今日初めてエヴァを観た!〜1年未満の人専用スレ/5

このエントリーをはてなブックマークに追加
◆エヴァ一年生のためのスレです。

◆過去スレ

 今日初めてエヴァを観た!〜1年未満の人専用
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1064402994/
 今日初めてエヴァを観た!〜1年未満の人専用/2
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1068006939/
 今日初めてエヴァを観た!〜1年未満の人専用スレ/3
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1074341114/
 今日初めてエヴァを観た!〜1年未満の人専用スレ/4
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/eva/1079848158/
あ、え、え〜っと・・・。2・・・ゲット・・・。
>>1
おつ
4名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/21 19:28 ID:UsnQ+sD2
氏ゲトー
>>1 乙ノシ
今日、ビデオで出てるエヴァを全部見終わりましたー。
面白いけど、あのエンディングは…
今まで興味持ってただけだけど、見てよかったと思ってます。
初号機カッケーなぁ。
6ガクガク((( ((;゚Д゚)) )))ブルブル:04/05/22 08:04 ID:Ntmd7C6g
ヒトラーの予言──2039年の未来図について
http://blackbox777.at.infoseek.co.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
7城所浩司:04/05/22 21:08 ID:???
エヴァヲタってガノタより頭悪いのか
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/23 00:35 ID:yD2sbPV7
最近初めてエヴァを観た人は
今の自分の正直な感想を大切に覚えておきましょう

既にいろんな所で語られ尽くされてる作品なので、
深入りすればするほど穿った見方になっていきます
>>8
よーし書留ておくぞー


なんじゃこりゃ 未完成?
サルベージってどういう意味?
>>10
遭難した船の人命・船体・積み荷などを救助すること。海難救助。また、沈没船の引き揚げ作業。「―船」
サルゲッチューってどういう意味?
14名無しが氏んでも代わりはいるもの :04/05/23 20:22 ID:Y47vr/2X
エヴァが面白いって人は、心療内科にでも逝った方がいいじゃないですかね。
釣れますか?
つまらん!お前釣りは実につまらん!
ただいま3名
つか>>14は心療内科って何するところか知らないんだろとマジレスしてみたりする
今週末に始めて観るんだが、何か?
週末まで待ち切れやしないぜ〜
ツタヤでレンタル半額セールやっていたので当日で借りてきた。
DVD7巻で700円。これは安い!

感想だが、ぶっちゃけ25話辺りからワケワカンネ。
「気持ち悪い」って、あのラストの意味もワカンネ。
映画と最終回がごちゃまぜで余計にな。
綾波は化けもんか?いちばん好きなキャラはミサトとカヲル。
以上。
ミサトはいいな。死ぬ前のシンジに説教するとことか大好きだ
>>22
うっかり泣いてしまったのが、そのシーンと加持が死んで泣くミサトを観たときだった。
ミサトはいい女だ。
そーなんだよな
本当にいいやつだ
でも、断罪されたり、無能に扱われたりするんだよ
ゆるせねー
氏ねとりもち
まあ、いいやつなんだけど無能っているじゃん。
見終わりますた。
感想をまとめると、
・間や構図や音楽等の演出が面白い
・変人だらけ
・1〜24話は、25・26話の前振り?
こんな感じ。
25・26話は1〜24話の尻拭い兼スケープゴート
アニマックスでやりますね
アニマックス?地上波?
DEATH(TRUE)2&REBIRTHでなんでトウジをさしおいて
カヲルが演奏に加わっているんだよ
TV版では一発キャラのくせに
トウジだったらどんな楽器演奏すると思う?
地球防衛バンドではギターを弾いていたね
>>31
リコーダー
なんでこいつら上官の言うことにいちいち、口答えしてんの
ネルフは別に軍隊じゃないしかまわないんじゃないの
そうだね。
シンジなんてネルフの総司令にオマエよばわりしたからなw
  お前がトウジを殺したんだっ 切れてNERV本部も壊そうとしたしw
    キレるとシンジが一番DQNかな
>1乙
39名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/24 22:50 ID:HCpxi6K/
ゴルァ ミルナ! ボケェヽ(`Д´)ノ
40名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/24 23:12 ID:awxyAV6C
劇場版が好き ってゆーかそれだけで充分
DVDもそれだけ持ってる でもあまりしょっちゅう見ると飽きそうでコワイの
で時々しか見ない
41城所浩司:04/05/24 23:34 ID:???
もう少しまともなネタ振れないのかよ。
ヘイ トロお待ち!
43城所浩司:04/05/25 00:11 ID:???
バカヤローッ!冷凍物じゃねえか。
44名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/25 01:55 ID:w2Rznfih
エヴァ見たけどはまりました!
とりあえず受験生なので終わったらDVDやらゲームやら
集めようと思ってます
後ミサトってやっぱもどってこないんでしょうか?
肉体ないわけだし個人的にはあの世でカジや親父と幸せにくらしてほしいですが。
ヒヲウ!女のコがかわいいっす!そればっかっす!パンチラないの!!?
GANTZで表現するとミッションクリアのタイムオーバー前に
ミサトとリツコと加持は死んじゃったから生き返りは不可能なんだよね・・・
 補完計画後のディラックの海の中で会えなかった 
でもミサトの十字架の首飾りがシンジを再びATフィールドのある世界へと導くことになった
なんでGANTZ(w

でも一斉補完のとき、ミサトもリツコもLCL化してたから分からんね
死んでからも魂はある程度の時間そこに留まるということなのか
48名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/25 14:47 ID:2heac8hn
>>47
ミサトってLCL化したの?爆発に巻き込まれてふっとばなかったっけ?
補完が始まったとき、焼け焦げた服とLCLが映ってる。
こないだの日曜に劇場版(←最後の奴ね)鑑賞して一応全部観たよ。
こんなアニメが10年も前にあったんだね。今すげー色々語りたい気分。
じゃあ語ろう
いいの?
わたしは一向にかまわんッ!


(無言)


んじゃ遠慮なく。
のっけからアタマ悪い質問で申し訳ないけど、使徒って結局何者だったのかな。
溶岩の中にいたり、宇宙に現れたり…。
それに、地下のアダム(リリン?)目指してるのは知ってるけど、それは人類補完計画ってのと関係あります?
何かまだ頭の中混乱してるっぽいけど、許してね。
外部情報込みで説明しようとすると、ゲームの設定も絡んでややこしくなるんで
とりあえず本編中の台詞を挙げてみるか
57城所浩司:04/05/25 23:38 ID:???
平行宇宙説って知ってるか?
使徒は複数存在する世界から次元をまたいでやってくる。
ATフィールド発生による位相空間は次元波動を生じさせると思われる。
とりあえず全部見終わったんだけど、
後半の静止画&使いまわしの嵐は仕様なんですか?
資金不足
>>58
マルポスすんな
ログ嫁
>>58
ほらよ。何度目だ?

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~realrobo/kai/eva.htm
62名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/26 00:26 ID:whvY/AKk
タイトル通り今日始めてエヴァ見たんだが。(DVD一巻のみ
最近ガンダムに興味持ち始めて一気にファーストからZZまで見てかなりハマってしまっているわけで
今度は同じSF関係で人気のエヴァ見てみよーと借りたわけだが、シンジは根暗だなーと思ってしまった。
あまりにも空に篭もってしまっていたなと。4話で名前わからんが友達できたみたいで明るさ出てきたなぁ〜と
初号機はかっこよかったなぁ。躍動感めっちゃ感じたし。
まだ初心者なんではっきりとした人間関係わかんないのしちょっとガンダムと見比べてしまう自分がいるがいるので
ダメだなと思ってしまうので、明日からまた借りて見て勉強しないと。
63名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/26 00:38 ID:Fh2WbtV5
エヴァを見て自分探しをしたのはサブカルヲタ。
エヴァを見て最終話で切れたのがアニヲタ。
一般人はメディアで言うほど関心を持ってなかったの。
ただ、隠れヲタクを顕在化させたみたいだけど。
一般人がこぞって見てたら視聴率1桁の訳がない。
再放送も深夜か衛星だし、映画の動員もヲタクの総動員で
充分説明がつく程度だし。

いるんだ。「エヴァくらいならオタクじゃないよね?」
「攻殻機動隊ならオタクじゃないよね?」 
一般人からすりゃ、充分オタクだっつーの。
同性の立ち場(っていっても人それぞれだけど)で言うと、ミサトさんは
どうしても好きになれなかった。アニメではまって大人買いしたコミックスの
ミサトさんは、そんなに嫌いじゃないんだけど。

ゼーレと碇指令の思惑の差異(なんで最後に戦ってんの?ゼーレの人が、
人の形を捨てるつもりはないみたく言ってたけど、じゃあどうやって補完
するの?)と、セカンドインパクトの目的(正体?)がよくわかんなかった。
調べないとダメなのかな。
ミサトは見る人によって評価が真っ二つに分かれるね
>>55
>>56が言う「ややこしくなる」原因のがこれ。
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/eva/1071322105/24-47

基本的には問題ないし、合理的に本編の謎を説明しているんだけど、
合理を追及したあまりに幾つかアニメの描写と異なるところがあって、
それが混乱を生じさせてる。
とうとう雑談スレのほうではガイナックスに直接「ゲームの設定なのか
アニメの設定なのか」を確認する動きが出てきたから、もうすぐ扱いも
はっきりすると思う。

開発者のアルファシステムがこれまでに認めた誤りは次の通り。
・項目「人類補完計画」の最深度情報「ゼーレは」→「ゲンドウは」
・項目「ゲヒルン」の一般情報「赤城ナオコ」→「赤木ナオコ」
・項目「ゲヒルン」の非公開情報「株組織」→「下部組織」
後ろ二つは誤植だけど、最初のは結構大きな誤りだからね。
そこの項目を読めば分かるけど、本編のゼーレの意図と明らかに違う記述だから。

「使徒が何か」とか「人類補完計画の内容」なんかについては、まあ
これでいいんじゃないかと思っていいと思うから、まずは55も一回
目を通してみてはいかがかと。
そうかな?
自分女だけどミサトが一番好きだったなー。
苦手なのはアスカだよ…_| ̄|○
>>66
扱いがはっきりしてないものを初心者に勧めないように
それに文字読んでハイ終わりじゃあなんか味気ないじゃん?
>>68
だから「まずは一回」なんじゃん。
読んでみて「それでいい」って思うならそれでいいし、おかしいと思えば
話は続くわけで、別に「読めばはい全て解決」って言ってる訳じゃない。
>64
私も女で、何故かミサトは受け付けなかった。
何でだろう?
貞元版先に読んでからアニメ見たんだけどね。
あと庵野レイ(2人目)も23話で涙流すまでは
好きじゃなかった。ヲタクの為に作られた人形キャラ
って感じがして…。
>>70
自分に似ているからだよ
っていうか明らかに女に好かれるキャラ設定じゃないだろ
何で?
「今の自分が絶対じゃないわ。後で間違いに気づき、後悔する。
あたしはその繰り返しだった。ぬか喜びも、自己嫌悪を重ねるだけ。
でも、その度に前に進めた気がする。」
これと対極の道を歩む自分には、ミサトさんの台詞が眩しい(つД`)
うんうん いつ聞いてもなんか泣きそうになりまつ

ミサトいいじゃん
間違いを恐れて足踏みしかしてない自分が悲しくなる
77名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/26 19:50 ID:imjjSuWY
完璧な人間なんて気持ち悪い。
ミサトにあそこまで言われても、まだメソメソしてるシンジ・・・
腹立たしいけど、リアルだな
エヴァのそういうところが気に入っている
なんつーか、エヴァって完全な善人も悪人もいないよな・・・。
自分しか見えてない人多いけど、そこもリアルだよね。
極端ではあるけどね
ペンペンは純粋にして完全な悪
82名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/26 23:10 ID:lrpmchH0
ミサトが死ぬ前に「カーペット換えとけば良かった」って言ってたけど
どーゆー意味なん?
死ぬ前にベッドの下のエロ本捨てときゃよかった
みたいな感じ?
>>82
庵野が適当にでっち上げた。
しみがあったから
恥ずかしいシミがね
8764:04/05/27 01:06 ID:???
>>70
私の場合ですが、もしかすると、本人のキャラより声優さんの
演技のせいだったかも知れない…とも思った。

アニメのミサトさんは、なんか、ひじょーに不自然な感じ。
暴論御免で言ってしまえば、あんまり女を知らない人が
無理して大人の女を作ろうして、記号論的な部分が多くなり過ぎ、
なんであれ型っぽいものに嫌悪感を覚える女に拒否られてる、ような。
88名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/27 01:14 ID:RoCobRUC
>>87
三石の演技は大体あんな感じです。エヴァは彼女の演技の中ではいい方だと思う。
ミサトについてははっきり庵野がこう言ってる。
ってのは、エヴァ2作るときにゲームのスタッフがミサトの発言や心理
や行動原理追っかけてったら、あちこち矛盾ありすぎて一個の人間として
どういうのか分からない、で、庵野に聞いたら
「その時その時の話の都合で必要なことやらせてるからそうなる」
みたいなこと言ってたように記憶する。

庵野のやり方って、これはその物語作成全般に言えるんだけど、最初に
理屈作ってそれに合わせて答出していくんじゃなく、最初にやりたい
シーンが頭に浮かんで、それに合わせて話作ってくタイプ。
象徴的なのが「アスカ、来日」で、あの話で庵野が一番やりたかった
シーンは「アスカのパンチラ」。で、強風→海の上→水中使徒、っていう
風に話が出来ていく。

だからミサトのキャラが記号的になるのは当然なんだよ。
庵野がその時「欲しい」って思った要素を背負わされてるだけだから。
だからステロタイプでしかも前後の脈絡のない性格になる。
それだと、ミサトに限らず全員について言えることでしょ。
>>90
そりゃま、そうなんだけど、特にミサトは狂言回しとして、その部分を
多く背負わさせられたってこと。
>>87
>アニメのミサトさんは、なんか、ひじょーに不自然な感じ。
>暴論御免で言ってしまえば、あんまり女を知らない人が
>無理して大人の女を作ろうして、

そもそもミサトってそういうキャラじゃないのか?

三石琴乃ってなんか声が生っぽい感じがするんだよなー。≒大根なのかもしれんが。
「うちくる」とかのナレーション聞いてても、妙に耳に引っかかる声。
他のアニメは知らんけど、そのへんエヴァにはうまくはまってると思う。
>>92
生っつーか、基本的に一種類の声しか出せない。地声とはちょっと違うんだが。
種でも魔乳の他にイザークママの声やったけど、使い分けが全く出来なくて
随分叩かれた。
9464:04/05/28 01:23 ID:???
>>89
なるほど、すごく納得です。ありがとうございました。

となると、「私も収入が許せばシンジくんみたいな子を家に置きたいもんだ
(子供に手ェだしたりはしませんが)」と思ってしまうのも、男性客から
見れば苦笑ものなんでしょうね。
9564:04/05/28 01:25 ID:???
>>87
アスカいわく「生き方わざとらしい」には、もの凄くマッチした声優さん
だと思いました。
>>93
もしくはセーラームーンみたいな裏声の2種類か。
俳優としてはともかく、声優としてはマズイんだろうなそれは。
そういやエヴァでは主要役者がオペレーターの声あてたりしてたが、
三石琴乃は全然やってないよな。やっぱそういう事なのか。
>>97 作戦指揮官がミサトなのに 
その指揮官に向かって状況を伝えるオペレーターが同じ人じゃ成立しないだろ・・
>>98
97じゃないけど、そうじゃなくて、整備中のエヴァのケージで流れる
アナウンスとか、看護婦や街の主婦の会話のことだと思う。
ちなみに緒方恵美も女の声で出てたりする。

三石は、っていうと、テレビドラマの女の声とか四話の映画に出てる声
とか、全部一発で三石ってわかるのばかり。
ラジオのDJは、林原や岩男がやってる。最終話、碇家のリビングで流れる
テレビ番組のレポーターは長沢。
>>99
君くらいのレベルになると全ての声優が一発でわかってしまってるように見受けられるが・・・
>>100
んなアホなw
全部文字情報で見たことの受け売り。
ソースは「エヴァ友の会」
>>100
間違いは素直に認めなさいよ
皮肉もわからんのかよ・・・
皮肉になってないぞw
俺にもラジオが林原なのは分かった
唐突だけど、墓参りのシーンっていいシーンだね、YUIさんの墓参り。
あのヒゲオヤジは、なんていうか照れてるんでしょ?シンジと一対一で会ってるし。
「今日は嬉しかった、父さんと話せて」
「・・・そうか」

ハズカシガリヤガッテ ヒゲオヤジ( ゚∀゚)σ)д○-)
不器用なのよ
108名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/29 17:33 ID:lgNbAf3B
声優って大変だよな
特にエロアニメの声とかやってる人たち
売れない声優の卵さんたちなのかねぇ?
いやアフレコやってるとこを想像すると チョット興奮するけどさ・・・
どーせブサだから期待するな
ttp://www.gainax.co.jp/soft/shinji/afreco.html
声優さんたちの近影。
ふーん「碇シンジ育成計画」ねぇー・・・
エヴァはなくとも商売は続くってかぁ
112名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/30 01:20 ID:rWNAwNah
正直声優ってもっとブサだと思ってたんだが
全然普通だったな
声優も「いつまでやらせんだよっ!」って思ってんじゃないかな?
それとも「よっしゃ!当分食いっぱぐれねーぞ」って感じなのか・・・
エヴァ関連の仕事だけでは食っていけないよ。
仕事、少ないし。
>>112
念のために言うと上の三人はこのゲームのオリキャラだからな。
116名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/05/30 02:33 ID:F3qAHlYH
ひとつの作品だけで食っていくのは無理な話だろうけど
ヒット作に出演すればその後の二次的(ゲームとか)で
副収入が増えるしラッキーッてことになるんだろうね
例えそれが自分の気に入らない役だったとしてもさ
>>110
萌え萌えしにくいかもワロタ
118ななし:04/05/30 11:15 ID:???
第19使徒オナニエル
>>110
かわいいやん これ買おうかな
120ななし:04/05/30 11:28 ID:???
緒方恵美の名がないね
121ななし:04/05/30 11:31 ID:???
最後、アスカの首を絞めたのは生きていることを確認するため?
あの2人はアダムとイブになるってことなの?
でもあの2人で子孫を増やしていくとは考えられないのだが。
「気持ち悪い」は声優のアドリブで監督に迫られたことへの答えなんですよね?
>最後、アスカの首を絞めたのは生きていることを確認するため?
出た!w
あのエンディングが好きだ 色々考えさせられるから 
正解はいらん 自分の解釈が大事
監督の考えなんて邪魔 
>>121
違うよ
>>121
話はわけわからんくせに
監督に迫られたなんてゴシップだけは真に受けられるんだなw
>>121
あなたは人が生きていることを確認するのに首を絞めるんですか?
状況からはアダムとイヴっぽいけど、自分をイメージできれば
他の人も帰ってきますw
「気持ち悪い」なんぞいくらでも解釈できる。
シンジが気持ち悪いのか、
それとも首絞められて気持ち悪いのか。
前者だとシンジ拒絶、後者だと「もうやめちくり」
前者も後者も含んでいる、とも考えられるな
他には、首を絞められたこと関係なしに気持ち悪いとか、
周りの状況が気持ち悪いとか、自分の事が気持ち悪いとか、
ヲタクが気持ち悪いとかw
小説版ではキスシーンの時「気持ちわりぃ」って言ってたから、
単に身体的不快感を表すアスカっぽい台詞ってことじゃないかと
思うのだが。
いや、きっと気持ち悪かったんじゃないかな?
最後のあの台詞は、
誰に感情移入して見てるかと
アスカというキャラをどう捕らえてるかによって
違った解釈になってしまう

ほとんどの人がシンジに感情移入して見ているだろうから
あの台詞を自分に向けて言われた言葉だと思ってしまう
「気持ち悪い」ということは不快であるということだから
自分が思う「他者から不快に思われているかもしれないこと」
「他者からそう思われたくないこと」(コンプレックスといっても良い)に
向けて発せられたものと捕らえてしまう
それが人によっては「オタク臭さ」であったり「優柔不断さ」であったりする
自分の場合は「男の癖に泣いていること」だった

そしてその台詞を言ったアスカというキャラを
好意に感じている場合はその言葉に傷つき辛く悲しいエンディングとなる
敵意に感じていれば怒りが残る腹立たしいエンディングとなる

特に意識してないなら呆気にとられたようなエンディングとなる
誰にも感情移入せずに見てる場合も同様
シンジに感情移入できるか?
感情ギニュー
>>130
そのわりには首絞めても目が虚ろだったアスカが気持ち悪いと言った時は
ちゃんとシンジの方を見て言ってるが!
>>121
そのわりにはだんだんと強く首を絞めてるが、あのままアスカが意識戻さなかったら
ホント死んでたぞアレは。
質問です。
第九話で訓練とかいってツイスターみたいなのしてましたけど
アスカとははうまくできなかったのに
何故レイとはできたんですか?
>>134
親子だから。
確証はないけど
>>128
小説版って何よ?
キスの時のと同じとは限らないべさ
>>120
順次出てくるだろ。
>>134
レイががんばってシンジに合わせたから

じゃだめ?
>>138
アドリブの台詞だったっていうから、みやむが何となく覚えてて
口から出ただけじゃないのかな
すいません。最後の方でゲンドウの手に目玉が生まれてたのは何だったんでしょう?
何度も出た質問でしょうが誰か教えて下さい。
火傷の予後が悪くて化膿したんだよ。
>>142
八話で加持が持ってきたアダムを右手に融合した。
目的は26話「まごころを、君に」でレイ=リリスと融合し、サードインパクトを起こすため。
145142:04/05/31 15:56 ID:???
ありがとう。
ガノタですがスレのななしは元気かな
今頃真っ当な人生歩んでるさ…( ´ー`)
148名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/01 22:52 ID:oZWqJWSh
昨日夜中に再放送してるガンダムSEEDを初めて見た

なんか・・・・普通につまらなかった

昔エヴァを初めて見た(なぜか単発で7話だけ見た)時の方が面白かった
149名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/01 23:10 ID:Pv7AlBUg
ついに日本が短くなる!?

日本縦断鉄道公団が6月1日に発表した夢の超速特急「タキオン」の開発成功が
発表された。1988年に研究・開発が他国の鉄道界を牽制して極秘プロジェクト
として進められ、一部の関係者の間では噂されていたが公表されたのは初めて。

電磁力と化学燃料をTYUN−KI54WK型エンジンで同量燃料化して、幾度のテスト走行に
成功した。開発費は4兆円にのぼった。

無人での最高速度は957km。鹿児島〜札幌を1時間54分(大阪・品川停車予定)で走破する。
料金は¥49,800〜¥59,800を想定。開通は2014年予定。

詳細写真 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1085820303/l50
こないだ見たけど気持ち悪いって後ろの真っ二つのでっかい顔とか
なんか固まってる量産型とかが見えたからっていうのもあるんじゃないの?
発想が単純すぎじゃないか?それは…
152名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/02 05:03 ID:tLK7jhId
今海外版のDVDを買ってみてます。
前にちょっとみたことがあるから今見るには絵がちょっと古かったけどおんもしろいなぁ〜

>>152
それいいなー 台詞だいたい覚えてる自称エヴァオタとしては
すげー英語の勉強になりそう
evaはリア厨のときに何回かみただけだな・・・セリフは(´・ω・`)
155152:04/06/02 17:47 ID:???
>>153
音声や内容は日本と一緒です。中国語と英語の字幕が出る。
劇場版2つも入ってるし5DVD4800円はなかなかイイ買い物だったなぁと思いまつ(・∀・)
正規のUS版は音声英語 つまり英語による吹き替えになってるのかな?
漫画版1〜4まで買って来た
これ面白いね〜、漫画版だと全部完結していないんですか?
やはりアニメの方を見た方がいいですか?
>>155
それ海外版じゃなくて海賊版。
159152:04/06/03 06:31 ID:???
>>156
よーわかんない

>>157
漫画は現在進行形

>>158
そーともいう
だからそれ系はヤフオクから姿を消してしまった…
これ系ってさ、日本に金は入らないのかな?
今、エヴァのコミックは9巻まで出ているけど今後も発売されるの?
うん、
まだ連載中だからね
来年だろうけど10巻は
来年は無理だろう。
原作が9巻の最後部分で止まってるし。
正規米版のDVD欲しいんだけど、どこか売ってる所知りませんか?
164名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/04 22:23 ID:vNJmNmjY
USのamazonって日本から買えないの?
>>165
そこのreview書いてる人がネブラスカ州在住の「碇抜刀斎」でワロタ
で それって吹き替えなの? 字幕なの?
すれ違いかも知れないけどシンジってブリーフ派?トランクス派?
同人誌の「失楽園」とか見ているとブリーフをはいていたり
トランクスをはいていたりするけど。
本編では全裸は何回かあったけど下着姿はなかったはず。
「鋼鉄のガールフレンド」ではブリーフ。
確かにブリーフの方がイメージ的には合う。
碇シンジはブリーフ隊長
>>169
鋼鉄のガールフレンドって?
>>171
ttp://www.gainax.co.jp/soft/koutetsu/win_mac/index.html
エヴァの外伝のゲーム。
オリジナルヒロイン霧島マナは大人気をはくしました。
ただし外伝と言っても庵野は存在すら知らないそうですがw

「鋼鉄のガールフレンド2nd」というゲームもありますが、これは全く
無関係の、最終話の「学園エヴァ」をモチーフにしたゲームです。
それを更に原案にした漫画が現在連載中ですが、いずれにせよ混同されないように。
174初心者:04/06/05 09:59 ID:???
主題歌の「残酷な天使のテーゼ」っていい曲ですごく好きなんだけど
一部歌詞が聞き取れません
サビの♪〜残酷な天使のテーゼ 窓辺からやがて飛び立つ ほとばしる〜
この後 なんと歌ってるんでしょう?
熱いパトスで
思い出を裏切るなら
>>174
熱いパトスで

177初心者:04/06/05 11:03 ID:???
>>175 176
ありがとうございます 多分「熱い〜」だと思ってたんだけど
「パトス」は分からなかった (パッション=情熱って意味なんですね)
でも 何回きいても「パトス」って聞こえない・・・
>>172-173
ありがとうございます。それにシンジのブリーフ姿が出てくるわけ
なんですね。ハァハァしちゃいそうだな。
シンジ萌え専用のスレはないのかな?
>>173
うげー間違えて2ndを注文してしまったよ・・・。
でもWin版ってWin95対応しかないみたいだからなあ。XPでは無理なのか。
↑鋼鉄のガールフレンド
http://www2.gainax.co.jp/shop/list.cgi?page=4&genre=5
>>179

注文って・・・まさか定価じゃないだろな・・・
ちなみにPSでも1は出てる。(中古で2000円弱)

2はPCのみ


年末に突然はまって、リニューアルDVD全部買ってしまった。
ビデオ版だけの追加シーンって、以前のDVD、ビデオでも「ネルフ誕生」以降
だけなのかな?

FF読むと、例えばユニゾンの回でアスカをシンジが迎えにいく先が
コンビニじゃなくて、やたら近所の公園ってことになってるんだけど。
それとも、貞本を意識してってことなのかな・・・FFは
182やっぱりエヴァが好き:04/06/05 16:32 ID:???
オイラRENEWALのBOX買った
まぁ限定物ってことで満足はしてるんだけど
単品のも欲しいんだよなー
BOX出し入れしにくいし・・・

でも内容は全く同じだしなぁ・・・いくらなんでも贅沢だよね
>>181
俺が思うに、FFの参考はアニメより手軽に見れる貞元版が多いってことはあるし
アニメ見た事は無いが貞元は見ましたってFF作家も結構いる
そーいやミサトの遅刻は寝坊だとマジ思ってた
この間本編見直して真実に気付いたが。。。
今やエヴァ初体験がアニメじゃなくて漫画からって人増えてるんだろうね
漏れはアニメ見た後漫画集めた
FFしか読んだ事無いFF作家も増えてるがな
漫画はアニメが流行ったから、乱立した謎本と同様
「とりあえず一儲けしようかね」と考えた出版社が
適当な作家に描かせてるのだ・・・・とばっかり思っていた
俺は漫画→アニメだったからシャムシエル戦とバルディエル戦→ゼルエル戦等に
違和感を感じてしまった…ちなみにバ戦→ゼ戦に関しては漫画>アニメだ。


話は変わるが、このスレ一年以上の人もいるだろ?
>>188
そりゃそうだろう。
そういう人がチューターとしていないと成り立たない。
190名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/05 20:58 ID:RurI8qRp
エヴァは既に語り尽くされてるから
初めて見た人は「初心者」ってことで
質問する形式になりがちだけど
ブーム当時のように見た人同士が
侃侃諤諤語りあえる環境が
小規模でもあればいいなと思います
何かと言うと「過去ログ読め」とか言わない感じが
このスレの良いところだと思います
ここの人たちけっこう優しいから
だってそういうスレなんだから当たり前でしょ。
ここは初心者隔離スレと言っても過言ではないと思ってるけど
そういう意味ではこのスレは常時ageでもいいかもな。
そしたら掲示板の初心者が荒らすからダメでしょ
>>194
ワラ、たしかに言えてる
リアルタイムで14の時に見て以来、見てみたくなった。
なので明日全部レンタルしてくる。実家には当時ダビングしたやつが眠ってるけどw
知人に進められてみたのですが
197 みたのですが  でどーなん?
エヴァでお勧めのゲームありますか?(パソコン、プレステ)
スパロボα@DC
昨日知り合いからDVD借りてとりあえず16話まで見ました。
一回見ただけでは難しいですね。
でもおもしろそうだと思いました。
今24歳なんだけどリアルタイムで見てたらちょっとウワァァーって感じになってたと思う。
>>201
今24ならブーム当時17、直撃世代ですな
17話以降はさらにウワアァー度高くなるんで注意して見てね
丁度レリエルで止めたのか。怒涛の展開来るぞぉ。 もっと言えばそこがピー(ry
201の者ですが16話以降最後まで見ました。17話からの展開…そして最終回……。
とりあえず>>201に「おめでとう」
で、どうでしたか?
リアルタイムで見なくて正解でしたか?w
私のときは出さなかったくせに


ぬるぽ!


207ななし:04/06/07 11:43 ID:???
なぜトウジがパイロットに?一番乗りたがってたのはケンスケだと思うが。
そういうのはパイロットになれないのかな?
>>207
本人の希望なんて無視されてるのはシンジ見ればわかるやんw
あくまでネルフの都合。
リツコが言ってるでしょ、一人すぐに準備可能な子がいるって。
196だけど俺も16話まで見た。
当時は最初っから引き込まれてたけど、今見ると、たんたんとみれてしまうな。
けど、15話からぶっ壊れてきたなw面白くなってきた。
手が伸びる使徒まであとすこしだ。ワクワク
さーて続きみるか

今年8月に発売されるシンジ育成ゲーム、面白そうですか?
面白かろうが面白くなかろうがエヴァオタ気取ってる俺は買わざるを得ない
>>211
わざわざ地雷踏みに行くってのも…まぁ俺もエヴァ2というN2地雷を踏んだわけだが
だってエヴァのゲーム全部集めてるんだもん
エヴァ2よりは面白そうな気がするんだが。
>>212
エヴァ2はまだ賛否両論分かれるだろ。
例としてより適切なのは、満場一致で糞決定の鋼鉄2ndの方だろ。
鋼鉄2ndが不評だったのはガイナも承知してるだろうし
今度はもうチョット気合入れて作ったんじゃないか・・・・と期待してみる
私はキャラ萌えやカップリングに興味無いんだけど、やっぱ楽しめないかな?<シンジ育成計画
戦闘シーンもあるようですが。
196=209 最後まで見たのかな?
201=204 見終わってどうだったの?
シンジがブリーフ姿で出てくるゲームとかはありますか?
>>219
脱衣補完計画
221196=209:04/06/08 16:42 ID:???
>>218
今、見終わったよ。
当時のブームを思い出して懐かしかった
感想は・・・あーあって感じかな
あと、ユイが一番すごいと思った
ずっと一人だもんな・・・
>>219
鋼鉄のガールフレンド1st
223名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/08 16:54 ID:Er6M9ieO
たった一人でも生きていけたら・・・
とてもサビしいけど生きて行けるなら・・・



なかなか言えまへんでぇー こんなこと
エヴァのアクションゲームが出て欲しい・・・
アーマード・コアみたいなの
エヴァって見終わってからのハマる人とハマらない人の差が激しいよね
>>221はどっちかな?
俺さ、第一次エヴァブームの時大学生だったんよ。
当時からヲタクやってたけど、これ面白く感じなかったから
途中で切った。
今(全話)観てもやっぱり詰まらんな。
こういうネタが当時受けたからあんなヒットになったんだろうか?
もし仮に当時ラーゼフォンがエヴァの変わりに放送してたら
やっぱりヒットしたのだろうか?
エヴァという作品が存在せずに、当時いきなりあのクオリティーで
ラーゼフォンが発表されたらそりゃスゲー話題になっただろうね
どれくらいヒットするかは分からないけど
228196=209:04/06/08 19:27 ID:???
>>225
リアルタイムの時ははまった。当時中学2、3年
けど劇場版見た後いっきに冷めた。受験もあったしさ
あの頃は別にオタじゃなくてもみんなはまってた気がする
友達の中で普通の人は俺と同じく冷めたがオタははまり続けてた
今回はたまたまこの板見て、急に見たくなっただけです
エヴァは病んでるし、当時は病んでる人が多かったから、あれだけヒットになったんだと思う
ラーゼフォンもそれはアニメとしてはヒットしたかも知れないけど、
社会現象にはならなかったろうな。
出渕には当時の庵野みたいなどす黒いエネルギーないもん。
あれは全部庵野の、人間として破滅する寸前のダークマターが生み出した
エネルギーで、それがまたあの時代の精神風土にぴったり合ってたと思うのね。

(ラゼポンがエヴァなしには生まれなかったっていうのはこの際なしで)
>第一次エヴァブーム
第二次ブームなんてあったのか?
>>231個人的にって事じゃない?

自分の第一次ブームはEOEの頃 話題になってたから見に行って
面白かったからめったに買わないパンフを買った
で謎本ってやつを3冊買って読んだ あと初号機のプラモ作った
ハマったといってもその程度だったんだけど

去年RENEWALに乗っかってDVD買ってから
個人的な第二次エヴァブームがやってきた
リアルタイムではまって、冷めて、しばらくしてまたはまったって人多いのかな?
リアルタイムでTV見てそのまま今までハマリ続けてるつわものはいないかな?
>>233
多い、リアルで
エヴァはある程度ヒットすることを狙ってたわけで、例えばキャラ設定がそうだが、
そこがハマったんだよね。おもちゃメーカー主導でなくアニメ主導で行くという
挑戦的意図があり、その戦略の要として徹底的にオタクどもの心理をつくことを
狙ったわけ。それが当たった。

ラーゼフォンにそんな野心的意図はない。だから秀作止まりなわけで、当時に
ラーゼフォンがあったとしても、社会現象なまでにはヒットしなかったろうね。
みんなまんまとハメラレタってワケか・・・

でも面白かったから イイジャン
>205
>218
とりあえずリアルタイムで見なくてよかったって感じです。
10代の時見てたら病んでたと思う。

>>238
それは2ちゃんも同じでしょ・・・
初号機を初めてみたときの感想はウルトラマンエースの超獣バキシムと顔が
似ているなぁと思って約7年
まさかエヴァとウルトラマンにつながりがあるとは…
バキシムと初号機暴走時の顔が似ているのは偶然だと思うけど
>>226
ラーゼフォンで質高いのは絵だけだからなあ。正直ヒットは無理だったろう。
エヴァは心理描写や謎にばかり話題が行くが、
それ以前に基本の物語が面白くないと入っていけないわけで。特にヲタ以外は。
とりあえず、当時テレビでタダで見れたものの中で
トップクラスの面白さだったからエヴァはヒットしたんだと思うな。
>>239
なんだかアンニュイですな
サキエル戦で思い出すのはゲッターロボとウルトラマン
>>241
当時なんも考えずに一つ屋根の下とか見ちゃってた俺には、
確かにかなりいい出来だったわ。んで後半のドス黒さにガーンと来て大ハマリ
アンニュイ秀明



なんちて
246名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/10 01:29 ID:yKyBe2HN
今日はじめてキッズで新世紀エヴァンゲリオンの第2話をみました、
いきなり入浴シーン(名前しらない)ではぁはぁしました、
ビデオやにいこうと思うのですが、これっていろいろシリーズがありますよね
お勧めのハァハァシーンを教えてください。
また僕は首絞めシーンにも萌えるのですが、エヴァンゲリオンにもありましたよね
どうですか?何巻にあるか教えてください。後でビデオやに走ります。
初心者ですがみなさんよろしく御願いします。
ぶっちゃけおかずとしてはこのアニメどうですか?
  _, ._
 (#゚Д゚)

( ゚д゚)ポカーン

249半重力生命ぽ〜jyamuinoti:04/06/10 02:40 ID:???
まあ、悪くはないですよ
ただ、劇場版のほうがいいかなおれてきには
どう頑張っても釣りだろ
どうでもいいが、2話で入浴シーンってことは、シンジキュンのかよ

いや、オレは萌えるが
どう頑張ってもエヴァで萌えねぇだろ
初号機萌えですが、何か
>>253
かまわん!萌えまくれ!
シンジに萌える人は多いように思ったんですが違うのですか?
(アンソロジーの本を読んでいると)
萌えるなら量産機だろ
量産機=ジム なのか?
>255

萌える人もいっぱいいるし、たたく人もいっぱいいます

私は萌え萌えですが


というか、エヴァキャラはみんなそうかも。
好き嫌いが激しい
僕は性格はシンジみたいなんですが
外見は庵野みたいです
だから補完されたいです
つまりゲンドウっぽいと
性格と見た目のギャップが大きいので
なるべく本当の自分がバレないように寡黙を気取っている・・・

ハッ! ホントだ!まんまゲンドウだった・・・

でもユイはいない・・・しょぼ^−ん
262名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/10 21:51 ID:l1QKcICC
クズだった・・・
最近レンタルで見始めたんだけど、結局壊れたアスカは
TV版の最終回までにちゃんと修復されるの?
それは見てのお楽しみ
はじめてみたけど、ガンダムを最初に見た
俺からするとこんなの依存しているやつはくぁwせdrftgyふじこlp;@:
266城所浩司:04/06/10 22:36 ID:???
楽しみは劇場版だろう
楽しみは同人誌集めだろう
楽しみはフィギュア集めだろう
いやFF読んでオナニー
>>268
9巻のフィギュアの足壊れた・・・
エヴァフィギュア出過ぎ 集めきれん
楽しみは次のガンダムだろう
次のガンダムはエヴァを超えるだろう
種の続編が?ありえない。
富野が出張らなければ越える
276名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/11 11:11 ID:GjfmKRLW
どうしてガンダムと張り合うの?
どちらかというとガノタがこちらを敵視しているにみえる
おれのように両方兼ねているやつも多いと思うが
庵野信者でもあり富野信者ノ
279名無し:04/06/11 11:44 ID:???
キッズで二話から見てるんだけども、この後完結まで半年か・・・・・
待つのだるいしDVD買っちゃおうかなぁ。

初めて見たのは大学一年のとき。
同じ寮に住んでた先輩が、異常な執着で見てるのを見て
ああ、キモイなぁと思ってた。
放送終了後、CMカットされたエヴァ専用VHSテープでイニシエーションを受けたのが最初で最後のエヴァ経験。
映画は見てないけど、とにかく終りの方の話のスピード感はイカしてたと思う。

正直半日(12時間)ぶっ通しで見たんで内容なんか頭に残ってない。
一週間ごとに見るのも当時のワクワク感が高まっていいかもね
もうちょい早く見だしていたら
土日抜きの週再だったぞエヴァ>279
映画版からエヴァにはまった俺って
もしかすると18番目の使徒ですか?
283スミス:04/06/11 17:38 ID:???
ただの人間だ。
マトリックスもあっと言う間に忘れられちゃったね〜。
いまだ本スレに残ってる人らのイタタぶりを見てると、
エヴァの最後で庵野が目を覚まさせてくれたのはいい判断だった気がするな、いまさらながら。
初めて見ました。劇場版まで。

劇場版をリアルタイムで見てた人は見終わった時ってどんな心境だったんですか?
俺は漏れそうだったので早くトイレ行きたいとそれだけ考えてたよ!
参考になったかな!?
便器>>>>>>>>>>内容
結構見たことあるAAの元ネタがわかって笑えた。
ゲンドウが指を組んでるAA、シンジが笑ってるAA、手にザーメンかかってるAA・・・
>>285
はぁ!?って思った
>>285
まぁ基本的にはみんな

orz orz orz

だったかな。
当時はヲタも一般人もかなりマジにエヴァ見てたんで、ショックでかかったみたいよ。
25話26話の二部構成って知らなかったから
Airが終わってスタッフロール出たとき終わったの?と思った

最後は・・・え? ッて感じだった 理解しようと思ってパンフ買ってしまった
それでも理解できず謎本に手を出し ズルズルとはまっていった
285=288なん?
どういうきっかけでエヴァ見ようと思ったのかと、好きな回を教えてもらえると
枯れたエヴァファンとしてはありがたいですw
事前に解説とか読んで見終わった俺は
「おぉーやったじゃん庵野ぉありがとう!」
新規のエヴァファンが誕生し続けるのは喜ばしい事だ
エヴァ全編見る前にFFやらSSをみてエヴァ2やってるおれって異端だよな…
>>295
今多いよFF読んでからエヴァに入る人
FF→漫画→最低作家
とか
FFってなに?
ファンフィクションの略
要は(主にネット上の)エヴァ小説

Fan-Fictionの略称
信じられんことにFFでしかエヴァ知らないFF作家がいるらしいからな
それじゃ三次小説じゃねーか
使徒にも有効な葛城カレーの定説ってどっから出てきたの?
レトルトなのになぜか激しくまずいってのに拡大解釈を重ねてそうなった
あのエヴァをみるにはビデオかうしかないんですかね?
どっかにUPされてたりしませんか?
レンタル店に行けば大抵並んでる。
一巻に4話入ってるDVDがお得。
305名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/13 10:56 ID:T62SOtlg
>>303
レーザーディスク
エヴァゲリって言うのは変ですか?
当初はそう言ってた人もいたみたいよ 「エヴァン」とか
只今をもってエヴァゲーリに任命いたしますた
「ゲリ」だろ
ヒトラーの愛した女性はエヴァとゲリ
ヒトラーはゲリ
ゲンドウはヒトラー
冬月はゲッベルス
リツコは日村ー
漏れは今ゲリだ。文句があるかもまいら!
何だか良スレの予感。

ageても良いですか?
「コレ食べていい?」って言ってもう食ってる香具師、いるよね。
316名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/14 15:06 ID:IQ3VqYfN
買いかぶられすぎだな。「さまざまな謎」といえば聞こえはいいが
伏線張りまくって結局収集付かなくなって投げ出しただけだろ。
物つくりとして半人前。
>316
( ´,_ゝ`)プッ
>>316は古参
見てくれだけ一人前でつまらない作品より、半人前でも面白い作品の方がいいよねえ
確かに昨今のハリウッド映画よりは面白いな。
ヤシマ作戦の回が一番おもしろかったなぁ。
まさに手に汗握る展開。
みなさんは、どの回が好み?
俺はアスカ登場してからの数話のノリが好きだな。
あまりエヴァっぽくないかもしれないけど。
『男の戰い』

ゼルエル萌え。
静止した闇の中でとかも地味に好きかも
タラップ使ってたりワイヤー引っ張ったり
最後三人で仲良く話してるとことかも
325名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/14 21:51 ID:0+fqVLAs
綾波が巨大化した時あたりで流れてた挿入歌って、なんて曲ですか?
>>325
これ?
↓フラッシュ
ttp://www.fetica.com/unix.swf
ttp://shuxx.hp.infoseek.co.jp/knife02.swf

Komm,susser Tod〜甘き死よ来たれ〜総合スレ
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/eva/1083336678/l50
327325:04/06/14 22:33 ID:0+fqVLAs
>>326
そうです!!
ありがとうございます!!
328名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/15 08:17 ID:KwLmCIq2
加持は誰に殺されたの?赤木?
>>328
黒服
330名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/15 09:53 ID:KwLmCIq2
>>329
だれ?
331名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/15 10:32 ID:VWzJcGiO
>>330
黒服A
>>331
なんかすげーそれ
なんか聞いた事ある気がするけど詳細キボンヌ。
イスラフェルかあいい。ガオーって感じで。
やっとDVD7巻まで見終わった。
映画版を借りようと思っていたら、どうやら「Air/まごころ・・・」は7巻に入っていた様なので借りる必要が無いらしい。
7巻目を借りるときに一気に映画版を借りようとしたんだけどレンタル中だったのはラッキーだった。

ところで、「Death・・・」はタイトルが違うので借りようとしたんだけど、裏面の挿絵と説明をみると、
「Air・・・」と同じ内容みたいじゃないですか。時間は違うようだけど、ディレクターズカットみたいなモンですか?
それとも、何か重要なシーンを後から追加したとか?
これも劇場公開しているということで非常に混乱しています。借りるべきでしょうか?
>>335
未だに旧DVDのレンタルしてるんですねえ。

まずこれを読みましょう。
ttp://eva-2ch.hp.infoseek.co.jp/for-beginners.htm#DVDとか、ビデオとか、どういう順番で見ればいいんでしょうか。また、何か違いはあるのでしょうか?

DEATHについて。
重要なシーンの追加は最初の公開時にありましたが、それはビデオ版の
21-24話に割り振られ、映像ソフトとして残っているのは、純粋にテレビ版
総集編としてのDEATH(TRUE2)です。

REBIRTHについて
最初は97年春公開予定だったのですが、例によって間に合わなかったんですなw
それでお茶を濁す意味でDEATHが作られ、本来の劇場版である部分は
後のAirの前半30分だけだったのです。それがREBIRTHです。

どちらも見る必要がないと言えばそれまでですが、双方ともエンディングロール
が印象的ですし、それだけでも見る価値はあるとも言えます。
また97年春にファンがどんな肩すかしを食ったかを知るには見るのが一番でしょう。
>>336
> 未だに旧DVDのレンタルしてるんですねえ。

スマンが旧と新の違いを教えて下さい
>>336
総集編+完結編っていう内容は制作当初から決まっていたはずだが
まぁDEATHの方は多少水増ししたかもしれんけど
>>337
画質音質の向上が主。
追加シーンなどは特にないけど、テレビ版の21〜24話が見れるのはリニュ版のみ。
追加シーン込みでテンポ悪の旧版より作品としての評価は上との声多数。
>>337
旧DVDはビデオ版、LD版のベタ移植。
劇場版DVDの画質の悪さはファンを激怒させた。

新DVDはガイナックスの倉庫に眠るセル画を引っ張り出して一から
デジタルリマスター化作業を施した画質の大幅な向上と(劇場版の美しさ
は特筆すべきものがある)と、音声の5.1ch化がウリ。

>>338
画質もそうだが、どちらかと言えば音声5.1ch化のほうが目玉だったような気がする。

ビデオ版の21〜24話は謎解きやキャラの心理描写という点では、あるのとないのとでは
大きく理解が異なる。作品としての流れはテレビ版の方がよいが、ビデオ版
がないと作品の理解に支障が出る面もある。
実際ビデオ版を見て初めて分かる事実も数多い。
結論としてはどちらも重要。
まとめると、テレ版ビデ版両方見れるリニュ版最強、と
サンクスです、近いうちに購入しますわ
新DVDをレンタルして見てます。
テレビ版を1度だけ見たんですが当時小学生だった私には理解不能で
それ以後見てませんでした・・・・・。
エヴァはある程度歳とってから見た方がおもしろいですね。

ところで、今アレを見ると、ほんとに夕方やってたのか、って思ってしまいます・・・。
下着姿とか全裸(隠すところは隠してるけどw)とかおもいっきり映ってるし・・・。
今エヴァを民放で放送するとなると、夜中になるヨカン・・・・w
343名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/18 21:44 ID:TDF8HgUR
今日初めて英語吹き替えのエヴァを観た!
これはオモチロイ! 
フランス語とスペイン語の吹き替えも収録されてる
他の言語のもあるのかな?
お前吹き替え
345名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/19 11:47 ID:b/nI+N2A
エヴァ見て1ヶ月でもうLAS狂の下僕になっているのは異常なのだろうか?
345はラブコメスキーと見た
>>345
俺も一時期なったな。 今は「どちらかというとlasかな」ぐらい。 異常ではないんじゃない?
348名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/20 11:28 ID:dOFrGOgm
LASとかってなんなの?べつにそんないい方しなくてもいいだろ
もうこの板で通例になってんだからしょうがないだろ
と思ったが初心者スレだったなココ。
なにもそれに従う必要はない。
キモイし
俺もキモイと思う。
痛々しさも感じる。
自演乙
時間が近いだけで自演と判断する短絡君がキモイ
キモイしかいえない香具師の方が気持ち悪い
だったらキモイをNGワードに汁
じゃあキモイ
>>354は痛々しい
LASだってさ
キモ
何このスレ…
初めてエヴァを観た人が
エヴァオタが何故キモがられるのかを
教えてあげるスレです
ここは初心者スレだから、LASなんて言葉をキモく感じるのは
不思議でも何でもないと思うけど。
つーか、ヲタだけだろ。平気でLASって使えるのは。
低レベルの自演が増えたなぁ
352=354=362
この板に来てる時点でヲタだがな
このスレは全部俺の自演
つーか委員長がいちばんかわいいよな
欠点が無いのでキャラとして魅力が無いと思う>委員長
>>366
私もそう思う
LAS厨とアンチLASってどこでも煽り合うね
カプ系はどっかいっていいよ
カプ系って何?
例えば、シンジ君とアスカちゃんがラブラブになっている妄想をしたり、
エヴァのアニメ版はシンジ君とアスカちゃんが好きあっているのが絶対的に正しいと信じていたりとか、
そんなエヴァキャラのカップリングが好きで好きでたまらない人のことをカプ厨と言います。

また、エヴァヲタに広く知れ渡っている言葉にLASやLRSというものがあります。
これは、Love Love Asuka Shinjiの頭文字をとったものです。
このようなエヴァヲタにしか通用しない記号を使ってキモイ連帯感を得ることにより
ヲタは自分だけではないと安心感を保持しています。
キモくないエヴァヲタなどいない
エヴァヲタになってからキモくなったのか、
それともキモいからエヴァヲタになったのか
海外版と発言して海賊版と説かれた、どうも僕です。

「こんな状況でもさすが司令と副司令。
「ぬるいな
「あぁ

キター(・∀・)ー
スパロボMXでエヴァに興味を持ってビデオを4巻まで借りてみたガノタな自分だけど、
やっぱ面白いね。暗い世界観やメカ、心理描写、気味悪いゲンドウにウルトラマンぽいEVAの動き、
そして未見だけど映画版であるって言う夢落ちが特に面白いと思った。
キャラに関してはまさにガレキにしてくれと言わんばかりな身体的、精神的に華奢で身近な感じがするね。
こりゃ引き込まれてあげくの果てには監督にウザがられるオタクが出来るワケだ。
何にしても面白いので出来るだけ早く見切りたいなあ。


夢落ちは映画版じゃないし、マジな話じゃねーぞ。



映画版は夢落ち以上の結末だろw
>>376
映画版はDVD巻き戻しエンドだったよな?
言葉が足りなかった。スマソ
DVD巻き戻しエンド?
>>326
このUNIXフラッシュってエヴァのだったのかぁ。このフラッシュは半年前に初めて
見たときに感動したけど気が付かなかった。最後にエヴァ劇場版からってあるのにw
エヴァは先々週あたりにリアルタイム以来すっげー久々にみたんだけど
これでなんかまた当時のことがよみがえってきたよ (ノД`)

(´-`).。oO(DVD巻き戻しエンドってなんだろう…)
381名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/21 23:41 ID:wu7OvDfp
age
ははははっ!!!!!w
そもそもDVDって巻き戻せるの????????
VHSなら可能だけど・・・・・
プロレスの技の名前だよ
>>375
 パ
 っ
 し
 ゃ
 り

375はオレンジジュース
8月はキッズステーションで劇場版放送だそうだ。
386エヴァヲタ新生:04/06/26 16:49 ID:hwGrA8XY
新たなエヴァヲタは必ず生まれる
TVとDVDと2chがある限り大丈夫・・・
>>386
つかエヴァに限らないなDVDが出てはじめて見る昔のアニメもけっこうあるし
今日レンタルして初めて見た。
すごく暗いけど面白いね、これ。
なんかガンバの冒険の後期みたいだった
声出さんと笑てる・・・・ガンバに出てくるイタチやっ! by松本
390ハンバイン:04/06/27 18:03 ID:???
D・V・D!|・∀・)y−o O O<MXでラミエル撃墜に挑戦…装甲値2500って何だよorz
>>375
>スパロボMXでエヴァに興味を持って
もうMXクリアした?エヴァを一通り見てから終盤〜エンディングを見ると、
スパロボでの扱いに落ち込むよ。スパロボ特有のアレンジは許容するが、ありゃないだろ…

>ウルトラマンぽいEVAの動き
ウルトラマンを意識して身長40mに設定されたらしい。

漏れは、2話の初号機暴走ではまった。それまで全然、ロボットアニメなんて見なかったから、
パイロットの意思に反して暴れだす。と言う展開はすごく斬新に見えた。
D・V・D!D・V・D!
392名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/28 20:02 ID:yGyCW11P
「アスカ来日」でシンジとアスカは
どうやってオーバー・ザ・レインボウから
弐号機を搬送してる艦に移動したの?
>>392
へりこぷたー
394名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/28 21:23 ID:bXQj+UPF
エヴァを初めて知ったのは、中一の寮生のころかな。
その頃ってエロに飢えてた時代でさ。エロ本とか求めまくってたのよ、
寮のイジメラレッコがマンガ持ってるから取り上げた。
なんで読み間違えたのかな「マンゲリオン」って
おお!!マンゲかエロイな、
んでみんなで読んでみたら、意味わかんねー話がかいてあった。
切れて、そいつのそのマンガを捨てた。

次に会ったのは中二のとき、失楽園だな同人ってやつ。
クラスのオタクがもってた。
とにかくすんげーエロかったという記憶がある。
そんときにエヴァ=キモイ、エロイ、オタク
の公式が成立した。

395名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/28 21:24 ID:bXQj+UPF
しかしだね、それから
近所にすむスンゲー美人なお姉さんがエヴァ見てるから
貸してくれるっていうの。どんくらい美人かっていうと
表参道でJJにスナップされちゃうくらいオサレで美人なのよ。
そん時中二かな。とりあえず借りてみた
たしか、総集編の映画だったな。
話の意味はわかんなかったけど、なんとなくあの世界観に
惚れて、聖書とか引っ張りだしたり、RPGツクールで
似た感じのショウモナイゲーム作ったりしてたな。
ほどほどであきた。

396名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/28 21:24 ID:bXQj+UPF
それから5年、太宰治の事調べてたらエヴァに当たった。
エヴァを一話からみようと思ったけど
だるくなって4話で切った。

それから一年、昨日同窓会でカラオケ行った。
オタク系も呼ぼうぜって事になって、歌わせた
残酷な・・・とかいう歌で、オタクキモイコールのなか
そいつは一生懸命歌ってたな。うん
そん時に流れてた、エヴァの映像をみてマタちょいみてみようかと
おもった。

今日見てみた。
総集編映画と、最終回映画を見た。
音楽と戦闘シーンはカッコイイなぁ。
という感想。あの世界観は相変わらず好きです。
中学生なら洗脳されもおかしくないという
サブリミナルと反復洗脳満載だった。
ピカチューショック的なシーンもあった。
人に勧められるもんじゃなかった。
人とみるもんでもなかった。

なんとなく喉のつかえがとれた気がした。
どっかで、気になってたからな。

カッコイイシーン編集して、部屋で流すか。
398名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/28 21:33 ID:YirxkDH7
エヴァを見て面白かったと思う人はラーゼフォンを見てみましょう
まさに、エヴァのパクリです。
見る前から終わり方がどうのこうのっつーのは聞いてたから
今終わったら中途半端だなと考えながら20分程見てたら
それほど納得いかない終わり方ではなかったので安心した。
初号機が木になったとこらでここで終わったらマジでどうしようと思ってたよ。
正直、EOE初めてみたとき意味わからなかった
特にレイがでかくなったり
レイと初号機が戯れたりしてたところ
映像が流れていくのをポカーンと見てただけ
EoEのアスカ、ウザイ。
あのまま入院しててよかったのに
>>401
そうか?
あの戦闘シーンはかっこよかったがなー
>>402
そうか?
あの戦闘シーンは痛々しかったがなー
404名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/29 02:58 ID:mvZQ01A+
エヴァ見終わって、解説サイト巡ってるんですけど、
よくかかれるのが
「エヴァはパクリの集大成」
これの意味がよくわかりません。
なんなら元ネタ教えてくれません?
>>404
パクリと言うかほとんどは確信犯的なパロディだけどね。それはもう膨大にありますよ。
基地に毎回敵が攻めてくるって言う基本設定からしてマジンガーZだったりとか
エヴァはナウシカの巨神兵+ウルトラマンだったりとか。

ただ、そういう要素を集めて作ったエヴァという作品はまごうことなきオリジナルですから。
何ら気にすることはないっす。ええ。
406名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/29 03:25 ID:sey7zvW0
海賊版を試してみた。
劇場版の最後の2話がなかったので中途半端な感じ。
あと2話はレンタルするか。

感想。
全体的に雰囲気のくらい作品だけど、まぁ面白かった。

突っ込みどころ
みんな鬱から立ち直るの速過ぎ。
A-Tとかアポトーシスとかネクローシスとかポリソームとかセントラルドグマとかホメオスタシスとかの言葉、ここで使うのは何だかなぁーと思った。かっこよさを狙ってるのかもしらんが知識があると萎える。
よ〜し。感想書いちゃうぞ。

まず、なんでロボットアニメ?と思うような作品だった。(調べてわかったけど)
TV版のラスト2話は秀逸だった。確かに物語の進行としては別物だけど
人に勧たり説明したりするにはこの2話は外せないんじゃないだろうか。
逆にこの2話が無かったらここまで話題になっただろうか?
個人的にはもし劇場版の物しか放映されていなかったなら
ただ単に面白いアニメとしか認識しなかったと思う。
>>406
A・Tフィールドの「A・T」は「Absolute Terror」の略ね。
庵野にとっれは意味なんかどうでもいいんだわ。
かっこよさが全て。
当然、知ってる人が見れば滑稽だっての前提の上で作ってるからね。
例えば宗教関係とか心理学関係とか全部そう。そっちのほうは特に
何も感じなかったのなら、別に生物学だけ目くじら立てることもないかと。
ミサトさんが死ぬとき「カーペット換えときゃよかった」っていうのは自分の家の
部屋のことなんですか?私は倒れこんだときの床の冷たさに、ネルフ本部の床総カーペット
張りにしときゃよかったって意味かと思ってました。
俺はエヴァのパロディは言ってみれば
つんくの曲みたいなものだと思ってるんだけどどーなのさ?
良いものは良いみたいな
>>406
なんだ、知識があることを自慢したいのかw
アニメにそういうツッコミ自体がナンセンスだろw
かっこよさが全てだよ、ほとんどの視聴者は低学歴の馬鹿だからなw
今日見終わりました。
結構おもしろかった。
トウジとカオルのところは結構ショッキングだった。
23話の綾波のくだりがわからんかった。
綾波って何?ユイのコピー?
魂が一体だけにしか宿らないってどゆこと?
3体目ってのが良くわからん。
いつ2体目になってたの?
赤木を綾波の代わりにゼーレに出すって?
なんで裸なの?セックス?

最後の2話、まぁおもしろかったけど
ストーリーはどこいっちゃたの?
>413
殺された小さい綾波が一体目、そこから数えれば辻褄合うぞ
魂が一体だけにしか宿らないのはもう一度見直せ、漏れも知らん
なんで裸なのかって?何もってるか危険だからとりあえず脱がしたんだろ
最後の二話のストーリィー?EOE見ればストーリーが少し分る

まあ結局はエヴァ全体のテーマを追って見ていけばイイかと
>>410
ミサトの家はフローリングだからね。
ミサトの部屋は畳で、アスカの部屋がカーペットなのかな?
どっちにしてもあの台詞は大して意味のない物。
>>410
俺はリテイク版24話の冒頭のことだと思ってた。
じゃあ俺も
418名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/30 16:12 ID:RujIPStw
妄想厨うざいと思う

何でレイ様とくそシンジがケコーンするんだよ
赤木が裸になってるのは
セックス関係だと思ってた
恥辱とか何とか言ってるし
レイの代わりってのも意味わからんね
421名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/30 19:53 ID:okQVjujv
エヴァ好きが高じてナディア見ちゃった 楽しいなー
あぁ だんだんアニメオタクになっていくーーー
>>420
ホログラフのモノリスで話しかけてるゼーレの爺様方が手出せるわけないじゃん。
レイの代わりってのはちゃんと言ってただろ。あの爆発で生きてたんだもの、疑問に思うのが
普通だろうが。それでレイを召喚したところ代わりにリツコが送り込まれたと。
17話で、レリエルから生還したシンジを喚問しようとしてミサトが代わりに出たのと
構図は一緒。
劇場版って何個かあるっぽいけど
どういう順番で見ればいい?
deathは見なくても良いと思うよ
エヴァは見なくても良いと思うよ
見ても悪くないと思うよ
見ても良いと思うよ
このスレ来てエヴァ見るきなくしかけてるから
おまいら俺を励ましてビデオ屋さんへ向かわせてくれよ。
エヴァヲタってこういう文章書くようになるのか >>394-396
死んでしまえよ
430428:04/06/30 21:47 ID:???
言えてるよお前それ
2ちゃんの毒に犯されるほど君は弱いのかね?
あの尋問の際にリツコが裸だったのは今も疑問だな
「何かを隠してる可能性があるから」なんて理由は全裸にする理由にはならんだろ
>>432
ホログラフとはいえジジイどもの目の前で全裸にされることは、たとえ
男であっても恥辱だろ、まして女性ならな。
リツコがそのあとで「何の屈辱も感じていません」と言ってるのはとりもなおさず
屈辱を与えるための処置だって事を物語っているだろう。
ていうかそのくらい気付け。
434名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/06/30 23:22 ID:DUwgu2UH
スピリッツ連載中の「20世紀少年」がかなりエヴァのパクリと聞いたんですが、
どうなんでしょう?
>>433
強制全裸にしても、ただ立ってるだけのことなら、
女性より男のほうが、むしろ恥ずかしい気がする。
>>433
だからさ、キミはいくちゅでちゅか?
屈辱を与えるための処置って 笑
エロゲ-や同人誌の世界じゃないんだから、そんな事をする必要が無いだろ
それともゼーレの連中は女出されて「お好きにどうぞ」って言われたら
当初の目的も忘れておおはしゃぎで脱がせて喜ぶ集団だと思ってる?
まっとうな会社ならまだしも、軍みたいなとこで役職もってるやつだろ
裸くらいでまいってたら教育がなってないって話だわな
つまり想像を絶するような事があの場で行われていたということだ
陵辱だぞ陵辱、ホントにえろげみたいだな
で、そのえろげ世界みたいな行為が行われたと仮定して
それはなんのために?
>>436
米軍がイラクで刑務所内のイラク人に何したか、ニュース見ましたか?

>当初の目的も忘れておおはしゃぎで脱がせて喜ぶ
当初の目的って何よ。
そもそもレイの代わりにリツコが差し出された時点で「当初の目的」なんて消えてる。
初めから嫌がらせ以外の何物でもないってこと。
別に裸見て喜んでるわけでもないだろう

>>437
実際参ってないじゃん。
それにネルフは軍隊じゃないし(もとは研究所)リツコは研究者だ。
裸くらいで参ると思っても不思議は全くない。
状況を読もうよ
は?w
>>440が状況を読む必要があるんじゃないの
443413:04/07/01 13:38 ID:???
俺が変な質問したせいで少し荒れちゃってスマソ

劇場版も見てみました。
シンジのオナニーが衝撃的だった。
実写部分が嫌。
ストーリ的にはますますわからんw

あれって結局ゼーレのシナリオが実行されたんでしょ?
サードインパクト。
じゃあ碇ゲンドウのシナリオは何だったの?
何をしようとしてたんだろう?
アダムだっけ?あの胎児みたいなの使ってないし。
豆乳を飲もうよ
445キール:04/07/01 14:07 ID:OpFw9oUV
>>439
我々を米軍ごときと一緒にしないでくれたまえ
>>443
あまり気にする必要はなし。
庵野も行き当たりばったりで作っていただけだし。
これまで別に疑問に思ってなかったけど、>>439の書き込みを見て疑問になってしまった
>>445でキール議長が直々に言ってるけど(w)、確かに米軍ごときと一緒の感覚じゃないと思う

>>446
>庵野も行き当たりばったりで作っていただけだし
これが正解っぽいね
内海課長も言ってるよ。
この板にいると深読みをする癖がついてしまうようだなって。

リツコの裸も補完計画も別に深読みなんて必要ないって。
>>443
とりあえず、アダムはゲンドウの右手に移植されてた。
24話追加シーンとDEATH(TRUE)2にそのカットがある。
それを見越した上での行動だ
問題ない
ゲンドウのシナリオは全ての魂を初号機に集めて神になること。
ゼーレのシナリオは全ての魂をリリスの卵に戻してやり直し。
>>447
少なくとも436が言うような「エロゲや同人誌だけでやってる」ことではないということは確かだなw
あのシーンは庵野の想像の限界と見た
つーか、リツコを裸にしたのはある種の拷問じゃないのか?
>>454
なんのための拷問?
レイをつれてこないと裸にひんむいちゃうぞーって?
なんにしろ陳腐だな
ゲンドウの真の目的を聞き出す為じゃないの?
演出だ。気にスンナ
庵野の貧困な想像力が露わになった部分だな
少女を期待していた爺共に行き遅れた女の裸見せるのも、ある意味拷問
>>455
陳腐でケッコーコケコッコー
「このキャラの裸も描いとくかー」ってなモンで 視聴者サービス
462庵野秀明:04/07/01 22:08 ID:OpFw9oUV
あれはファンサービスですよ
ゲンドウの嫌がらせだよ
老人1「レイたんまだかなハァハァ」
老人2「綾並ハァハァ」
リツコ「赤木です。代わりに出頭しました」
老人3「リっちゃん!?」
老人1「碇め、我々を裏切る気か!」
warata
昨日、6年ぶりにエヴァのビデオ借りて見たんだけど、
「せめて、人間らしく」でアスカが侵食されるシーン長くなってない?
>>466
ビデオ版(LD、旧DVD含む)の21-24話は劇場公開版DEATHを主なソースにした
多くの追加シーンが入れられてます。
ビデオ版の21-24話によって明かされる謎は多いです。
初号機は零、弐号機と何が違うんですか?
>>468
角が生えてるところ
>>468
パイロットが男
471名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/02 01:03 ID:jN26bLRj
劇場版で冬月が「まさか ここで起こすつもりか?」と言っていたけど
ゼーレは本当にあの時サードインパクトを起こすつもりだったのか?
初号機が出てきたのは予定外だっただろうし
ロンギヌスの槍もないし・・・どうやって起こすつもりだったの?
てゆうかインパクトが起こる条件って何?
あとファーストインパクトはいつ起こったんですか?
そりゃ冬月がそう思ったってことで、ゼーレの思惑がどうだったかは語られていない。

エヴァ見る人は、登場人物の台詞=庵野の説明って普通に思うけど、
実は登場人物も視聴者と大して変わらない立場の演出されてるのよ。
>>472
ファーストインパクトは7話の授業中の教科書に出てるけど、地球に
巨大な惑星が衝突して月が出来る原因になったジャイアントインパクト
のことをいう。これはアダムやリリスとは無関係。

セカンドインパクトは、その真相を隠すために大質量隕石が衝突したと
いう嘘の原因が説明されたためにつけられた名前。
地球にとって二回目の、惑星ごと滅ぶかも知れない小惑星衝突という
意味である。

人類補完計画を起こすきっかけとしてのインパクトの条件は、生命の実と知恵の実の融合とされる。
この二つを併せ持つことで不死たる神への道が開けるから。
475名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/02 01:11 ID:jN26bLRj
じゃ最初はそんな気はなかったけど都合よく初号機が出てきたし
槍も戻ってきたから「あ、どーせなら今やっちゃう?」ってな感じだったんかな?
本来の計画では、ネルフ本部施設・MAGIを接収後、リリスと量産機を使って
サードインパクトを起こす予定だったみたい。
初号機を使うとしても、コア交換後にダミーで機動みたいな。
チルドレンに殺害命令が出ていたし。
それ以前にもしエヴァシリーズが弐号機にやられたらゼーレどうする気だったんだ?
白旗でもあげて降参するのか?w
連戦連敗のヘタレ弐号機に、量産機が負けるはずはない。
S2機関も搭載しているし
まぁ初号機は補完に必要だから別として
弐号機なんかハナッから必要ないんじゃ?
最初ッから量産機造っとけばいいじゃん
ましてや参号機 四号機なんて・・・製造目的がワカラン
>>477
> それ以前にもしエヴァシリーズが弐号機にやられたらゼーレどうする気だったんだ?
> 白旗でもあげて降参するのか?w

ウナゲリオンは強固な自己修復機能付きなので理論的にやられることはあり得ない。

・・・・だったりして。










そんなにサードインパクトが起こしたかったんなら
なんでエヴァンゲリオンなんか作ったんだ?
素直にリリスと使徒をぶつけとけばいいじゃん
>>481
えーっと それだと人類は滅んで例えばサキエルだけが補完されちゃう
・・・ってことじゃないの? たぶん・・・

だから他の可能性を全部排除してからじゃないと人類補完ができなかった
>>479
ほんとは弐号機も欲しかったのよ。だから「いささか数が足りぬが」と言ってる。
てか、弐号機から四号機までと五号機以降と、全部量産機であることに違いはないよ。
アスカが言ってるでしょ、「弐号機は最初の量産タイプ」って。
あんまり見た目が違うからなかなか気付かないだけで。
(というか、五号機以降のデザインには山下いくとが唖然としたらしい。
彼が最初に出した五号機以降のデザインはまるで違うものだったから)

>>481
482でFAだよ。
ゼーレはカオルという使徒をどこから見つけてきて
なぜ管理できたのか?
ゼーレが作ったから。

セカンドインパクトで肉体を失ったアダムの魂を、人の遺伝子情報をもとに作った肉体に封じたのがカヲル。
(カヲルがアダムの魂を持つのは24話ビデオ版にゼーレの台詞あり)
その点ではリリスの魂を人の似姿に宿すレイと同じ存在。
しかしゲンドウ型補完の場合は量産機無くても発動できたんだよね?
>>486
ゲンドウの場合、掌のアダムとレイ、リリスと初号機さえあればOK.
初号機でサードインパクト起こしても
人類補完できないじゃん
だってあれ第1使徒でしょ
>>488
残念。微妙に違う
>>487
トンクス やっぱりそうかー ゲンドウにとっちゃ弐号機なんて所詮道具
作中じゃアスカと一度も会話してないしなぁ 名前さえ口にしてない
初見だとゼーレとゲンドウのやりたかったものの違いが分らないや
>>488
初号機はリリスの分身
セントラルドグマ(だっけ?)にあったのはアダムじゃなくてリリスだっけ
yes
リリスいたのはターミナルドグマな
セントラルドグマの最下層だ
>>492
要するに人間じゃないから
人類補完できないじゃん
>>496
初号機は補完のよりしろで主体ではないから。
全人類の魂の入れ物、方舟の役だからね。
498名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/03 22:48 ID:g58nwjz+
わざわざゼーレの為に初号機出撃させてしまった(そう仕向けた)ミサトはピエロだな

補完阻止の為にはあの時点で初号機を破壊してしまえばよかったんだね
>>498
出撃しないと、ゼーレに初号機を取られちゃうし、またゲンドウの計画が成功するかもしれないし、
どっちみち補完計画は発動していたと思うよ。
ゼーレの方の計画では初号機はなくともよかったみたいだし。
今だ!500ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;  ̄ ̄ ̄
      ズザーーーーーッ

         ,_____
   |     |   ん?  |
   |      ̄ ̄∨ ̄ ̄         (´´
   |       ∧∧   )       (´⌒(´
   人    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (  )      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄
    ̄       |  ズザーーーーーッ
           |
           |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,_____
   |   |  !!     |
   |   ∨ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
スポッ|              (´⌒(´
  ∧∧≡     ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (゚Д゚ )⌒`つ  | ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄
⊂  ̄U      |  
           |
           |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       《
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |
   |
   |
  ∧|∧
 ( / ⌒ヽ    
  | |   |     
  ∪ / ノ  .   
  ノ ノ ノ 彡    
 .(_/_/   
    |     
    |     
    | ノ(´ 
     ヽ <       o
    |  ゛ ` 
    | ドサ !! 
 Σ∧|∧_∩    
⊂(゚д゚⊂_ノ⊃    
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ∫ ∫            ∧,,∧  >>501 イ`
  ∬∫    _  ())二) ))Д゚ 彡、
   @ニ===)二二ニニ)""゙ヽ,  彡、,,, 
       ^ ̄" フ\''|ノ=ノ ̄,〇、,,ノ   ~ヽ 
           _/  \_
補完っていいことなのか?なんかやヴぁいのか?
>>503
やばいよ
エヴァ見て面白かったしわからん事がたくさんあったからネットで調べてみた
庵野の雑誌のコメントが大人気なさすぎてちょっとがっかりした
つーかシンジは庵野自身がモデルらしいが成長してないし・・
「おめでとう」じゃあないでしょうが
>505
( ´,_ゝ`)プッ 庵野のセリフをマトモに受ける香具師
>>506
セリフってのは雑誌とかのコメントの事?
あれはちょっと酷すぎると思ったんだけどな
というか幼稚というかなんというか、あなた本当に社会人ですか?みたいな
あれって本音じゃないの?だとしたらもっとタチ悪いと思うんだけど・・・
どんな事書いてあったの?
ヲタクは批判されるのに弱いから。
うけると思って作ったのに、ヲタク仲間のエヴァヲタから批判されて、逆ギレみたいな。
>>505
そういう大人気ない人が作ったからエヴァになったんだよ。
511名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/07 02:54 ID:aV6sHIeL
「赤木律子くん本当に・・・(口パク)・・・」
「・・・うそつき」
(律子ゲンドウに銃で撃たれる)

劇場版25話でのゲンドウは律子に
なんて言った(と思われる)んですか?
昨日金貸したんだけど
僕は死にましぇ〜ん!
514511:04/07/07 05:35 ID:???
>513
ありがとうございます!
私は「好きだった」?
と思ったんですが「愛している」かぁ。
リツコの気持ちが切なくて
女の、醜いけど止められない感情がよく出てて
すっごく知りたかったんです。
ありがとうございました。

でも今DVD返して来ちゃった…orz
>>513
はっきりとこういう台詞、とは言われてないが
監督がゲンドウ役とリツコ役にアドバイスしたのはそんな感じ
〜いた、だった気もする
516名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/07 08:46 ID:pm7Z3inQ
補完を必死に遂行しようとしていたぜーれですが
補完ってどんな利点があるのですか
死なずに済むっぽい
>>516
利点、つーか「人類が不要な形を捨てて新たな姿に進化し神に近づく」
ことであり、また「原罪の贖罪と再生」でもあるらしい。
なんにせよ、オウムと同様の狂ったカルトには相違ない。
519名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/07 15:42 ID:/F8Dlg6y
母親は惣流キョウコ(日本人) 父親が○○○ツェッペリン(ドイツ人)
そのハーフがアスカってことなら「ラングレー」って何?
>>519
母親:惣流・キョウコ・ツェッペリン(日系ドイツ人2世)
父親:○○○・ラングレー(アメリカ人らしい)

で、惣流・アスカ・ラングレー(米国籍)

一般的には、日本人の血量が1/4と見られているが、
一部にゲルマン民族の血量が1/4との説もあり。
その場合、ラングレーさんは日系米国人となるらしい。
521名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/07 16:02 ID:/F8Dlg6y
あ、そうだったんだ
アスカはハーフじゃなくてクォーターだったんですね!
はじめて知りました ありがとうございます
ラングレーってミドルネームでない?
ミドルネームは惣流だよ
へっ?
ミドルネームはなくてファミリーネームが二つあるの。
アスカのミドルネームはパウロだよ。
正式な日本名は惣流アスカ?ラングレーアスカ?
528名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/10 09:45 ID:KP19x5yQ
ミサとが死ぬときかーぺっとなんたらっていってたけど、保管シーンで神事が飛鳥の首絞めてたのは飛鳥が入院する間に
実際に起きていたことってことなんでしょうか?っていことは最後のシーンで首絞めるのは実は二回目って事なのですか?
>>528
ミサト邸のリビングはフローリングです。
530名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/10 10:27 ID:PZY9VxLZ
うえぇー、エヴァキモイ
漫画版面白いから最近アニメ全話見たけどなんか説明不足と言うか中途半端じゃない?

映画版見てないから?
では早速観てみましょう
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:07 ID:a//MvcZ/
昨日AKIRAみたけど
エヴァってAKIRAのパクリだね
最後サードインパクトみたいなの起きて
人類補完見たくなってたし
>>533
そう言われればそうっぽいな。
>>533 >最後サードインパクトみたいなの起きて
アホですか?あれは作戦に失敗した自衛隊のただの自爆ですよ。
人類補完とは無関係です。 
むしろ諸星大二郎
ゼーレ魂の座で零号機暴走した理由とリツコの「殴りたかったの私ね。」ってどうゆう事ですかね?
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:19 ID:a//MvcZ/
AKIRAの力=エヴァ
人間が管理しきれないもの

能力を持つのは子供

ネオ東京=第3新東京市

鉄夫→暴走
初号機→暴走

たしかに共通点を見つけようとすればいくらでも見つかるね
そんなこと言ってたらきりないって。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:27 ID:a//MvcZ/
鉄夫の泣き姿とシンジの泣き姿は?
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:02 ID:3HSnnrAm
>>537
零号機にはナオコの魂が宿してあるから・・・と言ってみる
>>
それを言うならイデオンの方が・・・。
543542:04/07/11 20:24 ID:???
>>533
が抜けてた
量産機って魂あんのか?
機動・運用にはカヲルのダミーって聞いたけど。
>>537
放送中は>>541説が結構支持を集めていたが、その後の議論でほぼ勢いを失いつつある。

零号機が暴走したのはパイロットがシンジだったからだろう。
零号機は人の魂を介したシンクロが出来ない(魂が入っていない)ので
リリスの魂をもつレイでないとコントロールできない。
というか、そんなレイでさえやっと動かせる代物。

>>544
多分入ってない。
>>544
量産機には疎開したと思われてるシンジのクラスメイトの魂が込められているよ。
彼らが急に登場しなくなった理由はそこにあるんだ。
ちなみに頭を砕かれて脳髄垂れ流してたのは委員長だよ。
>>546
デタラメをw
昨日、映画版始めてみたけどとくに後半滅茶苦茶じゃないか?

何か投げやりな感じがするんですけど

カヲルのシーンは最高だったのに萎え萎えでした。
エヴァは好きだけど映画版は嫌いかも
おかしいですか?
おかしくない。
俺も好きではない。
>>546
そんなことはわざわざ説明されなくたって観てれば誰でもわかる。
まるで新発見でもしたかのように騒ぎ立てるとは恥ずかしい奴だ。
>>548
皮肉を込めて言うが、8月にその嫌いな映画二回もやりますよ。
552名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/12 00:00 ID:Fq/U97Ti
エヴァ初心者です、劇場版26話(最終話)で確かアスカの有名な首絞めシーン
がありますよね。他にレイが首絞められるシーンがあるとのことですが、
これは何話にあるんですか?他にもアスカ、レイのハァハァシーンや
他にお勧めのサービスシーン教えてください。明日ビデオ屋にいってみます。
教えて君ですいませんが、どなたかみどころ解説願います。
>551
2回?キッズの奴ともう1回は何?
>>548
映画はファンをエヴァから卒業させるのが目的なんでな。
ファンが望む展開を避けて避けて作られてるのよ。
>>554
しかし、かえって深くファンを引っ掛けてしまったような気もしないでもないな
556名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/12 20:18 ID:21HWtZKF
バンゲリ見たけど、記紀神話がモチーフだね。
劇場版で、再度開闢の話かな?



           まあ、大概の理屈捏ねた話は、な。
>>555
あー、私それだ。それまでは「結構面白いアニメだな」くらいに見てたのに、
劇場版で完全に深く嵌っちゃった・・・。
庵野がケツまくったからFFがこんなに隆盛に。
559名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/12 20:43 ID:CuJjPWLi
最近漫画でエヴァを初めて知って、8巻まで集めたんですけど、漫画とアニメって話の内容は異なるんですか?
560名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/12 20:53 ID:wxqD9YSG

シンジのキャラが少し違うのと、話の本筋は変わらないが微妙に変更点がある。
それだけ。


弐拾話観たよ。んだよミサト、ドンキーコングの声優もやった山ちゃんこと加持リョウジとイチャついてんじゃねぇぞ('A`)
>>558
庵野がケツまくってフィストファックが隆盛に?
>>559
使徒の数がちがったり
四割くらいは違う
やっぱり十二使徒にしたかったのかな?
564559:04/07/12 23:03 ID:CuJjPWLi
>>560 >>562
レスどうも。
レイがシンジと触れ合うことによってだんだん人間らしい感情を持つようになるのを
にやけながら読んでますw
うすうす感じてはいたんですけど、8巻でリツコがレイに「あなたがその状態を保っていられるのは私のおかげ・・・」
みたいなことを言ってたのを見てレイの正体がクローンかなんかだと思い、軽くショックを受けています。
この話は謎が多くてとてもおもしろいです。
明日学校帰りに9巻買ってきます。
@庵野と同じで理屈は好きだが論理的思考はできない。
A理数系科目全般に弱い。
Bうわべの情報量は多いが深い知識を持たない。
C知ったかぶりの知識を指摘されると逆切れする。
D本を読まずネットの検索だけで知った気になる。
E自分で科学的話題を振って無知を晒す。
F都合が悪くなるとアニメだからと言って逃げる。
Gたかだアニメに必死になるなよと開き直る。
Hトンデモ科学との区別がつかない。
I現在の科学は万能ではないと言い訳してオカルトに逃げる。
566名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/13 02:54 ID:R/6t9iBc
映画のアスカ量産機にやられる所凄いかわいそう
エヴァヲタに良心があったんだな

スマン煽ってみたがはげど。・゚・(ノД`)・゚・。
おっさんがエイリアンに卵産みつけられて幼虫が腹割いて出てくるのよりかわいそう
569名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/13 15:01 ID:NQ9tRirv
最終回の台詞ぜんぶのってるサイトあるですか?
探したがけど見つかるないです。。。ホルホル(・д・)
エヴァ 劇場版 台詞 でぐぐれば出てくるんじゃない?
571名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/13 15:15 ID:nM6TiUDD
村上春樹の世界だね、これ
わりと面白かったけど
よくよく考えるとたいしたメッセージはないね
572名無しが氏んでも代わりはいるもの :04/07/13 16:50 ID:pTeRz4wz
DVD買ったんだけど
映画版と1巻しかみてないけど変なザラザラがはいってる・・・
映画版は1枚目はよかったんだけど2枚目ボロボロ・・・
1巻の方はたまに同じようなザラザラがはいってる。
これってPSだから悪いのかな?
また取替えに行かないとダメなんだろうか・・・orz
573名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/13 21:54 ID:ak+yO7vK
>>572
PSだから悪いとか以前に、そんなに気になるならとりかえろよ。
それで我慢できるなら我慢しろよ。
>>573
それがどうも特定の場所に限りザラザラがでるっぽい・・・
リニューアルだからかな?
OPの綾波のイラストが上から下に流れるシーンと本編始まって2〜3分後、最後に予告・・・
1〜3巻全てこんな感じでノイズが入ってる。
取り替えてもなおらないだろうな・・・PSに問題があるかも知れません。
DVDプレイヤー買うか・・・
俺のPS2は初期型だけど問題なさげ
私のは発売から1年ぐらい経ったやつかな?
結構ほこりがたまってたり長時間起動とか平気でやってるからなぁ・・・
映画版は取替えるように言ってあるからこれが問題なかったらPS2に問題ありか。
全部一所の場所でノイズが入るって絶対にCDが悪いってわけじゃなさそうだし・・・
577名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/13 22:51 ID:rvoU36xQ
劇場版で、量産機相手に戦ってるアスカにグングニルの槍が飛んできましたがあれは本物ですか?
誰が飛ばしたんですか?なぜ量産機の武器の形をしていたんですか?
グングニルの槍って何?
ロンギヌスだろ・・・察してあげなさいな
>>577
> 誰が飛ばしたんですか?
足切られてた奴
581名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/15 00:09 ID:PHDm53bd
>>577
バンプヲタ?
第弐拾壱話と第21話の違いって一番最初の追加のみ?

字が違うって突っ込みは2人まで
かなりヒンパンに追加シーン挟んでると思うがなぁ。
変わってないのはラストくらいかと。まぁ見とけ。
じゃあvideo版のみ続けて見ればオケ?
両方入ってるDVDだけど
>>584
最初はテレビ版から見た方が楽しめるよ。
ビデオ版は設定を補完するために作ってるんで、作品単体としては座り悪いとこがある。
>>584
当時の高テンションなエヴァを見たいならOAフォーマット版だな。
24話までか最終話まで見て一区切りついたら、謎の補完として
ビデオ版を見ると両方楽しめるぞ。
そうかなぁ、ビデオ版とかEOEとかだけ見ればOKな気がする
漏れはBOXで全話見るときテレビ版とその最終話は飛ばしちゃう
その方が自分の中では作品全体がすっきり完結するんだよね
テレビ版とか「世界の中心で〜」は後で気が向いたときに見ればいいような
588586:04/07/16 23:25 ID:???
あ、最終話ってのはテレビ版のことね。で最後に劇場版と。
>>587
それは既に何度も見た人だから言える感想かと。
やっぱテレビ版の最終回あってのエヴァだからね。
>>588
確かに何度も見たけど、実はBOX買うまでテレビ版の最終話見た事なかったんだよね
EOEでエヴァを好きになってそればっか見てたから、後からテレビ版見たときは「なんだこりゃ」って思った
脚本集を全3冊買った


シンジ育成でクローズアップされたオペレーター3人のイラストがあって、
ああ、いたんだ・・・ってオモタ
カッコ良さげな言葉を並べ立てた感じでした。
592名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/20 05:32 ID:/Z8EL7Qz
零号機が黄色から青に変わったのは何で?
シンジの盾になって壊れたのは知ってるけど何で色変わったのかな?
それについて説明する会話とかあったっけ?
うろ覚えだけど…

ネズミにかじられて耳が無くなった姿を鏡で見て青ざめた、だったと思う。
>592
黄色、またはオレンジ色は、軍においては試作・実験段階にあることを示すカラー。
現代でも、正式配備される前の機体には黄色やオレンジのラインを入れるのが慣例。
零号機のカラーリングが変わったのは、試作機扱いから、正式に実戦配備されたのを
示す事だと思われ。
単にアスカの色とかぶるからだろ。
アスカの色は赤系以外あり得んしな。
別に意味なんかない。
東京タワーだって色が変わる。
597名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/21 01:01 ID:P44oHv07
設定上はそうだけど実際はおもちゃを余計に売る為・・・でしょ?
>>597
実際に>>594だろ
おもちゃのバリエーションなんて幾らでも勝手に作れる
>>594必死だな
↑お前がな
リアルタイムで観てた時以来で最近見返してるんだが
10年近く経ってもやっぱおもしろいな
厨房じゃ分からんかった事も多くて今みても新鮮
最近のロボットアニメにはな〜んか夢中になれるもんがなくてな〜
>>594
零号機がオレンジ色だったのは試作機だったから?
実戦配備されたから青に変わっただって?
プゲラッチョ!

だったら何で「零号機」って呼称が変わらないんだよw
機体色なんかよりよっぽど重要だろ?
電波撒き散らした挙句に反論されたら自作自演で自説の擁護かよ。
まったく笑わせてくれるぜw





 
零号機が青くなったのは熱線浴びて塗料が変質しただけなんだよ!
アニメなのに呼称にまでこだわるやつがいるんだw
「だったら」
>>602
ちょっと滑ってるかも
てか、「な、なんだってー」(AArya)をやってほしかっただけのように思われ。
594だけど・・・・>>594はテキトーだもんね。
もうちょっと、乗るとか遊ぶとかしてーな。
>>602最後の一行は捨て餌。
外道はこちらにかかる。
N900iのオレンヂと似てると感じたひといないか。
じゃあ次に青がでると言いたいのか君は
http://a.021.jp/a.p?N=mayo1
何度みてもわからない

第二使徒って何なんですか?エヴァのことですか??
第二使徒はエマニエルだよ
婦人ベースなのか坊やベースなのかが問題だな
芋煮える
>>611
そりゃ本編では一言も触れられていないからな。
で、第二使徒はリリス。
リリスは人間だぞ。
それはリリン。
まだ勉強が足りんな。
リリスは人間だってば。
age
>>618
これ→>>617
事実よ。認めなさい。
>>620
禁じられた融合の意味を理解していないようだな。
リリスは人間。
少なくとも使徒ではない。
もちろんリリンも人間。
622名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/28 16:10 ID:2snl+odK
アダムって司令の持ってたやつだよな?
キモーイ
モモーイ
>>621
ヴァカハッケソ
第二使徒がリリスだなどという電波解釈を信じてる奴って、そんなに多いのか?
それとも粘着電波の自演かな?
>>626
ガイナックス公認だぞ<リリス=第二使徒
だからなに?
エヴァ2も綾波育成計画もシンジと愉快な仲間たちだってガイナックス公認だぞ。
つまり、>>626は釣り
>>627
それは公認していないだろ。
>>630
エヴァ2作ったときにガイナックスが公認した。
そもそもガイナ公認ってなによ?
ゲームやらは別問題だろう。
ガイナックスの名を出せば解決すると思ってる奴はアフォ。
ガイナックスは今までにも苦し紛れに適当な説明を何度も繰り返してきた。
何度も修正を繰り返して、現在ではそれっぽくなってきたが、所詮は後付け解釈。
本編製作時に考えていたものとは全く異なるものだ。
なにせ第三使徒が現れたときには製作者側の頭にリリスなんか存在もしなかったくらいだからな。
ソースが無い限り匿名掲示板で何言っても無駄
>>631
してないしてない。
エヴァ2というゲームはガイナ公認だが、中の設定は公認だとはひと言も言っていない。
要はサターンで出たエヴァゲーと同程度の扱いだ。
ガイナ公認でも庵野は未公認。
そのふたつを混同すんな。
エヴァはガイナの作品であって庵野個人の作品じゃないんだから
ガイナ公認のほうが上位規範?だと思うけど。
>>636
庵野のチェックもくぐってるよ。
>>635
DENGEKI GAMES 1月号95ページにおけるガイナックスの回答
Q:「新世紀エヴァンゲリオン2」における、TV版および劇場版には存在しなかった設定の「補完」については?
A:「TV版および劇場版にはない設定」でなく「TV版および劇場版では劇中に出てこなかった設定も登場する」
ということでしょうか。アニメでは単一のストーリーしか描かれませんが、ゲームではプレイヤーに与えられた
選択肢の幅だけ「起こりうること」があり、それを表現するためにアニメでは表に出す必要のなかった設定も駆使
しています。世界観をより広く、存在感をより強くするために、必要に応じて引き出しから引っ張り出されたり、
新たにひねり出された設定はあります。補完という言い方は「足りなかったもの」と考えられがちですが、
アニメーションではあの形で必要充分であったのですから、補完というのとはちょっと違う気がしています。
ゲームに限らず、今後もエヴァンゲリオンの新展開はありえるでしょうし、新たな設定も登場するでしょう。
それは原作の「補完」とは別なものかもしれません。
>>639
解釈の仕方がいろいろ取りうる文章だな。
>「TV版および劇場版では劇中に出てこなかった設定も登場する」
この部分を強調すれば間違いなく公式設定なんだよな。ガイナックスの
持っていた決定印の押されている資料に足された表現はないわけで、
その意味じゃガイナックス公認でないということはない。

一方で
>アニメーションではあの形で必要充分であったのですから、
ここ以下に重点をおけば、そのようにも理解できる。

しかしリリスのことなんて、エヴァ2が出る以前から第二使徒で多数意見が形成されていたと思ったんだがな。
夏だからな
たまにこんなのもいる
642616:04/07/29 00:25 ID:???
結構「リリス=人間」ネタで引っ張れたな。
まあこいつはネタだったが、「ガイナックス公認」など糞ほどの信頼性も無いと思ってるのは本心だ。
初心者を釣るのって楽しいですよね^^
こんなこともわからないなんて小学校ちゃんと行ってたのww
何か悔しい思いでもしたのか?
16話のさー、リツコが言ってるレイやシンジ君がエヴァの秘密を知ったら許してもらえないでしょうねってどういう意味だろ?
>>645
さっき見終わったばかりだからそんなこと聞かれてもわかんね
アスカやシンジ君、って台詞だったらバッチリ意味が通るんだけどねぇ。
レイは大体知ってると思うし。
649名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/01 08:28 ID:+jS+kooC
アメリカで放送されてないんだね。
アメリカ人が好きそうなアニメなのに。
アメリカ人がヒーローじゃないから法に引っかかるんだよ
勝手に法律作るな、ヴァカ!
652名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/01 16:37 ID:uhOICJwL
ところで、マンガもアニメも、男でエヴァ見てるのいるのか?


    キモ。
>>652
( ´д`)ヘ シッシ!
このスレにも夏が来たようで
>>655  



               え?




656名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/02 14:38 ID:nqS3bv3A
5.1chサラウンドで聞く「残酷な天使のテーゼ」は、なかなか良かった。
むしろMADアニメの「残酷な天使のテーゼ Gガンver.」に感動。
最終回とその前はあれっすか

撮影禁止なのでイラストしか出せない
裁判ニュースみたいなもんすか?
エヴァのDVDボックスってネット以外で今でも手に入るんですか?
単品を全部買うよりボックスのほうが格好いいし。
660城所浩司:04/08/07 23:32 ID:???
>>659
セコハン屋なら、ここ2ヶ月くらいで値下がり傾向が出てきた。
以前は4万から4万5千円が、3万から3万5千位になってる。程度にもよるが。
ただ、BOXは見るときディスクを取り出すのが非常に面倒。
コレクション目的なら別だが、実際に見倒すならバラ売りを勧める。
>>660
そうですか。ありがとうございます。見るのが目的なので単品にします。
あと、今さっきレンタルしたTV板エヴァを見終わりました。
いやはや、最後の方を理解するのには時間がかかりそう。
それと奇しくも今日(8月8日)って、自分の15歳の誕生日なんですよね・・・
エヴァを知った今はちょっと悲しい。
>>659
漏れは全巻まとめてオークションで29000〜30000円(送料込みでいくらか忘れた)で入手したぞ。
映画版も含めての話。
私はHMVとアマゾンで32000円くらいだった。

テレビ本編はHMVの方が安くて、映画はアマゾンのが安かった。
ただ、何故かHMV、8巻だけは無かったから、8巻はアマゾンだけど。

今はどうだろ。
>>662
高けえな、おい。
オークションてからには中古だろ。
新品だって量販店ならポイント含めりゃ二割引きだろ。
旧版のDVDじゃないよね。
最近、どさくさにまぎれてネットとかで旧版を高く売るケースが多いから。
666
>>663
ほんとに知らんのかもしらんが、リニュDVDは基本的にオンエアとは別な
ビデオ時のリテイク版が基本だ。
今朝TV版最終話とEOE見終わった。
もうなんか言葉じゃ言い表せない気持ちだ・・・
劇場版アスカはひたすらかっこよかっただろう
EOEアスカはよかった。
まあ、個人的には瞬間、心、重ねての方がよかったけど。
第一話と映画ラストでレイがシンジの前に一瞬写るのはなに?
テレビ版ではアスカって
「強気女の子キャラのベーシックタイプ」っぽくてどうでも良かったんだけど
劇場版で突き抜けててカッコ良くて、好きになった。
自意識の強さのアマチュア→プロに昇華した感じ。
第一話はあの時から既に補完は始まってますよという暗示
なのでミサトも加持さんもネルフ職員も戦自も戦いで死んだ人は戻ってこようとすれば戻ってくると



そういう俺の脳内妄想はどうなんだ別にいいじゃねえか俺の勝手だろばか
ばーーーか
>>673
なんつーかほんとありがとう
俺も劇場版見てからアスカに目覚めたな
なんかもう大化けだった
ちょい役かと思ってたのになんだあの存在感は
あの表情とかラストとかでテレビ版のも含めてキャラがやっと完成したって感じだった
>>671
第一話:「いらっしゃーい」
最終話:「ごきげんようー」
TV版のアスカの扱いは最後の方が悲惨だったり
残酷な天使のテーゼにも少ししか出てこなかったりと不満だったけど
映画版では優遇されてたし、格好良かったから満足。
最後の「気持ち悪い」もアスカの性格が押し込まれたような台詞だった。
678672:04/08/14 03:42 ID:???
>>675
そうそう正に「大化け」「キャらが完成」!!
捨てキャラっつーか、アニメヲタの「強気女キャラ萌へ」のためのキャラだと思ってたのに。
それでも強くありたいアスカを見てかっこいいと思ったし、
つまらない事で弱気になる自分は補完後生き残れないって、負けた気分になった。
そんで「自分だって強く生きて、補完されてやるものか!」って思った(w
劇場版アスカがなければ、エヴァの謎や深意を考えてみたいって思えなかった。

逆に余計印象薄くなったのがミサト。
最後まで想像を越えなかった。
選ばれたチルドレンではないから仕方ないかもしれないけど。

>>677
TV版だけ見た段階では、アスカってあれ位で妥当
っつーか、何の感慨もなく見てた。
劇場版で優遇っていうか、アスカの表面的な生い立ち(不幸な生まれの子が
自分を確立するために強気になる、という作り話にありがちな生きざま)
を、ちゃんと「エヴァ」の設定に沿って収束させてて、
それが「エヴァって大した作品だ」と思わせたキーポイント。
アスカのために劇場版は作られたとさえ思いたい。
その分他のキャラの行動が唐突に思えた。
まぁEOEはキャラ萌え否定の話でもあるからな。
25話でレイがしゃべらず26話で巨大化するのもわざとだし。
でも、どんなところからでも萌えてしまうヲタの馬鹿さ加減の方が強かった訳だが
巨大レイ萌えとか言いだすのが出てくる始末だもんな。
EOEだって結局LAS厨を増長させただけだし。
でも映画が無かったら俺の記憶からエヴァは失せてたよ


その方が良かったにしても
>>680-682
スレタイ読め
>>682
LAS厨の数は激減してるので無問題。
残ったのは真性だけ。
だからスレタイ
劇場版エンドはたしかに
テレビ放映はできないということだけはわかった
キッズで見てるんですが(11話まで)
綾波レイって萌えキャラの代名詞みたいな扱いだと思ってたんですけど、
実際見てみるとイメージと違って、何考えてるのか良くわからなくて面白いキャラですね。

今のところ面白いですけど、一話完結になってから普通のアニメっぽくなってきましたね。
このまま情報を小出しにしながらの一話完結話が暫く続くとなると、ちょっと辛いかも。
あまりお気に入りのキャラとかもいないもんで。
>>688
普通のアニメはあと2〜3話で終わるよ。
その後ホントのエヴァが始まるんでそこまで乗り切ってくれ。

綾波レイはなんだろ、今の萌えキャラよりはもうちょい複雑なのかな。
当時から理由の良くわからん人気ぶりだったけど。
とりあえずTV版は見て今度は劇場版などを見てみようと思うんだけど
どういう順番で進めばいいのかな?
TV版→DEATH(これは見なくても良い)→Air→まごころを君に
の順で見ればよい。
あと、綾波は今じゃああいうキャラはゴマンと居るけど
当時は斬新なキャラだったから・・・とかいう理由だと思う。
2、3日で初めから劇場版まで見ますた。えらく面白いですね。リアルタイムで観れば良かった。
EOEでみんな落ちた落ちたって言ってるけど何ででつか?
好きなのはアスカ登場後からのノン気なノリでふ。シンジきゅんが頭抱えてるのも好きですが
劇場版はエヴァをどうみてるかで評価が180度変わるから。
俺は劇場版で一気に評価が上がったけどね。特にラストのセリフ。
ボキはエヴァの「えげつなさ」が好きでし。
友達に漫画版を4巻位まで借りて読んでいたけどよくわからないなあ・・・と言う印象だった。
後に別の子に「漫画は別物」と言われたので、DVD借りてみたんだが普通に面白かった。
漫画はレイが好きで見ていたけど、アニメ見たら物凄くアスカ派になってしまった。
しかしすすめた友達が「深夜にまとめて放映」といっていたので
一週間くらいまで本気で深夜アニメだと思ってたよ・・・

見る前にどこが面白いのか訪ねたら、「よくわかんないところ」
と言われたので、もっと「雰囲気しかない難解な映画」見たいな内容
かと思っていたら、ぜんぜんしっかり起承転結だったなあ
×一週間くらいまで
○一週間くらい前まで
俺もエヴァ初見時はそれなりに小さかったから難しすぎてはまらなかった。
んで、最近暇で、もう一度見てみたら大体理解は出来たから滅茶苦茶はまった。
699693:04/08/19 12:43 ID:???
>>694
オレも劇場版で評価上がった口。

てか、エヴァ見る前は綾波レイっていう萌えキャラが出てるアニメってイメージしかなくて、アスカやその他のキャラは知りもしなかった・・。
他の人のエヴァ見る前のイメージきぼん。
>>699
俺はひたすらヲタ向けで、エロシーンだらけだっていうイメージがあった。
キャラクターは一応シンジと綾波とアスカってのがいるってのは知ってた。
ゼーレの意図ってのがよく分からん。
補完計画って結局ゲンドウがユイに合いたかっただけのため?
ゼーレの補完計画とゲンドウの補完計画は違う。
ゲンドウのはそれであってるよ。
萌えキャラとしての綾波レイとプラグスーツのイメージが強かったなあ。
「歌はいいね」と「逃げちゃだめだ」はよくきいたことあったけど、
元ネタエヴァだとはしらなんだ。
綾波とアスカハァハァなのと
シンジが自慰するくらいかな
そういや俺の初めてのオナニーのネタがAirのはじめのアレだったな。
その辺にエロ本とか落ちてなかったのか?
綾波が萌えキャラっていうより、綾波みたいな萌えキャラがいっぱい出ただけなんだけどね。
>>699
「新時代のロボットアニメ!」とか触れ回ってるもんだから

…まさか初号機がゴリラに変身するとは思ってなかったwこりゃロボットじゃねぇ!
鎧を着た怪人だ

実際見てみたら綾波が萌えキャラって…違うんじゃない?と思った
絵ヅラだけならそうかもしれんが、屹立した感じがする

M属性なのか知らんが、むしろ「バカシンジ!」のほうが続々きたw
初号機の魅力は紳士的な通常時と暴走時のワイルドさのギャップなんです
あげとけ

782 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/08/22 06:55 ID:5qGnAnkn
漏れとしては
初見のヤシにはとりあえずこれから、
劇場版放送までの間に
雑誌のインタビューでテンパってる庵野の電波発言読んだり
CD『エディション』聴いたり
前売特典のビデオに入ってる神予告編見たりして
もう最っ高に( ;゚Д゚)ヤキモキ(・∀・)ワクワクしてほしいんだが
>>706
落ちてたけど、当時ウブだった俺には拾ってオナる勇気はなかった。
キッズで2話からみだして話にすいこまれて今まで全部ぶっ通しで見ちまった。

動力が有線だったり移出がレール式だったりとか
そういうところが近未来の現実味を帯びさせてくれてて良かった。
作戦遂行中や緊急事態に1工程1工程ごとに「〜〜確認」とか
段取りが細かめに視聴者側に伝えてくれてたのも良かった。
新東京帰省の渋滞とか非難シェルターの様子とか
そういう点も描写してくれたのは良かったと思った。

…感想のあげ方変かな。

ストーリーも心の描写多め、
キャラクターの正確に対するきっちりとしたバックボーン有り、情報の小出しに葛藤…
すっげえ良かった。

何がいいたいかというと物凄く気に入ったってことだ。
気に入った点書ききれてねーけど。
714713:04/08/22 07:42 ID:???
あ、えと 最後に一つ。

最後の最後のシーンはイメージ世界?
散々ガイシュツのような気はするのですが質問させてください。

ロンギヌスの槍なんですが、月軌道に移行して回収は不可能と
か言っていたハズなのに劇場版ではおっさり復帰
しかも増殖していたのはなぜなんでしょう?
専用スレあるよ

結局ロンギヌスの槍って何?
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1047776648/
お、そりゃ知らなかった。
ちょっくらそっち行って暴れてくるか。
718名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/22 12:43 ID:YxlyScD8
>>716

量産機がもってたのはコピー、初号機煮刺さったのが本物。
どうして25話で、伊吹さんは弐号機とアスカの神経回路を遮断しなかったのでしょうか?
19話ではそうしたのに。
>719
25話の弐号機は、槍が刺さったあと暴走したから。

拾九話の初号機は普通に動いてただけ。
      ↓     
シンジが戦闘を拒否したため、神経接続をカット。
      ↓
ダミープラグで再起動 (暴走もどき)。
      ↓
エントリープラグを握りつぶしたあと、かってに停止。
721てーせー:04/08/22 15:16 ID:???
>槍が刺さったあと
じゃなかった。

量産機に喰われたあと
だね。

バッテリー切れから暴走まであんまり時間なかったし、
マヤちょむはノートパソコンでモニターしてただけ。
あのパソコンだとエヴァに信号おくれないのでは?
立ち上がったら撃たれちゃうし。
722てーせー:04/08/22 15:24 ID:???
拾八話の初号機とまちがえてた…
初号機は関係なかったね。スマソ。
>>714
マジレスすると最初から最後までイメージ世界ですよ、当然
ゲンドウに髭ジョリされた五歳のシンジが見た世界
今日、友人から借りたエヴァのDVDをすべて見終わりましたよ。
TV版の最終話は感動して涙が止まりませんでした。
>>725
おめでとう
727688:04/08/23 00:53 ID:???
キッズの全話一気放送で最後まで見ました。つらつらと思ったことなど

>690さんの言ったように、総集編が終わった辺りから作品の質と言うか、
空気がガラっと変わりましたね。登場人物がテンパりだすと面白くなるアニメってのも凄いですが。

特に参号機乗っ取られからカヲル君握り潰しまでの一連の流れは凄かった。
けどラスト2話の、てっつがくぅ〜(byアスカ)な展開は…
製作きつかったのかなぁとか思うとあれですけど、普通につまらな過ぎでした。
でもまぁ、最終話の「有り得たかもしれない世界」の描写のおかげか、視聴後感は悪くなかったり。
実際の末路が悲惨なだけに、何とも言えない感じです。

全話見終わって残念だったところは、ゼットンタイプの超肉体派マチョメンな使徒に
暴走した初号機がボコボコにされる。みたいな展開は期待していたので、使徒のタイプが
話の展開上、精神攻撃主体に移行していったのは残念と言えば残念。

まぁ、とにかく楽しませてもらいました。映画も早く見よう。
長くなりました、失礼しました。
>>727
まあ、確かにあの哲学はウザイが、あれがエヴァ人気に繋がっていることも確か。
最近のアニメにも何かメッセージを伝えたいような物があるけど、
ほとんどありきたりなものばかり。
それに比べるとエヴァのはなんか理性に訴えかけられている感じがする。
どうせなにかメッセージを伝えたいのであればエヴァくらいやった方がいいんじゃないかな、と思える。
あー、早くキミに映画を見せたいっ!
えあまごを、キミに
731725:04/08/23 11:39 ID:???
>>726
ありがとう
732688:04/08/24 18:42 ID:???
劇場版見ました。

内面的な結末のTV版と、超現実な結末の劇場版、両極端過ぎて良いですね。
両方を見て初めてエヴァという作品は完結するんだなと、思ったり思わなかったり。
この作品は劇場で見たかったなと、思う気もします。特にラストの絶望感は
是非映画館で堪能したかったです。正直、映画館で初めて観た人が羨ましい。

しかし、シンジ君の極まっちゃったダメっぷりは一体…?映画だからって
そんなところまでパワーアップさせなくても。
あと、冬月さんが終始説明役に徹してたのが、なんだか可笑しかったです。

思えば、何年か前深夜に放送してたのをチラッと見て(使徒を…喰ってる…!のとこ)
なんか気持ち悪いアニメやってるなぁ、と思ってなんとなく敬遠してきましたけど、
有名作品は見てみるもんですね。
叫ぶアスカ
負けじと叫ぶシンジ
キャラの為叫べないレイ
>>733
かわりにらんまが叫ぶ
アスカ精神汚染のとこだけちらっと見て
なんか気持ち悪いアニメやってるなぁと思って敬遠してきましたが・・・

自分的には劇場版は客観的に見た結末で、TV版は内面世界から見た
結末だと思ってます。
>>732
いや〜映画館で見たら見たでいろいろ大変だったよ。
巨大な画面であれだけエログロ見せられた上に、最後のセリフで速攻幕閉まっちゃって呆然。
春の映画で完結しなかった前例があるから、Air後の螺旋ロールでもう帰ろうとする奴いたし。
確かにあの体験はなかなかできないかもなぁ。

まぁこれからもエヴァをたまに思い出しつつ生きてってもらえれば幸いですわ。
737名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/24 22:54 ID:+21ebYGv
自分はDVD出たときに全部買ってみたけれども
リアルタイムで見た人がうらやましい。
もっと早くに出会いたかった。

個人的には、TV版のがエンドだと思っている。
というか劇場版とTV版のエンドって表し方が違うだけで、
同じことを言っているように感じるのは自分だけだろうか?
738名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/24 23:07 ID:mOFyHiWc
エヴァヲタの癖してTV版のエンド見てないorz
>>738
みとけ
740名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/25 10:51 ID:d+Iwrnf0
誰かストーリーを要約して。
西暦2015年、突如現れた謎の生命体「使徒」。
これに対する唯一の対抗手段、人造人間エヴァンゲリオンを駆る三人の
14蔡の少年少女の物語。

CFやCSの広告だとこんな感じ。
スカパーでまとめて見たけど、良かったよ
評判の悪い最後もそんなに気にならなかった
当時は興味無かったんだけど、今更ハマるとは
付き合いで買った庵野サイン原画集もっと大事にしてりゃ良かった
まぁちゃんと見ればみんなハマルんだよな。
ヲタアニメというマイナスを覆して、当時エヴァブームを起こしたチカラは伊達じゃない。
744名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/25 12:57 ID:B1arkCI4
もうじきTV版を全部見終わるのですが、
劇場版の
DEATH&REBIRTH

Air/まごころを、君に
は、
どっちを先に見ればいいのですか?
745名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/25 12:58 ID:D30w+rOS
>>744
ウエディングピーチを先に見ろ話しはそれからだ
第八話見た。
なんで弐号機に2人乗れるの?
初号機にトウジとケンスケ乗せたらバグったのに。
綾波萌えの人に質問
初めて劇場版の巨大化綾波見た時どう思った?
「うぇーバケモノじゃん」って萎えた人もいそうだけど
今日の綾波は大きいなあぐらい
あの羽は多分飾り
>>747
一般人とパイロットの違い
>>750
シンジのクラスメートは一応全員パイロット候補生じゃなかったっけ?
トウジは後々、3号機パイロットだし・・・

うわっ、何をsyくぁwせdrftgyふじこlp
上の方のガイナ公認云々について思うんだけど
いや「について思う」とか言うほどたいした事ないけど

一応原作GAINAXって事になってるんじゃないの?だったらガイナが認めれば
それは全て(庵野とか関係なしに)エヴァの設定って事になるんじゃないの?
>>751
資質とかじゃなくってシンクロとかのエヴァの仕組みを知ってるかどうかかと
いきなりLCLに入れられたりしてパニックになってたのもあるし
>>747
眼がイッちゃてて、恐かったよ。

>>748
ふたりともプラグスーツだから無問題。
755754:04/08/25 22:48 ID:???
アンカーまちがえました。逆でした。スマソ。
>>752
逆だろ?庵野氏がカいてるようなもんだから

GAINAXは言い訳係。説明責任自体は庵野氏にほとんどあるはず
マヤがダミーシステムをあまり好きでないというのはどういう動機・理由でなの?
倫理的なもの?生理的嫌悪?
マヤはあのたくさんの綾波の水槽のこととかも知ってたんですか?
>>757
おそらくは知ってた。
一話から見直すと、ラストを知っていてもついハマってしまうw
>>756
言い訳だろうがなんだろうがガイナがそういえばそれはエヴァの公式設定になると思うんですが
権利関係がよくわからんけど(漫画には原作GAINAXって書いてあった希ガス)
なんか真面目に設定とか語ろうとしてる奴は本気なのか?
ネタだよな?
先日劇場版みました。
いきなり量産機がイパーイでたきて驚いたけど、中の人は誰なんでしょうか?
カヲルベースのダミープラグです。
764752,760:04/08/27 19:45 ID:???
>>761
それは俺に言ってるのか
そして馬鹿にしてるのか
要はガイナ公式のゲームだからと言って、その設定まですべて公式なわけではないってこった。
エヴァ2設定も、ゲーム用に新たにひねりだしたものがあると認めてるわけだし。別物。
>>764
俺は>>761じゃないけど、お前を馬鹿にしている。
初期のルパン三世のルパンが人を殺さないと思うか?
次元が帽子なしじゃ銃を撃てないと思うか?
五右衛門の斬鉄剣が蒟蒻を切れないと思うか?

公式だろうがなんだろうが整合性の無い後付け設定などに意味など無い。
そう思いたい奴は思っていればいいし、別に馬鹿にはしない。
ただ、ガイナの関係者でなければ、いや例えそうであっても
その設定を他人に押し付けるな。
基本は整合性があろうがなかろうが、本編が全てと思ってる奴もいるから。
ガンダムで後からジョニー・ライデンとかシン・マツナガとか言われても「ハァ?」ってなもんだよなw
量産型ってかっこいいな
デザインした香具師天才。
>>769
山下いくとのデザインを庵野が勝手に弄り回してあれになった。
まぁええがな。監督だし。
つーかデザインは本田雄じゃなかったか。
772名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/30 20:23 ID:mIpJfmUm
劇場版のアスカはエヴァシリーズにむさぼり喰われるまでかなりかっこよかったYO
773名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/30 21:04 ID:hCrPRCDt
スカパーの一気に放送で見ました
途中見れなかった話があるせいか、カヲルのリリスリリンがどーの
ってとこでは意味全くわからず…今から謎解き本集めたい気分。
それにしてもカヲル、5話目くらいから出て欲しかったね
女の子は皆可愛いが男はショボイかじじいかだもんなあ
謎本は読むだけ時間と金のムダ
シンジはジャニ系美少年(デザイン担当貞本談)なんだが。
776名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/30 23:00 ID:mcKD7q5h
おいらも当時、途中何話か見逃したまま劇場版観に行ってしまい
「何かスゲー! ワケわかんないけどすごい事がおきてる!
これはちゃんと見直せば意味がわかるんだろうなぁ
よし!ビデオ借りて初めからキチンと観よう!」
そう思って見直してみたんだけど・・・
結果は同じですた

自分がアホなだけかと思って
「謎本とか読めば理解できるかもしれん・・・」
そう思って色々買い漁ったけど・・・
結果は同じですた
そういう本よりその辺のサイトの方が詳しく乗ってる場合が多いよ。
その分電波も多いが。
>>775
シンジは色が地味だからねえ・・・・・・・・他の男連中もしかり。
同じ顔立ちでもSIGNの司とかは華あるんだけど。
>>778
不健康じゃない程度の色白なんだけどね、それこそジュニアに多い感じの。
クウォーターのアスカ、病的なレイとうまく三通りの色白を区別できてると思うけど。
>>779
っつか、髪と目の色が大きいんじゃない?コントラストとか。
>>775
ぢゃあカヲルはなんだよw
>>781
カヲルがスマップでシンジがジュニアだって。
スマップファンの友人が聞いたら怒り狂いそうだな。
ジャニーズ系目指すんだったらシンジはもっとおっさん臭くならんといかんな
>>784
シンジは永遠のジャニーズジュニア。
ナニこの展開・・・
__∧..∧
|┌ (´Д`;)
| |_⊂ ...::::::ヽ
チルドレンがエヴァに乗るとき頭に付けてる耳みたいなやつ、
あれって何だっけ?どうやって付いてるの?
耳介だよ。
頭部から生えてる。
音波を集めて外耳道を通じて中耳に伝える。
いや、つまんないとは思ったけどね・・・
いろいろ調べちゃったから、書かずにはいられなかったんだ・・・
インターフェイスヘッドセット。
プラグスーツはなくても操縦できるがこれはシンクロによる操縦の
ために必須のよう。
付け方は、シンジとレイはカチューシャ方式で、本当は頬に弦の部分が
あるんだけど、「作画時は気にしなくてよい」との指示が設定画にある
のがフィルムブックに出ている。
アスカは髪留め。
age
792名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/14 22:46:02 ID:OlTN3FGG
劇場版の最後でアスカが包帯を巻いてますが(エヴァシリーズにやられたとこ)
誰が巻いたの? って聞いたら怒られるのかなw

まさかアスカの自分の姿の認識がそれだったからそうなったって事じゃねーだろうなヲイ
演出です。考えたら庵野に釣られたということです。
さすがにあれは演出じゃ片付けられないだろ
そう。演出と作画と動画と彩色がバラバラなまま、
時間がなくて仕事を同時に進めていたから。
796名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/15 00:57:57 ID:8nDk/zCD
綾波含めチルドレンズの身長って設定で決まってるんですか?
みんな160前後って感じはしますけど・・・
797名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/15 01:18:23 ID:U0na9g58
エヴァサブタイトルと大ヒット小説「世界の中心で愛を叫ぶ」の
奇妙な一致ってどーゆうことですか?
エヴァ意識して決めたんでしょーか?
綾波・アスカ・委員長・ミサト・リツコ・マヤ
この6人の身長と3サイズが知りたい
>>795
そんなわけないだろw
>>797
担当者がエヴァ好きだったそうです。ちなみに大元はSF小説「世界の中心で愛を叫んだ獣」
>>796
1/1綾波フィギュアの身長は159cm。
ただこれは、現実にいる14歳女を意識したサイズ。

作中では子供と大人を区別するために極端な身長の差がある。
シンジとレイが150cm。アスカとヒカリが155、トウジが160、ケンスケが147-148。
大人ではマヤが167-168、ミサトとリツコが172-173、日向177-178、青葉180、
加持185、ゲンドウと冬月が190といったところ。

ただ、これはアニメ的演出なのであって、実際に彼らが存在するとすれば
子供は14歳相応の大きさ、大人も日本人成人相応の大きさなのだろう。
アスカの包帯はシンジが巻いたよ。地上に戻ってからの時間経過を、ミサトのペンダントが打ちつけられた墓標とともに示しているんだが、そう理解する人が少ないだけ。母との別れの場面と、ONE MORE FINALの間に、隠された場面がある。
>>801
誤解してるみたいだけど、One More Finalってのはテレビ版最終話の
アイキャッチ「Finale」に対応した「もう一つの最終話」という意味で
これは「第26話」にかかっていく。

あれはテレビ版で言うところのCM明けアイキャッチに相当。
脚本にはあの短い部分が「第26話Bパート」と明記されてる。
つまりテレビ版的に言うと、母との別れの直後にCMが入り、アイキャッチの
あとBパートが始まってすぐ終わる、っていう感じ。
>>801
墓標は絵コンテ段階でカットされてますよ。
ラストは補完から脱出直後と考えるのが自然。
つーか劇中の時間経過なんか必要ないから取っ払いたかったんだろう。
ミサトの身長は163cm

3サイズは83-59-82

体重は47kg
身長以外のソースを示せ
25話。
>>802
知ってるよ
>>803
>ラストは補完から脱出直後と考えるのが自然。

直後なわけはない
どのくらい直後と思ってるか知らないけど
墓標は風景カットとしては残ってるし
ペンダントが打ち付けてある以上、ミサトの墓という含みも残っている
ならばそれを作る時間、ああ、みんないないんだとシンジが理解するまでの時間は経過しているとみる方が自然
ならばけっこう探してみたはずだし、一週間後くらいの想定がシナリオ上なされていても驚かない
ついでに言えばアスカとどうやって巡り会ったのか?
まさか浜辺でシンジが待っていたらアスカが上陸してきたとか思ってるわけじゃあるまいな
アニメのご都合主義を大目にみてもそれなりの時間がかかっているとみる方が、自然
準備台本上の、シンジによる他者の(現時点での)不在の確認
墓標の建立、アスカとの再会(もしかして緊急キットかなんかを使っての応急治療)
とこれらの経過は描かれていないが、隠れていると思う
「夢のスキマ」が流れる場面と、ラストシーンを情感的に繋ぐことができない以上
むしろこうした理解の方がラストの解釈には有効だと思う
終盤の流れが解りにくいのは、ただ演出者がひどく不親切になってしまってるだけだ
>>808
演出者がなぜあえて不親切に見えるようにしたのかを汲み取ってやれよ。
最後のセリフにしても、アスカらしさより他のものを優先してああなったわけだから。
帰還してから時間が経ってアスカと生活できちゃってると、首締める理由がさっぱり判らなくなるだろ。
>>809
首締める理由はわからん奴にはどっちにせよわからんよ
そもそもが他人の又聞き取材の産物だし
しかしアスカとの再会の経過をちゃんと辿れば、わからせることは出来たはずだ
補完中の痴話喧嘩みたいのをアンコールすりゃいいだけだ
人類がどうあろうと二人の関係は何も変わっちゃいないのだから
そこを端折った理由は、わからなくなるから、じゃなくてわからんでいいからだ
首締める理由

オカズにしてるのがバレたからには、生かしておけない。
プレイの一環だって
え〜、その昔、阿部定事件てーのがありましてえ。
庵野も興味を持っていたようでつ。
知人の女性に実際にあったことだとか言ってるそうですが、
もちろん本気にしてはいけま千円。
>>810
リビングの首締めが痴話ゲンカだとはとても思えんな。
あれがきっかけでシンジは他人みんな死んじゃえ思考になり、補完が始まったわけで。
あのまま帰還したならアスカと普通に生活するなんて到底無理だろ。
そしてミサトらが帰ってこないと思ったからと今更になってアスカを殺すのもさらにおかしい。

ラストが帰還直後だからこそ、首締める理由が明確になるんだよ。
815名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/15 22:27:59 ID:5Ae/gJ0O
2015年まであと11年
>>814

つうか直後ってどのくらい直後?
まさかシンジが上陸しようとしたらアスカが包帯巻いて浜辺に寝てたとか言うんじゃあるまいな?
場面が変わるってのは根本的に言っても、時間的に飛んでるってことだ
見かけないものが(墓標、包帯)あるのに直後直後と主張する根拠がわからん
帰還直後と規定しようがしまいが最終場面の不可解さに変わりはない
それとも直後だよと説明して、あーなるほどと膝を叩いた奴がいたか?
繰り返すがアスカとシンジの問題は何も解決していない
つまりきっかけがあればシンジはまたアスカの首を締める可能性があるということだ
とまあ論理的に理解するほかないならば、直後だろうが一週間後だろうが一緒
むしろ一週間後くらいの方が起こりそうだという意見すらあっていい
険悪で息苦しい一週間を描いた後に、あのラストシーンでも何も問題ない
それをしなかった不親切の裏には、わからんでいいから、という意識をみるほかにない
>>815
セカンドなかったから無駄だよ
818名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/15 22:51:11 ID:OWb3vou1
俺は首絞めは補完直後だと思う。
アスカが包帯巻いてるのは全ての母なる存在としてレイを見たからだろう。
アスカの「子供いらない」発言からも、アスカにとって欠如しているのは『母性』。

シンジが首絞めたのは「自分が裏切られた、捨てられた。だから、その前に殺しちゃえ」ってコトだから。
でも、アスカを殺せば自分は本当に独りになってしまうから殺せなかったのだよ。
>>816
ああ、どうやらシンジらがどう帰還したかってことからして違うみたいね。
俺はシンジのユイとの別れや海面への浮上は、ほぼイメージシーンだと思ってるから。
あれが現実だとするとおかしいとこたくさんあるし。
シンジもアスカも一回溶けてLCL化したわけだから、そこからの再構成はどうとでもなる。
包帯巻かれてようと、クロスが木に打ちつけられてようとね。もはや神話だから。
墓標や包帯の説明を省いたのもそういう理由でしょきっと。時間経過や辻褄合わせは余計だと。

要するにアニメの中の辻褄よりも、テーマを優先したということじゃないかと。
他人に逢いたいと望んで帰還したシンジが、アスカに対してどういう態度を取るのか。
これを見せるためには帰還直後が一番判りやすいからね。
そして最後のセリフもアニメっぽい、アスカっぽいセリフを捨てて、キモチワルイ。

そもそも余韻を残さない、エヴァを終わらせるために作ったラストなわけで、
キャラのその後の生活が見えちゃうような解釈は違うんじゃないかと思うわけですわ。
貼っとこう

シンジは、何故アスカの首を絞めたのか?Part.3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1089578220/
しばらく時間が立ってる派に一票

戻ってきたものの、他には誰も帰ってこない。
ようやく、アスカが帰ってきたのを見つける。
しかしアスカは病室にいた時の状態だった(何も反応を返さない)
そこでアスカを殺して、僕も死のうということで首を締める
そこで初めてアスカが反応を見せる。
泣くシンジ

という流れだと解釈している
現在17話まで拝見。予備知識は皆無でした。
最初ロボットアニメかよ・・・お子様用かと思って
秘密結社が出てきたので更に不安に。
古文書引用する展開まで来て、それ系路線の怪しいアニメだと感じ
電車の中での心理描写わんさかで意味が分からず。
「私とひとつに・・・」←のシーンでエロ展開かと思ったら
何か違うらしい。何処か深そうな感じを演出から受けた。
しかし、抽象的な心理描写が多すぎて、さーっぱり分かんねー。
確かに面白いのだが・・・。良い所取りして落ちの無い漫談の様に思える。
>>822
完璧に理解できてるじゃないか
>>822
ワタシとひとつに・・・って17話の後だった気がするが。

これからは怪しい描写と心理描写のオンパレードですよ。
「私とひとつに・・・」は20話のやうな
OPにあるんじゃね?
>>808ってものすげー頭硬くないか?
ていうか頭悪い。
頭カユイ
頭怖い
なんで「チャイルド」じゃなく「チルドレン」なの?
語呂が悪いからとか…?
>>831
レイはたくさんいるでしょ。
>>831
レイもそうだけど、ぶっちゃけ語呂の問題。
英語圏じゃえらく気持ち悪いみたいね。独自にchildに表記を直すファンは
かなり多い。その辺の事情を知ってる一部のディープなヲタはchildren
表記だけどね。
>>831

『機動戦士ガンダム』映画版サウンドトラックには
やしきたかじん「砂の十字架」B面である「スターチルドレン」という曲が収録されている
これは明らかに映画『2001年宇宙の旅』ラストカットに登場する「スターチャイルド」の複数形を意識している
また、続く『伝説巨神イデオン』テレビ版サウンドトラックに「はずむチルドレン」という曲がある
そして『THE IDEON 発動篇』ラストではHappy birthday dear childrenと複数形で歌われる
更に、この二作とエヴァの音楽集はキングレコードの、スターチャイルド・レーベルから発売されている
君はここで、あることを思い出せるだろうか?
そう物議を醸したエヴァ最終二話の最後のテロップを
それはこんな風だったはずだ

そして、すべての 子 供 達 に
おめでとう

『新世紀エヴァンゲリオン』は2001年生まれのスターチャイルド達の物語なのだ
キバヤシを使わなかった罪は重い
でも貴方とだけは絶対に嫌っ

で終わる科白の全文を教えてください
>>836
ものすご長いから嫌っ
あとは聖書か何かで神のことを何故かGodsって書いてるのよっ覚えときなさい!
839名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/22 03:53:14 ID:T/6hhwk9
>>511
赤木くん、本当に「綺麗だよ」
に決まってんじゃん。
840葛城ミサト ◆n8NP3JvnJg :04/09/23 00:11:25 ID:XV+fvkio
まだエヴァを見る前の
エヴァに染まる前の状態に戻りたいよ
そしてもう一度エヴァに毒されたい
841葛城ミサト ◆n8NP3JvnJg :04/09/23 00:18:30 ID:XV+fvkio
中2のころは毎週が神でした
>>822
「私とひとつに・・・」ってのは互いのATフィールドを解き放って心も体も一つに
なろうと言うことではないのか?
>>842は親切っぽいけど馬鹿っぽい。
844名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/23 22:37:46 ID:7yXp5leO
>>836

シンジは自分の心の奥底を見ていた。他人から拒絶される「嫌なこと」のイメージが溢れ出る。
「嫌い」「バッカみたい」「あんたのことなんか、好きになるハズないじゃないの」「さよなら」「お願いですから、もう電話してこないで下さい」「しつっこいわね」
「よりをもどすつもりは更々ないの」「ごめんなさい」「今更やり直せるわけ、ないでしょ」「ひょっとしてその気になってた?」「身の程、考えなさいよ」
「だいっきらいっ!側に寄らないで」「その、やっぱり、友達以上に思えないの」「あんたなんか、生まれてこなきゃ、よかったのよ」「バイバイ」
「もう、さっさといなくなっちゃえばぁ」「あんたさえ、いなけりゃいいのに」「誰、この子?知らない子ね」「親の顔見たいわね」「あんたなんて、いてもいなくても
同じじゃない」「ハッキリ云って迷惑なの」「余計なお世話なんです」「これ以上付きまとわないで下さい」「もう駄目なの」「別れましょう」「カン違いしないで」
「だぁれが、あんたなんかと」「もうあっちいってて!私の人生に何の関係もないわ」「あなた、いらないもの」「正直、苦手というより、一番嫌いなタイプなのよ、
あなたって」「別にあなたじゃなくても、誰でもよかったのよ」「ただ、淋しかっただけなの」「かわりなんて、いくらでもいるわ」

 「意気地なし!」

レイ  「そんなに嫌だったら逃げ出してもいいのよ」
ミサト 「楽になりたいんでしょ?安らぎを得たいんでしょ?私と一つになりたいんでしょ?・・・心も身体も一つに重ねたいんでしょ?」
アスカ 「でも、あなたとだけは、絶対に死んでもイヤ!」

http://syadoo-web.hp.infoseek.co.jp/sub16.htm
845名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/24 00:19:31 ID:ntdZ0gMy
>>844
それ全部庵野が過去に付き合った女に言われた言葉だよね?
いくらなんでも仮にも社会に出てる男がここまで言われる訳無かろう
つーかほとんど漫画とかでしか使えないような台詞じゃないか
女ってのはそういう恥ずかしい台詞を平然と口にできるもんだ。
848名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/24 01:41:03 ID:ntdZ0gMy
でもそうとしか思えないセリフもあるじゃん
たとえば「もう電話してこないで下さい」とか「別れましょう」
なんてシンジがいつ誰に言われた?
849俺 ◆Lim9ZfVvV2 :04/09/24 01:41:14 ID:???
q
別にシンジ視点じゃないから。あれだよ、そーゆー言葉を並べただけ。
過去に同じ言葉を言われたことある人はドキッとするし、
言われたこと無い人もなんだか嫌な事言ってるってわかるべ?
>>846
オコチャマだな。
日高のり子と庵野の過去を知らんのか。
意趣返しで作った作品がエヴァだというのはスタッフだけでなく
一般に浸透してる定説。
振られたとはいえその後も長いつきあいがあるんだがな某や
853名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/25 11:50:24 ID:y03fYn9i
一般に浸透してる定説って、ここ初心者スレだろ?
この台詞の途中で笑い声?みたいなの入ってない?
一般じゃねぇだろw
856名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/25 22:29:35 ID:QQs1SF/6
え?国語の教科書で習ったけど?
庵野は小学3年生ぐらいだったかな
>>851

妄想乙w
860名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/26 14:02:37 ID:8lD9jz0W
なんだかよく「JA」ってのを見るんですが…。
「ジェットなんたら」って言うんでしたっけ?
えっと…原作しかみてないんですけど…そんなの出てきましたっけ?
謝れ!時田氏に謝れ!
>>859
アホか?
日高にふられた→鬱→エヴァ
とでも本気で思ってるのか?
出てきましたよ。ジェットアローンですなそりゃ。
アニメ第7話「人の造りしもの」に出ましたよ。
原作って何よ
>>860
漫画は原作じゃないよ。
原作はアニメ。漫画は別ストーリー。
パトレイバー以来のメディアミックスってやつだ。

もっとも順番は
93年 エヴァ企画スタート
95年1月 エース2月号にアニメ宣伝の目的で連載スタート
95年9月 テレビ東京でアニメ放送開始
いまさらこの話題かよと
日高さんが庵野を嫌ってるなんてガセだぞ

糸冬
867名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/26 19:33:08 ID:CT8nhoV5
あほか
原作はアニメ。漫画は別ストーリー
じゃねーよ
デビルマンだってそうだろーが
しったかのおこちゃまは 消えろ
プッ
(°Д°)ハァ?
漫画は原作におおまかに話はそっているが話の展開、キャラの性格は
全て貞本設定だぞ?
どっちかゆうとコミカライズだよな
>>866
告白して関係が気まずくなりエヴァでは
自ら頼んだのに断られたとか知らないのか?
ここで一つ面白い話がある。何かのアニメ雑誌で庵野が「葛城ミサトは一部僕の初恋の人が
モデル」みたいな事を言っていたが、誰の事だか知ってるかい?
「ふしぎの海のナディア」でジャンの声優をやっていた日高のりこの事なんだ(笑)。
庵野はTV版「ナディア」の打ち上げの時、日高のりこに告白したのだ。これは業界では有名な
話し。本人曰「憧れではなく、真剣に恋愛感情の対象として見ていました!」だそうだ(爆笑)。
何しろ結婚も本気で考えていたそうだからな。
 だが、当の日高のりこに「私はアニメ業界の方と結婚する気はありません」と断られる。
おや? でも彼女は今ではアニメ関係のプロデューサーと結婚していたよね(爆笑)。
それでも諦め切れない庵野は「じゃぁ私の次の作品を見て下さい。それから決めて下さい」と
言ったのだ。既に結婚している日高のりこに、不倫までほのめかして、である(笑)。
それで作られたのが「エヴァンゲリオン」なのだから・・・・ある種ストーカー的な怨念のこもった
作品かもしれない(笑)。
ナディア以後二人の接点はなくなった
よくあることだよ
>>871-873
はあ?気まずくなってないって
普通にナディア以降も普通に接点あるぞ
告白したかどうかは別としてw

日高さんにエヴァの出演なんて頼んでない
日高さんのラジオにも何回もゲストに来てた
ついでに旦那はアニメ業界の人じゃないよ

脳内妄想乙
ソース出せや、ラジオに出たんならみんな知ってるはず
なんで
「ふられたからエヴァ作った説」
に拘る香具師がいるんだ?
渋チュでも日高にネタにされてたし
ずっと友達関係は続いてるだろ
エヴァ放送時もゲストに来てたらしい

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~akikurin/evadass/anisuku.html
>>877
定説だから
つうか
「決してそうではない」に拘泥してるやつの鼻息の荒さも同じくらい可笑しい

ハリウッド行きゃプロデューサーが女優とやりまくってるよ、きっと
国内でもフジテレビの太田とかいうプロデューサーに鈴木保奈美が肉体営業かけてたのは業界内で有名週刊誌にも載った
映画の歴史をたどれば山ほどあるそれらの逸話を知ってれば
庵野と日高の話なぞ可愛いもんだ
男にとっては仕事と女は重要な人生のファクターだよ
対立点をまとめてみると

ふられてエヴァを作ったのか
接点がなくなったか

ふられたからエヴァ→ふられたのは一致
接点がなくなった→嘘 

という感じか?
どうでもいいが接点なくなったとかはただ単に知らなかっただけだろ?
ふられたのは定説だが、エヴァ作った因果関係は定説じゃないと思うぞ
>>880
鼻息を感じられるお前に笑えた、ざぶとんやるよ■
>>882
ん?
鼻息を感知せずに2ちゃん住人なぞやっとれんよ
金くれよ
だからいまさらこの話題かよと
とうとう事実の捏造か?

糸冬
>>883
ほらよ大事に使えよI
>>878
庵野は恋人関係になりたかったんだよ
>>884
事実の捏造は碇の得意技
>>880
恥ずかしくない?
>>871の知ったかぶりにワロタ
◆エヴァ一年生のためのスレです。
接点があったのは知らなかったが定説を
ひっくり返されたわけじゃない
あくまでも気まずくなってないのと接点がないわけでない
ということが否定されただけだ
ふられたからエヴァを作ったわけ「じゃない」証拠が
あげられたわけでないので定説は定説
892891:04/09/26 21:52:14 ID:???
間違え

あくまでも気まずくなって接点がなくなった
ということが否定されただけだから
ふられたからエヴァを作ったわけ「じゃない」証拠が
あがってないということは間違ってないという
ことになるから定説は定説なわけ
庵野はふられたからエヴァを作ったことには証拠が
ないから誰も異論を唱えようない
よって定説は覆ってない
893名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/26 21:54:29 ID:oPDajh6h
だから?
もういいじゃん
>>893
だから接点があるとか友達関係は続いてるとか
そういうことは関係ないってこと
あくまでも庵野は恋人になりたかったんだんから
ゲストに呼ばれようは一緒に仕事しようが
そんなのは眼中にない
これはまた熱い井戸端会議ですね
燃料でも投下する?
関係ないがエヴァのころ日高は妊娠中
>>896
井戸端会議は何も生みやせんよ
妊娠中にエヴァは出たくない罠w
宮村や林原はゲームだけどやったぞ
育成計画はグロくない
今日の名言

鼻息を感知せずに2ちゃん住人なぞやっとれんよ

コピペ推奨
>>903
自演だと思われるからやめろよ
>>904
思われても問題ない
自分は関係ないから
日高に振られ、4年間何もせず人格改造セミナーにかよった説は?
日高のラジオでゲストに来た時
壊れてたとか言ってたの聴いた
ことあるからそれは本当と思われ
908名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/09/27 01:52:56 ID:SsJ1Icpm
かっこいいエヴァのフラッシュとかあったら教えてくださいっ
909908:04/09/27 01:57:51 ID:???
出来れば、Komm〜の音楽が付いているものを希望です
壊れてた=人格改造セミナーにかよった
じゃないだろ
>>909
ああ見たことあるが忘れたスマン
912836:04/09/27 05:56:44 ID:???
>>844
ほんと長いんだねw
わざわざサンクス
シト新生でチルドレンが演奏してるシーン、
綾波が来たところでアスカ泣いてる?
>>913
笑ってんだよ
915名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/02 22:40:56 ID:h2IXO1Hb
ageれてないと
ageとけ
書けや!
シト新生の時アスカはなんで碇に他人行儀なの?
わからん。
>>918
あれ、似てるけど別人だから。
920名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/23 00:08:35 ID:TruiCGoV
今日初めてエヴァを観ました!





・・・ウソです 僕がはじめてエヴァを観たのはもう8年も前のことです
でも最近また見直してみたんだ! おもしろかったんだぁー!!
921名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/23 01:21:25 ID:3CcgFeOl
Evaはすげー作品だったが、SF面でいいかげんな部分が大きかった。
ひとえに、監督の強烈なキャラに支えられていた作品だった。
プラネテスのすごいところは、作画から演出から脚本から、なにもかも優れているところ。
しかも、単に良質の作品というだけでなく、実に多くのうならせるテーマを含んでいる。
自分の中ではevaを超えつつある。
コピペ乙
やっぱ新しい物にどんどん影響されていくよね
エヴァはますます過去の物となっていき
この板も今以上に過疎化が進んで
世のほとんどがエヴァという作品を忘れた頃・・・
ふつふつとエヴァブームが復活し出すだろう
ちょうどリアルエヴァ直撃世代が
各業界で発言権を得始める30代後半の年になる頃に
じゃあ
あと15年かかるな
925城所浩司:04/10/23 10:12:32 ID:???
するとその15年後には現在のビートルズのごとく、
お堅い銀行や証券、保険企業のTVCMとかに
エヴァキャラや主題歌が使われるんだろうな。
なんで人類補完計画なんて思いついたの?
寂しいから
>>925
その為には一度完全に「忘れられた存在」になっておく必要がある
リアル世代の臭いが残っているうちは企業もエヴァという素材を扱いづらいだろう
>>926
この世の権力を極めてそれに飽きて寂しくなった爺様たちが、人間を強制的に一つにすれば寂しくなくなると思った。
人類の真の姿だとか進化だとか勿体つけてはいるが。
そうして人類を新たな姿にして新しい創世をして造物主になると。
ユイはゼーレとは違う。人類の生きた証を永久に遺すため、ゼーレの計画にただ乗りする形。
ゲンドウはユイと再び一つになるために。
表向きは同じ計画を遂行しているようで
実はそれぞれ目的が違っていたと・・・

ティターンズとシロッコみたいなもん
やっぱエヴァはZの影響大だな
>>929
いや、ユイは補完やる気なんて望んで無かったって。
最後の悲劇を起こさない、という立場であり補完やりたいなんて一言も言ってない。
>>931
ゼーレの言う意味での補完は望んでないと思うけど。
でもゲンドウや冬月の思想は明らかにユイを後継していると思うが。
ヒトの生きた証を永遠に残す為・・・といたって
幼いシンジを残したまま自らエヴァに取り込まれるたぁー
親としてはアカンのとちゃいますか?
>>932
ゲンドウが補完を言い出したのはユイ没後でしょ。冬月も意外そうだった。
スレ違いなんでもう言わんけど、ユイが補完を望んでいた描写は見当たらないからね。
>>934
だから、「ゼーレ的補完」を望んでいた描写はない、って言ったでしょ?

それと、ゲンドウと冬月の会話から少なくともユイ生前から補完計画は準備されていただろう。
単に実行されていなかっただけで。
補完自体はゼーレの主導なんだから、冬月が意外に思うのは当然。
>>935
ならどんな補完を望んだ描写ならあるんだろう?
ユイは補完そのものを否定するような言動ばかりだと思うんだが。

>ゲンドウと冬月の会話から少なくともユイ生前から補完計画は準備されていただろう
これも心当たりがないなぁ。いつの会話?
>>936
ユイについては、初号機を人の生きた証とする時点で補完は不可欠なんじゃね?

>いつの会話?
21話
冬月「まさか、あれを?」
碇「そうだ、かつて誰もが(以下略)」

既にこの時点で両者の間で補完計画は既知のものだったと言うこと。
そしてユイ消滅後ゲンドウは失踪していたのだから、当然ユイ生前から
補完計画の存在自体はあったということになる。
本編見直すか
>>937
いやいや、ユイは初号機で「たったひとりでも生きていけるなら」と言ってるわけで。
50億年経ってすべて滅んだ後でも、ひとりで人が生きた証を残したい。
要は今の人類を肯定してるわけで、補完計画とは正反対の考え方でしょ。

補完計画が実現可能であることは知っていたかもしれんが、
冬月は「最後の悲劇を起こさない」ユイに賛同し、ゼーレを否定してたわけだから。
だからゲンドウがユイ恋しさに補完を言い出したことに驚いたんだと思うけどね。
当然、ユイが補完を望んでいたわけではないと。
エヴァという乗り物に
ユイ   一人で乗る→人類の生きた証を遺す→自らダイブ
ゲンドウ 二人で乗る→ユイとの再会→アダムとリリスの融合
ゼーレ  みんなで乗る→人類補完→槍を使ってサードインパクト

目的and手段の違いって乱暴に言うとこんな感じ・・・?
>>940
ゼーレはエヴァにみんなで乗ることを否定している。
「神を作ってはいかん」とキールが言ってるでしょ。
生命の実(S2機関)と知恵の実を共に備えた初号機は神に近いか神そのものな
わけで、これが補完の主体になることはゼーレとしては許されない。
あくまでたんなる道具でなくてはならない、筈だったのだが、諸般の事情により
初号機を使わざるを得なくなる。それが「シナリオにない事態」であり
「シナリオの修正」の結果。

対してゲンドウは全人類でエヴァに乗ると言っている。
ゲンドウにとってはそうでないと意味がないわけで。
ユイがあぼーんする前までゲンドウは何を目的としてNERV(ゲヒルン)に居たのか?
>>942
使徒を倒してインパクトを防ぐためだろう。
冬月説得の際に明かした計画も、MAGIとE計画という対使徒を想定したものだし。
友人に借りて最近観はじめました。
登場人物に帝国海軍の艦艇の名前が使われているのはスタッフの趣味ですか?
赤木(赤城)、葛城、惣流(蒼龍)は空母、綾波と冬月は駆逐艦、日向は戦艦、
伊吹マヤ(伊吹と摩耶)と青葉は巡洋艦(伊吹は空母に改修)ということは
分かりました。
帝国海軍以外では米空母ラングレー、独空母(グラーフ)ツェッペリン、
昔艦船ヲタになりかけたもので…。
>>944
その通り。庵野は海軍のファンなので。
庵野は空母がお好き
もとを質せば『宇宙戦艦ヤマト』に対するリスペクトを表現したもんかと
948944:04/10/24 23:38:55 ID:???
>>945-947
ありがとうございます。さらに興味を持って観ていけそうです。
関係ないが、先日愛知県知多半島の先っぽにあるフィアット500
の博物館に行ったら売店に貞本氏のサイン色紙がかざってあったな。
映画観たんですけどね、
これって人間以外の生き物はどうなったわけ? ペンギンとかさ。
わかんにゃい
碇は船のイカリ?
なんかしょぼいな
船の位置を固定するから?
>>949
セカンドインパクト時にも、微生物に至るまでの全生物の死滅、とあるので
地球上の生き物は全滅だと思われる
>>953
アフォ! どこにそんな説明があるんだ。
全生物死滅したら、なんで人間が生きてるんだよ
>>954
ワロタ(w
>>954
ビデオ版の21話。
ちなみに、南極に限定しての話だからねw
久々に本気でワラタ
南極に限定して地球上の生き物全滅かwwww

まあ、冬月は南極で「エリアを特定しての」と言ってるが。
>>957
お前がアフォw
もともとは「劇場版で最後はどうなった」と聞いているのだから
それに答えて953はセカンドインパクトから類推して答えている。
この程度のことも読みとれないとは、953こそいい迷惑だな。
959名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/29 03:33:15 ID:CiwJqUTO
953=958
ばかばっか
961953:04/10/29 08:41:51 ID:???
作品をちゃんと見ない輩大杉
ちょっと待て
もう何がなんだかわからんぞ
953はどこからどこまで勘違いしてるんだ?
>>962
953は勘違いしていない。
949-サードインパクトの後生き物はどうなった?
953-セカンドインパクト時南極の生き物は全滅したのでサードでもそうなったと思われ
954-セカンドインパクトで全人類死滅wブゲラ
セカンドインパクトとサードインパクトって別じゃないの?
微生物が全滅するほどの爆発が地球上全域で起こったの?
その割には電柱は途中で折れてただけだしビルの後も見えたけど
966953:04/10/29 09:48:14 ID:???
規模は違うだろうが
同じ状況だとマヤがパソコン見て言うてるやんか
それと21話冬月の説明とか
DEATH編冒頭の録画の音声から考えると
サードでは全地球上の生物が全滅したはず
あと物理的な爆発でなくアンチATフィールドの広範囲の発生が
両インパクトの正体
作品をちゃんと見れ
おまえはスレタイをちゃんと見れ