【コラム】退職後「1億6600万円」必要? 老後難民にならないために (夕刊フジ)[11/05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110517/ecc1105172029003-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110517/ecc1105172029003-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110517/ecc1105172029003-n3.htm

[1/2]
年度末で定年退職を迎え、新生活に慣れつつある読者もいらっしゃるだろう。
そこで質問。退職後、天寿をまっとうするまでにお金がいくら必要かご存じか?
(夕刊フジ)

試算では平均的モデルでざっと1億6600万円!
用意できないと満足な高齢者向けサービスは受けられず、「老後難民」と化してしまうというのだ。
『老後難民 50代夫婦の生き残り術』(講談社+α新書)の著者で、退職金と高齢者問題に詳しい
フィデリティ退職・投資教育研究所の野尻哲史所長(52)によると、59歳で年収700万円の
世帯では、退職後の生活にその68%(476万円)がかかるという。

気になるのが残された人生の期間だ。一般的に男性より女性の方が長生きのため、
世帯あたりの生活費は女性の寿命を考慮しなければならない。60歳女性の平均余命は4人に1人が
94歳に達している。
「分かりやすい数字で95歳、つまり60歳から35年分の生活費を確保する必要がある」(野尻氏)
というわけだ。

年収700万円の68%が35年分で、ざっと1億6600万円。
厚生労働省が昨年発表した夫婦2人分の標準的な年金額は約24万円で、
65−95歳に受給すると8640万円。差し引きで約8000万円を自助努力で用意しなければ
ならない。

「生活に必要なお金が退職前よりあまり下がらないのは、老後は『“医”食住』にお金がかかるため。
2030年には国民の3分の1が65歳以上といわれ、若い世代が少なくなる。
(高齢者は)自分で何とかしなければならないのです」

支える世代からの供給減で医療や福祉関連サービスの価格は上がる。
だが、経済の法則は「需要のあるところに供給はもたらされる」。社会の構造に見合った供給も
生まれるだろう。

「ただ、新しい社会の安定には時間がかかり、供給が追いつくまでサービス価格は相当高くなる。
サービスを受けられない高齢者が『老後難民』と言わざるを得ない状況に陥ってしまうのです」

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/05/18(水) 08:56:07.90 ID:???
-続きです-
[2/2]
防衛策はあるのか。
野尻氏は米大手運用会社フィデリティの関連機関所属なので、「投資信託の積立運用など、
できるだけ早く資産作りを始めること。利回りでもうけようというのではなく、定期預金の
0・01−0・1%よりちょっといい1%を狙うといった感覚で」と勧める。

だが、“元金”が足りない人も多い。
そこで考えられるのが“住み替え”という選択肢。生活費抑制のため、物価が安くて便利な土地に
移住するという方法だ。野尻氏はそのモデルとして愛媛県松山市をあげる。
「温暖な場所は寒冷地に比べて光熱費がかからず、物価も安い傾向があります。
松山市内には百貨店、病院、役所、銀行などが徒歩や自転車、市電で移動できる範囲にまとまっていて
便利。市街地からの空港へのアクセスもよく、東京など大都市への心理的な近さもあります」

生活圏は変えずに工夫して資産を作るか、移住して生活費を抑えるか。
夫婦で老後難民にならないためには、早めの計画が大切だ。

■野尻哲史(のじり・さとし) 1959年生まれ。一橋大卒。
82年、山一証券入社。
山一証券研究所でエコノミスト、ストラテジスト、米ニューヨーク在住アナリストなどを経験。
98年からメリルリンチ証券調査部、2006年にフィデリティ投信。
著書は『投資力』(日経BP社)、『なぜ女性は老後資金を準備できないか』(講談社+α新書)など。
97年、山一証券の自主廃業時に社長秘書として野沢正平社長の“涙の会見”に同席した。

-以上です-
関連スレは
【コラム】1億2000万円あれば女性の不安はなくなる!? [11/04/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304052907/l50
3名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 08:59:28.14 ID:RAp1eDht
そんなに必要なら年寄りのほとんど生きてねえよ
保険会社やら運用会社のデマ
4名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 08:59:57.85 ID:D69Havg8
まさかの愛媛押しw
渇水あるから松山はお勧めしないな
5名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:01:36.17 ID:/LDVwYEs




現代版姥捨て山構想。
爺婆が大量に押し寄せる地方の若者は大迷惑
ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜ったく今まで関係ない爺婆が大量に押し寄せて保険料はうなぎのぼりで下手すれば破綻



6名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:03:18.25 ID:3ih0DnTX
愛媛は大都会岡山まで近いのでいいと思う
7名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:03:56.41 ID:/LDVwYEs



現役時代住み慣れた街に一回も着たことの無い、
爺婆たちの為に少ない給料から更に高額な保険料を支払うことを良しとしますか???
そんな無駄なお金を払うなら自分達の家族のために使いたいのが当たり前で正直な気持ち。
相互扶助も行き過ぎればただのお荷物
そろそろ真剣に考える時期が来た。




8名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:05:38.02 ID:WKBDGQJw
>>3
これは2030年の話だから、今の〜40代くらいが厳しいという話だろ
現在の年寄りは逃げ切りで大丈夫
9名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:09:14.37 ID:sjZDiW8p
両親が年金生活に突入したが貯金は3000万って言ってた。
5000万も足りないじゃねーかw
10名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:10:35.03 ID:JWC8ej4l
>>1
正直おいら中小企業のライン工だが
一生かかっても、こんなにもらえないぜww
そもそも、何年生きるつもりかねww
一日1万使っても40年以上かかるだろうww
11名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:12:17.33 ID:xuMI/f5z
老後難民そのもじゃねえか
12名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:13:12.17 ID:TcjQLeGQ
ま〜た投資を煽るために都合よく計算した捏造データですか。
こういうの見てると地球温暖化のデータも怪しいと思うわ。
13名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:13:24.95 ID:FLVF+ead
>>1
> 松山市内には百貨店、病院、役所、銀行などが徒歩や自転車、
> 市電で移動できる範囲にまとまっていて

愛媛出身だけど、何を言ってるのこいつ?
そもそも四国は人口動態がやばすぎる。
14名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:13:27.59 ID:j07iNu/P
【夕刊フジ編集局から】奥様のご機嫌取りにはピッタリかも「韓Fun」
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110506/enn1105061223004-n1.htm

【マスコミ】女性たち、韓国スターの紙面に「かっこいい~」…産経が「韓Fun」創刊、大反響!ネットで注文殺到、一時回線不通に[4/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303946715/
15名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:14:24.28 ID:hPmzT6Ll
>そこで考えられるのが“住み替え”という選択肢。

面白い事になりそうだな。
買手や借手が直ぐに見つかるわけでもないので、他の土地に移住してから、
元の不動産を売却・賃貸にしようとしても、売却できない/借手が見つからない。
なら値を下げるのが市場主義だが、値は下げたく無いと駄々をこねる香具師が続出。

で、ゴーストタウンor中朝が勝手に住み着くスラムの一丁上がり、と。
16名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:14:33.79 ID:8O5O7hxB
8000万も貯められる家庭なんて極一部だろ
じゃなんで今までの老人家庭が生活してこれたのか?
17名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:15:48.36 ID:h4t/DvQu
>>1

山一證券の人の言った事は誤っているんだけどね

野尻哲史(のじり・さとし) 1959年生まれ。一橋大卒。
82年、山一証券入社
18名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:18:35.30 ID:X4TeE+TX
フィデリティの野尻哲史は、年末にもワイドショーで
宣伝していたが、
そもそも「入ってくるマネーの確保方法」が
示されず、誰も相手にしない。

フィデリティ自体が、胡散臭いファンド屋だし
19名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:19:20.67 ID:HB8yC6k4
>>13
松山は人口増えてるが
20名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:19:39.68 ID:2X5389yw
老後に津波で何もかも流されてから都心に引っ越して暮らせるレベルだな
21名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:19:52.57 ID:j07iNu/P
エンタメ満載の週刊新聞 「韓Fun」きょう創刊

サンケイスポーツでは、スターのインタビュー、グラビアなど韓国エンターテインメントが満載の週刊新聞「韓Fun」
(カンファン)をきょう27日創刊します。タブロイド判、定価300円(税込み)。毎週水曜日発売。
創刊号は32ページの豪華版で、表紙を飾るのは活動を再開した東方神起。クォン・サンウ、
超新星リーダー・ユナクの単独インタビューをはじめ、チャン・グンソクら大物スターが大挙登場します。
韓国発の最新ニュースのほか、SMAP・草なぎ剛さんが新聞初の連載コラム「韓激見聞録」を執筆。
グルメ、ファッション、コスメ事情など盛りだくさんの内容です。
お求めは、東日本地区は、首都圏の主要コンビニ、イトーヨーカドー、JR新大久保駅売店と、
都内のTSUTAYA一部店舗、西日本地区は、京阪神地区(午後から販売)の主要コンビニ・駅売店で。
産経新聞販売店からもお届けできます。
インターネットでも1部から定期購読まで受け付けます(「サンスポe−shop」で検索)。

 【購読のお問い合わせ】

東日本地区=フリーダイアル0120・467340(9時30分〜18時)

西日本地区=(電)06・6633・9432(10時〜17時)

 (ともに土日祝日を除く)
22名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:20:22.48 ID:fsEdCaZg
>年収700万円の68%が35年分で、ざっと1億6600万円。


この計算に、貯蓄や不動産購入や育児費用なんかは加味されてるのか?
23名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:20:54.77 ID:ywl/jPXc
年間467万って月額39.7万円
子供もでていってこんな裕福な生活をモデルにしたらだれも難民になるだろ
そもそも年収700万なら税金や社会保険ひかれて手取りは500万以下
その3分の2としたら333万/年=28万/月ぐらいが妥当じゃない?
333万x35年=11655万
年金が月24万(ちょっと多いが)なら2千万貯金があればOK
24名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:21:03.45 ID:YijCk+FU
有料老人ホームが30万だな
で、介護保険から15万供給されているから約45万
つまり一人当たり生活費にざっくり500万掛かっている
500万×25年=1億2500万かな?
二人だと2億かあ・・・・
25名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:23:06.24 ID:I1WcbEnf
定年を迎えた人間は自由に安楽死できるようにするべき
26名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:24:49.93 ID:6KIE1VFz
定年後2年目だが、この程度の金額は必要だと実感している。

全く健康で病院代もかからず、外食も旅行も全くしない質素な生活なら違うだろうが。

90歳以上まで長生きしている人を見ると、すごい金持ちか家族に恵まれているとしか思えない。

もっとも、国民年金の人はもっと大変、プラス4000万円ぐらいの貯蓄が必要?。
27名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:25:08.65 ID:pGrXKcHs
結局は現役時代と比較してどこまで生活水準を下げられるかじゃね
60歳で夫が退職して5歳年下の妻と
二人で20年、夫の死後に妻が一人で10年が標準的だが
実際にはあと5年くらい分くらい余裕を見ておいた方が良い
普通の勤め人なら退職金と二人分の年金を合わせれば1億円くらいはあるし
ローンの終わった持ち家があれば住宅費もそれほどかからないから

年金+退職金で 1億
ローンの終わった持ち家
養老保険や貯金で 2000万
くらいあれば問題ないよ
28名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:25:24.84 ID:YOSAUbUE
こんな事まで、マスコミのプロパカンダが、、、
29名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:26:42.22 ID:fuRv5+AC
じゃあ、高卒はみんなろうごなんみんだな。w
75ぐらいで人生終わらせてくれてもいいさ。
30名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:26:50.42 ID:HB8yC6k4
>>4
生活に影響の出るほどの渇水なんて数十年に一度
31名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:28:11.65 ID:BegoBQD9
>>野尻氏は米大手運用会社フィデリティの関連機関所属なので、「投資信託の積立運用など、
できるだけ早く資産作りを始めること。

なにかと思ったら、投資関係者が投資しろって記事なのか。
32名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:28:34.15 ID:H+6pFJHN
どう考えても自殺を合法化して安楽死施設を造る必要がある
33名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:29:33.52 ID:pGrXKcHs
>>26
>もっとも、国民年金の人はもっと大変、プラス4000万円ぐらいの貯蓄が必要?。

国民年金が強制じゃなかった時代の自営って無年金の人が多いんだよ。
現役時代は豪邸建てて外車乗ってた商売人が老後は軒並み生活保護になってるから
年金なしの自営だと60歳までに最低でも7000万程度の貯金がなければ生活できない
実際には1億あっても不十分だ。なぜなら今までの生活水準が高すぎるから
おそらく3億持ってても結局は一文無しになると思う。
34名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:32:56.10 ID:YijCk+FU
>>33
山城新伍のことか?
35名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:34:14.83 ID:ywl/jPXc
年金制度が破綻したら、厚生年金支払ってた人は権利を放棄させられて、結局最低補償の国民年金6万/月一人のみ一律保証となってるような気がする。
自給自足のサバイバルだな。
36名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:35:14.35 ID:zs0O7iF0
>>23
子供は出て行かない
仕事は無くなり、収入は減り、病気がちになり、退職金は減って行く
それでも子供だけは、爺婆は70過ぎたら安楽死しろなどとウソブキながら家に居る
子供は人生の不良資産だな
37名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:35:20.89 ID:pGrXKcHs
老後に夫婦で最低限の生活するのに必要な額は7000万くらいだよ。
本当に最低限の生活しかできないけどね。

で、国民年金だけでも満額かけてれば2000長生きリスクを考慮すると
1人あたり2000万円くらいの価値がある。夫婦で4000万くらいの価値がある。
つまりあと3000万あれば良いのだが、ローンの終わった持ち家があれば
あと家賃との裁定であと1000万少なくてもなんとかなる。つまりあと2000万。
夫の退職以降も夫が5年間、妻が10年間バイトすれば1000万くらいは稼げる。
つまり不足分は10000万。だから60歳までに貯金や養老保険などで1000万
持っていれば子供に迷惑かけなくても最低限の生活はできる。
1000万貯めることができないとか60歳以降は体が悪くて働けないとかいう場合は
どうしても子供に迷惑がかかってしまう。
38名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:35:42.20 ID:FHvLd7ue
老後の不安を煽って貯蓄や保険の勧誘。
住む家があれば、月12万もあれば夫婦二人生きていけるよ。
家がなければ家賃を上積みした金額を確保。

下手に多くの年金もらって税金収めると、
介護サービスなどの料金で限度額という枠を使いこなせない。
非課税世帯のほうが、うまく立ち回れば生き延びるかも。
39名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:37:49.56 ID:i8VSis2V
おまえらwwwどうするんだよwwwwwwwwww
40名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:39:04.88 ID:MIKme13Q
年収700万円の68%が35年分で、ざっと1億6600万円。
厚生労働省が昨年発表した夫婦2人分の標準的な年金額は約24万円で、
65−95歳に受給すると8640万円。差し引きで約8000万円を自助努力で用意しなければ
ならない。

この計算だと、退職後の生活費は、退職前の年収の68%が必要ということになる。
根拠が不明
41名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:40:33.67 ID:o4tzGDyp
60歳で定年退職を迎えること自体が、今の時代の実情に合っていないんだろ。

人生90年の時代では、人生の半分以上を人に食べさせてもらっていることになる。
70歳まで働けるようにして、50年働いてもらわんと。

>>1の計算も70歳スタートにすると全く条件が違ってくる。
42名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:41:52.63 ID:PFUz0qOh
全部若者の懐から持って行かれるわけだ。
43名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:43:45.59 ID:pGrXKcHs
非正規雇用の人は
夫婦で国民年金だけはなんとしてでも満額払うこと
そして基礎年金の受給を70歳まで繰り下げることだ
あと70歳までの生活資金(約2000万)を貯める
そして60歳までに最低限の持ち家を確保する

つまり現役時代に
国民年金を年間二人で 40万
2000万を30年で貯金(確定拠出年金で銀行預金が良いだろう)するとして年間65万
600万の中古住宅購入のための積み立てを30年でするとして 年間20万

つまり生活費以外に月額10万は老後の備えとして必要ということだ
44名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:45:25.06 ID:TxNDNsAe
松山ナマポだらけだし
主要産業が公務員だからどうしようもないよw
45名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:47:38.27 ID:TpWyBIY1
>>41
元気が無くて働けないならともかく
働けるなら働いてもらわないと国がもたないよな
46名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:48:33.76 ID:/ZVG0nzy
新聞社やマスコミは余裕
47名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:48:35.14 ID:wE7hv5Gr
60代でも賃貸を自由に借りられるようにならないとまずいな
皆が土地+持家を持てるくらい余裕がある訳じゃない
48名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:50:11.87 ID:pGrXKcHs
>>47
地方だと中古住宅が500万以下でいくらでもころがってるよ
500万のたくわえがないようではそもそも話にならないだろ
49名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:51:19.23 ID:/ZVG0nzy
>>41 >>45
その代わり、若者の就職先がなくなるけどなw
50名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:51:19.71 ID:+B1Rjg3A
医療費を大幅にカットして平均年齢を70歳位にしたほうが
みんな幸せになれるんじゃないか?
51名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:51:37.84 ID:+B1Rjg3A
平均寿命だったw
52名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:51:46.45 ID:FXDF36z4
廃刊しろ キチガイチョソ 夕刊フジ

パチンコは違法賭博
53名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:51:56.89 ID:OO8BlN+x
この指標絶対公務員に利用される。
自分たちの老後の為に人事院がまた盗人猛々しい勧告を出すぞ!
54名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:52:31.66 ID:hhPzu2ax
平均所得から考えればこんなの一部に決まってんだろ
バブルの頃に「老後には1億円必要だ」みたいな銀行の広告があったけど
いまだに同じネタでやってるとかホント進歩ないな
55名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:53:12.91 ID:zUyjv/x0
他人の不安を煽って自分達の利益を計る。

投資会社や保険会社の常套的営業手段。
TVのスポンサーの実態を言えないので、こいつらのやり方をちゃんと検証できない。
本を書いたり、TV番組に出演する経済アナリストも、講演会の金をスポンサーから貰うので
曖昧な事しか言わない。

一般人が入手できるのは、その曖昧な情報が多いので正確な判断が出来ない。
かくして、庶民はこいつらのカモになる。

大体、働いていないのに、現役時代の68%の収入を得るなんて、噴飯物の滑稽さ。
ありえない。

そんな茶番を平気で配信する社会構成が異常。
56名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:54:25.79 ID:pGrXKcHs
>>54
>バブルの頃に「老後には1億円必要だ」みたいな銀行の広告があったけど
バブルの頃じゃなくてもマトモな老後には1億は最低限必要だと思うぞ。
普通の勤め人だった人なら公的年金だけでも1億円くらいあるから問題ないけど。

問題なのは共済年金や厚生年金に未加入の人の比率が上がってることだよ。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:56:39.42 ID:ELpPRuVp
日本は全世代が収入減ってること殆どの人間が気づいてないだろ
一億総下流が進行中でっせw
58名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:57:16.84 ID:ywl/jPXc
>>50
案外いい線いってたりして
2010年7月24日 ... 国際連合人口部によると、 2050年に、日本は世界一の高齢化社会となる。 日本の平均年齢は57.0歳になる予測。 2010年現在の平均年齢は45.1歳。
59名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:57:31.18 ID:pGrXKcHs
そもそも基礎年金の受給額が少なすぎるのが問題なんだよ。
基礎年金の掛金を3倍の月額5万円くらいにして
受給額を2倍程度に引き上げるべきだよ
60名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:58:22.86 ID:EbCYw3dX
爺になぜ子育てや住宅ローンを払ってる世代と同じ700万の年収が必要なのか?
61名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:58:27.44 ID:TeEDJoDY
そんな金の用意ができる人間はいいな
62名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:59:48.15 ID:hc1bGUfh
人口ボーナスを長く活用するには就業年令を延ばした方が良いだろう
75まで引き上げればあと10年はあ団塊を使える、年金財政も助かる
就職難だの住宅難だのという半面の対価はあるが、人口膨張期が再来したと思えば良い
63名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:00:40.71 ID:EbCYw3dX
>投資信託の積立運用など、できるだけ早く資産作りを始めること
日本株半額ファンドに投資して老後の財産を半分にするわけか
64名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:00:49.10 ID:pGrXKcHs
>>61
>そんな金の用意ができる人間はいいな
公務員夫婦なら二人分の退職金+平均寿命まで生きた場合の年金で1億5000万以上あるよ。
それ+養老保険とかローンの終わった持ち家とか貯金とか。

公務員夫婦なら退職時点で年金考慮すれば2億円くらいの資産を持ってる人が多いんじゃないのか?
65名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:00:49.18 ID:eGxjZB30
定年後も働いたらいいじゃん
老後とか意味分からん
働けなくなったら人間終わりだよ
66名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:02:43.89 ID:+j9uD4f6
退職後に1億6千万?
子供、女房のいない俺はそんなにいらないよ。
2千万もあればOKだと思う。
67名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:05:17.71 ID:pGrXKcHs
>>66
年金があれば2000万で十分生活できるよ。
68名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:07:59.26 ID:101BHSyn
今の若者は飲まず食わずで定年まで働いても届かないんじゃないか?
69名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:16:58.86 ID:TeEDJoDY
>>64
うちの両親は共に教師だけどとてもそんな金あるようには思えないw
70名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:22:29.20 ID:AoYsenNF
ただでさえ失業者とか生活保護が増えて、仕事があるだけマシと言われてるのにそんなに貯蓄できる人がどれ程いるのか。
マスゴミは格差問題とかワーキングプアとか全く口にしなくなったな…
政府は景気対策とかしてるのか?
今の経済状況で本当に老後それだけの金が必要と言うなら、
犯罪と自殺者が増えるフラグとしか思えないけどね。
そもそも夕刊フジなんか20年後に安泰かなんてわからないだろう。
公務員だって国の都合で減らされたり仕分けされたりするわけだし。
71名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:22:30.93 ID:o4tzGDyp
>>69
持ってるやつは、隠してるんだよ。
年金については、国の金庫だしな。
72名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:23:20.88 ID:qrkxWwJd
生産活動もせず、孫の面倒も見ないような老害は死んだ方がいい
73名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 10:25:16.79 ID:pGrXKcHs
>>69
まとまった金じゃないから実感がないんだろ。
例えばタバコ代は一生で1000万くらいかかる。
夫婦でタバコを吸えば2000万円かかる。
夫婦でタバコを吸い酒を飲めば一生で5000万円くらいかかる。
74名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:27:14.13 ID:DVr77LNq
生活保護急増で日本崩壊
いいねー
生活できない人間が増えればいずれ内戦だな
最高じゃん
戦後日本は平和になりすぎてみんな不幸になったからな
ニーチェの言うとおり
75名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:27:37.23 ID:neI1UUZA
投資詐欺の被害者が増え続けるわけだ
76名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:30:00.65 ID:9fnIsyYm
40年勤務するとして1億6000万貯めるには年400万の貯金が必要

普通のリーマンでは不可能
77名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:30:40.83 ID:BegoBQD9
>>利回りでもうけようというのではなく、定期預金の
 0・01−0・1%よりちょっといい1%を狙うといった感覚で」と勧める。

とかいてるが、その程度ではどうにもならないんじゃないの?
78名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 10:31:07.47 ID:pGrXKcHs
公務員や大会社の社員がまともな老後を送れるのは
彼らに金融リテラシーがあるからではない
公的年金を強制的に徴収されてたからだ
自営に無年金が多いというが公務員でも年金が任意なら
老後の生活は自営業と大差ないと思うよ
結局のところ国民全員から強制的に公的年金を徴収するシステムを確立しないとだめなんだよ
79名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:33:00.54 ID:jK9RzzIb
何故松山?
同じ四国で渇水があるなら
高松だろ?
岡山まで高知や徳島行くのと変わらない距離だし

贅沢我慢してうどんだけ食ってれば
かけ小100円、300円で三食食える
トッピングのネギ大盛りとかで野菜は我慢だ、

空港だけが遠いか・・・
80名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:33:51.63 ID:6JfscLBA
投信を売りたいだけの記事か
無価値だな
81名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:34:13.87 ID:oWgkOv15
>「投資信託の積立運用など、
できるだけ早く資産作りを始めること。利回りでもうけようというのではなく、定期預金の
0・01−0・1%よりちょっといい1%を狙うといった感覚で」

投資信託は元金が保証されない。
こう言う詐欺的な方法で自分が利益を得る屑証券マンが蔓延しておる。

お年寄りは逃げて〜え!
82名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:35:07.54 ID:C8i+5KDB
簡単に住み替えというが
伝手もない保証人もいない土地で
果たしてそう上手くゆくものか
83名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:38:17.94 ID:+B1Rjg3A
男の方が早く死ぬから男はあんまり考えなくてもいいんじゃないだろうか。
年金だって女の方が長生きするんだから、女の方の掛け金を高くするべき。
84名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:40:24.28 ID:AHT6zv0C
老後という考えがそもそも腐ってる

生きてる限り生涯現役
85名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:42:03.51 ID:bv1icWUu
ローンと学費は終わってるだろう
3ナンバーから軽に乗り換える時期でもある

特に買うものも無い2人で月40万円とは
悠々自適に世界めぐりでもするのか
86名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:45:08.00 ID:+76Bkzz5
ハイパーインフレになったら、1億6600万円では
食パン一切れも買えないよ。
87名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:45:29.99 ID:aNR57f7k
>>69
同級生が夫婦で小学校の教師やてるんだが
生活費は自分の給与だけでまかなって奥さんのには一切手を付けてないんだと
その金どうするんだって言ったら子供二人の家を建ててやるんだそうだ
88名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:45:49.64 ID:9dEvwv7F
バカか
89名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:46:58.91 ID:nCyfjRH9
1憶6千て
現時点での大卒生涯賃金手取りに匹敵するのだが
90名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:54:32.47 ID:7L68yZqP
こういう記事が消費を滞らせ死に金を生んで経済を縮小させる元凶になってることを自覚しろ、バカ記者が。
91名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:55:10.59 ID:ZrlC01+W
ぶっちゃけ諦めたほうが楽しい人生送れると思う
92名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:57:45.56 ID:ffqde0Sy
>>64
共稼ぎ、といえばいいのにどうして公務員夫婦に限定するの?
公務員たたきは+とかでやってくれ。
93名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:57:46.44 ID:y9aC5a+R
田舎暮らしには松山市より隣の東温市をオススメする。
自然が多くて街も近い、病院が多い
94名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:03:02.55 ID:H5SYVo/f
ちったぁ学習して運用くらいしとけ
情弱が貧弱となる
日本円に胡座をかくな
95名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:03:29.82 ID:sjZDiW8p
老後なんて無いってのは賛成だが死ぬまで働くとかキチガイの発想だろ。
60くらいになったら貯金は全額使って清く死ぬってのがいいと思う。
まぁ貯金せずに豊かに暮らして60で死ぬってのもいい。
96名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:11:49.06 ID:LeL3mj/2
95まで生きるなら80まで働け
97名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:12:12.16 ID:Ibo5Mk/K
山一出身て汚点だよな
98名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:13:43.54 ID:h5QT1vAP
>>95
還暦まで待つことはねえよ
善は急げ
99名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:14:26.23 ID:/6paSmNF
半分もいらないんじゃないの。
100名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:15:01.74 ID:AoYsenNF
新聞雑誌、嗜好品とか一切買わずに貯蓄しないと駄目だな。
食事も余計な物は買わないし、
外出も控える。
全部ネットでタダで入手。
マスコミもそうしろと言ってるしね。
101名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:17:57.55 ID:sjZDiW8p
>>98
昨日新しいPC買ったばかりなのに死ねるかよw
まだAmazonに注文した本も届いてねぇしw
102名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:18:23.91 ID:LbD5Kbfe

日本人は投資なんかせずに普通に生活するのが良いと思う。
投資しようにも若いうちは給料が低くて十分な投資元本を用意できないもの。
103名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:18:30.33 ID:XxXogYYY
>>100
しっかり節電して電気代も半額で済ませろと言ってるし
104名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:18:41.12 ID:uw4DfvFN
老後は毎月40万円必要なのか・・よし毎月20万円で暮らそう!!

105名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:21:05.21 ID:+GptDzqJ
保険会社が最近活発的に営業してるね。
不安煽って金集めしてる。
災害補填みえみえ。
106名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:27:50.77 ID:6KIE1VFz
親からの遺産が2000万円以上、退職金が2000万円以上ないと、サラリーマンにはちょっとつらい

107名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:28:47.32 ID:H5SYVo/f
金持ち父さん貧乏父さん
108名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:31:53.74 ID:T0/TmSC+
サラリーマンで家買うやつって頭悪すぎだろ?

特に地方の30代で家買って40代でリストラされると
糞求人しかないから人生詰んじゃう。
家買うなら60以上が妥当。
109名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:32:18.56 ID:hHyeiR4M
歳とって、動けなくなったら老人ホームはいるから、このくらいは必要だろう。
歳とって、月10万円台で生活できるって言う奴いるけど、
本当に歳とると、動けなくなるって事、考えてないんだろうな。
有料老人ホームはいるには、月25万円は必要だし、入居金は数百万以上からだし、
その他、小遣いだ雑費だといったら、月30万円近くなるぞ。
110名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:32:48.68 ID:uw4DfvFN
リーマンヨック・今回の震災ショックで・・金融商品なんてボロボロだろ??

コツコツ貯めてドカンと消えるww
111名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:35:01.34 ID:H5SYVo/f
莫迦は専守防衛に徹するべきだろう
112名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:35:52.52 ID:ImNc0WyQ
1/10しかねえ
113名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:37:27.50 ID:F9ukH+hE
95歳まで生きるのは難しい
114名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:40:06.96 ID:hHyeiR4M
今の団塊の世代は50%が90歳以上まで生きるという統計が出てる。
もう、金無い奴は長生きすればするほど地獄だ。
115名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:41:24.34 ID:AoYsenNF
投資は競馬みたいなものだろ。
投資も競馬もやってる人間は「必ず勝つ方法がある」というけど、どこかに損してる人間がいるから成立してるんじゃないの。
116名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:43:08.45 ID:9fnIsyYm
子供をいっぱい作って子供に食わしてもらうしかない
117名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:44:08.48 ID:ywl/jPXc
>>110
消えてないよ 
どこかに逃げてた金がまたそろりそろりと戻ってくる。

理論上は円高のうちに今の金持ちおじいちゃんのお金で海外の資産を買いまくれば、日本は破綻しても生き残れる。

まぁ、普通は手放してくれないだろうけど
118名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:44:29.04 ID:hHyeiR4M
>>116
子供なんて、あてにならないだろう。
当人たちは、自分の生活であっぷあっぷだろうに。
119名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:45:36.38 ID:JpKBFBh2
>59歳で年収700万円の世帯では、退職後の生活にその68%(476万円)がかかるという。

年収300万の世帯は204万なんじゃないの?
退職後に生活レベル上げる訳じゃないんだからさ。
120名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:47:05.03 ID:H5SYVo/f
日本は実質ゼロ金利だが、そうではない国もイパ〜イある
それくらいは知っておこう
投資は万人に勧めれるモノじゃありません。
122名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:48:32.08 ID:BnMYIXh9
>>108 一生独身ならそれでいいだろ
123名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:53:33.27 ID:EfWB5I3k
安楽死の施設作ってくれよガチで
年金は利子いらんから払った分だけ返してくれ
貯金が尽きたら楽にさせてくれよ
124名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:55:05.51 ID:uw4DfvFN
>>117
イヤイヤ俺が言いたいのは、信用収縮でお金が消えてしまう現実があるって事。

ゼロサムで消えないのは商品先物のような金融商品だけ
誰がか儲けたら、誰かが損をする。
しかし、多くの金融商品は皆がお金を失うハメにあう。
125名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:55:06.34 ID:VBxzHt9Q
20年前までバブルで今と真逆の未来予想だったろ。

そろそろデフレも反転するよ。もともとアメリカの圧力で構造改革やら
させられたんだし。
126名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:56:25.27 ID:XxXogYYY
>>125
日本は劣化しかしないから無理
127名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:00:14.86 ID:W8zbAAlN
>>113
そうだね。男の場合は無理だと思う。
しかし、無茶苦茶な試算だわ。
現役時代は年収一千万円超の老夫婦が、
リタイヤ後は月の生活費が二十万円代が普通だよ。
128名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:04:10.44 ID:I2krXCc+
ww
129名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:08:46.86 ID:H5SYVo/f
莫迦は専守防衛に徹するべきだろう
130名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:30:46.30 ID:d+EftKAs
足らなかったらある奴から奪うだけだよww
失敗してもム所かあの世に逝くだけの話wwww
131名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:35:50.60 ID:ywl/jPXc
>>130
おまえが近くに住んでいないことを祈るよw
132名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:38:55.06 ID:Qbqy2+N4
どういう試算だよ。
一カ月66万円+年金も使うか?
だから、投資しましょうっていうセールストーク?
133名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:41:38.88 ID:QZVjOdU8
病気の金も入ってんだろなあ
134名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:41:59.93 ID:OeZns1Uu
実際,大都市に住む90歳以上は金持ちが多いぞ。

だから,90歳以上まで生きると考えると
>>1の数字は嘘ではないと思う。

ただ,3,000万円ぐらいの金融資産を5%でまわして,
なおかつ持ち家があれば何とかなると思う。

まあ,サラリーマンの場合は大企業の課長クラス以上じゃないと無理か。
135名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:51:53.02 ID:uw4DfvFN
>3,000万円ぐらいの金融資産を5%でまわして

5%を求めたら元本が500万円になりますた・・ってオチ?w
136名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:54:15.91 ID:jNKe7JEz
老後に病気になったときのため、若いうちは極貧生活でがんばるなんてバカバカしい…
仕事出来なくなって税金払えなくなって病気になって遊べなくなったら、もう死んでいいじゃん
元気で働けるうちに有効に生きたいよ。
137名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:56:14.68 ID:rEe6B1SQ
>>134
その世代は大都市で暮らしていれば全員に1等があたる宝くじがあった世代
会社から100万くらい借りてかった都市部の住宅地を6分割して
1区画5〜6千万で当時住宅難に喘いでいた馬鹿団塊に売りつける事が出来た
俺らにも、そういう運が回って来ると良いな
138名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:08:05.01 ID:Y5bOa2wU
大体な厚生年金にしろ役にがだぜ企業から払い込まれた金を好き勝手に使いこんで

やがったんだからどうしようもないよ本来企業が払ったお金は労働者の年金として

上積みされて払われるべきところだろ?役人どもは自分達利権のためにその金は

労働者の銭じゃないといいはり自分達の利権のために不要な上物たてまくりやがったんだよ

極悪人の役にがまたあまくだって甘い汁をすい国民を苦しめ続ける・・・

天下りをなんとかしないかぎり国民はヤツラにくいものにされつづけ

東電を例にあげるまでもなく国を滅ぼすようなことを平気でやるようになるのだ。

国民は怒りをあらわにしなければいけないのである。
139名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:10:34.29 ID:6sESCq5e


 生命保険会社から金もらって記事書いてるのか?

 年金保険の宣伝ですか?

140名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:28:21.92 ID:H/cN28Ig
老後のために節約するのは良いけどね
節約して節約して60歳くらいで交通事故で突然死んだらつまらないでしょ?
人生楽しまなきゃね
141名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:34:20.90 ID:bAmdgBM8
そんなにいるわけない。65歳から20年と仮に置いても年間240万円の
20年で充分。4800万円。あとは、ついの棲家でも入ろうと思えば、
その分資金が必要。マンション型の手合い介護付きだと3千万円とか4千万円
する。あほだろう。住まいに生涯いくらつかうの?? って話。
142名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:45:39.90 ID:sjZDiW8p
確かにおかしい。みんな長く生きることが目的になってないか?
将来老人ホームに入って・・・とか
将来大きな病気にかかっても大丈夫なように・・・とか
ロクに体も動かなくなったりお金がなくなって生活できなくなったら
そこで人生を辞めればいいじゃないと思う。
人間は幸せな時は死にたいとも思わないけど
そういう状況下では結構死にたくなるもんだよ。
143名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:49:45.18 ID:7IxyJyCC
金が無くなったくらいで死ぬことは無い。寝たきりになって下の世話まで他人任せになったら安楽死したい。
144名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:50:53.06 ID:plK6s+EK
定年退職までに家のローン終わらせて金がかからない暮らし方を確立すればいいんじゃないかな
うちの親はそんな感じ
駅、スーパーまで徒歩20分で坂あるけどそれもいい運動w
145名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:54:56.34 ID:EzGtoBbk
>>140
こういう奴に限って長生きしてこじきになる
146名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:55:08.63 ID:uTj9TfPI
安楽死を合法化すれば社会福祉も経済も全部解決するのに
自立した生活が送れないなら選択肢としてありだと思うんだけどね
死に時が分からないからお金使わずに貯めこんじゃうんでしょ
147名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:19:22.01 ID:7L68yZqP
親族がいるなら自分の葬式代くらいは用意しておくべし。
家族葬なら民間150万円、公営50万円あれば、坊さん呼んで戒名作って、式典から火葬、精進落としまでやってくれる。
49日と納骨は香典返しの残金を充てれば、遺族の負担を減らせる。
148名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:20:08.31 ID:ve4ZmwcJ
老人全員死刑全財産没収でOK
149名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:20:55.00 ID:7IxyJyCC
>147
火葬だけでいい。
150名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:27:46.19 ID:5lwqpLVM
>山一証券研究所

そんないい加減な数字をはじき出してるから
潰れたんじゃねえの?
151名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:28:49.68 ID:ymgHIwqX
60になっても稼げるようになればいい。
頭使う仕事なら楽勝だろ。

あと松山は路面電車があってコンパクトなところじゃなイカ。
ただ若い人には飛行機は高いから辛い(´・ω・`)
152名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:36:37.33 ID:Qbqy2+N4
本当だ、山一か。内訳だしてほしいな。
子供の費用と老後の費用の試算はぶっ飛んでること多い気がする。
現実は、こういうので不安になって無理に資産運用して大損という、
パターンのほうがよく見るけど。
153名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:47:27.52 ID:8dMBl/Td
>>151
高速バス使え。
片道7000円弱で大阪までならわずか5時間で行ける。
154名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:49:35.18 ID:c7Xh4P3s
こ、甲府は暮らしやすいんだからね
155名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:57:41.29 ID:npPPeN8o
お決まりの、だから投資しましょう!って記事でしょ?
156名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:03:40.74 ID:ymgHIwqX
>>153
松山 - 大阪は楽勝だけど東京がね(´・ω・`)
157名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:12:13.32 ID:HB8yC6k4
>>153
7000円出せば東京まで行けるぞ
安い高速バスだと7000〜8000円ぐらい
158名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:19:45.20 ID:+hE41i3C
貧乏人には夢のような話だ。
てか、いくら備えても津波に流されたら終わりじゃないか
159名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:20:06.41 ID:rEe6B1SQ
能なしの怠け者でロクな職につけないのも
歳をとって金が無いのも
すべて自己責任という事でよろ
160名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:53:37.05 ID:B9Q3h/Gy
一体どんな生活をしたいというのだろう?
多くを望むからそうなるんだろ。
今の年寄りはわがままだ。

生活水準を下げればいいだけ。
我欲を洗い流せ。
161名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:00:24.20 ID:4/siuLR4
90歳まで生きるとして、60から30年間。
夫婦2人で月15万あればかなり裕福な生活が出来るから5400万あれば問題なし。
残りの1億で贅沢三昧ってことか。
162名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:02:20.43 ID:BegoBQD9
>>160-161
健康でなくなった場合の医療費がかかるって話じゃないの?
163161:2011/05/18(水) 16:06:00.47 ID:4/siuLR4
おっとぉ、、、とんでもない間違いを書いてしまった。
年金あれば月6万引いて9万でOKだから、3240万でよし。
ウチの親は年金13万くらい貰ってるらしいから、
ほとんど貯金いらないな。
何時死ぬか判らんし、今のウチに贅沢三昧で使い果たしたほうが
楽しいかも

>>162
歳取ってまで長生きしたいかな・・・
164名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:07:03.42 ID:hHyeiR4M
>>161
幸せな人だなぁ。
だいたい、持ち家持っていたら、火災保険、地震保険、固定資産税、修繕費等で
年間の費用、結構かかるぞ。
その他に国民健康保険、介護保険、住民税等が有るぞ。
165名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:10:40.20 ID:uw4DfvFN
>>164
経費・税金・保険料の為に生活するのもミジメな生活だなww
166名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:26:19.74 ID:hHyeiR4M
>>165
全くですな。
正直、年金というかリタイヤした後、月50万ないと無理じゃないかと思うよ。
167名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:39:11.91 ID:dn9INeVM
1億6600万で足りるのか?
168名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:04:54.96 ID:rEe6B1SQ
>>167
貧乏人だから足りる
169名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:08:15.05 ID:E8uzkO6l
老害社会
170名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:11:09.80 ID:HR5SCMLv
これいじょう老害の貯蓄欲を煽らないでくれ・・・・
市場に金が流れないで壊死していっているんだから・・・・・・・・・・
171名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:16:06.51 ID:0neL0H7B
使えきれないぞ。定年後20年としても年に800万
無税でこれはでかい。年金収入なければ、保険も割引
資産には課税されないもんね
172名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:16:52.49 ID:T9V149a7
実際、保険料とかの固定費を払うと年金がほとんど残らない老人が多数。
173名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:17:37.09 ID:9kZiRg/i
定年延長でいいじゃないか
今の60代は若いし
174名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:19:35.87 ID:jntwIGnB
>>164
火災保険年間2700円、
地震保険年間2万円、
固定資産税年間1万6000円、
修繕費DIY、事例 雨漏りの修理の時はペンキ代2000円とコーティング剤代298円

フルスペックの場合、桁が一つ二つ、場合によっては三つ違ってくるが、
実際に今の地方の若者は手取り13万とかで生きているわけで。
俺の場合、どう足掻いても月50万なぞ使い切れんな。
175名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:23:13.85 ID:2/vbijJt
俺の計算だとリーマン共働きで世帯生涯年収4.5億で普通の生活ができる。

これ以下なら
持ち家、子供、車、老後の贅沢 のどれかを犠牲にする覚悟が必要。

176名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:27:11.26 ID:8IQZqndL
何をびくついてるんだ、難民になるならなればいいじゃないか。
177名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:36:03.15 ID:uTj9TfPI
>>147
神道なら10万程度で済むらしいぞ
外車乗りまわしてる生臭坊主に払いたいなら好きにしな
178名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:36:09.43 ID:KqzMIH8e
踊らされすぎ
179名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:37:39.36 ID:rEe6B1SQ
>>173
結局それしか無いだろう
現役世代を70歳までとすれば、人口バランスも変わってくる
年金財政にも寄与する、リタイア後の収支も変わってくるよ
180名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:42:28.89 ID:evGzx9WX
今の日本に問題があるなら
老後にコレだけのカネが居ると判っていて
溜め込んでこなかった屑団塊が
足りない分を若者に借金させて補おうとしてるところだろうな
キリギリスが無駄に長生きするからこうなる
181名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:44:43.16 ID:ymgHIwqX
昔は肉体労働が多かったから60超えると仕事できないし
死ぬまでの期間も短いから引退してもらったけど、
今は頭脳労働やサービス労働がメインだから60超えても仕事できるし、
死ぬまでの期間も長いから引退するのは無駄。
せめてボランティアでもいいから働くべき。
182名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:45:47.37 ID:cvSF03Zz
金が無くなったらナマポになれば良いのですよ
183名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:45:57.57 ID:Rss125pW
生存が可能なら別にいいよ
184名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 17:52:02.86 ID:13x7BcGg
金がなければ生活保護をもらったほうがいい
185名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:10:19.16 ID:BMisxm+J
>>23
その辺が現実だろうね、実際高齢者の預金は2000万位みたいだし。
186名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:13:20.74 ID:C/xyFJCn
人口の高齢化を食い止める簡単な方法がある

年齢順に上位20%だけを「高齢者」として認めるという法律を作ればいい

で毎月、「◯◯年◯月×日生まれまでの方を高齢者と認定します」と発表して
年金支給、高齢者医療保険や介護保険のサービス利用を開始するというわけだ
187名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:18:19.18 ID:Smq/KbWu

優しい子供を
ちゃんとしこんでおけば
こんなにかからない
ソースはうちのじいさん
一ヶ月4000円でいきてるよ
ガキと一緒
188名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:20:41.25 ID:AHiSi3aN
新しいサービス
即死事業
189名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:29:22.92 ID:SU06B0/9
投資信託=博打
190名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:35:42.10 ID:OO8BlN+x
公務員でなければ人間にあらず。
191名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:39:55.49 ID:S4dkIb0+
>>9
俺の両親も3000万ぐらいって言ってたぜ?
そんなもんだろ。
俺も6万出してるから月30万。
もっと年をとらないとわからんけど。今のところ余裕。
ちと、医療費が高いけどなあ。血圧の薬とか鎮痛剤とか。
192名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:44:48.67 ID:S4dkIb0+
はっきり言って>>2の部分が言いたいだけにしか見えない。
老人に投資を勧めて儲けたいだけだろ。

年をとってから投資はするな。
不測の事態が起こったらどうする。
もし電力会社に投資してたら終わりだろ。
193名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:47:20.63 ID:ciqk8JGB
癌保険かけてから東関東に移住する
医療費の不安なし
194名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:53:15.64 ID:S20kB/Nz
めちゃくちゃいってると、なんか
都合がいいんだろうな
195名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:55:57.49 ID:37KH1tV7
税引き後の生涯年収が1億6000万円を超えないんだけど?
老人になるまで山に野宿して霞でも食ってろって?
仙人になれるね。
196名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:57:44.16 ID:4sSUmUV+
俺の五年後の生存率は20%切ってるし、余り関係ないか。
197名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:59:06.15 ID:zVxn+ITu
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi

これで計算すると嘘がわかる
198名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:00:27.01 ID:zVxn+ITu
まちがえた
こっち
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
199名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:06:26.34 ID:rEe6B1SQ
高度経済成長期なみの物価騰貴があれば
老人の蓄えなど十年ほどで平準化する
無駄のかわ
200名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:06:28.41 ID:reAne/iL
現在39歳、貯金150万。
俺オワタ?
201名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:12:08.30 ID:qC3FRygF
計画通りに長生き出来るのかな?
あんまり心配しないでいいんじゃないの。

たくさんお金を持ってたら
詐欺だ、強盗だと狙われたりして
安心もできないかもよ。
202名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:15:22.86 ID:Ixv1L77/
早い話が
1-最早なんの意味もなくなった大学に行かない(年間の平均授業料公立450万〜私立平均1000万が浮く)
2-異性と付き合わない(年間の平均恋人経費44万×10年=440万が浮く)
3-結婚などしない(式場の費用やら何やらの結婚費用平均487万が浮く)
4-子供など作らない(成人までの平均養育費2200万が浮く)
5-持ち家等持たない(持ち家ローン利子平均1090万が浮く)
6-年金など払わない(厚生年金/国民年金の25年平均納付額750万が浮く)
ということで
普通に楽しんで生活しつつ、合計5900万強が残る。
これに毎月3万づつ預金していれば30年で1080万、生命保険の満額平均1200万などを足せば
なんやかんやで1億近くは自動的に手元に残っている計算になる。

手堅い中小企業に非正規で勤め、結婚などせず、適当にヌイて、賃貸暮らしをしていれば
1億はあるというのに、正社員で38年勤めてクソガキを持つだけで平均1000万弱の預金しか残らない。
役人は年貢をとり過ぎなんだってw
203名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:19:25.65 ID:fUM1mdQJ
>(年間の平均授業料公立450万〜私立平均1000万が浮く)
どこの大学だ?それ
204名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:19:49.29 ID:In0kVnKn
年寄りが貯める事が、自分の首を絞める事になる可能性もある。
今の公的年金はマクロ経済スライドが導入されていて、現役世代の減少、
デフレ等で、年寄りの年金を削減していく下地が出来ている。
もちろん大幅削減はしないが、物価が上がっても年金は上がらない。
将来的には、この財政状況からインフレの可能性も高い。
その時に受給世代の年金は当たり前のように上がらない。

ある程度金を使い、金を回す事もヘッジになると思うんだけどね。
205名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:26:20.26 ID:AoYsenNF
夕刊フジなんか買わずに節約しろって言う記事。
206名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:28:32.45 ID:sAqPGOml
どうせボケて、詐欺やら何やらで取られるから沢山あっても同じ。
207名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:36:03.17 ID:dxPASzPt
50歳以上は自ら安楽死を選べる制度を作ってくれ
子供の居無い人で国庫に資産を納入できる条件で
208名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:38:35.63 ID:iShGNfbD
どうしよう

オレの場合、60歳になっても1.2億くらいしかいきそうにない。

年利5%だと大丈夫なんだが。
209名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:39:08.22 ID:07cyoMZs
いや、今のおっさん連中はこれぐらいため込んでるぞ
だからデフレになるんだって
210名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:39:33.15 ID:FdOyDHDA



フィリピンに老人ホームを作るから、誰か出資してくれ


 
211名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:59:08.60 ID:DBH+rmF0
いつまで生きるかわからないから老人は金を使えないんだよ
80歳以降は病院で安楽死を受ける権利を与えてやるべき
212名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:59:52.13 ID:rEe6B1SQ
>>204
年金が揺らいでいるからこそ金は使わない
公的年金はどうにもならないが民間保険とかは節約次第で増やす事ができる
団塊世代はそれ以前の世代のようなリタイアメント消費をほとんどしなくなった
213名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:08:59.81 ID:SDsbDXei
アホの民主党は、貯金がある人には
それが無くなるまで、年金を出さないという改革をするようなので
億以上ためるか、文無しで年金をもらうかの、両極端以外は、ただの家畜。
214名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:09:23.64 ID:tZY54efE
うちは老後難民確定だ
215名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:10:48.61 ID:rzQgcsxc
>>19
人口増加は多分、市町村合併で増えてるだけと思う
216名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:18:57.99 ID:tVUuwNso
もう生活保護に一元化して、年金制度は破綻しましたってやるしか無い気がするけどな
労働人口的にも役所に多くの人を置き続けるのは間違ってる

現実問題としてもう養えないだろ、無理に保持して国として破綻するくらいなら一時金として多少戻して廃止してくれ
どうせ30年後には払えないのは皆分かってるし、目減りしても構わん
217名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:19:12.14 ID:YWJ8j1BG
老後の備えが必要なくなれば、消費が増える
日本人がアホなのは若者ですら、老後の備えの為に生きてること
馬鹿馬鹿しい人生馬鹿馬鹿しい国
218名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:50:53.64 ID:SCA0FZJ3
共済年金は不当に高い
公務員も民間も公平にしろよ
国に金がなきゃ公務員人件費削減しろ
限界まで
219名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:01:05.84 ID:o228DSHE
なんでこんなあり得ない数字出すんだろう?
この基準だと日本人の大部分が駄目じゃね?
220名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:16:55.97 ID:/9XP5FfU
>>186
これいいかも
でも定年退職した人の雇用の受け皿が必要だな
公営の老人ホームで老老介護とかさ
221名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 04:12:18.37 ID:JQeG7sHK
だーかーら!
安楽死施設を国営でやれって

国土もシナとチョンとロスケにやればいい

まともな日本人なら国外へ行けばいい
もうこの国は終わるんだから。
222名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 04:30:29.68 ID:ZYiJHHwE
>>1デフレを加速させるような事書いてどうすんだかな…

ってかそろそろ老人専門の強盗が流行ってもいいんじゃないかな?今時ローリスクハイリターンな仕事はそうそう無いし

金の巡りを良くしてくれりゃあ「必要悪」って呼ばれるだろうし
223名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 05:11:29.89 ID:eKuXlNZ+
生活保護の基準厳しくすればいいだろ
224名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 06:22:53.05 ID:P6icBTqX
ワールド・リート・オープン(毎月決算型)の分配金が毎月35万の俺に隙はなかった。
30歳自営業、国民年金過去の分オールクリアー。
225名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 06:56:51.20 ID:toVy9//I
子育て費用もない世代の2人暮らしで年470万って相当贅沢な暮らしじゃね?
226名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:06:36.53 ID:53az1Vnq
もう日本人に「老後」なんてこないだろう60前に癌で死にそう
227名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:16:59.22 ID:89A9Ywbj
いや…そんな遠くない未来はもう日本にはないから大丈夫
228名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:34:08.72 ID:LeS4XLc5
>年収700万円
まずここにツッコめよ。
229名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:35:34.92 ID:NrOitkkn
>>135
東電株で運用してた老人多そう
230名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:48:24.20 ID:YzMlUf6M
このままだと、60歳になっても8000万くらいしか貯まらなさそう。
231名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:12:32.63 ID:yFSgamDo
退職後の生活費だけなら20万そこそこの年金で賄えるが、
問題は不健康になったときの医療費だよな。
そこまで考えると、やはり1億円以上のお金が必要になってくる。
232名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:18:43.59 ID:MWwySzZI
>>225
住居費25パーセントとすると月10万円か
住む地域によるけど普通じゃね?
233名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:27:40.17 ID:RqVMtxmP
どっちかと言うと若い人向けの話だな
公的年金とか無しでリスクを自己責任で負うとすれば
稼動能力を失うまでに今の購買力平価でこれくらいは貯てないとどうもならん
移転出来るリスクと抱え込むリスクを峻別できる能力も必要だ
移転先を上手く分散しないと10年もたずに大半をロストすることにも成り兼ねない
いずれにしても爺にはもう無理だ間に合わない
234名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:33:19.44 ID:sudHvZR3
99パーセントの人間に死ねって言ってるようなもの
235名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:38:14.38 ID:DXjDdUZO
足りない。足りない。もっと欲しい、もっと欲しい・・・
自分中心に物事を考え、他人のことを少しも考えない・・・
まさに餓鬼
236名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:41:47.12 ID:C+ycul7A
そもそも35年も無為徒食でやって行けると思っているのが凄い。
働かなければボケるよ。
237名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:50:33.66 ID:2K4K7Nql
こうやって住宅&自動車ローン完済し終わって退職金全額貯蓄したリタイア層に対して
一層の貯蓄を煽ってその現金預金は銀行によってまとめられ国債に変わってゆく
3000万4000万5000万6000万…いつ終わるとも知れない自分の寿命と貯蓄の日々
238名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 09:24:28.12 ID:nV9vGOSC
70歳以上の老人は国のお荷物
ただし高額納税者は除く
239【 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 】:2011/05/19(木) 09:30:47.94 ID:Ut2b1j8/
福島は老後を短縮させる効果があると聞いて飛んできました
240名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 09:31:59.95 ID:tzlkUi+A
もう年金も70歳以上からになるのは時間の問題だ。
70歳まで働くなんて、考えられんわ。
会社のお荷物でしかないだろう。
まあ、弱い会社は次々と倒産廃業していくんだろうな。
241名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 09:57:12.47 ID:nV9vGOSC
マジな話、貧乏老人を東南アジアに移住させればいいと思う
老人なんて何の役にも立たないし病院が込むだけ
242名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 09:59:32.12 ID:jCMtyzbk
昔リーマン、今細々と自営、死別独身、子無し、持ち家
90歳まで生きるとしても俺の生活レベルだと120万円/年で楽に暮らせるから3600万円必要
年金140万/年で3500万円と貯金2000万円あればやっていけるじゃねーか
びっくりさせるなよ>スレタイ
243名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:10:06.73 ID:IrG8hzIp
>>退職金と高齢者問題に詳しい
 フィデリティ退職・投資教育研究所の野尻哲史所長(52)によると、59歳で年収700万円の
 世帯では、退職後の生活にその68%(476万円)がかかるという。


これはどういう生活状況で(たとえば、病気の治療や老人ホームに入るとかそういうのも含めてるのか?)
内訳がどうなってるのか知りたいな。
もともと1年に300万くらいで暮らしてた場合も退職後はその68%で暮らすのか?
244名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:14:49.25 ID:3nzuv5hq
>>240
会社はお荷物は雇わない
70歳まで働きたいと思うなら、それなりの職能を身につけるべきだな
さもないと、ハロワと福祉の窓口を行ったり来たりして福作あたりで
露命をつなぐ事になる、若い奴と労働市場で競争だよ
245名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:27:04.02 ID:Qam9LTfm
小金持ちだった家庭が
現役30代の給料相当がないと生活できませんと言っても
ほんとこの世代老害だなという感想しか出てきません
246名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:30:37.98 ID:3nzuv5hq
>>243
>もともと1年に300万くらいで暮らしてた場合も退職後はその68%で暮らすのか?

そう、老人になっても貧乏暮らしは継続する
それでも国民年金の給付は80万だから年120万は別途必要
それなりに金は貯めておかなきゃならん、浪費している暇は無いよ
247名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:49:43.12 ID:3xIKgdJ9
そもそももう年金出ないしょ
248名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:52:49.23 ID:2pz6QUsc
国が管理しているかぎり出るよ
249名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:00:03.87 ID:3nzuv5hq
歳入が見込める年金保険が一番やすあがりだから
国民年金相当分くらい給付はその時の物価水準で出ると思って間違いない
問題は、それで足りない分を自己責任でどう工面するかだ
250名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:40:37.71 ID:ImR8qPNa
だったら証券会社が各企業にこのデータを示して、そんだけの給料と退職金を払うように提案しろよ。

あと、この元山一證券の社員関係筋が松山の関連株を持っていて意図的に株価操作を企んでいるかもな。
251名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:47:55.75 ID:3nzuv5hq
公的年金がダメになれば普通の人が頼りにするのは証券会社だからな
ここの住人は自分で運用して生涯かけた預金を溶かすのかも知れないが
252名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:23:56.58 ID:Q+sSxj9E
起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半。
253名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:53:24.26 ID:2FQK8ErX
まあ投資屋に騙されて団塊が退職金を巻き上げられるのは愉快といえば愉快だ
254名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 17:11:39.12 ID:En0W+tH4
日本人の大半は、起業も、投資もしないよ
もっとも、日本円を後生大事に溜め込むのも実はリスクだってことに気づいてないんだけどね
255名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 17:17:40.85 ID:ozWdJaOz
これからの時代は如何に早死にするかが大切
256名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 17:49:12.92 ID:3nzuv5hq
>>254
そんな貴方に外債を、今すぐ営業マンがご自宅にお伺いします
>>255
思い立ったが吉日

257名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 17:54:22.13 ID:KqJj+zb/
この計算っておそらく老後の趣味とか娯楽も計算に入ってるけど、
あちこち旅行に行きたいとか思うのはせいぜい60代までで、
その先は体力自体無くなっちゃうからお金なんか医療費と食費以外ほぼないんじゃないの?

・65歳までは働いて、なんとか貯蓄を取り崩さずにやっていく。
・65歳から70歳の間、通常の生活は基本年金の範囲内に収め、
 +αでやりたいことをやって貯金を消費する。
・70歳以降は基本年金で全部やりくりして、いざというときのために
 1千万円くらい確保しておく。

とすれば、貯金を3000万円くらい持っておけば2000万円を
5年間の楽しみに使えるんだから十分だろう。
まあ持ち家ローン完済済み、子供自立済というちょっと贅沢な条件付だけど、
このくらいはまともなリーマンなら十分可能。公務員なら余裕。
258名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 18:30:31.91 ID:UHGrXuyP
>>254
株屋に騙されて巻き上げられるよりはましだろう。
普通に働いてる奴は貯金と退職金と年金で充分に生きていけた。
少なくともこれまでの世代はな。
259名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 18:36:08.49 ID:UHGrXuyP
>>1は株屋が危機感煽ってるだけ。
普通に考えれば持ち家と退職金と
40年間働いて納めた厚生、共済、企業年金があれば充分。
40年や50年後に定年迎える世代は知らん。
260名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 18:41:31.56 ID:En0W+tH4
日本は右肩下がり
借金は右肩上がり
円の価値は右肩‥

せっせと巣に餌を運び込む蟻さんの群れ
頑張れ、箪笥預金くん
261名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 18:58:40.57 ID:NMrS0gpk
ソースは
ザクザク
262名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:01:37.62 ID:UPlJ0hls
まず俺らはそんなに生きられないでしょね

こらぁ慶次ぃ
263名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:58:31.28 ID:+o9nMxgF
何度も言ってるが、
定年までに持ち家を確保しなければ年金で賃貸の家賃を払えず生活苦になる、
体制を見直せ。
そのために30代で結婚した夫婦が定年までに返すこと前提で30年ローンで家建てる。
ご存知の通り返済不能で家を差し押さえれても借金は残る。失業や離婚などのリスクに極めて弱い。
264名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:42:22.69 ID:sd84eA6Y
40年間働いたとして

8000万円÷(60歳ー20歳)=200万円/年

一年間に200万円貯金する必要があるのか。
無理ゲーの人がたくさんいそうだな。
265名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 04:17:50.77 ID:fSmiMHTC
余裕の年収100万以下です
266名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:29:29.55 ID:ZJVbqabe
小梨二人の手取りの半分を貯蓄に回してます
マンション現金で購入してまだ余ってます
このまま行けば老後なんとかなるかな?
267名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:53:19.19 ID:cuQZmaSw
>>266
まあ、夫婦二人なら老後は毎月50万円以上あれば何とかなるんじゃない?
老老介護も考えておかないとね。
60歳〜80歳までは結構遊ぶからね。
夫婦で海外国内合わせて旅行も年に数回は行くでしょうし。
趣味や付き合いもあるだろうしね。
家に引きこもってばかりいると、ぼけるし。
268名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:40:57.40 ID:bDy5rUNx
生活レベルをどう設定するかって話だ
年200万円でもやっていける夫婦がいれば年600万だって足りない夫婦もいる
269名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:51:09.54 ID:lLBrA2bv
現在夫婦二人で月10万程度(家賃抜き)で生活してる
ということは、年間120万
貰えそうな年金が年間210万
市営住宅検索してみると家賃3万程度だった@地方都市

あら?余裕かもw
270名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:22:00.11 ID:cuQZmaSw
>>269
いい嫁さんだなぁ。
うちは、そうはいかないわ。
嫁がそれじゃあ、納得してくれそうにない。
毎年2回は海外旅行したいとか言うし。
服も買いたいだろうし、友達とも付き合いたいだろうし。
まあ、何とかできるとは思うけど。
271名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:27:32.70 ID:Z4QTl07x
>>270
年に2回海外旅行するような裕福層がしたり顔でレスしやがって

>毎月50万円以上あれば何とかなるんじゃない?

そんな金用意できる老夫婦が国民の何割いると思ってるんだ
師ね!2度と2chに書き込むな!!
272名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:47:49.22 ID:4oHdGZ78
年収700で税金保険払ってたら500万残らないだろ
生活費で476万使ってたら貯金できないじゃん
273名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 13:54:20.58 ID:OE7I6Lcm
生活費を300万に抑えるだけじゃん
274名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 16:52:25.16 ID:ijtdGkVI
団塊がこんなふざけた計算をしている間に20代は血を吐くマラソンのような労働でわずかな収入か。
もう若者が老人大虐殺を初めても止める権利は俺にはないな。
すでにくたびれた中年の俺が虐殺される側だとしても。
275名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 16:54:27.12 ID:yRf01/5U
>>266
マンションが永久に新築のままなら良いんだけどね
276名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 16:57:27.34 ID:XCPAafVb
>>246
>>それでも国民年金の給付は80万だから年120万は別途必要

収入は国民年金だけ且つ貯蓄ゼロな一人暮らしの老人なんて普通にいるし。
277名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 17:00:01.99 ID:u5iLFxpQ
若者なら大虐殺を始めるなり、金を貯めるなり好きにする時間はあるな
返り討ちあったり、過労死したりせんように頑張ってやってくれ
278名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 17:26:45.65 ID:wBgRkdcR
1ヶ月20万円使ったとしても年間240万円
30年で7200万円なんだが・・・
279名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 18:09:17.10 ID:b9ZqBaSE
大丈夫です東日本すんでればそこまで生きられないからね
280名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 19:56:01.40 ID:/MgxO+FG
定年の無い国の家で最期を迎えるだろう
281名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 10:14:19.08 ID:oIElQkSB
>>278
健康保険と介護保険の保険料や税金がかかる。
で、2人世帯20万でも、月4万程度天引きされる。
16万として、家賃が必要なら生活はかなりきつい。
持ち家であっても、医療費等考えると余裕はないんじゃないかな?
282名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 12:00:52.32 ID:L3FkrSOi
>>276
生活保護もらえるし
283名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 12:18:37.62 ID:Ur9CkrBH
それだけかかるのが分かっているのに出さないのは、生存権の侵害ですね。
284名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 12:30:50.67 ID:i/MwzfHQ
死ねば老後の心配はない。
285名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 12:36:57.50 ID:um4PWmD1
こんな記事で予防線はっても東電の企業年金は廃止だから。
何やかやでよけいなもの買い込むように数字をいじった贅沢仕様の試算を「平均」みたいに言い張ってもダメ。
286名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 12:43:14.93 ID:SFit2/ZU
他人様の手を煩わせるようになったら安楽死を選べるようにして欲しい。
年金をいつまでも貰って介護されるのは心苦しい。
287名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 23:25:34.11 ID:QlRIcInW
95歳迄生きねえよ
288名刺は切らしておりまして
0歳の人の平均余命
 男性:78.89年(78.89歳)
 女性:85.75年(85.75歳)
20歳の人の平均余命
 男性:59.31年(79.31歳)
 女性:66.17年(86.17歳)
40歳の人の平均余命
 男性:40.08年(80.08歳)
 女性:46.61年(86.61歳)
65歳の人の平均余命
 男性:18.33年(83.33歳)
 女性:23.42年(88.42歳)
75歳の人の平均余命
 男性:11.27年(86.27歳)
 女性:15.06年(90.06歳)

年金を貰い始めたら(65才になったら)、25%の人が90近くまで生きる。(男性83歳の平均余命が8年)
まぁ自殺するのでなければ、90迄は生きると考えて生活設計すべきだろうね。