エヴァの謎・疑問はここで聞け! −14−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
エヴァのあらゆる謎、疑問、解らないことを真剣に考えて、教え合いましょう。
煽りなしで、ネタはほどほどにお願いします。
(謎は全て解明されているとは限りません、過去ログは読みましょう。)
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらは基本的に作品内の謎・疑問について取り扱います。
エヴァ板のスレや用語、発売日などの質問は、以下のスレでお願いします

■スレッドを建てるまでもない質問・雑談スレ 22■
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1062510465/

関連スレは>>2-5辺り
2_:03/10/08 00:17 ID:???
◆過去スレ◆
エヴァの疑問はここで聞け!
http://teri.2ch.net/eva/kako/979/979846483.html
エヴァの疑問はここで聞け! 2
http://teri.2ch.net/eva/kako/1011/10111/1011177069.html
エヴァの疑問はここで聞け! −3−
http://teri.2ch.net/eva/kako/1017/10176/1017605120.html
エヴァの疑問はここで聞け! −4−
http://tv2.2ch.net/eva/kako/1022/10225/1022589449.html
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −5− (HTML化待ち)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1028293321/
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −6− (HTML化待ち)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1033465898/
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −7− (HTML化待ち)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1037467574/
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −8− (HTML化待ち)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1043410917/
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −9− (HTML化待ち)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1048076198/
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −10− (HTML化待ち)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1052116493/
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −11− (HTML化待ち)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1054559353/
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −12− (HTML化待ち)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1059139264/
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −13− (HTML化待ち)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1062517376/
3_:03/10/08 00:19 ID:???
●関連スレ●
初めてエヴァ板に来た人へ
http://isweb32.infoseek.co.jp/play/eva-2ch/for-beginners.htm
エヴァの謎解明総括
http://teri.2ch.net/eva/kako/977/977889273.html
謎解明総括スレ2
http://teri.2ch.net/eva/kako/978/978818058.html
劇場版Air/まごころを君に について討論するスレ
http://teri.2ch.net/eva/kako/1020/10205/1020504014.html
エヴァ用語の意味を解釈するスレ(html化待ち)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1039971347/
劇場版Air/まごころを君に を語ろうpart2(html化待ち)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1026456035/
みなさんの「まごころを君に」の解釈教えて!(html化待ち)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1029404060/
シンジは、何故アスカの首を絞めたのか?Part.2
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1052391202/

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ 
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ
5名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/08 01:35 ID:8mADAABu
 やた! オー6が6ゲットだ!
  お前ら、オーム様にひれ伏せ! 糞共が!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\   (´⌒(´
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                                (´⌒(´⌒;;
オームは強い! オームはでかい! オームは森を守ってる!
O^MU is the strongest! O^MU is the largest! O^MU is protecting the forest!

>>2ガへ       誰もシラネーよ(アヒャ
>>3トへ       黙って照明弾でも撃ってろ(w
>>4ん兵へ   (゚Д゚)ハァ?そんな攻撃で無敵のオーム様を倒せると思ってるワケ?
>>5ルベット    もう戻らねぇよ(プ
>>7ウシカへ    いい加減、虫以外の友達作れよ(藁
>>8へ       ジジィのくせにモヒカンかよ! ファンキーだねぇ(ワラ
>>9シャナ殿下へ 「我が夫となる者は更におぞましきものを見るだろう…」←見たい
>>9ロトワへ    ホントに短い天下だったな(ゲラ
>>10ルメキアへ  オマエん家の船、弱過ぎ(ププ
ペジ>>10へ     ペジテの誇りって自爆テロ? タリバンと同レベルだな(プゲラ
エヴァ板を見ていると、アニメで出てこなかったような設定に出くわすんですけど
みなさんは、それをどこから仕入れてきてるのですか?
脳内
脳内
零号機ってのは最初に造られたエヴァなんだから
最初からヒトの魂を入れるなんて発想はでてこないだろ
エヴァに人の魂を入れて制御しようとしたのは
初号機の実験中に偶然起きた事故以降のことだろ
(ユイにとっては故意だったのかもしれないが)
よって零号機には魂がないってのが真相に近いのでは?
だからパイロットとエヴァ双方が歩みよるのに時間がかるる
逆にレイによって、ある程度飼い慣らされたおかげで
遺伝的につながりのあるシンジには簡単にシンクロした
暴走時にナオコを殴るように見えるのは
アダム(リリス?)からむりやり生み出された苦しみと
制御しようとする者への憎しみ
レイを殴るように見えるのは
同じく己を操ろうとする者へのエヴァの反抗心ではないかな?
生み出した関係者への憎悪

新スレあったのでこっちにも・・・
アダムは、加持が持ってくるまでどこに保管してたんですか?
ドイツかアメリカでしょうか
12名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/08 14:40 ID:pR9HyJxc
庵野氏は政治的には右なんだろうか?左なんだろうか?
それとも、軍オタで中道左派?
>>12
思想的には左っぽいけどね。
>>1
15名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/08 15:49 ID:pR9HyJxc
左ねえ・・・。昔、エヴァ見ていた時は何となく右っぽい
感じも受けて好感が持てたんだけど。
右、左ってなんぞや?
右翼とかと関係有るのか?
横断歩道を渡る時はきちんと注意しろってこと
18名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/08 17:05 ID:D9lhH1pu
しこる時はどっちか
ってこと
空想世界の住人ばっかり
二号機が京子って何話に出てきた設定ですか?
>>20
劇場版見た?
>21
見たけど、ノイローゼ気味の飛鳥が二号機と京子を重ね合わせていた
だけかと思っていた・・・あれが、そうだったのか・・・・・。
おい、おまいら、この14まで続いたスレでよくある質問のQ&Aテンプレ無いのはどうかと思わん?
エヴァだけに、これが正解!ってのは難しいけど、こんなのが有力、とかある程度はできるだろ?
ってことでちょっとずつ整理せんか?
いや、どこかにあったぞ。見た記憶がある。
とりあえず前スレラストで出てたEVAとコアとかの話題でのこれ


アダム  第一使徒
リリス  第二使徒
レイ   リリスの魂inユイ肉
カヲル  アダムの魂inだれか肉
零号機 だれかの魂inアダム肉
初号機 ユイの魂inリリス肉
弐号機 キョウコ魂inアダム肉
参号機 トウジ母魂inアダム肉
量産機 魂なしアダム肉

こんなのを土台に、強い異論がある場合はそっちも併記するようにして。
零号機 だれかの魂inアダム肉(だれか=ナオコ説もあり)  とか。
そういやパイロットの親の魂がコアに入ってるって噂聞いたことあるけど、
どこで、そんな話出てきた?
流れと関係ない質問でスマソ
>25によると初号機以外はアダム由来ってことだよね。
てことは、初号機だけがメスで他は全部オス?
そういやエヴァをつくったのは庵野秀明だって噂きいた事あるけど、
どこで、そんな話出てきた?
そういやアスカの声あてたのはみやむーだと(ry
>>25
リリスは第二使徒じゃないだろ
もう許してやれw
EOEで、ロンギヌスの槍に弐号機が眼をさされたあと
さっきまで腹に腕突っ込んでたウナゲリが居なくなるのは何故?
弐号機の四つの眼
例えば右の上の眼を刺して下の眼を刺さなかったら
アスカの右目はどうなるんだろう?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:27 ID:FcNz+xv2
カヲルってなんでオじゃなくてヲなの?
>>34
それぞれの文字を四拾音順で一文字まえの文字にしてみろ。
そしてカヲルは最後のシ者。わかりますたか?
>>34
みつを みたいなもん
アダム  第一使徒
リリス  第二使徒
レイ   リリスの魂inユイ肉
カヲル  アダムの魂inだれか肉
零号機 だれかの魂inアダム肉
初号機 ユイの魂inリリス肉
弐号機 キョウコ魂inアダム肉
参号機 トウジ母魂inアダム肉
量産機 カヲルの魂inアダム肉
>>34
2001年宇宙の旅のコンピュータHAL9000はIBMをずらしたもの。
誰か>>35に突っ込んでやれ
リリスって第壱話の時点から地下にあったの?
なんで槍で刺す必要があるの?
>>37
量産機にカヲルの魂っておかしくないか?
4235:03/10/08 19:40 ID:???
>>39
五十音だった…正直スマn(ry  _| ̄|○
リリスは第二か否かってのははっきり明記されてないし、これからもされないだろう。
でもアダムを第一使徒とするならば、セットのリリスは第二以外はあり得ない。
まあ空席はそこしかないしね。

量産機には魂ないだろ、たぶん。
アダム製の肉にアダム魂のダミープラグぶっこむわけだから、すり合わせの必要なし。
もし魂はいってたとしても、カヲルからすればそんなの関係なしに動かせる、それこそ弐号機みたいに。
でもカヲルが弐号機操れるのはキョウコが引きこもってる状態だから、そういう時限定だったりするのかも。
>>40

リリスはずっとあそこにいるはず。
アダムが南極にいたのと同じように。

そんで槍は使徒やエヴァの動きを強制的に止める効果があるんだろ、ドラえもんの尻尾みたいに。
だから槍刺した状態で補完計画発動させられれば、人のいのままに話は進むはずだった。

なのに、使徒倒すために槍使っちゃったから、リリスによる補完が不可能となっちゃった。
槍無しで補完計画発動しちゃったらリリス勝手に動いちゃって困る、
これじゃあ使徒がやろうとしてるサードインパクトと同じに。

だから、しょうがないから初号機を使って補完計画、と。
問題は中にシンジがいるから、ゼーレの意のままとは行かないかも、って所。
シンジがすべてを動かせる状態=神に等しいってなもんね。
>>44
自分らの望みの補完に近づけるために、ゼーレはシンジの自我を欠けさせたのか。

だからこそ量産機が弐号機を無駄にむごい殺し方したわけだ。
アスカの酷い死に様を見せて、自我を欠けさせる、と。
それ以前にもカヲル殺しなどでダメージ受けてるし。
>>44
>そんで槍は使徒やエヴァの動きを強制的に止める効果があるんだろ

コピーの槍じゃダメですか?弐号機止めてたけど。
>>45
そこまでゼーレ考えてたか?それだったら最初からチルドレンの消去、初号機を最後まで押さえとけばいいんじゃないの?
量産機の行動は本能みたいなもんでしょ。ダミーの効果なんだから。
>>45
アスカの死はシンジの自我を壊す直接の要因になってないと思う。

カヲルを殺したのが自我が欠けた理由だろうな。
>>47
そうか、考え過ぎか。
そのまえに、アスカ死んでないだろ?。 >>45
>>50
それはわからないよ
>>50
え、死んでないの?
死んだかどうかは関係ないだろ、この際。

シンジがズタボロの弐号機を見て、ショックを受けたかが問題だ。
俺的には、アスカの死がシンジの自我にトドメを刺したように思うな。>>48には悪いが。
>>44
サードインパクトって使徒が起こすんだっけ?
それは偽情報だった気が。
>>48>>53

いや
どちらも不正解だろ
初号機パイロットの欠けた自我を持って云々ってゼーレの台詞は
シンジが巨大化綾波にビビって目を見開いた直後だった

シンジの自我を打ち砕いたのはでっかい綾波w
なまじゼーレが「初号機パイロットの荒れた自我をもって補完を」と
言ってるのが混乱の元だよな。
初めからパイロットは抹殺の対象だったし、「数が足りぬ」と言ってる
ように本来はリリスよりしろに13体のエヴァを使ってやるはずの補完が
零、3、4と三体欠けてしまっているわけで(13と言う以上零号機は勘
定に入っていない?)、弐号機を破壊するつもりもなかったと思われ。
全て予定外予定外で泥縄式にシンジと初号機をよりしろにしたら、思い
がけず上手くいきかけた、ってとこか。
そう考えるとゼーレも結構間抜けかもな。
>>56
荒れた自我じゃなくて欠けた自我でしょ、
シンジは荒れてはいないw
>23
テンプレ候補のよくある質問をまとめてみた
・エヴァのコアは?
 零号機:空orナオコ説が有力。他に一人目レイもあり
 初号機:ユイ
 弐号機:キョウコ
 参号機:空orトウジの妹か母
 量産機:たぶん魂はなし
・第2使徒の正体は?
 リリス説が有力。いない、もしくは他にいる(本編に出ていない)可能性もある
・レイの正体は?
 碇ユイのクローン。魂はリリス?
 ユイ消失の実験後に初号機からサルベージしたら出てきたらしい
 魂があるのは常に一人だけ。そいつが死ぬと他のレイに移る
・加持はだれが殺したの?
 知らん。公式的にはたぶん無名の人
 ミサト説(公式には否定されてる)、リツコ説も支持者は多い
・EOEの後はどうなるの?
 知らん。人々は戻ってくる(全てor戻りたい人だけ)説の他に、
 ずっと二人だけ(アダムとイブ)説もある
 ま、好きなように考えてくれ

追加、および修正キボンヌ
>>58
乙。
加持は誰が殺したの?のところに
加持がネルフと政府とゼーレの3重スパイだったので、
そのいずれかの組織の人間(物語の流れからゼーレ)である可能性が高い
ということも追加しては?

前スレ938、939、943書いた者だけど、
若干スルーされてたっぽいんでもう一度聞く。

完全体リリス=(磔のリリス+初号機)
なら完全体リリスには2つの魂があり(元々身体が腰から2つに分かれている絵がある)、
零号機にその一つの魂を宿らせたというのはどうか?
仮説だらけでアレなんだが。
381 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:03/05/17 20:28 ID:8yr+pX2K

零号機に魂はないと思う。

まず設定を作る課程でのミスで、その説明が為されなかった事。
零号機の暴走もハッタリかましただけの演出に過ぎない。
強いて説明するには、零号機が「プロトタイプ」なのは
設計の「プロトタイプ」が魂無しだったからではなかろうか。
で、初号機が魂入りだから「テストタイプ」になる。
だから設定を放置しても問題なかった。
赤木博士の場合は魂を吸い出される間もなく死んでいるし、綾波説は魂が一つしかないから無理。

綾波の中の人が使徒リリスだったから一人で操作できたんだろう。
一般人にツナギなしはきつかったということで。

零号機…魂無しのプロトタイプ
初号機…母魂を利用する説の為のテストタイプ
弐号機…母魂を利用した実戦タイプ
参号機…母以外の肉親、この場合妹を利用できるかどうかのテストタイプ+ダミープラグ試験搭載
四号機…s2機関試験搭載
五号機以降…s2機関、ダミープラグ実戦搭載


信じてないけど妹説を強いて説明するならこんな感では?
一番はじめに出来たエヴァは初号機ですか?
友達が「エヴァは20号機ぐらいいる」といってましたが本当ですか!?
>>58
量産機はもろにダミープラグが出ていた
>>61
0
64名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/08 20:48 ID:Igldc0Bb
EVAのカードダスが、11月に再販するって聞いたけどほんと?
詳細キボンヌ
参号機がトウジの妹って説はトウジはどっち道、バルディエルと共に抹消するつもりだったのか?
「一人だけコアの準備ができる子がいます」て言うけど、兄弟でコア作れるんならトウジだけでなくヒカリや他の生徒でもいいんでは?
>>65
コアの準備が即急にできるのはトウジだけ。

もう一回見直すことを進める
>>57
脚本見たらそうなってた。俺の耳にはあのように聞こえていたってことで。

同じく脚本見たら、引き裂かれた弐号機見た時のシンジの反応は「激昂」
って書かれていたな。
あの時点でいかれてるのかと思ってたんだが、まだ「怒り」という意味
のある感情だったんだ。
自我が欠けたのは綾波を見た時点ってことでよさそうだな。
いや、綾波がでてきた時点で、既にサードインパクト起きちゃってるから。
>60
>綾波の中の人が使徒リリスだったから一人で操作できたんだろう。
>一般人にツナギなしはきつかったということで。
どこからのコピペかは知らないが、
零号機にはシンジもシンクロはできていた

>62
ダミープラグはチルドレンの代わりをするモノ
コア(に入れられた魂)とはまた別
>>69
弐号機にも異物と認定されず、逆にアスカとの同調でシンクロ上げてるくらい
だから、ある意味シンジも特殊な存在なのかもしれない。
初号機とのシンクロもアスカを抜くまで時間かからなかったし、特殊能力が
ある、と考えるのもありだとは思う。
>65
前スレ991より
> >さすがに妹を使ったらバレバレだろ
> ユイの様に体ごと取り込まれてしまったらどうしようもないが、
> キョウコの様に精神の一部だけが取り込まれるように仕組めるなら
> 何とか誤魔化しようはあるかもね。
> 突然容体が悪化して植物状態に……とか
なんで弐号機は魂あるのに暴走しないのでつか。
初号機は覚醒する前にも暴走したのに。
>>72
一度もパイロットの生命が危険に晒されなかったからだろう。
セカンド・サードインパクトも補完も基本的にはおなじようなもんで、
要はエヴァとかアダムとか使徒とかがくっつくとえらいことが起こるってなもんでしょ
>>73
ゼルエル、アラエル、うなげりおんあたりは?
>>69
騙し騙しでならある程度はシンクロ出来たんだろ。

結局実用化出来なかったが。
>>73
量産機にめった刺しにされたところで動いた
アスカがエヴァ弐号機の魂(キョウコさん)に助けを求めなかったからじゃないか?
劇場版は?といわれると苦しいが
アダム系はおとなしいんだよ。
うなげりおんもありゃ、ほっとけばニヤニヤ笑ってただけなんじゃないのか。
「よお、兄弟」って感じで。
>>37
零号機はリリス肉のような
劇場版で

青葉:エヴァシリーズおよびジオフロント、E層を通過。なおも上昇中。
MAGI:現在、高度22万キロ。F層に突入。

というのがあるんですけど、
F層って高度150〜1000キロ程度らしいんですよ。
ちなみに地球から月までが大体38万キロ。
これってMAGIがバグってるんですか?
それともエヴァスタッフの頭が(ry
>>81
エヴァ制作陣の頭が(ry
多分「高度22万メートル」と言いたかったんだろう。
テレビ版17話で第二支部消滅のビデオをカウントダウンするときのマヤの
「10 minutes」と同様だろうな(ビデオ版では10 secondsに直ってる)。

でも五話のリツコの「しゅげんでん接続」はリニューアルDVDでも直ってない(w
結局EVA参号機には誰の魂が入っていたんですか?
「中の魂などいないっ!!」
>>72
ユイタンとキョウコタンの性能差
もっともらしく言えばユイの思い込みの差
エヴァにはユイとゼーレとゲンドウ、それぞれの補完計画があったのだろう
>>81
好意的に解釈すれば青葉がパニくってるんだろう
あんな状況で冷静にしろっても大変だろうな・・・
>>84
コアの準備が出来てたのだろうからトウジのカアちゃんだろ
やっぱり妹は無理があるな
トウジのことだから直前にお見舞いにいってるだろうし
その時異状があればパイロットも拒否しちゃうだろ
3号機について。
ふと思ったんだが、コアに魂を入れたのはいつなのかね。
日本に着いて即起動実験、みたいな流れだったからまだ米国にいる時なのか。
リツコがトウジの事をゲンドウに報告してるシーンは輸送前だったかどうか覚えてる人いない?
それによっては、コア妹説が消えるかもしれないなあと。
>>22
とりあえず明日香な。
>>60
『母魂を利用する説の為のテストタイプ』
こりゃ違うんじゃないかねぇ。結果そうなっただけ。
どっちかと言うとユイはパイロットのはずだったと思うんだがな。
>>87
すぐ上に答があるね。
兄を説教するくらいだから意識は、はっきりしてたんだろ。
3号機に乗る前に妹の意識がなくなったら妹想いのトウジは、
「ワイがついてなきゃアカンのや」って病院に直行しやうと思うのだが
>>87
どっちにしろ輸出するヒマくらいあったろうさ。
トウジも毎日見舞いに行ってたわけじゃないしな。
リツコから話があってからは、見舞いどころじゃなくなったろうし。
まぁ、俺は"エヴァは母入り"派だけどな。
妹だと俺は思うなぁ…。トウジの母さんは死んじゃってるし…。
コアを作る為に妹をネルフ本部に転院させたんじゃないかな?
トウジがその条件をださなかったらリツコさんが条件をだすとか。
あのさ、ヒカリがトウジの見舞いに行った時、
はっきりとトウジが

「妹に、ワシは何でもあらへん、と云っといてんか」

と言ってるんですけど
コア妹説はどっから出てくるんですか?
>>92
その後、ヒカリが伝えに行って
妹がいなかったら大騒ぎになる筈なんだけどな。
トウジはその間寝てたんだし知らないんじゃないかな?
委員長も妹に会ったわけじゃないし。

以上俺の仮説でした。
>>93
亡くなったと言われればどうしようもなかろう
自力で司法解剖なんぞはできないのだから
そもそもコアに母親だか妹だかが入ってるって妄想はどこから来たわけ?
ユイは実験中に取り込まれてエヴァに残ることを選んだだけでないの?
>>92
言っといてんか、といっても実はもう妹はいない… 
ってのが背筋が寒くなる感じなんだよ

>>93
今は面会できない、とかなんとでも言えるし

でも妹説も推測の域を出んがな
でもなぁ・・・
エヴァのパイロット引き受けるのにも妹の事を条件に出してるし、その時点じゃ生きてたんだろ?
トウジがパイロットになってから死んでしまって、それから用意して・・・しかもその準備の間、トウジは妹に連絡を取らずってのは・・・
タイミングよく死ぬのもあれだし、つまりNERVが最初から妹を殺すつもりだったって事になるのか?
>>97
推測の域を出ないつか、引っかかれる点が多すぎる。
妹コア説って凄い事だと思うんだが。
散々、エヴァとパイロットの関係は母子の関係であるとしてきたのに
いきなり妹とか使うって有り得なくないか?
妹がOKならコアは母親でも親父でも弟でも兄でもOKって事になるよね。

もしそんな事が起こっているなら
それを一切描かずに済む様なものなのだろうか?
NERVってクローン技術持ってるよな。
魂空っぽのなら用意できるらしいけどね。
>>99
俺も妹説は可能性のひとつにすぎないと思う

>コア妹説はどっから出てくるんですか?
って問いに対してレスしただけだよ
つーか、やっぱ母親だろうな。
母親だとしたらどうやって魂を持ってきたんだ?
さあ?
でもほとんど情報がない分、どうとでも考えられるけど。
もし母親の魂だったら別にトウジじゃなくても即急に準備できない?
108名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/08 23:37 ID:1MQo0VGy
零号機はリリスのコピーに思えてきた。
零号機作ってるときアダム消えてるし。
ナオコの台詞で「アダムよりつくりしはEVA」
とか言ってるから混乱するけど。
地下の巨人(リリス)をアダムと伝えられていたのかも。

零号機のコアはユイの結果を見て後からナオコ放りこんだんじゃない?
EVAの中で母親として描かれたのがユイ、キョウコ、ナオコだろうし。
マギシステムの開発者&リツコ母とは言えやたら出てきたしなあ。
魂入ってない説だけど、それじゃ空っぽのEVAは動かないのでは。
「EVAには人の魂がこめられている」、人のだぜ。リリスは人じゃないだろうしなあ。
>>89
ん?3号機離米前にリツコがフォース=トウジをゲンドウに提案したのなら
魂注入は米国で行ったっぽい=妹コアは無理、っていう皮算用なんだけど。

>>90
なぜわざわざ妹を輸出する必要が?日本で入れりゃあいいじゃん。
それに第二支部消滅してから一日二日しか経ってないっぽいからそんなヒマなさげ。しらんけど。
妹使うのがOKなら誰でも大丈夫だろう。
>>110
シンジ、アスカに兄弟はいません。
じゃあもしトウジの妹が怪我して入院とかしてなかったら、
トウジや他のクラスメートの肉親さらってきてコアにしたりしてたんだろうか
>じゃあもしトウジの妹が怪我して入院とかしてなかったら

入院してるからそれはありません。
>>110
誰でもOKってか 女性のみOKなんじゃね? 妹説なら
エヴァって女性の(母性)本能によって動いてるみたいだし
参号機のコア関係だけでスレ立てれ
>>115
立てるなら零号機も含めたスレの方が望ましいと思う
無理して立てることもないとも思う
【零号機】コアの中身は誰?【参号機】
最初のリストの通り、零のコアは「誰か」の魂が入ってるか、または入ってないか。
参はトウジ母が定説で、妹という説も・・・ってのでいいんじゃないか
あの学校に母親のいる生徒は居ない。
母親の魂を抜かれた候補者だけ。
その中でトウジが一番エヴァとシンクロできる素質があったからトウジになっただけ
妹説は妹ヲタ
確かにいいんちょもメガネも母親居ないな 他生徒は知らんけど
参号機のコアについて諸説の問題点を取り敢えずまとめてみた
意見を求む
(スレ立てするならテンプレにどうぞ)

妹説
○妹がケガで入院中なので処理に都合が良い。伏線としても有効
×直前(起動試験の2日前くらい?)にトウジが見舞いに行っており、
 準備時間が間に合わない
×後でトウジにバレたらヤバい

母説
○初号機や弐号機のコアはパイロットの母
△トウジを選ぶ積極的な理由が少ない
×何年も前に死んだ筈のトウジ母の魂をどうやって保存していたのか

空説
△空だと動かないと決まったわけではない(零号機は空説も有力)
△トウジを選ぶ積極的な理由が少ない
×「エヴァには人の魂がこめられている」というリツコのセリフ

他の誰か説
○取り敢えず、大きな矛盾はなさそう
△パイロットの関係者でなくてもシンクロは可能なのか?
 (一応、零号機と弐号機にシンジはシンクロしている様だが……)
△トウジを選ぶ積極的な理由が少ない
×ストーリー的には面白くない
>>119
それだ
妹の魂が入っているなら妹が怪我してない限り、あの学校には入れないのでは?
あとシンジとアスカのシンクロ率の差は、中の魂の差だと思う。
シンクロ率の差は無意識下での母親への依存度つか母性の希求の度合いではないだろうか?
したがってアスカにとって弐号機がただの機械−依存はしていたが−であった時点では頭打ちだったシンクロ率が
母親の存在を感じたEOEで爆発的に上昇した、と。
>>124
それでシンジのほうは、初搭乗の暴走の時点でママを感じれた、と。
アスカはやっぱり運が無い。
父親にすがって第三新東京まで来たのにあっさに「イラネ」て言われたからな。
EOEのエヴァ(特に弐号機)ってTV版とデッサンが全然違うけど
あれって作画してる人違うのか?
TV版19話を作り終わった時点でエヴァ書いてた人がいなくなったってどっかで見たことはあるが・・・
俺は参号機のコアは妹説に一票入れたい(今日は綾波戦だからこの表現ねw)

というのも母親の魂が保存できるなら「速やかにコアの準備が可能な子が”一人”います」
と言う”一人”だけというのがちょっと引っ掛かる、それとシナリオ集に書かれていた当初の言葉は
「はい、一人、生理学的に持ち上げれば、可能な子供がいます」となっていて(貞元版はこのセリフが
使われている)
この生理学的に持ち上げるという表現が等親を上げるという事位しか思いつかない。
それとエヴァ世界では魂と肉体は別物になっていて(劇場版でLCL化した肉体から魂だけが飛んでいく
描写等)トウジの妹もアスカママと似たように魂だけが抜かれたのかもしれない。
ただこのセリフはアニメ板では採用されていないので(妹コアの表現がTV的に問題かもしれないので
トウジの死も含めて却下、貞元版は両方採用)アニメ版の方は母コアか妹コアかは断定はできないかな。
>127
デッサンじゃなくてデザインだろ?
要はカッチョイイ絵優先でやってるからああなるんだろ。
なんでも中に人入ってるような感じで迫力出したかったとか。

描いてる人も何もテレビ版だって毎回エヴァのデザインは違うぞ。
アニメ詳しくないからわからんけど、例の弐号機のシーンであろうと、
どのシーンであろうと一人で描くわけじゃないだろうし、
描いてる人がいなくなったとかそんなのは関係ないだろ。
>テレビ版だって毎回エヴァのデザインは違うぞ。
デザインは違わないだろ
作画は違うけど
まぁ、フォルムが違うという事でしょ。
意味は通じるから無問題かと。

映画版は上でも言われてるように、ウルトラマンなどの特撮っぽく
巨大な人間が肉弾戦をしている雰囲気が欲しいという監督の
移行によるものだそうれす。
132本人:03/10/09 05:10 ID:1A/MBv0H
>>119-120
本当にこれでいいのだろうか
「エヴァには肉親≒同じ母親の魂が封入されている」という前提で「なぜすぐに用意できるコアが一人」で
それが他ならぬトウジなのかと考えると、恐らく理由は初号機同乗事件にあるのではないかと推測する。

弐号機タンデムで貴重なデータが取れたと喜んだリツコであるから、初号機三人乗りも喜んだのだろう。
結果として使徒を撃退しているのであるから、エヴァとの親和性も悪く無かったのではないか。
こうした結果トウジ、ケンスケの二人は四人目の候補者として最優先で調査されたと推定される。

何故ケンスケではなくトウジであったかと言えば、ケンスケの方がやや適正に欠ける(リアリスト?あるいは
肉親への依存が薄い?)面があったからなのかも知れない。
134名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/09 07:04 ID:XPzxOGed
          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
     ( (  )   ノ' 'ヽ (  ) ) ホジホジ
      ミ / ,-=・-、 -=・-、ミ'´       
    ,;彡   .,,..rー''´(Ciと'⌒^^ヽ、   
    彡   /        .).ヽ   ヽ        (プゲラ
    彡  人     ,ノ⌒) ト、   ヾ          
    彡彡 ヽ     ヽニソ ノ`、   `ゞ 
    /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミシ シ    ゙ヽ,
  /     ヽ 、 ` ー- イノ ` 、 ミ     `ミ
 /          ` ヽ-ィ    ヽシ     ミ
..|  _ヽ ノ         ヽ    ヽ    彡
.| /,ィ'"⌒`'-;,._       `    )  ,,;シ'´
..|        ``'-;,._ FIGHTERS  i^'"
 ミ、           \| <(Ω)>||  |
 ̄`゙ミ、_,,,,,,;;彡ヽ,,,   ヽ YY_ノ  ノ 
           `、ソノノ;, )    /
http://p20.aaacafe.ne.jp/~chart/erozlee/index.htm
みんなわかってねーなぁ。
ジャージの色が参号機と同じだからに決まってんだろ。
136名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/09 09:35 ID:O9/uHt1Q
ものすごく根本的な質問で申し訳ないですが
人類保管計画とはなんなんでしょう?
エヴァシリーズの役割とはなんなんでしょう?
サードインパクトの起こる原因はなんでしょう?
ゼーレはサードインパクトを起こそうとしてたんですか?
ゲンドウの目的は?
今から見返そうと思ってるんですが
うろ憶えの記憶ほじくり返してもこの初歩的な疑問が解けません・・・
エヴァは謎多くて好きなんですが、複雑すぎて馬鹿には分かりません。°゚(;つд・)゚°。
零号機のコアについて考える時、『初号機はシンジが乗るまで一度も動いてない』
という事実が一番のポイントになると思う。(貞元エヴァは無視)

ユイが初号機に取り込まれたのはゲンドウにとってあくまでも「事故」であるという事は、
初期のエヴァに魂を乗せるという設計思想は無かった筈。
シンジがネルフに来るまでユイのクローンであるレイですら初号機を動かせなかったのなら、
いくらユイ事件の後にナオコを自殺に見せかけて零号機に無理矢理
取り込ませる事が可能だったとしても、コアの魂がシンクロを助けるという状況が
この段階で起きてない以上、零号機=ナオコ説は、動機として「ありえない」。

チルドレンの内で「まともに」エヴァを動かせたのはアスカが最初だと思うが
同時に、これは、母親魂+子供の最初のケースでもある訳で。
この時に初めてシンクロにコアの母親魂が有効という「仮説」が浮かび、
アスカのケースを聞いたゲンドウがシンジを呼んで、そこで「確定」になった。
この初号機・弐号機の結果を元にして
ようやく、エヴァには母親魂は欠かせないと認識されるようになった。

……と、物語の流れを踏まえて考えてみたがどうだろう。


以上の理由により、零号機は魂無しだと思う。
シンプルに考えれば
カヲル(アダム魂)→弐号機(アダム肉)
レイ(リリス魂)  →零号機(リリス肉)
で宿らせる魂の所在は関係ないかと。
零号機(リリス肉)かどうかは不明だけど。
139138:03/10/09 10:57 ID:???
スマン、機体交換テストでシンジがシンクロしてるんだった。
とすれば矢張り何かしらの魂が宿ってるということになるか。
>>139
それはシンジとレイが遺伝子的に近くパーソナルパターンがにてるからだろ
それもレイが零号機に苦労してシンクロしてきたおかげ
いきなりシンジが乗ったら無理なんだろうな

そもそもダミーシステムやダーミープラグでエヴァを動かそうってんだから
エヴァって案外に騙されやすいのかも
(ただし繰り返すと騙されたことに気づき初号機のように拒否する可能性も)
そう考えるとレイが異常にシンクロに苦労したのも
零号機に魂式制御装置がなかったんだと思う
零号機に魂が無いに賛成
レイが7ヶ月かかってシンクロしたのは零号機だったの?
だったら、なんで第一話で重傷のレイを初号機に乗せようとしたの?
レイでも初号機が動くからじゃないの?

オーナインシステムと包帯綾波演出は矛盾してる。
>>141
あの時零号機は暴走事故で凍結状態だったからでしょ
レイならリリスでもあるので初号機も乗れるのだろう(弐号機はアダムコピーだから多分無理)
それとオーナインシステムと言ったのはレイの事やコアの魂の事などを
隠すための嘘なのだろう、最初から搭乗者は決められていてマルドゥック機関も存在しないのだから。
>>142
それだと「七ヶ月もかかった」のは何なのか、ってことになるよね。
初号機とのシンクロまだ、と考えるのが自然なような。

弐号機はレイでもいけるんじゃないかな?後でダミーシステム搭載したんだし。
>>143
レイはリリス魂ではあるがその事をレイ自身が完全に悟ってはいないから
リリスの力を出すのが難しかったのだろう、本来の力があればカヲルの様に
乗らなくても動かせるはず。 
「七ヶ月もかかった」とはミサトの言葉だがミサトは零号機と初号機の
根本的な違いに(コア魂)気づいてはいないから不思議に思わず自然に出た言葉なのだろう。

>弐号機はレイでもいけるんじゃないかな?後でダミーシステム搭載したんだし
これは無理だろうアダムとリリスとでは天敵と言っても良い位違うものだし
弐号機にはレイのダミープラグは搭載されないだろう、適用できるとしたら量産機に使われた
カヲルプラグだろう。
>>144
いや、そうでなくて、「何に」七ヶ月かかったのか、ってこと。

>適用できるとしたら量産機に使われたカヲルプラグだろう

いや、ゲンドウが直々にリツコに命令してる。「初号機と弐号機にデータを
入れておけ」と。
ダミープラグ≠ダミーシステムなんだよね。

ダミープラグは、パイロットの居ないエヴァを無人で起動させることに重点が
置かれている。初号機と弐号機にデータが載せられたダミーシステム(狭義)は、
既にパイロットが搭乗して起動後のエヴァの操縦を引き継ぐためのソフトウェ
ア。ダミープラグで起動に成功したのは劇中では量産機だけだが、起動後は
上記ソフトウェアとしてのダミーシステムが操縦を引き継いでいると思われる。

ちなみにダミーシステムと言う言葉は、広義では「エヴァを無人で起動して動
かす」ためのハードウェア、ソフトウェアの総体。ハードウェアとしてのダ
ミープラグ、ソフトウェアとしてのダミーシステムは元より、レイ水槽や
巨大脳髄状器官、つまりダミープラグのコア生産工場をも含む。ゲンドウが
「なぜダミーシステムを破壊した?」と問うのはこの意味である。
>>144
>いや、そうでなくて、「何に」七ヶ月かかったのか、ってこと
”シンクロするのに”7ヶ月と言ってるからその通りなんじゃないのか
レイは弐号機でも行けるだろ。
浅間山の話しで明日香が駄々こねてた時
レイは自分が代わりに行くと言い出したぞ。
アスカがレイに弐号機に触れて欲しくないと言って却下したけど。
>>148
その頃はまだ、レイは自分の事を自覚してなかったんだろ。
レイは覚醒前ならどの機体にでものれるんじゃないか?
カヲルも弐号機を操ってたしな。
同じ使徒なら何号機でもいけるんじゃないか?
難局の海が赤いのはなぜ?
余りに難しい局面なので血涙を流したのでしょう。
>>88
パイロットじゃあ無いと思う。
あのころ操縦とか考える段階だったとは思えない。
ユイはエヴァと生身の人間の架け橋なることを考えていたのではないだろうか。
そしてそれを実行したとき、まわりには知らせていなかった。言ったら止められるだろうし。
>>154
ユイはパイロットとして初号機に乗り込んだわけではない。この点はリニュー
アル版の「コアサークル掘削」「ダイブスーツ」等追加ガヤで確定した。「ダイ
ブ」と言う表現は、セカンド・インパクトの記録ビデオにある「アダムにダイ
ブした遺伝子は、既に物理的融合を遂げ」から察するに、初号機との
物理的融合を指しているのだと思われる。ちなみにビデオ版にあった、23話の
リツコ告白のカットバックにあった「プラグスーツを着たユイ」はリニューアル
版ではカットされた。

ユイ消失が事故ではなく、彼女本人の意思であったことは、冬月との湖畔での
会話で語られる「真の目的=人が神に似せてエヴァを作る=本来地球上でしか
生きられない人が、エヴァの魂となることで永遠に生きる」=「自らエヴァに
残った彼女願い」で明らかである。

そのことが彼女の言う「人類の明るい未来」に直結するかどうかは、万人の
同意が得られるとは限らないが。
>>155
コピペかよ
>>156
違うけど、同内容のことは以前書いた記憶がある。
>>157
それより凄い改行だなと
>ユイ消失が事故ではなく、彼女本人の意思であったことは、冬月との湖畔での
>会話で語られる「真の目的=人が神に似せてエヴァを作る=本来地球上でしか
>生きられない人が、エヴァの魂となることで永遠に生きる」=「自らエヴァに
>残った彼女願い」で明らかである。

しかしゲンドウにとってはやはり事故でしかない訳で、つまり
ゲンドウは最後までユイの行動を受け入れることは出来なかったんだな。
ゼーレの補完計画では、人の魂はすべてリリスの卵へと還元するのでゲンドウ
は初号機のユイと再会できない。だからゲンドウは、アダムの肉体とレイとを
仲立ちとしてリリスと同化し、補完の主導権を握ろう(すべての魂を一つにし
て、箱舟たる初号機と同化する)とした。ところがレイは最後に彼を裏切り、
補完の主導権をシンジに渡してしまった。

結果ゲンドウは補完の過程でユイと再会することは適ったが、「報い」を受け
て箱舟に同乗することは適わなかったわけだ。
そういや、ユイはゲンドウにかわいいところがあるって言ってたが
かわいいところってなんだ?
好きになった相手にはぞっこんになるところか?
>>161
そんなところだろう。「待ち望んでいた再会」でも、ゲンドウのことは
すべてお見通しと言う感じである。
>>161
きっと皮かむりで小さかったんだよ
老人たちの希求する「魂のリリスの卵への還元」は、ゲンドウに言わせると
「ゼーレのシナリオとは違う」そうだ。ゲンドウがゼーレを謀っていたのと
同様、ゼーレのほうもゲンドウを謀っていたと言うことなのだろうか。

ゲンドウが表向き進めていた「ゼーレのシナリオ」では、爺どもは量産機を
箱舟として補完される予定だったのかね。だが土壇場になって、「人の形を捨
ててまで箱舟に乗りたくない」と来たわけか。ゲンドウとしては、ユイと別の
箱舟に乗らされたのでは適わんから、自ら補完の主導権を握ろうとしたのだろ
うか。
>>163
。・゚・(ノД`)・゚・。
皮かむり=小さいとは必ずしも言えんけどな。洋物を見るに付け(ry
>>155
第一初号機に乗ったのかも謎。
でも「エヴァ」に乗ったとかいうのはあったような。


>>164
ゼーレの「箱舟」は「黒き月」というのが正解っぽい。
つまり根本の生命体としての母体回帰。
>>167
> 第一初号機に乗ったのかも謎。
それは間違いない。シンジが「僕はエヴァ初号機を知っていた」と告白してい
る(確かTV版の25話か26話)。シンジは「お母さんの消える瞬間を見ている(リ
ツコ)」ので、ユイが初号機を相手にしたことは確定。

> つまり根本の生命体としての母体回帰。
でもそれをゲンドウに最後まで明かしてなかったらしいと言う話。「滅びの
宿命は、新生の喜び」なんて言われても、再び人類が単体生命として新生する
確約などどこにもない。だからゲンドウに言わせると「死は何も生まない」と
言うことになる。
蒸し返してスマンが
トウジの妹説の「アメリカで魂をコアにいれた」には無理があるような

3号機が日本にきたのは4号機、アメリカ支部消滅をうけてで、
フィルムブックによると3号機は開発中の機体なんだけど、
多くの施設も技術者も消滅した状態で
開発中の機体にトウジの妹をコアにできるかな
>>168
>それは間違いない。シンジが「僕はエヴァ初号機を知っていた」と告白してい
>る(確かTV版の25話か26話)。シンジは「お母さんの消える瞬間を見ている(リ
>ツコ)」ので、ユイが初号機を相手にしたことは確定。
抽象的な解釈でスマンのだが、「エヴァ」という対象に取り込まれたのを見ただけで、
(実際エントリープラグではなくコアに直結してたみたいなのであそこからモロに見えたのだろう)
なにも初号機とは限らないと思う。
リツコは接触実験→サルベージには立ち会っていない。

>でもそれをゲンドウに最後まで明かしてなかったらしいと言う話。
寧ろ初号機を箱舟にするゲンドウらの計画の方を隠していたのでは?
それに、もしそのとおりだとしても20話前後からゼーレとネルフの反目の様子はあるので
例えば加持とかからなんらかの情報を得ていたはず。
171170:03/10/09 21:16 ID:???
確認したので追記。
「僕はエヴァ初号機を知っていた」→「僕はエヴァを知っていた」

んで、そこで初号機が映るけどその後の台詞
「だから僕は逃げ出したんだ、父さんと母さんから」
への複線と読むのは穿ちすぎか。
>>169
アメリカではないでしょう、そもそもトウジが選ばれたのも4号機の消滅事件が
あって急遽決めたのだから参号機が日本に来てからコアを入れたのでしょう。
ていうか「アメリカで魂をコアにいれた」なんてレスあったっけ?
それ以前にコアの用意は何も魂のインストールだけではない。
パーソナルパターンの変更もそれにあたるだろう。
そして、トウジが一番早く出来ただけで2−Aの生徒なら誰でも乗れたと思われる。
>>168
「ゼーレのシナリオと違う」と言うのは、リリスの代わりに初号機を依代にす
るという意味で、「黒き月への回帰」と言うゼーレの補完計画は、「ゼーレの
シナリオ」として一貫していたんだと思うよ。ただそれが、ユイの消失とほぼ
時を同じくしてゲンドウが提唱した、「誰もがなし得なかった神への道」と
内容を同じくするものかは分からないけど。
>テンプレの人
・ゼーレ
 「黒き月」を「箱舟」として人類を箱舟に還元することが目的?
 「誰もなしえなかった神への道」かどうかは不明。
・ネルフ(ゲンドウ&冬月)
 「初号機」を「箱舟」として人類を箱舟に還元することが目的?
 「人という形を捨ててまでエヴァという名の箱舟に〜」という台詞から推察。
 と同時にゼーレの補完計画は別のものと思われる。
 ゲンドウがユイと再び会うために計画した?
・ユイ
 「エヴァ」という形で人の生きた証を永遠に残すことが目的。
 最終的にはユイの補完計画のみ成功したようだ。

以上、追加希望。
21話で語られる年表もあったほうがいいかも。
>>175
ゼーレは違うと思う。
あれは人類をlclに還元して地球を原始の状態にリセットする計画だろ。
>>176
そうか?
自分たちのことを「偽りの継承者(リリス)が生み出した生物」と思ってるヤツらが、
まだ地球上に人類が復活するかもしれない状態にする思うか?
>>177
「神も人も、すべての生命が、死を持って一つとなる」
「滅びの宿命は、新生の喜び」

つまりゼーレは、すべての魂が「黒き月」へ回帰したあと、今度は「単体生命
として新生する」ことを願っていたんじゃないだろうか。もちろんそんなこと
は「神のみぞ知る」ことであって、ゲンドウはその宿命を信じていなかったこ
とが伺える。それが上の方で言ってる「死は何も生みませんよ」と言うことだ
と思う。

「いったんすべてが死んで再生を願う」のがゼーレ。
「魂を一つにしてエヴァを箱舟にして永遠に生きる」のがネルフ。

ってことじゃないでしょか。
死は何も生み出さないといっているから、ゼーレは集団自殺のつもりだったのだろう。
ただの集団自殺なら使徒がサードインパクトを起こせばいいのだから、
他の「なにか」があり、ただの集団自殺とは違うのだろうが。
>>177
行き詰まったまま滅びるより賢明だ。
リセットすれば再び競争がおきるからその勝利者がまた新しい人類になる。

>>179
使徒でインパクトされると、人類の座をあの変な生き物に奪われるのではなかろうか
>>178
なるほど。でも流石に回帰以降の計画まではわからんな。
俺は「黒き月」には群体生物しか生まれないんだと思ったんで(動物達も群体生物)
ゼーレ的に偽りの継承者達は宇宙をさまよって別の星に寄生(?)するんだと思ったのよ。

で、175のテンプレはこれでOKかな?
結構前の議論が何故今になって・・・・・
>>182
過去ログ読んでから出直せ
>>184
馬鹿の一つ覚えみたいなこと言うな。他にネタがあるんならともかく。
>>169
これか?コアアメリカで注入説>>87
レスを読んだ限り、むしろ妹説否定のための論のようだが。
確かに、参号機が日本で魂入れたとなると所要時間は2,3時間程度しかなさそうだな。
>>181
自殺が目的なら後のことは考えなくてもいいってこと。
使徒を殺した後にサードインパクトを起こす必要があるのは、なぜか?てこと。
魂のインストールって過剰シンクロでしょ。
それならトウジが乗る前に13番目のが覚醒すると思う。
>>188
うわあ
>>188
読んだことはあるけど、微妙だったよ。
ていうか、これが真実ってわけじゃないだろ。
数ある考察の一つ。
>>183
テンプレ用のネタ出ししただけだよ。

>>184
どこにツッこんだのか正直分からん。
でも今まで見た中では>>188が一番つじつま合ってた気がするな。
>>193
他にまともなとこないからな
神話関係とごっちゃになってる所が分かりにくかった。
ていうかソースに出すのは正式資料とかだろ。
個人サイトをぽいっと出した>>188って一体…
昔は春たまの考察漫画とか面白くて見てたけどなー
>>196
ネット上で正式資料って一体君は・・・ヴァカ?
>>198
それ、つっこむ所か?
>>198
ええ?どこがおかしいの?
>>196
ここ有名だからね、すぐに思いついて手が勝手に動いたんだろ。
今の俺みたいにな
エヴァ板の公式見解にしてもイイぐらいだと思ってるオレは買かぶりすぎだろうか…>>188
>>202
ソースとしてはだめでしょ
>>202
エヴァの考察は人によって違いすぎるから無理だろ。
でも参考には出来るからテンプレで(ry
>>202
それは困るな 俺としては
同意できるところはいっぱいあるが
同意できないところも山のようにある
ソースにはできないがテンプレに入れて参考にしる!ってぐらいはできるな
207204:03/10/09 23:34 ID:???
>>203…ポッ
>>203
考察をソースとは言わない
>>208
ここはイイんじゃない?
てかテンプレ作り直すのか?
>>207
お断りします
>>209
考察をソースとは言いませんね確かに
公式見解にするっていうのは正式資料並みの信頼がないと駄目でしょ
ソースとして成り立つのは信頼がおけるものでしょ
参考にはできるけどソースとしてこれ見て来いってのは難しいと思われ

ってか何でソースの初歩的な話になってるんだ?
でも188は一回読んでおいた方がいいな。
>>212
なぜソースの初歩的な話をしてるんだ?
誤解はあったけど、勘違いはないだろ。
ソースの意味がわかってない香具師がいるの?
過去ログというか初心者板に言った方がいいと思われ
話題が脱線してしまったな
リニューアルに付いていた解説をアップしているサイトってないの?
じゃあ戻そう、3号機とゼーレ。
どっちの話がしたい?
ちょっと待った!
>>209>>214が何を言いたいのか俺にはわからないから誰か説明して
>>216
それって合法?
じゃあ、SEELEで
>>218
書いてある通りそのままだろよ
>>218
漏れもわからない。
公式見解にする→信頼性がないから無理だしソースとしても不向き
って誰かが言ってるんでしょ?なのに見当違いな答えばっか・・・・・・
188が一つの考え方として出したのを、ソースを出したと思って202がとがめた。
209がツッ込んだ。(おそらく203)209がなっとくした。
さらに212がソースと考察を間違ってると思った。214が訂正した。

                                                   以上
>>222
誰も公式見解にしろとは言ってないだろ。
>>224
それはつっこむところじゃない。
もしするなら、って意味だよ
226223:03/10/09 23:50 ID:???
202じゃなくて203ね。
香ばしい奴がいますね
>>225
んなこといったら何も出せないだろが
>>228
これを見ろ
と言ってあのサイトを出すのはおかしいんじゃないの?ってこと
>>196さんが答えてるでしょ。せめてここを参考に、くらいに
サイト晒すのはやめとこう。
そこの考察なりを元にこのスレの公式見解としてテンプレ作るならともかく。

それよか今出てるテンプレ候補でおかしいと思うのを議論すれば?
それか他のネタ出しを誰かやるならそれを。
2-Aの生徒達のためのコアはすべてネルフにあると思います。
それも彼らが入学、転入する時点で。
なので参号機は母親説。
>>229
考察って書いてあるし何もおかしくないだろ。
>>231
>2-Aの生徒達のためのコアはすべてネルフにあると思います。
だろうな。
3話でプラグに入った時に2人のシンクロ値かなんかを測定してたんだろう。
で、近頃肉親が重傷を負ったトウジの方がA10神経が高く
そのためリツコも「速やかに(比較的シンクロ率が高いと見込まれる)コアの準備が出来る」
ということを言ったんだろう。
>>230
> そこの考察なりを元にこのスレの公式見解としてテンプレ作るならともかく。

それをやれってことだと思われ。
>>233
なるほどトウジが一番コアにあわせれる、ということか。
>>235
というか、あの場合って緊急時だから早急にパイロットを選ぶ必要があった。
時間がないので候補者(2−Aの生徒)を一々テストする訳にもいかず、
従って前例のあるトウジ、ケンスケのどちらかで、A10神経の高いトウジが選ばれたのでは?
ということ。
ちょい遅レス


>>219
音声等をサンプリングしたものは違法、セリフをテキストで書くのは違法でない
http://www.gainax.co.jp/anime/eva/copyright.html

ので合法と考えられる
なお画面キャプチャしたものをアップするのは違法
>>233
>近頃肉親が重傷を負ったトウジの方がA10神経が高く

なぜA10神経が高くなるかについて語っていないので意味ないと思う
>>233
その説いいね。納得できる
A10神経とかの詳しいことはわからんが
肉親の重傷がなんかしら作用してシンクロ率が高くなったんだろ
あといろいろ補完してけば良い説になるだろうね
>>238
コミック1巻の返しのコメントに
「恋人や親子のことを思うことにA10神経が関わっている」となってる。
用語事典(1版)や検索ではそれは見つけられなかったけど、
エヴァの世界ではそういうことなんだと思ってた。
テレビでは「コアの準備」だが、コミックでは「生理的に持ち上げる」だったよな。

ただ、テレビで言うところの「コアの変換」が、魂の宿ったコアの物理的換装
作業なのか、あるいは単にパーソナル・データの書き換えといったソフト的な
対応で済むのかは定かでない。ただ、「初号機のデーターを、レイをベーシックに、
ダミープラグをバックアップに書き換えろ」みたいな台詞は、変換作業が比較的
簡単に出来ることを伺わせる。

カヲル君の場合、いきなりネルフに派遣されてきたので、2−Aのメンバーのような
コア変換用のパーソナル・データが存在しないので書き換えが間に合わず、
いきなりのハーモニクステストとなったのに、即シンクロして見せたのが
「システム上あり得ない」と言うことではなかろうか。

でも実際はシンクロでなく、魂の閉じこもった弐号機に同化していただけだとか…。
>>241で思い出した。
21話だか22話だかで弐号機の修理作業中にリツコが「(零号機と)弐号機コアの変換もやむなしかしらね」
みたいのを言ってたが、これは多分>>241冒頭の前者にあたる、コアの物理的換装のことを指すんだと思われる。
ということは矢張り零号機(コア)にはなんらかの魂が宿らせてあり、レイとシンジは
それとシンクロしたということになるんだろう。(弐号機はアダムの肉から出来てるのは明白なので、
レイに限ってのカヲルの場合のような同化シンクロは出来ないと思われる)

これの議論は今の議論終了後で構わないです。一応メモついでに。
>>242
弐号機は互換試験等で当初から「パイロットを選ぶ機体」として描写されてき
たし(8話のタンデムの疑問は残るが)、パイロットを変えるのならコアも変え
なきゃならないと言う特殊事情があったのかも知れんね。

でもまあ弐号機は極端な例で、一般的にエヴァも乗り慣れてくると、パイロッ
トを選ぶようになるのかも知れん。結局初号機は、当初はシンクロを許してい
たレイもダミープラグも受け入れなくなってしまったわけだし。
>175をベースに補完計画がらみのテンプレも考えてみた

・人類補完計画とは?
 良くわからん。少なくともゼーレとゲンドウは異なる計画を持っていた模様
 さらに初号機の中のユイの計画を入れると合計3種類あったと思われる
 (TV25,26話を入れると4種類?)
 それぞれの計画については推測の域を出ておらず、確定するには至っていない
・ゼーレ案
 「神もヒトもすべての生命が死をもってやがて一つになり」、
 「滅びの宿命は新生の喜びでもある」ような計画であるらしい
 (一回人類を滅ぼして、そこから新たな生命体として再生する?)
・ネルフ(ゲンドウ)案 (未発に終わったため、情報が一番少ない)
 リリスとレイ(リリスの魂)とゲンドウ(手の中にアダム細胞?)の接触で発動する?
 「人の形を捨ててエヴァという名の箱船に乗る」ような計画らしい
 なお、もう一度ユイに会うことが重要な動機の一つであることは間違いない
・ユイ案(これについての異論は少ない)
 エヴァという形で人の生きた証を永遠に残すことが目的?
・人類補完計画は成功したの?
 解釈による。少なくともゲンドウ計画は実行前に失敗
 ゼーレ計画は発動した様だが、原計画通りではなかったようだ
 また、最終的に成功したと言えるのかどうかはわからない
 シンジが選択した結果、ゼーレの計画は失敗したと言う説が多い
 なおユイ計画は、エヴァが宇宙を飛んでいくシーンより、成功したと言えるかも

諸説紛々だから、あまり断定的にはしない方がいいように思う
あと、考察ページをテンプレに載せるのは良いが、
特定のサイトのみを上げるのはどうかと思う

なお、上には俺の個人的な意見もはいってると思うので、
異論や修正案があればどうぞ。多いに議論してください
MAGIのレコーダーを調べてくださっても結構です……その事実は記録されておりません
>>243
どうだろうね、互換試験時のコメントと言っても、あまりそういうイメージは
感じなかったな。むしろタンデムシンクロやレイの浅間山志願からして、他人
への親和性はあるように思う。パイロットであるアスカの性格を第一に考慮した
結果人為的に作り出した状況にすぎないと思うな、弐号機の排他性は。
>>246
浅間山の場合はレイが独自で志願しただけ
んじゃ乗せてみようってなことになっても
起動したかどうかは解らない

タンデムはリツコも驚くくらいだから
イレギュラーなケースだったんだろうな
シンジはアスカを発奮させるための「咬ませ犬」だったと言う可能性は?
「人の弐号機勝手に動かさないで」って言ってたけど、実際はシンジ単独
では動いてなかったし。
>>248
んだね
トウジやケンスケを乗せても動くくらいだから
エヴァって雑音には強いのかも
ましてシンジはパイロットなんだから
異物としての悪影響は弐号機にあまり与えなかったんだろう
(思考言語以外に)
逆にアスカに好影響を与えてた訳だw
>>247
あのレイができるかどうかわからないのに志願するような性格とも思えない。
自信があったと想像した方が無理がないように思う。
これはレイの性格分析になるから正解はないと思うけど、他の人の意見も
聞きたい。

>>249
トウジ、ケンスケを乗せたときは悪い影響ばかりが出たんだけどね。
もっともあの二人がシンジと意思を一つにしていればどうだったか分からない
けどね。あの時は考えていることバラバラだったし。

ただ、タンデムの時も最初はばらばらだったけど、異物認識もされなかったん
だよな。ここは大きく異なる点ではある。
>>244
ユイは計画初期段階で消失しているし、ゼーレ他と比べると計画と言えるほどの存在感は希薄。
上記の内容も「そうなったらいいなー」程度の思い入れを吐露しただけではないか。
実質補完計画は二つになると思われる。
>>244
>異論や修正案があればどうぞ。

人類補完計画とは?
基本的には出来損ないの群体である人類を完全な単体の生物へ人工進化させるで問題はないだろう
(一見突飛にみえるが単細胞生物から多細胞生物が進化したり
ミトコンドリアのように他の生物を融合した実例が過去にある)

ゼーレ案
リリスを利用して一回人類を滅ぼし(浄化)、そこから(リリスの元から)新たな生命体として再生する

ゲンドウ(ネルフ)案
アダムとリリスの禁じられた融合による補完
(知恵の実と生命の実=神?)
「虚無に還る訳ではない」という所がゼーレ案との違いであり
モラリストの冬月の同意を得られた理由かも?
なお、もう一度ユイに会うことが重要な動機の一つであることは間違いない

ユイ案
エヴァという形で人の生きた証を永遠に残すことが目的
(むしろゼーレやゲンドウを利用して個人の思惑を実現したという一番マッドサイエンス的なものかも?)
>>250
そもそもレイでは弐号機は起動できないだろうアダムベースだし。
ただそれをレイ自身(自分がリリスである事も含めて)が知らなく
且つ初号機にも乗れると考えていたから弐号機も当然起動できるものと考えたのだろうな
もしもあそこでアスカがレイに譲ったとしてもリツコは色々理由を付けて止めただろう。
つまり真実は知らないから自信持ってあのセリフを言ったと考えるのが妥当だろう。
>>252
結局 ラストはどうなったの?
>>252
ユイは案の一つに上げられるほど有力ではない
>>255
有力だろう、ラストはユイの考えていた事でENDになったのだから。
>>255
普通に物語のネックのひとつだろ
>>252
ゼーレは元々はリリス、アダム、ロンギヌスの槍でやるつもりだったが、
槍がなくなったことで、初号機とシンジの欠けた自我、量産機、槍のレプリカ
とコピーづくしでやるはめになった。
最終的にどうしたかったのかはよくわからないが、とりあえずいったん
滅ぼしたかったのは確からしい。

ゲンドウのほうは明らかに初号機のなかでユイの元に全ての魂をひとつに
することが目的で、初号機での補完に持っていくためにロンギヌスの槍を宇宙にやった。
アダムとリリスの力により、レイあるいはゲンドウ本人が神となったシンジと同じ
ポジションにたつことで、その心に働きかけ、望む方向に持っていくつもりだったのだろう。

ユイの目的は別にゲンドウと同じだったと考えても支障はない気がするが、
ゲンドウと同じ扱いだとシンジがまたごねることになりそうなのでw
ひとりで宇宙に出て行ってもらうことでお茶をにごしたって感じか。
>>258
はいはい
>>258
解釈するのは人それぞれで、構わないのだが
テンプレ案の形態をとってくれ
261233=236:03/10/10 17:03 ID:???
>>236の追加。
劇場版(25話)絵コンテの没シーン(17話没シーンとの兼ね合いから削除?)

ケンスケ「委員長たちは今朝の便で出発したよ」
シンジ「―」
トウジ「何やら知らんけど、ワシら全員ドイツ行きや」
ケンスケ「明日ね。疎開って訳でもなさそうだけど―」
トウジ「ま、てなワケで礼ゆうとこ思うてな(バスケのリンクにシュート)
    ホンマありがと。ほんま、ワシはそう思うで、シンジ」
シンジ「―」
ケンスケ「じゃあな、碇。元気でな」
シンジ「―」

19話以降のヒカリの態度や、このシーンから見て妹が死んだ
(もしくは死んだことを隠されて会えない)状況は考え付かない。
3号機コアの件について俺は以上。

補完計画>
冬月やゲンドウの台詞から、ユイの計画はゲンドウの計画の延長線上にあるんだと思う。
(断定は迂闊だけど)初号機に宿った人類が永遠に残ること自体がユイの立てた補完計画なのだから、モロ
> 「人の形を捨ててエヴァという名の箱船に乗る」ような計画らしい
のことだと思われる。結果ユイの魂だけが箱舟(=エヴァ)に残ったんだけど。
テンプレだと同じにした方がいいんだろうか?
テンプレにいれるのなら解釈とかはいれないで、
台詞の羅列とかでやったほうがいい。
263233=236:03/10/10 17:09 ID:???
抜けてた>>240も俺。

>>262
それだと膨大な量になるぞ?
>>260
テンプレ案に対しての意見であり一考察だ。
個人の考察を並べてどうする気だ。
>>263
どうしたいのかって部分を抜き出せばそんなに膨大な量にはならないと思われ。
以下はネットにあったシナリオからコペピしたものだから、実際には違う台詞に
なってるかもしれないけど、一応。

ゼーレ
「等しき死と祈りをもって、人々を真の姿に・・・」
「それは魂の安らぎでもある・・・。では儀式を始めよう。」
「エヴァンゲリオン初号機パイロットの荒れた自我をもって人々の補完を。」
「三度の報いの時を・・・今。」

ゲンドウ
「ユイと再び遭うには、これしかない。アダムとリリスの、禁じられた融合だけだ。」
「かけた心の補完。不要な身体を捨て。全ての魂を今一つに。そして、ユイの元へ行こう。」
「ことが始まったようだ。さあ、レイ。私をユイのところへ導いてくれ。」

ユイ
「たとえ、50億年たって、この地球も、月も・・・太陽さえなくしても残りますわ。
たった一人でも生きていけたら・・・。とても寂しいけど、生きていけるなら・・・」
「ヒトの生きた証は、永遠に残るか・・・」
>>265
なるほど。
具体的な台詞ではないかもだが、気づいたのを並べてみた。

ゼーレ>
>「エヴァンゲリオン初号機パイロットの荒れた自我をもって人々の補完を。」
 荒れた→欠けた
「これは儀式なのだ。閉塞した人類が再生するための」
「滅びの宿命は新生の喜びでもある」
「神も人も全ての生命が死をもって、やがて一つになるために」

ゲンドウ
「死は何も生みませんよ」

ユイ
「人は生きていこうとするところにその存在がある。それが自らエヴァに残った彼女の願いだからな」
しかしユイもまだ幼いシンジやゲンドウを残して、エヴァと融合するなんて身勝手な気がする
268名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/10 19:21 ID:pXInYIhp
ユイには、
「この子たちには明るい未来を見せてやりたいんです」
みたいなセリフもなかったっけ?

そう言っておきながら、ああいう行為をしたのだから、
それなりの理由があったのだと思うのだが……
>>267
一応「実験」なんだから、ゲンドウや冬月は「ちょっと行って帰ってくる」く
らいに考えていたのかも知れん。でもサルベージを拒否したのは、他ならぬユ
イの意思であったと言うのがゲンドウの大誤算。しかもゲンドウが「ユイに再
び会いたい」の一念で、「我らの願い」たる人類補完計画を軌道に乗せること
まで計算済みだったとなれば、男心を手玉にとる空恐ろしい女性である。
>>262
最大公約数的な解釈を入れにないとテンプレにする意味ないだろ
その点>>252は良いセンいってる、カッコ内は個人的な解釈だろうけど
ちなみに映画のパンフでは

出来損ないの群体として行き詰まった人類を、完全な単体生物へと人工進化させる計画
(中略)
具体的には、サードインパクトを人為的に発生させる事で全ての人類を消去、
一旦ヒトの形を捨て、新たな段階に人類を進化させる計画

となってる
これが公式か?
補完計画についての他の思わせぶりなセリフをEoEから集めてみた

ミサト「出来損ないの群体としてすでに行き詰まった人類を、
 完全な単体としての生物へと人工進化させる補完計画 。
 まさに理想の世界ね。
 そのために、まだ委員会は使うつもりなんだわ、
 アダムやネルフではなく、あのエヴァを……」

冬月「人はエヴァを生み出すためにその存在が在ったのです」
ゲンドウ「人は新たな世界へと進むべきなのです。そのためのエヴァ・シリーズです」
ゼーレ「我らは人の形を捨ててまで、エヴァという名の箱船に乗ることはない」

冬月「使徒の持つ生命の実と、ヒトの持つ知恵の実。
 その両方を手に入れたエヴァ初号機は、神に等しき存在となった。
 そして今や、命の大河たる生命の樹へと還元している。
 この先に、サードインパクトの、無からヒトを救う箱船となるか、
 ヒトを滅ぼす悪魔となるのか。
 未来は碇の息子に委ねられたな

キール「始まりと終わりは同じところにある。よい、全てはこれでよい」
272名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/10 20:57 ID:RLW7RHze
内部電源切れてもなんで立ってられるんですかね
先行者も立ってんだろ
>>272
それは演出でしょ。てかこのスレで訊くことでもないと思われ。

>>265>>266>>271
やっぱ多くなってるんで、>>270の言うように最大公約数的に
ある程度まとめた方がいいんでない?
ゼーレ 滅びと新生
ネルフ 不死の単体生物に進化
ユイ  ヒトの生きた証
ミサト 勘違い
ゼーレ すごい人間になろう!
ゲンドウ 神になろう!
ユイ エヴァになろう!
>>270
劇場パンフはあくまで編集者が映像を見ての推測みたい。
挙げた箇所に関しては合ってるとは思うけど、公式設定とするのは危険よ。
ゼーレのは要はみんなとろけて一つに
ゲンドウ他のはとろけて一つになってエヴァに乗りこもう(つーかユイに会えればなんでもいいや)

ってなもんじゃないの?
一つ小ネタだけどさ。
トウジ、ケンスケ、いいんちょ。
例えばこの三人の中で、なぜトウジがパイロットになるのか。

ママーンに居て欲しい度の違い。
ケンスケはあーいった感じで、ママーンが居ないことに何も(?…ちと乱暴だが)感じていない。
いいんちょは、わたしがしっかりしなきゃって人。
あの時、トウジだけがママーンに居て欲しかった人となる。
他の生徒……ガヤのこたシラネ。どうでも良い。
>>279
日本語で書け知障
アンチATフィールドで分解されちゃった人は、赤いビー玉になった人と光の
十字架になった人がいたようですが、あれは自分の意思で選択できるのかな?
最後のシンジの選択によって、初号機が再びATフィールドを復活させ、はじけ
た卵から飛び散った赤いビー球がLCLの海を赤く染める一方、光の十字架はこ
ぞって宇宙へ旅立っていきましたが。
2821/2:03/10/11 11:17 ID:???
昨日までのをまとめた。抜けとか修正があるならドゾー

○人類補完計画とは?
 良くわからん。少なくともゼーレとゲンドウは異なる計画を持っていた模様。
 さらに初号機の中のユイの計画を入れると合計3種類あったと思われるが、
 ゲンドウ案とユイ案は目的の上では同一かもしれない。(TV25,26話を入れると4種類?)
 それぞれの計画については推測の域を出ておらず、確定するには至っていない。

○人類補完計画は成功したの?
 解釈による。少なくともゲンドウ計画は実行前に失敗し、ゼーレ計画は発動した様だが原計画通りではなかったようだ。
 また、最終的に成功したと言えるのかどうかはわからない。シンジが選択した結果ゼーレの計画は失敗したと言う説が多い。
 なおユイ計画は、エヴァが宇宙を飛んでいくシーンより成功したと言えるかも。

 「エヴァンゲリオン初号機パイロットの欠けた自我をもって人々の補完を」
 「使徒の持つ生命の実と、ヒトの持つ知恵の実。その両方を手に入れたエヴァ初号機は、神に等しき存在となった。
  そして今や、命の大河たる生命の樹へと還元している。
  この先に、サードインパクトの、無からヒトを救う箱船となるか、ヒトを滅ぼす悪魔となるのか。
  未来は碇の息子に委ねられたな」
2832/2:03/10/11 11:19 ID:???
○ゼーレ案
 閉塞した人類を再生させるための計画。初めはリリスを使うつもりだったようだが、
 ロンギヌスの槍がないため結果的に初号機によっての遂行が計画されたようだ。

 「出来損ないの群体としてすでに行き詰まった人類を、完全な単体としての生物へと人工進化させる」
 「滅びの宿命は新生の喜びでもある」
 「神も人も全ての生命が死をもって、やがて一つになるために」
 「等しき死と祈りをもって、人々を真の姿に・・・」

○ネルフ(ゲンドウ)案
 未発に終わったため情報が一番少なく、リリスとレイ(リリスの魂)と
 ゲンドウ(手の中にアダム細胞?)の接触(禁じられた融合)で発動する?
 なお、もう一度ユイに会うことが重要な動機の一つであることは間違いない。

 「死は何も生みませんよ」
 「人の形を捨ててまで、エヴァという名の箱船に乗る」

○ユイ案(これについての異論は少ない)

 エヴァという形で人の生きた証を永遠に残すことが目的?

 「人は生きていこうとするところにその存在がある。それが自らエヴァに残った彼女の願いだからな」
 「たとえ50億年たって、この地球も、月も・・・太陽さえなくしても残りますわ。
  たった一人でも生きていけたら・・・。とても寂しいけど、生きていけるなら・・・」
 「ヒトの生きた証は、永遠に残るか・・・」
>>281
これは俺の勝手な考えだけど
あの十字架は補完計画が発動して
人類が原罪を贖罪したという証じゃないか?
285282=283:03/10/11 11:57 ID:???
>>282
自分自身で修正。
○人類補完計画は成功したの? の台詞に
「でも、僕はもう一度会いたいと思った。その時の気持ちは本当だと思うから」
を追加。
>>281
ビー玉=シンジのように地球に戻って再生したい人
十字架=戻りたくない人

か?
>>284
> あの十字架は補完計画が発動して
> 人類が原罪を贖罪したという証じゃないか?
おぅ、なんとなく納得だ。だからこそ、シンジとアスカは「新しいアダムとイ
ブ」を名乗る資格があると言うわけだな。りんごを食べる前にアダムがイブの
首絞めちゃってるから洒落にならんのだが。(w
「自らの力で自分自身をイメージできれば、誰もが人の形に戻れる」と言いな
がら、レイ(リリス)が人に戻すことを選択したのはシンジとアスカだけだった
のだな。空では人の生きた証である初号機(ユイの願い)の旅立ちを見送り、
地上では新生した「アダムとイブ」(シンジの願い)を見送ったわけか。
テンプレ用映像以外の主なソース

・新世紀エヴァンゲリオン(コミック版) 現在1〜8巻
・シナリオ集 EVANGELION ORIGINAL 1〜3 (OA版編集前のものが収録)
・新世紀エヴァンゲリオン 絵コンテ集 1〜5 (OA編集前の没シーンも収録)
・新世紀エヴァンゲリオン 劇場版絵コンテ集 (劇場版LD−BOXに付属)
・ビデオLDに付属の用語集
・エヴァ友の会 (ビデオ・LD・DVD−BOXに付属)
・劇場版パンフレット (D&Rのが2冊、EOEが1冊)
・スキゾエヴァンゲリオン・パラノエヴァンゲリオン (監督のインタビュー・スタッフの座談会など)

一次資料としてはこんなもんかな。
抜けなどあったら修正して。用語事典(1版、2版)はイラネか?
TV版のラストってのがゲンドウ案の成功した形じゃないかね?
一応ハッピーだしゼーレ案ようにの死のイメージは無い

しかし、それはシンジ=視聴者に拒否された訳だw
シンジが幼少のみぎりに拾ったコアっぽい赤い珠は結局何なんだ?
あめだま
あめだまは輝かないと思うが
輝くあめだま
設定画に「ビー玉(赤)」と明記されている。
Σ(゚д゚lll)ガーン
>>283
ユイ案は上記二説の根元に近いね。
特にゲンドウ案の直接の原案と言えるでしょう。
位置関係は
ユイ案==>ゲンドウ案→頓挫   
||↑↓ 
ゼーレ案==========>補完
で宜しいか。
ミサト曰く、セカンド・インパクトは人類が仕組んだもので、他の使徒が目覚
める前にアダムを卵に還元して被害を最小限に食い止めるためだったそうだが、
もしセカンド・インパクトを起こしていなければ、死海文書の記載に従って2015
年に使徒たちが次々と目覚め、人類社会とリリス&リリスの卵を破壊したあと、
殿として五体満足なアダムが覚醒し、すべての人類をLCLに還元してしまうはず
だったんですか?

もしそうなっていたら、人の魂は帰る場所を失っているので、全てが光の
十字架となって宇宙に消え、地球上で人類が生きていた証は永遠に失われるわ
けですな。

ユイはそうなるのが嫌だったのね。
299名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/11 19:55 ID:ROHt+KvM
リツコのすうタバコの銘柄は何?
誰か知らんか?
>>299
マンコカパック
>>300
アハハ
おもしれ
302名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/11 21:07 ID:huDPlWsS
零号機のコアの中身はナオコじゃないですよね?シンジやレイとシンクロ
できるわけないし。
スレ全部見た上での発言か?それは
304名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/11 21:27 ID:huDPlWsS
>>303
いえ、最初のほう読んだだけです。「零号機には魂が無い」とありましたけど、
零号機、初号機が完成したのは2014、2015なわけですから、シンジが幼い頃の
ユイの実験はあまり零号機の魂の有無には関係ないのでは?私は一人目のレイの
魂(というより記憶)がおさまってると思うのですが・・・。シンジも零号機内
でたくさんのレイ、特に幼いレイの姿を見ていますし。零号機がもがきながら
リツコを殺そうとしたのは、白衣のナオコに殺された瞬間を思い出したからでは
ないでしょうか?
304しかレスがないんだから全部読めよ
306名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/11 21:42 ID:huDPlWsS
>>305
すいません。出直してきます・・・。
>>304
あーあ
23話、なぜ、LCLで満たされているエントリープラグで、
涙が普通に流れ落ちたのか?
使徒の攻撃で、LCLが抜けたとか?
>>308
演出ですのでその突っ込みは無しにしてくださいな
もうこうなったら演出上の表現テンプレも必要なのか?
LCLは電荷されると、気体と同じ性質になると考えてください。
でも、性質が同じだけで液体には変わりないので、急に振ったりすると、
泡が出たりします。
312名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/11 22:07 ID:huDPlWsS
戻りました。量産機には魂がない、ともありましたが、ダミープラグが入って
るってことは使徒タブリスの魂が入ってるんじゃないでしょうか?本編を見ると
ダミーシステムってレイやカヲルの人間としての理性を取り除き、完全に使徒と
しての本能だけをクローンに与えて、エヴァに載せ、体も心も限りなく使徒に近
づけるためのシステムでは?と思ったので・・・。
313名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/11 22:42 ID:svQb3KwL
おまいら、今日はトーナメント優勝者最萌トーナメントで

10月11日(土)
【Aブロック決勝戦】
 惣流・アスカ・ラングレー(GAINAX最萌トーナメント 優勝)
      vs
 プラチナ(最萌アニメソングトーナメント 優勝)

の対戦をやってますので、投票してください

<投票方法>
コード発行所 http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/champion/code.cgi
で、[[CMP11-xxxxxxx-xx]]のようなコードをもらう

投票スレ(現在)http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1065740776/
にて投票(950レス以降には書かずに次スレに)

コードを1行目に貼り付けて2行目以降に<<惣流・アスカ・ラングレー>>と書く
締め切りは23:00まで厳守!
314反 撃 開 始:03/10/11 22:44 ID:???
   ___   __ _ ___ 
    iiア  ̄_  _ `ヽii!  10/11 Aブロック決勝
   ,r' /    、 ヽ ヽ    惣流・アスカ・ラングレー VS  プラチナ
  ,'ミ/  /ヽ、 lゝル、い
  |ミi /レ' ○\ノ ○ |り  <あ ん た も ラ シ を す る の よ !
  | レ'(り  r─┐ レ!
  |  レ '   | ヽj ,ノ |   本日22:30に 一斉に投票して見ませんか?
  | | | ,.`'ーr'─'7"7 ̄|フ   興味があるなら是非↓を見て投票をお願いします
  | | .く__|:::::|イ乂ト:::j┬¨
  ゝ、(/j::=:::=::::=:::iノ  
    ゙' /:::/::::::::::::::|::ヽ   ttp://www106.sakura.ne.jp/~votecode/champion/code.cgi
    く;;:::/::::::::::::::::|::_;;>   ↑ここでコードを取得し[[]]も含めコピー
      '/``'''''''''''''|~    ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1065740776/
                投票スレで<<アスカ>>と記入して下さい。<<>>は必須です
スレ違いかもしれませんがちと質問。
シナリオや台詞が乗っているようなページはありませんか?
FFを書こうと思って資料をあさったんですが、昔買ったシナリオ集は大量の本の山の何処かに。
よければ教えてください。
>>315
そういえば昔、全話テキスト化するプロジェクトがあったよなぁ
とかうろ覚えでぐぐってみたら、記憶とは違いながらもヒットするページがありましたが
http://www02.so-net.ne.jp/~koichi23/
ディラックの海に飲み込まれてました

TV版25・26話、DEATH、EOEであれば今なお生きているページはありますが
それ以外となると、おいらは判りませんです

ひとつはこちらhttp://www.age.ne.jp/x/t-igrs/eva/evamain.htm
ですが、もうひとつはぐぐってもヒットしないので非公開ページとみなし
URLは流しません


個人的に言うと、仮にサイトが見つかったとしても、入力ミスはどうしてもあるので
所詮ブックオフで100円くらいなので新たに買うことを推奨しますです
>>312

少し考えてみろや。
量産機にカヲル(アダム)の魂が入ってて何になる?
エヴァに人の魂ぶっこむのはエヴァとパイロットを繋がりやすくするため。
アダムの肉体のコピーであるエヴァにアダムの魂のコピーが入るわけだから、カンフル剤は不要だろうて。

ダミープラグってのはカヲルのコピーが詰まったエントリープラグだ。
ダミーシステムってのはエントリープラグに搭載されてる、予備パイロットみたいなもんだ。
>311
これは公式の設定か何かでしょうか?
電荷するって言い方は初めて聞くんだが、イオン化(ionize)って事か?
電極ぶちこんで、電流を流すのかなぁ
そんな事して人体に影響は無いのか?

気体と同じ性質って具体的にはどう言う事?
密度が気体なみに小さいって事を言いたいのかな?

>急に振ったりすると、泡が出たりします。
これはLCLが気化して泡になると考えるよりも、
過飽和で溶けている酸素が気化すると考える方が良いのでは?
炭酸水を振ると二酸化炭素の泡がでるのと同じように。
>>318
個人の妄想
>零号機、初号機が完成したのは2014、2015なわけですから、シンジが幼い頃の
>ユイの実験はあまり零号機の魂の有無には関係ないのでは?

●コアへのダイブはユイの独断
●初号機を動かしたのはシンジが最初
>>318
> 電荷するって言い方は初めて聞くんだが、イオン化(ionize)って事か?
「LCL電荷」の表現自体は第一話の起動シーンから使っているが。

「電荷」と直接関係ないかもしれないが、LD19話ジャケットの用語解説
(RENEWAL版のメニューから見られるのと同じもの)には、「圧縮濃度を限界ま
で上げたので、LCLは液体に戻った」の記述がある。もちろんこれは、シンジ
が口から泡を吐くシーンに言及してのことである。言い換えれば、液体に戻る
前は液体以外の何かだったわけである。

泡を吐くという意味では、5話の起動実験終了後のレイが、電源を落とされる
と同時に口から泡を吐く。これも「液体に戻った」ことを示す演出であろう。

> これはLCLが気化して泡になると考えるよりも、
> 過飽和で溶けている酸素が気化すると考える方が良いのでは?
> 炭酸水を振ると二酸化炭素の泡がでるのと同じように。
潜水艦のスクリューにまとわり付く泡みたいなものかも。
>>318
相転移したんだろ
んじゃLCLって何だと聞かれれば
進んだ科学は魔法に見えるとw
ポジトロン・ライフルとスナイパー・ポジトロン・ライフル
ってどう違うの?
324名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/12 11:30 ID:lLo/8HWH
>>317
あのー、カヲルの魂ってタブリスなんじゃないでしょうか?17使徒なんだし、
24話のモニターにもでかでかとタブリスってでてるし。アダムの魂を持ってる
(アダムと同化してる)のはゲンドウでしょう。DVD版でカヲルが「碇指令も
僕と同じか」って言ってますし、ゲンドウの手にアダムのサナギが埋まっている
描写もあり、劇場版でも「アダムと共にある」とか「アダムとリリスの融合」と
いってレイ(リリス)と合体しようとしたのは他ならぬゲンドウですし。
ゲンドウが「神への道」(補完計画?)と言ってるのは神様(アダム)と人間
(ゲンドウ)がひとつになることを指していたのでは?(ついでにユイにも会って)
2015年ようやくアダムがとどき、ようやく計画実行!と・・・。
あと量産機にカンフル剤としての魂は確かに不要ですね。載ってるのがカヲル
のダミーだから、魂がなくても使徒ならすいすい動かせるでしょうし、すいません・・・。
でもダミープラグにはやはり、そのまんまのカヲルのクローンではなく、人間の理性
をはぶき、使徒の特性、本能のみを植えつけたクローンが載っていると思います。
(あの暴れっぷりからしても)
前者はネルフ製で威力が低い、後者は戦略自衛隊研製で連射ができない
戦略自衛隊は、人方決戦兵器を持たないのに、ライフルだけ開発してどうする
つもりだったんだろう?ジェット・アローンに同隊が絡んでいないことはリツ
コが明言しているし。
>>324
> 24話のモニターにもでかでかとタブリスってでてるし。アダムの魂を持ってる
カヲルに限らず、使徒のコードネームがモニターに出たことは一度もないよ。
>>326
あれは自走砲だったんだよ
最初はキャタピラーがついてた
それを手持ち式に改造した
329名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/12 11:57 ID:lLo/8HWH
あー、でもエヴァ自体にパイロットがいると錯覚させりゃいーわけで、使徒の
特性とか関係なしに、意思の無いクローンなら誰でもいいのかな?そーすると
、錯覚しているのは誰(何)の精神?ってことにもなるし・・・。エヴァの肉体
に宿る本能?なのかなぁ。うーん・・・。
>>328
なるほど、納得した。
>>329
意志で動くならアスカがスランプに陥らなかったはず。
意志では届かない心の奥底で話さなければね。
332名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/12 12:25 ID:lLo/8HWH
>>327
すいません。資料で見た記憶と映像がごちゃまぜになってました。深く反省
します。ご指摘ありがとうございました。
>>331
そーなんですよね。しかもパイロットがいるだけで(+自我がないだけで)動く
なら苦労もないし(作戦遂行上、問題はあるが)、話もつじつまが合わない。
アスカが精神崩壊したあと弐号機が動く、ってことになるし。やっぱりレイと
カヲルの使徒としての性質がからんでいそうですね。
「ダミープラグでエヴァが起動しない」と言うのは、レイプラグ&初号機の組み
合わせでしか確かめられていないんだから、これ以外の組み合わせで動く可能性
はあるよな。しかもその時点で初号機はレイ本人も受け入れなくなっていたわけ
だから、そのコピーたるダミーが通用しないのは蓋し当然ともいえるわけで。

量産機のダミープラグは、そういった特殊事情の柵から逃れているんだと思う。
ゲンドウの言う通り、量産機は「パイロットが居ると思い込んでシンクロ」し
ているんだろう。
>>332
パイロットがシンクロ出来ないと、ダミーシステムは使えないだろう。
アスカが精神崩壊した後はシンクロも出来なかったから使えない。
シンクロさえれきればダミープラグのクローン達も、使徒の性質は必要ない。
ただ、あったほうが汎用性が高いってことだと思われる。
335名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/12 14:49 ID:lLo/8HWH
なるほど、ありがとうございます!
>>334
初号機のダミーシステムを起動した時はシンクロをカットしてから
やったけど、それと
>パイロットがシンクロ出来ないと、ダミーシステムは使えないだろう。
は違う意味なのか?
337名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/12 15:09 ID:lLo/8HWH
あとカヲルの魂がアダムって言ってる方の根拠を教えてください。カヲルがアダム
に還ろうとしたのは他の使徒と同じく、それが生き残るための手段だからであって、
レイが元の体に戻ろうとしたのとは意味が異なると思うのですが。オフィシャルグッズ
にも「タブリス」と明記されていますし。
>>337
DVD・LD版24話を見たら分かる。
見たことないならソースあげようか?
339名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/12 15:22 ID:lLo/8HWH
一応見たことあります。よかったら、どのあたりで解るか教えてもらえますか?
ちょっと今手元にないので・・・。
>>339
24話Bパート湖畔

ゼーレ「そして正当な継承者たる失われた白き月よりの使徒。
     その始祖たるアダム」
ゼーレ「そのサルベージされた魂は君の中にしかない」
キール「だが、再生された肉体はすでに碇の中にある」
カヲル「シンジ君の父親。彼も僕と同じか」

まで。ここの再生された肉体はゲンドウの手に融合してる
胎児状のアダムを指す。(8話で加持がドイツから運んできたヤツ)
341名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/12 15:46 ID:lLo/8HWH
>>339
おおっ!ありがとうございますっ!!!勉強不足でした。わざわざ書き込んで
いただいて感謝ですっ!
グッズに表記されていたのはガイナックスがそこまでチェックしていなかったん
でしょうね。あまりにも数が多くて。本編をもっと繰り返し見るようにます。
>>341
チェックというか…第17使徒タブリスというのは正式名称だよ。
ゼーレやゲンドウの台詞からして使徒の数自体は決まってたようだし、
(死海文書にでも記録があったんだろう)カヲルが使徒というのは間違ってないと思う。
使徒の名前と数というのは、第1使徒はアダムだからその魂を有するカヲルが
第17使徒としてカウントされるのはおかしいということじゃないと思われ。
カヲルの魂はアダムのもの。
ゲンドウの手にあるのはアダムの肉。
人間とバケモノの融合した姿といういみではゲンドウも綾波もカヲルも同じ。

ダミープラグにおっかないイメージ持ってるようだけど、
要は心がないから理性的じゃなくて本能のままに動くってなもんでしょ。
ダミープラグには普通のカヲルクローンが入ってると思うよ。
ネルフ側が作ってるダミープラグだって魂無し綾波入ってるわけだし。
使徒に番号ふってあるったって、そりゃあ単なる来た順番じゃないのかね。
人間が18使徒だなんて言っちゃうわけだし、1から順に湧いてくるわけじゃないと思うよ。
18種いることは明らかで、遭遇した順に名前付けてるだけってところだろ。
カヲルが17使徒ったって16使徒の後にうまれたとは考えづらいしな。
345名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/12 16:27 ID:lLo/8HWH
みなさん、こんな初心者の疑問に呆れもせずに、丁寧に答えていただいて本当に
ありがとうございます!!これからもこのスレで勉強させていただきます。
想像するほかないけど、裏死海文書で17番目に現れる使徒について
人の手によって生まれし使徒とかアダムの魂を持つ者とかなんとか記述があったんじゃないかな。
それでゼーレとしては補完計画という自作自演成就のために
アダムから魂をサルベージしといてアルミサエル殲滅の時までキープしておく必要があった
というふうに考えてるんだけど。
>>345 …('A`)ええと、そのなんだ…ガンバレ…
セカンド・インパクトでアダムの身体は吹っ飛ばしたのに、魂だけサルベージ
して人間型の使徒として蘇らせたのは、カヲルにも使徒として覚醒してもらわ
ない限りは、死海文書の記述と数が合わなくなって、シナリオが完遂できない
から?

カヲルを人形にしたのは、ATフィールド以外の物理的な力は人間のまま
(弐号機のようにターミナル・ドグマの装甲板を蹴破ったりは出来ない)だから、
扱いやすいと?
>>344
使徒と認識して(事後)名前をつけるのはネルフの仕事みたいだから
上の思惑や取引はともかく、あくまで「ネルフ」として使徒を認識した順番だろう。
…そう考えるとコミック版でゼーレ(キール)が「タブリス」と
呼んでたような気がするがちょっとおかしいかも。
350カヲルの魂とゲンドウの手:03/10/12 17:17 ID:???
カヲルネタで思い出したのですが、
カヲルが初号機に握りつぶされて死んだときに、
その魂は本来あるべきところ(ゲンドウの手の中にある体)に戻ったのでは?
って考えは既出でせうか?綾波が自爆した後みたいに。
これだと、補完計画の際にリリス(巨大綾波)の体がカヲルに切り替わったりする現象も、
なるほど当然のことって感じがするのですが。(ゲンドウの手と共にカヲルがリリス内に取り込まれたことになるし、その後の一連の流れも・・)
そうすると、使徒は結局何体いたことになるんだろう。

確実なのは、
第一使徒アダムと、サキエル、シャムシエル、ラミエル、
ガギエル、イスラフェル、サンダルフォン、マトリエル、
サハクイエル、イロウル、レリエル、バルディエル、
ゼルエル、アラエル、アルミサエル、リリン(=人間)の16体

リリスも使徒と言えるかもしれない(全く違う存在かもしれない)

タブリスは、カヲルがアダムのクローンだとしたら使徒とは呼べないかもね
(または、エヴァやレイも使徒として勘定する必要が出てくる)
少なくとも、他の使徒とは同列に扱うことは難しいと思う
>>350
ターミナルドグマのLCLに溶け込んでたんじゃないの?
電波むんむんな初心者はねぇ・・・ひく
この手のスレは1ヶ月くらいはROMが常識
早く知りたいなら過去ログ漁れ
って暗黙のルールはとうの昔の話なのか?
>>353
とうの昔
つまりお前はいらない人間なんだ
>>354
いらないのはお前だよ
>>354
まじですか
>>355
まあそれもどうかと思うけど
>>351
それは使徒という定義を取り違えてないか?
まぁ明確な定義はないけど、ネルフかゼーレが認めたものが使徒と呼ばれるんだろう。

>タブリスは、カヲルがアダムのクローンだとしたら使徒とは呼べないかもね
カヲルはサルベージされたアダムの魂が宿っている。
つまりレイと同じようなものなのに使徒でないとはこれいかに?

リニュ版DVDのお陰で新しい人が増えてんのかね?
増えるのはいいけど、過去ログは呼んでおいた方がいいよ。多いけど。
358電波:03/10/12 18:45 ID:???
レイが第2使徒だと思います。
同じような存在であるカヲルが使徒なんだし。出てきた順もアダムの次なんだからあってると思います。

後第2使徒がリリスであるとすると、第2使徒は不明として隠す必要が良く分かりません。
>>358
リリスの存在公表しちゃうと、アダムに見せかけて第三新東京に使徒おびき寄せられないんじゃない?
>>358
> 後第2使徒がリリスであるとすると、第2使徒は不明として隠す必要が良く分かりません。
言えてますな。同じ隠すんなら存在そのものを隠してしまって、15年ぶりに現
れた第3使徒を、第2と読んでいればよかったんだから。「何であるかは明かせ
ないが、第2の使徒は確かに出現した」と公式に発表しなければならなかった
理由が分からんのですよね。

数が合わないとまずい理由でもあったんでしょうかね。
>第2使徒は不明として隠す必要
謎のままにしといたほうがヲタの喰い付きがいいからじゃねーのw
一応アダムと同等みたいな存在だから使徒にカウントしてもいいと思われ
>357
>それは使徒という定義を取り違えてないか?
>まぁ明確な定義はないけど、ネルフかゼーレが認めたものが使徒と呼ばれるんだろう。
それも一つの定義の方法だが、他にも、
(1)裏死海文書にリストアップされているモノ
(2)Blood Type=Blueの生命体
等によって定義される可能性もあるわけだな。確実に言えることは、
「他の使徒達は、人の形を捨てた人類の、別の可能性」たる存在だと言うことだ。

>カヲルはサルベージされたアダムの魂が宿っている。
>つまりレイと同じようなものなのに使徒でないとはこれいかに?
つまりカヲルを使徒と呼ぶなら、レイも使徒と呼ばなくてはならない、
(>358が言うようにレイが第2使徒でないなら、使徒がもう一つ増える)
あるいは、魂が同一の物ならアダムとダブルカウントになるのでは、と言うこと。
少なくとも、他の独自の魂を持った使徒とは同列には語れないよな、
タブリスがアダムの単なる複製物なのだとしたら。

第XX使徒というのを単なる便宜上の呼称と考えるのなら問題ない。
または全部で使徒が18体と言うのが、ミサトの勘違いだとすれば問題ない。

ちなみに、地下のリリスについては、EoEに
青葉:「ターミナルドグマより正体不明の高エネルギー体が、急速接近中」
日向:「A.T.フィールドを確認。分析パターン青」
マヤ:「まさか、使徒?」
青葉:「いや、違う」
日向:「ヒト、人間です」
というシーンもあったりするんで、使徒なのかそうでないのか良くわからん
>360
つーか、第一使徒の存在すら公式には認められていないはずだが?
セカンドインパクトの公式発表は、亜光速の小質量隕石じゃなかったっけ?
第〜使徒って言い方は、非公式な、ネルフとゼーレだけで通じる呼び名でしょ
「失われた白き月よりの使徒」この定義によるんなら、リリス(レイ)は使徒に
勘定しちゃならねえ。アダムもリリスも「始祖」なんだから別格だわな。

まあ、敵でありながら敵ではないかもしれないと言う「アンビバレンス」の
象徴だわな、使徒と言う呼称は。
>>364
> つーか、第一使徒の存在すら公式には認められていないはずだが?
まだネルフのことを本格的に調べ始める前のミサトが、加持に地下のリリスを
見せられて「アダム、あの第一使徒がここに?」と言っているから、少なくと
もアダムが第一使徒であることはネルフの中では公式と思われる。

> セカンドインパクトの公式発表は、亜光速の小質量隕石じゃなかったっけ?
> 第〜使徒って言い方は、非公式な、ネルフとゼーレだけで通じる呼び名でしょ
蜘蛛脚使徒がが現れたとき、戦略自衛隊の将官が「〜番目のやつだろう」って
言ってる。
>>364
だったらサキエルが最初の使徒になってしまい、ゲンドウとか冬月とかの「15年ぶり」と言う言葉の意味がわからなくなる
>>367が「>>364だったら」といって書いているが、>>364から>>367には話がいかないぞw
「大質量隕石の落下」云々は外部向けの情報操作だが、こと使徒に関しては
内部向けの情報操作まで行われていた節があると言うことでしょ。敵を騙すに
はまず味方からとも言うし、加持みたいなスパイも紛れ込んでいたわけだし、
「漏れることを前提とした嘘」と言うことなら良いんだけど、それなら第二の
使徒の存在そのものを秘密にしてサキエルを第二にすれば良かったのに、なぜ
わざわざ秘密の第二使徒の「存在のみ」をネルフ公式にしたのか?
EVAが使徒のコピーである事はいずれ公表せざるを得ないと判断してたってことかな?
そういえば「EVA=使徒のコピー」が正しければ「リリス=使徒」ってことだな。
FFってなんですか? ファイナルファンタジーでないことは分かっています。
早回しのことだよ。
>>371
とりあえずそれはエヴァの謎・疑問じゃないのでスレ違いです。

て言うか>>371がどういう経緯を辿ってここにたどり着きこういう質問を
しようって気になったか激しく興味があったりするんだが。
>>371
ファンフィクション(二次創作)のことです
>360は
>「〜第2の使徒は確かに出現した」と公式に発表しなければならなかった理由が分からんのですよね。
と言っており、それを受けての>364のレスがある。
>366の言う「ネルフの中では公式」って、なんのこっちゃかわからんな。

そもそも使徒の名前が出てくるのはゼーレとの会合でのビデオ中だけだし、
第〜使徒なんて言い方をしてるのは一部の幹部職員止まりで、
一般職員は第2使徒なんてまったく知らないかもしれないわけだが
(南極のアダム=第1使徒くらいは知っているかもしれないが、
 サキエルを2番目の使徒だと思っていても、おかしくはない)
ゲンドウと冬月、ミサト、リツコ以外で、第〜使徒って呼ぶセリフって、
どこかにあったっけ?

マトの時の戦自の将官には加持経由で情報が伝わっていた可能性もある。

>371
FF:前輪駆動(front engine front drive)の事。
広辞苑に載っていたのだから間違いない。
>>375
> >366の言う「ネルフの中では公式」って、なんのこっちゃかわからんな。
ミサトが第一使徒がアダムだって認識があって、使徒が現れるたびにネルフの
発令所のモニターには、サキエルが第三であることが前提の番号順で「〜th
ANGEL」と表示されるし、「第13使徒と識別する」もそうだし。

「第一がアダムで、第二が謎で、第三がサキエル、あと順番〜」これ、ネルフ
の公式。
377357:03/10/12 22:19 ID:???
>>363
概ねそう思う。
俺が言ったのはネルフ・ゼーレ・国連など(勿論これら組織の上層部)社会的認識の
範囲での狭義的な「使徒」の意味について。
(裏)死海文書に記されてる使徒と社会的に使徒とされているものとでは
違うのかもしれないし、死海文書には名前すらないのかもしれない。

>「他の使徒達は、人の形を捨てた人類の、別の可能性」たる存在だと言うことだ。
広義的には上の認識で間違ってないと思われる。
そういう意味で分類するならリリス・初号機・レイ・ロンギヌスの槍も含まれるかもしれないので
18という数じゃおさまらないし、>>365のように「始祖」レベルのアダム・リリスを使徒としない
という見方も出来ると思う。
ひょっとしたら17という数自体に意味があったのかも。
378357:03/10/12 22:46 ID:???
>俺が言ったのはネルフ・ゼーレ・国連など(勿論これら組織の上層部)社会的認識の
>範囲での狭義的な「使徒」の意味について。
ここちょっと変なので↓に訂正。
俺が言ったのはネルフ・ゼーレ・国連などの組織の上層部間の
共通認識の範囲での狭義的な「使徒」の意味について。

更に付け加えるなら、使徒の区分けとして生命の実を得ているとか、
アダムとアダムから生まれた生物。というのもあるかもしれない。

連続・長文スマソ
>376
>発令所のモニターには、サキエルが第三であることが前提の番号順で「〜th
>ANGEL」と表示されるし、「第13使徒と識別する」もそうだし。
あ〜、これは忘れていた。了解。

細かいことを言うと「ネルフの公式」と言う日本語が変な訳だが、
(公式〜=外部に向かって公表した〜、だから)
まあ文脈から言いたい事の意味はわかってたからそれは良いとして、
ひょっとして>360の「公式に発表する」と言うのも実は、
「ネルフの職員達にだけ非公式に発表する」と言う意味だったのかな?
380315:03/10/12 23:00 ID:???
>>316
お返事遅くなってすいません。
そうですね、古本屋を回ってみようと思います。
教えていただいたサイトの内容を保存しつつ、再度の感謝を。
381抹茶:03/10/12 23:05 ID:woZQQtNK
始めまして、自称アヤナミストの抹茶です。・・・第二使徒ってリリスだと思うんですが・・・・・・・・・・・ちがう?
>>381
おぉ!新人さんだな?コテハン名乗る前にしばらくROMって環境を見たほうがいいぞ?
ちなみにROMってのはRead Only Memberの略で読み専とでも訳すのかな。
>>379
> 細かいことを言うと「ネルフの公式」と言う日本語が変な訳だが、
> (公式〜=外部に向かって公表した〜、だから)
ああ、そこに突っ込んでおられたか。たしかに内部向け情報でOfficialはおか
しかったなな。もともとネルフ自体が非公開組織なわけで、外部に向かって
公式発表することはあり得ないわけだからね。

> 「ネルフの職員達にだけ非公式に発表する」と言う意味だったのかな?
そのつもりでした。
384名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/13 00:32 ID:nX8W7AQ4
>383
>ああ、そこに突っ込んでおられたか
はい。>364の時はそう。
その後、ネルフ内でも認知されていたか、疑問がわいて少し話がズレたが、
それは>376で解消した。

>> 「ネルフの職員達にだけ非公式に発表する」と言う意味だったのかな?
>そのつもりでした。
了解。では話を元に戻すとして、

>360
そうすると第二使徒はリリスやレイでなく、セカンドインパクト時にでも
どっかにそれらしい奴が出現していた可能性も出て来ますね。
劇中では特に重要で無かったために名前が語られなかっただけで。
(ペンペンが使徒ってFFなら、何個かあったような……)
385370:03/10/13 00:44 ID:???
スルーされたようなのでもう一度
「EVA=使徒のコピー」が正しいのならば「リリス=使徒」ってことになるのでは?
マギにとりついた奴は



誤報ってことで存在してないことになってないの?
>>386
その通りです。
>>386
ha?
頭ヌルソウな香具師だな。
さらに、セガで出た奴がイロウルの代わりになっています。
公式じゃないけど。
>「EVA=使徒のコピー」が正しいのならば
正しくないかもしれない。それは誰の誰に対するセリフだったかな?
・言った本人が間違えている、騙されている。
・わざと嘘をついている。
・詳しく正確に言うと面倒なので省略した。
・説明の対象のエヴァが、初号機以外のエヴァだった。
というようなケースは検討してみましたか?

とりあえず>363,>365のように「リリス≠使徒」という意見もあるわけで、
ま、俺は別にどっちでも構わないんだが……
第一使途=リリス
第二使徒=アダム

ですよ
392357:03/10/13 01:10 ID:???
>>387
23話のレイ炭の後のゼーレ会議のシーンで
「イロウル」とちゃんと名前つきで出てきてるぞ?
ネルフが使徒の数を誤魔化そうとしたけどゼーレはちゃんと知ってた。
と裏読みしてみる。
>386の
>誤報ってことで存在してないことになってないの?
という質問に対する>387の
>その通りです
という答えは、
 (1)存在していない事になっていない=存在している事になっている
 (2)存在しないことになっている
のどちらのつもりで回答したんだろう……
上のほうの
「リリスをアダムとだましてシトをおびき寄せて撃退」
ってカンジのレスを見て思った

僕らのガギエルたんは、
「やべーよサキエルとか東京いっちゃってるよ俺だけ遅れてるよ
でも俺魚だから陸あがれねえや
あ、なんだかアダム(リリス)と似てるモンが船に乗ってるぞ?
このままじゃラチあかねえからコイツと同化しちゃおうかおい?」

てなカンジだったのかな
>>384
> 劇中では特に重要で無かったために名前が語られなかっただけで。
ミサトが言うように、実は人類こそが「第二の使徒」だったりして。死海文書
に記されていた使徒の総数が17と決まっていたとすると、カヲルを二度数え
ているから本当は二つ「現れない使徒」がいる計算になる。その一つが始祖た
るリリス、もう一つが人類(リリン)。前者の存在はネルフ内にも秘密にしなけ
ればならないし、人類が使徒だったとすると、使徒殲滅を掲げるネルフの自家
撞着を将来する。何より本来人類の敵ではないリリスとリリンは、少なくとも
ネルフ内では「人類の敵とされている使徒」であってはならないのである。

だからアダムとカヲルを重複させてリリスの存在を隠し、存在しない第二の使
徒をでっち上げることで人類=使徒をも隠す。まあ、単なる数合わせだが。

死海文書自体ネルフに公開されていないのに、そんな数合わせに何の意味があ
るのか言われそうだが、これも用心のためと言うほかはない。全ては、使徒が
人類の敵であると言う共通認識を作り出すためなのか。

第一とか第二とか言う順番にはさほど意味がない。セカンド・インパクトを起
こさなければ、本来はアダムが最後の使徒になっていたはずだから。そして
最初に覚醒していた使徒はリリス、次がリリンと言うことになるのかな。
「EVA=使徒のコピー」でないならばどうやってATフィールド張るんだ?
>>395
あ、ちょっと語弊がありましたね。ミサトは人類を「18番目の使徒」と
呼んでいますから。ミサトが人類の使徒性を見抜いたとでもしておいて
ください。
ATフィールドの意味すらも失ったか
>>396
「心の壁」だから使徒じゃなくてもいいんじゃないの?
カヲルも誰でも持ってるよんって言ってるし
>396
正しいかどうかは知らんが、
初号機はリリスの肉体のコピーだと言う説があったはず。
(「唯一リリスの分身たる〜」というセリフがその根拠)

この場合、たとえリリスを使徒として分類できないとしても、
初号機がATフィールドを張れることは別におかしくはない。

もちろん、初号機がアダムのコピーだとしたら、
「エヴァ=使徒のコピー」が正しくても、「リリス=使徒」の根拠にはなりえない
401Qちゃん:03/10/13 01:33 ID:???
ATフィールド全開っ!
零号機と初号機だけリリスから作られた事は既出。
>>400
唯一の分身=零号機が大破して残ったのが初号機だけだから
ゼーレのそのセリフが出たんだね

2号機以降は全てアダム肉
個人の一考察にすぎないが
2日かけてやっと読み終わった。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwih5694/eva.htm#evatop
>>400
だから分身とコピーは違うって。
「唯一」なんて言ってるんだから、コピーすればいいってものでもない存在が「分身」なんだろう。
第一コピーで補完が可能ならアダムのコピーのエヴァシリーズ(2号機含む)を使わないのは
何故だということになるだろ。

>>402
零号機については、その時点での台詞だとしてもどちらのコピーかハッキリしないな。
ナオコ・リツコ
死ぬまでアダムだと思いつづけてたんだ
何度か言ってるんだが、「コピー食品」という言葉があるだろ。
ゼラチンで出来ていたって食ってみたらイクラの味がするんだよ。
コピーでもオリジナルと同様に動くんなら、材料が違っても
(人類が作ったものでも)構わんと言うことだ。エヴァとは蓋し
そういうものだと理解している。アダムやりリスの機能的コピー
であると。

だが初号機のみは別格で、リリスの分身なのだから、オリジナルと
全く同じ材料でなければならぬ。それを指して「唯一リリスの分身」
という言い方をしたのではないのかな。アダムの分身なんざ、
造ろうと言ったって、造れないわけだから。
セカンドインパクトと同時にカヲルがアダムからサルベージされてなかったら
カヲルって居なかったのかな
アダムは居ないし。
居ないしっていうか復元されて碇の手
409400:03/10/13 02:14 ID:???
あー、なんか変な流れになってるな。

>400としては、別に初号機がリリスのコピーだろうと、分身だろうと、
「使徒のコピー」とは言えないかもしれないという点で、論旨には影響ない、
と言うことだけは最初に言っておかないといかんな。

>402の「零号機と初号機だけリリスから作られた事は既出」については、
既出ではあるが、確定事項であるとは俺は思っていない。(特に零号機)

>404の「だから分身とコピーは違うって」に関して言えば、
違う、という根拠がいまいち薄弱だな。リリスのコピーの代替は、
アダムのコピーでは勤まらなくてもおかしくはない。
別にエヴァのクローニング=コピー=分身の製作だとしても、
特に矛盾は生じないと思うが
零号機と初号機は、地下の巨人(リリス)から採取された細胞から培養された2体のクローン
(Sample-L01とSample-L02。なお、この表記は想像のもの)をベースに作成されました。

この当時はまだアダム計画が始まっていないからです。

 

しかし、ナオコは地下の巨人を光の巨人アダムの残骸と考えていたため、

21話ナオコ「あの巨人(光の巨人)は我々の組織ゲヒルンではアダムと呼んでいますが」

      「アダムより人の造りしもの、エヴァです。」

という発言になったのです。
>>409
分身については巨人リリス(23話ダミーを破壊したリツコの独白シーンに挿入される絵)
から半身もいだのが初号機。だから「分身」だと思ったのだがまぁいいや。

話を戻して

シールドのような形として見えるATフィールドって
エヴァと使徒しか発生できないけど、たしかにその原理は不明だよな。
絶対恐怖領域(=心の壁)らしいが、それを何故エヴァや使徒が
シールドとして使えるのか、思えばはっきりとした説明がない。
アダムやリリスのコピーや分身であることが関係あるんだろうか。
本当に死海文書に使徒の総数は載っていたのか?
今週号の死海文書には載ってたよ
裏死海文書も買ったけど天使文字で読めなかった
>410は零&初号機=クローン培養説(=コピー?分身?)
>411は初号機のみ分身(半身?)説
しかも両方とも「想像のもの」とか「だと思った」とある。
つまりまだ定説はない、と言うことでFA?
>>413
俺まだ持ってねぇ、うpよろ。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwih5694/new-adam4.htm#6
の考察だと
リリスの下半身がないのは1stインパクトで吹き飛んだから
になってるが、これも違うような。
1stインパクトの主役はリリスだろうけど
つーか、そもそも裏死海文書って、
誰が、いつ、何のために、書いたものなんだ?
天使文字で書かれてる事から
神種
>>415
ny4で流れてる
>>400>>409
ATフィールドを張れるのは使徒だけだから、
初号機の素のリリスは使徒だろう、ということを
>>396で言ってるんだけど、その答えになってないような。
「誰でも持ってる心の壁」かもしれないけど
単体の使徒以外は張ってないし(体を保つ?分は別にして)。
422名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/13 10:46 ID:nmqTW2l4
人が持つ「近づきがたさ」や「その人のイメージ」もATフィールドらしいので、人間も
ATフィールドを使っているのでは?ヤクザさんなんかはバンバンATフィールド張りまくって
いるので近づけませんし、仮に近づいたとしてもATフィールドによる攻撃(威嚇)で心に
ダメージ(恐怖)を受けますし、彼のATフィールドも、より強いATフィールドを持った  
親分さんの前では中和され、逆に攻撃を受ける、という感じで。
ATフィールドって
オートマチックトランスミッションフルード(Automatic Transmission Fluid)の略でつか?
面白くないよ
検索しろ
>>413
天使文字の辞書はどの書店でも品切れらしいね
はやく増刷しないかな
>>421
だから、オーラバリアみたいなモンなんだって

もともと持ってるモンをコアによって増幅させてるの←この辺はスルーしろよ
>421
>ATフィールドを張れるのは使徒だけだから
使徒"だけ"とする根拠不明。

まさか、
劇中で「単体の使徒以外は張ってない」が根拠になっていて、
  →24話でレイが張ったモノはなんだ?
    →レイやリリスも使徒だからオッケーさ
で、「ATフィールドを張れるのは使徒だけだから」
  →初号機はATフィールドを張れる
    →初号機の中の人(リリス)は使徒だ!
なロジックじゃないよな
>>421
>ATフィールドを張れるのは使徒だけだから、
劇場版25話で弐号機が張った、目に見えるATフィールドはスルーか?
あと5話、12話、19話でも零号機や弐号機がATフィールドを中和している。

原理についてはあまりツッこまず(資料がなさすぎる)、
感覚的に>>427みたいなものだと思っておいたほうが無難かも。
「A.T.フィールドですか?それも時間の問題です」とジェット・アローンの
時田さんが、誇らしげに表明していますが。もしこれがブラフでないのなら、
使徒でなくても(機械的な手段で)A.T.フィールドが張れることになりますな。
>>430
時田、無理しすぎだw
>>430
いや、それは5話か6話で出た
ATフィールドを破るのに必要なン万Wだかの高熱量兵器があるんだと思われ。

でも多分、発生する状況や発生させる魂によってフィールド自体の
堅さとかも違ってくるんだろうな。
>>432
時田は、A.T.フィールド自体はエヴァのように中和しなくても、ポジトロン・
ライフルみたいに「ごり押し」で突破できると言う意味で言っていたのか。
JAみたいな巨大ロボットは
いくらなんでもサキエルが現れてから設計、建造できる訳ないだろ?
ネルフの利権にあぶれた・・・とリツコが言ってるが
ネルフ設立当初からエヴァや使徒(巨大人型兵器)、ATフィールド等の極秘情報が
日本政府や日本の企業に洩れてたとになるな
435432:03/10/13 17:04 ID:???
>>433
多分ね。
証拠はないけど(1話限りだし)、時田がトップシークレットの資料を持ってたこと。
熱量の値を日向が当然の如く言ってたことから、ATフィールドを破る試算みたいのがあるんだと思う。
22話で改良型ポジトロンライフルでアラエルを狙撃しようとした時も「熱量が足りない」と言ってる。
熱量じゃなくて、出力でしょ。
>>434
それはない、知っていたら壱話の軍人さん達はなんだったんだ。
時田の見せた資料も、暴走した初号機だったしな。
>437
知っていたのは上層部だけで、現場には知らされてなかっただけでは?

まあエヴァやATフィールドは第3使徒以降かもしれないが、
使徒という敵が存在していることは、
「そのためのネルフです」
から、政府・戦自関係者にも知られていたはず。
補完計画が極秘だとしたら、使徒を倒すことがネルフの表向きの存在意義だからね
>>437
あるだろ
ネルフが使徒撃滅のための組織だってことは知ってるからこそ
ネルフ本部にいたんだろ?
>>438
暴走をするエヴァが危険ってことをアピールする証拠のための写真だろ?
441名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/13 18:19 ID:nmqTW2l4
そういった資料は(特に時田の)ネルフの指示で、少し前に加持がわざと漏らした
んじゃないですか?でもJA開発してるからある程度のことは知っていたんでしょう
けど。
442432:03/10/13 18:21 ID:???
>>436
スマソ。

>>437
実際、使徒来る前にエヴァでの戦闘経験自体なかったんだから、
ATフィールドの発生・破壊理論はあったとしても不充分だったんだろうと思う。

1話の場合は「通常兵器では役に立たんよ」「馬鹿な!」とかから、
情報はあったのに意地やらメンツやらに拘って敢えて戦いを挑んだとも捕らえれる。
または、戦自から指揮権を委譲させるためにネルフ
(もしかしたらゼーレも)が動いて情報がいかなかったとも考えられる。
>ネルフの利権にあぶれた・・・
日本重化学工業共同体ってのは
ネルフ本部の工事やエヴァ建造プラントの入札に失敗した奴らの集まりだろ?
そいつらが独自に人型決戦兵器=JAをつくったってことは
かなり前から民間の上部にも使徒の存在が知れ渡ってたことになるな
(使徒ってことではなくても巨大で通常兵器の効果が無い
人類に対して未知の仮想敵がいるってこと)
444名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/13 18:30 ID:WulQP+Ng
ジェットアローンはホンダとソニーが共同開発しましたw
445名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/13 18:33 ID:zsS9sDd2
劇場版でミサトさんが
13番目のシトとか言ってた意味がよくわかんないです
日本重化学工業共同体
使徒殲滅はネルフの専権事項なので、お題目さえ唱えれば世界中で好き勝手で
きるはずなのだが、日本国政府にも個別の自衛権があるので、戦略自衛隊が
介入する法的な根拠があるわけだ。第1話では戦自の顔を立てて、露払いをさ
せてやったんでしょうが、同時に身の程を知らせる意味合いもあったんじゃな
いかな。

「そのためのネルフです」と大見得を切ったのに、9話では尻拭いを頼まざる
を得なくなって冬月は「恥をかいた」わけだ。その遺恨が残っているのか、18
話では「戦自が介入する前に、全て処理しろ!」と怒鳴っている。
>>443
通常兵器がダメなのを知ってるからわざわざ巨大ロボットを建造したんだよな
それならJAに通常兵器を登載するのもアホなんで
なにかATフィールトを破れる可能性を持った新兵器もあったんだろうよ
もしネルフの陰謀が無かったらゼルエルを簡単に退治するJAの勇姿が拝めたかも?w
>>448
ありえないのに、期待してしまうなw
>>448
マジレスするアレでもないんだが、
ATフィールドを中和してる弐号機の武器が効かなかったんだから、
(マトリエルには効いてる)無理なんじゃないかなぁ?

哀れJA…
「また君に借りが出来たな」「返すつもりもないんでしょう?」

7話の冒頭でゲンドウと会話している日本政府内のスパイは、明らかに加持の
声なんだが、ネルフに関する調査資料を改ざんしたり、介入のための法的整備
を妨害したりしているのは彼なんでしょうか?

だって、ドイツに居るはずなのに…。
>>450
JAの自爆は零号機のN2爆弾特攻よりも凄いかも
ただしネルフ本部も破壊されちゃうなw
>>451
スパイは加持以外にも沢山いるだろう
加持みたいな3重スパイはめずらしいだろうけど
同じ声優使っただけ?
レイやアスカな主婦やDJやオペレーターが沢山いるからなw
w←w

厨房くせ・・
エヴァの謎解明
>>447
壱話でサキエルと戦ったのは国連軍では?
>>451
加持疑惑といえばREBIRTH…

>>458
447じゃないけど、スマソ。442は戦自→UNで。


ところで451見てて思ったのだがドイツから日本まで、海路だと何日?
最低その日数くらいは加持の身動きが取れない計算になる。
>>458
ほんとだ。9話で「後始末」したのも国連軍だったし、マグマダイバーで
後始末する予定でだったのもみんなUNだね。戦略自衛隊の実戦部隊が画面に出
たのは、劇場版だけということか。いずれにせよ、勘違いスマソ。
>>459
艦隊巡行速度を18ノットとすると一日に800km。
途中何度か補給と休養を兼ねて寄港しそうだから、1ヶ月くらいか?
>>458
戦ったのは自衛隊なんだろうけど
エヴァの自衛隊は国連軍に編入されてる
そのために日本政府直属の戦略自衛隊が新たに設立されてる
>>461
サンキュウ。
でも細かい日付までチェックしてなかった。地道に調べるかなぁ。

>>462
1話冒頭の海岸に並ぶ戦車にはUNの文字がある。
本当はどっちでも変わりないんだろうけど。


そういえば護衛はアメリカの艦隊だったな。大西洋渡る時からずっとなんだろうか?
リテイク版22話冒頭はオーバーザレインボウの甲板らしいけど。
>>463
戦車は自衛隊のセコハン74式だったけどね

国連の太平洋艦隊もチャンポンだね
艦載機のSu-27kやYak-38改もロシア製だしね
キールが「本部施設の直接占拠」を号令しただけで、一応は独立国の正規軍で
ある戦略自衛隊がハイハイと従ってしまうのは何故?国連のみならず、日本国
政府上層部も事実上ゼーレの支配下にあるということなのかな。

同じネルフを潰すにしても、ネルフを反乱組織と認定した上で、ゼーレが
事実上支配するUN軍を使ってもいいと思うのにそれをしない理由は?何故わざ
わざA-801を発動してネルフから治外法権を剥奪し、日本国の主権回復と言う
形をとったのか?日本政府を巻き込む政治的な理由があったのか、あるいは
実戦部隊の実力が戦自>UN軍だったということなのか?

戦自が弐号機に歯が立たないと見るや、それまでのプロセスを無視するように
UN軍の輸送機を使って量産機を投入したわけだが、A-801の発動によって
日本国の領土に復帰したジオフロントに、国連軍が大手を振って乗り込んでく
るのは、ここでもゼーレが手を回して、日本国から国連軍への援助要請がなさ
れたという形になっているのかな。

ジオフロントに降下した量産機が、負傷兵に肩を貸している戦自隊員をもろと
も踏み潰すのは、象徴的で良いね。
>>465
米国が「某国の直接占拠」を号令しただけで、一応は独立国の正規軍で
ある自衛隊がハイハイと従ってしまうのは何故?国連のみならず、日本
政府上層部も事実上米国の支配下にあるということなのかな。

↑こっちの現実の方がよっぽど((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>466
つまり、「現実的に十分ありうる話」と言うことですね。納得しました。って、おい…。(つД`)・゚・
世界各地のマギから本部のマギがクラックを受けていたが、物理的にケーブルを
ちょん切れば足りるのでは?
>>451
そりゃ加持だろよ。
>>468
すべての端末切るのにどのくらいかかるんでしょうねぇ?
>>468
君のパソコンが外部からアタックされています。
さあ、そのケーブルを切りなさい。

どう?
>>468
硬くて太くてそりゃもう多いだろうよ
見事なスレストだな
それを言うなら、666プロテクト。
まるでATフィールドをはられたみたいだな
おまけにべとべとでつ
わかんないんだけど、仮面かぶったやつがリリスで
アダムはどこにいるの?レイとリリスが合体して何になったの?
>>477
碇ゲンドウの右掌に移植された
479名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/16 16:23 ID:kOyFFcYa
スレ違いってなるかもしれないけど聞きまふ。

どの回でみたか忘れたんで教えてほしいのですが、
アスカが鈴原と寝た設定で、綾波がアスカの会社の後輩?みたいな。
ミサトがアスカの隣人とかだったのってどの回でしたっけ??

wowwowの放送みたんだけど無かった気がして。
教えてケロ。
>>479
本来劇場版に使われる予定だった26話実写パート。
リニューアルDVD-BOXの特典で公開された。

この手の質問は質問雑談スレでするがよろし。
こちらは作品解釈のためのスレなので。
481479:03/10/16 17:04 ID:???
>>479
スマソ。アリガd。
482479:03/10/16 17:04 ID:???
>>480ですた。重ね重ねスマソ。
第一話の初めでミサトが持ってるシンジの写真が学ランなのが謎
セカンドインパで四季が無くなったとか言ってなかったっけ??
>>483
冬服のときに撮った証明写真なんだろ。
夏用のガクランも普通にあるし、礼服としての意味合いで生き残ってるんじゃない?
>>484
冬ってあるんだっけ?
もしかして秋が消えただけ?
>>486
よく考えてみな
>>487
1年中夏トカ言ってなかった?
>>485説に一票。半袖の学ランとかあったら嫌だなあw
省エネガクラン…(;´∀`)
あ、汁の中の人だ
第一話で、道路に一瞬制服姿の綾波がいる意味は?
>>492
特に意味はない。見ている人が考えたことがそのままその人にとっての意味。
>>492
最後に出てくるレイと対比させて考えてみると面白い。
「こんにちは」と「さようなら」?
>>495
そんなとこだろ
なるほど。
いろんな捉え方あるね。
もしかしたらあの時点で、フツーの人間とは違うって気づけたかもしれないんだね。
だって、同日ちゃんと登場したときはケガしてストレッチャーの上だったわけだし。
>>485
夏用の学ランって・・・
>>497
"DEATH編"だと「その5年後、彼女は彼に再会した」ってテロップ入るんだよね。
その前はチビレイが赤木親子に紹介されるシーン。このときから「5年後にシ
ンジに再会した」と言うだけで、必ずしも9才のシンジとチビレイが会ってい
るとは言えないんだが、箱根で初対面ではなかったと言うことは確かだ。
>>499
>「その5年後、彼女は彼に再会した」
これってどういう意味なんだろうね?
シンジとレイが第一話から数えて5年前に会ったことがあるってことだと思うんだが、
そんな回想シーンはないよね?
>>500
ひょっとしたら、以前にシンジに会っていたレイは、人の形をしていないのかも知れない。
映画のラストから逆転して一話で再会ってことだろ。
>>502
無限ループかよ!
>>502
5年もかかるのかよ!
「その5年後、彼女は彼に再会した」

これはレイ=ユイの含みだと思っていたが
>>505
??
俺は物質的な再会というより魂の再会ととらえた。
考えようによっては>>505と同意見かな
レイはユイクローン+αの体とリリスの魂だと思ってたが。
2004年にユイは初号機にとりこまれてそれからシンジに会ってないはずだけど?
レイ=ユイでも5年前の2010年にシンジと会ってるということにはならないんじゃ?
509名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/17 18:50 ID:QmWje8bk

いま自宅から放送してます。(実験中)

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
レイとゲンドウを暴走で襲ったってことは零号機の魂はリツコママンでいいの?
5年後に再会=2014年から5年前に会ってた とはならんだろう
単に赤木親子とレイが会うあの場面から数えて5年後つうだけで
「5年後に再会する」ってのはガイナのミスで
本当は「5年後に初対面」か?
>>511
あ、失敬、2015年か
>>511
たしかにそうだね。
>>512
だろうな。
ミスじゃないだろう
DEATH編は何度もいじられてるんだから
>>516
じゃあ再会ってどういう意味だろ?
シンジと綾波が5年前に会ったシーンを思い出せないんだが。
いや、だから499が最初から言っているように、「赤木親子に会った」時から5年経った
と言う意味で、5年前きっかりにシンジと会ったという意味じゃないんだよ。

>>518
ところで、赤木親子に会った五年後って西暦何年か判る?
>>519
赤木親子に会ったのが2010年(20話のテロップ)だから、2015年だろ。
>>520
ってことは、「5年前きっかりにシンジに会った」で正解なのでは?
なぜ、「えびす」ビールが途中から、「えびち」ビールになるんですか?
20未満がみてるから?
>>521
それだったら「5年ぶり」って言うべきでしょ。
2010年以前にどこかで会っていて、5年後の2015年にもう一度会ったのなら、
「5年後、再会した」と言う日本語は使えると思う。

まあ、なんにせよ分かりにくいことは事実だ。
2010年はシンジはゲンドウのそばにいないはず
2004年の接触実験以来、ユイがレイという存在を介して
シンジに再会したのが、赤木親子とレイが初対面してから5年後、という意味だと思う
>>523>>524
なるほど!彼女ってのはユイさんのことか!!
接触実験以来シンジに合えなかったユイが、2015年にレイを通してシンジと再会出来た、と。
マジでサンクス。
アスカやレイのフィギア買う奴ってどうよ?
俺は、恥ずかしくて買えませんが。
>>526
エヴァの謎ってかエヴァオタの謎だなw
臆面も無く買える人間が羨ましい
52943:03/10/17 20:59 ID:???
アニヲタはいつの時代も永遠の謎です。
欲しかったら買えばいいのに。ただの人形なのに。
>>530
買えない人は、ただの人形として見ていない
初号機がリリスから物理的手段で分離された分身だとしたら、その時にリリス
の「コア」も初号機のほうへ移植されていて、ユイが「ダイブ」した時に彼女
の魂と入れ替わりにリリスの魂がサルベージされてレイになったんじゃないかと。

そんならレイが、実験場に居たシンジと「会った」とこじつけても良いんじゃ
ないかと。
>>532
それは、初号機=レイと考えてるの?
>>533
そう。ユイが取り込まれる前の(後の)初号機。
>>534
じゃあ、「その5年後、彼女は彼に再会した」
の彼女ってのは初号機(リリスの魂)ってことか。

ユイの方が自然な気もするけど、初号機とも考えられますね。
>>535
その前に「彼=加持」、「彼女=アスカ」と順番に画面で紹介されてきて、
同じように紹介されてるのに、レイだけ「彼女≠レイ」ってのも変な話だし。
>>536
だよな。
リツコやミサトも彼女って紹介だったし。

やっぱり、再会ってのはレイとユイを同一視してのものだと思う。
も前らの読みの深さはすごいですね。
とりあえずここを呼んでいたらFFが書きたくなりマスタ。
そのパトスを20KBまでの枠内でカタルシスへと昇華させなさい。
時制を確認しておこう
2004年 碇ユイ接触実験で消失 シンジ3歳
2005年 サルベージ失敗 綾波レイ誕生と推測 シンジ4歳 先生のとこにやられる
2010年 綾波レイ出現(7歳くらいにみえるが実は5歳※シナリオより)
2015年 碇シンジ第3新東京市へ
ゲンドウがユイのサルベージに失敗、いよいよシンジが疎ましくなって先生のとこにやってしまったと想像する
>>540
ゲンドウがシンジに向けている感情は疎ましい、という感情ではないのと違うか?

2012年 シンジとゲンドウが音信不通になる(15話墓参りから)
>>540
昔から劇場版の気持ちだったんなら、
ユイが居ない状態でシンジと接するのが怖かったとか?
同じくらいの歳の子を引き取っておいて実子は手放すんだもんな。
ゲヒルンの所内的に評判は益々下がったんだろうなぁ・・・

と、書いてて思ったんだが、ナオコとレイが死亡した一件では、きちんとした検視まで行われてたけど、
あれで死んだ筈の綾波レイがまた復活してんのって、どうやって誤魔化してたんだろ?
やっぱゲンドウには対人恐怖症の気があるのかね?息子と同じで。
で、息子は迎合するのが処世術なのに対して親父は拒絶し攻撃的な態度に出る。
赤いグラサンはその象徴かも。
>>544
ゲンドウはアスカに似てるな。
アスカがゲンドウに似てるといったほうがいいのかも知れんが
すげ、ココ勉強になるわ。
トウトウキタ─wwヘ√レvv(゚∀゚)─wwヘ√レvv─!!!
   ,.-'   ヽ   `ヽ、         10/18 Hブロック決勝
  ,r'         ヽヽ,         綾波レイ VS ティナ
 ,' / i /‐、  |"‐ヽ i i     
 | i /レ'○ \ノ ○| リ      ごめんなさい・・ 
 ヽレ'ヽゝ  r─┐ レ'    < こういう時どんな顔すればいいのか  
  ヽヽ`ゝ | ヽj ノゝ        わからないの・・・
    , `'ーr'─'7"7 ̄|フ     
   く__| ヽ\// j―'    本日23:00まで2ch最萌トーナメントHブロック決勝   
   (/=<・===・>=      の投票が行われています。
    / /     | ヽ      相手は強豪ですが1票をお願い 致します。
   く,__/      | _,,>     
     /``'''''''''''''|~      http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/champion/code.cgi
                ↑ここでコードを取得し[[]]も含めコピー
                 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1066312917/

>>543
TV版しか見てないからわかんないんだけど検視したの?ソースは漫画?
ていうか接戦で勝つか負けるかまじでわからんのだが、おまいら協力汁!
548冬月:03/10/18 11:29 ID:???
ヒトは生きていこうとすることに
その存在がある。
...それが、自らエヴァに残った彼女の願いだからな
21話のMAGIの台座の下に描かれた白チョークの人型を根拠にちゃんとした警察の捜査が入ったと言ってるのでは?
レイの死体は始末してから警察呼んだと思う
レイはそもそも存在してない建前なので問題ない
単なる赤木博士の謎の自殺として処理された
>>549
理解しました、ナオコとレイって書いてあったのでレイの検視があったのかと


つまりレイに票を入れてくださいって事。
>>547
強要はいかんよ。
ここは某釈帝のように

「投票してください!」

とお願いするのです。
漏れはとっくに投票済みですが。
552ミサト:03/10/18 11:39 ID:???
サードインパクトを起こすつもりなのよ
使徒ではなくエヴァシリーズを使ってね
15年前のセカンドインパクトは人間に仕組まれたものだったの。
けど、それは 他の使徒が覚醒する前にアダムを卵まで還元することに
よって、被害を最小限にとどめるためだったのよ。
>>551
ですね。
票はラシがあるらしいのでその時に漏れは入れますよー>>547>>550
がんばってほしいな
>>548 >>552
セリフ垂れ流すだけならヨソ行ってくれ
そのセリフから考察するなら構わないんだが、宣伝のがよっぽどマシ
謎スレ初心者が例のサイトでセリフ拾ってきて貼りつけてるっぽいな
シンジがアスカの首をしめるシーンで
コーヒーがこぼれたとこにカーペットはない。
つまり、実際にあったことじゃない
>>556
意味が良く分かりません。食堂ってフローリングじゃなかったんですか?
558名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/18 12:09 ID:yOB5n9PL
>>557
ミサトさんが死ぬとき「アスカが言うとおりカーペットかえときゃよかった」
って言うのは首しめるシーンが実際にあったからだって言う人がいたらから
書いただけさぁ(。Д。)
それはあちこちで考察されてる。
「エヴァンゲリオン解読」北村正裕とか。
要は、各人の視点と主観による違いとしか言いようがない。
庵野が意識的に視聴者を混乱させようとした解釈が一般的。
>>558
カーペット交換依頼の原因が、こぼれたコーヒーにあるという主張か。
確かにそれを論拠にして「首締めが実際にあった」と主張するのは
苦しいかもしれないが、「なかった」と証明する材料でないのも確かだ。
結局、エヴァってホントの答えがわかんないよね
エヴァ2つくってほしいなぁ…。
実写版はたぶん糞になると思う。
ぶっちゃけ全然関係ないと思う
深読みし過ぎの典型例
首絞めシーンって実際に有ったモノなのかねぇ?

で、俺の考え。

「何度言ったら判るんだよ、加持さんはもう居ないんだってば」のシーンでコーヒーがこぼれてたじゃない?
あのコーヒーこぼれがシンジとアスカの心に残ってて、
補完世界の言い争いの時にもコーヒーがこぼれたのだと思うのだけど。

つまり、実際には言い争いは有っても、首絞め事件は無かったと思う。
違うかな?
>>563
それが一番自然な解釈だとは思うけど
実際に有った出来事だと感じるのも有りだろ
人によって様々な解釈があっても問題無い筈

ちなみに俺は首絞め事件実際にあったと思いたい
なぜならLAS厨を攻撃する材料になりそうだから
>>564
LAS厨だけど、後半の二人の関係性としての確執の深さを感じさせるシーンとして
首絞め事件はあった方が嬉しかったりする。

今日び女の首を絞める事なんてそうそうありませんぜ。
>>564
あった
のびのびたの体験談
>>564
しかしなぁ……。
夫婦で首絞めまでやっちゃう夫婦喧嘩とか、そうやって冷戦してた割りに暫くすると
またイチャイチャしてたりとかもあるし。
俺の親父が姉ちゃんと喧嘩する時はしょっちゅう首絞めてるぞ。
青あざが残るくらい。だから俺は首絞めなんてたいして気にしてなかったよ・・・。
けっこう日常的なことだと思ってた。
ttp://the-empire-of-g.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/data/g_0841.jpg
最萌の支援画像なんですがリツコの着てる制服って何処からですかね?
>>566
いやそういう問題ではなく
エヴァのストーリー上有ったことなのかどうかだ

リビングでの首締めは過去の映像なのか
あるいは補完中の出来事だったのかってね

>>568
すごい父親だな
首を絞めすぎて殺さないように言っておけ
リツコってゲヒルンの時代からジオフロントに出入りしてたんだよな。
24話のパソコン写真を横目で見る自嘲的な表情が意味するものは、
果たして高校生の時点で既にゲンドウの「お手つき」だったと言うこと
なのか?それとも無垢だったころの自分と今の汚れきった自分を
比較しているのだろうか?

リツコの暗い表情とは対照的なのが、ママの幸せいっぱいの笑顔だ。
おそらくこのころはゲンドウとラブラブ(本人はそのつもり)だったんだろう。
リツコは最低でも二人の関係くらいは感づいていたかも知れぬ。

もうこの辺のやり取りだけで、「真珠夫人真っ青」のドラマが作れそうですな。
572568:03/10/18 15:56 ID:???
>>570
言っとくよ。家族の中から犯罪者出すの嫌だしな。
MAGIが完成したときの、和気藹々とした親子の会話とは裏腹に、「ロジック
じゃない男女関係」が進行していた。「代わりがいる」って自分で言ってる
から、ママさんもそのことを知っていたんだろうな。
「ばあさんは用済み」って聞かされて
ハッと思ったんじゃないですか。
レイに結いの面影を重ねているから、ママの仮想敵はやっぱりユイなんだろうね。
娘へのお手つきはまだ起きていない(あるいは感ずいていない)のかも。
そもそも使徒って倒す必要があったわけ?
ロンギヌスの槍がコピーできるのなら、なぜ、最初っから、
ATフィールドを破るのに、コピーしたロンギヌスの槍を使わないんですか?
TVで終わる筈だったのに、無理やり映画(EOE)を作ったからですか?
つまり、シナリオ破綻ってわけですか?
>>576
カヲル君はそういってる。
「滅びのときを免れ、未来を与えられる生命体は一つしか選ばれない」
>>577
ネルフの予算執行調査機関でもある委員会が抑えたんじゃないの?
でもアダムやリリスをどうにかすれば大丈夫な気もする。
ロンギヌスの便器
宇多田ヒカルがエヴァ・ファンって本当?
FLY ME TO THE MOONも歌ってたし・・・・
んなわけねー
>>582
http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/from_hikki/index_f.htm
ここの去年の10月のバックナンバーに
>実はあたくし、エヴァンゲリオンのキャラクターの声の着信音とか動画があるサイトに
>月々の会員料を払って色々ダウンロードさせていただいてるんだよね。これねー、理解
>してくれる友達が周りに少なくて冷たい目で観られてせつないんだよな〜!(笑)
ってのがあった。
>>584
マジだ…
別に歌田のファンじゃないけどなんか複雑
やっぱエヴァ好きは窪塚とか変な奴が多いな
歌田も歌番組とかのトークはイタいものがあるから
窪塚もエヴァ好きなん!?
え゛、窪塚もエヴァ好きなん?
>>586
>>587

ケコーン
>>586-587
ケコーン

好きかどうかはともかく
「エヴァは自分に大きな影響を与えた」
て言ってたらしいよ
ソースはわからんが
エヴァ板のどっかに書いてあった
宇多田がハマったのは最近でFLY ME TO THE MOONは偶然だよ
俺は両方ファンなのでリリース当時にもしやと思っていろいろ情報収集したが
その時は何もなかった
DEEP RIVERを作ってるころに日本にずっといて
そんときまとめてみたような話だったと思う
もともとマンガ好きなので噂は知っていたろうけどね
( ・∀・)つ〃∩<ヘェーヘェーヘェー
>>581
それはなくなっても第弐ロンギヌスの便器が送られてくるよ。
>>592
和式は嫌でつ
チッ宿便なのね・・・
そもそも弐号機を刺し貫いたロンギヌスの槍は、誰が投げたのだ?「これでラ
ストぉお〜!」なのに。ひょっとしてアスカが自分で引き寄せたのかい?
BS-hiでヴェルディ「レクイエム」放送中。EoEの予告編で掛かったやつね。
>>595
流れからすると十三号機(コア潰されかけたヤツ)のっぽいな。
十三号機の遠隔操作?
零号機、弐号機や初号機は日本製だから漢字。
3号機や4号機はアメリカ製だから数字。
なら量産機はそれぞれでローマ数字とか漢字とかハングル文字とかになったりするのか?
599597:03/10/19 00:36 ID:???
>>598
うーんどうだろ?
EOEパンフだとアラビア数字、アンオフィシャルの用語事典だと旧字(伍・拾とか)
さっき確認した絵コンテだと新字(五・十)となってた。DVDの台本は確認してない。
量産機の槍って、リリスの目の玉から出てきた初号機が、口からオリジナルを
引っこ抜いて青い光を発するとLCLみたいになって(その前に磔リリスみたいに
小さな手足が生える)弾けてしまうんだが、あれはどういうこと?
弐号機って日本製?>>598
>>601
設定では、設計と部品製造は日本で、組立てと起動試験をドイツで行ったらしい。
>>573考えすぎ
>>577それは破綻とは言わない
>>582ダンナもファンらしい
>>589松田隆平とかあの世代は多いね
>>595初めの方にやられたヤツ
>>600演出
しかしエヴァの頭部ってなんで、それぞれ違うのかね?
まあ、たんにアニメのデザインって話は抜きにして
初号機と四つ目の弐号機、量産機は素体からして明らかに違うだろ
頭部を生物工学的にアタム(リリス)からコピーする時に遺伝子的誤差が生じるのだろうか?
(零号機+初号機+弐号機で目の合計が7つになるって話も聞いたことがあるが)
>>604
素体の構成は元々同一のはずだよ。
設定では目や口は「必要に応じて」後から生成されるとなっている。
What a disgusting feeling...
>>605
んじゃ、初号機の「生物学的な口」は、使徒を捕食するために「必要に応じて」
生成されたと言うことなのか。それ以前の暴走状態では、「内側の歯」が
見えたことはないからね。

ところで、零号機の素体はどうなっているのでしょう?必要がないから目も口も
ないんだろうか?
>>607
眼は多分、2話のアレで初めて生成されたんじゃないかな?
口も2話の暴走で。シンクロとか、意志とか関係するんじゃないかと思う。
零号機は眼も口もないんじゃないかな。
609608:03/10/19 12:54 ID:???
追記。

零号機の頭部は他のに比べて眼と口を表す部分がない。
本当の拘束具に見える。最後に天使にまでなるし。

弐号機はゼルエル戦で一度頭部がふっとばされてる。
にも関わらず専用の4つ目頭がまた装備されて、眼が4つあるということは
コアだか遺伝子だかで素体の形が変わってくるんだろう。
どこかのサイトだか本で、眼の多さは知性の高さを表すと書いてた。

>眼は多分、2話のアレで初めて生成されたんじゃないかな?
訂正スマソ。
DVD-BOX版だと、1話の落ちてきた鉄鋼からシンジを庇うシーンで眼が光ってるから
ここで生成されたのかもしれない。2話のは自己再生か?
>>609
ハリウド実写のイメージイラストみたいなので
口開けた零号機があったが・・・
>>610
釣りだろうが一応





映画とアニメは別物
必要に応じてだ突然に生成されたのでは
初号機の頭部装甲の顎部ジョイントや弐号機の4つ目が出る2つの隙間が最初から用意されてるのが不自然になるな

必要に応じて後から生成させるのであっても
生成されることが最初から確認されてる、もしくは予想できるのではなかろうか?

ちなみに漫画版だとユイの実験時に初号機の素体に口と歯があるのが確認できる・・・アニメと漫画も別物か?
テレビ版の最終回って
使徒が居なくなって平和になったので
みんなでカウンセリングしてもらいにいったってこと?
〜なのかもしれないって口調がカウンセリングっぽいんですが。
>>613
そうです。それが正解です。
これで貴方の疑問は解消されました。
これ以上悩む必要はありません。
おめでとうございます
>>613>>614
おめでとう
>>615
ありがとう
>>616
さようなら
>>612
第1話で初号機は大口開けて暴走したが、頭部パーツが取れたとき、中の人には
生物学的な口はなかった。目は使徒のレーザー槍で潰されたものだと思う。
パーツが崩れ落ちる様子や、ビルに反射した生物の目が潰れている様子がシンジの
目に見えているのは、プラグ内の映像が、光学カメラの映像であることを類推させるね。
すべての名無しさんにおめでとう
>>618
だから、どうしてて口を最初から用意しとく必要があるのかって話だよ

んで完全に無視されてるけど量産機の素体ってのはどうなってんの?
顔は剥き出しでしょうな
そうすると>>604の謎に戻るなw
ようするにチンポとクリ、袋とビラビラの元が同じ様に
生産段階で生物的パーツの発生を、なんらかの遺伝子的操作で誘導してるんだろうな
アポトーシス、ネクローシス、マイトーシス。
必要に応じて出たり引っ込んだりする、と自分ではFA出してたけどそれじゃだめなんかな。

俺プラモ作ってたからよくわかるんだけど、
初号機も弐号機も目や口のことを考えると外面と中身に整合性は無い。
初号機のふだんの暴走時のメカニカルな口、
あれが成り立つには中の口に歯が無い状態で総入れ歯のようになってなきゃいけない。
18話以降の暴走の剥き出しのナマ歯を中心に考えれば、メカ口はあり得ない構造。
元に映画の初号機だと、ナマ歯の外側にメカ口の名残の赤い歯が飾りのようにあるだけ。
前向きに考えるなら、口の拘束具がぶっとんじゃったってところか。

つづく
そして2号機に至っては目も口も出たり引っ込んだりという
設定が無いと話にならないほどシーンによってバラバラ。
テレビ版は草食動物の様に頭の横面に目が二つずつ、
映画は肉食の様に正面に4つ付いてる。
まずテレビ版、外の4つ目カメラの下の二つの位置は初号機と比較すると口があるべき場所。
8話の高機動モードで外の四つ目カメラの少し前面に中の四つ目が見えることから、口を配置する場所は無い。

そして映画版。肉食顔のこっちはもう、8話のように中の目を見せる事も不可能なデザイン。
また口があるべき場所に下段カメラが付いてることは変わらず。
でも量産機にマスク剥がされた結果、四つ目と口があらわに。
実際暴走しかけたときに拘束具がギシギシ言ってた事から設定上は口はあったと言う事。
ナマの顔とマスクを照らし合わせると、カメラは全部一段目より低いところに設置と言う妙な状態。

この様々な食い違いを説明するには出たり引っ込んだりというしかないかと。
>>613
それは違うと思うが。
「アスカ来日」で、でてきた、空母に積んであった、
ケンスケが、「もったいない」って言った軍用機って
シーフランカー?
加持が乗って逃げたのはX-29?
>>628
前の方は詳しいことは知らんが、後ろの方はケンスケが自分で機種名を
呼んでいただろ。
>>628
フィルムブックと絵コンテによると
「もったいない」→Su-27
加持乗り逃げ→Yak-38改
らしい。兵器関係詳しくないので他はワカラネ。
>>629
左様。YAK-38改って言ってた。
まぁしかし、理屈はともかく映画で弐号機が吼えた時は燃えたもんさ。
吼えたといえば、ビデオ版の22話では零号機も吼えてる。
>>597だけど、
非常にスマン。気になって見直したら十三号機は槍持ってた。
どれのでもいいんだろうけど、一回奪ってた七号機の槍かなとか言って見る。

>>621
歯のあたりを見ると機械っぽいのであれも一応装甲なんじゃ?


やはり弐号機は川村、零号機は林原なんだろうか。
なるほど、ありがd。あの空母は、ロシア製の軍用機ばっかりだったんだな。
そういえば、ヘリもロシア製だったしな。
>>630
エヴァの劇場版って、エディプス・コンプレックスをモチーフにしているって本当ですか?
あるいは、精神分裂病者の精神の統合? を表しているとか?

心理学板で質問したら、答えてくれませんでした・・・
エディプスコンプレックスはもろテーマの一つですよ。
後者はよく分からない
エディプスコンプレックスはTV版の方にこそ見られる。
劇場版は女にこだわってばかりいる。
(関わってるキャラが女性ばかりだからかもしれんが)
オープニングの1:08秒位に出てくる赤いカヲルの顔が出ている時間が
リニューアル版で気付かない位短くなってない?
>>636
エディップス・コンプレックスは書いているけど、いわゆる早期エディップスで、
通常の去勢不安じゃないと思うな。
基本的にシンジの病理は自己同一性の問題。まあ、思春期らしいけど
破綻しているなw。疾患的には自己愛性人格障害だろう。統合失調症は
こんな生易しい世界ではないよ。
自己愛性人格障害なら、アスカだな。それを含む境界性人格障害っぽい。
いきなり、シンジにキスしたり、自己顕示欲が強いし、
見捨てられることへの不安やらが現れているし・・・・
そこらへんの心理学入門書読んだだけだからはっきりとは言えないけど。
642640:03/10/20 00:03 ID:???
>>641
あーいうのは、自己愛性人格とはいわないよ。演技性人格傾向のある境界性人格傾向。
情動の統制が悪い上に衝動的で、自己評価が安定せず、万能的な自己像と何もできない
自己像がいったりきたり。まあ、思春期心性といってしまえばその通りだが。
>>636
エディプスコンプレックスは確かに企画段階、そしてTV版前半の主要テーマだった。
ただし、途中からどこか(多分、庵野の脳内)へ消滅。

精神分裂症に統合という概念ないし、治療法はないよ。
境界層人格障害だな。

>>640
>エディップス・コンプレックスは書いているけど、いわゆる早期エディップスで、
>通常の去勢不安じゃないと思うな。

エディプスコンプレックスと去勢不安との間に通常、直接的関係はない。

エヴァって心理学、精神分析のシッタカ君が多いから。
素体ってのは、さらに一皮向けるんだろ
弐拾話では生身が出たところに包帯を巻いたのだろ
素体の中の生身に最初から目があるのか口があるのかは
さらに謎だ
645640:03/10/20 13:55 ID:4wicVFfT
>>643
>エヴァって心理学、精神分析のシッタカ君が多いから。
確かにその通りだ、。藻舞みたいな香具師がぞろぞろいるからな(プ。
エディップス葛藤が解決されない場合、一番大きな障害になるのが
去勢不安なんだよ、馬鹿。知りもしないででかい口叩くな。
それと、早期エディップスはフロイトのエディップスよりも
もっと早い時期だ。

藻舞、境界性人格障害がどんなものか分かってるのか?
診断したことがあるのか?
診断項目こぴぺして分かったつもりと違うんかと小一時間(ry
量産機にばらされた弐号機の素体は青味がかったグレーをしていたが、
初号機の素体はベージュ色っぽいよね。
ゼーレやゲンドウの言ってた「人類に残された時間は少ない」って何に対する時間なの?
自前で使徒調達してしかも死ななきゃならんとは
補完計画をやらないといけない理由がまだ不明
死海文書に2015年付近に人類が補完されると書いてあって
文書のシナリオ通りに世界を支配してきたゼ―レがそのシナリオを実行した。
ってことでしょ?

エヴァってゼ―レが予言書たる死海文書に沿うように世界を裏から操って、
シナリオから外れると「修正」してた世界だし。
シンジがエヴァパイロットだと告白して教室が騒然としたあと
ケンスケが自分の端末に一生懸命打ち込んでた内容は何ですか
>>649
シンジがエヴァについてぼそぼそ話していたことでしょ。
>>649
メッセンジャーでチャット中に一票w
>>598 それなら日本製はレイ号機、イチ号機、ニ号機が普通だよな。
>>652
なぜ?
零式艦上戦闘機、一式陸上攻撃機、二式大型飛行艇
>>653 いや、国ごとなら中国から伝わった言葉よりも日本独自のカタカナが妥当じゃないかなと…
>>655
わかった、そういうことか。
弐号機を勘違いしてしまっていた。スマン
さてこんなことは既に知られていると思っていたのだが
最近は新規のファンもいるようなので豆知識ということで
零号、初号、弐号という数え方は編集が終わったフィルムが録音、音響作業を終え
画と音が完成したフィルムを初めてプリントしたものをそう数えるのだ
零号は0号と言うかもしれないが読みはゼロ号である
初号試写という言葉はデジタルビデオの時代である今日は死語だろう
0号、初号とプリントしてみて言わばテストするのである
ネガポジ式の映画フィルムの場合ポジ現像の段階で色々数値を決めるので
どんなところが適正であるか決めねばならないのだ
だから必要であれば2号3号と続くのだがそこは弐号参号ではないのであしからず
>>657
レス早くてスマンがトリビアスレでやってくれ。
>>643
>>645
以前エディプスコンプレックスに関係する文章読んでいて、「象徴的父殺し」
という言葉が使われていたのですが、いまいちよく分かりませんでした。
よかったら簡単に教えてもらえないでしょうか?ゲンドウが首を噛み千切ら
れるシーンと関係がありそうなので....
>>640 >>645
エディップスってなに?
傍系流の表現、発音方法か?
「タイガー」より「ティーゲル」のほうがカコイイ!ぐらいのもんじゃねーの?
日本人なら「虎」だろ
663名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/21 11:05 ID:K0P6pZMD
劇場版、どっちを先に観たらいいの?
ウタダは旦那がオタクだからそれに影響を受けたんだろうな
665名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/21 11:21 ID:K0P6pZMD
ウタダがどーしちゃったの?わからないんで…
ウタダの旦那ってこんな奴だからな…
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20030121_60.htm
庵野の新作がキューティーハニーだっつうのに近いがっかり感がある
>>663
「シト新生」
だけどストーリの流れ的にシト新生は蛇足
ゲンドウや冬月っていつもどこで寝泊りしてるの
>>669
近くに宿舎があるんでしょう
>>669
司令と副指令は2人暮らしだよ
朝ご飯はジャンケンで決めてる、背中を洗い流す仲
>>671
ワラタw
>>671
風呂に入ってるときには
冬月「ぬるいな」
碇「ああ」
なんて言うのか
>>673
当然、スーパーのタイムセールでオバちゃんに競り負けたときには
「所詮人間の敵は人間だよ」
と嘯き、勝ったら
「老人たちにはいい薬だ」
とほざきます。
>>661
中途半端はやめて。
正確な独語発音はティーガーよ。
>>675
銀英伝の影響と思われ。「ふぁいえる!」
>>676
無関係。軍事板でもあるよ。
GERMANをゲルマンと読むかららしいが、完全な間違いだ。
>>676
フォイアーなのにな
>>677
5号戦車をパンテルと読む間違いもあったね。
英語ならパンサー、ドイツ語ならパンターなのに。
板違い下げ。
>>675
ティーゲルはカタカナでの独語表記として間違いじゃないだろ。
ティーゲルに近く言う人もティーガーに近い人もいるが、
少なくともティーガーが正確ってわけじゃないよ。
>>680
あんたドイツ人の知り合いいるのか?
大学のドイツ人講師はティーゲルなんて発音絶対しない。
また、辞書の発音記号でみる限りはティーガーが正確。
それ以外の表記はない。
ここは、何の謎について語ればいいのですか?
ドイツ語の発音と日本語の表記
つか、少しは学んだか?>>661=>>680

エヴァ板だからって厨は容赦されない。
いい加減板違いはやめておけ。
>>681
まあティーガーなんて発音してるドイツ人も見たことないわな。
あえて日本語表記ならティーゲゥの方が近いか。

て言うかそろそろスレ違いネタやめるべし。
>>684
君の事を論議厨と言う
>>685
最後の一行には賛成だが

ゲゥって何だよ(プッ
アクセントはTiで語尾は長音だ。
厨はどうあっても負けを認めたくないらしいな(w
r の母音化:語末(音節末)の母音 + r

 -er 2音節以上の語の語末にある[er]は、母音の「ア−」として発音されます。
 aber / Meier / September

http://www.chs.nihon-u.ac.jp/german/inst/yonei/yonei_info/wav_info/ausspr-wav/-er1.wav

689遠藤ショーゾー:03/10/23 00:32 ID:???
ファイヤーワークス
フォイアーベーアー
フォーキダルティフューチョ
ルフーダルティフィス
>>686
すると君の事は、ただの厨か?
議論じゃないだろ。
間違い探し
俺は第二外国語でドイツ語取った程度だけど、”er"は「あー」で良いって習ったよ。
>>685
なあ、この話題最後にしたいんで答えてくれ。
どっから、その発音持ってきたんだ?
脳内妄想以外で頼む。
>>685
まだ?
>>685
時間切れだ。厨ケテーイ!
逃げたな。やはりなんの根拠もない脳内妄想か。
これから少しはドイツ語の勉強してからレスしろよな。
なんか今夜はドイツ語の勉強にはなった気がする。
なってねーよ(w
第2外国語で独語取った香具師が誰でも知ってる知識をひけらかしただけ
よくここまで引っ張ったもんだ(w
アスカが一匹目の量産機を倒したとき「えーすて(Erste?)」って言ってますが、
フィルムブックには”Erst!"って書いてありますね。彼女は何で格変化
させてるんですか?
やたらえらそうな697に答えてもらおう。
おまえら、そら耳アワーを聞いたことないのか?
現地人の発音だってけっこういいかげんだぞ
ナマリもあるしな

「掘った芋いじくるな」が通用するんだぜw
>>700
まだ言ってろ
オレの名前はシゲルっていうんだけど、
親は「虎年だから独語のティーゲル(虎)から名前を採った」って言ってた。
それは嘘
本当は、エヴァンゲリオンに出てくる影の薄いロンゲ男からとったんだよ
>>702
なんか無理矢理だな・・・
まぁ、謎スレでここまで脱線したのも珍しいな。
>>703
ティーガーなんてキャラいたっけ?
>>706
>>702のシゲルって名前が、ってことでしょ
青葉ティーゲル・・・

かっこいいな。
なんだ、プーさんの話か?

Tシャツ1丁でフルチンとは、変態じゃないの?
710茶番下痢音:03/10/23 14:50 ID:???

 ちんげがよくしげるようにじゃないかな?

 きみのままがいってたよ 寝言で
>>707
シゲルって誰?
>>710
なんだよ、父さん…。
今ごろ遅いけどさ、首をしめたのは実際にあったコトじゃない
と思う。(ラストじゃないほう)
「アスカにも酷いことしたんだ」ってアスカが自分を許してくれないと
思ってるっぽいし、実際にしめたんだったらラストでしめないでしょ。
>>713
ホントに今更な感が強いな・・・。
でも俺もそう思うよ。
ミサトマンソンの首締めが現実世界での出来事だったら
あのアスカがあんな素直に締められるままになってる筈ないと思う。
カーペットの件もな。
いまさらだが。
補完中のはともかく、最後のは現実でなければならんのだが…。
あのふたりにとってこそ、現実でなければ。

カーペット?
ミサトの死に際のことなら、コーヒーとも当然無関係(キッチンはフローリング)だし
あの状況でどうでも良いようなことを思い出す、って演出はそれこそ映画・ドラマ・小説…
いくらでもあるわけだが。
どうせ死ぬならにパーッとお金使っとくべきだったって意味に思った。
ずぼらなミサトでも死ぬとなったらキチンとしておきたかったんだなあと思た
アスカにかえてよ!とか言われるたびに
あーまた今度ねー今買いに行くヒマないし、給料日前でピンチだしさあーとかいうやり取りが繰り返されてたのだろう

過去にアスカが赤いカーペットに買い換えろ、と言ったことがあって
もしその通りに買い換えていれば今時分が流してる血をごまかせたのになぁ
とミサトが思った、とかなんとなく妄想してた
何か分かりづらくてスマソ
>>689
ガキ使のネタか。マニアックだなw
ルブダビーエッチ
723名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/25 22:22 ID:GNRXmO39
なんでラミエル戦でトウジ達はシェルターに避難してないの?
724鈴原当時:03/10/26 00:59 ID:???
>>723
俺ってばワルだからや
マヤの中の人がアスカを演じたのは何話ですか?
>>725
第弐拾弐話「せめて、人間らしく」の冒頭の「やってるわよ!」のセリフ
マヤでなくてヒカリ役の声優のはず
>>726
知らなかった。なんか違うとは思ってたが。
なにか理由があったのか?
>>727
エヴァ打ち切りを目論んでいた庵野たちはこの台詞をジミー大西に言わせようとしていた
宮村のアフレコも終わり納品直前に大西氏を呼んでこっそり録音していたら
プロデューサーであるキングレコード大月氏がスタジオに
目論みはあっさり露見し、唯一正常な精神状態であった大月氏の指示のもと
たまたま同スタジオにいたヒカリ役の岩男氏が急きょ声をあてた
完成フィルムは大月氏自ら納品したという
>>728
ミサト×加持でピーなシーンもろ出しして打ち切り目論んでたなんて説もあるけどどこまで信憑性が?
730   :03/10/26 12:48 ID:uiS/8ef3
ミサトが間に合わなかったらシンジは戦略自衛隊に
頭ぶち抜かれて死んでましたよね?人類補完計画にはシンジ
必須じゃないの?「初号機パイロットの開けた自我を持って・・・」
って殺すつもりちゃうかったんかい!それとも初号機と量産型
があればロンギヌスの槍も勝手に飛んできてそれで
オッケーだったのか?
>>728
「やってるやってるぅ!」ってか(w
>>729
ネタでそw
>>730
リリスを確保してダミープラグで初号機を起動すれば補完できたと思うしかない
その場合にどういう規模と内容のものになったかは不明
戦自とゼーレはまた別。目的としては全く逆。
735名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/26 13:34 ID:uiS/8ef3
>>734
ゼーレは日本政府を情報操作した上で操ってるでしょ?
>>730
>「初号機パイロットの欠けた自我を持って・・・」

こうなったのはゼーレにとっても予定外。
本来はリリスをよりしろに12体のエヴァを使って行うはずだったのが
槍を放り投げられ、零号機を失い、弐号機も確保できず、リリスも手に
入れられず、ないない尽くしのなかの泥縄としてシンジをよりしろに
したわけで。

初号機と弐号機を接収した上でコアを量産機のに換装しカヲルダミー
プラグで動かすつもりだったのだろうな。
737名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/26 14:02 ID:uiS/8ef3
人類のLCL化にはリリスと自我崩壊した超シンジの
アンチATフィールドが必須っぽいんですが・・・・・
強大なアンチATフィールドで全ての個体生命のATフィールドを
無くすってのが理屈の筈。
>>735
うん、だから戦自としては補完計画を止めるつもりで来てた。
自分達の身の安全の為にもエヴァの起動は絶対阻止しなきゃいけなかった。
ペンペンの年齢を教えてください。
長年の疑問なんです、お願いします。
>>738
つーことはシンジ殺害はゼーレとしてはオッケーだったんだよね?
ロンギヌスの槍はオリジナルが戻らなければコピー品で
よかったのか。人類補完計画の必須条件がいまいちよく
わからん。
>>740
シンジなしで初号機が起動できるのならオッケーだろうけど、カヲルダミーで動くかなぁ。
ゼーレとしては、戦自けしかけりゃあネルフはエヴァで応戦するしかないだろうぐらいに
考えてたのかも。
>>750
サンクス。
亀レススマソ。
>>743
??亀どころか超早いぞ??
わらた
746gandam p4142-ipad55osakakita.osaka.ocn.ne.jp:03/10/26 15:24 ID:kOG4z2fe
アヒャ!
747【ザク】:03/10/26 15:27 ID:???
どう?
激しく既出だとは思いますが、
「甘き死よ、来たれ」のつづりの読み方を教えてください
749748:03/10/26 15:39 ID:???
板を間違えました。やり直します、、、
>>743
初号機にはシンジの母親のユイの魂が入ってる。
>>730
戦略自衛隊はネルフ本部を占拠せよと言う日本政府の命令によって
動いているので、むしろ補完計画を「阻止する側」です。
ゼーレはシンジが「あんな状態」だってことは予想してなかったのかもね。
ネルフにとっても切り札なんだから、よもや戦略自衛隊に討ち取られるなんて
想像してなかったと思うよ。ゼーレはミサトさんの奮闘に感謝だ。
日本政府に情報をリークして戦自が動くようにしたのはゼーレだろう
作戦的にパイロット射殺→エヴァを使用不能に という思惑と
MAGIを無傷で残す などの配慮の影にはゼーレの間接的な指示があったとみていいと思う
だいたい本部の直接占拠を行う、とキールはちゃんと宣言してるし
リリス、初号機、エヴァシリーズ、コピーの槍、とこのあたりの要素で補完可能だったと思うしかない
実際シンジという不確定要素が入ったことで、実行された補完計画も完遂されてないんだし
ロンギヌスオリジナルがないとリリスによる補完はできない、という台詞もある
だから実行された計画はリリスの関与とシンジの参加についてはゼーレが最初に考えてたのとは違うはず
>>742
初号機のコアを書き換えればいいだけ。
初号機のコアがユイでなければ困るのはゲンドウだけなのだから。
量産機と同じコアにすればカヲルダミーで支障はないはず。
アヒャ1
リリスの魂は抜け殻で、レイの方へ来てたわけだが、ゼーレは「魂なしのリリス」
で補完ができると思っていたのだろうか?てか、レイの正体自体掴んでいなかった
のかな?

カヲル君の「君は僕と同じ」と言うのは、直感で気付いたのか、ゼーレに教わった
前知識を持っていたからなのか?
757名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/26 18:19 ID:FGSr021G
漫画読みました。何かシンジがカオル嫌いて言ってましたが
何で?アニメじゃめちゃラブ☆ラブだったじゃん、何で漫画では嫌いなのはっきり嫌いて言ってるし変あんなの
変あんなの
759名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/26 18:25 ID:uiS/8ef3
>>753
だよね。シンジもレイ入りリリスも必要無かったと考えないと
偶然に期待し過ぎの作戦になっちまう。初号機も物があれば
それでよかったんだろう。エヴァシリーズで上空に図形を描けば
とりあえず黒き月を出現させる爆発は起きたっぽい。
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>757
別物として見れ。シンジもレイもカヲルも皆性格違うし
あなざーわーるど
漫画のアスカ、性格悪過ぎ。
漫画はLASにはならんだろな
>>726
>第弐拾弐話「せめて、人間らしく」の冒頭の「やってるわよ!」のセリフ
>マヤでなくてヒカリ役の声優のはず
これホント?初耳なんだが
>>765
たぶん本当
結構有名だよ
>>765
トリビアスレで初出(?)。ソースは不明。
言われてみれば確かにそれっぽく聞こえるけど。
初出はもっと前だろ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     <<アスカ>>        | _ _   ___   本日最萌Tセミファイナル
|____________|_   ̄`ヽii!  の投票が行われています
         | |    // ̄    ̄ ヽ、ヘ   相手は強豪ですが1票を
         | |    /  \ハ  //i  |彡!  お願い致します。
         | |    i il/○ ヽノ ○ヽ リ彡|
        ,. -{-、   トN  , ─‐ 、 レ )  !
         {   Yト、    |'、 !    i  レ  |  <反撃開始よっ!!
        `t-ィ、 `---/ ` `--- ' <,.__   |
         | |  `ー-/_  |:::|夂|:::::lヽ  7ヽ|
         | |     | ̄ヽ:| |::::/ノ y'-  }
         | |     ゝ,.ィ`=== r'^' .イ
         | |   ,...:::'"::::::/:/::::::::!-ヘ' ´
         | | <:_:;/:::/::::/::::::::/i::::::::\
         | |    /ヽ:'::::::::/::::::::/:::!::::::::::::;>
         | | .  /_ >、::」__/:::_」, ィ'´ヾ
         ...:::i_j:..:.:..::`ー':::::::::::::::::::::::::::::::ヽユノ:::
*1*  http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/champion/code.cgi
  ↑ここでコードを取得し[[]]も含めコピー
*2*  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1067079659/
  ↑投票スレにて*1*で取得したコードと<<アスカ>>と入力し投票
770_:03/10/27 18:53 ID:wgOBURAC
14話「ゼーレ魂の座」だけ視聴率が著しく悪いですが要因は何でしょうか?
同じ時間に何か祭典的なものがあったのか、裏番組ですごい企画があったのか、たまたまか
気になりまして
確か正月にやったと思われ。
しかも朝8時放送だった。
すんごいヘヴィな正月…
ガリガリアスカが汚い風呂に入ってるのはどこですか?
>>774
レイの自爆で破壊された民家だと思われ。
ヒカリの家
>>776
その時点ではヒカリの家は健在。
高台にあったため芦ノ湖の拡大による水没も免れ、ペンペンの預け先になる。
知り合いでもなんでもない家の風呂に入ってたんだと
したらスゲー。
>>778
壊れてたし、正常な判断なんぞ・・・
780名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/27 23:57 ID:jL0kfSvA
ロンギヌスの槍って何の為にあるモノなの?
冬月はあれがなくなると大層ヤバイってな動揺ぶりでしたが
>>780
あれを刺しておくと使徒が接触してもサードインパクトが防げるとか・・・かなぁ
ふと思い出したんだが、EOEのアスカ復活シーンで弐号機がケーブル付けたまま
ミサイル避ける場面があるよな。
あれってどう見ても空を飛んでいると思うんだが、ATFの力ですか?
>>782
多分そう。
あのときはA.T.フィールドを自由自在に使えたんでしょう
>>780
リリスによる補完に必須(劇場版より)
ゲンドウはさっさと捨てちゃいたかったふしがある
冬月は捨てるタイミングが大事だと思ってたのだろう
あからさまに捨てたらネルフとゼーレの対立がそこで露見するので
リリスは魂の抜け殻なので別に刺しとく必要はなかった可能性もある
ゼーレはラミエル戦で槍を使った事でゲンドウを弾劾したけど、槍を
使う以外にラミエルを倒す方法があり得たことを知ってたんだろうか?
それともそんなこと知った事ではないけどなんとかしろ、だったのか?

ゼーレにとっては使徒の殲滅より補完計画のほうが重要そうではあるの
だけれど、といって死海文書に記載されている使徒は倒さなくてはなら
ないらしいし、この辺のゼーレの意図は不可解だなと。
陽電子砲で倒せ。
>>785
ラミーやのうて、アラーな。ここ、細かいけど大事。
>782、783
ガンダムのミノフスキー粒子理論と一緒だな。
不思議パワーは全部A.Tフィールドで説明される。

両方とも超強力なジャミングが出来るってのが面白いね。
みなさん詳しいなぁ・・DVDを全巻借りて興奮して一気見したけど
全然ワカランことだらけだよ。それでも楽しんでるんだけど
解説サイトを見るとまたそれはそれで意味不明だ。
とりあえず「人類補完計画」の意図を詳しく教えて欲しいっす。
ゼーレと一緒に進めてる計画なのに、どこで仲たがいしたのかもよく分からんし
使徒との戦いは、出来レースだったのかな?
ミサト「できそこないの群体としてすでに行き詰まった人類を
    完全な単体としての生物へと人工進化させる補完計画」
ゼーレ「我らはヒトの形を捨ててまで、エヴァという名の方舟に乗ることはない
    これは通過儀式なのだ。閉塞した人類が再生するための
    滅びの宿命は新生の喜びでもある」
冬月「この先はサードインパクトの無からヒトを救う方舟となるか
   ヒトを滅ぼす悪魔となるか、未来は碇の息子に委ねられたか」

劇場版からヒントになる台詞三つ拾ったんだけど(コンテからなので字句は違うかもだ)
ゲンドウ側の目的はエヴァを方舟として人類が永遠に生きること、だろうか
しかしこのアイデアはそもそもユイのものであり、ゲンドウにはユイとの再会を果たすことの方が大事だったようだ
ユイが初号機と同化してしまったので、ユイの動機不明の遠大な計画に同意せざるを得なくなったのか
初号機はコアを持ちS2機関を搭載したところで、使徒と同一の存在になった
使徒は永遠に活動できるから、人類がエヴァになってしまえば、それは使徒のように永遠に活動できることを意味するのだろう
ゼーレはそこまで考えていなくて、取りあえず人類をリセット出来ればよかったように思える
わかんないのは三つ目の冬月の台詞で、最後に初号機で宇宙へ行っちゃったのはユイだけみたいだし(何か光の十字架も飛んでったけど)
ラストにはシンジとアスカしかいないし、結果として起こったのは「ヒトを滅ぼす悪魔」となったシンジ、ということになるのか
ここまでくると別の問題も生じてくるのでやめておくが
正義の味方が悪の組織の手伝いをして世界を滅ぼした話なんだろうなあと個人的には思っている
デビルマンとの類似で言えば、あれも人間の味方のつもりのデビルマンが、実は人間も悪魔だったことを知り
全ての悪魔を滅ぼしたら世界が滅びてしまった話だから
ユイはケージでえらい暇してたんだろうな。一人しりとりとか
してたのかな?
劇場版のDEATHでシンジ達が弦楽四重奏をしてたのは
シンジの妄想ですか?それとも本当にあったことですか?
>>739
どこかで2歳くらいという話を見た気がするのだが。
>>790
なんか違う気が汁
>>792
劇場版「THE END OF EVANGELION」は当初の予定では「DEATH & REBIRTH」の「REBIRTH編」として一括公開されるはずだったので
当初の計画で
DEATH編 演奏準備をしつつ四人が集まる様子と、彼等が演じたテレビ版の内容をカットバックする
      演奏を開始(=開演)エンドロール〜REBIRTH編の開幕
REBIRTH編 四人がテレビ版最終二話をあらためて演じる
というような全体構想のもとにあのような場面が挿入されたのだと思います
つまり演奏場面とエヴァ本来の世界とは、妄想とか夢とか、どちらが現実とかいう関係ではなく
エヴァ本編を虚構の中の虚構という入れ子構造の中に入れてしまうような関係だと思います
演奏場面の場所は第2新東京になってますし、セカンドインパクトは起きたかもしれないが
エヴァも使徒もいない世界で、シンジが同級生たちを登場人物にして
心に描いた物語がエヴァンゲリオンのストーリーであるかのような関係です
もちろん、そうであると言い切っているわけではないですが
テレビ版最終話の学園エヴァのように、もうひとつの可能性であるという示唆ではあります
>>795に追加するとコンテでは第2新東京が旧東京武蔵野市(ガイナックスがあった)になっていて
テレビ版「最後のシ者」が放映された1996年3月から遡ること18ヶ月前にテレビ版の作画がインしています
797名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/28 19:26 ID:1ZgQucqA
Q1 ベークライトで固めたアダムって、結局どうなっちゃったんですか?
Q2 シンジがレイの胸に手をつくシーンは、どういう意味があるの?
視聴者(オタク)向けのサービスなの?
>>797
> Q1 ベークライトで固めたアダムって、結局どうなっちゃったんですか?
ゲンドウの右手に物理的に融合され、レイを解してリリスと融合、ひいては
初号機さえ取り込んでユイとの再開を果たそうとしましたが、右手の肘から下
をアダムごとレイに奪い取られてもくろみは頓挫しました。

> Q2 シンジがレイの胸に手をつくシーンは、どういう意味があるの?
アパートでミサトにからかわれた通り、シンジがレイを異性として意識してい
ることの象徴です。
>>798
×解して
○介して
スマン質問です。
アニメ第一話の始めの方にシンジが現れるシーンがありますよね。
その直後に一般市民は退避して誰もいないはずの道路に綾波の幻影みたい
なのがありましたがあれは一体なんでしょうか?
誰か教えて下さい
>>800
ただの幻影。
思わせぶりな演出。
水島シンジのような伏線の張り逃げってやつだな。
>>800
補完終了後にシンジの前に現れたレイと比較してみるといい。
>>801,802
確かにそうなんすけど、あのシーンがなかったら俺そんなにエヴァにはまってなかった
ような気がする。作品のムードを決める決定的な演出でした。
弦楽四重奏のシーンはゴダールの「ヌーベルバーグ」という美しい映画の演出方法への
オマージュだと思う(演奏シーンはでてこないし、四重奏でもないけどBGMがずっと
バイオリンの練習曲だった)
>>790
漫画版デビルマンはマジで偉大。善悪の彼岸を描いて余すところが無く、これ以降のシリアスな漫画
・アニメはすべてその影響をのがれられない。エヴァももちろんデビルマンの子供ですよ。
>804
デビルマンが善悪の彼岸を描いたかどうかは別として、エヴァってそういう話だったか?
最近なんか増殖傾向なんだが、正直エヴァ=デビルマン論者の言わんとするところが理解出来ない。
オマージュとしては確実ですわな。
どっちも好きだからウダウダ言わんけど。

絵で言っても、シンジが吠えてるシーンの初号機とか、まんまだしな。
ゴダールだと「カルメンという名の女」で銀行強盗を企むカルメンの話と
ミリアム・ルーセルの弦楽四重奏の場面がカットバックされるのがもろに「DEATH」
音楽詳しくないし、だいぶ見てないので怪しいが確か弦楽四重奏だったと思う
話も比較的わかりやすいので素人にもお薦め
>>806
絶叫と同時に過去の映像が物凄いスピードでフラッシュバックするのは、
「あしたのジョー」で、力石の死を知ったジョーの絶叫からのイタダキだと
思われます。
>>805
すべてって所に引っかかったのかもしれんけど、庵野本人が「デビルマンなんですよ」と
発言してるから、ある程度そういう論調のレスが出てくるのは無理ないと思うよ。
確かスタジオ・ボイスのインタビューだったっけ?
庵野はどっかで「自分はパッチワーク作者」とか言ってたぞ。
全 て の ア ニ メ は 庵 野 が パ ク ル 為 に 存 在 す る の だ よ
html化されてる過去ログ全部読んだけど判らなかったんで質問です。
何話か忘れたけど、小さい頃のシンジが光る赤い球(補完の時に出てきた魂みたいなヤツ)
をユイに見せてて、ユイが「もういいの?よかったわね」みたいな事を言うシーン。
あの赤い球って誰かの魂なんですか?それともただのビー球みたいなおもちゃ?
一回見たきりなんで確かめようが無くて・・・よろしくお願いします。
813812:03/10/29 12:41 ID:???
と思ったらこのスレ内に答えが。失礼しました。
>>808
直前じゃなかったかい。
その辺の、初号機登場の顔アップもデビルマンだな。

ま、もういっか。
>>814
もういいの?そう。よかったわね。
「スキゾ・エヴァンゲリオン」100ページ前後に「デビルマン」とエヴァをめぐるやり取りがある
無知で無力な人間が、究極の悪でありそれが世界を破滅に至らしめることもあり得る、という価値転倒が見えていないと
エヴァ=デビルマンという論説は理解できないだろう
デビルマンの主人公不動明もアモンとの合体前は普通の少年だったのだ
817名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/29 15:08 ID:2uLUHADI
シンジが黒い影に飲み込まれる回で
テストで1番になった帰りにバスの中のシーン
シンジが手をにぎにぎ…「よしっ!」
→子どもに笑われる
これって深い意味があるんですか?
なんで笑われたのか、シンジも笑われてなんであんなに困った顔なのか
どうもあのシーンだけよくわかりません…。
別に深い意味はないだろう。シンジもばつが悪かっただけで
>>878
ありゃ、深く考え過ぎでしたか…。
あの後にもにぎにぎするシーンが何度か出たりするんで
意味あんのかなーと思ってました。ありが?ォ
>>819>>818宛です。スマソ
>>819
818が意味がないといっているのは、「子供に笑われた」ことだろう。
にぎにぎは、「本日の格好よかった自分」の記憶を反芻している記号
表現だと思う。ちょうどレイの乳房の感触を反芻したように。

19話で初号機への再搭乗を願い出るときの「にぎにぎ」は、
決心が付くまでの逡巡を表しているようだが。
>>821
すいません、>>819は言葉足らずでした。

あの後にもにぎにぎするシーンが何度か出たりするんで
(子どもに笑われるって事自体にも)意味があるのかなーと思ってました。

って事でした。日本語ヘタですね。スマソ。
にぎにぎは>>822が指摘するように劇場版まで引っ張ってるので注目すること自体は別におかしくはない
自分の行動力とか男らしさとかを実感できる時、あるいはそういうものに自信を失っている時、シンジはにぎにぎしちゃうのだ
しかしにぎにぎしすぎてトウジを傷つけたり、カヲルを殺したり
というようなこともあるので、自分は何もしない方がいい、という結論に至った
エヴァシリーズに拘引された初号機の中でも、手のひらを見つめて思い悩むことをやめない
僕のこの両手は人を傷つけるためにあるのか?
ではその手は何のためにあるの?
補完されてもその答えはアスカの首をにぎにぎとかしてしまうわけで
む〜す〜ん〜で〜ひ〜ら〜い〜て〜♪とか聴こえてきてしまうともう発狂寸前だ
しかし、だからこそLCLの海でレイとシンジが握手する場面はひどく感動的なのだ
エヴァの解説サイトでいいとこありませんか?
ググってもなかなか詳しく解説してあるとこないんですよ・・
>>824
はっきり言ってない
ここがいい、とか紹介してあるとこで、過不足なく要望に応えてくれるとこは皆無だった
エヴァ板のスレッドか過去ログから各員取捨選択して理解する方が遥かに有益
俺ずっと思ってたんだが
エヴァになんで武器を持たせる必要があんのかね
ATフィールドを中和させるためなら使徒の近くに置いといて
攻撃は他の場所からのほうが効率いいような気がする
自己防衛用の軽装備ならともかく
ポジトロンライフルとかの重装備はエヴァの動きを制限してしまうからいらんと思う

特に違和感があるのはラミエル戦の超長距離用改造ポジトロン
ATフィールドを中和せずに攻撃するんだからエヴァいらんやん
それになんで素人のシンジに引き金引かせるの?

疑問がいっぱい
>>826
エヴァ無しポジトロン→ラミたんの一回目の反撃であっさりあぼーん
>>824
正直、この板が最強。
>>828
プ
>>827
盾持った零号機は必要だけど初号機はいらんと思うわけ
発射スイッチを指令車につないどいてそこで全部できるようにしたほうがよくない?
あの時点でポジトロンライフルの反動に耐えられるものなんてすぐに準備できるわけねーだろ。
エヴァでさえ微妙だったんだしバカ
>>831
おおー
それいいね きっとそうだ
でもなんでシンジが引k(ry
なんでシンジかってミサトか誰かが説明してなかったっけ
ちっと見てみる
>>833
シンジのがシンクロ率が高いからでしょ
でも不安定なエヴァを介して、しかも素人にやらすのは作戦部長としてどーよ
つーか部下も誰か反論しろよ
明らかに変だろ、この作戦
リツコだった
「これはシンジくんと初号機のシンクロ率のほうが高いからよ、
今回はより精度の高いオペレーションが必要なの」
です
生存競争だから使徒がエヴァに負ける必要があるからじゃなかった?
そんなんミサトの作戦はいつも勝算低いのばっかじゃん
他にベターな方法がないの
ごめんあそばせ
素人ってかエヴァで超遠距離射撃のプロいるのかよw
あの時、エヴァで撃てる人間はシンジとレイのみ
シンクロ率が高い方が撃つに決まってんじゃん。
強力なAT(absolute terrible)フィールドを展開し,
攻守ともに完璧な能力を備えた 第五使徒ラミエルが襲来し,
ネルフ本部へ侵攻をはかる.
ATフィールドを撃破するために,
戦略自衛隊から徴用したポジトロンライフル (それを改造した陽電子砲)で,
超長距離射撃が立案される(「ヤシマ作戦」).
日本中の電力をすべて結集して 超長距離射撃が実行されるが,
第一射は失敗.エヴァ零号機が身を挺して守る間にチャージし,
第二射を放って, ラミエルを撃破.

え、あの時の照準あわせって自動だっただろ?
ポジトロンライフルの攻撃力はどれくらいか?

ポジトロンライフル:日本中の電力をすべて結集

日本の(一次)エネルギー供給量:
1994年で 5339兆kcal
 (内訳:石油50%,石炭15%,天然ガス13%,原子力16%,水力・地熱・新エネルギー6%)
2010年(見通し)で 6100兆kcal=2.6×1019J


1分当たり:E = 4.9×1013J

これは広島型原爆とだいたい同程度(ただし核爆弾やN2地雷は爆発力が拡散するが,ライフルの威力は一点集中型)

ポジトロンライフルで射出される:
陽電子の総質量=E /c2=0.544 g
陽電子の総個数=E /(mc2)=6×1026個
>>841
そだね、なんか>>834はいろいろ勘違いしてるらしい
>>826の後半のヤシマ作戦については納得した
でも前半のなんでエヴァに直接武器持たせて戦うのかがわからん
>>839
なんで「エヴァで」撃つ必要があんの?
違うとこからスイッチオンしたらいいじゃん
>>845
そんなの絵的につまんないじゃん
1分当たり:E = 4.9×1013J 
誤解を招くよ。ちゃんと、 4.9×10^13J って書きなさい。
>>842

ATフィールドを貫くエネルギーは最低でも1億8000万キロワットだそうだが、
これって、ワット・アワーなの?
>>847
そこら辺ずっと疑問に思ってた。
電球何個分ですか?
今最大級の原発が100万キロワットなんだが・・・
180基分!!??
尖頭出力で良ければ、10TW(=100億kW)ぐらいのレーザーなら
普通に市販されてるよ。たぶん5千万〜1億円ぐらいかな。
じゃあネルフも反物質なんて仰々しいもの使わずにそれ使えばよかったのにね。
854_:03/10/29 19:53 ID:???
レイがATF反転させて自爆したあと赤木博士が残骸の中のエントリープラグで何か見つけてましたがそれは何ですか?
@レイの黒こげ死体
A赤木キョウコの黒こげ死体

どちらか選んでね
赤木キョウコ?
反物質って空気に触れたら爆発するんじゃないの?
なんで直進してるの?
ライデンフロスト現象によるらしい
間違えた
赤木なんだっけ?母ちゃん。
>なんでエヴァに直接武器持たせて戦うのか
FFなどでも諸説あるが、>>836説と
「EVAを運用して倒したという事実」がネルフ(ひいてはゼーレ)に必要だから、という説がそれっぽいと思う

>赤木キョウコ
混ざってる混ざってるw
赤木ナオコと惣流キョウコだね
>>847
kWhだと一週間はかかるから矛盾するし、先頭出力だとすると値が小さすぎる。
適当にでっちあげた数字だろうな。

862857:03/10/29 20:13 ID:???
>>858
THX。
検索したら一番上にこんなの出た
ttp://www.na.rim.or.jp/~hayasita/eva/eva_sci1.html
863名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/29 20:15 ID:MhZA+ylv
それを言っちゃおしまいよ・・・
ただ、ポジトロンって言いたいだけだったんだと思うよ。
>>857

反物質なら、E=MC^2から、質量が算出できるね。
>>863
いやいや、陽電子砲及び、全国からエネルギーを集めるって発想は俺も
良かったと思ってるよ。実際破壊力は>>842で出ている通り、あの低断
面に広島型原爆級のエネルギーなんだから「実行可能な中で最も可能性
の高い」っていうのもまんざらじゃないだろうね。
(山本弘は「広島級原爆の1/3」って試算したけど、ま、オーダー的には
一緒だ)

あの回凝ってるのは、第一射発射準備から発射までの時間と、第一射発
射から第二射発射までの時間が70秒できっちり同じ時間を画面上で流し
ているんだよな。普通はそこまでしないよねえ。
ガイナの設定職人根性だな
瑣末な演出にこだわって本筋を破綻させるのが庵野の芸風なわけだが。
庵野のそんなとこがスキ。
零号機にはむしろ何体もの綾波が溶け込んでいておかしくないんじゃないか?
ダミープラグ用のやつとか。
トウジの妹はツェッペリンさんみたいに自我崩壊してましたか?
劇場版の最後でアスカが気持ち悪いって言ったのはなんでだ!
そもそもなんでアスカが生きてるんだ!
イミワカンネ
DIE STERNEの表紙の綾波が激しく好きなんですが、
あの表紙のDIE STERNEと書かれていない画像はありますか?
ググったり知人に聞いたりしてみたんですが見つからなくって・・・
大きさは最低でも400四方以上がいいんです^^;(それ以上ならばいくら大きくてもOKです
もし、おありでしたらよろしくお願い致します
>>870
庵野がみやむ(ry
ロンギヌスの槍が弐号機に刺さってから、
神経接続を全部切ったんじゃねーの?
>>870
最初のロンギヌスの槍が弐号機の目に刺さってから、
神経接続を全部切ったんじゃねーの?
切ったというか電源が落ちたんだが。
でもしっかり動いてたからシンクロもあったかと。

むしろ誰がアスカの包帯を巻いたかが謎。
アスカは自分のイメージを具現化して戻ってきたんだよ
包帯も制服も。
包帯はどう見ても綾波なんだが。自分のイメージ?
ミサトもファーストもお母さんも居ないのが分かってるから
他人の象徴としてシンジが

でも良いんだぞ。
具現化したのはシンジだとしたら
包帯はシンジがイメージして?
それは違うと思うんだよなー
現実に帰還する際にスーツとか包帯まで再構成されちゃうつうのは都合良すぎるし
と言うと20話のプラグスーツの件が持ち出されたりするんだが、あれはミスを都合良く改ざんしたに過ぎないと思うので
とりあえずLCLになる時は自分の肉体だけだし、そこから還ってくる場合でも20話ラストのように
まずはハダカで出現すると考える方が自然だと思う
シンジやアスカがどういう経過で帰還したのか具体的な描写がないので結論出すのも難しいんだが
とりあえすプラグスーツや服は溶け残ったのを着りゃ済むし
包帯はどっか(例えばエントリープラグ)にあったのをシンジが巻いたと思う方がまだ自然な気がする
ラストの場面は赤い海から浮上した直後でなく、ある程度の時間経過はみていいと思うので

この件に関しては意見の一致をみるのがいかに難しいか何度か経験してるんだが
何故こういう考え方が定着しないのか不思議なんだよなあ
漏れはあのラストシーンに解釈を統一出来る正解は無く、FFを書く場合は作家それぞれに回答を用意して、
その補強に、本編中に散らばっている様々な手掛かりを利用すれば良いと考えているんだが、
包帯アスカについて>>880とは反対の立場から考察してみよう。

本来のアスカは弐号機と共に絶命し、その死体は量産機に啄ばまれて宙に撒かれたのだと思う。
そして包帯アスカとは、シンジによって再生された、多分にシンジのイメージする他人のシンボルとしての性格を
与えられていたのではないかと思う。

かつて初号機に溶けたシンジは、プラグ内に実際に着ていた制服ではなく、プラグスーツを出現させている。
何らかの深層心理のイメージした、プラグ内に在る自分の象徴がプラグスーツだったのだろう。
これと同様に、原初の海からシンジによってサルベージされたアスカには、無意識下でレイを含むシンジにとっての
他人のイメージを色濃く残した姿になっていたのではないかと。

これは>>880が辻褄合わせと捨てた20話のシーンを、正解への式に組み込む形で解釈したものだ。
この時、漏れは魂の付随として再生された骨肉と、服やプラグスーツも同レベルに神の御技宜しく生み出せるものと
都合良く仮定した。

一方で、ラストシーンの砂浜に十字のペンダントの掛けられた墓標が存在していたことから、
リリスの体内からの現実への帰還の後、暫くの時間を置いてまた眠った目覚めの時点が「気持ち悪い」であるというのも、
非常に納得の行く線の推理だと思う。
>>879-880
俺もしっかりした結論は持ってないよ。
こうゆう見方もありだぜ?っつーこってさ。<878ね
で、>>881みたいな見方もあるわけだし。

まぁ、多少こっち寄りの思いが強いほうかなと。
アスカが"死んでた/生きてた"あたりの事も、"生きてて実は溶けた説"もアリと思うし。
そうするとアスカは自力で帰ってきたのかも知れんし、
シンジに戻された(本意/不本意は別問題)と見る事も出来る。

溶けたなら、少しは"ひとつになっちゃった"んじゃないか。何か気付いた、知られたんじゃないか…。
シンジの制服は都合良くソコにあったのか、とか色々あるよね。多角的すぎ。
帰ってこないのがシンジには分かってるミサトの墓標とか。いや、実は帰ってこれるんじゃ?とか。
墓標については設定段階の話も踏まえて色々…とか。

俺の中でも漠然としてるさ。まだまだ。
>>880は「現実に作者が考えてたのがここまでなんだからなるべくそれに合わせたい」
>>881は「画面に出てきてるのはこれなんだから、自分の希望も含めてこうしたい」
劇場版の最後の方にマヤタンが
「これが私たちの求めていた答えなの?」
って言ってから後ろで先輩がノートPCに何か打ち込んでるけど、あれは何て打ち込んだんですか?
>>883
「現実に作者が考えてたの」って、それって庵野監督の意図ってこと?
直後に画面が出ているから一時停止して見ろ。
あいにーじゅー
>>884
もうダメぽ
889名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/30 16:53 ID:YTiV2JB6
マトリエルは溶解液を納得いくまで注ぎ込んだ後どうするつもり
だったんですか?あとサンダルフォンは成体になったらどう
やってジオフロントまで移動したのかな?
マトリエルは空いた穴をつたってネルフ本部へ進攻するつもりだったんでしょう
サンダルフォンは多分陸上でも活動できるのでは?
イロウルはなんでネルフ本部を爆破しようとしたんですか?
アダムやリリスも吹っ飛んでしまったらダメじゃないんですか?
>>890
穴が小さすぎるような・・・・・蜘蛛型だけに子蜘蛛がうじゃうじゃ出てくるとか?
サンダルフォンが土竜みたいに地下を進行してくれば
それはそれで面白かったかも。
>>891
本当だ・・・・。今まで考えなかった。
>>891
サードインパクトの大爆発の時でも
「アブソーバーを最大にすれば耐えられる」とか言ってるので大丈夫だった説。
>>895
サードは外からの爆発でしょ?
イロウルは中から自爆させようとしてたし
イロウルたんっておバカ?w
イロウルみたくちっちゃければ誰にも気づかれずにアダムにたどり着けたのでは?
イロウルあたりはまだ庵野は大風呂敷広げてる最中だから何も考えてなかったんだろ。
899名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/30 20:12 ID:clDig3eH
エヴァ本編の質問ではないのですが、DVDBOXのVOL9には
劇場版が入ってると聞いたのですがそれもリニューアルされたりしてますか?
オリジナルのほうは持っているのですが、絵が汚いし、5.1chでもないので
できればリニューアルされた劇場版が見てみたいのですが
>>899
体験版フルOPには一部劇場版の映像が使われていて、それを見る限りではリマスターと再テレシネの
リニューアル作業の恩恵を受けているのは、テレビ版よりむしろ劇場版だと思う
BOX持ってて旧版持ってる人の感想がききたいが、体験版見た限りでは映像の解像感が凄かった
俺も旧版持ってるけど劇場版は新版買おうかと思ってる
901_:03/10/30 21:14 ID:???
欠けた自我って結局どういうことなんでしょうか?
そもそもシンジの自我がかけたのはいつでしょうか?
ゼーレは戦自によってEVAパイロットを殺そうとしていたためシンジも標的だったわけですが
最終的にはそのシンジを使い補完計画を実行へと移した
ちょっとワケワカランです
シンジは元々自我が欠けていた。
殺そうとしてたのに途中でシンジを利用して計画を行おうとしてたのは
途中で作戦変更したから。
アンノ「よし!補完計画にはシンジの欠けた自我が必要だ、という設定を思いついたぞ!
    これならカヲルがウラギリ君な理由にもなるしバッチリだ!」
映画版スタッフ「あの……『ミサトチン大活躍』のシーンはもう出来てるんスけど……」
アンノ「……フ、問題ない。アフォなオタク共なら気付きはせん」
映画版スタッフ(気付くと思うけどなあ……)
>>900
ありがとうございます!
劇場版は旧盤酷いですからね・・・
まだリニューアル劇場版DVDというのはリリースされてないみたいで安心しました。
>>891
サハクィエルにしてもそうだけど、必ずしもアダム(=リリス)との接触が目的
でないのかもしれない。或いはサハクィエルもイロウルも爆発の衝撃で一気に
ターミナルドグマに行こうとしたとか。
どちらもエヴァによる妨害を受けづらい形の攻撃方法というところにヒントが
ありそうな気がする。

>>901
脚本によると巨大綾波を見たときだと思われる。
(無論そこに至るまでに多数の段階を経ているが)
解体された弐号機を見たときの反応は脚本によると「激昂」(あれで?)
なので、この時はまだ怒るだけの自我は残っていたと。
906名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/30 22:01 ID:RAudO6Ir
ゲームが出るらしいから再度アニメを見てみたんだけど
アダムとEVAとリリスとリリンと使徒の関係がよーわからなくなってしもた。

アダム=セカンドインパクト時の使徒みたいなやつ
リリス=アダムのコピー
EVA=リリスのコピー
リリン=アダムから生まれたヒト
使徒=アダムから生まれたヒトとは違う可能性=EVA?
アヤナミ=?

アダムと使徒(EVA)が接触するとインパクトが起こるんだっけ?
>>901,>>902
人間は皆自我が欠けている
劇場版の冒頭のシーンって結局なんだったの?
アスカがシンジを嫌うために用意したんですか?
ということは、LASは破綻?
>>906
アダムとリリスは別物。
エヴァは初号機と零号機を除いてアダムのコピー。
リリンはリリスから産まれた。
レイはリリスの分身のようなもの。
911名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/10/31 00:01 ID:IxpB7TiO
加持を殺したのは誰だっけ?
ネルフ諜報部の誰か。
ミサトやリツコなどのメインキャラでは無い事は確かです。
>>911
はっきりわかってない。
映画公開当時、ラジオでエヴァ特集やってたんだけど、出演声優やスタッフがゲストに来てて
DJかアシがした「加持さんを殺したのはミサトですか?」って質問に対して
三石が「冗談じゃない、そんな訳ないでしょ」ってちょっと怒ってた。

庵野は「そういう解釈があるんですか、へぇ」って呆れてたな。
>>914
そこでマジになる三石は偉い

つうか監禁されてるやん
ちゃんと見てないと言ったようなもんだね
話戻るが、21〜24の旧版DVD見直してみたんだけど
追加場面より戦闘中のバンク画(オペレーターとかミサト)をなんとかして欲しかったなあ
発令所の場面は殆ど新しい画がないもんナー
>>915
加持が殺されたのは、ミサトが開放されたあと。銃撃音の直後に葛城家の表札
がアップになるので、放送当時は加持の末期の台詞も絡めて「ミサト犯人説」
もまことしやかにささやかれていた。製作側も演出のミスと判断したのか、ビ
デオ版では葛城家の表札は出てこない。
>>906
めちゃくちゃだなおいw
>>912
残念、ゼーレ。
俺はてっきり「加持がどこからか出した、撃ちたての銃を持っていて、そばに何者かが倒れている」って
シーンが後に出てくるって思ってたな…(´・ω・`)
死んだからおもしろい。
>>896
使徒は人間と闘わなければ気が済まない何かがあるようだ
>>917
オンエアの時はハイヒールのような足音だっんだよね。
ビデオでは修正されてる。
>>921
何もわかってなさすぎ
>>923
高校生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>923
ネタだろ
926_:03/10/31 18:08 ID:???
巨大綾波がBLOOD TYPE BLUEと出たのに「ヒトです」とすぐに判断できたのか
また、TYEP BLUEは使徒であることの絶対基準ではないのか?
てか「ヒトです」は綾波の姿を見ていったのかどうか?

この辺の答えは何でしょうか?
「シ」がなまって「ヒ」になったんじゃないの?
>>927
「ヒト、人間です!」って言っているから、それはない。
>TYEP BLUEは使徒であることの絶対基準ではないのか?
群体使徒であるリリンもパターン青は検出されないな。
>>921=>>924
小学生、何もわかってなさすぎ。
>>930
闘わされる使徒の気持ちを考えろ。
つまり、人にやられて嫌なことをするのはいかんという教訓だ。
人の嫌がることを進んでやれと教わった
小学生ごっこ?
本来、ゲンドウのシナリオ(?)には、
綾波がシンジに好意を持つという筋書きは無かった?
持ち得るはずのない感情(涙とかやさしさ?)、
そういった"ひとらしいこころ"が綾波に「芽生えた」ってことなの?

真実は君と共にある
>>932
嘘ね
自己欺瞞よ
>>936
ギャグにマジレス(・∀・)カコイイ!
アダムが日本に来る前の使徒は何しに第三新東京市にやってきたのですか?
タブリス同様にリリスをアダムと誤認してたって説が一般的だが・・・どうだろうね?
>>939
レイと合体従っていた使徒が言っていたように、「寂しかった」んだろ。
>>937
リツコの物真似に脊髄反射カコワイイ!(・A・)
使徒にアダムとリリスの区別はつかない
胎児のベークライトアダムオーラは
足以外ほぼ成長していた生リリスオーラに
引き寄せられていた
アスカ来日の使徒だけ正解してたのに他の使徒はタブリス含めヴァカだなー
使徒にアダムとリリスの区別はつかない
胎児のベークライトアダムオーラより ←誤
足以外ほぼ成長していた生リリスオーラに
引き寄せられていた
アスカ来日の使徒だけ正解してたのに他の使徒はタブリス含めヴァカだなー
と、いうことになってるわけだが・・・どうだろうね?
シンジ使徒フェロモン説最強
使徒はみんなお茶目さん
ガギエルなんて第3新東京市に行けない時点で意味不明
>>937
これがマジレスに見えるとは
>>937は新世紀エヴァンゲリオンというアニメ作品を見てみるといい。
おもしろいよ。
DVDで出てる。
>>947
>>943
ガギエルが一番賢いってことだよ。
リリスじゃなくアダムを狙ったんだし。
ちょっと待て。
イスラフェル以降の使徒は、アダムを狙って正しくネルフを目指していた
のかも知れんぞ。
イスラフェルまでの使徒がバカだということで、FA?
ガギエル以前はアダムが完全に復元されてなくて
何となく似てるリリスの方に行ってたとか
>>951
シ者 カ ヲ ル だけがアフォだったことになるな
>>954
人形使徒だったがゆえに、耳からの情報に惑わされたか。
てか、カヲル様ってマジに勘違いしてたからね〜.....
微妙にカヲル様ってオチャメ?(′Д`;)
ターミナルドグマに居たのがリリスだって知っていたのは
碇 ユイ 冬月 ゼーレ(キールのみ?) レイ だけ?
加持もミサトに説明する時、最初の人間アダムだよ とか誤解してたし
ナオコなんて死ぬまで真実を知らなかったな。

つうか俺らも。
うんうん!
て言うか何故に隠していたのかな?...どうせバレるのに....
>>958
そりゃあーた、人の手による補完計画発動のためよ。「アダムや使徒の力は借りぬ」からよ。

爺どもから「地下のアダムと融合してサード・インパクトを起こしてちょ」って言われて
潜ってみたら「何これ、リリスじゃん!最初からおいらを消すつもりだったんだね」
と分かった。

強力なATフィールドの使い手だけど、人形ゆえに物理的な力は人そのものなので、
エヴァの力を借りなきゃ今や使徒と同じ力を持つ初号機には勝てやしない。
大好きなシンジ君とは戦えないし、上の方では「ぼくと同じ人」が見張ってるし。
カヲル君八方塞り。
>>959
人形→にんぎょう 
と読んでしまった。危ない危ない
つーかひとがたのがたってコレでいいのか?
漢字DQNですが何か
つーか、もともとアダムだったはずのものをリリスにしちゃったんだろ、監督が。
「俺はリリスのことだって知ってるんだぞ」って。
>>961
人型
人形でいいんとちゃうか。人の形をした使徒なんだから。
人型決戦兵器
私は人型ぢゃない
ひとがた【人形・人型】
T 【人形】
にんぎょう。〔狭義では、「かたしろ2」を指す〕
U 【人型】
〔事故現場で〕被害者の死亡当時の位置・姿勢をなぞって示した平面図形。

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
968名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/11/02 21:40 ID:igtdEoRy
Q1 レイの零号機が自爆したあと、レイの魂は、
ターミナルドグマの、他のレイの肉体に宿ったんですか?

Q2 3番目のレイが現れたとき、包帯をして、眼帯をしてましたが、あれって意味があるの?
ガイナックスの中の人の趣味なんですか? 包帯フェチ?
>>968
Q1
A.そういうことになりますね

Q2
A.リツコあたりがシンジに3人目だとばれないようにと包帯などをさせたんでしょう
 本人が普通に明かして、その努力も無駄になりましたけど
Q2は、
奇跡の生還だもん、ケガぐらいしたフリしとかなきゃあw
971_:03/11/02 22:06 ID:???
次スレ
エヴァの謎・疑問はここで聞け! −15−
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1067778183/
972名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/11/02 22:22 ID:yCsp9m0r
━━━━━━ 中国大使館前で抗議オフ ━━━━━━

11月3日
午前11時集合
場所 東京 中国大使館  東京都港区元麻布3-4-333 (最寄り駅 地下鉄 麻布十番駅)
持参 ペットボトル プラカード ビデオ カメラ

プラカード 内容例-----(日本語、英語、中国語で書かれたもの)

●デモ隊が留学生寮に乗り込んで、無関係な日本人が暴行を受けた。犯人を直ちに逮捕せよ。
●中国・日本政府は事実関係を徹底的に調査しろ。うやむやは許せない!
●中国マスコミの誤報を謝罪せよ
●中国は誇張デマ流すな
●日本にいる中国人留学生の犯罪者にも謝罪させ強制送還させろ
●中国人犯罪者は出ていけ
●中国人による窃盗、強盗、殺人を徹底的に取り締まれ
●中国人は犯罪目的で日本に来るな
●捏造国家  非人道国家 人権無視国家
●ODA廃止!ロケット打ち上げる大国が日本人の血税をむさぼり、 日本人の人権までも踏みにじった。
等。
暴力厳禁!


埋め
974だがね ◆Oamxnad08k :03/11/03 13:20 ID:???
負け犬
  | ̄ ̄| | ̄ ̄|     _|_       _|_ヽ   ┌┐
  | ̄ ̄| |   |  \ __|_|_  _|_ _|_    ││
  | ̄ ̄  |  \|  _  __|_|     | |_|_|    ││
  | \  |      / ヽ |丿    __|, |_|_|    └┘
  レ’   |       ) 丿Jヽ     J | | J    ○
            /\___ 
うめ
だがね、カマーン!
だがね氏ね。
hagedo-
だがね氏ね。
だがね氏ね。
トリップ変わってるけどだがねの中の人は複数いるの?
        │\   Λ_Λ 
        │  \≡(゚∀゚ ) ≡=   
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │ 
        │