■スレッドを建てるまでもない質問・雑談スレ 45■
2!
●DVDって、どういう順番で見れば良いの?
①NEON GENESIS EVANGELION Vol.01-08 (リニューアル版DVD)
②劇場版 NEON GENESIS EVANGELION - DEATH (TRUE) 2 : Air / まごころを、君に
●そもそも、DEATHとかREBIRTHとか意味が分からないんだけど
DEATHは第壱話から第弐拾四話までの総集編。
ソフト化されているのは、その編集版DEATH(TRUE)2である。
REBIRTHは25話「Air」の前半約2/3。
●「EoE」とか「EOE」ってなに?
THE END OF EVANGELIONの略。
劇場版 THE END OF EVANGELION Air / まごころを、君にの事
DEATHはEOEには含まれません。
●「FF」とか「SS」、「LAS」とか「LRS」ってなに?
FF ・・・ 「Fan Fiction」 ファンによって書かれる二次創作のこと。
ここでのFictionは「事実に対するフィクション」でなく、「エヴァ本編に対するフィクション」の意味。
Side Story(分岐もの)と呼ばれる場合もあり、厳密な定義は不明確。
多くの場合単に二次創作と読み替えることができ、意味としても寸分も違わない。
SS ・・・ ショートショート(短い小説)もしくはサイドストーリーの略語。FFと同じ意味。
LAS ・・・ アスカとシンジが恋愛関係にあるFFのこと。Love Asuka Shinjiの略。ラスまたはラズと発音される場合がある。
LRS ・・・ レイとシンジが恋愛関係にあるFFのこと。Love Rei Shinjiの略。
6だった?
エヴァのFF(ファンフィクション)小説を説明する際に使われる言葉。
「スパシン」スーパーシンジの略。
エヴァを完璧に動かせたり、なぜか格闘技が強かったり、
渚カヲルのようにATフィールドを操れたり、そのうえ女の扱いも巧かったりする、
何でもできるスーパーマン的なシンジのこと。
「逆行」
TVや映画の話がすべて終わった時点で、何故かシンジがTVスタートシーンの時間に戻ってしまう。
といった設定のこと。
エヴァの動かし方も、この先に起こる事も全部知ってるので、上手に立ちまわれる。
キャラクターや戻る時間は他にもいろいろ。
両方とも主人公にとってめちゃくちゃに都合の良い設定。
エヴァの世界で超人になって好き勝手したいという妄想、とも言えるかも。
「断罪」
赤い海のほとりにたたずむシンジが「僕をこんな酷い目に遭わせたやつらを許さない」
という勝手極まりない理屈(自分にも責任があるとは露程も思っていない)から
時を逆行し周りの人間に腹いせの復讐をするパターンのFF。
大抵は薄弱な理由でスパシン化しているため、自分が傷付く可能性は皆無。
故に中学生が幼稚園児をいたぶるがごときシーンが連続する。
断罪の対象はたいていゲンドウ、ミサト、アスカが中心で、次にリツコや冬月。
誰も立てないから立てた
ちゃんとできた?慣れてないから心臓バクバクしたよ
なに偉そうなこと言ってんだよ
類似スレはなくてもいいんだ アホ
乙
善意の押し売りってやつか
誰も立てない理由を考えたことないんだろ?
量産機は初号機に倒されたってことなの?
かえれ!
なんで?
第三新東京市立第壱中学校の冬服って裏設定で有ったりしないですか?
∧_____
_─ ̄ ̄─_E ̄/ |~oノハヽo\
_─ ̄ _─<Eニ| | ( ^▽^)< 新スレおめでとうございますー♪
─ニ三 <<Eニ| \(つ¶¶⊂) |
 ̄─_  ̄─<Eニ|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄─__─ ̄E_\______/
∨
>>17 学生証みたいなのが明らかに学ランなので
冬服なのか礼装なのか知らないが、普通の制服でない制服の設定がある
ここはオッサンしかいないスレなんですね
ゼーレが儀式開始の指令を出して
量産機が槍を初号機へ投げるシーンで、
量産機は笑っているんだけど、失礼だと思わない?
>>21 トウジもケンスケも学ランを着ている写真がある
まあ男子の学ランは他と代わり映えしないからな
問題は女子の方だろう
>>24 レイの写真がOPのあれだとすれば
女子の冬服は長袖とか、その程度の違いしかないんじゃね?
>>27 トン。今見た。漫画の方はいつもの半袖カッターだった。
そういえばシンジは転入前の一話から同じ制服着てんだよね。
女子も冬服あるとすれば、ジャンスカが厚手になるくらいかな
アスカが「どうでもいいわよ、もう」とか吐き捨てるのは何話だったっけ?
22話あたりだっけ?
EOEは分かったんだけど、LASって何の略称?
お時間ある方教えて下さい。
>>30 キモヲタ用語なので、知らない方が幸せです
らぶらぶなあすかとしんじ
ロストエンジェルズシーズン
サード・インパクトでは、ペンペンとか人間以外の動物も溶けたんですか?
>>37 セカンドインパクトで微生物に至るまで破壊されたというセリフがあるので
サードインパクトでも同様に全ての生命がLCLになったとするのが多数説だろう。
レイが迎えにきて自分の心を解き放てるのは知的生命に限られるから
人間以外の動物はLCLにならなかったという説もある。
前者の立場に立てば、EOE後の生命の復活には
46億年の地球の歴史をやり直さないといけないから
シンジやアスカがEOE後の世界で生き残ったとしてもどのみち滅亡
仮に46億年後再び人類が誕生するとしても太陽の寿命が尽きるからやっぱり滅亡
という考えにまで進むことができる。(ここまで全て同意している人は少ないかも・・)
他方、後者の立場に立てば、EOE後の世界では
シンジと同様に自己イメージを確立できればLCLから戻れるということになり
時間がたてば1人づつLCLの海から現われる
などという考え方に立つことができる。
EOE後の世界でシンジとアスカが仲直りをし
学園エヴァか何かのようなエヴァのない普通の世界が戻ってきて・・
などというタイプの
よくあるFFでは、おおむね後者の立場を取る場合が多いようだ。
また、原始地球のスープ(LCL)を何億年おいても生命は誕生しないよ
彗星か何かで生命の種のようなものが運ばれるから46億年もはかからないよ
といった反論が前者にある。
ありがとうございます
リリスやアダムとかが全ての生命の源ならしいから補完されると思う
41 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/08(水) 15:11:49 ID:hujXzfSg
シト新生でエヴァ弐号機登場シーンで使われてる曲って何てタイトルですか?テーンテッテテーンテッテテーンテテテテーンてやつ
>>38 >セカンドインパクトで微生物に至るまで破壊されたというセリフがあるので
そんなセリフどこにあるんだ?
半分は電波だな
>>41 ターンタッタカターンタタタターンならわかるが
41です みなさんありがとうございましたm(__)m
>>42 おまいはDVDでも穴があくほど見直せ。21話のビデオ版だ
予算が15000円ぐらいでエヴァの世界を知りたいと思うなら何を
買うのがいいですか?
ちなみに本編のDVDなどはすでに持っております
俺に15kくれれば2時間ほど講義してやるぜ
まかせろ
>>47 あんたはよく耳掃除してから41話の冬月のセリフを聞いた方がいい
「破壊」なんてことは誰もどこでも言ってない
引用するならきちんとやりな
ATフィールドってなんなんでしょう?
エヴァが使うんですか?それとも使徒が使うんですか?
53 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/09(木) 19:03:37 ID:QUqxmqjY
アニメ見たんだけどアニメと漫画ってストーリー違う?読む価値ある?
エヴァンゲリオン初号機って身長何mなんですか?
55 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/09(木) 19:27:39 ID:czCBATSr
>>52 両方使えますよ 中和することで戦えます 戦自は基本的に使徒殲滅できません
>>53 レイが好きなら読むといいと思う。カヲルが好きなら読まないほうがいいと思う
漫画とアニメで分けて考えるのが無難。ストーリーは同じ
伸縮自在かよw
そういやエヴァ2でATフィールド中和して戦ってたら戦自が止め刺して
呆然とした事がある
ATフィールドを中和…?ますますわからない…orz
ATFって酸性ですか、それともアルカリ性?
62 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/09(木) 20:36:47 ID:QUqxmqjY
あげとこ
>>50 41話って何だ?
それはともかく、正確には「消滅」で「破壊」じゃないが
だからといってたいした差があるとは思えんのだが、何か意味があるとでも?
上げ足取りたいだけ?
傍観者だが予想通りの反応に失望した
65 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/09(木) 22:25:37 ID:6EzcVPLu
漫画本って何巻まであるんですか?
碇シンジ何とか計画ってのも古本屋で三巻買ったんだけど、意味が解らないんですけど…。後者は買わなくて良かったんですかね?
DVDは全部見たのですが…
>>65 貞本義行著「新世紀エヴァンゲリオン」は現時点で11巻まで(未完)
碇シンジ育成計画はゲームのコミカライズ。公式同人誌と思ってくれて良い。
つかそれくらいの事態々人に聞くなよ。目の前にあるもので調べればすぐ出てくるだろ。
67 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/09(木) 23:40:05 ID:6EzcVPLu
ありがとうございました。未完なんですね。次からは自分で調べます。すみません。
68 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/10(金) 00:52:23 ID:W13wcnak
調べると言うより作者名見たら解ったと思うけど…
>>63 他人には「揚げ」足取りしといて、自分のミスは素直に認めず言い訳する
典型的ゆとりの反応だな
一般社会じゃ通用しないことを憶えとけ
最近ホモネタが流行ってるんですか?
このスレも粘着ニートオッサンが先輩風吹かして自慰に励んでるのかwww
キメェwwwww死ねwwwwwwwwwww
心よ原始に戻れ
魂のルフラン
どこで使われてるのよ?
>>72 ルフランは『DEATH&REBIRTH シト新生』のREBIRTH編のED
心よ~はルフランのカップリング曲
EOEを見るたびに思うんだが
ミサトが死んで、アスカが戦ってんだから
シンジも何とかして初号機を動かそうと努力しろってんだよ
ムカツク
そんでオマエ黙って見てただけやっちゅんかい
なこといったって向こうは戦自一個師団。プロなんだよ
それがどないしたんや。お前それでもマタンキついとんのかっ
勝てないケンカをする奴はバカなの。マタンキは関係ないの
エヴァ初心者です
ようつべでアニメ26話まで見たけどさっぱりしない
ちなみに劇場版は見てません
どうすれば内容がよくわかるのか教えてください、
(-_-;)
最終学歴は?
もう一度学校に行くことから始めないとダメかも
ウィキとか。しかし個人によって解釈は違うからね。劇場版みないとネタバレ
>>76 ここや他で聞いたらいいじゃない。ようつべ禁句なw
>>76 わからないのが仕様なので、それでいいならそれでいいと思う
国語か何かの試験じゃないんだから
「エヴァを観て、最終話が何を主張しているか述べなさい」とかいう設問じゃないわけで
もしも、それでもわかりたいのであれば
DVDを少なくとも10回通して見てから来てくれ
81 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/11(土) 09:06:43 ID:y7kFibvv
タイトル予告の画像へ好き勝手に書き込んで遊べる
HPとかフリーウェアみたいなのがあったら教えて欲しい。
>>74 ベークライトで固められてたんだから仕方が無いよ。蹴ったり殴ったりしたくらいでは
効果なさそうだし
ニコ動で全話見ました^^
タダにしては、まぁマシですかね。
時間の無駄だった様な気がしないこともないですが。
皆さんはDVD買ったりレンタルして見てはるんですかぁ?(爆笑)
おいおい冷てーな
エヴァ板の住人は優しいから、初心者の質問はほぼ答えてくれるってどっかに書いてあったぞ
>>84 最近は古参気取りの低脳ニートオッサンが増えたからな~
優しいというよりむしろ粘着質なだけだし。
秋になったらまた来てくれ
綾波レイは人間なの?
88 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/11(土) 11:41:26 ID:ZC+qZrGG
エヴァンゲリオンが話題になったのは何話からですか?
また、きっかけになったのは何話ですか?
初放送日いつだった?
90 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/11(土) 12:01:59 ID:AJKtDxwh
「終局の続き」ってどのDVDにも入ってないんですけど
ネタなのかマジなのか区別が付かない
>>93 なるほど
では、最終2話が無ければ、または別のストーリーだったら
ただのアニメで終わったんでしょうか?
誰にもわからない
>>94 製作者の中にはそう言ってる人もいたね
まぁ映画で完結、という形だったからこそ1年以上もブームが継続したのは確かでしょ
97 :
89:2007/08/11(土) 13:22:54 ID:???
>>96 なるほど
リアルタイムでは断片的に見てただけだから
今見直してる
最後まで見たらまたくるね
見始めて1ヶ月の者です
どうしてエヴァシリーズ9体とエヴァ初号機、シンジだけで
地球上の全人類を抹殺できるのか理解不能です
あまりに身勝手過ぎませんかね?
それがサードインパクト
>>99 日本語でOK
失礼だが、何を聞きたいのかわからんよ
>>101 日本語でOK?とは
どういう意味ですか?
「日本語でおk」ということ
日本語になってないってことだよ
それくらいわかれ
いや、文法は間違ってない
106 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 02:30:00 ID:fC+mk3VT
Airを見たんだが
最初のシーンで
アスカの胸が出たときに
絵が変わり
次にシンジの絵が出たとき
シンジの手に白い液体?が
ついてたけど
あれゎアスカで抜いたのか?
その通り。余談だがアスカはそれを知っててシンジにオナ見を強要するセリフがあるべ
108 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 02:47:49 ID:fC+mk3VT
109 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 03:09:42 ID:fC+mk3VT
サードインパクトは
結局おきた?
110 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 03:17:42 ID:B7QSsS/W
>>107俺はずっとアスカの母乳だとなぜか思ってた
111 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 03:50:05 ID:fC+mk3VT
今見終わったが人類捕完計画の
意味がよぉわからんで
教えてください
生命の木になった初号機がリリスの額に入って行くとき 額にでるあの形はつまり あれですよね?
ええあれです
114 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 05:04:06 ID:EvFUjlcj
ありがとう御座います
マゴロクソードってパチンコ専用の武器なの?
116 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 08:48:50 ID:jO1K/s73
ゲームからだな
>>116 正確にはニュータイプの表紙が初出。
人気だったので次にキット化した。
そこからスパロボやエヴァ2に派生。
パチンコは更にその後。
パチンカスはゴミばっかりだな
エヴァンゲリオン零号機って身長何mなんですか?
(´・ω・`)やあ。突拍子もない辛酸ですまない。
アスカの持ってるサルの人形、あのキャラ別のアニメで見た気がしたんだ。
だれか教えて。
122 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 10:36:18 ID:skhtPVDY
物理に詳しい人に質問です。第三東京市で成層圏をつきぬける程のデカ波さんが発生したら、札幌でも拝めるものでしょうか
>>123 俺は物理詳しくないが、宇宙に出たから顔とかは見えるかも・・・・・・
>>120 あのサルは宮村優子デザイン。
というか、エヴァ以前からいつも描いてたサルで、みやむーのトレードマークみたいなもの。
4,5年ぶりにエヴァ板にきたんだけど、VIP化しててワロタ。すごい低年齢化してるね。
>>125 生まれも育ちも新座なので札幌には詳しくありません。
今日スロットのエヴァを初めて打ったのですが、
原作をあまり知らずに打ったのでいくつか疑問が湧きました。
1.
アスカがビーチバレー、レイが水泳競争、シンジがフリースローを
やる演出があったのですが、原作でもこれらのスポーツをやっていたのでしょうか?
2.
ビッグ中にレイが大量に出てきたのですが、これってレイのクローンでしょうか?
3.
そうりゅう・アスカ・ランジェリーということは、アスカは外国人のハーフなのでしょうか?
確かに、「アスカ来日」という演出があったので・・・
4.
ネルフ?のスーツを着た黒髪ショートカットの女の人は原作だと結構重要な
位置にいたのでしょうか?演出としてアツめのところに良く出てきたので・・・
5.
シンジは中学生でしょうか?高校生でしょうか?
すみません、おねがいします。
9月になってそれまで興味が続いていたなら、もう一度質問してくれ
なんでパチメーカーに問い合わせないのか フ シ ギ
基本的な質問ですいません。
エヴァ初心者なもので。
エヴァンゲリオンって人造人間なんですか?ロボットなんですか?
135 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 20:46:04 ID:tIr8SL4E
ランジェリーww
136 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 20:52:15 ID:tIr8SL4E
>>111 簡単に言ったら人間は精神的にも肉体的にも傷つけ合う不完全で愚かな生物だから
みんなひとつにまとめて完全な生物になろうね☆ってこと
>>133 チェコ語からの派生「ロボット」=日本語訳「人造人間」
139 :
汎用人型決戦兵器 アスカ13号機:2007/08/12(日) 21:07:49 ID:PrLDYtCC
140 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 21:10:44 ID:JDcr1V4O
ミサトが死ぬ前に言ってた、「こんなことならアスカのゆうとおリ、
カーペット替えときゃよかった。ね、ペンペン。」ってどおゆう意味?
ぺんぺん!
142 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 21:34:49 ID:zmUn9myG
,..:--,,,,_____
,.::二....---ー-、\
/ | ヽ
/ 悪 _,..一、 へ 〉、
l/ヽ ヽ,.-- V丶l
i ,.-:; : "' i .」
l ノ >、 ヽヽ
i i''__.:::..ヽ 死 )"''ヽ-''""
ヽ $ \''""ノヽ / /9696
_\ ヒノノ : / /969696
,.-'"9i ヽ、"''" ノ ク /9696969
,.-'''"96969ヽ ヽ二-〈 / /9696969
/96969696 ヽ
何で僕のことみんな責めるの?
143 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 21:49:50 ID:tIr8SL4E
そのとき床はフローリング
量産型にやられた時点でアスカは死んだのでしょうか?
基本的な質問ですいません。
エヴァ初心者なもので。
エヴァンゲリオン見てたら血みたいのが出てたんですけど
エヴァンゲリオンって血が出るんですか?
エヴァは機械じゃない。人造人間なのだよ
そうそう。装甲を付けてるからロボに見えるが装甲取ると生き物丸出し
エヴァンゲリオン=碇ユイ(碇シンジの母)
150 :
129:2007/08/12(日) 22:55:12 ID:???
初心者スレなのに・・・
>>129 1、原作ではトウジがフリースローやってたぐらいでほかの競技はないです。
2、スロット打ったことないけど多分クローンです。
3、ランジェリー→ラングレーです。アスカはドイツと日本のクォーターですがアメリカ人です。
4、伊吹マヤという人でオペレーターの3人のうちの1人です。
5、中学2年です
>>151 ありがとうございました。
1はパチスロ作るのに無理矢理演出つけたんですね。
3アスカ・ラングレーだったんですね。失礼しました。
4なるほど。リツコが「アヤ、アヤ」って呼んでたのはアヤではなくて
マヤのことを呼んでいたのですね。アヤって何だろうと思ってました。
5中学2年でしたか。ということはレイとアスカも中2なんですね。
>>152 一応、シンジとバスケは関係あるよ。
映像化はされなかったが劇場版の脚本には、バスケコートでトウジからパスを受けるシーンがある。
濃いヲタはスロにバスケ演出が出てきたのを見てニヤリとしたかもね。
154 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/12(日) 23:58:37 ID:HPAtPl7f
155 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/13(月) 00:06:30 ID:SQwbAybF
無理矢理付けた訳じゃあないと思います。フリースロー、水泳、ビーチバレーはゲームを面白くする為に付けたと自分では思ってます。
あと三機攻撃(三機がライフルや槍等で攻撃する演出)はパチンコ、スロットのオリジナルの演出です。原作ではそんな攻撃シーンあります
156 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/13(月) 00:09:07 ID:SQwbAybF
そんな攻撃シーンありません(すいません、間違えました、)
>>159 当時は螺旋スタッフロールがかなり金かけたそうだが、自宅で楽しめちゃうとわ
エヴァって生き物なのなら、呼吸は肺呼吸?
どうやってるの?
エヴァの世界って外国っていうとアメリカ・ドイツ・中国ばっかでるんですけど
他の国は経済が崩壊しちゃったりしたんですか?確かマギーを持ってるのも日本と
この3国だった気がしましたが。
テンポの速いFLY ME TO THE MOON はどのCDに収録されてますか?
あと早い版の正式名とかあったら教えてください
エヴァンゲリオンはロボットじゃなくて人造人間なのにどうしてパイロットが必要なのですか?
人造人間なのにどうしてこいつらは自分の意志で動けないんですか?
それって人造人間じゃなくてロボットって言うんじゃないの?
自分の意志で動けないように作ったから。
これだけの力を持ったエヴァが自分の意志で動いたら
人間がやられてしまう危険がある。
人間の命令を聞くようにパイロット(人間)を介して動かす必要があった。
エヴァは植物人間のような状態なんだろうな、
なんらかの刺激があって動くようになっている。
しかし意思が目覚めることがある。それを暴走といっている。
>>164 自分の意志で動けない人間をロボットと言うなら
ほとんどの人間がロボットになるな
すべてといっていいだろう
お前は何者かの意志によってここにカキコしたのか?
168 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/13(月) 11:54:48 ID:+akrQUPg
ミサトとリツコも3号機に乗ってたんだっけ?
トウジとは別の部分にいたの?
169 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/13(月) 16:52:31 ID:swEMQaTM
>>161 動力は一応電力。肺なんてないよ
>>162 一応設定ではセカンドインパクトが各国で食糧難や内戦が起きる原因となり、
世界は復興に必死で文明を進展させる余裕なんてなかったから今とあんまり文明のレベルが変わってないってことになってる。
だからもともと経済力のあった国がマギを持っているって考えていいんじゃない?
170 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/13(月) 16:57:09 ID:swEMQaTM
>>168 乗ってないよ
てか何でそんなこと思った?
確かすぐ近くの実験場に居たんだよ。あんな爆発起きたらあれぐらい怪我して当然
むしろあの程度の怪我ですんだ事は僥倖と言っていい
>>164 おまえは勝手に人造人間とロボットを区別してるだろ
両者は完全に同一のものだ
ちったあロボット、チャペックなんかで検索してみろ
174 :
162:2007/08/13(月) 19:27:41 ID:???
エントリープラグを基準に計ったエヴァの推定慎重のデータってありますかね?
176 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/13(月) 22:53:57 ID:e8nG5S2l
エヴァンゲリオン5号機~13号機に搭載されているS2機関はどうやって得られたものなのか設定されていますか?
>>176 4号機の事故によって「サンプルは失っても、データはドイツに残っている」そうなので
また用意したとおもわれます。
搭載については、また基地ごと消滅の危険を冒すとは思えないので
S2機関の取り込みに成功した初号機のデータを参考にでもしたんじゃないかと。
約200m いくつかあるエヴァの身長の中でも最大値
トウジがアニメで死んでないのは、「子供を殺さない」という決まりがあったからですよね?
なぜ綾波が死んでるんですか?
>>181 いや、トウジも死んでるはず。
直接的な描写は無いけどね。
>>181 死んでない。シナリオによるとナオコが投身自殺したあと起き上がって姿を消した。
>>182 おまえは何を見て言ってるんだ?
>>183 そういうレスはどっちにも取れるから面白い
185 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/14(火) 00:33:11 ID:T4kktkOT
シンクロ率とATフィールドの関係は?
>>183 それだとレイが2人目にならないじゃない
>>183 1人目の綾波のそれは準備稿段階での事だったはず
テレビ放映された完成品ではそういう描写は無かったし
自爆した後の綾波が3人目と言っているので、1人目は死んだ事になったんでしょう
補完の最初Komm,Susser Todが流れている時に干し蛸みたいな
平べったい何かが綾波のLCL内(推定)を泳いでたんだが、あれは何だ?
エヴァンゲリオンは11巻で完結ですか?
ゲンドウはユイの事を本当に心から愛していたのかふと疑問に思った。
最後まで利用しようとしていたのか、それともユイに再会したいと思って
補完計画進める様になったのなら、やはり彼女に対する本当の愛があったのか。
既出だったらスマソ
ごめんなさい現行でしたね。
次でるのが来年ですか…
>>183
少なくとも二人目(自爆)は死んでますよね?
195 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/14(火) 12:24:16 ID:ZC1C5yWL
>>185 かんけーないよ。
まぁシンクロ率高い方がATフィールドを上手く使えるってのはあるかもしれないけど。
基本的にアレはエヴァ特有のものだから
てか疑問を持つ部分がおもしろいね。
まぁ機体の強度はモロにシンクロ率に影響するようだから
ATFもそう考えて不思議じゃないね
197 :
dhudhu77:2007/08/14(火) 12:57:20 ID:0N0jsh65
はじめましてこんにちは。早速質問です。はっきり言って
エヴァ初心者なので変な質問をします。
テレビでの使徒の数は18で、漫画では今のところ12体
じゃないですか。新約聖書の12使徒の人数はよく
わかんない奴もあわせて15人でそれと同格者の奴が3人で、
あわして18人じゃないですか。
さらに12使徒の一人イスカリオテのユダは、キリストは彼が
裏切るのを知っていながら裏切させたし、しかもある説では
ユダはイエス・キリストの弟子の中の誰よりも真理を
授かっていると言う話じゃないですか。
漫画では12使徒(アニメでは17使徒)の
カヲル(タブリス)はシンジを裏切ったような描写がされているし、
しかも物語の中では一人超然とした態度をとっていますよね?
さらに12使徒のペテロはキリストから唯一天国への
鍵を授けられてます。対してエヴァではアダムは
心の補完の際に必要な言ってみれば鍵のような描写が
されてますよね。ここらへんの12使徒とエヴァの
使徒との関係を教えてもらえませんか?
なんか劇場版新しくやるので最近見始めたから
エヴァについてはあまり詳しくないので、めちゃくちゃなことを書いていたらすみません。
>>197 あんまりその辺は関係ないと思われ
多分名称だけの物と考えた方がいい
>>197 名前だけ借りたものだからね。
英語版を出すに当たって、最初向こうのスタッフは直訳して使徒をApostleにしたんだけど、
ガイナ側が「いや、それはAngelだから」と言い張って直させた。
そもそも使徒と言いつつ、天使の名前つけてるんだから、その辺は察してちょ。
200 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/14(火) 14:17:40 ID:iYAm+v8l
201 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/14(火) 18:57:45 ID:sbwgUB4d
エヴァ事典刊行 編著・小黒祐一郎
2006年 4月刊行予定 て どうなったの?
さぁ?どうなったんだろうね
203 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/14(火) 19:14:26 ID:PnPSZVaW
>>197 きみは質問する場所を間違っている
現実と虚構の区別をつけないとアブナイ道へ入るぞ
204 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/14(火) 22:08:05 ID:ginGC3Iv
ニュータイプ100%とエヴァ事典だったらどっちが良い?
>>204 小黒の公式サイトとも言えるwebアニメスタイルで未だに「発売日未定」となっている。
ただ、ここに乗り続けているから、出るのは確実だろう。
新劇場版に合わせるかとも思ったが、そうでもないし。
セブインアンドアイブックスだったかでは10月発売だったそうだが。
>>204 出てもいないものと、既に評価の固まっているものを比べても仕方ないだろうが、
100コレは買えるなら絶対買った方がいい。
小黒は引き受ける出版社が見つからないんだろ
ガイナがいやがらせでもやってるのかね
>>204 そんなことを質問する奴はどっちも買うな
>>207 エヴァの権利関係がぐだぐだなせいちがう?
庵野がカラーを立ち上げて、ガイナとの版権管理が
ややこしいことになってるらしいとか
>>197 あんたクリスチャン?
たしかに変な質問だよ
たかがアニメなのに
>>207 角川から出ることは何年も前から決定済みですがw
DVD-AUDIOが何作品(3本?)か出てたと思いますが
作品名を教えてください。検索してもCDとかまで出てくるので良く分かりませんでした。
何話だったか忘れたんだけど、綾波が使徒を引き止めて自爆するシーンで、
ATフィールドが臨界点を越えたところで、何かモワッと、ごみ?みたいな
何かが盛り上がって、それからゼロ号機が爆発したんだけど、アレ何でしょう?
スローで見ても、何だかわけワカメっす。
話の流れをいきなり切って悪いんだが、今日初めて7巻を読んで疑問に思ったんで……。S2機関の説明を誰かしてくれませんか。具体的にどういったモノなのかがよくわかりません。これは使徒しか持っていない遺伝子の様なモノなのでしょうか。レスたのんます。
>>215 歴代使徒(第3以降)
使徒はそれぞれ無関係の存在ではなく
なんらかの情報伝達手段をもっていたことが判明した
>>213 おまえヴァカだろ
その角川が二度も面子潰されたんだぞ
アニメ映画と一通り見てwiki眺めてるんですが
どこか分かりやすいまとめサイトはないですか?
お願いします。
わかりやすいのはたいてい電波入ってるよ
222 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/15(水) 08:06:15 ID:7pB77Ks6
>>216 簡単に言ったら半永久的な活動を可能にする機関
まぁ不死身になれるってこと。
ついでに生命の実を食べたのが使途。知恵の実を食べたのが人。
この二つを手に入れると神と同等の存在となる。っていったらややこしくなるかな
つーか、なんで半永久的は活動と不死身になることが同一なのかわからん。
使徒だってやられたじゃん。
不死身ってのは誤解だお。
要するに、不死身なんではなく、活動限界が消失した、ということだよ。
226 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/15(水) 08:50:24 ID:6jdRfKkx
エヴァの漫画第一巻でシンジはゲンドウに10年以上会ってないって言ってるんだが、冬月はゲンドウがシンジに会いに行くとき3年ぶりの対面だな、と言ってる。どゆこと?
人 アザラシさんのケツマンコは本当によく締まるお!!
(_ ) アザラシさんのケツアナちんぽしごきはみんなを幸せにするお
(__) もぐちゃんにも分けてあげたい所存だお
( ´∀`)∞
( つつ/⌒ヽ゚Z
.(( ( ィ⌒` =´ω`) ・゚・。z アッーーーー!!!
とと、_入`_,つλう
カクカク
>>226 「会ってない」とは言ってないじゃねえか
お前、アタマ大丈夫か?
>>222 サンクス。とりあえずモヤモヤは解決しそう。
231 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/15(水) 11:49:50 ID:6jdRfKkx
>>229 いや、お前こそ脳内補完しすぎだろ。三年前に会ってたらシンジが普通10年間放置されてたなんて言わないだろ。
お前こそ、頭平気か?心配でならん
ほったらかしって言うのは、ゲンドウの方から何もしてくれなかったって事で
3年前に会ってても、何もしてくれなきゃ放置も同然
故に矛盾は無い
と、俺の中の電波が申しております
>>226 漫画とアニメは別物です。
漫画は貞本先生の書いた同人誌だと思って間違いないです。
>>231 恥の上塗り、見苦しいぞ おヌシ
クククッ
>>233 バカ2号の登場とはこれまたイタイ、的外れなんだよ
初心者は答えなくて結構
おヌシ(笑)
wiki読んでて、初号機を依代にし、サードインパクトを誘発させるってところが
よく分からないんで解説お願いできますか?
サードインパクトはアダムと使途との接触で起きるだけじゃないのかな
あとロンギヌスの槍は槍の意思で初号機に刺さったんですか?
237 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/15(水) 16:58:46 ID:QFeUbiBr
25日に土曜プレミアムでEOE放送されるって本当?
質問。劇場版の
AIR まごころを君に
ってサブタイトルはどういう意図でつけられたんですか?
本編とまったく合ってない気がするんですけど。
公開する劇場が少ないのは、何故なんでしょうか?
故意に並ばせたいわけじゃ、ないんでしょうし。
ならばせたいんだよ
小さいラーメン屋の話と同じだな
店内の席を3つとか少ない数にして客を外で並ばせる
すると店の前を通った人は
「あれ?あそこおいしいラーメン屋なんじゃねえの」と思い並ぶわけだ
で、連鎖的にいっぱい客が入るわけだ
それと同じでヱヴァも並ばせてマスコミに騒いで欲しいだけだろう
ただ単純に日本最大手の東宝が確保できなかったからだろ
東宝の取り分はバカ高い
庵野も大月もそんなところと組むはずがない
247 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/15(水) 22:11:35 ID:KkDL6a4w
5,6年振りぐらいに観たんですがNEON GENESISって声変わってませんか?
>>246 あー、頭大丈夫?それともミヨリの森を録るって事か
249 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/15(水) 22:58:33 ID:7pB77Ks6
>>224 たしか使徒は死ぬことができなくなったから
繁殖力を失ったってことになってたはずだったから語弊のある言い方をしてもうたかもしれんね。
>>240 wikipediaに説明載ってるよ
>>247 声優がってこと?確かシンジは一話だけ変わってた気が。
250 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/16(木) 00:00:15 ID:9UR7NQic
世界一キモいクイズ
250 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/08/16(木) 01:51:13 ID:+XXyprLx
>>249 走り回るのはともかく、元々エヴァは宇宙空間もOKって設定だったと思う。
アンノ監督に確認したっての呼んだような気がする。
252 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/08/16(木) 01:54:43 ID:YFnljOIQ
エヴァは制作スケジュールが破綻してなければ最終的に月で決戦して終わりの予定だったらしいからなw
これってどこまで本当?
>>251 上は事実。スパロボ参戦時に庵野がいろいろアドバイスしたんだ。
あとシンジをブライトに殴らせろとかw
下はあくまで初期の企画書段階。
1話作ってるときにはもう破棄したと庵野は言ってる。
253 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/16(木) 17:29:22 ID:qQJNodhn
月での決戦でなく、月から襲来する最大最強最後の使徒との決戦な
最後は幻魔大戦だったらしい
結局デビルマンになったが
サンダルフォン戦でアスカが最後に火山の中に沈みそうになりますよね?
あれ、シンジが助けるわけですけど、あのまま落ちても弐号機覚醒でどうにかなったと思うんです。
まあ妄想の話ですけど、みなさんどう思いますか?
盆休みを利用して借りたVHSで一気に26話全部見ました。
面白かったんだけど、うわさには聞いてたけど難しいねぇ・・・(25,26話ひどいね)
映画盤見ればすっきりするかね?
よけい混乱するよ
>>255 劇場版はストーリー完結してるよ。望んだ形かどうかは各自で判断。
サンクス
レンタルや行ってきます
259 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/16(木) 20:38:58 ID:Lek1YAei
>>254 そんな妄想してるのは多分君ぐらいだと思うよ
>>236 最初ゼーレはリリスでサードインパクト起こそうとしたんだけどゲンドウがわがまま言っちゃって
リリス使えなくなったからエヴァシリーズで唯一リリスのコピーである初号機でサードインパクトを起こそうとした。
んでロンギヌスの槍ってのは死の願望(デストルドー)の塊みたいなものだからシンジ君があの場面で死にたーいって思うと
お互いのデストルドーが呼応しあってブスリとなったみいたいなことだったような。
>>259 そのデストルドーって良く出てくるんだけど、
それなら、なんでシンジは自殺しなかったんだろ。
あと、槍がデストルドーに引き寄せられたって理由付けは
本編中にあったの?記憶にないんだけど
【にちゃんねるに生息するエヴァヲタの特徴】
①庵野と同じで理屈は好きだが論理的思考はできない。
②理数系科目全般に弱い。
③うわべの情報量は多いが深い知識を持たない。
④知ったかぶりの知識を指摘されると逆切れする。
⑤本を読まずネットの検索だけで知った気になる。
⑥自分で科学的話題を振って無知を晒す。
⑦都合が悪くなるとアニメだからと言って逃げる。
⑧たかがアニメに必死になるなよと開き直る。
⑨トンデモ科学との区別がつかない。
⑩現在の科学は万能ではないと言い訳してオカルトに逃げる。
>>259は例の電波サイトから来たようだ
相手にするだけ無駄
263 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/16(木) 21:44:36 ID:Lek1YAei
>>262 まじで?ここのひとって解釈違うの?
ここのひとはどう考えてるの?
シンジは神児、ミサトはミサから、ゲンドウは言動でロゴスだってやつか
あそこは最近フィギュアやプライズ厨の宣伝サイトになってる
まだあったのかよ糞サイト
>>259 ありがとう、少し分かってきた気がする。
二週目見ればもう少し分かるしれないけど、さすがに大変だなー・・
269 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/17(金) 00:18:05 ID:B8RRFoEl
一つ質問なんやけど、今回の映画の1番最後のやつが公開日が未定やけどこれはまだ完全に出来て無いの?
おいおい‥‥
早くも社会落伍者、負け組み候補かよ
>>269 未完成どころか影も形もない
序がヒットしなければ、制作費が賄えないからな
まあ、すぐにDVDやゲーム化などのメディアミックスでなんとかするんだろうが
>>269 まだ一番最初しかできてないよ。まして最後なんていつできるやら
というか一番最初すらまだできてないかもよ
いつ公開延期や前半2/3だけの未完成版公開でお茶を濁されるか
音だけアニメや紙にマーカーで塗っただけの絵が出てもおかしくない
先行者並みの変な3Dロボットが現われてもおかしくない
まさになんでもありなんだよ。エヴァのラストとは
それでも待てない人は
素直にカラーに連絡を取り、購入した前売券の返金を求めましょう
庵野だもん。どうせ最後はぐたぐた
最初の序だってまだ完成してないらしいぜ
あと二週間だってのーに
まーた、ギリギリの綱渡り
つくづく学習能力のない奴だぜ、庵野って奴は
>>276 お前自身がそのサイトよく読み返せw
庵野がメディアに出ないのは製作遅延だからではない、と書かれてるだろうが。
※追記 上をアップしてから信頼できる某筋から情報がありました(監督でもスタッフでもありません)。
●庵野監督は、作品がすべて完成するまで一切の外部取材を受けない。
これはスケジュールの問題ではなく、最初からの既定方針のようである。
278 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/17(金) 00:53:33 ID:B8RRFoEl
じゃあ監督の謝罪会見が見れる可能性があるの?
自分は前の映画の時小さかったから見て見たい、
>>270 ただどんな作品だったのか知りたいだけだ、好きなわけじゃないぜ。
まあ
>>269-274が本当か知らないけど、これが本当なら
どんな作品だったのか分かったような気がするけど
そりゃ2年3年先公開の映画が出来上がってるわけないじゃん
例の電波サイト、ご丁寧にwikipediaにリンクが貼ってあるんだな。
283 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/17(金) 08:17:38 ID:yJzU4rjf
>>281 やってる本人も意地だろうが長くは続いてるし、
なにより商品タイアップで金があるからな
さっき初めてエヴァを見た
アニメなんて子供の見るもんだと思ってた
でも脚本の庵野って人すごいね!
人間の本質ついてる話なんだね
心にささるモノをみたよ、良くも悪くもね
でも今の子供たちはエヴァの本質を理解できてない気はするね
>>285-286 エヴァの本質ってなによ?プッ
私だけは解っていますってか
ヲタの本質こそ変わらんもんだな
289 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/17(金) 20:21:58 ID:J/CtUeDr
今日、MTVでエヴァやってたね
いまだにジオフロントの全体が良くわからないんだけど。
一話見ると
地上
地上裏
ピラミッド
みたいな感じなんだけど地上が普段いるところだよね。学校とかがある。
で非常時に地上のビルを地上裏に下ろして使途を迎撃しやすくするわけでしょ。
ピラミッドの付近にある建物はなんなの?あれは普段使ってる町なのか?
あとピラミッドが地下にあるんなら非難する時やたら時間かかるだろうな。
MTVのエヴァCMで使われてるクラシック曲ってなに?
ネルフ本部の付随施設だろ
お偉いさんなどを招待するところとかもあるらしい
ネルフの人たちが地上に上がらなくても生活できる施設もあるはず
自給自足のコロニーのはずだからな
>>292 サンクスかなり広い空間だけど全部ネルフ関係なんだ。
どんだけ社員いるんだって幹事だね。
あと1話見てて思ったんだけどシンジが「乗れ」って言われた
時、名もないスタッフたちがシンジに期待する感じのカットが描かれてるが
あれ明らかに失敗だね。セカイ系としては世界を小さく小さくみせなきゃいけないのに
あんなパトレイバーっぽい事しちゃ駄目だよね。
死ななくていいから爪を剥ぐといいよ
>>293 1話の頃はゲンドウとシンジの関係性を描くつもりで作ってたんだよ。
ふたりが向き合うあの配置のなんと判りやすいことか。
セカイ系なんてものは影も形も無かった。
つーかエヴァが別格なのは、~系なんて意識なく自然とああなったから。
アホか
その頃セカイ系とかあるはずない
>>293 別にエヴァはセカイ系じゃないし。
ただ、一話はまだ方向性が定まってないのも事実。
後から見れば、ルノーの車内でのミサトの「ローンが33回」のモノローグとか、
深刻な雰囲気から突然ファンファーレが鳴って「本物のジオフロントだ」とシンジが感心したりとか、
指摘のあった整備員(あれは期待じゃなく、ゲンドウに居丈高に命じられることへの同情だろう)とか
その辺の描写は必ずしも場にそぐわないのは確かだけどね。
むしろエヴァをエヴァとして方向性を高めたのは二話だと思われ。
一話はベタ過ぎるくらいに「なかなか質の高そうなフィルムだな」と思わせる効果があったけど、
「これは凄い」と真に思わせたのは二話。カットフォワードとカットバックの構成も、
使徒との戦闘も、クオリティが高かったし。
また、ミサトとシンジとゲンドウとレイの関係もここで全て描かれて、「これがむしろこのアニメの
主眼なんだな」ということも明らかに示されたし。
そう思いたい人を否定はしない
が、そうしたヲタに対する庵野の薄ら笑いが目に浮かぶな
>>293 >セカイ系としては世界を小さく小さくみせなきゃいけないのに
一応言っておくと
「セカイ系」という言葉が生まれたのはTV版エヴァを放送した後だから
俺の記憶が正しければ、EOE上映をさらに過ぎて
エヴァのサブタイトルをパクって命名された
『世界の中心で愛をさけぶ』がドラマ化されたときにできた言葉だから
>>296 >>298 >>301 レスどうも。
たしかに一話目はコメディとシリアスの境界とかもあいまいだよね。緒方の演技も方向性
定まってないし。EVAガ動いてゲンドウの前に鉄筋がぶつかるシーンとかのゲンドウの顔
全然イメージと違うもんな。ていうかゲンドウの喋り方が結構違う、。
後セカイ系ってのはEVA発の単語なの?昔から小劇団とかではよくあったとかwikに書いてあったけど。
後DVD関係で質問なんだけど俺アニメのDVD買うの初めてだったんだけど
ルートメニューのところで右下の何も書いてないところクリックするとノンクレジットのED見れるよね。
その隣クリックすると(なんかへんな染みみたいなの)予告をまとめたやつ見れるけど
なんであんなわかりづらいの?普通に予告集とかノンクレジットEDとか書いててほしいんだけど。
あとノンクレOPはないの?
それに予告集のセリフが実際の予告のセリフと違うんだけど。
「サービスサービス」が「サービスしちゃうわよん」になってるのはなぜ。
303 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/18(土) 07:55:49 ID:nO92qMNX
ピンコス エヴァ2 8月下旬 発売
発売日 正式には いつなのでしょうか?
発売日 当日に 買わなければ 売り切れる可能性が ありそうなので
>>303 これのことか?
>Pinky:cos
>エヴァンゲリオン綾波&アスカ
>出荷予定日 2007年8月6日出荷しました。
>Pキャラ
>エヴァンゲリオン新バージョン
>PC2012
>綾波レイ”世界の中心でアイを叫んだけもの”Ver
>PC2013
>惣流・アスカ・ラングレー”アスカ、来日”Ver.
>出荷予定日 2007年8月30日予定
ttp://www.mr-hobby.com/vance/figures/ 予定が変更されても俺を恨むなよw
ついさっき見終わったんですが、ユーチューブかなんかでした。
わかんないことがあります。 教えてください。
あ:碇ゲンドウ? 主人公の親父は何がしたかったんですか? というか、
ゼーレがしたかったことと、何が違うんでしょうか?
見たところ、サードコンタクトを止めようとしたわけでもなく、
なんか思惑があったんだろうけど、よくわかりません。
い:ロンギヌスの槍はなんだったんですか? 別に出てこなくても
よかったんですか? そんなに強いなら、なんとかしてくれたらよかったん
でしょうが、何にもしてくれなかったみたいだし。 教えてください。
306 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/18(土) 08:38:06 ID:nO92qMNX
>>304
レス どうも 8月30日か・・・
>>302 予告集というか、それはビデオ版の予告。
テレビ放送時は一回15秒で、そっちが本編に入っている。
ビデオ版の方は一回30秒。ナレーションが違うのも当然。
今までのビデオやDVDではビデオ版予告しか見られなかったので、リニューアルDVDでは
テレビ版をメインにしている。
あと、サービスしちゃうわよんはもちろんテレビ版でも使ってる。
ノンクレジットEDはDVDには入ってないはずだが。
そこで見られるのはリニューアルDVDのスタッフをクレジットしたEDだろう。
セカイ系は、むしろ「ほしのこえ」や「最終兵器彼女」のあとで、
後から振り返ればエヴァがその辺の作品のきっかけだったねということで
エヴァまで含めたりした。
セカイ系=エヴァっぽい作品
「エヴァはライヴ感覚アニメ。後先のことを考えず、その場のノリで作っていった」by庵野秀明
310 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/18(土) 14:51:31 ID:YsBz06dp
エヴァは「機械」ではなく「生物」という設定でしたが、とすると誰かが体の中に穴を掘り、あのコックピットを造ったという事なんですか?
それと、「生物」なのになんで電気仕掛けで動くんですか?
シンジ「オラオラ!いうとおりに動け!動かないと電流流すぞ!」
エヴァ「きゃん!動きます!動きますからやめて!」
こういうこと
人間も電気で動きますがな
313 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/18(土) 15:45:07 ID:YsBz06dp
エヴァの装甲と思われていたものは拘束具というオチでしたが、なんでただの拘束具なのにあんなカッチョよくデザインする必要があったんですか?
特に初号機のあのツノは不要でわ?
SMのコスチュームみたいなモンですか?
314 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/18(土) 15:56:52 ID:h0sELoLD
>>310 エヴァの延髄あたりの神経をぶった切り
それを電力で繋いでいると思われ
電気がないと神経が繋がらないので動かない
「切って電気で動くのなんて医学的にありえない」とかは言わないように。そこまでは知らん
厳密な設定は知られていないが、大まかに言うときっとたぶんこんな感じ
マヤちゃんあたりが「動くはずはありません><」とか言うのはそういう理由
でも暴走で動いちゃうのは、設定をあえて無視して演出を優先させるから
これがエヴァの本当の凄いところ
316 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/18(土) 17:09:23 ID:YsBz06dp
細かい説明ありがとございます
>>310 人間の筋肉は
脳から発せられる電気信号で動くことは知っているよね
>>315 まぁ脳内設定を前提にして、それを無視したとか言われても困るけど。
旧劇場版でシンジが自慰してるとこがあったけど、なんで右手にあんなふうにかかるんですか?
あのてはもしかして、アスカの手ですか?
射精する瞬間に右手を先っぽに持ってったからです
シンジの真似してたったままオナニーした奴とか多そうだよな。
ちょっとマニアックかもしれませんが、
>>320みたくするのは気持ち良くない、ピュッピュッ出てるときも擦るのが気持ちいいはず
しかもシンジは若いから、勢い良くドピュッとでるから、右手だけでは収まらなく、そこらじゅうに跳ねてしまったのでは?
きもくてごめん。
323 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/19(日) 16:35:38 ID:F4W6sexA
第三新東京市立第壱中学校2年A組のみんなにネルフの機密がだだ漏れなんですけど・・・
これって大丈夫なんですか?
あっという間に隣のクラスとか、ご近所とかに広まりそうなんですけど・・・
>>323 本当はよくないですね。
が、第3新東京市に住んでいる人は何らかの形でネルフに関わっているので大丈夫、らしいです。
まるで豊田市みたいですね。
ネットに流れた情報もマギの工作活動でどうにかなるんでしょう。
まあ、深く考えたら負けです(何
325 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/19(日) 18:10:46 ID:P52lNJKw
疑問がいくつか。
マグマダイバーの回で弐号機を引き上げていたケーブルが切れたとき、それを初号機が助けました。
初号機がマグマの中に入っても平気だったのは何故ですか?
あと……綾波の涙が零れ落ちるシーンが有りましたけれど、エントリープラグの中にはLCLが満たされていたのでは?
オレンジ色が見える場合と見えない場合とが有って不思議でした。
そんなところです。
最初にシンジ出撃させた時に立ってるだけでいい。
みたいな事を言ったけど。たってるままでどうやって使途迎撃するつもりだったんだ?
だいたいネルフにしたら初めての敵としての使途でしょ?
「15年ぶり」とか言ってたけどあんな個体事に特性違うやつらにどんな迎撃計画ねってたんだ?
やっぱ暴走込みの計画だったの?
MADって何ですか?
>初号機がマグマの中に入っても平気だったのは何故ですか?
一応、冷却パイプを身につけて入っている
実はネルフの考えは誤りで、ATフィールドで高熱などは遮断できる
演出
>綾波の涙が零れ落ちるシーンが有りましたけれど、エントリープラグの中にはLCLが満たされていたのでは?
昔から言われるが、演出ということでFAとなっている
>オレンジ色が見える場合と見えない場合とが有って不思議でした。
電荷すると透明になる設定。濁ってきても色は変わる
>たってるままでどうやって使途迎撃するつもりだったんだ?
エヴァのプログラムが自動的に使徒を攻撃する仕掛けだったらしい(その後一切使われてない)
発令所でのやりとりをよく聞け
>「15年ぶり」とか言ってたけどあんな個体事に特性違うやつらにどんな迎撃計画ねってたんだ?
>やっぱ暴走込みの計画だったの?
暴走すれば無敵だと少なくともゲンドウは確信してたはず
エヴァの技術は人間の手で暴走をいかに抑えるかがキモ
>>325 エヴァ世界のマグマの特徴は、熱よりも圧。
探査機もD型装備も溶けるのではなく潰れている。
引き上げられながら戦闘していた弐号機を救う地点の圧ならば、通常装備でも耐えられたのだろう。
涙は純粋に演出。
あのプラグスーツの意味ってなんなの?
征服姿でも普通に運転できてたけど。
除細動器などの生命維持装置が組み込まれていて
パイロットの命を救ってくれる
オペレーターによる遠隔操作も可能
332 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/19(日) 23:26:17 ID:emwGtBRY
シンジがオナニーして勢いよく出なかった理由
いつもアスカでオナニーしていたから
333 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/19(日) 23:28:51 ID:EfoGykk3
廉価版DVD―BOXを見て質問。
エンディングの曲って、異なるバージョンがいくつもあるんだね。
17話「四人目の適格者」のエンディングバージョンが好きなんだが、これはCDであるの?
あれば教えてください。
334 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/20(月) 00:11:37 ID:dk0W9z4R
各回のタイトル画像が見れるサイトを教えて下さい。
一度見つけたのですが、見失ってしまいました。
お願いしますm(__)m
エヴァを見るとまじで死ぬのが怖くなってくるよ…
アスカの死ぬのはイヤとかサードインパクトの瞬間とか…自分が自分でなくなるがこええ…
やべなんか大声出したくなってきた
8話のアスカってノーパン?
風でスカートが上に上がっているときどうみても履いてない
魔導アーマーはエヴァに勝てない?
>>336 フィルムブック見れ
実際のテレビでは白いものが見えるか見えないかギリギリというところ
スタンダードなテレビなら見えるはずだが
ハイビジョン表示などワイド画面だと知らん
EVAの大きさって何メートル?
ビルより低かったり高かったりしてないか?
>>341 40~200m
演出の都合により大きさが変化してるということ
343 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/20(月) 12:03:14 ID:9B68/nYK
いまさらですがEOEって何の略ですか?
ファーストインパクトってのも過去に起きたんですか?
>>345 7話に出てきた歴史の教科書に記載されている
なるほど見直してきます
EoEで裸のシンジの上にアスカらしき茶髪が乗っかっているんだけど
シンジとアスカってSEXしたんかな?
実際的にリリスと使徒が接触したらどうなっていたの?
使徒はすべてリリスに還ろうとしてたけど、ミサトがそんなことではサードインパクトはおこらない
って言ってたからリリスと使徒が接触しても人類は滅亡しないことになりますよね?
起きない
なんで綾波とアダムが接触したのにサードインパクト起こらなかったの?
>>348 アスカはやる気マソマソだったけどシンジが立たなかったんだよ。
だからアスカがヒステリー起こしたわけ。
そして「気持ち悪い」
まあ、童貞君には理解不能かな・
24話でカヲル君が「こうしなければ、彼女は生き続けたかもしれないからね」って
アスカの母親を殺したって事?そうだとしたら何しに殺したの?
というか何で二号機操れるんだ?
354 :
353:2007/08/20(月) 19:59:16 ID:???
「彼女と」だった
二号機に関してはその魂(アスカの母?)が閉じているから同化でき、操作が出来るのね
何で閉じてるんだろう?あと同化が可能だったのは
魂が閉じていて、アダムと同じ性質で作られたから?
その「彼女」には二つある。
アスカの母親、キョウコかカヲルと同じ存在であるレイだ。
>>349 現状の人類は滅亡するが、より高次元の存在となる
リリスと使徒の接触はそのきっかけ
>>356 リリスと使徒じゃ種族が違うからインパクトは起きないよ。
使徒が出てくる前にアダムを封じて、よく似た存在のリリスに引き寄せて倒すのが人間側のシナリオ。
だからこそ、ゼーレがネルフに内緒でカヲルを送って悦に入ってたわけ。
あれでリリスとカヲルでインパクトが起こせたら、単なるアホでしょ?
「使徒の力は借りぬ、我々の手で」と言い、補完計画の準備までしてるんだから。
>>358 それは何度も議論されてきて、一概にそう言えないと言われてるのだが。
>>349 ミサトが言ってるのはエヴァとアダム(実はリリス)の接触。
そもそもリリスに槍を刺したのは零号機なのだし、今更ミサトがそんなこと言わなくても
新たな情報でもなんでもない。
島谷ひとみのDestinyって
アスカのテーマなんですか?
アニメ版ブラックジャックのオープニング曲です
363 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/21(火) 05:19:22 ID:F6yLweDV
リリスって第二使途じゃないの?
365 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/21(火) 08:00:08 ID:NByfcdH/
テレビ版最後まで観たけど、次は劇場版のAIR/~観たらもう終わり? 総集編で同じ内容ならDEATHの方は別に見なくても良いの?
367 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/21(火) 11:06:44 ID:F6yLweDV
>>365 ありがとうございます!
依然見たのとは違ったけど、こっちのほうが詳しくて気に入りました!
368 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/21(火) 11:19:26 ID:NByfcdH/
すんごいどーでもイイことなんだけどさ・・・
さっき掲示板で「新大隊名」って書き込もうと思ったら
「死んだいたい姪」ってなっちゃったんだよね・・・
EOEのミサトの使徒の説明で、「ヒトの形を捨てた人類の進化の可能性だった」ってどういうことですか?
過去にも補完が行われたってことですか?
>>370 ミサト「使徒も人間も基本は同じものなの。
ただ使徒はもう一つの人類の可能性なのよ。
ヒトの形を捨てた人類の
>>371 それでした。
つまりそれがどういうことなのかわからないのです。
>>372 簡単に言うと、姿 形の違うもう一つの人類ってことだろ。
>>365 ここ見て思ったんだけど
なんで15話と24話だけサブタイトルが白黒逆になってるの?
24話は重要な回だけど15話は別にね。
> 24話は重要な回だけど
腐女子乙
>>375 男なんだけど。
あの回重要じゃないの?最後の使途倒して。シンジが壊れる。
でテレビ版EDと映画版EDの分岐点な感じだし。
377 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/21(火) 19:12:27 ID:NByfcdH/
>>374 第24話の場合は重要な回であり、もし他のタイトルのように
横書きにすると「渚=シ者」っていうのがすぐ分かっちゃうからじゃないかな?
第15話は分かんないや。
シンジが父とお墓で話したり、ミサトが使途の秘密を知るから?うーん・・・
378 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/21(火) 19:17:55 ID:NByfcdH/
>>374 ごめん、横書きとかじゃなくて白黒についてだね。
あのサイトを見てみると、24話は「最後のシ者」って書かれている時は
白くて、その後黒く変化してるね。
最初はカヲルと仲良く(?)なってたけど、使途と知って倒さないと
いけなくなった時のシンジの心情の変化を表してるとか?
ごめん、深読みだと思うけど。
379 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/21(火) 19:19:03 ID:dhnaJubN
>>374 「黒地に白は本当、白地に黒は嘘(赤は白に含める)」
という説が昔あった
今では「そこまで細かく見るのはむしろ病的だお」でFAになっている感じ
381 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/21(火) 22:27:04 ID:g+nzYQGd
エヴァがASKAで新連載って聞いたんだがまじか?
>>380 けど意味なく白黒反転しないと思うけどな。
EOEで補完中にゲンドウが初号機に食われて上半身なくなってたけど、
アレはシンジが父を拒絶したってことですか?
>>38 意味を見つけようとすると、それが電波だと言われるのさ
386 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/22(水) 09:38:52 ID:1fCIcR6X
いや電波は知りもしないくせにやたらと心理学や宗教ネタにこだわる阿呆
庵野の手の内で踊らされてるだけ
あと、やたら科学的事実にこだわる奴はそうした阿呆から煽られる
エヴァヲタは負け組ってことだな
電波は理数系に弱いのは確かだろうけど…
映画にアスカの名前が見当たりませんが、アスカって死にましたっけ?
だから序はヤシマまで。なのでまだ登場していないので序には出ない。加持も同様
確かキャラは皆出るらしいし
390 :
388:2007/08/22(水) 11:54:06 ID:???
>>389 ありがとうございます。そうかそういう事か。
最終回とか映画の印象が強くて、登場時期が違うって事すっかり忘れてました。
スレ汚し大変スマソ
エヴァ実写の綾波役が加藤って本当ですか?
>>328 > エヴァのプログラムが自動的に使徒を攻撃する仕掛けだったらしい(その後一切使われてない)
> 発令所でのやりとりをよく聞け
質問者じゃないけどこれは本当?
1話と2話の脚本を照らし合わせながら本編見たけど発令所はもちろんどこにもそんなセリフはなかった。
あと、リニュ版DVDの右下にある、選ぶとビデオ仕様ロング予告が見られるマーク、あれは何のマーク?
エヴァ関連のマークであんなのはないし、何の意図であんな形にし分かりにくい位置に置いたのかも知りたい。
393 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/22(水) 17:32:40 ID:C/xn6YPV
2ch初めてなんでageとsageの意味がわかりません
教えて下さい
ところでさトウジって足なくなったけど
クローン作れるぐらい化学が発達してるんなら
足だけ作れたりしないのかな?
>>394 してもしなくても変わらないレスしかしないならレスするなと小一時間
>>395 出来るなら作ってるはずだからできないんだよきっと
>>392 絵コンテにあるセリフだと
「エヴァの防御システムは!?」
「作動しませんっ」
てやりとりがあるので、システムで自動防御=攻撃できると読んだのだろう
他にも確か
「エヴァがただの自動ロボットではないのはわかる。まだ私の知らない秘密があるんだ・・」
といった感じのミサトのモノローグがあったはず
脚本だけかもしれないけど(超うろおぼえスマソ)
でも何か自動システムなり遠隔操作なりできないと、乗ってるだけでは勝てないよな
>あと、リニュ版DVDの右下にある、選ぶとビデオ仕様ロング予告が見られるマーク、あれは何のマーク?
チェックせずにいうと、横向きに腹ばいで滑ってる格好のペンペンじゃね?
398 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/22(水) 21:45:34 ID:DWLh44G0
くだらない質問なんですが
零号機の色がオレンジから水色にかわってるのはなぜですか?
レイのイメージに
合わせたんじゃないの?
初心者丸出しでスマソ
カヲルが使徒でレイが使徒じゃないのって何でだ。
2人の違いって何?
ドラえもんが元って説もあるが・・・
>>402 >>391だけどさ、本スレで加藤がインタビューで言ってたって話が出たけど、信憑性に問うからここで質問したんだが、
実写スタッフの今までの話では子供を使うらしいんだよな・・・・・・
:名無しが氏んでも代わりはいるもの:の所の色が紫や青、緑とあるようですが、
この違いは何か意味があるのでしょうか?
405 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/22(水) 22:26:08 ID:C/xn6YPV
>>398 ラミエル戦のときに零号機の表面部分が熔けたから
>>398 ヤシマ作戦でアラエルのビーム喰らって表面が黒焦げになっちゃったから塗装し直して、ついでに司令だかリツコだか作業班だかの遊び心で青色になった。
>>404 シンクロ具合によって色が変化する。
あまり知られてない物だとセピアなんてのも。
序の1弾ポスターは学校の廃墟(?)のようですが、
旧版にそのような設定はあったのでしょうか?
予告2弾で一瞬綾波の瞬きのアップが写りますが、
TV版OP以外であれが使われたシーンはありましたか?
お願いします。
>>407 本編にはない 貞コミにはある
TVOPにもそのままはない
レイ、ミサト等と並ぶメインキャラのアスカがOPに実質1カットしか写ってないのは何故?
途中参加とは言え主要キャラなのに。しかも他のキャラのように顔を正面から止めでアップするならまだしも流れ作業の一部のような登場。
中間からOPが微妙に変わるのかと思っていたら最後まで適当な待遇のまま。
友人に聞いたら「金がない」「1クールだから」等と言われましたが、アスカがあれしか出ない理由にはなっていないし。
最初の段階ではアスカがあれほど重要なキャラになる予定じゃなかったから。
人気面でも、綾波人気は予想してたけど、アスカ人気は予想外だったという話。
なんでカヲルは二号機を動かしてセントラルドグマまで行ったの?
普通にコソット一人で行けばいいじゃない?
あと
「これはアダムじゃないリリス」
とか行ったけどなんですぐ気づかなかったんだ?
でなんで近づいて気がついたの?
ここは初心者が己の妄想をぶつけ合うスレになりまつた
>>409 「アスカは・・・まぁナディアの髪型変えればいいやってw」 by庵野
>>411 漫画見ると分かるけど隔壁を破壊するためだと思う。初号機を足止めする必要もあるし。
後者は分からん
>>410 アスカが、というよりミサトがもっとメインになるはずではあったんだが。
まあ、アスカ役もベテラン・中堅がそれぞれ最終候補に残っていたのを
庵野が新人の宮村に決めたわけで、こだわりはあるといえばあったんだろう。
アスカのキャラは明るすぎて
エヴァに合わないんじゃないかな
設定ミス
>>416 序盤の陰鬱とした空気を一変させる為に明るいキャラをという事で
登場させたんだから設定ミスでもなんでもない
でもまあ結局、昼ドラ並みのドロドロ具合になってしまったが
>>411 ひとりで迷路のような施設内をトロトロ行ってたら日が暮れるって。
カヲルなら隔壁を勝手に開けられるだろうが、その瞬間に発令所に場所特定されるよ。
カヲルだけでなくガギエルも、胎児アダムを見つけたものの
詳しい場所が判らずウロウロしてたくらいだ。
よほど胎児アダムの反応が小さくて、リリスとの違いが判りづらいんでしょ。
アスカは要らない子
だけど、アスカが出ないなら
金払ってまで見に行かないかも
421 :
409:2007/08/23(木) 14:16:44 ID:D87s89XR
アスカは当初そこまで重要視されていなかったんですね。
全編見終わった後だとかなり信じ難い話ではありますが。
ありがとうございました。
422 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/23(木) 14:38:18 ID:30vnOXkj BE:964419449-2BP(0)
エヴァの世界って季節は夏しかないのかな?
ふと疑問に思ったww
423 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/23(木) 15:36:10 ID:BUaxZolK
>>423 セカンドインパクトが起きたから異常気象で
季節が夏だけになった。
空母型?新護衛艦が進水=1万トン超、ヘリ3機同時発着
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007082300619 防衛省が導入する新型ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」(基準排水量13、500トン)の
命名・進水式が23日、横浜市のIHIマリンユナイテッド横浜工場で行われた。
日本で初めての1万トンを超える護衛艦で、艦首から艦尾まで甲板がつながる「全通甲板」スタイル。
戦闘機の発着はできないが、空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との声も聞こえてきそうだ。
ひゅうがは全長197メートル、最大幅33メートルで、建造費は約1000億円。
海上自衛隊が現在保有するヘリ搭載護衛艦「はるな」の後継として、2009年3月に就役予定だ。
哨戒ヘリ3機が同時に発着艦でき、陸上、航空自衛隊や
海上保安庁などのヘリ受け入れのため、ほかに1機の発着スポットを持つ。
アスカの人は枕営業で役とったんですか?
>>425 その問にイエスと答える人間はいないよ。
元々固定砲のポジトロンスナイパーライフルをエヴァで撃つ意味を教えてください><
エヴァ二機で盾もったほうか良くないですか?
430 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/23(木) 19:20:29 ID:bWE6JLl3
エヴァのサントラで
「ふんふんふふんふんふー」
みたいな感じのありますよね?有名だと思うんですが曲名がわからないので教えてくださいまし。
新宿のシネマスクエアで9月1日の最初の上映見ようと思ってるんですが
エヴァオタが殺到する予感・・・。
2時間くらい前から並べば大丈夫ですか?その心構えじゃ無謀?
【にちゃんねるに生息するエヴァヲタの特徴】
①庵野と同じで理屈は好きだが論理的思考はできない。
②理数系科目全般に弱い。
③うわべの情報量は多いが深い知識を持たない。
④知ったかぶりの知識を指摘されると逆切れする。
⑤本を読まずネットの検索だけで知った気になる。
⑥自分で科学的話題を振って無知を晒す。
⑦都合が悪くなるとアニメだからと言って逃げる。
⑧たかがアニメに必死になるなよと開き直る。
⑨トンデモ科学との区別がつかない。
⑩現在の科学は万能ではないと言い訳してオカルトに逃げる。
真面目に質問します
MADって何ですか?
基地害
>>434 ミリオタでは常識
MAGNETIC ANOMALY DETECTOR
磁気探知による潜水艦発見法
>>427 ヤシマ作戦決行まで10時間ちょいしかないから。
砲身を作るのがやっとなのに、さらに山の中腹に固定して自動照準合わせするなんてムリムリ。
エヴァで固定して引き金引いてもらうのが最善。
防御にしても、二体で盾持ったってしょうがないし。
ATF張ったら張ったで射撃の邪魔になるだけだしなぁ。
ヤシマ作戦といえばさ
あの使途はどう考えてもビーム出せる位置わかるよね。
何でわざわざ相手からビーム食らう位置に待機してたんだ?斜め上から狙えばいいのに。
斜め上から撃てないから仕方無い。あの辺で斜め上から撃てる場所は無いだろ
>>440 下からビル生えてくるんじゃないか?あとヘリコプターぐらいあるでしょ。
>>432 徹夜って意味なのか当て字でムダなのか判断に苦しむ
443 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/23(木) 21:06:00 ID:cpmmIMqT
>>439 もうね、使徒におかしいとか言うこと自体がナンセンスなんだよ
「使徒だからねぇ」
これだけ。
ちょっと別な感じの質問。
新劇場版の公式サイトから公開劇場リストっての見たんだけど
95館ってすくなくないか?あれってあそこに書いてある映画館以外では全くやらないの?
俺今まで映画館なんか行かなかったから上映館数とか意識してなかったけど
1県に一つしかやらないところあったりとかドンだけ少ないんだ。
子供のころに近くに映画館とかあって小さい映画館だったけど話題作はほとんどやってたと
思うんだけどな。ドラえもんドラゴンボールは当たり前にやってたし。ジブリ映画も普通にやってたな。
今回の95館ってのはどれくらいの数字なの?前のEOEは何館だったの?
ジブリとかZ新劇とかイノセンスとかはどれくらいなの?
>>439 360度撃てるでしょ、ラミエル。
ミサトが射撃場所をあそこに決めたのは、ラミエルがどの範囲までに敵が侵入したら
自動で撃ってくるかをバルーンダミーで確認した上で、その外から構えるため。
>>447 ああすまん。そんなスレあったのね。EVA版はカオス過ぎて
どこがどこだかわからないんだよね。
前も新しく買ったDVDボックスで久しぶりに一話みた感想&疑問を
書こうと思ってEVAの本スレ探したけどなかったのでここに書いたんだよね。
このスレが一番利用しやすかった。
というわけで劇場の疑問に関しては向こうで聞きます。無駄レス消費ごめんね。
95館だって多すぎるだろ
どれだけ客が入るか、今から館主は不安だろう
EVAばん?
>>444 エヴァだからねえ
庵野だからねえ
ヲタだもんwwww
なんか鯖重くね?
2chで「死ねばいいと思うよ」に始まる「~すればいいと思うよ」シリーズがありますが、
あれってひょっとしてひょっとするとエヴァの「笑えばいいと思うよ」から来てたりしますか?
オリラジでやってましたが、栗山千明はエヴァヲタ、特にカヲルだそうです
>>448 LRで誘導入ってるから(リンク無いけど)ここが本スレと思って良いよ
今回、映画公開前に
民放・地上波でTVシリーズの再放送とかあるのかな?
>>457 ああ、まさかとは思いましたがやはりそうでしたか。
ここまで普及するとは凄い影響力ですね。ありがとうございました。
>>458 何 故 殺 し た
もエヴァの弐拾五話から
ミサトってさ作戦部長としてはどうなの?
なんか行き当たりばったりな作戦しか立ててないように思えるんだけど。
>>460 まあ普通の人間よりは能力あるんじゃない?何だかんだ言って使徒を全て倒したんだから。
ラミエル、サハクィエルはミサトが居ないと無理だったと思う
あのクラシック流す演出って庵野発案なの?
それとも金がないから著作権の切れたクラシック使っただけなのかな?
選曲の理由とか知りたい。なんかなぜここでハレルヤなんだ?みたいなの疑問があるし。
他のところでもかかってたクラシックとなぜここでこのクラシックなのかとか理由あるのかな。
個人的には「校舎とカノン」はベストマッチだったと思う。
その後「青い春リボルバー」って映画でもエヴァ真似て「校舎とカノン」
が流れてたけど結構良かった。
2001年宇宙の旅
465 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/24(金) 21:06:35 ID:8NrbaWcE
>>463 おい、本当にクラッシックに著作権がないと思ってるのか?
>>463 わざわざ日本で発売されていない音源(わかりやすく言うと日本でリリースされてないCD)を
選んで使っているらしいから、探すのは大変だったと思われ
金は無いかもしれないし
それ以上に作っている時間も全く無いのがおそらく主因と思うが
少なくとも、手を抜いたと考えているのであれば、それは明らかに間違い
庵野が発案したという記録は無いと思うが、意図があって行なったものと思われ
ただし詳細は知られていないと思う
芝村にでも聞けば
エヴァ2でエヴァで使われたクラシックが流れないのはどういう理由だっけ?
>>465 おい、著作権に期限があることを知らないのか?
小説の星の王子様とか著作権切れたらあっちこっちが翻訳版出したって話もあるし
>>463 つーかなんで終盤に来て新しい曲を発注しなけりゃならんのだ。
まとめて最初に鷺洲に依頼だろ。
1曲いくらとかの相場があるわけでもあるまいしw
>>463 ハレルヤが恐ろしいくらいベストマッチだと感じた自分に言わせればとんでもない暴言ですね。
最初にハレルヤが流れた時は正直ミスマッチ過ぎるだろどうしたのよ庵野w等と思いながら吹き出しかけましたが、
アスカが絶叫しながら苦しみ続けているのに場違いなハレルヤがその後も延々大ボリュームで流れていると、その場違いさ故にとてつもない凍り付くような不気味さを感じましたよ。
あの場面の狂気をこれでもかと表現していたと思いますよ。狙い済ました物だったと思うのでもう一度見て下さいね何か悔しいので。
第九は確か元々宗教的な意味合いを持つ歌で、それはあの展開を表すかの様な意味合いだったと思いますが。
これも音楽としてもマッチしていたかと。
ハレルヤ以上に、槍を取りに降りる辺りからの曲がハマッてた。
あの壮言なコーラス最高。
>>465 おい、著作隣接権というものを知らないのか?
まさか作者の死後50年経てばなんでもタダで使えると思ってないだろうな
>>470 エヴァの放送を見て、どう見れば、あれが想定内のシナリオだったと想像できる?
特に
実際にできた後半の話を、先に想定して、事前に曲を発注することなど不可能としか思えん
既に納品された曲で足りなくてどうしようもなければ発注するしかないと思うが何か?
エヴァ主要スタッフにおけるキャラへのお気に入り感情の表を鑑定して下さい。
庵野氏→アスカ
樋口氏→アスカ
鶴巻氏→アスカ
摩砂雪氏→レイ(?)
貞本氏→レイ
これで合っていますか?その他のメンバーでもわかるものを教えてほしいです。
また更に詳しく、○○はアスカ人だけどLASではない、○○はアヤナミストな上LRS支持者でもある、等の情報も。
(摩砂雪氏→レイは何か
の対談で読んだわけではないですが、DVDテストタイプでのフルOPでの異常なレイ贔屓っ降りを見る限りそうとしか思えなかったので………)
>>474 だから発注せずにクラシックというアリモノで作ったんでしょ
477 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/25(土) 02:55:34 ID:SjWYB7W1
473 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2007/08/25(土) 01:24:23 ID:???
>>465 おい、著作隣接権というものを知らないのか?
まさか作者の死後50年経てばなんでもタダで使えると思ってないだろうな
EOEで始まってすぐ汗だくの人が写りますが、あれはシンジですか?
「アスカ来日」で加治さんが「かときちぃー」って言ってるけど何?うどん?
違う。
どのセリフを言っているのかわからんが
たぶん「じゃよろしく、葛城一尉」じゃないの?
481 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/25(土) 10:19:10 ID:y4NSvMxg
ケロロでエヴァネタ
毎度のことだから
>>481 蛙はもうネタ切れ気味でgdgdだからねー(´・ω・`)
それより、弐号機に腰から真っ二つにされた量産機が復活していたんだが
>>475 確かにフルOPのレイは凄まじく出ずっぱりだったな。
シンジなんか主役の癖に最初に二秒位映っただけw
出来は良いけどアスカ好きな俺にはちと不満が残ったな。
485 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/25(土) 12:21:37 ID:SjWYB7W1
>>483 S2機関搭載なので
切り離された胴体も、繋がるんだよ
>>484 >シンジなんか主役の癖に最初に二秒位映っただけw
ちゃんと見て言ってる?記憶だけで語るのは良くない
>>486 煽り口調はヤメレ
二秒ってのはそれぞれのキャラが最初に出てくる場面の話だよ
「召喚された少年」のところ
あのスルーっぷりは泣けるw
なんで葛城「一尉」という自衛隊風の階級が付いているの?
戦略自衛隊かなんかの出向でネルフにいるんですか?
自衛隊以外の軍人だったら「大尉」だろうしね・・・よーわからん。
>>487 ていうかあれ、多分二秒も映ってないと思う。
シンジストにはショックだったんじゃないのかな。
量産機の再生シーンなんてどこにあった?
皆体に穴開いたまま浮遊、胴体ブッタ切られた奴は儀式中最後までアップで映らなかったはず。
あと、S2機関で再生はしないよ。活動限界なくなるだけでそういう機能はないはず。
>>491 量産型出現時→9体 儀式の時→9体 てことは、やっぱ復活?
復活っていうか、S2機関があるとコアかプラグ潰さないと活動が止まらないから上半身だけで儀式に加わっていたという事になるはず。
>>493 ああ、なるほど。その手があったか!納得。
初号機ってS2機関捕食した後もケーブルつながってなかったけ?
496 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/25(土) 21:06:07 ID:dLfFibSw
エヴァンゲリオンのラストって結局何が言いたかったのか、
凄い疑問。
>>495 ケーブル要らないのはあくまで、S2機関がちゃんと動く場合だから。
理論上だけで実際に動かないかもしれんでしょ。備えは常に必要。
>>497 けど量産型は普通に動いてたしね。大丈夫そうだけど。
それはそうと量産型のS2機関ってどうやって付けたの?
あれ付けるのは使途から直接食って取り付けなきゃいけないんじゃないの?
どこに量産型全部にS2機関を付けるだけの使途がいたの?
そりゃー回収した使徒のを研究・コピーしたんじゃ?
>>400 厳密に言えば第2使徒であるリリスとユイから生まれた綾波も使徒
ゲンドウの計画の要なので秘密にされてただけ
カヲルはアダムと(おそらく)ユイから生まれたので本能的に同類を
嗅ぎ分け「君と僕は同じだね」
>>498 量産機は起動試験したんだろうね。
初号機はゼーレの命でずっと凍結されててぶっつけ本番だから。
18話でゲンドウが「(S2機関の)サンプルは失っても、ドイツにデータが残っている」
と言ってるから、サンプル何個か量産できたんでしょ。
喰った初号機がイレギュラーであって、装置として取り付けるのが本来だと思う。
>>498 「四号機にS2機関を搭載する実験で施設が丸ごと消失した」って説明がパルディエル戦前の話(17話)であったでしょ。
つまり使徒からサンプル手に入れて活用する案はずっと前から用意されてたわけ。
それが実験失敗あぼーんの危機も乗り越え実用化されたのが量産機。
S2機関付けて回る使徒って………そんなのいるわけないじゃん。
>>502 うん。だから普通の取り付け方ではS2機関は付けられない
って思ってたんだけど。
S2機関の取り付け方は生きてる使途を食べる事だけ。
みたいな感じになってなかったけ?
>>503 だーかーらー。
俺が挙げた17話ってのはそのS2機関を食べて取り込む話の2話前なんだよ。
実験で付ける方法は既に明かされてたわけ。
多分ゼーレのメンバーが初号機にS2機関を搭載したがらなかった事を食べないと搭載させられない事と勘違いしてるんだと思うけど。
「かような手段で取り込むとは」→「かような手段」が意外だっただけでそれ以外にも手段はあるわけで、量産機はその「それ以外」の手段で取り込んだんだよ。搭載実験で。
とにかく、「食べないと取り込めない」なんて設定も話もない、勘違いだよ。も一辺見てみ。
>>503 たぶん、第2支部消滅の理由が何万とおりもあってワケ判らなかったのだから
そのままでは何度実験しても失敗しただろうね。
成功例である初号機のS2機関のデータを研究することで
なにかうまいやり方を発見したんじゃないかなぁ。
アスカは賢い子だから
量産機のS2機関を食えば無敵になれるって知っていたさ
でも、とりあえず、3分で眼下の敵である量産機9体を倒すという指令を受け
食べることを忘れて、死に物狂いで戦ったんだろうよ
>>506 間違った知識を普及しないこと。
神に等しい存在というのは二つの実があってこそ、S2機関はその片方でしかありませんから。
>>506 そもそも再生能力自体エヴァのS2機関には存在しないよ
量産機の損傷は全く直ってなかったし
人間で言うと痛覚がないだけでちゃんと限界が来れば死ぬ
【にちゃんねるに生息するエヴァヲタの特徴】
①庵野と同じで理屈は好きだが論理的思考はできない。
②理数系科目全般に弱い。
③うわべの情報量は多いが深い知識を持たない。
④知ったかぶりの知識を指摘されると逆切れする。
⑤本を読まずネットの検索だけで知った気になる。
⑥自分で科学的話題を振って無知を晒す。
⑦都合が悪くなるとアニメだからと言って逃げる。
⑧たかがアニメに必死になるなよと開き直る。
⑨トンデモ科学との区別がつかない。
⑩現在の科学は万能ではないと言い訳してオカルトに逃げる。
>>509 S2機関は
理論上、限界は無いのでは?
エネルギー効率が高く、代謝能力が極限まであれば事実上の不死になるよ
福岡限定1000枚で劇場板ヱヴァンゲリヲン公開記念Fカードってのが売られるらしいんだけど、知ってる?
ってこーゆー質問もいいのかな?(ノД`)
>>511 あそこで書いた限界っていうのは、動力エネルギーとかの話じゃなくて、四肢切断したりプラグやコアを潰したりすれば再生能力が備わっていない限り量産機は動けなくなるよ、という意味。
分かりにくかったらスマソ。
517 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/26(日) 04:30:22 ID:YjU2zsD5
劇場版のラスト、首絞められてるアスカ見た時気付いたんだけど、アスカね体に、包帯巻かれてたんだけど、誰が何時処置したんだろ?
エヴァ缶を持ったシンジ画像(ベルト下まで描かれているVer.)
彼の社会の窓から向こう側が見えるのですが
メーカーあたりにクレーム付けたら直ると思いますか?
なんだか不憫でならねぇ
519 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/26(日) 06:48:56 ID:fTZ99mKd
つかなんで首締めてたの?
そーいう年頃なの!
それよか何で顔射しなかったわけ?
シンジには失望した。顔謝するキャラじゃないけど
せめて腹にはチャレンジして干しかったっす。
なぜあすかは生きてた?
>>517 あれは演出的なものなんじゃない?EVAの最初で包帯綾波で終わったから
最後は包帯アスカで締めるという対にした感じ。
誰がやったかとなるとやっぱ綾波がやったんじゃないの?
あの巨大な体で包帯巻くなんて、ずいぶん指先が器用だなwww
アスカの包帯と言えば、ラストはノースリーブになっていた上スーツも少し赤黒くなっていた=ミサトの象徴、という話を聞きましたがどう思われますか。
た゛単に包帯を巻く演出のためにノースリーブにしたのか、赤黒いのは血、もしくはあの世界の光加減のせいか。
確かに象徴していると言われればそんなようにも見えますが。
527 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/26(日) 11:20:44 ID:egi0Rtaf
カヲルとレイは使徒なのになんでS2機関がないの?
>>525 なんか面白いと思ってるんだろうけど、事実上レイが巻いた解釈はこの板では概出も概出なんで、そういう書き込みは世間知らずな田舎者アピールみたいで恥ずかしいよ。
>>526 最後のアスカは、レイ・ミサト・アスカの
フュージョンした存在なんじゃないですかね
死んでしまったレイとミサトが、
アスカに何かを託したとか
>>527 使徒は使徒でもコアがないから。
よってそこに入るはずのS2機関も持てない。
>>525 まぁ手で巻くんじゃなくてな。
シンジもアスカもLCLから再構成されたのは間違いないんだから
服装なんかはユイ=レイのさじ加減ひとつでしょ。あるいは庵野の。
>>528 他人を馬鹿にする前に漢字のひとつも覚えたらどうよ
まったく恥ずかしいぜ
この前MTVでやっていたエヴァ再放送の時にエヴァのCMで流れていたクラシックの曲の名前を教えていただきたいのですが
>>532 ああ、二重に恥を晒している人がここに一人。
DVD借りたんですけど6巻と7巻に同じ話が二回ずつ入ってるんですけど何が違うのかよく分かりません・・・
皆さんにとったら下らない質問だと思いますが知ってる方いたら教えてくれませんか?
>>537 テレビで放映されたOA版と、そうじゃないやつ。
内容はほぼ同じだけど、ビデオ版にしか入っていないシーンがある。
話が難しくなってきたね
謎というか、設定がいい加減だよね
最後のアスカの包帯も
>>538 なるほど。ありがとうございます。
シーンが増えてるといってもそんなに増えてないですよね?
じゃあ取り合えず一回ずつ見てみます。
できれば増えてるシーンを細かく分かる方いたら教えてもらえないですか?
シーン毎に数秒単位で細かく増えてたりするから
書き出すのは至難
>>543 分かりやすいのは、23話だとレイが自爆する寸前に
何かを掴むように起き上がって(?)いるよ。
24話だと、たしかカヲルが湖でゼーレと会話してるのをミサトが
見てるところ。ちょっと自信ないけど。
>>543 別にOA版のすぐ次にビデオ版観なくてもいいよ。
どうせ終盤は一度観たくらいじゃ話が把握しきれないから。
OA版21話~24話まで、もしくは最終26話まで話の流れを追ってから
ビデオ版で復習して最後に劇場版、というルートがベター。
キャラのイメージそのものが変わりかねない
追加シーンもあるけどな
そういう意味じゃ借りたDVDにビデオ版しか収録されてなかった俺は勝ち組
です&リバースが見たいんだけど今見れる方法ある?
魂のるフランが流れるのを聞きたいんだけど
REBIRTHだけならビデオか旧DVDで見れる。
>>550 レンタルでデス&リバースなんてあるか?
テレビ版と総集編(カノン流れるやつ)とエアー真心を君にしかないよ。
すみません LDって何ですか?
>>546 じゃあその順で見てみます
でも21と22は早送りしながら追加シーンだけ見たんで一回最終話までみてから、
23と24のビデオフォーマット版見てまた最終話まで見ます
映画のDEATHってTV版の総集編だけど、3人+カヲルの弦楽四重奏の
シーンって少なめ?ってか会話とかあり?
今更ながら見ようか迷ってるんだけど、四重奏あるっていっても
見る価値あるのかな?
見たことある人教えて。
LDってレーザー・ディスクの略
うちまだレーザーあるよ…しかもエヴァもレーザーで買っちゃったんだよ!
もう少し待てばDVDが普及するとわかっていれば…orz
>>560 旧DVDと比べればLDの方が質がいいよ。
それに、LDはパイオニアがずっとフォローしてくれるはずだから、大事にしとくといい。
でも周波数特性はDVDの良さが明らかだからなあ
マグマダイバーの溶岩の中とか
563 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:HVV0bGc5
ヱヴァンゲリヲン序の内容の
一時間はアニメのまとめって聞いたんですが、本当ですか?
ヱヴァもアニメですが?
多少ね
単独では判らんかもしれんが、見比べるとはっきりするよ
567 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/26(日) 23:05:48 ID:HVV0bGc5
>>564 旧テレビ版のおさらいをやるのかって
聞いているんだよ
基本的質問だけど、TV版を知らないんだけど
旧劇場版というのはTV版の総集編的なものではなく
TVの続きの完結編みたいなのであり、劇場版だけみてもダメといわれました。
今回の新劇場版は前編新作画の総集編という感じでしょうか
(つまりTVしらなくてもOK?)
ちなみにTV版全部みろというのはなしで。
シンジくんの性格はTV版のままがいいんですけど、変更されてますか?
整理すると
TVアニメ→旧劇場1→旧劇場2
の旧作のTV~劇場までを新作画で
リニューアルってかんじ?
わかりました
ありがとうございます
>>574 いきなり劇場行ってノー問題。
主な内容はテレビ版1話~6話のゴージャス版だから
予備知識無しでテレビ版見るのと変わらんよ。
合ってる。
でもリニューアルって言っても後半から明確に新しい展開になるらしいし、製作陣も今回の劇場版は旧作とは別物だと宣言しているから正確にはリニューアルではない。
>>573 序は導入として旧作の1~6話までのリメイク
ただ、旧作を知っている人でもアレ?旧作とは何か違うというような
要素が散りばめられており十分楽しめるとの事。もちろんエヴァを知らない人でも
破からは新キャラ、新エヴァ、新使徒登場で旧作とは大幅に変わってくる
つかなんで公式見ないの?作品情報のコンテンツにある文全て読めよ
和訳してみればいいジャマイカ
580 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/27(月) 00:13:58 ID:2ZCVmjHq
貞本のコミックスの前にコミックスは出てますか?
581 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/27(月) 00:20:24 ID:eI6CDT6n
初日舞台挨拶とかはあるのでしょうか?
動画見てないがその歌詞とエヴァはあんまあってない気がする
事象だけを合わせたのかも知れないが
557教えて下さいw
>>579 im japanse i can not speak ingrsh
まだ見始めて1ヶ月の初心者ですが
>>TVアニメ→旧劇場1→旧劇場2
TVアニメを見て、旧劇場1を見ましたが、
これはTVアニメの順番をメチャクチャに並べ直したもので混乱します。
最初の5分で見るのをやめ旧劇場2を見ましたが、
こっちは、アスカが史上最強の女性戦士と称えられた例のシーンもあり、
エヴァ全体をかなり理解することができました。
無理して見ると、つまんね、や~めた、ということになりますので、ご注意を。
最初からいきなりカヲルが出てるじゃねえか
どこが旧作のまとめなんだよ
旧作でもカヲルはもっと早めに出すはずだったらしいな
OPにも最初からいるし
もっと早く出ても結局一話限定キャラだったらしいからあそこまで印象に残らないキャラだっただろうね
いや、数話は出す予定だったらしい
劇場版でアスカに向かって槍投げたのは誰?(最初の頭貫通するやつ)
あの段階ではアスカが料理してる2機以外の量産型は全部倒してるはずだけど。
勝手に槍が動き出したのか?
>>592 thxです。
調べてみると確かに8号機だけ損傷の毛色が違いますね。これなら投げられなくもなさそうです。
ありがとうございました
8号機ってなんだ?
5~13号機はウナゲリオン
あのロンギヌスの槍複製も謎だよね。あんなの作れるなら
初号機に装備させておけば今までの使途楽に倒せたのに。
研究をつぎ込んだ量産機製造がようやく終わったからアイツらしか持ってないんだよ
しかもゼーレは初号機始めネルフサイドに力を与えすぎるのは嫌うでしょ、自分達の計画が脅かされるから
劇場版DVDは何で16:9で再生されないの?何故
ロンギヌスコピーが最初から作れたとしても、ネルフには与えないだろうな
ゲンドウがゼーレの全くの賛同者ならともかく
601 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/27(月) 17:19:03 ID:J9tKiQai
>>588,590
おまえは、よくそんなデマをとばせるな
友だちいないだろ?オオカミ少年君
602 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/27(月) 17:31:27 ID:XhausPFN
いまさらだけど前売券はどこで買えばいい?
今まで買ったことないから知らん
>>602 ハリウッドの高級住宅地
というのは冗談で、映画館やコンビニとかで買えるよ
604 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/27(月) 17:36:12 ID:XhausPFN
>>603 ありがとう
コンビニってセブンでもローソンでもどこでもいいんだよね?
分からないな。店舗によって違うだろうし。
606 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/27(月) 17:46:36 ID:XhausPFN
とりあえず行ってくる
ありがとう
ていうか前売り券って必要?当日券では入れないかな?
日曜あたりにぶらっと行って見てくるつもりなんだけど。
入れるけど、前売り券のほうが500円くらい安かったはず。
ローソンで買えるよ
DECISIVE BATTLEの曲が入ってるCDがほしいんだが
「NEON GENESIS EVANGELION」のサントラでOK?
アレンジのないオリジナルバージョンがいいんだが
>>601 ん、すまん
インタビューでそんな事言ってたと思ったけど今読み返したら違ってたわ
>>610 あっさり認めるとは思わなかったよ
夏厨じゃなかったんだな
記憶違いは誰にでもある
俺こそ侮蔑的な書き込みして悪かった
許してくれ
正直どれくらい客入るかな。できれば客がいない所で広いスペースで見たいんだけど。
夕刊に一ページ広告出たな
あれで2000万円か
616 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 04:33:56 ID:OKaKNWRT
質問です。
①実験で零号機が暴走した後、暗いところでミサトとリツコが会話する
シーンになった後、リツコが「零号機が殴りたかったのは私ね、間違いなく」
と言ってますが何故そう思ったんですか?
②同じ回の話で弐号機だけ互換試験無かったのは何か意味があるんですか?
③自分青葉シゲルとマヤたんが一番好きなキャラなんですが友人に
「気持ち悪い」と言われました。友人フルボッコでおk?
1、諸説あるけど多分伏線になるかな?どうかな?な謎を出しておいて結局回収しなかった、というだけできっと真相は永遠に闇の中
2、アスカが機体を交換したがらない、弐号機は互換性が効かない機体だから(ミサトがそう言ってる)
弐号機内のアスカの母キョウコの魂が娘しか選ばないからかと
3、おk
マヤはともかく青葉をバカにする奴は許さなくていい
618 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 04:55:48 ID:OKaKNWRT
>>617 ギャッ レスついてたw ありがとうございます。
②についてはミサトの台詞は「エヴァ二号機の互換性(については
上層部からは)『聞かない』(情報が降りてこない)わね」ていう
意味かと思ってました。
619 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 07:53:53 ID:37pxwXxq
質問です。
8月1日に発売したDVD-BOX買ったんですが、劇場版がいまいちわかりません…。タイトルのDEATHとREBIRTHの意味も不明な上、あの中にはシト新生って入っていないんですか?
ちぐはぐな質問ですがよろしくお願いしますm(__)m
>>619 どこでどういう説明を読んだのかわからないけれど。
劇場版は2本の映画がああったというよりは、
「DEATH(TRUE2)」:テレビシリーズ総集編
「REBIRTH」:第25話未完成品
「Air」:第25話
「まごころを、君に」:第26話
という4本の作品と考えた方がいい。
上二つをまとめたのが「DEATH AND REBIRTH シト新生」で、
下二つをまとめたのが「The End of Evangelion」。
こうして並べたら、REBIRTHはいらない子ってのがわかるでしょ。
だから収録されてない。
DEATHとREBIRTHにも特に意味はないよ。「シト新生」と言ってみたかっただけと思われ。
airで弐号機がめちゃくちゃに食われたシーンあるじゃん
あれ中のパイロットはどうなってるの?
622 :
609:2007/08/28(火) 10:28:58 ID:???
>>618 いや「聞かない」であってるよ
ミサトは「確かに聞かないわね」と言ってるが、互換テストをした事もないし、
リツコならともかくミサトが確かに効くか効かないかを判断してるってのは変
諸説あるけど1と同じで結局回収されなかった伏線の一つっぽい。
624 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 12:34:35 ID:37pxwXxq
>>620さん
619です。質問に答えて下さってありがとうございます。
シト新生っていうのでまた新しいのでも出てくるのかと思ってました…。
ちょっと残念です。
色々な言い方があるので何が何だか分からずにいましたが、おかげで解決しました!本当にありがとうございました!
映画のDEATHってTV版の総集編だけど、3人+カヲルの弦楽四重奏の
シーンって少なめ?ってか会話とかあり?
今更ながら見ようか迷ってるんだけど、四重奏あるっていっても
見る価値あるのかな?
見たことある人教えて
初号機ってリリスとアダムのどっちから作られたの?
>>623 あれは「聞かない」だったのか。訂正感謝。
だが回収されなかったって事はないと思うぞ。
シンジとレイの関係性、エヴァの中にはパイロットを選定する魂がある、という伏線。
(あの時点では明かされてないが)シンジとレイは実質親子だった、だから波長が酷似していて機体の交換ができた、アスカは赤の他人だから当然交換は不可能。
カヲルが「彼女の中の魂は自ら心を閉ざしてしまっている」(だっけ?)と言った事から弐号機内のキョウコがアスカを選んでいた事が分かるし、心を閉ざしてるなら互換性はなし。
まあシンジとレイの関係についての伏線なのか、弐号機についての伏線なのか、魂についての伏線なのか、
その全てについての伏線なのかは分からないがちゃんと筋が通るんじゃないか?
質問です。
①実際に起きたサードインパクト、
②ゲンドウが考えていたサードインパクト、
③ゼーレが考えていたサードインパクト、
これらはそれぞれ何が違うんですか?
よれしければ教えて下さい
>>628 2と3は疑問スレの上の方に詳しく書かれてるからそこ見てみな
1は、ゲンドウの計画もゼーレの計画も結局シンジの意思で失敗したから、ただの超巨大爆発とシンジとアスカ以外の人間の魂が昇天したインパクト
>>629 ありがとうございます
疑問スレいってきます
631 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 16:35:07 ID:A3nfPYFH
「やあ、セカンド。早速だが僕とキスしないかい?」
「あんたバカァ?なんであたしがあんたなんかと
そんな事しなきゃなんないのよ!?」
「君のお母さんの命日に僕とキスするのが怖いのかな?」
「はっ、言ってくれるじゃない。いいわよ、してあげるわ。」
「本当かい?嬉しいよ。いい機会だから、最後までやってお互いの親睦を深めないかい?」
「・・・あんたってほんと、馬鹿ね。」
632 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 16:54:21 ID:VjB9Fz7e
同じ質問だったらすいません。
第1話にカオル君が出てると聞いたのですがどの辺か分かる人います?
さっきCMで見たんだけど、
今日の9時放送の「花ざかりの君たちへ」にアスカ・レイのコスプレが出てくるおー
面白そうなので宣伝
>>632 カヲルは24話と映画のみ。
でもオープニングには一瞬だけ出てるよ^^
綾波レイって使途なんだと思うんですけどゲンドウの手にはアダムがいるのに
なんでインパクトは起こらないんですか?低脳はレスしないでください。綾波
がなんで使途なのとかきいてこないで
636 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 19:20:40 ID:PvH+dKvV
プゲラッチョ君 夏休み終わるよ 宿題やったのか
いつになったらシトの正しい漢字を憶えてくれるのかな プッ
エッセンシャルダメージケアの期間限定ブース@代官山のイベントで
しょこたんが
「綾波コスをした安倍晋三イラスト」
を手に「もっとカワユスになって」とアドバイスしたそうなのですが(ソース:ニワニュース)
どなたか目撃した方いますか?
638 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 20:17:09 ID:od+V9pw9
>>635 低能○
低脳×
ほんと2chは馬鹿が多いな
馬鹿晒しage
639 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 20:23:02 ID:37pxwXxq
すいません。
今ローソンで映画のチケット買おうと思うのですが、30日までに届くんでしょうか…?
ローソンで買ったことのある方、是非教えて下さい!ちなみに特典の無いものを買う予定です。
零号機と三号機のコアって誰なんですか?
最初見たときは零号機もコアはユイなのかと思ってたけど
魂は一つみたいな事リツコが行ってたから初号機にユイ入ってるとしたら
零号機にはユイはいないっすよね。
>>639 ◎「「ぷちえう゛ぁ 綾波レイ」付 一般前売券」、「「ぷちえう゛ぁ ペンペンストラップ」付 一般前売券」ご予約受付は終了致しました。
特典の無いものって、普通にローソンチケット(ロッピー経由でその場で発券)じゃないの?
642 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 20:35:06 ID:37pxwXxq
>>641さん
本当ですか!よかった…!
ちなみに、どの映画館でもチケットは使えますか?
645 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 21:04:08 ID:37pxwXxq
>>643 店員のばーさんが郵便で止まってるorz
若い方はそのせいでレジ混んでて聞き出せそうにないです('A`)
とりあえずLoppiで注文だけはしてみました。
>>644 魂は分割できないからレイは常に一人だったんじゃないの?
647 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 21:09:06 ID:PvH+dKvV
魂はなんでもアリ
できる理由「魂だから」
できない理由 なにもない
>>625 何に対して多め少なめと判断すればいいの?
弦楽四重奏に関しては、Kanonのジャン♪ジャン♪くらいで終わり
それ以降は別のシーン
それ以外では調弦シーンが
シンジ、アスカ、レイ、カヲルの登場シーンにそれぞれある(長さは後になるほど短くなる)
調弦の後、シンジとアスカはそれぞれの調弦の後ソロ曲を弾く
曲が始まり別シーンに進み、ひとりづつ登場する
セリフはどれもたいしたことは言ってない。必要なら劇場版フィルムブックDEATHを読め
見る価値はあるか?
カヲルが見たいのなら24話か新劇場版でも見れば
足りないなら、月刊Asukaの漫画でも同人でも読んでればいいんじゃね
>>647 魂は何でもありってのは作中でそんなセリフありましたっけ?
>>648 あれはアスカなの?なぜシンジの前の学校でアスカがいるのか?
似てる奴にしてもね。あれだけ似てる奴ならアスカに出会った時になんらかの
アクション起こしてないとおかしいし。まあ後付といったらそれでおしまいなんだけど。
>>649 作中にはないだろうな
ただ、そういってるも同じ
魂は保存できるのか
個性はあるのか
記憶はあるのか
肉体と精神の関係は
誰も答えられないが、エヴァにはこじつけできる
電波サイトがその最たるもの
>>649 似てるというか、単にアスカの姿を借りてるだけだから。
レイもカヲルも同じ。
652 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 22:55:13 ID:pZjXfUWU
エヴァのDVDのメニュー画面で流れる雲の映像がありますよね?
あの映像ってどっかで売ってないのですか?
すごく欲しいです。
よろしくお願いします。
あれは俺も気に入ってるけど、
樋口真嗣が作ったオリジナルの映像なので他に無いと思う。
654 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/28(火) 23:52:52 ID:QRQHbs1J
最後シンジとアスカだけ生き残ってどうなるんですか?
死ぬんじゃないの
どんなに大事な人もいつかは死ぬんだよ
シンジとアスカの周りしか描かれてないので不明。
他の人も復活してきてる可能性がある。
657 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/29(水) 00:14:20 ID:zRgOeAKP
なぜ今回の映画は全体の半分も出来て無いのに発表したん?
半分ぐらい作ってからでも良かったと思うのは自分だけ?
ライブ感覚で作らないとエヴァにはならないってことなのかも。
全部公開できるのか、4部作で完結できるのか、予断を許さないな。
>>657 んなこといったら、スターウォーズだって、最近ならハリーポッターや
ロードオブザリングだって全部同じだろうがw
ハリポタは作者がふつーにどんどん新作を執筆して最後まで映画化すると
最初から決めてたからじゃない?
確かに
>>657の言ってることには同感。
四部作とは言っても、しかも放映直前に、やっとのことで完成と聞けばそう思っても不思議じゃないと思う。
>>660 スターウォーズと指輪物語は?
リツコじゃないが何やるにも金がかかる。一作ずつ作って公開して回収しないと。
またまったく集客が見込めないようならそこで製作中止だろーよ
スターウォーズは監督が自ら物語を考えて会社にやりたいって頼み込んだ
指輪物語は本でてた
663 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/29(水) 01:18:15 ID:P3PUeu6F
冒頭が加持で始まる回の話で、扉のむこうに
おばちゃんが座って加持と会話するシーンについて質問です。
①おばちゃんそもそも誰?
②おばちゃんの口元がまったく動いてないですが、
あの演出にはどういう意味が?
「おばちゃん実はスパイで、ほんとはおっさんだから変装している、だから
その変装のニュアンスを出すためにあえて口元動かさない」て解釈は間違い?
③加持は二重スパイだ、みたいなことを聞きましたが、
加持のやり遂げたかったことって何?
お願いします。
>>663 ①日本政府内務省調査部(うろ覚え)の仲間だと思う。
②単に製作側がそこまで気にしていなかったか。それか、あの場面では
加持も周囲を気にしていたから、誰かに見られてもいいように
相手もこっそり話していた。
③ネルフに入ってリリスなどの(ゲンドウの考えていること)を知ることだと思われる。
一応、3
つとも自分で思ったことだけど。
665 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/29(水) 01:30:22 ID:P3PUeu6F
>>664 ども。てことは中年女性で相当なやり手の人が
あえておばちゃんの格好でヤバい会話をしてたってことですね。
ん~なんかカッコいいな。
>>655 確かに死なない人間なんていないしなw
>>656 残念ながら公式発表としてはクロニクルと庵野、大月の発言で二人しか戻らなかった、と宣言された。
ロープウェイの中でやり手の癖に猫撫でて貴婦人に見せかけてる女の人もカコイイぞ
>>666 となると、結局「アダムとイブ」説ってことになるのか。
まあもっとも、あの先を考えること自体意味が無いんだれど。
日テレの通販番組観てて思った。
エヴァが放映されてもう12年・・・
12年!!
成長してねー俺・・・orz
つーかまさか12年後彼女もなく、童貞オタとしてエロゲーグッズに囲まれる生活・・・
なんて想像してなかった。
12年後はもう少しまともな生活してると思っていた。
さらに12年後、俺は多分似たような生活してるんだろうな
これは断言できるorz
>>669 今すぐ26話見て来るんだ
12年間お前は嫌な物嫌いな人を全て排除し続けた理想の、終わりの世界に閉じ籠っていたんだから
今一度エヴァのメッセージに耳を傾ける時だ
やっぱり『序』は「笑えばいいと思うよ」のシーンで終わりなのかな?
綾波は最後死んじゃったのか
せっかく なのに可哀想
>>671 俺はそこは裏切ってくると思うけどな。
みんなそう思ってるしさすがにそのままやってきたりしないと思う。
ところでさ劇場版の綾波は「碇君が呼んでる」って行ってゲンドウをふって
シンジの方へ行くじゃない。
けどシンジと仲良かったのは二人目のレイであってあのレイはシンジなんか
どうとも思ってないと思うんだけど。
夏休みにMTVで放送されたエヴァ再放送のCMで流れていたクラシックの曲の名前を教えてください。
二人目 の レイ が 目覚 めた !
TVアニメのカヲル君が殺られるシーンで、カヲル「弐号機は君に止めておいて欲しかったんだ、彼女とは
行き続ける ほにゃらら」って言ってますがどういう意味ですか?なんでカヲル君はアスカとシンジが残る
ことを知っているんですか?
ゼーレは何故途中からサウンドオンリーになったの?
>>677 禿同。なんか、カラフルなテーブルだったよね。
作画か何かの都合?
それにカヲルとコンタクトを取るときのシーンもミサトはモノリスを確認していないし…
相当のステルス性能があったのか、単純にカヲルの妄想だった?
それが位相空間
>>673 どうとも思っていないハズの三人目が急にあんな事を言い出したからこそ意味があるんじゃないかな?
その前にも前兆はあったけど。
アスカが自室でべっとに寝転がって天井見てるシーンてどこだっけ?
思い出せなくて歯がゆい・・・
>>673 如何にもレイがゲンドウよりシンジを選んだと思えるあのシーン、しかしその実庵野だか林原だかスタッフの誰かによれば
「三人目のレイはほとんど感情はなく、あれはただの気まぐれ」
なんだとか。
>>676 彼女ってのは弐号機の事。
クロニクルによると
「カヲルは対象と同化して操作する事は出来ても一度同化した対象を自分と切り離す事はできない」
らしい。
だから、弐号機をシンジが倒さないと一生カヲルは弐号機と暮らす事になる。
>>682 >しかしその実庵野だか林原だかスタッフの誰かによれば
初耳なのでソースきぼん
ディラックの海に初号機が沈んでいく最中、アスカは何て言ってるの?
「・・・・なのに・・・したってしょうがないじゃないの!」って感じのセリフなんだが。
そんなのどうしようもないじゃん
>>684 模試だけ満点取ったってしょうがないじゃないの・・・!
かな?
のは要らなかったか
模試だけ満点取ったってしょうがないじゃない…!
劇場版Airの最初のほうでシンジの手に白い液体が付いていたんですけどあれって精液ですか?
アスカが口に含んでいたカルピスを吹き出しました。
庵野から直接聞いたので間違いありません。
690 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/29(水) 23:35:23 ID:4MlBuCbC
シンジが家出した回でミサトが追いかけて行く駅。
停電の回で日向がミサトの洗濯物抱えて線路を歩いている駅。
両方とも第三新東京駅???
実際の箱根湯本駅??
だったらもうすぐ箱根湯本駅は改装されます。
もうあの駅前が無くなってしまうぞ!!
地元情報でした
>>683 ここの板の住人から今まで何度も聞かされた話だからどっかのインタビューで庵野が答えたんだろうけど、悪いが俺は知らない。
むしろ俺がこのスレで改めて質問しよう、あれのソースを誰か教えてくれ。
質問です。
新劇場版の特報に使われてた音楽がしりたいんですけど、どなたかご存じではありませんか?
最終話見るとエヴァンゲリオンって全部夢の中のお話だったんですか?
694>>違います
朝目覚ましテレビ見てここに来たんですけど
エヴァって面白いんですか?既存のアニメオタクが見て
面白いと思うアニメなんですか?それともアニメオタク
じゃない俺でも面白いとおもうわけなの?
>>696 そんなの人によって感じ方違うだろw
ここで聞いて分かるものではない。サヨウナラw
>>696 少なくともアニメオタクの間だけで盛り上がるアニメなら、
10年前の狂騒はなかったのは事実。
90年代半ばの空気に見事にマッチしたという意味では、社会学的な意味もある。
新劇場版見て面白いと思ったら、まず間違いなくはまるタイプ。
>>697 この板って熱狂的なエヴァファンが集う場なんじゃないのか。
俺はアニメヲタクじゃないからはっきり言って見る気しないんだ
けど中川翔子がこれから初めて見る人がうらやましいとか言って
たし、もののけ姫が生きるとテーマにしててエヴァは死ぬをテーマ
にしてるとか言ってたからどんなもんなの?って思ってさ。
怪物が現れる→エヴァが倒す→・・・・・・・→怪物全員倒す→やった!地球を救ったわ!!
こんな感じなんだろどうせ。やっぱ見ないわ
語れない面白さなんてただのアニオタが見るアニメなんだろようするに
目覚ましで宣伝してんじゃねよきめえ
>>699 90年代半ばに見事マッチしたロボットアニメ、それを見たアニヲタが熱狂って感じか。
見る気ないわ乙
>>701 みんなキャラクター萌えしてるだけだから見なくてもおk。
10年前にやった映画をみる前ふり24話を無理矢理見る感じ。
社会現象ってのは嘘。実際盛り上がってたのはお前の言うアニヲタだけ
「俺が見て面白いと思う?」って他人に聞ける人間が信じられない
>>701 感想なんてのは見た本人に委ねるしかないからみんな語らないだけだよ。
自分は当時ハマって、でも10年間忘れてた。
劇場版が始まるって言うから、当時を思い出してここへ来ている。
社会現象ってのがどういう定義になるのかわからんが、
放映後から今まで一番売れたアニメがエヴァだから
やる価値はあるんだよ
昔雑誌で見た綾波レイの刺青を背中一面に入れている椰子は今何をやってんだろな…
>>707 そういう奴に限って満足の行く生活をしている法則
でも温泉旅行とか行けないね。
>>700 いっとくがそれを言ってるおまえの方がキモイぞ
> 怪物が現れる→エヴァが倒す→・・・・・・・→怪物全員倒す→やった!地球を救ったわ!!
あらためてこのストーリー展開が普通なんだと思った。
普通じゃないから人気出たんだな
>>700-701の素晴らしい釣りっぷりにワロタ。
>怪物が現れる→エヴァが倒す→・・・・・・・→怪物全員倒す→やった!地球を救ったわ!!
>こんな感じなんだろどうせ。
誰も言ってないことを勝手に妄想した挙げ句、それを「語れない面白さ」とする。
というか、それ、十分「語れる面白さ」だしw
>90年代半ばに見事マッチしたロボットアニメ、
だからアニオタ以外が盛り上がったと言ってるのに
>それを見たアニヲタが熱狂って感じか。
因果関係のないことを言い出す。
釣り師ならかなりのもの、マジで言ってるなら池沼。
>>717 亀レスありがとう。
あ、ごめんこれマジで言ってるんです。これが一般人の解釈に
近いと思ってるるんですが、あなたのようにお怒りになったりこれ
を釣りって思うなら相当熱狂的ファンなんですね。
まぁ先ほど友達とエヴァってどうなの?って話ししたんですけど
あんなの見ネーヨってことになりました。
そもそもそこまで言うなら語ってくださいよ
セクースシーンがあるのてどれ?
ホントにディープなのは今のエヴァ板には居ないよ。
アニメ板とか流し読みした方が理解が深まるかも。
ってか興味ないなら投げるも貴方の人生だし、それでいいんでない?
いつまでここにいても時間の無駄だと思うよ。
>>718 >近いと思ってるるんですが
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>718 2時間で亀って、どんだけvipperなんだよ。
別に怒ってないけどさ、
「一般人が考えつくような、語れる面白さ」
なら、もったいぶらずにちゃんと語ってるわけ。
なのに一人で一行妄想やってるのは滑稽だと。
それに、アニオタだけが熱狂した訳じゃない、と言ってるのに
「アニオタが熱狂か」と韓国人みたいな事を言い出す。
だから、話の通じないアフォは困ったな、と言ってるわけで。
理解できないものに対しては、閉口はしても怒れない。
>>720 今予備校にいるんで暇な時に見てますんでお時間のほうはおかまいなしに。
ただ、エヴァってなんなんだろうなーって思っただけです。
それだけなんでエヴァの魅力について語って欲しかったですけどコアなファン
はここにはいないんですか。mixiのコミュでも覗いて来ます。 でわ失礼しました
>>718 なんでお前が一般人を代表できるんだ?
だいたい、「一般人」っていう風に人を一括りにする時点でおかしい。
あと、これは怪物倒すのがメインじゃない。
見ないのは勝手だが、見もしないで決め付けるな。
>>724 /ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i))) でっていうwwwwwwwwwwwwwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、 |-┬-| ,__ )
| `ー'´ /´
| /
そんなイメージでエヴァを見れる初見の人が逆に羨ましく思える。
記憶を消去してもう一度最初から見たい。
いい釣り堀ですねw
EVAボックスを見てから劇場見るのがいいのか
劇場見てからEVAのDVD見る方がいいのか。
今ためしに1話二話みたら意外と細かい部分忘れてたからそのままにしておいて
劇場見た方がいいのかな。それとも1話から6話頭に入れて劇場に望んだ方が楽しめるんだろうか。
公開を待っている人の殆どは、
前作のイメージがどんだけ壊されるか/保たれるか
ドキドキしながら見なきゃならないんだもんなw
宇多田の曲って
なんか新しいエヴァって感じがしていい
予告編を見る限り、悪くないよ
実は自分も・・・。
昔の絵には確かに高橋だと思うけど、今回のすっきりさっぱり系のあの絵には
あれのピアノの音とか、あってると思う。
そうそう!
あっさりした映像に
ビューティフルワールドのピアノのアルペジオは合ってる
何故「母にさようなら」なんだ
実際ユイは宇宙に旅立っていったしな
739 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/31(金) 02:41:07 ID:zFFETFQS
ゲンドウって本編で一度もアスカと会話してないけど何で?
レイはユイ関係でシンジとは親子だから分かるけど・・・
741 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/31(金) 12:33:25 ID:xFTbiDfd
リリスはなんでターミナルドグマ地下で磔にされてるの?
ロンギヌスの槍をリリスに刺しておいた事の意味は?
23話でりつ子が「神様を拾った(ry」って言ってるけど、アダムとりつ子の言う神様ってのは別物?
ダブリスがアダムの魂が入ってる使徒ならカヲル=アダム?
また、レイにリリスの魂が入ってるならレイも=でリリス?
別種族であるアダムとリリスは互いにどう思ってたの?
やっぱ「てめぇ出てけ」「いやいや、お前起きるの遅いからwwwサーセンwwww」
みたいにいがみ合ってたのかな
>リリスはなんでターミナルドグマ地下で磔にされてるの?
不明。誰がそうしたのかも。
>ロンギヌスの槍をリリスに刺しておいた事の意味は?
リリスの成長の抑制。使徒を倒すまでは眠っていてもらうつもりだった。
だからゲンドウが怒られた。
>アダムとりつ子の言う神様ってのは別物?
同じだろ常識的に(ry
>ダブリスがアダムの魂が入ってる使徒ならカヲル=アダム?
>また、レイにリリスの魂が入ってるならレイも=でリリス?
そう考えていいだろ常識的(ry
>別種族であるアダムとリリスは互いにどう思ってたの?
レイが「あなた誰」ってシカトしてたし、そんなもんだろ。
>>742 レスサンクス
しかしカヲルもレイもアダムとリリスの割には人間にいいように使われてるんだな
まあそこはカヲル君の「お互いにこの星で生きていく体はリリンと同じ形へと行き着いたか」
って言葉通り地球に適応するためと思うとこか
744 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/31(金) 13:27:26 ID:IV+KwWt2
3号機を運んできた輸送機だけど、あんな運び方して失速しないの?十字架に磔だから相当な抵抗になると思うんだけど。
あと、あの輸送機はどうやって離着陸したの?
745 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/31(金) 13:55:12 ID:r1n9QtIK
>>742 >>別種族であるアダムとリリスは互いにどう思ってたの?
>レイが「あなた誰」ってシカトしてたし、そんなもんだろ。
シカトしてないだろ。「あの人、私と同じ感じがする。なぜ?」って気にして考え込んでたじゃん
>>744 ロボットアニメの細かいことをいちいち気にするな。
>>500 同じ始原の存在だったとか人口的に生み出されたってこととか、使徒的なことじゃない?
最近よく見かけるがユイは関係ないかと
>>527 ないなんて説明あったか?
>>741 どうとも思っていなかったと思われる
てかリリスなんかすぐ魂引っこ抜かれたし
アダムは目覚めたら爆破されてバラバラだし
カヲルとレイということなら異種同属みたいな感じじゃないの
特別な感情は感じられなかった
>>743 カヲルの場合はゼーレがさせようとしてたのと使徒としてアダムに帰還するってのが一致してたから従ってたんじゃないの
749 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/31(金) 19:17:43 ID:/94yEC7s
エヴァ2を信じてる奴はゲーム板へ池
753 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/08/31(金) 21:39:29 ID:JkISlClQ
8/25か8/26にTVで旧劇場版放送したの?
>>752 まあ、エヴァクロにも収録され始めてるし。
残酷な天使のテーゼは、今作ではまったく使わないのかな?
残酷な天使のテーゼ、よかったのになあ・・・
あと、映画公開にあわせて、旧作の映画をテレビで放送しないのかな?
カヲルは地下に行くのに何故弐号機を連れていったの?
一人で行ったり零号機を連れていくんじゃ駄目だったの?
彼女の魂は今閉じこもってるみたいなこと言ってた気もするけど
だいぶ昔に見たとき理解できてなかったことが今更気になる
>>757 人の姿でどうやって隔壁通り抜けるのよ。
ひとつひとつ開けていったら場所すぐバレルでしょ。
零号機は23話で消滅済み。
>>53 祭りになってるのかな。京都はあそこだけだからもしかしたら。
現地の人リポート頼む。
760 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/01(土) 03:08:02 ID:3DJtuJwq
なんで使徒はくんの?
762 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/01(土) 03:17:24 ID:jOVorrYq
>>760 使徒は全てリリスから生まれた。
リリスとは全ての生命の源。従って人間も実は使徒。(アダムはいわゆる神で、唯一の存在)
ネルフの地下に、リリスがハリツケになってるから、回帰本能で使徒は集まって来る。おかあさ~んって
僕は…オマンゲリオン初潮期パイロット!怒りチンポですっ!!
ごめん、アダムが神ってのは訂正。
>>764 それだけじゃないだろ
10年ぶりにEOEのパンフで確認してるから
そんなチンプンカンプンな答えしかできないんだよ
初心者が混乱するからやめてくれ
766 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/01(土) 04:06:47 ID:yPivVc3R
ミサトとリツコって仲いいの?悪いの?
大人の関係ってなやつ?
767 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/01(土) 04:35:17 ID:pf5lLb8U
もしリリスと使徒が接触してもサードインパクトはおきました?
漫画の方でゲンドウと冬月先生がそれっぽいこといってたんですが
768 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/01(土) 10:26:15 ID:hlOjBQ/X
ガンダムっていろんなところでネタみかけるし、きっと
エヴァみたいに長く語りつがれるほど面白いんだろうけど
み始めるとしたらどのくらいの量なんですか?
一番初期のものが人気のあるガンダム?
ここで聞くなよ
映画の「破」っていつやるの?
できるかどうかもわからんよw
四国の公開はいつすんの?
wikiの碇シンジを見ると
第1話において「オナニーしたい」とセリフを発する
とあるけどそんなのあった?
>>773 ないない
「逃げちゃダメだ」だよ
悪質なヒマ人が改変してるようだ
>>762 > 使徒は全てリリスから生まれた。
お前正気か。
先ほどエヴァンゲリオン新劇場版を見てきました。
ちなみにエヴァンゲリオンは生まれて初めて見ました。
そこで質問なのですが、もしかして、
主人公、碇シンジにとって、エヴァとは
親が決めたレールのようなものなのですか?
たとえば、どこどこ学校に行け。何の資格とれ。就職しろ・・・など。
そして、エヴァにはさまざまな敵がいる。
親はエヴァに乗ることを強制する。
シンジは逃げちゃだめだと、踏んばる。
違っていたら教えてください。
やる気無いなら帰って良いよ。って行ってたよ。
物販売り場に売っていた「UCCコーヒー6缶セット」買うと
なにか変わった特典が付くのかね?
珍しい物がつくのなら劇場で買おうと思うけど・・・・
>>774 ありがとう。
やっぱりそうか、いたずらだったんだ。wikiとは言えね。
>>777 そういえばそうでしたね。
EVAは親の決めたレールってのは、無理がありましたね。
綾波レイがEVAを「絆」と呼んでいました。
EVAに乗らなければ周りから見放される
=絆がどこともつながらなくなると
=自分はEVAに乗らないと、この世に存在意義を失うと、シンジは思いこむ。
しかし、ミサトさんから、周りなんか関係ない、
自分自身どう思うのか、を問われる。
そしてシンジの葛藤。EVAに乗るか乗らないか。
EVAに乗る意思決定は、人生の意思決定のようなもの?
つまり、シンジにとって、EVAとは人生そのものということですか?
違っていたら、教えてください。
新作は旧作とは別物なので
まだ完結してない新作の事は分らんよ。
24話で、セントラルドグマの奥まで行きますが、一面赤い水溜りで氷山がちらほら浮いてました
北極もあんな感じだったんですけど、何か関係あるんですか?
test
>>782 氷ではなくて塩の柱と思われ
神の言葉を信じなかった人が塩の柱となってしまった
という話が聖書にあるそうです
庵野繋がりでいうと
ブルーウォーターの光をアトランティス人でない一般の人間が浴びると
塩の柱となるという描写があります
エヴァでも、これの繋がりで
セカンドインパクトの衝撃を受けると地上の生命は塩の柱となってしまいます
南極の描写で白い山というか柱の描写があるのはこれに起因します
なお、サードインパクトではこの設定が無視されたのか塩の柱は存在しません
俺的にはこれを理由としてセカンドインパクトとサードインパクトは
必ずしも同じ事象でないと考えてますが、そういう人は少ないようです
10代の頃は割りと周りの状況に流されるもんだ。
>>782 塩の柱で間違いなし。ただし、北極でなく南極。
イメージ的には庵野が明言している永井豪「デビルマン」の影響らしい。
788 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/01(土) 21:08:27 ID:2attv4Ua
旧劇場版で気持ち割るとアスカが言ったが あれからシンジとアスカはどうなったの? 世界の人々は??
描かれてないので不明。
と言いたいところだが、今度の新劇場版はもしかすると・・・
ゼーレのマークを逆にするとリンゴに見えるのはどういう意味があるのか教えて下さい。
ゲンドウ「男だったらシンジ、女だったらレイ」って言ってるけど綾波はどっからきたの????
りんご=知恵の実
ということの象徴なのかな?
まぁこんなこと言うと、また聖書厨が沸きそうだが
蛇とリンゴがなにを表すかも知らんとは
797 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/01(土) 23:22:56 ID:edyF69iq
質問なんですが、前売り特典の3Dカードの左端から
ちょこっと出た機体部分にある小さな黄色い丸いもの(ライト?)
は1つしかないものなんでしょうか。公式の画像では2つあるんですが
角度によって1つしかみえないようになるんでしょうか。
質問なんだがエヴァといえばテレ東なのに何故日テレがでしゃばっているの?
資金提供した以外の理由があるのかよ
>>798 いつの話だアホか
大月が駈けずり回ったスポンサーだろうが NTV
アスカが槍で貫かれた理由がわかった・・・
ロンギヌスの槍は、「生命の進化を促進あるいは制御するための装置」とのこと。
ゼーレは、アスカは人類補完計画を遂行させる上で障害になると考え、
量産機に槍を投げさせて息の根を止めようとしたんだよ・・・
要するに、アスカは要らない子だってこと・・・
二股に分かれた穂先とらせん状の柄は、生命の根源・遺伝子DNAの二重螺旋(らせん)を想起させ、
物語のテーマに深く関わるデザインです。物語の中では、生命の進化を促進あるいは制御するための
装置のようにも描かれましたし、・・・
http://special.auctions.yahoo.co.jp/whatshot/toys_games/hw_012/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>799-800 にわかなのですまん(´・ω・`;)
日テレ嫌いだし、再放送見た時はテレ東だったからふと疑問に思ったんだ
ありがとう
アスカというより弐号機の活動を抑えたかったんだろうな
パルスについてくわしくおしえてくれませんでしょうか~。
あと旧劇場版で月が血にぬれるシーンって何分ごろにあるかわかればおしえてくださいです。
新劇場版公開されたけど、どこかで舞台挨拶はあったの?
今日、新宿のさくらやホビー館のぞいたら、エヴァのフィギュア山積み
そこで庵野が新ヱヴァについて語ったビデオが流れてた
相変わらず何をいいたいのかサッパリ判らなかったけど、あれはTVの
インタビュー?それとも番宣用の撮り下ろし?
アニメ版を見たことが無い初心者でも新劇場版を楽しめるでしょうか?
(最低限のストーリーは知っています)
高評価なようなので大スクリーンで見てみたいのですが、
時間的にアニメ版を見ている余裕がありません。
楽しめるはずだよ。
むしろそういう人に見てもらいたい。
一見さんでも大丈夫ですよ
どうかな
旧作すら十分に理解できていない自分は
新作を見て理解できるか不安
アダムとリリスの区別が付かない以外はわかるんだけど
813 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/02(日) 01:28:20 ID:XaKhC0v8
映画見に行った人に質問、
映画館で見る価値はある?仕事で行けないので仕事を押してまで行く価値はありますか?
>>813 前作TV、映画見ててエヴァオタなら見るべし
そうでもないってなら別におk序はその名のとおり始まりだから。
でも最後の最後でのあれは「!!?」ってなる
815 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/02(日) 01:50:53 ID:k3Eh9Wjt
>>804 どうして弐号機が邪魔だったんでしょうか??
どうして海は赤色だったんでしょうか?
前回の映画から話は続いてて再度作り直された世界だから?
劇場に置いてあるグッズってアニメイトでも買えるんでしょうか?
それとも本当に劇場限定?
>>810-812 レスありがとうございます。
初心者でも楽しめるようでほっとしました。
平日のレイトショー狙って行った来ます。
>>784 >>787 あの場所でもセカンドインパクトのようなことが過去に起きたってことですか?
それがファーストインパクトなんでしょうか?
>>820 1stインパクトは40億年前の地球に隕石が衝突した大災厄
結果、地球の衛星「月」が誕生した
エヴァ世界ではその隕石の中に黒き月及びリリスが入っていたという
822 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/02(日) 13:11:32 ID:sYEESLtO
ケンスケの「またしても今時ペアルック!」のまたしてもって、どういう意味ですか?
前話参照。プラグスーツでペアルック。
824 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/02(日) 13:23:23 ID:sYEESLtO
あの時、ミサトやケンスケ達がそれを見た描写ってありましたでしょうか?
今、件の話のビデオを巻き戻しています。。。
23話 涙
で、自爆前のレイがあたしがいなくなるとATフィールドが保てなくなる。だから…ダメ!
と言っていますが、ATフィールドが保てなくなるとどうなってしまうんでしょうか?
826 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/02(日) 13:26:51 ID:CiEefkxx
新劇場版だと、サキエルが第4使徒になってるのだが、じゃあ第3使徒は???
あれの疑問は、アスカ用の予備?のプラグスーツをそのままシンジが
着れるのかだとおもう。
シンジがやられる。
アルミサエルはヤバイ。
>>828 初号機のATフィールドが保てなくなるって事だったんですね!
ありがとう。
831 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/02(日) 15:15:51 ID:sYEESLtO
既出なら申し訳ございません。
少年シンジが嬉しそうに持っていた、輝く梅干みたいなものって、何か意味があるんでしょうか?
新作の話平気でしてる奴はネタバレ嫌いな人の事とか考えてんの?
わざわざ別にスレあるのに旧作用のここでネタバレするとか万死に値するんだけど
綾波レイって、シンジの母親のクローンですか?
マヤは、リツコを愛しているレズビアンなのですか?
836 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/02(日) 17:20:50 ID:qoVcDzWt
DVD6巻7巻のビデオフォーマット版、OAフォーマット版ってどこが違うのんですか?
>>836 ビデオ版には物語をわかりやすくするための追加カットがあるよ
一部作画修正なんかも
24話については、台詞の変更もある
>>835 新作のスレがあるならそっち行くのは当然のマナーだと思いますが?
ま、ゆとりは「禁止されていないことは何してもいい」という考え
その考え自体が他人の迷惑だとわかってない
確かに雑談には違いないけど
テレビ版と違ってまだ見ていない人だってたくさんいるんだし。
そのために検証スレやネタばれスレが独立して立てられているのに
それを無視してまでわざわざここでネタばれになるような話題を展開するのは
自分さえよければ何をしてもいいと考えるガキの発想。
質問の内容が内容だけにどこできいたらいいのかわからないので一番なんでも聞けそうなここで失礼します。
DVD-BOXについているBonusDiscの型番てわかりますか?
レーベル面に表記されているようでしたら教えてください。
表立った表記がなくても、レーベル内周部(裏から見てバーコードっぽいのがあるところ)にあると思いますので、
BOXを持っていらっしゃる方、よろしくお願いします。
847 :
846:2007/09/02(日) 22:14:52 ID:???
あ、昔のBOXの中のBonusDiscのんでおkです。
エヴァのTV本放送バージョン(サブタイトルにふりがなが付いていたり、
第弐話の缶ビールがYEBISUじゃなかったりするやつ)は、
本放送以外のTV放送でも見ることができますか?
また、それのソフト化はされていますか?
なに一点の
EOEのラストは結局シンジとアスカしか戻ってこれなかったっていう前提で話している人がけっこういるみたいですが、これって確定事項ですか?
>>846 リニュBOXのは「SDG 10008」。
廉価版のやつは知らない。
>>848 当時のTV放映版は映像ソフト化されてない。
ただ、21~24話のTV放映版はビデオ/LDの全巻購入特典になってたけど、これがどういうバージョンかは分からない。
>>850 最近クロニクルにそう書いてあったらしいんだけど、これで確定と言えるかどうか。
>>852 DVD化されてるだろ
セカンド・インパクト・BOX だ
すでに絶版だが
>>853 クロニクル自体の信用度は置いとくが、
そう書いてあると読み取った人がいるってレベルじゃね?
>>854 あれ本放送版そのままなんだっけ。
記憶違いスマソ。
858 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 13:40:32 ID:a5BHRMmQ
すんません
アニメは所々しかみてない
昔の劇場版は見た
漫画も全部見た
この状態で新劇場版を見に行っても大丈夫でしょうか。
アニメは全部見ておいた方がやっぱりいいのかな。
>>858 序盤~中盤辺りは、ほぼTV版のまんま焼き直し(旧作を知っている人からしたらアレ?と思うようなところも結構あるけど)
でも、ここはもうちょい深く描写した方が良かったんじゃないの?という箇所がいくつかあって
エヴァのストーリーについて何も知らない人は流れが掴みにくく分かり難いかなぁという印象
漫画版を全部読んでるなら基本ストーリーは分かっている筈なので十分楽しめると思います
皆が言ってますが、今回のヤシマ作戦は本当にヤバイw
>>858 テレビ版所々でよく劇場版見たなあとw
むしろ、先に新劇場版見て、疑問に思ったところがあればテレビ版で補完すればいいと思う。
俺は859とは逆に、新劇場版は無駄をそぎ落とした構成だと思うので。
861 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 14:51:52 ID:a5BHRMmQ
>>859>>860 ありがとうございます。
今まで読んだことない雑誌でも途中から読み始めて
結構楽しめる質なので劇場版も面白くみました。
じゃあ、特にアニメ版を見てなきゃ新劇場版が楽しめない
というわけじゃないんですね。
よかった、助かりました!
五年くらい前、高校の時、一人つっぱって浮いてる、怖いヤンキーねぇちゃんが困ってたから助けてやった。
そしたら、
「同高の人に助けられることもないから、こんな時どんなお礼すればいいのかわからない、ありがとう。」
って言うから、
「笑えばいいと思うよ」
って返した。
「なにそのエヴァンゲリオンwww」
って突っ込まれて、俺は女子からヲタと呼ばれるようになったorz
その子はそれをネタにその後学校のやつと仲良くなってた。
今でも後悔はしていない。
でもエヴァネタが出てくるだけで彼女もオタじゃねぇかww
863 :
846:2007/09/03(月) 16:02:07 ID:???
カヲルはどうして滅ぶ事を選んだのですか?
865 :
850:2007/09/03(月) 17:24:16 ID:???
866 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 18:46:39 ID:MynxAWcW
最近映画版含め全て見終わりました。質問
1、最終回ではシンジは補完されてたのに、映画版では補完されなかったのは、
最終回でシンジが「答え」を見つけて補完が中断し、
あの後映画版の赤い海シーンに繋がるって事なんですか?
つまり最終回でのシンジ補完は完全には行われなかった?
2、最後シンジがアスカの首を絞めてましたが、あの場面で首を絞めた理由が分かりません。
(「まごころを、君に」中盤の首絞めとは状況が違いますし)
1はその通り
2はハッキリと分かる奴は誰もいない
エヴァ自体やっぱり難しい要素や謎があるし、正しい答えは誰にも分からない。
自分でいろいろ予想することはできるけどね。
>>867見てみるといいと思う。
いろいろ難しいことも書いてるけど何回も読み返せばだんだん理解できると思われ。
自分はそうしてエヴァというアニメが少しずつわかってきた。
>>864 サードインパクトを起こしても結局カヲルはなくなるんじゃないかと。
カヲルの死への見解は所々で割れてるが、個人的にはシンジに会って人類の存続を優先したんじゃないか
>>866 1、劇場版ではシンジは補完時に「もう一度他人に会いたい」と願い、一つになることを拒否したからかな
2、アスカの絶対的な拒絶に絶望したんじゃないか
首しめには「誰も僕のことわかってくれない。ならみんな死んじゃえ」的な意味がこめられてると思う
871 :
870:2007/09/03(月) 19:13:30 ID:???
あ、2は違ったな。ごめん。
最後の首締めはやっぱり謎ですわ
872 :
Fate/Eva:2007/09/03(月) 19:42:02 ID:P6qiLgg+
シンジ「いいさ、乗るよ。俺はあんたみたいな正義の味方になるって決めたんだ」
>>870 生き続けるのが運命と言っているからそれはないかと
ターミナルドグマにあったのが目指していたアダムでなかったから
融合するのをやめて関わったシンジ(人類)に未来を譲ったんじゃないかな
各話解説(感想)かストーリーダイジェストか詳しく書かれているホームページ教えてください
首締めは他人を確認する為かと思った
今時電波サイト推薦するなよw
878 :
866:2007/09/03(月) 20:35:13 ID:MynxAWcW
ありがとうございます
>864
シンジに好感持ったことが最終的には決め手かな
880 :
864 :2007/09/03(月) 20:37:02 ID:???
>>870>>873 ありがとうございます
ぽっと出てすぐ消えたカヲルをなぜ登場させたのか疑問で。
シンジを好きというのはシンジの近くいる人が言ったほうが効果的に思ったのでした。
881 :
864 :2007/09/03(月) 20:41:40 ID:???
>>879 ありがとうございます。
カヲルは口先だけで「好き」と言った様に思えた私は人間&男不信かなw
しょーもない質問ですまぬがネタとかSS投下する行数と文字数制限ってエヴァ板だとどれ位だ?
>>882 janeでは Bytes2048 Lines32と なっています。
実際に確認はしていません。
映画の影響か新しい住人が増えたみたいで、どのスレでもageでの書き込みが多いね
まごころの最後で
シンジがアスカの首を絞めたのって何故?
あとミサトさんたちって死んだの?
886 :
866:2007/09/03(月) 21:08:54 ID:MynxAWcW
>>885 首絞めたのはシンジが他人と一緒になるのを拒否したがアスカにはいてほしかった。
でもアスカはあんたと死ぬのだけは嫌(うろ覚え)のような台詞でシンジを拒否。
んで、シンジはアスカが自分のものにならないならいなくなればいい。って思って首絞め。
ミサトたちは死んだ。その後補完され→みんな1つに。
888 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 22:10:21 ID:rgzM93FD
まごころを君にで・・・
ゲンドウがリツコに最後に言った言葉ってなに?「ありがとう」「愛してた」の2通りがあるらしいんだけど
>>888 それは確かに2通りあるけど、実際なんて言ったかは誰にも分かんないと思う。
俺は愛していただと思ってる。
ゲンドウの言葉の後にリツコが「嘘つき。」って言っていた。
ふつう「ありがとう」の後に嘘つきって言わない理由でw
>>888 山口さんが、愛してる(愛してただったかな)ですって言ってた
>>887 最後の首締めは上でもあるとおり完全な回答はないと思う
あと、「全部自分のものになんなきゃお前なんていらない」ていうのはアスカの思いだと記憶しているが
892 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/03(月) 23:08:39 ID:i9JDQIkB
初心者です。
セカンドインパクトはなぜ起こったか教えて下さい。
>>887 その後補完され→みんな1つに・・・・・ってどういうこと?
みんな死んだのなら序以降の映画はどうすんだ?
質問します
レイが死ぬ直前、思い浮かべた顔がシンジではなくゲンドウなのは何故ですか?
アニメ版を見たのが大分前なので、映画の予習にコミック版を読みました
レイの心がゲンドウからシンジに移ってゆき、アスカを見舞うシンジに嫉妬を覚え、
最後の言葉も「碇くん」
なのに、何故ゲンドウの顔なのでしょう?
ファンの数が増えてきたね~
>>893 887じゃないけど。みんなが死んだのはEOEの物語として。
887は
>>885のまごころ~について質問してるからそう答えただけだろw
いまのところEOEと今回の映画は続きの物語と決まってるわけじゃないし、映画はもう1つの話と
思ってもいいんじゃないか。少なくとも今はな。
>>894 いいところついてるねwそういえばそうだよな。俺もそれは謎だ。
ユイの細胞が、ゲンドウを思い浮かべたのかな
エヴァって自分の中は分かってても言葉に表すの難しい
ゲンドウの願いを叶えるための人形として生まれたレイにとって、
ゲンドウは親であり、かつての自分の存在理由そのものだったから。
そしてこのシーンでゲンドウを思い浮かべることで、
劇場版の「私はあなたの人形じゃない」という自立と裏切りが劇的なものになってる。
劇的・・・
このスレ毎日たくさん伸びてるわけでもないし、次スレは
>>970あたりでおk?
特効隊員が「お母さん!」て叫ぶようなものなのかな
>>899 う~ん
その「かつて」のレイにとって、あのゲンドウの笑顔が唯一幸福感を得られた
瞬間で、それが最後に思い浮かんだ、ということなんでしょうか
違うかな? もっと考えてみます ありがとうございました
ポスターの絵柄でもっとグッズがあればよかったのになぁ。
テレカは使わないし、ポスターはデカいし。
クリアファイルくらいなら買ったのに。
質問
TV版と旧劇場版のEDは違うもの?それとも同じものを違う観点で描いてんの??教えてくれ
今日の最終上映とか、空席どのくらい有った?
908 :
907:2007/09/04(火) 02:00:19 ID:6BcmQ+cI
スマソ。新宿での最終上映ね。
間違えた、EDじゃなくて24話と25話てことだった…
大体同じものと考えてよろしい
最終的にシンジが自分自身を肯定する大事なところは同じ
同じ物語の別側面と取る解釈もあるけど、はっきり言って全く別の物語だと思う。
途中の経過も、行き着いた先も、込められてるメッセージも違う。
>>911 経過もメッセージも終着点も違う?どう違ったと思った?
この話題になると大抵そういう事書くだけ書いて消える奴ばっかだからマジで逃げないでちゃんと書いて欲しい。
914 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 02:17:46 ID:Bnui7Eiq
タイトルに新世紀がありませんけど?
ゼーレは何故カヲルを造ったの?
カヲルをネルフに送った目的はなんだったの?
造ったというか成り行き的に出来たといったほうがいいかも
セカンドインパクトでバラバラになってしまったアダムの魂が回収できたんで
それを元にカヲルが出来たらしい。詳細は分からない
ネルフに送ったのは使徒を全て殲滅して生命の樹を出現させる為
カヲルが生きてるとそれが出来ない
あと間接的にゲンドウにハッパをかける為
>>914 放送当時の新世紀=21世紀に今現在もうなっているから
と大月Pが言っていたが新劇場版は実は○○だったというサプライズのために
外したんだと思われる
23話の涙で、レイが自爆する寸前にレバーをひいたけどあれって一体何をしたの?
使徒はアダムに接近してサードインパクトを引き起こすのが目的なのに、
ターミナルドグマにいるのはリリスなんですよね?
使徒にはわからないんですか?
リリスでもOK
923 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 12:09:15 ID:e3gxWQrP
あ
924 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 12:10:39 ID:e3gxWQrP
エヴァのパイロットの頭についてる猫耳みたいなやつってなんですか?
ミサトは誰に殺されたんだ?
>>920 自爆ボタンみたいなもんか?
サードインパクトを起こすのが目的というわけではないと思うが
こんにちわ。昨日ネットでTV全話とEOE見たばかりの新参者です。
記念柿子で、感想。
カオル=神、シンジは神殺し
ユイ=リリス=マリア=レイ
アスカ=マグダラのマリア、洗面所で、つわりで吐くシーン。「なんで女だからってこんな思いしなくちゃ・・」イエスの妻。
エヴァンゲリヲン=エヴァ
シンジ=アダム=キリスト
<聖書のポイント>
*アダムには母がいない。神が創ったから。
*イエスキリストには父がいない。処女懐胎で生まれたから。
明後日映画逝ってきます。
TV放映終了直後のファンの反応は『ふざけんな!』が半数はあったのは覚えてるんだけど
Air/まごころ 後の感想はあまり聞かない。
当時、映画で完結偏を観てどう思いましたか?
俺は頭が真っ白だったのを覚えている。
あと、もうアニオタはやめようと思った。
>>928 俺は、そのころ2ちゃんなんてなかったけど、今言うなら
「庵野始まったなw」
あらゆる意味で笑うしかなかったわ。
>>927 紀元前の中東は、ヘレニズム文化。
カナン(イスラエル)バビロンなどメソポタミア系や、ギリシャ、エジプト、
ゾロアスター、ミトラ教など
お互い影響を与えあってる。
ユダヤとは中東をフラフラする遊牧民族。ゼーレはユダヤのエッセネ派。周辺神話と切り離せない
ユダヤの神はバビロン出身だが、バビロン系の女神を崇めるカナンを敵視してた。
ユダヤの敵側の神話を見てみると面白いよ。
>>928 俺「あ~、よっぽどやる気がなかったんだねぇ、庵野監督。これで満足ですか?」
TV放送終了直後の『ふざけんな!』とはみなさん何を期待していたのかな・・・
私は、TV版最終話の最後みんなが拍手するところで吹き出してしまいました。
ここまで盛り上げておいて陳腐なオチだなあ、と。。。
これだけ種をまいて収拾できない(収拾するつもりがない)という無責任なやりかたは
すっきりしたい私には向いていなかったですが、
追求欲のある人々の心を上手く捉えたという点では感心します。
最近TV・映画版を見た初心者の感想でした。
昨晩BSでバックトゥザフューチャー1を観たんだけど、
全ての伏線がピタっと当てはまる巧みさに脱帽。
庵野の適当さいい加減さを思い知った。
>>932 今やってる劇場版とかもそうだけど、庵野ってのはカッコ良い戦闘シーンと思わせぶりな台詞で
エピソードをつなぐテクニックだけは正に天下一品なのよ。
かつての映画版を待ち望んだ連中には、その庵野がどんな末路を迎えるかという、下世話な興味
があったのかもね。
>>935 なるほど。ご丁寧にありがとうございます。
あと、4thの男の子が気の毒でなりません。
プラグの中の恐怖・苦痛を思うと可哀想杉なのに、
まったく触れられずって酷すぎ!庵野さん!!
937 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/04(火) 17:03:13 ID:vxMKhNoS
友達がいってたんですけど、霧島マナってペチャパイなんですか?わかる人いたら教えてください。
19話でさ、初号機がシンジなしでは全然動かなくて、ゲンドウが冬月に「少し頼む」とか言って
それから少し後、レイがN2地雷持って突進するときにはもう戻ってきてるのが確認できるんだが、
この間ゲンドウはどこへ何をしに行っていたのか?
で、俺の考えた答え
この間に加持さんがシンジと会ってシンジは結局初号機に乗る、というシーンがあることを考えると、
ゲンドウは加持に電話してシンジを説得するよう要請していたのでは?と思うのだが、どうだろう。
このシーンは初見の時は結構好きなんだが、そう考えるとちょっと感動が薄れるんだがな
>>938 加持さんに説得を頼んでいたとしたら
ゲンドウのセリフ「なぜ、ここにいる?」が不自然になるだろ
漫画のエヴァって最新刊収録ブン以降の話はまだ描かれてないですか?
アスカが弐拾弐話で、二号機に向かって「あなたは私の人形なんだから~」の後に「ばっかみたい。」
って言ってるけど、あれってエヴァには心があると言ったレイのこと?
あと、同じ弐拾弐話とEOEでロンギヌスの槍がATフィールドを突き破れるのはなんで?
>>942 アスカの顔(視線)は何処に向いていた?二号機だろ。
ロンギヌスの槍(コピー)だからと言うしかない。
お前色々考え杉
>>912 前に何度も同じこと書いたんだけど、まとめて書くと
・途中の経過
TV版…レイが裏切った様子が無い。ゲンドウの計画が成功したような口ぶり。
劇場版…レイが裏切りゲンドウの計画は頓挫。
・行き着いた先
TV版…シンジが自分を全肯定。アスカも含めて、皆がシンジを祝福。
劇場版…「ここにいてもいいの?」→(無言)
シンジは答えを出していない。むしろ、それを考え続けながら生きていくことを選択。アスカはシンジを全否定。
・メッセージ
TV版…まず自分の存在を肯定しろ
劇場版…まず他人の存在を認めて向き合え
>>942 22話って精神崩壊?の回だよな?
あの回はそれなりに楽しめたがみんなはどーだ?
あの回はアスカが痛々しすぎて泣く。
序以降はどういう展開になるのだろう?
サードインパクトでシンジとアスカ以外死んじゃったけど
アスカ可哀想だった。アスカってキャラのなかで本当は一番痛々しいキャラかも。
>>948 映画関連のスレで
>>945 なんかツッコムのもあれなレトリックばかりだな。
> TV版…まず自分の存在を肯定しろ
> 劇場版…まず他人の存在を認めて向き合え
一番顕著なのはこれ。ただの言葉遊びじゃん。
TVだって他人がいないなら自分もいないと同じ、と繰り返してただろ。
抽出する箇所がセコイな。全部通して根本的には同じ思考なのに些細な言葉尻を捉えて違うとする。
シンジが無言のシーンで発狂、答えを見付けてない~なんて、なんで物語の途中のシーン抜粋してんだよと。EOE最後まで見たのかよと。
第一TV版だって答えは(お前の答えって言葉の意味が何なのかさっぱりだが)出てないよ。自分だけの答えを見つけるために~と諭されてただろ。
都合の良い解釈しすぎ。素でやってるならいちいち言葉面でしか判断できないアホかなぁと。
952 :
909:2007/09/04(火) 21:20:26 ID:???
>>910 >>911 返答サンクス。個人的には
TV最終回→シンジの主観から見た
旧劇場版((ry→客観からみた
だとおもてた。んでTV版だとシンジおめでとうで終わるが、旧劇場版だとその後のシンジが描かれているつまり
おめでとう→シンジとアスカの場面かと、そんでTV版の「自分を認めろ」にプラス「自分だけじゃなく他人も認めなきゃ云々」的なメッセージ。
何にせよ解釈色々あんのね、長文スマソ
>>951 俺も話の終着点は同じだとは思うんだが
エヴァ視聴者が受ける印象が、TV版と劇場版で大きく違うと思うんだ
劇場版の方は見てる奴を突き放した印象を受ける
TV版は「世界は自分を容認してくれる」ってメッセージを与えてるけど、
劇場版は「生きていてもいいけど他人がお前を傷つけるかもしれない」ってメッセージを含んでると思うんだよな
自分の意思で生きろ、ってところは同じだと思うけどね
エヴァ8巻の53頁の1コマ目で
シンジとユイの姿をした化け物みたいな奴とレイがみんな重なってる描写があるけど
よくみるとレイの口だけがカヲルのように裂けてるように見えるんだが、なんか意味があるの?
それとも考えすぎ?
表現まで同じなんて言う奴はさすがにいないだろうね。
見ての通り内容が過激になってるから根っこは同じでも印象は多少異なるが、でもやっぱり同じ。
あの「おめでとう」シーンで拍手をしてるキャラ達がシンジの妄想に見えて仕方がなかったよ。
はっきり言って、補完の完了にしか見えない。
結局使徒ってなにものなんですか?
知恵の実を手に入れた人間から生命の樹に近づけさせないためにいるんですよね?
何故執拗にネルフを攻めるんですか?
補完の意味を分かっていれば最後のシンジのセリフと合わせて
そういう結論には至らないはずだが
>>954 その口は髪の先端の線じゃないか?偶然口の線と繋がっているように見えてるだけだと思う。
実際の口はユイの腹んとこにあるやつだ、きっと。
人間は心がどこか欠けている。その不安を他人の心で埋め合わせて安らぎを得るための補完計画。
TV版のラストシーンそのものじゃん。
「僕はここにいてもいいんだ!」の「ここ」があんな無条件で自分が肯定されるような世界なら。
>>959 ほんとだ!
本気で悩んでた自分が馬鹿みたいだ
ありがとう!
>>960 心が欠けてるってのはメッセージに入ってないと思うぞ
青葉トウジケンスケみたいに誰にもすがらない人間もいるしな
他人を求める気持ちと他人への恐怖っていう矛盾した感情を持つ
人間の不完全さを補うための計画だと思ったんだが
その他人の恐怖もTV版ラストでは簡単に解消されてしまってる。
皆が「ここにいてもいいよ」と言ってくれてる、まさに補完世界。
>>963 イメージ映像みたいなもんだし解消とは手放しに言い難いんじゃないか…?
>>960 なんでそのセリフ一つだけを捉えるの
じゃあそのセリフに繋がる「僕は僕でしかない」「僕は僕だ」「僕は僕でいたい」をどう説明するの
25話で一旦「世界が終わ」って、26話全体が「ここではシンジの心の補完について語る」という前提で始まってるのも根拠の一つ。
>>966 25,26話は劇場版の際の心象風景だと捉えるべき
映画の結果がああなんだし補完が完了したとは言えない
>>966 >>965を俺解釈でこじつけてみせてください
人の心が一つになる補完計画とは真逆の意味だよね
だから当時庵野監督が言ったように、24話から分岐する「マルチエンディング」だってば。
劇場版の際の心象風景としては、あれは「ありえない」というのが俺の解釈。
もちろんエヴァだから異説も取れるだろうけど。
>>966 劇場でもいったん世界が終わって、その終わった世界をシンジが壊すんだからなんら問題はないな
>>969 確かにマルチエンディングらしいね
TV版25話もある意味最終回じゃないか?って考察もあるらしい
小黒祐一郎の解釈だっけ。
あの解説はエヴァオタなら目を通しておくべき。
彼もTV版と劇場版は別物とする立場。
皆何を基準に別物扱いしてる?
ストーリーはもちろんだけどメッセージとか?
メッセージというか、同じテーマに対する答えが違うと思ってる。
劇場版の方がずっと深いもの。
カヲルがパイロットの中でアスカとだけ関係ないのはなんで?
それに一応カヲルも少しだけセカンドだったのに、ゲンドウとも関係なかったし。
セカンド=フィフスでした。
カヲルとアスカの会話が聞きたければ、「NEON GENESIS EVANGELION ADDITION」ってサントラを買うといい。
CDドラマの中でカヲルがアスカに「ナルシスホモ」呼ばわりされてる。
>>976 それに理由はなくないか?ただ単に物語上わざわざアスカと会わせたりしても意味ないから。
>>958 はげどう
自信をつけたシンジがありがとうと言い外の世界へ戻っていく、それがTV版ラストじゃん。
強引に部分引用してる奴はちゃんと矛盾しない説明をしてほしいね。絶対に無理だけど。
>>975 お前俺にレトリック呼ばわりされた奴だな。
違う奴にレスしてないで俺の反論に早く解答しな。
漫画のエヴァって最新刊収録ブン以降の話はまだ描かれてないですか?
君は謎検証スレの
>>297だね。
よこここに来たね、偉いお(*´・ω・)プー
>>976 カヲルとアスカについては絡ませるつもりだったし、そもそもカヲルはもう少し早く
登場させる予定だった(上の方のレスで否定してるけど、プロデューサーが銀幕で実際そう
言ってた)が、スケジュールに余裕がなくなり、カヲル関係は全部24話に詰め込んだためと
思われる。
AIR後のアンノが感謝してるっていう5人の女性って誰?
アニメでシンジ、レイ、アスカが3人で人間の文明とかについて語っている時のBGMってどのCD買えばいいですか?
>>987 When I Find Peace Of Mind
サントラ二枚目
>>985 そうだったんだ。アスカだけつくづくひどい目に遭わされててカヲルとまで
関係ないのが疑問で・・・ありがとう!