くなるのかな。
招待客40人の小さな式で、予算が300万しかない。それも親族には一円ももらわないって彼が決めたから本気でそれ以上を越えられない。
でもいろんなホテル回っても最初の段階で見積もりが最低250万とかで、まさかこれだけで済むはずがないし困ってる…。
刷り込みでホテルじゃなきゃ!と思ってたけど安くなるなら別にホテルじゃなくてもよくなってきた。
ゲストハウスとかやっぱり安い?
なかなか休みが取れないんだけど安いならフェアにいってみようかな。
563恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 14:34:20 ID:cRyHyHA10
>>558
都民共済の割引は助かるよねw
でも、ドレス2着と着付けなら50万は妥当なラインだよ

>>562
こっちは、神前式なので結婚式自体は安いし
披露宴もこじんまりした可愛いレストランを借り切って
親族同士のささやかな食事会って感じだから
40人弱トータルで300万も掛からない予定だよ

多分、衣装代や指輪代入れても250万で済む筈
(着物だけは自分の持ち込みなので、その分も少し安くなってる)
564恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 14:37:41 ID:tE0q1N8HO
>>549
なるほど。適齢期ならやっぱり大規模にやるのかな、と思ったからね。

50マソ以下の式だけど、いくつか式場回ったら、
まず100前後の見積もり出してきたww
一瞬、冠婚葬祭に仕事を変えようかと思ったぐらいだww
担当者にも営業ノルマってあるだろうしね。
最終的に、こちらの意見をしっかり聞いてくれて、勝手にふくらめず、
その通りの見積もりを組んでくれたところに決めました。
良心的なところが一番!
565恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 15:06:00 ID:jfgDMr4AO
>>562
レストランウェディングはどう?
1円ももらわないって、祝儀も貰わないってこと?
566恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 15:26:32 ID:Fghdsffu0
ケチな人認定でいいから愚痴らせてください

数ヶ月前の招待客を考えてる時の話なんだけど、
彼氏が女の子の友人3人に声かけて勝手に呼ぶことを決めてきた

異性の友達を、しかも3人も呼ぶなんて聞いてないし嫌だって言ったら
「何で異性の友達を呼んじゃいけないのか分からない」と逆ギレされてケンカになった
実際うちの親もいい顔してなかったって伝えたらやっと意味を理解してくれ彼も反省していた

しかもそのうちの一人は遠方なのでお車代も結構かかる。
お金のこともあるし、今後もし呼びたい人とか出てきたら絶対相談してねって言って
その時は収まった。

で、招待状も全て発送し終わった後に彼が趣味のテニスサークルの飲み会に行ったんだけど、
そこで「俺も式に出たい」とサークル仲間に言われたらしくまた勝手に呼ぶ人増やしてきた。

その人はテニスサークルで何度か飲みに行ったくらいの仲の人で
しかもまた遠方の人。。(出張のついでに飲み会参加してたらしい)

ハッキリ言ってたいして仲いいと思えないしお金はかかるし
招待状追加注文、印刷、切手購入などのめんどくさいのも結局全て私がやってるし・・・。

ケチケチするなって思う人もいるかもしれないけど
お車代もバカにならないし勝手にどんどん増やされてもほんと困る
(ちなみに私達福岡 遠方の方達 関東)

もーーーほんと腹立つ!!


567恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 15:28:10 ID:4D199XQrO
うちは身内のみ10人くらいで、神社で式+お食事会の予定で動いてる
式は玉串料、美容着付け(白無垢)、写真代合わせて35万くらい
食事会はまだ決まってないけど、他にドレスで前撮りだけしても
全部で100万あれば収まるかなーって思ってる

もともと式するなら神前式って決めてたし
遠距離結婚だから色んな人呼んで披露宴とかは大変だし
派手な事苦手だからこんな感じ
相手も親も理解があって助かってる
結婚資金は割としっかり貯めてあったから、新婚旅行にお金かけるよ

友人は結婚決まった直後は式場巡りとかブライダルフェアに行く来満々だったけど
いざ行ったらあまりにも疲れて、見てきた2つのうちで決めたって言ってた
色々見に行ける人は凄いなって思うよ
568恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 15:42:42 ID:cRyHyHA10
1番見に行ったのはドレスかな

式場は5ヶ所、レストランは6ヶ所
ドレスショップは10ヶ所くらい回った気がする
569恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 16:20:09 ID:cm/DEUaNO
>>566
普通、決められた招待客数の中でお互いに親類は何人、友人は何人と絞るもんじゃない?
招待状送ったあとって…式場側の人数把握とかどうなってるのか…
そういう間柄の人達は二次会でしょ、大体
570恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 16:39:33 ID:Fghdsffu0
>>569
式場への最終的な人数報告は返信ハガキが返ってくるまで出来ないからね
まだ増やしてもいいだろって思ったみたい

てか招待状送る直前も友達数人勝手に増やしてきたし・・・。
その人達は昔からの友達で仲いいの知ってるからいいけど、
それなら私も友達もっと呼びたかったし とか思ってムカついた

てか相談もなしに女友達呼んだのがムカついた。
けどもう声かけて来るって言ってくれてたらしいからこっちから断ることは出来ないし。

今は落ち着いてるけど↑この時期毎日ケンカしてたわ
571恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 18:30:17 ID:mxkrk80WO
>>565
ご祝儀はもらうんじゃないかな…というかそれくらい受け取ってくれ…。
レストランウェディングも考えてるんだけどね。
叩かれるのを承知でいうと自分の理想が高いのか、レストランでの披露宴って思うとなぜか拒絶反応になってしまう。お金かからないし、絶対そっちの方が身の丈なのに。
でもどこかで妥協しないといけないんだから、レストランでやってるフェアだけでも一度は行ってみようかな。もしかしたら気持ちも変えられるかもしれないしね。
572562:2009/10/16(金) 18:32:05 ID:mxkrk80WO
間違えてあげてしまった…申し訳ない
>>571は自分ですすみません
573恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 19:29:43 ID:+oOeV3m30
うちの地域だけ?
ちゃんとした料理出すレストランの方がホテルより高い。
574恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 19:55:01 ID:7GHzPMZJ0
レストラン貸切って高いイメージがある
で、いくらくらいかかるのかってことは皆知らないから
友達メインでやる分にはいいよ、ただ親族には受けが非常に悪い
575恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 20:06:48 ID:Fghdsffu0
>>573
同じこと思ってた
私も本当はレストランでしたかったけど高すぎて断念・・・
今のホテルに落ち着いたよ
それでも自分にとっては高いけど
576恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 20:13:26 ID:4hgetsvv0
ここに来ると、何もしてくれない彼氏は自分とこだけじゃないんだなって安心するw
577恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 20:23:16 ID:E5vjpnA00
>>576
わかるw
ここのおかげで彼の対応にも冷静になれるし、マリッジブルーも乗り切れそう。
578恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 23:02:51 ID:gFIX5STL0
>>573
うんうん
ちゃんともてなししてくれるとこで探したら
(レストランはせまいしバイトがやってそうなイメージ)
結局ホテルが一番安かった。
579恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 23:12:10 ID:w42sqqXx0
ホテルも配膳は学生バイトかと・・・

って言い出したらキリがないですよね
(妥協含め)自分が納得できたとこが一番だね
580恋人は名無しさん:2009/10/16(金) 23:15:42 ID:m2lyISGY0
ホテルは派遣だよ。学生も混ざってるけど。
基本的に素人が配膳やってる。旅館でもそれは一緒。
司会でもなんでもプロに頼めば日給数万から十数万。
200万とか低予算じゃ無理。人件費が高いから。
581536:2009/10/17(土) 00:13:58 ID:KPDGEYdNO
BGMの件、自分の好きな曲は
生い立ち〜出逢いのムービーに使う事にしました。
早くそれに気付けば良かったのに
BGMだけを切り離し考えていたのでうっかり…。

レスくださった方、ありがとうございました。

>>557
ずっと2人で…の方です。
582恋人は名無しさん:2009/10/18(日) 02:46:41 ID:bJkCY6PNO
寝室のレイアウト(部屋の真ん中にベッド)は変えない!と頑固に言い張ってた彼だが、私の本格的な引っ越しを前に突然折れた。
新しいレイアウトはベッドを壁側に移動させ、真ん中にラグ敷いて反対側の壁に私のたんす設置。
たったこれだけのために4ヵ月揉めた。
ついさっきまで押入を整理してた。ごみだらけだった押入を片付けただけでかなりの達成感だ。
次の休みは苦手なはずの私実家で引っ越しの準備をすると頑張っている。
お互い忙しくて月に2回位しか休みが合わないし、彼が自発的に動く気になった今のうちにどんどん進めていかないと、また休眠状態に陥ってしまう。
とりあえず今年中に新居での居住空間を完成させなければ。
583恋人は名無しさん:2009/10/18(日) 13:45:03 ID:DK1E+aL20
相手側の実家が多額の借金を抱えてる・・・って人、いる?
彼の実家がそうなんだけど、
同棲中の今も実家にお金援助してて
結婚してからもそれは続けるってきっぱり言われた。

私も正社員で働いているから
援助をすることで、こっちの生活が危うくなるわけではないし
家族なんだから助けたいのもわかる。
だけど、本当なら援助の分、貯金に回したり
2人で楽しく過ごせるのに・・・とかってネチネチ考えちゃうorz
584恋人は名無しさん:2009/10/18(日) 13:47:42 ID:4CgWpt040
額によるけどやめておいたほうがいいよ
自分の友達は恋人の両親が無年金だと知って別れた
ずっと面倒見る予定では自分たちの先が見えないからって
585恋人は名無しさん:2009/10/18(日) 13:52:20 ID:O55Cxo5V0
>>583
彼が高収入で、あなたが常に働き続けられる保障があって、子供もつくらないならいいんじゃない?
ある程度想定できる問題、妊娠出産、介護問題等が発生しても問題ない状況ならいいけど
結婚当初に共働き程度じゃ、後で行き詰るだけだと思う。
586恋人は名無しさん:2009/10/18(日) 14:04:53 ID:me+qeH4ZO
>>585
ここで聞くってことは、結婚が厳しいって薄々わかってるのでは?
借金だろうが病気だろうが恋人を生涯本気で支えるつもりの人は
いちいちネット上で他人の意見の確認なんてしないよ
そういう献身的な愛がないなら結婚すんなとは別に思わないけど
今の時点で2ちゃんをアテにするぐらい迷うなら結婚やめといたら?
587恋人は名無しさん:2009/10/18(日) 14:11:00 ID:qDCOFBbN0
無年金の両親や借金はタブーだよ。
自分たちの子供に贅沢をさせることもできなくなるし、
旦那が払ってても結局あなたの給料がそっちに使われているのと
一緒でしょ?それでもいい、むしろ助けたいって気持ちがないと
絶対うまくいかないよ。我慢しててもそのうちボロがでるよ。
588恋人は名無しさん:2009/10/18(日) 15:26:37 ID:AC+xC+JOO
相手親、年金払ってるか凄く微妙な感じだ…
あと、うちも彼氏が毎月仕送りしてる。

聞きたいけどどうやって聞いたらいいんだろう… 怖い…
589恋人は名無しさん:2009/10/18(日) 15:48:05 ID:1ER9Dr+r0
彼は次男
長男は実家のそばに家を建てている
義父母からは
「うちをリフォームして済めばいいわよ」
なんて言われる
それって同居?なんで長男は新築、次男のうちが同居?!しかもリフォーム??
ずっともやもやしてたけど彼に確認した
あの土地をもらうつもりはないときっぱり
同居はありえない
ホッとした

いくら仲良しでも兄夫婦と同敷地内しかも義両親と同居はありえない
車で一時間くらいの距離が一番いいんだけどねー
590恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 00:06:21 ID:sLIwxQZKO
>>589
それなんて私?

うちも、彼は次男で、長男は実家近くに家を建設中。
義父母には「うちをリフォームして〜」って台詞を先日の夕食時にサラッと言われた。

彼は、自分だけ実家で土地持ち家着きなんて
頑張って家建ててる長男に申し訳無いって。

正直、本当に考え方が違うと愕然とした。
私の彼も>>589さんの彼のようにはっきり否定してくれたらいいのに…。
591恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 01:11:27 ID:UQWah2aT0
さっき無事に式を終えてきたよ
式の後って、意外と荷物が大量にあって
余韻に浸るどころじゃなかったw

親族だけのシンプルな式だったけれど
結局はトータルで250万程度は掛かったかな
この後、2人で50万位の新婚旅行を考える予定

とりあえず、以前に5年付き合った相手と破局した時は
無事にカップル板を卒業出来るとは思わなかったけれど
人生は何が起こるのか分からないね

では、長らく御世話になりました
少しだけ早くここを卒業します
592恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 07:36:41 ID:xdDTp0OgO
>>583
私の彼実家が借金ありでしたよ
お互い実家暮しで付き合ってます。そして給料の大半を親に渡して返済や生活に充てていました。
親が作った借金だけど今まで育ててもらったから一緒に協力、と言ってましたが、やっと返済の目通しがたったらしくプロポーズしてくれました。

結婚して家を出てからも親にお金渡してたら私なら結婚できないなぁ
彼氏だけの収入でじゅうぶん生活できて更に余裕があれば別だけど。
593恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 09:56:57 ID:X4ie10FMO
過去に浮気疑惑あった人と結婚するのって、やっぱり危険かな・・・
来月入籍するんだけど、今もまだ何か・・・
思い過ごしならいいんだけど・・・
594恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 10:52:54 ID:v5AlH/cZO
>>591
ええ〜!?
うちも親族だけで式+食事会するつもりだけど、
それでもそんなにかかるの??
595恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 13:51:21 ID:Q6ElKGwD0
私も>>591さんと同じくらいの人数で
同じような値段になりそう。

金額は披露宴の内容にもよるんじゃないかな。
純粋な食事会でお色直し等なしなら
200万くらいでおさまりそう。
596恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 13:56:42 ID:DXj6i5J+O
>>594
家は合計30人弱で、人前式+軽く披露宴で、トータル110万ちょいだったよ。
請求書来た時、「…ウワー」とか思ったけど、ここを見てると結構、
お得に出来たんだなーと思った。
597恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 14:04:10 ID:HgUoY2GjO
>>594
呼ぶ人が少なくても挙式料や衣装代は変わらないし
親族だからご祝儀多く貰うだろうから
料理や引き出物をランクアップすると
それなりの費用になるんじゃないかなあ


うちは入籍のみで式披露宴無しなんだけど
写真だけは撮るように親に言われてる
普通の結婚写真のつもりだったけど、色々探してたら欲が出てきて
和装でロケーション撮影しようか迷ってる
お互い30近いのに自分達の写真集ってwお前は芸能人かって思う気持ちもある…
恥ずかしいから式も何にもしないのに
ロケーション撮影したら矛盾してる気がするし…
結婚に対して冷めすぎなのかな
家電探しは二人でめちゃノリノリなのに
598恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 14:16:22 ID:CWYXP4le0
うちも入籍+写真のみの予定。
格安の式と親族の食事会をやるとしても30万もかからないと思うけど
遠距離結婚だから交通費と宿泊費が恐ろしいことになるのであえてしない。
599恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 14:28:42 ID:aBQ9nqiU0
招待客は、場合によっては多い方が安く済む場合がある。
食事や引き出物は人数分かかるけど、
式場代やドレス代などどうしてもかかる金額は人数割りになるから。
基本的に招待客はご祝儀をくれるから、トータル的にはトントンになったりする。
600恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 14:57:14 ID:F1NE97ISO
知り合いの人に引出物、料理、装花など抑えて抑えて
黒字結婚式をあげた人が居る
稼いだ利ざや?で新しいテレビや冷蔵庫を買ったらしい。
招待された人はご祝儀集めの会に招かれたみたいだったと言ってた
それ聞いて質素にするのはいいけど
ケチりすぎるのはどうかと思ったよ。
ちなみにうちは200くらい手出しが必要になりそうorz
601恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 15:36:00 ID:3DELrraAO
>>600
なるほど…親族だけで式+披露宴で、50万で済ませようと思ってたけど、
“ご祝儀集め”だと思われたらいやだなあ…
602恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 15:40:04 ID:JlYk9oyrO
>>597

ロケーションやっとけ〜
披露宴やらないなら尚更思い出になるよ
結婚したら忙しくなって写真どころじゃなくなるし、将来子供に見せるのがスタジオ写真だけじゃ寂しくない?
これからどんどん歳取るんだし今やっとけー
603恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 16:08:35 ID:VJJZHgVt0
>>601
その中に衣装代って入ってる?
ドレスのレンタル料って馬鹿にならないよ。
タキシードでも10万前後ぐらいかな。


604601:2009/10/19(月) 16:31:32 ID:O6zjDX3e0
>>603
入ってますよ。何て言うんだろう、ホテル式場でパックになってる式で、
若干オプション(引き出物とか)を付け加えました。
一応、ホテルの中にあるチャペルで挙げます。
衣装は四点の中から選べ!って感じでしたがw
605恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 17:26:38 ID:UQWah2aT0
>>594>>595
和服での神前式+ドレスでの披露宴って感じなんだけれど
披露宴はレストランを使って食事のランクを少し上げてもらったかな

とりあえず、40人弱の式だったんだけれど
>>597さんの御指摘通り
挙式代と写真代と花代と衣装代は人数の多さに影響されないし
お車代とか引き出物代は気持ちよく渡したいから
やっぱり、ある程度は嵩んでしまった感じ

でも、孫の初結婚式だったので御祝儀は沢山いただいてしまったし
事前の予想程は負担額は多くなかったかも

>>597
指輪と写真は気持ちの踏ん切りに意外と影響があるから
是非やっておいた方が良い気はするよ

それに、こっちも相手のお母さんからドレス姿が見たいって希望があって
急遽式を挙げる事になったんだけれど
華やかな姿を見せてあげられた方が親御さん達も絶対喜んでくれると思う
606恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 19:00:11 ID:jVX1zdltO
教会で身内のみ7人の小さな式+食事会だと30万以下でできますか?
607恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 19:01:15 ID:uW4gcMQlO
地域にもよる。
教会に聞いてみたらどう
608恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 20:06:41 ID:d8IOcqzA0
>>606
教会の中で食べないのならできそうだけど・・・
お布施とかは気持ちだし、貸切だと高いよ。
ホテルの教会でいいならわからないけど。

7人で30万以下だとひとり食事が3万で残り9万しかないからなあ。
7人のうち2人は新郎新婦でいいのだろうか?
飲み物にお酒出さない、軽食のみにする、引き出物なし、写真とか衣装とかでの追加なしなら
低予算でやってくれるようにコーディネートできるプランナーはいると思うよ。
あとブーケとかテーブルの花とか招待状とか全部無しにすれば大丈夫だよw
かなりさみしいけど式はできるよ。
609恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 20:11:48 ID:3DELrraAO
>>606
教会「式」でいいなら、ググッてみたら
たくさんあるよ!
610恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 20:19:38 ID:hGiQlayu0
ちょい質問。
会社の上司にはどのタイミングで報告するのが無難かな?
今月上旬にプロポーズして、先日は俺の親に許しを得た段階。
今週末に彼女の両親に会う予定。
挙式や入籍は1年後を目安としてます。意見ください。
611恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 20:22:36 ID:rSVTg9HjO
会社の先輩は午後出社してきて
今日、入籍しました!って報告してたよ
籍入れるまでは何が起こるかわからないしね
612恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 21:16:44 ID:Hc4vlbyt0
>>610
挙式日決まってからでいいんでない?
613恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 21:28:44 ID:d8IOcqzA0
>>610
婚姻届出してからでいいと思う。
新婚旅行とかで長期に休むなら事前に言わないと調整できないかもしれないけど。
挙式してから破談になるなんてよくある。
614恋人は名無しさん:2009/10/19(月) 22:08:42 ID:hGiQlayu0
>>611-613
ありがとう。まだしばらく言わないことにします。
確かに何が起こるか分からないしww
悩んでたんで助かりますた。
615恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 01:58:28 ID:sK/MbxZc0
私7月に挙式終わりましたが、参考までに。
親族+会社の人+友人で両家計40人弱。
神前式+プチ披露宴で150万。
料理のランクは3段階の真ん中。

ただし、お色直ししてません。
カツラ→少し洋風にはしましたが、髪のセット料金無料だったし、白無垢もパック料金内で
借りられる中から選びました。
ご親切に、二次会用の髪型も、無料でセットしてくださいましたわ。

これでも、東京です。東京の郊外。非常にリーズナブルな専門式場でした。



616恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 08:13:17 ID:co2K47O/0
皆さん料理とドリンクっていくらくらいのにしましたか?
私は料理16500円、ドリンク4500円にしたんですけど食事のボリュームが微妙に少ない。
もっとお金かけた方がいいのか。。

皆さんどのくらいにしているか差し支えなければ教えてください。
617恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 09:03:36 ID:991mmIZYO
経理の手続きや扶養関係など手続きがあるから
入籍の1ヶ月前までには上司に相談したほうがいいと聞いたよ。
>会社への結婚報告
618恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 09:25:39 ID:c/kQ6cRw0
扶養控除とかなくなるし、あんま関係ないんじゃないの??
それこそ手続きしたのに破談になったら二度手間だよね
619恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 10:20:45 ID:Kz1Z/30c0
自分の場合、主賓として社長や役員の上席に出席してもらう
予定だったから、式の日取りが決まった段階で伝えたよ。
人によって様々なんだね。
620恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 11:25:29 ID:GhkD3q8YO
姓が変わるなら社保とかの手続きもあるだろうし、
前もって報告しといた方がいいんでないの?
621恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 11:31:16 ID:OlvjcbzG0
専業主婦なの??仕事もってたら変わらなくない??
622恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 11:34:54 ID:/lD8UDvrO
>>614
会社の人呼ばないなら式は関係ないけど、婚姻届け出してからは非常識だろ。
623恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 11:43:52 ID:B7VHwZtUO
今までの扶養手当ては特別扶養手当てとかに名称変わったんじゃないっけ?
なにが起こるかわからないけど、そういう話しがいま出ていて、うまくいけばいついつ頃入籍とか、決まっている事伝えるとかしとくといいんでない?
624恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 12:25:15 ID:991mmIZYO
女性は姓が変わったりするし
銀行の口座の氏名変更があったりすると
給与振り込みが出来なくなったりするよ。
会社から結婚祝い金(うちは5万円)が出る場合もあるし。

というか社会人としては事前に直属の上司に伝えるのが当たり前だと思ってた。
625恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 12:46:14 ID:/gCO2gEXO
さすがに、さっき入籍してきました!で重役出勤はナシだけど、扶養に入らなくても事前に報告はすべきだと思う。
同じ職場の既婚者の先輩はどのようにしていたか聞くのがベストだと思う。
626恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 12:56:34 ID:5KmaKC7O0
私の場合は、結婚が決まってすぐに、直属の上司や同じ部署の人に報告した。
そして他の部署にはしばらく秘密にしてもらい、もう間違いないというところで、
他の部署にも話した。
627恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 15:25:29 ID:le074V500
>>624
総務の知り合いに聞いたら
出来れば1ヶ月前には会社側に知らせて欲しいとの事だったよ

とりあえず、こっちの場合は
会社から祝い金が50,000円労働組合から30,000円出たかな
628恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 15:30:01 ID:8nbXCkHy0
非常識とかバカばっかりだな
戸籍や姓名に変更がないならプライベートと会社関係ないよ
女性は関係あるのかもしれないが自分で勤務先でやるから旦那関係ないよ
629恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 15:50:21 ID:OxmX1NqFO
>>628
言ってる意味が全く解りませんが

会社に早めに知らせるのはマナーだし
保険証の変更や手続きやらどうするの?って意味でも早目が良いよね
630恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 15:55:26 ID:hSKEfFAF0
結婚前後で戸籍も住所も名前も変わらない人のほうが少ないと思うよ。
631恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 16:24:25 ID:K30F1FBn0
プライベートと会社が関係ないとか、どんだけブラックな会社だよ
632恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 16:27:14 ID:wNGmhcbg0
>>631
無職ニート乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
633恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 16:40:48 ID:K30F1FBn0
>>632
かわいそうに・・・
634恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 16:42:32 ID:wNGmhcbg0
>>633
お前がなw
635恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 17:09:02 ID:GhkD3q8YO
sageてないから、ただの荒らしだよ
636恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 17:34:18 ID:NujIV/X50
式は12月、
神前式5万、衣装代+写真代35万、食事会代35万
今のところそんな感じ、衣装は白無垢、写真は白打掛、色打掛と2種類
引き出物とかはまだ考えてないけれど安く済んでいる方だと思う
ただし神前式なので来客に着物の負担をかけていると
後から感じた・・・それとほとんど自力なのでストレス半端じゃない
637恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 18:42:18 ID:Jm36JtxK0
>>636
なんかすごくリーズナブルじゃない?
衣装3つで35ってすごいわ
638恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 20:44:55 ID:sK/MbxZc0
みなさん。食事会、披露宴するなら、花代お忘れなく。
びっくりするくらいとられますよ。
なかなか自力で持ち込ませてもらえないしねぇ。
各テーブルごとにとられたり。1テーブル7000〜」1万くらいか。
自分らが座るところに飾られる花は、最低でも5万じゃないかな。

639恋人は名無しさん:2009/10/20(火) 23:11:03 ID:2C8qboUOO
ゲストテーブルに装花なし、高砂には花はあるけどテーブルクロスなしは聞いた事ある
25位のカップルでブーケもトス用以外は造花だって
640恋人は名無しさん:2009/10/21(水) 00:10:44 ID:syVtcmxr0
>>638
花代、写真代、司会代、お車代、着付け代、お心付け代辺りをまとめると
積もり積もって数十万にはなるからね
641恋人は名無しさん:2009/10/21(水) 00:13:30 ID:YNHA7ozm0
>>638
引き出物もインパクト大きいよね。
最初の見積もりの内容じゃしょぼすぎて失礼だし。
642恋人は名無しさん:2009/10/21(水) 01:06:21 ID:yjwTLyVWO
彼が私以上にスイーツ(笑)だった。
「リングピロー作らないの?皆手作りしてるみたいだよ」
だの
「餃子みたいなパスタ(ラビオリのことw)ってハート型はないのかな?俺、そういうのプチギフトでもらったら嬉しいw」
うどんはあったけどなあ……。
「プチギフトにクッキーとか焼かないの?」
焼きません!
彼の「結婚への道」は、暴走→停滞→迷走→休眠を繰り返し、3日ほど前から暴走期。たった1日で1.5会の会場以外の色んな細かいことが決まった。
彼は何か思い付いても迷いに迷い過ぎてなかなか決められないタイプなんで、彼が言い出したことは次々私が詳細を決定していった。
彼父には、どんどん引っ張ってやってくれと頼まれている。
643恋人は名無しさん:2009/10/21(水) 02:03:49 ID:syVtcmxr0
>>641
確かに、引き出物と引き菓子で
人数×10,000円位は掛かってしまうからね

名古屋の人ならもっと掛かる?
644恋人は名無しさん:2009/10/21(水) 02:18:46 ID:89628ASNO
名古屋だけど地味な人は地味だし、派手な人は派手だよ。やっぱり人それぞれじゃないかな。
親や祖父母も名古屋の人はやっぱり派手というかコテコテかも。そんなに式に行ったわけじゃないけど。
友人は菓子まき(多分名古屋か愛知の風習?)までやるらしいし。
645恋人は名無しさん:2009/10/21(水) 10:38:53 ID:zZuL87nHO
菓子詰め合わせを近所に配ったりするのはたまにあるけど
あれも愛知だけなのかな?
親が結婚する時はいわゆる名古屋の派手挙式で
披露宴は近所の人も呼ぶし、婚礼家具もごっついし
もちろん菓子まきもしたって言ってた
それが嫌で嫌で仕方がなかったらしく
私の時は何も口出ししてこないし、式やらなくていいよって言うぐらい
でも、菓子まき楽しいから、やってみたい気もちょっとあるw
近所の子供は大喜びだよ
646恋人は名無しさん:2009/10/21(水) 19:22:02 ID:YINKO4EVO
岐阜だけど、菓子まきするよw
袋づめの菓子を自宅に見にきた人に配るだけだけど。
屋根からまく家ってもうよっぽどないよね?
647恋人は名無しさん:2009/10/21(水) 19:40:42 ID:O5CQJUnZO
御祝儀は辞退、式だけして即解散〜ってダメ?
648恋人は名無しさん:2009/10/21(水) 20:00:39 ID:+aKAu3AS0
自分、神前してご飯食べて解散の予定
年末なので忘年会のつもりでやる
皆で飲み食いして楽しく終わるために頑張る
649恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 07:48:00 ID:tb9yY7YZO
結婚式をどうするかで彼と揉めている。

結婚自体めんどくなってきた〜。

はぁ。
650恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 10:39:39 ID:cqZ5hOKS0
結婚式って、ある種これから人生を共にしようという相手と
本当にやっていけるのかという試金石だと思う。
そこでうまくいかない、くじける、愛情が薄れるとかある場合は
あらためてよく考える方がいいと思う。
結婚をやめるのもありだと思うし、それを乗り越えて成功させられたなら
よい結婚生活への糧にもなると思う。
651恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 12:30:52 ID:ksPFO8DsO
もともと式に対する憧れが薄くて、それでも一応しなきゃなって思ってたけど
いざ調べだしたらどうでもよくなってきた…
一生に一度とか、主役になれるからって言うけど
ドレスも白無垢も着たいならいつでも写真館とかで着れるし
ケジメって言っても、そのために親族や友人巻き込んで
時間割いてわざわざ来て貰って高いご祝儀頂くのも申し訳ない
ケジメって気持ちの問題だし、別の形でつけることだって出来るだろうし

↑と言う意見を話したら変人認定された
自分が少数派なのはわかってるけど、みんな何のために式挙げるの?
お世話になった人に感謝の気持ちと御披露目のためってのは建前だと思ってる
本当にその気持ちだけだったらあんな派手な事する必要無さそうだもん
652恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 13:17:00 ID:pDT9WiODO
派手じゃない式もあるけど、要はお世話になった人をいっぺんに集めて
御礼もお披露目も出来るのが式なのかな?
653恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 13:33:00 ID:RI8+/4Mn0
>>651
勿論自分達の為にですようちの場合は

結婚式をどうあげるかなんてそれぞれのカップルの自由だし
逆に相手の親族の希望で…とか会社のしがらみで…とか
親がどうしても式を挙げてほしいとか…理由は様々
人生の大きな門出なんだから!って人ももちろんいるし

あなたが式上げる必要が無いと思っているならそれでいいと思いますよ

やりたい人はやればいいしどうでもいいひとは婚姻届もって
役所にいけばよいのですよ式挙げてないカップルなんて
沢山居るのだから

スイーツ満開の式もそれはそれで見ているほうは楽しいw

うちの場合は体が不自由なおばあちゃんや病気がちな親がいるので
もはや勝手に式を上げよう海外で二人で挙式だーみたいになってます
ホテルウェディングって本当に大変そうだ…
654恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 13:41:31 ID:emYRXqqY0
>>651
私も最初はそう思ってたけど、結婚が決まって親族からお祝いの電話とかもらうと
披露宴って親族なんかに「披露」するための場なんだなぁと思うようになったよ。

親族は遠方だし時間割いてわざわざ来てもらうのは…と思ってたけど
確かに私も親しい親族や友人のためなら、時間やお金割いてもお祝いに駆けつけたいと思うし
自分に対してそう思ってくれる親族や友人がいるのなら、
できるだけのことはしたいな、と思うようになった。

ただ、そこら辺は親族との近さとか親しさによるものがおおきいと思うので
貴方自身や貴方の親が親族と親しくないというのなら、問題は無いと思う。
655恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 14:26:12 ID:bIA8Em+e0
>>651
こっちは、相手側のお母さんが花嫁のウエディングドレス姿を見たいと言ってきた事と
祖父祖母が初孫の結婚式には参加したいと常々言っていた事
それに加えて、互いの親族同士の顔合わせが1度に出来る良い機会だと言う事で
当人同士云々以前に結婚式はしようと決めていたよ

なので、神前式のシンプルな式と
小さな美味しいレストランでの親族紹介を兼ねた披露宴兼食事会になった

でも、互いの親族や親兄弟が特に希望していなくて
尚且つ、別の機会にフォローが可能そうであるのなら
別に結婚式をしなくても全く構わないとは思うかな
656651:2009/10/22(木) 16:28:16 ID:ksPFO8DsO
ご意見ありがとう
式にも披露宴にもいろんな形があるし
やらない人がいるのもわかるし、やらざるを得ない人もいるのもわかる
結局は人それぞれって意見に落ち着くとは思う
でも色んな細かい理由と事情とか抜きで
一般論として、一般的な披露宴(ケーキカットしたりお色直ししたり手紙読んだり)を何でやりたがるんだろうなって
そして当然のように挙げるもんだと思ってるのがちょっと疑問でした
親しい親族や友人に聞かれるのはわかるけど、
披露宴やっても呼ぶほどの仲じゃない人からも
結婚しますって言えば、式いつ?って言われるし
やらないと言えばなんで?やりなよって言われるし
式しないことはどちらかと言えば否定的に考えられがちだから
じゃあやる理由は何なんだと思ってしまった
ひねくれた考えなのはわかってるw
深い理由とかなく、みんなやってるからぐらいの感覚なのかな?

長文でウザくてすみませんでした
657恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 16:31:52 ID:bMn1PVdtO
親族にお披露目って今なら分かるけど、上司・同僚を呼ぶ意味がよく分からない。
日頃のお礼とか言いながら大金没収するし、普通にいい迷惑だろうw
658恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 16:43:28 ID:emYRXqqY0
披露宴って日ごろのお礼に招待するものなの?

上司は職場での親代わりとかお世話になってる人だし
同僚はいうなれば「友達」というスタンスだから呼ぶんだよね。
でも、職場との付き合いが浅い人(派遣とかバイトとか)だったら
上司も呼ばないし同僚もいないだろうから呼ばないだろうし
最近は非正規雇用が増えてるから無理に呼ばなくても良いんじゃないの。

何故呼ぶのかとか何故披露宴をやるのかというと、結局そういう慣わしだからなんだろうけど
基本的に結婚って「籍を入れる」以外のことはすべて慣わしみたいなもんだから
何をやって何をやらないっていうのは人それぞれで決めたらいいんじゃないの?
うちも婚約指輪はなしだった。
私も意味わからんと思ったからだけど。

個人的に判らんのは新婚旅行もいくし指輪も買うけど披露宴は意味がわからないとか言い出す人かな。
意味なんてあることのほうが少ないのに。
659恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 17:00:11 ID:tZbD2zgzP
>>656
自分が主役になって周囲から盛大に祝われつつ
心行くまで綺麗に着飾れる機会なんて滅多にないから
子供の頃から漠然と花嫁に憧れていたような女性にとっては
まぁ、持ち回り制でのイベントだと思えば良いんじゃないかな?

そういった派手な挙式が性に合わないと思うのなら
もっと幾らでもシンプルには出来るんだし
臨機応変で好き好きにすれば構わないと思うよ

とりあえず、互いの親族へ1度に紹介し合える場ってだけでも
とても便利なシステムとは思うけどね

でも、当然この辺りも価値観と環境次第で変わるから
これからもにこやかにその手の質問をかわせばいいよ

あと、結婚予定者にその手の質問をしてくる人は
単に簡単な話題の切っ掛けだから話しているだけで
深い意味はないと思った方が健康的かな
660恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 17:55:43 ID:K6DgVhTjO
>>659
同意
ひとつの話題に過ぎないものを真に受けてもね・・・

披露宴しなかった友人たちは「ドレス着たかった」や
「ドレス着せたかったけど子供が居る今はそれどころじゃない」
「後から挨拶廻りするのは面倒くさいから披露宴でいっぺんに
解消した方が楽だったかもしれない」など言っている
勿論後悔の無い人もいると思う

自分も婚約指輪の必要を感じなくてパスしたけど披露宴はやる
みんなに一度に相手を紹介出来るいい機会な上に
ひとつのイベントをふたりで乗り越えるいい試練だし
会いたい人たちに一度に会えるし一石三鳥

お金使わせてしまうのは確かに気がひけるけど
全額負担でみんなを招待出来るかって言えば出来ないので
そこはみんなに甘える形にするよ

要は人それぞれ、ですな
形にとらわれたくない、必要を感じないならやらなくてもいい
ものだと思う>>656
661恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 18:32:34 ID:/YGJH0580
いろいろ自分ばかりが気が急いて仕方がない
相手が余裕ありげに見えて頭に来る、今出会ったら
やつあたりしてしまいそうだ・・・女だからこんなに焦るんだろうか・・・
式も家も気になることばかりだ・・・
662恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 19:33:45 ID:G9EWxF060
深い意味はなく、話題のきっかけに聞くのはわかってるけど
やるのが当たり前のように、なんでやらないの?ばかり言われると面倒な時もあるよ
たまに式の楽しさやら義務感を説く人にもあたると尚更
やらないんだ〜で流してくれればいいのに、と思うこともある
私も式やらないし、やらない事に納得してるし後悔するつもりないけど
あのやり取りが続くとちょっと苦痛
自分が選んだことだし、気にしすぎなだけだと思うから適当に流すけど

>>658
意味云々とは別かもしれないけど、新婚旅行と指輪は基本的に二人だけの問題だけど
披露宴はゲストあってのもので、いくら喜んで参加してくれたと言っても
自分達以外も巻き込むことになるからなあ
新婚旅行も休んで職場の人に迷惑かけるけどさ
意味とか理由とか言っても、結婚関連イベントって結局自己満足だと思う
それを二人でやるか皆でやるかの考え方の違いじゃないのかな
663恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 19:51:51 ID:cbyyBQxmO
プロポーズされて早一ヶ月。
自分の親が怖くて結婚について話を切り出せない。
彼は文句も言わず待っていてくれて自分が情けない。27歳なのになにがそうさせるのかな。
664恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 19:59:19 ID:/YGJH0580
頑張れ、早く親に報告して結婚に一歩前進だ
665恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 20:30:24 ID:cbyyBQxmO
663です。

>>664
ありがとう。遠方の父母に電話じゃなんだから、実家に帰って直接伝えてくる!
日曜までに話だけでもしてみる!
666恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 20:41:06 ID:RBVs9vis0
>>663
私もプロポーズされてから2ヶ月半後に親に報告&挨拶したよ。
片親&同居(結婚すれば私がいなくなる)っていうのもあって、なかなか切り出せず。

でも実際は、いつかはそういう日が来る、年齢的にもそろそろだろうと覚悟していたようで、
涙を目いっぱいに浮かべてたけど、思いの外、アッサリ。
言ってしまえばどってことないと思うから、頑張って。
きっと喜んでくれるさ。
667663:2009/10/22(木) 21:28:57 ID:cbyyBQxmO
>>666

ありがとう。
老後の生活を全て頼る気で2世代ローンまで勝手に検討していた親だから不安で仕方ない。
けど直接伝えて真剣なのをわかってもらえるようがんばる!
668恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 22:28:01 ID:z1lA2/lZ0
【結婚式費用増えて433万円、親から援助8割】
不景気でも結婚式にはこだわりたい――。

リクルートの結婚情報誌「ゼクシィ」が22日発表した2009年の「結婚トレンド調査」によると、結納から新婚旅行までにかかった費用は総額433万円で前年調査より約13万円増えた。
結婚指輪や新婦の衣装、ブライダルエステなどの費用増が目立ち、消費不況と言えども生涯で特別な一日にはお金を惜しまない傾向が浮かび上がった。

もっともカップルの約78%が親や親族から平均198万円の資金援助を受けており、多額の結婚費用を自分たちだけで工面するのは難しいようだ。
準備段階から親が助言するケースが増えているという。
調査は、08年4月〜09年3月に結婚した全国2万3511組を対象に行い、7440組が回答した。

(2009年10月22日19時39分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091022-OYT1T00925.htm
669恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 23:42:45 ID:tZbD2zgzP
>>668
まぁ、ゼクシィ御用達の式場で平均を取ったらそうなるよね
式場以外でのシンプルな式とか統計に入って無いと跳ね上がるのは仕方ない
670恋人は名無しさん:2009/10/22(木) 23:48:30 ID:/YGJH0580
結納で100万位使うけどそれで底上げしている感じ
実際433万ってことはないだろ
671恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 00:00:42 ID:vS+JcWUX0
>>668
>結納から新婚旅行までにかかった費用

これでなんで見出しが「結婚式費用増えて」なんだろう???
親への手土産から、新居契約家賃、引っ越し代とか家買った人まで含んでだよ、コレ。
しかもゼクシィ本文では
「結納から結婚式、ハネムーンまでに約256万円かかるんです」になってるんだけど。

ソースは手元にあるゼクシィ11月号w

読売新聞、何目論んでる???
672恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 00:06:52 ID:MOkAdzTqP
>>671
額が倍近く違うね

>約78%が親や親族から平均198万円
には何となく同意
673恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 00:22:57 ID:qGSsa7Mb0
げ…親から200万近くも援助してもらう??ないわー
二人でお金ためて挙式が自立だと思ってたけど実際そうでもないんだね…
あれか新居の頭金とかそんなんかね…金持ち乙

ぜくしぃは基本中の上クラスの人の話だとばかり思ってたけど
433万はないだろ…お金持ち乙!
674恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 00:27:26 ID:wgwi+sHa0
なんか結婚式費用に433万かかったような
書き方だね

結納から婚約指輪、結婚指輪、結婚式、
新婚旅行まで含めればそのくらいはかかる
だろうな

ただ結婚式は人数にもよるけど、250万くらい
はご祝儀で返ってくるはずで、その分はどう
なってるのかね〜
675恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 00:28:16 ID:wgwi+sHa0
ちなみに俺は結婚式だけで500万以上かかる
予定・・・(ご祝儀はとりあえず計算外)
676恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 00:29:48 ID:Vb9HZbFz0
海外に複数で行くの?
それとも結婚式来客3桁ですか
677恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 00:30:41 ID:yXlpT3Du0
>>675
それは豪気だね
何人くらい呼ぶ予定なんだろ

こっちは、式が300万新婚旅行50万って感じかな
事前の御祝儀だけで200万は戻って来てるけれど
678675:2009/10/23(金) 00:48:17 ID:wgwi+sHa0
人数はちょうど100人くらい 

東京の外資系ホテルでやるのでそのくらいに
なった・・・

でもご祝儀が350万くらい集まるはずなので
持ち出しは2人で150万程度の予定です
679恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 01:33:53 ID:HioUIcyX0
>>678
100人で500万、外資@東京なら、全然割高じゃないよね。
むしろ、よくそれで収まったと思う。

680恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 07:47:12 ID:INl6aLgzO
>>673
結婚費用の贈与って節税的な意味もあるんじゃなかったっけ?
ずっと結婚資金をコツコツ積み立ててくれてた親もいるだろうし
681恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 08:48:15 ID:7v9n79ZuO
親から200万近く貰って申し訳なく思わないのか不思議だわ
682恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 08:52:05 ID:uUNka+2M0
>>672
間違って無いでしょ
自分は前撮り・お車代まで含めると含めて65人で420万かかる
(結納、指輪代、新婚旅行除く)

式場に支払う金額      330万
ドレス1点、タキシード持込  25万
前撮り               13万
引出物・プチギフト       23万
お車代              



正直ここまでかかると思ってなくってビックリしてる

自分は福岡なんだけど東京とかだともっとかかるんじゃないの?

683恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 08:56:26 ID:RpFTL7G70
>>682
東京だけど、その半額くらいでやる予定。
40人だけど。
当然結納、指輪代、新婚旅行は別。
684恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 08:59:46 ID:uUNka+2M0
間違って書き込んだ

式場に支払う金額      330万
ドレス1点、タキシード持込  25万
前撮り               13万
引出物・プチギフト       23万
お車代               10万
招待状、席次、席札        5万

きちんと計算したらここまでで410万だったスマソ

あとブライダル用下着、ブライダルエステ、心づけ
受付・スピーチ等のお礼、お色直し用ネクタイとか
細かいのが色々あるから
やっぱり420万以上かかってるな・・・
685恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 09:07:49 ID:uUNka+2M0
>>683
自分も200くらいでやるつもりだったよーー!
雑誌見てたら結婚式費用300万とか400万とか載ってるけど
「それは一部のお金持ちの人だけでしょ・・・」とか思ってた

けど実際準備しだすとなんだかんだでお金がかかる
式場の衣装は高いから一部持ち込んだり、前撮りは安いとこ探してやったり
色々してるのに何でだろう・・
686恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 09:16:49 ID:RpFTL7G70
>>685
うちは前撮りなし。
高いし結局写真だけだし、十数万かける意味あるのか?って思ってやめてしまった。
料理と引出物はお金かけたけど、それ以外は質素にしたらこの値段で収まった。
「一生に一度だから」って言葉に甘えて財布の紐が緩みがちな彼を抑えるの大変だったけどw
ティアラとかの小物類もブーケも下着も自分でネットで安いとこ探して買ったりした。

式場で準備されるものは何もかもが高い。
ブーケ単価2万。衣装替えたらそれにあわせてさらにもう1つ追加で合計4万ってありえねーw
式場提携の下着屋さんだとフルセット4万とかw(ネットで調べたお店で購入したら1万円台で揃った)

後は追加料金(飲み放題以外のものを頼んだ場合に発生するらしい)が、どの程度かかるかによるけど…
687恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 09:28:48 ID:uUNka+2M0
>>686
レスありがとう。
私も前撮り必要ないと思ってたけど親がね・・
いくらか援助してもらってる手前も和装でやったよ

そう、式場でやると全て高い
しかも高い上にさらにサービス料10%と消費税とられるし


下着、プチギフト、ペーパーアイテムは私もネット注文したよ!
これでいくらか浮いた

てかブーケもネットで注文できたのか・・・
私はブーケがウェディングとカクテル合わせて 8.2万
これにサービス料と消費税かな
やっぱ高いわ
688恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 09:48:45 ID:uUNka+2M0
連投ごめんなさい
規約書に”会場装花の持ち込み禁止”って書いてたから
ブーケ・フラワーシャワーも持ち込みダメだと思い込んでた

けど>>686さんの書き込み見て大丈夫なんじゃないかと今気づいた!
まだキャンセル出来るし今からネットで安いところ調べてみる
ありがとう!!
689恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 10:29:06 ID:NVRHTAMh0
うちは持ち込み一切禁止の式場なんだよなぁ
しかも親のツテのある式場なんで式場変更できないし

ところで週末にドレスを見に(選びに)行くんだけど
服装とか下着ってどういうものを着て行くもんだろうか?
690恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 11:14:42 ID:veFmu9ofO
私も彼も自分らの貯金(彼600、私400)で
式も新居や家具もまかなうつもりだったけど
うちの親は500万〜1000万の援助を考えている。
(実際にどっちが妥当か父母で協議中)

親戚からも、1家族から50万はご祝儀がいただけるとのこと。
申し訳ないので遠慮したいけど、うちの親も甥っ子姪っ子には
同額払っていて、親戚間の決まりごとだと言う。

うちの親的には
「親が子どもに援助するのは当たり前。
自分もしてもらったし、お前も自分の子どもの結婚式では援助すればいい」
ということらしい。

彼親からは援助ゼロ。
でも私親はそんなことは関係ないし、それは不公平だとも何とも思わないそうだ。
まったく気にしないと言う。

1000万レベルでの援助(財産の譲渡)がある家もあるから
ゼクシィの平均値が跳ね上がるだけだと思う。
691恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 12:02:28 ID:q94ryR/lO
親からの援助とは逆だけど親にお金渡そうかと思ってる
今までありがとう的意味もあるけど、遠距離で彼の地元に行くことになってるから
何かあってもすぐ駆けつけられないだろうし
近くだったら助けてあげられることも出来なくなるし…
多分受け取って貰えないんだろうけど
と言うか、手切れ金みたいに思われて失礼なのかな?
通帳ごと渡したいんだけど、名義変更?とかがよくわからない
692恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 12:08:50 ID:bAnN7ehMP
>>691
そんなんで受け取る親は少ないと思う。
いっそのこと、そのお金つかって両親を旅行に連れてってあげなよ。
思い出にもなるし。
693恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 12:36:35 ID:uUNka+2M0
>>690
すごいね・・・お金持ちなんだろうな。
うちの親は援助300だよ。ほんとありがたい・・申し訳ないけど。
彼の親は0

そのことについてうちの親は何も言わないけど
私がちょっとイラついてる。
結婚のことに限らず絶対お金出さないしお礼もきちんと言わないし。
彼はきちっとしてるし結婚資金もきちんと貯めてくれたのに。

結婚前だけどもう既に彼の親嫌いだ
694恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 13:07:49 ID:tfurmwdL0
結婚イベントで百万単位の金を使うなんてアフォかと
思い出で飯は食えんし家も建たんし子も育てられんよ
指輪なんて買った瞬間に価値は1/10以下になるし
新居準備には金かけるけどイベントに金かける気はサラサラないね
ブライダル産業に踊らされすぎだろ
695恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 13:10:04 ID:INl6aLgzO
貸し借りゼロなんだったら、世間的には有り難いぐらいだよ<義親

もうすぐ甥姪世代に出費しなきゃいけなくなるんだろうし
696恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 13:13:06 ID:Hb6xjqYQ0
>>693
あなたと彼はお礼を言ったんでしょ?
だったら、それでいいと思うんだけど
697恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 13:52:34 ID:uUNka+2M0
>>696
結婚費用は出す親出さない親いると思うから置いといて、
彼親に誘われて食事に行ってるのにお金払わない。。
なので私が払ってもお礼も何も言わないのが信じられない。

彼はきちんとしてるのに何でだろうって思う。
698恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 14:13:32 ID:xHTGAnZYO
最近は男家の方が多く出す、みたいなかんじではないんだね。
699恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 14:25:21 ID:Hb6xjqYQ0
>>697
その状況で、あなたに払わしてる時点で、彼もきちんとしてないように思うんだけど
700恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 14:28:08 ID:NVRHTAMh0
>>698
でもまだ男側が多く出すパターンが優勢じゃないかな
701恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 14:49:25 ID:uUNka+2M0
>>699
あぁ、彼はいないよ。
彼親、私の3人の時ね。
702恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 14:58:44 ID:Hb6xjqYQ0
>>701
あぁ・・・
頑張ってください
703恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 15:28:14 ID:yXlpT3Du0
>>701
もう既にうちの嫁って感じなのかな、彼親さんは
しかし、その状態で結納とかどうしたんだろ
704恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 17:01:46 ID:CZjkLr110
>>701
それは・・・キツイねぇ
上手く距離を取った方がよさそう
705701:2009/10/23(金) 19:14:12 ID:uUNka+2M0
レスありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。

私が実家から野菜などをもらうのでそれを彼の実家へお裾分けすることがあるんです。
玄関先で渡してすぐ帰るつもりで行くのですが
彼親「ご飯は食べたの?」 (夕方にしか行けない自分も悪いけど)
私  「いえ、帰って食べます」
彼親「まだなら今からちょうど外に食べに行くから一緒に行こう」
私  「お裾分けに来ただけなので大丈夫です、帰ります(遅くなると嫌だし) 」

こういうやり取りをしてるうちに私も「断ると感じ悪いかな」とか思って行くことになる。

で、ご飯行って会計の時彼親は伝票を持たずに店を出るから結局私が支払うことになる。
「財布忘れたから払っといて」てのもあった。

もちろんはじめから奢って貰おうなんて考えてないし、自分の分くらいはきちんと払おう
って気持ちではいる。
けど、行くお店がいつも居酒屋系で彼親はお酒ガンガン飲みまくるからキツい。
しかも彼親は車持って無いから送迎は私。

表現古いだけどアッシー&メッシー君として利用されてる気分。。


ちなみにこれいつも彼がいない時に起こってる事。
彼にはご両親とご飯行ったよ、とは言ってるけどお金のことは言えてない・・・。
つかもう彼親と関わるのを最小限にしようと思います。
長文チラ裏すみませんでした。

706恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 20:03:10 ID:INl6aLgzO
わぁ…乙
もしかして息子にも金出させてるんじゃない?
息子の嫁の金も自分のもの、みたいな
707恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 20:14:28 ID:eV4qRtAG0
>>705
なんだそれ。ありえないでしょ・・・
そんな目にあったら、私なら結婚自体躊躇しちゃうよ
だってこれから一生付き合っていかなきゃならないんだもん
というかそれ、いじめにしか見えないんだけど
708恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 20:15:42 ID:Vb9HZbFz0
それ嫌われてる・・・ってか奴隷
下に見られてて結婚後も同じ扱いだと思う
709恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 20:42:47 ID:dzzWXHK30
>>705
うわぁ、ひでぇ。
つけあがらせると後々面倒だから〆たほうがいいぞ。
孫なんて生まれようもんなら、呼んでもいないのに
アポ無しで突撃されて、さんざん食事して帰るとかありそう。

彼、そういうこと知ってるのかな?
いくら息子夫婦でも所帯変われば他人なんだから、
きちんと話してけじめ付けてもらった方がいいよ
710恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 21:04:24 ID:WufPw8Je0
ちょっとみなさん相談が。

会場の装花やテーブルクロスなんだけど、何を基準に選んだ?
自分は予算が限られているので、とりあえず旬の花がいちばん安いだろうってことで、
披露宴やる1月が時期の花をまず選ぼうと思ってるんだけど、
そういうのの色とかって、好きな色を選んだ?それとも自分に似合う色?それとも会場に似合う色?
センスがないのは自覚してるので、何をどうやって選んだらいいのか…
みなさんどうしたかご意見が聞きたいです
711恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 21:22:30 ID:yXlpT3Du0
>>710
幾つかの花屋さんに
今まで手掛けた式場の飾りをサンプルで見せてもらって
その中で気に入ったお店に直接行って
こっちの希望する雰囲気と季節の花との兼ね合いをアドバイスしてもらいつつ
話し合いの後はその花屋さんのセンス任せって感じかな
712恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 21:29:18 ID:HioUIcyX0
>>710
花に関しては、好きな花やその時期の花で。
その中で、会場や自分達の雰囲気に合うものに絞る。
テーブルクロスは、全体の雰囲気に合うもので、自分達が気に入った色。
そんな感じで決める予定だけど、こう書いてみると全然アドバイスにならないねw

センスに自信がない、どうしていいかわからないというならば、
装花担当に相談して何パターンかお勧めしてもらい、その中で選んでしまったら?
私の友人は、その式場のホームページ写真が気に入って、
その通りに再現して下さいとお願いしたって言ってたよ。
時期的に違う花になっていたけれど、きちんと再現されていて、とても素敵だったよ。
713恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 21:31:17 ID:PjrIvsaSO
なるほど参考になります。横槍失礼しました
714恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 21:33:09 ID:1emqlx5uO
>>710
適当な選び方ですが…
テーブルクロス→基本料金内で一番高そうに見えるやつを
カタログから選ぶ
花→クロスに合うようなイメージと条件を
花屋さんに伝えて細かいデザインはおまかせ
にしました。
色に悩んだら「かわいく」とか「大人っぽく」とか
イメージを伝えると、向こうからいろいろ提案してくれますよ。
715恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 21:33:57 ID:0bWzQbk+0
>>710
自分の場合は軸になる色を決めて
全部それに合わせたよ。
ドレスが赤なのでそれに合うような光沢、色の花を選んでもらった。
716恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 21:46:23 ID:uUNka+2M0
>>709
彼は知らないよ
なんか言えない・・・。
もしまたされたら言おうかな。
たぶんめちゃめちゃ謝って来て彼が代わりにお金払おうとしそう。

<アポ無し突撃されて
彼の親は車持って無いしわざわざ電車代かけてくることはないから
その点は大丈夫w
717恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 21:53:38 ID:INl6aLgzO
>>716
A→彼も搾取されてる
B→あなただけ嫌がらせされてる

Aの場合は継続的にたかられる可能性があるし、Bの場合は早めに彼に味方になってもらうべき
718恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 21:53:56 ID:Vb9HZbFz0
>>716
もうおすそわけしちゃだめだ
献上になってる、ついでに言うと伝票を全然触らないような奴とは二度と行かないように
719恋人は名無しさん:2009/10/23(金) 23:01:30 ID:WufPw8Je0
>>710です みなさんd
引き振袖なのでブーケとかもどうやったらいいかわからず途方に暮れてたんですが、
そうですよね、花屋さんにサンプル見せてもらったりしたらいいんですよね!
なんか一筋の光明が見えた気がしましたw どうもありがとう
720恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 00:06:18 ID:JFHmHj2YO
>>710
私はブライダルの仕事やってるんだけど、会場のカーペットや壁やカーテンや照明の色を良く見た方が良いよ。
全体的にダークトーンの部屋に黒クロス・黒椅子カバー・紺ナプキン・ポメリー(紺ラベル)を選んだ花嫁がいて、シックどころか葬式みたいな暗〜い会場になってしまった。
721恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 00:15:48 ID:Xa9xp67nP
>>681
親に家建ててもらったゴメン
722恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 02:40:35 ID:lrMEYq7x0
>>721
自分も家建ててもらってる
式費用と新婚旅行も全て親持ってくれるらしい
それプラスお祝い金と新しい車もくれるらしいし・・
それが親の務めだとか言ってる
断ると「これくらいしか出来ることがないからさせてくれ」と悲しそうな顔で言われるし。

嬉しいより申し訳ない気持ちが大半を占めてる




723恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 06:46:11 ID:F6eVjYJr0
親に悲しい顔はさせたくないし、好意は素直に受け止めた方がいいんだろうけど
そこまで全部してもらううと、子離れ出来てないとか、一人前と認めてないのかって思ってしまう。
>>673じゃないけど、二人でお金ためて式挙げたり、結婚準備したりが自立って思ってるし。
援助受けることが悪いことだとは思わないし、財産譲渡とか色んな理由があると思うけどね。
結婚関係費用を全額出してもらって、家も建ててもらった職場の先輩がいるけど
そのことに対しては感謝してるけど、何かにつけて親が口出ししてくるから大変だって言ってた。
お金出してもらった手前、意見を聞かざるを得ない部分もあるし、強く言えないし。
ほとんど援助してくれた親が全てそうではないけど
それ聞くと、自分達の好きなようにやりたいから、援助は受けないか受けても最小限にしようと思う。
724恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 11:11:21 ID:sSSuqXu+O
援助してもらうと、恩着せみたいになっちゃうケースもあるんだよね。
私もそう思うから、援助はなるべく受けたくない。
両親の顔合わせも、自分達が食事会に招待っていう形をとったよ。
もちろん、援助はありがたいし断ることはないけど
やっぱり自分達が一生懸命貯めたお金で結婚してこそ
自立であり親孝行かなって思う。
725恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 12:34:14 ID:uTMbnr3t0
>>723,724
ここは実家が裕福な人を妬むスレですか?
おまえの親が金ないだけで、援助できる親を持つ人が自立できないわけじゃない。
あと、親から援助もらえないから妬みなのか知らないが、
援助してもらった人が口出しされて不幸になるともかぎらん。
>>やっぱり自分達が一生懸命貯めたお金で結婚してこそ
自立であり親孝行かなって思う。

言ってろバカ。
親から援助してもらって自立してる人もいるっつーの。
貧乏な自分を肯定したいがために、暗に援助してもらってる人を
自立できてないかのように言うな。
うらむなら、娘の結婚式に援助すらできない自分の親恨め。
726恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 12:49:12 ID:Z9X6cbWJ0
俺は30歳で年収700、彼女もほぼ同じ年収だけど
親の希望に沿うためや今後の生活のためにも
親からの援助はありがたく頂く予定だよ

お金の問題で自立うんぬん言うなら少なくとも
自分で年収500万はないとね
727恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 13:07:44 ID:BqDAfTKt0
>>725
援助はありがたいしって書いてあるんだから
別に妬んでるわけじゃないでしょ
なんでそういう言い方になるのか理解できない

うちはお互い裕福な家じゃないから、援助の話出てないけど
援助されてる人を羨んだりはしないし馬鹿にもしない
逆に725みたいに、娘の結婚式に援助すらできない・・・って書き方されると
馬鹿にされてるようで腹立つわ
親が金ないなんて人を傷つけることよく言えるね
728恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 13:29:17 ID:sSSuqXu+O
>>725
>援助してもらった人が口出しされて不幸になるともかぎらん。
うん、だから、ケースもあるって書いたんだけどな。
>>723だってそう書いてあるじゃん。ちゃんと読んだら?
私はこれまで甘えさせてもらって育ったから、
親元を離れる最初の一歩を自分達で踏みたいと思っただけだよ。
"私は"そう思ったってだけで、考え方は人それぞれなんだから
そんなムキになられても困る。
729恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 14:06:07 ID:AsFxxcK00
まぁ、援助を受け入れるのなら
自分達と両親の性格を判断材料にして
幾らか慎重に考えた方が良い時もあるよね

こっちは、援助と御祝儀だけで式代+新婚旅行代は全て出そうだけれど
口煩い親だと思ったら柔らかく断わるのも時には必要かと
730恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 15:16:53 ID:rsKY/9/O0
みんなもちつけ、上げてまで罵ってるから釣りだと思ってたよ
援助は二人の門出のお祝いに!とかいう親心もわかるし
援助が悪いともおもってないよ
その気持ちを受けるのも子供の役目かもしれないし

でもはっきり言って援助もらってる時点でやっぱり親離れできてないよ

自分達が出来る式でっていう方が個人的には好きだな…
その人その人の身の丈にあった式が一番見ていて清清しいと思う

親の援助もらって派手な式挙げてたら誰だって滑稽だなぁとは
思うでしょ?(逆にやらされてるなら大変だなぁとも思うけどね)
妬みっつうか苦笑いされてるんだけどね

援助もらったならもらったでそれを返すつもりがあるかないかが
自立してるかしてないかの差だとはおもう
731恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 15:36:42 ID:AsFxxcK00
>>730
まぁ、うちは自分達で出来る範囲の式をこじんまりと挙げたら
御祝儀その他がそれより多かったって感じかな

なので、今の所は積み立てて残してあるけれど
これは親に返すと言うよりは自分達の子供の為に残す予定だよ
親には多分海外旅行か何かを贈って一旦は終り

でも、援助も一長一短在るし、当人がそれを覚悟して受け入れるのなら
別にそれを赤の他人がとやかく言っても仕方ないとは思うよ
732恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 15:39:50 ID:y4ccku7vP
つか、妬み云々は色々とあるだろうが
みんな落ち着けとか言ってる当人がとんでもなく視野が狭くて偏見だらけなのはどうよw
733恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 15:42:30 ID:7gWcTos5O
流れを切ってのグチでごめんなさい。
もう疲れた。


彼が女の子に対して(浮つかないとかそういう意味で)厳しい態度をとれない。
私の前では色々と誠実なことをいうけど、2人で交わした約束を破ってるの知ってる。

あと彼の母親が、私じゃ彼に釣り合わないって思ってる。
確かに彼は有名大だし大手企業。
それに比べて私は大手企業に勤めたとはいえ派遣社員だし(契約社員にはなれるけど)、大学中退・両親離婚。
どんなに今まで頑張って生きてきても、肩書きでしか見て貰えないなら結婚しても辛いだけかも。


色々喧嘩も重なり、あまりにも疲れたんで式場探しは落ち着いてからにしたいって泣いてきた。
734僕しゃん翔司の嫁やい:2009/10/24(土) 15:46:32 ID:tnaszH7UO
僕しゃん翔司と絶対結婚するっ
男絡みわいらんでしーっ
女わがっちゅり絡んでよ
翔司に手だしたら許さない≡http://m.gree.jp/?mode=profile&act=look&ucode=23990557&gree_mobile=8b6bf00dc03e61a3fd2913d0480e1136
735恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 15:54:43 ID:DWsTb7Zc0
>>733
よほどのできた母親でないと彼と私、という関係は
釣り合ってないとどんな母親でも思ってるよ
大事なのは相手本人との関係に対しての不信が払拭できるかどうかだよ
736恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 18:15:39 ID:U659BomS0
>>733とはちょっと違う話だけど、
釣り合わないと思ってるのは肩書きだけとは限らないんだよね。
身なりだったり話し方だったり、話の端々から感じられる何かだったり。
母親(もしくは彼の姉妹)の苦手なタイプに自分が当てはまるとキツイと思う。
737恋人は名無しさん:2009/10/24(土) 23:15:34 ID:05NWLSDlO
>>733
母親もそうだが、彼との関係の方が色々見直した方が良い様な…。
肩書きがあるからってナメてんのか?って考えるぞ、私なら。
冷静にゆっくり、落ち着いて判断を下そう。
738恋人は名無しさん:2009/10/25(日) 19:25:40 ID:W/zDNkTWi
>>733
可哀想だとは思うけど、
もし自分がいい大学いい会社に入った息子の親なら、
大学中退・親離婚・派遣社員の奥さん連れて来たら手放しで歓迎は出来ないかも。

人間性に問題はないかとか、派遣社員だから息子をATMがわりに使いたいんじゃないかとか勘ぐってしまいそう。

それが嫌なら同じようなレベルの境遇の相手と結婚するしかない。けど彼とどうしても結婚したいならそれを乗り越えなきゃ。彼の親ともっとコミュニケーションを取るのが大切だと思う。
739恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 02:14:36 ID:izzoJl+JO
話を豚切るけど、今日(昨日)エンゲージリング買ってもらった。
うかれる!
740恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 03:31:38 ID:kmOu07aj0
おめでとう、こっちは結婚指輪だけ買ったよ

幾つか店を回って試してきたけれど
店によって着け心地が全く違ったのが発見だった
741恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 07:20:50 ID:pYdYTZ0QO
皆、二次会ってやる?
幹事をお願いしないといけないし、式ですら面倒なのに、二次会まんどくせ
742恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 08:03:38 ID:Zjr4FNvHO
やらないけど友人たちが後日パーティーを開いてくれる

今ドレス選び中だけど、いいなーと思ったドレスはやっぱそれなりの値段がするね
743恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 08:31:56 ID:SxKGqgKL0
>>741
一般的な二次会はやらずに、新郎チーム・新婦チームで分かれて楽しもうかと思ってる。
で、少人数になったら合流して三次会w
744恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 08:55:48 ID:wbJcOp7BO
入籍しても挙式まではこのスレにいてもいいのかな?
入籍から挙式まで半年位あく。入籍しよう!と言われたが、挙式日と式場以外まだ何も決まっとらん。
転勤のない彼が入籍を急ぐ理由が謎。単に周囲が結婚ラッシュだからかもしれない。
745恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 09:08:23 ID:IITkU9Xo0
新居と式で頭が一杯で入籍まで考えてなかったw
事情がなければ挙式と同時に入籍が多いんだろうか?
746恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 09:23:49 ID:xr5Jm3XL0
>>745
同時は逆に少ないんじゃない?
式当日ってのも、知り合いで1人だけいるけど、忙しくて大変だったみたい。
私の周りでは、挙式より半年〜少し前の祝日、ゴロの良い日、記念日、誕生日など
に合わせての入籍が多いよー。
747恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 09:25:52 ID:izzoJl+JO
うちも入籍と同時に一緒に住み始めて、
半年後に結婚式。
彼は早く一緒にすみたかったみたい。
748恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 10:22:16 ID:IITkU9Xo0
>>746
そういうものなのかー・・・式がなんでもない日だから
覚えやすい日のがいいかなぁ
一度彼と相談してみるよ、ありがとう!
749恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 10:53:21 ID:kmOu07aj0
>>741
二次会やるよ
新郎側新婦側の事情にそれぞれ詳しい親しい知り合いに幹事を頼んで
新たに司会と受付と挨拶をお願いしているので打ち合わせは披露宴並にしてるかも

まぁ、ドレスは買ったので二次会でもちゃんと着る予定w
750恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 11:00:09 ID:d4/Voywp0
入籍日を覚えやすいようにっていうけど、どの日でもその日から記念日に
なるんだから覚えにくいってことはないと思うけどなぁ。
誕生日に合わせれば覚えやすいかもって話を聞くけど、
もともとその誕生日自体なんでもない日だったハズなんだから。
他の記念日と重ねちゃうより、適度に離しておいた方が記念日が増えて楽しい。
751恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 12:07:14 ID:wbJcOp7BO
>>744です。
レストン!
いてもいいみたいで安心した。
彼は年内には入籍したいみたいだが、これといった日がない。
記念日→過ぎた
彼の誕生日→先月
私の誕生日→来年w
ゴリ押しでプロポーズされて半年記念とか……?→過ぎた
11月22日(いい夫婦の日)とか?→ダサくて却下
もうどうしろとw
彼は自分の姓と私の名前を組み合わせて呟いては、
「〇〇△△……ウヒヒw」
と喜んでる。思春期かw
戸籍謄本取りに行かなきゃだわー。
752恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 15:13:22 ID:Cg7HTq7j0
近々結婚予定だけど転職活動してる人っていますか?
入籍してしまったらますます仕事見つかりにくくなりそうだから
早く仕事見つけたい。。。
753恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 15:59:47 ID:Ws3kGbI3O
彼が転勤族や激務、自分が病気ってわけでもなく
パートもしない専業主婦になる予定の人いる?
彼が結婚したら、働かないでずっと家に居てほしいっていうんだけど
周りにそういう人がいないからイメージが沸かないというか
普通じゃないような気がして。
お金に困ることはないだろうけど一切働かない専業主婦って
世間的にどう見られるのかなって気になってしまう。
754恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 16:11:48 ID:Cg7HTq7j0
>>753
私も彼から専業主婦でもパートでも好きなようにしていいって言われてる。
で、仕事辞めて7月から専業主婦状態(入籍はまだ)だけどもうヒマ過ぎる。。。

働くの嫌いだしはじめは喜んでたけど、世間的にどうかとかより
自分には向いてないって気づいた

あと豪邸に住んでるわけじゃないし家事なんて数時間で終わってしまう。
いえでじっとしてる時間が勿体無いし少しでも多く貯金したいんで
自分は仕事探してるよ!

755恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 16:26:46 ID:Ri5jRO/hO
>>753
専業の友達は、キッズボランティアとかしてるよ〜
756恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 16:34:31 ID:0OzdXsmT0
>>753
私も彼が仕事辞めて欲しいっていうので専業主婦になる予定。
でも挙式ぎりぎりまでは働くつもり。

自分の場合、母親が専業主婦の家庭で育ったから
割と違和感なかったんだけど普通は悩むよね。
実際主婦になったら754みたいに無理!って思うかもしれないしw

世間的にどう見られるとか考えたことなかったなー。
もしかして仕事辞めたいだけとか思われてるんだろうか?
757恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 17:18:09 ID:8BLVlNfw0
とりあえず、専業主婦は子供が出来てからが本番って感じがするね

その時は、子供の健康管理に加えて勉強を見てあげたり
園への送り迎えやお弁当や服装や持ち物の事を
1日中考えて過ごす事になる気はする
758恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 17:35:22 ID:dFIsR6FyO
自分も専業主婦予定。
彼が転勤族で経済力もあるから。
毎日習い事をいっぱいやる予定。
暇潰しに少しは働くのもありだと思ってる。
759恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 18:17:03 ID:IM53+V1k0
まわりに結婚して専業になった子も何人かいるけど、
最初だけで1年経つ頃にはパートに出る子が多いかな。
それか、すぐ子供出来てそのまま子育てって感じ。

私もしばらくは専業だと思う。
遠距離で彼の元に行くから今の仕事は辞めなきゃいけないし
たいしたスキルも資格も無いから、こんな不景気じゃ正社員で再就職は厳しい思う。
もう30近いから、子供もできるだけ早くと思うと
こんな条件じゃ雇ってくれないだろうなーって。
引っ越して身の回り落ち着いたらパートに出たいけどね。
じゃないと土地勘も無いままになりそうだし、知り合いもいないと辛いから
少しでも外へ出て働けば、その土地にも馴染めるかなって思ってる。
彼は家に居て欲しいみたいで、働くなら内職にしなよって言うけどw
760恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 19:34:02 ID:SXRQXKgBO
付き合って半年で入籍しました。
なんか何もかもとんとん拍子でいいのかな…といった感じです。
私も専業主婦になれと言われる。
仕事辞めれてすごいうれしいんだけど太りそうだ…。
761恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 20:01:58 ID:izzoJl+JO
私は彼から共稼ぎ希望されてる。
自分も働くことを希望しているけど、忙しい職場だから両立できるか不安。

不安すぎて若干ブルーw

でも世帯年収1000万以上は欲しいから、彼が1000万プレーヤーになるまでは
仕事も家事も子育てもがんばりたいわ。
762恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 20:36:21 ID:xcPpmB2xO
彼のことは大好きだし
結婚するからには添い遂げたいと思ってるけど
専業主婦になって経済力を失って
別れようにも別れられない立場になるのは嫌だな。
763753:2009/10/26(月) 22:22:11 ID:Ws3kGbI3O
レスくれた人ありがとう!
専業主婦→妊娠して子育ては自然な流れだなって思うんだけど
私は子供を産めない体で、母親にもなれないのに家に居ていいのかなぁとか考えて
ちょっとブルーになってた。
けど、同じ専業予定の人達が居てなんだか安心したよ。
まず専業やってみて、やりたくなったらパートしたいって彼に言おうと思う。
764恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 22:27:55 ID:RuVr5xBYO
専業主婦は人間のクズだろ
それを許してる男が信じられない
765恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 22:30:23 ID:dFIsR6FyO
差し支えなかったらどうして子供を産めない体なのか聞いてもいい?
私もそうかもしれないから…
同じく専業主婦予定だけど…
766恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 22:31:38 ID:8BLVlNfw0
競争に負けそうな駄目男の仕事を少しでも残してくれるんだから
専業主婦も良い事だと思うけどね

それだけ旦那が稼いでるって事なんだし

でも、いざって時の為にも、専業主婦をするのなら
自分の自由に出来るお金も確保しておいた方が良いよ
767恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 23:03:48 ID:MaIbw3gkO
私も彼に専業希望されてる。
彼は医者だから経済的には問題ないんだけど、結構な節約派(ある意味ケチ)…。

専業主婦って自分の化粧品代や洋服代はどうするの?
旦那さんのお金からかな?
なんかそれって申し訳ないし、自分のお金で好きなもの買いたいから
やっぱり働きたい。
768恋人は名無しさん:2009/10/26(月) 23:05:43 ID:43jwPVEQO
結婚して専業っておかしい事じゃないと思うけど
今の若い男性からしたら働いて欲しいって人が多そう。

私も彼の希望で結婚後も共働きで生活費も割り勘だけど
働かなくてもいいって言われてる人羨ましい。

私はアトピーと蕁麻疹体質でずっと病院行っててこの先いつまでフルタイムで電車通勤して帰って家事できるか不安になる。
769恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 01:22:01 ID:qitG2MxfO
自分も専業予定。
習い事や週2、3程度のバイトなど、好きにおやりと言ってくれている。
しかし、彼は将来開業予定なので、そうなったら初めのうちは手伝わないといけない。
多分、開業と子供をつくる時期が重なると思うので、どこまでやれるか不安。まだ先の話だから深く考えられないけど…。
770恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 01:27:48 ID:qitG2MxfO
>>768

彼の希望で共働き・割り勘なら、家事もおなじようにしてもらわないとね。768だけに負担が多いのはおかしいし、何より体によくないよね。


うちの彼は同い年(27)だけど、働いて欲しいとはいわないなぁ。毎日美味しいごはんが食べられればよいようです。
771恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 08:38:19 ID:vWzrPXpaO
>>768
年は違うけど状況が似ていてびっくりした。
私もアトピーで共働きです。
アトピーだと家事もあまり手抜きできなくて辛いよね。
添加物だらけの食事、ほこりだらけダニだらけの汚家には住めないし。
いや、そんな生活は健康な人たちでもダメだけど、アトピーだとよりダメだし。

私も電車通勤が二時間かかるフルタイム正社員だけど、彼が思いのほか家事をしてくれるのと、会社に「残業はしません!残業するならやめます」と宣言した結果定時退社励行中なのもあり、生活できてます。
彼の家事がなかったり、残業が激しかったら無理だったかも。
アトピーでも条件次第で共働きは可能だよ。
772恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 09:04:13 ID:YgGpPw1YO
専業多くてびっくり。
うちは当分子供作る気なくて
まだ働けるのに辞めるの勿体ないかなってことで共働き予定。
お互いローンあるし、彼の給料だけではとても・・・w

専業憧れるよ。彼に経済力あるってことだもんなぁ。
773恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 09:07:35 ID:1uWEI1B6O
うちの彼も家事はしっかり分担してくれる派なので
大丈夫かなと思っている。

でも奥さんが専業希望の旦那さんって多いんだね!
最近の風潮として共稼ぎがスタンダードなのかと思ってた。

うちは彼の稼ぎだけでもやってはいけそうだけど
自分の年収500万があるとないとでは大きいなと思って。

家建てたいとか、子どもをいい学校に入れたいとか
自分もキレイな格好してたいと思うと働かざるをえない。

でも子育てとの両立を考えると、専業希望彼をお持ちの人が
やっぱりうらやましい〜。
774恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 09:08:11 ID:B7wPE8v70
共働きが女性にとって
一番強い。

男女同権のためにも
必要だと思う。
775恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 09:31:49 ID:LSRGwL+Q0
仕事したい(外に出たい)から働きたいってのは少数派なんだろうか。
経済的に彼の稼ぎだけで問題ないけど外に出たい性分なんだよなぁ。
776恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 09:45:48 ID:nUq7TFV9O
結婚きまった!
彼女と週末は式場めぐり。
最近回りで結婚ラッシュ。
正直、26で結婚は早いかなと思うけど。
彼女が25だし。

あと一年遊びまくります。
777恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 10:04:37 ID:5OwEhTZMO
777(・∀・)
778恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 11:27:37 ID:c/DL2iuYO
>>775
外に出たい人は外に出た方がいいよ
元々外に出たい性分の人で、結婚による転居で仕事が続けられなくなって
新しく派遣で働きはじめたけど、この不況で派遣切り…
で、専業になって外に出なくなってうつ病になった知人がいる
原因は外に出なかっただけじゃないだろうけど
外に出たいなら、短時間でもパートや習い事でもした方が
収入云々以前に精神衛生の為にいいと思う

個人的には、いくら彼側に経済力があって彼がいいよって言ってくれても
彼が働いてる間に彼の稼ぎで習い事するのにはなんか罪悪感があるな
習い事の種類にもよるんだろうけどね
779恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 11:50:09 ID:gHE7HuquO
専業がヒマで仕方ないとか、仕事辞めれて嬉しいとかとか…
働く気のある女の足を引っ張ってるのは専業主婦なんだなぁ、と
ココ見てつくづく思ってしまった。
780恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 12:59:22 ID:NFYgD26o0
76 名前: ノイズc(東京都)[] 投稿日:2009/10/20(火) 23:28:37.29 ID:IcB+pz4x
【中国が日本に向けている核ミサイルの照準】
●北海道札幌市
●北海道千歳市平和(航空自衛隊千歳基地)
●青森県三沢市後久保(米軍、航空自衛隊三沢基地)
●宮城県仙台市
●新潟県新潟市
●東京都23区
●茨城県東茨城郡小川町大字百里(航空自衛隊百里基地)
●千葉県木更津市吾妻地先(米軍木更津飛行場、陸上自衛隊木更津駐屯地)
●神奈川県横須賀市西逸見町(米軍、海上自衛隊横須賀基地)
●静岡県静岡市
●石川県小松市向本折町戌(航空自衛隊小松基地)
●愛知県名古屋市
●大阪府大阪市
●広島県広島市
●広島県呉市幸町(米軍、海上自衛隊呉基地)
●愛媛県松山市
●福岡県福岡市
●福岡県築上郡椎田町西八田(航空自衛隊築城基地)
●長崎県佐世保市千尽町(米軍、海上自衛隊佐世保基地)
●宮崎県児湯郡新富町大字新田(航空自衛隊新田原基地)
●鹿児島県内の基地(地図では米軍基地だが鹿児島県内には米軍基地は存在しない)
●沖縄県内米軍基地
●東京都・硫黄島(米軍、航空自衛隊硫黄島基地)
781恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 13:26:52 ID:LSRGwL+Q0
>>778
幸い彼も承知してくれてるし、転職も必要なさそうだから
身軽な間は退職しないつもり
このご時勢、彼の会社が将来安泰って保証もないから
保険は少しでもあった方がいいかなとも思うしね
ただ彼の母親は「えー、一緒に習い事やろうよー」と拗ねてるw
782恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 13:31:31 ID:XOBmQJrnO
専業になって欲しいって言う彼が多いのは、彼のお母さんが専業って
所が多いのかな?確かに、専業って憧れるけど、自分も外に出ないと
駄目な人だからな。肩を叩かれない限り仕事に励むわ。
783恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 15:30:55 ID:UzwweVA7O
うちのところも彼は専業になってほしい派だけど、彼も私も母親はどちらも専業だな。
結婚したら専業になるものだという頭があるから、働くっていう選択肢はないなぁ…
でも時間が余ったらパートとかは全然ありだと思ってるけどね。
784恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 18:09:38 ID:vWzrPXpaO
子供が産まれたら専業になるつもりだけど、それまでに家買いたいしフルタイムで頑張る予定。
というか専業主婦になったところで完璧な家事は出来ないから、働いて言い訳も欲しい…
この前仕事が1日休みで専業主婦ごっこをしたんだけど、これが毎日とか無理だなって思った。
時間がいっぱいあるから、掃除も念入りにやらなきゃいけない罪悪感。食事も手抜きなんてできない。彼に家事を手伝ってもらうなんて出来ない。
体にはいいんだろうが、精神的に追いつめられた。というか仕事より疲れた。
いつか仕事やめるにしてもパートには出ようって思ったよ。
パートはどんなのがおすすめなんだろうか。と求人サイトを見たりしてる。
785恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 22:13:08 ID:1uWEI1B6O
たんぱん
786恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 22:19:42 ID:1uWEI1B6O
専業になるって人は地方の人が多いの?

私は東京なんだけど、自分の周りで結婚を機会に専業になった人はいないや。
出産を機会に、ならいるけど。
787恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 22:21:58 ID:fWWaSjkc0
周りは、出産してもある程度したら復帰する人が多いかな

まぁ、そんなに仕事内容が慌ただしくなくても女性でもそこそこはもらえるから
よほど裕福な旦那じゃない限りは当分はみんなして共働きしてそう
788恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 22:55:03 ID:4VpCMFqM0
>>786
私も相手も東京だけど、専業になるよ。
友人(東京・神奈川)でも、結婚を機に専業になった人はいる。
でも少数派だよね、やっぱり。
789恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 23:16:34 ID:YgGpPw1YO
ここの専業主婦予定の人は20代後半から30代以降が多いのかな?
年とればとる程、収入あるし
20代前半で専業主婦はなかなかいないよね

私は24歳で彼が27なんだけど
2人合わせても月の手取り40万ないよ・・・
うちが貧乏すぎるんだろうか・・・orz
専業主婦になれる家庭って旦那さんどれくらい稼いでくるのか
非常に気になる。
790恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 23:47:51 ID:9IUgpPsSO
私は22歳で春から専業予定だよ。
791恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 23:50:40 ID:JaghoFFN0
逆に20代後半以降の方が仕事続けるんじゃない?
仕事でそれなりに実績があったり、自立の必要性を感じてたりすると思う。
退職は妊娠後でも出産後でもできるしね。

私は仕事を続けます。
人の稼ぎで生活するのって、背中がむずむずするような居心地悪さを感じちゃう。
792恋人は名無しさん:2009/10/27(火) 23:53:24 ID:ZwqRZip/O
30代入ると女でも稼げる人はそれなり稼ぐから
もったいなくて専業にはなれなかったりもw

年齢上がるほど、男並みに稼いで共働きしていくか
ハシタ金を捨てて専業になるかの二極化が進むんでない?
793恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 00:06:40 ID:CceE6/qtO
>>791
わかる!
うちは今、共働きで同棲してるけど
家事なんて片手間でできてるし
彼が頑張って働いてるのに家でまったりして
そのお金でお洒落したり習い事するのは罪悪感ある
遠慮して質素に暮らすにしても虚しいしね
794恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 00:06:55 ID:mleYMadrO
都内で総務の仕事やってるが、業種柄(医療・福祉)か結婚後も出産後も仕事を続ける人が多い
友人も業種は違うけど、だいたい仕事を続けてる

かく言う私も結婚後も今の仕事を続ける予定だけど、妊娠したら辞めるかな
結婚したら引っ越すから、片道一時間半かけての通勤は妊娠したら流石に無理だorz
出産後すぐ新しい仕事が見つかるとは思えないから、そしたら専業になるんだろうなぁ
795恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 00:10:03 ID:Yano9Qux0
妊娠が最優先課題、私は30代前半ぎりぎりだから
何人か子供は欲しいから専業主婦で時々パートくらいになると思う
796恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 00:21:13 ID:blLv+Y9F0
体力がないから妊娠出産後は常勤は無理。
申し訳ないけど、外来のみのバイトか、せめて定時であがれて休日フリーの条件で…
男の席押しのけて税金かけていただいてなっといて迷惑かけて本当にごめんなさい、と同僚と世間様に思う。
797恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 00:25:15 ID:g05C6xcVO
質問です。12月下旬に入籍予定ですが、職場にはいつ伝えるべきでしょうか?当方女です
798恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 00:49:17 ID:GyfZkmtZO
共に30歳。
彼の年収800万で決して高級鳥ではないけど、安月給でもない。

自分の年収6000万弱を失うのも
ここまでのキャリアを捨てるのももったいないから
仕事は続ける。

でも彼のお金で生活することに罪悪感なんて感じないw

うちの母は専業だったしなー。
別に養ってもらうことは悪じゃないでしょ?
799恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 01:07:33 ID:Y4/Hbe8uO
案外専業多いなぁ
私の周囲(都内)は二極化してる
彼氏の家に転がりこんで、入籍前からずっと専業もどきの寄生か
結婚しても夫婦でばりばり共働きかどっちか
自分はキャリアも何もないし、今の仕事場がクソだから辞めるつもりだけど
妊娠するまではパートか派遣で働くつもり
パート派さん少ないかな?
800恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 01:20:07 ID:/mnwiLG0O
>>797
上司に言う時期と、総務に言う時期があると思います

総務の立場から言えば、早めに言って貰いたいかな
注意事項(通帳の名義変更時期の確認等)や必要書類の説明を入籍前にしたいから
うちの職場の場合は、住民票とか必要で、事前にわかってれば籍を入れた時に一緒に貰えるけど
知らないともう一度役所とかに行って貰う事になる…

特に12月下旬となると今と12/31の時点で名前や住所が違うと思うんで
年末調整(扶養控除申告書等の提出)の手続きまでには報告は欲しいと思いますよ

あくまでも私の職場の場合なんですが
801恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 02:22:50 ID:wgwWGJL70
>>798
6000万???
802恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 02:38:19 ID:xs7m/jBu0
一発屋の漫画家みたいな頭の悪そうな文章だけど
実際は何やってるんだろうね
803恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 07:43:09 ID:CceE6/qtO
なんかこう、明らかに見栄みたいなレスあるよね
多い〜って言われたいんだろうなっていう
804恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 09:04:23 ID:u5oCetqa0
保険って入籍したら受取人を配偶者に変更するよね?
独身時代から掛けてる保険は受取人を親(=現状)のまま変更しないで
受取人を配偶者にした保険は新たに掛けるべきと知人に言われて
ちょっと戸惑ってるんだけど・・・
805恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 10:04:32 ID:0zlk/sq0O
今は県民共済の医療保険で安いのしかかけてないけど
結婚したら保険もそれなりに変えた方がいいかな?
生命保険も入った方がいいのかな?
子供できるまでは必要ないんじゃない?と言われたけど、どうなんだろう
車の保険もあるから、二人合わせると保険料だけで結構な額になりそう
収入にそんなに余裕があるわけじゃないし、できるだけ貯金したいしなあ
806恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 11:43:23 ID:k0PU7QAj0
>>805
彼に収入があり子供が一人と考えた時
彼の収入で当面の間子供を育てていけるなら
そこまでの保険は要らない気がする

葬儀代ぐらいは保険に頼らず貯金しておいた方が良いと思うけど
807恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 11:59:54 ID:TxZZ/n8MO
私保険を自分にかけるっていう発想がなかったけど、入っておいた方がいいよね。
生命保険は旦那にはかけるけど自分には一生いらないや。
結婚にあたってやることが多すぎて嫌になる…。仕事しながら同時進行はつらいね。
808恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 12:16:26 ID:kxVmUxF5O
この流れにびっくりした
保険いらないって考えもあるのか
809恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 12:53:56 ID:vFEZhgG4O
>>808
入院保険や健康保険はともかく、
生命保険って、「自分が死んで経済的に困る人」の為のものだから、専業主婦とかなら特にいらないと思う
810恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 14:11:46 ID:tMBNcFEz0
余裕があるなら医療保険には入っておいてもいいと思うけどな。
妊娠出産の時にリスクがないわけではないし。
妊娠すると医療保険入れなかったり、不担保ついたりするので
入ろうと考えてるなら、女性は早めに検討したほうがいいと思う。
811恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 17:41:00 ID:oTO21QEFO
子供ができたら両親一緒に事故で…とかの為に
生命保険は必要だと思う。
医療保険は新しく入らなくても、毎月アホ程とられてるからなあ…
高額医療費制度もあるし。
差額ベッド代くらいはどうにかなるから、
いつ潰れるかわかんないような保険会社(特に外資)に
一日一万程度のために毎月掛け捨てなんて払う気になんないや。
潰れないとこの積み立て型ならまだいいけど。
812恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 17:55:11 ID:/mhmItV4O
子なし専業→生命保険は基本的には不要、医療保険はお早めに
子あり専業→生命保険はそれほど高額でなくてもよいがある程度必要。
母子家庭への保護は結構あるけど、父子家庭にはあんまりない。
近くに頼れる親戚がいないなら、父親が働きにでている間の保育代など色々かかる。
家事コストもあがるのでその対応のためにもある程度のお金を。
医療保険は必要。
子なし共働き→子あり専業にほぼ同じ。
子あり共働き→妻が働いている理由により異なるが、基本的には生命保険は必要。
生活のために妻が働いているなら保障はあつめに。働く必要はないのに働いているなら薄目で可。医療保険は必要。


一応生命保険を売っていた人間はこんなことを考えてます。
もちろんセールスマンとして話すときは「子なし専業でもたっぷり保険!」と言ってましたけどね。
813恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 18:01:59 ID:eD1GmqP+O
父子家庭は大変だから共働き子蟻妻にも生命保険をって考えは無かったな。
参考になったよ。
子供出来たら検討する。

でも多分子供は持たないだろうから
共済の掛け捨てだけでいくことになるんだろーな。
814恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 19:00:14 ID:2X7GEJz1O
生命保険(医療保険)は健康なうちしか入れません。
お守りがわりに、はいっといたほうがいいよ。
それと年金保険も。貯金するより利率がいいし、
控除がある。
特に自営業は厚生年金ある会社員より年金が少ない。
年金のみでは生活できないのではいるべし。
815恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 19:10:41 ID:2X7GEJz1O
814ですが私もFP資格保有者です。
医療は高額療養費制度などありますが、
費用があるほうが医療が選べます。
特に先進医療は高いので、そういった特約をつけましょう。

保険というものはお金もちは貯蓄から払えるのでいりません。
お金が心配な人ほど準備が必要ですよ。
816恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 19:32:12 ID:Uq108gQzO
医療保険は24歳から入ってる。
女性疾患はほんとに多いから、女性なら若くても必要だとは思う。

オペ室で働いてるけど、毎日のように20代女性の子宮頸癌や卵巣嚢種のオペがあるよ。
817恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 19:47:40 ID:2X7GEJz1O
814です。↑
医療現場にいる人はわかってるようですね。
ほんとに、若いうちに入っておいたほうがいいです。
がんもほんとに多いし、データでみると驚きます。
そして、加入するなら、アフターフオローを
しっかりしてくれる担当者を選ぶとよいですよ。
一生のお付き合いになるので。
818恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 20:27:49 ID:0zlk/sq0O
805だけど、素人じゃわからないことばっかだからすごく参考なる
とりあえず自分の生命保険は子供できたら考えるよ
医療はもうちょっと上のとか女性特約みたいなの付けたいけど
最近、子宮内膜症の疑い有りって言われたから難しいんだろうな…
安い共済だけど一応入ってるからまだ良かったのかな
個人年金まで気が回らなかったからこれも検討しよう

結婚って式とか新居とかそういうのばっかに気を取られちゃうけど
ちゃんとこれからの「生活」を思うと
いろいろ考えなきゃいけないことが多いね
819恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 20:30:09 ID:blLv+Y9F0
現場にいるけど…
これから入院期間はどんどん短縮してって無理くりにでも通院に切り替えるし
体制ががらりと変わって、もう検査や投薬をなるべく入院前に済ませるようにしてるので、
これまでの統計で「入院にはこれだけ必要なようですよ」と釣ったら絶対におかしい。
これからどんどんアメリカ的になる。心臓手術したって3日で追い出されるかもよ?
”ある疾患にかかったとき”か、”通院”治療を厚く保障する保険でない限り、
入院一日の給付金なんてアテにしたら絶対に損する時代になるよ。

たとえば膠原病で生物学的製剤使用するときに負担してくれる会社や
自費で総義歯つくるのを負担してくれる、なんて会社があるのかね?
おまけに保険料不払いや会社潰れたりしたら目も当てられない。
せいぜい何になってもいいように貯金するよ。
820恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 21:33:54 ID:2X7GEJz1O
814です。入院日数は確かに少なくなってますね。
脳卒中入院が一番長いかな。
今は入院というより、通院が長くなりますよね。
たとえば、がんなら抗がん剤や放射せん治療は通院ですよね。
そういった情勢から通院保障や入院前の検査費用が
まとめてでる保険が今は主流で発売されてます。

あと、医療も心配ですが介護も心配ですよね。
今は若くて事故で介護も多いです。
死亡なら葬式代だけですみますが、
生きているが働けなくなった状態というときの備えは
必要かもです。
今は死亡保険より生存保険のニーズが高いです。
年金もね。
あと、子供一人育てるのに(国公立大卒)1000万くらいかかります。
保険と貯蓄、しっかり考えたほうがいいですよ。
821恋人は名無しさん:2009/10/28(水) 23:43:40 ID:eD1GmqP+O
保険の不払いのニュースが多いと
年金保険も怖くて入れないw
保険会社には正直多大な不信感が。
822恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 00:14:53 ID:A6Gnt/H40
母子家庭は収入が減るが支出も減るんだけど
父子家庭は収入が減るのに支出は増えたりするんだよね。

単純に家事できない、細かな節約できないってだけじゃなく
責任ある仕事に就くと子育てをお金で解決するしかなかったりする。
母子家庭ほど優遇受けられないしね。

前職が冠婚葬祭業だったせいもあるけど
母親に死亡保険がいらないとは思わないな。
823恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 01:29:52 ID:p/4wrTwj0
>>820
現在超低利なので生存保険はどうかなーって思ってしまうんだけど。
医療保険も総払込額を考えるとね…。
入院を繰り返したとしても貰える額ってたかがしれてる。
支払い条件もあれこれ難癖レベルの条件があるし。
万が一に備えるものだから、まとまった貯金があれば不要の保険だよね。



保険に入るのもいいけど、着実に貯金していった方がいいよ。
みんな、めんどくさくても保険の知識つけようよ。
リスクをどれだけ心配しすぎて、万が一のためにお金を捨ててるのか(保険会社に儲けさせているのか)。
勿論結婚して子供が出来たら収入保障とかの定期はしっかり必要だと思うけどね。
専業母親でもある程度は要ると思う。

824恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 09:18:30 ID:pqbYpXtnO
豚切ります。

会社の上司や総務にはもう結婚の報告をしたけど
まだ同僚、先輩らに伝えてない。

うちの会社は男性は結婚してる人が多いけど
女性はバリバリにキャリアを積んでいる35歳以上の独身女性が多くて
どんなふうに伝えるべきか悩んでます。

会議おわる前とかで言うべき?
それとも口コミレベルとかでいいのかな。
825恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 10:02:45 ID:/z1ZiZKhO
自分から報告するの?
うちは上司がミーティングの時に皆に伝えてくれたよ
826恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 10:38:03 ID:euYwuo6s0
総務は経理上、上司は家庭環境を知っておいてもらうため。
特に親しくない同僚や先輩に報告する必要がある?
式に呼ぶとかなら連絡は必要だけど、わざわざ言わなくてもいいと思うけどなぁ。
指輪でもしてればそのうち気づくだろ。
「あれ、結婚したの?」「ええ、先月」くらいの感じでいいんじゃない?
827恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 11:55:32 ID:/z1ZiZKhO
名字をどうするかで話は変わるね
828恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 17:08:33 ID:Ju2qUScaO
私は親しい同僚には仕事中以外の世間話の中で。今年は結婚ラッシュなんで、最近結婚した同僚とはそれぞれ情報交換したりしてる。
上司には決まった時点で報告した。様々な書類の手続きと共に、仕事量をセーブしていくことなども相談。うちの会社は兼業主婦が多いんで、その辺は会社も周囲も慣れてる。
来月入籍予定だけど、旧姓でいくか改姓するかまだ未定。名札の発注があるから早く決めろと言われてるw
829恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 18:07:13 ID:Vm1AOistO
>>824
おなじような環境でした。
決まった段階で私も上司だけに報告して、あとは親しい同僚に言う機会があれば言う程度。
招待状発送時期(3ヶ月前くらい)に招待するチームの方々に報告。
挙式&入籍の一週間前に上司から報告してもらい、新婚旅行から帰ってから改めて報告。
うちの会社は結婚しても総務的な手続きは全て個人手配なので総務にも一週間前報告で終了。

仕事も新姓にしたんだけど、新姓にしたら変な人扱いされたよ。
「最近は旧姓のままの人が多いのにめずらしいねー」とな…
旧姓か新姓かは個人の自由だと思っているし、離婚リスクの覚悟はしてる。
けど、本名で仕事してるだけだし、変な人扱いされるのはなんとなく不愉快。
830恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 19:15:26 ID:VoxUC0kYO
来年始めに結婚退職する事をを先輩に伝えたら、無理。せめて夏までいてくれ。と言われた…
時期を少しは考えて決めてくれ。私の負担がどれだけ増えるかわかるでしょ?と。
忙しくなる時期なのはわかるけど、夏になったら負担が減るとは思えないし、
その先輩の負担を考えて予定を変更するのは今更出来ない。

すれ違い生活の2人なので、仕事を続けるとなると、寝るまでの数時間しかない。

相手も同じ会社で、噂好きの女性ばかりの中で働くのは精神的にキツイ。

円満に退職したかったのに、無理なのかな…と思い始めてきた。
831恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 19:26:27 ID:Vm1AOistO
その先輩はいつ辞めても文句言うタイプかもよ。
私の先輩も文句ばっかりの先輩でした。
先輩じゃなくて上司は何て言ってるの?
上司が良いと言ってくれているなら、先輩は無視してもいいかもしれない。
832恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 21:19:04 ID:ieLjdvd9O
来年はじめ?来年度はじめではなく?
1月なら唐突だな。3ヶ月切ってるし。
引き継ぎで関係者に迷惑かけなければいつでもいいとは思うが、
引き継ぎ相手を手配するにも配属とか異動とかあるから
先輩じゃなくても上司もびっくりだと思うよ…
833恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 21:43:23 ID:K/OglDmRP
2ヶ月あったら大丈夫だと思うけどな。
社則とかに何ヶ月前までに退職届出せとか書いてないの?
834恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 21:53:31 ID:VoxUC0kYO
ご意見ありがとうございます。

予定では来年3月までです。
引き継ぎは1ヶ月あれば済む程度です。
(実際私も前任者から1ヶ月程度でした)

退社願いは1ヶ月前までなので、来月くらいに正式に上司に話すつもりでした。
その前に先輩に伝えたところ、無理の一点張りでした…

辞めた後に残る私の負担はどうなるの!と怒られて、結婚する事自体やめろ。と言われた気分でした…
835恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 21:58:04 ID:K/OglDmRP
んー普通上司に一番先に話すべきだったのでは
836恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 22:10:33 ID:VoxUC0kYO
>>835
一応直属の上司です。
辞める事で1番迷惑をかけてしまうので最初に伝えたのですが…

やっぱり1番上の上司に先に言うべきでした…
837恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 22:27:11 ID:QNT9oreyO
来週、彼の両親に結婚挨拶行く予定なんですが、どのような挨拶をしたら良いのか不安です。彼は堅苦しい感じじゃなく、と言ってくれてます
838恋人は名無しさん:2009/10/29(木) 23:27:38 ID:M/SI4An9O
退職まで3ヶ月切ってからの申告は、普通の会社では微妙。

円満退職は半年前に言わなきゃ。
839恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 00:09:38 ID:YmD1fIq5O
日付が変わった。
今日、婚姻届け出してきます。
カプ板卒業です。
840恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 00:22:47 ID:ukWDMUt4O
>>839

おめでとうっ!!
私も結婚したいな
839が幸せな家庭を築けますように
841恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 00:23:40 ID:o9nN2NJNO
>>839
おめでとうございます!!
もぅ帰ってきちゃダメだよ(良い意味で


末長くお幸せに!
842恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 00:40:28 ID:kb1sOKgjO
退職時期は本には三ヶ月前とか書いてあるよね
でも、社則の期限までに伝えられれば労基法上問題ないよ
ひとり辞めたくらいでガタつく会社なんてまずないし
いつ何があるかわからないしねw
私は社則ギリギリに伝えるつもり
迷惑かかってもしらん、大嫌いな会社だし
自分が総務だから、総務には迷惑かからないのもあるけど
ただ、ひっそりと引き継ぎ資料だけは作ってる
辞める会社なんだから、辞めるったら辞めます!でいいと思う
そこでズルズルしてたら、仕事より大切な彼氏(旦那)を失うよ
843恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 02:11:01 ID:CwWvY+ITP
しかし、スレの皆は婚約してからどのくらいの期間で入籍の予定なんだろう
844恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 07:36:55 ID:nmDtfUkPO
うちは3ヶ月。
婚約してから、というよりプロポーズされてからだけど。
845恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 07:58:13 ID:R4FDbbXxO
プロポーズから…
1ヶ月で両家両親への挨拶と式場決め
2ヶ月で両家顔合わせ
6ヶ月で結納
7ヶ月で新居準備
8ヶ月で引っ越し
10ヶ月目で婚姻届提出、挙式披露宴、新婚旅行

…ざっと書くとこんな感じです。
まあまあ標準的。
ちなみに仕事は続けています。そこまで忙しくてヤバい!とはならなかったよ。
846恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 08:19:08 ID:RwJIhvMIO
みんなプロポーズされてていいなぁ
結婚準備は着々とすすんでるけど、プロポーズされてないんだよなぁorz
彼と結婚できる事自体が幸せだからいいけど、欲を言えばちゃんとした言葉がホスィ
言って欲しいこと匂わせたけどはぐらかされるし…。付き合い長いのに照れすぎだろ…

でも結婚準備は彼が率先してやってくれてるんだよねw
847恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 09:04:15 ID:Fickk+b+O
>>846
匂わせてだめならきちんと言った方がいいよ!
プロポーズして欲しいなって。
付き合い長いならきっとわかってくれるよ。
848恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 09:55:48 ID:HNqNTUu8O
うちはプロポーズしてくれたけど、それ以後何もしてくれない。
式も入籍日もどうでもいいみたいだし。
本当に結婚したいのか不安になってきた。
849恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 11:13:36 ID:I+1w/kDZO
結婚式挙げる予定で入籍は式の前って人は、式の前にもう新婚生活はじめてるの?
事情があって入籍を結婚式の数ヵ月前にするんだけど
結婚式をしてから名字を変えて新婚生活スタートしたいって
古くさい考えが頭から抜けなくて困ってる
850恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 12:13:20 ID:nmDtfUkPO
うちの場合は彼が早く一緒に住みたいというので、入籍と新生活が先。

入籍せずに先に一緒に住むのは同棲みたいで
たとえ結婚前提でも私が抵抗あったので。

式はちゃんと準備して、いい季節にやりたかったから半年後にやります。

ところで皆さんは婚約指輪の予算はどれくらいだった?
彼に欲しいのを選べばいいと言われているけど
高すぎるのも安すぎるのも嫌というか、平均くらいでいいなあ…。
上をみたらきりがないし。
851恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 12:46:48 ID:z3aJTekpO
>>850
家は要らない派だったけど、彼が「形だけでも」って感じで10万位のを頂いた。
852恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 12:56:28 ID:rtujipEsO
うちは来月から、彼の仕事の都合で地方に行くので同棲。
同棲は半端な感じがして嫌だったけど、入籍は来年5月と決めているし、やっぱり一緒にいたいので決意したよ。
式は7月がいいね〜って話してるけど地方すぎて東京に帰ってこられないから進まなそう(´;ω;`)
入籍してから色々動き出す感じなのかな。
着々と進められている皆さんがうらやましい。

婚約指輪は、30万。
一目惚れして、すごく気に入ったものなので満足です。最初は婚約指輪なしでと思っていたけど、彼がけじめだからと買ってくれた。両親はじめ祖母がとても喜んでくれたので、買ってもらってよかったと思ったよ。
853恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 13:49:36 ID:kAsjN60d0
>>849
入籍=戸籍を新しく作ることになるから
苗字はその時点で変わるよ

結婚式よりも早く2人での生活を立ち上げたいって思ってるから
私は入籍・同棲を始めた段階で新婚生活かなって思ってる
854恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 20:24:48 ID:R4FDbbXxO
>>849
名前うんぬんのそれは仕事のこと?
仕事の名前なら849の会社のシステムによるけど、なんとかなるかも。
とりあえず入籍したら保険などの手続きは完了させる。
と同時に旧姓使用届を提出。
結婚式が終わったら旧姓使用廃止届を提出。印鑑や名刺などを発注。
これで「結婚式を境目に」できるよ。
もちろん849の会社の仕組みによりけりだけどね。


本名についてはいかんともしがたいな…入籍って名前が変わるものだから…
もしくは入籍ではなく住民票程度に抑えておくか。
855恋人は名無しさん:2009/10/30(金) 23:24:01 ID:qySBOsNdO
こっそり人事に結婚報告して、旧姓OKかどうか相談したら、
同僚が何人もこっそり結婚してた事が判明したw
みんな似た者同士で笑った
856恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 07:13:51 ID:LmEzcVFwO
名字変えるのって面倒だな〜。
夫婦別姓にできればいいのに。
857恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 12:55:49 ID:TkhksPvqO
もう少し待てば夫婦別姓が認められるかも。
858恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 13:31:36 ID:ou19Ut9O0
みんなサンクスギフトってやるの?
なんか式場の言うとおりにやっていくとお金がかかりすぎるので
はしょれるものならはしょりたいのだが、
でも結構みんなやってるなら「そんなとこではしょるなんて」とケチ扱いされるのも嫌だし…
彼は、俺達がやりたいことだけやったらいいって言うし、私もそうだとは思うんだが、
それなら結婚式自体やりたくねーよとw
ケーキカットは、大きいケーキが見たいからやるけど、ファーストバイトとか冗談じゃないし…
親戚と友達数人の式だから、まあ本当にやりたいことだけやればいいっていうのが大正解なんだけどなぁ
859恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 14:53:11 ID:F+p4MFWqO
>>856
ゼ〇シィの届け出リスト見てメゲそうになったよw
彼が「待てない子」で、式は半年後だけど来月にも婚姻届を出すことに。私の仕事柄、この超繁忙期に名変手続きに奔走することになるとは……。
よく面倒見てもらってる職場の先輩に世間話ついでに結婚の報告したら、
「エネルギー要るだろw」
と言われた。全面的に同意。
名変書類書いたりネットで探し物したり、体力的には大したことないのに、一つ一つ片付けていくのが精神的にくる。
この名字ともあと3週間の付き合いか……。
届け出したら、12年使った今の携帯は解約して彼と同じキャリアで家族割にする予定。そのためにはまた様々な書類の手続きが……。
860恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 15:32:03 ID:5dhpqoFlO
>>850
うちは15万くらいを見てた。

以下、チラ裏。
ブランドの既製品ではなく、フルオーダー。
予算を伝えたら、数種類のダイヤが目の前にずらり。
で、彼の目利きが良かった為w軽く20万越え。
それでも彼は「俺の目は確かだ」と満足していたwww
枠は自分の好みを、あ〜でもないこ〜でもない、と伝えたよ。
だからとても満足な仕上がりになった。
861恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 17:15:46 ID:K44MzD8+O
>>850
婚約指輪20万
(彼がプロポーズのときにすでに買っていた。しかしあとあと見てみたら結婚指輪向けの指輪であることが判明。でもとても気に入っています。)
結婚指輪ふたりあわせて20万円
(ふたりで選びに行った。彼が選んでくれた婚約指輪と重ねられるデザインを見つけられたので大満足)



婚約指輪は抑え目で結婚指輪を豪華にしてしまいました。
でも、結婚指輪のほうが毎日使うわけだし、私は大満足です。
862恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 18:51:49 ID:K44MzD8+O
>>858
サンクスギフトってなに??
というレベルなんですが…もう式を来週に控えていて最終打ち合わせも終わってますが、
サンクスギフトだなんて全然考えなかったよ。
引き出物のこと?なら、けちっちゃいけないよね。
それともお見送りのギフトのこと?
これは昭和の時代にはなかったよね。(母親談)
私はお見送りのギフトなしという披露宴には出たことがありませんが、
ギフトがあったほうがお見送りの時に話しやすいとは思う。
披露宴に皆がみな仲良ししか来ないわけではないので、お見送りの会話に困ることもあるが、
手渡しするものがあるとやっぱり違うと思う。
あと、新郎側友人のとき新婦は暇になるけど、プレゼントを渡すという仕事もあるし、
新婦側友人のとき新郎が暇になるけど、プレゼントを持つという仕事ができる。

ただし変な名前入りギフトはやめたほうがいいと思うけどね。
863恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 19:40:07 ID:J7IcYL3jO
うちは婚約指輪が65万円。
憧れのブランド野茂のにしたので高くついてしまった。

結婚指輪は私のが25万、彼のが10万ちょい。
私のをハーフのエタニティにしてもらったので
高くついてしまった…。

でも結婚準備の中で指輪選びが一番たのしかったな。
864恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 19:45:11 ID:J7IcYL3jO
ブランド野茂ってなんだ。
ブランドのもの、です。
865恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 22:20:07 ID:LmEzcVFwO
野茂のブランドがあるのかと思った
866恋人は名無しさん:2009/10/31(土) 23:21:40 ID:l5rQ/fR0O
トルサードならぬトルネードか
867恋人は名無しさん:2009/11/01(日) 00:58:31 ID:IVfcoJLxO
彼女と初めから同じ名字なんだけど、手続き少なくてすむかな?
868恋人は名無しさん:2009/11/01(日) 03:55:00 ID:m5QZs53c0
名前が変わらなくても住所が変わるならそれなりにあるんじゃないかな?
869恋人は名無しさん:2009/11/01(日) 07:36:10 ID:BASoB1gWO
みんないいな 昨日将来のことについて話し合ったけど、私の気持ちを理解してくれていると思って話したのに、あまり分かってくれていなかったのが分かってプロポーズされて返事して数ヶ月たったけど今別れようかと思ってる
870恋人は名無しさん:2009/11/01(日) 12:43:54 ID:gUPZO84UO
もう一度、話し合ってみたら?
察してはくれないよ、多分。
871恋人は名無しさん:2009/11/01(日) 14:10:04 ID:T5QUZQ/XO
>>869
察してはくれないよ
きちんと話し合ってね。
…まだ話し合えばどうにかなるし、止める事も出来るじゃないか!
872恋人は名無しさん:2009/11/01(日) 14:40:43 ID:BASoB1gWO
ありがとうございます。なかなか自分の気持ちが言えなくて、昨日ようやく言えたんですがそれを分かってもらえなかったので、話すのが怖いです。
873恋人は名無しさん:2009/11/01(日) 15:40:40 ID:C3x/m3Ju0
>>872
そんなにすんなり伝わらないと思うよ。自分の気持ちなんて。
今まで言えてなかったのなら余計にそう。

「わかってもらえない」という考え方がまずあれだね。
自分本位というか、彼が悪くて自分が正しいみたいに聞こえる。
(実際に彼が悪いのかもしれないけど)

付き合ってるから、結婚を考えてる相手だからって以心伝心なわけじゃないし、
自分の気持ちや考えを伝えたところで理解してもらえるとは限らない。
(価値観の違いってやつですね)
考え方にズレがあったとしても、一緒に生きていこうと思えないと結婚は難しいと思う。
874恋人は名無しさん:2009/11/01(日) 16:34:50 ID:8Tc7JrUmO
プロポーズもないのに、いつの間にか婚約者になっていた
同棲する前にお互いの親に挨拶は行ったけど・・・
彼の態度や今の環境で持病が悪化して苦しいから別れたい
でも今別れたら婚約破棄になる?
一方的だし、生活費も出して貰っているから
慰謝料の話も来るのかなとgkbrしてる
875恋人は名無しさん:2009/11/01(日) 22:49:59 ID:yMb8GEjgP
>>874
モラハラ相手に依存してる感じ?

とりあえず、もう彼氏と一緒に過ごすのが無理なのなら
更に状況が悪化して泥沼化する前に別れるべし
876恋人は名無しさん:2009/11/02(月) 00:48:44 ID:Sg6GVyPNO
たんぱん
877恋人は名無しさん:2009/11/02(月) 11:42:29 ID:S1v3BWj+O
昨日結納を済ませ、はれて婚約者となりました。

ところでみなさんは結納金いくらくらいもらいました?
878恋人は名無しさん:2009/11/02(月) 15:18:00 ID:Rj3ksM89O
>>877

877は幾らだったの?
879恋人は名無しさん:2009/11/02(月) 18:19:20 ID:S1v3BWj+O
>>878
うちは結納金としては少なめ(多分?)だったけど、かなりすごい宝石類が来た(たいそうな婚約指輪、ダイヤのネックレス、真珠の指輪・ネックレス・イヤリング)。
880恋人は名無しさん:2009/11/02(月) 18:47:36 ID:Sg6GVyPNO
うちは結納は無しで顔合わせのみ。
結婚の記念品として婚約指輪とスーツは贈りあった。

881恋人は名無しさん:2009/11/02(月) 20:06:45 ID:M+y5xPRzO
婚約指輪20万
結納記念品の時計15万
結納金100万
結納返し50万

こんな感じ。
882恋人は名無しさん:2009/11/02(月) 20:08:56 ID:ve8BOvOgO
ここってちゃんとした形式をとろうとする人達が多いけど
20代前半同士で婚約中の人はあまり居ないのかな?
男が25歳くらいだと、結婚はまだ早いって思いますか?
883恋人は名無しさん:2009/11/02(月) 20:16:01 ID:s06esSosO
私たち(23歳同士)は結納やらないよ〜。何か…人身売買みたいで…。
友達(相手は29歳)も結納やってないって言ってました。
今の時代?は男女とも晩婚が多くなってきてますからね。今の時代から25歳で結婚!
と考えると平均よりは早めかもしれないですね。
884恋人は名無しさん:2009/11/02(月) 22:01:32 ID:M+y5xPRzO
>>882
881ですが私も25だよ。彼も同じ年。
形式は年齢と関係ないよ。
親が資産家で古めかしいとかなら未成年でも形式ばるだろうし、
年はそれなりに上でもフランクな家柄だと形式を重んじないだろうし。
私たちの同期で結婚した人たちもいるけど、彼らは結納なしだったよ。
自分たちは親が形式を重んじていたから結納やりました。
大事なのは形式を守ることではなく、お互いよく話し合って納得することだよ。
生意気言ってごめんなさい。
885恋人は名無しさん:2009/11/02(月) 23:20:18 ID:ve8BOvOgO
>>882です。レスありがとう

年齢は関係ないようですね。
偏見で申し訳ないけど、結納=古いなんて思っていたので・・・失礼しました。
このスレを見ていたら、30代40代が多いように見えて
25歳で社会人4年目というのはまだ未熟なのかとちょっと心配になってしまって。

プロポーズが成功したら、親には来年言う予定。
祝福してくれるといいのだが・・・
886恋人は名無しさん:2009/11/03(火) 01:14:21 ID:ecGIRPx0O
うちは結納も式もなしで親もあっさりしたもんだけど、
「あんた達がもっと若くて頼りなかったら口も出すんだけど」と言ってたので、
若い方が「我々親はしっかりしてますからご心配なく!」アピールでちゃんと手順を踏むってのもあるかも。
887恋人は名無しさん:2009/11/03(火) 01:18:51 ID:swJE26l30
年が上になるほど自己資金だけで結婚するし、
家と家の結びつきというより大人同士の結婚て感じになるよね。

私も私の周りも、30過ぎて結婚する人はほぼ結納なしだわ。
888恋人は名無しさん:2009/11/03(火) 01:35:11 ID:mJErvzdQ0
>>885
仕事や人生経験で一応”一人前”になる年頃なんて
とっくに婚期逸してる頃だと思うんだよね。
それを理由で結婚渋る人って、言い訳にしかきこえない。
単純にその人がまだ覚悟のできないコドモなだけ。
私たちは、年齢こそ20後半ですが、社会人一年目で結婚です。

昔は25なんて普通に結婚していて、それでも立派に家庭を築いて
ちゃんと子供を育てている人がたくさんいるのだから
常套句だけど「結婚したいと思ったときが適齢期」だと思うよ。
889恋人は名無しさん:2009/11/03(火) 04:14:56 ID:heKz6Hg8O
ちゃんと子供を育てている人
890恋人は名無しさん:2009/11/03(火) 08:08:24 ID:CYPDUqAiO
>>882

先日結納を済ませましたが、私は22歳です。
891恋人は名無しさん:2009/11/03(火) 09:50:44 ID:ecGIRPx0O
>>887
10代出来婚したフリーター友人は結納どころか家から車から親に世話してもらってたからね。
最初は甘やかしかと思ってびっくりしたけど、先方への親はしっかりしてますよアピールなんだと納得した
(今はちゃんと就職して親ローン返済中)
892恋人は名無しさん:2009/11/03(火) 23:10:44 ID:SR3aiOusO
やっと友達に「結婚きまった!」ってメールした。
みんなに言って、祝福されて、後戻り出来ないなって覚悟してやっと
結婚するんだなと実感わいてきた。

ただ、グループで最後の独身になってしまう友達から
メールの返信なくて、
精神的に打撃を受けてないか心配になってしまう。

自分も友達の結婚や出産の話きいては
若干ブルー入ってたことあるから、気持ちが分かるだけに。
893恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 01:03:39 ID:HbQhNucNO
婚姻届の証人、彼と共通の元上司&元同僚にお願いした。
仕事で辛い時や喧嘩した時もいつも力になってくれた父&兄のような存在の2人。
証人欄お願いしたら、冷やかされたり
「ちょwマジで結婚すんの?やめとけば?引き返すなら今だよwww」
て反応を想像してたが、2人共
「やっと結婚するんだね!おめでとう!式の日は今からあけてあるから!」
と全力で祝福してくれた。元上司にはついでにスピーチもお願いしてみたら快諾。楽しいおやじなんで何か面白いことを言ってくれるはずw
しかしヤバい。まだ式場の予約してない……。忙しすぐる。
894恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 09:29:17 ID:eNmzZ4B5O
切羽詰まっています、どなたかアドバイス下さい!
今週結婚式なんですが披露宴入場と両親への手紙の曲だけどうしても決まりません 泣
いずれも女性ボーカルで探していて入場は洋楽で明るめがいいです。
アドバイスお願いします!!
895恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 12:47:18 ID:Isg4vVG6O
流行りにのってアバとか。
896恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 13:24:38 ID:dcUUMRLSO
相談させて下さい。
結婚式まで5ヶ月を切りましたが、なんとなく遠慮してしまって
未だに彼の収入を聞くことが出来ずにいます。
まだ式場を予約しただけの段階ですが、
予算やローンのこともあるし、そろそろ知るべきかと思ってます。
普通に「月にいくら貰ってるの?」と聞いてしまって良いのでしょうか。
うまい切り出し方があったら教えてほしいです。

友達に相談したら「部屋に転がってる明細を盗み見たw」と言われてしまい、私には参考になりませんでした
897恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 13:28:45 ID:jKOwNyhqO
手紙の曲なら、『こばやしさちこ』の
『元気でいてね』がオススメ


ぐぐってみれば歌詞の秀逸さが分かる
私が親だったら絶対泣く
898恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 13:44:09 ID:wiTTk8DuO
>>894
私はaikoの「瞳」にするって決めてるw>手紙の曲

しかしもうすぐだね。おめでとう!
私はプロポーズはあったものの彼氏の転職待ちだよ…
899恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 14:01:55 ID:+VXQbnxL0
>>896
なんとなく収入を聞いたら、そりゃあ下世話な感じがして聞かれた方もあまりいい気がしないけど
きちんと理由をつけて真剣に聞けばいいんじゃない?
「結婚式を控え、大きな金額が動く。将来設計のこともあるし、あなたの収入を教えて欲しい」
て感じで。
後、一方的に聞くのではなくまず自分の情報から出していけば、相手も話しやすい。

今のうちに2人に関係することは聞けるようになっておかないと、結婚した後苦労するよ。
頑張って。
900恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 14:23:04 ID:Isg4vVG6O
自分も働いているなら
「知っておいてもらいたいと思って」
と自分の給与明細を見せる。
で、相手にも見せてという。

まあうちの彼はプロポーズの翌日に嬉々として給与明細もってきたけど。
901恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 14:35:43 ID:dcUUMRLSO
>896です。
>899>900レスありがとうございます。
お二人のアドバイスをうまく組み合わせて聞いてみます!
本当に助かりました。
902896:2009/11/04(水) 14:37:29 ID:dcUUMRLSO
勢いあまってsage間違えてしまいました…
申し訳ないですorz
903恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 15:05:12 ID:A1lBtp8dO
>>893
オメ!

自分もさっきgkbrしながら
役所で婚姻届もらってきた。
これから共通の友人に証人欄を記入してもらいにいく。
式まで3週間切ったよ。
席次表作成とかまだだし、やることいっぱいで忙しいけど
楽しいや。
904恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 17:31:03 ID:Isg4vVG6O
たん
905恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 18:01:35 ID:stJr9HkH0
>>896
私の彼も部屋に明細転がしてたw
何度も片づけなよ〜って掃除しながら言っても
1ヶ月たってもホコリかぶってそのままだったから
勝手に見ちゃったw 
想像していたより多かった(私より少なくなくて良かった)
906恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 20:14:06 ID:3zRvQIM2O
うちは同じ会社で私が給与計算を担当してるから、
彼氏の過去10年分の給与が丸見え状態。
彼に「分かってるから計画立てやすいだろw」と言われる始末。
参考にならなくてスマソ。
907恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 23:29:58 ID:Yha8ovO20
将来の家計をどうするかから始まって、お互いのだいたいの月収年収を教えあったよ。
貯金や保険のこともあるし、何も知らないって訳にはいかないから
事務的なくらいでも問題ないと思う。
908恋人は名無しさん:2009/11/04(水) 23:49:32 ID:XSWWCV4wO
周りからはマリッジブルーと言われるんだけど、違う。
意見合わないから別れたいだけなんだけど
909恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 00:31:43 ID:bopcfoOfO
自分の彼氏にマンコ見られても恥ずかしく感じなくなっている人はいませんか?
910恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 04:41:56 ID:RAnov0xv0
>>894
女性ボーカルなのが難しいねw
マドンナとかマライヤとかが普通(!?)なのかな
一応、結婚式ではないが選曲する仕事してるけど、
さっぱり思い浮かばないやw
お二人の歳とか、式場の雰囲気にもよると思うよ。

入場はなるべく、テンポのいいアッパーな曲を。
手紙はあまり、壮大過ぎないほうがいいかもね。
911恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 05:03:49 ID:kLgwAwLCO
おはようございます。
母への手紙の場面ならありきたりだけど
kiroroの「未来へ」がいい‥
ベタ過ぎ?

緊張し過ぎてこの時間に目が覚めたぁ〜〜〜
今日、婚姻届け出してくる`ω´
サヨナラカポ版!!!
912恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 05:34:53 ID:qtkcCEPdO
>>911
オメ!
早起きは三文の得って事でひとつw
幸せになってね!

>>894
手紙の方はオルゴール系とかでどうかな?
そういうアルバムあるよね
入場の方は・・・洋楽詳しい人誰か〜
913恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 10:41:55 ID:p9gIUXKC0
曲が悩んで決められないときには、ベタに走るしかないよ。
もしくはまったく知らない曲。
式場の担当プランナーに決めてもらうとか、結婚式BGM集から選ぶとか。
914恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 11:24:34 ID:Lb9JPac9O
必ずシーンごとに選曲しなくちゃいけない会場もあるのかな。
うちは音響さんにおまかせでもいいみたいなので、
好きな曲2、3個だけ持ち込んであとはまかせようかなと思ってるよ。
915恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 15:49:50 ID:jfEEBZ8PO
彼と話し合いの結果、婚約指輪はナシで結婚指輪を豪華にしようと決めたんだが、私両親が
「婚約指輪も買えないような男なんか!!!」
と言い出した。
ブランドにこだわる彼の予算だと0.2ct位が精一杯……。元宝石商の私母からしたら、「そんなちゃっちい指輪!」だ。
彼を詰るのも聞いてられないから、仕方なく自分で0.5ctの指輪をオーダー。彼には
「やっぱり欲しくなっちゃったからオクで落としたの。格安www」
と言っといたが、複雑な顔してた……。
言えないよ、親が彼の経済力を馬鹿にしてるなんて……。
「結婚指輪はあのエタニティにしよう。全額俺が出すよ」
と言ってくれた。
ほんと申し訳ない……。
916恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 17:05:22 ID:lFSSrCCqP
婚約時のゴタゴタの原因が親ってのは意外と多いよね・・・
子供じゃないんだから、当人同士納得してんだからいいだろーがーよー
917恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 18:50:52 ID:FiPBtLozO
そろそろ両家顔合わせ
親族書を交わすことになっんだけど彼家の分を私がPCで打って、と彼母下書きの紙をもらった
幾ら同じ会社で働いてるとは言えそれは違うだろーせめて妹ちゃんとかに打たせろと思うんですが…
彼も彼母も上司だから強く言えなくてもんもんとする

会社経営者側に結婚後も働く条件で嫁ぐのに
結納金も結納も無いとか微妙に不満でいっぱいな自分もいや
918恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 18:53:30 ID:Y8PWEljrP
奴隷注意報
919恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 19:36:22 ID:iDUoZH820
ほんと親の干渉がめんどうだよね

俺も親が式場や日取り、衣装やあげくのはてに
新居にまで口出してくるよ。

すごい強い口調で言われるから言われるたびに
悩んで食欲がなくなって眠れなくなる・・・
920恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 21:44:16 ID:uYhIzQ0LO
>>915
エンゲージもだけど、
結婚指輪はもともと男が買うもんだから。
921恋人は名無しさん:2009/11/05(木) 22:08:15 ID:jPs/YFNPO
そうなの?

エンゲージは買ってもらったけど、結婚指輪はお互いに贈りあったよ。
そういうもんかと思ってた。
まあ結婚指輪は私のをエタニティにしてもらったので
彼のより私の指輪のほうが二倍以上、値がはってしまったけど。
922恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 09:22:37 ID:JvXQVyHfO
愚痴です
九州で式を挙げます
東京に住んでいる彼の知り合いに式に出てもらうので
当然お車代全額負担するんですが
二次会に誘うと先約があるとかで断られました
たぶん九州に彼女がいるからだと思います
相手にも都合はあるだろうし二次会は絶対参加なんて考えもないです
けどなんか納得いきません…
923恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 09:40:55 ID:9oWgBqXpP
式に出てくれるんだからいいじゃん。
二次会なんてオマケじゃないか。
924恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 09:52:34 ID:4dHmEmuAO
てか二次会ってむしろ披露宴に呼べなかった人を集めるためかと思ってた。
披露宴出させて二次会もなんて長時間拘束は勘弁して欲しい。
925恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 10:54:12 ID:IRcvlTibO
知り合い程度なら私も二次会断るよ
926恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 12:31:17 ID:ooDw4bgEO
車代を彼女に会うための足代にされた気がして、
気分が悪いということか。
927恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 12:46:15 ID:xkkl4LOTO
>>926
それならなんかモニョるのもわかる気がする。
928恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 13:27:22 ID:XJ6T/OICO
>>922あなたは結婚、その彼は遠距離恋愛中なんだよ。
彼にとっては九州の彼女に会える数少ないチャンス。
それを先に結婚するあなたがお膳立てしてあげた、幸せのお裾分けだ、くらいの広い心で見守ってあげてほしい……。
あなたの結婚式が幸せいっぱいでありますように。
929恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 13:34:43 ID:w6WhXbugO
式場の予約した!
担当者の不在が多くてなかなか連絡がつかず、5月吉日土曜昼というハイシーズンのピークなんで予約がとれるがかなり気を揉んだが、希望日時も時間もバッチリ!!!
神社から料亭まで花嫁道中やる予定だから、どうか晴れてくれー!!!
930恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 14:44:54 ID:ec1NeLdrO
結婚式に異性の友達を呼ぶのはやはりまずいでしょうか?
931恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 16:13:32 ID:yAaC9Yj0O
どういう関係性なのかにもよる。サークルとかグループの仲間内で全員呼ぶのに、異性だけ呼ばないワケには‥とかなら納得するんでは?
異性だけの単独参加はちょっと‥ねぇ。
932恋人は名無しさん:2009/11/06(金) 18:39:19 ID:VvIpCjYdO
ぱん
933恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 01:44:07 ID:mDcMu13iO
たん
934恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 03:32:36 ID:4zqGD+fuO
ついに今日結婚式です。両親への手紙書いてお車代準備してたらこんな時間に…
準備は早めにしなきゃだめですね。
とにかくがんばってきます
おやすみなさい。
935恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 07:06:48 ID:4fXVVFHbO
>>934
オメ!
手紙はやっぱり直前に書きたいものだよね
楽しい式になりますように!

かくいう私は今日が両家顔合わせ
寝なきゃいけないけど眠くない(´・ω・`)
もうどうにでも(ry
936恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 07:36:10 ID:cgpsUCc6O
>>934
おめでとう!いい一日になりますように。

入籍してきたよ。
ありがとうカプ板!
卒業です。
937恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 10:18:08 ID:VzQ66hVsO
今日は婚約指輪をとりに行ってくる!

でも、最近同じ会社のあの人が気になる…
今更アタックも難しいし、ただの憧れミーハー心として処理しないと(´・ω・`)
938恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 10:37:20 ID:K3JQpoWfO
>>934おめでとう〜幸せを少し分けてもらいます
939恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 13:58:55 ID:OPtotxivO
明日結婚します
皆楽しんでくれるといいな(^∀^)
940恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 15:43:42 ID:4fXVVFHbO
>>936>>939
まとめておめでとう!
週末だから式や入籍する人が多いんだね
941恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 20:03:21 ID:HClGWPXF0
新卒で入った会社辞めてから転職うまくいかなくて
収入が安定しないから彼を安心させることができなくて
なかなか結婚できない。
今派遣先でいじめにあっててまた新たに探してるけど
他もブラックな職場なんじゃないかと思うと
行動するのが怖い。

いじめと失業の恐怖でもうノイローゼになりそう。
八方塞だよ。
942恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 21:06:41 ID:YNMs0DVnO
11月22日に入籍予定。昨日は市役所に行って
記入した婚姻届に不備がないかチェックしてもらったよ。
入籍予定の日はいい夫婦の日なんだけど
小室とKCOの結婚記念日でもあるからこの先お金に困るんじゃないか心配だw
その話を会社の先輩にしたら、あの夫婦はケタが違うから大丈夫!
と言われて妙に納得。残り2週間の独身生活、楽しむぞ!
943恋人は名無しさん:2009/11/07(土) 23:09:30 ID:3PI9Dkn6O
みんなの幸せな報告に便乗。

明日入籍します!2000年から付き合ってたから丸9年…長かった…
944恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 10:30:38 ID:jmzO/9XAO
自分も2000年からの付き合いだ。半分は関東〜九州の遠距離だったけど。
交際期間が長いのと今同棲中なのもあって
周りには落ち着きすぎてて初々しさが無いと言われてるw
945恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 14:14:34 ID:mVPRJSDZO
携帯から唐突にごめんなさい。
両家顔合わせの日取りなんですが、彼両家客商売、私両家サラリーマンで休日予定合いません。
この場合、どちらが譲歩するべきなんでしょう?
お互い自分の両親の多忙さを知ってるが故になかなか日取りが決まりません…。
946恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 14:26:11 ID:OXK93ye+0
>>945
あなた側が譲歩するのがいいかもね。
彼家が客商売なら週末は無理だろうし。
あなた家が普通の会社勤めみたいだから有給取ってもらうべきかもね
947恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 14:50:28 ID:RK8/368EO
結婚しようねといわれて約5ヶ月。
私の親への挨拶と彼の親に会う日が決まり、今日、婚約指輪の下見をしてきました♪
結婚式の予定は決まっていませんが5ヶ月後に入籍予定です☆
948恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 18:18:05 ID:fEkqr2TeO
またたんぱん
949恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 20:26:36 ID:iOJCFEehO
結婚指輪が身近な人と被るのってどの程度気にする?
知人が後から結婚した同僚と被ったのを凄く怒ってたから、どうなんだろう?
自分が気にしなくても被った相手に嫌な思いさせるのは悪いし
早い者勝ちみたいなとこもあるのかな
気にするならフルオーダーしか無いのかな

婚約指輪断ったから結婚指輪にお金かけようってなったけど
いいなって思うものがみんな何故かすごく安いw
高めのでいいなって思ったブシュロンのは、彼の会社の人と被るらしく悩む
950恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 21:45:48 ID:2rvIsY2z0
>>949
もう安くて被らないのでいいんじゃねw
951恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 22:02:53 ID:Z7i9o4DDO
>>949

フラージャコーはどうでしょう?

素材・太さ・デザインを選んで作るセミオーダーなので
被りませんし
マリッジリングとしては高価です。

私は金属アレルギーで
ホワイトゴールド以外駄目だったので
これにしました。

ブシュロンも候補にあがっていたので
好みも似ているかもしれません。

後はダミアーニもいいかも…
952恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 22:12:50 ID:OarHMjfaO
結婚式まで二ヶ月、些細なことで彼がすぐ怒るようになった
私も悪いとこあるから怒られるんだけど、なんか頻繁で…
私としてはこの人とやってくって決意してここまできたから、些細な不満は消化していけるけど
彼の気持ちが揺れてるんかなーっていうのは不安だなあ
んーどうしたもんだか
953952:2009/11/08(日) 22:17:10 ID:OarHMjfaO
あ、一行抜けた
三行目
なんかすぐいらついちゃって、いらつく自分にもまたいらつくみたい
が追加です
954恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 22:43:56 ID:au3g0sIG0
>>949
デザインが被るかどうかなんて気にしたことなかった。
形が一緒でも刻印はそれぞれだし、自分が気に入ってれば気にする必要ないと思う。
955恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 23:02:09 ID:fEkqr2TeO
私はティファニーでエンゲージ買ってもらったから
あわせてマリッジもティファニーにしたから
第一候補に挙がってたのが、隣のデスクの先輩とかぶってしまい
ちょっと悩んだ。

結局は、彼が奮発してエタニティを買ってくれたので
先輩とはかぶらなかったけど。

でも後日先輩とは、
「○○さんのと同じのにしようか悩んだんですよー」
「これかわいいよね!重ねづけしやすいしね!」
「ねー!」

みたいな感じで盛り上がったし、
仲良しの先輩だったので別にかぶってもよかったかなと思った。

微妙な間柄の人や、嫌いな人とお揃いになっちゃうのはいやかも。
956恋人は名無しさん:2009/11/08(日) 23:42:34 ID:TdHI2HGOO
>>952
二ヶ月前って事は忙しい時期でしょう
やらなきゃいけない事が目白押しになってるならピリピリも頷ける
彼自身も戸惑ってるようだし労るようにして様子を見ては?
952さんがどっしり構えていれば彼も安心してくるんじゃないかな
957恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 00:21:30 ID:hFhC2MHiO
>>946
ありがとうございます。
なんか『男側が譲歩するべきじゃ?』って考えが幼く思えました。
ありがとうございます。
相談してみます。
958恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 07:15:29 ID:VABu80jTO
週末に婚約指輪を買った!
予算もないので最初はダイヤは小さいのでいいと思ってたけど、卸で買ったので思った以上に安くて結局0.5カラットに。
でも全部合わせて20万しなかった。
最初ティファニーとか見てたからすごい差だ。
出来上がる1か月後が楽しみ。
959恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 12:55:59 ID:Sq9VMzabO
>>951
ジャコーナカーマ
プラチナのキラキラが気恥ずかしかったので、グレーっぽいWGが逆に気に入った
960恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 12:58:29 ID:o7amle+1O
1カラットの婚約指輪もらいました。品質も大きさも最高級らしい。
961恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 13:13:36 ID:Sez/ZB51O
>>958
うちも卸で0.5のルース買ってセミオーダー。同じ品質でも、いくつか見て回ったブランドのセットリングの半額以下でできた。ブランド名を身に付けたいわけじゃないから満足してる。
伯母や母や宝石屋のおやじに
「今は良くても将来似合わなくなる」
とアドバイスされた。
実際、伯母が40年前に貰った婚約指輪(0.2ct)が手が老けて似合わなくなり、母に「あげる」と言ってめちゃめちゃ怒られたらしいwww
962恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 13:26:12 ID:CssiW/HCO
>>958
やすっ!!卸すごいな!!
うちはダイヤ重視じゃなくて「指輪」重視だったから、
枠だけ見ても全然イメージ湧かなくて、ブランド。絶対割高だ。
ほんと値段はピンキリ、あって無いものなんだよねー

ダイヤの選び方サイトで、4Cの中ではカットを重視して
あとは大きければ大きいほど光を取り込む、と書かれてて
予算内で出来るだけ大きくしようとしたけど、
指輪のデザインと、指の太さとのバランスもあるのかな、
0.4をつけた時点で「…なんかごろっとしてる…?」
0.5をつけたら彼氏ともども「強そうww無いわーwww」
0.3が「ああ、これこれ!こんな感じ!」としっくり来た。

「こっちとこっち、どっちが似合う?」を繰り返したけど、
つけて見ないと分からないもんだなあと驚いた。
自分の指のV字リングの似合わなさにも驚いたwww
次はドレス選びなんだけど、こっちもやっぱり着て見ないと
分からないんだろうなあ…と先の長さを感じている。
963恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 18:20:21 ID:UOhFjgUVO
式も終わりついにこのスレ卒業…
プロポーズされてからのこの一年間は濃い一年だったなあ。
このスレにはお世話になりました。
しかし最後の後始末に悩んでいます。
今年は年賀状を結婚報告ハガキにする予定です。
式に招待した人や親しい人に送る予定ですが、やはり人によっては写真入りは避けるべきですよね?
私の親戚や上司以外の知り合いには既婚者はいなくて、私が結婚一発目でした。
結婚出来ないことを気にしている人には写真は避けるべき?
写真を貰って嫌な気分になった人の意見と、どうしてくれれば少しは気分がはれたのか等ご意見お聞かせください。
ちなみに気にしているのは職場の先輩のことです。
不仲なのですが、一から仕事を教えてくれた人なので披露宴に呼ばないわけにもいかず、呼びました。
が、披露宴では一切笑わず、お見送りでもガン無視されました。
(私が職場に復帰してから新姓で呼べないからか、名前を一切呼ばなくなった)
むしろハガキを送らないのもありなのかもしれませんが、ハガキに対する色んな考えを教えてください。
964恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 19:14:11 ID:dXHq90hH0
写真入れるか入れないかってそんな悩むことなんだな…
むしろ963読むまで知らなかったよ。

結婚できないことを気にしてる、してないの振り分けって
どうやってするつもりなんだろ?
いっそのこと写真入れるのやめたら?
写真入れてる葉書と入れない葉書両方存在するってことが
双方にバレたら、それはそれでいやな気持ちになる人がいるんでないの?

不仲な人に送るか送らないかは好きにしろとしか。
そこまで嫌われてる?なら、
年賀状送らないことでさらに関係悪化するかね?
披露宴にもお義理で呼んでいるならいっそのこと年賀もお義理で送ってしまえばいいんでないの。
965恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 20:27:18 ID:E752s5mz0
写真入りを楽しみにしてくれてる人もいるけど
結婚できないことを気にしてるかどうかは関係なく
写真入り年賀状自体を嫌う人もいるよ。

私だったら、身内だけで披露宴とか、式なしで写真だけ撮ったりした場合で
相手を紹介する機会がなく、見たいって言ってくれる友達・親族なら送るかな。
披露宴に出てもらったり、紹介済みだったら報告とお礼を文字のみで写真は送らない。
職場の人は、職場を離れても親しい付き合いがある人以外は、
披露宴に出てもらってもそうじゃなくても写真入りは送らないなあ。
花嫁姿や結婚相手を見てもらってるなら、写真送る必要性を感じない。
少数派だと思うけど、一応こういう意見もあるよ。
966恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 20:33:08 ID:FElMVOV40
つか、なんで結婚したのを知っている人に、写真入り結婚報告の年賀状を送るの?
普通は、報告をしたかったけどしてない人に送るためのものでしょ?
結婚を知ってる人や結婚式に呼ぶ義理がないような人には、普通の年賀状でいいと思うんだけど。

まずは年賀状を誰に何のために送るのかを考えようよ。
>>963は悪いけど結婚して調子に乗ってるちょいウザい人になりかけてる。
あんまり親しくない人にまで、新婚幸せ絶頂お花畑ワールドは押しつけない方がいいよ。
967sage:2009/11/09(月) 20:54:58 ID:iMXT8fER0
レスありがとうございます。

>>964
よく「実家に結婚報告葉書が来て親とけんかになった」という意見を(ネット上ですが)見たことがあるので、
悩んでしまいました。
気にしている、気にしていないの振り分けは事実上不可能だとは思っています。
ただ明らかに態度に出している人(先輩)に関しては別扱いするべきなのかとも悩んでしまいます。
義理で送るのもアリ、ですね。
ご意見ありがとうございました。

>>965
私も写真はあくまで自己満だとおもうので、「イラネ」くらいの人もいるかなと思ってはいます。
赤ちゃんの写真とか送られてきても「だから?」と思ったりもしますので。(私が子供嫌いなので)
親族は楽しみにしているとはっきり発言があったので、親族には送ろうかなと思っています。
友達や上司には普通の年賀状にします。


>>966
年賀状は例年出しているので、今回も出す予定です。
ただ、今回披露宴を通じて住所を知ることのできた出席者については、式のお礼をこめてお礼ハガキを出すべきと
親から言われたので悩んでいます。

釣られるのも若干癪ですが、お花畑でもないですし、幸せ絶頂でもありません。
お花畑なら、ここで相談というかみなさんの意見をうかがうことなく、勝手に痛いハガキを送ってます。
968恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 20:59:37 ID:vkuMyhRtO
性格ブス
969恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 21:30:25 ID:veIlfynmO
>>968
そーゆーのいらね
性格悪いぞ
970恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 21:47:38 ID:sF+xBRBjO
もちつこう
971恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 22:32:21 ID:WaQANFh2O
結婚できなくて〜って決めつけられちゃ先輩も可哀相だろ。
972恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 22:35:44 ID:uO4xtnZCO
私はブランドもの好きだからブランドの指輪買ってもらうし
仲良い人にしか年賀状も出さないから(会社の独身先輩とも仲良い)
気にせず写真入りの年賀状を自己満で出す。

人それぞれ価値観は違うので
幅広く意見きいてもしょうがないと思う。
973恋人は名無しさん:2009/11/09(月) 23:05:25 ID:Sq9VMzabO
べつに結婚式前後くらいお花畑でも、ハイハイワロスでみんなスルーすると思うけどな。
ていうか、本人が子供の写真入り年賀状が嫌いなら、貰った人の気持ちが分かるんじゃ?
974恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 00:17:25 ID:0/WFu3/M0
友達から結婚報告の写真葉書来ても、1週間くらい机の上においてて、
資源ゴミの日に普通にすててる。
写真つき葉書が嫌とかじゃなくて、人からもらった郵便物をとっておく
習慣がないからどんな郵便物もダイレクトメール感覚ですててしまう。
悪意とかまったくない。
郵便物は一定時間おいたら捨てるものだと思ってるんだが、もしかして
私、人として間違ってる?
975974:2009/11/10(火) 00:18:58 ID:0/WFu3/M0
追記
最近は個人情報がうるさいので、裁断して捨ててる。
必然的に人の写真をこまごまにやぶいてることになるんだけど、
このことに関して罪悪感とかわかないんだけど、
なんか欠けてるのかなー。
976恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 00:23:19 ID:Tqm8QtIXO
卸ってすごいなぁ。
そんなに安くて大きいダイヤが買えるならそっちにすれば良かった。
自分のは0.3ctのメインダイヤ1つの周りに0.02ctのダイヤが4つ付いてて50万だった。
977恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 00:38:35 ID:CSxDAQWo0 BE:525771195-PLT(15777)
次スレたてておきますね
978恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 00:40:51 ID:CSxDAQWo0 BE:420617366-PLT(15777)

次スレです

【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 7【カプ板卒業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1257781166/

※こちらのスレが終了しましたら移動お願いします
979恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 01:03:09 ID:l70p+xMyO
スレたて乙です。
ありがとう!

彼と金銭感覚が微妙にずれていて、ちょっと今後もめそう。
私はあんまり新婚生活にケチりたくないんだけどな。
ふたりともお金が無いわけじゃないんだから。
980恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 14:15:23 ID:QwzzgYmL0
式と新婚旅行のことで、なぜか義兄弟夫婦が発狂してる。
海外で挙式したらどう?きっと思い出になるから…と
義両親が良かれと思って決めてくれたのに、
式も旅行も海外でしたいなんてワガママな娘、
お金を出す義父さん義母さんが可哀想…と言わんばかり。

当の二人は、一千万近くの式を挙げてもらってる。私達の費用はその十分の一。
それなのにすごい勢いで口を出してきて、義両親も呆れ顔。
私の親のことも金がないとか言われたし、正直もう顔もあわせたくない。
981恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 18:44:49 ID:4CUKgQjsO
彼が住んでた部屋にそのまま住むことになり、好きにアレンジして良いと言われたので片付けてるが……なんなんだこのごみの山は!!!
私に
「いつ引っ越し完了するんだよ!?」
と偉そうに言えるレベルじゃないぞ。こんな状態じゃ荷物ら入れられん。
10年位前に使ってたであろう携帯の取説やら、昔の女のプリクラやら、既に飽きてしまった趣味の雑誌やら、お尻が破けて履けないジーンズやら、大昔のイベントで配布された大量の団扇、動かない超旧型ノートPC他が埃まみれで発掘された。
動かない扇風機置いといてどうするつもりだよ!
CDやDVDは一カ所にまとめろよ!
物を大事にするのと捨てられないのは違う。昼過ぎからずっと片付けて掃除し続けてたが、いい加減疲れてきた。
今日は手抜きご飯!
982恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 21:12:24 ID:PWidSa0K0
>981
私もそうなりそうだ〜。
彼の家にそのまま住む場合、すでに相手の居住スペースとして出来上がってるからねぇ。
しかも彼の今所有している家具が、全然趣味じゃない・・・
買い換えたいが、言いにくい!
983恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 21:12:58 ID:IF7t7QdeO
なんだかんだ言って、ちゃんと片付けしててえらいな
自分だったら彼ごと放置だ
984恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 21:22:00 ID:hnMMtkvVO
来年の夏に結婚するんだけど、仕事どうしようか迷ってる
一度辞めた会社に復帰してまだ半年しか経っていない上
辞めると言うとしたら半年前、つまり来年1月には言わないといけない
結婚との両立は正直厳しい
彼も同じ会社だから、やりにくいっていうのもある
いずれ辞めるにせよ、結婚を機に辞めるのが一番自然だと思うんだけど
如何せんタイミングが・・・
結婚もまさかこんなに早く決まるとは思ってなくて、色々計算外だった
辞めたいだなんて、会社側からしたら物凄く印象悪いよね
985恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 21:51:04 ID:dSgxvN7uP
>>984
別に結婚を機に辞めるのが一番自然だとは思わないけど?
両立だってやってみないとわからないし。
都合悪いなら会社の方から言ってくるんじゃない?
986恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 22:51:11 ID:cNk55BG8O
自分は逆に結婚を理由にやめづらい。
職場は20代で結婚する先輩たちはまずいないし、自分みたいに20代前半(ギリギリだけど)で結婚するなんて言ったらなんて言われるか今から戦々恐々としてるよ…
仕事も一人前に出来ないのに結婚なんていい身分だとか散々言われそう。
だから結婚を期に違う理由をつけてやめようと思ってる…。ほんとは結婚退職だとお祝い金とか出るんだけど、言い出すときの空気を考えると、やっぱないなぁ。
987恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 22:58:28 ID:l70p+xMyO
うちもさっそく先輩がた(他部署のお局様たち)の攻撃が始まった…。
それまでなかった重箱の隅的なチェックがいろいろと入ってくる。

直属の上司や、一緒に組んで仕事している先輩が
みんな既婚者でよかった。

988恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 23:55:47 ID:4CUKgQjsO
>>982
とりあえずやっつけである程度片付けたよ!
動かないPCや扇風機は巡回のリサイクル屋が来るまで保管。他は私の独断で非情なまでにごみ袋に詰めた。
元カノのプリクラは手帳に挟んどいたwww
何故棚があるのにファイルをクローゼットの引き出しの前に積むんだ!簡単に開けられないからめんどくさくて服を仕舞わなくなり部屋が散らかってくんだろ!!!
着ない服は処分しろよ!
帰ってきたらすぐズボン吊せよ!朝探すな!
……と説教したいとこだが、彼は既に荷物の隙間で爆睡している。
風呂入れよ!
989恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 00:28:52 ID:NtQZi4hcO
>>988
可愛いwお疲れさま〜
990恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 07:06:16 ID:rMlF5AZZO
>>986
仲間!
私も20代前半で結婚(彼も同級生)、職場が未婚女だらけ(男性は全員既婚)です。
アラサー女子がこわい。アラフォーまでいくと結婚しない人生を楽しんでいるから怖くないんだけど…
やめる理由なんていくらでも作れるよ。
逆に結婚はやめるにはいいタイミングだよ。私は旦那転勤なしという状況なので、ほんとにやめるタイミングがない。
子供ができたら辞めるつもりだけど、子供ができなかったら多分一生DINKSなんだろうな。
ただ、結婚(入籍)してしばらくは働いて、年金関係の手続きをやってもらってからやめる手もあり!と以前の職場のパートさんが言ってました。
991984:2009/11/11(水) 08:58:24 ID:juPZu6I2O
>>985
説明は省くけど、両立が厳しいのはやってみなくてもわかってしまう・・・
結婚したら家事を全部やらないとだから(彼の希望)
せめて22時には家に居られるよう、フルのパートに変えたいなって
でもレスもらってはっとした。確かに都合悪ければ会社が言ってくれるよねw
どうしても辞めないでくれと言われたら、またその時考えるわ・・・
どうもありがとう
992恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 15:49:24 ID:vSCujxW60
働かなくても家計が成り立つなら辞めてもいいと思うよ。
単に働きたいだけなら、パートでもいいだろうし。
共働きしないとダメだっていうなら、家事全部ってのは論外。
旦那が「家事を手伝う」ってのも論外。
助け合って半々だよ。お互い、できることは率先してやって、初めて上手く行く。
後は、それぞれの収入によっては差をつけてもいいかもしれないけど。
993恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 17:55:43 ID:hkNNr2TS0
>>988
↓こういうこともあるから捨ててしまう前に一度彼氏チェックをしてもらった方がいいよ.
[既婚男性]鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1142407766/l50

女性から見てゴミにしか見えなくても,男性にとって見れば,たとえ十年前のPCでも
自分の一部なこともあるから.
結婚前にお互いの価値観をきちんと確認するいい機会だと思うよ.
994恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 18:01:57 ID:rMlF5AZZO
入籍に先立って同居してるけど、>>992に同意。
フルタイム共働き同士なのに「家事を手伝うよ」とか言う旦那は論外だと思うよ。
それを言うなら「家事をやるよ」だよ。

今までお互い実家暮らしでフルタイム共働きになったので、家事はどうなるかと思ったけど、
家事をやってくれる彼氏なので生活が成り立ってます。

もちろん私のほうが帰宅は早いし収入も少ないから多めに家事やってるけどね。

片方がお風呂入っている間にお皿を洗ったり、片方が掃除機かけている間にトイレ掃除したりと、
二人で家事をやったほうが格段に効率がいいよ。

専業主婦になったらそんなに旦那にお願いは出来なくなるけど、いざという時家事をやってくれる人でないと本当に大変。
子育てで体調崩すこともあるし、普通に風邪ひくこともあるし。
一人暮らしだったら絶対生活が回らなかっただろうなと最近痛感してるよ。
二人で生活できて、本当によかった。
995恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 18:33:51 ID:juPZu6I2O
>>984>>991です
深く書くつもりはなかったから小出しになってしまって申し訳ないけど
今既に同棲中で家事は半々。でも彼の方が生活費を出してくれてる
お互い8時30分に家を出て帰りが0時位だけどなんとかやれてた
それが、彼が来年から営業になって生活が不規則になりそうだから
専業でもパートでもいいから結婚して支えてほしいと。
私としては、子供ができるまでは専業主婦になる必要はないかなと思うので
1日8時間は働きたいなっていう考えなんだけど
今の会社に居て、0時帰りで家事全部はしんどくて・・・って感じです
でも復帰したばかりで辞めるのもなぁって・・・
あぁ、やっぱり悩むorz
996恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 22:30:55 ID:yItANQa7O
997恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 23:13:08 ID:yItANQa7O
誤爆してしまった……。
>>993
大丈夫。
PCに関しては先週了解済み。他の棚の物はかごに入ってる書類とカメラなど高価な品はそのまま。
仕事終わってさっき帰宅したら、先に帰ってた彼が自発的に片付けてて、台所も更に使いやすく改造されてた。
あと10日で入籍だが、私の仕事が忙しくて引っ越しの目処がまだついてないw
998恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 23:32:01 ID:144H/gk/O
>>995
0時帰宅で家事両立ってすごいな
家事分担でも自分じゃ絶対無理だな
なんとかできてるだけでも尊敬する

最初は同棲・結婚の楽しさで多少の無理も乗り切れても
長い目で見たら無理した生活ペースじゃ続かないんじゃないかな
疲れて思うように出来なかったりでお互いストレス溜めるかもしれない
無理して体調壊すんじゃないかと心配だよ
慣れて要領がわかってくれば平気になることもあるだろうけどね

仕事辞めにくいのはわかるけど、寿退社なら会社側も納得してくれやすいと思う
結婚のタイミングで辞めざるを得ない人もいるんだし
どうしてもやりたい仕事だったり、経済的理由で働かなきゃいけないなら続ければいいけど
働くならパートや、正社員でも今より早く帰れる会社に転職した方がいいとは思う
999恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 23:32:39 ID:Azi9FjsO0
>>997
それならよかった。
あとはがんばって彼氏さんの教育をがんばってくれ!
1000恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 23:36:44 ID:D3HgHo6m0
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。