結局マンションと戸建どっちが良いんだ28軒目☆全国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
意地と見栄の不毛な議論もついに28軒目・・・

☆スレルール☆
1.このスレに必死で書き込むのはマンション信者か戸建信者、または業者です。
  無駄な認定は飽き飽きしたので禁止します。
2.経験談や具体事例を織り交ぜるようにすると議論が盛り上がります。
3.妄想は議論が空転しますので、できうる限りのソースを提示しましょう。
4.ミニコも一応戸建としますが、別扱いでもいいです。
  共同住宅一般(アパート・ハイツ・長屋、テラスハウス)も
  一応マンションとしていますが、別扱いでもいいです。
5.スレタイトルと関係ない書き込みは荒らしですので、スルーすること!←コレ重要

  異論がある場合は定義して議論してください。

前スレ
■結局マンションと戸建どっちが良いんだ27軒目☆全国
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1162510827/l50
■過去ログまとめ
http://www.geocities.jp/mankodate/

また、初めての人はわかりやすいので参照サイトを見てから議論するとよいです。
○参考
■あなたはマンション派?戸建て派?
http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20040105A/
2名無し不動さん:2006/11/17(金) 15:48:57 ID:???
と、ゴキブリを主食にしてる全日本キモヲタニート選手権30年連続チャンピオンが申しています。
3名無し不動さん:2006/11/17(金) 15:57:32 ID:???
↑そうですね。
4名無し不動さん:2006/11/17(金) 15:58:20 ID:???
 813  Name: 名無し不動さん  [age] Date: 2006/11/17(金) 10:33:45  ID: ???
    ライオンズタワー月島の件だが某掲示板から引用
      「単に中古の希望販売価格と比較」w

            ↓

    地元の大手不動産会社によると、あの値段では高すぎて「売れない」との見解でした。完全にキャピタルゲイン狙いでしょう。売れるとしたら、せいぜい購入時の価格×10%くらいではないでしょうか。それでもすごいことですが。

    読売ウィークリーは単に中古の希望販売価格と比較しているだけで、実際の取引価格とは比較されておらず、致命的な欠点があります。

「実際の取引価格とは比較されておらず、致命的な欠点」w
5名無し不動さん:2006/11/17(金) 15:59:22 ID:K4ccZUb5
あれ?都心マンションの圧勝で結論出たよね。
6名無し不動さん:2006/11/17(金) 16:11:48 ID:???
都心戸建が圧勝
7名無し不動さん:2006/11/17(金) 16:18:23 ID:???
マンションは供給減の上に成約率減で、既にブームの終焉は明白

が結論だろ?
8名無し不動さん:2006/11/17(金) 16:35:08 ID:???
東京駅14km圏内大手町23分で85平米2800万だって。アクアガーデン。まあ足立区だから一応都内か。
9名無し不動さん:2006/11/17(金) 17:15:16 ID:???
ということで、まだ結論が出ていないようだなw
10名無し不動さん:2006/11/17(金) 17:29:37 ID:???
資産性では都内物件の圧勝で終わった。
次は郊外戸建ての良さを期待してるのだが具体例が全く出ない。
万村の話は出尽くしたので戸建て派のみなさん戸建ての話よろしく。
11名無し不動さん:2006/11/17(金) 17:46:03 ID:???
資産性では都心タワマンの圧勝だけど?
都心戸建てで5割増しなんて聞いたことないけど?
12名無し不動さん:2006/11/17(金) 17:46:57 ID:???
数スレ前から、都心戸建ての具体例もまったく出てこないけどね。
13名無し不動さん:2006/11/17(金) 18:06:05 ID:???
>>11
都心の戸建は、2002年頃に比べて、5割増しどころか倍くらいになっている物件がいくらでもある。
浦安や武蔵野あたりの郊外の物件が5割増しくらいなもんだ。
14名無し不動さん:2006/11/17(金) 18:28:38 ID:???
個別の物件について比較してもトレンドは分からないだろ。
マンションデベの三井不動産が調査しているデータがこれ。
http://corp.mitsui-hanbai.jp/news/2007/0610prnk_net.pdf
2ページ目に住宅地価格と中古マンション価格の変動推移があるが
ほぼ一貫して、住宅地価格の変動率>マンション価格の変動率
であることが分かる。
地価が上昇している中にあっては、土地持分の比率が大きい
戸建の方が価格上昇率が高くなるのは当然です。
15名無し不動さん:2006/11/17(金) 18:30:59 ID:???
>>12
アホなループと無意味な罵倒しかないスレに数スレもいるんだ
16名無し不動さん:2006/11/17(金) 18:33:29 ID:DGUg8qlv
オマエもな
17名無し不動さん:2006/11/17(金) 18:43:13 ID:???
このスレで路線価300万以上の戸建て住人いる?具体例が出ないってことは全員ド田舎なんじゃねーの?
18名無し不動さん:2006/11/17(金) 18:51:15 ID:???
>>17
おまえ路線価って知っているの?
住宅地で300万円ってどこが該当するか挙げてみなよ。
19名無し不動さん:2006/11/17(金) 18:53:51 ID:???
>>17
ブッワハハッハハ、茶吹いちゃったよ。ねー>>18さん。
そこまで無知をさらすとは、さすがマンカス。
こりゃ一本とられたね。
20名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:10:17 ID:???
>>18
世田谷
21名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:13:14 ID:???
>>19
いや、すまん。笑いどころがわからんわw
俺の住んでる万村は駅近だから路線価400万超えてるが駅徒歩10分あたりは普通に戸建て建ってるんだが。
どこで笑えばいいの?
22名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:20:36 ID:L5vr2wew
>>11
>>4

「希望価格」なんだよ。実際に取引された金額ベースではない。
おそらく、資産性は認められないことになりそう。具体的なデータが
ないから完全否定はできないが、その反対(資産性が高い)も同様に
示せない。

「マンションが戸建てより資産性に優れる」は迷信でしかない。
23名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:20:57 ID:???
あふぉ?
路線価400万円って、坪1300万円ってことだぞ。
24名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:21:21 ID:???
もしかして300万じゃしきい値が高すぎたのかな?
いや、さんざん都心について語ってるし前に本郷の話も出てたからさ。ごめんごめん無理言って。
それじゃ路線価200万以上の戸建て住人いる?これくらいは余裕だよね?
25名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:21:46 ID:???
坪単価でしょ?
26名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:23:00 ID:???
路線価はu単位の数字が発表される。
それくらいの常識も無い素人 藁笑。
27名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:23:19 ID:???
マンションさんの勘違いという事で
茶吹くほどのことでもないと思うけどね。
28名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:26:16 ID:???
あのね、一応ここは職業板なわけよ。
路線価を坪単価で書くようなバカには参加資格など無い。
29名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:27:06 ID:???
田舎のおばさんばっかりのスレでよく言うよw
30名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:27:44 ID:???
>>27
惨めだなw
31名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:28:20 ID:cthjJU7D
なんだかなー。
路線価は1uの価格。しかも固定資産税のための価格だぞ。
俺んとこでさえ70万いかない。都心の戸建てだよ。
下がって欲しいけどな。
実際の売り価格は土地のみで30坪で1億2000万円以上。
近所のマンションだと140平米で1億5000万円。
都心戸建ての具体例は俺出したことあるけど、ここだと恨みのスレしか帰ってこない。
議論には不向きです。
32名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:28:25 ID:NSj2p8PF
>>29
惨めすぎるw
33名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:29:18 ID:???
>>30
27だけど、俺?
俺戸建だけどw
34名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:30:40 ID:cthjJU7D
31です。
スレ→レス・・・orz
35名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:31:06 ID:???
前スレに書いたと思うけど、うちの近所ではいま
25坪で9200万円の案内が出ているよ。
30坪12000万円というのもあるけど、この二つは
少しだけ離れている(300mくらい)。
36名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:36:15 ID:???
いや、ごめん、普通に坪単価で換算してたんだけど・・・・。
37名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:36:49 ID:???
空中の床面積を坪300万とか言ってるから、
間違えちゃうんだよね。マンションさん。

自分の買ったマンション近辺の土地の公示価格とか
見たことないんでしょうね。
38名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:38:38 ID:???
で、このスレの戸建て住人の皆さんは一体坪単価おいくらの地域にお住まいなの?
39名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:39:27 ID:???
うちも一応23区(旧15区内)の戸建だけど、そんなに便利も良くないし
人気があるところでもないから、土地は30坪で7500万円前後から時々
売り物があるよ。
容積率は150%くらいだから、30坪あれば斜線規制とか考えても130平米
くらいの家なら十分建てられる。
130平米のマンションなんて近所にはそもそも存在しないが、70平米で
8000万円前後で新築が出ているから、130平米なら1.5億円くらいに
なっちゃうのかな。管理費とかいくらくらい取られるのかな?
戸建なら相当いい仕様で建てても総額1.1億円くらいで済む。
正直、マンションは高くてバカバカしい。
40名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:39:41 ID:???
>>37
図星だなw
自分の買ったマンションの坪単価と公示価格が同じだとでも思ってるんだろうよwww
41名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:43:28 ID:???
>>39
おお。そういう話が聞きたかった。
確かに都内でも土地は出るんだよね。そりゃ出てく人死ぬ人いるんだからw
でもなかなか一般に公開されない。一般に公開される頃には貧相な建売が建ってる。最悪。
俺も今は万村住まいだけど狙ってる土地があってちょくちょく通ってるよ。
人が住まいを探す動機は色々あるだろうけど俺はやっぱり教育に力を入れたい。
だから都内の某有名小学校のある地域を狙ってるし今もそこに住んでる。
42名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:45:34 ID:???
教育に力を入れたいなら都心じゃ無くて
志木に住めば?
小学校の教育じゃ日本で一番進んでいるよ。
43名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:47:34 ID:???
いやいや太田市だろw
公立の金額でアメリカンスクール入れるんだからなww
44名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:48:29 ID:???
>>42
志木もいいですよね。有名大学の付属高校もあるし。
45名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:50:20 ID:???
>>43
バカさらすの今日2度目だな。
普通は一度やると恥ずかしくて当分出てこないもんだが。
厚顔無恥とはおまえのための言葉だな。

太田市はブラジリアンだよ、バーカ。
46名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:52:13 ID:???
47名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:52:36 ID:???
俺も今は万村暮らし。お隣さんには悪いけどやっぱ仮住まいだね。
去年買ったばかりだから仕様もいいし毎日富士山が見える景色も気に入ってる。
騒音もないし特に不満はないけどやっぱり仮住まいって感じがするんだよね。
ぶっちゃけコンシェルジュや夜景の見えるラウンジはいい。でもなんとなく浮世離れしてるんだよなあ。
そういうのって憧れるけどいざ永住するかというと疑問符がつくというか。
なもんで41の通り今は土地探し真っ最中。せっかく都内に明るくなったので近くで探すつもり。
おっと、酔いも入って書きすぎたかな。長文失礼。
48名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:54:51 ID:???
>>45
まあまあ。そんなに荒れるなよ。
49名無し不動さん:2006/11/17(金) 20:17:18 ID:qdSkpehB
志木か。
あはは!
50名無し不動さん:2006/11/17(金) 20:19:04 ID:???
おまいら太田市をバカにするな!!
ブラジリアン?スクールを目当てに都内から移住者が絶えないんだぞ!!
郊外が生き残る良い事例なのかもしれんな。
51名無し不動さん:2006/11/17(金) 21:00:55 ID:qdSkpehB
太田市はブラジル人の町なの?
ブラジルは工業国だから
偏見は少ないがね。
でもやっぱりいやだね。
52名無し不動さん:2006/11/17(金) 21:19:07 ID:???
>>31
>実際の売り価格は土地のみで30坪で1億2000万円以上。
近所のマンションだと140平米で1億5000万円。

なら、同じ位の広さの戸建とマンションが近所にあれば大体同じくらいの価格なんだね。
53名無し不動さん:2006/11/17(金) 21:26:32 ID:???
>>52
> なら、同じ位の広さの戸建とマンションが近所にあれば大体同じくらいの価格なんだね。

都心に住みたいが戸建が高いので妥協してタワマン、という主張だったように思うけど、
どうなん?
54名無し不動さん:2006/11/17(金) 21:29:11 ID:???
>>53
主張って誰の?
同じくらいなら好きな方に住めばいいじゃん。
地べたか高いところか。
55名無し不動さん:2006/11/17(金) 21:31:11 ID:???
>>54
あふぉ?同じならマンションなんぞ買う必要はないだろうが。区分所有(ry
56名無し不動さん:2006/11/17(金) 21:33:38 ID:???
>>55
あれ?>>47さんもマンション買ってるじゃん。
とりあえず満足そうだよ。
57名無し不動さん:2006/11/17(金) 21:43:53 ID:???
> なら、同じ位の広さの戸建とマンションが近所にあれば大体同じくらいの価格なんだね。
これね、場所と戸数によるのよ。
例えば大田区や世田谷区の高級住宅街の低層マンションは周辺戸建てと大差ない価格。
戸数が少ないとマンションのスケールメリットがでないんだろうね。
逆に商業地区や準工業地区の大規模マンションだと周辺戸建てに比べて割安感が出る。
58名無し不動さん:2006/11/17(金) 21:47:08 ID:???
>>57
なるほどー、了解。
59名無し不動さん:2006/11/17(金) 21:48:17 ID:qdSkpehB
マンションを買った人:やっぱり戸建だね。
60名無し不動さん:2006/11/17(金) 21:59:11 ID:???
これはあくまで個人的意見だけど、マンション買うなら500-1000戸規模のメガマンションがいいと思う。
理由としては
1.管理費が安い
2.理事会がほぼ回ってこない(500人いれば好きな人がいる)
3.各方面に明るい専門家が必ずいる(弁護士、行政官、警視庁など)
4.上記専門家の影響で自治会に秩序が生まれる(日本人は制服に弱い)
5.共用設備が充実(コンシェルジュ、24H警備、病院・託児所はほぼ完備)
6.価格自体が安い
逆にこれだけ差別化を図らないと同地域の戸建てには対抗できない、とも言えるんだけどね。
61名無し不動さん:2006/11/17(金) 22:07:36 ID:???
>>60
材料屋のおれからいわせると、スケール増はメリットよりもデメリットが
増えてしまうと考えるべきだと思うがな。

無欠点は小さいからこそだ、といっても>>60にはわからないかな。これを
人間社会にあてはめると・・・
62名無し不動さん:2006/11/17(金) 22:23:54 ID:???
       _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
63名無し不動さん:2006/11/18(土) 08:46:05 ID:???
品川駅徒歩10分とか銀座駅徒歩10分とかで戸建てが買えるならば、
戸建て派の主張も認めてやるが、そんなとこに買える戸建ては無いし
あったとしてもリーマンには買えないしで、やっぱ俺はマンション派だな。

不便な立地の戸建てよりも、便利な都心のマンション。

64名無し不動さん:2006/11/18(土) 08:49:36 ID:???
>>63
そんなこというとまた狭小だの区分所有だのと煽られますよw
65名無し不動さん:2006/11/18(土) 08:52:52 ID:???
不便さと引き換えに近郊或いは郊外に戸建てを買って
痛勤地獄を味わいたい人たちなんだから、それでいんじゃね?
66名無し不動さん:2006/11/18(土) 09:02:11 ID:???
目黒、世田谷、杉並のいいとこあたり、に3階建ての狭小建売にすんで、
高級住宅地に住んでます!!!!!!とかいうのと、

都心ターミナル駅徒歩5分以内のタワーマンションで都心生活を満喫するのと、

通勤大変だけど、それ以外のぱっとしない郊外に広い土地買って注文を建てるのと、

どれも6000〜7000万くらいかかるとしたらどれが良いのだろう?
67名無し不動さん:2006/11/18(土) 09:03:18 ID:???
>>63
> 品川駅徒歩10分とか銀座駅徒歩10分

田舎者、乙!

品川と銀座を並べるなんて…w
68名無し不動さん:2006/11/18(土) 09:18:53 ID:???
>>66
地震があったら狭小3階建てが一番危ないんじゃないだろか?
69名無し不動さん:2006/11/18(土) 09:38:35 ID:???
地震があったら、ね。
70名無し不動さん:2006/11/18(土) 10:55:15 ID:???
なぜマンション派は

利便性=通勤距離

なんだろう。
71名無し不動さん:2006/11/18(土) 11:05:47 ID:???
>>70
他にないから。
72名無し不動さん:2006/11/18(土) 11:11:00 ID:???
あら〜、ほぼ10倍価格の違う部屋が混在しているね。581戸のうち
何戸が愛人部屋なんだろうなあ。どうなることやらw

「白金タワー」

分譲開始 2003年10月 ( 竣工: 2005年11月 )
所在地  港区白金1−341
最寄駅  白金高輪駅 ( 南北線 )
アクセス  白金高輪駅徒歩1分
総戸数  581
間取り  2LDK
面積   25 〜 156 (m2)
価格   2,600 〜 23,950 万円
売主   住友商事、三井物産、オリックス・リアルエステート、鹿島建設
販売会社 住商建物、三井不動産販売
設計事務所 梓設計
施工会社 鹿島建設・長谷工コーポレーション・日本製鐵建設共同企業体
73名無し不動さん:2006/11/18(土) 11:17:02 ID:???
こっちも張っておこう。6倍の価格差か。マンション内で
格差社会をわざわざ作るなんて、これなんて実験?w

ライオンズタワー月島

分譲開始 2004年06月 ( 竣工: 2005年12月 )
所在地  中央区佃2−13−1他
最寄駅  月島駅 ( 有楽町線 )
アクセス  月島駅徒歩1分
総戸数  291
間取り  1DK〜4LDK
面積   56 〜 191 (m2)
価格   3,380 〜 19,730 万円  
売主   大京
販売会社 大京住宅流通
設計事務所 東畑建築事務所
施工会社 前田建設工業
特徴 月島駅徒歩1分
74名無し不動さん:2006/11/18(土) 12:19:33 ID:UQZgacSD
白金タワー
どうなることかと言われてたが、結局は最高のマンションになったんだね。
傘もいらず、風にも吹かれることなく電車に乗れる贅沢なマンションらしく
不動産屋によると、5割も値上がりしてるらしい。
今はやりの、パーティールームとかなんとかルームとかジムとかがあるのかな。
聞いただけでも、ちょっとセレブでうらやましい。
75名無し不動さん:2006/11/18(土) 12:36:01 ID:???
>>74
>不動産屋によると、5割も値上がりしてるらしい。

希望価格だよ。実績じゃないw

>今はやりの、パーティールームとかなんとかルームとかジムとかがあるのかな。
>聞いただけでも、ちょっとセレブでうらやましい。

そうか?
おまえの書いたカタカナと「愛人」が連想ゲームのようで、かなーりうすきみわるい。
76名無し不動さん:2006/11/18(土) 12:56:39 ID:???
パーティールームとかなんとかルームとかジムとかセレブ
という言葉から愛人を連想するってどんな発想?
77名無し不動さん:2006/11/18(土) 13:21:53 ID:???
不労?
78名無し不動さん:2006/11/18(土) 13:37:41 ID:???
>>72 >>73
どちらもぱっとしないね。どうせ金出すならやっぱり戸建で、
どうしてもこの手に住まなきゃならない場合は賃貸でOKなんじゃ
ないか?

仲介手数料を考えれば、1割上がったところでたいしてももうけはないし、
隣が逝かれた奴だったら売るに売れないだろ?

買うなら戸建てだね。借りるならまあマンションも可、が結論でしょう。
79名無し不動さん:2006/11/18(土) 14:15:03 ID:UQZgacSD
うち戸建てだが、100坪足らず位の家では電動式車庫にして門扉をかえても
タイルを貼っても、豪華マンションにはほど遠い。
特に今、風が吹けばほうきを持って飛び出し落ち葉はき、植木や草花は好きだが草取りもしないと気になる。
物騒な時代でセコムしても泥棒が入り近隣全滅となれば、セキュリティのしっかりしたマンション生活に
憧れてしまいますよ。
80名無し不動さん:2006/11/18(土) 14:25:51 ID:???
>>79
> 憧れてしまいますよ。

そんなあなたにはこれ。読んで感想聞かせてねw

★マンション暮らしについて語るスレ★11棟目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1160733511/
81名無し不動さん:2006/11/18(土) 14:34:06 ID:???
最近、こうした掲示板を見ていると「俺が」「俺が」的な権利意識が極端に肥大し、
義務感が殆ど無い人の書き込みが目立つように思われる。

自分はこう思う、というのは勝手だし、家電製品なんかを買って批評サイトにご高説を
垂れるのは勝手だが、こうした掲示板に自己主張を垂れ流すのは如何なものか。

確率論から言って1,000人もいれば、数人は他者とのトラブルを起こし易い気質の人間がいるだろう。
本人はご高説をぶってご満悦かも知れないが、他者への共感値の不足という面では
某所の「騒音おばさん」と何ら変わらない気質ではないのか。

正直に言って、僕の関心事はこうした人間とは隣人になりたくない、というものだ。
82名無し不動さん:2006/11/18(土) 14:36:54 ID:???
>>70
郊外 痛勤地獄オヤジ 乙!!!
一生で考えるとすごい無駄な時間を費やしてる奴 乙!!!
83名無し不動さん:2006/11/18(土) 14:39:16 ID:???
>>81
> 僕の関心事はこうした人間とは隣人になりたくない

隣人ならまだまし。壁一枚だったりすると、ガクブルだな。
84名無し不動さん:2006/11/18(土) 14:52:53 ID:UQZgacSD
>80
うちも今回心配で耐震補強したが、神戸の人たちに言わせると阪神大震災では
一戸建てや木造アパートが、崩れ、高層ビル群は液状化したにもかかわらず
ビクともしなかったらしいよ。
こうなると、好き好きだし、なんとも言えないが、何千万もかけて改装したが
毎日の掃除や落ち葉掃きは、結構つらいんだよね。
85名無し不動さん:2006/11/18(土) 14:57:11 ID:???
脳内虚しくないか?
公示価格平々いくらくらいのとこ?
100坪の固定資産税って知ってる?
年寄りでもないのに、都内100坪の奴らがマンションに憧れるわけねーだろ
86名無し不動さん:2006/11/18(土) 14:59:17 ID:???
>>84
> ビクともしなかったらしいよ。

市庁舎が傾いたけどねw
87名無し不動さん:2006/11/18(土) 15:06:43 ID:???
>>85
こんな感じの余裕のなさが、田舎戸カスといわれても仕方がないわけでw
88名無し不動さん:2006/11/18(土) 15:17:41 ID:???
マンション買って隣に>>87みたいな基地街がいたら、人生終わりだな。
いや、同じ棟でも終わりだがw
89名無し不動さん:2006/11/18(土) 17:11:59 ID:???
>>88
そんな感じの余裕のなさが、田舎戸カスといわれても仕方がないわけでww
90名無し不動さん:2006/11/18(土) 17:30:49 ID:???
マンション買って隣に>>89みたいな基地街がいたら、人生終わりだな。
いや、同じ棟でも終わりだがw
91名無し不動さん:2006/11/18(土) 17:52:37 ID:???
>>90
そんな感じの余裕のなさが、田舎戸カスといわれても仕方がないわけでw
92名無し不動さん:2006/11/18(土) 19:10:05 ID:???
>>91
6000万とかのマンション買ってそれがクズマンだったら、やっぱり普通は
人生計画狂うと思う。

実際、区分所有者に1人でもおかしなのがいたら悲劇だもんな。

マンション買うなんつうのは、自分の財産をほとんど自分がコントロール
できないことで左右されるしかもあまり勝率の良く無い博打に出るという
ことは認識したほうが良い。
93名無し不動さん:2006/11/18(土) 19:15:21 ID:???
>>73
同じ物件に、

> 面積   56 〜 191 (m2)
> 価格   3,380 〜 19,730 万円

ってなってて、これ、建て替えるときにその賛否を住民の何割って
数えるけど、両方とも一票の価値は一緒なの?

6分の1の金しか払って無い奴が、財産全体の行く末を決める会合で
自分と同じ発言力をもつんじゃ、高い部屋買った人間は浮かばれな
いよな。
94名無し不動さん:2006/11/18(土) 19:15:59 ID:???
>>91
そんな感じの余裕のなさが、田舎戸カスといわれても仕方がないわけでw

マンション買って隣に>>91みたいな基地街がいたら、人生終わりだな。
いや、同じ棟でも終わりだがw
95名無し不動さん:2006/11/18(土) 19:45:39 ID:???
>>93
いちおう専有面積按分だよ。でもね、忘れてはいけないことがある。

基地外ほど声がでかく、でかい声が押し切ってしまいがち。金持ちけんかせずの真の金持ちは
そうなる前に脱出だから問題ないけどね。

このスレをみてご覧よ。基地外が我が世の春だよw
このスレがマンションの縮図w
96名無し不動さん:2006/11/18(土) 20:16:07 ID:???
幸い、マンションに住むために必要な金と、
ネット繋ぐのに必要な金とじゃ比較にならないんだけどね。
97名無し不動さん:2006/11/18(土) 20:23:04 ID:d7sjh+A0
タイムボカンシリーズ
マンションを買った人へ
「かわいちょかわいちょ。なぜなぜこの世に生まれてきたの」
ブー!
98名無し不動さん:2006/11/18(土) 20:24:28 ID:???
>>96
少ないレッスン代で学べて良かったじゃんw
99名無し不動さん:2006/11/19(日) 03:47:53 ID:???
>>95
> いちおう専有面積按分だよ。

って事は逆に言うと貧乏人が背伸びして金持ちのいるマンションの
狭い部屋を買うと、ろくろく自分の提案聞いてもらえないってこと?

それこそ、まだまだ住めると思っても自分とは経済力の違う連中に
振り回されて、自分の想定外の時期に建替が発生して、二束三文で
売り渡すか、建替費用応分に負担するかさせられて人生計画狂わ
されちゃう訳?
100名無し不動さん:2006/11/19(日) 09:45:06 ID:???
>>99
>人生計画狂わされちゃう訳?

そういう物件を購入する時点ですでに頭が狂ってるので、
他人のせいにはできないはずなんですが、もうわかっている
と思いますが基地外ほど声が大きく存在感も増幅されます。

つまり、他人の人生計画を狂わせる、というのが正解w
101名無し不動さん:2006/11/19(日) 10:58:15 ID:???
ウン戸建ては>>60について反論や対抗意見はないの?
102名無し不動さん:2006/11/19(日) 11:07:06 ID:???
>>101
基地外混入率が同一と考えれば、規模が大きいほど個体としての基地外の数が増える。
安いマンションだけに、混入率は平均以上と考えるのが合理的w

マンション買って隣に>>101みたいな基地街がいたら、人生終わりだな。
いや、同じ棟でも終わりだがw
103名無し不動さん:2006/11/19(日) 11:29:06 ID:???
>>101
>>102では無いが、基本的に管理組合なんてだれもやりたがらないわけで。

立候補者がいれば、みんなやりたく無いもんだからそこで持ち回りなんて
話は出てこない。
○○さんが立候補したけど私は認めないなんて言った日には、じゃ、
オマエがやれと押し付けられるのが関の山。

で、こういう他人の批判をして結果的に立候補したのと同等の奴も
含めて、誰もやりたくも無い管理組合に立候補するような奴はそれなり
にうるさ方なわけで。
104名無し不動さん:2006/11/19(日) 11:38:30 ID:???
>>102
そうだね。

で、ほかには?
105名無し不動さん:2006/11/19(日) 11:39:59 ID:???
>>103
で、何が問題なの?
106名無し不動さん:2006/11/19(日) 11:41:19 ID:???
>>105
声の大きいやつに勝手に仕切られてDQNな運営されて楽しい?
107名無し不動さん:2006/11/19(日) 11:43:14 ID:???
>>106 世の中には真性のMもおりますのでw
108名無し不動さん:2006/11/19(日) 11:51:21 ID:???
>>106
声が大きい=DQNって脳内願望でしょ?
全然議論にならない。
それじゃそろそろ戸建ての購入時抑えるべきポイントを出してくれない?
あんたらよりはマシなレスつけてあげるから。
109名無し不動さん:2006/11/19(日) 11:56:14 ID:???
>>106
話そらさないでくださいな。

たいていの場合、自分からなりたがる人間ってそれなりにトラブル
メーカーの割合が高いですよ。
そういうトラブルメーカー濃縮後の管理組合に運営を左右されるのは
かなりのリスク。

>>107
マンションに住むのはプレイの一環ってことかw
110名無し不動さん:2006/11/19(日) 11:56:56 ID:???
間違い。
×>>106
>>108
111名無し不動さん:2006/11/19(日) 11:58:01 ID:???
>>108 脳内?おまえがだろ!

つ 「理事長(声がでかい)=DQN」のサンプル

807  Name: 可愛い奥様  [sage] Date: 2006/11/17(金) 10:36:26  ID: R9UQHzZh
    近隣トラブルがワイドショーネタみたいな事態になってます。
    上の人が下の人に騒音やベランダの水まきなどを注意されて、腹いせに上からダハコの吸い殻やゴミを
    ベランダに投げ込み。郵便受けをカッターで破損。防犯ビデオの映像から犯人は上の人とわかり、
    器物破損で一家が事情聴取、送検。それだけなら2家族のトラブルなんだけど、
    犯人がマンションの現理事長で、事件後も後見者がいないという理由から離任しない。総会も開かれない。
    すげーDQNだよー!
112名無し不動さん:2006/11/19(日) 12:20:32 ID:???
個別の話で全体を語るなよ。それ言ったら騒音おばさんや子供殺しちゃうような人が隣に住む可能性があるから戸建てはだめだって理論になるだろ?
113名無し不動さん:2006/11/19(日) 12:36:19 ID:???
>>112
またか。
それでも財布は繋がってないんだよ。

良識的マンション派に御願いしたい。
区分所有の問題を片付けてからにしてくれないか。
114名無し不動さん:2006/11/19(日) 12:49:45 ID:???
>>112
>個別の話で全体を語るなよ

これ

>基地外混入率が同一と考えれば、規模が大きいほど個体としての基地外の数が増える。
>安いマンションだけに、混入率は平均以上と考えるのが合理的w



>それでも財布は繋がってないんだよ。

を、あわせればもうおなかいっぱいだよ。マンション派は詭弁を弄しないで、「それでもやっぱり
マンションはすばらしい」と思える、そんなネタを出してくれよ。
115名無し不動さん:2006/11/19(日) 13:26:46 ID:???
あるわけないよ、でもちょっとだけ期待age
116名無し不動さん:2006/11/19(日) 14:23:54 ID:suJBoh37
タイムボカンシリーズ
タワーマンションを買った人へ
「ブタもおだてりゃ木に登るブー!」
117名無し不動さん:2006/11/19(日) 14:26:06 ID:???
田舎戸建の方が豚小屋っぽいけど。
118名無し不動さん:2006/11/19(日) 14:27:02 ID:???
広い豚小屋にブーブー喜んでる豚さん。
119名無し不動さん:2006/11/19(日) 14:29:55 ID:???
>>115
おまえの期待は無惨な結果におわったなw
120名無し不動さん:2006/11/19(日) 15:13:48 ID:NHBgl0Zj
タイムボカンシリーズ
マンションを買った人へ
「おろかぶ!テケテケテケッ」
121名無し不動さん:2006/11/19(日) 15:16:15 ID:???
区分所有法は新法で補完してたよね。
それに詭弁は戸建てだよ。万村は住んですぐ嫌になればド田舎駅遠の物件でもない限り損きりできるが戸建ては人生終わり。
DQNが近所に住んでて影響甚大なのは圧倒的に戸建て。万村なんて40年か50年後まで関係梨。
122名無し不動さん:2006/11/19(日) 15:38:51 ID:NHBgl0Zj
↑まともに相手にできないがね。
マンションは3次元だ。DQNが住む可能性があるのは
上下階両隣あるからね。つまり建物に住むのではなく
ホテルの個室に住むのと同じだ。
それがわからんなら不動産は買わんほうがいいよ。
123名無し不動さん:2006/11/19(日) 15:57:52 ID:r8Bi4W8o
スレとちょっと違うが
トレーラーハウスある意味最強
俺郊外に土地借りてトレーラー生活してる
前の所は飲んだときタクシー代かかるので
今の所に引っ越した。市街化調整区域だよ。
狭いのが難点。夫婦二人だけだから可能だけど。
仕事場にも近くて結構気に入ってる。

124おっさん:2006/11/19(日) 16:33:54 ID:itbPHcUK
マンションより戸建ての方がいいような気がする。
戸建ては古くなっても”土地”が残るでしょ。
125名無し不動さん:2006/11/19(日) 17:00:58 ID:???
>>121
マンションは需要の多い所で戸建は需要の少ないところが前提なんだね。
詭弁ねぇ。
そんなに戸建優位が許せないんだ。
126名無し不動さん:2006/11/19(日) 17:03:02 ID:4QcNSw5L
>>124
単に土地が残るというだけではもはやほとんど意味は無い。
良い土地が残るなら確かに戸建ては強い。
127名無し不動さん:2006/11/19(日) 17:31:18 ID:???
戸建て優位ならなんでウン戸建ては必死なの?意味不明w
128名無し不動さん:2006/11/19(日) 17:38:32 ID:???
>>126
マンションの場合、管理費、修繕積立金の支払いは延々と続くから
なぁ。

固定資産税評価額も高いままだから税金も高いし。
129名無し不動さん:2006/11/19(日) 17:41:47 ID:???
区分所有法の立替問題は確かにあるが早くて40-50年後の話。今新築万村買う椰子にはほとんど関係ない。
DQNの問題にしてもLL40以上なら上階で大運動会しても下には全く聞こえない。隣でステレオ大音響でも無問題。音に関しても日常生活を送る分にはほとんど支障ない。
つまり戸建てか万村かは金を一定にすると究極的に広さと都心までの距離に収斂するわけだ。
後は各個人の好みと人生設計で決めればいい。
これがスレタイの結論だと思うのだが?
130名無し不動さん:2006/11/19(日) 17:51:34 ID:???
>>129
> 上階で大運動会しても下には全く聞こえない。
隣の音が聞こえないのは良いけど、これは嘘でしょ。

自然と慎重に歩く大人と違って子供の歩く音は結構響くよ。

それをマンカスは躾の違いと開き直ってるが。
131名無し不動さん:2006/11/19(日) 18:07:15 ID:???
>>130
運動会は正確には体重による。中学生以上が走れば聞こえるが普通の体形の小学生以下ならほぼ聞こえない。
あんたが言ってるのは古い万村では?この話はいたるところで実験までして確かめてるから事実。
132名無し不動さん:2006/11/19(日) 18:19:58 ID:NHBgl0Zj
戦時下のコンクリート製の要塞でもあるまいし
普通のマンションなら子どもが走るとわかるよ。
大運動会してもわからないというぐらいだから
相当下の階に迷惑かけてるんだろうな。
133名無し不動さん:2006/11/19(日) 18:31:10 ID:???
音の問題は主観が入るからいつまでも平行線のヤカン。
音がどうしても木になるなら最上階にすればいいだけ。
134名無し不動さん:2006/11/19(日) 18:38:42 ID:???
>>133
上下左右全員の主観が一緒ならトラブルにはならないのにね。
135名無し不動さん:2006/11/19(日) 18:41:37 ID:???
>>134
トラブルになるよ。族や暴力団の内紛って普通に起きるでしょ。
だれでも自分に優しく、他人に厳しくだからさ。
136名無し不動さん:2006/11/19(日) 19:04:55 ID:???
>DQNの問題にしてもLL40以上なら上階で大運動会しても下には全く聞こえない。

こういうの信じている人がいるんだ。へえーって感じだな。LLの意味は調べてみた?
LHはどういう意味?

137名無し不動さん:2006/11/19(日) 19:21:56 ID:???
やっぱこのスレは基地外ウン戸隔離スレか。
138名無し不動さん:2006/11/19(日) 19:25:54 ID:???
お、基地外マンカス登場!
139名無し不動さん:2006/11/19(日) 19:28:20 ID:???
マンション買って隣に>>137みたいな基地街がいたら、人生終わりだな。
いや、同じ棟でも終わりだがw
140名無し不動さん:2006/11/19(日) 19:30:13 ID:???
戸建てか万村かは金を一定にすると究極的に広さと都心までの距離に収斂する。
集合住宅が嫌なら郊外戸建てにすればいいし都内の多様性が欲しければ都内万村にすればいい。
少なくとも緑を求めて郊外とか低所得者だから都内って理論はあり得ない。
141名無し不動さん:2006/11/19(日) 19:36:25 ID:???
>>140
なんでそんなに単純化したがるのかね。

都心の多様性というのを認めるのなら、緑を求めて郊外というのも
認めて良いと思うが。

収入だけによる居住地の選択というのが無いのは同意するけどね。
収入低いから郊外に行くとか、収入あるから都心にとか、は、
都心の狭小に住めば郊外より安いし、郊外だって広い家買えば
都心の平均的な物件よりも高いケースも多々ある訳で、そうとは
言い切れないし。
142名無し不動さん:2006/11/19(日) 20:01:17 ID:???
>>141
緑を求めて郊外って具体的にどこ?
143名無し不動さん:2006/11/19(日) 23:04:39 ID:???
だから単なる言いわ(ry
144名無し不動さん:2006/11/20(月) 03:26:28 ID:/nbM0pEu
やだやだ
エレベーターでキモイオヤジとかと一緒に乗らないといけないなんて
145名無し不動さん:2006/11/20(月) 08:07:16 ID:???
>>144
日曜深夜にそんな駄レスをつけるって一体何やってる人?リアルNEET?
146名無し不動さん:2006/11/20(月) 09:37:15 ID:???
>>144
マンションを敵視する口調やキモイオヤジという表現から
賃貸マンション脱出だ!と頑張って戸建を買ったものの
何らかの理由で夜眠れずに書き込んでる若い主婦とみた。
147名無し不動さん:2006/11/20(月) 10:12:08 ID:???
>>142
自前の庭が確保できればどこでも
148名無し不動さん:2006/11/20(月) 11:50:42 ID:???
女子高生くらいが一番嫌がりそうだな、マンションのエレベータで
キモイオヤジとの乗り合わせ。
149名無し不動さん:2006/11/20(月) 13:51:05 ID:???
実際

「エレベーターを 使 用 し な け れ ば な ら な い」生活って、
ずっと続くときついと思うよ。
150名無し不動さん:2006/11/20(月) 14:18:56 ID:XHzbiqJG
都心マンション住んだら快適で・・・
たまに一戸建てに帰ったら家全体暖めるには、床暖点けて、8台のエアコン点けても寒かったよー。
ちなみに、マンションはまだ暖房要らないし天気のいい日は、暖かくて半袖だよ。
すごい節約になる、、
しかも駅近1分、六本木で映画みて歩いて家に帰る生活もわるくないよ。
近隣音、上下音はしないが、確かにピアノとか楽器の練習はできないかな。
151名無し不動さん:2006/11/20(月) 14:23:33 ID:???
>>150
その一戸建てはもう仕様がかなり古い。
152名無し不動さん:2006/11/20(月) 14:25:28 ID:???
都心から電車で30分ほどの郊外に注文で邸宅を建てることになりました。
正直、マンションとか一戸建てとか、都心とか郊外とかいう低次元の争いは
どうでもよくなりました。
153名無し不動さん:2006/11/20(月) 14:47:30 ID:???
>>152
オメデト!
ガンガっていい家を創りな。
154名無し不動さん:2006/11/20(月) 14:58:54 ID:Abk3MkQj
>>129
>>131
こんな本物のバカがいるから、騒音トラブルは無くならない。
騒音スレが生活板や既女板や、eマンションとかにあるから主張してきたら?

やっぱり、マンションは危険だな。。。
155名無し不動さん:2006/11/20(月) 15:01:00 ID:???
都心から歩いても30分ほどの近郊に注文で邸宅を建てることになりました。
正直、郊外に行かなくて済んで良かったと思いました。
少し離れた所に高級仕様のマンションもたくさんありますので
年をとったら中古でもいいのでマンションに住み替えようと思います。
156名無し不動さん:2006/11/20(月) 15:34:07 ID:???
157名無し不動さん:2006/11/20(月) 15:44:21 ID:???
158名無し不動さん:2006/11/20(月) 15:47:37 ID:???
155の邸宅は実はミニ戸です。w
159名無し不動さん:2006/11/20(月) 16:30:18 ID:???
>>158は?
160名無し不動さん:2006/11/20(月) 17:09:34 ID:???
木賃AP
161名無し不動さん:2006/11/20(月) 17:16:57 ID:???
長周期地震動問題がクローズアップされそうだな。

新基準が出来たらここのマンション派はどうすんだろね。
162名無し不動さん:2006/11/20(月) 17:18:37 ID:???
新築マンソンに住み替えるとでも言うんだろ。
脳内金持ちが多いからな、ここのマンカスは。
163名無し不動さん:2006/11/20(月) 20:47:14 ID:???
>>162
ウン戸建てが貧乏過ぎるだけwww
164名無し不動さん:2006/11/20(月) 20:48:04 ID:???
マンション買って隣に>>163みたいな基地街がいたら、人生終わりだな。
いや、同じ棟でも終わりだがw
165名無し不動さん:2006/11/20(月) 22:03:20 ID:???
マンカスってマンカスだよなーw
166名無し不動さん:2006/11/20(月) 22:05:17 ID:???
あららw 悔しかったみたいですねw
167名無し不動さん:2006/11/20(月) 22:09:50 ID:???
かわいそうな奴だと思わないか?w
168名無し不動さん:2006/11/20(月) 22:24:04 ID:???
ここのマンカスって実は一人なんじゃね?
>>166-167
ね?w
169名無し不動さん:2006/11/20(月) 22:32:25 ID:???
おそらくw
170名無し不動さん:2006/11/20(月) 22:38:45 ID:???
また妄想かw
別人だっちゅーのwww
171名無し不動さん:2006/11/20(月) 22:43:28 ID:???
確定だなw
172名無し不動さん:2006/11/20(月) 22:58:36 ID:???
だって、戸カス=コバンタンだもん....
173名無し不動さん:2006/11/20(月) 23:00:03 ID:???
マンカス痛々しいw
174名無し不動さん:2006/11/20(月) 23:02:37 ID:???
一人漫才やってみてw
175名無し不動さん:2006/11/20(月) 23:05:53 ID:???
ふーん、お前はヒモ男なんだw
176名無し不動さん:2006/11/21(火) 07:48:43 ID:???
        巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
177名無し不動さん:2006/11/21(火) 08:20:49 ID:???
 62  Name: 名無し不動さん  [sage] Date: 2006/11/17(金) 22:23:54  ID: ???
           _,.r::'::::::::::::::-.、
           r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
          /':::i'         ヾi
        ,,.r、:::::::i        .: ll
        rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
       ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
        `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
            ヾ.ィ     -、ノ:.  l
            ./!、   ー-‐;':. /
            / ヾ ヽ、   '  /
          ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
         ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
       ,r'        -、     ヾ il l、
      r            ̄ t- ヾi: lヽ

        ホーソレデ[Edward Horsorde]
         (1765〜1822 ノルウェー)
178名無し不動さん:2006/11/21(火) 09:40:01 ID:???
>>151
そうですよね。
マンションの方が快適とか言っている香具師の大半は
実家の築30年超とかのボロ家と比較して言っているわけで、
最新の高高・外断熱+断熱サッシとかの仕様だと、温度面で
はマンションの中住戸と同等で、窓が多くて明るい分より
快適です。
179名無し不動さん:2006/11/21(火) 09:42:43 ID:???
>>178
それが坪50万の仕様なの?
ローコスト住宅でもいいのあるんだねえ。
どこ?
180名無し不動さん:2006/11/21(火) 09:52:27 ID:???
どこに坪50万って書いてある?
181名無し不動さん:2006/11/21(火) 09:53:57 ID:j7R96pPd
>>179
マンソンの貧乏人には縁がない家ですよ
182名無し不動さん:2006/11/21(火) 09:55:15 ID:???
あれ?
このスレのウン戸建てってローコスト住宅しか話題にしないじゃん。
何、都合のいいときだけ高仕様高価格なの?
183名無し不動さん:2006/11/21(火) 09:59:10 ID:???
坪60万、40坪で本体2400万
付帯・外構300万
これで十分な断熱性能の家が建ちますよ。

マンションしか買えない人間には縁のない話で、分からないだろうけど。
184名無し不動さん:2006/11/21(火) 10:05:03 ID:???
サッシを樹脂+断熱遮熱ペアにしなければたいていのHMで
高高外断熱仕様で50万円台前半で十分可だろ。
それでも標準的な仕様の新築マンションと比べてそんなに変わらんよ。
185名無し不動さん:2006/11/21(火) 10:07:41 ID:???
マンションじゃないから>>182のような基地外は隣に居ないし
財布も繋がっていないから安心だけど、こいつと共有している区分は
人生終わってるなw
186名無し不動さん:2006/11/21(火) 10:09:23 ID:???
>>185
心の底から同意
187名無し不動さん:2006/11/21(火) 10:35:42 ID:???
>>182
頼むから、一度住宅展示場に行ってみてくれ。
ここで他のヤシが書いてるのが本当だとすぐに理解できるから。
188名無し不動さん:2006/11/21(火) 11:04:31 ID:+3fX27t+
昼間は戸建て基地外しかいないよ。
189名無し不動さん:2006/11/21(火) 11:22:00 ID:k/bY8UbZ
>>188 君がいるじゃないかw
190名無し不動さん:2006/11/21(火) 11:29:55 ID:???
>>188
なんでマンション住まいは馬鹿ばかりなのだろうw
191名無し不動さん:2006/11/21(火) 11:35:39 ID:+3fX27t+
出た ウン戸建てだ
192名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:00:09 ID:D/ZOLFQ9
ウン戸建ては地震、火災や台風、竜巻など自然災害に弱すぎだから住んでいて恐すぎ。犠牲のほとんどはウン戸建てw
193名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:03:44 ID:???
何ウン戸は都合のいいこと書いてんだよw
俺の実家が立て直すってんで大手のMH付き合ったが高気密断熱仕様はローコストじゃねーよw
ローコストは文字通りローコスト。今の実家に比べれば間違いなく断熱だけど万村の断熱に比べたら全く比にならないね。
まあ自分の選択を正当化したい気持ちもわからんでもないけど嘘は書くなよ、嘘は。
194名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:04:55 ID:5kAryQXv
マンカスの幼稚さがますます進行しているのが気になるところだがw
195名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:06:19 ID:???
>>193
公庫の特別融資対象なのに、高級品か?

基地外に付ける薬はないなw
196名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:11:54 ID:D/ZOLFQ9
ウン戸の付帯設備や仕様ってチョン産とか支那産がほとんどって本当なのかい
TOTOとか国内メーカーの設備は見た事ないわ
197名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:12:13 ID:???
煽りでもなんでもなく今年の夏は冷房一度もかけなかったな。風が通って十分涼しい@都内。
冬も暖房は朝起きたときだけ。日中の温かさが夜まで十分持続する。
特段断熱を売りにした万村じゃないがこんなもんだ。リビングに入れた25畳用空調が寂しそうだよ。
198名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:12:25 ID:???
>>193
実家のご両親、かわいそうにぼったくられたんですか?
坪50万円後半以上ならいくらでも高高仕様の家を
建ててくれるHMがありますよ。
ちなみにロースト系ってのは坪30万円前後以下って
水準ですから、さすがにその値段じゃまともな高高
仕様ってのは無理がありますよ。
199名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:16:10 ID:dHw6Afo3
戸建てだと、四方窓が作れ、風通し抜群。
マンションは角部屋でも、四方窓って、難しくない?
一軒だけのペントハウスならありえるかも、だけど。

古くなったら、建て直せるし。

だから、戸建ての勝ち。
200名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:18:10 ID:4Uv2RVKu
>>188
>昼間は戸建て基地外しかいないよ。

ぷっw

マンションじゃないから>>196のような基地外は隣に居ないし
財布も繋がっていないから安心だけど、こいつと共有している区分は
人生終わってるなw
201名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:18:26 ID:???
>>199
マンションの場合高層階だと風が強すぎて窓を開けられませんが何か。
202名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:22:13 ID:D/ZOLFQ9
毎日>>200のような間抜けなウン戸を見下ろしながら快適な生活を送ってますが何か
203名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:23:54 ID:???
バカと煙は高いところに昇ると。

ちなみに風水によると5階以上に住むと運勢が逃げるらしいよ。
204名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:30:22 ID:???
風水・・・
信じてるのか?
住みづらい家を建てちまう奴もいるらしいが・・
205名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:31:35 ID:D/ZOLFQ9
台風などで必ず水没するのはウン戸建て
床下床上浸水www
206名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:31:43 ID:???
>>198
mjd?それって大手?
うちの親、大手じゃないと心配だって大手ばっか回ってたからかねえ。
ローコストでコミコミ坪60万、ちょっといい仕様で普通に坪100万近かったな。
まあ庭が広いから外構その他で何百万もかかってるのもあるが。
相談役で不動産屋やってる知り合いがいたからぼったくられてはないとオモテタ。
207名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:32:14 ID:???
全面的に信じてはいないが、絶対だめって言われているレベルの
ことは気にしたよ。
なにか不幸があったときに、家のせいだって思うの嫌だから。
208名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:33:56 ID:???
>206
>不動産屋
おそらくバックマージンもらっているよ
甘い客を紹介してくれてありがとって
209名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:44:22 ID:???
なんか、
>最新の高高・外断熱+断熱サッシとかの仕様だと、
っていうようなレスが多いが、
それ以外の建売あたりだとダメだといってるように読めてならない。

パワービルダーの建売でもいいと本気で思ってる人っている?
210名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:48:02 ID:???
郊外の団地マンションが完全にだめなのと同じレベルで
パワビル系の安建売はだめだよ。
211名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:49:06 ID:baYtjFZb
>>208
ぼられてるのは間違いないけど、外構まで入れちゃってるし
もしかしたら新車も含めてたりな。仮住まい、引っ越し費用や諸費用まで入れて
計算する連中もいるから数字そのものがあてにならん。

上物(木造)だけなら

ローコスト 坪50万以下(下限35万程度、それ以下は?)
ミドル    坪60万前後
それ以上 坪70万円以上

ぐらいだろう。ミドルを含めてそれ以上は人に拠るが、ローコストは上で
全国共通だ。
212名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:51:31 ID:???
>>205
タワマン危ないってよ。建築学会が提言出したよ。

だましやがったなこのやろ!といってももう遅い。騙される奴がばかw
213名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:56:10 ID:???
高層住宅はなぜ問題なのか?
ヨーロッパ先進諸国では高層住宅建設を中止または禁止している国が少なくない。理由は

1)高層住宅居住者への公衆衛生的研究成果では主婦の精神的疾患が多いこと
2)子供に呼吸器系疾患が多いこと、乳幼児の自立が遅れること、親子が密着し過干渉が多いこと
3)社会心理の研究成果では社会的孤立者が生まれ易いこと
4)死角が多く自然の監視機能が低下するため犯罪が発生し易いこと
5)バンダリズムが生じ易く器物の破損が多いこと
6)建物保全・安全確保の点からは管理費・修繕費用が過大になり易いこと
7)災害に対して弱点が多いこと
8)近代建築の構成部材は安普請だから次の世代に譲り渡す優良な資産となり得ないこと
9)市民の心のよりどころの教会建築を超えたり、市民社会の権利の象徴としての市庁舎の高さを超える建物を良しとしない伝統があること
10)都市景観の観点からは高層住宅は伝統的街並みと相容れないとの認識があること
214名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:09:27 ID:D/ZOLFQ9
>>212
災害映像で登場する被害家屋はほとんどウン戸w
竜巻で屋根が吹っ飛んだり浸水して家が流される寸前だったり火事の映像は良く燃える木の家だし地震くれば一発で崩れるし泥棒によく狙われるし
大型トラック通るだけで家が揺れるし家に階段なんかあって危険だし家事動線は上下で効率悪いし冷暖房効率最悪だし木造だから劣化も早い分建て替えもあるし
やれやれマンション様じゃありえない事ばかりだwww
215名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:09:59 ID:???
タワマンが危ないなんてちょっと調べればわかる程度の常識中の常識。何を今更。
216名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:10:57 ID:???
>>210
世の中、高高・外断熱の家よりパワービルダーの家のほうがずっと多いと思うんだ。
最近の供給数だと積水ハウスより一建設のほうが多いようだ。

首都圏戸建て住宅供給ランキングの比較1998年・2003年
ttp://eri.netty.ne.jp/honmanote/comp_eco/2004/1104.htm
2003年だとHMよりパワービルダーの方が供給数が多い。

ってことは、築浅なら戸建といえば建売の方が多いってことじゃないのかな。
ここで戸建を良いぞっていってる人はそういう家は無視なの?
217名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:13:28 ID:???
無視はしないよ。そんな建売でも区分のマンションよりはましだから
218名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:16:49 ID:???
ていうかこのスレのウン戸建て自体が建売wwwww
219名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:20:38 ID:???
>>217
じゃあ>>210は異端の意見?
220名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:21:05 ID:n6D9oIGy
ここは建て売りのウン戸建てがえらそうにしてるスレです。
221名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:22:13 ID:???
マンカスのいいっぷりは面白いねぇ。

東京都心駅隣接
500戸以上大規模
大手デベ・工務店施工
免震
トリプルセキュリティ
豪華共用設備
100年コンクリ
外断熱
スケルトンインフィル

じゃないとマンションにする意味がない。
などと自分で物凄く限定してるのに。
222名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:25:48 ID:???
>>219
いや、ごく普通の意見だと思う。
そりゃ注文建築がいいけど、予算がないので建売という妥協は
しかたないんじゃない。でもパワビル系までレベルを落と
したくはないだろ。
それでもマンションよりはパワビル系の方が良いがな。
223名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:27:53 ID:???
>>221
それだけ満たしてれば文句なしだね。
まあそのうちいくつか満たしてればいいんじゃない?
224名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:28:26 ID:???
>>221
>>209=216=219だけど、
なんかここの戸建派?の人たち、建売にけんか売ってるように見えるんだけど。
>>222
レスありがと。
225名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:28:58 ID:???
うーん、パワビル系しか買えない層は、ますますマンションなんて買うべきじゃないよね。
低予算のマンションは、DQN比率がマジで高いから。
たくさんのDQNと財産共有するなんて背筋が寒くなることは避けるべきでしょう。
226名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:29:54 ID:mKzUAM4R
>>215
>タワマンが危ないなんてちょっと調べればわかる程度の常識中の常識。何を今更。

ほー、おまえが教えてあげれば良かったなw

「海溝型巨大地震による長周期地震動と土木・建築構造物の耐震性向上に関する共同提言」 (2006年11月)
ttp://www.aij.or.jp/jpn/databox/2006/061120-1.pdf

基地外に敵なし!w
227名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:29:56 ID:???
建て売り買うくらいなら駅近マンションだなやっぱり
228名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:30:55 ID:???
マンカス痛々しいw
229名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:39:05 ID:???
建て売り買っちゃった人って五年から十年周期で必ずやってくる修繕ってどうしてるんだろうね
まさか何も手入れしてないなんて事ないよね
230名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:47:10 ID:???
>>229
分譲マンション買っちゃった人って1年から2年周期で必ず入居してくる基地外ってどうしてるんだろうね
まさか何も気にしてないなんて事ないよね
231名無し不動さん:2006/11/21(火) 13:57:38 ID:D/ZOLFQ9
基本的に建て売り買うウン戸派は貧乏人ばかり
管理修繕のランニングコストが支払えなかったりケチったりするその場凌ぎ派ばかり
マンション住人はきっちり計画を建て先々の事を見越して家にお金をかけている
すでに郊外の築15年ほど経過した建て売り住宅地は家もボロボロで犬猫の糞尿臭ただようスラム街

まさにDQNの巣窟
232名無し不動さん:2006/11/21(火) 14:03:13 ID:???
郊外の古いマンソンよりはよほどましだわな。
お化け屋敷みたいな雰囲気を漂わせている団地マンソンw
233名無し不動さん:2006/11/21(火) 14:04:21 ID:???
234名無し不動さん:2006/11/21(火) 14:07:33 ID:???
>>233
渋谷区にもそんなスラムマンションがあるんだね。
最後のパラグラフが重要だな。

>高層住宅は極度に危険不衛生建築物化した場合、居住そのものが
困難になるからスラム化を飛び超えて、廃墟化する恐れが強いが、
それでも建て替えは困難だ。一方低層住宅はリフォーム次第で
住居の機能を持続する。
235名無し不動さん:2006/11/21(火) 14:09:43 ID:???
>>231
脳内、乙
最近は10年保証だから、たった15年でそんなボロになる家なんて、
どんな安い建売でもないよw
236名無し不動さん:2006/11/21(火) 14:12:50 ID:???
>>224
221だが、高断熱を言ってるのは、別に喧嘩うってないだろ。

戸建はマンションより寒いものだ、というお寒いレスに答えただけ。
これまでだって、ちゃんとした建て売りを否定はしてない。
あまりないだけで・・・

ところが、マンション派はというと、
>>221に書いた仕様を全て備えていないのはマンションにあらず、
そんなの買うやつは基地外と言って憚らない。


過去スレ読み返してみれば?
237名無し不動さん:2006/11/21(火) 14:52:52 ID:???
>>236
>これまでだって、ちゃんとした建て売りを否定はしてない。
あまりないだけで・・・

やっぱり建売馬鹿にしてるじゃないか。
>>210とか>>222とかみてもそう感じる。

ちょっと前見たけど、近所の人のことをキモイオヤジとか言ったり、基地外呼ばわりしたり
すっごく失礼に見える。
言い返してるだけって言うんだろうけど、戸建の人のほうが言い方ひどいと思うよ。
>>97とか>>116とか>>120とか。

>>221にあるようなのは一部の意見じゃないのか?
ざっと見たのは自分のマンションが気に入ってるとかこういうのが良いって程度のレスに見えたよ。
悪口書いてる人って、建売とかマンションに住んでる友達や親戚いないの?
238名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:01:04 ID:???
>>236
読み返した。

60 2006/11/17(金) 21:59:11 ID:???
名無し不動さん(sage)

これはあくまで個人的意見だけど、マンション買うなら500-1000戸規模のメガマンションがいいと思う。
理由としては
1.管理費が安い
2.理事会がほぼ回ってこない(500人いれば好きな人がいる)
3.各方面に明るい専門家が必ずいる(弁護士、行政官、警視庁など)
4.上記専門家の影響で自治会に秩序が生まれる(日本人は制服に弱い)
5.共用設備が充実(コンシェルジュ、24H警備、病院・託児所はほぼ完備)
6.価格自体が安い
逆にこれだけ差別化を図らないと同地域の戸建てには対抗できない、とも言えるんだけどね。
239名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:03:11 ID:D/ZOLFQ9
でも建て売りの10年保障って怪しいよね
だって業者がするんでしょ
マンションの場合は業者、管理会社、管理組合などで固められてるし、住人が積み立てたお金もあるしわかりやすいけど
建て売り業者がつぶれたら終わりだし
いざとなったら逃げておしまいでしょそんな事例たくさんあるし
第一建て売り買った人は修繕金の一時金なんて払ってないわけだから業者が保障できるわけないじゃんて話
瑕疵担保責任とアフターサービスって別の考え方でしょ
240名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:14:56 ID:???
>>238にもあるけど万村派は比較的良識のある書き込みもたまにあるけど戸建て派は全くないよねwなんでだろうw
241名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:18:36 ID:SHQVgi0d
>>239
暇だったら下のリンクでもクリックしてみて。

http://www.jio-kensa.co.jp/
242名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:20:45 ID:???
>>240 おまえが基地外だから、それしかないだろw

マンションじゃないから>>240のような基地外は隣に居ないし
財布も繋がっていないから安心だけど、こいつと共有している区分は
人生終わってるなw
243名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:27:24 ID:???
鉄筋コンクリートってすばらしい竜巻きてもびくともしない
244名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:29:25 ID:???
>>236>>238>>240>>242
見ていくと>>242が一番変に見える。
どうしていきなり基地外よばわり?
245名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:32:32 ID:???
まさに日本のマンションは生命財産を守る世界一安全な住居だ
自動車でいうベンツみたいなもんだ
恐ろしくて木造なんて住めないぜ
246名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:34:09 ID:dHw6Afo3
ところが、鉄筋コンクリ−トの戸建てもあるんだなあ。
ところで、マンションて、空中の権利と、空中の建物を買うわけ?
土地の権利がわずかだし、その権利だって、使えないんじゃないの?
247名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:40:36 ID:???
日本の家なんて所詮数10年の寿命。
必要な時に利用できればいいと考えれば、空中権でもいいんじゃないかな。
戸建だって定期借地で50年たったら建物取り壊して土地返せ、なんて物件売ってるし。
それで買う人もいるらしいから価値観は色々だろ。

248名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:41:53 ID:???
>>244
わかるまでROMってなさい。君にもそのうちわかる、はず。
249名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:44:40 ID:???
ここはもともと基地外隔離スレなんだけど、それ以外にも
急激にレベルの低いのが増えたなw
250名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:48:20 ID:+3fX27t+
俺んち築25年の建て売り戸建て。
もうボロボロ。
築20年くらいで建て替えの話が出た。
これが実態です。
俺は親が家の事で苦労してるのを見てるから、買うならマンションです。
建て売り戸建てよりは遥かに良いです。
251名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:48:38 ID:???
マンションてのはシェルターみたいだな自然災害には滅法強い命を守ってくれる
そして何より嬉しいのが鉄筋コンクリート造
戸建ての鉄筋コンクリート造は理想だがとても手がでない
要するに木造建て売りを郊外に買うより同じ価格なら駅チカの少々の事ではびくともしないマンションだ
とにもかくにも命が大事なわけで地震でペシャンコになって氏ぬの嫌だし
長生きする為の選択肢ならマンションだろうな
252名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:53:55 ID:???
でもさぁマンソンいいけど団地みたいな大規模は勘弁。子供嫌いだし。
253名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:54:53 ID:z8JNQ3MP
>>245
>>251
高級マンション、三菱地所のパークハウスシリーズだって、耐震等級「1」だぞ。
http://www.checkeyes.jp/sumai/checkeyes/labo/earthquake/list.html
ハウスメーカーでも、基本は耐震等級「3」なのに。

「鉄筋コンクリート造 = 最高の耐震性」、なんて思っているのか?
254名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:55:15 ID:???
温暖化で海面上昇が結構なスピードで進行中だそうな。
都心湾岸マンションはせいぜい持って30年だな。
あと10年もすれば遷都計画が具体化するかもしれないよ。
255名無し不動さん:2006/11/21(火) 15:56:34 ID:???
基地外は放置で。
256名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:04:11 ID:???
ttp://www.aij.or.jp/jpn/databox/2006/061120-1.pdf

これの30ページ以降は、超高層建築物(タワーマンソン)が
長周期地震によって想定されているよりも大きなエネルギーを
受ける危険性を警告してる。たぶんポッキリいくのかな。w

戸建てにしておいてよかった〜。
257名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:08:00 ID:???
>>256
>>215

ぷっw
258名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:11:03 ID:???
戸建て派は涙目w木造www温暖化が進み大気不安定により日本列島に竜巻襲来
そして家は木片となり命の保障もない
日本家屋そのものの考え方が変わる時期にさしかかってるな
259名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:11:17 ID:dHw6Afo3
築25年の、建売戸建てがボロボロって書いて有るけど、わかる。
実家、普通の戸建て。築40年。時々手を入れて、結構綺麗になってる。
実家のそばに,1軒の古家を壊して,6軒の建売が建った。
実家より、5年も後に建てたのに次々立て直して、去年で全軒建て替え終了。

その、建売を作ってるところを見て、驚いたもの。
柱は細いし,古材やベニヤを見えないところに使ってた。すごくツギハギなの。
見えるところは、大理石。

何十年も前の事だから、今と状況は違うかもしれないけど、あれを見てから、
建売は、絶対嫌だ。
260名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:19:35 ID:???
>見えるところは、大理石。

..... 哀れな
261名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:21:33 ID:???
戸建てって言ってもピンきりなんだよね。
しっかりと建ててメンテすれば、軽く50年以上は持つよ。

最初にせせこましく、安く建てちゃうからすぐに建て替えが必要になる。
262名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:21:51 ID:???
>>258
耐震性で勝てなくて、もう方針転換か?w
263名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:24:00 ID:???
ここのマンカスって自分の目で見たモノが実際のモノだと
信じて疑わないかわいそうな人なのか?
それじゃマンション買っちゃうわけだな。納得。

いや、「もののあはれ」を堪能できるお方だ。ひょっとして女性?
264名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:26:23 ID:???
よほどの郊外ならともかく人気エリアでは土地だけの販売はほとんど業者が抑えて
相場以上で売るか安建売で利ざやを増やしているのが現実。
つまりド田舎戸建て以外のほとんどの戸建て住人は中古立替した椰子以外ほとんど建売だろ。
265名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:28:40 ID:???
ここにいるのは
ド田舎・建売・ミニコ
だけ
266名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:36:58 ID:???
>>265
君自身はどれ?複数回答可w

(1)ド田舎 (2)建売 (3)ミニコ
267名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:44:31 ID:???
建売戸建ての建築現場見たけど基礎ってあんなもんなの?まじやばくね。切り土盛り土バリバリだし大雨で土砂崩れでもあったら一コロだね。
268名無し不動さん:2006/11/21(火) 16:59:18 ID:???
>>267
注文でしっかりした設計なら杭を打つ場合もあるよ。建売やスレ住人推奨のローコストじゃ無理だけどw
269名無し不動さん:2006/11/21(火) 17:05:14 ID:dHw6Afo3
確かに、手ごろな土地は、業者が抑えてる。
家は杉並の西荻なんだけど、土地といえば、建築条件付。
買えそうな広さの土地は,無いに等しい。
土地じゃ1割も儲からないけど、建築の部分でかなり美味しいらしい。
270名無し不動さん:2006/11/21(火) 17:16:51 ID:???
>>264
人気のある古い住宅地で土地を入手するには
古家付で購入して建て替えるしかないよ。
更地なんて探していても5年以上待っても手に入らない。
271名無し不動さん:2006/11/21(火) 17:19:07 ID:???
>>267
安いローコスト系の家しか建てる予算しかないようなら
賃貸に住んだ方がいいよ。
無理して家を買うとろくなことはない。
マンションなら賃貸の方がいいって。
272名無し不動さん:2006/11/21(火) 17:24:46 ID:???
>>271 そりゃそうだね。そんな予算じゃマンション買ったところで
ろくなものは買えないわけだし。
273名無し不動さん:2006/11/21(火) 17:37:17 ID:dHw6Afo3

270に同感。
実感です。
我が家が築30年の古家を買ったものだったので。
しかも、すぐには建て替えられず、リフォ-ムして15年も、耐えちゃって・・・。
建て替えは頑張りましたよ。
業者探しが大変でした。良心的な工務店にめぐり合えたのでよかったけど。
テレビを見てて、ビ−玉が転がる家とか、新築なのにカビだらけの家だとか、
怖くなります。


274名無し不動さん:2006/11/21(火) 17:39:07 ID:???
昔と違って今は情報が豊富だったり将来に不安要素があったりするので購入者の見る目が厳しい。
特に万村は一連の事件もあってデベは結構苦戦してるよね。成約率の低下も購入者が賢くなった結果。
ところが建売の現状は昔と全く変わってない。見た目の豪華さだけ確保しクロスを剥がせばベニヤなんてざら。
万村買うときに当然戸建ても検討したが万村の視点で構造やアフターケアを質問したらあからさまに嫌な顔をされた。
結局人気地域は玉が圧倒的に少ないから出物があるだけでいいだろ的な発想なんだよね。
その後同じ販売会社の別の建売現場見たら内装はやっぱりベニヤだった・・・・
275名無し不動さん:2006/11/21(火) 17:44:45 ID:???
276名無し不動さん:2006/11/21(火) 17:48:25 ID:+3fX27t+
ダィワハウスのマンションなら最低でも耐震2以上。
ようはしっかりしたデベから買えば良いだけ。
悪い例だけ出すのは良くない。
277名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:12:53 ID:???
それを言うなら、戸建だってしっかりしたHMや工務店で買えば良いだけ。
278名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:23:27 ID:???
>>277
建売でそれがないから問題なんですけどw
279名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:24:01 ID:???
とにかくマンソンのがいい@港区中二女子
280名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:27:16 ID:???
>>278
積水やダイワハウスだって建売を販売していますが?
281名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:28:30 ID:???
>>276
ダイワハウスのマンションって、立地がろくなところにない希ガス
282名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:31:02 ID:???
恐らく相場なりで土地が容易に手にはいるなら万村はここまで普及してないだろうよ。
土地の利権に群がる業者共がたっぷり蜜を吸い残りカスの建売しか市場に出ないのが根本原因。
かといって中古戸建てにしても即建て壊して建て替えるにはまとまった金が必要だから庶民には難しいし。
結局建売で妥協するか渋々ゴキブリまみれの中古に住むか万村かって話だよな。
戸建て派もこういった実際の話をすればいいのに。なんで抽象論や風評しかできないの?理解不能。少しはまともな議論しようぜ。
283名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:35:04 ID:???
>中古戸建てにしても即建て壊して建て替えるにはまとまった金が必要

木造の取り壊し費用なんてせいぜい200万円じゃくだよ。
それくらいの金もないのに不動産を買おうというのはそもそも間違いと思うが?
284名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:37:46 ID:???
>>283
アホ。廃棄物処理費と近隣への防護費入れろ。
285名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:38:46 ID:???
>>282
おれは古い家を即取り壊して家を建てたが、普通に頭金+ローン組んでまかなえたよ。
年収は世間一般よりは多いかも知れんが1000万円の大台まではいってないよ。
そりゃもちろん頭金は多めにいるし、多少手間はかかるかもしれんが、
現実的じゃないと思い込んでいるのは、ただの勉強不足なんじゃないの?
286名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:39:50 ID:???
>>276
ダイワハウスの建売だって立地はなんだよ、
知ってるとこで小田急多摩線のはるひ野とかTX沿線のみらい平とか千葉ニュータウンとか
他にある?
287名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:42:07 ID:???
戸建てなんてわずわらしいし資産残してくれるならマンソンがいい@一人っ子の港区中二女子
288名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:42:51 ID:???
>>284
最近は廃棄物処理費用が高くなってきているが、
それでも木造なら東京都でこみこみ坪4万円くらいが相場。
3年前に経験しているからさ。
ただし重機を使えることが条件だけどね。
旗状地や接道が悪くて人力で壊さざるを得ない場合は高いらしい。
289名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:44:57 ID:???
>>285
中古でも土地が高すぎるんだよ。
首都圏だとだと中古でも数千万、広けりゃ億以上。
それだけ出した後でさらにちゃんとした注文住宅なんて建てたらもう。
290名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:45:41 ID:???
291名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:48:26 ID:???
>>289
首都圏って、埼玉や千葉、神奈川、茨城でさえも全部首都圏だよ。
首都圏でさえいいんなら、100坪で2000万円なんて土地はいくらでもあるぞw
292名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:49:59 ID:???
>>290
あー、80uの2LDKとかね。。
293名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:52:52 ID:+3fX27t+
>>284意味不明。
日本語 勉強しなおし。
294名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:54:29 ID:???
>>289
総額6000万円くらい出せるんなら、そんな遠方まで行かなくても、
いくらでもまともな戸建があるよ。
管理費や駐車場代、固定資産税の差額を考えると、マンション
の取得価額より1000万円くらい上まで十分キャッシュフロー的に
大丈夫だから、もしマンション購入を考えているなら、その
+1000万円くらいの予算でどれくらいの戸建がターゲットになるか
研究してからにした方がいいよ。
俺も戸建は到底無理だと思っていたが、実際に色々調べていく
うちに十分注文でまともな家が買えることが分かって、戸建に
転向した。
今はすごーく満足しているよ。
295名無し不動さん:2006/11/21(火) 18:57:40 ID:???
>>274
クロスをはがせばベニヤなんてのは普通にないでしょ。
その下に普通に石膏ボード使ってるでしょ。
で、その下にベニヤ材使うのの何か問題?

戸建ても大手不動産の分譲だと内覧1回で小さな
手直しを約束させて引き渡しの時に確認する程度で済むでしょ。
実際、今の家買った時、ご近所でも再内覧までしてる所は
なかったよ。

むしろ、マンションなんかだと、友人に聞いても、内覧1回で
済ませた人間ほとんどいないし、ほとんど業者との根比べだっ
て言ってた。別に名も知らぬデベじゃなくて皆大手から買って
たんだけどね。

あと、アフターとか言うけど、戸建てでも普通に年に1回不動産
会社が手配した建設会社の担当が巡回にくるけどなぁ。
296名無し不動さん:2006/11/21(火) 19:00:49 ID:???
>>294
まともな、の定義が人それぞれだからねえ。
渋谷から東横で20分と上野から常磐線で20分じゃ価格差がハンパじゃない。
まあそれでも6000万あれば撤去費入れてもそこそこの場所に住めるかもな。
それでも庭は難しいが。
297名無し不動さん:2006/11/21(火) 19:05:05 ID:???
予算内で最低30坪以上の注文住宅が自分の妥協できる場所で買えるなら戸建てでもいいんじゃね?
298名無し不動さん:2006/11/21(火) 19:12:02 ID:???
「マンションを買う」なんて選択肢、普通の知能をもっていたら
ありえないでしょ。
299名無し不動さん:2006/11/21(火) 19:15:47 ID:5wMupylg
石膏ボードの下には何もなかったような
気がするが?
300名無し不動さん:2006/11/21(火) 19:18:22 ID:???
>>299
2×4なら石膏用ボードの下は構造用合板でしょ。
301名無し不動さん:2006/11/21(火) 19:21:05 ID:???
>>298
基地外はご退場ください
302名無し不動さん:2006/11/21(火) 20:04:46 ID:???
土木学会と建築学会が、特に超高層建築物においての
これまでの耐震設計法は十分ではありませんでしたと発表した翌日に、このスレの伸び方。

ほら、デベの営業もがんばれ。成約率が下がっている最中のこの発表だ。ここで頑張らないで
いつ頑張るw
303名無し不動さん:2006/11/21(火) 20:05:56 ID:???
カスマンカス
304名無し不動さん:2006/11/21(火) 20:10:18 ID:???
参考w

【研究】 超高層ビルなど、想定以上の危険も…巨大地震「長周期」揺れで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164085789/
305名無し不動さん:2006/11/21(火) 21:22:47 ID:P1oj+EwG
結局のところ、不動産の価値は「価格」です。
 
例えば、5千万のマンションと5千万の一戸建ては「同じ価値」ですよ。
どちらが優れているとか劣っているとかではありません。
 
好きなほうを選べばいいのですよ。
 
ちなみに、私は「独占欲」が強いですから、共有のマンションは
好きにはなれませんが、それでも、「フルフラットの生活」や
「高層階の生活」にあこがれます。
 
一番いいのは、「分譲マンションに賃貸で住む」ことかなあ?
306名無し不動さん:2006/11/21(火) 22:23:22 ID:???
いや、なんだな。
マンカス派は建物のことは全く考えてないというのが今日はよくわかったね。

ベニヤ云々酷いレスの連続には驚かされる。
307名無し不動さん:2006/11/21(火) 22:29:48 ID:???
>>306
構造用合板をみて、「ベニヤ板だ!ぺらぺらだ、バラックだ!!」

などと騒いでいるんでしょうね。基地外の本質を見せてくれましたね。

一方、昨日はタワマンが死んだ日(>>304)。きっと動転していたのでしょう、
ということにしておこうかなw
308名無し不動さん:2006/11/21(火) 22:31:40 ID:5wMupylg
300
2*4なら石膏ボードなんていらないよ。
構造用合板の上にクロスだ。
309名無し不動さん:2006/11/21(火) 22:33:49 ID:???
>>304
この話、随分前から言ってなかったか?
だから長周期の揺れを吸収できる装置をつけてるとかテレビで見た記憶がある。
ま、そのときも予想と違う周期の揺れが来たらやばいとか言ってたが。
建設板にも高層建築はホントに大丈夫か、ってなスレがかなり前からあるし
いまさら何言ってるんだろう。

なんにせよ、マンション好きならタワマンでなくて中層以下にしよう、となる程度の話だと思うが。
どっちかというと都心高層ビルで働いてる皆さんが危ないんじゃね?
310名無し不動さん:2006/11/21(火) 22:37:45 ID:???
>>309
学会が提言としてまとめて発表したことに意味があるんだけどね。
死亡宣告みたいなものか、あははw
311名無し不動さん:2006/11/21(火) 23:15:40 ID:???
戸建てなんて築20年でみるにたえないボロ屋になってんじゃんw
マンションは50年はすめるし築40年でも700万ぐらいで売れるw
戸建て哀れw
312名無し不動さん:2006/11/21(火) 23:23:35 ID:???
>>311
土地はどこに行った?w
313名無し不動さん:2006/11/21(火) 23:25:26 ID:???
マンションは同じ地域なら土地代分ぐらい余裕で安いのわからんのか?w
314名無し不動さん:2006/11/21(火) 23:34:08 ID:???
郊外の駅徒歩20分の50坪の土地と都心の駅前商業地の2000坪のマンション用地では駅近のまとまった土地のほうが将来価値はあります
つまり戸建て用地など二束三文という事になります
ウン戸建てアワレwwwww
315名無し不動さん:2006/11/21(火) 23:35:16 ID:LIsW8Sdf
だって空間を買うんだから土地なんて
関係ないじゃん。
アネハマンションの1部屋だけ売りに出て
いくらの値打ちになる?
アネハ戸建が一棟でたら土地代は値がつくだろうが?
316名無し不動さん:2006/11/21(火) 23:45:18 ID:???
35年後のウンコ建てで土地代は残るって思ってるみたいだけど潰す費用も考えとけよw
317名無し不動さん:2006/11/22(水) 00:13:25 ID:9ihTmRSu
マンション派が例として出してくる建売の例って明らかに中小零細工務店の建売の例。
つまりはじめから検討している価格帯がそのレベルの物件。
それと比較対象になってるマンションがトリプルセキュリティ だったり
豪華共用設備を設けていたりスケルトンインフィルのわけないのに
なぜかマンションの有利な点として

東京都心駅隣接
500戸以上大規模
大手デベ・工務店施工
免震
トリプルセキュリティ
豪華共用設備
100年コンクリ
外断熱
スケルトンインフィル

ことを平気で主張する
318名無し不動さん:2006/11/22(水) 00:17:03 ID:???
空中の床面積を
坪300万とか言ってるマンションさん。
わざわざ平米の間取り図を3.3倍して計算してんのかな
319名無し不動さん:2006/11/22(水) 00:52:00 ID:???
新高層建築基準法って出来るんですか?
320名無し不動さん:2006/11/22(水) 01:29:56 ID:???
新耐震基準法だろうね。超長期周期振動に対応した基準。
321名無し不動さん:2006/11/22(水) 01:35:36 ID:???
首都圏タワーマンソンは、

超周期振動地震でポッキリ、
資産格差でガックリ、
修繕でビックリ、
風で揺れてビビリ、
空気汚染でゴホゴホになり、
子供はひきこもり、

ってことでFA?
322名無し不動さん:2006/11/22(水) 06:50:37 ID:???
>>308
普通、耐火性のために石膏ボード貼るでしょ。
2×4の共通仕様書に書いてなかったっけ?
(家買った時の契約資料一式にはいってたのを
以前一度読んだきりなので記憶がちょっとあやふや)

ついでにそれで強度もとる訳で。

去年くらいの春にビスの強度偽装が問題になった時のビスも、
一定間隔のピッチで石膏ボードを取り付けるビスだったわけで。
323名無し不動さん:2006/11/22(水) 07:04:44 ID:???
>>322
お前が言っているのは、なんか違うと思う。

まあ、石膏ボードをつけるのは良くあるとは思うが。
324名無し不動さん:2006/11/22(水) 07:48:57 ID:???
>>310
首都圏タワマンデベ営業とか、

「秋の客の食いつきの良い時期にこんなこと言ってるんじゃねぇよ、ボケ
うちの会社で学会に入ってる奴らちょっとモデルルーム来いやゴルァ」

とか思ってるんだろうなw
325名無し不動さん:2006/11/22(水) 07:52:17 ID:???
>>311
> 築40年でも700万ぐらいで売れるw
> 戸建て哀れw


同じ新築時4000万クラスの物件として考えれば、
戸建てなら古家つき土地として1500万〜2500万位で余裕で
売れるでしょ。
326名無し不動さん:2006/11/22(水) 08:21:20 ID:???
>>325
おいおい、新築時4000万で20年後2000万で売れる土地なんかあるわけねーだろw
新築時1億で20年後6000万ってならあるかも試練が。
327名無し不動さん:2006/11/22(水) 08:22:30 ID:???
40年後郊外土地にまだ価値があると本気で信じてるアフォいるんだw
相当めでたいねw
328名無し不動さん:2006/11/22(水) 08:46:14 ID:???
マンカス派が土地の資産性に異常なコンプレックスを持っていることはよくわかったね。
329名無し不動さん:2006/11/22(水) 10:17:05 ID:???
>>328
どの辺で?
330名無し不動さん:2006/11/22(水) 10:32:19 ID:???
>>282
禿あがるほど同意。
建売なんかに住むくらいなら万村の方がまだマシ。特に人気エリアの建売はマジ最悪。かといって郊外なんか論外だし。
もちろん万村が最善ではないけど消去法の結果仕方なく万村ってケースはかなり多いと思う。
331名無し不動さん:2006/11/22(水) 11:01:07 ID:kZi7dZfZ
マンカスのどのレスみても???だな。
マンカスの断末魔なんだねw

あねはw
332名無し不動さん:2006/11/22(水) 11:18:07 ID:???
と、死の間際の戸カスが申しております。
333名無し不動さん:2006/11/22(水) 11:24:32 ID:???
土地購入って地球の一部を手に入れたと実感するね
マンソンはわからない感覚

あといくら高級住宅地でもマンソン住人なんて地元民とは認められないしね
334名無し不動さん:2006/11/22(水) 11:54:53 ID:zMe/Leoh
326
杉並区の一等地。約50坪。
土地代600万、建築費500万。
40年住んで、土地代9000万。
どうだ?
335名無し不動さん:2006/11/22(水) 12:23:48 ID:???
>>282
> 戸建て派もこういった実際の話をすればいいのに。なんで抽象論や風評しかできないの?理解不能。
> 少しはまともな議論しようぜ。

それはね、

> 土地の利権に群がる業者共がたっぷり蜜を吸い残りカスの建売しか市場
> に出ないのが根本原因。

という利権云々なんつう話になると、ゼネコンが土地を入手して、
場合によっては空中権の売買までして、マンションという上物を、
いろいろな基準に合うように経済設計をしてできるだけ戸数を増
やして安く建てるという土建利権の方がたかだか土地分譲+戸建程度の利権
よりもよっぽどズブズブで、この話が中心になるとにすると
マンカス派がすぐ撃沈されちゃうからだよ。

たっぷり蜜を吸うなんて事言ってるけど、
マンションの原価分析なんかまともにしてどこがどれだけ利益取ってるかなんてみたら、
マンカス住民なんて憤死ものだよw
336名無し不動さん:2006/11/22(水) 12:30:55 ID:???
ところでマンカスのマンションはイイーってレスはほとんど
出なくなったな。戸建てのアラ探しばかり。それで自爆してりゃ
世話ないね。まぁ無理もないか。せっかく買ったタワーマンションが
建築学会の発表で資産が落ちること確定だもんなw


こんな感じでポッキリ逝くわけか。
タワーは壊れたらお終いだからなー。リスク高杉

http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dsn.htm

337名無し不動さん:2006/11/22(水) 12:33:12 ID:???
>>334
かなり目減りしてるね。
338名無し不動さん:2006/11/22(水) 12:34:31 ID:???
>>337
アフォ?
339名無し不動さん:2006/11/22(水) 12:36:36 ID:???
>>335
建売と比べてどう憤死なのか説明してみ。
万村の場合大規模な土地は公売だから落札金額から仕入れ値が一目瞭然。
後は販売価格とで両者を坪単価比較すれば非常にクリアに利ざやがわかる。
建売はどう?
340名無し不動さん:2006/11/22(水) 12:40:33 ID:???
>>334
で、そこが4000万の話とどう関係があるの?
341名無し不動さん:2006/11/22(水) 12:46:53 ID:???
>>336
基地外はご退場ください
342名無し不動さん:2006/11/22(水) 12:48:48 ID:???
>>339
購入者が計算できるというのと、実際に計算してるかは別物でしょ。

自分の場合、購入を結構まじめに考えてた物件計算したら馬鹿馬鹿
しくなってマンション買うこと自体やめた。
都心より郊外の方がぼったくり率高いなんて足元みるやり方が実に
あざといと感じた。

そもそも、民間同士での落札価格だって逆にその地域の地価水準と
解離した部分は売り主と買い主で結託して売り主がボッタクったと
考えるとさらにぼったくり率は上がる。

購入者で実際に計算してる人間ってそんなにいないでしょ。
343名無し不動さん:2006/11/22(水) 12:50:01 ID:sXwnCBnI
681 2006/11/22(水) 10:38:09 ID:???
名無し不動さん(sage)

今日大阪のとあるバス会社の幹部と話した。
マジでバス便だけは買うまいと思った。
344名無し不動さん:2006/11/22(水) 12:53:42 ID:???
>>342
要約すると
・郊外万村を検討したら都心万村よりぼってた
・売り主と買い手が共謀してるから価格自体の信憑性が低い
ってこと?
345名無し不動さん:2006/11/22(水) 13:01:08 ID:???
>>344
> ・郊外万村を検討したら都心万村よりぼってた

は逆。
346名無し不動さん:2006/11/22(水) 13:01:28 ID:zMe/Leoh
340
4000万が2000万で売れないって言うから
1100万が9000万に成ったって言ったの。
347名無し不動さん:2006/11/22(水) 13:09:32 ID:???
マンソンの場合、都心で駅から5分以内じゃないと
まったく意味ないよね

例えば、東急線の多摩川の向こうとかでマンソンとかだと笑っちゃう

川口でマンソン住まいとか

しかしそれがマンソン貧民の現実だったりするよね?w
348名無し不動さん:2006/11/22(水) 13:23:49 ID:???
>>347
万村も戸建ても都心から田舎まで様々な場所にある。
都心が優れていて田舎は劣ってるという考え方はいかがなものだろう。
349名無し不動さん:2006/11/22(水) 13:27:36 ID:zMe/Leoh
地価の安いところに、マンションを建てる意味が
判らない。
350名無し不動さん:2006/11/22(水) 13:30:58 ID:???
>>345
そうは読み取れないんだがw
351名無し不動さん:2006/11/22(水) 13:32:02 ID:???
>>349
それでも高い人がいるんだよ。
352名無し不動さん:2006/11/22(水) 13:52:02 ID:xoHf6hG+
今回の学会の発表により影響のある部分に★を付けました。

「マンカス理想の箱」

東京都心駅隣接 ★地盤大丈夫?
500戸以上大規模 ★避難大丈夫?
大手デベ・工務店施工 ★設計方法が間違っていたので、ぷっw
免震 ★従来品は容量不足だってさw
トリプルセキュリティ ★避難のとき邪魔になりそうねw
豪華共用設備 ★運悪くゲストルームに親を泊めているときに…
100年コンクリ ★地震には関係ありませんw
外断熱 ★あれぐらいの振幅だと、追随性能があやしい、躯体から剥離→落下もw
スケルトンインフィル ★タワマンでですか?
353名無し不動さん:2006/11/22(水) 14:31:27 ID:???
 このようなやや長周期地震動,長周期地震動は,
関東平野,大阪平野,濃尾平野などの堆積盆地で
発生が危惧されていて,実際に観測もされています.
長周期地震動が発生する堆積盆地に長周期の超高層
建物や大規模構造物をわざわざ?建てるのは,平野
に人が集まる→住むところがなくなって高層建物を
建てる→平野では長周期地震動が発生する,という
流れからすると,ある意味,最悪の巡り合わせと言
えなくもありません.発生する長周期地震動の周期
は,盆地の大きさによります(関東平野は7秒,大
阪平野は5秒,濃尾平野は3秒程度).2003年十勝
沖地震の際,苫小牧で記録されたもの程度なら超高
層建物を倒壊に至らしめるようなものではありませ
んが,ある程度の被害は引き起こす可能性は高く,
何らかの対策が必要だと考えます.
354名無し不動さん:2006/11/22(水) 15:58:45 ID:???
>>352
・・・仕事したら?
355名無し不動さん:2006/11/22(水) 17:50:25 ID:???
しかし、その何とか学会もよく発表できたもんだよな。
俺の中じゃ学会なんてのはバックの業界の都合のいいことだけを発表する傀儡だと思ってたよ。
よほど正義感のある権威がいたのか、はたまた発表せざるを得ないくらい重篤な事態なのか。
どちらにしろ過去の大地震の経験と実績を積み上げて建てられている羊羹型が愚直だけど一番安定だってこったな。
356名無し不動さん:2006/11/22(水) 19:08:32 ID:???
>>355
都心部のマンションの売れ行きが悪くなって来たから、
既存マンションのメンテナンス工事、建替、今後出来る
新基準物件への住替を促進させ、一定の需要を喚起させ
るためでしょう。
357名無し不動さん:2006/11/22(水) 19:45:01 ID:???
>>356
それはおかしい。
>既存マンションのメンテナンス工事、建替、今後出来る新基準物件への住替を促進させ
ならばもう少し後、今売り渋ってる物件販売後でもいいはず。
今回は業界が打撃を受けた発表になってるのが気になる。
358名無し不動さん:2006/11/22(水) 21:08:55 ID:???
姉歯物件に住んでた子で、きっと「姉歯」とかあだなつけられた
子はいるだろうな。

これからは高層タワマンに住んでる子は「ポッキリ」とかあだ名が
つけられるんだろうw
359名無し不動さん:2006/11/22(水) 21:37:10 ID:???
タワマンはみそを付けてしまったが、
戸建て地域に建つ低層マンションこそ、
マンションの中のマンション。

高いけどなw
360名無し不動さん:2006/11/22(水) 21:53:30 ID:???
>>359
戸建て地域なら素直に戸建てでいいんじゃね?
そういう邸宅万村wって周囲の戸建てと大してかわらんし。
361名無し不動さん:2006/11/22(水) 21:59:22 ID:???
>>360
君の言うとおりだw

戸建て地域の低層マンション(すごく高い!)にわざわざ住む人間こそ、
マンションの良さを根底から理解しているといえよう。

下手な戸建てより高いがw
362名無し不動さん:2006/11/22(水) 23:03:58 ID:akFvG06g
戸建ていいんだけどちゃちすぎて無理w
363名無し不動さん:2006/11/22(水) 23:06:41 ID:???
タワマンはもっとちゃちだぞ。ポキッ、だからなw

戸建て地域の低層マンションを買えるならそうしたら?
364名無し不動さん:2006/11/23(木) 00:15:03 ID:???
超高層ビルなど、想定以上の危険も…巨大地震「長周期」揺れで

★巨大地震「長周期」揺れ、超高層にも危険

・巨大地震に伴って発生する揺れの周期が数秒以上のゆっくりとした「長周期地震動」の
 影響で、超高層ビルなどに対し、これまでの想定以上の負荷がかかり、損傷する
 恐れがあることが、土木学会と日本建築学会の調査でわかった。両学会は20日
 発表した共同提言で、地震エネルギーを吸収する装置を設置するなど、補強工事を
 行うよう建築物の耐震性向上を求めた。

 長周期地震動は、周期が数秒から十数秒程度のゆっくりした揺れ。2003年9月の
 十勝沖地震の際に、北海道苫小牧市の製油タンク内の液体と共振して、タンク損傷の
 原因となった。また、超高層ビルや長いつり橋など巨大な建築物と揺れの波長が
 合うと、共振して大きな揺れをもたらす恐れがある。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000015-yom-soci

長周期地震動と短周期地震動の違いを簡単な模型を使ってわかりやすく?
示したデモンストレーション
ttp://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dsn.htm

365名無し不動さん:2006/11/23(木) 08:01:39 ID:9QmirRUy
タワマンが危ないなら、お前らが昼間働いてるオフィスも危ないだろ。
都庁なんて最悪じゃねーの?
あの学説がいい加減って結論出るのは早そうだ。
366名無し不動さん:2006/11/23(木) 08:09:05 ID:???
>>365
それはないw 諸々の学説のひとつではなくて「提言」だから。

そこまで重大だ、ということ。議論は終わってるのw

367名無し不動さん:2006/11/23(木) 08:10:07 ID:9QmirRUy
この珍説が正しいならば、まず大企業が高層オフィスビルから逃げ出すはず。
そんな動きは皆無。
それは何故?
つまり、この珍説は嘘と思われているという事。
368名無し不動さん:2006/11/23(木) 08:11:19 ID:9QmirRUy
提言にはいい加減な物が多いからな。
369名無し不動さん:2006/11/23(木) 08:12:00 ID:???
>>367
学説ではなく

       提言

見苦しいぞ、あきらめろw
370名無し不動さん:2006/11/23(木) 08:14:21 ID:???
>>368

そうだね。でも建築学会と君とでは信頼性が…w
371名無し不動さん:2006/11/23(木) 08:15:22 ID:???
>>364  ,.,.::;:::;:;:::;::;.,.、
        /;::;::;:;:::;:;::;:;:;::;)._
      ,...;::;:" ´ ` ー" ヽ:;:ヽ
      ,:;::;           ヽ:;ヽ
     {:ミ            ミ;:.,
     ;:;:;:            i:;:ノ
     i;:;i ;;iiiiillllllll)  (llllllllliii;; l:;::;}
    r^ミ  /_(;;)ゝヽ / <(;;)_ゝ ミ
    i ^ヽ.    ̄ l l   ̄   /^i
    ヾ i: .   , i j 、    .:./^ i
     ヽi: : :   ^`-'^   . :./-'/
     _| i:. :.: .:_.:_.:_:._:. :. :. .:.lー'"
    /ヽ .: .:...´ニニニ`. :i..:/
  /   ヽ :.ヽ.: .: :. : .:. .:.i/
       ヽ . :.ヽ、: .:_:ノ/

     マルティシネ[M.Martichine]
    (1931〜1996 ドミニカ共和国)

372名無し不動さん:2006/11/23(木) 10:09:06 ID:9QmirRUy
ここの戸建基地外より大手企業の人のが優秀。
彼らが高層オフィスから逃げ出さないのは事実。
だから結論出てる。
373名無し不動さん:2006/11/23(木) 10:11:38 ID:???
どちらにしても日本建築学会と土木学会という建設業界最上位の学会が
「共同」で「提言」しているわけで、これは余程の事だよ。

日本建築技術の最高権威組織が二つとも言い出したら行政は動かざるを得ないだろう。

それにしてもこれほど大掛かりに発表するとは、それほど危険なんだろうな。
374名無し不動さん:2006/11/23(木) 10:13:22 ID:9QmirRUy
たかが1提言がどんだけ影響力あるか見物だね。
サラッと無視されるだろうけど。
だって騒いでるの戸建基地外だけ。
マスコミでもほとんどスルー。
珍提言哀れ。
375名無し不動さん:2006/11/23(木) 10:18:54 ID:???
誰か知らんが 2ch 中にこのニュースをコピペしている奴がいるから、
どちらにせよ大騒ぎになりそうだね。
376名無し不動さん:2006/11/23(木) 10:48:32 ID:???
>>372
企業もたった数日で逃げられないでしょ。

まぁ、でもよく考えたら自社ビルを売却してそこにテナントで
入って必要最低限の機能残して徐々に郊外移転してるなんて
大企業もメーカー中心に結構あるから、理系トップの会社は
すでにある程度こういう流れを織り込んでいたのかもね。
377名無し不動さん:2006/11/23(木) 11:48:52 ID:9QmirRUy
ほとんどの大企業が都心高層オフィスから逃げ出したらお前らの言い分を信じてやるよ。
ま、それは無いだろうけど。
378名無し不動さん:2006/11/23(木) 11:56:42 ID:???
【地震】高層建築はホントに大丈夫か?【嘘告発】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1098846924/
379名無し不動さん:2006/11/23(木) 12:57:55 ID:???
実際オフィスビルと同じコストと計算でマンションができていると
本気で思ってるヤツがいるんだな。
380名無し不動さん:2006/11/23(木) 13:04:48 ID:84aSC6D2
>>377みたいな基地外区分がいると必要な補強もできないねw

このスレはマンション区分所有の縮図。学会よりえらい基地外区分のいるスレwww
381名無し不動さん:2006/11/23(木) 13:41:22 ID:???
まあ、いいじゃない!

実際に大地震来てビルがポキポキ折れるのを眺めようぜ。
382名無し不動さん:2006/11/23(木) 14:01:28 ID:9QmirRUy
その時、戸建て地帯は火の海だが(^-^)/
阪神大震災では、戸建て地帯で焼死が一番多かった事をお忘れなく。
383名無し不動さん:2006/11/23(木) 14:08:24 ID:???
>>382
べつに近郊の古い家の多い地域避ければ良いじゃ無い。

昭和40年代以降なら耐火性そこそこあるからそんなに延焼しないよ。

ちなみに、万かすだと1mとかの振幅でグワングワン揺れていろんなものが
飛んで来るらしいねw
384名無し不動さん:2006/11/23(木) 14:17:33 ID:???
  WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     <  貧乏人やばいよ やばいよ〜!!
 /|          /\      \_____________
385名無し不動さん:2006/11/23(木) 14:32:18 ID:x+Go6yCw
>>382
本物のバカだな。いつまで妄想に逃げ続けるんだ?w

圧死窒息88% 焼死10%
http://www.oita-press.co.jp/bousai/11562216042072.html
386名無し不動さん:2006/11/23(木) 14:34:31 ID:???
382はニートだから一日中白昼夢見てるんだろ。。。
387名無し不動さん:2006/11/23(木) 15:14:19 ID:JXCyfNYU
圧死する確率は不確定な要素が多いので
マンションも戸建も同じだろう。死ぬときは道路に
でてからでもありうるしさ。
建物が被害にあった後は、戸建がやりやすかろう。
土地があるからトレーラーハウスでもいいんだし。
マンションなら建物に入るなと言われるだろうね。
マンションで大地震をうまくやり過ごせても、構造に多少の
ダメージをうけるだろう。そうなるとどうなると思うかね?
388名無し不動さん:2006/11/23(木) 16:05:47 ID:9QmirRUy
まだ妄想続けてるんだ。
まあ戸建て地帯で死ねばいいと思うよ。
あんたんちは大丈夫でも戸建ての場合は前後左右の家の影響を受けるからね。
あんたらの思うようにはいかんよ。
妄想では思うままの理想の戸建てらしいけど('-^*)/
389名無し不動さん:2006/11/23(木) 16:46:55 ID:???
>>388
あんたんちは大丈夫でもマンションの場合は前後左右上下の部屋の影響を受けるからね。
390名無し不動さん:2006/11/23(木) 16:48:37 ID:???
>>388
>戸建て地帯で焼死が一番多かった事をお忘れなく。

あれっ? 開き直り? もう自分の発言を忘れたのか?

恥ずかしいやつwww
391名無し不動さん:2006/11/23(木) 16:58:04 ID:???
>>387
建物がくずれて圧死する可能性は一緒でも、マンションの場合家具が
吹っ飛んで来て押し潰されたり、自分が部屋で振り回されて窓ガラス
突き破って吹っ飛んだりというリスクが新たに追加されたわけだがw
392名無し不動さん:2006/11/23(木) 17:07:56 ID:???
阪神・淡路大震災で亡くなった人の原因は、
「圧死」の方が大部分(約3/4)だが、なぜ圧死したか?

知らない馬鹿が偉そうに書き込んでるが
家屋の倒壊により圧死したの!!!!!!!!!!

つまり戸建てに住んでてそれが崩れて押しつぶされて死んだの。
戸建てが危ない事は間違いない。

ソースはこちら
↓↓

http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/daishinsai/1.html

死亡原因として最も多い「圧死」を減らすには、家屋の耐震性強化と家屋転倒防止
に取り組むことが、まず重要である。

だってさ。

戸建て基地外死亡だな(笑)

393名無し不動さん:2006/11/23(木) 17:09:51 ID:???
>>391

それは間違い。


地震に対する備えの重要性を語る被災者の声

「神戸は地震の少ない所だと信じさせられていたので、洪水などには注意しても、
 地震に対してはあまり関心がなかった。家を建てた時(S.53)も大工さんが
 「地震に強いように筋交いを入れておきましょうと言われた時もそんなに必要かしらと思った位だった。
 タンスが三つに折れて転んだり、ガラス戸棚がメチャメチャに壊れてガラスが突き刺さるように
 布団や畳に落ちたりと、もっと普段から備えておくべきだったと思った。」

 by【被災住民】

資料:「震災とインフラ施設に関する体験・意見の募集アンケート」(近畿地方整備局、2000年度)

戸建てでもガラスが突き刺さりますから(笑)

394名無し不動さん:2006/11/23(木) 17:23:22 ID:???
他スレでは、とうとうオフィスビルは大丈夫だけどタワーマンションは
ダメと言い出す馬鹿まで出てきたぞ。

理由は「タワーマンションは細長いから」だってさ ププッ

どこかの戸建馬鹿が捏造して書いてるみたいだけど。
もちろん公的なソースは無くて、その馬鹿の脳内ソースみたいよ(笑)
395名無し不動さん:2006/11/23(木) 17:29:18 ID:???
万かすは守りに入ると本当に弱いなw
396名無し不動さん:2006/11/23(木) 17:41:54 ID:x+Go6yCw
>>392
おまえって日本語読めないの? それとも理解できないの?

>戸建て地帯で焼死が一番多かった事をお忘れなく。

このことに反論しただけだろ。

>>385 のリンク先には、
「鉄筋・鉄骨の2割 木造の4割、耐震性に疑問」
他にも色々書いてるあるだろ。

>家屋の倒壊により圧死したの!!!!!!!!!!

だから、初めからそう言ってるだろ。
なんで興奮してるの?w
397名無し不動さん:2006/11/23(木) 17:55:55 ID:???
ここのマンカスみたいな基地外区分がいると必要な補強もできないねw

このスレはマンション区分所有の縮図。学会よりえらい基地外区分のいるスレw

398名無し不動さん:2006/11/23(木) 18:02:28 ID:???

460 Name: 名無し不動さん [sage] Date: 2006/11/23(木) 17:34:45 ID: ???
    業者がその宗教団体と関係がある、なんて可能性はないの?


    ちなみに管理組合を893に乗っ取られて、発注する業者が全部そこの舎弟企業、なんてマンションを知ってるが。

399名無し不動さん:2006/11/23(木) 18:07:09 ID:???
タワマン終わっちゃったね。

終わるときはあっけないね。値上がりタワマンは価値を下げないように
補強が必要だけど、ここのマンカス見ているとちょっと難しいだろうね。

区分所有だからなあ。
400名無し不動さん:2006/11/23(木) 18:17:34 ID:???
ポキッと折れるのはいいけどさ周りは迷惑だよな。
こっちに倒れてくんなよ、てさ。

ああ、よけいなモノを作ってくれたよ。
401名無し不動さん:2006/11/23(木) 19:12:43 ID:h4l/4SdO
圧死が重要なら、余計な家具を捨てたり
家具を固定すれば十分だよ。
よっぽどのぼろ屋でないなら、
建物が一挙に倒壊になんかならないよ。
しかし、マンションでどこかに大きなダメージを
受ければしばらく入室禁止になるだろうよ。
問題は震災の後なんだから。
402名無し不動さん:2006/11/23(木) 19:18:20 ID:???
木造戸建ての倒壊で圧死・・・

という話が好きなようですが、1階に居なければ大丈夫の場合が多いよ。
だから寝室は2階(or3階)にしましょうね。

それから、神戸地震で倒壊した同タイプ(年代)の木造戸建ても補強すれば
大丈夫だよ。これは実験済み。

http://www.bosai.go.jp/hyogo/live/live-wood.htmlの
在来木造住宅震動台実験

の実験風景をみてね。

じゃね!
403名無し不動さん:2006/11/23(木) 19:23:00 ID:???
生き残れば、被災後は個人の力量だね。

マンションはなあ、ここの基地外マンカスみたいな区分が足引っ張るんだろうなあ。
たまらんなあw
404名無し不動さん:2006/11/23(木) 19:41:58 ID:???
重要なのは、マンションは地震に弱いという戸建て基地外の理論が
大間違いなのが示されたこと。

そういう意味で、阪神淡路大震災の犠牲者データは重要。
戸建てで圧死した人が多いのというのは事実。
これには目を背けてはいけないよ。
405名無し不動さん:2006/11/23(木) 19:51:01 ID:???
あほくさ
406名無し不動さん:2006/11/23(木) 21:10:10 ID:???
>>404
君は完璧なアフォだね。
407名無し不動さん:2006/11/23(木) 21:16:02 ID:???
>>404みたいな基地外が区分にいるマンションも多いだろうね。

自分には関係ないから他人事だけど、ご愁傷様、お悔やみ申し上げます、だよねえ。
みんなそう思っているでしょう?
408名無し不動さん:2006/11/23(木) 21:25:50 ID:b1ynARdf
マンションに住むなら震災後のことだ。
親類にお願いすることも多いから
親戚付き合いは大切にしとこう。
409名無し不動さん:2006/11/23(木) 22:46:22 ID:???
>>404
地震の場合は圧死ではなく、焼死が多いのさ。
つまり戸建てというより、地域の密集状況が一番危険。
そして阪神で全壊したような戸建ては、とても古い物件ばかりという事実。
メーカー戸建ては一軒も倒れていない。

一般的な戸建てが全壊するような地震の場合、マンソンは半壊してる。
どちらも命拾いした場合、復活しやすいのはどちらか?

マンソンは破損するとどうしようもなくなってくる。
姉歯事件を見ればわかるように
修繕が大変なわけだ。

戸建ての場合は土地があるだけになんとかなるものだし修繕もしやすいし建て替えもマンソンに比べたら圧倒的にしやすい。
復活しやすいわけ。
410名無し不動さん:2006/11/23(木) 22:50:04 ID:???
>>385
その窒息には煙による窒息も含まれていることをわかってないねぇ
411名無し不動さん:2006/11/24(金) 00:02:21 ID:x+Go6yCw
>>409
>>410
なぜにおまえは、下記のデータを見てまで
「 焼死 >>> 圧死 」、にしたがるの?

消化器とか売ってる人?

>>385 http://www.oita-press.co.jp/bousai/11562216042072.html
>>392 http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/daishinsai/1.html


>その窒息には煙による窒息も含まれていることをわかってないねぇ

「焼死+熱傷 = 9%」となっているのに
「煙による窒息」が、「圧死+窒息」に分類される根拠は?

おまえの妄想なんて無価値なんだから、データをだせよ。
412名無し不動さん:2006/11/24(金) 01:27:55 ID:mzKqnCLB
あのさ、百歩譲ってさ、マンションの方が地震に強い、地震が怖い人は
マンションに住もう、でもいいよ。
 
ただ、賃貸にしようよ。区分所有で将来苦しむことが確定な分譲買いは
やめましょう。
 
それだけだよ。賃貸ならマンションのメリットを享受できて、そのうえ
区分所有の縛りから免れられるジャン。
 
まとめるけど、マンション住まいがいけないのじゃなくて、区分所有を
選択(分譲買い)しちゃうことがいけないということだよ。
413名無し不動さん:2006/11/24(金) 02:14:11 ID:MG6fquW+
マンションを建設したら国や地方公共団体が買い取って
住民に貸すようにすればよかろう。
住民が買い取るようにするからこうなるんだよな。
414名無し不動さん:2006/11/24(金) 05:59:27 ID:0WVB7/s3
地震で戸建で圧死が多かったのは事実。
事実から目を背けて感情論をわめくのはみっともない。

415名無し不動さん:2006/11/24(金) 07:46:37 ID:???
>>414
旧基準の、それも築〜十年の戸建だけどね。

マンションもたくさん壊れたよね。それも中間階だけつぶれたりとか。
416名無し不動さん:2006/11/24(金) 07:55:27 ID:???
まあ>>402のリンク先をみれば古い戸建の件は氷解するわけだが、
いつまで素人の空想で戸建の危険性をあおっているわけ?

マンカス必死すぎw
417名無し不動さん:2006/11/24(金) 07:59:07 ID:5C6sLMtD
さて、今日の朝日では戸建ての耐震等級1でも倒壊という実験結果が発表された。
こう立て続けに耐震に関する新事実が公表されるのは、耐震偽装に絡む一連の動きか?
418名無し不動さん:2006/11/24(金) 08:17:26 ID:5C6sLMtD
さて、今日の朝日では戸建ての耐震等級1でも倒壊という実験結果が発表された。
こう立て続けに耐震に関する新事実が公表されるのは、耐震偽装に絡む一連の動きか?
419名無し不動さん:2006/11/24(金) 09:31:02 ID:???
>>413
空室が出たら税金で補填か?
やめてくれ。
420名無し不動さん:2006/11/24(金) 09:31:26 ID:???
ウチの耐震等級は2以上あるので無問題
421名無し不動さん:2006/11/24(金) 09:41:03 ID:IlpitbtF
419
空室率を計算して貸し出すのが普通ではないだろうか?
30年くらいたってボロクなったら
都営にすればよかろう。
422名無し不動さん:2006/11/24(金) 09:51:22 ID:???
>>421
URだって空室だらけの団地があったりさ、無駄があるように見えるよ。
うまく行けば管理や建て替え時を考えたら安全ではあるだろうが、役所がやるとねえ。。
423名無し不動さん:2006/11/24(金) 10:45:51 ID:0WVB7/s3
耐震2以上の戸建てばかりの地域なんてないでしょ。
古くからの住宅街ほど古い戸建が混じってくる。
前後左右の古家に巻き込まれるぞ。
424名無し不動さん:2006/11/24(金) 11:03:33 ID:???
>>414の実験は等級間の「差」を顕在化させる目的があるので
額面通り受け取ってはならない。

さて、大地震に対しては

(1)まずは生き残ること、(2)被災状態から早急に立ち直ること

の2段階で考えるべきだろう。

 神戸の教訓は平屋を除き、1階を寝室にしてはいけないということだった。
これで(1)はまず達成できる。次に(2)だが、やはりこれも神戸の教訓なの
だが区分所有では身動きが取れず早急に立ち直れないということだ。
つまり、マンションを購入してはならない。

突き詰めれば、耐震に気をつけて戸建てに住むか、賃貸でマンションに暮らす
か、このいずれかになる。
425モー位階:2006/11/24(金) 11:55:47 ID:???
なんやかんや非難されようが、並の高校からたかだか半年程度の受験勉
強で東大へ楽々と入り、30歳過ぎには従業員6000人、時価総額8000億円
企業を創った人間は尊敬に値する。風説の流布とか言われてるが、だった
らソフトバンクのハゲの方がはるかに悪質だろうし、虚偽の決算報告なん
ぞ大企業、中小企業、額の多寡にかかわらずみんなやっとるわい。そんな
もん修正申告させて、追徴金払わせればいいだけのはなしだろうが?
検察もこんなことに血眼になるんだったら、故・橋本龍太郎が日本医師会から
一億円もの裏献金を受けた事実をなぜ放置しておいた?お前らも偉そうなことを
言って、正義漢ぶったところで結局は権力の手先だろがよ。8000億企業を上場廃止
にまで追い込み、個人投資家に大損害与えたのは検察そのもんだろうが!
フジテレビ買収の件で経済界重鎮連中の逆鱗に触れた若造を、指図通りに潰し
ていこうという魂胆がみえみえなんだよ。ええ加減にせーよ、検察!
426名無し不動さん:2006/11/24(金) 12:31:02 ID:PWmLaNlz
424そのとおり。
マンションに住むことはかなりの冒険だ。
いかだで世界一周の航海に船出するようなものだ。
427名無し不動さん:2006/11/24(金) 12:34:35 ID:???
さて、今日の朝日では戸建ての耐震等級1でも倒壊という実験結果が発表された。
こう立て続けに耐震に関する新事実が公表されるのは、耐震偽装に絡む一連の動きか?
428名無し不動さん:2006/11/24(金) 12:44:10 ID:???
もはや戸建ても安心できないですね。

住宅メーカーの耐震実験も特別丈夫に作った家を、
特定の環境で実験しているだけで、実際の地震には
どこまで耐えられるか解らない。

阪神淡路大震災でも、大手メーカー戸建ては倒壊ゼロと公式には
なってますが、実際は違います。

某住宅展示場では地震当日に倒壊していたあるメーカーのモデルハウスが
その日のうちに撤去されたり・・・・・

某地区では全壊だろこれというのをメーカーの人間が来てゴニョゴニョして
半壊と認定されたり・・・・

他にも色々な話がありますから。
429名無し不動さん:2006/11/24(金) 12:50:52 ID:???
最近の戸建で耐震等級1っていやー最低レベルだな。
ローコスト系でさえ等級2かうらいはクリアしているし、
大手のHMは等級3を余裕でクリアするレベルだよ。
430名無し不動さん:2006/11/24(金) 12:53:17 ID:???
>>428
> もはや戸建ても安心できないですね。

そうだね。だからこそ、<被災後>を考える意味があるんだよ。

たとえ施工不良や手抜きがなくても、品質のばらつきはどうしようもない。
運悪く弱い建物に住んでしまう可能性はある。

自分の裁量で被災状態から復活できるのは土地が残る戸建なんだよ。
431名無し不動さん:2006/11/24(金) 14:08:58 ID:???
>>428
マンカスは耐震実験すらできないわけだが...
432名無し不動さん:2006/11/24(金) 14:49:59 ID:6POE/cKg
ていうか日本にいる限り危険だろ。要塞のようなビルに住んでも
地震のときは外出中かもしれんぞ。地震のない国に移民しろよ。
433名無し不動さん:2006/11/24(金) 15:18:39 ID:???
地震リスクについてはここまでやれば安全って基準はないから主観が入り交じって難しい問題だが
ひとつ言えるのは万村なら火事で死ぬことはないが戸建て密集地帯では自分が耐えても延焼で焼死の可能性がある罠。
地震そのものに耐えられるかどうかはここの物件と仕様に依るので議論は不可能だろ。
434名無し不動さん:2006/11/24(金) 15:25:55 ID:???
>>433
つか、マンションで隣家が燃えた場合は?

マンションで火災が無いと断言できるのが良く分からん。
435名無し不動さん:2006/11/24(金) 15:26:59 ID:???
>>433
マンションで出火、住民は逃げ出せず焼死、という
事故はとても多いですよ。地震でドアが変形して開かない
という事例も多い。

タワマンだとエレベーターが停まってしまい、避難も難しい
とか。

議論は可能だよ。マンションは危険。
436名無し不動さん:2006/11/24(金) 15:42:24 ID:???
ポセイドンアドベンチャーをリメイクしたから、
次はタワーリング・インフェルノだよな。

タワーで火災が起きたらまず逃げ場がない。
電力がストップしたらガクブルだろうよ。
437名無し不動さん:2006/11/24(金) 16:09:31 ID:iu/n/ONh
これって、まだ裁判やってるのかな?
麻布霞町PMの住民が、三井を訴えたやつ。
火災から、もう6年になるけど。

http://lawsuppo.fc2web.com/judg/b44.html

消火活動に 2時間30分もかかると、階下も水で大変だろうな。
438名無し不動さん:2006/11/24(金) 16:20:44 ID:0WVB7/s3
今 分譲されてるマンションは、ほとんどが耐震ドア。
地震でも歪まず外に出られる。
もう少し勉強しましょう(^O^)/
439名無し不動さん:2006/11/24(金) 16:54:51 ID:???
>>438
あのさあ、馬鹿を晒すのはもうやめなよ。

読んでて恥ずかしくなるよ。事故も故障も想定外で起きるから皆困っているんだよ。
そのドアも酷く破壊されれば開かないよ。仕様自分の眼で確認したか?

君は勉強しなくて良いから、常識をわきまえるように。
440名無し不動さん:2006/11/24(金) 17:38:44 ID:D242bVeX
耐震ドアか。ましょんにはどこでもドアもありそうだね。
竹と紙でドアをつくって、お笑いのように破って飛び出す
ような構造なのかね?
441名無し不動さん:2006/11/24(金) 19:20:34 ID:???
>>439
神戸大震災でも耐震ドアは機能しましたが。
想定を超える震災ならそもそも万村も戸建ても関係なく壊滅。
馬鹿を晒してるのは自分だということがわかったか?
442名無し不動さん:2006/11/24(金) 19:26:05 ID:???
>>441
またお前か。いい加減、消えてくれないかなw

長周期では戸建では揺れを感じない程度のなんだよ。
超高層だけグワ〜ングワ〜ン(グラグラじゃないぞw)と揺れるのさ。

さらしage
443名無し不動さん:2006/11/24(金) 19:27:56 ID:???
こういう基地外>>441が区分にいるマンションの方、ご愁傷様です。
444名無し不動さん:2006/11/24(金) 19:35:54 ID:0WVB7/s3
長周期だけが最後の心の支えみたいね。
長周期地震じゃないと戸建てで圧死だもんな。
阪神大震災ではっきり実績出たから言い逃れ出来ないもの。
445名無し不動さん:2006/11/24(金) 20:02:50 ID:bwyag6Ap
http://www.ecobois.co.jp/earthquickdoor.html
耐震ドアでござんす。
30分でとりつけられるでがす!
446名無し不動さん:2006/11/24(金) 20:17:59 ID:???
>>445
>層間変形角1/120に対応

あふぉw
447名無し不動さん:2006/11/24(金) 20:25:20 ID:???
281 (仮称)名無し邸新築工事 sage New! 2005/06/05(日) 15:40:06 ID:???
想定南海地震(卓越周期4.9秒前後)による既存建物(S造164m、固有周期4.8秒)の応答シミュを見た。
応答加速度はELやTAFTより小さいが、最大層間変形角がなんと約1/33だった。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


282 (仮称)名無し邸新築工事 age New! 2005/06/05(日) 22:01:00 ID:???
>>281
それ、どこで見れるの?


283 281 sage New! 2005/06/05(日) 23:21:42 ID:???
>>282
構造コンサルの講演で見ました。
柳のように揺れてすごかった。
中間階はくの字のように折れ曲がり、残留変形がかなり出てました。


284 (仮称)名無し邸新築工事 sage New! 2005/06/05(日) 23:55:47 ID:???
>>283
残留変形どころの騒ぎじゃない罠
>中間階はくの字のように〜

で、鞭のようにしなる高層S造が倒れずに済んだとして
中層RC造はどうなるの?


285 (仮称)名無し邸新築工事 sage New! 2005/06/05(日) 23:59:26 ID:???
どうもならない
448名無し不動さん:2006/11/24(金) 20:30:21 ID:bwyag6Ap
戸建なら窓ガラスを割って外に出られるがね。
耐震ドアなんてものはいらんよ。
だいたい耐震ドアってどんなドアなの?
写真でも見たいもんだね。
449名無し不動さん:2006/11/24(金) 20:31:25 ID:???
まあ、現実を直視すると、「最大層間変形角がなんと約1/33」となる時点で
中の人間は即死だね。

扉が開く必要はもはやない、とw
450名無し不動さん:2006/11/24(金) 20:42:00 ID:???
こういう基地外>>444-445が区分にいるマンションの方、ご愁傷様です。
451名無し不動さん:2006/11/24(金) 21:02:26 ID:???
地震に安全かどうか。
マンソンも戸建ても構造計算次第なわけで
452名無し不動さん:2006/11/24(金) 21:08:11 ID:bwyag6Ap
戸建に構造計算なんていらないよ。
軸組構造は、軸組み精度しだいで
弱くなったりするし
全ては作り手の腕次第よ。
棟上で上にのってみて
弱い建物は最初からぐらぐらだからね。
453名無し不動さん:2006/11/24(金) 21:10:24 ID:bwyag6Ap
最大層間変形角がなんと約1/33って
どういう状態なんだい?
例えば宇宙戦艦やまとがワープ航法に入った
瞬間にみんなが苦痛であえぐような状態なのかな?
まんしょんの中もそうなるの?
454名無し不動さん:2006/11/24(金) 21:28:46 ID:???
>>453

ちょっと想像できません。家具と一緒にシェイクされるでしょう。
壁・床・天井にたたきつけられるか、大型テレビが飛んでくるか...
とんでもないことになるでしょう。

ちなみに>>445の「耐震ドア」は1/120の変形まで保証しているけど、
1/33といえば4倍ひん曲がるわけです。鉄板のドアが原型を留めて
いるとは考えにくいです。

ガラスも割れるだろうし、窓から振り落とされるように人や物が
降ってくるかも。
455名無し不動さん:2006/11/24(金) 21:56:55 ID:???
>>448
ググレカス (AA略
456名無し不動さん:2006/11/24(金) 22:04:46 ID:qPiR/l1q
どちらがいいかはわからんが検査は役所に出さないほうがいい
マンション乱立反対なんて看板があるがあれは池沼だね
マンション乱立して戸立て潰して密度を減らそうや
このクソ狭い日本には改革が必要や
日本に家を持つなんて馬鹿げてる
住民トラブル?
今は規制厳しいから安心してくれ
池沼住民はすぐ追い出せるよ
だからお前等もマンション来い
今年以降に完成したのは安心できるぜ
457名無し不動さん:2006/11/24(金) 22:06:15 ID:???
焼死は辛いぞ。死ぬ瞬間まで激痛を感じるそうだ。焼死の可能性のある住宅は避けるべきだな。
458名無し不動さん:2006/11/24(金) 22:11:15 ID:???
ポセイドンアドベンチャーをリメイクしたから、
次はタワーリング・インフェルノだよな。

タワーで火災が起きたらまず逃げ場がない。
電力がストップしたらガクブルだろうよ。
459名無し不動さん:2006/11/24(金) 22:23:17 ID:25KwZzPL
おーい助けてくれー!
と最上階角部屋で叫ぶわけか?
戸建なら最悪2階から飛び降りだ。
そして火災保険!
まさに焼け太りだね。
460名無し不動さん:2006/11/24(金) 23:06:14 ID:???
>>456
狭いんだから、なにも東京に何でもかんでも集める必要もない罠。

それこそ、首都圏各県にまんべんなく都市機能や会社をばらまけば
高層マンションなんか本来必要ないでしょ。
461名無し不動さん:2006/11/25(土) 00:13:51 ID:???
地球温暖化が進行して海面が10m上昇したら、
都心は田舎になりまつ。

つくばあたりが新しい都心になるかもね。

これが起こる確立は年々高まっている。
湾岸タワマンはもちろん廃墟。
462名無し不動さん:2006/11/25(土) 02:39:03 ID:???
未来少年コナンみたいで楽しいんだが、まあ、それはないでしょ

それよりも危険なタワーマンションをどうやって解体するのかが判らない。
クレーンをつり上げて上から徐々にやるのか、周辺の敷地に余裕があるなら要所要所に
ワイヤーで補強して一気に爆破させるのか。
日本にそんな大規模な爆発屋さんっていたかな?

463名無し不動さん:2006/11/25(土) 06:37:47 ID:???
>>461
海面じゃ10m上昇ねえwwwww
464名無し不動さん:2006/11/25(土) 06:46:20 ID:???
万一とはいえやっぱ都心勤務者は地震リスクを考慮に入れないとだめだ罠。
戸建ての場合住宅密集地は危険杉。構造はもったとしても隣が燃えれば延焼確実。
万村にしてもタワーは今回の提言を根拠にせずとも数々の不安要素があるから却下。
と、なると延焼の恐れがないド田舎の戸建てか地盤のしっかりした従来型万村しかない。
なんか間違いあるか?
465名無し不動さん:2006/11/25(土) 07:18:16 ID:???
>>464
長周期バカの言い分を信じるとだね、
郊外の地盤の固い密集していない住宅地で耐震3以上の戸建てに住んで
且つ、仕事場も低層で構造の確りした建物で無いと
まず間違いなく死んじゃうという事になるよ。

そんな条件を満たせる人はどんだけいるんだろうね。
首都圏では少数派だろうね。

まあ、2chは妄想する奴ばかりだからいんじゃねーの?
466名無し不動さん:2006/11/25(土) 07:21:33 ID:???
阪神・淡路大震災で亡くなった人の原因は、
「圧死」の方が大部分(約3/4)だが、なぜ圧死したか?

知らない馬鹿が偉そうに書き込んでるが
家屋の倒壊により圧死したの!!!!!!!!!!

つまり戸建てに住んでてそれが崩れて押しつぶされて死んだの。
戸建てが危ない事は間違いない。

ソースはこちら
↓↓

http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/daishinsai/1.html

死亡原因として最も多い「圧死」を減らすには、家屋の耐震性強化と家屋転倒防止
に取り組むことが、まず重要である。

だってさ。

戸建て基地外死亡だな(笑)
467名無し不動さん:2006/11/25(土) 07:23:54 ID:???
都下武蔵野線沿線駅バス10分とかならそういう光景が広がってるな。東京にも横浜方面にも直通wだから利便性も高いんじゃね?w
468名無し不動さん:2006/11/25(土) 09:22:57 ID:CFC9H0kb
圧死か。圧死が好きなのか?
最大層間変形角がなんと約1/33のまんしょんに
住んでいれば、戸建の圧死どころじゃなくて
すりつぶされるんじゃないの?
469名無し不動さん:2006/11/25(土) 09:43:00 ID:???
なんか、ポッキリの件以来、マンカス派がやけくそだな。
470名無し不動さん:2006/11/25(土) 09:57:33 ID:2qXNDcAk
いや戸建ても倒壊という新聞記事が出てから戸建て基地外が壊れた。
471名無し不動さん:2006/11/25(土) 10:06:47 ID:???
>>470
そうかな?
マンカス派の必死さほどでは無いでしょ。

しかし、数年前は耐震性考えたらマンションしか選択肢は無いとかいう
マンション派がいたというのに、隔世の感があるな。
472名無し不動さん:2006/11/25(土) 10:07:20 ID:OCTNy+3K
知り合いでまんしょんの15階に住んでる人がいるが
風が吹くと子どもが「おうちがゆれるよー」と言って泣くげな。
5300万円もしたまんしょんなのに。
みなさんも不動産を買うときは気をつけよう。
473名無し不動さん:2006/11/25(土) 10:12:32 ID:???
>>465
> 郊外の地盤の固い密集していない住宅地で耐震3以上の戸建てに住んで
朝日の記事だと、耐震は2でよかったでしょ。

で、武蔵野台地や多摩丘陵上の郊外の最近の戸建ならたいていこの条件
あてはまると思うけど。

> 且つ、仕事場も低層で構造の確りした建物で無いと
別にサラリーマン全員が高層のオフィスで働いてるわけでもなし。

東京圏ではこういう人間いっぱいいると思うけどな。
474名無し不動さん:2006/11/25(土) 10:17:35 ID:???
タワマン終わってるから、マンカスのファビョるのがもう哀れだよ。

学会の提言では、今ある免震装置は容量不足だってさ。タワマン住人は
買って数年にしかならないのにもう大規模な改修工事に臨まねばならない。

こんなとき賃貸ならさっさと引っ越しちゃえばいいわけで、ほんと区分所有ってやつは(rya

475名無し不動さん:2006/11/25(土) 10:21:20 ID:???
>>466
>    知らない馬鹿が偉そうに書き込んでるが
>    家屋の倒壊により圧死したの!!!!!!!!!!

木造戸建ての倒壊で圧死・・・

という話が好きなようですが、1階に居なければ大丈夫の場合が多いよ。
だから寝室は2階(or3階)にしましょうね。

それから、神戸地震で倒壊した同タイプ(年代)の木造戸建ても補強すれば
大丈夫だよ。これは実験済み。

http://www.bosai.go.jp/hyogo/live/live-wood.html
在来木造住宅震動台実験

の実験風景をみてね。

じゃね!
476名無し不動さん:2006/11/25(土) 10:45:31 ID:???
>木造戸建ての倒壊で圧死・・・
>という話が好きなようですが

好き嫌いじゃなく、事実。
事実を書いただけ。

目を背けたいようだけど
「戸建てが倒壊して一杯圧死した」のは事実なの。
477名無し不動さん:2006/11/25(土) 10:50:25 ID:???
マンションも耐震2以上が標準の奴があるからそれを買えば良いだけ。

ダイワハウスやダイア建設なんかのを選べ。
478名無し不動さん:2006/11/25(土) 10:55:23 ID:???
>>476
>好き嫌いじゃなく、事実

だからそれは昔の話だよw >>475のリンク先をみたのか?みてもまだ理解できないのなら
ほんもののアフォw

君はタワマンに住み、これから後悔しなさいw
479名無し不動さん:2006/11/25(土) 11:01:21 ID:???
>>465
朝日の記事も読めていないし、ましてや土木建築両学会の提言の内容を
まったく理解できていないだろw

もちろん理解できれば不動産営業なんて職に就いていないだろうがw

罪のないエンドユーザーに粗悪品押しつけるの止めろよw
480名無し不動さん:2006/11/25(土) 12:03:14 ID:???
【社会】高層マンションに3人組強盗 18歳妻を縛って6時間居座り、700万奪う…東京・板橋区
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164423098/
481名無し不動さん:2006/11/25(土) 12:49:01 ID:???
>>478
>>479
はいはい いつもの基地外、基地外と。

事実から目を背けて、それは昔の事だと屁理屈こねる。
(今の戸建て地帯も同じさ。地震で倒壊する。)
自分に都合の悪い話は無かった事に。
(例えば、>>477

奈良の騒音オバサンと同じ基地外臭がしているよ(笑)

482名無し不動さん:2006/11/25(土) 12:52:32 ID:???
>>475
説得力なし 所詮は実験。
自分たちに都合が良いように改ざんしてるよ。

朝日に書かれた倒壊する耐震設計の戸建てもメーカーの実験では大丈夫だった事は?
実験なんて、実際の手抜き施工の家と違って実験用にきちっと丈夫に作った家だからね。
君の家とは違うよ。

483名無し不動さん:2006/11/25(土) 12:57:12 ID:???
毎度のことだが、>>481-482が区分だったりするんだよな。
一緒のマンションの方、人生終わっているよ、あんたw
484名無し不動さん:2006/11/25(土) 13:02:01 ID:???
土木、建築両学会の提言はさ、いろいろな軋轢を乗り越えて発表されたと
思うよ。行政も業界も、伏せておきたいことだからね。

しかし、2chの基地外には、捏造だの信頼性なしだの、学術学会を逆に気違い
扱いすることさえ可能なわけだ。まいったね。

さらしage
485名無し不動さん:2006/11/25(土) 13:20:23 ID:???
マンカスのやり方だと、>>466のソースも捏造とか数字操作しているとか、
いえるんじゃねえの?

ご都合主義がなんとも特亜な予感www
486名無し不動さん:2006/11/25(土) 13:37:10 ID:1zYn6Mrk
まんしょんはやっぱりいやだ。
487名無し不動さん:2006/11/25(土) 13:38:42 ID:???
>>482
>実験なんて、実際の手抜き施工の家と違って実験用にきちっと丈夫に作った家だからね。
>君の家とは違うよ。

神戸の地震で被害が多かった同タイプの住宅現物(築20年超)を移築して実験した、とあるが?
文盲か?一方は補強なし、一方は補強済み。これほどごまかしのない実験はないぞ。

「両方とも倒れない」、「両方とも倒れる」いずれの結果となっても、素人には評価
しづらい。両方で結果が分かれるなんて、演出だとしたら大道具さん頑張りすぎw

まじめな話、一発勝負で実験した方は冷や汗だったはずだよ。

488名無し不動さん:2006/11/25(土) 13:49:09 ID:+F4iLGRx
地下鉄ねた
大地震がおこった後のマンションって
どうなるんだろうね。コンクリートに
亀裂が相当入るだろう?それを考えるとね、
夜も眠れなくなっちゃうね。
489名無し不動さん:2006/11/25(土) 16:32:27 ID:???
高層マンション28階に強盗が三人入ったってね
安全神話崩壊だと思うんだが・・・

一戸建てだろうがマンションだろうが
目立たない程度が一番安全
490名無し不動さん:2006/11/25(土) 16:33:35 ID:???
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164423098/l50
ちなみにコレ↑ね
東京の30階建てマンションの28階に強盗三人入ったってさ
491名無し不動さん:2006/11/25(土) 22:17:07 ID:???
>>490
そんなソース出してもムダ
ここのマンカスがお住まいのマンソンは、
全員揃いも揃ってトリプルセキュリティの最新タワマンらしいからw

最新でセキュリティ最強という、ごく一部のマンソンを出してこないと
戸建と比較する土俵にも上がれない、と自ら認めているようで哀れこの上ないがwww
492名無し不動さん:2006/11/25(土) 22:39:55 ID:???
>>452
馬鹿かお前
戸建ても構造計算を国に出さなきゃならんのに
493名無し不動さん:2006/11/25(土) 22:42:00 ID:???
ここ見てるとわかるよな

戸建てに対抗できるマンソンは高層高級マンソンくらいということが
マンソン住人がそうしてるしw

マンソン貧民ってファミリーマンソンは完全に負け組みってことは、自分でよくわかってるんだよな
494名無し不動さん:2006/11/25(土) 22:46:57 ID:???
>>493
例えばどのレスでわかるの?
495名無し不動さん:2006/11/25(土) 22:48:50 ID:???
>>494
ようこそ、ファミリーマンソン住人さんw
496名無し不動さん:2006/11/25(土) 23:13:54 ID:???
なんだ、また基地外郊外住人の妄想か。アホらし。
497名無し不動さん:2006/11/25(土) 23:16:42 ID:J7pVuWWX
464 2006/11/25(土) 06:46:20 ID:???
名無し不動さん(sage)

万一とはいえやっぱ都心勤務者は地震リスクを考慮に入れないとだめだ罠。
戸建ての場合住宅密集地は危険杉。構造はもったとしても隣が燃えれば延焼確実。
万村にしてもタワーは今回の提言を根拠にせずとも数々の不安要素があるから却下。
と、なると延焼の恐れがないド田舎の戸建てか地盤のしっかりした従来型万村しかない。
なんか間違いあるか?


これにまともなレスがつかないってことはこのスレの戸建て派は全員田舎ってことでOK?
反論あればよろしく。
498名無し不動さん:2006/11/25(土) 23:18:04 ID:???
>>494
>>317が大体指摘してくれてるけどね。

「俺のマンソンはオートロックがあるだけで、
最新でもない、どこにでもありがちな
平凡なファミリーマンソンです」って正直に言えたヤツいるか?
499名無し不動さん:2006/11/25(土) 23:21:55 ID:???
てかマンソン持ってるヤシのが金持ちだわ
管理費修繕費払ってるし
基本的に建て売りウン戸派は貧民ww
500名無し不動さん:2006/11/26(日) 00:03:47 ID:???
希望する立地の戸建が買えないから、
狭い分安いマンションで我慢しようってのが大半だろ?w
で、管理費だのの出費はその時深く考えないんだよな。

でも確かに、マンションってのは、本来、
金が有り余ってる金持ち以外は買うべきじゃないと思うよw
501名無し不動さん:2006/11/26(日) 00:03:54 ID:???
駅から5分以上
都心ではない

これでファミリーマンソン住んでるって、完全に金がねえ貧民だろ
502名無し不動さん:2006/11/26(日) 01:33:12 ID:2CZtAT0z
ふうてんのとらさん
おいちゃん:まんしょんを買うってったって管理費や積立金も
かかるし、第一古くなったら買い手はつかなくなるぞ。
とらさん:おいちゃん、それをいっちゃおしめえよ。
503名無し不動さん:2006/11/26(日) 07:43:47 ID:???
とりあえず、二元論で
都心マンション最高、郊外戸建論外
というふうにしたうえで、

ちょっと都心じゃないけど
とか、
ちょっと狭いけど
とか、

だんだんとマンションのレベルを下げていくんでしょ。
ある意味悪徳商法の基本に非常に忠実にここのマンカス派は
ふるまってる。
504名無し不動さん:2006/11/26(日) 10:43:01 ID:???
>>497

>これにまともなレスがつかないってことはこのスレの戸建て派は全員田舎ってことでOK?
>反論あればよろしく。

なに基地外がしきってんだよw きも杉。

こんな奴が区分にいるマンション住人さん、あんたの人生終わってます。ご愁傷様。
505名無し不動さん:2006/11/26(日) 10:47:36 ID:???
>>504
ならちゃんと反論してみろよ。あんたは基地外じゃないんだろ?
506名無し不動さん:2006/11/26(日) 10:59:15 ID:fczn/HbT
>>505

じゃあおまえが、この文の正しさをまずは主張してみよ。

>>497
>戸建ての場合住宅密集地は危険杉。構造はもったとしても隣が燃えれば延焼確実。
507名無し不動さん:2006/11/26(日) 11:12:48 ID:???
ここのマンカスの特徴
(1)直ぐに都心VS田舎(郊外)の対立軸を持ち込む(スレ違い)
(2)田舎者と罵倒し、都心に出てくるな(働きにさえ来るな)という
(3)都心タワマンは最高!という

(1)と(2)でたいていはこのマンカスにいやな印象を持つ。そのいやな奴が
(3)を主張する。(3)で主張されていること(都心タワマン)そのものにとって
ネガティブキャンペーンになり、結果として都心タワマンの営業を妨害している。
これにより(2)が達成される(かもしれないw)

結論:ここのマンカスの真の目的は(2)。

感想:アフォですね。スレタイに沿った議論を御願いします。
508名無し不動さん:2006/11/26(日) 11:25:01 ID:???
ここのマンカスの姿を見て、マンションを買おう!と決断できた人はいるんだろうか?
509名無し不動さん:2006/11/26(日) 11:29:29 ID:???
このスレ住人の隣人にはなりたくない予感はしました。
510名無し不動さん:2006/11/26(日) 11:41:05 ID:???
99%以上の住民が良識溢れるまともな人だったとしても、
このスレに寄生しているような基地外マンカスがほんのわずかに存在する、
そのことだけで、ささやかな幸せが奪われていく。

やはり、共同生活は耐え忍ぶものなんだよ。
511名無し不動さん:2006/11/26(日) 11:42:11 ID:???
>>507は不粋。ここは基地外マンカスの隔離スレw
いじって遊んでればいいの!
512名無し不動さん:2006/11/26(日) 11:47:28 ID:???
>>510のようにマンションを貶すことが、基地外の真の目的(>>507の(2))に
合致しているのがおもしろいよね。敵に塩送りすぎw

やっぱ基地外はすごいワ。屈折しまくってるやんw
513名無し不動さん:2006/11/26(日) 11:57:37 ID:KK8/nHWU
戸建ては買うときに自分でやること、勉強することが多くて忙しい人間向きじゃないね。
まあマンションだって勉強した方が良いんだが、とりあえず近隣に似たような物件あれば
おおよその資産価値は把握できる。
戸建ては建てる段階からその資産価値を守る覚悟が無いと、例えば建材の一つ一つを
自分で指定できるくらいでないと結構とんでもない家になったりするからね(by経験者)。
気をつけないとすぐ建具屋などにちょろまかされるよ、ほんと。
514名無し不動さん:2006/11/26(日) 12:04:12 ID:tbH42Ec1
ふうてんのとらさん2
おいちゃん:でかい地震がきたらどうするんだ。
原子力発電所みてえな強度でできたまんしょんなんて
ねえんだぞ。
柱の一本でも致命傷になったらでてくしかねえんだぞ、まんしょんは。
とらさん:おいちゃん、それをいっちゃおしめえよ。
515名無し不動さん:2006/11/26(日) 12:39:04 ID:QxfKLzl/
近郊(渋谷から数駅・駅から徒歩10数分)の一戸建てか山手線内駅近・好立地の
都心マンションかかなり悩んだ。
一戸建てといっても、敷地いっぱいの狭小地の3階建てだが。
結局、長期出張の多い仕事柄、妻子にとってセキュリティ面でより
安心だということ、家のメンテナンスに手間がかからないことで、
内廊下式でセキュリティ性の高い高層マンションを選んだ。
また、一戸建ての多い住宅地は、当然ながら家の周囲は家ばかりなので、買い物へ行くのも職場に通勤するにも
時間はかかるが、都心マンションは気軽にターミナル駅へいけるのも魅力だった。

ただ、10年後くらいには、狭小土地の建売ではない一戸建てが買えるように
なって、ステップアップしたいと思っている。いつかは一戸建てが希望。
516名無し不動さん:2006/11/26(日) 12:44:39 ID:???
>>515
売り抜けのタイミングを間違えるなよ。一歩遅れると悲惨だ。
517名無し不動さん:2006/11/26(日) 12:47:26 ID:KK8/nHWU
>>516
ま、都心でターミナルに近いマンションならそんなに悲惨にはならんよ。
518名無し不動さん:2006/11/26(日) 12:48:41 ID:???
>>515
次のステップまでに長周期で揺すられなければいいな。ポキッと逝くよ。

しかしその前に耐震補強だな。結構金掛かるだろう。ステップアップ無理
かもしれない。売り抜けるなら今かもな。
519名無し不動さん:2006/11/26(日) 12:55:15 ID:???
都心VS郊外にしたくないんだけど粘着戸建て住人が全員郊外だからしょうがないよね。
520名無し不動さん:2006/11/26(日) 13:06:46 ID:6WeeFVUH
ふうてんのとらさん3
おいちゃん:都心でターミナルに近いマンションだって?
首都高の排気ガスはすさまじいぞ。休みの日にどこに行く?
住宅ローンと管理費だの積立金なんぞ払ってたらどこにも
行けねえじゃねえか?
とらさん:おいちゃん、それをいっちゃおしめえよ。
521名無し不動さん:2006/11/26(日) 13:08:07 ID:???
>>519
しかしその田舎者コンプレックスはどこから?

もしかして、自分がイナカモノ?
522名無し不動さん:2006/11/26(日) 13:22:43 ID:???
これからの時代、金があったら都心の超高層の方がセキュリティ上絶対に安全。
所得水準によってエリア単位で住み分けされていく意味でも重要。日本は要塞街の
ような独自の自治が戸建て集落ではできない上、一戸建は法外に高く質も悪い。
首都圏の超高層が崩壊するレベルの大地震は、ドルショックや既成秩序の解体が
連動することを意味している。建物の資産価値がどうした、といったケツの穴の小さな
話では済まない。金持ちが超高層から荷物を捨てて海外へ出て行くとき、中野の
一戸建貧民窟ではマッドマックスな世界が繰り広げられている。
523名無し不動さん:2006/11/26(日) 13:53:23 ID:???
>>522
同じマンションでも、分譲価格に数倍どころか
モノによっては下手すれば10倍の差が出ているのに、
所得水準による住み分けとは片腹痛いw
お前ら、そんな所得格差のある住民と、
財布つながってるって事実をマジで理解できてるのか?
524名無し不動さん:2006/11/26(日) 14:22:45 ID:TzeTUzcD
ふうてんのとらさん4
おいちゃん:おめーまだマンションを考えてるのか?
上下左右の生活レベルや世代が同じくらいなのは
最初のうちだけだぞ。20年くらいたってみろ。
売却して入れ替わった連中は収入や生活レベルはばらばらだし
最初からいるやつなんか年寄りになってくだろう?それが壁ひとつ隔てた
とこにいて集会でも意見しやがるんだぞ。
大地震で被害を受けたりして建て替えようとしても先立つものがねえやつら
ばかりになってるだろうがよ。
とらさん:おいちゃん、それをいっちゃおしめえよ。
525名無し不動さん:2006/11/26(日) 14:27:37 ID:???
>>522
>首都圏の超高層が崩壊するレベルの大地震

だから、長周期は超高層にだけ影響するのだよ。ほんと君は馬鹿だね。文系?

他の建物では「なんか揺れてる?」ぐらいで余裕しゃくしゃくの状況で、
超高層だけが、ぐら〜んぐら〜んと揺れているんだよ。

超高層がぶっ壊れても、一戸建て地域は何もかなったように平和な日常が続い
ていますよ。戸建てのことは心配しないで、君はタワマンを早く売り抜けることを
考えなさいw
526名無し不動さん:2006/11/26(日) 14:29:39 ID:???
超高層のセキュリティって立証されてたっけ?
527名無し不動さん:2006/11/26(日) 14:30:27 ID:???
>>525
直下型だと中層ぐらいのマンションが危ないんだけど、そういうこともわかってなさそう。
528名無し不動さん:2006/11/26(日) 14:39:30 ID:???
>>527
んっ?直下型に宗旨替えするの?

いずれにせよ
>>522
>首都圏の超高層が崩壊するレベルの大地震は

はもう忘れてくださいということやね。そうですかそうですかw
529名無し不動さん:2006/11/26(日) 14:44:10 ID:???
文系君のために、抜き出してあげたよ。良く読めよw

http://www.fri.go.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=JLL1&ac2=13&ac3=394&Page=hpd_view

震源から300km近く離れた新潟では、大きな長周期地震動が発生して、石油タンクに
スロッシングが起こり、石油がタンクから溢れ出るという危険な事態になりました。その時
の新潟の震度は3という小さいものでした。
530528:2006/11/26(日) 14:48:21 ID:???
>>527 != >>522だね。もしそうならごめんよ。脊髄反射しちゃったよw
531名無し不動さん:2006/11/26(日) 15:35:05 ID:???
震度3で発生するなら都内超高層はとっくに傾いているのでは?
532名無し不動さん:2006/11/26(日) 15:38:06 ID:???
>>531
手が焼けるなあw >>529のリンク先読んでこい。それで理解できないなら、
君には一生理解できないと思う。

恨むならまっとうな頭脳をくれなかった親を恨め。
533名無し不動さん:2006/11/26(日) 15:39:18 ID:???
戸建て派への質問。
1.地震時住宅密集地のリスクは?
2.上物は地震に耐えても基礎がベタ打ちという事実をどう考えるのか。
上記に当てはまらない田舎の地盤がしっかりした地域にお住まいの人はレス不要です。
534名無し不動さん:2006/11/26(日) 16:17:06 ID:???
>>530
>>527だけど、単発レスなんだが。
535名無し不動さん:2006/11/26(日) 16:18:25 ID:???
>>533
そもそも、そんな住宅密集地と、軟弱基礎の物件はここのスレに出てくる
駅隣接都心部トリプルセキュリティ豪華共用設備大規模マンション
購入層は、選択肢にしてませんが何か。
536名無し不動さん:2006/11/26(日) 16:31:01 ID:???
>>533
答えても理解できるとは思えないが?

1.はどういうリスクを<想定>しているの?神戸の長田の件かな。それならその地域が
どういうところだったのか、まずはググってから出直すことをお願いしたい。

2.は建築が全くわかっていない。「基礎がベタ打ち」は「ベタ基礎」のこと?だとすれば、
それは割と高級な基礎だよ。基礎が逝かれて上物が平気、ということもあり得ないな。
説明面倒なんでそれもググっておいで。

537名無し不動さん:2006/11/26(日) 17:21:27 ID:???
地震を要因にして、「マンション」か「戸建て」かを選ぶ人達っているんですね。
個々の建物で、一定の範囲内にしても耐震性能はまちまちだろうに。
538名無し不動さん:2006/11/26(日) 17:32:21 ID:???
>>537
>地震を要因にして、「マンション」か「戸建て」かを選ぶ人達っている

いないよ。
539名無し不動さん:2006/11/26(日) 17:37:47 ID:???
つか、自分はやったことないけど、戸建は基礎に問題が生じたらジャッキアップって手もあるのでは?
540名無し不動さん:2006/11/26(日) 17:45:22 ID:???
>>539
戸建で基礎に問題が出ることなんてまずない。
541名無し不動さん:2006/11/26(日) 17:55:26 ID:???
>>536
質問に対してぐぐれという回答ほど・・・・
542名無し不動さん:2006/11/26(日) 17:58:09 ID:???
>>540
いやいや、>>533みたいなこという人がいるからさ。マンションじゃこのレベルの修復は不可能かな?
543名無し不動さん:2006/11/26(日) 17:59:49 ID:La0HBBJA
鹿児島の分譲マンションに住んでいますが、最上階(1*階)4LDK,120平米で
3,200万円安いですよ。会社までは、徒歩10分です。
賃貸住んでいるのは馬鹿らしくなります。実家は車で30分ほどの団地ですが、
将来は賃貸に出します。鹿児島といえども戸建は冬は寒いし会社からも遠いので、
徒歩で通えるところのマンション買いました。
544名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:02:14 ID:???
お、勇気ある地方マンション派さん、いらっしゃい。
545名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:03:11 ID:Q4jopYo9
ふうてんのとらさん5
おいちゃん:おい、とら。戸建は基礎に問題が生じたら
ジャッキアップって手もあるそうだ。マンションは
ジャッキアップできるのか?
とらさん:おいちゃん、それをいっちゃおしめえよ。
546名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:04:15 ID:La0HBBJA
43です。
マンションがいいとか、いや戸建がいいとかの不毛な争いは僕から見ると
アホらしくて、バカらしくて。やっぱり両方持つのがいいですね!!
547名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:05:39 ID:La0HBBJA
>546

書き間違えました。
43です、ではなくて、543です。
548名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:06:57 ID:Q4jopYo9
ふうてんのとらさん6
おいちゃん:「 鹿児島の分譲マンションに住んでいますが、
最上階(1*階)4LDK,120平米で3,200万円安いですよ。」
だとよ。鹿児島と言えば桜島の火山灰が年中降ってくるそうだが、まともに
灰をかぶる高層住宅って売れるのけ?一度火山灰を体験したが、頭から足まで
まっくろけっけになったぞ。
とらさん:おいちゃん、それをいっちゃおしめえよ。
549名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:09:27 ID:La0HBBJA
>548

桜島ってここ10年ほど活動は減少気味です。ですから灰もあまり気になりません。
いきなり、僻みの書き込みですか?
550名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:10:34 ID:???

杉並の低層地域に31坪の土地でメーカー住宅

土地5千万

建物3千万

の家に住んでる俺は幸せ者
551名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:11:29 ID:???
まあまあ、自称駅隣接都心部トリプルセキュリティ豪華共用設備大規模マンション住まいじゃなく、
正直に地方の安いマンション買ったと名乗り出てるんだから、
ここは温かく迎えてあげるべきでは。

ずっと判で押したようなマンションばかり例に挙げるマンカスだらけで辟易してたところだし。
552名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:15:05 ID:???
でもさ、火事になったら燃えるんでしょ?戸建てって。
大震災の惨状を見るととても住宅密集地には住めないよなあw
553名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:16:10 ID:???
>>551
ウン戸建ては恥ずかしくて自分の住まいどころか街すら晒せないけどなwww
554名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:20:53 ID:???
でたよw

本当、>>553のような区分がいるマンションにお住まいの方、
人生終わってます。こんなのと共同生活w。ご愁傷様。
555名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:21:22 ID:Q4jopYo9
ふうてんのとらさん7
おいちゃん:「桜島ってここ10年ほど活動は減少気味です。です
から灰もあまり気になりません。いきなり、僻みの書き込みですか?」
だとよ。鹿児島って福岡から何時間かかるんだ?隣の熊本からも遠い
だろう?火山灰より火山弾も飛んでくるよ。おいどんはおことわりで
ごわんぬ。
とらさん:おいちゃん、それをいっちゃおしめえよ。
556名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:23:20 ID:???
>>552 密集地に住みたいという戸建派いたっけ?

さておき、マンションの蒸し焼きも辛いみたいよ。

タワマンだと、この前のテロみたく、逃げ道失った絶望ダイブとかもありえるね。
悲惨だよ。
557名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:47:39 ID:???
マンションだと、どこか一軒の失火が原因でマンション自体が住めなくなる可能性があるからね。

9.11テロを見てわかったろ?
558名無し不動さん:2006/11/26(日) 18:57:56 ID:???
>>541
じゃ、あんたが答えてあげたら?
無意味な一行レスほど・・・
559名無し不動さん:2006/11/26(日) 19:34:53 ID:???
>ウン戸建ては恥ずかしくて自分の住まいどころか街すら晒せないけどなwww
ウケタw
560名無し不動さん:2006/11/26(日) 19:36:24 ID:???
>>556
都市部近郊駅徒歩圏は住宅密集地しかねーだろ。
>>557
9.11テロを警戒してるアフォ発見www
561名無し不動さん:2006/11/26(日) 19:46:24 ID:???
>>560
またおまえか。
タワマンでの火事を心配しているんだよw ほんとおまえは文盲だな。

それにしてもおまえのマンションへのネガティブキャンペーンは筋金入りだな。
いなかものコンプレックスも解消できないようで、たまらんだろw
562名無し不動さん:2006/11/26(日) 19:53:13 ID:???
>>561
タワマンの話に持っていきたいのはウン戸建てwww
あまりに見え見えで萎えるwww
563名無し不動さん:2006/11/26(日) 19:57:28 ID:???
>>561
そうかそうか。じゃ、お勧めの物件出してもらおうか?
エアライズ?TTT? w
564名無し不動さん:2006/11/26(日) 19:58:17 ID:???
高層階の夜景自慢、しょっちゅうしてるのはマンカスじゃなかったっけ?
565名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:00:13 ID:???
>>563
まともな戸建て地域はまだですか?w
具体的な話は28スレ消費してまだ一度も見てないんだけどw
この事実だけ見てもどれだけ戸建て派が脳無しかがわかるよなw
566名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:02:22 ID:???
>>560
おいおい
マンソンほど密集してる住宅もないだろw
壁一枚で密集してんだからwwwwwwww
567名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:02:46 ID:???
そこで、都心の戸建て地域に建つ低層マンションですよ。
マンション買うならこれ以外なら賃貸で十分です。がらくたに金出す必要ありません。
タワマンなんてもってのほかです。
568名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:05:00 ID:???
>>565
少しは調べたらどうだい?
人気あるほど、土地が高いほど、まともな地域だが?
そのまともな地域にファミリーマンソンですら住めないのがお前らだろ?

だって環境の良いまともな地域にはマンソンなんて建てれないからなw
569名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:06:04 ID:???
>>567
だったら戸建て買えばいい
しかし買えない者のためにマンソンがあるw
570名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:07:56 ID:???
>>566
で、木造住宅の密集についてどう考えてるのかな?
571名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:08:07 ID:???

まあせいぜい準工業地域あたりの劣悪な環境のマンソンで生きてくれ
572名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:09:24 ID:???
>>570
そりゃ危険性はあるだろうな
そういう地域は
しかし壁一枚、床一枚で密集してる集合住宅よりは安全性は感じる
573名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:09:42 ID:???
>>569
そうでもないけどね。根強い人気あるよ、都心戸建地域低層マンション。
すごーく高いけどねw
574名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:09:44 ID:???
>>568
抽象論はいいから具体的に教えてよ。
庶民が注文買える良好な住宅地をさ。
575名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:12:00 ID:???
>>574
あ、つまり庶民はマンソンしかないという考えなのか?
だったら賛同する
マンソンは貧民の買うものと俺は思ってるので
576名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:14:03 ID:???
>>575
日本語勉強してから出直し。
577名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:15:22 ID:???
>>576
だってそうだろ?

>庶民が注文買える良好な住宅地をさ

庶民じゃ変えないものw
良好な住宅地で注文住宅なんて
578名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:16:01 ID:???
変えないもの→買えないもの
579名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:17:32 ID:???
>>575
違う違う、貧民がマンソンを安いと勘違いして買って
将来地獄を見るんだよ。
580名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:18:03 ID:ZYo4jKu9
管理費払えないウン戸派がガチで貧民w
581名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:22:24 ID:???
>>580
管理費も駐車料金も必要ない家でど〜もすいませんw
582名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:23:26 ID:???
なんか、ポッキリの件以来、マンカス派がやけくそだな。
583名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:24:02 ID:???
阪神大震災で衝撃的だった話。
家は崩れなかったんだけど家具が倒れてきて意識はあるけど動けない。そこへ迫り来る火。生きたまま焼かれる身体。マジでショッキングだった。
戸建てにするなら多少高くてもRCだな。木造は耐火とはいえ燃えるものは燃える構造。震災を考えれば怖くて住めないね。
戸建て派はマジでどう考えてるの?隣が燃えたら諦めて焼死?
584名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:26:50 ID:???
RCも火事はあるよ。RCだと、内装も家具もコンクリで出来てるとでもいうのか?
あふぉw
585名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:28:44 ID:???
>>577
つまり貧乏人ってことね。
なるほど、戸建て派は貧乏だから絶対に住めない都内に異常執着してるのか。納得。
586名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:29:25 ID:???
>>584
延焼の話なんですけど。小学校出てるよね?
587名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:30:09 ID:???
>>583
とりあえず大型家具に転倒防止の対策等はしてるよ。
セットバック必要なほど密集地域ではないので、
延焼ないとは思いたいけど、
なったらなったで地震保険+自腹で建替えるかな。
住む場所すら消えるということはないから。
588名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:30:15 ID:???
>>585 ここのマンカスの特徴(1)キターw

参照:>>507
589名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:31:34 ID:???
>>586
延焼?木造が必ず延焼するという根拠は?まさか、神戸の長田がサンプル?
あふぉw
590名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:32:03 ID:???
>>583
揺れに対しては構造計算次第
RCが頑丈のように見えるが、重い分、力がものすごくかかり、そうともいえない。
木造は簡単に倒れそうに思えるが、軽い分、力がかからず、そうでもない。

火にたいしては、RCの場合でも内装や家具など十分に木を使っている。
鉄骨造でもシロアリが発生する例があちこちに出ているので、家というのは構造部に木を使わなくとも木をふんだんに使っている。
逆に木造でも最近の建物はサイディングの外壁を見ればわかるように火が移りにくくなっている。
結局は密集の度合いによる。

一ついえることは、壁一枚で密集してるマンソンは、地震で火事になったら全財産終了という怖さがある
591名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:32:43 ID:???
>>583
鉄筋が熱で曲がって扉開かないのも恐怖だよ。
近所のパチンコ屋が燃えたときの鉄骨見てぞっとした。
592名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:35:11 ID:???
>>591
木は炭化して燃えても倒れないが、鉄はある温度に達すると一気に倒れる。グンニャリと。
消防士も燃えてる鉄骨の家に突入するのは怖いらしい
593名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:38:04 ID:???
>>590
RCは重いから地盤にも注意して建てないとまったく無駄な頑丈な家になってしまうよね
594名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:40:31 ID:???
都内マンソン民なんて地元として認めてないよ。
上京者ばかりの余所者だらけじゃん

BY都内戸建て民
595名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:41:48 ID:???
>>594
はいはい。そんなおまえがマンカスなのはなぜ?
596名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:54:10 ID:???
>>595
参照:>>507
597名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:55:04 ID:La0HBBJA
まあまあ、お互い不毛な争いは止めましょうよ。
598名無し不動さん:2006/11/26(日) 20:58:32 ID:???
でも確かにマンソン住人ってその地域には溶け込んでないよな
余所者って感じで
誰が住んでるかもあまりよくわからない

そんなヤツラが「私〜に住んでるんだ」などと高級な土地を言われても地元民は困りますって感じだろ
599名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:21:59 ID:???
>>590
万村では例え大火事になってもベランダから多少飛び火が来る程度で一棟丸ごと延焼とまではまずいかない。
また、地震時にはガスや電気を元から自動で遮断するため根本的に火事になりにくい。
ホテルのように絨毯や化粧天井など廊下に可燃物はないしね。
戸建ての場合は住宅密集地で隣が燃えればほぼ確実に延焼。聞くところによると何mか離れればいいらしいが都市部近郊じゃm単位で離れてるなんてよほどのバス便地域だけ。
防火性能では万村。反論があればよろしく。
600名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:23:40 ID:???
>>598
いいたいことは分かるが、適度に世代交代していかないとだめだろうね。
先に生まれただけ、先に住んでただけじゃあそこに住み続ける資格にはなら
ないよ。

あ、おれは都心の戸建だけどね。親は下町にいるが、こちらも戸建。
601名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:26:21 ID:???
>>599
>住宅密集地で隣が燃えればほぼ確実に延焼

しつこいね。根拠は?
602名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:33:34 ID:4sJJujEr
599
そのために火災保険があるのしゃ。
焼け太りじゃ。
603名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:40:56 ID:???
>>599
>万村では例え大火事になってもベランダから多少飛び火が来る程度で一棟丸ごと延焼とまではまずいかない

根拠なし

>地震時にはガスや電気を元から自動で遮断するため

一分のマンソンの話を全体のように語るな

>戸建ての場合は住宅密集地で隣が燃えればほぼ確実に延焼

確実であるという根拠なし

>聞くところによると何mか離れればいいらしいが都市部近郊じゃm単位で
>離れてるなんてよほどのバス便地域だけ。

隣とmの空間すらなく、壁一枚のマンソンが何を言ってるんだい?


脳内妄想を公の場で語るものではないぞ、マンソン君w

604名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:42:22 ID:???
>>600
そうかい、マンソン君w
605名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:43:10 ID:???
×万村では例え大火事になってもベランダから多少飛び火が来る程度で

○万村では例え大火事になってもベランダから多少飛び降りがでる程度で
606名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:43:25 ID:???
私正常に住んでますっ

行ってみたらファミリーマンソンだったw
607名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:47:16 ID:???
>>604
あれ、マンション住まいに思えた?分譲マンションを買った住んでいたこともあるが
今は戸建てだよ。

買ったマンションは隣がキチだったので、2年で売り抜けた。このスレで区分所有の
弊害が話題になるたびに、経験をすりあわせて禿げ上がるぐらい同意しているよw
608名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:48:22 ID:???
マンションだと、世代交代になるまで住めない。
だからこそ地域に馴染まないんだろう。
609名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:52:10 ID:???
>>603
>万村では例え大火事になってもベランダから多少飛び火が来る程度で一棟丸ごと延焼とまではまずいかない

コンクリの耐火性能知らないの?

>地震時にはガスや電気を元から自動で遮断するため

今時自動遮断機能のない万村なんか聞いたことがないw

>戸建ての場合は住宅密集地で隣が燃えればほぼ確実に延焼

防火性能は何度に何分耐えるという条件のみ。それを超える時間消火されずに火に晒されれば当然延焼する。
それ以外でもサッシから侵入なんてよくある話。

>聞くところによると何mか離れればいいらしいが都市部近郊じゃm単位で
>離れてるなんてよほどのバス便地域だけ。

何か気に障った?田園都市線の事例を出しただけなんだけど。


無知を晒してしまったね、バス便住人君w
路線が廃線にならないといいねw
610名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:55:40 ID:???
>>609
>コンクリの耐火性能知らないの?

いちど蒸し焼きにされたRCは構造的に逝かれているよ。しらなかった?
611名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:56:30 ID:???
ウン戸建てって本当に戸建てを検討して買ってるの?
>>603なんか無知の極みじゃん。>>602なんて冗談でしょ?って感じ。家族が焼死して保険で家が直って何が嬉しいんだろう。
612名無し不動さん:2006/11/26(日) 22:57:38 ID:???
>>610
だから耐火性能って書いてるじゃん。あんたの外壁の防火性能と比較してみろよw笑えるからw
613名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:02:15 ID:???
>>612
ん?燃えても土地が残りますが何か?
614名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:04:49 ID:???
>>612
どうやら知らなかったみたいだな。
コンクリは熱に弱いのよ。鉄も熱に弱い。

おまえの知識は3匹の子豚にも劣るなあw
615名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:05:52 ID:???
なんか、ポッキリの件以来、マンカス派がやけくそだなwww
616名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:11:29 ID:4sJJujEr
戸建は火事に弱いよ。
だから保険に入ってるだろう?
最近は築10年で火災にあっても
現在同程度の家を建てられる金額が補償される
ので便利だよ。
617名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:12:32 ID:???
>>614
http://www.rc-znoie.com/about/concrete.html
何かいいたいことある?w
618名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:12:43 ID:???
つ 鉄筋コンクリート造が火災に弱いというソース

日本建築学会2006年大会 オーガナイズドセッション
・防火部門
コンクリート構造物の火災時に生じる奇妙な現象
 超高強度コンクリート・高強度鉄筋の実用化に伴い高層・超高層RC
建築物が多数建設されている。しかし、常温時では見られない火災時
特有の未解明問題が多くある。例えば、高強度コンクリートで火災時初
期に生じるとされる爆裂現象や、作用荷重の大きさにより異なる"過渡ひずみ"
と呼ばれるコンクリートの熱膨張現象などである。これらの火災時に特有の
奇妙な現象および火災時のみならず火災後も含めた材料の力学的性質
などコンクリート構造物の力学的挙動に及ぼす課題を幅広く集め、現状
および今後の課題を討論する場としたい。
619名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:13:49 ID:???
>>617
ほら、>>618に答えてみろw
620名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:17:31 ID:???
>>618
なんか、ポッキリの件以上にマンカス派がやけくそになりそうだなwww

いや 燃えかす かな?w
621名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:18:28 ID:???
>>619
まずは>>617を10回見て来い。あんたの大好きな防火仕様の戸建てについて書いてあるからさ。
誰もRCが万能なんて言ってないんだよ。あくまで木造に比べて耐火性能で勝るだけ。言ってる意味、わかるよね?
622名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:19:24 ID:???
>>621
まけおしみ、かっこわるいw
ひっこめ文系カスw
623名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:21:34 ID:???
ていうか所詮木造のくせによくRC以上の防火性能だとかいえるもんだ。それとも基地外の家の木は燃えないのかなw
624名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:23:00 ID:???
いつものことだが、>>623が区分にいるマンションなんて悲惨w
人生終わっているよ。
625名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:25:32 ID:???
>>622
それは敗北宣言とみていいのかな?
まああれだけ明確にRCは木造の防火に勝ると書かれれば普通はファビョれないんだけどな。
ウン戸建ての基地外っぷりをまた見せてもらったよw
RCが木造より火に強い。至極当然なことだ。この程度も理解できていないウン戸建てがいることに驚きを超えて唖然としたよw
626名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:32:37 ID:???
>>625
あれ?まだいたんだw

おまえマンションは火を出しても内装やり直してちょちょっとお化粧すれば
そのまま使えると思ってただろ?

ほんとあふぉw お前をだましたデベの営業は楽な仕事だったわけだw
627名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:41:39 ID:???
>>614
> おまえの知識は3匹の子豚にも劣るなあw

いいすぎw
628名無し不動さん:2006/11/26(日) 23:46:22 ID:???
>>618
>高層・超高層RC建築物が多数建設

なにこれ、タワマンもう再起不能じゃん。
629名無し不動さん:2006/11/27(月) 00:06:07 ID:???
でさ、RCマンセーマンカス君は、RC戸建はどうやって貶めるの?
630名無し不動さん:2006/11/27(月) 00:06:43 ID:???
オマエRC戸建?
631名無し不動さん:2006/11/27(月) 00:11:05 ID:fcVIGrjS
たわまんの最上階のベランダに出ていて
強風にアオラレ大切なかつらが
飛ばされてしまったらどうする?
632名無し不動さん:2006/11/27(月) 00:11:56 ID:???
>>630
木造ですよ。
単に自分の好みです。

ところであなたは
東京都心駅隣接
500戸以上大規模
大手デベ・工務店施工
免震
トリプルセキュリティ
豪華共用設備
100年コンクリ
外断熱
スケルトンインフィル
のマンションなのですか?
633名無し不動さん:2006/11/27(月) 00:34:00 ID:???
>>632
戸建だよw悪いけど。
634名無し不動さん:2006/11/27(月) 00:45:19 ID:???
色々書かれているけど、結局タワー型のマンションは歴史も浅く、今まで大規模災害にも
有った事が無いから、はっきりいって未知の建築物なんだよね。

もしかしたら全然問題無いのか、極端に弱いのかは判らず、今までデベロッパの「安全です」
という言葉を鵜呑みにしなければならなかった。

ただ、見た目こんなの大丈夫なのか?という気はしていたけど、今回の共同提言は、その
不安を裏付けてしまった。

結局は第一印象が重要なんだね。
635名無し不動さん:2006/11/27(月) 07:14:00 ID:???
9.11の話を持ち出した>>557だけど、
マンション君はWTCがビルごと壊れたのは火災のせいだ、
と言うことがわかってなかったみたいね。
636名無し不動さん:2006/11/27(月) 09:39:17 ID:???
株で儲けたんで家建てマンションから引っ越したんだが、最近の外断熱&省エネ住宅
って凄いな。
暖房の効きが異常に良い。引っ越したばかりなんでエアコンだけで暫く凌ぐつもり
だったんだが、エアコンの設定間違うと熱が逃げないから灼熱地獄になる。
ハウスメーカの推奨もあって、部屋に対してワンランク下のエアコン入れたのだが、熱
が逃げないからパワーなくても十分灼熱地獄になる。
更に驚いたのが、37型薄型テレビと21インチブラン管モニター+パソコンをおいた書斎
(6畳)で、仕事でパソコンフル計算中+テレビ付けっぱなしにして置くと室温が27度で
安定して暖房要らずな事。室内の熱が全く逃げて無いを実感できる。
光熱費は大幅に下がりそうだ。
後、あんまり考えずに防音仕様で建てたんだが、防音仕様って凄いぞ。
家内がガレージで車のエンジン掛けても室内ではそれが全く解からん。
窓から宅配のトラックが横付けしているのを視覚的に確認できる時でも、音が全く聞こ
えん。
ま、マンションから引っ越して、上や近隣の住民が出す生活音から開放されて、熟睡で
きれば、と思っていたが、外界からのホボ全ての音から遮断されてむちゃくちゃ快適。

戸建サイコー。
637名無し不動さん:2006/11/27(月) 09:49:20 ID:???
なんか、ポッキリの件以来、マンカス派がやけくそだなんだが、
もうマンションが戸建より優れている点は出しようがないのでは?

タワマンの長周期とRC構造の火災での脆弱性がソース付き
(それも建築学会w)で示されたら、マンション買う奴は馬鹿と
しかいいようがない。

638名無し不動さん:2006/11/27(月) 10:50:25 ID:???
やけっぱちのコバンタンが見られるスレはここでつか?w
639名無し不動さん:2006/11/27(月) 11:24:20 ID:???
そういえばヒモ夫だかヒモ男だったかこのごろみないね。
自称戸建派だけど幼なじみの大親友にはマンションを勧めるとか、
デベ営業丸出しの無茶苦茶な奴だったな。

ヒモ男が出てくればコバンちゃんも出てくるかもなw
640名無し不動さん:2006/11/27(月) 12:53:19 ID:???
>>636
ちなみに、坪単価はいくらぐらいですか?
参考までにしりたいのですが。
641名無し不動さん:2006/11/27(月) 13:06:15 ID:???
デイトレヒキは田舎で十分だよな。
小手川だって千葉だし。
642名無し不動さん:2006/11/27(月) 13:17:40 ID:???
まだ木造の方がRCより火災に強いなんてアフォ晒してるウン戸いるんだ。
信じられない低脳だね。さすが隔離スレw
643名無し不動さん:2006/11/27(月) 13:27:37 ID:???

まさに、マンション買う奴が馬鹿だということを身をもって示してくれましたw
644名無し不動さん:2006/11/27(月) 14:39:44 ID:vCsYzWsw
金持ちも老人もだんだん戸建てよりマンションのほうがいいということに
気づき出している。この一度はじまった流れは変わらない。
戸建ての連中が必死なのはうすうすそのことに気づいているから。
645名無し不動さん:2006/11/27(月) 14:51:27 ID:XLXkHZRG
今日も無職のウン戸建てが暴れてますね。
仕事しろよ。
後、長周期の話はお前ら以外は予想通りマスコミ含めてスルーじゃん(^-^)/
耐震戸建てが倒壊は朝日新聞に出たけどさ。
世間は新東京タワーの話題で持ちきり。
タワーが危ないなんて話は出てこないぜ。
646名無し不動さん:2006/11/27(月) 15:09:10 ID:???
>>645
ええ、コバンタンは今日もしっかりファイティングポーズを決めて、
ボロ屋の茶袱台の上においたパソコンに向かってカタカタしておりますw
647名無し不動さん:2006/11/27(月) 15:24:56 ID:???
>>645
平和な奴w

APAも新聞に出ないぞ。
648名無し不動さん:2006/11/27(月) 15:26:54 ID:???
>>644
デベ営業必死だなw
649名無し不動さん:2006/11/27(月) 15:44:26 ID:???
おまいら基地外はほっといてまじめな議論しようぜ。
戸建てを基準にすれば万村を選択するメリットは
1.とにかく安く住みたい=団地タイプ
2.安価で豪華なサービス及び高い利便性を享受したい=都市部プチ豪華タイプ
に二分されるだろう。
どちらも壁一枚を隔てた集合住宅かつ区分所有のデメリットを内包しているためどこまでメリットでデメリットを相殺できるかという話になる。
どちらにしろマンションは耐久消耗財であることを強く認識した方がいい。
650名無し不動さん:2006/11/27(月) 16:12:05 ID:???
>>649
> どちらにしろマンションは耐久消耗財であることを強く認識した方がいい。

買わなくてもいいんじゃない?

■マンションなんて買う位なら賃貸にしろ?8■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1163945742/
651名無し不動さん:2006/11/27(月) 16:12:53 ID:???
>>649 マンションのメリットは

・地価の高い地域でも安価な住居を提供できる可能性がある
・一般的な戸建では日照/騒音/振動などの問題で建てられない地域にも住居を作る事ができる。
・地価が異常に高い地域でも資本効率が良い住居を提供できる
・軟弱地盤/0M地帯/洪水警戒地区であっても工夫次第で住居を提供できる
・高層化によって良い景観を確保した住居を提供できる

じゃないかね?
マンションの価値としては

Aランク->六本木/恵比寿/渋谷/原宿/品川など住環境が良く、かつ埋立地ではない、駅徒歩5分圏で大手ゼネコン施工のタワーマンション
Bランク->山手線沿線駅徒歩5分以内、大手ゼネコン施工のタワーマンション
Cランク->埋立地に建っている詐称ウォータフロント物件で大手ゼネコン施工のタワーマンション
Dランク->山手線沿線以外の大手ゼネコン施工のマンション
---------------------------ここまで価値あり---------------------------
Eランク->駅から徒歩10分以上のマンション
Fランク->埋立地/0M地帯/軟弱地盤に建っている耐震級数1のマンション
Gランク->発電所/ゴミ処理場/忌避施設近辺のマンション
Hランク->アネハ物件

ファミリー向け物件でAランクは10〜数億、Bランクでも数億、Cランクでも億近くDラン
クでも千万後半。

Eランク以下でやっと5-6千万台が出てくる。つまり、貧乏人は難アリ物件を買っている
可能性が多い。
安物買いの銭失いの典型とも言える物件を購入している可能性が高い。
652名無し不動さん:2006/11/27(月) 16:21:43 ID:???
そのA〜Cのタワーは、建築学会の提言によりすでにがらくた。
無知な人間相手にしか商売できない欠陥品だよ。
この点も考慮して欲しいな。

あとDランクのイメージがわかない。都心戸建地域に建つ低層億ション
が入っていないのも残念。

E以下はそんなものですな。結論は同意w
653名無し不動さん:2006/11/27(月) 16:30:03 ID:???
タワーマンション・超高層住宅での事件・事故
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1084117622/
654名無し不動さん:2006/11/27(月) 16:37:17 ID:???
建築学会の提言はまだ提言の段階。業界のレスポンスもないし今はまだ結論を急がず静観した方がいい。
655名無し不動さん:2006/11/27(月) 16:41:49 ID:???
>>651
その価格設定は何平米換算?
近郊駅近物件がDランクだとすればかなり幅の広い選択肢がありそうだけど。
656名無し不動さん:2006/11/27(月) 16:42:43 ID:???
タワマンそのものが、あらゆる意味でこれからどうなるか結論出てないわけだからね。
戸建とマンソン、ましてやタワマンでは歴史の長さが違うんだよ。
歴史の浅い従来のマンソンで既に問題が噴出しているのが現状。
これでタワマンにも歴史が出来始めたら、どうなるか見物だね。
657名無し不動さん:2006/11/27(月) 17:33:59 ID:???
>>654 「提言の段階」って、進言とか提案と勘違いしていないか?

提言とは、議論の段階は済んだから、次(対処法の研究と実装)へ進まねばならないと
いう意味だよ。

あまりに困難な課題なので、業界が対応できるかどうかは未知数だけど、業界が判断
して結論が変わるなんてことはないよ。現代の技術では処理できないという結果は十分
ありえるね。それぐらい困難で解決しがたい課題だ。

建築学会の位置づけを勘違いしないように。
658名無し不動さん:2006/11/27(月) 17:38:34 ID:???
業界は、そんなこと今更いわれても俺たちには為す術はないよ、
ということで頬被りを決め込むんでいる状態なわけだ。

いま、タワマン買う奴はアフォだね。
659名無し不動さん:2006/11/27(月) 17:44:41 ID:???
>>657
だから提言を受けて業界がどう動くかをみる必要があるっていう意味なんだけど。
提言を受けて計算をやり直した結果問題ないかもしれないし改修費が莫大にかかるかもしれない。
その結果を待てと言ってるんだよ。先入観で判断すればおのずと主観が入る。主観ありきの議論が無意味なことくらいわかるだろ?
660名無し不動さん:2006/11/27(月) 17:50:05 ID:???
>>659
あなたの言い方でも、タワマンには現状手を出すべきではない
という結論が導かれると思うが、それでよい?

>>658 がいみじくも言い得ているよ。業界からなにか出てくるという
のは期待できないな。それと、業界の体質からして、出てくるのは
建築学会経由になるな。
661名無し不動さん:2006/11/27(月) 18:03:27 ID:???
>>660
俺もタワマン懐疑派。今回の提言があろうとなかろうとまだ歴史が浅すぎる。
662名無し不動さん:2006/11/27(月) 18:15:24 ID:???
今後のシナリオ

学会の提言>業界は動かず|マスゴミも一部の報道
          ↓
      首都圏で地震発生
          ↓
タワマンに修復不可能な損傷見つかる>マスゴミ一斉に報道
          ↓
国会で業界の代表が呼ばれる>責任たらいまわし>タワマン資産価値急降下
          ↓
デベに対してタワマン民事訴訟勃発>購入者泣き寝入り


よってタワマンに何かあったら全部ツケは購入者の負担になる。
危ないものは買っちゃいかんのでは。

663名無し不動さん:2006/11/27(月) 18:23:29 ID:???
長周期波動については、震源地が首都圏で無いほうが影響が強く出る可能性が高いよ。
664名無し不動さん:2006/11/27(月) 18:27:11 ID:???
>デベに対してタワマン民事訴訟勃発>購入者泣き寝入り
ここだけよくわからん。デベ倒産で泣き寝入りってこと?
665名無し不動さん:2006/11/27(月) 18:39:34 ID:???
デベには責任が全くないから、補償がないというこったろ。

それより、前回の新潟地震の影響で
六本木ヒルズ森タワーのエレベータロープが切れていたというじゃないの。
こえー
666名無し不動さん:2006/11/27(月) 18:45:34 ID:???
ここで聞いてもマンカスの誰もが本音では答えないだろうが、

本当にタワマンに不安ないのか?おまいら。
667名無し不動さん:2006/11/27(月) 18:56:50 ID:???
人間の住む環境じゃないぞ。タワマンの高層なんて。
668名無し不動さん:2006/11/27(月) 19:05:57 ID:???
俺は万村派だけど正直タワマンは不安要素が多すぎる。
タワマン住民を悪く言うつもりはないがデベ踊らされてないか?と心配してしまう。
今回の長周期微動もそうだが何目途のたってない大規模改修、免震ゴムのメンテなどなど。
確かに優越感というか充足感はあるかもしれないが一時の感情に流されて何千万のローンを組むには危険杉。
もっとも現金一括で買ってるベンツを一台買っただけ程度の高所得層にはいいのだろうけどね。
669名無し不動さん:2006/11/27(月) 19:26:59 ID:???
ていうか今回の提言ってあまりに話題にならなさすぎじゃね?
e-マンションあたりでスレたってるのかな。
670名無し不動さん:2006/11/27(月) 19:29:30 ID:???
>>669
少なくともマンション買ったヤツで、
好んで話題に上げたがる勇者はいないだろうな。
671名無し不動さん:2006/11/27(月) 19:34:46 ID:XLXkHZRG
的外れな提言だから皆さんスルーなんですよ。
672名無し不動さん:2006/11/27(月) 19:41:52 ID:???
>>671
おまえ愉快な奴だなw
673名無し不動さん:2006/11/27(月) 19:48:02 ID:???
日中暇な誰かさ、タワマンのMRに電話して聞いてみろよ。
タワマンはポッキリ折れるって聞いたんだけど大丈夫なんですか?ってさw
674名無し不動さん:2006/11/27(月) 19:56:29 ID:???
>>671
マンカスがどう思いたがってるかはよく分かったよw
目を逸らさん方が将来のためだと思うがな。
675名無し不動さん:2006/11/27(月) 20:59:09 ID:2KoNAe+9
まだタワマン契約してないんだったら
やめときな。
どうしてもだったら、エレベータの数と運用計画を
確認した方がいいよ。
下におりたくなくなるよ。
676名無し不動さん:2006/11/27(月) 21:07:28 ID:XLXkHZRG
耐震戸建てのはずが倒壊したという新聞記事のインパクトが強すぎたんだ。
677名無し不動さん:2006/11/27(月) 21:20:06 ID:???
マンソンって子供のこととか考えないのかね?
50年後100年後にはスラムになってる集合住宅を買ってどうするのかと・・
戸建てを相続した俺は本当に幸せだった
建て替えて永遠に使える「土地」って重要だよね
678名無し不動さん:2006/11/27(月) 21:39:24 ID:???
>>676
これくらいのアフォさ加減がタワマン住民にふさわしいねw
679名無し不動さん:2006/11/27(月) 21:58:08 ID:3Ag4T8jn
金ありゃーみんな戸建買うだろ
金ねーからマンション買ってんの

680名無し不動さん:2006/11/27(月) 21:58:52 ID:???
>>645
>>671
>>676

当番なんですか?大変ですねw
681名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:09:22 ID:???
このスレで一番気違いなのは、ウン戸などと呼ばれているコバンタンです。
その次は、マンカスと呼ばれている方ですw

まともな人は、一歩ひいてみたほうがいいよw
682名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:12:07 ID:???
タワーで火事になったら終わりだわな
消防クレーンも届かないしw

683名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:16:24 ID:???
>>681
両方あなたの自演じゃなかった?
3人ぐらい仮想人格使い分けるという話だったよね。

ま、どの3人も基地外であることは間違いありませんねw
684名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:18:33 ID:???
>>683
自演でここまで引っ張れません。
685名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:20:18 ID:???
結局、的外れな提言だったな。
マスコミこぞってスルーじゃん。

騒いだのは2chのウン戸建てだけ。
「大ニュースでマスコミに取り上げられて大騒ぎになる」
なんて書いてた奴は大間抜けだ。

一方、戸建ての耐震性が怪しいという新聞記事は出たが(笑)

ウン戸建て諸君 なぜマスコミが大騒ぎしないのか解説してくれる?
とんでも学説によるとんでも提言だったと認めてないの?
686名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:29:23 ID:???
維持管理対策等級3でスケルトン・インフィル工法で
耐震2等級以上のダイア建設のマンションを買えって!!

真の100年マンションらしいよ。
687名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:34:48 ID:???
まあな。普通は戸建がいいよな。
マンションに出来ることはすべて戸建は実現できるからな。
金さえあれば都心駅近も可能だし。

やっぱ妥協の産物なのかね。マンションは。
空しい妥協だね。みんなで一緒に夢を実現って感じ?
688名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:36:03 ID:???
>>685
力関係でマスコミが騒がないなんて幾らでもあるけど?
689名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:38:48 ID:???
>>685
ほんとアフォw もしかしてパラレルワールドの住人なの??w

朝日、読売はでかでかと記事にしていたよ。「長周期 提言」でググると業界紙も
もちろんヒットするな。

http://www.google.co.jp/search?client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial_s&hl=ja&q=%E9%95%B7%E5%91%A8%E6%9C%9F+%E6%8F%90%E8%A8%80&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
長周期 提言 の検索結果 約 25,400 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
690名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:38:57 ID:???
>>687
そりゃ、妥協の産物だろ。

人口増加→土地がない→マンソン
だからな

戸建ては贅沢な建物だよ
691名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:41:34 ID:???
>>689
これこれ、Googleも知らないリテラシのない厨房をいじめては
いけませんよw

692名無し不動さん:2006/11/27(月) 23:03:15 ID:S93NUX/l
http://www.youtube.com/watch?v=jAvqGZMplcQ

マンションの笑える火災


マンションは鎮火に時間がかかり、燃えない部分も消防の水で家が駄目になってしまう。
また、燃えた外壁、漏水で駄目になった電気系統など、皆の金で直さなければならない。

上記の火災は6階だからなんとか時間をかけて鎮火できたものの、これ以上の高層だったらば
消防クレーンが届かず大変なことになっている。

究極の密集住宅、ザ・マンソン
693名無し不動さん:2006/11/27(月) 23:16:44 ID:???
また性懲りもなくマンションのネガティブキャンペーンか。よく飽きないねえw
694名無し不動さん:2006/11/27(月) 23:18:56 ID:jc8NFCDI
いいじゃないか。どこに住もうと。
マンションにも利点がたくさんあるしさ。
695名無し不動さん:2006/11/27(月) 23:21:12 ID:5a6/rRa1
★安田成美整形前の顔アップできたよ。
★当時MCシスターという雑誌でモデルをしていた当時の顔。
★見事にチョン顔です。

http://up.spawn.jp/file/up53456.jpg

こいつも密入国者。こいつの宣伝するものなんて買うな。
696名無し不動さん:2006/11/27(月) 23:26:27 ID:ff6O8BI/
戸建にしろよ・自由だよ
697名無し不動さん:2006/11/28(火) 00:21:06 ID:???
↑自分勝手で悪質な隣人って感じ
698名無し不動さん:2006/11/28(火) 00:27:53 ID:???
だからそういうのが隣人になった時の悲惨さが、マンソンでは倍増だろ。
699名無し不動さん:2006/11/28(火) 00:30:54 ID:???
管理組合や管理規約で戸建よりは制限されるよ。
庭でウンコ煮たりできないしね。
700名無し不動さん:2006/11/28(火) 01:02:23 ID:???
そういう極端な例しか出せないマンカスに同情
701名無し不動さん:2006/11/28(火) 01:05:53 ID:Lrkm2Avo
>>699
そんなもん規約があろうがなかろうが、やるやつはやるだろ。
そしてやる奴がいた場合、マンソンは地獄と化す
702名無し不動さん:2006/11/28(火) 01:15:58 ID:???
こんな隣人がもし分譲マンソンに来たら悲惨ですね。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19970119/f1896.html
703名無し不動さん:2006/11/28(火) 04:58:50 ID:???
ところで
>>533は、なんでこんな質問したんだ?
ベタ基礎のことをベタ打ちとでも言う地方があるのかと思ってググっちまったじゃないかw

基礎の話で言えば、川沿いに建てられた高層マンションほど危険極まりない建築物はないと思うんだが
ああいうところに住んでいる人達って頭のネジでもぶっ飛んでるのかな?


704名無し不動さん:2006/11/28(火) 07:03:22 ID:???
>>703
生まれも育ちも共同住宅暮らしで、家のことなんてわからないんだからほっといてやれよ。
705名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:07:21 ID:???
>>703-704
http://honeymilktea.com/roomdiary8.htm
俺も検索したがこれはどうなんだ?
706名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:15:52 ID:u2drGFHq
>>704
そうほっときゃいいんだよ。自分はそんなところに住まない、って決めてりゃ良いだけのこと。
でも、都心タワーとかが売れているんで気になって気になってしょうがないんだろw
そう都心タワーなんて長周期地震への不安はあるし、川沿いは基礎が不安だし、
子供が引きこもりになるし、ろくなもんじゃないが、それでも郊外戸建てよりは
はるかに良い値で取引されているからな。自分の選択に自信が持てないんだろ、戸建て派はw
707名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:23:40 ID:???
>>705
それは基礎の施工手順のなかに「べたうち」という工程があるというだけ。
ちなみにそのURLの基礎のことを「べた基礎」といい、わりと高級な基礎なんだよ。

お勉強になりましたか?w
708名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:28:14 ID:???
>>706
タワマンがポキッといくと周りに迷惑が掛かるし、社会的にも規制すべき対象かと思うが?

ま、湾岸の倉庫工場跡地ならいいかな。湾岸のタワマンで業界が潤い、経済に+になる
なら、売りまくればいいんじゃないの?
709名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:31:06 ID:???
>>708
将来どうなっても、ヒューザーのときみたいに税金投入はしないなら、という条件を付け忘れた。

売り手も買い手も自己責任で御願いします。
710名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:36:38 ID:???
>>684
そうなの?すごい才能だと感心していたのにw
711名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:50:16 ID:???
>>707
厨学校で日本語勉強して出直し
712名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:51:33 ID:???
>>708
タワマンがポキッといくって誰が言ったの?
このスレのウン戸建てからしか聞いたことがないwww
713名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:52:49 ID:???
>>712
ほんとアフォw もしかしてパラレルワールドの住人なの??w

朝日、読売はでかでかと記事にしていたよ。「長周期 提言」でググると業界紙も
もちろんヒットするな。

http://www.google.co.jp/search?client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial_s&hl=ja&q=%E9%95%B7%E5%91%A8%E6%9C%9F+%E6%8F%90%E8%A8%80&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
長周期 提言 の検索結果 約 25,400 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
714名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:56:57 ID:???
>>708
>タワマンがポキッといくと周りに迷惑が掛かるし、社会的にも規制すべき対象かと思うが?
妄想お疲れさん。

規制なんてならないし、ポキッともいかない。
あれは売名行為に走った一部の人間がまとめた提言であり、非常に疑わしいというのが
世間一般の見方。

物事には色んな見方があり、疑いだしたらきりがない。
戸建てだって見方によったら耐震3でもコロコロ倒壊する可能性はある。
可能性があるから規制しないといけないなら、戸建ても規制だ。
715名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:58:26 ID:???
朝日はでかでかと記事にしていたよ。
「耐震戸建でも倒壊」って!!!!!!!!
716名無し不動さん:2006/11/28(火) 08:58:56 ID:???
>>713
何この即レスwマジキモイんだけどw
で、そのどこに「ポキッと折れる」とあるの?
もしかして基地外にしか見えない文字で書いてあるのかな?www
717名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:01:57 ID:???
日本の住宅の総数は、約4,700万戸あります。
国土交通省の試算(表参照)によると、地震による倒壊の危険がある耐震不十分な住宅は木造建住宅では約41%、
共同住宅・その他の住宅では約7%。
住宅全体では、約25%の住宅が大規模な地震で倒壊する危険性があるという状態です。

ttp://www.kenchiku-bosai.or.jp/seismic/qa.html

なんと、戸建ては41%も倒壊だって!!!
一方、マンション等は7%

住むならマンションだね。
718名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:03:38 ID:???
国土交通省の試算だから、ここの戸建て基地外より信用出来るね。
719名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:05:54 ID:???
神戸市内では、地震が起こった午前5時46分から午前6時までの間に
亡くなられた方が全体の92%という監察医の報告があります。

地震が起きた直後の約15分以内に息絶えたのではないかと推定されています。
この数字からわかることは、地震が起こった時に、地震に耐えられない住宅や地震に対して
構造的に弱い住宅から逃げ出すのはほとんど不可能だということです。

これが阪神・淡路大震災の教訓です。
また、よく言われる「地震が起こると火災が怖い」というのは、旧東京市街地の43%が
消失した関東大震災の教訓や記憶が受け継がれてきたもの

ttp://www.kenchiku-bosai.or.jp/seismic/qa.html


うわー、戸建てだと15分以内に圧死だって・・・・・・
720名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:08:53 ID:???
タワマンの中間階で「くの字」に折れました。w

281 (仮称)名無し邸新築工事 sage New! 2005/06/05(日) 15:40:06 ID:???
想定南海地震(卓越周期4.9秒前後)による既存建物(S造164m、固有周期4.8秒)の応答シミュを見た。
応答加速度はELやTAFTより小さいが、最大層間変形角がなんと約1/33だった。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


282 (仮称)名無し邸新築工事 age New! 2005/06/05(日) 22:01:00 ID:???
>>281
それ、どこで見れるの?


283 281 sage New! 2005/06/05(日) 23:21:42 ID:???
>>282
構造コンサルの講演で見ました。
柳のように揺れてすごかった。
中間階はくの字のように折れ曲がり、残留変形がかなり出てました。


284 (仮称)名無し邸新築工事 sage New! 2005/06/05(日) 23:55:47 ID:???
>>283
残留変形どころの騒ぎじゃない罠
>中間階はくの字のように〜

で、鞭のようにしなる高層S造が倒れずに済んだとして
中層RC造はどうなるの?


285 (仮称)名無し邸新築工事 sage New! 2005/06/05(日) 23:59:26 ID:???
どうもならない
721名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:12:38 ID:???
>>720

その構造コンサルって三流だろ(笑)

ゼネコンやデベから相手にされず仕事が無くて嫌がらせ
してる自称「コンサル」は一杯いるぞ。

722名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:16:24 ID:???
>>718
>国土交通省の試算だから、ここの戸建て基地外より信用出来るね。

建築学会>国交省ですよ。国交省は基本的に事務役。

で、学会の提言のとりまとめ役は、前の建築学会長でS造の権威の東大名誉教授。
国交省にもこの方のお弟子さん多数。

マンカス必死すぎw
723名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:16:46 ID:???
戸建て最大の弱点は自分がいくら気をつけても隣が倒壊して火事になればどうしようもないことだよな。
自分の家は耐震も防火もしっかりしたから安心!なんてめでたいとしかいいようがないw
724名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:18:30 ID:???
>>721
まあ、どう低く見積もっても、おまえよりは信頼できるよw

ベタ基礎も知らないおまえよりはナw
725名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:19:27 ID:???
>>723
http://www.youtube.com/watch?v=jAvqGZMplcQ

マンションの笑える火災


マンションは鎮火に時間がかかり、燃えない部分も消防の水で家が駄目になってしまう。
また、燃えた外壁、漏水で駄目になった電気系統など、皆の金で直さなければならない。

上記の火災は6階だからなんとか時間をかけて鎮火できたものの、これ以上の高層だったらば
消防クレーンが届かず大変なことになっている。

究極の密集住宅、ザ・マンソン
726名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:31:06 ID:???
>>708
規制案に賛成。

経済面でのメリットと社会実験的側面もあるので、市街地隣接地域での
建築を不許可にするのが良いと思う。

湾岸地域に建てるのは妥当だと思う。
727名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:35:23 ID:???
>>697
周囲への音漏れに異常に気を使うのでマンションは死にそう、
という俺のようなやつも多いはず。
持ちつ持たれつつは苦手という意味では自分勝手と大差ないけど
少なくとも悪質な隣人ではないよ。
728名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:53:00 ID:???
記者会見で、日本建築学会前会長の秋山宏・日本大学教授は
「技術社会の問題点について、共通のコンセンサスをつくる
ことが必要だ」と、提言の狙いを述べた。土木学会会長の濱
田政則・早稲田大学教授は、「将来の災害に対し、社会資本
整備をどこまでするかが課題になっている。適正水準を決め
るには一般の人々も含めた合意形成が必要になる」と述べた。
両学会は月内にも、提言を政府の中央防災会議に提出する方針。

http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2006/11/post_610.html

ポイント
 ○問題点の共通のコンセンサスが必要>本当は不安を煽りたくないが
                   かなりヤヴァイので言わざるを
                   得ない。
 
 ○一般の人々も含めた合意形成が必要 > 耐震対策が必要になるんで
                     オマイラ修繕費準備しとけ。    

 ○両学会は月内にも、提言を政府の中央防災会議に提出 >
                     すでにシナリオはできてる。
                     後は政府の言うとおりにしろ
729名無し不動さん:2006/11/28(火) 09:57:26 ID:???
っていうかこの問題でスレ立てた方がよさそうだな。

【長周期で】まだタワーマンション買っちゃだめ!【ポッキリ】

のタイトルで誰かスレ立ててくれない?
730名無し不動さん:2006/11/28(火) 10:40:12 ID:???
731名無し不動さん:2006/11/28(火) 11:58:15 ID:???
>>728
戸建てカスの誇大妄想が始まったな(笑)

タワマンポッキリよりも、戸建てが倒壊のほうが先ですよ!!!
バッタンバッタン倒壊して圧死ですから(笑)

日本の住宅の総数は、約4,700万戸あります。
国土交通省の試算(表参照)によると、地震による倒壊の危険がある耐震不十分な住宅は木造建住宅では約41%、
共同住宅・その他の住宅では約7%。
住宅全体では、約25%の住宅が大規模な地震で倒壊する危険性があるという状態です。

ttp://www.kenchiku-bosai.or.jp/seismic/qa.html

なんと、戸建ては41%も倒壊だって!!!
一方、マンション等は7%

住むならマンションだね。
732名無し不動さん:2006/11/28(火) 12:14:08 ID:???
長周期だからタワマンが危険だと何度言えば ry)

>タワマンポッキリよりも、戸建てが倒壊のほうが先ですよ!!!
>バッタンバッタン倒壊して圧死ですから(笑)

んじゃスレ立てれば?戸建てバッタバタとかw
今更という感じだろうけどな。w
733名無し不動さん:2006/11/28(火) 12:54:40 ID:???
>>732みたいな書き込み、どういう意図なのかわからないね。

そんな古い安建築の話をされてもなぁ(--;)

ていうのがマンション派も含めた普通のひとの感覚でしょ。
734名無し不動さん:2006/11/28(火) 13:00:32 ID:???
戸建は家が倒壊しても土地が残るから建て替えればいいだけ。
神戸の例を見ても、マンションじゃ建て替えか補修かでもめてにっちもさっちもいかなくなる。
で、本当は建て替えなきゃやばい状態なのに金のない住民の意見で補修でごまかしで、
再度地震が来たらアボーンの状態で資産価値ゼロに転落。
735名無し不動さん:2006/11/28(火) 13:38:07 ID:t2LG91Qs
>>733
アフォ? いや、間違いなくアフォだよなw

by 一般人代表
736名無し不動さん:2006/11/28(火) 14:15:34 ID:3YqXONtr
実はマンションでも戸建でもマットウな物件を東京区部で買おとしたら億必要
5‐7000万の物件は何らかの問題がある。
737名無し不動さん:2006/11/28(火) 14:19:47 ID:???
>>734
家族も減ってるから小さな家で済むね。
738名無し不動さん:2006/11/28(火) 14:37:35 ID:I7SQU8Bq
>>737
逆。全壊マンションは全員死ぬからいいけど、半壊マンションは長期間立ち入り
禁止になるから、そういう親戚連中を収容しなければならない。マンションの立て替えは
ほとんど不可能だからね。

大きな家が必要になるよ。悲惨だよねえ。
739名無し不動さん:2006/11/28(火) 15:46:23 ID:8uKb/UaP
神戸でさえ全壊マンションなんてなかった。
あったのは全壊戸建ての山。
740名無し不動さん:2006/11/28(火) 15:51:18 ID:???
>>738
アフォw
全壊するのは戸建てに決まってんだろw
741名無し不動さん:2006/11/28(火) 16:02:27 ID:???
旧基準以下の戸建だけだがな。
742名無し不動さん:2006/11/28(火) 16:14:59 ID:fkeUP86e
>>739
>>740
凡人が先入観に凝り固まっているなw
神戸とは地震の質が違うんだよ。何度言えば分かるの?

長周期でタワマンがポキポキ折れるんだよ。その間、戸建てでは揺れを感じないほどなのに。
下のスレみて勉強してね。

【長周期で】タワーマンション買っちゃだめ!【ポッキリ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1164677818/

アフォの相手は疲れるなあw
743名無し不動さん:2006/11/28(火) 16:59:31 ID:???
>>739
神戸で全壊マンションが無かっただって?
そんなあからさまな嘘をつくやつも珍しいな。
744名無し不動さん:2006/11/28(火) 17:26:02 ID:???
全半壊の被害を受けた分譲マンションは計172件。
ソース
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0114ke71670.html
745名無し不動さん:2006/11/28(火) 17:51:15 ID:???
昨日のニュースでやっていた高層マンションの火事、ひどいことになっていたね。
消防車の放水で下の階まで漏水(部屋の中で傘ささないとならないくらいだから
漏水というレベルではないか)でめちゃくちゃ。
746名無し不動さん:2006/11/28(火) 19:10:39 ID:kOhOsiG+
法律をつくって住宅ローンの貸し出し年数
を規制すればいいんだよ。
例えば10年までしか借り入れられないとなると
借り入れ総額が極端に少なくなるから
物件の価格も下がるはずだよ。
747名無し不動さん:2006/11/28(火) 19:19:49 ID:???
>>746
小学生かお前はw
748名無し不動さん:2006/11/28(火) 21:50:12 ID:kOhOsiG+
35年も借りられるのがいかんと思うのだよ。
いつぐらいから35年も借り入れできるようになったのだろうか?
749名無し不動さん:2006/11/28(火) 21:58:52 ID:???
いや、一理あるだろ?売れなきゃ下がるぞ。
750名無し不動さん:2006/11/28(火) 22:33:00 ID:???
建築基準法に定められた耐震強度を守って建てた木造住宅でも、阪神大震災
(震度7)クラスの地震で倒壊する危険性があることが、国土交通省の
外郭団体などの実験で分かった。震度6強〜7程度で倒壊しないことを目標に
定めているはずの国の耐震基準が、巨大地震への備えとして十分でない可能性
が浮かび上がった。昨年11月に発覚した耐震強度偽装事件ではマンションの
強度に注目が集まったが、木造住宅の耐震性も検証が求められそうだ。
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200611230297.html
751名無し不動さん:2006/11/28(火) 22:37:38 ID:???
>>748
戦前は家もローンなんてなくて建てる人は現金だったと聞いたことがある。
と思って「住宅ローン 歴史」でぐぐったらこんなの出た。
 >住宅ローンの歴史とはイコール住宅金融公庫の歴史とも言えます。まだ占領下であった1950年
 6月にGHQの勧告も受けて設立されました。それから半世紀以上、我が国の住宅政策における
 重要な資金供給源として機能していきました。
 住宅金融公庫の設立背景には戦後焼け野原と化した国土において、420万戸と言われる住宅
 不足に陥っていたことが挙げられます。

たしかに長すぎるのは無理があると思うね。
40過ぎて35年ローンでなんて冗談かよ、と思う。
752名無し不動さん:2006/11/28(火) 22:41:53 ID:???
>>750
 国交省は「実験で倒壊した建物は通常の住宅と異なり、耐震基準通りの木造住宅がただちに危険とは言えない。基準の見直しは考えていない」としている。
753名無し不動さん:2006/11/28(火) 22:46:15 ID:???
>>750

国交省は「基準の見直しは考えていない」
国交省は「基準の見直しは考えていない」
国交省は「基準の見直しは考えていない」
754名無し不動さん:2006/11/28(火) 22:49:19 ID:???
国交省は「実験で倒壊した建物は通常の住宅と異なり、耐震基準通りの
木造住宅がただちに危険とは言えない。基準の見直しは考えていない」
としている。
ただ、木造住宅の耐震性については、データ収集の必要があるとして、
年度内にも実物大のモデルを使った実験に取り組む予定だ。
755名無し不動さん:2006/11/28(火) 23:03:42 ID:EmtG+KdM
マンション最高っす
今まで戸建てにすんでたけど全然マンションのが快適だよ
756名無し不動さん:2006/11/28(火) 23:03:52 ID:GX7pa50T
「ただちに危険とは言えない」
意味深な言い方だな。
アネハよりはましって意味かよ。
実物大のモデルを使った実験の結果次第では基準の見直しもあり???
757名無し不動さん:2006/11/28(火) 23:05:47 ID:GX7pa50T
81年以前の旧基準の木造住宅は
ひょっとしてただちに危険????
758名無し不動さん:2006/11/28(火) 23:15:46 ID:???
ひょっとしなくても危険だろ。
759名無し不動さん:2006/11/28(火) 23:35:49 ID:???
>>758
同意。旧耐震(81年)以前のマンションはアネハ以下で、きわめて危険。
760名無し不動さん:2006/11/28(火) 23:54:12 ID:TbfhQcgy
755
どんなとこが最高なの?
761名無し不動さん:2006/11/28(火) 23:54:58 ID:fpSl0iaI
戸建とマンションのメリット比較(客観的に評価できる項目のみ)
(立地条件、面積、建物の使い勝手、日照等は一概に言えないので考慮外)

戸建のメリット
・資産価値が高い(土地は経年劣化しない、管理費・駐車場代がかからない)
・建て替え、改築等が自分の意思のみでできる(資産を完全支配できる)
・庭(なくても若干の敷地スペースはある)にモノが置ける
・クルマ⇔玄関導線が近い(荷物の出し入れ・乗り降りが便利)
・上下階(隣接部屋)に気を使わなくいてよい(特に子供がいる世帯)
・階数違いによるプライバシーの確保ができる(リビングと寝室等)

戸建のデメリット
・空調の効きが悪い(機密性・断熱性が劣る)
・セキュリティが劣る(侵入が容易)

マンションのメリット
・セキュリティが優れている
・断熱性に優れている
・上層階であれば眺望が良い(場所による)

<マンションのデメリット>
・資産価値が劣る(経年劣化・陳腐化による減価が大きい+管理費等の経費がかかる)
・建て替えや改築が(自由に自分の意思で)できない(所有していながら完全支配できない)
・クルマへの導線が長い(玄関前に横付けができない)
・管理組合参加の負担がある

こうしてみると戸建のメリット、マンションのデメリットが目立つなあ。
やはりマンションは所詮、建物は区分所有、土地に至っては共有ということか。
ただの集合住宅、部屋内だけの所有、ほとんど耐久消費財ってことか。
762名無し不動さん:2006/11/29(水) 00:05:59 ID:???
全然客観的じゃないな
763名無し不動さん:2006/11/29(水) 01:35:16 ID:j91FLukq
>>761
断熱性・気密性ついてはマンソンも戸建てもレベルによる

セキュリティーもマンソンに空き巣が多いようになんともいえない
764名無し不動さん:2006/11/29(水) 03:20:39 ID:???
タワーマンションがポッキリっつーより
よく河川の目の前に建ってるような軟弱地盤タワーマンションに住むってことは
中洲でキャンプしてて放流サイレンが鳴ったり水位が増えてるのに
それを危険と感じる能力がないために流されてあぼーんwみたいな
そういう連中と同類に見えてしょうがないよ。

あと、木造戸建てが嫌ならRC造の戸建てや低層マンションミラクルセキュリティに住めばいいのに
やっぱ金がないから軟弱地盤タワーにせざるを得ないんだろうか。
765名無し不動さん:2006/11/29(水) 06:47:52 ID:???
>>756
タワマンの場合は今住んでいる人が実物大モデルの実験に参加中のモルモットなんだが...

4年前の記事だけど
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20020621/105354/
 「超高層ビルを設計しているトップクラスの技術者でも,実はペーパードライバーだ。
超高層を脅かす地震は誰も経験していない。
設計の妥当性が実際の地震でチェックされることなく,
設計の経験だけが積み重ねられ,約束事の経験が進歩しているのが実情だ」
と秋山教授。
766名無し不動さん:2006/11/29(水) 06:52:27 ID:H+NVXJKo
最近の省エネ基準戸建はそこらのマンションに比べ圧倒的に機密性質が高い件について。
767名無し不動さん:2006/11/29(水) 07:52:39 ID:???
ローコスト程度の気密じゃ万村に遠く及びませんが。
768名無し不動さん:2006/11/29(水) 09:16:27 ID:???
ローコストのマンソンだと結露やカビがひどいわな。
ローコストはしょせんローコストなんだから我慢が必要。
769名無し不動さん:2006/11/29(水) 09:21:47 ID:???
長周期の地震しかこないと考えている戸建てバカがいるのはここですか?

長周期地震でタワマンが危ないというのは、あくまで説の1つ。
戸建てだって危ない。

ほとんどの地震で戸建てが危ないというのは事実。
実際、阪神淡路大震災では、戸建ての倒壊で圧死がほとんど。
マンションは大丈夫。阪神淡路大震災で実証された。

事実から目を背けて、妄想に逃げだす戸建て基地外 哀れ。

770名無し不動さん:2006/11/29(水) 09:30:58 ID:???
震災のは、古い、基準を満たさない住宅が駄目と証明されただけでしょ。
共同住宅も同じ。

馬鹿?
771名無し不動さん:2006/11/29(水) 09:52:37 ID:???
>>769

長周期で戸建が危ないなんて話しは全くありませんが?
772名無し不動さん:2006/11/29(水) 11:34:12 ID:???
>>763
マンションは、強盗・強姦・殺人が多い。

空き巣は戸建のほうが入られやすいのが実情。


まあ、どっちにしても、二階〜三階建ての共同住宅の治安の悪さには
到底及ばないんだけどね。
773名無し不動さん:2006/11/29(水) 12:46:34 ID:???
>>772

4階建て以上の中高層住宅も健闘してますよw

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm
774名無し不動さん:2006/11/29(水) 21:37:57 ID:I9OXmfXl
>>773
戸建って安全なんだね。
マンションって・・・・やばいね。
775名無し不動さん:2006/11/29(水) 23:31:54 ID:???
マンションはエレベーターが特に危険。
玄関外に誰が来ていても殆ど判らない所も危険。周囲の目も届かない。

性犯罪を避けたいなら、小さい子にはエレベーターを使わせないで外階段なら
階段を使った方が良い。
内階段だとそれもそれで危ないんだけどね。
776名無し不動さん:2006/11/29(水) 23:39:43 ID:0WGl4pyI
マンションでも戸建でも地盤の悪いところの物件は避けたほうがいい。
特に埋め立て地。
埋め立て地も工法によって価格が変わるのだが、貧乏な自治体がやったところはヤバい。
東京湾でも万博開催した某所は工法に問題があって、地下が海水で浸食されている。
地表からは解らないが空洞になっている箇所が割りとあり、何らかの拍子で崩落し兼ねないところが結構ある。
建築物が倒壊する事は無いと思うが、ライフラインの寸断は覚悟しておいた方が良い。
ピンと来ない人は浦安の海岸ぞいを車で走れば将来どうなるか解ると思う。
程度はより酷くなるので良く考えてた方が身のため。
777名無し不動さん:2006/11/30(木) 07:54:30 ID:MQPCZEqX
戸建ての耐震性が怪しい。
朝日新聞の記事を見て購入を見送りました。
施工段階の手抜きも酷いと聞きます。
778名無し不動さん:2006/11/30(木) 08:07:24 ID:???
>>777
予算の都合はあるものの、自分でグレードも決められて
建築過程の管理もしようと思えば出来る戸建が不安なら、
何も見られずデベを信用するしかないマンションも買わないほうがいいよ。

低層階賃貸の最上階がよろしいかと。
779名無し不動さん:2006/11/30(木) 08:11:18 ID:0ziuNL8Z
>>777
すばらしい。これでマンション住人のDQN率がUPした。

よろこばしいことだw
780名無し不動さん:2006/11/30(木) 08:46:13 ID:???
>>776
>浦安の海岸ぞいを車で走れば
行ったことある?
浦安の海岸沿いなんて、道があるのはディズニーの裏のところだけだし、
車で走っても防波堤しか見えないから、何の参考にもならんよ。
781名無し不動さん:2006/11/30(木) 09:40:40 ID:???
>>780
それは舞浜限定では?
782名無し不動さん:2006/11/30(木) 09:42:02 ID:???
>>781
新浦安の方はそもそも海岸沿いに車の走れる道などないよ。
783名無し不動さん:2006/11/30(木) 09:45:13 ID:???
>>739
> 神戸でさえ全壊マンションなんてなかった。
> あったのは全壊戸建ての山。
確かに普通に建てたものならともかく、
自分で勝手に建てちゃったようなバラックは倒壊したね。

マンションの比較対象ってそういう建物だったの?
784781:2006/11/30(木) 09:48:57 ID:???
>>782
オレは数回ぐらいしか行ったことないが、
入船北団地は?
785名無し不動さん:2006/11/30(木) 09:53:34 ID:0sI4h6cZ
>>780 357の下を葛西方面から走って来ると馬鹿でも気が付くじゃん。
件のM○21は地下浸食が激しいのは有名だよ。
日○の新本社ビルの場所なんてすごい事になっている。
あそこから海側まで再度盛り直ししている最中。
でも根本的な対策とって無いから15年後には…。

と、海洋土木大手勤務の俺が妄想するテスト。
786名無し不動さん:2006/11/30(木) 09:57:45 ID:RyBwkkSz

「田岡一雄自伝」より
通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ、
無銭飲食をし、白昼の路上で集団で婦女子にいたずらをする。
善良な市民は恐怖のどん底に叩き込まれた。
こういった不良分子は旧陸海軍の飛行服を好んで身につけていた。
袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首に巻きつけ、
肩で風を切って町をのし歩いた。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげた彼らの
略奪、暴行には目にあまるものがあった。
警官が駆けつけてきても手も足も出ない。
「俺たちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人が何をいうか」
警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げられ、
街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。
〜中略〜
一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。
途中で四、五歳の女の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。
「どないしたんや」
「おかあちゃんが、おかあちゃんが」
少女は私に泣きじゃくりながらしがみつく。
この世のものとは思えぬ女の狂気じみた悲鳴がきこえつづけていた。
「ここにいるんやで。ええな」
私は少女をその場において一目散に走った。
少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。飛行服の男たちだった。
------------------------------------------------------
創氏改名は屈辱だったと言うわりに通名を名乗る在日
実態は戦後に悪さをしすぎて日本人に嫌悪されたため
通名という都合のいい偽名を使うようになったのである
http://school.jp.land.to/page1_2.html

787名無し不動さん:2006/11/30(木) 09:59:05 ID:???
>>784
三番瀬のところか。300mくらい海岸沿いに道があるが、
車で走っても堤防しか見えんことにかわりはないだろ。
788名無し不動さん:2006/11/30(木) 10:05:40 ID:???
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.48.58.9N35.39.54.5&ZM=11
ここ見に行ったことある人いる?

そもそもマンションて施工不良以前にこれだけ軋轢を抱えて住むのは勇気いる。
789名無し不動さん:2006/11/30(木) 10:08:03 ID:???
>>785
浦安あたりじゃ357からは海岸なんて見えないだろ。
何が分かるってんだ?
790名無し不動さん:2006/11/30(木) 10:08:59 ID:???
マンションと戸建て 年老いたら田舎の戸建てより便利なマンションの方が良いと思う
791名無し不動さん:2006/11/30(木) 10:20:42 ID:???
>>790
そこは戸建派もそういう選択をするというのは否定してない。
しかし老後のためだけにそれまで何十年も共同生活ってのは本末転倒
792名無し不動さん:2006/11/30(木) 10:52:39 ID:???
>>790
年老いたら戸建やマンションより老人ホーム入った方が便利で良いと思うが?
793名無し不動さん:2006/11/30(木) 11:01:33 ID:???
>>792
あわせて、リバースモーゲージを使いたい場合も考えておきたいね。

マンションという選択は難しいと思うよ。知れば知るほどね。
794名無し不動さん:2006/11/30(木) 11:26:15 ID:XeahUo7l
年金生活になっても、なお数万の管理費等支払い続けるの・
795名無し不動さん:2006/11/30(木) 12:00:43 ID:???
しかも、若い頃から住み続け、築年数が経っていればいるほど、
その月々の維持費は、年金生活者には厳しい金額にまで上がっているw
796名無し不動さん:2006/11/30(木) 12:42:56 ID:???
マンションのデメリット

○管理組合がわずらわしい
何といっても、やはり管理組合のわずらわしさをあげる人は多いでしょう。
管理組合の理事は、通常、持ち回りです。数年に1回などというように皆
さんに理事の順番が回ってきます。
近所付き合いが面倒だというヒトは、マンションには向かないでしょう。


○避難が困難
特に、高層マンションをイメージしてください。地震でエレベーターが
停止してしまったときに、階段で避難しなければいけません。
また、逆に自分の住戸に戻るときも階段です。
高層階に住んでいるとタイヘンですね。それどころか、救援が
30階まで階段で来るのか?なんてことも考えなければいけません。
今年の地震でも、実際にエレベーターが停止してしまい、復旧に
時間がかかったこともありました。
797名無し不動さん:2006/11/30(木) 12:42:58 ID:???
万村の話題になると維持費が管理費がと騒ぐ戸建て派が必ずいるな。
おまえらそんな貧乏人なのか?
戸建ては手入れを「しなくてもいい」だけでノーメンテなら当然見窄らしくなる一方。
結局住まいを快適に維持するにはどっちもメンテが必要なんだよ。
管理費も同じ。戸建てにはないサービスを享受してるんだから対価を払うのは当然。
それが高いか安いかは物件を自分で選べるんだから妥当な管理費とサービスの物件を選ぶだけ。
798名無し不動さん:2006/11/30(木) 12:43:56 ID:???
○騒音問題
マンションの場合、どうしても避けられないのが、上下階や隣との
騒音問題。音の感じ方というのは、かなり個人差があるので、一概
には言えませんが、どんなに遮音性が高いマンションでも完全に音
を消すことは無理です。
古いマンションに比べると、最近の新築マンションの遮音性能は
高いです。それでも、音のトラブルは絶えません。
音の気になる方に、マンションは合ってないとも言えます。

○維持費がかかる
毎月の管理費や修繕積立金がかかることもマイナス要素。
特に、修繕積立金はマンションが古くなればなるほどに引き
上げられることが一般的です。
新築当初の金額では不足してしまうからです。
毎月の積立金以外に一時金が発生することだってあります。
しかも戸建と違ってお金がないからといって自分の都合で
メンテンマンスの時期をずらすということはできません。

○規則が多い
マンションは、共同住宅です。
つまり、複数の他人の世帯が1つの建物に住んでいるのです。
複数の世帯がいるのですから、一定のルールがないと揉めて
しまいます。
そこで、管理規約や使用細則といったルールがあるのです。
でも、このルールを守るのが面倒だと感じる方もいます。
なかには、守らない人も必ずといっていいほど出てきます。
このルールを守らない人が多い、または、ルールがしっかり
決められていないマンションの管理は乱れてきます。
そうなると、そのマンションの資産価値もマイナスなります。
特に多いトラブルの元になるのが、ペットと駐車場に関する
ルールです。
799名無し不動さん:2006/11/30(木) 12:54:08 ID:???
立替については区分所有ならではの問題が噴出しているのは事実。
しかし建物自体の寿命は非常に長く、ほとんどの建て替え物件は設備が更新できないことによる建て替え。
今のメンテ性を考慮した物件なら設備だけの更新が容易にできるため構造自体の耐久年数まで使用が可能。
つまり上物の寿命が戸建てより長い=一年当たりのコストは万村の方が圧倒的に安くなる。
また、リフォームのし易さも圧倒的に万村優位なため経年による住まいの快適性も万村の方が優れている。
簡単に言えば30歳で戸建てを買えば定年当たりに建て替えをする必要があるが
万村なら平均寿命までは数百万の大規模改修で済む。
その間に2,3回リフォームしてもトータルコストは戸建てより安いだろうね。
800名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:02:46 ID:???
>>797
EVや共用部にまで支払っている分が無駄。
それと、不払いの人間や空き室の分まで払わされるのは論外。

金持ちでドブに捨てても良いってなら構わないがね。
801名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:06:37 ID:???
>>797
個人的に余計なサービスにまで強制的に金を支払う
金があろうとなかろうとメンテのレベルも選べない

妥当な管理費というが、最初の格安の金額に釣られるバカが
多数いる現状をお忘れなく
802名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:07:22 ID:XeahUo7l
維持費・管理費と騒ぐ戸建て派です。
貧乏ではなく、無駄が嫌いなだけです。
戸建ても修繕費が掛かりますが、マンションの維持費
ほどではありません。
マンションも所有していて人に貸していますが
家賃87000円のうち17000円、維持費と管理費で毎月引き落とされています。
79000円の部屋は、14000円です。
803名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:09:17 ID:???
>>799
30歳で買って、60歳で建替えってことは30年しかないと?
マンションでも戸建でも余裕でもっといけるよ。

木造とRCの寿命の違いも微妙。
木造が年々強度を増すのにたいし、
RCはアルカリ骨材反応の問題もあり、間違いなく強度は急降下。

どうしてもRCって言うのであれば、RC戸建にすれば問題ないことであるし、
ライフスタイルの変化によりリフォームをしやすい木造戸建が長く住むには優れていると思うが?

ちなみに戸建の費用と言うが、ファミリーマンション程度の仕様なら、
建替えてもそんなに費用かからないよ。
マンションの管理費修繕費だけで30年ごとぐらいには建替えできるよ。
804名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:09:37 ID:???
>EVや共用部にまで支払っている分が無駄。
EVには乗るけど共用設備は使うけど金は払いたくないって・・・。DQNですか?w
805名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:10:28 ID:???
なんで管理費で建て替えするんだよwマジで戸建て派はアフォだなw
806名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:11:29 ID:???
>>801
管理費は下がることはあっても上がることはありませんが、何か?
807名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:15:57 ID:???
>>802
では聞きますがあなたは戸建ての修繕費とマンションの修繕費をいくらと考えて
>戸建ても修繕費が掛かりますが、マンションの維持費ほどではありません。
と判断しているのですか?
また、後半で
>維持費と管理費で毎月引き落とされています。
と言ってるあたりあなたも維持費と管理費の違いを理解してないのでしょうか?
マンション所有してるのに。
808名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:20:48 ID:???
>>804
そもそもEVが必要、様々な共用設備が必要、という居住形態がムダだといいたいんだろ。
809名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:24:13 ID:???
>EVや共用部にまで支払っている分が無駄。

>>808
そう。戸建ならそもそも必要ない物だったりする。
810名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:26:01 ID:???
>>808
それならそもそもマンション派の意見に口を挟む必要はないと思うのですが・・・・。
マンションか戸建てかを検討する以前の問題。
811名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:26:52 ID:???
>>806
まぁ、不払いが増え、空き室が増え、管理費が上がるなら、
管理のいくつかを省いて下げる

そして更にスラム化が進み、更に管理を省き、管理費下げる

最終的にはEV止めて、共用部の照明も真っ暗、
清掃も省いてるから、ポストにはDMが山のように積みあがってる。

こういうことですかね?
812名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:29:42 ID:???
前に2万だった管理費+修繕費が7万になった所知ってますが、
(今どうなったかは不明)

もうじき団塊の世代が定年退職を迎え、
管理費、修繕費の滞納問題は増加するでしょうねぇ。
813名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:35:56 ID:???
>>811
君の言ってることは

大型SCが撤退し税収入が激減し行政サービス及びインフラの維持ができなくなり
医療不足が深刻化し土地の価格は買値の1割以下まで下落し周辺は廃屋だらけになる

っていう郊外戸建ての将来像を語ることと同意なんだけどね。
書いてる意味、わかりますか?
814名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:37:13 ID:???
>>813
郊外戸建=マンション
ってことでファイナルアンサー?
815名無し不動さん:2006/11/30(木) 13:59:28 ID:???
>>814
財布は共有しないよw
壁一枚で音が聞こえてくることもないしw
あと、将来的に変なヤツら流入の危険性は
都心タワマンの方が圧倒的に上な気がするが。
816名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:03:31 ID:???
>>814
荒唐無稽って意味なんだよね。やっぱわからなかったか・・・・。
817名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:04:10 ID:???
>>815
都心タワマンって君のお小遣いじゃ買えないよ?w
818名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:15:14 ID:???
知り合いのやーさんが都心タワマンを小遣いで買ったよ
819名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:19:15 ID:???
マンションか戸建を語る上で参考になるのは

30年後にどうなっているか。
逆に言えばタイムマシンがないのだから、
30年前に建った戸建とマンションがどうなっているのかが参考になる。

30年前はマンションは今以上の大人気だった。
江東区大島辺りに行くと丁度その頃のマンション群が沢山あるね。

戸建が用途にあわせて容易に増改築をしてきたのに対し、
古いマンションは大変みたいだね。

エアコンも取り付けられなくて、窓コンだったり。
820名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:19:16 ID:XeahUo7l
807にお答えします。
優良な工務店に、家を建ててもらい、10年目になります。
7年目に、居間の照明と、インタ-フォンを新しくしました。
費用は合わせて7万位。
そのほか、給湯が調子悪くなって、見てもらったけど無料。
10年で7万だと、月に600円弱。
小学生にも、出来る計算。
821名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:21:30 ID:???
>>817
あれ、マンカスがよく例に出す戸建は
郊外(郊外というよりマンカスが想定してるのはド田舎レベル)建売戸建で、
マンカスが例に挙げるマンソンは
都心の最新式タワマンでトリプr(以下略)じゃなかったのか?
お前らほぼ全員都心タワマン住まいなんだろ?
822名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:22:43 ID:QxeZu6Vv
注文住宅=オーダメイドスーツ
都心のタワーマンション=高級スーツ
建て売り住宅=コナカの清涼スーツ
ただのマンション=北朝鮮の2着8000円のスーツ
823名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:29:28 ID:???
>>820
なるほど。それはすごい。よかったですね。
残念ですけどマンションは普通30-40年で試算してますので比較はできませんけどね。
824名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:36:49 ID:???
>>823
マンションは30-40年を月割で計算できない不思議なシステムなのか?
825名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:48:11 ID:???
戸建て派もすぐ煽り立てないで冷静にね。
戸建て派の思惑はともかくとして、都内に勤める一般的なリーマンの間では
都内に住む=マンションという図式があるのは確か。
それは金銭的な要素もあるが、都内には戸建ては合わないというのもある。
やはり戸建てにはガレージと庭があってのんびりゆったりスローライフを過ごすというイメージがある。
都内じゃミニ戸に毛が生えた程度がリーマンの限界。そんな狭小住宅に住むくらいならマンション、という流れだ。
よって重要なのはどこに住みたいか、どこなら住んでもいいか、ということに収斂される。
ある程度郊外でも我慢できるなら戸建てでスローライフを満喫すればいい。
どうしても都内の利便性と将来性を享受したいなら住まいとしては妥協してマンションにするしかない。
戸建て派はいかんせん住まいとしての形態でのみ議論する帰来があるから話が平行線なんだよね。
住まいには形態というミクロな要素と住む地域というマクロな要素が常に存在している。
その両者を考慮しなければ戸建てかマンションかは比較できないだろう。
826名無し不動さん:2006/11/30(木) 14:49:21 ID:???
>>824
それは目先の費用だけでしか計れない>>820に言ってくれ。
827名無し不動さん:2006/11/30(木) 15:04:55 ID:???
>>825
>都内じゃミニ戸に毛が生えた程度がリーマンの限界。そんな狭小住宅に住むくらいならマンション
おそらくこういう部分に尽きるのだと思うね。

100平米のミニ戸建でなく、60平米のマンション選んでたり、
管理費・維持費に膨大な金払ってても、
戸建住民との差額に気づかなかったり。

わかっててそういう散財のできる人には良いと思う。

私は1000万2000万でも惜しいし、60平米で共用なんて無理なタイプ。
828名無し不動さん:2006/11/30(木) 15:05:04 ID:???
>>825
都心マンションも利便性はともかく将来性は疑問だらけだろ?
今の70u台なんて誰も見向きしなくなりそうだが。
829名無し不動さん:2006/11/30(木) 15:15:04 ID:???
>>828
とは言え、城南辺りだと、100平米強だと1億越えるからね。
戸建なら100平米なんてリーマンでも手が出る範囲だが。
830名無し不動さん:2006/11/30(木) 15:16:48 ID:XeahUo7l
マンションの売り物件は山ほど有るけど、戸建ての売り物件、
まして土地の売り物なんて、殆どないって。近所の不動産屋のおばちゃんが
言ってた。
隣のおじいさんがなくなって、1年以上空き家だったので、
売ってほしいと娘さんに頼んだけど、だめだった。
831名無し不動さん:2006/11/30(木) 15:20:55 ID:???
デベ社長でマンション住んでる人はまだ発見されないの?
自社製品に自身もてないのかね?
832名無し不動さん:2006/11/30(木) 15:25:23 ID:???
なぜマンカス派にとっては

利便性=最寄り駅と都心の距離

なんだ?

もっといろんな要素があるだろ。
833名無し不動さん:2006/11/30(木) 15:27:29 ID:???
>>832
そこしか拠りどころがないんだもの。
834名無し不動さん:2006/11/30(木) 15:32:19 ID:???
高度利用商業地域の戸建を建てるのが難しい土俵の上じゃないと相撲が取れないから。

でも例えば、白金や高輪などの住居地域もあるエリアの話が出ると・・・
835名無し不動さん:2006/11/30(木) 15:45:42 ID:???
白金、高輪の住居地域に住む戸建派は
マンションに対してそんなに偏見を持ってないと思うが。
自分は都心の戸建だが、マンションもいいなと思っている。
836名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:01:07 ID:???
>>835
こういう流れ。
マ>郊外戸建と都心マンションを比べて、郊外は駄目!よって戸建は駄目。
戸>なぜ郊外の戸建と比べるの?
戸>都心がよければ、都心の戸建と比べれば?
マ>都心の同等地域に戸建がない
戸>例えば港南インターシティと比べるのに高輪戸建じゃ駄目なの?
戸>白金のマンションと白金の戸建比べちゃ駄目なの?
戸>目黒のマンションと目黒の戸建でもいいし、
戸>郊外のマンションと郊外の戸建でもいいんだけどさ。
するとなぜか、庭の草むしりがどうとか言い出す。
837名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:08:15 ID:XeahUo7l
JR中野から吉祥寺の、駅から徒歩5分以内の
戸建てが好み。
小田急とか,京王は待ち時間が長いし....。
838名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:09:40 ID:???
>>835
そうか?
俺は北青山の戸建だが、マンション建設には絶対反対だぞ。
少なくともうちの近所の連中は全員反対だ。
839名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:14:43 ID:???
>>835
それは多分、その地域の戸建に住んでる人が想像に描くマンションが、
実際のマンションよりずっといいんだよ。
言ってみれば、「豪華オプションてんこもり、広くて明るい棟外モデルルーム」と
「実物」の違い、みたいな。
840名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:21:49 ID:???
>>832
君の利便性とは何?
841名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:23:15 ID:cT0trRQi
戸建で土地+建物で坪単価200ならどれくらい都心から離れる?
842名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:26:02 ID:???
>>841
少なくとも城南なら実現余裕だが、都心から結構離れてるからなぁ。
843名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:30:12 ID:???
ポイントはやっぱ金だろ。
億以上家にかけられるならそりゃ選び放題だがまあいいとこ庶民じゃ6000万が限界だろ。
平均は4000万前後みたいだしな。ここでは4000万と仮定。
そうなると利用価値の高い土地には住みづらい。住めないとは言わないが果てしなく狭小になる。
ましてやしっかりした戸建てにしようとすれば40坪だとしても上物だけで2000万以上かかる。
よって土地は坪50万以下にならざるを得ない。坪50万がどこなのかはここを見てくれ。
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h18s/s-chika.html
そうなると4000万あれば一応都内には住めるマンションが選択肢として浮上するわけだ。
頭から戸建てしか選択肢のない信者はこのスレにいる存在理由がない。
844名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:38:25 ID:???
>>843
と、マンション派の行きつく先は常にこういった、
4000万の超狭小マンション VS 40坪の巨大戸建
という無茶苦茶な比較をする。

オレなら同一平米でしか比較しないけどな。

城南に100平米を得るのには
戸建、マンションそれぞれいくらかかると思う?
845名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:42:05 ID:cT0trRQi
やっぱり遠いな…
846名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:47:27 ID:???
>>843
4000万のマンションの広さはどうよ?
これと比較する戸建てなんて、30坪でも十分すぎるw
847名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:49:05 ID:???
>>844
別に100平米で比べなくてもイイんじゃないの?。
50平米の2LDKで比較すれば?。

基本的に広ければ、戸建が有利になっていくでしょ。
20平米のワンルームだと、マンソンの方がずっと安いでしょ。
848名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:55:33 ID:???
ワンルームに家族は住まんだろ、普通に考えて…

マンションが大体70前後だろ?
戸建でとりあえずよく出る例が100だろ?
間とって80〜90ぐらいで考えればいいんじゃないのか?
849名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:57:33 ID:???
>>847
まぁね。そもそも50平米2LDKなんて戸建じゃ探すのが難しいからね。

今4000万で探してみたよ。
空港線糀谷
戸建 7分 81平米 4196万
万損 13分 66平米3,748万円〜75平米4,568万円
こんな感じかね。
850名無し不動さん:2006/11/30(木) 16:59:44 ID:CsslVOaV
>>847 ン?
何が言いたい?
マンション住む奴は貧乏だと言いたいんか?
851名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:02:06 ID:???
亀戸
万損 11分 60平米3300万〜80平米4500万
戸建 8分 66平米3760万
852名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:02:15 ID:cT0trRQi
俺は76uだけど朝晩ともに子供と食事ができる。
ちなみに3000万円台の湾岸長谷工orz
でもいつかは戸建派です。
853名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:05:36 ID:???
こうやって実際比べてみると、60平米が境界で、
それより狭いとマンションが安く、それより広いと戸建が安いって感じだね。
854名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:08:25 ID:???
>>852
76m2で3000万台なの?いくら湾岸でもそんなに安いもんなの?
855名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:09:18 ID:cT0trRQi
糀谷?なんかマンション高いな…
856名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:12:24 ID:???
常識的に考えて40坪の土地に40坪の家はあり得ないだろw
土地40坪の家30坪ってところか?
まあそれでも建売じゃないと4000万じゃ厳しいけどな。
857名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:15:11 ID:???
>>856
だから何で70平米マンションとの比較に40坪もの土地が必要なのかと
858名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:16:18 ID:???
>>857
は?俺は70平米のマンションと比較するつもりで書いた訳じゃないんだが?
普通そんな建て方はあり得ないって話。
859名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:17:20 ID:cT0trRQi
>854
入居はちょうど一年前。契約は二年前だけどね。
かなり上がったんだな…今じゃ糀谷でもうちより高いのか?
860名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:22:51 ID:???
2002年前後に売り出された底値物件はかなりの割合で買値より値上がりしてるよ。
湾岸なんか典型的な例だよね。有名所ではWCTなんか著しい値上がり率。
恐らく>>852氏のマンションも買値より値上がりしてるんじゃない?
戸建てかマンションかという以前に買い時というのが一番重要だってことだな。
861名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:25:31 ID:???

一世帯当たりの人数がどんどん減っている。
昔みたいに4LDKとか5LDKって必要ないよな。
昔あった郊外戸建が廃れるわけだ。
逆に2LDKあたりが売れるんだろな。

人口構造の変化だな。
862名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:29:20 ID:cT0trRQi
買い時か…ただ単に社宅追い出されただけなんだけどね。
会社に感謝するか
863名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:33:35 ID:???
住まいは決して資産価値だけじゃない。これは言うまでもなく当然のこと。
それでもやはり資産価値が維持されているということは安心できるよな。
完全に割り切って償却できるまで住み倒すって考えも悪くはないと思うけど。
864名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:35:13 ID:???
>>856
大抵は都内で土地40坪なんて言ったら、二世帯向けだわな。
世間一般的な考えでは無駄なだけってのが当たり前の考えだと思うね。

元々の土地持ちなら別だけど。

都内だと普通は居住スペース考えて、それに見合った最低限の土地じゃねーか?
趣味が植栽・日本庭園なんて人は都内はやめておくべきだし、
そもそもマンションなんて選択肢に入らないだろうし。
865名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:35:19 ID:???
>>852
いつでも売って戸建て住めるよ。
今よりかなり田舎まで引っ込まないといけないけど。
866名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:36:17 ID:???
>>861
4LDKや5LDKは減ってるが、世帯辺りの総平米は増えているかと。
867名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:37:13 ID:???
>>865
> いつでも売って戸建て住めるよ。
> 今よりかなり田舎まで引っ込まないといけないけど。
それは資産価値が低下するからって意味か?
868名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:38:36 ID:???
>>世間一般的な考えでは無駄なだけってのが当たり前の考えだと思うね。
土地があって無駄なんて考えは全く一般的じゃありませんが。
それは単に金がないからでしょ?回りくどいこと言わないではっきり言えばいいのに。金がないからだって。
869名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:39:48 ID:???
>>867
違う
870名無し不動さん:2006/11/30(木) 17:48:54 ID:cT0trRQi
団塊退職で戸建地域安くなるかな?
いつかは地元に帰りたいんだが。
871名無し不動さん:2006/11/30(木) 18:05:04 ID:???
>>868
少なくとも世間一般的と言えるレベルの層では
必要平米の建物を得るのに最低限必要な土地だけを購入する。
余分な土地を得るなんて散財をする余裕のある人はいない。
872名無し不動さん:2006/11/30(木) 18:17:40 ID:???
土地を買うのは散財ねえ。土地神話で成り立ってる戸建て派にとって斬新な価値観だw
873名無し不動さん:2006/11/30(木) 18:22:21 ID:???
>>872
そこに上物が建つことを前提での話しだろ。
散財する金があれば、50/100や40/80地域に買うが。

そもそも余った土地を何に使うつもりなんだ?
盆栽でもすんのか?

オレは植物に興味もないんで、全部モルタルで埋めたよ。
874名無し不動さん:2006/11/30(木) 18:38:36 ID:???
おれはイングリッシュガーデンが好きなんで
庭が十分取れる50/100の土地を買ったよ。
875名無し不動さん:2006/11/30(木) 18:38:54 ID:???
>>872
あくまで、「余分」な部分だろw
余分な共用設備だらけのマンションに住んでるやつには
分からないかも知れないが。
876名無し不動さん:2006/11/30(木) 18:56:12 ID:MQPCZEqX
毛虫や害虫が嫌いだからマンション。
877名無し不動さん:2006/11/30(木) 18:57:54 ID:???
>>875
いい加減大人になろうよ・・・
878名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:03:40 ID:???
>>876
マンションの共用部分の照明には虫が寄ってくるから戸建。
879名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:06:46 ID:???
ゴキブリマジ嫌い。戸建てだとどんなにきれいにしてもどっからか入ってきやがるんだよなあ。
880名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:15:51 ID:???
>>879
ゴキブリ、マンションだと共用ゴミ置き場があるせいか、
常に大量に群がってくるんだよなぁ。
881名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:17:52 ID:???
>>879
間もなく築6年だけど、現在のところG皆無。
882名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:23:10 ID:???
マンション住人そのものがG・・・・・・・
883名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:25:42 ID:???
私は前にもこの板住人に写真をUPして見せたのですが、
私はマンションでの虫害があって、同じ地域で戸建を買いました。

虫除けスプレーは一瞬で使い切る状態だった。
苦情何人かが言って、照明の種類変えたりして、多少は改善されたけど、
今戸建にいるとあまりにも無害で嬉しい。

まだ写真どこかに残してあったっけかな?

マンションや店舗って明るいから集まってくるんだよねぇ・・・
884名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:31:15 ID:mO2hyctF
マンションのが頑丈そうだから絶対マンションのがいい
885名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:36:08 ID:???
相変わらずマンションのネガティブキャンペーンの繰り返し・・・・。
一体何が目的なの?
886名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:40:20 ID:???
>>884
> マンションのが頑丈そうだから絶対マンションのがいい
ワロタ
素人ってこういうイメージで選んでるんだよねぇ。
887名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:49:46 ID:hVOFlP3Q
一戸建ての方が土地を手に入れた実感がある。
一戸建ては自由設計が出来て楽しい。
マンションは土地が無い感が強く、鳥小屋って感じ。
それでいて固定資産税を払うってのがヤダ。地震に弱い。金が掛かる。
マンションは火事が起きると色んな面で大変。

結局は一戸建てだね。(^_^)v
888名無し不動さん:2006/11/30(木) 19:51:44 ID:???
・・・・もしかして業者?
あまりに露骨すぎる。
889名無し不動さん:2006/11/30(木) 21:57:21 ID:???
マンションでも良いのだが、最低限求めたいのは、

・価格。同一平米ではどうしてもマンションの方が高い。
・維持費。管理費、修繕費、駐車場代、自転車駐輪、バイク駐輪。ちょっとぼったくられすぎ。
・修繕、建替えの自由。窓もドアも自分の意思で変えられないのは困る。
・上下東西南北とは言わないまでもせめて東西南北は外部に面して欲しい。
 トイレや風呂が外部に面してないと閉所恐怖症気味になり気分悪い。
 できれば全ての部屋、風呂トイレが南に面して欲しい。
890名無し不動さん:2006/11/30(木) 22:13:34 ID:+/y3oLLK
戸建VSマンションはそれぞれのメリット・デメリットがある。
使い勝手や生活スタイルについては人それぞれの好みもあり、一概にどっちが優れているとは言い切れない。

しかし、これだけは言える。資産価値としては圧倒的に戸建有利。
まず、マンションはランニングコストとして戸建てにはない管理費・修繕積立金・駐車場代がかかる。
そう言うと、戸建もメンテ代がかかるとか言い出す人がいるが、それはマンションでいう修繕積立金のみに相当。
管理費と駐車場代はマンション特有の余分なコスト。これだけで資産価値にして700〜800万はロス。

あと、出口価格の決定的な違い。
仮に東京郊外で5000万の物件を買った場合の30年後の出口価格(地価は今と同じと仮定)。
マンション;2000万万台前半〜3000万以下(競争力を失っていれば2000万以下もあり得る)
戸建て;3200万〜4000万

生活スタイルにより、マンション・戸建てはどちらがいいかは一概に言えないが、一生ずっとマンションか戸建に住み続けるとは限らない。となると資産価値(ランニングコストと出口価格)がものを言う。
上記からもわかるように、マンション→戸建ての住み替えはシンドイが、戸建→マンションなら容易である。
891名無し不動さん:2006/11/30(木) 22:26:42 ID:nDkJMr6i
都内の便利いいとこのマンションほしい。
892名無し不動さん:2006/11/30(木) 22:27:11 ID:???
>>890
団地住まいが必死に貯蓄して戸建を目指すのは容易に想像つくが、
逆は想像できんもんな。

ま、騙される老人を別として、マンションに移る人は少ないけど。
おまけに代々って意識がないとなぁ。

ウチは土地あるが、オレは自分で買い足してる。
そうして子孫までウマーな生活が送れるわけだ。
893名無し不動さん:2006/11/30(木) 22:40:54 ID:nDkJMr6i
また戦争がおきて農地改革みたいなのがあれば
他人の土地になるわけだ。
894名無し不動さん:2006/11/30(木) 22:44:21 ID:QCJss3ei
賃貸にだしてる12坪の家

隣が医者の家でもっと大きくしたいらしく、売ってくれと来た

相場からかけ離れた破格の値段だった

売るつもり
895名無し不動さん:2006/11/30(木) 22:47:00 ID:???
>>890
戸建てにないサービス享受してるんだから管理費がかかるのは当然だろうが。
それと5000万の戸建てってのは土地だけなのか?上物付きでその価格は絶対にあり得ない。
土地だけなら上物を含めるとマンションに比べ圧倒的な借金を抱えることになるぞ。
896名無し不動さん:2006/11/30(木) 22:47:11 ID:???
>>890
郊外の戸建(土地)が30年後に4000万
と考えること自体無理。
今は都心物件の供給が少ないため
デベが郊外に手出して郊外価格を吊り上げているが
少子化人口減の30年後は郊外の土地など必要なし。
897名無し不動さん:2006/11/30(木) 22:54:02 ID:???
>戸建てにないサービス
割高ぼったくりの料金でね。
しかも永久に。
おかげでデベは勝手に損した不良債権を急速に回復している。

それと、散々価格比較が例に出ているように、
都内のマンションと比べるのは都内の戸建。
郊外の戸建と比べるのは郊外のマンションだ。

ここんとこ、以外と戸建派までマンション派にまどわされていたりする。
898名無し不動さん:2006/11/30(木) 22:56:54 ID:???
>>897
>都内のマンションと比べるのは都内の戸建。
>郊外の戸建と比べるのは郊外のマンションだ。

でも何故だか田舎の戸建の人が
どうしても都内や都心のマンションに対抗したがるんだよな〜
899名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:03:48 ID:???
おいおい、釣りか?
都心はまあ許すとして、都内(23区)でも田舎に対抗出来ねぇとこあるだろ?
900名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:05:15 ID:???
一戸建買おうと思ってるんですが建て売りはやめたほうがいいですか?
901名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:06:30 ID:7dDOVC8t
>>895
>戸建てにないサービス

ワロタ
管理会社が大儲かりなのは知ってますか?
902名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:14:50 ID:???
>>901
管理会社なんて全然もうからねーよ。
リストラ&合併の嵐じゃん。
903名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:19:36 ID:???
>>898
それは田舎の戸建の人は都内のマンションと同等だと思ってるからでしょ?
都内の戸建>田舎の戸建=都内のマンションて自ら・・・?
904名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:20:57 ID:???
>>900
マンションでも戸建でも建売はやめたほうが良い。

>>902
デベ各社は需要のピークを過ぎた新築からより儲かる管理にシフトしだしましたが?
905名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:23:24 ID:???
田舎の戸建の人は都内のマンションと比較なんかできないのよ〜
「田舎者」なんだから♪
906名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:24:56 ID:???
>900
可能なら注文で好きなように建てたほうが良いよ。
スーツだってオーダー着たら・・・。
907名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:26:09 ID:???
田舎者が都内の万損に住むと、比較が出来るとでも・・・?
908名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:27:08 ID:???
田舎に住んでる人が「田舎者」に決まってるでしょ〜♪
909890:2006/11/30(木) 23:27:39 ID:+/y3oLLK
>>896
あなたは前提条件を理解していますか?地価が変わらなければという仮定の上です。
それに、マンションも戸建も同じエリアという設定です。

あと、あなたは少子化人口減で郊外の戸建てが・・・と言っていますが、そのとき築30年のマンションはどうなるのでしょうか?・・・

それに、東京郊外(多摩東部を想定)であれば、日本全体の人口が1割減っても過疎化による首都圏への人口流入もあり、横ばいもしくは微増で、地価暴落はあり得ないでしょう(地方や通勤圏外の東京郊外は別)。
もし、地価が下がり、また住宅の需給緩和が起こったとして、そのとき築30年のマンションはどうなってしまうのでしょう・・・
910・・・:2006/11/30(木) 23:29:40 ID:???
・・・
911名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:31:40 ID:???
>>909
>過疎化による首都圏への人口流入
って、地方の人が首都圏に流入してくるって事?
そっか〜、地方から出てくる人は
首都圏に流入して来ても多摩なんていう田舎にしか住めないんだね。
912名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:33:33 ID:???
てことは、多摩なんかの新興住宅地に住んでる人は
地方から出てきた田舎者で、首都圏でも田舎者にしかなれない人なのね♪
913名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:34:09 ID:???
まぁ、先々のことに関してはどうなるかわからんからね。
とりあえず、真っ先にアオリくらうのは共同住宅だが。
914名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:34:44 ID:???
>908 違うな。田舎者かどうかは、住んでるところで決まらないよ。生まれと育ち・・・。
915名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:35:11 ID:???
都内にずっと住んでた人でも、親が公営住宅
なんて人は、どうしても家がほしい!って
田舎に行っちゃう人もいるね。
916名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:36:25 ID:???
>>914
こう言う人ってたまにいるけど
大抵「真の田舎者」なのよね♪
917名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:37:17 ID:???
ないとほしくなるんだよな。
一軒家もマンションも公営住宅もまわりの住民できまるよ。
918名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:37:45 ID:???
♪=田舎丸出し〜。w
919名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:38:03 ID:???
>>914
「田舎者」であることがそんなに気になるの?
920名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:38:58 ID:???
>>918
♪=田舎者ね♪
田舎の人の言いそうなことね♪
921名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:41:25 ID:???
田舎丸出しって…♪
別にひいひいひいじいさんくらいまでは田舎に住んでたことはないから
それでもいいわよ♪
田舎の人の仲間になれるならそれも楽しいし♪
922名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:42:07 ID:???
♪♪♪をたくさん使うと田舎者になれるのね♪♪♪
923名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:42:39 ID:???
遊んでよ〜♪♪田舎者さんたち〜♪♪♪
924名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:44:52 ID:???
>>900
同じ建売でも、マンションよりは戸建の方が、
後からでもチェックできる箇所多いですが、
可能な限り注文をお勧めします。
925名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:45:29 ID:???
結局田舎論かよ。

マンション派と田舎者は仲良くどこか隔離スレに行ってくれ。
926名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:45:56 ID:???
♪ポッキリ♪ヘイヘイ♪ポッキリ♪

イェ〜イ♪
927名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:46:12 ID:???
湧いてる〜♪
928名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:46:16 ID:???
>>925
じゃあ、誰が残るんだよ
マンション派と田舎者しかいないじゃね、このスレ
929名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:47:39 ID:???
言えてる。
930名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:48:05 ID:???
郊外=田舎じゃない
と信じてる奴が多いからw
931名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:49:12 ID:OT4q+RaR
>>902
今や管理会社ウハウハ時代ですが何か?
932名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:52:23 ID:???
>>928
それが大間違い。都内のマンション買える値段で
都内の戸建を買えるのは散々実証されてること。

ファミマンより圧倒的に広くて、圧倒的に安くても貶される諸刃の剣だが。
933名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:52:40 ID:???
23区内=田舎じゃない
って奴も多いかもwww
934名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:53:45 ID:???
>>931
それはマンション自体が増えてるからだろ。
ちゃんとしていない管理会社だと、更新時に解約されるよ。
管理会社の見積・比較をきちんとして決めるマンションも増えてきたから。
管理会社同士の競争も随分激しそうだね。
営業は大変そうだよ。
935名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:55:13 ID:+/y3oLLK
30年後の人口減に関しては現状で考えれば間違いなさそうだが、
890の言う通り都内通勤圏に関しては関係ないかもな。
それに、10年後はともかく、30年後なんて誰にもわからない。
今の出生率が10年後、いや20年後に反転しただけでも変わるからな。
だいたい、昭和50年頃に今の日本の状況(途中の過程も含め)を予測できたと思うか?

となると913の言うとおり、予測しても意味がない。
ただ、日本の経済や人口がジリ貧なら住宅は共同住宅からヤラレルのは間違いない。
そもそも共同住宅が共同住宅でなくなる(共同住宅内でも過疎化・高齢化が進展)かもしれないからな。
共同住宅は共同生活じゃなければ成り立たない。
安くなればなったなりに入居者(購入者)が来るって?そうなると質の低下か・・・ゆくゆくはスラム化だな。
936名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:55:20 ID:???
>>932
てことは残るのは誰だよ
都内のミニコかw
937名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:56:21 ID:???
>>935
自演乙
>890の言うとおり  www
938名無し不動さん:2006/11/30(木) 23:58:04 ID:???
だから田舎者は…
939名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:00:20 ID:???
>>936
そうだな。

都内の戸建は固定資産税と相続税の関係から分割されてくからね。
940名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:00:51 ID:???
ミニコ最強!!
941名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:04:00 ID:???
土地は周りが空けば買っていけるが、万損は隣買って拡張とか出来るのか?
ちょっと前の1Rは今どうなってる?今、流行の70〜80uは過疎化したら、同じ道を歩かも。
942名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:07:30 ID:???
昔、うちの上に住んでた医者が
隣の部屋を買って、2件繋げて住んでたな。
壁ぶち抜きはたぶんしてなかったと思うけど。
943名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:09:40 ID:6G8OJu4L
つーかマンソンなんかの対抗馬になる戸建てはミニコで十分だろ
944名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:12:00 ID:???
>>943
つか内容で言えば、都心のマンションVS郊外の戸建。
価格で言えば都心のマンション>>>>郊外の戸建。
945名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:12:07 ID:???
田舎の戸建じゃ対抗馬にもなれないとw
946名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:13:51 ID:???
また田舎と都心を比べようとするw
>>897が怒っちゃうよw
947名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:15:04 ID:???
やっぱり
郊外=田舎じゃない
と信じてる奴が残ってんじゃんw
948名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:17:28 ID:???
♪ポッキリ♪ヘイヘイ♪ポッキリ♪

イェ〜イ♪
949名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:20:17 ID:ueZju8vf
戸建て>25階以上で15階以上のタワーマンソン>ミニコ>タワーの低層階=ファミリーマンソン

同じ地域だったらこの序列だな
950名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:21:34 ID:ueZju8vf

戸建て>25階以上のタワーマンソンで高層階>ミニコ>タワーの低層階=ファミリーマンソン

同じ地域だったらこの序列だな

951名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:22:31 ID:???
♪ポッキリ♪ヘイヘイ♪ポッキリ♪

イェ〜イ♪

♪ポッキリ♪ヘイヘイ♪ポッキリ♪

イェ〜イ♪
952名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:24:33 ID:???
ここのマンカスの特徴
(1)直ぐに都心VS田舎(郊外)の対立軸を持ち込む(スレ違い)
(2)田舎者と罵倒し、都心に出てくるな(働きにさえ来るな)という
(3)都心タワマンは最高!という

(1)と(2)でたいていはこのマンカスにいやな印象を持つ。そのいやな奴が
(3)を主張する。(3)で主張されていること(都心タワマン)そのものにとって
ネガティブキャンペーンになり、結果として都心タワマンの営業を妨害している。
これにより(2)が達成される(かもしれないw)

結論:ここのマンカスの真の目的は(2)。

感想:アフォですね。
953名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:24:35 ID:???
多摩なんかの新興住宅地にわざわざ家買うような奴って
都内に家がない上京者か公営賃貸出身が多いよな。
都内に親の家があれば、親の近くのマンションにとりあえずとか
親の家に2世帯または相続建替とかで住むからな。
954名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:27:08 ID:???
田舎者は毎日毎日都心まで出稼ぎに来るな
地元で働け
955名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:38:14 ID:???
何だ?一人っ子の話しかい?親の敷地に兄弟姉妹が家を持てる大地主ですか、そうですか?
956名無し不動さん:2006/12/01(金) 00:45:24 ID:???
>>953
前半、図星ですう。。
両親が都内出身なんて人は羨ましい。
ど田舎出身者はすっごくハンディがあると思う。
957名無し不動さん:2006/12/01(金) 01:53:31 ID:a1tnCCl3
長男長女で結婚、実家は練馬区と中野区の境、駅徒歩5分、元は店舗兼住宅(旧借地)で
1Fの店舗部分は貸してる、築40くらい?姉歯物件なんて甘くて、火事でも地震でも
一発って感じ、奥さんは台東区駅徒歩2分、マンション築20くらい?
今は分譲賃貸に住んでるけど、自分たちが相続する年齢では両方とも相当古くなっているし
どうしたものか?(どちらかに住むとして)
958名無し不動さん:2006/12/01(金) 04:13:53 ID:???
>>957
なるほど、こういう悩ましい人もいるんですね。
漏れは実家が大田区蒲田の持ち家(女房は地方出身)。だが、狭いため2世代同居は無理。現在、東京郊外の賃貸。
もともと大震災になったら火炎地獄だろうなあ、な地域なんで、同居するつもりも無かった。
トレンドが人口減少だし明らかに所得格差が開いてきているので、あと4〜5年くらいじっくり観察して戸建を買おうと考えています。
団塊世代の大量引退(とそれに伴う住み替え)、所得格差による低所得層の増加による住環境の変化、などの動向を見ようと思います。
959名無し不動さん:2006/12/01(金) 07:55:10 ID:???
>>958
実際には大震災で火炎地獄になる確率は低いみたいだけど関東大震災を生き抜いてきた先祖をもつ身としてはやっぱ火災は怖いよな。
6000万あったから探せば都内戸建ても買えたけど結局マンションにしたよ。
ゆくゆくは実家売って目黒のはずれあたりに二世帯立てる予定。目黒区は行政が好きだから離れられない。図書館併設でボーリング場あるしw
960名無し不動さん:2006/12/01(金) 07:59:52 ID:???
>>852
自分を卑下するな。郊外戸建てなんかよりずっと高いんだからさ。
まあ郊外戸建て住民に嫌味で言ってるなら問題ないがw
961名無し不動さん:2006/12/01(金) 09:41:29 ID:k3RHqmkG
賃貸用に購入を考えているマンション,1K.JR駅より徒歩6分、築19年、一応美築。
価格は、700万台。
19年前の売り出し価格,3400万。
笑えた。
962名無し不動さん:2006/12/01(金) 10:27:54 ID:???
コバンちゃん、今日も元気にマンション煽り♪

精が出まつねw
963名無し不動さん:2006/12/01(金) 10:29:01 ID:???
>>961
19年前は特別だろ。
地価が数年前の2〜3倍に上がった最高額の時期だ、戸建も高かったよ。
みんなどんどん郊外へ行ってた。そのころ買った人はほとんどが含み損を抱えてると聞く。
当時住んでた栃木の田舎でも更地が坪35万以上してたよ。今はせいぜい14〜5万。
東京ならもっと落差がすごいだろうな。
964名無し不動さん:2006/12/01(金) 10:35:48 ID:???
>>959
目黒区、公明党区議の使い込みで区議6人全員が辞任w
965名無し不動さん:2006/12/01(金) 10:38:57 ID:???
>>963
都心のピークは92年ごろだから14年前だな。
19年前はバブルの走り頃で株価はピークをつけたが、
地価はまだそんなに高騰してなかったよ。

都心部の地価は92年のピークから9割以上下落して、
そこから3割くらい戻しているのが現状。
966名無し不動さん:2006/12/01(金) 11:16:22 ID:???
コバンちゃん、今日も元気にマンション煽り♪

精が出まつねw
967名無し不動さん:2006/12/01(金) 11:22:02 ID:???
【長周期で】タワーマンション買っちゃだめ!【ポッキリ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1164677818/
968名無し不動さん:2006/12/01(金) 11:38:26 ID:???
♪ポッキリ♪ヘイヘイ♪ポッキリ♪

イェ〜イ♪
969名無し不動さん:2006/12/01(金) 11:40:13 ID:???
>>963はかなり相場感がないな。
>>965のとおりだし、栃木なんて坪10万越える土地なんてほとんどないだろ。
970名無し不動さん:2006/12/01(金) 11:41:49 ID:???
子孫のためにも戸建買っておいてやれよ。
971名無し不動さん:2006/12/01(金) 12:48:58 ID:???
>>965>>969
「地価 ピーク」でぐぐったら90年がピークだとか公示地価は91年がピークとか出てきた。
ちょっとずれてたな。ま、素人だし相場観はないがバブル期と比べてるヤツよりましだろ。
19年前でも宅地は今の倍くらいしてたし、商業地ならもっと高かっただろ。
ワンルームみたいな物が当時の4分の1以下でも当たり前だよな。

972名無し不動さん
田舎にウン戸建て買ったらおしまいって事。
都心近くにマンション買うのが庶民の上限。