シンジは、何故アスカの首を絞めたのか?Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
謎スレは消えたのか?
口を強引に空けてディープキスおみまいするため
そこに首があったから
5get
どーすんだ?
7名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/16 10:33 ID:SujdYOBB
どうすんべ?
もういいでしょ
9名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/19 05:19 ID:WJ0iCIUx
首絞めシーン情報収集スレ
とかいう糞スレが出来た以上、Ageるしかあるかい
このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER >>10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧∧ ブラーボー!
            ヽ(゚∀゚)ノ   (´⌒(´
            へ(   )   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                >    (´⌒(´⌒;;
 ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!
 Live Like Rocket!  Live Like Rocket!  Live Like Rocket!

Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。>>1いんですよ武井先生
>>2ゲットでつきぬけろ!!
>>3ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が>>4日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>>6も嫌い
大人であり子供である>>7は優しい漫画が好き
>>8また、いきたいなワールドカップ
>>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1000 頭の悪いコメンテーターどもよ
アスカの、物憂げにシンジに目を向ける仕草
優しい手
儚げな声

なにもかもがいとおしい
あのシーンって、シンジが蘇生したあと
結構時間が経ってからなん?
初めて見た時に、二人が同時に渚に帰還したのだと思ったのだけど。

柱のクギに架けられたミサトの遺品の十字は、何らかの偶然であの位置に
引っかかったのだと普通に思ってた。エントリープラグ内で融解した状態から
外に出てくる際に。

あれはシンジが柱(焼け焦げた電柱?)に架けてミサトの墓標にした、ということ
なのかな?
>>12
いや、どうもあれは墓標で、シンジが建てたものらしいんだよね。
準備稿の話だから断言はできないんだけど、「シンジの作った墓標」と明記されてるのよ。
となると、アスカの包帯とかはシンジが巻いたものと考えることもできるのかもしれない。
FFのネタとしては、首締めの前に2人の溝を深める諍いがあったと考えるのも面白いかもね。
>アスカの包帯とかはシンジが巻いたものと

シンジがアスカの方を振り向いた時に少し驚いているように見えたので、
「あ、この瞬間に突然アスカは現れたんだな」
と思ってた。
次のカットで遠くの方に綾波の姿(幻影?)が見えたのは、綾波がアスカを
シンジの元へ連れて来たということを示しているのかな、と。
墓標はさておき、あの状況下でシンジが包帯を用意できるのかな。
そうすると綾波がアスカに手当てをしたということで、
綾波の母性的な印象に相応しいなと。

(手当てというよりは、アスカが蘇生する際に包帯のイメージを
 実体化させた、あたりが近いのかな?)
できたかも知れないしできなかったかも知れない。
その辺はあんまり突き詰める意味がない気もする。
失望の海
弱者への憐れみ
   _,,,, 、     ,_, -‐'"´ヾ、__,三 二ニ'‐-、     / ̄
 ///ヘ/ゝ-‐f‐' , -‐'_, -‐ / ̄ ̄`ヾ:、ー-\r'´ ̄   
/ /// .|;:::::::;/,/ /  , ,/ i  \  ヾ、ー }     
 // l //ヾソ/ /  / l l   丶   ,\_ノヽ    氏
 | l |ノl/l// /   /l   | |  l  \  ヾ \ |
 l | l/l| /ノ/ /   //    ノl  |   ヾ,  l  l |    ぬ
 |l |/ |/ / / /  / {  l  l |  l|    |、 |  Y
 ||Y l/// /./  l j  |  | l  | l  | l | l  l |     の
 L| ::|// l /  ノ, l|   l  / !  l |  |lヽ、|  |l |
  i:| ;リ,  | l /|l  l|  .l  /∧l   l|  |l l| !  | |    は
  l|//   l/l /,ハ、 |_,イ__//ヾ\_ヾ:、l| |! |  l |
  || |   l|/x'=ュr:、   " _,;r;k-,ゞ=ュ乂l |  |/     嫌
  | | l   ll i´/:::;:,ヘ;゛     // r';:::ヘ,ヾ;,リ | /
  | | |   |l  ,ヾ;:::::ソ丶     '゛ '、;;ノ ,"l | \    !!
| l | | l  ! |  丶 -‐         ー--‐'  | l  |
l| | |l |  |l |                    ! |  l|
. | |ヾi  | l       、 _         l| l  |l
.| l |  | |ヽ      ___         | / //
ヾ,/ゝi  | |l \    ljー‐`ヽ.     /i / //   _    _/
 jー┤  | l|\,ヽ、  |    |    / j / ./// ̄ヾ_ ̄ ̄
   .|ヽ, .|i l|  lヽ丶 ヽ、_ /  /  /l' /      /::/ ̄ ̄`'ヽ、
   |:::::lVjl |  | };、\ ` ´  /  /:/ /      /::/      ヾ
   l::::;| \iヽ .| ヾ;:::、`' ー'"  /::::;/ /      /::/
   |:::::l     .|  ヾ::::::::::::::::::::::''::::::‐''_/      /::/
締めるの締めないのはどーでもいい。
てめーらの問題だからな。
本編では墓標のカットは無くなってるので、あまり考えない方がいいかと。
ペンダントを墓標とみるかどうかによる?
いや、なぜ絞めたかだろ
シンジはアスカが大好きなのに、アスカはシンジを憎んでいる
自分を愛してくれるのは、死んだ(心の無い)アスカだけだ。
だから殺した。
あほ
むしゃくしゃして(首絞めを)やった。誰でも良かった。
いまは嗚咽している。
殺すつもりは無かった。
こんなことになるとは思わなかった。
死んでないよ
好きな女が思い通りにならないから殺してしまえってことでしょ。
シンジがアスカを好きだなんて、エヴァの何を見ていたのか…。
依存からの脱却をアスカへの首絞めって形で表現するという。
33名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/22 20:43 ID:viR07kBB
シンジが一番恐れているのは人に捨てられる(裏切られる)こと。
そんなシンジがアスカに融合を求めました。
でもシンジの心が全てアスカのもとに行ったわけじゃありません。
なのでアスカはシンジとの融合を完全拒否しました。
ここでシンジはアスカに捨てられたことになります。
そんなアスカと2人きりの世界は嫌。自分を捨てるアスカなんていなくなればいい。
だからシンジはアスカの首を絞めました。
 こういうことではないでしょうか?
あんな状況でさえなければ、典型的なラブコメバカップルやん…。
35マスティコア ◆s1TAXy/.oU :04/07/22 20:49 ID:???
結論早く出せ。
一人一人意見の違いがあり過ぎる。
36名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/22 20:49 ID:x/7qS58L
理由とかそうゆう問題じゃないと思います。シンジはアスカの首をしめた、それだけだと思う。
>>31
普通に見たらシンジがアスカにコクって振られて逆切れしたって見るとおもうよ。
「本当は好きじゃないのよ」みたいなセリフを深読みするのはエヴァヲタだけだと思う。
あんな状況でさえなければ、か。
仮定の話が好きだよな。
どうもここはLAS厨の匂いがするスレだな。

>>35の言うとおりだ。
どうせここで結論なんて出す気なんて無いだろ?
単純にLASネタで盛り上がりたい連中が重複スレ作ってるようなもんだなここは。

全部が全部とは言わんけどな。
「どこまで祟りやがるんだ、この女は」ってとこでしょ。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>>39
半年間ROMれ
>>42
事実を言っただけだ。それに半年もこのスレに付き合うつもりは無いよ。
思い上がりもほどほどにな。
>>43
2ch初心者だろ?
あと半年は黙ってROMっとけ。
勿論他の板、スレにもな。
火達磨にされてイタい思いするだけだから。
老婆心から忠告しとく。
「半年間ROMれ」と言われてマジレスするやつを久しぶりに見た(゚∀゚)アヒャ
夏休みですから大目に見てやって
アスカのことを殺してでもいいから自分のものにしたかったんじゃないの?
49名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/22 23:41 ID:U5OY2mU+
シンジはアスカに対して綾波(ダッチワイフ)を求めたんだよ。
だけどアスカは人間なので抵抗した。
抵抗されたことでシンジは自意識を害され、カッとなって首を締めた。
この前、幼女を拉致しようとして抵抗され殺してしまった事件があっただろ?
野木とかいうオタクが起こした事件。それと同じ。
エヴァはオタクたちの病的な心理を描いたと同時に、警告でもあったわけ。
要するにエヴァはオタクを諷刺したアニメなんだよ。
50名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/22 23:47 ID:U5OY2mU+
>>49訂正
○綾波(美少女フュギュア・ダッチワイフ)
出来ればマジレス風味の中に隠し味を入れて欲しい。
俺はこういう終わりかたの方が好きだな。
つかアスカ全然抵抗してないじゃん>>40
綾波は見上げる存在。
アスカは(内心)見下してる存在。
それが露骨にでたってだけ。
創世記の最初の罪だ
釣りEND。
>>54
そこまで知障でもなかろう。
>>37
普通に観たらアスカの「あんたが全部あたしのものにならないなら〜」で
「ああ、この女の子はシンジのこと好きだったんだな〜」って思うんじゃないの?
リビングの首締めとかで冷めちゃったんだなとも思うだろうけど。
逆にシンジの言ってること、やってることは完全に理解できないと思う。
Airじゃアスカに惚れてるみたいに見えるけど、まごころじゃとてもそうには……。
>>58
アスカのああいう態度こそ「ほんとにひとを好きになったことなんて一度もないのよ!」が当てはまると思うのだけれど。
あとさ余計なお世話かも知れないけど「普通の」「普通に」って言葉くっつけるのはどーかと思う。
シンジは本気で他人を好きになってなんか無いよ。
>>60
なぜそう思うの?
アスカとシンジは合わせ鏡っていうのが製作者の意図だから
どっちも互いを好きではないっていうのは当然かと。

合わせ鏡、似たもの同士だからこそ互いを理解しあえる良い関係を築けるのでは…と思ってるんだけどな。
なんで首絞めたのかは正直いって想像もつかないけど。
>>63
それは絶対無理だろ。
理解しあえる可能性っていうのはほぼ否定されてて
理解しあえない奴とでも共存しろって構図になってるから。

理解しあえる相手を見つけてくっついたほうがいいに
決まってると思うんだけどね。あの二人が一緒にいて
互いのためになるとはとても思えない。
>>64
理解しあえる他人なんていない、それでも人は他人とともに生きていかねばならない、
てのが庵野のテーマなんじゃないの?
だから、シンジとアスカがお互いを理解しあうようになるなんて無理、には同意。
他に理解しあえる相手を見つけるほうがいい、には同意しない。
>>65
他人とは理解しあえないって前提が
既に脅迫観念的っていうか、非現実的だと思うんだけど。

誰にだってある程度解り合える人間はいるだろう、身内とか友人とか。

その中で、合う奴と合わない奴がいるってだけのことじゃないの。

こういうこと言うと、また現実を参照するなってお叱りを受けそうだが。
シンジとアスカに関しては、自分みたいで解りすぎるのが
イヤって感じなんだろ、お互い。
>>66
「完全には」他人とは理解し合えないってことでしょ。
そこを強調して一番どん底の前提として見せたのがあのラストかと。
最悪こんな風になっても、やっぱ人間である以上うまくやってかなきゃね、って話で
「そりゃそうだわなぁ」って当時のオレは納得できたんだけどね。
首を絞めることでもコミュニケーションが発生するというアイロニーと自分は思った。
まあ、アイロニーというか現実はそういうものだよって言いたかった気がする。
だから、いうなればシンジは最後にちゃんとコミュニケーションがとれてはっぴぃーえんど。
精神的には、ほんとシンジは最後救われたと思う。
まあ、怒りを怒りとして表に出せるようになったって事で。
相手の立場や気持ちを理解しようとする事は大切なことだけど、
「理解できた」なんぞとは考えるべきではない。まあ、そう思える瞬間も
あるだろうけど、あくまでそれは、その時だけの皮相的なモノだと捉えるべき。
重なり合い共感し合える部分もあれば、全く重なり合わない部分もあるだろうし、
それは常に流動して行くモノだろう。中心が異なるのだから。
大切なのは相手と自分が違う人間であることを認め、
その上で相手を尊重すること。それが個を尊重する事であり、
自分自身を尊重するコトでもあるはず。
他人を尊重しないことは自分自身を否定するコトにもなると思う。
それにしても、何の話をしてるんだろう・・・?
首をしめたのは、SMに興味があったから(ぁ

ってのは冗談で、本当は理由なんてない。あそこから人それぞれストーリーを勝手に考えてくれという事だ(ぁ

ってのも冗談で、真実はいつも1つ。犯人はおまニダ((=゚Д゚=)ノ
アスカは「気持ち悪い」とは言わなかった。
現実にはアスカは何も言うことなく縊り殺されていた。
アスカの死体を前にして、錯乱したシンジが聞いた幻聴だったのだ。

シンジは、もはや二度と抗うことの無いアスカの身体からスーツを
引き剥がし、体温を急速に失って冷たくなっていく彼女の肌に
得意技の三擦り半を炸裂?
おまいらが普段から自分の彼女に
「世界で二人きりになってもあなたと一緒なら平気♪」
とバカップル振りを発揮してたとして…

いざこの世で二人きりになったら多分首絞めるんじゃないのか?ww
いやなんとなく…
>>75
たぶん、それはおまえだけ
>>75のwwの意図がサパーリわかりません
>>77
異常者の行動に理由をつけるのは難しい。
79名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/24 21:10 ID:0RMf6Cky
>>73
適当なこと言うな。
まずシンジがアスカを殺すのはないだろう。
まぁ、殺そうとはしてたんだが、実際は殺すのをためらったんだ。
だから、アスカの首を絞めてた手を緩めたんじゃないのか。
その後、そんなシンジを見て「気持ち悪い」とつぶやいたんだと思う。
・・・・・その前にここは「シンジは、何故アスカの首を絞めたのか?」で話してるんじゃなかったのか?

シンジが息絶えたアスカを弛緩する
その行為は欲望からではなくて、ただ肉体だけでも繋がるためだろう
心は判り合えないから。
81このスレ好き:04/07/24 21:39 ID:zJbISKEV
>>65-66のやり取りいいよぉー昔のエヴァ板っぽい。もっとやれ。

>>68
「完全に」分かり合ったとしてもATフィールドがあるんだからどこまでも平行線なんだわさーてことかと。
わかりあうって言葉も曖昧だけどな。他に言葉が見つからないわ。
82名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/24 21:44 ID:1p6lrTZ0
これを、広めたら広めたぶんだけ地球に優しい人間になります。
これからは、環境問題について、
取り組もう。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/environment/
>>49
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_                       / ̄
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ   ──── ⌒ヽ / 
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ (___ノ(   )|\  /
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   | (ノ ー u |  /|(・)  (・)
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .| [・][・]─-6 / |⊂⌒
.   ,`| u       ..ゝ!....,,   ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i ⊂      ソ | |||||||| u
_,,..-<:::::\   (二> / _、,_ミ  ! _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/ (!!!!_,_   /   \ ヘ_
. |、 \:::::\ '' /δ ッJヾ  \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、  ヽ、 `/     \__
 !、\  \. , ̄  てノДソ γ/| ̄ 〃   \二-‐' //` / 丶'  ヽ::: . /  ./
そこに首があったから
実はあそこは首ではなかった。
「庵野殺す」でリリスの首がぶしゅーって切れたのとは関係無いのか

その前の「甘き死よ来たれ」のかかるとこのシーンの方が重要化
あの歌って庵野原詩有るんじゃなかった?
誰か、補完シーンに元々使う予定だったヘイジュードをかぶせた動画作ってくれないかな。
89名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/28 01:13 ID:VWjZnBRB
なんだかんだで結局需要があるスレでつね。
90伝説の旅人 ◆UJ9QoXrM0A :04/07/28 02:05 ID:???
俺が建てたスレだ。

いつのまにやらPart.3
91名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/28 02:13 ID:nDEcRgdb
あれだろ、好きな女が自分の妄想通りに動いてくれないから。
92名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/07/28 02:29 ID:2snl+odK
シンジ 殺意 でぐぐった時に出てくるHPは外出なのか?
かなり納得がいったんだが・・・

あとさ、リビングで首絞めたシーンとか電車の中のシーンとかは
あれは現実におこったことなの?あの辺のシーンが現実との境界がついてなくて難しい・・・
>>92
どちらとも取れるように作られているので、両方の場合で考察するのがよろし。
答えをひとつに絞ろうとすると偏狭で頑迷なお馬鹿ちゃんになっちまうので要注意だ。
「僕は自分が嫌いだ」=自分の分身たるアスカへの殺意
「でも好きになれるかもしれない」=自分自身を抱きしめるように

一方、なーんも変わっとりゃせんはずのアスカの方は
首絞めを受け入れ、かつシンジの存在は
「気持ち悪い」
テレビ版じゃ、アスカとミサトもシンジと一緒に「でも、好きになれるかも知れない」って言ってたんだけどね……。
好きだから 殺す
愛しているから 殺す
>>92
現実に頭の中で起こった事だよ
脳は外界をそのまま認識しているわけではありませぬ
>>98
ひょっとしたらこの世界は
ペシャンコな極薄の一枚板みたいに
ぺしゃんこなのかも知れない

と、どっかの世界的な天才数学者がいっておったな
バカ乙
>>99
内部はディラックの海か
考えられるラストから逆算するってのはどう?

1)あの場面で、アスカとシンジが分かり合えるというハッピーエンド。
大抵の人は納得するだろうけど、
よく考えると、アスカはこれからどうやって生きていくんだ?
弐号機=母親はもういない。シンジに依存して生きていくのか?
そんなの、アスカじゃない罠。結局全然ハッピーエンドじゃない。
結局、アスカが変わる過程が描かれていない以上、
アスカがシンジを拒絶するエンド以外にはあり得ない。


2)アスカがシンジの前で息絶える。シンジはそれを乗り越える。
これを想像すると、映画版よりよっぽど痛いのではないか?
103 :04/08/07 21:36 ID:rFfm+PX1
なんとなくage
>>102
何も描かれてないからこそ
どんな脳内妄想でも可能なんでしょ。

アスカらしくないかぁ?キャラ像は人それぞれだからしゃあないが。
3)わかりあえない。
  それでもそばにいたい。
  あなたが必要だから。あなたに必要とされるから。
  
  わかりあえなくても、それだけで充分だから。
106102:04/08/07 21:59 ID:???
でもさ、それだと劇中の繰り返しじゃない。
アスカが必要なんだ、っても、
ミサトもファーストも怖いからなんでしょ、って拒否されてたじゃない。

だから、漏れとしてはオチをつけるには、
やっぱり分かり合えない、っていう選択しかない。

それを短時間に、
4):1)と誤解<させない>ようにトドメを刺す
としたら、あの首締めしかないんではないかという気がしてくる。
3)の前提である「わかりあえない」を表現するには首締めしかなかった。
で、3)と4)は同じじゃないかなーという気が。
まア、頑張れ
なんじゃこりゃあああ

これは 壮大なオチだ
シンジは自我境界線を選択した
そうすれば人々は元に戻るだろうと…ハッピーエンドのはずだった

しかし人々は再びの自我を拒否した
自我を選択したのは皮肉にも自我を嫌ってたシンジというオチ…
アスカも似たような経緯が描かれてる「殺してやる」
んでヒトとして生き残ったのはシンジとアスカだけだったのかああああぁぁぁぁ

人呼んで「浦島太郎」のヲチじゃねぇかああああ
そりゃ首絞める心境にもなるわなわなゎ
( ゚Д゚)ポカーン
アスカがボケでシンジがツッコミという基本的構造も理解できない朴念仁が、
あの言動は許せないとか言いだし、更に自分達のトラウマやコンプレックスが
ゴチャ混ぜになって、あの女は断罪されなければならないなどとワメキだす。
そいつらにとって二人だけが残ったENDなんざ許し難いので、
いろいろコムズかしくも無意味な屁理屈を並べ立て始め、
その結果、数多くの攻撃的で歪みきった諸説が流布され、
訳が分からないまま現在(いま)に至ったのかも知れない。(嘘)
よく判らんのだが客もいない漫才など空しいだけという理解でいい?
結局、劇場版エヴァで庵野は何が言いたかったか
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1041727686/
それは庵野しかunknown
すんません、で、二人になったあの後はどうなったのでしょう?
周りは絶望そのものなのに以後どうやって生きていくのかを考えると鬱になる
そもそもあの二人は何が起こったのか理解できているのか・・・
それについては今も議論百出して一向に結論の出る様子がないんで
>>115
そういうこと考える、考えさせるラストじゃないから。
>>117
からなに?
119名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/08/23 09:55 ID:JeGwJJ2g
 ___
(´_ゝ`)
もてない君が始めてコクってキモいとフラれりゃ、首も絞めるさ。
オタ君はこの映画を見ても現実に帰れず、同じ場所を堂々巡りなんデスネ。
救えねえな、というアンノのメッセージ。
振られた恨み、傷つけられたくない恐怖半々?
>>120
アンノがみやむーにフラれたって聞いたけど
124120:04/08/23 11:24 ID:???
>>123
元AV女優にフラれるアンノの程度もしれたものデスネ
125120:04/08/23 11:28 ID:???
まあなんにせよ、そんなに一生懸命考えるようなラストではないので、

( ゚Д゚) <<はやく現実世界にカエれ!
ここの10番目に書いてある
http://village.infoweb.ne.jp/~fwih5694/chu.htm
宣伝、乙
まぁ、そこのも一つの考え方だな。
移動しなくてもそこがどこのページか判ってしまう俺は反応しすぎ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/26/1046626715.html
ほとんどの話題は最初のスレで既出。
>130
確かにもう議論されつくしているね。
でも最近DVD等で新しく観た若いファンが
それなりにいると思うからまあいいかなと。
>>121
堂々巡りではないっしょ。
補完を通してシンジはひとりきりのキツさも知ったわけで
安易にアスカを殺したり死のうとは思わんはず。実際踏みとどまってるし。
>>132
堂々巡るのはエヴァを見てる132のようなオタ君の事だヨ。
堂々めぐりというか物語としては完全に帰結したからすっきりしたろ。
設定の背景がわからない人間にとってはこれほど不快な作品もないだろがな。
>>133
いまだに粘着してる133のようなヲタアンチ君もネw
ヲタコゲってのは、一番理解できない人種だな。
ヲタコゲってのは、一番理解できない単語だな。

どういう意味?
ヲタのオコゲ
わざわざヲタにからんで、喜んでるヴァカのこと。
からみたいんだからしかたないじゃん
自分より程度の低い人間設定してないと自我も確立できないんだな。
というか、ここで俺はヲタじゃないと主張するのは失笑モノなのだが。
シンジは過去にもアスカにキレて首を絞めたことがある。しかし、あれは現実なのか分からない
アニメが現実のはずないだろ
143は虚構
>>142
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −5−
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1028293321/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/06/1028293321.html
の424-470参照。
>>143
ストーリーの中での‘現実’って事じゃないのか?
一番最後のシーンは、シンジがアスカの胸を覗き込んでるようにも見えた。
関係ないけど、最後に綾波の幻影が現れて消えるシーンの
画面手前にアスカの胸があったりする。
劇場版見てないんだけど、ラストシーンでアスカはどんな表情して「気持ち悪い」って
言ったの?教えてください。
魚の死んだような目
>>149
少なくとも親愛の情とかそんなものが篭った目じゃないな
あれ見てアスカはシンジを愛してたとか言う奴は痛いと思う
フツーだろ?
前後関係とか、考えられないヲタが多いのヨ。
>>151
おいおい、あんな常人には一生体験できない酷なことがあったんだぞ!
魚の死んだような目をしてるのはそのせい、あれは呆然としてたんだと思うよ。

まあ感じ方は人それぞれってことで
俺はEOE見る前のシナリオだけ知ってた頃と映像見たあとじゃ随分エヴァの見方が変わったなあ
いろいろレスをどうも。そうですか魚の目ですか。自分では「やだキモ〜い」って
嫌悪感丸出しの顔して言ってるのかと思ってた。まだ感情的な表情で言われた
方が救いがあるからね。でも魚の目じゃ……
>>155
それは確かにそうかもね
間違えた魚の目じゃなく「魚の死んだような目」でした。
あの状況でどーして「嫌悪感むき出しの顔」なんて器用なマネが出来るのか、
その感覚の方が、ヲレにはかなり不思議に感じられるゾ。
嫌悪感よりは無関心の方が近い。
>>149
ていうかさっさと自分の眼で確認しなさいよ!バカシンジ!!
まあいずれにしても好感情には程遠いということで意見の一致を見ているわけで
>>161
無表情である以上、どうとでも妄想可能、ってのが正しいんじゃない。
俺は思いっきり蔑み拒絶を表明した視線に見えた。
しかしあの視線があったからこそいま私はLAS人としてこの板にいるのです。
蔑みとか拒絶とかいうより人間として見てないようなそんな冷たさを感じた
だから、前後関係を考えられんのか!!!
だから見限ったんでしょ。
うんにょ
>>165
前後関係で語ったところで愛情溢れる表情とは取れんだろ。
頬にそえられた手は慈悲に満ちているような気がした
>>169
同意
首絞められてもシンジの頬を輪郭にそって綺麗に撫でる、俺も慈悲を感じた
って言うか二回見てきずいたけど、シンジ本気で首絞めてないな!
最初見たときはアスカの首がくいこんでるからすごい力で首絞めしてると思ったけど
二回目の時冷静に見てアスカが意識取り戻して右手をゆっくり余裕をもってあげるところも見ると
そんなに力いれてないと思った、力入れてたら悶えてあんなゆっくり右手あげられません
とくにエヴァシリーズにズタズタされ弱ったアスカならなおさら。
つまりSMプレイだったと
そうだ!他人を傷つけることしか出来ないシンジが自らの思い
行動した至高のプレイ
アスカは聖母になったのだと思った
慈悲だとか慈愛だとか寛容だとか赦しだとか癒しだとか
そういったものを越えて神になったのだと感じた
>>173
シンジは神になり損ねたのに、なんでまたアスカが
目を覚まさないアスカに対して、
一種のタワムレで首を絞めてみせたってコトも
有り得るかもね。
>>175
わざわざラストに戯れは持ってこないと思うが
一瞬だけの聖母も、また生身の一面てことなんかもね。
たいていの時間は恐怖で、一瞬だけ聖母ってマザコンっぽい
母親観だね。
究極の神は無関心な神だから。
人間を罰したり守護したりするような人間性を持った存在は完全じゃない。
そういう意味で人間の苦痛だとか生命への本能だとかが欠落したアスカは
逆に神に近付いている。

「きもちわるい」という言葉も身体感覚や感情からくる嫌悪感では既に
なくなっている。
俺はあのアスカがそこまで悟ってるとも思わんのだけどね
ある意味で非常に深い感情の発露であったのかなとも思ってるし
だからラストの台詞は非常に人間くさいというかアスカらしいと感じたよ
>>178
気持ち悪い、モロに精神的な言葉だとしか思えんのだが
つーか他者を望んだシンジの相手が、どういう経緯で神になってるんだかわけわからんぞ
だからさ、シンジが巨大綾波見てギャー!って言ってたじゃん
あれで気悪くした綾波の意趣返しなんだよ
やっと人間世界に帰ってきたと思ったら神なアスカと二人きり
そりゃ首絞めたくもなろうってもの
エヴァにおいて気持ちいい、気持ち悪いは半ば抽象的な言葉として使われてはいるが、
180の二行目には同意。
ttp://homepage3.nifty.com/mana/eva.htm#evatop

まあここみてみんな納得しろよ
>>183
見れね〜よ!!!!!!
首締めは愛情表現。
そうゆうプレイだったから。
187名無しが氏んでも代わりはいるもの :04/09/29 19:07:13 ID:8rxRNE+8
気持ちぃー超気持ちぃー
188諸葛孔明:04/09/29 19:58:14 ID:???
私の策です
シンジは首をしめたあとどうして泣いたんだ・・・(ノД`)
悲しいからか?
突然生えたアスカのティムコがプラグスーツを突き破った勢いで
シンジのアナルまでぶち抜いたからだよ。
>>190
自分を守るために敵となりうる者は弱ってる内に…死姦…。
>189
あの瞬間アスカに許されて、生まれて初めて自分で自分の存在を認められたから。
宅間守は無辜の小学生児童を殺害して
生まれて初めて世間に存在を認められたぞ
認められてはしない、唾棄されただけ
死刑にされるとき初めて生きていることを認められたと実感するのさ
生きる価値を認められないから彼は死刑にされるんですが。
シンジが自分で自分の存在を認めるってのは、「存在してもいい」と認めること。死刑囚とは真逆。
この世に存在していることと世に知られる(認められる)ってのと意味違うわ。

・・・てかわざとだろ?w
「気持ち悪い」ってシンジに対して言った言葉なのか?
赤い海と空に。
俺に。
気持ちが悪かったんだろ。
自己の孤独や不満から殺害に至った意味では、シンジと宅間守には同根の要素があると示唆したのがわからんのか
どっかの記事の受け売りを続けるのは勝手だが、こういう発想に至らないのでは絶望的
自分で自分云々を認めるならば、シンジはまだまだ身勝手で自分だけが大事
補完中にアスカがシンジに言った言葉のままだということになる
何も成長してない
作家が表現しようとしたことと、実際に表現されたことは違う
ましてやラストを締めるアスカの台詞も変更されているとあっては
そうしたシンジのふるまいは、気持ちの悪いものだというのが最終結論になる
そして、気持ちが悪いとは(個人的にはともかく)
エヴァ世界ではいったい何を意味しているのか
と続いたり、多くの人は続かなかったりする。
俺様な人がキチャッタw
> シンジはまだまだ身勝手で自分だけが大事
> 補完中にアスカがシンジに言った言葉のままだということになる
これは、それでいいんじゃないの?
「自分を認める涙を流した」っていうのは、その行為自体を庵野が良しとしてる訳じゃないでしょ。
でなければ「気持ち悪い」にOKは出さない。
あの涙に関しては肯定的だと思うぞ、緒方さんらの言を読む限り。
ただそれがシンジの全部を肯定とは違うけどな。
つーか、202=203ってそれまでの流れと明らかにズレてるし気づいてないし。俺様だしw
それこそ絶望的に、まともに話のできる相手じゃない。
むしろ>>206=204=197=195の方が必死に見える
そんなに宅間守と同化するのが嫌ならエヴァの呪縛から逃れろ
つーか「宅間守」なんてキーワードに反応する時点で(ry
宅間守って「世間」をリアルな人間の集合体としてではなく、自分を認めぬ何らかの漠とした
存在としてしか認識できなかったように思う。その点では永山則夫の系列に属するタイプだ。

で、シンジはそもそも社会などには救いも価値も求めておらず、ひたすらリアルな人間にのみ
自身の価値を認めてもらおうとしていたように思う。ただ、その対象が親という非常に狭すぎた
枠内だっただけで。早くに親を見限ることを選択したアスカにはそれがもどかしかったんだろ。
肉親以外に目を転ずれば自分という存在がいたんだから。

あの首締めはまさにその親以外の認めあえる他人を認知した証だろ。
じゃなきゃ気持ち悪いと言われて泣いたりしない。

根が同じと言うだけでいいなら、孤独の中で認められることをもっとも渇望していたアスカも同根。
出発点が同じでも目指すベクトルの明らかに違うものを同じもののように論ずるのは杜撰すぎるよ。
>>208
>根が同じと言うだけでいいなら、孤独の中で認められることをもっとも渇望していたアスカも同根。
>出発点が同じでも目指すベクトルの明らかに違うものを同じもののように論ずるのは杜撰すぎるよ。

杜撰なのはそっちじゃないか?
この論理がまかり通るなら、極論、強盗する人も、働く人もお金が欲しいということでは同じということになってしまう
孤独とか、社会不満というのは誰しも多かれ少なかれ持っているし
誰かどのくらい孤独かなんて他人には簡単にわかりはしない
しかしそれをどのように解消するかと考えたときに、他者に危害を加えていい、と自己認証した時点
その時点で宅間とシンジが同根だと言っている
少なくともあのラストに対して、自分が自分云々の論理に安息してしまって
そこで理解を終えるような人間には俺は危険を感じるね
自分自分と思っていたらそのことに気づくことは出来ない
そういう意味では他者の言葉としてキモチワルイ、があったのは非常に良かったのだ
>>205
>「自分を認める涙を流した」っていうのは、その行為自体を庵野が良しとしてる訳じゃないでしょ。
>でなければ「気持ち悪い」にOKは出さない。

だからそう言ってるんだよ
同じこと言うな
それがまったく理解されていないと言っているのだ
ただシナリオ執筆、コンテ、アフレコくらいまでは、良しとしていたと思うよ
アスカの台詞を変更前に置き換えてみると、愛する者の首を締めるほどに孤独なシンジと
自分の生命を賭してまでそれを受容するアスカ、という雰囲気を狙っていた目論みも見えてくる
宮村にキモチワルイという感想をもらうことで、そうした発想がまだまだ女性に母親を求める自分のダメさを示していたと気づいて
その感想をそのまま台詞にした経緯だったと思う
劇場版の全体を否定する言葉が最後の最後に置かれているならば、その言わんとするところも最終的に否定されていると
自分はそう考えるよ
テレビ版からライブな感覚を重視してきたエヴァの、面目躍如なラストだったと思う
エヴァという作品自体が自家撞着ってことか?
ライブといえば聞こえはいいが、ようは行き当たり
ばったりってことだろう。
それで最後に破綻した。

意味のないものにいくら意味ありげな装飾を施した
ところで無意味であることに変わりはないよ。
なんで小難しく考えたがるのかな。

アニメ作品を通して公開オナニーをした人がいました。
その人は「最低だ・・・俺って」といい、近くで見ていた人は「気持ち悪い」といいました。
それだけじゃん。
もともと、首締めを受容するほどに死にたがってるのに、
シンジに殺されるのだけはまっぴらだっていう究極の拒絶だろ。
「気持ち悪い」でも意味としては一緒。わかりやすさよりインパクト重視。
よくあるご意見ありがとう
そんなんじゃつまんなくないか?
まあご自由にね
>>212が一番シンプルで解りやすいな。俺の解釈は

他者が居る→自分は要らない→傷つけられる→首絞めて殺す
↑                                  ↓
これは違う←自分も居ない←傷つけられない←他者が居ない

アスカに頬をなでられ上の無限ループを悟り涙するシンジ
そんなシンジの存在自体が「気持ち悪い」と訴えるアスカ
>愛する者の首を締めるほどに孤独なシンジと
>自分の生命を賭してまでそれを受容するアスカ
みたいなありがちな自己満解釈なら面白いとでも?
>>216
それで終わっていたら面白くないさ
最終的にそれも転倒させているから面白いんじゃないかと言っている
何度も言わすな
それより無意味、とかインパクト重視、とか
作品解釈以前のレベルで思考が止まっているのに
エヴァが好きでエヴァ板に定住してるとはどういうことなのかと
作品に裏切られたことで蔓延したニヒリズムを越えないと
最終的には自己否定に至るはずだ
218216:04/10/12 17:11:15 ID:???
俺は213,216で「気持ち悪い」も元の「あんたなんかに……」も意味としては一緒
と言ってるだけで、無意味とまでは言ってないんだがな。
転倒させているとするならば「気持ち悪い」という台詞じゃなく、あの二人以外
復活できなかったという結末のほうじゃないかな。
なにも変わっていないアスカと、自分自身は変わったかもしれないが、アスカが
変われなかったことに対して責任を負わなきゃいけない立場であったはずのシンジ、
その結果として。そして、二人きりになってもまだ、お互いの存在を否定しあってると。
>>218
>転倒させているとするならば「気持ち悪い」という台詞じゃなく、あの二人以外
>復活できなかったという結末のほうじゃないかな。

いや転倒は二度あるというのが俺の考えだよ
自分の孤独と不満から補完計画のきっかけにされてしまうシンジが
最終的には拒絶して、世界は旧に復するように見えて(ハッピーエンドに見えて)
実は誰も戻ってこずに二人きりというのも転倒
ならばシンジの個人的な想いだけは満たしてあげたいところだと
ラストをあのようにしたがキモチワルイでまた転倒
変更前後の台詞を同じ意味とかいう意見の裏には
変更後の台詞が与えたショックを回避したいという思惑が潜んでいると思う
端的に言っても同じ意味なら変更などしない
宮村の声で変更前の台詞を想像してみればはっきりその効果の違いがわかるはずだ
多くのファンは庵野に対する馴れ合い意識からか、庵野の能力を過小評価し過ぎているよ
「ニヒリズムを越え」ないまま「自己否定に至」ったのは本編そのものだろうが。
FFでつか
ファイナルファイト
今時のエヴァファンはFamicom Familyマークも知らんのか
最早、煽りとネタと馬鹿ばっかりだな
>>207なんかは最近少なくなった結構古いタイプの煽りなので、懐かしく楽しめたが文句あるか?
煽りでさえ時代と共に変化するのにエヴァだけが変わらない
203は202じゃないのにぃ。
なぜ今になって言うのよ
シンジとアスカは、創世記アダムとリリスが別れ別れになったように
あの後アスカ全て逃げると解釈してます。
更にその後とかは色々神話の派生があるんでシラネ
つーかアダムとリリスになったわけじゃないけどな、あの二人。
他の人も帰ってくるらしいし。
↑↑↑
説得力0の人、登場。

↑↑↑
説得力0の人に説得されちゃう人、登場。
矢印を3つ書くと3つ上のレスを指すんだなぁ、と初めて知った。
勉強になります。
234名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/14 13:34:21 ID:p3HAfewf
ヲタクのいるスレッドは、伸びが違いますね。
板違いの誤爆?
答えはゲンドウの腹の中
ゲンドウ懐妊
そしてゲンドウは初号機の腹の中
初号機懐妊
初号機はユイさん
ユイ、シンジを出産。
そして2004年――
あんなコトや、
コンナコトや、
語ろうにも語り尽くせないとゆーか、
恥ずかしくてとても口には出せない、
種々様々なウヨキョクセツの果てに・・・
冬月とユイの間に生まれたのがシンジ
冬月とゲンドウの間に生まれたのがシンジ
そのシンジがドイツに渡ってカヲルに変身
リリスと別れ、
楽園を追われたアダムは、
イヴと共に、
新たなる歴史に向かって歩み始めたそうな・・・。
だから何かとしか
それが彼女の最後の言葉。


Fin
まぁ煽るかネタに走るしかねーんだろ。謎スレ、初心者スレすら下のほうに落ちてるからなー
つまりこわーいアスカを捨てて従順なレイと
リリスはレイ。既に逃げられとる。
アスカはエヴァ。自分の肋骨。だから憎む。
>250
解釈系の熱心な住人で、必要な情報を持ってた&議論できた・してきた連中は、とっくにそれぞれの答えを出してるだろうな。
元々エヴァヲタの場合、絶対自分の取りたいようにしか取らない、認めないってとこがあるから、
議論したって徒労感が残るばかりだもの。
それはあるね。何かの説が受け入れられるまでの時間の長いこと長いこと。
>254
でもきちんと議論できる場合もちゃんとある。
お互いがまともなら、だが。
5〜60くらい前のレスを見ればなかなかに難しいことがわかると思うが。
それなりにマトモなバランス感覚が
生まれてるっつーコトやね。
>257
一つ前のレスを見れば、簡単だとか言ってるわけでないことが分かると思うが。
てか5〜60くらい前のレスは「お互いがまとも」じゃないと「きちんと議論」は無理だよっていう例としか。
若年層の言語能力ってどうなのよ?俺が小中高のときより明らかにアホだぞ
少子化の影響うけとるのか?
>俺が小中高のときより明らかにアホだぞ
誰しも成長すると子供がそういうふうに見えるものです
テレビの影響があるんじゃないかっていう研究もあるにはあるけどな
視聴率の推移みてると明らかにテレビベッタリは緩和されてるが
視聴率になると社会全体の傾向だから話が違う
年齢層別視聴率
雑誌記事、発言等の拡大解釈から物語を理解するやり方で
それが実感に基づかず、観念論的になっている場合は
あ、こいつホントはわかってない、と思う
ラストに関しては、男と女のことがわかってないと厳しいと思う上に
他人の体験から場面を構想していて、庵野自身がいささか観念論的になってるのが問題

だから「気持ち悪い」んだろ。
話のベースとなる体験が他人からの間借りだから。
ぶっちゃけ言えば、ただの三角関係のもつれ話を、それを絶対
認めたくない人たちが無理やり観念論にしちゃうってとこですか。
>>268
他人ってことが重要なシーンを、
オレの感覚のみで解釈するという面白さ。
映画を見た自分の気持ちを首絞めシーンに代弁させようってところから
解釈がはじまってるからなー。徹頭徹尾俺の話になっちゃう。
孵ってきていきなり頸絞めっつーのに
やっぱりムリがあったんじゃないの
台詞で説明しない演出ってのは、結局通じないんだよ。
2001年のラストみたいにシンプルで寓意的なラストにしたかったんだろな
そこにシンジの希望を約束するハッピーエンドを求めるファンとのあいだに齟齬が生じた感じだ
様々な解釈があってよしとしているとは思うが
作品世界すら崩壊した、虚構が崩壊した後の浜辺に
二人が存在してる感じがもうちょっと出てないとな
あの後どうなったの?という疑問が起こるのでは
庵野的には失敗だったのかも知れんと思う
シンジのハッピーでなく、求められたのは”俺”のハッピーだと思うがなあ。
つまり、終わらない萌え。
思うにEOEのラストでアスカがシンジの首をしめていたらば割合納得できる結末だった鴨
それはギャグだ
痴話喧嘩?
シンジ死にました。アスカ無事です。レイ無事です。ついでにミサトあたりも無事です。

これでいいんじゃ?w
ラストは萌え要素は徹底排除だから
未だに出典不明の準備台本だと
アスカが自分の墓標蹴飛ばして登場とか
ラストの台詞の原案とかも強者なら萌えられる要素だが
排除
あの展開で最後にそれを与えたらおかしな話なのは確かだわな
だったらいっそのこと
アスカの頸を絞めて殺しては生き返り殺しては生き返りを
何度も何度も繰り返しつつフェードアウト
それは悪意があり過ぎだろう
エヴァらしくていいと思ったんだがなあ
で、締められたのはつまり「俺」の萌えだし、気持ち悪いといわれたのもそう。
それを受け入れるために、解釈というものが行われてきた。
だから、「俺」の話になるのはスタートからの必然。
>>281
それだとわかりやすくなるね。
その後どうなるの?なんて聞く人も出なかっただろう。
もしかして「現実へ帰れ」という言葉も誰かから言われたものを
そのままオウム返しに使っているだけだったりするのかな。
>>281
うーん、ミサトの今際の台詞はそういうテーマだね〜。
死んで生き返るのはゲームと体験世界だけにしとけ
そんな、劇場版全てを否定するようなことを(ry
萌えvs監督という構造になるとFFじゃメタな話を書かないといけなくなる。
だから、監督または萌えた自分の代理をFF中に登場させて罰する話に変換する。
どちらも代理はシンジ。
よって、EOE直後はシンジに罰を与えるFFだらけだった。

そうか、そうだったのか。
関係ない話ですまそ。
むしろオレの代理のシンジがフザけた監督の代理の首を絞める
キュゥーーーーッとねw
シンジ対シンジってあったよなーw
あのラストも、メタレベルに話がずれていると思うんだが
そういう感じがしないのが問題なのだ
>>293
そうそう、それそれ。
>>281
その終わり方じゃあ見てる方に残るものが何もないだろ
そういう救いのないお話でした、チャンチャン
で次の萌えなりにすんなり移行されるのが庵野の一番避けたかったことなわけで
お話で済ませられない違和感を残すという意味ではかなり機能してるでしょ、あのラストは
なるほど。確かにきっぱり否定じゃ、あとに残るものなくて忘れられるだけかも。
目からうろこな指摘。
機能したのは解釈ヲタに対してだけであって
萌えヲタはとっとと次にいってますが何か?
後に残るどころか無かったことにされてるしw
とっととっていっても、いま何年後かと・・・
いわんとすることは分からなくもないが
>>297
べつに解釈オタじゃなくてもすんなりと理解できる人はできる。
たしかに初見じゃ面食らうけど。
解釈というのは、理解できなかった断末魔みたいなもので。
勘違いしたヴァカが山ほど出現しただけかもね。
結局ナルシーヴァカに作用しただけだったり・・、
それに比べりゃ綾波萌え〜って呻いてるヲタのほうが健全なんじゃないかと思ったよ
それはないな
まぁ、どっちもどっちなんだろうなきっと。
ヲタはネガティブな要素についてはみんながみんな自分だけは
違うと思いたがるからな。
という感覚にうまくヒットしたラストだったよねー。あれはうまい。
あれでも尚萌えられる綾波萌えは
歴戦の勇士に比せられる
こんな物で喜んでるんじゃねえって表現に付きまとうジレンマ。
本当に「こんなもの」であったなら、インパクトがないので効果無し。
インパクトを与えるために、「こんなもの」ではなくなってしまう。
309名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/20 11:52:36 ID:mbNeBdNH
そこで人形燃やしですよ:-p
そもそもなんで「こんな物で喜んでるんじゃねえって表現」を
しようとしたのか、それははじめからの意図なのかというのが
見えてこないんだよね。

何かの私怨なのか?
自分の中ではテレビ版で終わったって気持ちがあったんじゃないの。
テレビの方には負の感情は込められてなかったような気がする。
ラスト意味不明。
シンジは、異常者だからアスカの首絞める位しそうだけど、
何でアスカが抵抗しなかったのかが疑問。
復活して元気に戦っていたのにね・・・負けたけど。
シンジはアスカの首筋のツボを押していたが押しすぎて気持ち悪くなってしまったようだ
じゃ、テレビのあとに負の感情が・・・増大しただろうな、そりゃw
315名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/20 16:21:47 ID:9VfOiC+l
結局アスカとシンジはsexはしたの??
したよ。
アスカが騎乗位になってしているシーンがEoEであったじゃん。
ま、シンジはレイともしていたけど。
317315:04/10/20 16:24:22 ID:9VfOiC+l
いいなあ・・・・
なんでもありですね
EOEってなに?
320≫319:04/10/20 19:50:49 ID:???
劇場版Air/まごころを、君に の事
エロなオタクの映画
>>316

両方とも単なるイメージシーンだろ
よくストーリーわからんけど、あれは現実じゃねーの?
>>323
レイは言うまでもない。
アスカにしても、あんな状況になる場面が実際にあったとは考えられないよ。
EoEの現実なんか考えても徒労なだけだと思うがなー
蝶の夢を見た男の例えのごとく
何が現実で、何が夢で、何が妄想か
わからなくなってしまっているようなところはあると思う
シンジとアスカの問題の場面も
あれが唯一無二の現実で
あとはすべてオタク少年シンジの妄想だったかもしれない
ふっとそんなことを思わせるような、そんな場面ではあるね
あそ
ルパンが終わらせられなかった事を見れば
エヴァだって終わらせるのは無理だって普通考えればわかるだろうに。
無理はするもんじゃないですよ。
ルパンは知らんがエヴァはちゃんと終わってますよ
終わってない部分もあり、そこしか興味のない人にとっては終わってないといえる。
なんとでも言えちゃうじゃん
言えようが言えまいが言う人はいる。
http://www.gainax.co.jp/soft/shinji/index.html

庵野が作らなくて済んだだけで
会社的には全然続いてますよ現在進行形で
商売だからね。
製作会社が潰れ関係者が死に絶えた時が完結ですか?w
まだ遺族がいる
石森さんとこみたく
337名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/22 19:42:24 ID:n2cQyS9Z
結論=>>49
>>49が理解できない奴(問答無用に拒否反応を起こす奴)は典型的なオタク(病人)。
アンカー先読んでないで悪いんだけど、俺の支持するアレが嫌なやつはナニ
という論調は久しぶりに見た。
相手しちゃダメ
>>337
1回目の首絞めは近いものがあったろうが、2回目は違うと私は考える。
自作自演に決定。(異議は認めん)
異議なし!
>>1-1000は漏れの自作自演にケテーイ
>>342
ここに開成が来たらそれはお前だ、と言うことで良いのだな。
>>343
そしてそれはお前でもある。
欠けた心の補完……今こそ全ての人間をひとつに……
そして俺はオマエだ。
オマエは俺。俺は俺。
補完計画が発動したスレはここですか?
第4新東京市(旧新潟県小千谷市)にてサード・インパクトと思われる揺れを確認
対比してるだけだと思うんだが。
シンジはアスカを殺そうとして失敗して(絞殺しようとするも途中で首から手を離してしまい)
アスカはシンジに優しくしようとして失敗した(慰める様に頬を優しく撫でるも『気持ち悪い』)

二人の本性、みたいなものだと思うんだが。
>>350
やさしくしてシンジが泣き出してるんだから失敗ではないだろ。対比っていうのもおかしい。
あれはこれからの2人のことを示したもの。同じことを繰り返すと思われる。
>>351
いや、泣き出した相手に『気持ち悪い』ってのは、何もかも台無しにしてる気がするんだが。

てか、二人とも14才なんだよなぁ。
気持ち悪いは、誰に向けていったのか諸説あるからなんとも。
ヲタは含羞とゆーモノを理解しない。
〜しようとして、しきれない曖昧さを表しているって指摘は
わりと古くからあるよ。
そんで、きっぱりしたエンドを迎えられず同じことを繰り返す、と。
356名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/26 20:34:16 ID:FxdEElEu
基本的にエヴァは諷刺アニメ。
諷刺というものは現実社会とリンクしているものであり、その作品の本質を理解するには
作品のストーリー以前に、現実を見る目を持っているかが重要なのである。
ネタ元(現実)を知らなければ理解できない。
現実社会に対する視野を持っていない上、アニメに没入するだけのオタクどもには、諷刺というものが理解できない。
オタクどもがどーでもいい飾りの部分だけを見て知った気になって騒いでる滑稽な姿を見るのがエヴァの醍醐味。
オタクは現実(エヴァがオタク諷刺という現実)を受け入れたくないから、無意識に(オタクの本能的に)エヴァの飾りの部分(オタクを釣るための餌の部分)しか見ないようにしているとも言える。
Sigh・・・
>>356
諷刺的な解釈なんかとっくの昔にでているんで面白くも何ともない。
あえて現実を視野にいれずに、エヴァの世界の中だけでの解釈を
語り合うのが面白いんじゃないか。
>>358
それももう出尽くしてます
諷刺つってもさ、そういうのは読み手に依存する部分が大きすぎるし、
技術的にも難しいしで、所詮、素人がやっても演説ごっこにしかならんわけよ。

#風刺っていっても、一般的な話じゃなくて庵野の当時おかれた
#個人的な状況を語っているに過ぎないじゃないかって指摘が
#出たところで話が止まっちゃうし。
>>359
過去に出てないようなネタはもう尽きてるのかもね。
諷刺的解釈ってやつも含めての話だけど。
>>360
#風刺っていっても、一般的な話じゃなくて庵野の当時おかれた
#個人的な状況を語っているに過ぎないじゃないかって指摘が
#出たところで話が止まっちゃうし。

まぁそれだけで作られてはいないだろ。
作品エヴァと補完計画の置き換えだとか、
風刺と言えるかわからんがいろいろコントロールはできてるよ。
でも、どうしようもなく庵野の目から見た世界ではある。
当然のことで非難にはあたらないが。
エヴァってよりも庵野の話になっていく傾向はある。
これで、エヴァは庵野の考えの忠実な具現化ってことなら話は簡単だが
どうやらそうなってはいないようだし。
つか、俺の感じたエヴァが誰よりも正しいが説明は不能。
というのは聞き飽きたと思ってるのは俺だけですかそうですか。
だってそれ以外に何を語れと?
(別に誰よりも正しいわけではないが)俺の感じたエヴァとか普通に語ればw
367名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/27 01:34:40 ID:f52hVAIT
オタクどもはくだらない自意識(プライド)を満たすためだけに都合の良い解釈(※)をし、
いくらエヴァの本質(オタク諷刺)という現実から逃れようと(誤魔化そうと)しても、エヴァがオタク諷刺でしかないという現実は変わらない。
オタクどもがこの現実から逃れようとすればするほど、エヴァという作品の重要性は増していく。

(※)都合の良い解釈
基本的にエヴァを見たオタクは主に二派に別れる。
一つはエヴァの飾りの部分(オタクを釣るための餌の部分)に釣られて楽しんで見ていたが、
後半になってそれを壊されたことにより「裏切られた」という感情でギャーギャーわめいて庵野叩き・エヴァ叩きに走るオタクと、
エヴァの飾りの部分(オタクを釣るための餌の部分)に釣られたまま後半も無理矢理都合の良い解釈をしてエヴァを崇拝するオタク。
前者のオタクは自分の思い通り(期待してたお約束の展開=いつものようにオタクのチンポを満足させる展開)にならなかったことによる駄々。
その不満や裏切られたという独り善がりな感情を庵野やエヴァを叩くことで自意識を満たす(脆いアイデンティティーを守るための自己防衛反応)。
後者のオタクは、「十人十色の解釈があるんだよ」などと頭の悪いことをほざいては、
自意識(癒されたいチンポ)を満たすために都合良く斜め上に解釈してカルトのように独走するメンヘルor電波。
両者とも本質(オタク諷刺)を見出すことができないし、それを薄々感じたとしても認めることができない。
オタクコミュニティー内では、上記の二派に別れてバカな叩き合いを延々としている。
この頭の悪いオタクどもの争いを見るのがエヴァの醍醐味。
という反応を含めて、概ね過剰反応は三つに分類できます。
自己を相対化できてれば完璧な解説だったのに惜しい。
>>367
釣りか?

エヴァ板に来ている時点でお前も立派なエヴァオタw

>いくらエヴァの本質(オタク諷刺)という現実から逃れようと(誤魔化そうと)しても、エヴァがオタク諷刺でしかないという現実は変わらない。
現実として受け止めていますが何か?
どうでもいいけどオタクとか言ってる人って
まさか自分がヲタじゃないとでも思ってるのだろうか。
被ったw
367みたいに庵野と一体化して優越願望を充足させるタイプのヲタってあんまりいなかったけどな。
自分も同じ穴の狢なのにヲタを見下す庵野の振る舞いは普通に嘲笑の対象だったよ。
2ch風に言えば「オマエモナー」ってことだ。
「俺は違う」などと思い上がるのはやめましょう。
ちゅうか、一般的オタク批判が目的だとしたらあまりにも出来悪すぎ
ちゅう批判から諷刺が目的だという説は力を失っていったわけだが
そこから転じていったのが、オタク批判ではあるが、庵野視点という
限定された視点での闘争であり自己批判の物語であるという
説であって、当時の庵野という視点に立ってみるか、説明がなくとも
メンタリティが当時の庵野と重なるのならば分かるだろうといわれている。

つまりオタクっていったって、みんながみんな庵野周囲のオタク(敵味方問わず)
みたいに考えるわけじゃないってことよ。

367氏的主張は数年前が全盛期でしたな。
通説も議論があって少しずつ変化してるってわけ。
話ずれて悪いんだけど、自分が思っている現実は唯一ではないかもしれないって
エヴァの重要なテーマだったような気がするのですが・・・
375名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/27 02:57:18 ID:f52hVAIT
オタクには個(自分)が無い。
オタクどもは、一々自らのことをオタクと自称(自己顕示)する。
彼等はオタクという言葉を自称することで自分を抽象化(都合の良い自分=無責任状態)にする。
自分は無いけど、オタクという名の虚構の自分(自らが創り出したオタクという都合の良い脳内キャラ)になりきってる状態。
また彼等は相手にもオタク認定(独り善がりな仲間認定)をし、オタクという言葉で集団と自分を一体化しようとする。
ときにはオタクという言葉で自我自賛し合ったり馴れ合うことで仲間意識(一体感)を高め合い、
都合が悪いときは逆にオタクという言葉を利用して足を引っ張り、仲間意識(一体感)を保とうとする(道連れにしようとする)。

オタクどもにとって、オタクという言葉で独り善がりに集団と一体化(運命共同体ごっこ)することは擬似アイデンティティー&擬似ナショナリズムであり、
それを共有し合うことで、『個(自分の確立によって生じる一人の人間としての責任)』から解放された気になる。
オタクどもは『個(自分の確立によって生じる一人の人間としての責任)』から解放されることを望んでいる。
その表れがオタクという言葉を御本尊とした仮想共同体。

まさにオタクどもはLCLの液体。

>都合が悪いときは逆にオタクという言葉を利用して足を引っ張り、
>仲間意識(一体感)を保とうとする(道連れにしようとする)。

この辺がね、面白いわけですよ。
オタクによるオタク論は大抵ここに無意識に引っかかる。
オタクを批判することが、脱オタク化に見えちゃうんでしょうな。
実際はオタク批判するほどオタクに詳しいのはつまりオタクなわけだけど。

ところで、エヴァの話? オタクの話?
エヴァ的オタク論は常にエヴァから話がそれていって、
エヴァをダシにしただけのオタク論に堕してしまうという批判もあるわけだけど。
自分を客観視できない奴って本当に可哀想だな。
エヴァ板とかヲタって呼称に対する忌避感強いでしょ。
エヴァくらいならヲタじゃないだろ?みたいな、エロゲを妙に蔑視するし。
LCLの液体とは、コミュニティのほとんどについて当てはまる言葉だから
わざわざヲタだけを持ち出して語るのは、つまりヲタについて語りたいだけ
に見えちゃうわけだが。

ヲタ以外のコミュニティなんかどうだっていいってのなら失礼しますた。
>>376
別に批判者がオタクかどうかはどうでもいいんじゃん?
庵野の批判に対してもそうやって思考停止する奴多いけどさ。
>>378
層が微妙に違うね。互いに相手をヲタだと貶し合ってるw
極端な話、ヲタ批判することこそヲタの本質といってもいいくらいだ。
うわ、心いてぇw
結局過剰にオタクに対して攻撃的になる奴ほど
脱オタク願望が強い=自分が実はオタであることに自覚的でコンプレックスが強い
って考えるのは不自然じゃないでしょ。
だからオタを叩いて外部化することによって
自分がオタじゃないと言い訳しようとするわけやね。
>>380
そこのね、最大の問題点は、自分のヲタ部分を批判すれば
すべてのヲタを批判したことになると思ってしまうような
無意識の自己肥大化な訳ですよ。
自分は自分、他人は他人というのが、ヲタというくくりで
あやふやになっちゃう。
エヴァヲタってのは妙にプライド高いからなあ・・・・・・・
f52hVAITとそれに脊髄反射してる連中見てるとよくわかるが。
>>384
んなこと言ったら何もできないじゃん
各自心当たりのある奴が反応すりゃいいじゃん
他のヲタを攻撃するのは、痛くない擬似的自己否定なのかな。

本編のシンジ君はこういう賢いことできなかったのが悲劇の元。
他人のせいにするってヒトとして重要な能力なんだなあと思ったよw
>>386
そりゃそーだ。LCLはなかった、だね。
宮台真司が言うにはオタには二種類あり
オタコミュニティにおける自分の優位を確保
して現実における敗北を補償しようとするタイプと
オタ的メディアを媒介してコミュニケーションを楽しむタイプがいるんだそうだ。
一匹狼は一匹狼だと指差してくれる他人なしには一匹狼になれないって話みたいだ。
>>388
いやLCLは典型的なヲタ描写としてあるだろ。
すべてではなくとも大多数のヲタ気質はそれ。
庵野はとっくにちゃんと自らを相対化できてるんですよ
そのために聖コス行って綾波注文したんですから
>>392
詳しく
ミリオタ、アニオタ、アイドルオタ、エヴァオタ。あとは何かある?
音楽系の板ではファンのことを普通にヲタって言ってるよ。
ミスチルヲタ、とか。
あと洋楽好きを総称して洋ヲタとか。
このダボハゼども・・・
2chではなにかを持ち上げた人はみんなヲタ、信者、厨、関係者、社員ですよ
うわっ、大漁だなぁ。
>>398
『なにか』以外の物は全部こきおろす感覚障害者のこと。
401名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/10/28 21:01:55 ID:4HrZKbkD
 
で、なんで?
スプリンターの光みたいな感じ?
ジョーが燃え尽きたようなものでもあるかもしれんな
ああ、シンジって神の子(神児)だったのか。
へぇ、勉強になるなぁ。
シンジは二股だった。そして綾波は本来の対象じゃなかった。アスカは
シンジの事が本当は好きだけど軽蔑もしている。シンジはそれを分かり
ながらもアスカの事が好きで、しかもアスカ以外に選択はあり得なかっ
た。アスカを抱きしめて受け入れてもらうほどの器量がシンジにはなか
ったから、首をしめて相手を攻撃したという事だろうね。愛情表現とい
うやつじゃないかな?殺していないし。

つまり、女が男に対して求めるハードルが高いって事でしょう。
シンジって、地震だったのか・・
ハリネズミのジレンマでファイナルアンサー!
375 名無しが氏んでも代わりはいるもの 04/10/27 02:57:18 ID:f52hVAIT
オタクには個(自分)が無い。
オタクどもは、一々自らのことを「オタク」と自称(自己顕示)する。
彼等はオタクという言葉を自称することで自分を抽象化(都合の良い自分=無責任状態)にするわけ。
自分は無いけど、無意識・無自覚にオタクという名の虚構の自分(自らが創り出したオタクという都合の良い脳内キャラ)になりきってる状態。
また彼等は相手にもオタク認定(独り善がりな仲間認定)をし、オタクという言葉で集団と自分を一体化しようとする。
ときにはオタクという言葉で自我自賛し合ったり馴れ合うことで仲間意識(一体感)を高め合い、
都合が悪いときは逆にオタクという言葉を利用して足を引っ張り、仲間意識(一体感)を保とうとする(道連れにしようとする)。

オタクどもにとって、オタクという言葉で独り善がりに集団と一体化(運命共同体ごっこ)することは擬似アイデンティティー&擬似ナショナリズムであり、
それを共有し合うことで、『個(自分の確立によって生じる一人の人間としての責任)』から解放された気になる。
というよりオタクどもは『個(自分の確立によって生じる一人の人間としての責任)』から解放されることを望んでいる。
その表れが「オタク」という名の理想キャラ・脳内ヒーローを御本尊(共産・共有)とした仮想共同体・ 液状化集団。

まさにオタクどもはLCLの液体。
もう燃え尽きちゃっているので燃料にもなりませんよ。
単に
『オマエのかーちゃんで〜〜〜っべそ!』って
言ってるだけって事くらい、
すぐに気付けよ・・・。
EOEで首を絞めないシンジ気持ち悪いと言わないアスカ
そんな二人を想像すると違和感がある

あるがままの2人が好きなんだ
あの二人でなくてはダメなんだ
二人の不幸な結末のことを思うと胸が苦しくなる
気が重くなる

起こってしまったことをなかったことにできればいい
二人が幸せで居られる世界を作ることができればいい
そう思う

でもそれは嘘なんだそれではダメなんだ嘘をどんなに重ねても嘘は嘘のままだ
二人の物語を見届けなくてはいけない
あの二人の悲しみを否定してしまうのはあまりにも非道い

だからぼくはEOEが
そのままのEOEが好きだ
根本的に愛情不足
>>410
違います
>>413
違います
シンジとレイってユイ(唯)から産まれたから
信二(2)と零(0)なんじゃないの?
ゲンドウにとっては子供が男でも女でも唯(1)から始まるって意味で。
弟か妹ができたらどんな名前になってたのかは面白そうだけどね。
レイは霊魂の霊から
シンジはチンチンのチンチから
>>415
唯=1ではないと思われ。
シンジは自身
シンジは痔芯
420名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/11/02 16:28:16 ID:cakptC77
シンジの心理説明としては
アスカが怖かったからでFAだろ。異論ってあるの?
むしろアスカがシンジの頬を撫でた理由のが議論しがいありそうだが。
個人的にはアレは、
いじめられた子供が自分より弱いもの(人形とか犬とか)に
ストレスをぶつけるのと似た行動だと思った

なんか色々アレコレあって、なんか精神がストレスとフラストレーションで
いっぱいいっぱいで、そのストレスがはけ口を求めた結果、
現在一番身近にある弱いものに暴力を振るうと言う衝動が起こったんじゃないかと
最初の他人母への行為と同義
反抗期だったってことだな
えと、
結局シンジにとって
アスカは最も受け入れがたい多者(多者の代表?)だったから
アスカだけがあの世界に生き残り、首締められた
でいいんですかね?

良くわかんないけど、二人が愛してた、好きあってた等は
違う気がしました。
間違った_| ̄|○
多者→他者
>>425
君にとってはそれで良いであろう。
俺にとってもだいたいそれで良い。
しかしそうじゃないと主張する人々を我々が非難することはできない。
つーか、
ガイナに言えよ。
自分が捨てられるのが怖いんだと思うけどなあ、やっぱり。
インナースペースの死欲を増幅させるような表現の連続もシンジに対しての試練みたいに感じられたし、
アスカ(他者)を受け入れられるか(逆も然り)の試練を夢の終わりにレイが出したという感じで。
生チチがポイントですか?
レイ「では、その手は何の為にあるの」
シンジ「アスカの首を絞めるため」

手が原因
レイ「では、どうして首を絞めるの」
シンジ「首があるから」

首が原因
まてお前ら、その解釈でシンジの涙をどう説明するつもりだ?
目にゴミが入ったんだよ
ヒラリー卿の境地に至ったことに対する感動の涙
殺してやりたいけど、殺しちまうと一人っきりになっちまうし、
だいたいなんだって漏れがこんな目に会わなきゃいけないんだよ
アンノ氏ねと。
437名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/11/25 05:04:10 ID:qYS+D6qj
それも有るけど、(「アンノ氏ね」は別。)424が言っているように、そこに
逝けばわかる。私もなぜシンジがアスカの首をしめたのかが判らなくてココに来
たのだが、そこに逝くと判った。424神!
つかそれでもまだココに居る424すげぇな。
( ゚Д゚)ポカーン
439名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/11/25 06:02:55 ID:GAHLxmgL
アスカがさらに大好きになりますた
440名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/11/25 07:03:05 ID:jGlDx22c
Sexだと成倫に引っ掛かるからだろ。
「全部自分のものにならないなら、何もいらない」

アダムとエヴァ。しかしそれを望まないのならば


殺し合いだ。
台本に書いてあったからです。
実はアスカが蘇る秘孔を突いていたんだよ。
最近の幼女誘拐犯殺人を起こしたオタクや、その予備軍となるオタクどもの心理を事前に警告した演出。
×幼女誘拐犯殺人を起こした
○幼女誘拐殺人を起こした
 
447エビフライ:04/11/29 18:13:30 ID:CqVZxsny
首を絞めたと思い込まずマッサージたと思われw
それで気もち悪いっていったんじゃないかな
EVAにギャグがなかったぶん最後の最後でボケッぷりかましたみたいな?
シンジにとっては、何もかもが野菜に見えたんだろ
449エビフライ:04/11/29 18:25:44 ID:CqVZxsny
なるほど
実はあのアスカはルパンの変装だったから。
451名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/01 14:09:35 ID:j6XFYiRV
ルパーン!?
いや、本当は『門』を抜けて来たホムンクルスだった。
と〜さんのところへ〜〜〜!!!!!
454名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/09 03:49:30 ID:kvSKwkC7
本来なら、新世界のアダムとエバになるべきはずの二人だったが
弐号機からサルベージされたとき、アスカはすでに廃人だったんだよ。
で、介護の甲斐もなく絶望したシンジが首を絞める。

その時苦しみからアスカ正気に戻る。で、「きもいんじゃワレー!!」
シンジがヘタレだから
相当流れ読んでないんだけど、今月号のアスカフィギィア応募した人いますか?
というか届きましたか?1週間経っても届かなくてちょっと心配でOrz
流れもなにもスレ違い棚。
で、シンジとアスカが子供を作るのか・・・・
シンジとアスカがSEXするんだよね。
たった2人しかいない世界・・・。
魚とか肉とか野菜とかくいものはあるのかな。
LCL飲めとか。
飯なんて要りません。ウンコもしません。
菊紋なんて飾りです。
あの二人S2機関搭載されてたんか
というか既に使徒
アダムとイブになったシンジとアスカの子孫が使徒であったとかいうFFってあったっけ?
>>463
> というか既に使徒

すると、フカーイ接触をするとフォースインパクトになる危険はないの?
えーちするたびにインパクト>再生を繰り返すとか?すごいゼッチョウだな。
シンジは他人を恐れてみんな死ねばいいと思ったため
それで自分の不安を埋めようとしたが
思いとどまり他者との共存を望んだ
リリスはシンジに与えるべき女はアスカと判断したのだろう
そして目が覚めたシンジはアスカを見て
他人がいるということに再び恐怖してしまった
ここでアスカを殺せば他人の心を気にする苦痛から逃れ
不安のない世界を手に入れられると思ったが
最終的にシンジは殺さなかった
つまりシンジは夢と現実で同じ答えを導き出し
アンノの考える真実にたどり着いたことを現した

色々な意見を見てるとかわってくが、はじめてみた時に思ったことを描く
シンジは誰も助からないんじゃないかと思ったんだと思う。
それで餓死させるのもなんだろうと。
アスカの首をしめたが・・・みたいな。
カヲルやレイの話を聞いたが、何週間か経っても誰も復活しないし。
俺ら二人にどーせえっちゅうねん!!みたいな。
>>467
俺もそう思ってる。

アスカが怖かったとかじゃなくて、みんなに会いたいと願って帰ってきたのに
実際は自分とアスカ以外の人類は死滅、生きてる意味なんてないと思ったのでは、と。
こんな世界でただ死を待つよりは殺してやることがせめてもの優しさと思い首を絞めた、
だけどアスカの温もりに生を実感し絶望しかなくても生きていたいと願ってしまう
自分の弱さが厭わしくも愛しくて泣いた。

つまり生きる意味云々てのは、何ができるかとか誰といるかとかじゃなく、
ただ生きているということそれ自体にこそあると初めて実感することができた、と。

本来脚本にあったという「あんたに殺されるなんて真っ平よ」ってのは
そうしたシンジの葛藤を受けてのセリフなんじゃないかと思う。

まあ、実際には「気持ち悪い」で全部どっちらけになっちゃったわけだけどw
469名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/18 23:19:54 ID:f/oFCSKE
首を絞めた理由はhttp://village.infoweb.ne.jp/~fwih5694/chu.htm
「気持ち悪い」はアスカが素直じゃないから。
EOE26話 第6稿改・社内検討用

A案
アスカ「バーカ。あんたなんかに殺されるのは、まっぴらよ」

B案
白い腕を握り締め、浜に横たわっているシンジ
シンジ「もう、みんなには会えないんだよ」
シンジ「そう思った方が、いいんだ」
シンジ「まだ、生きてる、だから生きてくさ」
その腕には胴体他は無い。
>>469
そこに書いてあるみたいな衝動的な理由だと、あの墓標の群れが説明できないのよ。
あれはシンジが建てたものらしく、つまりシンジには赤い海からの人々の帰還を待ち、
そして絶望する時間がたっぷりあったということで、その挙句に「拒絶されるから」って
アスカの首を絞めるってのはちと平仄が合わないんじゃないかという気がする。
>>470
B案を取っていたら、
画面がパンすると相手は体の一部しかなくアボーンしていたとう
明らかにデビルマンのラストへの完全なオマージュとなっていたわけだ。
そしてやはりアスカはエロかったという結論に至るわけですな
六分儀心中
>>471
あれが墓標であると示すカットはきれいに削られてる
=ラストはシンジの帰還直後ってことに設定が変わったんじゃない?

THEEND通して「手」は受容と拒絶の象徴として頻出してるわけだし
補完直前、リビングで拒絶された後の首絞めと、ラストは対になってると考えるべきかと。
あとアスカの頬撫でと、その前のユイとの別れシーンも同様に。

かといってアスカに母性が生まれたとか、素直になれないとか
その手の都合のいい解釈には同意しないけど。
墓標ってあの木の群れだろ? ミサトの十字架かけられてた。
あるじゃん。DVDの解説にも墓標でシンジが建てたってあったぞ。
それとも本編中で明示されてないってことか?
>>476
絵コンテ段階までは墓標だったのが、ミサトのクロスだけになったんでしょうな。
Airのトウジケンスケとのお別れシーンが削られたのと同じく
おそらくシンジの気持ちの流れにそぐわなかったんでしょう。
DVDとか劇場パンフの解説文は
=製作者の意図とは言えない部分があるからなんとも。
まぁ外部スタッフ製作だからしょうがないんだけど。
478エヴァヲタ代表:04/12/19 14:54:57 ID:???
僕らエヴァヲタは低学歴なのでそんな難しい話はわかりません^^
学歴板行け!
もらってきた。
シンジは、何故アスカの首を絞めたのか?Part.2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/13/1052391202.html
481名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/28 09:58:28 ID:mxClt224
二回締めてるじゃんよ。
>>472
レイは頭だけアスカは腕だけ
かなりエグイな
その状況で生きてく気力があるならシンジは相当強い
>>475
アスカが「気持ち悪い」って言ったのが素直じゃないから
これじゃないとするとどういう理由があるのかな?
おいらは、素直になれない・愛情の裏返しっていう意味で「頑張れよ」と言いたかったのかなと
え、というか最後の「気持ち悪い」は
宮村にスタッフが「最後に一言アドリブで何か言ってくださーい」
みたいにいわれて言ったでFAじゃなかったっけ
まあ、絵コンテで死にそうな顔のアスカ見せられてたら、セリフもかなり限定されたと思うが
本当はペンペンの首を絞める予定だった。
そもそもペンギンは人類補完計画の対象にはならないので、LCLの海と一体とはなっておらず、
ラストシーンの砂浜はペンギンで埋め尽くされるはずだった。
しかし、ペンギンには首があるかどうか分からないので、アスカに変更になったのが真相。
拒絶がどうだとか、アドリブってのは全部後付け。
>>420氏の言うとおり、「アスカは、何故シンジの頬を撫でたのか?」って感じのスレ作りたいんですが、賛同者居ます?
487名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/28 13:57:48 ID:OdvlIqLT
ついでに上げときます
>>486
ここでやればいいんじゃない。
489名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/28 14:33:07 ID:jec/Ak59
庵野サソその話題を迷宮入りにしたかったという説は?
真意はうやむやに・・
アスカがシンジの頬を撫でたのは、色んな愛情の表れって思うことにした
個を前提とした世界を肯定してたアスカにとって
世界があんな風になって、結局補完を食い止めたシンジに、感謝と励まし。
そう考えないと辛すぎる
491名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/28 16:14:49 ID:DjDQDfDQ
結論でていないのか

通常ありえるエンディングをしては、アダム(シンジ)とイブ(アスカ)が生き残って
二人はラブラブで終わるのがオーソドックスなのだが

エヴァの終わりはアダム(シンジ)とイブ(アスカ)が憎みあって終わっている
ここに謎を解くカギがあるのではなかろうか?
>>491

> ここに謎を解くカギがあるのではなかろうか?

謎なんてあるのか?見たまんまじゃん。

問い これから他の連中は帰ってくるのか?  答え 不明
問い 二人はこれから仲良くやっていけるのか? 答え 不明

不明なことは不明だ。
>>491
憎しみあってたのかな?
頬撫でてるし、アスカもシンジも補完望まなくて
それ叶ったんだから・・・
途中までは(特にアスカは)憎んでいたけどそれが最後まで持続したかどうかは
わからない。補完シーンでもシンジ中心であの時アスカがどうだったかは何も
描かれていないし。
頬を撫でた理由は、「アスカは何があってもシンジを許す」自己完結。

・・・・・・・・・ああ、やっぱ無理だ。どう考えてもアスカはんな聖母っぽくない
>494
アスカの補完シーンはエヴァ2に出てる。
・・・まぁあれを受け入れるかどうかは各人の勝手だが。
こんなこと言っておきながらだが、漏れはエヴァ2は無視して映画最後のシーンの意味を考えた。
これなんかどうだ?
元々「気持ち悪い」は「あんたなんかに殺されるのは、真っ平よ」だったことを踏まえて。

アスカもシンジを殺そうと、首を絞めようとする→しかし、片目のアスカでは距離感が掴めず結果的に頬を撫でることに

・・・ああ、漏れLAS人なのにこんな希望の無い解釈でいいのか・・・OTL
いや、イタ物好きだからいいけどさぁ・・・
>>497
当時は目突きをしようとして失敗したって見方をした人がいたな。
つーかどんくらいの力で絞めたんかね?
しばらく絞めてて、そんで離した時アスカはゴホゴホッってむせなかったし
手に血管浮いてたのは覚えてるけど、首にめり込んでたかどうか記憶が無い
よし、よーくわかった!!
貴様らに感謝する。

つまりあのシーンは純全三色一盃口ってことでOKなわけだな
メリメリって効果音が入ってた気がしたんだが。
アスカが怪我してなかったら、両手でシンジの首を絞めただろう。
アスカが怪我してない可能性も全然あるんだけどな。
表情は凄まじく無気力だったけどな
まあ確かに包帯に血が全くにじんでなかったから怪我は無いだろう
>>504
どっかのFFにシンジが大量に止血剤だか血液凝固剤をぶっ掛けたってのがあった気がする
>>505
凄まじい設定だな
>>496のシーンってどんなん?
>>505
それだ! アスカの出血を止めるために絞めたんだよ、首を
>>498
目突きかぁ・・・、確かに右目を潰せば二人は同じ傷を持つことになるわは
アスカは、シンジに同じ苦しみを味合わせたかったてことか・・・

ああ・・・またLAS的にイタイことに・・・漏れはマゾか?
>>509
確か、その見方をした人はLRSな人だったと思う。
たしかFMTTM。
>>507
周囲の人々がアスカに「どうした?」「何かあったか?」などと呼び掛けるだけの内容。
エヴァ2の補完シーンなら音楽をあきらめた時の青葉や
ミサトにあと一歩踏み出せなかった日向などの方が味がある。
>>499
あの締めっぷりのなのに”帰ってきたアスカ”の体に
変化が無かったとか言う香具師ら(久々にみた)の考えがワカラン。
明らかに生命の実を取り込んでるだろ。
>>512
シンジ・アスカは神に等しい存在である「新人類」となったというオチですか?
514名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/30 08:04:09 ID:BmafOplJ
アスカがシンジの頬を撫でた理由は、レイプされて放心状態になった女の精一杯の自己防衛反応と同じ。

シンジ=アニオタ
レイ=美少女フィギュア
アスカ=小学生の少女

シンジはアスカにレイを求めた。
しかし少女がキモチワルイと正直に言ったことにより、
逆上したアニオタは少女の首を締めた。
>>514
気持ち悪いと首絞めの順番逆やんかw
516名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/30 09:42:45 ID:BmafOplJ
>>515
順番?別に順番で書いたわけではないよ。
順番で書いてほしいなら訂正するよ。

シンジはアスカにレイを求めた。
しかし少女がキモチワルイと正直に言ったことにより、
逆上したアニオタは少女の首を締めた。
その後、アスカがシンジの頬を撫でた理由は、レイプされて放心状態になった女の精一杯の自己防衛反応。

なんだ、ネタかと思ったらマジだったのか。
いまどき珍しい。

ちなみに順番どおりにするなら、首絞め→頬撫で→気持ち悪い、だね。
逆上とか入れないで、首絞めをアニオタによる少女レイプとした方が解りやすいと思う。
518名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/30 11:23:54 ID:Ps0/0lTx
補完された時にアスカの本心が解ったからだろ。
アスカにレイを求めたわけじゃなく、レイを求めたからアスカ頼むから死んでくれと。
もしかしたらレイとアダムとイブになれるかもと。
シンジは人間的な女を拒絶し、ダッチワイフ(都合の良い女)を求めることしかできないんだよ。
そんな風に考えてしまうのが抑圧されたアニヲタの証。
自分の幸せのためには、いつまでも無垢なままではいられない、
たとえ手を汚してでも……って変化だと思うけどね。
つまり、やっぱシンジはアスカ憎しってこと?
アスカが憎いっつーか自分を受け入れない(つーか拒絶?)するヤツはみんな憎いんだろ
明確な他人だから怖いんじゃないの?
首締めはやり方が過激なだけで、アスカの自分を守るための攻撃性と
同根だと思うんだが。
目ェさまさんからやろ?
まぁ何はともあれ俺はアスカで抜いたよ
リビングでの首〆とラストシーンの首〆では意味が違うんじゃないかと思うナリよ。
なんとなくだけど。
リビングはエロい、ラストシーンはエロくない。
リビング、憎い他人
海岸、怖い他人

と勝手に決めつけてる。俺。
恥ずかしかったんで、思わず
無かった事にしようとしたんだろ?
『首を絞める』という行為は一体何を象徴していたんだろ

どうしようもなくムカついた時って、男ならグーで殴りますよね?
トウジみたいにさ

なんか庵野がただ単に首絞めフェチだったのかと思ってしまう

一人目のレイも首絞められてたし
幼い頃のアスカもだし
シンジは・・・記憶が無いや
tp://homepage3.nifty.com/masahirokitamura/kubisime.htm
寝たきりで排泄物もそのままなので気持ち悪かったんだよ。
534名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/31 10:37:36 ID:3is53m1b
やっぱり怖かったってことで
535名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/31 10:43:27 ID:YvHqwPfk

 監督が観客に対して抱いた感情の、代用表現です。
>>535
その解釈じゃ当たり前すぎ。
>>535みたいな卑屈なオタクの感情を諷刺した演出です。
監督はオタクどもの心理・行動原理、全てお見通しです。
>>531
エヴァ全編通じて、感情表現には「手」がよく使われてるから。
19話でゲンドウに叫ぶ前、ニギニキする゙シンジとかね。

んでEOEでは首絞めと、頬なでやレイの手を握ることが対比されてる。
539何度も似たようなこと書いてる:05/01/01 20:45:39 ID:???
TV版を通じて劇中で<手>が<行動すること>の表徴として扱われ
シンジにとってそれはしばしば他者の首を締める行為に至り
彼にとって「自分が行動すれば人を傷つける」という脅迫観念を形成している点に注意したい
アスカにとってはレイに対する嫌悪のかたち、また母に首を絞められた幼少時の記憶から
行動しないことが死であるかのような逆の脅迫観念が形成されている
レイが首を絞められて一度死んでいることを彼女は知らないが
作者はこの関連を利用してレイ化を拒絶するアスカ、という構図を作り上げている
一方シンジにとって亡き母の似姿であるレイを、他者であるアスカに求める行為が
行動となったときに双方の強迫観念が現実化する
それが夏の劇場版の最後の映像の正体である
図らずもその場面のアスカは包帯を巻き、片目をつぶされている
彼女のレイ化は遂に果たされ、それはシンジによる最後の行動の結果として起こった
しかしこのような脅迫観念自体は病的で気持ちの悪いものなのであるが
健全な行動主義や成果主義が立ち行かない現代社会においては
自分が無力だと感じているような人間には、なんらかのメッセージとなり得るのだ


シンジはアスカのレイ化なんて望んでないだろ。
あのアダムとイブ状態はなんなのかっつーと、要するに
ユイのクローンであるという致命的な障害のあるレイと
結ばれ得る唯一のシチュエーションとしてあったわけだ。
包帯を巻いていようがなんだろうが、アスカは邪魔なんだな。
ただ、シンジとしても、アスカがいなくなればレイが戻ってきてくれる
わけじゃないってことも解ってるからさ、現実を受け入れて号泣。
シンジ君そんなに思い詰めてたの(´Д`;)
まあ心配しなくてもいつかヤラせてもらえると思うよ
尻に敷かれるかもしれないけど
例え誰かを傷つけ、その手を汚しても、生きていくんだと。
なんじゃこりゃ?
基本的に好き嫌いとか
アスカ、レイとシンジの個人的関係にしか
焦点を合わせて考えられないのではよい理解は得られない
若いので仕方ないのだと思うが
アスカとシンジはどうなるのか、という発想でしかみていない限り
夏の劇場版の理解は不可能
こういう意味では大人でないとわからない難しさを
エヴァという作品は持っているんだが、若ければそれすら理解できない
理解なんてどうでもいい
シンジがアスカの首しめたって現実だけが残ってるだけさ
>>544
若者にも理解できるよう解説をお願いします。
レイやアスカとの個人的関係というよりは、一応立ち直ったはずのシンジ
であっても、やむにやまれぬ感情から他人を傷つけずにはいられないと
いう現実、そういうシチュエーションが欲しかったってとこだろな。
>>546
特定のキャラが好きで、それを足がかりにしてたら若かろうが大人だろうが理解できない
そういう感情論を抜きにしたら>>539がすべて
これで解らないなら、年とったらまた見てみてくれというしかない
539は明らかに見当違いだろ
つーか>>539=544=548が自説を認めさせたいだけだろ
単なる自意識過剰バカを相手にしない事を覚えるのも重要。
まあ、ずっとやっててくれ
今年はTV版放送十周年だが
そそ、学習する香具師はこんな板に残ってない。
もう庵野が製作当時に
自分は女性に母親を求めてしまう、と言ってたことなど忘れられているんだなあ
当時の語録でも漁らないと新規のファンには知る由もない
これがわかっていれば明解なんだけどね
元々、マザコンとナルのサドマゾ的な共依存関係だからな。
きっちり母離れしてきたから、もう、オマエイラネってw
スタッフの言い分を鵜呑みにする視聴者ばかりだと楽でいいよな
>>555
いや、逆だろ
母と別れてきたシンジだが期待した現実とは違っていたためにあっさり逆戻り
母親がわり(広い意味でレイの代わり)にならないアスカなら
やっぱいない方がいいと手をかけたが、一場面前のユイと同じ仕草をされてあっさり緩解
おめーどっちなんだよ、とアスカが思っても無理ない
そういう意味での「気持ち悪い」だ
場面が短いので見逃されがちだが補完中にシンジが望んだ現実とは
違う現実が待っていた点を抜きにしちゃいかん
とこう書くと、シンジがレイを好きだったと言っていると思ったヤツが反応するのが
この板の絶望的なところ
>おめーどっちなんだよ

アスカってシンジが望んだ現実を知っているのか?
>>558
知らないでしょうな
>>554
制作当時の指向性が最後まで有効だったかどうかも
怪しい気がするんだが。
>>557
なんでわざわざそんな無理矢理な解釈をしなきゃいかんのか。
「ボクをバカにしてよ〜」だぞw
母離れがアスカ離れの方向にいくのは自然な流れ。
シンジはアスカの為を思って首を締めて殺そうとしたんだろ?
ここはLASは認めないスレですから
LASじゃないさぁ、人に会わせるのがシンジの処世術さぁ。
つまり最後はやっぱり人のことを考えるさぁ。
成長しないだめなシンジがいたってことさぁ。
Loveとかじゃあないさぁ。
あの「気持ち悪い」ってセリフ、アメリカじゃあ大爆笑だったらしい
無理心中しようとしたんだよ
567名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/04 05:58:26 ID:u9wBr/oR
「気持ち悪い」って言葉に拘るところを見た限り
大半のアニオタが、精神・容姿共に自らを省みない人間が多いって思うのは自然だよね?
LASなら卒業まであと一歩ってくらい、底なしだけど狭い崖を飛び越えるだけで解決する問題だと思うのだけど
みやむーが監督の気持ち悪さを素直に表現した台詞
>>568
一応、納得
出演俳優に一緒に作ってた映画の印象をきいて
「気持ち悪い」じゃそりゃがっくしくるわな
しかし一般人の感覚で劇場版みたら
それは気持ち悪いの一言に尽きるだろう
そういう他者の視点を盛り込んで終わりたかったのだろうと思う
ほんとに徹頭徹尾、自分自分自分、みたいな映画だから
キモイ、という言葉が使われだしたのも
思えばこの映画が作られたころかもしれない
>>570
がっくしって庵野がかい?ソースきぼん
マヤ役の声優さんがラジオかなんかで言ってたんじゃなかったっけ?
収録終わったあと、庵野ががっかりしているように見えたって。
>>572
さんくす

ってたったそれだけかい。しかも収録の後て他にいくらでも理由あるやん。
そういえば、
>>569のIDが???なのはどうして?
>>573
もういいじゃん庵野くん
エヴァの中でも劇場版は特に好きなんだけど
中でもシンジがみんなに会いたいって戻って来るところ〜終劇は一番思い入れがある
何故アスカの首を絞めたのかってのは、アスカが怖かったのかとも思うし
なんらかのやりとりをしたかったようにも見えた。この二つって矛盾してるかな
アスカが量産機に向かって殺してやるって伸ばしてた手で
今度は頬を撫でるっていうのはやっぱり少しの救いを感じてしまうな
本当に大嫌いな人には絶対そんなことしないだろうから

エヴァ、第一話からハマって毎週楽しみにしてたけど、当時小4で
忘れてるとこも結構あった。今年やっとボックスを買ったから
エヴァ板よく参考にさせて貰ってます
自分語りすまそ




なんか行間あいちった…↑
キャラ萌えしてるオタクには一生理解することはできない。
>>576
俺もあの記念写真ではグッときた
恋は盲目と言うしな
>>576
お〜、本放送時小4ってことは俺と同い年か。・・・あれからもう9年が経とうとしている
でも、それも何度も当たり前のことに気づくだけなんだ。だから首を絞めたし、やめた。
前後に色々あったり、人類が居なかったり…シンジは人見知りする方だし人類なんか同でも良いよ
知り合いのトウジ、ケンスケ、カヲルみんなが居たら、見放されるのが怖くて首絞めはしないだろう。
でも喧嘩はするだろうし、死ねと思うぐらいはあるだろう。2人きりの極限状態には首絞めって事で、別に何でも同じ。
それより「気持ち悪い」が疲れた様に言っている、あれは呆れにもとれる。
仕方ねぇな、こいつは…と。でもそれはシンジと寄り添おうとしてるから…
と思いたい。みやむー舞台裏発言は忘れたいね
仕方ねぇな、こいつは…ってのは、こっちの台詞だって感じだろ。
シンジからすりゃ。
>>583
舞台裏発言って何?
>>583
そうそう、呆れたような言い方だ。
シンヂがアスカの首しめたときのホントの台詞なんでしたっけ? 気持ち悪いじゃないやつ
「あんたなんかに殺されるのはまっぴらよ」

庵野はシンジを自分に重ねて、宮村に恋をしていたらしい
それだ!ありがd(・∀・)!!
590名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/06 14:33:13 ID:FSZGNiQn
元のセリフを変更する必要があると感じたのは何故なのか?
話はそこからだ
宮村がうまく言えなかったから
シンジ=庵野が宮村へのアプローチをかけたのだが、「気持ち悪い」で返されたという説がある。
飽きないな、あの人
妄想は抜きでいきましょうや
本編中で明言されてないんだから何言っても妄想にしかならんと思うが・・・

とりあえず、庵野→宮村が本当っぽいのはスキゾかパラノの座談会読めばわかる。
最後のセリフが宮村のアドリブでそれ聞いて庵野ががっかりしてたってのは長沢美樹の発言だっけ?
ついでにあのシーンの収録のとき、実際に緒方が宮村の首絞めさせられたってリークが緒方本人からアリ。
こういう情報が色々飛び交ってるから妄想のネタに事欠かないのよ、このシーンは。
ゴシップ好きですか
ただのゴシップだったら興味湧かないんだろうけどね。
エヴァという作品そのものと絡んじゃってるからタチが悪い。
エヴァが庵野の私小説と揶揄される所以でもあるな。

ま、ラストシーン解釈論議から庵野のゴシップを完全排除することは無理だと思うよ。
絶対誰かが持ち込んでくるネタだから。
俺が知ってるのは、とりあえず庵野は結構惚れやすく、告白するたびに玉砕するってこと
>>597
現在妻帯者ですが、何か?
>>594
まぁ上でもあったけど、がっかりってのは怪しいな。
実際それで採用してるわけだしね。
>>599
がっかりが とても お嫌いの ようですね
601名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/06 21:52:14 ID:VhJOmsG0
気持ち悪い
>>598
セックスレスで子作りもできませんが、何か?
その「・・・ですが、何か?」って死語って感じするけどな。
まだいるんだよなあ。
いや「・・・ですが、何か?」って死語?っての自体死語かも試練。切腹。
>>603
・・・言われてみると、確かにあまり見ない。
でも友達のにちゃんねらーは普通に使って(しかもオフラインで!)、漏れが反応できんかったら逆切れするんだ・・・
だからこれがスタンダードだと思ってたよ
2ch語に反応できなくて逆切れしてくる友人をスタンダードに設定するのはどうかと思うぞ・・・
606名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/07 01:44:04 ID:oKmxJrBi
庵野監督には悪いが、「あんたなんかに殺されるのはまっぴらよ」より「気持ち悪い」でかえってよかった気がするのは俺だけか?
解釈はそれぞれだが、俺はこんな感じ。
シンジにとって他人は「恐怖を与える存在」、だから、アスカを絞め殺して”他人の恐怖”から逃げようとした。
アスカにとって他人は「気持ち悪い存在」(*アスカが風呂場で「気持ち悪い・・・」って言ってるシーン参照。)、だから、シンジに向かって「気持ち悪い」と言った。
でも、シンジは結局手を緩めたし、アスカもシンジに触れた。
二人とも、他人の存在をやっと認めることができたってことかな。
まさに「おめでとう」な瞬間だった。
・・・てな感じ。俺も飽きずによく考えるよな、ホント・・・。
>>606
>庵野監督には悪いが、「あんたなんかに殺されるのはまっぴらよ」より「気持ち悪い」でかえってよかった気がするのは俺だけか?
同じく。
「あんたなんかに殺されるのはまっぴらよ」だったらここまでエヴァにははまらなかったなぁ・・・、俺
「気持ち悪い」だからこそその後の展開に希望が持てて、結果的にはまり続けている自分。
他人の恐怖、を感じさせる台詞でなければならないということが、変更の理由だろ。
まっぴら云々ではまだ予定調和的。
思い切って他者の言葉をそのまま採用するのは荒業だが効果的。予測不可能な点も含めて。
庵野にとって「他人の恐怖」となりうるからな
作品世界をブチ壊しちまうためって意味では庵野の中にあるセリフじゃ駄目だった
それ採用しちゃう作り方がすごいな
宮村から聞いたときグーだと思ったろうね庵野は
「あんたなんかに・・・」の台詞で終わったんだと平凡の域を出ない気がするね。
「気持ち悪い」は突き抜けてていい。
あの「気持ち悪い」ってゆうのは冒頭の
「またボクを馬鹿にしてよっ」ってところに対する答えなんだよ
だからあれによってシンジ君はアスカの存在を再認識したんじゃないかな
コピペ乙。…とでも書かれたいのかの。…と釣られてみる。…と強がってみる。
「気持ち悪い」

で終わらなければ、平凡なる映画(まあ、途中の時点でフツウではないが)
という記憶が我々の頭に残ったと思う。
あのセリフで終われたからこそ、エヴァは今まで残れたんだと俺は思いたい。
勝手な理屈だ。気にしないでくれ
最近だとプリンセスハオとかが突き抜けていた
「気持ち悪い」 も「あんたなんかに・・・」にも意味は一緒だと思うがな。
多分、元の台詞だと宮村がオタに媚びるような言い方しかできなかったんだろ。
「あんたなんかに……」だと、
「いつもみたくやってみなさいよ」とか
「でも、あんたとだけはイヤ」より落ちるよな。インパク値が。
劇場版→TV最終話→劇場版ラスト〜首絞め
が物語の流れだって聞いた気がするんだけど、
TV版のハッピーEDぽいラストは何だったんだろう...
>>603

おぎやはぎ くらいしか使ってないよ
>>618
TV版はシンジの心象世界。
EoEで涙を流すシンジの心の中ではまさに「おめでとう」「ありがとう」の嵐が吹き荒れている。
しかし端から見ればそんな自己完結は「気持ち悪い」だけのものでしかないということ。
実際俺は、TV版の最終話を見たとき、完全な自己閉塞の中での救済におぞましさすら覚えた。
>>620
悟りってそんなもんだろ、悟ったことをどう現実に結びつけるかが大事。
内省に寄りすぎた悟りでは結局現実と折り合いつけることはできないと思うが。
だからこそシンジはアスカの首を絞めたんじゃないの?
TV版ラストの内部補完は、シンジxアスカ・ツーショットよりも更に後の
シンジの内面的到達点と考えてもいいんでないのかな。
僕は何やっても良いのさアハハっていう。
神の力は捨てる必要なかったな。あれは絶対後悔する。意味がないもの。
なんか>>624のレス壊れてないか

624 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:05/01/08(土) 04:32:53 <a href=javascript:w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i=41715078&u=d:'+document.URL);if(w)w.focus();void(0);>? </a> ID:???
僕は何やっても良いのさアハハっていう。
神の力は捨てる必要なかったな。あれは絶対後悔する。意味がないもの。
LCLの海。魂の溶融状態の先にあるのは死。
リリスの企みを真にうけないように。
本当に自己と他者の境界のない世界には、生存の意識もない。
意識そのものが既に、生命の維持装置に過ぎない。
実はあのシーンのシンジの中の人が30代ミリオタだったからでFA。
だったら途中で止めないだろ?
首締めが人口呼吸(もしくは心臓マッサージとか)だったら、
気持ち悪いもシンジが泣き崩れるのもしっくり来るのになぁ、とオモタ
LCLをケホッと吐き出すヒトコマ等あればなお。
人工呼吸で首絞めはないだろw
知らないのか?
あれは708ある経絡秘孔の一つ、卯逗灸冥頑を押しているのだ。
>>631
それは、右手を挙げた後「気持ち悪い」と言う秘孔か?
夜泣き、疳の虫などに効く秘孔です
>>630は文盲
人口呼吸と人工呼吸、どっちが正しいのか一瞬悩んでしまったことは内緒だ
636名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/18 02:57:26 ID:k76qQ8//
エヴァは面白いと思うし妄想で点は沢山新しい点を打てるけど1話から26話+その後の妄想で
絶対に直線にならないんだよな。
面白いんだけど駄作だよ。庵野の中で自己完結させてそこで表現させるべきだったと思う。
まぁしっかり終わらせてたら8年立った今でも語り継がれてたりしないかもしれないが。
そこがネックなんですよね〜
忘れ去られる名作をとるか
語り継がれる迷作をとるか
638名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/18 09:44:17 ID:pZB2AOit
un
639名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/18 11:00:12 ID:Dtzaxngh
ATフィールドと生きたいという意志に守られて助かったシンジ。
アスカはシンジの”一緒にいたい”という強い気持ちとアスカの”生きたい”
という強い気持ちでかつてシンジがシンクロ率400lで帰還した時のようにLCLの海から復活したわけだ。
あの後は連鎖的にLCLから人が蘇っていくと勝手に妄想しています。
前フリが劇場版(人間には復元しようとする能力がある)、TV版(シンクロ率400lからの帰還)両方にあるし宗教的観念の強いエヴァはこれが一番自然だと俺は考えてるんだが、
同じ考えの人っていないの?
いるんじゃない?
俺は誰も帰ってこない(誰も自分をイメージできなかった)と思ってるし、
シンジもそう考えたからアスカを殺そうとしたんだと思ってるけど。
641名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/18 11:58:03 ID:18LN4f6S
>640
おまいは考え浅いな
準備稿見ると>>640で正解なのかなって気もする
まあ、正解なんてないんだろうけど
>>639は何いってんのかよくワカンネ
昔流行った動物占いでオオカミさんの私は、皆と一緒の方が落ち着かないので還って来れると思います まる
俺は絶対帰ってこれないな。
自信がある。
ところで>>642の言ってる準備稿とやらを見てみたいのだが、なんか方法ないか?
意志とかより、偶然の揺らぎみたいな感じで、
ふと心と体が重なるとかゆふよなイメージじゃなかろか。
アンチATフィールドが臨界を突破し
シンジを乗せた初号機がリリスに没入
突然実写映像になる、あの部分で溶け合っているのは
エヴァの世界の人々だけではなく
我々ファンも含む人類全員だ
ファンも補完してしまおう、という壮大な庵野の思惑はあまり、理解されていない
その思惑こそ、ファンが参加して作り上げられたエヴァという作品の
最大最後の大仕掛けであるのだが
いかんせん補完=救済と捉える向きが多く
ラストで何のカタルシスもないのでは到底そのように理解する者は少ないだろう
しかし救済こそ、死に至る病であるということもまた、エヴァという作品を通じて語られている
人類補完計画という救済が、欺瞞であったにも関わらず
その救済をよしとして自己の再確立に進むことを決してしない
そういう人間が大多数である、というのがラストの場面の意味するところだ
だから最後の浜辺にはシンジとアスカしか登場しないのだ
あの場面、あの時点で、人類が蘇っていると言い放つ当の本人が
本当は蘇るべき人類である、というのが回答なのだ
現実帰還と言って、エヴァの作品世界にキャラクターたちが帰ってきても
それは虚構に帰還したに過ぎないのだということをよく理解して欲しい
終劇のクレジットタイトルが出て、劇場の幕が閉まり
真夏の暑熱の中へふらふらと彷徨い出た時
私たちは初めて、現実に辛うじて帰還したのである
そしてその現実で、私たちは、他人に辛辣な言葉を投げつけられるかもしれないのだ
「気持ち悪い」と
648名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/18 22:10:17 ID:uGTgnJHe
>>647
で、首を絞めた理由は?
649名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/18 22:11:53 ID:I+6f1tVJ
ワロタ
冬月の「ぬるいな」は関係ある?
651名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/18 22:29:50 ID:qRv0YA3N
シンジは自分の存在を確かめるために首を締めた
652名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/18 22:39:13 ID:t2N9D0oe
http://homepage3.nifty.com/mana/
のサイトってどうなのかな?

テキストどおりに読み進むのじゃなくて自分で考えるのもエヴァの楽しさのひとつでも
あるわけだけど・・・
653名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/18 23:01:47 ID:reLvIsaC
子供が、親の愛情をもとめてバット振るうのとおなじね
1.お互いを傷付け合う、自分と他人の存在を望んだ
2.ひとつになった人類が自分(シンジ)と他人(アスカ)に分かれた
3.他人(アスカ)を傷付けた(首を絞めた)
4.自分(シンジ)を傷付けた(「気持ち悪い」と罵った)
5.望みはすべて叶えられた
>>651みたいな奴いつも居るよね
うざい通り越して痛いよ、、
ぼくはふつうにアスカがウザかったんだと思うね、、
656名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/19 00:43:35 ID:ovL8ykxL
最近たまたま「Air まごごろ・・・」見て、久々にココ見たらこんなの立ってるんだなw

みんな、いろんな意見があるみたいだけど、エヴァ事態「キリスト教」「イスラム教」
その他の宗教から成り立っているのはニセモノのエヴァ好きじゃなければわかるよな?w
使徒に全て「エル=神の意味」の名が付く事、使徒が爆発したら全て十字架の炎があがる事、
「渚 カヲル」登場の回の題名が「最後のシ者=シのカタカナがサンズイヘンで者と合わせて渚」
と言う意味合いを知って発言しているのかどうか知らないが、エヴァの中には
もう一つ、「マザコン」「ファザコン」「サディスト」「マゾ」って事が中心に挙がってる。
例えば、父を失ったミサトの「ファザコン」よって、カジに対して父を求める。
幼きにして母を失った「シンジ」怒られた事もないので「マゾ」
・幼きにして母を失った「アスカ」よって幼少にワガママを言えなかったので「サディスト」
である。
ラスト、シンジが首をしめたのはアスカに言葉でイジメテくれと言う行動であり、
それに対して、アスカはラスト「気持ち悪い」と「サディスト」の言葉を言って完結。

別に普通の事だが?何か??
理解力がない連中はエヴァンゲリオンを見てもガンダムに見えるらしいなw
てか、実に簡単なことだと俺は思うんだが。
登山家はそこに山があるから登る。
シンジはそこにアスカの首があったから絞めた。
これでFA?
万国お笑いショーでつか?
そもそもラストで何で首を締めたのか?という疑問の裏には
ああしたロボットアニメがハッピーエンドで終わらなければならないという
固定観念があるんじゃない?
何度も何度も言っているが、補完中にシンジがアスカの首を締めたところでは
理由は明解だし、あの場面で、何で締めた?と疑問を持つ者は少ないはず
ちゃんと見れば、あそこで二人が抱えていた問題は
ラストに至っても何も解決されていないこともわかるはず
言い方変えれば、シンジにとって現実へ帰ることは
即ちアスカとの関係も、何も変わらず良くなることはないってことだからね
もうこのスレッドはいらないよ
劇エヴァ解読スレの冒頭にテンプレで

Q:ラストシーンでシンジがアスカの首を絞めたのは何故?

A:二人の問題は何も解決されておらず、その解決されていないことがシンジにとって現実だったからです

とでも掲げておけばいいんじゃない?
ええ〜!?
締めたかったから、締めたんだろ?
661名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/19 14:45:19 ID:hPqKxy3V
Q:ラストシーンでシンジがアスカの首を絞めたのは何故?

A:他人に自分を拒絶されるのが嫌だったから。

少なくともこの理由しかないだろ。
でもな、そうしたらなんでまた世界に戻ってきたのか解らないんだよな。
Q:ラストシーンでシンジがアスカの首を絞めたのは何故?

A:アスカの白い首が透き通る様に美しく
 蕩けそうなぐらい柔らかそうで触れただけで勃起してしまいそうだったから。

少なくともこの理由しかないだろ。
663名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/19 15:24:42 ID:G98VQCjR
単に性癖。
A.あんな世界で二人っきりで生きていくよりは一緒に死んだほうが幸せなんじゃないかと勘違いしたから
まあ、吐きたい奴は吐き出しな。
獣の数字
A.そこに首が有ったから
あのシーンの前にアスカが
「アンタと一緒に居たくないから、殺して。皆のとこに行きたい。」って言ったんだよ
カットされてるけど。
それだと頬撫でと繋がんなくない?
あれは、途中で止めるな早くしろって促してるんだよ
それだと「きもちわるい」の意味わかんなくない?
泣き顔がキモかったんだYO!
もうみんなマジメに考える気もないんだな
エヴァファンやめれ
つーか、ここにいる人間の大半は自分なりの回答を見つけてしまっただけではないかと
675名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/20 08:30:25 ID:hq9sto2X
監督に直接聞くのが一番なんだけどね。
インタビューとかで、このシーンの事話してないの?
みんな死ぬハズが、何故かあのサルが生き残っちゃったからトドメをさそうとした。
>>675
なんだったかで、あのラストの意味は、他人はいていいということだというような言い方をしてた
誰かとの対談だったかなあ
いていい、という言い方にかなりまだ否定的な含みがあるように思え
この人の病いは想像以上に深いのかも知れんと感じた
大筋、これがわかっていればEOEみる時も問題ないけど
他人がいていいか否かという問題意識じたいが
健全な人間のものではないので、普通の人が初見でみてわかるようなものではないのも確かだ
678名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/20 17:15:45 ID:nK4hecRE
シンジがLCLの海から抜け出して、
あのシーンに至るまでかなり時間が経過していたんだよね?

じゃあその間、アスカを犯しまくったんだろうな〜(*'A`*)
アスカを犯しまくったかどうかはともかく、
ミサトのクロスが他人の象徴として使われてることから(レイの膝枕のシーン)、
それをあの柱に打ち付けてるってことは、「また会いたいと思った」で戻ってきたシンジが
「もう誰にも会えない」という絶望に至る程度の時間は流れてるんじゃないだろうか。
>>677
「いいじゃん他人がいても」
エヴァイベントでの庵野の言葉だそうだが、これのことか?
別に否定的な含みなんかないと思うぞ。

>他人がいていいか否かという問題意識じたいが健全な人間のものではないので

そういう人間、ブーム当時は一般にも結構いたんです。ブームの大きな要因。
>>680
>「いいじゃん他人がいても」
>エヴァイベントでの庵野の言葉だそうだが、これのことか?
>別に否定的な含みなんかないと思うぞ。

何も感じないならいいが、俺はいていい、という言い方には
お前が許可するのかよ!という突っ込みを入れたいね
もっとこう、理解されなくても、嫌われても、他人と関わり合っていく方が正しいとか
そういう言い方をすべきと思う
当たり前のことなのよこれ
>>681
当たり前のことだからサラリと言ってるんだよ
単なるトークコーナーの席だしな
まあいいんだけどさ
エヴァって当たり前のことに気づくまでの話だからね
まあ、こういう場で改めて冷静に読んでみるとうぜえなあって思う気持ちはわかる
おまいら、自殺しようか迷ってる人間が居たら、
コラ〜ッ!!! とか言いつつ背中を蹴飛ばすクチだな。
関わり合いにならないようそそくさと逃げ出します。
つーか自殺を考えつくなんて完璧理解の範疇外なので同情も怒りも湧かない。
死ねって言う
しっかり生きてそれから、とかもナシ
ミサトさんって優しいよね
>>685
多くの環境問題は人口が減れば解決する。
したがって俺のために迷わず成仏しろ。
エヴァスレに読解力無し
691$B407k(B:05/01/21 07:40:58 ID:x9tgtgut
$B;d$O!V$J$<<s$r9J$a$?$+!W<+J,$J$j$KEz$($,$G$^$7$?!#!!L5$X$N4jK>!!JD:I$7$?<+J,!!B>?M$N62I](B
$B!!B><T$H$N5q@d!!!!$7$+$7!":G8e$7$s$8$O!"$^$?$_$s$J$H2q$$$?$$$H4j$&5$;}$A$b$a2j@8$(!"(B
$B?M!9$O85$KLa$k;v$r4j$C$?$O$:!"(B
$B$7$s$8$O>/$J$/$H$b$"$9$+$KNx?4$rJz$$$F$?$O$:!"!!7k2LE*$K$O$"$9$+$H<+J,$@$1$,;D$k!#(B
$B!!?4$N3K$NItJ,$G$O4uK>$NN"B&$K$O:,K\E*$J$7$s$8$N<e$5!"?M!9$K<+J,$rI,MW$H$7$F$b$i$($k$+(B
$B<+J,$J$s$+?M!9C#$H6&B8$G$-$J$$$N$G$H$$$&%M%,%F%$%V@-$,6/$+$C$?$N$G$O!"(B
$B!!$_$s$J$H6&B8$7$?$$$H4uK>$r$b$A4j$C$?$O$:!"?MN`Jd407W2h!)!)@$3&$O$7$s$8$KK>$_$r$+$1$?(B
$B$O$:!!!!!!$7$+$7!!!!L50U<1$N0U<1$G<+J,$,K>$s$@@$3&$O!"$"$9$+$H#2?M$G@8$-$?$$!#(B
$B$H$$$&8=<B$@$C$?!!!!$3$l$K$7$s$8$O@dK>$9$k!!$3$NK>$s$@8=<B$r$"$9$+$K8+$i$l$?$/$J$/(B
$BL\3P$a$kA0$K;&$=$&$H$7$?$N$@!!!!$7$+$7!V(BI NEED YOU$B!Y!!I,MW$J$N$@!!0&$J$N$+$b(B
$B$7$l$J$$(B... $B<j$,$f$k$`!!!!N^$rN.$9(B..... $BL\3P$a$?$"$9$+!!$7$s$8$,K>$s$@#2?M$@$1$N@$3&$K(B
$B!!!!!!!!!!!V5$;}$A0-$$!W!!!!!!$I$&$G$9$+$M!)(B

$B!!(B


$B!!(B






$B!!!!!!!!!!(B
692$B407k(B:05/01/21 08:39:36 ID:x9tgtgut
$B$"$$$&$($*$*(B
693あれ:05/01/21 08:58:24 ID:Bnkj0lPk
あれ
694完結:05/01/21 09:17:37 ID:Bnkj0lPk
「なぜ首を絞めたのか」自分なりに答えがでました。 無への願望、閉塞した自分、他人への恐怖、他者との拒絶、 しかし最後シンジはみんなと会いたいという願う気持ちも芽生え、人々が元に戻る事も願ったはずなのだが、 続く
695:05/01/21 09:21:57 ID:Bnkj0lPk
心の核の部分の裏側には根本的なシンジの弱さ、人々に自分を必要としてもらえるか、自分なんか人々達と共存できないのではというネガティブ性がまだ強かったのでは…続く
696:05/01/21 09:26:27 ID:Bnkj0lPk
人類補完計画?? 世界はシンジに少なくとも望みをかけてたはず、 それに答える事もできず。無意識の意識で自分が望んだ世界はアスカと2人で生きたい。という現実だった 続く
697:05/01/21 09:33:14 ID:Bnkj0lPk
少なくともシンジはアスカに恋心を抱いてたと思うし、 しかし結果的に回りを拒絶した矛盾、2人の世界に直前し絶望する。 この現実をアスカに見られたくない… 目覚める前に殺そうとしたのだ。続く
698:05/01/21 09:37:34 ID:Bnkj0lPk
しかし「INEED YOU」 必要なのだ… 愛なのかもしれない… 手がゆるむ。涙する。 目覚めたアスカ… シンジが望んだ2人だけの世界に絶望する。 「気持ち悪い」
699:05/01/21 09:40:10 ID:Bnkj0lPk
久々ビデオで見てこれが最終的に私のとらえた世界です。 いかがですか。
墓の場面がごっそり準備稿から落ちてるのがわかりづらくさせている
遠景の墓群にアスカが蹴り倒した自分の墓標、クロスが打ってあるミサトの墓標
包帯を巻かれたアスカ、このあたりの画面は少なくとも時間経過を示しているのは
もう賛同を得たいところだ
仲間たちの墓を建てる、というのがどうも真剣味に欠けるのと
墓標にみんなの名前がある、なんてのもいまいちいい画面にならないので
準備稿からコンテになる段階で切られたと思う
結果シンジが自分の状況をどう捉えているかまったくわからないのが大問題で
前の場面を受けて人々の帰還を待っているんだろうと思われがちだ
しかしやはり、世界が旧に復すると思っていたが
実際にはいちばん顔を合わせづらいアスカしかいない、という皮肉な結末なんだと思う
そこでシンジは補完中の感情を、荒廃した世界やレイの幻影に刺激されて
やっぱりダメだよ…とアスカの首に手をかけるが
意外なことに母親と同じ仕草でアスカは応える、ここのところは無意識だと思う
その仕草に緩解させられてシンジは涙を流すが、まったくの他者の言葉が
アスカの口を借りて発せられる
気持ち悪い…と
「気持ち悪い」にそこまで深い意味を求めずに、単に自分の胸で泣かれりゃ誰だって気持ち悪いだろうって思ってるのは俺だけ?
702名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/21 16:08:27 ID:ivIoGAG6
殺した後にダッチワイフとして使おうとしたんだお〜
きもちわるい
「アンタと一つになるのは絶対死んでもイヤだから、一足先に補完から抜けてきたのに
アンタ何で居んのよ?キモチワルイわね。ストーカー?」の略。
ビンタしたかったけど力入らないから頬なでみたいになった。
性格診断みたいだな。

あのラストをどう解釈するかであなたの性格がわかりマスみたいな。。
自分を傷つける人を許せないシンジ。
だけど、殺す事さえ出来ない。
その行為に「気持ち悪い」
>>701
どっちにしろ、あんなに感情のこもらない視線で、
「気持ち悪い」
といわれるのは、救いのない結末だ。
他人任せだけど
誰か納得のいく説を出してくれー
>>706
いや、むしろ「気持ち悪い」に意味を持たせない方が脳内補完しやすかったんでなw
目を覚ましそうにないんで、ケジメ付けようとしたんだろ?
あの後、LCLの海からぞくぞくと
人間が出てくるんだよね。
あんな廃墟みたいな所で、どう生活するんだろ。
アスカに関しては、許しとも取れる「頬なで」と、軽蔑しきった上で
倦み果てたような「気持ち悪い」のセリフが相反してるから、解釈が
分かれてしまうんだろう。

実のところ、あそこではもはやアスカが何を考えているか、彼女の行動原理は
もはや問題にされていないんだと思う。まともに考えると、やはり矛盾してる
もの。
庵野は純粋にシンジ視点から、「許しの色」(頬なで)をそこに入れようとした。
つまり彼は、首を締めても「許して欲しかった」。身勝手この上ない話だが。
みやむーは、アスカの行動原理に沿って、「気持ち悪い」と言った。アスカの
気持ちを考えれば、正しいのはみやむーのセリフの方だろう。

>>706
脳が起きてないだけだって!人間が朝弱いのと一緒
ただ漠然とその場面をとらえてるだけだよ
何時間かしたら落ち着いた雰囲気になるよ

>>711
それにOKを出したのだから、監督はまだ大丈夫ということでしょう。
ひょっとしたら、拒絶の言葉を引き出すためにそういう身勝手なシーンを
入れたのかもしれない。

偶然にも、許して貰ったと勘違いした男に対する軽蔑ということで、
元ネタとの整合性も取れてるし。
>>713
> ひょっとしたら、拒絶の言葉を引き出すためにそういう身勝手なシーンを

さすがにそれは穿ちすぎだろう(w

強いて言えば、EoEのシンジは全編に渡って、「気持ち悪い」と言われても
しゃーない状態にある。

アスカの胸見てオナニーにはじまり、無気力ダメ人間、無論アスカのピンチに
助けに来るわけも無く、恐怖のあまり狂ってしまい、無抵抗のまま
サードインパクトを迎えるだけ。その後ママ(ユイ、レイ、カヲル)にあやされて
精神的に癒されたかと思ったが、まだまだ甘かったわけだ。

お互いに嫌らしい汚らしいところを見せ付け合って、倦み当てた末に最悪の
別れ方をした恋人同士、に二人の立場は似ていると思う。
つーか首絞め→頬なでは知り合いの体験話ありきなんだろ?
あまり庵野自身に引き付けすぎるのもどうかと。
>>715
元ネタが何だろうが関係ないよ。
表現者として作品に昇華させる以上は、そこに何らかの意味を見出し
込めているんだから。
>>716
だから自分のことよりも客へ向けた意味合いが濃いんじゃないのと言いたいわけ。
EOE全体的にそうでしょ。テレビと違って閉じてないよあれは。
>>710
違います
あの海は純度100%LCLでもないし(既存の海があったはず)
LCLがATフィールドの復活とともに血の色に戻る場面があり
その血液と海水が入り混じったものなので
あそこから復活は不可
シンジは底から上がってきたみたいに描かれてますが、実際には宇宙から戻ってます
語られた人々の帰還は、あの世界でどのように成されるとかいうものでなく
ファンも含めた個々がどのように現実へ戻っていけるかを語ったもの
あと、この作品に、あの後はないと思います
それが目的だから
>>718
もう少しがんばりましょう
>>718
俺もそう思うYO!
SFオタ的にも、アスカとシンジだけが残ったというのは整合性があるわけか。
頬なではアレだよ
「胸倉をつかむ」とか「ほっぺたを軽くぺちぺち叩く」みたいなニュアンスだよ
俺はお前を舐めてバカにしてるよ?っていう挑発みたいなもんだな。
>>718
五十歩百歩の故事くらい思い出せよ。

何でこ〜痛いのばっかり湧いてくるのかね?
何が気に障ったんだろう。
とりあえず、五十歩百歩ということばから、
>語られた人々の帰還は、あの世界でどのように成されるとかいうものでなく
>ファンも含めた個々がどのように現実へ戻っていけるか
このあたりでオタクの自分が馬鹿にされたと感じて勝手に傷ついたと推測。
「おめーもこんな板のこのスレに来てるんだからオタクだろ。ケッ」
てな感じ。

監督が似たようなことを言っていたのは確かだし、718自身は
「自分は現実に帰れた」
とはいってないんだから、これは空回りなんだけど。

それとも、SFオタ的解釈が、LCL〜と五十歩百歩といっているのか?
どっちにしろ、何が痛いのか分からない。
>>718
>シンジは底から上がってきたみたいに描かれてますが、実際には宇宙から戻ってます

原案段階と実際の本編をごっちゃにしちゃダメ。

>あと、この作品に、あの後はないと思います それが目的だから

ここは同意。あのあと想像してもむなしくなるだけだし。
まあ、どんな説にも一理はあるけどそれ以上のものではないんだから、
他人の説を否定して自分の説を押し通すような真似はやめたほうがいいよ、ってことだよな。
ここはそういうスレなんだから仕方がない。
いや、別に相手の説を否定する必要はないだろ。
互いに自説の良い所を取り入れあうとか。
・・・無理か。
相容れない考え方を持ってる場合、例え穏やかな言い方になったとしても、
「いや、自分はこう思う」
みたいにならざるを得ないでしょ。
穏やかな言い方になってればまだいいけどな
俺だけが正しいって感じの香具師がたまにいるのはいただけない
>>730
>>727はそういうことじゃなくて、相手の説に一切の理も認めない態度はどうかってこと。
>>718のいきなり「違います」断定とか。
まあ解りづらい書き方だったか。スマソ。
>>718
え?という事は、人々は生き返らないんですか?
俺だけが正しいに決まってんダロ
ばーか、ばーか
>他人の説を否定して自分の説を押し通すような真似はやめたほうがいい

こんなこと言ってる奴が一番信用できん
俺はあの二人が生きてる時の時間には人は
帰ってこないと思う。
たぶん1000年ぐらい!ってかシンジには綾波という「ここは現実世界じゃないのよ」
みたいな助言してくれる人がいたからもどってこれたけど
ほかの人にはそうゆうことを助言してくれる人いないんじゃないか?
マトリックスだってコンピュータに支配された仮想現実の世界を人々はなんの疑いもなく現実世界だと受け止めてる
だいたい今この世界が仮想現実なのよって感じないだろ
目でみたものを脳が現実として感じてるんだから(MGS2のスネークの台詞)
主人公には助言してくれるやつがいたからここはニセモノ現実なんだってわかったじゃん!
あの溶け合った世界ではあの世界が現実の世界だと溶けた人の心が感じてるから
この溶け合った世界がじつはニセモノなんじゃねぇ!ときずき、現実世界に帰ってこれるやつなんて
いないんじゃね!
>>735
気持ちはわかるが繊細すぎ
建前と本音の使い分けに気付かないフリすることが人間関係円滑にするコツですよ
この板で人間関係円滑にする必要もないけどなーw
>>711
つーか、「気持ち悪い」は台詞が変更になっただけで、元々否定の言葉は入るはずだったんやろ。
庵野の意図を越えて宮村が動いたみたいなのは妄想。
付け加えると、元ネタの時点で頬なで→否定の言葉のコンボ。
これを一人の女性が行ってんだから、「アスカの行動原理は矛盾してて問題にされてない」てのは、単に考えが浅いってこった。
問題は、野火の心情をそのままアスカに当てはめてよいものかということだな
以前、キョウコによるアスカの首絞めと絡めた興味深い書き込みがあったんだが、
どのスレだったかなあ・・・
>740
そこは確かに問題になるとは思うのだけど、別にそのまんまでも筋は通るんだよね。
でそれ以外に、元ネタ以上に有力と考えられるような説明があるんならいいんだけど、そうでも無いなら、頑張って自分解釈を構築しなくてもいいや。
元ネタを受け入れちゃえば。
てのが俺スタイル。気合が足りないのか。
ヤロウ……禁忌中の禁忌に触れやがった……
元のセリフが「あんたに殺されるなんてまっぴらよ」という
拒絶とも赦しともつかない微妙なものだったわけだから、
脚本段階で庵野が想定していたアスカの心情は、
明確に「こいつとはもうダメだ」と思った野火ノビ太とは違うものだったのだと思う。
ただ、宮村のアドリブによって野火ノビ太の体験談に一気に近づいてしまった。
つまり、ラストのアスカは完全に庵野の構想の外に飛び出てしまったわけで、
それを考えれば野火ノビ太の話をそのまま当てはめちゃうのもありなんじゃないかなあ。
>元のセリフが「あんたに殺されるなんてまっぴらよ」という拒絶とも赦しともつかない微妙なものだった

まず、これが微妙と言えるかがかなり疑問。表現が違っても、意図には変わりないと思う。
次に、野火の話を聞いたのは庵野で、その庵野が「EVAのラストはこれだ!」と考えたという話からすると、庵野の意図が野火のそれと異なる、てのもびみょー。
宮村のアドリブは、より端的になった程度(観客に向けての言葉ではないか、などの物語から逸脱した効果を除けば)の違いしかないような。
最後に、「明確に「こいつとはもうダメだ」と思った野火ノビ太」と書いてるが、「盛り上がっていた気分が醒めた」程度しか語られていないので、明確に切り捨てた、てのとは違う気が。
野火の話をそのまま当てはめてOK、てのは同意。
大体、「あんたなんかに殺されるのはまっぴらよ」と言ったのは野火だぞ。
その言葉では拒絶とも赦しともつかないと書いといて、野火の意図は明確に「こいつはダメだ」で、宮村のアドリブが野火の言葉から変更されて野火の意図に近づいた?

なんか、色々矛盾があるよーな。
746743:05/01/22 14:49:09 ID:???
むう、なんか色々と思い違いしていたようだ。
「あんたなんかに〜」が野火発言だったというのは知らなかった。
となると、宮村のアドリブとか庵野の思惑とか関係なしに、
アスカ=野火は普通に成り立つってことで問題ないみたいですね。
オッケーです。
とりあえずこのやり取りで分かったのは、743さんはまともな人らしいってことか・・・
>>703
ネタに素で返しちゃうけど、脚本ではあったのに省略されたシーンだと、シンジのところにアスカが自分で来たぽいんだよね。
一応、実際の画面でも省略シーンの名残(シンジの立てた?墓標や、アスカが蹴っ飛ばして?折れたもの)は映ってる。
野火の発言も愛憎入り交じった気持ちが頂点に達した結果放たれた物なの?>まっぴら
それで結局、答えは出たの?
>>749
一瞬で頂点まで急騰したが一瞬でマイナスまで下降した結果放たれた
モデルとの違いは、シンジとアスカは恋人同士じゃないってことだな。
愛憎以前にコミュニケーション取れるかどうかの問題だろ、このふたりの場合は。
エヴァは、人間関係に付き物の不安や孤独といった永遠のテーマを、とてもリアル(人の醜い点など人間臭いところも)に赤裸々に描いた。
基本的に人間ってのは自分一人だけでは生きていけない。他人に頼ったりしながら共存共栄して生きていくものだ。
だが他人との関りには嫌なことも付き物である。無神経な人もいるし、ムカツク奴もいる。
逆に気の合う人や仲の良かった人でも関係が自然消滅したりもする。
結局人間は自分一人だけでは生きていけないが、突き詰めると自分一人で生きていかなければいけないということが解る。
要は両方だ。自分を確立した上で、他人と共存共栄するという人間関係が成り立つ。
しかし現代社会では、このバランスが崩れてきていると言える。
一言で言えば、自己が確立できずに、自意識ばかり肥大化している若者が増えている。
どういうことかと言うと、基本的に自己の確立というのは、色んな人と接することで生まれてくるものだ。
色んな人と接し、社会に揉まれることで、嫌なことがあったり、恥をかいたりもする。
しかしそうやって人間は成長していくものである。
だが自意識ばかり肥大化している若者は、人との関りで付き纏う“嫌なこと”や“恥をかくこと”ってのを極度に恐れている。
彼等は無駄に自意識過剰なので被害妄想や人間不信が強い。
自分の殻の中に閉じ篭って、社会の悪い部分ばかり見ては揚げ足をとって自己保身&自己満足してるだけ。
よって自己の確立も無ければ、自己の成長も無い。自分に自信も生まれない。
しかし彼等はそんな自分に薄々危機感を持っている。
自分に自信が無いので不安だらけになり、被害妄想・自意識過剰になっていく悪循環。
その不安や孤独感を解消するために、彼等も他人を求める。人間の性には逆らえない。
エヴァにも出てきた『ハリネズミのジレンマ』ってやつだな。
しかし他人は自分を傷つける恐れがあるので、彼等は自分の自意識を傷つけないことを保証されてるレベルでニンゲン的なモノを求める。
誰も読まねーよ、こんな長文wwwwww
そういう彼等の特徴を物語っているのが、オタクと呼ばれる連中の生態だ。
自分に自信の無い彼等は、自らのことをオタクと自称し、自分という一人の人間から逃避する。
オタクという虚構のキャラに成りきることで、オタクという“ムラ社会”に一体化する。
彼等は自分たちのことを個性的だとか、個性を認めろと言うが、彼等はクローンのように同じだ。
しかも彼等オタクどものムラ社会共同体は、批判は許さずオタクを自我自賛しなければいけないという、
言論統制じみた暗黙の了解が根付いており、とても排他的である。こんな臆病でバカな連中が個人の自由を主張してるから救い様が無い。
またオタクどもが自称する“2ちゃんねらー”というのも同じ原理。
彼等には自分が無いのだ。自分が無いという孤独感と不安感から集団と一体化することで安らぎを得る。
自己の確立という“辛いこと”を拒絶し、自己を自意識で抽象化=液状化して集団と一体化することを望む連中。
エヴァに出てきたLCLという液体になって集団と一体化するという演出は、オタクどもの心理を描いた演出である。
終結に至る経緯やそれぞれの人間関係をすりあわせずに絵面としての情景だけを
あちこちから引っ張り出してくるからなんかちぐはぐな展開になっちまうんだよな。
>>752
直接恋人にはなってなかったけど、EOEや追加シーンにかけて、逝っちゃってる恋人同士みたいなイメージで描かれたらしい。
>756
そうか?
俺はふつーにTVから繋がって見れたよラストまで。
アスカ―シンジ間の心情って、ある程度読み取れたと思うがな。
と、こういう事書くとLASだなんだってすぐ結びつけるのがいるから、エヴァ板じゃ言いづらいけどな。
>>752
というか、きちんとコミュニケーションが取れないから、厨房のくせにあんなヤヤコシイことになったってことかと。
760名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/22 16:16:47 ID:jcCFr1dw
シンちゃんなりの愛情表現だろ?
こういう人間関係を恐れる現象を物凄く浮き彫りにするのが“恋愛した場面”と言える。
恋愛というのは、上手いこといけば幸せだが、失敗すると残酷である。
愛する人から自分を拒絶されるのは物凄く傷つくからね。
まぁそれは試練なんだけど、それが恐いから恋愛に手が出せない人もいるんだな。
恐いから恋愛に手を出せないと言える奴は、まだ救い様があるが、
エロゲーやギャルゲーをやりつつ「女に興味無い」なんて言い訳&虚勢をする奴は、
恋愛を恐れてる事実を隠したい(恋愛が恐いと言うことを恥だと思っている)という、救い様の無い自意識過剰である。
誰もオマエのことなんか惚れる奴はいないのに、傷つきたくないから無駄に受身になっているという。卑屈な受身。
そんな受身な自分は硬派な漢と勘違いして腐っていく連中。

話しは変わるが、恋愛においてストーカーに走る奴なんかがいる。
フラれたことで傷つき、逆上して相手を殺してしまう奴もいる。
無理心中する奴もいる。
こういう連中は、卑屈な受身スタンスを持った奴に多いと言える。
卑屈な受身の反動による暴走。
これらもハリネズミのジレンマからLCLになること(魂の一体化)を望んだ行動と言える。

最後に一言、
男は恥掻いてナンボ。若いうちに恥は掻きまくれ。良い意味でバカになれ。
猪木キター
シンジ=オタもしくはヒキ
アスカ=オタに立ち塞がる壁
というのが定説だが、アスカのあのわがままで人を見下す行動はあまりに子供っぽくて説得力が無い。
シンジは、何故アスカの首を絞めたのか?
に話題を戻さないか?
>>753 >>755 >>761
吐き散らし過ぎ、
人としての良識があるなら掃除しとくよ〜に。
>>751
からすると、743とはむしろ逆と考えた方がすっきりする。
元々否定的な物を、監督が肯定的にとらえてしまって、声優が
そのまんまじゃないけど、元に戻した。
「あんたなんかに〜」は拒絶であってもちゃんと相手とコミュニケーション
取ってる分、拒絶のコトバではあっても救いがある。
「気持ち悪い」のが、ずっと冷や水的だよね。

二人が恋人のなれの果てとして描かれてるってのは、それはそれで正しいのでは
ないかな。サードインパクトの中で、嫌でも意識の共有、一つになった瞬間
があったんだろうから。まあEoE自体、シンジの描写などが24話からあまり
ちゃんと接続していないというのもあるが。
ところで、他人と自分との位置関係をテーマにするのと男と女の関係をテーマにするのとでは
それほど大差ないのか?個人的にはずいぶん違うテーマだと思っているんだが。

エヴァって前者の話だと思っていたのにいつの間にか後者の話になってて違和感があった。
EoE公開当時。
大差ないはずはないんだが、庵野の中では同義だった模様。
だからTV版と映画版との印象に齟齬が生じる。
>>768-769
関係あるに決まってるだろ。
そういう人間関係を恐れる現象を物凄く浮き彫りにするのが“恋愛(男女関係)”なのだ。

>エヴァって前者の話だと思っていたのにいつの間にか後者の話になってて違和感があった。EoE公開当時。

違う。EoE公開当時のソレは、
オタクどもが、内容など棚上げで、いつものようにキャラ萌えしては同人的妄想ストーリーをでっちあっげて盛り上がってるだけ。
オタクどもは人間関係のテーマとしての男女の関係は全く意識できてない。そこまで読めるセンスは彼等オタクどもには無い。
お約束通りに、記号に食いついて妄想することしか能が無いブタどもだから。
君等はそんなことにも気付かないとは終わってる。
むしろ君等を含めオタクどもは無意識的にエヴァの本質から逃げとしているのが解る。
で、庵野叩きや作品叩きに走るという自己保身パターン。
むしろ人間関係に安易に恋愛を求めるのがヲタクだと思うが
>そういう人間関係を恐れる現象を物凄く浮き彫りにするのが“恋愛(男女関係)”なのだ。

↑萌え豚の典型的ヲタ妄想。バカ丸出し。
営業の仕事でもして怖い目にでもあえば?多少は現実が見えるかもよ?
>>768
いや、テレビも映画もテーマいっしょじゃない?
やっぱり男女関係以前、他人とのコミュニケーションの話だよ。

映画で出てくるイメージって、男女関係というよりほとんどセックス描写でしょ。
正直、シンジとアスカが恋愛してるようにはとても見えんし。
ふたりとも自分勝手なだけでしょ。他人を好きになったことないでしょとか言われてるし。

他者との接触することの象徴として、性の快感と不快感が芯となって貫かれてる。
ってのは当時のキネマ旬報映画評より抜粋だけど、補完計画の描写も含めその通りかなって思う。
ど〜やらヒトを捨て去って、
ゲロ大魔王に吸収されたよだな。
合掌
>>771
一見そう見えるが、オタクどもは人間関係を求めているわけでも無ければ、恋愛を求めているわけでも無い。
彼等が求めてるのは、物品としての人間関係、物品としての恋愛である。
要は自分の思い通りにできるモノとしてしか見ることができない。
オタクが人間関係に安易に恋愛を求めると言うのは言葉足らずなので、もっと詰めて言うなら
オタクどもは人間関係に対し、エロゲーや萌えアニメのように安易に恋愛を求めると言った方が正しい。
要するに制作姿勢を下方修正あるは縮小したのか。

恋愛(男女関係)∈人間関係だろ。
両者それなりに関係あるに決まっているが、男女関係を当初からの一貫した
作品テーマとして捉えるのは無理があると思うんだがな。

テーマを絞ったと言えばそれっぽく聞こえるが、結局の所人間関係を丁寧に描き
きることが出来なかったから恋愛関係に逃げたとしか思えんよ。
おまけにそこで提出される情景が他者の経験からの借り物とくれば、恋愛関係(と
いうテーマ)自体いったいどの程度まで消化できているのか疑問にも思う。俺は。
自分が女怖いからってヲタが皆女怖がってるって思い込みがそもそも大間違い
アホか。
シンジなんか他人を怖がってるクセに、女にはシレっと慣れ慣れしくしてんじゃん?

このカクテルは醤油で出来てるんだよ。とか言って嘘話題で平気で女口説こうとする監督が
>人間関係を恐れる現象を物凄く浮き彫りにするのが“恋愛”なんて思ってるわけねーだろw

(ノ∀`)'`,、'`,、
あちゃー、最低な男ですね
>>776
ゲンドウとシンジの確執もほとんどオミットされたも同然だしね。
庵野が自分で「俺ゲンドウなんか興味ないからもう書きたくない」と言っていたのは有名な話。
ミサトはミサトでシンジとまったく関係ないキャラになってしまったし。
結局、庵野がシンジを主役にして関係を描けるキャラがアスカしかいなかったということなのかも。
ワロス
>>773
正直、EOEで覚えた違和感の大半は、他人とのコミュニケーションを物語る駒としての
アスカやシンジが、TVシリーズとはまるっきりの別人にしか見えないことなんだけどな。
テーマばかりが先走ってキャラが置いてきぼりにされている感じ。
>>779
>「俺ゲンドウなんか興味ないからもう書きたくない」

勝手につけ足すなよオイw
実際は「ゲンドウは要らなかった」だろ。
話が母性にシフトしてったから、初期のオヤジ超えのテーマが必要なくなったってこと。
>>776
恋愛がテーマなわけないだろ。


>>777
>シンジなんか他人を怖がってるクセに、女にはシレっと慣れ慣れしくしてんじゃん?

受身だからだよ。受身を保てる状態でしか人間関係を築くことが出来ない。
自分から開拓していくことは出来ない。
オタクも同じ。
大半は異性と接することもできない奴ばっかだが、
一部の彼氏彼女のいるオタクも、ムラ社会的テリトリー内で目糞鼻糞な異性と無難にくっ付いた自己保身的パターン。
で、調子こいて公害的バカップル化。イタタタ・・・
そんなオタップルを得意げに持ち出して無駄にイキがる>>777と。
>>781
その違和感は狙いどおりでしょ。
もしアニメキャラの範疇のシンジとアスカが、ラストで理解しあって終わりでもしたら
客を予定調和で気持ちよくさせるだけで他のアニメと変わらんよ。
置いてきぼりどころか、EOEはレイとアスカのキャラ壊しまくってるし。気狂いと巨大化で。

ラストの台詞までアスカらしさを排除した「気持ち悪い」にしたってのは
シンジが脱出したように、客もエヴァの世界から外へ出ろよってやったわけでしょ。
正確には「親父のことなんか、別に俺、描きたくないんだ」だな。
で、親父なんかはじめっからいらなかった、ゲンドウいらない、と続く。
エヴァ終盤ではこれが庵野のキーワードになってたらしい(笑)。
>彼等が求めてるのは、物品としての人間関係、物品としての恋愛である。

これはヲタに限ったことでも無いね。
なんかよっぽど恋愛だの人間関係だのに夢見てる奴がいるみたいだが
じゃあお前は言うほどの苦労や恥はかいて来て、その結果ここに来てんのか
と問いたい。ためしにその苦労や恥とやらを具体的に語ってみろと。
>>784
どうだろうな。本編とちゃんと地続きのキャラを壊してこそ意義があると
思うんだが。その過程をきっちり描く努力、客をそこまで連れて行く努力は
むしろ放棄されていると感じるが。

いや、こりゃちょっと言いすぎか。ただ、>>781の言う違和感というのは
無視は出来んと思うよ。
>>777はヲタップルの話なんか、これっぽっちもしてないわけだが…
やっぱ頬なではいらねえな。
映画は単純に、アニメ版より踏み込んだ性描写が可能であったというだけで
恋愛にテーマがシフトしたワケじゃないと思うがな。
恋愛は性は人間関係の基本でもあるから、当然扱われるというだけの話だ。
基本が「ヘッジホッグのジレンマ」であることは変わってない。

特に、思春期特有の性への罪悪感や嫌悪、痛々しさに主眼を置いて語られている
という点は見逃せない。
首締めを、ある種の恋愛(でなくともよいが)関係の沸点の一つ、自然な
到達点として描くのなら、むしろそれは了解しやすいだろう

本編23話の時点から関係が経たれていて、意識のある状態で久々に
再会した二人がそれをやるから違和感があるのであって

アスカが「復活」してから人に会ったのは、あれが初めてのはずなんだよな
その辺、唐突さというか拙速感というのは拭えない
>>787
庵野はテレビ版で懲りたんだろきっと。
話を盛り上げて盛り上げて、最後に全部ぶっ壊してみたら
ファンは最後2話は無かったことにして勝手にもっと盛り上がっちゃったわけだから。
なら映画は違う手法でいこうってことにしたんじゃないかと。
>>791
補完された中で散々ケンカしてるじゃないか。
わざわざ首絞めのリハーサルまでやってるくらいだ。
当然シンジは何も変わってないわけだからな。
794名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 04:20:39 ID:Y9yfcmpv
こんなこと議論してる暇があったら、ちっとは世の中に良くたつことを
考えたほうがいんじゃない?キモヲタくんたち
>>794
君がどう世の中に役に立ってるのか語りたまえ
>>783
言いたいことは分かるが、庵野さんはそこまで踏み込んでないと思う。
庵野さんのその後の迷走のしぐあいは、宮台さんの迷走のしぐあいと被るから。
>大半は異性と接することもできない奴
これよりは
>ムラ社会的テリトリー内で目糞鼻糞な異性と無難にくっ付いた自己保身的パターン
これが良い程度では(宮台さんはまさにそれだった)。
恋愛なんか勘違いしてなきゃ出来ないよ
分かり合ったらダメだよ。
そういう意味では人間関係云々ってテーマからは一番遠いと思います。
>>786じゃないけど、恋愛で相互理解なんてそれこそ夢みたいな話で
かえってヲタ的だと思います。
自分はエヴァのテーマは「人は理解しあう事なんかできないから期待なんかすんな」
って事だと思ってるので、どっちでもいいんですが。
つーかムラ社会的テリトリーは皆そうだろ
手の届く範疇でしか手はだせねーからな
799名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 04:37:53 ID:Y9iP+BSn
何故首を絞めたか? でしょ 受け身のシンジは魂の一体化を望み でも他人とも人と人としてコミュニケーションもとりたい、と葛藤する。しかし弱いシンジが結果作り出した世界は
性欲が漲ってる若い頃はナンパとかするじゃん?
その時期だけだよ範疇の外まで手を伸ばすのは。
801名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 04:43:37 ID:Y9iP+BSn
アスカと二人だった。 INEED YOU 世界を救えなかった。 自分が作った世界を見られたくなくて殺そうとした。
802名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 04:44:53 ID:Y9iP+BSn
シンジの作り上げた世界に対しての 「気持ち悪い」 なんじゃないの?

理解したくない奴のことなんか無理して理解することは無いと思います!
邪魔な奴は自分の中で存在を殺してもいいんだよね

首締めて泣くこたぁ無いんだよ。
>>797
君の極端な解釈がまさにオタク的だ。
君が持ち出した>>786も、オタク的な間違いを自覚できていない。
君等を含めてオタクどもは、恋愛に夢(妄想)を抱いているから、物品としての人間関係、物品としての恋愛を求めるしかないのだ。
君も>>786も、物品としての人間関係、物品としての恋愛を求めること=諦め(逃げ)を現実的と思い込んで自己正当化している救い様の無い状態である。
>>761に書いてあるオタクの異常なプライドによるオメデタイ解釈の典型だな。


>>798
オタクはすぐに皆も同じだと言いたがるな。
オタクどもの閉鎖的なムラ社会意識と、一般的な連中の人間関係を同一視するなよ。全く違うから。
詳しくは>>755を読んでくれ。
ちょっと釣りに見えてきました。
というよりも、「市民」=kurosawa31さん?
あ、「市民」さんはエヴァアンチの富野信者だからそれはないか。
>基本的に自己の確立というのは、色んな人と接することで生まれてくるものだ。
色んな人と接し、社会に揉まれることで、嫌なことがあったり、恥をかいたりもする。
しかしそうやって人間は成長していくものである。

まるで中小企業の社長の言い出しそうな苦労話の典型ですな。
結果ただ喰うためにずうずうしくなることが、人間的成長だと思い込んでるタイプ。
そしてそれが>一般的な連中の人間関係だと勘違いして
結局はそれすら>手の届く範疇でのムラ社会的な話でしかないことに気付かない。

だらだら長文で抽象的な事書いてねーで、>>786の言ってるように具体的な話書けよ。
どれほどの苦労か恥じでも揉まれてきたのかさ。
どうせたかがしれてんだろ?
こんだけ離婚が多いんだから、やっぱヲタに限った話でもねーな
>物品としての人間関係、物品としての恋愛を求めること
まあエヴァ自体が庵野のアニメ製作の現場ってムラ社会の中での葛藤から出来た話なんだけどな。
ていうか人間的成長って言葉自体胡散臭いんですが
嫌なことがあったり、恥をかいたりしても人間は成長しないよ。

成長したと思わないとやってけないってだけの話だ。
エヴァの終わり方はまさにそれですね。
814名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 06:11:20 ID:Y9iP+BSn
そうだね 結局は自分が意識を変えないと 世界は何も変わらん という事だね。
何だここはしゃべり場か?
童貞馬鹿にしてイキガッテルデビュー直後の厨と
童貞厨の争い、みたいな

おまいら皆、アスカに「気持ち悪い」と言ってもらってこい。その資格があるぞ。
言い得て妙ですね。
>>812
仕事上のスキルは上がるよ

人間的な本質は何も変わんないし、別にヲタのままでもできることだけどな
>>815
きもちわるい
819名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 06:23:09 ID:Y9iP+BSn
さっき何回か書き込んだけど あたしは21歳の世にいう ギャルです。 オタじゃないよん

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  社長の苦労話マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
21歳はギャルじゃないよ
意識を変えてたらこんな板にはこねーよ
ギャル(語尾上げ)とは年齢で決まる物ではなく、その女性の行動様式で
決まる物でしょう。
僕は人妻のギャルが好きですね。
俺はギャルじゃない人妻が好きだ
旦那がいながらお金次第でしゃぶってくれる人妻、
というのを想像して良くオナニーします。
826名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 06:33:57 ID:Y9iP+BSn
ギャルは年じゃないよ クラブ大好きだしっ 気持ちが若いのさっ 昨日久々EVA劇場版見たから 書き込んでみたの
>>826
日サロに通ったり、援助交際とかしたことありますか?
828名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 06:40:52 ID:Y9iP+BSn
俄然焼いてるよ キャバ嬢です。 中学生の頃かな? EVAやってたの あの頃はまったなぁ
エヴァを見たことで、その後の恋愛観に変化とかありました?
例えば初体験が早くなったとか。
キャバ嬢キター
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< もう社長はいいから、 キャバ嬢の苦労話キボウ
             \_/⊂ ⊂_)_ \______________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |できればえろ期待.|/
これで終わりとはちょっと寂しいですね。
833名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 07:02:38 ID:Y9iP+BSn
当時も今見ても やっぱ考えるのは 人間関係につきものの不安や孤独や他人の恐怖 とかぁ 恋愛については
834名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 07:04:21 ID:Y9iP+BSn
当時はミサトを見て大人になったら あたしもこんな事するのかなぁ?と ドキドキしていた。 初体験は高校生です
835名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 07:05:51 ID:Y9iP+BSn
生きるため 客と寝た事もあるよ
相手はイケメンですか?
それともお金持ちとか。
お前らしゃべり場の次は出会い系か?
イカ臭くてたまらん
体が痒くなってくるぜ
しつこい客をそれとなく避けるにはどうしてますか?
ここでエッチな写真のアップが欲しいところです。
840名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 07:16:01 ID:Y9iP+BSn
お客さんは 給料的に大事な存在なので 傷つけないように 優しい嘘でかわしてます。 だんだんEVAとかけ離れてきたので 寝る事にします。
キャバ嬢ネター
一連のやりとり見てて思った。

EVAって(特に劇場版は)存在自体が矛盾してるんじゃないかと。
他者とのコミュニケーションをテーマに謳っておきながら、作品そのものは
視聴者、観客を突き放そうとするばかりで接点を探ろうという姿勢はない。

作中の人物をコミュニケーション不全の積み重ねの上に悲惨な状況においておきながら
制作姿勢としては不全肯定、逃げ肯定。
そりゃ違和感もあるだろうて。インチキ教祖と同じだよな。
言ってる奴が一番実践していない。
・・・・空気読めなくてごめんね・・
>>842
だって作品内でコミュニケーションとっても実際には何にもならないじゃん。
こうすればうまくいきますよ〜みたいに全肯定したらそれこそインチキ教祖様だよ。
>>842
「他者」と言う言葉のイメージに引きずられて、ひどい勘違いをしてるな。
おまいが考えている「他者」って誰よ、どんな奴よ?
言っとくが、庵野が相手にしている「他者」は唯一人だけだぞ。
えー、そうなの?
>>842
>EVAって(特に劇場版は)存在自体が矛盾してるんじゃないかと。
オタクどもは何かと白黒or0・1に別けて一元的に解釈したがる。
世の中の物事は複雑かつ矛盾で出来てるんだよ。表裏一体だ。それを踏まえた上で、本質を見出すことができる。
しかしオタクどもはそれ以前に、そういう世の中の矛盾点を理解することができないので、リアルな人間関係を読むことが出来ない。
例えば色んな人と飲み会なんかがあったとしても、オタクどもは場の空気といったものが読むことができない。
そういう世の前提・真理を踏まえていない幼稚なオタクどもは、的外れな極論で屁理屈を言うのみ。
オタクどもの集まる掲示板なんかを見ると解り易い。
洞察力や読解力が備わっていないオタクどもは、極論&屁理屈&揚げ足取りの水掛け論に走るしかない。


>他者とのコミュニケーションをテーマに謳っておきながら、作品そのものは
>視聴者、観客を突き放そうとするばかりで接点を探ろうという姿勢はない。

いつものようにオタクに受けるよう、オタクの顔色を伺った内容にしてほしかったか?
それがオタクどものコミュニケーションってか。
君も典型的だな。
他者とのコミュニケーションがテーマっていうのが誤解だし。
ただの(オタの)逃げ道として用意されてるだけ。そういうこと
いってるとなんか希望があるように思えるからさ。
実際は、もはやシンジとアスカがコミュニケーション取れようが
取れまいが大差ないって状況にしてるわけだ。
>>847
あんたの話は例えが抽象的すぎで何がいいたいのかサッパリわからん。
リアルな人間関係を読むことが出来るいい大人が、こんなとこで
ヲタ相手のお説教ですか(ノ∀`)'`,、'`
>>847
>例えば色んな人と飲み会なんかがあったとしても、オタクどもは場の空気といったものが読むことができない。
>そういう世の前提・真理を踏まえていない幼稚なオタクどもは、的外れな極論で屁理屈を言うのみ。

あなたのことですか?

つーかどの辺が>>842に対するレスなのかもよくわかんない。
あなたの意見は的を射ているとは思うけど、今この場で語るべきことなの?
一方的な意見の押し付けじゃなくてちゃんとコミュニケーションとろうよ。
わざわざこんなところに来てるんだから。
>>847
言ってることが奇麗事過ぎてうそ臭い。
結局ヲタのムラ社会的なものに憧れてんじゃないの?
一般人とヲタの二元論にわけて、自分に都合のいい方の人間だけ欲しいんだろ?
俺は普段地味ヲタだけど、飲み会に行くとマイクを離さないから
引かれた上にウザがられるんだよね。
社長は飲み会でカワイイ娘に目を付けたけど、あんま喋んないヲタの彼氏に
負けて上手く行かなかったんだよ。
社長の苦労話って飲み会で積極的に話し掛けることなの?

なんかがっかりだ
キャバ嬢の方がよっぽど苦労してそうだな
>>845
?つまり庵野はその「唯一人」に対して現実へ帰れと言ったのか?
858名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/23 20:59:06 ID:DmxbysgI
何故ぇ
そもそも、わざわざアニメ系の掲示板に来て
ヲタ批判書き込んで喜んでる連中が一番ヤバイに決まっとる。
自分がいかに見苦しい事をしてるか、全く見えてないと言う点で
小林やネオ麦茶と同じ。
それにしてもヲマエラはなんでこ〜も釣られやすい?
苦労話が聞きたいからさ
>>859
パチで新人さん増えたからでは?
最近ここや質問系スレの発言多いよね。
監督がそういってるんだから、仕方がない。
納得出来る答え出た?
それともまだ憶測の領域を出ない?
答え出たなら教えて。
答えはあなたの中にある!
作者の主張をまるまる流しているだけだから、ある程度の所までは
同じような見解しか出ようがないよ。
「他人」の定義が曖昧だから混乱するだけで。

その意味で作品としては詰まらないと思う。
映画は別に主張とかテーマなんてねーって。
のように見えるものがあるだけで「中身はない」
単にエヴァの世界を終わらせたかっただけ。
ということで、オタク十八番の自己保身的解釈がダラダラ続いてこのスレは終わる。
>>866
自分を否定する他人のいない世界は気持ちいいかも知れないけど、
それじゃ駄目だってはっきり言ってるじゃん。
他人のいない世界ってのがオタの脳内にしかないものだものw
だから監督および作品の主張がそうだっていってんの。
それが正しいことかは別として。
「中身はない」じゃねーだろw
だから監督の主張ってわけじゃなくて、オタならこう受け取るだろうとかって
計算して、冷めた視線で作られたもんだと思うよ。
主張とは、相手がどう受け取るか計算して発する物だろ。
受け手はそもそも送り手が本当にそれを信じているかなど分かりようがない。
エスパーじゃないんだから。
>>871
その通り。
観客であるオタクたちの拒絶反応もエヴァの作品になっている。
オタクたちの拒絶反応があってこそエヴァという作品は完成するという。
痛恨の一撃が炸裂した。
中身がないってのは一種の極論だけど、
別に作品的価値を否定してるワケじゃ無くて、
妙に極端に入れ込んで『ここに世界の真実がある』とか
本気で思い込むよなヤシに対する忠告だろ。
>>875
心配無用
そんな大げさなこと言ってる奴はいない
真実ったって知ってどうこうなるような結論は出してないしなEOEは
エヴァは視聴者参加型アニメ
TV版が流行した時に各メディアで語られた、この表現は
劇場版にこそふさわしい
つまり、ハッキリとした答えは
出ることは無いという事だね。
ならば、現時点で一番有力な説を教えて。
いや、視聴者が自分で答えを出す
しかも個々の現実に於いて
そこに正しい、正しくないはない
劇場版が個々のファンの現実にリークさせてある以上
話の内容よりも今後ファンがどう生きるかの方が遥かに大事
おおげさ
俺はさ、面白い中にも現代の若者に考えてもらえる作品にしたかったんだけど、
お前らが「綾波萌え〜」とか「アスカハァハァ」とか言い出すんで、こりゃあちょっと
目を覚まさせなきゃいかんなぁって思って【現実】っちゅうやつを突きつけようとして
映画館の実写やキモチワルイとか見せてやったんだよ。
偽庵野キター
>>879のような書き方でおおげさと言うならば

少なくともかなり直接的に見てる者に語りかける調子があるのに
それを無視して虚構内部の物語的な要素だけを語るのではまったく片手落ちだと思う
物語の帰結として、シンジやアスカ、人類がどうなったかなぞは
どうでもよい構造もはっきり持っているのが劇場版
ファンが主人公であるような構造をみてとる必要は絶対ある
ごたくいいから
ここで綾波萌え〜&アスカハァハァ
綾波→萌え、であり、
アスカ→ハァハァであるところに、
彼女らの特性が現れていると言えよう。
ゴメン
>>886
881は本物の偽者なのだ。
それでいいのだ。
ぶっちゃけ現実的なもんがが観たけりゃエヴァじゃなくてもいいんだけどな。

ていうかナニワ金融道とかでもいいんだよw
ももんがー
ナニ金はたまにやってるドラマの奴しか見たことないけどアレはいいね。
殺伐としててイイ。
891名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/24 21:40:12 ID:Y7dC7i/v
今現在もっとも真の回答に近いものをおしえてください
ラストどうして首を絞めたんですか?
架空の世界の中でも首をしめてましたけど
他人は嫌だから
>現在もっとも真の回答に近いもの

どれがそうなのか、なんて判別できれば苦労はいらない、ていうかそれが出来ないから「真の回答」と言えないのだと思うのだけど・・・
とりあえず、シンジ役の緒方さんが「『みんな死んじゃえ』の続き」だと言ってるから、そーなのか、と俺は納得してますわ。
一度決意すれば全部OKとはいかなくて、戻ってきて改めて他者を前にしたら、やっぱり怖くなったんだな、と。
真の回答がわからないのに真の回答に近いものなんてわかるか!
895名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/24 21:55:43 ID:Y7dC7i/v
すいません真の回答に近いものなんて馬鹿すぎました
訂正します
一番多い意見を教えてください
ごめんなさい
また上げちゃいました
ムリだよ、統計なんて取ってないんだから
それくらいわかるでしょ?
一番多いのがどれかより、君がどの意見になら同意できるかが大事さ。

とそれを前提に、あくまで個人的な印象で述べるなら、単純に首を絞めた理由を問うなら893と同様のモノが多いのではないかな。
作り手側がこう説明した、というのは非常に強力だしね。
ぶっちゃけ
補完中のぶり返しでなんでわからんのかわからん
やっぱユイ、レイの説明で世界が復旧したと思ってるとわからんのだろう
帰ってみて、やっぱ俺やっちゃったんだな…と思えば
アスカひとり生かしておいても意味ないし
こいつとはやっぱやってけそうにない…と思うだろう

俺も言葉どおり人々が帰ってくると思っていたら色々わからなかったが
そうではないとわかったらさほど疑問はなくなった
シンジはどう取り繕おうと、取り返しのつかないことをしたんだよ
いやあの、人類は帰ってくるらしいけどね。DVDの解説にも書かれてるし。
それに、その理由なら「みんな死んでしまえ」の時とは全く別になるわな。
少なくとも、シンジは誰も帰ってこないだろうと絶望してるんじゃないかな。
お墓とかはそうした彼の内面を表してるんじゃないかと思う。
で、綾波レイ登場→帰ってきた!?→やっぱり幻影でした、アチャーってなモンで、
改めて誰も帰ってくることはないと実感したとき、傍らのアスカの首を絞めるに至ったのだろう。
その場合だと、緒方説明はどんな感じ?
絶望は置いといて、レイの幻影はそういう影響を与えたとは思えないけど。残骸が目の前にあるわけだし、いわばお別れてきたわけだし。
あの幻影は、よく言われるように物語の始まりと終わりを示すもので、そーいう演出意図ではないのでは?
>>900
エヴァに限った話ではないが、DVDの解説ほど当てにならん物は無いと思われ
でも、あれだけ作中でレイとかが言ってる+解説書に記されて発売してる、となれば、「なんか帰ってこないっぽいんじゃ?」なんて説を取るよりマシただと思うが。
大体、全人類でアスカだけが帰ってこれる理由もイマイチ。
語り部と化したレイやユイの台詞、解説書が嘘だと言えるほどの、「帰還しない場合でないと説明できない部分」てある?
特にない(=人類帰還で筋は通る)なら、還ってくると考えた方が自然。
煮詰まったところで息抜きにミニゲームを投下
ttp://www.terminal-insanity.com/z1g/steadyhand.swf
>>883
その通り。
なんのために実写が入ったのか、なぜラストの墓標やプラグ着水が全てカットされたのか

この期に及んでまだ作中でだけ辻褄合わせして
安心しようとする奴らのハシゴを取っ払ったんだよ。
だからさ、884じゃねーけどそんな今更なごたくはいいから、そーいうところまで踏まえた上での高尚な解釈をまず聞かせてよ。
意見の背景ばっかりじゃなくて。
そー言われても、アニメの内容を現実の自分に照らし合わせるなんて出来ないよ。
>>911>>909
つか、アニメの主張を信望することでアニメから抜け出せ、てのがムリあるわな
単純にカプハァハァとかエロハァハァしてるほうが、ある意味よっぽど「しょせん娯楽」と割り切ってると思うが
>>910
とりあえず他の奴らが帰るかどうかはどうでもいいな。
>>911
虚構から学ぶことは誰でもやってるよ。
>>913
そりゃ割り切ってるんじゃなくて都合よく考えてるだけ。
けっきょく煽りだけか
916名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/01/25 01:45:18 ID:CW+q63/X
シンジは世界を救えなかったんだよ そんな現実を見せれなくて目覚める前な殺そうとしたんだよ
割り切ってるから、んなおっさんの主張なぞ知ってても(ほぼ皆知ってるわな)スルーして都合よく遊べる。
エヴァで〜と言ってるんだからファンはそれを尊重しなきゃ!て強迫観念に駆られたようなのを見かけるが、アフォかと。
>>909の意見も結局エヴァというアニメと現実をごっちゃにしてるようにしか見えないのは俺の了見が狭いせいか?
というより、アニメと現実をごっちゃにしてるから、アニメだけ取り出して観る観点を持たないのだろ
庵野が陥っていた病巣と同じってことだな。
921庵野:05/01/25 02:03:25 ID:???
別にこんなテーマを扱ってんのがエヴァしかないってわけじゃないと思うんですよ。
結局、萌えとか、メカとか、謎とか、そういうヲタクが食いつきそうな撒き餌にみごとに
釣られて見始めたって事実は消えないでしょ?
そういうのに興味は無い、テーマだけでいいって人は別にエヴァじゃなくてもいいんです。
他にたくさんあるでしょ。それこそナニワ金融道でもいいし。
だから、開き直って「萌えの部分だけエヴァ好き」って言い切る人も
「エヴァありがとう目が覚めた、ヲタク辞めるよ!」って言ってくれる人も居るのはわかるけど
エヴァ誉めながら、まるで他人ごとのようにエヴァのテーマを語ってヲタク批判をする
「俺はわかってるヲタ」みたいなポジションを取りたがる人まで出てくるとは計算外でした。
なんかヲタクの一番性質の悪い部分だと思います。
そういう意味ではエヴァはやはり失敗作だったと思います。
それより、コンビニで買ってきたこんぶ茶がケッコウ旨いよ。やっぱ梅干入りだからか。
なるへそ今の庵野がいいそうなことだなw
つうか虚構を語って、現実へ導く方法の限界というものはあるからね
イコールにはならないのは大前提の話だよ
その前提ありきでどのくらい現実に迫っているかは検分すべきというだけで
シンジとアスカはどうなったの?とか
人類はどうなるの?という疑問が生じる圏内の話じゃなかったろ?と言うだけで
そこから脱却してほんとうにそれぞれの視聴者の現実に迫っているかとか
影響力があるかは、別の問題だと思うよ
所詮作り話、という最後の判断があっても
シンジとアスカのその後に拘泥することが正しいことにはならない
わかるだろうか
個人的には人類は帰ってこないの?という疑問に対し
いや、あそこへ帰るのはお前らだけど?という絡繰りはあったと思う
誰も賛同しないのか?
賛同しない。
ここは、エヴァ全体のテーマとか語るところじゃないから。
スレタイ嫁。
今のあんたは、例えばLASスレに特攻して「LRSが真理なのに!」と喚く、昔よく見かけた馬鹿(逆でもいいぞ)と同じだ。
そういうテーマ面から読み解くというのもそれはそれでいいとは思うんだけど、
このスレで求められていたのはそういう話ではなかったということなのだと思う。
まあ、空気嫁と。
スレを無視して「わかってる俺」をアピールしたがるとは、もう本当に重症だな
しかもエヴァヲタなら誰でも承知はしてるよーなことだし
全体像が掴めれば細部が解けるということも事実だろう?
ラストの場面に関して言えば有効な思考法だと思うけど
少なくとも二人の未来をLAS的に思考してたら答えは出ないよ
それをわざとしないでこのスレッドを続ける意味がどこにあるのか訊きたいところだ
それじゃ延々続いてるどっかのLASスレッドの出張所みたいだ

あと、オタク/一般視聴者
という二分法も今じゃだいぶ崩れてると思うがなあ
そこに線引きをしたがるのも被害妄想の裏返しじゃないのか?
俺は筋金入りのガンダム世代で部屋にはORIGIN全巻そろって映画のDVDも揃ってるが
自分はオタクという自己規定は別にしていない
エヴァもいずれ評価が定まってイコールオタク文化的な位置づけは変わるだろうと思う
だから、>>910
あと、最後に二人が残ったのも、EOEでアスシンの印象深くが大きく取り上げられたのも事実。
アスシンの話といえばLAS的思考、てのも思考停止。

とにかく、その「有効な思考法」での答えとやらをまず書いてくれ。でなきゃ全て口先だけ。
〜だと「答えが出ない」とか言えるんだから、君には真理に道が見えてんでしょ?
俺らにも提示してよ。
もっともらしい御託を並べていながら結局の所空虚な物語しかなかったという意味では、
三島由紀夫の豊穣の海を連想させる。
エヴァはヲマエラを啓蒙するための教育プログラムなんだよ。
物語なんかヲタ向けの要素を寄せ集めて張り付けただけだし、
萌えキャラなんて、ただの撒き餌だよ、撒き餌。
>930
その点でも、928とエヴァはシンクロしてるのかもな・・・
これでどこにでもあるよーな解釈だったら笑いにもならんぞ。
>>928
劇中ではシンジとアスカの二人しか生き残ってないんだから二人の未来を思考するしかないだろ?
そこにLAS的要素が入り込むか否かは人それぞれだろうけど。
「戻ってきたのは視聴者自身だ」とか言われても、普通は「ハァ? 何が?」って感じだろう。

あと、それはちゃんとオタクと自己規定しろよw
エヴァが100年経ってもサブカル的な立場から脱却することもありえないと思うぞ。
個人的な意見だけどな。
>>933
俺もそう思うな。
同様のテーマの他作品と比べてエヴァに突出した部分があるとすれば。
ヲタ向けに作られたって事と、表現方法が攻撃的な分わかり易い(ある意味親切)って点だけだわ。
まあナニワ金融道は読んだ事無いけどなw
つーかリア工くらいかと思ってたら、これでガンダム世代て・・・
要は実写部分で俺達も溶けたんだよ
何度か書いてるので今更説明しても理解されんだろうし
俺の書いたのを見てれば、どこにでもある、とか抜かすんだろう

>劇中ではシンジとアスカの二人しか生き残ってないんだから二人の未来を思考するしかないだろ?

あとこれが俺にはまったくわからないね
なんで?
見事に虚構内部で読み解きたい欲望にとらわれてると思うけど
もしかして自覚ないのか?
俺から見ればこれは既にLAS
>>908
2面がクリアできません
>937
あ、俺も。てかこの先ないんじゃない?
>>928の言ってることには納得いかんが

あのラストをLAS有利に解釈したがる奴はぶち殺す(゚д゚)ジョハー!
とりあず、>>936が来てからは無駄な議論でレスが埋まってるのは理解できた。
「実写部分で俺たちは溶けたんだよ」・・・でスレタイ読んで、他人に意見を伝わる文章を勉強したらもう一度来てね。バイバイ
>>939
ところで俺の場合、「したがる」つもりはないけど結果的にそういう方向になっちまったよ。
この場合はどうすればイイでしょ?
オタとそれ以外ってそもそも明確な区分なんかないし
その間には曖昧な領域が、かなり広大にあるわけじゃん
いわばアナログ的に分布してるわけで
そこに論拠を求めても意味なくない?
線引きが恣意的すぎるだろう
秋葉行ってりゃオタクで行かなきゃ一般人か?
エロゲーやったらオタクでやんなきゃ一般人か?
そんな線引きはそれぞれ好きなように個人がやってるだけで
その線引きのいい加減さは、ここで意見が噛み合わないことが見事に証明しているよ
オタク/一般人という区分の代わりに
幻想/現実という区分で劇場版を読む方が初心者にも説明しやすいよ
説明しやすいなら説明しろってまずは
>>940
>「実写部分で俺たちは溶けたんだよ」

俺たち も だ

お前こそよく読め
>>942
庵野がその区分けで作ってんだからしょうがねーじゃん。
エヴァを見てる奴=ヲタってな。
>>891
>今現在もっとも真の回答に近いものをおしえてください
>ラストどうして首を絞めたんですか?
>架空の世界の中でも首をしめてましたけど

話しは変わるが、恋愛においてストーカーに走る奴なんかがいる。
フラれたことで傷つき、逆上して相手を殺してしまう奴もいる。
無理心中する奴もいる。
こういう連中は、常に卑屈な受身スタンスを持った奴に多いと言える。
卑屈な受身の反動による暴走。
これらもハリネズミのジレンマ的な感情を溜め込み限界に達した反動からLCLになること(魂の一体化)を望んだ行動と言える。
(いつも自分を押し殺していたものを、思いきって解放したことによる暴走から、極端から極端へ)
>>936
庵野との自己同一幻想(ヲタク脱却幻想)が相当進んでいないか?

EoEの意味を読み解くという点でのあんたの丸投げ体質に対して
異議を唱えているのが今の流れだろ。

現実に帰れと言いながらそれを虚構のなかで唱える矛盾に気づいているか?
実写パートがあることなんぞ現実との接点があることを担保してなどおらんぞ。
もう寝るわ
あと今夜中に1000までやって次スレでも建てといてくれ
>>947
>現実に帰れと言いながらそれを虚構のなかで唱える矛盾に気づいているか?

>>924
>有効な思考法だと思うけど
>初心者にも説明しやすいよ

とか書いといて「じゃあ思考してみせて」と言われると

>何度か書いてるので今更説明しても理解されんだろう

・・・なんだそれw
>>941
>>908の2面をクリアしたら教えてやる(゚д゚)ジョー
>>942
>ここで意見が噛み合わないこと〜

噛み合ってない(浮いてる)のが一人いるだけだよ・・・。
線引きの問題じゃない。
つか、有効な思考法だ、説明しやすいと謳う割には、突っ込まれると説明からは逃げ続けだな。
打ちミスへの揚げ足取りはしっかりやるのに。
>>949

ほんじゃ、

>個人的には人類は帰ってこないの?という疑問
を受けて

>いや、あそこへ帰るのはお前らだけど?という絡繰りはあったと思う
なんでこう繋がるのかを説明してくれ。
なんか、無理やりエヴァの全体に枠組みを広げたいだけみたいな。
広げないと解けない、と主張するなら、決め付けるばかりでなく実際に「それを前提としないと導けないスレタイへの回答」をまず示すべきでしょ。
物語内の問題だけではシンジの心理を説明できないことをまず証明してくれ。
丸投げ以外の解釈は出来ない。それ以外は本編とは関係ないどうでもいい虚構なんだから考えるだけ無駄派
VS
で、なんで首締めたの?わざわざあのシーンをシンジとアスカでやってるんだから意味あんだろ?派

が噛み合うわけないね。(^д^)ガハハ
>わざわざあのシーンをシンジとアスカでやってるんだから意味あんだろ?

ここは関係ないわな。
ただ実際にあの二人なので、その二人について考える結果になるだけで、シンジとレイだったらまたそれで考えるだけ。
解いて初心者にも説明できる、そうでなければ答えは出ないとまで書いてるのだから、丸投げで何も考えないなんてハズはないんじゃない?
>>956
>>936的には、シンジ=俺ら、アスカ=他者として考えろってことだろうから
まあアスカじゃなきゃ当てはまらないんだろう。
>958
あれ、936はテーマ全面信奉者(955の上段)のほうでしょ?
>>957
丸投げってのは、それまでのストーリーの流れは無視してテーマだけ追えって事じゃないの?
んで、それ以外の解釈はするだけ無駄って言ってるんだろう。
>>959
そうそう。だから、あのシンジはそれまでの碇シンジってキャラとして考えるな。
いままでの流れは無視して、あくまで視聴者の代表としての記号としてのみ考えろって解釈法。
んでアスカは他者代表の記号であってアスカでは無い。
昔からあるじゃんか。こういうのは。
>960
ああそういう意味か<丸投げ
確かにそういう主張ではあると見えるな。
で、正直バカげてると思うけどね。
ストーリー内にある1シーンのキャラ心理が、物語やキャラと独立してると先んじて見切るのは無理あるよ。
テーマ面からのアプローチを「付加」するのは有意義だと俺も思うけど、それがないと解けないとか、それをしないヤツは分かってないとでも言うのは先走りすぎ。
証明してないのに、何を断言できるのか。
答えを示して、ほらテーマからのみ考えないと解けなかったろ?とやれなきゃフェイクだよ。

人類が還ってくるかどうか(それをシンジが気にして行動に及んだのでは?)という議論のほうが、はるかに直接的で有意義だった。
おまけで言えば、その後他者と関わるかどうか、という点で人類の帰還はテーマにも関与しないわけではないよな。
>>961
違う
シンジは、碇シンジを演じていた者
アスカは、惣流・アスカ・ラングレーを演じていた者

彼らをして彼ら自身を演じさしめていた虚構は崩壊し
我々の現実と渾然一体となった

ラストの浜辺は現実でも虚構でもない第三の彼岸
>961
昔からありすぎる。散々引っぱってそれかと。
で、あのシンジとアスカに自己と他者の投影としての意味が重ねられるとして(俺もそれは同意だけど)、シンジとアスカとして考えてはいけない、という理由はなに?
2重の意味があっていけない理由は?
緒方はあそこでもシンジの心情を推し量って演技して、だからその心理をインタビューで答えてる。
これはつまり、シンジというキャラ自体もあそこに存在したってことなんじゃないの?

テーマ面を考慮するのもいいけど、それしか見えなくなって、物語を無視するのは全体を見るどころか視野が狭くなってると思うのだけれど。
二つを相互で考えることができるし、このスレで言えば、物語内での意味を重視するべきではないかな。
>>963
あんた怖いよ・・・
てかどこからそんな電波受信したのかw
こりゃまた妙ちくりんな意見が来た(゚д゚)ジョハー
ちょっとわかんねえと電波だもんなあ
まじもう寝るから
>>961
そんなこと俺に言われても知るか。>>936に聞きなー
そりゃ、根拠一切示してねーであれじゃあな
こんなのわかるわけないね(^д^)ハハハ
俺にはあのラストシーンで
君たちのコアが無数に宙空を彷徨っているのが見える
行き場を失い、どこにも帰れない無数の魂が

だから、この板に来てんだろ?
テーマを受け入れた奴は、ここには来ない。
そういう奴がここに来る意味がないからな。
虚構内部の出来事を虚構内部によって解釈するのを「欲望に囚われてる」と責めるのがもうムチャクチャ。普通じゃん。
それでは絶対解釈できない、という普通でない事態であるなら、そういう事態だと決め付けられる、その理由を問いたいわな。

テーマ絡めるのはいいけど。それしか許さないというには根拠が薄弱デス。
エヴァはそういうものだと俺が思ってるから・・・程度しか感じられない。
製作側の言葉や実際の映像を根拠にしている、>>893>>902のほうが単純にしてマトモだと思う。根がある。

ここまで読む限りだと、例えば「シンジを他者を恐れて首を絞めた。そして、それは視聴者自身の投影であって、つまり〜という意図がある」と、物語・テーマを両立させても話が通ってしまうように見える。
テーマが全てで物語は無視しなければいけない、とは思えないなぁ。
>972
テーマはテーマだな。
それも含めてエヴァは好きだがその主張に屈服して生きようとは特に思わん。

そんなコトしたらガイナは終わりだしな!
そろそろ埋めてこのスレもおしまいかな・・・
シンジが首を絞めたからいかんのだ。
シンジらしく、あそこではアスカを服をちょっとだけ脱がせてオナニーしないと。
>>963
シンジは碇シンジというキャラクターです
アスカは惣流アスカ・ラングレーというキャラクターです
虚構は崩壊していません
現実と虚構は交じり合っていません
ラストの浜辺はアニメの映像です
首締めたに関しては>>899で尽きてる
それが納得いかない→ラストの状況が理解できていない→全体把握がそもそもダメ
と攻めてくしかないからね
全体理解のズレがあるところで細部の議論をしても意見が合うわけはない
数学の体系内では1+1=2だが、哲学の体系では1+1=1も有り得るということ
このスレの住人にこういうことがわからんとは思えん

あと実写のとこで自分が溶けた〜と思って、みんなもう一回見てくれ
ラストも>>963のように思えてくるよ

人類還ってくるってんなら、899で尽きてないと思うけど。
別に、補完中の続き、ぶり返しで納得いくし。

自分イメージを押し付けるより、論理を土台から組み立てて見せたほうが話が通じるんじゃない?
>>973
>そして、それは視聴者自身の投影であって

この視点が欠けてる奴も多いよ、ここまで読んでて。とにかくテーマを排除したがるっていう。
実際の映像だけで解釈するのは、アスカ側の心理描写が無さすぎて無理だろ。
スッパリ却下されたシンジの帰還や墓標の描写を持ち出してまで、ストーリー内に拘る必要はないかと。
>アスカ側の心理描写

いや、それ別にイラン。
そっちに話が流れることもあるけど。

どうもズレてるのは、スレタイの答えを求めてるスレで、一人だけエヴァのラストシーン全体を語ろうとしてるからでわ。
テーマを排除したくはない。導入したいとも思わない。
どっちでもいいよ。
それが答えに繋がると思えばすればいいだけで。
何も具体的に語れないヤシが、導入しないとダメだダメだと喚いてるから、こりゃなんだろねとは思うけどな。
スレタイにだけ答えるとしたら
「アスカに拒絶されるのが怖かった」 or 「拒絶されたから」
だろうなぁ。

アスカの為を思って絞めたのではなく、自分の勝手で絞めた、と。
>>978
つーか、実写のとこで自分が溶けた〜と思って、って、

  思  え  る  わ  け  な  い  だ  ろ  。

一体全体どうしてお前はそこまでエヴァに入り込んじゃってるんだよ。
ズレがあるとするなら全体理解とかじゃなくてその一点だよ。
>>983
じゃ、それでいいやん。それと同じ意見はとっくに挙がってるし「同意」でFAだね。

上のレスで指摘されてる通り、この話題でそうまでテーマにそうまで拘る必然性が不明のまんまなんだよな。
虚構に拘るなと言うけど、はっきり見えてるのは実際の映像。準備脚本だって、明確にあるものだから参考に挙げることはできる。
でもテーマについてはそうじゃないでしょ。
「テーマはそもそも何か」「何で拘らないとダメなのか」「テーマから解釈してスレタイに与える答えはなにか(まさか、あれはシンジじゃないから考えるな、がオチなの?)」。
まずこの3つを書けば?
とにかくテーマに拘れ、拘れと連呼するばかりじゃね。まずは自分の手持ちを見せんと。
>>983
俺は「滅びた世界で二人きりで生きてくぐらいなら死んだほうがマシだと思った」もアリだと思うけど。
まあ、自分の勝手で絞めた、というのは同意だけどね。
>986
それでも筋は通るけど、「みんな死んでしまえの続き」と緒方が言ってるからね。
筋の通る説明が複数あるなら、製作側の意見がより有力だと思う。
>>981
ああ、そんな単純な話に限定したスレなのね。ならとっくに答え出てるじゃん。
>>985
>「テーマはそもそも何か」「何で拘らないとダメなのか」

そりゃあEOE全体の構造がテーマつかメッセージ性を有してるからでしょ。
シンジ←→観客、作品エヴァ←→補完計画ってうまく対比してあるじゃん。実写まで使って。

準備講までで却下されたものよりは、本編で匂わされてることを参考にした方がいいと思うんだけどね。
庵野がラストについて緒方に「シンジでなく俺にシンクロしてくれ」とか言ったのも
それまでのキャラの延長ではないことをやるっていう宣言なんじゃないの。
ところで昨日は人類帰還についても議論してたようだが、「他者(アスカ)の拒絶を恐れて首を絞めた」とするなら些細な違いだよな。

アスカと二人きりの世界(あるいはそう思い込んだ)であったために、アスカと二人は無理だよとビビったのか。
世界とは関係なく(滅んでてもそうでなくても)、とにかくあの時目の前にいた他者、あるいはアスカ個人を改めて前にしたことでビビったのか。
の違いしかない。
だめだ、988は話が通じてないw
>>987
ああ、緒方がそんなこと言ってたのか。
俺は準備稿のA案とB案の根底を同じものと仮定して上の見解に行き着いたんだけど。
よければ詳細キボン。
ラスト全体に関するスレでも作ったらどうよ。
分けようのないものを無理にするからくだらん争いになるわけで。
>>982
>何も具体的に語れないヤシ

俺だが、ちょっと話すと、その件を絡めてくるのは間違ってる的なレスがつくのでもうやらんよ
劇場版は幻想/現実の階層構造と
受け手との対話構造抜きに語れないと思ってるけど、それが違うと言われれば
何もできることはない
物語だけで理解なんかできないのが自明なのに
他の要素を持ち込むと何か言われるのは理由がわからない
劇場のファンの大写しに「気持ちイイの?」とテロップ入るような映画だよ?
まともにやってて解けるわきゃない
>>993
それでも虚構にたゆたっていたいのがエヴァヲタなんでしょうな。
俺ももうほっとこ。
>991
詳細つーか、そのまんま。ラジオのインタビューで、ラストシーンのシンジの心情や庵野からの説明を語ってる。

>992
俺もそう思う

>993
エヴァ全体を解くならね。そろそろ気づこうよ
>>984
別に入り込んでないけどね
冷静だから没入できるというのもあるわけで
風俗嬢的論理でね
わかんねーか
>>995
つまりここはLASスレなんだよね。
>>993
つーか、持ち込もうばかり言ってないで、持ち込んだ結果を述べよ、といわれ続けてるでしょうに。
まずそれをしないから堂々巡りなんだろ
>>997
プ
>>998
キミが取り合わないだけじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。