エヴァ2で補完されなかったヤシが集まるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
174名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/24 00:34:47 ID:+wG5E9SE
なんで文句ばっかり言うのー
コンビニでお弁当やケーキやジュースばかりかネックレスとか
もっと凄いの買えるんだよー
睡眠や食事だけなら珍しくないけおどトイレやお風呂までこなせるんだよー
物凄いこだわりでしょー!
冷蔵庫空けてジュース飲めるし自販機もちゃんとボタン押して買ってるし凄いと思う
175名無しが氏んでも代わりはいるもの:04/12/24 03:14:39 ID:YCbvjhRb
もっと第三新東京市を細かく歩き回れるような箱庭ゲーだったら良かったのにな。。。
とにかく期待が大きすぎた
「2」の文字がクセモノだった。
>>175
今回は「設定のあるものしか使わないし使えない」だからしょうがない。
鋼鉄2ndやシンジ育成とは訳が違う。
何故「設定のあるものしか使わない」という変な縛りを入れたのだろう
逆に無理に変な設定があって無駄にゲーム性を壊しているように思う
使徒の皆さん、お元気してますかぁ?
この頃はやりの決戦兵器〜
おしりの小さな決戦兵器〜
こっちを向いてよえばー
まぁ
釣りエンドはなかなか良かった
いまだにやってる漏れはオカシイのか…なぁ…?
妄想癖さえあれば、これはこれで面白いと思うんだが…
というより、ゲームだと思うからいけない。
184名無しが氏んでも代わりはいるもの:05/03/06 21:08:26 ID:K48md4mG
教えて欲しいんだけど、
ゼーレやらなんやらのID貰うじゃないっすか。
あれどこで使えるの?
>>184
ゼーレIDは、セントラルドグマの第一級警戒扉(ゼーレマークのヤツ)を開けるのに必要。
ゼーレIDがあれば、他のIDカードはいらない。
ちなみに、暗殺値が上がるから、殺したいキャラに渡すもよし。
>>186
ありがd

でもゲンドウとの釣りエンディングで涙したよ。。。
加持はドグマへの入り方教えてくれんし。
188名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/05(火) 00:19:15 ID:???
もっといいゲームを!
189名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/05(火) 00:22:41 ID:Tp0NLIge
エヴァ2は普通のエヴァ好きがやっても面白くない。かなりイッちゃったエヴァヲタがやると面白いって芝村が言ってた…
190名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/05(火) 00:51:39 ID:???
自分でも大分イッっちゃってると思ってたんだけどなぁ。
191名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/09(土) 16:25:51 ID:???
>>189
むしろ逆じゃないか……


エヴァ2のシナリオは糞すぎ。
そこら辺にいる素人のFF作家の方が、まだマシなもん作れるって。
釣りエンドにしたって、それで終わりかよって感じ。
ゼーレはどうすんだ。残った使徒は?
いろいろな伏線を完全に無視したENDだもんなぁ

面白さで言うなら、このゲームはガンパレの10分の1くらい。
進化しないで退化するなんて…アルファは所詮ダメゲー会社だな





あぁ、ちょっとスッキリした。
192名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/09(土) 23:22:05 ID:???
>>191
>釣りエンドにしたって、それで終わりかよって感じ。
>ゼーレはどうすんだ。残った使徒は?

ちゃんと掲示板で説明してるぞ。
要するに補完計画無しでも人の心の隙間が埋められたので
もうゼーレが補完計画をする必要がなくなったんだ。
その象徴がゲンドウとシンジの和解。
使徒も拒絶すべき他者の象徴だから、それで出てこなくなった。

順序が逆なんだよ。
釣りになったからゼーレや使徒が何もしなくなったのではない。
全てが解決したから、ゼーレも使徒も何もしなくなったし、
釣りはあくまでそうした諸事象の表れの一つに過ぎない。
193名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/09(土) 23:47:30 ID:???
掲示板で説明ってところが片腹イタイ
194191:2005/04/09(土) 23:51:20 ID:NXKSUMWP
>>192
>ちゃんと掲示板で説明してるぞ。
そういうのを『ちゃんと』なんて言わないと思うんだが

>もうゼーレが補完計画をする必要がなくなったんだ
ゼーレの目的は、「不完全な人がお互いを補完し、その中でも優秀である自分たちを神にする事」って、ゲーム内の設定にも書いてあった気がするんだが。後、「不老不死」てのも。
その場合、心の隙間埋めたからってゼーレは納得しないだろ

>使徒も拒絶すべき他者の象徴だから、それで出てこなくなった。
だからいなくなったって…これは誰かの妄想の世界だったんですか?
ゲーム内の設定では『生存争いなんたらかんたら』と書いてあったのに。

つーか、シンジ以外の問題はどうするんだという事で。
エヴァという作品で、一人の問題が解決したからと言って、象徴としての、諸事象の表れの一つなんて言われてもポカーンだろ。
色々な人間の感情が入り混じった所が、エヴァの面白みの一つでもあるってのに。
(まぁ、↑は主観だとしても)それを掲示板で説明せずにゲーム内で説明しろと小一時間問い詰めたい。
195191:2005/04/09(土) 23:53:50 ID:???
つーか、久しぶりに熱くなりすぎてしまったようだ。
>>192が芝村なわけじゃないのにね。
スマンかった。
しかも間抜けにもアゲてしまった。更にスマン

でも、>>194のあたりはどうなってるんだろう…
古い記憶だから確かではないのだが、確かゲームの機密に書いてあったような気がしたんだが
196名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/10(日) 00:02:43 ID:???
>>194
>そういうのを『ちゃんと』なんて言わないと思うんだが
知らなくてもいい人はしらないままで問題ないし、知りたいと思う人は
掲示板まで来れば漏れなく芝村が答えてくれるんだから、説明責任と
してはこれ以上のものはないと思うがな。

>その場合、心の隙間埋めたからってゼーレは納得しないだろ
それも因果関係だろ。
なぜそうしようと思ったかと言えば人の隙間があるからで、原因を絶てば
その先もなくなる、と芝村は考えたんだろうな。

>つーか、シンジ以外の問題はどうするんだという事で。
これも順番が逆。
シンジが解決したから世界も解決したのではなく、世界全体が解決したから
シンジとゲンドウも和解できたんだろう。
だからこそ、釣りは象徴だし、世界中で心の隙間が埋まったことの表れの
一つに過ぎないと言っている。
故に妄想の世界でもなんでもない。

で、こういうことをゲームの中で説明できるわけはないわな。
197191:2005/04/10(日) 00:19:34 ID:???
>>196
度々で申し訳ないんだが、
知りたければ掲示板に行けば良いと?
それだったら説明書か何処かに「シナリオの意味が分からなければ掲示板に来い」とくらい書かなければ、説明責任をまっとうしたとは言えないと思うんだが
更に、ネットがない人には知りたくても分からないままだと。

しかも、ゲームの情報だけでは>>192と思うのは当たり前だと思うので、そういう中途半端なシナリオだと思わざるえない。
故に質問するなんて事も、なかなかしないと思うんだが。

それと、先程、設定スレで確認してきたが、ゼーレは祖先の教義であるアダム・カドモンへの道。
つまり不老不死の神に近づくという教義の信心に目覚めていたと書かれていた。
これを読んだら、余計に心の隙間埋めただけで満足するとは思えないんだが。

あと、シンジ以外の〜は良いとして
使徒が出なくなった理由について、妄想の件を書いたわけで

ゲンドウ「釣りに行くか」

釣りEND

なわヶだから、時間軸としては、あの会話のすぐ後、または次の日くらいに考えて当たり前。
世界全体が解決したから ってのは、かなり無理がある説明だ。
198191:2005/04/10(日) 00:21:45 ID:???
>あと、シンジ以外の〜は良いとして
>使徒が出なくなった理由について、妄想の件を書いたわけで

は消し忘れだ。
脳内で消してくれ
199名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/10(日) 00:47:47 ID:???
>>197
>知りたければ掲示板に行けば良いと?
それは自助努力の世界だよなあ。企業としてはどうかと思うがw

>なわヶだから、時間軸としては、あの会話のすぐ後、または次の日くらいに考えて当たり前。
>世界全体が解決したから ってのは、かなり無理がある説明だ

そうじゃなくて
世界全体が解決(ゲームでは庵野AI他)
   ↓
釣りに誘う
だと思うのだが。
200名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/10(日) 02:01:31 ID:???
>>199
>そうじゃなくて
>世界全体が解決(ゲームでは庵野AI他)
   ↓
>釣りに誘う
>だと思うのだが。

そもそも、それがおかしいだろ
庵野AIが使徒の数もゼーレの考えも、全く変えてしまっていると言うのかい。
いきなり、なんの脈絡もなく、ゲンドウと仲がある一定より高まるという条件だけで、世界全体の解決が行われていると。
だったら、それはもうシナリオとは呼べない糞以下ものだよ 。
201名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/10(日) 02:37:53 ID:???
作った人間が、ここはこうなんだよって、いちいち説明しなきゃ分からない話って・・・
素人作品かよw
202名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/10(日) 04:53:03 ID:???
おい、なんだか盛り上がってたみたいじゃねーかYO!!
読んでて思ったが、これのシナリオが酷い代物だって事には、同意。
俺の貧困な知識ですら、微妙だが対策案が作れる。

キャラクターの台詞を「全てが終わったとに釣りに行こう」とかにする

暗転し、全て戦いが終わったとか言う感じの文章が流れる

釣りEND
こういう作りなら、芝村公式設定を読まなくても、>>199に書いてあることが通じると思う。
作り方が下手糞っぽいが(w

確か昔、なんかの小説家が言ってたと思ったものだけど
「読む人によって解釈が違うから難しいんだ」とかいう事を言ってた。
だけど、プロの人達はなるべく万人に同じ様な、それなりの解釈ができるものを出す努力をする。
だけどエヴァ2は、そういう事を一切してないんだよね。
プレイヤーの想像力次第なんて逃げの言葉を使ってさ。
確かに想像力を使って楽しむところもあるよ。
だけどこれとそれとはまったく別の話。
最低限の事位はして欲しいものだよね、曲がりなりにもアルファシステムはプロなんだから。
203名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/10(日) 07:43:05 ID:???
「釣り」というと、鋼鉄〜のアレを思い出す。
204名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/10(日) 09:13:58 ID:???
>>200
>そもそも、それがおかしいだろ
>庵野AIが使徒の数もゼーレの考えも、全く変えてしまっていると言うのかい。

特段おかしくないだろ。
エヴァ世界は庵野のオナニーによる箱庭世界なんだから。
そのことは最終話の学園エヴァでも示されていることだろ。
ゼーレも使徒も庵野が描きたいことを描くための道具に過ぎないのであって
ゼーレや使徒を描くために物語が存在しているのではない。
エヴァ2がエヴァのシミュレータである以上、この構図も崩れようがない。
205名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/10(日) 22:43:12 ID:???
>>204が言ってるのは、エヴァという作品のメッセージの部分について言ってるが、
>>200はシナリオについて言ってるんだろ。
だから話が違う。

206名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/11(月) 00:29:56 ID:???
>>205
エヴァ2が庵野徹底インタビューの上に根本的な再現を狙ったものなら
204の内容をゲームで実現したということになるのでは?
207名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/11(月) 16:46:28 ID:???
アニメラストの学園エヴァは、劇場版と併用して見れば、話の整合性が大体取れてくるが
ゲームの釣りENDは、整合性なんて一切ない。
テーマとシナリオを履き違えてはいけない。
もしアニメのエヴァが、15話位で、ゲンドウとシンジの仲が良くなり、釣りに行って、使徒や今まで張ってきた伏線を無視して放送を終了したら、それはテーマを伝えられたとしても物語にならないのです。
それこそ>>202くらいの事をして、その辺をうまく誤魔化すとかすればいい。
しかしそれをしてない

故に、話の流れの元となった『エヴァ2のシナリオ糞杉』となるのである
208名無しが氏んでも代わりはいるもの :2005/04/12(火) 00:46:24 ID:???
未来の選択の一つとして学園エヴァを釣りに置換えてもおかしくないと思うけど
エヴァ2ってゲームのシステム(庵野AI)に制御しているか制御されているによって
好き嫌いが別れるのでは?
209名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/12(火) 16:13:22 ID:???
>>208
>未来の選択の一つとして学園エヴァを釣りに置換えてもおかしくないと思うけど
そりゃ、当たり前だ。
ここで話てるのは、そこに至るまでの過程の話だろ。
210名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/12(火) 16:59:23 ID:???
芝村が開発日記で言っているのは
・エヴァはライブ感覚で作られたアニメ
・この場合ライブ感覚とは、視聴者の反応に対して庵野がダイレクトに反応したことを指す
・エヴァ2はこの構図をゲームとして踏襲
・視聴者の希望=プレイヤーのコマンド入力、庵野のリターン=庵野AI

として考えるなら、

>もしアニメのエヴァが、15話位で、ゲンドウとシンジの仲が良くなり、釣りに行って、
>使徒や今まで張ってきた伏線を無視して放送を終了したら、それはテーマを伝えられたと
>しても物語にならないのです。

ということにはならない。他のアニメなら物語にはなっていないが、エヴァであるから
物語になっている。
突然釣りエンドになるというのは不正確で、そこまで視聴者=プレイヤーと監督=庵野AIの
共同作業で「そうなるように」物語を作ってきたわけだから、その積み上げた結果としての
作品が釣りになっているのであって、これは立派な物語だろう。
この点を理解できないと、難しいんじゃないのかな。

だいたい
>使徒や今まで張ってきた伏線を無視して放送を終了したら
なんてのはテレビ版の弐拾五話と最終話がそのまんまなのだから、これをエヴァとして
受け入れる以上、エヴァ2のそれも全く同じ文法で作られているのは自明だと思うが。
211名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/12(火) 18:23:56 ID:???
>(省略)〜この点を理解できないと、難しいんじゃないのかな。

それは、これまでのレスのお陰で理解できた。
だけど、エヴァと言う原作がある以上、それでは破綻すると思うんだが。(納得できないとも置き換えられる)
ガンパレードマーチみたいに、ゲームオリジなら、何の問題もないけど。
特に痛いのは、アニメを見ていたり、ゲーム内で見れるエヴァの設定を見ていると、ゲンドウと友好的になっただけで、なるようにして終わったとは思えない事。
つまるところ、このゲームは『エヴァ2』と書いてあるが
むしろ『エヴァというアニメが存在しなかった』として考えた方が丸く収まる。
ゲームでエヴァンゲリオンというアニメが初放送されている、というスタンスで考えれば、庵野のオナニー具合がより忠実に再現されていると言えるだろう。(これがライブ感覚って事なんでしょ?)

だけど、それって原作ありきのゲームとしては、どうよ……。
(そういう意味で、これはキャラ好き専用アイテムと言える)

それと
>だいたい〜(省略)
それは違うでしょ。
すでにエヴァというアニメは劇場版があってエヴァなわけだから。
当時、最終回で納得できない人が多いから、劇場版を作る事になったんであって
テレビ最終回だけでは受け入れられてなかった。(と、記憶してる)

そして、劇場版を見た後なら、最終回の学園の意味(時間軸や状況)も分かるというものだ。
もちろん、学園の部分が釣りだったとしても良いだろう。
しかし、それはテレビ最終話の位置にあるという条件で有効になる。


とか、色々書いたけど>>210の言いたい事は良く分かったつもりだよ。
所詮、シナリオ好きには相容れないゲームなのさ。
212名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/12(火) 23:01:08 ID:???
>>211
>ゲームでエヴァンゲリオンというアニメが初放送されている、
>というスタンスで考えれば、庵野のオナニー具合がより忠実に
>再現されていると言えるだろう。(これがライブ感覚って事なんでしょ?)

そうだろうね。OPフィルム他でタイトルロゴが「EVANGELIONS」と複数形に
なっているのは、そういう意味なんだろう。
プレイヤー一人一人が庵野を独占して、庵野とマンツーマンで話を作る。
ま、ある意味ではファンの理想だわなw

>だけど、それって原作ありきのゲームとしては、どうよ……。
>(そういう意味で、これはキャラ好き専用アイテムと言える)

芝村が過去のエヴァゲーを分析して、全てファンを満足させるに至らなかった
理由は何かと考えて出したのがこの結論だからね。
これがスクエニやナムコなら物量大作戦で違う道があったかもしれないが、
そこは万年10万本会社のアルファだからな。

鋼鉄や2ndImpressionのほうがある意味ではキャラ好き専用と言えるかも。
その極北は綾波育成か?

エヴァ2はキャラ好きには向かないと思うなあ。
プレイヤーの主観とプレイヤーキャラクターのAI主観でさえ最初はなかなか一致しない。
プレイヤーが好きなキャラクターをPCは大嫌いで、だからプレイヤーがやりたい
行動がIMに選択されないことなんてしょっちゅうだし。
213名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/12(火) 23:06:28 ID:???
>>212
結局、このゲームで沢山のファンから罵声罵倒を浴びる結果となったがな(w
214名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/13(水) 00:28:26 ID:???
>>213
そりゃま、あくまで芝村分析だから。
とはいえ、こんなもんかなとも思うが。
215名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/13(水) 20:51:58 ID:???
>>212
eva2は完全にキャラゲーだろ
アフォみたいに簡単で、カプ属性だけが取り得のギャルゲーみたいなのだけがキャラゲなわけじゃない。
216名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/16(土) 00:40:15 ID:lUGm1vQU
だから、いつまでこれを ゲ ー ム だ っ て 思 っ て る んだよ?
ゲームだと思うから釈然としないんだろ?

EVA2はゲームじゃない。
脳内妄想助長ソフトだ。
しかも、きわめてライトなスタンスで、使用者の脳内処理を最優先させるようなシステム構成になってる。
つまり、脳内処理に自信のある人間じゃないと、このソフトは扱えないよ。
相当玄人向け。
EVAが好きなだけじゃ、このソフトを使いこなすにはスキル不足。
217名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/16(土) 16:21:20 ID:???
まぁ、そこんとこのアルファの言い分は置いとくとしても
システム面はガンパレのまんまで良かったと思う。
酷くなるくらいなら、前のシステム使ってくれぃ
218名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/16(土) 18:35:01 ID:???
AIのことならガンパレとり遙かに上だぞ。
219名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/16(土) 20:41:33 ID:???
ここで言ってるシステムってのはAIの部分ではないんじゃない。
まぁ、AIも馬鹿といえば馬鹿なんだが・・・
それは仕方ない事だし
220名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/21(木) 20:36:18 ID:???
正直、中古は何円なら買って大丈夫だろうか。
221名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/04/21(木) 20:41:36 ID:???
2000円なら買ってもいい
222名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/05/01(日) 11:45:57 ID:???
退化する力
223名無しが氏んでも代わりはいるもの
で!どうやったらトウジがエヴァに乗るはこびとなるんですか!?