(暴落)少子化で郊外物件はどうなる(二段落ち)

このエントリーをはてなブックマークに追加
590名無し不動さん
マンションのデメリット

○管理組合がわずらわしい
何といっても、やはり管理組合のわずらわしさをあげる人は多いでしょう。
管理組合の理事は、通常、持ち回りです。数年に1回などというように皆
さんに理事の順番が回ってきます。
近所付き合いが面倒だというヒトは、マンションには向かないでしょう。


○避難が困難
特に、高層マンションをイメージしてください。地震でエレベーターが
停止してしまったときに、階段で避難しなければいけません。
また、逆に自分の住戸に戻るときも階段です。
高層階に住んでいるとタイヘンですね。それどころか、救援が
30階まで階段で来るのか?なんてことも考えなければいけません。
今年の地震でも、実際にエレベーターが停止してしまい、復旧に
時間がかかったこともありました。
591名無し不動さん:2006/11/17(金) 19:26:45 ID:???
○騒音問題
マンションの場合、どうしても避けられないのが、上下階や隣との
騒音問題。音の感じ方というのは、かなり個人差があるので、一概
には言えませんが、どんなに遮音性が高いマンションでも完全に音
を消すことは無理です。
古いマンションに比べると、最近の新築マンションの遮音性能は
高いです。それでも、音のトラブルは絶えません。
音の気になる方に、マンションは合ってないとも言えます。

○維持費がかかる
毎月の管理費や修繕積立金がかかることもマイナス要素。
特に、修繕積立金はマンションが古くなればなるほどに引き
上げられることが一般的です。
新築当初の金額では不足してしまうからです。
毎月の積立金以外に一時金が発生することだってあります。
しかも戸建と違ってお金がないからといって自分の都合で
メンテンマンスの時期をずらすということはできません。

○規則が多い
マンションは、共同住宅です。
つまり、複数の他人の世帯が1つの建物に住んでいるのです。
複数の世帯がいるのですから、一定のルールがないと揉めて
しまいます。
そこで、管理規約や使用細則といったルールがあるのです。
でも、このルールを守るのが面倒だと感じる方もいます。
なかには、守らない人も必ずといっていいほど出てきます。
このルールを守らない人が多い、または、ルールがしっかり
決められていないマンションの管理は乱れてきます。
そうなると、そのマンションの資産価値もマイナスなります。
特に多いトラブルの元になるのが、ペットと駐車場に関する
ルールです。