【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 7【カプ板卒業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋人は名無しさん
婚約したって仲良い日もありゃ喧嘩もするさ
カップル板卒業までの最後の日々を語りましょう。
プロポーズした・された報告も大歓迎!

>>2-3必読。

【○○されました!言われました!これって婚約??】
※プロポーズ・結納・指輪等ない人も多いので「婚約」の定義は敢えて決めません
判らないなら相手に聞いてください

※専門的な項目は冠婚葬祭板該当スレへ移動・誘導お願いします
☆★特に指輪スペックの話題は荒れるのでくれぐれもご遠慮願います★☆

※煽り荒らしはスルーで幸せ

前スレ
【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 6【カプ板卒業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1251952239/

関連スレ
結婚総合スレッド 20
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1249796954/
2恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 00:39:34 ID:CSxDAQWo0 BE:186941344-PLT(15777)
【コレは読んどけ】

・プロポーズされたのに相手が何もしてくれない!
男性はプロポーズ成功=結婚 女性は結婚式=結婚。
こういった意識の違いが多いようです

★結論★→アナタがまず動きましょう。
ゼクシィを読む、式場めぐりに誘う、親への挨拶の日取りを決める・・・などなど。
実感がまだわかない相手に動いてほしいと思っても、初めてのこと。
まずきっかけを与えましょう

・結婚決まったら相手が冷たくなった・・・→マリッジブルーかも
現実が見えてきてしまったのかもね、ゆっくり話し合ってください

・挨拶の時ってどうしたら良い??
→ http://zexy.net/mar/manual/kiso_aisatsu/
ゆっくり読め

・婚約指輪をあげたい!サプライズするには?指輪のサイズ調べるには?
→女性としては正直、サプライズは嬉しくない傾向です。
もらったけど好みじゃなかった、サイズが合わなかった、自分で選びたかった・・・など
ワガママに聞こえるかもしれませんが、一生に一度のこと。

プロポーズをしたら
「婚約指輪、買いに行こう」
と、ハッキリ伝えてあげてください、その言葉だけで十分価値があります

どうしてもサプライズがしたいなら引取りの際にこっそり受け取って、
貴方なりの演出を仕立てて差し出してあげてください
きっと感激しますよ!
3恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 00:39:49 ID:CSxDAQWo0 BE:292095555-PLT(15777)
【挨拶について】

※服装

 男性…スーツ推奨。一番無難。
     相手の親が「スーツでなくてもいい」と言っている場合でもなるべくスーツで。
     ただし本気でスーツを歓迎しない親もいるのでその場合は多少カジュアルでもOK。
     その場合でもジャケット等ある程度きちんとした服装が望ましい。ジーンズは避けよう。

 女性…スーツやワンピースが良いとの意見多し。色やデザインなどは清楚なものを。
     スカート丈は正座した時にずり上がらないのを目安に。
     目立つアクセサリーや派手なネイル、伸ばした爪は避ける。ヘアやメイクも清潔感あるものに。
     靴はパンプスで。ミュールやブーツは避ける。
     ブランドバッグは避けたほうが無難です

以上は基本的なものであり、相手の家の地域や季節、考え方により違ってくる場合がある。
(特に冬、寒冷地や豪雪地帯に行く場合は上記の服装では無理なこともあるので)
その辺は臨機応変、自己責任でどうぞ。

※顔合わせの場所
 大抵、両家の家でやるのが一般的だが、色々な家庭があるので個室レストラン、料亭等でやるのもあり。
  失礼の無い場所で。

その他詳しいことは冠婚葬祭板を「挨拶」で検索しれ
http://gimpo.2ch.net/sousai/
4恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 02:58:43 ID:Likmv9rH0
もうすぐ既男なもんで愚痴らせてくれ。

俺、29歳、地方大学で講師掛け持ち。(非常勤)実家も俺も、収入は悪くない。見た目も普通と思う。
俺の女は同い年、中古。大き目の地方都市で働いてて、気心知れてるし、親同士も知ってるし
付き合い長いしそろそろ結婚、と進めてきた。

そんな折、東京に出たガキの頃からの友達が、結婚したもんで嫁さんつれて実家の地方に帰省。会った。
嫁、すげーーーーキレイ。服とか、よくわからんが化粧とか、なんかもう俺の女とちがう。
俺の女だって、デブでもないしダサくもないが、もう全然ちがう。ほっそいのにやらかそうな女っぽい体型で、色白で若くて
手とかもキレイにしてて、俺も、一緒に会った友達らも、「は?!」って感じ。
しかも、男には奥手で、マジ処女だったって。(結婚前にソイツとやったらしいが)

ソイツは別に一流企業でもないし実家だってショボイ地方公務員なのに、何でだよ!?
もう俺の結婚まで間がないが、正直気が進まんし、美人嫁連れた友達に俺の嫁見られんのみっともねえ。
しかも、俺の女が中古なのはソイツも知ってる。もう最悪。俺より下と思ってたソイツが勝ち組に見えた。むかつく
5恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 03:35:50 ID:g7IYqgrFO
>>4つり?
だったらさっさと別れてみんなに自慢出来る人見つけてきなよ
彼女がかわいそうだわ
てかその人選んだ=自分に合う=その愚痴が自分自身の自己紹介て事気付いてね
6恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 14:33:22 ID:geSv5ffW0
「処女ヲタ」っていうのはホントたち悪いからねぇ…
7恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 20:12:11 ID:Ria7j4WqO
講師(笑)とかじゃなく、最低でも準教授になってから吠えたら?
見苦しい…
8恋人は名無しさん:2009/11/10(火) 20:31:28 ID:4CUKgQjsO
コピペにマジレス……。
9恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 10:12:23 ID:PgZenuit0
準教授(笑)
10恋人は名無しさん:2009/11/11(水) 23:57:51 ID:urEGUW5tP
前スレ995へ
>お互い8時30分に家を出て帰りが0時位だけどなんとかやれてた
>それが、彼が来年から営業になって生活が不規則になりそうだから
>専業でもパートでもいいから結婚して支えてほしいと。
>私としては、子供ができるまでは専業主婦になる必要はないかなと思うので
>1日8時間は働きたいなっていう考えなんだけど
>今の会社に居て、0時帰りで家事全部はしんどくて・・・って感じです
>でも復帰したばかりで辞めるのもなぁって・・・

彼の方から会社に「彼女には家庭に入ってもらうつもり」って言ってもらえばいいんじゃないかな
11恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 12:27:21 ID:xwvSxOPzO
結婚するにあたって訪問着とか黒留袖って作る?
母親世代だと持つのが当然っぽいかんじだけど
最近はどうなのかな?
母親は、欲しいなら持たせるけど
自分の時は持たせて貰ってもほとんど着る機会なくもったいなかった
場所もとるし、保管方法や手入れも気にしなきゃいけないから
必要な時にレンタルで良いんじゃないかって

彼宅もうちもかしこまった家庭じゃないし、長男長女じゃないから
家を継ぐとかそういう感じでもないし
新居そんなに広くないからあんまり物は持ちたくないし
作るなら親がお金出すって言うから、金銭的負担はかけたくないし
個人的には要らないと思ってる

彼母にも聞いてみるけど、一般常識として嫁ぐときに持つのが当たり前?
12恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 13:01:32 ID:rw9PBxgqO
>>11
家は持たなかったな。
お義母さんもレンタルしたりしてるし。
13恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 15:38:19 ID:npWMypBMO
うちの母(50代)も結婚する時に黒留袖貰ったらしいけど、
ほとんど使わなかったし、今時いらないでしょって言ってる。
代わりに普通の喪服を買ってもらうよ。
14恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 15:43:40 ID:4hyVQFXFO
>>11
着物の必要度は生活環境次第だから、滅多に着ないなら必要な時にレンタルすれば良いと思う。
私の地域は「ちょっとしたお出掛け」は着物が普通で、箪笥一棹の嫁入り着物が当たり前だから、10代半ばから着道楽な祖母や母がコツコツ誂えててくれてたのを持ってく。訪問着の他に小紋や紬など。自分でも好きで色々揃えたし、結婚に際し彼母から色無地を頂いた。
黒留や喪服は取り急ぎ必要ないので将来考える。
15恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 17:54:35 ID:1qyMu6vaO
うちの母(50代前半)が嫁いだときに祖母は「留め袖にも流行があるから、必要になったときに作ってあげるから」と言い、
いざ今必要になったが祖母は要介護の認知症になってしまい留め袖どころじゃなくなりました。

大多数の人は子供が結婚するときくらいしか留め袖は着ないからねー。
最近は花嫁の母でも留め袖ではなくドレスにする人もいるくらいだから、私たちの子供達が結婚するときに留め袖着るかってもうわからないなーとも思うよ。

着物といえば振り袖はもったいなかった。一人娘だったので成人式の時に素敵な振り袖を仕立ててもらったんだけど、一度も着ることなく結婚。
離婚しないともう着れないのか…
16恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 18:04:37 ID:99qiTNpSP
うちのオカンは嫁入りに留め袖持ってきたくせに
私の結婚式にはレンタル。
カレママは多分洋服。(揃えたほうがいいらしいけど・・)
まあクリーニングとかを考えるとレンタルの方がいいのでは。
17恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 21:18:08 ID:ztZ+PnYA0
>>11
私の場合、地域的には着物が必要な環境ではないんだけど、
着物好きというのもあって、訪問着と色無地は誂えてもらった。
留袖はなしです。

今後、友人や親戚の結婚式、子供のお宮参りや入卒式など、何度か着る予定があるなら、訪問着か色無地あたり1つ用意しておいても損はないと思うけど、
洋装でと考えているならば、都度レンタルのがいいんじゃないかな・・・。
レンタルの方が、年齢やTPOに相応しい好きなもの選べるから。
18恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 21:22:24 ID:Y5S5tkc00
ちょっとマジばなで、みんな結婚式はいかほどの予算組んでます?
俺は35歳 失業3ヶ月終了就職 彼女あり 貯金250
規模にもよるだろうけど、最低80名クラス250万で考えてるけど、どうだろ。
東京じゃショボくなってしまうのかな。
とにかく再就職したばかりなので、全然調べてません。 
19恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 22:05:52 ID:8uB6Mjxv0
>>18
東京で80名なら余程の格安プランでない限り300万はみておいた方がいい。
予算内でやりたいなら共済とか使いまくるといいかも。
20恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 22:06:47 ID:aiMX65JbO
>>18
マジばなだけど書き込む前に調べたら?
21恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 22:16:03 ID:RV8cBXle0
マジばなだけど、ここの方が早いと思って。
22恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 22:31:28 ID:99qiTNpSP
>>21
仕事できなさそう・・
23恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 22:31:45 ID:ztZ+PnYA0
>>18
その予算なら、潔く親族のみで挙式&会食とかにしてしまう方が良い気がする。
友人をどうしてもというなら、会費制のパーティにしてしまうとか。
24恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 22:45:48 ID:Ii5TJ161O
彼側からの結納・お祝いなど一切無かった人いる?何処の家もこんな感じなんでしょうか?歓迎されてない気がして…彼の親の前で不満が顔に出そうで、私って歪んだ性格でしょうか?
2518:2009/11/12(木) 23:07:14 ID:w8UVV2KL0
>>19
>>23
ありがとう。
当然自分で調べることにはなるんですけど、親切にありがとう。
それに引き換え・・・
参考になりました。
26恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 23:12:22 ID:Uhm4AZXN0
>>24
プロポーズされるまでは、あなたみたいな人は性格ゆがんでいると思ってた。
でも、自分がいざプロポーズされて結婚の話がすすんでいくと、
結納するかしないかで相手に大事にされてるかどうかをみてしまう自分がいた。
うちは、私の父が結納にこだわったので、相手はするつもりなかったみたいだけど
やることになった。
でもお金出してくれたりかまってくれるからいいってもんでもないよ。
うちは相手の親がお金を出さないかわりに一切口も出さないから本当楽。
友人は、援助してもらえるけど親の好きなようにされていて嘆いてた。
一長一短。
プラス思考でいこう!
27恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 23:13:30 ID:jzQb9zQmO
結納しないならしないでしないことを彼親が嫁親に言わなきゃいけない。その代わり式代を多目に出すとかが普通。
結納しないのを彼親が黙ってスルーするのは有り得ない。
28恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 23:14:02 ID:kpJGa0xIO
>>24
うちもないよ。
それなのに「長男だから〜しないとダメ」ってやたら主張してくる田舎の人。
かなり不満。
29恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 23:16:52 ID:S6pEO65S0
>>24>>27
地域、家庭ごとに常識や習慣、考え方は違う。
結婚は親が援助するべきという考え方もあれば、自分達でやるべきだという考え方もある。
違う環境で育ったもの同士が一緒に生活をする上でお互いの価値観のすり合わせは一番大事なこと。
自分が正しい、相手が間違ってるという考え方では結婚に向いてないと思う。
30恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 23:17:18 ID:kpJGa0xIO
>>27
うちの彼親そんなんなんだけど、結納しないのに親からなんの説明もなく彼が私に言っただけ。
結婚式費用は半々にしてくれだって。
常識ないよね…。
うちの親も不満みたいだけど、我慢してる。
31恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 23:28:29 ID:jzQb9zQmO
地域によって風習が違うのは当たり前。だからこそ結納しないならしないでそれは彼親が嫁親に伝えなきゃいけない。
子供同士で結納するしないを話すだけなのはちょっと礼儀がない。どっちもドキュン家族ならそれで済むかもしれないけど。
32恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 23:46:19 ID:jrwakREjO
なんで彼親が彼女親に伝えなきゃいかんのだ?
そもそも結納は夫家が嫁家から娘を貰いうける対価な訳だが、現代では制度的にも実際の生活レベルでも関係ないでしょ。
33恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 23:52:49 ID:kpJGa0xIO
モラルがあるかないか、人間性が現れるよね。
34恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 23:54:23 ID:kpJGa0xIO
親から親に伝えるのが礼儀だと思うし、レベルの低い家なんだなぁと思うだけ。
35恋人は名無しさん:2009/11/12(木) 23:55:59 ID:kpJGa0xIO
もしうちの彼氏が>>32と同じこと言ったら幻滅して別れるわ。
36恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 00:12:36 ID:FgGXfcsIO
>>35
あはは。捨てられるのは自分だったりして。

結納にお金使うなら新婚旅行費にあてたいな。
37恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 00:28:18 ID:tU6rIUDr0
>>30
結納?なにそれ?みたいなうちらカップルからすると
なんでそんなに誰が言うとか気にするのか分からんのだけど
それが常識の違いというものか…
費用半々も常識ではないのか…
38恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 00:33:53 ID:ECbtW2hzO
単に自分が正しいと勘違いしてる人間が自分の常識を振りかざしてるだけでしょ。
そういう人間は結婚に向かないと上で言ってるのにね。
39恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 00:43:39 ID:WbCpDQLvO
↑そのまま自分のことでは?
育ちが悪いんだね。
40恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 00:45:29 ID:xwmft6OaO
うちは結納やらないけど、そんな残念なことだったのか…?
ピンとこない。
彼親にも結納しないことについて何も言われなかったかも。
(一度しか会ったことないし)

愛し合ってて幸せだからいいや。

唯一、結納で最後に振り袖が着られないのが残念だけど
お正月の親戚へのご挨拶まわりで振り袖着るつもり。

41恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 01:45:55 ID:WbCpDQLvO
振り袖ってさ結婚しても少しの間は着てもいいんだよ。
知識ないね。
42恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 03:46:23 ID:Jw7OG7jsO
「愛し合ってて幸せだからいいや」とか「結納なにそれ?みたいなうちらカップル」とか馬鹿すぎw
結納するしないはどっちでもいい。ただその確認は両家でしっかりするべき。新郎親が結納するしないを何も言ってこないから新婦親が不信感を抱くケースは多い。まあ親同士も馬鹿なら問題ないけど。

43恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 07:37:43 ID:7KZBToiL0
ID:kpJGa0xIO=ID:WbCpDQLvO?
何でそんなに必死になってんのw

結納なし、お祝いなし=大事にされてないとしか思えないなら結婚やめれば?
そういうことでしか相手の好意や誠意を量れないのって可哀想な人だと思う。
ここでグチって無いで自分の親なり相手にも直接言えばいいのに。
結局、お金だったりお姫様でいたいんだけじゃないの?
結納するしないは人それぞれだけど、ちゃんと双方が納得してないとダメでしょ

2chじゃなく花カフェの方があってるよw
ここよりお花畑花嫁いっぱいだからきっと同情してくれるよw
44恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 07:40:22 ID:W5nP0G1K0
>>42
結納の有無は結婚する当人達が両家の調整をしっかりすればいいだけのこと。
親が伝えるべきなんていう義務もなければ権利もない。
45恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 08:08:18 ID:OG90W1y9O
結納は両家で話すべき。彼が彼女だけに確認して、うやむやにするのは失礼。
あと、彼側からお祝い金さえも無いのは寂しいよね…
46恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 08:50:03 ID:ywtjjred0
都内近郊では70%が結納しない、
地方では70%が結納するというのを聞いたことがある。

常識や基準自体、人それぞれなんだよ。
47恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 09:20:13 ID:xwmft6OaO
結婚直前に控えてるというのに、みんな(1人か2人かな?)かりかりしてるね。

私は来月引っ越し&入籍です。
一緒に住むの楽しみだ!
48恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 11:11:30 ID:TmAguaiP0
まあ、単純な話、責任を誰かに押しつけないで、
うやむやになってることで気になってることがあるなら、
まずは自分達で動こうって話だ。
価値観の違いやうっかりってのもあり得るわけで、
確かめもせずに不信感だけいだくなんて、行き先不安だよ。
49恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 19:00:54 ID:ztrmj1OyO
最初は両家顔合わせだけで済ませるつもりだったんだけど、彼親が
やっぱり結納はちゃんとしておきたいって言い出して
入籍後に結納をする事になったよwこの場合って振袖を着ていいものだろうか?
50恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 19:30:12 ID:l4OK19dt0
>>49
いいんじゃない?
気分的には結婚前なんだしw
51恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 20:45:34 ID:DFSag6gZO
彼が結婚の挨拶に来る
ウチの両親、祖母まではいいとして
私より1ヶ月前に式を挙げる予定の兄&兄嫁候補に父の愛人?(今続いてるかは分からないけど姉代わりに思えと言われてる人。仲が良い)が同席する
あと飼ってる犬3匹
ついでに犬の誕生会も開催予定

同僚にオカシイ、って言われたけど挨拶に来た夕飯に家族同席はよくあるよね?
52恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 20:58:28 ID:q17juvzE0
まあ、いいんじゃない?
家族以外の同席者だって、近い将来家族になるか家族みたいに仲がいいんでしょ?
結婚挨拶のときに席を外していたとしてもそのうち顔を何回も会わせるようなら、
彼にとっても挨拶のときにまとめて面通ししておいて損はないと思うよ。

同僚さんが他の人たちのことをどれだけ知ってるかわからないけど、
あなたが納得してるならそれでいいと思う。
53恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 21:00:43 ID:ztrmj1OyO
>>50
ありがとう。迷ってたけど踏ん切りがついた。
同棲も長くて、何もかもが新鮮味に欠けてるwので
振袖着てちょっとくらい華やかな気分にさせてもらおう。
ドレスの試着も楽しいけど、振袖はまた違うよね。
54恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 21:10:04 ID:JS8wVBoFO
>>51
もし自分が挨拶に行く立場だったらその状況はかなりキツい
ご両親位は面識があって家にもよく遊びに行ってたらまだ平気かもしれないが…
せめて犬の誕生日祝いと一緒は避けてやって欲しい
結婚の挨拶と犬の誕生日を同レベルに考えるのは非常識だとおもう
自分も犬飼ってるから犬も大事な家族だと思ってるけどさ
55恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 21:19:21 ID:mAtGqO3o0
>>51
他はともかく父の愛人はありえないな。
最初から異常な家庭だからあなたは気にしなくていいんじゃない。
彼側は気にするだろうけど。
56恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 21:28:21 ID:xwmft6OaO
犬はともかく、愛人は無いよね。
自分ならいやだ
57恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 22:13:26 ID:l4OK19dt0
彼女の実家にお歳暮贈る?
58恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 22:30:58 ID:e4nZ6+6CO
>>51
本妻を前に愛人を呼ぶお父様だとしたら彼のご家族はかなりドン引きかと
どういう神経…?
5951:2009/11/13(金) 22:57:08 ID:DFSag6gZO
レスありがとうございます

母も愛人?なおば様も同じ会社です
なので面識はあり一緒に旅行も行く位家族同然です
ちなみに私も兄(夫婦)も同会社
彼にはお姉さんみたいな人、としか伝えてませんがやはりヘンに思われますかね…

彼とは出会って半年
お互いアラフォー間近なので早く結婚したい!
先に挙式日を決めていた兄嫁候補が1ヶ月おかず私が式を挙げる事に関して難色示してるみたいですがそんなの関係ない

犬の誕生会は毎年大々的に行う家族行事です
忙しい彼の来れる日と重なったのでついでにやってしまおうとw
60恋人は名無しさん:2009/11/13(金) 23:09:49 ID:xFiJv8tF0
自分勝手な人なのかもね。
アラフォー間近っていい年してるのに残念な人だね。。
ていうか家族全員自分勝手なんかね。
婚約者もそういうのキニシナイ!人ならいいんじゃないですか。
デモデモダッテでやるんでしょ、結局w
61恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 00:13:23 ID:N09268mf0
>>59
家族なら良いと思うけど、自分だったら、
その女性が家族でも親戚でもないのになぜいるんだ・・・と思う。
姉とお姉さんみたいな人は違うでしょ。
いくら仲良くても、結婚の挨拶という機会は違うんじゃ?

犬の誕生日は毎年大々的に行うとはいっても、
挨拶を同時にまとめてしまうのは失礼だと思う。

お兄さんの挙式と一ヶ月おかず、ってのも私は兄夫婦含め、
親族への配慮が足りないと感じるけどね。
62恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 00:45:52 ID:6nEYUYMs0
>>59
犬の誕生会と結婚挨拶を一緒にしたり
愛人・・・少なくとも家族でない人が同席したりって
他人から見ると常識がないとしか見えないよ。

彼側の人から見ると、ないがしろにされたと思うだろうね。
特に動物と一緒くたに祝われるのは、家族からすると普通でもはたからみると異常。
63恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 08:09:02 ID:/fptTmWVO
父子家庭の内縁の奥さんの話かと思って読んでた…(´・ω・`)
64恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 08:32:56 ID:vDySowYVO
てか母と愛人が仲良しって狂ってんの?
65恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 09:32:14 ID:ublyVFvf0
留袖の話を蒸し返すけど
作るか作らないか、うちは彼母にまず確認してみた
結納金貰ったのもあるし嫁入り支度を期待されてたらどうしようと思って。
そしたらびっくりなことに、彼の地域では、新郎母から嫁入りする新婦に、
彼家の家紋をつけた留袖を作ってあげるならわしらしい。

というようなこともあるので話し合ったほうがいいかもしれない。
ちなみにうちはいずれ作ってあげるからねってことで嫁入り時に自分で用意してないよ。


ところで話はちょっと変わるけど、結納金って彼親からのお祝いとは別?
結納するとき、彼親からお金をいただいた=結納金。
半返しはいらないと言われたので返してない。
うちの親からも同額をもらった。それはうちの親からのお祝いだよね。
両親'sから貰ったお金は、私たち2人に渡されて大切に使ってる。
66恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 10:00:57 ID:fqf6Wn4i0
結納金は、彼の家から嫁になる人の家へ(支度金)
親からのお祝いは、親から結婚する二人へ、なイメージ。
結納するしないとか親援助やお祝いの有り無しは
散々荒れてる話題だし、人それぞれだからこれが正しいってのは無いと思う。
お金に関しても、ご両親や本人同士が納得した認識・使い方であればいいんじゃない?
67恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 10:32:25 ID:DUrpWqepO
留め袖、彼家の紋をいれるの?
女は自分ちの女紋(男紋、女紋とあるよね?)をつぐもんだと思ってた。
彼家の女紋をつけるの??
68恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 10:37:53 ID:jjh/yUva0
>>66の言うとおり、家族によって、地域によって、いろんなやり方があるんだよ
お金のことも留め袖の紋についても。
だから地域によって正しいことが、他の地域ではめずらしいと思われるってだけで。
書き込みにいちいち「えー?」って反応するより、
「へー、うちとは違うなあ」でいいんじゃないの?
69恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 11:20:35 ID:6nEYUYMs0
>>67
嫁入り道具で購入する時は女紋だけど
結婚後に買ったら婚家の紋にするところが多いんじゃないかな。
70恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 13:11:05 ID:czkOU1KkO
私の地域では、婚家から贈られる物には婚家の紋を入れる。
実家や自分で作った物は実家の女紋を入れる。結婚後夫の収入で作った物には実家の女紋。
結納貰ったら婚家の紋を入れた暖簾や袱紗や風呂敷を誂えるんだが、うちは結納ではなく2人への生前分与って形で頂いたし、暖簾とか座布団とか必要ないから省略した。
女の子が生まれたら妻の実家が女紋の入った品々を揃えて祝い、男の子が生まれたら婚家の紋を入れた品々を揃えて祝う。
結構厳密に決まってる。
しかし、違う地方出身の彼母に反物貰ったんで仕立てるため紋を尋ねたら、
「女紋?私の実家にはそんな風習なかったから自分の紋入れといたらいーよー」
と軽く返答されて拍子抜けした。
7151:2009/11/14(土) 15:48:46 ID:IgMN+oG40
51です
今日挨拶に彼くる!!!!!!!

兄(と嫁候補)に来る時間を30分ずらしてもらった
打ち合わせとかしてないけどちゃんと30分以内で言ってくれますように!
まぁ父が切り出してすぐ終りそうな予感もするけどww

愛人の件は、母の父も私の父も結婚当初から浮気愛人当然だったので
特に気にしてません
件の姉代わり愛人?も最近は父の秘書的な存在で母も仕事も家事も手伝うから
助かると思ってるみたいです
職場も不倫や離婚多いところだったんであまり気にしないで育ちました
彼には言ってないけどw
ここ数年婚活して初めてプロポーズまで行った彼なので
早く進めたい気持ち


>>61
兄夫婦と1ヶ月しか変わらないのを親に相談したら一気にやってしまえと。
私の方は彼が友達いなくて呼べなく私の友人だけ呼ぶのも悪いので親族だけの式ですが
兄は大きくやるみたいだし、私は神前だけど兄は教会式
会場も被らないのでいいかなーと
何より年が年なので早く結婚して子ども生みたい
兄嫁候補も同じ事言ってますけどw私より若いので向こうがずらせばいいと思ってます

長文すいません
成功を祈りつつ消えます
72恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 17:55:48 ID:DsNcEX0IO
結婚前に嫌なもん見たな…と思ったのは私だけ?
73恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 19:25:01 ID:10VQ2U2B0
71って釣り?
むしろ釣りであってほしい。
なんていうかこの人…
まぁ、親が親なら子も子だなという感想で止めておきます。
74恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 19:46:05 ID:aUR3oF8/O
この親にしてこの子あり、って感じ。
お幸せに。兄嫁候補にも旦那候補にも逃げられませんように。
75恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 19:54:40 ID:jjh/yUva0
人ごとだからいいけど、兄嫁候補ちゃんが心配になってきた…
もし、もし自分の婚約者がそういう家庭に育って、愛人同席当然って感じだったら、
泣いてしまうわ…
76恋人は名無しさん:2009/11/14(土) 20:11:35 ID:NCdvvat80
人それぞれでしょ。
関係ないんだから、あんま悪いこと書くのはやめよう。
77恋人は名無しさん:2009/11/15(日) 00:50:13 ID:kfsSUVeFO
78恋人は名無しさん:2009/11/15(日) 01:15:22 ID:afYehKRv0
たしかに人ごとだけど、
>>71と園とか学校でお付き合いしなきゃいけなくなる人だっているかもしれないんだよ…
79恋人は名無しさん:2009/11/15(日) 08:21:23 ID:HSINnHguO
まぁ痛い人ってのは確かだし読んでて不快になったな
お花畑に居るから仕方ないかもしれないけど
ペット飼ってない俺からすれば、犬の誕生会されたらポカーンだわ
80恋人は名無しさん:2009/11/15(日) 10:12:11 ID:kcLqivpMO
程度の差はあれ、どこにでも痛い人はいるし
社会生活してる上で嫌でも関わることはあるだろう
人それぞれ、よそはよそ、うちはうちと割り切って
一定の距離感を持って付き合う術を身に付けないとなあとは思う
痛くて関わりたくなくても、それを露骨に態度に出すのは大人気ない
ただ、そんな人と望んで親族になりたくないけどね…

これから結婚指輪みてくる!
式しないからイマイチ結婚するって実感が無かったけど
指輪買うんだ〜本当に結婚だ〜って何かにやけるw
8151:2009/11/15(日) 22:35:26 ID:QqyN9sjbO
51です
皆さん不快にさせてすいません
最後に報告です

昨日の挨拶は無事?終わりました
父に「真面目にお付き合いしてます」と報告
こういう結婚承諾挨拶もありですよね?

式は彼が思いの外忙しく兄たちよりだいぶ先に延期
父に入籍予定とか聞かれて何も言わないから私が喋ってばかりだったけどw
普段から話さないけどこういう時位リードしてほしいのに。

彼家への挨拶日とか全然決めてくれないしイマイチ頼りないけど
仕切りがいがあるので楽ちん
皆さんもお幸せに!
82恋人は名無しさん:2009/11/15(日) 23:07:24 ID:LGYYT/neO
平田膿子フランソワは破棄されたよ
83恋人は名無しさん:2009/11/15(日) 23:38:16 ID:cHh1gLge0
>>81
その彼、あなたと結婚する気ないんじゃない?と言って欲しいんでしょw
無事終わって良かったね。
84恋人は名無しさん:2009/11/15(日) 23:48:19 ID:SZ09iln9O
>>81
「真面目にお付き合いしてます」
がどうやって結婚の挨拶になるんだw
85恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 00:26:16 ID:cCrwarbV0
あきらかに彼結婚する気ないじゃねーか

あれ?私釣られた?
86恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 00:34:32 ID:qKvu1Uxx0
>>81
よーし、全力で釣られちゃうぞー

>こういう結婚承諾挨拶もありですよね?
ないです。

>父に入籍予定とか聞かれて何も言わない
それって結婚する気ないんじゃない?

>彼家への挨拶日とか全然決めてくれないし
だからそれって結こ(ry

…きいてみたいんだけど、ちゃんとしたプロポーズとかってあったの?
どうしよう、本物だったら…
87恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 01:30:06 ID:GGQLGM9GO
やっぱりDQNだから兄弟揃ってアラフォーのジジババになるまで売れ残ってたんだろうねぇ。
88恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 03:22:14 ID:kJSkk4kaO
妬みカッコ悪いw
89恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 09:36:23 ID:Kjgcakg20
こんなのに妬み・・・・だと・・・・・!?
90恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 10:10:26 ID:F+T3zpQlO
1と2のパターンで迷いすぎて頭痛がしてきたんで
参考に意見を聞かせてください

1.もの凄く気に入ったドレス1着をヘアメイク小物だけ変更して、
式と披露宴の間ずっと着通す
(中座の時間は設ける)
2.まあまあのドレスを複数着る(あるいは洋装+和装にする)

1のドレスがデザイナーの新作とやらで驚くほど高くて
衣装予算を食い尽しちゃうんだよね
彼は私の良いようにと言ってくれてる
91恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 11:19:47 ID:1zHF9hLi0
複数のドレスを着たい理由が、
・せっかくなのでたくさん着たい。
・着替えのない式はなんかちょっと恥ずかしい。
のどちらかによるんじゃね?
たくさん着たいだけなら、たくさん着る方がいいと思うけど
見栄だけでいろいろ着たいだけなら、心底気に入ったのを着る方が幸せだろう。
後々の思い出話としてもそちらの方が美しい。

後、第3の選択肢として他の予算をどうにか衣装に回して、
本命とまあまあより安めのドレスにする。
(そこまでして複数着たいか?という考えをすると違った見え方がすると思う)
92恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 11:34:17 ID:PG5azbsW0
>>90
似たような感じで迷ってるんだけど、難しいよね。
私なら、1.かなぁ。
ただ、衣装がガラっと変わった方が招待客の反応は良いとは思う。

和装を着たいっていう気持ちがある?
なかったら参考にならないかもしれないけど、1つの案として。

和装は写真のみだと安くやってるとこあるから、
それで済ませて、当日は高くても気に入った衣装を。
神社や庭でのロケーション撮影してくれるとこ選んで、
その写真をウェルカムボードにするとか、スライドに入れれば、皆に見てもらえる。
撮影のときのみ、親を呼んで和装を見せることも可能。
93恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 11:44:53 ID:XQRX2p5k0
>>90
自分か!?と思う質問だた…
中座から戻るときって「新郎新婦、再入場です!」ってなるよね。
そのとき衣装が同じって、(髪型とか小物とかまで覚えてる人って少なそうだし)、あれっ?て思われるかなぁとか、
でも予算的にはひとつの衣装のほうがいいんだよなーとか(しかもその衣装がいちばん気に入ってたり)。
>>92さんの言うとおり、別撮りって手もあるけど、自分は一日ですべて終わらせたいので、
式は和装、お色直しで白ドレス、ってしようと思ってる…まだ迷ってるけど
94恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 11:45:48 ID:MobmveAA0
一生に一度の式だし自分の好きなの着ればいいんじゃないかな
私だったら列席者の目を楽しませる意味でも2にするけど。

>>84
彼女の実家に挨拶だってのこのこ来て両親に会ってしかもここまで聞かれてるんだから
今更破棄はないでしょうw
今時プロポーズも挨拶もなく進むカップルだって沢山いるよ
95恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 13:43:59 ID:pC1dB8HvO
個人的にはお色直し無くても寂しいとかつまらないとは思わない
食事の良し悪しはすごく印象に残るけど

今まで行った結婚式で1番いいなと思ったのも

お色直し無かったけど
変な演出もなく新郎新婦と話せる時間も多かったし
食事もすごくセンス良くて美味しかった
ゆっくり食べる時間もあった

私もお色直ししないつもりだけど
プランナーさんに1回くらいお色直ししないと間が持たないって言われた
でも雰囲気や演出次第だと思う
花嫁の手紙とかファーストバイトとかやるつもり無いし
披露宴と言うよりは高砂作らないお食事会の雰囲気にしたい

いわゆる「披露宴」ってのがやりたくて
周りもそれを期待してるなら
お色直しした方が喜ばれるんじゃないかな
96恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 14:28:42 ID:XQRX2p5k0
>>95
ま、またも自分か…!と思うレス発見
わたしも最初は食事会でいいと思ってたし、今も花嫁の手紙やファーストバイトはやらない
>>95さんは、プランナーさんにそう言われてもお色直ししないの?
すごいなあ…
私が流されやすいのかもしれないが、プランナーさんに言われると、予想と違ってても「あ…そ、そうですよね…」とか思っちゃう(´・ω・`)
>>95さんは、ケーキカットや、各テーブルを回るような演出はどうですか?しますか?しませんか??
97恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 15:22:44 ID:PG5azbsW0
>>96
95さんじゃないけど、花嫁の手紙とケーキカットがなかった披露宴出たことあるよ。
代わりに鏡開き(和装)して、各テーブル回って、歓談&写真撮影。
すごく良かった。

新郎が最後に簡単な挨拶&花嫁もついでに挨拶で(新郎父が〆の挨拶)、
「皆さん今日はありがとうございました。そして、お母さん、今までありがとう」と
最後に一言だけ言ったんだけど、その一言に重みを感じて、すごく感動した。
逆に演出いっぱいあると、疲れるという意見も少なくないし、
シンプルな披露宴も素敵だと思うよ。
98恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 17:33:37 ID:pC1dB8HvO
>>96
>>95だけど、お色直ししないと思うよ
テーブルフォトを時間かけてやりたい
それか、ケーキカットぐらいはして(ケーキあると華やかだし)
各テーブルに配って回ろうかな
どっちにしろ、各テーブル回る演出はやる予定だよ
あとは最初の挨拶、自己紹介、乾杯、締めの挨拶ぐらい?
歓談の時間をメインに取りたい
うちは親しい親族と友人数名の超小規模だから
変に余興とか入れない方がいいかなーって思ってる
中座の時間がどうしても必要でお色直しいるなら
髪型、アクセ変えるくらい?短時間で済むようにしたい
99恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 18:35:23 ID:XQRX2p5k0
>>97-98
どうもありがとう!

聞けば聞くほど>>95さんの感じがイメージに近い気がしてくる!
ケーキを各テーブルに配って回るのってどうやるんだろう!
それならファーストバイトなしのケーキカットでも盛り上がるし、みんなと話せるし、いいね!
プランナーさんに相談してみる…なんて言われるかわからないけど(´・ω・`)
うちも親族と友人数名なので、余興もしないし…なんかイメージわいてきた!
いろいろ調べてもわからないことだらけで不安だったんだが…このスレ嬉しい
100恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 18:35:50 ID:614srZQ8O
>>90
値下げ交渉はしてみました?
新作ドレスの値下げは無理でも、
「もう一着借りるから割引になりませんか?」
「二着借りるから小物はサービスになりませんか?」
「両親の衣装もここで借ります」とか、
しつこくない程度にダメもとで聞いてみてもいいかも。
営業に熱心なショップなら考えてくれるんじゃないかなあ。

私も最初ドレスの値段で悩んでいたんだけど、
それを知った両家母が余裕ないはずなのに援助を申し出てくれたよ。
慌てて断ったけど、花嫁には納得行くドレスを着てほしいって強く思っているみたい。
自分のためにも親のためにも好きなドレスを笑顔で着るのが一番だよきっと。
長文すまそ。
101恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 21:43:14 ID:pT+lIm/l0
もう35だし、式と言ってもある程度フランクに考えてる。
で、巨人ファンの俺はいつも無理矢理つき合わせてる彼女と、レプリカユニフォーム着て出てって
ユニフォーム交換したろうと思ってる。
ウケると思うんだけど、どう?
102恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 21:47:45 ID:Hl3OEhDLO
彼女はドレスとか着たいんじゃないの?
103恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 22:15:09 ID:6UYkDCOP0
んなもん、最初からユニフォーム着させるかい!
途中の余興程度だよ。
104恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 22:16:24 ID:s5PzLm7eO
>>101
熱烈巨人ファンにだけはウケるだろうけど、他の人には全くウケないどころか非常に白ける。阪神ファンは気分害して帰るかも。
巨人ファンのみの飲み会でならいいんじゃないかな。
105恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 22:30:46 ID:ar0Rjl5c0
シャレだから。
106恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 22:47:39 ID:lQRLDglbO
自分は巨人ファンだけど、どんな人がいるかわかんないから怖くてそんな事できないよ。
阪神ファンじゃなくても、どの球団ファンじゃなくても、「アンチ巨人」ってどこにでもいるよ。
野球詳しくなくてもアンチ巨人とかいるしね。
双方の親戚のオジサン世代とか怖くない?
東海地方在住だけど、どこの球団が好きと聞かれて、巨人と答えたら死ねと言われて以来野球の話はしていない。
107恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 23:05:16 ID:PG5azbsW0
>>101
2次会するならだけど、そっちでやったらどう?
108恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 23:09:42 ID:v0QgSvle0
つーか営業マンの心得であるだろ

宗教と政治とプロ野球の話はNGって!
109恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 23:12:16 ID:5x5gkfnl0
なんか、みんなしつこいね。
110恋人は名無しさん:2009/11/16(月) 23:16:10 ID:lQRLDglbO
>>109
>>108にもあるように、まじでシャレにならん場合になるからつい熱く止めてしまった。
ウケると思うんだけど、とか軽い気持ちでやると後悔しそう。
111恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 01:19:26 ID:RAWR23GdO
披露宴中に花嫁さんが普段っぽい格好になっちゃうのは
主役の特別感がなくなるからやめた方がいいかも。

見てる方はちょっと冷めてしまう
112恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 08:14:43 ID:/Q8xFgiQO
主役のやりたい事だし別に構わないと思うなあ

他のレスにあるような事も知っておくのは良い事だと思った
宗教と政治とプロ野球ね
113恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 10:37:50 ID:+iK/V4ce0
どう考えてもウケないだろ
114恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 11:20:29 ID:T9/qnnAy0
無理矢理つき合わせてるってことは彼女は巨人ファンじゃないんだよな・・・
115恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 12:42:51 ID:NreKxUMbO
>>114
だろうね。
試合も無理矢理付き合わせてるうえに、式も無理矢理なんだな。
彼女かわいそうに。
116恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 13:51:34 ID:ZbHpr4dYO
自分たちかなりの中日ファンでそれつながりで知り合い結婚だから二次会はそういう感じにしたいな〜!
でもやっぱり中日ファン以外の友達のこと考えるとテンション下がるなと思う。
117恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 14:10:58 ID:yENlv8QNO
婚約が決まってから身内やペットの怪我や病気、入院が続いて軽く鬱
今までこんな事なかったのに…
「幸せなのは〇(私)だけね」とか言われると辛い
それに加えて結婚式の事で家同士が揉めてゴタゴタ
結婚したら即同居だから気の強いお姑さんとの関係も心配だし
彼とは仲良しで何の問題もないんだけどなあ…
118恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 15:32:21 ID:jwArx2hWO
下の2行が矛盾してる気がする
119恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 17:37:31 ID:xozldjmEO
独身最後の思い出に気になるあの人と1度だけデートがしたい!同じような気持ちの方いませんか?また私は実行したって方いらっしゃいましたらお話聞かせて下さい。
120恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 17:53:01 ID:R1WZFMr+O
おまいはあほか。
結婚に向いてないわ、やめとけや
121恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 17:56:25 ID:113Cr1HN0
はっきり言って結婚相手にとっても浮気相手にとっても微妙.
一度どっちからも振られた方がいいんじゃない?
122恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 18:53:35 ID:RQ2+TpMAO
>>101
どちらか片方だけの趣味にこだわった式にすると
絶対にもう片方の親戚から総スカンを喰らうと思う。
で、親戚が集まった時、折りにふれてイヤミを言われるよ。
「二人の披露宴は新郎くんの趣味に振り回されて、
新婦ちゃんが本当に可哀想だったわぁ」みたいな感じ。
うちの兄がそうだ。
123恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 19:08:19 ID:G3qzNHi30
すみません質問です。
来月頭に両親の顔合わせをすることに決まりました。
彼宅と私宅は高速で3時間弱の遠距離?です。
中間地点くらいでのお食事会的なものを考えていましたが
自宅に挨拶に伺いたいと言うことなので、自宅に来て頂く予定です。
ならば仕出しでもとって昼食を一緒にとでも思いましたが
お昼時は避けて昼過ぎにと彼は言っています。
(彼一人で挨拶に来た時はちょうど昼に来て、それをすごく後悔してました)
遠距離を来て貰うのに食事も出さないのは失礼かと思いますが
彼側の遠慮もわかりますし、朝ゆっくり家を出るなら昼過ぎになるんだと思います。
やはり食事を出さないのは失礼ですか?
お茶+お茶菓子ぐらいでは顔合わせには不適当でしょうか。
結納ではなく、ただの顔合わせ・挨拶の予定です。
124恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 19:21:22 ID:9k58hg/CO
>>123そういうのは地域や年代によって多少違いがあると思うが、先方が昼過ぎって言ってるなら昼過ぎで良いのでは?
それでとっておきのお茶にとっておきの和菓子(季節感あるもの、目に美しいもの)を出しておけば「もてなされてる」って実感してもらえると思う。
最後に土地柄の出たお土産を持って帰ってもらえば更によし。
がんばって下さいね!
125恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 21:03:30 ID:+0rdlUluO
グループですごく仲良く遊んでた友達に披露宴に招待しようと連絡取ったら
「いきなり人間関係の距離を詰められてもよく知らない人の式になんか出られません」と返信が。


彼女の仕事やプライベートが忙しくて何年か連絡疎遠だったんだけど
グループの一人はずっと連絡取ってそっち経由で近況聞いてたしまだ友達のつもりでいたから凹む
何でも1週間に一度はメール1ヶ月一度は会わないと友達じゃないそうな
社会人には無理だよ…
友達でいる努力を怠ったって言われても。
126恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 21:42:59 ID:5tlC7cV0O
ごめん私も冷たい方だと自覚してるけど
グループ一緒でも、個人で付き合いが無いなら披露宴呼ばれてもちょっと困る
しかも何年も疎遠なら呼ばれても行かないよ
おめでとうと思っても、祝儀やドレスや行く手間考えるとホイホイ行ける程余裕無いよ
せめて二次会にしてほしい
疎遠でいきなり式の連絡だと、人数合わせって思われても仕方ない気が…
元々どんな関係だったかはわからないけど
ここ何年かは直接連絡しなくても平気な程度の付き合いだったんでしょ?

そのお友達?も言い方きついけどね
127恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 22:21:10 ID:8D8ty5MiO
会う頻度と友情は関係ないとは思うけど
彼女がそういう考え方だとあなたが知らなかった時点で
やっぱ大して友達ではないんだと思う。
128恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 22:29:53 ID:MHjDx3k90
いやぁ、でも断り方ってのもあるじゃん。
普通先に用事があって…とかでやわらかく断らない?
そんなはっきり断られたらへこむわ。
でも、そんな風にはっきり言うドライな子って知らない仲なのに
呼んだ125も悪い気が…
やっぱりたいした友達じゃないんじゃない?
129恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 22:55:13 ID:hGnzVuZR0
>>123
今週末同じ状況になるんだが(行く側)、
うちは最初は手短に後日食事会を考えてる。
お茶とお菓子で十分だよ。
130125:2009/11/17(火) 22:57:51 ID:+0rdlUluO
レスありがとう
普通の会社員じゃない仕事なのもそういう友達ランク分けるのも知ってたんだけど
家庭の事情で離れて行った子なんでこっちも深く追わなかったのがいけなかったのかな
唯一今仲良くしている子の養子、年齢近いけどなれる、になったから家族で来てもらうつもりだったんだ
(養子元の友達は家族全員出席)
ちなみに〆切間近なら二次会だけでも、とは伝えてありました
知り合った当初に親友の定義をレポ紙4枚でもらった時点で考えればよかった

10年振りに連絡した学生時代の友達は皆披露宴から参加したいって
言ってくれる子ばかりだから余計凹むけど人それぞれだよね
気持ち切り替えます
ありがとう
131恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 23:11:03 ID:PEtTd9yd0
>>130
4行目以降の意味がよくわからないけど
友人度合いは人それぞれ違うから、あまり気にしないほうがいい。
その人の断り方自体、常識外れも甚だしいし。
132恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 23:11:30 ID:2OYD22AYO
10年振り・・・
いくら昔仲良かろうと10年も付き合いなくていきなり呼ばれたら
頭数?って思っちゃいそう
133恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 23:12:04 ID:8D8ty5MiO
たぶんあなたどこか非常識なところあるよ。
ふつう10年連絡とってなかった人を呼ばないよ。
自分なら呼ばれたら戸惑う。
134恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 23:16:09 ID:13BnGRLp0
もともとちょっと特殊な人なんだね。気にしなくていいよ。たぶん。
135恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 23:43:30 ID:jwArx2hWO
特殊な事情で疎遠だった友人が、
仲のいい友達の養子(A)になったから
Aの家族として出てもらうつもりだったって事?

なんか色々複雑だね…
136恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 23:44:46 ID:jwArx2hWO
(A)の位置間違えた…
正しくは仲のいい友人(A)です
137恋人は名無しさん:2009/11/17(火) 23:45:43 ID:u6VW4b2KO
つまらんわ
138恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 01:01:16 ID:YCNtQ25o0
アラサーだけど年賀状以外に10年ぶりに連絡来た友達の式には出たよ
仲良かったし覚えていて呼んでくれる事が嬉しかった
他の友達も同窓会的な感じでだれも嫌がってなかったけど・・・
>>130の10年ぶりの友達が誰も欠席しないのはそれだけ人望あるじゃないの
失礼な断り方した友達さん?がオカシイだけなんじゃ
親友の定義なんて相手に押し付けられるものじゃないしね

事情あっても仲良い年の近い友達を養子には迎えない、普通
仲の良い友達Aも養子になった子も悪いけどどこかおかしいと思うよ
139恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 07:29:03 ID:cmGJhM58O
でもどこまで式に呼んでいいかってほんとに難しいよね。
頻繁に連絡&絶対きてくれるってわかってる友達なんか5人くらいしかいないよ。
大学時代にすごく仲がよくて、結婚式絶対いくねっていってた子もいるけど、卒業以来2年くらい連絡とってないし呼んでもいいのか…
みんなどのあたりまで呼ぶ?
140恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 07:40:29 ID:iEFy8oFLO
>>138
年賀状で交流あったのと10年まったく連絡してないのとは違うんでない?
141恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 07:54:49 ID:rGpQ13640
>>139
私も3〜4年会っていない友人が4人いて、
年賀状(メール)のみやり取りしてるんだけど、呼ばないよー。
友人に関しては線引きが難しかったから、
今後も付き合っていくであろう人のみを呼ぼうと思って。

142恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 09:14:27 ID:D3rBOHyJO
お祝い金の一つも出してこない義親と同居なんて絶対嫌。タダで家政婦なんてゴメンだわ
143123:2009/11/18(水) 10:41:31 ID:0/wIuqE1O
>>124>>129
レスありがとう
お茶とお茶菓子(+お土産)で良さそうですね
調べると顔合わせは料亭やいい食事処で会食という形ばっかで不安でした
向こうの意向でもあるし、あまり気にしない事にします

何でも結局は人それぞれってことなんだなー
144恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 11:03:23 ID:4NLw+GxA0
ああああああああああああああ
招待状のデザインと文面が合ってないことに今気付いたああああああ
もう発注しちゃった手遅れだよorz
145恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 11:22:18 ID:NKc0QEzuO
婚約指輪ナシの予定が、私両親がふじこったのと土壇場でやっぱり欲しくなったのとで、自分でオーダーしたのが昨日届いたw
婚約指輪じゃないから結婚記念指輪と名付けてみた。
しかしあと数日で入籍。独身最後の休日は彼が急遽出勤になり、独りで過ごすことに……。
結婚記念指輪つけて、ポテトマッシャーでも買いに行くかな〜。
146恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 12:14:08 ID:gx/PtTm0O
>144
気持ちは分かるけど落ち着いて!
147恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 12:22:45 ID:+zAQOFz60
>>144
誰もそんなに真剣に読んでないってキニスンナ
148恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 12:37:31 ID:PPJQgO5b0
>>144
うん、誰も気にしないよ。
式の場所とか時間が間違ってたならともかく。
むしろ、そういうミスは後で酒の肴にすればいい。
誰も困る人がいなかったなら笑って済ますのが気が楽。
149恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 12:43:39 ID:XA4rdmYGO
彼が私の親を軽視している感じが嫌だ
顔合わせだって、うちの親が彼の親(と私達)が住んでいる所へ
飛行機使って来てくれるから、三連休とかの方が明らかに楽なのに
あ、連休って母親の誕生日だから避けてくれない?って何
彼の家に嫁ぐのに、親の宿泊代等は経費全額こっち持ち
うちの親が小金持ちなのを知ってか知らずか、お祝い期待されてるし
彼に貯金ないから、新居の費用も全部私もち
なのに、自分の親にお祝いをもらうのは気が引けるんだそうだw
そもそも貯金ないのは、自分の趣味に費用つぎ込みまくってたからで、
彼の半分の給与の中から毎月コツコツ貯めてたものをそれで減らされるなんて納得いかない
せめて婿養子に来てくれたなら、挙式も新居も全部こっち持ちでかまわないのにな…
女姉妹しかいない家の長女を嫁がせることを許してくれたうちの親に申し訳ないよ
ちら裏ごめん
頑張る
150恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 12:54:04 ID:NgUbbzo7O
そんな男とよく結婚しようと思ったね……
151恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 13:02:05 ID:XA4rdmYGO
>>150
彼は私には優しいから
私には惜しみ無くお金使ってくれるし、好きなようにさせてくれる
私の親は親のことを大切にしてくれるより、とにかく私に甘くて優しくて、大切にしてくれる人がいいんだそうだ
お金はあるから心配するなと言われてる
けど、すごくもやもやするんだ
152144:2009/11/18(水) 13:27:10 ID:4NLw+GxA0
>>146-148
ありがとう落ち着いた
可愛らしいデザインに、やたら物々しい文言なんだけど
皆さらっと流してくれるか笑い飛ばしてくれるといいな
153恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 13:57:43 ID:ptKVfgFM0
そもそも友達が少ないorz
小学校、中学校、高校、大学、1つ目の会社、今の会社だけど
それぞれほとんどが卒業と同時に連絡も取らなくなるから
ずっと地元にいるのに友達なんて2人ぐらいしかいないよ
彼は凄く友達が多いから、式でのバランス考えると大変
154恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 14:17:40 ID:QP13O2jKO
>>151
浮気される典型女って感じがする…
155恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 14:31:46 ID:R+HFdgNVO
婚約指輪、買わないで貯金にまわすって彼氏とあたしと両家の親で話がまとまってた。
でも、先日デート中指輪のお店に連れて行かれて
「エンゲージ買ってあげる!だって一生に一回だよ」って・・・

何回も断ったけど、彼氏も引かないから、ありがたく買っていただくことにした。
その場で2人で選んで購入。


早く仕上がらないかな。
一生忘れられないサプライズをありがとう。
156恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 15:06:34 ID:xpytSvP5O
スレチかもしれないけど…

彼がやたらと『ずっと一緒にいてな』って言うから、『いつも言ってくれるけどそれってプロポーズ?』って聞いてみた。
『そんなようなもんだな。でもちゃんとしたのはもうちょっと待ってて』だってw

嬉しすぎる(*/ω\*)
157恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 15:17:47 ID:rF68E5Lb0
>>156
激しくスレチ
ちゃんと結婚決まってから出直してこい
158恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 15:59:29 ID:rURAL0WvO
婚約された方々は、結婚するならこの人しかいない!
という確証がありましたか?
私は今の相手と結婚したいけど、絶対にこの人しかダメか?
と聞かれると自信がなくて…
みんなそんなに相手を見極める自信があるのかなぁ
159恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 16:56:57 ID:cmGJhM58O
>>158
自分は自信があるなぁ。
この人じゃないと「だめ」ってわけではないけど…
別にもっといい人はたくさんいるんだろうけど、私はこの人がいいなと思う。
確信というよりはドリームかもしれないけど。
というかうちは幼なじみと結婚だから参考にならないか。
160恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 17:15:37 ID:ok/r/Rb50
>>158
10年後、20年後…50年後も一緒に居て、一緒に笑っていられると思ったからかなぁ。
「絶対にこの人以外はダメ」なわけじゃないけど、他の相手は考えられない(考えたくない)のも事実。
161恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 17:17:48 ID:mggs7BaTP
自分は最初「この人と結婚はないなぁ」と思ってたけど
いろいろいいところを洗い出していったら、ものすごくいい人だと気づいた
なんか顔もかっこよく見えるようになってきた。

迷ったら野生に戻って「ニオイ」を頼りにするのもいいんじゃないかな。
自分との子孫を残すのに適してる人のことはいい匂いだと感じるらしいよ
162恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 17:46:23 ID:qEozz5K9O
>>151
それって性能のいいヒモでは…
163恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 18:38:51 ID:XA4rdmYGO
>>162
>>151です
ヒモ…ではないと思うんですけどね
結婚後は私は主婦でもかまわないらしいですし、それなりに稼ぎもあります
お金かかる趣味も、私と付き合い出してから辞めたよう
結婚後の金銭管理は私に任せる、と言われてます
ただ、彼の中で
自分の親&私=守るべき家族
私の親=他人(財布?)
みたいな感じで、すごく嫌になるんですよね
164恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 18:59:04 ID:IR56v6ilO
>>163
なら結婚して問題ないでしょう?
私ならそんな男とは結婚しないですけどね
何を言って欲しくてカキコしたんだ…
165恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 19:11:12 ID:qEozz5K9O
可愛い子犬あげます
(エサ・ペット用品一式つけます)
みたいなのが浮かんだ。

可愛い可愛いわんこを譲ってくれる、太っ腹なブリーダーさん程度に思ってるんでは
166恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 20:57:55 ID:jlW6/JmN0
私は「この人じゃなきゃダメだ!」と確信できたよ
ずっと自分は一生ひとりで生きていくんだろうと信じてたけど
今の彼と出会ってガラリと気持ちが変わった
なんだろう、無人島でも世界が滅んでも、絶対生きのびそうな生命力と、
付き合って間もない頃、こけそうになった知らないこどもを咄嗟に助けようと動いた彼を見たのが決め手。
この人なら大切な人を全力で守ってくれるし、
私がパニクッても動じずに手を引っ張ってくれると思えたよ。
167恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 21:25:13 ID:XA4rdmYGO
>>165
なるほど!!
まさにそんな感じだ!
なんかスッキリした!
成犬になって保健所に連れ込まれるよりは、
これからエサを与えて可愛がってくれるご主人様のもとへ素直にいくほうがいいのかもね
168恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 22:15:06 ID:PPJQgO5b0
「この人とじゃなきゃダメだ!」って感じよりも、
二人の老後の姿が思い浮かぶようなら、間違いないと思うよ。
何十年後かの自分の隣にその人はいるかな?
169恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 23:17:04 ID:R+HFdgNVO
たん
170恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 23:38:31 ID:rURAL0WvO
158です
もちろん私も、何十年後も一緒に仲良く年をとっていけるとは思う
でも別れた人たちを見ると、一度は愛し合ったはずなのに、憎しみあったりしてて
絶対なんてないよなぁと思ってしまう
先のことは分からないけど、相手と自分を信じるしかないよね
171恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 23:46:28 ID:XH2W3FyzO
私にとって彼以上の人はいないなー。

でも正直端的に言うと、借金DV浮気がなくて、話し合いができれば誰と結婚してもそんなに変わりないと思ってる。


自分次第だと思うんだよね。
築き上げて行くものだし。
172恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 23:47:19 ID:QuEO9lpS0
>>163
自分に優しくしてくれるって言うけど、
育ててくれた親に対しては財布扱いって何それ。

あなたは勘違いしてるだけで、周囲から見て大事にしてもらってないとかじゃないの?
173恋人は名無しさん:2009/11/18(水) 23:51:10 ID:taZSVmTUO
さっきプロポーズされた!今トイレでケータイで、がくがくしながら書いてる。嬉しいのに、がくがくするのは何故だ!
174恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 00:02:38 ID:hE/D01sWO
>>173
おめでとう!
お幸せに。
175恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 00:05:47 ID:qCPxjXaYO
>>173
おめでとう!
176恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 00:14:26 ID:bVqaxlrJ0
>>163
ケンカすればいいじゃん、
私は将来あなたの妻になるけれど今は実家の側に立って
実家を守るっていえばいい、
プロポーズしたからって結納渡したからって譲渡して
全部自分のものになるとは思うなよって
言っとかないと将来図に乗る。きっと乗る
177恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 02:19:56 ID:Raab2aGE0
>>163
自分が親を大切に思う気持ちはあるくせに、
他人のそれには理解がないんだね、彼は。
人のことを思いやれる人物ではなさそうだね

>>161
彼の汗のにおいは結構好きだわw
178恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 07:23:27 ID:DL/oiTw7O
彼のお母さんが私を気に入ってくれていて
可愛がってくれるのは嬉しいけど…正直、ちょっと疲れる。
毎日私の携帯に電話をくれるんだけど、そんなに話題ありませんよ。
入籍まであと3日。今後の付き合いを考えて、ちょっとマリッジブルー。
179恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 08:50:52 ID:UhTKV4O80
彼の手取りが21万 私が10万
新居の家賃7.5万予定で生活していけると思いますか?
子供が出来たときのことを考えると・・
180恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 08:59:32 ID:ZqyEpono0
>>179
家賃は収入の1/4が目安だと思う。
あなたは子供できてもすぐ仕事復帰するの?それでもギリギリじゃないかなあ。
181恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 09:09:52 ID:UhTKV4O80
>>180
家賃は収入の1/3が目安と思ってたけど甘かったですかね?
仕事は、今は非常勤ですが正社員も視野に入れてます
福祉関連の仕事なので働き口はあると思ってますけど・・
正社員になれば+7万くらいにはなると思いますが
それでも子供出来たらギリギリっぽいですね
182恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 10:26:53 ID:3QkIptT/P
>>179
自分が今、手取り約21万で家賃7.4万円の家に一人暮らし。
それでも毎月5万ずつ貯金できてる。
まあ、なるべく自炊&弁当持参にしてるけど。

と考えれば、二人で31万だったら豪遊はできないまでも、
ある程度余裕ある生活できるんじゃないかな?


子供は・・・・民主の政策に期待しよう(汗
183恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 10:30:27 ID:M9ZEiSUNO
>>181
福祉関連はぶっちゃけ夜勤ができるかどうかに掛かってる。
夜勤が出来ないと正職員否とか、正職員になれても夜勤手当がもらえないと給料は低めだったり。
育児しながら夜勤は大変だよね。

でも7.5はちょっと高めな気がするけど、やれないことはないと思う。
頑張って節約すれば。
184恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 10:47:56 ID:Fo2bTU5L0
彼が結婚式や結婚前後の手続き等の打ち合わせに乗り気じゃない
ぶざけたり、「まかせる!」の一言だったり・・・
面倒なんだろうけど、もう少ししっかりして欲しいわ
185恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 12:59:44 ID:3G+XR5uaO
>>163です
>>176>>177
大切にされているか否かは個人の気持ちによると思いますが
友達全員に素敵な彼氏!羨ましい!って言われるし、私も親の件以外で不満は全くないです
ただ、彼氏→都会生まれ育ち、親戚少、借家、財産ほぼナシ
私→田舎生まれ育ち、周囲が親戚だらけ、自宅の他土地マンションもち、しかも本家
みたいな感じだから、家督とか財産とか親戚付き合いとか、そう言うのに全く免疫なくて、
彼は奨学金で国立、私は私立で仕送りでバイトなし、みたいな生活してたから、
うちの親からのお金なんて、きっと親にとったら微々たるもん、みたいな認識だと思う
彼の親はお金がない中、苦労して育ててくれたからすごく感謝してるんだってさ
なんか認識の違いが埋まりそうにもない気がしてきた…
186恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 13:26:57 ID:nvxYnzFv0
>>185
私の彼姉と、その旦那がまさにそう。
彼姉があなたみたいな感じで、すごく裕福。
一方、旦那は田舎の普通の家庭、大学も奨学金で。
決して貧しくないけど、彼姉と差がありすぎる。
そして、私彼(弟)とその義兄がお金のことでモメてたよ・・・。
その経済的価値観の違いには、お姉さんも苦労してるって言ってた。
187恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 13:30:09 ID:wjTaeN6HO
今は「娘の為に実親が金を出す」って構図だからいいけど、
彼親への親孝行のためのお金とかをあなたの親に無心される可能性もあるよ。
入院とかで本気で困窮してたら仕方ないにしても、
「結婚時に援助してくれなかったくせに…」みたいに後々効いてくる可能性がある。

いや、自慢の彼氏ならいいんだけどさ。
188恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 13:50:56 ID:3G+XR5uaO
>>187
ごめん、純粋に理解出来ない
うちの親は結婚祝い金はくれますよ
挙式費用が足りないなら、全部出してやる、思うようにしなさいと言ってくれる
…彼親への親孝行代金を私の親に無心するなら別れます
なんていうか、私の親→出してもらって当然、だってお金あるよね?
彼の親→出してもらうの悪い
…みたいな感じなんですよね
>>186の言うように、金銭感覚の違いって埋まらないのかもしれないね
189恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 14:38:07 ID:1myjFDclO
>>188
うちと全く同じ環境だw
私は双方から援助&お祝い金を期待してないし、結納もいいですって考えなんだけど
彼は、一銭もお金出せない自分の親のことを恥ずかしく思ってるみたい
そんなの気にすることじゃないよって励ますけど、
多少なりともお祝い金をくれるであろう私の親に申し訳ないと、すごく気にしてる

あなたのこと愛してるのに、なんであなたの大事な両親を大事に思ってくれないんだろう
価値観の違いはわかるけど、もやもやしちゃうよね
190恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 15:03:05 ID:Fo2bTU5L0
金銭感覚云々より親への態度が大問題だと思うけどなぁ
191恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 15:09:10 ID:x3n3APjnO
入籍日に両家両親と6人集まって料亭で昼食をとる予定なんですが、訪問着と小紋どちらが良いと思いますか?
両家父親と彼・彼母はスーツ、私母は色無地。
結納でも式でもないし訪問着はやりすぎかとも思ったけど、これから2人で頑張って行きますって決意を表明してお互いの招待するんだから、訪問着の方が良いかなあ……と。
振袖は飾り結びが面倒なんで却下。来月彼親族の結婚式では着る予定。
ちなみに着付けは自分でできるのでその辺は大丈夫。
192恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 15:34:19 ID:csWs9XGaO
>>188
素敵な彼氏羨ましいとか言われてるらしいけど友達だったら誰でもそれぐらい言いますよ。
読んでる分にはヘボ彼氏掴まされてテンパってるだけじゃん。
お金に関する価値観や常識は一生治らないので諦めてください。
そろそろうざいです。
193恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 15:49:24 ID:nvxYnzFv0
>>191
私も同じく料亭で顔合わせ食事会(結納なし)だったけど、訪問着にしたよ。
他がスーツ、色無地で料亭なら、小紋だとちょっとどうかな・・・
普段着扱いだし、訪問着のが無難な気がするよ。
194恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 16:25:10 ID:M9ZEiSUNO
親のお金云々ってもめるなら
相手の貯金が貯まるまで待って、自分たちだけのお金でやろうって方向に持って行く方がいいと思う。
それでも親(娘親)は援助してくれるだろうから、それは相手に内緒で貯金しといて、
自分の為に使うか、家建てるときに出すなりすればいいかと。
195恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 16:54:36 ID:wjTaeN6HO
>>188
端的に言うと、それくらい理解不可能な事態が起きるかもよって話。
結婚したら彼家族の一員→だから家族として彼親に親孝行しよう→嫁のお金は家族のお金
みたいな話、世の中には以外とあるから

彼がそうだって話じゃないよ。
196恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 17:27:25 ID:OqrkbsGa0
嫁は嫁家族の遺産や財産を引き出すためのATMだからなあ
とりあえず、連帯保証人的な約束しないようにしても無意味
預貯金や私物から冷蔵庫のお菓子まで嫁いだ先に嫁のものは嫁自身含めてないよ
伝統だから仕方ない。嫌なら独立した家庭を築けばよい
197恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 19:17:54 ID:NdfNKA7R0
>>188
愚痴ったりかばったりよくわからないな
読んでいる限りその彼は、自分の家族を大事にできるいい彼氏だけど
彼女の親を軽視してしまう、っていうのだけが欠点なんだろうね
私ならその1点でもう無理ってなりそうだけど・・・
将来、それぞれの親が同時に倒れた場合でも
>>188の親のことなんて心配しなさそうな気がするよ
198恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 19:39:16 ID:+8X50EJa0
>>191
小紋じゃだめだろう、カジュアルすぎるよ
訪問着と迷ってるなら、訪問着着たほうがいいよ
199恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 19:43:35 ID:3eHrNarDO
招待する友人の線引きって難しいね
職業柄多い時に1ヶ月に20人は知り合いになるんだがその後1ヶ月連絡無い人間は切る事にしてる
ちょっと特殊な仕事だからぶっちゃけ利用しようと近づく奴も多いんじゃないかといつも疑心暗鬼
自分が切ったつもりでも相手が友達面されたりすると気持ち悪くて更に人間に対する疑心暗鬼がつのる
切った事って相手に伝えないと分からないもの?
2ヶ月連絡してこないで友達感覚なんて信じられない

再来月の式に呼ぶ人の選定してるんだけど、今仲良くても式まで続いてるか不安
みんなは友達は何人くらい呼ぶんですか
200恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 19:50:43 ID:+8X50EJa0
>>199
そういうのは友達じゃなく、ただの知り合いっていうんじゃないの?
ただの知り合いは式になんか呼ばなくていいし、そりゃ今だけの関係かもしれないよね
つか、若い子なのかな?
「友達」っていう定義が広いのか狭いのかよくわからん
あと、知り合いをそうばっさばっさ切らなくてもいいんじゃない?
何か月か経って親しげに連絡してきたとしても、あなたもただの知り合いとして応対すればいいだけで、
向こうも友だちとは別に思ってないと思うよ、口でなんと言っても。

私は式には20年来の友人3人と、10年来の友達3人呼びます
201恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 20:34:27 ID:3eHrNarDO
三十路ですw
知り合いとか作りたくないし友達になりたい
まず知り合った時に生い立ちとか考え方とか聞いて
何でもさらけ出せる間柄になりたいっていつも思って実行するのだけど
連絡無かったり都合で会えなかったりなかなか2ヶ月の壁が突破出来ない
親友って存在に憧れてる

10年や20年来ってスゴいよね!
続けられる秘訣は何ですか
202恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 21:35:46 ID:x3n3APjnO
>>191です。レストン。
訪問着にします。
彼家があまり重々しいのが苦手なようなので、訪問着の中でも可愛いめのにしときます。
203恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 21:51:04 ID:0zxGz/1DO
>>201
親友がほしいって…厨房ですか?w
10年来の仲良しでも3ヶ月や半年連絡しないときもあるけど
会えば何だかんだ話してるよ
何でもさらけ出すってのはちょっと違うけど。
学生時代に友達作れなかっただけでは?
自分は招待する友人って高校と大学のときの仲良しだけど
ミクシは別として、コンスタントに1〜2ヶ月に1回連絡とってる子はいないな
自分含めみんな仕事で忙しいし…
204恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 21:53:50 ID:IZpG4lyVO
親族のみの式なんで30年近く続いてる親友達も呼べないという…
205恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 22:04:24 ID:aPn+ehAH0
>>201
仕事関係の人に知り合って1か月や2か月で何でも晒け出されても困るし…
知り合ってすぐ生い立ちきくとか立ち入りすぎ。
本当に三十路?しかも一人のひとと一緒に生きてくつもりの…??
206恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 22:12:18 ID:rNqwpIsV0
人は人だろ。
このスレはおせっかいな人が多くて伸びが異常に早い。
207恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 22:16:32 ID:As9FpSpnO
人は人かもしれないが…
自分は一年連絡とらなくても親友でいられる相手じゃないと親友って思わないな。
価値観ってほんと人によるよね
208恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 22:26:39 ID:3eHrNarDO
皆さん親友がいるんですね!羨ましいです
ちょっと前のレスで10年一度も連絡取らないのに式に来てくれた話が叩かれてたから
ここにいる方はみんな友人作りが似てるのかと勝手に思ってました(笑)

私は友達になったらその人を一番に考えるし優勢したい
家族と同じ、場合によってはそれ以上に大事に思います
だから友達にも同じだけ思ってほしい
2ヶ月連絡ないとか会えないとかあり得ないです
大切に思ってるなら毎日気にしてるのが当然だと思います
209恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 22:34:07 ID:MfETvaxIO
お互い忙しいし連絡なんてマメにしない
でも悩んだ時は電話したり、地元に帰る時は真っ先に連絡して、優先的にその人たちとの予定を入れる
そんな間柄を親友だと思ってるし、これは大切にしたい
個人的な認識だけど、人付き合いも苦手だし友達≒知り合い程度
結婚式に呼ぶ友人は5人で充分
210恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 22:35:28 ID:PMbEcu8oO
基本的に仕事は仕事上の付き合いと割り切って
プライベートには立ち入られたくない
自分はこういう考えの持ち主なんだけど
そんなに特殊な考え方では無いと思う
仕事上では仲良くするけど、関係を聞かれれば「友達」じゃなく「職場の人」って紹介する
もちろん、長期間一緒だったり趣味があったりで
プライベートでも付き合うような「友達」になった人もいるけど

親友が欲しいなら仕事関係より趣味のサークルとかの方が良くない?
それでも1、2ヶ月じゃ無理だと思うが
211恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 23:01:23 ID:HEGJQIT3O
>>185さんと同じような状況です。
私も実家の貯金が数億あり、彼の実家にはお金がありません(でも両親はとても素晴らしい人)。

私の親は借金が大嫌いなので新居も親が支払って一括で買うものだと思っています。
ただ、彼はそのようなことをしたがらず、きちんと自分が働いて私の親に返すと言ってくれていて。
私は嬉しいけれどこれでいいのかなと。。

親の意見も彼氏の意見も私にとっては大切ですが、最終的には彼氏の意志を尊重したいです。

185さんも、彼氏さんを信じてついていく形がよいのでは。
それでも自分の親を大切にしてくれないようなら、お付き合い自体を考え直しても…と思いました。
212恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 23:09:38 ID:Vi/i1cii0
友達間の距離の取り方が合わない人と付き合うの難しいね
昔201と同じ考えの子と知り合ったけど会って2週間で、
友達なのに腹割って話し合えないの寂しい、みたいな事言われてキレられたの思い出した
私にとってまだ知り合い段階でもその子にとっては親友の位置づけだったみたい
距離の縮め方が早い子は離れ方も早い
私は頻繁に接触しなくても長く付き合える子の方が楽だから無理だったんだろうな

10年連絡云々は年齢でも変わるかと。
20代で高校とかの友人で10年連絡取らない人は披露宴呼ばれても行かないけど
30代で大学とかの友人は10年空こうと駆けつける
一緒に過ごした時間とか重さとかも関係あると思うよ
213恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 23:36:23 ID:M9ZEiSUNO
自分は子供の頃からの友達(物心つく前とか小学生時からとか)が多いから
やっぱり数ヶ月連絡取らなくても友達だと思うし、結婚式にも呼ぶ(自分も呼ばれたし)
心配なのはある程度大人になってからの友人が、対1人って人が数人いるから
結婚式で1人になっちゃうかな?と思うと呼びにくい…
職場も悩むところだけど、人数絞って呼ぶ感じになる


前レスに1ヶ月連絡ない人は切るって人がいるけど
自分からは連絡しないけど、相手がしてこないから切るってことなのかな?
自分が切ったつもりが、相手が友達面してくると気持ち悪いとか
寧ろそんな人がいるのがちょっと驚いた。
随分自分に自信があるというか…悪く言ってしまうと自意識過剰なのかなって思ってしまった
214恋人は名無しさん:2009/11/19(木) 23:56:27 ID:3eHrNarDO
皆さんありがとう

私も自分から連絡はしません
前にも書いた様に友達ならいつも考えてるし相手も私を思って当然だと思ってます
前スレの、式に呼ばれて知らない人のには行けないと返した人は普通だと思いました
連絡もしないで知り合い面も友人面も腹が立ちます

自信過剰なのかな
自分に価値があるとあると思ってはいけませんか?
価値あるから利用されたら困るし一緒にいる友達は価値ある人であって当然

でも式に1人しか呼べなくていま困ってます
親友以外来て欲しくないけど予約時と今の親友数の差が20人以上空いてる(笑)
今から作れるかな
215恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 00:04:23 ID:CmBjD1sK0
>>214
つまり、友達がいない寂しい人なんだね。
連絡の多寡で友情は測れないよ。
216恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 00:04:23 ID:P5eazmtI0
>予約時と今の親友数の差が20人以上空いてる(笑)

これに尽きるな
もう何も言うまい
217恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 00:46:28 ID:WegP2HgtO
親友は一番に優先する
20ある親友枠のうち埋まってるのは1人

…当然じゃね?
218恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 00:52:47 ID:WegP2HgtO
よく見たら20以上か…
219恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 01:21:52 ID:JBTrIuhg0
もうすぐ友達の式があるんだけど楽しみで仕方ないよ
一足先に花嫁さんになる彼女には、
結婚準備に関してたくさんアドバイスを貰ったよ
何か小粋なサプライズを用意しようと思ってたのに、
こっちも忙しくてメッセージカードくらいしか
思いつかなかったよ…

当日晴れるといいな
220恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 01:37:19 ID:Ms876txoO
>>214
そんな付け焼き刃なことしないで、堂々とたった一人の親友だけを呼んだ方が潔いよ
自分は連絡なかったら切る癖に、招待枠埋めるために完全に人を利用しようとしてない?
自分は価値があるから、そういうことをしても許されるの?
ご祝儀集め?って揶揄されてもおかしくないよ

ちなみに私も10年来の親友がいるけど、そんなに毎月連絡なんか取らない
最長1年くらい会ってないこともあったけど、ずっと仲はいい
その親友を含め、高校、大学の友達、趣味友達で15人くらい呼ぶつもり
自分に自信があって、興味のない人を切るのはいいけど、
切ったなら、友達いないなんて悩むのはおかしい
221恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 02:09:17 ID:0tMk+IhQ0
かわいそうに。
> 私も自分から連絡はしません
> 前にも書いた様に友達ならいつも考えてるし相手も私を思って当然だと思ってます
2ヶ月連絡ないと切る人ですよね?

> 前スレの、式に呼ばれて知らない人のには行けないと返した人は普通だと思いました
> 連絡もしないで知り合い面も友人面も腹が立ちます
だから、自分からは連絡しないんですよね?

> 価値あるから利用されたら困るし一緒にいる友達は価値ある人であって当然
まず友達の定義が根本的に違うんだろうね。
友達、親友はそれだけで価値があって、決して価値があるから友達なわけではない、普通は。

> 親友以外来て欲しくないけど予約時と今の親友数の差が20人以上空いてる(笑)
今の親友数ってなに?
普通に考えて、20人以上親友がいて欲しくて、それぞれから2ヶ月に一度は連絡ないと切るなら
あなた少なくとも3日に一度は親友と話したりご飯たべたりしてるわけだけど、
そんな生活したいの?そんな寂しがりの奴に価値があるとは到底思えないんだけど…ただの構ってちゃんじゃないか。
222恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 02:49:21 ID:KeFYYEoYO
何か誤解あるので書いておきますね

まず私は年収も社会的知名度も一般より高いのでご祝儀欲しさにやるわけではありませんよ
近づいて利用される事や知り合っただけなのに親友名乗られて迷惑かけられたりしたので疑心暗鬼なんです
仕事が楽な時は3日に一回前の親友たちと遊んだり食事行ったりしました
私が誘った時相手が来れなかったくせにその後誘わなかった事や
仕事を理由に2ヶ月連絡なくなったりしたので切りました
友情は年月じゃなく過ごす時間の濃厚加減と相手を思う強さだと思います

10年来の親友いる方は毎日連絡取った訳じゃないんですね(笑)
何年前の友達を呼ぶとかそれ本当の親友じゃないですよ〜
それこそご祝儀集めに思われちゃうんじゃないかな?
結構うわべだけのお友達がいる人多いんですね
私から見ればかわいそう(笑)
223恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 03:41:24 ID:M7g2KlLQ0
つか知り合って2,3ヶ月の人に結婚式の招待状が来たら
正直引くわ。今後の付き合いを考える。
2次会なら参加するかも知れないけど‥‥。

仕事が忙しかったら2ヶ月ぐらい連絡しないのも普通だよ。
相手が子育てしてたなら数年もザラ。
こっちだって結婚準備に忙しかったら数ヶ月連絡出来ないと思うし。


なんだか数日前から変わった人が多いね‥‥。
224恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 04:33:52 ID:JBTrIuhg0
あんまり関わると幸福が逃げそうな気しない?w
スルーしとこうよ
225恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 06:55:21 ID:Ms876txoO
>>222
親友の定義が違うんだろうね
「今の親友」って考え方すごいな…
親友ってそんな簡単に出来て、そしてそんな簡単に切れるんだね
初回からズケズケ相手の内面聞いて立ち入ったのに、2ヶ月会わなきゃ終了なんて
それで「私のこと思ってない」なんて、あなたこそ相手のこと思ってないじゃんw
皆が皆、あなたと同等の忙しさで親友の定義は共有されていると?
ご祝儀集め、って何も資産があるからとかじゃないよ?
要するに「利用されてる」と感じて不快ということ
というか、有り余るくらいお金あるなら、エキストラサービス頼めば?
…3日に一度は親友と会い、それとは別に彼とも会って、結婚準備…暇なの?
226恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 07:11:24 ID:+L+t0SNKO
親友なんて地元にいるから帰省時に年に1〜2回しか会わないよ。
連絡もその時くらい。


でも高校の頃は毎日一緒で毎日連絡取ってたって土台があるけどね。
227恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 07:26:26 ID:wg7J3W/gO
年単位で連絡しなくても、会った瞬間にブランク感じず盛り上がる

こういうのが親友だと思う。
頻繁に連絡取ってても親友と思わない人もいるし。

一朝一夕では作れるものではないよね。
228恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 07:38:20 ID:hXl8hVTAO
そろそろスレ違い。
みんな冷静に。
229恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 07:47:45 ID:Qmxg24hAO
さすがに釣りだべ
230恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 08:55:49 ID:0hxn4bm3O
うん、釣りだと思うよ
カップル板は普通の人多いから釣りやすいんだよ
231恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 09:37:16 ID:LunH2qLE0
親友なら経済的に披露宴がかなわなかった本人にかわって友人集めて会費制パーティー開いてくれたりするもんだよ!
披露宴は家族だけだから、二次会と称して友人だけのパーティー企画したりね。
式や披露宴に呼ぶ出るだけがお祝いじゃないよ。
婚約記念パーティーしてくれる友人もいれば、新居のお祝いに来てくれたり、祝電やプレゼントやいろいろあるよ
232恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 11:27:26 ID:ZVFkpBEP0
なんかアレに似てる。
昔つきあってた子と上手くいかなくて、
ある日「ああ、この子は俺が好きで付き合ってるんじゃなくて、
彼氏という存在が好きで付き合ってるだけなんだなぁ」って思って別れた。
自分の友達が「自分にとって親友かどうか?」なんてわざわざ考えたことなかったよ。
233恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 14:24:08 ID:VNpyKl/NO
すみません、流れ切ります

物で頂いたお祝いへのお返しって、その物の定価の半額位でいいのかな?
今まで、結婚祝いに物を送ったことは何度かあるんだけど
(連名で1人千円程度の時もあったし、個人で1万位のを送ったことも)
誰からもお返しは無かった
別にお返しを期待して送った訳じゃないから
何も返ってこなくても特に疑問に思わなかった
でも、いざもらう側になったら何かお礼しなきゃって思ったんだけど…
物の場合は返さなくて良いって事では無いよね?

地域差とかあると思うけど、一般的にはどんな感じでしょうか?
連名で1人あたりが少額だったら、逆にお返ししたら気を使わせるのかな
234恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 15:22:57 ID:E0LQO2Wr0
もらった相手からお祝いをいただいたならば、
それでトントンになるならそれっきりでいいのでは?
気持ちだから、通常通り半返しすれば水クサいと思われる可能性はあるが、
どこまでの付き合いがわからないしなあ。
私は貰い過ぎた分を返すよ。
今後、新築祝いやら出産祝いなどで互いにやりとりがあるなら毎回返さず次に上乗せする人もいる。
形式を重んじる関係なのかお世話になっているかでも違う。
逆につきあいたくない相手ならきっちり半返しして手紙で丁重に今後はお控え下さいとしたためる。
相手によるとしかいいようがない
235恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 16:41:22 ID:4LjMkDTE0
蒸し返すが>>125の失礼な返し方したお友達って
きっと222みたいな子だったんだろうなー

自分がやって初めて分ったけど披露宴準備は想像よりずっと大変
今まで呼んでくれたりした友達や自分が呼ぶ友達は来て欲しいと思う何か特別なものが
あると思う
離れても友達だと思って連絡したのにそんな対応されたら
凹むわー
>>222は勝手にカットアウトして連絡すればそんな対応したら
自分から切る前に友達どころか知り合いも消えるよ
236恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 16:47:17 ID:VNpyKl/NO
>>234
説明がわかりづらくてごめん

自分が以前お祝い送ったかとかは全く関係なく
一般的にお祝いに物をもらった場合に
お返し(内祝い)をするかどうかが知りたかった
自分が物を送った時は返ってこなかったから
もしかして物の場合は返さないのが普通なのかなって思って

相手との付き合いにもよるよね
237恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 17:01:47 ID:GF5NBS7f0
>>236
普通に定価の半額ぐらいを返せばOKだよ。
物で貰ったお祝いは内祝いに何送るか迷うよね〜。
238恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 17:57:08 ID:KVamBpDXO
うちも物でのお祝いが少しずつ届き始めたよ。
お酒や食品(高級スープセットとか
きれいな瓶に入ったジャムセットとか)で半返ししてる。
複数人からひとつの品をいただいた時は、
新婚旅行のお土産で返す予定です。
どのプレゼントも嬉しかったけど、手紙が入ってたり
きれいなメッセージカードをもらったのが特に心に残ったな。
239恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 18:52:25 ID:LgowhUg60
>>235

まず私は年収も社会的知名度も一般より高いので
 =これから梨園に嫁ぐ人気pgrキャスターなので

予約時と親友数の差が20人以上空いてる(笑)
 =恋から時代の同期は誰も来てくれません(泣)

そう思って読んだらすごい楽しくなってきたよwww
240恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 19:51:34 ID:hihQZzbn0
いや〜、挙式費用って思ったよりかかるんだなってびっくり
挙式&親族だけで食事会の予定なんだが
一番安いプランでも70万はかかる・・・
それに彼女が気に入ったドレスを選べばまたあがるだろうし
挙式後移動して、別の場所で食事会っていうのもありなんだろうか
俺の感覚がおかしいのか、結婚式場での食事は高いと思ってしまう
241恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 20:04:08 ID:GYb15H2P0
移動のお車代とレストランや料亭の3万からのコースと
飲み物別料金、花別料金、お土産代別料金のコストの方が安いならば
242恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 20:16:52 ID:LVCIm9gWO
>>239
小林麻央が2ちゃんねるwww
243恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 20:35:49 ID:7hYv60tx0
>>239
ワロスw
244恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 20:42:30 ID:hihQZzbn0
>>241
俺があほでしたwレスサンクス
245恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 22:05:54 ID:uLRLzpfwO
俺の遊び尽くした女を死ぬまで養い続けていく旦那さん残飯処理ありがとう
俺のチンコをくわえていた女の結婚式に行ったら新郎新婦が涙しながらキスしてて笑いの止まらない結婚式だったぜ
俺の精液を飲んでいた女が今では二児の母で旦那さん残飯処理ありがとう
目先の快楽のために五十年の愛の絆を捨てる豚キショッペッ
残飯の腹から出てきた子供は
男の子なら残飯太
女の子なら残飯子
どちらもきちゃないきちゃない子供
残飯太と残飯子がもうすぐ
幼稚園小学生中学生
あいけないいけない残飯太と残飯子のお弁当にミートボール詰めるのを忘れるところだったわ
汚らわしい無価値の残飯が歩いてるよキショッペッ
セックスはしても養ってはもらえない哀れで惨めな豚キショッペッ
膜無し喋んなクサッ
膜がないから子宮の臭いがダイレクトに届きやがるクサクサッ
きちゃない体からきちゃない子供捻り出してきちゃない家庭築く残飯豚キショッペッ
目先の快楽のために五十年の愛の絆を捨てる豚キショッペッ
セックスはしても養ってはもらえない哀れで惨めな豚W
便器じゃんW
便器ガンバッ便器ガンバッ
やりすて専用便器ガンバッ
お父ちゃんお父ちゃん
ええいやかましい残飯豚ババア
養い続けてやってるだけありがたいと思わんかケッ
こんなきたねえ使い古しの残飯便器豚をなんで俺はヨボヨボババアになっても養い続けてんだよ全くケッ
246恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 22:20:25 ID:TLLR7QYaO
明日相手の両親に挨拶行って来るわ!
247恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 22:34:12 ID:CYkV6TKfO
顔合わせにあたり、私家と彼家の認識の違いが……。
私家=一生に一度の大切な場面だから親同士もセミフォーマルできちんと挨拶
彼家=あくまでも内々の集まりだから気楽にジーパンでおk
彼母と彼に
「普通は普段着でしょ!」
と言い切られ、かなり驚いた。
特別普段着でと言わない限り、セミフォーマルが当たり前かと思ってた。地域による文化の違いなんだろうか……。
248恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 22:47:30 ID:HTLuUjtP0
まだ身うちじゃないのにな
その顔合わせって結婚じゃなくてお付き合いしている程度の顔合わせみたいだ
249恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 22:49:37 ID:GK5Hr3fc0
会場や事前の打合せの違いなんじゃ・・・
マックとかできどっても仕方ないし。料亭にジーパンであんまり行かないし。
自宅ならジャージでないと猫が!とかあるだろうし。
招待状を発送するようなお食事会ならば、ドレスコードも書くだろうし、平服とか
基準があるけど、普通は普段着だと私も思うよ・・・ファミレスとかカジュアルレストランならば
250恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 22:49:43 ID:GzJhTvu/0
>>247
いくら気楽にっていっても、ジーパンはちょっとなあw
ネクタイまではしなくても、ジャケットぐらいは着てもらいたいねえ
251恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 22:49:43 ID:PvcnmUgA0
>>247
年齢差なんかもあるんじゃないかな。
貴方のご両親が年上とか。

以前、ちょっと高級な料亭でバイトしてた時、
顔合わせなんかの予約をうけて給仕したことあるけど
両親共に若い人ほどラフな格好で、
年齢が上にいくほどフォーマルな服装。
結納となるとちゃんとした服装なんだけど
顔合わせの場合、そういう傾向があったよ。
252恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 22:58:14 ID:Ms876txoO
>>247
場所にもよるんじゃない?
うちも顔合わせだけだったけど、両父親&彼はブラックのフォーマルスーツで
両母はワンピースにジャケット、私は振り袖で格式あるホテルでやった
ホテル自体にドレスコードがあったよ
ファミレスでフォーマルは引くけど、レストランでデニムもちょっと…
もし、彼氏宅に招かれるとかならデニムでいいんじゃない?
253恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 22:58:45 ID:HTLuUjtP0
そういえば離婚前ココリコ遠藤が普段着で千秋の父親(有名大企業社長)の
誕生日会に出席、ジーンズでいったらみんな正式な衣装だったってこともあった。
千秋にとっては旦那に説明するまでもなかったんだろうが遠藤はびっくりしたらしい。
服の違いはこんな時育ちの差かもしれない
254恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 23:01:54 ID:GK5Hr3fc0
いや、それは千秋が事前に教えてやれよw
それじゃ離婚するよというか、したのか・・・
価値観が違うのをすり合わせもしないで、お互いにJK、JKゆってたら結婚どころじゃないと思うのだが
255恋人は名無しさん:2009/11/20(金) 23:56:08 ID:A1MhAQpB0
迷うときは刷り合わせのためのソース用にマナー本一冊買うと便利だよ。
何割はこうしてる、とか数字でてるとベスト。とくに理屈っぽい男性には効果的w
親用に、娘息子が結婚するときの本なんてのも出てる。
「ほら、ここにも書いてあるしこういう考え方も多いみたいだよ、むこうに合わせようよ」とかうまく言って
自分が間違ってると非難されたとか、無理に折れさせられた、という不満も持たせないように、
あと、無闇に相手方が非常識とか言いださないように。
トンデモ本を選んでしまわないようにだけ注意。
256恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 00:01:42 ID:kXw0hWZvO
>>247
顔合わせは老舗料亭にて懐石です。
お互い30代で、彼両親は50代後半、私両親は60代。若いわけでは決してない。
彼母に
「えー……そこは高級なとこ?ジーパンじゃだめなの?〇〇(彼妹)の時は△△△(ファミレス)だったのに」
とか言われた日にゃあアナタ……orz
>>253
言いたくないけど、ズバリ育ちの違いだと痛烈に感じた。
結局彼側が折れてスーツ着てくれることになったけど、なんだかモヤモヤする。
257恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 00:26:53 ID:EAAU+uQc0
>>256
彼妹のファミレスで顔合わせってのもなぁ・・・

育ちってちょっとしたところにでちゃうよね
258恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 00:35:09 ID:VN6WCIEC0
デパートに入ってるファミレスもあるぞw
値段も結構するし、下手なカジュアルレストランより接客いいし。
老舗料亭で懐石って簡略版の方?
フルコース相当なら逆に2時間とか拘束されるし、正座で疲れるしラフな格好で
リラックスしての方がいいかもしれないよ・・・
貸切の個室とかなら、誰に迷惑かけるでもないし、そんなにしゃちほこばらなくとも。

とはいえ、着飾るのが好きというかそういう機会でもないといい服を買えない貧乏家庭なので
料亭行くとなったら嬉々としてドレスあつらえるけどなwうちの母が
母に合わせると自然に父もスーツになってしまう。そして私が着物になる。食えないのが嫌だ。
259恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 00:48:21 ID:M/tBczoU0
>>256
育ちの違いといってしまえばそうだけど、なんというか、
ものの考え方そのものというか…今の時代とはいえ、
”人様の大事な娘さんを嫁に貰う”っていう意識があれば
それなりの格式にしなきゃ失礼、って自然に思うんじゃないか、と思う。
つまり、そういう気持ちがないってことだよね…。

もしそういう意識に触れてしまったら、先々の不安も含めてかなりもにょると思う…。
260恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 01:56:44 ID:cL/iF78L0
結婚する気満々だったけど、これから子供もできるから私が働けないのに
給料はあと5年は上がらないと今日言ってきた。
会社の制度が変わったならすぐ言ってほしいし、転職までの下積み期間として勤めてるのは理解してるけど、
子供を保育園に入れる2〜3年後までずっと低所得なんて耐えられない。

私がこの20代後半を、色々やろうと思ってた時期を子育てに差し出すのに
よくそれで結婚する気でいるなと、よく引越し先に通勤便利な23区内物件を探せるなと。
自分は悠々と下積みして転職?それ成功するの?
いま転職するのとどう違うんだ。
考えが甘すぎて許せない。
休日にバイトするしかないとか言ってる。ばかだ。ばかすぎる。
私が内職するわ。ていうか、内職までして結婚したくないんだよ、こっちは。
愚痴スマン
261恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 02:11:44 ID:M/tBczoU0
>>260
大手企業に勤めてる友達もこぞって
「(不況の)今は転職できない、じっとしてる方がいいと言われてる」と口をそろえて言うよ。
それだけきいて考え方甘いとは一慨には思わないなあ。
子育ても大変だけど、下積みだって悠々とできるわけじゃないしょ。
しょうがない部分も大きいんでない?ま、そういう人を好きになったんだから、しかたないさ
「だったら結婚は5年後にする」と言わずに、彼なりにあなたの年齢も考えた選択なんだと思うよ
262恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 02:29:35 ID:rVgDLSEe0
生んで母子家庭の方がお金もらえるらしいよw
なんだか婚約者可哀想だな・・・仕方なく結婚してあげるんだろうな、と感じてしまった
生まれてくる子供は不幸だろうね、お母さんが犠牲になって生んであげたのよ的な
263恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 02:57:27 ID:EpasPhL90
>>260
貯金ないの?
264恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 07:00:42 ID:ngMejbDS0
>>260
よくそんな状況で子供つくったなぁ。

彼を批判してる貴方も充分浅はかだと思うよ。
265恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 07:49:36 ID:d7hUaKYQ0
>>260
260の方が考え甘いと思う
最近まで転職活動してたけど今より良い職なんてまず無いと思ったほうが良い
その悪い職ですら応募が山ほどきてる
子どもが出来たのも育てるのもお互いの責任だから片方が被害者意識はよくないよ
266恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 07:50:30 ID:4RaHlzGs0
>>260
今は不景気だからどこも昇給ストップしてるよ。
元々少ないのはわかってた事だから、仕方ないと思う・・・

> 私がこの20代後半を、色々やろうと思ってた時期を子育てに差し出すのに
そんな気持ちで子供作ってほしくないなあと思った。
不本意なデキ婚なのかな。
267恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 07:57:57 ID:sd6KCiLlO
>>260
予定外の妊娠で出来ちゃった結婚、って事?
それなら彼にだって身軽なうちにやりたい事は
まだまだいっぱいあっただろうし
あなたと生まれてくる子供のために
休日にバイトしてまで頑張ろうとしてくれてるのに、ちょっと失礼じゃない?
あなたがどのくらいの生活水準を望んでいるかは分からないけど。
268恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 10:27:19 ID:b6Lag0GT0
金のないもの同士の結婚で子供が欲しい場合は、
普通は結婚してお互いの負担を減らして、出産と育児のために
二人でがっつり貯金して耐久力をつけるもんだと思うけどなぁ。
今時、金のない相手と結婚して自宅で専業ってケースはほとんどないでしょ。
子ども生むにしても、共働きが一般的だと思うよ。
269恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 11:56:36 ID:pqC9s9gM0
フルボッコハゲワロタ
というか、釣りにまた釣られてしまっただけなのかな
270恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 12:03:28 ID:sbX+0lGP0
みんな貯金はどれくらいしてるのかな?
収入とかによって差はあるだろうけど
うちらは2人合わせて月収手取り35万だけど900万貯めた
事を慎重に進めたおかげで2人とも30近くになっちゃったけど・・・
式や引越しやらで500万近くかかると考えると
それでも安心できない部分はあるけど
271恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 12:20:07 ID:eywV/jnWO
>>270
うちも2人で月収手取り35万だw
私が18歳(彼は3つ年上)の時からお互い実家暮らしのまま付き合って
今現在23歳、900万貯まったよ
結婚してから一緒に暮らすのを夢見て頑張った
ただ、我慢して貯めたってのがあるから
遣うのがなんだか惜しかったり・・・
272恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 12:21:08 ID:ngMejbDS0
>>270
うちは彼が400万、私が200万+隠し財産300万くらい。

ちょっと愚痴
うちの親は熟年再婚で、血のつながらない姉がいる
姉は学生時代にモデルのバイトやちょっとテレビに出たりするような美人で
一昨年、超金持ちに見初められて玉の輿にのった。
どれくらい金持ちかというと、家族一人一人にお抱え運転手がいるような金持ち。
当然ながら結婚費用は全額むこう持ちで、タンスも300万くらいするのをポーンと買ってたし
結婚と同時に彼の親が新居をプレゼントしてくれて、暖炉つきの素敵な家で新婚生活開始。

それに比べて私はしがない事務員で彼もしがない職人さん。
二人で計算機片手に「家具は○十万以内に収めよう」なんてみみっちい会話。
それはそれでいいんだけど、何か報告するたびに親が「姉子の時はこんなんだった」と比較する。
家賃5万のエレベーター無しのマンションで悪かったな!!
家具はニ○リで、食器は100均で買うさ!
いちいち姉と比較すんじゃねぇーーー!!
273恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 12:27:36 ID:sbX+0lGP0
>>271
その若さで900万って凄いねー
使うのが惜しい気持ちは良くわかるよ
子供のために貯金しておくのが良いんじゃないかな?
274恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 12:36:08 ID:EW3k/D1r0
うちも20代後半、二人合わせて手取り35万くらいで
貯金は合わせると1000万ちょっとだけど、結婚の為に貯めてたわけじゃないなあ
式しないし、とりあえず社宅(狭くて古い)に入る予定だから良い家具買うのも勿体無いから
当面はそんなに出費予定は無いけど、出来るだけ早く家を建てたい
引っ越したら私は仕事辞めなきゃいけないので、いくらあっても不安だ
もちろん仕事は探すけど、このご時勢で正社員は難しいだろうな
収入無いなら無いのに見合った生活するからいいけどね
手取り14万・家賃4万で1人暮らししてたこともあるし
その時も少額だけど貯金してたし、それなりに楽しく生活できてたから
お互い物欲はそんなに無いし、何とかやっていけると思う…ってのは甘いのかなあ
275恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 12:36:30 ID:44l0o5S00
>>272
ちょwwごめんわろたww
へんなところ食いつくけど、自分もニ○リ活用者w
ベッドからカーテンから座椅子(ソファじゃないところが貧乏ぽいねw)から、
低価格でそれなりに使えてそれなりにかわいいものがそろうよねw
お姉さんのときはそれはそれとして、彼との愛で乗り切ろうねw
276恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 12:39:56 ID:Sv0lmwjkO
>>272
家は家、余所は余所!で割り切る方が心に優しいよ。
しかし、親もちょっと考えて欲しいよね。今度言われたら「あーハイハイ」って
聞く耳貸さないでいれば良い。
277恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 16:08:01 ID:3orjWcvcO
みんなお金あるなぁ
20代後半同士で、彼が貯金50万w、私300万orz
手取り給与は合わせて50万あるけど
ひとり暮らし同士だから、家具は重複するくらいあってベッドしか買うものない
当面の暮らしには困らないけど、挙式費用考えると鬱だ
278恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 19:13:48 ID:que+w5fYO
みんな稼いでんだなー。
俺29公務員だけど手取り16だぜ…ど田舎セツナス(´・ω・`)
279恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 19:44:10 ID:ydKwlUNoO
ふたりとも31歳、手取りはふたり合わせて月60万くらい。
貯金は私300万円、彼500万円。

共働き予定だけど、早く子供ほしいからすぐに一馬力になっちゃうな。
280恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 20:34:28 ID:9yFCL5pQO
彼が100万、私が50万w

貯金しようとか思ったこと一度もないなぁ。
結婚後は考えなきゃいけないだろうけど。

みんな親には頼らないの?
結婚すると自分の親が3000〜4000万くらいだしてくれるから甘えてしまってる。。
281恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 20:40:55 ID:eywV/jnWO
>>273
車のローンも終わらせて
月のお小遣い1万弱でがんばりましたw
実家に居させてくれた両親のおかげです(お金は入れてたけど)
子供の為か・・・それいいいですね!
282恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 20:49:11 ID:RgT2HRypO
私28歳、手取り14万で貯金400万
彼26歳、手取り20万で貯金700万
職種も違うし、給料もボーナスも違う
状況が違うから貯金に差があるのは仕方がないんだけど
私の方が年上なのに彼の半額位しかなくて申し訳ない気持ちでいっぱい
自分では割と貯金してた方だと思ってたんだけど全然ダメだ
冬のボーナスで少しは挽回したかったけど、1ヶ月分しか出ないorz
彼は、子供できた時に私が安心して仕事辞めれるように
頑張って稼ぐし無駄遣いしないで貯金するって言ってくれる
頼もしいし嬉しいし有り難いけど
もうちょっと自分の為に使ってくれていいのにな…
283恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 21:13:40 ID:0iyXg99w0
プロポーズから結婚まで4か月しかないので
マリッジブルー&新居の用意で頭ラリってて壊れました・・・
他人にも相手にもやつあたり、仕事中も休みの間もリラックスや安らぎがないの・・・
世界中が消えてなくなればいいって追い込まれているような花嫁はいないの?
おかしくなるのは私だけなのか、他の人は幸せいっぱいの書き込みに見えて
大好きな2ちゃんでも気が安らがないよ
284恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 21:16:35 ID:ydKwlUNoO
>>280
3000万、4000万ももらったら贈与税すごくない?
285恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 21:29:14 ID:yjVRBDUGO
みんな貯金すごい…

私27歳手取り21万、ボーナス80万
貯金50万

彼27歳手取り40〜50万、ボーナス?
貯金400万

親は金持ちの部類だけど、やっぱ自分達もしっかり貯金しないとね…
286恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 21:32:52 ID:3orjWcvcO
>>283
同じく!
家暮らしなのかな?
私はひとり暮らし長いからか、引っ越ししなきゃな〜くらいにしか思ってないw
家具や食器なんか全部揃ってるし、家は彼が決めるみたいだから、
のほほーんと過ごしてる
今の家から引っ越し先まで1時間もかからないし、環境が変わらないしね
辛かったら愚痴っていいと思うよ?
287恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 21:37:15 ID:Wxpc19kw0
なんだかようやくまともな人たちの書き込みって気がしてきた
少し前までは、結婚したら専業主婦になって
暇だー習い事だーってお花畑のレスばっかりで
いまいち真実味がなかったけどw
288恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 21:45:44 ID:yjVRBDUGO
>>287
真実味が無くはないよ。
実際結婚したら専業になってる人って結構いるしね。
289恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 22:34:06 ID:co6HfwsOO
心付けって実際どこまで渡したらいいのかわからない…

担当の方はすごくお世話になったし、
気持ち良く式まで迎えられそうだから
渡したいとは思うけど、

他、
プロの司会…1回の打ち合わせのみ。
介添人…当然だが、まだ出会ってない。
ヘアメイク…打ち合わせしたけど、当日もあの人だろうか?
などなど。
という感じ。

気持ちだろうけれど、なんだかな〜と思うのは
自分がケチなのかな…orz

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
290恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 23:12:02 ID:AXuMbOqRO
今通勤30分なのが、結婚で引っ越ししたら1時間30分以上かかるようになってしまう。
結婚後早めに子供欲しいと思ってるから、それまでは転職(パート含)とかしたくないし
職場は人間関係も、給料も特別悪い訳じゃないからあまり辞めたくない。

今まで一人暮らしだけど、家事とか週末くらいしかまともにしてなかったのに
結婚して家事も仕事もちゃんと出来るか、かなり不安だ…。
お金もだけど、色々考えると胃が痛くなる。
291恋人は名無しさん:2009/11/21(土) 23:36:54 ID:vfA3pl6XO
>>290
ちょうど通勤時間が同じくらい
どーーしても欲しい!位にならないと、子供に失礼かなって思ってるので、焦らない事に決めた…
縁がないなら仕方ないし
292恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 00:00:37 ID:7PMzV5M5O
>>284
相続時精算課税を使えば最高5000万(片親につき2500万)
までは当面においては税金から逃げられるよ。

明日でこの板を卒業して既女板に引越しだ。
市役所に行く時は天気がいいといいな。
293恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 00:25:35 ID:OqM3wveHO
彼とワイン飲みながら独身カウントダウンした。
22日から、戸籍上家族になるんだな〜……。
職場で結婚祝にデカい花束とか貰って1人で持って帰れなくて、車通勤の彼に電話して取りに来て貰った。
20日〆だから、21日から新姓のタイムカードになった。
但し、新姓と同姓の人が事務所に複数いてややこしいんで名札は旧姓のまま。
さよなら独身時代!
294恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 05:38:22 ID:MeFYm4RVO
>>292-293
オメ!
いい夫婦の日だね
295恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 08:57:14 ID:EGgZMbHeO
愚痴スマソ




実父が結納の日取り、家族どころか私に何の相談もなく
彼の親と勝手に決めた。
いきなり彼から結納○日で大丈夫だよ!って言われて私(゚Д゚)ポカーン

これからは家族に相談してって言っても聞き入れない
うちの主人は俺だ、の一点張り
おかしいと思うんだけど、どこの家もこういうもんなのかな
296恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 09:18:22 ID:Jq9Bx1M4O
今日は婚姻届出して、それから結婚式。

昨日から実家に泊まってるんだが、
母親から「母から娘への手紙」をもらった。
「今日が○○(名字)最後だからね」って
フルネームで封筒に名前が書いてあった。

おかあさん…
ほんとに泣いた。今も鼻水出るww

カプ板を本日、卒業します。
色々マリマトー。ほんとにマリマトー。
戻らないようw頑張ります。
297恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 09:21:18 ID:bCEtQvaB0
転居とかで通勤時間が長くなって、1時間半とかそれ以上かかる人って
会社から交通費出る?全額?
私は引っ越すと2時間ちょっとになるんだけど、定期代が1ヶ月で5万近くになる。
始発で出なきゃいけないし、交通費も半額ぐらいは自己負担。
給料も田舎だから15万切る位なんだけど、それでも通った方がいいのかな?
少ない給料の中での交通費の負担と通勤時間考えると、どうしようか迷ってる。
彼は辞めていいって言うけど、ここ見てると長時間通勤して家事もしてる人多いし…
こんな景気で転職して正社員になれるとは限らないし
正社員で働けてる(給料安い以外は満足)今の環境捨てるのも惜しいんだよなあ。
彼の仕事の都合上、中間地点に家借りるって選択肢は無いです。
298恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 09:44:19 ID:+ob3TGtTO
>>297
私は郊外→都内中心部だから、
定期は休日も使うし交通費出るから美味しい。
お給料も分不相応にもらってるから、時間や手間をお金で買える。
しばらく続けてみたら答えが出ると思うよー
299恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 11:56:24 ID:5a4dcWcNO
女性の方、意見を聞かせてくれ。
俺と彼女は元から結婚するつもりで付き合ってたから
いつしようか、なんて話をよくしてた
それで来年することに決めて婚約指輪を2人で見に行き
最終的には俺が1人で見に行ったから彼女は受け渡し日を知らない
クリスマスに渡す予定なんだが、その時に正式にプロポーズって変かな?
もう結婚決まってるのに、「結婚しよう」って言われたらどんな気持ちだろうか
それともプロポーズなんてもう必要ないのかな
300恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 12:13:46 ID:rmkONC3SO
>>299
結婚決まっててもはっきりしたプロポーズはした方がいい。
結婚はしたけどちゃんとしたプロポーズをしてもらわなかった…
と結婚後もモヤモヤしてる人の話はよく聞くw

それにこの時期に婚約指輪を発注したのなら
彼女も「今度のクリスマスは…」って期待してるかもしれないし。
(女の子がプロポーズタイミングとして特別期待してるのは
誕生日とクリスマスだからね)
301恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 18:26:15 ID:mV5gaXRZ0
>>297
>>298の言うとおり、しばらく続けてみたら?
自分も会社の先輩に言われた言葉なんだけど、「辞めるのはいつでもできる」って。
通勤時間とか交通費以外に問題がないなら、この景気では辞めにくいよね。
がんばれるところまでやってみて、やっぱり損だなとか、体が続かないなって感じるようなら決断すれば良いのでは?
しかし始発は厳しいね。
302恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 19:05:58 ID:xhRZbzClO
携帯からごめんなさい。

最近、モヤモヤして結婚について色々考えてしまいます…マリッジブルーってやつですかね?(´;ω;`)
303恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 19:09:20 ID:rmkONC3SO
単なるマリッジブルーかもしれんし
何か悪い予兆を感じ取って警報器が作動してるのかもしれんし
その書き込みだけじゃ分からんべ
304恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 19:37:45 ID:BbMLeAPo0
親が勝手に食器とか買い始めててすごく嫌だ。
悪気がないというのは分かるし気持ちは嬉しいが、趣味に合わない。
新生活の準備も楽しみなのに、何回言っても聞いてくれない。

こういうときってどうしたらいいのかな。
ありがたくもらって使わなきゃ良いんだろうけど、年金使われるのも心苦しくて。
305恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 19:59:48 ID:mV5gaXRZ0
>>304
次何買おうと思ってるか、先に聞いてみたら?「何を用意したらいいと思う?」って。
で、○○、と言われたら、「じゃあ次の日曜日に行こうね」と、いっしょに行く。
まあ毎回はできないだろうけど、何回か買い物行ったら親も「○子に聞いてみてからにしよう」と思ってくれるかも。
無理かな…(´・ω・`)
306297:2009/11/22(日) 22:27:19 ID:bCEtQvaB0
>>298>>301
レスありがとう。
会社からは、本当に通えるの?って疑われてる状態なんだ。
田舎だし、元々近い人しか取らないような会社で、一番遠い人で車で1時間ぐらいだから
電車2時間はありえないだろうって思われてる。
電車通勤の人もいなくて、私も出来れば車で通いたいんだけど
車で通うと、高速使って2時間、使わないとで4時間で
高速代は確実に出ないから、仕方なく電車通勤にする感じ。
基本的に車社会な地方だから、定期もきっと通勤以外に使わないと思う。

会社側は辞めて欲しいんだろうなって思う。
子供できたら確実に辞めるしか無さそうだしね…
辞めるにしても引継ぎとかあるから、3ヶ月前には言わなきゃ行けないし
あーもうどうしよう。働きやすい会社ではあるんだけどなあ。
仕事辞めれてラッキー!専業万歳!って思えたら楽なんだけど
貧乏性だし、自分で少しでも稼がなきゃ落ち着かないんだよね。
307恋人は名無しさん:2009/11/22(日) 23:17:42 ID:BbMLeAPo0
>305
ありがと。
いつも買ってくるたびに、事前に確認してって言ってるんだけど、
買い物は出会いだからって、急に買ってくる。

この件で今日も喧嘩してもーた。
「もう買わないから」って言ってもらえたけど、これも何度目かw
でも、見張りも兼ねて、買い物に一緒に行くっていうのはいいかもです。
308恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 01:44:34 ID:ov3ZA5rdO
ぱん
309290:2009/11/23(月) 08:06:58 ID:kB2KyBhWO
>>306
色々難しそうですね
周りで遠距離通勤が居ないのは不安ですよね
うちの職場は数人ですが、やはり二時間くらいかかる人はいるし
会社側がダメと言うことがないのは救いかな

私は最初やめようかどうしようか上司に相談した際、有り難いことに
辞めない方向を考えてほしい、やってみてダメだったら仕方ないけど…と言ってくれたので
続ける決心を付けました
(彼はどちらでもいいよと口では言ってますが、実際は無理だと思ってるみたい…orz)

朝がかなり早い彼の仕事のため、中間地に住むのが難しいんだけど
問題は帰りが私と彼が同じくらい、又は私の方が遅くなってしまいそうなこと
彼が忙しくて残業三昧の時期は私が早くなるけど、そうでない日を考えるとちょっと問題

温かいご飯を用意して待っていてあげたい!とか別に思ってる訳じゃないけど
さすがに、いつも帰宅が遅いのはどうかな?しかも慣れない家事が待ってるのに…
って考えてしまう

一応そのため非常識(パート)に切り替え、1時間短くしてもらう事を検討中(上司に確認済)
うちの場合、正社員だと定時ぴったりはあがりにくいので、私が家につくのが8時前後
でもパートだと定時ですぐあがりやすいので、家に6時半に着けるようになる
ただ年収が100万前後下がってまで、今の会社に固執するべきなのか考えたりで頭が痛いです
310恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 11:06:48 ID:XBLEaST+0
非常識(パート)
311恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 11:42:49 ID:ewLIT8Bt0
クソワロタ
312恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 11:52:38 ID:OsyZewPY0
先月下旬から準備をはじめたが、
年内入籍したいだの、年度内に式を挙げたいだの・・・
お互い30過ぎだからはやくしたいのはわかるが、
でも時間がなさ過ぎる!!
これから式場見に行くんだがどうなることやら・・・
313恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 12:01:22 ID:kVKbDb990
>>297
婚約と同時に彼に地元に引っ越した
私は交通費が3か月30万orz
通勤時間は2時間弱。
会社は新幹線通勤を認めてないので在来線分しかもらえない
ゆえに年間60万自己負担ですorz
ゆるい会社なので休みがとりやすい
という点だけが今も辞めずに通ってる理由。
妊娠したら辞めるつもりで今はただ耐えている…。
314恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 12:05:55 ID:XBLEaST+0
>>312
自分は9月くらいから顔合わせして動き回ったけど
仕事をしつつ、休みを全部使って動いているうちに
重度のマリッジブルー、死にたいとは思わないけれど
相手が軽く考えているのを見て不平と不満が異常に貯まる
一気に悪いところ見えて辛くて仕方がない
315313:2009/11/23(月) 12:08:27 ID:kVKbDb990
補足。

私の帰宅ははやくて21時前。
帰宅時間は彼とどっこいどっこい。
平日は2人でお惣菜買って帰ったり、簡単なものを2人で一緒に作ったり
食べに出ちゃったりしてます。
その他家事も、2人で適当にやってます。
今までどうやって一人暮らししてたの?って言われるほど家事全般が壊滅的にできない私ですが
そのへんも責めたりせずに一緒にやってくれる彼に感謝してますw
そういう地盤がないと今の生活は無理…というか結婚が無理でしたw
316恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 12:10:08 ID:iIm7O2lN0
>>312
11月中には式場を決めるよう勧められると思う。
317恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 12:25:54 ID:+S8eXnod0
>>312
そうかー?けっこうできると思うよ
自分も結婚式まで時間がない!とあせったクチだけど(10月初旬顔合わせ、1月中旬挙式)、
なんとかしようと思えばなんとかなるし、言われているほど時間がかかるものでもないなと思った。
まあ、手作りで何かするとか、着物をあつらえるとかなら話は別だろうけどね。
入籍は、紙書くだけだし、年度内の挙式も、場所さえ決まればなんとかなる。
気持ちすごくわかるんだけど、不安ばっかり自分であおらないで、ひとつずつこなせば大丈夫だよ
がんばってー
318恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 12:30:18 ID:XBLEaST+0
一月中旬と年内挙式は違うよ
年内挙式となると12月前半だったら早すぎて、
12月後半だったらクリスマス、大みそかとダブって
めちゃめちゃ客にも自分にも負担大きいんだよ、うん
319恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 12:31:55 ID:+S8eXnod0
>>318
年度内ってあるから3月までかと思った ごめそ
320恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 12:34:34 ID:XBLEaST+0
ただ312さん早く式場は決めておかないとまずいよ
今から送ったって式一か月前の招待になるから
「欠席者の穴埋め?」ってとられる可能性だってある。
世間的には2か月前についていて当然な招待状
身うちだけだったら問題ないことだけれどね
321恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 12:52:40 ID:qdSn2eZb0
>>317
他人の時間を調整するんだから、それなりの時間をかけるのが常識。
322恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 13:04:41 ID:+S8eXnod0
>>321
それはもちろんそうだね
でも今から3月の挙式だったら間に合うなって思ったんだ
>>319で書いたとおり年度内だと思ったので)
つか自分の場合10月初旬顔合わせですぐ1月中旬挙式決定して招待状出したから、
別に遅くはないでしょ?
323恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 13:06:35 ID:XBLEaST+0
>>322
場所決まってるから招待状出せるわけで
遅くないし礼儀的にはあってる。
でも今から場所決めに行く場合招待状は最短で出しても・・・一か月ちょい
324恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 13:59:45 ID:iIm7O2lN0
「年度内に式を挙げたい」だから3月末までに挙式だと思うけどなぁ。
325恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 14:03:19 ID:XBLEaST+0
ごめん、首括ってから床で倒れとく
326恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 14:42:17 ID:BjN9dbOxO
>>313
高給取りなのかな?
仮に月給30万もらってても年に2ヶ月はただ働きだよね・・・
もらってる額にもよるけど私なら辞めて近所でフルのパートするなあ
327恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 15:00:50 ID:kVKbDb990
>>326
別に高給とりじゃないですよorz
年収450万くらいだし…。
一気にあれこれ環境が変わるのも怖かったので今の職場で続けてるだけ。
どうしようこの先…あーあ。
328恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 20:14:14 ID:XKM5ftR1O
たんぱん
329恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 21:47:08 ID:6Wp4GQV10
ところで、マリッジ・エンゲージ、それぞれいくらくらいのヤツにした?
330312:2009/11/23(月) 21:51:08 ID:OsyZewPY0
やっと帰還。
レスくれた方々ありがとう。
式場仮予約してきた。
凝ったことは時間的に無理なのでやらないつもり。
仕事と引越しと平行しての準備だから、年末あたり倒れるかもしれん。
式場よりも指輪探しの方が時間かかった。
331恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 21:58:10 ID:WBGMb8+I0
332恋人は名無しさん:2009/11/23(月) 23:37:25 ID:Ygh8wVsyO
たん
333恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 16:48:04 ID:vn2hHim50
もうすぐ結婚だー
パソコンが共同になるからJANEのログ消さないとやばいかな
334恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 16:54:25 ID:Neeo0Y9+0
金があるなら、PCくらい別々にしといた方がいいと思うぞ……。
個人の空間ってかなり大事だぞ。後ろめたくなくても好きなことを
好きなときに出来ないって結構辛い。
335恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 19:45:46 ID:2CtOzF+UP
やっぱりそう。。。?
エロ画像とか消しちゃったよ
みんなパソコン1台ずつ持ってるんだろうか
336恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 19:54:32 ID:yMTYyXpg0
大人ならPCぐらい別々に持ちなよ。
337恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 19:59:03 ID:rx8VBviy0
2ちゃんやってるのバレたら引かれそうだ
338恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 20:01:39 ID:UeA/IZ+iO
うち5台あるけど普通に共用してる
違うブラウザ使ったりはしてるけどロックはかかってないな
書き込みは携帯だし
339恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 20:35:21 ID:owCYR/Sn0
>>335
この前、彼の友人(新婚)が言ってた

H動画の類はすべて外付け2テラのHDDに保存
念のため友人宅に預けてある

↑アホかwwwwと笑ったけどうちのフィアンセはどうしてるんだろう
一緒に住んでるけどお互いのPCにはパスワード設定してる
PCの中にあるとは言ってたけどどれくらいあるのかは謎だ
340恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 20:41:25 ID:Y7RRukTXP
ほんとエロ動画やDVDのisoデータなんかをどうしようかものすごい悩む。
処分するには惜しいけど、容量ありすぎて保管も大変。
341恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 21:27:02 ID:4ftdsfu20
女性の立場からしても、PCは別々がいい。



342恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 22:20:59 ID:w2Y3YKyO0
エロゲのセーブデータとかどうしよう・・・というかエロゲ・・・
彼氏より自分の方が画像データとか声データが膨大だ。
いや、PCは複数あるし、パスもかかってるけどさ・・・
エロ本とか結婚したら捨てなきゃならないもんなの??
343恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 22:23:36 ID:3chGClD0O
同棲する直前にちょうどお互いPCが壊れたんで、一緒に暮らし始めてから新しいの買って共有してる。
エロ画像も入ってるが、笑って終わり。
買い物と調べ物と式出席者のリスト作成くらいしか使ってないから、特にプライバシーに敏感になるようなこともない。
344恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 22:36:19 ID:Dc+qtyIDO
別にエロ系持ってたってかまわんと思うけどなあ
むしろ彼のPCにそういうのある方が安心するw
345恋人は名無しさん:2009/11/24(火) 22:57:34 ID:PRDv4fPqO
彼氏よりエロゲもエロ本もAVも持ってるけど共有することにしたw
ソフト一本で済むし効率的だよ
346恋人は名無しさん:2009/11/25(水) 14:55:00 ID:kBNWZcTzO
叩かれる事覚悟で聞くけど
披露宴無しで親族同士の食事会もしないのは非常識?

親族って言っても私はもう祖母の葬式(10年近く前)から会ってない人ばっか
親同士も、年に一回も会わない程度らしい
元々、親族で集まる事が少なかったけど
祖父祖母みんな亡くなってからはさらに疎遠になってる感じ
父も母も次男次女だったから余計にかもしれない

彼の方も祖父祖母みんな亡くなってて、親族で集まる事もあまりないらしい

それでも親族の会食ってやるべきなのかな
電話とハガキでお知らせじゃダメかなあ
ちょっと遠距離結婚で、彼側、私側、中間、どこでやっても来て貰うのに負担ががかるのも躊躇う理由です
お祝いとかは貰う気はありません
ちなみに彼は三男で私は長女だけど弟がいるから
家を継ぐとかそういう事とは無縁な感じです
347恋人は名無しさん:2009/11/25(水) 15:09:17 ID:hN9EcjFHO
やるべきとかダメとか誰が言ってるの?
348恋人は名無しさん:2009/11/25(水) 15:14:21 ID:NIdiTPbTO
>>346
もう答えは出てるじゃん
349恋人は名無しさん:2009/11/25(水) 15:54:49 ID:xxJrKQKU0
>>346
本人と両家の両親が納得してるならいいと思うよ。
350恋人は名無しさん:2009/11/25(水) 17:35:53 ID:mJucUsU90
>>349に同意。
付き合いのない親族でしょ? やらなくていいと思うけど。
今の世の中入籍だけで済ます人いっぱいいると思うし。
まあ、多少なりとも礼儀を考えるならハガキで報告くらいは
してもいいんじゃね?
351恋人は名無しさん:2009/11/25(水) 20:11:31 ID:ZNE5z03/O
互いの親への挨拶が済み、先日顔合わせの会食も行った
私たちはそれで終わりのつもりだったんだけど、会食の席で結納の話が…
正直、お金も時間ももったいないから私も彼も、私の両親もやらないのは納得済み
(むしろ私的には面倒でしたくないし)

彼の親にも、挨拶の際やるつもりはない事はチラッと話してあったし、
彼も言ってあるっていってたのに…
なのに、いきなり顔合わせ終わり頃になって彼母が(彼父は他界)
結納はいつに…みたいな話をしだしてみんなでビックリした
その後話し合い、結局やらない方向でと話がついた

そしたら昨日また彼から「また結納するって言い出してる」って連絡が…
もう、えぇ〜?て感じ
「俺が言ってもきかないから○○(私)が言って」と言われちゃいました
仕方なく「ありがとうございます。ですが〜…お気持ちだけ本当に嬉しいで」的な事を言って
取りあえず断ったんだけど、とっても不安…
結婚前から、角が立ってしまったんではないかと

もう今更だけど、どう断るのがベストだったんだろう
352恋人は名無しさん:2009/11/25(水) 20:32:53 ID:hN9EcjFHO
このスレでも「結納は彼親から言うべき!」って話だから、
日本人的な意味で2〜3回くらい言い出して仕方ないんじゃね?
彼母さんは彼父の分も頑張ってらっさるんでは
353恋人は名無しさん:2009/11/25(水) 20:35:27 ID:ZVui+HY10
>>352に同意
「父親がいないからって言われないように」と御苦労なさってきたのだろう
354恋人は名無しさん:2009/11/25(水) 21:15:38 ID:fKDUccsD0
>>351
全く同じ状況w
うちも結納なしで双方親とも納得済みだったけど
後から、やっぱり形だけでも〜って彼母が言い出して
彼じゃ納得してくれず私が電話したw
彼親側がしっかりしないと、って意識なんだと思うよ。
結納以外も、色々としてくれようと思ってるみたいで
空回り気味なところもあるけど、そういう気持ちはありがたいなって思ってる。
私も彼も親の援助は一切受けないつもりだから、やんわりと断ることが多いんだけど
双方の負担にならない程度の小さな好意は素直に受け取るようにしてるよ。
355恋人は名無しさん:2009/11/25(水) 21:57:11 ID:ZNE5z03/O
>>352-353
まぁ、そうなんでしょうね…
何も言われないより、言ってくださるのは嬉しいけど

>>354
本当に有り難い事なんですよね
なんかお米とかも親戚が作ってて、そこから買ってるらしく
お米はあげるからね、とも言われてて、それは有り難く受けることにしてました

私は外面を気にする質で、緊張症で猫被り
結婚が決まって、挨拶とか色々考えただけで、胃痛や生理不順になったから
この上、結納とかは本当にしたくなかった
もう一回言ってきたりしなければいいんだけど…
356恋人は名無しさん:2009/11/26(木) 15:02:23 ID:x8VxLAJeO
プロポーズされて晴れて婚約者になって早くも三ヶ月余り…

彼家族の都合により結婚は二年後。
まぁお金も貯まってないから仕方ないけど早く結婚したいなぁ。
二年後じゃ出会ってから八年経つ計算になるw
顔見る度に結婚したくなる。
357恋人は名無しさん:2009/11/26(木) 16:44:38 ID:UWMmUWN0O
二年って…
若いんだよね?
向こうもよく待たせるなぁ…
別れちゃえば?
358恋人は名無しさん:2009/11/26(木) 17:56:53 ID:gTrcF5k9O
まあまあそう言わずに。
家族が病気とか喪中とかで
1年以上結婚が見送りになるのは希にあることだよ。
359恋人は名無しさん:2009/11/26(木) 18:53:24 ID:sHmiUfL80
チラ裏です。
先日結婚式あげてきました。
ただ写真やビデオを見ると自分の顔が気持ち悪すぎて泣きたくなりました。。
体はそうでもないけど顔がパンパンで・・泣
彼は少しだけ向井理似なんですがどの表情もかっこよくってかわいくって本当に素敵です。

そういえば私、式の最中招待客から「かわいい」とか殆ど言われて無いです。
褒められたのは式場の雰囲気、食事、ブーケ、ドレスのことだけです。

こんな気持ち悪い私と結婚してくれた彼にもっと感謝します。。

360恋人は名無しさん:2009/11/26(木) 21:15:31 ID:Rea/bGPAO
>>359
私も今日メイクしてもらって愕然とした…
プロのメイクをしてもらえばキレイになれると思っていた。すいませんでした。
あああ特に笑い顔がきめえカメラマンなんかたのむんじゃなかった
361恋人は名無しさん:2009/11/26(木) 21:29:36 ID:sHmiUfL80
>>360
分かるよ〜、私も笑い顔がキモくてね。。
でも>>360は式まだなら今からでも何とかなるよ!

私はメイクとヘアはちょっと違うと思ったら色々リクエストしたよ。
当日は心づけ渡したせいもあってか割と遠慮せず言えた。

ま、私の場合はメイク以前の問題なんだけどねorz

362恋人は名無しさん:2009/11/26(木) 22:15:54 ID:x2oO6eJ90
いや・・・今はグラビアアイドルもCGで修正する時代だし、履歴書の写真も修整するんだよ
いくらでも綺麗に修正できるって!
363恋人は名無しさん:2009/11/26(木) 23:39:07 ID:qIvf8LEY0
出会って9年目、つきあい始めて8年目で、プロポーズしたけど
まだしばらく入籍のめどが立たない俺が通りますよ
364恋人は名無しさん:2009/11/27(金) 22:05:29 ID:zEGLxMMW0
出会って9年目、つきあい始めて13年目で、プロポーズしたけど
まだしばらく入籍のめどが立たない俺が通りますよ



どうしてそこまで夫婦別姓にこだわるんだ(´・ω・`)
外国人なら分かるけど日本人だろ(´・ω・`)
日本人としては夫婦別姓反対だけど、プライベートでは賛成せざるをえない…。
365恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 10:58:18 ID:qD5rz7bE0
>>364の彼女は>>364が彼女の姓になるのも反対なの?
うちの職場にもお互い研究職で姓が変わると困るから、
長年事実婚のカップルがいるけどね
366恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 12:46:22 ID:qUcs1YDBO
新居のことで悩んでる
個人的には会社の寮(一軒家築30年オンボロ、家賃2700円、近所関係良好)に引き続き住みたいと思ってるんだ
ただオンボロだからなあ 彼女は了解してくれるか不安だ 水回りは改装してあるんだが
寮で10年ぐらい住んで住宅の頭金貯めて出ていきたいんで説得してみるか
367恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 12:49:18 ID:wNz1rVKA0
>>366
やっすw
2700円なら、いい説得材料になると思うよw

自分も新居のことで悩んでるんだけど、そろそろ決心しなきゃいけないし、どうしようかな〜
結婚準備してると、やっぱ世の中金だよなって思う
368恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 12:50:31 ID:LTmiUuFdO
ちゃんと理由あってのことなら彼女さんも理解してくれるはず。
ただ、あんまり間取りが狭いとか広いだと毎日の家事が大変になるから、彼女さんとよく話し合ってね。
しかし、家賃やすくてうらやま
369恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 13:01:45 ID:HWeBn5BF0
>>365
反対も賛成もしてないよ。でも昔から名字を変えるのだけは嫌みたい。
だから来年一緒になるといっても、しばらくは同居婚になると思う。


>>366
それ…俺が住みたいぐらいだw
てか、俺がおまいの嫁になる(・∀・)ノ
370恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 13:11:35 ID:qUcs1YDBO
>>367368
レスどうも
説得してみます
たまにナメクジが発生することは黙っておこう
371恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 13:13:13 ID:qUcs1YDBO
>>369
断る
(´・ω・)    n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
372恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 13:45:01 ID:qUcs1YDBO
彼女にさっそく相談した
呆気なくOKだった 頭金を貯める目的ってことに理解を示してくれた
あと彼女の会社から家賃補助が家賃の半額でるらしい(上限25000円だけど)
そうすると実質家賃負担は1350円
10年すんでも家賃総額20万いかないなw
373恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 14:02:33 ID:3F2HjPmJO
なにそれ超うらやましい



お幸せに(^ω^)!!
374恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 15:16:07 ID:nhLBTY2EO
会社の福利厚生があると結婚の弾みになるよね
うちも定年ギリギリまで独身寮→結婚して家賃補助でウマーだ
375恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 15:53:43 ID:HGg8wDnd0
いいなぁ。
うちは彼氏が実家のローンを払っているので、社宅に入らざるを得ない。
築30年のボロ社宅で我慢しても金はたまらないし、かといって同居は嫌だし、鬱だ。
376恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 17:12:26 ID:HWeBn5BF0
>>372
せっかくの行為を断るなよwww

とにかくおめ。
理解してくれるすごくいい嫁だな。ウラヤマシス(´・ω・`)。
377恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 18:33:18 ID:qUcs1YDBO
なんかみんなレスありがとう
378恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 23:31:44 ID:L3tnP5YeO
彼のお家にご挨拶に行ってきた。
ダメダメな自分にモヤモヤしてしょうがないよー!
上座に行っちゃうし、雑談ばかりできちんとしたご挨拶できなかったし、
流れるように終わってしまった。好印象で終わってるよーって彼はいうけど。
絶対だめ。ホントにダメな子だ自分…。
向こうのご両親が大人だから許してくれただけな気がする。
はぁ…。
379恋人は名無しさん:2009/11/28(土) 23:43:08 ID:RpHBpBcLO
>>378
そんなことないよ!
きっと大丈夫だよ!


ってなぐさめてほしいの?
彼が好印象って言ってんだから素直に喜べば良いのに
めんどくさい女だね
380恋人は名無しさん:2009/11/29(日) 00:55:25 ID:IYCMJug7O
結婚決まったみなさんは何歳?

ちなみに自分たちは27歳同士カップル。
381恋人は名無しさん:2009/11/29(日) 01:39:39 ID:gcoy/Ogw0
結婚決まったんで久しぶりにカプ板を覗きに来た
みんな結婚控えてる割にはレスが荒んでたりしてそこが2chらしくてよいなw
382恋人は名無しさん:2009/11/29(日) 11:55:57 ID:Mn1Zz9CO0
中国人と朝鮮半島の奴等とは絶対に結婚するなよ。
383恋人は名無しさん:2009/11/29(日) 12:33:34 ID:1YtjSReqO
>>381
私が21、彼が24。交際3年で入籍は来年
もうすぐ婚約指輪をもらえるので楽しみで仕方ない
ただ結婚式や新婚旅行のことを毎日考えすぎて頭おかしくなりそうだw
384恋人は名無しさん:2009/11/29(日) 12:34:37 ID:1YtjSReqO
アンカ間違い
>>380でした
385恋人は名無しさん:2009/11/29(日) 22:30:17 ID:5jzTf2L3O
>>380
うちは22歳同士で交際3年目
指輪も買ったんだけど、仕事の都合で式や入籍は2、3年後になりそうだ…
386恋人は名無しさん:2009/11/29(日) 22:41:08 ID:noTeKkYKO
ここには書かないだけの30代半ばが一番多そうw
あと20代なりたての子の二大勢力で成り立ってるスレ
387恋人は名無しさん:2009/11/29(日) 23:15:40 ID:GgCRkXAG0
年齢の話はなーw
と言いつつ、自分35歳で彼は27。
自慢ですw
388恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 00:37:18 ID:Ce474qZpO
女38
彼29

とか
女35
男23

なカップルが書き込んでるのは知ってるw
総じて女の方が自意識過剰気味で何となく外見も雰囲気も
こないだタイーホされた34婚活詐欺師に似ている
…何がいいんだろ…
389恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 07:15:58 ID:nSqv8ZAzO
自分たちは23同士。
付き合って8年。
お互いの24の誕生日を待って式&入籍にする予定。
大卒の入籍にしては早いのは知ってるけど、さすがにもうこれ以上付き合ってても結論は変わらん。
390恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 15:30:16 ID:LmPqDT1qO
>386
私のとこ、当たってますw

自分 21
彼氏 33
391恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 16:28:59 ID:Zu3oB/kzO
若い子多いなー

うちは私26 彼38の年の差婚。
392恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 16:30:04 ID:/ZvEsfu+0
こういうスレは不思議なほど極端に年の差カップルが多い気がする

男が年上でも、女が年上でも…
世間一般からしたらどちらも少数派なのに…不思議だ…
393恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 16:45:32 ID:G0XX8hWc0
不安なんじゃ?
あとマスゴミが特集以外では歳の差をさけてるんだろうね

私29
彼40
394恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 20:25:34 ID:mv2VCo78O
たんぱん
395恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 20:53:13 ID:VfB2DNqJ0
私28
彼27
いわゆる適齢期?初婚平均年齢ぐらいだと思うけど
ここではもしかしたら少数派なのか…
396恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 21:15:57 ID:cnsLfC4MO
>>395
いや世間では26〜29同士で結婚するカップルが一番多いと思うよ。
自分もそう。

ただ歳の差カップルって書き込みたいんだと思う。
397恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 21:56:48 ID:7+Ql7+fF0
私:27才
彼:30才
来月入籍します。
ちょっと年いってるかなー?
結婚式には私28歳なってるよ…
398恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 22:28:43 ID:os8W3J8oO
うちは28同士の同い年

年の差カップルが書き込んでるだけで適齢期カップルがROMってるだけだと思う
399恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 22:31:47 ID:Ce474qZpO
まんべんなくいるでしょw
ただ年いった方はあんまり書かないだけで。
若いのと年の差は書きたいだけ
適齢期は書いても差し支えないから書いてる感じ
400恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 23:23:25 ID:oiBd/BOYO
別に年齢なんて興味ないんだけど
401恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 23:29:34 ID:AOYB6B0p0
書きたいだけって言い方なんだか嫌だなw
自分としてはみんなにいろいろ書いてもらいたいけどなー
いろんな結婚があるって知るのは楽しいよね
402恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 23:37:36 ID:tmtfR89QO
ある程度、歳行くと年齢書きにくいんだよww
特に2ちゃんでは25すぎたらババア扱いだし。
若い人は躊躇なく書けるから多く感じるんだろう。
403恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 23:41:32 ID:i+8hCULv0
私:30
彼:25

書きたいだけって訳じゃないが周囲を見ても圧倒的に少数派のカップルなんで、
同じようなカップルを見つけて安心したい気持ちはあります
来年入籍&式の予定・・・だが色々事情があって前途は多難です
404恋人は名無しさん:2009/11/30(月) 23:57:38 ID:UrLgFOmY0
私28、彼30

2ちゃんではジジババ扱いです・・・orz
405恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 08:41:21 ID:+X81zq+J0
むしろ、平均的では?

平均初婚年齢の全国平均は夫30.2歳、妻28.5歳
東京都に限定すると夫は31.5歳、妻29.6歳
406恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 09:19:35 ID:xrn0EVol0
私30、彼35。
平均より年とってるのね。
ジジババ扱いって言ってる>>404より年だ。
407恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 09:38:33 ID:7r0FjX/t0
結婚して沖縄県民になるのは危険!中国からの移民が大量に流入して外国人参政権が
通ったら…!!実際に民主党は来年の通常国会で強行採決しようとしています。

【緊急拡散】 国民にナイショで民主が中国と恐ろしい事を企んでいます。

民主党吉田康一都議による2009年11/28渋谷で行われた外国人参政権デモでの演説 

外国人地方参政権反対 吉田康一郎都議よ国会議員を突き上げろ!
http://www.youtube.com/watch?v=CUfDBidyhgI (4:25〜辺りから)

中国高官「沖縄の人が日本に所属することを望むか、
     中国に所属することを望むか、それは沖縄県民の決めることだ。
     沖縄の皆さん、中国語をもっと勉強して話しましょう」
    「沖縄に属するか、中国に属するか沖縄県民だけで決めなさい、
     そして中国語をもっと勉強しなさい。」 と言ったそうですw
408恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 11:07:59 ID:zjt/bqg9O
出会って15年
付き合って10年以上

彼38
私35

2ちゃんは実名書き込めて板分け無い時から見てるよw
409恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 12:48:32 ID:lxAkbbQOO
年の話イラネ
410恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 15:03:20 ID:7r0FjX/t0
●あなたは危険性や存在自体を国民に隠したまま
      施行されようとしている政策がある事をご存じでしょうか?

■移民1000万人受け入れ
 犯罪の増加や外国人自治区の成立、彼らを生活保護で養うための大増税が予測される。
■沖縄への外国人3000万人ステイ構想(沖縄ビジョン)
 人口130万人の沖縄に年間3千万人の外国人が訪れ長期滞在。ほとんど別の国に・・・。
■外国人参政権(1月に提出予定)
 外国人も日本の政治に参加が可能。大量移民により人口の少ない地域が乗っ取られる。
■人権擁護法案(提出準備中)
 人権委員が差別と判断すれば捜査令状無しで家宅捜査や出頭命令が可能。言論統制。
    
  ●なぜマスコミはこれらの真実を報じないのか?
こうした政策を推進する在日関連団体と、日本経済の衰退で資金難に陥っているマスコミが
利害関係を結んでいること、マスコミの大手スポンサーであるパチンコやサラ金のほとんどが
在日外国人(韓国、朝鮮系)の企業であることが最大の理由といわれています。
民主党の支持母体でもあるこれらの団体は、マスコミに圧力をかける事で都合の悪い情報の隠蔽や
偏向報道を繰り替えし、何も知らない多くの国民が彼らに政権まで与えてしまったのです。
国民の皆さん、そろそろマスコミの「裏切り」に気づいてください。
彼らはスポンサーに従う営利企業であって、私たち国民の味方ではありません。

今、こうした状況を危惧した多くの一般市民が、インターネットでの情報公開やビラの配布による
告知活動に励んでいます。これからはテレビや新聞の情報を鵜呑みにせず、ネットで情報を集めて
よく考え、1人でもおおくの人が行動を起こすようにしてください。
411恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 15:26:06 ID:SOsb0DMs0
>>409
そう?
年の話楽しいよ
色んなカップルがいるんだなーって思う
年に触れられるの嫌なら話題振ってよー
412恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 15:29:03 ID:+X81zq+J0
ちょっと相談。

来年の春に結婚で、親同士の顔合わせもまだ済んでいない状態で
彼の家の忘年会に誘われた
場所は彼の家で、オードブルとかお寿司とかをとるらしい。

参加するのは彼の両親と今年結婚したての兄夫婦と彼(&私?)
その日は特に予定はないけど、いってもいいのかな?
何となく身内ばっかりの忘年会だし、いかないほうがいいのかも、という気もするし…迷ってる
413恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 16:02:04 ID:l7QKLXHa0
それって、要は婚約者の家に遊びに行くだけだろ?
向こうのご両親と面識あってそこそこ親しいなら普通のことじゃない?
今のうちから交流しておくのは悪いことじゃない。
ついでに身内ばかりだとどういう空気になるかを確認するといい。
414恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 16:18:24 ID:xrn0EVol0
>>412
せっかく彼のご両親が誘ってくれてるんだから、行ってきたら?
415恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 19:36:32 ID:ltt03OnOO
>>412
結婚がほぼ決まってるなら行ったら?
断るならどうしてもダメ!っていう理由があった方がいい
416恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 19:38:34 ID:dw8ifjtXO
ちょっと愚痴らせてください

結婚式は海外で、とずっと夢見てきた私
近場で式だけやればいいとごねる実父を説得して3月に挙式と旅行を予約
これでやっと行けると喜んだのもつかの間、今度は義父の体調があまりよくないから夏くらいに延期してほしい、と
延期っていうより中止しますよと言っても、私たちも楽しみにしてるからそれはだめだ、絶対行く、と
じゃあ6月で、となると妹が6月はまるまる実習だから行けない
じゃあ夏休みで、となると予算を遥かにオーバー
いっそのこと海外やめようか、となると皆乗り気だから今更それは嫌だ、と
かと言って2人きりも微妙

もうどうしたらいいのかわからない
417恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 19:52:18 ID:CnnqDLpg0
式を3回も4回もやればいいと思うよ!
昔は祝言とかいわゆる披露宴しかやんなかったようなもんだし・・・
ちなみに自分は教会と神前と最低2回やる予定。国内と海外。
披露宴は各地元で二次会あわせて合計5回くらい。

100人集めるより、招待客の近場でレストランとかでやった方が・・・という方針のため。
2年くらいにわたってやるからお金もかかるかもしんないけど、貯めながらできるし、あちこち旅行できる。
でも、なんというか新婚旅行はこの秋に1ヶ月くらい前もっていったような形になったからなあ。
教会はキリスト教なら先進国はどこでもあるし、ホテルやレストランもあちこちあるし・・・
駅でも船でも電車でも飛行機でも寺でも世界遺産でも美術館でもどこでも神父がいれば式はできるよ。

悩むより、流れとか勢いに乗って楽しめることだけ楽しめばいいと思うよ!
とりあえず考えるのやめて、休むといいような気がする。
アメリカは2月3月は寒い。ヨーロッパも。
クリスマスにこっそり二人で結婚しちゃえよ!
妹をあきらめるとか、解決策はあると思う。
418恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 22:08:00 ID:GwGQd7M8O
一回の式、披露宴の準備すら大変だと思ってる自分は
二年もかけて複数回やるなんて絶対無理だ

式も披露宴も何回やろうと本人達の自由だけど
二年もたってから披露宴呼ばれてもちょっと微妙だなあ
自分の友達がそんな感じだったらお祝いするタイミングに困る
419恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 22:10:16 ID:LKn+pCuW0
>>416
妹さんには申し訳ないけど6月にするのが一番いいと思う
420恋人は名無しさん:2009/12/01(火) 22:15:41 ID:OmRoOr3K0
>>416
夏休みか9月10月くらいにしたらいい、休みのピークを越えたほうがすいてるし安い
421416:2009/12/01(火) 23:17:08 ID:p5XAkLuN0
>>416です。PCから書きます。

>>417さん
ありがとうございます。彼もそんな感じのことを言っていました。
国内で親族だけで挙式+会食をやって、新婚旅行で二人だけでまた式挙げればいいよと言いますが、
お金がもったいないし私としては「家族旅行をする」というのが大きな意味をもっているんです。
彼のご両親は初海外ですごく楽しみにしてくれているし・・・
どっちみち親と相談しなきゃですがその案もありかなという感じです。

>>418
私もそうです。披露宴が面倒だから海外挙式、というのもあります。

>>419
妹は絶対にはずせないんです・・・親と同じくらい式を見てもらいたいので・・・
妹も旅行を楽しみにしてくれています。

>>420
9月までのばすのもよさそうです!妹の予定を聞いてからですが・・・
大学4年生なので何かと忙しいのです。

皆さんありがとうございました。また相談させていただきます
422恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 00:01:34 ID:hs8+YJgHO
愚痴です。
彼妹の結婚式に振袖で出席する予定だったが、彼が
「振袖みたいな派手なものは駄目!親族席なんだから地味に!むしろ黒が理想」
と主張し、渋々地味目の訪問着に変更。
彼母と彼妹に地味目の訪問着で出席する旨告げたら、
「なんで!?振袖着てくれるんだと思ってたのに〜!え〜……」
と非常にガッカリされた。
振袖着る最後のチャンスだと思ってたから私自身もかなりガッカリだし、私母にはもう二度と着られないと泣かれた。
当日まで彼に衣裳見せなきゃ良かった。
仕方なく自分の結婚式の貸衣裳をキャンセルしてその振袖着ることにしたが、なんか、なんか、モヤモヤが……。
いやまあ、うちの彼が頭悪いだけの話なんだが。
423恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 00:13:20 ID:8a0FzPvz0
まだ結婚してないのに彼の妹の結婚式に親族席で出るんだね
(批判とかじゃなく、純粋にへぇ〜と思う)

新婦本人がOKと言ってるのに着られないのもかわいそうだけど
周りからみれば>>422さんたちは兄夫婦に見えるだろうし、
義妹の結婚式で派手な振袖着るのは非常識だと思う人もいるかもね
単純に彼が頭悪いってもんじゃないと思うよ
ていうか結婚する人のことそんなふうに言っちゃいやん
424恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 03:03:43 ID:hsfrqmTFO
>>411
婆は空気嫁ないの?
425恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 03:05:53 ID:AklypPtqO
いや結婚が決まってるなら婚約者として出席するのは普通でしょ。
うちも兄の婚約者呼ぶよ。
もちろん親族席には座るけど、席次表には旧姓で乗るし、実際未婚なんだから親族と同じく黒訪問着のがおかしくない?
426恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 04:23:22 ID:maEzaogv0
まあ、世の中にはいろんな人がいるからねー。
422さんが何歳かはわからないけど、25過ぎたらいくら未婚でも
振袖は・・・っていう価値観の人だっているわけだし。
「まだ未婚とはいえ、義理の姉の立場で振袖はちょっとねえ?」
みたいなこと言いたくなっちゃう、おばさま方もいるかもしれないし・・・
それを考えると、訪問着が無難かな、と感じたりもする。
義理の妹の立場なら、振袖でいっちゃえ!って思うんだけど。

たしか冠婚葬祭板に結婚式出席の際の和装スレみたいなのがあったから
そこで画像付きで聞いてみたら、彼の頭が悪いだけかどうかわかるかもよ〜?
余計なお世話だとは思うけど。
427恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 08:31:34 ID:+b1ju1HFO
プロポーズされた!
でも私今ニートなのに…
428恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 09:20:13 ID:r5D1zN4h0
>>427
きっと彼はあなたを養うつもりでプロポーズをしたんだよ!
この時代に立派な彼氏ですね!
429恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 12:06:42 ID:qb4SnBq4O
婚約中の彼女と、お金について語り合った。

彼女の考えは、結婚後、私が自分で稼いだお金を何に使おうと問題ないと言っていたので、
では俺も何に使おうと問題ないよね?と聞き返したら、それはだめだよ、って言われた。

これって、酷くないかね。
430恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 12:10:46 ID:MiXwTVd70
>>429
酷いね。
とりあえず、最初はお互いにお金を出し合って、生活するのにどれくらいのお金が必要か有る程度数字がでたら
それを各自分担するという方法でいいんじゃないの。

子供ができたらまた生活が変わるから、その都度決めれば良い。

ちなみに、最近の家庭で一番多いのが、この「二人とも働いて家庭にお金を入れ、それぞれ管理する」という奴。
ただ、子供ができて奥さんが働けなくなると、一括管理になっちゃうけどね。
431恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 12:29:08 ID:C2uJh6NCO
良くも悪くも女子って周囲に感化されるから、周りにそういう共働き嫁がいるんでなかろうか
昼休みにファミレスとか行くと、「旦那はATM!pgr」
みたいな主婦集団とか本当にいるから
432恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 12:46:25 ID:qb4SnBq4O
>>430-431
大変参考になった。
確かに、彼女の周りには金持ちが結構いて、20万のピアスとかポンと買える話とかよく聞く。
それで、平凡な人生で終わりたくないとか言ってたのかな。
俺の稼ぎじゃ、郊外に一軒家が現実路線だぜ…
433恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 13:24:08 ID:2iC0ZlYy0
結婚式で使うから彼の指輪を買おうとしたんだけど
キャラじゃない、恥ずかしい、安物でも買うだけ無駄と拒まれた
指輪と腕時計を交換する人もいるみたいだけど
手や手首に何かをつけるのが嫌なんだとやっぱり拒否された
指輪交換どうしよう
434恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 13:58:58 ID:+2dLhYAv0
>>433時計もだめだよね
ちなみにうちの母は結婚したとき男が指輪してるのが嫌いだったから
腕時計だったけど
タイピンとかは?

435恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 14:29:58 ID:MJ1RPzWe0
>>433
「儀式だから」で説得。
指輪と腕時計交換って結納のことじゃない?
結婚式で指輪以外を交換してる人見たことない。
436恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 14:32:21 ID:C2uJh6NCO
>>432
闇金ウシジマくん読むと
「周囲への見栄でローン地獄のOL」
「旦那の早期退職でテンパって、無断でFXにつっこむ主婦」とか出てきてぞっとするよ…

一時的なお花畑か、深刻な見栄っぱりか見極めた方が…
437424:2009/12/02(水) 15:14:52 ID:Bo0R59i4O
ねーババア共〜
年の話しろよ
438恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 16:08:36 ID:11LuRWOy0
法律に違反してなければ何歳でもいいだろう・・・
439恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 16:15:38 ID:g5Tk9AAC0
彼がそれを気にしていないのなら
永久就職でよいのでは?
440恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 16:50:49 ID:11LuRWOy0
ああ、だが、ニートには専業主婦は辛いだろうと思う。
家事というのは24時間365日休みが無く、結構めどい。
外に仕事にいっている言い訳もできないしね。
まあ、外で仕事してて子供が熱と言い訳されると悲しいけどね。
どんな仕事でも専業というのは、苦労するもんだ。
ああ、子供を産んでナマポをもらえばニートらしくていいかもね。
441恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 16:59:49 ID:2iC0ZlYy0
>>434-435
プランナーさんによると式で腕輪ってのもあるらしい
タイピンいいけど料理人だからネクタイもしないんだよなぁ・・・
儀式だからと説得してみるよ、ありがとう
442恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 18:14:35 ID:XR/4ZI7VO
うちの彼も指輪いらないって言われてるよ〜
結婚式での指輪交換用に安いシルバーでも買おうかなあw
443恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 18:41:58 ID:FMiFzM5sO
>>412
ナカーマ!
私も彼の実家の新年会に誘われている
新年会の直後に顔合わせ予定
彼親としては、義兄夫婦を紹介したいのでは?
来年結婚予定の彼の妹カップルと彼の弟を紹介するから、と言われたよ
女性が彼母、彼妹、私で完全にアウェーで泣きたいけど
無下に断る理由もないと思う
仲良くなれるように、って軽く誘ってくれてると思うから
気負いしないで行ってきなよ
444恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 18:50:43 ID:IuWv7Hgr0
俺なんか、各両親の承諾済みただし顔合わせ前の状態で、
正月に招待されたけど、彼女のうちが本家で親戚が30人くらいぞろぞろ
出入りしたぞ……。
挨拶したりからかわれたり色々大変だった。完全アウェイ。
まあ、美味しいもの食べさせてもらったし歓迎されてたからいいんだけど。
445恋人は名無しさん:2009/12/02(水) 23:47:26 ID:+b1ju1HFO
>>428

だったら嬉しい!
でも働かないのも申し訳ない
446恋人は名無しさん:2009/12/03(木) 00:13:23 ID:TY3X3nnW0
>>445
バイト(パート)でもいいじゃん!
447恋人は名無しさん:2009/12/03(木) 00:36:40 ID:5Zjn8lgwO
>>446

もちろんバイトはするつもり!
主婦業だけじゃ息がつまるだろうし…
448恋人は名無しさん:2009/12/03(木) 00:40:55 ID:TY3X3nnW0
>>447
じゃあニートじゃないじゃん!
おめでとう、頑張れ!
449恋人は名無しさん:2009/12/03(木) 00:42:13 ID:G9dbX0VrO
>>441>>442
うちは彼は仕事以外は指輪するって言うから買うには買うけど
式で指輪交換はしないよ
神社での神前式で、一応流れには組み込まれてたけど
何か無理やり入れましたっぽい感じがしたし
無くても三三九度とかで式らしい雰囲気もあるから
あえて無しにしてもらった

でも教会式だと無いと不自然だよね?
指輪交換じゃなくて指輪贈呈ってのも聞いたことあるよ
それだと新郎→新婦に贈る感じで良いんじゃないかな?
450恋人は名無しさん:2009/12/03(木) 16:18:52 ID:b+x0g6SY0
ドレス選びに行ってきた・・・

最初はまあまあ楽しみにしてたんだけど、
試着してみると、どれも「まあまあ」素敵だった
白いドレスなんて、どのデザインでもそこそこみんな似合うようにできてるんだなーと思ったり。
だんだんどうでもよくなってきた
それより、自分の背中の肉に愕然とした
あと正面から見て脇の下の周辺に集まってくるぜい肉。
ここらへんに年齢出てくるんだなー・・・(当方35歳)

ブライダルエステとかバカにしてたけど、みなさん行ったりしますか?
ダイエット敢行したりします?
451恋人は名無しさん:2009/12/03(木) 17:35:39 ID:nenpwgkMO
35でそんなに出るドレス着ちゃだめだよw
同じ年齢でも気をつけてる人とそうでない人で凄い差が出る年頃
今からエステ行っても焼け石に水だから体型カバーなドレス探した方がいい
ついでにそこそこ似合う、程度じゃ当日pgrの的
ちゃんと似合うの探せ
452恋人は名無しさん:2009/12/03(木) 18:08:13 ID:w5yRorcHO
似合うドレスと似合わないドレスってあんまりない気がするけどなー…
色々着てみたけどあんまり似合う似合わないの差がわからない。どっちにしても私の残念な顔だし。
見目やスタイルがいいひとはどんなドレスを着ても素敵だし、
そうでない人は何を着ても…だよ。

ただ、似合う似合わないではなく、年相応か年相応ではないかの差はあると思う。
35で背中ぱっくりドレスはちょっと…
453恋人は名無しさん:2009/12/03(木) 18:16:23 ID:q8fl4Os80
ドレスの似合う似合わないは年齢より身長や体型によるからねぇ…
判ってると思うけど、写真(携帯じゃなくその場で出てくる奴とか)をとって一旦保留にして
数日後自分でちゃんと見るといいよ。

その場では「結構良いじゃん」って思ってたのに、改めてみると全然似合ってないじゃんってなることもある。
454恋人は名無しさん:2009/12/03(木) 21:00:53 ID:zU4UzNCW0
>>449
神前だけど指輪交換する、
せっかく買ったんだから披露の場所があってもいいと思うし、
どういった流れなのかと思うと今から楽しみだ
455恋人は名無しさん:2009/12/03(木) 23:17:30 ID:wgEI0+hpO
当方33歳。
誰にでも似合うとされるプリンセスラインが恐ろしく似合わず、まさに「借りてきた」状態で大爆笑。
結局マーメイドラインにした。
幸いなことに、肉体労働者なんでさほど贅肉もなく、背中出しても残念じゃない体型と肌質に産んでくれた母よありがとう……。
456恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 03:31:49 ID:CMcymEL2O
マーメイドは背中や肌質じゃないでしょw
あれこそ体型と着る人の美人度が問われるけどなあ
よほど細いナイスバディじゃないと恥ずかしいよ?
ましてや三十路越え…
芸能人じゃあるまいし恥かくまえに変えるのをオススメする
457恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 03:53:17 ID:Zqjc4LUG0
大人の女性の方が似合うイメージあるけどね>マーメイド

でも、実際は年齢関係ないと思う。
やっぱスタイルとその人の雰囲気次第だよ。
458恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 06:57:35 ID:nxlO8sPh0
マーメイドは一番着る人選ぶからね
多分>>455はスラッとした長身の女性なんだと思う。
うらやましい〜

私もマーメイド試着したけど、スタッフの人まで顔伏せて笑い堪えてるのわかったもんw
チビだからさ、似合わないのわかってたけど一応試着したかったんだよ…orz

うちの職場にいる某専門職の女性も春に34歳で結婚してマーメイド着たらしいけど
写真みただけでぶっとぶほど似合ってて、憧れたんだよねぇ
その人も長身でスラッとしたスタイルだった…やっぱチビはプリセスラインか…
459恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 07:08:06 ID:7JYHCk0ZO
私の時は何を着ても似合わないドレスショップもあれば、
何を着てもしっくりくるドレスショップもあって、
ラインにこだわって何度も同じドレスショップに通うよりも、
複数のドレスショップを回ってみた方がいいなと思ったよ。
460恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 07:09:15 ID:8rGD4JGGO
>>458
でも試着するのは自由だし、いろいろ試してみると楽しそう
461恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 07:10:23 ID:8rGD4JGGO
>>456って…
462恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 09:02:18 ID:m2pmZlnjO
みんな立派なとこで式を挙げるんだろうな
私はこじんまりとした、超格安のホテルウエディングで
挙式のみで打ち合わせもない
ドレスも当日に決めるっぽいから、似合うのを選べるか不安だ
463恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 09:15:58 ID:+//FrAEvO
プリンセスラインが、誰でも似合うとされてるのか…。
アラサーであのふんわり感は無しかな、と思ってAラインで考えてたけど
プリンセスラインもいいのかなあ。

でも海外リゾートウエディングなので、
あんまり仰々しいドレスは似合わなさそうだ。
ドレスは本人に似合う似合わないもあるけど
会場に合う合わないも大事だよね。
464恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 09:30:25 ID:54lOm/W50
>>463
私は30だけどプリンセスライン。
童顔チビで、マーメイドはありえないって思って、
Aラインも着てみたけど、プリンセスが一番しっくりきたから。
465恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 10:16:14 ID:cKYuSBcwO
プロポーズされてからまったく話がすすまない。
休みも自分の都合優先されるし。どういうつもりなんだろう…
466恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 10:39:17 ID:RHUSIn4M0
ラインに拘りがなかったんで、ドレスショップの人に何枚か見繕ってもらったよ
さすがプロというか、ショップの人が選んでくれたものは大抵似合って
自分で選んでみたドレスはことごとく似合わなかったw
これはないわwと試着前に思ってた(着てみたら評判もよくて気に入った)
プリンセスラインの派手なのに決まったけど
好みと似合う似合わないは別だとづくづく実感したよ
467恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 10:42:36 ID:ZOPPpiyGO
年末年始、婚約中の彼の家に一緒に里帰りを求められてる。
東京在住で彼家は千葉、私の実家が沖縄だから中々行けないので、正直年末くらいは1人で帰って親に甘えてたい。んでせっかく沖縄に帰るなら休みの間(1週間)ずっといたい。
という旨を伝えると、彼は「お前はうちの嫁になるんだから云々…」。

これって普通の事なんでしょうか?私がおかしいのかな。こんなんで別れたくなる自分…
468恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 10:51:25 ID:nxlO8sPh0
>>466
それはあるかも。

あんまりフリフリとか花とかレースとか嫌だ〜と思って避けてシンプルな物を着てたんだけど
写真をみたら、チビで地味な私がシンプルな物を着るともう地味すぎて洒落にならないw
彼にも「こけしみたい」と言われてしまったww…ショックだわ…orz
胸元の形とか、袖の形とか、背中の開き具合とか,色んな要素で「似合う」「似合わない」が決まるんだねぇ…

スタッフの人にいくつか見繕ってもらったのを着たら、割と無難に似合うのが多いのはホント同意だ。
恥ずかしいけどうちはビンボなので、大体の予算を伝えてその範囲内でドレスを見繕ってもらった。
安すぎて無理かな?と思ったんだけど、ちょうどその価格帯に収まる新作ドレスというのがあると教えてもらい
試着したところ割と似合ってる、といわれたので一応仮押さえ中。

ただ、CDもプリンセスラインだと微妙かも…と思ってまだ迷ってる。
CDとWDのバランスも難しいよね。

>>467
「自分と結婚する」のと「うちの嫁になる」を混同してる人ってちょっとおかしくない?
ちゃんと話し合ったほうがいいよ。
今後何かと「お前はうちの嫁なんだから」と実家のやり方を押し付けてきかねない。
469恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 10:55:32 ID:E+AGUm9iO
独身最後だし帰らせてよって頼んでみたら?
それにしてもなんかやだね。
結婚したら実家帰してくれなさそう、
470恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 10:56:00 ID:sLDF8iQQO
>>467
出た!「うちの嫁」!
彼ん家、農家?
独身最後のお正月なんだからお互いゆっくり実家で過ごしましょうって言ってみるべき。
妥協策として、沖縄に帰るのを1日減らして千葉に顔出すとか。東京から千葉なんて日帰りでも可能だし、そういう配慮ができない男性は今後エスカレートしていきそうだな……。
471恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 11:20:34 ID:w1gGVBro0
今月結納です。
結納金が200万円。結納返しは20万円。
結納返しの金額って地域によって違うけど、ここの人達は結納返しっていくらだったのか気になる。
472恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 11:31:02 ID:lNw0tKf70
>>467
今のうちに彼氏の考えを矯正しないと、少なからず彼家の奴隷になると思われる。
で、二人の時は納得してくれても、実家に帰るとすぐに洗脳し直されると思う。
彼も義実家も「嫁入りとはそういうもの」と信じてるから、悪気が無くてタチ悪いよ。
実家に帰る機会が減るとかどうとかっていうのは軽度の問題だと思う。
極端な例だが「北朝鮮に移住する」っていうのとあまり変わらない。
473恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 12:39:18 ID:J/Yw6m4XO
>>472
横レスごめんなさい。
私は>>467じゃないけど、うちの彼もそんな傾向があって少し気になる。
彼母について「2人目のお母さんになるんだから…」と言われるたびにモニョる。

どうやって矯正するのがいいかなあ。
474恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 12:54:23 ID:0yQpwrkYO
>>467
沖縄に帰って、帰りの時間を少し早めて
沖縄のお土産もって彼実家とかはどうかな?
私も彼は実家が近くて、私は遠い
最後の年末年始ぐらい親に甘えていたいよね
うちは快諾してもらえたよ
いまからそんなんじゃ、実家の親の一大事と、彼親の一大事が重なった時、
泣きながら彼親の世話をする羽目になるかもよ?
うちの母がそうで、私が父と親戚怒鳴って、母親帰省させたけど
(私は残った祖父母の世話)
彼がどういうつもりなのか、もう一度話し合った方がいい
475恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 13:09:55 ID:b8TTjhP/O
彼の実家が大阪

彼ママはチャキチャキの大阪弁のおばちゃん

私の話しも聞けや ていうか 私にも喋らせろ
476恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 13:36:59 ID:lNw0tKf70
>>473
とはいえ、うまくいくところはうまくいくんだよ。
逆に勘ぐりすぎて、最初から義実家を敵視してうまくいかなくなる例もあるみたいだし。
結局相手を見定めるしかない。自分の意見を聞いてもらえるかどうか次第だと思う。
怖いのは発言権・決定権がまったくないこと。
彼が何かにつけて話し合いが出来ない、ごまかす、人のせいにするってタイプなら
まずはそこからじゃない? 考え方を矯正っていうより、義実家も含めて言いたいことが
言い合える環境を作るのが一番だと思う。
「嫁のクセに」って言われるようならアウト。
477恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 14:13:21 ID:ZCo9/H7hO
>>475
頭のエンジンの回転をあげまくって、聞くのと同時に自分も喋るんだ
最悪聞く必要はない
キャッチボールではなく打ちっぱなしと思って下さい
478恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 15:50:25 ID:NSX70/5jO
>467
あたしも沖縄実家。神奈川在住で彼実家も神奈川。
お正月には入籍してるので、今年は彼の実家に行くけど本音を言えば帰りたい。
彼は「いつか沖縄のお正月を体験したい」って言ってくれてるけど、その時には別の家族として実家に行くわけだし…
本当の意味での家族水入らずなんだから、そこは彼にも彼家族にも理解してほしいよね。「嫁に行く」からこそ。
沖縄からだと、親の死に目に会えない可能性が高いし(経験談)できるうちに親孝行のつもりで帰省したほうがいいと思う。

感情移入しまくってしまった。
長文スマン
479恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 16:55:18 ID:JROzCk6yO
同じ沖縄出身として応援age

うちの両親も定年後は沖縄に帰るみたいだから、なんか他人事ではないなぁ。

皆さんが上手くいくことを祈っています。
480恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 19:51:12 ID:ZCo9/H7hO
関係ないけど南国の人って帰巣本能強いよね
481恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 19:53:38 ID:0/eJsSzsO
結婚の日程って何を基準にして決めました?したい時がする時ですか?

私:24歳  彼:32歳
結婚を考えてるのですが、お互いお金が無いので「とにかく今は働こう。1年後には本格的に準備をしていたいね」と2人で話をしました。
なのでいまの状況で避妊は絶対だとおもってるのですが、避妊を彼がよく思ってません。

「子供ができるのが嫌なんておかしい。結婚するんだから予定外にできてしまっても嬉しいものじゃないの?
なんで喜べないの?結婚したいって嘘ついたの?
お金ないって言うけど意外とうまくやっていけるもんだよ、要はきっかけだよ、授かり婚いいじゃない」

付き合って9ヶ月、今までずっと私が結婚をしぶってたので彼はだいぶ結婚を焦ってるようです。
でも「どうして喜べないの?」と言われても、準備もせずに新しい命を迎えられる気がしない…。
まだちゃんとした婚約も家族への挨拶も交わしてませんが正直こわいです。
彼がもとから避妊をしてくれない人だったので、何か女性に対して偏った思想があるか疑ってしまうのですが…。

だいぶスレ違いですいません。
482恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 20:43:23 ID:8rGD4JGGO
うちは、彼実家=横浜、私実家=東京で、結婚後は仙台に住む予定。
ただ友達もいない仙台についていくのはあまりに寂しいので、精神的にまいるかもって彼に話したら月一で帰れるぐらいの余裕は持つようにしよう、って言ってくれた。

元々私はうつ病があるので、帰れないとつらい、って言ったらこういう約束をしてくれたので、ある程度の脅し?は必要かも。

ただ私の場合は彼実家での同居じゃないから、ほかの人たちよりも話が簡単なのかもだけど…

>>481
うちはお互い野球好きなので、野球友達が来られるように野球のオフシーズンと決めました。
めちゃくちゃ単純な理由ですが…
483恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 20:43:55 ID:+//FrAEvO
よくそんな人と、一度でも結婚使用と思ったね…。
484恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 20:52:29 ID:GG7UYFw30
>>481
なんか胡散臭い男だなぁ
485恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 21:43:45 ID:dGkGIXMW0
>>481
そいつ何も先のこと考えてないぞ
結婚を考えている状態で妊娠させて自分が死ぬ、やら
何かの拍子に予定外のことが起きるとは考えていないから
授かり婚上等って思ってる。授かりたかったら結婚式まで決定してからでないと
途中で面倒だからやめるということになりかねない。
特に娘が20代前半の父親に30過ぎた男が「妊娠させちゃいました」って言うことが
どれだけ怖いことかも考えてないんだよ。家と家とのつながりなんだから
まともな男なら授かり婚はできるだけ避ける
486恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 21:54:54 ID:NIWm+4mQO
>>481
何か、基本的な順番が判って無いって感じだ。子供を育てるって、そんなに簡単じゃないよ。
487恋人は名無しさん:2009/12/04(金) 23:54:43 ID:YnSbFxvnO
お願いします。美容相談はどんな感じでしたか?教えて下さい。その時化粧はしない方がいいでしょうか?
488恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 00:26:16 ID:AyS9fn330
>>481
入籍前の避妊は当然だろ…と俺は本気で思ってるけど、みんな突っ込んでるしまぁいいやw
むしろ三十路を越えてるのに↓の言葉を吐く彼とは結婚しない方がいいと思った。

>お金ないって言うけど意外とうまくやっていけるもんだよ

結婚は「生活」だから、愛情も必要だけど金はもっと必要。
結婚前から貧乏生活を夢見る奴はいねぇ。むしろ新婚時代ぐらいは夢見たいってもんだろ。

20代前半の男が言うのならまだしも、三十路にもなって何言ってるんだ?馬鹿?
489恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 00:31:25 ID:iSHYRp540
日本では国際結婚は男性のほうが多い
男性>女性の圧倒的大差(4倍くらい)
490恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 01:54:05 ID:Rj27/SSgO
超マリッジブルーだ。

相手の家族も自分の家族も賛成してるのに、自分一人が逃げたい。

会ったら結婚の話になるから会いたくないしメールも返してない。

結婚式も挙げたくないし夫婦別姓がいい。

かといって積極的に相手と別れたいわけでもない。


突然こんな症状になりました。。
昔から結婚願望強かったのに、いきなり嫌になった。
491恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 03:49:18 ID:KQJuB2ERO
>>480
彼、ただ中田氏したいだけじゃないの?

>>491
マリッジブルーとは違って、ただ結婚したくないだけじゃない?
492恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 06:20:42 ID:F+71JW7YO
>>467です
皆意見ありがとう!
戻ってくるの早めて沖縄土産持って伺う案を彼に言ってみます。

今は婚約中だけど、結婚したら毎年彼実家で気使いながら過ごさなきゃならないのかな。あっちの家族もどうせ気使うんだから別々にやりたい…
大人になってもまだまだ実家で「おかーさんお雑煮やってー!」とか言いたいですw
493恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 07:28:16 ID:w+XGVzqkO
自分の周囲だと、盆と年末年始は自分の実家に帰ってる人が多いけどなあ
494恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 08:42:43 ID:60NTBwYHO
>>493
子ども居ないうちはねー。

子どもいたら大晦日〜1日か2日までは旦那実家、1日か2日〜は嫁実家にご挨拶してるおうちのほうが多いような。
地元同士が近ければ、泊まるのは旦那実家だけど嫁実家に毎日顔出したりとかやってる人が多いように思う。
495恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 08:49:59 ID:HgXbPxNO0
年末年始に実家に帰る家ってそんなに多いの?
お盆の帰省はよく聞くけど、年末年始は家で過ごす人が多いと思い込んでた
496恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 10:46:55 ID:2Rzeo4kDO
うちは年末年始はお父さんの実家に毎年必ず泊まってたよ。
497恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 11:07:34 ID:HSwjvN1pO
>>487
美容相談って式の化粧やヘアメイクについてのリハーサルとかのこと?
冠婚葬祭板にメイクスレがあるよ。
498恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 11:51:51 ID:DBnCmcNC0
>>489
中国人妻やらフィリピーナやらが多いんじゃないの?
499恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 12:03:03 ID:HgXbPxNO0
>>498
まぁ、確かにそんな感じ。
転載

国際結婚(18年度)
○夫日本人・妻外国人
1位 フィリピン 12150組
2位 中国 12131組
3位 韓国・朝鮮 6041組

(番外編)
米国 215組
英国 79組

○夫外国人・妻日本人
1位 韓国・朝鮮 2335組
2位 米国 1474組
3位 中国 1084組

(番外編)
フィリピン 195組
英国 292組
500恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 12:38:22 ID:+LhCOGET0
フィリピン多すぎw

皆パブで引っ掛けられてるのかw
501恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 13:19:05 ID:jQ4zEhTt0
>>481
32でそんなだと、家庭を作っていく自覚ゼロだろうね。
それかちょっと感覚が普通と違う人かもしれない。

年の差があるから気づいてないのかもしれないけど
同年代から相手にされないから、色々誤魔化せる年下と・・・って人いるよ。
502恋人は名無しさん:2009/12/05(土) 14:25:47 ID:40ZtMt3n0
>>490
何か不満があるんだよ、
そこを喧嘩していいあって許せればマリッジブルー抜ける。
自分は挙式一か月前に両親を呼べ、すわもう破局かといったもめごとを喧嘩して乗り越えたら
溜めてた不満が相手に伝わって配慮してくれるようになってやっと落ち着いて式を待てるようになった
503恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 05:11:22 ID:KzsEPOZQO
式場探し中で昨日某ホテルに下見行ったら
パンフとか入れてくれた紙袋に、他カップルに送る予定だったらしい手書き送付状が入ってた。
フルネームとか挙式予定日まで書かれてるんだけど(住所まではなかった)これは個人情報‥?
ホテルに連絡した方がいいのかしら。
504恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 05:43:26 ID:GtqgMQIU0
>>503
自分でわかってるなら聞くまでもない。
505恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 06:01:46 ID:KzsEPOZQO
いや‥なんかクレームつけるみたいで躇ってしまって。
持ってきてくれた人(すごいいい人だっただけに)が怒られるんだろうなぁ‥とか。
でもネームバリューのあるホテルだから個人情報なら大問題だから返した方がいいのか。
506恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 08:19:29 ID:Y3kNQvUwP
>>505
持ってきてくれた人に直接渡せばいいんじゃね?
直接行くのが難しいなら自分なら放置する。
まあ、住所まで書いてあれば連絡するけど。
507恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 12:02:41 ID:vsnQffX4O
彼氏から昨日プロポーズされました。
来年には入籍予定です。
式も指輪もいらないと話しているので本当は今月中にもしたいくらい。
新居は彼氏に任せるとして
両家顔合わせの日程と入籍日だけでも早く決めたいよー
508恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 13:46:42 ID:uNWRxu9EO
じゃあ早く決めろよ
ここは日記帳じゃありませんよー
509恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 16:38:02 ID:5d925D7W0
>>507
式も指輪もないならすぐ結婚できる
新居も彼氏が一人暮らしだったら転がりこめる
親が適当だったらすぐにでも結婚できる
ただし友達とかの結婚式に出たらいろいろ寂しくなるよ、泣けるらしい
(私の友達の話で申し訳ないが)
510恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 17:16:56 ID:V64CmtE/0
事実婚を選ぶかどうかで人間関係が変わる。
組織や会社で、結納、結婚、披露宴という儀式や形式や伝統が必要不可欠な場合は、
時間とお金と手間暇をかけて一連の流れをこなさなければ、夫婦ともに一人前と認められない。
引越し先などでも、ヤバイ場合がある。田舎や上流社会など。
あと将来子供がいじめられるかもしれん。
書類を出すだけなら簡単。保証人に重要性は普通はない。

同居と入籍が同時、挙式と披露宴は一年後という友人もいた。共働きで休みが同時にとれないため。
本人たちというよりも、上司や同僚や親戚・家族の都合が大きかったらしい。
本人たちも、引越しなどのためだけに休みを使いたくない。新婚旅行も割高だが国内で済ませている。

式も指輪もなくても、披露宴やパーティーをするなら他人を巻き込むので計画的にやったほうがベター。
両親やレストランなどのスタッフも他人なので、自分たちだけの都合で勝手しない方がいいと思われる。
12月なんてどこもクリスマスと年末年始で忙しいのだから、迷惑かかるだけだよ。
あと、新婚旅行に行く金があるなら式はともかく・・・
最低限の披露宴(両家の両親兄弟姉妹と家族と新郎新婦だけ)はした方がいいかもしれない。
511恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 17:27:53 ID:5d925D7W0
>>507
もう一つ友達の話、
指輪ないから買ってほしいとそれとなく言ったら「今更」ですまされた
写真だけでもとっとけばよかったねといったら「何言ってるの?」で
結婚式綺麗だったなとベタに呟いたら「んな金ねーよ」で
あんまり結婚式話しすぎて切れられたらしい。
で、私の結婚式招待状を渡したときにそう言ってきたんだけど
出席はしてくれるらしい・・・なんか悪い感じ・・・
512恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 18:12:37 ID:vsnQffX4O
>>508
> じゃあ早く決めろよ > ここは日記帳じゃありませんよー
ごめんなさい
>>509
> 新居も彼氏が一人暮らしだったら転がりこめる
彼氏は一人暮らしなんですが独身専用の物件なのです。
> 親が適当だったらすぐにでも結婚できる
いろいろ煩いです。
お互いの両親へのお付き合いの挨拶は済ませています。
> ただし友達とかの結婚式に出たらいろいろ寂しくなるよ、泣けるらしい
結婚式に呼んでくれそうな人がいないので結婚式にでたことがないから夢がないのかも
いとこ達も全員式をあげなくても幸せに暮らしています。
>>510
式はしませんが両家顔合わせはする予定です。
そのときにサインしてもらって入籍日を決めるのもありでしょうか?
入籍日を決めてから顔合わせをするのですか?
>>511
私の考えは結婚イコール生活だから結婚式や指輪にお金かけるよりも
これから先膨大にかかるであろう子供の教育費や生活費にお金を回したいのです。
彼氏を信頼してるから指輪もいりません。
できるなら金婚式はしたいです。
ちなみにでき婚ではありません。念のため。
513恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 19:00:18 ID:V64CmtE/0
よくわからないけど、マナー本やゼクシィとかの情報誌を買って勉強された方がよろしいのではないでしょうか。
地域や家族の事情などで形式も変わってきますし・・・重要なのは入籍の日取りや書類ではないと思います。
実はプランナーに丸投げしてもできてしまうホテルでのセットがある結納、式、披露宴と違って。
自分でスケジュール組んで、会場をセッティングし、招待客の予定を合わせるのはかなり大変。

電話やメールで打診するのは、打合せまでで、仲人がいないのなら、招待状を出して顔合わせとは別に
披露宴をした方がキッチリしていると思われます。顔合わせは披露宴じゃないと私は考えます。
あと、お嫁に行くにもかかわらず、家同士のつきあいやお披露目にお金をかけないことは、
家族や親戚の助力を拒むことと同等とみなされる、職場でも同様にみなされるので・・・
結果的に子供のためにならないことがあるかと思います。
親戚づきあいも薄く、結婚式に招待されるような友人もいないとなると厳しいように思えます。

たぶん、子供の教育にお金をかける前に、本を読んだ方が・・・図書館にもあるので。
あとネットでよく調査された方がよいかと思います。
住居まで相手任せでは、仮に夫が亡くなったりしたとき困ると思います。
専業主婦で悠々自適の生活ではなく、式も出来ないカツカツの夫婦であるなら、貯金は1000万あっても足りません。
あと、でき婚でないなら、子供のためにお金を残すことに意味があるかは微妙です。
子供は生まれるとは限りません。悲しいですが、子供のない夫婦もたくさんいます。
514恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 20:09:50 ID:vsnQffX4O
>>513
ありがとうございます。結婚のしきたり本買いますね。
披露宴はしませんが2人で親戚周りの挨拶はします。
遠方遙々予定を合わせて来ていただくのも申し訳ないので。

我が家は持ち家なので将来的な住居の心配はしなくてもいいのです。

ただ、結婚早々から同居はいやなので新居を探してもらうつもりです。
それと子供はどうしても欲しいので結婚式などに使うお金をもしものことを考えて不妊治療に使いたいです。

友達にはハガキで知らせるだけでいいかなて思ってます。
祝儀とかで気を使わせると悪いので
515恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 20:45:27 ID:bkEyaER/0
夫に住宅探しをまかせると、子育てに不利なところを賃貸してしまうことがよくあります。
子育てによい自治体をお選びになるとよいと思います。
結婚式の費用は適用外などで治療だと保険がきかなかったりして、数ヶ月で消えるので・・・
あと、敷金礼金が返ってこない場合がほとんどなので2年以内に引っ越すのはリスクが高いです。
また、2年ごとに契約更新があると、家賃があがるか更新料で数十万必要な場合もあります。
また探すことそのものにお金がかかります。引越しは結婚式よりお金がかかります。
あと、お嫁さんの家にお婿さんが暮らす場合はいろいろ大変だと聞きます。

あと、自分が子供を持って大きくなるとわかると思いますが、式をしないとたいていの親は悲しむのが一般的です。
516恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 21:34:51 ID:kRfJt2+CO
親が結婚式してないと子供が苛められるの?
結婚式しないと一人前じゃないの?
結婚式しないと非常識なの?

出来婚で親の金で派手に式やって結局離婚する方が
非常識だし、周りに迷惑かけまくってるし、子供が可哀想

結婚式しない人=結婚式できない人じゃない
あえてしない人だって多いのになあ
517恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 21:37:29 ID:4m2oApyJ0
>>516
結婚式をしない人に対して引き合いに出すのが
「デキ婚で親の金で派手に結婚式をやった末離婚する人」の時点で…
言わなくてもわかるよね。

あえてやらないならやらないでもいいけど
そうやって極端な例を持ち出して「これよりマシでしょ!」って言うのは、やっぱり違うと思うよ。
518恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 21:48:46 ID:kRfJt2+CO
極端な例を出すのはアレだとは思ったけど
どんな例を挙げたって
結婚式する人>結婚式しない人って思われるし

結婚式する人は結婚式しない人の心理はわからない
逆もまたそうだと思う
色んな価値観、状況、立場等あるから人それぞれなのに
入籍だけする、みたいな話題になると
かならず上から目線で式しないないのが非常識、可哀想、みたいなレスが付くのが
何となく納得いかないだけ
519恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 21:53:41 ID:4m2oApyJ0
納得いかなくても現実がそういうもんだからしょうがない

片親の子供は確かにそれぞれ事情を抱えているだろうけど
やっぱり世間的には色眼鏡でみられてしまうもんだし
入籍しない事実婚の夫婦もそういう目でみられてしまう

それが嫌なら式を挙げるなり何なりすればいいし
挙げたくないのであれば、そういうのはある程度受け流せるスキルくらい身につけなきゃ
世の中貴方にあわせて変わってはくれないんだから
520恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 22:29:47 ID:ppK0xvlk0
結婚式したかどうかで人を判断する人ってそんなに多いの?
仕事関係、プライベート問わず、色んな場面で出会う既婚の人に対して
結婚式をしたかどうかなんて気にしたことも無いな
だいたい、結婚式したの?なんて話にもならない
結婚式の話なんてするの、結婚前カップルか新婚ぐらいだと思ってた
友達だったら結婚式の有無で付き合いが変わることもないし
親戚だって、挨拶や報告、お祝い貰ったらお礼等、基本的なことさえすれば
式の有無でそんなに言われることってないと思ってた
521恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 22:35:53 ID:5d925D7W0
両親顔合わせ、結納、職業、結婚式、結婚指輪、新居、新婚旅行
その辺で総合してその夫婦の背景を見るような気がする

ほぼなしだと女が軽く見られているな、とか
ほぼ全部クリアしていると両家しっかりしているな、とか
522恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 22:36:56 ID:uNWRxu9EO
今日は釣りが多いね〜
523恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 22:43:03 ID:H2aIjrI+0
してない人に面と向かって非常識扱いしたりしないし、
式と披露宴はやって当然というのが一般的平均的な社会人のあり方なので(日本人ならば)
式が2万だろうと1000万だろうと何も言われないし、失礼でもお花畑全開でも迷惑かけまくりでも

きちんと結婚式をやってる夫婦>>超えられない壁>>そうでないアウトローな家庭

世間の認識はこうなる。話題にのぼるはずがない。既に判定されてるんだから。
トモダチのセカイだけで生きられる女性と、男社会は違う。
親戚は非常識で可哀想な嫁に情報を流さないだけで、式や披露宴をしてない嫁は嫁じゃないw
家の一員としてみなされてないんだ。入籍してようと介護しようと、法律がどうだろうと関係ない。
日本の「家」意識は未だに根強いよ。農家とか田舎とか。
公務員、教員、大企業とか中小企業を経営している家庭。自営業など。

あと、所詮半人前とみなされていれば女性は結婚式しなくてもできなくても同情されるだけ。
つまらない男性と結婚した、可哀想な女性と思われるだけ。
524恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 22:49:56 ID:XhNCqBL0O
「あ〜ところで結婚式ってやった〜?」
「してないよー」


「じゃあ友達やめるわ」
525恋人は名無しさん:2009/12/06(日) 23:56:05 ID:uvq+Xa8UO
ぱん
526恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 00:05:45 ID:+yGPUn3bO
結納や結婚式はそのプロセスが大変で揉めやすいから、
それをクリアした当人や親はしっかりしている印象を受けるよ
527恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 00:45:25 ID:g3PAkwTZO
クリアした人がすごい、みたいな言い草だけど
ほとんどの人が普通にクリアしてるような…

528恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 00:51:31 ID:kX+IMIn5O
普通に、ねえ…
ずいぶん簡単な式だったんだねw
手抜きワラ
529恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 01:55:42 ID:8K7L4WhuO
式や結納などしなかったカップルの方が、した方に比べて離婚率が高いというのを昔何かで読んだよ。
面倒な事をした方が簡単に離婚してたまるか!と思うのではないかと筆者は述べていたような。どうなんだろね。



もうすぐ入籍予定。
新居から職場まではとても通えないということで、先月仕事を辞めた。
凄く好きな職場で辞めたくなかった。
専業しながらバイトする予定だけど、あんなに合う職場にはもう出会えないだろうな。淋しくてうつになりそう…。これもマリッジブルー?
530恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 02:45:09 ID:VgrDKWS80
本人たちが式だと言い張ればどんな形のものであれ式したことになるんでないのかい。
キリスト教徒でもないのに教会式とかね。結局、形だけのイベントでしょ。
結婚式の定義が曖昧すぎるんだよ。何を基準として「きちんと挙式」なのかね。
一般市民に皇族なみのことをしろっていうの?
戸籍制度がある以上事実婚が色眼鏡でみられるのは当たり前。
だから式はしないけど入籍だけはきちんとするよ。
ま、そのうち事実婚も認められるような時代になると思うけど。
そうなると結婚ってなんなのかわからなくなるね。
531恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 03:19:42 ID:FDPpUdDRO
何このとても幸せそうには見えないスレ…
532恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 03:29:50 ID:5EXkookJ0
女の人生は客引きと売春
533恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 07:42:28 ID:Xso89k+C0
結婚式しなくても入籍はする人がほとんどじゃないのかな。
事実婚と比べられても、それもまた違うと思うけど。

式しようがしなかろうがどうでもいい。
2chは極端な人が多いね。
534恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 08:01:52 ID:nicIpINW0
>>530
実際、そういうもんだと思うよ。
例え内輪だけでも、それこそ二人だけでも式を挙げることは可能だし
それさえやっておけば「内輪だけで小さな式を挙げたんです」って周りにも言えるわけだし。
何がちゃんとした挙式なのかという定義はさておき、式をやったという事実は残るわけだ。

結局、式をしない人っていうのはそれすらやらない人で
世間から見たらそれこそ少数派だから周りからいろいろ穿った見方をされるんだと思う。
「どんな式したの?」って聞かれて「式やらなかったんです」って言ったら
多分、微妙な顔か申し訳ないって顔されると思う。
大抵の人は式をしない=何かワケアリなんだな、って思うから。
535恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 08:11:33 ID:1VyOEd6JO
挙式はするが披露宴はしたくない。

きちんとしてないから友達なくすわ(笑)
まぁ既にいないんだけどw
536恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 09:01:11 ID:JQ2VuRsUO
流れぶった切り&携帯から失礼します。

彼のお父さんの一周忌が来月下旬にあり、
喪があけてから正式に婚約という段取りです。
私は法要には出席しませんが、
彼を通して香典を渡した方がいいのかなと思いました。
以前、彼のお母さんには挨拶をしたので、面識はあります。
まだ結婚の挨拶には行っていません。

私の母に相談したところ、
「婚約したわけじゃないから、でしゃばったらいけない」
と言われました。

みなさんならどうしますか?
アドバイス、よろしくお願いします。
537恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 09:01:21 ID:VD0kt9Kr0
個人的には、できるならば身内だけででもやった方がいいと思うけれど、
本人&周囲も納得しているならば、それで良いんじゃない?
538恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 09:05:37 ID:VD0kt9Kr0
ごめん、>>537>>535にレスしたつもりだった。

>>536
結婚の挨拶していない(=彼女の状態)&喪が明けてから婚約なら、香典いらないと思うよ。
婚約者の状態ならば、香典渡す(実際、従姉妹の婚約者からもらったことあり)。
539恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 09:22:31 ID:O0ObZGzDO
「式やらなかったけど写真は撮りました」
「写真だけの結婚式にしました」

同じ事でも言い方によって違うってこと?
入籍して、食事会だけでお祝いしたとして
それを式と言っても有りなのかな
↑の人達の言う式とは違うと思うんだけど
それでも本人達が式と言えば、それだけで印象が違うもんなのかね

どんな相手?とは聞かれても
どんな式やった?って日常的に聞かれない気はする
540恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 11:29:12 ID:PDAcgfZS0
形式通りのかたっくるしい披露宴だけど招待客が親族のみの
うちも微妙なラインなんだろうなぁ
541恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 12:56:16 ID:+889P4vqO
式だけ親族だけであげて、披露宴はやりたくないな。
542恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 14:32:01 ID:rfnnD8nXO
うちは当初入籍のみの予定だったが、彼が突如
「お前の親や世間に花嫁衣裳も着せてやれない甲斐性なしだと思われたくない!」
と言い出し、挙式することに。よくよく話を聞いていたら、どうも彼が紋服を着たいだけ。
仕方なく親族のみで食事会でもと企画したら、友人らが「俺達は蚊帳の外かよ!!!」とふじこり、「幹事やるからパーティーはやろうぜ!」となり、最終的に挙式と親族30名の食事会、友人60名の1.5次会をすることに……。
挙式&親族食事会は手持ちの振袖で、パーティーにはネットで中古ドレスでも探すつもりが、母が「ドレスくらい買ってあげるからオーダーしなさい!」と見栄を張りまくってきた。
写真大嫌いなんで撮りたくないが、彼がどうしても撮りたいらしく、1枚で良いから付き合ってと……。
色々考えたら、ホテルのパックプランで一気に済ませた方が簡単だった。
543恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 14:35:10 ID:gcaStrbR0
>>539
> 「式やらなかったけど写真は撮りました」
スタジオ写真を撮った

> 「写真だけの結婚式にしました」
式場で写真だけ撮るプランやロケーション写真を撮ったから
ちゃんと挙式したっぽい写真が残っている

なんとなく↑のイメージ。
544恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 14:55:32 ID:GI3znLZDO
彼氏いないなんてpgr
→入籍してないなんてpgr
→式してないなんてpgr←今ココ
→小梨なんてpgr
→産んでも娘だったら、跡取り産んでこそ一人前pgr
→以下延々と続く

545恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 15:13:04 ID:X74FIaLYO
新居掃除してたら彼の元カノからの別れの手紙を発見した
彼が歯切れ悪く言うには、元カノの浮気が原因で別れたそうだ
でも未練がなきゃ揉めた相手の手紙なんて取っておかないよね?
一番好きなのはまだ元カノなんじゃ…と不安でならない
過去に誰と何人付き合っていようが問題ないけど未練があるのはキツい
私の被害妄想と嫉妬だと思いたいのに、なんか思考が悪い方悪い方へ進んでる
546恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 17:37:12 ID:WtkAtuk1P
>>545
男は未練がなくても捨てられないもんだよ。
特にデジカメのデータとかもね・・・
547恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 17:57:48 ID:oovt/Teu0
>>545
変なことにこだわらない方がいい。
今は気持ちがなくても心がこもったものは捨てられない人っている。
私は実用的な物は捨てられないケチ。
その他の想い出は写真も手紙もどんどん捨てる。
卒アルなんてもちろんないし、自分の写真も含めてほとんどないから手紙なんて皆無。
でも元カレに貰ったものでも実用的な物は手元にある。
ある程度大事に取っておく人の方が優しそうだとも思う。
548恋人は名無しさん:2009/12/07(月) 22:53:56 ID:X74FIaLYO
ありがとう
なんだか涙出てきた
切々と彼に心情を語ってウザがられるところだった

新居や式の準備がうまく進んでないこともあって神経質になってるみたいだ
妻になるのは私じゃーとドッシリ構えてないといけないよね
549恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 08:33:51 ID:wxim8ncg0
招待客65人で200万以内で済ましたいと思ってたけど実際終わってみると
420万かかってる。
ちなみに福岡。
さらにエステとネイル、写真焼増し代とかも合わせたら・・・・考えたくない。
これでも削れるところはだいぶ削ったのに。

自分はお色直し1回だったんだけど2回する人とかすごいね。。

550恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 11:17:45 ID:SfSZ79lE0
誰からとは関係なく「手紙」を捨てることがどうもできなくて、
取っておいたことがある。おみやげにもらった変なキーホルダーも
いまいち捨てられないのも一緒。
別れた彼女の手紙とか忌々しいけど捨てられずに困ってた。
けど、さすがに結婚のための引っ越しとなったら、もってくのもバカらしいので
「捨てたいけど捨てられなかったもの」を一気に捨てた。すっきりした。
551恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 11:28:44 ID:qkWtyjs00
結婚できない女は三種類

身分を弁えず自分の実力以上の幸せを求めようとして失敗を繰り返す女
もう一つは周囲の人々の助言を聞かない女
最後に魅力がないのにプライドだけが高く何の努力もしない女
552恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 11:57:55 ID:RirAG8faP
>>551
なぜか「女」を「男」に変えても違和感がない
553恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 16:25:25 ID:yuo2KXEbO
今、新居への引っ越し準備してるけど、いらないものは大分捨てたよ。
アレもコレも、思春期に書いた恥ずかしいポエムも…(´А`)ウヘァ
もういつ死んでも思い残すことはなくなった気がする。
554恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 17:33:21 ID:X2Oxy8iOO
本をどうするか悩むんだよなー
大分厳選したとは言え、50冊位はある
また買えるものならいいけど
趣味の専門書で苦労して集めたのを捨てるなんて…
実家に置いておいていいって言われてるけど
いつまでも置きっぱなしも気が引けるし
本は読まなきゃ意味がない
新居は社宅で広くないし、彼は物を持ちたがらない人
家建てるまで実家におかせて貰うのが一番かな
捨てる勇気がないよ
555恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 18:50:17 ID:5iOwgcdi0
読むなら捨てない
特に専門書は高い&手に入らないから、実家に置けるなら置いておいて、定期的にローテーションでよくね?
556恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 19:15:24 ID:OUXyI74PO
集めたマンガとかはみんな売ったりしてるのかな。
好きで手放したくないが、置いててもたまにしか読まないマンガがあって、
新居に持っていくかづうか悩んでる。
557恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 21:41:37 ID:G6mcN0Z4O
たまーに読み返すゲーム4コマが大量にあって迷ってるよ。
マイナーなものもあって一度手放したら再度の入手は大変なんだよね。
558恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 21:50:54 ID:LkQ8POIxO
婚約指輪ってプロポーズの時に渡すもの?

それともプロポーズしてから買いに行くの?
559恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 21:53:48 ID:SHBTwaVGO
今は後者の方が多そうだね。彼女が欲しいのを買ってもらうんじゃない?
560恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 22:02:45 ID:Fhl8vBl8O
すみません、ご意見を聞かせてください
婚約し一緒に暮らしはじめた(来年春挙式予定)
付き合って4年です
先月彼がピンサロに行ったことが発覚し、喧嘩になりましたが、もう行かないと言うので、許しました
今月は彼が合コンにこっそり行きました。仕事のお客に頼まれたと言ってます
どちらも隠されていたことが一番辛いです
こんなことで別れるのはバカらしいですか?
みなさんなら許せますか?
561恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 23:33:45 ID:7SOVxxXQ0
>>560
女ぐせが悪い代わりに何かがいいんでしょう、
その辺を秤にかけて許すか許さないか決めなよ

そうでないと
女ぐせ悪い、ウソをつく、隠し通せない なんて男は普通いらんでしょう
562恋人は名無しさん:2009/12/08(火) 23:57:06 ID:6Cx/346hO
>>560
じゃあもし彼が「今からピンサロ行ってくる!」と言った時、
いってらっしゃい、と見送れるなら、彼に「隠さないで」と言えばいいけど
止めて欲しい、嫌だと言うなら見限った方がいい
うちはそういうのオープンだから、彼から普通に「合コンに誘われた!行ってもいい?」って連絡来るし
私も「独身のうちにいってこい」と快諾してるよ
563恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 00:08:04 ID:O+LVNmnVO
>>557
ドラクエ4コマとかな…あれは今でも笑える

スレチスマソ
564恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 00:26:52 ID:llF99tCT0
>>560
私は許せないけど、だったら別れる、なんて言えるほど簡単なことじゃないよね。
一緒にいたい人だから頑張りたい気持ちもよくわかる。
私は許せないから、許すとは言えない。あなたも許しているようには見えないし。
「一生忘れないし許せないし、フラッシュバックして荒れたり、疑って携帯チェックとかもするよ、
それでも私と結婚したいの?耐えられるの?」って話し合う。

もしそのまま結婚するのなら
ほとぼりが冷めたころにはまた行かれるだろうっていう覚悟を持って、割り切ってする。
565恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 01:38:01 ID:nzdiPMnHO
>>560
婚約中に風俗やら合コンやら呆れる
私なら絶対結婚しない
風俗行く奴と自分が子作りするのは絶対嫌だ
結婚相手は、ダサくてもつまんなくても真面目で実直なほうがいいと思う
人の欲に関わるクセは簡単になおらないよ
もしくは彼親にでも言いつけて叱ってもらうかなw
てか4年も付き合ってて気づいたの初めてなの?違うでしょ?
あなたの教育の失敗もあるんじゃないかな
566恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 01:57:49 ID:JqcNhR+i0
>>560
ピンサロ行ったら別れるよ、気持ち悪くて一緒に居られない。
567恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 03:30:04 ID:tjx6ImLy0
>>560
ピンサロってフェラだけだろ?素人相手の援助交際やソープよりマシと思えば?
…なんて書いたけれど、普通は嫌だろうな。

今の間に色々喧嘩してください。
そのための婚約期間なのですから。
568恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 04:33:42 ID:tLIrOsmmO
>>風俗は浮気じゃない。
と言い切れる人もいるのは確かだけど
私もやっぱり無理だ。
婚約中なのに、家庭を持つという責任感があまりに欠けた行動ではない?
結納済みなら私は親に相談するレベル。
569恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 09:19:41 ID:NOTU99DLO
仕事や付き合いで風俗行かなきゃいけない時もあるんだよ
その程度許せないと夫婦になるなんてムリムリ
570恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 09:35:35 ID:O+LVNmnVO
>>569
付き合いで飲みに行くならまだしも、風俗に行かなきゃいけない仕事なら変えてもらうなりする
じゃなきゃちょっと家庭を持つことへの責任を疑ってしまう
571恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 09:41:39 ID:tjx6ImLy0
>>569
おまいの言わんことは分からんでもない。
ただ行くことが問題というより『嫁にばれないこと』が重要じゃね?
ばれて怒られて「その程度許せないと夫婦になるなんてムリムリ」なんて言うような
男は婚約破棄・離婚されても仕方がないと思う。
572恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 10:46:50 ID:byf8JWuU0
私の彼も「仕事の付き合いで行かざるを得ない事もあるのは申し訳
ないけど承知して欲しい」と言われた。
本心はもの凄く嫌だけど、実際仕事絡みならやむなしかな・・とも思う。
普段の信頼関係があるからこそ、目を瞑れる部分かな。
573恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 11:01:50 ID:8CEqzMBoO
彼が自分以外の女の胸とか触ってるのを想像したら
それだけでもう無理。
気持ち悪い。

生理的に彼を受け付けなくなってしまうかもしれない。
574恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 11:05:31 ID:lQYutqXZ0
まぁ無理だと思う人と割り切れる人と両方いることはお互い知っておくべきだね
どっちが正しいとかじゃなくてさ
自分は〜の流れはきりがないし荒れるからこれくらいにしようよ
とにかく無理だと思ったなら自分に正直に別れるべきだな、お互いのためでもある
575恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 11:19:39 ID:hCxvdsveO
うん、>>560が許せるか、許せないかだと思う
もうしない、行かないなんて約束は絶対アテにならないし、
これから先も行かれると想定した上で、自分がどうしたいのか考えるべき
576恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 11:49:11 ID:yThds0cu0
仕事の付き合いで風俗って…一体どんなブラック企業なの?
577恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 12:08:55 ID:hCxvdsveO
>>576
海運業は上場してる大企業でも、風俗や買春は当たり前だよw
元彼がそうだったんだけど、内定した段階で先輩に連れられキャバ行ってた
(支払いは全額先輩らしい)
ピンサロや風俗も時間の問題って思ったし
海運業旦那もちの嫁からの、嘆きのスレとかあるし
とにかく男ばっかりで禁欲的な会社ってあるみたいだよ
あと自衛官とかも
578恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 13:21:30 ID:JVI54X960
仕事で行かなきゃいけなくても結局やることはやるなら一緒だろ。
嬢の前で「ごめんね、俺には嫁がいるからできないよ。休憩時間だと思って
のんびりしてね」とか言ってるならいいけどな。
後から先輩や上司に聞かれても「よかったッス!」とか言ってればいい。
大事なのは、嫁に操を立ててるかどうかだ。
579恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 13:23:26 ID:2uVffBlrO
>>576
数年前まで働いていた「誰でも知ってる東証一部上場家電メーカーの本体」では、飲み会→セク→抜きがデフォでしたよ?

抜きなしというのはむしろ若い業界(ITとか)の方が多そう。
世間ではどっちがブラックやら。
580恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 13:31:14 ID:tYwCvROo0
誇らしげに言う事か
581恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 13:31:27 ID:RvVfsVzCO
ふた昔前はどこでもそんな感じだったらしいけど、今は性感染症があるからね〜
そういう流れは残ってるとしても、断れないなんてよっぽどだよ
582恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 14:27:59 ID:rBDvitQFO
>>578
これなら許せるねw
確かに、断れずに店に入ったとしても
嫁を思えば中で断ることはできるもんな
583恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 14:54:41 ID:2uVffBlrO
>>578
俺もメーカー勤務時代はそうだったよ。上司や取引先に媚を売りつつ嫁に操を立てる唯一の方法だし。

それでも嫁にばれないように色々と工作をしてたけどね。
584恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 15:24:58 ID:NG5gPsnJ0
据膳喰わぬはなんとやらw
そんな草食男と結婚して楽しいのかね?
585恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 16:38:32 ID:Ml0FTh5V0
嬢に失礼だ。嬢だって仕事なのにw
もっと次に繋がるようなお客を取りたいだろう。
586恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 16:51:31 ID:8CEqzMBoO
草食系でなんら問題なし。
私だけ食っとけ。

587恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 17:00:33 ID:tYwCvROo0
しかし「店に行ってなにもしませんですた!」って嫁にバレた時に通るか?
588恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 17:36:09 ID:8CEqzMBoO
うちの彼が「何もしなかった」と言うなら
私は信じる。

でも行くことを断れなかった部分について
「なさけないぞ!」と罵る。
そういう付き合いが出世に響く職種じゃないので。
589恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 17:50:15 ID:EGu1tY8SO
この手の話を聞くにつけ、彼を信じてやれよと笑ってた人間だけど
いざ自分の身に降り掛かると冷静にはなれなかったな
疑心暗鬼になって結局別れたよ
590恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 18:23:24 ID:JVI54X960
まあ、旦那が誠実であり信用に足る人物であれば、
嫁もそれなりに寛容であるべきだとは思う。
表面上の出来事だけを見てヒステリックに責められたら、
旦那だってたまらんと思うよ。
591恋人は名無しさん:2009/12/09(水) 22:52:01 ID:8CEqzMBoO
パン
592恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 08:13:46 ID:ASthp61uO
>>590
そもそも誠実な夫は風俗なんか行かないよ
なんでそこに寛容になる必要があるんだ
寛容にとか言うのは所詮行く男のエゴと開き直り

個人的には
ゴルフ外交しないと出世できないとかならそりゃまだ理解できるけど
風俗行かないと出世できないんだったら別に出世しなくていいし、給料下がっても転職してほしいw
593恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 09:06:27 ID:sLK4jcacO
>>592
禿同
594恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 10:57:01 ID:zCLZK/820
話題が風俗に偏ってるけど合コンも嫌だよなぁ
ある意味風俗よりも嫌かもしれん
595恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 11:35:14 ID:pHv8i79f0
>>592
激同。

ただ変態プレイは大切な嫁にはさせられないよという人もいるとおも。


>>594
俺がもし女なら(全て痛いけど)↓の順で嫌だわ。(不等号の上位はマシな方)
ソープ>|プロの壁|>ヘルス・ピンサロ>援助交際・愛人>|割り切りの壁|>合コン・ナンパ
596恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 11:52:29 ID:zCLZK/820
>>595
合コンだけで終われば自分もその順位なんだけど
気の合う相手をそこで見つけちゃって・・・って可能性が怖い
まあこれも信頼関係の問題か
597恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 12:27:35 ID:+yYTAaBaO
592が女の大半意見なんだろうな…
同じ女だけどあまり旦那に理想押し付けない方がいいよ
男性の性欲は愛とは別物だし職場の雰囲気によるだろうけど
周りがキャバや風俗行きで盛り上がってるのに一人だけ断って帰るのは空気読めないどころの話じゃないよw
出世しなくていいよ、じゃなくてもう少し歩み寄ってあげたら?
男の連帯感邪魔するのって出世どころの問題じゃないからw

風俗女を愛人に、とか援交常連とかじゃなく付き合いで行くくらい大目に見れないかなあ
最後に妻に戻ればいいじゃない
598恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 12:36:20 ID:wYvSpWHoO
病気が怖い
599恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 13:10:51 ID:CIvUAUsmO
病気は怖いけど、>>597にほぼ同意な私も少数派だろうな

家庭や妻を大事にして欲しいけど
働いて組織に属してる以上、出世別にしても付き合いやしがらみがあるのは仕方ない
特に男は家庭の中だけが生活じゃないし
それこそ家族の為に働いてくれているのであれば
社内での扱いが空気読めない人じゃ困るし辛いと思う
家庭さえ良ければ他の人間関係はどうでもいいって言えないし
そんな風に思う人とだったらきっと結婚しない

もちろん合コンも風俗も行って欲しくない
もし誘われても断れるような関係や雰囲気なのが一番いいだろうね
600恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 13:50:45 ID:aJtUsrk90
風俗に誘われても
個室に入ったら抜いたかどうかなんて
誰にもわからないんだからそこで手を出さなきゃいい
手を出さない客は風俗嬢も喜ぶ。

やるかやらないか最終的に決めるのは本人だよ
上司とか先輩に誘われたから…は言い訳



601恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 13:59:54 ID:W2vSd5vqO
言い訳ついでに、彼女に尻に敷かれてるキャラにでもなればいいのに
「無理無理、絶対バレるからw嫁オソロシスww」みたいな感じで
変に見栄貼るから断れないんじゃないかな
602恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 14:08:33 ID:+O/kp2APO
風俗流れ豚切り。
新居に引っ越すにあたり、彼が
「休みとってトラック借りてきて友達2人呼んで俺がやる!」
と主張。
ちなみに新居はエレベーターなし5階。私の家具は祖母が買ってくれた北海道家具。彼愛用のカラーボックスやプラケースとは重量も値段も違う。しかも彼は腰痛の持病アリ。
トラック借りてきて友達にお礼して食事招待するのと、引っ越し屋に頼むのと、予算はさほど変わらない。
引っ越し屋は保険がついてて梱包グッズも持ってるし積み込みも運搬もプロ。
トラック!トラック!言ってる彼を放置して引っ越し屋依頼した。
なんでそんなとこ頑張るんだろう……。
603恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 14:08:57 ID:ahS7+TjA0
要するに「友達が風俗いくから空気読んで俺も行く」とか
「職場の人が抜いてもらうから俺も抜いてもらわなきゃ出世できない」とか言う男は
他人に媚びなきゃ友達も出世もできないような男か
もしくは、それを言い訳に他の女に触れたいってだけの浮気モノかのどっちかでしょ。

当たり前だけど、付き合い悪くても出世できる人は出世できるし
付き合い悪くても友達は友達としてやっていってる人はいくらでもいる。
まぁ、ほとんどが言い訳にして自分が浮気してるだけなんだろうけどね。
604恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 14:11:19 ID:xy7rR41W0
ちゃんと良識のある上司と同僚ばかりで本当に良かったとこの流れを見て思った。
風俗行かないと空気読めないとか大変なんだね。奥さん大事にしてる人いないの?
605恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 14:16:19 ID:ahS7+TjA0
>>602
ごめん。リロってなかった。
せっかく流れ変えてくれたのにゴメン。


友人も秋に結婚して新居が5階エレ無し。
引越し手伝ったけど、ホント悲惨だったよ。
荷物って大きい家具より細々とした段ボール箱運ぶのがホント辛かった。
段ボール2つ(男連中は3つ)抱えて何度も何度も5階まで往復して死ぬかと思った。

絶対業者頼んだ方がいい。
業者頼んだ貴方が正解。
606恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 14:43:41 ID:0WmUgssd0
男は浮気する生き物。

以上w
607恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 14:43:46 ID:W2vSd5vqO
自動販売機の前で
「僕がボタン押すんだよ!(`・ω・´)」
って主張する幼稚園児みたいなもんじゃないの?
608恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 14:44:55 ID:W2vSd5vqO
>>607>>604のレスねw
609恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 15:51:52 ID:+yYTAaBaO
男はね、見栄を張りたい生き物なんだよ
何だかんだ言ってもいままだ恐妻家と豪胆な女好きじゃ出世するのは後者
もう少しすれば社会も変わるだろうけど。

出世する人は豪胆で女好きを装おってる
だいたいは家庭では奥さんに優しいもんだよ
610恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 16:00:16 ID:zCLZK/820
>>609
それは愛人を囲うとかそういったクラスの話で
こそこそ風俗に行くのとは次元が違うようなw
611恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 16:11:29 ID:TMz7U2Nd0
花魁を抱くと藩が潰れたらしいがw
そのクラスまで行けよ。
忠臣蔵の大石くらいの気概で遊び惚けるなら妻も本望だろう。
612恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 16:12:44 ID:KyMjpoopO
みんな愛人作るのと風俗どちらが嫌なんだろう。
まぁどちらも嫌だろうけど。

自分は病気貰ってこなくて、絶対に自分にバレなければ気にしないかも。
その代わり、その事実はしっかり隠して墓場まで持って行って貰えれば。
(実際浮気、風俗云々の話になった時、彼にそう言った)

何度もいちいち行かないでね、って言う気もないし、
あまりガミガミ言うと余計行かれそうな気がする。
もし行ったと言われり、行ったことが分かれば別れるだけ。
613恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 16:13:15 ID:ahS7+TjA0
空気読めないといわれるのが怖くて風俗についていく男が「豪胆な女好き」っていうのは無理があるw
614恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 17:10:45 ID:022aEIWpO
俺は、信用命なハウスメーカーで働いてて
仕事熱心な同僚と、立派で尊敬できる上司ばかりだが
飲み会の後は必ずキャバに連れて行かれる
もうなんつーか、そういう雰囲気が出来上がってるから断るなんて無理w
実際帰ろうとする奴なんて1人もいないし、たまの飲みで上司の機嫌を損ねたくはないんだよ
彼女はその事実を知ったら発狂間違いなしだから嘘ついてるけど
頼むから理解してくれよと本当は言いたい
出世がどうのじゃなくて、こういう付き合いは必ず仕事に響いてくる
今の彼女は好きだが、結婚するなら寛容な人がいい・・・っていうのが本音だな
615恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 19:43:37 ID:wYvSpWHoO
最初からそれを打ち明けてりゃいいんだよ
許容できる女と結婚すりゃいい
隠しておいてバレてから仕事のためとか出世とか開き直ったり
グダグダ言い訳がましいのがみっともないんだよ

つかキャバだけならそんなに問題でもないような
616恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 20:11:29 ID:JYpX15r90
女社長がつきあいでホストクラブに通わなければならなかったり、
お塩のような交際を必要とするとしたら男は仕事じゃ仕方ないよな!って理解できるのか疑問だが
妻が風俗嬢とかキャバとかホステスってこともあるんだろうし・・・
相互理解が重要だよね。美容師とかも結構密接だし。
617恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 20:30:47 ID:sLK4jcacO
>>603
禿同
618恋人は名無しさん:2009/12/10(木) 20:37:07 ID:sLK4jcacO
>>614
キャバクラなら風俗とは話が別じゃね?
って思う人は自分含め結構いると思うけどな
お持ち帰りなら風俗と変わらないけど

要は女とふたりっきりで抜くか抜かないかってことだな
619恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 00:34:12 ID:EapLz1d80
風俗は汚い、行くなら指一本触れないでくれ
合コン、キャバ、浮気をするならこっちもするから許容してくれって言ったら
彼は全部やめてしまった。

平和です。
620恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 03:10:31 ID:4RJ9K2dj0
彼の職場は飲み会が多いし、流れでキャバに行くことがあるのも知ってる。
隠されるから疑うわけで、ちゃんと言ってくれるからやましいことは無いんだなって思ってる。
「可愛い子いた?」ぐらい聞けるような余裕のある人でいたいと思う。

いくら嬢も仕事とはいえ風俗=抜きだから、そこは許容し難いけど
キャバでも合コンでも、会社の飲み会・親睦会、友人の結婚式でも
浮気する人は結局どんな場でもしちゃうんだろうと思う。
普通に社会生活してたら、異性との接触を絶つのは無理だから
「付き合い」で「行く」だけならば、許せるし、許せるような信頼関係でいたいな。
自分がいない場で自分以外の異性と会うのが許容できないタイプなら
また話が違ってくるけれど。
621恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 07:44:13 ID:D/tXkUs40
自分がいない場で自分以外の異性と会うことと
キャバや風俗を認めるのはレベルが違うんじゃないかな。
異性の友達なら特に何も問題はないけど
キャバの場合、客ほしさに触らせたり逆に触ってみたり
場合によっては体許すような人もいたりする。
そういう人と接触するのと、ただの異性は同列じゃない。

学生時代にキャバのバイトしてる友人がいたけど
「一回目におっぱいこすり付けると彼女や奥さんがいる人でも何度も通ってくれる」
「露骨に股間は触らないけど、太ももとか触ると相手も期待するのか貢いでくれる率が高い」
「実際に体許すのはそれなりに引っ張れそうな(=お金かけてくれそうな)人か、好みのタイプの若い男だけ」
なんて言ってるの聞いてるからかもしれないけど。
女性が性的なアプローチをかけて、それを鼻の下伸ばしながら嬉しそうに酒飲んでる彼を許容するのは
器の広い女じゃなく、彼氏が浮気しても平気か、平気だと思い込もうとしてる人かのどちらかだけだと思う。
622恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 09:01:00 ID:kiysro1eO
たとえ付き合い上やむなく…でも行ったら行ったで楽しむんだろうしね
623恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 09:05:33 ID:q25FKoiBO
自ら通ったり貢いだりするのと
付き合いで行くのもまた違わない?
そりゃ、頻繁に通うのは普通は許せないし嫌だし疑うと思うよ
必要最低限の付き合いとして行くなら許せるんじゃないの?
キャバで働いたこと無いし、行ったこともないから
実情がどんなのかは詳しく知らないけど
結局、その場で何してるかは本人次第だと思う

商売であるキャバ嬢と仲良くしてるのよりも
異性の友人知人と浮気される方がよっぽど嫌だな
そんな簡単に手を出したり浮気するような人は
純粋な意味での異性の友人って概念も薄そうに思ってしまう
624恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 09:11:51 ID:D/tXkUs40
>>623
キャバ嬢と商売上仲良くするのと
異性の知人友人と浮気するのは明らかに同列じゃないよね。
同列にするならキャバ嬢と浮気するのと、異性の知人友人と浮気するの、じゃないかな。
どっちがマシ?ってレベルじゃなく、どっちも当然イヤだろうけど。

でも、結局そういうことなんだろうね。
「知人と浮気されるよりマシだからキャバは許容する」と。
「キャバ?全然オッケー。気にすることないじゃん」という根っからの許容じゃなく
「○○よりマシ」という妥協案でしか許容できてないってことだし。
625恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 09:32:08 ID:ymj/7u6t0
で?
いつまでキャバ話すれば気が済むの?
626恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 09:38:06 ID:O8CL6O//0
毒女のストレスがなくなるまでかな
627恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 09:43:12 ID:f8BWR32wO
年増キャバ嬢ですが。

やはり婚約者が、
お仕事のお付き合いでキャバクラに行くのはしょうがないと思うけれど、
隠れてこそこそ行ったり、
同伴や指名は嫌だなあ。

ここのスレの男性住人は、キャバクラに行ったとしても、
お客さんだから優しくしているんだから、
勘違いでキャバ嬢にはまって、
婚約者と仲が悪くならないように。

祈ります。
628恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 09:44:40 ID:np4fhYG/O
流れを読まずにお邪魔します。
昨日彼女からプロポーズされて婚約決まりました。
実感がwwわかないww
でも誰かにww話したいww
昨日からめちゃくちゃ浮ついた気分で身の回りのことが手につきません。
急だけど今週末彼女のご両親に改めて挨拶。今からそわっそわしてますww
629恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 09:54:33 ID:ITT6oOfT0
>>628
おめでとう!
2人で幸せになってね!
630恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 09:54:58 ID:pbWxU7v0O
>>628
流れ豚切り大歓迎!
プロポーズした彼女も天晴れだが、挨拶早っwww
行動は早い方が良いよ。
うちはプロポーズから挨拶まで半年かかり、親に「破談じゃないの?大丈夫?」と心配された。
631恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 09:55:09 ID:7kaUpCdc0
>>628おめ!!
でもここからが大変だと思うので彼女さんと協力し合って頑張ってね!
かくいう私はまだ結婚決まってないのにこのスレを覗いているわけですが
自分からプロポーズしたいので参考までに
彼女にプロポーズされた時のことを聞かせてくれませんか?
632恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 10:01:54 ID:np4fhYG/O
>>629-631ありがとうwww
もうすでに彼女が何らかの準備に取り掛かってる雰囲気なので、
彼女まかせにならないように自分も頑張りますww
しあわせすぎてww顔がww
633恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 10:09:15 ID:np4fhYG/O
>>631
長いので色々簡略化してますww
昨日俺の家で彼女とご飯食べてて、
その後クリスマスどうするとか話しながらイチャイチャしてたら、
なんかいい雰囲気だったし、ベッドの上に二人座ってテレビみてたし、
いいかなーと思って、押し倒そうとしたんですよww
そしたら彼女めっちゃびっくりしてて、俺が焦って謝ったら、
「結婚するまで処女でいたい」

「でも相手は××(俺)じゃなきゃ嫌」

「結婚して」
実際はもっと長い話でしたがwwその間もその後もずっと手をつないでくっついてたww
時間の感覚なくなるぐらい幸せな夜だったよww
634恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 10:16:24 ID:7kaUpCdc0
レスありがとう。いいなあ…。うらやましいなあ…。
私の彼氏さんも喜んでくれるといいなあ。ああ不安不安。
でもなんかそういう話聞くと勇気が出るよ。
私もプロポーズに向けて頑張ります!
635恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 10:53:15 ID:xmnD69NQ0
>>633
<時間の感覚なくなるぐらい幸せな夜

ほぇ〜かなりうらやま・・
お幸せに
636恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 14:14:51 ID:xMjZaIPLO
二次会の出席連絡をくれた友達に犬を連れて行きたいと打診された
開始時間20時と遅いから面識のない旦那さんが心配で付いてくるのはまだ分かるけど
お子さん代わりの犬はどうなんだろ
637恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 14:56:01 ID:YvtyiZIMO
店でしょ?普通ねぇよ‥
638恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 15:18:39 ID:R/kZHQ7u0
>>636
「盲導犬以外はお店に入れないから」で断れるでしょ。
それでもグダグダいうなら縁切る。
639恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 16:18:52 ID:da5OBYlM0
>>636
私ならきっぱり断るね。
飲食店は普通に無理だし、そもそも動物が苦手な人もいる。
犬が子供の代わりなんて思えない。
640恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 16:43:46 ID:xmnD69NQ0
ペットのすぐ側で飲んだり食べたりしたくないから私なら絶対やだ・・・。
それに花嫁が主役なのに犬も目立ってしまいそう。

「飲食店だから店側から断られたからごめん」でいいと思う。
641恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 16:45:10 ID:vieECWLR0
>>636
普通に飲食店に動物を連れてこようとしている時点で、痛すぎるけど。
642恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 17:15:19 ID:jtPDx5AJ0
それは犬をダシに遠まわしに断っているのでは?
もし本気で飲食店に犬をと考えているなら、子供を育ててなくて本当によかったというか
常識知らないにも程があるだろう・・・10代なの?
643恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 17:17:09 ID:bATO07QZ0
>>636
やんわり断るのも手だけど
”友達”なら、ほかの被害者がでないようにこの機会に
「飲食店に動物は非常識」ということ、
「犬嫌いの人もいる」「動物アレルギーの人もいる」ってことをよくよく言い聞かせてあげてほしい
644恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 18:58:19 ID:EiBdOS65O
>>628は私の彼かと思ったw
昨日、彼にプロポーズしました。
結婚の話は二人の間で前から出ていたけど、なかなか話が進まなくて…思わず「私があなたを幸せにするから!」と…。
ついてこい的なプロポーズをしてしまいました。
OKをいただき、そのまま私の両親に話しました。
年内中に彼の両親と食事会する予定です。
婿養子なので私は苗字も変わらないし、なんか変な感じです。
645恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 19:06:57 ID:jSp7BE3dO
>>628
付き合ってどんぐらいなの?
646恋人は名無しさん:2009/12/11(金) 19:45:05 ID:np4fhYG/O
>>644
おめでとう!なんちゅう偶然ww
今俺ら日本中で一番舞い上がってる4人w
>>645
知り合って6年弱、付き合ってww4ヶ月ww弱ww
短いww何という電撃wwでもそんなの関係ねえ!
彼女は大学の部活仲間だったんだよ。
部のクリスマス会ではっちゃけてた去年はww一年後に婚約してるとかww夢にもww
647恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 00:21:57 ID:9803WHRuO
明日結婚式
婚姻届も今日チェックしてもらってあとは明日を待つばかり…なんだけど…
…実感涌かない…

両親に挨拶して、弟に明日お願いって伝えた
こういうの、私だったら絶対泣くって思ってたけど、泣かなかった
幸せ半分、寂しさ半分…
明日からはこの家に帰ってこないなんて不思議

明日楽しみーって素直に思えないのは、年とってからの結婚だからかな
30だけどさ
あー日付かわっちゃった…寝れないや
648恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 00:32:53 ID:N+vnmuY3O
席次の事で揉めている
彼とは付き合いは長いけど形的に彼父の会社での職場結婚
本来主賓になる社長は彼父で親族なんで末席
代わりに同じビルの系列会社の社長さんたちをこれからお世話になる意味を込めて主賓で呼ぶ予定

席次を作るにあたって彼父が式中寝てしまうから知ってる人間を側に配置したいと言い出した
主賓である社長さんたちは身内同然だから親族席に、高砂に近い席彼友人にと。
彼父曰く、席次は死ぬ順だから末席から年寄りでいいんだ、と。


反対したいんだけどこれってアリなのか…と悩む
649恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 00:33:10 ID:VkpPAv7NO
>>647
卒業オメ!
私は一足先に入籍だけ済ませて来年の式に向け準備中。
名前が変わった位で結婚したって実感ナシ。
式が終わったら、実感わいてくるんだろうか?それともこんなもんなのか……?
650恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 00:51:51 ID:4lWZJAUT0
相談させてください。
今月下旬に入籍だけする予定です。
式は来年予定してます。
今年夫婦になったんだし、近い親戚にだけでもせめて年賀状で報告なり
なんなりするべきだと私は思ってました。
でも彼が、そんなの葉書で報告だけのほうが失礼だし、結婚式終わってからでいい。
そのほうが結婚式の写真付きで送れる。
って言ってるんですが、そうなのでしょうか?
年内で夫婦になったのだから、報告ぐらいするべきかと思ってたのですが…
651恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 01:02:57 ID:eYOhCPM9O
写真つきハガキじゃなく、年内に籍入れて明けたら式あげます、くらい挨拶すべきではないだろうか
652恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 08:43:47 ID:aO0mpIhM0
>>650
うちも今年入籍来年式なんだけど、年賀状で報告兼ねることに。
結婚祝いって結婚式の前に贈るのがマナーだから、
式によんでお祝い頂かない人ならいいけど、
よばない人だと式後に初めて報告だと遅いんだわ。
うちはお祝いあげたいって言ってくれてる親戚がいるので
住所とお相手の顔も知りたいからスナップ写真入れたの出して、って姑から要望が出た;
653恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 11:21:53 ID:Hys6d1Nm0
式が来年のいつなのか知らないけど
自分からでも親からでもいいけど、結婚することを知らせてて
改めて自分達で年賀状で挨拶するならいいと思うけど
一番最初の報告がいきなり年賀状ってちょっと失礼じゃないのかなあ。
式に出席してもらったり、お祝い貰うつもりだったら特に。
654恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 13:29:57 ID:80EfipZu0
ちょっと相談。
彼も私も東京在住で、お互い実家は九州・四国。
両親顔合わせは東京でやるのが一番いいかな?
お互いの両親の飛行機代・宿泊代はそれぞれ持ちで。
655恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 13:46:33 ID:BRYGX0PI0
>>654
選択肢としては
 ・東京でやる
 ・九州四国の中間地点でやる
 ・彼女の実家に行く
 ・彼氏の実家に行く
ですよね
656恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 16:12:45 ID:YpXeuJIxO
>>654
双方のご両親の意向は?
特になければ東京でいいと思う
どちらかに負担が片寄らないようにするのが良いとは思うけど、
親の考え方に合わせた方が後々スムーズだと思うよ
657恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 17:00:45 ID:LkBfUKQVO
うちもそんな話になった事があるけど、中間地点はないわー

新居&住環境お披露目も兼ねて東京がいいんでない
実家のどっちかが観光地だったら、もう片方は嬉しいかもしれないw
658恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 22:30:24 ID:72Npn4xK0
>>654
そういうのは、まず双方の両親の意向をきいてから考える。
659恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 22:39:43 ID:pWUFGLj1O
ぼちぼち結婚の話が…。でもどうしよう…披露宴に呼ぶ友達がいないよー!
友達0ってわけじゃないけど、付き合いのある友達同士の接点がナイ。
無理矢理疎遠の子を呼ぶのも気がひける…。
今は事情があって実家に帰ってるから、職場の人という選択もナシ。
その場その場の友達は結構出来るんだけど、連絡取り合う人はほとんどいない。
彼は今まで人の披露宴に何度も行ったらしくて、呼びたい友達が多いみたいだけど…。
なんか悲しくなってきた。披露宴で新婦友人0って寂しいよなぁ…
660恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 23:05:06 ID:i+0Qbr5nO
>>659
私もだー。

おまけに親が再婚家庭で義父と仲悪いわけじゃないけど、特別な思い出もなし。


彼はスピーチやら余興やら色々やってきたらしく、
「俺の時どうなるんだろ」
「結婚式って花嫁さんの為じゃない?」等、
妄想乙w状態。

…そもそも大勢でワイワイってのにあまり興味がないからなぁ。
661恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 23:22:16 ID:i+0Qbr5nO
あ、いやまあ結婚式や披露宴ってパーティーとは意味合いが違うってわかってるけど。

662恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 23:44:19 ID:pWUFGLj1O
>>660
同じ不安のある人がいてちょっと安心w
うちも彼はドリーム状態だし、いままで払ったご祝儀も返してもらいたいと思ってるみたい
本当に近い親族だけで海外挙式にしたいよー!
なんか友達が少ない自分がダメ人間に感じるw
663恋人は名無しさん:2009/12/12(土) 23:48:08 ID:7chTpba30
>>662
友達を式に呼ばないと結婚した後家に結婚祝い持って訪ねてきて
彼がホームパーティとか言い出すから、どちらがいいかわからないよ
自分の友達は少ないということは納得してもらいつつ、
結婚式にいままで祝儀出した友達を彼が呼んどいたほうが後が楽でいいかも
664恋人は名無しさん:2009/12/13(日) 00:14:42 ID:kkkE7ITDO
>>663
人と接することは嫌いじゃないからホームパーティーはOKだなぁ
むしろ、それでいいならそうしてほしいw

私は友達の披露宴にも呼ばれたことがないけど、彼が何度も出席してるんなら
彼の顔を立てる意味で披露宴したほうがいいんだろうな…
誰にも内緒でサクラを使おうか頭をよぎるwいまから友達できないかなw
665恋人は名無しさん:2009/12/13(日) 00:32:26 ID:YeHY4xgoO
>>664
披露宴のサクラなんてどうやって雇うの?
666恋人は名無しさん:2009/12/13(日) 00:57:33 ID:kkkE7ITDO
>>665
私も詳しくは分からないけど、代行出席や披露宴代行とかでググってみてくださいw
でも金銭的に辛いかな…
これ以上はスレ違いになるのでこれで
667恋人は名無しさん:2009/12/13(日) 11:41:23 ID:bDh+qQ8KO
結婚指輪が決まらない
色々資料請求したら、気が付けは20社分くらいあるw
こんなデザインがいいってのは一応はあるんだけど
無難なデザインだから、どこでも似たようなのあるし
どれも同じに見えてくる…
ある程度絞ってから実際に店に行くつもりなんですが
もう決めた人、何にこだわって何が決め手でした?
ブランド?価格?アフターケア?
668恋人は名無しさん:2009/12/13(日) 12:17:20 ID:4huNuy8O0
>>667
わかる。しかし20社はすごいなw
うちは地方都市なので、どの店も支店だったから、いつなくなっちゃうかわからないなって思って、
全国どこでもアフターケアしてくれるようなしっかりしたところが良かったので、
ブライダル専門の店にしたよ
669恋人は名無しさん:2009/12/13(日) 13:38:48 ID:ENODGbDoO
>>667
うちは土地(銀座)&店(創業○○年みたいな)&接客(気さくだけど上品なおじさん)
そこの店にあるブランドにした。

色々パンフもとりよせたけど、
店員がガツガツしてるブライダル専門店や、
変に客がごったがえしてるハイブランド店は避けたらこうなった
670恋人は名無しさん:2009/12/13(日) 23:45:45 ID:b2CxNHMaO
>>667
うちは5社位ネットで見て、最終的に彼お気に入りのジュエリーブランドにした。しかもデザインは彼が選んだ。
一応都市部在住だし、それなりに人気の老舗だから、ショップがなくなることはないだろうと踏んでいる。
話は変わるが、今日彼と披露宴に出席してきた。
彼と共通の感想が、
@料理がショボい・遅い・少ない・美味しくない
Aサービスが悪い
Bトイレが少ない(男女各1)・階段が狭い・風通し良すぎなど設備が悪い
別にいちゃもんつけに行ったわけではないが、あちこち比較してるから安いプランだってことも知ってるが、あまりにひどかった……。
自分たちの時は気を付けようと、大変参考になったよ。
671恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 00:16:50 ID:kERctJwkO
>>670
参考までに、どこの会場でした?
672恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 00:19:21 ID:HF+zSdLh0
えー、トイレの数とか階段の広さとかまでチェックしてないわwどうしようww
しかも風通しよすぎとかwww
うちも安いところだから心配だー
サービスが悪くないことを祈るしかない・・・
673恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 01:25:29 ID:site2mB8O
>>671
個人が特定されてしまうんで会場名出せませんw
>>672
階段はすれ違うのがやっとの幅。
トイレは長い列。
風通し良すぎて空調きつくて、セットした髪が式前にバラバラになってしまった。トイレにケープとかあぶらとり紙置いといてくれたら助かったんだが……。
料理は正直まずくて残した。スマヌorz
「料理なんかこだわらなくても〜」
「会場なんてどこも似たようなもん」
と言ってた彼が
「外観や交通の便だけじゃなく、中身も慎重に選ばないとなあ」
と考えを改めていた。
674恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 02:50:57 ID:bkIoEOv+O
式場探しは内容も大事だよね‥
でも以前出席した友達の披露宴の場所がへんぴな所だった(公共交通機関がない)
迎賓館みたいな所で内容はよかった(食事もよかった)んだけど
二次会の店が都心部、車で一時間くらい移動にかかるしで大変だった。
結局二次会にはほとんど来てなかったし‥。

でも場所も内容も妥協出来なかったら高額になるのは必至‥
やっと決まりましたが。
675恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 07:12:11 ID:RGeYBezaO
結婚したいって彼から何年もずっと言われてたのを、先月私から結婚したいって伝えて、結婚が決まりました。
オーダーメイドで婚約指輪を作ってくれるお店に今週行くことになり、婚約指輪が出来たら改めてプロポーズしてくれるそうです。
幸せいっぱいなせいか最近、式をあげたり、妊娠したり、子供を産んだりする夢をよく見てしまう。
676恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 09:59:18 ID:/lloZhCY0
婚約指輪なんて近所の小さいシルバーアクセのデザイナーの店でいいよ
677恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 10:21:42 ID:GVWQ4hG80
>>675
おめでと!
678恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 10:26:38 ID:Svr6twG+O
うちは長男長女でお互いに家持ち。
あちらの親はいずれ同居して欲しい、
うちの親は同居とは言わないけどなるべく近くに済んでほしい、と。
私と彼も自分達の親とほぼ同意見。
今週末、話し合いの席を設けて母親通しでバトル予定w
結婚って、本人同士だけの問題じゃないんだなぁとつくづく思います…。
679恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 11:42:18 ID:jroTOok9O
いや、親や家を含めて本人達の問題だよ。
情も付き合いもない他人同士の母親達が話し合いしてどうすんの?
680恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 12:00:16 ID:plVBvKqtO
プロポーズされてしばらくはうれしくて浮かれてたが、だんだん気が沈んできた。
老後が不安だから結婚したいと言われたんだけど喜んでいいのかな…?
681恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 12:25:08 ID:IToqoih7O
婚姻届出してきたよ。
さよならカプ板。
式は正直やりたくないんだけどなア
682恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 14:14:36 ID:nRWI7S5j0
>>678
余計なお世話かもしれないけど、
母親同士で話をさせるのは危険じゃないかな?
話がこじれたら更にハードルが高くなるよね。
自分たちでこれって結論を出さないと後々やっぱり納得できないってことにならないか心配。
二人の一致した結論を出すことがまずは先決かと。
683恋人は名無しさん:2009/12/14(月) 22:27:13 ID:4ovACP220
>>675
おめでとう!
素敵な彼だね。お幸せに!
684恋人は名無しさん:2009/12/15(火) 01:03:58 ID:kinZEPOlO
果敢にもプロデュース会社入れずに挙式するんで、彼と毎日のように企画会議だ。
彼の発想は私より乙女で、ケーキカットとファーストバイトは絶対やりたい!ウェルカムボードは俺が作ってやんよ!と張り切っている。
「お前もリングピローぐらい作れよなー。途中で飽きても俺がちゃんと完成させてやるからw」
と言われている。
式まで5ヵ月だけど、なかなか休み合わないから2人揃って動けるのは実質あと10日位しかない。しかしパーティー会場がまだ決まっていない。
3月中までにガーッと動かねば……。
685恋人は名無しさん:2009/12/15(火) 01:58:26 ID:mQPzUhjq0
>>684
プロデュース会社ってそんなに普通は使うものなの?
最近ドレスショップ探ししてて、そういう会社使うと特典とかあることを知った。
私の周りには使った人いないんだよね。
686恋人は名無しさん:2009/12/15(火) 04:20:22 ID:IXi7xVgI0
今度の日曜日、結婚式・披露宴を挙げます。
お世話になりました。
皆さん幸あれ!
687恋人は名無しさん:2009/12/15(火) 05:30:40 ID:AxhsLfpnO
披露パーティーだったらプロデュース会社使わないで自力か友達がやる方が圧倒的に多いと思うけど…
みんな自力でやってるよ
果敢ってww
688恋人は名無しさん:2009/12/15(火) 07:59:15 ID:kwAibc7B0
イベント系の企画の仕事をしている経験から考えると、素人だといろいろ辛いと思うよ
割引が効かないし、ホテル・レストランなどのコネがないから無理も通らないし。
すごく経費がかかると思う。仕入れ値で買えないので。買える職業ならいいけどw

経営者とかで、社員を月給で雇用してるなら残業代程度の出費だとは思うけど。
司会などのスタッフを友人や親戚に頼んだら当然祝儀はいただけない。
いただいたなら、祝儀の倍額以上をを御礼として交通費+αでお渡しするからね。
最低5万かな・・・。前泊が必要なら8万くらい??

着替えの部屋がない、控え室がないレストランなどざらで、クロークもなかったりする。
日本では5ヵ月後といえば4月から5月で入社や新学期、GWなど稼ぎ時。
余程のお料理を頼まないとどこも会場を確実に押さえてはくれないか、既に埋まっているはず。
ホテルならば、そこのサービスを使ってと指定されるはずだし。持ち込みは高い。

イベント会社は、1年以上前から場所を確保するんだから。
10人以上でそれなりの形式や格式が必要ならプロかセミプロに任せる方が無難。
なんといっても安い。特に結婚式は、新郎新婦はスタッフになれないのだから。
689恋人は名無しさん:2009/12/15(火) 09:34:48 ID:mQPzUhjq0
>>688
でも、その大変なのを自分たちでやってる人のが全然多いと思う。
2次会なんかだと友人や同僚がある程度やってくれるわけだし。

大変と言われてもあんまりピンと来ないけど、
金銭面ではそういうとこ使うと得なのかもね。
690恋人は名無しさん:2009/12/15(火) 10:05:08 ID:8vk4/lsFO
披露宴でプランナーさんが居ないってことかと思った
会場も決まってないってことだし
691恋人は名無しさん:2009/12/15(火) 10:13:43 ID:lMV1HvDo0
>>690
自分も披露宴だと思った
音響から照明から全部自分たちで手配して〜って感じで
692恋人は名無しさん:2009/12/15(火) 10:22:03 ID:mQPzUhjq0
ごめん、私の>>689のレスが混乱させたっぽい。
想像するに、いわゆるホテルなんかでの披露宴っていうより、
1.5次会的なレストランでのパーティみたいなのかな。

一般的なホテルや専門式場、ゲストハウスあたりで
プロデュース会社を使う意味ってあるのか?と思ったんだ。
693恋人は名無しさん:2009/12/15(火) 21:52:47 ID:LmUEeMtJO
どっちにしろ大変な作業なんだからどうでもいいよ。
楽だと思った人は幸せな人。
694恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 02:16:53 ID:TUOrW/HT0
会場を貸し切って(学会や大きな忘年会みたいに)
自分たちで何もかも手配するっていうことなのだろうか…?それは大変だろうなあ。

ムービーつくるのがんばる
ソフトは何がいいかアドバイス求む!
かんたん何とかっていうウェディングムービー制作用のソフト買ってみたんだけど
「音楽のこの音のタイミングでこの写真で言葉いれる」みたいな
細かな設定ができないやつだったみたいだ…
PV風につくってyoutubeにアップしてるようなのって何でつくってるの?
695恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 10:39:43 ID:RdBnF9EUO
>>694
ググれ
696恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 10:42:32 ID:wqO/PWMBO
今日、遂に実家から新居に引っ越し。トラックが着くのは昼過ぎ。
彼は休みが取れず、母は通常通り仕事に出掛け、夜勤明けの父はまだ寝てるんで、もうすぐ叔母が手伝いに来てくれる。
引っ越し屋さんに運んでもらうから大してすることはないんだけど。
昨夜母に背中を流してもらって、
「戻ってこないでね(笑)」
と念を押された。
進学や就職で何度も実家を出たり入ったりしたけど、今回ばかりはなんか感慨深い……。
塚、まだ準備できてない(笑)
697恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 10:57:53 ID:0VRkJYk30
>>696
準備できてないってw
こんなとこで感慨に浸ってないでもっと焦れwww
698恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 12:00:20 ID:GeLc/g19O
人に引っ越し手伝ってもらい、その上準備出来てないとかゆとり乙www
そんなんで結婚大丈夫?
699恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 12:14:22 ID:0VRkJYk30
>>698
それだけでゆとりはないかとw
当日にならないと準備できないこともあるしね。
700恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 17:13:46 ID:wqO/PWMBO
>>696だが、引っ越し完了。同じ市内なんですぐだった。
準備といっても着替えと食事だけだったんだが、全然食欲なくて、叔母が持たせてくれたパンを山積み段ボールの隙間で今食べた。
雛人形一式を持ってきたつもりでよく見たら、弟の大将人形の屏風を持ってきてしまっていたwww
実は弟も来年結婚予定で次の日曜に引っ越すから、新居に顔出しがてら交換に行くか……。
今から頑張って片付けねば。
701恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 19:57:41 ID:OpQvO3+I0
日記乙
702恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 21:40:34 ID:YipUYAbKO
遠距離恋愛九ヶ月間で結婚します。
彼が転勤族の公務員の為、新居は官舎。
お互いの実家も遥か遠くで、彼の御両親の体の具合が思わしくない為、長距離の移動は難しい。
こう言う場合、式等はどうしたらいいんだろう。
来客の苦労もあるし、披露宴しないって方向なんだけど、結構そういった方いらっしゃるのかな?

私の父は絶対に披露宴したがると思うんだけど。
703恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 22:09:56 ID:lixQxlUL0
>>702
うちも遠距離、彼が地方公務員で転勤有り、実家もお互い離れてます
彼の地元の県に私が嫁ぐという形になるので
彼の地元側で家族のみで入籍祝いの食事会はすることになってます
顔合わせの時は、彼側が私の実家の方に来てくれました
親族は元々少ないし付き合いも薄い(どちらの親も長男じゃないし、祖父祖母全て他界)
あとは距離的なこともあるので、集まって披露宴的なことをする予定は今のところ無い
うちの場合はどっちの親も私らも、式も披露宴もどっちでもいいって考えだったから
特にもめることも無く、スムーズに行ってます
704恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 23:04:13 ID:GeLc/g19O
市内の引っ越しくらい自分で出来なくてこれから先平気なのか?
お花畑脳も大概にしろよ
705恋人は名無しさん:2009/12/16(水) 23:22:44 ID:pqBRqnYo0
ブーケトスなどせずに済むように和装にしたのに
食事会でブーケ持つらしい。
ブーケトスはしないとわかるように、独身の友人に
トスされるんじゃないか?と警戒されないようにできるか皆の知恵を借りたい
706恋人は名無しさん:2009/12/17(木) 00:06:21 ID:fspEVLUM0
>>705
自分は洋装だったけどブーケトスしなかったよ
何も言わずに普通にブーケトスしなければいい
707恋人は名無しさん:2009/12/17(木) 00:58:58 ID:cHiMX0t7O
>>702
私は式と披露宴分けたよ
式は形式的なものだけで親と兄弟のみ数人で気候のいい時期に家族旅行込みでリゾ婚
(双方親がケジメとして式はしなさいってことだったので)
披露宴というか、お披露目会みたいなのは友達のみ呼んでわーわーやった
>>702の義両親が無理なく行ける範囲の場所で
家族だけで、ケジメとしてお祝いするとかだめかな?
708恋人は名無しさん:2009/12/17(木) 02:59:58 ID:/un7ty7hO
【和】結婚式スレッド【洋】
とかでスレ分離してくれ。
式挙げた奴とか何故まだカプ板にいるんだ。
709恋人は名無しさん:2009/12/17(木) 04:27:35 ID:uXwdQQOJ0
冠婚葬祭板や鬼女板を知らないか、×がついてここにいるw
とゲスパー
710恋人は名無しさん:2009/12/17(木) 07:33:31 ID:3TMsq5Li0
式挙げた後で入籍って人じゃないの?
711恋人は名無しさん:2009/12/17(木) 08:02:27 ID:piQZgLVnO
>>710
式あげてから半年後に同居・入籍するカポさんじゃね?
712恋人は名無しさん:2009/12/17(木) 08:06:54 ID:+3iQZHptO
式やってまだここにいるってのもなんか違和感あるなw
713恋人は名無しさん:2009/12/17(木) 08:15:40 ID:E/ORpLob0
>>705
今年10回以上結婚式行ったけど、ブーケトス(プルズ)やったの3組だけ。
三十路だから年齢的なことが大きいと思うけど。

演出としてやりたいなら、トスじゃなくてもお世話になった or 次に結婚が決まってる
友人や身内に花束贈呈的に渡す方法もあるし、普通にスルーでも全然気にならない。
714恋人は名無しさん:2009/12/17(木) 14:03:41 ID:+08qDkL70
>>702です。
>>703 >>707 レスありがとうございます。

「リゾ婚」っていいですね!
お互い旅行が好きなので、彼のご両親の負担にならない距離周辺で
探してみたいと思います。
披露宴をやらないカップルは意外と多いのですね。

一応、今のところリゾート挙式(親族のみ)→温泉旅館にて一泊のお祝会(親族のみ)
→新婚旅行(海外)と妄想しています。

ちなみに今私(24歳)の貯金は250万しかありません。彼もあんまりないようです。
皆さんいくら位予算立てていますか?

ネットで披露宴をせずに後悔した!という例も多々あると書いてあったので
皆さんの意見も踏まえ更に検討したいと思います。
ありがとうございました。
715恋人は名無しさん:2009/12/17(木) 15:00:54 ID:3YP5cRlp0
>>714
自分は600用意してて使ったのは450だよ〜
716恋人は名無しさん:2009/12/18(金) 13:52:38 ID:R7NAgpWW0
65 :可愛い奥様:2009/12/18(金) 13:22:21 ID:eSuqfAXT0
↓復習です。地震、災害に備えて、しっかり備蓄や緊急時の用意をしましょう。
今の時期、カイロも多めにね。

母子加算復活を正式合意 予備費を充当 「ひとり親世帯就労促進費」は廃止
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091022/fnc0910222207023-n1.htm

>藤井財務相が、今年度分の支給に必要な58億円を、
>災害など緊急時に備える予備費から充てることを容認した。
717恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 01:19:09 ID:nUC3V12e0
婚活2年を経てようやく婚約できました。
自分40才、彼女30才。来年の5月に式を挙げます。
もちろん嬉しいのですが、この年なのでほっとした、という気持ちもあります。
718恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 02:35:37 ID:mH2OPgbuO
彼が仕事とは別にボランティア経済人団体(JC)に入ってる

その中の紅一点、39歳独身婚活目的で兄が入会させた人がいるんだけどその人に披露宴に来て欲しくない
飲み会も女の子だからおごって☆とか、会議もつまらなくなったら帰るとか良い噂は聞かないから余計に。
一度軽く話した感じは39には見えなく可愛い人だけど働いた事ないから結構世間ずれしている印象
幾ら同じボランティアだからってその年で独身で知らない女の披露宴出たら粗探ししかしないと思ってしまって鬱になりそう…

同じ会だし最近はマトモになってきたから招待すると言い張る彼にどうやったら呼ばないでもらえるでしょうか…
正直に話したら逆ギレされました

人の目気にしなきゃいけない披露宴なんてやだよ…
719恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 03:33:36 ID:TjFNArTk0
>>718
「親・親戚ががいい顔しないから職場関係以外で女性は呼ばないで。
特にうちのお父さん昔の人で厳しいから・・」
これでOK
”お父さん”を出すのがポイント
720恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 04:56:15 ID:mH2OPgbuO
>>719
言ってみたことあるんですがダメでした…
グループだから全部呼びたい!って聞き入れなくて。
個人的に新郎友人席に女性がいるのがすごく嫌なのに。
721恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 09:28:11 ID:DhsMUDZV0
>>718
彼の立場になって考えてみなよ、呼ばなかったらどうなるか。
披露宴で粗探しされるっていうのはあなたの妄想でしょ。

どうしても嫌なら、そのグループ全部を呼ばない方法を考えれば。
722恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 09:44:24 ID:C88CEfyQ0
>>718
気にしすぎじゃないのかなあ
別に、自分たちが精いっぱいやった披露宴なら何言われてもいいじゃない

というぐらいの気持ちでいないと、招待客全員に完全に満足してもらえる披露宴なんてなかなかできないよ
723恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 10:34:22 ID:mvZ3wspy0
>>718
もしブーケトスなんか考えているなら
普通のやり方(未婚女性前に出てください)なんかじゃ
後から陰口聞かれるかもしれん
それ以外なら結婚式でこんな小技したよ、あんなことしたよという
ことが彼女のいつか迎えるw結婚式に使われるかもしれない程度の
問題しかないからいいじゃないか
724恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 11:39:37 ID:TjFNArTk0
そうかなぁ<<718は来てほしくないって思ってるんだし
そのことが気になって結婚式を心から楽しめなかったら可愛そう
一生に一度のことだし主役は<<718だし

私の場合は彼の異性の友達も来てもらうし気にならないけど
気にする人は気にすると思う
ましてや<<718はその人のことあまりよく思ってないようだし

まだ招待状出してないならどうにかなるから
彼ときちんと話してみなよ
「やっぱりお父さんがダメって言ってる」ってもう一回言ってみたら
725恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 13:29:47 ID:zKW1RZHZ0
前に雑談の流れで、来年には結婚したいと言っていた彼が動かない・・・。
それ以来具体的な話は何もないし、もちろんプロポーズもない。
プロポーズは彼の口から聞きたいし、
もしかしたら何か計画があるのかもと思って私の口から誘導するような事もしにくい。

皆さんだったらどうやってその話題に持って行きますか?
彼の背中をそっと押すくらいのことはしたいんだけど・・・。
726恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 14:50:08 ID:mvZ3wspy0
来年の結婚なんて来年の12月まであるから
その言葉は軽いだけだと思う。
来年の君の誕生日や来年の何月まで聞いとくべきだったな

彼の背中を押すなら見合い話が持ち込まれているか
架空の友達の結婚式(来年2月とか)の話でもしてみたらどうだろう
727恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 18:46:51 ID:Z6RcUFCP0
誰か結婚してくれ!
728恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 19:09:39 ID:TjFNArTk0
>>725
結婚したくて密かに悩んでる人【2人目】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1259584737/
729恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 19:14:30 ID:5fMI+loJO
>>727
その台詞、未来の彼女に全力で捧げてください。
誰か、はもちろん彼女の名前でw


いや、彼が言わなさそうだよなと思うと、全力で言われたりしたら嬉しくて泣くよ
730恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 19:35:18 ID:+WVC07L70
>>727
>>729さんに激しく同意

いいもんですよ。やっぱり。何となく、とかわかるだろう?って
上手くいく人もいるかもしれないけどやっぱりケジメだからね
私はまったくいい加減な彼なのでもう別れたいですもん。結婚予定だからここのぞいてるけど
731恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 21:26:42 ID:TjFNArTk0
>>730
そのいい加減な彼と結婚するの?
732恋人は名無しさん:2009/12/20(日) 22:49:08 ID:zKW1RZHZ0
>726
ほんと、その時にもっと話を詰めておくべきだったのかもしれません・・。
友達の結婚式の話はよくするのですが、効果ナシです。

>728
誘導ありがとうございます。完全にそっちのスレ向きの相談でしたね。
失礼しました!
733恋人は名無しさん:2009/12/21(月) 21:55:01 ID:yl4kQ6pq0
明日結婚だよ、さようならカップル板
明日から鬼女?2ちゃん的には微妙だなw
734恋人は名無しさん:2009/12/21(月) 22:56:45 ID:d00bwjW70
オメ〜

もう一生戻ってくんなよ!お幸せに
735恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 10:13:51 ID:8xgiPknj0
入籍の日取りって気にしてる?
式は友引なんだけど十二直では良くない日だったんで
せめて入籍は・・・と思ってるんだけど
覚えやすくて縁起の良い日ってなかなかないんだよなあ
736恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 11:20:21 ID:ImmatQPJO
赤口なんでお昼に出しに行く
737恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 11:52:01 ID:TS/9EnGsO
気にするのは六曜(だっけ?)まででいいんじゃない?
738恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 13:16:38 ID:BXXxcMv10
>>735
一応大安にした。
特に覚えやすい日じゃなかったけど、役所に一緒にいける日がよかったから。
739恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 14:07:28 ID:LAIphN6e0
入籍の日取りの話が出てるので便乗して質問。
入籍の日と結婚式の日が違う場合はどっちを結婚記念日にする?
740恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 15:11:21 ID:BXXxcMv10
>>739
私は結婚式の日にする予定。
どっちでもいいらしいけど、挙式して披露宴した日の方がイベントっぽいと思って。
741恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 15:30:03 ID:8xgiPknj0
レスありがとう
大安とか友引みたいな六曜だけ気にしてればいいのかな

>>739
こっちは入籍日
本当は結婚式の日にするつもりだった
理由は>>735で、よりによって「破=特に婚礼大凶」って日らしいんだよね
縁起なんて普段全く気にしない性質なんだけど
ピンポイントで婚礼×ってことなんで流石に気になってw
742恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 18:40:58 ID:lRpRgvxV0
お日柄を気にしてたらいい日がなくなって困った
ハワイ挙式予定なんでお日柄は気にしないことにした
743恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 18:48:06 ID:Ggqr3bNgO
>>739
式しない人もいるから入籍の日が記念日なんじゃないかと自分は思う。
744恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 23:17:12 ID:AVAzF8CP0
吉凶は占いなり文化なりを統一しないと、無理w
仏滅を避けるのと星座ととか無茶だよ
745恋人は名無しさん:2009/12/22(火) 23:30:56 ID:dOst/4p3O
彼実家が寺で彼父が住職だけど
六曜とかどうでもいいって言われたうちは一体w

誕生日に入籍予定。
ええ、先負です。
746恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 00:21:06 ID:v0X1z6vWO
仏教って六曜と無関係なんじゃなかった?
寺なのに〜ってのはあんまり関係ないような
747恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 02:20:36 ID:1+cmjAjU0
仏教だとたしか、もともとお釈迦さんは占い嫌いなんだよね。一応友引の葬式はしない場合が多いだろうけど。

もしこの先ぎくしゃくしたりうまくいかなくなったときに
「あの日取りがよくなかったのかっ」とか思いたくないから一応、
無理なく担げる程度に験は担いでおくわ。
748恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 02:55:24 ID:vxrGQccU0
男の人にお聞きしたいのですが、結婚したい、と思った理由を教えてください。
「この人となら!」それとも「誰にも渡したくない、手放したくない」
どんな感じですか?
プロポーズするときの気持ちとか、
結婚した時ってやっぱり、幸せの絶頂なんですよね・・・・。
749恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 05:54:22 ID:vkSHTODIO
>>748
プロポーズされたのに喜べない状況なの?
750恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 08:58:03 ID:fooupcOMO
来年結婚が決まってて、その後子供ができていることがわかったんだけど、ここ1ヶ月ぐらい彼女にイライラすることが増えてきた。怒ると子供に影響あったら駄目だから我慢してるけど不満が募る一方。相手を知れば知る程嫌になりそう。この先不安だ。こんな事友達にも相談できん。
751恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 09:39:29 ID:7DpZWJsUO
>>750
そんなに専門知識はないけど
安定期に入ってなければショック過ぎることは微妙かもね

まだ妊娠初期とかだったらホルモンバランスが前とは違って
彼女の方も知らない内にイライラしたり
不安だったりして
態度が違うこともあると思うよ
体調も良くないことだって多々あるだろうから
どんなことにそんなイライラするのかわかんないけど
そういうのはわかってあげて欲しい

長文ごめん
携帯からだから改行変でごめん
752恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 09:41:46 ID:bwdtmiU4O
>>748
「俺と結婚して一緒に家庭を築いてほしい」って言ったな。意味は文字通り一緒にやっていけると思ったから。
勿論、守ってやりたいとか他の男と一緒と想像するだけで鬱になりそうとかもあるけど。

あと結婚式辺りが一番幸せというのは結果論であって、初めからそう思う相手なら結婚しないほうがいいのでは?
本当にしたい相手なら、そんなこと考えないとおも(´・ω・`)。
753恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 09:46:00 ID:MkRvKSt80
>>745

先負の日の午後は大安と一緒らしいよ。
754739:2009/12/23(水) 11:01:10 ID:68hgiDhr0
>740 741 743
レスありがとう!
指輪の刻印にどっちを入れるかで悩んでた。
どっちでもいいなら覚えやすい結婚式の日にしよう。

>745
自分の相手も寺の長男だw
六曜キニシナイっていうか占いだめなんだよね。
755恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 12:33:23 ID:tQ1hm0ckO
>>745です

仏教は六曜関係ないの?知らなかった‥
しかし寺で六曜とか載ってる冊子販売してるんだが。
宗派によっても違うのかな。
756恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 13:32:31 ID:yr5w5lA3O
私の彼は浄土真宗の寺の息子だが
浄土真宗は一切の迷信を否定してるようだ。
六曜ももちろん迷信なのでナシ。


しかし寺嫁候補多いねw
皆様お式はやはり仏前ですか?
757恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 14:06:16 ID:tQ1hm0ckO
>>756ありがとう

>>755ですがうちは法華宗です。
もちろん実家で仏前式。
指輪の代わりに数珠交換とか初めて聞いたw
最近は指輪交換もするみたいですが。
758恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 14:59:07 ID:68hgiDhr0
>756
739ですがうちも浄土真宗です。
もちろん仏前式ですよ。
実家ではなくて近くの本願寺別院でやります。
寺嫁候補多くてなんか嬉しいw

>757
法華宗は数珠交換なの?
こっちは数珠は授与されるって聞いた。
指輪交換はやりたければどうぞ、というスタンスらしいので
うちらはやらない予定。
759恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 15:04:37 ID:yr5w5lA3O
法華宗のお寺って結構珍しくね?
デカそうなお寺のヨカーン


数珠交換は仏前式ならではだよねw
交換と言っても新郎と新婦で交換するんじゃなくて
司婚者が新郎と新婦の古い数珠をそれぞれ新しい数珠に変えてくれるらしいけど。
これは宗派共通かな。
それとも新郎と新婦で交換する宗派もあるのかな。
私達は数珠交換の後でいわゆる指輪交換もする予定。
760恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 15:09:31 ID:yr5w5lA3O
>>758
私も地方の別院でノシ

地方によりけりかもしれないが、私達が挙式する別院は
月報というか機関紙みたいなのを出していて
挙式したカポはもれなく名前と写真が晒されるようですw
761恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 16:44:41 ID:tQ1hm0ckO
法華宗は確かに寺数少ないですね。県内に1〜2軒くらい。
大きいかは分かりませんが、寺数少ない分
一寺あたりの檀家数がハンパない。
おかげさまでお祝い金も巨額。

数珠は交換、って聞いたけどどうなんだろう‥
>>759さんと同じ感じかもしれません。
詳しいことは年末年始帰省して話詰める予定です。
762恋人は名無しさん:2009/12/23(水) 21:46:20 ID:vxrGQccU0
748です。749,752の方、お返事ありがとうございます。

私の場合は、振られ組です。
相手は他の人と結婚。一体今どんな気持ちなのかな、と思って質問しました・・。
ちょっとスレ違いでした。ごめんなさい。
763恋人は名無しさん:2009/12/24(木) 09:06:32 ID:I5liqH5p0
入籍だけしてしばらく同居しないってなにか不都合あるかな?
764恋人は名無しさん:2009/12/24(木) 11:32:19 ID:FPy8G4pyO
親戚or地域or会社OR職種が固いと
うるさかったりヒソヒソされたりする
765恋人は名無しさん:2009/12/24(木) 11:36:42 ID:9/ODDkRWO
3ヶ月間、こちらにお世話になります。
ちゃんとプロポーズしてくれた彼氏に感謝。
766恋人は名無しさん:2009/12/24(木) 17:27:52 ID:YvFGSuj/O
>>765
仲間入りオメ!
プロポーズって結構嬉しいものだよね

うちらは今日婚姻届を取りに行ってきた
すぐ隣に離婚届もあるからビビった

知り合いがしたのに倣って
婚姻届を完成させたらこれで大丈夫か見てもらっておいて
式の日に合わせて出す予定
767恋人は名無しさん:2009/12/24(木) 17:35:28 ID:HSDkIPsr0
みんないいな。
自分は結婚式終わったのにワケあってまだ入籍出来ない。
私はしょうがないと思ってるんだけど
彼から「年はまたぎたくない、早く籍入れたいね」とか言われる度に辛い。
あと、自分が今世間から認められてないようなフワフワした存在のようでいやだ。
これって事実婚ってやつになるのかな。
768恋人は名無しさん:2009/12/24(木) 17:59:24 ID:WCrmULhw0
>>767
大丈夫、うちの親なんて結婚式後のんびりしてて半年も籍入れないでいたわw
結婚式まで無事に済ませて二人仲良しなんだから焦らなくておk!
769恋人は名無しさん:2009/12/24(木) 22:38:45 ID:6zD7vGXxO
今夜、彼からプロポーズされました。
もちろん私の答えは『よろしくお願いします!』です。
来週、月曜日に正式にわたしの両親に挨拶にきます。
って言っても今夜は、私の両親と彼と4人で食事会したんですけどね。
クリスマスプレゼントと婚約指輪として、ティファニーね指輪を頂きました。
嬉しいっ。
これから、この板にお世話になります。
宜しくお願いいたします。
770恋人は名無しさん:2009/12/24(木) 22:46:51 ID:6zD7vGXxO
ティファニーね ×

ティファニーの ○

嬉しさのあまり間違えました。
すみません。
771恋人は名無しさん:2009/12/25(金) 01:21:13 ID:VHtRYIkpO
結婚前の最後のクリスマスイヴ、久々実家帰って家族と過ごした。


ママもパパも最後のクリスマスだね、って、ちと寂しそうにしてた。
772恋人は名無しさん:2009/12/25(金) 01:27:55 ID:HB+We0A+O
今日プロポーズされました。お世話になります。
773恋人は名無しさん:2009/12/25(金) 01:41:43 ID:2+zJMTefO
わーい、仲間入り。
私も今日プロポーズされました。
3月までには入籍予定。
774恋人は名無しさん:2009/12/25(金) 01:48:55 ID:QzyUGbggO
やっぱりティファニーは憧れる
思わずうんって言ってしまいそう
プロポーズを大事に考えてくれている印象を受ける
775恋人は名無しさん:2009/12/25(金) 02:00:52 ID:0Fwu+W1L0
みんなサプライズ的なプロポーズなの?
そういうの憧れる
私は普段からちょこちょこ言われてる感じだった

で、12月に入って「今月プロポーズするから」ってなぜか宣言された
(↑その時点でクリスマスにされるって分かってしまったorz)

で、実際クリスマスに言われた。。。
うれしいけどサプライズ的プロポーズうらやま
776恋人は名無しさん:2009/12/25(金) 09:25:17 ID:tBg4ESkMO
付き合うときに結婚前提でって言われて、毎回会うたびに結婚の話。
付き合って3ヶ月後に彼の両親に挨拶。
半年後には私の両親に挨拶←今ココ。
来月は彼氏の親戚の集まりに呼ばれることになった。

問題は、
指輪もらってない!!

このまま流れてしまいそうだ。
クリスマスに期待したのに!

みんなが裏山。
777恋人は名無しさん:2009/12/25(金) 09:43:06 ID:pJDQ5yxWO
777なら私もここの皆さんにあやかって幸せになれる
778恋人は名無しさん:2009/12/25(金) 10:41:30 ID:6T4XHBplO
昨日プロポーズされました。
ホテルにクリスマスディナー食べに行って最後に。全然予想してなかったからびっくりしてかなり「えっ?!」とか言ってしまった。

いまだに実感わかなくて変な感じ。
779恋人は名無しさん:2009/12/25(金) 17:26:20 ID:o9zuNRpvO
>>778
オメ!
クリスマスのサプライズプロポーズはかっこいいね

>>777
そしてオメw
780恋人は名無しさん:2009/12/25(金) 19:38:59 ID:Zkg68Z/QO
三日前にプロポーズされたお
しばらく付き合ってるのに結婚ほのめかすようなこと何も言わないから内心焦ってた
いきなり言われたからびっくりしすぎて、えーとかギャーとかしか言えなかったけどw
来年結婚しますお〜仲間入りよろしくです
781恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 00:04:24 ID:kb2+Ia730
クリスマスってプロポーズ多いんだね。
いいね〜
782恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 00:23:57 ID:hl80ZnmR0
結婚が人生の幸せの最盛期にして墓場
3ヶ月もすればするんじゃなかったって後悔するよ
783恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 00:39:02 ID:cbX7bCYR0
お前はくれよんしんちゃんの映画でも見てろ
実際は夫婦や家族っていうのはありがたいものなんだよ
それが分らないのは子供すぎる。野原ひろしを見習えwこの軟弱ものが
784恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 01:40:13 ID:MVMZwNgP0
プロポーズしてOKもらったあと、男の方が今後のこと全て進めてねといわれ
まずお互いの親に報告しようということになって、かれこれ一年たちます

普通は、結婚の話になるとウキウキワクワクするかと思っていたのですが、
プロポーズする前からなんですが、その子と結婚(いずれ結婚したいとかみたいな感じの)の話をしようとすると何か嫌な雰囲気になってしまいます
知り合って5,6年くらいになりますが、自分としてはお付き合いしている関係とは思ってなかったので
プロポーズではなく付き合ってくださいといったのに、年齢的なこともあってか、つきあっている時間はないの
ってことで、プロポーズにかわってしまったという経緯があります
そういった微妙な関係もあり、一年がたってしまっていて、来週またあうのですが、どのように結婚の話にもっていけばいいか悩んでいます
785恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 01:49:01 ID:6EKGuMwo0
>>784
何を悩む必要が?w
早く親に報告しなさいよ
786恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 02:05:34 ID:VeZSv/K5O
バレンタインから付き合い初めて、イブにプロポーズされました。
まだ付き合い短いけどもうこの人しかいない気がする。
そして彼のことがよりいっそう好きになったかな。来年結婚します。
787恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 02:10:03 ID:KCSINZeyO
さっきプロポーズされました。イブは大喧嘩して仲直りもかねて会ったら、思いがけずビックリしました。なんだかピンとこないものですね。このレスに来るなんて思いませんでした!
788恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 05:59:43 ID:CRWot5QzO
いいなあ
このスレ見て妄想して寂しさを埋めてますわ
早く彼氏欲しい…
789恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 06:24:24 ID:4bjKzv4v0
>>163
本当はこんなこと書きたくないんだけど…なんか読んでるとうちの父親みたい…。

彼の親があなた側の出費を期待してしまっていることについて、彼は何も言わないの ?
彼は自分が貯蓄が少ないことについて、申し訳ないと思ってるの ?
結婚に必要な費用を全部あなた側で準備することについて、何か言ってくれてるの ?

うちの父親は貧乏でしたので、費用はすべて母方で負担。
結婚当初は父も働いてましたけど、うちも母側にいくらか資産があり、
それがわかってから父は働かなくなりました。

結婚する時、父は母に「おまえは家を守れ」と言ったらしいですが、
あとになってみれば、単に父自身が外で遊びたかったから。
母が留守にしてたら食事も風呂も子供の世話も父がしないといけないですから。
お金がなかったので結局母は働きに出かけるようになりましたけど。

自分に惜しみなく使ってくれる、というのも心配です。
きちんと金銭感覚のある人なら、"惜しみなく"使ったりはしないはず。
貯蓄が少ないならなおさらです。彼は見栄っ張りなのでは ?

見栄っ張りの人は、結婚したら家族にはお金を使わなくなりますよ。見栄をはる必要がなくなるので。
家族以外の人間に大判振る舞いをするようになる可能性が高いです。
しかもあなたの側にいくらかの財産があることを知っているなら、
自分の収入を超えて他の人間におごりまくり、足りない分を要求してくる可能性だってあります。

思わず長文書いてしまいました。まさかうちの父親ほどひどくはないと思いますけど…。
でも気になることはちゃんと話し合って、もやもやは晴らした方がいいです。
がんばってね。

790恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 07:12:03 ID:M092ioxcO
いくら何でも1ヶ月以上前の話にマジレスは亀すぎw
791恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 13:23:27 ID:bYkLVfcM0
クリスマスにエンゲージリングをもらったー!
嬉しすぎる!
みんな幸せになろうね!
792恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 18:03:39 ID:W0n5gbRwO
彼両親への年賀状、みなさん出しますか?
文面って、どんな風にしますか〜?
顔合わせでまだ一回会っただけの遠方の彼両親への年賀状の文面、悩んでます・・・。
どなたかアドバイスください!
793恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 19:45:59 ID:0HAptkDp0
>>792
結婚前ならまだださない方がいいと思うよ
794恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 20:43:26 ID:liTdpZcZO
婚約中なら出した方がいいと思うけどな。
795恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 20:49:53 ID:6EKGuMwo0
彼に聞いたほうがいいね
出して「まだ結婚もしてないのに」と思う家か、出さないほうが「挨拶もしない」って思われる家か。
796恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 23:00:41 ID:JgzeH8OH0
すいません。
付き合い始めてどのくらいで婚約になりましたか?
今付き合い始めて3ヶ月なのですが、もうそろそろかな?と言う気もしますが
まだ早すぎる気もします。

良かったら参考にさせてください。
797恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 23:41:51 ID:twFONYq0O
>>796
うちは4年。
でも出会って2週間で結婚して、60過ぎたいまもラブラブな夫婦も知ってるから、なんとも言えない。
これは特殊すぎる例かもしれないけど
798恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 23:49:10 ID:FG+c35Z9O
いよいよ婚姻届を書くぞー!という段階で、また揉め事が発生orz
私はA市、彼はB市に住んでいるんだけど、新居はC市。
で、当然(?)のように本籍地もC市にするつもりでいたんだけど
彼の母親が、「なんでB市にしないの!?」とお怒りらしい…。
普通、夫の実家の本籍地にするもんなの?
799恋人は名無しさん:2009/12/26(土) 23:54:09 ID:zUPObStWO
彼と付き合って半年、イブの日プロポーズされた。お互いまだ院生だから先になるけど。まさか自分が国の違うひととこうなるとは。人生狂った。でも愛してる。
800恋人は名無しさん:2009/12/27(日) 00:20:37 ID:RMJwrmQRO
>>792
私は書いたよ
婚約してるし、来年早々顔合わせがあるからだけど
ちなみに彼も私の親に書いたらしい
でも、今までの彼の親にはないな
801恋人は名無しさん:2009/12/27(日) 00:21:10 ID:GPQizgcG0
>>792
きちんと籍入れるまで何があるか分からないから
やめときなよ
802恋人は名無しさん:2009/12/27(日) 03:35:47 ID:FlJcxo+BO
地元の神社で身内だけで小さな式をするつもりだったのに、彼のお母さんだけで親戚を35人集めると言い出した。orz

大伯父や従姉妹夫婦とその子供まで招待する必要あるの?
しかも、お父さん家族ならともかく、お母さんの親戚ばかり。

つか、その人数ならスタッフが手慣れてる結婚式場に頼んだほうが楽じゃん…
803恋人は名無しさん:2009/12/27(日) 04:52:33 ID:grHAfhchO
25日にプロポーズされました。お世話になります。
早速質問なのですがプロポーズされてから入籍ってどのくらいの期間あくもの?
とりあえず2年後って話がまとまったけど長いのかな?
804恋人は名無しさん:2009/12/27(日) 06:23:50 ID:lGNYYwwXO
>>803
早い人は早いだろうし遅い人はもっと時間があくだろうし
状況にもよるし人それぞれだよね

自分の場合は特に事情ない状態でプロポーズから式まで
普通にしてても一年半かかってるよ

計画的な考えでの二年なら妥当だと思う
二年は意外にあっという間だよ
805恋人は名無しさん:2009/12/27(日) 12:23:06 ID:tKlAnRsf0
>>792
顔合わせ済みで、春に入籍予定だけど
私個人では出さないけど、私親から彼親にと言う形で出すよ。
どうしようか迷ってたけど、彼親から(彼を通して)年賀状出すから
住所と父母の名前教えてと言ってきたので、こちらからも出すことにした。

>>798
うちは社宅&彼が転勤が多いのでいつまでそこに住んでるかわからないので
何の疑問も無く本籍は彼の実家にするつもりだったよ。
いつか家を建てたらそこを本籍地に移したい
806恋人は名無しさん:2009/12/27(日) 12:53:09 ID:grHAfhchO
>>804式はしない予定なんですが準備として2年は妥当ですかね。
結婚、婚約に無知すぎてプロポーズされたらすぐに籍入れるもんだと思ってたorz

期間あきすぎてうやむやにされないか心配でしたが、親に紹介、挨拶もすんでないし
気長に支度します。

レスありがとう。
807恋人は名無しさん:2009/12/27(日) 13:06:19 ID:oqbKdUet0
うちはなんにも考えずに彼実家を本籍地にしたな
本籍地なんてどこでもいいけど、戸籍謄本とるときに
本籍地のある場所でとらなきゃいけないから遠方だと不便
というくらいしか考えるべきことがなかった
いつか家を経てたらそこに移すかもしれないけど
どうせ彼実家と同じ市内だと思うので本籍地はどこでもいいや

それから、プロポーズされてから3か月で入籍しました
式はさらに半年後で来月です
付き合ってからプロポーズまでは半年でした
808恋人は名無しさん:2009/12/27(日) 13:34:58 ID:socdJKLwO
ゆくゆくはそこの土地を貰って住む、とかなら分かるけど
彼実家に所属する気持ちは毛頭ないからなあ
便宜上彼実家と同じ姓ってだけで。
809恋人は名無しさん:2009/12/27(日) 23:47:42 ID:5pjXtMlmO
入籍まで二年、って決めるのはいいけど年齢的に大丈夫?
20代前半ならいいけどそれ以上上だと色々支障出るよ
周りにも逃げてるだけに見られる

35になる友人が10年以上付き合った彼と来年約束の二年後を向かえるけど
式も同棲もまだ先だし挨拶もまだで他人事ながら可哀想だ
810806:2009/12/28(月) 01:42:14 ID:Gp1Dq5xPO
>>809私の方は問題ないのですが、彼がかなりの年上です。
元々結婚に興味なさそうな感じもしてるし
その2年間の間でなかったことにされそうなのが一番怖い。
だからと言って自分から話を進めるのもうざがられそうorz

811恋人は名無しさん:2009/12/28(月) 18:50:27 ID:jRLtFRW4O
結納したいだなんて、女側から言うのは厚かましいよね?
彼家にお金がないのは知ってるし、彼親は結納避けたいみたい
私と彼も、(彼家を気遣って)結納は無しでいいよねと最初は言ってたし
私の親も、「こっちが言うことじゃない。相手に従う」と言ってたんだけど
本心では結納を望んでいたのか、
母に、「もう1度振袖姿を見たかった」なんて言われてしまった
親不孝なことをしてしまったんだろうか・・・
812恋人は名無しさん:2009/12/29(火) 00:37:08 ID:duqbpxis0
>>802
私も最初は式は望まず身内だけの食事会で済ませたかったけど、彼母の親戚を多く呼ぶ事になってしまい
ホテルウェディングにする事になったorz
彼母が地元有力者の本家の方なので、呼ばないわけにいかないと言う理由なんだけど…
田舎って面倒だなと思った。
>>802さんの彼氏のお母様もそういった理由があるんじゃない?
813恋人は名無しさん:2009/12/29(火) 09:35:12 ID:mR++xBT40
>>811
彼に頼んで結納してもらったら?
結納金は彼の貯金から出してもらって、新居代に充てれば
彼家が損するわけでもない。
「振袖着て『幾久しくお受けいたします』って言うの夢だったのー」
とか言って、ねだってもいいと思うんだけどな。
親同士で話し合うと揉めるから、あなたと彼で決めるのがいいよ。
814恋人は名無しさん:2009/12/29(火) 09:57:54 ID:TFSPPczEO
>>812
似た感じです。
彼母地元は遠方なんで、「やらなきゃいけない」というより「やりたい」だけなんだけど。
彼母親戚の数に合わせて、彼父親戚も当然、膨れ上がるわけで、「食事会」レベルでは収まらない…

彼母は「お披露目の機会さえ設けてくれればいい」と言うけど、ノウハウのある式場やホテルに任せたほうが、粗相は最小限に抑えられるだろうから、一から会場選びしようと思います…
815恋人は名無しさん:2009/12/29(火) 10:10:29 ID:3tDc+m1H0
>>811
むしろ、結納するしないの選択権は新婦側にあると思うけど。
816恋人は名無しさん:2009/12/29(火) 21:40:16 ID:qrkAVoam0
>>798
私は新居を本籍にした。
どっちの実家も遠いから。
というか、二人でそう決めたなら彼が母親にきちんと説明するか
あなたに譲ってほしいとお願いするところなのでは。
彼母が「怒って」本籍を自分の元にするよう「押し付ける」では先が思いやられるよ。
家庭板的思考で申し訳ないけど。
817恋人は名無しさん:2009/12/30(水) 11:09:38 ID:Io5EC9/W0
ttp://mweb.jp/.ga6d0d2d/_quvw20?ques=4314&op=1

これって前スレの人かな
818恋人は名無しさん:2009/12/30(水) 18:39:32 ID:ET6O+8/Q0
イブにプロポーズして彼女からOKをもらった。
自分の親からはおめでとうって言ってもらったが、彼女は今日実家に帰って言うらしい。
一度会ったことがあって、彼女には大丈夫だよって言われてるけど、ちょっと緊張するw
挨拶は連休くらいかな〜
819恋人は名無しさん:2010/01/01(金) 23:08:40 ID:mVf+t3jq0
携帯からで、妙な改行ごめん。
しかも、若干スレチ気味かもしれない。

プロポーズはされたが、まだ彼親には会ったことがない。
彼に聞いた、彼母話の一部をあげると、

・40間近の息子ら(彼と弟さん)を○○ちゃん呼び

・60過ぎで、娘(25の妹さん)と同じ格好&髪型

・好意で分けていただいたものやお土産に文句

・私から彼宛の年賀状勝手に読む

・彼に会いに来た時に、私もついでにお茶でもとの話が出る

私が体調を崩して不参加

「仮病なんじゃない?」発言


今年挨拶に行く話が出てるんだけど、こういった話を聞く内に
どんどん行きたくなくなるよ…
結婚後のつきあいを思うと、結婚自体考えてしまうくらい鬱。
820恋人は名無しさん:2010/01/01(金) 23:55:54 ID:F1P266DD0
○○ちゃん呼びと同じ格好&髪型は個人的な問題だから頑張ってスルー推奨。
他は彼自身がどう捉えているかがかなり重要とオモ。
「こんな母親で恥ずかしい」「マジウゼー」ならまだいいけど
「いやぁ母さんは仕方ないなあ」「まあ気にしないでよ」だったら難有りかも。
でも、詳細まであなたに鳩ってるあたり難有り確率高そうだな…
彼が主体的にあなたを守る気があるかどうか、しっかり見極めてください。
821恋人は名無しさん:2010/01/02(土) 00:13:51 ID:NlPxufOO0

>>620
まさに、「しょうがないなぁ」といった感じです…orz
彼曰く、ただ悪気なく本音を言ってしまうタイプらしい。
悪気のない悪意の方が、余程質が悪い気もするんだけど…。
一応、仮病発言の時はやんわりと注意はしてくれたようなんだけど、
自分を守ってくれるかどうかは、今の時点ではよくわからない…。
いざ彼親に会った時、ちゃんとフォローしてくれるかどうか、
しっかり見極めようと思います。
822恋人は名無しさん:2010/01/02(土) 00:17:05 ID:NlPxufOO0
アンカミスすいません。

×>>620
>>820
823恋人は名無しさん:2010/01/02(土) 00:27:10 ID:v4y3l1m30
親に会ったからといって、誰かに婚約を伝えたからといって
後戻りできない訳ではないからね。
不安な気持ちを一人で抱えたまま踏み切ってしまわないように。
離婚は婚約破棄よりずっと、あらゆるものを消耗するらしいから。
頑張って!
824恋人は名無しさん:2010/01/05(火) 18:04:54 ID:Mj/3lYUg0
プロポーズしておkもらった!
ただ一番の悩みがこちとらの貯金が全然ない事
頑張ろう・・・
825恋人は名無しさん:2010/01/05(火) 20:20:41 ID:Xz4JSShM0
おもいきってマンション買うか賃貸にするか悩んでる・・
ここの人たちはどうしてます?
826恋人は名無しさん:2010/01/05(火) 20:23:49 ID:JjELbToz0
>>825
お金がないから賃貸だお(´・ω・`)。
結婚する人と見栄の張り合いはしたくない。生活という名の現実だから一段ずつクリアしていきたい。
827恋人は名無しさん:2010/01/05(火) 21:49:46 ID:lmozjiKR0
>>825
「二人の生活」にあわせた家(マンション)を買ったほうが良いと思うので
今同棲中じゃないのなら、まず、賃貸で一緒に暮らしてみて
その後、二人の生活設計(子供の有無など)にあわせて家買っても良いんじゃないのかな。
828恋人は名無しさん:2010/01/06(水) 14:32:07 ID:J9X/xMCZ0
結婚が決まった。

彼女の実家が関西なので式は関西で上げる事に(今は関東で同棲中)
彼女は帰省とかで式場見学に行けるが、
俺は仕事の都合や家の事情で長期間遠出出来ないので殆ど参加出来ず。()

個人的に結婚式は女の子の為イベントだと思うし、
俺は家庭事情が複雑で片親だし、親戚とか会いたくないし、正直あまり結婚式に前向きじゃない。

でも、彼女には幸せになって欲しいから、結婚式は盛大に思いっきりやってあげたい。
式場のパンフレットも見てるし、あっちはどうだとか、こっちはどうだとか色々話題も振ってるし、
俺のほうからゼクシー買って来て、こっちのドレスがいいんじゃないかとか話をしてる。

ちゃんと婚約指輪も相当無理して豪華なの買ったし、
マンションも買った、家具も一式揃えた、しかも全て俺のお金だけで・・・・


しかし、正月帰省で式場見学に行った彼女が式場の人に「彼がノリ気じゃない」とか口走ってる事が発覚。
プランナーの人から「式が近づけば彼もノリ気になりますよ」なんて言われてた。

なんでそう言う事簡単に言うかな〜っとゲンナリ。

確かに彼女みたいにノリノリGOGOではないが、人並みに頑張ってるつもりだ。

これから結婚式まで、色々準備があるわけだが、
俺は仕事が忙しくて毎日終電、土日も出勤。
毎日定時帰りの彼女みたいにアクティブに動けるわけもなく、事ある毎にネチネチ言われそうだ。

結婚式まであと2年・・・果たして耐えられるだろうか。
829恋人は名無しさん:2010/01/06(水) 15:02:18 ID:yZ7dTAzt0
あと2年もあるのかよ
830恋人は名無しさん:2010/01/06(水) 16:49:02 ID:J9X/xMCZ0
>>829
式場予約の関係上2年後になった。

俺は「彼女が一番いいと思う日」が第一希望だから、
彼女が「この日がいい」って言って2年後になったわけだ。

まぁその日取り決めも、「この日でいい?」って言われて、「彼女がその日がいいならいいよ」って言おうと思ったが、
「やる気ない」とか「テキトー」とか思われるだろうから、色々と回りくどい事言って「それ故にその日がいい」みたいな回答した。

一々気使わなきゃいけなくて疲れる。

憂鬱だ。

みんなこれを乗り越えて結婚してるんだなー大変だなーとしみじみ思うぜ。
831恋人は名無しさん:2010/01/06(水) 16:58:18 ID:jWlmyfjb0
結婚指輪30万
式の見積り250万
新生活費用100万
両親顔合わせや結納時の食事代10万
その他にもドレス着用時のウエストニッパーや下着は持ち込みなので3万、結納返しにスーツ20万、雑費は他にも色々。

うちは彼のマンションでそのまま暮らすので敷金礼金はないし、新婚旅行も休みが取れないので行かない。
それでも結局、400万以上かかる。全部貯金で賄うのはうちは無理だ。
結納金150万頂いたのであとは祝儀と貯金でカツカツなんとかなりそう。

きちんと式とかやりたい人はほんとに貯金した方がいい。
せっかくのドレス選びにいちいち金額気にしてる自分はなんかみじめだよ‥。
832恋人は名無しさん:2010/01/06(水) 18:02:47 ID:TmdVt4Qr0
家賃が5万を超えるなら、ローンを組むのも別に悪くはないよ。固定金利なら。
今なら低金利とか銀行が優遇してくれるとか、会社で融資を優遇とかあるなら
住宅の購入はアリかも知れない・・・他に車のローンがあるとか、借金があるなら辛いかもね
敷金礼金で100万こすような10万以上の家賃の物件なら、なおさら購入のがマシな場合がある。
2年ごとの更新料もバカにならない場合があるので、あと管理費とか…
転勤とか、引越しが予想されるなら買わない方が断然いいけど。
賃貸が必ずしも安いわけじゃあない。老後も賃貸するなら生涯家賃を計算した方がいいよ。
年間60万の30年は1800万だから。年間120万の30年なら3600万だから。
もちろん、完全に自分所有になれば土地も家屋もそれなりに税金がかかるけども。
833恋人は名無しさん:2010/01/09(土) 02:06:15 ID:m876W+OM0
>>830
なんかうちと状況が似てるなあ・・・と思った。
うちも私の地元近くで式を挙げるし、彼とは遠距離だからほとんどこちらには来れないし。
結婚式について自分はこう思ってる、というのを真剣に語ってみてはどうかな?
830さんは彼女のために盛大に挙げてあげたいって考えてるし、優しいと思うけどなあ。
「挙げて「あげたい」って何で他人事なの!!」って彼女なら厳しいかもしれんが。

しかし2年も先なのかあ・・・。
今からじゃまだすることなんてないだろうに・・・。
834恋人は名無しさん:2010/01/10(日) 16:11:49 ID:yZORr4so0
>>832
夫婦2人で住む賃貸で5万以下なんてあるのか???
どんだけ田舎に住んでるんだ?w
835恋人は名無しさん:2010/01/10(日) 17:19:38 ID:DN9CFI5x0
>>834
北関とかじゃね?
836恋人は名無しさん:2010/01/11(月) 19:27:17 ID:oqeOlSkt0
東京、地方都市間で三年に渡り遠距離恋愛
そして昨年五月にプロポーズ→婚約へ

年が明けそろそろ両家の挨拶をと思い彼女に電話したところ
『気持ちの整理が付いていないので、結婚はもう一年待ってほしい』とのこと

彼女は今働いている会社を辞めること
一度も離れたことのない実家を離れ地方に行くこと
地方には友達がいないことを不安に思っているらしい

当方今年30歳、彼女は27歳
付き合い自体は7年近いのだけど、
やっぱり結婚というのは女性にとって不安なものでもあるのかな?
837恋人は名無しさん:2010/01/11(月) 19:46:10 ID:SsW3wWbo0
>>836
そりゃまあそうだろうね
地方の人が東京へ嫁ぐならまだ都会への憧れもあるだろうが、
・たまには愚痴っちゃうことがあっても今の仕事、仕事場の人が好き
・結婚したら家事しなきゃなんない
・頼れるはずの実家から遠い
・うまく再就職できたとしても子供ができたら旦那実家に頼るしかない
・お義母さんと仲が悪いわけではないが、実家の母に言うようには何も言えない
・息抜きしたくても友達が周りにいない

ざっと考えただけでも…
おまけに、仕事をしていない間は自由なお金もないだろうし、
家に帰っても晩ごはんが出てくるわけじゃないし、
あなたの家族との付き合いも、嫌なわけじゃないけど気が重いし…

東京の27歳女性って、「早く結婚しなきゃ」っていう時期でもないだろうから、
決心にはちょっと時間が必要かもね
838836:2010/01/11(月) 20:08:56 ID:oqeOlSkt0
>>837

レスありがとう。
彼女が書き込んでいるのかと思ったよ。笑


おれ転勤族だから、転勤する度に環境が変わるってのも嫌みたい
そう言えば『自分の人生を自分で決めれないのは嫌だ!』ってこの前いってたなー


彼女の言ってることは分かるんだけどね。
でもこのままだと平行線でいつまで経っても結婚できない気がするし、
何より彼女があんま厭々言うから最近気持ちが萎えて来ちゃったよ

まぁじっくり時間を掛けていくよ
ありがとう

839恋人は名無しさん:2010/01/11(月) 20:28:47 ID:MkC0w48I0
>>836
私も>>836さんの彼女と似たような状況(20代後半、遠距離で結婚したら地方へ)だけど
1年とは言わなかったけど、気持ちの整理がつくまで時間かかったよ。
不安要素は>>837さんの言うとおり。

遠距離じゃないにしても、結婚したら特に女性は環境変化が大きいよ。
それを不安に思うのも仕方が無いことだと思うし
いくら自分自身で納得して決心しても
そういう不安からマリッジブルーに陥る人だって少なくない。
彼女が実家に帰りやすいように配慮したり(義両親の理解も必要)
あなたの友人の彼女や奥さんを紹介して、顔見知りが出来るように考えたり
彼女が不安に思ってることをできるだけフォローしてあげてください。
具体的にどういうことが出来るか伝えてあげると、少しは不安が軽くなると思うよ。
840恋人は名無しさん:2010/01/11(月) 21:26:49 ID:Eovb0H+d0
>>838
あなたがちゃんと彼女の不安を知って、ケアをしないと
いつまで経っても平行線だと思う。

彼女にとって、あなたと結婚すると巻き込まれる境遇は、
結婚しなければ巻き込まれなくて済むことなんだよ。
よく考えてあげてください。
841836:2010/01/11(月) 21:42:17 ID:oqeOlSkt0
>>839-840

彼女と電話で話してた。
ここ一年仕事が忙しく殆ど会ってなかったから不安がつのっていたらしい
久しぶりに彼女のすすり泣くを聞いたよ。。
長く付き合っていると駄目だね。『彼女は強いから大丈夫!』と安心しきってた。

結局さ、おれも考えることは沢山あるけど結婚する人は彼女しかいないと思う。
結婚時期は延びるだろうけど、焦らず時間を掛けて障壁を取り除いていくよ。

二人が幸せになれなきゃ意味ないもんなー

レスありがとう
842恋人は名無しさん:2010/01/12(火) 01:08:11 ID:HYuHOpBC0
【男女の】専業主婦になれるのは処女だけ【就職】8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1263149566/l50
843恋人は名無しさん:2010/01/13(水) 14:23:27 ID:dXtzplCC0
披露宴で両親への手紙は読まないんだけど、実家を引っ越す時に渡そうと思う。
内容なんだけど、披露宴の時に読むような感謝の気持ちと思い出を綴ったほうがいいのかな?
もちろん、感謝を伝えたくて渡すんだけど
ずっと言えなかった本音(恨み節とまではいかないけど、マイナスな事)も
書きたいと言うか伝えようと思うんだけど
最後に砂かけるみたいで大人気ないかな?ずっと心に秘めておいた方がいいのだろうか。
こんな機会じゃなきゃ本音で言えないし、これからも円滑に付き合って行きたいからこそ
いいことも悪いことも、自分の気持ち全部正直に伝えたいと思ってるんだけど。
844恋人は名無しさん:2010/01/13(水) 14:35:52 ID:jypNiep80
>>843
円滑に付き合っていたいなら
立つ鳥あとを濁さずだよ
火を付けて逃げ出すようなことは止めた方が良いと思う

親だって他人だし結婚すればなおさらだから
845恋人は名無しさん:2010/01/13(水) 14:39:49 ID:HYdcEzJD0
>>843
マイナスなことを文書にはしない方がいいんじゃないかな。
どうしても伝えたいなら、後に残らないように口で言う。
手紙にはいいことだけ書いて、何度も読み返してもらえるようにするのはどう?
846恋人は名無しさん:2010/01/13(水) 15:39:38 ID:dXtzplCC0
>>844>>845
レスありがとう。やっぱ書かない方がいいかー。
親に小さい頃に言われた言葉がすごくショックで、ある程度自立するまで引きずってって、
無意識的に親に壁作って接していたから、ひねくれて上手く甘えられなかったことを
謝罪の意味を含めて書こうと思ってた。
今はそんな風に思ってないし、ちゃんと愛されてたのも十分わかってる。
でも親にしてみたら、そんな昔のこと蒸し返されてもショックだよね。
書かずに伝えないのもモヤモヤしそうなんだけど、
口で言うのは難しいから、このまま言わないことにしようと思います。
847恋人は名無しさん:2010/01/14(木) 01:54:28 ID:2Nhcac7u0
>846
子供できて実家に戻って休んだり、母に子守みてもらうときに
お互いいい気持ちで預けられないからマイナスな文章はやめたほうがいいとおもう。
848恋人は名無しさん:2010/01/14(木) 22:44:40 ID:T4T/J1eP0
>>847
同異
849恋人は名無しさん:2010/01/15(金) 10:45:17 ID:CaSZ3yeG0
週末に結婚式の会場飾りの打ち合わせがあって
サイトや雑誌とかで気に入った写真があったら持って来いって言われてるんだけど
正直これといった希望がなくて逆に困ってる
時間もないよどうしようー・・・
850恋人は名無しさん:2010/01/15(金) 11:33:43 ID:9T5aAB5x0
>>849
こだわりがないなら、お任せにしちゃったら?
向こうはプロなんだから、何とかしてくれるよ。
「明るい感じがいいな」とか言えば、提案もしてくれるだろうし
過去の写真を見せてくれたりするだろうから
その中から悪くないのを選んで「こんな感じで」とか言えば大丈夫だよ。
851恋人は名無しさん:2010/01/15(金) 12:16:52 ID:iXmUOvrd0
気に入った写真が「あったら」でしょ。
プランナーは基本的にこっちに要望があるならできるだけ叶えてあげたいと
思ってるだけだから、気にしなくていい。
素直にこだわりがないことを伝えてサンプルを見せてもらってその中から
選ぶのがいいと思うよ。
仮に「全部お任せ」って言っても、予算がかかる以上こちらが最終確認しないと
勝手に進められることはないし。
852恋人は名無しさん:2010/01/15(金) 16:58:21 ID:CaSZ3yeG0
>>850-851
ありがとう
あまりに気に入ったものを気に入ったものをって言われるから
なにか探さなきゃいけない気分になってた
853恋人は名無しさん:2010/01/18(月) 22:16:15 ID:+D/1/rRu0
披露宴招待メールしたら大学のグループ3人(全員)に無視されてる・・・。

そのうち二人は去年結婚して披露宴も行ったのに。
なんて仕打ちなんだろう。
向こうは絶縁したがってたのかなぁ。落ち込む。
854恋人は名無しさん:2010/01/18(月) 22:53:27 ID:EsOZZ/GW0
>>811
>私の親も、「こっちが言うことじゃない。相手に従う」と言ってた

逆に、男側が「結納しないでいいよね」と言うことじゃ無いよ。
女側が「しないでいいよ」と言ってこそ成立する「結納無し」だよ?
まぁ貴女が「無しでいいよね」って言ってはいるけど、そこは彼と、彼の親が
「そんな訳にはいかないです!」とか「ほんとに宜しいのでしょうか・・・?」とか
きっちりと侘びを入れないとだと思う。(あ、>>815に簡潔に書いてあったわw)


>>828
楽しみだなー♪ 俺も準備にもっと関わりたいのになー!
って言っとけばいいんじゃない?
「女の子の為のイベントだし」
とか言う台詞にカチンと来る女性も意外といると思うよ。

>>853
あなたの性別はどちらなんだろう・・・気になる仕打ちだね。
嬉しいサプライズを3人で練ってたり・・・だったらいいのにね。
855853:2010/01/18(月) 23:00:51 ID:+D/1/rRu0
>>854
ありがとう・・・
私は女で、相手は男性2女性1ですね。

最悪ボイコットでも仕方ないのかとハラ決めてます;;
シカトされてるかと思うと電話するの勇気いりますね・・。
856恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 02:00:46 ID:zaSMwDap0
>>855
結婚が決まったことを今まで電話なりメールなりで伝えてるのかな?
そういうのが無くてのいきなりの披露宴招待メール?
「大事なことなのにえ?メール?」って思う人もいるみたいだけど
普通ならそう思っても返信するだろうからねぇ

去年披露宴に呼ばれてて、何かしたっていう身に覚えがないなら絶縁したがってるってのは無いと思う
何日経過してるかわからないけど、もう少し待ってみてはいかがでしょう・・・
857恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 04:46:48 ID:fJxhaKad0
せっついてやっと彼の親に会った
父親は思ったより普通だったけど母親が知性の欠片も感じないオバチャンw
まあ新生活の金は出してくれるからいいかw
しっかし10年以上付き合ってプロポから2年経つのに催促しないと会わさないとか
彼も失礼極まりない

>>855
私も長年の付き合いの友達からいつもの様に飲んでる時に突然、結婚するから来てねって
言われてポカーンだったよ
お友達もビックリしたんじゃない

こっちはずっと彼氏の存在も知らされてなくいつも私の彼氏話聞くばかりだから
情報収集されていたかと思うとムカムカする
メールも無視。披露宴も考え中
しかも入籍・披露宴私より早いし裏切られた気分になるよねぇ
同じ気分の人いませんか?
858恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 06:59:28 ID:E/hsxxLj0
なんだかなぁ…どっちもどっち
859恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 07:02:24 ID:ScMbYyGc0
相手の親を知性の欠片もないとこき下ろす人と結婚する彼も悲惨だね
860恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 07:30:55 ID:+PFGM0oh0
>>857
文面からでもそこはかとなくあなたの性格の悪さがわかる。
だから彼氏もプロポーズしても2年も親にあわすことができなかったんじゃないの?
彼氏もご愁傷様。

>しかも入籍・披露宴私より早いし裏切られた気分になるよねぇ
同じ気分の人いませんか?

アホかと。
入籍や披露宴は競争じゃないし、自分より早いからって裏切りって。
861恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 08:09:51 ID:PlWS9eXN0
>>857
付き合って十年以上ならいい歳だろうに…それまで親にあわせた事ない、プロポーズから2年も経ってる。
普通に考えて結婚する気ないんじゃないの?盛り上がってるのあなただけでしょ。
862857:2010/01/19(火) 15:05:03 ID:fJxhaKad0
アラサーですが何か?ww
2年って長いかなぁ
前の方でも準備それくらい大丈夫ってあったからいいんだと思ってたよw

今彼、付き合ってすぐ結婚話あったけど当時彼の仕事がろくでもなかったんで
即斬った
それから10年後まだろくでもないけど私の方の事情で結婚をする事が決まった
ただ彼親の意見で2年後に。
彼も結婚する気ないならもっと早く別れてると思う>>861

そんな事情も全部知ってる友達、仲間内で最後の独身仲間で相手はいないと思ってた、が
先に嫁ぐって聞いたら心中穏やかじゃいられなくて当然じゃん
何で叩くかなー
うちの彼は結構小金持ちでみんないいいなーとか言ってたのに、友達は玉の輿レベルの金持ちに
嫁ぐらしいと人づてに聞いた
彼女、一度もそんな感じを匂わせた事無い
しかも相手との付き合いはウチラと同じ位長いって・・
それだけの期間こっちの自慢話も内心pgrってたんだろうな
性格悪いの向こうだと思うでしょ?
863恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 15:31:13 ID:RyPn+vpK0
>>862
プロポーズから披露宴までが2年ってことでしょ?
人気の式場・お日柄で結婚式したければ
1年前に予約っていうから、そのぐらいはアリだと思うよ。

親に挨拶までが2年じゃ、結婚する意欲が感じられない。
彼の親の意向で2年後にって言っても
その間に挨拶して、正式に婚約までしておけばよかったのに。
なんで挨拶まで先送りなの?

>メールも無視。披露宴も考え中
これは迷惑だからやめな。
行かないなら行かないで、さっさと返事しなよ。
864恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 15:50:24 ID:bLTtbdFd0
>>862
>うちの彼は結構小金持ちでみんないいいなーとか言ってたのに、友達は玉の輿レベルの金持ちに
>嫁ぐらしいと人づてに聞いた
夢も愛もないな〜。
一体何のために結婚するのか・・・
お金と結婚したいのか、愛する人と結婚したいのかと。

お金と結婚するんだったら、結婚せずに一人で稼いだほうが効率良いんじゃねーか?

>それだけの期間こっちの自慢話も内心pgrってたんだろうな
内心pgrもせず、彼氏の金持ち具合もそんなに気にせずな人だから、金持ちと付き合えるんじゃないの?

俺も普通よりだいぶ稼いでるほうだけど、そーゆーのに敏感に反応する女の子は避けるよ。
今の彼女は無頓着なのか純粋なのか、俺の収入に興味なし(普通に生活出来ればそれでいいと言う)
俺も安心して仕事に励んで盛大に稼ごうと思える。

まっ友達本人じゃないから本当の所はわからないけど、
そーゆー前向きな方向に考えないと心が荒んじゃうじゃん。
865恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 16:50:57 ID:J79O1LZ70
>>857
周りに文句ばっかりだね。嫌われるよ。
あなたがそうだから、友達も彼の事言うの面倒だったんじゃない
866恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 17:17:41 ID:BBBeeLMp0
唯一の独身仲間で自分は相手がいて向こうにはいない
そんな相手が自分より恵まれた環境でさっさとゴールイン

嫉妬するだろ、普通www
最初から聞いていたならまだしも隠されてだまし討ちみたいに先にいくのはルール違反
女性なら分る感情でしょー
867恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 17:40:26 ID:IlnnR2Rm0
ID:fJxhaKad0が相当痛いオバチャンなのはわかった
他人の幸せくらい素直に喜んでやれよ
お前に結婚は向いてない

結婚してもすぐ離婚フラグ
868恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 18:44:50 ID:BKS6Y3q00
>>862
気持ちが分からないでも無いw
が、あなたにとっても妥協の結婚なんだねきっと。
彼の仕事、どんな風に「ろくでもない」のかは分からないけど、
一応小金持ちなら貴女の采配で結婚後の家庭を良く作っていけば今より幸せになれるんじゃないかな?

その超秘密主義な友人には
「どぉして言ってくれなかったのよぉ〜もぉ水臭いんだからぁ〜」
とでも言っとけば?
869恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 18:48:22 ID:WikIxB/N0
流れぶた切りますけど…

今週末に結婚式。
準備中はいろいろあってもなんとか乗り切ってこれたのに、
いざ婚姻届に記入すると急激にマリッジブルーが襲ってきた
あーほんとに生活していけるのかな
ごはんとか、いつもお母さんに文句ばっかり言ってたけど、実は毎日作るって相当すごいことだよなー
やっていけるのかなぁ
新居は実家から遠いわけじゃないけど、
名字も、住むところも変わって、家での自分の立場や仕事も変わって(今までは洗い物と自分の分の洗濯ぐらいしかやってなかったw)、
その上子供まで作ろうというのだから、我ながら恐ろしい。
あー憂鬱だなー

自分はこういうのとは縁遠いと思ってたんだけど、
みんなはマリッジブルーにならないの?
870853:2010/01/19(火) 19:43:47 ID:jfHps0ig0
>>856

レスありがとう。
もう一年以上前に婚約したことも友達には
メールで伝えてるのです。

去年に会って、四月の式に呼んでもいいかと聞いたら
いいよと言ってたんですが。

期限を招待状作成ギリギリの今月中って設けてしまったのですが
4月の予定が今月中に確定するわけでもないし、
出る気ならもう返信くれてもいいですよね。
なんか、もう期待できないですね。
871857:2010/01/19(火) 21:25:39 ID:fJxhaKad0
>>863
>メールも無視。披露宴も考え中
>これは迷惑だからやめな。
>行かないなら行かないで、さっさと返事しなよ。

こっちが傷ついたと無視でもしないと分らないでしょw
向こうから謝ってくれば考えてやら無い事もないけど腹の虫は収まらないな

>>868
>「どぉして言ってくれなかったのよぉ〜もぉ水臭いんだからぁ〜」
とでも言っとけば?

そんな敗北宣言みたいな事言えないってww

ろくでもない彼はどんどん落ちぶれてニート寸前
親に面倒見させるから生活はいいけど、とてもじゃないが他人の、裏切り者の幸せなんて喜べない
共通の友達が20年来の親友なんだから祝ってやれ、とかしたり顔で諭してきて
笑えたww
親友なら彼氏の存在話すよねぇ?金持ちと付き合ってて隠すってどんだけ腹黒
872恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 21:48:38 ID:tf9lm5Xd0
この板の住人は釣られ慣れてないなぁ
873恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 22:23:17 ID:9j2U3KiSO
>>871
そんなに嫉妬されるのわかってたら話せるわけないでしょ。
メールも無視でいいんじゃない?
向こうも嫌がってるよ。
874恋人は名無しさん:2010/01/19(火) 23:48:20 ID:BKS6Y3q00
>>871
向うの親が亡くなっても大丈夫なぐらいの蓄えがあちらの家にあるの?
今はお金足りたとしても将来不安じゃんw

連絡はさっさとシビアにしちまえばいいのに。
謝ってくれば納まる程度の怒りならさ〜。
875恋人は名無しさん:2010/01/20(水) 01:37:54 ID:ZuGzdUZh0
私も婚約寸前なんだけど
一部の友達にしか言ってないんだよな〜〜。
元喪女だからなんか照れくさくってさ。
結納済ませてからでいいかな、と思ってる。

ま、私の友達にはこんな性格悪いのいないから大丈夫だろうけど。
876恋人は名無しさん:2010/01/20(水) 03:05:32 ID:A3eP4HUoP
釣りにしても相当性格歪んでるなあれはw
877恋人は名無しさん:2010/01/20(水) 05:41:32 ID:j22V8kPY0
>>875
友達が既婚ならいいけど喪同士または未婚なら気をつけて
結納や入籍後(式は無)報告したらお祝いの言葉はあったけどお祝い品は無かったとか
報告したら妬まれたとかよくあるから。

思ってるより未婚女子にとって同士の先結婚はダメージ大きいみたいだよ
878恋人は名無しさん:2010/01/20(水) 07:39:08 ID:ZsvcZz0D0
未婚でも婚約中とか彼氏ともう10年(幼馴染)とかなら違うような気もするが
喪は危険かもしれないな。友達が遊んでくれなくなる(会う機会が減る)のが
寂しいみたいだから、どうしようもない。電話も自由にはできなくなるしね。
879恋人は名無しさん:2010/01/20(水) 09:58:56 ID:9H4dGQUA0
>>871
釣りとしての痛い女を演じるのは成功したな

これがリアルだったら超キチw
880恋人は名無しさん:2010/01/21(木) 23:17:41 ID:Hk/Kp9iz0
指輪のことで相談させて下さい。
年末に入籍して、6月初めに結婚式控えています。
今日、ジュエリーショップから連絡があって、
結婚指輪が出来たので受け取りをいつにするかと聞かれました。
先に入籍した場合、結婚指輪を挙式の前からはめるのっておかしいですか?
私の中では、入籍=結婚だったのですが、本当は結婚式→入籍が
正しい順序らしいんですね。。。
確かに、今結婚指輪してると挙式のときに指輪の交換とか今更ってなりますね…
早く結婚指輪をはめたいのですが、結婚式まで待ってたほうがいいでしょうか?
今週と3月にそれぞれ友人の結婚式があるので、結婚指輪と婚約指輪の
両方をはめていきたかったのですが、婚約指輪だけにしとくのが本来のあるべき姿ですか?
881恋人は名無しさん:2010/01/22(金) 01:41:11 ID:/PEYN3ac0
結婚式の指輪交換はあくまでも儀式だと考えたら結婚式前でも指輪してていいんじゃない?

私も婚約指輪を彼と会うときはだいたい付けてるけど、結納のときに一回返すし
そんなもんだと思えばいいんじゃないかなぁ
882恋人は名無しさん:2010/01/22(金) 07:37:49 ID:7TIE3g7b0
考え方だろうけど、うちはずっとペアリングしてるので
式の日まではペアリングで過ごして、指輪交換してから結婚指輪にしようって話をしている。
当然、裏に彫る日付も結婚式。
入籍は4月(予定)だけどね。
883恋人は名無しさん:2010/01/22(金) 09:16:14 ID:lnIabzXe0
>>880
どっちでもいいと思うよ。

先に入籍して指輪してた友達が、挙式の時までに傷がついちゃって
写真に傷が写ってて、残念だってって言ってた。
その話を聞いたから、私は式まで我慢するよー。
先にしたいなら、式直前にクリーニングに出すといいかもしれない。
友達の結婚式は振袖着ていくのでなければどちらでも。
884恋人は名無しさん:2010/01/23(土) 12:17:42 ID:W8rR5mAd0
2月に待ち望んでいた結婚式がやっとできる。
同居も入籍もまだ先だけど楽しみ。
885恋人は名無しさん:2010/01/24(日) 19:16:14 ID:9ei1ZEaj0
彼女の誕生日にプロポーズしようと考えてます.
婚約指輪を渡してのプロポーズが理想的ではありますが,
彼女の指輪のサイズも分からず,また,高い買い物ですので,
後日,二人で選びたいと思っています.
そのため,プロポーズには安い指輪を用意しようかと考えていますが,
どうでしょうか?
安いと言っても,誕生日プレゼントに贈る物として5,6万の指輪かペアリングにしようかと・・・.
886恋人は名無しさん:2010/01/24(日) 23:32:08 ID:VfS8/hb70
それならその5、6万を婚約指輪や結婚指輪に上乗せしてほしいw
プロポーズ受けて婚約指輪を貰ったら、
結婚するまではその婚約指輪をつけるし結婚してからは結婚指輪をつけるから
ペアリングはほとんど出番なくなっちゃうよ

と考える私は現実的派。
>>885みたいにプロポーズと一緒に指輪もらいたい!って子もいるからなぁ。
なんともいえん。
887恋人は名無しさん:2010/01/24(日) 23:52:10 ID:Gx6qfM2D0
ペアリングあげれるなら指輪のサイズもわかるじゃんw

でも高いし一生ものだからやっぱり相手の好みに合うものを一緒に選んだほうがいいと思う
888恋人は名無しさん:2010/01/25(月) 00:00:30 ID:WBNVJm8W0
私も886さんと同じ意見だな〜〜。
気持ちは嬉しいけど、結局つけなかったら勿体ないし。

私だったらネックレスやピアス、ブレスレットとかの方が嬉しいかも。
婚約指輪と一緒に出来るし。


しかし大不況の中、太っ腹な彼氏だねぇ。
彼女は幸せ者だね。
正直うらやましいw
889恋人は名無しさん:2010/01/25(月) 00:09:31 ID:NpOgjpij0
>>886
プロポーズで(自分の好みぴったりの)指輪もらいたい! っていうお姫様ドリーマーなのか、
彼がくれるなら何でもいい、って可愛いタイプかの見極めが大事ね、、

サプライズ気分味わうなら「本物買いにいこうね」って
リボンでも巻いてあげれば喜ぶんじゃないかなあ?
なまじ本物の指輪だと「こ、これで婚約指輪のつもりかな?」ってちょっと焦りそう
890恋人は名無しさん:2010/01/25(月) 02:23:08 ID:Wtsq5lDf0
プロポーズをしようと思います。アドバイスお願いします。
そのとき、やはり指輪は用意したほうがよいでしょうか?
センスに自信がなく気に入ってもらえる自信がありません。
あとで一緒に選びにいくというのは女性から見ていかがなものでしょうか?
自分の気に入るデザインでなくても、やはりプロポーズのときには用意していてほしいものでしょうか?
また、以下は友人の結婚式でみたサプライズなのですが、自分もやってみたいとずっと思っていました。
http://dear-mother-ring.com/​
しかし、家庭とか宗教の都合とかいろいろあって、もしかしたら結婚式はやらない(できない)可能性があります。
なので、婚約指輪をこれにしてサプライズプロポーズをしようかとも考えています。
これならデザインは彼女のお母さんに相談できますし、両親とは結構以前から仲良くさせてもらっているので
頼むことはできると思います。
ただ、その場合、きになるのが「リフォーム」という点。つまりお下がり・・・。
婚約指輪がお下がりって、女性からするとどうなんでしょうか?
やはり、新品のほうが嬉しいでしょうか?

ご意見おねがいします。
891恋人は名無しさん:2010/01/25(月) 02:44:41 ID:c4gvVb510
マルチかよ
一生懸命答えて損した
892恋人は名無しさん:2010/01/25(月) 03:00:42 ID:Wtsq5lDf0
>>891
的を射たアドバイスです。ありがとうございました。
2CHはあまり慣れていないもので・・・マルチとは連投のことでしょうか?
(思い当たるのはそれしかありませんが)
ルール違反でしたら申し訳ありませんでした。
ただ、あなたのアドヴァイスはとても的を射ており、一番参考になりました。
ありがとうございます。
893恋人は名無しさん:2010/01/25(月) 11:22:05 ID:mqJyx6a80
>>890
プロポーズのときに指輪なんかいらん
あなたにどんなにセンスがあったとしても、「自分の欲しいものが欲しい」というのがもらう側の心理。
リフォームは、相手から話が出たのならいいけど、あなたから言いだすのは筋違い。
いくら両親と仲良くしているからといって、へんです
894恋人は名無しさん:2010/01/25(月) 13:23:50 ID:teWyt8Ba0
自分の母親が選んだ指輪とか気持ち悪い。
895恋人は名無しさん:2010/01/25(月) 20:38:17 ID:cxZzad7H0
>>892
マルチも知らんヤツが出てくる時代か。
マルチポストでぐぐれ。
896恋人は名無しさん:2010/01/26(火) 09:32:09 ID:q2JzDFcY0
付き合ってから婚約までの数年間、喧嘩らしい喧嘩もしなかったんだけど
先日披露宴の事で喧嘩してからなんか気まずくなった
式と入籍は来月だけどどうなるんだろうなー・・・・・
897恋人は名無しさん:2010/01/26(火) 20:21:10 ID:UG370Fj50
彼の妹さんが披露宴・式では振袖、その彼氏さん(婚約者になる可能性もあり)が
タキシードで参列するって言ってるんですが、男性ゲストがタキシードはありですか?
898恋人は名無しさん:2010/01/26(火) 20:43:52 ID:9uKVcWl50
みんな結婚後のお金の話とか話し合ってる?
正直、最低限いくら貯金にまわしたらいいのかわからない。
あればあるほど安心なのはわかってるんだけど、新婚の今だからこそ
娯楽費にまわしたいという甘い考えもあり・・・。
参考までに、他の新婚さんのマネープランが知りたい!
899恋人は名無しさん:2010/01/26(火) 21:10:48 ID:cRES1rNV0
よくある事だろ
900恋人は名無しさん:2010/01/26(火) 22:03:47 ID:9VgxCzCF0
>>897
その、妹の彼氏さんは新郎の親族or友人なんですか?

失礼ですが、そうでなくあくまで「妹の彼氏」というのであれば
親族扱いするのは早いかと…

友人の弟が彼女を出席させたいといい、ごねられて出席させて
その後別れたことがあり、結局親族でもない「当時の弟の彼女」が
集合写真に残ってしまったというのがあったので…
901恋人は名無しさん:2010/01/27(水) 09:14:00 ID:MHbbyhdr0
>>897
タキシードはナシだと思う。
やりすぎ。
普通の礼服で充分。
902恋人は名無しさん:2010/01/27(水) 11:59:08 ID:Hg8gf9Sz0
>>900に同意
うちも従兄弟が(新郎新婦と面識のない)彼女を・・・と
打診してきたけど断った
結納終えた婚約者とか、彼女が新郎新婦と親しいとかなら
まだわかるけどなぁ
903恋人は名無しさん:2010/01/27(水) 17:43:07 ID:OErrloPa0
ホテルや式場の格にもよるけど、私の先輩は大学の同窓生(サークルが同じ、学部や研究室は違う)
という条件で、式と披露宴と二次会の全部出席で、燕尾服だったが…
あと自分が中学高校の友人で披露宴のみ出席で振袖を着たけど、紋がない格の足りない着物だったw
904恋人は名無しさん:2010/01/27(水) 21:07:35 ID:uucl5vLHO
現在同棲中なので、新鮮さ?を残すために婚前交渉を控えています。
かなりの忍耐力が必要ですが、楽しみかな。
905恋人は名無しさん:2010/01/27(水) 21:58:44 ID:vQ+4xpaXO
していない、じゃなく、控えている かよ()
906恋人は名無しさん:2010/01/27(水) 22:01:47 ID:ARB5TKbn0
うちらなんて結婚するまでしないってことになってるのに
907恋人は名無しさん:2010/01/27(水) 22:36:47 ID:uucl5vLHO
あ、「してない」ですね…すみません。
908恋人は名無しさん:2010/01/28(木) 01:20:48 ID:uz6S5qw40
>>898
うちはお互いそれなりに貯金があるので
そこから結婚にかかる費用は出すけど
あとはいつか新居を建てるためにとっておこうって話したよ

結婚するんだから、ということでお互いの貯蓄額を全部教えあったら
彼が意外と貯めてたので安心したw

共働きなら娯楽に使う余裕もあるだろうし
貧困生活送らない程度に使うのもありなんじゃないかな
でも今後子供ができたときのためのことも考えておいたほうがいいと思うよ
909恋人は名無しさん:2010/01/28(木) 08:47:43 ID:9ObyfdATO
結婚式に、職場の人を呼びますか?

私は呼びたくない、
彼は呼びたい で意見がわかれてる。


彼の側だけ呼んで、私は呼ばないと言うのは変でしょうか?
910恋人は名無しさん:2010/01/28(木) 12:47:25 ID:u32qEM3SO
>>909
うちは現職場は双方呼ばないけど、2人が出会った前職場の人とはプライベートで今も付き合いがあるんで呼ぶ。
色んな披露宴見てるけど、男性側しか職場関連の人が出席してないこともよくあるよ。サービス業だと職場まとめて休みとれなかったりするし。
911恋人は名無しさん:2010/01/28(木) 14:35:06 ID:1dC2o7we0
うん、女性側しか呼ばないってのは珍しいかもしれないけど
男性側しか呼ばないってのはよくあるパターンだと思う
912恋人は名無しさん:2010/01/28(木) 18:00:47 ID:NKhYfNyV0
体裁もあるだろうけど、そういうときは呼ばれる側の身にもなることが重要。
呼びたくないってことは、それほど親しくないってわけで、
おそらく相手もあなたに対して好き嫌いではなくただの同僚程度にしか
思ってなかったら、ご祝儀とか考えるとあまり出たくはないと思うんだよね。
ムリに呼んでも、呼んだ方も呼ばれた方も釈然としない気持ちが残るだけかと。
913恋人は名無しさん:2010/01/29(金) 00:22:46 ID:kd6AN6fy0
結婚準備と新居の準備と多忙な仕事と彼女のご機嫌取りで、正直身が持たん。
結婚するのも面倒になってくるし、彼女にも嫌気がさしてくる。

乗り越えた人たちはすげーと思う。
914恋人は名無しさん:2010/01/29(金) 15:21:24 ID:bG7OFJFrO
よくわからんが、頑張れ。

ていうか、なぜご機嫌とり?
915恋人は名無しさん:2010/01/29(金) 20:15:51 ID:Tm2tlALo0
去年11月に貰った婚約指輪が最近急に緩くなってしまった
最初はぴったりだったのに、今じゃ石の重みでぐるぐる回って
l気がつくと手の平側にきてたりする
3月に結納なんで急いでサイズ直しに出したけど6千円かかった・・・

指の太さってそうちょくちょく変化するものなのかな?
今後も増減されると困る
916恋人は名無しさん:2010/01/29(金) 21:25:51 ID:yLq47EeK0
宝石店勤めてる子がいうには
「女性は特に出産やその後の育児などで指輪のサイズがかわりやすいから
メンテナンスやサイズ直しが無料のとこがいいよ」ということらしい。
ある程度はしょうがないらしい。
917恋人は名無しさん:2010/01/29(金) 22:35:27 ID:FFaGwMsIO
918恋人は名無しさん:2010/01/30(土) 19:07:59 ID:QeMGeJW6O
鍛造リングなのでお直し→交換だなあ…
地味なリングなんで、指が細くなったらすっぽ抜け防止に
キラキラした指輪をストッパーにしようと思っている
919恋人は名無しさん:2010/01/30(土) 20:16:37 ID:9SA9b193O
長い付き合いで同級の友人が結婚決まった
急いでるのか私より数ヵ月早い

結婚自体はおめでたいと思うのだけど彼女自身にモニョる事が多くて式の出席を迷う
学生時代から面倒みてやったし色々してあげたから出て欲しいだろうけどw
考え始めたら過去のモニョを様々思い出し益々迷う

周りの知り合いからみて親友に見えるらしく話したら、先に結婚する事への嫉妬に見えるから祝ってあげれば?なんて言われたけど。
違うんだよな〜w

招待状の返事出さなかったら反省するだろうか
自分が親友だと思ってる人から欠席来たらみんなどうする?
920恋人は名無しさん:2010/01/30(土) 20:22:23 ID:+O/9/JOt0
なんかすごいデジャヴ…
921恋人は名無しさん:2010/01/30(土) 20:50:26 ID:9SA9b193O
あと一つ

理由を彼女には言う気はないんだが周りは嫉妬と勘違いする?
実は違う(非があるのは彼女の性格)んだけど何も知らない人の前で被害者面されちゃうかな
922恋人は名無しさん:2010/01/30(土) 21:01:41 ID:ryUHw59LO
よくわからんが、頑張ってくれ

イイ人なんだな、あんた
そんなやつからはゆっくりフェードアウトしていくのが吉
923恋人は名無しさん:2010/01/30(土) 21:04:53 ID:R7/5gEki0
結婚式は大勢の人を招待するので、返事かこないから反省なんてしてる暇ありません。
こないのか、残念で当人はおしまいかと。
そして、返事こなかったんだよねーとかいう雑談になった場合、
あなたがマナーなってないなあ、と他人に思われておしまいかと。


というか、なんかねちょねちょして気持ちの悪い人ですね。
嫉妬以前に性格悪そう。
924恋人は名無しさん:2010/01/30(土) 21:10:44 ID:9SA9b193O
私も後程結婚するので嫉妬じゃないですよw

彼女、親友には来てほしいんじゃないかな、でもこっちはモニョ中ってだけ

一度行くって言ったから招待状来たんだよね
空気嫁よw
925恋人は名無しさん:2010/01/30(土) 21:17:19 ID:9SA9b193O
>>922
ありがとうございます

問題ある新婦(笑)を長年面倒みてやってたんでイイ人ぶりには自信があります
だから貧乏くじ引くんですよね〜w
926恋人は名無しさん:2010/01/30(土) 21:36:31 ID:KAU6h6h3O
女の言う親友って凄い嘘臭くて笑える
927恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 00:32:32 ID:Fw9uyrOK0
>>919
性格悪そうw
ちょっと前にもこういう人いたなw

自分は親友してあげてると思ってるみたいだけど、そういう見下した態度って相手に伝わるよ
実際経験のある私が言うんだから間違いない
こういう人に限って相手が離れていって別の人と仲良くしてると嫉妬したりね・・・
928恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 01:08:39 ID:4jeeKIooO
別に嫌なら出席しなきゃいいのに
お祝い事が重なって〜とか適当に理由つけとけばいいじゃん
その親友に「出てほしかったのに〜」と言われたら
出たかったんだけど、ごめんね!とか言ってやり過ごせばいい
あなたの性格も結構もにょるよw
929恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 01:27:53 ID:+30UdOf80
>>919の未来の旦那に同情してしまった。。。
930919:2010/01/31(日) 02:18:35 ID:eFPmUDpbO
>>929
旦那予定も一緒にモニョってくれてるのでw

>>928
メールも電話も無視してやってるので欠席連絡したら話すこと無いと思います
名前見るとモニョりが強くなるから嫌なんだよね〜
新婦友人で30人いるとか聞いたけど親友が来なかったら恥かくかなww

ちなみに見下してるわけではないですよ
世話してやってるのは事実ですからw
何にも知らない人からの彼女評価がしっかり者とか出来た人間とからしくて笑える〜
誰のお陰かとww
931恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 02:38:13 ID:+30UdOf80
やっぱりこの前の人か。。。。

多分親友だと思っているのは貴女の方だけだと思うよ。
一度出席すると言っているのに一切無視していることが
周りにバレたら、貴女が悪いって評判が立つことは
免れないと思うし。

だいたい自分も結婚するなら
数ヶ月くらいどうってことないじゃないの。
「もうちょっと婚約時代を楽しむんだ♪」くらいの余裕持った方が
貴女の女っぷりもあがるよ?

っていうか一体どんなお世話したの?
そんなに恩着せがましくするようなこと??
932恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 03:29:56 ID:v0jKE+5J0
さわっちゃいけないひとだお
933恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 03:30:55 ID:4jeeKIooO
私もそんなに恩着せがましく、してやったなんていう事の内訳を知りたいw
メール電話無視とか子供っぽいし、分が悪くなるのは当然
会う気もないなら、「先約があります、ごめんなさい」って連絡して終了すればいいのに
嫌いとか言いながら、わざと相手に迷惑かけてみたりして、意識してんのバレバレw
934恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 03:53:50 ID:F55sgZog0
>>何にも知らない人からの彼女評価がしっかり者とか出来た人間とからしくて笑える〜

だったら自称親友が来ない位大したこと無い
こないだの玉の輿を嫉妬している可愛そうな人と同一かな
相手の子はちゃんとしてるから玉の輿なんだろう、きっと
そして919がこんなんだから婚約者がニートになるんだろう
因果応報

919って披露宴に呼ぶ友達いなくて親族だけか海外婚するタイプとみたお
935恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 08:04:03 ID:6w/Bt8LcO
>>934
919をフォローする気は全くないけど、
親族だけ、海外挙式する人=友達いない人、みたいな書き方されるのは
ちょっと心外
でも、世間的にはそう見られてるもんなんだね…
936恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 09:42:22 ID:hF8aeXt/O
うちは両親離婚してるし向こうの親族も仲悪いので二人きりで海外挙式だよ。

友達はたくさんいるのでお披露目パーティだけする。
937919:2010/01/31(日) 09:49:06 ID:eFPmUDpbO
私はセレブな海外婚ですよw
国内で晒し者になりながら金使う奴ら気がのが知れないww

最近国内の方が高いの知ってプチ憤り
金あるつーのww
会社関係とか親戚とかにドレス何かで会いたくないし披露する友達も彼と合わせて10人いないから帰国後もなにもしない予定
938恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 13:19:11 ID:jk9Dk40bO
>>937こいつのせいで海外で式あげるの嫌んなったわ。

まぁ釣りだろうけど。
939恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 16:30:25 ID:4jeeKIooO
>>938
どうせ釣りだし、気にしない方がいいよ

私も挙式は親族だけで、リゾートでやる
戻ってから友達だけ集めてお披露目会するよ
940919:2010/01/31(日) 17:29:17 ID:eFPmUDpbO
海外婚って自慢したいからするんじゃないの?
二人だけなんて国内でできるのをわざわざ海外でやる意味それしかないじゃんw
941恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 17:40:17 ID:9bx7syRy0
海外婚て結婚式+新婚旅行にしてみた
ってのと近い親戚が仲が悪い、または友達いないのを
隠しているんだと思ってました。
942恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 22:25:35 ID:eFPmUDpbO
>>933
意識とかないないw

世話内容だけど、欲しがってたチケット手配してやったり卒業旅行幹事してやったり食事行っても端数出たら私がもってあげた
他にもPC関係を調べて教えてあげたり悩み相談してやったり様々です
943恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 23:39:03 ID:lONG2lnj0
おい。
それショボすぎる世話だろ。
いくら釣りとはいえ、ひどすぎる。
思わず突っ込んじまったじゃないかww

>食事行っても端数出たら私がもってあげた

あんた…これって…笑
最高だよ。今夜はいい夢見れそうだ。
944恋人は名無しさん:2010/01/31(日) 23:51:56 ID:4jeeKIooO
しょぼwwww

そんなんで親友ヅラされて、恩着せがましく思われてるなんて可哀想すぎる

悪いことは言わないから、もう彼女とは連絡絶ちな?
945恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 00:13:42 ID:OkvbqazHO
自慢したいから海外婚って考え方するなんて貧乏育ち?

うちは二人とも趣味が海外旅行で、大好きな街があるからどうせなら一生に一度の事だし好きなとこで二人だけでやりたかったんだ。
946恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 00:15:06 ID:6351Nds50
>国内で晒し者になりながら金使う奴ら気がのが知れないww
いい結婚式に出たことないんだね。
それほどの友人もいないって事だけど。
947恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 00:15:28 ID:LEp7ZRqjO
今日ついにエンゲージリングを買っていただきました。
幸せです。
どうもありがとう
948恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 00:37:48 ID:CkO20Znx0
水を差すようだがエンゲージリングって「あれは正直いらなかった」って言わない人を見たことが無い。
どう考えてもつける回数的に減価償却できない。
949恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 00:51:18 ID:LEp7ZRqjO
>>948
冠婚葬祭、子供の入園式、卒園式、入学式、卒業式
結婚記念日、ちょっとおしゃれなレストランでの食事…
いろいろと使えるシーンはありますよ。
減価償却できないから買わないてそれは違うと思います。
一生に一度の大切な記念品だから
端折られたらなんか哀しい
950恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 01:05:35 ID:sUcV8/TtO
947みたいな性格悪い女でもエンゲージもらえるんだ…
海外で海に投げて来いよ
951恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 01:35:57 ID:O2yXDvoQ0
つか、周りの知り合い程度の付き合いのからも
嫉妬に見えるから祝ってあげれば、って言われちゃうのって
よっぽどだよね〜〜。

きっと周りの知り合いにもギャンギャン吠えまくってて
みんなに相手にされなくてここで憂さ晴らしってとこなんじゃないの〜〜
952恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 01:43:11 ID:LEp7ZRqjO
>>950
まあ処女でしたからw
953恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 03:53:09 ID:ExKZpT0k0
鳩山夫婦って統一教会の合同結婚式だったの?写真出回ってるね
http://antikimchi.up.seesaa.net/image/Poppo_moon1.gif
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9364920
http://www.youtube.com/watch?v=gkLpfwJ1jqA
954恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 07:37:43 ID:NhvrxihXO
流れで結婚する事になったー
ちくしょう!ちゃんとしたプロポーズが欲しかった
955恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 09:25:50 ID:sUcV8/TtO
>>952
だからそんなに性格悪いんだね
不幸自慢乙
956恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 11:03:28 ID:3G0VzRv/0
モニョるって使う人ホントにいたんだ
957恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 12:23:29 ID:Y5XrF51oO
いい友達にすら恵まれなかった元喪が騒いでるだけかw
内心見下してた親友もどきが自分より先に結婚するのが気に入らないだけでしょ
その親友がお返ししたりしてくれなかったとしたら
単に下手に出て利用してただけだったりして
958恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 13:24:07 ID:6wR1iMs8O
釣りにマジレスするのもナンだが、「世話してやってた」内容は、パシリがいいように利用されてただけに見える。
「あたしがやっとくから〜!」
て張り切って面倒背負い込むヤツいるじゃん。
959恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 14:40:35 ID:haii4zav0
職場の人間はどこまで呼ぶか線引きが難しいね
全員呼ぶわけにいかんし
960942:2010/02/01(月) 18:17:36 ID:Pw3glCut0
釣りじゃないですよ
真面目に相談してます
>>921に回答下さい

パシリとか言われてますがそそれはないですね
事実私がいないと誰も何もしないグループだったので必然的にまとめ役で頼られてましたから

>>957
なにかしてやったら菓子やらプレゼントやらお礼と称してもらいましたよ?
利用はされてないってw
あと今まで結婚した友人は誰も式なんて無駄なことしてない
籍入れるだけでお披露目パーティとかもない
今回彼女だけが披露宴をしかも派手にやるらしいので自慢以外のなんだとww
金使って晒し者にまでなって資産自慢とかねぇわ
リッチで羨ましがられる海外婚が一番だって彼も言ってる
961恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 18:42:41 ID:KZMlZ/ex0
披露宴が資産自慢って、情けない発想だな。

>>921 に答えるなら、
行かないと嫉妬に思われるのでは、と自分が心配するくらいなら、
やはり同じように「嫉妬だろう」と考える他人は確実にいるだろう。
それに、一度行くと言った以上、何の理由も告げずに招待を無視するのは、
普通なら自分の株を下げるだけ。

でも、いまさら自分への評価なんて気にしても、あなたの場合は意味ないと思うよ。
962恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 19:22:39 ID:E/ztOLfe0
>>921
じゃあ、続いてマジレス。
確かに嫉妬と思われる可能性もあるが、普段のあなた次第かと。
日頃から自分と誰かを比較したり張り合ったりする性格なら、
「あの人なら嫉妬しそう」と思われてもおかしくはない。
嫉妬と勘違いされてしまった場合、「嫉妬じゃないよ」と誤解を解こうと
しても、だいたい逆に必死だなと思われてしまうので、黙っておく方がよいと思う。
その上で陰で笑われてしまう場合は、日頃の自分を見直した方がいい。

被害者面された場合、彼女の性格が問題なら逆に彼女が笑われるだけだし、
自分に非がないと思うなら、他人の目は気にせず堂々と構えているのが
一番だと思う。

世の中いわれのない非難を受けることは実際にあるわけだが、もし自分が
悪くないのに「なぜか嫉妬したと思われる」「なぜか被害者面される」場合は
その友人達は、単純にあなたと合わないのでさっさと切るべきだと思う。
彼女達はおそらくあなたがどれだけ頑張ろうとあなたのことはわかってくれない。
それでもあなたが彼女達を気にしてしまうなら、気づいてないだけでそれは実際に
「嫉妬」である。
963恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 19:26:35 ID:ExKZpT0k0
鳩山夫婦って統一教会の合同結婚式だったの?写真出回ってるね
http://antikimchi.up.seesaa.net/image/Poppo_moon1.gif
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9364920
http://www.youtube.com/watch?v=gkLpfwJ1jqA
964恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 20:57:06 ID:CkO20Znx0
まだその話題続いてたのか
965恋人は名無しさん:2010/02/01(月) 21:37:58 ID:epLnatb+0
>>960
何かして貰ったらちゃんとお礼をくれるような良い友達なのに
お礼はしっかりと受け取っておいて、いつまでもしてやったしてやったってw
貧乏なのに披露宴だけ豪華に出来るのが嬉しかったんだよね?
966恋人は名無しさん:2010/02/02(火) 00:27:49 ID:zIgmeGWg0
>>960
彼女のことが嫌いでも
一度行くと行ってしまったのなら
笑顔で祝うのが大人の対応。
その後にCOなりFOなりすれば良いこと。

どうしても行きたくないなら
きちんと詫びて欠席。

自分に非があると思われたくないならそれなりの礼儀は必要。
967恋人は名無しさん:2010/02/02(火) 21:01:21 ID:OZNltZIB0
もう暇だからってこいつ構うのやめようぜ。
いい加減スレ違い
968恋人は名無しさん:2010/02/02(火) 23:17:43 ID:3J8MF/Hu0
ひとつだけ聞きたい
モニョるって何?どういう状態のこと?
969恋人は名無しさん:2010/02/02(火) 23:23:35 ID:XWbm08/s0
>>968
つgoogle
970恋人は名無しさん:2010/02/02(火) 23:29:33 ID:3J8MF/Hu0
>>969
ありがとう
検索で出てくるほど広く使われてる言葉だとは思いも寄らなかった
971恋人は名無しさん:2010/02/08(月) 22:43:43 ID:Cgp9v0Cd0
プロポーズされた!キレイな指輪とでっかい花束と一緒に。
喜びに記念カキコ。彼は昇任したし、めでたい〜。
結婚は半年から一年後になるけど、婚約期間を楽しみたいなぁ。
今年の目標は、料理のレバートリーを増やす!
あと、ものぐさな性格を直す!
972恋人は名無しさん:2010/02/08(月) 22:46:09 ID:Cgp9v0Cd0
え・・・レバートリーになってたw

973恋人は名無しさん:2010/02/09(火) 09:04:06 ID:3iGVyqna0
浮かれすぎw
何はともあれおめでとう!
974恋人は名無しさん:2010/02/09(火) 11:59:22 ID:+mcTRhrz0
>>971
おめでとう!いいなぁ
975sage:2010/02/10(水) 06:01:51 ID:nbqt1cJP0
今日結婚します
いつまでも優しさを持って、
上手なお金の使い方が出来る良い嫁になるぞ

カプ板の皆様に幸あれ〜!
976恋人は名無しさん:2010/02/10(水) 06:03:56 ID:nbqt1cJP0
sage間違えない嫁になるぞ!
977恋人は名無しさん:2010/02/10(水) 10:09:51 ID:X4wtUG/LP
ワラタw
お幸せに〜!
978恋人は名無しさん:2010/02/10(水) 11:03:22 ID:WLGnNcam0 BE:105154733-PLT(17111)
次スレたてておきますね
979恋人は名無しさん:2010/02/10(水) 11:05:11 ID:WLGnNcam0 BE:245359973-PLT(17111)

次スレです

【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 8【カプ板卒業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1265767459/

※こちらのスレが終了しましたら移動お願いします
980恋人は名無しさん:2010/02/10(水) 14:43:55 ID:PZKVDN1D0
d
981恋人は名無しさん:2010/02/15(月) 15:06:25 ID:yjlS3YvT0
>>979
スレ立て乙です。

まだ埋まってないので埋めがてら自分語り。

昨日プロポーズされた!
花束とか貰ってもゴミになるだけだしアリエネーとか思ってるタイプなんだけど
実際貰ったらものすごく感動した。
今年4月に挙式するんだけど、実はちゃんとプロポーズされてなかったから
びっくりした。でもすごく嬉しい!幸せすぎるー!

そろそろ準備忙しくなってきてるのに仕事忙しいし、つまんないことで
いろいろ考えちゃってマリッジブルーだったけどがんばれる気がする。
982恋人は名無しさん:2010/02/15(月) 21:26:50 ID:4J+Ohwje0
>>979
乙です
>>981
オメ!いーなー…花束ほしかったなー
うちは遠距離なんで花束とか無理でしょ?って素で言われて
しょぼーん……
花束って貰うとうれしいよねー持って歩く恥ずかしさとかを男性が
超えて買ってきてくれると嬉しいよねー
983恋人は名無しさん:2010/02/15(月) 21:46:51 ID:2JCpiOVP0
花束話に便乗

私もピンクのバラの花束を貰った
花束とか恥ずかしいと思ってたクチなのに貰ったときは感動で涙が出ました
もしこれからプロポーズする男性がいたらやっぱり花束をお勧めしたいなぁ
984恋人は名無しさん:2010/02/15(月) 23:57:04 ID:8l5UGkmu0
挙式が決まるよりプロポーズが後…だと…?
985981:2010/02/16(火) 13:09:07 ID:UhxVl5Ab0
>>982
ありがとう!
貰ってみるまでこんなに嬉しいとは思ってなかった。
真っ赤なバラの花束を持って歩くなんて恥ずかしいよね。

>>984
プロポーズされてないとか普通はありえないと自分でも思う。
子供できちゃってスピード婚ならあるのかもしれないけど、そういうわけでもないし。
付き合い長くて周りから外堀固められた感じで結婚が決まったので、挙式の前に
形だけでもプロポーズしてくれたことが嬉しくて、空気読まず盛り上がってしまった。
986恋人は名無しさん
>>981
ちゃんと形の上でもけじめつけたのか。しかも手抜きせず花束まで用意して。
えらい男だな。