もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
ここは不動産に関する質問をするところです。
質問者は、メール欄無記入age(ID晒し)を推奨します(回答者は自由)
好意で回答をしてくださるのだから、質問に対するレスを頂いたら、お礼のレス位はしましょう。
質問者は意に介さないレスにはスルーしましょう(荒れるもとです)
尚、当然のことではありますが、回答はあくまでも一アドバイスとして参考にしましょう。
最終決断は自己責任です、重要なことは身近な専門家に聞くことをお勧めします。

<前スレ>
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart37
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1143418184/

※関連スレなど>>2 過去スレ>>3-4
2名無し不動さん:2006/05/07(日) 23:19:50 ID:???
※専門的な法律の質問は下記板のが適してる場合もあります。

○法律勉強相談
(適切なスレが見つかりませんでした、誰か補完おながいします)
専門的な建築関係はこちらの板にも質問スレがあります。
○建設住宅業界
(適切なスレが見つかりませんでした、誰か補完おながいします)

路線価・借地権割合など「国税庁の路線価図等」
http://www.nta.go.jp/category/rosenka/rosenka.htm
地価公示など「国土交通省土地・水資源局土地情報課」
http://www.tochi.nla.go.jp/
売買・賃貸情報「インフォシークの不動産カテゴリ」
http://house.www.infoseek.co.jp/House/top?sv=RF&svx=100302&svp=SEEK
賃貸・売買情報「アドパーク」(p)http://www.adpark.co.jp/
3名無し不動さん:2006/05/07(日) 23:21:38 ID:???
※日の浅い過去ログを調べることで解決する場合もあります。

<過去スレ>
Part1 tp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1022248227/
Part2 tp://money.2ch.net/estate/kako/1035/10354/1035422672.html
Part3 tp://money.2ch.net/estate/kako/1043/10433/1043396593.html
Part4 tp://money.2ch.net/estate/kako/1046/10464/1046489124.html
Part5 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1051106567/
Part6 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1054393600/
Part7 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1057217932/
Part8 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1060847929/
Part9 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1063175009/
Part10 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1066322185/
Part11 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1070765666/
Part12 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1074774607/
Part13 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1076733221/
Part14 tp://money2.2ch.net/test/read.cgi/estate/1078529193/
Part15 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1081264550/
Part16 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1084519672/
Part17 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1087759364/
Part18 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1091215181/
Part19 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1095660185/
Part20 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1099447524/
4名無し不動さん:2006/05/07(日) 23:23:41 ID:???
Part21 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1103681480/
Part22 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1106662628/
Part23 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1108465655/
part24 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1110728171/
part25 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1112840727/
part26 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1115402569/
Part27 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1117448963/
Part28 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1119872225/
Part29 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1122626806/
Part30 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1125242995/
Part31 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1126980498/
Part32 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1128604499/
Part33 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1131169776/
Part34 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1136428181/
Part35 (誰か補完おながいします)
Part36 (誰か補完おながいします)

以上テンプレ。 補完おながいだらけでスマソ
5名無し不動さん:2006/05/07(日) 23:38:19 ID:???
>>1は都昆布
6名無し不動さん:2006/05/08(月) 00:21:46 ID:lbBKJXAe
中古マンションの寿命ってどんなもんですかねぇ〜
氏ぬまですみたいんですが、30代後半なので40年持つマンションが欲しい。

RCじゃなくてSRC、外壁はコンクリート剥き出しじゃなくてレンガ・タイル張り、
なら寿命が長いっていわれるけど。
築20-30年の間のマンションじゃ、持たないかな?
7名無し不動さん:2006/05/08(月) 01:19:41 ID:EjqVcOV6
マンション建替のきっかけとしては、躯体の劣化だけでなく設備の陳腐化などもあるから一概に寿命ははじけないね。
氏ぬまで住みたいなら、少なくともS56以前の旧耐震基準のマンションは避けるべし。
それから管理状態の悪いマンションもダメ。
8名無し不動さん:2006/05/08(月) 01:39:27 ID:lbBKJXAe
>>7
サンクス。旧耐震基準はよく聞くけど、これも絶対条件ね、メモメモ。
9名無し不動さん:2006/05/08(月) 01:46:23 ID:???
築25年のマンション買って
40年住むのはは無理
おそらく10年くらいで立替
立替分担金払えなければ二束三文で立ち退き
10名無し不動さん:2006/05/08(月) 01:53:43 ID:lbBKJXAe
>>9
でも、実際70年前後に建てられて、見た目全然OKの現役のマンションって
あるでしょ。
しょぼい公団住宅みたいなコンクリート剥き出しマンションは
30〜40年ぐらいで立て替えざるをえないみたいだが。
職場の近くのマンションなんて60年頃に建てられたのに家賃55万で
賃貸に出されているし(まぁ、これは高級型で例外だがw)

設備が劣化して、どうしようもない、っていうのはあるけど、
そこらへんはしばらく住んでみないとわからなかったりするしなぁ…
11 ◆fq789mzC8A :2006/05/08(月) 02:05:12 ID:???
12名無し不動さん:2006/05/08(月) 02:07:24 ID:EjqVcOV6
>>10
ただ、現実的な問題として、建物の機能は修繕で持ちこたえられるとしても、区分所有者の4/5以上が建替を希望すれば、建替えられてしまう。
一人で頑張っても無駄ということもあるので注意。
13名無し不動さん:2006/05/08(月) 02:13:19 ID:lbBKJXAe
>>12
それは知ってます。
しかし、実際、区分所有者の多くが建て替えようっていう状態になるのは、
天災やら建物ひび割れだらけ、っていうことを除けば、やっぱり水回りなど
設備の補修でカネが掛かってがどうにもならない状態になるときでは
ないだろうか?
そこらへんの見極めって、やっぱり住んでみないと難しそうだなぁ…
14名無し不動さん:2006/05/08(月) 03:23:38 ID:Ik90Kmsq
2chに引っ越し関係の板がなかったのでこちらで質問させてください
自分は県外に引っ越しをするのですが
役場で転出証明書の交付を受けるときに国民健康保険を返納しないといけないそうなのです
でも自分は会社の社会保険に入っていてやめるときに社会保険カード?見たいな物を会社に返しました
すると手元には家族名一覧の国民健康保険があり、そのリストの自分の名前は横棒で削除されてます
一体自分はどうすればいいのでしょうか・・・
1514:2006/05/08(月) 03:47:45 ID:???
追伸:転入先の世帯は親戚の家で伯母になります
16ちんたい:2006/05/08(月) 04:08:14 ID:LKz5BgZl
質問!賃貸の不動産屋で働きたいんですがエリアが同じ店は扱ってる物件はどこも同じですか?
17名無し不動さん:2006/05/08(月) 11:05:21 ID:???
>>14-15
引越し先で国保に入れば?
1814:2006/05/08(月) 11:43:23 ID:lAUmLFLj
>>17
いまいち仕組みが良く分かっていないのですが、今の状態は何も入ってない状態なのでしょうか?
引っ越し先で入れるならそうしてみます
19名無し不動さん:2006/05/08(月) 11:49:36 ID:???
しらねーよ役所に聞け
20名無し不動さん:2006/05/08(月) 13:52:43 ID:sd9k7yde
不動産についてまったくの無知なのでお聞きしたいのですが
親が知り合いから草加市のマンション3LDK(けっこう綺麗)を1000万弱で買い
そこに住むことを強要されているのですが
仕事の都合上都心部のワンルームくらいが丁度いいので
その部屋を他人に貸す事ってできるのですか?
21名無し不動さん:2006/05/08(月) 13:57:27 ID:???
>>20
親の持ち物なんだろ。だったら親に聞け
22名無し不動さん:2006/05/08(月) 13:57:46 ID:???
状況はよくわからんが貸すことは可能
23名無し不動さん:2006/05/08(月) 14:20:23 ID:???
子供が住むからと言って借り入れをしたのかもしれないから、
いったん住民票移したりとかしないといけないのかも。
親に詳しく理由を聞いたほうがいいね。
24名無し不動さん:2006/05/08(月) 14:30:35 ID:???
住民票は関係ないだろ…
25名無し不動さん:2006/05/08(月) 15:06:54 ID:xX075z0T
>>24
ところが引っ越したら住民票を提出してくれと金融機関が言ってくるんだよ。
投資用のローンなら無いが自己利用若しくは家族に住まわせる場合は大概言ってくる。
26名無し不動さん:2006/05/08(月) 15:08:34 ID:???
不動産やに聞け!ボケ!
27名無し不動さん:2006/05/08(月) 16:06:37 ID:???
>>14
社会保険喪失の届出しなさい
しかし、健康保険制度はどうにもならんな〜
28名無し不動さん:2006/05/08(月) 17:52:52 ID:UZOekgZe
今、練馬に住んでて矢切に引越しを考えているのですが、交通費が高くて悩んでいます。他の条件は気にいっているのですが。
矢切周辺に関して詳しい人、いたら教えてください。
29名無し不動さん:2006/05/08(月) 18:22:40 ID:???
通勤手当ないの?
悩むならやめれば?
30名無し不動さん:2006/05/08(月) 18:39:23 ID:p9xpe9Y4
今月のも家を買おうと思ってるのですが、今の仕事を辞めようとも考えて
います。家を買ってすぐ仕事を辞めた場合(次の仕事を決めて)ローンが
できなくなるとか、なにかトラブルは起こりますか?
31名無し不動さん:2006/05/08(月) 19:14:55 ID:???
>28
渡し船とかなんかそういうオチ望んでるのか?

>30
先月のも買って今月のも買うのか。大変だな、来月のはどうする?
不動産を購入するならやはり月刊誌「家」を良く読んで
勉強した方がいいな。

雑誌の購入と転職は通常関係ないが
転職の有無に関わらず30に金を貸す金融機関があるとは思えない。
32名無し不動さん:2006/05/08(月) 19:54:56 ID:???
>>31
渡し舟は面白いが、月刊誌は面白くない

>>30ローン実行されてから転職、返済できればそれでよし
33名無し不動さん:2006/05/08(月) 21:44:21 ID:???
そうか
あまりにもバカっぽくてよぉ
あの文からよく金消後の転職と判断できるなあ
34名無し不動さん:2006/05/08(月) 22:48:17 ID:???
ま、そうなんだがミスタイプだけでローン審査落とすのは可哀想だろ
35名無し不動さん:2006/05/09(火) 21:28:06 ID:LZ0EVNkK
希望に合う物件見つけたのですが

北側(玄関)のまん前が大きく凹んだ川がある
第一中高層地域
引渡し相談

なんです。

川や池などのそばは湿気が多いと聞きますが、
他のところに比べ、やはり湿気はあるのでしょうか?

それと高さは何メートルまで可能なんでしょうか?
マンションが建つとしたら、何階のものまで許される地域ですか?
居住中で引渡し相談という事は、売る事を焦ってないということでしょうか?

36名無し不動さん:2006/05/09(火) 22:38:47 ID:???
場所を地番まで細かく晒し、調査料払えば調べてくれる業者はいるだろうが、、、
37名無し不動さん:2006/05/09(火) 23:58:15 ID:???
age
38名無し不動さん:2006/05/10(水) 01:00:08 ID:+dBKhK1i
>>35
高さにこだわりがあるように見受けられるが、北側が川であれば、普通の一種中高層の土地と比べて高い建物が建てられる可能性が高い。
39名無し不動さん:2006/05/10(水) 03:29:52 ID:???
アパートの天井にネズミがいるみたいなんですが、
駆除って、仲介先の不動産屋(もしくは大家)に頼めば、
タダで駆除業者に依頼してもらえるんでしょうか?

前のアパートのとき、隣の部屋の住人がそうしていた感じだったのですが…。
40元不動産屋:2006/05/10(水) 04:36:36 ID:Cd0EjgOp
>>39
家主様によりますが、一度頼んでみるべきでしょう。
41名無し不動さん:2006/05/10(水) 08:43:30 ID:???
>>39
業者に頼んでくれるかどうかはしらんけど
殺鼠剤とかはくれると思うよ
処分は自分だから面倒だが放置しておくと注意義務違反だし
42名無し不動さん:2006/05/10(水) 09:58:51 ID:???
質問ですが、保証人無し、カードブラックで家賃滞納ですが保証会社の審査通りますでしょうか。
43名無し不動さん:2006/05/10(水) 10:12:23 ID:???
42 名前:名無し不動さん[[email protected]] 投稿日:2006/05/10(水) 09:58:51 ID:???
44名無し不動さん:2006/05/10(水) 10:14:20 ID:CcZUIcen
age
45名無し不動さん:2006/05/10(水) 10:15:00 ID:???
>>42
普通はムリポ
審査甘いボロ賃貸なら通るかもしれんから
気を落とさずにガンガレ
46名無し不動さん:2006/05/10(水) 10:16:15 ID:???
滞納してる家賃なんとかしろよ
47名無し不動さん:2006/05/10(水) 12:33:05 ID:lZlZL1yG
>>38
どうもです。
すみません。
よく確認したら、西側に川がありました。
平坦地というより、多分山を切り開いた土地と思います。
西側の目の前の道路の前にすごい凹んだ川(といってもちょろちょろした水の流れ)
の向かい側にマンションが既に建っていました。
チェック物件は角地なんですが、不動産では戸建て団地と表現されていて
築30年の戸建てが立ち並んでいます。
周りのどこかをいっせいに買い取られてマンションにする可能性は
低い気がするのですが、湿気が一番気になります。
48名無し不動さん:2006/05/10(水) 12:34:18 ID:lZlZL1yG
あと補足ですが
西側のほうの土地と川を挟んでかなり段差があります。
希望物件のほうが、かなり上のほうにあります。
49名無し不動さん:2006/05/10(水) 15:20:24 ID:???
元の地目が住宅じゃねーんじゃねーの。
だったらなんでもあり。
あと大雨の対策がしっかり取られているかよっく確認しようね。
元山の土地は雨降るとゆるくなるよ。
50名無し不動さん:2006/05/10(水) 17:37:59 ID:mp8koYS8
土地購入の際、西側擁壁工事いわれましたがそれはなんでしょうか?
いくらくらいかかるのですか?
51名無し不動さん:2006/05/10(水) 17:52:57 ID:???
>>50
何メートルの幅で、何メートルの高さかも書かずに
どう答えろと?
52名無し不動さん:2006/05/10(水) 17:55:01 ID:mp8koYS8
すみません。公簿178.89m2の土地です。
高さはわかりません。
最低でも100万はかかりますか?
53名無し不動さん:2006/05/10(水) 18:09:02 ID:???
幅15mくらいかな。
工法にもよるが、1mの高さくらいなら2〜3百万円程度は必要。
水が出るとかなら5百万円くらいかかることも覚悟。
もっと高さがあるならそれ以上。
54名無し不動さん:2006/05/10(水) 18:29:59 ID:mp8koYS8
えええええええええええええ
そんなにかかるもんなんですね。
ご親切にどうもありがとうございました。
>>53
55名無し不動さん:2006/05/11(木) 12:02:56 ID:X4ggi5PV
二方向接道とはなんでしょうか
56名無し不動さん:2006/05/11(木) 12:19:54 ID:???
二方向に接道していることです。
57名無し不動さん:2006/05/11(木) 12:39:12 ID:???
略して二方向接道。
5855:2006/05/11(木) 12:46:25 ID:X4ggi5PV
ありがとうです。

例えば、玄関側の前とその裏側にも車の通る道路があるものが
そうよぶのですか?
この物件はメリットですか?それともデメリットですか?
59名無し不動さん:2006/05/11(木) 12:56:29 ID:???
どこでも角地のほうが値段高いわな。
60住民:2006/05/11(木) 13:00:57 ID:???
俺の家も表と裏6mの市道だから二方向接道なんだ
裏に隣人いなくて日当たり風通しが良いからメリットだと思うけど?
普通はどうなんだろうか?
61住民:2006/05/11(木) 13:04:56 ID:???
>60
そうか角地も二方向接道なんだ、で裏も道路だったら三方向接道ですね?
6255:2006/05/11(木) 13:12:41 ID:X4ggi5PV
二方向に接道でも角地じゃないとこありますよね?
63名無し不動さん:2006/05/11(木) 17:19:33 ID:???
そりゃ裏表、左右で二方向だわな。
四方向接道と言う2000マソ程度の物件を一度見た事あるが、
あれはイジメとしか思えないw
64名無し不動さん:2006/05/11(木) 21:19:37 ID:XQrGvn74
>>63
それです。裏と表に道路があるって家の価値はあまりない気がしますが
どうなんでしょう
65名無し不動さん:2006/05/11(木) 21:34:05 ID:???
>>64
交通量次第ではあるが?
でも防犯面で考えると高ポイントなのでは?
66名無し不動さん:2006/05/12(金) 10:01:44 ID:???
ヒント:高低差・幅員・方位
67名無し不動さん:2006/05/12(金) 10:23:22 ID:???
>>64
東南の玄関と、北西の勝手口を作れるなら、風水的には良い土地。
方位にこだわる人なら、高くても買ってくれる。
6864:2006/05/12(金) 12:49:28 ID:VlUOXHSV
レスありがとうございます。

自分が検討しているところがそうなんですが
庭も狭いし、神経質なので落ち着かなさそうな感じがします。
69住民:2006/05/12(金) 13:08:46 ID:???
俺の家も表と裏6mの市道だから二方向接道なんだ
裏は2mの擁壁で裏の家人から見られるから 
防犯面で考えると高ポイントなんだ
住宅地だから交通量はほとんどない
裏に隣人いなくて日当たり風通しが良いからメリットだ
70名無し不動さん:2006/05/12(金) 15:31:49 ID:5eKtGD5E
印鑑証明は地元の役所じゃなくてももらえますか?
あと手続きに必要なモノはなんですか?お願いします
71名無し不動さん:2006/05/12(金) 16:15:37 ID:???
>>70
残念ながら住基ネットはそゆ事にはな〜んの役にも立たん
ので、郵送で要求するしかない
手続きは、まだ市役所開いてるから電話して聞いてください

72名無し不動さん:2006/05/12(金) 22:33:39 ID:???
>>70
 そりゃ 他の市ではだめですよ 地元の市内ならどの支所でももらえるよ
 本部の記録がプリントアウトされるから
73名無し不動さん:2006/05/12(金) 23:43:20 ID:???
建物の登記簿に所有者の電話番号が記載されていると
エイブルの元店長がおっしゃるのですが本当ですか?
74名無し不動さん:2006/05/13(土) 04:22:40 ID:???
嘘です
75元不動産屋:2006/05/13(土) 07:19:41 ID:r+mi73kc
>>73
すいません間違えました。
電話番号が記載されているのは、
建築確認申請のほうです。

76名無し不動さん:2006/05/13(土) 07:53:00 ID:9kyYflcz
抵当権と根抵当権の違いがわかりません
77名無し不動さん:2006/05/13(土) 08:15:05 ID:N3TkQpxC
質問させて下さい。

今度中古戸建を購入しようかと思っているんですが(内覧済み)
築が30年近く経っており・・・不動産屋に「建物にはもう価値がないので土地だけの価格です」
と言われました(実際・・お金をかけてなかったのかボロかったです)

そこで17年度の路線価を調べたんですが(8月に18年度公表でしたっけ?)、
計算したら売値の方が400万程高かったです。

土地の価値以外に不動産売買では付加価値がつくのでしょうか?

お願いします。
78名無し不動さん:2006/05/13(土) 09:34:18 ID:???
【路線価】
国税庁が相続税や贈与税を課する際の基準として評定した、
市街地の道路に面した土地の評価額。
        三省堂提供「大辞林 第二版」より

 よって 路線価は実勢地価ではありませんよ
79名無し不動さん:2006/05/13(土) 11:13:01 ID:???
>>77
なに言ってんの
80名無し不動さん:2006/05/13(土) 12:18:55 ID:???
>>77
不動産は一物三価といって、公示価格、路線価、固定資産税評価額がある。
そういうのを参考にして実際の売買価格が決まる。

ただし、不動産はしょせん特定物取引なので、売り方の売値に買い方がなっとくしてはじめて売買が成立する。
スーパーでお肉や野菜を買うのとは違うの。
買い方が買い急げば周辺の実勢価格の二倍三倍で買うこともあるし、逆に売り方が売り急げば二分の一とかも普通にある。

ちなみに不要な建物があったりすると、その撤去費用を土地代から引いた価格で交渉することもある。
81名無し不動さん:2006/05/13(土) 13:01:37 ID:???
>80
ありがとうございました
8277:2006/05/13(土) 13:16:15 ID:N3TkQpxC
レス頂いた方どうも有難うございました。

H15〜17で4万円/坪 路線価が下がってるのと買い物等不便&空家暦1年
ってのを交渉の材料にして頑張ろうと思います。

83名無し不動さん:2006/05/13(土) 21:45:54 ID:???
築20年のマンションをリフォームせずに
ハウスクリーニングしただけで住むのはやはり無謀でしょうか?
まだ内覧していないのでどのくらいのいたみ具合かわかりませんが
ちょっと金銭的にリフォーム代が出せないので、そのマンションを諦めるか
リフォームせずに購入するか悩み中です。
今度、室内を見にいくのですがやはり築20年も経ってると
リフォームは必須な気がします・・・。と、いうか普通絶対しますよね;
クロスあたりは自分で張替えられる?みたいな事を聞いたので
そうしようかと思っています。
リフォームせずにクリーニングだけではいられた方いらっしゃいますか?
84名無し不動さん:2006/05/13(土) 21:56:37 ID:Pv6wwif9
質問です。
つい最近お隣の郵便受けから名前が消えて、
かつドアノブには電気代?ガス代?か何かのハガキが引っかかっていました。
引越ししたのかと思えば相変わらず人が住んでる気配がするんですが
一週間たった今も郵便受けに名前がありません。
これってどういう事なんでしょう?不気味です…
85名無し不動さん:2006/05/13(土) 22:01:04 ID:???
新規入居
86名無し不動さん:2006/05/13(土) 22:04:18 ID:???
>>83
例え築5年でもリフォームが必要な場合もあるだろうし・・・
その築20年の物件の現状が分からないのに答えようもない。
87名無し不動さん:2006/05/13(土) 22:06:37 ID:Pv6wwif9
>85
やっぱりそうなんでしょうか?
自分が引っ越した時には既に管理人さんの手で郵便受けには名前が
記入されてたんですが…。
88元不動産屋:2006/05/13(土) 22:08:20 ID:r+mi73kc
>>83
程度にもよりますが、腕のいいハウスクリーニング業者だと
リフォームしたみたいに綺麗にしてくれます。
荷物を置いてしまえば、多少の傷みはわかりません。
リフォームするにしても、水周り重視でおこなうのが効果的です。
89名無し不動さん:2006/05/13(土) 22:10:23 ID:???
>>88
83じゃないけど水回りっておっそろしく高いですよね…
90名無し不動さん:2006/05/13(土) 22:13:50 ID:???
>>84
多重債務に陥り、居留守してるだけ。
91元不動産屋:2006/05/13(土) 22:19:54 ID:r+mi73kc
>>89
お風呂を入れ替えると、高くつきます。
トイレ(便器)を変えるだけでも、雰囲気は
がらっと変わりますよ。
92名無し不動さん:2006/05/13(土) 22:33:14 ID:???
>90
((((;゜Д゜)))
93名無し不動さん:2006/05/14(日) 00:43:53 ID:???
>>84
郵便受けの名前を消すってのは、いろいろある。
単に個人情報を知られたくない、てのから、退去を仮装したい、というのまで。
仮装の場合、電気メーターや水道メーターみりゃ、すぐにバレるんだけど、馬鹿はそこまで思い至らない。w

玄関のドアに電気代やガス代の請求書が差し込まれてると言うのは、もうじきそれらが強制的にストップされるといった段階の話。
ちなみに水道は生命に関わるからもう一ヶ月位猶予があってから止められる。

いまどきのアパマン住人なら、何割かの割合で消費者金融をつまんでるよ。

>84の段階まで行けば、いろんな利害関係者がいろんな動きをとっくにしてるはず。
ただ、貸金業法とかの規制もあるし、基本的に隣人に迷惑になるようなことはありえないから放置汁。
ただでさえ今は消費者金融への目が厳しいから、無関係な隣人は安心していていいと思うよ。
94名無し不動さん:2006/05/14(日) 01:18:06 ID:???
>>88
転居先の決定権は奥さんが握ってるから、水回り重視でリフォームというのはデフォですな。
95元不動産屋:2006/05/14(日) 03:57:05 ID:OWRUsvbV
>>93
郵便ポストや表札に名字を出さない方は、
自分の管理物件では再契約しないことに
しています。
名字を出すことで不都合のある方には、
問題のある方や、間違った権利意識を
持っている方が多いですので。

皆さんは、どう思われますか?
96名無し不動さん:2006/05/14(日) 07:59:12 ID:tm+OsVsp
賃貸アパートの更新で同居の身内を保証人にするも認められず、
保証協会の利用を勧められましたが,緊急連絡先になってくれる親族などありません。
この先の見通しと立ち退きの場合の更新料と手数料返還の可否について教えてください。
97名無し不動さん:2006/05/14(日) 09:07:36 ID:???
どうにもならねーならいままでの保証人が継続されるだけだろ。
98元不動産屋:2006/05/14(日) 09:23:10 ID:OWRUsvbV
>>96
管理会社がからんでいなければ、数年分の家賃を
先払いする等、交渉の余地は色々あります。
立ち退きの場合、更新料は支払う義務は当然ありません。
会社にもよりますが、緊急連絡先は親族以外でもとおりますよ。
99名無し不動さん:2006/05/14(日) 09:43:07 ID:???
96>>
同居の身内は保証人にはなれないね、
後、保証協会は親族以外だと会社の上司
あたりで申し込んでみては?勤続年数にも
よりますが。
100名無し不動さん:2006/05/14(日) 09:43:47 ID:???
>>96だった
101名無し不動さん:2006/05/14(日) 10:05:08 ID:Q3dIRjGy
無職で部屋を借りる事はできますか?
102名無し不動さん:2006/05/14(日) 10:07:36 ID:???
ああ金があればな
103名無し不動さん:2006/05/14(日) 11:37:16 ID:6LYg1l0T
1Rマンション借りてるリーマンですが、今度、損保の関連会社に転職することになりました。
会社に貢献する意味も込めて、今掛けてる火災保険を転職先の損保に変えたいんですけど、
大家さんに認めてもらえるものでしょうか?
104元不動産屋:2006/05/14(日) 11:47:05 ID:OWRUsvbV
>>103
大家様が保険代理店をやっている場合は断られます。
それ以外は、交渉しだいです。
基本的に火災保険は、仲介業者が代理店になってます。
105名無し不動さん:2006/05/14(日) 12:46:06 ID:???
>>95
女性の場合はそうとも言い切れないんでは?
106元不動産屋:2006/05/14(日) 16:09:03 ID:OWRUsvbV
>>105
フルネームでなく名字だけですよ。
107名無し不動さん:2006/05/14(日) 16:15:35 ID:mIGzm95k
>>106
ストーカーとかね
108名無し不動さん:2006/05/14(日) 17:29:07 ID:???
>>95
というか、郵便受けや表札に名前を出すこと自体がなんの本人利益にもならないだろ
管理するがわの都合だけで考えると、勝手な居住者の権利主張なのかもしれんが
住む側からすれば、表示を義務付ける管理側の勝手な権利主張だよ
109名無し不動さん:2006/05/14(日) 18:01:16 ID:???
表札、ってのは社会通念上
何の意味もない弊害だけのものかな
110元不動産屋:2006/05/14(日) 18:20:23 ID:OWRUsvbV
>>108
ここ最近、郵便物の誤配達や問い合わせがやたらと増えてまして。
部屋番号を間違えて出してくる方や、転居届けを出していない為
確認が出来ないそうです。(クロネコや、佐川の方も同じ)

ストーカーについては、私なら部屋まで付いていくと思います。
111名無し不動さん:2006/05/14(日) 19:46:07 ID:eHOEba1E
敷金返還の事について

自分はH14年にアパートを契約しまして、今年退出しました。
畳の張替えやらを敷金を充当するという話をされ納得がいかず
国土交通省のガイドラインの話をしましたら
ガイドライン制定前なので適応しませんとバッサリ

ガイドラインはH16年制定だそうですが、それ以前の契約(H14年)は
対応していただけないのでしょうか?
112名無し不動さん:2006/05/14(日) 19:52:54 ID:???
>>111
ガイドラインは法律じゃないからそもそも法的な拘束力すらない。
契約書に原状回復について記載されていればそれに従って処理される。
納得できんなら裁判を起こすことだな。もっとも弁護士費用のほうが高くつくが w
113元不動産屋:2006/05/14(日) 20:04:29 ID:OWRUsvbV
>>111
112さんが書かれているとおりです。
時間がある方なら、弁護士無しで裁判をすることはできます。
114名無し不動さん:2006/05/14(日) 20:21:13 ID:???
元不動産屋なら襖、畳については契約書がかなり重視されるって事しってると思うんだがなぁ
115sage:2006/05/14(日) 20:25:20 ID:bgO30ib9
ローンの仮審査が通ったといわれて、
教えてください
↓コレはどういう意味?

契約したんですが、
その後税務署に連れて行かれて(何も説明受けずに)
どこかしらか知らない会社の源泉で、
去年の確定申告を書かされました。
ttp://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=tateuri&tn=0101&rn=25
116>115:2006/05/14(日) 21:12:17 ID:???
銀行のローンを通すために
自分の年収よりも多い額を擬装用会社の名前で書かされたということでは?
117名無し不動さん:2006/05/14(日) 21:36:47 ID:qlkiUUv9
築8ヶ月くらいの物件ってどれくらい値びきしてもらえるのでしょうか..
条件によって違うと思いますが、御意見おきかせください..
118元不動産屋:2006/05/14(日) 21:43:51 ID:OWRUsvbV
>>117
賃料設定を間違っていない限り、普通は値引きしません。
119名無し不動さん:2006/05/14(日) 21:55:56 ID:???
117です。すみません。詳細を少し書きます..
狙っている物件は、分譲の戸建てで、築8ヶ月。売り出し8物件中の残り2件のうちの1つです。
築一年以上経過すると新築住宅として売れなくなるという話を聞いたので値引きしてもらえるかなと考えました。
値引き交渉は難しいのでしょうか...
120名無し不動さん:2006/05/14(日) 22:02:08 ID:???
>>95
郵便受けや表札に名前を出さないことをもって更新しないのは違法でしょ?
名前を出さないことが借地借家法に定める更新拒絶のための『正当な自由』にあたるとは到底思えない
まして個人情報保護が叫ばれる社会的趨勢で裁判所が拒絶を認めないのは明らか
121元不動産屋:2006/05/14(日) 22:08:33 ID:OWRUsvbV
>>119
分譲なら可能ですし、タイミング的にも良いかも。
あとは、あなたのがんばりしだい。(無責任かな?)
122名無し不動さん:2006/05/14(日) 22:33:45 ID:???
>>121
ありがとうございます。
4000万程の物件を
マイナス300万からいってみようと思います。
無謀でしょうか...
123暇な元不動産屋:2006/05/14(日) 22:42:32 ID:???
結局マンションと戸建どっちが良いんだ10軒目☆全国 (940) - p2でキーワード抽出 - 賃貸不動産板@2ch
……
money4鯖 / 最新:2006/05/14 22:37 - 賃貸不動産板内だけ その逆 / このスレ(1147032780)への2ch内Link
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart38 (122) - p2でキーワード抽出 - 賃貸不動産板@2ch
……
money4鯖 / 最新:2006/05/14 22:33 - 賃貸不動産板内だけ その逆 / このスレ(1147011369)への2ch内Link
不動産プロが初心者の質問に答えます-3 (251) - p2でキーワード抽出 - 賃貸不動産板@2ch
……
money4鯖 / 最新:2006/05/14 22:27 - 賃貸不動産板内だけ その逆 / このスレ(1146748634)への2ch内Link
【うん!おつかれ!】エイブル5【店長でれますか?】 (479) - p2でキーワード抽出 - 賃貸不動産板@2ch
……
money4鯖 / 最新:2006/05/14 21:07 - 賃貸不動産板内だけ その逆 / このスレ(1143255106)への2ch内Link
※賃貸営業さん井戸端会議※【4本目】※ (99) - p2でキーワード抽出 - 賃貸不動産板@2ch
……
money4鯖 / 最新:2006/05/14 19:30 - 賃貸不動産板内だけ その逆 / このスレ(1142504012)への2ch内Link

http://find.2ch.net/index.php?BBS=ALL&TYPE=BODY&STR=+ID%3AOWRUsvbV&COUNT=10
124名無し不動さん:2006/05/14(日) 22:42:41 ID:???
>>121
エイブルさんさぁ
いろんなとこで得意げにレスしてるけど
あんた経験も知識もないのバレバレだよ
痛いからひっこんでなよ
見てるこっちが恥ずかしくなるぞ
125名無し不動さん:2006/05/14(日) 22:46:14 ID:???
>>119
住人が入らない限りは新築売りだよ
126名無し不動さん:2006/05/14(日) 22:48:14 ID:???
と思ったら一年未満で未使用か
127名無し不動さん:2006/05/14(日) 22:49:27 ID:???
>>125
あほ?宅健くらいとれよ!
128名無し不動さん:2006/05/14(日) 22:50:14 ID:???
と思ったら一年未満で未使用か
129暇な元不動産屋:2006/05/14(日) 22:52:49 ID:???
結局マンションと戸建どっちが良いんだ10軒目☆全国 (940) - p2でキーワード抽出 - 賃貸不動産板@2ch
……
money4鯖 / 最新:2006/05/14 22:37 - 賃貸不動産板内だけ その逆 / このスレ(1147032780)への2ch内Link
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart38 (122) - p2でキーワード抽出 - 賃貸不動産板@2ch
……
money4鯖 / 最新:2006/05/14 22:33 - 賃貸不動産板内だけ その逆 / このスレ(1147011369)への2ch内Link
不動産プロが初心者の質問に答えます-3 (251) - p2でキーワード抽出 - 賃貸不動産板@2ch
……
money4鯖 / 最新:2006/05/14 22:27 - 賃貸不動産板内だけ その逆 / このスレ(1146748634)への2ch内Link
【うん!おつかれ!】エイブル5【店長でれますか?】 (479) - p2でキーワード抽出 - 賃貸不動産板@2ch
……
money4鯖 / 最新:2006/05/14 21:07 - 賃貸不動産板内だけ その逆 / このスレ(1143255106)への2ch内Link
※賃貸営業さん井戸端会議※【4本目】※ (99) - p2でキーワード抽出 - 賃貸不動産板@2ch
……
money4鯖 / 最新:2006/05/14 19:30 - 賃貸不動産板内だけ その逆 / このスレ(1142504012)への2ch内Link

http://find.2ch.net/index.php?BBS=ALL&TYPE=BODY&STR=+ID%3AOWRUsvbV&COUNT=10
130名無し不動さん:2006/05/14(日) 22:58:33 ID:???
>>121
エイブルさんさぁ
いろんなとこで得意げにレスしてるけど
あんた経験も知識もないのバレバレだよ
痛いからひっこんでなよ
見てるこっちが恥ずかしくなるぞ
131名無し不動さん:2006/05/14(日) 23:22:55 ID:???
>>115
e一戸建てのBBS見たぞ
この業者イケイケだね
CMもやってるのにね
132名無し不動さん:2006/05/14(日) 23:23:09 ID:???
ワンルームマンションを1人で契約しているのですが、2人で住もうと考えています。
大家さんや管理会社にバレた場合追い出される可能性はありますか?
また追い出される根拠のような法律などはありますか?
(特に単身者専用とは聞いていません)
133名無し不動さん:2006/05/14(日) 23:27:01 ID:???
>>132
二人で住んでもいいですか?と聞けよ
134元不動産屋:2006/05/14(日) 23:30:31 ID:OWRUsvbV
>>132
違法ですが、追い出される可能性はあります。
特に、水道料金等が固定の場合は値上げの対象に
なります。
135132:2006/05/14(日) 23:34:17 ID:???
>>133
何か聞きにくくて…
<<134
可能性ありですか。水道料金などの問題はないのですが。

広めのワンルームなので結婚してもしばらく今いる所で住めればと思ったんです。
136名無し不動さん:2006/05/14(日) 23:44:23 ID:???
>>135
聞きにくいからここで聞くのも、ひとつの方法かもしれませんが
正解が得られるとは限りませんよ
どこの誰かも分からない人の無責任なアドバイスを信用して
契約違反で訴えられるよりも
勇気をだして管理会社や家主に聞くほうがいいです
137132:2006/05/14(日) 23:48:28 ID:???
>>136
そうですね。頑張って聞いてみます。
みなさんありがとうございました。
138名無し不動さん:2006/05/15(月) 00:01:40 ID:???
>>134
エイブルさんさぁ
いろんなとこで得意げにレスしてるけど
あんた経験も知識もないのバレバレだよ
痛いからひっこんでなよ
見てるこっちが恥ずかしくなるぞ
139名無し不動さん:2006/05/15(月) 00:14:53 ID:???
>>137

法律として聞きたいなら法律板がいいだろうね
実務をききたいならここでもいいけど
実務=法律とは限らないし、会社によってやり方が違う
それとすべてにおいて鵜呑みにしないこと
140名無し不動さん:2006/05/15(月) 00:17:22 ID:???
下らない質問ですが、なんで東京中野区の賃貸は安い物件が多いのでしょう?
141名無し不動さん:2006/05/15(月) 00:21:21 ID:mMjgMJtT
宅建ももってない不動産営業はいかんです。
142名無し不動さん:2006/05/15(月) 01:02:36 ID:???
>>140
B地区だからだよ
143名無し不動さん:2006/05/15(月) 01:10:54 ID:???
首都圏に近いのに?
144名無し不動さん:2006/05/15(月) 01:20:26 ID:???
賃貸・分譲不動産板 自治スレッド
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147611880/l50
145名無し不動さん:2006/05/15(月) 01:51:08 ID:3kmxc1xh
質問です。
引越業者指定とはどういう意味でしょうか?
146名無し不動さん:2006/05/15(月) 06:29:27 ID:???
>>140
ブランドイメージが低いから
147名無し不動さん:2006/05/15(月) 08:42:10 ID:???
>>145
お前はバカか!?日本語わからない人お断り。
148名無し不動さん:2006/05/15(月) 08:44:15 ID:???
>>138
違います。元エイブルです。
149名無し不動さん:2006/05/15(月) 09:42:07 ID:???
そういう恥ずかしい過去は隠すものだろ
150名無し不動さん:2006/05/15(月) 11:47:50 ID:/5x5obvF
うちは、売買の仲介なんてほとんどやっていないんだけど
今回、たまたま、土地を売りたいという方の依頼を受け、売買の仲介をしました。
買主を見つけて売買契約しました。
特約としては、買主が銀行借り入れできなかった場合、無条件で解約というものです

結果的に買主の方が銀行借り入れできず解約
通常ならば、買主に手付金をすべて返してそれでおしまいなんですが・・・

買主の方が数ヶ月も待たせて、迷惑かけたので好意で、売主の方と、うちらに10万円
づつ手数料を払うということなんですが、こんな事ってあるの?

今までこんなかたちで、金を取ったことないんだけど・・・



151147:2006/05/15(月) 12:17:01 ID:ZmnMEZTK
質問に答えていただけるスレではなかったのですね。
そうですか。
152名無し不動さん:2006/05/15(月) 12:36:52 ID:???
>>147
まあ、もちつけ。
しかし、「引越業者指定」って全く字の通りだから
答えるといってもな・・・
デベ指定の引越屋 とくらいしか言いようが無い。
153名無し不動さん:2006/05/15(月) 12:40:35 ID:???
>>151
答えられない人は、ああやって煽ってくるけど
無視しておけばいいから

で「引越業者指定」ですが、読んで字の如くですw
家主もしくは管理会社が指定する引越業者を利用して
引越してくださいよ、他の業者はダメですよ、ってこと

これは、わけわからん業者が乱暴に引越作業を行って
他の入居者とトラブルを起こしたり、建物を傷付けたり
される(けっこう多い)のを嫌がって、業者を指定したり
あるいはその引越業者に仕事を回すと、紹介料が
もらえたりするので、そうしている場合などがあります

まあ、別段不都合がないなら、指定業者に依頼すればいいですし
どうしてもという理由があるなら、説明して相談すればいいです
154名無し不動さん:2006/05/15(月) 15:32:08 ID:???
>>151
相見積、っていう方法もある
155名無し不動さん:2006/05/15(月) 15:33:30 ID:???
>>150
もらっとけばいいじゃん、良くあるよ
但し名目は気をつけて
156名無し不動さん:2006/05/15(月) 16:14:21 ID:/5x5obvF
>>155
名目はたしかに仲介手数料ではもらえませんからねぇ

そうですか、良くあるんですか
うちの代表、不動産業20年以上やっていて、そのようなお金はもらった事ないそうですが
もらえるものは、もらっておくことにしました
一応、こちらもいろいろ手間隙かかっているので・・・

回答ありがとうございました。


157151:2006/05/15(月) 17:59:24 ID:ZmnMEZTK
>>152>>153>>154
そういう事があるから業者を指定しているんですね。
ご丁寧にありがとうございました。
158名無し不動さん:2006/05/15(月) 19:36:47 ID:D4nzEifk
仲介手数料以外で 広告費や宣伝費、ローン事務手数料等々 成約ならずとも 金はとれる
159名無し不動さん:2006/05/15(月) 21:38:09 ID:UL69dAnD
質問させてください。
気に入った賃貸物件があったのですが、エアコンの室外機用の穴がありません。
室外機なしで取り付けられるクーラーがあると不動産屋さんに聞いたのですが、
本当でしょうか?ご存知でしたら詳細を教えてください。
160名無し不動さん:2006/05/15(月) 21:42:07 ID:???
アホ〜か〜〜電気屋で聞け↑
161名無し不動さん:2006/05/15(月) 21:44:49 ID:???
クーラーの取り付けになぜ不動産屋が聞かれるんだよ!バッカやろうw
162名無し不動さん:2006/05/15(月) 21:46:16 ID:???
>>159
窓用エアコン
163名無し不動さん:2006/05/15(月) 21:49:17 ID:???
>>159
窓に直接取り付けるタイプのエアコンなら
壁に穴を開けなくても設置できますよ

また、物件によっては、普通のタイプのエアコンの
取り付けのために、壁の穴開けが許可される場合も
多々あります

不動産屋さんとよく相談してください
164名無し不動さん:2006/05/15(月) 21:56:12 ID:HomsVdLp
賃貸借契約で管理会社や仲介業者を通さず、家主に直接部屋を申し込みたいと電話で伝え
FAXで申込書を送り、部屋を3日程押さえてもらいました。
しかし、会社契約なので会社の許可が得られずキャンセルしたい旨を家主に伝えたところ
「キャンセル料金を取る!払わない場合は裁判を起こす」と言われました。
払う義務があるのでしょうか?
手付金は払ってませんし、契約書も頂いてません。
165名無し不動さん:2006/05/15(月) 22:04:06 ID:???
>>164
「裁判?起こせるなら起こしてみろよ」って言え

まあ、3日程度の押さえの間に
他の申込みを蹴った家主にしてみれば
文句の一つも言いたいだろうな
それに対して、全く良心の呵責を
感じないのであれば、話はそれで終わりだ
166名無し不動さん:2006/05/15(月) 22:05:38 ID:???
>>164
暇なのでお答えします。
無視しておいて下さい。
裁判起こされてもまず家主は勝てません。
キャンセル料金も家主は取る事はできません。
もし、申込金を渡していたらそれも帰ってきます。
家主には気の毒ですが、164さんも会社の許可を得れなかったのは
しょうがないので、家主にはあきらめてもらいましょう!
167名無し不動さん:2006/05/15(月) 22:07:37 ID:UL69dAnD
159です。ありがとうございます。
穴を開けてもいいが、退去時は敷金から引くと言われたので
窓用エアコン(クーラー)を検討します。
168名無し不動さん:2006/05/15(月) 22:13:49 ID:uN+AFpIg
他県に引っ越し予定です。引っ越してから仕事を探すのですが無職で部屋を借りれますか?母子家庭の場合厳しいですか?
169名無し不動さん:2006/05/15(月) 22:33:39 ID:???
無職でも金持ってればどうにでもなる
170名無し不動さん:2006/05/15(月) 22:35:32 ID:uN+AFpIg
どういう意味ですか?
171名無し不動さん:2006/05/15(月) 22:41:07 ID:???
母子家庭で無職でもかなり限定されるけど探せば借りれる所はあるよ。
もしくは生活保護を受けたら?家賃だしてくれるよ!
172名無し不動さん:2006/05/15(月) 23:31:26 ID:???
どういう意味って・・・
保証金24ヶ月分とか家賃5年分先払いとか交渉次第で貸してくれるところはある。
173名無し不動さん:2006/05/15(月) 23:32:50 ID:HomsVdLp
165さん166さんありがとうございます。
電話では申し訳ないと丁重に謝罪したのですが、1年近く空室の部屋だったらしく、家主が大激怒してしまったんだと思います。
かなり酷い口調で怒鳴られた為、こちらも「じゃあ、訴えて下さい」っと言ってしまいました。
私の会社の社長の名前までも聞かれ、社長に電話するとまで言われてしまい、自分なりに調べたのですが、手付金の返却の事や売買のトラブル問題の事例しか見つからなくて、困っておりました。
174名無し不動さん:2006/05/15(月) 23:50:23 ID:???
大体、なぜ直接大家とやりとりしてるんだ?
まさか仲介手数料を浮かせようとしたとか?
175名無し不動さん:2006/05/15(月) 23:53:42 ID:HomsVdLp
友人がそのマンションに住んでおり、素敵な部屋だったので、友人に連絡先を教えてもらい自分で問合せました。
176名無し不動さん:2006/05/16(火) 00:04:08 ID:???
法人契約でしょ?契約書等はどうするつもりだったの?
まあ家主と直契約して法的には何も問題ない訳だが
実際はいろいろと不都合がでてくるよな…
177名無し不動さん:2006/05/16(火) 00:30:42 ID:CEbXQzEO
入居してもらった法人と個人に、礼状書こうと思ってるんだけど、例文ないですかね?
178名無し不動さん:2006/05/16(火) 00:34:19 ID:???
この物件どう思われますか?詳しい人教えて下さい
http://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
179名無し不動さん:2006/05/16(火) 01:17:22 ID:oCcxWQPl
昨日、契約書を書き、夜中に部屋に行ったら大量の虫の宝庫。
又、最初見に行った時は全く気にならなかったのですが、部屋の細部あちこちが汚い。
これらの事から、とても住める状態ではないので解約したいのですが、やっぱり最初に払ったお金(保険や敷金、消毒料)は返ってきませんか??
180元不動産屋:2006/05/16(火) 01:37:30 ID:Fk6f4V02
>>179
状況がいまいちつかめないのですが、契約書を交わした後なら、
敷金と消毒料以外は返金されないでしょう。(家財保険に関しては
、一部返金されるものもある)
仲介料に関しては、その店で再度借りる時に無料にしてくれたりも
しますが。
あと、後学のためにアドバイスさせて頂きますと、細かな汚れは
日光ではわかりにくいです。昼間でも蛍光灯で照らして見ることを
おすすめします。

181名無し不動さん:2006/05/16(火) 01:38:51 ID:???
>>179
契約成立前ならキャンセルは可能です。
先払いしたお金は全額返還されます。
早めに電話しましょう。
182名無し不動さん:2006/05/16(火) 02:37:02 ID:oCcxWQPl
>>180ー181
ありがとうございます。
もう契約書を渡した後です…orz  契約書には退去する1ヵ月前に申し出る事。とありますが、こういう場合は今月と来月分の家賃と、住宅総合保険はもう返金してもらえないものなのでしょうか?
183名無し不動さん:2006/05/16(火) 02:41:20 ID:???
>>181
1行目に「昨日契約書を書いた」って書いてあるぴょ。
契約金も払っているみたいだし、
文面から契約は成立していると判断するのが普通だぴょ。

>>179
よく見てなかった落ち度を認めつつ、
不動産屋に相談してみてぴょ。
結果は厳しい可能性もあるけど、相談するだけならタダだぴょ。
但し、クレーマーっぽくならないよう、言葉を選んでみてぴょ。

>>182
借主都合の解約として通常解約扱いになってしまう可能性が高いぴょ。
「居住出来ない状態」と呼ぶにはどう見ても厳しいぴょ。
184元不動産屋:2006/05/16(火) 03:22:20 ID:Fk6f4V02
>>182
住宅総合保険は、約款しだいで返金の可能性はあります。
家賃に関しては、通常解約になってしまいますので、家主
さんの人柄に期待するしかないです。
185名無し不動さん:2006/05/16(火) 07:28:57 ID:???
なにが最高の物件なんだ!こんな事あっていいの?
これが東急リバブルのすることか
http://www.vector.co.jp/info/050704_vocal_cancel.html
186名無し不動さん:2006/05/16(火) 12:16:33 ID:???
>>185
で、質問は何?
187名無し不動さん:2006/05/16(火) 13:12:16 ID:???
>>185
貼り間違い?
188名無し不動さん:2006/05/16(火) 15:55:39 ID:uRQj9I4T
>>185です。間違いました。すいません。
http://livedoor.bravehost.com/Adult/sod/sddm437dvd.html
189名無し不動さん:2006/05/16(火) 16:18:50 ID:???
>>188
この板でブラクラ貼るとは
190名無し不動さん:2006/05/16(火) 16:53:56 ID:EoisqkQE
>>185
ブラクラではないけどラブホテル街の物件は難しい。私ではわからない。
191名無し不動さん:2006/05/16(火) 17:15:28 ID:???
>>190
巣に帰れ
192名無し不動さん:2006/05/16(火) 17:25:11 ID:???
193名無し不動さん:2006/05/16(火) 17:30:05 ID:???
>>192
この板でブラクラ貼るとは
194名無し不動さん:2006/05/16(火) 17:40:33 ID:mg7Dp9J2
おぬし、何者じゃ!!!!
195名無し不動さん:2006/05/16(火) 19:12:49 ID:lIqHeKfX
不動産を探して間もない素人の者です。ご意見お願い致します。
43条但し書き道路(4m、私道)に接道した建売物件を紹介されました。

建築確認番号も取得済みです。
建物、土地の広さ等に問題はないのですが、この43条但し書き道路が気になっています。

この道路は一般の私道とは違うのでしょうか?固定資産税はかかるのでしょうか?」

また、将来的に物件を売ることになった場合、何か問題はあるのでしょうか?
素人のため、見当違いの質問かもしれませんが、ご教授お願い致します。
196名無し不動さん:2006/05/16(火) 20:16:06 ID:???
>>195

単純な話をすれば、改築(建物をぶっ壊して新築することも含む)ならば無問題だが
いったん建物がなくなってしまった場合に、新築というくくりで申請する場合に
許可が必要であり、時に許可が出ない恐れも、ゼロではない・・・という程度の問題です。

また、私道ということですので、道路の管理は公ではやってくれないばかりではなく
将来給排水の配管の劣化などで補修を要する場合に、私道の地権者の同意の必要が
ありますから、できればその私道の持分を得ておくほうが良いでしょう。

197名無し不動さん:2006/05/16(火) 20:17:33 ID:???
>>195
ものすげー問題がある。希望する値段では売れないと思った方がよし
フザケンナっ!!って値段になってしまうこと請け合い
ttp://www.preseek.jp/letter/letter13.html
198名無し不動さん:2006/05/16(火) 20:22:03 ID:???
>>196
おいおい43条はそんなに簡単じゃないよ
あんまり軽はずみなこと言うな
199名無し不動さん:2006/05/16(火) 20:30:56 ID:???
>>196
エイブルの元店長並みの知識だな
200196:2006/05/16(火) 20:37:14 ID:???
>>198-199
確認がおりているなら、すでに許可はおりている。
まさか改築の場合に、再度許可が必要なわけはないだろ。
201名無し不動さん:2006/05/16(火) 20:42:54 ID:???
>>200
おいおい43条はそんなに簡単じゃないよ
あんまり軽はずみなこと言うな
202名無し不動さん:2006/05/16(火) 20:43:25 ID:???
>>200
エイブルの元店長並みの知識だな
203名無し不動さん:2006/05/16(火) 21:22:21 ID:???
>>195
ググったら、ほぼ同一の質問があったけど
http://fudosan.jp/cgi-bin/soudan/wforum.cgi?mode=allread&no=4406&page=0
204名無し不動さん:2006/05/16(火) 21:43:38 ID:???
>>203
この板でブラクラ貼るとは
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215名無し不動さん:2006/05/16(火) 22:54:50 ID:v4uoyERy
新聞の折り込み広告に入ってくる不動産について質問です。
よく条件付き売買として、土地と建物をセットで売りますと書かれている広告を見ます。
現況は更地で土地を買う場合に家も土地販売業者指定の工務店に家を注文するということです。
不動産の売買では、一般的な家電製品を購入するように「いくらかまけて」と値切ることは可能なのでしょうか。
それとも「ちょっとまけて」と話をするのは、あり得ない話なのでしょうか。
場所は東京都です。

また更地だけ欲しい場合、どのようにして探すことができますか。
チラシをみると条件付きばかりです。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221名無し不動さん:2006/05/16(火) 23:30:17 ID:???
>215
郊外に行けばいくらでも土地のみが・・・
条件付きを無くしたいなら
「お宅の設定価格に坪100万足すから何とか汁!」と言ってみれば?
不動産は金次第
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226元不動産屋:2006/05/17(水) 00:04:06 ID:???
ここは不動産に関する質問をするところです。
質問者は、メール欄無記入age(ID晒し)を推奨します(回答者は自由)
好意で回答をしてくださるのだから、質問に対するレスを頂いたら、お礼のレス位はしましょう。
質問者は意に介さないレスにはスルーしましょう(荒れるもとです)
尚、当然のことではありますが、回答はあくまでも一アドバイスとして参考にしましょう。
最終決断は自己責任です、重要なことは身近な専門家に聞くことをお勧めします。

<前スレ>
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart37
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1143418184/

※関連スレなど>>2 過去スレ>>3-4
227自治スレ1:2006/05/17(水) 00:04:59 ID:???
ここは放置で
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名無し不動さん:2006/05/17(水) 02:57:20 ID:???
なぜここが荒れる必要がある?
231迷い人:2006/05/17(水) 05:00:47 ID:???
スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。
ハロワで見つけた不動産会社に就職しようか迷っているのですが、
不動産関係の資格は何も持ってないのですが、
いずれ必要になりますか?(資格不問と書いて有りましたが…
募集している会社:従業員数5人
同じ会社から三種の募集:自分はその内の賃貸営業志望(内勤?
私:現在無職、前職コンビニ社員(普免有り
どうか良いアドバイスをお願いします!
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235名無し不動さん:2006/05/17(水) 06:21:46 ID:???
>231
入社後に資格は必要だよ
特に宅建はないと自分だけで
ないも出来ないから

236名無し不動さん:2006/05/17(水) 08:24:25 ID:???
結婚したばかりの主婦です。
旦那30歳年収800万ちょい。
私は扶養内の予定。
子供は3年内には第一子を考えています。
将来的には二人欲しいです。
東京23区内にマンションを購入したいのですが
ちょっと背伸びくらいだとどれくらい頭金貯めて
いくら位のマンションがボリュームゾーンでしょうか。
あちこち見たのですがサイトによって違って困ってしまいました。

237名無し不動さん:2006/05/17(水) 09:27:06 ID:???
子供2人なら、4LDK、90平米は最低欲しいところですね。
23区内といってもピンキリですから、せめてどの区でとか無いと
価格帯については答えようが無いです。
238名無し不動さん:2006/05/17(水) 09:48:37 ID:???
>>237、すみません。
東京駅と東西線乗り入れ地域なので江東区、江戸川区、中央区ですね。
なんか幅がありすぎな地域だ。。。。
車にあまり興味がないので駅から歩けるところがいいです。
239名無し不動さん:2006/05/17(水) 09:53:21 ID:???
90平米ですと、新築で駅徒歩10分以内とかなら、
中央区なら8000万円台以上、
江東区なら5000万円台後半〜6000万円台。
江戸川区の東西線沿線駅近は狭い3LDK物件ばかり。
240名無し不動さん:2006/05/17(水) 10:01:59 ID:???
>>239、やっぱ江東区狙いって感じですねぇ。
5000〜6000か。
頭金って将来考えると1割じゃちょっと少ないでしょうか。
今家賃12万払っていて月10万貯金年300以上貯蓄を目標にしています。
現在200万貯金。
質問ばっかりですみません。
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242名無し不動さん:2006/05/17(水) 10:16:59 ID:???
>>240
頭金で2割、登記・ローン等の諸費用で5%程度
カーテンなどのオプション購入や引越し代、家具の購入等の費用で5%で、
物件価格の3割程度の自己資金は必要と思っていた方が良いですよ。
手元資金がゼロというわけにもいかないでしょうから、それに+αってことで。
243名無し不動さん:2006/05/17(水) 10:21:09 ID:???
>>242、ありがとうございます!
じゃあ多目に見て6000万の3割で2000万弱ですね。
うーん、あと5年は頑張らないとかー。
道は長いなぁ。
本当にありがとうございました。かなり目標がはっきりしました。
5年後くらいに江東区で良い物件ないかな。フフフ
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無し不動さん:2006/05/17(水) 11:03:27 ID:Xa2bvG/J
退去するときに、壁紙総張り替えとカーペットの張り替えで
10万(敷金含まない)ほどとられるそうですが、壁紙とカーペットの張り替えで
この値段は相場なのでしょうか。
1年しか住んでいないので、壁紙はほとんど汚れはないのですが
張り替えるものなのでしょうか。
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249名無し不動さん:2006/05/17(水) 11:16:52 ID:???
>>247
壊したり汚したりしたの?
自然損耗の範囲内なら払わなくていいんだよ。
と言うより、払っちゃダメ。
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251247:2006/05/17(水) 11:22:49 ID:Xa2bvG/J
>>249
そうなんですか…立ち会いの時にサインをしてしまったのですが
払わなくていい方法はありますか?
カーペットには染みを作ってしまったので仕方ないと思ってますが
壁紙は断じて傷などつけていません。
つかまされたかな 鬱
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253迷い人:2006/05/17(水) 15:38:30 ID:???
235さん
解答有難う御座います。
それと宅建などは受験資格などは有るのでしょうか?
質問ばかりですみません。
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271名無し不動さん:2006/05/17(水) 23:44:55 ID:cfAsRn13
ドアに穴開けたいって言われた。。どうすればいいの?
272名無し不動さん:2006/05/17(水) 23:50:53 ID:???
自分で考えろアホ!
273名無し不動さん:2006/05/17(水) 23:58:49 ID:???
ダメっていう
274名無し不動さん:2006/05/17(水) 23:59:59 ID:???
>>272
コピペ房消えろ
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277名無し不動さん:2006/05/18(木) 03:49:57 ID:ER6zbgQd
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
引っ越して三ヶ月経ちますが、家賃を二ヶ月滞納しています。
滞納の原因は妊娠による悪阻での衰弱と切迫流産で絶対安静と医師から告げられ働けなく
なってしまったからです。別居中の夫は無職で援助は望めません。
今までギリギリの生活だったのと、夫の事業の連帯保証人になっていたので去年破産宣告を
しました。月末までには滞納分をなんとか払えると
思いますが、家主は払っても、すぐに退去しろとの事です。
もう一つの原因として、保証人である実の母の嫌がらせがあります。
どうしても子供を生んでもらいたく無いらしく、住む場所を無くせば困って
子供を堕胎するだろうと思っているらしく、うちの娘は頭がおかしいし、家の中で
どんなコトが行われているか解らない。子供だって虐待している。保証人をヤメさせてもらいたい
最近、色んな事件などが多いので、娘の部屋で事件や犯罪が起きるまえに
即、立ち退かせた方が良いと、大家さんに言ったらしく、苦しい中から家賃を払っても
すぐに立ち退かないといけないのなら、どうしたら良いのか途方に暮れています。
何とか月末までに滞納分を払って、今後は家賃をちゃんと払えるメドはたちそうなのですが
小さい子供もいますし、再婚した母以外は、身寄りもありません。
引っ越しをするお金なんて勿論無いです。
母は特殊な仕事をしていて占い師なのですが、今度生まれる子供が不幸をもたらす
悪魔の子だと言うお告げがあったから堕胎しろと言う事で毎日嫌がらせの電報、手紙
電話が凄く、精神的にも追いつめられています。
すぐにはムリですが、なるべく早く母には解らない所へ引っ越そうと考えてますが、
半年ぐらいの猶予は欲しいです。立ち退きの裁判を起こされた場合、勝ち目は無いのでしょうか
教えて下さい。お願いします。
278名無し不動さん:2006/05/18(木) 03:52:10 ID:ER6zbgQd
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
引っ越して三ヶ月経ちますが、家賃を二ヶ月滞納しています。
滞納の原因は妊娠による悪阻での衰弱と切迫流産で絶対安静と医師から告げられ働けなく
なってしまったからです。別居中の夫は無職で援助は望めません。
今までギリギリの生活だったのと、夫の事業の連帯保証人になっていたので去年破産宣告を
しました。月末までには滞納分をなんとか払えると
思いますが、家主は払っても、すぐに退去しろとの事です。
もう一つの原因として、保証人である実の母の嫌がらせがあります。
どうしても子供を生んでもらいたく無いらしく、住む場所を無くせば困って
子供を堕胎するだろうと思っているらしく、うちの娘は頭がおかしいし、家の中で
どんなコトが行われているか解らない。子供だって虐待している。保証人をヤメさせてもらいたい
最近、色んな事件などが多いので、娘の部屋で事件や犯罪が起きるまえに
即、立ち退かせた方が良いと、大家さんに言ったらしく、苦しい中から家賃を払っても
すぐに立ち退かないといけないのなら、どうしたら良いのか途方に暮れています。
何とか月末までに滞納分を払って、今後は家賃をちゃんと払えるメドはたちそうなのですが
小さい子供もいますし、再婚した母以外は、身寄りもありません。
引っ越しをするお金なんて勿論無いです。
母は特殊な仕事をしていて占い師なのですが、今度生まれる子供が不幸をもたらす
悪魔の子だと言うお告げがあったから堕胎しろと言う事で毎日嫌がらせの電報、手紙
電話が凄く、精神的にも追いつめられています。
すぐにはムリですが、なるべく早く母には解らない所へ引っ越そうと考えてますが、
半年ぐらいの猶予は欲しいです。立ち退きの裁判を起こされた場合、勝ち目は無いのでしょうか
教えて下さい。お願いします。
279まみ:2006/05/18(木) 03:54:13 ID:???
連続カキコになってしまったみたいで、見苦しくてすいません。
280名無し不動さん:2006/05/18(木) 04:03:39 ID:BoxFrPfG
不動産業に転職したいのですが全くの未経験で28なのですがやっぱりきびしいでしょうか?
281名無し不動さん:2006/05/18(木) 04:47:20 ID:???
>>277-279
大家さんに同情するのみ・・・綺麗に清算して早急に出て行ってあげなさい。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292名無し不動さん:2006/05/18(木) 10:22:49 ID:???
>>277
家賃は少しずつでもいいから、なんとか払っておけば居住権は得られる。
契約解除だの強制退去だのと言われたら、じゃあ裁判してくださいって言いな。
その程度じゃ大家が裁判したところで完全勝利はないね。
裁判官が認めないよ。
だから強制執行されることもない。
でも今のままじゃ精神的にまいるよな。
293名無し不動さん:2006/05/18(木) 11:00:18 ID:???
>>278
家賃を払い続ければ住み続ける事は可能だが、
さっさと金払って母親の手の届かない所にいったほうがいいんじゃねーの?
実母で連帯保証人から要求されれば鍵だって渡すだろうし
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300元不動産屋:2006/05/18(木) 12:54:26 ID:zxhRTe1C
コピペ馬鹿はスルーで
301名無し不動さん:2006/05/18(木) 13:41:49 ID:???
>>280
未経験で厳しいのはどんな業界でもおんなじ

賃貸の仕事なんか3日で覚えられるが、しんどいかどうかは知らん
302名無し不動さん:2006/05/18(木) 14:17:10 ID:CwIlKG5G
住宅街の割合中規模の公園入り口の前の戸建ってウザイですか?
人気的にはどうなんでしょう
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無し不動さん:2006/05/18(木) 15:34:32 ID:???
>>302
公園前なら普通に人気はあるが

ウザイかどうかは平日と休日のそれぞれに1日立ってればわかる

小学校の集団登校集合場所になってたり
ごみ収集場所になってたりすることもある
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314名無し不動さん:2006/05/18(木) 17:32:26 ID:srk8BvCS
質問してもいいですか。
賃貸物件でこんな安い物件があるのですが、この物件にはなにかあるのでしょうか?
教えて下さい。

http://s1.muryo-de.etowns.net/~info_ex/
315名無し不動さん:2006/05/18(木) 17:51:22 ID:CwIlKG5G
>>311
親切にどうもありがとうでした。


それと他にも質問ですが
大きな支店のある有名な不動産屋さんと
1個の小さな不動産屋が同じ物件を出しているんですが
その物件を買うとしたらどちらを介したほうが
安心でしょうか?
またリフォームしていないので、値引き交渉すると思いますが
どちらのほうが
値引きしてくれるんですか?
316名無し不動さん:2006/05/18(木) 17:54:20 ID:???
>>314
凄い物件があるものだ!
317名無し不動さん:2006/05/18(木) 18:02:21 ID:???
リフォームしてないから値引きしてなんて通用しないよ
318名無し不動さん:2006/05/18(木) 18:08:34 ID:???

>>314
ブラクラ
319名無し不動さん:2006/05/18(木) 18:08:45 ID:4YC2/4+9
>>317
そうなの?
どの不動産屋も売値で買う人はいないと口をそろえていうけど
320名無し不動さん:2006/05/18(木) 18:14:47 ID:???
>>319
よく嫁
321名無し不動さん:2006/05/18(木) 18:37:23 ID:jUgxqlAv
年収450万で頭金なしなんですが4000万ほどのローン組んだらヤバイですか?
322名無し不動さん:2006/05/18(木) 18:42:08 ID:4YC2/4+9
>>320
なにを?
323名無し不動さん:2006/05/18(木) 19:43:48 ID:???
>>321
35年でも、年収の1/3を軽く越えるけど
そんなローン組んでくれる銀行があるかな?
324名無し不動さん:2006/05/18(木) 20:00:29 ID:???
親から頭金の足しに500万借りる事になりました。
(もしかしたら返さなくていいかもしれない)
贈与だと税金がかかるので貸借関係を結ぶのだとしたら
返済計画を記した借用書を作るのかなと思いますが、
返済したという形にしてとりあえず親の口座に振り込んで、
そのお金を引き出して繰り上げ返済か自分たちの貯金に
したら税務署にバレますか?

325名無し不動さん:2006/05/18(木) 20:01:07 ID:Q7WLPnFR
建売を買うのですが、その地域の土地では、建物を建てるときに
境界線から50cm以上離して建てなければなりません。
でもその建売ハウスを見ると、壁から境界のブロックまで40センチ
程度しか離れていません。建築確認も下りているのですが、
大丈夫なのでしょうか‥
326名無し不動さん:2006/05/18(木) 20:09:13 ID:Q7WLPnFR
>>324
単に親の口座から500万引き出して、自分(息子)の資金に
してしまうのとどういう違いがあるのだうか‥
親の口座から引き出した金の行き先がバレたくないという
点で同じだと思うのですが‥
相続時精算課税制度はご存知ですか?
327名無し不動さん:2006/05/18(木) 20:17:14 ID:???
>>315
値引きに関しては・・・先ず、周辺相場との兼ね合い。
それから、売り手が売り急いでいるかどうか・・・買い手側の
買う気の度合いなどなど・・・。

そして、あとは交渉力。

リフォームしてないから・・・なんて言っても、初めからそういう
価格設定になってますからと言われて終わる可能性が高い。
328名無し不動さん:2006/05/18(木) 20:40:24 ID:???
>>325>>326 はIDが同じだが
質問しながら回答してるのか???
329名無し不動さん:2006/05/18(木) 21:04:44 ID:???
質問させてください。
賃貸物件を探していて、気に入った物件が見つかり申し込んだのですが、
口頭で事前確認していたある事項について、仲介業者が「守られない」と言ってきました。
(ネットにも載っていた宣伝文句です)
大家が却下したと担当者は言っていますが、当然こちらは納得出来ません。

契約前の出来事なので、こちらが気に入らなければ契約しなければ良いのですが、
物件自体が気に入っているので、条件が悪くなっても契約は進めたいと思っています。

こちらが文句を言ったので、担当者はもう一度大家に掛け合うと言ってくれてはいますが、
ダメだったら泣き寝入りしかないのでしょうか?
やはり契約前だと違法にはならない?
330名無し不動さん:2006/05/18(木) 21:12:04 ID:???
>>329
ある事項が何なのか分からないので何とも言えません
331名無し不動さん:2006/05/18(木) 21:20:46 ID:???
>>329
そもそも賃貸不動産契約には
申し込みというものに強制力が無い
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335329:2006/05/18(木) 21:37:01 ID:???
>>330
家賃1か月分のサービスです。

>>331
やはり契約前だと文句言っても無駄ですかね・・・。
申し込みの事前審査が通ってこれから契約って時に言われて困っています。

これほど気に入ってなければ強気に行くのですが。
336名無し不動さん:2006/05/18(木) 21:41:01 ID:Q7WLPnFR
>>328
はいそうです
教えて君だけでは悪いかなと思って
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
3381681:2006/05/18(木) 21:57:45 ID:???
右も左も分からない者です他でレスしたのですが、こちらで再度質問させていただきます。更新の事なんですが今年(2年おき)更新の年なんですが今年の末に取り壊し(立ち退き)決まってます。こういう場合は更新料催促されたら払べきでしょうか。よろしくお願いします
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名無し不動さん:2006/05/18(木) 22:45:48 ID:???
>>338
払わなくていいよ、というか請求してこないよ
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349名無し不動さん:2006/05/18(木) 23:03:30 ID:???
>>325
この流れではまともな回答はこないと思うので、誘導

「建設住宅業界板」
【質問?誰かが物凄い勢いで適当に答えるスレ 12件目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1140053765/
350名無し不動さん:2006/05/18(木) 23:09:32 ID:???
>>324
ばれませんね、引き出し方が無造作(毎月定額とかw)だとばれる可能性ありますけど

>>326
返済してる、という(偽装)事実があるので、贈与そのものを否定できます

>相続時精算課税制度は
お金持ちなんじゃないのかな、それか親が若いか
351wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:2006/05/18(木) 23:15:01 ID:???
あっそう次はここも荒らせばいいんだね、誘導ありがとう。
3521681:2006/05/18(木) 23:16:39 ID:pXOZVlsx
>>346一つ不安解消しました。ありがとうございます
353名無し不動さん:2006/05/18(木) 23:25:26 ID:???
>>325
遅レスだが一応

「隣地境界から50cm」は民法234条だが
あくまで「境界線から外壁面まで」の距離
境界のブロック塀が、境界線の中心にあるとは限らないので
よく確認汁

>>349
誘導乙
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357324:2006/05/18(木) 23:58:46 ID:???
>>326,350
ありがとうございました。
荒れすぎてレス探すの大変・・・orz

相続時精算課税制度も考えましたがなんだか書類集めたり
税務署行くのめんどくさいなぁと思ったものでして・・・
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364名無し不動さん:2006/05/19(金) 09:56:23 ID:???
>>357
ばれない保証なんて何処にも無いよ
そんな程度の手間で大金を失う可能性を背負い込むのか?
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367325>>353:2006/05/19(金) 12:16:45 ID:UrLW3R/f
ありがとうございました。
確認してみます。
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370名無し不動さん:2006/05/19(金) 12:49:43 ID:STKTd77d
>>327さんありがとあございました
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374名無し不動さん:2006/05/19(金) 16:59:12 ID:???
これはあぼーんになりそうだな
375名無し不動さん:2006/05/19(金) 16:59:54 ID:???
age
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379名無し不動さん:2006/05/20(土) 11:38:42 ID:6+rxERuw
荒らし隔離の為、皆様はこちらへどうぞ。

【【【質問不動産全般】】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/l50

荒らしの糞野郎はこっちに来るなよ。来て荒らしたら訴訟してでも追及してやるから。
380名無し不動さん:2006/05/20(土) 12:05:53 ID:BFnpoMsK
>>379

訴訟だってぇ!?
そんなことができるのなら、今このスレで荒らしてる奴をそうして下さい
381名無し不動さん:2006/05/20(土) 12:12:41 ID:???
>>379のスレのコテハンが荒らしてるんじゃ?
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385名無し不動さん:2006/05/20(土) 12:28:34 ID:T/wtsAQW
荒らし隔離の為、皆様はこちらへどうぞ。

【【【質問不動産全般】】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/l50

386名無し不動さん:2006/05/20(土) 12:29:20 ID:T/wtsAQW
荒らし隔離の為、皆様はこちらへどうぞ。

【【【質問不動産全般】】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/l50

荒らしの糞野郎はこっちに来るなよ。来て荒らしたら訴訟してでも追及してやるから。
387名無し不動さん:2006/05/20(土) 12:31:29 ID:T/wtsAQW
>>382-384
ここでは好き放題やればいい。ここはもうお前専用の隔離スレだからな。

誘導先を荒らしたらお前はもう終わりだ
388名無し不動さん:2006/05/20(土) 14:27:02 ID:???
そんなスレあったのか

つーか、重複スレで削除対象じゃね?
389名無し不動さん:2006/05/20(土) 14:29:48 ID:Ha8ULtrH
というか・・・何故あのスレだけ荒らされないのか?
390名無し不動さん:2006/05/20(土) 14:56:49 ID:???
>>389
他にも荒らされているスレがあるの?
つーか、こういう話は、自治スレでやらね?

賃貸・分譲不動産板 自治スレッド
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147611880/l50
391名無し不動さん:2006/05/20(土) 15:00:14 ID:???
こいつの自作自演は、結構凝っていて、
この調子なら自スレを荒らしてもおかしくはないんだが
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/205で、それを予測されてしまったので
くやしいから、いまんとこその手は使ってないだけ
392名無し不動さん:2006/05/20(土) 15:23:46 ID:???
>>391
ふーん

もうスレッド削除依頼も出されてたし
自スレで自演どうのこうのは、正直どうでもいい
393名無し不動さん:2006/05/20(土) 15:27:06 ID:a9hg8jlr
>>391
それは違うよ。あっちのスレは弁護士がいるから手を出せないんじゃないか?
本当かどうかは知らんが。

要するに他のところしか荒らせない「チキン野郎」というわけだ
394名無し不動さん:2006/05/20(土) 16:38:28 ID:go1NZrSo
すみませんお伺いします。
以前TVで紹介されていたのですが、
保証人不用で水商売の女性等に部屋を貸している
新宿歌舞伎町にある不動産屋さんの名前をご存知の方教えて下さい。
395名無し不動さん:2006/05/20(土) 17:08:23 ID:???
にこにこ不動産だったかな?
396名無し不動さん:2006/05/20(土) 23:13:20 ID:SayzwAJY
もう武蔵引退して中迫さんにバトンタッチしろよ。そっちの方が絶対おもしろい


397名無し不動さん:2006/05/21(日) 22:54:57 ID:9++4Xpvo
>>391
それは違うよ。あっちのスレは弁護士がいるから手を出せないんじゃないか?
本当かどうかは知らんが。

要するに他のところしか荒らせない「チキン野郎」というわけだ
398名無し不動さん:2006/05/22(月) 01:32:27 ID:LYv7ERc6
家を建てることになり土地の契約も終わったのですが
いざ着工という時になって地盤が緩いことが分かり
数十万円の追加料金がかかることになりました。
分譲地内ということもあって安心していたのですが
こういう時、土地の売主に対して土地料金の減額請求等は出来るでしょうか?
399名無し不動さん:2006/05/22(月) 02:39:46 ID:Dpb3o6+y
>>394
うーーんとど忘れした。
歌舞伎町の東通り(あずま)にあるよ。
靖国通りから延びる通り。
区役所通りの一本手前で区役所通りと平行に走ってる道。
靖国通りから行くとストリップ越えて左手にある。
右手はカラオケ747過ぎたあたりの向かい。
あー名前でてこない。
400名無し不動さん:2006/05/22(月) 02:48:18 ID:???
>>394
オフィス ステップ
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403名無し不動さん:2006/05/22(月) 09:31:11 ID:wMwTLtrG
すみません
中古戸建ての査定ってどのくらいかかるもんですか?
家は普通の大きさです。
どんなとこチェックされるもんですか?
404名無し不動さん:2006/05/22(月) 11:58:36 ID:sFJt30PW
とりあえず築年数いってみ
405名無し不動さん:2006/05/22(月) 12:05:42 ID:???
>>399
ホクトシステムじゃね?
406名無し不動さん:2006/05/22(月) 13:17:12 ID:e6HP/Miu
>>404
30年です
407名無し不動さん:2006/05/22(月) 13:47:07 ID:???
査定って何?銀行の?
408名無し不動さん:2006/05/22(月) 13:47:44 ID:???
>>406
安心してください、査定手数料も、建物価格も、0円です

まあ、土地価格だけで売ることになるんだけど
あと、30年前と今とでは建築基準法が変わっているので
再建築可能かどうか、調べたほうが良いですね

409名無し不動さん:2006/05/22(月) 13:49:11 ID:???
えー撤去費用とかでマイナスの可能性も
410406:2006/05/22(月) 14:20:01 ID:e6HP/Miu
リフォームしてても?
どの不動産屋にきいてもよほどのぼろじゃなければ
建物価格は何百万かプラスされるといわれました。でも確かに古いから
なので実際見てもらわないと建物に価値があるかなんともわからないのは事実です
411名無し不動さん:2006/05/22(月) 16:44:16 ID:???
>>410
じゃあここで聞くな
412名無し不動さん:2006/05/22(月) 17:40:16 ID:B+HAJwsO
質問させてください。

今日、彼氏の住んでるアパートに二人組の男性が来ていて、電話しているのが聞こえました。
その会話は
『しゅうぜん管理課のAです、えー、一応、101号室102号室…とはなっているんですがねぇ。』 

しゅうぜん管理課ってなんの事なんだろうと思いまして。
どなたか教えていただけませんか?

かなり古い建物なんですけど、何か関係あるんだろうか…?
413名無し不動さん:2006/05/22(月) 18:19:15 ID:???
「しゅうぜん」と打って変換してみれ
意味はググれ
414406:2006/05/22(月) 18:41:19 ID:XSbqCJBx
>>411
とーしろの答えはいらない
415名無し不動さん:2006/05/22(月) 19:01:36 ID:???
>>414
>>411はとー城ではないと思われるよ
場所も規模もわからない家屋の評価がここで聞けるわけが無い
リフォームしたっていわれても、どの程度しかわからないし
実際の査定も0円だっていってんだから、価格が知りたいなら
こんなとこで世間話してなくて、とっとと査定してもらえよってこと
416名無し不動さん:2006/05/22(月) 19:46:08 ID:???
最低でも地価が分からんと何とも言えんな
417411:2006/05/22(月) 21:04:52 ID:???
>>415
代弁サンクス
418名無し不動さん:2006/05/23(火) 13:22:38 ID:fbmRiQ84
>>413さん、ありがとうございます。

しゅうぜん→修繕、ですよね?
PCがあぼんしてしまったので、ぐぐるにも携帯では分かりづらかったので…。

管理会社の人かなぁ、なんて思ったんですが、彼氏に聞いてみたら管理会社は不動産屋さんなので、修繕管理課なんてあるわけないとの事でした。

最悪、取り壊しになっちゃうのかなー。
419名無し不動さん:2006/05/23(火) 15:19:16 ID:???
普通の辞書も持ってないのか…
420名無し不動さん:2006/05/23(火) 17:56:33 ID:???
想像力の欠落が著しいな

別に管理会社である不動産屋がそんな部署を持っている必要ないだろ。
不動産屋が修理を依頼した建築会社という事は考えもしないのか?
421名無し不動さん:2006/05/23(火) 20:24:11 ID:???
うちの親が、祖父の名義で2階建てのマンションを建てたのですが、
祖父がなくなったのでそのマンションを相続しました。

で、借入金の返済がまだ終わってないので銀行に相続したとの
報告&手続きにいくと、信用調査書を書いて提出してくれと
いわれたんですが、これは出してしまって大丈夫なものなんでしょうか。

信用調査書って言う名前に抵抗感があるのと、毎月きちんと引き落としも
行われていて預金額も余裕があるのになぜそんなものを出さないと
いけないのかがわからないので、なんとなく違和感を感じてしまいます。
422名無し不動さん:2006/05/23(火) 20:43:32 ID:b5VqALlJ
>>414
おまえ馬鹿だよ
423名無し不動さん:2006/05/23(火) 21:23:34 ID:???
>>421
借入金があるなら提出が必要だよ
いやなら、全額返済すべし
424名無し不動さん:2006/05/23(火) 21:59:00 ID:???
預金額も余裕があるのに何故全額返済しない?
余裕があるなら返済後も十分な蓄えが残るわけだからそれで万事解決!
425名無し不動さん:2006/05/23(火) 23:29:21 ID:NGhywN2p
質問です。当方大学2年で一人暮らしのために
私の名義で部屋を借りたいのですが、
そのときに不動産屋氏いわく
「必要書類に保証人(=親)の収入証明書(源泉徴収票や給与明細書)」
が必要だと言われました。
これらの書類はどこの不動産屋でも必ず要るのでしょうか?
親父は「そういうものはなるべく見せたくない」と言っているのですが…。
426元不動産屋:2006/05/23(火) 23:32:58 ID:LRdRTDYR
>>425
普通は取ってもらいます。
いらない所もありますが、そういう業者は入居審査が
いいかげんなだけです。
427名無し不動さん:2006/05/23(火) 23:57:06 ID:???
>>426
エイブルひっこめ
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429名無し不動さん:2006/05/24(水) 00:12:36 ID:???
>>425
必ずと言うものでもないから、出すのが嫌なら必要ない他の物件を探す。
430名無し不動さん:2006/05/24(水) 00:18:42 ID:???
>>425
学生が借りるのであれば99%居る
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434名無し不動さん:2006/05/24(水) 04:30:03 ID:???
>>421
信用調査書なんて適当に書いとけばいいじゃん
っていうか、出したくなければ出さないで通るから

ま、でも借金してる相手とあれこれいがみ合うのも意味ないし
書きたくないことは省いて出しとけば
435名無し不動さん:2006/05/24(水) 10:05:21 ID:???
>426
>429
>430
どうもありがとうございました。
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437名無し不動さん:2006/05/24(水) 11:42:55 ID:???
何一つ書き込む気すら起きませんでしたが
ここなら・・・

豊洲に欲しい店一覧

TUTAYA
ユニクロ
BEAMS
100円SHOP
ゴルフ練習場(Doサイズじゃなく最低200Y)
モスバーガー
G-ZONE
牛角

いかがでしょ?
















438名無し不動さん:2006/05/24(水) 12:11:46 ID:???
出店の可能性があるのは
貧乏人ターゲットの店舗である
TUTAYA
ユニクロ
100円SHOP
ってとこかな。
439名無し不動さん:2006/05/24(水) 19:32:34 ID:???
>>426さんは賃貸のことあまり知らないみたいですね。
440421:2006/05/24(水) 19:35:38 ID:???
皆さんレスどうもです。書類を渡されたとき、詳しく書く必要は
ないといわれていたようです。想像していたような怪しい物w
でもないようですので、書いて提出することにします。
ありがとうございました。

>>424
全額返済できるほどの額ではないです。ちょっと大げさに書いてしまったかも。

>>434
おっしゃるとおりだと思います。勝手に邪推してしまいました。
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444名無し不動さん:2006/05/25(木) 02:19:19 ID:???
契約金精算書に事務手数料10,500円 鍵交換代31,500円と書いてありました。新築賃貸マンションなんですが払う必要があるのですか?
445名無し不動さん:2006/05/25(木) 03:00:18 ID:???
>>444
いやなら契約しなければよいだけだよ。w
446名無し不動さん:2006/05/25(木) 11:40:53 ID:???
またここしか荒らせないチキン野郎が来てるな
447元不動産屋:2006/05/25(木) 19:41:42 ID:8i4OB/mT
>>444
退去清算の事だと思いますが。
厳密には、事務手数料は、契約書に記載されていなければ、
払う必要はなし。記載されていても、無効の可能性が高い。
鍵交換代は、契約書に交換の負担義務があれば、自分で同
タイプに付け替えればよし。
もし、支払うならシリンダーと鍵は、あなたのものなので、
いらなくてももらいましょう。(嫌がらせです)
通常、鍵交換費用は入居時にいただくものです。自分で
変えられた場合、家主か管理会社に1本預けておけば、
それで認めてもらえます。

入居時なら事務手数料とは、何かを聞いたほうがいいですね。
ぼってるだけだと、思いますが。
448名無し不動さん:2006/05/25(木) 19:51:07 ID:???
>>447
鍵交換を退去借主の自己交換可能って、おれは聞いたこと無いな
そんなことしたら、借主が交換後の鍵を管理できてしまうだろーが
449元不動産屋:2006/05/25(木) 20:12:44 ID:8i4OB/mT
>>448
最近は、合鍵が作りにくいタイプが主流です。
特に35,000円もとる場合、安い鍵との交換では
納得しません。
新品の鍵には、本数も記載されていますし、無理
をして合鍵を作ったとしても、使用すれば真っ先に
疑いが掛かります。
心配なら、他の管理物件のシリンダーとローテーシ
ョンすればすむ事です。
450名無し不動さん:2006/05/25(木) 21:05:18 ID:???
>>449
なに特殊事例引っ張り出してグダグダ書いてるんだ?
不特定多数掲示板なんだから、一般的事例に準拠するってことを考えろ

それから、回答するなら質問者に向けて書けよ
真っ先に疑いがかかりますって、>>447でお前は退去者に自己での鍵交換を推奨したんだろうが
心配なら他のシリンダーと交換って、なんで管理会社向けのアドバイスに変わるんだよ?
安い鍵との交換では納得しないって、退去者が納得しないのか?
意味がわからんわ

10000歩下がって、俺様の超明晰頭脳でお前の言ってることを具体化すると
退去時に自分で鍵交換して、大家にクレーム付けられたら、
まず、元キーの本数をメーカーの証明書で確認させて、
かつ、その鍵がスペアの作れないことを証明し(鍵購入した退去者がそれを証明するのは不可能と思われるが)
それで、万が一なにかあっても「疑われやすい私がそんなことするわけ無いじゃないの」と無意味な抗弁をし
「心配なら、あんたの持ってるほかの部屋の鍵と交換すればよかったんだろう」と勝手な要求で家主を納得させる

ってことになるが、そゆことでいいのか?

俺が家主なら納得しないと思うが、お前の一般的準拠は、納得するんだな?
451元不動産屋:2006/05/25(木) 21:20:04 ID:8i4OB/mT
>>450
実際に、やった事を書き込んでいるだけなんですがね。
ぼることを考えていない家主様なら、納得しますよ。
452名無し不動さん:2006/05/25(木) 22:07:55 ID:???
>>447
鍵交換代3万は一見高いように見えるが、オートロックの場合は
逆マスター限定になるので、その鍵の製造メーカーに発注しなければ
作れない(しかも納期は1ヶ月近い)わけですが…

退去者が鍵交換して管理会社に渡すなんて、鍵交換の意味を
考えれば、全くのナンセンスではないでしょうか?
しかも、その鍵を「まわし」すればいいと書いておられますが
その交換の手間はどこから出てくるのでしょうか?
後付けの理由にしか見えません
453名無し不動さん:2006/05/25(木) 22:14:57 ID:???
>>449
「合い鍵が作りにくいタイプ」とは、どんなタイプでしょうか?

>無理をして合鍵を作ったとしても、使用すれば真っ先に
>疑いが掛かります。

退去者が用意した鍵を平気で使う不動産屋の方が疑わしいです

>>451
本当に

>実際に、やった事を書き込んでいるだけなんですがね。

なのであれば、あまり書き込まない方がいいと思いますよ
まともな不動産屋(現役)も、ここを読んでいることを
お忘れなく
454元不動産屋:2006/05/25(木) 22:42:03 ID:8i4OB/mT
>>452
オートロックの鍵とは、部屋とエントランスが1本で
開くタイプなのでしょうが、その場合予備の鍵を何
セットか用意してあるはずですが。
それに、新築時はともかく、エントランスと部屋の
鍵を効率を考えて違うタイプにすることは、よくある
ことです。
鍵交換の手間のことですが、なれれば5分もかかりま
せん。
455元不動産屋:2006/05/25(木) 22:55:17 ID:8i4OB/mT
>>453
合鍵の作りにくいタイプの鍵や、ピッキング
しにくいタイプなど鍵屋にいけば、いくらでも
おいてありますが?

うちの管理物件では、ダブルロックにしたいと言う方や
鍵を念のために変更したい等の要望は、よく言われます
ので、それに答えてあげているだけです。
456名無し不動さん:2006/05/25(木) 22:57:08 ID:???
>>454
その在庫を抱えることが無料だと思ってるなら
あなたは実務を知らない人だと思うんだが

反論があったら、書いてみてくれ

>鍵交換の手間のことですが、なれれば5分もかかりま
>せん。

5分で済むのは、同じマンションで回した時の話でしょ?
退去者(元入居者)が総当たりして鍵が開いたらどうすんの?

まわしなんかやってたと公言した時点で「元不動産屋」さんは
今の不動産業界では死んでる人じゃないかなあ

あ、今度、このスレ荒らしたら、あんたの仕業だと皆が思うから
そのつもりで
457名無し不動さん:2006/05/25(木) 23:00:02 ID:???
>>455
いくらでもある、じゃなくて
具体的にどういう鍵なのかを明言してみてよ
あなたが推測で書いているかどうかがこれで分かるから

2ロックなんて、簡単にできるとでも思ってんの?
客からの要望があれば、簡単にやってるの?
あなた、マンションやアパートのドアを本当に触ったことあるの?
458元不動産屋:2006/05/25(木) 23:29:21 ID:8i4OB/mT
>>456
在庫の管理費は、家主から管理料として
いただいておりますが、あなたの所では
入居者からも頂いているんですか。
マンション等の部屋の鍵は、殆ど同じシリ
ンダータイプですので、別物件との交換でも
手間はさしてかわりません。

>>457
ディンプルキー等がありますが?

ダブルロックに関しては、自己負担で
やってもらってます。当然ながら退去時に
は、置いていってもらう約束になっています。
(もしくは、ドアの交換)

私への突込みではなく、質問者に答えてあげて
下さい。
459名無し不動さん:2006/05/25(木) 23:29:46 ID:???
元不動産屋は不動産関係の経験なんて無いんだろ?
そういう紛らわしいコテじゃなくて
コテ名は「素人の意見」とかにしてさ、自分はこう思いますよとか
これこれにはこういう風にかかれていますよって書き込めばいいのに
なんで嘘をつくの?困るのはレスを信じた人だよ。
460名無し不動さん:2006/05/25(木) 23:31:19 ID:h6G9IR+8
流れを切ってしまって申し訳ありません。
元雑木林の土地に家を建てます。業者は根切りという作業が終わったと言ったのですが合併浄化槽を埋める穴を掘っていた時に見に行ったら沢山の根っこを目のあたりにしてしまいました。
土地に砂を入れる為にブロックを周りに積んであります。
業者に強く言ってブロックを壊してでも木の根を掘り起こした方が良いでしょうか? それとも然程、影響ないのでしょうか?
461名無し不動さん:2006/05/25(木) 23:44:43 ID:???
>>460
根切りの意味が分かっていないと思われ。
ぐぐってみれ。
462【不動産】 ◆HOMEca/r9A :2006/05/25(木) 23:59:01 ID:z+RYPvsC
素人どもが。ひっこんでろや。
463名無し不動さん:2006/05/26(金) 00:02:41 ID:???
はい、申し訳ありませんでした
464名無し不動さん:2006/05/26(金) 00:03:28 ID:???
元不動産屋氏と、◆HOMEca/r9A 氏は
重複スレッドの方でお願いします
同一人物かもしれませんがw
465名無し不動さん:2006/05/26(金) 00:05:35 ID:ZRdOj6yT

…………



次の質問のかた、どうぞ
466名無し不動さん:2006/05/26(金) 00:08:22 ID:???
元不動産屋氏と、◆HOMEca/r9A 氏は
同一人物なのですか?
467名無し不動さん:2006/05/26(金) 00:12:27 ID:???
>>466
下記スレをよく読めば判ります
◆HOMEca/r9A 氏が建てた質問スレですが
元不動産屋氏が、スレ主になって回答しています
その前後で、このスレが激しく荒らされていますが
下記スレは全く荒らされていません

【【【質問不動産全般】】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/
468名無し不動さん:2006/05/26(金) 00:33:52 ID:ZRdOj6yT
次の質問のかた、どうぞッ!
469名無し不動さん:2006/05/26(金) 01:26:38 ID:???
>>458さんは賃貸のことあまり知らないみたいですね。
470名無し不動さん:2006/05/26(金) 01:34:02 ID:???
2ちゃんでこの手のスレ関連のコテハン使う奴なんて、自分の書き込みに自信がない奴がほとんどだろ。

学歴板の早稲田政経OBとかさ。
471名無し不動さん:2006/05/26(金) 02:02:38 ID:???
質問です
自信がないのに、書き込み続けるのは、ものすごく疲れると思うんですが
なぜ、そんな事をするんですか?

アフォですか?
472名無し不動さん:2006/05/26(金) 02:23:57 ID:???
はい、アフォです
473460:2006/05/26(金) 16:32:36 ID:62pO2ZK4
>>461
根切りの意味分かりました。
でも土の中に木の根が沢山あるのは変わらず
業者は家を建てる範囲は土を掘り起こして根を取ると
言ってます。
他の場所はそのままでも大丈夫でしょうか?
474名無し不動さん:2006/05/26(金) 18:40:46 ID:???
>>473
木の根っこくらいで、どうにかなるようなものじゃないよ>家

むしろ、木の根を取るために地面を掘り起こすことで
今までよく締まっていた土を、ほぐして(柔らかくして)
しまうことに、なるかもね
475名無し不動さん:2006/05/26(金) 19:03:59 ID:???
>>473
えーと、よくわからないが
完成した家の庭に、
古い根株から同じ樹齢の太さの木が、モコモコと生えてくるのを想像してるのだろうか

それはそれでシュールな光景だが………


切り株に芽が生えてるのを見たことがある?
476460:2006/05/26(金) 20:00:09 ID:09ks4x21
>>474.475
書き込み有難うございます。
業者も地面が柔らかくなるかもと言ってました。
木が生えてくるとは思ってません。
根腐りを心配しています。
自分は親に援助してもらったので
その親が非常に気にしているのです。
明日現場監督と話し合いをするのですが
今から気が重い・・・
477名無し不動さん:2006/05/26(金) 21:19:43 ID:???
>>476
もう堀方が始まってるのに、今さら何を言ってんだかw

建てる前に、建築確認申請というものをやっているはずだ
(やってないなら、ただちに工事を中止しろw)
建築士が設計し、役所か検査機関が内容をチェックした上で
建築確認通知書というものが交付されているはずだ
(交付されていないなら、ただちに以下同文)

素人のおまいが心配するようなことを、プロが気付かないと
でも思ってるなら、一生そうやって見当違いの心配してろよ
478名無し不動さん:2006/05/26(金) 22:12:19 ID:???
>>477
まあまあ、初めて家を建てるんだから、不安もあるでしょ、コミュニケーションのとり方もわからないだろうし
どうせ、木造戸建てで地耐力に基づく地盤設計の説明もあるわきゃなかろうし
確認申請出したからといって、施主は間取り図面しか覚えてないのがほとんどだろ

>>460はなんで現場監督と話をするのかな?
あなたの依頼を受けた、営業担当なり、設計担当なりがいるはずだが
現場監督の説明下手、または>>460の聞き下手、の問題と思われる
でも、相手がだれであっても納得してないことに、うん、って言ったら駄目だよ

479名無し不動さん:2006/05/26(金) 22:54:10 ID:???
>>477
まあ、確かに、ちょっと言い方がキツかったかもしれんが…

それにしても「家を建てる」ってことを
TVを買うくらいの気持ちでやってる人大杉
で、ことの重大さに(今頃)気付いて慌てふためいて
何をトチ狂ったのか2ちゃんで質問だなんて…

ああ、釣りかw
480名無し不動さん:2006/05/26(金) 22:55:06 ID:???
>>479
レスアンカー間違えたorz

>>478宛てのレスだからな
481名無し不動さん:2006/05/27(土) 00:01:18 ID:OFaZlxB+
すいません。俺のスペックを書くので適正家賃を教えて下さい。
ちなみに購入予定はありません(海外含め転勤多い為)

【年】 俺 25歳 彼女25歳 今冬結婚予定
【年収】俺正社員 年収610万(手取り33万、ボナス手取り50万×2)
    彼女派遣 年収350万(但し結婚後直ぐ妊娠予定の為彼女の収入はあてにならず)

【年収の推移】あくまで見込みだが35歳850万、40歳で1000万。
       (人事職のため全員の給与把握可能。。。それはそれで夢がないが・・)

【状況】   ちょい事情があり東京城南地区しか住めない。現在狙っているのは
       駒沢大学、桜新町、用賀、上野毛、等々力、尾山台付近。
       駅徒歩圏内で家賃12万〜13万5千の物件を狙ってますが高過ぎですか?
       5千円上乗せするだけで急に築年数が浅くなったりして揺れてます。。
       MAXは13万5千に設定していますが、俺の年収だけで子供も出来て
       生活していけますかね?ちなみに貯金は結婚式もろもろの費用をさし
       引いても500万はあります。でも使わないつもりです。 
482名無し不動さん:2006/05/27(土) 00:07:18 ID:???
>>481
余裕だろ。
483名無し不動さん:2006/05/27(土) 01:01:06 ID:???
>>482
なんでやねん

彼女の収入は除外して、彼は手取り33万(ボーナス除く)だろ
居住費が1/3越えてるじゃないか、どこが余裕なんだよ

悪いことはいわないから、もっと安いところを狙えよ>>481
事情がとか言い出したらキリないし
484名無し不動さん:2006/05/27(土) 01:02:47 ID:???
>>483
余裕だろ。
485名無し不動さん:2006/05/27(土) 01:16:02 ID:???
その条件で申し込まれたらオレなら断る。
嫁の退職予定を黙っていれば審査は通るだろうけどね。

金に余裕がないと家庭内がギスギスして離婚ってことにもなりかねんよ。
実際、無理している世帯で離婚する例は多いしね。
486名無し不動さん:2006/05/27(土) 01:24:03 ID:???
3分の1と考えるから高く感じるんだろ。
20万あまると考えれば全然余裕だが。
487名無し不動さん:2006/05/27(土) 01:26:06 ID:???
>俺の年収だけで子供も出来て生活していけますかね?

ここは不動産板だよ
生活系の板で聞くべき質問じゃないか?

>ちなみに貯金は結婚式もろもろの費用をさし引いても500万はあります。

大卒?まだ若いのに、よくそれだけ貯めたね?w
488名無し不動さん:2006/05/27(土) 21:03:39 ID:OMFY7yh5
大至急教えて下さい。

準工地域で高度地区の指定が無いときは、日陰制限は無しでおk?
489名無し不動さん:2006/05/27(土) 21:18:54 ID:???
具体的には自治体の条例で定められているから
その条件だけでは判断できない。
役所は閉まっているから、地域ににある不動産屋
に電話してみれ。 市町村のHPに建築規制あるかも
しれないから、アクセスしてみな。
490名無し不動さん:2006/05/27(土) 21:21:56 ID:OMFY7yh5
>>489
dクス。だが漏れが不動産屋w
明日契約なんだが…
491名無し不動さん:2006/05/27(土) 21:50:01 ID:???
田舎のおじいちゃんが高齢のため、実家を売りに出して、都会の私たちといっしょに暮らすことになったのですが、
実家を売るのに何軒かの不動産に見積もりをして、一番高く評価してもらえたところで売ろうと思っていのですが
聞いたところによると、複数の不動産は国の法律で禁止されているということです。
これは本当なんでしょうか?
見積もりも1個までしか不動産に頼めないのでしょうか?

素人ですけどお願いします。
492名無し不動さん:2006/05/27(土) 21:54:55 ID:???
>>491
そんな法律ないよ
たぶん何か勘違いしている
493名無し不動さん:2006/05/27(土) 22:32:17 ID:???
1社に専属専任媒介や専任媒介契約を締結しておれば、その
有効期間中は他社に重ねて依頼出来ない。万が一他社の媒介で
売買契約をすれば、報酬上限度を限度としたペナルティー料の
支払い義務が発生する。つまり、仲介手数料を2度払うことに
なるお。
494名無し不動さん:2006/05/27(土) 22:44:28 ID:???
>>493
ありがと
そんな法律があったんですね。
家を売る場合、まず相場がわからないので、不動産鑑定士に土地と物件の査定をしてもらった方がよいのでしょうか?
それとも直接不動産にあたって交渉したほうがいいのでしょうか?
できるだけ高く評価してくれたとこに売りたいので。
495名無し不動さん:2006/05/27(土) 22:51:14 ID:???
査定しただけで違法になるか?
496名無し不動さん:2006/05/27(土) 23:30:29 ID:OMFY7yh5
>>494
不動産鑑定士と不動産屋の査定は別物だよ。
頼むなら3社くらいがベスト。もちろん大手だけがいい。
ただし使用する近隣の取引データは皆同じだから大差はないと思う。
それと一番査定が高いからと言ってその査定が正確とは限らないよ。
497名無し不動さん:2006/05/28(日) 01:28:59 ID:lG8uSo72
賃貸トラブルはここで・・・
http://www.geocities.jp/hudou33333/
498名無し不動さん:2006/05/28(日) 02:27:38 ID:d1fILZWL
アパートが古いとどんな問題などが生じますか?
499名無し不動さん:2006/05/28(日) 02:29:11 ID:???
老朽化
500名無し不動さん:2006/05/28(日) 02:40:11 ID:5dKQET8z
20歳未満で連帯保証人不要の不動産屋ってありますか?
501名無し不動さん:2006/05/28(日) 02:51:21 ID:???
>500
少年刑務所でも行け。
502名無し不動さん:2006/05/28(日) 17:25:10 ID:???
>>500
練鑑でも行け。
503名無し不動さん:2006/05/28(日) 18:04:16 ID:GBsrZwL5
質問です。
事業所用のテナント(土地と建物)を所有しています。
月賃料に、消費税がかかるというのは聞いたのですが、
契約の際の権利金(礼金)といわれるものにも消費税はかかるのでしょうか?
100万円の権利金だったら、105万円(税込み)と表示すべきなのでしょうか?
それとも非課税のまま100万円でよろしいのですか?
業者の方、教えてください。
504名無し不動さん:2006/05/28(日) 18:23:54 ID:???
居住目的以外の賃貸契約に関する、預かり金以外の全ての収入は課税対象です
505名無し不動さん:2006/05/28(日) 18:26:12 ID:GBsrZwL5
はい、では上記の例だと105万円ということですね。
ご回答ありがとうございました。
506名無し不動さん:2006/05/28(日) 18:55:43 ID:???
>>503
消費税は、非課税業者なら、徴収しなくてもOKだよ。
税務申告や消費税の板で、再質問したほうがいいよ。
507名無し不動さん:2006/05/29(月) 00:00:03 ID:???
賃貸マンションに、会社契約で住んでます
備え付けのキッチンの照明が壊れたみたいなのですが
この修理の場合、自腹?大家さん?オレの会社?
どこが修理費もつもんなんでしょうか

教えて下さい よろしくお願いいたします
508名無し不動さん:2006/05/29(月) 01:02:28 ID:???
>>507
蛍光灯が切れて点かなくなったわけじゃないよね?
だったら大家負担で修理だね。
自分で大家に連絡してもいいだろうが、会社にも一応言っておくといいよ。
509名無し不動さん:2006/05/29(月) 01:05:06 ID:???
>>508

蛍光灯切れたのかな、と 今日換えても 現状一緒で
照明機器自体の故障と思われます

明日、電話してみます ありがとうございます
510名無し不動さん:2006/05/29(月) 01:16:25 ID:???
念の為に書いておくが
点灯管(いわゆるグロー球)も替えたよな?
511名無し不動さん:2006/05/29(月) 02:07:29 ID:???
>>510
おっタイムリー。
ウチの入居者から苦情来て電気屋行かせたら
まさにそれだった。
512名無し不動さん:2006/05/29(月) 08:06:29 ID:mytlrQNo
今住んでいる賃貸の更新が7月に迫っているんですが、
それに合わせて先日賃料を値上げしたい旨言い渡されました。
理由を聞いてみたところ、隣の部屋との賃料の差がひらいているからと言われたんですが、
そういうのって値上げの正当な理由になるんでしょうか?
(隣の部屋とは現在5000円の差だそうですが、隣室がうちと同じ広さで設備が同じかまでは知りません)
513名無し不動さん:2006/05/29(月) 08:14:17 ID:???
>>512
理由の一つにはなりうる
提示されている値段が適正かどうかは知らないけど。
514名無し不動さん:2006/05/29(月) 10:50:57 ID:GjAsjy6b
質問です。
社長と2人きりの小さい会社に入社して三ヶ月たちました。
でも何をすれば良いのかさっぱりわかりません。
教えてもらったのは、法務局や役所で物件について調べる事ぐらいで、どういう風に物件を探して媒介契約をとればよいのかとか、
具体的なことを何も教わっていないので今も時間をもてあましています。
皆さんはどういう風に営業をなさっているのでしょうか?
なにかアドバイスをおねがいします。
515名無し不動さん:2006/05/29(月) 11:34:21 ID:???
3ヵ月程度じゃそんなもんなんだよ
516名無し不動さん:2006/05/29(月) 19:02:30 ID:???
というか、3年経ってもそんなもんだ
ということはこのスレに昼真っから回答してる奴らがいることでよく分かる
517名無し不動さん:2006/05/30(火) 01:04:40 ID:???
>>512
納得できないなら断ってよし。
今まで通りの家賃を払っておけばいい。
518名無し不動さん:2006/05/30(火) 02:43:47 ID:???
中途半端な事言うなよ
相手に付き返されたら家賃の支払いは成立しねーんだぞ
そっから先もちゃんと教えるか黙ってるかどっちかにしろ
519名無し不動さん:2006/05/30(火) 09:40:35 ID:???
>>517
素人は回答するな
520名無し不動さん:2006/05/30(火) 11:15:00 ID:???
>>512
「今の家賃が妥当だと思うので、今の条件で更新してもらいたいです」
「隣の部屋の家賃が下がった時は、うちも下げてくれますか?」
「うちの部屋が5000円安いことを、隣に言いに行って良いですか?」

交渉が決裂し、家主が家賃の受け取りを拒否した場合は
あなたが適正だと思う家賃を法務局に預けて(供託)ください
「きちんと払ったのに家主が受け取ってくれない」と抗弁できます

>>518-519
ケチつけてないで、代わりに回答してやれよ
それができないならケチつけるなよw
521名無し不動さん:2006/05/30(火) 12:00:10 ID:???
つうか、そこまで家主ともめてまで居住したい動機がないなら、とっとと
出て行くことも視野に入れるべきだろう・・・人間関係は法律でカタはつかないぞ。
522名無し不動さん:2006/05/30(火) 12:02:55 ID:???
>>520
宅建の勉強中?実務を知らない阿保は芯でね♪
523■お知らせ■:2006/05/30(火) 12:37:35 ID:???
>>519>>522
同一IPアドレスからの投稿でした。

質問スレを荒らしたい人がいるようなので
「荒らしは放置」の徹底をお願いします。
524名無し不動さん:2006/05/30(火) 12:47:07 ID:???
>>523 追記
自治スレッドの76も同一ホスト名っぽいです。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147611880/76
525名無し不動さん:2006/05/30(火) 12:53:08 ID:TM1WGKcY
>>523-524
オマエ何やってるの?
526名無し不動さん:2006/05/30(火) 13:21:32 ID:GVQqHBGV
質問です
今 隣の駐車場が空いているのですが 借りることができるのでしょうか?ちなみに隣室は居住しているのですが、駐車場は借りていないため空いています。単身者用アパートです。
527名無し不動さん:2006/05/30(火) 13:31:44 ID:???
>>526
貸主に聞いてくださいw

考えられる返答としては、下記3通りくらい

1.今空いてるから貸す
2.空いてるけど次の入居者に備えて貸さない
3.今空いてるから貸すけど、次の入居者が駐車場を
 必要とした場合は明け渡してくれ
528名無し不動さん:2006/05/30(火) 13:52:00 ID:???
>>527
質問です!
1.エイブルの元店長だそうですが直営?FC?
2.334のタバコ染みはなぜだめなのですか?
3.不動産のプロとの事ですが不動産でもいろいろありましてなにがプロなのですか?
529527:2006/05/30(火) 14:00:48 ID:???
>>528

1.誰かと勘違いしてない?
2.意味わかんね
3.誰かと勘違いしてない?
530名無し不動さん:2006/05/30(火) 15:19:57 ID:???
福岡にあるJ-yes という会社について教えて下さい。
過去にセミナーに参加してあまりに胡散くさいので、
スクールの参加は見送りました。

社長はチョソなのか?
Sは社長の愛人で産んだ子供の父親は社長なのか?
資本金が1億2千万に増資されたが誰が出資しているのか?
本にも書いてあった、会社でコンサルを受けたアパートは
あのよう稼働率でまわっているのか?
アストリズムとの提携はどうなったか?
センチュリー21を超える規模のFC加盟の件はどうなったか?
日記に証券化の話も触れていたがどうなっているのか?

セミナー参加の際には内容があまりに幼稚すぎて話になりませんでした。
その後、HPを見ていると従業員は定着していないし、格好の良い話を日記に書いた後は、大体その話に触れなくなるし。
どうなのでしょう??

話振りがあまりにも、人を馬鹿にしていたので、ここに書かせていただいた次第です。

料金についての質問をしたら、とても人からお金を預かる態度で無かったので・・・
その時点で気づくべきでした。

回答お願いします。

参考HP www.j-yes.net

531名無し不動さん:2006/05/30(火) 16:29:27 ID:???
そんなに嫌な奴なら付き合うなよw
532名無し不動さん:2006/05/30(火) 19:54:59 ID:???
512です、回答ありがとうございます。
値上げの理由として隣室との足並みをそろえるためというのが、
正当な理由になり得るかどうかが知りたかったのです。
増額分は決して暴利な金額ではないのですが、
住環境は引っ越してきた当初よりも悪化しており、
その状態で値上げっていうのはなあ…と私は思っています。
とりあえずこれから大家さんとよく話し合ってみます。
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537名無し不動さん:2006/05/30(火) 21:44:55 ID:???
>>532
賃貸は「家賃の足並みを揃える」必要なんてないんだよ
それに、揃えるのが目的なら、安い方に揃えたっていいはずだw
538名無し不動さん:2006/05/30(火) 22:39:50 ID:???
中途半端な事言うなよ
相手に付き返されたら家賃の支払いは成立しねーんだぞ
そっから先もちゃんと教えるか黙ってるかどっちかにしろ
539名無し不動さん:2006/05/30(火) 22:44:22 ID:???
>>532
端的にそこだけ取り出せばならないが最終的に調停などに移行した場合に
「隣室が適正だと考えられるので例として出しただけ」と言われるだけに思う
540名無し不動さん:2006/05/30(火) 23:04:49 ID:???
>>538

>>520
>交渉が決裂し、家主が家賃の受け取りを拒否した場合は
>あなたが適正だと思う家賃を法務局に預けて(供託)ください
>「きちんと払ったのに家主が受け取ってくれない」と抗弁できます

と、コピペにマジレスしてみるテスト
541名無し不動さん:2006/05/30(火) 23:06:25 ID:???
>>539
家賃が適正かどうかの判断は、別に行われると思われ
542名無し不動さん:2006/05/30(火) 23:31:10 ID:???
ちなみに適正かどうか(違法に高いか)の根拠提出は提訴した側が示さないとあかんよ。
543名無し不動さん:2006/05/30(火) 23:47:35 ID:aIj8U9zm
くことをお勧めします
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無し不動さん:2006/05/31(水) 13:26:09 ID:NsH4cDBZ
質問させてください。
ビルオーナーから一ビルまとめて管理会社が借り受けて、それをテナントに
賃貸で貸す場合なのですが。
賃貸借契約は管理会社がやると言うことなのですが、この場合管理会社は
宅建の資格がないと契約行為は出来ないのでしょうか。

よろしくご教授お願いいたします。
551名無し不動さん:2006/05/31(水) 14:01:47 ID:???
できる
業法よめ
552名無し不動さん:2006/05/31(水) 14:47:05 ID:???
電話営業がしつこい「ダブリューピー」の正式な社名が知りたいのですが。
ワールドなんとか、だと思うんだけどよくわからない…
553名無し不動さん:2006/05/31(水) 15:03:44 ID:???
>>551
業として行う(不特定多数に反復して行う)なら
業法により宅地建物取引主任者の資格が必要では?
554名無し不動さん:2006/05/31(水) 15:14:22 ID:???
>>553
>>550は転貸借、2条2項嫁
555名無し不動さん:2006/05/31(水) 17:11:25 ID:???
>>554
最初からそう書けばいいのにw
556元不動産屋:2006/05/31(水) 18:00:58 ID:SXuKsZG6
>>550
契約はできます。ちなみに貸主なので、宅建があっても
仲介手数料は取れません。
557名無し不動さん:2006/05/31(水) 18:38:43 ID:???
>>555
>>551
業法読んで結論自分で出せない奴はサブリースなんか手を出すんじゃねぇ、という意味だ
558550:2006/06/01(木) 08:43:43 ID:???
ありがとうございました。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563名無し不動さん:2006/06/01(木) 23:10:33 ID:6M6mUUf2
久しぶりに来たんだが
変なスレになったんだな、ここ
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565名無し不動さん:2006/06/03(土) 00:10:50 ID:V4vtiiDG
566名無し不動さん:2006/06/03(土) 05:19:57 ID:pgbEg+KL
価格が同じくらいの、国分寺の建売戸建24坪くらいと23区内(西部)の建売戸建14坪くらい。どちらが後々の資産価値がありますか?
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568名無し不動さん:2006/06/03(土) 13:26:33 ID:???
>>566
国分寺にしておけ。
569名無し不動さん:2006/06/03(土) 16:52:08 ID:???
築35年の物件を賃貸に出しているものです、
現在建て替えを考えています。
1階の方(店舗)と立退きの交渉がうまく行きません、
立退料はいったい幾ら位なのでしょうか?
ちなみに〔東京の私鉄沿線で賃料12万円/月売上4000万位〕
借主の提示額は1500万です、ちょっと高いような気がします、
算出の仕方はどのようにしたらよいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
570名無し不動さん:2006/06/03(土) 17:18:50 ID:???
>>569
ゴネてるだけだろ
半年前の退去通告、1年分の家賃バック(144万)、
保証金(50〜100万?)全額返還でおk
571名無し不動さん:2006/06/03(土) 17:24:09 ID:???
店舗の場合、そうもいかんのだよ・・・
一部店舗為に、建て替え計画が数年間頓挫してるビルもあるぞ。
572名無し不動さん:2006/06/03(土) 17:34:58 ID:???
もし、万が一、だけど
火事が発生したら、その1階の店舗も
営業が続けられなくなっちゃうだろうね…

その店舗だけが立ち退きを拒否してても
周りが全て立ち退いたら、やっぱり不用心だろうしね
いやホント、火事には気をつけないと
下手すりゃ全て失うから

家主は保険に入ってるだろうけどw
573名無し不動さん:2006/06/03(土) 17:37:31 ID:???
>>572
おもしろいが、やばいだろ(笑)
574名無し不動さん:2006/06/03(土) 17:48:44 ID:???
賃料12万ってことは5〜8坪の小さな店舗だろ
突然、給水設備が故障して、水回り(共同)が
使えなくなったら、その1階の店舗も困るだろうな

1階だから給水設備をバイパスして直圧で送ってもいいが
仮設ぽい配管で、水量も水圧も足りなくてトイレが流れなかったりとか
たった1店舗のために給水ポンプを交換したりすると莫大な
費用が掛かるから、賃貸契約解除の事由に該当したりとか

家主は住んでないから平気だろうけどwww
575569:2006/06/03(土) 17:58:12 ID:???
>>570
571の言うとおりその数字だと厳しい700万なら出しても良いが。
>>572
そんな勇気はないな
>>574
直せ!と言われそう
576569:2006/06/03(土) 17:59:27 ID:???
訂正 その数字では無理、相手が納得しない。
577名無し不動さん:2006/06/03(土) 18:27:11 ID:???
>>569
借家権価額算出すれ
多層建物なんで正確には面倒だから、
土地価額相場×坪数×60%=100マン(として)×12×60%=720マン、に少し色(引越代とか)つける
裁判所が出す金額もそれが上限

ま、個人商店なら相手は生活がかかってるから、根気勝負でしかない
578名無し不動さん:2006/06/03(土) 18:28:13 ID:???
>>577
すまん 12坪じゃないのね。自分で計算してね。
579名無し不動さん:2006/06/03(土) 18:34:51 ID:???
>>575-576
相手が提示してきた1500万の
数字の根拠を求めてはどうか?

10坪未満の店舗なら、引越先の内装その他
でも500万も掛かるとは思えない
じゃあ、あと1000万以上は休業補償か?
売上4000万/月は事実か(納税証明等は出せるか)
580569:2006/06/03(土) 18:44:27 ID:???
>>579
>>あと1000万以上は休業補償か
その意味合いは強いと言うより欲しいだけのよな
>>納税証明等は出せるか
出してきました、店舗以外の配達分、仲間内の売上も込み
のようだった。
581名無し不動さん:2006/06/03(土) 18:53:25 ID:???
>>580
>出してきました、店舗以外の配達分、仲間内の売上も込み
>のようだった。

課税対象額は幾らよ?
それを聞いてるんだ
582ニヤニヤ:2006/06/03(土) 18:57:09 ID:???
ネタ判定されるか否かは
569の次のレス次第だなwww
583名無し不動さん:2006/06/03(土) 19:19:34 ID:???
10坪未満の店舗で売上が月4000万って、あり得なくね?
1週間で1000万、一日150〜200万だろ
一体何を売ってるんだ?ww

よっぽど好立地?でも賃料12万/月だろ?wwww
先方の提示の1500万だと10年分家賃タダだぜwwww

せめて、何坪で何の店なのかくらい、教えてくれよ>569
584名無し不動さん:2006/06/03(土) 19:21:40 ID:???
569の人気に嫉妬
585名無し不動さん:2006/06/03(土) 20:55:09 ID:???
>>583
店舗以外の配達分、仲間内の売上も込み
なら4000万もあるえるじゃろ
586名無し不動さん:2006/06/03(土) 21:46:45 ID:???
>>585
冷静に考えろよ
毎日100〜150万の売上だぞ?
トヨタの販売店(ショールーム)で、カローラが毎日1台ずつ売れるか?
587名無し不動さん:2006/06/03(土) 21:53:34 ID:???
569期待あげwww
588名無し不動さん:2006/06/03(土) 21:53:55 ID:???
10坪未満ってのは、本人が書いた訳じゃないだろ…
589名無し不動さん:2006/06/03(土) 22:10:08 ID:???
>>588

>>569
>ちなみに〔東京の私鉄沿線で賃料12万円/月売上4000万位〕

賃料12万だぞ。
坪単価に直してみろよ。10坪を越えるなんてあり得るか?
砂利敷きの青空駐車場借りてるんじゃねーんだからwwww
590名無し不動さん:2006/06/03(土) 22:18:02 ID:???
>585 :名無し不動さん :sage :2006/06/03(土) 20:55:09 ID:???
>>583
>店舗以外の配達分、仲間内の売上も込み
>なら4000万もあるえるじゃろ

>588 :名無し不動さん :sage :2006/06/03(土) 21:53:55 ID:???
>10坪未満ってのは、本人が書いた訳じゃないだろ…


見ていて切なくなった。
もうその辺で勘弁してやれ。

次の質問はまだか。

591名無し不動さん:2006/06/03(土) 22:43:17 ID:???
>>589
十分ありえると思う。

東京の私鉄沿線・・・って情報だけの話だろ。
15坪程度なら特別でもない賃料。
592名無し不動さん:2006/06/03(土) 22:59:01 ID:???
名無しでも自尊心は傷付けたくないか…w
593名無し不動さん:2006/06/04(日) 00:11:14 ID:2QhgqTyb
>>568
そうですかあ。やはり広いお家の国分寺の方が売りやすいということでしょうか。
職場が近いので中野の物件の方に心が傾いていましたが、国分寺も検討してみますね。
594名無し不動さん:2006/06/04(日) 00:18:50 ID:???
はいはいわろすわろす
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600名無し不動さん:2006/06/04(日) 13:00:49 ID:???
>>593
23区内西部なんてぼやかした書き方せずに、最初からそう書けよ。
杉並か練馬なら国分寺だが、中野なら14坪の方を勧める。
でも、中野でも環七より外になるなら、やっぱ国分寺
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603名無し不動さん:2006/06/04(日) 18:56:45 ID:x3HMEd57
家賃は築年数何年くらいで安くなりますか?
604元不動産屋:2006/06/04(日) 19:01:45 ID:UU4QZCDW
>>603
築年数ではなく、空室率と家主の根性で変化します。
605名無し不動さん:2006/06/04(日) 20:44:21 ID:???
私道についての質問です。新築一戸建てを建てを建てるにあたり、上下水、
ガス等を引かなければならず、私道の掘削が必要になりました(持分あり)
しかし、共有者全員の同意は得られず、現在では自分を入れて共有者の半分
の同意となりました。時間をかければあと何人かは承諾してもらえそうですが、
2人は完全拒否の状態です。やはり掘削には全員の承諾が必要なのでしょうか?
それとも過半数の同意で大丈夫でしょうか?
606名無し不動さん:2006/06/04(日) 21:01:39 ID:???
私道の掘削が「保存行為」なのか、「管理行為」なのか、
「変更行為」なのかによって違う。

個人的な見解では、上下水、ガス管の埋設は、道路の利用改良の為であり、
道路の性質や形状を変更するものでは無いと思われるので、「管理行為」。
よって、過半数の同意でいいと思う。

共有に関しては民法249条〜252条参照。
607名無し不動さん:2006/06/04(日) 21:27:23 ID:???
ありがとうございます。安心しました。さっそく民法の共有について調べて
見ようと思います。
608名無し不動さん:2006/06/04(日) 23:12:16 ID:xNL2gUGC
持ち分のある私道に掘削承諾なんて必要あるのか?
609名無し不動さん:2006/06/04(日) 23:14:51 ID:???
持ち分のある私道に掘削承諾なんて必要あるのか?
610名無し不動さん:2006/06/04(日) 23:40:50 ID:???
他に規定が無い以上、民法の共有物の扱いに従うのが原則だろう。
この場合、共有者が単独で出来る行為は、保存行為に限られる。
保存行為は、共有物の現状を維持する行為。
穴を掘って、機能を付け加える以上、保存行為を逸脱してると思うのだが。
あと、「過半数」は人数じゃなくて、持分(価額)割合ね。

ただし、承諾を得られなければ、私設官を引けない訳ではない。
仮に完全に他人地であっても、下水道法11条、民法209条、220条、221条等
を類推適用することによって、敷設は認められるだろう。
最高裁判例では、平成14年10月15日のものがあるようだ。
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613質問するな:2006/06/05(月) 21:52:51 ID:???
「総武線 1日平均乗車人員」

104,748 千葉
. 25,137 西千葉
. 50,172 稲毛
. 24,987 新検見川
. 15,459 幕張
. 25,682 幕張本郷
105,221 津田沼
. 18,234 東船橋
131,702 船橋
105,895 西船橋
. 22,943 下総中山
. 56,938 本八幡
. 57,694 市川
. 64,690 小岩
. 68,770 新小岩
. 30,595 平井
. 54,477 亀戸
. 88,934 錦糸町
. 22,078 馬喰町
. 18,423 新日本橋
369,025 東京
230,477 新橋
283,705 品川






614質問するな:2006/06/05(月) 21:54:01 ID:???
船橋 - 市川 - 新小岩 - 錦糸町 - 馬喰町 - 新日本橋 - 東京 - 新橋 - 品川  ※総武 快速
 0    5    10     15     19      21     23    27   33

西船橋 - 浦安 - 東陽町 - 木場 - 門前仲町 - 茅場町 - 日本橋 - 大手町    .※東西 快速
  0     6    14    16    17      20     21    23

船橋 - 八幡 - 高砂 - 青砥 - 押上 - 浅草 - 東日本橋 - 日本橋 - 新橋     ※京成 エアポート快特
 0    7   15    17   23   26     29     32    36

西船橋 - 市川塩浜 - 新浦安 - 舞浜 - 新木場 - 八丁堀 - 東京          .※武蔵野 快速
  0      6       9    12    17     23    25



船橋IC ─ 原木IC ─ 市川IC ─ 篠崎IC ─ 一之江IC ─ 小松川IC ─ 錦糸町IC
 0分    2分     4分    5分      8分     9分      13分















615質問するな:2006/06/05(月) 21:55:15 ID:???
【首都圏 平均通勤時間】
64分

【首都圏 通勤時間 分布】
30〜44分 17.9%
45〜59分 20.9%
60〜74分 22.9%
75〜89分 14.0%
90〜119分 14.1%
120〜179分 4.3%
180分以上 0.2%
616質問するな:2006/06/05(月) 21:56:21 ID:???
■混雑率
100% 座席かつり革に付くか、ドア付近の柱につかまれる。
150% 楽に新聞を広げて読める。
180% 折りたたんで無理をすれば新聞が読める
200% 体が触れ合い圧迫感。無理すれば週刊誌読める
250% 電車が揺れる度に体が斜めになる。身動き取れない。


214% JR京浜東北 (上野→東京→新橋→品川)
214% JR中央線 (吉祥寺→高円寺→中野→新宿)
210% JR総武線 (船橋→新宿)
200% JR東海道 (横浜→川崎→品川→新橋→東京)
197% JR常磐線 (柏→松戸→上野)
197% 東京メトロ東西線 (西船橋→大手町)
184% 東京メトロ千代田線 (北千住→大手町)
177% JR総武快速 (船橋→東京→新橋→品川)
174% 東京メトロ有楽町線 (池袋→飯田橋)
170% 東京メトロ半蔵門線 (渋谷→大手町)
165% 東京メトロ日比谷線 (北千住→上野)
162% 東京メトロ銀座線 (渋谷→新橋→日本橋)
159% 京成線 (船橋→押上→日本橋)
155% 東京メトロ丸ノ内線 (池袋→大手町)







617質問するな:2006/06/05(月) 22:02:47 ID:???
「総武線」
00分 西船橋
02分 下総中山
04分 本八幡
07分 市川
10分 小岩
13分 新小岩
15分 平井
17分 亀戸
20分 錦糸町
22分 両国
24分 浅草橋
26分 秋葉原
28分 御茶ノ水
31分 水道橋
32分 飯田橋
34分 市ヶ谷
36分 四ツ谷
38分 信濃町
40分 千駄ヶ谷
42分 代々木
43分 新宿







618質問するな:2006/06/05(月) 22:03:54 ID:???
東中山はほぼ市川市だよ。去年まで住んでました。

大手企業の社宅街だから学校の父兄も変な人はいない。
東中山学区の小学校は市内でも評判が高い。
競馬デー以外はまったりとした住宅街。
まったりし過ぎて何もない。
自然多くて子育てにはよい。
教育熱心な家庭が多い印象。
東中山〜中山には寺が点在して落ち着いた雰囲気。
競馬場も逆手に取れば花火が見れたり、馬場内で子どもを
遊ばせたりもできる。
競馬当日は警備員が立ち並び、地域の人には車に貼る住民
の証シールが配布され、一応気遣いはしてくれる。
競馬の翌日は朝もはよからJRAのおばちゃんが道を綺麗に
掃除してくれる。
ちなみに災害時の緊急避難所は競馬場。
でも競馬おやじが通る道に面した家だけは避けたほうがいい
と思うよ。大きいレースの日は住宅街の一部がおやじの列で
埋まるから。

まあ西船橋に出るのも近いし、インターも近い割りに
静かな環境だから個人的にはOKでした。
柄悪いおやじは地元の人ではないし。
あ。あと高台だから坂がきつい。これも逆に言えば水害に
強いんだけど、年寄りには勧めない。
619名無し不動さん:2006/06/05(月) 22:13:29 ID:???
現金一括で買える経済力があっても、住宅金融公庫から融資を受けて欠陥、手抜き工事を防ぐってこともあるよ
銀行融資だけだと甘い検査も、住宅金融公庫が絡んでくるとそうはいかないから

「フラット35」概要
1.安定した収入がある方
2.毎月のご返済額は月収の25%まで
3.住宅の購入資金
4.一戸建て70u以上、マンション30u以上
5.購入額が1億円以下
6.ご融資は、100万円以上8,000万円以下で、購入額の8割以内
7.ご融資期間は、15年以上35年以内
8.固定金利
9.ご融資対象となる住宅及びその敷地に、住宅金融公庫を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定していただきます
10.保証人は必要ありません
11.ご融資対象となる住宅に火災保険をおつけいただきます
12.住宅の耐久性などについて住宅金融公庫が定めた技術基準に適合していること
 *(基準の適合にあたっては、検査機関または公庫住宅調査技術者が発行する適合証明書の交付を受けた物)
 *(フラット35では、設計審査、工事途中で確認審査機関の中間検査、完了検査を受けなければ融資金は下りません)
620名無し不動さん:2006/06/05(月) 22:15:49 ID:???
ここ数年、人口が大幅に増えてるのは都心3区の
千代田区、港区、中央区、だけだよ

都心3区に次いで増えてるのが
江東区

横ばい
新宿区、渋谷区、世田谷区、品川区、文京区、墨田区、台東区、江戸川区、荒川区、練馬区

減少傾向
中野区、杉並区、武蔵野市、板橋区、葛飾区、足立区、大田区

すでに完全に人口減少してるのが
豊島区、目黒区、北区


要するに、東京、丸ノ内、大手町、銀座、周辺の
日本橋〜新橋〜汐留〜品川〜白金〜麻布〜六本木〜赤坂〜虎ノ門〜日比谷、に極地集中して
その余波で、門前仲町〜東陽町〜豊洲〜勝どき、辺りが増加してるだけ

首都圏(1都3県)の人口は2015年から減り始めるから
正直その頃は、都心20km圏でも危うい







あぼーんw
621質問します:2006/06/06(火) 07:23:41 ID:???
誰か知ってる人いたら教えてください。

1 花背峠のチロル小屋のうち、南側のほうはいつも閉まってるが、中には何があるのか

2 小野谷口のところから小野谷峠に向けてなぞの立派な舗装道路があるが、

2年前の小野谷峠直前で工事はストップしたままだった。あれからも放置されたまま?

3 同じく小野谷口にあるわさび試験場は今どうなってる?2年前は金網が崩壊寸前だった。

4 狼峠は伐採のため、入り口を含めて完全に崩壊したと思うが、現状は?

5 祖父谷峠も伐採があったが、峠の4本杉は健在?
















素人(元不動産屋)が度素人に答えるスレw

622569:2006/06/07(水) 13:01:57 ID:???
おしさしぶりです
>>581
>>課税対象額は幾らよ?
すいません、解りません。
>>582
>>ネタ判定されるか否かは
どういう意味ですか?

業種・スーパーっぽい
池袋から各駅停車約15分
623名無し不動さん:2006/06/07(水) 13:38:25 ID:???
7月と8月はどっちが家賃とか交渉しやすいですかね?
9月になってもあまり大差はないですか?
624名無し不動さん:2006/06/07(水) 14:24:42 ID:???
あんま変わらないよ
625名無し不動さん:2006/06/07(水) 14:26:02 ID:???
家賃値切る奴には貸さないからw
先々トラブルになるのがみえみえじゃん。
626名無し不動さん:2006/06/07(水) 14:35:59 ID:???
またすぐそうやってにくまれぐちをたたく
627元不動産屋:2006/06/07(水) 17:50:15 ID:zg9NawPW
>>623
家賃を交渉しやすい時期は、特にありません。

新築物件が、完成後2〜3ヶ月経っても空き部屋だらけの時などに、
最高で家賃を20%下げた物件はありましたが。
628名無し不動さん:2006/06/07(水) 18:40:58 ID:???
たまに「家賃のみで即入居可」っていう賃貸物件がありますが
あれは何かヤバイ事があった部屋という意味なのでしょうか?
そうでなければ住んでみたいのですがデメリットはどんな事がありますか?

無知でごめんなさい
629元不動産屋:2006/06/07(水) 19:11:36 ID:zg9NawPW
>>628
大概は不人気物件、もしくは客寄せのエサ。
ヤバイ事のあった部屋の可能性は、殆どありません。
630名無し不動さん:2006/06/07(水) 19:23:17 ID:???
>>629さん
ヤバイ事があった訳ではないんですね
ありがとうございました☆
631名無し不動さん:2006/06/07(水) 20:10:53 ID:BsNYA38n
分譲マンションです。
廊下やベランダのガラス入ったサッシは個人の持ち物ですか? 

個人の持ち物なら、枠組みやガラスや枠組みを固定しているコンクリートの壁など破損させたら
修繕積立金で支払われることは無いってことですよね?
(それとも ガラス破損は自己負担?)

そのくせ、二重サッシにしようとしたら共同部位とかで四分の三賛成決議認可取らないといけないなんておかしいです。。
632名無し不動さん:2006/06/07(水) 20:30:47 ID:???
>>631
マルチうざい。おかしいのはお前さんだよ。
窓枠、窓は通常、専有部分ではない。
自分のところの管理規約を見ろ。
633名無し不動さん:2006/06/07(水) 21:30:34 ID:???
>>631
サッシは建物の性能や寿命を守るための重要な部分の一つ
(窓ガラスがなければ雨風が入り建物は傷む)
専有部分と認めるのが適当でない事は分かるでしょ
634名無し不動さん:2006/06/07(水) 22:06:12 ID:BsNYA38n
>>632 マルチどめん! まともな答えがほしかった。
>>633 ありがと!

では聞くが日々の開閉でガラスが破損したりしたら修繕積立金から全額支払われる。のですね!

私は丁寧に開閉する。しかし一世帯だけ賃借人が住んでいるんだけど、そいつが荒いのなんの!って。 あんなに
力ずく(足で前蹴りくらいしないとあの音と振動は出せないかも?)開閉しなくていいのにね。 周りは丁寧でヤツだけ目立つ。

それでも修繕積立金から支払われるなんて、、しかも唯一の賃借人入居者の粗末な扱いによる結果でも。。
635名無し不動さん:2006/06/07(水) 23:00:58 ID:???
>>634
エントランスのドアを乱暴に開け閉めしてガラスを割ったら
割った人が修理代を負担するのが当たり前だと思うがどうか?

共用部分だから無条件に修繕積立金で、というのはおかしい
あなたが、その賃貸入居者に対して、どんな感情を抱いて
いるのか知らないが、個人的感情むき出しの説明は見苦しい
しかもマルチだ
あなたが他の回答者から、どう見られているかは想像に難くないと思うが?
636名無し不動さん:2006/06/07(水) 23:40:33 ID:???
みんなマルチって知ってる?回答者さん(^0^ケケケ
637名無し不動さん:2006/06/08(木) 17:17:42 ID:???
窓は共用部分じゃないから…。

区分所有の考え方を書いてみます。
 共用部分は、共有者の利害にかかわる部分です。
  建物の構造上重要な部分(壁や屋根)を自由に改変すると、他の共有者が困ります。
  エレベーターやエントランスも同じです。
  バルコニーは、非難毛色になっているのですから、同様です。
さて、お部屋の窓はどうでしょう。
638名無し不動さん:2006/06/08(木) 17:39:02 ID:???
>>637
マンション全体の統一的な美観というのも共有者の利害にかかわる部分だよ。
規約で変えることはできるけどね。

本屋に走ってマンション管理士のテキストでも拾い読みして来いよ>シッタカ君 w
639名無し不動さん:2006/06/08(木) 18:57:27 ID:???
マンションによって、違うんじゃないの?
管理組合指定の業者が、規定通りのサッシを取り付ける場合や、
管理規約で定めた性能を満たす製品なら、所有者が自由に取り付けても良い場合とか、規約によって異なる。
質問者の住んでるマンションは、規定通りのサッシしか使えない。
区分所有者会議で、規約の変更を提案するしかないです。
管理規約で定めた性能以上の製品なら、所有者が自由に交換しても良いようにすればいい。

それまでは、所有者の負担で、規定通りに修理です。
640631:2006/06/08(木) 22:02:22 ID:UFo5wSRM
みんなありがと。 結局オーナーに「このような使われ方」されているのをご存知ですか? と電話連絡しました。 次の日から
教養のある扱い方されているようです。 オーナーっていっても一世帯人なんだけど。

隣やればできるじゃん!
641名無し不動さん:2006/06/08(木) 22:21:45 ID:???
回答レスが全く生かされなかった件についてw
642名無し不動さん:2006/06/08(木) 23:48:37 ID:???
オール電化ってどんな感じですかね?
643名無し不動さん:2006/06/09(金) 01:55:14 ID:???
>>642
良い感じ。

その聞き方じゃ答えも、こんな程度。
644名無し不動さん:2006/06/09(金) 11:52:25 ID:???
【【【質問不動産全般】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/l50

↑もの質スレを荒らし、自分のところに誘導しようとするも、結局は新たな荒らしを誘引し無残なゴミと化したスレ。
馬鹿の末路。荒らし本人はあぼーん規制中。
645名無し不動さん:2006/06/09(金) 13:00:27 ID:???
駅前じゃなくて辺鄙な所にあり
物件情報もほとんど出していないような不動産屋って
どうやって食べているのでしょうか?
646アホで必死な回答者へw:2006/06/09(金) 13:49:06 ID:???
ここはわたしのマルチな質問に回答するスレです。
647名無し不動さん:2006/06/09(金) 15:09:07 ID:???
>>645
簡単に言えば、どこかの企業や団体の雇われ不動産屋が
話があったら儲けもん程度で事務所を店舗化してる。
648名無し不動さん:2006/06/09(金) 16:22:52 ID:???
自社賃貸物件の管理だけで、十分食べていける希ガス
649名無し不動さん:2006/06/09(金) 16:40:47 ID:???
>>645
郊外の不動産屋って、ほとんど寡占状態で飯喰ってる
地元の人は「土地建物のことなら○○さん」状態
だから、新規開業してもよそ者扱いされて定着しない

こういう不動産屋は、物件情報をレインズに載せたり
しないし、建設業を併設して寡占状態を強化したりする
巧いやり方だとは思うよ
650名無し不動さん:2006/06/09(金) 17:17:11 ID:???
土地の資産家の家に数ヶ月に一回くらいご機嫌伺いに行く。
何十件と廻るうちには相続やアパマン経営の相談をされる。
土地売買ってことになれば動く金額も大きいから、不動産屋の手数料もかなりのもん。
こういう不動産屋は昔からの横のつながりで情報交換してる。893がらみの客をちゃっちゃと見つけてくれるのもありがたい。
大手やフランチャイズの不動産屋だと、営業マンが成績上げたくて糞みたいな客をつけてくることあるしな。まあそういうやつはじきに首になるが。
田舎ではよくあること。
651アホで必死な回答者へw:2006/06/09(金) 18:13:51 ID:???
暇みたいですな!マルチ質問入れましょか?






























652名無し不動さん:2006/06/10(土) 11:08:31 ID:???
↑規制が怖くて連貼りできなくなったチキンカス野郎。
負け犬は負け犬らしくそうやって微々たる発言でもしていてくださいねwwwwwwwwwwwwww
653名無し不動さん:2006/06/10(土) 11:17:42 ID:???
>>651が立てた重複糞スレ
    ↓
【【【質問不動産全般】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/l50

↑もの質スレを荒らし、自分のところに誘導しようとするも、結局は新たな荒らしを誘引し無残なゴミと化したスレ。
馬鹿の末路。
654名無し不動さん:2006/06/10(土) 11:58:19 ID:???
アホなマルチ回答者wへ
     ___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < この下に書き込め!
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       (   )
      (____)












655名無し不動さん:2006/06/10(土) 12:01:04 ID:5Q/yRNZq
北向きの部屋にしようか迷っています。
今まで来た向きに住んだ経験のある方いらっしゃいますか?
北向きの良さ悪さ教えて欲しいです。
656名無し不動さん:2006/06/10(土) 12:11:00 ID:???
オレの質問にはよ答えろアホども






























このスレは終了しました。
657名無し不動さん:2006/06/10(土) 12:18:04 ID:???
>>655
日があたらない
658名無し不動さん:2006/06/10(土) 12:30:32 ID:???
【【【質問不動産全般】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/l50

↑もの質スレを荒らし、自分のところに誘導しようとするも、結局は新たな荒らしを誘引し無残なゴミと化したスレ。
馬鹿の末路。

ずっと書き込みが止まってるぞ!さっさと自演するなりして活性化させたら?w
659名無し不動さん:2006/06/10(土) 13:19:50 ID:uNnwJmTw
ワンルームの営業するなら、どちらの業者がいいですか?
660名無し不動さん:2006/06/10(土) 14:01:29 ID:???
  /        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ  ●) ヽ  ●)
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ    ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   < 回答してるヤツ、ホンマに嘘ばっかりやなー
    \    \   ヽ     \________________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||

















661名無し不動さん:2006/06/10(土) 16:10:36 ID:???

え?それだけ?いつも10レスくらい埋めてたのにどうしたの?w
規制が怖いんだね^^
テラカワイソスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
662名無し不動さん:2006/06/10(土) 16:47:24 ID:???
荒らしにかまうやつも荒らし。
663名無し不動さん:2006/06/10(土) 22:17:34 ID:???
>>655
夏は涼しくて良いよ>北向き

南向きにこだわる人は多いが、直射日光が当たらなくても
窓の大きさが適切なら、天空照度で居室として必要な明るさは
充分確保できる
むしろ気にして欲しいのは通風だったりする


664このスレは終了しました。:2006/06/11(日) 00:30:18 ID:???
このスレは終了しました。






























このスレは終了しました。停止。
665名無し不動さん:2006/06/11(日) 10:17:38 ID:UmXPYRzw
質問です。

リビングのドアが風圧で壊れました。
マンション販売時の注意書きで壊れる事があるのでとは書いてあったのですが、
1回窓を閉め忘れて玄関を開けただけで壊れてしまってショックです。
これまでもマンションに住んでいたこともありますが、
リビングのドアが風圧で壊れたことはありませんでした。

入居して1ヶ月ですが、
「1回目で壊れる人もいれば100回目で壊れる人もいる」
との説明と性能試験にはクリアしているとのことで、なんの保障もありません。
新しいのに交換してもまた1回で壊れるかもしれないとのこと。

ドアを交換してもまた壊れるのではないかと思うと気が重いです。
リビングのドアって壊れるのが前提の取扱いになるのですか?

666名無し不動さん:2006/06/11(日) 10:36:18 ID:???
しらねぇよw
お前が基準以上の圧力を与えたなら壊れるのは当然
与えたのかどうかはしらねぇ自分で調べろ
667名無し不動さん:2006/06/11(日) 11:11:21 ID:???
>>665
マンションとかの場合、玄関が北側でリビングが南側という
配置が多いが、玄関とリビングをそれぞれ開け放していると
かなり強い風が流れることがあります
開け放したドアが風で激しく閉まったために、ガラスが割れたり
することも、よくあります

「壊れるのが前提」ではないですよ
壊れないように取り扱うのが前提で、その説明を受けて
いたにもかかわらず、不注意でドアが壊れてしまったわけだが
入居1ヶ月でそういうことになったら、たしかに凹むだろうが
「そういうこともある」と考え、今後の糧にされてはどうか

同じマンションの他の住人さんにも「こういうことがあったから
お宅は気をつけてね」と教えてあげると、更に良いと思う

ドアを開放状態で固定するための金具は、付いていますか?
付いているなら、それを活用してください
付いてないなら、新たに取り付けて活用してください

>>666
煽りは無しで
668名無し不動さん:2006/06/11(日) 11:22:23 ID:???
>大田区の蒲蒲線計画はあるようだけどね。京急蒲田までの延伸。
>それより五反田から先、品川駅まで延ばして欲しいなあ。

それってエイトライナーの事ですか?

今路線図を見てみたんだけど、方向的に繋がりやすそうなのは
浅草線かなぁ・・・・。
既に京急と繋がっているからありえないだろうなぁ・・・・。

でも浅草線と繋げた池上線を本線として、戸越〜西馬込を
複線にしたほうがいいような気がしますね。

勝手な意見ですけど。


















669名無し不動さん:2006/06/11(日) 11:22:54 ID:???
なるほど。
旗の台ですか。
駅周辺などどんな感じですか?


名前的には、雪が谷という街が少々ブランド化していると
思い物件探してみました。

http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3047001/
http://www.o-yukigaya.jp/?site=yuraku-jutaku&slink=01
http://www.e-yukigaya.com/

駅で言うと、雪が谷大塚とか石川台ですかね。
この辺いかがですか?

あとは商店街が充実している戸越銀座しょうか。

住人の方々、ご意見ください。













670名無し不動さん:2006/06/11(日) 11:29:26 ID:???
田園都市線って書いてるけど東横線のことだよね?
雪が谷大塚駅から多摩川駅は徒歩15分だな。田園調布駅は
徒歩なら20分はかかるだろうね。けっこう遠いよ。歩くの
だったら雪が谷大塚駅から自由通りを通って目黒線奥沢駅
まで12,3分、東横線自由が丘でも20分ぐらい。
東横線の駅に行くなら歩くよりも、蒲12田園調布行きの
東急バスが10分〜15分おきにあるからそれに乗った方が良
いとおもうよ。
どうしても東横線の駅まで徒歩ってのにこだわるのなら、
田園調布1丁目or田園調布本町なら多摩川駅まで10分ぐらい。
でも田園調布はほとんど新規のマンション分譲がない。
雪が谷大塚駅周辺には小洒落た店はありません。池上線沿線で駅前がちょっと洒落
た雰囲気なのは久が原ぐらいではないかと。あと、たまに洗足池のテラスジュレが
ロケに使われたりするくらいですかね。まあ洒落た店に行きたいなら、自由が丘や
田園調布駅に行くでしょう。私は田園調布駅前のサンドイッチアイランドへ休日の
ブランチに自転車で行ったりします。
雪谷大塚町は標準的な城南住宅地という雰囲気。町自体はとくに高級ではないけど
いくつか高級マンションが建っててちらほら外人家族とか見かけます。社宅なども
多いようで、たしか日銀の社宅があったとおもいます。雪が谷大塚駅を最寄りとす
る町という範囲なら、高級住宅街とされるのは東玉川、田園調布1丁目あたりでは
ないでしょうか。








このスレは終了しました。
次からここに質問して下さい。【【【質問不動産全般】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/
671名無し不動さん:2006/06/11(日) 12:09:44 ID:???
↑警告で連貼りできなくなった可哀相なチキンカス
672名無し不動さん:2006/06/11(日) 12:33:26 ID:???
北向き7階に住んでました。日当たりってか布団や洗濯物には西と東の日が当たってたから問題なかったよ。冬は寒いのは南でもそんなに変わらない様な。ただ日が当たらないからかなぁ湿気は多かった
673おお:2006/06/11(日) 13:30:32 ID:j4jbtZ/j
○源ビルのオーナーはだれだ?源生田一家か?
674名無し不動さん:2006/06/11(日) 14:46:30 ID:???
書き込んで削除にはのらないよw
悔しかったら削除してみろ!





























早くマルチな質問に回答せんかえ!!!
675Mr.???:2006/06/11(日) 14:52:44 ID:???
早くマルチな質問に回答せんかえ!!!




























このスレは終了しました。
次からここに質問して下さい。【【【質問不動産全般】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/
676名無し不動さん:2006/06/11(日) 15:11:02 ID:???
現状でも嵐として成立すると思われる
今後も続くようならどんどん通報していくので
便乗で何かやっている人は一緒に対処されないようにムシしておいてね
677Mr.???:2006/06/11(日) 16:06:21 ID:???
せいぜい運営に泣きついてろw



























このスレは終了しました。
次からここに質問して下さい。【【【質問不動産全般】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/
678名無し不動さん:2006/06/11(日) 16:42:29 ID:???
>>674-675 >>677
そんな3レスくらいで削除する価値も無いな。
以前みたいな連続コピペ爆撃はどうしたんですか?
粋がってるみたいだけど、あぼーん以後のその申し訳程度なコピペじゃあ、チンカスくらいにしか思わないなwwww
679元不動産屋:2006/06/11(日) 16:49:00 ID:???
せいぜい運営に泣きついてろw



























このスレは終了しました。
次からここに質問して下さい。【【【質問不動産全般】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/
680名無し不動さん:2006/06/11(日) 16:49:46 ID:???
↑偽者
681名無し不動さん:2006/06/11(日) 16:50:31 ID:???
せいぜい運営に泣きついてろw



























このスレは終了しました。
次からここに質問して下さい。【【【質問不動産全般】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/
682名無し不動さん:2006/06/11(日) 21:17:24 ID:???
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147611880/135
135 名無し不動さん 2006/06/11(日) 18:50:57 ID:TXvPXg/4
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147011369/671
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147011369/676
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147011369/678

荒らしさんを挑発するようなレスも
そのスレにとっては荒らしかも、ですので
お心当たりの方は、どうか自粛して頂きたく…
683名無し不動さん:2006/06/12(月) 09:42:44 ID:???
>>679-681
すげー自演
684名無し不動さん:2006/06/12(月) 10:38:08 ID:???
>>680

´^? ? ^?)
685名無し不動さん:2006/06/12(月) 15:41:36 ID:QBh37pGJ
すみません。
換地ってなんですか?
調べたんですが、アホなんで読んでもわかりませんでした。
686名無し不動さん:2006/06/12(月) 17:15:27 ID:???
>>685
ヒント:Google
687名無し不動さん:2006/06/12(月) 17:24:26 ID:???
>>686
ヒント:「アホなんで読んでもわかりませんでした」
688名無し不動さん:2006/06/12(月) 17:37:22 ID:???
カンチは織田裕二だったかな。三上が江口洋介。
689名無し不動さん:2006/06/12(月) 17:47:26 ID:???
>>685
簡単に書きます。

区画整理という事業の中で出てくる用語です。

区画整理は、一言で言うと、整然としていない状況の区域を、大きな団地のように
道路などで区画して、良好な住宅地などを形成する事業です。

当然ながら、地主はもともともっていた土地のうち幾ばくかを道路や公園用地として
とられ、かつ事業の費用捻出のために保留地(整理事業主体が売り出す土地)の分も
取られます。これを「減歩」といいます。

その上で、土地の位置も多少なりとも、動くわけです。道路などが入るのですから当然
ですね。

今までもっていた土地と、区画整理事業完了時に自分の土地になる部分との交換手続きを
換地といいます。
690名無し不動さん:2006/06/12(月) 18:16:42 ID:???
>>689
685ですが、やっとわかりました。
換地を用途地域と勘違いして、今度買う予定のマンションの周辺が
準工業地→住宅地になったのかと思って喜んでました。
教えていただいてよかった。
ありがとうございます。
691名無し不動さん:2006/06/12(月) 18:38:01 ID:9tk88Jx6
今住んでるアパートの管理をしてる不動産屋(電話番の事務員もいなくてオッサンが一人でやってる)
が糞なんですが、どこのスレに書き込んだら良いでしょうか?

契約したとたんにタメ口。
台所の排水溝から漏水。部屋と台所の蛍光灯が切れていた。(前の住人が退去した時に確認していないらしい)
蛍光灯が切れていたので電話すると「初日に言えよ!まあ夜じゃなきゃわかんねぇか。」と言われる。
入居した初日は台所の排水口が漏水していて使えず夕暮れ前に実家に行ったので蛍光灯は使わなかった。
前の住民が退去した時確認しなかった不動産屋が悪いだろ!
その他もろもろ・・・
692名無し不動さん:2006/06/12(月) 18:48:26 ID:???
>>691
借りる前に、部屋を下見する時に確認するもの。
台所、バス、トイレなどは水を流して、流れ具合を確認するのは常識。
もちろん、各部屋の電灯も点灯チェックする。
ブレーカーの容量も確認して、クーラーや電子レンジが問題なく使えるかどうかも、要チェック。
693691:2006/06/12(月) 18:56:24 ID:9tk88Jx6
>>692
最初に確認しなかった私も悪いですが、前の住人が退去した時に確認しなかった不動産屋も悪いと思いますが・・・
そもそも部屋を貸した時点で部屋の備品をすべて使用可能な状態にして置く義務があると思うのですが違いますか?
初めての賃貸と言う事もあって、蛍光灯なんかは入居前に確認してるだろうと思っていた私がバカでした。
694691:2006/06/12(月) 18:58:51 ID:9tk88Jx6
>>692
下見は同じアパートの別の部屋を下見したので今借りてる部屋は契約して鍵を貰うまで
入った事はありませんでした。
695名無し不動さん:2006/06/12(月) 19:09:20 ID:???
>>693
漏水については管理の手落ちだけど、蛍光灯は消耗品だからね。
普通はサービスで切れたのを付け替えておくけど、別に義務じゃない。
不動産の契約ってのは、コンビニで買い物するような至れり尽くせりの契約じゃないってこと。
696名無し不動さん:2006/06/12(月) 19:40:59 ID:wmiLs7yu
墨田区か江東区で1Rを探してるのですが、いい不動産屋
を紹介してもらえまさんか?
697名無し不動さん:2006/06/12(月) 19:46:28 ID:???
墨田区にいって一番はじめに目についた不動産屋それがいい不動産屋だ
698元不動産屋:2006/06/12(月) 20:06:02 ID:Q2zDqZLe
>>691
賃貸の古物ではよくありますよ。
特に水周りは、退去時には大丈夫でも、少し使わなかっただけで、
漏水する場合があります。

タメ口は問題外ですけど。
699名無し不動さん:2006/06/12(月) 20:18:14 ID:4qtTrkab
2年半住んだ部屋をそろそろ引っ越そうと思うんですが、借りた時に同じ不動産会社に
部屋探しを頼もうと思うのですが、なんかトクする事はありますかね?
退去、入居の時にスムーズに行くだとか。
700名無し不動さん:2006/06/12(月) 20:27:24 ID:???
>698
ああそうか、確かに古くなったパッキングなんかは濡れてる間は機能してても、一度乾いてヒビがはいると水が漏れるな。
てことは漏水の態様にもよるけど、一概には管理の手落ちとも言えんな。
701691:2006/06/12(月) 20:42:04 ID:9tk88Jx6
トイレが漏水した時もすぐに水道屋を呼べば良いのに私がバカで水道屋を呼ぶ必要が無い
のに騒いでいると思ったらしく不動産屋が水道屋を呼ばず自分で部屋に来て
「これだと俺には直せねぇなぁ〜w」とヘラヘラ笑う。
当たり前だ!お前に直せたら自分で直してる!さっさと水道屋を呼べ!
帰る時も「水道屋に一応電話するけどいつ来るか分かんねぇw」とヘラヘラ笑って言うし。
2年経って更新の時に不動産屋の更新料の振込口座が5桁しかないので
「御社の指定の口座ですが〜」とメールを送信したら途端に態度が変わった。
「○○(私)様におかれましてはいつも大変お世話になっております〜」と掌を返したようになって
それ以来タメ口ではなく丁寧語になった。童顔だからバカだと思われていたらしい。
「御社」と書いたのが効いたらしいw
702名無し不動さん:2006/06/12(月) 21:15:26 ID:???
>>701
感情こもり杉
童顔でなくてもバカにされ(ry
703名無し不動さん:2006/06/12(月) 21:36:46 ID:wZnb7qOC
下が店舗になっていて2.3階が住宅になっている建物のオーナーなのですが、
店舗の水道が水漏れしたらしく、直そうとして水道栓を止めたら
建物全体の水がストップしてしまい、住人から苦情がきました。
この建物は不動産屋に管理してもらっているのですが、
オーナーの家がすぐに近くにあるので、実質何かあればすぐにオーナーに来ます。
こういった場合、この水道の修理はオーナー側でお金を出さないといけないのでしょうか?
それとも不動産屋を通してからの方がいいのか、店舗の借主が自分で修理するもの
なんでしょうか?
なんだかバタバタしてしまい乱しています。
よろしくお願いいたします。
704名無し不動さん:2006/06/12(月) 22:14:44 ID:???
経年劣化だと建物のオーナーが払うのが普通だと思います。
705元不動産屋:2006/06/12(月) 22:18:35 ID:Q2zDqZLe
>>699
業者によっては、仲介手数料の割引サービス等をやっている所も
ありますが、一般的にメリットは特にありません。
706名無し不動さん:2006/06/12(月) 22:25:46 ID:???
>>703
不動産の素人が、よけいな手出しをするからそうなる

入居者に何を言われても「私はオーナーだが不動産や建築のプロじゃない」
と断って、その場で管理会社に電話して「今すぐ来てくれ、管理会社だろ」
と言い、あとは何もしないのが正解

漏水の原因がどこにあるかによって、誰が修理費用等を負担するかが変わる
ので、まずは漏水原因を突き止めることが先決
その前に、漏水を止めるのと各戸への水道供給を再開するべきだがな

あと、店舗付き3階建共同住宅なら、直圧ではなく受水槽+給水ポンプか
直結型加圧ポンプによる給水だし、水道メータも親メータではなく
各戸メータになっているだろ?全戸の給水が停止したのは親メータを
閉めたからだが、本来は漏水している店舗の子メータを閉めるだけで
事足りたはずだ、今後は余計な手出しをするな
707元不動産屋:2006/06/12(月) 22:29:30 ID:Q2zDqZLe
>>703
入居者の過失によって壊した場合でない限り、家主様の負担で直すのが
普通です。また、管理をまかしていても最終的に、負担するのは家主様
か入居者ですので不動産屋を通す必要はありません。
また、24時間対応を行っていない管理でしたら、物件が近い場合には
自分で管理した方がいいんじゃないでしょうか?
708名無し不動さん:2006/06/12(月) 22:35:20 ID:???
>>699
その「借りたときの不動産屋」が、単なる仲介屋か管理会社かで
話は大きく変わるよ

単なる仲介屋なら、客付けしてナンボだから、関係無し
入居後はほぼ無関係、なんの権限もない

管理会社なら、同じ入居者が同一管理会社の物件に入るのであれば
退去時の原状回復費用も、ぼったくると後々響くので控えめになる
また、賃貸・売買不動産でリピート客ってのは、とても大事にされる
個人情報も握ってるし、なにより、お互い一見ではないからな

>>705
仲手割り引いてどうするw 客付けオンリーはそれが食い扶持だろがww
むしろ家主からAD引き出すことを考えろよ、お前は素人か?
709名無し不動さん:2006/06/12(月) 22:38:43 ID:???
>>707
なんのための管理会社だ!

物件を、プロが管理するのが管理会社で、そのために管理料を
払っているのだろう?金を出すのはオーナーでも、知恵を出す
のは管理会社だ。オーナーがプロの対応を出来るなら管理会社
なんか要らないだろが!!

客付け専門の元不動産屋は、管理絡みの質問はスルーしとけよ
わかったようなふりしてデタラメ書かれたら迷惑だ
710名無し不動さん:2006/06/12(月) 22:58:34 ID:???
>>707
をいをい。店舗の話だよ。
普通スケルトンで貸すだろ。
そのあとでテナント側が配管をしてその部分で水漏れしてたらテナント側の責任だろ。
こういうケースで大家側の責任ってあんまりないと思うぞ。
711名無し不動さん:2006/06/12(月) 23:09:01 ID:???
テナント側が配管をしたかどうかは関係無い
スケルトンが普通と言い切るのもアレだ

だが
設備込みで借りたとしても、それは無償供与
そのまま使った時点で責任はテナント側にある
「込みの設備」の善管注意義務や保守管理義務が
テナント側にある、という点では同意>>710
712名無し不動さん:2006/06/12(月) 23:54:10 ID:GB2bniTQ
質問させてください
賃貸マンションで、保証金15万 解約引き15万の契約なのですが
契約書には以下のようなことが書いてありました
・保証金の15万円は礼金にあてる
・退去費用は敷金から引く
・退去費用消毒・ルームクリーニングなど 5万円(この費用は必ずかかります)

仲介業者にこの件について質問したところ、
「あなたの契約だと、通常使用の範囲内なら請求されません」とのことです
業者の言葉を信じても大丈夫なのでしょうか?
退去時に消毒・クリーニング諸々を請求されたりしませんよね?
そもそも、敷金無しの契約なのに退去費用は敷金から〜 の流れもおかしいような・・・
713名無し不動さん:2006/06/13(火) 00:03:38 ID:???
>>711
最初はスケルトンでしょ。
で、本来は契約終了時には元通りのがらんどうにして返さなきゃいけないわけだけど、その代わりに居抜きを希望する次の店子を連れてきたりする例がある。
そういうときはきっちりと元のスケルトンでの原状回復を契約書にうたった上で、次の店子と契約する。つまり物理的には居抜きだが、契約上はスケルトン契約。
うちはそうやってる。

ま、スケルトンかどうかってことよりも重要なのは、住居と店舗は扱いが全然違うってことだな。
714元不動産屋:2006/06/13(火) 00:13:04 ID:az1rND2v
>>712
最近の判例から、無理やり敷引きを礼金にしたような内容ですが、
心配なら「退去費用消毒・ルームクリーニングなど 5万円(この
費用は必ずかかります)」この条文は削除してもらえばいいと思
います。
また、削除できないなら退去時に、5万円以上は確実に請求されま
す。
715名無し不動さん:2006/06/13(火) 00:13:35 ID:???
716名無し不動さん:2006/06/13(火) 00:22:58 ID:/ucb9oC4
質問させてください。新築の建て売りを見に行く場合ここは絶対にみておけ!!って場所はどこですか?
717名無し不動さん:2006/06/13(火) 00:27:30 ID:???
>>716
そんなもん、それで本一冊書く奴もいるくらいだし、2ちゃんじゃ無理だろw

あえて言うなら建売なんてやめて、地元の工務店に注文して施工中は毎日様子を見に行け。
718712:2006/06/13(火) 00:32:40 ID:bQqMjlAC
ありがとうございます
一旦は業者の言葉を信用して契約し、契約書も向こうに渡しています
今度鍵を受け取りに行くのですが、そのときに消してもらうよう聞いてみます
719名無し不動さん:2006/06/13(火) 00:36:45 ID:/ucb9oC4
717さんありがとうございます。そうですね〜建て売りはよくないですよね?建て売りで25坪以上で埼玉和光から富士見辺りで2500万も無謀ですよね?
720名無し不動さん:2006/06/13(火) 01:50:12 ID:Rik3GSml
マンションを借りる事になり4階の部屋を見せてもらった。気に入って、契約しますと電話した。でも、契約書には3階の下見もしてない物件になっていた。口頭での連絡もなく。。続
721名無し不動さん:2006/06/13(火) 01:51:32 ID:Rik3GSml
その賃貸1階はスーパーになっていて、事実上住居がある2階から、101号と始まるのかと勘違いしてしまった。まさか下見した物件と違う所が割当てられるとは考えもしなかったから。続
722名無し不動さん:2006/06/13(火) 01:56:08 ID:Rik3GSml
そして引越し準備を整えてから下見もしてない部屋だと知った。勘違いしたこちらにも落度があるが、そんなやり方の不動産ってどう?
723名無し不動さん:2006/06/13(火) 02:27:05 ID:???
>>720-722
業者に確認とってみて、最初と話が違うとか・・・何かしら不安な面があるとかってことなら
やめれば良いだけ。

ところで、携帯からの書き込みか?
途切れ途切れなのや改行も出来ないような質問は今後はやめろ。
724名無し不動さん:2006/06/13(火) 05:14:21 ID:vskWcGAJ
賃貸情報誌に住居と事務所に分かれて載っているのですが、
トイレ、シャワー、キッチンがついてしかも室内洗濯機置き場がある
事務所と書かれた物件には住んじゃいけないんですか?
微妙に住居扱いのものより安い気が、、
しかも、予想ですが、事務所として使われてるビルなら
夜は静かなのかなと。。
725名無し不動さん:2006/06/13(火) 07:31:37 ID:???
>>724
聞けよ
相手がどういう契約を望んでいるかなんてわかるわけねーだろw
726Mr.???:2006/06/13(火) 07:36:43 ID:???
ここを見て雪谷大塚、石川台、洗足池、長原の物件を見てきました。
気にいった物件がひとつありました・・・・
駅から10分ちょっと歩くのですが、学研通り沿いにある「ライオンズヒルズ上池台」にかなり心を
惹かれました。学研通りの向こうの上池台3丁目より地価が若干安いけど、住環境は
悪くないし、実際のお部屋も見れました。
同じ通りのガラスのマンションより交通便などはいいかな・・・・と。
どう思いますか?
・・・・なんて聞いても、結局は自分で決めなきゃならないんですけどね(^^;)
スミマセン
727Mr.???:2006/06/13(火) 07:38:47 ID:???
首都直下地震、死者は最悪1万3千人 中央防災会議想定

死者は、建物火災によるものが最も多くなる。これらの地震が起きる地域は
木造住宅密集地が多く、火災が多発し、死者を大幅に増やすとみている。
建物被害も地震による倒壊よりも、火災による焼失の方が深刻とみている。
自宅に帰れない帰宅困難者は、これらの地震が昼間に発生した場合に最も多くなる。
4都県で最大で650万人にのぼると推定した。

区部直下の地震のケース
区部で121件、多摩で28件の延焼拡大火災が発生する。
環状7号線周辺の地域やJR中央線沿線地域で焼失面積が大きくなる。
特に区部西部では、延焼遮断する幅の広い道路、河川等が少ないため、
焼失面積は大きくなる。
火災は48時間後にはほぼ鎮火し、3日目(注21)には完全に鎮火する。
最終的に、焼失面積は約96平方km、焼失棟数は約38万棟となる。
帰路に火災地域があると、帰宅困難に陥る可能性大となる。















728Mr.???:2006/06/13(火) 07:39:22 ID:???
首都直下地震、死者は最悪1万3千人 中央防災会議想定

死者は、建物火災によるものが最も多くなる。これらの地震が起きる地域は
木造住宅密集地が多く、火災が多発し、死者を大幅に増やすとみている。
建物被害も地震による倒壊よりも、火災による焼失の方が深刻とみている。
自宅に帰れない帰宅困難者は、これらの地震が昼間に発生した場合に最も多くなる。
4都県で最大で650万人にのぼると推定した。

区部直下の地震のケース
区部で121件、多摩で28件の延焼拡大火災が発生する。
環状7号線周辺の地域やJR中央線沿線地域で焼失面積が大きくなる。
特に区部西部では、延焼遮断する幅の広い道路、河川等が少ないため、
焼失面積は大きくなる。
火災は48時間後にはほぼ鎮火し、3日目(注21)には完全に鎮火する。
最終的に、焼失面積は約96平方km、焼失棟数は約38万棟となる。
帰路に火災地域があると、帰宅困難に陥る可能性大となる。














729Mr.???:2006/06/13(火) 07:40:36 ID:???
自由が丘在住の世田谷区民として一言。
世間一般の認識は明らかに世田谷区=杉並区>>>大田区ですよ。
大田区は中小企業の町。基本的には薄汚れた町工場で働く
社会の底辺層が住む町キヤノンは川崎の会社、リコーは
品川の会社、アルプス電気は世田谷の会社というのが世間
一般の認識。
住宅地についても田園調布・久が原は世田谷、上池台・南千束
は目黒、南馬込・山王は品川というのが世間一般の認識。
そもそも本来の大田区は大森と蒲田という二つのださい町が
くっついてできたもの。その後東急がイメージアップを図る
ために、大田区の周囲にある世田谷の田園調布や目黒の洗足や
品川の山王を大田区に編入したらしい。
杉並区は浜田山、善福寺、西荻窪、和泉といった世田谷クラスの
全国的に有名な高級住宅街を抱える他、杉並区周辺の若者の町
下北沢、デパートが林立する吉祥寺、有名ケーキショップ
ノリエットのある赤堤、東京大学を抱える駒場といった
高級住宅街までもが、世間一般の認識では杉並区だと思われて
いる?










答えろw

730名無し不動さん:2006/06/13(火) 12:37:33 ID:???
>>729
キモイ
731名無し不動さん:2006/06/13(火) 14:36:39 ID:vpYfBVxq
バカに教えても理解できないので教えないことにしました。

不動産業界一同
732Mr.???:2006/06/13(火) 15:00:47 ID:???
        /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

















733名無し不動さん:2006/06/13(火) 20:06:28 ID:8idIYH8/
質問お願いします。
先月末に引っ越したアパートが、入居してみたらかなり汚くて・・
すぐに不動産会社に連絡して改めて掃除して貰いましたが、
風呂場のカビ(かなりすごい)は、カビ取りして貰えませんでした。
(その代わり私の退去時も請求なし)
しかも、今日気付きましたがトイレタンクの中もカビだらけ。
これは綺麗にして貰えないものなんでしょうか?
カビ取りしない等、契約前には全く聞いていませんでした。
こちらの確認不足もあるとは思いますが、カビ取りは当たり前だと思っていました。
例え退去時に請求がないと言われても、なんだか納得できません。
こういう事は結構よくある事なんでしょうか?
734名無し不動さん:2006/06/13(火) 20:18:11 ID:???
なんでそんな部屋を?
735元不動産屋:2006/06/13(火) 20:24:15 ID:az1rND2v
>>733
ルームクリーニング業者によっては、トイレタンクの清掃を行わない
事もあります。
賃貸のリフォームやクリーニングは、家主によって程度が全然ちがい
ますので、入居前にどこまでやってもらえるかを確認しておいた方が
いいです。
736名無し不動さん:2006/06/13(火) 20:36:32 ID:8idIYH8/
>>734
内覧はクリーニング前だったんです。
クリーニングでカビ取りされるのは当たり前かと思っていたので、
その時には確認しませんでした・・。

>>735
家主によるという事は諦めるしかないんですね。
新しい物件でもないのである程度は仕方ないとは思うんですが、
何だか腑に落ちなくてもやもやしてました。
(他にも管理不十分な所がいくつかあったので)
トイレタンクの汚れは結構よくある事・・なんですか?
頑張ってお掃除するしかなさそうですね・・。

回答ありがとうございました。
737名無し不動さん:2006/06/13(火) 21:25:45 ID:Ywy1N4Xt
不動産から、(賃貸です)3ヶ月家賃滞納して
退去予告がきました。
対応法ってありますか?
738名無し不動さん:2006/06/13(火) 21:45:19 ID:???
>>737
やり過ぎ。無い。
739737:2006/06/13(火) 21:50:48 ID:Ywy1N4Xt
>>738
レスありがとうござます。
予告ではなく、ほとんど退去命令です。
「あんたにはもう信用がないんだよ」っていわれました。
やりすぎ、無いってことは、自分がやりすぎだということでしょうか?
あと、裁判沙汰にはなりますか?
月末にはみみそろえて払うって言ったのに、とても酷い不動産だと思いました。
来いともいわれました。無視していのでしょうか。
740名無し不動さん:2006/06/13(火) 21:55:25 ID:???
>739
>とても酷い不動産だと思いました。

あなた逆の立場だったらどうですか?

最近の店子は義務も履行せずに権利ばかり主張しますね・・・
ろくでもない世の中だ。
741737:2006/06/13(火) 22:03:10 ID:8KivU7cu
常識じゃないと思われてしまうかもしれませんが、
月末まで待ってあげると思います。
742名無し不動さん:2006/06/13(火) 22:08:33 ID:???
3ヶ月約束を守らんかったやつが、次に約束を守るとは思えんな。
世間はそういう目でみるってことだよ。
自分だけ特別扱いしてもらえるとでも思ってるのか?
743737:2006/06/13(火) 22:27:03 ID:8KivU7cu
>>742
隣の人は、特別扱いされていました。
とある日、郵便局の人のミスで自分のポストに
滞納届けが着てたんです。
同じく、3ヶ月未納で葉書きがきていました。
間違えて開封してしまったのですが、
なんとその人は、4ヶ月も滞納していました。
なのに自分は、不動産に来いといわれました。
この差はなんでしょうか?
744名無し不動さん:2006/06/13(火) 22:30:54 ID:???
>>736
トイレのタンク内にカビが生えてたら、具体的にどんな不具合が?

あなたが、とてもきれい好きなのはよく分かったけど
あなたの価値観が、他の人の価値観と同一とは限らないから
その辺は妥協したほうがいいと思いますよ

>>739
「お部屋を貸しますから、お家賃を払ってくださいね」
「はい、わかりました」
これが契約という名の、約束ですが
あなたはそれを、破ったわけです
契約を守ると言ったにもかかわらず、守らなかった
それが3ヶ月続いた

さて、ここで問題です
3ヶ月も嘘をつき続けた人を、誰が信用するでしょうか?

>月末にはみみそろえて払うって言ったのに

本当に払うんですか?
また、嘘をつくのですか?
二度と嘘をつかないと信用してくれる人がいると思いますか?
3ヶ月も嘘をつき続けた人を
745名無し不動さん:2006/06/13(火) 22:31:36 ID:???
>>743
作り話乙
746名無し不動さん:2006/06/13(火) 22:34:51 ID:???
>>743
知らん、もっと言えば関係ない。
更にいえば隣の人の郵便を間違えて開封するような奴だから
これからも何かトラブルを起こすと判断されたのかもしれん。
747名無し不動さん:2006/06/13(火) 22:37:39 ID:8KivU7cu
作り話ではありません。
うそはつくりましたが、月次待つには確かに払うと
いいました。
748Nomi:2006/06/13(火) 22:38:32 ID:AMEgBLKK
ネットで物件情報を1回問い合わせただけで、
毎日携帯に電話連呼されてるのですが、
どうしたら、イイでしょうか…?
とりあえず、着信拒否にはしてるのですが…
ムシし続けるべきでしょうか…?
749名無し不動さん:2006/06/13(火) 22:40:37 ID:???
>>736
もう一回話し合えば?(その部屋がまともなグレードであるなら)
例えば業者を入れるかわりに何割か負担する
退去時にカビについても負担する、等。

退去時に何も言わないという契約って事は退去時まで
カビまみれの風呂を使う前提なんだろうがそれで解決してるのか・・
>>748
無視すりゃいいと思うけど
どうしてもいやなら他で買ったからという
750名無し不動さん:2006/06/13(火) 22:56:52 ID:???
>>746

>>736のいう「カビ」は、コーキングの黒ずみかもよ
もうカビは活動していなくても色素は沈着して取れないわけで
そこまで文句言うなら、賃貸じゃなくて新築建てれば?って話かも
751名無し不動さん:2006/06/14(水) 00:49:33 ID:???
中古賃貸の家賃しか払わんくせに、新築のクオリティーを要求するDQNが多すぎ。
752名無し不動さん:2006/06/14(水) 00:52:54 ID:6UKf/uUY
>>744本当に払います。 もう二度とうそ(滞納)はしないと
契約書を書くようにいわれたんです。
でもこれってあんまりじゃないあんですか??
753名無し不動さん:2006/06/14(水) 01:09:21 ID:6UKf/uUY
>>738さん

助けてください。どうか宜しくお願いします。
754名無し不動さん:2006/06/14(水) 01:09:46 ID:???
と、ゴキブリを主食にしてる全日本キモヲタニート選手権30年連続チャンピオンが申しています。
755名無し不動さん:2006/06/14(水) 01:12:09 ID:???
>>752
もう面白くないよ
756名無し不動さん:2006/06/14(水) 01:42:33 ID:???
をぃをぃ、この馬鹿スレまで立てましたよw

ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1150201170/
757名無し不動さん:2006/06/14(水) 02:03:27 ID:???
737って、ちょっと前にあった
雨宮ビルスレのスレ主に似てるな〜
自己中で滞納してるくせに開き直る所とかw
758:2006/06/14(水) 02:08:12 ID:6UKf/uUY
わらをもすがるきもちなんです
759名無し不動さん:2006/06/14(水) 02:09:31 ID:6UKf/uUY
間違えました
752です
760名無し不動さん:2006/06/14(水) 06:33:20 ID:???
>>752
>でもこれってあんまりじゃないあんですか??

みなさん聞いてください。
私は家主です。賃貸住宅を所有しています。
家賃を払ってくれない入居者がいて、もう3ヶ月分も
滞納されて、困っています。いくらなんでも酷すぎる。
これって、あんまりじゃないですか??

相手の立場になって考えろよな。
悪いのは約束を破ったお前だろ。
761名無し不動さん:2006/06/14(水) 22:53:33 ID:???
>>705
>>708

お礼が遅れました。ありがとうございました。
管理会社ももっている仲介屋です。現在入居している部屋は
その仲介屋の親会社の管理物件です。
初めての引っ越しなので礼金以上に退去金を請求されたら
困るなあと思って同じトコで借りようと思いついたんですが
やはり効力はあるようですね。タバコもすわないし
ピン1本も部屋には刺してないんですが不安で不安で。
762名無し不動さん:2006/06/16(金) 11:08:36 ID:???
age
763悩める羊年主婦:2006/06/16(金) 21:08:28 ID:???
質問させて下さい。宜しくお願いします。

現在我が家は新築の家を建てる為ハウスメーカーに見積もりを
して頂いております。
現在住まいの後ろにある空き地に家を建てる予定で、そこは
所有は義父名義の農地です。

@今度新築する部分の土地の名義を義父から夫へ移そうと思うのですが
 相続税として負担する部分は生前贈与となると思うのですが
 死後より良いと思っているのですが、どうなんでしょうか?
A生前贈与した場合、農地贈与としては、無理でしょうか?つまり
 農地で贈与を受けた方が税金が安い気がしたのですが、その辺が良く分かりません
B現在分筆等の手間を見積もりをしてくれているハウスメーカーにお願いは
 してあるのですが、先日届いた見積もりが、あまりにも予算オーバーだった為
 他にメーカーからも見積もりをとろうか検討してます。その為このまま
 そのメーカーに分筆等をお願いするのが、どうかと思い、その手続きは
 私(妻)が手続き等出来るものなのでしょうか?
764名無し不動さん:2006/06/16(金) 22:28:01 ID:m9BQD84/
定期建物賃貸借契約書の賃借人の住所って、現住所を記入すればいいんでしょうか?
765名無し不動さん:2006/06/17(土) 09:13:10 ID:???
>>763
土地の分筆と法務局への届出は、測量士の仕事。
電話帳で測量事務所を探して、依頼する。
直接頼んだほうが安い。
766名無し不動さん:2006/06/17(土) 09:25:56 ID:???
>>763
http://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo.htm
親子間の土地の無償使用
相続時精算課税
農地は、売買でも贈与でも農地転用許可・あるいは届出が必要
(市街化区域なら届出だから無問題。)
分筆は、土地家屋調査士に依頼する。
767名無し不動さん:2006/06/17(土) 13:48:46 ID:???
青田買いした新築分譲マンションの解約をしようと考えています。
手付金が戻ってこないことは当然分かっています。
契約解消のの確認書みたいなものが発行されるのでしょうか?
768名無し不動さん:2006/06/17(土) 16:34:51 ID:???
すいませんが、誰か教えて下さい。

木造の築5年位のアパートに住んでいるのですが、最近トイレの
便器と床(木)の設置面が黒ずんできました。どうも内部から水
が漏れているような感じです。

黒ずみは便器の前方側だけではなく後方側にもあることから、通
常の使用によるものではないと思っていますが、この場合管理会
社に修繕義務はあると解釈してもいいのでしょうか?
769名無し不動さん:2006/06/17(土) 16:44:05 ID:???
>>768
水漏れ絡みの話は、何はさておき直ぐに管理会社や家主に連絡。

原因が貴方に関係なくても、それを知っていて放置して被害が広がったり酷くなったら
その分の請求は貴方に来る。
770768:2006/06/17(土) 17:05:35 ID:???
>>769
ありがとうございました。早速いってきます。
771名無し不動さん:2006/06/17(土) 18:51:29 ID:???
東京近郊で安い賃貸が多い地域を教えて下さい。
神奈川・千葉・埼玉など東京近郊なら可です。
772NK住人 ◆DGCF7qy2wE :2006/06/17(土) 19:56:35 ID:???
>>771
安いってのは、「木賃アパートが多い」「他地域と比較して、相対的に安い」
どっち?

前者なら中野 後者なら西川口かな。
773763:2006/06/17(土) 20:24:42 ID:???
>>765
調べてみます。有難うございました

>>766
ご親切にHPまで教えていただき有難うございます
774名無し不動さん:2006/06/17(土) 22:10:59 ID:LS9oidK9
土地を売るとき、家屋が付いてるのと
更地では、どっちが高く売れるのでしょうか?
私の周囲の人が「更地にしてから売った方が早く・高く売れる」と
やたら言うのですが。家を壊すにも金が掛かるし・・・
775名無し不動さん:2006/06/17(土) 22:13:14 ID:???
その上モノに価値があるかどうかってこと。

糞みたいな建物なら更地価格から建物の撤去費用を引いた価格で取引されることもある。
776名無し不動さん:2006/06/17(土) 22:21:34 ID:LS9oidK9
即レスありがとうございます
上モノは十分に価値があると思われます。
築16年、某大手メーカー施工の注文住宅(2世帯)です
あやうく騙される所だった…。
777名無し不動さん:2006/06/17(土) 22:50:43 ID:???
>>776
築16年ってのは現状見ないと解からないけど、あまり価値はない。
それに2世帯住宅ってのは、人によって全く価値がないってことになる。
778名無し不動さん:2006/06/17(土) 22:58:59 ID:LS9oidK9
>777
価値があると思ってるのは、自分の贔屓目ってのもあるかもしれないけど
とりあえず、更地のほうが土地自体の価値があがる。って事は
別に無いんですよね。
最悪、撤去費用を引かれるかも。って事で
自分でわざわざ取り壊す必要は無いって事だよね
779名無し不動さん:2006/06/17(土) 23:12:01 ID:???
マンションの売買について、初歩的な質問をさせていただきたいんですが、
答えてくださる方いらっしゃいませんか?
780名無し不動さん:2006/06/18(日) 03:31:36 ID:+E9EmKX0
どうぞ
781名無し不動さん:2006/06/18(日) 05:20:43 ID:+FxO1m1T
このスレに風水で東南が玄関だと売れるって書いてあったけど、北に玄関だと他に問題はありますか?因みに北だと雪が積もりやすいと言われたんですが本当でしょうか?
782名無し不動さん:2006/06/18(日) 13:37:06 ID:???
>>781
風水を信じる人信じない人で違うだろ。

>北だと雪が積もりやすい〜本当でしょうか?
積もりやすいだろ。それ以前にどの地域だ。

783名無し不動さん:2006/06/18(日) 14:26:57 ID:???
>>767
あなたの目的がそれで果たされるかどうかは別にして、発行されるよ
内容や様式はその売主次第だから
784名無し不動さん:2006/06/18(日) 15:42:48 ID:???
>>781 積もりやすいというか、積もってから溶けにくい。
785名無し不動さん:2006/06/18(日) 15:50:21 ID:???
しばらくの間首都圏で失業保険生活しながら職探ししたいのですが、
勤務先への確認電話をアリバイ会社?のようなところに依頼すると
幾らくらいかかるのでしょうか?またそのような会社は普通に探せますか?
786名無し不動さん:2006/06/18(日) 15:59:35 ID:???
>>785

入居申込や契約書に嘘を書くのは×だし
そういう質問は激しく板違い
787名無し不動さん:2006/06/18(日) 17:25:48 ID:???
本スレage
788名無し不動さん:2006/06/19(月) 11:11:40 ID:???
こっちで相談した方がいいよ。
的確な答えが返ってくるからオススメ

【【【質問不動産全般】】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/l50


789名無し不動さん:2006/06/19(月) 11:15:49 ID:???
ウザイな、馬鹿かおまえ
どっちでもいいだろ
790名無し不動さん:2006/06/19(月) 11:20:19 ID:???
きちがい能無し乙!!


139 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:07:48 ID:???
と、ゴキブリを主食にしてる全日本キモヲタニート選手権30年連続チャンピオンの在日朝鮮人が申しています。


140 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:08:31 ID:???
↑こいつ粘着馬鹿です。カタワ 片親 在日です
だれか採用してやって下さい


141 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:08:55 ID:???
と、ゴキブリを主食にしてる全日本キモヲタニート選手権30年連続チャンピオンの在日朝鮮人が申しています。


142 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:09:14 ID:???
↑こいつ粘着馬鹿です。カタワ 片親 在日です
だれか採用してやって下さい



143 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:10:00 ID:???
↑ゴキブリを主食にしてる全日本キモヲタニート選手権30年連続チャンピオンの在日朝鮮人登場


144 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:10:09 ID:???
↑こいつ知的障害です。だれか施設に収容してやってください
791名無し不動さん:2006/06/19(月) 11:26:24 ID:???
きちがい能無し乙!!


139 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:07:48 ID:???
と、ゴキブリを主食にしてる全日本キモヲタニート選手権30年連続チャンピオンの在日朝鮮人が申しています。


140 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:08:31 ID:???
↑こいつ粘着馬鹿です。カタワ 片親 在日です
だれか採用してやって下さい


141 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:08:55 ID:???
と、ゴキブリを主食にしてる全日本キモヲタニート選手権30年連続チャンピオンの在日朝鮮人が申しています。


142 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:09:14 ID:???
↑こいつ粘着馬鹿です。カタワ 片親 在日です
だれか採用してやって下さい



143 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:10:00 ID:???
↑ゴキブリを主食にしてる全日本キモヲタニート選手権30年連続チャンピオンの在日朝鮮人登場


144 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 21:10:09 ID:???
↑こいつ知的障害です。だれか施設に収容してやってください
792名無し不動さん:2006/06/19(月) 11:59:29 ID:???
スレ重複禁止

【【【質問不動産全般】】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/l50
793名無し不動さん:2006/06/19(月) 12:25:32 ID:???
こっちが本スレ
794名無し不動さん:2006/06/19(月) 17:01:00 ID:???
>>793
こんな糞話題しかしないスレなど本スレでは無い。

さっさと合流して、削除依頼出しておけよ

【【【質問不動産全般】】】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147220668/l50
795名無し不動さん:2006/06/19(月) 17:19:39 ID:???
【【【質問不動産全般】】】
って、自作自演がずっと続いてる気持ち悪いスレだろ。
こっちはPart38の伝統あるスレ。
796名無し不動さん:2006/06/20(火) 00:27:45 ID:wNnHhjme
賃貸アパートに住んでますが質問しても良いですか?
797名無し不動さん:2006/06/20(火) 00:59:54 ID:YzdoS7IH
賃貸マンションに引っ越しをするにあたって不動産屋から決済金の明細が届きました。
その中で火災保険料と賃貸保証料及び防虫消毒費が請求されているのですが
保証人も立てているのに賃貸保証料を請求されることってあるんでしょうか?
また保証金は25万で退去の際は25万のうち5万円だけ返金するとのことなのですが
それなら防虫消毒費は前の居住者が退去した際、返金されなかった保証金20万で処理されるべきだと思うのですが
どうでしょうか。
大阪に初めて住むのでこれが大阪流なら仕方ないのですがどなたかお分かりになる方
教えて下さい。宜しくお願いいたします。
798名無し不動さん:2006/06/20(火) 01:32:16 ID:???
>>797
その書き込みからすると、契約済ませたか直前ってところ?

だったら解からないこと納得できないことは、先ず業者に聞くなり
説明してもらえば?

その対応で、ある程度は業者の質も判断できる。
799sage:2006/06/20(火) 01:43:20 ID:???
>>798さん
レスありがとうございました。
契約は明日明後日位の予定なんですが実は海外から昨日帰国した関係で
明細今日初めてみたもので、、、
契約直前2週間を留守にしていた自分が悪いのですが。
大阪弁がちょっと怖いんですけど明日問い合わせしてみます。
ありがとうございました
800名無し不動さん:2006/06/20(火) 01:54:48 ID:wNnHhjme
賃貸住宅に住んでると住人の権利はどの位あるのでしょうか?

先日雨漏り?漏水?の被害にあいました。
上階からの配水管が破損したらしく押入れの半分が水だらけになり、
押入れの改修工事を行うそうです。
押入れの中にあった物で被害を受けた物は別途リストアップしましたが
改修工事の間は生活が変わってしまいます。
場所は寝室なんですが職業がら昼に戻り食事をして少し寝てからまた
仕事に戻る生活なんです。
2,3日なので我慢しなくてはならないのでしょうか?
実際の事故から2週間たってやっと工事に入るのですが、
2週間は部屋は不自由なままです。
高い家賃払っているのに。。。まぁ安くても同じでしょうが。。。
家賃の割戻しは期待できますか? 工事に伴う電気代等は私の負担ですか?
お願いします。
801名無し不動さん:2006/06/20(火) 03:40:32 ID:???
>>800
火災保険に加入していれば漏水が補償されると思います。
まずは約款を確認してください。

漏水の原因は上階住人にあるのでしょうか?
それとも建物が古く、配水管の老朽化が原因でしょうか?
前者であれば上階の住人に損害を請求できますし、
後者であれば貸主に損害を請求することができます。

あなたに罪はありませんので、工事に伴う電気代など払う必要はありません。
家賃の割り戻しは難しいと思います。
そのかわりホテルへ避難した場合は、ホテルの宿泊費を請求できるかもしれません。
このあたりは話し合い、および交渉になると思います。
802名無し不動さん:2006/06/20(火) 17:02:29 ID:???
重複の誘導は、簡素に一回だけ行い、あとは粛々と本スレを使うというのが
常道である。

どちらが本スレかなどの議論でスレを汚したり、誘導をしつこく繰り返すのは
重複よりも悪質なアラシ認定されますよん。
803名無し不動さん:2006/06/20(火) 17:25:37 ID:???
マルチかよw
804名無し不動さん:2006/06/20(火) 22:34:45 ID:yiVmLp61
こちらのスレで質問するように誘導されたのでお願いします。

13年同じ部屋に住んでいるのですが、この年数が経つとさすがに壁紙が剥がれたり、汚れたりしてるのですが、
これをきれいなものにしてもらうのに、こちらは張替えの料金を負担しないといけないのでしょうか?
負担するとすれば全額でしょうか?
よろしくお願いします。
805名無し不動さん:2006/06/21(水) 00:18:37 ID:XsE+N3wX
引っ越しをして明日から入居なんですけど、
入る前に盛り塩ってのをすると聞いたのですが、
やり方がわかりません。
塩は普通の塩でいいのでしょうか?
また、新しい家に入居する前にしておく厄除け的なことは
盛り塩だけでいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
806名無し不動さん:2006/06/21(水) 00:55:07 ID:???
>>805
そーゆー事が気になるなら近くの神社(もしどこかの氏子ならその神社)に
相談してみる。御祓いしてくれるよ。
気分的なものだけなら、言うように盛り塩(3〜4センチの小山)を入口扉の
両側にやっておくのと、家内安全(もしくは火難払い)のお札でも買ってきて
適当な場所に貼る。塩の処分の仕方もあるはずだが、それは自分で調べて。
807名無し不動さん:2006/06/21(水) 09:34:09 ID:???
>>805
袋入りの、安い塩でOK。
小皿に盛り、水を少しかけてから、指で小山の形にする。
小皿は100円ショップで売ってるもので可。できれば無地の白色。
なければアルミホイルの小皿(弁当いれるヤツ)でも可。
808名無し不動さん:2006/06/21(水) 17:43:32 ID:???
おれは神主さんを呼んでお祓いをした。御初料3万円だった。
氏神の移設もあったんでそうしたが、いろいろ教えてくれる神主さんでよかった。
809名無し不動さん:2006/06/22(木) 02:34:32 ID:???
ハーブ入りの塩はやめておけよw
810名無し不動さん:2006/06/22(木) 09:52:43 ID:XC8F0Ydd
盛り塩を玄関にする場合は家の外にするの?中の玄関にするの?
811名無し不動さん:2006/06/22(木) 10:02:11 ID:???
普通外だな
812名無し不動さん:2006/06/22(木) 10:39:37 ID:J4CQAz9I
教えてください。
広告に「収容物件」と記載されてるんですがどのような意味ですか?
813名無し不動さん:2006/06/22(木) 10:43:17 ID:???
>812
収益物件の書き間違いでしょう
814名無し不動さん:2006/06/22(木) 10:45:07 ID:J4CQAz9I
>813
ありがとうございます。
別荘や収容物件にいかがですか?と記載されてたので???状態でしたw
815名無し不動さん:2006/06/22(木) 10:55:51 ID:???
倉庫にどう?って意味かもしれんぞ
816名無し不動さん:2006/06/22(木) 13:23:34 ID:hrIIQbfG
質問させてください。子連れの知り合い(♀24才)が部屋を借りる時断られてしまいました。彼女は生保レディで、保証人にスナック経営してる母親をたてたのですがダメでした。ちなみに借金が100万程あります。これだとどこの不動産屋に行っても入居拒否されるのでしょうか?
817名無し不動さん:2006/06/22(木) 13:35:39 ID:???
>>816
借金はきちんと返済しているのか、それとも滞ったりして事故履歴があるのか
生保レディはいいけど在職証明は出せるか、家賃の4倍以上の収入があるのか
連帯保証人が自営業だと厳しいが、他にいないのか、家賃保証会社は使えないのか

要は、他の入居者に迷惑をかけることなく、家賃をきちんと納められる人なら
入居を断られることは少ないが、逆だと断られやすくなるわけで
818名無し不動さん:2006/06/22(木) 13:38:53 ID:4AQDaxAV
>>816 UR物件にシ十
819名無し不動さん:2006/06/22(木) 13:43:32 ID:hrIIQbfG
816です。レスありがとうございます。家賃は4万前後らしいので月収の4倍はあるはずです。借金は返済滞ったりして、ブラックで今はもう金は借りれないらしいです。あとまだ在職2年なってません。
820名無し不動さん:2006/06/22(木) 17:42:30 ID:???
多分そんな事よりも、若い母親の母子家庭って事で嫌がられたんだと思う。
大家的には「親と一緒に暮らせよ」ってもんだろ。
821名無し不動さん:2006/06/22(木) 18:03:11 ID:???
>>819
>家賃は4万前後らしいので月収の4倍はあるはずです。

家賃払っても生活していけるだけの収入はあるの?
22歳なら子供も小さいだろうし、託児所に預けたり
してたら金掛かるだろうし

>借金は返済滞ったりして、ブラックで今はもう金は借りれないらしいです。

こういうのは一番ダメ
返すと言っておきながら返さなかった人は
払うと言っておきながら払わない可能性が高い
完済して5年経って、ブラックから消えてからだね、部屋借りれるのは

生命保険(生保)の営業するより、生活保護(生保)受けたほうがいいんじゃね?

822名無し不動さん:2006/06/22(木) 18:22:51 ID:???
>>819
その条件で入居審査落ちるのは、以下の2パターン

信販会社が賃料回収代行または審査代行している、ブラックであることで自動的にアウト
→信販審査でないところを探せばよい

審査者(家主または管理会社の担当者)が気分で断った
→気分で断られないところを探せばよい

そゆことなんで、もう少しこまめに探すなり、あんたが連保になるなりすれば、住める所は見つかるよ



>>820>>821、推測だけで発言しない訓練をしたほうがいいと思うよ
823名無し不動さん:2006/06/22(木) 18:41:10 ID:???
24歳ボッシー
生保レディ→歩合給
スナック経営→収入不安定

ブラック情報がなくてもこれだけで、厳しい大家は断るよ。
気分で断ってるわけではない。
申込者や保証人の現住所確認なんかもしてる。
ほかにもいろいろと。
ちなみにこのレベルの大家なら友人が保証人ってのはまず論外。

>>822いろんなレベルの大家がいるんだよ
824名無し不動さん:2006/06/22(木) 18:53:39 ID:???
調査もただじゃないんだからさ、最初に提出される書類からの情報で断るのもありだろ。
825821:2006/06/22(木) 21:27:09 ID:???
>>822
推測であって憶測ではないつもりですが、もし間違って
いる部分があったなら、ご指摘頂けると有難いです

なお、自分は管理もやっている賃貸屋なので、この人が
自社物件の客なら、金融事故情報が無くても落としてます
客付け専門なら、契約巻いてナンボなので、どうにかして
通そうとするでしょうが、入居させた後で面倒が起きた時に
始末を付けるのも自分達の仕事なので…
826822:2006/06/22(木) 22:07:45 ID:???
>>819に諦めずに探せばいい、って言っただけなんだがな
で、あんたたちには、決め付けたら、質問者は諦めるだろうから、も少しあらゆるケースを想定してみろって、言った
あんたらの審査が間違ってるとは言わない

>>823
ってことは、いろんな大家がいるから>>816のスペックでも貸す貸主はいるだろ、ってことだろ

>>821
俺は性善説なのかもしれんし、母子家庭に対して甘い考え方を(自分がそれで育ててもらったから)
持っているかもしれんので、すまんが、この審査は通す。
あんたと俺の意見は違って当たり前だ。

まあ、家賃65000円の物件なら、落とす(かもしれん)。4万だから、通していいと思った
俺のエリアでは、4万は母子家庭が住むには、最低の住環境だ
最低を選ぶ申込者は、俺は信用することにしてる。
827821:2006/06/22(木) 22:27:39 ID:???
>>826
母子家庭を応援することが悪いとは言わないが
不安を黙殺して審査を通すことが優しさだとは思わないし
ブラックに載るほど金に困ってるor金の管理が甘いのなら
生活を立て直すほうが先決、母親との同居を勧めるべき

払えなくなって強制退去ってのを、何度も見てるんだよ
追い出される側も不幸だけど、こっちだって好きでやってる
わけじゃないんだ、やりたくなんかないんだ

こうなる前に何か手はなかったのか?他に方法はなかったのか?と
後で言っても、何にもならんのだよ
無責任な応援なんかするなよ、所詮他人だろが
それとも何か?お前が家賃を肩代わりしてやれるのか?
できないなら下手な優しさを掛けるな、厳しく断ってやれよ
それが本当の優しさじゃないのか
828名無し不動さん:2006/06/22(木) 22:31:43 ID:???
>>826
>>823
>ってことは、いろんな大家がいるから>>816のスペックでも貸す貸主はいるだろ、ってことだろ

おまえは嵌めこみ営業がしたいの?
829820:2006/06/22(木) 22:37:04 ID:???
付き合いのある不動産屋は変な客が付かないように、
ウチに話を回してくる前に外人、母子家庭、職歴関係
で怪しい等の話は切ってくれるんだよ。
別に推測でも憶測でも無く、ウチでの実例なんだ。
830821:2006/06/22(木) 22:54:06 ID:???
>>829
まあ常識だ罠

訳あり客を無理に押してくる業者には
空室一覧も物件カードも送りたくないよ
自分とこの管理物件に入れて、自分で退去まで面倒みろって話
831NK住人 ◆DGCF7qy2wE :2006/06/23(金) 00:22:38 ID:???
>816のスペックでも貸す貸主はいるだろ
いや、現実にはほとんど皆無だろうね。
感情論に持ち込んで、個人大家が貸す可能性は否定できないが。
あとは家賃前払いするから って説得するとか。

ブラックってのは、大家が一番嫌がる事。無職より遥かに厳しい。
どんな事情があろうと、うちなら即お断りだなぁ。

>>823氏の言うように、
母子家庭は賃貸業者からすれば地雷。理由は簡単に追い出せないから。
生保、収入が安定せず離職率が高い。

816が保証人になったとしても、親族以外ってのはマイナスポイント。

慈善事業じゃないからね、感情に流されるよう程度なら経営は無理だよ。
832NK住人 ◆DGCF7qy2wE :2006/06/23(金) 00:29:57 ID:???
>>829
そういう不動産屋あるよね。
事務所に電話かかってきて、「某新聞社員の入居希望者」っていうのを調べたら、
販売店のアルバイトだったという。しかもブラック。

即日入居希望ってのも、おかしな話だしね。
他にも某化学会社外人研究員(ただの作業員だった) ○○観光事務員(風俗嬢だった)
と、ろくな不動産屋じゃない。

余談だけど お水風関係って なんとか観光って名前多いよなぁ
833名無し不動さん:2006/06/23(金) 09:46:00 ID:nvh0mxtx
マンションの賃貸借契約についてなんですが
契約書に中途解約について、契約から1年間は正当な事由がない限り解約できないものとする。
と言うような条項があるのですが、これって違法ではないのですか?

ちなみに普通の賃貸マンションで2年契約です。
834名無し不動さん:2006/06/23(金) 09:59:32 ID:JNsZVb76
賃貸業に就職したいんですが比較的残業も少ないところってあるんでしょうか?
アパマンショップ、ミニミニはきついと聞いたので・・。あとペーパードライバーはやばすぎ?
835名無し不動さん:2006/06/23(金) 10:10:00 ID:???
ブルもきつい
大刀もきつい
闘犬もきつい

街外れのじいさんとばあさんがやってる不動産屋が
いいんじゃないか

ペーパードライバーは超やばい
836名無し不動さん:2006/06/23(金) 10:12:21 ID:???
面接の前に電話するだろ
その時に 僕はきつい会社ダメなんですが
おたくはきついですか?と聞くといい。
うちはきついよ
と言われればやめておく
837名無し不動さん:2006/06/23(金) 10:48:47 ID:JNsZVb76
>>835 836
ありがとう!超やばいか・・。車運転できますか?ってきかれてはい大丈夫ですっていっちゃったよ・・。
838名無し不動さん:2006/06/23(金) 10:55:41 ID:???
客案内していて事故ったらどうする?
839名無し不動さん:2006/06/23(金) 10:57:03 ID:???
>>大丈夫ですって・・・・・

どこの面接うけての?
840名無し不動さん:2006/06/23(金) 10:59:04 ID:JNsZVb76
アパマンショップだよ。たま〜に乗るくらいなんだけど普通に安全運転なはずなんですけどねえ
841名無し不動さん:2006/06/23(金) 11:12:52 ID:???
? アパはきついと自分で言っていて、就職するんですか?
842名無し不動さん:2006/06/23(金) 11:16:06 ID:???
さっき不合格通知きましたよ・・。だから他探してるんですけどどこがいいかなやんでます。近場がいいんだけどなあ
843名無し不動さん:2006/06/23(金) 11:33:15 ID:???
あぱはきついから
どのみち
続かないから
不合格でよかった

ハローワークにいく
求人雑誌をみる
新聞の求人欄をみる
でとうよ
844名無し不動さん:2006/06/23(金) 11:42:01 ID:???
身の丈にあった会社選ばないと長続きしない
君不動産あわないと思うからもっとちゃんとした仕事選んだら
何故 賃貸か
845名無し不動さん:2006/06/23(金) 12:50:41 ID:???
>>833
「正当な事由」ってのが、どこまでを指してるのかが不明だけど
たとえば「転勤により引っ越しを余儀なくされた」とか
「経済的理由により家賃を払い続けることが困難になった」とかが
正当な事由に該当するのなら、おかしな契約だとは思わないし
違法性もないと思うんだがね

仲介業者に広告料1ヶ月とか2ヶ月とか出してる物件だと
それ以前に解約されちゃったら、家主は実質赤字なわけで(敷引は別)
あるいは、1年以上住み続けてくれればペイするので、それを前提に
して家賃を下げたとか、理由は色々考えられるし

おかしいと思ったら説明を求め、納得できなければ契約しない
これは必ず守ること
846名無し不動さん:2006/06/23(金) 13:10:18 ID:???
>>833
なんでそんな事が書かれているかと言うとね、人気物件を借りて
又貸しするというあくどい事をやってる奴が最近増えてきてる。
借りてみたはいいけれど、又貸しする客が全然付かないと、変な
理由(運気が落ちた、方角が悪い等)で契約を解除したりする。

でもそれよりも直ぐに行き詰まるような家賃支出になりそうな収入
で借りるな。と暗喩しているのだと思う。833もどういう意味か計り
かねて警戒しただろ?
847名無し不動さん:2006/06/23(金) 13:14:27 ID:???
>>843
ありがとうございます!
>>844
なんであわないとおもうんですか?賃貸してる人けっこう暇な時間多いって聞くから。
頑張ればそれなりに稼げるみたいだし。興味あるんです。
848名無し不動さん:2006/06/23(金) 13:26:58 ID:???
あぱみたいに年中人出不足みたいな会社に落ちちゃう様な人って…
849名無し不動さん:2006/06/23(金) 13:32:01 ID:???
>>848
毎日時間通りに終わらないけどいいですかっていわれてちょっと嫌そうな顔してしまったから落ちたかもです。
850名無し不動さん:2006/06/23(金) 13:38:25 ID:???
毎日時間どおりに業務終了がよければ
痴呆公務員になるしかないな
すくなくとも不動産業界じゃ無理ぽ
851名無し不動さん:2006/06/23(金) 13:41:43 ID:???
な、なるほど。独立とかしたいしってのもやりたい理由なんですけどねえ。
色々また探してみます!
852名無し不動さん:2006/06/23(金) 13:43:50 ID:???
禿同
この椰子に不動産業界ははなから無理
自分のために他の業界に汁
853名無し不動さん:2006/06/23(金) 13:46:51 ID:???
掲示板けっこう見てみたけど不動産いいよ〜って勧める人がほぼいないですねえ。
854名無し不動さん:2006/06/23(金) 14:00:50 ID:???
長時間拘束 低賃金 いいことなんにもない
タクシーの運ちゃんレベル
855名無し不動さん:2006/06/23(金) 14:44:52 ID:???
どの業界でも無理じゃないか?
聞いた話と違う!とか言ってすぐに辞めそう。
856名無し不動さん:2006/06/23(金) 15:05:37 ID:???
>>845
>>846
どうもありがとうございました。
そうですよね。納得しました。
857826:2006/06/23(金) 15:15:11 ID:???
>>827、全ての母子家庭を応援して、全ての審査通すとは言ってない

>>828、この程度で嵌め込みといわれりゃそうでしょ

>>829、だから、あんたのところでは入居させなきゃいいじゃん

>>830、無理押してないからw

>>831、だから、断ればいいし、別にあんたに経営頼んでないからw


>>816の知人は申込書にブラックと書いて申し込んだわけではない
だったら、賃料4万の物件なら審査通るケースは充分にある、俺の言いたかったのはそれだけ
実際には、>>816と母子本人が相談すればいい話だろ
ここは各々の賃貸審査基準を語るスレではなかろうから、審査基準の議論はするつもり無い
ただ、自分たちの環境の基準だけで、決め付けた回答になってたので訂正したかっただけだよ
858名無し不動さん:2006/06/23(金) 15:23:40 ID:???
たぶん、あんたのこの発言が、引き金だよ。

>>822
>>820>>821、推測だけで発言しない訓練をしたほうがいいと思うよ


820も821も、書いてることは至極まともだと思う。
859名無し不動さん:2006/06/23(金) 15:24:23 ID:2ESg8hf4
近く、中古マンソン購入予定ですが1700万あたりのを買うと
税金どれくらいくるものですか?
860名無し不動さん:2006/06/23(金) 15:32:01 ID:???
中古だと50〜60万ぐらいじゃないかな
税金だけなら
861名無し不動さん:2006/06/23(金) 15:36:07 ID:???
>>826
何をキレてるんだ?
862859:2006/06/23(金) 15:45:30 ID:???
>>860
レスありがとうございました
863826:2006/06/23(金) 16:22:17 ID:???
>>858、んなこたぁわかってる
>>861、正直言えば、>>821の最後の一行を見て感情的になったことを告白しておく

せっかくスレが落ち着いてきたのに乱してすまんかった、反省しとく


864名無し不動さん:2006/06/23(金) 16:36:22 ID:???
正直な告白、乙!
この件はこれで終了ってことで



では、次の質問どうぞ
865名無し不動さん:2006/06/23(金) 16:48:30 ID:???
アパート経営で収支のバランスと言うのはどれぐらいを考えたらいいんでしょう?
家賃収入に対して何lぐらいまでの支出(ローン)にしたら良いのか相談を受けたんですが。
866名無し不動さん:2006/06/23(金) 16:57:14 ID:???
家賃収入を、空室率40%で計算して、それで払えるくらいw
867名無し不動さん:2006/06/23(金) 17:10:39 ID:???
6万×10戸の計画らしいですが、ローンで24万ぐらいって事ですね。
全戸埋まったとしても、利益36万。とてもじゃないが生活汲々ですね。
会社辞めずに働けと言っておきますw
868名無し不動さん:2006/06/23(金) 17:11:46 ID:???
忘れてました(汗
ありがごうとざいました>>866
869名無し不動さん:2006/06/23(金) 17:57:28 ID:qfAaxy40
賃貸マンションに今週末引越します。
入居の際、退去時の原状回復費のトラブルを避けるためにデジカメで写真を残すつもりなのですが
盲点というかここは撮影しておくべき!とかほかに気をつける点がなにかありましたら教えて下さい!
以前住んでいたワンルームでは自分は煙草を吸わないのに、
退去時に大家が直接チェックしに来て
ヤニ臭いとか壁紙がたばこで変色してるとかいちゃもんをつけられたことがありまして。
その時は反論して事無きを得たのですが。
宜しくお願い致します!
870名無し不動さん:2006/06/23(金) 18:11:11 ID:???
>>867
空室率40%ってことは、10軒中、入居が6軒ってことだよ
つまり月36万が支払いの上限(管理委託するなら管理費も含め)

10年経ったら家賃は5万、月36万支払うなら空室は2軒まで
20年で完済、金利込みで8640万
20年経ったら家賃は4万、空室2軒で月32万のお小遣いw

ただしこれは家賃とローン支払いのみの概算
実際は10年ごとに外装リフォームで400万くらいかかるので
最初の10年は1室分をプールしとくことになる(約700万)

平均入居率が80%なら、20年で、700万ほど(利回り4.0%)
平均入居率が85%なら、20年で1400万ほど(利回り8.1%)
871名無し不動さん:2006/06/23(金) 18:22:14 ID:???
>>869
写真撮るのもいいけど、どうせなら管理会社に立ち会ってもらって
お互いで現状確認した上で、覚書を交わしたほうがいいよ
写真は覚書に添付して、自分と管理会社で各1通ずつ保管

ただし、写真を撮るということは、入居者にとっても証拠が
残るということだから、その辺はよく理解しておくこと
入居時に写真を撮ってなかった傷や汚れは、自動的に
入居者が付けた傷や汚れということになるかも
872869:2006/06/23(金) 18:35:08 ID:???
>>871さん
ありがとうございました!よく分かりました。
逆の場合は考えていませんでしたが前回の大家みたいないちゃもんをつけられるのが嫌だったので
こちらの本当の過失で請求される場合は納得できるのでいいかなと。
ありがとうございました。
873名無し不動さん:2006/06/23(金) 18:47:09 ID:???
>>872
まあ、あまり敵愾心を持たないほうがいいですよ
中にはアレな人もいますが、たいていは普通の人ですよ
不動産屋だって人間なんですw
874872:2006/06/23(金) 19:05:52 ID:???
>>873
そうですよね、、
どうも不動産屋というと身構えてしまうんですよね
友人にでも不動産屋がいればまた印象が変わってくるかもしれませんが
875名無し不動さん:2006/06/23(金) 19:15:08 ID:???
不動産業者(宅建業者)あるいはその社員。

不動産屋とか千三つ屋とか周旋屋などと呼ぶ時点で・・・以下ry
876名無し不動さん:2006/06/23(金) 19:22:09 ID:???
>>874
私も不動産屋の端くれですが…身構えてますか?w

あと、できれば「不動産屋」ではなく
「不動産屋さん」と呼んでほしかったりww
877874:2006/06/23(金) 20:05:05 ID:???
>>876
失礼しました
最初関わった人の印象が悪かったもので..すみません
878名無し不動さん:2006/06/23(金) 21:44:20 ID:???
身構えてるwww
879名無し不動さん:2006/06/23(金) 21:55:58 ID:okSrgUmQ
誘導されたので来ました。
転職するにあたり、引っ越ししなければいけません。
この場合でも部屋って借りられますか?
880(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/23(金) 22:38:24 ID:LK07ISLJ
私も誘導されますた。
今現在借りて一年になるマンションに住んでいます。
その契約書には要するに皆さんがおっしゃっている「不動産屋に有利な条項」
が明記されています。それがおかしいと気づいたのは色々勉強し始めた最近です。
で、このマンションを退去するのはおそらく一年後ぐらいを予定しています。
そこで質問です。
今現在書かれている事について不服(この条項を消してくれ等)を今現在
言いに行く方がいいですか?
または一年後の退去時の立会いまで黙っててそこで勝負した方がいいですか?
下手に今いうと出て行けなど言われるかなーと思って。
881名無し不動さん:2006/06/23(金) 22:47:25 ID:eh0LXzMU
私は誘引されて来ました。
不動産屋ではなく、ある会社から「ウチの土地買いませんか?」って案内が。
その土地を買うとしたら、何に注意して何を覚えとくべきですか?
書類とか、地価とか・・・。
どなたかご教示くさい。
882名無し不動さん:2006/06/23(金) 22:48:10 ID:???
>>879
転職先が確定しており書面で証明できるのならば、無問題
883名無し不動さん:2006/06/23(金) 22:48:54 ID:???
>>880
先ずは貴方が言う「不動産屋に有利な条項」ってのを挙げてみて・・・
貴方がそう思ってるだけって可能性もある。
884名無し不動さん:2006/06/23(金) 22:50:30 ID:???
>>881
先ずは、その「ある会社」ってのを調べれば?
885名無し不動さん:2006/06/23(金) 22:51:19 ID:???
>>880
>下手に今いうと出て行けなど言われ
たとしてもそれもあなたの言う不動産屋に有利な条項にしか過ぎない
どんどん早めに言えばいいよ、どうせ不利な判断は時間がかかるから

ただ相手もプロだから当然に反論と別解釈と強硬論はだしてくるから、気をつけて
886名無し不動さん:2006/06/23(金) 22:56:03 ID:eh0LXzMU
>>884
名刺を見る限りは、地元で有名な企業です。
その名刺が本物であればですが(^^;
不動産屋「さん」に立ち会ってもらうとか、したほうが良いんですかね?
887名無し不動さん:2006/06/23(金) 23:05:33 ID:???
誘導されてきました。

部屋の更新なんですが、本人と保証人の年収とかも詳しく書くのって普通なんでしょうか?
888名無し不動さん:2006/06/23(金) 23:19:37 ID:???
年収を書くのが嫌な理由は?
889名無し不動さん:2006/06/23(金) 23:49:09 ID:???
>>880
契約の意味わかってる?
いったん約束した後で、ちょっと自分に都合が悪いからといって、一方的に内容を書き換えることができたら契約の意味がないよね。
重要事項説明のときにちゃんと説明を受けていてその上でハンコ押してたらどうにもならんよ。
まずは重要事項説明書を見直せ。
890名無し不動さん:2006/06/24(土) 00:21:59 ID:el3jWNwx
物件を借りるときに、自分の勤務先や年収、保証人となる
親の勤務先や年収を書く欄がある申し込み用紙を渡されたのですが
これって普通なのですか?
正直プライバシーもあるし、書きたくないのですが。
ちゃんと正社員で仕事はしています。
891名無し不動さん:2006/06/24(土) 00:33:10 ID:???
>880
「消費者にとって一方的に不利な契約」は最初から無効ですので後でどうにでもなります。
>890
書きたくないから書かない、という選択肢もあります。
それで契約が出来るかどうかはまた話が別ですが。
賃貸契約はそういうものです。
892名無し不動さん:2006/06/24(土) 00:36:36 ID:el3jWNwx
>>891
なるほど。自分は書くのは大してかまわないのですが、
親に対して年収とか書かせるのはちょっと・・・ってのが
正直な感想です。別に普通の家庭だし、たいして問題は
無いのですが世間知らずでこういう制度とは知りませんでした。

自分で記入しちゃ駄目だろうし、親に頼んでみます。
ありがとうございます。
893名無し不動さん:2006/06/24(土) 00:36:37 ID:???
>>880
消費者契約法により借主に不利な特約は無効。
借主勝訴の判例、多数あり。
退去時に勝負したほうがいいぞ。
それまでにがっちり勉強しておけ。
894名無し不動さん:2006/06/24(土) 00:38:29 ID:???
>>890
親の勤務先や年収は書く必要ない。
知らないって言っておけばよし。
895名無し不動さん:2006/06/24(土) 00:45:43 ID:???
>>894
素早いレスありがとうございます。まじですか?
でも雑談の中で探り入れられて、ちらっと言っちゃったんですよね。
俺貧乏そうに見えたんだろうなw
なんか今更白紙で出すと渋い顔されそうだし、適当に埋めようかな
とも思ってます。
親に書かせないで自分で書いちゃってもいいのかな。
896名無し不動さん:2006/06/24(土) 00:50:26 ID:R07sz2s1
質問させて下さい。

今、家族で借家に住んでいます。賃貸借契約は昭和60年に締結しております。
先日、大家さんが亡くなり、その息子さんから電話がかかってきました。
内容としては遺産分割協議でこの物件の相続人は自分になり、登記も自分名義
に代わるので、ついては、賃貸借契約も貸し主を自分とするものでし直したいとのこと。

私は、ペーパーなのですが宅建主任を持っておりまして、旧の借家法の方が新の
借地借家法より、なにかと借家人にとって有利であったのでないかと思うのです。
(借地の場合は明らかに、借地人に有利ですが、借家はそれほど有利なことは
なかったでしょうか?この辺りも詳しい方お教え下さい)

私としては、登記の確認が出来れば、貸し主が自分(亡くなった大家さんの息子さん)
である旨の内容証明を送って頂くだけにしたいのです。こういう場合、新法の適用を
受ける新規の契約をし直すべきでしょうか?それとも、新たに契約をし直しても
現行の書式を使う限り、当然に旧法の適用をうけるのでしょうか?

それとあと、これは借地借家法ではなく民法の問題なのですが「短期賃借権」
も、この契約のし直しで取り扱いが変わるのでしょうか?それとも、上述の内容証明
だけの場合でも、短期賃借権の適用は当然にないものでしょうか?

宜しく、お願いいたします。
897名無し不動さん:2006/06/24(土) 01:02:36 ID:???
>>891,893
消費者契約法をよく読め。
なんでもかんでも借主有利じゃねーよ。

賃貸借契約は普通宅建業法で重要事項の説明義務があるから、消費者契約法にひっかかるような事例のほうが稀だよ。
898名無し不動さん:2006/06/24(土) 01:24:22 ID:???
>>895
更新契約は形式みたいなもんだし、きっちりと書かなくても大丈夫だよ。
保証人の分は新規契約時の丸写しでもいいと思うよ。
899名無し不動さん:2006/06/24(土) 03:35:19 ID:r4U7vHPd
2年契約でアパートを借りていますが
やはり2年間住まなければいけないのでしょうか?
勝手に1年で引っ越すにしても、残り1年分の家賃は払わなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします
900名無し不動さん:2006/06/24(土) 04:12:18 ID:???
>>899 んなわけない。いつでも引っ越して良し。
但し、退去予告日が定められてる場合があるので注意。
901名無し不動さん:2006/06/24(土) 05:38:04 ID:???
>>900
レスありがとう
よかった・・・心おきなく就職活動します
902名無し不動さん:2006/06/24(土) 11:14:31 ID:PTupoqt+
質問させてください。

今賃貸物件を探しています。

ある不動産やさんで、気に入った物件がありました。

でも広くて家賃も高いタイプの部屋で少々迷ったので、同じ建物でもっと安い部屋が空いていないか聞いたのですが、
その建物で空いてる部屋はそこしかないって言われました。

しかし、また別の2件目の不動産屋さんで見せてもらった物件情報で、その同じ建物でもっと安いタイプの部屋があったんです!



最初の不動産屋さんがほかに空き部屋ないってうそをついていたとも思えないし、なぞです。

出来れば最初の不動産屋さんで、2件目に見つけた安いほうの部屋を契約していのですが、それって無理なことなのでしょうか?

結局その建物には他にも空き物件がいくつもあるんでしょうか?

どこに問い合わせればその建物のすべての空き物件を教えてもらえるのでしょうか?



どなたかどうか教えてください。

よろしくお願いします!


903名無し不動さん:2006/06/24(土) 11:38:35 ID:???
大家さん
904名無し不動さん:2006/06/24(土) 11:39:15 ID:???
管理会社が管理していれば

管理会社
905名無し不動さん:2006/06/24(土) 11:40:40 ID:???
大家さんはそこのマンソンの入居者に聞けばわかる
知らないと言われたら 契約書見てと頼む
906名無し不動さん:2006/06/24(土) 11:42:16 ID:???
管理会社が入っていればマンソンのどこかに
総合管理○○会社TEL○○○
と看板があるはず
907名無し不動さん:2006/06/24(土) 11:44:58 ID:???
藻前が感じ悪い椰子で入居者がだれも大家を教えてくれないなら
管轄の法務局にいって建物の謄本を金払って取る
インターネット可
そこに書いてある


ほなさいなら
908名無し不動さん:2006/06/24(土) 11:46:11 ID:???
>>902
家主や管理会社が出す空室情報は、常に最新とは限らないし
仲介業者が持っている空室情報も、常に最新とは限らないよ

まあ、騙して高い部屋に入れてやろうという魂胆が
無かったとも言い切れないがw
信用できないなら、契約しないこと

>どこに問い合わせればその建物のすべての空き物件を教えてもらえるのでしょうか?

教える義務はない
「空いているけど貸さない」のは家主の自由だからね
貸さない部屋を「空いてます」と教えたら「貸してくれ」「いや貸さない」
「なぜ貸さないのだ、なら最初から空いてるとか言うな」って話になるw
909名無し不動さん:2006/06/24(土) 11:48:03 ID:???
一番目の不動産屋に行き 他の不動産屋でそのマンソン
他の部屋も空いていると言われたといって
今どの部屋が空いているか
家主に聞いてくださいという
910902:2006/06/24(土) 11:49:15 ID:PTupoqt+
ありがとうございます。
こんなに答えていただいて、参考になります!

では最初の不動産屋さんにその不動産屋さんがまだ得てない情報を言うのって失礼になるのでしょうか?
911名無し不動さん:2006/06/24(土) 12:39:42 ID:???
>>910
失礼ではないが、言う必要もない
912名無し不動さん:2006/06/24(土) 14:42:28 ID:???
>>896
相手から内容証明を受け取ったところで、
あんたがその件を書面上で応諾しなければ相手にとって意味が無いよ

新契約を締結させるのではなく、旧契約の貸主変更の覚書を交わせばよい
それで旧契約の規定が継承される
でも、定期借家契約にでもしない限り、新旧たいした違いは無い、

短期賃借権も法改正あったが、適用以前からの成立契約なので、関係ない
そもそも、賃借権者であるあんたに短期賃借権は必要ないが

913名無し不動さん:2006/06/24(土) 14:44:10 ID:???
>>902
分譲賃貸マンションではない?
914名無し不動さん:2006/06/24(土) 16:22:18 ID:???
住宅ローンを借りる場合、勤続年数も問題になるという話を聞いたのですが、
具体的にはどういうことなのでしょうか?

自分は今28歳で、新卒入社の会社に5年弱勤めた後、今の会社に転職して半年
なのですが、職歴が短いとローンが借りられないということがあったりするのでしょうか?

ちなみに前職も現職も正社員で、前職は正社員ながら実質他社への派遣、
現職は自社勤務で、親会社は東証一部上場の金融企業です。
915名無し不動さん:2006/06/24(土) 16:48:08 ID:???
>親会社は東証一部上場の金融企業です。

親会社で借りれw
916名無し不動さん:2006/06/24(土) 17:30:53 ID:???
>>914
今は勤務年数制限がない金融機関もありますから、銀行に確認しましょう。
917名無し不動さん:2006/06/24(土) 17:40:23 ID:???
>>914
去年の分の源泉徴収票と今の会社の給与明細の提出で問題ないと思うが、
物件に対してのどの位の借り入れかで微妙な部分もあるかな。
918914:2006/06/24(土) 18:26:30 ID:???
>>915>>916>>917
レスどうもです。
「住宅ローン」「勤続年数」でググってみたら、
年数問わないところもあるみたいですね。
そんなに心配することはないってことですね。
919名無し不動さん:2006/06/24(土) 20:08:55 ID:???
>>914-915
ハゲワロスwwww

915GJ!
たぶん、このスレで一番の回答wwwww
920名無し不動さん:2006/06/24(土) 20:25:19 ID:PwEGuAFF
誘導されたのでこちらでお伺いします。

マンスリーの物件についてお聞きしたいのですが、
同業者間で業務提携して同じ物件を取り扱ってることありますよね。
それで一室空きがあった場合、航空券のようにリアルタイムで
申し込み状況が各営業所で把握できるんですか?
921就職希望者再マルチ:2006/06/24(土) 20:28:30 ID:PUGFOonn
すいません、誰も答えていただけなかったもので。
賃貸同族不動産会社に就職しようと思ってます。

ちょっと質問をさせて下さい。
県庁でA社とB社の財務状況を見てきました。

●A社 仲介料16,315,834 管理料3,675,803
   役員報酬4,800,000 給料5,219,366 接待費1,072,905
   負債合計23,690,291 経常損失600,250 当期未処理損失26,690,291 

●B社 仲介料8,848,265 家賃収入1,669,058 管理料5,101,772
    他は割愛 売上総収入50,336,577
     役員報酬8,400,000 給料3,968,000 賞与130,000
    経常利益92,785 当期純利益22,785 繰越利益290,990

  と、いう財政状態でした。両方とも同族零細賃貸。ともに従業員4名
  役員は社長、嫁というもの。
◎その他 B社は人の出入りがとにかく激しい。3ヶ月で入れ替わり。
     そして何より役員報酬が給与を上回るあたりがイヤな感じ。
     年間通じての賞与が13万! 資産は1億ある。

     A社は歴史がある。人の出入りはあまりない。数年に一度。
     こちらは社長が宅建主任者。だが・・・・
     経常損失が年に60万。繰越損失は2600万!!

     皆様だったらどちらがお薦めだと思いますか?
     個人的にはA社かなーと思うんですが赤字ですからね・・

どちらの方が、良いと思われますか?ご意見をお聞かせください。
当方真剣に悩んでおります(^^;
922名無し不動さん:2006/06/24(土) 20:31:20 ID:PYjKaf6y
切羽詰って急いでおります。
どうかよろしくお願い致します。

アパートで一人暮らしの義父の件です。
「家賃滞納を繰り返すし、汚くて周囲からの苦情が出てるから出て行け」
「今月中に出て行け」
というような通知が届きました。

義父が家賃滞納をすれば、その分は連帯保証人である我が家が払ってます。
それでも、義父は来月中に出ていかなければならないのでしょうか?
出ていかなければどうなりますか?
「裁判を起こして、その裁判費用も撤去費用も全部そっちで払ってもらう。
数百万かかるが、それでもいいのか?」
というようなことを言われました。
本当にそんな費用を我が家が払わなければいけないんでしょうか。

どこに相談すればよいのか分かりません。
教えてください。
923名無し不動さん:2006/06/24(土) 21:10:17 ID:???
>>922
裁判すれば負けるかもしれないが
負けたところで払う必要があるのは、未納賃料と現状回復費用と訴訟費用(裁判所に払う分だけ)
だけなので、数百万になるわけが無い
業者の恫喝です

相談するなら、弁護士か司法書士か
無資格でもそゆことが得意で強弁できる人ならだれでもいいよと思うよ
924名無し不動さん:2006/06/24(土) 21:11:08 ID:???
>>920
そゆネットワークにしてるところもあるが、緻密さは航空券ほどでない
925名無し不動さん:2006/06/24(土) 21:19:48 ID:???
>>921
これくらいの規模だと、法人化していても個人商店と大差ないので
貸借項目の多寡に余り意味が無い

迷ってるならA社でいいんじゃね
繰欠多い会社は意外と資金繰りが良かったりするし
不動産屋で資産1億なんてのは、たいした事無いからなぁ
926921:2006/06/24(土) 21:45:13 ID:???
>>925
回答ありがとうございます。
そうなんです。B社はおそるべき低収益体質みたいです。
当期純利益が28,000とは…
人の出入りも相当怪しいです。

やはりA社の面接に行って来ます。
927名無し不動さん:2006/06/24(土) 21:53:43 ID:???
やっすい中古マンションを現金購入考えてます。
で、例えばチラシで1000万、って書いてあったとして、これに不動産屋の取り分ってのは入ってるんでしょうか?
これは本体価格のみ、で登記とかの諸費用+不動産屋取り分が必要なモンでしょうか。
928名無し不動さん:2006/06/24(土) 21:57:42 ID:???
>>927
おっしゃるとおりで別途必要になります
929名無し不動さん:2006/06/24(土) 23:10:36 ID:???
>>926
面接いってから迷えよ
930名無し不動さん:2006/06/25(日) 10:33:51 ID:???
>>927
仲介手数料3%と消費税、登記簿の名義変更料、税金などが必要。
1000万円のマンションなら、30万円+20万円弱は必要。
また中古マンションだと、リフォームが必要かもしれない。
状態によっては100万円から300万円以上は必要。
とくにキッチン、バス、トイレに問題があれば、各100万円の出費は覚悟すべし。
買う前に、充分に調べること。
931名無し不動さん:2006/06/25(日) 11:49:16 ID:UWJmEWQA
質問です。よろしくお願いします。

「居住以外に使っちゃダメ」「商用目的での使用禁止」となっているマンションで
ヤフオクなどの拠点に使用することは出来ますか?
また、その取引が拡大して、法人化などを行った場合で違いが出てくるでしょうか?
店舗などに利用するのではなく、連絡先や登記上の住所に使用したいんですが。
932名無し不動さん:2006/06/25(日) 12:08:52 ID:???
契約書上は契約違反
ヤフオクの拠点なら別に不特定多数の椰子が
訪ねて来るわけでもないし
ばれないからOK
無問題

でも家賃滞納とか他のことで入居者ともめると
ばれて 契約解除になるかも
933名無し不動さん:2006/06/25(日) 13:55:31 ID:???
回答ありがとうです。
本格的に動き始めるときは、しっかり商用OKなところにします。
934名無し不動さん:2006/06/26(月) 01:36:10 ID:???
質問です。

去年9月に新築分譲マンションを購入したのですが、ルーバルの一番いい場所の真ん中に、上階のルーバルからの雨水用の太いパイプが通っています。
購入時の模型や図面では、これほど(直径30〜40センチ)邪魔になるものとは想像しませんでした。
ルーバルへの固定の仕方も、すべてネジが上に突き出ているので危ない感じです。
ちなみにマンション全体でルーバル付き住居は5戸あり、どのお宅も雨水パイプは1本ずつで邪魔にならない端っこに通してあるんですが、うちだけ2本通っています。
当然ルーバルは借り物(専有部)なので、ウチがどうこうできるものでもないですが、こういうパイプをずらしてもらったりした事例って聞いた事ありますか。
勿論、構造上の問題やら管理規約もあるので、どうにもならないとは思っているのですが、ここなら色々な経験をされた方や詳しい方がいるだろうと思い、念のため過去に例外があったかどうか聞いてみたくてお願いに来ました。

よろしくお願いします。
935名無し不動さん:2006/06/26(月) 04:47:17 ID:???
>購入時の模型や図面では、これほど(直径30〜40センチ)邪魔に
>なるものとは想像しませんでした。

模型や図面のパイプの径は、どれくらいだと思ってましたか?
明らかに違うのであれば、その旨を申し入れ、なぜこれほど
大きくなったのか、理由を教えてもらってはどうでしょうか?
納得のいく説明が得られるかもしれませんよ
雨水排水の竪管なら、直径はせいぜい12cm程度で
事足りると思いますが、意匠上(外観デザイン)の理由であえて
太くしたのかもです

>ルーバルへの固定の仕方も、すべてネジが上に突き出ているので
>危ない感じです。

「ネジが突き出ていて危ないので改善して欲しい」と申し出ては?
プラスチックのキャップを付ける等の手直しなら、簡単ですから
対応してくれると思いますよ

>当然ルーバルは借り物(専有部)なので、ウチがどうこうできるものでもないですが、
>こういうパイプをずらしてもらったりした事例って聞いた事ありますか。

これは非常に難しいです
ルーフバルコニーということは、躯体と防水層を貫通してるわけで
これらは簡単にやり直せるものではないです
躯体への孔開けは、構造上支障のない部分であれば可能ですが
防水層の部分補修は保証の問題もあるので…
936名無し不動さん:2006/06/26(月) 13:45:46 ID:???
>>935
レスありがとうございます。

マンション完成前、部屋の追加の変更工事の打ち合わせで設計会社からもらった平面詳細図には、パイプは1本しか無かったんです。
(モデルルームでもらった来客用の図面集のパンフレットにはパイプは2本書いてありましたが。)
それと、その詳細図の1本だけあるパイプの径は数字で表示されてなく、図面の中のパイプを三角スケールなどで計ればわかる感じです。

やはり、ずらすのは無理ですよね。
わかっているんですけど、ルーバルでやりたい夢があり背伸びをして購入した部屋だったもんで、パイプを継ぎ足して端っこにまわしてもらえないかとか、無謀な望みが込み上げてしまいました。

そうですね。
一度担当の人に話を聞いてもらって、ネジだけはキャップをつけてもらえるように言ってみようと思います。

さすがこのスレですね。
わかりやすいレスをありがとうございました。
937名無し不動さん:2006/06/26(月) 14:36:01 ID:???
>>936
新築分譲マンションの場合、基本的にはパンフとモデルルームが優先なんですよ
追加の打合せ時に渡された平面詳細は、あくまで追加打合せ用の図面ってことで
そのパイプの説明をするために用意された図面ではないと思います
(1/30や1/50なら、実は施工図かもしれないです)

引渡済みの物件ですし、配管の変更はかなり難しいと思いますよ
期待に添えないレスでごめんね
938名無し不動さん:2006/06/26(月) 15:48:36 ID:0B8ojDm6
質問です。
賃貸アパートに住んでるのですが今度大がかりな外壁工事とベランダの床も工事すると
チラシが着ました。
足場も立てるのでベランダに立ててあるBSCSパラボラアンテナは外さないと駄目なようです。
後日それに関しての話があるとは書かれていたのですがそれまで待てないので(いつ有るかも書いてなかった)
こういう場合アンテナはどうなるんでしょう?
すれ違いだったらすいません。
939名無し不動さん:2006/06/26(月) 17:14:16 ID:???
自分で取り付けたものであれば、自己で外して再取り付けをする
付属品であれば大家負担
940名無し不動さん:2006/06/26(月) 21:21:16 ID:???
今度はじめて部屋を借りようと思ってるんですけど、
なんか審査にイラつきまくってます。
うちは結構裕福だし、俺も正社員でがんばってるんだけど
正社員の期間がまだ短いのが引っかかるのか、次々と
細かい事を聞かれてウンザリしてきました。
「もういいです」って言っちゃいそうです。
精神的に弱すぎますかね?
今の親の収入とか前職の収入とか根掘り葉掘りで・・・
941名無し不動さん:2006/06/26(月) 21:30:44 ID:???
>>940
自分を何様だと思ってるんだかw
942名無し不動さん:2006/06/26(月) 21:45:25 ID:???
>>940
どこの馬の骨とも分からない野郎に
大事な大事な家主の財産を貸すんだから
「ちょっとでもアレなところがあったら」
と考えるのは当然だろ

気に入らないなら自分で家建てて住めば?
943名無し不動さん:2006/06/26(月) 21:52:00 ID:???
不吉な事件が起きた部屋とかは黙ってまた貸すんですか?
それともいわく付き部屋として安くするんですか?
なんでこの部屋だけ安いの?と聞くとはぐらかされたりして。
まわりの部屋の人が「入っちゃったよ。。。」とか言う部屋。知らぬが仏?
で後でわかってコラ〜 と言ったら「だから▲5000円だったの。」とか言われたりして。
ひぃぃ〜〜。
944名無し不動さん:2006/06/26(月) 22:10:10 ID:???
>>943
「不吉な事件」の内容にもよるが
自殺した、殺人事件があった等の場合は、貸す側には告知義務がある
945名無し不動さん:2006/06/26(月) 22:13:53 ID:???
告知義務もざるなんだよね。
「前の住人が」と言う前提だから、一旦関係者を入れて出すと
告知義務が消滅する。
946944:2006/06/26(月) 22:17:55 ID:???
あえて書かなかったんだけどねw
947名無し不動さん:2006/06/26(月) 22:28:07 ID:???
「幽霊の出る部屋あります?借りたいんですけど」って言ったら貸してくれます?
948943:2006/06/26(月) 23:29:52 ID:4g11hSI/
>>944
有難うございます。知りませんでした。これで安心して寝れます。
949名無し不動さん:2006/06/26(月) 23:46:28 ID:???
初心者です。
どこの不動産やに行っても、レインズとかみて結局同じ物件扱ってるから
どこの不動産やで契約しても同じですよね?
(敷金とかの交渉は別にして)


ヤフーやフォレントみたいな総合サイトではなく
ミニミニやアパマンの独自のサイト
こういうやつ→http://www.apamanshop.com/chiiki/kansai/index.html
にだけ載っているような物件も
どこの不動産屋でも紹介してもらえるんですか?
950名無し不動さん:2006/06/26(月) 23:48:38 ID:dA6kM3aZ
>>940 裕福なら、借りずに買え!中途半端な見栄張るなヴォケ!
951名無し不動さん:2006/06/26(月) 23:56:03 ID:IfAYnFVY
エイブルのワンルームに十年も住みましたが、今度結婚を期に引っ越しします。
そこで質問なんですが退出費用は幾ら位掛かりますか?
952942:2006/06/26(月) 23:57:10 ID:???
他人のレスに乗っかって吠えるなよ
みっともないとは思わないのか?
953名無し不動さん:2006/06/27(火) 00:43:01 ID:???
>>951
部屋の状況が分からない限りは何とも言えんな
954名無し不動さん:2006/06/27(火) 00:49:32 ID:I4rRqCIM
>953さん
クロスはヤニで真っ黄色
後は特にブッ壊したりはしてません
こんなんじゃ何とも言えませんか?
955名無し不動さん:2006/06/27(火) 01:06:30 ID:d6TB60Q4
今20歳で不動産屋に就職したいんですがやめたほうがいいですか?
956名無し不動さん:2006/06/27(火) 09:55:23 ID:???
やめとけ。
957名無し不動さん:2006/06/27(火) 10:21:48 ID:4uUhlal8
>>955 若いんだから、いいと思うよ。
合わないなら即やめればいいじゃん。
958名無し不動さん:2006/06/27(火) 18:40:37 ID:d6TB60Q4
不動産屋で働いてる人って独立考えてる人多いですか?
959名無し不動さん:2006/06/27(火) 18:54:35 ID:???
>>958
多いよ、でも独立希望者がいちばん多い業界なら、たこ焼き屋がお勧めだ!
960名無し不動さん:2006/06/27(火) 20:57:52 ID:uuCtU0Az
同敷地内に2DKと3DKのアパートが別棟にある賃貸に住んでます。
(大家は同じ)
内見〜契約時に3DKが空いてなかったので2DKに決めたんですが、
最近3DKが空きました。
引っ越して一ヵ月なんですが、空いた部屋は希望していた一階なので
できる事なら3DKに移りたいと思っています。
移る事ができる可能性はあるでしょうか?
勿論大家さん次第だとは思うんですが・・
961名無し不動さん:2006/06/27(火) 21:00:29 ID:???
審査で俺の持ってる保有資格(宅建とか)の証明書持ってこいだってw
何これw

こんな大家で大丈夫かな?
962名無し不動さん:2006/06/27(火) 21:09:46 ID:IZ5gMxgb
車庫証明の書類に印鑑を貰いに不動産屋に
行ったんですが3千円かかると言われました
1月にも貰いに行ったんですが、その時は掛かりませんでした
ハンコ押すだけなのにお金取るとかありですか?
963名無し不動さん:2006/06/27(火) 21:21:14 ID:9DNQUMia
以前相続した家を売却したのですが、売却後2ヶ月ほどで雨漏りがするから
修理費出せといわれました。。 払わなければならないでしょうか?

その家は相続後2年ほど空き家にしておりまた、一度も住んだことがないため
家屋の損傷についてはわからないと売却時につたえておいたのですが・・
964名無し不動さん:2006/06/27(火) 21:47:58 ID:9DNQUMia
だれか上の質問答えてくれませんか〜><
965名無し不動さん:2006/06/27(火) 22:13:20 ID:???
>962
金払うのがイヤなら払わなければいいと思いますよ。
当然ハンコはもらえませんが。
別に判を押す義務が大家にあるわけではありませんし。
966名無し不動さん:2006/06/27(火) 22:15:13 ID:???
>960
現在の部屋を解約、新たに3DKを契約なら特に問題なく移れるのでは?
礼金等々出費は多いと思いますが。
967名無し不動さん:2006/06/27(火) 22:17:19 ID:???
>963
売却時の契約内容に因ると思いますが、さすがに2ヶ月で雨漏りはひどいかも。
968名無し不動さん:2006/06/27(火) 22:20:16 ID:???
>>964
ま、このへんか。
ttp://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20020725A/

ただ勘違いしちゃいかんのが、
>家屋の損傷についてはわからないと売却時につたえておいたのですが・・
瑕疵の有無は分からない、と伝えることと、隠れた瑕疵が発見された場合に担保責任を負わないという合意があったかどうかは、まったくの別物。
契約書に特約が無ければ瑕疵担保責任を負うことになるよ。
969名無し不動さん:2006/06/27(火) 23:19:04 ID:wZ1aq6Yg
転勤で持ち家マンションを賃貸に出したいのですが
管理会社で聞いたところ、家賃の7%が手数料だそうです。
三井の賃貸部門にも問い合わせるつもりですが
仲介業者を選ぶ際の注意点を教えていただけませんか?
970名無し不動さん:2006/06/27(火) 23:25:14 ID:???
仲介業者云々よりも変な店子を入れないように気を付ければいいよ。
971元住友林業:2006/06/27(火) 23:28:36 ID:4uUhlal8
>>969 それ相応の費用は仕方ないよ。
転勤中の期間限定で貸されるのかな?
リロケーションなら、関西ではベニーエステートサービスがいいと思います。
972名無し不動さん:2006/06/27(火) 23:48:10 ID:???
>>951
クロス代の請求が来るかもな。
良い大家なら、10年も住んでくれたら請求しないけど。
973名無し不動さん:2006/06/27(火) 23:52:08 ID:???
>>960
良心的な貸主なら差額分だけでOKかもな
974969:2006/06/27(火) 23:53:43 ID:wZ1aq6Yg
早速ありがとうございます。
今の管理会社の担当がいいかげんで
賃料の見積もりを先週の日曜までに電話すると言ったきり
音沙汰が無いので不安に思ってたんです。
社宅に入居予定でローンの支払いは負担にならないから
ご忠告に従って、変な人に貸さないようにします。
975名無し不動さん:2006/06/27(火) 23:54:07 ID:???
>>961
資格証明の提出を要求するなんて、キティさんではないか?
なんで?って聞いてみな。
976名無し不動さん:2006/06/28(水) 00:07:55 ID:???
>>966>>973
レスありがとうございます。
移れない事もないんですね。
どちらにしろ二年くらい住んだら他で3DKを探す予定でいたので、
多少の出費で済むなら今移れる方がいいかなと思っています。
ちょうど他の件で管理会社に連絡する予定があるので聞いてみます。
ありがとうございました。
977名無し不動さん:2006/06/28(水) 10:27:26 ID:MPC9EoXh
土地を買って一戸建を計画中です。不動産は『家も土地も夫の名義でもいいし、夫がローンで妻が頭金の場合に土地だけ妻の名義にする人もいますよ。』と言われたのですが私にとってどちらが得なのでしょうか?よかったらメリットやデメリットを教えて下さい。
978名無し不動さん:2006/06/28(水) 14:25:14 ID:???
将来の離婚にそなえて 出資分は土地と建物に支払った分だけ
共有にして持分をつけましょう
だんなに10年後15年後わかくてかゆいい彼女ができてあなたが
おいだされないように
土地 建物の少しの持分をもっていれば安心
ローンの抵当はつきます
979名無し不動さん:2006/06/28(水) 14:30:27 ID:???
転ばぬ先のつえ

将来の事はわからない

土地だけではなく 建物にも 奥さんの持分を

つけるのに1票

5000万分の100万でもOK
980名無し不動さん:2006/06/28(水) 16:25:00 ID:MPC9EoXh
(;◎д◎A)>>977です。
頭金は300万ぐらい実母から借りるかたちになりますが私も建物の名義にできるんですね。
そしたら土地と建物で名義を分けないで、どちらも半々に夫婦で名義になるのはどうでしょう?不都合はありますか?
981名無し不動さん:2006/06/28(水) 16:31:32 ID:???
実際にはらった金額で持分をつけないと
贈与税が発生する可能性有り
土地 3000万 建物 2000万として

奥さん 300万円出す

土地 持分3000万分の150万

建物 持分2000万分の150万
でどうですか

将来 だんなに 女ができても安心です
絶対に女ができないといいきれますか?
982名無し不動さん:2006/06/28(水) 16:34:03 ID:???
奥さんも働いていて
ローンを半分奥さんが
返済するなら
土地たてもの半々の名義でいいよ
983名無し不動さん:2006/06/28(水) 17:02:21 ID:MPC9EoXh
(;●д●A)>>980です。
>>981
いいきれない‥ネ(´m`;)
もしも同意離婚した場合。少しでも私が名義だとローンの半分は私が払わなくてはならないの?
名義になるとは借金の肩代わりにもなる事になるのかな?
つづく
984名無し不動さん:2006/06/28(水) 17:03:43 ID:MPC9EoXh
つづき
>>982
今は無職です。引っ越したらパートしながら実母に借りた頭金をかえす予定です。これはローンをかえしてる事にならないのかな?
子供ができて働けない場合はどうなるのかな?
私がローンの半分を支払えるかは自信がないです。
985名無し不動さん:2006/06/28(水) 18:29:20 ID:RtMXzBaU
下の階に水漏れをやってしまいました。

マンションで保険に入っているので、それで
やってくれると思ってます(本日は営業時間
終了で話できず)

通常水漏れの場合、どういう補償をしてもらえるのでしょうか?

下は賃貸で、大家さんが屋根裏に水がたまって
漏電するかもしれないからはがして調べるとか言ってる
らしいのですが、そういうのは必要なことなんでしょうか?

保険入ってるのでと言ってるのに、個人で書面を
書けとか言ってるのでガクブルです。。

経験者やプロの方、アドバイスをお願いします。
986名無し不動さん:2006/06/28(水) 18:30:32 ID:3RBfPMnr
その伝えたことを書面化してあんの?契約書とか。まぁ直しませんって突っぱねれば?
987名無し不動さん:2006/06/28(水) 22:10:21 ID:???
>>975
レスさんくす。資格証明の提出を求められたものです。

キティさんまではいかないですが、どうもかなり細かそうな
大家な気がします。結局、自分の勤続年数とか足りないから
今の職に関連する資格を持っているかどうかで、クビにならない
というか、継続して仕事が勤まる器なのかどうかを見たいのだと
思いますが。。。
仲介屋さんもこんな例は見たことがない、と言ってました。
やばいかなあ。。。
988名無し不動さん:2006/06/28(水) 22:56:42 ID:???
985さん
自分も保険に入っているんでしょ?
その保険が水漏れに対応している保険ならあとは保険屋にお任せしたほうが
いいいよ。
家主も保険に入っているだろうし、変な書面は書かないほうがいい。
まぁ〜癖のありそうな家主だから、これからもそこに住み続けるのはキツイ
かもしれないけど・・・
989名無し不動さん
ここ住んでもダイジョウブですか?

http://www.kimebutsu-style.com/detail.php?b_id=00545