都営住宅・都民住宅パート8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
都営住宅・都民住宅パート8

前スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1106923815/
パート6 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1089899279/
パート5 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1068472622/
サブタイトル「都営住宅と都民住宅は違います。パート8」
「都営住宅と都民住宅は違います。パート8」
【低所得】都営住宅【激安】【中堅所得】都民住宅【家賃補助】
「公団とも違います」
「五十歩百歩:都営、都民、公団」
「東京スラム」
2名無し不動さん:2005/09/07(水) 00:28:57 ID:???
東京都住宅局
http://www.jutaku.metro.tokyo.jp/
東京都住宅供給公社
http://www.to-kousya.or.jp/
(財)東京都防災・建築まちづくりセンター
http://www.tokyo-machidukuri.or.jp/

http://www.jutaku.metro.tokyo.jp/211toeitomin.htm
都営住宅と都民住宅の違い
都営住宅とは所得の低い方で、住宅に困っている方を対象とした賃貸住宅です。
都民住宅とは中堅所得者(都営住宅の所得基準を超える方)を対象とした賃貸住宅です。
所得基準
都営住宅 2人 収入0 円〜415万円 所得0円〜278万円
都民住宅 2人 収入415万円〜976万円 所得278万円〜759万円
都営は所得基準越すと退去の可能性あり。
都民住宅は入るときの基準。
3名無し不動さん:2005/09/07(水) 00:30:31 ID:???
関連スレ
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 59
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1125684870/
一戸建買って後悔してる人のスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1103462368/
【UR】首都圏の都市機構住宅 24号棟【元公団】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1125850496/
4名無し不動さん:2005/09/08(木) 22:07:49 ID:???
公団住宅(UR)

保証人を立てられない身元の保証の無い人が借りる団地
主に脱税自営業・水商売・外国人労働者・親から縁切りされた者等が入居
家賃の4ヶ月程度の≪世帯年収≫が必要。

※世帯年収と個人年収との違いに注意
※都営・都民は年収定かな親類保証人が必要
5名無し不動さん:2005/09/08(木) 22:10:52 ID:???
団地格付けランキング

 公社>>>>>>>都民・都営>>>>>>>>>>>UR(公団)
6名無し不動さん:2005/09/09(金) 11:23:15 ID:???
<これまでの都民・都営関連の重要ニュース>

都民住宅制度を04年度から廃止(H160310)
 東京都は10日までに、中堅所得層向けにマンションなどの家賃を補助する「都民住宅制度」を抜本的に見直
し、新規入居者への補助を04年度から廃止、新たに都心で民間住宅の建設費を補助するなど住宅供給を促進す
る3カ年事業を実施する方針を決めた。

 今回の見直しは、バブル崩壊による住宅相場の下落で都民住宅の優位性が薄れる一方、最長20年という長期
の家賃補助が、重い財政負担になっていることが背景にある。新たな制度は、対象を都心や駅周辺などの利便性
の高い地域、木造住宅の密集地域に限定する。必要な床面積を50平方メートルから39平方メートルに緩和
し、入居者への家賃補助は廃止、建設費の補助は1戸当たり100万円までとする。

 都民住宅には現在、1戸当たり平均で年額約36万円を家賃補助しており、今後必要となる補助は総額で約4
700億円に上る見込み。バブル崩壊後、地価が下がり、中堅所得層でも手の届く民間住宅の供給が進んだとし
て、都は抜本的な見直しを進めてきた。
7名無し不動さん:2005/09/09(金) 11:31:21 ID:???
<これまでの都民・都営関連の重要ニュース>
◆公営住宅、入居基準を全面見直しへ・国交省方針 2004/08/04 <日経新聞>
 国土交通省は3日、公営住宅など地方自治体が管理する賃貸住宅の入居規制を全
面的に見直す方針を固めた。収入や年齢によって入居できる住宅が異なる制度を
廃止し、入居基準を統一する。空き家が出た場合などには柔軟に入居者を調整で
きるようにする。

 市町村や都道府県が管理する公的賃貸住宅のタイプは、低額所得者向け公営住
宅(約218万戸)、中所得者向け特定優良賃貸住宅(特優賃、約15万戸)、60歳以
上の高齢者向け優良賃貸住宅(高優賃、約1万戸)の三つ。入居資格となる年収は
、公営住宅は原則約510万円以下(4人所帯)、特優賃は約510万―690万円などと
規定。高優賃は収入基準を設けていない。
8名無し不動さん:2005/09/09(金) 13:44:37 ID:gMM1se2k
>>4
公団住宅 保証人は要らない。  これは正しい。しかし、
都営住宅 保証人が必要。    こっちは間違いではないが、説明が必要。

都住のパンフでは、年収定かな保証人が必要とあり、その者の課税証明書
その他の証明書類の提出まで要求されているが、実際には「入居後、保証人を
捜す努力をする」旨の、誓約書を以って、これに変えることができる。
入居前の説明会で、公然とは教えてくれないのだが、終わった後の個別質問で
始めて言ってくれる。入居直前の契約の会場に、文書も用意されている。
9名無し不動さん:2005/09/09(金) 18:13:10 ID:???
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:53 ID:???
>9
埋めたらdat落ちして、過去ログ見れなくなるから、
埋めずにこのスレが500になるまでは取っておくべき。
それも1000に近くなったら、1000行かなくても優先的にdat落ち
するから、こういう代表スレは、900台前半からまったりと
進めるのがよい。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:25 ID:???
>5
ある意味当たっている。
12名無し不動さん:2005/09/12(月) 04:33:59 ID:xIc5vHYh
公社のスレが見当たらないんだけどどうして?
13名無し不動さん:2005/09/13(火) 01:50:58 ID:jguQfsnR
>12
郵政公社?
14名無し不動さん:2005/09/13(火) 14:55:10 ID:mGnXWwbM
教えてください。
現在彼女と猫1匹と暮らしています。
彼女とは将来結婚するつもりですが、まだまだ
先になりそう。どうにか家賃の安いところに越したいと
思っているのですが、ネックは未婚ということと、
ペットがいること。都営やトクユウ賃はむりですか?
やはり一般の高めのところしかないですか?
15名無し不動さん:2005/09/13(火) 16:32:04 ID:???
>>13
東京都住宅公給公社です。
家賃としては場所や築年数によって違いますが
公団≧都民≧公社≧都営ぐらいか?

最近、公団の建替えが増えているようだけど公社が管理の
都営のほかに古い公社住宅の建替えが続々予定されてるのに該当する
スレがないようなので。何故だろう?

>>14 古い公社住宅なら特有賃を使わなくても、かなり安いよ。
 公団でも公社でも都営でも暗黙の了解でペットを飼っている所は
 多いかな。今、都営団地で団地によるペット飼育のモニター実験を
 やっていて今年10月に終わるから、これから正式に飼える時代も
 来るんじゃないかな。
16名無し不動さん:2005/09/13(火) 21:28:00 ID:???
半年以内に入籍が条件?
いや住宅が当たった後、手続きがあって入居になるんだけど、
入居する日までに入籍じゃなかったかな?
17名無し不動さん
>>14
猫は禁止。でも飼っている人はいる。
白い目で見る住人から公社に通報が行く。巡回管理人が様子を見に来る事が10に1つくらいはある。
しかし、それだけのはなしです。猫も人も、退去処分にはなりません。