★★くたばれ!持ち家至上主義★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
田舎や団塊世代を中心にいまだに根強く残っている「持ち家至上
主義」。北陸の某県では「男は家の一軒を建てなければ一人前では
ない」という思想が健在。
労働者の3割が非正規雇用、正社員でも定年まで勤められる人は
希少価値になるかも?というこのご時世で住宅ローンを申し込む
のは自殺行為に等しい。
2名無し不動さん:2008/12/15(月) 11:12:06 ID:???
まあ一生賃貸住まいという選択もいいと思うけどね。でも、定年後に賃貸住宅に
住んで家賃を払い続けるのも酷かと思われ・・・
3名無し不動さん:2008/12/15(月) 12:26:10 ID:/e2jtrj7
これ、どういう趣旨のスレ?
自分が住宅ローン申し込まなきゃいいだけだろ。
それとも、審査が通らなかったクズの僻みスレ?
4名無し不動さん:2008/12/15(月) 13:45:15 ID:???
きっと就職できないニートとかネットカフェで過ごしてる仕事もろくにしてない人生ナメきったクズが立てたスレだろうな。
はっきり言って甘いんだよね。内定取り消されてゴネてるカスと一緒だろ。
仕事なんて探せばいくらでもある。1R屋でも寮に入れてくれるぞ。やる気と気合いで受かって死に物狂いでやれば普通以上の生活することだってできる。

こういう奴に限って本気で死に物狂いになってやってない。なにかと言い訳して逃げて自分を甘やかしてんだよ。
自分を追いこんで必死コイて何が何でもやるんだっていう気合いが欠けらもないから今の状態になってんだよ。

余談だが、税金使ってニートとかネットカフェ難民と言われるカス救済する必要はない。
自分を甘やかしてばかりのやる気の無い奴は野垂れ氏ねばいいんだよ。
5名無し不動さん:2008/12/15(月) 22:54:13 ID:???
>>4
 自己紹介乙
6名無し不動さん:2008/12/20(土) 01:15:16 ID:???
今回の世界恐慌も元をたどれば、住宅ローン(サブプライムローン)だもんな。
つまり住宅ローンが世界破滅を導いたんだよなあ。
7名無し不動さん:2008/12/23(火) 00:33:01 ID:???
サブプライムローンが引き金で第3次世界大戦が起きるとは・・・
8名無し不動さん:2008/12/28(日) 12:37:48 ID:???
人生いろいろ
価値観も人それぞれ
それでいいじゃないか
9名無し不動さん:2008/12/30(火) 16:06:44 ID:???
東京や大阪だと一生賃貸でも全然OKという雰囲気なんだけど、
特にH地方やTH地方に行くと30歳過ぎても賃貸の家に住んでいると
変人奇人扱いされるから嫌だね。
10名無し不動さん:2009/01/12(月) 14:14:52 ID:???
持ち家ってのは「家を持ってる」ってことだから、
マンションは含まれないね。
11名無し不動さん:2009/01/12(月) 15:08:22 ID:???
不動産会社が倒産するのも賃貸よりも住宅ローンを組ませて買わせようと
するからと思われ。
とにかく日本の住宅政策は最低レベル。
12名無し不動さん:2009/01/13(火) 00:19:23 ID:ZijL6iIm
会社が持家奨励施策とかいって住宅補助打ち切るんだもの。仕方ないわな。
13名無し不動さん:2009/01/13(火) 10:55:03 ID:3DDbNuHT
持家奨励施策w
ウチも持ち家推奨で社内融資あるけど、融資限度が退職金の限度内で
社員の保証人が必要で、しかも金利4%だとよ。
14名無し不動さん:2009/01/15(木) 19:24:06 ID:???
持ち家って豪華新築ってイメージだけど、俺は地方で中古住宅だけどな。
全部で600マンぐらいで、後いろいろ手入れとか税金で700マンで住めるように。
もちろん、厳禁一括払い。
アパートだったら、家賃が痛いよね。
10年住んだら元が取れるんだけどな。
あとは、いくら住んでも固定資産税30000円でOK。
壊れると嫌だから、買った不動産屋で不要なトタン板とか出たらもらってる。
DIYが好きだから、こつこつと家の修繕とか改善を楽しんでる。
15名無し不動さん:2009/01/15(木) 23:26:34 ID:???
>>13 それ借りる意味ないだろ?
16名無し不動さん:2009/01/15(木) 23:41:19 ID:YCl6OibM
福利厚生はいつからボッタクリの口実になったのかなw
17名無し不動さん:2009/01/18(日) 22:28:06 ID:???
35年ローンって、正直言って今の時代には合わないわな。
35年も同じ会社に勤められる幸運の人はどのぐらいいるのやら?
仮に同じ会社にいられたとしても、転勤になってしまえば、家を
他人に貸して転勤先に引っ越さなければいけない。
18名無し不動さん:2009/01/25(日) 12:25:37 ID:???
昔、焼き肉のタレのCMで「♪バンバンバンバン、晩餐館、焼き肉焼いても
家買うな」ってあったよなあ。
家を買うことが、いかに無謀な行為であるかを示してたんだろうなあ。
19名無し不動さん:2009/01/25(日) 12:33:00 ID:???
都の職員で転勤はないから
家買ってもいいんだが、

30年後なんて自治体すらどうなってるか
わからないから、ローンなんて組む気しない。
20名無し不動さん:2009/01/25(日) 12:44:36 ID:???
>>18
アホですか
21名無し不動さん:2009/01/25(日) 15:37:34 ID:Z3Agk9Eh
っていうか、家族の数って増減するじゃん。
理想を言えば、その都度、人数に合わせた住まいがいいよね。

転勤や転職もあるしさ。
子供だって、遠くの学校に通うことになるかもしれないし。

てことで、今のところ俺は賃貸派。
田舎で土地相続して、そこに家建てちゃって正直後悔してる。


22名無し不動さん:2009/01/25(日) 23:10:54 ID:???
公務員でも国家公務員とか県庁レベルの公務員だと、転勤があるから
単身赴任か誰かに家を貸すかする必要が生じるんだよなあ・・・
とすると、公務員でも家を買っても大丈夫そうなのは、市役所か町役場
の職員なんだろう。
23名無し不動さん:2009/01/26(月) 22:33:42 ID:???
北陸なら持ち家至上主義でいいんじゃね?
もちろん、マンションは含まれないけど。
24名無し不動さん:2009/01/30(金) 21:40:55 ID:???
いまだに、土地の値段が将来上がることを期待している
人間国宝級の馬鹿がいる。
25名無し不動さん:2009/02/02(月) 16:42:50 ID:???
住宅ローン減税やるんなら賃貸住宅でも減税制度やれや。
26名無し不動さん:2009/02/02(月) 18:22:13 ID:XnXtvTQc

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) 『ローン奴隷』対『賃貸乞食』のスレッドじゃね?

27名無し不動さん:2009/02/02(月) 23:37:29 ID:fFeRcHi6
なんの、定年までには完済だ。
家が資産だなんて露程も思っちゃいない。死ぬまで持てばそれでいい。
28うにゃ:2009/02/03(火) 00:48:28 ID:dbrFE5eZ
地方なら、持ち家がいいと思う。都内は、賃貸で十分。ちなみに、都内での購入はお勧めしません。何十年後には、価値がないものになると思われます。少子化の昨今、建物の余って人足らずの状態になります。財産残せても、自分の子供の世代で十分だと思う。
29名無し不動さん:2009/02/04(水) 00:07:04 ID:/0SE7W1+
ジジババになってからの賃貸契約で保証人といわれても、ちとツライ。
30名無し不動さん:2009/02/04(水) 00:37:04 ID:CZIjeOSv
賃貸不動産の会社で働いているけど、一定の家賃を超えないと
入居者と関わりたくないレベルになってくる。
壁一枚隔てて隣がめんどくさいおっさんとかだったら疲れるよ・・・

賃貸の気軽に引っ越せるメリットは確かにあるけど、入居者と大家はよく吟味
したほうがいいかもね。

自分は嫌だから家買っちゃいましたけどね。

趣味で買えば財産にならなくても問題なし。
車と一緒。
31名無し不動さん:2009/02/05(木) 00:58:52 ID:???
単身者だと賃貸物件が多いからいいんだけど、世帯向けの賃貸物件は意外に少ない。
これも少子化に少し絡んでるんだと思う。
老朽化した一戸建てを新婚家庭用にどんどん賃貸住宅にしてしまえば気軽に子供
が作れるんだけどね。
32名無し不動さん:2009/02/06(金) 18:09:19 ID:???
都心のマンション住まい(若夫婦)と、郊外の戸建て住まい(老夫婦)とで
トレードすべきなんだよね。ホントはね。
33名無し不動さん:2009/02/07(土) 03:09:00 ID:xQkl3PMc
そんな義理はないだろ。
何で、どいつもこいつも他人目当てなんだろうか。
と、定年まで15年で30年ローン組んだ俺が言う。
34名無し不動さん:2009/02/07(土) 13:23:10 ID:???
>>33
定年まで15年で30年の住宅ローン?
 やばいよ、やばいよ!自殺志願者でつか?
 自殺でも購入から1年が経過すれば、住宅ローンがチャラになるから
 嫁さんは喜ぶかも?また新しい夫を見つければいいから
35名無し不動さん:2009/02/07(土) 22:09:18 ID:xQkl3PMc
>>34
死に逃げは当然想定内だ。基本的には、繰り上げ15で年完済予定だが。
悪いが、賃金と雇用は保障されてる業種なのでねw
36名無し不動さん:2009/02/09(月) 21:42:40 ID:???
住宅ローン ああ恐ろしやあ 恐ロシア
37名無し不動さん:2009/02/09(月) 22:01:52 ID:cQdejRF+
>>35 公務員ですか?
38名無し不動さん:2009/02/11(水) 01:23:33 ID:???
公務員でも国家公務員は転勤が頻繁にあるから家を買っても意味が無い
かもなあ。
39名無し不動さん:2009/02/11(水) 02:18:44 ID:PUpf93Ra
市役所の人間はなんで地元採用が多いのかな?
部長クラスまで近所の畑耕してたりする。
40名無し不動さん:2009/02/14(土) 15:03:18 ID:???
【宮城】「限界集落」化 仙台市で進行 ニュータウン高齢化顕著
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234449825/l50

マンションのスラム化を心配する前に、自分ん家の廃墟化を心配したほうがいいじゃんね〜の〜?www
41名無し不動さん:2009/02/15(日) 15:04:45 ID:???
氏ね
42名無し不動さん:2009/02/15(日) 15:14:53 ID:vWCAJn6x
北陸の某県は知らないが、そういう古くからの愚習のいずれ消えていく
んじゃないの?
「一人前」の条件は結婚・子育て・一軒家っていう戦後モデルなんて
とっくに崩れてるじゃない。
今の若者なんて家どころか結婚さえしないんだから。
だから賃貸だろうが中古マンションだろうが気にする事はない。
それに持ち家なんて相続して手に入れるヤツもいっぱいいる。
いずれにせよ銀行や不動産屋の口車にのって無計画なローンを組む
事だけは避ければ良いんだよ。
43名無し不動さん:2009/02/15(日) 15:17:29 ID:vWCAJn6x
>>34

アホだな。
退職金とかもあるから審査通るんだよ。
一部上場なら殆どオッケ。
金貸しもアホじゃない。
44名無し不動さん:2009/02/17(火) 00:53:32 ID:???
でも全国平均の持ち家率って65パーセントって話を聞いたことがある。
どうせ田舎者連中が数字を押し上げてるんだろうけど。
45 株主【estate:555/8522=6(%)】 -:2009/02/18(水) 19:48:02 ID:??? BE:539986728-S★(500778) 株主優待
てす
46%:2009/02/18(水) 19:48:43 ID:???
てす
47名無し不動さん:2009/02/18(水) 19:49:24 ID:???
naruhodo
48 【news:777】 :2009/02/18(水) 21:16:39 ID:???
これか
49名無し不動さん:2009/02/18(水) 22:11:43 ID:H/pqlkxZ
35よ、世の中に絶対は無い。

精々、無難な一日を過ごす懲役者と同じ思考で過ごしなさい。
50名無し不動さん:2009/02/18(水) 23:04:49 ID:gG7P0deo
そうしているが、いざとなったら、死に逃げなのさw
その程度の覚悟もなければ、ローンを組んではいけないと
自覚した上での選択だ。
51名無し不動さん:2009/02/19(木) 18:14:53 ID:nHJFsKQr
キー 住宅ローンを組んだ野郎なんで転落人生送らないの メシウマの材料になっておくれよ
52名無し不動さん:2009/02/19(木) 21:04:00 ID:???
「男は家の一つや二つを持たなくちゃ!」と平気で豪語する田舎者じじい。
じじい世代が全部奪ったんだろうが・・・
53名無し不動さん:2009/02/20(金) 09:49:44 ID:4nCEBtv0
田舎で家建てるだなんて、犬小屋に鎖で繋がれるのに等しいよ。

限界集落の年寄りが「人がいない」って若い人を欲しがってるけど、
そんなに寂しいなら、自分からこっち来いっつの。なあ。
人様を呼びつけんなって。
人に来てもらうだけの魅力がそこにあるのか?って。
54名無し不動さん:2009/02/21(土) 00:21:28 ID:IsvhK9+O
日本には大都市か限界集落しかないらしいな。恐れ入ったよw
55名無し不動さん:2009/02/22(日) 00:24:13 ID:???
不動産会社が倒産するのは家を売ることしか考えてないからだよな
郊外の売れ残った家なんか若夫婦向けの賃貸住宅にしてしまえば、
少子化もいくらかは解消するんだけどなあ。一戸建てだと気兼ねなく
セックスできるからなあ
56名無し不動さん:2009/02/22(日) 01:00:50 ID:23vu4dFi
賃貸だと、原資回収するのに、20年はかかるんで無いかい?
57名無し不動さん:2009/02/24(火) 00:32:04 ID:???
持ち家は固定資産税を払わなきゃいけないし、マンションだと管理費を払う
から賃貸の方がいいよ。
58名無し不動さん:2009/02/24(火) 01:00:27 ID:Bcncu3qi
毎月の家賃にくらべりゃ固定資産税なんて知れたもんだろw
59名無し不動さん:2009/02/24(火) 02:37:22 ID:???
>>57
家賃と管理費の比率を考えろよw
家賃を払い続ける方が馬鹿だw

本当の金持ちはマンションを買いますw
60名無し不動さん:2009/02/24(火) 07:19:12 ID:???
>59
家賃−住宅補助−資産運用益

対 

管理費+修繕費+税金+経年劣化+ローン経費+経年劣化
+保有リスク+売却不能リスク


会社が家賃を払うので借りる方がどう見ても得。
61名無し不動さん:2009/02/24(火) 09:37:08 ID:???
>>57
家賃は大家の負担する固定資産税を含んで決めるんだよ、気楽なお馬鹿さん。
62名無し不動さん:2009/02/24(火) 09:40:45 ID:???
>>61
原価と経費積み上げてった値段でモノが売れりゃ、
倒産する会社なんて皆無だよ。おバカさん。
63名無し不動さん:2009/02/24(火) 09:54:59 ID:???
子供は小、中、高、大って必ず学校変わるしな。
夫だって、一生ずっと同じ会社に勤めるほうが珍しいだろ。

孟子だっけ?孔子だっけ?
子供の学校のために3回引越したんだよな。

それに住環境なんて、ちょっとしたきっかけで一瞬で破壊されるよ。
「よくまあこんなとこに家建てたな・・・」って場所、あるでしょ?
そんなとこも、新築当時は環境良かったんだよ。
後から災いの種が出来て、どんどん環境低下してったんだよ。

うちの近所にも、最近、授産施設っていうの?そういうのができちゃってさ。
朝晩、決まった時間になるとキ○ガイたちのパレードが見えるよ。はははは。はーあ・・・
引っ越してえ・・・

64名無し不動さん:2009/02/24(火) 10:01:02 ID:???
>>61
賃貸アパート建てると、固定資産は大きく減免されるの知らないの?
さらにそれを部屋数で割るからね。
65名無し不動さん:2009/02/24(火) 20:52:58 ID:???
>>64そうか?おれのマンション違うぞ。
固定資産税って土地は路線価から決まるし、建物は何で出来て居るかで決まるだろ。
事業用(店舗・工場等)か住宅用(賃貸・持家)かだけど、市町村によって違いがあるのか?
66名無し不動さん:2009/02/25(水) 12:02:36 ID:lrvKoKc7
>>65
その路線価から割り出された固定資産税を、3分の1だか6分の1だかにしてくれるんだよ。
条件にあった賃貸物件を建てると。
建物も、最初の5年は半額だっけ、たしか。評価額は5年ごとの見直しだから、
5年後に倍になるってことはない。

県によって違うんじゃね?
うちの県はそうだよ。
67名無し不動さん:2009/02/26(木) 19:00:07 ID:o2wcJY9Q
>>30
マンションって一種のゲーテッドコミュニティーだから
一定の家賃を超えれば住みやすいだろうね。
僕は車で後悔したから、ましてや家のローンなんて在り得ないと考えている。
特に新築なんて買った瞬間担保価値割れるわけだろ。
68名無し不動さん:2009/02/27(金) 00:38:22 ID:???
家は買った瞬間に500万円下がるらしいよ。たとえば4000万円で
買った家は、契約した瞬間3500万円になって、その後は目安として
1年で60〜80万円ずつ資産価値が下がっていくようだ。
69名無し不動さん:2009/02/27(金) 00:53:37 ID:???
費用性資産という概念があってだな…略

損得勘定で買う借りる語っても出口ないよ。


そんなことより持ち家は楽しいよ。
内装も外装も好きなようにできるよ。
水栓金具やバスタブだって好きなの選べる。
俺は持ち家の魅力をそこに感じてる。
70名無し不動さん:2009/02/27(金) 17:26:43 ID:5GKEloEK
死ぬまで払う賃貸料って、なんて資産だ?
71名無し不動さん:2009/02/27(金) 20:05:08 ID:???
死ぬまで借金の持ち家至上主義って何だ?
72名無し不動さん:2009/02/28(土) 00:51:02 ID:???
ドウドウ。
どっちでも負債なんだよ。
金借りて家買えば負債なのは当然だけど、
ホームレスになったり家をもらったりすることがない前提だと借り続ける=キャッシュを垂れ流す予定なわけで、
ある意味負債と同じなんだよ。(流動性は違うけど)

73名無し不動さん:2009/02/28(土) 01:46:08 ID:vMgQ6cXv
>>71
死ぬまで借金かどうかはやってみなければ分からないが
一生賃貸ならば一生支払は確実な訳で。

自分が不幸だからって、他人もそうだと決めつけないでくれないかな。

74名無し不動さん:2009/02/28(土) 10:44:43 ID:???
とりあえず現役時代は会社負担。定年時に購入。

キャッシュが丸々貯まるので無駄が無い。
75名無し不動さん:2009/02/28(土) 10:56:32 ID:???
住空間に関心の無い人にはそれがベストだよね
76名無し不動さん:2009/02/28(土) 22:22:37 ID:???
みんなさあ、根本的にまちがってるんだよねえ。住宅ローンを安心して
組めたのは、あくまでも終身雇用が大前提だったからなんだよねえ。
今みたいに、正社員でもある日突然路頭に迷うような腐った世の中で
住宅ローン35年組む人ってっていうのはどう考えても自殺志願者としか
思えないんだよなあ。
77名無し不動さん:2009/02/28(土) 22:26:37 ID:vMgQ6cXv
終身雇用の会社は今でもあるぜ。君は入れなくって残念だったがw
78名無し不動さん:2009/02/28(土) 22:37:50 ID:???
>>76
団信あるから自殺もおk
79名無し不動さん:2009/02/28(土) 22:48:38 ID:???
>>77
終身雇用でも給料の大幅減はあるし、それを見てきた。
そうなると返済計画が狂う。
80名無し不動さん:2009/02/28(土) 23:01:51 ID:???
狂ったら自殺でおk
81名無し不動さん:2009/02/28(土) 23:02:06 ID:vMgQ6cXv
そんなもん計画に織り込めよ。馬鹿
82名無し不動さん:2009/02/28(土) 23:35:54 ID:???
>>81
知障ですか?
83名無し不動さん:2009/03/01(日) 00:06:39 ID:???
ヒント。多分77は家を購入済。(w
84名無し不動さん:2009/03/01(日) 00:25:04 ID:Wq6CRNq0
はやく不幸になってほしいだろ。
残念ながら、多分に君達が先だな。

85名無し不動さん:2009/03/01(日) 00:49:07 ID:???
いやいや、今後幸せになってほしいと思うよ。
86名無し不動さん:2009/03/01(日) 00:53:43 ID:Wq6CRNq0
それはどうもありがとう。達者でな。
87名無し不動さん:2009/03/01(日) 01:50:06 ID:???
こんだけ売れ残り物件が値下げ競争してるってのに
買わずに家賃払ってどうするw

数ヶ月前に比べたら、凄い金額差だぜ。
88名無し不動さん:2009/03/01(日) 01:57:51 ID:???
オレ、年収700万。
子供2人を養い、今年住宅ローン組んで家購入。
返済のためだけの30年余が待っている気がする…。
会社につぶれてもらっても困るし、クビも転勤も困ってしまう…。

片や、
オレの妻の義弟。
すでに実家が持家、相続で将来家を継ぐことになるだろうが、
年収???のフリーター…。
税金で苦労する人生が待っているかもしれんが、
ハッキリ言って長男に生まれた者(持家で育った者)としての恩恵あり。

なぜかフツフツと怒りがわいてくる…。
ちょうどアホな二世議員・二世社長どもを照らし合わせるような、
そんな気分じゃ。
89名無し不動さん:2009/03/01(日) 02:56:42 ID:???
>87
家賃は自己負担していないので無問題。

>88
イキロ。
90名無し不動さん:2009/03/01(日) 06:54:36 ID:???
えっ?!終身雇用って前提にしちゃダメになったの???
91名無し不動さん:2009/03/01(日) 10:37:06 ID:???
グローバリゼーションの時代だからな。
いつ上司がインド人になってもおかしくない。
92名無し不動さん:2009/03/01(日) 13:18:47 ID:???
そうだったのか、、終身雇用時代は終わっちゃったのか。。。
>>91は人事面でもグローバリゼーションを遂げた希有な若い起業か外資系のIT企業勤務、
もしくはマンガの読み過ぎなんだろうな。
93名無し不動さん:2009/03/01(日) 14:03:47 ID:???
>92
アメリカ人、フランス人、イギリス人、中国人の上司は体験済み。
何年か前に国内のラボがインドに移転。
いつそこから上司が来てもおかしくない環境だったり。

どこそこのプラントが30%の稼働率とか聞くと、資源安の今のうちに
産油国に上流から下流までを整備して寡占化を進める好機なんて言っている
うちはつくづくぬるま湯だと思う。
94名無し不動さん:2009/03/01(日) 18:20:38 ID:???
>>93
油か。たしかにエクソンなんかはそんな感じと聞いたことがあるぞ。

俺は某金融機関で圧倒的ぬるま湯に浸からせてもらってる。
うちがつぶれたら日本はおわりじゃて。
95名無し不動さん:2009/03/01(日) 21:54:33 ID:???
寄らば大樹の影。
96名無し不動さん:2009/03/04(水) 01:07:42 ID:???
ますます経済が悪化するから、住宅ローンを背負うことは愚かな行為になるね
97名無し不動さん:2009/03/07(土) 02:01:46 ID:???
なんで家を買わなきゃいけないの?
98名無し不動さん:2009/03/07(土) 02:10:11 ID:???
なんで家くらい買えないの?
99名無し不動さん:2009/03/07(土) 23:24:19 ID:???
東京から電車で40分程度の駅からバスで10分程度の一戸建て住宅
5年前の新築時は3500万円で売り出していたが、今は2390万円
まで下がってしまった。
新築の時、満額のローンを組んで買ったとしたら、売るにも売れないだろう
なあ。これが「恐怖の住宅ローン蟻地獄」ってやつだね。
100名無し不動さん:2009/03/08(日) 06:17:24 ID:+u7EJjvo
>>99
どこらへんでしょうか?
興味あります。
101名無し不動さん:2009/03/08(日) 14:05:37 ID:???
5年も売れ残ってりゃそうなるだろ
電車で40分バス10分て都内への通勤環境としては相当劣悪だし。バブル地価の時代ならいざ知らず
山手線の内側の建売が5000万円切ってる今となっては2390万円でも割高かもね
102名無し不動さん:2009/03/09(月) 22:43:52 ID:???
>>100
C県S快速線I駅どえす。
103名無し不動さん:2009/03/09(月) 22:48:58 ID:5m/jOZmj
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
104名無し不動さん:2009/03/10(火) 01:45:40 ID:???
千葉県総武快速線市川駅
105名無し不動さん:2009/03/10(火) 03:04:50 ID:3P2fByeJ
>>88
自らも子供2人を作って家を建ててしまい、
どちらか片方が同じ気持ちになることを想像はしなかったのは、なぜ?
今のあなたと同じ思いをどちらかの子供が繰り返すことになるね。
106名無し不動さん:2009/03/10(火) 07:33:57 ID:???

会社の借り上げ住宅で生涯を終える作戦がベスト

という結論に達したのが大正12年の10月だった
107名無し不動さん:2009/03/10(火) 23:37:38 ID:???
>>106
ん?在職中に死ぬのがベストってことでおk?
打ちの会社、課長になると出なきゃいけないんだよな。。。
その作戦に乗ると人生短い。
108名無し不動さん:2009/03/12(木) 01:09:19 ID:???
親子リレーローンなんかで住宅ローン組んだら一生子供から恨まれるよ
109名無し不動さん:2009/03/14(土) 21:23:26 ID:???
4月から終身雇用の崩壊がいっそう進むし、地価も暴落するから絶対に絶対に
住宅ローンを申し込んじゃダメ!
110名無し不動さん:2009/03/14(土) 23:45:42 ID:BLKnhaTp
家を買っても固定資産税都市計画税は払い続ける訳で
結局は賃貸みたいなもんだよね。

今だって、路線価と実勢価格が逆転しているのに
不景気だから都市計画税が更に上がりそうで怖い
111名無し不動さん:2009/03/15(日) 04:07:34 ID:???
男は、家を建てて一人前。
112名無し不動さん:2009/03/15(日) 17:04:55 ID:/zty+DaZ
万損のほうが固定資産税高かったとか
どっかのスレで見たなぁ
家とかの新しさとかにもよるんだろうけどね。
113名無し不動さん:2009/03/15(日) 17:09:50 ID:???
皆自分だけは、年取らないと思ってんだね。
 年寄りじゃ賃貸住めないよ。今後どーするんだろw
114名無し不動さん:2009/03/15(日) 17:28:57 ID:???
もちろん、ダンボールハウスじゃん・・・
115名無し不動さん:2009/03/15(日) 19:11:31 ID:JPZ+UTIB
>>113
心配すんな。
年寄り専用賃貸もカタログに載りだした。
おそらくもうすぐ田舎で建ちだすよ。
116名無し不動さん:2009/03/15(日) 20:20:47 ID:???
とてつもない家賃が・・・・・別名老人ハウ・・・・・
117名無し不動さん:2009/03/16(月) 20:53:50 ID:q4CNCZSt
>>111
完済して一人前
118名無し不動さん:2009/03/17(火) 17:22:52 ID:GKN89/Xb
年金で固定資産税払っていけるのかな。
賃貸のほうが蓄えられると思うんですが、どうなんだろ。

蓄えが無く、持ち家も無ければ生活保護を受けれ場良いし。
最低労働賃金よりも生活保護費の方が金額が高い日本では資産は邪魔かな
119名無し不動さん:2009/03/18(水) 00:36:01 ID:???
ていうか住宅を資産と考えるのが間違いなのかもしれない。
親の代から持ち家があるのならともかく、新たに住宅ローンというリスクを
背負って持ち家に住むというのは、人生の損失が大きいのかもしれない。
120名無し不動さん:2009/03/18(水) 01:30:04 ID:???
>>118
生活保護は、真面目な庶民は、なかなかもらえない。
どっかの宗教か、どっかの団体か、どっかの政党にでも入らないと。

固定資産税を払えんヤツが、家賃は払えんよ。
家賃には、減価償却だけでなく、固定資産税や大家の儲けまで含まれてるんだから。
121名無し不動さん:2009/03/18(水) 04:52:29 ID:7+2qJt8v
>>119
それは言えると思う。
最低でも2代での集大成、それが安泰の家ストーリー。
余程の高給取りじゃないと1代だけじゃ家の購入で人生の経済活動が終わる・・・
仕方なく中間層の大部分は万損に流れるんだろうね・・・
122名無し不動さん:2009/03/18(水) 17:02:01 ID:???
庶民が万損に流されると永久に浮上できないがな
123名無し不動さん:2009/03/18(水) 23:33:01 ID:???
>>119
ローン完済までは家は資産じゃなくて負債だというのは常識
だけど俺は合板フローリングや三点ユニットバスや画鋲の一つも打てない安っぽいビニールクロスやらに囲まれて
一生を送るのには耐えられなくなった。
なので家を建てる事にした。上記のクォリティを高めた賃貸なら結局住宅ローンと大差ない家賃になってしまうから
124名無し不動さん:2009/03/20(金) 14:47:52 ID:s6WfS+4R
>>123
俺も同様。BTは別だったけど。
画鋲はうまいことやればokではあるんだけどねw

俺の場合中古の一戸建てかって、
床は無垢のパイン材、木部はみんな白ペンキで塗って。
水洗金具はグローエのエッセンスで統一。
洗面所は丸いほうろうのボウルを、大工仕事で作ってもらった簡素な
キャビネットに設置。
バスタブ選び、タイル選びも楽しかったね。脱衣所/洗面所/トイレは
みんな大判のテラコッタタイルで統一した。パインと相性いいよ。

正直、もう賃貸には住めない。
125名無し不動さん:2009/03/21(土) 00:23:35 ID:???
ていうか、家族向けの賃貸住宅がなかなか無いから仕方なく無理してでも持ち家に
住まざるをえないというのが実情かもしれないね。
こんなところにも先進国としては極めて劣悪な住環境「日本」を物語っている。
126名無し不動さん:2009/03/21(土) 02:53:46 ID:0Ya/84w2
125いいこと言ってる!
米国とかだと中流以下でもわりと簡単に
レンタル気分で戸建てが借りられるらしい。
あっちなんか家具や調度品まで置いてあるし羨ましい限り!
127名無し不動さん:2009/03/21(土) 03:15:42 ID:???
>>124 そういうことやれる人って、仕事なにやってるの?
とてもじゃないけど、うちの夫みてると、そんな余暇時間ゼロで
はたらいてるから、いつ作業、どの程度の時間数かけて
完成したのか、不思議だ。
自営業でちょっとだけ顔だしていれば給料がもらえるような仕事?
128名無し不動さん:2009/03/21(土) 03:16:49 ID:???
> あっちなんか家具や調度品まで置いてあるし羨ましい限り!

そうかな?人の所有物壊したらとおもうと、自在に生活できないよ。
以前海外でファーニッシュドを短期借りたことがあるが、長年すむ用じゃない
とおもう。
129名無し不動さん:2009/03/21(土) 08:43:53 ID:???
>>127
これには同意
暇なさすぎ
130名無し不動さん:2009/03/21(土) 11:17:25 ID:O8NIeRYV
>>127
>>129
普通のサラリーマンだよ。土日は基本休み。
もちろん作業そのものは工務店さんがやるので、俺がやるのは
建材選んだりのみ。それでも結構時間かかるんだけどね。
それにしても余暇ゼロって・・・大変だね。。


一応誤解ないように言っておくと、
俺は「賃貸はつまらない」とか決め付けてるわけ
じゃないよ。この手のことは趣味みたいなものだから。
131名無し不動さん:2009/03/21(土) 13:05:34 ID:???
都内近郊で家買ったよ
10年で返せるからまあ負担にはならないかな
132名無し不動さん:2009/03/24(火) 00:44:21 ID:???
地価が暴落中、東京●州の高級マンションの投げ売りも始まった・・・
133名無し不動さん:2009/03/24(火) 00:46:38 ID:6Ax/k+hm
豊洲は、いくらになった?
134名無し不動さん:2009/03/26(木) 21:47:05 ID:???
豊洲は危ない。昔は公害地帯で有名だったなあ
135名無し不動さん:2009/03/30(月) 01:40:36 ID:???
正社員で20年も30年もいられると思ったら大間違い
派遣で住宅ローン組ませるブラック住宅会社には要注意。
136名無し不動さん:2009/03/30(月) 19:09:03 ID:???
正社員って単語、テレビ新聞ではみるけど会話で
出てくるとぎょっとするわ。
公立小学校出身なんだが、その同窓会で
「ヨンダイ」って言葉聞いた時と同じ感覚。
137名無し不動さん:2009/03/31(火) 23:06:42 ID:???
ミニ戸建てなんて賃貸にしてしまえばいいのに、何も無理に売ることは
ないんだよなあ。
マスコミも、家を買わない現象を異常現象と煽るのはやめてほしい。
138名無し不動さん:2009/04/01(水) 00:26:15 ID:r1AQkWeB
ま、若いうちは準備しといたほうがいいぞ。
今は遠遠いと思っていてもだな、未来は分からないのでね。
139名無し不動さん:2009/04/01(水) 01:10:35 ID:H5DdpoJK
【●いい歳して賃貸って恥ずかしくないの?4●】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1238165299/
140名無し不動さん:2009/04/01(水) 13:07:14 ID:???
東京の人は大変だね。

私の住んでるところでは、一戸建に住むのが当然だから、子供が小学校に入るタイミングで
家を建てる人が多いよ。
141名無し不動さん:2009/04/01(水) 17:39:16 ID:???
田舎の小学校、田舎の中学校、田舎の高校、田舎の大学(あるのか?)と進む子供なら
田舎暮らしが一番だよ
142名無し不動さん:2009/04/02(木) 16:44:04 ID:???
大学は、地元の国立か、都府に出て行くね。

でも、Uターンして、公務員になり、職場結婚して夫婦で公務員なのが、地方では勝ち組かな。
広い戸建に住んで、老後も安泰だよ。
143名無し不動さん:2009/04/02(木) 20:59:54 ID:???
地方ってそんなに公務員ばかりなのか?
144名無し不動さん:2009/04/03(金) 08:32:26 ID:???
>>143
おれの従兄弟は地方電力会社勤務だが、
東京で生活しているおれよりも256倍くらい
優雅な生活を送っている。
正直、裏山。
145名無し不動さん:2009/04/03(金) 14:21:22 ID:???
>>144
自分も帰ればいいじゃん。
東京の邪魔な人間が一人でも減るのはいいことだ。
146名無し不動さん:2009/04/03(金) 16:49:43 ID:???
うちの県で暮らすには、どこの高校を出たかが最も重要。大学は一切関係ないw
147名無し不動さん:2009/04/03(金) 22:43:57 ID:???
田舎が良いか幻想抱く人多いけど、人間関係がきついよ。なんというか
いつもどこかで監視されてる感じで、ある意味「プチ北朝鮮状態」
もし、田舎に家を買ってしまった場合、売るに売れないから、嫌なことが
あってもひたすら我慢して住み続けなければならないよ。
それでもあなたは家を買いますか?
148名無し不動さん:2009/04/03(金) 22:53:16 ID:???
あんたの地域の特殊な事情を一般化されてもねぇ
っていうか、語り口がマンデベ諸出しw

営業ご苦労様です
149名無し不動さん:2009/04/03(金) 23:44:09 ID:???
田舎者がそんなこと言ってもw
150名無し不動さん:2009/04/04(土) 01:37:15 ID:???
つまり都会人の妄想だったわけね。
自白御苦労さま。頭悪いねw
151名無し不動さん:2009/04/06(月) 21:43:27 ID:???
ほんと、田舎者って頭悪いねw
152名無し不動さん:2009/04/07(火) 09:01:54 ID:???
まあ、最近は、東大入学者のうち東京出身者の比率は
人口比より少ないわけで。
153名無し不動さん:2009/04/07(火) 20:39:16 ID:???
ほんと、田舎者って頭悪いね
「東京」大学に入って喜んでないで
「田舎」大学に入って喜べばいいじゃんw
154名無し不動さん:2009/04/07(火) 22:48:37 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
155名無し不動さん:2009/04/07(火) 23:07:28 ID:???
ていうか、地方では家をまともに建てられてローンを組めるのは公務員だけ
かもしれない。特にT北地方とか・・・
156名無し不動さん:2009/04/08(水) 08:54:17 ID:???
電力会社とかでも十分でしょ。
てか、中部地方でトヨタ関係に勤務なら、
東京で下手な企業に勤めているより、給料も高いし、
はるかにでかい家にも住める。
157名無し不動さん:2009/04/08(水) 12:58:22 ID:???
田舎で公務員ででかい家に住むことが幸せならそれでいんじゃね
田舎育ちの山猿でもきっと幸せだよ
158名無し不動さん:2009/04/08(水) 13:21:01 ID:???
東京の狭いファミマに家族で住んでることが幸せなら、それでいいんじゃね。
上下左右の音を気にしながら、子供に夫婦生活の気配を悟られないようにしながら。


159名無し不動さん:2009/04/08(水) 13:53:26 ID:???
田舎者炎上w
160名無し不動さん:2009/04/08(水) 19:07:12 ID:???
田舎だと、家って、そんなに必死になって買うもんじゃないから・・・
161名無し不動さん:2009/04/08(水) 21:11:21 ID:???
いやー、田舎でも超狭い分譲地に、3年でボロボロだろって感じの安い家建ててるの
最近よく見るよ・・・

しかも、都会のそれとは、立地面がぜんぜん違うしね。
駅遠い、バス停遠い、学校遠い、スーパー遠い、遊び場もともと田舎にはない。
162名無し不動さん:2009/04/08(水) 22:27:05 ID:???
>>161
田舎に詳しいなw
163名無し不動さん:2009/04/08(水) 22:46:58 ID:???
田舎なんて、賃貸だって持家だってどっちでもいんじゃね?
どっちにしろ誰にも相手にされない無価値なシロモノなんだし
164名無し不動さん:2009/04/08(水) 23:19:24 ID:???
一番厄介なのは中途半端な地方都市に住む人かもなあ。持ち家も中途半端に
高く、しかも立地が車を持っていないと話にならないような変なニュータウン
(バスが朝夕のみ20分に1本、日中は2時間に1本)
165名無し不動さん:2009/04/09(木) 00:30:08 ID:???
賃貸住まいでも立派な都会人。
お幸せそうでなによりw
166名無し不動さん:2009/04/09(木) 01:44:52 ID:???
うちは親が金持ってるから困らなくてよかった。
今の戸建てもくれるっていうし仕事は公務員だし

悩みが無いのが最近の悩みかな・・・
167名無し不動さん:2009/04/09(木) 09:01:41 ID:???
>>164
地方の車生活は、東京の電車生活より、はるかに便利だし時間の節約になる。

椎名町徒歩7分で15年暮らしたが、その頃より、今の地方生活のほうが便利だな。
地方の大型スーパーは、サミットなんかより売り場面積も広いし物価が安い。
しかも、駐車場が広いので、いついってもすぐに駐車できる。

病院なんかもそうだな。
豊島区の某歯医者は、研修医が入れ替わり何人もバイトに来て数をこなしてるという感じだったが、
今の歯医者は不快になることがない。
168名無し不動さん:2009/04/09(木) 15:14:34 ID:???
老人になったら、地元の小さい店であまり歩かずに買い物できる方がいいですよ。
田舎の大型スーパー(ショッピングセンター?)は、広すぎて疲れるし、車でなんか行かれないっていう年寄りも多いですから。
将来的に過疎地にならないような田舎なら別にいんじゃないですか。
住みたい人もあまりいないような場所だから、広くて安い土地がたくさんあるんでしょうけど。
169名無し不動さん:2009/04/11(土) 13:00:17 ID:???
田舎だとしがらみが多いから嫌だねえ。たとえば老後の親を面倒見るのは
当たり前という考えがいまだにに残っていて、老人ホームへ入所させるのは
鬼畜という信じられないような考えがあり、無理矢理息子夫婦と同居させ、
介護の問題を押しつけられたりする。
一番気楽なのは都会に近いところで賃貸マンションを渡り歩くことだよ。
170名無し不動さん:2009/04/11(土) 19:22:19 ID:???
音信不通で都会にまぎれこんでりゃ面倒ないし
だから賃貸?どんだけ追い詰められてんだよw

171名無し不動さん:2009/04/11(土) 23:30:02 ID:???
都会で持ち家だから、田舎なんてどうでもいい
172名無し不動さん:2009/04/12(日) 22:43:07 ID:???
>>164
地方都市まで行かなくても東京近郊でもけっこうあるよ、そういう住宅地って
車が無いとにっちもさっちもいかないんだよね。  
173名無し不動さん:2009/04/12(日) 22:57:43 ID:???
ま、どこだろうが家(マンションも)持ってるのは大きいよ。
都心なら都心で資産価値あって信頼がある。
郊外でも生活費に余裕が出来たりして子供に手厚くしたり。
174名無し不動さん:2009/04/13(月) 00:36:00 ID:???
> 都心なら都心で資産価値あって信頼がある。

都心で資産価値あるマンションは投資額2億円ぐらい必要
175名無し不動さん:2009/04/14(火) 20:52:28 ID:???
住宅ローンで自殺するのって日本だけなんだよね。毎年3万人以上自殺してる
わけだけど、このうちの2割ぐらいは住宅ローンがらみで自殺するらしいから
怖いよね〜
176名無し不動さん:2009/04/14(火) 22:32:10 ID:???
その理由は、日本の住宅ローンは諸外国のようなノンリコースローンじゃないから。
世界の主流のノンリコースのモゲッジは、家を担保に差し入れて、返済不能に陥ったら
担保である家を差し出せば、価値の下落があろうが、そこで借金生活は終わる。
借金が返せない時も、自分が破滅することはない。

日本は、担保価値が下がった部分を、借りた本人が補填して返済し続けなければ
ならないというのが大きな違い。諸外国も日本流の銀行ローンのやり方だったら
ローン自殺者は同じ位に増えてるはず。ちなみに、外国投資家で破産した人は
自殺してる場合も結構あるよ。
177名無し不動さん:2009/04/14(火) 22:32:59 ID:???
日本でもノンリコースローンはないことはないが、利率が圧倒的に高くなるし
個人に採用している例はないらしい。
178名無し不動さん:2009/04/15(水) 00:51:44 ID:???
ノンリコースは意識的に作られた政策なんです
日本の政治家の器じゃ無理です

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090106/181924/
179名無し不動さん:2009/04/15(水) 10:24:05 ID:???
アメリカでもノンリコースローンの金利は高いよ。
プライムローンでも、20-25年ローンで8-14%くらいの金利だ。
アメリカの長期金利は日本よりは高いけど、さすがにそこまでの差は無い。
180名無し不動さん:2009/04/15(水) 12:04:56 ID:???
>>178 全然ちがうよ。世界の住宅金融の主流はノンリコースだよ。

ノンリコースローンは、日本の金融のような安易な与信を銀行側にさせな
抑止力としての効果がある。貸す側の審査がしっかりしているので、借りる側にも
本来はきびしい審査があるから、日本みたいにローン地獄で家族が路頭に
迷うようなリスクを抑止できる。
借りる側も金利多めに払った部分が保険となって、万が一のケース、担保を
差し出せばすべて終わり、人生やりなおすチャンスがある。

ただし、今回のサブプライムは、このノンリコースが狂った自由競争の中で
変型してしまい、時給300円台の掃除のおばちゃんにもノンリコースを
適用してしまったところに問題がある。これはノンリコースローンというのが
悪い訳ではなく、これはこれとして真っ当な形の商品であって、
グリンスパンの過った金融政策が誘導したもの。


181名無し不動さん:2009/04/15(水) 12:41:31 ID:???
返せないのに借りるやつがアフォ。
アフォのために金利あがってどうすんだよ。
182名無し不動さん:2009/04/15(水) 23:55:43 ID:???
まあ、いずれにせよ日本で住宅ローンを組むというのは命がけということやね
183名無し不動さん:2009/04/16(木) 17:47:02 ID:???
このご時世にサラリーマンが20年を超えるローンを組むと言う発想が理解できない。

ベターなのは都市部の中古物件を現金払いか。
184名無し不動さん:2009/04/17(金) 01:30:18 ID:???
>>180
全然違うも何も、主張がまったく同じだし

あんたの観念論より>>178のリンクのほうが
よっぽど具体的だし

何がしたいの?アンカミス?

今更だけどさw
185名無し不動さん:2009/04/17(金) 01:41:51 ID:???
表示に時間がかかる長い面倒なリンクを貼っても誰も読まないよ
186名無し不動さん:2009/04/17(金) 01:54:08 ID:???
読まないのは勝手だが、思い込みで反論をされてもねw
187名無し不動さん:2009/04/17(金) 10:26:26 ID:???
> 178 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 00:51:44 ID:???
> ノンリコースは意識的に作られた政策なんです

そうじゃないって。意識的って言葉づかいが変。
188名無し不動さん:2009/04/17(金) 20:34:03 ID:???
じゃあ“人工的に”でも“意図的に”でも“自然発生的なものではなく”でも
お好きに変換してちょ。

“全然ちがう”のはそれだけかいw
189名無し不動さん:2009/04/17(金) 21:51:13 ID:???
金融商品は基本的に作られるもの
190名無し不動さん:2009/04/17(金) 23:27:21 ID:???
日本のリコースもそうなんだろ。

で、アンタの屁理屈の結論は?
何を論点にしたいのかな??

そんなんじゃ、とても頭良さそうに見えないぜw
191名無し不動さん:2009/04/18(土) 00:47:14 ID:???
人に頭良さそうと思われたいやつかw
192名無し不動さん:2009/04/18(土) 01:01:37 ID:???
俺に言わせりゃ君がそうなんじゃないの?

いい加減、文節単位の脊髄反射はやめたらどうかな?

若い頃の自分を思い出して、すごく恥ずかしいんだけどw

193名無し不動さん:2009/04/21(火) 00:24:59 ID:???
とにかく家を買うのは絶対におやめなさい。自殺したくなければね。
194名無し不動さん:2009/04/21(火) 02:18:37 ID:???
とにかく家を買う事をオススメする。野垂れ死にしたくなければね。
195名無し不動さん:2009/04/21(火) 11:03:41 ID:???
不動産スレで暴れている「賃太郎」の妬み根性って、すんごいね。
196名無し不動さん:2009/04/21(火) 19:12:59 ID:???
高値掴みを僻むなんて(w
197名無し不動さん:2009/04/21(火) 23:28:29 ID:???
不動産業者、必死だねw
198名無し不動さん:2009/04/22(水) 01:56:14 ID:???
一生仮住まいの店子、必死だねw
199名無し不動さん:2009/04/22(水) 07:11:09 ID:???
買うのは定年時でOK。
200名無し不動さん:2009/04/22(水) 19:58:00 ID:???
200
201名無し不動さん:2009/04/23(木) 00:58:16 ID:???
プータロに定年があればねw
202名無し不動さん:2009/04/23(木) 07:25:58 ID:???
定年は自分で作るものだと思うよ。
203名無し不動さん:2009/04/25(土) 11:33:06 ID:???
住宅ローンは年間自殺者3万人をキープさせる大きな要因になってるよ。
経済的理由で自殺のうちの半数以上は住宅ローンが原因。
だから、自殺者を本気で減らしたいんだったら「持ち家至上政策」を廃止
すればいい話。
ところが、トンチンカンな政府は、それに逆行して住宅ローン減税を拡大
させようとしてる。これはすなわち、どんどん自殺してくださいよと国民に
メッセージを発してることに等しい。
204名無し不動さん:2009/04/25(土) 22:54:03 ID:???
君と違って、誰もがネットカフェで生涯を送りたい訳じゃないんだよw
205名無し不動さん:2009/04/26(日) 00:52:50 ID:???
>>203
数字の使い方が変だよ。
だから、信用されない。

住宅ローン破綻が原因の自殺者だけを数字で書いてみろ。
206名無し不動さん:2009/04/29(水) 01:04:16 ID:???
少なくともミニ戸建てを住宅ローンで買わせるようなことだけは
やめてほしいね。
207名無し不動さん:2009/04/29(水) 02:00:28 ID:???
キャッシュが無いから住宅ローンなんだろ
マンション買うのも一緒だけど
208名無し不動さん:2009/04/29(水) 11:26:22 ID:???
土地の値段が今の4割下がれば住宅ローンは半分不良債権だよ

209名無し不動さん:2009/04/29(水) 12:54:29 ID:???
ノンリコースじゃないんだから、地価が下がれば即不良債権ということにはならない
210名無し不動さん:2009/04/29(水) 18:01:55 ID:???
ノンリコースの意味わかってて使ってる?
211名無し不動さん:2009/04/29(水) 23:02:10 ID:???
もともと日本じゃ、ローンで買った居住物件は、耐久消費財で資産じゃない
アンタがめでたくローン終了した時ゃ、あんたの居住物件の資産価値はゼロ

そう言う国さ。日本は。マンションも戸建てもねw
212名無し不動さん:2009/04/30(木) 00:11:32 ID:???
建物価値はゼロになるけれど
土地の価値はゼロにならないと思うよ。
213名無し不動さん:2009/04/30(木) 05:57:54 ID:???
>>211
前からくっだらない煽りを繰り返してるが
最低限>>212に対する反駁は用意してあるんだろうな?一生賃貸暮らしの貧乏人が
214名無し不動さん:2009/04/30(木) 07:31:01 ID:???
資金的な余裕がないと精神的な余裕もなくなるみたいだねー。
土地や不動産を自分で買う必要がある人は大変そうだ。
特に集合住宅は売る方も買う方も。
215名無し不動さん:2009/04/30(木) 14:13:29 ID:???
土地の表面価値なんて、実際売れないと全く意味をもたないもの。
現金や投資証券とはちがって、今後数年、都心商業地以外の土地
なんて、売りたくてもおいそれと売れないよ。
それでも、以前ならハウスメーカーに二束三文(市場の3割引ぐらいで)
で売りたたけたんだけど、今、肝心の売り先がバンバンつぶれてるし
価値の実現は無理だね。
216名無し不動さん:2009/05/01(金) 00:25:00 ID:???
>>213
ご期待に添えなくてまことに申し訳ないが、家なら去年建てた。
それでもそう思うのさ。煽りでも何でもないし、土地ではなくて
居住物件の話だしw
217名無し不動さん:2009/05/01(金) 08:32:28 ID:???
>>216
必死だな
脳内施主wwwww
218名無し不動さん:2009/05/02(土) 22:20:44 ID:???
どうやら、そうでないとアンタが困るようだな。
ホント、ゴメンねwwwwwwwwww

219名無し不動さん:2009/05/03(日) 00:34:24 ID:???
まあ一つだけ言えるのは、日本は住宅環境に関しては先進国としては世界最低
のレベルであることは間違いない。
アメリカの人から見ると60u程度のマンションに35年も住宅ローンをかけて
買う人はクレイジーらしい。
220名無し不動さん:2009/05/03(日) 01:54:44 ID:???
そんな事言うとまた>>178に戻ってしまう訳ですよw
221名無し不動さん:2009/05/03(日) 10:27:02 ID:???
狭い国土のさらに3割しかない平野部に1億2千万人もの人間がひしめき合って住んでる国は先進国中どこにもないわけで
世界最低水準なのもしかたない。アメリカだって国土がそのままで人口が10億人になったら同じような状況になるだろ
222名無し不動さん:2009/05/05(火) 11:28:04 ID:???
日本の人口1億2千万人って多すぎるんだわなあ。むしろ少子化は非常に
好ましいことじゃないの?
どんどん人口が減って5千万人ぐらいがちょうどいいのかもしれない。
223名無し不動さん:2009/05/05(火) 12:02:07 ID:ewEvR2ab
不動産なら海外に限る
プール付きあたりまえ
日本はボラレすぎ
224名無し不動さん:2009/05/06(水) 22:21:06 ID:???
海外では、ウマイ豆腐がないのでチト困る
225名無し不動さん:2009/05/08(金) 17:08:50 ID:???
多様性を認めると言うことは民主主義の基本です。認めるからこそ、異教徒や他の文化、人種と共存できるのです。
そして、その中の優れた部分を取り入れていけば、世の中が発展するのです。
学校は至急、教育方針を変更して、人はみな個性があって、これを尊重しよう。
226名無し不動さん:2009/05/10(日) 14:18:20 ID:???
4千万出したらアメリカならプール付きの豪邸も建てられるかもね。
一方東京都心ではウサギ小屋が関の山。
227名無し不動さん:2009/05/10(日) 20:43:05 ID:???
じゃあアメリカ池よ
簡単だろ
228名無し不動さん:2009/05/10(日) 22:59:12 ID:???
給料カット&リストラが怖くて買えん。
再就職しても給料ダウン確実だし。
マイホーム売っても借金だけが残り、立ち直りができないよ。
自己破産認めてくれるの?

いまどき長期ローン組んでいる人の気が知れん。
229名無し不動さん:2009/05/10(日) 23:03:07 ID:???
リストラにあって職変えても食っていける位のローンにすればOK
230名無し不動さん:2009/05/11(月) 01:11:31 ID:???
>>228
そうやって、言い訳だけの人生を送ればいいさ。誰も困らん
231名無し不動さん:2009/05/11(月) 01:19:18 ID:???
>>228
皆が君と同じような人生送ってるとでも思ってるの?

232名無し不動さん:2009/05/11(月) 01:23:25 ID:???
>>231
思ってないけど、自己合理化は自分の中でやってくれよ
公の場での、根拠の無い罵倒や中傷は不愉快なんだが
233名無し不動さん:2009/05/11(月) 08:42:37 ID:???
>>226
アメリカといっても広いから、どこでもよければな。
ビバリーヒルズとかなら下がったとはいっても、1/4エーカーの家で
1億以下ってことはない。
234名無し不動さん:2009/05/13(水) 00:51:02 ID:???
>>232
根拠のない罵倒?笑っちゃうね
君の「このご時世に長期ローン組む人間は頭おかしい」みたいな書き込みは根拠のない罵倒じゃなくて何だ?
ワープア乙としか言いようがないよねw
235名無し不動さん:2009/05/13(水) 01:05:30 ID:???
住宅業者必死だな。笑っちゃうなw
236232:2009/05/13(水) 02:04:44 ID:???
>>234
悪いな。誤爆だ。今気づいた。本当にゴメン
237名無し不動さん:2009/05/13(水) 06:34:32 ID:H8QvQuhg
♪住宅♪情報♪タウンズで〜♪
238名無し不動さん:2009/05/14(木) 10:11:32 ID:???
表紙のキャッチコピーが笑える
239名無し不動さん:2009/05/17(日) 15:51:03 ID:???
30台の自殺がこれだけ多いのに、家を買わせる政策って何?
若い世代をもっともっと自殺させたいわけ?
240名無し不動さん:2009/05/17(日) 17:10:28 ID:tyM8PPZs

☆タウンズも隅々をコマメに見ていけば激安一戸建てだって見つかる。

最近のオススメは古屋付の横須賀市長浦の土地800万円也だな。

241名無し不動さん:2009/05/17(日) 20:22:56 ID:???
こんな100年に1度の大不況の時代、家を買わないに越したことはないん
だけど、どうしても家を買いたい人、たとえば3000万円の家を買うんだ
ったら親からの援助1000万円、貯金500万円で、残り1500万円を
住宅ローンで・・・というのが比較的安全なローンの組み方なんだろうねえ。
間違っても3000万円全額を住宅ローン組んでなんてやったら競売街道
まっしぐらの地獄を見ることになる。
242名無し不動さん:2009/05/18(月) 08:42:19 ID:???
リストラされたおじさんが、家があったので首くくらずにすんだといってたよ。
住む場所があれば、光熱費も食費も節約して、細々となら月3万ぐらいで暮らせるからな。

余力があるときに家もって、とっとと繰り上げ返済しとくのが最強だ罠。
243名無し不動さん:2009/05/18(月) 19:30:55 ID:wQ/V+U/a
それは言えるね!
244名無し不動さん:2009/05/18(月) 19:33:10 ID:???
リストラされて住む場所もないというのが、年末に起こった派遣問題だしな。

でも、派遣じゃ住宅ローン降りんだろうな。
245名無し不動さん:2009/05/19(火) 00:17:10 ID:???
賃貸に住んでる人をみんな派遣とかプータローにしてしまう発想って
DQN丸出しやね。
246名無し不動さん:2009/05/19(火) 19:32:19 ID:aCXHHa8c
そんな思想、古すぎてセンス悪すぎ。クールじゃないよ。
一軒家持ちたいがために30年ローンとか組んでるアホとか見るとマジで哀れになるけどね。
247名無し不動さん:2009/05/19(火) 19:48:24 ID:urAJVve3
家に詳しいおまえらに質問です

注文住宅・東京北区東十条徒歩10分・王子神山徒歩7分
築23年・三階建の土地20坪・建物面積100平米・戸建てなぜか北向き開口・駐車スペース無し

の家なんだが3700万現金買付希望が来てる

売って現金化して賃貸に引っ越して不況に備えようとか思うんだがおまえらならどうする?

あえて住み続けますか
かなりガタきてる
248名無し不動さん:2009/05/19(火) 20:39:46 ID:PsUC5SH1
↑ 
速攻で売りさばきなさい
249名無し不動さん:2009/05/19(火) 20:58:33 ID:urAJVve3
売り 一票頂きました〜

250名無し不動さん:2009/05/20(水) 02:03:33 ID:???
売りしかないだろ。このご時世に
251名無し不動さん:2009/05/20(水) 03:10:13 ID:ePEQY9N7
注文住宅だと比較的長く持つけど22年だと微妙だねー
問題無く住める寿命は10年くらいかな

不動産価格の下落は凄いから、手放すのもアリ。
住み続けられると思うけど、そのあと手放すのは難しいと思うよ?
古家の解体費を加味するとかなり、、、、

252名無し不動さん:2009/05/20(水) 08:49:03 ID:???
つうか、既に古家扱いだろ。土地が欲しくて買いに来てるんだよ。

しかし、23年でガタきてる注文住宅って・・・
どこぞの建築士が設計した狭小住宅か?
253名無し不動さん:2009/05/20(水) 10:17:59 ID:Du2IFhvy
価格的には安く買われてるかも
254名無し不動さん:2009/05/20(水) 12:24:42 ID:???
今の安値で土地だけの価格3700なら、持っといたほうがよくね?
255名無し不動さん:2009/05/22(金) 00:36:54 ID:???
家なんて結局は消耗品だからな。20年も経てば建物価格はゼロに等しい。
256名無し不動さん:2009/05/23(土) 13:15:46 ID:???
いわゆる「持ち家神話」は,戦後一貫して地価が上昇してきたからこそ
成り立ったのであって,いまや人口減少時代に入り,一部の人気地域をのぞいて
地価下落が当たり前になった現代では,やがて消滅していくであろうと思われる。

持ち家でないと老後がミジメ,というが,ちゃんと家賃を払えるだけの収入が,年金や
現役のころからの貯蓄,退職金の運用益等で確保されているならば,借家住まいでも
何ら問題ない。

むしろ老齢になれば子供は独立するので狭い家の方が使い勝手が良くなるし,体が
不自由になるのでバリアフリー仕様の家に引っ越したくなるということもあるだろう。

しかしそうなったときに,ローンを支払い終わった持ち家を売ってどこかに移ろうとしても,
人口減少時代なので買い手不在で換金できず,引っ越したくても身動きできない,という
事態に追い込まれることもあるわけで,老後のことを考えても,持ち家だからパラ色,と
いうわけではないと思う。
257名無し不動さん:2009/05/23(土) 16:39:24 ID:???
日本の住宅は高い、狭い、品質悪いと悪条件が揃っているのに、
マイホームを夢見ている人が多いです。
258名無し不動さん:2009/05/23(土) 19:58:51 ID:???
ちゃんと家賃を払えるだけの収入や,年金や
現役のころからの貯蓄,退職金の運用益等で確保されているならば,借家住まいでも
何ら問題ない。

 今、全部崩壊してるんですよね〜
259名無し不動さん:2009/05/24(日) 02:56:39 ID:???
>>256
今建てれば、どこで建ててもバリアフリーで段差ないよ。

それと、年取ると広い家がいるんだよ。
うちの実家も母の具合が悪くリフォームかけてるが、トイレや浴室が広くないと他人がサポートできない。
できれば、階段や廊下も広いほうがいいのだが、これは最初からそうしないとなかなか難しい。
介護保険で週に何回か来てくれるようになると、駐車スペースもいる。

さらには、息子や娘が孫を連れてくるとなると、ダイニングには広いテーブルを置きたい。
うちの実家は、DK+和室をワンルームのダイニングにリフォームかけて、
客間を洋室に変えてソファー置いた。
泊まっていくとなると、部屋も布団の収納もいる。
260名無し不動さん:2009/05/25(月) 17:55:13 ID:???
別に買えるなら買ったっていんじゃね?
買えない人は無理して買わなくていいけど
261名無し不動さん:2009/05/26(火) 00:32:26 ID:???
>>259
親の介護士しながら住宅ローンを払うのかい?
一見すると親孝行のように見えるけどすごく危険ですよ。
あまりこんなこと言っちゃうと、語弊があるかもしれないけど、
住宅ローン組む金があるなら親を老人ホームに入れるとかいう
方法はないのかな?
田舎だと、いまだに親を老人ホームに入れるのは鬼畜のすること
という考えがあるようだけど、介護と住宅ローンを同時に抱えると
清水由貴子さんみたいになってしまう危険があるね。
262名無し不動さん:2009/05/26(火) 01:05:43 ID:???
>>261


259には、年取っても、広い家が必要だよ、と書いただけだが。
263名無し不動さん:2009/05/26(火) 12:53:56 ID:???
中古住宅に新保険制度、売買を促進 政府検討 政府は中古住宅の売買
を活発にするため、来年度にも新しい保険制度をつくる検討に入った。
保険に加入すると、買ってから5年以内に雨漏りなどの欠陥がみつかれば、
かかった補修費用を最高1000万円まで支払う。保険を普及させ、中古住宅
の品質への不安を和らげる。良質な中古住宅の流通を促して住宅購入で
新築以外の選択肢を広げ、住環境の改善につなげる。
264名無し不動さん:2009/05/26(火) 15:41:27 ID:???
保険屋が中古住宅の現物を見て評価するようになれば、
中古住宅への不安は少なくなるな。
265名無し不動さん:2009/05/26(火) 17:48:06 ID:???
その法律、ほんとにできますか?
同居の親と反りが合わず、先日母親VS自分と嫁でバトルしました。

結論、家を出ることになりそうなので。
中古物件の優遇策が気になる。
266名無し不動さん:2009/05/26(火) 19:33:52 ID:???
来年度にも新しい保険制度をつくる検討に入った・・・・って
267名無し不動さん:2009/05/26(火) 19:37:36 ID:???
保険制度って、どうせまた天下り機関をつくるだけだろ。
いらね。
268名無し不動さん:2009/05/29(金) 00:37:19 ID:???
国は馬鹿な住宅政策ばかりやってるね。
269名無し不動さん:2009/05/31(日) 15:11:14 ID:???
35年の住宅ローンなんかやるから払えなくなって自殺とか一家心中を
やっちゃうんだよ!
住宅ローンは最長で15年を限度としてしまえば、金持ちだけしか
買わなくなるから、ファミリー向けの賃貸物件がいっぱい出るんだよ。
270名無し不動さん:2009/05/31(日) 20:29:59 ID:???
多くのサラリーマンが自己破産に追い詰められた要因の1つは、ローンの仕組み
そのものである。その仕組みとは、年齢を経るごとに支払額が増えるというもの
で、終身雇用や年功序列を大前提に設計されていたために、サラリーマン家計を
直撃した。耐えかねた人たちは、逃げるか、自殺するか、自己破産するかの選択
に追い込まれてしまった。
住宅ローンは、今や夢を買う制度とは言えなくなったのではあるまいか。それでも
ローンを組む人は減らず、マンションや住宅は売れ続けている。「バブル期に1億
の物件が今なら4000万円で手に入る」という囁き。地価下落が演出する割安感。
おまけに低金利が住宅取得意欲を高めているのだ。
だが、そこには大きな落とし穴がある。それは住宅ローンに対する個人の意識の
問題である。
消費者ローンで借金することに抵抗感がある人でも、住宅ローンは別意識となる。
住宅という資産を持つことが多額の借金を背負い込むという意識を打ち消してし
まうためであろう。ローンをして自宅を手に入れた瞬間から資産ができたと考える。
これが大きな勘違いなのである。ローンを払っている間は自分のものではない。
完済して、初めて自分の資産となるのである。
しかし、毎月のローンを返済できている間はこのことに気がつかない。しかも
やり繰りが行き詰まっても住宅を売ればなんとかなったのは、バブル期までのこと
である。自分が住んでいる家の資産価値をどれくらいの人が知っているのだろうか。
大多数の人は、ローンが払えなくなって家を売らねばならなくなった時に、初めて
知ることになるのではないか。しかし、その時にはもう手遅れなのである。
271名無し不動さん:2009/06/01(月) 23:02:44 ID:???
フラット50が開始されたな。
また被害者が増えるのか。
272名無し不動さん:2009/06/03(水) 22:03:42 ID:???
不況のため住宅ローンの返済に行き詰まり、マイホームを競売で失う人が
増えている。
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が08年度に競売にかけた住宅は
記録のある02年度以降で最多となり、東京、大阪、名古屋の各地裁の競売
件数も急増。夏のボーナス大幅カットでローン破綻(はたん)が続出する
「6月危機説」もささやかれている。
住宅金融支援機構が朝日新聞の取材に対して明らかにした08年度の競売
件数は、前年度より35%多い1万6577件だった。とくに昨秋から競売
件数は急増し、今年3月には昨年9月の約2倍の1830件になった。不況
で収入が大きく減ったり、勤務先の倒産で失業したりした借り手が増えたた
めとみられる。
日本経団連の調査では、大企業のこの夏のボーナスの平均妥結額は前年夏より
19.39%の大幅減。金融・不動産関連業界では、年に2回のボーナス月に
通常より多く返済しなければならない借り手が6月で返済をあきらめ、破綻に
つながる「6月危機」を懸念する声が出ている。

273名無し不動さん:2009/06/04(木) 11:30:47 ID:aGObB/Bh
最初の書かれた人ですが、それは個人個人の価値観ですよ。
やはり一軒家を持つことが男の城と言う人もいます。また中には、そんなのなくても良いと言う人もいますよ。
でもやはり信用度が違いますよね。
はやり一軒家も持つと言うことは、それだけ財産があると言うことです。
まぁお金のない人が言う言葉だと思いますよ。
私は、今の家を売って埼玉に引越しをします。もちろん埼玉で一軒家を買いますよ。
やはり一軒家はいいですよ。
274名無し不動さん:2009/06/05(金) 11:02:39 ID:z1CvZgrs
県ごとの持ち家率の表ってないですか?
275名無し不動さん:2009/06/05(金) 12:31:57 ID:???
>>274
国勢調査は5年ごとなので平成17年のになるが。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/sokuhou/04.htm
276名無し不動さん:2009/06/05(金) 18:36:59 ID:???
>>275
サンクス
田舎ほど持ち家多いのは当然か
277名無し不動さん:2009/06/06(土) 10:28:06 ID:???
そうともいえんよな。
北海道や沖縄は低いし。

学生や独身者が1世帯の住民票になってる数が非常に多い東京、大阪を除けば、
7割前後が持ち家をもってるということだよな。
278名無し不動さん:2009/06/07(日) 12:45:33 ID:???
馬鹿げてるねえ・・・田舎の持ち家なんて先祖代々からの農家だとか旧家も
けっこう多くて住宅ローンとは無縁の人生の輩がゴロゴロいるのにね。
問題は住宅ローンを背負わされて家を買わざるをえない地方のファミリー層
だなあ。
「糸魚川の悲劇」というのがあって、2年前の平成19年に、新潟県糸魚川市
の善良なサラリーマン(当時35歳)が、アパートから一軒家を住宅ローンで
購入したのだが、購入直後に会社をリストラされて、小学1年生の子供を殺し
ちゃったという事件。
地方都市だとファミリー向けの賃貸住宅物件が無く、この人もやむを得ず、住宅
ローンを組んで家を買わざるを得なくなった。
もし、東京みたいに公団住宅や公営住宅があれば、こんな悲劇は起きなかった。
まさに住宅ローンに殺されたようなもの・・・
子供を殺してしまったことは確かに罪だけど、心より同情したい。
279名無し不動さん:2009/06/08(月) 09:05:27 ID:cS8JQR07
今住んでるとこが家賃や共益費こみで9万。会社から3万補助が出るから実質6万。
持家なら補助5000円。差額の2万5000円を貯めるだけで、10年で300万だからなあ。
正直家を買うのがあほらしい。20年後ぐらいにはまとまった金がたまるだろうから、キャッシュで買うわ。
住宅補助がない会社だと話は別だが。
なんでこんな不条理な制度に持家の人が文句を言わないのか理解できん。
280名無し不動さん:2009/06/08(月) 09:21:32 ID:???
>>278
何言ってるんだ?
東京の戸建のが、相続でなければリーマンはもてんよ。
それと、地方はファミリー向けのアパートやマンションはないが、
貸家は多いぞ。

糸魚川事件についてもこじつけ。
そもそも、子殺しするやつは、共同住宅住まいが多い。
こいつも、家は建築中のアパート住まい。
そして、なぜか共通する変な名前の子供。
http://kill.xxxxxxxx.jp/2007.html

そんな親の元に生まれて、本当に子供さんは気の毒だが、
DQN親に同情する気はサラサラない。
281名無し不動さん:2009/06/09(火) 00:02:01 ID:???
>>279
いい会社だな。ウチは内需型の誰でも知ってる有名企業だが、そんな厚遇はないぜ。
だから無理して持家なのさ。
282名無し不動さん:2009/06/09(火) 23:54:13 ID:???
うちの会社は住宅ローン払ってる間は
賃貸と同額の手当が出るから買ってしまった。
いいのか悪いのかわからん
283281:2009/06/10(水) 00:31:32 ID:???
とってもうらやましいな。ウチなんか年間最高¥25000の利子補填だけだぜ
284名無し不動さん:2009/06/10(水) 00:36:35 ID:???
>>282
いいのか悪いのかわからないで
制度使うと失敗する可能性あるから
気をつけたほうがいいよ。

だけど短い書き込みで判断するのはアレだが
結構いいんじゃね?
住宅をローンで買うということは、
家自体は長期分割で買って、月々払う
+自分が住んで自分に家賃を払うことだから、
自分が家賃受け取ってか会社からもらえるんだから。
でも細かい条件と金額見ないとわからんね
285名無し不動さん:2009/06/10(水) 15:29:24 ID:h59DXZ6e
282
まぁ人それぞれ考え方が違うが、俺はいいと思うよ。
賃貸と同じ金額を出してくれるのなら購入した方がいいよ。
286名無し不動さん:2009/06/16(火) 00:29:14 ID:???
確実に住宅ローン破綻が増えてるね。
よほど将来に自信がある人を除いて、住宅ローンを組まないに越した
ことはない。
287名無し不動さん:2009/06/16(火) 18:23:25 ID:???
確実に、↑みたいな臆病者が増えてるね。
今がチャンスだお。
288名無し不動さん:2009/06/16(火) 20:23:48 ID:???
不況で住宅ローン返済に行き詰まり、マイホームを競売で手放す人が増える
懸念が高まっている。住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が平成20年度
に競売にかけた住宅は、前年度よりも35%多い1万6577件と記録のあ
る平成14年度以降で最多となった。
とくにボーナス併用払いの場合、この6、7月はボーナス減額に直面した人
がローンを支払えない事態に陥る恐れもあり、専門家は「早めに金融機関に
相談してほしい」と呼びかけている。
 不動産競売物件を分析している不動産競売流通協会(東京都中央区)の吉村
光司代表理事は「昨年秋以来の世界的な金融不安を背景にして、マイホームと
して住む戸建て住宅やマンションの競売が増えている」と指摘する。
 同協会によると、全国の裁判所を通じて競売された件数は20年初めから増
え始めていたが、リーマン・ショックの昨年9月以降に急増し、この1年で約
2倍に増えた。とくに自動車や電機など主力の輸出産業の落ち込みが激しい愛
知県では戸建て住宅の競売が約7倍に急増するなど、厳しい地域経済を反映し
ている。
 通常、ローン返済が滞った住宅は、民間の不動産再販売業者を通じて任意に
売却先を探し、見つからない場合に裁判所を通じて競売処分される。競売では
相場価格よりも2〜3割安くなるが、金融機関が任意売却物件を買い取ってい
た不動産再販売業者への融資を絞ったことも競売の増加につながっているようだ。
 とくにボーナス併用の住宅ローンを組んでいる場合、6月以降は景気低迷を背
景にボーナスが大幅に減額されてローン返済が滞る懸念が指摘されている。この
ため、三重銀行や秋田銀行などの地方銀行は、住宅ローンの返済相談窓口を設置し、
顧客への対応を進めている。また、京葉銀行では顧客の預金残高などに応じて連絡し、
ローンの相談に乗っているという。
 ファイナンシャルプランナーの西澤京子さんは、住宅ローン返済が苦しくなった場合
について「とにかく家計を徹底的に見直し、それでもローン返済できなくなるようなら、
早めに金融機関に月々やボーナス時のローン返済額を下げてもらうよう相談してほしい。
カードローンや消費者金融でお金を借りることだけは絶対に避けるべきだ」とアドバイス
している。

289名無し不動さん:2009/06/16(火) 20:26:58 ID:???
負け組スレはこちらですか?
290名無し不動さん:2009/06/16(火) 20:32:28 ID:???
[ニューヨーク 15日 ロイター] 著名テクニカル・アナリストのロバート・プレクター氏は15日、
米経済・株式市場の先行きに弱気な見方を示すとともに、米国が2010年末までにトリプルAの格付けを
失うとの見通しを示した。
同氏は1987年のブラックマンデー(株価大暴落)を予想したことで知られる。
専門家の間では、巨額の国債発行で米国の格付けが引き下げられるのではないかとの見方が浮上している。
プレクター氏は、景気回復に対する投資家の確信が薄らぎつつあるとも指摘。S&P総合500種指数は、
今年末か来年初めに3月6日の安値666.79を大きく割り込むとし、「株価が崩れ(社債、商品など)
他の全ての分野に波及するだろう」と述べた。
米株式市場は、3月に12年ぶりの安値をつけた後、景気回復期待を背景に上昇基調にあるが、
同氏は株価の急落を繰り返し警告している。
同氏は、政府・連邦準備理事会(FRB)の金融危機対策にもかかわらず、クレジット市場が再び収縮し、
米経済が恐慌に陥ると予想。「銀行業界は深刻な問題を抱えており、不良債権がさらに拡大する」との
見方を示した。
「政府の対策にもかかわらず(米経済は)明らかに恐慌に向かっている」とし、「次の株価下落で
(景気底入れ期待が)間違っていたことが明らかになる」との見方を示した。 
291名無し不動さん:2009/06/19(金) 00:30:37 ID:???
住宅ローンを一番利用するのが35〜40歳の年代なんだけど、この年代は
就職氷河期真っ最中にあたり、正社員になるのも一苦労、仮になれたとしても
給料が上がらず、むしろ下がることのほうが多い。
こんな悲惨な状況じゃあ、住宅ローンを組むのは至難の業なんだろうなあ。
なにしろ車のローンさえ組まない人が多くなったぐらいだから、家のローン
なんて気安く組めないわな。
292名無し不動さん:2009/06/20(土) 13:04:28 ID:???
>>1
北陸の某県って、ズバリ!富山県のことでしょ。
あそこは人の住むところじゃないけどね。
293名無し不動さん:2009/06/20(土) 17:13:26 ID:???
現在どうにもならなくなってきている、各国の何百兆もの借金をチャラにするために
今後10年ほどでハイパーインフレ起こす
アメリカでも、ジンバブエなみのインフレが起きる可能性がある
現金は紙くずになり、借金は微々たる負債になる
ローン組んで買う方がお得だよ
ハイパーインフレで給料10倍になっても家賃も10倍
でも借金はそのままで10分の1の負債だからラクラク返済
294名無し不動さん:2009/06/20(土) 20:11:23 ID:???
株買った方がましだと思う。
295名無し不動さん:2009/06/20(土) 21:43:30 ID:???
株券はいくらでも増やせる
土地は増やせない
296名無し不動さん:2009/06/21(日) 13:51:01 ID:???
>>293
あんた、人間国宝級のバカですねえ。
297名無し不動さん:2009/06/21(日) 14:00:14 ID:???
2005.10
● サブプライムローン + 利上げ → サブプライム問題が潜伏しつつ進行  
                                ↓
↓                           2007初頭から顕在化
↓         地政学的リスク             ↓
↓          資源の枯渇リスク       世界的な信用収縮
↓         マネーの信任低下           ↓
↓              ↓               
↓        原油、貴金属、食料、様々な資源の高騰 → 世界的なインフレ進行

2008.01
● アメリカ合衆国の景気後退 → 緊急利下げ→ ドルの暴落が一段と進行  
               ↑                       ↓
↓               ← ←  合衆国のインフレの進行 ←
↓              

● 世界経済の停滞 → 全世界の市場・不動産の暴落、中国バブル崩壊
↓                金融機関の損失の連鎖、止まらず。ドミノ倒し。

2010.06(ジュセリーノ予言、但し2010年をラビバトラも予告)
● ドルの大暴落、NYマーケット大暴落→全世界の金融危機、
↓                             ペイオフ取り付け騒ぎ
↓           ↓
↓        合衆国破綻→長期金利急上昇→ハイパーインフレ
↓           ↓
↓         全世界の貿易決済不能
↓           ↓
↓        貿易の長期停滞 → 食糧危機、エネルギー危機
↓                             = 特に日本の危機は深刻
298名無し不動さん:2009/06/21(日) 14:01:06 ID:???
2011以降???
● 日本国破産が現実 → ハイパーインフレの進行、倒産の嵐、失業率の増大
↓                  消費税20%以上、預金封鎖、徳政令の可能性


● 世界大恐慌下でハイパーインフレが進行

↓      日本と合衆国の財政破綻は、世界的な財政破綻へと向かう。
↓           (先進国はいずれも莫大な累積赤字を持っている)

● 全世界的にマネーの消失 

◎ バケット方式金本位制の復活 → 国家の信任回復


◎ 2020 ???   世界経済は秩序を取り戻し回復へ向かう  ???
↓            資本主義崩壊の教訓から、理念経済学の在り方が模索されていく。
↓            自由貿易、市場原理主義が廃され、日本型資本主義が模索される。

◎ 2040 ???   理念経済学に基づく新しい資本主義経済が誕生
            (2040年としたのは、ジュセリーノ氏の予知から推定)
299名無し不動さん:2009/06/21(日) 14:07:45 ID:???
 有力投資家のマーク・ファーバー氏は27日、米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げをちゅうちょすると
予想されることを理由に挙げ、米経済がジンバブエの水準に匹敵する「ハイパーインフレ(超インフレ)」に
突入するとの見通しを明らかにした。

 同氏は香港でのブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、米国の物価が今後、ジンバブエに
「近いペースで」上昇する恐れがあると警告した。ジンバブエ統計局の発表によれば、昨年7月時点の
同国の年間インフレ率は2億3100万%に達している。

 ファーバー氏は「米国のハイパーインフレ突入を100%確信している」と指摘。「政府債務の著しい拡大に
伴う問題は、FRBが利上げを実施すべき時機が訪れても大いにちゅうちょし、インフレが加速し始めるのを
許すと予想されることだ」と語った。
300名無し不動さん:2009/06/21(日) 16:55:57 ID:???
300
301最強スピーカ作る1:2009/06/21(日) 17:28:00 ID:???
>>1 え?家持って無いの?

家賃高いじゃん・・老人になってから払えんの?

払えるわけねーだろ、どんだけ馬鹿なんだよ。
302名無し不動さん:2009/06/21(日) 17:40:57 ID:???
おめー大阪でも老人の住む長屋なら100万・200万で買えるんだよ
ましてや北陸の某県なんてタダみたいなもんだ
人のこと心配する暇があったら、自分の心配でもしてろ
303最強スピーカ作る1:2009/06/21(日) 17:42:32 ID:???
>>302

自分の心配はしていない。

3〜4戸ぐらい安いの買って、賃貸に出そうかと考えているぐらいだ。
304名無し不動さん:2009/06/22(月) 11:40:15 ID:???
>301
家賃の自己負担はゼロ。今でも戸建を現金で購入できるが、
維持費と修繕費を考えると退職時に買うのがベスト。
305名無し不動さん:2009/06/25(木) 12:58:32 ID:???
>>304
独身ならいいんでない。
奥や子供がいるなら気の毒だが、そういう男をつかんじゃったんだから、仕方ないさ。
結局、持ち家ウンヌンの前に、男を見る目だよね。
306名無し不動さん:2009/06/26(金) 07:39:05 ID:???
>305
嫁も同じ価値観。
持ち家と同じ住環境を住宅コスト無しで得られるのは楽だよ。
古い家には住む気が無いしね。
307名無し不動さん:2009/06/27(土) 01:03:47 ID:???
独身で家を買うのなんてバカみたい
308名無し不動さん:2009/06/27(土) 01:57:58 ID:???
>>307
私もそう思う。
必要性がない。
309名無し不動さん:2009/07/01(水) 06:26:57 ID:gMvjWl4P
今現在持家を手放す人が多くなっているそうです。

でも私は、今の家を売って新たに買う予定です。

マンション・一軒家を売る人が多いですが、その逆に買う人も多いと言うことです。
まだ売る人は、ほんのごくわずかです。
なんか307と308は、一人で一軒家を買わないと言っていますが、それはそれでいいと思います。
人それぞれ価値観が違います。でも一軒家を持っていると、やはり周りからの見方が違います。それに信用があると言うことです。
人間は信用をされなくなったら終わりです。

本当に307と308はかわいそうですね(笑)
まぁどっちみち家を買う力がないのでしょう。それに家を持つと言うことは、それだけ責任があると言うことです。
この二人は責任感が全くない人なのでしょうね。

私は一人ですが、一軒家を買っています。
310名無し不動さん:2009/07/01(水) 10:10:52 ID:???
家持ってなくても信用されないわけじゃないだろ。

無理して家買ってローンを払いきれなくなったら信用無くなるけど。w
311名無し不動さん:2009/07/01(水) 11:05:44 ID:???
持ち家ないと社会的な地位は低いよ。
仕方ないさ。
312名無し不動さん:2009/07/01(水) 11:11:59 ID:???
借金持ちの方が社会的地位は低いように思う。
313名無し不動さん:2009/07/01(水) 11:34:14 ID:???
借金して、ちゃんと返してると信用が上がるんだよ。
314名無し不動さん:2009/07/01(水) 11:42:46 ID:???
借金が有る人と借金が無い人なら、借金無い人の方を選ぶだろ。
わざわざ借金有る人の方を選ぶのか?
315名無し不動さん:2009/07/01(水) 11:54:31 ID:???
>>314
銀行で金を借りてみれば分かる。
316名無し不動さん:2009/07/01(水) 12:08:51 ID:???
サラ金から借りちゃいかんけどな
317名無し不動さん:2009/07/01(水) 21:26:49 ID:???
信用はあればあるほどいいと言うのとちょっと違うよね。
何というか、行動が読めるかどうか、って感じか?
318名無し不動さん:2009/07/02(木) 01:20:02 ID:???
>>311

昭和時代の価値観をいまだに持っているアンモナイトみたいな化石さん発見!
319名無し不動さん:2009/07/02(木) 08:49:31 ID:OhVrCGFK
ここはローン否決されちゃた人達が一生賃貸生活を余儀なくされた底辺負け組の賃太郎ちゃんスレですか(笑)アワレwww
320名無し不動さん:2009/07/02(木) 14:05:22 ID:???
>>318
必死だなwww
321名無し不動さん:2009/07/05(日) 20:09:42 ID:???
家を買ったら一瞬歓喜にわくけど、数ヶ月経ったら買わなきゃ良かった・・・
と後悔するはめになるよ。
なにしろ新築の家を買っても4〜5年程度で買った当時の額から1千万円
以上も下がっちゃうんだもんなあ。
そうかと言って家を売ろうとしても買い手がなかなかつかないし、おまけに
ローン残高が売値を遙かに超える蟻地獄。
322名無し不動さん:2009/07/05(日) 21:01:49 ID:???
俺は貧乏でヴァカです。
んで、すご〜く素朴な疑問だが。

なぜ、家が売れるのだろうか?
だいたい総人口に合わせて、住居というのは増えたり減ったりしなくちゃならんだろ。

今は人口減少中であるのに、しっかり新築が供給され、消費もされているようだ。

 耐久消費財としてみて、30年、40年が平均的な寿命だとしても、結婚→住宅取得
という流れはガチみたい。

 今まで売れた住宅というのはどういう消費のされかたをしてるのか。
さっぱり平均像が見えないw
323名無し不動さん:2009/07/05(日) 21:17:10 ID:???
30代で1軒目、50代で2軒目、70代で売却。
団塊は2軒目を取得済みだし、団塊jrの一次取得も終わった。
後は需要が減るだけ。15年で半分に。
324名無し不動さん:2009/07/05(日) 21:37:25 ID:???
>.322
俺もヴァカだが答えてみる。

>なぜ、家が売れるのだろうか?
家と言ってもいろいろあるけど、必要性があって売れるんだと思う。
結婚して、子供ができて、中学生くらいになると、個別の勉強部屋が必要になる。普通ね。
あと、投資対象の面もあるから、金持ってる人の投資先とか税金対策の手段としての用途もあるのかも。

>今は人口減少中であるのに、しっかり新築が供給され、消費もされているようだ。
供給されている一方で、過疎で人が住まなくなり、
どうしようもない物件も増えてるんじゃないか?
建屋の寿命もあるだろう。

適当だから信じるなよ!
325名無し不動さん:2009/07/05(日) 22:13:26 ID:???
もちろん、住居には寿命があるから建て替えちゅうのがある。
でも、そんなの鼻くそみたいな需要だろうと勝手に思っとるんだわ。
統計見つけられないし、見ても分からんような気がするヴァカですまん。

>>323
 今は過渡期みたいなもんで、そんうちにゃぁ
需給が崩れて正常化?するってことか。。。

 一生で何回も買い換えるっつーのは平均なんか!?

>>324
 イエというもんが、土地に束縛される性質である以上、
過疎化とか人口流動は大きな係数だもんね。なるへそ。ありがとん。
それが、「不動」産っつーもんか。

そういや、オラも食い詰めて、脱北した漂白民だかんな。
326名無し不動さん:2009/07/05(日) 22:28:26 ID:???
>一生で何回も買い換えるっつーのは平均なんか
マンションの場合は築10年くらいで転売するのがデフォ。
残ってると周りは低所得者と高齢者だけてなことになる。

戸建ても30年でリフォームするくらいなら建て替えた方がいい。
327名無し不動さん:2009/07/05(日) 23:35:36 ID:???
もし何回か買い換えるとしたら
総費用は賃貸と大差ないんじゃない??

と思ってしまった貧乏ヴァカです。

 最初から相続なんかで大金か、住宅資産があれば別でしょうが、
無一文から始めて、金利と減価償却費&相場下落を考えると
ぜってー足出そうだぜ。

やっぱライフスタイルとか趣味なんかな・・・
328名無し不動さん:2009/07/06(月) 11:41:32 ID:???
3000万マンションを買うと、35年後には、トータル6000万の支払額。
35年後売ると、1000万で、マイナス5000万。
35年の賃料が5000万は安いのか、高いのか?

329名無し不動さん:2009/07/06(月) 17:23:01 ID:???
>>326
戸建の実質的な寿命は、2000年に50年を超えている。

>>328
万村は管理費や駐車場代も入れないと。
賃貸と比較するときは、固定資産税なども入れる必要がある。
戸建でも計算してみなよ。
330名無し不動さん:2009/07/07(火) 11:43:20 ID:tnoH6TiG
1番ですが、やはり家を持たないと1人前とは言えないかもですね。
それに信用もありませんよ。
まだ世間では、一軒家に住んでいなければ凄いとは思っていません。
やはりマンションよりも一軒家です。なにしろ土地です。

それに今の多くの若者は、いい加減で悪質で信用がありません。
責任感もありませんね(笑)

だから一軒家を買おうと思わないのかなと思いますね。

まぁでも今現在は、多くの人が家を買えない状態です。不景気だからです。
大手企業での住み込みで月に4,5万位しか貰っていません。これじゃ貯金もできません。
買えないはずです。
331名無し不動さん:2009/07/07(火) 11:48:11 ID:???
>>328
3000万借り入れ35年金利3%でも4900万弱にしかならないんだが?
332名無し不動さん:2009/07/07(火) 13:11:14 ID:???
今時、3%固定は厳しくないか?
333名無し不動さん:2009/07/07(火) 15:22:13 ID:???
>>331
管理・修繕費・駐車場等込み
334名無し不動さん:2009/07/07(火) 16:38:20 ID:???
今、35年固定だと4%弱でない?
335名無し不動さん:2009/07/07(火) 17:18:41 ID:???
フラット35は 3.76%くらい
336名無し不動さん:2009/07/07(火) 17:20:59 ID:???
3000万借り入れ35年金利3.76%で 5400万
337名無し不動さん:2009/07/08(水) 23:04:05 ID:d4orwJfd
327の貧乏ヴァカです。

3000万円 頭金0円 35年 3.76%固定で 5399万円
均等払いで、128,548円/月

残存資産価値が 1000万円としたら、

減価償却 2000万円 + 金利費用 2399万円 で 計 4399万円=5399万-3000万の費用が
発生する。あとは、首都圏のマンション管理費平均が年20万円ぐらいとして、35年で700万円
都市計画税・固定資産税は適当に、首都圏として15万程度としてみる。

ということは、毎月 :家賃10万5千円、 管理費・修繕積立:1万7千円
貯金 2万4千円、税金 1万3千円と等しい。

ざっと、賃貸家賃にすると13万5千円ぐらいか・・・
いまの金利がずーっと続くとしても、お得なのか、損なのか・・・よー分からんな。
338名無し不動さん:2009/07/09(木) 08:27:15 ID:???
そこまで計算して、損得がわからないって、馬鹿なの?
死ぬの?
339名無し不動さん:2009/07/09(木) 09:22:08 ID:???
>>337
普通に損だろ。
それに上乗せして、姉歯リスクとか近所にキチガイリスクとかいろいろあるぞ。
340名無し不動さん:2009/07/09(木) 11:05:09 ID:???
>>338-339
おまえらの必死な反応から、購入が得だと分かったよ。
マンカス営業は氏ね。
341名無し不動さん:2009/07/09(木) 11:51:47 ID:???
>>340
他人が必死かどうかで判断せず、自分の頭で考えましょう。
その頭はとりあえずつけてるわけじゃないだろ。
342名無し不動さん:2009/07/09(木) 12:48:47 ID:???
>>341
キミは頭がついてなさそうだなwwwww
343名無し不動さん:2009/07/10(金) 00:26:48 ID:???
うさんくさいブラック住宅業者がうるさいねえ
344名無し不動さん:2009/07/11(土) 23:26:42 ID:3kN4nJNn
>>338-339 >>337の貧乏ヴァカの賃太郎です。

いちがいに言えないというのは、その後の耐用年数があるからです。
仮に、終の住処としてもう30年そこに生きていれば、残存価値0としても
生きているうちのキャッシュフローは回りそうだからです。

減価償却費1000万円、税金が年10万、管理費1万7千円で30年継続した場合
毎月賃料5万2千円となります。

さて、同様の条件で賃貸になった場合はどうなのか?
たぶん似たように下がり続けるんだろうし、と思う面もあるし、そもそもマンションて60年持つの?住めるの?死ぬの?
つー問題もある。それで幸せなの?という全くライフスタイルな問題も大きい。

 ただ一点、インフレが起きたときは、多少持ち家の方が有利になるかもしれない。
バブルの時は、キャッシュを持っててもインフレで目減りするので、モノの価値が見直された
というのが一つの遠因だそうな。

あと20年間は、いつでも住宅ローンは組めるけど、買う買わないは大変悩ましい問題です。
345名無し不動さん:2009/07/12(日) 02:26:50 ID:???
馬鹿だね。ローンは、対象が明かに価値が値上がりするものにかけるんだよ。
今後、明かに価格が下がるとわかってるものに対して、金利はらってまで借金して
銀行ばかり儲けさせてどうすんのよ?
ローンが「組める」?借金させてもらえてうれしいって
自虐ネタ自転車操業ですかw

346名無し不動さん:2009/07/12(日) 08:49:20 ID:???
>>344
購入の理由じゃないの?
欲しい、だけで買うのは間違いとはいえないけど、賢くはない気がする。
どうしても必要、になっちゃったらしょうがないかな。

>>345
どうしても必要になってしまったときはしょうがないだろーな。
ちゃーんと計画していればそんなことにはならないんだけどさ。
347名無し不動さん:2009/07/13(月) 00:35:51 ID:???
>>330
(それに今の多くの若者は、いい加減で悪質で信用がありません。
責任感もありませんね(笑)
だから一軒家を買おうと思わないのかなと思いますね。)

            ↑

アホ丸出しの団塊じじい、てめえらの世代がみんな潰したんだろうが
ボケナス!クズ!無能なてめえらの世代のせいでどれだけ多くの
30代が自殺に追い込まれてるのかわかってんのか?
348名無し不動さん:2009/07/13(月) 01:19:03 ID:???
確かに家を買うのと責任感は何の係も無いね

>>347
ところでキミ。キミは家が欲しいのかね?

自分の不遇を他人のせいにしている間は
無理だと思うがね。どうかな?

キミと同年代で稼いでいる奴は、いくらでもいる訳だし
どうかな?


349名無し不動さん:2009/07/13(月) 06:15:19 ID:TI5iYlAc
私は、駅から徒歩3分の所に3階建ての一軒家を持っています。あいにく一人です。
一人で暮らしています。そしてまた一軒家を買おうと思う。8月か9月には買うつもりだ。
そして今現在住んでいる所は、月10万で貸すつもりだ。

最近の若者は、なんか責任感もないしバカが多すぎる。
それに今現在ローンが払えなく売る人が多くなっている。
350名無し不動さん:2009/07/13(月) 07:21:49 ID:???
一人なら家を買うよりも先に結婚した方がいいんじゃないの?
社会に対して責任感が無いと思うよ。
351名無し不動さん:2009/07/13(月) 15:54:44 ID:???
子供を作るよりも家買う方を優先させてる時点でバカ確定。
352名無し不動さん:2009/07/13(月) 16:33:19 ID:???
それは言えてるな
お前の人生で重要なものって何?って聞いてみたい
353名無し不動さん:2009/07/13(月) 16:47:33 ID:???
このハゲ遺伝子を絶やすことが使命
354名無し不動さん:2009/07/13(月) 17:34:51 ID:???
>>331
マンションならローンに管理費+修繕費で安くても1000万位かかるんじゃない?
固定資産税も高いよ
355名無し不動さん:2009/07/14(火) 00:07:48 ID:???
子供が二人いて持ち家もある、勝ち組の俺が通りますよ、と
356名無し不動さん:2009/07/14(火) 22:38:33 ID:???
>355
収入と金融資産による。
357名無し不動さん:2009/07/15(水) 08:53:32 ID:???
そんな事よりも子供の出来の方が重要。
358名無し不動さん:2009/07/15(水) 09:09:13 ID:???
まずは、子供をもてるかが重要!
最近、種無しや卵無しが多いな。
359名無し不動さん:2009/07/15(水) 14:23:03 ID://5IbSMv
払いきれないくらいのローンくんでさ
こんなふうに欠陥つかまされたら人生アウトだよな

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
360名無し不動さん:2009/07/17(金) 23:06:22 ID:???
まあだがしかし、ローン審査が通る人っていう信用はあるわな。
361名無し不動さん:2009/07/21(火) 00:43:18 ID:???
マイホーム、マイカーは昭和時代の遺構になりつつあるね。
あれは終身雇用・給料右肩上がり・年功序列がそろってるからこそ
できたことだった。
362名無し不動さん:2009/07/21(火) 02:21:05 ID:???
それを自分の力で立てればいいだけだろ
てめぇがふがいないのを人やしゃかいのせいにするなってこった
363名無し不動さん:2009/07/21(火) 16:48:44 ID:???
確かに貧乏人は、マイカーも、マイホームも持てなくなったな。プゲラ
364名無し不動さん:2009/07/21(火) 19:09:53 ID:???
ほうっておけば安くなるよ。
売れないもの作ってもしょうがないんだから。
365名無し不動さん:2009/07/21(火) 19:38:53 ID:???
安くなったものは、内容も下がってる。
儲からないもの作ってもしょうがないのだから。
366名無し不動さん:2009/07/21(火) 23:13:12 ID:???

実際のところは、庶民が日本社会から不要とされつつある状況なんだろうね。
うつくしい国というのは、それを庶民に知覚させるよい表現だと思ったんだが、
最近は言わなくなっちゃったね。

ま、代わりに>>362>>363 みたいなことを、バンバン言えばいいんだと思うよ。
そうすれば、もっと少子化とか非婚化が進むだろうから。
367名無し不動さん:2009/07/22(水) 15:31:30 ID:???
舞いホーム
368名無し不動さん:2009/07/22(水) 16:35:08 ID:???
舞い崩夢
369資産家:2009/07/22(水) 19:37:11 ID:uKuB/VB3
私は一応「持ち家組」ですが、個人的な意見を言わせてもらえば、
別に、どっちでもいいんじゃないかなあと思います。あくまでも
自己責任に基づく各人の自由意志なのですから・・・・・・・。
370366:2009/07/22(水) 23:46:34 ID:???
ま、私も31歳の頃に大田区で家を建てて、
今36で、ローンは近所の安アパートの家賃で
お釣りがくるぐらいまで繰り上げたけどね。

そういう「自己責任」で済ませられるんならそれでオッケーっていう
考え方だから、日本がこうやって傾いているわけではないのかな?

まさか、資産家を自称するのなら、日本の経済状況について、
もうすぐ回復する〜なんて、マスコミの言うことを信じ込んでいないでしょ。

その原因は、そういうところにあるのだと私は思うよ。
371名無し不動さん:2009/07/23(木) 00:42:44 ID:???
まあニートくんは気楽でいいやね。親の資産で一生苦労せず暮らしていける
んだからさ。
372名無し不動さん:2009/07/24(金) 01:17:59 ID:???
> ま、私も31歳の頃に大田区で家を建てて、
> 今36で、ローンは近所の安アパートの家賃で
> お釣りがくるぐらいまで繰り上げたけどね。


大田区に安アパートを31才の時にローンで建てたという意味か?
373名無し不動さん:2009/07/27(月) 00:42:23 ID:???
住宅でこんなに苦しい思いを強いられるのは先進国では日本だけだろうねえ。
374名無し不動さん:2009/07/27(月) 09:01:33 ID:???
何が苦しいのか、さっぱりわかんね。
楽しい我が家。
375名無し不動さん:2009/07/27(月) 12:04:27 ID:???
東京都住人は苦しいと思うよ
376名無し不動さん:2009/07/27(月) 23:41:48 ID:???
埼玉住人はラクです。
毎月のローン3万円台w
377名無し不動さん:2009/07/28(火) 00:14:14 ID:???
苦しいと思うところに住んでいる人は、身の丈に合っていないところに住んでいるわけです
さっさと埼玉やらチバやら、身の丈に合ったところに移住しなさい
378名無し不動さん:2009/07/28(火) 09:56:22 ID:???
大丈夫。
こんどの選挙で民主が政権とるから。
379名無し不動さん:2009/08/04(火) 00:33:23 ID:???
日本の住宅ローンは、ぼったくりバーみたいなもの
ローンを組ませておいて、払えなくなったら身ぐるみはがされる。
380名無し不動さん:2009/08/04(火) 01:20:46 ID:???
はがされたの?キミ
381名無し不動さん:2009/08/06(木) 00:33:33 ID:???
親の代から土地があるならば、家の建て替えだけですむからその場合は
ローンを組んでよかろうが、土地も無い、貯金も無いのに新築一戸建て
を買うのは非常に無謀な行為やね
382名無し不動さん:2009/08/08(土) 01:36:40 ID:???
全額ローンで組むのはバカとしか言いようがない。せめて2割は自己資金
でまかなうだろ?
383名無し不動さん:2009/08/08(土) 02:36:55 ID:???
ローン減税も無くなるみたいだしね
もう買わなくて正解かも。

まあ織り込んでさらに下落すると一括での需要が出てくるか?
384名無し不動さん:2009/08/08(土) 12:21:10 ID:???

いまはキャッシュ持ってる奴、最強だな
385名無し不動さん:2009/08/10(月) 22:34:33 ID:???
>>376
埼玉って言っても広いからなあ。秩父とか行けば驚くほど安いんだろうし
逆に、大宮とか浦和は多摩地区並の地価だし。
386名無し不動さん:2009/08/11(火) 01:18:06 ID:???
いや、秩父は住宅として使える土地は意外に少ないんで
割安でも無いと地元民から聞いた。

土地柄は良いんで昔は夏は週に2回は秩父に行ってたんで
まあいいところではあるが。

市街地からかなり離れた別荘地で運転に問題なければ
「安い」と言えなくもないかな?
387名無し不動さん:2009/08/12(水) 00:21:08 ID:???
車を自由自在に操れるんだったら、交通の利便性とかいっさい無視して
好きなところに家を建てればいいんじゃない。
ある意味、最強なのかもね。
388名無し不動さん:2009/08/12(水) 23:06:44 ID:???
土地は全部が国のもので、地代を払うシステムにすればよい。
389名無し不動さん:2009/08/12(水) 23:15:30 ID:???
理由は?
390名無し不動さん:2009/08/13(木) 01:32:17 ID:???
>>388
実質は、そうなってるよw
391名無し不動さん:2009/08/15(土) 22:52:06 ID:???
家も新築主義、車も新車主義、ついでに就職も新卒主義
冷静に考えると日本ってバカみたいなことばっかりやってるんだな。
392名無し不動さん:2009/08/16(日) 01:04:09 ID:Wnhc9ri+
>>391 経済が回る糧になるのでいいんじゃないかな。本人が納得してるんであればさ。
俺は買うならお手頃の中古がいいけどね。

 そういう初物主義の人たちがいるおかげで、賃貸派や中古派が生きられるんだよ。
感謝感謝。
393名無し不動さん:2009/08/16(日) 01:08:44 ID:???
中古買う奴って、結構馬鹿な奴多いよね。
その家がなんで売りだされたのか考えずに買う馬鹿。
買っちゃってから、あ〜そうだったのか…って後悔してる奴w
394名無し不動さん:2009/08/16(日) 11:28:18 ID:???
>>393
ステップアップ、転勤、実家に帰る必要が出来た・・・etcでしょ?

不動産売買したことないの?
俺だって、売ったり買ったりしてるというのに。

結局、「貧乏だから買えない」のに、見苦しいよ。
「今は買えないけど、将来は買えるように努力したい」って何で言えないの?

日本がダメになってきたのは、すぐに諦める奴が増えたせいだと俺は思うよ。
成功するor勝つまでやれば良いだけなのに。
395名無し不動さん:2009/08/16(日) 13:49:30 ID:???
無理してローンで家を買ってダメなった香具師が大量発生中なわけだが。www
396名無し不動さん:2009/08/16(日) 15:29:08 ID:???
>>395
それなら安く買えるチャンスじゃんw

何が言いたいの?
397名無し不動さん:2009/08/16(日) 15:30:54 ID:???
新築買うのが賢いというの?
398名無し不動さん:2009/08/16(日) 15:51:15 ID:???
中古買って、後悔してるやつ多いよな〜w
399名無し不動さん:2009/08/16(日) 15:54:27 ID:???
>>394
いや、貞子が出るとか、伽耶子がいるとか、隣がDQNとか、住人が変な病気になりやすいとかw
400名無し不動さん:2009/08/16(日) 22:36:33 ID:???
>>398
新築買って後悔している奴のほうが遥かに多いと思うがw
あるいは中古の金銭的効果に気付いていないか。

>>399
そいつは面白いw
だけど、その可能性は限りなくゼロに近いよねw

狙っている地域に築浅の中古があるなら、それを買った方がいいだろうね。
今なら値切れるだろうし。そもそも、勝手に値下げしてくれているけど。
401名無し不動さん:2009/08/17(月) 01:00:49 ID:???
新築で後悔する奴ぁ馬鹿
自分で金出して家建てるのに全部デベ任せか

こんな連中、何やらせても駄目に決まってるだろ
402名無し不動さん:2009/08/17(月) 21:24:58 ID:???
>>400
東京都大田区だけど、うちの近所は中古のほうが割高感が大きい気がするよ。

これは私が想像する理由なんだけど、
その地域の戸建に住みたいのだけど、賃貸戸建や新築購入が高くて
できない人にとっては、中古の買取が唯一の手段なんだよね。
そういう足元を見られて、中古が新築よりは安いものの、割高な価格で
売られている原因じゃないのかなと思うよ。

もちろん、安くて良い中古もあるだろうけど、その場合相当に目利きがあって、
さらにラッキーなんだろうなと思うよ。

ただ、これから破産が増えて、出たくない家を出る人も増えるだろうから、
中古はこれからよくなるのかな?
403402:2009/08/17(月) 21:29:31 ID:???
ごめん、日本語おかしかった。

--
その地域の戸建に住みたいのだけど、賃貸戸建住まいや
新築の所有ができない人にとっては、中古の買取が唯一の
手段なんだよね。
その足元を見られてしまって、中古が新築よりは安いものの、
割高な価格で売られているんじゃないかなと思うよ。
--

疲れてるな。
404名無し不動さん:2009/08/22(土) 01:21:44 ID:???
政府の住宅政策は完全に失敗だね
405名無し不動さん:2009/08/22(土) 09:41:47 ID:???
>>404 昔から政治が主導した経済政策で成功した物なんてないだろ
会社の存続かかってたり、自分の懐が痛むリスクの無い役人や議員に
何が出来るっつーの


>>1 だからって土地・不動産や持ち家主義を否定して永らえた国家なんて
存在しないだろ。今時共産主義・社会主義でもあるまいし
406名無し不動さん:2009/08/22(土) 12:49:50 ID:???
 日本のサブプライムの残酷さはアメリカより酷いよ。アメリカだと借り手が
住宅ローンを放棄すると、家を失う代わりに残りの借金もチャラになる。破産
しなくても人生をやり直すことができる。だからアメリカでは、住宅の価値が
下がった状況で借り手が収入源で住宅ローンを放棄すると、借り手以上に貸し
手が困る。
 一方日本では、住宅ローンを放棄して家を失ったとしても残りの借金は借り
手を一生追いかける仕組み。返せない借金をチャラにするには破産しかない。
 ある意味アメリカよりも日本のほうが、サブプライムローンの仕組みが貸し
手に美味しいビジネスになる。ちなみに、アメリカの本当の問題はサブプライ
ム住宅ローンでなく、サブプライムクレジットローン。いわゆる信用貸しの借
金は、アメリカでも破産しないとチャラにならないから。2009-2011年にかけ
てアメリカのサブプライムクレジットローンが一気に破綻するよ。怖いね。
407名無し不動さん:2009/08/22(土) 14:02:41 ID:???
アメリカの住宅ローンはノンリコースローンだってイメージがあるけど
実際は半数くらいの州では日本と同じリコースローンらしいよ
408名無し不動さん:2009/08/22(土) 16:48:34 ID:???
日本の銀行でもノンリコースローンはできるよ。
ただ、ノンリコースである分、利率は相当高くなる。そして、銀行は審査能力を問われる。
だから日本の銀行はノンリコースをPRしないし日本はまだまだ大方は終身雇用が前提なので
わざわざノンリコースでローンは組まないだろうと思う。

409名無し不動さん:2009/08/22(土) 16:49:04 ID:???
※ただしイケメンに限る
410名無し不動さん:2009/08/22(土) 16:49:51 ID:???
> 実際は半数くらいの州では日本と同じリコースローンらしいよ

それは知らなかった。
ただ、全世界的にみるとモゲージはノンリコースが主流とは聞くけどね。
411名無し不動さん:2009/08/22(土) 22:34:54 ID:???
ノンリコースはニューディール時代の政策から発生した
いわば、不自然なローン形体












と日経に書いてあった
412名無し不動さん:2009/08/23(日) 00:19:11 ID:???
ノンリコース自体は、不自然ではないよ。むしろ銀行の責任が明確化した
理想的なローン形態といえる。

ノンリコースは、日本で主流の住宅ローンのように借主に一方的にリスクを
強いるものではなく、銀行自体に「払えない人にはかさない」という審査能力と
抑止力を担保させる上で、社会の混乱への歯止めになる。

10月破綻したアメリカのサブプライムローンこそ不自然なローンとはいえる。
ノンリコースで超高利率のくせに、絶対に返せない相手に貸した。
本来、その行動をするからには相当強力な与信力と財務力が銀行には必要
だったのに、その責任を、証券化することで銀行のリスクを分散分配させた。
413名無し不動さん:2009/08/23(日) 00:21:46 ID:???
日経は、さすが元兜町の株屋新聞だけあって、本質的な事とか全然わかってないで書く。
材料とか新商品とかの情報だけあつめてればいいんだよ。

414名無し不動さん:2009/08/23(日) 00:27:59 ID:???
アメリカのノンリコースは融資と引き換えに
周囲の景観維持も含めて、資産の維持管理を
義務付てるんだろ?

新築の際にもいろいろと制約があるんだってな

木と紙で出来た日本の家屋でそれが出来るかな?















日経で読んだぜ
415名無し不動さん:2009/08/23(日) 00:41:10 ID:???
それ、当初試算した、資産担保価値を徹底的に維持するためだね。
むしろそのバインドがないと、このローンは成立しないな。
416名無し不動さん:2009/08/23(日) 00:43:27 ID:???
>>414
日本でも建物が文化財指定されたり、樹木が市町村から保存木になったりすると
同じことがある。木と紙でできた日本の家屋が昭和初期の遺恨で現在は存在しない。
あと、アメリカの派手は家屋建物もほとんどが木造だ。
417名無し不動さん:2009/08/23(日) 00:46:52 ID:???
>>178
でも書いたけど、今度こそは記事に目を通してコメントしてくださいね

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090120/183217/?P=5
418名無し不動さん:2009/08/23(日) 07:01:46 ID:???
>>414
景観維持義務はローンについているんじゃなくて家についてるんだよ
だから現金一括で買っても相続で受け継いでもその義務はついて回るんだ

それから、寺や神社は紙と木でできてるが、ちゃんと維持できている
だから素材を理由にできないと断じる事はできない

日本で個人が景観維持しようと努力しないのは自分にはその義務がないと思ってるからだ
419名無し不動さん:2009/08/23(日) 09:15:47 ID:Gf7Ad/Q3
>>414 >>418 どっちも浅い知識だな、馬鹿同士で議論ご苦労さん
420名無し不動さん:2009/08/23(日) 09:57:49 ID:???
>>419
では、深い知識とやらを聞かせて貰おうじゃないか
君にそのようなものがあるのならばな
421名無し不動さん:2009/08/23(日) 11:07:36 ID:???
>>418
義務というからには権利もあるんだろうな
それはいったい何で、誰が保証してるの?

というか、もともとローンと無関係な話してるよ。君

422名無し不動さん:2009/08/23(日) 13:34:55 ID:???
まとめると、ノンリコースローンは、借り手リスクが半減され、担保価値の維持
という銀行側最大目標が前提となる、いわばひも付き高利息ローンだ。

リコースローンは借主のリスク100%だから、銀行は物件維持に関知しない。

このスレにはノンリコースマンセー野郎が折々出没するから、それに対して
日本の雇用形態を見据えて、どっちが得であるかの分析を語るのは
ローンと無関係な話じゃないだろう。
やっぱ、価値が経年とともに下がる日本の家を買おうとローンかけるバカが
集まるスレってバカが多いのかな。
423名無し不動さん:2009/08/23(日) 15:23:52 ID:???
勿論無関係では無い
>>418のようなすり替えさえしなければ、ね
424名無し不動さん:2009/08/23(日) 15:40:29 ID:???
で、そろそろ深い知識ってやつは発掘できたのか?
早く開陳してくれよ
もう待ちくたびれたぞ
425414:2009/08/23(日) 15:48:30 ID:???
誰に言ってんだ?
もし直近の俺に言ってるんだったらお門違いだぜ
426名無し不動さん:2009/08/23(日) 19:09:14 ID:???
>>425
>>419に言ってるんだがな
今頃必死にググってるんだろうなw
427名無し不動さん:2009/08/23(日) 19:22:57 ID:???
10時間も
そんなやつおられんやろー
428名無し不動さん:2009/08/24(月) 13:10:05 ID:???
馬鹿は、人に頼りたがるからな。
どうして、馬鹿にタダで教授してやんないといけなんだがw
429名無し不動さん:2009/08/24(月) 14:09:28 ID:???
頼らず必死にググってるはずのはず
430名無し不動さん:2009/08/24(月) 20:30:04 ID:???
命が永遠なら持ち家もいいかもな
431名無し不動さん:2009/08/25(火) 08:44:27 ID:???
個々の命は永遠ならず
されどDNAは受け継がれてゆく
432名無し不動さん:2009/08/26(水) 10:10:17 ID:???
戸建てを建てるなら今だな。
この機会を逃すと、後、4年はムリポ。
433名無し不動さん:2009/08/26(水) 17:15:32 ID:???
こんな疲弊しまくってる時代にたてる家なんて、ろくなものができないよ。
手抜きだらけ、材料しぶりまくり。

一般的に、家でも車でもバブル期に作るのが、丈夫で長持ち。
完全に近いものが残るもんだよ。
434名無し不動さん:2009/08/26(水) 19:44:11 ID:???
馬鹿がおる・・・・
435名無し不動さん:2009/08/27(木) 08:48:34 ID:???
だな。
バブル時代は、欠陥が多かったw
八王子の欠陥マンションとか超有名なのに知らんのかな?
436名無し不動さん:2009/08/27(木) 14:41:47 ID:???
それは法整備状況の違い。
まともに建ててる比較でいえば、今みたいな時代に建てると
見えないところで相当手抜きされる確率があがるものだよ。
437名無し不動さん:2009/08/28(金) 01:00:53 ID:???
親の資産とかあれば別だけど、頭金ゼロで家を買うマネだけはやめてほしいね。
438名無し不動さん:2009/08/28(金) 08:58:36 ID:???
>>436
>法整備状況の違い

決定的な要因じゃないか、それ。
その点だけでも、バブル期のマンションなんて、手を出すもんじゃないと思う。
439名無し不動さん:2009/08/28(金) 17:24:47 ID:???
法整備だけじゃない。

資材不足で、質の悪い糞資材でさえ高くて、ボロッちいのやまんま抜いたやつがいるんだろ。
だから、八王子のマンションなんて、30社以上がやってるw
ばれたのは、まだいいけどさ。
ばれてないマンションや建売が相当数あるぞ。
440名無し不動さん:2009/08/28(金) 17:40:59 ID:???
もしそうだとしても、現状みたいな経営体力が疲弊してる時代は、バブル期より
さらに鞘を抜かないと会社が生きていけないという瀬戸際だから
何されてるかわからない。バブル期以下だとおもっとく方がいいよ。

441名無し不動さん:2009/08/28(金) 23:38:59 ID:???
つまり、いつの時代でも注文住宅が一番って事だろ?
そうとしか読めないぜ
442名無し不動さん:2009/08/29(土) 00:32:51 ID:???
注文住宅はまぁいろんな意味で安心だよ
親が設計士だから立ててもらったけど、いろんな意味で無駄な心配しなくてもよい
443名無し不動さん:2009/09/02(水) 00:31:02 ID:???
民主党政権になっても、住宅政策はよくならないだろうなあ
444名無し不動さん:2009/09/02(水) 12:24:48 ID:???
444
445名無し不動さん:2009/09/03(木) 09:09:48 ID:???
>>443
住宅ローン減税は廃止だし、悪くなるんでない?
446名無し不動さん:2009/09/03(木) 18:41:50 ID:???
いまだに住宅ローン減税廃止って言ってやつってさ
もしかして頭悪いのかな
447名無し不動さん:2009/09/07(月) 13:23:52 ID:???
>>442
盗聴マイクとかカメラとかがいっぱいついてるんじゃね、寝室とかトイレに。
448名無し不動さん:2009/09/07(月) 23:55:12 ID:???
可能性を云々するのならUFOだって実在する事になるな
君の思惑どうりであればいいね
449名無し不動さん:2009/09/08(火) 00:39:11 ID:???
マイホーム推奨は少子化に大きく貢献してるね。
450名無し不動さん:2009/09/08(火) 00:45:26 ID:???
そうかもね。そうでないかもね。
451名無し不動さん:2009/09/08(火) 23:22:26 ID:???
はじめからミニ戸が欲しかったって人はいない。
452名無し不動さん:2009/09/08(火) 23:23:52 ID:???
誤爆する馬鹿
やっぱり賃カスかw
453名無し不動さん:2009/09/11(金) 00:17:25 ID:???
新宿の億ションが、即完売って、ヤフーのトップニュースに今朝載せてた
けど、あれは不動産会社が恣意的に作った記事だと思われる。
こんなに景気が悪いのに億ションを買うのはヤ●ザしかいない。
454名無し不動さん:2009/09/11(金) 00:21:26 ID:???
んなこたあない
455名無し不動さん:2009/09/16(水) 00:54:48 ID:???
地方には住みたくないね。
456名無し不動さん:2009/09/16(水) 00:55:39 ID:???
田舎のババアはタチが悪い
457名無し不動さん:2009/09/17(木) 20:16:57 ID:???
くたばれ、っていうほどでもないな。
458名無し不動さん:2009/09/19(土) 10:01:45 ID:???
人ではなく、主義、あるいは評価システムに対してでしょ。
まぁ、カネと信用がその辺に転がっていた頃の常識だぁね。

庶民にそういうものがあったのは、もう自民党がしっかり潰してくれたけど。

459名無し不動さん:2009/09/22(火) 17:58:13 ID:uZDag88r
うち、wikiの「ミニ戸建」の問題点にまんま当てはまってる
460名無し不動さん:2009/09/27(日) 15:54:12 ID:???
実はサプブライムローンの手加減版が日本の住宅ローン。
高度経済成長期は、クルマのローンとあわせて日本人の生活と労働のメリハリを支えていた
461名無し不動さん:2009/09/27(日) 17:40:43 ID:???
東京建物に対して不都合な書き込みは、すべて削除します。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47334
462名無し不動さん:2009/10/06(火) 00:55:24 ID:???
鳩山さん、住宅政策も持ち家主義から賃貸主義に変えてくれ
463名無し不動さん:2009/10/07(水) 20:21:33 ID:E6yCO07+
俺は大阪のど真ん中まで電車で1時間ぐらいのところの
某政令指定都市に実家があるが、
持ち家はいらんなぁ

別に賃貸でいいじゃん
庭があったら掃除しなきゃならんし、
マンションなら管理費とか修繕費払わなくちゃいけない
地震で倒壊したら目も当てられないし近所づきあいもあるしさ

ぶっちゃけ持ち家なんて間違いなく負債だと思うぞ

でも、日本人がこれに気づいてローンで家を買わなくなったら
銀行ってどうなるんだろうな
464名無し不動さん:2009/10/09(金) 05:12:47 ID:???
>>463
それ言ったら高級車なんかもそうでしょ。

高級料理だってそう。
カロリーメイトで済ましておく?
465名無し不動さん:2009/10/10(土) 13:04:05 ID:???
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。
466名無し不動さん:2009/10/14(水) 01:42:46 ID:???
地震が来て家が倒壊しても、半壊扱いにされて路頭に迷う人続出だった
阪神大震災。中越地震
467名無し不動さん:2009/10/20(火) 00:38:06 ID:???
住宅ローンを抱える = 末期ガン
468名無し不動さん:2009/10/21(水) 00:35:23 ID:0LK1Ap1N
一生賃貸 = 心筋梗塞
469名無し不動さん:2009/10/21(水) 08:19:48 ID:???
高くても、欲しいものだったら頑張って買うんじゃないの、普通。
それが、家庭のものであろうと趣味のものであろうと。
必要だから買いたいって人は普通に多いだろうけど、必要だけど借りて済ませたいって人もいるんだね。
470名無し不動さん:2009/10/21(水) 23:24:24 ID:???
住居は必要だけど借りる方が安いし利便性がいいので買わない。
471名無し不動さん:2009/10/21(水) 23:36:10 ID:???
>>469
パパに頼めば何でも買ってもらえるから楽だよね。バブバブ〜
472名無し不動さん:2009/10/22(木) 00:52:24 ID:kYPF/Wm/
パパ?自分がそうだからって、他人も一緒などと勘違いしないように
473名無し不動さん:2009/10/23(金) 01:00:22 ID:???
これだけ雇用が不安定で正社員でも60歳まで務められる保証が全く無い
狂った世の中で30年も35年もローンを組むのは無謀行為
474名無し不動さん:2009/10/23(金) 02:02:15 ID:D6VWpfvG
家賃の中に修繕積立費、管理費、固定資産税、都市計画税、火災保険
俺の生活費も込みで頂いている。
475名無し不動さん:2009/10/24(土) 00:37:25 ID:0fcgiBdU
賃貸借りる時って無職だとダメ?
476名無し不動さん:2009/10/31(土) 17:36:14 ID:???
見せ金でもあれば大丈夫じゃね?
477名無し不動さん:2009/11/29(日) 01:09:28 ID:???
そんなもんやな
478名無し不動さん:2009/11/29(日) 01:23:34 ID:IZKtqVyX
>>473
ホントそれがすべて。

家賃払うのもったいないとか買った方が得だとか、そんなのは雇用の大前提が満たされた上での議論に過ぎない。

買うなら借り入れを極限まで下げた状態にしてから購入に踏み切るべき。
479堅実な人生を歩む派:2009/11/29(日) 01:58:43 ID:wGk787eo
>>478
買えない人は無理して買う必要ないよ。
家が人生のすべてじゃないから。

買える人は生涯住宅費を下げ、将来の住のリスクを削減するためにも
買った方がいいと思うが。
480名無し不動さん:2009/11/29(日) 01:59:35 ID:???
> 買える人は生涯住宅費を下げ、将来の住のリスクを削減するためにも
> 買った方がいいと思うが。

これ、まさに逆だろ。

おまえの主張は地場不動産屋の営業そのもの。
481堅実な人生を歩む派:2009/11/29(日) 02:00:13 ID:wGk787eo
?なぜ?
482名無し不動さん:2009/11/29(日) 03:56:35 ID:IZKtqVyX
>>479
あなたの言う"買える人"の定義は?
483名無し不動さん:2009/11/29(日) 10:23:27 ID:???
>将来の住のリスク
人口が減り、住宅が余るので
「資産価値が下がる」「売れない」リスクは高まるだろうね。
484堅実な人生を歩む派:2009/11/29(日) 11:18:11 ID:wGk787eo
買える人の定義ですか?

買っても生活レるベルを下げる必要のない人ですかね。

あと、子供を転校させたくない人は、買った方が良い人かも。
転勤なけりゃ関係ないけど。
485堅実な人生を歩む派:2009/11/29(日) 11:20:02 ID:wGk787eo
住宅あまり(人口減を放置)に関しては、日本の全経済に影響を与えるから
国自体があぶなくなるということでしょう。こわいね。
486名無し不動さん:2009/11/29(日) 11:51:41 ID:kidt2ci8
スレタイが痛いな

本当にそう思ってるなら
ローン組んだ連中を生暖かく見てれば済む話
487名無し不動さん:2009/11/29(日) 14:02:59 ID:IZKtqVyX
>>484
前者はローンを組める人の定義、後者は持ち家を必要とする人の一例を挙げているだけでは?

買える人というのは、単にローンを組むだけでなく、多少のことはあっても完済まで辿り着ける人のことだと思います。

488名無し不動さん:2009/11/29(日) 14:19:51 ID:???
現金で買える人の事でしょ。
ローンを組んでいる間は他人のものだよ。
489名無し不動さん:2009/11/29(日) 14:20:49 ID:???
貧乏人は一生賃貸で家賃払えばいいよ。

何で貧乏かというとバカだから。

バカだから、その家賃が大家の住宅ローンの肩代わりと大家の利益だと気がつかない。

70になっても90.100歳になっても家賃払ってなよ(笑)
490名無し不動さん:2009/11/29(日) 14:24:08 ID:???
>>488
他人のもの?抵当権設定されてるだけじゃん。
言う事が大袈裟なんだよ。

頭おかしいんじゃねーかw
491名無し不動さん:2009/11/29(日) 14:30:39 ID:???
結婚する時に親が賃貸だと恥ずかしいじゃん。

公営団地なんて、住宅乞食は一生下向いて暮らして下さい。
492名無し不動さん:2009/11/29(日) 14:49:31 ID:???
>489
家賃を自己負担していないので楽でいい。
引退後には相続物件の一つを建て替えて住む予定。

>490
支払いが滞れば他人のものだね。

>491
持ち家は貸しつつ転勤で賃貸に入ることもある。
実は○○(住所)に実家と駐車場が、なんて話をすると
相手の表情が微妙に変わるのがなかなか楽しい。
493名無し不動さん:2009/11/29(日) 15:00:03 ID:???
>>492
オマエは何が言いたいんだ
494名無し不動さん:2009/11/29(日) 15:17:11 ID:???
>>492
俺は家買ったけど、君はどんなプランなの?
495名無し不動さん:2009/11/29(日) 15:32:19 ID:???
>494
夫婦で借上社宅を移り住みつつ50代まで。貯蓄は2億位になる予定。
その頃には親は90代なので実家を建て替えて終の住み家に。
余った土地は貸して老後の足しに。そんな感じ。
リタイアメントビザで老後は海外で過ごした方がこれからは安全かなとも思っている。
496名無し不動さん:2009/11/29(日) 16:12:25 ID:???
>>495
なるほど、俺は転勤の無い糞零細企業なんで家買ったよ。

終の棲家にするつもりなので、交通機関使わず
全て徒歩で生活できる便利な土地をゲット。

老後は、俺の親も嫁の親も小金持ちなんで遺産で地味に暮らすつもり。

嫁は俺より20歳も若いから少しは残さないと不安だしね。
497名無し不動さん:2009/11/29(日) 16:21:40 ID:???
今の時代は持ち家にしろ賃貸にしろ経済的に豊かなので自由度が高いと思う。
十分な資産や収入が無い人は選択肢が少ないので大変だと思うけれど。
498堅実な人生を歩む派:2009/11/29(日) 19:55:38 ID:wGk787eo
>>487
> 買える人というのは、単にローンを組むだけでなく、多少のことはあっても完済まで辿り着ける人のことだと思います。

  で、その人とは具体的にどういう人だろう?

  20年後の1億円で何が買えるのか?難しいねえ〜
499堅実な人生を歩む派:2009/11/29(日) 19:56:59 ID:wGk787eo
>>492

> 引退後には相続物件の一つを建て替えて住む予定。

ん〜こういう人は全く買う必要ないわけで・・・
お金を有効に使いましょう。不動産投資なんてダメだよ。
500名無し不動さん:2009/11/29(日) 22:10:02 ID:kidt2ci8
>>495
小梨?つまんない生活送ってそうだけど
501名無し不動さん:2009/12/01(火) 21:03:05 ID:z4Tc8vdI
>>498
あんたの「2年前の最高値でジャンピングキャッチした取出の田舎マンソン」
が20年後どうなっているかも、面白そうだな。
502名無し不動さん:2009/12/01(火) 22:29:23 ID:???
築30年の8階建てマンションは、24戸のうち入居が6戸。
1階の集合ポストは18戸分が粘着テープでふさがれ、荒涼とした雰囲気が漂っていた。
管理組合の理事長で元会社員の男性(70)は13年前、2LDKを1千万円弱で購入し、
夫婦で暮らす。3年前から理事長を引き受け、「定年後の社会奉仕と思って
やっているが、もう疲れ果てました」。

入居者が少ないため管理費や修繕積立金が絶対的に不足しており、水道タンクや
エレベーターが老朽化しても直せない。2年前に60代の無職男性が孤独死したが、
周囲が空室だったため2カ月間気づかれなった。夕方になると高校生の男女が
入り込みあいびきを始める。駅に近いため盗難自転車が乗り捨てられる…。

男性は「こんなマンションでも、私の年齢ではもう新たなローンは組めない。
最期までここに住み続けるしかない。ついのすみかとして暮らし続けるほかない」。

503名無し不動さん:2009/12/01(火) 22:39:04 ID:???
13年前で1千万だなんて、その時点で相当弱った建物だったんだろうね。
そんな所買うなんて見る目がなさすぎ。安物買いの銭失いの教科書のような人だ。
504堅実な人生を歩む派:2009/12/01(火) 23:02:22 ID:2HWcd2Ps
はは。買えない人の妄想かな?
全国の全マンションがそうなんでしょうか?(笑)
505名無し不動さん:2009/12/01(火) 23:34:53 ID:???
いや、多くの昭和50年代のマンションが>>502の自体を迎えてるよ。
実際NHKでもルポやってたりするし。
506名無し不動さん:2009/12/01(火) 23:35:43 ID:???
苗場の廃墟リゾマンあたりだと>>502の上前を行くひどさ。
507名無し不動さん:2009/12/01(火) 23:37:20 ID:???
>504
自腹で借金をしてマンションを高値掴みした揚句
老朽化しても二束三文でしか売れないのでお気の毒。
508名無し不動さん:2009/12/01(火) 23:46:27 ID:???
みな金はいくらでも払えてなんでも買えるけど、無駄に金は払わないだけのことなんだよね。

509名無し不動さん:2009/12/02(水) 02:16:38 ID:zM6WRfca
>>504
あなたのマンソンはいくら値下りしたの?
510名無し不動さん:2009/12/02(水) 22:17:20 ID:cLAenIo4
このご時世に長期ローンとはリスク高過ぎ。

どうしてもと言うなら借り入れは2000万以内にしとき。
511名無し不動さん:2009/12/03(木) 04:35:43 ID:L+WbBCbG
所得と資産によるだろ
2000万だったら500万くらいの年収だったらままぁ納得はいくかな
512名無し不動さん:2009/12/04(金) 13:30:40 ID:???
はげ
513堅実な人生を歩む派:2009/12/05(土) 23:00:32 ID:6sG1gzsY
でも、無理してないんだよね。ローンは無理しちゃだめ。
売ることも考えていない。小ぶりのいいマンションですよ。
人気エリアなんで中古も高いんですが。
ライフプランとマネープランをしっかり考えた方がいいですよ。

家賃の支払いは生涯住居費を高めるだけなんですよ。
例え月1万円でも。
514名無し不動さん:2009/12/06(日) 01:49:46 ID:???
>513
生涯住居費にかかるのは家賃だけではない。

家賃の自己負担分−資産運用益<購入価格−売却価格−税金-修繕費

「売ることを考えていないマンション」の購入は愚の骨頂。
515堅実な人生を歩む派:2009/12/06(日) 14:24:53 ID:Wo4uB5cp
家賃の自己負担分+住居購入用貯蓄かな。
それに駐車場代。
僕は車の不要な人気エリアの駅近なんで
車も手放したんだよね。

固定資産、修繕費等も全部込みでもお得。
それに家族に住の安心を保証できることが
なんといっても大きいですね。
516名無し不動さん:2009/12/06(日) 16:13:57 ID:???
マンションは資産にはならんし古いと売れないので得にはならないよ。

築10年を過ぎればよくわかる。
517名無し不動さん:2009/12/06(日) 17:50:58 ID:ViTb0/dE
>>515
取出が人気エリア?
いくら下がったの?
518名無し不動さん:2009/12/06(日) 18:28:45 ID:c7k2QwtY
>>515
ローン残ってるのに家族に住の安心を保証って…
519堅実な人生を歩む派:2009/12/07(月) 07:54:57 ID:nAPuFzuf
おっはー。
生命保険の観点でみればよくわかると思いますよ。
家族構成、自分のライフプランで購入のタイミングを見極めることが大事。

独身なら買う必要なしですよ。
520名無し不動さん:2009/12/07(月) 23:45:50 ID:???
買う必要はないな。以上。
521名無し不動さん:2009/12/08(火) 04:10:52 ID:Dstc8YAm
やっぱり我が家がいちばん
522名無し不動さん:2009/12/08(火) 06:16:48 ID:sTjx+b85
家賃はずっと続くからなあ
私は秋葉原から30分圏内の都内近郊で
再建築不可の敷地45坪の家を800万で買ってフルリノベーションして住んでます

住みたおす考え
523名無し不動さん:2009/12/08(火) 08:30:09 ID:???
古リノベーションでいくらかかったの?
524名無し不動さん:2009/12/08(火) 21:51:23 ID:sTjx+b85
結構使いました
1000万かけましたよ
一部増築ゲフンゲフン
基礎も作り直し
耐震性強化
中身は全て新品に
柱だけ使いました
525名無し不動さん:2009/12/08(火) 23:15:14 ID:???
あと、5〜600万位かければ、そのあたりで再建不可じゃない新築が買えたんじゃないの?
526堅実な人生を歩む派:2009/12/08(火) 23:31:33 ID:yeZe9BNJ
色々な銃の選択がありますね。
中古のリノベーションいいですね。
527名無し不動さん:2009/12/09(水) 07:49:55 ID:???
建物のリノベーションはできても
原住民のリノベーションはできないからね。
528名無し不動さん:2009/12/09(水) 23:23:04 ID:ZGqLl0Cs
オカンが知人から借地権の家を貰ってきた。
月二万の地代で上物はまだ使えるから、と。

板橋区で60平米平屋だが月二万は安いちゃ安いな
529名無し不動さん:2009/12/09(水) 23:43:48 ID:Ode6gSy9

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄贈与税 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
530堅実な人生を歩む派:2009/12/13(日) 17:50:28 ID:hqGea1jb
リノベーションはこれから楽しみですね。
30年後、さらにすばらしい技術が開発されているでしょうね。
住のリスクを先送りする気がしれないなあ。

チャイネマネー、あなどれないよ。
531名無し不動さん:2009/12/13(日) 19:52:31 ID:???
チャイナマネーが入るような土地には住みたくないな。
532堅実な人生を歩む派:2009/12/13(日) 21:31:53 ID:ZAl90n1P
>>531

イコール日本なんですけどね。
第一候補は東京都心だそうです。
533名無し不動さん:2009/12/13(日) 21:57:55 ID:???
チャイナバブルがはじけると…。
最近の状況を見ていると意外と早いかもしれないね。
534堅実な人生を歩む派:2009/12/13(日) 22:04:44 ID:ZAl90n1P
んー、どうでしょう。この前上海、北京と出張してきたけど
5年前と雲泥の差、というか発展がすごかったね。
ただ、張り子のトラみたいな建物が多いのも確か。

だから、日本で資産を持つことを真剣に考えているのが
中国の資産家なんだよ。
535名無し不動さん:2009/12/13(日) 22:09:05 ID:???
夢見すぎだね。一時的なものだよ。
衰退していく社会に投資しても仕方がないと思う。
536堅実な人生を歩む派:2009/12/14(月) 01:37:03 ID:aJk1Nvbj
いや、中国人にとって日本の資産はすべてにおいて、
その完成度から大変魅力的なようです。

この狭い国土にこれだけ完成した文化をもっているんだから。
金で買えるなら、安い買い物だという発想のよう。
4千年の歴史はあなどれないよ。最近の実感です。

自宅は確保しておこう。
537名無し不動さん:2009/12/14(月) 05:53:20 ID:Kcuc/XBg
ん〜 日本はダメダメだと思うけどなあ

だから自分は標準的な不動産屋の価値観に左右されない
格安なクズ物件を買ってリノベーションして住む道を選びました

広いし安いし静か
判明 再建不可だし接道が悪い

しかし安い
538堅実な人生を歩む派:2009/12/14(月) 07:38:10 ID:aJk1Nvbj
そのだめな日本だから安く買えるようになってきたらしいです。
人民元と円の力関係もあるしね。

中国からみると日本の資産は超優良です。
噂では、中国の一地方と考えれば、最高に発展したエリアとの
捉え方だと。。悔しいね。
539名無し不動さん:2009/12/14(月) 12:35:24 ID:???
中国だろうとどこだろうと金つかってくれるならそれでいいよ。
自分の金を今後の日本に投資しようなんて日本の金持ちほとんどいねーしな。

>>中国からみると日本の資産は超優良です。

東北ど田舎からみれば千葉埼玉が都会にみえるのと一緒
540堅実な人生を歩む派:2009/12/15(火) 00:55:39 ID:8FRbyFi9
でも、日本は中国の超優良な一都市になりつつあるよ。

人民元パワーはあなどれないね。
民主党も中国頼みだから。
541名無し不動さん:2009/12/15(火) 15:07:39 ID:???
>>540
少し考えろよ
中国人とか移民が住むようになったあとの不動産としての町の価値
魅力あると思うか?買いたきゃどんどん買わせていいだろう。損するの目にみえてっけどな。
542名無し不動さん:2009/12/15(火) 16:10:10 ID:hYqXQln/
中華は嘘ばっかりつくから大嫌い
特に商売相手には最悪だぞ

バカみたいに多いがクズばっかりだから
543名無し不動さん:2009/12/15(火) 22:25:31 ID:OZsSvDRB
そりゃぁ中国のごみみたいな文化から生まれた
クズ以下の代物(人も含む)に比べれば日本が魅力的なのはわかる
だが取手に住んでいるようなやつに本質がわかるとは思えない
544名無し不動さん:2009/12/15(火) 22:31:04 ID:???
堅実派の住むマンションになら移民が住みついてもいいよ。
545名無し不動さん:2009/12/15(火) 22:55:09 ID:???
日本の建築技術、公共施設や宮大工の造った古民家とかは素晴らしいけど、
広く普及している一般的な住宅なんてクソ安普請でクソダサくてとてもイキがれたもんじゃねえよ
546名無し不動さん:2009/12/16(水) 13:26:28 ID:???
そんなゴミを高くかってくれる中国様に感謝
547名無し不動さん:2009/12/17(木) 02:49:59 ID:???
東京の住宅地のしょぼさ、ダサさは、とても先進国とは思えないと中国人にも馬鹿にされてるよ・・・w
548名無し不動さん:2009/12/17(木) 13:10:29 ID:???
そんなしょぼい家をかってく中国人は頭に蛆でもわいてんだろうな・・・w
549名無し不動さん:2009/12/25(金) 01:52:40 ID:TfY0i7//
親がある程度の資産か家を残してくれれば、買えるんだろうけどね。
一から出すとなると、これからの世代は家が買える人は限られた人だけに
なるだろう。
550名無し不動さん:2009/12/25(金) 03:24:06 ID:gx6v41f6
んなーこたーない
551名無し不動さん:2009/12/25(金) 18:45:50 ID:???
田舎の家ならだれでも買える。東京の家はさすがに無理だと思う。
552堅実な人生を歩む派:2009/12/27(日) 11:22:05 ID:GfwcLe0Y
>>541
> >>540
> 少し考えろよ
> 中国人とか移民が住むようになったあとの不動産としての町の価値
> 魅力あると思うか?買いたきゃどんどん買わせていいだろう。損するの目にみえてっけどな。

しかし、そうならないと日本の経済が持たないわけだが。。今の政権、在日外国人への
地方参政権も導入するだろうから、ますます加速するだろうね。
日本は中国の一都市の位置づけにならざるをえないような、気がする。
553名無し不動さん:2009/12/27(日) 21:43:17 ID:???
>552
海外移住に備えて国内の不動産に投資することはやめておいた方がいいな。
554堅実な人生を歩む派:2009/12/28(月) 00:08:55 ID:RL+7jRYE
自分の家は確保しておいたほうがいいぞ。
555名無し不動さん:2009/12/28(月) 01:46:38 ID:???
なぜだ?
556名無し不動さん:2009/12/28(月) 07:13:44 ID:???
>554
相続
557名無し不動さん:2009/12/28(月) 09:11:26 ID:???
>>556
相続前に買えばいいじゃん。
558名無し不動さん:2009/12/30(水) 15:03:07 ID:???
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ■東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー建設風景
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 ■東京スカイツリー定点観測所
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
560名無し不動さん:2010/01/10(日) 22:51:29 ID:qKqy/2ta
>>552
日本の価値は日本人が住んでいること。
561名無し不動さん:2010/01/11(月) 18:37:36 ID:6QuLCl1L
日本は日本に役に立つ人間の物

日本にはニートしてる日本人より中国人技術者にいて欲しい
562名無し不動さん:2010/01/11(月) 23:53:03 ID:???
泥棒技術者は退場
563名無し不動さん:2010/01/12(火) 23:16:29 ID:foQx4wkj
外国人参政権の法案が提出されようとしていますね。
民主党はなぜ日本人に対しての政策(経済など)は遅すぎるのに
韓国人や中国人への政策は早いのでしょうか?
不思議です。
564名無し不動さん:2010/01/12(火) 23:39:14 ID:nSdWJGV1
中国の評価については、冷厳な事実に基づいた評価を離れて、現実の外的評価を中心とした主観的評価をされる人が結構います。
世界一の人口を擁している、生産力が世界一、今日では自動車生産力世界一、毎年二桁の生産力、外貨準備高世界一、等など。
全てつくられた数字を根拠にした幻想に基づく評価ばかりですね。
先の大戦以後世界で唯一の領土拡大国、世界一の侵略国家、世界一の軍事的恫喝国家、世界一数字が一人遊びする国家経済、
世界一水資源の枯渇している国家、世界一環境破壊の国家、世界一人権無視の国家、世界一の犯罪国家、
世界一の汚職・利権国家、世界一自国民を殺戮してきた国家、世界一少数民族の文化を破壊、等などが中国の正当な評価ではありませんか。
その具体的事実が以下の「西沙諸島」への用語解説に見ることができます。
【用語解説】西沙諸島 英語名はパラセル。ベトナム名はホアンサ。
50ほどの小島や岩礁からなり、中国とベトナムからはほぼ等距離にあり、台湾を含む3カ国・地域で領有権を争う。
仏領インドシナ解体後、南ベトナムの管理下だったが、1974年に中国と南ベトナムが戦火を交え、中国が実効支配するようになった。
中国は西沙・永興島に2600メートル級の滑走路を設置、航空管制センターなどを運用している。
565名無し不動さん:2010/01/25(月) 00:37:27 ID:iqa+CXT/
豊洲とかの軟弱地盤のところにマンションを買うのは自殺行為に等しい。
566堅実な人生を歩む派:2010/01/30(土) 18:40:10 ID:t9dQewP2
最近、仕事で中国と絡むことが多く、色々な人と接しますが
中国侮ることなかれ、です。

それに、彼らの豊富なチャイナマネーをどれだけ、日本国内需に
回すか?これは真剣に議論しなければならないこと。
この政治混乱で、日本経済の復活は当面みこめません。加えて
人口減。これは内需力の衰退を意味します。
結局、外資をどれだけ日本国内で使わせるか?
中国富裕層の豊富すぎる資金は、確実に日本買いを進めています。

だから、外国人参政権なんて、もっての他なんですよ。
まじで、日本は中国共産党に握られてしまいますよ。
だから、次回より、私は現在の与党三党は絶対に支持しません。

なんか、スレ違い??
567名無し不動さん:2010/01/30(土) 19:21:15 ID:7dPDL9GO
住宅ローンを組むのは自殺行為

しかしその住宅ローンの審査は通らないから安心しろ。

568堅実な人生を歩む派:2010/01/31(日) 18:20:53 ID:/vlzLkfh
ローンというのは、今の現金で買えないものを購入するために
活用するもの。実力以上の借り入れをするからだめなんです。
企業経営も同じですね。

家賃を払い続けるよりも、生涯でみると相当お得なんですが。
569名無し不動さん:2010/02/02(火) 00:40:49 ID:EilBPitg
住宅業者さん必死やね。
570名無し不動さん:2010/02/11(木) 01:40:19 ID:0wDClwPE
ヨーロッパだと築100年以上の住宅があたりまえにあるけど、日本の場合は
せいぜい30年が限界。こんな家に35年もローンを費やすのは本当にバカげ
ている。
571名無し不動さん:2010/02/11(木) 14:04:38 ID:???
30年が限界?
そうかなあ?

うちは、北米風2x4で建てたけどね。
572名無し不動さん:2010/02/11(木) 16:22:45 ID:2ojAXC8p
風www
573名無し不動さん:2010/02/11(木) 16:52:02 ID:???
うちの近所、明治時代に建った木造の家がたくさんあるよ。
もちろん、どれも人が住んでいる。

ただし、その一帯ごと何かに指定されていて、家の維持費用を市が負担してくれる代わりに
取り崩せないんだって。外観まで指定。中は、洋室にリフォームされてるけどw
574名無し不動さん:2010/02/12(金) 08:35:45 ID:???
>572

風になるのは仕方がないだろ。

靴を脱ぐかどうかの差はでかい。
575名無し不動さん:2010/02/12(金) 17:03:45 ID:???
>>574
やっぱりヒスパニックの低賃金大工が建てないと北米の建築にはならないな。
そこまでこだわった?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:38:46 ID:???
>575
baka ha sine
577名無し不動さん:2010/02/16(火) 01:36:48 ID:lv8zCAsB
自分で自分の家建てて一人前(=あたりまえ)という主張と
持家を至上(=最高)とする考え方とはチト違わないか?

今更だけど
578支払い完了:2010/02/17(水) 00:44:34 ID:???
ローン苦はないからいつでも引きこもり可能だな

579名無し不動さん:2010/02/17(水) 01:19:15 ID:hMtMdiZ2
>>578
 親が全部ローン支払ったのね。ずっと引きこもってたくせに
580名無し不動さん:2010/02/26(金) 01:46:34 ID:???
まあ、これから家を買うという行為はやめておいたほうがよろしい。
すでに買ってしまった人はどうにもならないけど
581名無し不動さん:2010/02/26(金) 01:59:32 ID:KHAFPfWe
昨日、買ってきた…
582名無し不動さん:2010/03/11(木) 00:38:19 ID:???
住宅エコポイントというバカな制度が始まって無理矢理家を買わせようと
しているバカな住宅政策。
583名無し不動さん:2010/03/11(木) 00:57:35 ID:MejziCkT
山口の田舎に帰って近くの公営住宅の家賃に驚いた
払っている固定資産税より安い
一人身だし家持ってても意味ないしな
584名無し不動さん:2010/03/11(木) 02:08:13 ID:nfTUUBQY
某関西だけど
公営住宅に入ってる人間は生活保護者が多い。
それでもおとなしくしていてくれればいいけど、ガラの悪い連中ばかりで安くても住みたくないな。

585名無し不動さん:2010/03/11(木) 07:49:12 ID:???
>>570
耐久30年の家を建てるか100年経っても大丈夫な家を建てるか
語るスレじゃないのを承知で言えば、日本にも戦前の建物に住んでいる人は沢山居る
石造りの家と木造の家の差ってコトもあるが木造建築限定なら、日本の家の耐久性の方が高い。

30年持たないのは中途半端な高気密高断熱を謳う家だ、木造住宅に大事なのは高換気
バラスと判るが、昭和30年代〜40年代の家だとシロアリ被害さえなければ土台や柱はしっかりしているが
昭和50年代の家になると・・・柱が腐っていたりって結構有る、初期の2×4なんて・・・カビの巣窟
586名無し不動さん:2010/03/12(金) 02:53:56 ID:???
結局のところ東京で借家住まいの労働者や
ふつうの冴えないサラリーマンが
一番わりを食うのかもしれんな。
最後は孤独死なんて悲しすぎる。
587名無し不動さん:2010/03/12(金) 08:27:10 ID:RplDouBM
孤独死でもええやん。潔く死んで行こう。こんな世の中に未練を持ってどうすんの。

金持ちも貧乏人も死んだら一緒。
神様は最後に全員を平等にしてくれる。

肉体や墓なんてものは所詮この世のものであって意味もない。

地球の運命は肥大化した太陽にいずれは飲み込まれる。
そして地球を含む衛星を吸い込んだ太陽は燃え付き死ぬ。

今地上にあるものは何も残らない。
これが現実。

588名無し不動さん:2010/03/12(金) 14:02:13 ID:AGqwf0Iv
アメリカが新100ドル札創りデノミして
お金が紙くずになるという噂もあるワニよ
そうなれば当然食う為に現物資産!!
畑の芋が必要になるワニ、金や銀は食えないワニからね
589名無し不動さん:2010/03/21(日) 21:25:50 ID:???
>>1
そのいなかではまず派遣は死んだほうがいいってことなんじゃないの?
590名無し不動さん:2010/03/25(木) 13:24:39 ID:???
>>588
噂くらいならどこでもあるよ。霞ヶ関近辺での噂では、住宅の固定資産税を3倍程度にアップして
それで国の借金を返すという話を聞いたことがある。
591名無し不動さん:2010/03/27(土) 02:22:10 ID:???
>>590
監査法人で税務コンサルもやってるけどそんな噂聞いたことねえよ。。きみエスパーか夢想家だね。。
消費税びた一文あげられない政治家がそんなことできるわけないし、そもそも税金は保有資産や所得よりも、
捕捉しやすく経済力の実態を反映しやすい消費に課税するのが定石だし。
592名無し不動さん:2010/03/30(火) 00:48:46 ID:???
世界的大不況を作りだした最大の要因はサブプライムローン。
アメリカの無責任な持ち家至上主義が世界を不幸に陥れた。
593名無し不動さん:2010/03/30(火) 03:09:43 ID:???
せやろか
594名無し不動さん:2010/04/01(木) 09:56:11 ID:???
>>591
それは君がそういう情報にアクセスできないだけだよ。
友達の財務官僚と話をしてたら、そういう話をしてたよ。
595名無し不動さん:2010/04/01(木) 14:18:51 ID:???
過去に田中角栄がやったんだよな。
596名無し不動さん:2010/05/15(土) 02:08:33 ID:???
自殺者の維持に貢献している住宅ローン?
597名無し不動さん:2010/05/19(水) 01:29:12 ID:???
日本の住宅政策は根本的に間違っている。こんなに雇用が不安定な時代に
30年とか信じられないようなローンを組ませて家を買わせるのは「市ね」と言ってるようなものだ。
598名無し不動さん:2010/05/20(木) 21:23:57 ID:???
だから団信あるじゃん そうする事がみんなの為でしょ
599名無し不動さん:2010/05/21(金) 22:51:19 ID:???
団信なんて本人が死ぬかもしくは半身不随になるかでようやく効力が
でるものであって、単なる気休め。
問題は突然のリストラとかで支払いがどうにもならなくなってしまった
人に対しての救済がほとんど無いってことよ。
600名無し不動さん:2010/05/21(金) 23:20:32 ID:9GVsRtaW
だからなんだよ、借りたんなr普通に返せよ
できないんだったらゆめみんなよ、ぼけ
601名無し不動さん:2010/05/22(土) 12:10:06 ID:xZDeo3Uy
ハイハイ・・
602名無し不動さん:2010/06/17(木) 01:56:14 ID:hs1cG5/U
買えない奴に限って、マイホーム・・・と幻想を抱く
603名無し不動さん:2010/06/20(日) 08:17:48 ID:DoAAKswr
900 :名無し不動さん:2010/06/12(土) 20:15:50 ID:EyGmSzrN
東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
  ソース  
   ↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。
604名無し不動さん:2010/07/15(木) 11:56:32 ID:dGrhcb1D
東京では、水害の心配の無い高台や、地盤の良い所は、明治から大正、昭和初期にかけて
ほとんど買われてしまっているから、今時のマンション業者が買えるのは、カスな所が多いよね。
605名無し不動さん:2010/09/25(土) 22:33:03 ID:P1L5Kz71
>水害の心配の無い高台や、地盤の良い所は

これ具体的にどこ?
マンション立ってないばしょなんてなくない?
606名無し不動さん:2010/09/25(土) 23:07:42 ID:atFke0Bi
結局の所、家を買うのは昭和時代の発想なんだよね。家が資産。一度
会社に就職すれば60歳の定年まで安泰。そんな昭和の幻想が、今の
ような狂った時代に通用するわけがない。
607名無し不動さん:2010/09/25(土) 23:21:32 ID:WPvYdtG+
マンションを35年ローンで買う奴って狂ってるな。

買わすほうも買わすほうだけどよ。

自分から地獄への切符を買ってどうすんの。

仮に払い終わったとしても

管理費、修繕積立金と家賃のように払い続けなきゃいけないものもある。

ほとんど価値のないボロマンションに固定資産税もかかる。

アホだ。


608名無し不動さん:2010/10/03(日) 04:55:06 ID:???
管理組合活動もしなきゃならないんでしょ。あのボランティアワークの手間暇がハンパじゃないと聞く。
609名無し不動さん:2010/10/03(日) 20:15:43 ID:ugqDlidZ
40ちょい前。一部上場企業。
だけど出世に縁なく年収500万あるかどうか・・・。。。www

いよいよ買うことになったよ・・。
借金生活か。
大阪府茨木市近辺。3000万。
教育環境が良いらしく妻が熱心。
大阪市の家賃補助(月に1.5万)がまだ3年貰えるから、
ゆっくり考えるつもりだったが・・・。。。
ちなみに俺は精神年齢低く、
法律、経済、まったくわからず・・・・。。
さて、どうなることやら。。。
610名無し不動さん:2010/10/03(日) 20:20:22 ID:Av7fB1Wb
>>609 読め得るか、蒸す芽売るかだなあ
611名無し不動さん:2010/10/03(日) 20:55:49 ID:ugqDlidZ
>>610
お、おい(汗
そんな事いうなよ・・・
612名無し不動さん:2010/10/03(日) 21:01:15 ID:Av7fB1Wb
妻が引っ越したがるってのは、男がいるからかもしれないし。
いい具合にプロになってくれるかもしれないぜ?w

まあそれはそれとしてチャレンジャーだなあんた・・・
いつ中国転勤とかいわれてもおかしくないんじゃないの?w
613名無し不動さん:2010/10/03(日) 21:28:50 ID:ugqDlidZ
なぜ中国?
614名無し不動さん:2010/10/04(月) 14:07:02 ID:???
つまるところ無理な借金をして購入した家は財産にならないで負債になるってことだな
615名無し不動さん:2010/10/04(月) 16:14:11 ID:???
>>614
ローンで買ったら払いきるまでは負債だから。
616名無し不動さん:2010/10/07(木) 19:56:17 ID:???
まあな
617名無し不動さん:2010/10/07(木) 21:04:16 ID:5HVgcRLB
日本は持ち家の方が得な税制。
都心の容積率規制が厳しいのでマンションは
戸数が少なく、家賃は当然高くなる。
建物の固定資産税が高く、土地の固定資産税は低いので
持ち家でもマンションは不利で一軒家が得。
「持ち家の一軒家が得」ってのは最悪の制度だと思う。
こんなんだから郊外にだらだらと一軒家がスプロール状に続いている。
容積率規制緩和と建物の固定資産税廃止が必要。
618名無し不動さん:2010/10/08(金) 13:36:22 ID:???
>>617
あんたのいうように東京の問題は容積率規制がきつすぎる点と固定資産税が特例的に安い点。
将来的に容積率の緩和があるという期待を併せて、これが地価の暴騰を許してる。
ただ、家賃はその規制のおかげで安い。ニューヨークやパリと比べるとかなり安い。

郊外に一軒家が広がるのはかまわないが、都心部に低層家屋やバラック借家がだらだらと広がるのは相当まずい。
619名無し不動さん:2010/10/17(日) 21:31:24 ID:CApqxWxD
一生賃貸! ダイアモンド社刊2005
一読をお勧めします。編 エイブル という点を割り引いてもそんなにひどい内容でないと思います。
620名無し不動さん:2010/10/26(火) 08:04:44 ID:???
621名無し不動さん:2010/11/14(日) 20:05:55 ID:Xq2w1BQF
買うぜー
622名無し不動さん:2010/11/22(月) 22:41:15 ID:ctbTY/cc
家を買うと、家族に不幸が続発するという話を聞いたことがある。

昔、故・逸見政孝が世田谷に13億円のマイホームを建てたんだけど、
家を建ててからわずか3ヶ月後に癌が発覚。しかもその時点で手の施しようが
ない余命1年の宣告。そして余命宣告より大幅に早い時期に48歳の若さで死去
さらに、その17年後、奥さんが61歳の若さで病死。
また、38歳の息子と35歳の娘はともにタレントだが、目立った活躍ができずに
いる・・・
623名無し不動さん:2010/11/22(月) 23:59:12 ID:???
>>619 後で買うから、要点だけお願い。
624名無し不動さん:2010/11/24(水) 23:37:45 ID:k6Cj22k0
13億か

いくら金あるとしても馬鹿だわな

7000万くらいで素晴らしい家
いくらでもあるだろ
625名無し不動さん:2010/12/27(月) 00:41:25 ID:T3nJxmzz
家なんて別に買う必要は無いのです。

どうしても買いたいなら親の代からある土地に家だけ建て替えればいい。

一代でマイホームなどと言うから破綻してしまうのだ。
626名無し不動さん:2010/12/29(水) 12:58:40 ID:K267o1lK
ボーナスを当てにしてローンを組んでたが、
不況でボーナスがほとんど出なくなった。
仕方なく、仕事に加え、
朝刊配達のアルバイトをしてる。
この状態が半年続くが、もう疲れてきた。
一体何の為に生きているのだろう。体調も悪い。

627名無し不動さん:2011/01/02(日) 16:14:40 ID:???
>>622
団信に入れなくて悲惨な目にあった代表例だな。
628名無し不動さん:2011/01/29(土) 20:49:22 ID:a4Z7YcRt
たしか、後藤真希も家を買ってから不幸のどん底になったんだよなあ。
家を買ってから弟がキチガイになったり、さらに母親も自殺しちゃった。
要は家に運を全て吸収されちゃったんだろうなあ
629関東地方の穴場:2011/01/29(土) 20:56:45 ID:???
横須賀市逸見町なら

1千万未満から、3DK程度の一戸建てが買えるのに

無理しちゃってね

630堅実な人生を歩む派:2011/01/30(日) 22:20:47 ID:DoAbv7Z+

大家さんの営業トークは、もういい。

いつまで待っても半額にならないマンション。

家賃支払いがどんどん上積みさえ、生涯住宅費が爆増。

死ぬまで借家? いつか買う?

其の買ったときに、今までの支払い済み家賃分が加算され
生涯住宅費は爆上げとなる。

もういい加減、大家さんのセールストークに気づくべき。

投資用不動産購入と自宅不動産購入の違いを明確に
マインドセットすべし。

631名無し不動さん:2011/01/30(日) 22:26:47 ID:???
購入者の数も可処分所得も下がってる。
売り物件貸し物件の物件の数は増え続けてる。
だから物件の価格も下がってる。
購入する必要もないのでじっと待つだけ。
632堅実な人生を歩む派:2011/01/30(日) 22:33:37 ID:DoAbv7Z+
>>631

その間にも、家賃支払い総額は増え続ける。

して、3年前と比較し、優良エリアでどれくらい値下がってるだろうか?

自宅用住居はエリア、立地が最も大事。

その観点を投資不動産購入と混同している人が多い。

家賃支払い総額は毎月増えていく。
633名無し不動さん:2011/02/01(火) 13:04:32 ID:???
家はでかい家に住みたい奴が建てればいいんだよ。

80平米くらいまでのマンションなら賃貸で山ほどあるし、今後は余って
ゾロゾロと安くなって出てくる。マンションの値段は下がる一方。

120平米以上は賃貸では割に合わないから建てるか買うかしかない。
634名無し不動さん:2011/02/01(火) 13:28:20 ID:???
>>632 うちは同じ賃貸に10年すんた後、古くなったという理由で交渉したら
新入居者レベルに家賃がさがったよ。
基本的に立替または固定資産税がべらぼうに上昇しない限り、家賃は
上げることはできない。さらに家賃は経年で下がるもの。
635名無し不動さん:2011/02/01(火) 13:29:18 ID:???
634つづき

ちなみに、エリアは23区駅近の優良エリアとされてるところ。
636名無し不動さん:2011/02/01(火) 13:46:42 ID:???
>>634-635
経年で下がったのではなく、その築年に見合った相場が下がったのと、
長く住んでてマナーも良かったお前の信頼度とで値下げしてあげたく
なったんだと思う。
相場が若干上昇とか、新築時が割安募集なら、下げてはもらえない。
経年ではなく相場で決まるからね。
23区優良エリアで10年なら景気も良かった2001年当初の賃料
との比較だからこれは下げやすい。
どん底の2003年から住んでて景気が回復した2013年に家賃交渉
しても逆にちょっと無理だと思う。
637名無し不動さん:2011/02/01(火) 16:13:28 ID:???
> 経年で下がったのではなく、その築年に見合った相場

おなじことじゃん、バカ?

相場なんて言い出すなら、日本全体はここ数年、資産デフレなんだから
10年前より地価が上昇したといえるのは北海道倶知安(ニセコ)と足立区六町ぐらい。
何当たり前の事いってんだか。

638名無し不動さん:2011/02/01(火) 16:14:37 ID:???
> どん底の2003年から住んでて景気が回復した2013年に家賃交渉
> しても逆にちょっと無理だと思う。

それはない。最も2012年に立替したなら別。
639名無し不動さん:2011/02/01(火) 20:04:30 ID:???
2003年-2004年頃は安かったぞ。
新築プレミアムの乗ったKY賃貸もあったが余ってなかなか決まらなかった。
このまま景気悪化が続くと2011年には同じ事になるかもな。
賃貸派は楽しみにしとけ。プレミアムなしの新築に住むチャンス。

で、新築プレミアム絡みは議論がわかれるから放置するとしても、
築15年不景気の方が築18年好景気より安いのは確実。
つまり大事なのは「経年」じゃないってことをわかっておいた方が交渉は上手くいくよ。
640名無し不動さん :2011/02/06(日) 13:37:35 ID:???
だから今すぐおやめなさい、あなたの職が数年後も数十年後も安泰だと
勝手な前提があるのではないのですか?
あなたの代わりで、バリバリ働く若手はいくらでもいるし、会社は今すぐ
あなたにやめていただきたいわけです。失業、リストラに対するリスクヘッジ
を少しはお考えですか?さらには少子化、地価下落は進みます。
将来自分の子供はよその遠い土地で就職永住することになるでしょう。
流動性のない、換金性のきわめて悪い土地に、
まして25年もすると0円に下落する安っぽい住宅を取得することが
あなたのいちばんの選択肢ですか?違うでしょう、目を覚ましなさい!!

やめなさい、分不相応な持ち家など、、。目を覚ましなさい。
メーカーも工務店も銀行も政府もあなたの奥さんも、あなたに
重い十字架を背負わせようとしています。

なぜって、あなた以外はみんなおいしいからです。住宅展示場なんて
借金大王へのお誘いです。

あなたにすてきな家を提供してくれる訳じゃありません。あなたを
利用して儲けている訳です。

641名無し不動さん :2011/02/13(日) 22:17:34 ID:???
持ち家以上に新築至上主義が田舎にはあるから厄介だ。
642名無し不動さん :2011/02/20(日) 20:27:01.45 ID:???
家が余ってる時代なのに、新築住宅をボンボン建てるのはバカげている
643名無し不動さん:2011/04/16(土) 00:13:14.55 ID:???
これから先、日本の至る所で震度6以上の地震に襲われる可能性が高いのに
新たに住宅ローンを組んで家を購入するのは、自殺行為
644名無し不動さん:2011/05/03(火) 03:40:43.97 ID:1SY0lYpp
持ち家主義は宗教
645名無し不動さん:2011/05/03(火) 18:47:13.88 ID:???
時代にあったリフォームまで大家持ちなんだから賃貸を住み替えていけば割安だよ。
不況で借りて、好不況の波を2度くらいみて6〜8年くらいで住み替えればいい。
646名無し不動さん:2011/05/03(火) 18:54:44.08 ID:???
45ちょい前。一部上場企業。
だけど出世に縁なく年収1500万あるかどうか・・・。。。www

いよいよローン完済になったよ・・。
借金生活からおさらば。
大阪府芦屋市近辺。7000万。
教育環境が良いらしく妻が熱心。
ちなみに俺は精神年齢低く、
法律、経済、まったくわからず・・・・。。
さて、どうなることやら。。。
647名無し不動さん:2011/05/03(火) 19:04:20.18 ID:???
大阪府芦屋市→兵庫県芦屋市 のまつがいでつ
648名無し不動さん:2011/05/04(水) 10:42:50.12 ID:???
>>646 ちっ!勝ち組じゃねーか!お前の幸運よこせ!
649名無し不動さん:2011/05/05(木) 22:38:36.09 ID:???
650名無し不動さん:2011/05/07(土) 01:49:18.15 ID:???
普通、自宅の住所の都道府県ぐらい間違えないだろうよ、よってネタ。
651名無し不動さん:2011/05/08(日) 14:43:25.02 ID:???
これから近い将来、日本の至る所で震度6以上の地震に襲われる可能性が大きい
のに、25年とか30年の住宅ローンを組んで家を買うのは自殺行為
652名無し不動さん:2011/05/08(日) 15:32:11.55 ID:???
即金で買えこの貧乏人
653名無し不動さん:2011/05/08(日) 18:20:01.15 ID:wHEzFNsF
生きること、働く会社選び、嫁さん選び、すべてギャンブルです。

浦安に家買おうとは思わんけど、借家住まいは嫌。
654名無し不動さん:2011/05/13(金) 22:58:52.91 ID:???
結局は親の財産次第なんだろうなあ。親が土地を残してくれたらある程度の
金額で家を建て替えられるし、ある程度資産があれば、それを頭金に住宅を
買える可能性もあるかも。
しかし、親が金に無頓着で全く資産を残さない、あるいは最悪の場合、借金を
残してしまうとかだと、非常に厳しいだろう
自分の代だけで家を買おうとすると、よほどの年収が無い職業でない限り家を
買わないのが正解だろう
655名無し不動さん:2011/05/14(土) 01:17:19.19 ID:???
やはり賃貸が最高

656名無し不動さん:2011/05/14(土) 10:11:25.70 ID:???
即金で買えこの貧乏人
657名無し不動さん:2011/05/15(日) 19:06:25.34 ID:FOf0dBqW
45歳。年収1800くらい。貯金6500くらい。
とりあえず
今の会社借り上げの分譲賃貸マンション110m2の
ままでいいや

昔、先輩が阪神大震災で勝ったばかりのマンションが被災
二重ローンで貧乏道まっしぐらを見たし
今年も大震災があったし
賃貸住まいは大震災で家がぶっ壊れようが
放射線で汚染されようが気楽なもんだ
658名無し不動さん:2011/05/15(日) 21:00:42.34 ID:???
即金で買えこの貧乏人
659名無し不動さん:2011/05/17(火) 00:19:53.48 ID:???
時代遅れの持ち家主義、災害が来たら借金しか残らない
660名無し不動さん:2011/05/17(火) 00:27:00.46 ID:???
即金で買えこの貧乏人
661名無し不動さん:2011/05/17(火) 00:27:51.91 ID:???
即金で買えるから貧乏人じゃないな。
662名無し不動さん:2011/05/17(火) 00:33:28.62 ID:???
即金で買えこの貧乏人

663名無し不動さん:2011/05/17(火) 00:35:13.64 ID:???
やだ。もったいない。
664名無し不動さん:2011/05/17(火) 00:35:34.99 ID:???
即金で買えこの貧乏人
665名無し不動さん:2011/05/17(火) 00:40:51.44 ID:???
貧乏じゃないのでok
666名無し不動さん:2011/05/17(火) 07:45:10.83 ID:tYXSEOp+
騙されてるんだよ。
ローンで家を買うものだってな。
縛り付けられてるんだよ。
家を建てる土地や銀行や住宅メーカーや勤めてる会社や、さらには妻に。
女は見栄やら束縛のために家を買わせる。

一時期成立したに過ぎないもはや身の丈に合わない贅沢というべき。
今の時代全然フレキシブルじゃない。
人はもっと移動の自由を持つべきだよ。
667名無し不動さん:2011/05/17(火) 22:56:35.28 ID:qzxrkOvP
購入厨の頭の悪い反論テンプレ

1.賃貸は安普請!
 →比較対象を故意に挿げ替えることによるミスリードを狙う
  実際には、分譲賃貸であれば購入と賃貸で居住する物件は同じでコストも変わらない

2.歳をとったら貸してもらえない!
 →マクロ的には人口はこれから激減する。すでに老人専用賃貸住宅も出始めている。

3.大家の取り分だけ賃貸の方が高い!
 →ごく限られた立地のいいところだけはな(苦笑)

4.いざとなったら貸せばいい!
 →貸してみろよwwww

5.値上がりを待って売って次に住むのが賢い!
 →売ってみろよwwww
  
(その他、購入厨が触れない購入リスク)

1.地震・・・言わずもがな
2.原発・・・日本中に50基以上がある 地震リスクと連動
3.陳腐化リスク・・・35年間同じ物件に住むの?35年前に建ったマンション見てこいよwww
4.ローン支払い中の所有権・・・(苦笑)
5.転勤、リストラ・・・(苦笑)
6.液状化・・・埋立地(苦笑)
668名無し不動さん:2011/05/18(水) 00:12:20.51 ID:???
衣食住 この3つが生きるうえで重要 誰も異論ないはず。

でも借り物の住まいは嫌だ。 江戸時代の長屋の住人じゃあるまいし。
669名無し不動さん:2011/05/18(水) 00:24:14.28 ID:???
住まいより貯蓄の方がいいね。
670名無し不動さん:2011/05/18(水) 09:46:01.25 ID:???
資産を減らしてはなりません

【コラム】退職後「1億6600万円」必要? 老後難民にならないために (夕刊フジ)[11/05/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305676561/
671名無し不動さん:2011/05/18(水) 12:16:45.41 ID:???
結婚相手に親が賃貸なんて恥ずかしくて言えないです 
毎月家賃が100万位の都心マンションならともかく
 
672名無し不動さん:2011/05/18(水) 17:07:41.10 ID:???
親を変えればいいのに
673名無し不動さん:2011/05/18(水) 17:18:46.13 ID:???
親父から「早く孫の顔が見たい」と言われたから
ズボンとパンツを脱ぎ
自分の息子をぶらぶらさせながら
裏声で「オジイチャン!」と言ったら殴られた
674名無し不動さん:2011/05/18(水) 22:18:33.04 ID:???
持ち家にこだわる奴の特徴

・団塊
・低学歴
・田舎者
675名無し不動さん:2011/05/18(水) 22:26:53.53 ID:???
ああ、賃貸分譲スレが終了したら賃貸厨がここに流れてきたのか。諭吉学校か東大学卒レベルの低学歴の癖に。。。
お前らどうせ全部地震と放射能線で消える
それに関西逃げてきてもお前ら汚染民に誰も家貸さない
都内で野たれ死んでくれ。 箱根から西に来るな。 汚れる

真の勝ち組=関西分譲>>(越えられない教養と学歴、収入の壁)>>関西賃貸>>(越えられない放射能汚染の壁)>>関東分譲=関東賃貸=
エタ非人
676名無し不動さん:2011/05/19(木) 01:19:39.47 ID:???
一生賃貸の長屋の皆さんw = 銀行から融資が受けられないかわいそうな人
677名無し不動さん:2011/05/19(木) 03:01:47.04 ID:???
長屋って時代錯誤。というか地方にいくとまだ長屋があるのかな?昭和40年代だよね。
678名無し不動さん:2011/05/19(木) 12:06:19.28 ID:???
金持ってても賃貸がこれからの生き方。
持ち家なんて時代錯誤だよ。
679名無し不動さん:2011/05/19(木) 12:11:56.79 ID:???
買っちゃったの?wwwwwwwwwww
ねえ、買っちゃったの?wwwwwwwwwwwwゲラゲラ
680名無し不動さん:2011/05/19(木) 12:13:59.34 ID:???
買っちゃったんだ…w
681名無し不動さん:2011/05/19(木) 12:20:25.19 ID:???
そうだよねえ
分譲賃貸の存在は都合が悪いよねえw

賃貸は安普請って思い込まないと、買っちゃって動けない自分の状況を内部合理化できないよねえww

ここで気が狂ったように長屋!とか叫び散らかしてないと買っちゃった自分のアイデンティティ崩壊するよねえwww

でも、ここで暴れても、もう売り抜けは不可能じゃないかなあああ?www

悔しいのうwwwww
くやしいのうwwwwww
682名無し不動さん:2011/05/19(木) 12:22:52.65 ID:???
>>675
流れてきてんのはお前だろ(爆笑
スレタイも読めないの?ww

あ、半島の方?www
683名無し不動さん:2011/05/19(木) 12:24:57.05 ID:???
安普請の賃貸しか知らないくらい育ちが悪いのか

とんでもない田舎者か
684名無し不動さん:2011/05/19(木) 19:13:07.66 ID:???
どうした賃貸低学歴クン?
685名無し不動さん:2011/05/19(木) 19:55:24.48 ID:???
真の勝ち組=関西分譲>>(越えられない教養と学歴、収入の壁)>>関西賃貸>>(越えられない放射能汚染の壁)>>関東分譲=関東賃貸=
エタ非人
686名無し不動さん:2011/05/19(木) 20:18:34.49 ID:???
よくわからないけれどフクシマ関連地域から安全件で持ち家借金ゼロで高学歴高収入が勝ち組でしょう。
首都圏は賃貸持ち家かかわらずババです。持ち家は家と心中、 賃貸は避難先でヨゴレもの扱いですからw
687名無し不動さん:2011/05/19(木) 20:48:46.41 ID:???
カネ持ってるから賃貸料なんて、いくらかかろうがなんでもない。

いままで払った家賃分で家かえたなー、なんて発想は
ただのかわいそうな貧乏性
688名無し不動さん:2011/05/19(木) 20:53:06.48 ID:???
首都圏には既に人も外国人も戻ってきてるんだけど。

関西圏とか外国に避難していたのは3月中だけの話、しかも
ほんの1−2週間だけのことみたいよ。
枝野の嫁双子はまだシンガポールに避難中なのかもしれないけどね。

いつまでも、関西優位とおもっているおいてかれるぞ。
689名無し不動さん:2011/05/19(木) 21:16:07.85 ID:???
>>688
だったらいいねw
690名無し不動さん:2011/05/19(木) 21:22:16.55 ID:???
>>687
でもお前はもうすぐガン
691名無し不動さん:2011/05/19(木) 21:51:54.62 ID:???
>>688
そう信じる気持ちが大切!!! そう、本当に大切だよwwww
692名無し不動さん:2011/05/19(木) 22:20:33.01 ID:???
もう西日本の農作物からも放射線の報告でてる。だから関西待避の勢いがあえた
690は呪いの言葉を人に放つと自分に降りかかるよ。
693名無し不動さん:2011/05/19(木) 22:33:40.49 ID:???
>>692
でもお前はもうすぐガン
694名無し不動さん:2011/05/20(金) 00:34:07.83 ID:???
さんざん家を買うことを推奨したくせに、天災に遭ったら自己責任と騒ぐバカが
なんと多いことか・・・

結論、家は資産という時代はとっくに終わった。今や不良債権と言うケースが多い
695名無し不動さん:2011/05/20(金) 00:37:51.63 ID:???
>>694
家担いで逃げられないからなあ・・・w

696名無し不動さん:2011/05/20(金) 03:55:21.92 ID:???
論破されて、もうぐうの音もでない、そこで

> でもお前はもうすぐガン

697名無し不動さん:2011/05/20(金) 10:28:46.57 ID:???
だったらいいねw
698名無し不動さん:2011/05/20(金) 21:44:53.79 ID:???
東京でも母乳から放射性物質が検出〜茨城、福島、千葉でも
http://www.youtube.com/watch?v=f_ObkxU7yzQ


東京に住んでると母乳から放射性物質が出るらしいぞ



東京のホットスポットでチェルノブイリ第三区分どころか第二区分入りの地区も?

:5/16付朝日新聞朝刊5面「東京、一部で高濃度 土壌の放射性セシウム、茨城超す」

http://d.hatena.ne.jp/nya0/20110516/p1

699(^_^;)イヤハヤ 新潟・州なんて:2011/05/21(土) 01:11:19.53 ID:???


(>_<) 新・潟州(シン・カタス)なんて液状化しそうだね


700名無し不動さん:2011/05/21(土) 02:21:19.51 ID:???
もうすぐ日本自体崩壊もしくは沈没するから 
701名無し不動さん:2011/05/21(土) 21:47:09.78 ID:WYoflaFE
702名無し不動さん:2011/05/21(土) 23:48:20.34 ID:???

このスレの住人は正しかった、ということが証明されたな


問題はいまだに持ち家至上主義を唱えてる、ちょーっとアタマが不自由なヒトがまだまだたくさんいることだが(苦笑)
703名無し不動さん:2011/05/22(日) 00:51:42.22 ID:a5SU9Zlv
自宅は負債と考えるのが一時流行ったが、
持家は消費であって、投資ではない。

分不相応な借金を背負って家を買うのは、
バカ高い車を買ってローンに苦しんでいる若者と同レベル。

要は、もち家は、
収入と消費額のバランス、家族の必要性などの個々人の問題であって、
至上主義とかの思想論の問題ではない。

だから、>>1
「男は家の一軒を建てなければ一人前では
ない」という思想論は、間違っている。
704名無し不動さん:2011/05/22(日) 20:10:06.79 ID:???
そもそも持ち家主義が出来たのは昭和40年代で、団塊世代の一つ前の昭和10年代
生まれのいわゆる「みのもんた世代」が推し進めた。
この頃の日本は終身雇用なおかつほとんど正社員だったので、この考えが成立した。
しかし、みのもんた世代は、昭和末期のバブル時代に会社の金を無駄遣いして、採算の
合わない事業を次々と手がけては失敗し、それらのツケは全部、後世世代に回された。
その結果、終身雇用&正社員は崩れ、家を買うのはおろか、結婚もできず、さらには
車を買うことさえ難航させてしまった。

今、問題になっている福島原発も昭和40年代に「みのもんた世代」が造ったもので、
負の遺産を後世世代に押しつける結果になってしまった。

結論として、住宅問題のみならず、「みのもんた世代」が日本を滅ぼそうと
している。
705名無し不動さん:2011/05/22(日) 22:18:18.73 ID:JeDiQb7K
そもそも分譲住宅やマンションをこの狭い日本に無駄ってぐらいバンバンぶっ建てておいて
それでエコだエコだ、て・・・何の冗談かよって話だな。
706名無し不動さん:2011/05/22(日) 22:29:54.18 ID:???
つまりお前ら家買うリスクを背負うのは嫌だという事だ
707名無し不動さん:2011/05/22(日) 22:31:58.94 ID:JeDiQb7K
当たり前だろ?今更何言ってんの?
708名無し不動さん:2011/05/22(日) 23:02:07.29 ID:???
素晴らしい!! 生涯そのままでいてくれ。 そして俺の店子として、 賃貸料、敷金、礼金、たっぷり払ってくれ。 関東在住なら入居に伴う放射能汚染迷惑料も上乗せしてあげるw
709名無し不動さん:2011/05/22(日) 23:17:59.88 ID:???
賃貸に勝るものなし!!!!!! 買うより借りるのが一番!!!!  首都圏の身軽な賃貸者は早く安全な地域に避難してください!!! 良心的な大家が皆様を歓迎しますよwwww
710名無し不動さん:2011/05/23(月) 00:13:05.34 ID:???
>708
家賃・敷金・礼金は自己負担していないので住宅費がかかるのは定年からになる。
老後資金は自分と嫁で貯めるのが1.4億(約55%達成)、相続で土地1.2億と金融資産2.4億くらい。
定年前に4000万円くらいかけて上物を建てる予定。
711名無し不動さん:2011/05/23(月) 00:24:47.16 ID:3jdYhhFk
>>710

エア貯金、乙
712名無し不動さん:2011/05/23(月) 01:05:49.59 ID:???
>711
今まで17年で7500万ほど貯めてきた。残りはあと20年で6500万ほど貯めればいい。
親の資産はうちが運用しているのでどれだけあるかはよくわかってる。
713名無し不動さん:2011/05/23(月) 19:54:11.29 ID:???
>>710
そんな金の出所なんて俺は興味無い。 なるべく高く借りてくれて、早いサイクルで移ってくれればそれが一番!! 敷礼に放射能迷惑金、タップリ払ってくれればそれで良いw
714名無し不動さん:2011/05/23(月) 20:19:27.30 ID:???
>>712
そのレベルならタダの賃貸貧乏人だ
715名無し不動さん:2011/05/23(月) 21:26:53.79 ID:???
>>710
その定年後に建てるウワモノは放射能でヨゴレまくりだよ
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2011052301-diamond.html
今後の建築はもう数十年間は駄目だね。 残念だけどw
716名無し不動さん:2011/05/23(月) 22:02:11.60 ID:bAMK2Hx0
717名無し不動さん:2011/05/23(月) 23:42:04.29 ID:???
首都圏暴落で持ち家はそのまま住んで被曝死、賃貸は西日本流浪で野垂れ死にか。 素晴らしい
718名無し不動さん:2011/05/24(火) 00:11:01.57 ID:???
金があって子供が小さければ海外に脱出するのがいいんだろうなあ
719名無し不動さん:2011/05/24(火) 10:26:27.47 ID:???
ローンを背負っちゃ引越しもままならない
720名無し不動さん:2011/05/24(火) 19:21:05.27 ID:???
賃貸でジプシー生活はかわらんぞw
721名無し不動さん:2011/05/24(火) 19:37:43.78 ID:???
お前らみたいに鎖で地面に縛りつけられてるよりはマシw
722名無し不動さん:2011/05/24(火) 23:56:44.05 ID:???
アーリーリタイアメントで海外移住の予定。
723名無し不動さん:2011/05/25(水) 04:55:57.52 ID:???
俺は大家なんだけどあんまりジプシーをいじめるなよ。
俺の大事な金の種なんだから。

商売の鉄則みたいに、昔から言うだろ
「金儲けは一番金の無い奴らから吸い上げろってww
724名無し不動さん:2011/05/25(水) 06:41:49.21 ID:???
資産を持つな
負債を持つな
この20年日本の企業が生き残りのため推し進めてきたこと
バブル崩壊後負債の大きな巨頭がばたばた倒れていった
合理的な行動をしないと生き残れない企業ならでは
人口減少、市場規模の縮小、衰退といった日本の状況下では資産負債の圧縮こそが合理的な行動
ところが個人はなぜか資産と負債の圧縮をしようとせずむしろ両者を増やしてしまった
ばたばた倒れるのは、むしろこれから・・・
725名無し不動さん:2011/05/25(水) 07:25:29.62 ID:???
住宅コストは払わないに限る。
家は持たない家賃は自己負担しない。
726名無し不動さん:2011/05/26(木) 00:16:18.33 ID:???
別に家賃自己負担したってどおってことないよ。
727名無し不動さん:2011/05/26(木) 00:25:19.08 ID:???
そうそうその調子で死ぬまで賃貸が一番!! われわれ大家族に貢献する賃貸馬鹿マンセー
728名無し不動さん:2011/05/26(木) 01:46:40.00 ID:???
大家族=貧乏人のこだくさん
729名無し不動さん:2011/05/26(木) 18:46:49.02 ID:???
ローンで家を買うやつはまあバカなんだが、進んで他人のリスクを背負う大家って知能あるのか?w
730名無し不動さん:2011/05/26(木) 19:52:21.84 ID:???
>>729
まあ、せいぜい頑張って大家の財布に金を運べばいいわなww
731名無し不動さん:2011/05/26(木) 19:54:12.43 ID:???
会社が家賃払っても原資は同じなのに気づけよ。
本当は給料に上乗せして貰ってもおかしくない金なんだがなww
732名無し不動さん:2011/05/26(木) 20:45:16.31 ID:???
ばかにそんなこといってもりかいできない
733名無し不動さん:2011/05/26(木) 22:39:04.96 ID:???
大家が身内なので自分に還付される。お得。
734名無し不動さん:2011/05/26(木) 22:48:33.83 ID:???
それはかっているのとおなじ
735名無し不動さん:2011/05/26(木) 23:23:59.42 ID:???
なけなしの資産(笑)が放射能汚染されちゃった大家が暴れてると聞きました
736名無し不動さん:2011/05/27(金) 03:21:10.27 ID:???
反撃の攻撃力低いな
737名無し不動さん:2011/05/27(金) 19:17:56.03 ID:pVWRYKx5
震災余波で下落増加=四半期地価調査−国交省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011052700722

個別地域では、液状化現象を懸念し、人気のあった都心臨海部で地価が落ち
込んだ。一方、福島第1原発事故を受け、関東の外資系企業社員が避難した
JR芦屋駅周辺など兵庫県の住宅系2地区が上昇した。

同省は「住宅向けの土地のニーズは基本的に落ちていないが、求める物件が
臨海部の高層から内陸部の中低層に変わる可能性がある」とみている。
738名無し不動さん:2011/05/28(土) 09:15:22.67 ID:???
つーことは
JR芦屋駅周辺で居住していて近隣のセカンドハウスの大家しているローン無の俺は真の勝ち組www

トンキンから避難民が住みに来たら、敷金礼金に重ねて、汚染家具、汚染人体受け入れ放射能迷惑金でもとるしかないかwww
739名無し不動さん:2011/05/30(月) 01:20:30.39 ID:???
賃貸w 昔でいえば長屋の皆さんww
740名無し不動さん:2011/05/30(月) 01:43:49.01 ID:???
長屋の区分所有者人口の方が圧倒的に多いだろう。
しかも資産価値ゼロ。さらに自由に使えない土地の評価額までオンされて買ってるバカ。
いいことなしだね。

741名無し不動さん:2011/05/30(月) 08:21:01.72 ID:???
いや、9000万地方民にそれはない
742名無し不動さん:2011/05/30(月) 08:26:43.16 ID:???
マンションが住居の半数を超えているのは東京、神奈川、大阪だけだな
あとは戸建住民のほうが多い
743名無し不動さん:2011/05/30(月) 20:14:50.77 ID:???
744名無し不動さん:2011/06/01(水) 01:28:39.86 ID:???
テレビでは必死に武蔵野地区のマンションが売れてると捏造の報道をしていて
痛々しい。
745名無し不動さん:2011/06/01(水) 11:34:32.32 ID:???
原発汚染区1戸あたり1億円補償と銀行判断の住宅ローン債務徳政令でたな。

この金が一気に都心に流入、バブルくるーーーーーーーーーーーーー
746名無し不動さん:2011/06/02(木) 09:27:26.95 ID:???
くたばれってよりくたばった汚染地域持ち家主義だなスレタイ
747名無し不動さん:2011/06/04(土) 22:43:52.01 ID:???
これから日本の人口が激減するから、家がどんどん余って朽ち果てていく空き家
が多くなる。こんな時に、持ち家を推奨する政府も本当に無能だと思う。

以下は人口減少に伴う日本の空き家問題について問題定義した論文の抜粋

http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2009/pdf/cs20090907.pdf
748名無し不動さん:2011/06/05(日) 07:57:25.94 ID:jyoszgy7
田舎は自然に返せばいい。
どこにでも人がいて活性化しなければならないという考えは間違い。
そんなことは不可能。
人はどこに行っても生きて行ける。
土地にしがみついてもいいことはない。

地震でわかっただろう。
人間は身軽に。
住宅ローンで持ち家などもってのほか。
自らを鎖で縛るような行為。
749名無し不動さん:2011/06/05(日) 09:58:06.51 ID:???
放射能がおんどれらを被爆させる。
750名無し不動さん:2011/06/07(火) 00:45:19.63 ID:???
住宅ローンに縛られる人生ほど虚しいものは無い。

別に長生きするわけでもないから賃貸で十分、隣や上下にキ●ガイが
引っ越してきてもすぐに逃げられるし・・・
751名無し不動さん:2011/06/07(火) 16:39:50.89 ID:???
一生借家もむなしい・・・・・・・
752名無し不動さん:2011/06/07(火) 21:31:55.50 ID:???
プルトニウムまみれでローン払い続けるよりマシじゃね?w
753名無し不動さん:2011/06/07(火) 22:28:24.95 ID:???
まみれてねーしwwww
754名無し不動さん:2011/06/08(水) 12:24:07.04 ID:wqCXbNYI
あっちこっちで書いてるけど、今回に震災で家を流された人はローン免除でいいと思う。
どうせ他の災害や失業で差押えられたのに借金が残った人たちが不公平と言い出すが。

何度もいうが賃貸の家賃が高く、年金では払いきれない価格のため
結婚した夫婦が定年までに返すこと前提で30年ローンで持ち家を確保しないと
家賃を払えずに生活苦になる構造に問題がある。
755名無し不動さん:2011/06/08(水) 12:31:49.30 ID:FJZteqME
田中角栄という社会主義者が持ち家を優遇して国民を土地に縛り付けたことによって優良な賃貸の供給が止まった。
756名無し不動さん:2011/06/08(水) 12:39:55.18 ID:FJZteqME
都会の建築規制、あらゆる優遇で田舎に持ち家。
これは人間を縛り付け移動させない統制の思想だよ。
757名無し不動さん:2011/06/08(水) 12:42:16.81 ID:???
日本で家を持つということは、古風な言いかただが、「そこに骨を埋める」覚悟をすることでもある。
日本の中古住宅流通市場は成熟度が低いし、自分の持ち家を他人に貸すのは、ひさしを貸して
母屋を取られる危険がつきまとう。だから、一九七〇年代半ばを境に九に日本の住宅着工に占める
持ち家系の戸数が貸家系を圧倒するようになったのは、「もうこれ以上引っ越したくない」という
個人世帯が激増したことを意味している可能性が高い。
頻繁に引っ越しながら少しでも自分にあった仕事や住まいを探していく高度成長期のライフスタイルが没落し、
地方から大都市圏への人口移動が激減した。
「もっと探せば、もっといい仕事やもっといい家があるかもしれない」という心情に支えられた経済全体の活力が、
「もうこのへんで落ち着こうや」という心情に主役の座を明け渡す。
それが、日本経済全体の高度成長から低成長への転落を招いたわけだ。
758名無し不動さん:2011/06/08(水) 12:45:00.54 ID:???
>>754
歴史に学ぶことが重要。
なぜそうなってるのか?
家賃が高いのは供給が少ないからだ。
それはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=vDtbsQXrqAE

4千万のマンション買いました、明日売ります、一千万下がるんです
所有に対するペナルティが世界で一番きついんです
にもかかわらず一番所有したがるのが日本人です
世界で日本ほど持ち家のこと考えてることろないです
もうほとんど家はレンタルでいいという国もありますね
ところが持ちたがると
だから日本人というのは自虐的なんですね
いちばんいけないのにそれを持っちゃう
持ったとたんに苦労する
35歳で35年ローン組むんですから
で、70まで払い続けると
定年60とか65とかでまだ10年払い続けると
これがですね、われわれは成長期のパターンのビヘイビアのまま来ちゃってると
しかも給与が実際下がっているのにそのころと同じ生活パターンをしてると
ここに問題があるんです
いままでの隣の山田さんのやってるとおり右へならえ的なことをやってるともう地獄なんだということを理解してもらう必要があります
消費を考えると、夫婦・子持ち・住宅ローン、これが三重苦ですね
夫婦の所得はずっと減少してて、ローンは減りません、教育費は横ばいと
子供を持ってローンを抱えた人は収入の50%以上をこれに当てるようになりました、20年前は30%でしたその二つで、今は50%です
760名無し不動さん:2011/06/09(木) 10:29:40.32 ID:???
【話題】 大前研一氏 「日本人は住宅を買ってはいけない」
「日本ほど買った瞬間に住宅の価格が下がる国は世界にないからだ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307575384
そもそも私が日本人の“持ち家信仰”に警鐘を鳴らしてきたのは、
日本ほど「買った瞬間に住宅の価格が下がる」国は世界にないからだ。
買った時が一番高く、その後はどんどん値下がりして、
一戸建ては10年後には銀行の査定だと土地の値段だけになってしまう。
欧米は日本と逆に買った時が一番安く、徐々に価値が上がって将来の資産になる。
しかも、たいがい値上がり率は銀行預金や株式よりも高くなる。
日本で住宅の価格が下がる理由は二つある。一つは「街並み」の問題だ。
アメリカの場合、住宅街は時と共に磨かれ、充実していく。最初は殺風景な新興住宅街でも、
だんだん樹木が大きくなって街並みが整備されていくと街そのものに落ち着きが出てきて、
10〜20年後には高級住宅街になる。
761名無し不動さん:2011/06/10(金) 00:38:14.23 ID:???
マイホームを買えばバラ色の人生という時代はとっくに終わっている
今はマイホームを買えばイバラの人生が待っている
762名無し不動さん:2011/06/10(金) 03:39:07.06 ID:???
団信あるから、うちは生命保険がわりー☆
763名無し不動さん:2011/06/10(金) 15:44:11.90 ID:???
そしてダンナが事故でポックリ逝ってくれることを願うばかり
764名無し不動さん:2011/06/10(金) 15:53:36.80 ID:???
女が家を買いたがるのは見栄と団信のためか
怖い怖い
765名無し不動さん:2011/06/10(金) 21:25:28.37 ID:???

「家を持ちたがる奴は低学歴」が証明されたなw



大前研一「日本で家買うやつは馬鹿」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307636829/l50
766名無し不動さん:2011/06/10(金) 22:55:31.75 ID:???
>>765息子の大前広樹さんは家買ってるけどねw
767名無し不動さん:2011/06/10(金) 23:02:18.47 ID:???
不肖の息子なんだろ
768名無し不動さん:2011/06/11(土) 00:27:46.79 ID:???
立川・国立・府中は直下型大地震の恐れが高いらしいよ
1ヶ月ぐらい前までは液状化が危ないから武蔵野地域に家を買い求める人
急増なんてニュースあったけど、この今日のニュース見て大爆笑したわ

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110610-00000060-jnn-soci
769名無し不動さん:2011/06/11(土) 01:17:39.94 ID:???
まあ武蔵野だろうが湾岸だろうが東京近辺住んでる限りもうすぐ皆死ぬんだから変わらない
770名無し不動さん:2011/06/11(土) 01:36:14.43 ID:???
そうだな、
俺も後80年もすれば確実に死んでるだろう
771名無し不動さん:2011/06/11(土) 03:16:00.37 ID:???
人生は短い!買ってよし、借りてよしじゃ!
772名無し不動さん:2011/06/11(土) 12:00:48.85 ID:???
とうとう「人間みんな死ぬ」とか言い出したなw

バカが証明されたんだから土下座してどっか行けよww
773名無し不動さん:2011/06/11(土) 15:16:20.52 ID:???
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  きみ頭だいじょうぶ?
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
バカだなぁw人生短いから欲しい家買うんだろ?ノビ太くーんw
最後まで我慢して我慢して財産を国庫におさめてねw
774名無し不動さん:2011/06/12(日) 10:59:06.57 ID:???
40歳代・50歳代男性の自殺が急増している。その大半が経済苦によるもので
なかでも住宅ローンに起因するものが非常に多い。

20代、30代の独身の諸君、下手に結婚なんかするもんじゃないよ。
家を買うことを目的に結婚する女に狙われるよ。どうしても女と結婚したい
なら家なんかにこだわらないおおらかな性格の人とすること
775名無し不動さん:2011/06/12(日) 12:27:27.56 ID:???
氏ねば団信と生命保険が残せるからね。
776名無し不動さん:2011/06/12(日) 16:03:39.43 ID:???
そうだな東京で被曝死だもんな最高だ
777名無し不動さん:2011/06/12(日) 16:36:49.69 ID:???
立川断層が動く可能性がぐっと上昇したそうですね。
778名無し不動さん:2011/06/12(日) 20:31:30.72 ID:LFJVi1UC
小梨、賃貸が、現在の日本では最強かもしれんな

子供、家が日本人の最大の負債みたいなもんだからな
779名無し不動さん:2011/06/12(日) 21:04:22.04 ID:???
"貧乏で買えないし不細工低収入で結婚できない"まで読んだw
780名無し不動さん:2011/06/12(日) 21:09:05.34 ID:???
そうそう、洗練された生き方しているとか言いたげだが
所詮は負け犬の遠吠えなんだな。
781名無し不動さん:2011/06/12(日) 23:05:41.74 ID:???
必死に住宅ローン、子育て地獄の輩が叫んでいますなあw
782名無し不動さん:2011/06/13(月) 00:33:52.97 ID:???
4歳長女マジ天使(はーと
783名無し不動さん:2011/06/13(月) 07:07:40.86 ID:???
>>778
住宅ローン、子どもの学費。←年功序列がなくならない理由。
連合思想ではこれが必要になるから中高年の給料が減らせない。
784名無し不動さん:2011/06/13(月) 07:11:34.26 ID:???
連合って労組の連合な。
労組には、男はみんな結婚して家を立てて子どもを産んで大学に入れて当然だという考えがある。
そのために必要な給料は生産性にかかわらず生活給として当然というのはこういう拝啓。
古い価値観を横並びで他人に強制してくる。
785名無し不動さん:2011/06/13(月) 09:50:37.23 ID:???
いつまでも4歳のままではいないと思う
786名無し不動さん:2011/06/13(月) 20:16:15.48 ID:???
それにローンはもう随分前に終了してる件
787名無し不動さん:2011/06/15(水) 02:18:40.40 ID:???
だったらいいねw
788名無し不動さん:2011/06/15(水) 03:39:49.87 ID:???
>>784
どこの連合だよwwww

電気労連(連合の下部組織)組合員だが、それが当然だと思ってる奴は少ねーよwww
789名無し不動さん:2011/06/15(水) 07:10:13.16 ID:???
>>782
そして、12年後グレて金髪にして、「ウゼエ!キモおやじ」って言われる
790名無し不動さん:2011/06/16(木) 04:07:22.22 ID:???
負け犬って、不良債権つかんで身動き取れない負け組連中のこと?
791名無し不動さん:2011/06/16(木) 14:41:54.44 ID:???
負け犬って債権を作ることさえできない、銀行から信用されてない哀れな人達ですw
792名無し不動さん:2011/06/16(木) 17:56:59.68 ID:???
そして銀行の奴隷となり一生つき従うわけですね
793名無し不動さん:2011/06/16(木) 18:19:04.48 ID:???
公的金融が歪めた日本経済

市場経済では、需要があれば必ず供給が「正しい価格」でなされます。需要があるのに貸さない金融機関は、私企業ではあり得ません。
ただ、リスクをきちんと計測すると「公的金融機関が提示している長期・固定・低金利では、貸せない。」と言う判断はします。
民間では貸せない長期・固定・低金利を提示している公的金融機関は、民間金融機関に無い特殊なリスク管理能力を持っているんでしょうか?
No! 金融の実務が本業でない政府機関が「民間より正しいリスク評価を行なって、民間には出来ない融資をしている。」と考えるのは無理があります。
つまり、政策金融の「好条件」とは、単に「民間以上にリスクをとっている。」だけと言うことですから、最終的には親方日の丸のバクチのツケが、税金と言う形で一般国民全体に回ってくると考えるべきです。
これは、別の見方をすると、
「公的資金を借りて住宅を買った人が、買わなかった人から補助金をもらってる。」
「公的資金を借りた中小企業は、一般国民から補助金をもらっている。」
と言うことです。
また、本来需要と供給の市場メカニズムで決定される金利より低い金利で融資が行なわれますから、国全体の資金配分を歪めることになります。
つまり、住宅分野・中小企業分野に、本来行くべき額以上の資金が流れ込んで経済が回ると言うことになります。
これは、経済全体の効率性を阻害し、皆さんの生活が豊かになることの障害となります。
例えば、低利融資と言うインセンティブを与えられたが為に、国民一人一人が細かく土地を分割して所有することに誘導され、
そこに「持ち家」を建てることに血道を上げました。
その為に、住宅に対して、明らかに超過需要が発生しており、日本の土地は依然として非常に高価です。
持ち家で、本当にみんなが豊かな生活になったんでしょうか?
実は、その資金を他に振り向けることで、もっと豊かな生活が出来たはずです。
必死の思いでローンを払い終わったら、もう古家になっていて、建て替えが必要になった等と言う話はゴロゴロ転がっています。 
794名無し不動さん:2011/06/16(木) 22:50:28.66 ID:???
>>792
銀行の奴隷
放射能の奴隷
地震
津波


だが逃げられない・・・奴隷だから・・・
795名無し不動さん:2011/06/16(木) 23:05:06.66 ID:???
>日本の土地は依然として非常に高価です

これだよ。日本の最大欠陥は。
バブルから下がったくらいで暴落とか抜かしてる土地成金。
まだまだ高いものを、地価が下がると景気が悪くなるという妄言を吐いて政府、銀行、地主が結託して
住宅ローン減税その他あらゆる優遇をして土地を買わせて下がらないようにしてる。
高すぎるものを買ったという自覚はあるか。
796名無し不動さん:2011/06/16(木) 23:12:00.26 ID:lE+D9rKe
別に高くないだろ
生涯賃金の20%程度が居住費用ってのはどこも大して変わらん
それが小さい大きいがあるって話しだけ
797名無し不動さん:2011/06/16(木) 23:13:24.40 ID:???
日本の土地は高い。
そのせいで人件費が高い。
その結果国際競争力がない。
798名無し不動さん:2011/06/17(金) 00:15:38.70 ID:???
上がってくか下がっていくかだよ
物件価格も賃金も
海外ではなんだかだといっても平均上がってるからね
横ばいでも苦しく下がっていくようではローンの支払いもままならない
799名無し不動さん:2011/06/17(金) 02:13:19.27 ID:???
将来インフレでお金より不動産、金に価値がでるよ。
不動産も金も持ってないやつ情弱wwwwwwwwバロスw
800名無し不動さん:2011/06/17(金) 06:06:24.85 ID:???
800
801名無し不動さん:2011/06/17(金) 06:52:41.24 ID:???
インフレに掛けて首が回らなくなってる人乙です。
802名無し不動さん:2011/06/17(金) 10:42:05.64 ID:???
日本の不動産がインフレに強いとは思えない。
しかも日本で起こるのはハイパー。
金があるなら外貨のほうがいい。
803名無し不動さん:2011/06/17(金) 10:59:00.66 ID:???
企業倒産の現場に携わっていると、清算の段階で、経営者の持ち家が問題になるケースに非常に多く出会う。
彼らが豪邸に住んでいるのなら理解できなくもないが(そのような賃貸物件は存在しないだろうから)、何の変哲もないどころか、どちらかというと、
立地その他住宅としての条件がお世辞にも良いとは思えない物件にしがみついているケースも少なくない。
また、サラリーマンも20年〜35年と超長期のローンを組んで住宅を購入することもなかば当然になっており、
私のような賃貸派は、逆にその理由を他人に説明しなければならない。

日本の持ち家率は約62%で、先進国ではイギリス、アメリカ(それぞれ約70%)に次ぐ高さである。しかし、人口1,000人あたりの中古住宅の流通量は、
イギリスの22件、アメリカの16件と比較して1.25件と極めて低く、この数字からは、一度購入した住宅に半永久的に住み続ける日本人の姿が浮かんでくる。
現金のように流動性の高い資産と交換するのだから、居住目的とはいえ、住宅もそれなりの流動性が確保されていなければ経済合理性に適わないと考えるのが
一般理論だろうが、日本では、自らが居住するという理由でこの原則は無視されてしまうようだ。
中古住宅市場が未熟であるということは、かりに住宅を購入した後に売却して転居をしたくても、大きな制限を受けるということだ。
かといって、いったん賃貸物件として貸してしまえば、借主は借地借家法で強力に守られることとなり、ほぼ充足が非現実的な「正当事由」が
ないかぎり退去させることはできない(平成12年には、不動産の流動化を促すために定期借家権が導入されたが、利用率は約5%と低い)。
おそらく、意識するとせざると、持ち家を持った人間は、転居を避ける経済活動をおこなっているのだろう。住宅ローンを利用していれば、
これに、収入に対する安定志向がプラスされる。さて、このあたりで、何となく政策の黒幕が見えてはこないだろうか。
804名無し不動さん:2011/06/17(金) 11:01:06.50 ID:???
政策のターニングポイントは、1972年だった。
徹底した持ち家優遇政策は、当時の首相である田中角栄の「人間は持ち家を持つほうが保守化するし、
ローンを返すために真面目に働くから、住宅政策は持ち家に絞る」「賃貸住宅に国民が住むと共産化する」という大号令の下に始まった。
終身雇用と年功序列賃金が保証されていた当時は、長期のローンに不安を覚えなかったことは想像に易い。
また、それまで一般的でなかった元利均等払いが普及し、返済開始時から比較的安い弁済金額で済むため、
多くのケースでローンが賃料よりも安くなったことも動機になった。さらには、当時の利息はインフレ率よりも低かったので、
返済を進めるうちに収入が上がって、多くの人が負担感が軽減される経験をした。不動産は必ず値上がりし、売却時には利益が出た。
まさに良いことづくめに見えた住宅購入、確かに賃貸物件に住み続ける等、今よりさらに奇異な目で見られたことだろう。

もちろん、持ち家政策にも田中の「国土の均衡ある発展」主義は貫徹されている。公庫の融資を受けられる条件に、
敷地面積や延べ床面積に最小制限を設け、都心部では公庫を利用しにくく、地方では逆に利用しやすくすることで、国民の地方への移住を誘導したのだ。
この政策もあり、都市への人口の集中は緩和された。それと同時に、奇蹟と言われた日本の高度経済成長期も終焉を迎えた。
これは、都市への人口の流入が高度経済成長を支えていたという動かぬ証拠であり、この愚策は未だに続いている。
805名無し不動さん:2011/06/17(金) 11:03:07.71 ID:???
また、金融としての側面からも、現在の住宅政策は問題が多い。だいたい、学術的議論を待たなくても、明日のことも良くわからない時代に、
35年もの間、安いとは言えないローンを支払い続けられると考えることじたい、どうかしているのではないか。

今から35年前の1975年といえば、マイクロソフト社が設立され、日本では電電公社がやっとプッシュホンを開発した年だ。
当時、2010年に世の中が今のようになっているなどと考えていた人は、ビル・ゲイツを除いては皆無だろう。
終身雇用も年功序列賃金も既に崩壊しているにもかかわらず、未だに住宅をめぐる世の中の常識は生き続けている。
住宅ローンの新規貸出は、ここ20年ではピークの1995年(約36兆円)から比べると、2009年は約19兆円と半分近くまで下がったが、
それでも、いわゆる非正規労働者率がそれぞれ同年、男性8.8%→17.7%、女性39%→ 54.2%と雇用環境が激変していることを考えると、異常な高止まりとも言えよう。
金利が固定か、変動かの議論は多くのFPが意見を述べており、河野太郎氏も指摘するように、利息が安いからといって変動金利で借りるということは、
日本の景気もずっと悪いままだと認めていることに等しい。

北海道のような地方都市には、ほとんどの人が30代位からもはや「これくらいの人生でいいから、今以下の生活をしたくない」という安定志向が蔓延している。
人間、10代・20代は子供だ。40代を過ぎたら、なかなか新しいことには取り組めない。それなのに、唯一戦うべくして戦える30代から安定志向に入らせてしまう政策など、
やはりどこか歪んでいると言わざるをえない。そういった意味で住宅ローンとは、国民から活力ある経済活動を奪う「狂気」なのだ。
806名無し不動さん:2011/06/17(金) 21:53:10.88 ID:???
読んで欲しかったら3行にまとめろ
807名無し不動さん:2011/06/18(土) 15:21:01.72 ID:???
要するに、住宅政策は昭和50年代で止まってるってことだね

選挙で世帯向け賃貸住宅を増やすことを公約にする立候補者がいたら
その立候補者に票を入れたいね
808名無し不動さん:2011/06/18(土) 15:31:32.45 ID:???
土地ブローカーかつ社会主義者の田中角栄が地方の持ち家を不当に優遇したために
優良な賃貸住宅の供給が少なくなってしまった。
地方の地主のために、地方の土地に国民を誘導し縛り付ける政策がずっと続いてきた。
809名無し不動さん:2011/06/18(土) 15:35:23.95 ID:???
>>807
持ち家優遇をやめ借主保護を撤廃して市場原理に任せれば賃貸住宅は増える。
810名無し不動さん:2011/06/18(土) 15:40:08.31 ID:???
日本の没落の元凶は田中角栄にある
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1285817558/176-
811名無し不動さん:2011/06/18(土) 16:00:31.29 ID:???
持ち家に誘導して人を地方に縛りつけたからこうなる。

53 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:49:44 ID:4nCEBtv0
田舎で家建てるだなんて、犬小屋に鎖で繋がれるのに等しいよ。

限界集落の年寄りが「人がいない」って若い人を欲しがってるけど、
そんなに寂しいなら、自分からこっち来いっつの。なあ。
人様を呼びつけんなって。
人に来てもらうだけの魅力がそこにあるのか?って。
812名無し不動さん:2011/06/18(土) 16:22:59.59 ID:???
没落の元凶は田中角栄にあるのではなく、人口減少にある
813名無し不動さん:2011/06/18(土) 18:20:34.48 ID:???
行過ぎた家族計画が元凶であると
814名無し不動さん:2011/06/18(土) 18:42:41.07 ID:???
節電が一般化しテレビを無くし夜は9時に寝る習慣をつけさせれば子供は増えると思う
815名無し不動さん:2011/06/19(日) 13:48:41.39 ID:???
>>803の言ってることは正しい
日本人はもともと農耕民族だから土地に対する執着が強い
加えて、角栄の日本人総納税奴隷化計画に騙されたまま、

・持ち家
・結婚
・子供

を社会規範として植えつけられたままの田舎者が、特に「地方」に多い
このスレや板でもしばしば見かける「持ち家至上主義者」はだいたいが田舎住まいの低学歴

で、その社会規範は「高度成長期」に限って通用する、きわめて特殊なものだったということが理解できない
今のような低成長時代にあっては逆効果もいいところなんだけどね

で、一部のフィナンシャルリテラシーの高い層から賃貸志向に変わってきているんだけど、
バカだからそれに気づかない
というか理解できない

まあ当然だろうね
現代にあっては賃貸の方が財務的なポジションを圧倒的に有利にできるということを理解するには、一定の基本的な知識が要る
田舎の百姓にこれを理解させるのは、サルに微分やらせるようなものだよ
816名無し不動さん:2011/06/19(日) 13:50:12.72 ID:???
角栄が土地にこだわるのには理由があって、自分の利権のドライバーとして日本の国土を利用したんだよね、奴は
817名無し不動さん:2011/06/19(日) 20:11:12.78 ID:iWulIv0S
>徹底した持ち家優遇政策は、当時の首相である田中角栄の「人間は持ち家を持つほうが保守化するし、ローンを返すために真面目に働くから、住宅政策は持ち家に絞る」

会社が家を買ったとたん転勤させるのも同じ理由。
家を買うとどんな仕打ちを受けてもやめられないから。
縛られる見返りとして会社が一生面倒を見てくれるかというとそんなこともない。
リストラや賃下げで身の丈に合った家へ引っ越すということもできない。
持ち家は男を縛る。
818名無し不動さん:2011/06/19(日) 20:19:50.78 ID:iWulIv0S
>>760
売って引っ越そうとしてもローンより安くしか売れない。
>>78
リストラされた中高年が”経済問題”で自殺するのも当然だ。
会社と家に縛られた挙句。
819名無し不動さん:2011/06/19(日) 20:26:12.70 ID:???
失業したら新しい仕事を探せばいい。
年齢応じて、仕事に合わせて引っ越せばいい。
そういうことができない。

全く流動性がない。市場経済が機能してない。
閉塞感という言葉は流動性がないという意味だよ。
820名無し不動さん:2011/06/19(日) 22:54:59.31 ID:???
何故これほどミエミエの死ぬほど恥かしい自己レスをする?
821名無し不動さん:2011/06/20(月) 03:43:49.37 ID:???
バブル再来くるよww^^
822名無し不動さん:2011/06/20(月) 12:27:26.18 ID:???
富裕層向け以外の賃貸でまともな暮らしができる物件がほとんどない
仕方ないから買ったよ
欧米のように賃貸で選択肢が多いなら賃貸にしたかったけどさ
823名無し不動さん:2011/06/20(月) 19:32:48.79 ID:???

 世界がこれだけ広いのにww家さえ所有できない人ってw

せめてココhttp://www.lunarembassy.jp/で土地でも買って夢でもみてろよwwww

一生借家住まいwwwwwwwwあわれwwwwwwww

アフリカの土人でも家もってるお うぇっうぇうぇっw土人以下wwwこぽぉwwwおうふww

                  
824名無し不動さん:2011/06/20(月) 21:46:59.92 ID:???
アフリカに家建てても通勤できないからなぁ
825名無し不動さん:2011/06/20(月) 22:24:25.46 ID:???

高校偏差値で43くらいか





823 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/20(月) 19:32:48.79 ID:???

 世界がこれだけ広いのにww家さえ所有できない人ってw

せめてココhttp://www.lunarembassy.jp/で土地でも買って夢でもみてろよwwww

一生借家住まいwwwwwwwwあわれwwwwwwww

アフリカの土人でも家もってるお うぇっうぇうぇっw土人以下wwwこぽぉwwwおうふww
826名無し不動さん:2011/06/21(火) 02:29:48.87 ID:???
うわぁw 借家住まいが怒ったwwwおもすれーw

百姓でいえば”水のみ百姓”っていうんだっけ?土地代を搾取され続ける>>825みたいなの?

教えてー高学歴の貧乏人さまwwwwwwwwうぇっうぇつ
827名無し不動さん:2011/06/21(火) 03:42:40.97 ID:???
借家住まいの強がりw
@いざという時、移動しやすいように賃貸です。キリッ
A結婚はリスクなのでしません。キリッ
B浮いたお金は投資してます。キリッ(実は原資割れw)
C関東は放射能で危ない。キリッ(でもジャンクフード食べるお)
828名無し不動さん:2011/06/21(火) 03:46:08.64 ID:???


  賃貸派にとって不動産とは【すっぱいブドウ】wwwwwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/すっぱい葡萄
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238313342


829名無し不動さん:2011/06/21(火) 23:05:47.48 ID:???

823 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/20(月) 19:32:48.79 ID:???
 世界がこれだけ広いのにww家さえ所有できない人ってw
せめてココhttp://www.lunarembassy.jp/で土地でも買って夢でもみてろよwwww
一生借家住まいwwwwwwwwあわれwwwwwwww
アフリカの土人でも家もってるお うぇっうぇうぇっw土人以下wwwこぽぉwwwおうふww

826 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/21(火) 02:29:48.87 ID:???
うわぁw 借家住まいが怒ったwwwおもすれーw
百姓でいえば”水のみ百姓”っていうんだっけ?土地代を搾取され続ける>>825みたいなの?
教えてー高学歴の貧乏人さまwwwwwwwwうぇっうぇつ

827 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/21(火) 03:42:40.97 ID:???
借家住まいの強がりw
@いざという時、移動しやすいように賃貸です。キリッ
A結婚はリスクなのでしません。キリッ
B浮いたお金は投資してます。キリッ(実は原資割れw)
C関東は放射能で危ない。キリッ(でもジャンクフード食べるお)

828 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/21(火) 03:46:08.64 ID:???
  賃貸派にとって不動産とは【すっぱいブドウ】wwwwwwww

830名無し不動さん:2011/06/21(火) 23:12:59.22 ID:???
【すっぱいブドウ】
イソップ物語の一つ。キツネが美味しそうに実ったぶどうをとろうと何度も試みるが、ぶどうは高い所にあってキツネは届かない。最後に「あのぶどうはどうせ、すっぱいに決まっている。」と負け惜しみを言ってキツネは去っていく、というもの。
そこから、手に入れたくて努力しても手にいれられないものに対し、それを自分にはふさわしくないもの、低級なものと自分にいいきかせて心を落ち着かせることをいいます。
831名無し不動さん:2011/06/21(火) 23:27:09.51 ID:???
逆だな。
家賃会社負担で今やいつでもローンを組むことなく購入できる。
でも相続のおかげで購入する必要は無い。賃貸に住んでいても損をすることもない。
いまやブドウは落ちてくるのを待つものだ。
832名無し不動さん:2011/06/21(火) 23:48:41.41 ID:???
で、落ちてくるブドウを食うと腐ってて腹を哀れなお前は壊すわけだ
833名無し不動さん:2011/06/22(水) 00:52:59.71 ID:???

823 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/20(月) 19:32:48.79 ID:???
 世界がこれだけ広いのにww家さえ所有できない人ってw
せめてココhttp://www.lunarembassy.jp/で土地でも買って夢でもみてろよwwww
一生借家住まいwwwwwwwwあわれwwwwwwww
アフリカの土人でも家もってるお うぇっうぇうぇっw土人以下wwwこぽぉwwwおうふww

826 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/21(火) 02:29:48.87 ID:???
うわぁw 借家住まいが怒ったwwwおもすれーw
百姓でいえば”水のみ百姓”っていうんだっけ?土地代を搾取され続ける>>825みたいなの?
教えてー高学歴の貧乏人さまwwwwwwwwうぇっうぇつ

827 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/21(火) 03:42:40.97 ID:???
借家住まいの強がりw
@いざという時、移動しやすいように賃貸です。キリッ
A結婚はリスクなのでしません。キリッ
B浮いたお金は投資してます。キリッ(実は原資割れw)
C関東は放射能で危ない。キリッ(でもジャンクフード食べるお)

828 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/21(火) 03:46:08.64 ID:???
  賃貸派にとって不動産とは【すっぱいブドウ】wwwwwwww

830 名前: 名無し不動さん [???] 投稿日: 2011/06/21(火) 23:12:59.22 ID:???
【すっぱいブドウ】
イソップ物語の一つ。キツネが美味しそうに実ったぶどうをとろうと何度も試みるが、ぶどうは高い所にあってキツネは届かない。最後に「あのぶどうはどうせ、すっぱいに決まっている。」と負け惜しみを言ってキツネは去っていく、というもの。
そこから、手に入れたくて努力しても手にいれられないものに対し、それを自分にはふさわしくないもの、低級なものと自分にいいきかせて心を落ち着かせることをいいます。

832 名前: 名無し不動さん [sage] 投稿日: 2011/06/21(火) 23:48:41.41 ID:???
で、落ちてくるブドウを食うと腐ってて腹を哀れなお前は壊すわけだ
834名無し不動さん:2011/06/22(水) 06:22:20.28 ID:???
>832
いや。土地や金は腐らないから大丈夫だよ。
それに年間貯蓄率は80%くらいを維持してる。
835名無し不動さん:2011/06/22(水) 18:52:35.74 ID:???
お前の脳みそが腐ってるんだよバカ
836名無し不動さん:2011/06/22(水) 21:06:50.96 ID:???
しかし、持ち家主義もそうだけど、他にもマイカー主義、というのがあって、
田舎だと家を買って、車も買って当たり前という馬鹿げた風潮が根強く残っている

それを先導したのが団塊世代とその前の「みのもんた世代」。東京都知事の石原が
高い支持率を誇っているのは団塊と「みのもんた世代」の人口が多すぎるから
今の20代とか30代で石原慎太郎を支持する人間は極めて少ない
それと同じように持ち家主義を支持する20代・30代も少ないはず。

結論、あと10年ぐらいすると家にしても車にしても価値観が驚くほど変化する

日本経済を低迷させている最大の元凶は、団塊&みのもんた世代である
837名無し不動さん:2011/06/22(水) 21:15:30.44 ID:???
一理あるかもな。常識に囚われてる。
その常識はいつからあるんだよ?と疑ってみると団塊世代が結婚しだした田中角栄時代だったりする。
年金も家もそんな感じ。
838名無し不動さん:2011/06/22(水) 21:37:27.48 ID:???
今すごい自己レスを見た
839名無し不動さん:2011/06/22(水) 21:38:09.27 ID:???
田舎に住んでみれば分かるが、車がないと田舎では非常に不便な生活を強いられるぞ
チャリでも不便だし、バイクは雨や雪の日はしんどい
どこ行くのにもタクシー呼ぶよりは車を買った方が安く上がる

田舎のマイカー主義は経済合理性に適合している

それから田舎の持ち家は親から譲り受けた持ち家のケースが多い
そういう家を持ちながら更に賃貸で自分が住むと言うのはどう考えても頭悪い

みのもんただろうが石川遼だろうがなんも変わらない
840名無し不動さん:2011/06/22(水) 21:45:23.18 ID:???
地方政令指定都市レベルの駅前徒歩圏なら車など要らないぞ
841名無し不動さん:2011/06/22(水) 21:50:54.23 ID:???
田舎の安い賃貸で、修繕管理は大家もち
ひきこもり通販生活で暮らせばOK
仕事は在宅自営でネットで完結
842名無し不動さん:2011/06/22(水) 21:52:00.17 ID:???
で、年収予定予想は?
843名無し不動さん:2011/06/22(水) 21:59:11.92 ID:???
年収9万円前後
844名無し不動さん:2011/06/22(水) 22:24:55.49 ID:???
>>839
 でも、宮城や福島の沿岸部で先祖代々から住んでいる土地に建っている家が
 津波で流されたわけだが・・・
 これを自己責任と言っていいのかな?
845名無し不動さん:2011/06/22(水) 22:36:51.93 ID:???
それこそまさに自己責任じゃないのか? 先祖代々のね
846名無し不動さん:2011/06/22(水) 22:41:22.28 ID:???
持たざる者の自己責任論ほど空しいものもないな
847名無し不動さん:2011/06/22(水) 22:45:00.31 ID:???
>>843
月収でもムリポ
848名無し不動さん:2011/06/22(水) 23:50:34.71 ID:???
849名無し不動さん:2011/06/23(木) 22:07:05.74 ID:???
後藤真希は、およそ10年前に江戸川区に1億数千万円の一戸建てを親のために購入
したのだが、それが結果として裏目に出てしまった。
弟の逮捕・・・母親のアルコール中毒そして自殺・・・さらに兄弟夫婦の寄生

家を買って不幸のどん底に落ちてしまった典型的な例。家さえ買わなければ後藤真希の
人生も違ったものになったかもしれない。

結局のところ、後藤真希は家族の「金づる」にされてしまったんだろうなあ
後藤真希は性格が優しすぎて断れずについつい家を建ててしまったのだ
850名無し不動さん:2011/06/23(木) 22:17:48.10 ID:O+UPGTu4
↑ゴマキとおまえの人生を投影するな

そもそもが、持てた者と持ち得ない者とでは、雲泥の格差があるんだわ

身に染みとけ
851名無し不動さん:2011/06/24(金) 10:36:43.38 ID:???
最後に俺のところにすがり付いてくることに期待しよう
852名無し不動さん:2011/06/25(土) 02:07:07.09 ID:???
日本では家を買ったら最後、やり直しが利かない人生になる
853名無し不動さん:2011/06/25(土) 02:31:30.59 ID:???
親はずっと公務員で住宅ローンを組んで転勤もなく退職金も年金も豊富だが
これからはそういう人しか家をローンで買うのは向いてないと思う。
俺は違う生き方をする。
854名無し不動さん:2011/06/25(土) 02:47:26.96 ID:jmgYLTYZ
かつて不毛であった「住文化」の模索から萌芽を見出すこと,そしてそこからなにか新しい住文化構築が待たれるのだが,
残念ながらもう一つの汚点として,日本の住習慣であった「借家」中心の生活から自己所有住宅への,雪崩現象にも似た大転換があった.
当時の政治家や役人は住文化を持たぬ日本人に,あえて云えば「仮の宿」を美意識としている日本人に,後先の考えもなく「持ち家制度」なる
場違いの発想を移植しようとし,それにまんまと乗ったのが日本人の悲劇の始まりである.
日本人はそれを「終(つい)の住家」としてそこに定着するという愚かな選択をしてしまうのである.
現在日本の持ち家比率は70%に達してアメリカとならび,ドイツの30%を大きく引き離している.
欧州の都市ではほとんどが代々アパートメント住まいであり,一方のアメリカでは家も企業も平気で売り買いする国民性である.
しかも土地がただのようなものだし,地震がすくないこともあって,豪華なものが安く出来る.また日本人と違って土地に対する
愛情に縛られることはまったくなく,いわんや不動産意識など絶対にない.
日本人の多くはそれをごく表面的に見て「日本式終の住家=持ち家」ほしさにわれもわれもと狂奔したのである.
しかもまだみんなは「ここに不幸(及び諸悪)の根源があった」とは気がつかないでいるところが悲劇である.
かつての借家制度の時代には,収入・地位の向上(または下落)により,住居・住所をそれにふさわしい場所・住宅に
自由に変わることで,それが一種の地域性・特徴が形作られていた.当然ながら収入・地位にふさわしい消費があり支出があった.
家督を後継者に譲って隠居した老人は,奥まった長屋の一角の小さい家に「○○寓(ぐう)」という表札を掛け,盆栽などいじりながら
粋に余生を送ったものだ.こんなしゃれた街造りの思想を根本から破壊したのが持ち家制度であった.
855名無し不動さん:2011/06/25(土) 02:51:42.22 ID:jmgYLTYZ
当然ながら年収の何倍もの購入出費は可処分所得の相対的低減につながり,しかも利息分を加えると長期間の返済額は大きく膨れあがる.
しかもようやく自分の物になった時点ですでにポンコツであり,場所もスペースも陳腐化している.かなりの地位と収入のある人が,
若い時分に入手した,いまではあまりに不釣合な場所・建物・スペースに住み続ける例も多い.
しかも多くの人がバブル崩壊後の地価低落のあおりを受けて,買い換えという手段もかなわないでいる.
もちろん企業であれば減価償却という方法があるが,個人ではそうはいかず,動きたくても動くことが出来ないというあわれな有様を招来している.
そして精も根も消え果てた時点で,その努力の結晶は子供たちの標的となるのだ.一か所に長年留まるということは,意識と行動の停滞につながる.
発展・向上・変化から疎外されることは平凡な人間像を形成する.それが「事なかれ主義」のサラリーマン・ホワイトカラーを
生み出す一因になったと云っても言い過ぎではないだろう.
日本の持ち家比率をアメリカのそれと対比する声がある.しかしながらそこには大きな落し穴があることに気付かねばならない.
日本と違ってアメリカの住宅は決して「不動産」でなく,中古車と同じような大きな市場が存在する.日本では新しい住宅を
入手したときがもっとも高価であって,その価値は原則として低減するばかりである.一方アメリカでは住宅売買は中古がほとんどで,
それに対してペンキを塗ったり庭の手入れを怠らず,カラーコーディネイトをし,マッチした家具やカーテンに取り替えたりして,
賢明に付加価値を高める努力を図るのである.
すなわちそこには住宅に関する価値観と文化の相違が厳然と存在しており,それを一律に「持ち家比率」で考えることは決して適切ではない.
そうした事実を認識した上で,日本でも早急に確立された「住宅市場の形成」に着手すべきである.
856名無し不動さん:2011/06/25(土) 03:19:48.86 ID:???
>>854 直美の花弁はしっとりと濡れていた。まで読んだ。
857名無し不動さん:2011/06/25(土) 04:51:24.82 ID:???
>>854 かつてはだれもがハゲであった。まで読んだ。
858名無し不動さん:2011/06/25(土) 08:13:05.07 ID:???
>>854
.まで読んだ。
859名無し不動さん:2011/06/25(土) 08:46:46.70 ID:???
>>854
賃貸派の欧州のように引っ越すことも持ち家派の米国のように売って引っ越すこともできない日本は最悪ということか。
860名無し不動さん:2011/06/25(土) 08:49:36.19 ID:???
アメリカの住宅ローンは鍵置いて出て行くだけと聞いたことがあるな。
生活レベルが下がっても土地・家にしがみつかなきゃならない日本人は自由を奪われた囚人のようだ。
861名無し不動さん:2011/06/25(土) 08:54:52.05 ID:???
>>176
>>178
そういうことか。
862名無し不動さん:2011/06/25(土) 09:03:13.58 ID:???
>>175
oh…

762 名前:名無し不動さん[???] 投稿日:2011/06/10(金) 03:39:07.06 ID:???
団信あるから、うちは生命保険がわりー☆

763 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 15:44:11.90 ID:???
そしてダンナが事故でポックリ逝ってくれることを願うばかり
863名無し不動さん:2011/06/25(土) 22:09:32.96 ID:???
ふふふ 賃貸さんがいきがってるおwww

引越しできるー☆って引越しに50マン、敷金礼金毎回払って
お金たまるってすごいねー。

引越しするほど転職くりかえしてるのー?^^ wwwwwwwwwwwwww
864名無し不動さん:2011/06/25(土) 22:11:07.48 ID:???
引っ越しの費用は転勤に伴い会社が出すものだよ。敷金礼金もそう。
865名無し不動さん:2011/06/25(土) 22:12:00.33 ID:???
あ、そうそう。家賃も会社が出すものだよ。
866名無し不動さん:2011/06/25(土) 22:17:02.94 ID:???
それ東証1部上場と優良企業。

1部上場でも家賃手当て月12000円だけとかあるよ。
867名無し不動さん:2011/06/25(土) 23:55:37.00 ID:???
それは社員に負担かけすぎ
868名無し不動さん:2011/06/26(日) 00:38:48.01 ID:???
田舎者で低学歴って生きててつらくないんだろうか・・・
869名無し不動さん:2011/06/26(日) 05:40:33.38 ID:???
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
870名無し不動さん:2011/06/26(日) 05:53:05.42 ID:+Elvr4D7
>>868
田舎者で低学歴、おまけにチビですが年収¥2800万円、文句ありますか?
勿論持ち家ローン無し
871名無し不動さん:2011/06/26(日) 06:09:18.50 ID:???
誰も文句なんか言ってない
872名無し不動さん:2011/06/26(日) 07:35:08.43 ID:???
見てて恥ずかしいから、妄想も大概にしやがりくださいな
873名無し不動さん:2011/06/26(日) 10:45:47.67 ID:???
【賃貸】でも
メインエントランスにオートロックシステム。
隣室、上階の音漏れなし。トイレと風呂は個別。駅から5分。なら賃貸にも分があるけど。

安普請で騒音に悩まされて、DQN住人が入居するたびに引越しじゃあ金たまんないよ。
駅から徒歩15分でも住まいが良いと、疲労回復度が違う。

874名無し不動さん:2011/06/26(日) 11:33:53.37 ID:???
ターミナル駅まで1駅2分 最寄駅から駅徒歩1分。静かな低層住宅街。
賃貸 2LDK オートロックあり 隣室の音漏れなし。
駐輪場は1戸に2台分、駐車場は1戸に1台分。
大家が2Fに住んでいるので管理は良好。
間取りはDINKS向け。広さと家賃は家族向け物件+α。
家賃が自己負担だったら割高と感じる物件。

住民はほとんど30〜40代のDINKS。
低所得者はまず入居しない物件なので、静かで快適だよ。
875名無し不動さん:2011/06/26(日) 13:05:18.00 ID:???
>>1
>田舎や団塊世代を中心にいまだに根強く残っている「持ち家至上主義」。

んー、>>1は鋭いね。
団塊世代が結婚する時期に持ち家政策をやったのが田中角栄。
それまで学生運動などで荒ぶっていた団塊を家に縛り付けて働き蟻にするためにそうしたのさ。

田中角栄、団塊、結婚、持ち家
角栄は左翼だった団塊を金の力で黙らせて小市民にしたんだよ。
876名無し不動さん:2011/06/26(日) 17:34:21.76 ID:???
鋭く斜め上を抉ってるねwwww
877名無し不動さん:2011/06/26(日) 21:34:13.95 ID:???
自分は蔵書、スポーツ用具(サーフィン、スノボ、MTB)がたくさんあるから持ち家派。
物を処分できる人なら賃貸でいいかもね。
878名無し不動さん:2011/06/30(木) 11:11:40.01 ID:???
>>877
モノを処分させるため、必死に「断捨離ブーム」とか捏造してるのは、
いつまでも貧しい床面積のままで人口減少社会では無用の長物になる
分譲マンション業界が少しでも長く生き残るためだよ。

戸建てが買えるようになって、戸建てよりほんの少し職場に近いだけの
マンションのためにモノを持つことができない生活に耐える人は
放っておくと殆ど居なくなってしまうからね。
879名無し不動さん:2011/07/02(土) 01:36:59.03 ID:fTji8gy7
880名無し不動さん:2011/07/02(土) 07:01:39.75 ID:???
長屋のみなさん^^オッハーw
881名無し不動さん:2011/07/02(土) 13:07:39.27 ID:???
買っちゃって

くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882名無し不動さん:2011/07/02(土) 17:02:57.32 ID:???
高台の家から安普請のアパート群の夜景を眺めるのが週末の楽しみですw
883名無し不動さん:2011/07/02(土) 23:01:27.38 ID:???
長屋のみなさん^^おやすみーw
884名無し不動さん:2011/07/02(土) 23:48:04.66 ID:???
???のレスを他のところで晒してるんだけど、みんな楽しんでくれてw(プックク
885???:2011/07/03(日) 08:14:16.39 ID:Cx+rE0AS
長屋のみなさん おっはー(o^∀^o)今日も1日暑くなりそうだけど
長屋のトタン屋根に水まけば気化熱で屋根の温度が奪われて
少しは涼しくなるよぉ(^w^)
886名無し不動さん:2011/07/03(日) 09:04:02.56 ID:???
自分の家だけあって詳しいな
887名無し不動さん:2011/07/03(日) 09:07:45.40 ID:???
持ち家は資産として残るとか言うけど、数十年も立てば家は無価値になるじゃん。
取り壊しに費用がかかるし。
資産だというのなら最初から土地だけ買ったほうがいいんじゃないの?
資産じゃなく消費財なんじゃない?
888名無し不動さん:2011/07/03(日) 09:42:59.91 ID:???
そもそも持ち家が資産という思考がおかしいんだよ
たとえば株や債権は儲かると分かれば売ってしまえるだろ
売ったところでべつに何も困らないよな

でも自分が住んでる家を売ったらどこに住むんだよ?
最初に次住む場所を確保しておかなきゃいけないだろ

資産だと言える不動産は自分が住んでいない、
いつ売っても自分は全然困らないそんな不動産だけさ

ここにいる連中のごく一部はそういう不動産を持っているけど
大抵の連中は売る前に次住む場所を確保しなきゃいけない、
そんな不動産しか持っていない
889名無し不動さん:2011/07/03(日) 12:10:31.08 ID:Cx+rE0AS
くっくっくっ(^w^)
浮いたお金をファンドにむしられた、オケラ街道まっしぐらの長家住民の理論武装テラワロスwww
890名無し不動さん:2011/07/03(日) 15:21:15.17 ID:???
お前まだ生きてたの?
891名無し不動さん:2011/07/03(日) 20:42:30.97 ID:???
長屋の皆さん お・や・す・み^^ 
892名無し不動さん:2011/07/03(日) 20:47:03.93 ID:???
年寄り乙
893名無し不動さん:2011/07/04(月) 00:06:24.27 ID:TM6/cZsD
>>891
お前のレス、某所で晒してんだけどめっちゃウケてるぞwwwwww
894名無し不動さん:2011/07/04(月) 06:13:08.54 ID:???
長屋の皆さん おはよう^^ 人生楽あれば苦もあります。

まじめに働けば安普請の住まいから、いつか脱出できるお。ガンバw
895名無し不動さん:2011/07/04(月) 06:17:37.08 ID:???
年寄り乙
896名無し不動さん:2011/07/04(月) 13:48:43.46 ID:???
>>887
素人丸出しだな。
土地だけ買うと税金が高い。住居が乗ってると安いんだよ。

でも、マンションだと建物部分の税金が高いから、確かに資産という性格を考えるのはムリだな…。
897名無し不動さん:2011/07/04(月) 13:55:33.84 ID:???
なんか不動産って政策が問題にされないよな。
住宅建てることに誘導するためだろ。
そうなってるじゃなくてそれはおかしいという視点が全くない。
持ち家に誘導して優良な賃貸が少なくなってることにも触れられないし。
政府の政策は当たり前で変わらないものじゃないだろ。
898名無し不動さん:2011/07/04(月) 18:10:42.25 ID:???
耐久消費財だと思って買えばいんじゃね。
899名無し不動さん:2011/07/04(月) 22:11:33.16 ID:???
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ 長屋のみんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
900名無し不動さん:2011/07/04(月) 22:11:45.44 ID:???
           ____         / ̄ ̄ ̄\  
           /     \      /        ヽ      おやすみー
        /         \    /         \ 
        /           \  / _,        ̄)
        |  i          ヽ、_ヽl |        |
       └コ            l ∪  |          |
          |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
          ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
        _____/__/´     __ヽノ____`´
                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作 NHK
901名無し不動さん:2011/07/07(木) 01:29:52.11 ID:???
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902名無し不動さん:2011/07/09(土) 20:25:42.27 ID:???
>>897
マスコミと住宅業者やゼネコンがグルになってるからタチが悪い。

40歳代〜50歳代の自殺者が増えてるのは、住宅ローンの関係が多大にある。
これだけ雇用形態や賃金体系が変わっているのに、住宅政策だけは昭和50年代の
ままじゃあ、ひづみが生じるわなあ
903名無し不動さん:2011/07/09(土) 20:31:24.13 ID:???
またお前か
904名無し不動さん:2011/07/11(月) 01:40:01.57 ID:???

マイホームを買う奴は情弱 情強は賃貸に住む   賃貸なら地震とかで家が潰れても引っ越せばいいだけ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310197074/l50
905名無し不動さん:2011/07/11(月) 04:53:18.48 ID:???
お前が賃貸なのは情強だからではなく、単に金がないから


                                       だろ?
906名無し不動さん:2011/07/11(月) 20:16:19.97 ID:???
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwww
ローン抱えてくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907名無し不動さん:2011/07/17(日) 22:45:27.07 ID:???
大地震の次は超大型台風の九州上陸かあ・・・
また家が浸水してしまう被害が続出するだろう
こんなに災害の多い日本にローンを組んで家を買う風習はそろそろ終わりに
すべし。
908名無し不動さん:2011/07/17(日) 22:58:10.59 ID:oLu2mcNq
中古マンションを一括で買うのが最善。
まだ早いけどな。
909名無し不動さん:2011/07/17(日) 23:21:29.89 ID:???
原発はいまだになんの解決もしてないけどな

コンピュータで徹底分析 日本人は楽観しすぎている!
「福島第一の再爆発に備えよ」
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/11957
910名無し不動さん:2011/07/18(月) 20:15:01.55 ID:PdQTioaB
人生も折り返し点を過ぎ、子供もそこそこ成長した40〜45歳くらいで、
人気エリアの償却が少ない中古戸建てを買うのがいいんじゃね?
頭金は3割以上あったほうがいいけどな。
911名無し不動さん:2011/07/18(月) 21:34:09.48 ID:???
40才位だとローンを払い終えて老後資金を貯め始める家庭が多くないかい?
912名無し不動さん:2011/07/18(月) 21:47:29.24 ID:???
え?
913名無し不動さん:2011/07/18(月) 21:49:46.53 ID:???
世間ではローン完済は50代じゃないかな
2chでは40代かもしれないけどね
914名無し不動さん:2011/07/18(月) 22:17:32.16 ID:???
子供がいるとそうなのか。
915名無し不動さん:2011/07/22(金) 07:03:08.69 ID:???
ローン払い終わる前に地震で倒壊するか、理不尽な転勤やら解雇される悲惨な
住宅ローン難民予備軍がいっぱいいるわw
916名無し不動さん:2011/07/22(金) 18:09:18.88 ID:???
そう思っていればいいさ
917名無し不動さん:2011/07/22(金) 23:43:35.63 ID:???
大家に貢いでいながら洗練された生き方を主張する負け犬ども乙
918名無し不動さん:2011/07/23(土) 14:20:44.77 ID:???
住宅ローンを抱えて大地震に怯える負け犬どもが吠えてるわ
919名無し不動さん:2011/07/23(土) 16:06:24.45 ID:???
×家を買わない
○家を買えない
920名無し不動さん:2011/07/23(土) 16:08:22.76 ID:???
つか、家なんて普通はキャッシュで買えるだろww
家賃を払うのさえ苦しんでいる奴の意見なんてどうでもいいがwwwww
921名無し不動さん:2011/07/23(土) 16:51:25.60 ID:???
はいはい
922名無し不動さん:2011/07/23(土) 17:32:19.00 ID:???
持家なんて負債だ
嫁子供は負債だ
一生、独身のワンルームマンション住まいで
金融ショックのたびに種を半減させる生き方こそ今のトレンド(キリッ

つか、最大の負債はおまえ自身だよ
923名無し不動さん:2011/07/23(土) 18:54:36.11 ID:71EPLEUM
空前の低金利の住宅ローン資金を引っ張って、
人気エリアの(価値の下がりにくい)土地が付いた優良中古戸建てを買うのは、
「投資」という観点からも悪くないと思うが・・
賃貸派は、余裕資金をどう運用しようとしているのだろうか???
国債投資くらいでは割りに合わないしなぁ

924名無し不動さん:2011/07/23(土) 20:07:47.69 ID:???
賃貸派は負け組が自己肯定したいだけ、所詮は負け組の言い訳なんだよ。
国が悪いとか、結婚するメリットがないとか言う前に
低収入の自分の無能さを省みろ。
925名無し不動さん:2011/07/23(土) 21:19:15.50 ID:???
>924
年収1100万だから平均的な収入だと思うよ。嫁の年収も400万くらい。
現金で家を購入できるようになると気が楽。
あとは生前相続を受けつつ定年の時に建てる予定。
926名無し不動さん:2011/07/23(土) 22:57:52.17 ID:???
安心出来る収入じゃないなぁ
そりゃ、中途半端な思考に陥るわwww

そんな中途半端な収入だから糞みたいな考え方に陥る。
しかも、親のスネまでかじる見込みとはww

リアルに最低のカスやろう発見した。
927名無し不動さん:2011/07/23(土) 23:33:23.88 ID:???
>>925
家賃いくら位の所に住んでますか?参考まで
928名無し不動さん:2011/07/24(日) 02:42:54.64 ID:???

低学歴の田舎者には理解できないと思うが(苦笑)

ttp://news.ameba.jp/20110709-78/
929名無し不動さん:2011/07/24(日) 03:51:15.49 ID:???
↑生涯年収が家一軒程度で余裕がない奴が前提の話だろww

自分が賃貸しか選択肢がない負け組だからといって
持家派を否定すること自体が滑稽でしかない。

金持っている奴は、第三者から見た資産価値なんてどうでもいいんだわww


930名無し不動さん:2011/07/24(日) 07:53:13.68 ID:B27dJzg1
>>928
円も外貨も債券も株式も、全て値下がりリスクを抱えているよ。
いつ、どのような不動産を、いくらで購入するか、
頭金の比率をどのくらいにするか、によってリスクは大きく異なる。
不動産購入は全て愚か、というのは極論すぎ。
931名無し不動さん:2011/07/24(日) 08:43:23.46 ID:???
>927
二人の生活なので徒歩1分 55m2 家賃13.4万の物件です。自己負担は4千円。
5年ほど前から都内の家の購入に向け情報を集め、既にローンの必要が無いだけの貯蓄は貯めていますが、
買うだけの動機や憧れがあまりないのが悩みでしょうか。
(転勤や通勤における合理性や、両実家が持つ資産、親の所有物件に入居している事を考えると
結局は会社に借り上げてもらいながら土地の相続を待ち建てる方が良いとの結論に。)

932名無し不動さん:2011/07/24(日) 23:34:07.89 ID:???
生涯年収(苦笑)


働いたことがない奴の語彙って面白いよね(謎
933名無し不動さん:2011/07/25(月) 22:34:32.51 ID:???
年収1100万が平均だと思ってる奴って常識知らないんだね
934名無し不動さん:2011/07/26(火) 10:52:30.15 ID:???
たかが1100万ごときで何も安心出来ないことおまえも実感しているだろw
平均より少し高いくらいで下見て優越感持ちたがるな貧民
935名無し不動さん:2011/07/26(火) 23:01:28.48 ID:???
うん。1100万では平均的な収入なので安心できないよ。
共働き1500万でやっと人並な生活ができそうな感じ。
936名無し不動さん:2011/07/26(火) 23:17:46.45 ID:???
はいはいわろs
937名無し不動さん:2011/07/26(火) 23:37:55.94 ID:???
1000万は20代の夫婦でも稼げるからなあ。
938名無し不動さん:2011/07/27(水) 00:55:05.02 ID:???
馬鹿が多くて疲れるわw
939名無し不動さん:2011/07/27(水) 05:07:11.38 ID:???
貧民にはわからんだろな
940名無し不動さん:2011/07/27(水) 12:11:49.42 ID:???
貧民なのはたかだか家一軒を買い渋ってる人だよ
うちも割と実家は大家もやってたりで裕福な人達だけど親を見てると不動産なんか車みたいなもんなんだろう思う
興味があまり無いとか現金一括がどうとか動機が無いとか親の資産がとか言うけど
その根底は「もったいないから今は買わない」という意識があるわけで
本当にお金がありすぎる人は割ともったいない事をよくやる
乗らないのに車を数台所有したり年に数回しか使わない別荘所有したり
そうすると必ず2ちゃんに現れるのは「成金」という人達
でも昔もそれなりの人(華族)はもったいない事はよくしてるよ
941名無し不動さん:2011/07/27(水) 19:51:55.93 ID:???
買い渋ってる(苦笑)
942名無し不動さん:2011/07/27(水) 19:52:58.60 ID:???
>本当にお金がありすぎる人は割ともったいない事をよくやる


誰が?(苦笑)

お前の脳内セレブ?(プックク
943名無し不動さん:2011/07/27(水) 20:57:16.11 ID:HCjuGGTT
人生は有限。気にいった家に永く暮らすためなら、
自己責任で買うのも悪くあるまい。
リスクヘッジばかりの人生じゃつまらない・・・
944名無し不動さん:2011/07/27(水) 22:06:05.92 ID:???
閻魔様を買収するための資金はちゃんと残しておかないとね
とカツマーあたりは考えてそうだ
945名無し不動さん:2011/07/27(水) 23:34:18.78 ID:???
俺は不動産は持ってるけれど、全資産の三分の一以下だな
リスク分散のために持っている
さすがに借金までして手に入れる奴の気は知れない
全財産では足らずにレバ掛けて一点買いしてどうするよ
946名無し不動さん:2011/07/27(水) 23:39:50.12 ID:???
住むための不動産は資産じゃないし
947名無し不動さん:2011/07/28(木) 00:09:44.94 ID:???
>940
先祖代々の土地を活用できるのでわざわざ自分で購入する必要が無い。
無駄を省いて資産を増やして子孫に残す方がいい。
948名無し不動さん:2011/07/28(木) 04:11:32.85 ID:???
自分の才覚で得た資産でもないのにずいぶん偉そうなことで
949名無し不動さん:2011/07/28(木) 07:31:52.48 ID:???
自分が得る資産は限られているので
資産が資産を生むように投資した方がいいよ。
950名無し不動さん:2011/07/28(木) 22:19:01.57 ID:???
つまり金持ちとの養子縁組ですね
951名無し不動さん:2011/08/02(火) 22:09:08.87 ID:???
次スレ
 ★★くたばれ!持ち家至上主義PART2★★

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1312215822/l50
952名無し不動さん:2011/08/14(日) 16:27:42.43 ID:???
家を買ってもローンを完全に払い終わるまでは銀行のもの

マイホームとは呼ばずに「バンカーズホーム」と呼ぶ
953名無し不動さん:2011/08/22(月) 22:39:39.28 ID:???
震災の二重ローンが社会問題化してきた。この悲劇をふせぐために政府は
持ち家政策を止めるように推奨すべき。
954名無し不動さん:2011/08/22(月) 22:46:34.07 ID:???
>>952
はいはい
そうでちゅねー
955名無し不動さん:2011/08/22(月) 22:56:10.41 ID:S8KWkH04
戸建ての建築には23倍の経済効果があるという。
政府はそれを止めるわけない。
956名無し不動さん:2011/08/23(火) 22:39:24.72 ID:???
〜Happiness〜

∧∞∧  ∧¢∧
(*^▽^*) (=^∀^=)
┏U─U─U─U┓
│東葉山の77平米│
│西側は山の尾根│
┗━↓━↓━↓━┛
【激安物件だけど最高】

957名無し不動さん:2011/08/31(水) 15:55:00.02 ID:???
7月新設住宅着工戸数は+21.2%、4カ月連続増=国土交通省
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22951120110831
958名無し不動さん:2011/09/19(月) 09:49:37.78 ID:???
 
959名無し不動さん:2011/10/06(木) 19:00:00.98 ID:???
「明日になったらわかるんじゃね?」ってかれこれ1年言ってる
960名無し不動さん:2011/10/11(火) 19:17:02.71 ID:???
961名無し不動さん:2011/10/13(木) 14:17:47.48 ID:???
962名無し不動さん:2011/11/05(土) 13:03:35.08 ID:???
簡単に退職できたのは、持ち家持ちマンションを買わず、
住宅ローンを組まなかったから。
住宅ローン組んだら、自由なんてないです。
963名無し不動さん:2011/11/05(土) 14:59:40.97 ID:???

(^。^) 住宅ローンは人生最大の無駄だな


(・o・) 家賃負担は人生最大の無駄だな


(^_^;) 土管かビニールシート?地下道ならマシかな?

964名無し不動さん:2011/11/05(土) 15:22:26.00 ID:???
965名無し不動さん:2011/11/06(日) 05:49:50.76 ID:1355doNK
持ち屋比率って上がってるでしょ。
家の価格も下がりまくってるし、ローンも35年でボーナス払い無しとかで
家賃程度の支払額で家が買えるってんで新築分譲もご盛況だし。

新築するのも賃貸も無駄かもしれんけど、無駄がなければ経済回らないからね。
一番経済的に得なのは中古住宅を自分でDIYリフォームするのが一番。
キャッシュで買えるし、土地代だけだし。壊れたら家財分の保険にちょっと足せば
安い住宅たたっちゃうし。
転勤がありそうなら会社補助もある賃貸の方が良いだろうし、
966名無し不動さん:2011/11/26(土) 19:48:51.85 ID:???
すぐに放射能から逃げれる借家が最強
967名無し不動さん:2011/11/27(日) 00:26:51.30 ID:ah95ewHu
敢えて買わないのと買えなくて必然的に、ってのは全く違うけどね。
968名無し不動さん:2011/11/27(日) 10:39:38.27 ID:???
家は消耗品。雨風凌ぐためにも必ずいるものでしょ。
買っても借りても同じ。大金持ちと貧乏人は借家。庶民は老後のためにも
買うのが懸命ですわ。
969 【東北電 94.5 %】 :2011/12/26(月) 18:56:29.65 ID:???
t
970 【東北電 91.2 %】 :2012/01/09(月) 19:24:34.03 ID:???
t
971名無し不動さん:2012/01/15(日) 19:22:43.92 ID:+Z8+eAwY
今日、築3年の中古戸建て見てきたが
隣の家からジーパン腰ばきした男性と
茶髪の幼稚園児らしき親子が
エルグランドに乗ってで行ったのを見かけた
これが、前オーナーが手放したい理由なんだろうなと直感した
不動産を手放す理由の上位に、
近隣住民がいやって言うのが分かった気がした
972名無し不動さん:2012/02/04(土) 10:03:35.12 ID:???
保守
973名無し不動さん:2012/02/26(日) 10:33:44.83 ID:???
「家を買う8つの理由」を『自宅を買うな』著者がすべて論破
http://www.news-postseven.com/archives/20120226_89771.html

マイホーム 「借りるより買った方がいい条件」をFPが指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20120221_89232.html
974名無し不動さん:2012/02/28(火) 12:10:19.06 ID:???
なんでくたばんの?

賃貸住まいだけど、買いたい人は買えば良いじゃん!
経済効果上がるし、住居への価値観が違うだけで叩くのおかしい

このスレ作った人って買いたくても買えない人のネタミなんじゃないの?
975名無し不動さん:2012/03/07(水) 20:56:21.26 ID:???
すきなようにしなはれ
976名無し不動さん:2012/03/15(木) 14:16:21.50 ID:???
保守
977 【東電 92.9 %】 :2012/03/15(木) 19:55:08.73 ID:???
t
978名無し不動さん:2012/03/20(火) 22:15:01.08 ID:???
保守
979 【東電 90.7 %】
t