【ケンカ上等】敷金・原状回復の賢いやり方3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1善良入居人
このスレは、入居者による入居者のための原状回復を語るスレです。
大家の書き込みはお断りします。

基本
1 契約前に契約書がガイドラインなど常識的な内容になっているか確認
2 入居直前に物件の写真を撮っておく
3 退去前に常識的範囲内で掃除をしておく
4 退去の時には、絶対に立ち会ってもらい、写真を撮っておく

交渉が難航した場合
1 自治体に相談  ← 以下テンプレを参照
2 訴訟        ← 通常使用の場合、ほとんど取り戻せます。
3 その他      ← 以下のレスを参考に

前スレ
【ケンカ上等】敷金・原状回復の賢いやり方3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1224413054/

【ケンカ上等】 敷金・原状回復の賢いやり方2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1214477910/

【ケンカ上等】 敷金・原状回復の賢いやり方
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1210856711/

※大家の書き込みが予想されますが、スレタイの読めない人なので、
通常の大家さんとは異なる人たちの可能性があります。

良いコメントの後には必ず泥棒大家の荒らし工作が頻発します。
逆に、荒らしコメントの前には、善良な入居者にとって良いヒントが隠されています。

☆レスフィルタの使用を推奨します。
2名無し不動さん:2009/02/01(日) 03:20:11 ID:bid5uDyb
【豆知識】

○民法第606条(賃貸物の修繕等)
 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。

○国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
 (1.賃借人の原状回復義務とは何か より)
 「原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故
 意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を
 復旧すること」
 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genzyokaifukugaido.pdf

○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。

○敷金返還請求の時効は(民事)10年。(民法167条1項)
 賃貸人又は賃借人が会社の場合(商事)5年。(商法522条)

○60万円以下の請求であれば小額訴訟が便利。(弁護士不要、基本的に審判は1日)
 裁判所 Courts In Japan「小額訴訟」
 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html
3名無し不動さん:2009/02/01(日) 03:21:56 ID:bid5uDyb
消費者の皆様へ
―消費者全体で適格消費者団体を支える関係の構築を!
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/shohisha-minasama/shohisha-minasama.html

消費者団体訴訟制度が機能するには「情報」が、いのち

○制度は、大勢の消費者の皆様に役立つもの
 ある事業者による不当な勧誘行為、不当な契約条項の使用について「差止め」の結果が
出た場合(適格消費者団体と当該事業者間の話合いによる合意や、差止めの確定判決等)、
その事業者は、その後は、「消費者の皆様一般」に対して、対象となった行為と同一類型の
不当行為をしてはならないことになります。
 このことにより、適格消費者団体による「差止め」が無かった場合には被害に遭ったかも
知れない大勢の消費者の皆様が、被害に遭わなくて済むようになります。

○消費者トラブルに関する情報が不可欠
 このように、本制度は、消費者利益の擁護に大きく寄与するものです。
 一方、適格消費者団体が、問題となっている事業者に対峙し、主張・立証を尽くし、
「差止め」の結果を得るためには、消費者トラブルに関する情報(A氏、B氏、C氏に
これこれの被害が発生したという情報や、契約書、勧誘のチラシなどの個別・具体的な
情報)を豊富に有することが欠かせません。

(中略)

○「適格消費者団体」に御一報、御連絡を!!
 したがいまして、本制度の趣旨を御理解し、御協力頂ける方は、消費者トラブルに関
する情報を、「適格消費者団体」に、積極的に、御一報、御連絡頂ければと思います。

-----------------------------------
消費者契約法・消費者団体訴訟制度について
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/index.html
認定された適格消費者団体一覧
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html
4名無し不動さん:2009/02/01(日) 03:23:43 ID:bid5uDyb
不動産トラブルで業者に対して指導や監督処分をしてくれるのはここ
主な都道府県の担当課

東京都  住宅政策推進部不動産業課      03-5320-5071
千葉県  都市部宅地課不動産業班        043-223-3237
神奈川県 県土整備部建設業課宅建指導班  045-210-1111
静岡県  都市住宅部不動産取引室       054-221-3077
愛知県  建設部住宅管理課不動産グループ  052-954-6583
京都府  土木建築部建築指導課         075-414-5341
大阪府  建築都市部 建築振興課        06-6941-0351
福岡県  建築都市部建築指導課         092-643-3718

国土交通大臣が免許した業者は国土交通大臣、知事が免許した業者には知事が監督処分を下します。
実際、エイブル・ミニミニは営業停止処分を受けています。

業者・大家の苦しいコピペ・話題そらしに惑わされないようにしましょう。
5名無し不動さん:2009/02/01(日) 03:25:34 ID:bid5uDyb
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C9%DF%B6%E2
敷金 【しききん】
賃貸借契約で、借り手が家賃を滞納したり、部屋の造作を壊すなどした場合の
損害賠償の支払いを担保するために、家主に対して預けるお金のこと。
保証金と同じ性格だが、敷金としての相場は家賃の1〜3か月分。契約が終了した時、
滞納や修理が必要な損害を与えないかぎり無利息で全額返還されるのが原則。
部屋の改装費用を差し引いて返還する家主もいるが、常識的な使い方で
経年変化した分の改装費まで借り手が負担する義務はない。
6名無し不動さん:2009/02/01(日) 03:27:20 ID:???
退去済みで、敷金が返還されない場合・不当な修繕費請求書が来た場合の参考手順
(業者・大家との交渉をスムーズに進める為、事前にきちんとした知識・情報を得ておく)

1.まずは管理会社に連絡し交渉。
管理会社からの見積もり・請求額の根拠を聞いてみましょう。(相手の説明に納得してしまえばここで終了。)
国土交通省ガイドラインに基づいた修繕費の負担額、自分が妥協して払う事が出来る金額を計算しておく。(相手が譲歩してくればここで妥協もあり。)
・必要に応じて次の文書を作成・送付
ガイドラインに基づいて修繕費負担額を計算し、国土交通省・不動産適正取引推進機構の文言を添え金額の正当性を主張した書類を管理会社に回答期限を明記し送付。

2.違法性を追求した文書を管理会社に送付。
ここではガイドラインではなく、民法606条・消費者契約法10条・裁判の判例などを用いて文書を作成し、管理会社の請求の違法性を指摘。
(敷引き→各地裁判例 修繕特約→H17/12/16最高裁判例を参考)

3.同様に大家と交渉。

4.効果なければ内容証明を大家に送付。

5.それでもダメな場合は小額訴訟。

1.何割かの管理会社は敷金返還に応じて来ると思いますが、応じない場合2.の手順へ。
管理会社との話し合いが決裂した場合、大家との交渉へ。
裁判になれば判例から貸主の方が不利な為、大抵は4.の段階までに敷金返還に応じてくると思われます。
法律に疎いなど大家が無知な場合、または嫌がらせの意味で5.まで進む事もあるでしょう。
威圧的な態度をとらずにあくまで冷静に対応する事。

時間に余裕無い人は諦めるか代行業者に依頼する。
諦めるといってもそれほど専門的な知識は必要としないのでネットで集めた知識で充分です。
数時間の勉強・作業で数万〜数十万が返って来ると考えれば良いバイトになると思います。
7名無し不動さん:2009/02/01(日) 03:33:46 ID:???
特段の約定がない場合、敷金は故意過失の傷汚れがなければ全額戻るべきものです。
契約書に特約が記載されており署名捺印していたとしても、最高裁で修繕特約は成立していないとされた判例があります。
特約未成立と判断されれば契約書記載の特約、ハウスクリーニング・クロスの張替・畳の表替・鍵交換等の費用を負担する必要はありません。
以下参照。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=24961&hanreiKbn=01
自分の状況を過去の判例と照らし合わせ、請求の違法性・敷金返還額が適正かどうか判断して下さい。

管理会社が悪質だった場合、各都道府県の宅地建物指導担当課に管理会社の苦情を入れましょう。
敷金返還請求の消滅時効は(個人間の債権と判断された場合は)民法167条1項により10年、または商事適用の場合(貸主が商人など)商法第522条により5年です。
諦めないようにしましょう。
8名無し不動さん:2009/02/01(日) 03:36:06 ID:???
退去前にするべき事。
・当然ですが、全体の掃除

・証拠とするため、部屋毎に写真を数枚撮る。
 特に故意・過失による傷や汚れの部分は忘れないように。

・備え付けの設備機器や備品に損耗がある場合は、後の法外な高額請求に備えるため専門業者から見積書を取る。

・喫煙者は異臭がしないようにエアコンフィルターの掃除洗浄。

・退去時の立会い確認時、修繕確認書に納得出来ない箇所があった場合はその場で署名しない。

ガイドラインに基づいた修繕費負担額を計算できる人は計算しておき、それをもとに退去の立会い時に交渉。
退去時の立会いの時点で不動産屋と交渉出来れば、退去後請求が来てから交渉するよりも話が早いと思います。
署名はしてしまってもそれほど問題ないと思いますが、しない方が無難です。
9名無し不動さん:2009/02/01(日) 03:39:16 ID:???
10名無し不動さん:2009/02/01(日) 22:28:39 ID:???
>>1
11名無し不動さん:2009/02/01(日) 23:30:00 ID:NEQOfF42
>>1
限りなく乙
12名無し不動さん:2009/02/01(日) 23:42:18 ID:???
>>7
だから、こういうウソを書くデネ〜ノwカスww
13善良大家さん:2009/02/01(日) 23:53:42 ID:???
爺さん

居場所が見つかったよ!w(笑)

:
14名無し不動さん:2009/02/02(月) 00:02:42 ID:???
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

:
15名無し不動さん:2009/02/02(月) 00:58:11 ID:???
敷金返還の電話したけど管理会社がまともに取り合ってくれない('A`)
16名無し不動さん:2009/02/02(月) 02:53:48 ID:+LgOIHXm
訴えるんだ
17名無し不動さん:2009/02/02(月) 09:53:07 ID:???
そんな軽くできないよ、なんの準備もしてないし。
また連絡するって言ったけどもう電話したくないや('A`)
18名無し不動さん:2009/02/02(月) 12:33:39 ID:N6i3mDu0
>>必死ですやん
19名無し不動さん:2009/02/02(月) 12:56:34 ID:???
>>12
どこがどういう風に間違っているを示して、12が考える正解を書いてほしい。
是非とも、添削してみてくれ。

もし添削無い場合、単なるイチャモンとしてスルーする。

添削ヨロ!

特段の約定がない場合、敷金は故意過失の傷汚れがなければ全額戻るべきものです。
契約書に特約が記載されており署名捺印していたとしても、最高裁で修繕特約は成立していないとされた判例があります。
特約未成立と判断されれば契約書記載の特約、ハウスクリーニング・クロスの張替・畳の表替・鍵交換等の費用を負担する必要はありません。
以下参照。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=24961&hanreiKbn=01
自分の状況を過去の判例と照らし合わせ、請求の違法性・敷金返還額が適正かどうか判断して下さい。

管理会社が悪質だった場合、各都道府県の宅地建物指導担当課に管理会社の苦情を入れましょう。
敷金返還請求の消滅時効は(個人間の債権と判断された場合は)民法167条1項により10年、または商事適用の場合(貸主が商人など)商法第522条により5年です。
諦めないようにしましょう。
20名無し不動さん:2009/02/02(月) 13:30:58 ID:???
>>19
×契約書に特約が記載されており署名捺印していたとしても、最高裁で修繕特約は成立していないとされた判例があります。

この最高裁の案件は、契約書に特約として記載されていなかったのでその特約は成立していないとした事例だ、
裏を返せば、契約書に記載された特約は有効と認定したわけ、わかった?ww
21名無し不動さん:2009/02/02(月) 13:35:16 ID:???
以上、

■■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■□□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
22名無し不動さん:2009/02/02(月) 16:47:28 ID:???
敷金返還請求権なんて10年もあるんだから、じわじわ大家を追い詰めていけばいい
23名無し不動さん:2009/02/02(月) 21:00:16 ID:???

こういうウソを信じるなよ、チョンカス馬鹿店子どもww
24名無し不動さん:2009/02/02(月) 21:01:03 ID:???
以上、

■■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■□□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
25名無し不動さん:2009/02/02(月) 22:44:56 ID:p/hzafod
あの鍵交換代って、退室する借り主負担なの?新規で借りる人負担では?いやそもそも大家負担では?
26名無し不動さん:2009/02/02(月) 23:14:39 ID:???
以上、

■■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■□□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

27名無し不動さん:2009/02/02(月) 23:42:14 ID:???
>>25
 google, Yahooで 、「鍵交換特約事項は無効」、って叫ぶとこだまする。

28名無し不動さん:2009/02/03(火) 07:40:39 ID:???
>>19
たしかこれって特約の詳細が記載されてないから無効って判例じゃないの?
逆説的に解釈すれば特約の詳細まで契約書にきっちり記載すれば特約は有効ですよ。ってことになる判例。
中身もよく読まずに単独スレ立てた馬鹿がむちゃくちゃ突っ込まれて『特約有効の判例』とか言われてたやつだろ。
法律に関するものは主題だけじゃなくて中身をちゃんと読んで理解しないと実際は真逆だったりするからな。

と、言うわけでちゃんと削除しとけよ。

29名無し不動さん:2009/02/03(火) 07:53:45 ID:???
>>25
本来は入居する際にシリンダー交換をして退去する際に元のシリンダーに交換して大家に部屋を返すもの。
次に大家が使う場合なんかは元のシリンダーにしないといけない。
ただ、大家が続けて貸す場合は元のシリンダーにしても次に入る奴の費用で交換するから退去時に交換費用を取らないだけ。
簡略化することによって入居者の負担を減らしているわけだ。

元々のシリンダーは大家所有の備品で、鍵の交換入居者の為に入居者が大家の許可を貰い行うもの。
前に入っていかのがどんな奴かもわからないし、もし大家や管理会社に内緒で合鍵作ってたらどうする?その可能性が絶対ないとは言いきれないでしょ?
鍵を交換するのはあなたの為ですよ。
30名無し不動さん:2009/02/03(火) 08:37:28 ID:RNF/7GL+
>>20
>この最高裁の案件は、契約書に特約として記載されていなかったのでその特約は成立していない
これも違うだろ。リンク先にPDFがあるからそれぞれ自分でよく嫁。
要は、
(1) 通常の損耗分を賃借人負担とする特約を設けるのは当事者同士の自由
(2) ただし、特約により賃借人負担とする「通常の損耗」の定義を賃貸人が疑問の余地なく示し、
 賃借人が民法の規定を越えてその補修費を支払うことを理解し合意した証拠がないと、
 特約が成立したとは認められない

>>28
>特約の詳細が記載されてないから無効って判例じゃないの?
特約対象部分の詳細が書いてなかった(善管注違反部分と特約対象とする自然損耗部分とが分けてない)のと、
賃借人への十分な説明を行ったとは認められないとされて無効。

ただし、これは消費者契約法が施行される前の判例。
31名無し不動さん:2009/02/03(火) 08:44:41 ID:RNF/7GL+
だから>>7もおかしいんだよな。
>契約書に特約が記載されており署名捺印していたとしても、最高裁で修繕特約は成立していないとされた判例があります。

無条件で特約が無効とされるわけではない。特約が成立する条件もある。
32名無し不動さん:2009/02/03(火) 09:18:24 ID:???
つまり、どんな契約してようとゴネればなんとかなるってことだ。














中国に帰れ!チョンカス!
33名無し不動さん:2009/02/03(火) 09:20:39 ID:RNF/7GL+
>>30
>ただし、これは消費者契約法が施行される前の判例。
あ、スマン。これウソ。施行後だった。
34名無し不動さん:2009/02/03(火) 18:58:00 ID:???
以上、

■■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■□□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
35名無し不動さん:2009/02/03(火) 18:59:24 ID:???
いや、この糞スレはチョンカス馬鹿店子を教育する場にしようww
36名無し不動さん:2009/02/03(火) 21:27:02 ID:RNF/7GL+
いちおう忠告。賃借人同士で意見交換したいなら強制IDの板に行け。まだしも荒らしが少ない。
基本的にここは不動産業者&大家の板だ。

【訴訟】みんなの敷金、礼金【上等】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1220533350/
敷金礼金を取り戻したい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1171728076/

賃貸で借りといてムチャクチャな住み方をする賃借人も、デタラメな請求をする大家もそれぞれいるようだ。
大まかには契約時に東京ルールレベルの説明を受けて契約していれば特約を含めて有効。
不当請求の場合、契約書不備or説明不足の場合には訴訟をすれば相当敷金が返ってくる。
37名無し不動さん:2009/02/03(火) 23:12:41 ID:???
>>30
>特約対象部分の詳細が書いてなかった(善管注違反部分と特約対象とする自然損耗部分とが分けてない)のと、
賃借人への十分な説明を行ったとは認められないとされて無効。

違うwお前こそ判決文嫁w
十分な説明はしていたが、契約時点ではなかったww
38名無し不動さん:2009/02/03(火) 23:24:22 ID:RNF/7GL+
>>37
>十分な説明はしていたが、契約時点ではなかった
何でよ。項番4が最高裁の判断部分だぞ?

 (2) これを本件についてみると,本件契約における原状回復に関する約定を定めているのは本件契約書2
2条2項であるが,その内容は上記1(5)に記載のとおりであるというのであり,同項自体において通常損耗補
修特約の内容が具体的に明記されているということはできない。また,同項において引用されている本件負
担区分表についても,その内容は上記1(6)に記載のとおりであるというのであり,要補修状況を記載した「基
準になる状況」欄の文言自体からは,通常損耗を含む趣旨であることが一義的に明白であるとはいえない。
したがって,本件契約書には,通常損耗補修特約の成立が認められるために必要なその内容を具体的に明
記した条項はないといわざるを得ない。被上告人は,本件契約を締結する前に,本件共同住宅の入居説明
会を行っているが,その際の原状回復に関する説明内容は上記1(3)に記載のとおりであったというのである
から,上記説明会においても,通常損耗補修特約の内容を明らかにする説明はなかったといわざるを得な
い。そうすると,上告人は,本件契約を締結するに当たり,通常損耗補修特約を認識し,これを合意の内容と
したものということはできないから,本件契約において通常損耗補修特約の合意が成立しているということは
できないというべきである。
39名無し不動さん:2009/02/03(火) 23:37:15 ID:???
>>38
悪かった、そのとおり
>>37は、撤回する
40名無し不動さん:2009/02/04(水) 12:00:23 ID:t8MHN2sn
敷金返還問題のことについて相談するには、管理会社の住所のとこか、物件がある住所のとこか、現住所のどこが妥当ですか?
41名無し不動さん:2009/02/04(水) 18:53:49 ID:???
以上、

厨房以下のうんこレス終了w(笑)。

:
42名無し不動さん:2009/02/04(水) 21:18:45 ID:???
>>40
エスパー風に深読みしてみると、
・わたしが「相談」したい先は消費者センターです
・いまは既に退去完了、引越し済みです
・控除された敷金を受け取ったかどうかは説明できません
という条件かね。「とこ」って何のこと?

さあねえ。現住所は少なくとも関係ないが、相談に行けばどこに行けばいいか
ぐらいは教えてくれるんじゃないかねえ。
43名無し不動さん:2009/02/04(水) 21:50:19 ID:???
今どき、大家とケンカする構図じゃないしケンカするなら業者だから、
そういう時代だしw(笑い)。



44名無し不動さん:2009/02/04(水) 22:14:07 ID:???
たしかに業者は両方から同じ名目で金取ってたりするもんな
45名無し不動さん:2009/02/05(木) 01:14:32 ID:F8VRd2jw
>>42
ありがとうございます、すみません詳しいこと書かなくて
二つ目はその通りです、一つ目はどこに電話したらいいかわかりませんでした。
敷金ですが、敷金からルームクリーニング代を差引いたお金はいつ口座に振り込まれるかと、
ルームクリーニング代も負担しなければいけないのかということです
46名無し不動さん:2009/02/05(木) 01:25:00 ID:???
809 名前:680[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 02:41:16 ID:???
敷金返還で、2ヶ月前に被告の鈴○佑治が異議申し立てをしたため、また法廷に引き摺り出して争ったが、
やっぱり敷金返還は妥当との裁判官の見解で和解になったものの、被告敗訴。
あの強欲ジジイ、どうせ敷金を返還しないだろうが強制執行するから首を洗って待っとけや!!
銭ゲバ老夫婦め、お前ら人格が悪いんじゃ、自分の小さい物差しで俺をを測るな!!!
鈴○ビル管財有限会社め!

47名無し不動さん:2009/02/05(木) 03:54:45 ID:???
【豆知識】(情報提供/問題提起(政策提言)先)

★公共機関
国土交通省 ホットライン・ステーション
https://www.mlit.go.jp/useful/hotline1.html
 → ご意見・ご感想はこちらにお寄せください → ●住宅・建築関係 1.賃貸住宅 
国土交通省住宅局「賃貸住宅に係る相談・情報提供窓口」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/madoguchi16.7.14.htm
電子政府 各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
国民生活センター(消費者トラブルメール箱)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国の消費生活センター 
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
公正取引委員会 相談・届出・申告の窓口
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html

内閣総理大臣認定 適格消費者団体
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html

(続く)
48名無し不動さん:2009/02/05(木) 03:56:36 ID:???
【豆知識】(情報提供/問題提起(政策提言)先)
(続き)

★政党
自由民主党(ご意見)
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html → 総合
民主党(ご意見はこちらへ)
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html → ご意見・ご感想を送る
公明党(あなたの声を公明党に)
http://www.komei.or.jp/index.html → あなたの声を公明党に
日本共産党(メールはこちらに)
http://www.jcp.or.jp/index.html → メールはこちらに
社民党(お問い合わせ)
http://www5.sdp.or.jp/index.html → お問い合わせ
国民新党(国民の声を聞く)
http://www.kokumin.or.jp/ → 国民の声を聞く
新党日本(新党日本へのご意見)
http://www.love-nippon.com/ → 新党日本へのご意見

★国会議員
ザ・議員
ttp://www.giin-net.com/index.html
(ここから各議員のホームページにリンクできます。直メールも可能。
 又、TV・新聞社等、各種報道機関へのリンク一覧もあります。)
49名無し不動さん:2009/02/05(木) 03:57:53 ID:???
【豆知識】 判例検索

○裁判所サイト 判例検索システム
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

期間指定し、全文検索欄に「敷金」とか入力すると、いろいろな判例が見れますよ。

○弁護士会サイト
弁護士会の中には消費者問題等の判例情報を公開している所があります。
例)
兵庫県弁護士会 消費者問題判例検索システム
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
50名無し不動さん:2009/02/05(木) 07:28:02 ID:???
>>45
この人はテンプレすら見れんのか?
自力での交渉ごとは無理じゃないか。
51名無し不動さん:2009/02/05(木) 13:43:13 ID:???
スレ関連の報告だけですが。
築30年の物件に約7年住み、最近引っ越しして、昨日引っ越し後の家のお手入れ見積もりなるものが送られてきました。
キッチン・浴室・玄関・階段の天井・壁紙交換
畳の張り替え
襖・障子の張り替え
ブレーカー修理・電気配線撤去代

合計30万ほどが見積もられてきました。
とんでもなさ過ぎると思い、メールで国土交通省のガイドラインから一部抜粋してメールで送りました。
これでなんかごねられたら消費者センターに相談しようと思ってます。
52名無し不動さん:2009/02/05(木) 14:23:42 ID:???
以上、

厨房レベル以下のうんこレス終了w(笑)。

:
53名無し不動さん:2009/02/05(木) 14:36:35 ID:???
>>46
敷金清算でガタブルのくせに大口叩くんじゃないぞw
引き摺り出されたのはお前だろ小さい人間だな、このチョンカス馬鹿店子がww
54名無し不動さん:2009/02/05(木) 20:56:31 ID:F8VRd2jw
>>50
自立での交渉とはどういうことですか?
自分は敷金返還について相談したいことがあるので消費生活センターとかどこに相談したらいいか知りたいのです
直接管理会社に交渉ではないです
55名無し不動さん:2009/02/05(木) 22:41:02 ID:???
現住所のセンターでいいよ
56名無し不動さん:2009/02/05(木) 23:05:17 ID:???
今どき、消費生活センターなんかデーターが欲しいだけで意味ないから、
そういう時代だしw(笑い)。


57名無し不動さん:2009/02/05(木) 23:16:26 ID:???
>>54
>自立での交渉
>>50には、「自力での交渉」とあるのですがそれすらちゃんと読めませんか?
消費生活センターはあなたの代わりに交渉してくれるわけではないのですが理解してますか?
自分の代わりに交渉してほしいなら有償の業者がありますよ。
58名無し不動さん:2009/02/06(金) 14:58:52 ID:???
今どき、本人以外の立会いはできない契約が多いし、そもそも非弁行為は違法だから、
そういう時代だしw(笑い)。
59名無し不動さん:2009/02/06(金) 16:19:57 ID:???
まあ俺も自力で今業者と交渉してるけど、マジで疲れる
60名無し不動さん:2009/02/06(金) 23:47:48 ID:KXdOCKOk
>>57
代わりに交渉できないのは知ってます、自分の状況を説明して敷金が返ってくるのかと、返還請求の仕方をアドバイスしてもらえたらなと思ってます
額が低いので有償だとかなりきついので辞めておきます

今日少し調べたのですが、最寄りの消費生活センターと、敷金返還などを無料で相談や査定してくれるところはどちらが良いとかありますか?
61名無し不動さん:2009/02/06(金) 23:48:08 ID:???
以上、

厨房レベル以下のうんこレス終了w(笑)。

:
62名無し不動さん:2009/02/06(金) 23:51:06 ID:???
>>61
今回だけは同意したい。余りにひどすぎる。
63名無し不動さん:2009/02/07(土) 01:05:05 ID:???
実際に自分でどっちも行って聞いてみろよ
いい方のアドバイスでやれば
64名無し不動さん:2009/02/07(土) 12:30:47 ID:???
>>43,44
大家さんが敷金返さないと言ってるんじゃなくて、
業者がそれを勧めているという事ですか?
そしてそのうちの何割かが成功報酬みたいな形で業者に入るとか?
65名無し不動さん:2009/02/08(日) 13:20:33 ID:???
最近、敷金は業者に代理されている場合が多いw
だから交渉をするなら対業者になるつーことww
66名無し不動さん:2009/02/10(火) 13:57:09 ID:???
今どき、大家を罵倒してみても意味がないから、
そういう時代だしw(笑い)。
67名無し不動さん:2009/02/11(水) 15:42:00 ID:Te7BswdN
あら?キチガイのアク禁とけたのかな?
68名無し不動さん:2009/02/11(水) 18:48:01 ID:???
こそこそとアク禁報告してんじゃないよw
小さい人間だな、このチョンカス馬鹿店子がww
69名無し不動さん:2009/02/12(木) 10:13:21 ID:CZUqLZid
そんなこよ言うと永久アク禁なるぞw いいのかお前の楽しみがなくなるぞ
70名無し不動さん:2009/02/12(木) 12:29:42 ID:???
やれるものならやってみなw
小さい人間の足掻きだな、このチョンカス馬鹿店子がww
71名無し不動さん:2009/02/12(木) 12:43:27 ID:L7CM4FpH

完全なクルクルパー
72名無し不動さん:2009/02/12(木) 12:45:25 ID:???

お前か?wこそこそとアク禁報告してんじゃないぞw
ほんとに小さい人間だな、このチョンカス馬鹿店子がww
73名無し不動さん:2009/02/13(金) 12:56:28 ID:???
報告されると困るようなことやってんの?
74名無し不動さん:2009/02/13(金) 18:54:13 ID:???

完全なクルクルパー
75名無し不動さん:2009/02/13(金) 22:39:24 ID:???
以上、

厨房レベル以下のうんこスレ終了w(笑)。

:
76名無し不動さん:2009/02/13(金) 23:44:19 ID:AwbyC2Ir
家賃と税金は踏み倒すに限る。
77名無し不動さん:2009/02/13(金) 23:53:57 ID:???

完全なクルクルパー
78名無し不動さん:2009/02/14(土) 03:16:57 ID:FfcttbPh
>>72
お前小さい頃に何があった?話てみろ。
79名無し不動さん:2009/02/14(土) 11:55:48 ID:???
>>78
お前こそ小さい頃に何があったろ?話てみろよw
80名無し不動さん:2009/02/14(土) 14:56:48 ID:U6TtUjOg
>>79
お前にPC買い与えた政府の基準も悪い。真性基地外には禁止にするべきだ。
自分で基地外を気づいてればまだ初期段階なのだが、お前は自分の基地外さに気づいてないから手遅れだ。
81名無し不動さん:2009/02/14(土) 16:32:44 ID:???

こいつ、完全なクルクルパー
82名無し不動さん:2009/02/14(土) 18:51:06 ID:???
お前らみたいなゴミを住まわしてやったんだから、
飛ぶ鳥 後を濁さずのように出て行け。
83名無し不動さん:2009/02/14(土) 22:43:35 ID:e2RtOU4t
自分の家は自分で直せ
得にハウスクリーニングなんて
次に移住してくるやつの為にしてやる必要ないぜ
俺は最近退去したが
タバコでガチガチに汚れた
壁紙交換だけで終わった
敷金12万、8万回収
84名無し不動さん:2009/02/14(土) 22:52:22 ID:???

こいつ、完全なクルクルパー
85名無し不動さん:2009/02/14(土) 22:59:11 ID:???
>>83
お前みたいなリアルに頭がおかしい基地外DQNはさっさと死ね!氏ねじゃなくて死ね!












って、突っ込んで欲しいんだろ?どうせ。
86名無し不動さん:2009/02/14(土) 23:13:48 ID:e2RtOU4t
>>85
よくわかったな
でも内容は事実
87名無し不動さん:2009/02/14(土) 23:15:31 ID:???

こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
88名無し不動さん:2009/02/14(土) 23:25:14 ID:e2RtOU4t
↑お前がクルクルパーだろ
黙ってら12万
丸々回収されていただろう事実、ハウスクリーニング39000円
ですなんて言っちゃってんの…
俺「ヤニで汚れた壁紙代しか修繕しませんよ!」
担当、ぶつぶついよったなみんなにわ払ってもらってますとか…省略。
89名無し不動さん:2009/02/14(土) 23:41:12 ID:???
>>88
お前も小さい頃に何があった?話てみろw(笑)。
90名無し不動さん:2009/02/14(土) 23:58:17 ID:e2RtOU4t
>>89
ありすぎてここでは書けない(笑)
君の人生は平坦ですか?
91名無し不動さん:2009/02/15(日) 00:05:15 ID:A7ohEiIf
ID????でしか反論できない卑怯者て本物のパーだな。
92名無し不動さん:2009/02/15(日) 02:20:48 ID:???
>>88
銭ゲバ
93名無し不動さん:2009/02/15(日) 10:45:31 ID:???
以上、

厨房レベル以下のうんこスレ終了w(笑)。

:
94名無し不動さん:2009/02/15(日) 10:52:57 ID:???

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん

:
95名無し不動さん:2009/02/15(日) 12:38:44 ID:???
>>83
テメーが使わせてもらって汚した部屋ならテメーが綺麗にして返すのが普通だろ。人として。
入る時にクリーニングされてない汚い部屋だったんなら別の話しだがな。
96名無し不動さん:2009/02/15(日) 13:45:03 ID:PPTqzhUI
>>95
使わせてもらったって
お前阿保か??
家賃払ってやってんのに
その家賃やら共益費などで補えばいいだろが!

どれだれ儲けたら
きがすむのかい?カス
んで
家賃など当たり前とか
抜かすんだろWW
97名無し不動さん:2009/02/15(日) 13:49:21 ID:???

こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
98名無し不動さん:2009/02/15(日) 14:00:02 ID:PPTqzhUI
もっと不動産業界が
不況になりますように
99名無し不動さん:2009/02/15(日) 14:05:18 ID:???
もっと って、
馬鹿?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん

:
100名無し不動さん:2009/02/15(日) 14:05:46 ID:???
なりますように って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん

:
101名無し不動さん:2009/02/15(日) 14:07:16 ID:???
大家が倒産して敷金が無くなってしまったw
102名無し不動さん:2009/02/15(日) 14:09:48 ID:???
計画倒産も悪くないなw
ここまでチョンカス馬鹿店子が多いとww
103名無し不動さん:2009/02/15(日) 14:49:07 ID:L7reuYmB
ID???の基地外は幼い頃から隠れて悪さすることしかできなかったんだろうなぁ。。
104名無し不動さん:2009/02/15(日) 14:54:01 ID:???

こいつも、完全なクルクルパーw(笑)。

105名無し不動さん:2009/02/15(日) 14:55:50 ID:???
ID:L7reuYmB って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん

:
106名無し不動さん:2009/02/15(日) 22:10:29 ID:an5ye/gq

ID出す事もできない基地外敷金パンチドランカー大家
107名無し不動さん:2009/02/15(日) 22:17:49 ID:???

こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
108名無し不動さん:2009/02/15(日) 23:26:23 ID:???
>>96
馬鹿か?何でもタダとか思ってんのか?リアル引きこもりのニートは何でも親がやってくれんのかもしれんが、世の中、何にでも対価つーモンがあんだよ。
人に部屋を貸してもらったら対価として家賃を払うのは常識なんだよ。
家賃払えないんなら最初っから部屋を貸してもらうなんて考えずに今のまま一生引きこもってろ。カス。
109名無し不動さん:2009/02/15(日) 23:36:06 ID:PPTqzhUI
>>108
家賃を払わないなんて
言った覚えはないけど…
君阿保??

ただ知識が乏しい人から
金を巻き上げるのが
許せないだけ!!
あっ!君、大家やろ
引き篭りニートと変わらないじゃないか
110名無し不動さん:2009/02/15(日) 23:42:37 ID:???
>>109
とりあえず、今すぐ死ねよ。世のため人のために。お前みたいなカスは百害あって一利無しなんだから。
存在自体が悪。てか、この世に存在する価値無い。いても意味無い。
1秒でも早くこの世から消えてしまえ。
111名無し不動さん:2009/02/15(日) 23:53:50 ID:PPTqzhUI
>>110
お前みたいな悪行大家が
対価以上に敷金を巻き上げるから借人が迷惑してるんだよ!!
めんどくせー裁判しなきゃいけないし。
112名無し不動さん:2009/02/16(月) 00:09:20 ID:???

こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
113名無し不動さん:2009/02/16(月) 00:09:57 ID:???
>>111
めんどくせぇならするな
114名無し不動さん:2009/02/16(月) 00:10:36 ID:???
ID:PPTqzhUI って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん

:
115名無し不動さん:2009/02/16(月) 00:13:43 ID:???
なんつーか資産持ってるだけで食ってる奴ってのは性格も腐れちまうんだなw
116名無し不動さん:2009/02/16(月) 00:17:29 ID:???
資産持ってない銭ゲバみたいな奴のほうが腐ってる
117名無し不動さん:2009/02/16(月) 07:53:42 ID:???
>>115
貧乏人の本音乙
資産持ちが本当に悔しいようだな
118名無し不動さん:2009/02/16(月) 09:48:13 ID:???
>>115
どんだけ性格が複雑骨折してんだよw
真面目な話、お前みたいなカスは生きてる価値無いな。むしろ存在自体が世の中にとってマイナスだよ。
人様の資産を貸してもらっていて生意気に文句たれてんじゃねーつーの。
お前みたいなDQNが入居するとトラブルになってめんどくせーんだよ!
勘違いすんなよ。所有権という権利を有するオーナーの権利の方が強いんだよ。
『借りてください』じゃなくて『この条件なら貸してやる』が正解なんだよ。
「貸し出し条件は全て入居者が決めていいですよ。」なんて存在するか?しないだろ。もし、そんな条件での貸し出しがあるなら見せてみろ。


糞DQNが人様の資産を貸してもらっていて生意気に文句たれてんじゃねーよ!
文句があるなら借りるな!テメーで買って好き勝手に住めばいいだろが!


正論ぶつけられたら反論すらできないだろw
それともDQN独自の自分にだけ都合のいい妄想理論でも展開させるか?www
119名無し不動さん:2009/02/16(月) 10:01:56 ID:???
>>117
なるほど。つまり、資産すら持てない貧乏人の僻みスレなんですね。
ウチも決して裕福ではないですが、実家の広い土地や都心にマンソンぐらいは持ってマス。
120名無し不動さん:2009/02/16(月) 11:19:08 ID:???
>>117-119
カオ真っ赤にしちゃってw
121名無し不動さん:2009/02/16(月) 13:00:45 ID:???
>>119
敷金返還スレなのに大家だけを罵倒しているこ自体おかしい
敷金返還で罵倒するんなら不動産屋や管理業者でしょ
寧ろ、不動産屋や業者が大家に対する僻みからこのスレで暴れているんだと思う
122名無し不動さん:2009/02/16(月) 13:06:23 ID:???
真っ赤にしちゃってw  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん

:
123名無し不動さん:2009/02/16(月) 13:36:50 ID:???
しっかし、こういうところで暴れてる馬鹿大家って管理会社にも内心で見下されてんだろうなw
家持ってる以外何もできない無能だってw

124名無し不動さん:2009/02/16(月) 14:18:51 ID:kzXzGK82
ここに住み着いてる基地外大家!あんたもここに住み着く敷金払ってもらおうか
125名無し不動さん:2009/02/16(月) 14:35:12 ID:???
>>124
お前が払えカスw




あ、礼金も忘れんなよwww

126名無し不動さん:2009/02/16(月) 14:38:22 ID:???
>>121
信じられないかもしれないが、世の中、道理というものを何も知らず、社会に出たことすらない『ニート』という人種がリアルに存在するんだよ。










>>123を見れば一目瞭然だろ?

127名無し不動さん:2009/02/16(月) 14:40:04 ID:???
無駄に改行すんな
128名無し不動さん:2009/02/16(月) 14:50:43 ID:kzXzGK82
>>126
「ニート」とは親と一緒に住んでて親に食わせてもらってる者の事。
部屋を借りて一人暮らししてる者を「ニート」とは呼ばない。
それくらいの事がわからないと将来、大家くらいの仕事しかできないぞw
129名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:06:52 ID:???
>>128
ニートの定義を勝手に決めるなよバカがw
NEETとは
Not currently engaged in Employment, Education or Training
であって親と同居云々はお前の脳内だけw
もしかしてこの程度の英語が難しすぎる?
それくらいの事わからないと将来、ニートどころかホームレスだぞw
130名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:10:17 ID:kzXzGK82
まずID出す事くらいやれ卑怯者
131名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:14:34 ID:jeZf0ir7
>>129
Wikipediaで調べるのに相当時間かかったなw
ニート大屋w
132名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:17:48 ID:???
>>129
>>128に英語がわかるわけないだろ。アメリカ人でもイギリス人でもないんだぞ。















ちゃんと北朝鮮の言葉で説明してやってくれよw
133名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:17:52 ID:???

こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
134名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:21:20 ID:kzXzGK82
もう自分にクルクルパー言っちゃってるよ... 敷金返還しすぎて頭おかしくなったんだろうなぁ。。
135名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:21:53 ID:???
>>131
その通りw
で、それに何か問題でも?
136名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:23:20 ID:kzXzGK82
ニート大家認めました
137名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:23:34 ID:???

こいつも、完全なクルクルパーw(笑)。
138名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:25:17 ID:???
てか、ID出してる馬鹿、仕事したら?w
139名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:25:24 ID:???
お前らいい調子でスレ消費してるな
140名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:31:11 ID:???
「ニート」とは親と一緒に住んでて親に食わせてもらってる者の事。
部屋を借りて一人暮らししてる者を「ニート」とは呼ばない。
↑↑↑↑↑↑↑↑
まだこれは正しいと主張するのか?間違い認めてゴメンナサイする?
出来ないだろうな〜w それが出来ればもうちょっとまともな事書けるよなw
141名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:31:57 ID:kzXzGK82
>>138
休みだバーか
142名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:35:21 ID:kzXzGK82
さてニート大家はそろそろ無視して、みんなに敷金返還方法を伝授するか。泣くだろうな〜ニート大家はw
143名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:38:47 ID:???
とID:kzXzGK82が泣きながら申しておりますw
144名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:45:14 ID:???
>>141
ず〜と休みか?ニートだもんなw
145名無し不動さん:2009/02/16(月) 15:45:33 ID:???
反論できないから無視するんですね、わかります。
146名無し不動さん:2009/02/16(月) 16:03:46 ID:???
>>138
今のうちに教えとくが、そいつの職業は自宅警備員らしいぞw
147名無し不動さん:2009/02/16(月) 16:05:13 ID:???
>>141
そうそう、お前、毎日が日曜日なんだよな。マジうらやましいよw
148名無し不動さん:2009/02/16(月) 16:19:34 ID:???
>>142
お前がいくら頑張っても悪は必ず滅びるんだよ。
149名無し不動さん:2009/02/16(月) 20:40:28 ID:3QmsJn08
敷金、礼金、家賃、管理費と別々に考えてる段階でミジンコ脳。
「朝三暮四」という言葉をしっておるか?
昔、猿にどんぐりを・・ (以下略
150名無し不動さん:2009/02/16(月) 20:48:52 ID:???

こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
151名無し不動さん:2009/02/16(月) 20:50:29 ID:???
150:名無し不動さん :2009/02/16(月) 20:48:52 ID:??? [sage]

こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
152名無し不動さん:2009/02/16(月) 21:09:05 ID:lc3+muIx
クルクルパーってなに?
低レベル過ぎてワロタWW

お前ら幼稚園児より下
153名無し不動さん:2009/02/17(火) 02:36:58 ID:IRc6qZJF
>>148
しね
154名無し不動さん:2009/02/17(火) 07:41:23 ID:???
>>153
死ね
155名無し不動さん:2009/02/17(火) 08:03:01 ID:???
>>151
 ↑
こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
156名無し不動さん:2009/02/17(火) 08:05:13 ID:PiFwUe+r
仲良さそうでいいなお前ら
157名無し不動さん:2009/02/17(火) 08:09:52 ID:???
>>156
クルクルパーの仲間にはいる?w(笑)。
158名無し不動さん:2009/02/17(火) 08:12:12 ID:PiFwUe+r
>>157
それはそれで楽しそうだがもう少し待ってくれ
159名無し不動さん:2009/02/17(火) 08:19:14 ID:???
>>158
いや、すでにクルクルパーの条件は満たしているぞw(笑)。
160名無し不動さん:2009/02/17(火) 08:29:32 ID:PiFwUe+r
>>159
はっ
ひょっとしてこのスレに書いてる時点で遅かったか
161名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:15:55 ID:???
ID:PiFwUe+r
 ↑
こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
162名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:17:55 ID:Ii2QXybz
腐れ大屋から敷金取り戻す方法はないですか?
163名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:24:39 ID:???
ID:Ii2QXybz
 ↑
こいつも、完全なクルクルパーw(笑)。
164名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:27:39 ID:PiFwUe+r
>>161
遅かったか

>>163
そういうお前は?
165名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:34:13 ID:???
そういうお前は?  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
166名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:36:32 ID:PiFwUe+r
>>165
頭の2行なしでテンポよく来てほしかったな
167名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:39:08 ID:???
以上、

クルクルパーのうんこレス終了w(笑)。

:
168名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:48:47 ID:yfox9RTh
>>162
あります。自分のを参考にしてください。敷金22万
見積もり35万。手出しゼロ、敷金返還ゼロ

電話交渉3度で敷金2万なら返還に応じる

再度交渉。向こうが強気で訴訟でもやれば?みたいな(できないと思って)

少額訴訟で17万返還
169名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:52:58 ID:hxNLC22x
なるほど やっぱ大屋は汚いね
170名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:59:04 ID:???
ID:yfox9RTh
 ↑
こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
171名無し不動さん:2009/02/17(火) 13:59:38 ID:???
ID:hxNLC22x
 ↑
こいつも、完全なクルクルパーw(笑)。
172名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:02:57 ID:yfox9RTh
>>169
相手が金がいるのをわかってわざと時間かけてじびれを切らしてあきらめさせる大家いるから気をつけて。
ちなみに例えば1万敷金返還したとするだろ?それスジが通れば後から追加返還請求出来るから
173名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:04:19 ID:hxNLC22x
ありがとう ここ見ても大屋は卑怯でコソこそしたやつがいるから気を付けるよ
174名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:06:50 ID:???
今どき、少額訴訟で決着がつかないから、
そういう時代だしw(笑)。
175名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:08:30 ID:???
ID:yfox9RTh、ID:hxNLC22x
 ↑
こいつら、完全なクルクルパーw(笑)。
176名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:12:31 ID:yfox9RTh
>>173
最近は2ちゃんとかで大家が「小額訴訟はたいてい通常訴訟だから」とか言ってるやつあれは嘘だから。
何十万で手間ひまかけて通常訴訟なんかするやついない。裁判所も忙しいし10万〜20万で通常訴訟とか相手にしない
177名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:14:36 ID:hxNLC22x
>>176
でしょうね。そう書けば、裁判は面倒だ怖いてイメージをつけさせて敷金あきらめさせる魂胆だろうね。
少額訴訟なんか1日なのにね
178名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:15:54 ID:???
あれは嘘だから。  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
179名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:16:21 ID:???
するやついない。  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
180名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:16:50 ID:???
裁判所も忙しいし  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
181名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:17:30 ID:???
でしょうね。 って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
182名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:18:04 ID:???
なのにね。 って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
183名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:18:46 ID:yfox9RTh
>>177
うんその通り。なんとかして妨害する。消費者センター相談した?
たいてい司法書士進めるけど、敷金返還額が10万ちょっとだったら司法書士に金払うから抜かれるよ。
184名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:20:27 ID:???
今どき、通常訴訟に移行して事実上の借主敗訴で涙目だから、
そういう時代だしw(笑)。
185名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:21:50 ID:hxNLC22x
>>183
調停とかはどうですか?
186名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:22:27 ID:???
調停とかは って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
187名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:23:45 ID:???
ID:yfox9RTh、ID:hxNLC22x
 ↑
こいつら、完全な負け犬クルクルパーw(笑)。
188名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:25:51 ID:yfox9RTh
>>185
サラ金とかんら民事調停でも裁判と同じ効力持つけど、サラ金とかでも相手が出てこない場合あるからね。
あれは話し合いだからそこまで出て行くくらいなら電話でも応じるのではなかろうか?払う時はローンじゃなく一括だから。
189名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:30:01 ID:hxNLC22x
>>188
ありがとうございます!言われた通りに進めるとさっき電話したら5万手出しの敷金返還0が折り返し電話かかって返還3万ならと言ってきました!
もう少し粘ります!ありがとうございました。
190名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:31:35 ID:yfox9RTh
>>189
よかったね!一人でも多く敷金返還される事を願ってます。変な大家の妨害にみなさん負けないようにがんばりましょう!!
191名無し不動さん:2009/02/17(火) 14:42:44 ID:???
ID:yfox9RTh、ID:hxNLC22x
 ↑
こいつら、完全な負け犬クルクルパーw(笑)。
192名無し不動さん:2009/02/17(火) 19:28:34 ID:1/vPEAec
さっきようやく敷金返還の件が解決した。このスレで散々馬鹿にされたけど、敷金からルームクリーニング全額負担免れた
でもなんか不安が残って頭が痛い
193名無し不動さん:2009/02/17(火) 20:59:01 ID:???
契約反故は、後味の良いものじゃない
社会人としてのモラルが問われる

あ、ニートだったかw
194名無し不動さん:2009/02/17(火) 21:09:13 ID:IFq1rbYE
>>192
なぜ解決したのに頭が痛い?
195名無し不動さん:2009/02/17(火) 23:26:53 ID:???
そのモラルのある不動産屋がいれば、こういった問題は起こらないんだけどな・・・。
196名無し不動さん:2009/02/18(水) 00:03:57 ID:???
>>192
さぞかし大変だったんでしょうね。
お疲れ様でした。
197名無し不動さん:2009/02/18(水) 00:23:44 ID:???
>>194
急展開だったし、こういうの初めてだったから少し怖かった
198名無し不動さん:2009/02/18(水) 01:10:19 ID:???
>>197
小心者
199名無し不動さん:2009/02/18(水) 07:54:31 ID:???
以上、

負け犬クルクルパーのうんこレス終了w(笑)。

:

200名無し不動さん:2009/02/18(水) 09:51:32 ID:???
>>199
不動産会社赤面涙目wwwww
201名無し不動さん:2009/02/18(水) 11:50:39 ID:???
>>200
 ↑
こいつ、完全な負け犬クルクルパーw(笑)
202名無し不動さん:2009/02/18(水) 11:53:15 ID:fGDsU/OA
>>201
 ↑
こいつ、パーマン
203名無し不動さん:2009/02/18(水) 12:02:13 ID:???
以上、

負け犬クルクルパーのうんこレス終了w(笑)。

:
204名無し不動さん:2009/02/18(水) 15:26:24 ID:u3wMgsaw
勝ち取りました!敷金返還20万! アクの大家にはみなさん立ち上がってください
205名無し不動さん:2009/02/18(水) 15:28:38 ID:???
ID:u3wMgsaw
 ↑
こいつ、完全な負け犬クルクルパーw(笑)
206名無し不動さん:2009/02/18(水) 15:29:38 ID:???
勝ち取りました!追い金20万! アクの馬鹿店子にはみなさん立ち上がってください
207名無し不動さん:2009/02/18(水) 15:39:20 ID:u3wMgsaw
ん?
208名無し不動さん:2009/02/18(水) 15:41:37 ID:j9+YwU3Q
>>204
おめでとうございます。俺も今日司法書士に相談してきました。結果は報告します
209名無し不動さん:2009/02/18(水) 15:44:05 ID:u3wMgsaw
>.208
がんばろう! クソな大家と基地外は無視して法のもと戦えば必ず勝利は見えます。
210名無し不動さん:2009/02/18(水) 15:46:13 ID:j9+YwU3Q
>>209
勝ちます!汚いね大屋には負けません、みなさんもIDも出せないような卑怯なキチガイは無視して正しい情報を交換しましょ
211名無し不動さん:2009/02/18(水) 15:46:48 ID:u3wMgsaw
>>210
ですね!!
212名無し不動さん:2009/02/18(水) 15:56:13 ID:???
ID:u3wMgsaw、ID:j9+YwU3Q
 ↑        ↑
こいつら、完全な負け犬クルクルパーw(笑)
213名無し不動さん:2009/02/18(水) 15:59:12 ID:j9+YwU3Q
やはり不動産よりも結果は大屋にかかってるね
214名無し不動さん:2009/02/18(水) 16:00:53 ID:u3wMgsaw
>>213
そうですね
215名無し不動さん:2009/02/18(水) 16:03:00 ID:???
以上、

負け犬クルクルパーのうんこレス終了w(笑)。

:
216名無し不動さん:2009/02/18(水) 16:13:42 ID:u3wMgsaw
今日は返ってきた敷金の金でブルーレイ買ってきます。みんなもがんばれ!
217名無し不動さん:2009/02/18(水) 16:27:37 ID:???
不動産屋に金渡すよりも、ブルーレイ勝った方が日本経済の為になるのは確かだ。
様々な方面で仲介屋が消え去るご時世に、未だノウノウとやってんだからなー。
経済の足引っ張ってるのが分からんのだろう。
218名無し不動さん:2009/02/18(水) 18:57:52 ID:???
ID:u3wMgsaw、>>217
 ↑      ↑
こいつら、完全な負け犬クルクルパーw(笑)
219名無し不動さん:2009/02/18(水) 19:49:37 ID:???
>>217
不動産屋が金もらってブルーレイ買えば、日本経済のためになる
220名無し不動さん:2009/02/18(水) 19:59:45 ID:???
土建屋と設計事務所と不動産屋は淘汰された方が長い目で見たら日本経済のためだろ。
こういう余剰分を養ってるから日本の経済は弱いんだよ。寄生虫が腹の中にいるようなもんで。
株屋は無知の素人の財布をはたかせて全体枠を無理に広げようとしたが、この先はダメだろうな。
永遠に虚業で食えるわけではなく、リタイアした人ならともかく、いま現役だと食い逃げはできないね。
221名無し不動さん:2009/02/18(水) 21:15:56 ID:???
きょう追い金請求分が振り込まれいたw
週末に大型液晶テレビでも買いに行くかなww
222名無し不動さん:2009/02/18(水) 22:47:41 ID:HvJx4KYa
俺は今日敷金戻ってきてピンサロでパイ乙もみもみしてきた
223名無し不動さん:2009/02/18(水) 22:54:34 ID:???
>>221
先生〜!この人架空請求してま〜す!
>>222
この人は自分の金が返ってきただけなので無問題
224名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:00:22 ID:???
以上、

涙目クルクルパーのうんこレス終了w(笑)。

:
225名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:05:07 ID:???
>>224
自己満足せずに、他のスレに行って劣勢を挽回してこいよ

【訴訟】みんなの敷金、礼金【上等】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1220533350/
敷金礼金を取り戻したい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1171728076/
226名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:17:16 ID:???
自己満足せずに、 って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
227名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:17:46 ID:???
劣勢を、 って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
228名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:18:20 ID:???
してこいよ、 って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
229名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:23:37 ID:???
おーい、大丈夫か?

…大丈夫じゃないようだな。そんなに辛かったのか。
まあ悪徳不動産屋でも人間だもんな。(C)みつを
230名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:32:55 ID:???
おーい、 って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
231名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:33:23 ID:???
大丈夫か?  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
232名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:34:53 ID:???
だもんな。 って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
233名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:36:54 ID:???
(C)みつを  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
234名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:43:10 ID:???
>>233
それをやるなら、
===========================
悪徳不動産屋 って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
===========================
…とやれ。
235名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:44:49 ID:???
それをやるなら、 って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
236名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:45:15 ID:???
…とやれ。  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
237名無し不動さん:2009/02/19(木) 00:17:18 ID:???
敷金+追い金で部屋のグレードうpできた、家賃1マン↑に成功したよw
238名無し不動さん:2009/02/19(木) 00:26:24 ID:???
中途半端にきれいに使われるより、汚してくれた方がやりやすいよね。
239名無し不動さん:2009/02/19(木) 00:29:47 ID:???
オレは追い金で温泉に行ってきたw
240名無し不動さん:2009/02/19(木) 07:44:38 ID:???
うちも追い金請求した部屋があったが、
連帯保証人の親に請求したら即振り込まれたよ。
連帯保証人は重要だね。
241名無し不動さん:2009/02/19(木) 07:50:54 ID:???
>>225
どこも劣勢じゃないけど?
242名無し不動さん:2009/02/19(木) 09:02:09 ID:???
店子劣勢ってこったろw
243名無し不動さん:2009/02/19(木) 12:25:11 ID:???
本日退去の店子、敷金清算でガタブルだったw
追い金請求は一部免除しててやったよww
244名無し不動さん:2009/02/19(木) 12:25:47 ID:4kNdeJVS
大家って無能な奴が多いと聞いたがこれほどかね
245名無し不動さん:2009/02/19(木) 12:27:56 ID:???
ID:4kNdeJVS
 ↑
ID晒しのこいつ、完全な負け犬クルクルパーw(笑)
246名無し不動さん:2009/02/19(木) 12:37:05 ID:???
聞いたが って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
247名無し不動さん:2009/02/19(木) 12:37:26 ID:???
これほどかね って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
248名無し不動さん:2009/02/19(木) 12:59:54 ID:???
>>244
お前こそ、どれほどの店子なんだね?w
249名無し不動さん:2009/02/19(木) 20:36:59 ID:4kNdeJVS
>>248
しかし大家全般
こんなに阿保だとは
知りませんでした。
なんで金払ってまで賃貸契約するのかわからん…
家をかえといいたい
250名無し不動さん:2009/02/19(木) 20:46:23 ID:???
ID:4kNdeJVS
 ↑
負け犬の遠吠えは見苦しいぞ、クルクルパーw(笑)
251名無し不動さん:2009/02/19(木) 21:17:13 ID:4kNdeJVS
>>250
はいはい。そうですね
君の言う通りっすよぉおお
252名無し不動さん:2009/02/19(木) 22:07:50 ID:???
以上、

涙目クルクルパーのうんこレス終了w(笑)。

:
253名無し不動さん:2009/02/20(金) 19:09:36 ID:RGVFQCXm
6年半ででたワンルームマンションの敷金なのですが、
不動産業者は、壁紙カーペットは6年経っているので貸し主負担で交換となるが、
クリーニング費用6万円は引かせてもらう、と言われています。

ちなみに部屋は出るときに相当時間労力を掛けて清掃しましたので、
普通の退去時よりはかなり綺麗になっていたと思いますが、
6年半の経過による経年変化はどうしてもありました。

特約には、尚、原状に復する為、及び処分に要した費用はすべて乙の負担とする。
(原状に復する費用とは全室塗装、壁紙・カーペット等の張替、建具・備品等の補修、
専門業者による完全清掃、その他に要する費用とする。)

とあります。

国土交通省のガイドラインによれば、原状回復は経年変化・通常損耗については貸し主負担ですから、
クリーニングも、経年変化・通常損耗に対するクリーニングは貸し主負担ですよね?

それに、壁紙もカーペットも全部張り替えているのに、クリーニング費用が6万というのも高いと思うのですが。

254名無し不動さん:2009/02/20(金) 19:21:19 ID:???
特約で書かれているなら無理
とりあえず見積書を出してもらえ
255名無し不動さん:2009/02/20(金) 21:42:05 ID:2O2EfLYH
>>253
総額六万円なら妥当!
256名無し不動さん:2009/02/20(金) 21:54:08 ID:???
>>253
>尚、原状に復する為、及び処分に要した費用はすべて乙の負担とする。

完全アウトの文言だな。訴訟まで行けば勝つ。
 契約>強行法規
とか言う奴が出てくるが、これは闇金とまったく同型の論理でただのハッタリ。

まあ不動産屋も昨今自分の首が危ないので、
上役の指示に忠実な担当者なら取れるならどこからでも取るという状態じゃないかね。
(先の見える人は次の仕事を物色中)
257名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:13:45 ID:???
>>256
原状回復に関する強行規定はないぞw
よってその特約は有効だ、このチョンカス馬鹿店子がww
258名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:20:24 ID:???
不動産屋も大家も馬鹿では無いんでね
ゴネて支払いを拒否する奴が出るのを防いでるんだよ
特約がついている契約書にサインしたんだから諦めなさい
259名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:20:46 ID:???
>>256
 ↑ 
こいつ、完全な負け犬クルクルパーw(笑)
260名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:22:55 ID:???
ちなみに、訴訟しても無駄だから
261名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:23:53 ID:???
>>257
>原状回復に関する強行規定はないぞw
>よってその特約は有効
ここデタラメ。実際に見てないのに判断できるわけないし、断言する方が不正確。

…しかしよく職務に忠実だねえ。えらいもんだ。でも危なくなったら周りは誰も助けてくれんぞ。
誰のためにそういう書き込みをしてるのか、原動力を知りたい。
262名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:28:19 ID:???
>>261
261:名無し不動さん :2009/02/20(金) 22:23:53 ID:??? [age]
>>257
>原状回復に関する強行規定はないぞw
>よってその特約は有効
ここデタラメ。実際に見てないのに判断できるわけないし、断言する方が不正確。

そっくりそのまま返してやるよ
263名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:36:38 ID:???
>>256
>完全アウトの文言だな。訴訟まで行けば勝つ。

ここデタラメ。実際に見てないのに判断できるわけないし、断言する方が不正確。

…しかしよく職務に忠実だねえ。えらいもんだ。でも危なくなったら周りは誰も助けてくれんぞ。
誰のためにそういう書き込みをしてるのか、原動力を知りたい。
264名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:38:41 ID:???
>>262
まずはアンカーの付け方でも調べてこい。

普通に>>253を解釈すると、
『自然損耗部分を越える(善管注義務違反)部分の復旧に要した費用は全て乙(賃借人)の負担とする』
だな。破損がなくて、普通に掃除して出たんなら賃借人の負担分はないね。

しかし本当にその熱意はどこから出てるんだ?
賃貸だと確かに年度末は入れ替わりが多いだろうが、敷金返したって大した影響ないだろ。
大家なら礼金も敷金も丸取りするつもりかも知れんが、不動産屋はどっちにしても手間賃が入るんだろ?
265名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:47:28 ID:???
>>264
馬鹿だな、自己中な解釈してんじゃないぞw
自然損耗も含む特約だ、このチョンカス馬鹿店子がww

266名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:49:46 ID:???
>>264
 ↑ 
こいつは、完全なクルクルパーw(笑)

267名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:50:21 ID:???
あなたは特約があるのを忘れてるみたいですね

特約には、尚、原状に復する為、及び処分に要した費用はすべて乙の負担とする。
(原状に復する費用とは全室塗装、壁紙・カーペット等の張替、建具・備品等の補修、
専門業者による完全清掃、その他に要する費用とする。)

専門業者による完全清掃、その他に要する費用

専門業者による完全清掃、その他に要する費用

専門業者による完全清掃、その他に要する費用

だからクリーニング費用を出してくれと言ってる訳ですよ
268名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:52:06 ID:???
今どき、敷金ごときでガタガタいう店子も珍しいから、
そういう時代だしw(笑)。
269名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:53:47 ID:???
原状に復するためにクリーニングが必要なら、クリーニング費用は借主負担。
原状に復するに当たって必要ないのにクリーニングしたら貸主負担。

原状とは何かについては、国交省ガイドラインに従う。
270名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:54:03 ID:???
>>265
>>253程度の書き方で自然損耗も含む特約になるわけねーだろ白痴。
271名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:54:10 ID:???
今どき、特約の内容も理解できない店子も珍しいから、
そういう時代だしw(笑)。
272名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:56:00 ID:???
特約事項が分からない馬鹿が2名ほどいるな
もっと勉強してこい
273名無し不動さん:2009/02/20(金) 22:58:30 ID:???
>>270
馬鹿だな、白痴よく嫁w
このガイドラインマンセーのチョンカス馬鹿店子がww
274名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:02:17 ID:???
>>273
誰かガイドラインの話をしたか?

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=6710&hanreiKbn=03

お前の知力でこれが読めるか?以前にもまともに判決文の読めない奴がいたな。 >>39
275名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:08:43 ID:???
>>274
個別の判例はあてはまらないよ、クルクルパーw
この判例マンセーのチョンカス馬鹿店子なのか?ww
276名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:11:54 ID:???
>>275
まず読めたかどうかテストしてやる。
この判決は要約すると何といっている?
277名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:13:32 ID:???
テストしてやる。  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん

278名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:14:22 ID:???
といっている?  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん

279名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:24:37 ID:???
>>276
 ↑
負け犬の遠吠えは見苦しいぞ、このクルクルパーw(笑)
280名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:27:13 ID:???
>>277-279で明らかだな。このスレでハッタリをかましている奴のレベルは。

仮にこれを平均的な大家と不動産屋の知力のレベルと考えると、
不当請求された場合は
(1)論理立てて反証する
(2)やりとりの中で相手は嫌がらせをしてくる
(3)相手が>>277-279のようにようにファビョったor壊れた場合には第三者に判定を委ねる(少額訴訟)
で勝てるというモデルとして見てもらっていいんじゃないか。

…ただこれを平均的としたら、普通の大家と不動産屋は怒るよなあ。バカにすんな、って。
でも不動産屋の担当者には法律知識ないだろ。顧問はいるかも知れんが。
281名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:30:46 ID:???
以上、

涙目クルクルパーのうんこレス終了w(笑)。

:
282名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:36:41 ID:???
>>279
負け犬って今の不動産屋のことだよな
283名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:37:52 ID:???
>>255
専門の業者によるクリーニングの記載の特約は有効。金額に関しては見積り次第だな。
ちなみに、いくら綺麗にしたと言っても専門業者がやるのとは違うからね。
284名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:41:43 ID:dGxcEowd
小額訴訟で資金16万返ってきた。追い金請求されてたからよしとしよう。
285名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:42:29 ID:dGxcEowd
敷金ね。
286名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:47:36 ID:???
>>283
専門業者がやる清掃は、通常の利用者に期待すべき範囲を越えてるだろ
博物館並の設備があれば壁紙や畳も入居当時の新しさを保てるかも知れん
287名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:47:47 ID:???
ID:dGxcEowd
いちいち作文しなくていいよw負け犬ww
288名無し不動さん:2009/02/20(金) 23:52:45 ID:???
289名無し不動さん:2009/02/21(土) 00:16:12 ID:IMFR5QqZ
俺は最初敷金返さないと言ってきたけど、裁判するて言ったら大家があわてて20万返してきた
290名無し不動さん:2009/02/21(土) 01:49:40 ID:???
おまえら見てると、なんだかんだ難癖つけて敷金を奪還しようとしてるのが恐ろしいな。
ぼったくろうとしてる訳でもない普通の大家さんとかだったらかわいそう。
291名無し不動さん:2009/02/21(土) 01:56:10 ID:???
ぼったくろうとしていない大家さんなら、
特約があっても基本全額返金が当然。
ダメージがあったり壊れてたりすればその分差し引くのはもちろん当たり前だが。
292名無し不動さん:2009/02/21(土) 04:02:00 ID:???
>>291
ぼったくろうとしていない大家さんでも特約があったら基本全額返金はせず、差し引いて返還するのが当然。
293名無し不動さん:2009/02/21(土) 09:25:58 ID:???
たまに「ガイドラインはあくまで参考。従う必要はない」とか言ってる大家がいるみたいだが
ガイドラインは敷金トラブルが多いため過去の判例に基づいて司法判断の原則を示したもの。
それ自体に拘束力がなくても法廷に行けば結局はガイドラインと同じ判断が下される。
ガイドラインに従う従わないというのは、わざわざ裁判所に行くか当事者同士の話し合いで片付けるかの違いでしかない。
ガイドラインの原則から外れるような特約が成立するためには相応の説明と合意、また暴利的でないことが必要。
ガイドラインを無視する大家や不動産屋は遠慮なく法廷に連れていってあげましょう。

>>292
大家も商売だからね。ハウスクリーニング特約なんかは契約書の合意があればそのまま請求できる。
ただ、経年劣化や故意過失に関わらず破損は全て借り主負担、のような詐欺特約は無効だよと。
294名無し不動さん:2009/02/21(土) 12:33:00 ID:???
>>293
白痴、よく読んだか?通常損耗を含む特約は有効だw
判例マンセー、ガイドラインマンセーのチョンカス馬鹿店子がww
295名無し不動さん:2009/02/21(土) 12:43:42 ID:???
今朝の立会いの馬鹿店子、敷金清算でガタブルなのに居直りw
オレに対する対応が悪すぎ、追い金請求ばっちり請求してやることにしたよww
296名無し不動さん:2009/02/21(土) 12:51:05 ID:???
上で馬鹿店子が喚いているが、
役人の作文したガイドラインなんか無視でいいよw
そもそもガイドラインも判例も何の拘束力もないww
297名無し不動さん:2009/02/21(土) 13:11:06 ID:???
>>293
 ↑ 
こいつは完全なクルクルパーだから無視でいいよw(笑)。
298名無し不動さん:2009/02/21(土) 13:13:53 ID:???
今、少額訴訟で息巻いていた馬鹿店子w
通常訴訟に移行するぞといったら追い金請求払いにきたよww
299名無し不動さん:2009/02/21(土) 13:37:45 ID:IMFR5QqZ
通常訴訟なんかした遅延損害金を大家に上乗せされるのにな。やったことないから知らないんだろうな。。
300名無し不動さん:2009/02/21(土) 13:46:05 ID:???
ID:IMFR5QqZ
 ↑ 
こいつ完全なクルクルパー、可哀想にw(笑)。
301名無し不動さん:2009/02/21(土) 15:51:34 ID:???
質問いいですか?
住んでる家の契約更新の時期になったので、契約書が送られてきたんだけど、特約にこんな文言が。
1,畳の表替え、襖の張り替えについては、入居期間を問わず退室時に実施するものとし、
その汚損・破損等が経年変化・自然損耗にあたる場合でも、甲乙折半にて費用負担するものとする。
2,水洗トイレ内のボールタップ等の調整、クロスのカビ、換気扇の油汚れ(他いろいろあるが関係なし)は経年変化・自然損耗にならないので乙の負担とする。

ここには12年住んでる。ちなみに畳の表替えや襖の張り替えは、前の住人の入居が短いこともありやっていない。
更新する際に管理会社に何らかの交渉をしたほうがいいですか?
302名無し不動さん:2009/02/21(土) 18:00:04 ID:4uQebDyd
↑それは間違いなく
訴訟したら勝てる
303名無し不動さん:2009/02/21(土) 18:03:48 ID:???
ID:4uQebDyd
 ↑ 
こいつ完全なクルクルパー、可哀想にw(笑)。
304名無し不動さん:2009/02/21(土) 21:15:30 ID:???
>>302
そうか?やれるものならやってみなw
つ〜かガイドラインぐらい暗唱してろよ、このチョンカス馬鹿店子がww
305名無し不動さん:2009/02/21(土) 21:30:31 ID:4uQebDyd
>>304
糞大家がおのれは唐変木と一緒で使いもんにならんやっちゃの
しんだほうがよろしいよ?
306名無し不動さん:2009/02/21(土) 21:33:38 ID:???
>>305
ID:4uQebDyd
 ↑ 
こいつ完全なクルクルパー、可哀想にw(笑)。
307名無し不動さん:2009/02/21(土) 21:37:16 ID:4uQebDyd
ID晒すの流行ってるん?
どうせ腐った茄子みたいな顔しとんやろなお前は
308名無し不動さん:2009/02/21(土) 21:39:32 ID:???
今日はずいぶん活気づいてるな。ちなみに
店子
パー
の2語をNG登録するだけでこのスレは1/3程度の長さになる。
見えない部分は単なるノイズで、現実の交渉とは何ら関係ないので無視して差し支えない。
309名無し不動さん:2009/02/21(土) 22:13:39 ID:???
ここで大言壮語してる大家や不動産屋は実社会では完全に負け組だな
310名無し不動さん:2009/02/21(土) 22:33:25 ID:???
ID:4uQebDyd、>>308
 ↑    ↑
負け犬の遠吠えは見苦しいぞ、このクルクルパーw(笑)。
311名無し不動さん:2009/02/21(土) 22:34:58 ID:???
>>309
 ↑
負け犬の遠吠えは見苦しいぞ、このクルクルパーw(笑)。
312名無し不動さん:2009/02/21(土) 22:39:37 ID:4uQebDyd
ヤバイなこいつ、一緒の事しかできないのかよ!!
両親の顔がみたいのぉー
313名無し不動さん:2009/02/21(土) 22:41:26 ID:???
ヤバイな  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
314名無し不動さん:2009/02/21(土) 22:41:49 ID:???
のかよ!!  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
315名無し不動さん:2009/02/21(土) 22:42:29 ID:???
みたいのぉー  って、
馬鹿w?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん
316名無し不動さん:2009/02/21(土) 22:44:20 ID:???
ID:4uQebDyd
 ↑ 
こいつは、完全なクルクルパーw(笑)
317名無し不動さん:2009/02/21(土) 22:51:46 ID:???
さっき言ったことを実践したらID:4uQebDyd以外見えん。
どうせ同じコピペしてるだけだろ?
318名無し不動さん:2009/02/21(土) 23:00:55 ID:???
以上、

涙目クルクルパーのうんこレス終了w(笑)。

:
319名無し不動さん:2009/02/21(土) 23:26:48 ID:IMFR5QqZ
ID???が見えないように設定してるけど、何を書いてるのだろう?
320名無し不動さん:2009/02/22(日) 00:08:02 ID:2eh/lQv1
この板はメル欄に何か書き込むだけでIDが非表示になるんだよ。
321名無し不動さん:2009/02/22(日) 00:10:01 ID:???
>>301
そんな契約書サイン拒め
322名無し不動さん:2009/02/22(日) 01:19:17 ID:???
>>321
更新しません
323名無し不動さん:2009/02/22(日) 01:40:42 ID:???
>>321賃貸卒業して買えば。
家賃何年払っても自分のものには成らないから、その方が得でしょう。

高い大都市部では買えず地方に人が流れて、地方活性化だ。
324名無し不動さん:2009/02/22(日) 02:07:06 ID:???
>>323
バっ、おま、可哀想だろ。年収200万ぐらいじゃローン無理なんだよ。本人もわかってんだから言うなよ。(小声)
325名無し不動さん:2009/02/22(日) 02:15:35 ID:???
>>322
契約内容を修正して更新したら?
326名無し不動さん:2009/02/22(日) 02:31:45 ID:???
>>325
修正しません
327名無し不動さん:2009/02/22(日) 09:08:19 ID:???
こんなカスがいたよ。
途中からペット飼いだして、更新の時にペット飼うのを許可する代わりにペットが付けた傷なんかは
全部過失で修繕することと消臭・消毒・ハウスクリーニングをすることを更新契約書の条文にいれたんだが、
保証人の内容で嘘をついていたのが発覚した為、契約違反だからと退室してもらった。
さすがにまずいと思ったのか、すんなり退室したまではよかったが
内装入れて敷金(2ヵ月)から契約書通りの部分の内装費を差し引いて返金したらこの馬鹿生意気にも全額返せとかぬかしてきた。
そんで書士に騙されたのか少額訴訟ではなく普通に訴訟を起こしてきた。しかも地方(北陸)の裁判所で。
契約書に裁判所は物件所在の裁判所(東京)にする旨と証人になる内装業者や保証人が都内であることを理由に裁判所を東京に変更したら何も言ってこなくなりやがった。
顧問弁護士曰く、地方で訴訟を起こせば交通費かかるから裁判にはこないだろう、そうなると訴訟の内容通りの判決になり金が取れる。という思惑があったのでは?だって。
結局、DQNカスの悪巧みは失敗に終わったけど、そんなやり方しらない大家だと騙されるんだろうな。
328名無し不動さん:2009/02/22(日) 09:42:47 ID:???
>>327
それは借りた奴が悪い
…そんなことはここにいる人間なら異論がないと思うが
329名無し不動さん:2009/02/22(日) 13:04:42 ID:7KRkyVsz
年収200万って
そんな奴おらんやろぉぉ
330名無し不動さん:2009/02/22(日) 18:37:53 ID:???
申告は200万なら、いくらでもいるやろ

確定申告はお早めに
331名無し不動さん:2009/02/22(日) 20:30:49 ID:???
クリーニングに関しては、原状回復義務の一部としての特約であれば、
基本的には自然損耗は貸し主負担、それ以上の汚れ等は借り主負担となる。

ペット禁止なのにペットを飼ったりしたら当然借り主負担だが、
普通に使用して退室時にもきちんと清掃して出た場合は、
クリーニング費用は貸し主負担が原則になると思われる。

一方、最近では原状回復義務とは切り離してクリーニングは原則借り主負担と明記する契約書が増えてきた。
これはおそらく最初に述べたような考え方が普及し、
退去時に借り主からクリーニング費用が取りにくくなったためだと思われる。
またこれを重要事項としてきちんと借り主に確認されるようになった。
この場合にはきちんと清掃して出た場合であっても、
クリーニング費用は借り主負担となる事が多いと思われる。
もちろんその場合であっても、金額やクリーニングの範囲について
明示的な取り決めがない場合には、トラブルが発生する可能性はありうる。


332名無し不動さん:2009/02/22(日) 21:32:27 ID:???
壁紙を破損したとしても壁紙の減価償却が終わってたら払わなくていいんだろうか?耐用年数一番ながいのってガスコンロだったかな。
333名無し不動さん:2009/02/22(日) 22:43:59 ID:???
>>332
壁紙の耐用年数って何年?
自然劣化わ確かにあるけど、過失の破損は破損部分の修理はしないとね。
全部の修理は必要ないよ。
税法上の減価償却=耐用年数ではないと思うが。
例えば5年以上の入居の場合は内装代請求できないとかの条項があるかい?
334名無し不動さん:2009/02/23(月) 00:00:51 ID:???
>>333
一年前に区役所で聞いた電話番号(詳しくは忘れた)にかけたら畳やら壁紙やら風呂釜やらそれぞれ耐用年数があって破損した場合でも全額ではなくて償却分を差し引いて払えば良いと言ってたと記憶しています。
じゃあ償却完了したものは?と思って。
335名無し不動さん:2009/02/23(月) 00:14:41 ID:???
>333
おそらく“彼”の脳内妄想の中ではあるんだよ。
336名無し不動さん:2009/02/23(月) 00:41:47 ID:???
>>334
いろんなのがごちゃごちゃになってるけど、
破損した理由が過失か経年劣化かだ。年数が経つとこの判断が難しい。

機器類は旧通産省でメーカーに5〜6年は修理できるようにしろって指導が出てると思ったから
修理不能のは大家の負担でよし。
壁紙だとたとえばスイッチの周りは擦れるから修繕の必要なし。
壁紙を超えて壁自体が破損していれば修理する。
337名無し不動さん:2009/02/23(月) 10:04:49 ID:???
>>335
妄想ではないが妄想調な書き込みであるのは認める。うろ覚えだし。因みに彼ではない。
>>336
レス有難うございます。自分でも調べ直します。
338名無し不動さん:2009/02/23(月) 19:09:27 ID:if21H+MC
管理会社と敷金の交渉ってできるんですか?
敷金返還債務を負っているのは家主だから管理会社に請求できないですよね?

事実、退去の立ち会いの際、管理会社と交渉したら、「うちはあらかじめ決められた通り請求をするから、あとの事は家主と裁判で決めろ」って言われました。
339名無し不動さん:2009/02/23(月) 19:12:41 ID:???
>>338
じゃ家主と交渉すりゃいいじゃん。何が問題?
340名無し不動さん:2009/02/23(月) 19:57:48 ID:???
>>338
そんなもんそれぞれの物件によって違うし、管理内容によるだろ
全て管理会社任せの大家もいるし、第一敷金を家主が持ってるとは限らないんだぜ
管理会社に預けてる大家も多い
最近は管理会社との折衝が多いんじゃないか?
文面からすると、管理会社はそんなにタッチしてなさそうだな
まずは家主に言ってみろ
341名無し不動さん:2009/02/23(月) 20:17:07 ID:if21H+MC
賃貸不動産が九州、家主が関東。
んで契約書の貸主欄が「家主代理人(株)〇〇」ってなってるから住所氏名わかんないんですよね。

また、契約当時、代理人であった管理会社は別の会社と交替してるからなんかややこしくて…

とりあえず今の管理会社に家主を聞き出して文書を送付するって方向がいいですか?
342名無し不動さん:2009/02/23(月) 20:26:49 ID:???
遠方地だから契約に管理会社の名前が出てんだろうな
連絡先聞き出しても最初から裁判するなんてしないほうがいいぜ
大事なのは交渉をうまくすることであって裁判に勝つことではないんだから
343名無し不動さん:2009/02/23(月) 21:08:19 ID:???
>>341
>今の管理会社に家主を聞き出して文書を送付するって方向
それしかないだろ
344名無し不動さん:2009/02/23(月) 22:40:33 ID:???
>>342
>>343
ありがとうございます。
まず、管理会社と家主の契約関係を確認することにします。
345名無し不動さん:2009/02/24(火) 12:44:26 ID:N7HwcmQj
もともと部屋のフローリングに陥没した傷があったんだけど、まさかこれ、俺が修繕費支払わされるのか?
346名無し不動さん:2009/02/24(火) 15:42:06 ID:???
払いたければご自由にどうぞ
払いたくないならそう言えば?
腹痛いならトイレに行けば?
347名無し不動さん:2009/02/24(火) 18:55:52 ID:???
入居の時に立ち会いなり写真なりで証明出来なきゃ無理だな
348名無し不動さん:2009/02/25(水) 00:01:45 ID:oi/xrYDu
以上、

涙目クルクルパーのうんこレス終了w(笑)。

:
349名無し不動さん:2009/02/25(水) 14:47:09 ID:P6rCJV/g
入居の時に立会いしなければならないのは家主の方ですよ
元々あった傷を賠償する必要なし
揉めるなら訴訟までいきましょう
350名無し不動さん:2009/02/25(水) 15:19:44 ID:???
不動産屋が代理する事もあるので必ずしも家主が立ち会う必要なし
351名無し不動さん:2009/02/25(水) 15:28:04 ID:P6rCJV/g
あくまで代理ですね
では代理の不動産屋も入居立会いしなければ?

352名無し不動さん:2009/02/25(水) 15:31:10 ID:P6rCJV/g
家主も国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
に必ずしも従わなければならないという事はないですね
おっしゃるとうりです。
353名無し不動さん:2009/02/25(水) 15:44:27 ID:???
だいたい、内見なら当然だが入居(引越し)には立ち会わないだろ
354名無し不動さん:2009/02/25(水) 16:02:40 ID:P6rCJV/g
そのとうりです

なのでトラブルが後を絶たないんですね
355名無し不動さん:2009/02/25(水) 16:03:34 ID:???
>>349
家主も引っ越しを手伝うんですか?
356名無し不動さん:2009/02/25(水) 16:16:30 ID:P6rCJV/g
引越しは関係ないです。
退去に立会いがあるのと同様に
入居時にも立会いするのが望ましいとの
ガイドラインでの判断です。
357名無し不動さん:2009/02/25(水) 16:23:02 ID:???
入居時の確認書類に押印してあり、その書類が既存の傷について記載してないのであれば
別の証拠がない限り居住期間に付いた傷と判断するのが当然
358名無し不動さん:2009/02/25(水) 17:35:54 ID:???
そういった解釈がモメる原因なんだろな
359名無し不動さん:2009/02/25(水) 17:37:26 ID:???
解釈じゃなく何でも家主の責任とする入居者の誤解だろ
360名無し不動さん:2009/02/25(水) 18:08:32 ID:???
特約にハウスクリーニングは借主負担と書いあった。
退去時に部屋の隅から隅までピカピカにしたのに、
特約に書いてあるとの理由で敷金から4万円差し引かれた。(1K、25平米)
しかし判例によると・・・

どういう条件のもとで、費用がどれくらいかかるかも不明な内容の契約であるから、
明確性に欠け、賃借人に著しく不合理なもので合理性がないと言わざるを得ない。
したがって、この条項は合理的解釈のもとではじめて認められるもの、即ち、
賃借人が明渡しに当たって通常求められる掃除やクリーニングをしていない場合は、
これを認めるものとし、そのクリーニングの箇所、方法、その費用が相当であるかどうかを
総合して決められるものとして解される。

ということで、この特約は無効ですよねwww
361名無し不動さん:2009/02/25(水) 19:40:57 ID:???
>>360
おまえ馬鹿だろ
今クリーニングの話なんかしてねえよ
修繕の話してんだよ!
クリーニングと修繕は別なんだぞ

もともと部屋のフローリングに陥没した傷があったんだけど、まさかこれ、俺が修繕費支払わされるのか?
362名無し不動さん:2009/02/25(水) 20:09:38 ID:???
もちろん
最後は綺麗に治さなければなりません
363名無し不動さん:2009/02/25(水) 20:11:17 ID:???
大家はただでいつまでも部屋はピカピカ
364名無し不動さん:2009/02/25(水) 20:51:43 ID:???
>>361
あたりめーだろ
元々あったことが手前で証明できるのか?
365名無し不動さん:2009/02/25(水) 20:58:34 ID:fwOK1Y6Z
バカな大矢は黙っててください。
366名無し不動さん:2009/02/25(水) 21:11:56 ID:???
>>364
証明出来る

内見時に不動産屋なり大家なりに立ち会いで確認し写真を撮っておけば借主の責任にはならない
証明出来なければ支払う可能性もあり

退去時に敷金がどうのクリーニングがどうの言う前に内見と契約時にきちんと見て確認すべし
トラブルになりそうな予感がする物は立ち会いで写真とか念書を交わすべし

後から気づいた物は不動産に掛け合って駄目なら諦めるしかない

契約も自己責任なんだから確認を怠った借主にも責任がある
367名無し不動さん:2009/02/25(水) 21:15:22 ID:???
>>366
一般論じゃなくて>>345>>361が証明できるかどうかの話だろ。
>>347>>357で終了。
368名無し不動さん:2009/02/25(水) 21:18:00 ID:???
でもまぁ、不動産屋も前の入居者が退去後に確認してるはずだから知ってるとは思うがね
369名無し不動さん:2009/02/25(水) 21:20:46 ID:???
>>367
>>347も俺のレス
370名無し不動さん:2009/02/25(水) 21:23:42 ID:???
>>369
>>357は俺だ。二度も同じことを書き込む>>361がバカということで終了。
371名無し不動さん:2009/02/25(水) 21:25:28 ID:???
書きこんだバカでした
終了
372名無し不動さん:2009/02/26(木) 00:34:03 ID:???
馬鹿にされた360ですが361みたいな質問してる時点で俺より偏差値も年収も低いであろうことを容易に悟りました。てか俺は修繕の話しなんてどうでもいいんだようんこ野郎!
373名無し不動さん:2009/02/26(木) 00:39:51 ID:???
終わった話をネチネチとよくするな
374名無し不動さん:2009/02/26(木) 00:53:51 ID:???
>>372
あなたは知能が低いですね
375名無し不動さん:2009/02/26(木) 04:30:55 ID:lCfmeGkX
>>347>>357で終了。」にしたいのですね?

わかります。

いっその事、「訴訟になっても貸主が100%勝つので
訴訟起こさないでね?」ぐらいも書いたらいいのではないですか?
376名無し不動さん:2009/02/26(木) 08:01:53 ID:???
>>375
レンタカーを借りて、返すときに傷があることを店舗、借り主の両者で確認した。
貸出し時の書類には記載のない傷だった。
この条件で、この傷がいつ付いたものと判断するんだよ?

傷があった場合の費用負担については相当賃借人有利になってるが、
事実認定に関してまで何でもかんでも賃借人有利になる訳じゃねえぞ。
377名無し不動さん:2009/02/26(木) 08:03:08 ID:???
>>372
>>360でいいが、相手が認めるまで交渉する必要がある。
378名無し不動さん:2009/02/26(木) 08:18:23 ID:???
>>360
その特約は有効に決まってるだろw
無効にしたかったら判決を取れよ、このチョンカス馬鹿店子がww
379名無し不動さん:2009/02/26(木) 14:28:25 ID:???
>>372ウンコマン
380名無し不動さん:2009/02/26(木) 18:53:39 ID:???
>>378
決まってねーよ
契約書の全文見てから物を言え
負け組馬鹿大家めが
381名無し不動さん:2009/02/26(木) 19:45:40 ID:???
>>380
ウンコマン
382名無し不動さん:2009/02/26(木) 19:55:58 ID:???
>>381
工作員乙
383名無し不動さん:2009/02/26(木) 19:57:09 ID:???
引き続き監視対象スレなんで、あんまり荒らさないようにね
384名無し不動さん:2009/02/26(木) 20:09:52 ID:???
少しマジで書いちゃいますが、敷金や退去時の経費でもめるのであれば、
全国統一のルールを何故決めないのでしょうか?

貸主、借主どちらも気持ちよく賃貸契約できるようになると思うのですがね。

例えば
第三者機関による入居時の現状確認
確認条項の保管(貸主、借主、三者間で)
第三者機関による退去時の現状回復割合とうの算出
これにより退去時費用を請求及び敷金から搾取

これを保障会社なり保険会社で行えば、退去時のトラブルはかなり減る
と思うのですがどうでしょうか?
385名無し不動さん:2009/02/26(木) 20:17:44 ID:???
地域ごとの慣習、風習を、尊重できなくなるということだね?
業法読んできたほうがいいよ
386名無し不動さん:2009/02/26(木) 20:29:10 ID:???
>>383
何が監視対称だ、こそこそアク禁報告しやがってw
都合の悪いレスは排除しようとしたいだけだろ、小さい人間だなチョンカスがww
387名無し不動さん:2009/02/26(木) 20:35:29 ID:???
>>386
工作員乙
388名無し不動さん:2009/02/26(木) 20:37:40 ID:???
>>386
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwww
389名無し不動さん:2009/02/26(木) 20:40:46 ID:???

頭おかしいな、こいつw
390名無し不動さん:2009/02/26(木) 20:47:50 ID:???
>>389
工作員乙
391名無し不動さん:2009/02/26(木) 20:51:47 ID:???
>>390
馬鹿店子乙
392名無し不動さん:2009/02/26(木) 20:55:17 ID:???
>>382
>>387
>>389
>>390
ウンコマン乙
393名無し不動さん:2009/02/26(木) 21:04:18 ID:???
↑工作員乙
394名無し不動さん:2009/02/26(木) 21:04:39 ID:???
>>385
慣習や風習を今時尊重していては、お互いにいい事ないと思うんだけど・・・
尊重してなんかいい事あるの?

敷金とか礼金とかやめて、保証金だけにした方がいいんじゃない?
もっと、ビジネスとして契約したらどうなんでしょうね。
395名無し不動さん:2009/02/26(木) 21:09:07 ID:???
ある意味レオパレスのやりかたはいいと思うよ。
ただやり過ぎや、第三者の監視がない所がだめなんじゃないかな。
396名無し不動さん:2009/02/26(木) 21:18:25 ID:???
>>393
ウンコマン
397名無し不動さん:2009/02/26(木) 23:07:50 ID:???
>>394
「衣食住」という言葉、聞いたことがある?

ビジネスライクにやればいい、という考えは否定しないが
それはあくまで、あなた個人が感じること、という意味
商業主義に走ると、もっと厳しくなるよ、色々な意味で

衣食住は、人が人らしく生きるために必要なことなんだよ
398名無し不動さん:2009/02/26(木) 23:47:48 ID:lCfmeGkX
>>376

レンタカーですか
共通点と言えば同じ国土交通省の管轄という事だけですよ
もっといい例えは思いつかなかったですか?

ちなみにレンタカーは傷がついていようが事故で車を大破しようが
それが元からであっても後からであってもレンタカー会社が
修理するのであれば保険で修理するので例えになりませんよ
つまり保険がかかっているレンタカーではどちらが傷を付けたなどは
どちらでも良いことなのです。
399名無し不動さん:2009/02/26(木) 23:49:15 ID:???
>>397
衣食住を使う意味がよくわからないのですが・・・ごめんなさい

厳しくなる部分はあるでしょうけど、今のようなやった、やらない
と言うよな揉め事はなくなると思いますよ。
現状を見ていると借主がお客なのに弱い立場の場合が多い
ように思えてならないのです。

もちろんいい関係の場合もあるでしょうし、借主が横暴な時
もあります。
ならしっかり線を引いた方がよくないでしょうか?
400名無し不動さん:2009/02/26(木) 23:56:46 ID:???
398のレス見て思ったんだけど原状回復保険みたいなのがあればいいのにね。
401名無し不動さん:2009/02/27(金) 00:02:58 ID:???
最近は貸主のほうが弱者なんだよ
402名無し不動さん:2009/02/27(金) 00:06:55 ID:???
>>401
そうなんですか?
やっぱ敷金返還とか言った者勝ちなんでしょうかね。
403名無し不動さん:2009/02/27(金) 00:11:51 ID:???
>>402
言わなければ、帰ってくるはずのお金も返ってきませんよ。
404名無し不動さん:2009/02/27(金) 00:16:09 ID:???
敷金云々より家賃滞納して居座り続ける輩のこと
追い出すのに月日も滞納額もかかる

木造アパートの2階に住んでて2年間家賃滞納し強制代執行の日に灯油被って自殺しアパート全焼させたって事件が前にあったなぁ…
405名無し不動さん:2009/02/27(金) 19:01:04 ID:???
特約に書いたことは、何でも有効だというバカな大屋や不動産屋は、
商売を止めてください。
406名無し不動さん:2009/02/27(金) 20:44:35 ID:???
何でも難癖つけて支払わない入居者は退去してください
407名無し不動さん:2009/02/27(金) 20:58:44 ID:j0ZjxWzz
ペット飼うと敷金どこもプラス1ヶ月くらい取られるけど
2年も住んでないしどこも壊したりしてないのに
ペットで増えた1ヶ月分の敷金は当たり前のように全額没収されたんだけど
これは普通?
クリーニング代も払ってるのに7万ちかくもかけて直すような箇所は無いはず。
なのにペット飼ったってだけで取られたのが意味不明。
それなら最初から「礼金」って言って取ればいいのに。
もう数年前だけど未だにムカつきます!
408名無し不動さん:2009/02/27(金) 21:06:27 ID:???
今更何言ってんだか
409名無し不動さん:2009/02/27(金) 21:07:51 ID:???
何でも難癖つけて敷金を返さない不動産屋や大屋は廃業してください
410名無し不動さん:2009/02/27(金) 21:14:16 ID:JFoMvTHr
今更だからムカつくんです
ペット飼っただけで敷金全額取るのは絶対おかしい。
あの時は十代の小娘だったから何も言えなかったから
今度は抗議してやりたい
次引越すとこも同じかなぁ

で、これはどこの賃貸でも普通なんですか?
411名無し不動さん:2009/02/27(金) 21:18:46 ID:???
何でも難癖つけて支払わない入居者は退去してください
412名無し不動さん:2009/02/27(金) 21:21:54 ID:???
何でも難癖つけて敷金を返さない不動産屋や大屋は廃業してください
413名無し不動さん:2009/02/27(金) 21:24:24 ID:???
やくざな事をやっている家主や不動産屋諸君よ!
これから人口が減り続けると、物件が更にだぶつくだろう。
そうなると、悪評の絶えない貴方たちには借り手がつかず潰れるだけだ。
414名無し不動さん:2009/02/27(金) 21:36:40 ID:???
何でも難癖つけて支払わない入居者は退去してください
415名無し不動さん:2009/02/27(金) 22:14:42 ID:???
>>413
余計なお世話だw
女々しい人間だな、このチョンカス馬鹿店子がww
416名無し不動さん:2009/02/27(金) 22:21:39 ID:???
>>413
賃貸しか住めない低所得者よ。
公営住宅も人口が減れば税金が減るから廃止する。
民間賃貸で家賃も払えず公園の駐車場でワンボックス車で寝泊まりだぜ。
風呂は公園の水飲み場、トイレは公衆トイレ、電気は街頭、金掛からず生活できるぞ。
417名無し不動さん:2009/02/27(金) 22:22:22 ID:???
ばかみたい。
418名無し不動さん:2009/02/27(金) 22:23:16 ID:???
悪徳不動産屋と悪徳大屋は滅び去るのみだ
419名無し不動さん:2009/02/27(金) 22:56:17 ID:???
>>418
特約に書いたことは、何でも無効だというバカな店子は、
人間を止めてください。
420名無し不動さん:2009/02/27(金) 22:58:48 ID:???
>>419
特約に書いたことは、何でも有効だというバカな大屋や不動産屋は、 商売を止めてください。
421名無し不動さん:2009/02/27(金) 23:01:44 ID:???
何でも難癖つけて支払わない入居者は退去してください
422名無し不動さん:2009/02/27(金) 23:03:57 ID:mNYk3Py5
古館の年収は5億

423名無し不動さん:2009/02/27(金) 23:08:36 ID:???
悪徳不動産屋さん ヒッシ過ぎて笑えますよ
424名無し不動さん:2009/02/27(金) 23:12:25 ID:???
>>423必死くらい漢字で書けよ
低能だから文句つけるんだな
425名無し不動さん:2009/02/27(金) 23:17:30 ID:???
>>1

バカには読めないのか?
426名無し不動さん:2009/02/27(金) 23:37:37 ID:???
>>1 ☆レスフィルタの使用を推奨します。

バカには読めないのか?
427名無し不動さん:2009/02/27(金) 23:43:41 ID:???
何でも難癖つけて支払わない入居者は退去してください
428名無し不動さん:2009/02/27(金) 23:48:21 ID:???
>>420
法令違反なら契約時に指摘してみな。
429名無し不動さん:2009/02/28(土) 00:21:06 ID:???
DQNな大屋や不動産屋のレベルが手に取るように分かるね。
賃貸なんて住むもんじゃないよ
430名無し不動さん:2009/02/28(土) 00:23:06 ID:???
>>429
なら住むなよ
実家にいればいいだろ
431名無し不動さん:2009/02/28(土) 10:09:07 ID:???
賃貸が嫌なら家を買えばいいじゃない
432名無し不動さん:2009/02/28(土) 10:45:14 ID:???
給湯設備の調子が悪いんだが、これって大家が補修するもの?
ウチのアパート、設定温度よりかなりぬるい湯が出るようになった。
45度に設定すれば40度くらいの適温が出るので、使えなくはないんだが。
433名無し不動さん:2009/02/28(土) 11:38:38 ID:???
>>432
それは原状回復とは関係ないと思うよ
434名無し不動さん:2009/02/28(土) 18:31:49 ID:???
>>432
まだ居住中だよね? 大家が直す物だよ
435名無し不動さん:2009/02/28(土) 18:41:35 ID:???
調整だけで充分
436名無し不動さん:2009/02/28(土) 18:53:36 ID:???
調整するにも費用は大家持ち。
まずは大家に相談しましょう。
437名無し不動さん:2009/02/28(土) 19:07:38 ID:???
原状回復とは無関係
438名無し不動さん:2009/02/28(土) 19:56:22 ID:???
給湯器の話出てたから便乗して聞くけど
住居中に太陽光で自然と割れたガラスのヒビは普通は大家もちですか?
ガラスの質がわるいのか隣の部屋の窓ガラスにもヒビがはいってるのですが・・・
439名無し不動さん:2009/02/28(土) 20:16:50 ID:???
>>436
大家が支払うものではないとは言ってない
いちいちうるさいよ
440名無し不動さん:2009/02/28(土) 20:41:26 ID:???
入居の長さによっては大家100パーセント負担で直してもらえる
441名無し不動さん:2009/02/28(土) 21:03:59 ID:???
給湯器をガス会社が所有ってのもあるからガス会社に連絡してみたら。

蛇口で温度調整のだと正確じゃないから許容範囲ないの気もするけど。
442名無し不動さん:2009/02/28(土) 22:32:49 ID:???
>>438
釣りか?大家負担だよ。テンプレぐらい読めよ。
443名無し不動さん:2009/02/28(土) 22:35:27 ID:???
>442
不親切なヤツ
444名無し不動さん:2009/02/28(土) 22:46:46 ID:???
>>443
国交省ガイドラインとその位置付けぐらい探して読めんような奴に自分の契約書が読めるはずがないと思うし、
そういうレベルの奴が断片的な質問をしてきたとしても答える方が無責任だと思う。
このスレのカバー範囲についてはスレタイを見ろ。
445名無し不動さん:2009/02/28(土) 23:09:55 ID:???
>>442
マジ?
ヒビが入ってることを大家に言ったら
自分で直してくださいと言われたぞ
446名無し不動さん:2009/02/28(土) 23:16:04 ID:???
>>445
自分で業者を選んで修理してもらって、請求書を大家に回せばいいんだよ
447名無し不動さん:2009/02/28(土) 23:23:08 ID:???
>>446
しかも自分で直すのが当然だろぐらいの口っぷりだったから
請求書は渡さなかった
部屋を引き渡す時に噛み付いてやるぜw
448名無し不動さん:2009/02/28(土) 23:32:45 ID:???
>>447
それでは遅い
敷金から相殺されて結局お前が払うことになる

居住中に生じた設備の不具合は、賃借人の都合で直しても直さなくてもいいが、
直した場合は原則として大家が費用負担する義務がある
大家としてもこの分は敷金からの控除はできん
449名無し不動さん:2009/02/28(土) 23:41:01 ID:???
>>447
バカだな
敷金返還しろってこういう人間ばかりなのか?
450名無し不動さん:2009/02/28(土) 23:45:42 ID:???
>>447
大家直接か?管理会社が入ってるのか?
管理会社に申し立てれば普通は何の問題もないが。
451447:2009/02/28(土) 23:48:42 ID:???
詳しく書くとガラス自腹で入れ替えたのが2〜3年前
それで今年の3月一杯で出る予定
領収書は探せばあるかもって感じ
452447:2009/02/28(土) 23:51:13 ID:???
>>450
管理会社は入ってないです
453名無し不動さん:2009/02/28(土) 23:52:56 ID:???
>>451
領収書もないのに請求は無理だ、というぐらいは分かるよな?
まあ社会勉強したと思うしかないな
454447:2009/02/28(土) 23:58:06 ID:???
>>453
今さら請求つもりもないからねw
国交省ガイドラインとその位置付けにこの辺のことが書いてアンの?
他のことで揉めそうだから交渉の中で混ぜたいと思ってる
455名無し不動さん:2009/03/01(日) 01:13:44 ID:???
建物に付随する設備の保守は賃貸人の責任
456名無し不動さん:2009/03/01(日) 01:21:47 ID:XPwS1efF
19年住んだボロアパート
ゴミ、不要物は全部捨てて、現状にしたけど、掃除は一切してない
でも、経年変化ってことで、敷金(2ケ月分)は全額帰ってくるよね???
457名無し不動さん:2009/03/01(日) 01:33:15 ID:???
>>465
19年前契約だと書いてなくても退去時に掃除位は常識の気がするが。
458名無し不動さん:2009/03/01(日) 01:48:25 ID:XPwS1efF
あ、どうせ3万円のクリーニング代は取られるらしいから…
それ以外の残りの敷金は帰ってくるよね?って意味でした
459名無し不動さん:2009/03/01(日) 02:40:46 ID:w1r2jAYl
契約更新て一般に入居時みたいにまた敷礼とられるんですか?更新料1だけですよね?
460名無し不動さん:2009/03/01(日) 02:53:03 ID:???
>>459契約書に書いて有るでしょう。
461名無し不動さん:2009/03/01(日) 04:17:57 ID:Jj9Mjbtc
>>456
19年住んで今、何歳になったの?
462名無し不動さん:2009/03/01(日) 05:45:11 ID:kRg6r+mm
敷金ボル奴には、請求書出したら払ってやるから請求書出せって言って終わりじゃないか?
請求書出せって言うと素直に敷金返してくるぞ。だって請求書出せるわけないんだから。
463名無し不動さん:2009/03/01(日) 07:25:20 ID:???
無理矢理作ってくんだよ
464名無し不動さん:2009/03/01(日) 07:48:46 ID:???
>458
DQNは死ね!

465名無し不動さん:2009/03/01(日) 13:35:04 ID:usIdmxpa
ガラスが割れるって
金網入りの昭和のアパマンですね。
あれは商品自体が欠陥。
何回変えても割れる。
466名無し不動さん:2009/03/01(日) 17:04:22 ID:???
網入りは防火地区の建物だからだよ
467名無し不動さん:2009/03/01(日) 17:59:17 ID:???
>>466
防火地区でも隣地との距離が3M以上だかとれない場所だと思った。

温度差でヒビが入るから冬場はストーブとかをガラスのそばに置かない。
エアコンの吹き出し向きに注意する。厚手のカーテンにする。
熱こもりを扇風機やサーキュレーターで取り除く。

網入りガラスはめんどくさい。
468名無し不動さん:2009/03/02(月) 15:25:59 ID:???
>>467
1階は3m、2階以上は5m(延焼のおそれのある部分、でググれ)
温度差で割れる、というのは厳密には正しくない
ガラスと鉄線の膨張率が違うことによるガラスの疲労破壊が多いが
場合によっては、ガラスの切断面の処理が悪くて鉄線に錆が発生し
ガラス内部で膨張して割れるケースも、けっこう多い

網入りガラスの熱割れは、割れ方を見れば分かるが
ただ「ガラスが割れた」だけでは分からないし、熱割れでも
割れたことに気付きながらも長期間放置してたなら
善管注意義務違反で入居者にも負担してもらう場合がある
469名無し不動さん:2009/03/02(月) 15:39:40 ID:iDyIwTDr
網入りガラスって普通のガラスより割れ易いの?

逆かと思ってた。
470名無し不動さん:2009/03/02(月) 17:20:02 ID:???
悪名高い積和ですがこれって大家と積和とどっちが主導権を握って
ボッタ栗を画策してるのでしょうか?
471名無し不動さん:2009/03/02(月) 18:20:55 ID:???
>>470
借り上げなら積和。建てただけなら大家。
472名無し不動さん:2009/03/02(月) 22:24:16 ID:???
>>469
普通のガラスは、めったに「勝手にひび割れ」たりしない

じゃあなんで、勝手にひび割れるようなガラスを使うのか?
窓ガラスは火事とかの時に、割れ落ちることで延焼の原因になる
網入りガラスは熱でひび割れても、窓から脱落しにくいので
割れ落ちる普通のガラスより、延焼しにくいという理由から
「延焼のおそれのある部分」の窓ガラスに使うことを
法で義務づけられているんだよ

>>470
お前、質問厨だろ
473名無し不動さん:2009/03/03(火) 00:03:19 ID:???
>>471
ありがとう
うちは積和が相手かなぁ
474名無し不動さん:2009/03/03(火) 08:43:47 ID:???
>>471
知ったか乙、積和と積水は別物だw
475名無し不動さん:2009/03/03(火) 09:14:39 ID:???
積和の「敷金返そうとしない問題」は

@積和不動産は全国的に同じ
@会社ごとに差がある
@支店ごとに差がある
@担当者ごとに差がある
@大家ごとに差がある

これのいずれでしょうか
476名無し不動さん:2009/03/03(火) 09:58:32 ID:???
賃貸の入居や退去に立ち会って、正当な取引を促す公的機関が欲しい。
税金を使ってもいいから、弱い立場の人を「だまし討ち」するような
業者は世の中から排除する体制をとって欲しい。
477名無し不動さん:2009/03/03(火) 13:14:03 ID:???
積和は一括化利上げ業者=大家だってこと知らんのかなw
478名無し不動さん:2009/03/03(火) 13:19:22 ID:Oa3FNMI8
居住3年
子供なし ペットなし 喫煙なし 破損なし 汚損なし
金額提示なし特約のハウスクリーニング代を請求されたら拒否する予定 

敷金全額返してくれますかね?
479名無し不動さん:2009/03/03(火) 13:27:49 ID:???
契約反故をするってことかね?人間として恥ずかしくないかいw
480名無し不動さん:2009/03/03(火) 13:52:29 ID:???
こういうのに限って「汚損じゃない通常損耗だ」と言うんだよw
481名無し不動さん:2009/03/03(火) 15:41:13 ID:???
>>478
こういう判例もあるようですよ。
0にはならないけれど、(退去時に吹っかけられた場合)
特約にあらかじめ具体的な明示が無い時はこういう判断もあるようです。


http://www.oj-net.co.jp/trouble/archives/2005/07/post_1.html
482名無し不動さん:2009/03/03(火) 15:54:01 ID:???
こういうのに限って負け犬脳みそだから「自然損耗じゃなくて破損してっから」すぐアク禁報告してるんだぜ、小さい人間だww
483名無し不動さん:2009/03/03(火) 20:39:13 ID:???
積和を退去して、クリーニングを免除してもらった人っていないのか?

ぐぐってるとたまに(積和以外)敷金を満額で返してもらったというのを見るが。
積和では見ないから気になった。
大手系は何が何でもふんだくるのかな?
484名無し不動さん:2009/03/03(火) 20:47:29 ID:???
敷1礼1ぐらいまでで、7〜8年住んでたら滞納でサヨナラが一番手間省けるだろ?


少額訴訟とかも現実たるいしな。


つか今時煩く言う業者とかいないしょ?

485名無し不動さん:2009/03/03(火) 22:20:16 ID:feS0SZ2h
>>478
みんなに払ってもらってますから…みたいな事言われて
486名無し不動さん:2009/03/03(火) 22:58:20 ID:???
>484
死ねよ
487名無し不動さん:2009/03/03(火) 23:17:06 ID:???
>>482
何言ってんだ

アク禁されたの?
ついでに人生もアク禁されたらどうだ?
488名無し不動さん:2009/03/04(水) 00:04:17 ID:???
>>487
何を惚けてやがるw
こそこそアク禁報告してやがるチョンカス馬鹿店子はお前だろww
489名無し不動さん:2009/03/04(水) 01:01:07 ID:???
>>488
「チョンカス馬鹿店子」でレスぶっこ抜いて荒らし報告してやろうか?www
490名無し不動さん:2009/03/04(水) 01:16:55 ID:???
↑この、こそこそした小さい人間がw
アク禁なんか関係ねーよチョンカス馬鹿店子ww
491名無し不動さん:2009/03/04(水) 01:52:44 ID:???
何度アク禁されても2ちゃんから離れられない廃人かw
そうまでしてしがみつきたい理由を、言ってやろうか?
492名無し不動さん:2009/03/04(水) 08:49:28 ID:???
>>491
くだらねぇことやってんじゃねーよ
低能な争いだな
493名無し不動さん:2009/03/04(水) 12:10:33 ID:???
以上、

低能キチガイ店子のスレは終了w(笑)。


:
494名無し不動さん:2009/03/04(水) 12:30:13 ID:???
>>491
 ↑
こいつ、完全なクルクルパーw(笑)。
495名無し不動さん:2009/03/04(水) 12:31:29 ID:???
言ってやろうか? って、
馬鹿?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん

: 。
496名無し不動さん:2009/03/04(水) 12:32:25 ID:???
報告してやろうか? って、
馬鹿?(笑)。

全面勝訴 ヽ(*´∀`*)ノ ←善良大家さん

:
497名無し不動さん:2009/03/04(水) 15:03:55 ID:???
借 敷金返せ
貸 やだね 特約読んだのかよ
借 ガイドラインとか消費者契約法 借地借家法知ってるのか?
貸 じゃあ しょうがないな 半分返してやるよ
借 なんだと?ふざけるな 綺麗に使っているんだから全部返せ
貸 うるさいなぁ 文句があるなら訴えろよ
借 わかった 訴えてやる
--------------小額訴訟------------
裁判官 まあまあ 示談ですませましょう
借   本来は全額返却だが まあ仕方ないか 大部分が帰ってくるなら
貸   うほほ 1円も返す必要ないのに、1割ももらっちゃった
貸   今回は失敗したが 次は返さないぞ!
498名無し不動さん:2009/03/04(水) 19:02:57 ID:???
以上、

低能キチガイ店子のうんこスレ終了w(笑)。


:
499名無し不動さん:2009/03/04(水) 23:53:25 ID:???
今時敷金が全額返ってくると思ってる店子とかいないしょ?
500名無し不動さん:2009/03/05(木) 00:36:37 ID:???
今時店子とか言ってる人っていないしょ?
501名無し不動さん:2009/03/05(木) 00:57:30 ID:???
>>499
マルチ投稿大変ですね。
502名無し不動さん:2009/03/05(木) 22:30:01 ID:???
敷金全額返還してもいいけど
補修費の負担分は払ってくれ
503名無し不動さん:2009/03/05(木) 23:56:42 ID:???
今時敷金が全額返ってくると思ってる店子とかいないしょ?
504名無し不動さん:2009/03/06(金) 00:24:23 ID:???
僕の部屋 綺麗にして返してください。
505名無し不動さん:2009/03/06(金) 10:57:33 ID:???
どさくさにまぎれて、僕の敷金でリフォームしないでください。
506名無し不動さん:2009/03/06(金) 12:25:01 ID:4nCHUl86
↑賛同
507名無し不動さん:2009/03/06(金) 15:17:52 ID:???
どさくさにまぎれて、僕の部屋をボロボロにして返さないでください。
508名無し不動さん:2009/03/06(金) 15:19:43 ID:???
476 :318:2009/03/06(金) 07:43:26 ID:38n2QwQR
本日積和さんの回答がもらえます

で、訴訟するかどうか決めます

478 :名無し不動さん:2009/03/06(金) 09:09:33 ID:???
>>476
ブログか何かで詳細にレポートしてくれたら嬉しいなぁ

479 :318:2009/03/06(金) 09:59:55 ID:38n2QwQR
そうですね。
ブログいいですね。

480 :名無し不動さん:2009/03/06(金) 10:43:50 ID:???
>479
事細かにブログで公表してくだされば、
MASTを退去する人の、今度の参考になると思います。
ぜひよろしくお願いします。

482 :名無し不動さん:2009/03/06(金) 15:06:01 ID:???
以前、積和を訴えてブログで公表してたらコテンパンにされて葬られた店子いたよなw
509名無し不動さん:2009/03/06(金) 15:26:30 ID:???
>>507
ぼろぼろにされたんだったら、原状回復費用を請求してください。
510名無し不動さん:2009/03/06(金) 15:41:50 ID:???
どさくさにまぎれて、ボロボロにした僕の部屋の復旧費を返せと言わないでください。
511名無し不動さん:2009/03/06(金) 15:47:10 ID:???
↑賛同
512名無し不動さん:2009/03/06(金) 15:49:55 ID:???
510=511
513名無し不動さん:2009/03/06(金) 15:50:53 ID:???
505=506
514名無し不動さん:2009/03/06(金) 16:16:57 ID:???
どさくさにまぎれて、僕が貸している部屋の特約を反故にしないでください。
515名無し不動さん:2009/03/06(金) 16:17:49 ID:???
↑賛同
516名無し不動さん:2009/03/06(金) 16:33:48 ID:???
積和に抵抗しても無駄だそうです。

495 :名無し不動さん:2009/03/06(金) 16:27:11 ID:???
判例は個別的に精査されたものだからそれを見せ付けたからってあまり意味ないよw

ただ、積和は顧問弁護士団も強力だから一筋縄ではいかないw
ブログで積和を中傷してた原告店子がいたけど痛い目に会ったみたいだ、可哀想になw

積和を相手取るのは自殺行為みたいですよ。
517名無し不動さん:2009/03/06(金) 18:17:55 ID:???
>>509
明らかに過失なのに自然損耗だと主張して追加請求に応じないんです。
518名無し不動さん:2009/03/06(金) 18:20:40 ID:???
どさくさにまぎれて、ボロボロにした僕の部屋の復旧費の請求を拒否しないでください。
519名無し不動さん:2009/03/06(金) 19:43:00 ID:???
>>517
訴えてしまえばいいじゃないですか
520名無し不動さん:2009/03/06(金) 21:28:19 ID:???
>>517
裁判所から支払い命令を出してもらえばいいんだよw
どうぜ裁判所にはガタブルのチョンカス馬鹿店子なんだからww
521名無し不動さん:2009/03/06(金) 22:20:46 ID:???
どさくさにまぎれて、ボロボロにした僕の部屋の復旧費を返せと言わないでください。
522名無し不動さん:2009/03/07(土) 08:56:54 ID:???
今時店子とか言ってる人っていないしょ?
523名無し不動さん:2009/03/07(土) 14:07:38 ID:???
じゃあ、駄々っ子
524名無し不動さん:2009/03/07(土) 16:38:44 ID:???
今時敷金が全額返ってくると思ってる店子とかいないしょ?
525名無し不動さん:2009/03/07(土) 16:43:53 ID:???
>>524
3回目
526名無し不動さん:2009/03/07(土) 20:26:17 ID:???
4回目いってみよ〜!

今時敷金が全額返ってくると思ってる店子とかいないしょ?
527名無し不動さん:2009/03/07(土) 22:20:38 ID:???
みんなでいってみよ〜!

今時敷金が全額返ってくると思ってる店子とかいないしょ?
528名無し不動さん:2009/03/07(土) 23:36:20 ID:???
イェーイ

今時敷金が全額返ってくると思ってる店子とかいないしょ?
529名無し不動さん:2009/03/08(日) 11:38:13 ID:???
以上、

低能キチガイ店子のうんこスレ終了w(笑)。


:
530名無し不動さん:2009/03/08(日) 13:06:12 ID:Jd6sz1jw
以上、

低能キチガイ大家のうんこスレ終了w(笑)。
531名無し不動さん:2009/03/08(日) 13:45:44 ID:???
滞納・基地外・クレーマー等の問題ありの奴を登録して共有できるブラックリストがあったら頭がおかしい変な奴を入れなくてすむ確率が上がるのにな。
532名無し不動さん:2009/03/08(日) 13:54:25 ID:???
携帯乙
533名無し不動さん:2009/03/08(日) 14:04:06 ID:???
アク禁こそこそ報告乙
534名無し不動さん:2009/03/08(日) 14:04:48 ID:???
今時敷金が全額返ってくると思ってる店子とかいないしょ?

:
535名無し不動さん:2009/03/08(日) 15:41:56 ID:???
基地外のDQN入居者は即退去後に死ねばいいのに。この世に不要なカスめ。
536名無し不動さん:2009/03/08(日) 16:00:42 ID:x3SuOT12
>>531
個人情報保護法違反でアウトですね
537名無し不動さん:2009/03/08(日) 18:53:03 ID:???
>>536
それはない。
538名無し不動さん:2009/03/08(日) 20:59:09 ID:???
ハ〜、十万以上も取られてしまったわ。
きれいですね〜といいつつ小姑のように傷や汚れを探してくるのな
大家個人管理だったはずなのに、変な管理会社委託になっていたとは運が悪かった
539名無し不動さん:2009/03/10(火) 16:31:47 ID:???
今時敷金が全額返ってくると思ってる店子とかいないしょ?

:
540名無し不動さん:2009/03/10(火) 16:35:25 ID:???
どさくさにまぎれて、ボロボロにした僕の部屋の復旧費を返せと言わないでください。
541名無し不動さん:2009/03/10(火) 19:48:52 ID:???
今時だからこそちょっとごるぁぁ電されたら敷金を全額返さないといけない希ガス
542名無し不動さん:2009/03/10(火) 19:54:18 ID:???
敷金なんか全額返すことないんだよw
ただの預かり金じゃないんだからww
543名無し不動さん:2009/03/10(火) 20:27:23 ID:???
・敷金は保証金なので退去時に必ず返さなければならない。
・もし、修復費などが発生しても、それはそれまでに払ってきた家賃から相殺される。
民法で決まってることだが依然として「取れるやつから金取ろう」という悪徳業者が多い。
納得いかないことはかならず
消費者センター http://www.kokusen.go.jp/ に相談、しましょう。
最近は敷金ポリスなどの敷金回収代行サービスなどもあるようです。
敷引き、エアコンクリーニング詐欺…さまざまな悪質なやり方、
契約時の注意すべき点についての情報集めましょう。
みなさんの体験談、業者との戦い、できるだけ最後まで報告お願いします。

まとめブログ http://sikikinkaese.blog94.fc2.com/
今までのスレでの相談事例、やこのスレが落ちた際の避難所に。
544名無し不動さん:2009/03/10(火) 20:37:55 ID:???
>>543
 ↑
必死な、嘘レス発見!!w
545名無し不動さん:2009/03/10(火) 20:42:52 ID:???
民法なんかで決まってないんだよw
個別に特約で決めればいいんだからww
546名無し不動さん:2009/03/10(火) 20:44:42 ID:???
修繕費は敷金から相殺するんだよw
敷金で足りなければ追い金請求すればいいんだからww
547名無し不動さん:2009/03/10(火) 20:47:06 ID:???
敷引き、クリーニングは合理的な特約だよw
社会通念として慣習として認知されていることなんだからww
548名無し不動さん:2009/03/10(火) 21:07:17 ID:???
敷金なんか全額返すことないんだよw
ただの預かり金じゃないんだからww
549名無し不動さん:2009/03/10(火) 21:56:20 ID:???
なんか強い電波が出ていますが、いったい何事ですか?
550名無し不動さん:2009/03/10(火) 22:02:12 ID:???
どさくさにまぎれて、ボロボロにした僕の部屋の復旧費を返せと言わないでください。
551名無し不動さん:2009/03/10(火) 22:27:42 ID:???
↑賛同
552名無し不動さん:2009/03/10(火) 22:44:00 ID:???
必死になればなるほど、怪しさが増す、悪徳不動産屋。
景気が底冷え。空き室が増えて真っ青です。
553名無し不動さん:2009/03/10(火) 23:01:57 ID:???
景気?w空き室?w
相変らず女々しいチョンカス馬鹿店子が必死だなww
554名無し不動さん:2009/03/10(火) 23:12:53 ID:???
懲りない人だなー
555名無し不動さん:2009/03/10(火) 23:45:38 ID:???
懲りるって?w
こそこそアク禁報告のことかい?ww
556名無し不動さん:2009/03/10(火) 23:47:04 ID:???
ま、敷金なんか全額返すことないんだよw
ただの預かり金じゃないんだからなww
557名無し不動さん:2009/03/10(火) 23:49:43 ID:???
いい加減に敷金は全額返らないってことを悟れよw
懲りないチョンカス馬鹿店子だなww
558名無し不動さん:2009/03/11(水) 00:20:25 ID:???
このスレは、入居者による入居者のための原状回復を語るスレです。
大家の書き込みはお断りします。

基本
1 契約前に契約書がガイドラインなど常識的な内容になっているか確認
2 入居直前に物件の写真を撮っておく
3 退去前に常識的範囲内で掃除をしておく
4 退去の時には、絶対に立ち会ってもらい、写真を撮っておく

交渉が難航した場合
1 自治体に相談  ← 以下テンプレを参照
2 訴訟        ← 通常使用の場合、ほとんど取り戻せます。
3 その他      ← 以下のレスを参考に

前スレ
【ケンカ上等】敷金・原状回復の賢いやり方3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1224413054/

【ケンカ上等】 敷金・原状回復の賢いやり方2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1214477910/

【ケンカ上等】 敷金・原状回復の賢いやり方
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1210856711/

※大家の書き込みが予想されますが、スレタイの読めない人なので、
通常の大家さんとは異なる人たちの可能性があります。

良いコメントの後には必ず泥棒大家の荒らし工作が頻発します。
逆に、荒らしコメントの前には、善良な入居者にとって良いヒントが隠されています。

☆レスフィルタの使用を推奨します。
559名無し不動さん:2009/03/11(水) 00:35:34 ID:???
懲りないチョンカス馬鹿店子だなww
560名無し不動さん:2009/03/11(水) 04:10:23 ID:ajug6slN
何言われようとも無視すればいいんだよ。大手なんか特に。
普通に生活してりゃキズ位できるし、汚れるし。退去時のアラ探しは毎回笑える。
なにが「タバコ吸いすぎですね、これは張り替えになります。」だ。
ベランダで吸ってるっての。
敷金返還は面倒なので
敷金分家賃滞納して退去、請求書は無視でOKだよ。
掃除するかは大家の人間性次第だな。
561名無し不動さん:2009/03/11(水) 08:12:05 ID:???
以上、

低能キチガイ店子のうんこレス終了w(笑)。


:
562名無し不動さん:2009/03/11(水) 13:13:49 ID:???
敷金を返さないでいたら、店子が弁護士でいきなり通常訴訟起こされた。
敷金の一部を修繕のためでなく、会社の利益として計上していたこともばれて、
毎日マスゴミも取材にやってくる・・・
もうこの会社終わりかも・・・
はぁぁぁ・・・鬱だ。氏のう。
563名無し不動さん:2009/03/11(水) 13:20:33 ID:???
おまいらもタイーホされないように気をつけてね
564名無し不動さん:2009/03/11(水) 14:24:59 ID:???
今時敷金が全額返ってくると思ってる店子とかいないしょ?
565名無し不動さん:2009/03/11(水) 15:28:15 ID:???
通常訴訟ってのが笑えたw
チョンカスの作文らしいはw
566名無し不動さん:2009/03/11(水) 15:31:35 ID:???
利益として計上ってのも笑けたw
チョンカスの次ぎの作文どうぞw
567名無し不動さん:2009/03/11(水) 17:38:00 ID:???
ヘビースモーカーなおれは部屋超汚して壁にも穴開けまくりだったので、
敷金は一銭も戻ってこないだろうと思っていた。
ところが、退去時の管理会社の立ち会いでは「大変使っていただいてますね」と言われ、
敷金全額返してくれたんだよね。
オレの後頭部と肩から腕にかけての般若のお絵描きを見て、
極道だと思ったのかな。
違うんだけどな。
568名無し不動さん:2009/03/11(水) 17:39:09 ID:???

訂正
「大変綺麗に使っていただいてますね」
569名無し不動さん:2009/03/11(水) 17:41:22 ID:???
今時チョンカスとか使うネラーって中年のおっさんだろ?
570名無し不動さん:2009/03/11(水) 17:42:43 ID:???
後頭部はヤクザでもやらないわ。
バンバンビガロぐらいだよ。
571名無し不動さん:2009/03/11(水) 17:54:09 ID:vNOuBllO
もうすぐ立会で掃除だけは一通りしました
1年住んで、クッションフロアに傷とか色移りしてしまいました
覚悟しておきます
572名無し不動さん:2009/03/11(水) 19:35:16 ID:???
バンバンフィガロ
573名無し不動さん:2009/03/11(水) 20:18:21 ID:???
>>571
どうなったか教えてくださいね
簡単に折れちゃダメですよ
574名無し不動さん:2009/03/11(水) 22:14:02 ID:???
クッションフロアに傷とか色移りなんて故意w
故意は重罪、追い金請求決定ww
575名無し不動さん:2009/03/11(水) 23:27:40 ID:???
例えば、内装業やってる俺が壁紙などすべて原状回復して出ても返ってこないの?
576名無し不動さん:2009/03/11(水) 23:48:04 ID:???
>>575
それを家主に無断でやったら、たぶん契約違反
577名無し不動さん:2009/03/12(木) 00:15:41 ID:???
そっか〜改装ではなく、原状回復でもだめなのか・・・
8畳位なら、壁紙全部とフロワぐらいなら2万前後で出来るのにね。
578名無し不動さん:2009/03/12(木) 00:38:10 ID:???
悪徳不動産屋も書き込みをしています。気をつけましょう。
579名無し不動さん:2009/03/12(木) 03:11:33 ID:???
悪徳店子も書き込みをしています。気をつけましょう。
580名無し不動さん:2009/03/12(木) 11:18:31 ID:???
>>577
よく嫁
「家主に無断で」やったらダメよ、ということ

借主「家主さーん、部屋汚しちゃったけど自分で張り替えるからー」
家主「キレイにしてくれるなら、それでいいよ」
これならOK

家主「いや後の保証もあるから自分で張り替えられても困るんだよ」
という場合もあるだろう
581名無し不動さん:2009/03/12(木) 21:14:14 ID:g4Uqq4zK
初めて引っ越しをしたんで全く分からないんですが、
敷金は普通どのくらいの期間で返ってくるもんなんでしょうか?
引っ越ししてから今日で1ヶ月と1日立つんですがまだ振り込みがないんです。
金額は予め10万円と立ち会いの際に決めて、すぐ振り込むよとか
大家は言ってました。そろそろ催促しても大丈夫なんでしょうか?
それとも1ヶ月くらいの期間は当たり前なんでしょうか?
個々それぞれあると思いますが引っ越し経験豊富な方、
もしくは大家さん、教えて下さいm(_ _)m
582名無し不動さん:2009/03/12(木) 21:22:36 ID:???
最近は大家が立ち会うって珍しいなw
もう少し上手な作文書け、書き直しww
583名無し不動さん:2009/03/12(木) 21:45:53 ID:???
>>581
大家しだいだろ。事務所とかだと半年後とかあるけど、居住用なら何もなければ普通はすぐ返せるだろ。1ヵ月も放置した理由は何?
584名無し不動さん:2009/03/12(木) 21:48:33 ID:???
>>579
違いますよ。悪徳店子じゃなくて基地外ヒキヲタニートですよ。実家の自分の部屋に引きこもってるリアルに頭が逝っちゃってる輩です。カレーにスルーでお願いします。
585名無し不動さん:2009/03/12(木) 22:03:19 ID:g4Uqq4zK
>>583
普通どのくらいで返ってくるのか分からなかったので。
催促してもウザがられそうですし。今週末催促してみます。
レスd
586名無し不動さん:2009/03/12(木) 22:04:49 ID:g4Uqq4zK
×催促しても
○すぐに催促しても 訂正
587名無し不動さん:2009/03/12(木) 23:59:26 ID:???
今時敷金が全額返ってくると思ってる店子とかいないしょ?
588名無し不動さん:2009/03/13(金) 07:25:19 ID:aFK9AINy
大家と直接話して「すぐ振り込むよ」と言われた時点で
普通はどのくらいで返って来るとかは関係ないでしょ?
直接話したんでしょう?
気の長い人なら「すぐ振り込むよ」と言われたら
1週間くらいは待つのでないかい?
589名無し不動さん:2009/03/13(金) 08:31:41 ID:???
1ヶ月以上たってんなら、
いつまでに振り込んでもらえますかって聞けよ。
敷金の清算なんて即日だってできるんだから。

あてにしてるお金なんでって言えば問題無い。
590名無し不動さん:2009/03/13(金) 11:45:12 ID:6KiFnN8N
十年以上住んでる俺には関係無いな…現状回復なんて不可能だもんな♪
591名無し不動さん:2009/03/13(金) 12:25:23 ID:zkcjrYzw
フローリングのはがれ(小さいですが)と、風呂場にたまたまヘアピン置き忘れたらうっすら錆がついてしまった!

どのくらいかかるか不安
592名無し不動さん:2009/03/13(金) 16:43:33 ID:aFK9AINy
>>589
そんな弱気なお伺いしてたらナメラレルだけだよ
別にお金の使い道の言い訳なんかする必要ないし
593名無し不動さん:2009/03/13(金) 18:11:05 ID:Lc7y9A1A
>581
普通敷金は、電気、水道、ガスetcの支払いが済んでる確認とってから返すよ。
594名無し不動さん:2009/03/14(土) 08:51:31 ID:???
やめとけ
595名無し不動さん:2009/03/14(土) 09:36:53 ID:???
>>591
錆は掃除で落とせるよ
596名無し不動さん:2009/03/14(土) 10:28:00 ID:???
落ちても落ちんでも錆は店子の過失負担w
597名無し不動さん:2009/03/14(土) 10:35:09 ID:???
落ちた錆をどうやって過失負担させるのか教えてくれw
598名無し不動さん:2009/03/14(土) 10:41:52 ID:???
店子が退去前に痕が残らんように掃除なりしていれば過失にはならんだろwチョンカスww
599名無し不動さん:2009/03/14(土) 10:48:16 ID:???
風呂場の樹脂系部分の錆は落ちんよw
600名無し不動さん:2009/03/14(土) 15:46:47 ID:???
>>599
じゃあ、次の人に貸すときは、そのままにしてるの?
自分で管理してる家主さんは、気の毒だね
601困っています。:2009/03/14(土) 21:19:49 ID:GXAqeius
現在賃貸マンションに住んでいますが、家主から
立ち退きを求められています
原因は昨年のりプラスの倒産です、私には保証人がおらず
リプラスにお願いしていましたが倒産してしまい現在保証人が
居ない状態です。新しい保障会社に申込ましたが落ちてしまい
家主側から保証人が立てれない場合は即、退去して下さいと
不動産屋を通じ連絡をうけました
一応契約の残りが来年の4月まで有るからそれまで住まわせて
下さいと言ったのと、今回のリプラスの倒産の件は、当方に
一切の不備がなく、即退去して欲しいのなら解決金を下さいと
言って見ました。皆さんは、この場合ならどうなされますか??
602名無し不動さん:2009/03/14(土) 21:49:01 ID:???
>>601
大家だけど、うーん保証人いないと滞納等困るんだよなぁ
でも、いきなり退去もねぇと思うしなぁ
契約違反してる訳じゃないし、とりあえず法律相談してみたら?
少なくとも契約終了までは居住出来る筈
603名無し不動さん:2009/03/15(日) 00:12:37 ID:???
>>601
保証人立てられないなら、大家の言い分はもっともだよ

家賃1〜2ヶ月分の前納とかは?
604名無し不動さん:2009/03/15(日) 08:50:41 ID:???
>>601
引越し金として五十万くらい提示したらどうか
知り合いの強い男性に頼むなりしてできるだけのことをしてみよう
なんたってこれは戦争だからな
605名無し不動さん:2009/03/15(日) 08:59:44 ID:6XxoWwTb
引越し金を提示?
意味わからん
606名無し不動さん:2009/03/15(日) 12:16:35 ID:???
保証人は借主が立てるもの、代わりの保証人を立てる義務があるぞw
馬鹿大家が契約違反でないと言ってるがりっぱな契約違反だよww
607名無し不動さん:2009/03/15(日) 14:08:45 ID:???
>>601
賃貸借契約の条件を満たしてなくリスクを背負うのは大家ですよ。
もし、あなたが滞納して夜逃げでもしたら、その被害は丸々大家が被らなくてはならなくなるのはわかりますよね?
たしかに、リプラスが飛んだのはあなたの責ではありませんが、それは大家の責でもありません。
また、保証人をたてるのは借主であるあなたが行わなければならないことです。
これが、リプラスでなくても何らかの理由で保証人を続けられなくなったとしても、借主であるあなたが新しい保証人を探さないといけなくなります。
あくまでも契約行為ですから債務を履行しなければ、契約違反になります。
ちなみに、他の保証会社の審査が通らなかったのはあなたの責ですから、
いくつかの保証会社をあたるか、誰か保証人になってくれる人を探すか、大家に言われる通り退去するしかないですね。
608名無し不動さん:2009/03/15(日) 14:37:20 ID:???
敷金無しの物件から退去します。
お金ってどのくらい払ってもいいんでしょう?
クリーニング料金とかは、大家負担?
609名無し不動さん:2009/03/15(日) 17:24:49 ID:???
質問するだけしておいて、消える

そして「別の人」の質問
610名無し不動さん:2009/03/15(日) 17:32:17 ID:???
大家だけどって、ふりをするチョンカス馬鹿店子とかw
クリーニング代なんか店子負担に決まってるし釣りだよww
611名無し不動さん:2009/03/15(日) 17:39:38 ID:???
釣りを見極めてその釣り竿を折るのも
このスレの正しい使い方なのではないかと
612名無し不動さん:2009/03/15(日) 18:34:36 ID:???
>>606
知ったかw
613名無し不動さん:2009/03/15(日) 20:27:27 ID:???
>>608だけど、解決しました
よっぽどのことが無ければそのまま退去だから、心配いらないそうです
綺麗に掃除しときます
614名無し不動さん:2009/03/15(日) 20:55:23 ID:???
>>612
お前、まさか本物の馬鹿大家かい?w
615名無し不動さん:2009/03/15(日) 21:24:59 ID:???
>>613
たとえクリーニング代を請求されても断固拒否する気でなければいかん
納得できない金は一円たりとも払わないように
616名無し不動さん:2009/03/15(日) 21:32:42 ID:???
契約書にクリーニング代負担があれば納得したってこったwこのチョンカス馬鹿店子がww
617名無し不動さん:2009/03/15(日) 21:33:59 ID:???
俺は賃貸の専門家じゃないが
歴史的にみて、敷金から勝手に引こうとする契約違反をしたのは大家の方が先じゃないのか?
だとしたら今さら契約書の条文をたてに、入居人になんやかんや言うのもアンフェアてもんだ
618名無し不動さん:2009/03/15(日) 22:11:46 ID:???
敷金から充当するのは契約違反じゃないよ?
619名無し不動さん:2009/03/15(日) 22:14:55 ID:???
違うw賃貸の敷金は歴史的にみても相殺、償却されるものでそもそも全額返還はありえないんだよww
620名無し不動さん:2009/03/15(日) 22:28:40 ID:???
どうしてもわからないんだけど。

返してもらえないとか言うトラブルを、周りでもよく聞く「敷金」
「敷金」なんて言う曖昧な言葉を未だに使おうとする不動産関係者が、一番のトラブルの元なんじゃないかな?
何故「敷金」なんて言う言葉を使おうとするのでしょうか?

「敷金」を廃止して何々保証金などの、使途をはっきりした物に何故しないのかな?
使途を曖昧にして、法律でも曖昧になっている、と言う事をいい事に不当に返還していないよう思えてしょうがない。
逆に貸主側も、使途がはっきりしていれば使いやすいと思うのですが。

別に、契約書に敷金なんて言葉使わなくてもいいのだから、貸主側も使途をはっきり明記してもいいんじゃないでしょうか。
621名無し不動さん:2009/03/15(日) 22:51:02 ID:???
>>620
敷金は明瞭な法律用語で、賃貸借から生じる一切の債務を担保するものです。
解りづらいのは敷金の使途ではなくて賃借人の債務の範囲。

契約書に「クロス全面貼替は賃借人の義務」と明記してあっても金額でいくらになるのか契約時には判らない。
消費者契約法のいう「消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差」とはこういうこと。
622名無し不動さん:2009/03/15(日) 23:01:05 ID:???
>>615みたいなチョンカス馬鹿店子がいるかぎりw
債務を相殺できる敷金は絶対必要ってこったww
623名無し不動さん:2009/03/15(日) 23:17:17 ID:???
だから敷金なんて言う責務云々言う言葉はやめたら、って事。

例えば。
壁紙を100%張替えいくら。
壁クリーニングいくら。
経過年数による自然劣化率いくら。

貸す前にこれくらいは、はっきりわかる事だと思うんだけど。
はっきり契約書に書けない理由はなんでしょうか?
624名無し不動さん:2009/03/15(日) 23:54:31 ID:???
予測しづらいのは部屋のボロボロ率と経済変動かな。
625名無し不動さん:2009/03/16(月) 00:23:56 ID:???
と 悪徳大家が寝言を言っています。
626名無し不動さん:2009/03/16(月) 00:24:46 ID:???
625は619へのコメントです
627名無し不動さん:2009/03/16(月) 00:26:22 ID:QB/33hjv
入居予定の部屋の契約書を見てみたら…

1.入居年月に関わらず退去時には不動産屋指定の業者がクリーニング、ペンキ塗装をする
2.畳表替え、襖の張替え(畳も襖もない部屋だけど)
3.結露のカビによる損害は借主負担

これってまともな業者なのか?
628名無し不動さん:2009/03/16(月) 02:35:14 ID:???
最初に敷金あるいは保証金払って、おまけに絶対戻ってこない礼金まで必要な場合もあって
しかも月々の家賃と、管理費も払ってい。当然利益出るような家賃体系になってるんだから
契約に敷引条項がない限り、リフォーム代を請求されるなんて、ナンセンスだよな
今までに渡した家賃の中から賄え!って話だよ。敷金は借り主に返さなきゃ
629名無し不動さん:2009/03/16(月) 03:05:54 ID:???
>>627
大体どこもそんな感じだね。
1番なんかやること前提なんだから金額書けばいいのに、と思う。
ペンキ塗るって明らかにリフォームじゃないかな。

例えば、この契約書おかしいですよね?って契約時に言える人っているの?
言ったとしてどうなるのかな?
じゃあ貸せません、で終わりじゃない?
630名無し不動さん:2009/03/16(月) 10:08:55 ID:???
>>629
契約時に言わないで、いつ言うんだよ
納得できないならハンコ押すなよ

まさか、わざとその場では黙っておいて
まんまと入居した後で、ゴネるつもりなのか?
631名無し不動さん:2009/03/16(月) 10:54:06 ID:???
礼金や敷金を無くすなら、その分家賃があがるだけなんだけど。
632名無し不動さん:2009/03/16(月) 11:48:03 ID:QB/33hjv
>>630
だって同意しなかったら借りさせないんでしょ?
どこもそんな物件ばかりなんだから、同意しないと住む場所ないじゃん。

その上で、裁判所も契約書に書いてても無効って言ってるからね
貸主の強い立場を利用して不当な負担を押し付けることはできないのが判例でしょ
633名無し不動さん:2009/03/16(月) 11:52:50 ID:???
だったら自分で買えよ。w
634名無し不動さん:2009/03/16(月) 12:06:25 ID:???
>>630
結局そう言う事だね。

だからトラブルになっているんじゃない?
もし、その部屋を買うと言う事なら細かい部分までつっこむでしょう。
また、売る方も買って貰いたいからある程度譲歩すると思います。

>>631
礼金って意味がよくわからないですよね?
貸してもらってありがとう代?何ですかそれ?

敷金とらないから家賃あげます、っておかしいですよね。
なら保証金と言う名目で何もなければ退去時に返還でいいじゃないですか?
もちろん家賃滞納や故意の破損などには使えばいいし。

ただ敷金や保障金と別に、リフォーム代を家賃に上乗せは、当然行う物だと思います。
その家賃を見てなっとくして借りれるわけですからね。
635名無し不動さん:2009/03/16(月) 12:31:34 ID:???
>>632
根本的におかしい

貸し主と借り主は対等の立場で契約するんだよ
被害妄想は止めてくれよ
636名無し不動さん:2009/03/16(月) 12:33:53 ID:???
初期費用や保証金を無くせば月額費用がその分高く設定されるだけだろ。
637名無し不動さん:2009/03/16(月) 12:40:04 ID:???
上の方で責務の判断について書かれていましたが、責務って弁護士など法律資格の無い素人が、勝手に判断出来る物なのでしょうか?
638名無し不動さん:2009/03/16(月) 12:44:55 ID:???
>>636
それでいいと思いますよ。
ちゃんと家賃と言う形にして最初から掲示してあればね。

ただ、契約時にそれを上乗せしますよ、って言うのであればおかしいですよね。
639名無し不動さん:2009/03/16(月) 12:57:42 ID:???
そもそも、呼び名を替えたって何も変わらないんだがね
640名無し不動さん:2009/03/16(月) 12:59:38 ID:???
>>637
判断するのは自由でしょ
それが他人の判断と違った場合、最終的に判断するのが裁判所で
それまでに話し合いでカタをつけるのが普通の人、ってこと
641名無し不動さん:2009/03/16(月) 13:00:35 ID:???
>>638
本当にそれでいいと思ってるなら、保証金を理解してないわけだが
642名無し不動さん:2009/03/16(月) 13:26:17 ID:???
>>641
保証金は家賃に含むのはまずいですよね。
ごめんなさい。
643名無し不動さん:2009/03/16(月) 13:33:59 ID:???
>>625
どさくさ紛れに、こそこそボケてんじゃないぞwこのチョンカス馬鹿店子ww
644名無し不動さん:2009/03/16(月) 14:12:30 ID:QB/33hjv
>>635
貸主と借主は法的に対等だが、完全自由市場にすると貸主の立場が強くなりすぎるから
借主は法によっていろいろ保護されている。こんなの初歩の初歩だろ。

根本的におかしいというなら、何がおかしいのか指摘してもらいたいもんだ。
645名無し不動さん:2009/03/16(月) 14:31:30 ID:???
保証金は言うなれば「担保」でしょ。なんかあった時の。夜逃げやら家賃滞納やらの
礼金は丸々貸し主さんのモノになる→ごっちゃーん!でしょ
家賃は当然利ざや含んだ「価格」なんだから、貸し主が次の借り手にリフォームする費用は
当然この中に含まれているはず。最近は礼金を何十万も求める物件増えてるよね
こっちも契約の時に、しっかり主張する必要はあるけどね
646名無し不動さん:2009/03/16(月) 14:40:47 ID:16/77ExS
このスレは、入居者による入居者のための原状回復を語るスレです。
大家の書き込みはお断りします。

基本
1 契約前に契約書がガイドラインなど常識的な内容になっているか確認
2 入居直前に物件の写真を撮っておく
3 退去前に常識的範囲内で掃除をしておく
4 退去の時には、絶対に立ち会ってもらい、写真を撮っておく

交渉が難航した場合
1 自治体に相談  ← 以下テンプレを参照
2 訴訟        ← 通常使用の場合、ほとんど取り戻せます。
3 その他      ← 以下のレスを参考に

前スレ
【ケンカ上等】敷金・原状回復の賢いやり方3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1224413054/

【ケンカ上等】 敷金・原状回復の賢いやり方2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1214477910/

【ケンカ上等】 敷金・原状回復の賢いやり方
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1210856711/

※大家の書き込みが予想されますが、スレタイの読めない人なので、
通常の大家さんとは異なる人たちの可能性があります。

良いコメントの後には必ず泥棒大家の荒らし工作が頻発します。
逆に、荒らしコメントの前には、善良な入居者にとって良いヒントが隠されています。

☆レスフィルタの使用を推奨します。
647名無し不動さん:2009/03/16(月) 14:50:57 ID:???
>>644
自分で答え(おかしい部分)書いてますよ。
>完全自由市場にすると貸主の立場が強くなりすぎる
648名無し不動さん:2009/03/16(月) 14:53:18 ID:16/77ExS
2ch等で「敷金なんて帰ってくるわけないだろ!」キャンペーンをしている理由は
賢明な方にはお分かりだと思います。
キャンペーンを張れば張るほど、実際の世の中は「キャンペーン側」にとって
都合の悪い物になっていると言う証です。

主張すべき所はしっかり主張しましょう。
そして返してもらえるものは、ちゃんと返してもらいましょう。
泣き寝入りをしたら、増長するばかりです。
649名無し不動さん:2009/03/16(月) 15:25:00 ID:???
>>647
民法の取引自由の原則をあてはめることができないから、
不動産賃貸は民法に拠らず借地借家法に拠っているわけだが…

バカなの?ねえバカなの?
650601です:2009/03/16(月) 15:36:11 ID:JGv8IF5b
皆さん有難うございました、昨日不動産屋に出向き三か月間の
猶予を頂きました家賃は条件で三か月分の前払いでОKを貰いました
その間に保証人を探すか退去して下さいとの事でした。
ある程度家主も折れてくれたみたいです、電話での交渉中に私が部屋の保険を
個人で掛けていることも言っておいたからかな? 
もし火事でもおこしたら首を吊りたくないので。
で、不動産屋が部屋を探すのをお手伝いしますよ、、、と有り難いお言葉を
申してくれたのでお願いしますと、ついでに絶対倒産しない保証会社も
セットで宜しく。  しかしなんで保障会社の審査に落ちたんだろう
家賃の遅れ一度もなし「15日までに支払ってる」、社会保険、ローンとかも無いし
疑問だ.  さ〜ぁ来週末から公団探しに行くか? 幸いにもこの近辺には
公団が結構あるから探してみます。
コメを下さった皆様がた本当に有り難う御座いました。
       <(_ _)>    <(_ _)>    <(_ _)>
651名無し不動さん:2009/03/16(月) 16:05:11 ID:???
>>649
借地借家法と金銭に関する契約部分は、別にしないからおかしくなってるんだよ。
もし、一緒に考えるのであればもっと具体的な例と、現在の住宅事情に沿った細かい規定が必要。
652名無し不動さん:2009/03/16(月) 16:40:54 ID:???
>>651
家を借りる際の一連の手続きなのに、別にする意味がわからない。
意味があるとすれば、借地借家法や消費者契約法を無視して
民法だけにしたい家主側の都合としか思えませんが。
653名無し不動さん:2009/03/16(月) 16:59:37 ID:???
要するに、修繕費用や原状回復費用は家賃に上乗せして徴収しろって事だろ。
大事に使っても雑に使っても同じ代金を払う事になるけど
その方がいいんだよね。
654名無し不動さん:2009/03/16(月) 17:07:26 ID:???
大事に使っても雑に使っても、敷金を返そうとしないから
借主側が文句言ってるんだけど。やっぱりバ
655名無し不動さん:2009/03/16(月) 17:08:33 ID:???
そうそう、そうゆう事!
何もせずに安い家賃の所がいい人は、そこへいけばいいし。
家賃高くても綺麗な所がいい人は、そうゆう物件を選べばいい。

今はそれがごちゃごちゃになってるからややこしい。
656名無し不動さん:2009/03/16(月) 17:14:11 ID:???
こっちは「部屋貸してくれて有難う代」の礼金まで払ってるんだ
敷金は有事の保証金で
家賃はいわば部屋の月々の使用料
いつか別の借り手になるわけで、メンテナンスは持ち主=貸し主側がする事
退去に関する条項は、特に念入りにするべき
必要に迫られて、すぐに契約しなきゃならず、後で不利な条項に気付いたとしても
絶対に泣き寝入りしてはダメ
657名無し不動さん:2009/03/16(月) 17:51:34 ID:???
ていうか、不利な条項のない契約書なんて
普通の不動産屋にはまずないんだよ。
特約でなんでも借主負担にしてる契約書しか見たことない。

だから実質、借主には選択肢がない。
だから契約後、不動産屋が素直に敷金返さない場合は
訴訟でもするしかないんだよね。
社会全体でみればすごい無駄なコストだと思うけど、仕方ない。
658名無し不動さん:2009/03/16(月) 17:58:53 ID:???
>>629
じゃー、借りません。で終わりじゃね?なんで納得できない契約しなきゃいけないの?って話なんだから。
659名無し不動さん:2009/03/16(月) 17:59:25 ID:???
660名無し不動さん:2009/03/16(月) 18:05:12 ID:???
>>644
頭おかしい人?
条件合わないなら他の借りればいいだけでしょ。賃貸なんてあまってんだから借り手市場なんじゃないの?
だから大家の提示してる条件に文句つけられるわけでしょ?条件なんて大家次第なんだから。
全部同じと考える奴はただのお馬鹿かよほどの世間知らずだよ。
661名無し不動さん:2009/03/16(月) 18:12:07 ID:???
662名無し不動さん:2009/03/16(月) 18:21:24 ID:???
自然損耗等が家賃に含まれているのなら入れ替えの際や更新の際には家賃は上がって当然ですよね?判例でも家賃に含まれているとなってますよね?
ま、古くなったら家賃が下がったり更新の際に賃下げ交渉するような輩が実際にいるので実態とはかけはなれていますが、
あくまで判例上では家賃に含まれているという裁判所の判断なわけですから賃料を上げて敷金は返して家賃から払えばいいんじゃないですか?

賃上げは判例に基づく正当な理由ですよね?

663名無し不動さん:2009/03/16(月) 18:24:34 ID:???
家賃上げるななんて誰も言ってないじゃん。
上げたきゃ上げればいいのよ。

それで借りようとする人の検索条件から外れることが多くなるのは
仕方ないことだよね。
664名無し不動さん:2009/03/16(月) 18:41:59 ID:???
だから、契約の時に特約は外してくれって言って
そのかわり賃料を高くしてくれてもいいからって交渉すればいいじゃん。
665名無し不動さん:2009/03/16(月) 18:49:17 ID:???
なんでそんなことしなきゃなんないの?
修繕費とか見込んで今の賃料になってるんでしょ?
なのにわざわざ値段上げる必要ないじゃんバカらしい。

修繕費とか見込んでないのは大家の勝手だけど、
借主はそれが見込んであるものと考えるのは当然でしょ。
666581:2009/03/16(月) 19:20:48 ID:FhSu6uKS
>>589
今週中に確実に振り込みをして貰えることになりました。
ありがとうございました。
説明は難しいんで端折りますが、振り込みが遅れた理由は自分が納得できるものでした。
立ち合いの際は、6年間住んだ部屋の割には、大変綺麗に使っていると驚かれて、
11.6マソのうち10マソ返ってくることになりました。
667名無し不動さん:2009/03/16(月) 21:48:08 ID:???
>>662
不動産(建物)の価値は経年により劣化するんだが
668名無し不動さん:2009/03/16(月) 22:02:56 ID:???
馬鹿店子の話を聞いてると脳味噌が腐りそうだ
669名無し不動さん:2009/03/16(月) 23:06:57 ID:???
低レベルな罵倒も同様ですよ
670名無し不動さん:2009/03/16(月) 23:19:12 ID:???
店子の低レベルさには感心するまったくよ
671名無し不動さん:2009/03/16(月) 23:28:54 ID:???
必死になっている大家は哀れだよ
672名無し不動さん:2009/03/17(火) 01:15:22 ID:???
修繕費などの説明と、理解が曖昧なままだからトラブルになるんだよ
例えば、リフォーム代を退去時に15000円いただきますとか、明記しなきゃダメでしょう
互いにムダな労力使うだけの不毛な争いは、避けたいと思いませんか?
敷金は、不測の事態、いわゆる家賃滞納とかなってしまった場合の担保となる保証金
礼金は、これから借りますんで、ひとつよろしく頼みます、みたいな袖の下(ちょっと語弊ありますけど…すみません)
家賃は月々部屋を借りる分の利用料。ここに修繕費など、貸し主側の利ざやが含まれている(はず)
少なくとも、礼金を取るような強欲家主は、敷金全額返還し、リフォーム代も要求するべきではない
673名無し不動さん:2009/03/17(火) 01:32:35 ID:???
>>672
同意ですね。

ほとんどの大家さんもそう言う考えだと思います。
ただ、一部の大家さんと仲介業者、管理会社、保障会社が必要以上の不当な利益を求めているのだと思います。
674名無し不動さん:2009/03/17(火) 01:37:00 ID:???
わけわからんなw
故意過失以外は請求できないという風潮になっていてさらにその風は強くなるんだろうから現状で良いだろ
675名無し不動さん:2009/03/17(火) 06:52:29 ID:???
>>656
>必要に迫られて、すぐに契約しなきゃならず、後で不利な条項に気付いたとしても絶対に泣き寝入りしてはダメ

余裕を持って行動すればいいだけの話だろ。
契約行為なんだから契約時に内容を確認するのは当たり前。
契約違反・債務不履行を正当化しようとすんじゃねぇよ。
ただの自分勝手な我儘で他人に迷惑かけるようなことを平気でする奴は契約行為自体をするな。
いやなら、実家に住んでろ。もしくは段ボールハウスにでも住め。
ホント、賃貸は頭がいかれた入居者って多いよな。
売買だとそれなりに現金持ってたり高額のローンが組める年収がある人たちだから一般常識はあるけど
賃貸の客(借り手)の勘違いした基地外率の高さはマジ異常だよ。
676名無し不動さん:2009/03/17(火) 07:08:49 ID:???
>>672
今どき、礼金は大家の懐には入らないよ。時代錯誤も甚だしい。
677名無し不動さん:2009/03/17(火) 07:20:25 ID:???
>>675
激しく同意。
一部のキチガイ店子と勘違い賃貸屋のスレですな。
678名無し不動さん:2009/03/17(火) 07:25:01 ID:???
>>672
そもそもリフォーム代は、新たな入居者獲得のための大家の経営努力なんだから
大家が負担すべき、ってのが判例。払う必要なし。

>>675
借地借家法及び消費者契約法違反を正当化しないでください\(^o^)/
679名無し不動さん:2009/03/17(火) 07:30:13 ID:???
>>665
>修繕費とか見込んで今の賃料になってるんでしょ?
古くなれば修繕費がかかるのに古くなると家賃が下がるのが現実。なのになんで『修繕費とか見込んで今の賃料になる』んだよ?金かかんのに賃料下がんだぞ。出費多くなんのに収入減るの。馬鹿か?

>なのにわざわざ値段上げる必要ないじゃんバカらしい。
実情をなんにも知らない裁判所の勝手な判断が判例になってるから矛盾が生じるわけだが、馬鹿にはわかんないよな?

>修繕費とか見込んでないのは大家の勝手だけど、
大家が勝手に未婚でないわけじゃないだろ。市況がそうさせてんのがわからんのか?頭悪すぎるぞ。

>借主はそれが見込んであるものと考えるのは当然でしょ。
何が当然なんだよ?実態にそぐわない判例に便乗してるだけだろ。自分に都合のいい事だけ主張してるだけ。


義務を果たさず、権利だけは一人前に主張する。給食費払わないような輩と同類の正にモンスターだな。
680名無し不動さん:2009/03/17(火) 07:35:28 ID:???
>>678
>>借地借家法及び消費者契約法違反を正当化しないでください\(^o^)/

何がいいたいのかさっぱりわからない。
勘違いも甚だしい、哀れなシト。
681名無し不動さん:2009/03/17(火) 07:36:29 ID:???
>>678
だから、いやなら契約せずに別の条件に合う部屋を借りればいいだけの話だろ。
契約しといてあとからゴネて契約反古しようとすんなって言ってんの。人としてさ。

しかも確信犯は死ね。って話。

682名無し不動さん:2009/03/17(火) 07:51:16 ID:???
つまり最高裁判例にも法律にも従いたくないと。
結局そういうことですね。
683名無し不動さん:2009/03/17(火) 07:56:38 ID:???
>>679
>古くなれば修繕費がかかる
こんなのマンション建てるときから分かってるよね。
まさか自分とこのマンションは古くならないとでも思ってたのか。
そして古くなったマンションは家賃も相応しか取れないのも、最初から分かりきってる。
なに文句言ってるのかわかりませーん

>裁判所の勝手な判断
法律に従えないなら日本からでてけ

>市況がそうさせてる
誰も強制してないww 上げたきゃ上げろよ、何にも不都合ないよ?
684名無し不動さん:2009/03/17(火) 08:20:24 ID:???
>>682
つまり契約書の内容に従いたくないと。
結局そういうことですね。
685名無し不動さん:2009/03/17(火) 08:22:24 ID:???
>>683
>法律に従えないなら日本からでてけ

契約に従えないならアパートからでていけ
そういうことですね。
686名無し不動さん:2009/03/17(火) 08:25:05 ID:???
だったら簡単です。
納得のいかない契約書にはサインしないことです。
結局そういうことですね。
687名無し不動さん:2009/03/17(火) 08:44:49 ID:???
借りなきゃいいんだよ。
688名無し不動さん:2009/03/17(火) 08:56:59 ID:???
すげー伸びてるwww何があったんだこのスレwwww
689名無し不動さん:2009/03/17(火) 09:28:13 ID:???
法律>>>>>>契約

こんなこともわからないバカが不動産屋やってるから…
契約自体、法によって規定されているのにw
690名無し不動さん:2009/03/17(火) 09:32:54 ID:???
>>684 >>685

違法な内容の契約書には従わなくていいですから〜残念!
691名無し不動さん:2009/03/17(火) 09:33:53 ID:???
契約すんなよ。
692名無し不動さん:2009/03/17(火) 10:04:55 ID:???
>>675
>余裕をもって行動すればいい
できない奴も大勢いるだろ。急な転勤とかな
693名無し不動さん:2009/03/17(火) 10:08:31 ID:???
>>676どこに消えるの?礼金
694名無し不動さん:2009/03/17(火) 10:09:48 ID:???
探せば小額訴訟のテンプレなんかもあるし
敷金返還訴訟もどんどん簡単になってくね。
非喫煙者で、常識のある入居者なら敷金全部返ってきて当然。

裁判になったら絶対不動産屋に勝ち目はないんだから、
敷金やめて賃料に転嫁すればいいんだよ。
消費者はそれ見て判断するだけだから。
法律どおりにやれば誰も困らないよ。
695名無し不動さん:2009/03/17(火) 10:11:43 ID:Bun91kfi
>>679って頭が沸いていると思うのは私だけ?
696名無し不動さん:2009/03/17(火) 10:19:25 ID:???
>>695
判例どおりに家賃に修繕費が見込んであるものと考える=実態にそぐわない判例に便乗してる

というガイキチ主張だからな。一方で契約の遵守を言い立てるのに、法律守る気はゼロw
自分に都合のいい事だけ主張してるだけなのはどっちなんだか…
697名無し不動さん:2009/03/17(火) 10:46:59 ID:???
>>694裁判に持ち込まれると、勝てる見込みが薄くなるから

「裁判をやっても勝てませんよ」なんて言うんです。
698名無し不動さん:2009/03/17(火) 12:25:33 ID:???
>>695
古いから月8万円しか取れないマンションだけど月10万円ほしい。
家賃あげると空室怖いから上げられない…
そうだ!敷金返さなければいいんじゃね?

って思考ですね
699名無し不動さん:2009/03/17(火) 12:44:54 ID:???
礼金敷金があるから8万の家賃だったんだろ。
ゼロゼロ物件とかレオパが割高なのは初期費用が家賃にのせられてるからでしょ。
700名無し不動さん:2009/03/17(火) 12:51:37 ID:???
礼金はともかく敷金は預かり金だからね、そもそも返すべきもの。
それの有無で家賃を上げ下げすること自体がおかしい。
701名無し不動さん:2009/03/17(火) 12:57:01 ID:???
契約>>>>>>法律

こんなこともわからないバカ店子やってるから…
結局そういうことですね。
702名無し不動さん:2009/03/17(火) 12:58:40 ID:???
礼金はともかく敷金は償却金だからね、そもそも相殺されるもの。
敷金を全額返還自体がおかしい。
結局そういうことですね。
703名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:02:12 ID:???
何か償却の理由がないと償却金にならんだろうがw
いい加減異次元の理屈振り回すのやめたらwむなしくないのw
704名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:05:22 ID:???
預かり金でリスクをヘッジしてたわけだが、
それが無くなるなら相応の値上げをしなきゃ
損失がカバーできないじゃん。
705名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:06:17 ID:???
違法な内容かどうかを判断できるのは司法だけ、バカ店子じゃないよ。
結局そういうことですね。
706名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:12:38 ID:???
もう全部ゼロゼロ物件にしちゃえばいいだろ。
礼金敷金保証金預り金一切禁止。

長く住むほど損するが。w
707名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:18:09 ID:???
ゼロゼロにするには償却期間の固定化が重要だよ。
定期借家契約の標準化と家賃相場を適正化(最低でも東京並み)にすること。
708名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:20:36 ID:???
スマイルサービス最強伝説
709名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:23:01 ID:???
預かり金無しなら賃料滞納1ヶ月で即退去可能にしなきゃ大家もやってけないね。
今の3ヶ月滞納が許容されてるのは敷金2ヶ月が有った時代の名残なんだから。
710名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:24:53 ID:???
借地借家法によるバカ店子の抜け道があるんだよね。
711名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:27:40 ID:???
>>676
じゃあ礼金は誰が貰うんだ
早く教えてくれ
712名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:32:42 ID:???
広告料として不動産屋に支払う事になる場合が多いって事じゃね。
713名無し不動さん:2009/03/17(火) 13:33:18 ID:???
カギロック合法化か?
714名無し不動さん:2009/03/17(火) 14:03:11 ID:???
借地借家法を廃止にしない限り敷金はなくならない。
結局そういうことですね。
715名無し不動さん:2009/03/17(火) 14:55:56 ID:???
必死になっている大家や不動産屋は哀れだよ
716名無し不動さん:2009/03/17(火) 15:11:47 ID:???
必死になっているバカ店子はもっと哀れだよ
結局そういうことですね。
717名無し不動さん:2009/03/17(火) 15:30:41 ID:???
敷ゼロって店子の負担が大きくなるだけってこと。
結局そういうことですね。

718名無し不動さん:2009/03/17(火) 15:32:31 ID:???
まねしかできない、嵐の大家&不動産
719名無し不動さん:2009/03/17(火) 15:33:21 ID:???
でも、徐々に礼敷無しに移行していくよ。
720名無し不動さん:2009/03/17(火) 15:34:52 ID:???
レオパレスって人気あるの?
高くね?
721名無し不動さん:2009/03/17(火) 15:40:04 ID:???
>>719
ゼロゼロ物件業者、必死で乙
722名無し不動さん:2009/03/17(火) 15:41:21 ID:???
礼敷有った方がいいの?
723名無し不動さん:2009/03/17(火) 15:41:56 ID:???
つまり最高裁判例や法律に従うと契約遵守ということ。
結局そういうことですね。
724名無し不動さん:2009/03/17(火) 16:20:15 ID:???
>>723うそつき。
725名無し不動さん:2009/03/17(火) 16:24:15 ID:???
>>1うそつき。
726名無し不動さん:2009/03/17(火) 16:30:24 ID:???
レンタカーを借りる時に、預かり金や保険料を取られる場合あるよね。
1日借りて乗ってタイヤが減った分は請求されないけど
こすったりぶつけたりすれば修理代を請求される。
保険がかけてあったとしても免責分は払わなきゃいけないし。
727名無し不動さん:2009/03/17(火) 17:25:18 ID:???
猿真似って恥ずかしくないですか?
728名無し不動さん:2009/03/17(火) 17:43:50 ID:???
・クロス・CF全面張り替え
・居住5年
・家賃は地域、間取りの相場程度(特別安くはない)
・張り替えの金額や負担割合について契約書・入居ガイドブックには一切記載なし

で6割負担を求められました。契約時にクロス・CF交換の場合の負担割合などに
ついての説明もなく契約書にも上記の通り明確な記載がありません。
従って「ガイドラインの位置づけ」にある「契約書の条文があいまいな場合」に該当する
と考え、ガイドラインに従った割合(25%)での負担を主張しました。

管理会社の主張は以下の通りです。

@ ガイドラインは法律ではないので、従う義務はない。
A 他社であれば全額請求する所もある。従う義務のないガイドラインや
   経年劣化を考慮しているこの会社はむしろ良心的。
B 経年劣化やガイドラインの記載を参考に大家と交渉し、大家次第ではあるが
   精一杯交渉して6割負担。5割とはいかない。

全面張り替えについては壁や床の状態からして異論はありませんが
負担割合について立ち会いでは合意に至らず、とりあえず請求書の
発行を待っています。
そこで質問なのですが、少額訴訟というのは支払っていない請求書の
額の調停の際に利用できますか?ネットで訴訟についての記載を見ていると、
どうも敷金が戻ってくる場合の請求や既に支払った額の返還など、相手に金銭を
請求する場合しかないように思えるのですが・・・。
729名無し不動さん:2009/03/17(火) 17:48:21 ID:???
余談ですが、この場合恐らく管理会社は大家に対して事前に
「5割負担になると思う」と伝えているんじゃないかと思いますね。
大家には5割、当方には精一杯で6割と伝えることで
大家は4割負担に満足、当方もめいっぱい抑えてもらった6割の負担割合に満足、
というのが先方の予定だったのではと推測しています。
実際、事故物件の値引き家賃などで類似した話を見かけました。

ま、あくまで推測の余談ですので「だから何」ということはありませんが。
730名無し不動さん:2009/03/17(火) 17:51:27 ID:???
異論がないほどひどい状態なら全額負担が相当ってこと。
結局そういうことですね。

731名無し不動さん:2009/03/17(火) 17:57:15 ID:???
故意、過失に経年変化は適用されないってこと。
結局そういうことですね。


732名無し不動さん:2009/03/17(火) 18:55:35 ID:???
5割負担って、敷金の5割が引かれるのか修繕費の5割なのか。
わかりにくいよ。どっち?
733名無し不動さん:2009/03/17(火) 19:42:28 ID:iuSRZJLG
この場合、修繕費ですね
734名無し不動さん:2009/03/17(火) 20:42:23 ID:KQ8IbsBp
17万5千の敷金で最初に管理会社が出した修繕見積もりが約15万。
その場で交渉して約12万まで下がったが納得がいかずに翌日へ持ち越し。
建設会社勤務の友達に交渉を任せて最終的に約6万でハンマープライス。
735名無し不動さん:2009/03/17(火) 20:57:19 ID:???
過去ログからのコピペか
そういう荒らし方をする奴は
前にもいたな
736名無し不動さん:2009/03/17(火) 21:05:31 ID:???
今田に法外な請求してる業者のおかげで、ガイドラインに乗っ取ってるだけなのに撃ちの会社は評判上場です。
737名無し不動さん:2009/03/17(火) 21:26:18 ID:???
法外な請求ってのが変だよなw
何を根拠に法外なんだい、この馬鹿業者のチョンカス店子社員がww

738名無し不動さん:2009/03/17(火) 22:11:31 ID:???
>>730-731
コメントありがとうございます。

>異論がないほどひどい状態なら全額負担が相当

原状回復の費用は、経年劣化の範囲に関しては家賃に含まれています。
相場と比べて有意に家賃が安いなどでない限り暴利的であり、たとえ
全額負担とする特約があり印鑑を押していたとしても無効です。また、
全額負担の特約があり家賃がその分安いという場合、契約時にその旨
説明があり借り手が説明を受け、合意したという確認書が必要になります。
お言葉を返すようですが、結局そういうことですね。

>故意、過失に経年変化は適用されないってこと。

ガイドラインp74 事例20、東大阪簡易裁判所平成15年1月14日の判例では
子供の落書きという入居者の故意・過失による汚損について経年劣化が適用され
故意・過失による汚損部分の張り替え費用(それ以外の部分の張り替えは家主負担)
について借り手は残存価値のみを支払うとの判決になっています。
結局そういうことですね。

長文で申し訳ありませんが、ご意見大変参考になりました。
739名無し不動さん:2009/03/17(火) 22:33:18 ID:???
契約書の不備をついて信義則に反した解決をしようとする。
結局そういうことですね。
740名無し不動さん:2009/03/17(火) 22:40:51 ID:???
敷引き契約でありその内容が復旧費という名目なら。
結局そういうことですね。
741名無し不動さん:2009/03/17(火) 22:41:02 ID:???
>>739
わかったからさ。おねがい。コテハンでやって。
742名無し不動さん:2009/03/17(火) 22:46:28 ID:???
>>739
どこがどのように民法第1条に反するのか、具体的にお願いします。
6割という負担割合には全く根拠がなく、25%という割合は政府
委託発行のガイドラインおよび裁判所の判決に基づいて計算したものです。
司法の決定に従うことは信義則に反しますか?

>>740
敷引き契約ではないので該当しません。残念ですが反論になりませんね。はい。
743名無し不動さん:2009/03/17(火) 22:48:14 ID:???
異論がないほどひどい状態にしておいてそういう態度は社会人としてどうかな?
結局そういうことですね。
744名無し不動さん:2009/03/17(火) 22:50:04 ID:???
東大阪簡易裁判所平成15年1月14日の判例の契約が敷引き契約、だからこの判例は該当しない。
結局そういうことですね。
745名無し不動さん:2009/03/17(火) 22:52:22 ID:???
司法の決定が即時個別契約に反映することはない
結局そういうことですね。
746名無し不動さん:2009/03/17(火) 22:59:41 ID:???
同じIPアドレスが殆ど無い
投稿者は皆、頻繁に繋ぎ替えしているのか?
747名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:01:42 ID:???
>>743
そういう態度って、契約書や法令、司法決定を遵守しましょうという
態度のことですか?国民として至って普通だと思いますけど。

>>744
敷引き契約でありその内容が復旧費という名目なら、
故意過失による汚損も経年劣化を考慮、という意味だったんですね。

失礼ですが、故意過失による汚損に経年劣化を考慮するために
敷引き契約でありその内容が復旧費という名目でなくてはならない
という条件や但し書きが一切見あたりません。それはおろか件の判決に
敷引きという言葉およびそれを示す表現すらありません。
判決にあった件が敷引き契約であり、あなたの仰る条件が示された
判例などのソースの提示を願います。そうでなくてはただのブラフですね。

>>745
法廷に行けば判例ということで類似の判決になると思いますが。
娑婆でどんなに虚勢を張ったところで、行く所へ行けば結果は同じだと思います。
ただ、裁判所に行って1〜2時間程度の手間と数千円のお金を借り主が
払うか払わないかの問題です。ガイドラインの実質的性質と同じですね。
748名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:02:18 ID:???
こそこそアク禁報告するキチガイ店子対策
結局そういうことですね。
749名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:04:44 ID:???
異論がないほどひどい状態にしたんでしょうに
結局そういうことですね。
750名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:10:19 ID:???
>>749
私は論点を二つに分類致しました。すなわち、

@ 取り替え範囲について(壁床をどこまで張り替えるか)
A 張り替え部分について、負担割合をどうするか

うち、異論が無いのは@のみについてです。
私から見ても張り替えの必要な範囲に限っての張り替えとの
見積もりでしたので、不満反論など一切ありません。
なお、全面と書きましたが正確には玄関の一部など
張り替えにならない部分もありました。@については良心的な
見積もりを頂いたと考えておりますし、無論納得しております。

Aについてのみ話し合いの必要があるということです。
@についての判断の根拠がAに影響を及ぼすことはありません。
思い出してみれば確かに管理会社の方もそういった良心に訴える
ような表現は使われてましたね。リアルなご回答ありがとうございます。
751名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:14:05 ID:???
タバコのヤニは全面張替えですよ
結局そういうことですね。
752名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:17:03 ID:???
>>751
クリーニングで落ちない部分に関しては、ですね。
ですから張り替え部分の範囲に関しては先方の提示された
見積もりに問題ないんですってば。>>750の@の点に
関しては異論ありません。ご理解頂けましたか?
753名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:18:30 ID:???
5年間も吸い続けたタバコのヤニはクリーニングでは消えません
結局そういうことですね。
754名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:23:38 ID:???
>>753
あらら、ご理解頂けていないようですね。
確かに私の件でもタバコのヤニは落ちないと思います。いえ、落ちません。
なので張り替えをするのが妥当であり当然と私も考えます。

問題は張り替え費用の家主および借り主の負担割合についてです。
あと100回くらい繰り返したらご理解頂けますかね?
755名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:32:57 ID:???
タバコのヤニは、>>731
結局そういうことですね。
756名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:37:39 ID:???
>>755
もう一度ループしろと?嫌です。お断りします。

>>738故意過失でも経年劣化は適用
>>740復旧費名目の敷引き契約でないと>>738は無効
>>747そのような記載はありません。ソースの提示を願います。

という流れでしたね。繰り返しますが、ソースの提示をお願いします。
757名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:38:50 ID:???
契約内容に負担区分がないのに穏便な管理会社なこと。
結局そういうことですね。
758名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:41:57 ID:???
敷引き契約(復旧費名目)の判例は該当しない
結局そういうことですね。
759名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:44:00 ID:???
>>757
それも仰ってましたね。>>728、先方の主張Aがそれです。

しかし、当初の契約に記載や合意がないということは負担区分を
決めるための指針や根拠が家主にも借り主である私にもないという
ことです。そういう場合こそガイドラインの出番ではないのですか?
それとも、契約内容やガイドライン、過去の判例などを一切無視して
まるで根拠のない管理会社と大家様側の言い値に従え、ということですか?

法律や裁判所って、何のためにあるんでしょうね。
政府は何のためにわざわざ従う必要のないガイドラインを委託発行し
その位置づけまで明記したのでしょうね。
760名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:45:39 ID:???
ガイドラインは地域ごとに違う賃貸慣習を混乱させているだけ
結局そういうことですね。
761名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:51:49 ID:???
判例は個別事例であって契約内容や地域性も考慮しないと意味がない
結局そういうことですね。
762名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:53:50 ID:???
>>758
どうやらあなたは一つの項目につき3〜5回は申し上げないと
ご理解して頂けないようですね。わかりました、もう一度申し上げます。

あなたの仰る事項、すなわち

賃貸物件の汚損修復について、借り主の故意過失による汚損部分の
修復費用に経年劣化を適用するためには次の二つの条件が必要である。
@ 敷引き契約である A 敷引き金が修復費名目である

これを示すためには、あなたは二つの事項について根拠示さなくてはなりません。
 (1) 東大阪簡易裁判所平成15年1月14日の判例が敷引き契約であるということ
 (2) 東大阪簡易裁判所平成15年1月14日の判例が敷引き契約のみに適用されるということ
これら二つの事項について、あなたはいずれも根拠を提示されておりません。
ですので、同じことを何度仰ったところで反論にはなっておりません。残念ですが。
763名無し不動さん:2009/03/17(火) 23:56:57 ID:iuSRZJLG
混乱しているのは地域の風習を楯に取って甘い汁を吸おうとしている業者だけだよ
764名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:05:57 ID:???
ガイドラインは東京でしか通用せんよw
地方の家賃設定をみれば甘い汁を吸っているのはチョンカス馬鹿店子だww
765名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:18:01 ID:???
東大阪簡易裁判所平成15年1月14日の判例全文を読んでないんですね。
結局そういうことですね。
766名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:18:37 ID:???
>>760
政府による位置づけを素直に受け止めれば、
基本的には契約優先でありガイドラインに法的拘束力はないが
過去の判例の傾向を鑑みれば法廷での解決をしようとすると
ガイドラインの記載に同じ、あるいは近い判決になる。
司法判断を仰ぐ前に当事者間でガイドラインに従って合意して
もらえれば司法の負担が軽減される。つまり、この司法負担の軽減
こそが政府のガイドライン作成の狙いなのではないかと推察します。

>>761
地域性を考慮してくれないとウチは困る、ということですよね。
管理会社の方も仰ってました。「地域の相場なども考慮して・・・」と。
でも、それこそ根拠がないですよね?ちなみに、他の不動産会社は
契約書付属のガイドブックに負担割合の計算式がきちんと記載されてありました。
内容を見るに、恐らくその地域性とやらを反映したものであると思われます。
ガイドラインと比べればまだかなり高いですが、5年住んで修繕費のうち6割負担
などという内容ではありません。契約時に記載事項の読み合わせという形で
説明も受け、その上で合意して契約書を記入しました。この場合でも「地域性など
知らない。ガイドラインに基づいた判断が妥当」と法廷で主張することも可能ですが、
法律には契約の自由もあり、説明を理解した上での契約なわけですから普通に
考えれば先方の計算式に従うのが妥当であると私は考えます。たとえ司法判断と違って
いたとしても、家賃交渉などで随分とお世話になりましたし、信義則の趣旨に則り
権利の行使を控えるつもりです。根拠と説明と合意があったことがポイントですね。

話は戻りますが、上記の件と比較して退去した物件の契約時には
負担割合の説明はおろか契約書を通読しても負担割合の基準に関する
記載が一切ありません。家の中をざっと見て、どんぶり勘定の言い値で見積書を頂きました。
このような誠意のない見積もりや請求に従う道理は、いち消費者として一切ありません。
妥当な説明もなく、合意に至らない場合は速やかに法廷での解決を求める予定です。
767名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:23:02 ID:???
5年間のタバコのヤニって真黄黄でしょに
結局そういうことですね。
768名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:26:36 ID:???
管理会社も対抗する準備は整えているでしょうから
結局そういうことですね。
769名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:31:19 ID:???
随分スレ消費できたかなw
結局そういうことですね。
770名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:53:04 ID:???
>>764
それは賃貸住宅紛争防止条例(東京ルール)。ガイドラインとは別ですね。
東京と地方とでは地価が違いますので、家賃に差があるとは言っても
東京の家賃が異常に家主の利潤を含んでいるというものではないと思います。

>>765
どこを探しても全文がなかったものですから。もし見られる所があれば
URLを頂けると助かります。よくよく考えれば敷引き契約というのは
判例が関西なのでそうでしょうね。あとは>>762の(2)についても示して頂かないと。

>>767,769
スレ消費のために同じことを繰り返し言われてたんですね。分かりました。

>>768
そうでしょうね。そのつもりで理論武装しておきます。
ご心配どうもありがとうございます。
771名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:53:16 ID:PvKYvVaT
少額裁判やればいいだけ
1万程度だよ
面倒なら司法書士に丸投げ
ほぼ全額返ってくるよ
裁判官は不動産屋の話なんかまず聞かない
772名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:54:20 ID:PvKYvVaT
敷金は預かり金
それを返さないのは相当理由による
証明するのは不動産屋の方
773名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:55:25 ID:dTEo3cyY
東京ルールとガイドラインをごっちゃにして区別がつかない人にがいるんですね
774名無し不動さん:2009/03/18(水) 01:07:13 ID:???
だれも東京ルールと勘違いなんぞしとらんよw
知恵の浅いチョンカス馬鹿店子だなww
775名無し不動さん:2009/03/18(水) 01:09:04 ID:???
今どき少額訴訟で決着がつくと思ってるのかw
知恵の浅いチョンカス馬鹿店子だなww
776名無し不動さん:2009/03/18(水) 01:10:25 ID:???
生活保護キチガイうざいな
777名無し不動さん:2009/03/18(水) 01:10:35 ID:???
>>774
条例で規定しており、法的にもガイドラインに従う義務が
あるのは東京のみ。他の地域ではあくまで参考であり契約優先
ってことですよね。

結果的に法廷ではガイドラインに近い判断が下されるわけですから、
「ガイドラインに従う義務なし」は賃借人の提訴を防ぐためのブラフですよね。
778名無し不動さん:2009/03/18(水) 01:10:41 ID:???
敷金は単なる預かり金じゃないぞw
知恵の浅いチョンカス馬鹿店子だなww
779名無し不動さん:2009/03/18(水) 01:19:06 ID:???
ガイドラインは、ガイドライン通達以前の契約内容による判例の収集w
残念ながらガイドライン以降に精査された契約内容では、ガイドラインを踏襲する判例になるとは限らんよww
780名無し不動さん:2009/03/18(水) 01:23:38 ID:???
>>779
ん?ですからガイドラインの判例と当方の契約内容を
照らし合わせた上でのお話なんですけど。
781名無し不動さん:2009/03/18(水) 01:25:10 ID:???
ん?当方って?w
782名無し不動さん:2009/03/18(水) 02:49:02 ID:???
てことはガイドライン無視、判例無視、法令は家主や管理会社有利に解釈、
地域性最優先でわざとやうっかりで汚損したのは滅価償却無視して
100%借り主が負担すべき、というのが>>781の主張ということ?
783名無し不動さん:2009/03/18(水) 03:04:12 ID:???
まあ、管理会社がどう言ってくるかの参考にはなるな。
784名無し不動さん:2009/03/18(水) 03:16:51 ID:???
俺が今住んでるとこは敷金40万円で
退去時に損料として、25万円引かれて、15万円返ってくる
と、こんな契約ですわ
こうなると、キレイにしようがしよまいが、もうどうにもならん
だから、照明のカバー割れたけど、エアコン故障したけど、気にしない

話かわって
カーペットや壁紙なんかは、経年劣化するに決まってるだろうよ
しないわけがない
んで、それを借り主が払うんか
貸し主がメンテナンスするんか
それを曖昧にしたままなのは、明らかに借り主に不利じゃね?
785名無し不動さん:2009/03/18(水) 06:25:00 ID:glngXgx7
もうね
バカ丸出しw

764 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:05:57 ID:???
ガイドラインは東京でしか通用せんよw
地方の家賃設定をみれば甘い汁を吸っているのはチョンカス馬鹿店子だww
786名無し不動さん:2009/03/18(水) 07:55:14 ID:???
>>770
>それは賃貸住宅紛争防止条例(東京ルール)。ガイドラインとは別ですね。

勘違いしている人多いけど、賃貸住宅紛争防止条例=東京ルールではないよ。
東京ルールっていうのは、あくまで、契約の際に『業者が借り手に賃貸住宅紛争防止条例の説明をしないといけない。』という行政が宅建業者に対して決めたルールなのね。
基本的には契約書に記載のある文言に効力があり、紛争が起こらないために、予め条令ではこのようになってます。って業者が説明をしないといけないだけ。
あとは民事なんだから訴訟になった場合、刑事訴訟と違って判例が全てではなく、各契約内容により個別の判断になる。
例えば、退室時には全てのリフォーム費用は入居者がもつかわりに家賃を下げて自然損耗等の修復費用は家賃に含まないという契約の場合は、
正当な理由があり、且つ、契約書にその文言(リフォームの範囲、かかる費用まで明記されているとか。)が明記されていれば、入居者のゴネ得はできない。とか。
787名無し不動さん:2009/03/18(水) 08:24:19 ID:???
減価償却期間が過ぎていれば1円も払わなくていいなんてことはない
結局そういうことですね。
788名無し不動さん:2009/03/18(水) 08:29:08 ID:???
東京と地方では家賃が違いすぎるが修繕費はそんなに変わらない
結局そういうことですね。
789名無し不動さん:2009/03/18(水) 08:36:20 ID:???
敷引き契約でも故意過失については別途請求となる
結局そういうことですね。
790名無し不動さん:2009/03/18(水) 09:08:02 ID:???
>>787
滅価償却の関係ない畳やフローリングなどを除き、滅価償却の最終値は10%だね。
通常損耗以外の部分で故意・過失による汚損があった場合、滅価償却分を除く残存価値
の額を支払う必要がある。通常損耗については基本的に大家負担だね。

>>788
で?東京と地方では家賃が違うから、何なの?
791名無し不動さん:2009/03/18(水) 09:13:46 ID:???
故意過失に税法上の減価償却の根拠はないし、通常損耗負担特約は可能だよ
結局そういうことですね。
792名無し不動さん:2009/03/18(水) 09:16:29 ID:???
東京と比べれば地方は著しく家賃が安いから通常損耗分は家賃に含まない
結局そういうことですね。
793名無し不動さん:2009/03/18(水) 09:22:49 ID:???
また異次元理論だよ…

判例もガイドラインも無視していい
とにかくリスクはとらずにガッチリ金とりたい
違法でもかまわない

これしか言ってないんだからまともに話するだけ無駄なんじゃない?
794名無し不動さん:2009/03/18(水) 09:23:07 ID:???
税法改正で減価償却は0%まで償却できるようになったがこれを適用したらおかしいだろ
結局そういうことですね。
795名無し不動さん:2009/03/18(水) 09:23:59 ID:???
どこがどう違法なのかということ
結局そういうことですね。
796名無し不動さん:2009/03/18(水) 09:28:08 ID:???
判例もガイドラインもただの目安なだけ、個別の契約内容を無視することはできないよ
結局そういうことですね。
797名無し不動さん:2009/03/18(水) 09:43:53 ID:???
貸主目線だもん異次元理論に感じるんだろうね
結局そういうことですね。
798名無し不動さん:2009/03/18(水) 09:47:18 ID:???
契約>>>法規>>>>>>>>>ガイドライン>>>>判例
結局そういうことですね。
799名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:11:39 ID:???
>>798
契約と法規が逆。民法があるから契約の有効性が担保されてるわけで、
契約の自由も民法で定義されている。また、契約の自由も法規による
制限に抵触しない範囲での話。あと、テンプレの以下の部分を100回音読してね。

○民法第606条(賃貸物の修繕等)
 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。

○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。
800名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:13:11 ID:???
大体、信義則がどうのと民法に頼っておきながら
今更契約>>>法律とかどんだけダブスタなの。
貸し主に有利に解釈できる法規以外は綺麗な法規なの?
801名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:13:39 ID:???
きちがいあらしはどっかいけ
802名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:13:54 ID:???
訂正
×貸し主に有利に解釈できる法規以外は
○貸し主に有利に解釈できる法規は

失敬。
803名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:27:46 ID:???
ばか大家が必死になって荒らせば荒らすほど、空しいよね。
804名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:34:53 ID:???
現実をもっとしっかり見つめようよ。荒らしさん。
805名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:37:55 ID:???
法規がなければ契約も破り放題

法規>>>契約です。お間違えのないよう。
806名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:39:50 ID:???
>>799
空しいなw
任意法規が契約の有効性を担保しているわけないだろww
807名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:41:27 ID:???
契約>強行法規>>任意法規だよw
お前ら、ほんとチョンカス馬鹿店子だなww
808名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:47:34 ID:???
>>805
契約がなければ破り放題だろw
契約社会の現実をしっかり見つめろよ、このチョンカス馬鹿店子がww
809名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:57:04 ID:???
契約内容を無視してごねたいだけ
結局そういうことですね。
810名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:58:39 ID:???
ごねればなんでも法律が解決する、自己責任の放棄ということ
結局そういうことですね。
811名無し不動さん:2009/03/18(水) 10:59:45 ID:???
契約が憲法レベルの位置にきてるw

きが くるっとる
812名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:00:33 ID:???
ごねれば契約書も紙くず同然、自己責任の崩壊
結局そういうことですね。
813名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:01:46 ID:???
>>808
契約がなければそもそも破る対象が存在しないでしょう。
あ、こういう抽象的な概念の話は難しすぎて理解できないんでしたね…
814名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:02:22 ID:???
>>811
空しいアフォだなw
815名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:10:51 ID:???
>>806
だから法規に依存しないとそもそも契約を守る義務がないんだって。
実際、法規が効力を発していない中国みたいな国だと契約違反を国が擁護してる。
したがって法規があって初めて契約が守られるべきものとなるわけ。わかった?

>>809
法律に反しない契約は遵守し、契約に記載のない契約書不備の項目も
裁判所の過去の判例やそれを元につくられたガイドラインに従って判断する。
当たり前だと思うが?

>>812
ガイドライン通りに判断してれば借り主が一方的に有利という
ことはあり得ないんだけど・・・。ガイドラインの位置づけでも、
基本的には契約優先で、一定の条件を満たせばガイドラインの
範囲を逸脱する契約も有効だし、実際そういう判例もあるし。
816名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:15:26 ID:???
>だから法規に依存しないとそもそも契約を守る義務がないんだって。

完全に狂ってるなw
817名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:17:23 ID:???
>>816
裏を返せば

法律上、消費者は契約を遵守する義務を負っている。
だから契約は原則的に守らなくてはならない。

ということなんだけど。完全に狂ってるの?
818名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:17:47 ID:???
>>813
個別具体的な話は難しすぎて理解できないんでしたね…
819名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:19:45 ID:???
>>817
だから、契約>法規の前程が狂ってるからそういう見解になる
820名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:21:01 ID:???
流れをぶった切るようですまん。
今度退去する賃貸が、公庫物件である事に先日気がつきました。
更新料1回払ってた あぁ
821名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:23:29 ID:???
建築時に公庫物件でも完済していたり民間銀行に借換えしていれば、礼金や更新料ありの契約は可能だよ。
822名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:25:26 ID:???
>だから法規に依存しないとそもそも契約を守る義務がないんだって。

マジワロタw
823名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:28:34 ID:???
900到達もわずか、頑張りましょう。
824名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:32:54 ID:???
>>815
三権分離って知らないでしょ?w
825名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:37:51 ID:???
>>821そうなんだぁ
契約書の表に公庫物件 と書いてあるんだけど。借りたのは3年前。
契約書の中にも更新料2万円とかいてある。
826名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:39:09 ID:???
>>815
あれだよ。ここのガイキチ家主が言ってる「契約」ってのは、
日本国の民法で規定されている契約じゃなくて、
悪魔と契約する、とか仁義の契りを交わす、という意味での「契約」なんだよ。

だから法律による担保も何も必要ないわけ。契約は絶対不可侵。
破ったら死刑なんだよw
827名無し不動さん:2009/03/18(水) 11:40:02 ID:???
>>819
そういう見解の貸し主相手にはとことん法律上の権利を主張させてもらうわ。
法律判例ガイドライン無視じゃヤクザと同じ。ヤクザに遠慮はいらない。
828名無し不動さん:2009/03/18(水) 12:34:57 ID:???
敷金返さない大家って貧乏なの?
829名無し不動さん:2009/03/18(水) 12:52:49 ID:???
ガタガタ騒ぐのもいいけど
無意味な論争だね
830名無し不動さん:2009/03/18(水) 13:09:12 ID:???
結果が判っているのになぜ2chまできて荒らすんだろ。
831名無し不動さん:2009/03/18(水) 15:48:41 ID:???
>>824 三権分立です。
832名無し不動さん:2009/03/18(水) 16:08:26 ID:???
契約無視じゃ893以下か、もしかして人間以下か
結局そういうことですね。
833名無し不動さん:2009/03/18(水) 16:08:38 ID:???
敷金を担保にリフォームで儲けるから、ほんとうは仲介手数料なんていらない。

そのうち、退去時に、
「あんた汚したから修理代でかかちゃったよ。
まあ、敷金の範囲でなんとかしてあげたから、敷金は返せないけど、追金はいらないよ」
といって、「ああ助かった、追金取られなかった」なんていうバカな借主がどんどん増えてくれたら、
仲介料はマイナス3万円です(お金あげます)、なんてこともできちゃうよね。
さらに、これにひっかかってくるバカが、
敷金をどんどん不動産屋に貢いでくれれば、めでたし、めでたし。
834833:2009/03/18(水) 16:12:59 ID:???
>>833 とあるところからのこぴぺです。
835名無し不動さん:2009/03/18(水) 16:49:31 ID:???
>>831 三権分立が、何か?w
836名無し不動さん:2009/03/18(水) 16:51:38 ID:???
>>832
合法な契約は厳守だよ。

契約無視なんて言いがかりも甚だしい。
837833:2009/03/18(水) 17:17:17 ID:???
>>824
もしかして: 三権分立
838名無し不動さん:2009/03/18(水) 17:20:48 ID:???
824 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 11:32:54 ID:???
>>815
三権分離って知らないでしょ?w

http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E6%A8%A9%E5%88%86%E9%9B%A2&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

>もしかして: 三権分立

中卒ですか?
839名無し不動さん:2009/03/18(水) 18:33:39 ID:???
ふつうに三権分離とも言うんですが、検索君w
840名無し不動さん:2009/03/18(水) 18:36:59 ID:???
ふつう仲介が入った賃貸借契約は合法だってこと
結局そういうことですね。
841名無し不動さん:2009/03/18(水) 19:07:17 ID:???
>>839
いわないw帝大法学部卒だが聞いたこともないw
842名無し不動さん:2009/03/18(水) 19:07:20 ID:???
なぜ現実を見ようとしないのですか?

退去時に、「あんた汚したから修理代でかかちゃったよ。
まあ、敷金の範囲でなんとかしてあげたから、敷金は返せないけど、追金はいらないよ」
といって、「ああ助かった、追金取られなかった」なんていうバカな借主がどんどん増えてくれたら、
仲介料はマイナス3万円です(お金あげます)、なんてこともできちゃうよね。
さらに、これにひっかかってくるバカが、
敷金をどんどん不動産屋に貢いでくれれば、めでたし、めでたし。
843名無し不動さん:2009/03/18(水) 19:21:27 ID:???
さんけん ぶんりゅう と勘違いしてないか?
844名無し不動さん:2009/03/18(水) 19:40:44 ID:???
もうちょっと続けてくれ
過去スレからのコピペで規制できるから
845名無し不動さん:2009/03/18(水) 21:02:13 ID:???
>>841
いちいちどうでもいいことで騒ぐなw小さい人間だなww
846名無し不動さん:2009/03/18(水) 21:04:14 ID:???
>>841つか、法学部だったら近代法の原理原則ぐらいわかるだろw
847名無し不動さん:2009/03/18(水) 21:18:36 ID:???
法律より優先するのと法律が契約の自由を認めていることは違う。

消費者の利益を一方的に害する契約は無効であると消費者契約法に
定められているのに、その消費者契約法より契約条項が優先だったら
法律の意味がないじゃない。

馬鹿なの?てかスレ埋めたいだけでしょ。
近代法の原理原則wとか大風呂敷広げるのはいいけど、
三権分立も読めないようなレベルじゃ近代法の原理原則を
理解できるとは思えないよね。ああ恥ずかしい。
848名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:16:19 ID:???
おい、もう終わりか?
あと10レス必要なんだが
849名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:22:22 ID:???
だから、消費者契約法で無効にしたかったら裁判で勝訴判決を取るしかないだろw
それまでは締結されている契約内容が法律よりも優先しているんだよ、わかる?ww
850名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:24:09 ID:???
三権分離とか言ってる場可は黙ってろ
851名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:24:56 ID:???
いちいち司法の手をわずらわせないためにガイドライン作ったんだろ

空気読めよな。裁判所だって暇じゃないんだから。
852名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:30:04 ID:???
契約内容ぐらい確認してからサインしろよw
後でゴネて裁判だとか何とか子供じゃあるまいし見苦しいだろww
853名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:33:18 ID:???
ガイドラインは店子のためにあるんだろw
事前に契約内容ぐらいチェックしろよ、裁判所も暇じゃないんだぞww
854名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:40:43 ID:???
>>848
おい、
あと何レス必要なんだ?w
855名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:42:17 ID:???
>>851
どこをどう読んでもうやむやにしか書いてない部分は
ガイドラインに則るのが筋だろ常識的に考えて
856名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:46:21 ID:???
「カス」とりあえず色々五月蠅いからガイドラインに沿って契約書を作る
でもそれでは退去時に、クリーニング代とか畳交換代とか取れないから、特約をつける。
契約時に特約のことを、正直に話すと、借りてくれないから、お茶を濁す程度に話す。

             そして退去

「カス」契約書にも書いてあるし、特約にも書いてあるので払ってください。
「カリル」えええ そんなぁ

        そうふっかけて

素直に応じる人からは、そのまま取る。
「カス」ふふふ ばかめ ざまー見ろ 敷金頂き!

少額訴訟とか言い出してきたら、返す。
「カス」ぐたぐたうるせえな しょうがねえから返してやるよ


「カス」う?2chが騒がしいな。敷金かえせとか言ってこないように、脅しに行くか。

そのどっちかって事。
857名無し不動さん:2009/03/18(水) 23:04:16 ID:???
必死で反応するよね〜。
858名無し不動さん:2009/03/18(水) 23:20:14 ID:???
二流法学部では近代法の原理原則も教えてもらえなかったか、講義を聞いていなかったのか
結局そういうことですね。
859名無し不動さん:2009/03/18(水) 23:31:53 ID:???
>>850
耳を覆いたいよね〜(笑)。
860名無し不動さん:2009/03/18(水) 23:34:56 ID:???
じゃあもう一回

849 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:22:22 ID:???
だから、消費者契約法で無効にしたかったら裁判で勝訴判決を取るしかないだろw
それまでは締結されている契約内容が法律よりも優先しているんだよ、わかる?ww
861名無し不動さん:2009/03/18(水) 23:36:33 ID:???
>>858
お前はどこの院卒?

まさか三流以下の大学や学部卒じゃないよね。
旧帝大を二流呼ばわりできるような立派な学歴だもの。
862名無し不動さん:2009/03/18(水) 23:38:45 ID:???
>>860
つまり四の五の言わないで不当な契約は即提訴しろってことですね。
実際には勉強して自分の主張を煮詰める時間は必要ですが。
863名無し不動さん:2009/03/18(水) 23:40:22 ID:???
また、必死で反応するよね〜(笑)。
864名無し不動さん:2009/03/18(水) 23:42:15 ID:???
じゃあもう1回(笑)。

852 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:30:04 ID:???
契約内容ぐらい確認してからサインしろよw
後でゴネて裁判だとか何とか子供じゃあるまいし見苦しいだろww

853 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:33:18 ID:???
ガイドラインは店子のためにあるんだろw
事前に契約内容ぐらいチェックしろよ、裁判所も暇じゃないんだぞww
865名無し不動さん:2009/03/19(木) 08:22:02 ID:???
>>852
契約の時は調子の良いことを言っておいて債務不履行で契約内容を反古にするのは詐欺師の常套手段だよ。
866名無し不動さん:2009/03/19(木) 08:37:20 ID:???
契約の時は調子の良いことを言っておいて退去時に特約で違法行為を正当化しようとするのは悪徳不動産屋の常套手段だよ。

の間違いだろ
867名無し不動さん:2009/03/19(木) 09:57:12 ID:???
まだ必死で反応するよね〜(笑)。
868名無し不動さん:2009/03/19(木) 09:58:18 ID:???
じゃあもう1回(笑)。

852 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:30:04 ID:???
契約内容ぐらい確認してからサインしろよw
後でゴネて裁判だとか何とか子供じゃあるまいし見苦しいだろww

853 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:33:18 ID:???
ガイドラインは店子のためにあるんだろw
事前に契約内容ぐらいチェックしろよ、裁判所も暇じゃないんだぞww

849 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:22:22 ID:???
だから、消費者契約法で無効にしたかったら裁判で勝訴判決を取るしかないだろw
それまでは締結されている契約内容が法律よりも優先しているんだよ、わかる?ww
869名無し不動さん:2009/03/19(木) 10:01:41 ID:???
>>866
違うだろw
契約の時は調子よく借りておいて債務不履行で契約内容を反古にするのは詐欺師の常套手段だよ。
870名無し不動さん:2009/03/19(木) 18:57:54 ID:???
>856
田舎じゃないんだろうが、東京じゃあ「東京ルール」つーのがあるからガイドラインの説明を業者がしないといけないんだよ。
871名無し不動さん:2009/03/19(木) 20:44:01 ID:???
>>866
馬鹿か?契約内容に納得いかなければ契約しなければいいだけの話だろうが。
872名無し不動さん:2009/03/19(木) 22:12:34 ID:???
>>866
詐欺師が必死すぎてワロタwww
873名無し不動さん:2009/03/20(金) 11:05:55 ID:???
最初から契約書がガイドラインに準拠してて、かつ契約時の
説明をきちんとしていればそれ以上不動産屋や大家の取り分が
減るということはない。

借り主が黙ってれば取れるだけ取ろうとする不動産屋と大家が
いるから争いが絶えない。
874名無し不動さん:2009/03/20(金) 11:39:05 ID:???
まったく違うw
契約を反故にして後ゴネする非常識な馬鹿店子がいるから争いが絶えない。だろww
875名無し不動さん:2009/03/20(金) 11:43:26 ID:???
ガイドライン通りなら後でゴネたって無意味。
然るべき額より大幅に多く取ろうとするから争いになる。
876名無し不動さん:2009/03/20(金) 11:46:18 ID:???
最初から契約内容を充分理解して、かつきちんと綺麗に使用していれば敷金清算でガタブルになることもない。

使用状態が悪く契約を反故にして後ゴネする非常識な馬鹿店子がいるから争いが絶えない。
877名無し不動さん:2009/03/20(金) 11:51:14 ID:???
>>875
ガイドラインとか然るべきとか、そういう基準は貸主が決めるものだw
貸主の基準に不満があるなら借りなければいいだけだろww
878名無し不動さん:2009/03/20(金) 16:43:51 ID:???
>>877
ここは日本ですから、取引も法の下に行われるのです、残念ながら…
879名無し不動さん:2009/03/20(金) 16:45:39 ID:???
>>878
ここは日本ですから、取引も当事者の自由意志に行われるのです、残念ながら… ww
880名無し不動さん:2009/03/20(金) 18:28:40 ID:???
>取引も当事者の自由意志に行われる

この根拠がそもそも法律による規定なんですけど・・・
881名無し不動さん:2009/03/20(金) 18:34:27 ID:???
法律じゃない、憲法だね。
882名無し不動さん:2009/03/20(金) 18:36:33 ID:???
>この根拠がそもそも法律による規定なんですけど・・・

だったら問題ないだろw
当事者で合意した契約は有効だということ、わかた?ww
883名無し不動さん:2009/03/20(金) 18:53:17 ID:???
>>882
憲法や法律によって自由が規定され守られる以上、その自由も
憲法や法律の規制に従わなければいけないんだよ。

都合のいい部分だけ憲法や法律に則って、とはいかないの。
884名無し不動さん:2009/03/20(金) 18:56:52 ID:???
都合のいい部分だけ憲法や法律に則って、ゴネているのはチョンカス馬鹿店子だw
885名無し不動さん:2009/03/20(金) 18:58:42 ID:???
はいはい、憲法や法律に従うつもりがないなら契約自体守る義務ないんで。
借りるだけ借りて家賃も更新料も払わない、がまかり通りますよ。
886名無し不動さん:2009/03/20(金) 19:01:41 ID:???
>>885

頭おかしいな、こいつw
887名無し不動さん:2009/03/20(金) 19:06:50 ID:???
だってそうでしょ?法律も憲法も無視できるなら、契約を守る義務も
契約の自由も、全く拘束力がないんで。破り放題ですよ。

法律は無効、契約は有効なんて都合のいい話はありません。
888名無し不動さん:2009/03/20(金) 19:18:33 ID:???
法律を無視した契約が有効だってんなら、法廷でそう主張すればいいんじゃねw

「ガイドラインはあくまで参考」とか、あくまで訴訟を防ぐための脅しに過ぎないんだから。
889名無し不動さん:2009/03/20(金) 19:31:14 ID:???
じゃあ聞くが、法律を無視した契約ってどういふのだ?w
890名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:02:53 ID:???
>>885>>887-888
まだ〜?w
呆れるが、憲法は従うものじゃないぞw
まーいいから、いっぺん社会にでて一周して来い、わかた?w
891名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:14:09 ID:???
お願いです、借りる部屋今日中に決めないともう予定立たないんです…なんてケースはザラにある
でも
お願いです部屋今日中に借りてくれないと、わたし破産しちゃいます…なんてケースは、まず無い
つまり部屋に居住する時点では、圧倒的に貸す方が立場が上
だから敷金に関する条文は、借りる側に不利でも、飲まざるを得ないケースが殆どだ
そこが後々揉めるポイント
ここを誠意を持って乗り切れば、お互いにいい気分で貸し借りできる
なんとかウマくいく方法はないのか。これは貸す側の意識に大きく委ねられるが…
892名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:25:10 ID:???
>借りる部屋今日中に決めないともう予定立たないんです…なんてケースはザラにある

ザラにはない。

以上w
893名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:29:54 ID:???
>>890
例えば敷金精算の際に合理的な理由なく経年変化や通常損耗の
範囲まで借り主の負担とするのはこれまでの判例や消費者契約法
10条に則って無効となる。

消費者契約法10条を意識して契約書を作成すれば、特別の理由なく
通常損耗を賃借人の負担にはできないし、逆に言えばわかってて無視
してるからそういう請求ができるってこと。

刑法とは違うから「違法」という言い方が微妙にそぐわないだけの話。
894名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:36:25 ID:???
まだ必死で反応するよねぇ〜(笑)。
895名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:36:52 ID:???
「カス」とりあえず色々五月蠅いからガイドラインに沿って契約書を作る
でもそれでは退去時に、クリーニング代とか畳交換代とか取れないから、特約をつける。
契約時に特約のことを、正直に話すと、借りてくれないから、お茶を濁す程度に話す。

             そして退去

「カス」契約書にも書いてあるし、特約にも書いてあるので払ってください。
「カリル」えええ そんなぁ

        そうふっかけて

素直に応じる人からは、そのまま取る。
「カス」ふふふ ばかめ ざまー見ろ 敷金頂き!

少額訴訟とか言い出してきたら、返す。
「カス」ぐたぐたうるせえな しょうがねえから返してやるよ


「カス」う?2chが騒がしいな。敷金かえせとか言ってこないように、脅しに行くか。

896名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:37:00 ID:???
じゃあもう1回(笑)。

852 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:30:04 ID:???
契約内容ぐらい確認してからサインしろよw
後でゴネて裁判だとか何とか子供じゃあるまいし見苦しいだろww

853 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:33:18 ID:???
ガイドラインは店子のためにあるんだろw
事前に契約内容ぐらいチェックしろよ、裁判所も暇じゃないんだぞww

849 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:22:22 ID:???
だから、消費者契約法で無効にしたかったら裁判で勝訴判決を取るしかないだろw
それまでは締結されている契約内容が法律よりも優先しているんだよ、わかる?ww
897名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:37:35 ID:???
>>893
法律通りにやりたくないから、例外として「特例」を使い、好きかってやっているだけ。
898名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:46:04 ID:???
>>897
契約通りにやりたくないから、判例や消費者契約法10条を出し、好きかってゴネているだけ。
899名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:49:28 ID:???
>>896
訴えられたら即時無効になっちゃうような真っ黒な契約書作らなきゃいいんじゃない?
正当な請求なら仮に借り主がゴネて訴訟したところで、却下されるだけだし。
少額裁判なんて当事者と裁判官の3人だけで傍聴人もないから風評被害もない。
原告が10万円につき千円を負担し両者数時間程度の手間がかかるだけ。
マトモな契約書なら胸を張って堂々と裁判所に行けるはず。
900名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:51:17 ID:???
司法に判断を委ねることを「好き勝手にゴネる」とはw

賃借人が裁判官を兼任でもしないかぎり、判決は必ずしも
賃借人の思い通りにはならないだろ。第三者によって
客観的な判断が下されるだけ。それはゴネでも何でもない。
901名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:54:58 ID:???
真っ黒なとかマトモなとか、そういう基準は貸主が決めるものだw
貸主の基準に不満があるなら借りなければいいだけだろ、裁判なんか関係ないww
902名無し不動さん:2009/03/20(金) 20:58:09 ID:???
>>900
合意している契約内容にゴネてるってことだろ、わかた?w
903名無し不動さん:2009/03/20(金) 21:05:45 ID:???
>>899
訴えられたら即時無効になっちゃうような真っ黒な契約書作ってどういふの?w
904名無し不動さん:2009/03/20(金) 21:13:00 ID:???
>>901
違うね。訴えられたら決めるのは司法側。
貸し主が決められるというのなら法廷でそう主張すればいい。

>>902
そんな原則論だけで世の中回るなら法律はこんなに複雑じゃないっての。
たまには外に出ろよ。
905名無し不動さん:2009/03/20(金) 21:35:25 ID:???
>>904
 ↑
こいつ、ほんと頭おかしいなw
引篭ってないで社会を一周して来いよww
906名無し不動さん:2009/03/20(金) 22:11:24 ID:???
流れぶった切ってすみません。

>>632で言っている、「裁判所も契約書に書いてても無効って言ってる」
この判例みたいなのって、どこかで入手できるのでしょうか?
907名無し不動さん:2009/03/20(金) 22:24:13 ID:???
>>892
たくさんある。以上
908名無し不動さん:2009/03/20(金) 22:31:36 ID:???
>>907
そんな奴はゼロゼロ物件逝けw
909名無し不動さん:2009/03/20(金) 22:56:52 ID:???
以上
910名無し不動さん:2009/03/20(金) 23:07:00 ID:???
>>908
また揉めるだけ。以上
911名無し不動さん:2009/03/21(土) 00:18:38 ID:???
>>906
判例 敷金 でぐぐればいくらでも出るが…
912名無し不動さん:2009/03/21(土) 08:02:10 ID:???
>>908
揉め事がいやなら借りるなw

以上
913名無し不動さん:2009/03/21(土) 08:04:09 ID:???
間違えた>>910
揉め事がいやなら借りるなw

以上
914名無し不動さん:2009/03/21(土) 08:18:03 ID:???
>>912
間違えるな
以上
915名無し不動さん:2009/03/21(土) 08:31:31 ID:???
>>912
善良大家さん

以上
916名無し不動さん:2009/03/21(土) 09:58:17 ID:???
契約が締結されると、当事者の合意内容通りの法律効果が生じるってことをわかってないんだよなw

契約>=法律なんだよw
917名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:09:26 ID:???
↑って、裁判官に言えばいいんじゃないの?
それで裁判官が納得してくれるなら、勝訴できるんだろうし。
918名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:13:53 ID:???
なんで合意した内容を自らの意思で守ろうとしないんだw
いちいち第3者に他力本願するんだよ、人間として恥ずかしくないか?ww
919名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:25:08 ID:???
はいはい、法廷で言ってね。
920名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:25:39 ID:???
>>917
裁判官が納得?笑けたw
契約の締結によって法律上の義務が発生するってこった、わかんねぇ〜だろうな?w
921名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:28:05 ID:???
>>919
はいはい、ごね得狙いのチョンカス馬鹿店子は法廷も相手にいたしましぇんw
922名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:28:08 ID:???
>>920
契約を守る義務の根拠を法律に求めるなら、↓の法律も守ろうね。

○民法第606条(賃貸物の修繕等)
 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。

○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。
923名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:29:16 ID:???
>>921
判例を見る限り、相手にされないのは暴利を貪る貸主であるケースが多いようですけども。
924名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:30:46 ID:???
>>922
だから、民法は任意規定w
消費者契約法は個別具体的な理由が必要ww

契約>法だよw
925名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:32:24 ID:???
>>921
そうでもないよw
借主有利な判例だけが面白おかしく世の中で取り上げられているだけww
926名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:32:59 ID:???
>>923
そうでもないよw
借主有利な判例だけが面白おかしく世の中で取り上げられているだけww
927名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:34:08 ID:OdJw7Vwg
ここでうだうだ言ってないで
裁判すればいいんだよ
1万円もかからないよ
9割がた大家が負けるけどね
928名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:49:05 ID:???
>>927
やってみな、和解で事実上の大家勝訴が落ちww
929名無し不動さん:2009/03/21(土) 10:52:39 ID:???
ほんと、勘違い店子のオンパレードだなw
これも詐欺師集団、国交省の策略かww
930名無し不動さん:2009/03/21(土) 11:05:10 ID:???
そういや〜、憲法まで出してくる頭のおかしいチョンカスがいたなw
931名無し不動さん:2009/03/21(土) 12:45:39 ID:???
壁に一箇所傷をつけてしまったんですが、これで、全面張替え宣告されてしまう場合はあるのでしょうか?
またその場合、いくらくらい費用がかかってしまうのでしょうか?
不安で眠れません・・
932名無し不動さん:2009/03/21(土) 13:01:28 ID:???
相当ふっかける会社や大家であればあり得ないとは言えないけど、
故意・過失による傷でのクロスの交換は面単位だから、その一面に
ついて通常は住んだ年数に応じて1年につき15%ずつ価値を減じた
額が退去者の負担になる。

例えば仮に壁1面が10平方メートル、入居年数3年とすると
クロスの相場は平方メートルあたり1200円前後なので
10×1200=12000円、うち経年変化による価値減少が
15%×3年=45%、100%−45%=55%なので
12000円×0.55(55%)=6600円が退去者の負担になる。

一面だけ換えると色がマダラになるから、といって張り替える場合の
費用は全て大家持ちが通常。そうでないと主張するなら然るべき手段を講じるのみ。
933名無し不動さん:2009/03/21(土) 13:11:39 ID:???
そんなに少ないんですね、少し安心しました。

しかし、数万程度で頭を悩ますほどの苦悩背負いたくないですよね
934名無し不動さん:2009/03/21(土) 13:13:36 ID:???
ネットで見たら3万取られた場合もあるって言うのを見てこわかったです
935名無し不動さん:2009/03/21(土) 13:18:02 ID:???
>>933
最初は多分ふっかけてきますよ。

例えば負担割合5割でいいところを8割とか、全額とか。
ガイドラインの話をしても「従う義務ないんで」の一点張りですから
そのつもりでおられたほうが良いかと思います。
936名無し不動さん:2009/03/21(土) 13:55:13 ID:???
>931
寝なければいいんじゃね?
きっと、『女だからなめられてる』んだよ。
937名無し不動さん:2009/03/21(土) 15:16:38 ID:???
相変らず、ガイドラインマンセーの馬鹿店子がいるなw
経年退化とか面単位とかなど都合にいいこと言ってんじゃないぞww
938名無し不動さん:2009/03/21(土) 15:21:16 ID:???
故意過失によるものは面単位じゃなく部屋単位、
根拠のない減価償却を考慮せず、居住年数により最大100%借主負担

っていう、特約を明記するといいよww
939名無し不動さん:2009/03/21(土) 15:30:32 ID:???
>ガイドラインの話をしても「従う義務ないんで」の一点張りですから

当たり前だろw
ガイドラインは契約前に参考にするものです。と書いてなかったかい?w
940名無し不動さん:2009/03/21(土) 16:48:00 ID:???
>相当ふっかける会社や大家であればあり得ないとは言えないけど、

吹っかけてるも何も、契約内容に従っているだけだと思うけどなw
941名無し不動さん:2009/03/21(土) 16:50:03 ID:???
>故意・過失による傷でのクロスの交換は面単位だから、その一面に
ついて通常は住んだ年数に応じて1年につき15%ずつ価値を減じた
額が退去者の負担になる。

違う。
まず減価償却率は根拠がない、すべては契約内容によるw
942名無し不動さん:2009/03/21(土) 16:51:12 ID:???
>クロスの相場は平方メートルあたり1200円前後なので

違う。
地域の相場もしくは業者の単価によるw
943名無し不動さん:2009/03/21(土) 16:52:50 ID:???
>一面だけ換えると色がマダラになるから、といって張り替える場合の
費用は全て大家持ちが通常。

違う。
通常は部屋単位w
944名無し不動さん:2009/03/21(土) 16:59:06 ID:???
とまあこういった言い分に対する反論を用意しておけば、
先方に何を言われても驚かず冷静に対処できるというわけですね。

どうせ裁判になれば結果は同じですから。自信を持って訴えましょう。
945名無し不動さん:2009/03/21(土) 18:04:25 ID:???
どうせ、ごね得狙いのチョンカス馬鹿店子は法廷も相手にいたしましぇんw
946名無し不動さん:2009/03/21(土) 18:16:25 ID:???
単一工事の2万や3万程度のものは軽微な修繕費として全額借主負担でおk
947名無し不動さん:2009/03/21(土) 18:44:09 ID:???
故意過失は論外、善管注意義務を怠った馬鹿店子からは追い金請求すりゃいいよw
どうせ、敷金清算でガタブルなんだからww
948名無し不動さん:2009/03/21(土) 18:48:15 ID:???
最近は裁判しても判事の裁量で適当にあしらわれるだけw
契約内容に沿った和解が提示されて事実上の貸主勝訴ばかり、どっしりかまえていればいいww
949名無し不動さん:2009/03/21(土) 20:04:58 ID:pw2Xi73k
少額裁判に和解なんてない
1日即決で判定

破損等の証拠を大家が用意してなければ、
今までの判例から
敷金は預かり金なので返還せよ
それだけの話
950名無し不動さん:2009/03/21(土) 20:24:03 ID:UVcvC7gD
>>941
根拠がないから学識経験者や専門家が集まって政府の下でガイドラインを作ったんじゃないのか
951名無し不動さん:2009/03/21(土) 21:34:31 ID:???
>>949
嘘ばかりほざいてるでないぞw哀れなチョンカスだなww
通常裁判に移行して涙目必至だろww
952名無し不動さん:2009/03/21(土) 21:35:54 ID:???
>>950
だから、特約で負担範囲を貸主が決めればいいことだろw
953名無し不動さん:2009/03/21(土) 21:39:31 ID:???
貸し主必死ですねw
954名無し不動さん:2009/03/21(土) 21:49:21 ID:???
ガイドラインは、店子が契約前及び契約内容に明記されていないものに限り参考とするもの

このぐらいのことわかっていってるよな?wカス>>950
955名無し不動さん:2009/03/21(土) 21:50:36 ID:???
>>953
その根拠は?w
956名無し不動さん:2009/03/21(土) 22:25:51 ID:UVcvC7gD
>>954
その論法で解釈するとどんな内容であれ契約書に書いてさえあればすべて有効となるぞ
現実は違う事は承知してるな?
957名無し不動さん:2009/03/21(土) 22:49:48 ID:???
>>956
論法も糞もない、現実としてガイドラインに明記されてるだろw
このぐらいのことわかっていってるよな? チョンカスww
958名無し不動さん:2009/03/21(土) 22:53:08 ID:???
>>956
現実は違う?例を挙げてみろw
959名無し不動さん:2009/03/21(土) 23:40:20 ID:UVcvC7gD
また明日かまってやる
例も挙げてやるから待ってなさい
960名無し不動さん:2009/03/21(土) 23:45:47 ID:???
退去前に写真とってないんだがこれってまずい?

清掃費修繕費で10万超えたんだが・・・
ひどい傷や汚れはないですが、細かいことでちくちくと値段があがり敷金超え
もうどうすればいいのかわかんない


退去前にこのスレみとけばよかったよ

いい勉強になったが、不動産屋って、引越し屋みたいに、ほぼすべてが最初吹っかけてくるんじゃないかな
最悪だ
961名無し不動さん:2009/03/22(日) 00:23:52 ID:???
敷金と礼金て、何のために払うの
962名無し不動さん:2009/03/22(日) 07:03:02 ID:???
>>954
ガイドラインの位置づけ読み直しなよ。
963名無し不動さん:2009/03/22(日) 07:24:33 ID:???
ガイドラインの位置付け?
法的根拠なし
契約が優先する
964名無し不動さん:2009/03/22(日) 08:48:03 ID:???
ガイドラインを無視した契約は、裁判に持ち込まれると
負ける事のほうが、勝つ事よりも多い。(貸すほうの目線)
965名無し不動さん:2009/03/22(日) 08:51:44 ID:???
何で不動産やってこんなに必死になるの?
966名無し不動さん:2009/03/22(日) 09:07:50 ID:???
>>961
敷金は退去時に退去費用が出せないという自体を避けるために大家に納める預り金のようなもの。
礼金は挨拶金。世話になりますってことで借り主側から納めてたものが慣例化し、入居時に請求
されるようになったが、最近では礼金のない物件も増えている。(借り主と貸し主があまり関わらなくなったせい(?))

敷金は退去時に返してもらうことも可能。礼金はあげちゃったものだから無理。
967名無し不動さん:2009/03/22(日) 09:16:58 ID:???
>>963
会社のクレーム対応マニュアルにはこれしか載ってないんじゃないの、ってくらい
これしか言わないよな。無視するのは自由だけど、借り主が疑問を抱かず払ってしまうか
知ってて泣き寝入りするかしないと裁判になればお互い損をする泥仕合になるのに。

通常の契約なら法律は介入しないようになってるが、一部に有効であるためには
一定の条件が必要な契約もある。憲法で契約自由が保証され、民法もその原則に
従っているが、それはあくまで契約への国家介入を控えているのであって
ここにいるアホが喚くような契約〉法律といった優先関係ではない。法律と契約が
矛盾すれば、特段の事情や合理性のない限り法律が優先される。

大人しくガイドラインに従うのがお互いのためだと思うがね。
968名無し不動さん:2009/03/22(日) 09:23:03 ID:???
ガイドラインは法律ではないが、司法判断の原則。
少額訴訟を起こせばほぼガイドライン通りの結果になる。
ちなみに、ガイドラインに載ってる判例には借り主敗訴のものも含まれている。
従って、「ガイドライン通りの結果」というのは合理性のある契約は当然有効である
という意味で借り主が負ける場合もあるということを意味する。

借り主にとっても貸し主にとっても、良くも悪くもガイドライン通りの結果になるってことだね。
969名無し不動さん:2009/03/22(日) 09:53:10 ID:mqz8RuF9
>>967-968
至極まっとうな意見ですね。

借主全面敗訴のようなごみスレは、今後差し控えていただきたい。
970名無し不動さん:2009/03/22(日) 10:36:22 ID:???
借主は全面敗訴
971名無し不動さん:2009/03/22(日) 10:43:52 ID:???
>>964-969
朝からこそこそ自演してるんじゃないぞ見苦しいチョンカスだなw
そんな言い訳は馬鹿店子にしか通用しない、引篭ってないで社会を一周して出直して来いてww
972名無し不動さん:2009/03/22(日) 10:49:57 ID:???
>>962
>ガイドラインの位置づけ読み直しなよ。

それお前の返してやらぁw
973名無し不動さん:2009/03/22(日) 10:52:00 ID:mqz8RuF9
自分に都合の悪い書き込みは「自作自演」だそうです。
自分がやってるんでしょ?自作自演。ばかみたい。
974名無し不動さん:2009/03/22(日) 10:55:28 ID:???
>>973
 ↑
それそっくり、必死なお前に返してやらぁw
975名無し不動さん:2009/03/22(日) 12:17:48 ID:???
>>972
@ガイドラインは、賃料が市場家賃程度の民間賃貸住宅を想定しています。
Aガイドラインは、賃貸借契約締結時において参考にしていただくものです。
B現在、既に賃貸借契約を締結されている方は、一応、現在の契約書が有効なもの
と考えられますので、契約内容に沿った取扱いが原則ですが、契約書の条文が曖
昧な場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合は、ガイドラインを参
考にしながら話し合いをして下さい。

>契約書の条文が曖昧な場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合
>契約書の条文が曖昧な場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合
>契約書の条文が曖昧な場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合
>契約書の条文が曖昧な場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合
>契約書の条文が曖昧な場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合
976名無し不動さん:2009/03/22(日) 12:19:43 ID:???
○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。
977名無し不動さん:2009/03/22(日) 12:22:01 ID:Sd6jroUl
契約書が絶対というなら、
こっそり人を殺せとか書いてたら有効なのかと
法律を犯すような契約は無効ってことだろ。
消費者契約法10条で判例が出ている。
消費者に不利となる契約は無効だと
特約が有効なら有効という証明をしないといけない。
それをどうやって証明するかは主張する側。
978名無し不動さん:2009/03/22(日) 12:24:56 ID:???
大体さ、

「裁判で判決が出たりしない限り契約が最優先で有効。法律?拘束力ないよw」

なんて言われたら訴える以外に消費者が意義を唱える手段がないじゃん。
これはもう暗に「大家を訴えて下さい」と言われてるようなもんだ。
979名無し不動さん:2009/03/22(日) 12:41:54 ID:???
【ケンカ上等】敷金・原状回復の賢いやり方5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1237692408/
980名無し不動さん:2009/03/22(日) 16:09:58 ID:Z4Hf6olP
ここで暴れてる家主サイドの奴は管理会社の下っ端とかだろ
それか親から不動産引き継いだ2世のぼんぼんとかw

まともな家主とは思えないしな

しかしみんながみんなこんな家主ではないので
こいつの言ってるようにこいつみたいなのとは嫌なら
契約しなければいいだけだと言うところには同意するわ
981名無し不動さん:2009/03/22(日) 16:30:05 ID:???
>604
>614
知ったか
982名無し不動さん:2009/03/22(日) 16:32:47 ID:???
>606
知ったか
983名無し不動さん:2009/03/22(日) 16:34:16 ID:???
>771
知ったか
984名無し不動さん:2009/03/22(日) 16:35:36 ID:???
>828
馬鹿
985名無し不動さん:2009/03/22(日) 17:29:34 ID:???
ここでこそこそしてる店子サイドの奴は不動産屋の下っ端とかだろ
それかリーマンでボロアパートの貧乏大家とかw

まともなとは思えないしな ww
986名無し不動さん:2009/03/22(日) 17:43:01 ID:q4g6PW+l
もう思考回路がいっちゃってるね
987名無し不動さん:2009/03/22(日) 17:45:23 ID:???
>>978
債務者が何を大口叩いてるんだw
身の程を考えてものは言えww
988名無し不動さん:2009/03/22(日) 17:47:44 ID:???
>>986
図星だから即反応しちゃった?w
989名無し不動さん:2009/03/22(日) 17:56:50 ID:???
「カス」とりあえず色々五月蠅いからガイドラインに沿って契約書を作る
でもそれでは退去時に、クリーニング代とか畳交換代とか取れないから、特約をつける。
契約時に特約のことを、正直に話すと、借りてくれないから、お茶を濁す程度に話す。

             そして退去

「カス」契約書にも書いてあるし、特約にも書いてあるので払ってください。
「カリル」えええ そんなぁ

        そうふっかけて

素直に応じる人からは、そのまま取る。
「カス」ふふふ ばかめ ざまー見ろ 敷金頂き!

少額訴訟とか言い出してきたら、返す。
「カス」ぐたぐたうるせえな しょうがねえから返してやるよ


「カス」う?2chが騒がしいな。敷金かえせとか言ってこないように、脅しに行くか。
990名無し不動さん:2009/03/22(日) 18:03:14 ID:???
>>976
おや素直に民法606条は削除したじゃないかw
ついでに消契法10条も無意味だから削除しとけww
991名無し不動さん:2009/03/22(日) 18:13:23 ID:???
>>987
大口?むしろ追い詰められてそれしか選択肢がない、
という話なんだけど。身の程を考えるとできることも訴訟しかない。

>>990
文脈上貼らなかっただけだよ。ご所望なら

○民法第606条(賃貸物の修繕等)
 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。

○国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
 (1.賃借人の原状回復義務とは何か より)
 「原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故
 意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を
 復旧すること」
 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genzyokaifukugaido.pdf

○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。

○敷金返還請求の時効は(民事)10年。(民法167条1項)
 賃貸人又は賃借人が会社の場合(商事)5年。(商法522条)

○60万円以下の請求であれば小額訴訟が便利。(弁護士不要、基本的に審判は1日)
 裁判所 Courts In Japan「小額訴訟」
 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html
992名無し不動さん:2009/03/22(日) 18:18:51 ID:???
>>991
このテンプレ小僧w言い訳は見苦しいぞww
993名無し不動さん:2009/03/22(日) 18:22:04 ID:???
言い訳?なんか民法606条や消費者契約法10条が無効である
というような流れあったか?お前の妄言以外で。
994名無し不動さん:2009/03/22(日) 18:23:24 ID:???
家主 大家スレでも作ってそっちでやれよ。
荒らし野郎!
995名無し不動さん:2009/03/22(日) 18:28:53 ID:???
>>993
>文脈上貼らなかっただけだよ。

さすがチョンカスは誤魔化しが得意だなw
996名無し不動さん:2009/03/22(日) 19:21:49 ID:q4g6PW+l
不動産屋の下っ端とか貧乏大家は店子サイドの味方なのかね?
997名無し不動さん:2009/03/22(日) 19:40:46 ID:???
店子って、テナントのことだべ?

事業者でもない借り手は店子ではないと思うんだが。
998名無し不動さん:2009/03/22(日) 22:37:03 ID:???
必死で反応するよねぇ〜(笑)。
999名無し不動さん:2009/03/22(日) 22:38:49 ID:???
じゃあもう1回(笑)。

852 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:30:04 ID:???
契約内容ぐらい確認してからサインしろよw
後でゴネて裁判だとか何とか子供じゃあるまいし見苦しいだろww

853 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:33:18 ID:???
ガイドラインは店子のためにあるんだろw
事前に契約内容ぐらいチェックしろよ、裁判所も暇じゃないんだぞww

849 :名無し不動さん:2009/03/18(水) 22:22:22 ID:???
だから、消費者契約法で無効にしたかったら裁判で勝訴判決を取るしかないだろw
それまでは締結されている契約内容が法律よりも優先しているんだよ、わかる?ww
1000名無し不動さん:2009/03/22(日) 22:39:46 ID:ErgRbSFM
1000なら家主が負ける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。