■■ 住宅ローン 総合スレ  54■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
■■ 住宅ローン 総合スレ  53■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1328165624/

↓質問テンプレ↓
【年   齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年   収】 ※可能なら月収+賞与と分けて記載
【家族構成】
【世帯収入】
【所有資産】
【現在債務】
【物件金額】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【種   類】
【物件概要】新築or中古(築年数)/戸建orマンション/地域
【そ の 他】

参考
フラット35  (p)ttp://www.flat35.com/
ローン減税 (p)ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto303.htm
個人信用情報
  全国銀行個人信用情報センター (p)ttp://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
  株式会社シーアイシー (p)ttp://www.cic.co.jp
  株式会社日本信用情報機構 (p)ttp://www.jicc.co.jp/
2名無し不動さん:2012/03/20(火) 18:55:40.05 ID:SETQxfIO
Q: 先日ドル円レートが1ドル75円から82円に下落したがなぜか?

日銀によるフレキシブル・インフレーション・ターゲットの導入が主な原因である。

日銀:「消費者物価の前年比上昇率1%を目指して、それが見通せるようになるまで、実質的なゼロ金利政策と金融資産の買い入れ等の措置により、強力に金融緩和を推進していく」(2月13〜14日の金融政策決定会合)

解説: 今回導入した「目途」の実現に向けて、金融政策決定会合において、日本銀行は、資産買入等の基金を従来の55兆円程度から65兆円程度に10兆円増額することも決定した。増額はすべてが長期国債であり、2012年末までに完了する予定である。

Q: 日本国民の期待インフレ率はマイナスの領域にあるが、プラスに転換することはあるか?

日銀が金融緩和を行うという政策実践を続ければ、期待インフレ率も上昇、プラスの領域へ転じ1%へ接近していくことが期待できる。

Q: 人口減少が減少しているのにインフレがおきるわけがない。

人口減少下での「需要インフレーション」はおきないという意味では正しい。しかし日本が直面しているのは、以下3種類のインフレであり人口トレンドと相関しない。

○コストインフレ (原油、資材価格の上昇)
○財政インフレ (国債の日銀引受、)
○為替インフレ (モネタリーベースの上昇)

上記のインフレが結果として需要インフレを生じさせることがある。

例: 2004〜2007年の景気上昇
3名無し不動さん:2012/03/20(火) 18:56:12.13 ID:SETQxfIO
Q: 日銀によるインフレによって金利は上昇するか?

例: 米国では大量の通貨供給により通貨価値を下げたが金利はゼロ金利を保持している。

日銀のインフレーション・ターゲット導入によって金利は下がる。
貨幣の供給増加は貨幣に対する債券の相対価値を高めることになり名目金利を低下させる。

Q: FRBが円安を許さないのでは?

反例: 韓国。韓国ウォンはドルに対して相対的に安値で推移しており、米国に対して大幅な貿易黒字を保持している。

為替レートに影響を及ぼすのは「他の中央銀行と比較して資金供給量を高水準にしているか否か」という「国際的相対評価」である。
QE1(2009〜2010年)実施期間のベースマネーの伸び率は、米国の29.0%に対して日本は僅かに2.1%と、同期間の欧州の伸び率4.0%も下回り、
日米欧の間で最低だった。この間に円高が進行したことは周知の事実である。

4名無し不動さん:2012/03/20(火) 18:56:46.49 ID:SETQxfIO
円高デフレ観測⇒円安インフレ観測

■エコノミスト予測:

1ヶ月前:年内に60円まで円高進行 ⇒ 物価安 ⇒ 現金の価値が上昇 ⇒ 不動産投売り優勢
現在:年内に90円まで円安進行  ⇒ 物価高 ⇒ 現金の価値が下降 ⇒ 不動産買い優勢

■全体の地価変動:

日銀が2月半ばに採用したインフレターゲットは1%以上の物価(地価も含めた)上昇率維持

今後5年間で5%以上に地価が上昇する可能性あり

■ディスカウントされた物件の地価変動:

2012年2月までの時点では、期待インフレ率は年間マイナス1%程度 ⇒ 日銀のインフレターゲットによりプラス1%に修正

2012年2月時点では、購入者は30年ローンの場合、支払い完了時のマイナス30%の資産下落を想定して購入していたが、
この前提がくずれプラス30%に期待インフレ率が転じた

現在出回っている不動産は既に30%のディスカウント済み

日銀によるインフレ誘導により数十%の価格調整がおきる

これから反動で価格上昇の可能性がある
5名無し不動さん:2012/03/20(火) 18:57:32.75 ID:SETQxfIO
経常赤字最大に、1月4373億円 単月赤字は3年ぶり
春節の影響で輸出減 2012/3/8付 
財務省が8日発表した1月の国際収支速報によると、モノやサービス、
配当、利子など海外との総合的な取引状況を示す経常収支は4373億円
の赤字となった。単月の赤字は3年ぶりで、赤字幅は比較可能な1985年
以降で最大となった。

6名無し不動さん:2012/03/20(火) 21:08:26.86 ID:???
一生、後講釈してろ
7名無し不動さん:2012/03/20(火) 22:50:49.76 ID:???
現在の住居形態(家賃とか)もあった方がいいんじゃない?
8名無し不動さん:2012/03/21(水) 01:48:22.04 ID:JdhaesnO
お邪魔します

【年   齢】40歳
【勤続年数】15年
【雇用形態】正社員
【会社規模】1万人以上
【年   収】500万
【家族構成】独身
【世帯収入】500万
【所有資産】650万
【現在債務】なし
【物件金額】1430万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万+α
【希望金額】1200万
【物件概要】中古マンション(大阪)
【そ の 他】
嫁の来ても無いのでマンションでも買おうかとw
返済期間20年くらいで考えています
(今の家賃は58000、住宅手当が出るので自己負担は30000円程度)
問題は病気持ちなのでローンが通るか心配です
(現状さしあたって勤務に差し障る事は無いですが‥)
団信が通るかも心配

どんなもんでしょう?

9名無し不動さん:2012/03/21(水) 02:04:14.18 ID:???
>>8
月6万円くらいの支払いに修繕費管理費固定資産税でプラス3万円。
築古のマンションは大規模修繕費の持ち出しや建替えの話も出てくるので
やめた方が良いような。
10名無し不動さん:2012/03/21(水) 07:18:04.15 ID:???
無駄な買い物にしか思えないな
11名無し不動さん:2012/03/21(水) 09:28:11.55 ID:???
>>8
マンション買ったら会社からの住宅手当貰えなくなりますか?
12名無し不動さん:2012/03/21(水) 11:58:31.87 ID:7R0TpTBI
>>11
会社によって違うよ。
あくまで単身での賃貸に対しての家賃補助てきなものから
東京や大阪に住んでいるだけで、物価高の補助的にでる住宅手当もあるしね。
13名無し不動さん:2012/03/21(水) 12:25:46.77 ID:???
>>12
いや会社によって違うのはわかるし
>>8の会社の事聞いてるんだよ知ったか
148:2012/03/21(水) 12:37:53.78 ID:JdhaesnO
皆の衆
なかなか手厳しいご意見トンクスですorz
確かに無駄な買い物っちゃー無駄なんすけどねw
数年前から、もうちょっと広いところに引っ越そうか→どうせなら買ってやれ、と考えてたのです

>>9
修繕積立金とか固定資産税の事も考慮して
ボーナス併用(あまり良くないのでしょうが)で考えてたのですが
月割りで計算するとやっぱりデカいですな

>>11
うちの会社の例ということですね?
賃貸住宅には、家賃が幾らならこれだけ、という計算式があって住宅手当がでます
現在満額支給になってます
住宅購入時にも補助がでますが、(確か)今より一桁減りますorz

15名無し不動さん:2012/03/21(水) 13:50:14.37 ID:7R0TpTBI
>>13
お前が>>8にアドバイスの為の質問をしている時点で
知ったか?じゃねーかw

どこの方言だ?知ったかとはw
16名無し不動さん:2012/03/21(水) 13:54:42.11 ID:???
普通の質問じゃん
17名無し不動さん:2012/03/21(水) 14:00:41.71 ID:7R0TpTBI
会話にならねー・・・
18名無し不動さん:2012/03/21(水) 14:35:45.25 ID:???
家賃補助だったら賃貸一択だろう・・・・
購入するメリットが無い
しかも独身
現金が有り余っていて資産分散でというなら
まあわからんでもないが
19名無し不動さん:2012/03/21(水) 15:05:02.86 ID:BoDS3Kiu
>>17
いや、どう見てもお前が悪いだろw

>>11 の質問は>>8 への個別の質問なのに、
まったく関係ないお前が一般論を答えてどうする?
20名無し不動さん:2012/03/21(水) 15:23:24.66 ID:???
>>15
>>11は手当が継続されるのか打ち切りになるのか確認してからアドバイスしようとしてるんでしょ
きみの勘違いだよ
21名無し不動さん:2012/03/21(水) 17:47:00.28 ID:???
少し広いトコ、って理由だけなら家賃上げて探したほうがオススメです。
安い物件にはそれなりの理由がありますし。

あと、>>17と会話が成立する奴の顔が見たい
22名無し不動さん:2012/03/21(水) 17:57:14.44 ID:???
>>21
素敵なドヤ顔ですね(^^)
23名無し不動さん:2012/03/21(水) 18:09:22.88 ID:???
>>14
地方だとその値段でも10年落ちのファミリー向けマンション買えるけど、
大阪だと単身マンションでも結構年数キツイのでは・・・
24名無し不動さん:2012/03/21(水) 19:45:37.68 ID:???
年収500万の人にとっては1400万のマンションは格安物件だよね。
>>22にとっては高すぎる買い物だろうけど。
25名無し不動さん:2012/03/21(水) 20:01:34.84 ID:???
すみません、該当スレが見つからないのでここで質問します。
自分男38歳(実家)、彼女34歳(2LDKマンション一人暮らし)で近々結婚予定です。
彼女が住宅購入資金贈与の特例を使って1500万親から援助してもらい、彼女自身で1000万(フラット35)を借金して購入した現在の2LDKの築25年の中古マンション(都市部約2500万)に一緒に住む予定で登記簿は彼女名義です。

ここからなのですが、自分が入籍して彼女のマンションに同居するとき毎月家賃を払って欲しいと言われています。
要求額は13万円です。年110万の控除は超えています。
夫婦で家賃?というのは一般的に贈与などになるんでしょうか?
ちなみに同じマンションで同じ程度の間取りでの管理費等込家賃は15万円。
半額なら7.5万円だと思うのですがなんでそんなに欲しがるのか。
元々あまり愛情のない結婚になる予定なので、この先が不安です。

思いついたのは自分も現金が2000万強あるので、住宅取得にかかったお金の総額(約2500万?)の半額1250万を私がローンを一気に支払って残りを彼女に渡し、夫婦共有名義にしたいと考えています。
贈与税などはかかってこないんでしょうか? また、その際持分比を5:5にすることはできますか?
26名無し不動さん:2012/03/21(水) 20:09:23.24 ID:???
ローン以前に別のスレで相談した方が良いとお思います
27名無し不動さん:2012/03/21(水) 20:22:02.92 ID:???
>>25
す、すごい他人事ですね
家賃と言うより、生活費で問題ないような気がしますが
残ローン返済すれば名義は共有でいけますよ
とりあえず、彼女さんの借りている銀行に相談するか、
FPもしくは弁護士に1回のみで有料相談してはいかがでしょうか?
ところで、彼女さんは共有名義についてはOKしているんですか?
名義は自分、家賃としてよこせ、の要求だったら結婚は考え直した方が・・・
28名無し不動さん:2012/03/21(水) 21:06:57.25 ID:???
>>25
愛情もないなら、トットと別れてしまえw
29名無し不動さん:2012/03/21(水) 21:26:26.27 ID:EsxUdftm
【年   齢】 25
【勤続年数】 7年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 500
【年   収】 400
【家族構成】 妻・子
【世帯収入】 400
【所有資産】 100万円
【現在債務】 車ローン180万
【物件金額】 1300万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 0円
【希望金額】 1300万円(月3万・ボーナス月12万・30年)
【種   類】
【物件概要】中古(築20年数)/戸建・木造・リフォーム済/地域 山口
【そ の 他】
   まだ住宅購入に関して全然勉強していなく、現実が知りたい感じです。
   物件価格が高すぎないかや条件的に住宅ローンが融資可能か、返済計画は理想通りいくものなのか
   詳しい方々教えていただけないでしょうか。
30名無し不動さん:2012/03/21(水) 21:28:03.71 ID:???
すごい彼女ですね 彼女の親も入れ知恵してそう
どっちにしろ結婚後様々なことで揉めそうなのが目に見えてる
ちょっと難有り物件な気がするわ、彼女とその家族
もっと良い物件あるんじゃないか?
31名無し不動さん:2012/03/21(水) 22:05:20.51 ID:???
>>25
普通に考えて変だぜ。
大家が店子を探してるみたいだ。
相手も34の割には強気だね。
32名無し不動さん:2012/03/21(水) 22:19:30.82 ID:???
>>25
釣りにしてもアホな内容すぎるけど物件も女も見る目のない人間はいるからなぁ

>>29
とりあえず借金は消した方が良い
物件選びはそれから
33名無し不動さん:2012/03/21(水) 22:25:33.06 ID:???
>>29
今の住まいがいくらなのかに寄るかな。ローンは通るけど
古いから住宅ローン減税の対象になるか確認した方がいい。
若いしこれから収入が上がるだろうけどボーナスを当てにしてるのが不安
348:2012/03/21(水) 23:02:19.36 ID:???
辛辣なご意見色々ありがとうございます

最初は家賃を上げてもっと広いところに‥と思って考えていて
家賃の自己負担を5万くらいに上げて‥→それだけ払うのならのならいっそ買ったら?と思ったのです
代金を払いきったら、さしあたって無理に追い出される心配は少ないかな、とも考えてです
クビはともかくとして、病気で働けなくなっても家賃は払わなくてはならないですし‥
築年が古いの(20年以上orz)になるのは一応承知の上です

賃貸がいいか自分で持つのがいいかはそもそもスレ違いになるので、改めて考えてみる事にしますが‥
心配しているのは
・とりあえず「買う」として、ローンの計画は問題ないか
・病気持ちでもローンが通るか、団信とかが通るか(いざとなれば生保の後遺障害特約とかで払えそうな感じですが)

よろしければご意見を
35名無し不動さん:2012/03/21(水) 23:05:21.01 ID:???
>>34
失礼ですが病名は?
368:2012/03/21(水) 23:15:53.84 ID:JdhaesnO
>>35
ちょいとややこしい病気でして‥
Wikipediaの「特定疾患」の「皮膚」の項目の「5個目の上」の病気です(ややこしい書き方ですみません)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%96%BE%E6%82%A3
これが原因で片眼失明しています

今は経過観察状態ですが、特に勤務上は問題もなく、生保も通ってますしクルマの免許も取れる状態です
(クルマの免許は視野角が確か150度以上でOK)
378:2012/03/21(水) 23:19:47.63 ID:???
あーageてもうたorz

>>36の追加
生保の件は病気の話はしてあって、仮に「お先真っ暗」になっても保険は下りるそうです
(更新の手続きの際に支社のオフィスまで行って確認しています)
38名無し不動さん:2012/03/21(水) 23:23:34.69 ID:???
25です。
いろいろな意見ありがとうございました。
確かに最初家賃と言われたときは???と思ったのですが、
相手名義の家に自分が世話になるわけですから、そういうのもありなのかと思っていました。
私から彼女への愛情はあるのですが、向こうからは微妙にしか感じられません。
ちなみに家賃を入れたあと、さらにお互いの生活費を要求されています。
この生活費がお互いの将来の資金になるようです。
13万彼女に家賃を払い、そこから15万ほどの生活費を払ったら自分はお昼食べられなくなってしまいます・・・

私の年収は600万で少ないです。まだ彼女には共有名義の話はしていません。
向こうも親から買ってもらった不動産なので、防衛本能が働いているのかも。
平等にやるには、私が一気にローンを払って持分比を5:5にすることですかね?
これを提案してその方向に持っていってみます。

あとは彼女のマンションはやめて二人で新しい住居を探すことも視野に入れてみます。婚前不動産に一緒に住むのはいろいろと問題がありますね。やはり二人でゼロから一緒に新しい住居を探すことは大切だと思い知りました。
二人で仲良く協力して生活して、子どももつくって幸せな家庭を築くという点では一致しているので、話し合って解決していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
39名無し不動さん:2012/03/21(水) 23:23:41.08 ID:???
>>36
ありがとうございます。
団信は割と厳しめなので少し難しいかもしれませんね。
40名無し不動さん:2012/03/21(水) 23:28:12.81 ID:JWSLlmc2
32_33>>
ありがとうございます。
現在は家賃3万のアパート生活です。
確かに自動車ローンの完済が先ですよね。
築20年で1300万円というの普通なのでしょうか?
41名無し不動さん:2012/03/21(水) 23:31:26.72 ID:???
団信は厳しいねぇ
自分は腎臓に疾患があり、団信はもちろんワイド団信も断られたよ
診断書だけで6000円ほど損した
生活や仕事には何一つ支障はないのに…
42名無し不動さん:2012/03/21(水) 23:37:32.80 ID:JWSLlmc2
32_33>>
ありがとうございます。
現在は家賃3万のアパート生活です。
確かに自動車ローンの完済が先ですよね。
築20年で1300万円というの普通なのでしょうか?
43名無し不動さん:2012/03/21(水) 23:50:09.13 ID:???
>>42
築20年の戸建ならば建物の値段はゼロと考える。
その土地にそれだけの価値がありますか?
448:2012/03/22(木) 00:07:27.72 ID:???
>>39>>41
やっぱり団信は厳しいですかねえ‥

一度本物のローン相談会にでも行ってみる事にします
ありがとうございました
45名無し不動さん:2012/03/22(木) 00:27:40.58 ID:H794kBVI
43>>

土地だけでそれだけの価値は無いと思います。
考え直すか、価格交渉したほうが良さそうですね。

ありがとうございます。
46名無し不動さん:2012/03/22(木) 00:35:55.26 ID:???
>>38
その年収でそれだけの貯蓄があるとは、あなたは堅実な人なのでしょう
申し訳ないけど、木嶋被告を思い出してしまいました

名義の件はどうか譲らずに話し合いをしてください
いくら惚れていても、子供が欲しくても、結婚前にそれだけの要求をされていては幸せは訪れないと思います
惚れた弱味は愛情で与えましょう
幸せになってください
47名無し不動さん:2012/03/22(木) 00:45:57.01 ID:???
よーし、住信SBIの審査がようやく通ったぜー
1ヶ月待たされたぜー

審査結果の封筒、ペラペラだったので一瞬落ちたかと思ったぜ
48名無し不動さん:2012/03/22(木) 02:38:47.09 ID:???
>>1
>>7

次回テンプレ要望書いておきます
>>950 レスぐらいで話題に出ればいいなって遠投しておきま

【年収(税込)】 ※可能なら月収+賞与と分けて記載
【現在住居】 持家or賃貸or社宅/おおよその家賃(家賃補助)
49名無し不動さん:2012/03/22(木) 07:33:55.80 ID:???
>>5
あちこちに貼ってあるけど
何で必死なの?
50名無し不動さん:2012/03/22(木) 14:27:25.87 ID:???
>>48
社宅に住め続けられるなら、社宅一択だろ
51名無し不動さん:2012/03/22(木) 14:49:50.48 ID:hRMLOH5o
【年   齢】 38
【勤続年数】 10年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 1000人
【年   収】 650
【家族構成】 妻、子1人。もう一人ほしい。
【世帯収入】 650
【所有資産】 なし
【現在債務】 なし
【物件金額】 3800
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金600、諸費用200
【希望金額】 3200
【種   類】 変動
【物件概要】首都圏新築マンション
【そ の 他】 現在の家賃(管理費込12万)で買えますか?家賃補助はありません。
52名無し不動さん:2012/03/22(木) 14:57:41.41 ID:???
>>51
35年で組んでもローンだけで11万以上になると思うけど、
新築マンションの管理費、修繕費、駐車場がそこにプラスされますが、、、
ローンシュミレーションしてみたら?
5351:2012/03/22(木) 15:17:10.92 ID:hRMLOH5o
>>52
モデルルームで計算した時はもう少し借入多くても9万円台だったのですが・・・
金利って何パーセントで見ておけばよいでしょう?
54名無し不動さん:2012/03/22(木) 17:01:46.82 ID:???
>>53
とりあえず2%で計算すればいいんじゃね?
55名無し不動さん:2012/03/22(木) 17:14:51.44 ID:???
>>53
金利確認しないで9万円台を鵜呑みにしたの?
56名無し不動さん:2012/03/22(木) 17:21:30.50 ID:???
変動最低金利で35年間ってお花畑プラン提示されたんでしょ
投げ込みチラシによくあるわ
57名無し不動さん:2012/03/22(木) 17:47:43.66 ID:???
>>51
今の家賃と同じ感覚にするなら、純粋なローンは8万程度に抑えないと
老後の資金も貯めなきゃならない、子供増やしたいなら教育費もかかる
ローンが終わる頃には修繕費が上がる可能性も大
というかローン以外で毎月出ていく

今の家賃より安く、と思えるのは月6万程度のローンだと思う
58名無し不動さん:2012/03/22(木) 17:51:21.07 ID:???
定年まで22年でしょ?
35年の変動金利より、20年で計算してもらった方が現実が分かると思うよ。
59名無し不動さん:2012/03/22(木) 20:18:31.49 ID:???
>>46
25です。
心配ありがとうございます。
いつも食事や旅行代など全てこちらで出しています。
木嶋被告というのは確かに文面からだとそう感じられるでしょうね。(苦笑)
でも何かを買ってくれ、とかお金が欲しいとかは一切ないのでおそらく大丈夫だと思ってます。デート代をこちらで持っている程度なので。
婚約はしているので、信用して愛し続けます。

ただ、家賃に関しては二人で弁護士のところへ行って意見を聞いて決めたいと思います。
ここは大事なところですからね。
6051:2012/03/22(木) 21:22:19.62 ID:hRMLOH5o
皆様ありがとうございます・・・
この条件では無理ということはよくわかりました。
61名無し不動さん:2012/03/22(木) 22:17:28.98 ID:???
>>51
大体同じスペック(38歳)で、今年4月から3100万変動借り入れだよ
戸建てだけどね。

頑張ろうぜ!
62名無し不動さん:2012/03/22(木) 22:39:27.06 ID:???
戸建てとマンションじゃ月に出る額が違うからね
戸建てだったらいける
63名無し不動さん:2012/03/22(木) 22:55:18.41 ID:LhUS1zDL
>>60
無理じゃない。
まず、もう少し勉強した方がいい。
そのうえでいけると思えば買いなされ。
64名無し不動さん:2012/03/22(木) 22:59:31.46 ID:???
なんだかんだ言っても皆新築で日本はまだ景気良いなと
思ってしまう。築3年くらいのごろごろしてるのに
65名無し不動さん:2012/03/22(木) 23:01:37.69 ID:???
>>59
食事や旅行代を出してあげるのはいいけど、相手女性はたまには自分も出そうというそぶりや感謝の意はある?
そういう人間性はとても大事なポイントだと思いますよ
あと結婚前に弁護士に相談するって、かなり異常な事態だと思います
信頼できる人に相談した方がいいと思うなぁ
66名無し不動さん:2012/03/22(木) 23:45:38.84 ID:???
>>59
ローン破綻より夫婦破綻の方が先になりそう
物件よりもパートナーを見直せ
家賃請求がいつ別れてもいいように利用されてるということ
67名無し不動さん:2012/03/23(金) 00:26:19.81 ID:???
38歳からしたら若い女掴んだって思うかもしれんが
34歳の花嫁なんてたいして価値ないよ
子ども作るにもギリギリなんじゃね?
たかだか住宅費用で結婚前から揉めるくらいなら
さっさと若い女探しに行こうぜおっさん
68名無し不動さん:2012/03/23(金) 00:46:42.54 ID:???
>>65
25です。出そうというそぶりはないですね。
出してあげるのが当たり前な感じになってきています。
感謝はありがとう、を言ったり言わなかったりです。
正直人間性を疑う部分はあります。でも結婚したいのです。
はっきり言うと将来うまくやっていけるか非常に不安ですよ。
根は悪い人ではなく、逆に親からなけなしの金で買ってもらったマンションをとられると勘違いしている可能性もあります。
自分みたいのが木嶋容疑者にやられるタイプなんでしょうね・・・
弁護士は確かに異常、信頼できる人に相談します。


>>66>>67
結婚する前からですが、実は私もそれを思うのです。
正直夫婦負担の方が早いかなとw
おそらく親に買ってもらったものを共有名義にするのは嫌がると思うので、そうしたら「二人でもっといいところに住もう、俺が家賃多めに出すから」といって連れ出します。
最初からそんな不動産なければもめたりしないんですけどね。
婚約してなければ他女性と同時並行はできるのですがけじめなので・・・
69名無し不動さん:2012/03/23(金) 00:55:01.18 ID:???
>>59
家賃って言い方をするから難しくなるだけじゃない?
奥さんは専業主婦になるのか、共働きを続けるのかしらないけど
どちらでも、名義は変更しないで奥さんのままにして
旦那さんがローンをかわりに払うってことにすれば?

ローン残高1千万の不動産の価値って、現金なら半分くらいと
気楽に考えればいいんじゃないかな。
登記の名義が必要になるときは、離婚の時だろうから
必要にならなければ無理に登記変更することないと思うけど。
70名無し不動さん:2012/03/23(金) 01:12:07.96 ID:???
>>69
25ですが、ローンを払うくらいだったら現金があるのにわざわざ高い利子を払う必要はないと考えます。
だから残金一括という思想になりますが、婚姻20年たたないで彼女名義のままだと贈与にあたります。
彼女は結婚後も出産後も働き続けるつもりです。年収はおそらく400万ほどだと思います。
離婚という事態を想定した場合(あまり考えたくはないですが)、家賃を払い続けた自分に不動産の権利が全くなくなることです。
通常は支払った分に対して持分比に応じて精算されるので、簡単な離婚を防ぐ意味でも共有名義にしたいんです。
愛情があればこんな心配はしないのですが、どうしてもそこだけが気がかりでして・・・
念のため予防線を張っておきたいのです。
この結婚は本当に大丈夫かwww といつも悩んでますけど(死)
71名無し不動さん:2012/03/23(金) 01:26:51.98 ID:???
>逆に親からなけなしの金で買ってもらったマンションをとられると勘違いしている可能性もあります

ここが気になるんだ
お金がある人相手なら普通こんなことで揉めないんだよね
「2人で仲良く住んでねー」で済む 「家賃掛からないからいいでしょ?」とかね
お金のない人ほど執着する  自分たちからしたら大変な財産だからね
その一家は価値観が低いというか… 世間一般とは違う気がする
「うちの大事なお宝マンションがーーー」とか思ってそうだ
その人たちにとってそのマンションはきっと市場価格よりも遥かに価値のあるものと化していると思う

貧乏なんじゃない? はっきり言って  
そういう人たちは始末悪いよ  できれば他の物件(嫁あんど両親含む)探した方がいい
似たような家族知ってるけどマトモに話通じないよ
72名無し不動さん:2012/03/23(金) 01:29:40.89 ID:???
>>70
名義は一括で払った場合にスレばいいけど、結婚当初はそのまま分割の
方がいいでしょうね。
結婚が上手く行くと判断できた三年後に、残金一括を考えたらどうですか?

73名無し不動さん:2012/03/23(金) 01:33:03.83 ID:???
普通、奥さんが専業主婦なら登記は旦那オンリーだよね?
それとも奥さんも二分の1入れるの?
頭金分は入れると思うけど。

74名無し不動さん:2012/03/23(金) 01:43:11.43 ID:???
夫婦で「家賃」っていう考えは捨てた方がいいよ
いくら嫁が自分で購入したとはいえ、今後ローンは旦那が払っていくんだったら、
そこは嫁さんに理解してもらわないとダメだよ
名義で揉めるなら、ローンは自分で払ってね、その他の生活費はちゃんと出すよって言わないと

本来、家賃(ローン)負担も含めて生活費として夫婦で割合を決めると思う
旦那の稼ぎで旦那名義、もしくは共有名義のローン支払い、日々の生活費も旦那
嫁の稼ぎは夫婦の資産として貯蓄っていうのが一般的だと思う

生活費を負担するのはいいけど、嫁の400万の収入はどうなる?
それだって共有資産になるんだよ
7525:2012/03/23(金) 02:14:15.48 ID:???
彼女側の要求を飲むことになると、
・家に入れる生活費(共有の財産)は私10万、嫁5万。正直全然足りないと思う。子供できたらどうするんだ?
・私は嫁に家賃として毎月13万を支払い続けて不動産名義は持分比10:0。
・ローンを私が支払うことには多分嫁がOKしない。何故なら離婚時に持分比が公になるから。二人だけの間で家賃という名目なら100%不動産は嫁のものになる。
・嫁は毎月生活費を5万入れるだけなので、年収400万は全て嫁の小遣いになる。共有財産という認識を持っていない。
・嫁は高級レストラン、ブランド品、海外旅行、エステ代とお金がかかる趣味を持っている。
★結論として、私はお昼を食べるのにも苦労しほとんど飲みに行けない&嫁は自分の小遣いで豪遊
という事態が起こり得るのではないかと危惧しているのです。
76名無し不動さん:2012/03/23(金) 02:24:52.78 ID:???
いやー ちょっとその嫁おかしいわ
25のこと愛してないでしょ
愛情あって、二人で人生を歩んでいこうと思ったらそんな提案しない

家賃13万ってどういう計算で出たの?
相場からいってそうなるの? そのマンションと同様の物件をを借りた場合26万は掛かかるわけ?
うちの近所の80平米の戸建でも駐車場付きで賃料25万なんだけど@23区
まさか敷金礼金更新料も込みー とか考えてるのか?

随分都合の良い店子をゲットできる計算だな その嫁の皮算用  こっちが腹たってきた
77名無し不動さん:2012/03/23(金) 02:26:54.82 ID:???
>>75
うちも共働きだけど、電気ガス水道以外は全部俺払い。
嫁さんの収入もしらないw
でも、25さんとは気持ちがまったく違うんだよなw
78名無し不動さん:2012/03/23(金) 02:29:22.41 ID:???
妻と子供と住宅ローンは人生の三大不良債権だ5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1325087628/

ここに書きこむと、それみたことかと群がってくるぞw
79名無し不動さん:2012/03/23(金) 02:35:13.12 ID:???
>>75
さっきまでは「よほどキレイな人なんだろうな。まぁのぼせてるんだろう、しょうがないよね」と思ってたけど
なんで結婚したいんだか分からなくなって来たww
夫婦論とか説く気は無いけど、住宅ローンなんて夫婦が手を取り合って
借金と言う共通の敵に立ち向かいながら絆を深めて行くものだと思ってた。

お金が掛かるお嫁さん、きっとキレイなんだろうね。
多分、年を取ったらエステだけじゃ若さを保つのが間に合わなくなってくるから
整形とかで数百万単位の出費も出てくるかもね。
一度、「そんな俺だけが損するような条件飲めないからいっそ別れよう」
って言ったらどうなるんだろうね。
相手は譲歩してくるかな…それとも………
8025:2012/03/23(金) 02:48:17.50 ID:???
正直愛されてない自身はありますwww
向こうも歳ですし、愛情はないけどこの辺で決めたいと思ってるのでしょう。
普通は愛して愛されてるのであればそんな要求はありえません。
私は愛情さえあれば見返りなんて何もいらないのですが・・・
>>77さんは羨ましいですね。
その愛情が薄く、そんなことを言ってくる彼女を心から信用できないから予防線を張りたいのです。
そんな自分も嫌になってくるんですけどね・・・

家賃13万は彼女の提示金額で、詳細はさっぱりわかりません。場所は日本で3番目の都市部です。
同じマンションの同じ間取りで違う階層の賃貸価格は相場を調べたところ管理費等込で15万弱です。
ローンの金利や固定資産税もかかってくるでしょうし、男だから多めにとかそのへんを考慮してるのかもしれません。
敷金礼金の可能性も十分ありますwww
デート代はいつもこちらが持っているのでそのくらい出してくれるだろうと思ってるのかも。
それにしても高すぎるのでナメられている可能性はありますねwというかナメられてますwww
なんとかうまくいかないかなあ・・・ノイローゼなりそうw

明日も早いのでこの辺で。
みんな本当に回答ありがとうございます。
81名無し不動さん:2012/03/23(金) 03:14:50.10 ID:???
うちも結婚後しばらくは家賃旦那、光熱費食費他は嫁の私でしたよ
残りはそれぞれ貯金
お金の話しすると不機嫌になるのでw
で、家を買う段階になって旦那の貯金聞いたら予想通りゼロだったw

まあ25さんの彼女と似たような愛情の薄い旦那とわかってながらも結婚したので
今でもはあ愛情うすっ!と思うこと多々ありですが、好きでいるのは変わらず、諦め半分

ただ家を購入した今はガッツリお小遣い制へ
まあ付き合いもあまりなく、少々の趣味程度なので5万あれば平気のようです
82名無し不動さん:2012/03/23(金) 06:56:07.35 ID:???
>>80
俺だったらの話だけど
そこまで来たらもう嫁にお財布全部預けて
管理全部頼むわ。
そしてガキのように小遣いをもらう(自分が稼いだという概念を消す。)
83名無し不動さん:2012/03/23(金) 08:09:49.45 ID:???
>>73
専業兼業は関係ないです。
どれだけお金を出したかで持分が決まる。
84名無し不動さん:2012/03/23(金) 09:34:29.00 ID:???
もういい加減にしなよ
嫁の立場でどうやったら男の財産分捕るのにいいか考えたら答えは一択でしょ
登記も変えずに金だけ要求するなんて嫁からしたらいつ離婚しても損はない訳で
子供が生まれてもDNA鑑定しなくちゃならんような状況になるかもよ?
そもそもいつか必ず離婚するとわかっててする結婚ってイミフ
それって現金持ってて利息や手数料払う行為以下

何をどう考えてもオレには釣りにしか見えんが?
85名無し不動さん:2012/03/23(金) 12:08:59.20 ID:???
>>80
住宅ローン知識なんもなくてこないだここで質問して勉強になったから税理士の俺がアドバイスしたるww
現在収入800しかないが5500万の審査中であるw

1、贈与についてw
ねえよwwでも私法上はあるかぽねw

2、名義について
購入時からローン負担予定額に合わせて持ち分持てたらいいねw
ゆーてこれから結婚でそんなこと言ったら角が立つてときは、生活費、とローン負担額をしっかりと分けて証拠が残るように口座から口座に送金しておくといいぞwwwww
離婚調停時に財産分与の問題が発生したら裁判費用はかかるがぽまえの持ち分が認められるwwwぴょうww
86名無し不動さん:2012/03/23(金) 12:55:00.62 ID:uGXmdQYr
別スレ立ててずっと定期報告して欲しいほどの逸材ネタ
87名無し不動さん:2012/03/23(金) 13:30:54.71 ID:???
>>86
同感w
88名無し不動さん:2012/03/23(金) 13:49:00.53 ID:???
>>86
なにとぞ
89名無し不動さん:2012/03/23(金) 15:52:47.94 ID:???
相手が相当アレな人だから専門家のアドバイスもらった方がいいよ 嫁に内緒で
相手は「万が一離婚しても自分は絶対損しない」条件で押してきてる 損どころが丸得だ
ずるいよね そんな奴は結婚しなくていい 独身で居ろよ
独身でいるよりずーっとラクが出来る相手を探して結婚したいだけなんだよ

もしかして既に数人の男に同じ条件出して振られてるかもよ
興信所カモーンな案件だな  調査代高いが  一生の問題だから調べてもらう価値はある
札付き有名人の可能性もあるぞ
90名無し不動さん:2012/03/23(金) 19:22:15.48 ID:???
結婚は男の方がある程度は金の面で損を許容しないと
上手くいかないと思う。
相手の女性もそれなりにお金をもっていて、男性とそっくりな性格なんだよ。
お互い結婚で損はしたくない。騙されたくないって気持ちがね。

残りの1千万のローンを代わりに毎月払ってやるのがいいよ。
もし結婚生活が無理となっても、そのローン期間が保険になるわけで
たとえ払い終わった後に離婚になっても、1千万の不動産価値なんて
たいした額にはならないから、それくらい差し上げますくらいの
気持ちじゃないとね。




91名無し不動さん:2012/03/23(金) 19:27:33.19 ID:???
>>90
随分気前のいい奴だな
他人の金だからどうでもいいってかー
お前女だろう おまけに貧乏で住宅ローンなんて無関係の人間
お前みたいなのが最近スレに増えてるな 
ナマポボッシー同士で結託してるのか?
巣に帰れよ
92名無し不動さん:2012/03/23(金) 19:30:38.15 ID:???
他人の不幸は蜜の味な奴が増えたのは確かだ
まっとうなアドバイスが減った
93名無し不動さん:2012/03/23(金) 19:34:06.26 ID:???
>>91
自分は男ですよ。
そちらの夫婦さんは、金銭面はキッチリなんでも半々なんですか?
あなたが旦那?
94名無し不動さん:2012/03/23(金) 19:35:20.20 ID:SwwMzTNO
先日確定申告に言ったらうちは住宅ローン減税の対象外と言われた。

100年モノの古民家をリフォームしたんだけど2000万借入。
100年前からうちが住んでる。
なのに、旦那名義にはしたんだけど契約前に名義を変えてなきゃダメだって税務署が。
住宅会社はごく普通に対象だって思ってて司法書士さんも何も言ってなかったのに・・・。

税務署ではどうにもならないと言われたんですが本当にどうにもならないものなんでしょうか。
無知なのが悪いんだけどなんか悔しすぎる。
95名無し不動さん:2012/03/23(金) 19:38:34.43 ID:???
>>92
むしろ住宅ローン以前の問題を抱えた質問が増えたと見るべき

中古ローンマンション落ちたのであと2年は賃貸で頑張ることにしました・・・
若い頃にサラ金からなんて借りるんじゃなかったわ、解約したつもりが契約中になってた
9625:2012/03/23(金) 19:46:58.18 ID:???
すみません、反響がすごくて戸惑ってますがネタでもなんでもないです。
ちなみに自分も彼女もfp資格もってます。実務してない自己啓発の3級でショボいですがw
怖いのはローン完済しても家賃をとられ続けられる可能性があることです。
ローンを私名義で払われるとこちらに権利が発生するにで多分許可しない。
口座もうまく贈与に満たない金額と生活費という名目にするんじゃないかな。
私は全額預けて小遣い制にしたほうがよほどいいです。これは自分のお金が共有財産になるのが嫌なんだと思います。

これから同僚と飲みなので時間あきますけどレポはできる限りします。
意見は大変ありがたいので。
97名無し不動さん:2012/03/23(金) 19:49:20.34 ID:???
>>96

すれ違いになっちゃうから難民とかでスレ立ててよー
9825:2012/03/23(金) 19:51:50.01 ID:???
>>97
確かにスレ違いですみません。
もう一度しっかり考えてみます。
本当にみんなありがとうございました!
99名無し不動さん:2012/03/23(金) 19:55:59.36 ID:???
>>96
やはり>>90で書いたようにお互いがFPの資格をもって
似たもの同士なんですよ。

でもFPなら、どこから共有財産になるかわかってるはずなのに
おかしいですね。

>>91さんは知識がおありならもっと具体的な
アドバイスしてあげたらどうですか?
100名無し不動さん:2012/03/23(金) 20:07:40.99 ID:???
>>98
いや、続きが気になるんだがw
101名無し不動さん:2012/03/23(金) 22:06:34.30 ID:???
だな。
該当スレが無いからとここで聞いてたのに
馬鹿が水をさすからもう聞けなくなってしまった。
今後も続きを知りたい人は多かったろうに。
102名無し不動さん:2012/03/23(金) 22:54:08.18 ID:???
【年  齢】34
【勤続年数】11年
【雇用形態】正社員
【会社規模】500
【年   収】 550(月収)+200(ボーナス)
【家族構成】嫁 小学校低学年 幼稚園
【世帯収入】750(嫁は今は専業ですが、資格もあるのでそのうち働く予定)
【所有資産】1300
【現在債務】なし
【物件金額】4000
【自己資金(頭金・諸費用)】1000(援助400含む)+諸費用
【希望金額】3000
【種   類】
【物件概要】中古(7年)/マンション/東京
【そ の 他】
変動 0.775 信託銀行
固定 2.20程度(当初10年 1.20) フラット35S
シミュレーション等もしましたが…
上記二つで迷ってます


ここの趣旨とは違う相談かも知れませんが
どういった理由でどちらを選ぶか
見落としそうな要素など
ご意見頂けると助かります
103名無し不動さん:2012/03/23(金) 23:01:06.30 ID:???
>>91
よお! 登記簿オバサンw
104名無し不動さん:2012/03/23(金) 23:53:57.25 ID:???
ここでもその名を見るとは
105名無し不動さん:2012/03/24(土) 00:50:31.04 ID:???
>>102
フラット35Sで当初10年1%優遇はもう無いはず
ネタか?
106名無し不動さん:2012/03/24(土) 02:06:19.87 ID:???
ナマポボッシーがわいてるらしいからネタだろ
107名無し不動さん:2012/03/24(土) 07:35:40.25 ID:???
>>94
ローン組んだのが旦那さんで、改築工事の契約者は旦那さん以外の名前になってたってことかな?
それだと添付書類上は明らかに要件を満たさないからダメだろうね
登記名義を変更した時期だけが問題なら、実際の贈与なり売買があったのは改築契約の前だったっていう主張をしてみればどうかな
もちろん契約者は旦那さんであることは必須だけど
108名無し不動さん:2012/03/24(土) 07:51:36.41 ID:P4qMY0yC
>>107
ありがとうございます。

ローンの契約、改築工事の契約もともに主人の名前です。
主人の祖父から父、父から主人と2段階に名義変更しなきゃいけないから時間かかったのかもです。
工事が終わる一か月前に名義変更しているのでその時期だけが問題だと言われました。

その前に行った時には入居証明書に自治会長さんの署名をもらって
実際に住んでいる証明をとってくださいと言われていたから書類をそろえて行ったのに・・・。

こういうのって受理する人によって受けるか受けないか違っちゃうもんなんでしょうか。
もう一度行って主張してみようと思います。
ありがとうございました。
109名無し不動さん:2012/03/24(土) 08:32:54.59 ID:???
>>105
昨年9月までに申し込みしてれば
その条件使える。
フラットは機構の団信高いぞ。
110名無し不動さん:2012/03/24(土) 21:00:57.24 ID:???
>>105
109さんのご指摘の通り
昨年申請したので、10年1.0%優遇になります

>>109
ありがとうございます
確認したところ団信加入必須ではないようなので
フラット35にする場合は生命保険で代用しようかと思います
111名無し不動さん:2012/03/24(土) 21:37:36.58 ID:4onZJ943
【年   齢】31
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小 200人
【年   収】 420まん
【家族構成】妻、子1
【世帯収入】420万
【所有資産】250万
【現在債務】0
【物件金額】3150万
【自己資金(頭金・諸費用)】150万
【希望金額】3000万
【種   類】
【物件概要】中古戸建

↑ローン返済厳しいでしょうか?
112名無し不動さん:2012/03/24(土) 22:00:04.24 ID:???
>>111
色んな意味でやめておけ
113名無し不動さん:2012/03/24(土) 22:04:23.11 ID:???
厳しいかといえば厳しい
114名無し不動さん:2012/03/25(日) 00:33:01.78 ID:???
>>111
3000万35年変動で借りてるよ。
毎月の返済は72000円ほど。
ボーナス月の6月12月は15万円ほど。
とりあえずローンの支払いだけならこんな感じ。
115名無し不動さん:2012/03/25(日) 01:00:12.65 ID:???
>>110
団信より生命保険が安いの?
116102:2012/03/25(日) 11:49:19.05 ID:???
>>115

残債に合わせた逓減型の保険にすれば、
トータルは確実に安いようです
117名無し不動さん:2012/03/25(日) 14:44:16.18 ID:???
団信無料
118名無し不動さん:2012/03/25(日) 20:23:07.30 ID:oLexgoem
111さんへ。FP(仕事のはしていない)です。厳しく言うともう少し物件の
価格を考えるべきかと思います。子供の教育費を今後どうすべきかによります。
仮に私学で下宿となればかなりの費用がいると思います。関東圏、関西圏、名古屋
福岡等私大が通学できるなら授業料のみなのでなんとかなるかと思いますが。
あとお勤めさきの給与体型です。40、50歳で平均いくらあるか確認すべきです。
私の周りで50歳になり子供の教育費重なり苦労されている人を見ます。
119名無し不動さん:2012/03/25(日) 20:59:26.55 ID:W0ZQhtf5
111です。みなさんコメントありがとうございます。
価格を見直すべきかとも思っていましたが、妻が今後働くこともあり少しリスクが減るのかなとも考えています。

118さん
地区は、関西圏です。
3000万を購入する場合、40、50歳でどの程度の年収があれば安心でしょうか?
120名無し不動さん:2012/03/25(日) 21:21:03.31 ID:???
>>119
そりゃ最低600万のラインは超えてないと
121名無し不動さん:2012/03/25(日) 21:46:29.72 ID:oLexgoem
借入金は年収の5倍まで。大学学費100万(文系)毎年捻出できるため
600万が最低ラインです。それと関西圏でも姫路近郊、大津市、和歌山市
以外の滋賀、和歌山県は大学通学圏内ではない。妻が働くといっても
60才まで働けますか?ローン完済は60才までにね。だから29年で返済額
考えるべきですよ。
122名無し不動さん:2012/03/25(日) 22:36:15.72 ID:ED7YSjvW
これからは年収が上がらない時代なので24年(55歳までに)後に
完済するプランを組まないと老後地獄を見ると思います。
123名無し不動さん:2012/03/25(日) 22:44:49.59 ID:???
>>116
ほんとに?
たとえばどんなプラン?
124名無し不動さん:2012/03/26(月) 00:03:02.84 ID:E+ie++rl
これからは年収が上がらない時代なので24年(55歳までに)後に
完済するプランを組まないと老後地獄を見ると思います。
→そのとうりだと思います。
まずは60才までで組み 繰り上げ返済をすること。
35年は危険なんですよ。銀行は担保とってるから損しないよ。
期限の利益の喪失で6ヶ月遅れれば内容証明送り付けられ競売にかけられます。
その前に任意売却を勧められます。最悪の場合も考慮し検討すべきと思います。

125名無し不動さん:2012/03/26(月) 00:07:12.59 ID:???
FPさんもういいです
みんなわかってることなので
126名無し不動さん:2012/03/26(月) 11:00:21.16 ID:7KQ08cl+
>>102
>>123
116はウソで支払い完了の年齢次第でどっちが安いか変わる。

計算方法は団信の特約シュミレーションで正確な段階金利と借入額を入力して総支払額を確認

ネクスティアの収入保証保険で月々の支払額分の保証で完済年齢より高く設定(例えば62歳なら65歳とか)
して計算された月額に完済年齢までの支払い回数をかけて総支払い額を計算

俺のケースで計算したら60歳完済ならネクスティアの方が安くて65歳完済で同額ぐらい
70歳超えると団信の方が安かった。

ただこの方法は繰り上げ返済しない場合や3大疾病による高度障害の特約は付けると比較出来ない。
127名無し不動さん:2012/03/26(月) 11:31:30.54 ID:7KQ08cl+
あと補足だけど生保は月払い、団信は年払いなのと保険料は変額する可能性がある
と明記されていた。

あと火災保険も地震の保証を厚くいらないのであれば県民共済とかの方が月々払いだから
安くておすすめ。
128名無し不動さん:2012/03/26(月) 12:58:00.53 ID:???
団信無料のとこが一番いい
129名無し不動さん:2012/03/26(月) 14:50:46.66 ID:7KQ08cl+
団信無料っていうのは金利に0.2%だか上乗せされてるだけです
130名無し不動さん:2012/03/26(月) 14:52:17.47 ID:???
1%切ってりゃそれで十分
131名無し不動さん:2012/03/26(月) 15:16:59.08 ID:???
スレ違いならすみません。

現在住宅ローンが28年残っていて離婚協議中です。
家もローンは全て私(夫)名義で、離婚後は私が家を出て妻と子供はそのまま
家に住む形になります。ローンは私が引き続き払っていきます。

調べた所本来は銀行に報告しないといけないみたいですが一括返済をしないと
いけないようなことも書いてあり、仮にそのように言われても一括返済はできない状況です。
ルール違反ですがきちんと払っていくなら銀行には何も言わないほうがいいと書いてあるのも見ました。
この場合銀行にはルール違反と分かっていますが何も言わず今まで通り払っていき、万が一知られてしまった場合は
事情を説明するしかないのでしょうか?
132名無し不動さん:2012/03/26(月) 15:20:52.19 ID:???
四角い仁鶴がまーるくおさめます。
133名無し不動さん:2012/03/26(月) 16:24:44.34 ID:???
国債急落、高まる警戒 大手銀が危機管理マニュアル策定
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120324/fnc12032421160006-n1.htm
134名無し不動さん:2012/03/26(月) 16:43:24.72 ID:???
はい、融資相談員の鈴森と申します。
131さんの契約は(元)奥さんは連帯債務者になっておらず、
なおかつ登記上の持ち分が131さん名義であれば、なんら問題はありません。
その件は協議の中で話があると思います。

共働きで奥さんが連帯債務者だった場合は、連帯債務者を抜く条件変更の
申込→審査→契約 となりますが審査が通らない場合、一括返済になります。
ここで言う一括返済とは保証会社に立て替えてもらうことです。
今まで延滞もなく、毎月返済できる見込みがあり、家に住み続ける意思があれば
保証会社との協議で今まで通りの返済になる場合もあります。
135102:2012/03/27(火) 11:08:26.11 ID:???
>>126
なるほど
「確実」ってのはウソでしたね
ごめんなさい
条件次第で安くなるに訂正します

条件を保険屋に伝えたら
「確実に安いね」と言われたので
表現が引き摺られたみたいです

後出しで申し訳ないですが、
他の保険との兼ね合いで、
ローン金額の満額の保険は組まなくてもいいんじゃない?
と、保険屋から提案もあったので
私の場合は、かなり安くなりそうです
その辺を調整出来るのも保険の利点かも知れません


>>128
フラットより有利な固定があれば、団信無料が一番なのですが…
ちなみに、選択肢の変動の方は団信無料のとこです
136名無し不動さん:2012/03/27(火) 11:18:22.63 ID:???
【年   齢】31
【勤続年数】半年
【雇用形態】正社員
【会社規模】全国に多数ある透析クリニック
【年   収】 400万
【家族構成】妻1
【世帯収入】700万
【所有資産】500万
【現在債務】0
【物件金額】4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】200万
【希望金額】2000万
【種   類】
【物件概要】新築or中古(築年数)/戸建orマンション/地域
【そ の 他】実家の建て直し

29歳まで約6年間、別会社で正社員として働いていました。
それから2年専門学校へ行き、現在透析クリニックで働いています。

結婚し住居を探しているのですが、私の実家を二世帯住宅にしようかという計画があります。
両親の貯金が2000万くらいあるので、それプラス私がローンを組んで4000万を用意できないかと考えております。

妻も子供ができない体ですので、共働きを続けるつもりです。
妻は正社員でOLをやっておりまして、もう10年近く働いております。(20名ほどの小さな会社で、年収は300万くらいです)
137名無し不動さん:2012/03/27(火) 13:07:57.85 ID:aYAstJDw
>>136
で、質問は?
138名無し不動さん:2012/03/27(火) 14:26:40.57 ID:tgZrBwn4
>>135
人それぞれ考え方や生活環境が違うので保険屋の提案には慎重に
考えないとならないですよね

団信の3大疾病にしても現在の医療において60歳未満で高度障害の残る病気に
なる可能性は低いわけで、リスク分担をどう考えるだと思います。

ローン金額満額についても同様で夫婦共に働ける能力と体力があるのと
夫しか働ける能力が無いのではリスクが大きく違うと思います。
139名無し不動さん:2012/03/27(火) 14:48:03.55 ID:???
>>136
勤続年数も少ないことだしあと2〜3年じっくり考えてもいい希ガス
140名無し不動さん:2012/03/28(水) 16:16:05.81 ID:???
【年  齢】35
【勤続年数】3
【雇用形態】白色自営
【会社規模】一人
【年  収】 410万
【家族構成】3
【世帯収入】
【所有資産】0
【現在債務】0
【物件金額】1500万+地主への承諾料500万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万 なんとかかき集めて
【希望金額】1500万 引っ越し、諸費用等含めて
【種  類】巨大神社の借地権
【物件概要】築40年そのまま住める古家付き
【そ の 他】
評価額4000万の借地を身寄りのない住人から1500万でいいという話。
(その方の背景や金額の使い道は無視してください)
地主は承諾して評価額の一割を承諾料に請求する予定。
勤続10年の財団法人から独立し、そこと1本契約でフリーになって申告3年済み。
連帯保証人は義理の母で年収1000万の家族経営の役員。
自宅はリフォーム不要だが古い。上の価値はない。

こんな私は借地権で1500万のローンを組めるでしょうか?
最悪1000万でもいいです。
現時点で資金がないだけで義母の年収、10年後の退職金やら定期預金やら生命保険のバックで
数百万はちょくちょく入ってくるほど後々のやりくりは問題ありません。
事情があり義母でのローンは組めませんが、毎月10万単位でもらうことが可能な状態です。

ただ初期としてローンを通したい。。
141名無し不動さん:2012/03/28(水) 16:56:30.80 ID:???
>>140
誇大にみせたいのか知らんが、あなた自身は大したことなさそうどころか、文章からでさえ漂ってくる胡散臭さ。
俺が銀行なら余裕で貸さないわ。
じゃ義母から借りろってね。
142名無し不動さん:2012/03/28(水) 17:03:19.83 ID:???
>>140
通らない要素がないようですが
土地の名目は宅地になっているのかな。
その古家に住む事を前提に話を進めないと
住宅ローンに該当しないかもな。
143140:2012/03/28(水) 17:04:33.11 ID:???
>>141
申し訳ない。ただ基本的には義母の支援で安定はしている、と書きたかっただけです。
ただ、先に述べたように現時点で義母に一括購入できるほどの手持ちがないということ、
また数百万は入ってくるというのは義母へということで、うちではありません。

私自身、そして連帯保証人の強さ、そして地元の大地主の借地。
これでも借地権で1500万借りることは無理でしょうか?
144名無し不動さん:2012/03/28(水) 17:05:49.30 ID:???
>>141
確かにw
上の価値はない。←これ住宅ローン熟知してないと出てこない言葉のはずなんだけどなw
145名無し不動さん:2012/03/28(水) 17:09:10.19 ID:???
>>140
白色で410万も申告してるんだ
スゲーな
オレなんて青色で申告額は・・・恥ずかしくて書けないw

146名無し不動さん:2012/03/28(水) 17:09:22.41 ID:???
>>143
連帯保証人いらないと思いますが。
大事なのは保証会社の承諾です。
147140:2012/03/28(水) 17:09:49.18 ID:???
>>142
借地は通らない。という定説がどうなのかな?と聞きたかったのです。
評価額4000万なら1500万程度なら許容範囲と考えてくれるのか、
がしかし、3年自営業の400万の人間となるとやはり厳しいのかと。。
もちろんその古家に住みます。近所なのでずっと知っている場所ですが
とても良いお宅で修繕不要です。

ちなみに、流れを知りたいのですが、
まずは地主が1500万で売ることに同意。
同意書?を書いてもらう。
銀行に行って現在住んでいる方の契約書のコピーと同意書を持参。
審査。
通れば売買契約と地主に承諾料を払う。
という流れなのでしょうか?

それとも契約者はお借りできるで、それだけを持って
こういう話があるんだけど1500万までなら借りれますか?
なんて相談乗ってくれるでしょうか?
やはり地主→銀行ですよね。。
ただそうなるとせっかく地主がオッケー出したのに銀行で蹴られたらと。。
148名無し不動さん:2012/03/28(水) 17:11:27.58 ID:???
>>147
あ、地主さんに担保提供者としての連帯保証人になってもらわないとダメかも。
それは無理っぽいですか?
149名無し不動さん:2012/03/28(水) 17:14:13.06 ID:???
所得欄が三年連続300万以上あればそこはクリアです。
あとは借地権が該当するかですね。
150名無し不動さん:2012/03/28(水) 17:17:24.41 ID:???
りかばかば
151名無し不動さん:2012/03/28(水) 17:19:37.63 ID:???
>>140さん、なんか商売考えてるべ。
資産運用で稼ごうとしてない?
152140:2012/03/28(水) 17:23:09.55 ID:???
>>144
いえ、それくらい調べたらわかります。地元の不動産に以前同様の物件があったときには
下だけではローン組めないから最低額でいいから上を立てる計画書?を出して
上と下を足した金額でローンの相談に行ってください。といわれました。
その不動産に仲介手数料入るにも関わらず下だけではローンは無理、といわれたことが、
「何があっても借地権では借りれない」ということなのかな。。と思った次第です。
>>145
課税対象ではなくもちろん経費も含めた年収で納税額は5万前後です。
>>146
保証会社というのを私が雇わないといけないのですか?
>>148
初耳です。そういう手が可能か聞いてもらいます。
なんせ古い地域なので私は近所に賃貸住まいですが売り主が相談に行かないと
神社側は話をよく聞いてくれないという感じなので。。
>>149
それは総所得で良いんですよね?
経費を抜いた課税対象は200万台になり、納税額は5万前後となります。
年間契約してるところが財団法人というのも「武器」になると助かりますが、
ただ報酬を振り込んでもらう以外銀行との付き合いがないのでどう見られるか。
>>151
全くです。逆にいきなり近所で持ち家がないのが我が家だけなので、
話が回ってきたという感じです。みなさん応援してくれるがなんせ収入が。。。
ここ数週間我が家はパニクってます。売り主がお年で急を急ぐこともあり。。
こんな私でも通りそうな銀行があったら教えてください。
友人の不動産人間はりそなが甘いと教えてくれました。
とにかく借地の住所さえわかれば銀行が話を聞いてくれるのか、仮契約?してくれるのかが不安で。
だったら行ってみろ。という話だと思いますが、ド素人だと思われたくもなく。。
153名無し不動さん:2012/03/28(水) 18:36:33.50 ID:???
申告額は200万台かぁ・・・微妙だよね

直接銀行と事業融資等で取引しているとかがないならあまり審査としてはプラスには影響しないかも
オレも無借金経営でちんまりやってたから銀行との取引はなかったけど、以前不動産買ったときに試しに
審査出したら不動産と同額以上のキャッシュがあっても申告額が低いということで融資は下りなかった
事業融資としての審査ならOKといわれたけど金利が高いのでやめた
もっともオレの場合は140さん以下の申告だったから当然といえば当然の結果だったんだけどね

でも借地権なんてあわてて契約する必要ってあるかな?
あまりあせらずにじっくり他の物件も見て考えながらお金を貯める方がいいかもしれんよ
熱くなってるうちはいいかもしれんけど、いざ冷静になったときに後悔することだけはないようにね
154140:2012/03/28(水) 18:44:04.60 ID:???
>>153
ネットで見ると総額、年収300万以上、となってますよね?
だから総額400万ならパスかと思いましたが、厳しいんですね。

5年前から探してました。
そこにきて本当に仲の良いご近所さんから打診が。
この地域はほぼ全てがどこかしらの借地なんです。

やっぱり仲介に不動産に入ってもらった方がいいのでしょうか?
その場合、歩くのがやっとな売り主に不動産をお願いしないといけませんかね。。
155名無し不動さん:2012/03/28(水) 19:01:22.29 ID:???
>>154
ん?
所得収入と課税される所得金額とがゴッチャになってない?
所得金額はいくらあっても肝心の課税対象となる申告額が低ければ意味がないよ
そんなこといったら毎年消費税納めてるオレは住宅ローンなんて余裕のよっちゃんになるw

要は3年連続課税対象の申告額が300万円以上で出してるんだったら余裕だという話だよ
それが3年連続で200万円台だったら微妙と言っているわけ
で、それ以下なら論外となるわけで・・・
156名無し不動さん:2012/03/28(水) 19:20:00.81 ID:???
>>140さん
住宅ローンにこだわらずに、素直にすべてを銀行に話した上での申込をしてみてはどうですか。
住宅ローンってガチガチの鎖で繋がれてて、本来の使い方を間違えると債務者が苦労する事になります。
低金利と言っても、団信、保険質権、抵当権、持分率、保証料とガチです。
多少金利が高くても銀行、労金、信金、農協に話をして、どんな感じで融資を進めてもらえるのか聞いてみてはいかがでしょうか。
157名無し不動さん:2012/03/28(水) 19:24:48.49 ID:???
所得額200万円以上であれば、門前払いは食らわない。
158名無し不動さん:2012/03/28(水) 19:58:58.03 ID:???
全レスうざいよ。黙って銀行行ってみろよ。数字関係なく怪しくてむり。お前見た目も不潔だろ?
お前のアッピルしてることはほぼ意味なし価値なしうざいだけw
居酒屋ではったりかます程度には役に立つかもな。
159名無し不動さん:2012/03/28(水) 20:09:50.89 ID:???
>>158
お前も似たりよったりだろ。
噛みつく奴って相手同等かそれ以下。
160名無し不動さん:2012/03/28(水) 20:18:19.46 ID:???
>>152
銀行に行って話せばいい
借りる側なんだから素人で当たり前
161名無し不動さん:2012/03/28(水) 21:29:21.41 ID:???
内容はともかく全レスは2では非常識だと思うが。
162名無し不動さん:2012/03/28(水) 21:54:39.10 ID:???
>>154
築40年の建物では担保価値は無く、借地に第一順位の抵当権を設定する事も普通では地主は承諾しないと思うので無理でしょう
163名無し不動さん:2012/03/28(水) 22:33:00.47 ID:???
こんな嫁だったら、一緒に生活してもストレスたまる一方だね
何かにつけて、裏があるんじゃないかと勘ぐる
で、いつも自分が損してる
何でこんな女と結婚したいのか分からんよ
世間体だったらやめたほうがいい
164名無し不動さん:2012/03/29(木) 00:44:48.37 ID:???
どこの誤爆だよ。。仲良くしろ
165名無し不動さん:2012/03/29(木) 02:10:54.95 ID:???
>>164
アンカー打ってないだけでこのスレの話題なのは確かだ
>>163>>25ネタに絡もうとしただけでしょ

ていうか今頃すぎるが・・・
166名無し不動さん:2012/03/29(木) 04:39:57.07 ID:8f7rmPSs
初歩的な質問させてもらいます

住宅ローンを本審査中ですが、否決になってもハガキ等で通知来ますか?
167名無し不動さん:2012/03/29(木) 08:43:21.97 ID:JLeVFP/x
>>166


2000万円融資可能ですって通知が来ます

その前にHMから審査の連絡が来ると思ったが
168名無し不動さん:2012/03/29(木) 09:12:44.15 ID:8f7rmPSs
>>167

教えて頂きありがとうございます。
本審査書類提出から3週間経ちいまだ連絡こないので諦め気味です

合否の通知書気長に待ちます
169名無し不動さん:2012/03/29(木) 09:34:21.37 ID:???
>>168
本審査落ちるって滅多にないよ。
3週間待たされて「ダメでした」は怒っていいレベル。
170名無し不動さん:2012/03/29(木) 09:49:37.73 ID:8f7rmPSs
>>168

そうなんですか

大分吟味されてるのかと思ってました

落とされる時って一週間位で通知や連絡来るんですか?
171名無し不動さん:2012/03/29(木) 10:22:28.63 ID:???
>>170
はい、一週間くらいで来るはずです。
172140:2012/03/29(木) 12:38:04.61 ID:???
全スレが良くないというのは今初めて知りました。申し訳ありません。

白色所得260万(3期)
連帯保証人=1000万
物件=古家付き借地権(評価額3500万)
借入希望価格=1500万

あまり時間がない状態で、お手数ですがどこの審査に行ったらよいか
アドバイスをしていただけませんでしょうか?

相談ではなく、何も持たずにただ事前審査申込書を持ち帰り
記入後、納税証明書を取りに行って書類提出。結果待ち。という流れでしょうか?
そうなると納税証明書は一部しかないので、
やはり一番通りそうな所を選ばないと時間ばかりがかかってしまう。
ということでしょうか?

今手元には確定申告の控えしかありません。
JAや全労済?なんかの方がいいのでしょうか?

ちなみに10年前から給与→報酬を振り込んでもらってるのはみずほなんですが、
大手過ぎて所得260万では門前払いですよね。。

173名無し不動さん:2012/03/29(木) 13:28:46.57 ID:???
借地権のローンでよく聞くのは三菱UFJとりそなかな。
ウチは借地権の中古をUFJでローン組んだよ。
物件近くの支店で、同じ地主(お寺)の借地物件は何回も扱ってるらしく、割とスムーズに進んだよ。
まずは借地権の中古物件でローンが組めるかどうか、
電話ででも問い合わせてみたらいいよ。
借地権自体取り扱わないっていう金融機関もあるから。
174名無し不動さん:2012/03/29(木) 14:20:11.26 ID:???
>>172
好きな方選べ
1,就職
2,アパートを借りる
175名無し不動さん:2012/03/29(木) 16:18:09.45 ID:???
ムチャクチャやな
全然アドバイスになってないw

白色とはいえ3年通期で260万申告してるなら望みはあるだろ
とはいえ借地権でのローンに関しては地元の金融機関に問い合わせるほうが早いと思う
審査に出すなら借地権ローンを扱ってる金融機関が何社あるかと審査に必要な書類の確認して
複数の金融機関に同時で審査に出すほうがいいかと思う
ちなみに審査に出したことも信用履歴に残るのでひやかしでは出さないほうがいいよ
出すときにはそれなりに金融機関も吟味した上できちんと資金計画を立ててやるほうがいい

最後に確認
借地権って期間は何年?
176名無し不動さん:2012/03/29(木) 22:44:21.70 ID:???
>>175
定借じゃない借地権も知らないの?w
177名無し不動さん:2012/03/30(金) 04:46:34.34 ID:???
>>176
素人だからよく知らない
借地権って30年以上は任意設定だと思ってたけど違うの?
178名無し不動さん:2012/03/30(金) 07:17:40.83 ID:???
旧法借地なら期間は20年。更新可。
借地権を売却したら新たに20年設定できる。
地代を払い続ける限り半永久的に住み続けることが可能。

定期借地は期間50年(60年だったかな?)。更新不可。
借地権の売却はできるけど、買った人は新たな期間を設定できない。
築10年の定期借地の中古を買うと、残り期間は40年間になる。
179名無し不動さん:2012/03/30(金) 09:40:58.07 ID:???
「旧法借地」ってなに?
今は30年未満の契約はできないんじゃないの?
定期借地権でも50年以上で設定できるんじゃないの?

せっかく書いてくれたけど結局何もわからないよ
素人にもわかるように教えてよ
180名無し不動さん:2012/03/30(金) 10:43:03.85 ID:???
いやだわ金利上がるのかしら
詳しい人おしえておくれ
181名無し不動さん:2012/03/30(金) 10:54:38.57 ID:1RAFjisv
金利絶対に上がる 上がらなかったら何でもするよ
182名無し不動さん:2012/03/30(金) 11:07:33.31 ID:???
え〜それじゃ今のうちに変動から固定に切り替えておいたほうがいいかしら…
まだローン始まったばっかりなんだけど
183名無し不動さん:2012/03/30(金) 11:08:50.46 ID:???
今より大幅に金利が下がることは有り得ないので、問題は
いつどの程度上がるか。
それが分かれば誰も苦労しないし、大金持ちになれるよ。
184名無し不動さん:2012/03/30(金) 12:14:10.33 ID:???
そうよね…教えてくださってありがとう。
185名無し不動さん:2012/03/30(金) 13:32:35.26 ID:n7WooyjN
実績的にはもうちょっと低かったこともあるよねー。
186名無し不動さん:2012/03/30(金) 15:44:11.76 ID:???
>>179
少しはggrks
187140:2012/03/30(金) 15:48:50.08 ID:???
とりあえず事業者に優しいというスルガに行ってみたところ
金利が高い分(2.5%以上?)あなたでも通るかもと事前審査申込書はいただけました。

>>173
有り難うございます。その2つも行ってみたいと思います。

>>175
20年更新です。更新料は評価額の1.3割。。。

ちなみに引っ越し代や各種手数料も上乗せしておきたいんですが、
(よく、ついでに車も買ったなんて話を聞きます。)
これは、1500万円が売買契約で必要で500万頭金が用意できるとしたら、
審査書類には頭金0で1500万借りたいと申告するのか、
頭金500万、借り入れ希望価格に2000万と、頭金と合わせて
実際の売買価格以上の金額を書いて良いんでしょうか?

また引っ越し代等諸経費も上乗せしていい?なんて銀行側に聞いてはまずいですよね?
188名無し不動さん:2012/03/30(金) 17:41:45.28 ID:???
>>187
お前いい加減うざいよ。何でもかんでも聞いてるからカス色申告250万なんだろ。
義母のおっぱい飲んで寝てろ。
189名無し不動さん:2012/03/30(金) 17:44:15.34 ID:???
かまってかまってほしいのー
190名無し不動さん:2012/03/30(金) 17:52:16.45 ID:???
ガラガラガラガラガラガラガラ
バブウウウウウウウウウウウウウーーーーーーーー

メッ!!借金はメッ!!!
191名無し不動さん:2012/03/30(金) 19:03:56.27 ID:???
>>187
>>188の言うように、ちょっとヒドいなw
200万台の所得でまず厳しい、借地でさらに厳しいのに
引っ越し代まで貸してくれとかw
192名無し不動さん:2012/03/31(土) 00:42:56.19 ID:???
途中はネタになるならとおもってたけど
そこまで行くと釣りじゃねーのって感じ

昔ならともかく、いまどきは物件以外の金額上乗せって相当チェックされるんじゃないの?
193名無し不動さん:2012/03/31(土) 08:41:58.41 ID:eIKI2djM
普段、そんなネタないんだからさー、話聞こーぜ。
1944月からどうなるの?:2012/03/31(土) 09:40:39.23 ID:???

(^o^)都心の不動産の投げ売りによって、市場が刺激されてインフレ傾向になれば景気も上向くと思うよ


o(^-^)o まーそれまでは、高ローン負担の皆さんご苦労様ね


195名無し不動さん:2012/03/31(土) 11:00:31.80 ID:96hvjLjz
この不景気な世の中で金を循環してくれる人も必要なんです
そう、固定ローンの方々です
みんな安い物ばっか買ってても経済が回るように、わざと高い物を買ってくれてるんだ、感謝しなきゃ
196名無し不動さん:2012/03/31(土) 11:22:34.61 ID:???
住宅ローンのリスクを減らす方法
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n4642

「低金利はマイホームの買い時」は本当か?
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n4625
197名無し不動さん:2012/03/31(土) 13:23:13.58 ID:???
>>193
同意。
奥さんに家賃を払う人もまた報告してほしいよ。
198名無し不動さん:2012/03/31(土) 13:27:38.04 ID:???
>>195
固定か変動のローン形態を、高い安いの指標で選ぶ人は破綻予備軍なんだよ。
199名無し不動さん:2012/03/31(土) 14:16:39.21 ID:96hvjLjz
>>198
経済状況も考慮に入れないで一般論を語るヤツが経済を回してくれるんだよ
200名無し不動さん:2012/03/31(土) 22:09:25.12 ID:???
で、変動、フラット35S、両者の併用どれが良いんだ?
201名無し不動さん:2012/03/31(土) 22:17:27.42 ID:???
>>200
あなたにとって、住宅ローンで良いというのはどういうことで、
逆に悪いというのはどういうこと?
202名無し不動さん:2012/04/01(日) 09:29:17.62 ID:GrwWbnf4
>>200
繰り上げ返済を予定していたり余裕がある→変動
変動が不安や、長い期間をかけて返済する→固定
203名無し不動さん:2012/04/01(日) 23:15:49.96 ID:???
繰り上げ返済予定してたら変動金利っていうけど、35年を何年くらいに縮められたら御の字なんだよん?
204名無し不動さん:2012/04/01(日) 23:23:15.31 ID:???
>>203
別に期間じゃなくてもし
月々の支払を減らしてもいい

そして、さらに月々減らした分を繰り上げ返済に回す
205名無し不動さん:2012/04/02(月) 03:24:16.78 ID:7/iOKAsX
>>203
変動金利3〜4%ぐらいまで想定し、固定の場合より払わなければ御の字かと。

金利が低いうちに繰り上げられたらいいよね。
206名無し不動さん:2012/04/02(月) 05:39:58.76 ID:???
>>204
具体的な数字を書いた方が良いと思うけどな。

例えば、毎年最初に借りた金額の3%以上の金額を繰り上げ返済する。
もしくは、思わぬ金利上昇があった場合に、元本の半分以上を
繰り上げ返済できる。とか
207名無し不動さん:2012/04/02(月) 09:29:23.25 ID:???
>>206
俺の場合は
x00万は手元に残して
それ以上は、年1で繰り上げ返済とかだけど

具体的な数字とかは
人それぞれだろ?
借りる額も年収も違うだろうし
208名無し不動さん:2012/04/02(月) 11:32:17.04 ID:???
>>207
変動と固定でどちらが良いか、で始まった話なので
年収とかは関係なく、金利動向と繰り上げ返済をいつ
どのぐらいやるかだと思うが。
209名無し不動さん:2012/04/02(月) 12:53:21.09 ID:???
変動と固定の話題は
繰上前提が変動の条件という結論に毎回落ち着く。
210名無し不動さん:2012/04/02(月) 13:50:01.62 ID:???
>>208
・金利が上がり始めたら返す派
ずっと貯めっぱなし

・金利が上がってなくても返すは派
一定額溜まったら返す

そんだけだろ?
211名無し不動さん:2012/04/02(月) 15:17:49.32 ID:???
変動でしかローンを組めない奴が定期的に出てきて
「変動は得だから勝ち組」とか言い出して混乱させるのが
いつものパターン。
212名無し不動さん:2012/04/02(月) 18:26:27.91 ID:???
元本の大半を返済するまで、金利はほとんど上昇しないと考えている
金利が上がったときに、元本の大半を繰り上げ返済する財力がある

こういう人に変動が合うとは思うけど、繰り上げ返済前提の
人には変動、というのの理屈がよく分からないな
213名無し不動さん:2012/04/02(月) 19:51:15.24 ID:???
>>212
それは変動が合う合わないではなく、理想なだけじゃねw

根本的にローンを組む人の経済状況を無視してる。
もちろん現金あるのにローンをくむ人もいるけどね。
214名無し不動さん:2012/04/02(月) 20:12:08.16 ID:???
最近金利上がってない???
何これ???

変動でも2.5%ぐらいあるww

日本の政策金利全く上がってないのにおかしくね!?
215名無し不動さん:2012/04/02(月) 20:59:57.45 ID:???
>>214
それ前と変わってないから
そこから優遇が入って0.9とかになる
216名無し不動さん:2012/04/02(月) 21:23:50.55 ID:???
【年   齢】30
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【年   収】 800
【家族構成】嫁、子供1人
【世帯収入】800
【現在債務】0
【物件金額】4000
【自己資金(頭金・諸費用)】1300+200
【希望金額】2500
【物件概要】新築マンション

変動0.8%で毎年100万ずつ繰り上げるプランと、変動+フラット35Sで毎年100万ずつ繰り上げるプランを考えてます。いかかがなもんでしょ?
国債格下げ⇒外国人購入用に金利値上げとやらを聞くので悩む悩む。
217名無し不動さん:2012/04/02(月) 22:31:16.21 ID:???
今年は土地の値下がり率が低いね
固定資産税が下がらずがっかりすれば良いのか評価額が変わらずホッとするべきなのか微妙
218名無し不動さん:2012/04/03(火) 11:58:38.60 ID:oTQQzo41
>>213
銀行審査のほうがきついから。笑
フラットの方が審査は大甘

フラットの方が得なら、民業圧迫になって銀行協会から文句言われちゃうでしょ
219名無し不動さん:2012/04/03(火) 16:47:26.38 ID:???
損得で語るやつがまだいるよ。。。
220名無し不動さん:2012/04/03(火) 17:05:38.78 ID:???
>>219
えっ? 他に何かある?
多くの人にとって、金銭面では人生最大のギャンブルだから
なるべく当てて得したいよね。
221名無し不動さん:2012/04/03(火) 18:09:40.30 ID:???
>>215
いやいや、だいたい2.4%だったろ。
2.5%なら金利上昇してるところが多いんじゃね。
222名無し不動さん:2012/04/03(火) 19:00:39.11 ID:???
>>221
お前は絶対固定にしろ。アホすぎ。
223名無し不動さん:2012/04/03(火) 19:35:25.71 ID:???
フラット35sと変動組み合わせたミックスって存在しないの?
普通のフラット35との組み合わせはあるみたいだけど、s付きがない。。
224名無し不動さん:2012/04/03(火) 19:42:45.57 ID:Gah5F87e
>>220
まったくもってその通り
百万、千万の差なのに損得考えないヤツはそもそもローン組む必要ないし

>>223
ミックスやめとけ
金利が上がれば半分損する
金利が上がらなくても半分損する
どっちに転んでも損する
だったら二分の一の確率で確実に損しない選択を選べ
225名無し不動さん:2012/04/03(火) 19:45:05.47 ID:???
>>221
金利優遇前提の奴の話は置いておくとして、
数年前はだいたいどこの銀行も、ずっと2.375%が続いてたよね。
2007年ころのゼロ金利政策解除で金利が上昇して、最近は2.475%に落ち着いたところが多い。

ゼロ金利の頃と比べると若干上昇しているけど、ここ数年だけでみると金利は低下してるよ。
金利優遇幅が拡大してるし、ネット銀行とか基準金利を下げてる銀行も増えてるので
分かりにくくなってるよね。
226名無し不動さん:2012/04/03(火) 19:47:53.25 ID:???
>>224
二分の一の確率で大損するより、
半分しか損しない(半分は得をする)ミックスが良さそうな気がするんですが、
ミックスをやめた方が良い理由を無知な私にもう少し分かりやすく教えてもらえないでしょうか。
227名無し不動さん:2012/04/03(火) 20:11:23.51 ID:???
>>226
フラットとのミックスの場合は、抵当権設定が機構と銀行と
2つになり、抵当権設定費用が増えると思うが、それを越える
メリットがミックスにあるのかなぁ。
228名無し不動さん:2012/04/03(火) 20:16:35.24 ID:???
>>227
諸費用が増える(2倍になる)っていうことですか。
たしかに初期費用が高いのは痛いですね。

小心者なので、変動だけとかは博打のような気がするんです。
ただ周りにミックスをすすめる人がいないので、
ミックスには私のしらない大きなデメリットがあるんじゃないかと思って。。。
どちらにしても不安なんです。
「やめとけ」ってはっきり言ってもらえるとうれしいんですが、理由がわからないとやっぱり不安で。

ホント小心者ですいません。誰か詳しい方教えて下さい。
229名無し不動さん:2012/04/03(火) 20:29:46.48 ID:T0qoEc+S
>>228
変動要素がある限り、不安は消えないんじゃない?

つまり、あなたには固定が向いてるのではと。

230名無し不動さん:2012/04/03(火) 20:47:23.04 ID:???
もし、うな重や、車屋での交換用オイルの選択で、真ん中を
選ぶ感覚でミックスを選ぼうとしているのなら考え直した方がいいよ。

将来の金利を適当に予想して、その結果ミックスが有利であれば
ミックスで良いんじゃないの。
231名無し不動さん:2012/04/03(火) 20:49:04.74 ID:???
今金利が上がるリスク考えるならフラット一択でいいんじゃないの
新築マンションだと適合審査に金掛かりそうなのが気になるぐらいで
232名無し不動さん:2012/04/03(火) 21:48:31.24 ID:XmprS/zY
>>230
死ぬまで計算してもミックスが有利になることない
233名無し不動さん:2012/04/03(火) 22:16:20.56 ID:???
ミックスはリスク軽減目的で、有利にする目的じゃないよね。もちろん金利上がらなかったら変動金利一本にしとけば良かったと思うだろうけど、それは承知の上だろうし。
234名無し不動さん:2012/04/03(火) 22:41:27.49 ID:???
金利が上がった(上がらなかった)ときに、「半分固定(変動)に
しておいて良かった」と喜べるか、それとも「全額固定(変動)に
すれば良かった」と後悔するか。

俺の性格は後者なのでミックスは考えもしなかった。金利が
上がっても、下がっても後悔するから。
235名無し不動さん:2012/04/03(火) 22:53:04.66 ID:wWALhoK/
236名無し不動さん:2012/04/04(水) 00:07:48.08 ID:???
フラットとのミックスって、住居の格上げ目的や、属性絡みでプロパーだけではローン組めない場合の迂回措置なんだと思ってたわ
237名無し不動さん:2012/04/04(水) 00:36:41.66 ID:???
変動と固定のミックスにした(フラットではない長期固定)
固定金利がかなり安くなっていたのと
変動から固定に切り替えるタイミングを見極める自信がなかったから
半分ぐらいなら即座に対応できるだろうと

ミックスの初期費用は印紙代と行政書士代が少し多め(1.5倍)にかかったぐらいで
許容範囲内だったんだけど、銀行の人にはほとんどの人が変動のみで組んでるって言われた
238名無し不動さん:2012/04/04(水) 03:50:35.76 ID:???
ミックスはどっちに転んでもそこそこの結果になる
極端な場合(ハイパーインフレ・政府の崩壊など)を除いてね
239名無し不動さん:2012/04/04(水) 10:04:51.59 ID:???
ミックスでも金利は常に気になるよね?
だったら全部変動でいいと思うけど。
240名無し不動さん:2012/04/04(水) 12:29:41.78 ID:???
妻の親から400万の援助あり。
銀行に相談すると妻の口座に入金してもらい母からの援助としろと。
このままだと贈与税幾ら取られますか?
銀行に既に金額を相談してるからバレバレだけど
妻と私で200万ずつに分け、妻は入金し私はヘソクリ手持ちというのは不可ですか?
241名無し不動さん:2012/04/04(水) 12:34:59.27 ID:???
名義が夫婦共有なら嫁さんが住宅ローンの1000万の非課税制度利用すればいいんじゃないの?
って、銀行に相談しているならそんなこと知ってるか。
旦那単独名義名なの?
242名無し不動さん:2012/04/04(水) 12:48:32.99 ID:???
あ、それそれ。奥さんになら非課税だから奥さんにも連帯人?書類書いてくれと。
そういうことなんですね。
では1000万までなら出所も税務署に聞かれない??それはない?
知人から借りて・もらってとか。
243名無し不動さん:2012/04/04(水) 13:12:31.89 ID:???
妻名義の300万ほどのミニ別荘があるんですが、
こういうのはどんどん言った方がいいですか?
それとも審査で落ちそうなときの最後の切り札がいいですか?
244名無し不動さん:2012/04/04(水) 13:25:24.85 ID:???
>>240
非課税枠内の金額なら贈与税はかからない。
妻の口座に入金してもらって妻が連帯保証人であり
共有名義で妻も持分もあり、になる。
下手な事したらあとで大変なことになるよ。
245名無し不動さん:2012/04/04(水) 15:00:12.86 ID:???
400万程度で調査なんてしない
246名無し不動さん:2012/04/04(水) 15:39:26.20 ID:???
>>243
別荘は負の資産と見なされるケースも多いよ。
固定資産税や管理費が無駄に高いリゾート地の
別荘がタダでも売れなくて困ってる人が多いからね。
247名無し不動さん:2012/04/04(水) 15:47:07.15 ID:???
>>240
>>妻と私で200万ずつに分け、妻は入金し私はヘソクリ手持ちというのは不可ですか?

贈与の400万は不動産所得にアテないと損だよ。
貰った金は自分のへそくりにして、ローンは自分で払うと得するとか
思ってないよね?w

>>242
>>知人から借りて・もらってとか。

やっぱり何も分かってないみたいだねw
248名無し不動さん:2012/04/04(水) 16:23:05.61 ID:???
>>246
げっ・・。マンション型別荘で、現在別室が300〜700マンで売られてるレベルです。
ってことはマイナスと考え黙っておいたほう良さそうですね。。
ローンの足し?になるかと思ったんですが。。
249名無し不動さん:2012/04/04(水) 16:38:13.51 ID:???
すいません!!
持ってることを話に出すこと自体審査に響きますか?
この別荘のことは黙っておいて後々ばれたら
妻の親が妻名義で勝手にやってることだから・・と言えば
今回のローン審査とは別件として考えてくれますか?
250名無し不動さん:2012/04/04(水) 16:47:01.34 ID:???
>>249
>>246はデタラメです。
何で別荘が負の資産なんでしょうか。
別荘は固定資産です。
審査の時に、申込者の固定資産台帳を見るので別荘がある事は判明しますが
審査に悪影響は及ぼしません。
むしろ担保評価で引っかかった場合、役に立つかもです。
251名無し不動さん:2012/04/04(水) 16:53:09.25 ID:???
>>249

>>250に、その別荘の管理費と固定資産税を教えてあげたら?
252名無し不動さん:2012/04/04(水) 21:52:52.11 ID:???
そもそも審査落ちるって都市伝説だろ?
253名無し不動さん:2012/04/04(水) 23:54:33.00 ID:???
うちも別荘持ちだけど(戸建)
現金ないから1千万のローン組もうとしたら銀行に「別荘は担保価値がないので…」
と融資を断られた。自宅を担保に借りようかとも思ったんだけど
結局別荘の管理会社の紹介で生命保険会社から借りた。
多分 負 とまではいかないけど、別荘を資産と考えるのはどうかと思う。

因みにうちの別荘 土地は1000平米
固定資産税は居住中と看做されていて 年38000円程度 + 住民税 4500円ほど
管理費は年15万ちょい
  
これを資産といえるとは思わない
飽く迄楽しむためのものだよ 別荘は
マンション型だと管理費がもっと高くなるよね
254名無し不動さん:2012/04/05(木) 00:05:07.87 ID:???
>>253
マンション型だけど管理費は月1万弱だな。
固定資産税は年間10万くらい。
255名無し不動さん:2012/04/05(木) 11:55:22.49 ID:???
>>253
1000万の資金使途が住宅購入や増改築だったら
担保にできるよ。
宅地1000平米を資産と考えないのはおかしい。
じゃあくれよって思う。
256名無し不動さん:2012/04/05(木) 14:22:55.67 ID:???
>>255
リゾート地のマンション別荘ですが、もらってくれますか?
24時間入れる温泉付きです!
257名無し不動さん:2012/04/05(木) 15:05:07.58 ID:???
253だけど 銀行は全く貸す気なかったよ
ローン借り換えの時に頑張ってくれたいい人だったんだけど
別荘に関しては「お力になれなくてスミマセン」だって

>>254
随分管理費の安いマンション別荘だね
普通は月5万くらい掛かるよ  大浴場の手入れとか温泉代とかでマンションの管理費は高い
それじゃ都内のマンションより安いよなー 有り得ん
固定資産税は逆に高い  ちゃんと住居として使っているという証明をその県にしてないのか?
別荘持ちとしては有り得ないんだど 全てにおいて
258名無し不動さん:2012/04/05(木) 15:11:14.83 ID:???
>>256
土地じゃなきゃ嫌だよ。転売できないから。
湯沢のどうしようもないバブルの遺産は悲惨な価格じゃないか。
10万円でマンション買えるんだよな。
259名無し不動さん:2012/04/05(木) 15:13:07.44 ID:???
でもさ、新幹線で1時間で東京駅着いちゃうから
湯沢のマンションに住めばいいと思うよ。
260名無し不動さん:2012/04/05(木) 16:07:45.47 ID:???
管理費で儲けるような建物は住むための建物じゃないんだよ
261名無し不動さん:2012/04/05(木) 16:25:52.22 ID:???
>>260
管理費で儲けるなんてことはない。それだけ費用がかかるんだよ。
さらに管理費を払わない所有者が多いのも別荘。

負の遺産になる別荘は多いんだよ。
262名無し不動さん:2012/04/05(木) 18:22:07.10 ID:xHQ5Zb80
>>233
リスク軽減してないしww
263名無し不動さん:2012/04/05(木) 19:58:02.07 ID:???
>>262
されてる
264名無し不動さん:2012/04/05(木) 21:28:01.11 ID:???
不動産屋を通して銀行からローン借りようとしたら、
不動産屋も銀行も凄い勢いで変動をすすめてくるのですが、
あれはなんなんですか?
265名無し不動さん:2012/04/05(木) 21:34:02.86 ID:HPxVeRxu
買わなそう(買えなそう)だったからじゃない?

余裕で買えそうな人には、固定10年とか薦めてくる。
266名無し不動さん:2012/04/05(木) 22:05:51.35 ID:???
>>257
温泉ないし管理人も居ない。
いわゆるリゾマンとは違う。
267名無し不動さん:2012/04/05(木) 22:17:00.70 ID:???
今は金利低いから月々の支払いの安さチラつかせて高めの物件買わせられるからじゃないの?
268264:2012/04/05(木) 22:30:18.39 ID:???
1550万の中古マンションを買うことにして、手付も払った。年収470万。
銀行が最初から変動にする気まんまんなので、俺は固定10年にしたいといったら、
不動産屋の営業がいやそうな顔して、いまはみんな変動だし、
なんなら途中で変更できるんだから、つって変動推してくる。
なんか向こうにメリットあんのかな?と思った。
269名無し不動さん:2012/04/05(木) 22:41:33.09 ID:???
>>268
その不動産屋やめて、別の不動産屋から買え
270名無し不動さん:2012/04/05(木) 23:38:41.39 ID:???
>>268
正直10年固定は本当に居ないないよ
変動か全期間固定の2択だよ
271名無し不動さん:2012/04/06(金) 00:00:04.83 ID:???
>>268
貸す側からするとね、今固定選択の人って本当に少ないのよ。
だから変動をすすめてるだけよ。
何のメリットもございませんのよ。
272名無し不動さん:2012/04/06(金) 00:11:37.41 ID:f1mNkwKc
>>268
35年ならまだしも
今後十年で劇的に金利が変わるほど経済が良くなると思うか?
273名無し不動さん:2012/04/06(金) 00:21:27.18 ID:???
劇的に経済が悪化する可能性はある
それで金利が上がったらもう最悪
274名無し不動さん:2012/04/06(金) 00:27:45.44 ID:???
どんな事にだって可能性はあるさ
275名無し不動さん:2012/04/06(金) 00:28:16.11 ID:f1mNkwKc
そう思えるのであれば
10年固定にして正解だよ

一般的には10年で大幅に金利が変わらないから
借り手は変動のほうが損失の期待値は低い
銀行からしてみたら10年固定の金利での利益や損失なんてたかが知れてるが
個人からしたらかなりデカイ金額
営業も人間だから自分の客に損してほしくないから正直ベースで話してるだけでしょう
276264:2012/04/06(金) 00:43:19.20 ID:???
そっか、他意はないんですね
みなさんありがとうございました
277名無し不動さん:2012/04/06(金) 00:44:37.08 ID:???
>>266
何?それを別荘として使っているわけ?
ただの地方の寂れたマンションじゃないか 
管理は普通のマンションなわけで、大浴場、レストラン、ジムもプールもないのに
別荘とか言わないでほしい
別荘族を甞めるな
278名無し不動さん:2012/04/06(金) 00:54:30.48 ID:???
金利が上がれば物件価格は下がり、逆に低金利は物件価格を押し上げる要因になります。つまり歴史的低金利の今、家を買えば、フロー(毎月の支払い)面では得をしますが、ストック(物件価格)で考えると、高値でつかんで将来の値下がりリスクを抱えることになるのです。

なぜ超低金利時代に新築を買ってはいけないか http://bit.ly/HrsAxT
279名無し不動さん:2012/04/06(金) 01:31:06.27 ID:???
>>278
フローって言葉を使うやつはカモw
あの本とか読んでる奴はカモw
280名無し不動さん:2012/04/06(金) 01:51:39.95 ID:???
10年固定は半端だしないよなー変動か全期間固定だよなーと初めは考えていたが
下手に顔見知りに相談したせいで断れずに勧められた10年固定になってもた。
交渉して1.2%になったし10年間は金利気にしなくていいし、
と自分に言い訳してる。
10年後に一気に繰り上げ目指して頑張ります。
281名無し不動さん:2012/04/06(金) 07:15:56.69 ID:???
>>277
別荘は別荘だしw
リゾマンじゃなきゃ別荘じゃないとか狭すぎだろ。
282名無し不動さん:2012/04/06(金) 08:23:36.36 ID:???
>>280
10年固定って10年後にまた固定変動か選べるんだぜ。
283名無し不動さん:2012/04/06(金) 08:56:18.46 ID:rQp2EjOX
>>282
固定と言う名の変動なんだから、そりゃそうだw
284名無し不動さん:2012/04/06(金) 10:21:30.61 ID:NrwfbKVT
カードローン、車ローンが合計300万ぐらいあり、
そのローンも住宅ローンに含めて新築を勧められました
話しがうますぎたからちょっと調べて違法なこととは分かりましたが
これって実際どうなのでしょうか?
月々の支払いは劇的に減るしいい事だらけですよと言っていましたが
実際そういうことして失敗だったケースってありますか?
285名無し不動さん:2012/04/06(金) 10:31:28.17 ID:???
>>284
それって300万円自己資金あれば
一括返済して、住宅ローン一本にしましょうと言う意味では。
であるならばマジでいい事だらけです。
286284:2012/04/06(金) 10:39:58.32 ID:???
>>285
自己資金は0です
住宅ローンとして借りて、その中から返済に充てるとのことでした
暗黙の了解でどこでも行なっているような事であればいいのですが
心配だったもので
287名無し不動さん:2012/04/06(金) 11:44:41.90 ID:MP56NVgb
家の価格に上乗せするってこと?
288284:2012/04/06(金) 11:49:04.95 ID:NrwfbKVT
>>287
はい
家か土地かは言っていませんでしたが
価格に上乗せしてってことでした
289名無し不動さん:2012/04/06(金) 11:53:12.41 ID:???
300万ローンがあるのに自己資金0で家を買うってことですよね?
その勇気はどこから??
290名無し不動さん:2012/04/06(金) 11:55:22.43 ID:???
オーバーローンって割と聞く気するけど?
291名無し不動さん:2012/04/06(金) 12:03:56.79 ID:CWqn94DH
犯罪になるんかね?
でも、発覚しようがない。
292284:2012/04/06(金) 12:04:31.10 ID:???
>>289
もともとは賃貸の引越しを考えていて、ネットや雑誌で物件を見て電話した中の一つに
同じ家賃の額払うなら新築もいいですよって言われたのが切っ掛けです
まさかローンあるし無理でしょって思っていたのですが>>284の話しになった流れです

もちろんローンなんて全て終わらせてから考えるのが普通とは分かっていますが
このような方法が出来、且つ、それほどリスクも無いのであればと
293名無し不動さん:2012/04/06(金) 12:07:31.19 ID:???
画にかいたようなDQN思考乙
294名無し不動さん:2012/04/06(金) 12:55:01.66 ID:???
>>292
銀行側からそう薦めて来たなら問題ないと思うよ。
あなたと銀行の契約ですから。
295284:2012/04/06(金) 13:12:37.60 ID:???
>>294
銀行側からではありません
業者の方からそういうやり方もできますよって話がありました
銀行側に出す書類を少し変えてと言っていたので
銀行側は把握してない状態でだと思います
296名無し不動さん:2012/04/06(金) 15:08:17.99 ID:???
>>284
書類に細工してもらうと、業者に弱みを握られたカタチになりますので
欠陥住宅などがあった場合、強く出れなくなると聞いたことがあります。
うまい話にはリスクはつきものかと…
297名無し不動さん:2012/04/06(金) 15:26:36.33 ID:???
>>284
詐欺の要件を満たします
万が一ばれた場合、全額一括返済しないと、刑事告訴される可能性があります
298名無し不動さん:2012/04/06(金) 16:44:44.34 ID:???
>>295
把握も何も信用情報というものがあってだなあ
いくら借金があるかは丸見えなんだがねえ
299名無し不動さん:2012/04/06(金) 17:45:07.23 ID:???
業者なんて買って欲しいから犯罪薦めてるだけ!
冷静に考えて300万のローンが3000万になるって事でしょ?
家には固定資産税や火災保険に修繕費などかかるし、賃貸と同じだからーで、買うのは危険だよ。
身内だったら全力で止めるわ。
300名無し不動さん:2012/04/06(金) 17:59:32.30 ID:???
>>272
経済は良くならない
金利は上がる

んじゃね?
301284:2012/04/06(金) 18:02:09.08 ID:???
いろいろな意見ありがとう御座います
参考にさせて頂きます
302名無し不動さん:2012/04/06(金) 19:52:44.36 ID:f1mNkwKc
家の場合、毎月のローンの返済のみで10万ジャストくらいだけど
修繕費管理費駐車場固定資産月割り等で考えると
毎月15万ちょいの支出になってるね
賃貸と同じ値段でローンならプラス5万で考えれば妥当かな
303名無し不動さん:2012/04/06(金) 22:36:50.70 ID:???
>>302
急に独り言ですか。
304名無し不動さん:2012/04/06(金) 22:50:47.67 ID:f1mNkwKc
> 家には固定資産税や火災保険に修繕費などかかるし、賃貸と同じだからーで、買うのは危険だよ。

これに対してのレスだわ
305名無し不動さん:2012/04/07(土) 01:49:22.65 ID:???
まず借金を返し終わって身辺をきれいにしてから
家を買うのが人の道だと思うのですが
それやってたら年取りすぎてしまう、とかいうならともかく 元々は買う気もなかったんだし
306名無し不動さん:2012/04/07(土) 19:10:30.05 ID:???
メディアに騙されて、民主党へ投票した人へ

橋下維新が国政にでるそうです。
民主が売国だから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権法案、外国人参政権、夫婦別姓等推進する民主以上の超売国です。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじように
メディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
維新にいれたら、今回の民主にいれたのと同じ、それ以上に酷いことになります。
在日は、とっくに次の選挙のため対策を周到に準備して実施している。

自分もいろいろな場面で指摘します。

個別のURLを張ると削除されてしまう可能性もあるので
最初「橋下 売国」 くらいで検索してそこからいろいろたどって、自分で確認してみてください。
そのとおりだと思ったら、個々に情報発信してください。
307名無し不動さん:2012/04/07(土) 20:52:47.45 ID:HXjiiJbr
【年  齢】38歳
【勤続年数】18年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小企業
【年  収】500万
【家族構成】独身
【世帯収入】500万
【所有資産】500万(定期預金)
【現在債務】なし
【物件金額】3400万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金1000万、諸費用50万
【希望金額】2500万
【種  類】固定
【物件概要】首都圏新築一戸建
【そ の 他】毒女です。現在賃貸マンションに住んでおり、
家賃は10万円です。
このまま賃貸で家賃を払い続けるのがもったいないと思い、
物件探しをしたところ一目惚れをしてしまいました。
今年で満期を迎える定期預金が500万ほどあり、そちらは
万一のために保険として残しておこうと思っています。

今後も女1人の経済力で生きていく可能性が高いのですが、
上記のような条件で住宅ローンを背負って行くのは無謀でしょうか?
308名無し不動さん:2012/04/07(土) 21:26:13.50 ID:???
1人で戸建は寂しいわよ〜
309名無し不動さん:2012/04/07(土) 21:36:29.33 ID:???
>>307
何年ローン?
310名無し不動さん:2012/04/07(土) 21:49:29.38 ID:???
ローン通るかなあ
311名無し不動さん:2012/04/07(土) 22:29:40.33 ID:???
その年齢だと20年ローンじゃ無いと銀行渋い顔するよ、ソースは独身の自分
最後には保証会社とは別に保証人付けてくれとか言われたし・・・
312307:2012/04/07(土) 22:38:09.81 ID:???
>>308 実は何となく寂しくなったので、猫を飼おうと思ったのです。
そうなると賃貸は難しそうなので、これをきっかけに終の住処を探した結果
なんです。

>>309>>310、ローンが通るかは審査待ちになるのですが、とりあえず35年
で組んで、繰り上げ返済を計画しています。
審査が通らなかったら諦めるしかないのですが、通ったとしても待っているの
はイバラの道なのでしょうか・・・。
313名無し不動さん:2012/04/07(土) 22:43:32.43 ID:???
>>307
戸建てに1人で住んでどうする。
40までに結婚して、旦那と好きな場所に戸建て書いなよ、本気でさ。
314307:2012/04/07(土) 22:48:31.82 ID:???
>>311 20年ローンですか・・・。
保証人となると親にお願いするしかないのですが、年金生活者なので厳しい
です・・・。
実際に誰かに迷惑はかけたくないので、保証人はたてないつもりでしたが。。。
定期預金の満期額を突っ込めば、単純に2000万の20年ローンになりますが、
そうなると手持ちのお金がスッカラカンになるので恐いです。。。

ローンの審査が通って欲しいような、通らなければ諦めがつくような・・・と
いう感じです。
315名無し不動さん:2012/04/07(土) 22:57:24.61 ID:???
背伸びしすぎ、身の丈にあった物件にしなよ。
316名無し不動さん:2012/04/07(土) 23:03:36.13 ID:???
>>312
猫屋敷にでもするつもり?
1〜2匹ならマンションでもいける物件多いと思うが
317名無し不動さん:2012/04/07(土) 23:11:18.57 ID:???
ローンはともかく、ひとりで一戸建に住むことを
なんでそんな非難めいて言われなきゃいけないのかわからない
そこは個人の好きずきだと思うけど
318307:2012/04/07(土) 23:25:39.80 ID:???
>>313 持病がある身なので、よっぽど理解ある人に出会えないと結婚は望め
ない感じなのです。

>>315 やはり第三者の目で見ると、高望みし過ぎでしょうか・・・。

>>316 生まれ育った地元を離れたくないのと、実家が区画整理の範囲にある
ため、万一の時には老親を引き取ろうというのも念頭にあり、一戸建を検討
しました。

>>317 優しいコメントありがとうございます。
なかなか周囲の人間にはぶっちゃけて相談できなかったので、一般的な意見
が聞けて参考になりました。

全レスはウザいと思うので、あとは自分で後悔を少しでもしないような決断
をしようと思います。

ありがとうございます。
319名無し不動さん:2012/04/07(土) 23:44:37.07 ID:???
持病があると団信通らないと思うから貯金をたっぷりしながら良い縁を待つ!
女が家買うと本当に縁遠くなるからね
持病ありでも結婚してくれる人は居るよ お見合いよりも恋愛を推奨
病気を承知の上で結婚してくれる男性はきっと包容力も理解力もある最高の人だと思う
320名無し不動さん:2012/04/07(土) 23:51:07.97 ID:???
>>319
307じゃないけど、持病持ちの30女です。ありがとう。

ところで、持病持ちだと団信通らないよね・・・フラット35で検討するしかないのか・・・
321名無し不動さん:2012/04/08(日) 00:37:55.09 ID:???
後日談が聞きたい。>>25さんの。(嫁に家賃、の人)
出遅れたが、ここまで興味深い話は久しぶり。

25が良さそうな人なので、失敗して欲しくない。

一人で暮らしてた♀は、そこに♂入れて住むと遅かれ早かれ
♂をジャマに思いそう。
ムダ金に思えるが、マンションは彼女に維持させたまま
25さんが家賃出して、賃貸に二人で半年住んでから
いろいろ決めたほうが、と思いました。

元気ですか〜 25〜
322名無し不動さん:2012/04/08(日) 00:47:10.62 ID:sYs58FxQ
>>307とか普通にイケそうだけどな。
自己資金が1000万あって使わなくても定期が500万あるってのは相当大きい。
年収も500万あれば最低ラインは突破してるし大丈夫だと思うよ。
ただ持病があって団信に入れるかが心配だな。
323307:2012/04/08(日) 00:53:31.09 ID:bZM5o+FS
>>25 全レスを止めると言ったのにすみません。
65歳再雇用まで考えて25年ローンでもきびしいでしょうか?

深夜なのに大変申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
324307:2012/04/08(日) 00:56:30.87 ID:bZM5o+FS
間違えました。>>311 です。
325311:2012/04/08(日) 02:06:42.18 ID:???
>>323
その会社が65年定年ならまだ大丈夫だろうけど、普通は60歳定年なので銀行側を納得させる理由がないと厳しいかと
担当者との雑談だけど、フラットでもローン年数>勤務予定年数になると機構側から条件付けられると聞いたよ
まあ4/1以降のフラットなんて論外だろうけど・・・
326307:2012/04/08(日) 02:17:50.91 ID:bZM5o+FS
>>325 再雇用の件は確かに納得されるには厳しいですか。
ありがとうございます。

>>322 勇気づけられる言葉ありがとうございます。是非そうなると嬉しいです。
327名無し不動さん:2012/04/08(日) 07:27:54.60 ID:???
結婚を考えるほどの持病があるなら団信はまず無理よ
328名無し不動さん:2012/04/08(日) 07:48:46.97 ID:???
ずっと1人覚悟なら1LDKのマンションで十分だろ。頭金1000あるなら再雇用だの気にする間もなく返済終わるだろうし。
329名無し不動さん:2012/04/08(日) 08:19:20.68 ID:???
1LDKなんてろくな物件ないだろ
330名無し不動さん:2012/04/08(日) 21:46:13.93 ID:???
ものによるだろ田舎者。
331名無し不動さん:2012/04/08(日) 22:09:53.32 ID:???
将来的に親と住む可能性があるって言ってるのになんで1LDKって選択肢が出てくるんだか
332名無し不動さん:2012/04/08(日) 22:12:06.93 ID:???
お願いします

【年   齢】 30歳
【勤続年数】 8年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小企業
【年   収】 500万
【家族構成】 妻+子
【世帯収入】 500万
【所有資産】 1000万
【現在債務】 なし
【物件金額】 3000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 700万
【希望金額】 2300万
【種   類】 フラット35
【物件概要】新築建売
【そ の 他】持病があるので団信はなしで

通るだろうか
通っても生活が厳しいか…

お願いします。
333名無し不動さん:2012/04/08(日) 22:14:21.56 ID:svv2QEke
おやめなさい
334名無し不動さん:2012/04/08(日) 22:16:29.44 ID:???
>>332
2300万なんて余裕余裕
すぐ買いなさい
335名無し不動さん:2012/04/08(日) 22:36:07.86 ID:svv2QEke
ローンは余裕で通るわな
336名無し不動さん:2012/04/08(日) 22:37:34.25 ID:???
年収500万で2300万のローンが払っていけなかったら
誰も家買えないよ
337名無し不動さん:2012/04/08(日) 22:37:40.12 ID:???
>>334
団信なしでか?
338名無し不動さん:2012/04/08(日) 22:45:50.48 ID:???
団信入れなきゃ他の方法があるっしょ
339名無し不動さん:2012/04/08(日) 23:14:29.00 ID:???
すいません、自分も持病もちで団信に入れないのですが、
団信に入れなくても借りれる住宅ローン教えてください。
フラット35は知っています。
340名無し不動さん:2012/04/08(日) 23:54:07.27 ID:???
死ななきゃいいんだよ 頑張れ
341名無し不動さん:2012/04/08(日) 23:59:23.24 ID:???
保険入りたくても入れないなら現金一括で買うんだ!
342名無し不動さん:2012/04/09(月) 09:37:22.63 ID:???
持病持ってても団信加入できないとは限らないよ。
要審査になって飲んでる薬とか聞かれるけど。
343名無し不動さん:2012/04/09(月) 09:41:21.99 ID:aJujkd2c
よろしくお願いします

【年   齢】 35歳
【勤続年数】 5年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小企業
【年   収】 500万(ボーナスなし)+妻130
【家族構成】 妻+子(2歳)
【世帯収入】 630万
【所有資産】 700万
【現在債務】 なし
【物件金額】 4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 頭金300万+諸費用200万
【希望金額】 3800万
【種   類】 変動
【物件概要】首都圏新築マンション
【そ の 他】車はなく今後も買う予定はありません。

この条件でローンを組むのは無謀でしょうか?

344名無し不動さん:2012/04/09(月) 09:56:42.92 ID:???
>>343
全然無謀とは思いませんが。
4000万まるまる借りない理由って毎月の返済負担の軽減ですか?
345名無し不動さん:2012/04/09(月) 10:15:56.55 ID:aJujkd2c
>>345
はい。少しでも毎月の返済の負担を減らしたいのもありますが、
手元に少し現金を残しておきたいのと、頭金を入れた方がローンの審査
がとおりやすいのかなと思ったからです。
ここの書き込みを見ても自分ぐらいの年収で3800万借り入れしてる方は
いないようでしたので、注意点など教えていただきたいです。
勉強不足ですみません。よろしくお願いします。
346名無し不動さん:2012/04/09(月) 11:49:08.39 ID:???
>>345
ローンの審査は、返済できるかどうかの審査ですので
審査が通る人は大丈夫です。
35年で組んだ場合、毎月の返済額は116,000円。
年収5,000,000円の場合、毎月416,000円の月給です。
116,000÷416,000=0.27 (返済比率27%)
返済比率が35%から危険水域になります。
奥さんの収入は計算に入れてません。
347名無し不動さん:2012/04/09(月) 11:52:05.77 ID:???
俺は自営で年収600。
フラットで4000弱の借り入れ。
ローンと税金と団信等で優遇無くなったら
月々17万程の支払いになる計算。
払えないことはないけどちょっと家計は
厳しめになりますよ。さらに繰り上げ
していくわけだから。変動だったら
まだ余裕はあるかもしれないけどね。

よって年収720に上げました。
348名無し不動さん:2012/04/09(月) 11:53:04.04 ID:???
ローンが下りる為に必要な不足分500万円を知人から借りて、
親からの贈与という形にしたいんですが、
銀行には親からです。で通ると思いますが、税務署への非課税申告?のときには、
親の手持ちを振り込んでもらった。では済まないのでしょうか?
ちなみに友人には来年親の定期預金の満期で振り込まれる500万をそのまま渡します。
349348:2012/04/09(月) 12:28:51.34 ID:???
ちなみに銀行で不足分を友人が貸してくれると行ってる、と話したところ
それはあなたの資産と見なされないので、契約するまでの総額を用意できないと見なし
うちではお金を貸せない。。と言われてしまい、それから怖くてグレーなことの相談できません。
350名無し不動さん:2012/04/09(月) 12:35:20.64 ID:???
>>349
普通に考えて定期の満期を待つ必要ないと思いますが。
知人との金の借貸は何かとトラブルになりやすいですよ。
351名無し不動さん:2012/04/09(月) 12:37:53.39 ID:???
>>348
親の定期500万円を解約して、それを贈与ではダメなのか?
352348:2012/04/09(月) 12:44:00.19 ID:???
解約は父親の承諾が必要で不可ということで。。振り込まれ後は母親が好きに使えます。
良くネットで見ると、融資される金額が出たらあとは親や知人から工面するしかない、
と書いてありますが、今相談している銀行ではその友人の金を当てにすることをダメだと言うんです。
なので、嘘でもついて親の金と言わないといけないのかなというところ。
とりあえず親から自宅金庫にあった500万を振り込んでもらったので。
なんて言葉で本審査に通るのか..不安です。
353名無し不動さん:2012/04/09(月) 13:34:56.63 ID:???
>>352
迂回路としては親が友人から借金して
その金を親からの贈与にすれば問題ない。
354348:2012/04/09(月) 13:39:42.44 ID:???
>>353
私と親の共通の友人なのでそれは可能です。では銀行にはあくまでも親からと言えば良いですよね?
実際、非課税申告するにはどのようにすれば良いんでしょう。。
税務署には親と友人の貸し借りは秘密にし、あくまでも親の金を私が住宅目的に借りた、
とすれば問題ないものなんでしょうか?それとも親の口座の動きまで見られるんでしょうか?
355名無し不動さん:2012/04/09(月) 13:40:18.33 ID:???
>解約は父親の承諾が必要で不可ということで。。振り込まれ後は母親が好きに使えます。
満期になっても親父の金は親父の金だろ。
定期も自動継続だろうし、いずれにせよ親父の承諾が必要でしょ。
不確定な返済財源の借入だね。
356名無し不動さん:2012/04/09(月) 13:42:56.37 ID:???
>>353の方法は法律的にも融資要項的にも
なんら問題ないよね?
357名無し不動さん:2012/04/09(月) 13:49:20.83 ID:2BRmDXq3
>>354
税務署に、親の借金の話を言う必要はないでしょ。
契約の流れがちゃんとしていれば、問題ないよ。

銀行にも税務署にも、自信をもって、親からの贈与といいましょう!
358名無し不動さん:2012/04/09(月) 13:53:15.86 ID:???
>>354
親の口座は見られないが見られたとしても
親が借金した金をどうしようと親の勝手だから問題ない。
税務署的には親の借金の書類がそろってれば大丈夫。
贈与は税務署行って相談してきたほうが確実。
24年度でまた変わったはず。

ローン会社には親からの贈与とだけ言っとけば問題ない。
359348:2012/04/09(月) 14:09:30.45 ID:???
有り難うございます!
そうなんですよね。もしかしたら来年申告の際には1000万非課税枠がなくなるかもなんですよね。。
360名無し不動さん:2012/04/09(月) 14:10:33.16 ID:???
※ただし、同居の家族だとダメだよね。
361名無し不動さん:2012/04/09(月) 15:01:50.98 ID:???
>>339
保証人立てれば借りられるよ
ただ保証人は親か近い親族限定で資産持ちじゃないと保証人になれない
家持ち資産持ちの親が保証人になるのが普通
団信代が高いから と金持ちの子がよくやる手だ

最近住宅ローンスレに何も知らない主婦が常駐してるからアテにしないこと
地震保険を一括で払ったとか平気で書く連中だから
多分面白半分でレスつけてるだけ
自分自身は持ち家でもないしローンも組めない状況の人間だ
362名無し不動さん:2012/04/09(月) 15:07:43.37 ID:???
>>357
税務署から家を購入後に 住宅資金のお尋ね が来たらどう証明するんだ?
アホか
金の出所まで全部証明しなきゃならんのに
いい加減なアドバイスするなよ
税務署甞めるなよ
363名無し不動さん:2012/04/09(月) 15:12:57.44 ID:???
一番簡単で問題ない方法はその友人と貸借関係を結ぶことだろうが
契約書作って返済事実を銀行口座に数回分作れば税務署も文句はない
あと利子を最低金利で付けること 無利息では貸借関係と看做されない
これで無問題だろ
親の金が出たら友人に一括で返す そうすれば贈与税も掛からない
大切なのは金利をつけることだ 友人にお世話料として多少の金を払うくらいはいいだろう?
今なら1パーセントくらいでいいんじゃないか 低金利時代だし
364名無し不動さん:2012/04/09(月) 15:29:21.75 ID:???
>>361
500万の定期預金を解約してくれない父親が
保証人になると思ってるの?
なんでそんなことも想像できないオバサンがアドバイスしたがるの?


365名無し不動さん:2012/04/09(月) 15:32:01.62 ID:???
なにがなんだか
366名無し不動さん:2012/04/09(月) 15:32:47.87 ID:???
もりあがってきましたw
367名無し不動さん:2012/04/09(月) 15:35:56.29 ID:???
>>361
またお前かw
368名無し不動さん:2012/04/09(月) 15:51:22.36 ID:???
住宅ローンを組む場合は生命保険は必須?
独り身で、自分が死んだらローン払い中の家もってかれてもいいし、
死ななかったら生命保険分の金がもったいないので、入らなくてもいいなら入らないでおきたい

銀行としては自分が死んだ時の担保が必要だろうけど、
例えば5千万の家を買う時、頭金3千万、ローンでもう2千万借りるとしたら、
生命保険なしでもいけるかな?
369名無し不動さん:2012/04/09(月) 16:12:54.52 ID:???
>>368
団信保険料は銀行持ちの所がほとんどだよ。
それとも何か病気ですか?
370名無し不動さん:2012/04/09(月) 16:26:19.60 ID:???
>>369
銀行持ちなんだ、ありがとう
今のとこ健康なんで大丈夫です

ちなみに、貯金しつつ、いいとこ見つかるまでのんびり探すつもりだけど、
もし病気とかなったりして団信に入れなくなった場合、>>368みたいな場合はお金貸してくれるの?
すでに3千万の頭金あれば銀行も取りっぱぐれはないけど無理なのかな
371名無し不動さん:2012/04/09(月) 16:35:50.29 ID:???
住宅ローンは基本的に団信がセットなんだよなー。
探せば融資してくれる所もあるんじゃないかな。
372名無し不動さん:2012/04/09(月) 16:43:53.78 ID:???
フラット35は、契約者が団信加入・非加入を選べるよ。
373名無し不動さん:2012/04/09(月) 16:50:18.42 ID:???
>>361
何いってんの?
374名無し不動さん:2012/04/09(月) 16:53:21.94 ID:???
登記所オバサン登場と聞いて来ました
375名無し不動さん:2012/04/09(月) 17:02:25.50 ID:???
>>374
母子家庭?
376名無し不動さん:2012/04/09(月) 17:06:38.09 ID:???
>>370
信じるなよ 団信料金を銀行が出すわけねーだろw
団信代も結構かかる だからそれを避けるために保証人立てる奴がいると上に書いてある

もうさー アクドイ嘘スレつけるのやめろよ 信じる奴いたら可哀想だろうが

このスレ 女禁止にしないと駄目だ  
377名無し不動さん:2012/04/09(月) 17:07:46.84 ID:???
>>376
オバサンが黙ればいいと思うよ
378348:2012/04/09(月) 17:37:15.46 ID:???
??どれが正解なんでしょうか。。

とりあえず母が友人へ満期に入金されることを証明する書類と1%程度の利子を付けた借用書を書く。
友人が現金を母親に手渡し、母が私の口座に入金。銀行へは母からの贈与と説明。
来年には約束通り母の口座に入金され手渡しで友人に返す。利子も払うか、相手が断るかは別の話で。

親父名義での定期ですが、解約されて口座に入ればその口座は完全に母親が自由に使ってる口座なので
それくらいの「金額」には親父は関与しません。
よってとにかく支払いはできます。

問題は税務署。これをまんま相談したらアホだし。。
満期は翌年の申告後なので、とにかく母のヘソクリを振り込んでもらった金。
と説明すればいいんでしょうか?
じゃぁそのヘソクリが母の本当の金かどうか、そんなことまで調べられるんでしょうか。。?
379名無し不動さん:2012/04/09(月) 19:52:44.26 ID:CLczYvJw
>>362
だから親から贈与をうけたんだろ?
確定申告して非課税にするんだよ。

親と友人にはちゃんと貸借契約あるんだろが。
どこに問題あるのか、説明してみなよ。
380名無し不動さん:2012/04/09(月) 20:08:55.11 ID:???
>>378
税務署にローンは関係ない。
税務署に相談するのは500万の贈与を受ける件についてのみ。
住宅取得のためなら2000万程度までは無税だから。
無税にするための条件とか書類とかを相談しに行くんだ。

もし親の500万の出所を聞かれたとしてもちゃんとした
借用書があればそれ以上は聞かれない。

銀行には足りない500万は親からの贈与とだけ言えば良い。

あとから突っ込まれないようにお金のやり取りは
すべて口座へ振り込むこと。
381名無し不動さん:2012/04/09(月) 20:11:15.46 ID:???
すまん2000万じゃなくて1500万だった。
382名無し不動さん:2012/04/09(月) 23:20:30.32 ID:???
>>376
変動の場合は銀行負担だよね?フラット35は物件購入者だけど。
383名無し不動さん:2012/04/09(月) 23:53:30.59 ID:???
うちは団信払ってないぞ
銀行負担だし
384名無し不動さん:2012/04/10(火) 00:09:57.50 ID:ngCjP2J6
>>378
現金手渡しって時点でアホ過ぎるだろww
お前生きてる価値ないよ
385名無し不動さん:2012/04/10(火) 01:47:53.42 ID:???
【年   齢】33歳
【勤続年数】7年
【雇用形態】正職員
【会社規模】公務員
【年   収】月収25万、賞与100万
【家族構成】独身、実家なので両親同居
【世帯収入】750万
【所有資産】500万
【現在債務】なし
【物件金額】1000万
【自己資金】個人400万+親300万
【希望金額】400万
【物件概要】中古(築40年)/戸建/和歌山県の田舎町
【そ の 他】
昨年300万ほど掛けてリフォーム済み(オール電化や床暖房等)
古い物件ですが、駐車場付きで50坪の土地込みなので最悪貸し出ししようかと…
田舎ゆえに家賃がぼったくり過ぎるのです
386名無し不動さん:2012/04/10(火) 02:35:30.62 ID:???
>>385
いいね。理想の田舎暮らしだわ。
内装はリフォーム済みで問題無さそうだけど
築40年の外観が気になるからちょっと
うpしてみ?
387名無し不動さん:2012/04/10(火) 09:48:36.55 ID:???
そういうことを気にするスレではない
388名無し不動さん:2012/04/10(火) 12:01:08.15 ID:???
キリッ
389名無し不動さん:2012/04/10(火) 17:12:51.97 ID:???
東日本銀行って経営状況どうかな?
390名無し不動さん:2012/04/10(火) 17:44:55.39 ID:???
>>385
どう考えても余裕だろ
391名無し不動さん:2012/04/10(火) 18:43:42.78 ID:???
>>389
金を借りる側なら銀行の経営状況は関係ないような気がするけど。

生命保険会社が破綻した時は、当初の契約より悪い条件で買収先に
引き継がれたけどね。

住宅ローンの場合はそんなことはないと思うけど。
392名無し不動さん:2012/04/10(火) 18:55:48.65 ID:???
>>391
ありがとう。
銀行が破綻した場合、債権譲渡を受けた銀行は金利は同じ条件で引き継ぐとは思うけど、
繰り上げ返済手数料無料などの優遇措置がなくなる可能性はあるかな、と。
なので、できれば健全な銀行から借りたいのです。
393名無し不動さん:2012/04/10(火) 21:03:36.83 ID:???
>>392
手数料などの待遇は譲渡先で変わる可能性はあるね。
でも住宅ローンの借り換えはメジャーになってるし、生命保険ほど複雑でも
ないから、もっと単純に考えていいと思うけどね。

住宅ローン先を心配するより、施工会社を心配した方がいいかも。
394名無し不動さん:2012/04/11(水) 03:11:39.71 ID:???
>>393
スレチ。
395名無し不動さん:2012/04/11(水) 07:08:19.80 ID:???
>>393
ありがとう。施工会社を調べてみる。
396名無し不動さん:2012/04/11(水) 13:42:49.15 ID:???
>>394
スレチって、逆から読むの?

どんな意味?
397名無し不動さん:2012/04/11(水) 15:43:31.22 ID:???
チレス〜
398名無し不動さん:2012/04/11(水) 16:46:14.46 ID:???
チレ〜スッ!
399名無し不動さん:2012/04/11(水) 17:37:14.25 ID:v9kjQ4mc
遅レスね。
あ、これ以上は、スレ違い(笑)
400名無し不動さん:2012/04/11(水) 17:38:01.43 ID:???
何もおもしろくない
401名無し不動さん:2012/04/11(水) 18:20:44.18 ID:1wlWx95z
楽しいの?
402名無し不動さん:2012/04/11(水) 22:34:47.42 ID:???
このスレ加齢臭漂うよね、自分も含めて
ま、若いのは住宅ローンで切羽詰って相談はしないだろうしね
403名無し不動さん:2012/04/11(水) 23:42:02.10 ID:???
賞与なし、年俸制、転職率高い時代がやってきたら
住宅ローン審査ってどうなるんだろ

自営業並みの審査になるのかなぁ
404名無し不動さん:2012/04/12(木) 00:18:19.84 ID:???
【年   齢】 30
【勤続年数】 6年(独立してから)
【雇用形態】 自営業
【会社規模】 一人
【年   収】 400万〜500万(売上 700万〜900万)
【家族構成】 妻、子ひとり(1歳)
【世帯収入】 400万〜500万
【所有資産】 800万
【現在債務】 なし
【物件金額】 5000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 頭金500万・諸費用100万〜200万
【希望金額】 4500万
【種   類】 変動
【物件概要】首都圏 新築 一戸建て
【そ の 他】 まだ欲しい物件は見つかってないのですが、自分がいいなと思える物件の価格帯が4000万以上で無謀かもと思ったのでここで相談させて下さい。
現在家賃12万(経費6万)の賃貸に住んでいます。17,8万の借家に引っ越すか思い切って買うかで迷っています。
405名無し不動さん:2012/04/12(木) 00:58:42.56 ID:???
>>404
経費で家賃按分したらローン控除も
按分されるのは豆な!
406名無し不動さん:2012/04/12(木) 06:53:59.93 ID:wKDB3gqH
>>404
それでやっていけるの?
407名無し不動さん:2012/04/12(木) 06:59:31.41 ID:???
>>405
家賃とローン控除にどんな関係が?
408名無し不動さん:2012/04/12(木) 08:48:50.07 ID:???
かなり馬鹿だなw
409名無し不動さん:2012/04/12(木) 10:09:48.63 ID:???
410名無し不動さん:2012/04/12(木) 11:07:24.38 ID:???
>>407
家賃として経費で半分落としたら
ローン控除も半分の0.5%になるってことやん
411名無し不動さん:2012/04/12(木) 12:25:28.87 ID:???
>>410
自分で建てた家で仕事して家賃を経費計上するの?

それって個人所得の方は家賃収入になるのかな?
いってこいで経費計上する意味があるのかと思ってしまうが違うのかな?

エロい人おしえて。
412名無し不動さん:2012/04/12(木) 12:37:09.25 ID:???
ローン通りましぇん
413名無し不動さん:2012/04/12(木) 13:32:02.42 ID:???
>>406
その前に審査通らないでしょ。
414名無し不動さん:2012/04/12(木) 13:44:10.16 ID:???
>>405
そこは税理士と相談しつつ決めようと思ってます。
まあ買えればの話ですが。
415名無し不動さん:2012/04/12(木) 13:45:16.12 ID:???
>>412
僕くらいの収入だと借り入れ2000万くらいが限界ですかね?
416名無し不動さん:2012/04/12(木) 15:03:42.96 ID:???
>>415
収入というより自営でひっかかると思います
2000万がギリギリラインかもしれません
417名無し不動さん:2012/04/12(木) 15:53:12.73 ID:???
自営でローンの審査が無事に下りたけど額が下げられ500万ほど足りない。
これから無担保ローンでどこからか500万借りる方法ってありますか?
堂々とやったら銀行は契約白紙にするとおもうので、どうやったらいいのか。。
418名無し不動さん:2012/04/12(木) 16:04:37.21 ID:???
両親
419名無し不動さん:2012/04/12(木) 16:11:52.08 ID:???
>>418
やはり「住宅ローン不足分はこちらで!」みたいな機関はないんですね。。
420名無し不動さん:2012/04/12(木) 16:34:02.59 ID:???
>>415
そうかもしれんね
資産も自営じゃ突っ込めないしね
相談して、現実見た方がいいよ
421名無し不動さん:2012/04/12(木) 16:34:11.58 ID:???
>>415
6年間で赤字ある?
422名無し不動さん:2012/04/12(木) 16:35:08.15 ID:???
>>415
ちなみにフラット35なら自営だろうがなんだろうが年収しか見ないから2000なら通ると思う。
423名無し不動さん:2012/04/12(木) 16:38:06.41 ID:???
>>419
よく電柱とかに貼ってあるやん。
424名無し不動さん:2012/04/12(木) 17:41:06.90 ID:???
最近、携帯電話料金を延滞したせいでブラックリスト入りしてる人が増えてるんだと。

3カ月延滞すると載るってさ。

注意な。
425名無し不動さん:2012/04/12(木) 18:13:59.91 ID:???
>>424
携帯の利用料金ではなくて、端末を分割で買って、
その支払いを延滞したときみたいですね。
通常利用料金と一緒に支払うから、結局のところ同じだけど。

まぁ住宅ローンを考えている人は、車ぐらいの買い物なら、
一括で買っておくのが無難だね。
426名無し不動さん:2012/04/12(木) 18:26:19.22 ID:???
自営の場合はとにかく借入額を少なくしないと無理
4000万なら半分以上は自己資金で
借入はここで言われている2000万が限界だろうな

気に入った物件でなくても、同等の物件でローンの事前審査してみるといいと思う
事前審査したからって買わなくてもいいんだから
427名無し不動さん:2012/04/12(木) 18:48:50.31 ID:???
気に入った物件でローン通りませんでしただったら悲しいね
428名不動さん:2012/04/12(木) 22:35:09.29 ID:OlWdiVxc
初めて書きます。初めてな事で色々不安が多いので
相談させてください。

現在 旦那38歳 年収780万
   私(妻)31歳 専業主婦(只今求職中)
   子供(1歳)


最近家を買いました。まだローンの審査はしていない段階です。
物件価格=4480万
諸費用=270万
計4750万

諸費用の270万は妻貯金で負担。
頭金2280万(夫貯金)+200万(妻貯金)で合計2480万予定
借り入れは2000万です。

残りの引越し代やエアコン、網戸などの工事費用、新しくそろえる
家具等の費用も妻貯金で負担。(200万位かかりますか?)

夫はほぼ全額頭金に使ってしまう為貯金がなくなります。
私は貯金1000万のうち300万手元に残します。

夫の年収で借入2000万は妥当でしょうか?楽に返せる範囲でしょうか?
また、貯蓄額は私の300万の貯金だけになりますが問題ないですか?
子供はあと一人欲しいと思っています。
どういうライフプランを立てたほうがいいでしょうか?
429名無し不動さん:2012/04/12(木) 22:38:43.38 ID:???
>>421
一度もありません。
経費のかからない職種なので。

>>426
ありがとうございます。やってみます。

>>427
夢見すぎですが注文住宅が第一希望です。
430名無し不動さん:2012/04/12(木) 23:18:08.71 ID:???
>>429
注文かw
土地のつなぎ融資が必要。
更に建築会社への契約金着工金中間金(通常建物の7割)が現金で発生するな。
建売より厳しい条件になるので覚悟して審査を受けること。
てか多分無理だと思うけど。
契約金のみで建てる会社もあるけど、希望のモノが出来るかは謎。
431名無し不動さん:2012/04/12(木) 23:47:31.11 ID:???
>>428
えっ自慢だよね?
432名無し不動さん:2012/04/13(金) 00:05:01.81 ID:???
>>430
分割実行できる銀行で借りれば問題なし。
433名無し不動さん:2012/04/13(金) 00:05:43.28 ID:???
>>429
赤字ないなら2000ならいけるかも。
434名無し不動さん:2012/04/13(金) 00:24:45.02 ID:HmgEJiQs
>>431
ほっとけって、触んなよ
435名無し不動さん:2012/04/13(金) 01:27:18.82 ID:???
>>432
4500万融資でですか?
436名無し不動さん:2012/04/13(金) 14:55:04.10 ID:???
>>428

ローン審査をする前に、既に住宅購入をしたのかな?

支払い能力に問題ないし、残貯蓄の300万も不動産購入直後なら
問題ない額だと思いますよ。

一番問題なのは、ローン審査の前に不動産を購入したことくらい。
いろいろと損をしていると思います。
437名無し不動さん:2012/04/13(金) 15:26:36.64 ID:Fyp9gMKd
>>428
買う前に相談しましょう
438名無し不動さん:2012/04/13(金) 15:31:56.32 ID:???
ここで住宅ローンの相談をする。

レスの数が多く内容に
「共感します頑張れ、お互いがんばろう、子の為頑張ろう」などがあると
その住宅ローンは相当厳しくあまりオススメできません。

反対にレスが未無ないしは極端に少なく、また内容が
「一部上場企業でも倒産リスクはある、親の援助なんて期待する奴は計画性がない」
などの妬みレスが多い相談は、住宅ローンを組んでもまったく
問題がありません。

439名無し不動さん:2012/04/13(金) 17:15:08.08 ID:JWVV01Me
ローンで購入すれば税務署から質問こないですか?
440名無し不動さん:2012/04/13(金) 17:19:00.05 ID:???
質問されるような、やましさがあるんですね
441名無し不動さん:2012/04/13(金) 17:34:03.22 ID:???
中古購入するが買い手の自分がここに住むのは一年後。
売り主にこのまま一年間月返済額を家賃として住んでもらう。
土地・建物は移転登記するが自分と売り主の住民票は一年間は移さない。
全て買い手と売り手と仲介不動産の了解済み。

こういう取引でも住宅ローンって通りますか?
それとも実際に住民票を移すまでチェックするのが銀行?
442名無し不動さん:2012/04/13(金) 17:45:43.77 ID:???
住民票移さないと何も進みましぇん
443名無し不動さん:2012/04/13(金) 18:12:57.87 ID:???
ではセカンドハウスはローンで買えないってことですか?
どうしても住民票移して引っ越すのは1年後にしたいんです。
買うのは今で。
444名無し不動さん:2012/04/13(金) 18:21:53.43 ID:???
住宅ローンの目的は、「低い利子での融資を、融資の申込者本人が住む家に対して行う」ことになります。
そのため、融資の開始時に、融資の申込者本人がそこに住んでいなければならないというルールが生まれました。
そのため、金融機関は、その住宅にローンを借りる人が住むという確認のため、
融資の申込者本人の新居での住民票を求めてくるのです。
445名無し不動さん:2012/04/13(金) 19:32:50.61 ID:???
>>443
その住民票を移すのが一年後になる理由はなんでしょうか?
446名無し不動さん:2012/04/13(金) 19:53:35.23 ID:???
>>443
通常ローンだと住民票を移すまでチェックされる。
半年くらいなら移すの待ってくれるはず。
移さないならセカンドハウス用のローンがあるよ。
セカンドハウス用だと他人に貸せないけどな。

447名無し不動さん:2012/04/14(土) 04:06:30.01 ID:???
私 年収240万 現在の会社2年目 調理師
妻 年収650万 勤続12年目 看護師
です。

私の名義では、おそらく住宅ローンが組めないと思うのですが、
妻のほうが収入が多い場合、妻名義でローンを組むのって普通ですか?
448名無し不動さん:2012/04/14(土) 06:15:00.69 ID:vH4graf8
【年   齢】38歳
【勤続年数】9年
【雇用形態】正社員
【会社規模】60人
【年   収】400万(月収26万+賞与70万)
【家族構成】妻
【世帯収入】550万
【所有資産】0
【現在債務】なし
【物件金額】3000万
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】3000万
【物件概要】新築/戸建土地付き/地域 三重
【現在住居】賃貸(家賃6万/月) 家賃補助2万持家補助0.5万

ローンシミュレーションしたら、
35年固定(年率2.45%)ボーナス返済なしだと返済額11万/月と出ました(総支払額4,600万)
返済金額は8万/月くらいで何とかしたいのでお知恵を下さい。
よろしくお願いいたします。
449名無し不動さん:2012/04/14(土) 07:44:27.55 ID:???
>>448
ボーナス返済額を増やす。
金利が低い変動などの住宅ローンにする。
頭金額を増やす。
購入する住宅の金額を下げる。
450名無し不動さん:2012/04/14(土) 07:52:02.49 ID:???
メディアに騙されて、民主党へ投票した人へ

橋下維新が国政にでるそうです。
民主が売国だから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権擁侵害救済法案、外国人参政権、移民推進、道州制、一国二制度等推進する民主以上の超売国です。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじように
メディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組、公務員を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
維新に投票したら、今回の民主に投票したのと同じ、それ以上に酷いことになります。
膨れ上がった民主の不満票を維新へ流して、もう一度日本国民を騙そうとしています。

将来は今以上に、日本人の支払った税金で外国人が補助を受け、非常に多くの外国人が住む地区が出来上がります
これでいいのですか??

民主党を選んでしまった教訓を生かして
TV等の報道だけで判断しないで自分で調査確認してください。
451駅前不動さん:2012/04/14(土) 08:18:54.82 ID:???
これは税金とかどうなりますか?

【現在】駅遠い約100坪の古家
     ↓
【将来】駅近い30坪の家

約100坪の古家を5000万円で売れたとします。
そのあと、駅にすぐ近い土地30坪を坪単価100万で手に入れるとします。
残り2000万円と多少プラスした範囲で新築にしたとすると、
売った時にかかる税金と取得した税金って、上手く相殺できる良い方法ありますか?
また、等価交換は不動産屋ってやってくれますか?
452名無し不動さん:2012/04/14(土) 08:43:14.61 ID:???
>>451
今の家はいくらで買ったの?
買った値段と売れた値段の差額は何かと相殺できたような。
損益通算とかなんとか。
453駅前不動さん:2012/04/14(土) 08:55:02.04 ID:???
>>452
一括ではなかったので継ぎ足して約100坪。
全部で約8000万かかったとしてどうなりますか?
454名無し不動さん:2012/04/14(土) 09:18:19.98 ID:???
>>453
それの売買契約書とかで購入額が証明できれば
3000万の売却損があるわけで
その赤字分は何かの黒字分と相殺にできるはず。
あとは自分で調べろ。
455名無し不動さん:2012/04/14(土) 09:23:38.20 ID:???
全て居住用として
○減価償却は考えないとして、3000万ほど損が出るから売ったことに対する税金は掛からない
○買い替えをして新しい家で10年以上のローンを組んでいれば3000万の損を他の所得と通算できる
○他の所得から引ききれない損は3年間繰り越せる
○新しく買う家の税金(登録免許税や不動産取得税)は税金の種類が違うので通算できない
○相手が不動産屋で棚卸物件であれば所得税法58条による交換の特例は使えない

456駅前不動さん:2012/04/14(土) 09:26:04.49 ID:???
>>454
>>455
ありがとうです。

457名無し不動さん:2012/04/14(土) 14:38:00.56 ID:95OyXFXw
【年   齢】 38
【勤続年数】 12年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 1000人
【年   収】 650
【家族構成】 妻、子(4才、1才)
【世帯収入】 650
【所有資産】 1500
【現在債務】 0
【物件金額】 4100
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金1100・諸費用200
【希望金額】 3000
【種   類】 変動1.7優遇
【物件概要】新築マンション
事前審査は通りました。
子供たちが小さいうちにこつこつ繰上げ予定ですが返済きついでしょうか。
458名無し不動さん:2012/04/14(土) 15:17:53.96 ID:???
金消契約してきた
二時間拘束されて書類書きまくり
印鑑押しまくりで疲れた...

最近はボールペンで字を書く機会も
減ってきてるんで、一生分書いた感じ
459名無し不動さん:2012/04/14(土) 17:04:12.54 ID:???
短い一生だったな
460名無し不動さん:2012/04/14(土) 19:30:46.96 ID:???
>>457
定年まであと20年くらいですし、相当前倒し必要ですよね。よっぽど確実な前倒しプランあるならアリって感じですかね。
退職金で何とかするとか考えてないですよね。
461名無し不動さん:2012/04/14(土) 20:55:51.63 ID:9jKHuLff

80 名無しさん@12周年 New! 2012/04/14(土) 20:49:11.11 ID:E+3hHBp40
>>68
耐震じゃ駄目だろ。
俺は阪神大震災のときタンスが吹っ飛んできて死にそうになった。
建物はなんともなかったのに。

こういうキチガイじみた揺れなんだから。
http://www.youtube.com/watch?v=XGcVP8QDZUs

462457:2012/04/14(土) 22:59:20.36 ID:95OyXFXw
>>460
退職金はあてにしてはいません。
金利2%で計算して毎年50万繰上げれば60過ぎで完済できると出たので何とかなるかと思ったのですが
甘いですかね?金利2%が甘いのか毎年50万が甘いのか?
463名無し不動さん:2012/04/14(土) 23:30:27.02 ID:???
60すぎてなお繰り上げできると思う発想が怖い
464名無し不動さん:2012/04/15(日) 00:10:10.29 ID:???
>>462
年収650万で3000万のローンなんて普通よ普通。
465名無し不動さん:2012/04/15(日) 00:47:41.56 ID:???
>>464
そっか 普通なのか 
自分にはムリだ 生活できないよ
466名無し不動さん:2012/04/15(日) 01:00:29.16 ID:???
子供が小さいのが気になるなぁ
しかも二人
この不景気でも年収上がる予定があるなら、大丈夫じゃない?
横ばいだったら考えるかな
467名無し不動さん:2012/04/15(日) 01:02:00.09 ID:???
あ、嫁さんがフルタイム復帰してなら余裕だね
468名無し不動さん:2012/04/15(日) 03:38:23.96 ID:???
住宅ローンなんて、少し無理と思うくらい設定しないとダメだよ。
その無理が向上心を生んで、収入も上がる要素になるんだよ。

そんなにネガティブに考えてると、そりゃリストラに傾くよw

469名無し不動さん:2012/04/15(日) 05:52:43.89 ID:???
少し無理に、なんて今後万が一のこと考えたら絶対ダメ
無理のない程度に、やや楽かなと思うくらいがいいよ
470名無し不動さん:2012/04/15(日) 08:11:11.19 ID:JbUKpiv9
オレ、ローン組んだとたん、仕事のモチベーションが上がったよ。
おかげで、給料も上がりました(笑)
471名無し不動さん:2012/04/15(日) 09:00:36.09 ID:miObbGpW
日本版サブプライムローンが始まってます。全国各地、都内も開発や分譲のラッシュです
工期が早く登記など諸費用を削り粗悪品をとにかく早く間抜けに売りつける手法。
パワービルダーの造語には笑うしかない。インフレ時にはあなたの会社もパンクですよ?
ほのぼのCMに地獄の人生が重なる。日本破産は近い。
472名無し不動さん:2012/04/15(日) 09:23:53.43 ID:???


↓質問テンプレ↓
【年   齢】32
【勤続年数】5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】2500
【年   収】 ※38、200
【家族構成】嫁、子
【世帯収入】650+380
【所有資産】
【現在債務】嫁に内緒のキャッシングが23万
【物件金額】4000
【自己資金(頭金・諸費用)】200
【希望金額】4000
【種   類】
【物件概要】新築戸建
【そ の 他】車は一括で買ったのでローンありません、ただ遊びの為に使った嫁に内緒のキャッシングがあります
一時的な建て替えでしたので、一括で返済しますが、その情報がキズにならないか心配です
住宅購入時期は8月ごろを予定してます
できれば一馬力でいきたいのですが可能でしょうか?情報としては毎年一万ほどの昇給です。
ローン組める可能性があるかお願いします。また無理ならいくらまで抑えるべきか、まどいけるなら上限はどのくらいか教えて頂けると助かります
473名無し不動さん:2012/04/15(日) 11:38:20.60 ID:???
頭金ゼロなら、ゼロスレいけば?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1322873397/l50
474名無し不動さん:2012/04/15(日) 11:45:21.86 ID:???
>>468
芸人の都市伝説レベル
475名無し不動さん:2012/04/15(日) 12:02:51.61 ID:???
>>472
ローン組める。返済も嫁が今後も働くなら余裕。
476名無し不動さん:2012/04/15(日) 12:07:22.48 ID:???
472です
返事ありがとうございます
一馬力でいけるという意味でしょうか?
477457:2012/04/15(日) 17:06:40.88 ID:4ngVLoTe
皆様レスありがとうございました。
自分で考えていた以上に厳しい感じですね。
無理めで組むと、うちの場合は仕事より節約のモチベーションが上がりそう・・・
478名無し不動さん:2012/04/15(日) 21:05:02.44 ID:piEFWfbN
借りれる金額と返せる金額は違う。銀行も企業むけ融資が少なくなり住宅ローンを増やす方向だから35年ローンでも簡単にとうる。60歳までにすることと子供が大学に通えるようにしておくべき(ローン+10万仕送り+年間100万学費を4から6年捻出できるということ)である。
479名無し不動さん:2012/04/15(日) 21:17:17.91 ID:???
借りれる、はまぁ良いとして
簡単にとうる、う〜む
480名無し不動さん:2012/04/15(日) 21:25:32.46 ID:???
とうる

斬新だわ。
481名無し不動さん:2012/04/15(日) 22:40:09.49 ID:???
>>478
10万仕送りってなんじゃい?
482名無し不動さん:2012/04/15(日) 22:45:41.29 ID:???
>>481
大学生の子供への仕送りじゃない?
483名無し不動さん:2012/04/15(日) 22:57:05.56 ID:piEFWfbN
借りる。通る。481さんへ子供が大学に行けば自宅通学できない場合も考慮すべきかと。
484名無し不動さん:2012/04/15(日) 22:59:46.70 ID:???
そんなもん本人に払わせろや。甘すぎでしょ。
485名無し不動さん:2012/04/15(日) 23:17:43.15 ID:???
理系だったらバイトしてる暇なんてないよね〜
486名無し不動さん:2012/04/15(日) 23:46:18.06 ID:???
てす
487名無し不動さん:2012/04/15(日) 23:52:26.21 ID:???
【年   齢】32
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】60
【年   収】 450 月収31+賞与88
【家族構成】妻 子2才
【世帯収入】450
【所有資産】450
【現在債務】0
【物件金額】2500
【自己資金(頭金・諸費用)】400
【希望金額】2300
【種   類】30年 変動
【物件概要】新築/戸建/福岡
【そ の 他】かなり不安ですが、無謀でしょうか?
488名無し不動さん:2012/04/16(月) 00:00:29.21 ID:???
>>487
金額も少ないし無謀ってことはないでしょうね
35年で組んでぼちぼち繰り上げしていけばよかです
489名無し不動さん:2012/04/16(月) 00:37:55.15 ID:???
>>477
マンションは管理費修繕費があるからよく考えた方がいいよ
増えることはあっても減ることはないから
490名無し不動さん:2012/04/16(月) 01:25:34.57 ID:???
「持ち家は資産だ!」という反論が来た(謝罪も有り) - 中嶋 よしふみ(中嶋よしふみ) - BLOGOS(ブロゴス) http://bit.ly/HE8RM2
491487:2012/04/16(月) 08:57:40.99 ID:???
>>488
ちょうど年収の5倍で、子供もあと一人欲しいので悩みまくってます
492名無し不動さん:2012/04/16(月) 17:54:13.31 ID:???
【年   齢】 38
【勤続年数】 16年目
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 自動車会社
【年   収】 20 23
【家族構成】 1
【世帯収入】 300
【所有資産】 1260
【現在債務】 0
【物件金額】 750物件だけ これに仲介手数料 諸経費 税金
【自己資金(頭金・諸費用)】 1000
【希望金額】 200
【種   類】
【物件概要】 中古(築18年)/戸建
【そ の 他】
493名無し不動さん:2012/04/16(月) 21:31:32.93 ID:???
そこまで行くなら現金で買えよバカ
494名無し不動さん:2012/04/16(月) 21:39:30.51 ID:???
年収2000万越えにしてはなかなか質素な物件を買われるんですな
495名無し不動さん:2012/04/16(月) 21:40:53.91 ID:???
200万をローン組もうとしてるわけ?
ちょっとよくわからんですたい
496名無し不動さん:2012/04/16(月) 23:34:16.14 ID:???
>>491
月収31って手取りだよね?もし額面だとしたら手取り24くらいだよね。子供二人に、車もあるようならローン貧乏生活まっしぐらな感じ。
年収5倍とかやめて、中古か賃貸でゆとりある明るい生活をオススメする。
497名無し不動さん:2012/04/17(火) 02:29:22.45 ID:DWKdmt2d
こんばんは。

借り換えについて質問なのですが、

このスレで、固定金利から変動金利に
かりかえた方ってみえますか?
SBiの変動に魅力を感じています。

ちなみに三十五年ローンで十年固定の1.6で返済が四年目です。

いい利率ですが、変動だと毎月の返済が減りますので。

もちろんリスクはありますが…

誰か借り換えた方いましたら意見を頂きたいです。
498名無し不動さん:2012/04/17(火) 02:33:44.85 ID:DWKdmt2d
こんばんは。

借り換えについて質問なのですが、

このスレで、固定金利から変動金利に
かりかえた方ってみえますか?
SBiの変動に魅力を感じています。

ちなみに三十五年ローンで十年固定の1.6で返済が四年目です。

いい利率ですが、変動だと毎月の返済が減りますので。

もちろんリスクはありますが…

誰か借り換えた方いましたら意見を頂きたいです。
499名無し不動さん:2012/04/17(火) 10:57:28.48 ID:O00obsyG
>>498
借り換えのための諸経費を考えると、借り換えないほうが良いんじゃない?
500名無し不動さん:2012/04/17(火) 12:07:09.49 ID:???
>>498
1.6ならそのまま行った方がいいよん
501名無し不動さん:2012/04/17(火) 13:56:52.42 ID:DWKdmt2d
>>499
>>500

ありがとうございます。

借り換えの際、保証料を一括で納めてあり、

その保証料が、返還されるんです。

借り換え手数料の80%は返還金でまかなえます。

固定期間が後、六年なのでどうせ、
六年後、悩むなら、思い切って、変動にしてみようと考えたんですが…

現在、変動で返済しているかた、固定で返済している方の意見をお願いします。
502名無し不動さん:2012/04/17(火) 14:46:12.51 ID:???
>>498
全期間固定→フラット35の借り換えはしたことある。
??と思った点。
・手数料が安く保証料がかかる銀行をなぜ選ばないの
次に借り換えする場合、保証料は返金があるが、手数料は返金なし
・固定期間終了後の金利はいくつ
融資手数料を2.1%も払ったら、おそらく元を取れるのは早くても6年ぐらい先。
借り換えをせず今のままいって、6年後変動にした場合金利はいくつ?
503名無し不動さん:2012/04/17(火) 14:52:26.33 ID:hhTQYYcj
審査だけ先にできるもんなの?
504名無し不動さん:2012/04/17(火) 14:59:01.87 ID:xbVdnM47
【年  齢】38
【勤続年数】依願退職後フリーランスで9年目
【雇用形態】自営業・フリーランス
【会社規模】1
【年  収】400〜800
【家族構成】独身 結婚予定まったく無しw
【世帯収入】
【所有資産】2600
【現在債務】無し
【物件金額】3600
【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用込みで2000
【希望金額】1600
【種  類】25年変動
【物件概要】新築マンション(神奈川県)
【そ の 他】

よろしくお願いします<(_ _)>
505504:2012/04/17(火) 15:03:22.32 ID:xbVdnM47
>>504です。

追加事項:FXの含み損が40万ほど塩漬け状態ですw
     こうゆうのって審査に不利なんでしょうか?
506名無し不動さん:2012/04/17(火) 15:16:58.09 ID:???
自営業がマイナス
507504:2012/04/17(火) 15:27:11.61 ID:xbVdnM47
>>506
レス、ありがとうございます。
やっぱり今の時代、自営業者にはお金なんて貸してもらえないですよね・・・
家を持ちたいなどと、身の程知らずでしたw
身分相応の生活をします。
508名無し不動さん:2012/04/17(火) 15:49:41.75 ID:???
自己資金と借入希望額を見たら余裕で借入できそうだけど。
509名無し不動さん:2012/04/17(火) 16:14:43.18 ID:???
フラット35なら自営業okでは?
510名無し不動さん:2012/04/17(火) 16:30:39.94 ID:???
自営業にお金貸さないと日本の世帯の半分に貸さないことになるんだがw
511名無し不動さん:2012/04/17(火) 18:10:11.39 ID:???
>>504
余裕でしょ。
2600万の資産って、預貯金だよね?
512名無し不動さん:2012/04/17(火) 18:13:05.56 ID:???
自営業はフラットか信金だよね
日頃から都市銀ではなく信金とお付き合いをするのが自営業のたしなみだ
うちの親もそうだったから
都市銀で門前払いでも信金なら親切に対応してくれる
513名無し不動さん:2012/04/17(火) 18:31:36.76 ID:???
こんなに低金利なんだからフラットでいいじゃん。
514504:2012/04/17(火) 19:19:22.97 ID:xbVdnM47
>>504
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
2600は預貯金です。某都市銀行とネット系銀行に分けて入ってます。
515名無し不動さん:2012/04/17(火) 20:20:18.72 ID:???
自営業の場合は、申告所得が重要。
516名無し不動さん:2012/04/17(火) 21:16:45.75 ID:Rx0RGadJ


ホリエモン  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
517名無し不動さん:2012/04/17(火) 22:08:28.59 ID:4qhQKu1k
少々レス違いで申し訳ないです
会社で私が嫌いな爺さん@昭和8年生まれ
のアホの79歳が

借地に住んでいて地主が死んで
1億円で今住んでいる借地を買ってくれと言われ
銀行に話をつけて1億借りたとか言っているんですけど
可能ですかね?

79歳でノンバンクでも貸してくれるんですかね?

518名無し不動さん:2012/04/17(火) 22:22:23.13 ID:???
>>517
その土地の価値次第だが団信なしで
そこ担保にすれば貸してくれるんじゃね。

519名無し不動さん:2012/04/17(火) 23:46:13.53 ID:???
>>517
借地件でも立派な資産だからね。

その爺さんが死んだら、土地は銀行に差し出しますって条件で
金を借りるのはよくあるパターン。

520名無し不動さん:2012/04/17(火) 23:59:27.52 ID:WcXWPPcg
>>502
6年後は今の状態(現在10年固定4年目1.6%約75000円返済)なら、
固定期間終了後-1.0%引きで2.2%ですね。

2200万ほどの借り換えで手元に資金が50万あるんで、
(繰上げようとも思いましたが)

2.1%の手数料は、返還金でなんとかとかなります。

確かに、手数料の少ない銀行を見つけるのも手ですね。

変動金利が一番いいのがSBIと団信が決め手となっています。

金利上昇のヘッジは、月10万まではいけるので、大丈夫と
思っています。(景気の動向にもよりますが...)

借り換え時には、30年で借りて、約2年短縮=現在の繰上げ資金=借り換え資金
と考えています。後は 0.865%で30年変動(もちろんリスクあり)

と言う考えなんですが、何か見落としてるてんや、考え方が間違っていたら
指摘して欲しいです。

お願いします。


521sage:2012/04/18(水) 04:03:18.21 ID:gUfjd0eT
繰り上げ返済についての質問です。
現在ローン7年目、住宅金融公庫時代の2.0−3.5のタイミングで
2380万円を25年ローンで借りました。2回ほど繰り上げ返済をし、
現在は利息含めて残り1400万を切りました。平成37年6月に完済予定です。

予想外の入金があり、200万円を繰り上げ返済に回そうかと考えています。
ちなみに現在の月々の返済は100,877円、11年目からは108,534円となります。
返済予定表を見ると、今すぐでも11年目タイミングでも返済期間が縮まるのは
約2年ほどのように見えます。どちらのタイミングで繰り上げ返済した方が得なのでしょうか?
どなたかご意見いただけると助かります。
522名無し不動さん:2012/04/18(水) 08:17:00.86 ID:???
>>521
借換のチャンスです!
523名無し不動さん:2012/04/18(水) 08:28:22.85 ID:???
>>521
世の中の状況が変わって、預金等の金利が5%とかにならなければ
早く繰り上げ返済するのが得。
しかし、上の方と同じく借り換えも検討した方がいいと思う。
524名無し不動さん:2012/04/18(水) 09:00:28.57 ID:???
ローン減税受けれるギリギリまで返せばいいやん
525名無し不動さん:2012/04/18(水) 09:17:50.33 ID:???
住公10年目と言えば借り換え。
しかも一部繰上しているから
審査も通りやすい。
月々の返済も9万前半になると思うよ。
526名無し不動さん:2012/04/18(水) 09:21:47.71 ID:wJhC05IT
>>518
>>519
レスサンクス

なんか虚言癖っぽいところのある
爺さんでして・・嘘が多いから嫌いなんです。
土地は売り払えば1億六千万円程度らしい
まぁそこそこ面積有るのは確認済み
80何年かりているから1億円程度で買えるとのこと

単純に1億円借りたら返済100万円/月行くだろうし
@返さない前提だから10万ぐらいの返済でOKなのか?
一般的に契約がどうなるのかなぁ
リバースモーゲージじゃないし

あと爺さん死んだらばあさん速攻で追い出されるから
立ち退き料もらった方が家族は納得するんじゃないの?
と思った。
527521:2012/04/19(木) 00:59:09.42 ID:???
>>522
>>523
>>524
>>525
昨日は寝落ちしてしまい、レスが返せず失礼いたしました。
…借り換え! 可能性を全く考えていませんでしたが、
「9万円台前半になるかも」と具体的な金額を挙げていただき、
俄然興味がわいてきました。そして自分は新築分譲マンション購入者で
ありながら、1人暮らし用1LDK48uというビミョーな物件のため
固定10年に縛られる必要性がないことにも気づきました。
住宅購入の優遇措置には無縁でしたが、同条件の部屋が月16万で賃貸に
出されているのを見ると「借りるのも大変だ」と思う次第です。長文失礼しました。
528名無し不動さん:2012/04/20(金) 00:35:23.37 ID:xxv7vPNa
【年  齢】31
【勤続年数】5年目
【雇用形態】会社員
【会社規模】社員5人程度
【年  収】420
【家族構成】妻のみ
【世帯収入】750
【所有資産】700
【現在債務】無し
【物件金額】3200
【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用込みで600
【希望金額】2750
【種  類】35年変動or固定
【物件概要】新築マンション
【そ の 他】ローンは本人のみで組みます

変動か固定かで迷っています
現在だと変動で0.7%ほどで借りれそうです
自分の考えでは変動を選択して元金をある程度削ってから固定に切り替えたいです
リスキーでしょうか・・・
固定の方が無難でしょうか・・・

よろしくお願いします
529ご相談:2012/04/20(金) 01:51:08.25 ID:OIR9Px/e
【年  齢】41
【勤続年数】3
【雇用形態】正社員
【会社規模】2000人
【年   収】 650
【家族構成】妻 子18才(大学生)
【世帯収入】750
【所有資産】完済のマンション売却1000万予定
【現在債務】0
【物件金額】3600
【自己資金(頭金・諸費用)】現金600万の内300万を頭金でマンション売却後繰り上げ
【種   類】フラット35s
【物件概要】新築/戸建/横浜市
【そ の 他】分譲で先約がローンが組めなくなり契約破棄物件
当初4200万の物件ですが、売主デベと会社的な取引があり値引きしてもらいました
まあ、売れ残り物件ですが現在のマンションから近く立地は気に入っています

勤続年数ですが、中小企業同業他社から現在の大手子会社に引き抜きとまではいかないが転職
子供が後4年学生ですがその後は繰り上げもガンガン出来ると思いますが、年齢的に厳しいでしょうか?
530名無し不動さん:2012/04/20(金) 02:02:30.53 ID:u/123oEF
>>528
繰り上げ考えてるなら変動で十分。
531名無し不動さん:2012/04/20(金) 07:11:17.73 ID:???
>>529
今住んでるマンションは売らずに賃貸に回し、損益通算が良い。
532名無し不動さん:2012/04/20(金) 09:21:33.56 ID:???
40くらいで買う人はたくさんいる

小学生の子が楽になってから繰り上げなんていう妄想はどうかな
年齢的に給与は頭打ってる時分だろうし、子供がいつまでも巣立たない
どころかいつまでもすねかじってるのが今の世
533名無し不動さん:2012/04/20(金) 22:20:38.68 ID:???
>>531
バカだろ。
築年数も聞かず、しかもローンも完済している状況で損益通算って。
黒字決算で所得税金持っていかれて、住民税も増える可能性だってある。
534名無し不動さん:2012/04/21(土) 05:20:02.34 ID:???
>>528
審査通るの?
年収
会社規模
勤続年数
借入額
かなりギリギリだが
535名無し不動さん:2012/04/21(土) 06:31:35.29 ID:???
>>534
会社の業績が健全なら余裕。
536名無し不動さん:2012/04/21(土) 06:48:31.62 ID:???
うちなら通さんがな
537名無し不動さん:2012/04/21(土) 07:15:10.96 ID:???
>>534
年収330万の妻の方が安定してるならいけそう。
看護師とかなら余裕だろうなー。
538名無し不動さん:2012/04/21(土) 08:24:53.50 ID:???
>>536
ポンコツ金融機関には聞いてない。
539名無し不動さん:2012/04/21(土) 14:57:05.05 ID:???
>>533
バカだろ。損益通算で所得増やす奴がいるとかww
540名無し不動さん:2012/04/21(土) 15:52:10.53 ID:???
2750なら
35年で年100払いか

子供が出来たら終わる
541名無し不動さん:2012/04/21(土) 18:37:47.28 ID:???
産後主婦になるなら確かに厳しい。働くなら全く問題なし。
542名無し不動さん:2012/04/21(土) 23:15:46.36 ID:tbf9IHN4
【年   齢】32歳
【勤続年数】7年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 某外資系企業(日本非上場)従業員5000人
【年   収】 800万(
【家族構成】 妻(妻の年収:600万正社員)
【世帯収入】 1400万
【所有資産】 土地150坪
【現在債務】 プロミス100万、キャッシング15万、リボ20万
【物件金額】 4000万程度(まだ具体的な話はありません)
【自己資金(頭金・諸費用)】 1000万
【希望金額】 3000万
【種   類】
【物件概要】新築(注文住宅)/神奈川県
【そ の 他】現在具体的な話はありませんが、今後家の新築を考えています。
      審査に関して通るでしょうか。また、債務を全て返済してからなら審査通るのでしょうか。
      教えてください。

543名無し不動さん:2012/04/21(土) 23:18:07.98 ID:???
>>542
まずは借金返せ
話はそれからだ
544名無し不動さん:2012/04/21(土) 23:44:49.22 ID:???
800万も稼いでんのにサラ金から借りるとか
凡人の俺には理解できねえ( ´Д`)y━・~~
545名無し不動さん:2012/04/21(土) 23:47:05.14 ID:tbf9IHN4
>>543
借金返済すれば審査に通る可能性はありますでしょうか?
借金返済したと仮定して、この条件でどうでしょうか?
546名無し不動さん:2012/04/21(土) 23:48:18.13 ID:???
>>545
借金なければ余裕。
ただし今までの履歴次第。
547名無し不動さん:2012/04/21(土) 23:53:03.70 ID:tbf9IHN4
>>546
プロミス、クレジットともに遅延などは一度もありません。
ただ、長年にわたり利用してきています。
548名無し不動さん:2012/04/22(日) 09:24:38.91 ID:???
>>547
直後はどうなんだろうな。
借金返済直後に断られた話は多い。
まずは返済してからだな
549名無し不動さん:2012/04/22(日) 10:10:26.63 ID:???
借金癖のある人に何千万も貸したくないよ〜
550名無し不動さん:2012/04/22(日) 14:03:28.19 ID:???
営業とかだと持ち出しも多いのかね?
551名無し不動さん:2012/04/22(日) 14:05:14.37 ID:yt1VTzRF
キャッシングはもはや遅延とかいう話しじゃなくなる
五年以内に一回でも借りたらほぼアウトじゃないかな
ただまあ収入はそれなりにあるなら全部返済したあとならもしかしたら通るかも?って感じじゃね
552名無し不動さん:2012/04/22(日) 16:34:44.89 ID:???
世帯収入で1400万もあんのにキャッシング履歴があるだけでたった3000万も貸してくれないってケチ臭いね
553名無し不動さん:2012/04/22(日) 16:39:33.45 ID:???
その手の人間が金でダメになるのたくさん見てるからねえ
554名無し不動さん:2012/04/22(日) 18:33:05.12 ID:???
なら貯めて現金一括で買えばいいよ
555名無し不動さん:2012/04/22(日) 18:35:42.88 ID:???
14%とかを借りて平気な神経じゃ貸してもらえないな
556名無し不動さん:2012/04/22(日) 20:04:11.15 ID:???
キャッシングあってもきちんと継続的に返済してればローン審査問題なしだよ。ただわ貯蓄がたっぷりある>>542ならさっさと一括返済すればいいのに、それをせずにローン審査通るか心配してるのは意味不明。嫁に内緒の風俗費用か。
557名無し不動さん:2012/04/22(日) 20:13:30.35 ID:???
お金がないならともかく、あるのに消費者金融に100万も借金こさえる奴の考えが分からん
558名無し不動さん:2012/04/22(日) 21:20:00.65 ID:???
キャバか風俗か援交
559名無し不動さん:2012/04/22(日) 22:10:01.00 ID:KOg0cx6T
皆様

542です。いろいろありがとうございます。
とりあえず、借金返済して、しばらく喪に服してからトライします。
今後のことを考えてうかがってみました。
今度結婚するのですが、今まで全く計画的に生活してこなかったため、
このような状況になっております。
反省・・・
560名無し不動さん:2012/04/22(日) 23:28:33.32 ID:???
>>559
妻がいるって>>542に書いてあるのに結婚するのか。楽しそうだな。
561名無し不動さん:2012/04/22(日) 23:30:18.29 ID:???
>>559
結婚予定かいな。
嫁さんがその借金癖を知らんなら今後の結婚生活は厳しいことになるであろう。
知ってて結婚するのもまたすごいが。
562名無し不動さん:2012/04/22(日) 23:32:34.44 ID:???
まあ風俗借金は早めに脱出しといた方がいいわな。
563名無し不動さん:2012/04/23(月) 01:30:17.03 ID:NG4pEUEL
>>542

頭金1000万を用意できるんだから、それなりの貯金があるんだよね?
なのに、プロミス100万、キャッシング15万、リボ20万 の
借金内容。

ようは、その借金の説明が付けばいいんですよ。
でも借金持ちの思考は勝手なのが殆どなんだけどね。
ここで気軽に話せるような内容じゃないと、銀行の説得は無理だと思うよ。
564名無し不動さん:2012/04/23(月) 07:27:35.13 ID:???
>>563
もしかすると頭金は親か嫁の資金とか・・・
565名無し不動さん:2012/04/23(月) 07:36:36.93 ID:???
サラ金のカード持ってたら審査おりないとこもあるのけ?
566名無し不動さん:2012/04/23(月) 09:20:38.67 ID:???
あるよ
キャッシングする人は計画性が無い
567名無し不動さん:2012/04/23(月) 09:22:38.91 ID:???
ごめん
カードだけなら関係ないな

高額な利用やキャッシングが問題
568名無し不動さん:2012/04/23(月) 09:23:04.87 ID:???
自己資金があって、年収もそれなりにあれば大丈夫なんじゃないの。
569名無し不動さん:2012/04/23(月) 11:58:27.95 ID:???
キャッシングがダメだとショッピングリボもダメなの?
570名無し不動さん:2012/04/23(月) 12:42:43.12 ID:???
家買うような奴で、リボとか使ってる奴いるのか
そこに驚く
571名無し不動さん:2012/04/23(月) 12:43:42.88 ID:???
キャッシングもリボも倍の金額払っていくのと一緒なのにお馬鹿ねえ。
572名無し不動さん:2012/04/23(月) 13:03:19.65 ID:???
お前らリボで何買ってんだよ
573名無し不動さん:2012/04/23(月) 13:03:59.34 ID:???
キャッシングwwリボww

家買う資格ねーからwww
574名無し不動さん:2012/04/23(月) 13:19:54.91 ID:???
うちの親が脳出血で倒れてしまったので銀行に住宅ローンの残2100万金利3.4%残り12年の
金利引き下げ交渉に行ったらうちのは住宅ローンではなくてただの信用での金貸しだと言われたw
だから当然団信もなくただの金貸しローンなので金利引き下げ交渉にも応じられないとの事。
いい加減な金銭感覚だ

575名無し不動さん:2012/04/23(月) 13:25:02.95 ID:???
どうしてしつこく連投するんだろうね。
リボでもキャッシングでもダメってことはない。
576名無し不動さん:2012/04/23(月) 13:46:34.84 ID:???
>>574
それは親を恨め
577名無し不動さん:2012/04/23(月) 14:21:25.79 ID:???
しつこい奴ほど頭悪いからね〜
578名無し不動さん:2012/04/23(月) 15:13:49.64 ID:???
>>575
え?
どこの国の話?
579名無し不動さん:2012/04/23(月) 16:01:21.98 ID:???
ポイントほしさにリボ払いにしたら住ローンの審査に落ちるってか

お笑いだなwww
580名無し不動さん:2012/04/23(月) 16:32:27.16 ID:???
結論

現金で買え
581名無し不動さん:2012/04/23(月) 20:49:19.22 ID:???
ローン審査に落ちた人が、リボが原因だと思いたいだけじゃないの?
信用ある人は多少じゃ落ちないから
582名無し不動さん:2012/04/23(月) 21:18:31.79 ID:???
信用力ある人はリボなんか使わないし
583名無し不動さん:2012/04/23(月) 21:47:24.71 ID:???
お客様のお利息が血となり肉となり

ありがとうございます。
584名無し不動さん:2012/04/23(月) 21:50:28.07 ID:???
>>582
信用と賃金一緒にしてない?
庶民だろうが、それなりの属性あれば審査は通る
自営業で羽振り良くても厳しい場合もあるでしょう
585名無し不動さん:2012/04/23(月) 22:14:33.91 ID:NG4pEUEL
消費者金融とかリボとか批判してる奴が、住宅ローンは別と考えてるw
586名無し不動さん:2012/04/23(月) 22:16:06.24 ID:???
ローン組んでいいものは住宅だけよ〜
それ以外は現金でね〜
587名無し不動さん:2012/04/23(月) 22:22:39.50 ID:???
>>584
してないよ
人には格ってもんがあるんだよ
リボなんか使う低俗人間は金があっても信用がない
588名無し不動さん:2012/04/23(月) 22:24:41.13 ID:???
ただ単にリボはもったいないよ!
使わなきゃもっと頭金貯められるよ!
589名無し不動さん:2012/04/23(月) 22:26:22.86 ID:???
クレジットカードのポイントを沢山ほしいので、
リボで実質一括払いをしているけど、住宅ローンと
その後の借り換えも、全く問題なくとおった。
590名無し不動さん:2012/04/23(月) 22:28:36.33 ID:???
借り換え早いな
591名無し不動さん:2012/04/23(月) 22:31:40.30 ID:???
>>589
やったね!
592名無し不動さん:2012/04/23(月) 22:31:45.02 ID:???
>>587
銀行員でもあるまいし何を根拠に言い切っているんですか?
銀行カードもリボありますけどねw
593名無し不動さん:2012/04/23(月) 22:35:23.46 ID:???
>>592
このスレには銀行員がたくさんいます
594名無し不動さん:2012/04/23(月) 22:57:56.10 ID:???
>>593
わかってるけど、銀行員が「人には格ってもんがあんだよ」で融資してくれますか?
595名無し不動さん:2012/04/23(月) 23:04:04.76 ID:???
>>594
格がありゃなんぼでもしまっせ
596名無し不動さん:2012/04/23(月) 23:05:00.30 ID:???
>>594
収入や信用調査とかで
格が決まるんです
597名無し不動さん:2012/04/23(月) 23:06:04.78 ID:???
結局頭金たっぷり入れて担保割れしない確率が高くてもサラ金から融資履歴があって
信用毀損されてそうな奴には融資しないのか
598名無し不動さん:2012/04/23(月) 23:11:00.91 ID:NG4pEUEL
うざいから、まとめてやる。

リボ払いを利用したからと言って、金がないわけではない。
ポイントを稼ぐ為にリボ払いの一括払いを利用している奴もいる。

しかし、ポイントを気にする奴の資産はしれている。
リボ払いが住宅ローンの審査に係わることはある。

以上。
599名無し不動さん:2012/04/24(火) 03:27:35.72 ID:???
うち(大手)の課長40代年収1000万超
それ以上に収入のある土建屋の息子(友達)

どっちもポイント大好きだw
代々の資産家とは違うけど、堅実だわ
600名無し不動さん:2012/04/24(火) 04:41:06.17 ID:???
ポイントのために無駄なものを買ったりするのはどうなんだろうな
601名無し不動さん:2012/04/24(火) 06:15:45.50 ID:???
でもお金持ちほど、わりとポイント貯めたりそういうとこはしっかりしてる気がするな。
602名無し不動さん:2012/04/24(火) 09:37:38.89 ID:???
光熱費や電話代をカード払いしてないやつは馬鹿
603名無し不動さん:2012/04/24(火) 10:58:14.13 ID:???
ポイントの為に金捨てるのか
よくわからない世の中だ
604名無し不動さん:2012/04/24(火) 11:06:10.89 ID:???
カード払いでも一括払いなら別に問題無いとは思うけどリボはねぇ、、、
605名無し不動さん:2012/04/24(火) 11:15:32.21 ID:???
リボで買って毎月残金一括返済するんだよ
リボだと多くポイント貰えるから
606名無し不動さん:2012/04/24(火) 11:50:52.94 ID:a/5AAU4k
>>599
だから、課長の資産なんてたかが知れてるからポイント好きなんだよ。
ローンを抱えて、少しでも返済分の足しになればと
セコセコとポイントを稼ぐのさ。
607名無し不動さん:2012/04/24(火) 12:07:29.59 ID:???
>>605
だよな。ポイント2倍。
そんな事も知らずにリボリボ悪者扱い情弱が多くて笑えるねー
608名無し不動さん:2012/04/24(火) 12:07:32.69 ID:???
資産家は住宅ローンなんて組まないからスレチ
609名無し不動さん:2012/04/24(火) 12:08:22.88 ID:???
ポイントとか興味無い奴はお金貯まらんよ。
チャリンカーとか浪費家で貯めてる奴なんて皆無。
610名無し不動さん:2012/04/24(火) 12:23:22.79 ID:???
>>605
リボの意味わかってないだろ
611名無し不動さん:2012/04/24(火) 12:28:55.39 ID:a/5AAU4k
>>609
年間どのくらいカード払いしてる?
そのポイントなんて無視できるレベルだろ。


>>610
わかってないのはお前だよ。土下座して>>605にあやまりな。
612名無し不動さん:2012/04/24(火) 12:40:27.51 ID:???
>>611
合算で300万程度かな。
そんなかの1枚でリボにすると携帯代が5000円割引になって利回り4%位になるのあるから無視出来ないんだわ。
利子もったいねーから引き落とし前にATMで返済するけどね。
マイル貯めて航空券にしてる奴なら利回りもっと凄いんじゃねーのかな。
613名無し不動さん:2012/04/24(火) 12:48:15.98 ID:???
リボでも余計な金利を払うことなく通常より多くのポイントを
もらったり、多少金利は払うがそれ以上の価値がある増額ポイントを
もらう方法があるわけよ。
614名無し不動さん:2012/04/24(火) 12:58:19.96 ID:???
まったくどえらいカードだよ
615名無し不動さん:2012/04/24(火) 12:58:39.10 ID:a/5AAU4k
>>612
300万使うなら、一般カードでも2パーはいくから
その差額なんて、10万ポイント以下だろ?
それを無視できるかできないかの差だな。
俺にはメリットがないから、ポイントなど気にしない。

住宅ローンで不動産を買うか、現金で買うかと同じだな。
ローンなら減税措置があるけど、金利を考えると現金。
でも超低金利で悩むのと一緒だ。
俺はめんどくさいから現金で支払ったけどね。
616名無し不動さん:2012/04/24(火) 13:22:04.38 ID:???
なんだよ、ただの妄想煽りかよ
617名無し不動さん:2012/04/24(火) 13:24:19.10 ID:a/5AAU4k
どうせ嘘と妄想と妬みの塊スレじゃねーかw
618名無し不動さん:2012/04/24(火) 13:33:27.87 ID:???
昔はリボ一括だけでなく、もっと色々旨いのがあったんだよな
カード改悪続き
619名無し不動さん:2012/04/24(火) 14:49:59.15 ID:???
【年   齢】32歳
【勤続年数】10年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 団体職員 社福
【年   収】 400万
【家族構成】 妻(妻の年収:250万 正職員勤続5年)
【世帯収入】 650万
【所有資産】 なし
【現在債務】 銀行自動車ローン 250万
【物件金額】 2700万
【自己資金(頭金・諸費用)】 200万色々家電などにかかるので残しておきたいに
【希望金額】 2700万
【種   類】
【物件概要】新築(注文住宅)/北海道
【そ の 他】審査に通るでしょうか?

620名無し不動さん:2012/04/24(火) 15:00:26.23 ID:???
クルマに月いくら払ってんの
621名無し不動さん:2012/04/24(火) 15:03:28.59 ID:???
北海道って土地安いイメージだけどそうなもんなのかね
622名無し不動さん:2012/04/24(火) 15:11:57.58 ID:a/5AAU4k
>>621
無知すぎ。
寒冷地仕様は色々と金がかかるんだよ
623名無し不動さん:2012/04/24(火) 15:18:13.36 ID:FBA5L0E+
通るんじゃない?
624名無し不動さん:2012/04/24(火) 15:23:57.77 ID:???
>>620
車の支払いは年間85万(月4万、ボ18.5×2)です。

>>621
北海道ですが土地が大きいので高くなります〜坪6.3万120坪

>>622
言うとおり断熱材やら暖房やらで家も結構かかるみたいです

>>623
通れば嬉しいです
625名無し不動さん:2012/04/24(火) 18:07:23.16 ID:???
中古物件購入価格2500万、諸経費含め合計約3000万。
我が家頭金500万、ローン1800万、妻の両親から700万。

住宅購入に関しては私(我が家)が2300万で妻(両親)から200万となりますが、
住宅購入の場合は総額から換算すると言うことで私2300万と妻側700万になるので
共有名義にしないと700万に関しては贈与税がかかる。といわれました。

ついついこのことを忘れていて売買契約では私単体、
銀行との金消契約は私単体で、妻は連帯保証人とともに保証人という形になってます。

もう一度売買契約書、金消契約共に共同名義で作り直さないと
後々かなり「損」をすることになりますか?
626625:2012/04/24(火) 18:14:34.06 ID:???
ちなみに私は自営で妻は専業主婦です。
627名無し不動さん:2012/04/24(火) 18:18:46.00 ID:???
どうしてこう分かりにくく書くかなぁ
628名無し不動さん:2012/04/24(火) 18:33:36.57 ID:???
>>625
テンプレ通り書き直してこいや
629名無し不動さん:2012/04/24(火) 19:11:21.03 ID:???
>>624
スレチだけど120坪羨ましい
坪6万も羨ましい
630名無し不動さん:2012/04/24(火) 20:18:31.50 ID:???
スーモとかで北海道の土地検索してみると
あまりの安さにひびるぜ
631名無し不動さん:2012/04/24(火) 20:41:01.43 ID:???
>>625
諸費用って登記の持分比率には反映させないのが普通じゃないのか?
632名無し不動さん:2012/04/24(火) 22:24:30.34 ID:???
>>625
ちゃんと手続きし直せば損しないって分かってるのになんでしないの?
633名無し不動さん:2012/04/25(水) 09:25:53.61 ID:???
>>625
損はない。
ただ、奥さんが働いている場合、連帯保証人ではなく
連帯債務者にしておけば住宅ローンの控除が受けられる。
確か。
634名無し不動さん:2012/04/25(水) 09:45:14.26 ID:???
妻の親からの資金提供なら奥さんも名義人になってないと贈与になっちゃうから損よ
635名無し不動さん:2012/04/25(水) 10:15:27.44 ID:???
めんどくさいなもう
「タンス預金です」でええんちゃうの
636名無し不動さん:2012/04/25(水) 10:30:13.11 ID:YIVz8OLZ
ここのスレは親からの援助がない人が多いから、あまり参考にならないよ。
637名無し不動さん:2012/04/25(水) 10:39:05.30 ID:???
>>633
何を言うとるんだ君は
638625:2012/04/25(水) 11:14:42.97 ID:???
ありがとう。
結局不動産に相談したら契約書を一部作り直さないと行けないし
今後二人の書類を用意して売買しないと行けなくなるから
あなたが義母に借用書書いてわずかな金利を付けて毎月1万で良いから
義母の口座に入金すれば平気。
2年以上立って何も言われなかったらその振り込みもストップしても大丈夫。
となった。確かにこれでいいかな。。と。
639名無し不動さん:2012/04/25(水) 12:37:09.33 ID:???
>>638
消えろや!
640名無し不動さん:2012/04/25(水) 12:40:48.34 ID:???
不動産屋の言うことを鵜呑みにするとマズい
将来に相続税の調査で指摘される可能性もあるよ
貸付金として計上させられるか贈与税の期限後申告をさせられるかもしれない
641名無し不動さん:2012/04/25(水) 14:47:10.61 ID:KjUsqkxS
月々1万ぐらいずつちょっと利子つけて返す。
翌年度になったら普通の親から贈与で100万もらったことにする。
引き続き月々ちょっとずつ返済。
また年が変わったら贈与税の範囲でもらう。
これを繰り返せばおk
642名無し不動さん:2012/04/25(水) 14:49:56.16 ID:KjUsqkxS
あ、直系の親じゃないから違うわ。失礼。
契約書はそのままでいいんじゃね?登記をちゃんとすれば。
643625:2012/04/25(水) 15:13:42.58 ID:???
ありがとう。
たかが700万だからと思ってたけど112万も掛かるんだね。。
売買契約、銀行との契約ともに新たに契約書作り直してもらうのがベターですよね。。
644名無し不動さん:2012/04/25(水) 15:40:15.39 ID:???
>>643
たかが、か…
親に聞かせてやりたいよ
645625:2012/04/25(水) 15:42:24.40 ID:???
>>643
課税額の話だよ。
普通は自分の親からって言うんだろうな。
真面目に相手の親と答えてしまった。
相手の親からの援助してもらって家立てたって人多いけど
共同名義にしてるという話は聞いたことがなかったから。。
646名無し不動さん:2012/04/25(水) 15:42:25.50 ID:???
嫁側の親に700万も出してもらって「たかが」ですか
高給取りは違うね!
647625:2012/04/25(水) 15:46:06.90 ID:???
アンカー間違え
>>644です。
648名無し不動さん:2012/04/25(水) 15:46:59.67 ID:???
無知が逆ギレかよ
痛々しいな
649名無し不動さん:2012/04/25(水) 15:47:38.04 ID:???
自分の親からなら発生しない問題なのに何を言ってんの?
650名無し不動さん:2012/04/25(水) 15:49:04.53 ID:???
つまり、脱税したかったけど、馬鹿なのでできませんでしたって事なの?
651625:2012/04/25(水) 15:55:27.77 ID:???
>>650
そういうこと。真面目すぎたってことかな。
今になって知り合いの不動産人に聞いてみたら
銀行が何言おうが親のヘソクリだって言えば良かったのに、と言われたよ。
銀行の審査通るために必死になって真面目に出所答えちゃったから後戻りできなくて。。
652名無し不動さん:2012/04/25(水) 16:02:02.30 ID:???
>>651
どこがマジメなんだよw
マジメならこんなとこで愚痴愚痴言わずさっさと手続きするわ。
馬鹿で無知なだけだろうに。
653名無し不動さん:2012/04/25(水) 22:12:14.10 ID:???
登記が嫁さんと共有になっていれば何も問題ないから司法書士に聞いてみれば?
契約書書き直さなくても登記できるならそれで解決じゃん
嫁さんは住宅資金贈与の申告はいるけどね
654名無し不動さん:2012/04/26(木) 02:09:20.70 ID:J/hAX+EH
せっかく住宅所得の時の贈与税の減免処置が使えるのに
なんでわざわざ嫁さんの親からの借金にするのかね。

税金の話なら、金の出処が一番重要だから
親の銀行口座から娘さんの口座に入れてもらって、そこから不動産の
支払いをすればいいんだよ。

それから契約書の名義追加や削除なんて、登記の変更に比べたら
簡単だよ。
不動産屋がめんどくさいだけだろ。

登記の時は司法書に頼むだろうから、今から司法書士を決めといて
契約書のことを聞くのもいいんじゃね。
655625:2012/04/26(木) 10:40:16.50 ID:???
アドバイスありがとうございました!
これにて消えます。
656名無し不動さん:2012/04/26(木) 14:30:58.94 ID:Dnw8M5Ky
【年  齢】 夫29歳、妻28(現在パートで子供が出来たら専業予定) 
【勤続年数】 3年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 十数名 
【年  収】 600万 (妻200万)
【家族構成】 夫婦2人(将来的に子供2人希望)
【世帯収入】 800万
【所有資産】 300万・車
【現在債務】 なし
【物件金額】 4,000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 400万
【希望金額】 4,000万位
【種  類】
【物件概要】注文住宅/都心まで通勤圏
【そ の 他】40代で700万ぐらいまでの昇給は見込めるが、それが頭打ちだと思う。
      現在の生活費は年間300万程度なのですが、子供が出来たときにローンの支払はキツそうですか?
      

             
657名無し不動さん:2012/04/26(木) 14:53:52.62 ID:???
>>656
子供が生まれるまでもうちょい貯めても良いかと
700万でも子供2人いると4000万の借金はちときついよ
658名無し不動さん:2012/04/26(木) 15:12:03.30 ID:???
>>656
35年で組んだ場合、毎月125,000円位です。
月収40万円として計算すると返済比率31%です。
危険水域の35%を超えていませんので、妥当と判断します。
659名無し不動さん:2012/04/26(木) 15:22:51.20 ID:???
>>658
それ返済比率何%で計算してる?
もしかして実行金利で計算してるのか?
660名無し不動さん:2012/04/26(木) 15:30:15.91 ID:???
>>656
自己資金が少なすぎる
661名無し不動さん:2012/04/26(木) 15:50:48.96 ID:???
>>656
今住んでる所の広さと、家賃いくら払ってるの?
あと今600貰ってるのに40代で700ってそんなに昇給しないもんなの。
662名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:05:35.56 ID:???
663名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:17:05.22 ID:???
>>659
済比率とは毎月の返済額の月収における割合の事を言います。

つーかここクソみてーな主婦が根拠もなく
自己資金が少なすぎるとか、子供2人は厳しいとか
適当な事言う奴多すぎ。しかも無知識なくせに上から目線だから
ウザすぎる。
664名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:19:02.73 ID:???
プロの書き込みお願いします!!
665656:2012/04/26(木) 16:27:02.20 ID:Dnw8M5Ky
皆様ありがとうございます。
頭金をもっと入れないとキツそうなんですね・・・


>>661
現在は家賃13万ですが、家族構成が変わり近々8万円位の所に引っ越そうと思います。
頑張って貯金したいです!
昇給ですが、専門職なので年齢はあまり関係ないのです。

666名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:27:04.67 ID:???
>>663
663 名無し不動さん Mail:sage 2012/04/26(木) 16:17:05 ID:???
>>659 

>済比率とは毎月の返済額の月収における割合の事を言います。

だから何%で計算したのと聞いているのだが

大丈夫か?
667名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:27:16.27 ID:???
>>660
何を根拠に自己資金が少なすぎると言うんだろう・・・
668名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:29:23.28 ID:???
>>666
返済比率=毎月返済額÷収入だ。
何%で計算した?と聞かれても答えようがない。
このような無知な主婦は人にアドバイスするなと言いたい。
669名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:34:15.26 ID:???
>>668
だからその「返済額」は金利何%で計算して出た額ですか?

わかるよね?
670名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:36:56.38 ID:???
>>669
1.55%
671名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:46:18.82 ID:???
>>670
あのね、返済比率というのはね、大抵のB/Kでは実行金利では無くて審査金利と言う金利で計算するのね
大体今は4%で計算するのですよ

そうすると年間返済額は約212万だからそれで返比出さないとダメなんです

大丈夫ですか?
672名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:50:43.46 ID:???
>>671
何?今必死で調べたの?
4%で計算なんてしないよ。
適用金利で計算する。
これは要項に定められているし、
FPもそうする。
673名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:52:13.02 ID:???
>>670
実行金利で返済比率計算したら危険ですよ
まして現在の様な低金利の時代は
674名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:52:48.76 ID:???
審査金利(笑)
675名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:53:23.98 ID:???
>>671
ぁぁそうですか
はぃはぃそれならそれでけっこうでふ
ものしりさんですね
676名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:54:28.80 ID:???
誰か助けてくれ
正しい事言ったら絡まれちゃったよ
677名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:56:24.11 ID:???
審査金利も知らない奴が他人にアドバイスしてんのか
678名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:56:43.11 ID:???
>>676
4%で返済比率を出すのが正しいだと?
笑わせるな。
そんな事したら通るもんも通らんわ。
679名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:57:53.78 ID:???
>>677
いやいやそんなもんねえから・・・
680名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:58:13.16 ID:???
>FPもそうする (爆
681名無し不動さん:2012/04/26(木) 16:59:42.04 ID:???
もういいや
後で誰か来るのを待つよ
682名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:01:00.99 ID:???
ヲイヲイ不動産板で数少ないまともなスレなんだからもちつけよ〜
燃料投下してくれる人いなくなっちゃうよ〜
683名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:01:33.36 ID:???
↓たぶんこれ見て必死になってるんだと思うけど
http://11lorn.com/2007/02/post_32.html

適用金利、お前が言う実行金利で返済比率出すから。
少なくともうちの銀行はそうしてるし。
684名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:02:44.62 ID:???
だって審査金利も知らない輩が「大丈夫です」とか言っちゃってんだもんw
685名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:03:38.38 ID:???
686名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:09:12.62 ID:???
>FPもそうする
>うちの銀行はそうしてる

おいおい銀行員のくせにFPも持ってないのかw
687名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:24:20.28 ID:???

>35年で組んだ場合、毎月125,000円位です。
月収40万円として計算すると返済比率31%です。

>>それ返済比率何%で計算してる?
もしかして実行金利で計算してるのか?

>済比率とは毎月の返済額の月収における割合の事を言います。

>>だから何%で計算したのと聞いているのだが

>返済比率=毎月返済額÷収入だ。
何%で計算した?と聞かれても答えようがない。
このような無知な主婦は人にアドバイスするなと言いたい。

>>だからその「返済額」は金利何%で計算して出た額ですか?

>1.55%

>>あのね、返済比率というのはね、大抵のB/Kでは実行金利では無くて審査金利と言う金利で計算するのね
大体今は4%で計算するのですよ

>何?今必死で調べたの?
4%で計算なんてしないよ。
適用金利で計算する。
これは要項に定められているし、
FPもそうする。
>少なくともうちの銀行はそうしてるし。

こんな銀行員いねぇよw
688名無し不動さん:2012/04/26(木) 17:34:11.03 ID:???
変動での計算だったら
上がることも考慮して計算しないとダメだろ?
なんで今の金利しかみない?

あっちこっちにある
シミュレータとかでも3年で何%増えるとか
そういうが機能ついてるじゃん?
689名無し不動さん:2012/04/26(木) 18:30:11.62 ID:???
1.55%の論拠求む
変動か固定か今迷ってる最中

今固定が2.5%位だから変動なんだろうけど
本当に35年間の平均金利が1.55%になるの?
なるんだったら変動にしたい
690名無し不動さん:2012/04/26(木) 18:32:33.15 ID:0x8+HvE1
691名無し不動さん:2012/04/26(木) 18:37:26.28 ID:???
>>690
???
692名無し不動さん:2012/04/26(木) 18:43:46.08 ID:???
>>690
これは民間融資では申込み時の金利では無く融資実行時の金利が適用金利になる、と言う内容だと思うが突然どうした?

もしかして返済比率の金利の件と勘違いしちゃってるのか?
693名無し不動さん:2012/04/26(木) 18:57:57.66 ID:???
>>689
ならんです

シミュレータで適当に金利上げて計算したほうがいい
694名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:01:05.78 ID:???
>>693
夫婦のお金なんで適当に計算なんて出来ないですよ涙

で、1.55%って何?どこから出た数字なんだろう。。
695名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:09:05.80 ID:???
自分は平均で2.5%くらいで計算してる
696名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:09:20.13 ID:???
>>694
1.55%ネタは俺じゃないからわからんけど

http://www.mizuhobank.co.jp/cgi-bin/loan/payment.cgi
ここのシミュレータの例で言えば
3年後から0.5%刻みで上げていくとか
もしくは、5年後から1.0%刻みで上げていくとか
適当でいいよ
697名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:11:11.48 ID:???
>>695
>>696

どうもありがとう
来月ソニーの35年固定が2.5%切るので
そっちにしてみまし
698名無し不動さん:2012/04/26(木) 19:17:06.02 ID:jVpjzM/h
審査金利なんて、都市伝説だろ。
699名無し不動さん:2012/04/26(木) 21:16:53.54 ID:???
◯◯レジデンシャルの資料だと、
大手銀行(みずほ・UFJ・三井住友)は4.0%の返済比率40%を規準にしてるよ。
埼玉りそなは3.5%の35%。
あくまで規準ってだけで、担当者の努力で多少は上下するらしいけど。

他の都市銀行とかも書いてたけど、覚えきれなかった。
700名無し不動さん:2012/04/27(金) 06:15:24.70 ID:???
そんなやつおらへんやろ
701名無し不動さん:2012/04/27(金) 09:07:15.01 ID:???
>>694
昨日1.55%で計算した者です。
1.55%はうちの10年固定の金利です。
702名無し不動さん:2012/04/27(金) 09:47:26.40 ID:???
予測した金利で計算した結果でお得って言われても笑うしかない
これテンプレに入れたいわ
703名無し不動さん:2012/04/27(金) 10:32:05.35 ID:???
>>701
ですよねえ。そもそも数十年後の金利なんて
予測不可能だし。
4%の審査金利(笑)とかw
おそらく10年前に住公でも借りた主婦の妄想と思われる。
704名無し不動さん:2012/04/27(金) 10:49:08.79 ID:???
バカがまたきた
705名無し不動さん:2012/04/27(金) 10:59:51.34 ID:???
確定した未来が見えない奴は
黙っててくれないか!
706名無し不動さん:2012/04/27(金) 11:11:51.07 ID:???

【年  齢】37歳
【勤続年数】14年
【雇用形態】正社員
【会社規模】10名
【年  収】 760万
【家族構成】3名
【世帯収入】870万
【所有資産】無し
【現在債務】無し
【物件金額】3700
【自己資金(頭金・諸費用)】600
【希望金額】3300
【種  類】変動

少々、予算を下げて物件探ししました。
いかがでしょうか。
ご意見賜われば幸いです。
707名無し不動さん:2012/04/27(金) 11:27:02.77 ID:???
>>706
会社規模が気になるが
余裕だと思う
708名無し不動さん:2012/04/27(金) 11:33:19.15 ID:???
確定している未来など存在しない。
709名無し不動さん:2012/04/27(金) 12:28:20.60 ID:???
予測した金利で計算した結果でお得って言われても笑うしかない
710名無し不動さん:2012/04/27(金) 14:35:43.08 ID:???
14年で600万しか貯めてないのか
711名無し不動さん:2012/04/27(金) 16:06:17.93 ID:???
バカ主婦は書き込み禁止にしろよ
712名無し不動さん:2012/04/27(金) 20:35:05.53 ID:???
将来が不安なら元金均等で変える範囲の物件にしたら?
将来の給料どうなるかわかんないもんね。
713名無し不動さん:2012/04/27(金) 20:42:56.26 ID:qndDTjCX
親からの援助がある奴に嫉妬するおまえら
自分の金利より安いと嫉妬するおまえら
5000万を超える物件の話になると黙るおまえら

心が貧しい
714名無し不動さん:2012/04/27(金) 21:10:44.22 ID:???
>>712
意味不
715名無し不動さん:2012/04/28(土) 01:05:41.78 ID:???
5千万超えの物件でも嫉妬するのか?
だから以前絡まれたのか 6千万以上の家だと書いたら

>>714
意味わからないの? お前育児板に行けよ  714の意味くらい理解しろ
716名無し不動さん:2012/04/28(土) 01:13:41.59 ID:Bkgo1Sud
>>716
お前最高のバカw


こんなレスばかり見てるとバカが感染る・・・


717名無し不動さん:2012/04/28(土) 01:29:19.76 ID:???
ここって前からこんなバカいたっけ?
718名無し不動さん:2012/04/28(土) 07:32:13.07 ID:???
>>716
自覚があるのはいいことだ
719名無し不動さん:2012/04/28(土) 09:09:42.90 ID:???
テンプレに可処分所得と将来の昇給見込みと現在のお家賃入れればいいのに。
720名無し不動さん:2012/04/28(土) 10:37:37.81 ID:Bkgo1Sud
>>717
>>718
>>720

釣られるなよw
721名無し不動さん:2012/04/28(土) 10:41:11.36 ID:???
716 名前: 名無し不動さん 投稿日: 2012/04/28(土) 01:13:41.59 ID:Bkgo1Sud
>>716
お前最高のバカw


こんなレスばかり見てるとバカが感染る・・・

720 名前: 名無し不動さん 投稿日: 2012/04/28(土) 10:37:37.81 ID:Bkgo1Sud
>>717
>>718
>>720

釣られるなよw
722名無し不動さん:2012/04/28(土) 10:48:45.02 ID:59f16dWo
なにがなにやら
723名無し不動さん:2012/04/28(土) 11:27:24.29 ID:???
まったく
724名無し不動さん:2012/04/28(土) 14:26:47.86 ID:???
確定した未来が見えない奴は
黙っててくれないか!
725名無し不動さん:2012/04/28(土) 16:18:36.75 ID:???
未来が見えるんだ

すごいね!

ね、ね、大地震がいつくるか、どうなるか教えて
726名無し不動さん:2012/04/28(土) 16:38:48.24 ID:???
それは


  ひ  み  つ
727名無し不動さん:2012/04/28(土) 22:06:01.42 ID:???
消費税増税不発で金利上昇するの?消費税上がって欲しくないけど、変動金利派にとっては増税成立して欲しいっていう微妙な状況なの?
どなたか教えて。
728名無し不動さん:2012/04/28(土) 22:20:25.95 ID:x/SnfFF3
変動金利は国債金利に連動している。消費増税できなければ1000兆の借金を
返す計画ができないという理由から日本の国債の信用が悪くなる。購入してもらうには
金利を高くしないといけなくなる。よって住宅ローン金利は上がる。
イタリアは2009年まで1%、現在6%の国債発行している。日本も3%くらいに
ここ何年かでなるのではと私の主観である。
729名無し不動さん:2012/04/28(土) 22:20:30.59 ID:???
金利上昇せんよ
730名無し不動さん:2012/04/28(土) 22:55:33.95 ID:???
>>728
新聞に載っているけど、国債の金利は毎日変わっている。
それなのにあなたが国債金利と連動すると書いている変動の
金利が、
この何年か全く上下していないのはなぜ?
731名無し不動さん:2012/04/28(土) 23:11:11.05 ID:???
結局どっちなんだ?
732名無し不動さん:2012/04/28(土) 23:13:58.57 ID:Bkgo1Sud
>>730
流動性の違い。
733名無し不動さん:2012/04/28(土) 23:15:16.71 ID:x/SnfFF3
変動金利=長期プライムラート=国債金利です。
734名無し不動さん:2012/04/28(土) 23:16:35.15 ID:x/SnfFF3
長期プライムレート=10年物国債
735名無し不動さん:2012/04/28(土) 23:27:07.03 ID:???
増税成立せずで長期金利は2%くらいまであがるかもって新聞記事があったよね?その後変動も上がるってことか。
つまり近々ローン組む予定なんだけど変動はヤバイってこと?
736名無し不動さん:2012/04/28(土) 23:28:53.94 ID:???
いま金利上がったら日本終了してまうわ
737名無し不動さん:2012/04/28(土) 23:58:28.72 ID:Bkgo1Sud
国債買ってやるから金利あげろ
738名無し不動さん:2012/04/29(日) 00:07:08.25 ID:Ql2Xopj1
固定は変動より高い金利になります。今組むならやはり変動です。余裕のある
返済計画にすべきです。年収が多くても月10万を超える金額の返済、
また定年以降に完済する計画等は危険です。
739名無し不動さん:2012/04/29(日) 01:28:44.68 ID:???
>>738
足元の金利の差異で、余裕がある云々を評価するなんて、長期の住宅ローンを組む人の発想ではない。
変動のリスクを理解してないでしょ。
近年低金利が続いているから、これからも低金利が続きそうだと思う気持ちはわかるし、
個人的にも、将来的に結果として変動を選んでよかったと思える可能性は高いように思うけど、
この先何があるかは誰にもわからない。
738は自覚なく、相場の山を張っているに過ぎないよ。
740名無し不動さん:2012/04/29(日) 01:31:47.75 ID:???
不安がある人は固定にしときゃいいよ。
うちみたいに毎日ドキドキ不安になるのも疲れるでしょ。
741名無し不動さん:2012/04/29(日) 02:45:23.00 ID:???
今の様な超低金利は長期的に見れば局所的現象。
今後35年間もこんな低金利が続くだろうか?

ま、超低金利を続けることができなくなった時点で日本の財政は破綻確定なのだが。

長期金利推移グラフ
http://www.iecon.jp/loan/loan_kinri.html
742名無し不動さん:2012/04/29(日) 04:30:22.74 ID:???
>>739
頭がいい人の書き込みだな
カドが立たない
743名無し不動さん:2012/04/29(日) 08:33:57.53 ID:???
未来の金利がどうなるかは誰にも分からないので、
自分が住宅ローンを完済するまで、金利はたいして上がらない、
と思えば変動金利で、
完済するまでに、金利は結構上がる
と思えば固定金利。

結局のところ、これだけでしょ。
744名無し不動さん:2012/04/29(日) 08:35:45.33 ID:???
自画自賛w
745名無し不動さん:2012/04/29(日) 15:44:49.33 ID:???
>>743
予測した金利で計算した結果でお得って言われても笑うしかない by固定厨
746名無し不動さん:2012/04/30(月) 08:19:20.21 ID:???
>>728
で、そのイタリアの住宅ローン金利が今何%でしょうか?ww
747名無し不動さん:2012/04/30(月) 15:15:17.11 ID:smm00yxn
韓国が破綻危機になり国債が暴落したときは住宅ローン金利20パーセントになったとか。イタリアは歴史の古い国で国民の持ち家率が高く住宅ローンの需要は小さいときいたけどね。
748名無し不動さん:2012/04/30(月) 16:02:06.18 ID:???
韓国はどうか知らないけど、日本には利息制限法がある
749名無し不動さん:2012/04/30(月) 16:41:35.17 ID:???
なぜ韓国w
日本から何兆と恵んでもらってる国の話しなんて比較にならん
750名無し不動さん:2012/04/30(月) 18:28:37.84 ID:PwbxQtg8
日本は韓国の二の舞いになるという話は評論家達が言っていることですよ。利息制限法は15パーセントまでだよ。
751名無し不動さん:2012/04/30(月) 18:37:10.89 ID:???
土台が違うのに二の舞って何の冗談ですか?
752名無し不動さん:2012/04/30(月) 18:38:21.27 ID:???
二の舞って言葉の意味をよく調べてから使ってくださいw
753名無し不動さん:2012/04/30(月) 20:18:23.75 ID:smm00yxn
97年の韓国は固定相場制。
754名無し不動さん:2012/04/30(月) 22:25:24.73 ID:smm00yxn
二の舞い=同じ失敗をもう一度繰り返すこと。韓国が 過去IMFの管理下になりインフレにふれた。その後ウオン安になり景気回復をした。それと同じ現象が日本でもおこると言っている。
755名無し不動さん:2012/04/30(月) 22:26:28.37 ID:ymVEBCSq
【年  齢】44歳
【勤続年数】14年
【雇用形態】経営者(自営業)
【会社規模】5人以下
【年  収】400万
【家族構成】妻、子供1人
【世帯収入】750万
【所有資産】妻の実家の家
【現在債務】マンションのローン残債2600万
【物件金額】1600万
【自己資金(頭金・諸費用)】200万
【希望金額】4200万(借換え含む)
【種  類】変動
【物件概要】新築/戸建/住宅地
【そ の 他】マンションは妻との共有名義でローンも2人で組んでいます。
      自営業なので妻に専従者給与を算定しています。
今のマンションの金利が高いので借り換えと同時に、妻の実家の建て替えを希望してます。
妻の実家は親が亡くなり妻が相続しています。妻の実家を立て替えて移り住み、今のマンションを賃貸で貸したいと考えています。
借り換えと新築のローンを組むことができますか?
756名無し不動さん:2012/04/30(月) 23:41:02.68 ID:???
無理
757名無し不動さん:2012/05/01(火) 01:07:20.87 ID:???
758名無し不動さん:2012/05/01(火) 08:18:13.47 ID:???
住宅ローンは、そこに住む事が条件です
759名無し不動さん:2012/05/01(火) 08:40:57.49 ID:???
>>755
マンションと土地の評価次第じゃないか
760名無し不動さん:2012/05/01(火) 08:41:33.65 ID:???
>>758
その通り。
契約者本人が居住しなきゃダメ。
761名無し不動さん:2012/05/01(火) 11:14:08.15 ID:6ZAys4/Q
無理。1600万貯めて建て替えかセカンドハウスローンで借りるか。
762名無し不動さん:2012/05/01(火) 12:53:42.97 ID:???
利息制限法って調べたけど15%までだってね。
ちなみに15%になった時に残高3000万円であと30年のローンだった場合、
毎月38万円の返済で、利息が上げ止まりのままだった場合、総額1億3000万円の支払になる。
763名無し不動さん:2012/05/01(火) 12:56:54.33 ID:???
変動金利で0.8%とかあるけど、何なのそれ。
今変動の相場って2.7%位でしょ?
15年位前は5%とか7%とか普通だったけど。
764名無し不動さん:2012/05/01(火) 13:03:47.89 ID:???
>>763
店頭 優遇でggrks
765名無し不動さん:2012/05/01(火) 13:03:50.53 ID:???
何なのって言われましても…
766名無し不動さん:2012/05/01(火) 13:12:54.18 ID:???
最初の10年だけだろ
767名無し不動さん:2012/05/01(火) 13:23:10.67 ID:???
>>766
三井住友
最後までずーっと
店頭金利より-1.4%〜1.6%
768名無し不動さん:2012/05/01(火) 13:37:48.35 ID:???
超長期固定金利型低いな
2.70

俺ならこっち
769名無し不動さん:2012/05/01(火) 14:13:32.65 ID:???
>>765
何でそんなに金利低いのと聞きたかった。
保証料で儲ける感じとか団信自腹とか
何かあるんじゃないかと思った。
770名無し不動さん:2012/05/01(火) 14:32:36.42 ID:???
なんということをしてくれたのでしょう
771名無し不動さん:2012/05/01(火) 14:40:50.04 ID:???
>>767
俺の時は−1%だったのに
悔しのぉ
772名無し不動さん:2012/05/01(火) 14:44:22.51 ID:???
>>769
銀行は0.1%ぐらいで金を借りてきて、0.8%で顧客に住宅ローンで貸して、
0.2%ぐらいは団信費用を払って、差し引き0.5%弱が利益なんじゃないの?
773名無し不動さん:2012/05/01(火) 15:51:19.04 ID:vOqV4rrr
755です。
>>756
>>758
>>759
>>760
>>761
ありがとうございました。
774名無し不動さん:2012/05/01(火) 18:38:18.30 ID:???
以下ですがいかがでしょうか?借入多めでしょうか?


【年  齢】 夫41歳、妻40(ともの正社員) 
【勤続年数】 5年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 500名 
【年  収】 850万 (妻350万)
【家族構成】 夫婦+子供2人
【世帯収入】 1200万
【所有資産】 3000万・車
【現在債務】 なし
【物件金額】 6,000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 500万
【希望金額】 5,500万位
【種  類】
【物件概要】注文住宅/都心まで通勤圏
【そ の 他】詐欺国家に税金払いたくないので、住宅ローン減税フルに活用しダブルローンにしてあえて頭金を極力少なくしてます。
       金利が上がったら一気に返済します。(貯金は年500万くらい可能です。)
        

775名無し不動さん:2012/05/01(火) 18:41:35.50 ID:???
>>774
余裕じゃない?
776名無し不動さん:2012/05/01(火) 18:55:56.52 ID:???
いちいちここに相談しにくる必要もないだろ

あ、1200万稼いでるぜってドヤ顔見せにきただけか
777名無し不動さん:2012/05/01(火) 19:34:06.57 ID:???
そうですが何か。
778名無し不動さん:2012/05/01(火) 20:52:13.92 ID:6ZAys4/Q
子どもいくつなの?これからお金かかるよ。
779名無し不動さん:2012/05/01(火) 22:21:30.37 ID:???
>>778

2歳と5歳です。保育料が5万くらいとられています。

おそらく給料も今がMAXだとおもいますのでギリギリかなと思ってます。
780名無し不動さん:2012/05/01(火) 23:32:12.01 ID:???
金利上がったら一気に返すとか言ってるジジイのくせに、ギリギリとかアホか。
781名無し不動さん:2012/05/01(火) 23:51:56.33 ID:???
この金額がギリギリって意味じゃないの?
生活ギリギリとは違うんじゃ?
782名無し不動さん:2012/05/02(水) 00:14:41.40 ID:???
税金払わんヤツは日本の道路歩くな!






って米倉涼子が言ってた
783名無し不動さん:2012/05/02(水) 02:05:00.87 ID:???
無職フリーターニートだって消費税くらい払ってるだろ。
784名無し不動さん:2012/05/02(水) 03:45:37.40 ID:???
詐欺国家に税金払うのが嫌でも国民の税金で資本注入された銀行には手数料やら金利やらを払うのはOKなんだ
オレはそんな無駄な金払う方が我慢ならんかったけどね

保育料は都内なら同条件では7万5千円以上も取られるから2人で5万ならまだ安い方だと思えば良いんでは?
実際1200万以上の年収でその保育料はホント安いと思うよ
785名無し不動さん:2012/05/02(水) 06:36:18.40 ID:???
詐欺国家に…なんて大それたこと言いながら、保育園で子どもみてもらって金利の安い住宅ローン組んでローン減税受けて国の施作の恩恵受けまくりじゃねえか

そして2ちゃんで他人の意見を伺うって…

かわいいやつ
786名無し不動さん:2012/05/02(水) 07:25:50.21 ID:???
×施作
○施策
787名無し不動さん:2012/05/02(水) 07:30:34.67 ID:???
>>774
>貯金は年500万くらい可能です。

ローン組んだら毎月の返済や税金の支払いで年500万の貯蓄は無理じゃないか
788名無し不動さん:2012/05/02(水) 09:14:23.52 ID:???

【年  齢】38歳
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場子会社 社員250人ぐらい
【年   収】月収38万+賞与180万ぐらい
【家族構成】妻、子供3歳2人
【世帯収入】950万ぐらい
【所有資産】全部ひっくるめて1500万ぐらい
【現在債務】なし
【物件金額】3700万
【自己資金(頭金・諸費用)】200万
【希望金額】3700万
【種   類】変動
【物件概要】中古(築年数2年)/マンション/地域 東京
FPには今頭金として考えている1000万を住宅ローン減税を考え妻とペアローンを組んで頭金なしで10年払った後に1000万払った方が良いと言われています。妥当な考えでしょうか?
789名無し不動さん:2012/05/02(水) 09:42:05.24 ID:???
>>762
ハイパーインフレ()になったら給料はもっと上がりますからね^^
790名無し不動さん:2012/05/02(水) 09:43:17.75 ID:???
>>784
北の楽園にでも移住したら?
791名無し不動さん:2012/05/02(水) 10:40:31.32 ID:???
>>782
収入に対して貯蓄が少ない気がします
今後返済額のやりくりをできますか?
792名無し不動さん:2012/05/02(水) 10:40:47.48 ID:???
793名無し不動さん:2012/05/02(水) 10:44:48.78 ID:???
>>791-792
安価ミスったら
ちゃんとミスとかいえよw
794名無し不動さん:2012/05/02(水) 11:17:30.10 ID:eWh8D4uw
同じ職場で3600万ローンを組み月13万支払いをしている人がいる。
子供が大学に進学し下宿し始め仕送り15万(多いと思うが)送り
学費を払い、毎月赤字だと。年収は1千万なんだよ。
また60歳を超えてもローン残っているんだよね。子が大学生になり
内入れができないって。
要はローンは30〜35年で組むからライフスタイルが変わるんだよね。
当面の返済ができても教育費、老後資金を貯蓄できるかを考えないと。
それを言うと皆、先のこと考えてたら家買えないとか言うけど
30年ローン組むんだよ。今から30年前は昭和57年だよ。
795名無し不動さん:2012/05/02(水) 11:51:27.57 ID:???
>>794
誰に対して何を言いたいのかさっぱり・・・
これがチュプ脳か
796名無し不動さん:2012/05/02(水) 12:07:23.20 ID:???
相談スレなのに日本ガー、35年ガー、インフレガー

住宅ローン組めない、在日の方ですか?
797名無し不動さん:2012/05/02(水) 12:18:16.76 ID:???
>>788
10年間金利がほとんど上がらなければ、1000万円を頭金にせず、
10年後に1000万円繰り上げ返済をすれば得になる可能性はあるが。

借り入れを増やすと諸経費も増える
ほとんど金利が上がらないという保証はない
という点もあるので、判断は難しいね。
798名無し不動さん:2012/05/02(水) 17:51:30.21 ID:???
>★ポトマック通信 世界経済の救世主 [外信コラム]

>・「君は日本の記者か? ありがとう」

> ワシントンで4月に開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議でのこと。
> 関連行事を取材していた国際通貨基金(IMF)本部で、ドイツの記者に声を掛けられた。

> きつねにつままれていると、「日本がリードしてくれた。欧州は感謝している」と彼は笑顔を
> 見せた。G20会合の焦点は、欧州債務危機の拡大に備えたIMFの融資能力拡充だった。
> 日本が非ユーロ圏で先駆けて600億ドルの拠出を表明したことが突破口になり、どうにか
> 目標の4千億ドルを超える資金が集まった。

> ここしばらく、G20で日本の存在感は薄かった。日本の主張で取り上げられるのは円高是正の
> 要求ぐらい。前にもこのコラムで書いたが、関係者は「欧州危機のさなかでピントがずれている」と
> 首をかしげていた。

> もちろんIMFの資金は万一のためで、欧州自身の努力も必要だ。それでも資金増強が
> 先送りされていたら、市場は動揺したはず。ある日本政府関係者は「やりがいがある
> G20だった」と達成感を口にする。

> 「日本が世界経済を救ったんだ」と持ち上げるドイツの記者に、私は微笑を返した。実は持病の
> 腰痛が再発して体調は悪かったのだが、一気に記事を書き上げることができた。(柿内公輔)
> http://sankei.jp.msn.com/world/news/120502/amr12050203160001-n1.htm
799名無し不動さん:2012/05/03(木) 00:09:36.26 ID:???
>>774
借入れは若干多いと思うよ。
世帯収入では1200万だけど、夫単体の収入で見ると、少し背伸びしてる物件価額だと思う。
家のローンのために、子供を犠牲にするか、家以外を質素にするか、
いずれかを選択する必要が出てくるかも知れない。
決して余裕ではない、ということは確かだと思うよ。

>>788
その1000万円分を金利1%以下の変動にするなら、生命保険の効果と突発的な出費に備えられるメリット
を考慮すれば、大きく間違ってはないと思うよ。
ただ、突き詰めて考えるなら、1000万円の借入れにかかる手数料等のデメリットと
それらのメリットを天秤にかけて、>788が答えを出すしかないと思う。
800名無し不動さん:2012/05/03(木) 11:43:36.84 ID:???
今の人は老後の計画がない

大手企業だと50歳ぐらいで役職定年
55歳で定年
継続雇用制度で60歳まで

そのあと年金まで5年開くわけだ
801名無し不動さん:2012/05/03(木) 12:21:09.72 ID:???
>>788です。
色々なご意見ありがとうございます。
>>791
おっしゃる通りです。子供がいないところで気ままに生活していたのと、作るのにも随分お金を使ってしまいました。
>>794
一応東京住みですので、東京の大学へは通いで行ってもらうつもりです。
>>797
そうですよね。FPはそこで「金利が上がるタイミングは教えますので、その時に頭金を入れてください」とか言われ一気に信用出来なくなりました。
>>799
おかしな考えではないんですね。頭金を入れる場合は、諸費用含め1000万使うつもりなのですが、それでは正直手元に現金が無くなるのと、家財を新調する予算が無くなるのでどうしようか、と悩んでいます。

802名無し不動さん:2012/05/03(木) 12:25:57.89 ID:???
>>788です。
追加で質問なのですが、現在ローン会社として三井住友信託とりそなの予備審査が通ってるのですが、やはり色々考慮すると住信SBI一択なんでしょうか。
本審査に時間が掛かるとのことで昨日の夜慌ててネットから審査登録をしたら数分で仮審査の承認メールが来たのはびっくりしました。この後が時間掛かるるのでしょうかね。
803名無し不動さん:2012/05/03(木) 16:56:39.04 ID:???
借りる銀行とか自分で決めろや
あとで後悔しても知らんぞ
804名無し不動さん:2012/05/03(木) 18:12:38.35 ID:???
三菱UFJ信託銀行にしました。
805名無し不動さん:2012/05/04(金) 00:55:20.32 ID:???
>>794
反面教師にして老後までに1億ほど貯めて有意義に過ごせばよかろう
今の価値が分かる人にとっては虚しい人生に思えるけどな
806名無し不動さん:2012/05/04(金) 06:52:23.01 ID:n1+/NXsq
今は夫婦共働きの世帯年収で考えるのが普通になってるけど
将来的な不安解消の為に、夫だけの収入で組めないローンは
危険だよってことだよ。
807名無し不動さん:2012/05/04(金) 07:53:46.59 ID:???
>>806
ツッコミどころ満載ですな。
808名無し不動さん:2012/05/04(金) 08:49:23.60 ID:???
>>806
妻の収入は減っても、夫の収入は維持できるって事が前提での話ですな。
最近では、それもあやしいと思うけど。
809(^。^)ローン地獄粉砕:2012/05/04(金) 14:09:13.09 ID:???

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<35年も払えるか?!!
 /借金苦ノ∪
 し―-J |l| |
    [奴隷契約]


810名無し不動さん:2012/05/04(金) 21:24:54.00 ID:???
>>809
別に買わなくてもいいんだよ?
811名無し不動さん:2012/05/04(金) 22:01:38.12 ID:Y2WuwD53
そんなに持ち家が欲しいのかね。
賃貸や社宅とそんなに違う物なの?
812名無し不動さん:2012/05/04(金) 22:16:09.78 ID:???
ローンてしょせん月賦の借金だろ
買い物ぐらい現金でしろよ
813名無し不動さん:2012/05/04(金) 23:43:45.01 ID:???
住宅ローン板まではるばるきて、何いってんだこのニートたちは。
814名無し不動さん:2012/05/04(金) 23:46:25.36 ID:???
車すらローンで買ってる奴らが家を現金で買える訳ねーだろ〜
815名無し不動さん:2012/05/05(土) 01:04:46.39 ID:???
固定資産税は払わないと駄目だが最悪、夜露をしのげるところが出来るからな。持ち家は。定年超えて毎月家賃払うのは気が重いし。

換金する資産と考えるとダメだけど。

あーあー借換してえ。SBIに断られた!!
816名無し不動さん:2012/05/05(土) 04:37:24.44 ID:???
>>814
じゃあそもそも買うな
分相応に生きろ
817名無し不動さん:2012/05/05(土) 07:26:06.44 ID:???
>>816
ローンで買えるので買いまっす!
818名無し不動さん:2012/05/05(土) 08:23:06.90 ID:ZJudr6Ko
35年もローン組んで退職後に払っていけるか不安だ
本審査通って月曜日に本契約しに行くけど辞めようかな
現在は、市営住宅の低家賃でぬくぬくしている
819名無し不動さん:2012/05/05(土) 09:10:40.72 ID:???
>>817
なら金利がどうこう老後が不安とか文句言うな
820名無し不動さん:2012/05/05(土) 09:31:03.04 ID:???
>>818
ガンガン繰り上げ返済して退職前に完済目指すべき。でも、不安だったら買うの辞めたほうがいいような気がする。地道に貯金してたらそのうちいい物件が出てくるかもしれないよ。
821名無し不動さん:2012/05/05(土) 11:17:58.51 ID:NEz2Og09
住宅ローンを組んでいると、他のローンに対しても抵抗がなくなるもん?
車とか家電とかも、ローン利用率が多いのかな。
822名無し不動さん:2012/05/05(土) 11:25:25.66 ID:???
>>821
うちは家だけ。車などは現金で購入。
823名無し不動さん:2012/05/05(土) 11:28:50.48 ID:???
>>821
それはないと思う。少なくとも私はクレカは使うけどでもリボ払いしたことないし、住宅ローン組んでからもないわ。毎月の返済額がそれまで払ってた家賃よりも低いから、生活に余裕ができた。

ただ、今後金利が上がるかもしれない時のために貯金はしてる。
824名無し不動さん:2012/05/05(土) 11:31:18.42 ID:???
ほかのローンを組むぐらいなら、頭金を減らして住宅ローンを多めに借りるべき。
利率の高い借金をするのは無計画にもほどがある。
825名無し不動さん:2012/05/05(土) 11:40:22.25 ID:???
>>822
蛇足だけど、携帯電話端末も一括でしか買ったことない。
826名無し不動さん:2012/05/05(土) 11:42:59.96 ID:kE36Bjsd
>>818 私も買わない方がいいと思う。
姉が3LDKのマンション買って、何がどうなったのか話してくれないから分からないけど、
ある日、突然家族に泣きついて来た時はサラ金から借りまくってて、
ブラックなのか1社、どうしても口をわらなかった所からも借りてて家族で全部返済したけど
姉は平日はOL.休みの日はファミレスのバイト今でもしてる。
家族が立替たお金は返さなくていいよになってるから何の支払いの為に休みなく働いてるの?とちょっと不安。
ちなみに月々の返済額は以前、賃貸で払ってた家賃より1万円多いだけ。
なぞです…
827名無し不動さん:2012/05/05(土) 11:55:32.86 ID:???
>>826
ぶるる・・・怖い話やなぁ
828名無し不動さん:2012/05/05(土) 12:15:11.71 ID:???
(#゚Д゚)<家賃と同じ月々の支払いで買えるって言ってたじゃないですか!
(#゚Д゚)<固定資産税って何ですか!?
(#゚Д゚)<設備が壊れたら自分で直さなきゃいけないんですか!?
829名無し不動さん:2012/05/05(土) 12:18:39.47 ID:???
>>828
更に修繕積立金の値上がりなんて罠も・・・
830名無し不動さん:2012/05/05(土) 12:23:32.29 ID:???
そうだ、修繕費を積み立ててるんだから設備が壊れたらそこから直してもらえばいい
賃貸マンションに住んでたときは固定資産税なんて払ってなかったし
持ち家になったからって払う必要性を感じない
831名無し不動さん:2012/05/05(土) 12:27:03.19 ID:???
>>830
それ、マンションなり戸建てなり買ってから言ってみて
でも間違ってもローンで買っちゃダメよw
832名無し不動さん:2012/05/05(土) 14:54:20.92 ID:wVUYBTCm
巨額のローン組んで、少し無理して買ったけど、
持ち家最高だけどなぁ。
何もかも快適。毎日、早く家に帰りたくなる。
賃貸ではなかったなぁ、この感覚。

なので、個人的には戸建ての持ち家はオススメしてる。
833名無し不動さん:2012/05/05(土) 16:19:45.12 ID:NEz2Og09
巨額の金で巨大な家を建てたが、あくまで家は私物の置き場所だな。
834名無し不動さん:2012/05/05(土) 16:35:05.43 ID:???
>>832に同意
なけなしの金で買ったそれも中古マンションだけど
835名無し不動さん:2012/05/05(土) 16:45:56.17 ID:???
>>819
そんなこと一言も言ってないっす。
836名無し不動さん:2012/05/05(土) 16:46:18.25 ID:???
>>832
単なる好みの問題
837名無し不動さん:2012/05/05(土) 16:48:24.81 ID:???
>>835
なけなしの金とか泣き言喚いてるじゃん
838名無し不動さん:2012/05/05(土) 16:51:06.42 ID:???
>>828
あなたが言ったセリフですね、無知乙。
839名無し不動さん:2012/05/05(土) 16:54:51.80 ID:???
>>837
真性おバカちゃんですか?少なくとも俺のレスじゃないっすー。誰が書いてるかなんて分からないんだし肩の力抜いてください。
840名無し不動さん:2012/05/05(土) 17:01:03.08 ID:???
>>839
泣き言言うなよw
分不相応の事するからそうなる
841834:2012/05/05(土) 17:36:29.63 ID:k0r4WLgP
>>837
それ言ったのオレオレ
>>835は関係ないよ
まあマターリいきましょ
842名無し不動さん:2012/05/05(土) 20:12:48.10 ID:???
住宅ローン審査通ったけど、
税金、火災保険、修繕費の積立などで、賃貸よりも金かかりそう
生命保険見直します
でも医療保険はランク上げるかな?
843名無し不動さん:2012/05/05(土) 22:10:00.15 ID:???
>>842
医療保険こそ解約じゃないか。
そもそも払い込んでいる保険料と補償内容は妥当か?
どんな時に保険金が支払われるか理解しているか、払われると思っていても実際には払われない
ケースが多いぞ。
844名無し不動さん:2012/05/05(土) 22:24:35.58 ID:???
>>843
なんで医療保険解約なんだ?
中途半端に入院とかしたら困るから、そのための医療保険だろ?
つーか、詳しいみたいだからおススメの保険プラン教えてください
845名無し不動さん:2012/05/05(土) 22:34:22.35 ID:???
>>840
>>841だってさ。IDありゃ人違いって分かるんだけどね、顔真っ赤だから落ち着いてくださいっすー。
846名無し不動さん:2012/05/06(日) 03:45:32.69 ID:???
確定した未来が見えない奴は
黙っててくれないか!
847名無し不動さん:2012/05/06(日) 05:31:33.24 ID:???
843じゃないけど、うちは医療保険なし。
ごく特殊な治療以外は現金で払えるから。
家の火災保険や車の任意保険と異なり、好きな人は加入し
そうでない人は加入しなくてもなんとかなる保険だと思う。
スレ違いすまん。
848名無し不動さん:2012/05/06(日) 08:19:05.77 ID:IabYRB0v
年収430万で管理費込月々8万は無能でしょうか?
審査は通ったけど不安です
849名無し不動さん:2012/05/06(日) 10:07:56.00 ID:iQRIfnez
>>848

月々手取り32万なら大丈夫だと思うが
家族構成によっては結構危険
850名無し不動さん:2012/05/06(日) 10:37:17.30 ID:???
>>848
住居費は今はおいくらですか?
851名無し不動さん:2012/05/06(日) 10:53:20.12 ID:???
>>848
あなたがまだ若くって年収もまだまだ上がる見込みなら全然OKじゃないかな
852名無し不動さん:2012/05/06(日) 13:43:03.86 ID:???
銀行との面接って普通の服装で良いの?
853名無し不動さん:2012/05/06(日) 16:30:22.67 ID:???
会社に行くような服ならよいのでは

Tシャツジーパンはやめたほうが
854名無し不動さん:2012/05/06(日) 17:10:41.93 ID:???
>>853
いわゆるオフィスのカジュアルですね。トン
855名無し不動さん:2012/05/06(日) 19:49:33.77 ID:???
>>848
余裕。無能っていわれたら賃貸にすんのか?80K以下ってワンルームかボロクソ2DKだろ。田舎の相場は知らんけど。
繰り返すとそのローン余裕。
856名無し不動さん:2012/05/07(月) 13:03:44.47 ID:???
ローン組んで会社辞めたら銀行からなんか言われる?
もちろんすぐに転職する予定だけど。
857名無し不動さん:2012/05/07(月) 13:05:21.01 ID:???
>>856
言われないしわからない。
858名無し不動さん:2012/05/07(月) 19:40:22.38 ID:???
転職先を連絡しないと契約違反です
859名無し不動さん:2012/05/07(月) 22:04:24.13 ID:???
>>858
転職先が、住宅ローンの契約したときの会社よりも属性の低い会社だったりしたら、優遇金利とかに影響ある?
860名無し不動さん:2012/05/07(月) 23:14:36.96 ID:???
あるわけない。
861名無し不動さん:2012/05/08(火) 15:24:57.35 ID:???
そういうのって不動産屋に聞けばおしえてくれるかな?
862名無し不動さん:2012/05/08(火) 15:26:37.10 ID:???
なんか秘密にしたいような職業に就いたの?
863名無し不動さん:2012/05/08(火) 15:54:40.20 ID:???
違う、今の仕事辞めたいから。
辞めたらなんか不利になるかなーって思って。
864名無し不動さん:2012/05/08(火) 16:10:58.53 ID:???
じゃ、ローンもやめれば?
865名無し不動さん:2012/05/08(火) 16:28:19.28 ID:???
別にやめる必要なんてないだろ
866名無し不動さん:2012/05/08(火) 16:46:57.48 ID:???
>>858
そんな事項は契約書にもありませんし
重要事項確認書にもありません。
867名無し不動さん:2012/05/08(火) 19:17:02.48 ID:???
売買契約書みてもダメだよw
868名無し不動さん:2012/05/08(火) 20:15:30.30 ID:iBTpMvbQ
なぜ、売買契約?
869名無し不動さん:2012/05/08(火) 22:33:51.90 ID:???
ローンしたら転職できないなんて憲法違反だろ。笑
職業選択の自由。
870名無し不動さん:2012/05/08(火) 22:47:44.07 ID:???
リストラ喰らって無職になったら貸し剥がし(笑)
871名無し不動さん:2012/05/08(火) 22:55:03.84 ID:???
無職になっても返し続けられるんならいいがな
872名無し不動さん:2012/05/08(火) 23:07:53.40 ID:???
年収350万 40歳 独身 
1300万の借り入れ
5年後300万・10年後300万の繰上げ予定

ローンは固定、変動どちらがいいでしょうか?
873名無し不動さん:2012/05/08(火) 23:09:27.62 ID:???
変動一択
せっせと繰り上げすべし
874名無し不動さん:2012/05/08(火) 23:24:22.59 ID:???
>>872
効果的な繰り上げ返済を勉強しようね。
875名無し不動さん:2012/05/08(火) 23:28:43.25 ID:???
当初10年固定でよくない?
876名無し不動さん:2012/05/08(火) 23:31:48.40 ID:???
>>872
フラット35で、団信なしで良いんじゃない?
877名無し不動さん:2012/05/08(火) 23:34:35.82 ID:???
いやいやミックスがおすすめ。
878名無し不動さん:2012/05/08(火) 23:47:53.44 ID:???
>>859 一度ローン契約組んでしまえば、支払いが滞らない限り銀行との
接点なんて皆無だよ。
振り返ってみれば俺契約して13年銀行と一度たりとも接触してないやw

>>872 年齢的に変動でせっせと繰り上げしないと後がキツそうな悪寒
特別な収入予定あるんなら別だけど
879名無し不動さん:2012/05/09(水) 10:09:15.42 ID:???
そう?

銀行から何度も連絡くるよ。
銀行からしたら、資産持った確実な属性の営業先だからさ。
880名無し不動さん:2012/05/09(水) 10:54:48.22 ID:2oEkwpBN
>>879
支払いが心配だからだろwww
881名無し不動さん:2012/05/09(水) 11:35:54.92 ID:???
住宅ローン組む時、妻のクレジットローンとかも影響するもの?
支払い残高20万なんだけどさ。
882名無し不動さん:2012/05/09(水) 11:37:52.98 ID:2oEkwpBN
>>881
契約者以外の情報は調べようがないから平気。
883名無し不動さん:2012/05/09(水) 13:29:57.95 ID:???
安定収入
収支
担保
頭金

この四つが大事だ
884名無し不動さん:2012/05/09(水) 14:15:55.25 ID:u3LYd9aJ
公庫→フラットへ借り換え予定
ローン組んだとき仕事が忙しくて、
契約時に申し込んだ公庫でそのまま借りてた。

今の金利すげぇ安いのな、驚いた
残年数30→20にしても月々の支払いが大して変わらなかった
885名無し不動さん:2012/05/09(水) 19:35:37.68 ID:???
【年   齢】30歳
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部 1000人以上
【年   収】 550万 (内賞与140万)
【家族構成】夫婦+子1歳+もう一人欲しい
【世帯収入】550 妻専業主婦
【所有資産】1000万程度
【現在債務】なし
【物件金額】4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】800万
【希望金額】3200万
【種   類】フラット35
【物件概要】新築/戸建/神奈川西部
【そ の 他】

フラット以外も含めて仮審査はいずれもOKでした。
生活レベルはもともと質素なので、贅沢は望まないのですが、破綻は避けたい。。
やはり厳しいでしょうか?

田舎なので、車は2台(普通+軽)必要です。

妻は子育てが終わればパート程度はしてくれると思いますが、多くは望めません。
886名無し不動さん:2012/05/09(水) 21:56:42.43 ID:???
景気刺激策で、
フラットの建ぺい率下げないかな。
そしたら借り換える。
麻生が景気刺激策の一環で建ぺい率と容積率を
見直すって言った事があったな。
消費税増税とセットになってやってきてくれたらいいんだが。。
887名無し不動さん:2012/05/09(水) 22:18:35.11 ID:???
>>885 うーん審査自体は問題ないだろうけど、頭金が少ないかなー

子供2人として大学の時に大きい山が来るのと、車2台の買い替え等の出費
田舎という事で資産価値は購入後劇減りするだろうし、「楽」とは言えないと思う。

まぁ順調に勤め上げれば普通にいけるだろうけど。
888名無し不動さん:2012/05/09(水) 22:35:02.40 ID:???
>>885
楽々ではないけど破綻はしないと思うよ。
まだ30歳だし父ちゃん頑張れ。
889名無し不動さん:2012/05/10(木) 07:26:08.74 ID:???
>>887
頭金は、当初1000万超を考えていました。
それを溜めるのに2-3年かかる計算なのですが、
仮にローン減税が予定通り終了になると、2,3年かけて貯めた意味が無くなってしまうんですよね。
子供が生まれて、早く快適な育児環境を手に入れたいというのもありまして。

堅実に勤め上げることと、子供2人が基本公立に進んでくれることを願うばかりです。


>>888
ありがとうございます。
他の方の書き込みを見ると、皆さん収入が多くて借入額が少なく感じるので、
自分は無謀な事をしているのでは・・・と不安になります。
890名無し不動さん:2012/05/10(木) 08:03:54.85 ID:???
>>885
買おうよ。超楽しいよ。
891名無し不動さん:2012/05/10(木) 08:58:03.51 ID:???
ローン減税を合計したって、どうがんばっても1000万とかにはならないからな
892名無し不動さん:2012/05/10(木) 09:22:59.52 ID:???
質問させて下さい。
通常マンション購入の際一括で支払うのが困難なケースが多いので
手付、頭金支払いローン組むことがほとんどですよね?
親密な不動産屋さんでマンション購入を考えていて、入居後にローン組むのではなく先に毎月支払うなんてことないですよね?
893名無し不動さん:2012/05/10(木) 09:23:34.82 ID:???
>>891
何言ってるんだ?お前。
894名無し不動さん:2012/05/10(木) 10:01:11.66 ID:???
>>892
何言ってるんだ?お前。
895名無し不動さん:2012/05/10(木) 10:14:50.76 ID:???
>>892
親密な不動産屋がいるならその人に何でも質問したらいい。
君はあまりにも無知すぎる。
896名無し不動さん:2012/05/10(木) 10:52:54.25 ID:???
>>892
そのアイデアが、もし不動産屋が言い出したことなら、
俺ならその不動産屋との縁を切るよ。仮にその不動産屋が
自分の実の親兄弟でも。

そもそも、そういう変なやり方をして、あなたに発生する
可能性がある大きなデメリットはあるが、メリットはあるの?
897名無し不動さん:2012/05/10(木) 11:05:22.36 ID:???
894 895
レスありがとうございます。自分でも無知だと思います…
896
人伝えに聞いた話なのですが、私もおかしいと思い質問させてもらいました。
でもやっぱりそんな方法ないですよね。
ありがとうございました
898名無し不動さん:2012/05/10(木) 12:03:11.61 ID:nIXvN7R8

【年   齢】 44
【勤続年数】 17
【就業形態】 正社員
【会社規模】 大手私鉄子会社バス運転手
【年   収】 705万
【 配 偶 者】あり
【現在債務】0
【物件価格】4500万
【戸建orマンション】 戸建
【新築or中古 中古は建齢】新築
【地域、都道府県】 東京
【頭金の額】諸費用込500万
【特記事項】
承認なりますか?10年前にカード1か月延滞





899名無し不動さん:2012/05/10(木) 12:31:43.55 ID:???
>>898
なる。次
900名無し不動さん:2012/05/10(木) 13:18:56.46 ID:???
>>898
それだけ収入があって貯蓄が少ないよ
901名無し不動さん:2012/05/10(木) 15:27:51.52 ID:Us1zoh47
バス運転手って、年収700万円もあるの?
902名無し不動さん:2012/05/10(木) 15:41:08.56 ID:???
大阪市営バスなんて1000万貰ってるしそんなもんじゃねーの。
903名無し不動さん:2012/05/10(木) 19:39:02.79 ID:???
超勤と廃休の積み重ねだ
休みなんて少ないよ
904名無し不動さん:2012/05/10(木) 20:15:54.80 ID:???
もうすぐ契約だけど、旦那が超ブルーになっています。
こんな時、どんな言葉を掛ければいいかおしえてください。
今は、
家賃よりかなり安いから大丈夫だよ
このまま賃貸で15万払い続けるのもいいけど、もったいないよ
ローンなら半額だよ?
と営業のような事を言っていますが、

半額になっても35年だし、定年までに返し終えるなら結局同じ金額
ローン背負いたくない

マリッジブルーのような感じなんでしょうが、叱咤はしない方がいいでしょうか?
905名無し不動さん:2012/05/10(木) 20:50:23.74 ID:???
885です

借入金額が大きく、繰り上げしても結構な期間支払い続けることを考えると、
あまりリスクはかかえるべきではないので、フラット(長期固定)一本かな?と思ったのですが、
いかがでしょうか?
期間が長いので、変動金利の低金利(現在の)は魅力でもあります。


>>891
頭金をあと3年で800万→1000万 (200万up)にしたとすると、
金額が大きいので、減税額は10年間ほぼ上限と予想すると、
現在であれば減税で200万近く戻ってきます。

総支払額を比較すると、もちろん3年かけて頭金を増やす方が少ないですが、
3年後減税が無くなっていれば、200万は受けられず、差があまりありません。

新しい家での楽しい生活を、3年間我慢するにはメリットが小さすぎると思っています。
906名無し不動さん:2012/05/10(木) 21:01:30.22 ID:???
>>904
それは根本的なところで、契約しようとしている家が旦那にとって魅力がないからなんじゃないか?
907名無し不動さん:2012/05/10(木) 21:12:25.43 ID:???
みずほ、ufj仮審査通りました。
いま三井住友待ち。
この3っつならどこがいいんでしょうか?
団信込みを考えると、三井住友なのかなと思っていますが
何か見落としはありますでしょうか
35年、3000万の借入です 皆様のお知恵拝借よろしくお願いします
908名無し不動さん:2012/05/10(木) 21:21:11.12 ID:???
他の商品と違って住宅ローンは、金利・各種手数料・団信
保証料、あとはポイント制度や家の近所に店舗・ATMがあるか程度で、
比較は簡単なのでご自分で判断されたら。
909名無し不動さん:2012/05/10(木) 21:42:24.92 ID:???
>>908
早速のご回答有り難うございました。
あまり各行差が無いので迷っていました。
お話を参考にして決めたいと思います。
910名無し不動さん:2012/05/10(木) 21:48:41.52 ID:???
>>906
もう土地の手付は払っているんですけどね。
注文なので、上を見たらキリがなく、予算を抑えめにしているので魅力ないのかもしれません。
かといって、理想を求めると、それはそれで金額の心配が始まり・・・。
私はもう少し予算上げてもいいんじゃないかと思うのですが、難しいですね。
911名無し不動さん:2012/05/10(木) 21:52:30.75 ID:???
>>908
住宅ローンって契約後も近所に店舗があった方がいい?
違う県の地銀勧められてるんだけどやめた方がいいかな。
都市銀より金利0,1下で、ネット繰り上げ出来るみたいなんだけど、
店舗は車で1時間以上掛かるわ。
912名無し不動さん:2012/05/10(木) 22:12:06.51 ID:???
>>904
それよくわかるよ
オレは2年かけて自分と家族でさんざん物件選んでその中でベストって物件を購入したつもり
それでも現実的にどこか妥協した点があればそれが後々不安材料になってくるみたい
オレも手付け払って契約してから引き渡し時に残金支払いしてしばらくの間自分でも意外な程ブルーになったよ
やっぱり大きな買い物するっていろんなこと考えてしまうから変に悩まない方が良いと思う
それより新しい生活をいかに楽しくするかにエネルギーを使う方がよっぽど建設的
結局オレは住み出してから家族みんなの満足げな笑顔のおかげで気にならなくなったよ

まあ旦那さんにはブルーになる人は結構いるみたいだけどみんななんとかなってるみたいよって言ってあげていいと思うよ
で、家族みんなが新しい家で笑顔で仲良くやっていくのが一番だと思うよ
・・・間違っても住み出してから家の不満とか失敗したねとか言ったりしないようにねw
913名無し不動さん:2012/05/10(木) 22:41:10.88 ID:???
>>904 旦那は責任感が強く、全てを背負い込む性格じゃない?
そうなら嫁さんに苦労かけたくなくてブルーになってるかも
「一緒に頑張ろう!」が一番ほっとするかもね
914名無し不動さん:2012/05/10(木) 22:48:29.15 ID:???
家の不満や失敗したねは言わないけど、ここで本当に良かったのかな?とは時々話してるわ…
決断したとはいえ、死ぬまで住む確率が高いしやっぱ気になる
915名無し不動さん:2012/05/10(木) 23:01:25.16 ID:???
>>914
現時点で何か明確な問題点でもあるの?
あるならそれを解決させるべく悩む必要はあるけどそうでないなら悩んだ所で無駄だから
結局その手の悩みのほとんどは結果論
今考えてどうなるものでないことだから前向きに暮らした方が人生好転しやすいよ
916名無し不動さん:2012/05/10(木) 23:07:03.90 ID:3gCHLhc9
おれもまだ買付申込書の時点でブルーになったよ。
実際そこは線路の真横だったり色々妥協があったのはたしか。
で、一生住む家なので契約前日にキャンセル入れたよ。
ある意味、営業に押されて申し込んだ部分もあったし。

で、すごくすっきりして新たに物件を探し始めて3ヶ月後に今の家を契約した。
ここも完ぺきではないけど、妥協が納得できる範囲だったんだろうね。
まったくブルーにはならなかった。

一生住む家なんだから今絶対に買わなきゃいけないわけじゃなきゃ後戻りしてもよいと思うよ。
917名無し不動さん:2012/05/10(木) 23:33:30.67 ID:???
近所の住民トラブルとか将来の事考えると賃貸と違って逃げ場が
無くなる分どうしても不安になるよ
918名無し不動さん:2012/05/10(木) 23:34:10.19 ID:???
>>915
>>916みたいな流れで買ったから明確な問題点はないけど何となく…みたいな感じかな
まあ悩むだけ無駄だよね。前向きに考えるよ。
919名無し不動さん:2012/05/10(木) 23:52:40.76 ID:???
>>917
正論だが、そもそも賃貸物件の方が民度が低いので
近隣トラブルになりやすいから結局一生そういうのに悩む
920名無し不動さん:2012/05/11(金) 00:16:08.41 ID:???
物件の家賃にもよると思うよ。
うちはトラブルになったことはないなあ。
921名無し不動さん:2012/05/11(金) 00:25:01.21 ID:ryNX0Cp2
>>885
マジレスすると、豪華な家だけが幸せじゃないと思うよ。
生活は質素でも、豪華な住居は実質的に豪華な支出です。

自分はその半額くらいのローンを組んだ身だけど、
確かに物件はそれなりに妥協した。かなりのローコスト住宅。

でも、ローンは15年でボーナス返済なしだし、
余ったお金で不動産投資を始めようとしてるし、
人生の自由度は確実に広いと思う。年収は700万くらいです。

家は幸せの一部だけど、ローンは想像以上に生活を縛ります。
そして、返済初めて数年で思うことは、想像以上に長い。超長い。
仕事続けられる確信もないし。
まあ、人それぞれだけど、こういう考えもあるということで。
922名無し不動さん:2012/05/11(金) 00:33:25.21 ID:???
>>921
ローンこれから組む身が深く刺さるわ
923名無し不動さん:2012/05/11(金) 00:37:16.43 ID:ryNX0Cp2
>>885
あと、金利が変動か固定かは、ベストは人によって違うと思います。
金利上昇のリスクヘッジが出来る人は変動、
出来ない人は固定で借りるしかありません。

金持ちほど低金利で金を借りられるような、そんな現実です。
仮に現実的な範囲での金利上昇時の計算をしてみて、
その時に生活を維持できるかどうか、考えると良いかも知れませんね。

1%金利が変動するだけでも、かなり元金の減りは違いますよw
924名無し不動さん:2012/05/11(金) 00:39:43.50 ID:???
>>921
不動産投資をすると捗るよ。
オイラは頭金資金の一部を収益不動産に流用して、その上がりでローン返済してたら
月々の返済がそれで充当されたし、ボーナスとか給料とかせっせと繰り上げ返済したから35年ローンを6年で完済した。
925名無し不動さん:2012/05/11(金) 00:44:21.50 ID:ryNX0Cp2
逆に私は、繰り上げ返済、一切する気がありません。
なぜなら、収益不動産で借りる金利より、
住宅ローン金利が圧倒的に安いからです。減税で実質固定金利、1%未満です。

もっと借りて投資に回せるようにすれば良かったと、後悔してます。
926名無し不動さん:2012/05/11(金) 01:29:13.68 ID:???
>>912
2年かけてもブルーになるんですね。
うちは半年なんですが、具体的に話しが進んだ今が一番暗い顔、発言をします。
ついイラっとしてしまい、叱咤しちゃおうかなーと思いましたが、
笑顔でポジティブに接するよう頑張ります。
>>913
そうですね。更に責任を持つ事を重圧に感じるタイプです。
仕事でも出世しようという気のない、上昇志向のない性格です。
結婚も、話しが出てから籍を入れるまで数年掛かりましたw
もっと時間を掛けてあげられたらよかったんですが、旦那の希望の土地が出てしまい、
ハウスメーカーとの契約が迫ってしまいました。

ブログなんかを見てると旦那さんが張りきってるお宅も多いので、
ブルーな旦那さんの話しも聞けて参考になりました。
ありがとうございました。
927名無し不動さん:2012/05/11(金) 02:29:23.79 ID:???
>>926
私は自分がブルーになって、余りにブルーすぎたせいで旦那の気分を相当害した
今は悪かったと思ってる  人生で一番大きな買い物してわくわくしてる時に
横で詰まらなそうな顔していたのを
地鎮祭の時の写真なんてモロ不機嫌顔だもんね、私。 旦那は横でニコニコ顔

その後せっせと繰り上げして(私が銀行に通い繰り上げしてた)大分返済を減らして
気分は落ち着いてきたな  買ってから5年は相当ムキになって繰り上げしてたよ
幸いご近所の人もいい人ばかりで色々なことがあり、今の家に住んで良かった!と思えるようになった
でも当時の私には不満だったんだ もっといい場所に住みたい!って本気で思ってたよw
今思えば 私マジでばぁ〜か! ってカンジだ  旦那 ゴメンよ
928名無し不動さん:2012/05/11(金) 06:23:57.94 ID:???
>>911
遠方の銀行になると思い付くデメリットは、
・通帳記帳と通帳繰越しが面倒
・ATMで入出金に手数料がかかる可能性が上がる
・その他 借り換えなど、手続きで店舗に行く場合時間がかかる
金利が低いというメリットと合わせて考えて、有利な方を選ぶのがよろしいかと。
929名無し不動さん:2012/05/11(金) 08:15:46.09 ID:???
住宅ローンスレで何スレチな話ばかりしてるんだよ
迷惑だから消えな
930名無し不動さん:2012/05/11(金) 08:58:50.33 ID:???
三井住友はローンを何本に分けて組みやすいってメリットがあるな。
500万毎に分けて組むのが一番手数料は安くすむ。
申込書他も分けた分だけ書く必要があるけど(笑)

会社から金利の補助が出たりする会社の社員なら、細かく固定と変動のミックスで組んだ方が無駄なくリスクヘッジできるからね。
931名無し不動さん:2012/05/11(金) 22:32:52.32 ID:???
>>904
「あなたが死ねば団信で全部ローンがチャラになるわよ」
と囁けばきっと元気モリモリになるだろう
ただし君の将来がどうなるかの保証はしかねるが
932名無し不動さん:2012/05/12(土) 00:11:58.12 ID:???
この条件、いかがでしょうか。
不安ではあります。

【年  齢】38歳
【勤続年数】15年
【雇用形態】正社員
【会社規模】零細
【年  収】 800万
【家族構成】3名
【世帯収入】900万
【所有資産】700万
【現在債務】無し
【物件金額】3900万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】3500万
【種  類】50%:フラット35 50%:変動
【物件概要】新築戸建 /東京23区
【そ の 他】
933名無し不動さん:2012/05/12(土) 01:04:43.86 ID:???
いいんじゃないですか
零細企業で800万なんてすごいですね
934名無し不動さん:2012/05/12(土) 01:12:43.01 ID:???
23区内で激安ですな
935名無し不動さん:2012/05/12(土) 01:27:40.24 ID:???
最近、世田谷あたりでも3900万くらいの物件があるよ。
936名無し不動さん:2012/05/12(土) 01:35:40.35 ID:???
ミニ庫でも23区の新築コダテ
937名無し不動さん:2012/05/12(土) 02:24:32.99 ID:???
5年位前に見た
新宿区3980万円新築P付きミニコが
最安かなぁ
938名無し不動さん:2012/05/12(土) 02:34:27.52 ID:???
23区内駅徒歩8分築30年50平米600万の戸建て買った俺が最強ってことか。建て替えても1200万安いねぇ〜
939名無し不動さん:2012/05/12(土) 02:46:53.49 ID:???
まともな土地なら足立区でも倍近い価格で転売できそうだな
再構築不可なんじゃないの?
940名無し不動さん:2012/05/12(土) 02:57:16.78 ID:???
>>938
固定資産税いくら???
941名無し不動さん:2012/05/12(土) 03:31:55.00 ID:???
借地ですから安くて当たり前ですね〜まあ所有権だとしても倍もしないですから安いですね。固定資産税は推して知るべしでしょう。
ちなみに再建築は可能です。アキュラとかアイダ設計の安い家にすれば転売も出来そうですね。
旗竿地なので駐車スペースもありますよ。
942名無し不動さん:2012/05/12(土) 03:45:38.41 ID:???
借地じゃ意味無いねぇ
上の3980万円の物件って
全面道路8mか10mの一方通行公道で
日当り良しの物件だった、
2日悩んでるうちに他に決まった
あまり悔しくはないけど
943名無し不動さん:2012/05/12(土) 09:38:35.39 ID:PyTVtFHl
>>938
そんな治安の悪い場所しかも駅から徒歩8分なんて
東京に住む意味がないだろw
944名無し不動さん:2012/05/12(土) 10:52:28.50 ID:???
やっぱ駅直結の1000m2戸建てだよな
945名無し不動さん:2012/05/12(土) 10:55:36.99 ID:???
もうちょっと狭い方がいいです
946名無し不動さん:2012/05/12(土) 11:56:48.51 ID:???
>>943
お前みたいな情弱に見せたいよ俺の家を。
コスパの高さに嫉妬まくって発狂する姿が目に浮かぶよw
947名無し不動さん:2012/05/12(土) 12:27:57.90 ID:PyTVtFHl
>>946

かなりの自信がありそうなので、さすがに足立区ではなさそうですが
北区・江戸川あたりですかね。
まさか駅ってバス亭ですか?w
948名無し不動さん:2012/05/12(土) 14:12:24.66 ID:???
>>946
オレは狭くても工夫して住んでる家だとか単に大豪邸だとかいった我が家自慢を見るのは大好きだから是非見てみたい
結局住む家なんて賃貸であれ戸建てであれマンションであれ人それぞれのニーズと現実問題があるからどれが正解なんてのも結果論でしかないし
でも満足して住んでる人の家を見てるとそれがどんな形態でも参考になったり刺激になったり幸せになったりする
スレチなんでこの辺で失礼します
949名無し不動さん:2012/05/12(土) 14:18:47.38 ID:???
>>938
15坪?
950名無し不動さん:2012/05/12(土) 15:05:23.39 ID:yYTvvNwy
中古だけど、今度購入予定。
もう仮契約までしたけど、変動か固定どっちがいいの?

不動産屋の営業はやたら変動をゴリ押ししてくるんだけけど。
たしかに1%切る金利は魅力的かもしれないけど、20、30年のスパンで見たら上がるかもしれないのに
951名無し不動さん:2012/05/12(土) 15:17:13.51 ID:???
>>950
自分の好きな方でいいよ。

952名無し不動さん:2012/05/12(土) 19:31:04.78 ID:???
私も不動産屋に変動を強く薦められて困った。
953名無し不動さん:2012/05/12(土) 19:41:39.59 ID:???
私は変動にした。
954名無し不動さん:2012/05/12(土) 19:42:10.62 ID:???
私は変動にした。
955名無し不動さん:2012/05/12(土) 19:56:13.40 ID:???
固定で予備審査通ってから
変動か固定か決めては?
申し込み流れるのが嫌だから
変動薦めてるのかもね
956名無し不動さん:2012/05/12(土) 23:42:57.56 ID:???
借入3000を15年変動にしました。あとは毎年100万繰り上げて頑張ります。
957名無し不動さん:2012/05/13(日) 06:55:55.42 ID:???
おおすごい がんばって!!
958名無し不動さん:2012/05/13(日) 17:22:18.87 ID:oCsmlWvC
変動一択。
959名無し不動さん:2012/05/13(日) 17:36:41.17 ID:???
この低金利時代に、なんでわざわざ固定?金利が上がり始めてから固定に変更でもよくないの?

変動で低い金利の分、余剰金で繰り上げ返済もできるし他にもリフォームとかいろいろできるじゃん。
960名無し不動さん:2012/05/13(日) 17:40:05.15 ID:???
変動の金利が上がったら、固定の金利も上がるんだよ。
961名無し不動さん:2012/05/13(日) 17:44:58.42 ID:oCsmlWvC
金利、また下がったみたいだからねぇ。
固定がもっと下がってから変える手もある。
962名無し不動さん:2012/05/13(日) 18:01:49.53 ID:???
>>959
金利が上がりはじめてから固定に借り換えってのが、
ほぼ不可能だからフラットなどで借りる人が居るの。
963名無し不動さん:2012/05/13(日) 19:43:44.45 ID:Z+veEEmX
固定から固定に借り替えたら、金利が半分で笑った
返済を10年短縮しても月の支払いが大して変わらなかった
964名無し不動さん:2012/05/13(日) 21:26:07.70 ID:???
>>959
持病で借り換えを行うときに団信に入れるかわからんから固定にした。(最初の団信申し込みでだいぶ大変だったし)
あと固定の総額と変動分の利子+変動の上昇分+固定に変更してからの利子+借り換えの諸経費を考えたら、
今の金利だとちょっと上がると恩恵はなくなるので固定の安心感の方が大きいな。
965名無し不動さん:2012/05/13(日) 23:03:09.63 ID:???
変動で借りて、金利が上がってきたら固定に借り換えって
考えている人は、変動金利がいくつになったら借り換えるつもりなの?

例えば変動金利0.8%、全期間固定2.3%。話を単純にするため、
団信や保証料やローンの手数料はゼロで、固定の金利は
ずっと2.3%が続くとして。
966名無し不動さん:2012/05/13(日) 23:16:28.87 ID:???
借りる前は変動固定悩むものの、とりあえず変動。で実際借りちゃえば日々の生活で忙しく
とりあえず繰上げだけ念頭に返していけばいいやって曖昧になるのがほとんどだと思うw

余程の事が無い限り人間そんな集中力続かんってw 
967名無し不動さん:2012/05/13(日) 23:24:52.89 ID:???
全く金利などわからないのだが、5年ほど前にフラットで借入したんだけど、借換したほうがとく?
毎年だんしん来ると思ってるけど全く調べていないので簡単に教えてください。
968名無し不動さん:2012/05/14(月) 00:11:26.48 ID:bIcT7UrR
【科学】 東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336911170/

(笑)



969名無し不動さん:2012/05/14(月) 04:27:58.41 ID:???
>>965
利食い損切りのラインを決めてないんだから
上がってきたら借り換えとか出来ないと思う。
こちらは35年2.4%固定で利食いライン設定させてもらうわ
970名無し不動さん:2012/05/14(月) 08:11:26.95 ID:9xKxlcim
>>968
1銭が7ヶ月で13銭になったとか、そんな話しだろ。
微々たる値がそんなに興奮する話か?


971名無し不動さん:2012/05/14(月) 08:33:28.14 ID:???
>>967
2007年にフラット35を契約したとすると、金利は2.6〜2..9ぐらい?
もしそうならば、今のフラットの金利は2%強だから、
借り換えた方が得になる可能性が高いと思うよ。

フラットへ借り換えるのならば、最近は過去最低水準の金利なので
決断と手続きはお早めに。
972名無し不動さん
>>970 世の中には大騒ぎしないと困る人達も居るようで
沖縄まで逃げた人実際居るからなぁw 

何倍って見出し初め釣られたけど、流石にもう耐性つきましたw