まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
止まってしまった売れ行き。 我慢比べか、諦めの境地か?

前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1195215954/
2名無し不動さん:2007/12/09(日) 15:12:01 ID:???
エロエロオヤジが2ゲットしない!
3名無し不動さん:2007/12/09(日) 18:07:34 ID:???
詐欺師どもは基本的に下げムードのスレなキライさw
わかりやすい素行w
4名無し不動さん:2007/12/09(日) 19:29:30 ID:???
日本エロ語でおk
5名無し不動さん:2007/12/09(日) 22:51:52 ID:???
そろそろエロがこっちに逃げてくるお^^
6名無し不動さん:2007/12/09(日) 23:13:29 ID:???
エロさん2bad!
7名無し不動さん:2007/12/09(日) 23:14:11 ID:???
みんな下げ基調で待ちに入ってるから、この手のスレ自体に
興味なくなってるんじゃないの。
我慢比べでも諦めの境地でもいいけどね。
 
8名無し不動さん:2007/12/09(日) 23:16:04 ID:???
そんな状況だからこそエロオヤジ様が毎日毎日頑張ってるとw
9名無し不動さん:2007/12/09(日) 23:54:11 ID:???
「堅実派」に騙されないように注意。
10名無し不動さん:2007/12/10(月) 00:02:53 ID:???
エロオヤジ様はみんなの遊び相手。
11名無し不動さん:2007/12/10(月) 00:27:48 ID:I+m17sR0
医者の友達が言っていたけど。

現代人が死ぬ原因の多くはローンのストレスからくる割合が多いそうだ。
ローンのストレスでガンになったり、自殺する人もいる。

家をローンで買うことは人生を不幸にする。
まあ、当たり前の話しだけどな.....
12名無し不動さん:2007/12/10(月) 01:49:54 ID:???
>>11
実家住まいじゃないと家賃払うかローン払うかのどちらかだけど?
家賃払って金を溝に捨てるよりローン払う方がストレスが少ない。
今は保険も充実してるしね。
13名無し不動さん:2007/12/10(月) 05:18:06 ID:???
>>11
ないわ。事業して何十億も借金してる人でもそんなに死んでないもん
14名無し不動さん:2007/12/10(月) 08:04:14 ID:???
嘘つき不動産屋を助けたいと思う人は早めに契約を。
いまの幸せを守りたい人は落ち着いて、買い煽りはスルー。
15名無し不動さん:2007/12/10(月) 09:31:11 ID:???
ウーン、来年は大暴落だと先週の週刊現代は書いていたけれど
現実としてマンションが全然売れていないのは事実。
値引きしてもなかなか売れないから、
業界では危ない会社のリストまで出ている。
http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/
これは、最近業界で話題の値引き裏サイト。
もう、断末魔の様相ですな。
16名無し不動さん:2007/12/10(月) 11:15:11 ID:???
>>15

負けデベばかりだな。
無能はデベは、この際淘汰されて良いよ。
17名無し不動さん:2007/12/10(月) 16:23:42 ID:???
いま不動産業界にいることが負けじゃないか?
18名無し不動さん:2007/12/10(月) 16:44:17 ID:???
>>17

どうして?
19名無し不動さん:2007/12/10(月) 17:05:41 ID:???
少子高齢化人口減なんだから、少なくとも国内不動産屋に明るい未来はないよな。
しかも原油高留まり円高。
短期中期長期すべて真っ暗。
海外とジョイントしたくても相手にされてないし。
おいしいネタは何も無い。
20名無し不動さん:2007/12/10(月) 17:45:02 ID:???
>>19

木造住宅特にアパートは老朽化するし、
そもそも遮音性の低いアパートは将来的に先細り。
結局、建て替え需要はあるし、
晩婚化・非婚化で住宅は足りない状況になる。
21名無し不動さん:2007/12/10(月) 18:37:38 ID:???
大手金融の社内では不動産はまだまだ騰がるって言うムードらしいよ
完全にアメリカ型バブルだね
22名無し不動さん:2007/12/10(月) 20:40:49 ID:???
半額になったらヤンキー夫婦みたいな住人ばっかになっちゃうょ。それもなんか嫌だな(笑)
23名無し不動さん:2007/12/10(月) 22:41:28 ID:???
>>21
そうです。
暴騰はしないが1〜2割は上がりますよ。
24名無し不動さん:2007/12/10(月) 22:49:42 ID:???
下がるの待ってる待機組みも多いから
下がったらワァッと飛びつくからそれほど下がりすぎもしない
そんなもんだ
25名無し不動さん:2007/12/10(月) 22:50:03 ID:???
確かに半額になったりしたら、今まで分譲買えなかった人間まで買い出す
からマンションのスラム化は一気にくるね。殺人とかヤク中とか集まる
こと考えるとちょっと高嶺の花ぐらいの値段がクズ払いできてちょうど
いいんでは?
26名無し不動さん:2007/12/10(月) 22:56:15 ID:j85odElS
最初に影響が出る郊外マンションの売れ行きはどうなてるの?
値引き合戦は始まってるみたいだけど

知りたいのは新興デベが新しい土地を取得してるのかどうか
どこで、そういった情報取れるの?
27名無し不動さん:2007/12/11(火) 00:55:57 ID:Zj8QcWdH
>>20

晩婚化+少子化だと、普通に親の家継ぐだろ。
しかも出生率1.3だから結婚したら片方の親の家は大半が継がれず
売りにだされるだけだろ、なんで買う必要があるんだ?
28名無し不動さん:2007/12/11(火) 07:04:27 ID:u2HCubHp
弱小デベは年明けからぶん投げてくると思う
建設費の支払いがまってるからね
29名無し不動さん:2007/12/11(火) 07:07:22 ID:???

ブン投げられてもさぁ。
郊外には良い物件残ってないだろう?
30名無し不動さん:2007/12/11(火) 07:12:06 ID:???
そもそも弱小デベは消えてなくなれば良いかと
31名無し不動さん:2007/12/11(火) 08:03:18 ID:???
平均給与所得が上がらないんだから、今の給与で
生活していくことを前提に人生設計しないといけないよ。
まあ住宅ローン使わなければ関係ないけどね。 
 
バブルに踊って痛い目にあった人たち、90年代も一杯いた。
(もちろん個人で高い不動産を購入してしまった人) 
 
今はどこまで下がるのかを見極めるフェーズでしょ。
3割なのか5割なのか、、 まだ見えてない。
32名無し不動さん:2007/12/11(火) 08:07:49 ID:???
>>27

長寿化で、親が80〜90くらいまで生きるんだが?
子供は、それまで60〜70くらいまで賃貸に住むのか?
田舎も晩婚化・少子化でしかも老齢化が進んでいるが、
住宅はそれほど余ってないぞ。
33名無し不動さん:2007/12/11(火) 08:07:56 ID:???
安く買っても 結局中小デペは父さんで、アフターサービスないんだぜ。

どうするよ?
それでも10〜20%引きで買うか?
34名無し不動さん:2007/12/11(火) 23:44:38 ID:???
>>31
バブルの時と今が同じ?
どんだけドンブリ勘定なんだろうw
35名無し不動さん:2007/12/12(水) 01:00:48 ID:gvm6Cmzv
>>32

なんで、賃貸になるんだよ。
親と同居とかでいいだろ。

そもそも、そのターゲットの年代で今の値段の家買える人口少ないぞ。
36名無し不動さん:2007/12/12(水) 01:18:37 ID:nAxXxsMJ
810 :名無し不動さん:2007/12/11(火) 15:17:57 ID:0QDt6hPv
不動産経済研究所によれば、
多くの場所で新規発売のマンションの契約率は
好不調の分かれ目を示す70%を下回りつつある。
東京23区の4月から9月までの契約率は、
前年同期と比べて6ポイント下落したがなお76%にとどまっている。
しかし、埼玉県では13ポイント下落して60%になっている。
神奈川県では16ポイントも下落して68%にまで落ち込んでいる。
つまり、マンション価格は上昇しているとはいえ、
販売戸数は確実に減っている

大阪の不動産価格は東京を100%とした場合に
61%だったのが46%へ低下した。
神奈川の価格は東京に比べ67%から61%に落ちた。
すなわち、東京の価格は地方だけでなく
近県の都市を犠牲にして上昇している
37名無し不動さん:2007/12/12(水) 07:35:19 ID:???
NY市場が暴落!
お宅のおとーさんの顔色大丈夫?
38名無し不動さん:2007/12/12(水) 07:48:13 ID:gvm6Cmzv
・米住宅販売のトール・ブラザーズ、最終赤字8100万ドル・8−10月
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071207AT2N0600B07122007.html

ほらデベの未来はこんなもんだよ。
ずっと騰がるものなんてないの。
39名無し不動さん:2007/12/12(水) 08:34:18 ID:???
まもなく今日の取引開始。
みなさん、パラシュートのご用意を。
40名無し不動さん:2007/12/12(水) 10:21:45 ID:mqVf4O0M
スゲー落ち方
ダメポ
41名無し不動さん:2007/12/12(水) 11:05:20 ID:???
期待してたのに
しょぼい落ち方にがっくり
42名無し不動さん:2007/12/12(水) 20:32:42 ID:???
NYはスゴかったね。
あの調子で年越しかな?
43名無し不動さん:2007/12/12(水) 21:07:22 ID:???
やばいかもね。
44名無し不動さん:2007/12/13(木) 00:53:32 ID:???
>>35

気持ち悪いぞ。
45名無し不動さん:2007/12/13(木) 01:42:12 ID:???
エロさんの悪口は止めてください><
46名無し不動さん:2007/12/13(木) 20:55:57 ID:XF+WMdCu
ちょっとほっとくと煽り傾向のスレばかり上がって、下げ気配のスレは下がる。
これってユーザー書き込みが少ないってことだね。
実際ホントにどこも売れてないもんな。
氷河期なんだよねぇ。

47名無し不動さん:2007/12/13(木) 22:04:55 ID:t1A6KC4w
もう2年経ってるよ^^
48名無し不動さん:2007/12/13(木) 23:56:04 ID:qjLAAbD7
・11月首都圏マンション発売、43.6%減・価格高騰が影響
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/

で、売れない物件大量に抱えて資産税をひたすら払い続けること意味がわからんな。
とりあえず、マンデベは糞みたいな株価になったマンデベ銘柄の説明をしてくれ。
49名無し不動さん:2007/12/14(金) 00:51:15 ID:???
   / ̄ ̄\ o0◯ これから先の事を考えると・・・・
 /   _ノ  \   ー─────────────
 |    ( ー)(ー)
. | u.   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }      / ̄ ̄ ̄\
   ヽ     ノ       /  ⌒  ⌒ \o0〇 本当に地獄だお・・・・
    i⌒\ ,__(‐- 、    / u (ー) ::::(ー)ヽ   ー─────────
    l \ 巛ー─;\  |   :::⌒(__人_)⌒:l
    | `ヽ-‐ーく_)  \    `  ̄´ / 
.    |      l      i⌒\、___ ィヽ
    |      |     .l \ 巛ー゙‐;\      ザパァアァァァ‐─────‐‐‐ ‐ン
     リー──‐‐t____.  |   ヽ-‐≠ー '′
    l   " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ  |  |┴‐─-r  |i'  |───────┐
           |  |  |       |,_|, __|              |,
            |_、| __|.     (´_)゙_)             |,、;──‐─────‐───────‐─
            l'___)__)                ,゜ '≒~゚ ⌒ ~ " ~   ̄ ー     〜
                         ;  °。 ;从ヾー~   〜"~       〜
゚           °  。 ゜ `   。  '、从;_゚ノ'〜~  〜´⌒    ´〜
 );  ;゚  。  ; 从  、 ,j ´ヾ。'~〜〆";、〜ッ)ヾ
 ソ  人´; ノ'〜、~ ソ 〆´(  ゞ  〜    、〜   〜' ⌒  ー
〆〜ヾ、゜〜    ヾ  〜´ "   ,゚
  リ'   〜ー     〜'      ソ〜     ー〜 ゚
50名無し不動さん:2007/12/15(土) 01:39:05 ID:hNZGMPwt
結局、マンション用地の値上がりは。
バカな業者が掴まされただけってオチだったのか......。
最悪だ.....
51名無し不動さん:2007/12/15(土) 08:40:22 ID:???
赤字でも大幅値引きで処分しないといけなくなるだけ
なんだろうね。
 
52名無し不動さん:2007/12/16(日) 00:38:10 ID:???
それなら買うか。
53名無し不動さん:2007/12/16(日) 00:56:32 ID:fS/4UGMC
マンションの値段は意見でしかない。
その値段で売れる事を保証するものではないのよ。

今日山手線の外だけど、築浅中古マンションの値下げチラシが入ってた。
終わりの始まりだな
54名無し不動さん:2007/12/16(日) 07:58:46 ID:???
なんか価格が下がる意見が多いけど、デベは土地代に高い金かけてるし
建築資材も高騰の一途だし、価格を上げることはあっても下げることは
できません。
なんとか下がってほしいというユーザーさんのお気持ちもわかりますが。
ですからまだ待つのであれば今まで通り、他人の家にバカ高い家賃を払
いつづけてください。おながいします。
55名無し不動さん:2007/12/16(日) 08:06:41 ID:Le3QyRns
マンション売れてないのかな?
近隣で建築中のマンションのチラシが毎週新聞に
折り込まれてる。
ポストにも投函される。
もうすぐ完成だよ。
大丈夫?
3割ひいてくれたら買ってあげるよ、
56名無し不動さん:2007/12/16(日) 08:08:19 ID:???

とかなんとか言ってても下げ基調だよ。
自分は賃貸じゃないけど、いざという時、固定債務から離脱できるメリットを考えれば、割高な賃貸もアリだね。
便乗ボッタクリみたいな賃貸じゃないなら、この時代最強!

目先のキャッシュフローしか唱えずに買い煽るあたりは、前回のバブル大崩壊から何も教訓を得ていないダボハゼ業界らしい。

57名無し不動さん:2007/12/16(日) 08:10:35 ID:???
デベは売れない物件をずっと保有してたらいいでしょ。
何年たっても売れ残りでね。
 
いくら原価(土地仕入れや建築費)が高かったところで、
どっかで損切りの在庫処分しなきゃならないのでは?
でなきゃ残った部屋を賃貸で出すしかない。 
  
58堅実派:2007/12/16(日) 08:34:06 ID:3g9/AUKD
あいかわらず、ここは賃貸オーナーと分譲デベのけなしあいですね。
消費者のことを考えた発言をそろそろ期待します。
下がったマンションを具体的に公表していけばどうでしょう。
そのほうが、消費者のためです。あっ、でも下がれば賃貸オーナーさんに
とってはマイナス材料か・・デベさんにとっても、知られたくないことを
知られるわけか・・

やはり自分の足で情報を稼ぐしかないようです。チラシにいつからいつかで
3割引!ってでればいいんだけど、値引きあったとしても、個別交渉で
決まっていくでしょうから、デベの営業しらないと値引き情報も入ってこない
わけですね。足で稼ぐしかないのですね。
5956:2007/12/16(日) 08:46:31 ID:???

オレはデベでも賃貸屋でもないよ。

ただ、今は買い時じゃない。
迂闊に業者に近づいておかしな洗脳されるより、遠巻きに観察しつつ、2ちゃんでも眺めてるほうが、シロートには安全だと思う。

とにかく売れてないから、いったん近づくとしつこいよ今は!  なっ、堅実派という名のペテン師君W

60堅実派:2007/12/16(日) 08:46:52 ID:3g9/AUKD
残った部屋の賃貸を借りるってのもいいかもしれませんが、僕マンションは
もし借りると住宅ローン+管理費+修繕積立金+駐車場(僕は関係ないけど・・)
よりも、月額賃料がかなり高くなっています。でも会社からの家賃補助などが
ある人にとってはお得かもしれません。床暖房つき、快適なお風呂、
そして気持のいい環境に住めるわけですから、そういう賃貸ライフならありかも
しれません。ただ、生命保険が発生する事態が発生すると、退去の可能性が大
ですが・・痛し痒しです。
61名無し不動さん:2007/12/16(日) 08:53:10 ID:???
元から無理矢理こじつけ論拠の堅実派なので買い煽り否定派を言い負かせないのでしたw
62堅実派:2007/12/16(日) 08:53:26 ID:3g9/AUKD
>>59

弱気ですね。2chみても雑誌みても相場がさがりそう、契約率が
低下等の情報は入りますが、希望している具体的な物件とその間取りが、
今、どういう状況で、価格がどうなのか全くわかりません。
それに希望物件の絞込みもしないまま待つなんて、待っているうちにも
入らないでしょう。何事も行動起こして、考えない机上の空論、評論家の域を
脱せないですよ。

首都圏の平均情報を知るよりも、自分が考える候補エリアの具体的状況、具体的物件
そして間取り、周辺環境を把握することの方が、実務家的かつ実践的といえます。
自分の幸せは自分でつかむしかない。具体的に、具体的に自分なりの
「見える化」をやっておくことが必要ですよ。
63堅実派:2007/12/16(日) 08:58:45 ID:3g9/AUKD
これをペテン師というのであれば言えばいい。
ただ、最近弱くなってきたが、買うな、買うなの脅し文句より
理論的に話していると思っているよ(笑)

千葉県の○○市の××駅付近が、その人にとって通勤、子供の通学
奥さんの交友、色々考えてベストなら、そこを徹底的にみえる化を
はかるべき。首都圏が・・・、着工率が・・も市場概況を知るには
いいが、自分の家選びとはあまり関係ない。家選びは、株の動向を
みるのと訳が違う。投資の観点で自分の家探しをした人は結構
後悔している人が多いときく。あくまで生活の観点が必要だよ。
64名無し不動さん:2007/12/16(日) 09:46:36 ID:???
財閥系は戦後ただ同然の豊富な土地を回してるだけなので
値下げしても痛くも痒くもないし、
用地も高値掴みしてないのでどうって事無い
むしろ、用地を高値掴みした中小以下のデベが爆あげしてくれて
便乗上げで儲けたくらいだと思うよ
まあ縛上げしたのも財閥系だけどねだって傘下に銀行付いてるし

65名無し不動さん:2007/12/16(日) 09:56:35 ID:fS/4UGMC
>>54

>デベは土地代に高い金かけてるし
ここ、ここがおかしいのよ、あいかわらず土地の本当の価値を知らずに買ってるんだよ。
デベはなんでその「値段」なのかの根拠がない。
デベは高値掴みの「ブタ」。

アメリカのサブプライム問題の時もそうだったけど。
まず中古物件の値段がまず下がる、その後新築が下がりだす。

昨日ぐらいから中古物件が値下がり始めたし、こっからだな。
66名無し不動さん:2007/12/16(日) 10:03:12 ID:???
不動産屋の屁理屈っておもしろいよねw
67堅実派:2007/12/16(日) 10:33:54 ID:3g9/AUKD
本当ですね。
でも、いいものが安く買えれば、消費者にとってはメリット大ですね。
その情報を人より早く掴み、希望物件をつかまれ快適な生活を送られることを
お祈りいたします。がんばってください。
68名無し不動さん:2007/12/16(日) 10:55:49 ID:l3btQrYN
先ず、上がる材料を探してみる。

次に、下がる材料を探してみる。


どこをどー見ても、上がる材料は見つからない。
69名無し不動さん:2007/12/16(日) 11:05:55 ID:lxfwf4Re
ここって、既に住宅購入した奴が暇つぶしに煽ってるの多そう

売り手、貸し手共にそこまで暇ではなさそう
70名無し不動さん:2007/12/16(日) 11:09:09 ID:???
このスレ見てまだ買ってない椰子ってほんと多いんだなと思った。
本当のところ、ほしくてほしくて仕方ないんだなと。
まだまだ下がりそうもないなと。
71名無し不動さん:2007/12/16(日) 11:19:00 ID:???
>>68
お前はマスゴミの煽りにしか反応できない大衆だという証拠。
表面に出ていないことが見えるようにならねば。
・サブプライム問題が正確に把握されて、混乱が収拾される可能性。
・さらなる利下げで金余りが進む可能性。
・リスクを嫌って、新興市場から日本へ資金が流入する可能性。
・都市部の雇用の需給がさらにタイトになって、住宅不足が鮮明になる可能性。
・神田、池尻、下北沢などの大開発計画がさらに進む可能性。
などなど
72堅実派:2007/12/16(日) 11:27:43 ID:3g9/AUKD
新興国家の資本もあります。チャイナは最近動きを具体化させていますね。
それに首都圏集中が益々加速しますから、言い続けているように都心から
30分圏内の埼玉、千葉、神奈川、茨城は今が買い時だと思います。
都内に固執していいのは、大金もちと、江戸っ子のみ。都心できゅーきゅう
言うより、近隣県の方が優雅に生活できます。
73名無し不動さん:2007/12/16(日) 11:35:29 ID:???
これ以上販売価格上げても誰も得しないよ
74名無し不動さん:2007/12/16(日) 11:45:38 ID:???
↑どんぴしゃすぎ
75名無し不動さん:2007/12/16(日) 12:01:01 ID:???
デベも上げたくはないけど資材価格がどんどん騰がっているのであげざる
をえないのです。国際市況にも目をむけてあげてください。
デベがマンション作るのやめたらほんとに爆騰がってしまうよ。
76名無し不動さん:2007/12/16(日) 12:06:58 ID:???
来年会計法が変わりJSOXが始まるから在庫=棚卸し資産は
負債として計上しなければならない
そうなるとデベは投げるか回すか飛ばすしかない
最近マション1棟売りの広告が増えてきたが関係ありそう
77堅実派:2007/12/16(日) 12:58:06 ID:3g9/AUKD
いよいよ、買い時到来ですか?
さあ、具体的な情報を早く、多くもったものが快適な生活を手に入れる
ことができそうですね。もう、この状況越したら、マンションを十分に供給
される時代はこないかもしれませんね。デベを吸収合併を繰り返しそうだし。
78名無し不動さん:2007/12/16(日) 13:04:43 ID:???
分譲はローンで銀行に金利を払い、払い終えたらボロボロ。
ローンが終わっても税金と修繕費はがっぽり取られる。
今から人口が減るんだから賃貸や中古で手放そうとしても需要は激減です。
堅実派は世帯主が死ぬ前提の話ばかりじゃないか。
79名無し不動さん:2007/12/16(日) 18:03:24 ID:???
>>54
了解しました。
引き続き他人の物件に高い金出して住み続けます。
社宅なのに月2万円も払わされてるし。高くて困ります。
80名無し不動さん:2007/12/16(日) 19:13:22 ID:???
社宅ダサイ
81名無し不動さん:2007/12/16(日) 19:33:05 ID:???
漏れ官舎
82名無し不動さん:2007/12/16(日) 22:45:07 ID:???
↑自衛隊乙
転勤多いからしゃあないよな
83名無し不動さん:2007/12/17(月) 00:24:43 ID:O5UOgZm2
>>76

あの会計マジック使えなくなったのか。
今年の決算までに売れなきゃ、
資産税は払うわ、一年立つから新築として売れなくなるし。
株価も下がるな。
今年のボーナス悪いでしょ、マンデベの人達。
大丈夫?
84名無し不動さん:2007/12/17(月) 03:14:25 ID:1IcE7+vH
マンション業界もそろそろ淘汰の時代かもね。
会計基準が変わって、いままでみたいなどんぶり勘定の
高値売りができなくなって、初めて適正な価格と
きちんとした内容のマンション作りが始まるんじゃない?
とりあえず、来年は会計基準の変更から
準大手以上でいくつかの合併か倒産があると思うよ。
というわけで、2004年までの買い時を逃した人は
来年は様子見でもいいんじゃない?
85堅実派:2007/12/17(月) 07:30:06 ID:0EoOlu3K
様子みでもいいと思うよ。
少しでもいいものを手に入れたいなら、情報だけは仕入れて
おいたほうがいい。それが待つってことだと思うよ。
でも、こういう時代でもいい間取りは買える人が買ってるからね。
86名無し不動さん:2007/12/17(月) 07:59:08 ID:5Eax/joV
中古マンション見に行ったら、広告価格より200万引くと云われましたよ。
こちらから交渉することもないうちにです。 
見学の客も少なかったんでしょうか。 他も電話では詳しくは語りませんが
営業さんと会うと「(値引きは)ご相談に応じます。」といわれますし。
広告掲載では大々的に下げてなくても、個別に下げ売りしているようです。
電話攻勢がうっとうしくなければいくつも当たってみることを
お勧めします。
87名無し不動さん:2007/12/17(月) 12:15:22 ID:B3Qd/GnB

それくらいは景気の良し悪しに関わらず、当たり前の戦法
88名無し不動さん:2007/12/17(月) 17:32:14 ID:5Eax/joV

そうなんですか!!
無知でした。 うっかり言い値で買うところだった。
89名無し不動さん:2007/12/17(月) 19:22:34 ID:???
もう デペの勢いも無くなってきたし、中小不動産関係者終わったねw
このスレもしばらく過疎化するかなw
90堅実派:2007/12/17(月) 21:02:39 ID:0EoOlu3K
いい感じですね。
皆が持ち家を安く手に入れることができればいいですね。
希望物件狙い撃ちでがんばってください!
91名無し不動さん:2007/12/17(月) 21:35:53 ID:O5UOgZm2
>>76

しかし、新しい会計法はいいことを言うよな。
国がマンションは「資産」ではなく「負債」だと公認したようなものだな。
92堅実派:2007/12/17(月) 23:57:34 ID:0EoOlu3K
家庭で、資産も負債も・・(笑)
住居ですからね。
93名無し不動さん:2007/12/18(火) 01:34:53 ID:???
負債だと思われた方が税金が安くていいんじゃないの?
リーマンだからよくわからないけど。
94名無し不動さん:2007/12/18(火) 09:54:58 ID:???
赤字決算すると、銀行が金を貸してくれなくなるのだ。
95名無し不動さん:2007/12/18(火) 11:09:28 ID:1r6VB834
96名無し不動さん:2007/12/18(火) 12:42:58 ID:aXCswJ55
マンションの価値まで含めて家庭診断するの?そうでなきゃ負債という概念がピントはずれ
97名無し不動さん:2007/12/18(火) 13:40:38 ID:???
含めない火計診断なんて無意味だろう。
B/Sのいちばんでかい資産無視してどーすんだ?
98名無し不動さん:2007/12/18(火) 17:37:01 ID:???
いずれにしても
購入はとうぶん見送り
今も家賃無しだしw
99堅実派:2007/12/18(火) 19:23:25 ID:XmFy68gq
家計のB/S・・・ま、いいいか(笑)

仕方ないですね。
いい物件のいい間取りは皆買っちゃいますから。
どんないい物件でも、不人気住戸が必ずあるものです。
そういうものが、この年末に下がる可能性はありますね。
何らかの理由で不人気なんですが、物件、立地ともに
いいものがあるので、そういうものがもし自分にあえば
最高ですね。個人的に2,3は知ってるのですが・・
言えません(笑)。営業さんと関係作ってた人は、年末にかけて
いい情報が入ってくるでしょう(笑)。でも、駅遠の不人気エリア、
あるいは、たいした関係もないのに手当たり次第に電話してくるような
物件はいくら安くても買わないほうがいいと思いますよ。
100名無し不動さん:2007/12/18(火) 23:20:17 ID:???
売れてないのに競売物件が異常な高値で落札されてるのは何故だろう?
101名無し不動さん:2007/12/19(水) 07:44:39 ID:???
一般消費者には関係ない。
 
投機減少で不人気物件から下がるのは当然だけど、
景気減速すれば殆どの物件が下がるんじゃない?
いくらインフレで部材が上がろうが関係ない。
(その場合はマンション市場自体が縮小するだけ)
102名無し不動さん:2007/12/19(水) 08:32:46 ID:???
下げを期待している下層の土民どもは、本来の中古市場に戻れや(笑)カスが。
103名無し不動さん:2007/12/19(水) 11:02:23 ID:???
中古は中古で買ったら損みたいな感じだしなぁ
下層土民だって昔みたいに馬鹿じゃないよ
まあ下層なのに奥さんを馬車馬のように働かせて子供も作らず
手ごろな新築豊洲買ってる馬鹿も多いけど
104名無し不動さん:2007/12/19(水) 12:51:25 ID:???
UR賃貸なんかに住んでる東証一部大企業社員が一番幸せに思えるなぁ
子供居て、奥さんも専業主婦で
105名無し不動さん:2007/12/19(水) 13:01:07 ID:???
20代から30代の一般的サラリーマンだったら何かを犠牲にしないと都内にマンションなんて買えないよ
だから少子高齢化が著しいんだし
今後これが是正されるとは思わない
何故なら企業の権力を握ってる連中が高齢だし
政治家も高齢
奴らは自分たちの事しか考えてないし、それ以下の世代の事なんて考えず
自分達の世代に美味しい政策、金儲けばっかり
こんな世の中で何も恩恵を受けてない若者が家を買うなんて奴らの餌食になるだけなのに
106名無し不動さん:2007/12/19(水) 13:33:23 ID:???
URを増やせばいいと思う
107名無し不動さん:2007/12/19(水) 13:45:01 ID:???
部材が騰がっていて、販売価格が騰がってるのもあるけど、底を押し上げてるのは基本的に不動産の証券化なわけで。
つまり、実需と連動してないから、消費者に転嫁しても、売れ残りまくりってわけだ。
結局仕掛けた側がとうに売り抜けたわけだから、便乗組みはどうにもならんがな。
108名無し不動さん:2007/12/19(水) 20:40:08 ID:???
結局つかんだのはREIT買ってる個人投機家
109名無し不動さん:2007/12/20(木) 00:23:17 ID:24Gz19L7
スタグフレーションを一番身近に感じているのは中小デベじゃない?
原価高騰で、マンション建築コストが上昇。
買い手はつかないので、当然営業成績悪いのでデベ営業の手取りは騰がらない。
給料が上がってないから、インフレではないのよ

この問題は他の業者(小売とか)ににも当然起こってる、
12月の決算は不動産に限らず中小は下方修正増えてる。
大手は、下に擦り付けてるのでまだ業績いいけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
110名無し不動さん:2007/12/20(木) 21:45:20 ID:ebJRv1aR
アメリカのサブプライムって、住宅地が異常に値上がりして、その後はじけるわけだけど、
日本は住宅地の値上がりはさほどでもない。商業地の値上がりの方がすごかっただけ。
ただ、マンションっいうのは商業地や大通り沿い(商業地扱い)が多いんだけどね。
まあ商業地はこの前のバブルで住宅地よりかなり下げすぎたから、やや上げすぎても無理な上げではないとは思うけどね。
マンション買うなら、それが商業地に建っているか、住宅地に建っているかも気にするべきだよな。
111名無し不動産:2007/12/20(木) 22:44:34 ID:???
中堅業者が破綻 ブーム終焉のマンション市況
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?kiji_no=268&page=
112名無し不動さん:2007/12/20(木) 23:17:43 ID:FQVUG2Pj
2008年から2009年にかけ過去2年間で上げた分が下がるそうですね。
まあ、適正価格になるということでしょう!
113名無し不動さん:2007/12/21(金) 00:20:36 ID:KFh/Pgw5
>>111

この記事の潰れた業者って堅実派って人と同じこと言ってるな。

>各業者は競うように、用地価格や建築費の上昇を織り込んだ
>高めの価格設定を行い、「新価格」や「新々価格」と称して
>強気の販売姿勢をとってきた

全部業者の自業自得だな、マンデベは低学歴だからしょうがないか。
114名無し不動産:2007/12/21(金) 00:22:53 ID:rjjWbgIc
2008年首都圏・近畿圏マンション供給市場予測
http://www.fudouken.jp/web/pdf/kisha_hp/2007/syuto/2008m-yosoku.pdf

それにしても8月以降の落ち込みはひどいねw
11月12月はもっと酷そうだなぁ
2007年
1月7,714
2月9,470
3月11,951
4月13,863
5月7,242
6月9,616
7月6,308
8月3,069
9月1,714
10月2,692
115堅実派:2007/12/21(金) 01:32:18 ID:oh73dpmq
供給量は確実に減るでしょう。だって建ってないんだもの(笑)

賃貸で4LDKってきついですね・・・
116名無し不動さん:2007/12/21(金) 03:13:59 ID:???
供給量が減れば、素直に考えれば、マンション価格は上がる
117堅実派:2007/12/21(金) 07:25:53 ID:oh73dpmq
直前がお買い得感があったので、今、買い控えたたほうが特なような
ムードがあります。しかし、そういうときこそ、ゆっくり物件を
選ぶいい時期ともいえますね。


あせらずとも、物件選びだけは行っておいてほうがいいですよ。
来年は買いが増えますから。いいものがみつかれば買っておいたほうが
いいと思います。
118名無し不動さん:2007/12/21(金) 07:32:23 ID:???
アメリカのサブプライム問題からアメリカの不動産価格が下落。
 
=> 日本の不動産価格の割高感が高まり、投機会社の資金が枯渇
するためREIT等が取得物件を処分。

=> 投機資金が他(商品市場やBRICsへ)に逃げる。

=> 日本の不動産価格が下落。 
 (別途、少子高齢化問題やインフレから金利上昇圧力もあるが)

ってことになるのでは?
 
119名無し不動さん:2007/12/21(金) 07:39:07 ID:KFh/Pgw5
>>117

それ全部あなたの思い込みでしょ?
堅実派さんって、一つもソースないよね。
120名無し不動さん:2007/12/21(金) 07:58:08 ID:???
>>119
>>117は別に間違ってないと思うが
てか、そんな大したこと書いてないし
121名無し不動さん:2007/12/21(金) 08:44:15 ID:KFh/Pgw5
>>120

いいからソースをだせ
122名無し不動さん:2007/12/21(金) 08:49:51 ID:???

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚) ||  <誰かオレを呼んだか?
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
123名無し不動さん:2007/12/21(金) 08:52:08 ID:???
>>116
ところが、ほとんど上がってないんだよね。供給も減ってるが需要はもっと減ってる。
デペの倒産は今後むごいことになるだろう。

指標の提案;
マンション営業のエロエロさんが会社倒産してここからいなくなったり、クビになって
全部ウソだぴょ〜ん会社むかつく、なんて書き込みし始めた頃が買い時だろうねw
124名無し不動さん:2007/12/21(金) 09:13:38 ID:4XZUFWGX
>>116
供給量が減っているのと同時に、
成約率も7割を切る状態が恒常化している。
ある意味バランスが取れているとも言えるが、
マーケット全体が劇的に縮小している。
125名無し不動さん:2007/12/21(金) 09:45:54 ID:???
マンションが高すぎなんだよ。普通の戸建てが買える値段で
マンションではイマイチ意味がない。
126名無し不動さん:2007/12/21(金) 10:57:40 ID:???
確かにマンションと戸建の価格バランスは悪いな
127名無し不動さん:2007/12/22(土) 00:32:43 ID:GWBOhm/x
>125

都心の便利な場所はマンションの意味がありますが、それ以外のロケーションでは
まったく意味がありません。

都心も新築は販売価格の一割引、中古は2割引が出てきましたので、そろそろ下がってきますね。
128名無し不動さん:2007/12/22(土) 13:01:53 ID:???
堅実派ボロボロw
129名無し不動さん:2007/12/22(土) 15:10:50 ID:???
エロさん マンション売れなくて心も寒くなってきてるんでしょうね。
130名無し不動さん:2007/12/22(土) 16:52:29 ID:???
ここ数年はマンソン売れまくりで相当の人間がそっちに移動したよな。
するとそいつらを収納していた賃貸の箱がそれだけ空いたわけだ。
大家がごっそり抜けた賃貸の箱の穴埋めしようと思ったら家賃下げるのが
一番手っ取り早い方法。賃貸相場下落は相関性のあるマンソンの価格を
下落させる。つまりデベは売れば売るほど自分で自分の首絞めていくんだな。
131名無し不動さん:2007/12/22(土) 20:48:50 ID:GWBOhm/x
2年で半額にはならないと思いますが、現在の新築は5年で半額になるでしょうね。
132堅実派:2007/12/22(土) 21:03:23 ID:x7Rph2uo
半額になるまで待ちましょう。
このスレも8年続いているから、このまま待ち続けましょう。
買える人は買っていますから、半額になるまで待つ人は
待ちましょう、頑張ってください(笑)
133堅実派:2007/12/22(土) 21:06:03 ID:x7Rph2uo
きっとあるはずですよ、半額になる物件。
待って理想のマイホームを半額で手にいれた方、ここで報告してください。
8年間報告ないようですから、ぜひとも幸運の半額マイホームを
手にいれましょう。がんばれ!(笑)
134堅実派:2007/12/22(土) 22:27:31 ID:x7Rph2uo
半額でなくとも、いい物件を3割引きで買っても大きいですね。
がんばって待って朗報を手に入れましょう。

明日はクリスマス、スタバでクリスマスブレンドでも飲もう。
135名無し不動さん:2007/12/22(土) 23:33:58 ID:???
エロさんお疲れ様w
何か必死のエロさんを見てると買いたくなってきた。
それと明日は帝の誕生日ですよ。
136名無し不動さん:2007/12/23(日) 00:17:05 ID:JTcORBth
既に都内の新築は売れ残りがいっぱい出ていますので、
買い手市場になりつつあります。デベロッパー苦しそうですね。

137堅実派:2007/12/23(日) 00:21:50 ID:V39jQlGn
そうですね。半額を待ちましょう、みなで半額を待ちましょう。
いい物件は、売れているが、売れ残りは下がるだろーね。皆で
半額になるまで待ちましょうー。そして、気に入った物件を半額で
買いましょうーね。半額、割引、半額、割引、年末バーゲンだぜぃ。
残りものは半額になるかも、半額をまとうぜぃ!イエィ!メリーXmas!
138堅実派:2007/12/23(日) 00:34:28 ID:V39jQlGn
少々ふざけすぎたが、下がればいいよね。半額になれば最高だとおもうよ。
その辺の具体的な話しが全然でてこないってことは、やっぱ半額なんて
ないのかもね(笑)、でも8年待ったんだから、まだ待とうぜ、ほととぎすだべ。
139名無し不動さん:2007/12/23(日) 05:46:26 ID:???
東松戸のこのマンション買おうかと思うんだけどバカ?
今年春にできて武蔵野線、北総線が使える。徒歩2分。
ある専門家によると高すぎらしいんだが。もちっと待つべき?
ちなみに自分(家族)が住むつもり。

グランマークス東松戸
http://www.gm310.com/index.html

140堅実派:2007/12/23(日) 08:08:02 ID:V39jQlGn
>>139

僕ができるアドバイスは、
@その物件がまず経済的に買えるのか?
A家族の生活、通勤、教育にとってどうか?
Bその物件の中に、気にいった間取り住戸があるのか、ないのか。

もし、@ABがすべてOKなら買いです。なぜなら、下がりを待てば
数年後下がる住戸もあると思います。しかしながら、あなたが気に入った
間取りは埋まっている可能性が高く、ちょっとなぁって住戸があまってて
幾ばくか下がる可能性がある。しかし、その住戸も同じように下がりを
待ってた人にとられる可能性もある。いわゆるバーゲンの法則だ。
もし@ABどれかに?がつくなら、待つか、あきらめるべき。
141堅実派:2007/12/23(日) 08:17:45 ID:V39jQlGn
これだけマンション高くて売れないって言われながら、駅近の優良物件は
軒並み契約されています。完売していないとすれば、その中の不人気住戸が
下がる可能性大ですよ。それまで待って、その住戸でもよく、買える確信が
あれば待てばいいと思います。

ただ、マジレスすると人気エリアの優良物件の人気住戸は下がる可能性ゼロです。
これから建築コストはますます騰がるし、外資の買占めが本格化してくる。
これからは一つの物件で、住戸によって大きく金額差がつくようになるかも
しれないですね。
142名無し不動産:2007/12/23(日) 09:22:35 ID:1X9g5Z1k
外資の買い占めとか、リートの市況が悪くてもう下火でしょ。
買い占めがあるとすれば、庶民が買うようなマンション用地には興味なし
143名無し不動さん:2007/12/23(日) 09:28:34 ID:???
物価がじわじわ上がってきたね。
不動産だけ下がるってありえない。
144名無し不動さん:2007/12/23(日) 11:08:57 ID:???
スタグフレーションっぽいな。
まあ、今、買えなければ、一生買えないことを覚悟しておく必要がある。
145名無し不動さん:2007/12/23(日) 11:47:31 ID:???
お茶目さんなインフレならいいけど
悪ガキインフレだからな
駄目だろ
146名無し不動さん:2007/12/23(日) 12:33:58 ID:SgGzx64E
>>141

>これだけマンション高くて売れないって言われながら、駅近の優良物件は
>軒並み契約されています。

ソースをだせ。

>人気エリアの優良物件の人気住戸は下がる可能性ゼロです。

ソースをだせ。

本当にダメな営業だな、人に物を買わせる時にはちゃんと情報も提示できないのかよ。
こんなプレゼンじゃ営業失格だよ。
147名無し不動さん:2007/12/23(日) 13:32:04 ID:gizY2Vut
戸建もマンションも新築は買う時期じゃないと思う。
作業品質が下がってるリスクを保障するものがないというのが理由。

148名無し不動さん:2007/12/23(日) 13:44:45 ID:???
今リフォーム頼んでんだけど
実際に建築資材値上げってあるんですか?
随分リフォーム遅れてるんだけど??
149名無し不動さん:2007/12/23(日) 13:53:09 ID:???
>>140
>>139ですが
@実は私はまだ24歳で今年子どもを授かったばかりで、
 親がマンションを欲しがっているというか買ってくれるみたいな。
 頭金出すから買えよと。賃貸なんてもったいない過ぎるからと。
 父親と僕の二人の名義にしようと。今の年収は400万ほどだけど40になる頃には
 1000万くらいにはなれると言われております。
A生活、通勤、教育どれもばっっっちりです。
Bありまくりんぐです。
150名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:07:56 ID:???
>>149
千葉は恥ずかしい。せめて三多摩に買えるまで金貯めるべき。
151名無し不動産:2007/12/23(日) 15:19:28 ID:1X9g5Z1k
無理して今買う必要は無いと思うけどな。高掴みした購入者が騒いでいるが、
ここのところの不動産銘柄の株価急落を見れば、価格高騰なんてする訳が
無いと思う方が、どう考えても自然でしょ。

【個別銘柄】不動産株が安い、日銀総裁「景気は住宅投資の影響などから減速している」

【12月21日 15:42 テクノバーン】三井不動産 <8801> が一時、前日比70円(2.89%)安の2355円まで下落、三菱地所 <8802> が一時、前日比45円(1.73%)安の2555円まで下落、
住友不動産 <8830> が一時、前日比100円(3.62%)安の2665円まで下落するなど、大手不動産株が軒並み反落。
また、アゼル <1872> が一時、前日比16円(6.02%)安の250円まで下落、京阪神不動産 <8818> が一時、前日比25円(4.96%)安の479円まで下落、藤和不動産 <8834> が一時、
前日比10円(4.78%)安の199円まで下落、タクトホーム <8915> が一時、前日比4000円(8.33%)安の4万4000円まで下落するなど、中堅不動産株を中心に大幅安となる銘柄も目立つ展開となった。

前日は自律反発狙いの買戻しが入ってきた不動産株となるが、建設確認審査の厳格化を盛り込んだ改正建築基準法の影響によるマンション発売戸数の低迷が今後も続くといった
見方が強まっており、中長期的な先安感を払拭できない状況が続いている。
また前日20日に行われた日銀金融政策決定会合の後で行われた記者会見で日銀の福井総裁が「世界経済や国際金融市場の不確実性に加え、国内景気も足元は住宅投資の影響
などから減速している」と発言したことも懸念材料の一つとなったものと見られている。
日銀が14日に発表した12月調査の日銀短観でも不動産業の業況判断指数は前回9月調査に比べ13ポイント低下となり、不動産業の業況感の悪化が目立つところとなっていた。

152名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:21:14 ID:???
>>151
こういう短期の指標で中長期の議論をする奴がいるからアホらしくなる
わけだが
153名無し不動産:2007/12/23(日) 15:23:27 ID:1X9g5Z1k
>>151
別に中長期的にどうこうとは言ってないのだが。
短期には価格が低下するって言っているだけだ
154名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:23:38 ID:???
不動産が平均年収の推移と比べて高いと、経済の血液が循環しなくなってくるから
必ず是正されるんだよ
高値掴みした人はその辺よくわかってないだろうけど
155名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:26:19 ID:???
>>148
リフォーム屋ですが、実際材料費は上がってます。
見積もりして半年後に発注されたら見積もりし直します。
156名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:29:16 ID:???
>>154
不動産価格は跛行性のあるものだということが分かってないね。
夕張と神宮前の地価の方向性は同じじゃないんだよ
157名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:33:46 ID:???
>>156
商業地域は関係ないと思うけど
しかし、商業地域も是正されると思う
銀座の地価が下落に転じてきてるし
最後に高値で掴んだのは、アルマーニっぽいね
外人だから感覚がちょっといかれてたっぽいね
158名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:36:35 ID:???
>>157
基本的には、個人の感覚よりは市場の方が正確だから、2ちゃんの
予想のようには地価は動かない。
159名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:38:54 ID:???
REIT崩壊で商業地域も下がるよ
大企業の社長が今年の夏ごろからバブルの懸念を抱いてるらしいし

現に都心の一等地に借りてる企業なんてヤフーなどのように不況時に上場したにも関わらず
ITバブル崩壊しても影響が無く、インフラも持ちつつ金がジャブジャブ借金無しの超優良企業だけなんだが
もしくは、伝統ある貯金の沢山ある企業ね
その他はこの空前の商業地域の家賃の値上がりについていけてない
一見なのある企業でも、実は内需が冷え込んでいるので、上げ幅による懸念はより敏感になってる
160名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:40:29 ID:kJgaYeoP
>>158
むしろ市況の方が商業地域の値下がりを顕著に表してると思うけど…
あんた馬鹿ですか?
161名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:46:54 ID:???
>>160
はぁ??市場で値下がりが分かっているのは今日までの話だろ?
お前は明日以降の話をしてるのだろ?何で今日までの話が明日以降
の相場の根拠になるんだ?????論理学勉強しろw
162名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:48:25 ID:kJgaYeoP
>>161
あなたはこれから短期間に市況が回復するとでも思ってるんですか?
お花畑に住んでるんですねw
163名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:55:05 ID:???
>>162
お前、本格的にロジックというものが分かってないね。
俺は、明日のことは予測できないと言っているのにこれも読解できてないw
お前は「今日まで下がってるから、明日からも下がる」などというトンデモ
予測をしている自分を自覚しろw
164名無し不動さん:2007/12/23(日) 15:57:22 ID:???
>>163
高値で掴んで今後騰がると言うこじつけ予想してるあなたの未来はお先真っ暗。
冷静に対処して損ギリしたほうがいいですよ。
165名無し不動さん:2007/12/23(日) 16:00:02 ID:kJgaYeoP
頭が軽いから高値掴みして2ちゃんで吼えてるんだろうw
166名無し不動さん:2007/12/23(日) 16:01:56 ID:???
>>164
お前に二つ質問。端的に答えよ。
1.俺が今後騰がると予想しているとどの書き込みから判断するか?
2.騰がる可能性より下がる可能性が高くなければ損ギリ?が正しいと
言えないと考えられるが、下がる可能性が高いという根拠を論理的に示
せ。(「今日まで下がっているから」では論理的でないので×)
167名無し不動さん:2007/12/23(日) 16:05:00 ID:???
一つ簡単な話は、明日の市場のことが予測できたら、お前ら来週中に
大富豪だよw上げだろうが、下げだろうが、東証で大勝負かけろよw
リスクを取らない予測なんて誰でもできんだよw
168名無し不動さん:2007/12/23(日) 16:12:29 ID:???
はいプレゼント

■不動産価格はどのように決まるのか
市場特性と価格形成のメカニズムを考える
http://www.academyhills.com/gijiroku/24fudosan/h_1.html

で、おいらこの教授が書いてある情報格差はかなり改善
してきていると思うんだ。
169名無し不動さん:2007/12/23(日) 16:19:26 ID:???
>>168
これは誰向けのプレゼントなんだ?
騰がる下がると関係ない話だろうが
170名無し不動さん:2007/12/23(日) 16:26:03 ID:???
頭冷やせよw
171名無し不動産:2007/12/23(日) 16:48:36 ID:1X9g5Z1k
価格が上がるって言うソースがあるなら教えて欲しいな。是非。

首都圏新築マンション月間契約率(不動産経済研究所発表)
http://www.fudousankeizai.co.jp/
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平均
2005年 68.2% 80.6% 82.2% 79.4% 82.3% 86.5% 83.3% 89.1% 81.0% 83.8% 83.8% 82.3% 81.9%
2006年 77.8% 81.2% 83.6% 82.5% 76.3% 81.1% 80.0% 77.3% 78.0% 76.6% 74.7% 73.4% 78.5%
2007年 74.1% 77.5% 80.5% 74.3% 75.7% 69.1% 74.1% 65.6% 65.9% 62.5% 64.0% 71.2%
172名無し不動さん:2007/12/23(日) 17:48:19 ID:Jn9EFaDr
>>171
特に今年は、販売戸数が激減しているのに契約率も下がっているからね。
173名無し不動さん:2007/12/23(日) 18:02:32 ID:???
貧乏人の妄想スレw
174名無し不動さん:2007/12/23(日) 18:12:32 ID:kJgaYeoP
>>173
高値掴みの貧乏人乙
175名無し不動さん:2007/12/23(日) 19:37:30 ID:???
1990年代の不動産バブル崩壊時のデータからあれば
参考になるとは思うが。 
 

176堅実派:2007/12/23(日) 20:55:31 ID:V39jQlGn
今年大損こいた人多いみたいですよ。経済は生き物ですから、
地価がどうこういうは話は、来年の今頃話すればいいんじゃないですか(笑)

マイホームは気にいった物件の気に入った住戸が買えるなら買いです。
>>149

まだ若いからゆっくり考えれば?ABがOKなんで、金銭面だけですね。
177名無し不動さん:2007/12/24(月) 14:09:14 ID:jChWNaDr
一見下がるような景気状態なんだが、調整程度で乗り切って
再度浮上してしまうような気がする。
それは新興国の景気拡大の恩恵を受ける企業群が、
ここ5年と同じように日本経済を牽引し続けるから。

当然ながら収入格差も拡大し、内需系と外需系の給与はダブルスコアになり
庶民が好景気を実感できず、外需依存業種の従業員は
現在庶民でも将来一歩抜けた存在になれる可能性が高まってる。

ただ短期的に見れば、供給過多と買いが1循環したあとで
また建築基準法やらで調整局面が続きそう。
というより、建築基準法は実は不動産加熱を抑えるための非常に意図的な強攻策だったと思われる。
178堅実派:2007/12/24(月) 15:26:56 ID:9uAL9JNG
待つのもいいけど、まず考えないといけないのが、自分の買い時。
親からいただける場合は別にして、いつかは持ち家でしょ?
その間、賃貸家賃は払いつづけるわけです。その人生におけるタイミングを
見極めないと、世間相場が下がるっていうけど、具体的に住みたいエリアの
住みたい物件、間取り住戸が実際にどうなのか、そこを押さえないと、
下がるから待つでは、下がってから希望する住戸を買えないよ。下がれば多くの
人が、待ってましたと買い始めるから。
179堅実派:2007/12/24(月) 15:30:44 ID:9uAL9JNG
待って相場は下がったけど、そのときが自分にとって買い時かどうか?
自分の仕事、家族の状況、子供の就学状況等々。そして貯めて殖やすはず
のお金が本当に増えているのか?今年の投資家みたいに大損こくことも多く、
消費税は?そして外国勢による日本への影響度は?もし、相場が下がった
としても、そのときに自分が気にいった物件を買える保証はないんだよ。

家庭の状況、仕事の状況、子供の教育・就学状況そして欲しい住戸がある、
シミュレーションで買える・・これがその人の買い時なんだ。
180名無し不動さん:2007/12/24(月) 18:07:21 ID:???
>>179
今は君の営業のしどきだというのはよくわかった。君の論法は三流マンション営業そのもの。
181名無し不動さん:2007/12/24(月) 18:35:22 ID:???
堅実派は一見バランスよいことを書こうとしているが
本音は買え買え買えの営業マンだよw
182名無し不動さん:2007/12/24(月) 18:37:38 ID:???
賃貸と分譲の差がようわからん。 
マンションとかいっても、アパートなんだから賃貸で
充分でしょ。
 
分譲マンションだから、生活の質が上がる? 
よくわからないです。
 
183堅実派:2007/12/24(月) 18:43:43 ID:9uAL9JNG
僕は営業じゃない(笑)そんなに営業に見えるかい?
184名無し不動さん:2007/12/24(月) 18:47:12 ID:???
隠そうと必死なんだが営業の尻尾が隠れていない堅実派
185堅実派:2007/12/24(月) 20:49:49 ID:9uAL9JNG
営業じゃないってば。ほんとに、僕はコーヒー好きのおやじです。
186名無し不動さん:2007/12/24(月) 21:31:22 ID:???
結論は
もうすぐ下がる。
  ということね?
187名無し不動さん:2007/12/24(月) 21:58:21 ID:???
先の事なんて誰もわかんないだろ。バブルだって後から泡のように消えたから付けられたわけで、
平成15年ぐらいに買ったマンションが買値より高く売れてる現実がある中で買い時はその家庭家庭の経済状況での判断だろ。
ちなみに平成13年より今の優遇使った金利が安いのは間違いないぞ。数字は嘘つかないからな。
188名無し不動さん:2007/12/24(月) 22:04:39 ID:kyVHwg9e
>>賃貸と分譲の差がようわからん。 

おれはミニ戸と長屋の違いが良くわからん。
189堅実派:2007/12/24(月) 22:23:21 ID:9uAL9JNG
下がった方がたくさんの人が持ち家できていいと思うね。
でも下がったらいい物件は人が集まるから、希望住戸の値下げ情報を
どのように掴むかが問題だ。

>>187
買い時はその家庭家庭の経済状況での判断だろ。
ちなみに平成13年より今の優遇使った金利が安いのは間違いないぞ。
数字は嘘つかないからな。

分かりやすく説明してくれて感謝です(笑)
190堅実派:2007/12/24(月) 22:50:21 ID:9uAL9JNG
貨幣価値は下がるのでしょうか、上がるのでしょうか?
191堅実派:2007/12/25(火) 06:46:59 ID:vZnSJvwW
物価上昇が著しい中、銀行のローン金利は下がってますね。
各行の優遇金利を利用するとかなり割安になりますね。
僕は変動を中心に組み立てていますが、当面そのほうがいいかもしれません。
騰がり基調に入れば固定に変えればいい。低金利で元金をどんどん減らす方が
いいですからね。
192名無し不動さん:2007/12/25(火) 11:57:08 ID:???
二極化が進むだけ。
193名無し不動さん:2007/12/25(火) 23:57:40 ID:k8FlXhKC
>>190

そんなこともわからず煽ってるのか.....勘弁してくれorz
クリスマスにもこんな書き込みせんとならんほど苦しいのはよくわかったから
194堅実派:2007/12/26(水) 00:28:48 ID:UmQ8JeTX
>>193

僕は下がると思ってますよ、勿論!
でも経済は生き物ですからね、とりあえず持ち家を確保したから
「住」は安心ですが。
195名無し不動さん:2007/12/26(水) 01:24:57 ID:oK2+Nr2r
堅実派って、マンション営業というよりかは
タウンズとか住宅情報誌の編集関係の仕事っぽいな。
考え方や書かれてることがまんま同じだもんw
仮に知識の源泉がそうだとしたら、まぁ痛いけどね

で、どうよ?売れないマンションために
ここ数ヶ月の間2ちゃんで頑張った感想は?
いい物件にはみんなが殺到するって煽っているけど

196名無し不動さん:2007/12/26(水) 01:35:33 ID:NjBjvWQE
>>194
金利が今後下がると思ってるんだ。
他のスレでは、今後インフレになるって書いてたけど。
インフレになれば金利が上がることくらいは理解してるよね。
二日で心変わりしたってこと?

178 :堅実派:2007/12/24(月) 15:14:05 ID:9uAL9JNG
ははは。
まさかデフレなんて言葉がでると思わなかったら、前の人のデフレに反応しちゃった。
失敬、失敬。これから来るのは、インフレですよ。貨幣価値が下がります。
国もそれを望んでいるから。スタグフレーションでも貨幣価値が下がるから、
現預金が最も危険かな。
197堅実派:2007/12/26(水) 06:23:40 ID:UmQ8JeTX
下がるのは貨幣価値。今は低金利、考えればわかるのでは?(笑)

>堅実派って、マンション営業というよりかは
>タウンズとか住宅情報誌の編集関係の仕事っぽいな。
>考え方や書かれてることがまんま同じだもんw

よく読み込んでいるみたいですが、物件をお探しですか(笑)?
僕は、不動産売買には一切関係ないので、売ることはできません。
マンションを購入し、この板で考えがあまりに賃貸マンション仲介業者の
書き込みが多いことに、あきれ書き込み始めたまでで、マンションが
売れてるかどうかは、僕には関係ない。でも、近所の同系列マンションの営業さんと
話しているとMRへ来る人がここに来て増えているようです(笑)。
不思議です。


198名無し不動さん:2007/12/26(水) 18:10:44 ID:oK2+Nr2r
元マンデベですが、何か?
エロさんみたいな人に上っ面の夢を語ってローンに嵌めてた人間ですよww
住宅情報誌を読む人間がみんながみんなマンション探してると
考えちゃうあたりがホント浅いですよね。

まぁ、痩せ我慢な業界だからモデルルームへたくさん来てるってどこもいうよ。
199名無し不動さん:2007/12/26(水) 18:37:43 ID:???
いや〜 今日も売れた売れた。
建てても追いつかないわ
200名無し不動さん:2007/12/26(水) 18:40:03 ID:???
ようやく相場は、サブプライム織り込み済みになってきたな。
201名無し不動さん:2007/12/26(水) 18:40:37 ID:???
いや〜 今日も潰れた潰れた。
建てても父さんしかないわ
202名無し不動さん:2007/12/26(水) 22:00:02 ID:???
通報しました
203名無し不動さん:2007/12/27(木) 00:38:17 ID:M1qj6OlH
>>197
だから、お前の根拠はソースが無い。
妄想であれこれ必死に書くなよ。

>>200

おいおい、12/26日のケース・シラー指数を見てみろw
204堅実派:2007/12/27(木) 01:06:22 ID:NJ+q2OZm
買える人は買っている。それだけ。
205名無し不動さん:2007/12/27(木) 07:51:19 ID:???
買える人はもう買った。買えない人はもう買えない。 それだけ
206名無し不動さん:2007/12/27(木) 09:40:54 ID:bXabzj0g
200年耐久できる家なら買いたいが、
今、取引されている物件は、願いSAGEだw
207堅実派:2007/12/27(木) 20:34:10 ID:NJ+q2OZm
そんなことないですよ。いい物件たくさんあります。
買える人は気に入った物件を買ってますよ。
208名無し不動さん:2007/12/27(木) 20:36:07 ID:???
分譲で集合住宅購入して、上下階や隣にうるさい住民が
入居してくると、簡単に引っ越せないので困るだよね。

耐震偽装問題、サブプライムに起因する景気の先行き不透明感、
所得伸び悩みなどと共に多くの原因が重なって、マンションなら
賃貸で充分じゃないのかって国民が気づきだしてるんでは?

209名無し不動さん:2007/12/28(金) 00:46:43 ID:???
>>208
借りるときの保証人が大変。
210名無し不動さん:2007/12/28(金) 02:15:13 ID:1ynyf19W
時期的なものかな?
俺の勤務先である青山に入ってくるチラシを見ていると、
超都心の中古物件の価格は、夏ごろに比べて1割くらし値上がりしている気がする。

建築基準法とかのアレで、供給が減ったからかな?
もっとも、俺の自宅の埼玉県(伊勢崎線沿線)は値下がり傾向が顕著だが・・・。
211堅実派:2007/12/28(金) 07:39:41 ID:HwkiLeNe
格差が広がると思います。
いい物件で買えるものがあれば、
はやめに買っておいたほうがいいですよ。
212名無し不動さん:2007/12/28(金) 08:14:13 ID:???
>>211
エロエロさんも営業大変ですね。でも今日まででしょ。ご苦労様です。
年末年始は何して過ごすんですか?
213名無し不動さん:2007/12/28(金) 08:14:45 ID:???
早めに買っておいたほうがよいというのは同意。
特に都心の物件であればあるほどもう物が出なくなるからね。
アメに向かっていた低金利の円資金が来年は日本に戻ってくると予想
されており、地価の高騰も予想されます。
214名無し不動さん:2007/12/28(金) 08:46:18 ID:???
15年前のバブルの頃にも物件がもうでなくなるって業者もマスコミも言っていたが、
それからどんだけ物件が供給されたと思っているんだ?
これからも物件の供給はずーっと続くよ。
215名無し不動さん:2007/12/28(金) 09:24:35 ID:???
「マンションなんて買うもんじゃない、賃貸で十分」と言いながら実
はちょっとでも安くなれば抜け駆けして買うつもりの椰子ばかり。
そして買った途端にそれまでと違ってマンション賛美側に廻るんだよな。
実は漏れもそうだったwww
いつまでもバカ高い賃貸料を払うのがばからしくて昨年買いました。
216名無し不動さん:2007/12/28(金) 09:30:56 ID:???
「マンションなんて買うもんじゃない、賃貸で十分」と言う漏れはマンション
じゃなくて庭付き一戸建を買うつもり。多摩だけど。
217名無し不動さん:2007/12/28(金) 10:19:47 ID:???
10年もすれば新しい賃貸に入ってる人が良く見える。
でも簡単に引越しできないし古くなる一方の家に修繕費を払い続けるのって嫌だよ。
218名無し不動さん:2007/12/28(金) 10:43:10 ID:???
新築の分譲賃貸を移り住めばいい。あれは割安。
219名無し不動さん:2007/12/28(金) 11:05:01 ID:???
相変わらず悪徳大家&賃カス業者が必死なスレだな(笑)
220名無し不動さん:2007/12/28(金) 12:41:33 ID:???
私はマンション派です。今の糞ボロイアパートにこれ以上払う家賃はないと言うことで三年前に見はじめました。年も年なのでそろそろ買わないとというのがきっかけです。
しかし旦那はマンションを否定します。ここで書き込んでる否定派の変人たちみたいに。そして意を決して、じゃあミニ戸でもいいよと言いました。本当に考えてる人なら
そこで何らかのアクションがあるはずなのですが何も言ってきません。今度は購入することに自体に、時期じゃないとか変な言い訳をするようになってきました。
ふたを空けてみたら愛人がいて借金しまくってました。今月離婚しました。皆さんも気を付けてください。旦那が家を買うことに否定的な場合はたいがい何か隠し事があるときです。その事実を知るうえでも家探しは良いバロメータになると思います。
221名無し不動さん:2007/12/28(金) 12:48:59 ID:???
>>220
どうもありがとう。
マンションも嫁も不良品だったらと思うと怖いな。
222名無し不動さん:2007/12/28(金) 14:01:59 ID:???
嫁のまんこが臭かったのが理由 まで読んだ
223名無し不動さん:2007/12/28(金) 14:06:39 ID:???
>>220
愛人はよくないな。離婚も仕方ない。
でも借金しまくりって、あんたも住宅ローンで旦那を借金しまくりに
させようとしていた鬼悪魔じゃんw
224名無し不動さん:2007/12/28(金) 23:05:21 ID:???
>>217
鉄骨造壁スカスカで夏は暑く冬は寒い音筒抜けの新築安普請なんて羨ましいと思わないな。古くなる一方の一戸建てに修繕もしないで住みつづけるのも惨めなもんだし。道具なんだから手入れは必要だよ。

>>218
俺は新築分譲物件を賃借するくらいなら買った方が気楽だな。車をリースするか買うか、ってのと同じ。耐久消費財なんだから手頃でそこそこ気に入ったのをポンと買って快適に住み(乗り)潰すんでいいと思う。

>>220
ババ引いちゃったね。甲斐性無しは困るね。離婚して正解だね。
225名無し不動さん:2007/12/28(金) 23:32:55 ID:???
結婚相手のレベルが実は自分のレベルなので、
文句を言ってはいけない。
226名無し不動さん:2007/12/29(土) 00:54:04 ID:???
半額になんかならないっつーの
せいぜい2年で300万ぐらい安くなったとして、
2年間でかかる家賃分と一緒じゃん!
227名無し不動さん:2007/12/29(土) 01:39:21 ID:A4UaqMl7
ここのマンデベはなんでマンションばっか薦めるんだ?
戸建て薦める人はいないの?
228名無し不動さん:2007/12/29(土) 01:51:43 ID:3kbCmT7W
28歳で平成築マンションを現金で購入した俺から言わせてもらうと
男はある程度の、年収になると家庭なんか持たず(会社の上司の意向
で後の出世に繋がるならOK)愛人つくったり、高級ソープいってる
方がいい。妻なんかいても慰謝料で500万とかマンションよこせとか
女は金で買ったほうが安いし、後腐れ無いよ
229名無し不動さん:2007/12/29(土) 01:55:26 ID:3kbCmT7W
まず、妻や子供がいると、普通の9割の妻は亭主のソープ通い、愛人
などを許さないよ
しかも、子供つくっても生まれてきた子供は自治体も借金ばかりの
この国で何の役にも立ってない年寄りを支えていくんだから
独身で、私生活を充実させるのが勝ち組でしょ
230名無し不動さん:2007/12/29(土) 01:58:26 ID:3kbCmT7W
だいたい、よほどの女でも8回もやれば飽きる
今、日本一高級なソープでも9万2千円(川崎 琥珀)だから琥珀
10回行っても100万割る
25の女と一緒になっても、10年たったらおばさんだし、その女に
逆恨みされて就寝中に殺されるかもしれないし
離婚時には、慰謝料請求されるし
231名無し不動さん:2007/12/29(土) 08:32:14 ID:???
マンションって気軽に引っ越せるのが魅力なんだろ。
(分譲賃貸でも賃貸でも好きな場所や部屋に移れる)
 
老朽化や地震のことを考えると永住の場所や子供に残すことを
考えると購入は、僕には考えにくい。
もちろん転勤がある人にとってはありえないし。
(まあ大手の会社では社宅が激安な場合が多い)
232堅実派:2007/12/29(土) 08:45:53 ID:ph+AjJeb
話しが・・・

家の購入を考えている人にとって、この年末年始はこれからの住設計を考える
いい機会だと思います。新築マンションを渡り歩くと言うことは、
一般のサラリーマンにはありえないことです、古い賃貸に長く家賃を払い続ける
ことが普通ですね。色々な考え方がありますが、家族構成、年齢を考えよーく
考えるいい機会です。
233名無し不動さん:2007/12/29(土) 09:19:31 ID:???
>>231

オレの場合は、頻繁に転勤があるから、都心にマンション買ったよ。
2、3年ごとに、支店→本店→支店→本店と転勤があり、社宅は、確かに激安だけど、転勤の度に社宅を移らなきゃならないし、
モノも増えてきたから、家財道具を抱えての引越しがだんだん面倒になったんで、本社近くにマンション買った。

支店転勤のときは、社宅に生活に必要な最低限のモノをもって、ほとんどのモノは自宅マンションにおいていて、いつ帰っても生活できるようにしている。
会議などで1ヶ月に1度くらい、本店出張があるが、自宅に泊まるからホテルを取る必要もないし、出張て手当ても浮く。

本店に戻っても、すぐに生活が立ち上がるし、今度はどの社宅が割り当てられるかなどという心配も無い。
結構、快適な生活だ。

永住の場所や子供に残すことなんかは想定していなくて、定年にでもなったら、売り払って田舎にでも戸建てを建てて引っ込もうかとを思ってる。
その意味でも、売りやすい都心のマンションを買った。

234堅実派:2007/12/29(土) 09:32:59 ID:ph+AjJeb
僕もそれに近いです。
都心は手が出ないし、子供の教育の関係で、都心から30分圏内にしました。
定年までにローンは完済させるので、その後のことはその時点で考えようと
思います。もう少し小さなマンションを買ってもいいし、田舎へ行ってもいいし。
235名無し不動さん:2007/12/29(土) 11:12:38 ID:6bj2uYhK
>>233
つきつめれば、買わなくてもいいものを買っているわけで
経済的には絶対お得な激安社宅を利用しなかったり、
購入したマンションの減価償却を考えるとやっぱり経済的には損だよね。

だけど経済的損得がすべてじゃないし、そういう買い方なら
本当に住の安心を買ったっていう感じがしますよね。
236名無し不動さん:2007/12/29(土) 11:26:17 ID:???
>>230
商売女、生理的にキモくて、大事なところ触られたくない。
相手も感じないとつまらないし。
237名無し不動さん:2007/12/29(土) 11:41:06 ID:???
まぁ>>230は駅の共同便所でンコでもオシッコでもなんでも気にせずできるんだろ。
便利でイイね。
238名無し不動さん:2007/12/29(土) 12:32:14 ID:???
浮かした出張手当(業務上横領)のせいで、クビになると思うな。
239名無し不動さん:2007/12/29(土) 13:26:44 ID:LpO5n7Sf
http://wwwi.netwave.or.jp/~anti-ana/kaminocho/jimotokoe.html
声27−28 をクリック

Oマンションは11階建てだが、幹線道路に自分の土地を提供するなど、
地元への貢献があったからこそ、11階建てが実現したのだ。A興産側によく
聞かせたい。
・Oマンション 
敷地3,344.69mm 建築面積659.08mm プール、さくら11、松4、その他80、藤棚、築山、

・α○○○○U
敷地2,881.97mm 建築面積976.66mm 植栽?
Oは地元と十分相談。A興産・α○○○○Uは住民の声を無視し続けている。
しかし、「地域環境に合致した建物、郷にいれば郷に従います」と言っている…。
240堅実派:2007/12/29(土) 13:52:24 ID:ph+AjJeb
激安社宅はある程度金を貯めるまで、僕も利用しました。
でも転勤のたびに引越しが必要なのと子供の教育の関係で
安定した住環境が必要でした。経済的には激安社宅住まいが
いいんですが、万一のときは出ざるをえないしね。
241名無し不動さん:2007/12/29(土) 13:54:36 ID:m6b245In
アフォな賃貸屋と間抜けな土方デベが罵倒しあうスレはここでつか〜〜

消費者不在だっつ〜のに御苦労様
242名無し不動さん:2007/12/29(土) 14:07:12 ID:gO8tnZM3
価格高騰で契約も減少
新築着工自体は激減

自転車操業のマンション業界終わった。

http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/gaiyou/ex/kencha1911.pdf
マンション着工前年同月比
7月 -17.0%
8月 -63.2%
9月 -74.8%
10月 -71.1%
11月 -63.9%
県別の統計を見ていけば-100%が結構ある
243名無し不動さん:2007/12/29(土) 15:20:04 ID:yKyZajFA
さっき、テレビのニュースでやっていたが、不動産投資信託が今年の5月に比べて35%下落しており、来年の不動産価格に影響が懸念されるそうだ。
サブプライムの損失穴埋めのために不動産投資信託が売られたんだって。
来年は、
不動産価格が3割下がっても不思議じゃないってことだ。つうか2割は下がるだろう。
求人倍率も1を切ったらしいし、完全に景気は反転した。
244名無し不動さん:2007/12/29(土) 15:24:07 ID:???
REITが下がったんなら、同時に不動産も下がっているということだろが。
ってことは、狼狽売りでオーバーシュートして下がり過ぎた部分が戻すと
考えるのが自然なのに、、、右往左往する愚民は、、、
245名無し不動さん:2007/12/29(土) 15:32:07 ID:???
賃貸住宅の不動産投資に黄信号
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071228-00000001-sh_mon-bus_all

9割が売れ残り!? 冷え込む新築マンション市場
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/73/index.html

買わぬ人が勝ち。
俺はただ、投売りを待つだけ。
246堅実派:2007/12/29(土) 15:45:54 ID:ph+AjJeb
しかし、買える人はいいものを買っているようです。
投売り物件が、あなたに合えばいいですね。
待つ人に幸あれ!買える人は買ってます。
247名無し不動さん:2007/12/29(土) 15:48:25 ID:2Ea+oP/H
今29歳なんですけど、
25歳の時に結婚して、3年位前から不動産を購入しようと色々見ていたのですが、
ここ3年で戸建てもマンションも見る見る内に高騰したもんなぁ。
新築分譲マンションなんて必ず何とか率(賃貸に出した場合のどれ位で貸せるか)の説明されてさ。
でも、俺的にはそんな高い家賃でファミリータイプの3LDKマンション借りる人って居るのか?って思ってた。
胡散臭い感じがしたんで、戸建てもマンションも買うのを躊躇してたけど。
本当に買わなくてよかったよ。
親に相談したら。3年位前から高騰し始めたって話らしいジャン。
40代の人とか昨今の高値で掴んでしまった人多いんだろうな。

248名無し不動さん:2007/12/29(土) 15:52:25 ID:???
どうしても買いたい人は中古がいいよ
新築プレミアムの剥げた中古をキャッシュで
これでかなり損をする確率が下がるからね
249堅実派:2007/12/29(土) 15:54:08 ID:ph+AjJeb
買える人のみが買っています。
若いのはまだゆるりと考えた方がいい。
しかし、外国人がたくさん買い始めるぜ。
株とおなじように、チャイナに負けんなよ、若いの(笑)
250堅実派:2007/12/29(土) 15:56:23 ID:ph+AjJeb
中古でも、戸建てでも、相続でもなんでもいい。
持ち家なら「住」の安心と安定が確保できるかんね。
賃貸生活はできるかぎり早めにやめたほうがいい。

中古市場がもっと活性化してもいいと思うけどな。
251名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:01:21 ID:???
今、BSニュースで、不動産投資指数30%近く下落、って見出し読んでいるよ。
252名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:02:15 ID:2Ea+oP/H
僕は買える方の部類です。
新卒で入社した一部上場企業のストックオプションで5000万の現金が手に入った。
同社の先輩なんて3億円手にした人も居るんで、ちょうど3年位前社内では不動産購入ブームみたいのが起こって。
20代そこそこの同僚がどんどん不動産を購入して行った。
でも俺は何かおかしい、何かおかしいって言う気がしてた。
ただ、そんな中でも、飛びぬけて先見性があるやつが居て、東雲のマンションを2000万で購入して、
今年の頭に3500万で売り抜け、ストックオプションの5000万と足して、資産8500万を築いた奴がいてさ、
で、俺言ったのよ、
何でそんな早く売るんだよって
でもそいつ曰く、今年の頭が売り抜けるピークだって言うの、
そいつの親が財閥系不動産の社員でさ、早く売った方がいいって言ったらしいよ。
まあ俺も売る気で4年くらい前だったら、買ってもよかったんだろうけどな。
253堅実派:2007/12/29(土) 16:04:56 ID:ph+AjJeb
不動産で儲ける時代はもうおわりだよ。
不動産投資も、賃貸経営も、REITも、もう儲からない。

これから「住」の観点でのみ、これが重要だよ。
頑張って金儲けしてください。
254名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:10:48 ID:2Ea+oP/H
まあそんなわけで僕は余裕でなんならキャッシュでも買えるわけですけど、今はさらさら買う気ないですね。
マンションの購入目的って値上がりのみの投資目的のみだと思うんで。
まあこれも同僚の影響かな。
255名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:11:01 ID:???
あ、それから安易に不動産に手を出さない方がいいよ
不動産って人生のうちで一番大きな買い物だからね
三度の飯より家が好きというなら何が何でも買った方がいい
人生は家だけじゃなく、もっと他にも楽しむものがあるという
なら大きな買い物で身動き取れなくなるのは得策じゃないよね
結局人それぞれなんですよ
256名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:18:09 ID:???
>>254,255
あははw
負け犬って吼える犬のことだよねw
勝ち組は説明する必要ないからw
257名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:21:42 ID:???
流石勝ち組は割り切ってるな
ストックオプション羨ましい
258名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:26:06 ID:???
ローン抱えた勝ち組はいないから
当然年収は最低3000万以上だな
羨ましいな
259名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:27:40 ID:2Ea+oP/H
別に勝ち組ってわけでじゃないですよw
単なるストクオプション、運が良かっただけです。
ただ金を得た瞬間世の中を冷静に見ることが出来たって言うのはありますね。
余裕が出てくると言うか、まあたかが5千万なんですけどね。
本当に買わなくてよかったですよ。
僕には、同僚のような先見性は無いですし、凡人ですから。
もし僕が東雲のマンションを買っていたとしても、売り抜けられなかったと思う。
高値で売り抜けるには、人より早く売らないと駄目なんですってね。
浸透してくると、足元見られて買ってくれる人が少なくなるらしいです。
260名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:30:36 ID:???
家やマンション買う行為も不動産投資ですよ堅実破産
261名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:35:41 ID:???
つかねえ、勝ち組って、人からこそこそ借り物して生きてる立場じゃ
ダメでしょw
262名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:39:06 ID:???
そりゃそうだろう
若くてもキャッシュで買える>>259みたいなのだけだよ勝ち組は
263名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:41:25 ID:???
勝ち組って結構賃貸なんだけどね
なぜそうするのかは下々の者はわからないわけでw
264名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:43:05 ID:???
>>263
言い訳はいいからw
偏見だろうが何だろうが、結局、反論して言い訳しなきゃならない点で負けw
265名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:45:21 ID:2Ea+oP/H
いやー僕も勝ち組に賃貸多いと思いますよ。
上記の同僚みたいなケースはかなりイレギュラーですからね。
真の勝ち組はキャッシュ持ってる賃貸で、そこから更に金を増やせる人だと思う。
266名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:47:25 ID:???
>>265
そうは思わんね。
金にライフスタイル支配されてる時点で負け組みw
真に家を煮て食おうが焼いて食おうが自由なのは、持ち家の場合だけなんでw
借家人は借りてるんだから、大家に遠慮して日陰で小さくなって生活しなさいよw
267名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:51:22 ID:2Ea+oP/H
大家に遠慮する?
ちょっと言ってる意味がわからないですけど。
昨今そんな考えの人って居るんですか?
家の60歳の大家なんて僕にペコペコですよ。
商売でしょ昨今の賃貸なんて。
更新にビクビクしてるから、必ず更新前になると挨拶にくるか、無料でケーブルテレビに加入してれたりね。
実質家賃値引きって事でしょ。
だって無料でケーブルテレビの月額払ってくれるんですよ。
こっちは只でCS見放題。
しかも僕の住んでる地域なんて駅徒歩3分の一等地ですよ。

268名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:52:09 ID:???
頭が固い人に何言っても無駄ですよ
269名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:54:51 ID:???
>>267
あっはっはw
キミが外国人娼婦数人連れ込んで、音楽ガンガン鳴らしてパーティーやって
も愛想良く応対してくれるかなw
馬鹿だねえ
270名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:57:01 ID:???
>>269
発想が低レベルですが
マンションにお住まいの勝ち組さんですか?
271名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:57:33 ID:???
>>269
それはマナーの問題かと思うけど…
しかもそれ大家とか関係ないよね
基本的に大家は住人にぺこぺこだから、周りの住人から苦情来たら
そりゃー商売あがったりで注意はするんじゃないの…
苦情が来なかったら、大家は目を瞑りますよ
272名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:58:29 ID:???
例に噛み付いてどうすんの(困笑)
他人の物を借りて使う以上、遠慮があるという理の当然を言ってるだけだ。
レンタカーでも何でも同じ。
273名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:59:16 ID:???
分譲マンションのほうが遠慮するみたいよ
274名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:00:25 ID:???
>>271
物件の品位を下げたくないからだろ。
所有権と単なる債権的な権利に過ぎない賃借権じゃ天と地の差がある
ってこと
275名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:01:38 ID:H+jndSsC
レベルひくーぅw
この程度の奴らしか来てないのか。。。
お前らの周りここ数年ずっと不況だろw
276名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:01:42 ID:???
だからそれは分譲マンションでも同じだってば
所有権あるだけに周りの住民のほうが大変なんだって
馬鹿じゃないの
277名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:02:26 ID:???
>>275
ストックオプションに嫉妬乙w
278名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:04:19 ID:???
賃貸で遠慮した事なんて無い
圧倒的にこっちのが偉いと思ってる
数ある物件の中から借りてやってるんだし
なんなら引っ越してもいいんだしさ
279名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:06:10 ID:???
>>278
じゃあさ、借家人が大家の資産や家族、保証人出させたりする力ある?
大家にはあるわけだけどw
280名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:08:28 ID:???
はああ?
それも借りてくれる人ありきの話だからやっぱり借りてる人の方が偉いし
権利持ってるよ
大家はその物件しか権利を得られないけど
借りてる方はキチンとした会社に勤めていて、家賃の支払い能力さえあれば
何時でも快適に住まう事が出来るんだし
281名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:08:43 ID:???
普通に暮らしていれば大家が文句を言うことは通常ありませんがね。
昔ながらの嫌がらせ大家もいるけど、そういう大家は今は苦戦している。
なぜならそういう大家は仲介した不動産屋にも文句を言って嫌がられて
不動産屋の中での優先順位が下がって客をまわしてもらえないから。
282名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:10:12 ID:???
>>279
それって借り手ありきって話じゃねーの?
283名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:17:50 ID:3kbCmT7W
賃貸は、毎月真面目に家賃払う人間じゃないと
家賃滞納する人は、キャッシュで一戸建て買えばよい
家賃滞納する人は、管理費も滞納するからな
284名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:20:27 ID:???
毎月真面目に家賃払わない住民なんて居るの?
285名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:24:43 ID:???
最近増えてるらしいよ
不況になってきちゃってるから、地方出の学生とか、バブルに浮かれて高い賃貸借りちゃった人とかさ
滞納するケース多いみたい
テレビでも回収Gメンが活躍してるって放送されてた
賃貸経営はリスク大きくなってきたちゃったよね
286名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:28:56 ID:???
大家はかぶらないよ。
賃貸保証会社が追っかけるよ。
大家相手に滞納するのとわけが違うよ。
保証会社と喧嘩するつもりで滞納してください。
287名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:31:00 ID:???
賃貸保障会社に大家が金払ってるんでそ
賃貸経営は旨味全く無いね
親から貰った土地にマンション建てて貸すならいざしらず
288名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:32:41 ID:???
賃貸経営のスレじゃないので
289名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:33:21 ID:???
>>286
保障会社も出せない相手に苦戦して、結局回収できないケースも多いんだよ
だって出せないもん出せないだろ
回収するのも大変だよ回収出来てもかなり遅れるし
ギリギリで賃貸経営してる大家はキツイんじゃないの?
290名無し不動さん:2007/12/29(土) 17:40:06 ID:???
保障会社は結構儲かりそうだけどね
定額を大家から貰って、たとえ回収できなくても3回分の家賃滞納で、それを補填したとしても
借主は出て行っちゃうからさ
結局家賃払わない物件の大家が一番大変だよ、その後コンスタントに借主が付けばいいけど
物件数も多いから、なかなか決まらず、一年空き部屋って事もあるし
291233:2007/12/29(土) 18:26:21 ID:???
>>238

>浮かした出張手当(業務上横領)のせいで、クビになると思うな。

あ〜念のため書いとくけど、内規できちんと実家や自宅に宿泊した場合も、宿泊費、食費の手当てが出ることになってるから。
会社も、どちらかといえば、社宅より持ち家を推奨してるから、自宅持ちが自宅以外の場所へ転勤させるときには、(賃貸に回さなければ)自宅維持のための助成がでる。
あと、昔は無かったけど、今は、40過ぎて社宅に入る場合は、理由を申請する必要があるようになってきた。

292名無し不動さん:2007/12/29(土) 20:17:21 ID:???
まあこれからやってくる可能性の高い不景気に備えて
何をするべきか?だな。

失業した場合に、どうやって食っていくかだ。
(強いのは自給自足なんだけど)
293名無し不動さん:2007/12/29(土) 21:05:08 ID:???
>>280
訳分からんw
商取引なんだから、お互いに交渉力があるなんて当たり前だが、
大家が値踏みされることはないのに対し、借家人は値踏みされる
ってことだよ。信用されてないからな
294名無し不動さん:2007/12/29(土) 21:28:36 ID:???
>>291
そんなこと、必死になって書かなくてもいいよ。余興なんだからさ。
295名無し不動さん:2007/12/29(土) 22:50:08 ID:???
>>265
>>真の勝ち組はキャッシュ持ってる賃貸で、そこから更に金を増やせる人だと思う。

あーそれ、俺のことだw
年収800万円で、地方政令都市都心の築40年のボロアパート(2DK、家賃5万円)に住んでいるから、金が貯まってしょうがないよw
296名無し不動さん:2007/12/29(土) 23:11:07 ID:???
年収800万円の勝ち組って、最近は勝ち組も手軽になったなあ。
297名無し不動さん:2007/12/30(日) 04:22:05 ID:???
だから、そんなに良い物件ならしまいこんで負債になるより
従業員に買わせればいいじゃないか。
仲介料を頭金にさせて無利子の自社ローンで給料天引き・・・なら買えるだろ?
298名無し不動さん:2007/12/30(日) 05:41:07 ID:???
>>296
年収400万円台のオマエが言っても説得力無いよw

◆参考データ◆
年収900万円以上・・・5%
年収800万円台・・・・5%
年収700万円台・・・・5%
年収600万円台・・・・15%
年収500万円台・・・・10%
年収400万円台・・・・20%
年収300万円台・・・・10%
年収200万円台・・・・10%
年収200万円未満・・・20%
299堅実派:2007/12/30(日) 06:01:26 ID:t08ne+8b
僕も独身ならマンション買わなかったなあ。
家庭があり、子供の教育、そして通勤色々考えて買ったのです。
住の安定、これは子持ちサラリーマンにとっては必須だと思うな。

お金を殖やすのは大事だけど、住の安心安定を確保しながら、
僕は殖やしてる。多くないけどね。
300名無し不動さん:2007/12/30(日) 06:05:35 ID:ye/zfsAa
独身だからマンション買うんだろ
天涯孤独の連帯保証人のいない27でマンションかった俺が言ってみる
301名無し不動さん:2007/12/30(日) 06:09:29 ID:EzSDKBJp
298
このデーターは、どういう年齢層?
20歳からじじ・ばばまで入ってるのかな?
302名無し不動さん:2007/12/30(日) 06:13:47 ID:???
ロバートキヨサキも今後日本の不動産に投資する意味はないって書いてるね。
確実に見える未来はアメリカ人口は増。
日本は激減です。
303名無し不動さん:2007/12/30(日) 06:24:11 ID:???
しかし、短期ではサブプライム問題、
長期では人口減と、
値下がり要因の方がはるかに多い。


それでも「堅実派」は、いーから黙って買え!

だそうですw
304堅実派:2007/12/30(日) 07:52:29 ID:t08ne+8b
買いたくない人は買わなくていいってば(笑)

値下げで買いたい人へ、待ってても希望物件の値下げ情報は
入ってこないということ。頑張って希望物件を安く買えることをお祈りします。

でも・・いい物件のいい住戸は定価で売れていると言う事実も一方であるようです。
305堅実派:2007/12/30(日) 08:03:37 ID:t08ne+8b
外資が日本を買い占めることはだれが考えてもわかること。
人口減の日本を維持するには外国人労働者を受け入れるしかないんです。
お隣の金満国家中国の資本家と国家資本は日本買いを本格化させます。

その兆候はすでにみえていると思いますが・・と、たまには「住」の安心
以外の話題を。これも早期の住確保につながる要因だと思うのだけどね。
306名無し不動さん:2007/12/30(日) 08:22:22 ID:???
地方のマンションは半額になるかもね(笑)東京はまず無理無理(笑)
307名無し不動さん:2007/12/30(日) 10:53:54 ID:???
千葉貧民、埼玉貧民、木賃貧民の悲痛な願いを簡単に切って捨てるなよw
308名無し不動さん:2007/12/30(日) 10:54:32 ID:???
>>305
>外資が日本を買い占めることはだれが考えてもわかること。

そんなこと考えてるのはキチガイだけ。
資本収支が赤字なんだから、外資が日本を買ってる以上に日本人は海外資産を買ってる。
いまどき日本を買ってるやつはバカってこと。
309名無し不動さん:2007/12/30(日) 10:59:49 ID:???
>>308
お前、国際収支の仕組み、理解してる?
資本収支が赤字ってことは、必ず所得収支の黒字で国内に資金が還流
してくるってことで、国内バブルの条件がそろってるということだぞ?

それとも、基本的な用語の定義も知らない厨房消防?
310名無し不動さん:2007/12/30(日) 12:02:06 ID:???
>>308
は恥ずかしすぎる痛いヤシだな。あまりにも世間知らずすぎてワロた。
銀座をはじめ都心部は外国人が買い漁って値を上げてる事実をしらんのか(笑)
311堅実派:2007/12/30(日) 12:07:39 ID:t08ne+8b
難しいことはわからないけど、実際に外資が日本のあらゆるものを
買い始めてることは確かですが・・・理論より現実をみることが大事かと。
312名無し不動さん:2007/12/30(日) 12:20:38 ID:???
>>310
それを世間では「バブル」と言う
313名無し不動さん:2007/12/30(日) 12:42:34 ID:???
>>312
今の高騰は以前のバブルとは質が違う。今や株式、不動産には中東の金が溢れてる。富豪と貧民の二極化がすすむだろう。
これからの東京cityは本当の資本主義、Global化の幕開けだ。金のない国民はそうゆう地域で住めば良い。
これからは日いずる国JAPANの世界の東京を目指すため、地方の人間は海外の人間同様しのぎを削る時代になる。
淋しいことだが都心は地球上でも稀なくらい衣食住は潤っている。貧民は敷地内に三ツ星系列のレストランが入っているタワーマンションが入っている事実を知ることだな。
314名無し不動さん:2007/12/30(日) 13:18:14 ID:???
外国人が買い漁って値を上げて「た」のが事実だよね?
315名無し不動さん:2007/12/30(日) 13:19:41 ID:DpczMtby
>>313
三ツ星系列のレストランが入っているタワーマンションが入っている
316名無し不動さん:2007/12/30(日) 13:22:37 ID:TKNmOX5E
>>312 ミシュランと不動産価格は関係ないだろ。
    こじつけもここまで来ると酷いから、もうやめな。

>>314 ここ半年は外資は一斉に日本から資金を引き上げ中ですよ。  
   もう堅実派とか外資派のような馬鹿どもは放置しましょう。
317堅実派:2007/12/30(日) 13:25:41 ID:t08ne+8b
チャイナとロシアは?(笑)
その他国家ももうすぐ帰って来るよ。
もし、外資が全部引き上げたら、日本はそれこそ終わる。
318名無し不動さん:2007/12/30(日) 13:35:43 ID:???
>>316
おいおい頭大丈夫か土地厨(笑)これからの不動産価値は共用部分や建物の質で価格差かなり出るぞ(笑)

おまいの脳内はまだ土地本位主義か(爆)本格的なグローバル化になり外人増えればクオリティの高い建物に対して興味が出てくるに決まってんだろ(笑)
まあ50坪くらいの狭い土地なんか外人にはにんきねぇーよ(笑)
319名無し不動さん:2007/12/30(日) 13:38:16 ID:???
>>318
どこの高卒か知らんが、あまりしゃべらんほうがいいと思う。
320名無し不動さん:2007/12/30(日) 13:38:31 ID:TKNmOX5E
>>318  だから、ミシュランと建物の質は関係ないだろ。低脳馬鹿。

>>317  いや、だから日本は終わっているんだって。
    あとはほそぼそと生き延びるだけw
321名無し不動さん:2007/12/30(日) 13:46:13 ID:???
日本は終わってるのかな?
俺は外資はそのうち戻ってくるとは思ってて、但しそれはずっと後だと思ってるんだけど。
奴ら賢いから下げて下げて、庶民がもう限界って手放した頃に「ご馳走になります」、
「貴方たちアホなんですか」といって戻ってくるんじゃないかな。
でまた、アホが高値で掴むと(笑)
322名無し不動さん:2007/12/30(日) 13:49:39 ID:???
>>319
出たな三流大のコンプ偏差値厨(爆笑)僕は開成高校高卒や東大中退高卒と君の卒業した国士舘大学なら前者を支持するよ(笑)
なんでも大卒で括るなよ(笑)僕みたいなエリートが迷惑なんすよ。
それより横槍ばっかじゃなく不動産の今後について硬い頭を駆使して私見でも述べたら(爆)
323名無し不動さん:2007/12/30(日) 13:51:51 ID:???
>>318
で?
おまいは何坪・どの場所の土地に住んでるんだ?
(脳内妄想抜きでw)
324名無し不動さん:2007/12/30(日) 13:54:22 ID:???
70坪 元麻布ですが祖父からもらっただけです。
325堅実派:2007/12/30(日) 13:55:21 ID:t08ne+8b
いや、、もうチャイナ資本は買いあさってるのだが(苦笑)
自国よりも日本の方が余程安定、安心の環境らしよ。
友達によると・・ロシアの資本家も同じらしい、日本はザルだって。
326名無し不動さん:2007/12/30(日) 14:00:19 ID:???
本格的にインフレが来て暮らしにくくなりそうだな
327名無し不動さん:2007/12/30(日) 14:00:34 ID:???
堅実派もういいってw
328名無し不動さん:2007/12/30(日) 14:07:54 ID:???
妄想が酷いなw
329名無し不動さん:2007/12/30(日) 14:12:28 ID:???
>>322
私見てw
短気予測も長期予測も専門家でも当たらないんだから、意味ないって。

ただ、グローバル化→外人が増える→クオリティの高い建物に興味が出てくる
ってさっぱりロジックになってないのに、
「決まってんだろ(笑)」って言い切ってるから面白かったんだよ。
330名無し不動さん:2007/12/30(日) 14:23:37 ID:dy92ZHdr
インフレきてるな
これで増税きたらアウトだな
331名無し不動さん:2007/12/30(日) 14:28:33 ID:???
フローリングのu単価が上がりましたね。来年の新築は直床ジュウタン部屋が出てくるかもね。
332名無し不動さん:2007/12/30(日) 14:33:59 ID:???
騒音対策には良いんじゃね?
そもそも高級マンションはフローリングなんて張ってないし。
333名無し不動さん:2007/12/30(日) 14:48:18 ID:???
ぶっちゃけ建築基準法より
円安、材料高の方が痛い気がする
334堅実派:2007/12/30(日) 15:56:03 ID:t08ne+8b
材料高は深刻なようです。
先日、購入先のデベ営業さんと話してると、これから建つ物件は
安全性は確保は絶対なんで、内装、住宅設備のグレードをおとさざるを
得ないと。グレードが今のままを維持すれば、今以上に高くなるようで
困っていました。デベさんも大変です・・(笑)
335名無し不動さん:2007/12/30(日) 16:36:21 ID:???
おおざっぱな計算だが
5000万のマンションが20年後6割減価したら
3000万を消耗して2000万の資産価値ということになる。
仮に金利3%、35年元利均等で8割ローン組んでいたら
20年目までの支払額が約3700万で残債が約2200万。
あれ資産が2000万で負債が2200万
20年間固定資産税、管理費等払い続け
そして最初に頭金で1000万突っ込んでこのざま?
と疑問を持った時には既に遅い。そうです奴隷なんですあなた。
これは減価率やローン条件等により計算はいろいろ操作できるが
家・マンションを買うということはこういう不動産投資を行っていると
いうことをお忘れなく。あなたが買ったマンションは20年後どれだけ
資産価値を維持できているでしょうか。大丈夫ですか。
くれぐれもローン返済額と毎月の家賃の比較で騙されないように
しましょう。人によっては生涯年収のかなりの部分を持っていかれる
ことになりますよ。
減価率に対しても、ローン条件にしても買う前にしっかり検討しなければ
後でコントロールすることはほとんどできません。
買えるなら買った方がいいと無責任なことを連発している人もいますが
そんな曖昧な言い方しかできない人の言うことを信じてはいけません。
自分のこと家族のことを守るのはあなたなのです。
しっかり勉強して、しっかりお金を貯めて、慎重に慎重に計画を立てて
そして条件が整った時に動くべきなのです。
336名無し不動さん:2007/12/30(日) 17:12:08 ID:GScS1Dfu
そそ ローンで買ったマイホームは
銀行所有の家に仮住まいすること。

払い終われば資産価値なし。
337堅実派:2007/12/30(日) 17:18:36 ID:t08ne+8b
家を買わずに、資産を殖やすことばかりに熱心で結局増えなかった人も
たくさんいます。

だから買いたくない人は買わなくていいし、持ち家を資産の観点でのみみるなら
別の資産形成の方法はあると思いますよ。しかし、家賃は払い続けるわけで、、
死ぬまで賃貸って人も少ないだろし、、家族の住の安心安定から考えることが
必要かと。家も持たずに、資産形成だけに精を出して、結局大して増えなかった
ってことにならないよう。頑張ってくださいね。僕は今のマンションライフ幸せです(笑)
338名無し不動さん:2007/12/30(日) 17:36:47 ID:ye/zfsAa
つまり、銀行の世話にならず、キャッシュで購入したもののみが
勝ち組ということだ
339名無し不動さん:2007/12/30(日) 17:39:05 ID:x8QdUulD
>>335
おおざっぱな計算だが
5000万のマンションが40年後上物ゼロの価値となったら
購入時の時価で3000万の土地分の資産価値ということになる。
だが、それが40年後にはいくらで取引されるのかは
地価や再開発の行方次第ともいえる
なので都心の4000平米以上の敷地にたつマンションが
将来の再開発を考えるならば有利なのりしろがある
340名無し不動さん:2007/12/30(日) 17:46:19 ID:???
>>337
>僕は今のマンションライフ幸せです

来年は会社がつぶれて不幸になるけどな。
341最強スピーカ作る1:2007/12/30(日) 17:49:47 ID:???
一戸建てとマンション買えば良いんじゃねーの?

私はもうじき公約を達成する予定(一戸建ては済)
342最強スピーカ作る1:2007/12/30(日) 17:56:21 ID:???
>>340
不幸は一時的なものだろう。

会社がつぶれたら、次の会社を見つければ良いのだから。
343名無し不動さん:2007/12/30(日) 18:05:45 ID:???
>>337
そうだね。資産として考えると家は買えない。
俺も土地買って家建てたけど、これは耐久消費財と思ってる。
資産は家とは別にまた運用すればいいんじゃないかな。
自分の考えた家住むのは満足感あるよ。
344最強スピーカ作る1:2007/12/30(日) 18:07:55 ID:???
>>343
残債を差し引けば、自宅は「立派な資産」じゃないかな。

上物は減価償却があるけどもね。
345最強スピーカ作る1:2007/12/30(日) 18:10:28 ID:???
例えば、家族とともに、安い賃貸アパートの2DKぐらいに引越し、
自宅を貸すという方策もあるわけよ。

賃貸アパートの家賃が7万で、自宅の家賃が20万ならば、
差し引き13万がプラスとなり、

立派な、「金の成る木」になるんだよ。
346最強スピーカ作る1:2007/12/30(日) 18:12:45 ID:???
>>345をさらに発展させれば、

もう一つ、マンションを購入して、自宅を賃貸に出したお金で
そのローンを払うという方策だってある。

10年も自宅を賃貸に出せば、マンション分の値段が無料となる。
自宅の上物は安普請で作っておけば、減価償却を考えても
メリットが生じるよ。
347名無し不動さん:2007/12/30(日) 18:13:27 ID:ye/zfsAa
スピーカーって、馬鹿すぎるよな
大学生か?
まだ、働いてないだろ
348最強スピーカ作る1:2007/12/30(日) 18:18:08 ID:???
>>347
不動産経営の極意に驚いたようだな。

君は非常に運が良いね。私から金言を習うことが出来た。
349最強スピーカ作る1:2007/12/30(日) 18:30:39 ID:???
ちなみに残債がある場合は事業用不動産として
ローンの借り換えをやっておかないとダメやで。

若干高金利になる。まあたいして変わらんけども。
350名無し不動さん:2007/12/30(日) 18:31:48 ID:ye/zfsAa
不動産経営語るのにレインズもわからんの?
351名無し不動さん:2007/12/30(日) 18:43:03 ID:???
馬鹿だなスピーカw
賃貸経営やったことないのに語る君ってすごいw
352最強スピーカ作る1:2007/12/30(日) 18:49:36 ID:???
>>351
お褒めに預かり光栄です。

私の考えでは、「自宅」、「賃貸物件」、「別荘」の3点セットで

始めて「不動産を所有」という定義に合致すると考えております。

つまり、私は最初の一歩を踏み出したばかりということですな。
353名無し不動さん:2007/12/30(日) 19:02:24 ID:???
>>339
5000万のマンションのうち3000万が土地の持分ということはありません。
354名無し不動さん:2007/12/30(日) 19:47:06 ID:SfM4elhk
>>353
港区山手線内なら普通にあるんじゃない?
ただし、マンションの土地持分っていうのは、本当に計算通りの価値が
あるのかどうかが不明確なんだよ。マンションの土地持分といっても、
マンションの敷地は非常に多くの人と共有しているから本当に再利用
できるかどうか分からないわけよ。
だから、たとえば一戸建と同じように土地持分に注目して
土地だけ購入するつもりでマンションを購入するっていう
買い方はないと思うんだよ。
355名無し不動さん:2007/12/30(日) 19:52:00 ID:???
共有というのはややこしいこともいろいろありますからね
356ジュラエース:2007/12/30(日) 19:53:57 ID:???
ジュラ10
357名無し不動さん:2007/12/30(日) 20:51:07 ID:???
>>335
生涯年収って、寿命1年か??
まともな大卒サラリーマンなら、生涯賃金3億ぐらいだし、一流大なら
もう少し上乗せあるんだから、不動産ごときで生涯賃金の大半は持って
いかれない。
358名無し不動さん:2007/12/30(日) 20:53:14 ID:???
>>355
逆に言えばそこが眼の付け所かも。
割安に放置される可能性は十分にある。玄人志向かね。(w
359名無し不動さん:2007/12/30(日) 22:37:41 ID:???
>>357
可処分所得の大半が住宅ローンで浪費ならOK?
360名無し不動さん:2007/12/30(日) 23:23:08 ID:9HdJnu4J
2007年の最後のコラムになり,今年の分譲マンションを振り返ってお話致します。
2007年前半,マンション業界は昨年から続いた「不動産バブル」に乗じてかなり高い値付けで売り抜け多大な利益を確保したディベロッパーが多々有りました。
また,ゼネコンも「不動産バブル」に乗じて建築工事費を高くして,マンション価格がどんどん高額になりました。
処が,今回の「不動産バブル」は前回の1988年から1991年までのバブルと大きく違い,供給サイドが需要者サイドの懐具合を見誤った事が最大のミスでした。
都心3区(千代田区,中央区,港区)はともかく,郊外の田舎と言ってもいい所のマンション価格まで上昇させてしまったのがそもそもの間違いでした。
都心3区や文京区,世田谷区等の高額マンションは何とか竣工後3ヶ月程度で売り切りましたが,悲惨なのはそれ以外の地区でした。
湾岸地区の「湾岸マンション戦争」でも,「不動産バブル」に乗じずに適正価格を付けた物件は大いに善戦しましたが,それ以外の欲を出して値付けを相場の2割から3割程度高く値付けした物件は未だに苦戦しているとの情報が入ってきています。
マンションの住戸だけの原価は総工事費を戸数で割った超大雑把な数字で申し上げますと,大衆マンションで1戸(約70m2)当り1,600万円前後です。この数字はかなりアバウトですがマンションの商品企画,設計の目安の数字です。
1戸当りの原価1,600万円前後の価格に区分所有の持分土地代金をプラスし,諸経費,宣伝広告費や利益を乗せた価格が場所に依り大きく異なって3000万円から4500万円と異常に高くなりました。


361名無し不動さん:2007/12/30(日) 23:24:25 ID:9HdJnu4J
こんな事をしていたら今回の「不動産バブル」の崩壊は早いと危惧していましたら,今年後半からその通りになってきています。
また,今年後半の売れ行きの悪さに拍車をかけたのが,建設業界の不祥事でした。鉄筋不足やコンクリート強度不足が露呈し,素人の購入者は何を信じれば良いのかが分らなくなりよけい不安をつのらせてしまいました。
マンション価格が高すぎて適正でなく,住戸面積が狭く,建設現場も信用できなければ購入予定者は購入を見送るのは当然です。
あるマスコミが来年はもっとマンション価格が上がるからとディベロッパーと一緒になって購入意欲をかきたてていますが,現実の処,購入者もその様な記事に踊らされていませんし,踊らされてはいけないと私は思います。
ですから12月末現在でマンションの完成在庫住戸(売れ残り住戸)数が3万戸前後(本当の数)になったのも,うなずける数字です。
2008年にはこの完成在庫住戸の処分が最優先に始まります。この完成在庫住戸にはとんでもない場所に建っているマンションが多々有りその様な場所の物件はディスカウントされても購入されない方が良いと思います。どんどん値下がりして完全に「負け組」になるからです。
今後,2008年後半から2010年までには老舗の東証一部上場企業の社宅が沢山売り出されて良い立地の良いマンションが適正価格で出てきますので,その様な物件を購入する方が良いと思います。
今後,日本の社会は更に「二極分化」し,「勝ち組」と「負け組」に分かれていきますので,このコラムをお読みになっていらっしゃる方には是非「勝ち組」になって欲しいと願っています。
皆様,良いお年をお迎え下さい。
362うちのバカ息子が:2007/12/30(日) 23:34:09 ID:???
うちのバカ息子が家を買ってしまったです
もうあいつは市んでもいいです w
363堅実派:2007/12/31(月) 00:07:01 ID:ld3l2DEI
買える人がいい物件、いい住戸を買っていく。
来年から色々下がるんじゃないですか?(笑)
その値下げ情報を早く掴んだ人が、買えるなら、
これまた買っていく。そういう感じですね。

買いたい人は多く、買った方がいい、そして売りたい人。
いいところに落ち着いて売れていくんじゃないですか。
問題は希望物件の、希望住戸の値下げ情報を掴めるかどうか!
ここが勝負かもしれませんね。
364名無し不動さん:2007/12/31(月) 00:33:12 ID:xxsqVdZx
>>363

どうしてそんなに住居を買わせたがるんですか?
365名無し不動さん:2007/12/31(月) 00:33:44 ID:???
スピーカ、どこのどんな一戸建てだよ
全く資産にならない家土地ってのもたくさんあるんだがw
366堅実派:2007/12/31(月) 00:43:50 ID:ld3l2DEI
>>364さんへ
買いたくない人は買わなくていいと思いますよ。
でも、買いたいけど、今は高値だしなあ、もう少し待てば下がるだろう。
こういう人に対してメッセージを送っているのです。

万一、半額になったら、それなりの物件は一瞬で完売し、あなたにその情報が
入る可能性はかなり低くなると思います。少し下げる場合でも、売主はまずは
素性が知れていて、それなりに買えると見込んでいる「知っている人」から声掛け
するものです。これは、マンションに限らず、なにの販売でも一緒でしょう。
だから、物件と、その中の希望間取り、具体的にいうと○○号室、と特定で
希望を明確化しておかないと、おいしい情報は入ってこないということ。商売の
原理原則ですね。チラシで「○○マンション、全室半額!」てやる物件を買う人は
・・ちょっと怖いです。
367名無し不動さん:2007/12/31(月) 01:05:07 ID:???
>>298
それ、給与所得のデータでしょ?
世の中はね、配当所得とか不動産所得とかを得ている人も多いんだよ。
とくに勝ち組はね。
非勝ち組には想像もできないと思うけど。
それにパート主婦は100万の収入でも、世帯収入800万で暮らしている場合も多い
から、個人ベースの給与所得と生活水準は全然違うよ。
あ、夢を壊した?
368名無し不動さん:2007/12/31(月) 01:06:03 ID:sYT/laoZ
半額にはならないが、今の新築売り出し価格から2割は確実に下がるだろ。
369名無し不動さん:2007/12/31(月) 02:25:21 ID:???
>>367
あまりに亀で何のとことか判らんw オマエはアホだろw
370名無し不動さん:2007/12/31(月) 04:12:26 ID:???
>>368
なんだよ確実って(笑)おまえの願いか(笑)
371堅実派:2007/12/31(月) 09:39:12 ID:ld3l2DEI
>>368

し下げる場合でも、売主はまずは
素性が知れていて、それなりに買えると見込んでいる「知っている人」から声掛け
するものです。これは、マンションに限らず、なにの販売でも一緒でしょう。
だから、物件と、その中の希望間取り、具体的にいうと○○号室、と特定で
希望を明確化しておかないと、おいしい情報は入ってこないということ。商売の
原理原則です。
372堅実派:2007/12/31(月) 09:46:37 ID:ld3l2DEI
>>371

もし下げる場合でも、売主はまず素性が知れていて、それなりに買えると見込んでいる
「知っている人」から声掛けするものです。これは、マンションに限らず、
なにの販売でも一緒でしょう。だから、物件と、その中の希望間取り、具体的にいうと
○○号室、と特定で希望を明確化しておかないと、おいしい情報は入ってこないということ。
商売の原理原則です。
373名無し不動さん:2007/12/31(月) 09:51:33 ID:???
詳しいですねw
さすがデベ営業
374名無し不動さん:2007/12/31(月) 11:10:29 ID:???
堅実派に加担するわけじゃないが、せっかく売主が弱気になっても、
非常識な素人っぽい値下げ要求してたら、美味しい物件は回ってこ
ないだろうね。売り手が売値1億から800万引いていいと思ってても
8000万で売れとか言う客には本音言わないだろうし、5000万とか言
ったら、恥をかかされた仲介不動産屋も二度といい話持ってこない
よね。
375名無し不動さん:2007/12/31(月) 11:57:17 ID:???
>>374
それで、売り主はなかなか手放せないし、買い主は待てば待つほど値段が下がるという
状況が発生する。これは摩擦的下落とも言うべき、不動産特有の現象。
売らざるを得ない売り主は、結局1年後に4000万で売る羽目になるんだよ。
376名無し不動さん:2007/12/31(月) 11:58:59 ID:???
初来場で値引きを強要すると、その客は最後の最後までアプローチもされず放置されるみたいです。そして最後に売れ残った条件の悪いものが残った時に値引きのアプローチをします。
その部屋は
値引き対策が出来るように価格は予め上乗せしているため、値引きされた客は気が済むようですが、デベは織り込み済みのようです。
なお、売れ残る物件の特徴は間取りが悪く、さほど価格も安くなく、大勢の人に審判をくだされた部屋のようです。
私の知人のデベが話してくれたのですが、値引きを言ってくる客は自分勝手で貧民が多いとのこと。値引きをすれば買ってやるみたいな客は
売った後も大きなトラブルに発展する可能性が大きいから極力相手にしないとのこと。ハイエナは中古に回れとも言ってたな(笑)
377名無し不動さん:2007/12/31(月) 12:16:49 ID:???
客を選ぶのは売り手の権利だから別に構わないよ
売り手の希望小売価格で売れるならどんどん客選んでください
378名無し不動さん:2007/12/31(月) 12:17:01 ID:???
>>375
客扱いされなかった貧民が言いそうなセリフw
興味なければ見に行かなきゃいいのにw
379名無し不動さん:2007/12/31(月) 14:31:07 ID:Zkw9Loei
企業倒産、急増・3年ぶり1万件突破

 企業の倒産が増えている。今年は1月から11月までの11カ月で1万件を突破。
すでに昨年1年間の9351件を上回り、3年ぶりに1万の大台に乗った。
特に中小零細企業の倒産が目立つ。原油や素材など原材料高が経営を圧迫。
建築基準法や貸金業法など法改正に伴う規制強化が相次いだことも響いている。
地方自治体や地域金融機関は中小企業向け融資を相次ぎ拡充して支援に動き出した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071231AT2C2900E30122007.html
380堅実派:2007/12/31(月) 14:31:19 ID:XXf5AxjC
まあまあ・・(笑)
僕は実際に買ったデベの営業さんと仲良くやっているので、色々教えてもらっているだけです。
商売というのは最後はWin&Winの関係がお互いにハッピーなわけで、売り側にも選ぶ権利はあり、
買う側には更に選択肢が多くあります。

僕のマンションにも2つほど部屋があまっていますが、営業さんが言うには、もう
下げざるをえないかもと。でも、コンタクトするお客さんのリストがあり、当然いままでの話から
買える見込みのある人、買いたがっている人からあたっていくようです、これは何の商売でも
当然のことです。ただ、この段階で人気住戸はすべて定価で売れているという現実もあるわけですね。




381堅実派:2007/12/31(月) 14:37:26 ID:XXf5AxjC
大掃除を終えて飲むグァテマラは格別ですな。
今晩はK−1と紅白を交互に観ながら、ゆっくりと年を越します。
382港区在住29才女:2007/12/31(月) 15:39:04 ID:???
堅実派さんてカコイイ(≧▼≦)
383堅実派:2007/12/31(月) 16:36:11 ID:XXf5AxjC
この年末年始、ゆっくりと希望エリア、希望の間取り等を家族構成考慮し
考えてみることもいいかもしれませんね。自分の年齢、仕事の状況、
子供さんの就業状況、そして奥さんにとっての生活環境等々。

パンフレットをみながら、ネットで検索しながらでもいいですね。
こういうゆったりとした時間にゆっくりと考えてみることがいいと思います。
そのとき、必ず部屋の特定までした方がいいですよ。買う買わないは別にして
年明け、営業さんへ連絡してみる。価格が厳しければ、はっきりと言う。そして
ここまで下がれば必ず買うと、ここまでしてれば、価格下げの際連絡がくるかも
しれませんよ。ただ、他にもそのような方がいれば営業さんに選ぶ権利を与えて
しまいますが・・
384堅実派:2007/12/31(月) 16:40:35 ID:XXf5AxjC
続き。
でもそれは仕方ないです。
定価で買う方優先なのは、仕方ないし、少しでも高く買ってくれる方に
優先するのは、これまた商売の原理原則ですから。この辺は駆け引きですが、
数物件かけもちで交渉するほうが、こちらに余裕がでていいかもしれません。
決めうちだと、営業さんに見透かされて強気にでられるかもしれない。
頑張って、希望物件を少しでも安く買えればいいですね。たとえ30万円
安くなっても電化製品や引越し代をまかなえるかもしれないですし。
385名無し不動さん:2007/12/31(月) 20:41:08 ID:???
>僕のマンションにも2つほど部屋があまっていますが

↑かなり前に購入したのに年内に部屋がさばけてないって、
完全な負けマンションつかんでんじゃねーかw
386名無し不動さん:2007/12/31(月) 21:45:03 ID:2NVbcBCw
>>380 二戸も売れ残っているのかw
   完全にはずれものをつかまされているなw
387名無し不動さん:2007/12/31(月) 22:07:05 ID:sXVR6D4z
つーーか、デベの営業でなきゃ、こんなしつこく マンソン買ったらって
書く理由がないじゃん。
釣られまくってるの?そういう振りして遊んでんの?
388名無し不動さん:2007/12/31(月) 22:08:45 ID:6A8CyJnn
堅実張って何者?連投スンナよ。
389名無し不動さん:2007/12/31(月) 22:35:21 ID:3ac7ffsu
何か、2ちゃんでポジショントークという妄想が痛いんだよな。
半額と喚いているのもポジショントークじゃないと思うけどね。
酸っぱいブドウってだけ
390堅実派:2007/12/31(月) 23:59:05 ID:XXf5AxjC
さあ、2007年も終わりです。K−1と紅白を交互に観るつもりが
K−1に熱中してしまいました(笑)マサトはつよいね〜〜。

来年も住の安心、安定そして快適な生活を一人でも多くの方に送って
もらいたい一心で、いろいろな角度から情報を提供してまいります。
2008年が皆様とご家族にとって、幸多きことを祈念します!!
391名無し不動さん:2008/01/01(火) 01:32:18 ID:???
>>369
苦しい負け惜しみだな w
392名無し不動さん:2008/01/01(火) 01:38:30 ID:???
>>391
あまりに亀で何のとことか判らんw オマエはアホだろw
393名無し不動さん:2008/01/01(火) 03:22:11 ID:???
判らんほうが・・・
394 【中吉】 【1093円】 :2008/01/01(火) 06:38:16 ID:???

今年のマンション市況
395名無し不動さん:2008/01/01(火) 14:37:07 ID:yikRs65j
今年は一件もマンションのチラシが入ってなかった。
こんなことここ数年亡かったぞ。
やっぱりマンションたたないんだな。
396名無し不動さん:2008/01/01(火) 15:06:37 ID:???
うちの隣に昨年10月に高級レジデンスができたが
まだ全戸空室のままw
397名無し不動さん:2008/01/01(火) 16:07:07 ID:Anc9Q2CL
うちの近くに建った新築マンションも40戸中3戸しか売れてないみたいだ
398名無し不動さん:2008/01/01(火) 16:15:28 ID:???
今はキャッシュ貯め込んで不況になってから買うでしょ。
399名無し不動さん:2008/01/01(火) 16:21:46 ID:???
うちの近くの分譲戸建一つも売れてない
銀行が固定金利下げるとかいよいよ駄目なんだろうな
400名無し不動さん:2008/01/01(火) 16:34:17 ID:???
そりゃ二流郊外は苦戦するのは仕方なし。
401堅実派:2008/01/01(火) 17:18:06 ID:sL8VKlQP
どのエリアのなんて物件でしょうか。
具体的に教えてほしいですね(笑)

マンション契約率、11月は首都圏上昇してましたね。
402名無し不動さん:2008/01/01(火) 17:50:09 ID:???
この人もしかして不動産市況の現状分かってない?
契約率とは目先の数字だけに左右されてる人??
403397:2008/01/01(火) 18:25:02 ID:HWAeE8p4
>>401
郊外に決まってるだろ。ただし駅からは近い。
これが都心だったら本当に終わりだよ。
404名無し不動さん:2008/01/01(火) 19:16:55 ID:8T6ULWxN
家の値段は、月収の20倍が適当なんだってさ
405名無し不動さん:2008/01/01(火) 19:35:53 ID:gGIH4/Ao
これから2、3年はもしかしたら、逆に新築物件は値上がりするかもしれません。
今、新規供給は少ないわけですしね。
今物件の在庫は多いとは思いますが、1年経つと中古にカテゴライスされますし。

注意すべきは、コスト高のためになかなか値下げできないところ。
この点に関しては面積を減らしたり設備のグレードを下げるなどで対応してくるでしょう。
単に高いからとか安いからとかで考えないほうがいいかもしれません。
坪単価は一つの目安にはなりますが。
逆に今の売れ残りを狙うのも手です。

今は高すぎると言っている人は多いですが、
どの物件も高かった時代から、
誰もが買える多数のお手ごろ物件と価格を維持する物件、高額な物件
に分かれる時代になっていくのでしょう。
マンションは安心や便利さこそ価値ですし、それを買うものです。
だから特に立地が大事です。(駅、緑、病院、教育)
406名無し不動さん:2008/01/01(火) 19:47:45 ID:kHvdF++d
>>380

なんだ、お前高値で掴んだブタだったのか。
頭悪すぎるな、必死にっこで買い煽っても無駄、お前の糞物件なんか売れないよ。
407名無し不動さん:2008/01/01(火) 20:37:42 ID:???
>>404
家の値段に所得階層の下から7割は関係ないってw
上位1割が買えればいいから。後は木賃アパートに住めw
408堅実派:2008/01/01(火) 20:55:25 ID:sL8VKlQP
>注意すべきは、コスト高のためになかなか値下げできないところ。
>この点に関しては面積を減らしたり設備のグレードを下げるなどで対応してくるでしょう。
>単に高いからとか安いからとかで考えないほうがいいかもしれません。
>坪単価は一つの目安にはなりますが。
>逆に今の売れ残りを狙うのも手です。

これ同意です。知り合いのデベ営業に聞くと、ここ1,2年で建った物件は
価格も高めだが、クオリティの高いものが多いとのこと。今後は値ごろ感を出すには
グレードダウンは避けられないと。安くいい物件がつかめればいいですね。
狙い撃ちで価格交渉すれば、いけるかもしれませんよ!
409堅実派:2008/01/01(火) 21:00:33 ID:sL8VKlQP
11月のマンション契約率は上がっていましたよ。
住の安心安全を考える人は、着実にいい物件を買っています。

新規物件は2008年かなり減りますから、希望者は確実にいいところから
買っていくでしょう。新築でも、新古でも、中古でも持ち家がいいです。
410最強スピーカ作る1:2008/01/01(火) 21:04:38 ID:???
別荘ならフィンランドサウナとジャクソンのバスタブでも良いけど、

本宅はやっぱりボイスナビ付きフルオートバスになっちゃったよね。

ハイテクお風呂はやっぱり便利だわ。床はあったかく、すぐに乾く。
暖房も乾燥も換気もついてるし。浴槽は冷えないし。
411名無し不動さん:2008/01/01(火) 21:05:42 ID:???
>>409
この板には持ち家より借家がいいとのたまう御歴々も多いのだ!
ブルーテントだって木賃アパートだっていいじゃないか!
412名無し不動さん:2008/01/01(火) 21:06:37 ID:???
>>411
また、貧民のサワーグレープ、ルサンチマンを刺激する書き込みを・・・
413最強スピーカ作る1:2008/01/01(火) 21:07:03 ID:???
エアコンは携帯電話からコントロールできるし、

セコムにより常時、赤外線で監視されているし、

24時間熱交換換気システムはついてるし、

まさに「電脳館」といった所か。
414名無し不動さん:2008/01/01(火) 21:59:28 ID:???
コスト高だから、どうだってんだ。
企業努力が足らんだけだろ。
 
日本の製造業のように、1円ずつ削っていっても安全性や
製品競争力を維持している企業体や産業だってあるというのに。
日本の消費者は、そう馬鹿じゃない。
 
415 【吉】 【857円】 :2008/01/01(火) 22:12:28 ID:???
↑今年のマンデベ
416名無し不動さん:2008/01/02(水) 00:23:53 ID:???
このスレもかれこれ数年経過するがいつになったら半額になるんじゃい
待ちくたびれたぞい
417堅実派:2008/01/02(水) 01:22:02 ID:kTq/vY6n
あがっちゃいましたもんね(笑)
418名無し不動さん:2008/01/02(水) 03:34:46 ID:uUTCxOGX
堅実派ってなんやかんや自己弁護してるけど、
結局マンション価格は下がらないって言ってるよな。
頭悪いんだから黙ってりゃいいのに。
419名無し不動さん:2008/01/02(水) 04:50:13 ID:???
値が下がらなければ買わなきゃいいだけじゃないの
マンションってそんなに必死こいて買うもんなのか
420名無し不動さん:2008/01/02(水) 05:51:24 ID:???
>>414
>コスト高だから、どうだってんだ。
>企業努力が足らんだけだろ。
 
>日本の製造業のように、1円ずつ削っていっても安全性や
>製品競争力を維持している企業体や産業だってあるというのに。
>日本の消費者は、そう馬鹿じゃない。

こういう姿勢が、日本のデフレや色々な偽装問題の根源のような気がする。

外国では、安いものは品質が悪くて当たり前、品質の良いもののそれなりの値段がするというのが、常識。
だから、消費者も頑張ってお金を稼いで、良いものを買えるように努力する。

日本の場合は、安くて良いもの当然のように要求するから、企業は限界までコストを削って、儲けも少ない。
だから給料も上がらないから、安いものを買う。

421名無し不動さん:2008/01/02(水) 08:52:37 ID:???
そうだろうか。
トヨタや松下の給与待遇がそう醜いわけでもないと思うが。
(トヨタにだって、VITZからLEXUSまであるわけだし) 
 
どっかの国のどっかのメーカーのみたいに出来の悪い車みたいな
マンションを高く売ることはできないってことですよ。 
  
品質の高いものを安く(適正価格で)販売するから、商売は
なりたつのです。
422名無し不動さん:2008/01/02(水) 10:10:37 ID:???
>>418,419
また、悔しそうな書き込み。木賃アパートかな。神田川みたいな
423堅実派:2008/01/02(水) 10:32:19 ID:kTq/vY6n
賃貸料の値下げ交渉がこれから必要かもしれません。
貯蓄を殖やして、一日も早く「住」の安心を確保したほうがいいです。
家族のためにも。
424名無し不動さん:2008/01/02(水) 10:37:37 ID:???
賃料の低迷で嫌気をさした大家が更地にして売って、建売にしようとしてる。
アパート追い出し期間だから値下げなんかしないよ。
425堅実派:2008/01/02(水) 10:45:34 ID:kTq/vY6n
いや、いや、分譲価格が下がると賃貸家賃も値下げになりますよ。
賃貸家賃を値下げしてもらい、貯蓄を殖やすことが必要。
それで頭金を殖やすことも可能。

賃貸も部屋の空いている物件を中心に交渉すれば下がりますよ。

426名無し不動さん:2008/01/02(水) 10:48:57 ID:???
都内の企業は本当に採用厳しい。内定20人出しても一人も来てくれない
とか。社宅完備は必須条件だし、雇用の安定で、持ち家希望も増えてるし
な。賃貸に不動産回してる余裕なんかないよ。
427堅実派:2008/01/02(水) 10:54:47 ID:kTq/vY6n
持ち家がベストなんですが、賃貸の方は一方で
値下げ交渉をすべきですよ。満室でない賃貸は多いし、
賃貸情報誌に広告載せている賃貸物件は値下げ交渉必須。
428最強スピーカ作る1:2008/01/02(水) 10:58:26 ID:???
そもそも自分の土地じゃ無い時点で、堅実でも何でもねーだろ。

持ち土地&持ち家で始めて、「自由」が成り立つ。
429堅実派:2008/01/02(水) 11:17:29 ID:kTq/vY6n
僕は自由です(笑)

賃貸の値下げ交渉は、08年必須です!
430名無し不動さん:2008/01/02(水) 11:19:16 ID:OKBBBPDm
全額ローンで購入と言う事はお金を借りてるだけ
家賃を支払ってると言う事は部屋を借りてるだけ
431名無し不動さん:2008/01/02(水) 11:43:09 ID:???
お金はドンドン返して、最後は持ち家。
部屋は、買わない限り借り続けなければホームレス。
432最強スピーカ作る1:2008/01/02(水) 11:43:53 ID:???
>>430
家賃=全額金利、大切なお金をゴミ箱に捨てるのと同じ。
ローン=元金が確実に返済され、失うのは銀行へ払う金利のみ。
433名無し不動さん:2008/01/02(水) 11:46:43 ID:???
430の反論予測。たぶん、元本分はもっと高い利回りで回すとか言うんだろうなw
そんなすごい才覚の持ち主なら、持ち家なんか自家用車感覚で買えるはず
434(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/02(水) 11:54:28 ID:XobboBfx
確かに今は様子を見た方が賢いね!
435名無し不動さん:2008/01/02(水) 12:01:11 ID:???
賃貸はビジター利用
購入はメンバー利用
コストの面ではどちらもほぼ一緒だよ。
優劣つけようとする奴は確実に関係者。
436堅実派:2008/01/02(水) 15:09:34 ID:kTq/vY6n
今様子みてもいいですが、欲しい物件と間取りを特定しておかないと、
誰かが買っちゃいますよ。もし価格が下がっても、情報が来ない。

一方で定価でも7割近くが売れている現実、待つ人は残り住戸狙いでしょうが、
物件と間取を特定しない待ちは、待ちじゃないですよ。
行動しながら、前向きに待つ、これが男です。

437名無し不動さん:2008/01/02(水) 15:12:52 ID:s4BhMRot
買いたい場所と間取りは決まってるが
おれがマンションを買う予定なのは10年後だ。
438堅実派:2008/01/02(水) 15:17:04 ID:kTq/vY6n
>>437

そういう設計があればいいんじゃないですか。
439名無し不動さん:2008/01/02(水) 15:17:52 ID:???
堅実派さん、私は真剣に購入を考えていますが
値引き交渉できる環境ですかね?
440最強スピーカ作る1:2008/01/02(水) 15:57:38 ID:???
>>437
頭金無くてもいますぐ買った方が明らかに得やで。
月に5万以上、家賃払ってれば。

2500万クラスのマンションなら、頭金ほぼゼロでもいけるだろう。

年収の6倍までだから400万として×6=2400万だからね。
441最強スピーカ作る1:2008/01/02(水) 16:09:12 ID:???
2400万借りるとすると、金利2.5%として最初は年60万円の
金利を払うことになるが、

月5万×12=60万を考えれば、明らかに賃貸よりもお得だ。

1Rの値段で大きな3LDKのマンションに住めるわけだからね。
独身で1Rに済んでる奴はバカとしか思えん。
442名無し不動さん:2008/01/02(水) 16:41:27 ID:???
あきれるカキコに脱力した
きりないなココ
443堅実派:2008/01/02(水) 16:47:58 ID:kTq/vY6n
値引き交渉はしてもいいと思いますよ。
でも、なんでもいいから下げろじゃだめでしょ。
買いたいし、本当に欲しい、でも足りない、ここまでなら
出せるが・・・という部分をきちんと営業さんへ伝えれば
いいんじゃないでしょうか。ただし、定価あるいはそれ以上の
条件で買える方がでてくれば、そちらへ流れるでしょうが・・
それは商売の原理原則だから、仕方ないですよね。
444名無し不動さん:2008/01/02(水) 19:25:25 ID:???
竣工しても売れ残ってるような物件だと、2割引くらいは
いくだろうよ。 
どんな物件でも値引き交渉は皆さん当たり前のようにしてるでしょ。
自動車と同じだと思えばいい。
445名無し不動さん:2008/01/02(水) 20:55:54 ID:???
1億の物件を8500万に値切ろうとしてるんですが可能でしょうか?
446名無し不動さん:2008/01/02(水) 21:05:51 ID:???
みんなどんどん買えよ
買いまくれよ
447堅実派:2008/01/02(水) 21:25:55 ID:kTq/vY6n
>>445

ん〜、ここで聞くより行動あるのみですよ。
ダメもとじゃないですか。
448名無し不動さん:2008/01/02(水) 23:02:34 ID:???
建物買えよ増やせよ庶民ども
高値で掴めよ奴隷ども
俺様の為に黙って買え支えてればいいんだよ
奴隷の分際で、高い安い言ってんじゃねーよ
奴隷は相場上高値の手ごろな豊洲でも買っとけばいいんだよ
さっさと買って臭い飯でも食ってろや
奴隷を埋立地や幹線沿いに追い込むのは政府の緘口令なんだよ
お前らに人権なんてねーよ
449名無し不動さん:2008/01/02(水) 23:09:15 ID:???
スピー馬鹿と堅実馬鹿。
馬鹿が2人もいるとどう転んでも駄スレにしかならんわな。
450名無し不動さん:2008/01/03(木) 00:35:37 ID:???
マジな話、都心の地価が今年また上がるそうだな。(もれは下がると思ったんだが)
サブプライムで日本の不動産に投資をしに舞い戻ってくるって。また欧米かww
  
451名無し不動さん:2008/01/03(木) 00:42:48 ID:???
買う決心がついてからでも実際に買うまでには時間がかかる。
少なくとも買う準備はしておけ。今年の週末はレジャー代わりに新築巡りを
してOK。
452名無し不動さん:2008/01/03(木) 01:04:38 ID:9AfR9nfX
手形決済はとりあえず6ヶ月は延滞しても大丈夫なんだよ。
バブル崩壊の時もそうだったけど、株の下落と土地の下落にはラグがあるのはしょうがないでしょ。
453堅実派:2008/01/03(木) 01:16:02 ID:WrPz6Nn0
賃貸家賃の値下げ交渉をしながら、頭金を殖やすことも大事ですよ。
車の保持も生涯支出でかなり大きなインパクトがあります。

色々無駄を省いて、住の安心を確保することが必要かと。
454名無し不動さん:2008/01/03(木) 01:22:17 ID:???
いいから黙って買え
一気に3軒くらい買え
455名無し不動さん:2008/01/03(木) 08:31:37 ID:cGlk24yz
>>450

真面目な話しありえんよ、
俺辺りの小金持ちにギリギリ入るか微妙な人間にも、
作ったはいいけど売り出し前に建築会社が潰れて
丸ごと一棟分譲マンション買いませんか?なんて
話しがもれてくる。この間なんて、土地を買わないか?
と見せられた広告には、はっきり指値可能とか
書いてあって、どれ位引けそう?って一応聞いてもらったが
買い付けいれてもいない段階で、1割は引けそうだそうです。
人気駅5分、全面道路も広い商店街、
建築許可の問題で、着工が遅れて、金利払いが苦しく
投売りがにでる土地がかなりある。
プライベートの投資ファンドにも法の規制が掛かって
今までの用に買えなくなってる。
いままでの地価高騰は、あくまで収益物件をファンドと
サラリーマン大家が外資の後追いで買い漁っていたが、
銀行はこれらに対する融資基準をそうとう厳しくしている。
基準の甘い地銀では焦げ付きが相当出てる。

欧米が戻ってくるってことは、下がるってこと
日本人みたいに利益の出ない投資はしないし
基本的に安値で買い叩くのが外資系なんだから、
既に不動産投資の世界じゃ今まで普通に通っていた
融資が付かなくなって売り急ぎ状態、
456堅実派:2008/01/03(木) 08:51:28 ID:WrPz6Nn0
中国系は買い始めているようですよ。
457名無し不動さん:2008/01/03(木) 09:32:13 ID:uSs87BA4
都心は上がるだろうな。
とくに住宅価格はまだまだ世界的なレベルよりやすい。
458名無し不動さん:2008/01/03(木) 10:20:57 ID:???
>>456
新年もガセとばししてるなw
ソース出してみろ
業界紙以外でなw
459名無し不動さん:2008/01/03(木) 10:47:43 ID:???
>>455俺辺りの小金持ちにギリギリ入るか微妙な人間にも

プゲラ
詰めの話に入ったら、「キャッシュ持って出直しておいて坊や」と
せせら笑われる類の客wっていうかクレーマー予備軍w
460名無し不動さん:2008/01/03(木) 11:17:42 ID:9AfR9nfX
>>456

今年も嘘ばっかりだな。
ソースだせよ
461名無し不動さん:2008/01/03(木) 11:58:34 ID:???
会計法改正で大企業のまとまった土地が大量放出される
国有地の民間払い下げ
都心部はオフィス需要以外の土地利用で騰る要素はゼロ

実際戸建て向けの土地は暴落気味
23区内下町では持ち家率の高い高齢層が家主が寿命をむかえ歯抜けのように
小さな空き地が増えている

>455
不動産は本当に美味しい物件は資産家、業者間で取引され
一般不動産市場には流れてこない
これ業界の常識
飛び込みで一棟買いとか得体の知れない融資投資案件とか増えてきてるね
462名無し不動さん:2008/01/03(木) 12:07:07 ID:???
>>461
>>不動産は本当に美味しい物件は資産家、業者間で取引され
>>一般不動産市場には流れてこない

こういうのって貧民のルサンチマン感じて、愉快な書き込みなんですが、
売り手にとってのメリットは何かな?プゲラ
463名無し不動さん:2008/01/03(木) 12:12:08 ID:y2G+FsI5
つーか、資産家と業者に余力がなくなっているのに、
内々で取引できるわけねーだろ。馬鹿か?
464名無し不動さん:2008/01/03(木) 12:15:39 ID:???
貧民って、本気でフリーメイソンの存在信じてるらしいよw
465堅実派:2008/01/03(木) 12:41:30 ID:WrPz6Nn0
チャイナ資本の件は友人の中国人から聞きました。
この前何かの経済誌にもそれに近い内容が特集くまれてませんでしたっけ?

そのうち大きく表面化してくるんじゃないですか。何でも、国の金を
投資会社作って外国へ投資してるらしいです、あとは資本家がかなり
生まれてて、自国の将来に不安があるため、規則もリスク管理も甘く
近場の日本を買うような動きだと言ってましたが。
466名無し不動さん:2008/01/03(木) 13:06:58 ID:9AfR9nfX
>>465

お前はバカか。
それはソースとは言わない、伝聞とか噂どまり。
しかもお前も周りのローカルな話しでどうでもいいこと死ね
467名無し不動さん:2008/01/03(木) 13:40:37 ID:???
>>463
どの程度の金額を想定しているか知りませんが
私のみた現場は年商250億の創業者会長さん
5000万位なら個人口座から秘書に電話一本で即現金化
出来る人だった
無造作(でかい封筒)に置かれた億に近いゲンナマ初めて見ました
468名無し不動さん:2008/01/03(木) 13:53:04 ID:uSs87BA4
>>466 マスコミ妄信のき○がいさん
あけましておめでとう
469名無し不動さん:2008/01/03(木) 13:56:03 ID:???
業者多いなw
ほとんどこの世界で飯食ってる連中ばかりじゃないの
470名無し不動さん:2008/01/03(木) 15:48:15 ID:d+Go9Lio
売れないから必死なんですよ
471名無し不動さん:2008/01/03(木) 17:30:07 ID:???
バカな奴が多いな。
下がる下がるって願望だろ。
住宅ローン減税廃止、消費税アップ、金利アップ前の駆け込み。
それに加えて欧米やチャイナの投資家の皆さんの御活躍よ。
いちいち煽らんでも今年の東京は上がるでぃ。
472名無し不動さん:2008/01/03(木) 17:34:53 ID:???
おっと、建築資材のコストアップも忘れては困りますね。
確かに今年は上がる要素に事欠きませんね。
(大)インフレの足音が聞こえてきます。
473名無し不動さん:2008/01/03(木) 17:57:11 ID:???
原油一時一バレル100ドルだって(οдО;)
474名無し不動さん:2008/01/03(木) 18:30:58 ID:???
昭和40年代に土地1万で買った100坪に坪5万で建った家があるけど
こういう家はバブルがはじけようがどうしようが関係なく儲かっている不動産。
例えば今5000万で買ったマンションや家が50年後5億で売れるだろうか。
売れないよねぇ。インフレ?
土地神話死にましたからw
475名無し不動さん:2008/01/03(木) 18:54:26 ID:???
今5000万の現金をもって銀行に預けても、50年後には8000万円
昭和40年代の金利なら、5000万円の現金を銀行に預ければ、50年後は1億5000万円

それと比較して、不動産を買うほうがいいか、現金をためる方がいいか考えるべき
476名無し不動さん:2008/01/03(木) 19:04:04 ID:???
インフレになるんだろ。それなのに今後50年間ずっと1%で計算かよ。
477堅実派:2008/01/03(木) 19:32:02 ID:WrPz6Nn0
自分の「住」ですから。 投資じゃないんですよ?
478名無し不動さん:2008/01/03(木) 19:49:58 ID:eX8w1qBk
別スレに住まいなんて最重要じゃないって書いてあったけど同意だな。
479堅実派:2008/01/03(木) 19:53:19 ID:WrPz6Nn0
「住」は衣食住の基本です。僕は必要だと思いますよ。
生きていく限り、住に関する費用はかかるのですから。
480名無し不動さん:2008/01/03(木) 20:04:36 ID:???
長い間スレを見てきたが、堅実派がなんでそこまで
買わそうと必死なのか分からん。
いまだに2戸残ってるマン損を、自分が高値で掴んでしまったからなのか、
業者乙!なのか分からんよ。
481名無し不動さん:2008/01/03(木) 20:14:49 ID:???
>>480
売れなくて 暇なんだよw
482堅実派:2008/01/03(木) 20:17:23 ID:WrPz6Nn0
>>480

ははは(笑)僕の住んでるマンションが2戸あいていること、よく覚えて
くれてたね、感謝です。値下げを打診したら、即売れだったようです。
でも、ここでいう2割下げとかいう大きな話じゃないですよ。
483名無し不動さん:2008/01/03(木) 21:45:42 ID:vyK717E0
在庫が増えているから、待てば待つほど、マンション価格は下がる状態にある
484名無し不動さん:2008/01/03(木) 21:58:53 ID:9AfR9nfX
>>380
>>482

12/31に部屋があまっている書いて、1/3に値下げを打診書き込み....。
へぇ〜、その業者と客、お正月も休まずに随分忙しい客と業者ですね。

なわけないだろ、お前が嘘書きまくってるのはこれでわかったよ
485名無し不動さん:2008/01/03(木) 22:08:35 ID:???
>>478
学歴無用論とかブラックイズビューティフルみたいなもん。
住所と家で人の階級を値踏みするのは、合理的な習性だから簡単には
変わらんよ。賃貸なんか論外。
486堅実派:2008/01/03(木) 22:47:40 ID:WrPz6Nn0
>>484

 ははは。日まで覚えていてくれたんだね。ありがと。
 ゲロすると、12/31の時点ではもう、打診済みだったとのこと。
 がんばる営業さんは正月も個人で仕事してるみたいです。
 顧客とそこまで関係作ってるんでしょう。 
 信じない人は信じないでしょうが、本当だから仕方ない(笑)

 
487名無し不動さん:2008/01/03(木) 23:14:46 ID:???
不動産屋がせんみつやと言われるのは
堅実派みたいな奴が多いからです。
488名無し不動さん:2008/01/03(木) 23:26:42 ID:???
堅実派流石に気持ち悪い
毎日張り付いたりして
完全に病気だよ
489名無し不動さん:2008/01/03(木) 23:30:57 ID:???
>>472
同意。必ず近いうちに大インフレになる。(政府がそうする)
よって今のうちに住宅ローンでもなんでも金借りれるだけ借りて
不動産でも外貨投資でもしたほうがよい。

あなたは御存知でしょうか?
2005年1月20日、政府がこのままでは、日本は5年後には
国家破産すると発表した驚愕の事実を!
http://happytoushi.com/?gclid=CK7K2J6i2pACFQXVbwod-1XcWQ
490名無し不動さん:2008/01/03(木) 23:34:14 ID:???
固定金利で借りた者勝ちってことですな。
491名無し不動さん:2008/01/03(木) 23:36:37 ID:9AfR9nfX
>>486

あ〜あ、どんどん自分の信用落とすの得意だね。

@正月もやっている、不動産屋を俺は都内では知らない。
A当然、キャシュにしても正月に開いてる銀行を知らない。
Bローンだとしたら驚愕のスピード審査。
C当然、確認の為に職場に働いてるか電話するはずだけど、これも正月に偶然営業中。
D@〜Cでもレアなのに空き家は2軒、そんなレアな客がたまたま2軒もあった。
Eそもそも手続きで役所に行くだろ、正月に役所空いてないでしょ。

いくらなんでもわかりやす過ぎる。
不動産屋の名前とマンション名を書いてみなよ。
そうやって何時もソースださないんだよな。
492名無し不動さん:2008/01/03(木) 23:48:00 ID:???
銀行も固定金利では貸さなくなりますよ。
493名無し不動さん:2008/01/04(金) 01:19:04 ID:6PKgQwxW
>>491 まあ、堅実派君は明日から地獄の営業なんだから、あんまり苛めるなw
494堅実派:2008/01/04(金) 07:26:35 ID:Lz0thSF6
>>491

疑い深いですね(笑)
なにがそこまで否定させるのか、わかりませんが・・・

営業さんが僕に「下げないといけないなあ」って言ったのは、
31日じゃないですよ。
正月にたまたま営業さんに会ったので、どうですか?って聞いたら
「決まりましたよ!」って。だから正月に連絡とったんだろうな、と
思っただけです。事実なんでこれ以上でもこれ以下でもないです。

契約やローンなど・・・そんなこと関係ないのでしりません(笑)
495名無し不動さん:2008/01/04(金) 07:48:14 ID:???
円高、サブプライムから不景気になって、インフレと
失業者急増ってことになってくると、どうなるんだろう。
 
まあキャッシュで購入するならともかく、アメリカみたく
自己破産が急増するんだろうか?

496名無し不動さん:2008/01/04(金) 09:03:29 ID:???
アメリカは、ノン・リコースだから、住宅ローンを払えなくても破産はしない。
住宅価格が上昇している間は、ホームエクイティーローンで、値上がり益を使って打ち出の小槌のように金を使え、
値下がりすれば、住宅を引き渡せばおしまいで、借金は残らない。いい仕組みだ。
そのつけをシティバンクやメリルリンチなんかが、何兆円という損失で負担している。
497名無し不動さん:2008/01/04(金) 11:59:17 ID:???
冬柴不況から地価再暴落へ
498名無し不動さん:2008/01/04(金) 12:15:53 ID:O9JxGMrT
>>494

事実ならマンション名と不動産屋書けるだろ?
流石にここまでのホラ話しを証拠も無く信じるのは不可能。
特にお前みたいにあやふやなこと書く奴には。

堅実派の話しは、もう怪情報とか風説とかそのくらいの信用度しかないよ
499名無し不動さん:2008/01/04(金) 12:30:18 ID:+wy03Klo
そもそも2ちゃんねるに信用はない。
500名無し不動さん:2008/01/04(金) 12:40:57 ID:2b2degQQ
>>494
矛盾が無いように辻褄合わせをしているようだけど、
どう読み直しても苦しいのはあなたの方だと思うよ。
事実なんか誰にも分からない訳で、
自然でない書き込みをした時点で疑われるのは仕方ないさ。
いずれにしても建物が出来上がって、既に入居も始まっている時点で
売れ残りがある物件を定価でつかんでしまっている時点で、
ババをつかんでしまったことは確かな訳だし。

あと決定的に変なのが、
物件を値引きした情報って、業者は絶対に自分からは明かさないよ。
中古マンションの取引じゃないんだから、出す必要もないし。
特に定価で買った顧客に値引き情報を漏らすなんて到底信じ難い。
買った側に「秘密にしろ」と守秘義務契約も交わすくらいでさ。
こんなの信じろっていう方が無理だよ。
501名無し不動さん:2008/01/04(金) 12:44:46 ID:6PKgQwxW
>>500 まあまあ、堅実派君はマンション売れなくても精神崩壊寸前なんだから
あんまり苛めるなw
502名無し不動さん:2008/01/04(金) 13:15:32 ID:???
>いずれにしても建物が出来上がって、既に入居も始まっている時点で
>売れ残りがある物件を定価でつかんでしまっている時点で、
>ババをつかんでしまったことは確かな訳だし。

こんな物件買うやつがバカだから自己責任だけど、
さすがにかわいそすぐる。。
503名無し不動さん:2008/01/04(金) 14:36:23 ID:???
>494の「営業さん」が本人なんだよ
それですべて辻褄が合う
504名無し不動さん:2008/01/04(金) 15:05:55 ID:???
円に価値がなくなる時代がもうすぐくるのに家買うために円で貯金してる奴は
負け組決定。35年とか長期の固定金利の住宅ローンもなくなると思うよ。
つまり今のうちに長期固定で金借りて家買ったほうがよいぞ。
505名無し不動さん:2008/01/04(金) 16:11:37 ID:???
>>502
ほとんどの物件が完売打ってから、完成在庫をこっそり売るが?
何か特殊なことのように思ってるお前の方がナイーブ過ぎるお子ちゃま。
506名無し不動さん:2008/01/04(金) 16:38:31 ID:???
>>505
必死だなw
507名無し不動さん:2008/01/04(金) 16:59:13 ID:2b2degQQ
>>505
どこの地方の話をしているんだ?
508堅実派:2008/01/04(金) 23:45:54 ID:Lz0thSF6
まあ、信じたくないんでしょうが事実だから仕方ないのですが・・・
こういう話よくありますよ、人間信頼関係だからね。

もう完売したので、問題ないと思います。売れるまで管理費も修繕積立金も
売主が負担してましたから。信じたくなくても、本当だから、これ以上
言いようがないなあ。

営業さん、こうも言ってましたよ。値引きの話はその相手がどこの誰で、買える
経済状況にあって、かつ買う意志を明確にしている。こういう人にしか、個別情報
入らないって言ってました。商売の基本ですね。寝て待っても「住」は手に入らない。
509堅実派:2008/01/04(金) 23:51:44 ID:Lz0thSF6
買いたくない人は買わなくていい。一生賃貸でいきたい人はそれでいけばいい。
すべて自己責任。でも、住に関わるお金はどんな状況にあれかかるもの。
家族、子供の就学、年齢、自分の年齢と仕事、こういうことを総合的に考えて
人それぞれの買い時というものがあるのです。
510名無し不動さん:2008/01/04(金) 23:59:15 ID:O9JxGMrT
>>508

オマエ、相当な世間知らずだな、
1部上場企業や役所は今年12/29〜1/6まで基本的に休みだよ。

一人もそんな友人とも正月に会わなかったのか?
まともな仕事に就いた人間の感覚じゃないよ。
511名無し不動さん:2008/01/04(金) 23:59:39 ID:McSpBiPW
>>509

君がいろいろと言っても、馬の耳に念仏なんだよ。
このスレの住人が還暦になった頃に、
結果が出るんだろうしね。
512堅実派:2008/01/05(土) 00:03:31 ID:Lz0thSF6
>>510

??そんなことないですよ。僕は今日出勤でした。
いくら言っても信じないでしょうが事実だから仕方ないんですけど・・
513名無し不動さん:2008/01/05(土) 00:10:43 ID:HkYgRFx9
>>512

本当に、頭が悪いな。
オマエのブラック企業の勤怠の話をしてるんじゃないよ。
マンションを買うような基本的に金のある奴は、そういう勤怠なんですよって話をしてるの。

2人の客と、手続きする役所の勤怠の時間を言ってるんだよ。
君の妄想話は28日以前じゃないと成立しないって話をしてるの。
514堅実派:2008/01/05(土) 00:14:17 ID:uP9Yfb6m
役所?
営業さんとの内諾じゃないの?
正式な手続きをいつやるのか、やったのか、そこまでは
知らないよ。もう売れたよ、って営業さんに聞いただけなんで。
なにか、辺にこだわってませんか?
515名無し不動さん:2008/01/05(土) 00:37:16 ID:55Aw1bin
>>508 名前:堅実派 :2008/01/04(金) 23:45:54 ID:Lz0thSF6
まあ、信じたくないんでしょうが事実だから仕方ないのですが・・・
こういう話よくありますよ、人間信頼関係だからね。

あのね。
信頼関係ってもさ、表沙汰にしちゃまずい値引きを、
他の購入者にペラペラしゃべるなんてあり得ないよ。
会社側は言うまでもなく、
値引いて買った人だって、他の住人に知られたくはないもんだよ。
そんなことをペラペラしゃべる営業マンなんてあり得ない。
将来売却して額面上の利益が大きく出て、税金がかかってしまうことだってある訳だから、
経済的な意味でも、値引きは隠して購入金額を契約書通りに大きく申告して、
(将来の)売却益を小さくおさめたいのが普通。

値引き購入者に「堅実派さんは信頼できる方ですから、予め言っておきます」と
営業マンが許可を得て、あなたに話したとでも?
それとも「売り切るため値引きしました」と他の購入者に予め発表したとでも?
(これはこれで購入者側からすると嫌なもんだよ、普通はあり得ない)
516堅実派:2008/01/05(土) 00:42:49 ID:uP9Yfb6m
>>515


考えすぎ(笑)、事実なんだから、どうしようもないじゃん。
517名無し不動さん:2008/01/05(土) 00:45:18 ID:???
堅実派がいまだ論理的な反論を示せていない件
518名無し不動さん:2008/01/05(土) 00:46:48 ID:55Aw1bin
>>516
いや、考え過ぎでもなんでもなくて、
どうだったの?と聞いてるんだけど。
そんなことペラペラしゃべる営業マンなんて到底想像できんよ。
519名無し不動さん:2008/01/05(土) 00:47:28 ID:HkYgRFx9
>>508

こうもネットにベラベラ書く人に、いろいろ表沙汰にしちゃまずい話をしてくれるなんて。
さぞかし人を見る目のある営業さんなんでしょうね。

妄想の世界にはそういう人はいるかもしれないけどさ。
520名無し不動さん:2008/01/05(土) 00:53:52 ID:55Aw1bin
値引き販売は普通にあるよ。
ていうか、自分も入居開始後3ヶ月の時点で1割引で買ったから。
ただ、そのことを他の既に入居してた人達には知られたくないというのが正直な気持ちだし、
もしそんなことをペラペラ勝手にしゃべる営業マンが居たとしたら、
そんな会社からは絶対に購入したくないと思うからさ。

税務署にも契約書通りの金額で購入したと申告したし、
今後売って利益が出て、もし3000万円控除を越えたりしたら
できるだけ「見かけ上の利益」を小さくしたいとも思う。
だから会社として隠したい情報であると同時に、
自分にとっても隠しておきたいんだよ。
521名無し不動さん:2008/01/05(土) 00:59:56 ID:HkYgRFx9
>>514

おや今度は内諾にすり替わってるの?
>>508

>売れるまで管理費も修繕積立金も
>売主が負担してましたから。

ここまで具体的な話で完売って言ってるよ?

しかも

>>494

に第三者に
>「決まりましたよ!」
と契約書も書いてないのに言う営業とか居ないよ。

どんどん言ってることがあやふやになってきておもしろいね。

妄想なんだから、どうしようもないんじゃん。
522名無し不動さん:2008/01/05(土) 08:18:23 ID:HOfD/AxA
マンション販売営業に限らないんだが、
心理学を応用すれば結構売れるようになるぞ。
523名無し不動さん:2008/01/05(土) 10:03:30 ID:???
今年はインフレ退治に金利アップ
財政再建で消費税もアップ
住宅ローン減税廃止前の駆け込み
建築資材高騰で不動産価格アップの材料にこと欠きませんね。
やっぱり不動産は早く買ったほうがいいのと違いますか。
524堅実派:2008/01/05(土) 10:57:32 ID:uP9Yfb6m
>僕のマンションにも2つほど部屋があまっていますが、営業さんが言うには、もう
>下げざるをえないかもと。でも、コンタクトするお客さんのリストがあり、当然いままでの話から
>買える見込みのある人、買いたがっている人からあたっていくようです、これは何の商売でも
>当然のことです。ただ、この段階で人気住戸はすべて定価で売れているという現実もあるわけですね。

これだけですが?営業さんが決まりましたよ!って言ってくれたけど、値引きしたのか、いくらしたのか
なんて聞いてませんよ。それに「管理費」や「修繕積立金」の件は管理組合で
簡単に分かることなんですが・・ 何をそんなに?
525堅実派:2008/01/05(土) 11:01:30 ID:uP9Yfb6m
>>523

僕はそうだと思います。ただ、慌てる必要もない。
言いたいのは、個々人の買い時を見誤ってはダメですよ、ということ。
金利が高い時期で、地価も高い時期で、あっても、しっかりと
シミュレーションして買えるなら、OKなんです。投資ですか?違うよね。
投資するなら、不動産なんてもう終わり。モノの価値と住む人の心の充足感
こういう価値が生まれるのですから。金を殖やすのは別で考えるべきだと思うな。
526堅実派:2008/01/05(土) 11:05:43 ID:uP9Yfb6m
逆にいうと、地価が下がり、物件価格が下がって、金利も低いままであっても
必要なければ買う必要なし。それが「住」というものだと考えています。

「住」の安心、安定は生活の基盤。自分に万一のことがあっても家族に「住」は
確保してあげたい。そして生命保険は生活費に使ってほしい。他に遺族年金や
いろいろあるけど、その段階で「住」を得ようとすると、経済的にも、心理的にも
辛いものがあると思う。そして、生きている今、家族と子供といい環境で生活する。
これがマンション、戸建て購入のメリットだと思うだな
527名無し不動さん:2008/01/05(土) 11:25:45 ID:TwvCRXbk
>>524
「いくら値引きしたのか」話すのも論外だけれど、
金額を明かさずとも、「値引きした」ということを話す時点で論外だよ。

あと、12/31から1/4までの正月3が日の間に管理組合の集まりでもあったのかい?
どうやって、管理費支払いが売主から購入者に切り替わったのかを知ったの?
管理組合で簡単に、というけどさ、具体的に書いてみなよ。
組合員や役員に情報は定期的に送られてくるけど、
ああいう書類作ってるのは管理会社だからさ。
528名無し不動さん:2008/01/05(土) 11:32:44 ID:TwvCRXbk
よく考えると、ここもおかしい。

>>514 :堅実派:2008/01/05(土) 00:14:17 ID:uP9Yfb6m
役所?
営業さんとの内諾じゃないの?
正式な手続きをいつやるのか、やったのか、そこまでは
知らないよ。もう売れたよ、って営業さんに聞いただけなんで。
なにか、辺にこだわってませんか?

今日の朝というか昨日の夜(どっちでもいいや)の時点で「営業さんに聞いただけ」とあるよね。
でも >>524 には管理費とか組合で分かる、と書いてある。
組合で聞いて分かったのなら、既に購入契約も済んでいるということだから、「営業に聞いただけ」ではないよね。
一体何が正しいの?
529堅実派:2008/01/05(土) 11:38:17 ID:uP9Yfb6m
ははは。お宅相当執念深いね(笑)でも残念ながら、全部見当はずれなんですよ。

いいですか?まだ、そこに人が入ってないんだから、本当に契約したかどうかまで
裏とってないし、そんなことする気もない。営業さんから聞いただけ。
管理費、修繕費は管理組合の収支報告でわかりますよね?そこにまだ新しく入居した人
の分として計上されていないのは当然ですよ。分かりますか?
購入者に計上が切り替わったなんて、なにも言ってないのに(笑)

理解できましたか?

530名無し不動さん:2008/01/05(土) 11:44:46 ID:TwvCRXbk
>>529
でもそれだと下のコメントとの整合性がないんだけどね。
下の「もう完売した」というのは、どういう意味なの?

>>508 :堅実派:2008/01/04(金) 23:45:54 ID:Lz0thSF6
もう完売したので、問題ないと思います。売れるまで管理費も修繕積立金も
売主が負担してましたから。信じたくなくても、本当だから、これ以上
言いようがないなあ。
531名無し不動さん:2008/01/05(土) 11:48:30 ID:???
堅実派はデベ営業の言ってた伝聞をそのまま書いただけだろうし、
デベ営業のポジショントークも入ってるわけだから、そのことを
追及しても仕方ないと思うけどな。
2年で半値になるかどうかが重要なわけだし。
532堅実派:2008/01/05(土) 11:49:05 ID:uP9Yfb6m
だから・・・(笑)
営業さんが売れましたよ!って言ったんで完売でしょ?
でも、裏とってませんよ。正月にMRも空いてなかったし、
こっちもそこまで気にしてないし。

あまり深刻に考えない方がいいですよ。あなたの物件じゃないし(笑)
533名無し不動さん:2008/01/05(土) 11:52:50 ID:???
むしろ、堅実派の言ってたことが本当だと何かTwvCRXbkにとって
困ったことになるのか、興味深いw
534名無し不動さん:2008/01/05(土) 11:53:05 ID:TwvCRXbk
>>532
よく自分が書いた文章読んでみなよ。
この文章の中で「完売した」と書いたのはどういう意味か聞いてるんだよ。

>>508 :堅実派:2008/01/04(金) 23:45:54 ID:Lz0thSF6
もう完売したので、問題ないと思います。売れるまで管理費も修繕積立金も
売主が負担してましたから。信じたくなくても、本当だから、これ以上
言いようがないなあ。
535堅実派:2008/01/05(土) 11:55:13 ID:uP9Yfb6m
営業さんが言ったので、完売したと書いただけですが。

もういいでしょ?あなた、彼女いないでしょ?
536名無し不動さん:2008/01/05(土) 11:59:47 ID:???
>>堅実派
おまえが来ると荒れるからもう書き込まないでくれ。
537名無し不動さん:2008/01/05(土) 12:07:20 ID:HOfD/AxA
>>532

友達に頼んで、素知らぬ振りで「○○マンションって、まだ空きがあるんですか?」って聞いてもらえば良い。
営業の言うことなんて、信用しちゃいかんぞ。
ただ、あまり神経質になっても、楽しくなくなるし・・・
538名無し不動さん:2008/01/05(土) 12:07:45 ID:TwvCRXbk
>>535
妻子がありますよ。
539名無し不動さん:2008/01/05(土) 12:14:14 ID:TwvCRXbk
>>508 の文章の中で「売れるまで管理費とか売主が負担してたから」
って書いてあるとどう読んでも
「それが切り替わったから、完売したと分かったんだな」
と理解するのが普通だと思うんだよね。
もしそうじゃなかったら、話の脈絡がないよ。
540堅実派:2008/01/05(土) 14:10:13 ID:uP9Yfb6m
僕の文章能力のなさですね。でも事実です。

>>535
奥様、ご主人からの追求で大変じゃないですか?
あのとき、こういったことは、ここそこがおかしい!って(笑)

>>537
ありがとうございます。修繕費も管理費もはいってるので、
全然きにしてませんよ(笑)

541名無し不動さん:2008/01/05(土) 18:03:19 ID:55Aw1bin
>>540
大丈夫なので御心配なく。
突然意味も脈絡もないことを言い出す人なんてあまりお目にかかれないのでね。
542名無し不動さん:2008/01/05(土) 18:21:59 ID:???
ま、何にしても興味ない話だ。
デベの営業マンなんかポジショントークで口からデマカセ言うに
決まっているのだから、真に受けて議論するに値しないで終わり。
543名無し不動さん:2008/01/05(土) 18:27:44 ID:???
>>510
どうでもいいがお役所、金融は4日が仕事初め。
544堅実派:2008/01/05(土) 22:37:44 ID:uP9Yfb6m
住民なんで、ウソ言ってもすぐばれるのですが・・
ま、いいか。

545名無し不動さん:2008/01/05(土) 22:50:45 ID:iSNDClKl
堅実派さんに質問です。

よく「ローンには終わりがあるが、家賃には終わりはない」
(ローン完済したら、自分のものになるが、家賃をいくら払ってもその住まいが自分のものにはならない)
といいますよね。

しかし、30年〜40年かけて完済した頃には、経年劣化は必至です。リフォームが必要でしょう。
リフォームの代金を考えると、金額的には賃貸と変わらないのでは?と思ってしまうのです。

堅実派さんの堅実な考えを聞かせて下さい。
ちなみに私は、マンションは4年くらい前に2回下見した程度の素人です。
546堅実派:2008/01/05(土) 22:56:28 ID:uP9Yfb6m
そうですね。
リフォームが必要かどうか、それは各々わからないですね。
使い方で、傷み方も違うでしょう。でも、賃貸の方はいつか購入されるのでしょ?
早いほうがいいと思いますが。
547名無し不動さん:2008/01/05(土) 23:21:53 ID:iSNDClKl
>>546
早速のお答えありがとうございます。
私は現在賃貸アパート住まいですが、
「マンション買うにしても、狭いので充分。
『食事して寝るだけの場所』だから、家賃にお金かけたくない」
という考えです。

マンション下見の時にそれを話したら、不動産の人が
「それではマンションが売れない」(狭いと買い手がつかない)
と言っていました。

今はこのスレで皆さんの意見を読んだり、職場で実際にマンション買った人の話を聞いている段階です。
マンションは一生の買い物だから、難しいですね。
548名無し不動さん:2008/01/05(土) 23:38:40 ID:???
>>545,547
まあ、普通は食い詰めたワーキングプアは別にして、所得の余裕を
いろいろなところに回したいと思うもので、住居だって、それなり
のところに住みたいと思うのが平均的な感覚。子供は甘い物が好き
だが、大人になったらビールとか苦いものも好きになるのと同じ。
だから、自分の今の感覚をあまり絶対視せずに持ち家ぐらい買える
備えをしておいた方がいい。
549名無し不動さん:2008/01/05(土) 23:46:21 ID:iSNDClKl
>>548
感覚=「その時点での」ある個人の考え方」
とするならば、絶対視ではなく相対視かもしれません。

人間贅沢なもので、一度生活のレベルを上げたら、下げるのは難しいです。
一度ウォッシュレット機能付きの個室トイレを使ったら、
機能のないトイレに抵抗を感じるようになった私のように。
(ちっちゃい話ですみません・・・)

とにかく「備え」は日ごろからしておきます。
衣食住足りて礼節を知る。←昔の人はいいこといったものです。見事なことわざです。
550名無し不動さん:2008/01/05(土) 23:51:46 ID:HkYgRFx9
???このスレおもしろいな。

ID:???
をNGワードに設定すると堅実派を擁護している人がほとんど消えるんだよ。

これじゃまるで堅実派が自己自演とか業者の工作員みたいじゃないか。
それとも串さらして擁護するほどの人じゃないってこと。

これじゃ堅実派がかわいそうだろ、IDを晒して堅実派を擁護する人はなんでこんなに少ないの?
551名無し不動さん:2008/01/06(日) 00:09:17 ID:skQIiihp
>>550 だって自作自演なんだもんw
   ていうか、そんなことはこのスレの住人は皆知ってるw
552堅実派:2008/01/06(日) 01:39:03 ID:+/6f2BIJ
??

前からID:??は不思議だったのですが、どうやってるんですか?
一つ、僕は自作自演なんてやってませんし、デベの人間でもない。
まあ、信じてもらえないでしょうが。

>>549
よく考えられたほうがいいですね、決して安い買い物じゃない(というか、高い買い物ですから・・)
ウォシュレットの話、同感です。分かりやすいですね(笑)。
そこで一つ、アドバイス。

よく聞くのが、会社の家賃補助があり、やすく賃貸に住んでいる人にありがちらしいのですが、
人間自由になる金があると、結構使っちゃうっていいます。お金を殖やそうとしてハイリターンを
狙って、気付くと蓄えも家もない・・という状況になる方も多々いらっしゃるそうです。
549さんはしっかりしてそうですので大丈夫でしょうが。
買っちゃえば、あとはローン支払いが住居貯蓄分と賃貸家賃を支払うイメージなので、
無駄使いもできなくなり、逆にお金はその他の目的を考えて貯めるようになります。
僕がそうでした。住に関しては、まず片付きますからね。
553堅実派:2008/01/06(日) 01:40:32 ID:+/6f2BIJ
>>552

長くなり、下のほう消えちゃいましたね。もういちど。

よく聞くのが、会社の家賃補助があり、やすく賃貸に住んでいる人にありがちらしいのですが、
人間自由になる金があると、結構使っちゃうっていいます。お金を殖やそうとしてハイリターンを
狙って、気付くと蓄えも家もない・・という状況になる方も多々いらっしゃるそうです。
549さんはしっかりしてそうですので大丈夫でしょうが。
買っちゃえば、あとはローン支払いが住居貯蓄分と賃貸家賃を支払うイメージなので、
無駄使いもできなくなり、逆にお金はその他の目的を考えて貯めるようになります。
僕がそうでした。住に関しては、まず片付きますからね。
554名無し不動さん:2008/01/06(日) 03:08:50 ID:ZTeqLL0T
>>552


   ___
  |___ミ⌒ヽペタン
    |  ⌒)ノ ペタン
 ._ノ )   ((
 | .・∀|  ( 嘘ヽ
 |__|  | ̄ ̄ ̄|
  /  > . |     |
""""""""""""""""""""

555堅実派:2008/01/06(日) 10:23:30 ID:+/6f2BIJ
うそじゃないですよ
556名無し不動さん:2008/01/06(日) 10:23:51 ID:+gy+WO6V
メール欄に何か文字入れよ
557堅実派:2008/01/06(日) 10:49:30 ID:???
テスト
558堅実派:2008/01/06(日) 10:51:52 ID:+/6f2BIJ
ほんとうだ!
でも、卑怯者みたいなんでやめます(笑)
559名無し不動さん:2008/01/06(日) 11:56:31 ID:???
購入を待つのは自由ですが、少なくとも四十を超えた人がそれを言うのは
恥ずかしいからやめたほうがよいと思います。
560名無し不動さん:2008/01/06(日) 12:31:57 ID:EiCe4ZiA
それをいっちゃ〜おしめいよ
561名無し不動さん:2008/01/06(日) 13:04:57 ID:???
事実になるかどうかは分からんが
恥ずかしいとかで何百万損することを受け入れるやつがいたらアフォだな。
562名無し不動さん:2008/01/06(日) 13:20:05 ID:???
>>559,561
40っても、人生80年時代、後40年生きる可能性高いわけ。
40年間、家賃払い続けられる保証あんのかね?
年金は不安定、株や外貨外債への投資に随分自信を持ってる
ようだが、海外で革命やテロ、マルチに騙されて身包みはが
され、寒空に放り出されないか。少なくとも持ち家なら、
どんな古家になっても雨露だけはしのげるけどな。
563堅実派:2008/01/06(日) 13:28:16 ID:+/6f2BIJ
>>562

それが住の安心、安定につながるのですけどね。
40後半からローンは厳しいし、貯えが十分順調に貯まってればいいけど、
50代で逆に投資で減らしている人も多い。それに使っちゃう人も多いんだよね。

40代半ばまででしょうね。
564名無し不動さん:2008/01/06(日) 13:46:36 ID:Sf5lT+fs
TBSテレビ「噂の東京マガジン」
今放送中ですが、これから
「どうする老朽化建築」と題して特集です。

マンションに関して出るでしょうから、
見ましょう!堅実派さんも見て下さい!
565名無し不動さん:2008/01/06(日) 14:01:23 ID:???
マンションの老朽化はリファインで再生。立て替える必要はない、だと。
マンションのモデルルームへ急げ。
今年は住宅取得減税の最終年で駆け込み需要が予想されるから間違い
なく価格は騰がるから。
566堅実派:2008/01/06(日) 14:11:28 ID:+/6f2BIJ
>>564

ありがとうございます。観ました。
リファインで再生は魅力的ですね。36年後か・・・
恐らく、現在購入した次の世代が、その物件をリファインして住めば
いいのですね。でも、老朽化っていますが、僕が以前住んでた賃貸は
築20年で、スペックこそ古かったけど、そんな老朽化してませんでしたよ。
そこも立地がそこそこ良かった関係かな。でもリファインはいい話です。
今後、更に技術は進歩していくでしょうね。
567堅実派:2008/01/06(日) 14:25:00 ID:+/6f2BIJ
ふと、気になりました・・・
タワーマンションはどうなるんだろう・・・
リファインできるのだろうか・・・

僕は個人的にタワーマンションは無駄が多い(不要なサービス施設が
多く、管理費が高い、修繕積立金が読めない等)と感じていたので、
購入対象には入れてなかったので関係ないといえば関係ないのですが、
どうやって、リファインするのか、気になります・・・

建築に詳しい方おられたら教えてくだされ。
568名無し不動さん:2008/01/06(日) 15:06:48 ID:???
目黒のマンションが見事リファインされたのは、住人が「目黒」という土地に
愛着と執着があるからだよ。
親戚が、何度か目黒の土地を争っていたし、住人の目黒愛wは知ってる。

果たして、豊洲等にいきなり生えたタワマンの住人が
三十年後、そこまでタワマンに執着するだろうか。
地価下落で戸建て回帰が進みゴーストタウン化、スクラップ→再開発
という路線も有り得る。
というか、それが古い日本のマンションの想定される末路ではないかな。

高島平みたいな、過疎高齢化の進む場所がどう再生されるかが
豊洲の未来を占うヒントになるかもしれない。
569堅実派:2008/01/06(日) 17:50:28 ID:+/6f2BIJ
地歴のよいエリアがいいですね。
歴史と現在の価値、この双方がある土地は強いですね。
570名無し不動さん:2008/01/06(日) 18:02:45 ID:Sf5lT+fs
>>568
高島平って、東京オリンピックあたりから始まった高度成長時に
「東京に人がどっと流入→住まいを作らないと」という意向で出来たんですよね?
(高島平に限らず、でしょうけど)
で、40年たった今、ゴーストタウン寸前になってる。

高度成長時のマンション建築にあたっては
「設計した人」「建設業者」「販売する不動産業者」「入居する人々」がいた訳ですが、
『40年後どうなるか』なんて、誰にも分からない。
40年後の人々が面倒見てくれる保障なんてない。
先のことを考えすぎてもキリがないから、とにかくマンション作って、売って、入居する、それで目一杯だったと思う。

>>568さんのおっしゃる
「高島平の再生が豊洲の未来のヒント」に同感です。

明日のことなんて、明日になんないとわかんないもんだよね。


571名無し不動さん:2008/01/06(日) 18:38:22 ID:???
特別な邸宅街を除くと、繁栄する街ってのも10年毎に
少しづづ変わっていってるんじゃないか。
 
スラム化する大規模開発地とかもありますよね。
そういう意味では伝統ある邸宅地立地以外の場合は、
賃貸が無難ではないかとも思うけど。 

あとは激安の田舎の戸建ても、土地価格は限りなく0に
近いので建物の寿命が30-40年できたら、建替えたら
すむのでいいのではないかと思う。
572名無し不動さん:2008/01/06(日) 20:51:48 ID:QkLRTbEh
東証一部上場の不動産会社の株価がここ半年で軒並み下落してるってことは
よっぽどマンション等が売れてない証拠なのに・・・
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C9%D4%C6%B0%BB%BA&d=v1&k=c3&h=on&z=m&esearch=1
573名無し不動さん:2008/01/06(日) 22:16:22 ID:???
堅実派はトリップをつけてくれ。そうすればアンタの空っぽな内容の
記事を無視できて時間が有効につかえる。頼むよ。
574堅実派:2008/01/06(日) 22:48:51 ID:+/6f2BIJ
タワーマンションのリファインはできるのだろか?
悩む・・
575名無し不動さん:2008/01/06(日) 23:07:09 ID:???
住人負担が大きければ、企画そのものがおじゃん。
やるなら(多分やらないと思うが)どんな技術をあみだしてもやる。
576名無し不動さん:2008/01/06(日) 23:13:42 ID:???
土地代-タワーマンションを撤去する費用=0
で終わりだろうね。

賃貸と何が違うんだ?
577名無し不動さん:2008/01/06(日) 23:42:23 ID:???
>>576
所有しているか、借りているかが違う。
578名無し不動さん:2008/01/07(月) 01:27:39 ID:???
霞ヶ関ビルもまだ健在だし
579名無し不動さん:2008/01/07(月) 02:09:33 ID:???
戸越銀座みたいな事件があると賃貸相場とか流石に下がるのか?
580堅実派:2008/01/07(月) 06:00:08 ID:0tauxlcK
分譲と賃貸の違いは、お金を払い終わると自分のものになることが
大きな違いだと思いますが。
581名無し不動さん:2008/01/07(月) 07:34:27 ID:j801KTup
湯沢のリゾートマンションみたいに
売れないくせに管理費や固定資産税取られ続けるなんて事にならなければいいね^^
582名無し不動さん:2008/01/07(月) 07:40:19 ID:AzKO8teH
結局、躯体自体は100年は保つってことなんだろうな。
ただ、設備なんかはリフォームなりリファインしなくちゃならんと・・・・
マンション否定だと思って「噂の東京マガジン」を観ていた連中は、
その後その話をしないのね。
わかりやすい。
583名無し不動さん:2008/01/07(月) 08:46:37 ID:???
リファインが成功しやすいのは、ブランド住宅地だけだよ。
並の郊外マンションの場合、中古での売買が始まる十年目くらいから
住人の質が低下しはじめ(収入ベースで三割減の人種が住み着き始める)
もとからいた住人は新たな新築マンションへの転居を考え始める。
また、家庭の事情で賃貸に出される所が増え、マンション自治にも悪影響が出てくる。
そして二十年で住人の半分以上が入れ替わる。
(この現象は、うちの分譲マンションで実際起きている)

この現象が起きないのは、港区など一部のブランド地域だけで
ここはマンションが中古になっても価格は高値で張り付いたまま
住人の質も低下しにくい。

リファインに希望を託すなら、住人が団結し住み続けたがる地区限定で
購入すること。
584名無し不動さん:2008/01/07(月) 21:39:37 ID:???
 
リファインしようがリフォームしようが、僕は
築30年のマンションとか集合住宅に住みたくないわ。
 
住民の団結? 個人主義だからマンション購入なんだと
思っていた。
 
585名無し不動さん:2008/01/07(月) 22:23:22 ID:???
>躯体自体は100年は保つってことなんだろうな

残念ながら我が国には100年保つ集合住宅は皆無だよ。
586名無し不動さん:2008/01/07(月) 22:24:39 ID:???
592 名前:名無し不動さん :2008/01/07(月) 16:30:46 ID:mNncqohs
リファインやリノベーションって建て替え同様に
住民全員の意見を採り入れて行うから、想像を絶する重労働になるよ。
その特集みたけど、新築に建て替えるのに3億5000万に対して
リファンは2億5000万ですみます!ってレベルだったよね。
結局、修繕費とは別にリファイン用の費用が必要なわけでしょ?
一世帯数千万かかるケースもあるわけでしょ。
古い物件は容積率に余裕があるから、現時点で築3〜40年の物件は
リファインもスムーズに行くだろうけど、90年代以降の物件は厳しいと思うよ。
そもそもマンションって、過去の例を見れば明らかだけど
金にゆとりのある世帯って、新しいマンションに引っ越しちゃうじゃん。
古くなっても残ってる住民は、金銭的に余裕のない世帯ばかり。
587名無し不動さん:2008/01/07(月) 22:29:16 ID:ZQr/dcd7
>586
君が都営住宅に40年住んでいるという所までは読んだ
588名無し不動さん:2008/01/07(月) 22:33:50 ID:???
「噂の東京マガジン」見たけど、建て替えとリファインって
それほど値段が変わらないので驚いた。
しかもリファイン後の部屋の写真みたけど、
なんちゃってデザイナーズ物件みたいで悲惨だったね。
何あの独り暮らし専用みたいなキッチン。
あれじゃインスタントラーメンしか作れないよ。
589名無し不動さん:2008/01/07(月) 22:37:35 ID:???
そうなんですよね。
日本の過疎地の田舎と同じように、年寄り住民ばかりの
集合住宅になっていくのが分譲マンションなわけでしょ。

現時点でリファインされた築30年のマンションに
住みたいと思えない人間が、30年後に住みたいと思うのか?
ちょっと厳しいと思うなあ。

建替えもリファインもお金がかかるから、マンションでは
合意形成が大変そう。
戸建ては、その点では有利だな。(少なくとも自分で決めれる)
590名無し不動さん:2008/01/07(月) 22:44:42 ID:???
築30年の物件を見て「こんなマンションに住みたくない」って感じる人は、
新築マンションを買っても駄目だからね。
当たり前だけど新築マンションだって旧タイプになるんだから。
現時点で「最高級」と言われてる間取り、設備、外観、システムも
全て古〜く見えるようになるんだから。
ビンテージマンションと言われてる超高級マンション(億ション)は別だけど…。
591名無し不動さん:2008/01/07(月) 22:48:17 ID:ZQr/dcd7
>589
30年後戸建ては年寄り住民ばかりで建て替えどころか住人が餓死している
というところまでは読んだ
592名無し不動さん:2008/01/07(月) 22:48:24 ID:???
超ビンテージだって別ではないよ
高級な内装や設備ほど時代を感じる特徴的なデザインのものが多い。

要するに時間が経過すると変に古いピントのボケたものになるってこと
593名無し不動さん:2008/01/07(月) 22:52:24 ID:???
>>592

麹町のパークマンション、広尾タワーズ、広尾ガーデンヒルズ、ホーマット
こうゆうのは今でも大人気だよ。
594名無し不動さん:2008/01/07(月) 22:53:41 ID:ZQr/dcd7
>592
そのころ日本は高齢社会で
今の倍もある税負担
労働人口の購買能力は低下し
古いものを再生して使う
ちょっとエコな社会になっている
新築の最先端は一握りの富裕層のものとなるのでしょうかね
595名無し不動さん:2008/01/07(月) 23:05:47 ID:???
話題の本のタイトルじゃないけど、日本はもう死んだんだよ。
今後、全体的な景気回復は一生来ないといってもいい。
みんなもうすうす気づいてるはず。
格差が広がるのはどうしようもない。
596名無し不動さん:2008/01/07(月) 23:07:12 ID:???
そこでエロオヤジですよ。おくさん!
597名無し不動さん:2008/01/07(月) 23:15:42 ID:???
>>593
ビンテージマンションは人気なのは分かるが、手を入れないと古くて使いづらいものが多いよ。
広尾タワーズにもガーデンヒルズにも知人がいるが、やはり中は古臭い設備だ。
そういう自分も○金第一○○ーズに住んでいたことがあるがやはり古いし使いづらい。
598名無し不動さん:2008/01/07(月) 23:24:02 ID:???
マンション分譲「グレイス」が事業停止、負債総額60億か

 民間の信用調査会社である帝国データバンクによると、マンション分譲会社「グレイス」(横浜市)が昨年12月28日付で事業を停止した。
599堅実派:2008/01/07(月) 23:44:09 ID:0tauxlcK
まあ〜、今日も賃貸オーナーが多いこと(笑)
さて、古くなるのが嫌なら、一生賃貸でいいのではないでしょうか?
僕はそれはいやだし、住の安定、安心を家族に与えたかった。
だから、マンションを買いました。賃貸でも古くなるし、最新賃貸を
移り歩くなんて、実際問題難しいですよ。敷金、礼金、カーテン、引越し代金
、たいていの人はそのまま古い賃貸に住むことが多いですね。
600名無し不動さん:2008/01/07(月) 23:46:04 ID:???
ですよね!エロですよね!
601堅実派:2008/01/07(月) 23:49:52 ID:0tauxlcK
30年後なら古くてもいいですよ。しっかりしたエリアに、それなりにしっかりとした
マンションです。おじいさんなら、慣れた土地でゆっくり余生を過ごしたいです。
子供たちも巣立っているので、リフォームしてリビングを広く取り、
ゆったりとすごしたいですね。
602堅実派:2008/01/07(月) 23:56:29 ID:0tauxlcK
ばあさんと二人でゆったりと過ごせばいい。
それまで、本当に生きているかもわからない。
家族は子供が巣立つ前、そして仕事もバリバリこなしてる時期
これが人生最も輝き、そして憩いが必要な時期なんです。

自分が買える範囲をしっかり見据えて、そしていい立地で生活するほうがい。
都内よりも、千葉埼玉茨城神奈川の東京隣接30分圏内の優良エリアが
絶対おすすめです。ゆったり生活できますよ。
603名無し不動さん:2008/01/08(火) 00:04:59 ID:???
ゆったりエロでしょうね
604名無し不動さん:2008/01/08(火) 00:08:51 ID:???
昔は、車を売らせて奥さんをパートに出してまでマンションを買わせたもんだ。
今は、その点楽だよな。
605堅実派:2008/01/08(火) 00:09:02 ID:tdDyx6p2
買いたいし、買えるけど、下がりを待っている人がいるならば、すぐに買ったほうがいい。
買えない人、買いたくない人は買わないほうがいい。

買えるけど、待っている人、一度戸建てモデルルームでも、マンションモデルルームでいいから
みて回ればわかります。結構、いいと思っていたところは売れていますよ。
606名無し不動さん:2008/01/08(火) 00:15:55 ID:???
じゃあ駄目じゃんw
607名無し不動さん:2008/01/08(火) 00:31:52 ID:4zoJwyvQ
9.11テロはアメリカ政府の内部犯行@国際9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1198684334/
608名無し不動さん:2008/01/08(火) 00:32:44 ID:???
いいところは全部エロが押さえてるから安心ですね
609名無し不動さん:2008/01/08(火) 00:34:23 ID:oKRM2YNG
国際エロリストか
なつかしいな
610名無し不動さん:2008/01/08(火) 00:37:14 ID:???
エロさんは海外でも活躍されてるんですね
611名無し不動さん:2008/01/08(火) 01:22:38 ID:???
堅実派って、他スレだったか、買い待ち側の理屈で詰んでしまうと
「待てる人は待てばいい」
と議論放棄するくせに、またすぐに買え買えうるさいよ。
空虚な買い煽りはやめてください。

不動産バブルの最高値で物件をつかんで、精神を病んでいるとしか思えん。
高値づかみしても、買って幸福ならこんなところは見ないはずだ。
自分のおかれた状況に凹み、大きな消費の喜びに水をさされるからね。
612堅実派:2008/01/08(火) 07:09:05 ID:tdDyx6p2
>>611

そんなことないですよ。
買い煽りどころか、余りに買うな、買うなという極端な意見が多かったので
??と思い書き込み始めたのがきっかけです。一人でも多くの方に、選択肢を
提供したいだけです。僕が買ったほうがよいと言っても、買わない人は買わないし、
ただ、こういう考え方もあるって思ってもらえばいいです。

でも、近所のMR明らかに人が増えたとは言ってました。この影響じゃないと
思うけどね。買う買わないは別にして行動することはいいことです。
寝て待っても何も変らないですからね。
613名無し不動さん:2008/01/08(火) 07:50:06 ID:???
>>612

いつも元ネタが近所か知り合いって言うけど。
あなたの住んでいる地域が判らないので参考にならんのですよ。
614名無し不動さん:2008/01/08(火) 07:53:35 ID:???
いま、わざわざマンションの営業をされにノコノコ出かけていく人間は
2ちゃんなど見てないから安心しる。
615名無し不動さん:2008/01/08(火) 08:45:06 ID:???
将来のことなど何も考えなければ、新しいおうちが気持ち良くて
浮かれるのは当たり前。

問題は、「いつ浮かれるか」なんだけどね。
どうしても広い家が必要なら、今は賃貸でいいだろう。
「住の安定」などという大義名分で、数年後明らかに安く買えると見込まれるものを
無駄金はたいて買ったりしたら、肝心の「経済的安定」のほうが
ヤバイんじゃないの。

ハイパーインフレが起きたとしても、不動産価格は置いていかれる可能性が高い。
経済不安を抱えた国からは、外資が撤退するからだ。
もし上がったとしても、給与の上がらない庶民は、不動産取得という行為を無視すれば済む。
616堅実派:2008/01/08(火) 23:27:29 ID:tdDyx6p2
不動産所得というより、住居なんですよ。
住の安心安全は現役でやってる今、子供も一緒の今だから必要だと思います。
世帯主になにかあっても家は残るけど、家賃払えなくなったら出るしかない。
おじいさんになればなれた家でゆったりすごせばいいんだよ。
じいさんになるまで生きるかどうかわからないよ。ただ、老後の蓄えはしっかり
しながら。
617名無し不動さん:2008/01/08(火) 23:29:20 ID:???
>>616

で、それは何処の話なの?
架空の世界?
618堅実派:2008/01/08(火) 23:31:39 ID:tdDyx6p2
それと、家かってローン返済してる人のほうが、きちっと蓄えを
作っているとの話をきいた。賃貸で金を殖やすことばかりに、目が行った
人は、投資に失敗して、蓄えもない、家もなく年をとる人が結構多いと。

ローン組むと、ケチじゃなく、金に対して真剣さがでることは確かです。
アリさんとキリギリスかもしれないね。
619名無し不動さん:2008/01/08(火) 23:35:44 ID:???
そうですね。エロですね。
620名無し不動さん:2008/01/08(火) 23:47:11 ID:PaF6EkFc
いい加減にソースを貼ることを覚えろよ
621名無し不動さん:2008/01/08(火) 23:54:16 ID:???
>>611,612
いやいや、買い煽りと言う見方がおかしいだろ。
価格は需要と供給のバランスするところで形成されるのだから、
上がると言う見方と下がると言う見方が五分五分であるのが本来。
しかし、この板では下がるという声が圧倒多数。
それは、実際に売買する人間の意見ではなくて、買わ(え)ない
人間の意見が多く混じっているから。
そして、買わ(え)ない人間がなぜそのような意見を言うかは、
イソップのすっぱいブドウの物語が教えている。
ル・サ・ン・チ・マ・ンw
622名無し不動さん:2008/01/09(水) 00:04:22 ID:???
エロさん、名前欄!名前欄!抜けてますよ!
ジエンで忙しいのはわかるけど、手抜きしないで!
623名無し不動さん:2008/01/09(水) 00:19:51 ID:???
>>621
圧倒的に下がると思っている奴が多いよ
やけくそで馬鹿にするのは別に構わないけど
そんなことしても見苦しいだけで販売にはつながらないからw
624名無し不動さん:2008/01/09(水) 00:25:07 ID:268ZE+iH
>>621
もしあんたの言う通りに、
このスレで「下がる」という声が圧倒多数であるのならば(そうは思えないけどなあ)、
単純に「下がる」と予想している人が多数なんじゃないのかな?
それを「ルサンチマン」とレッテル張りしている方が
どちらかというと必死な感じがするけど。
本当に余裕があるならデンと構えていなよ。
625名無し不動さん:2008/01/09(水) 01:11:52 ID:xUoOdKg6
横槍だけど原油価格もあと2年で半額になるよ
626名無し不動さん:2008/01/09(水) 01:13:14 ID:???
>>621

需要と供給でなんか決まってないじゃん。
いっぱい売れ残っているのに、値段下げないんだし。

資金と手形が続くまで、踏ん張るんでしょ。
その後は知らないけど。
627名無し不動さん:2008/01/09(水) 01:32:30 ID:???
頭金3000万用意して、目当てのエリアで待ってるんだが
買えないよばわりかよw

一ヶ月ごとに「新価格」といって下げられたら
買う気になれないのは当然だな。
あまり早くから指していると足元を見られる。
オークションだってそうだろう。
自分の中で納得いく価格帯に達したら、ローンに強い属性と
一応まともな頭金にものを言わせてぶんどる。
別に底値買いしようとしているわけではない。
営業マンは、減税の話と消費税と利息の話で買い煽るだけで
今は使いものにならない。
相場が動いたら、せいぜい値引き交渉を手伝ってもらうよ。
628堅実派:2008/01/09(水) 07:03:51 ID:wF/1SHin
僕は、ここ数ケ月冷静にみてきたけど、下がる傾向が強いと思います。
だから、>>627さんのような待ちかたはいいと思う。
それと、定価で買ったのにすぐに下げられたら、ムカつくのも
人の性でしょう。でもね、欲しいものをそのタイミングが最良と思い
買ったのであればいいと思いますよ。下げを待ったら、その部屋が売れて
しまっている可能性も高い。実際、そういう話はよく聞きます。
売れないと思っていたのに、売れちゃって、残りの部屋じゃあな〜、
そして見送り、次の物件を待つみたいな。でも、待っても人生の
タイミング的に待てるなら待てばいいんじゃないですか。僕は子持ちサラリーマンほど
早めに持ち家を持つべきだという信念があるけど、そうでない人は仕方ないもんね。

629堅実派:2008/01/09(水) 07:11:35 ID:wF/1SHin
実際、値引き額とその間に支払った家賃、金利上昇、消費税アップ等々で
実質どれほどの値引きで、希望物件が買えたかと、これは後で検証するしかない。
消費税があがるかどうかも分からないし、金利も同じ。実際、変動でローンを借りた
僕は上がるタイミングで固定に変えようと思っているが、思った以上にあがらず
元金の減りが予定以上に早くこれは嬉しい誤算。こういう感じで実際にどうなるのか
分からないのです。
630堅実派:2008/01/09(水) 07:16:10 ID:wF/1SHin
ただ、1つ確かなのは経済事情、物件価格状況、マンション契約率云々に関係なく
人は年をとり家庭、家族を取り巻く環境は変化するもの。その中で、いつかは持ち家!
という考えの人は、自分がいつ買うのがいいのか(高い安いに関係なく)、これは
しっかりイメージしておくべき。子供年齢、仕事の状況、親の関係等。

僕は何をさておき、これが最優先されるべきだと思っています。だから、買い煽り
じゃなくて、この観点を無視し、投資案件を考えるような議論ばかりだなと
思ったんですね。逆に言うと、人生のタイミングを逃し、あるいは今が最良でないなら
買う必要もないし、いくら半値になっても買う必要はないと思う。
この価値観が賃貸にある人、老後に買いたいという人は、これは仕方ないね。
僕は現役バリバリ、子供も一緒に暮らす人生の黄金期に買いたかったんです。
631名無し不動さん:2008/01/09(水) 07:40:10 ID:???
デベと消費者で我慢比べという状態なんでしょう。 
ということは基本は価格下降路線。交渉すれば何割かの
値引きは期待できる場合が多いはず。 

すぐ必要でなけれでは、1,2年待ってみるのもいいかも。。
最近は子供あり世帯減ってるから、待てる人多いんだし。
  
632名無し不動さん:2008/01/09(水) 07:44:35 ID:???
>>624他、621に反発してる馬鹿どもへ
>>単純に「下がる」と予想している人が多数なんじゃないのかな?

もはや、繰り返しで疲れるが、「下がる」という予想が多数なの
ならば、下がる元の価格はつかない。先に下がっているはず。
思惑で価格が決まるのが市場であって、「明日は5000円だけど、
今日は10000円だから、10000円で買おうっと」なんつう馬鹿が
自分以外にはいっぱいいるという妄想何とかしろw
633名無し不動さん:2008/01/09(水) 08:08:33 ID:???
もう下がり始めてますが…

現在、デベの体裁上値引き前提で二重価格みたいになってるけど
定価で売れる住居は一握りもないよ。
実売ベースは下がっている。

ある分譲地は、人気エリアで公道面した東南角地なのに売れ残り。
広告が出る前に定価で売れるはずのスペックなのに何故?と思ったら、
物件写真を見ると南の向かいにビル(五階以下のようだが)があって
大きな日陰ができているんだよな。
二階の部屋には日がさすだろうと予想できるが
こんなちょっとしたことでガツンと下がる。
ほかの区画は埋まり始めているから、東南角地というスペックに乗じて
ふっかけすぎたな。

物件の大半が値引き対象になっている現在、表示価格だけを見て
「下がっていない」という主張は、むなしいばかりだ。
634名無し不動さん:2008/01/09(水) 08:14:47 ID:???
ちゅうか、俺が知る限りこの板ではずっと「マンション価格は暴落する」って言われてきたんだよな。
なのに、地価の下落に伴いある程度は下がっているが、
それほどでもない。
むしろ、その期間分払った家賃の方が高いくらいだ。
「あと2年で半額」って幻想を持ち続けて買わないのも良いが、
年老いてから買おうと思っても間に合わないぞ。
まあ、個人の自由だから良いけどさ・・・

635名無し不動さん:2008/01/09(水) 08:44:16 ID:???
二年で半額説を鵜呑みにしている人間は、
今後も不動産が上がると思っている人間と同じくらい少数派だと思うが
4000万のマンションが二割下がる可能性は十分ある。

家賃がもったいない派は、二年で800万も家賃を払うのかね?
一割でも400万なんだが。
636名無し不動さん:2008/01/09(水) 08:54:47 ID:???
買った途端に剥げる新築プレミアムやローン金利考えたら
家賃なんて安いもの。また買え買え言う奴の中になぜか中古を
薦める奴がいない不思議。中古は嫌と言う人もいるだろう。
しかしこれも人によるわけで、適正価格よりも安く買って
その分リフォームに金かけるという選択肢もある。
マンションといえば新築という前提で語るのはやめませんか。
コストに敏感じゃなく、住宅が最優先だという家庭なら
新築でも割高なマンションでも好きにしたらいいですよ。
デベを潤してあげてください。
637名無し不動さん:2008/01/09(水) 09:25:10 ID:ww3zs0Ab
>>632
既に書かれているけど、中古市場は都心部ですらももう下がってるよ。
新築は供給サイドの事情でなかなか低い値段つけられないようだね。
そういう需要と供給の価格ミスマッチが、
市場が劇的に縮小していることに現れているんだけど。
638名無し不動さん:2008/01/09(水) 09:39:27 ID:???
買え買えと言ってるのはデベの営業だから、中古は勧めません。
639名無し不動さん:2008/01/09(水) 10:18:29 ID:???
>>632
不動産価格は売れたものだけで決まってるけど、成約がなければ過去の成約価格が載ってる。

それにほとんどの業者や売り主は借金してレバレッジをかけてるから、
ある一定価格以下に下げると破産してしまう。なので、その金額でしかだせない。
この場合、価格が下がらずに成約率や取引面積が減少する。空室が増えるんだよね。
これが下がるのは、半年から1年後に耐えきれなくなった業者が破産して競売にかかるとき。

だから、不動産価格は常に「本当の実勢価格」より高くなってるし、下落局面でもタイムラグがあり徐々に下がる。
価格よりも成約率や取引総面積のほうが、実情に近い。
640名無し不動さん:2008/01/09(水) 10:30:53 ID:???
>>635

どんな商品でも、経費や利益を上乗せして売られている。
マンションの場合、概ね2割がそれにあたる。
で、単純な利益は3〜4lくらい。
つまり、どんなマンションでも、
買った直後に8割程度の価値にしかならないわけだ。
なんで、マンションだけ、その分すら下がる事を許されないのかね?

>>636

中古でも良いよ。
良い物件があればね。
ヤフオクで生活してるやつもいるし、
中古でも良いって人も増えてるしね。
641名無し不動さん:2008/01/09(水) 13:11:48 ID:???
同等スペックの新築が下がるんだよ。
中古化したときの下げ幅を言ってるんじゃない。

今、この地番のこの住戸でなければ絶対駄目だという物件があるなら
泣きながら高い金を払え。
金を払う価値があるはずだ。

ほとんどのユーザーは、同エリア同スペックで満足するだろうから
そんなのは例外的なレアケースだと思うが。
642名無し不動さん:2008/01/09(水) 13:28:10 ID:???
芸術品のように希少性のある極わずかの物件については
値引きとか寝言言うんじゃね〜と言われても当たり前だろう。
魂のこもったすばらしい作品と単なる贋作じゃ価値が全く違うからね。
でも世の中贋作だらけ。
643名無し不動さん:2008/01/09(水) 14:46:25 ID:???
>>642
ゴッホの絵や印象派、浮世絵の例にもあるように、希少な芸術品も需給で決まるんだけどね。
644名無し不動さん:2008/01/09(水) 14:58:34 ID:???
>>641

で、何時が買い時なの?
645名無し不動さん:2008/01/09(水) 18:37:00 ID:???
>>644
希望エリアで、今から相場感を養って自分で判断しろよ。
「底値になったら教えてね〜ww」
みたいな他力本願野郎は、マンションの営業に
「今が底です」と言いくるめられて糞を掴まされるぞ。

自分は、○○で××円になったら買うと既に決めているから
買いどきなど知ったことではない。
646名無し不動さん:2008/01/09(水) 18:45:24 ID:???
>>645

エリアも大事だが、マンションに対して絶対に外せない条件を決めておくべきだな。
元デベ社員の俺の考える買って良いマンション
    ↓
○総戸数100〜150戸
○最上階
○南向き(or東南・南西)
○駅から徒歩5分圏内
○全てファミリータイプ
○二重床・二重天井
○スラブ厚18p以上
○遠くとも山手線まで30分圏内


647名無し不動さん:2008/01/09(水) 19:21:26 ID:???
今時、スラブ厚18pって・・・・
648名無し不動さん:2008/01/09(水) 22:18:17 ID:???
そういう物件はエロさんがいっぱいおっぱい取り揃えてるの?
649名無し不動さん:2008/01/09(水) 23:18:11 ID:???
>>647

今は、どのくらいが普通なの?
650名無し不動さん:2008/01/10(木) 03:34:06 ID:???
>>646
すまんが
○総戸数100〜150戸
○全てファミリータイプ
について参考までにそのココロを聞かせてくんない?
651堅実派:2008/01/10(木) 07:29:03 ID:GkoLp/IO
定価で買っても欲しいものが手に入ったから僕は満足でした。
僕のマンションでも値引きをまって、希望住戸が買えなかった人多いみたいです。
一つの物件にも、人気住戸と不人気住戸があって、不人気住戸には希望者ゼロでも
人気住戸は倍率何倍とか。もうここからは価値観の問題なんで、希望者ゼロの不人気
住戸が自分にとって、最良でかつ値が下がればラッキーですね。

マンションなんてものは、値が下がったから買っておこうというものじゃないです。
そう考えると、500万円下がって妥協するか、定価で納得住戸を買うか、ここも価値観ですね。
僕は妥協はしたくなかっただけです。
652名無し不動さん:2008/01/10(木) 08:00:34 ID:rzl2BHkt
まあ、あんまり思い詰めるな。

鬱になればローンどころじゃなくなるぞ。
買っちまったもんは仕方が無いから、2ちゃんなんか無視して
仕事に専念したほうがいい。
653名無し不動さん:2008/01/10(木) 08:08:59 ID:???
>>650
> >>646
> すまんが
> ○総戸数100〜150戸

大規模物件になると、希少価値がなくなる。
100戸程度だと売却物件・賃貸物件が2〜3件だけど、
300戸とかだとその3倍以上出る。
そうなると、「そのマンションに住みたい」って人への訴求力がなくなる。
かと言って小規模物件だと、
管理費や積立金が馬鹿高くなる。

> ○全てファミリータイプ

1Rなどの単身者向けがあると、
治安も悪くなるし管理への意思統一も難しくなる。
654名無し不動さん:2008/01/10(木) 08:32:11 ID:???
同スペックの新築住戸が安くなる、と言ってるんだが
買ってしまった人は仕方がないよ。
後づけの言い訳に血道を上げるなんて無駄な真似はやめて
インテリアや園芸関連板でも見て、持ち家ライフを
少しでも前向きに考えるんだね。

うちにとって500万は、4年分の賃貸料に相当するので(補助込みなら8年)
下がるとわかりきっているものを見ないふりは無理。
下がらないと思って、結果的に下がったら、こんな板は見ない。
他人を道連れにしようとして買い煽りなどしない。
655名無し不動さん:2008/01/10(木) 08:40:17 ID:???
>>654

人それぞれ。
ただ、ずーっと「下がる。」って言ってるんだよな。
俺が知る限り、このスレはもう8年はある。
その間、賃貸で我慢して尚かつ家賃も払いそして年をとっていってるから、
条件的には厳しくなってるんだよな。
そりゃ、高額品だから慎重になるのはわかるが、
契機が来たら考えた方が良い。
たとえば、電機製品だって待てば安くなるのは必定だけど、
だからっていつまでも待つ馬鹿はいないからな。
俺が最初に買ったVHSデッキは8万したが、
今は1万を切ってる。
だからって、後悔はしてないからな。
高額品なら、車にたとえても良いかもしれん。
週一しか乗らないからレンタカーで済ませるか、
それでもマイカーを買うか・・・
個人によって事情は違うんだからな。
現金で買えるならともかく、
ローンを組むなら若いときの方が良い。
656名無し不動さん:2008/01/10(木) 08:44:43 ID:???
一般人が買える範囲で
○最上階 ○南向き(or東南・南西)
○全てファミリータイプ ○遠くとも山手線まで30分圏内
は相当厳しいだろ
現実には
○全てファミリータイプ ○遠くとも山手線まで30分圏内
南向きなら尚ラッキーって感じゃねーのかな

657名無し不動さん:2008/01/10(木) 08:46:46 ID:???
>>656

まあ、最上階ってのは俺だけかもしれん。
まあ、希少価値が高いから、
売るにも貸すにも良いけどね。
照り返しがあるし、光熱費はかかるけど・・・
658名無し不動さん:2008/01/10(木) 09:02:30 ID:???
>>655
8年前なんて2ちゃんすら知らなかったが
このスレをみつけたのは三ヶ月前だ
659名無し不動さん:2008/01/10(木) 09:49:05 ID:???
>>658

ずーっと前から、このスレがある。
ノストラダムスの預言を信じ込んで結婚を2000年以降にした一茂みたいなもんで、
人生の舵取りの方向を決めたやつもいるみたいだし・・・
30歳だった人は、8年で38歳になってる。
で、ローンを35年組めば、完済年齢は73歳・・・
60歳までに完済しようとすると、
ローンは22年しか組めない。
もちろん、月々の支払いは高くなる。
20歳代で住宅を買う層と60歳過ぎても賃貸住まいの両極端になってるんだろうな。
俺もマンションデベにいたけど、
20代で買う奴が3LDを買い55歳で買う人が1DKを買ってたのを担当したことがある。
その55歳の人は、工員で真面目に働いて娘二人を育ててた。
家賃8万の2DKアパート住まいだった。
娘を嫁がせるのを機会に、
住宅購入を決意したらしい。
まあ、このスレの住人はもっと収入があるから焦る必要はないが、
せめて25を過ぎたら考えた方が良い。
一年でたかだか数十万相場が下がったとしても、
それで有利になるなんてあまりないんだからな。

現金一括で買える人は、それこそのんびり構えていれば良い。


660名無し不動さん :2008/01/10(木) 10:09:15 ID:???
>>659
ノストラダムスでなく、今のはやりは2012年12月。
661名無し不動さん:2008/01/10(木) 10:25:24 ID:???
東京のマンションと地方のマンションじゃ状況が相当違うよ
地方の賃貸アパートや賃貸マンションの賃料相場はかなり安い。
地主が騙されて土地の価格をゼロとして家賃を設定するという
大バーゲンを行っている状況。土地を買って、そこに建物を
建てて運営すると資金回収にかなりの時間を要することになり
商売として成り立たないほどひどい状況になっている。
俺は賃料相場と分譲マンションあるいは戸建の価格は
相関関係があると思っているので、一時的なブームで
上がることはあっても最後は落ち着くところで落ち着くと
思っている。空室664万戸というデータは無視できないよ。
662名無し不動さん:2008/01/10(木) 10:31:10 ID:v73r4czn
>>659
その20台で3LDK買ってた奴が、仮にその時に買わないで、
55歳で初めて家を買ったら、同じ家をキャッシュで買えたてかもな。
また、その55歳の工員がもし仮に20台で家を買ったら、
ローンで破綻して、首吊ってたかもしれんよ。

肩書きや経歴、将来性等、全然違う2人を取り上げて、
「家をいつ買ったか」だけを比較しても意味が無い。
「年を取ると長いローンを組めなくなる」ということをネガティブな意味で言う人が居るが、
年を取れば、まともな人なら貯蓄も増えているはずで、その分ローンに頼る度合いも小さくなる。
どちらがトクか損かなんて一概に言えるものではなかろう。
今後の地価の動向をよく見据えるべき。
663名無し不動さん:2008/01/10(木) 11:37:29 ID:k3ZCNvYu
家賃を払いながら満足いく貯蓄ができるなら、誰も苦労せん。
664名無し不動さん:2008/01/10(木) 11:51:53 ID:???
普通の人はなぜか家賃は捨てるものという意識で
不動産を購入した場合のさまざまなコストに対しては寛容だね。
ここなんだよね。うまくこの心理を利用する。
それが最近通用しない連中が増えてきた。
これが通用しなくなるとデベさんにとっては武器が一つ減る。
そうなるとやりにくくなるからここで必死に耕作するんだな。
665名無し不動さん:2008/01/10(木) 11:53:58 ID:v73r4czn
>>663
それを言うなら「ローン払いながら、生活に余裕が有れば、誰も苦労せん」も成り立つな。
家を買った人だって、ローン支払いのために生活切り詰めたりするのが普通な訳で、
賃貸の人も、きちんと節約して切り詰めた生活を心掛ければ、普通にお金はたまっていくよ。

感覚でモノを語るのではなく、ちゃんと計算しようぜ。
会社によっては住宅手当がついたり、社宅が用意されてたりもする訳で、
買うのと買わないのとどっちが得か損かなんて、個人の事情で全然違う。
666名無し不動さん:2008/01/10(木) 12:15:44 ID:???
>>665
相当昔に、マンションが底値だったころにだれかが何度か計算したら(投資とか運用無しでも)賃貸の方が得って
ことになったんだよね。そしたら強烈に荒れて、そのころから完全にネタスレになった。

定期的に、堅実派(エロエロさん)のように、マンション営業ネタキャラが湧いてくる。
667名無し不動さん:2008/01/10(木) 12:40:13 ID:???
ずっと永遠に買うなとは書いてなくて賢く買い物しようぜというのが
趣旨だと思うけど、何が何でも借金で潰れようとそんなの知るか
買え買え派が過剰反応してやりとりが続いているのがこのスレ。
買い時は人によってさまざまなのに条件の整っていない人にまで
今買わなきゃ損だぞと煽るやり方が汚くてうんざりするんだよな。
668名無し不動さん:2008/01/10(木) 12:59:19 ID:???
とりあえず今年は様子見ですね
669名無し不動さん:2008/01/10(木) 13:36:44 ID:???
>>668

建築基準法の問題で売り出しができないマンションが、
来年以降大量に出てくるかもしれんね。
そしたら、過剰供給で競合して安い物件が買えるかもしれん。
670名無し不動さん:2008/01/10(木) 13:44:45 ID:???
マンションデベにいたけど、
購入者に「なんで、こんな物件買うんだ?」って思ったことはなかったな。
詐欺師ならそう思うんだろうが、
不動産の場合は全てが異なるなら個々に事情も異なるからな。
671名無し不動さん:2008/01/10(木) 14:28:46 ID:???
>>670
だから安心して欠陥マンションを売れるんですよね。
672名無し不動さん:2008/01/10(木) 15:59:53 ID:???
>>671

欠陥?
どこが?
673名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:23:49 ID:???
>>672
全部のマンション。どれも平成19年6月以降既存不適格。
資産価値はほとんどなし。

マンションデベは経済設計を行ってるから、常にぎりぎり。だから法改正で既存不適格。
画期的なことに、今回の法改正は所定のチェックを通したかどうかが重要だから、
どんなにデペが安全マージンを取っていても、一網打尽に既存不適格。

こうやって法を地道にアップグレードしていけば、分譲マンションは常にゴミということ。
家電と違って、マンションというゴミは発展途上国にも売れない。

賃貸なら、住み替えることによって常に最新のマンションに住める。
674名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:27:08 ID:???
>>673

その法改正で、どのように変わったの?
耐震基準自体が強化されたの?
それとも、申請の事務作業が繁雑になっただけ?
どうなんよ?
既存不適格って、普通容積率が低くなった時なんかに使わないか?
詳しく教えてくれよ!
675名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:33:03 ID:???
>>674
一番大きな変更は、構造計算と適判。
676SAGE:2008/01/10(木) 16:33:17 ID:9923pNNF
どう読んでも買えない
人の妬みにしかみえないw買いたいなら頑張ればいいのに…
677名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:38:51 ID:ieKy3RSF
ここはマンションに詳しい人が多そうだから教えて下さい。
一昨年、新築マンションを契約し、この前、内覧会に行きました。
和室など使ってる部材が安物だし、他も金属部は傷だらけ、部屋の隅は
ほこりだらけでした。
がっかりでしたが、建物評価金額が確か1300万とかって記載されてたから
こんなもんなんでしょうか?総額は6000万弱だったんですが・・。
なんかデベの利益多すぎなんじゃないかなぁ。
678名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:39:58 ID:???
>>675

だから、どの程度改正されたの?
構造計算が変更されたってことは、耐震基準自体も変わったのか?
679名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:41:07 ID:???
>>677

消費税は、土地代にはかからない。
つまり、消費税から建物代金がわかる。
680名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:43:36 ID:???
去年の初めの高値相場で不適格マンション買った奴死亡
681名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:45:58 ID:???
まあ俺なら不適格物件は値切り倒すけどな
少しでも一著前な値段つけてたらKYッつー事でスルーですよ
だって世の中に中古マンション程供給過多なものなんて無いですからね
まあこれが多くの人の心理でしょうね
682名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:48:10 ID:???
去年の初めの高値相場で不適格マンション買った奴死亡


去年の初めの高値相場で不適格マンション買った奴死亡


去年の初めの高値相場で不適格マンション買った奴死亡


去年の初めの高値相場で不適格マンション買った奴死亡


683名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:48:42 ID:???
>>678
クグレカス

適判基準が変わったと書いてあるんだから、
「改正 適判基準」あたりでな。
684名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:49:21 ID:???
>>675
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186420579/l50x

どう読んでも、手続きが面倒になっただけで建物自体が既存不適格になるとは書いてないんだが?
どこで仕入れた情報だ?
教えてくれ。
685名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:51:10 ID:???
>>678
しつこいな。変わったっていってるだろ。構造計算も検査の厳格化も。

設計図書と違う施工になってるマンションは全部アウト。
そもそも、平成19年度以前にいい加減に審査受けた物件と、
それ以降の適判受けた物件とどっちが購入者にとって魅力があるかということも考えろ。
686名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:52:12 ID:???
>>684
お前はアホだな
巷では建築基準法前物件なのに新価格で売ったマンションは訴訟騒ぎになってるのに…

契約後、初めて建築基準法改正を知った人のクーリングオフ以降のキャンセルが沢山あったのだよ
それだけ、買う側にとっては、建築法改正前物件(不適格物件)と後物件は違うのですよ
687名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:54:49 ID:???
>>685

どこに、既存不適格って書いてあるの?
阪神大震災の時は、用途地域変更で容積率が低くなり既存不適格の物件が問題になった。
そのようなケースならわかるが、構造計算検査の厳格化で既存物件が既存不適格になるってどういうこと?
きちんとソースを出してくれよ。
そもそも、国交省は反省して元に戻そうと検討中だろうよ。
688名無し不動さん:2008/01/10(木) 16:57:04 ID:???
>>686
>巷では建築基準法前物件なのに新価格で売ったマンションは訴訟騒ぎになってるのに…


具体的にどの物件?
建築確認の厳格化で建設着工ができなくて施主が困っているのは知ってるが、
分譲マンションでどのような不利益があって訴訟が起きてるの?
689名無し不動さん:2008/01/10(木) 17:01:17 ID:???
既存不適格というのは、現行の建築基準法に則ってないということで、
別に容積率や高さ制限だけじゃなく、構造計算も含まれるんだぞ。
690名無し不動さん:2008/01/10(木) 17:08:43 ID:???
既存不適格についての認識は689氏の言われる通り
構造計算も含むという認識でおりました素人ですが
違うのでしょうか?
691名無し不動さん:2008/01/10(木) 17:10:03 ID:???
つまり

新しい様式の構造計算書の提出と監査を受けていない
→新しい建築基準法の要件を満たしていない
 (これらの監査を受けることが要件)
→新しい建築基準法に関して既存不的確に該当

ということでそ。
692名無し不動さん:2008/01/10(木) 17:26:29 ID:???
>>688
先ず一つは池尻マスタービューレジデンス
代々木や池尻あたりはかなり吹っかけて超都心顔負けの高値で売ったから
まだ他にもあるよ
693名無し不動さん:2008/01/10(木) 17:54:20 ID:???
>>>692

それって、既存不適格なのに高値で売って問題になってるの?
ただ高値で問題になってるわけじゃないよな?
694名無し不動さん:2008/01/10(木) 17:58:11 ID:???
>>689

それは、手続きの問題じゃないの?
それとも、わざわざ既存不適格って認定されてるの?
695名無し不動さん:2008/01/10(木) 18:02:55 ID:???
696名無し不動さん:2008/01/10(木) 18:05:31 ID:???
たとえると、指紋押捺施行前の入国者に、
「今度入国する時は指紋押捺が必要だから、君は違法な状態にある」って言ってるようなもんか?
697名無し不動さん:2008/01/10(木) 18:07:58 ID:v73r4czn
既存不適格が大きな問題になるのは建て替えなどの時だと思うが、
構造計算の不適格なら建て替えには問題ない、と考えてもオーケー?
リファインなんかの場合はどうなんだろう?

いずれにしても容積率などの基準が厳しくなると、
建て替えで大きくして、新たな購入者を募る事で経費を浮かすやり方が
できなくなるから、マンション購入者にとってはえらくシビアな問題だと思う。
あまり騒がれないのはなぜなのか不思議。
698名無し不動さん:2008/01/10(木) 18:09:31 ID:???
>>697

ちゅうか、現時点で既存不適格って断言してる輩がいるんだよな。
なぜか、ソースを出してくれないし・・・
699名無し不動さん:2008/01/10(木) 18:13:55 ID:???
>>697

昔、駅2分物件なのに、住居系のマンションを売ったことがある。
近々容積率が200→400になりそうだったが、
未定だから営業トークに使えなかった。
入社早々だったんで買えなかったが、
買った人はお得だったはず。
700名無し不動さん:2008/01/10(木) 18:19:34 ID:n+lapTcs
マンションって買うものじゃなくて借りるものじゃないの???
701名無し不動さん:2008/01/10(木) 18:45:58 ID:???
>>697
建て替えどころか、売りにくいだろ。

>>698
君にはむしろ既存適格の物件を挙げて欲しい。
702名無し不動さん:2008/01/10(木) 18:46:54 ID:???
>>701
>君にはむしろ既存適格の物件を挙げて欲しい。

ええっ!?
703名無し不動さん:2008/01/10(木) 20:04:21 ID:???
適正価格を知りたいのなら「マンション値引き情報」総合版 です。
704名無し不動さん:2008/01/10(木) 21:07:44 ID:Ed6r/FLt
かなり下がり始めていますね。
春から急落かな?
705名無し不動さん:2008/01/10(木) 21:26:01 ID:???
エロさんが阻止しますよ。
706名無し不動さん:2008/01/10(木) 22:02:06 ID:???
都内も新築結構下がってきたね。
結構チラシでてきたし。
707名無し不動さん:2008/01/10(木) 22:15:15 ID:???
 
ともかく売れずに困ってるというのは、わかったよ。 
  
708ただいま:2008/01/10(木) 22:35:20 ID:???
>>689

で、既存不適格の物件は?
709名無し不動さん:2008/01/10(木) 23:01:37 ID:???
>>708
エロさんの住んでるマンション。
710名無し不動さん:2008/01/10(木) 23:44:35 ID:???
「冬柴不況」到来!! 改正建築基準法の影響とその背景
http://www.news.janjan.jp/government/0712/0712096905/1.php

特派員協会で質問した記者は改正建築基準法問題を「官製不況」
ではないかと指摘したが、冬柴大臣は着工数の増加や確認申請数
の増加を過大に強調し、GDPに影響ないと断言した。

ところが10月の住宅着工数は前年同月比35.0%減、全建築物
着工床面積は前年同月比31.5%減である。

建築着工数の回復は、改正建築基準法の抜本的見直しを現時点で
行ってもその効果が現れるのは半年以上先になる。冬柴大臣は
国民の声を真摯に受け止め、政治家として「今」決断するしかない。
もしその決断を遅らせれば「冬柴不況」は避けられず、技術立国
ニッポンは経済的にも文化的にも崩壊する。
711堅実派:2008/01/11(金) 00:08:06 ID:G9VzVLkv
みなさん、本質の議論をさっぱりしてませんね。

お住まいの賃貸物件は更に耐震構造も問題化してきますが。
さがるならいいことじゃないですか。買えなかった人まで買えますよ。
待って待って希望物件を手に入れる、これはいいことだとおもいます。
一方、定価で買っている方から先に手に入れていくという事実もありますが、
住に対する価値観の違いですね。

いくら賃貸でも耐震構造はじめ、住の安全は確認しておいてほうがいいですよ。
その場合、家賃値下げ交渉も必要だと思います。
712名無し不動さん:2008/01/11(金) 00:20:17 ID:???
>>711

でもさあ、買うとエロさんみたいに。
クリスマスも正月も2chに張り付いて書き込みするようにったらどうしようって不安になるんだよ。

考えても見てください、自分の親がクリスマスも正月も家族の団欒を差し置いて2chに書き込みしているなんて。
子供がグレちゃう。
713名無し不動さん:2008/01/11(金) 00:22:15 ID:???
>>711

そうそう童貞のみなさん。
女性経験もない人にいきなり結婚しろなんていいません。
ゴタクばかりじゃなくまず行動。そしてふられて
自分のモテなさぶりを認識すること。

道はそれから開けます。お友達はナンパに合コン
大忙しですよ。

714堅実派:2008/01/11(金) 00:22:47 ID:G9VzVLkv
ご心配なく。
床暖房のリビングでゆったりとしていますから(笑)

買い時はひとそれぞれ、背伸びせずにね。
いつかは買うと考えるのであれば、ローンを組まずに現金で
買える人は慌てる必要ないですね。
715名無し不動さん:2008/01/11(金) 00:25:59 ID:???
だって家族なんていないし(笑)
716堅実派:2008/01/11(金) 00:27:40 ID:G9VzVLkv
こんど、「賃貸マンションと家賃の関係、そして賃貸のメリットデメリット
について語るスレ」と「マンション購入希望者のみに絞ったスレ」をたてたいと思います。
乞うご期待!

論客のお越しをお待ち。特に賃貸財テク派の深みあるご意見を聞いてみたいです。
717堅実派:2008/01/11(金) 00:29:15 ID:G9VzVLkv
家族はいますよ。かわいいですよ(照笑)

家族の安心は「住」にまず基礎ありき。これが僕の信念かもしれません。
718名無し不動さん:2008/01/11(金) 00:30:39 ID:???
そうですね。エロですね。
719名無し不動さん:2008/01/11(金) 00:31:23 ID:???
まあ、1億にも満たないような家買うのに得か損かおどおどしてる
ようじゃ、しょせん大した人生じゃねえなw
720名無し不動さん:2008/01/11(金) 01:00:43 ID:nQE0hjHd
>>719
2ちゃんには、やけに億万長者が多いな
721不堅実派:2008/01/11(金) 02:34:48 ID:???
某氏、今年は家賃引下げ路線を急に勧めてきていますが、
家賃引き下げ成功→ますます賃貸でコスト安で安住出来るってことだから、
不動産市況の軟調な状態を見て、言い訳して逃げるための賃貸のススメかな?

実際のところ、投資用マンションを去年6月まで持っていたけど、管理費は高いし、
毎月金額少なかった修繕積立金が、大規模修繕で不足して大幅アップするし、
固定資産税(都市計画税)は、馬鹿にならないし、トータル維持コストは、
賃貸物件でも分譲物件購入でもあまり変わらない感じな気がする。

物欲に関する価値観の相違だなあと改めて思ったしだい。
だからいつまでたってもみんなの意見が平行線で交わらない。

722名無し不動さん:2008/01/11(金) 02:35:03 ID:???
デベがブチギレて、毒を吐いているだけさ。
723名無し不動さん:2008/01/11(金) 02:55:35 ID:???
とにかく去年買わなくてよかった
724名無し不動さん:2008/01/11(金) 03:23:15 ID:???
よし!今年エロさんから買いなさい!
725堅実派:2008/01/11(金) 07:00:54 ID:G9VzVLkv
そうですね。
自分の買い時を見誤らなければいいんじゃないでしょうか。
その買い時が今じゃない人は待てばいいと思いますよ。

家賃値下げについては、不動産価格が下がるんであれば
連動して値下げ要求し貯蓄に回したほうがいいと思うのです。



726名無し不動さん:2008/01/11(金) 07:40:10 ID:???
都内に関しては、バイトや派遣が採用できなくなってきている。
早晩、人を採るためには破格の賃金(時給2000円とか)出さないと
レジのパートも雇えなくなるよ。昔、佐川急便のドライバーの初任給
が60万円って時代があったけど。
だから、賃貸も優良物件から奪い合いになるね。
物価上昇→人件費上昇→不動産上昇のスパイラル。
727名無し不動さん:2008/01/11(金) 08:42:04 ID:???
サブプライム問題から、アメリカ主導のマネー経済に踊らされている
先進国に不景気がじわじわと広がりそうな状況だというのにか?
 
失業者が増える = 所得はさらに下がる。
(もしかして正社員比率が減ってバイトの賃金が上がるのはあるかも)
 
まあ日本はアメリカやイギリス、フランスと違って少子化まっしぐら
だから、商業地はともかく住宅地が上がる要素は無いだろうな。
  
728名無し不動さん:2008/01/11(金) 11:08:32 ID:???
潮目が変わった!地価は2005年末の水準に戻る

閑古鳥が鳴くマンションの販売センター、Jリートの低迷……。
不動産市場が変調をきたしている。首都圏を中心にこの数年
上がり続けた地価は今後どうなるのか。

http://diamond.jp/series/editors_dw/10010/
729堅実派:2008/01/11(金) 17:49:19 ID:G9VzVLkv
本当に物件価格が下がればいいですね。
購入希望の方々も買いやすくなります。

待てる人は待てばいいと思います。ただ、自分の買い時はしっかり
考えてください。そして具体的な情報収集は継続して行ってください。
でないと、気付けば気に入った住戸が売れてたってことも多いですからね。
730名無し不動さん:2008/01/11(金) 18:20:04 ID:???
あんたが説教するなや。
高値掴み涙目組。
731堅実派:2008/01/11(金) 18:48:22 ID:G9VzVLkv
>>730

どうしても、そう思いたいのですね(笑)
確かに、高値だと思います。でも、心から満足してますよ。
年間支払い額も固定資産税入れても賃貸時と同等だし。
なんといっても僕と家族は快適、床暖房に、魔法瓶風呂(笑)
その他諸々。
待って、希望物件買えず、ランクを下げた人や見送った人
たくさん知ってますから。すべて自己責任です。
732名無し不動さん:2008/01/11(金) 18:57:28 ID:???
>>731
>年間支払い額も固定資産税入れても賃貸時と同等だし。

ほんとに高値づかみだったんだね。まさにジャンピングキャッチ。
エロさん、築20年、築30年の時に、新築と同じ年間家賃を払うことになるなんて泣けてくるな。
その頃には管理費・修繕積み立て費は当然上がってるだろうけども。
733堅実派:2008/01/11(金) 19:20:19 ID:G9VzVLkv
>>732

そうですね。高値買いだと思いますよ。
でも、人生の買い時だったからね。

家賃と同じでも、20年後には自分のものだ。
賃貸続けると、数千万円払っても自分のものじゃない。
お金も残っているかどうかわからない。やっぱ賃貸で
長く行くのは怖いよ。
734名無し不動さん:2008/01/11(金) 20:32:33 ID:og/KDuxv
今年買った。城南地区駅近。実家は郊外戸建て。金利は計画時の想定以下。アメリカ様々だな。
数年後は実家の相続税払えるかの方が心配だ。
買える人は買えば良いんじゃん。
ただ郊外にこれからマンション買うのはどうかね。
735名無し不動さん:2008/01/11(金) 20:57:52 ID:???
今にして思えば需要の先食いってやつか・・・。
736名無し不動さん:2008/01/11(金) 21:10:50 ID:???
わざわざ郊外にこれからマンション買うってのは、
目的がしっかりあったり、金持ってる年寄りぐらいで、
他にはまさかいないでしょうね。
737名無し不動さん:2008/01/11(金) 21:24:57 ID:???
分譲マンションは永久に自分のものにならない
永年定住権を購入するだけ
ドア一枚窓枠一つだって自分の意思で交換出来ない
益してや区分所有分の土地は権利があるだけで
自分の意思で処分出来ないのだから資産としては無価値

一般日本人が土地住居を資産と考えるようになったのは戦後
産めや増やせやで人口が右肩上がりで増え圧倒的に売り手市場になったから
(マンションもその時流で住宅不足を解消する為に作られた)
もうそんな時代ではない
738名無し不動さん:2008/01/11(金) 21:27:28 ID:???
都心も終了だってさ

ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?site=MARKET&genre=m6&id=AS3L1103T 11012008

>オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)が
>10日まとめた2007年12月末の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)
>のオフィス空室率が6カ月ぶりに上昇したことが引き続き売り材料視されている。

キャッシュがあるなら手形やばそうなとこに、売値の半分でふっかけてみたら
案外応じるところところでてきそうだな。
739名無し不動さん:2008/01/11(金) 21:42:47 ID:zXn7Bhav
住居用不動産も完全に天井を打ちましたね
740名無し不動さん:2008/01/11(金) 21:45:55 ID:???
ここからスレの流れを挽回するのがエロさんのすごいとこ。
リアルには何の影響もないんだけどね。
741名無し不動さん:2008/01/11(金) 21:57:20 ID:???
堅実破産は最近ほんのちょっとだけ空気を読み始めたね
742堅実派:2008/01/11(金) 22:01:29 ID:G9VzVLkv
>>737

 しかし、悲観的ですね(笑)
 マンションかって、ドア変えたり、窓変えたりなかなかしないでしょ?
 戸建ても一緒ですよね。もし仕様が気に入らなければ買わなければいいんだしね。
 そんなに悲観的になると、何もできないよ。
743名無し不動さん:2008/01/11(金) 22:22:25 ID:???
一人のスレ主をみんなで生暖かく囲むスレになってしまった
744名無し不動さん:2008/01/11(金) 23:22:08 ID:???
>>737

日本だけじゃないんだが・・・
745名無し不動さん:2008/01/11(金) 23:31:10 ID:???
つまり世界的にマンションは損であると・・・
746堅実派:2008/01/12(土) 00:57:23 ID:jJw7zbq7
マン損ですか?(笑)
これも自虐的ですね。

賃貸派の人はどうも自虐的な人が多くていかんね。
747名無し不動さん:2008/01/12(土) 00:58:54 ID:???
年率何十%なんてデフレはあり得ないのに対し、年率数倍以上の
ハイパーインフレは普通にあるからな。インフレヘッジの全くで
きていない賃貸派はリスク取りすぎでダメだろw
748堅実派:2008/01/12(土) 01:03:33 ID:jJw7zbq7
僕は以前、賃貸生活だったから、賃貸で一生懸命貯蓄している人を
知っています。子供が3人いて、泣く泣く賃貸生活を続けていた人も
知っています。だから、バカな買い煽りはしていない。賃貸派が買い煽りに
仕立てている。買える人が買えばいいし、買いたい人は買える方法を一生懸命
考えている。株と同じ観点で「住」を考える人とは根本的に違う人が多いと
いう現実を賃貸派は知るべきだ。・・・なあんてね(笑)
749名無し不動さん:2008/01/12(土) 01:18:07 ID:???
そうですね。エロから買うべきですね。
750名無し不動さん:2008/01/12(土) 01:22:24 ID:YBKtKt+x
その泣く泣く賃貸生活を続けていた人が、
数年後にキャッシュで堅実派さんと同じマンションの同じ間取りを買うかもしれないね。
喜ばしいことだよね。
751名無し不動さん:2008/01/12(土) 01:27:09 ID:L42m9OBc
世の中には買えない人と買わない人がいる。特に今は買わずに運用
していたほうが、運用益で家賃が出るし、環境をいろいろ変えられて便利。
世界的なハイパーインフレにならない限り金融資産の運用の方がよい。
日本だけのハイパーインフレなら外貨でヘッジできる。
752堅実派:2008/01/12(土) 01:31:04 ID:jJw7zbq7
>>751
ん〜、違うんだなあ。
あなたの考えは投資物件としてのマンションなんですよ。
僕たち堅実派は、「住」としてのマンション、戸建て。
これが大前提にあるから、人生の買い時をまず考えるのです。
ちがいますか?

>>750
それはいいことですね!僕はもう満足した住戸を買ったのでそれでいいです。」
753名無し不動さん:2008/01/12(土) 01:32:22 ID:???
僕たちエロ勃ち
754名無し不動さん:2008/01/12(土) 01:40:47 ID:???
家族(エロさんの場合は妄想)をほったらかしでじっくり腰をすえて2ちゃんするためには、
「住」としてのマンション、戸建てって考えが重要ですよね。


僕たちエロ勃ち
755名無し不動さん:2008/01/12(土) 01:50:54 ID:???
住としての分譲マンション? 

都会で働くために仕方なく、集合住宅で我慢するだけだと
思ってるんだけど。。。。
戸建てでなきゃ、賃貸が良いと思うんだが。

まあ地価もマンションも下がりそうだから、皆さん
じっくりと動向を見守っている時期なんでしょうね。
756名無し不動さん:2008/01/12(土) 02:10:16 ID:8lgb6gPq

そう簡単には下がりませんよ。


757名無し不動さん:2008/01/12(土) 02:11:32 ID:???
そうだよエロさん。
家族なんてほっておいて2chで俺達にいろいろ教えてくれ。
758名無し不動さん:2008/01/12(土) 03:12:50 ID:???
いつもやってるじゃねーかw
759名無し不動さん:2008/01/12(土) 03:42:10 ID:SyFUUdp1
>>752 >僕はもう満足した住戸を買ったのでそれでいいです。

「それでいい」なら2chに出没するなよ。
ほんとに幸せな人はこんな掲示板に粘着しないぞw
お前の連投カキコを見るたびに哀れみを覚えてしまうよ...。

760名無し不動さん:2008/01/12(土) 04:22:36 ID:???
やっぱり満足はしてないからか、
何か他の意図があって毎日毎日ワークとして同じレスを延々としてるんでしょうね。
761名無し不動さん:2008/01/12(土) 08:59:03 ID:???
金利は今が史上最低、ゆえに史上最大の買い場であることは絶対間違いない。
金を固定金利で借りれるだけ借りてできるだけ豪華な家を建てることが大正解。
あと2年すればわかる。
762名無し不動さん:2008/01/12(土) 09:04:30 ID:???
つまり現物にしか価値が無い時代が来るってことですね♪
(現物=不動産)
763名無し不動さん:2008/01/12(土) 09:07:22 ID:???
俺は買い損してないはずと言い聞かせたいバカが粘着しとるな
764名無し不動さん:2008/01/12(土) 09:09:35 ID:???
金利は今が史上最低、ゆえに史上最大の買い場であることは絶対間違いない。
今のうちに金を固定金利で借りれるだけ借りてできるだけ豪華な家を建てることが大正解。
あと2年すればわかる。
765名無し不動さん:2008/01/12(土) 09:29:47 ID:???
資源高から毎年生み出される金=数百兆円>>>>越えられない壁>>>>サブプラ問題の損失=数十兆円

これからわかる事=今の停滞は上昇トレンドの単なる押し目だという事。
766名無し不動さん:2008/01/12(土) 09:34:53 ID:???
早く買って早く返して老後に備えて貯金しましょう!
767名無し不動産:2008/01/12(土) 10:36:12 ID:dJ5TfHZD
所詮、原油市場なんて株式市場の1/10以下のローカル市場。
原油が多少騰がったって、株式市場の数%下落したら原油上昇分の資産は相殺されてしまう。
株が下がれば、資産価値が減少するデフレが進行するだろう。不動産もしかり。
768名無し不動さん:2008/01/12(土) 10:51:59 ID:???
親と同居しない人間が増えた結果、親が死んだ後
それらの古い家・マンションどうする。子供達はもう住宅ローン
組んで家・マンション買っているとしたら売るか貸すかどちらかを
選択する必要がある。一方、少子化が進み住居を必要とする
世代が極端に減っている状況にあるから、今より一層空室が
増えることになる。この状況の中では家賃を上げることもできず、
結果地価も上がることがない。
外国人を無制限に連れてきますか。古い家・マンションは賃貸も
売却もしてはならないと無茶苦茶な規制をしますか。
とにかく今の状況だと不動産、建設業は確実に衰退です。
というか日本が衰退です。これでいいのでしょうか。
769名無し不動産:2008/01/12(土) 10:57:37 ID:dJ5TfHZD
<主要市場の規模(2007年10月時点)>

世界の株式市場:7,200兆円
 ├内主要先進国G7の株式市場:4,500兆円
 └内日本の株式市場:500兆円

世界の債券市場:5,500兆円
 └内日本の債券市場:920兆円

世界の商品市場:?(原油市場が一番大きい)
 ├米国の原油先物市場:14兆円
 ├世界の金の先物市場:4.5兆円
 └これまで産出した金の総額:450兆円

世界の外国為替取引:2007年4月時点で1日平均3兆2,100億ドル
(外国為替取引は、取引額では一番大きい)
770堅実派:2008/01/12(土) 11:35:13 ID:jJw7zbq7
おっは。
すべての根源は日本の人口減にあるのですけどね。
これが加速する限り、すべての産業が衰退の方向へ向かう。
特に不動産はまさしく、国土を開発するわけだから、人口減は
大打撃ですね。特に分譲業者よりも賃貸業者の方が将来は厳しいと
思いますね。

今、不動産会社が海外へ色々進出しているのも、その対策でしょうね。
771名無し不動さん:2008/01/12(土) 13:01:47 ID:???
エロエロ対策でしょうね
772名無し不動さん:2008/01/12(土) 16:20:03 ID:AaI/l4I7
会社から家賃補助4万円でるんだけどマンション買わないほうがいい?
当方独身です。マンションの頭金として2500万円くらいなら出せる状態なのですが。
773名無し不動さん:2008/01/12(土) 16:27:12 ID:???
人口と世帯数を同列に論じてるおばかいるね
774名無し不動さん:2008/01/12(土) 16:30:03 ID:???
世帯数が増えても1/4は高齢者
15年後には団塊世代に介護が必要になってくる
世帯数も減るんだよ
775名無し不動さん :2008/01/12(土) 16:37:39 ID:???
流行の老老介護ですか?
世も末ですな。
本当に日本は死んでますね。国の借金はダントツで世界1位。
600兆円。
自給率は低く、資源もない。おまけに少子化。
安楽死が法律で認められる日も近い気がします。
776名無し不動さん:2008/01/12(土) 16:50:15 ID:???
賃貸派の期待に背いて申し訳ないが今は極めて短い調整期間。
インフレでお金の価値が下がってくると土地だって上がるのは常識。
建築資材だってあがってるし、不動産価格が上がらないわけがない。
なにかの理由で金利がちょっとでも上がれば需要にも火がつく。
煽りではなく、史上最低金利の今が購入のラストチャンス。
777名無し不動さん:2008/01/12(土) 16:53:48 ID:???
>安楽死が法律で認められる日も近い気がします。

ヨーロッパでは認められてる国もあるけど、日本では3〜40年先だよ。
自殺率は劇的に増えるだろうけど。
10年後、介護老人が異常に増えて日本人は自分の未来の哀しい現実を目の当たりにすることになる。
もうマンションとか一戸建てとか、分譲か賃貸か?で争ってる場合じゃない。
親の介護、自分が寝たきりになった時、配偶者がアルツハイマーになった時・・・
その時にどれだけ貯蓄が残ってて、のんびり快適に暮らせるかが問題。
やはり定年時(60〜65歳)の時に最低でも5000万円は必要。
778名無し不動さん:2008/01/12(土) 17:04:21 ID:???
いやいや、そういう流れはエロさん困りますから。
779名無し不動さん:2008/01/12(土) 17:40:42 ID:???
886 名前:名無し不動さん :2008/01/12(土) 17:26:20 ID:???
マンションで死ぬより、一戸建てで死にたいな。
庭の季節の木々を眺め、野良猫の仕草に頬をゆるめ、近所の住民の声に耳を傾け、
調子の良い日は庭に出て日向ぼっこ。
マンションだと外に出るのも億劫で、ベッドで寝たきりになりそう。
780名無し不動さん:2008/01/12(土) 20:42:00 ID:8lgrNILl
>史上最低金利の今が購入のラストチャンス。

金利が低いのは物件価格が割高ということ。
781名無し不動さん:2008/01/13(日) 00:08:55 ID:???
>>776
将来の予想は人それぞれだからいちいち反論はせんが、

>なにかの理由で金利がちょっとでも上がれば需要にも火がつく。

はいくらなんでも無理すぎ。

低金利&住宅ローン減税&その他優遇(固定資産税減免等)で散々需要を先食いした後で、
金利が上がったら需要が増えるだろうってのはどういう理屈だ?
782名無し不動さん:2008/01/13(日) 00:15:59 ID:???
>>781
バブル期のとき、
これ以上、地価と金利が上がったら、一生買えなくなるって
時代があったのかも。

そんとき、おれは学生だったからしらんけど。
何か、親がそんな感じだった。
783名無し不動さん:2008/01/13(日) 00:22:28 ID:???
まさか、駆け込み需要と真の需要を一緒くたに考えているなんてこたないよな?
784名無し不動さん:2008/01/13(日) 00:30:47 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、老後のために家買って金貯めて年金もらって70歳から何する予定?

必死で貯めてきたけど、なんかもうどうでもよくなってきた 日本もう駄目だよな
785名無し不動さん:2008/01/13(日) 00:44:54 ID:yNBqLyaG
しかしだなこれから日本が沈むかって時に
日本円で持っててもしゃーないだろ
786名無し不動さん:2008/01/13(日) 00:51:14 ID:???
>>782

バブル期の住宅ローン金利ってすごかったんだぜ。
なんせ定期預金の金利が6%とかだった時代だ。
毎月のローンの支払額の半分以上が金利だった。

住宅雑誌なんか金利が1%値上がりすると同じ
ローン額で買える物件が都心から何キロ遠のくか
みたいな特集やってたな。
787名無し不動さん:2008/01/13(日) 01:07:19 ID:???
そんな時代でも、今よりはみんな幸せだったのかな。
788名無し不動さん:2008/01/13(日) 01:11:42 ID:???
>>787
いつだって思い出は美化されるからね・・・
789名無し不動さん:2008/01/13(日) 01:12:15 ID:???
10、20年後の日本ってどうなってるんだろ・・・ 嫁も自分も一人っ子なんだけど介護する自信ないわ
790名無し不動さん:2008/01/13(日) 01:13:34 ID:???
総悲観のときは、全力買いでしょうかね。

いつのときも、あんとき買っておけばー、、、
という感じですから。
791名無し不動さん:2008/01/13(日) 01:14:42 ID:???
安楽死が合法化されてるんじゃないかな
792名無し不動さん:2008/01/13(日) 01:15:40 ID:???
エロさんが名無しで書き込んでる件について
793名無し不動さん:2008/01/13(日) 01:23:13 ID:???
安楽死が合法化されても本人の意思だよな、本人痴呆だったら家族が要求はできないだろ
結局安楽死できる人は今でも自殺できるor孤独死しちゃう人だからあんま変わらない気がする

脱線したけど、マンション買ってローン払い終わった頃に何が待ってるんだろうっと
794名無し不動さん:2008/01/13(日) 02:05:57 ID:???
>>786

そりゃ、あん時は給料も騰がってインフレだったからね。
借金してでも土地買っとけば、右肩騰がりと思われていた時代だったし。

バブルの時買った人とか悲惨だよ、家の価値1/3とか1/4とかザラだし。
何で買ったのとか、夫婦喧嘩絶えない。
795名無し不動さん:2008/01/13(日) 02:24:51 ID:g6NlH546
バブル期に家買ったのって今の40代後半〜50代前半くらいの人が多いのかな?
796名無し不動さん:2008/01/13(日) 05:26:54 ID:???
・今のうちに35年固定金利で目いっぱいローン組んで買う
・ハイパーインフレが来るのをじっと待つ
・インフレに強く、給料にインフレを織り込めるような優良企業に勤め直す
・ハイパーインフレやってきたら一気に繰り上げ返済

この考え方、どっかに穴ある?ハイパーインフレ期待織り込むなら不動さんじゃなくて○○がいいよ、とか。

あとインフレに強い会社、1か月でインフレが10%進めば社員の給料もすぐに10%あげてくれるような
体力のある会社なんてないかな。
797名無し不動さん:2008/01/13(日) 07:53:35 ID:???
おい、ネタか?www

>>給料にインフレを織り込めるような優良企業に勤め直す
これが簡単にできるか?
>>ハイパーインフレやってきたら一気に繰り上げ返済
全期間固定なら返済しない方が良いに決まってるだろ。余資は外国株で運用

そもそもインフレきても給料に反映されるのは後になる
資金繰り考えれば当然だけどな。
798名無し不動さん:2008/01/13(日) 08:27:34 ID:???
>>796

もう少しネタに付き合いますか

>ハイパーインフレが来るのをじっと待つ
インフレはきません、スタグフレーションです。
給料は騰がりません

>インフレに強く、給料にインフレを織り込めるような優良企業に勤め直す
優良企業のみが給料が上がるのではインフレになりません。

>この考え方、どっかに穴ある?
穴あり過ぎ

>ハイパーインフレ期待織り込むなら不動さんじゃなくて○○がいいよ、とか
金(GOLD)
799名無し不動さん:2008/01/13(日) 08:33:11 ID:ZA3ePJ9G
後半の論理展開は余りにお粗末でコメントする気が起きんが

>>・今のうちに35年固定金利で目いっぱいローン組んで買う
>>・ハイパーインフレが来るのをじっと待つ

は自分で住むための不動産購入なら、正しいでしょう。

インフレが来たら残債の数百万や1千万の違いは消し飛んでしまうからね。

繰り返すけど、自分の居住用の場合。
投資用でこんなこと考えてるのならアホすぎてコメントのしようがないが。
800名無し不動さん:2008/01/13(日) 08:52:34 ID:???
ハイパーインフレはともかく、なんか貯金するのアホらしくなってきた。
たしかに金利の大底の今が絶好の買い場かもな。
銀行が35年固定金利をいつまでもやっているかどうかもわからないし
おれも年だし、今年決断するわ。
801名無し不動さん:2008/01/13(日) 08:56:25 ID:???
そーしろ!
5年後に地獄を見てくれw
802名無し不動さん:2008/01/13(日) 08:58:36 ID:???
今年は皆さん様子を見てる年なんでしょう。
 
不景気の波がひたひたと押し寄せてきてる今、皆さん
財布のひもを締めているんですよ。
もちろん所得伸びや悩みの上に、この2,3年のプチバブルで
物件価格が高騰してしまったこともあります。
  
海外とやり取りする企業にいると日本国の将来の厳しさを
現実のものとして受け入れていることもあります。
 
だから売れてないんでしょう。仕方ないですよ。
803堅実派:2008/01/13(日) 09:03:21 ID:xkuZ0Gfu
今は変動を中心に組んで、元金を減らすことを考えることもいいかもしれません。
長期金利が上がり始めてから、短期金利が上がる傾向にあるようですから、
当面、変動金利の上げは見込み薄だと考えています。でも、僕はこの方面
あまり詳しくないのですが・・。すぐに固定へ変えることのできるプランを
採用したほうがいいです・・て、全部そうか(笑)
804堅実派:2008/01/13(日) 10:05:51 ID:xkuZ0Gfu
昨日はマンションと住宅展示場の広告が多かったですね。
その影響でしょうか、MRや住宅展示場がいっぱいでした。
買う買わないは別です、希望物件を具体化させるためにも
足を使って情報をとられることをお勧めします。

いい住戸のいい情報は、現場にしか転がっていないですから。
805名無し不動さん:2008/01/13(日) 11:01:38 ID:???
>MRや住宅展示場がいっぱいでした。
ひまですね。
806名無し不動さん:2008/01/13(日) 11:05:49 ID:???
昨日三鷹の住宅展示場へ行ってみましたが来場者でいっぱいでした。
MRはどうかわかりませんが一戸建ては堅調なようです。


807名無し不動さん:2008/01/13(日) 11:14:32 ID:k4TgGgyj

あのさ、売買時期に関係無いんだけど。

集合住宅はインフルエンザ感染しやすいよね。
エレベーターとか百発百中だと思う。
昨日のNHKドラマ観てて思った。


808名無し不動さん:2008/01/13(日) 12:19:48 ID:???
>>804
なんで今更、MRや住宅展示場に行ってんの?もう買ったんでしょ?
それとも、入場者数だけ調べてまわったの?
そんな暇あったら家族サービスしろよ。

営業じゃないって建前なんだから少しは考えてレスしろよ。
809名無し不動さん:2008/01/13(日) 12:22:52 ID:???
>>807
集合住宅は犯罪も多いんだよ。数年前にでてた話題だけど。
自分の子どもがマンションの住人に強姦されてもいいなら、マンション買った方がいい。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/12/20gci100.htm

東京都安全・安心まちづくり条例

【参考】
 都内の住宅における犯罪の状況(平成17年)

●侵入窃盗(認知件数19,278件)
 →約45%が共同・集合住宅、約26%が一戸建て住宅で発生
●13歳未満の子どもに対する強制わいせつ(認知件数117件)
 →約45%が共同・集合住宅で発生

810名無し不動さん:2008/01/13(日) 12:27:35 ID:???
警視庁によると、東京都の13歳未満の子どもに対する強制わいせつの発生率は

共同住宅>>路上>公園>戸建て
なんだよね。こわいこわい。
811名無し不動さん:2008/01/13(日) 15:02:09 ID:???
>営業じゃないって建前なんだから少しは考えてレスしろよ。

ワロタw
エロさんにはもう少し優しく接しましょう。色んな意味で可哀相な子なんですから。
812名無し不動さん:2008/01/13(日) 18:00:45 ID:hmpD9g5E
>>807
アフォか
じゃあ病院はどうなる?

まじで氏ね
813名無し不動さん:2008/01/13(日) 20:23:35 ID:hMVsZsi8
万損だけでなくスレの過疎化も困るからな。
がんばれ!
814名無し不動さん:2008/01/14(月) 00:11:54 ID:???
>>813

そうだね、じゃあエロさんの好きなチャイナマネーの話題でも振ってみるか

・上海の不動産王「創輝租售」が一夜にして全店舗閉鎖
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0111&f=business_0111_004.shtml

815名無し不動さん:2008/01/14(月) 03:04:06 ID:+UtTNQDn
>>796
その考え方を一般化すると

低利固定で資金調達し、モノを買ってインフレを待つ

ってことだわな

その「モノ」として不動産が最適かどうかという点が重要なのだが。

現実的かどうかは別として不動産よりも資源だろうな。
816名無し不動さん:2008/01/14(月) 14:16:17 ID:4ZK80YLv
各人の経済見通し次第なんだよね
将来の日本が経済絶好調、安定成長、少子化反転し人口増加、世帯数増加、
財政改革で国債減少、教育改革で学力、研究開発力益々隆盛、ならば国内不動産は買いだな

逆に国際競争力低下、少子高齢化継続、世帯数減少、財政肥大化で国債累増、
研究開発力低下、国際マネーが日本見捨て素通り、なら円資産は問題だね

仮に後者だとすると、優位度は
海外有価証券、ゴールド>>>>>>>>>>>国内株>国内不動産>>円預金、日本債券

自己資金1千万くらいあって、家も買いたいなら
家は全期間固定のローン(極力自己資金少なく)、手元資金は海外投資ORゴールド
が良いのでは
817名無し不動さん:2008/01/14(月) 14:24:18 ID:???
>>816
海外経済も共に破綻してハイパーインフレに陥る可能性だけは排除か?
世界中の通貨価値が下落して、現物しか価値がなくなる可能性は大いに
ありうる。
818名無し不動さん:2008/01/14(月) 14:37:17 ID:4ZK80YLv
インフレ耐性は歴史的に現物より有価証券(株式)のほうが強い。
例外として、戦争等で生産設備施設が破壊されるような事態は別ですけどね

株式の根本である当該企業の保有資産、収益力は通貨価値下落しようが
インフレ対応します。


819名無し不動さん:2008/01/14(月) 14:42:08 ID:hrUnsRV8
すいめせん、基本的な質問なんですが、何故固定金利だと、あまり繰り上げ返済しないほうがいいのでしょうか?
変動で繰り上げ返済するのとはどう違うのですか?
820名無し不動さん:2008/01/14(月) 14:48:33 ID:???
>>819
それは、銀行がキャンセラブル・オプションを行使をされずに済むからだろうな
821名無し不動さん:2008/01/14(月) 14:57:30 ID:???
>>818
ソースだせ
822名無し不動さん:2008/01/14(月) 17:51:08 ID:???
インフレで建築コストがあがり、この春は価格が1〜2割アップする模様。
家族の安心のためにも住の確保は大事だから、お父さんは早く決断しなきゃね。
823名無し不動さん:2008/01/14(月) 18:08:46 ID:???
>>821
例えば、ウォール街のランダムウォーカーみたいな、長期投資の本を見ると、
ゴールド、株、不動産、債券の200年くらいの比較があるよ。ゴールドはビリ、不動産がブービー、
その次が債券、一番いいのが株。
824名無し不動さん:2008/01/14(月) 18:56:31 ID:???
今年は例の返済期限ですよね 日本どうなるんでしょう
値下がりしそうな不動産は買い時とは思えないが銀行預金も不安
なにかお勧めないですかね?
825名無し不動さん:2008/01/14(月) 18:57:04 ID:???
>>822
無駄に建築コストかかったマンションなんかカスだろw
826名無し不動さん:2008/01/14(月) 18:58:01 ID:Km/4b+Tn
>>824
霊園投資
ますます需要が逼迫する
これからの不動産
827名無し不動さん:2008/01/14(月) 20:31:42 ID:+mkQcmEN
>795

今の50〜60才多いです。多くの人がマンションとられた上、借金
払い続けています。
828名無し不動さん:2008/01/14(月) 21:07:14 ID:???
>>827

まあそれはバブルだからそうなったというより無理なローンを
組んだのが原因だ。バブルといえば借り入れ金利が
高かったというのも理由の一つでだが。

前にもいったがウチのオヤジはバブルのおかげでもともと
持っていた田舎の土地が売れて、練馬にマンションを買った。
約20年で7000万近く値下がりして大損だねとココで言われ
たが、車も乗らないし20年間家賃を払わなかったせいもあり、
1億以上貯蓄もできて、3年前に底値で買った芝浦のタワマン
に引っ越した。練馬の家はリフォームして俺の弟家族が住ん
でいる。やつら家賃払っていた分貯蓄にまわしている。
オヤジは単なる地方公務員だ。別に金儲けのセンスなどない
と思う。自分も見たことない田舎の土地を相続しただけだ。

とにかくローン額が小さければ小さいほどその後の選択オプション
が増える。別に買ったマンションが7割減価しようがどうということも
ない。とにかく頭金は貯めたほうがいい。収入増やせないなら
支出を減らせ。車をやめると貯金は増える。車に乗りたい、
都心に住みたい、リスクは負いたくないってみんな思っている。
人ができないことをやれば有利になる。
下がると思うなら待てばいい。貯蓄を増やすチャンスだ。
賃貸で貯蓄できないなら郊外の安いところに引越して貯蓄した
ほうがいい。地価が上がろうが下がろうが頭金が増えて
損をすることはないだろう。
829名無し不動さん:2008/01/14(月) 21:24:28 ID:???
そこまでしてマンション買ってどうすんの? 
車乗らない、家族と遊びに行かない、外食しない、趣味もない、服はユニクロ
マンションや家なんて節約してまで買うもんじゃないだろ
830名無し不動さん:2008/01/14(月) 21:38:52 ID:???
>>827

団塊の買い遅れ組みだね。
結構いるよ、息子、娘の2世帯ローンに突入している人とか結構いる。
酷いのになると娘とか風俗で働いてたりする。

>>828

そういう結果論で物事を話さないように、
相場をちゃんと読むべきだと思うよ。

買った時期、売った時期で全然違うからね。
831名無し不動さん:2008/01/14(月) 21:54:06 ID:???
>>830
考えたってうまくいかないって、言っているのだと思うよ。
832名無し不動さん:2008/01/14(月) 21:59:42 ID:???
>>829

その通りだ。住居は人生の目的じゃない。人生を楽しむための装置だ。
年収300万でも豊かな人生は送れると森永卓郎も言っている。

ただ東京、特に都心部は高収入を得るために、みんながんばりリスク
とって無理している。中には不動産価格の高騰なんて気にせず購入す
る金持ちもいる。年収7〜800万の普通のリーマンが普通に戦って勝
てるわけがない。無理したくないなら買わなければいいし、どうしても
欲しいなら郊外にすればいいと思う。

もともと安いわけだから値下がりしても絶対額はたいしたことないしな
833堅実派:2008/01/14(月) 22:07:30 ID:rSdfCgN3
>>829

それこそ価値観の部分ですね。
僕も車売りました。もしもの場合、タクシー使うしレンタカーもある。
コスト的にはかなり削減だ、それに僕は満足している。
834名無し不動さん:2008/01/14(月) 22:13:21 ID:???
>>830

もちろん相場は読むべきだろう。
それに加え読みが外れたときのリスクを低減するようあわせて動くべき
だろう。高値つかみを承知で買うならなるべく値下がりしそうもない物件
(まあこれもはずす可能性があるが)を選ぶ、ローン額を極力すくなく
する。(無理ない物件を買う)。もし最大5年は待つなら貯蓄を増やす
チャンスと思って車を数年やめてみるとかね。

835名無し不動さん:2008/01/14(月) 22:41:35 ID:+mkQcmEN
>828

練馬のような田舎で7000万のマンションって
一棟買いでもしたんですか?
836名無し不動さん:2008/01/14(月) 22:50:42 ID:Km/4b+Tn
大根畑付き物件だろ
837名無し不動さん:2008/01/14(月) 23:19:54 ID:???
>>835

7000万ではなく1億ね、20年で7000万弱下がった(笑)
大根畑は残念ながら付いてないが、隣は大根畑だった。
信じがたい話だが当時はそんなそんなもんだった、
練馬は23区の中でもそれでも安かった。

いくらバブルとはいっても1億持っている人はそうはいない。
ローンが組めるわけもない。買った人はそれまでもっていた
土地や自宅が高く売れた人ばかり。
住宅すごろくがうまくいく確率は低いから、成功を狙うより
大きな失敗しないことが肝要だな。
まあ一次取得者はどこかで決断するしかないわな。

838名無し不動さん:2008/01/14(月) 23:45:20 ID:???
しかし上がるときもそうだが、下がるときも難しいな。
おととい100円のものが昨日は90円、今日は80円
そしたら明日幾らになるだと思って買えないよね。

と思ってTTT買い損なったよ。チクショー
下げの場合もチキンレース、ガマンできないやつ、
資金豊富なやつが抜け駆けで買ってしまうのだろうか。

みんなはちなみに幾らまで待つつもりだ?
839名無し不動さん:2008/01/14(月) 23:47:44 ID:+mkQcmEN
>837

理解できました。ありがとう。
タワマンの価値がいいですね。無理をしなければ
人生プラマイ0だと思います。購入組みは2年待ってからでも
遅くは無いと思います。
840堅実派:2008/01/15(火) 07:46:00 ID:qigOsSf5
待つ皆さんにアドバイス。
希望物件を確定させて、営業さんへ伝えておくことです。
とくに>>838さんのように、気付くと売れていることもあるので。
欲しい物件に空き住戸がいくつかあっても、自分に合わない間取り
が空いてても意味ないですからね。
>>839さんも、希望する物件、住戸があれば、営業さんへ意志を伝えて
おいたほうがいいですよ。買う買わないは別ですから。
841名無し不動さん:2008/01/15(火) 09:35:52 ID:???
堅実派さん、誰かに建前くらいは営業じゃないってことにした方がいいって
たしなめられてなかったっけ。

営業に希望物件を伝えておくと、その日から堅実派さんみたいな営業が毎日夕食時に
他の人が希望してるので早く契約して下さい、でないとなくなりますよ、とやってくるよ。
842名無し不動さん:2008/01/15(火) 09:38:40 ID:+sCl4GSz
TFDはひどいな。
843名無し不動さん:2008/01/15(火) 18:32:50 ID:???
堅実派さん、三連休のモデルルームは賑わっていましたか?
沢山契約とれましたか?
あと、マンション高値づかみ涙目の設定なのに、どうして上から目線で
アドバイスとかしてるんですか?
844名無し不動さん:2008/01/15(火) 22:04:47 ID:???
堅実派って、なんかピットクルーっぽいよな。
人の話全然聞かないで、ひたすら営業書き込み。

普通の不動産屋営業もここまで暇じゃないからな。
845名無し不動さん:2008/01/15(火) 23:12:32 ID:???
何かが壊れてるからじゃない?
846不動産不況:2008/01/16(水) 00:50:50 ID:???
壊れているなら、家庭環境かも?

普通の家庭なら、リビングからこんなに頻繁に書き込み出来んよ。
家族は幸せを感じてくれていると勝手に思い込んで、自己満足に浸っている
パターンをあちらこちらでしばしば拝見します。

そういう意味では、とてもいい見本かもしれません。
人のフリ見て、我がフリ直せですね。

負け惜しみで、我が家では家族の理解あって書き込みがいつでも自由に出来るんだよと
言ってくるのだろうけどね。
普通なら、怒られるよ。
847名無し不動さん:2008/01/16(水) 01:12:41 ID:???
連休中、朝五時台のカキコを見たような?
毎日長時間粘着して、よほど暇らしい。
848名無し不動さん:2008/01/16(水) 08:40:41 ID:MsLvFqJ+
さらしage
849名無し不動さん:2008/01/16(水) 09:50:58 ID:01wRe1oW
国際競争力も落ち、人口も減少、資源も無い。

そんな「落ちていく国」の低金利の投機バブル価格の不動産

を買う人の気が知れない。

850名無し不動さん:2008/01/16(水) 15:38:23 ID:UEXdRdqv
いま湾岸の億ションを抽選までして買ってる人たち
五年後半値だろ?
851名無し不動さん:2008/01/16(水) 16:44:02 ID:???
投機目的の外資など以外の億ション住人はほとんどがキャッシュ一括だからな

自ら居住する不動産価格だけに絞って言えば
半額になっても自分のニーズに合う物件なら遠慮なく買う人間もいるだろう
852 暴落警報:2008/01/16(水) 22:04:18 ID:TCg6Evi7
きょうの株価下落あまりにひどすぎ

外人投資家が日本の少子高齢化と
先細りの国家経済を
見限ってしまって
株価劇落

不動産も下がるぞーーーーー
853名無し不動さん:2008/01/16(水) 22:09:18 ID:???
もうちょっとの辛抱だな。
もう間もなくすると景気が悪化が顕著になるから、
それから考えることにしよう。
854名無し不動さん:2008/01/16(水) 23:12:09 ID:???
株も不動産もまさに大リバウンドの前の大底。狙い目だよ。
855名無し不動さん:2008/01/16(水) 23:53:52 ID:???
不動産はリバウンドするほど下がってないでしょ。
856名無し不動さん:2008/01/16(水) 23:57:32 ID:hInY4r63
去年:一応好景気で年収UP、でも高くて買えず
2年後:2〜3割下がるも、不景気真っ只中による給料減と将来不安で買えず

結局高くても安くなっても買えない
857名無し不動さん:2008/01/16(水) 23:58:28 ID:PJkLMRjn
>>855 つーか、株式につられる形で下落するでしょ。
株式みたいに流動性が高くないから、なかなか数値には
表れないけど。
858名無し不動さん:2008/01/17(木) 00:14:03 ID:rWUiZAI9
売るなら今だな

株と同じ

豚のしっぽをくれてやって 豚をゲットか
それとも、豚に踏みつけられるて逃げられるか
すべてはタイミング
859名無し不動さん:2008/01/17(木) 00:14:47 ID:???
不動産を買わずに株に投資した人間、死んだな
860名無し不動さん:2008/01/17(木) 00:19:44 ID:???
エロさん大丈夫かなw
861名無し不動さん:2008/01/17(木) 00:22:56 ID:???
こんなときこそ、世界の中心でノーポジ最強と叫ぶ
862名無し不動さん:2008/01/17(木) 01:04:13 ID:pTS+HARn
ついに堅実派も諦めたかwwww

>>859 不動産を買った奴も死んでいるよw
863名無し不動さん:2008/01/17(木) 01:13:16 ID:???
新築マンションなんか買った時点で、買った価格の20%とローンの金利は損してるよw

さらに今年は不動産大幅に値を下げそうだし、去年おととしに買った人は不幸すぎる・・・南無
864名無し不動さん:2008/01/17(木) 01:30:35 ID:8+3EkV5R
年収700万くらいの夫婦+2歳児家族です。
東京郊外にマンションを買いたい気がするけど、やはり
4,5千万もして高い。
今のまま3LDK月2万円と格安の官舎に住み続ける方がいい気もする。
でも官舎はボロくて嫌になる。
最近その堂々巡り。どうすべきだろう。。。
865名無し不動さん:2008/01/17(木) 01:46:11 ID:???
>>857
株と不動産はそこまで連動してないでしょ。
バブルの時も半年〜1年くらいラグがあった。

手形決済だから、半年ぐらいは資金が持つのよ。
で、手形がショートするとバッタッバッタと倒産して
市場に不良債権物件が大量に出回る

866名無し不動さん:2008/01/17(木) 02:41:33 ID:???
今買うのはバカだぞ 1,2年で年収分ぐらい下がるぞ いやもっとかw
それに都心ならまだしも郊外のマンションは価値が無さすぎ
子供もまだ2歳なんだし小学生3,4年までは転校しても友達もすぐ出来るし
しばらく我慢して底値になったら、郊外に戸建買ったほうがいいんじゃね? 
867名無し不動さん:2008/01/17(木) 02:47:40 ID:???
去年一昨年購入組みは不幸すぎてもう救えないとしても
今は見極め時期としては最適では
どうせ探し始めてもマンションかはたまた中古マンションか、新築戸建てか
中古戸建てか、もしくは自分で建てるのかとか色々と迷ったりした挙句
やっとこさ決めるわけだからさ
もう絶対に新築マンションって決めてる人は、今は買わないほうがいいよ。
868名無し不動さん:2008/01/17(木) 02:54:42 ID:SMXnTGwH
今はボロボロの新興系不動産株でも、
昨年9月末に買えばたった半月で3〜4割も上がったんだけどね
869名無し不動さん:2008/01/17(木) 03:30:39 ID:8+3EkV5R
なるほど。もう少し官舎住まいを続けて><
勉強します。
戸建は家の管理や税金等が面倒そうなのでマンションの方が
楽そうです。憧れは新築マンションの高層階。まさに高嶺の花。
870堅実派:2008/01/17(木) 06:48:32 ID:Jt5pOhA+
おっは。
>>864
その環境ならあせる必要ないのではないですか?
でも、ここで皆さんいわれるように、下がりだしたら皆が買いに走るので
物件は決めておいた方がいいよ。でも、、ここまで株安、景気が悪くなると
株で資産形成していた人を中心に、資産大目減りだろうし、頭金がでなくなった
人もいるかもしれないね。家を買うどころか、大変な状況になってきましたね。

今が人生の買い時に当たっている人は厳しいかも。僕は昨年株高で売ったので
今と比べると数百万儲けた計算です。これから益々買いたくても買えなくなるかも
しれないですね。子供さんが中学校になるまでじっくり待たれたほうがいいと
思います。中学生で転校させるのはかわいそうですからね。

がんばって、新築高層をゲットしてください!


871名無し不動さん:2008/01/17(木) 06:54:55 ID:lG0YNydp
>>864
郊外でも立地がいいところ(比較的文教地区とか)の
中古を買えばいいじゃん。住人の質があらかじめ
わかっているからそれもいいだろ。金が無くても
質のいい住人(教師とか勤務医とか)がいるとことは
案外みつかりますよ。
872名無し不動さん:2008/01/17(木) 08:15:04 ID:???
新築マンションで、数年先に買う予定の物件を特定??
堅実派がお経みたいに繰り返してるけど、ちょっと違和感を感じるのは
何故だろうと思っていた。
だって、数年経ったらもう新築じゃないじゃん。

モデルルームに行ったら最後、数年待つという意向を無視されて
営業に押しきられて買わされると予想できる。
堅実派が営業だとすれば、そのアドバイスの意味がよくわかる。

新築は、買いたくなってから検討すれば、その時の地価に見合った物件が
どこかで供給されているものだと思う。
待ち組ユーザーがしなきゃいけないのは、希望エリアでの相場観の形成、
住環境の研究、マンション構造の勉強、貯蓄。

中古なら、物件を特定する意味はある。
人気エリアの中古というのは、なかなか希望どおりのものが出ないからだ。
新築マンションでは全く無意味。
モデルルームで営業に会ったら、強引に買わされないよう万全の対策をとり、
設備や構造についての説明だけはよく聞いてくるといいだろうね。
873名無し不動さん:2008/01/17(木) 13:30:50 ID:pTS+HARn
まあ、要するに今は市況が冷え込みすぎて、MRに来る客も全くいない状況。
だから、堅実派は「とにかく探しましょう、営業とコンタクトを取りましょう」、
と煽っている。実際にMR行けば、気の弱い人は押し切られて買っちゃうから。
で、激しく後悔しちゃうとw 触らぬ神に祟りなしってところかな。

>>870 おい、営業努力が足りんぞ。もっと死ぬ気でカキコしろよ。
874名無し不動さん:2008/01/17(木) 13:39:43 ID:???
本当に売れなくて弱ってる・・・
株も今年の後半に入っても見通しはまだ暗いみたいですね。
昨日はトヨタやキャノンまで下がりました。
マンションの値下げは早い所で今年の夏から。
全体的には来年に入ってからです。
でも、高層階は値下げを期待しても無理ですよ〜。
高層階はどんな時代でも、高くしても売れます。
875名無し不動さん:2008/01/17(木) 15:19:29 ID:???
>僕は資産をマンション化させといてよかったです。

今年一番ワロタw
エロさん頑張れ!
876名無し不動さん:2008/01/17(木) 15:31:25 ID:???
注目の不動産会社会長、ついに事件化か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1200544447/1-100
877名無し不動さん:2008/01/17(木) 22:01:08 ID:???
エロさん、いつの間にか株をやっていた設定に変更したのか。
相場が下がると損するとか書いてる時点でもう嘘だなw

最近の歯切れの悪さからすると、本業も苦しそうだな
878名無し不動さん:2008/01/17(木) 22:08:35 ID:???
現実は既にこうなっている。このスレに見かけるマンション営業の書き込みに
騙される馬鹿はいないと思うが…

都内住宅地で始まった地価下落 銀行の不動産融資にもブレーキ
ttp://www.j-cast.com/2008/01/16015645.html
879名無し不動さん:2008/01/17(木) 22:34:19 ID:588BQ8yr
エロさんの煽りは、振り込め詐欺の電話と同じだな。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。
こんな低レベルの煽りでも引っかかるバカは必ずいるからな。
880珍鯛君:2008/01/17(木) 22:56:29 ID:???
どんだけ〜?
881名無し不動さん:2008/01/17(木) 23:58:52 ID:???
新築マンションのPERは平均で22.88だってよ。表面利回りで5%以下。
一方、もしフルローンなら金利だけで-3%。
これに、購入諸経費や税金、修繕積立金なんかを考慮すると、実質利回りは限りなく0%。
リフォームはもちろん、大規模修繕で一時金が発生したら即マイナス。

こういう話をすると、また、居住目的の購入と投資は違うって言い出す馬鹿がいるんだろうなぁ。
882名無し不動さん:2008/01/18(金) 00:08:36 ID:???
投資とエロは違うんですよ!
883堅実派:2008/01/18(金) 00:13:51 ID:pWl+ZcQt
>新築は、買いたくなってから検討すれば、その時の地価に見合った物件が
>どこかで供給されているものだと思う。
>待ち組ユーザーがしなきゃいけないのは、希望エリアでの相場観の形成、
>住環境の研究、マンション構造の勉強、貯蓄。

その通りだと思います。無理して買う必要ないのです。値下げを期待している人は
当然、新築でなく築後になりますよね?新築で値下げにあたる人がいるかもしれないけど
それも行動しないと当たらないよ。買う必要ない。でも、勉強するためにも
MR回ろうってことです。買ってる人はそうやって買っていますよ。
でもこれだけ経済悪くなると、買えないかもね。買えない人は待つしかないです。

でも7割近くの人が新築を買っている事実があるということは忘れずに。でも・・
ここまで経済悪くなると、買えないですね。頭金が出ないかも・・
884名無し不動さん:2008/01/18(金) 00:19:58 ID:???
>>882

でもエロさんも投資していた設定に変更したやん!
885堅実派:2008/01/18(金) 00:22:55 ID:pWl+ZcQt
>>884

僕は投資じゃないですよ。若い頃から貯蓄のつもりで、
ドルコスト平均法で買い続けてただけです。
かなり儲けさせてもらいました。今なら、ちょっと
崩せなかったです。いや、よかった。金利も低金利が続いて。
886名無し不動さん:2008/01/18(金) 00:26:55 ID:???
買わないと困るんです。はやく。
887堅実派:2008/01/18(金) 00:32:21 ID:pWl+ZcQt
売れないんじゃなくて、買えない人が増えそうです。
早く経済良くなってほしいけど、低金利は続いて欲しい。
ローンを抱える身だからね。
888名無し不動さん:2008/01/18(金) 00:41:02 ID:???
>>887
ワーキングプアの賃貸派を尻目にグレードアップ狙おうか。
次は戸建てを目指す住宅すごろくだ
889名無し不動さん:2008/01/18(金) 00:47:49 ID:???
>>887

そうですか売れないんですか大変ですね
お仕事頑張って下さい
890名無し不動さん:2008/01/18(金) 01:07:10 ID:???
>>885
株をドルコストって無理あるでしょ?
定額買い続ける投資方法だよ?定額。
意味わかってる?

投資信託の積立かるいとうにストーリーを変更したほうが無難だと思う。
891名無し不動さん:2008/01/18(金) 01:26:44 ID:???
>>885

なんかいろいろ勘違いだらけでワロタw
892名無し不動さん:2008/01/18(金) 02:09:09 ID:???
彼は投資なんかしてないだろw
マンションにつぎ込まず、投資にお金を回すやつは、山っ気が多くて
いずれ破産すると脅していたからね。
今は、そのうち経済が悪くなって買えなくなるという脅しに変更したようだが。

株で頭金貯めてるやつが、そんなに多いと思っているのか。
都合のいい設定だなぁ。
うちは普通に銀行預金だけど。
893堅実派:2008/01/18(金) 07:31:03 ID:pWl+ZcQt
>>892

銀行預金。これが一番いいかも。
ドルコスト平均法で買っていたのは、本当です。
頭金をためるというよりも、何も考えずにやっていたんですね。
知らぬ間にたまっていたというやつです。

こういう時期だから人生の買い時だけでもしっかり考えて、アクションプランを
たてたほうがいいかもしれませんね。
894名無し不動さん:2008/01/18(金) 07:53:07 ID:???
堅実派よ、あんたのインチキアドバイスはもう要らないから。
今回の不動産プチバブルのピークを見破った人間どもが
自分の買い時くらい判断できるのは当たり前だろう。

正体がばれたんだから、おとなしく別キャラを立てたら。
895名無し不動さん:2008/01/18(金) 08:26:26 ID:???
>>890
株式累積投資って知ってる?
ネット系はやってないので大手でしかできないけど。
896名無し不動さん:2008/01/18(金) 12:43:05 ID:???
だから、るいとうのことでしょ。書いてある。
口座維持手数料がかかるので、儲けたい人は不利だけどね。

株式運用の悪口を言っておいて、このごに及んで高値売り抜けの設定だもんね。
作り話にしても無理ありすぎ。
897名無し不動さん:2008/01/18(金) 13:12:27 ID:j00+svwx
ところでのっぽさんは今何をしてるんだ?
898名無し不動さん:2008/01/18(金) 13:20:34 ID:???
>>896
エロエロさん(堅実派)はネタキャラなんだからアダルトビデオと一緒で何でもありだよ。
せいぜい楽しませてもらえばいいじゃない。
今年は株式投資でいくら税金払ったの?配当いくらだった?なんて野暮な質問はしないこと。

それにしてもエロエロさんのおかげで、分譲マンション買うこと自体がネタになってしまったね。
899名無し不動さん:2008/01/18(金) 13:25:27 ID:???
豊洲のクソ転売屋が別スレでヒーヒー言ってっから誰か買ってやれw
エロオヤジ、安いから一軒どーだ?
900名無し不動さん:2008/01/18(金) 14:05:58 ID:???
豊洲(笑)
901名無し不動さん:2008/01/18(金) 18:40:09 ID:???
豊洲のお隣の東雲にある温泉付きの超高層マンソン『アップルタワー』
アキいっぱいあるよぉ〜
偽装だらけというウワサだけどねぇ
902名無し不動さん:2008/01/18(金) 23:07:41 ID:???
>>895
つ「投資信託の積立かるいとうにストーリーを変更したほうが無難だと思う。 」
つ「投資信託の積立かるいとうにストーリーを 」
つ「るいとう 」

アンタ馬鹿だろ。
903名無し不動さん:2008/01/19(土) 00:05:58 ID:???
>>898
でもね、最近のエロさんはちょっと仕事が雑すぎるよ。
よっぽどなのか、最近ヤケ気味だけど
設定と言動の不一致が甚だしい、もっと丁寧にやってもらわないと
煽り外がない
904名無し不動さん:2008/01/19(土) 00:17:24 ID:???
>>901
系列マンションの温泉でジオネラレ菌がたくさん出たところでしょ
建築偽装、温泉管理はずさん、確信犯マンションなんて買えないよ
905名無し不動さん:2008/01/19(土) 00:32:01 ID:???
>>903
同意。なんかやる気ないよね。設定もレスも雑。
906堅実派:2008/01/19(土) 00:53:38 ID:mxJYRH/8
本当だからしかたないんだけどなあ。
定額で買っていくんだよ、毎月。15年ほどでかなりもうけた。
これは株式投資でなく、普通預金の感覚でやった結果。
堅実が一番だよ。
907名無し不動さん:2008/01/19(土) 00:58:58 ID:???
だよな。エロさん2ちゃんにも15年以上はりついてるもんな。
本当に頭下がるよ。
908名無し不動さん:2008/01/19(土) 01:07:28 ID:???
エロさん、それじゃ幾らなんでも
雑すぎるよ

でも参考になるよ、業者も今頃ぐらいに慌て始めたってのは
半年強ぐらい市場と感覚がずれているんだな。
909堅実派:2008/01/19(土) 01:09:16 ID:mxJYRH/8
>>908

雑もなにも・・・本当なんだよ(笑)
いいよ信じてくれなくても。

でもマンションに変えていて正解だったことは確か。
今なら無理だ。
910名無し不動さん:2008/01/19(土) 01:28:41 ID:???
15年前からやって、去年売ったんじゃほとんど儲からないでしょ?
最高値の18000円付近で売ったとしても、
それより下がってた期間はほんの4年くらいじゃん。
いくらドルコストでも・・・。

もうちょっと設定を練り直したほうが良いよ。
911名無し不動さん:2008/01/19(土) 01:36:40 ID:???
15年前w
日経平均そのころ幾らだったか憶えてる?
その設定いろいろ無理があるよ。
912名無し不動さん:2008/01/19(土) 03:23:57 ID:???
エロさん株も詳しくないことがわかってしまった。。。
週末に月足長期チャートで懸命に銘柄探しをするんだろうなあw
913名無し不動さん:2008/01/19(土) 08:04:09 ID:???
堅実派の設定も無理無理すぎだが、煽っているほうも正しいとはいえないな。
訂正すると堅実派が調子づくからやらんけどw
914名無し不動さん:2008/01/19(土) 08:27:00 ID:yX86q5Xo
うちも銀行預金だけだな
1000万ずつきっちり分散させていくつかに預けてある
その他タンス預金(一応耐火金庫)に1500万ほど
915名無し不動さん:2008/01/19(土) 08:42:19 ID:???
<東証>大手不動産株が高い 見直し買い、信用の取り組みも改善
不動産株は業種別東証株価指数(TOPIX)の値上がり率ランキングで首位
となっている。不動産株は年末から大きく下げていただけに、割安感に着目し
た見直し買いが入っている。「信用売り残高が増えて、信用の取り組みも改善
している」と話していた。
916堅実派:2008/01/19(土) 08:56:39 ID:mxJYRH/8
おっは!
しかし、本当なんだよなー。
ドルコスト平均法で買うと、高いときは少なく、安いときは多く。
結果、平均買い付け価格を大きく上回ったってことなんですが・・
すべてのデータを説明したらいいんだろうけどね。

バブル期に売らず、ドルコスト平均法で買い続けていたら、今でも
利益がでるってデータもあるんだけどね。ソースを忘れちゃった・・

さあ、週末です。この経済低迷期だからこそできる、情報収集と
行動。いろいろアクションすればいい物件にあたるかもしれませんよ。
頑張って!

917名無し不動さん:2008/01/19(土) 09:00:47 ID:???
株も不動産も大底の今が買いどきだな。
金利安いし、
ローン減税なくなるし、
消費税アップの話も財務大臣がしてたし。
金利も大底の今買わなきゃな。
あみん派はもう卒業だ。
918名無し不動さん:2008/01/19(土) 09:10:04 ID:???
今が底だと思ってる人は、全力で買えばいいよ。
で、ピークからどれだけ下がったのさ?
ビタ一文下げないで売れ残ってる物件がゴロゴロあるけど?
919名無し不動さん:2008/01/19(土) 09:16:37 ID:???
もちろん一概には言えないけど2006年初頭ぐらいの価格に下がったんじゃね。
適正価格だと思うよ。それより早く決断しないと他の諸経費が増えそう。
920名無し不動さん:2008/01/19(土) 09:50:09 ID:???
金利、インフレ、税金、不景気あたりが買い煽りの材料らしいが
不動産そのものが上がる見込みはもう無いわけね。
921堅実派:2008/01/19(土) 10:14:30 ID:mxJYRH/8
怖いのはスペックを下げざるを得ないことでしょう。
地価がそんなに下がっていない中、建築コストは大幅アップ。
安全性を確保しながら、いい立地で価格をさげるには、それぞれの
材料の質を下げざるえないでしょう。今、新築、築二年位までの
物件、以降はお手ごろになる物件は注意が必要ですね。
922名無し不動さん:2008/01/19(土) 10:20:10 ID:???
15年前から買ってるような銘柄で平均で買えるくらい安定したのだと。
東証1部がほとんどだろ。
それを1単位買うとすると、最低50万くらい。

それを15年買って、100万の利益。
ほとんどキャッシュで買えるじゃねぇか......
923堅実派:2008/01/19(土) 10:22:16 ID:mxJYRH/8
諸経費は間違いなく上がるというか、上がらざるを得ないというか。

でも一つ、注意したほうがいいのは住宅ローン。
僕は変動を利用していると言いましたが、低金利に加え、どんどん
いい商品が生まれています。資本主義の競争原理ですね。昨日も
イオン銀行が住宅ローンを開始し、大手より金利を下げるとの記事が
ありました。住宅ローンはこれからもいい商品がどんどん生まれてくる
でしょう。比較的自由度の高い変動で組んでいます。

924堅実派:2008/01/19(土) 10:24:59 ID:mxJYRH/8
>>922

どうして、みな決め付けるのでしょうか・・(笑)
丸くして、270万円の利益でした。貯蓄感覚で放っておいたので
正直驚き。税金の金額にもおどろきましたが・・


925名無し不動さん:2008/01/19(土) 11:05:33 ID:???
エロさん、もう利食ったんだから銘柄教えてくれてもいいんじゃないのw
926名無し不動さん:2008/01/19(土) 11:07:05 ID:???
>>924
株の運用のお上手なエロさん
是非
お使いの証券会社と銘柄と単位数を書いてください。
幾らまで積み立てて、幾らで売ったのでしょうか?
927堅実派:2008/01/19(土) 11:14:35 ID:mxJYRH/8
証券会社:野村
単位数 :4500株

それ以外は企業秘密(笑)

928堅実派:2008/01/19(土) 11:17:08 ID:mxJYRH/8
でも僕は何もしてません。月々定額で買ってただけです。
余裕のあるときは金額を上げた時期もありましたけどね。
この買い方が長期的にみたら安全だから貯金と思って
やったほうがいいと先輩にすすめられ、何もわからずやってた結果。
929名無し不動さん:2008/01/19(土) 11:24:57 ID:???
このスレ3年も同じことやってるのか・・・。
久しぶりに覗きにきたけど、半額にならずに3年のうちに上がっちまったじゃねーか
930堅実派:2008/01/19(土) 11:30:05 ID:mxJYRH/8
>>929

経済は生き物ですから(笑)、自分の人生で買い時を見極めないとね。

マンションなんて、安くても必要なければ買う必要のないもの。
買いたい人が、買いたいとき、気にいった物件と出会い、
買えるという判断をしたとき、人生の買い時だと思います。
931名無し不動さん:2008/01/19(土) 11:37:12 ID:???
もう株の作り話は良いから、
ちゃんとマンション営業トークしろ。
932堅実派:2008/01/19(土) 11:46:23 ID:mxJYRH/8
作り話じゃないけどね(笑)。

僕は営業じゃないよ。「住」について真剣に考えている一庶民です。

では、天気がいいので散歩してきます。また午後にでも。
933名無し不動さん:2008/01/19(土) 12:17:19 ID:???
ここ数日の寒さは洒落にならないね。
壁の薄いアパートじゃ暖房がぜんぜんきかないよ。
といってもマンション借りて高い家賃どぶに捨てるより買ったほうがいいかなと思う
のでこれくらちょっくら近所のMR見に行ってきますわ。
934名無し不動さん:2008/01/19(土) 14:29:21 ID:???
エロさんは名無しでも頑張って書き込みしてますねw
935名無し不動さん:2008/01/19(土) 17:21:16 ID:???
>>926
きみ、誘導尋問うまいね。エロさん、株なんてやってないの丸わかりの返答
が返ってきたよw
936名無し不動さん:2008/01/19(土) 17:53:52 ID:???
>>933だがエロさんじゃない。
今より高い家賃払いたくないだけだ。
937名無し不動さん:2008/01/19(土) 17:59:57 ID:???
エロさんは今勉強中ですよw
次の書き込みまで今しばらくお待ちください。
938名無し不動さん:2008/01/19(土) 19:46:05 ID:???
>単位数 :4500株

何これ?
単位数って?
939名無し不動さん:2008/01/19(土) 20:36:30 ID:???
>>938
そこに触れてはいけません。
エロさんには生暖かく接してください。
小学校低学年の子をあやすような気持ちが大切です。
940堅実派:2008/01/19(土) 21:35:31 ID:mxJYRH/8
はは。
単位数ってなにか?私は株数のことだと思ってましたが・・違うんですか?
株数は4500株、それを売却しただけなんですよ。まじで、15年何もやってないから・・
仕方ない、おこちゃまで・・・だから税金もびっくりしたんですよ(照)
941名無し不動さん:2008/01/19(土) 21:47:48 ID:???
4500単位も持ってんのか。すげーな。株だけで資産最低5億だな。いやもっとか。
まあ、ビックリするほど小額から買える株もあるけどな。
これなら、新築マンション買って幾ら損しようが、びくともしないわな。

そういや前にも、少しは考えてからレスしろって言われてたよな。
942堅実派:2008/01/19(土) 21:53:16 ID:mxJYRH/8
4500株です!だから、株は分からないんですよ・・
でも、儲けさせてもらったのでびっくりでしたが・
ドルコスト平均法は長期では絶対にいい!て薦めてくれた先輩に感謝です。
943名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:15:23 ID:???
>>940
税金にびっくりするっておかしいだろ。
10%だぞ?預貯金は20%なのに・・・。

ちゃんと調べて書けよw
944名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:18:15 ID:???
>>943
どうしても真実を知りたければ、汝の目を少し下に向けるだけでよいぞよ。

> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> マンション買う奴は      バカ2 [経済]
945堅実派:2008/01/19(土) 22:25:13 ID:mxJYRH/8
いや、その10%が金額が多いんで、金額みてびっくりしたんですよ。
儲かったのに、損した気分で・・バカですからね。堅実派は、はは。
946名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:33:06 ID:???
>>942
ドルコストの話はわかったよ。
自分もやっているから、どの程度のものかは大体わかる。
でも、ここはマンションの買い時を議論するスレだから、
そのくらいにしておけよ。

住宅は、ドルコストで買うわけにはいかないんだよ。
高いときに買えば、高い負債でFIXしてしまう。
今、YAHOO不動産を見ていたら、注視していた物件が200万下げた。
9月から2回目の値下げだ。
マンションではないけどね。

こういう時期に買ってしまうと、15年の運用益も、買った幸福感も
一気に吹き飛んでしまう。
今すぐ欲しい人は買えるものを買えばいいが、2年後なら2年後と
決めている人がいたとして、今からMRに行ってどうすんの?
買う気のない客を相手にするほど暇なの?
947名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:34:33 ID:???
ヤッホーのネッツ上で200万ってことは、実際に商談すればもっと下がるってことですね。
948名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:37:16 ID:???
>>946
しょせんマンションは大差ないからいいけどね、戸建て買うなら、
よく勉強しておいた方がいいよ。道路付きと北側斜線の関係とか
容積率の違いとか、地形によって建物の建てやすさ段違いに違う
から。
949名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:37:44 ID:???
いや、エロさん通してもらわないと困ります。
950堅実派:2008/01/19(土) 22:44:21 ID:mxJYRH/8
>>946

結構、あなたみたいに余裕持ってる方が、MR舞い上がっちゃうっていうの
多いんですよ。特にお金を貯めてられるようですから。
ネットの画面は冷静でも三次元の実物みて、対人で説明されるとコロっと
ならないためにも、練習ですよ。2年後にあなたの買い時がくるんであれば
それでもいいですけどね。。経済は生き物ですよ。
951名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:47:25 ID:???
不況に左右されない業種で、2年後購入つったらウハウハっすね。
952堅実派:2008/01/19(土) 22:50:36 ID:mxJYRH/8
>>951

個人の買い時とあえばですね。でも、2年後、本当にそうなんだろか?
僕はそうと思わないけどね。
953名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:51:30 ID:???
おまえみたいなカスの意見など訊いていないw
954名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:52:14 ID:???
ワロタw
955堅実派:2008/01/19(土) 22:53:16 ID:mxJYRH/8
2年後の日本経済、どうなってるんだろうね。ここが一番影響するよ。
956名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:53:24 ID:???
エロさんの立場上、今とかすごい近い将来買わない人間はゴミ以下。ショウガネ。
957名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:56:25 ID:???
>>951,952
1985年、プラザ合意で円高不況で日本は終わりと言われた。
2年待てば、家は割安で手に入れられるだろうと待った。
あれよあれよと言う間に値上がりし、87年には2,3割は
上がっていた。そこから焦って、不動産周りを始めたが、
逃げ水のように買値を指しても指しても買い負け続け、つい
には高崎線に1時間以上乗ったところに行ってようやく買える
物件にたどり着いたとさ。それは1990年、冬のことでした。
でも、借家から娘を嫁に出さないでよかった〜
958名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:57:30 ID:???
悲惨な話だな。田舎は嫌だよ。
959名無し不動さん:2008/01/19(土) 22:59:19 ID:???
>>940
あれ?ドルコスト平均法って一定の金額で継続して購入してるってことだろ?
これだと、15年前に4500株一括購入して
一気に売り払ったように見えるけど、どっちなんだよw
960名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:02:02 ID:???
>>957
中途半端な田舎育ちのムスメもかわいそうだが、
そんな辺鄙なとこでこれから老後を過ごすおまえら自体大丈夫なのか?
961名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:13:30 ID:???
962名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:16:54 ID:???
>>957
紀子さんは借家から天皇家に嫁に行ったけどね。
おまえの娘は天皇家よりいい家に嫁に行ったとは思えないから、よっぽどブスなんだな。
963名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:20:12 ID:???
>>962
でも、その人は宮様のおもちゃとしてあてがわれた人で、2度中絶後、
3度目の妊娠で、家族も黙ってなかったので、仕方なく妃にしたでしょ。
それでも3DKのお妃と言われて、M子様と同じ評価ではない。
964名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:23:32 ID:???
>>961
わかった質問を切り替えるよw
エロさんはこんな嘘ついてまで家を買え買え言うの?
ピットクルー?
965名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:27:27 ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   単位数は4500株
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
966名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:44:02 ID:???
>>950
>結構、あなたみたいに余裕持ってる方が、MR舞い上がっちゃうっていうの
>多いんですよ。特にお金を貯めてられるようですから。

だからお前は営業じゃないって設定だって何度言えば分かるんだこの薄ら馬鹿。
967堅実派:2008/01/19(土) 23:46:11 ID:mxJYRH/8
2年後の日本経済、どうなってるんだろうね。ここが一番影響するよ。
968名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:47:06 ID:???
経済わからないおまえは黙っとけつーの、このできそこないw
969堅実派:2008/01/19(土) 23:49:41 ID:mxJYRH/8
928 :堅実派:2008/01/19(土) 11:17:08 ID:mxJYRH/8
でも僕は何もしてません。月々定額で買ってただけです。
余裕のあるときは金額を上げた時期もありましたけどね。
この買い方が長期的にみたら安全だから貯金と思って
やったほうがいいと先輩にすすめられ、何もわからずやってた結果。
970堅実派:2008/01/19(土) 23:51:14 ID:mxJYRH/8
このスレも8年の歴史に幕ですね。
この数ケ月でかなり変ってきました。
いいことですね。
971名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:51:35 ID:???
もー手抜きまくりwエロさんw
972名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:52:28 ID:???
エロオヤジ先生の次回作にご期待ください!
973堅実派:2008/01/19(土) 23:54:23 ID:mxJYRH/8
同じことばっか、疲れますよ。
でも、マンション購入の魅力については、頑張って
情報発信していきますよ!乞うご期待!
974名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:55:11 ID:???
さすが営業の鑑ですね!
975名無し不動さん:2008/01/19(土) 23:55:40 ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   単位数は4500株
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
976名無し不動さん:2008/01/20(日) 00:02:43 ID:DIRDBsdX
昨今の情勢悪化で、堅実派も遂に諦めたかw
まあ、クビだけはくくるなよ。人生生きていれば良いこともある。
977名無し不動さん:2008/01/20(日) 00:12:46 ID:???
【不動産】都内住宅地で始まった地価下落 
銀行の不動産融資にもブレーキ (J-CASTニュース)[08/01/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200622472/


こういう時こそ、エロさんのスキルが求められてるのに逃亡ですかw
978名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:14:52 ID:???
>>969
月々定額って言いたいの?
.....野村の一回の手数料知ってる?
計算すると結構な額になるんだけど..........
あ、当然今HPに乗ってる金額と当時は違いますよ
で、ある単位以上毎月買えるなら、物凄い月収になるね。
979堅実派:2008/01/20(日) 01:22:16 ID:/+qBcbwD
>>978

 そうですよ?
 どうして?
980名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:29:28 ID:???
>>978
4500株を15年で毎月買うということは

4500/15/12=25
で一月25株買う計算になるけど、本当にこれでいいの?
これっていろいろおかしいですよwww
981名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:31:37 ID:???
>>979

試しに野村の手数料書いてごらん。
それに*15*12してごらん幾らになります?
あなたの書いた儲けの金額と比べてごらんw
982堅実派:2008/01/20(日) 01:34:35 ID:/+qBcbwD
何がおかしいのでしょうか???
全くわからない、自分がやってきたことだから・・??
983堅実派:2008/01/20(日) 01:35:34 ID:/+qBcbwD
ていうか、ドルコストってどういう買い方か分かってますか?
984名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:43:03 ID:???
>>982
いいから一回書けよ、野村の手数料
あと25株単位で買うってのはいろいろありえない、銘柄を書いてみなさい。

>>983
ドル・コスト平均法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%B3%95

これだろ、ここにもあるとうり、自社株以外の株では普通やらない。
取引を上の奴らも書いてるけど。

野村の手数料を書けばわかるよ。
985堅実派:2008/01/20(日) 01:45:12 ID:/+qBcbwD
25株単位で買う?
そんな買い方してないですよ。
あなた、本当にわかってますか?(笑)
986名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:49:00 ID:???
>>985

お前が書いたんだろ
>>980
に計算式を書いておいただろ。
じゃあどういう単位で買ったのか書いてみろよ。
987名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:49:04 ID:???
>>985
るいとうやってたんでしょ?
988堅実派:2008/01/20(日) 01:52:58 ID:/+qBcbwD
>>986

あんた、なにもわかってないだろ?(笑)
株で儲けたことありますか?
989名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:54:02 ID:???
>>988
るいとうやってたかどうか答えれば全部解決するのに。
どうしてこんなに馬鹿なのかな・・・。
990名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:55:16 ID:???
スレが終わるから逃げ切れると思ってる可愛いエロさん
991名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:56:32 ID:???
>>988

エロさんの説明がわかりづらい
説明どうりならそういう計算式になるからおかしいと書いている
>>984
に書いた説明と違うの?
あなたのドル・コスト平均法は?
992堅実派:2008/01/20(日) 01:57:32 ID:/+qBcbwD
というか、質問してきてる粘着質なお人。
答えて?株で儲けたことある?
こんな何も分かってないバカな堅実派でも儲けたよ。
だから、堅実派ていうんだけど。

さあ、どうなの?
993名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:57:36 ID:???
ああ、これ埋めたいだけか...
994名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:59:06 ID:???
エロさん株詳しくない設定じゃなかったの?
詳しい設定なの?
995堅実派:2008/01/20(日) 01:59:12 ID:/+qBcbwD
25株単位で買ってるっていう発言が出ること自体
僕よりバカだよ(笑)。

どうして25株単位で僕が買ってるって思ったのかな?
996名無し不動さん:2008/01/20(日) 01:59:22 ID:???
>>991
定額買う投資法だから、25単位ずつというのがおかしいんだよ。
100万円ずつ買うとして、株価は変動するから1000株買うかもしれないし、
1500株買うかもしれない。

>>992
だからるいとうやってたんでしょ?
答えれないのww
997堅実派:2008/01/20(日) 02:01:21 ID:/+qBcbwD
>>994

僕は全く詳しくないよ・・・だから粘着さんに答えられないんだよ・・
でも、実際にやってることだから胸はっていえるから・・

あれ?粘着さんは?退散かな?、もうこのスレ終わっちゃうよ。
8年の歴史に幕だよ。じゃ、次は別スレで! バイビー
998名無し不動さん:2008/01/20(日) 02:01:31 ID:???
999名無し不動さん:2008/01/20(日) 02:03:16 ID:???
エロさんの家族も大変だな。
早朝から深夜まで2チャンネルに常駐。
1000堅実派:2008/01/20(日) 02:03:40 ID:/+qBcbwD
>>998


バカなままじゃん・・いいの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。