1 :
saga:
こんばんわ。住宅ローンの審査について質問です。
私は、プ○ミス、武○士、○イクといった会社のカードをもっておりましたが、完済後、そのまま
にしていました。最近、住宅ローンを借りることになり、審査に出してみると「残念」でした。なぜかと、銀行に
聞いてみると、なかなか教えてくれませんでしたが、どうもカードではないかとのことでした・・・・へっ、カードは持っていない
と思い込んでいたので、調べてみると解約になっておりませんでいたので、慌てて解約をしました。あと、
フリーローンを借りた時に、銀行の言うままにDCカードを(キャッシング有り)を作って
しまい、使わないまま、放置しております。しかも、間違えてビ○とマ○ターと二つも作ってしまいました。すぐにでも
退会しようと思っています。後は、車のローンが100万円とフリーローンが80万円
と借金もあります。
そこで、ずばり、聞きたいのですが、以下の条件で2100万円借りれますか?
物件
物件1700万円
リフォーム代300万円
諸費用等100万円
場所は、某市では、結構良い所
私
年収480万円
公務員(9年勤続)
妻子もち
自己資金200万円
(自己資金の内、半分は、車のローンを返そうと思ってます。のこり
は、引越し代等)
共済関係は、歳が規定値に届かず無いに等しいです。
出しなおしの審査で、とおるでしょうか?
(違う保証会社)
担当さんの意見書には、解約及び退会手続き中と書いてもらえるはずなのですが・・・
ご意見お願いいたします。
クレジットカード(VISAとかMASTERとか)は、信用情報に残高が載るので、
キャッシングの残高がなければ所有してても問題なし。
信販系のカードや、その他お店のカードでキャッシング機能の付いている物
(例えばローソンパスとか)は、信用情報に残高が載らない場合があって、
その場合は最大融資枠めいっぱいが負債扱いになるので、カードを
所有しているだけでNGになる場合がある。
お店のカードでキャッシング機能の付いている物は、カード自体を解約するか、
あるいはキャッシング枠を0にしてもらえばOK。
審査が通るかどうかは銀行次第なので何ともいえない。
3 :
saga:05/02/06 01:54:51 ID:jOxRGV6D
つい、先日、気づいたのでただいま、退会の書類を送ってもらって
ます。銀行の意見書などでは、どうにもならないのでしょうか?
どの枠も0なのですが・・・・ところで、銀行のDCカード
についてくるキャッシングも最大枠扱いですか?その他のカード
については、先日、解約いたしました。
かけるやん。
って銀行のローン審査は全て保証会社のジイサンたちがやってる。
銀行の窓口には審査担当なんていないのだな。
堅物だらけと聞いたから、サラ金の利用歴なんてもってのほかと考える人が多いらしい。
だって融資事故の実績表とかあったりしたら嫌じゃない。
銀行員の立場からいえば、正直、自分の親戚なら絶対勧めないね。
@無担保ローン残高を除くと、事実上自己資金なしで、諸費用も借りなくてはならないのは
頭金不足もいいところ。
Aまして、それで買うのは中古住宅で、
35年ローンを組むようなものではないと見たが
20年とかのローンでも金利が上がっても返していける自信はあるのか?
B将来、年収480万円で、妻子もちで、金利が上がって子供の教育費も上がって
生活が成立するのか? 奥さんがパートするくらいでは厳しいと思うが?
Cそもそも今の銀行は、この人絶対無理と思っていても、
住宅ローンのノルマが厳しすぎるので、
「エイヤ」でやっている、ちょっと異常な住宅ローンバブルであって
(もし地方で審査が若干厳しめだとしても)
審査が通らなかった時点でかなり深刻と考えるべき。
よほど生活水準を切り詰めて、貯蓄して初めて土俵に乗ると思うべき。
D将来金利は上がるかもしれないが、
消費税が上がれば、もっと住宅市況は冷え込み、
更に安くなるかもしれない。
Eよってまずは既存の借金返済を勧めます。
以上
ありや、誘導されるほうに間違えてはってしまった。すまぬ。
総合スレ990
奥さんのサラ金は来月あたりから出てくるから審査に微妙に影響ありと考えた方がいい。
同じ住所、名字で利用実績が挙がると、例え連帯保証人になってなくても、質問を返されること多多あり。
「何か借りてませんか?」って。
そこで正直に答えた上で解約を約束するか、証明させる必要性あり。
そこで嘘ついたらアウト。
まぁ、こんなとこだわ。
>>前スレ990
ってか既に財産分与とか言い始めてる妻のために
やっぱり住宅ローンを組んじゃうわけ?w
まあいいけど。
消費者金融から金を借りたのは妻、住宅ローンを組むのは990、
よって無関係、ってのが建前だと思う。
奥さん専業主婦なら持分は全て990になるだろうし、
なら、もともと住宅ローンの契約時に奥さんの出番はない。
でも、奥さんが990の名前で金を借りた、あるいは990を連帯保証人にしてると
大問題かも。
そもそも奥さん専業主婦でしょ?
連帯保証人を求められて、旦那の名前と勤務先を勝手に記入して
三文判を適当に押してってことだとよろしくないね。
もし奥さんとよりを戻すつもりなら、その辺の事情をヒアリングして、
>>9の言うとおり正直に話した方がいいよ。
あとは年間480万の収入で2700万のマンションはいかにも無理があるっぽい。
細木数子だかなんだかしらんが、もう少し安いマンションで妥協は図れないの?
あるいは親からの財産贈与を受けて頭金を増量するとか。
どちらにしても現時点での借り入れはやめておいた方がよさげと思う。
11 :
名無し不動さん:05/02/07 08:38:04 ID:Y7gZ3Phx
>>10 ありがとうございます。
我が家に子供がいなければ・・・。
奥さん、常識と能力無いくせに自信家。とまあ、
物事の意味も分からず、借金したんだろうと思うけど・・・。
とりあえず、とっとと借金返させて、銀行にすなおに言う。
ってことですね。
連帯保証人の所もネックですよねぇ。
99.9%連帯保証人の所に勝手に名前を書いています。
僕が認めてないと消費者金融に言ったらどうなるんですか?
ちなみに奥さんは、自分の行動には責任持つことをせず、
今回のこと「怒らせた僕がすべて悪い!」と言うでしょうね。
気が滅入ってきた・・・。子供さえいなかったら・・・。
>>12 何かとご愁傷様(;´Д`)
まあ、銀行に「消費者金融の借り入れ歴があるから
審査通りませんでした」って言ってもらえれば
奥さん、自業自得だと思うんじゃない?
…思わないかなあ。
>僕が認めてないと消費者金融に言ったらどうなるんですか?
旦那の名前を勝手に書いて押印するのは有印私文書偽造罪で3ヶ月以上5年以下の懲役、
そもそも連帯保証人は存在しないにもかかわらず、保証人がいるかのように見せて
金を借りたのだったら詐欺罪で10年以下の懲役。
どのみち文書は無効なので、消費者金融から貸付金の即時返還の請求と、
返せない場合は最悪刑事告訴もあり得るかも。
>>12 社宅費12000円で年間貯蓄120万ということは
ローン払いだしたら貯蓄できないんじゃないですか?
奥さん、勝手に消費者金融借りれてしまう位の方なら
(自分だったら怖いし&利子がもったいなくてできません)
購入後の生活のやり繰りできないのでは、、、?
奥さんに今までの家計簿を出させて
教育費・生活費・ローン・固定資産税・管理修繕費の具体的な数字をつきつけて
現実を確認させた方がいいと思います
今感情的になっているだけかもしれないので
ローンの費用もここの皆さんなら具体的な数字をアドバイスしてくれるし
お子さんがいるから離婚したくてもできないんでしょ?
和解してやり直してください
その金額で社宅にいられるなら無理してローン組まないで
せっせと頭貯めて一軒屋購入できるでしょうに、もったいないなあ
その強烈な感情を
「マイホームの為に年間貯蓄目標〜円!」
とさせたらすっごい節約奥さんになるかもよ?
家族のライフプランのなかで重大な事を、占い関係を理由にして決めてほしくないよね・・・
占いやら風水やらを本気で信じてしまう(信じたいと思う)人は、基本的に自分に自信が
なく不安で、不安定な自己の保障をそれらに求めている傾向があるらしいが。
まぁ、そんなに自分が不安定じゃ、自分の行動に責任なんて持てないだろうね。
自分で責任取れないから、全ての問題を周囲の問題に投影してしまう。
自分でもその辺の問題がなんとなく分かってるから更に防衛的になって周囲に辛く当たる。
あぁ、他人のことなのに書いてて落ち込んできた。
別に990の奥がそういうわけでもなかろうに。
自分の奥が・・・
で、やっぱりその収支だときついと思うよ。お金の事は説明して納得してもらうしか
ないよね。それが出来ないなら別れ・・・うわなにをすiuyiudiugdfhckxh.
15さんだいじょうぶか?
スレ違い気味なんだけど…
奥さんは人間関係とかの理由で「社宅」から逃げ出したいんじゃないの?
ここまでテンパッてるのをみると,細木とかなんとかは後付けの理由のような気がする。
今より金がかかってもぼろくなっても,別の賃貸に移ってしばらく様子をみるという案を出してみたら?
>>17 その可能性大だよな。
社宅で幼子を育てるって、相当な圧迫感があるだろうな。
>>15さんもレスしてるけど、奥の心が弱ってきているのかも。
結婚前はどうでした?
結婚前から占いにはまってるのなら、なんとも言えないけどさ。
社宅っていうか、公舎だと思われ。
まあ、内情は同じかもしれんが。
26歳年収330万、子アリ、頭金ナシで諸経費コミ3000万弱45年ローンを組むのは
無謀だったのでしょうか。
不動産屋に勧められるまま契約してしまったのですが…。
当初5年は年100万返済です。
奥さんは職ナシ、後1-2年ほどしたらパートに出る予定です。
一家心中コース
釣りだろ
45年ローンってなに?
24 :
名無し不動さん:05/02/07 15:54:16 ID:MycIKHqr
携帯からです。990です。スレ違いになりかけているんで愚痴はこのへんぐらいにしときます。
公舎は緊急技術職員呼び出し用なので、我が家以外は皆独身者、それをいいことに、近所を気にせず好き勝手しています(笑)。
ちなみに公園デビューは僕がしています(笑)。家からでるにはメイクが必要→メイクは時間がかかるし、落とすのも大変→→だから理由がないと出ない。ってかんじで・・・。
ちなみに占いは結婚前からです。ディープなのに気がついたのは、入籍日を選んだ時。
>>24 早めに決断するのも手だと思う。
と、無責任な独り言。。。
土地付き建物を買ったのだけど、土地は私道(6m, 位置指定道路,持ち分なし)にしか接していません。
銀行のローン担当者に尋ねると、位置指定道路証明書が取れるならローン審査に影響はないでしょうという方もいましたが、
別の銀行のローン担当者は、道路位置指定証明書が必要なのと、持ち分がないので私道の持ち主に使用許諾書をもらう必要があり
それでもローン審査で駄目な場合があるとの返事です。
銀行によって対応が違うものだなあと思いつつ、両方の銀行に仮審査をお願いするつもりですが、銀行によって対応が違う理由は
どんなものが考えられるのでしょうか?2つの銀行は1つは都市銀、もう1つは信託銀行です。
>>20 りそなですかね?
関西にはアーバンつーのもありますが…。
今更引き返せないような状況に見えるから、頑張って節制して、ローンを重荷に思わないよう努力しましょう。
ローン総額見たら買わなかったはずだろうし。
29 :
名無し不動さん:05/02/07 22:32:32 ID:F/4LbZB6
>>20 うわっ!!
ネタじゃなかったら大変だな。
>当初5年は年100万返済です。
5年固定で借りちゃいましたね。
6年目以降も優遇はちゃんとありますか?
>後1-2年ほどしたらパートに出る予定です。
子供が小さかったら保育園かな?
小さいときは4万円/月ぐらいかかるよ。
保育園に行くとしょっちゅう風邪をうつされてくるから
冬場は休みが増えるよ。
そうなっても考慮してくれる職場探さないとな。
まぁ、金利が高騰する前に少しでも減らすことだな。
がんばれよ。
住宅ローンの申し込みについてご意見お聞かせください。
当方35歳月給取、独・扶養家族無し、結婚希望、予定なし
年収690万円。購入したのは新築マンションです。
購入物件価格4390万円、頭金900万円、借入3490万円
1)デベ提携推奨 2年固定1パーセント、以後1パーセント優遇
シミュレーションでは年間返済額118万円
現在の生活状況から生活預金の他に年86万円繰上用貯金可能
2)フラット35(みずほ)現金利2.64
シミュレーションでは年間返済額155万円
年約50万円繰上貯金可能だと思います。
また、9年後に簡保満期金が出るので400万円繰上げするつもりです。
35年で組むつもりなので、2の方が安心かなと思う反面、金利上昇
が少ないことを祈りつつ繰上げを頑張れる1でもいいのかなと迷ってます。
また1だと手続きがお任せで済みますが、2だと手続きが面倒なのかと
心配しています。
自分の周りでは圧倒的に変動が多いので、幅広くご意見を伺いたくて
こちらにきました。よろしくお願いします。
長くなってすみませんです。
1案と2案の混合はどう?
短期1500万、長期2000万など。
金利の動向を見ながら繰り上げ返済をどちらにするか
決める。
みずほでフラット35+みずほの短期固定(or変動)のちゃんぽんで組んで
リスクヘッジを取るって作戦はないの?
>>30 みずほもフラット35との併用は認めてるのだが、融資手続きは倍かかる。
面倒なことはどうせ販社がやらされるのだがな。
提携にみずほがなければ客もしんどい事この上なし。
34 :
30:05/02/07 23:14:16 ID:???
>31、32さま
さっそくのご回答ありがとうございます。
2種類混ぜるということは全く思いつきませんでした。
勉強不足でお恥ずかしい限りです。
1の銀行がみずほでないので、手続きがよくわからないのですが
その方向でもう一歩勉強してみます。
>33さま
販社に推奨外でやりたいと言ったら、「かまいませんよ(ただし
手続きはあんたがやれよ)」って感じでした。
やはりそうなると手続きは面倒なんですね。
その辺も確認してみます。
ありがとうございました。
35 :
名無し不動さん:05/02/07 23:26:31 ID:uJcKeUuB
お知恵を拝借させて下さい。
私 40歳 中小のサラリーマン(勤続9年<転職>) 年収 600万円弱
嫁 36歳 専門職(勤続14年<途中産休有り>) 年収 450万円弱
子3人(小5/小3/小1)
物件 3200万円 新築戸建て
土地 自己所有(贈与<税諸費用精算済>)
自己資金 1000万円
(現金500万円、証券200万円ほど余力を残しています)
勤務先からの住宅資金融資(無担保、金利2.0%)800万円+
残り1400万円を糖蜜20年固定やフラット35など模索中です。
このほかに何か良いプランはございませんでしょうか?
ローンの審査に通ったってことは、
自分の実力が認められたってことじゃないよ。
吸い上げるだけ吸い上げて、
担保の住宅を叩き売れば元は取れると値踏みされたってことだよ。
わかってる?
>>34 どうせみずほでフラット35を組む覚悟があるのなら、うち何割かを
みずほの住宅ローンにしてもそんなに手間にかわりはないよ。
銀行員が「持ってきて下さい」といわれたものを持って行って、
「ここに書いて下さい」と言われたことを正しく書くだけ。
まあ、当然、どうローンを組むかと言うことを事前に勉強する必要はあるけどね。
>>34 あ、それから、みずほのフラット35と普通の銀行ローンを混ぜるなら、
1と2の単純な混合パターンではダメで、銀行ローンもみずほと混ぜるしかないと思う。
>37、38さま
御教示ありがとうございます。勉強してみます。
それと、今月20日にみずほで休日ローン相談受付があるそうなので
行ってみます。
40 :
部外者:05/02/08 03:25:29 ID:k1DhYF5V
>35
それで普通に返せるっぽぃのぅ〜
>>1 何度も「子供さえいなければ・・・」と言ってるのが気になる。
情操教育上まじで良くない。そんなんだったら父子家庭覚悟で叩き出せよ。
42 :
20:05/02/08 07:59:47 ID:???
>みなさま
回答ありがとうございます。
どなたかがおっしゃっていたように、りそなです。
5年以降も金利優遇があるかすら聞いていませんでした…
やはり一家心中とまで言われるほど無謀なのですね。
どうしよう…
>>37 それはローンを知らない人の言葉だな。
そもそも提携ローンから外れることで決済の手間が出来る。
そこにフラット35が入ると、決済日と登記申請日に制約が出来る。
「適合証明書をください」と販社に頼むと嫌がられる。(w
でこの証明書は竣工検査が必要ときてる。(公庫付物件は不要)
検査費用は実費だが、売主がどこで建築確認受けてるかでまた大変。
公庫融資も結構手のかかるものだったが、今度のローンも「借りてください」という工夫なし。
まぁ、販社の愚痴だがな。客も結構やきもきさせるものだわ。
>>43 まあ、決済の手間や適合証明書取得のコスト程度で
長期固定のローンが組めて金利リスクの回避ができるなら
安いもんだという意見もあると思うけどねw
>>44 そう思ってくれる客ならまだやりやすい。
ただ自分の言い分だけ言っといて手続きとかに協力しない馬鹿が多数いるのが実情。
『平日に会社休めなーい』とか吐かすなら提携にしとけ!ってなもんだな。
>>35 家庭内容と担保は良く分かったが、何を質問してるのかわからないんですけど。
良いプランとは人それぞれだし、それに比べてローン商品はそれほど種類に恵まれてはいない。
月々の支払いを抑えたい、無駄な利息を払いたくない、繰上げ手続き簡単、団信が充実してる
このあたりのどれをとる?って感じなんだよ。
あとはメインバンクとしての恩恵の違い位だろうね。
47 :
名無し不動さん:05/02/08 09:42:56 ID:O672Lg/8
フラット35の名がよく挙がるけど、JAのあんしん計画のほうがメリットがあるように感じます。
JAとフラット35のそれぞれのメリットを教えてください。
>>35 46氏に蛇足
どんな返済イメージ持ってるかによるんでは。
例えば、
繰り上げとかをあまり考えず、淡々と払い続けるのなら、団信あっち持ち、銀行の長期固定。
ガンガン繰り上げて、短期にローンを終わらせるのなら、利率が低く、繰り上げ手数料の安い銀行の変動金利。
間を取って、そこそこ繰り上げそこそこ払続けるのなら、フラット35とか。
49 :
35:05/02/08 11:06:41 ID:StDVJWxs
>みなさん
お答えいただきましてありがとうございます。
仰るとおり、なにが訊きたいかよく分からないカキコでしたね
返済計画はガンガン繰り上げたいのは山々なのですが、
それには、この後10数年の教育費の推移がポイントになると考えています。
子供の頭の出来が親に似ずに優秀ならばよいのですが、
そうでなければ高校・大学を私立でと言うことになると
教育費は3人分で年間2-300万円かかりそうです。
ですから、状況に応じ柔軟に返済スタイルをシフト出来るような
ものが良いのですが、こんな勝手な都合のよいものはないですよね。
ちなみに、糖蜜とフラット35は単純に返済予定期間(20年)で
金利の良いものと言う条件で考えた結果です。
>>30 手間暇考えても皆お勧めの混合がおいしいと思います
>>35 46、48両氏のプラスして
お子さん三人で中学まで公立?高校まで公立?
多分3人いれば個性によって進路がまちまちだろうし
資金計画がたてやすい考え通りのままでいいのでは?
>>47 俺の場合、都心の物件なのでJAで借りれません。
以上。
>>43 なるほど。
かなり手続きが煩雑になるのですな。
そこまで考慮せずにHPを見ながら
あーでもないこーでもないとシミュレーションしてましたは。
>>44さんのおっしゃる通り一時的な手間で今後35年間の
支払いが安くなるならという気持ちで取り組みますかな。
>>47 JAの保証料って馬鹿高いよね。
3000万円で100万って言われた。(概算だが)
あと、地域によって金利が異なるようだがうちが借りれるのは
2.75-3.15だ。
ちょっと高いきがするんだよな。
あとは上にもある短期の超低金利との組み合わせが出来ないことかな。
JA保証料は高いな。俺の借りた銀行の倍の保証料だった。
細木の占いを信じるなら家は男名義にしないと不幸になるから
財産分与もイラネってことになるのにね。
こんにちは携帯から失礼します。質問なのですが宜しくお願いします。
35歳年収300万地元中小企業勤続年数6年、妻子(6歳3歳)有。
妻年収200万。借入金オートローン140万残(妻名義契約延滞等無)
消費者金融アコム5万残(急な出費で自分が借り延滞等はありません)有。
なのですが、中古住宅1490万。諸費用約120万計1610万円を借入希望なのですが
ローン審査行けますでしょうか?貯金が100万しかなく諸費用に充てるか悩んでおります。
諸費用に回すと貯金無しでいざ何かあったらと思うと踏みきれません。
諸先輩方の御意見をお聞かせ下さい。
オレなら借りね。
アコムさえ完済すりゃ銀行は貸すだろうが
オレも借りネ
オ(ry
60 :
名無し不動さん:05/02/08 19:02:55 ID:yNLgF/VI
購入の際いろんな出費がありました。現金持っていたほうがよいかな。
やめた方がいいよ
購入自体
>>56 引越し費用は?
カーテン・エアコン足りなくならない?
63 :
誘導:05/02/08 20:20:50 ID:???
頭金貯められない人は家買うな
>>63 総合スレとは別路線にしたら?
こっちは借りれますか?だらけだしね。
>>56 連帯債務か連帯保証ならば数字的には合わせられるが、アコムは即完済、カード解約が不可欠。
また、車のローンが完済条件になるか、諸費用をノンバンクに替える必要がでるかもな。
アプラスは6%位だったかな?
>>56 私なら家の購入は、カード解約、オートローン完済して頭金貯めてからにしますね。
その値段なら、おそらく地方都市の物件だろうから、地方の地価が下がり続けている
今はいろいろ情報を集めて、頭金がたまった時点で納得できる物件に手を出すと
思います。
68 :
56:05/02/09 00:02:44 ID:???
質問に答えて頂いた皆様有難うございます。
皆様の御意見通りまず借入を返済し頭金を貯めてから
余裕を持って納得いく物件を購入出来る様に頑張ります!!
レスして頂いた皆様有難うございました。
>>56 がんばれ〜。
今は東京23区内以外は値下げ続行だから、焦って変な物件
つかまないように、じっくり情報と資金を蓄えてください。
70 :
名無し不動さん:05/02/09 10:00:57 ID:mxKe5Pul
便乗してすいませんが、56さんの件で分からないことがあります。
なぜ頭金が貯まらないうちはやめといた方がいいのでしょうか?
2000万以下程度の物件であれば、諸費用ひっくるめてローンにして
月々の返済額が、現在の賃貸以下になるなら、それでいいじゃないかと
ボクなんかは思ってしまうわけですが・・・
>>70 車の購入や急な出費で今まで借入れしてたんならこれからもおこりうる。
家買った後に余裕が無くなりなにか別の用途で
借入れを行なおうとしても住宅ローンを背負っていると借りれないことがあるかも
また、家買うために自己資金を貯めていたというわけでもなさそうで、どうも
急に思い立った模様。じっくりと落ち着いて物件を吟味して欲しいのでとりあえず
頭金貯めながらゆっくり検討したほうがよいのではないでしょうかという親心
こんな感じじゃないかと横レス
>>70 頭金0、諸費用込みを全期間固定で借り入れて、それでもなお家賃以下なら
それはそれでいいかも。
でも頭金0、諸費用込みで全期間固定はなかなか出来る芸当じゃないし、
往々にして頭金0での購入組は不動産屋に進められるまま
短期固定の提携ローンで組んでしまいがち。
すると今でこそ家賃以下の支払いが、10年後には…あぼーん
となる危険があるので、以上の状況を引っくるめて
やめとけ、って言ってるんだと思われ。
あと、金利リスクだけでなく、天災とか、火災とか、いろいろな出来事に対するリスクも
賃貸より大きくなるから、
家賃程度の支払いでと言っても、本来はそれ以上にお金を積んでおかないとダメ。
火災保険地震保険など、各種リスクへの引当金も込みで家賃なみなら、
別にいいんじゃないかという気がするけど。
73 :
56:05/02/09 12:26:34 ID:???
こんにちは56です。
>>71さんの言う通り広告が入り見に行き築年数が13年と
そんなに経ってなく現在家賃65000円+駐車場4000×2台計73000支払ってて
不動産屋さんが今の家賃よりも安くなり大丈夫と言われたので、それじや・・・という感じなんです。義理の母も同居しており毎月年金から3万程もらっておりました。
がやはり35歳にもなりながら先の予見も出来ていませんでしたので今回は見送りする事に決めました。路頭に迷わす事だけはしたくありませをので・・・
長文失礼しました。
ご意見をお聞かせください。
住宅ローンを組みたいのですが、ほとんどの住宅ローンでは団信に加入する必要がありますよね?
私は、鬱病を患ってたのですが急に薬をやめるのはよくないため、念のため通院している状況です。
こんな状態では団信に加入できないですよね?
ってことは住宅ローンも組めないってことで。
グッド公庫ローンは団信は任意のようですが、団信に加入しなくて私が死んだ場合のリスクを考えると・・・
なにかいい策はないでしょうか?
鬱病が治ったとはいえ、簡単にローンは組ませてもらえないのでしょうか?
75 :
名無し不動さん:05/02/09 14:09:00 ID:2nZMzRop
公庫も団信は任意。
団信無くても、それ以前に入ってる生保は?
>>74 どうしても団信加入でないとローンは組まないなら、今すぐは諦めてください的な答えだね。
完治後3年経てば問題ない。
でも今も治療中ならばまだまだ通らない。
>70
俺も横レスだけど、ある程度頭金入れてあれば、万が一の不測の
事態に陥った時に、その家を売り払って、借金ゼロで仕切りなおし
することが出来るけど、丸々借金で買っちゃった場合は、家を売り
払っても、借金が残りそれを返済しつつ、対応しなきゃならないって
ことで、リスクが大きいでしょ。
分かっていても、なかなか出来ないんだけどね。
ってことで、頭金少なかった分、買ったあとになって必死で繰上げし
てます。
夫の年収700万、結婚して2年で貯蓄0→600万になりました。
これまでの生活レベルは夫婦2人暮らしで
家賃12万、生活費約10万(食費光熱費5万、その他5万)
旅行や大きい買い物は臨時収入(年50〜100万)からです。
4500万の物件、頭金400万を払い、諸経費分が200万です。
引越しにかかわる費用は別に100万位みてます。
これらを除いてあと400万程度あります(私の独時代の貯金、もしもの時の蓄え)
35年・4100万のローンを繰上げで20年程度で返し終えるつもりです。
年間返済額264万(22万/12ヶ月・管理費別)と仮定して
20年固定2.85%だと20年ちょっとで全額返済です。
(物件は既に竣工済みなので今月の金利が適用されます)
あまり贅沢をしない生活なので、年間264万の返済をしても
一応貯蓄も出来ると見込んでいるのですが・・・
・・・そもそもローン審査通るのでしょうか…多額すぎますか?
ただいま仮審査申込み中です。
消費者金融などの問題はなく、年収も今後下がることは考えにくい職業です。
ご意見をお聞かせくださいませ。
堅実で危なげがないと思いますよ。
でも、お子さんができたらどうするのかな?
80 :
名無し不動さん:05/02/11 14:44:35 ID:GRzxIpv8
>>78 銀行の審査はまず問題なくクリアだと思います
>>78 ひとつだけ、気になる点が。
年収を700万とすると、月収が58.3万(1/12)
月返済額は月収の25%以下、っていうフラット35のルールを当てはめると、
月返済可能額は、14.57万円
金利によって、ほんの少しだけど超えてしまう。
例えば、2.8%だと 月15.3万円
100〜200万収入合算するか、
借り入れ額を100〜200万下げると枠内に収まるのではないでしょうか。
>>79-83サン
ありがとうございます。
ケチョンケチョンなダメ出しを覚悟してましたので、ちょっとホっとしました。
子供はどうも出来にくいようで…予定ナシです。
後だしじゃんけんのようですが、審査でひとつ気になる点といえば
留学をはさんで転職していることです(現在の会社:勤務年数2年)
業者さんはUFJならおそらく大丈夫、と言ってました。
同業他社で年収が550→留学→600(転職1年目)→700(去年)なので
ステップアップ転職と判断されれば良いのですが・・・
>>83サン
フラットではなく普通の銀行ローンでも25%以下推奨でしょうか。
予備貯金をどれだけ投入してよいものかわからないので、
借入をそのままで2.3%10年固定(月収の24%)又はもっと短期固定、で
金利差分ドンドン繰上をする、という案も考えてます。
ウチの家計にはキケンと思いつつ1%台の低金利も惹かれるものが…
ただUFJは糖蜜と統合後どうなるかわからないので
今のうちに20年固定で、が安全策かと思っていますが、悩みどころです。
長文失礼いたしました。
久しぶりに普通の感覚の人がきたね
>>84 銀行ローンの場合、年収に対する年間返済額の割合で切る事が多いようです。
700万だと、30〜35%以下くらいでしょうか。(210〜245万)
仮に、年利3%としても、年間返済額は190万位なので、枠内に収まると思われます。
が、銀行の審査はまさしくその辺が「さじ加減」になるので、何とも……
現状だと、審査の時は4%で計算する銀行が多いのかな。
でも大丈夫でしょう。
労働金庫みたいに、利息は安いけどステップアップ転職を
あまり評価してくれないところもあるので、問い合わせてみないとね。
面倒だけど未来に大きく響くことなので、がんがって下さい。
>>86-87 よ、4%??
審査ってキビシイんだ・・・そうですよね、短期・長期金利の選択によって
返済比率は簡単に変わりますものね。
MR20件以上見て本当に気に入った物件だっただけに
ここで相談する前は審査ダメだったら〜〜!!と混乱してましたが
皆さんにたぶん大丈夫でしょう、と言っていただいたら
落ち着いてきた分逆に諦めがついて、もし審査落ちても
またしばらく頑張って頭金増やせばいいさ、という気分になってきました。
銀行のさじ加減、どう転ぶかわかりませんが、OKが出ることを信じて待とうと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
地方在住の27歳です。
税込年収:400万
年間貯金:40〜50万
貯金残高:100万
親の援助:期待できない
現在家賃:6.5万(駐車場込)
家族構成:妻・子1人(予定ではもう1人・・)
他ローン:なし
2000〜2400万のマンションを考えています。
現時点での返済可能額は、管理費等も考慮すると年100万(月約8万)です。
ちなみに、みずほのHPで「借入可能額シミュレーション」を試してみると
35年・金利3.5%・年100万返済の場合、借入限度額は2016万と出ました。
また、今の会社ではあまり収入増が望めないのもあり、転職を考えています。
転職と言っても、マンション買うとなるとタイミングが難しいですが。
この買い物はやはり無謀でしょうか?
転職が100%成功するとは限りませんからねえ。
不確定な要素が大きすぎて何とも言えません。
常識的には「若いんだしもう少し待てば?」
という答えになるでしょうね。
お子さんの歳にもよると思いますけど。
>>89 年収400万なら確かに年返済額100万で、2000万借りられるとは思いますが、
諸費用計算に入ってます?最低200万は用意しておかないと。
頭金も0となると……
>>56=73 あたりが参考になるのでは
>>89 貯金残高100万というのは頭は一切なしという事でしょうか
91さんの言う通り諸費用200万位は最低用意しておかないと
諸費用込みのローンにするなら物件価格は1800万以下に抑えるべきです
でもお子さん二人の予定なら、、、
管理費・修繕費払いながら2000万のローンでもきつくなるのでは?
借りれる計算ではなくローンと養育費がいくら出せるのかで
計算し直されてみては?
93 :
馬鹿ですか?:05/02/13 02:58:32 ID:0fzHCh09
よろしくお願いします。購入予定物件は中古一戸建て2800万円。年収360万円。
弟(年収280万円)との収入合算の予定です。自己資金は500万円。25年ローン希望。
馬鹿ですか?
94 :
:05/02/13 06:16:50 ID:KSBKXjcY
>93
名義は共有名義にするの?
兄弟合算は基本的に不可でしょ
将来弟さんが結婚して自分の家を持ちたいって言っても
もう借りれなくなる可能性だってあるんだよ?
96 :
名無し不動さん:05/02/13 19:52:19 ID:Ii1/og1u
35歳勤続4年妻と子供二人、年収350万です。
頭金500万で三千万の新築は無謀でしょうか?
>>96 その年収じゃ3000万借りられないですね
奥さんが働いてたら、合算で地方銀行ならなんとかってとこです
>>96 新築だって初期費用かかるんだよ
3000万−頭500=ローン2500ならなんとかとなるって思っていませんか?
お子さん二人いるんだからローンは1500万でも厳しいですよ
どういう資金計画ですか?
お家よりお子さんの教育資金考えれてあげたらどうですか?
えー、ここで御質問されたい皆様、住宅関係で借金出来る数字は大体、
上限一杯一杯で、税込み年収の 「5倍」 です。
但し、その場合、将来の支出増は無いものとして下さい。
安全圏を見込むなら、税込み年収の 「4倍」 が妥当です。
そして、どんな物件であれ、購入価額の10%の 「諸費用」 が必要です。
「諸費用」 は、現金で用意しなければならないケースが殆どです。
つまり、欲しい物件の10%の自己資金があっても、頭金は 「 ゼ ロ 」です。
長期的に有利なローンの場合、購入価額の 「80%」 しか貸さないのが標準です。
つまり、購入したい物件の 「30%」 以上の自己資金が無ければ、
何らかのリスクがあります。
100ゲット
(はんこ)壱行追加
その辺御承知の上、ご相談下さい。
>>99 なにえらそぶってるんだ?こいつ?
借り入れの上限もっと高いよ。7倍近いところまではもっていける。
銀行の長期固定も年収次第では100%融資するしな。
公的融資の8割も影で10割保証というものが存在してることも知らないのか?
おまけに諸費用は現金でなくても諸費用ローンというものがあるのだがな。
リスクは客が背負うものではなく、融資する銀行が背負うもの。
支払いが厳しいと思えば客はローンをくまなくったって生きていけるんだから。
102 :
名無し不動さん:05/02/14 08:29:24 ID:nB6nT1Vg
>>101 偉そうという点では人のことは言えないと思われw
ただ、最後の2行がよくわからん。
ローンを組まなきゃ客はリスクを背負わない、ってのは理解できるけど、
ローンを組めば当然リスクを負うし、このスレに来るヤシはその可能性を持つでしょ。
間違いなく言えるのは、不動産屋は客のローンでリスクは負わない。
不動産屋の「大丈夫ですよ」に盲目的に従って借りるのはやめとけってことかな。
103 :
名無し不動さん:05/02/14 08:45:41 ID:0znBGZLV
うちの旦那さん、債権償却の仕事してるんだけど、お客にローン
踏み倒されても、銀行はびくともしません。
ローンのリスクは確実に個人が背負うんです。
でも、長期固定の金利は銀行がリスクを背負うんですわ。
途中でプライムレートが上がっても、金利が固定されてる訳ですからね。
銀行にとっては、短期固定や変動で借りてくれるお客が一番嬉しい。
99に同意!
ちっともえらそうじゃなじゃない
当たり前の事なのに知らない人多すぎる
>長期的に有利なローンの場合、購入価額の 「80%」 しか貸さないのが標準です。
幻の糖蜜30年固定もJAの長期固定も条件はそうだったし
101の言っていることは無謀君の第一歩です
頭も貯められない人達に諸費用まるまる
短期変動ローンで組ませるんでしょう
ローンだらけの人生でいいならとめないケド
>>99 ちょっと断定すぎますね。
まあ、言いたいことはわかりますが。
まず「上限一杯一杯で、税込み年収の 「5倍」 です。 」
これは言いすぎです。
>>101が触れているように
もっと借りれます。返済が出来るかどうかは別ですがね。
また、子供がいるかいなかなどその家庭に状況によっても
異なりますよね。
>>99は安全なローンを組む目安だよね。
安全ではなく普通の生活がしたい目安じゃない?
子供いるなら4倍以下が無難だよ
年収の5倍以上借りてボーナス出る度繰上げできるのかな?
子供がいたら教育費やら家族旅行やらあるだろうに
4倍以下なんて無理じゃ〜
貧乏な暮らししてでも買うぞ〜
不動産屋としては、客がローンで苦しもうと関係ないので
目一杯ローン組める様に銀行に働きかけます。
銀行も貸してナンボなので担当者個人としては成績の為に
貸す様ガンバります
よって年収の10倍なんてローンも可能w
実際にやってるしw←ここ重要、世間狭いヤツは反論するな
109 :
馬鹿ですか?:05/02/14 12:10:59 ID:KiXYf+iM
93の男ですが、両親が競売にかけてしまった実家を買い戻したいんです!
基本的に出来ないみたいですが、現在、身内(という事はもちろん伏せて)に
買い取ってもらって、賃貸契約を結んで住んでる状態です。
謄本なんかには自分(今回の買主)の名前は挙がってきませんので、たぶん大丈夫
との事。ローン申請には、弟と二人で住むとしてます。
もちろん名義も二人です。財産としても5割ずつです。
住宅ローンの仮審査の結果って普通はどれぐらいでわかるのでしょうか?
申込先金融機関に仮審査の書類が届いてから、今日で7日目です。連絡がない。。。。。
金融機関によって違うみたいですよ。
Uは遅いと業者が言ってた。
2〜3日で出るところもあるらしい。
ウチは10日以上連絡がない。
連休あったし遅いのはそのせいさ、と思いたい。。。
113 :
名無し不動さん:05/02/14 16:08:51 ID:i3sNTYqe
age
仮審査に時間がかかるのは正直、難しいから。
しかし、何とか通せないか試行錯誤してるからでもある。
ハシにも棒にもかからない場合は即NG出すので。
だから少し希望を持ってみて下さいナ
今日仮の結果が出る予定。
朝からまるで合格発表を待つ受験生の気分。イガイタイ。
ちょっと救われたよ
>>114 でもまた本審査があるのよね。
まだしばらく胃が痛い日々が・・・
MS銀行は電話で相談しているときに、融資できないと即結果が出ました。(理由は敷地に隣接する道路が位置指定道路だが私道で所有者(会社)の存在が不明で使用許諾書が取れないから)
今別の銀行で仮審査中。4営業日を過ぎましたが連絡なし。 うーむ。だめかもしれんね。登記簿によるとR金とS河銀行はその物件を担保にして融資してたからすべての金融機関でアウトってわけじゃないみたいだけど。
>>115 仮審査はOKだったけど、本審査でアウトになるケースってそんなに沢山あるんでしょうか? (仮審査の意味がないような。見落としとかあったら別だけど。)心配ですねー。
>>114 うーむ、かなーり励まされましたが、なかなか連絡が来ないってことは、やっぱり融資が難しい案件なのですねぇ。
>>117 施工前の物件とかで仮審査時から入居日が数ヶ月先になる場合なんかは、
このご時世なので申込者の信用状況が変わってる可能性も考えられる。
いざ、本審査で再度信用情報機関へは照会かけて、新たに借入やローンが増えてたりしたら
アウトになる場合も考えられる。
89です。
遅くなりましたが、みなさんアドバイスありがとうございました。
頭金なしで、諸費用だけはなんとか貯金で・・という予定でした。
将来年収が上がるものと仮定してたんですが、やっぱりまずいですよね。
金利が低いうちに買っといた方がいいのかなと思い少し焦ってました。
ライフプランをきっちり練った上で出直します。
>>117 仮と本審査の審査機関が異なるって聞いたぞ。
仮が金融機関、本が審査機関みたいな感じ。
122 :
名無し不動さん:05/02/14 20:43:30 ID:8Vjn1f9P
ご意見をお聞かせ下さい。
前年税込年収650万、貯金500万(300万+つみたてくん200万)で現在は分譲
マンションに住んでいます。月々の支払いは駐車場、共益費、ローンを含め
月10万の支払いをしています。分譲のローン残債は730万で先日査定をして
もらったところ業者の買取で1000万、仲介で売却するのであれば1280万との
事でした。
子供が3人(5才、2才、10ヶ月)います。現在私は35歳でとある大手メディア
の子会社に8年勤めていますが、近日中にこの会社は清算されてしまいます。
グループ会社へ移ることは決まっていますが、まだ具体的に何処の会社かは
決まっていません(今月中には決まると言われましたが・・・)
こんな状況下で4200万の建売購入を検討したいと思っています。既に建物は
完成しているので早くしないと他の方に買われてしまいます。ローンの事前
審査を受ける際に正直に会社が変わる事を話した方が良いのでしょうか。
また、仮に正直に話して審査を通った場合、どれ程のローンが組めるので
しょうか。
ネットでいろいろ調べたら情報が膨大で混乱しています。どうか客観的な
ご意見を頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
>>122 客観的に意見しますが、今の生活が維持できるかどうかわからない状態で、
その貯金と年収で4200万円の物件に手を出すのはやめたほうがいいです。
子供が学校に上がったら、出費がいきなり跳ね上がりますし。
まずはグループ会社へ移動して、いくら払えそうかわかってからでいいのでは?
ちなみに私は660万円の年収で、2800万円のローンを組みました。
無理なく支払うなら、このくらいが丁度いいですよ。
>>122 借り入れ額云々は他人の言葉ですのでいいません。ご自分で判断をしてください。
だけど、融資審査に関しては金融機関毎に判断がかわるので、一概にいける、いけないがいえません。
多分、転職扱いとして却下するか、継続としても、新しい会社での給与明細数ヶ月分を疎明資料として要求される具合でしょう。
融資実行時までに会社はもたないので、今の会社名で審査を打診しても虚偽の申告になりかねません。
時期をずらされるのが賢明ではないでしょうか。
>>122 次の会社の年収もわからないのに「どうでしょう?」って言われてもな〜
>>122 不動産屋のサブリミナルトークの餌食になっている気が…。
「来年、お子さんが入学式を迎えるまでに購入・入居された方がいいですよ」とか
言われませんでした?w
転職云々がある以上、審査は非常に難しいものになると思いますし、
転職からさらに2〜3年待って、もう少し自分の将来が安定していることに
自信を深められてから別の物件を購入をされては?
教えてください。
家を購入するのですが、
若干安くする代わりに以下の条件を出されました。
「土地と建物(建築工事)を別に同日契約していただき、
土地分を先に御決済いただきたい」
これは問題ないのですか?
決算が3月に控えているので出していると思われるのですが。
だまされるのかなと思って。。。
審査の結果、保証料が通常の1.5倍なら貸す言われました。
大多数は通常の額ですよね。1000万35年で15万ぐらいでしたっけ。
他にも保証料が割り増しになった人いますか?
手元にMSのチラシがあるんだけど、
1000万、35年元利金等で \206,200-
1000万、35年元金均等で \163,290-
て書いてあるYO
>>99 ローンが年収の○倍以内ってのは、返済者の年齢を何歳位(返済期間はどれくらい)
で想定してるんでしょうか?
うちは42歳で借りるんですけど・・・。
>>130 人それぞれだから、気にするな。
何倍以内という言葉よりも、実際にいくらまで居住費で当てられるかを考えたほうがいい。
>>128 仮審査の段階で、保証料2倍と言われたことがある。
住み替えでまだ前の家の売却が決まってなく、
前の住宅ローンが「その他借り入れ」として計上されてたから。
>>127 土地と建物が別の契約ならば、別におかしいとは言わないけれど、
資金繰りが苦しいんだろうね。自転車漕ぎまくり!
決済金がローンだったらつなぎ融資だろうから、利息ばかり払う期間ができるな。
>>127 それは「建築条件付土地販売」と言う形態なんだけど
土地と建物契約を同日にしてくれってのは違法。
はっきり言って「売り立て」(当然違法行為です)の
隠れ蓑だね!
俺なら買わないな
135 :
122:05/02/15 11:46:50 ID:mRY7GD2P
>>123 具体例ありがとうございます。
>>124 回答ありがとうございます。本社の役員から会社を整理する為に残って欲しいと
言われ残ったのですが、今になって考えると自分の将来を見渡す能力が無く
落胆しています。異動先が決まり、安定してから考えたいと思います。
>>125 おっしゃる通りです。
>>126 サブリミナルトークですか。そうかもしれません。不動産やではなく、嫁です。
「分譲マンションは10年過ぎると売却額が下がる(9年目)」「来年は小学校
になるからその前に引っ越ししたい」「近所に良い物件がある」と言われたので。
自分は団地育ちで、嫁は一軒家育ち。自分は一軒家に憧れていたのに、嫁は手入れが
面倒などと言い、長らく買い換えに反対されていました。それが子供が3人になり
手狭になったこと、下階の方から音がうるさいと言われたこと等がきっかけで嫁の
意識も変わったみたいで。私も一軒家に対する憧れが強すぎてサブリミナルに
はまったかもしれまん。もう少し腰を落ち着けて考え直して見たいと思います。
>134
「売り立て」ってどういう物のことを言うんですか?
建築条件付土地販売そのものは違法じゃないですよね?
建築条件付土地販売のことを俗に「売り立て」っていうと思ってた。
>>127 >>134 に同意。違法販売でつ。売り立て、建築条件付き土地 で検索してみれ。
そんなこと言い出す業者は全然信用できないから、あとあとトラブルになるもと。もれも絶対に買わない。
>>121 本当ですか?!?
うーむ、仮審査の結果が7日経っても来ない。めちゃくちゃ不安だ。
他に借り入れないし、融資希望額も支払い能力も勤め先も勤続年数も問題ないと思うので、あとは担保となる物件の問題だと思うのだが。
139 :
127:05/02/15 21:54:44 ID:???
ありがとうございました。
背景を申しますと、売り残り物件で(あと2棟らしい)
向こうはどうしても売りたいのでしょうね。
ならはこっちも半ば強引に(弱みをついた格好でして)
200万値引き交渉をしたら
こういうようなことをいってたのです
ありがとうございました。検討します。
気持ちは半々ですが。
140 :
:05/02/15 22:45:42 ID:2qQVvxvv
まっ欲しいかどうかは状況次第だからな〜。なんとも。
>>127 土地の決済が先に持ってこられてるのが購入者にとっては
おいしくない条件ではあるのだが、利息浮かしたいだけだろうな。
もっと強引な値引きやったら?新築マンションは投売り中!!
ちなみに、
>>134の同日に契約することは別に違法ではない。
土地、建物のプランが既にまとまっていたら、そういうのも可能だね。
売り立てを違法行為だといったら、世の小さな業者はみんな違法行為だね。
ついでに売り立ての典型「マンションの青田売り」は違法ではないのだが。
142 :
ado:05/02/15 23:56:21 ID:9vZhV7oi
ちょっと入ります。
土地、建物中古:1700万円 場所:某市では17年前に美観を売りに売り出した宅地で、最近は、
ファミレスや大型電気店等、発展の進んでる場所 借り入れ金額:2100万(諸費用含む。)
年収490万円 公務員 某銀行で審査落ちしたので、調べてみると過去の遺物・・信用系カード
4枚を発掘。残高はないのですが、解約をしていなかったため解約。契約書又は、残高証明を
別の銀行へ事前に申請して提出。車のローン残110万、他銀行からフリーローン80万弱借り入れ
中です。この時点で事前審査は承認でした。承認条件:車のローン完済。
車のローンを自己資金から完済して、本審査中ですが、融資は受けられるのでしょうか?
一回目の審査落ちは響くでしょうか?
ウチは、僕(29歳)が年収400万・妻が350万・子供なしです。
貯金は200万。借金も車もないです。
2000万ぐらいならローン通りそうですね。
このスレ勉強になります。
チラシの裏スマソ。
3年前にフリーランスになり、年収は900万とちょっと。
預金は1800万ほどありますが、これで4500万の
物件購入はどうでしょうか?
因みにリーマン時代は550万くらいの年収でした。
普通ならば絶対に借りられるとは思うのですが、何せ職業が不安定
ですからね〜。
145 :
127:05/02/16 00:02:19 ID:???
>134 141
違法かどうか意見が分かれているのですが
ここは解釈によっては違法なのかそうでないか"ギリギリ"ということですね。
ちなみに
>土地、建物のプランが既にまとまっていたら、そういうのも可能だね。
>
は隣の棟と同じなんでまとまってるはず。
ちなみに言い漏れてましたが、
まだ家は立ってません。
更地状態です。
ホント私みたいな初心者が質問してマジデ申し訳ないです。
一応本は読んでいるのですが、人の意見はより頼りになります。。
ありがとうございました。
146 :
127:05/02/16 00:07:11 ID:???
すんません。
思いっきりすれ違いでした。
自分の、審査ネタじゃねえじゃん。
フリーローンやら車のローンもあって
住宅ローン組もうとしている人(組んだ人含む)
結構いるのですね
びっくりだよ、、、
148 :
ado:05/02/16 00:39:24 ID:wF64JAql
142です。
書き忘れました。ただいま、妻の実家に住んでるのですが
親がブラックリストに絶対のっているのではと思われる
ような人たちです。申込書には書くところはありませんでした
が、住民票謄本には同世帯になっています。何か響きますか?
このような件もありまして、家を出たいなと思うのですが・・
149 :
名無し不動さん:05/02/16 00:41:04 ID:LdwYjSka
相談させて下さい。
年収:夫 400万、妻 600万
貯金:300万
希望:2800万くらいの中古マンション
妻は転職して半年程です。
夫も年収アップのための転職を考えています。(現在勤続10年)
今の時点では頭金が少ないので無理でしょうか?
夫転職後にした場合はどのくらい勤続年数があれば審査に通りますでしょうか?
150 :
名無し不動さん:05/02/16 00:43:03 ID:GPeinh3E
ご教授いただけると助かります。
前年年収430万
物件2800万
頭金800万
諸費用200万
残貯金額400万
上記の条件で2000万を銀行ローンで借り入れようと思っています。
気になるとことがあって、去年の年末まで皿にて280万の借金がありました。
去年中に全額完済しているのですが、ローン審査に影響がでますでしょうか?
いろいろスレを回ったのですが、よくわかりません。
ご教授いただきたいと思います。
宜しくお願いします
151 :
ado:05/02/16 00:50:00 ID:wF64JAql
>150
私もあちこちのスレ見てきましたが、去年の年末
完済であれば問題ないと思いますが・・・
ちなみに、私は、10年前に契約を返していただいて
いた、皿の会社が解約処理を怠っていたので、完済では
ありましたが、契約中になっていました・・・残念!
事前審査に出してみられてはいかがですか?あと、審査
に出す前に皿の会社に電話して、解約の手続きが、実際に
行われているか確認してみたほうがいいかも・・
152 :
150:05/02/16 01:11:06 ID:GPeinh3E
>>151 ありがとうございました。
確認してみます。
>>149 それだけ収入があれば、2800なら大丈夫でしょう。
ただ、夫の方は転職する前に家を買った方が審査通りやすいかも。
勤続年数に具体的な基準はないですが、私が借りたときは5年以上が目安でした。
155 :
149:05/02/16 02:19:34 ID:???
>>153 参考になります。ありがとうございます。
5年ですか。次のチャンスは夫転職から5年後ですね。
そうすると頭金はかなり増やせますね。
>>154 そうなんですよ。恥ずかしながらおっしゃる通りです。
自分達名義の借金は無かったのですが家族の債務を代払いしていて
マイナスからのスタートで貯金できるようになって1年半です。
現在家賃12万、貯金は年200万は出来ますので
もし住宅を購入したら繰上に、まだ買えないようなら頭金を増やすつもりです。
>>149 現状で連帯債務にしたら問題なく通る。
だけど、主人が転職したら、奥さん名義で旦那は連帯保証でしか通らない。
まぁ、どのみち買えるが、名義人と組み方が微妙に変わる。
>>148 事前でOKなら、よっぽどの事が無い限り本審査もOKかと
個人信用調査をちゃんと見てきて、他に何もなければが前提ですが
同居人がブラックは関係無いかと思います
ただ、その状況では本審査の条件で保証人を立ててくれと言われる可能性大
>>148 オーバーローンについては融資基準が住宅ローンより上がるために、事前で落とされる場合も多多あります。
某国営企業の方で年収8桁でも落とされたことがある。
だけど、銀行の条件を呑んだ上で審査に落ちる場合は希です。
まぁ大丈夫ですな。
>>141 青田売り, 売り立ても広義にはいろいろあるが、建築確認が取れる前の契約は違法。
仮審査通った! 連絡来ました。夜の8時過ぎに連絡がありました。良かった良かった。
さて本審査申し込みじゃー! ローン特約期限が25日なのだけど本審査の結果が出るの、間に合うかなあ。
>>160 よかったですね
仮審査がOK出ていたら本審査はすぐに答えが出ます
と言うか、よっぽどのことがないかぎり大丈夫なので
あと10日もあれば心配ないですよ
但し、書類の不備だけは気をつけて下さい
書類が完備するまでほったらかされる事もありますので
>>148 建築請負契約と建物売買契約の違いを認識しましょう
164 :
名無し不動さん:05/02/16 15:00:46 ID:hbfAcy4i
新築マンションのリフォームに無担保住宅ローンかリフォームローンつけてくれる銀行ってないですか?
このスレ的にはかなり楽しいお客さん抱えてるんだけど、新築リフォームにはなかなか銀行も金出さないんだよね。
信用組合、農協、労金とかはどうなんでしょ。
>>164 著 者 プ ロ フ ィ ー ル
著者は長年都市銀行の融資の現場を中心にキャリアを重ねてきた経験豊富な元銀行マンです。
現在は個人でコンサルタント事務所を主宰しております。
筆者を中心に大学時代の同窓の税理士、弁護士など協力関係をもとに
中小企業様へのコンサルティングを行っております。
これ見た瞬間俺は思ったよ。
「役立たずだった銀行マン時代」を堂々と肩書きに書く人がおると。
銀行員でも融資担当はエリート路線ではない人多いからなぁ。
169 :
名無し不動さん:05/02/16 23:25:36 ID:NJOiP0h8
年収350万勤続四年、妻パートで100万だとどれくらいなら審査通るんでしょう?
二千万借りられる銀行と一千万借りられる銀行だと、金利が違うものなんですか?
>>169 小梨なら35年払いで2千万くらいは行ける。
(ただし堅い業種のみ)
まあ、いくら貸してくれるかは、金利ではなく返済計画による。
一年の返済金額が、収入の25%を超えるようなら銀行は躊躇し始める。
35%いったら諦めれ。
金利は色々な要因によって違うからな〜。
・年収510万程度 独身 32才 勤続8年 一部上場会社勤務
・3150万程度の新築マンションで2350万程度借入れ予定。
・年間貯金:ケチケチ生活をしているので250万程度(今までの実績)
・総資産残高:1500万円程度(貯金・株式等)
・家賃3.5万のアパート暮らしです。(貯金するため)
・クレジットカード以外のローン等はなし
・住宅金融公庫の普通のローンの審査・承認は済んでいるのですが、フラット35や
他の銀行のローンのほうが総支払額が少なければそれも検討したいと思っています。
以下の点が気になっていますが、大丈夫でしょうか?。
・クレジットカードの利用残高がいつも50〜60万程度あります。
(他人の支払いを代行してポイントを稼いだりしています)
支払い延滞は1回もありません
・上記金額は「ローン残高」として申込時に記入する必要はありますか?
・上記カードの住所は実家のため、信用情報機関には現住所の情報
は何もないと思うのですが、これでも大丈夫でしょうか。マンショ
ン引越し後に統合したいと思っています。
・申込書に現状の家賃を記載する欄がありますがこれは何のためでしょうか。
よろしくお願いします。
クレジットカードの支払いは、単に「代金の月末引き落とし」であって「ローン」じゃないだろ。
支払い延滞がないなら気にせんでよし。
家賃は、どれだけの返済能力を維持できるかの参考にする。
たとえば貯蓄もあまりせずに頭金ギリギリで借りたいと言ってる香具師が、家賃の支払い額に
対してローンの支払額が異常に多かったりなんて場合は、金貸しも貸し渋るだろ。
そういった点で、家賃3.5万円は不利かもしれないが、ケチケチ生活して頭金もしっかり
貯められる、計画性のある人のようだから、これも問題ない。
>>172 住民票住所は今の借家?実家?
そこだけがポイント。
>>173 カードを多用する人は、カード枠が膨れ上がってるので、マイナス要素にはなる。
そんなカードが何枚あるんだろうね?
>>161 ありがとうございます!! 気をつけます。
>>174 なぜそれだけがポイントなのかがわかりません。
クレジットカードの審査とかだと、居住年数をみてたりするような。
住民票に過去10年以内に転居情報あれば、前住所でも信用調査入れるぞ
それと、年収に見合わないカード枚数と限度額もってれば不利になる
銀行によっては解約を条件に入れてきたりする
常時、50万前後の借り入れあるのなら、その借り入れを申告しないと印象悪し
>>172 >・申込書に現状の家賃を記載する欄がありますがこれは何のためでしょうか。
収入の割に、現在どれぐらいの家賃を払っているのかを
ローン実行後の支払い能力の目安として判断基準の一つにしているみたい
うちは実家だったので、
「家賃払ってない割には貯金の額が少ないようですが他にご入り用な事でもあったのですか?」
みたいな事を遠回しに銀行担当者に聞かれた、ちょっと恥ずかしかった・・・
>>179 その質問のされかたはちょっとイヤだね。なぜか恥ずかしいね。
181 :
名無し不動さん:05/02/17 15:59:39 ID:8tgmeOPn
物件に対する公庫適用額の基準はどんなものがあるでしょうか。
今目をつけている物件は3600に対し
不動産から1200位までしかだめといわれました。
何でも8割ではないんでしょうか。
銀行ローンが駄目だったので不安です。
公庫融資額>公庫の申込書買って見てみなよ詳しく書いてるから
>>181 おーーーーーーい!
だ か ら ブラックは公庫もどこも駄目だってば!
>877 名無し不動さん 05/02/17 15:51:49 ID:8tgmeOPn
>どなたか教えてください。
>今予約している物件は戸建建売3650万です。
>公庫の利用を考えていましたが、
>不動産会社より、公庫対象の物件でないから、
>1200万までしかでません、といわれました。
>そんなことってあるのでしょうか。
>絶対銀行だめなんです・・ブラックで・・・
>せめて八割借りられないかと・・・肩を落としながら・・・
185 :
::05/02/17 18:26:12 ID:Hlcf7JKt
>181
確かにブラックはダメだろうおおおおおおおおおww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それぞれ身の丈にあった住居を選択してください・・。
最終的にはその方が自分のためになる。
中古戸建ての購入で不動産屋さんは、公庫はたぶん無理でしょう と言います。
中古戸建ての購入では公庫は使えないもんなのでしょうか?中古は審査が厳しいとかですか?
確かに全額借り入れできないので、他のローンと組み合わせないとダメですが、その場合、担保の優先順位を両方1位にすることが
できないので、公庫は使えないのかなとも 思いました。
188 :
187:05/02/17 19:54:59 ID:???
189 :
187:05/02/17 19:58:12 ID:???
ごめん、いっぺんに書けばよかた。。。
いままでの配信分もみれたよ。
190 :
名無し不動さん:05/02/17 20:52:00 ID:CHW96eJc
中古マンション 2200万を狙ってます。
自己資金700万で1500万借入での購入を考えています
年収は税込650万、職業は会社員、年令29才、債務はありません
家族は妻と子一人です
カードは銀行系(JCB、UC)を二枚もってまして限度額は合計350です。毎月10万程度コンスタントに使用してます
手数料を考えると自己資金少ないでしょうか?
借入1500万は厳しいでしょうか?
>>173,174,178,179 レスthanks!
・カードについて
カードの枠ですが、全部で5枚で250万程度です
尤もクレカとして常用するのは3枚です
(会員証とかキャッシュカードとしてしか使わないものがあります)
申込書を書くときに一寸聞いてみます
・住所について
住民票住所はアパートの方になります。もともと週末は実家に帰る
ことが多いので、どちらに置いても良かったようですが・・。
・家賃について
支払い能力を見るのですね。判りました。
「家賃払ってない割に貯金が少ない・・・」って、実家の人はどの
程度が適切な貯蓄額なんでしょうね。
>>186 審査が厳しいのではなく、
融資対象物件の制約が多すぎて仲介には向きません。
戸建の場合、土地100uが大きな足かせ。
ミニ戸建なんて国の認める「家」ではありませんから。
また融資の手間が銀行の比ではなく、
誰もやりたがらない。
193 :
名無し不動さん:05/02/17 23:41:32 ID:WbXhd3YS
40歳、年収580万。会社員で勤続17年目、家族は妻と私のみ。
リフォーム、諸費用込みで2000万前後の物件を考えています。
自己資金は400万程度を考えていますから、
1600万くらいの借り入れになると思います。
ここから少し話がややこしくなりますが。
5年前田舎の父親から、家を買いたいので名義を貸してほしいとの話がありました。
父は老後の住まいとして考えており、高齢でローンを組めないからとのことで、
私も仕方なく名前を貸してローン契約してしまいました。
1900万の物件を頭金1200万入れて残金を30年ローンで返済。
私はそこに住んでいるわけでなく、頭金、毎月の返済(3万)は
私名義の口座から父親が払っているので、私の負担は全くありません。
(不謹慎ですが、もし父親が亡くなればその家は始末するつもりではいるのですが)
形上、今現在でローンが25年、600万残っている形となっております。
このままでは住宅ローン審査は難しいでしょうか。
どなたかアドバイス願えませんでしょうか。
最悪、父親には悪いのですが、残金600万を一括返済してもらって、
私のローンと債務を無しにしてもらうという手も考えておりますが・・。
194 :
名無し不動さん:05/02/18 00:46:12 ID:PJiI6z5M
ややこしくなんかないよ、ローンは無理。しかも嘘ばれるじゃん。ご両親が一括で購入できなかった理由は?
お金に余裕がなかったからでしょう?
なら残債あなたが払ってあげたら?
>>192 丁寧な解説をありがとうございます。勉強になりました。
>>193 住んでなくても借りてるのはあなたなのだから、審査のマイナスにはなるが、まだ借りれないとはいいきれないねぇ。
そのローンを組むときに当然共有で名義入ってるんだろ?
なら共有を活かして金借りる手もある。
父の家と今度の家を担保にして2000万ほどの融資をうける方法だな。
銀行も住宅ローンの見方をしないから金利が微妙だが、
父親のこと考えたら、相談してみる価値はあるかもな。
>>193 それくらいなら審査は通ると思うよ。
600万はその他債務の扱いになって、月3万の支払いを込みで
年間返済額が年収の約35%(約203万)に収まれば大丈夫。
月3万x12=36万だから、あと年間167万が可能で、
1600万を3.5%、20年で借りても返済額は102万だから、まだ余裕はある。
もっとも、名義貸し云々は法的にはまずいから、そこは自分で払ってることで
押し通さないとダメ。親が払ってるとかいうと、いろいろまずそう。
銀行には、新居のローンが組めた後、売却する見込みとか行っておけばOKかな。
出来れば一括で返済してからの方が無問題なのは言うまでも無し。
198 :
名無し不動さん:05/02/18 09:09:21 ID:2tpkxE5r
キャッシングがあれば絶対無理って思っていたけど
2000万の住宅ローン審査OKもらいました。
信販系に150万あります。
年収と一部上場企業勤務、勤続年数などから
無問題ということでした。
近々150万は一括返済する予定ですけど。
銀行は大手都市銀です。
キャッシングがあるから・・って諦めなくてよかったです。
>>198 本人の年収と属性による支払能力の総合判断だから
他社借入を正直に申告していれば問題ない場合はある。
200 :
193:05/02/18 13:19:05 ID:Nj23iMH3
>>196 >>197 様。
ご丁寧な回答ありがとうございます、勉強になりました。
ローン審査大丈夫そうですが、今後のこともありますので、
父親とよく相談したいと思います。
おたずねします。
家購入自体は1〜2年後を考えていますが
妻(私)の父がブラックでローンを組めないため
私の名前で車のローンを組んでいます。
残債は100万弱であと5年くらいです。
我が家(主人)は今現在ローンはありませんが
審査の妨げになりますでしょうか…。
ローンは労金あたりがいいかなと思っております。
車のローンの支払いその他を含めた年間返済額でローンは審査になるので、
車のローンの分も、住宅ローンの審査に乗っかってくるよ。
まあ、1〜2年後にはさらに残債は減ってるだろうから、そんなに致命的な
問題ではないと思うけど。
たかが100万弱の残債をあと5年かけて返すんだね。
しかもオートローンは住宅ローンより利息が高い。
無駄に利息払うことになるのでは?早く返そうよ。
>>201 先の事はもうちょっと身の回りがはっきりしてから考えてもいいんじゃない?
オートローンは一括返済以外繰り上げはないからねぇ。
その時に欲しい物件次第なんで、借り入れを消す準備だけは始めた方がいいかもね。
205 :
201:05/02/18 22:21:12 ID:???
5年じゃなくて3年ちょっとでした。
どっちにしても家購入時には残債がありそうですが。
支払いは父がしてますが、ローン審査時には
立て替えることも検討ですね…。
ご意見ありがとうございました。
206 :
::05/02/18 22:54:25 ID:z8bSktza
がんがれ
207 :
ぼんびーくん:05/02/19 14:57:03 ID:eYGpM3Ag BE:122796296-
銀行から融資を受けて住宅の購入を考えています。
ですが、消費者金融に170万位の借り入れと銀行のフリーローンが
約100万あります。
当方、独身、昨年度年収500万 頭金なし
融資希望額約2000万 (諸費用等込みの額)
消費者ローンをモ●●ト等の銀行系に借り換えを
考えています。
銀行からの融資は難しいでしょうか?
また、銀行からの融資を可能にするための
消費者ローンの消し方は無いでしょうか?(借り換え先)
購入を真剣に考えていますので
ご教授願います。
>>207 年収500万で皿併せて300万近い借り入れ有りで2000万ですか、
残念だけど、そのままじゃ絶対無理ですな
望みは身内で一時的に借金分を貸して貰い、銀行契約時に完済を約束かな
皿や他のローンで借りても、借り入れの履歴は残るので身内以外の道は無いよ
209 :
::05/02/19 16:31:41 ID:TAtRYzw+
>207
まず節制して借金をきちんと返し、ある程度貯金及び頭金を
貯めないとマジで破産するよ。
破産のリスクが少ない賃貸にしとけ。
210 :
○○エステート:05/02/19 16:41:34 ID:Hp2FmdEC
その2000万円の借り入れ希望は物件がもう決まってるんですか?例えば
中古物件を買ってかき上げして今の高利の借金を消すという方法は有り
ますよ、実際に知り合い等何人かにはしてあげました、物件選びや
不動産会社の選定など細かい条件が必要になってきますが。。
211 :
::05/02/19 19:33:55 ID:l+hHefWr
>210
うむ。出来ることは出来る。
とはいえ年収500万で頭金なし、おそらく貯金も大してなく
かつ借金が300万近い。
これでさらに2000万近く借金を作るとなると・・。
やはり生活レベルを含めて改善しないと危険なことは間違いないね。
212 :
ぼんびーくん:05/02/19 19:45:08 ID:lrxlHl47 BE:143262397-
やはり、難しいですか?
ですが、どうしても購入しないとならない理由があります
なので確実に融資を受ける方法は無いでしょうか?
ちなみに、身内に借りることができません。
審査うければ。
結果はすでに出ているけど。
>>210 >中古物件を買ってかき上げして今の高利の借金を消すという方法は有り
確かにそういうのはあるが厳密に言えば違法行為、ここでそれを言ってしまうと
いろいろと問題出ると思うが
>>212 世の中甘く見すぎ、この一言しかあなたに言う言葉は無い
>>212 まともな住宅ローンでなかったらいくらでもあるよ。
でも、手付けの金くらい用意してくれなきゃ
物件抑えるのも出来んがな。
借りることは出来るとしても、返すことが(ry
217 :
ぼんびーくん:05/02/20 17:35:46 ID:jcLGEwEn
まともな方法でなくても
購入出来れば。。。。
今、副業も計画中です、また、年収も50万は増やせる
目処があります。
それでも、やはり無理でしょうか?
218 :
:05/02/20 19:24:57 ID:mlsQZKrs
やっぱ手元に金が残ってないのがなぁ・・。
痛い、痛すぎる。
そもそも絶対に今の時期に購入しないと!っていうのも?だし。
きちんと金が残ってない生活レベルなのに住宅購入はどうなのかなぁ。
つかなんで「絶対今購入」なの??
219 :
:05/02/20 19:36:36 ID:mlsQZKrs
要は小さな借金を大きな借金で消そうとしているんだよね。
ただ214の言うとおり厳密に言えば違法。
まぁがんがれ・・。
>>217 買って6ヶ月で破産宣告やな。
不法占拠でも狙ってんのか?
221 :
名無し不動さん:05/02/20 19:38:09 ID:xYWVptfE
年収400万ですが、ローン組むのが怖いどえす。
>>217 今すぐ買わないと駄目な理由は何? その借金は何で作ったの?
というか、年収で50万増やせるなら借金完済してから買いなよ
223 :
名無し不動さん:05/02/20 21:13:32 ID:2s44WfLR
そのうち競売雑誌に占有者
>>217あり と載りそうだな‥
224 :
ぼんびーくん:05/02/20 23:09:21 ID:jcLGEwEn
別に、皿の借金を消したいからマンションを
購入しようと考えているわけではないのですが。。。。。
住宅購入が必要でそのために住宅ローンを受ける
事を確実にしたくてご教授お願いしたいです。
不動産やは、私の会社や勤続年数(14年)とかで
大丈夫でしょうといってますが。。。
(皿をかりかえたらの条件。。)
不安でならないから。。。。。
私は、確実に融資を受けられるようにしたくて
225 :
名無し不動さん:05/02/20 23:15:39 ID:H3uaiRWA
信用情報機構みたいなところで、完済した借金の履歴を消して
オートローン完済すれば、いけるかも?
まあ、スレ住人の多数意見は、「無理するな。やめとけ。」ということでつね。
そこまでしてマンション買わなきゃいけない理由は何?
住宅が必要なのは誰でもいっしょだけど、
住宅購入が必要ってのは理解しにくいなぁ。
他人事のこのスレの住人でも理解できるような
説明ができないようじゃ、銀行は無理じゃない?
230 :
名無し不動さん:05/02/21 01:18:21 ID:klcF3NJ1
勤続14年でサラ金に手を出し、貯金なしですか・・w
これは銀行も突っ込み入れるでしょうww
231 :
ぼんびーくん:05/02/21 01:38:37 ID:cnFcZ1Pf
貯金のない理由は、ありますが、言い訳にしか
ならないですよね、家族にお金が必要で、まとまったお金を何度か
仕送りしたもので。。。。。
>>224 同板にマルチで書き込みしてるし、レスの質問にもまともに答えない
レスしてくれてる人に一度も礼もしない人間にまともに答えるのも馬鹿らしいよ
皿からの借金をどうやって借り換えるのかしらんが、借金の事実は消えない
不動産屋が通ると言ってるなら最初から言えよ
あんたの状況で確実な融資なんか誰も判るはずがない
年収1000万あっても落ちる人は落ちる
>>ぼんびー
お前は人の話を聞いてるのか? それともただのアホか?
↓ ↓ ↓ ↓
>ですが、どうしても購入しないとならない理由があります
↑ ↑ ↑ ↑
この理由をみんな聞いてるんだよ! 分かるか?
>>224 住宅ローンを組む人は多かれ少なかれ不安なもの。
審査に通るかどうかについてなら、まずまず自信のある人も多いだろうけど、
審査が最終目的ではない以上、ローンに不安を感じない人はまずいない。
自分だけが不安を感じていると思うな。それは甘ったれだ。
あんたも、このスレの多数の人間と同じ種類の不安を感じつつ、銀行に乗り込んでいけ。
こんなぼんびーくん相手に仕事するのやだねぇ。
俺なら確実に4%変動のローンつけてローン特約でいじめまくるだろうね。
こんなぼんびーくんでも、源泉▲○や×□使って、
無理矢理通す馬鹿デベロッパーも居るからな
あいつら、ローンさえ通したら、施主が破産しようが夜逃げしようが関係ないし
ぼんびーくんの5年が見えるのは俺だけか?( ゚Д゚)y─┛~~
237 :
236:05/02/21 16:32:49 ID:???
>ぼんびーくんの5年が見えるのは俺だけか?( ゚Д゚)y─┛~~
すまん”5年後”の間違いだ、
お詫びにマンションパンフレットを糞紙代わりにして、ヒリヒリしてきます(;´Д`)
238 :
名無し不動さん:05/02/21 19:31:58 ID:9bXsaaR/
夫40歳 年収600万弱 会社員で勤続13年
2300万位の、中古一戸建てを購入したいと思ってます。
貯金はかき集めて約800万で、頭金と諸経費で
ギリギリ500万出せるか?というところです。ローンは2000万以内で
返済期間は20〜25年と考えています。借金はなく、訳あって生涯子梨の予定。
私の両親も同居する予定で、月々5万円ぐらいは出してもらうつもりです。
父は若い頃に自己破産を二度していてブラックにも載っていた男で、
頭金は全く期待できません。親が月々払ってくれるお金と私達で、
繰り上げ返済も頑張ろうと思っているのですが無謀な所ってありますか?
あ、購入後は私もパートに出るつもりです。
たくさん考えたけど計画に不安なので、
どなたか客観的に見てくださると助かります。
>>238 客観的に見て気になるところはこれだけ↓
>あ、購入後は私もパートに出るつもりです。
購入決めた時点でパートはじめなさいよ
繰り上げ返済も頑張ろうと思っているのならさ
>>238 >月々5万円ぐらいは出してもらう「つもりです」。
>私もパートに出る「つもりです」。
確実なのは旦那さんのお給料だけなんですよね?
少なくともあなたはすぐにパート探して、どれぐらい返済に
まわせる額が増えるのかだけでもはっきりさせた方がよいと思います
241 :
名無し不動さん:05/02/21 19:58:05 ID:9bXsaaR/
>>239>>240 レスありがd。
父は、正社員ではないけど働いています。
今は、月々20万弱の給料をもらっていて、来年から
給料のほかに20代後半まで公務員だった分の年金年間70万と
サラリーマン時代の年金年間100万、年金基金から年間10万位出るそうです。
これをアテにしてくれと父は言うのですが・・・。
自分でパート探します、ありがとうございました
なんか文章変ですね、最近考えすぎてよく眠ってないので、
許して下さい。
243 :
名無し不動さん:05/02/21 20:15:15 ID:798gLbOH
30歳、年収800万、自営業、貯金500万、借金無、ローン無、車無。
25年ローンで5000万のマンション行けますか?
244 :
名無し不動さん:05/02/21 20:54:34 ID:wlO2dkz5
ムリ
ローンは年収の3倍程度にしておけ。
>>243 安定した職種なら大丈夫だと思いますが。
車なしとは思い切りましたね。最大級の固定費なので、ローン返済を考えれば当然有利です。
ところでご家族は?教育資金なんかいらないの?
>>245 それじゃ銀行も不動産も商売にならないって。
>>243 年収800万ってのはもちろん「申告額」だよな?
申告は実は少ないですってのはダメだぞ
高血圧症でも、10年固定ローン貸してくれる銀行はないでしょうか?
とある銀行に申し込みしたんだけど、団信はねられ借りられず。
むやみに銀行あたっても団信加入不可を理由に断られ落ち込むだけなので、ねらいを定めたいのですが・・・
ちなみに私は42歳、年収700万強、勤続19年、妻あり、子なしです。借りる金額は1100万円です。
>248
事前審査&団信審査だけならタダみたいなもんだから、数打った方が
ここで聞くより確実。
1500万円を20年返済で借り入れしようと思います。以下のプランでどちらにしようか迷っています。おすすめはどちらでしょうか?
(A)変動金利, 店頭金利より0.4%優遇、3%以上の利子分につき、勤務先から利子補給あり。
(B)10年固定, 店頭金利より0.7%優遇
>>250 みずほの1.5%優遇にすれば?10年で2%だよ。
252 :
名無し不動さん:05/02/23 18:39:48 ID:jkM9kW/N
審査通ったあと転職しても平気ですか?
本審査、承諾の連絡キター! 良かったぁ
よかったね!
中古戸建て購入のため、仮審査に出してます。
本人の個人信用情報はシロ、貸付希望額は1500万、年収は400万です。
銀行にも支払能力などは問題なしと太鼓判を押されました。
ただ、物件の評価額が希望額より低いため、2行ダメ出しされてます。
何行も審査に出してると心象が悪くなる、と聞いたのですが、この場合も当てはまるんでしょうか?
何で他の所で断られてんだ?
と勘ぐるのは当然あるな
そして、そんならウチもヤメとくかー
となりやすい
259 :
名無し不動さん:05/02/24 18:43:37 ID:gVz3C31O
このスレ読んでよかった〜
戸建 4,000〜4,300万(いくつか候補あり)
頭金 2,000万円弱
で、来年住宅ローンを組もうと思ってました。
消費者金融に数十万の借り入れが有りますが、住宅ローン組むまでに
完済すれば良いだろうと甘く考えていました。
このスレ読んで早期完済&解約めざして頑張ります。
皆さん、いろいろな情報ありがとう!!
ここの人達ってすごいと思ったよ
262 :
257:05/02/25 08:19:50 ID:???
>258
なるほどー、そういうこともありますよね。
オットは「俺の信用とか支払能力はOK。それを評価してくれる所を探してるんだから
数打っても大丈夫なはずだ」と鼻息荒いですorz
頭金が少ないので、融資額がこちらの必要としている金額に満たないだけなのですが・・・。
OK出ている所もあるにはあるんですが、金利が高いです(当然ですが)。
金利は低く借りられるに越したことはないので、最後の望みで審査してもらってます。
オットもこれ以上審査に出すことはないと思います。
私もここのスレで色々勉強させてもらいました。ありがとうございました。
>>257 都市銀行のローン担当者もプライド高いから、
地方銀行に断られてから持って行くと嫌がられるよ
個人信用調査に短期間に複数の銀行の閲覧形跡があると
かなり銀行の印象が悪くなるのも確か
実はうちも色々あって、地方銀行に断られてからとある都市銀行に持って行った
住宅販売の営業さんと知り合いだったみたいで、遠回しに通るか打診して貰ったら
「地方銀のあそこで落ちたのに、うちで通るわけ無いじゃないですか(笑」と言われたらしいTT
まあ、なんとかそこで通して貰ったけど(汗
都銀は断られて、地銀、労金などでローンに通ることはよくあるみたいだけどね。審査基準が違うのですね。
私は労金で断られて都銀で通りました。
キャリアアップしたのに、勤続年数が少なくて評価されなかったです。
労金は営利企業じゃないので、融資姿勢は極めて慎重で、
「儲からなくてもいいから対象外の人には貸さない」という方針なんでしょうね。
だから、1つ2つで断られても、諦めるのは早いと思いますよ。
本申込みしたけど1週間たっても結果こない。。。
仮が通ればまず大丈夫というので、今住んでる賃貸の解約通知しちゃった。
販売会社は「2〜3日で結果きますよー」と言ってたし。
あと2週間で金消契約して引越しできるかなぁ。
だだだだいじょうぶですよね、仮がOKなら落ちないっすよね???
あくまでも、仮ですから、落ちる事もありますー、残念!
>>265 勤続年数が理由で融資できないと はっきりと理由を言われたのでしょうか?
269 :
名無し不動さん:05/02/26 16:44:39 ID:L4rFVO7J
ローンで家を買いたいけど糖尿病持ちだと全く駄目ですしょうか。
270 :
名無し不動さん:05/02/26 16:51:27 ID:0C9KDR7c
>269
んなこたぁーない。団信はだめかもね。
うちは障害者4級だけど専業主婦の嫁さんを連帯保証人にして審査は無問題。
当然奥さんの個人信用が綺麗なことが条件、デメリットは自分に万一のことがあってもローンは続くこと。
不動産会社の人に相談するよろし。
しかし糖尿はかなりキツんだよなぁ
人工透析とかしてたら障害1級だし
公務員か一部上場企業にお勤めとか、何か良ネタが欲しいな
272 :
265:05/02/26 18:10:38 ID:???
>>268 はっきりは言われません。審査の経過を説明する義務はないですから。
ただ、仮審査申し込みの時から、担当の人が
「ウチじゃこういうところで引っ掛かるかも知れませんねー。」
「こういうお客様のお申し込みは少ないものですから。」
「今の職場と前の職場で資本関係とかありますか?ひょっとしたら勤続年数を通算できるかも。」
などと言ってたので、断られた(正確には予定した額が出なかった)時は
ああなるほど、という感じでした。
融資条件は良かったし、担当の人は真面目にやってくれたので、残念だとは思いましたが。
273 :
名無し不動さん:05/02/26 20:27:39 ID:hcD//5iE
仮審査中ですが、個人情報に事故ある場合(事故の種類にもよりますが
断りになるであろう事故と仮定して)どの段階でお断りの連絡来るのでしょうか?
勤務2年未満で職務経歴書を出すように言われ、実家の住所などきかれました。
これから、銀行のローン担当が信用情報等みて検討でしょうか?
ローンを組む場合に売主が提携金融機関か公的金融機関しか
認めないってことはあるのでしょうか?
いま、書類を読んでいるのだがどうもそれ以外についての
記載が無いんですよ。
JAで借りようと思うののですがNGって言われることって
あるんですかね?
いらないカード解約しよ
>>274 普通はないよ。
それ以外についての記載がないのは、それ以外を使う場合は
売り主(不動産屋だよね?)に斡旋行為が何も出来ないというだけのことでは?
277 :
名無し不動さん:05/02/26 23:31:53 ID:MBhkwtw+
質問させて下さい。
婚約者が家を買うんですが、私は消費者金融に借り入れがあるんです。
今日「婚約の事実」とかって書いてある書類(私と父親の名前と住所)を書いたんですが、これもローン審査に影響ありますか?
物件は彼と彼の父親名義です。
収入合算とか連帯保証とかなければたぶん関係ないけど、早めに完済しておくにしくはない。
っていうか、「婚約の事実」って何?そんな書類書くように求められたの?(;´Д`)
279 :
277:05/02/27 00:03:22 ID:MBhkwtw+
>>278 近々結婚して新居にするので、書かされたのかなぁ、と…。
結婚後も私の収入は合算しない(返済のあてにはしない)という事で申請してます。
勿論連帯保証人にもなってません(てか、なれない)し。
完済目指して頑張ってるところですが、どうしても銀行の審査が始まるまでには間に合いそうもなくて、かなり不安で…。
そんなの初めて聞いた、、、
賃貸で入籍前の同居の時は書いた記憶があるけど。。。
>>277 もしかすると、だけど。
「婚約の事実」云々って、ローンの方ではなく、物件の方に必要なのでは。
住宅供給公社とか都市機構なんかだと、購入の条件として、
「同居する家族が居る事」なんて場合が。
で、婚約者(近い未来の同居人だから)は、住民票とか戸籍だので確認できないから、
ある種の同意書みたいな形が必要なのかも知れない。
だとしたら、ローンとは関係ないと思われます。確認してみるがヨロシ。
282 :
名無し不動さん:05/02/27 01:23:54 ID:IaDY008z
病気で団信に入れなくてもお金貸してくれる場合があるんですか?
>282
頭金があって担保がしっかりしていれば、なんとかなるらしい
公庫はほとんどの場合、大丈夫じゃなかったかな?
>>282 銀行系は、団信銀行持ちの建前で「団信加入の前提」を取るケースが多いみたいだけど、
団信が任意加入のローンなら、既加入の生命保険とか死亡時の退職金の見込額を示す事で
審査が通るものも結構あるようです。
>>283 さんの言う通り、公庫系は多分それだったような。
285 :
270:05/02/27 03:35:07 ID:gB6cThyN
>282
借りれた。勤続11年目公務員、借金ナシ手帳アリ。
286 :
名無し不動さん:05/02/27 16:44:09 ID:eqcE8Bee
今テレビでマイホーム購入者たちの特集番組やってる。
でそのなかに紹介されてる人で
@60過ぎの女性で離婚してて、自宅で化粧品の取次ぎ販売かなんかやってる人で
中古住宅買った人が出てた。この人は銀行ローンの審査が通らず
「住宅ローンセンター」とやらで借りたらしい。
Aもう一人はその娘さんで、1300万ぐらいの中古物件買ったんだけど
仕事はたかだか(失礼!)事務員で月収12〜3万円っていってた。
こういう人達はどうやって審査通ったんでしょう?
特に@の女性の場合、仕事自体いかにも不安定そうなのに。
計算上、月々の返済額が、月給内でやりくりできたとしても
実際審査に通るかどうかって、他の要因がパスしないといけないんでしょう?
勤続年数とか、年収とか。こんな人達でも審査降りるんですか?
私は、不動産会社に持っている資格とTOEICの点数まで書かされました。
学歴まで聞かれるかと思いました。
審査はクリアしましたが、数行断られて、不動産会社から、ここなら通りますって、
銀行を紹介されました。
そうまでして、買うつもりはなかったんですが。買っちゃいました。
>>287 審査は通りましたが、って、審査が通ったんだったらその後に「数行断られて」ってことはないんだけど。
審査(仮審査?)が通ったら、その後は余程のことがないと落ちることはないわけで。
…もしかして、「審査」という名で個人情報を集めまくっている不動産屋があるんだろうか(;´Д`)
不動産屋にそんなに個人情報渡したら危ないよ。
>>288 たぶんだと思うけど、287氏の場合、借りたい金額がギリギリか
収入や会社の勤続年数に問題があったのでは無いかと思われ
不動産屋が間に入る場合、何回か銀行に落ちてる人はどんどん不利になるので
銀行のローン担当者に少しでも印象を良くするために”この人はこういう方です”と
説明するなかで、”この人はこんな資格を持ってる将来有望な人です”と
ギリギリのローンをなんとか何とか通して貰ったのではないかな?
287です。すいません。書き方悪かったようですが、数行だめって言われてから、
いろいろ作戦を組んで、ようやくOKもらった次第です。
291 :
名無し不動さん:05/02/27 21:40:21 ID:ej+fDQdl
すみません、仮審査とはどこの段階まで審査するのか教えてください
292 :
名無し不動さん:05/02/28 02:37:33 ID:7scZ9xVm
教えてください。
夫32歳 年収490万 会社員7年
妻32歳 年収380万 会社員7年 子供1人
自己資金 800万として
他借り入れ無しで、新築・一戸建て土地つきで、
4400万の物件で諸経費込みで3700万の融資って不可能なんでしょうか?
ネット系の銀行で仮審査オチテしまったんですけど
>>292 主債務者の年収が低いから、借り過ぎと判断された可能性大。
銀行のローンセンターに相談しに行きましょう。
連帯債務で奥さんの収入をフルに計上する方法ならまず通すだろう。
294 :
名無し不動さん:05/02/28 09:39:00 ID:TmbR1ApC
現在賃貸で、明らかに今の家賃よりも
買った場合のローンの月々の返済額の方が安くなる場合でも
審査が通らないこともあるんですよね?
自営業だったり勤続年数が短かったり、
消費者金融から借り入れがあったり自己破産歴orブラック歴があったり、
年収に占める住居費(ローン返済額)の割合が異常に高かったりすると
いくら現在の家賃より安くても審査はNGの場合あり。
>>292 うちと似た感じですね。(家族構成、年収、年齢)
うちは4000万の物件で1500万の自己資金です。
3700万円返せますか?
うちは3000万円でかなりリスクを感じてます。
まぁ、それは置いておいて。
4400万の物件だと諸経費で300万程度はかかると思いますが。。。
(金融機関諸経費+保証料+登記費用+火災保険+仲介手数料)
それ以外にも引越し代、家具・電化製品の追加購入、アンテナ設置、
カーテンレール、カーテン、網戸などもろもろ。
かなりかかります。
うちは350万程度行きそうです。
再度、見積もりされてみてはいかがでしょうか
297 :
名無し不動さん:05/02/28 10:22:48 ID:ToSBfzQk
いらないカードって解約しといた方がいいの?
入会したら商品券がもらえるとかで、結構いっぱいカード作ったんだけど
>>277 今日「婚約の事実」とかって書いてある書類
以前は公庫や年金等の公的融資を使う場合は当たり前の様に
必要でした。
「本人又はその家族の居住の要に供される不動産についての融資」
と言う縛りがあったから、赤の他人が住む家には融資できなかったんだよ。
住民票をむりやり移動させて続柄の欄に「未届けの妻」と記載するなんて
事も当たり前に要求された。
今でもそんな事やってるのかどうかは不明ですが。
>>297 カードを持っているとお金を借りれるよね。
その借り入れ限度額分、査定金額(?)から引かれて
融資金額が少なくなる、と言ったような事は仲介業者に言われた。
詳しい人、補足・修正お願いします。
302 :
名無し不動さん:05/03/01 01:55:11 ID:gcXma7p4
>>293 昨日 ちょっと条件変えて再度 同じ銀行に仮審査申し込んでみたら
審査オチタ銀行から今日電話かかってきました。
その銀行の債務者の条件で 400万以上の年収ってのが有って
それをクリアできないんで 絶対に無理っぽいですね。
繰り上げ返済の手数料無料って所に魅かれたんですが
銀行系に相談してみます。
>>296 そうなんですよ 3700万って 想像を絶する金額なんですが
頭金とは別に 300万ほど想定しているんですがちょっと少ないかなぁ
はじめに考えていた金額の400万位お高い物権なんですが
前々から探していた立地なんで ちょっと位高くてもって感じなんですが。
「(3700万借りるんだから)3700万返せばいい」とか思ってない?
年収490万なのに400万を「ちょっと位」と思う感覚は危険だとオモ。
304 :
296:05/03/01 09:10:57 ID:???
>>302 えっと、自己資金800万以外に300万円をもってるんですか?
ローン3700万+自己資金800万=4500万なので100万円が諸経費分
かと思いました。300万円有るんですね。
奥さんがいつまで働けるかと2人目の子供が出来るかどうかですね。
2人目が出来たら正直破綻しますよね。
それとローンは何処ですか?
フラット35って団信別じゃないですか。
2馬力で返済する場合、夫婦で団信入りますよね。
その場合1.5倍になるので16万/年になります。
結構大きいですよね。
うちは保証料の高さに目をつぶりJAにしました。
いいところが有ったら教えてください。
305 :
名無し不動さん:05/03/01 14:34:39 ID:AwTeN26K
すみませんが、教えて下さい。
マンションから一戸建てへの住み替えを考えてますが、
この場合、今のマンションが売れて引き渡してから(ローン完済後)
じゃないと新たなローンは組めないんでしょうか。
それとも今のマンションを売る契約を交わした段階で
可能なのでしょうか。
>>305 十分な収入があって、今のローンの返済を行いながら
次のローンの返済も出来る(双方の返済額の合計が年収の3割程度以下)
のであれば、銀行の審査が通ればいつでも新たなローンが組める。
それが無理なら、今のローンを完済してからでないと次のローンは組めない。
307 :
305:05/03/01 14:54:32 ID:AwTeN26K
>>306 レス感謝です。
年収の3割程度以下というのは、年間の総支払額の合計ですか?
また、ローン完済後にしか次のローンは組めない場合、
審査自体も完済後じゃなければ無理なのでしょうか。
年間の総返済額の合計です。要は、年収に占めるローン返済額の合計。
住宅ローン以外のローンがあるなら(車のローンとか)があるなら、
それの年間返済額も合計すべし。
3割ってのは目安だから、年収によっても基準は若干変わるけど、
今のローンで3割かつかつくらいだったりすると確実にアウトだと思う。
現ローンでかつかつ、新ローンは現ローンを完済してからでないとNGの場合は、
たぶん今の時点では審査も受けられない。
まあ、受けることは出来ると思うけど、やるだけ無駄。
309 :
305:05/03/01 15:24:39 ID:???
>>308 なるほど。よく分かりました。
ありがとう!
310 :
名無し不動さん:05/03/02 00:23:22 ID:YugROiGF
頭金が少なかったので(100万ポッキリ)銀行とのローン相談、申し込みの時スッゴイ
はずかしかった〜ッッ(*/∇\*)
頭金としては全然たりなかった(*/∇\*)
それで一体いくらの物件を買おうと?
子供の夜泣きと、仕事のストレスから不眠になり、
診察と睡眠薬1週間分の処方&診察と睡眠薬2週間分の処方を行って頂きました。現在は、回復しています。
団信申込書の告知には、書くべきなのでしょうか?
疾患や病気についての場合のみに書くのでしょうか?
ご教授お願いします。
命に関わる病気ではないんだから、ちゃんと「不眠治療、現在完治」と書くな、私なら。
団信ってそこまでシビアじゃないよ。
私も「耳鳴り治療、完治」「魚の小骨が喉に刺さった、完治」
(後者は冗談じゃなく辛かった)と書きましたがOKでした。
314 :
名無し不動さん:05/03/03 18:47:29 ID:e8Y1dBsj
神経系や精神系は書いただけでアウト!!
中古のワンルームをローンで買うって難しいですよね?
買いたいマンションに一番手がいて審査中なんですが、
たった300万円台のマンションでローンって節税にも
ならないような気がするんですが・・・
保証料って、諸経費の見積もりのときは、0って書いてあったんだけど
今日聞いたら、普通に必要ですよと銀行の人に言われました。
これって普通ですか?
不動産にだまされたのかなって思うんだけど。。
ちなみにUFJです
>>316 不動産屋の見積もり?
概算って書いてないか?
不動産屋の見積もりなんて鵜呑みにしちゃだめだよ。
316みたいのが家かうんだぜ。たいへんだよな。不動産屋も銀行も
>>316 マジレスです。
資金計画のイメージ作りのために、不動産屋が概算書を出すことがありますが、
そのときはまだ、どの金融機関のローンを使い、いくら融資とかどの司法書士を通すかとか何も決まっていないので、
本当に概算なわけです。不動産屋から渡された書類にも概算だと書かれていませんか?
保証料などはサービスキャンペーンをやっているところもあるし、やってないところもある。金利も違えば商品もいろいろ。
もうちょっと調べてから(勉強してから)不動産購入をした方がお得かも です。
提携やグループ企業の社員だと保障料梨の銀行もあるぞ。
保障料梨→×
金利上乗せ→○
企業間提携ローンで保証料無しも普通にあるでしょ?
保証料無しと言いながら、実は金利に乗せてるだけだよ
本来なら提携で1%優遇できるんだけど、0.8%の優遇に
なってたりするんだよ
そんで、「すげー!うちの会社って0.8%も優遇してもらえるんだ
保証料だって無料だぜ!」で丸くおさまってるだけ
自分は普通のサラリーマンだけどJAでローン組みました(神奈川県Y市)
保証料高いと言われているけど
頭金が2割以上あったら保証料は銀行より安かったよ
頭がなかった場合の保証料は言われている通り銀行よりとても高く
金利上乗せにもできると説明されました
銀行以上に貸すのに慎重なところなんだなという印象でした
農家の収入って捕捉しにくいですからね。
お陰で税金は少なくて済むけど、お金貸す方にとっちゃ
返済能力が読みにくいんで、どうしても慎重になりますね。
>>325 JAむさしでは頭金3割あって3000万の融資で
保証料90万って言われたぞ。
>>328 バカ高い。都銀は100万円で20614円
掛け算して見れ
331 :
スレ違いだったらすいません:05/03/05 07:16:26 ID:znXplz3u
教えてください。 先日、某住宅会社での構造見学会に行ったのですが、
そのときに簡単なアンケートに記入致しました。
その後、銀行から、残債等の確認の電話があり、住宅ローンの事前審査の申請
が行われていることを知りました。
おそらく、所得証明なども勝手に取ったのだと思いますが、当然、当方は
申請書に記入した覚えもなく、役所の所得証明の取得用紙の委任欄に記入
した、覚えもありません。
個人情報に敏感すぎるといわれれば、それまでですが、非常に腹を立ててます。
なにか、制裁措置をとることって出来るのでしょうか?
このままでは、腹の虫がおさまりません。
会社の名前曝せばいいだけじゃん。
333 :
名無し不動さん:05/03/05 14:36:35 ID:F9umugif
334 :
名無し不動さん:05/03/05 23:12:30 ID:FdqUs5WT
ご意見お願いいたします。
前年年収500万
オリックスカード:利用歴あり→現在解約済
シンキノーローンカード:利用歴あり→現在解約済
キャッシュワン:利用歴なし→現在解約
クレジットのキャッシング:利用歴あり→残高0→50万枠あり
その他ローンなし。
中古物件1400万。借り入れ100%希望。
諸費用は親援助。
頭金なし。
貯金60万。
28年ローン希望。
本日ローンセンターより「難しいかも」との電話。
まずは貯金が必要なのでしょうか?
>>334 そんなに難しいかな?ちなみにお仕事は?
年収500万でも、勤めか自営か、固給か歩合か、常勤か嘱託か、などで評価は違います。
今賃貸なら、毎月の家賃は?
>>334 >中古物件1400万。借り入れ100%希望
この部分が引っかかるのかも。
中古だから、物件の担保能力との関係で、購入価格の100%は無理
70〜80%しか貸せません、と言われたのでは?
>>334 もう不動産売買契約はしちゃったの? 契約書のローン特約はどうなってる?
339 :
名無し不動さん:05/03/07 00:30:21 ID:/NSnpAok
住宅ローンの審査で、保証会社は旧姓の個信まで調べますか?
340 :
名無し不動さん:05/03/07 09:22:20 ID:MTQQ13f/
・希望物件:1020万円(中古マンション)
・借入希望額:1020万円
・25歳女
・年収:書類上は320万円(実質は500万くらい)
・勤続:1年7ヶ月(借入は10ヶ月辺り。自営ではありません)
月10万までなら返済できるのですが、25%制限ですと月6.5万が限界で15年ローンに
なってしまいます。できれば繰上返済して10年で返したいのですが、手数料ゼロの
新生は年収400万以上、グッドローンは購入価格の80%までと選択肢がありません。
そこで、東京三菱の当初期間固定3年型(0.95%)を13年6ヶ月で借入し(年805,344円)、
3年後に繰上返済手数料無料のところで15〜20年設定の借換、7年で返済というのを
考えたのですが、やり方としてどうでしょうか?過去ログも参考にさせて頂いているの
ですが、スペックが微妙な上にややこしいのと、やむを得ない事情で購入計画が
前倒しになったため少し焦っています(本当は勤続3年、頭金100万の予定でした)。
アドバイス頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
繰り上げ返済に手数料を取られるのが嫌だって理由で
わざわざローンを借り換えるのもどうかと。
借り換えるってことは、ローンの一括返済手数料や、
新しいローンの事務手数料がかかるので、
それなら、繰り上げ返済をちょっとまとめて行うようにすれば
済む話かなという気はします。
それから、中古マンションの担保能力は大丈夫ですか?
部屋面積が小さいと、担保能力が不足するかも。
さらに、勤続1年7ヶ月だと、信用も足りなさげ。
どのみち100%ローンはちょっと厳しいかもしれません。
勤務先から社内融資を受けたりして、頭金を100万なり200万なり
用意できれば、ずっと容易になると思います。
342 :
334です:05/03/07 10:11:39 ID:+5xA+7ln
皆さんご意見ありがとうございます。
既婚・会社員・子供1です
不動産売買契約済み・ローンが組めない場合は取り消しです。
銀行が頭金が・・頭金が・・言うんです。
>>341 レスありがとうございます。
築:1978/7、専有面積:55u(3SDK)なんですが、どんなもんでしょうか。
やはり100%は厳しいですか…繰り上げ返済については仰るとおりですね、
すみません、よく考えて書き込んだつもりだったのですが、
自動繰上げ返済に目が行っていました。
まとめて返せば手数料もそこそこでいけますよね。
社内融資は頭になかったです、会社に訊いてみます。
が、これが使えない場合は頭金の目処はなしです…
提携ローンや、物件の価格を抑えても無理でしょうか。。
>>343 50平米超なら、おおよそ大丈夫なラインじゃない?
知り合いから40平米台の物件で担保能力に苦労したと聞いたことがあるけど、
そのとき、銀行の担当に「50平米超なら…」と何度も言われたらしい。
まあ、伝聞だから、50平米だと絶対大丈夫かはちょっとわからないです。
あと、提携ローンなら、多少厳しめの条件でも組めるとこは組めるよ。
不動産屋と銀行の関係にもよるから一概には言えないです。
物件価格は、今でも年収比3倍程度だから、下げても審査には
ほとんど影響しない気が。
>>344 レスありがとうございます。
なんとかならなくもないかも?といったライン
のようですが、少し見通しが立ちました。
近いうちに不動産屋めぐりしてみます。
341さん、344さん、改めましてありがとうございます。
347 :
名無し不動さん:05/03/07 14:01:07 ID:PSs1krtH
質問させてください。
27歳・女・大卒・団体職員・年収390万円です。
現在1700万円ほどの中古マンション購入を考えているのですが、
手持ちの現金が100万円ほどです。これで残りを住宅ローンを組
みたいと思っています。
気になる点としては、
・現在の会社が3社目(勤続1年)
・マンションが築30年オーバー
・性別
・年収
といったところだと思うのですが、やはりこれらは大きなマイナ
スになるのでしょうか? 転職に関しては、いずれも前の会社よ
り年収はアップしているのですが、いずれも1年〜1年半で転職し
てしまっています。また、マンションの築年数が古いと、長いロ
ーンは組みにくいという話も聞いたことがあるので、気になって
います。
現在不動産購入申込書を出す寸前まで行っているので、その参考
のためにご意見をいただければ嬉しいです。
>>347 まず、手持ち100万では、諸費用と引越し代にも足らないと思います。
勤続1年ではまともな金融機関はなかなか貸してくれません。
できれば3年、少なくとも2年分の源泉徴収票があった方がいいです。
築年数が30年だと、ローン年限15年から20年が精一杯と思います。
建物は、償却年限までしか担保価値が無いからです。
性別はあまり関係ないですが、若すぎるのはマイナス要素です。
手持ち100万だとフルローンになってしまいますよね。20年以下の
返済になると、返済率が30%を大きく超えるので、難しいと思います。
1700万の中古マンションを買うとしても、不動産屋への仲介手数料や
登記の際の登録免許税、行政書士への報酬やらなんやらで
100万円の現金はあっという間に飛んでしまうと思います。
実際には、100%ローンやむなしな気がしますが、どうですか?
実際にローンの審査において性別が問われることはないと思いますし、
年収もとりあえず何とかなりそうですが、問題点は2つ。
一つめはおっしゃるとおり勤続年数で、1年目ということは数ヶ月かそこらって
ことですよね?正直、厳しいと思います。
もう一つは年収で、去年転職したばかりで今年ローンを組むとすると、
年収の証明のための源泉徴収票の情報が一年分ないですよね?
その他、年収の証明としては役所の課税額証明書がありますが、
これだと、去年の年収のものが発行できるのが今年の夏過ぎで、
今、取りに行っても一昨年の年収のものしか取れません。
転職の度に年収が上がってるとのことですが、一昨年の年収ということだと、
今よりだいぶ下だったりしませんか?
350 :
347:05/03/07 14:37:20 ID:PSs1krtH
>>348 現在貯金自体は200万円ほどあるのですが、全てをマンション
購入に当ててしまうのはどうかと思ってのことです。また、物
件の値段も、不動産屋さん曰く「オーナーさんが売り急いでる
んで、100くらいの値引きは行けると思いますけどね」という
ことなので、その話が本当だと考えるとギリギリ行けるかな?
と思っていたのですが・・・
ちなみに返済率というのは、年収に対するものなのでしょうか?
それとも月収に対する月々の支払いのことなのでしょうか?
>>349 現在住んでいるマンションの家賃が月75000円なので、それと
同レベルの支払いであれば100%ローンでも納得できます。た
だ、348さんの言うように、20年までのローンしか組めないと
したら、計画自体考え直さないといけませんね・・・
それと、勤続年数ですが、1月でちょうど丸1年になりました。
年末調整の用紙に添付されていた源泉徴収票の年収が347に書
いたものになります。ちなみに一昨年の年収は320万円ほどだ
ったと思います。
>>350 よく言われるのは、(45-築年数)年までしかローンが組めないというものです。
築30年であれば、15年が上限ですね。
ただ、これは銀行によっても違う可能性がありますので、おおむね
15〜20年しかローンが組めないと思って、計画を立てるべきかと。
返済率は年収に対する、ローンの総返済率です。
年収400万以下であれば、25%くらいでストップがかかるかなあ。
もしかすると30%くらいまではいけるかもしれませんが。
390万円と言うことであれば、25%として97万、30%として117万程度ですから、
毎月の返済で許されるのが8〜9万7千円まで。
年利2.5%で計算すると、1700万円20年として毎月9万円ですから、
良条件で推測してもかなりぎりぎり、15年までしか組めないとか
年収の25%以上の返済になる場合は審査NGとか言われると
難しいのではないでしょうか。
今回は無理して買わず、もう少し先を見通して貯金されては?
>>347 築30年のマンションて管理費・修繕費いくら?
353 :
347:05/03/07 16:33:44 ID:PSs1krtH
>>351 そうですね。現在住んでいるマンションの上の階に子供
連れが越してきて、特に休日がうるさくなったために引
っ越し先を探していたところ、ちょうど出物の物件があ
ったので考えたんですが、もうすこし落ち着いて考えた
方がいいのかもしれません。
>>352 管理費、修繕積立金合わせて20000円弱です。不動産屋
さん曰く、大規模だから安いとのこと。見た感じ管理も
修繕もしっかりされているようで、「荒れた」感じはあ
りませんでした。
まあ、占有面積がどれ位かによるけれど、
いくら大規模物件とはいえ、築30年越えで管理修繕費が2マソ鰯というのは
なんだかチャレンジャなにおいがするなあ。
約10年毎の大規模修繕の時に、結構な額の一時負担金徴収してそうな悪寒。
355 :
名無し不動さん:05/03/08 12:19:17 ID:btmegWCj
はじめまして。
いつもここを見て勉強させていただいてます。
現在、某銀行の住宅ローンを使い、土地を買って注文建築で家を建てています。
今使っている住宅ローンが変動金利なので、家が建った時点で公庫買い取り型の
住宅ローンに借り換えたいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?
どなたか教えていただけると、嬉しいです。
宜しくお願い致します。
管理費、修繕費って結構馬鹿にならないよ。
長期修繕計画とかそのマンションでの修繕費滞納率とか調べた方が良いよ。
357 :
352:05/03/08 13:35:42 ID:???
>>347 何個かレスがついてますが2万弱はちょっとひっかかりますね。
過去の修繕の履歴を調べてみたら如何ですか?
>>354さんのおっしゃっているような一時負担金が結構大きいかも。
築30年のマンションって賞味期限切れでしょ。
何年後に売るつもりかしっかり検討した方が・・・
普通は売って逃げ出す最後のタイミング。
359 :
347:05/03/08 18:12:14 ID:bzARPtnI
管理修繕費って、これだと安い方なんですね。とりあえず
一時負担金があったのかどうかを聞いてみたいと思います。
ちなみに手元の用紙を見ると、前回の大規模修繕は去年に
行っていたようなので、すぐにってことはないと思いますが・・・
>>358 やっぱりマンションにも賞味期限ってあるのでしょうか?
手直しすれば60年ぐらいは住めるという話を聞いたことも
あるので、ローンを繰り上げ返済していけば、完済する頃
(15年後ぐらい?)までは値段が付くかなと思っているの
ですが・・・
>>355 公庫買い取り型=証券化ローン の フラット35のことだとすると
借り換えはできない。
前住んでたマンション、築28年で修繕積み立て5000円だったよ。
ちなみに管理費は1万ちょっと。
それでも感心するくらいちゃんと管理されてたし、
修繕積立金は億単位で積まれてた。
まあ、空き室率がゼロだったのと、機械式駐車場みたいな
金食い虫がいなかったせいかも知れないけど。
363 :
名無し不動さん:05/03/08 20:53:29 ID:Z0Km9df2
>>347と同じ条件で
自己資金が800万円あった場合はローン審査は通るでしょうか?
築30年のマンションは、車に例えたら10年目くらいかな。
売る立場からすると、最後の売り時。
それ以後は改修に金がどんどんかかるから。
屋根、外壁、排水、雨水、外構・・・
この前、貸していた古いマンション(築35年)持ってる人が、家賃18年分程度で売れた。
すごくラッキーだったと思う。
18年後は負の資産だから・・・
うぉー明日は決済じゃ! うほっ
366 :
名無し不動さん:05/03/09 08:32:54 ID:Kn3Oeerc
いま、築30-40年のマンションがどんどん売りに出ているね。
367 :
名無し不動さん:05/03/10 19:54:41 ID:L+DEv25x
教えてください。
このたび4400万の新築マンションを購入することとなりました。
頭金700万円(うち諸費用200万円込み)
借り入れ希望額3900万円
夫 勤続8年 年収620万円
私 勤続8年 年収400万円
(夫婦ともに一部上場企業勤務・正社員です)
子供あり
私のほうはH14年に1年間育児休暇をとっています。
デベの提携ローン+フラット35でローンを考えています。
現在ほかのローン等抱えていません
(クレジット等の延滞暦もなしです)
夫との合算でローンを組もうと思っていますが、課税証明をとりよせて
みたところH15年の住民税等が非課税(H14に収入がなかったため)に
なっておりました。
一応事前審査は通っているのですがH15年非課税というのが気になって・・・
やっぱり連帯保証人とはいえども休職期間とかってあったらまずいですよね。
>>367 復職してんなら大丈夫じゃねーの?
まあ心配ならフラット35の融資基準が毎月の返済額が住民税課税証明書
の支払給与総額の12分の1に対して何%以下か、てなってるから
支払い月額÷旦那さんのみの月収<0.35 であることを確認して安心してください
うちもだいたい同じ収入と頭金だが、こんな大きなローン組むのは躊躇するけどな
決済終わった。新居の鍵もらってきたよー。うほっ。
>>369 おー、同士よ。
漏れも今日決済で新居の鍵もらった(`・ω・´)。
本物の鍵を一度でも差し込むと工事用の鍵が自動的に使えなくなった。
なんか感激した。
>>370 すごい鍵だにゃー。新築なんだねー。いいねー。こっちは中古だけど、めちゃうれしいわー。
372 :
ゆう:05/03/11 07:56:22 ID:T/Y7bn9m
先週の日曜日賃貸住宅(一軒家)を探そうと思い、有る不動産会社に飛び込みました。
すると「そんな賃貸に10万〜12万も出すのだったら、いっその事購入を考えたらどうですか?」と言われ話を聞きました。
主人もそれだったら!って事でドンドン購入に向けて相談をしていたんですが・・・
現在の状況
年金10年未払い(不動産会社に話しました=「う〜ん・・・どうか分かりませんが多分購入時に年金手帳を出せと言われるかもしれませんね!そしたら貯金で払う様に成るかもしれませんね!」
市県民税(現在分割にて支払い中)
お墓購入代金(残180万)支払い中
貯金70万
母名義の一軒家(調整区域に指定されている)に同居中(主人長男)
他県に土地(小)母名義の有り
現在母=無職
子供1人
こんな私達ですが住宅ローンは通るんでしょうか?
>>372 あんたら夫婦の収入と買いたい物件がいくらか書いて貰わんと
なんとも言えんがな・・・( ゚Д゚)y─┛~~
374 :
ゆう:05/03/11 08:37:07 ID:T/Y7bn9m
m(。._.)m ゴメンなさい
主人前年度総収入=500万
購入希望金額=3400万
(^^ゞです。
給与所得者なの?それとも自営ですか?
376 :
ゆう:05/03/11 08:52:13 ID:T/Y7bn9m
(^^ゞ またまたゴメンナサイ
給与所得者です。
377 :
ゆう:05/03/11 08:57:41 ID:T/Y7bn9m
もう1つ
勤続年数
社名変更前=3年
社名変更後=1年です。
>>372 頭金が少なすぎ。だいいち、物件費用は全額ローンで組めたとしても、
使えない諸費用(仲介手数料など)だけでも、150万円は超えるよ。
70万しか現金がないってことは消費者金融で借りるつもりですか?
最低でも、物件価格の10%くらいの貯金を作ってから、購入を考えた
方がよいのでは?
379 :
名無し不動さん:05/03/11 09:14:27 ID:YpFp2/De
>>374 借入名義人が45歳以下と仮定し、35年ローンとした場合、
400万円程度の自己資金が必要と思われ。
もちろん、銀行にもよるが。
45歳以上の場合、また35年未満の期間を希望する場合は、
更に自己資金の積み増しが必要かと。
ひとつ言えるのが、仮に自己資金を用意できたとしても、
返済後余力は結構キツイ気がする。
住宅購入はゴールではなくスタートです。
返済に追われて日々の生活をエンジョイできなくなる懸念があります。
もう少し計画縮小を検討されてはいかがかと。
余計なお節介だったらごめんなさい。
ちなみに、年金の話は黙っていればスルーで済むと思う。
>>372 正直、主人一人の収入ではローンの返済がおそろしくキツそう。
頭金もぜんぜんないし、それどころか諸費用で150万くらいは飛んでいくから赤だし。
・子供をこれ以上増やさない
・自分がパートに出て年間100万以上は稼ぐ
・年収の5倍の3000万以下の借り入れにするため、母に相談して資金を500万以上捻出してもらう
これくらいしないとまずいっす。
381 :
ゆう:05/03/11 09:30:05 ID:T/Y7bn9m
頭金の話ですが
不動産側は、「頭金0でも平気ですよ!ただ新築からしか無理ですけどね!」
って言われました。
本当の所どうなんですかね〜?
382 :
名無し不動さん:05/03/11 09:37:32 ID:YpFp2/De
>>381 まず頭金ありきの話ではありません。
所要総額−借入可能額=頭金
上記計算で頭金が0円以下ならOKって事です。
借入可能額は、年収と担保価格が基準となりますが、
現在の流行は年収至上主義です。
担保面は甘めなので、一般論的には余り気にしなくてもOK。
頭金0でもローンを組む事はできますよ
でも、それは返済にムリがないかとか、将来に支出が
変わっても平気とか、そんな事は関係なしですから
以前も書き込みがありましたが、不動産屋はあなたが
ローン破産しようが、売れればそれでOKですから
本当に返済が今後も大丈夫かどうかの判断は自己責任で
慎重にしてくださいね
年収の7倍はいくらなんでも借りすぎ。
せめて5倍、出来たら4倍以下にするのが安心だと思うよ。
今の物件が欲しいなら頭金を年収の2〜3倍、つまり1000〜1500万貯める。
(実際には、さらに諸費用で+350万程度)
貯金が出来ないorする暇を惜しみたいなら、物件価格を2000〜2500万に下げる。
それなら、諸費用込みで貸してくれる地銀などを使えないこともないかも。
>>379の言うとおり、住宅購入以後、住宅ローンとの戦いがスタートします。
今のままでは、スタート直後に破綻しそうな気が。
385 :
名無し不動さん:05/03/11 09:52:30 ID:YpFp2/De
>>381 折角の有給休暇だから、そろそろ遊びに出掛けまつ。
一生にそう何度も無いお買い物ですから、
あれこれ悩むのもまた一興かと。
不動産屋が別に悪い人だとは思ってませんが、
ローンについては話半分に聞いておいたほうが吉かと。
386 :
ゆう:05/03/11 10:01:19 ID:T/Y7bn9m
本当に色々と教えて頂き有難う御座いました。
私達も更に情報収集し検討して行きたいと思います。
有給休暇を存分に楽しんで来て下さい。
o(^◇^)/~ では
>>381 正直、建て売りの物件なら、デベに銀行が付いてることがあるから
その年収でも、ローンは通るし買えると思う
土地から探して、ハウスメーカーに頼むとかは資金のやりくりで無理そう
35年払うとして、10〜12万ぐらいの支払いだよね
贅沢しないのなら、払えないことも無いと思う・・・贅沢しなければね・・・
>>386 そうですね。
これをきっかけに情報収集に励んでください。
シミュレーションをしたり関連スレ読みまくって
無理の無い借り入れ額の把握をしましょう。
不動産屋に惑わされずにしっかりと自分を持ってください。
なんか、
>>381のお人よしぶりには、父ちゃん情けなくて涙ててくらぁ。
不動産屋の本音「売れて代金と手数料さえ手に入れれば、後のことはしりません」
銀行の本音「担保の枠内ならいくら貸してもいいですよ。返せなくなれば回収しますから」
これを肝に銘じておいてね。あなたの生活がどうなろうとも、不動産屋も銀行も
助けてはくれません。くれぐれも「ご利用は計画的に」。
390 :
名無し不動さん:05/03/11 16:37:39 ID:n6w6FSWh
392 :
名無し不動さん:05/03/14 14:23:14 ID:VdCzV+94
物件の担保的に厳しいので、
無担保の銀行リフォームローンに仮審査を頼もうと思ってます。
いちおう有担保の方にも後ほど審査だけでも申し込もうと思ってますが、
無担保の方に審査を出したことって分かってしまうものなんでしょうか。
↑
別々の銀行に申し込む場合です
信用調査機関で判ってしまうと思われ。
あくまで自分の場合だけど、「無担保ローン」の方が、審査はキビしかった。
具体的な担保設定をしないだけで、対象物件についてはものすごく細かく調べられました。
>>395 レスありがとうございます。
やっぱり分かっちゃいますか。
担保の設定がないだけで審査がもっと厳しいんじゃ、
あんまり意味ないかな・・・。
397 :
名無し不動さん:05/03/15 23:01:26 ID:naEyHaiJ
今本審査待ちです。
ローン申し込みの書類に口座のある銀行名と預金額を書かなくちゃ
行けなかったんだけど、てきとーにかいてしまいますた。
そのせいで審査落ちるってある?
(ちなみに今回の住宅ローン以外借り入れ・過去の事故等なしです)
398 :
名無し不動さん:05/03/15 23:52:21 ID:lic0+DN0
大した事たぁない。安心汁。
正直、ほとんど見てない。
399 :
名無し不動さん:05/03/16 01:25:07 ID:ZDBR5CjD
今度結婚することになりマンション購入を検討中。
仮審査が本日通ったと連絡がきました。
名義は彼で、私は退職したので収入合算や連帯保証人にはならないのですが、
今度、本審査の際に準備する書類として私の保険証と住民票も必要だと言われました。
単なる配偶者でも審査されるのでしょうか?
もう完済してるのですが、
過去に調停をしているので審査通されたらかなりマズイ状況なのです。
このスレにはお詳しい方いらっしゃるので是非教えていただきたいと思います。
>397
自分は270万を300万と記入したけど突っ込まれるどころか話題にもならんかった。
別に通帳のコピー見せろとも言われんかったよ。
で本審査も無事通った。
全く無いのに書いたらさすがにヤバイかもしれんが、
おおよその金額書いたなら問題にはならんと思う。
>>399 詳しい状況は判らないので、想像で判断すると
彼氏の収入でローンは通るのだが、年齢が若いか勤続年数は浅い等で
銀行に少し不安があるので、連帯保証しない、ただの保証人が欲しいんだと思われ
この保証人っていうのは、あいまいな部分が多いんだけど
個人調査とかはしないよ、あなたの年収を聞かれる程度で済むんで安心していいと思う
402 :
名無し不動さん:05/03/16 02:25:30 ID:ZDBR5CjD
>>401 私は現在無職と不動産屋に伝えてあった上で書類が必要と言われたので、
何故審査されるのかと思ってビクビクしてました。
おっしゃる通り、確かに勤続年数に不安ありでした。
勤め先がしっかりしていたので、大丈夫とのことでしたが。
そういうことなんですね。
念のため不動産屋にも審査されるのか聞いてみたところ、
審査は彼の方だけで、結婚するという事で同居されるのでそのご家族の方の
書類をご用意いただくだけだと思いますと言われました。
なんだか結婚する事がきちんと分かった方が有利だとか言ってました。
ありがとうございました。
403 :
397:05/03/16 16:00:20 ID:rzHl0KoO
398さん、400さん 回答ありがとうございます。 今週月曜日に本審査の書類をデベ経由でだしたのですが不安で、不安で夜も眠れません(W
404 :
名無し不動さん:05/03/17 06:20:19 ID:s4HqUelB
>>399 >>403 安心汁。
ブラックリスト調査をするには本人の同意が必ず必要。
同意文言はローン申込書に書いてあるので、
ローン申込書に署名捺印すれば調査される可能性があります。
しかし、レス読んだ限りでは保険証と住民票を出しただけでしょ?
まだ入籍されてないとしたら、おそらく
事実上の配偶者としてただ単に現況の確認を行っただけだと思う。
(入籍済なら彼の保険証で確認が出来るが・・・)
収入合算や連帯保証をさせる気があるなら、
銀行は源泉徴収票や所得証明書の提出を求めるだろう。
レス読んだ限りでは大丈夫だと思いますよ。
ゆっくりお休み下さい。
あんまり銀行を嫌わないで下さいね!
・・・って、もう起きなきゃいけない時間かなw
>>404 399と403は別人だし、内容も違うぞ・・・( ゚Д゚)y─┛~~
406 :
名無し不動さん:05/03/17 09:39:39 ID:3tjOPC17
自営は審査が厳しいと聞きましたがそうなのでしょうか?
407 :
名無し不動さん:05/03/17 10:12:21 ID:oUPnRNdW
♪金の無い奴ぁ俺んとこに来い!♪
>>406 ちゃんとまじめに申告してりゃどうって事ないよ!
ヘタに脱税の為に申告落としてるヤツぁ金借りる資格なしだけど
>>404 ブラックリスト調査って何だよw
そもそもブラックリストなんてものは存在しない。
各信用情報機関の異動情報というものはあるがな。
心配な人は各機関で自分の情報を開示してもらえばわかるよ。
>>410 一般的にはそれをブラックリストって言うような・・・
>>411 “ブラックリスト調査” とは誰も言わない
>>404 ありがとうございます。
確かに、本人の承諾なしで調査しないですよね。
安心致しました。
>>412 みんな解っててスルーしてるんだから
いちいち噛みつくな
皆さんごめんなさい。
個人信用情報照会とか言っても意味分からない人もいるんで、
分かり易い言葉を書いてみただけです。
417 :
名無し不動さん:05/03/20 09:49:06 ID:S+laoCvP
会社で持ち家奨励制度がありまして、会社通して銀行から住宅ローン
借りたいと考えてます。
ずーっと住宅財形やってた銀行で、返済は給与天引きです。
審査って厳しいですか?
勤続15年で、年収800 財形500 借り入れ3500万(30年返済)希望です。
会社は一部上場です。
↑
無問題 次いってみよーぅ
↓
419 :
名無し不動さん:05/03/20 12:11:44 ID:aQOqbhZL
消費者金融一社につき50万は簡単に借りれるので、
50万×8社=400万円の頭金は、すぐに出来ます。
この400万の頭金で1000万のマンションを買うことにしました。
住宅ローンは僅か600万なので楽勝で払って行けると思いますが
どうでしょうか?
無職ではありませんが、零細企業勤務です。
420 :
名無し不動さん:05/03/20 13:36:57 ID:dHEb8l9S
( ´,_ゝ`)プッ ♪
421 :
名無し不動さん:2005/03/22(火) 00:16:39 ID:UV5Qe6Il
jcb(ジェイシービー)ゴールドカードのローン残高があるのですが、
審査に支障が出るのでしょうか。
近畿労働金庫に積み立てとカードローン残があります。
これも、ダメですか。
>>421 それだけで落ちることはないと思うけど、借り入れ前にカードローンの完済
を求められるかもしれませんね。いずれにせよ、審査前に自己申告を。
423 :
名無し不動さん:2005/03/22(火) 21:58:50 ID:UV5Qe6Il
審査前に自己申告の機会があるのですか。
ほっとっけば、自動的にバレルのですか。
>>423 ローン融資申し込み書を書くときに、預金残高や借り入れ金の有無についても
申告することになっています。借り入れについては、申告の有無に関わらず
当然銀行はチェックしますよ。
日本育英会の奨学金の返済額が500万円ほど残っていますが、
これも申告しないとばれるでしょうか?
426 :
名無し不動さん:2005/03/23(水) 06:42:04 ID:0v7SaWH7
>>425 それは多分バレないんじゃないかと思う。
しかし、返済がダブルになる現実をよく見つめた方が良いとも思う。
固定資産税も発生するし、結構大変よ。
>>425 500万円?育英会の奨学金ってそんなにあったっけ?
大学院でも借りてたの?
先日審査通ったんだけど、育英会の借り入れ(残り60万ぐらい)は
面倒なので黙ってた。特に影響なかったようだが。
育英会が普通の信用情報にデータ流すことはないと思われ。
育英会の奨学金って無利子無担保?
無利子無担保の融資は無問題と思われ。
429 :
>>425:2005/03/23(水) 14:49:27 ID:???
皆さんアドバイスありがとうございました。
育英会は、第1種なので無利子無担保で借りました。
また高校から大学院(博士課程)まで借りたため、借り入れ総額は800万円ほどでした。
育英会の月々の返済額は1.7万ぐらいです。
430 :
334です:2005/03/25(金) 15:32:10 ID:I5W+m5nW
地方銀行で2連敗しました。
全国保証の銀行の結果待ちです。
ここでダメならダメなのでしょうか?
どこに行けば住宅ローン組めるかアドバイス下さい。
>>430 物件が担保割れしてんじゃねーの?
自己資金増やさなきゃどこいっても無理っぽい
>>430 1400万で売られてても、銀行の査定では1000万ぐらいしか価値がないと
見られてるとか。
うちもそうだった。売り出し2200万だが、100%ではほとんど全滅。
あのスルガ銀行でさえ、1600万しか出せないとのこと。
頭金1割捻出して、ようやくローンが通りそう。ただしクレジットカードを
すべて解約しろとのこと。
そんなんやったら、インターネット繋げなくなるやるが!
スルガで5000万OKでました。
スルガってどうなんですか?
スルガって、金利高いでしょう。
パチンコで言えば、下の方にある大きなチューリップみたいなもんでしょ。
435 :
名無し不動さん:2005/03/25(金) 23:00:21 ID:Vs0btpPQ
年収400万47歳
1850万円の築10年の中古一戸建て
頭金120万円25年ローン
電気屋さんの金利1%の後3年ローン残り14万円の借金があります。
通りますでしょうか
年収360万 33歳 独身 35年ローンで1900万借り入れ予定。
ローン申し込み直前に病気が発覚して団信に落ちてしまいました。
車などのローンがいっさい無い事と頭金が3割以上ある為、ローンはなんとか通るそうなのですが、
自分の身に何かあった時の為に、資産を相続する人として両親の署名と捺印、
年収と資産を記入して印鑑証明書と一緒に送り返すよう書類を銀行からもどされました。
別に連帯保証などではなく、あくまでも形だけという事らしいのですが…。
同居予定の両親はあまり所得が多い方ではなく、頭金をまわしてもらったため
資産もあまりありません。
通ると言われたものの、この件でローン取り消しにならないか不安でたまりません。
437 :
名無し不動さん:2005/03/26(土) 07:33:54 ID:TEM7Hk8j
>>430 ダメな理由は聞きませんでしたか?
過去にクレジットやキャッシングで延滞したことはありませんか?
勤続年数は何年ですか?
>>334の情報だけでは、何故駄目なのか分からない・・・
438 :
名無し不動さん:2005/03/26(土) 10:39:42 ID:YkAMnEDN
ただ今中古住宅の購入を申し込んでいます。
が、けんぺい率が80%のところ、86%で建っています。
ずばり違法建築ですが、貸してくれる銀行ありますでしょうか?
(容積率は問題なし、その他違法な条項はありません)
2100万の物件で、諸費用含めた購入資金は1200万あり
返済率等資金面では問題なく本申し込みしようとしたら
けんぺい率でひっかかりMS銀行に断られました。
せめて3%位までの利率で借りられる所ってあるでしょうか?
(ちなみにス○○銀行は4%でした)
どうかご教授ください。(*_ _)人
439 :
334です:2005/03/26(土) 11:14:51 ID:4IkTOmgH
皆さんご意見ありがとうございます。
1行目 頭金が・・・
2行目 一般論
3行目 皿の履歴が・・・5年はだめとの話。
滞納や残は一切ありません。
地方銀行3連敗です。
とても情けないです・・泣
>>436 >資産を相続する人として両親の署名と捺印、
>年収と資産を記入して印鑑証明書と一緒に送り返すよう
その銀行の担当者は確信犯だな。
形だけの連帯保証などというものはない。間違えなくご両親は連帯保証人としての審査だよ。
相続は資産と負債がセットだから、資産ではなくて負債を相続する人と解釈したほうがよい。
441 :
::2005/03/26(土) 21:48:22 ID:wsGTGbRg
>439
うーん既出だろうけど、節制して貯金するのが一番良いと思う・・。
滞納や残がなくてもやっぱ銀行は年収の割には金が残っていないと
「こいつゴッツ凄い浪費家じゃないか!?」
って疑うと思ふw
>334
中古物件の場合、売値が銀行の査定額を上回っていたからかもしれない。
そうなると差額を保証料として払う条件で、という話になったりするけど
現在の貯金額がそれに及ばなかった可能性が高い。
中古物件って家の価値は全く無いに等しいから、
どうしても土地代のみの値段で判断されたりする。
欲しい物件の大体の地価を調べてみるとおおよその値段が解るよ。
それから前年度年収だけじゃなく、勤続年数は?
勤続年数が3年未満だとやっぱりちょっとハードルが高くなる。
それから自営業だったり契約社員でも厳しくなるよ。
勤続年数が数ヶ月でも毎月の給与明細を全部提出してって言う手もあるんだけど…
皿は、完全に解約されてる?
もしかして完済ってだけで解約されてない可能性もあるよ。
解約証明書貰った?
後は頭金が60万っていうのは足りないかも。
親に貰う金額+貯金の合計額を不動産屋に言って
今このくらい有るんですけどって相談してみたら?
地方銀行だけじゃなくて比較的緩いと言われてるところも受けてみたら?
後はもうちょっと我慢して貯金増やすのが一番かなあ。
でも自分も>334と似たような状況だったけど審査通ったんだよね。
何で駄目なんだろう…
443 :
334です:2005/03/27(日) 06:23:38 ID:s7z9uf0h
皆さんコメントありがとうございます。
勤続は普通の会社員4年弱です。
手持ち資金は約200万です。
(諸費用を差し引くと60万くらいかなという意味です)
皿の解約はしてありますが、まだ1ヶ月前。
解約証明貰っていません。
これがいけないのかな・・・
>>334 勤続年数4年は微妙なとこだね、会社の経営状態は悪くは無いよね?
皿解約が一ヶ月前なら、個人信用情報に皿の履歴がまだ残ってる可能性が高いな
総額でいくら借りたか知らないけど、50万借りたとしたら、50万借りた履歴が残る
銀行は皿で借りた事がある人は、また借りると判断したんじゃ無いかな
短期間で何行もの銀行があなたの個人信用を閲覧した場合
回数が多くなればなるほど、後の銀行の印象は悪くなりますよ
悪いことは言わないから、一度、自分で自分ので個人信用情報を見て来た方が良いよ
445 :
名無し不動さん:2005/03/27(日) 11:22:25 ID:RoN96Leh
>一度、自分で自分ので個人信用情報を見て来た方が良いよ
どこで見られるんでしたっけ?
446 :
名無し不動さん:2005/03/27(日) 12:31:53 ID:Zl5jcRVf
両親が住宅ローンの使用を考えているようなのですが、
娘の私に学生ローンからの借用が30万程あります。
延滞などはしておらず、毎月計画的に返せてはいるのですが、
銀行審査の過程でひっかかったりして、親に伝わらないか心配です。
保証人にならなければ、調べられないだろうとは言われたのですが、
本当に大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
447 :
名無し不動さん:2005/03/27(日) 12:47:34 ID:Jy+XDj4w
>>446 信用調査で両親が借りているのならそれは出ると思いますよ。
ただし、銀行っていうのは返済負担率で考えますのでその毎月返済額+住宅ローン返済額を
考慮してご両親の年収の負担はどのくらいになるのかで判断すると
思います。
448 :
名無し不動さん:2005/03/27(日) 12:49:43 ID:zkhHUA93
多分、皿履歴かな?
それ以外に要因は思い浮かびません。
最近の住宅ローンは担保はそんなに厳しくないですし。
年収比率も特段問題ありませんし。
449 :
446です。:2005/03/27(日) 13:04:00 ID:Zl5jcRVf
>>447 レスありがとうございます。
学生ローンなので、借りてるのは娘の私です。
原則、保証人は必要ないとの事で
両親は私のローンの保証人にはなっておりません。
知識がなくてすみません。。
公務員で勤続20年。築25年マン損で1500万を銀行35年ローンで全額借入れ。
現在、団信の審査中なのですが、心臓の持病(月1度,投薬治療,通常勤務)ありで、
通るか心配しています。
仮にダメな場合、父(69歳)に連帯保証人を頼もうかと思ってますが、
これで通るものなのでしょうか
父年収は年金300万に給与収入200万(セールス歩合で前年年収)で、
自宅(戸建て築13年)の住宅ローン残債が、当方との共有名義で900万あります。
ちなみに、当方万が一のときは、1500万の生命保険(疾病前加入)で、
カバーする予定です。
団信加入や保障人の心配するよりも
購入物件の方が心配なんだが
452 :
名無し不動さん:2005/03/27(日) 13:56:38 ID:zkhHUA93
完済時築年数60年・・・
万村だから土地も残らないんですよね?
借りれる借りれないに一喜一憂するより、
借りた後の人生を考えてみた方が良いかも。
要は
>>451に同意。
>>451 管理状態はGOODだと思います。
実は実際に住んでいるので。(分譲賃貸→購入)
中古マンションだから45-築年数しか借りられない悪寒。
35−25=10年ローンですね
456 :
334です:2005/03/28(月) 11:34:00 ID:KxUiKshO
ご提案に従って個人信用情報を開示してもらってみます。
昨日、事情をすべてはなして、4件目に行って来ました。
銀行ではありませんが、業者に行ってみ〜と言われた所です。
照会回数も問題になるのは初耳です。
だとしたら泥沼でしょうか・・・
>>456 その物件やめて貯金した方がいい運命かと
458 :
名無し不動さん:2005/03/28(月) 21:47:37 ID:BPuFq+Zc
>>456 照会回数が決め手にはなる訳ではありませんが、
重要なポイントの1つではあります。
個人信用情報を開示してもらっても、あまり大きな意味は成さないような気がします。
例えば信用情報の内容で問題になるのは「延滞履歴」等ですが、
延滞履歴の有無なんて言うのは、自分が1番良く分かっている筈です。
3件の銀行で断られるという事は、やはり何か重大な原因があると推測できます。
この原因が何なのかをよく把握し、対処することが重要かな。
全く原因がわからない場合、他人の延滞履歴が間違って登録されている等の
疑念を持って個人信用情報の開示を求めるなら、それは有効かもしれませんが・・・
>>456 その中古物件は築何年なの?
担保割れもしてるんじゃない?
35年−築年数でローン組めないと無理だよ
築8年のマンション
物件価格1800万円
借入希望額1900万円
年収250万円・24才・会社員
親父60才・年収500万円・会社員
共有でローン組めますか?
頭金は50〜100万円です
リレー方式のローンもあるのですか?
>334
皿の解約が一ヶ月前だったら信用情報にまだ反映されてないよ。
(詳しい期間はクレ板で見てみるといいよ。たしか2〜3ヶ月はかかったはず)
今すぐ皿に連絡して解約照明貰う。
銀行だって本人が言ってても情報ソース上に「解約」の事実が無い以上信用しないよ。
あとは築年数が引っかかってるんじゃないの?
築年数が古くても保証料払えば審査OK出る場合もあるけど、
保証料は一括現金払だよ?
銀行はそれが払えない事を考えてるんじゃないかな?
審査通らなくて意地になってるのかもしれないけど、
そこまでする価値のある物件なのかな?
中古の家やマンションなんてまだまだ出てくるよ。
あと2〜3年我慢して貯金しながら
いろいろ物件見たり勉強するのもいいんじゃない?
資金があるとそれだけ選択の幅も広がるし、新築だって夢じゃなくなるよ。
安い買い物じゃないんだし、今は諦めるっていう選択もあっていいと思うんだけどな。
>>458 >個人信用情報を開示してもらっても、あまり大きな意味は成さないような気がします。
意味は凄くあるぞw
実際、開示して見てきたら、自分の知らない借金が出てきた人とか、うちの客に何回かあった
多いのは、嫁が旦那の名義で旦那に内緒で皿で借りてたとか
後、自分が知らない間に身内の借金の保証人になっているとか
マジであった話しなので、456氏にあるとは言わんが、不安要素を消していくために
個人信用情報は見に行くべきかと
463 :
334です:2005/03/29(火) 15:37:50 ID:N/7tc632
色々とアドバイスに感謝しています。
築8年で28年ローンを希望しています。
これだとだめでしょうか・・
滞納はない筈です。
あるとしても国際電話料数百円のみ。
銀行協会に郵送で申請しました。
保証料などの手数料や引っ越し費用などは払えます。
解約証明書を取ることにします。
あさってには4件目の結果が知らされます。
よろしければお教え願います。
築9年のマンション
価格2500万円(税込)
頭金500万円
諸経費の分は別途200万円ほど用意してあります。
借入希望2000万円
税込年収380万円
28歳・会社員
上記で35年ローン審査どうですか?
一応、共働きで妻(会社員)が
税込年収340万円あるのですが、
将来、妊娠して退社した場合を考えて俺一人の年収で
審査したいと思うのですが・・・。
ちなみに
今の会社の勤続年数通算で9年目なんですが、
一度転職して、訳あって3ヶ月で元の会社に出戻りました。
こんな経歴の俺に貸してくれるとこありますか?
465 :
!:2005/03/29(火) 18:23:33 ID:+LRe2zqt
余裕で借り入れ可能です。
466 :
元プロ:2005/03/29(火) 18:49:04 ID:+LRe2zqt
ご主人さんと奥さんで、収入合算すれば容易に借入れが可能です。
ご主人さん一人での借入れでだったら、ちょっと厳しいかもしれません。
将来のことを考えて借りるのであれば、むしろ合算のほうがお得です。
なぜなら、合算して収入を上げておけば、金利の安い商品が選択でき、
当然、総返済額が減ってきます。
僕なら奥さんが働いている間に、できるだけ繰り上げ返済(目安は100万円ぐらい)
して、将来に備えてはとアドバイスします。
467 :
464:2005/03/29(火) 19:16:39 ID:???
>元プロさん
やはり僕一人の借入れは厳しいですか・・・。
おっしゃるとおり、夫婦合算での借入れで検討します。
繰り上げ返済できるようにがんばろうと思います。
レスありがとうございました。
468 :
元プロ:2005/03/29(火) 19:17:00 ID:+LRe2zqt
1の方へ
銀行では、消費者金融で借入れをしている人には、まず審査は通りません。
過去にそういった機関で借りている人は、かなりの確率で返済が滞り完済してくれない
ケースが多いようです。銀行は利息をとって商売しています。返してもらえる人に貸したいわけであって、
返してもらえる確率が低い人には、貸したくないということは当然のことです。
安易に消費者金融で借入れをする人は、銀行では信用できないというレッテルをはられても仕様がないのでは?
でも公務員の方なので、スルガ銀行・オリックス・オリコあたりに相談してみればいいのでは?
通るも通らないも不動産営業マンの腕次第ということも多いですが!
>通るも通らないも不動産営業マンの腕次第ということも多いですが!
それは確かに感じましたよ。腕のいい営業マンなら、懇意のローン担当が必ず
いるものですからね。買主に最も長く接して、履歴やら性格、ライフスタイルを
知っているのは営業マンですから、銀行もベテランの営業マンは頼りにしてる
ようでしたね。
ローンは銀行から借りるものですが、審査は不動産営業と接した時に既に
始まっている、と言っても間違いじゃないと思います。
>通るも通らないも不動産営業マンの腕次第ということも多いですが!
営業マンの腕がないとローンが通らないやつはローン組むなよ。
その不動産屋がある程度大きくて、社内に融資担当が別に居る場合
営業マンのローン知識は客と同レベルかそれ以下です
何も解らないくせにヘラヘラと「大丈夫です」を繰り返すだけなので
信用してはダメです
473 :
名無し不動さん:2005/03/30(水) 13:38:39 ID:SWcnDA6K
融資に強い営業マンは、難しい審査を通す力のある人ではありません。
審査が確実に通るようなプランを作成し、提案する人の事を言います。
そういう営業マンは、お客さんの収入・物件の担保価値・銀行の金利や審査体系を
ある程度把握しているので、物事がスムーズに進んでしまい、
お客さんは営業マンの力に気付かない場合が多いです。
そんなものかと…
471みたいに
「〜なやつは(住宅)ローン組むなよ」って一言レスをよく見かけるけど
同一人物なの? 別人でもなんでもイイけどなんか不思議な人だな。
>>474 多分どうやっても借り入れ不可能な奴が粘着してるんだろ。ほっといてあげよう。
ただ、借り入れ総額に見合う返済能力の無い人間が
無理にローン組むのはやはり止めるべきだとは思う。要は言い方なんだろう。
476 :
名無し不動さん:2005/03/30(水) 15:38:37 ID:SWcnDA6K
収入合算すれば、通常より沢山借入ができます。
しかし、借入が増えれば返済も確実に増えます。
返済完了するまで配偶者が確実に働く必要があります。
合算前の借入上限額を借りた場合でも、実際の返済は相当キツく、
子供の学校等にお金が掛かり出すと、パートを始める奥様方も多いですから。
制度がある以上、利用するのは自由ですが、
個人的には止めた方が賢明かと。
2chで言葉遣いを(ry
478 :
ひとこと:2005/03/30(水) 19:25:19 ID:szRJIhdN
いい物件を見てしまうと、大半のお客さんはすぐ予算を上げてしまいますよね。
実力以上の買いものをして、ローン地獄・競売・自己破産…
しごとがらよく競売の謄本をみるけど、ほんとひどいもんです。
営業マンに強引に買わされたのかなとかつい想像してしまいます!
銀行も銀行ですよね!
プロであれば、源泉と返済比率をみればすぐに判断がつくと思います。
銀行もノルマがあって大変なんでしょうが…
ちなみに競売になってしまった物件は、
母子家庭で3500万円の新築Mを買っていました。
購入後、2年もたずに競売です。
銀行(保証会社)はなにを考えているんでしょうね?
不動産の購入を検討している方。
自分の実力にあった買いものをしましょう。
予算を上げるのではなく、下げるのも大人の購入術です!
特に奥さん!
賃貸も分譲も同じだけど
まず、現実の予算内の物件見てからちょっと予算オーバーの物件を見せたり
希望の立地ではないちょい不便だけどいい物件を見せる
一回見てしまうと、興奮してちょっと無理目なものも頑張ろうと思ってしまう
そういう人達の多いこと多いこと
480 :
334です:2005/03/31(木) 20:33:05 ID:Bbr2JM14
4件目報告いたします。
担保割れという事で減額ですが仮審査はOKでした。
減額分は手持ちで払えそうです。
ちなみに4件目は「ろ□○ん」です。
皆さんの貴重なご意見に感謝します。
次は契約→本申込みです。
ローソン?最近のコンビニは住宅ローンも貸すのか?
とぼけてみるテスト。
おめでとう。
>>481 ○うき×に決まってんだろ。
おれも、ようやく1ヶ月間てこずった仮審査が通った。
現在本申請中。いろいろ証明書出せと五月蠅い。
労金とスルガは ユルユルってホントだったんだ。
扁桃腺を切る手術って団信の審査に引っかかりますか?
何の病気で切ったかに依るんじゃない?
487 :
334です:2005/04/03(日) 22:25:29 ID:ku5TUOqi
本日、本審査の申込みをしてきました。
皿の履歴だけで断る銀行。
今回は大変な人生勉強になりました。
クレジットのキャッシングはOKで、
皿は数年前に1回借りただけでだめ。
(1週間無利息に惹かれて6日間借りたのに・・・)
まあ、銀行さんの勝手ではありますが、
火災保険料は高い、利率も最初数年だけ安い、
皿履歴者は一切駄目、優遇にはローンカード作れ!
ちょっと腑に落ちないのは自分だけでしょうか。
334から見直したけど
ローン特約で解約解除になったの?一ヶ月もたってるけど
誰かがレスしてたとおり、担保割れってことでしょ。
悪いがサラ借りるやつの気がしれん
大人が100人いたとしてサラ利用したことのある人は50人いないでしょ?
(ソースはないよ)
サラ利用する人はまわりもそういう人でそれが当たり前なのかもしれないが
すでにふるいにかけられてるわけですよ。
カードのキャッシングはしたことある。
5/3に財布にGW資金を下ろし忘れたことに気付いたが、
銀行のATMどこもしまってて…(´・ω・`)
翌年住宅ローン借りたけど、何も言われなかったなあ。
サラは借りたこと無いよ、やっぱりキャッシングとサラは扱い違うんだね。
490 :
334です:2005/04/04(月) 09:01:25 ID:eVk5KzGL
ご心配いただきありがとうございます。
任意販売物件を仲介で買おうとしましたが
1行目NGで売買契約解除
入会業者が買い取って売り主に
4行目仮審査OKで売買契約。
本審査。
ちなみに担保割れをにおわされたのは1行目のみ。
2行目は、はっきり皿履歴と言われ。
尚、クレジットのキャッシングはOKとはっきり言ってました。
皆さん、皿は絶対にやめましょう(笑)。
3行目は、あまあまのうわさあるも、NG。
(ろ○□んで、あそこでダメでしたか〜)とまで言われてしまいました。
491 :
334です:2005/04/04(月) 09:03:12 ID:eVk5KzGL
入会業者→仲介業者。
仲介手数料分安くなって、結果的にすごい良かったです。
一週間利率ゼロだろうがなんだろうが一般的には皿は借りません
俺も絶対サラだけは使わないけど、
サラ金もイメージ戦略でTV CMやら広告をバンバンうつし、
騙されて借りちゃう人もいるのかなぁ。
サラ金で借りると信用情報に傷が付くのは当たり前なのに、
普通のお店の提携クレジットカードがサラ金提携だったりすることもあるよね。
(TSUTAYA Wカード、オートバックスカードなど) おーこわ。
うっかりするとサラ金のカード作ってしまうことになる。
>>490 オレの状況とそっくりだ。本当びっくり。
自分の属性のほうが少しヨカッタけど(失礼)利用した皿の会社まで同じ
>>493 別にTSUTAYA Wカード、オートバックスカードなど消費者金融系が発行している
提携クレジットカード作ったくらいなら問題ないぞ。
個人信用情報にもクレジットカードとちゃんと登録されるしね。
まあ、キャッシング利用額が多ければ別だけど。
7年前に皿で借りたことのある漏れは家建てられないのか…orz…
皿で借りたから駄目って銀行に言われた奴は
皿で借りるという属性以外の基本属性が本当に悪いんだと思うよ
知り合いに皿で200万摘んでた奴が居たが
銀行ローン3000万通った奴が居るよ
勤続年数や収入はそこそこ良かったけど
皿で摘んでるのに借りる方も借りる方だが
そんな奴に貸す方も貸す方だと、マジで思ったけど・・・
499 :
名無し不動さん:2005/04/04(月) 17:22:59 ID:A2JkBO+u
>>498 それで、必ず出てくるレスがコレ。
彼の世界観や経験則にとってはこれも事実だし、
年収1000万超債務0のオレが審査否決になったのも事実。
皿をうまく利用したい人は使えばいい。
だが、
>>492ぐらいに考えていたほうが無難。
消費者金融利用暦があるからと言って一概に駄目なんて事は無い。
当然、年収やや基本属性も判断材料になる。
現在進行形で借入残高がある場合はマイナス点が大きいと思われるが。
現在は完済しているけど、過去に消費者金融を利用して銀行の審査が心配ならば、
利用した消費者金融会社から契約書を返還してもい、個人信用情報登録機関に
契約終了と登録してもらうようにすると良いだろう。
501 :
334です:2005/04/04(月) 23:37:16 ID:FCiVec+E
皿履歴の基準は銀行によってかなり違うようですね。
それにしても499さんの例は凄いな〜。
皿の利用歴や、残高の扱いは銀行によって大分違うんですね。
皿に残高あっても貸すところがあるんですか?
皿借り入れがあっても、本審査時までに完済を条件に貸してくれるとこはある
>>499の情報小出しで、内容がわからんのであくまでもよくある話で言うと
実際、年収は1000万あったとしても、ほとんどをちゃんと申告してないとか
自営業で税金対策なのかしらんが、
会社の収支をごまかしてる奴とかは、いくら年収あっても通らないよ
本審査おちました
保障会社NGだそうです
車は現金購入
10年間他貸し入れ一切なし
クレカもキャッシング枠なし1枚
健康状態問題なし
会社員
金額世帯年収の3倍以内の予定
なぜなんだ
理由も教えてもらえんかったoz
>>503 え〜〜!? 何故・・・・?
あとは、物件に担保価値が無かったとか。
俺は同じような状況で「金額世帯年収の3倍以内の予定」が4倍。
やばいのか。。。。。。
ちなみに何処銀行?
>>503 俺はそういう例をいくつも見てきたよ・・・
大抵は借入ないつもりでも、家族(妻・親・子供 他)
が自分の名前使ってカード使いまくってたり、借金したり
が発覚して家庭内ガタガタ。マイホームどころじゃなくな
ったりするんだよな〜
506 :
504:2005/04/05(火) 10:57:39 ID:???
>>505 それって、結局は本人が知らないだけで借金があるってことですよね。
それ以外になにか考えられることってあるのですか?
>>503を見てから急に心配になってきたもんで。
そもそも全世帯年収って共働き?
旦那だけの年収だったら年倍なの?
508 :
503:2005/04/05(火) 13:57:42 ID:???
>>504 糖蜜です
借金ないはずと思いつつ一応個人信用開示してきます
何もでませんように…
509 :
名無し不動さん:2005/04/05(火) 17:50:09 ID:FCozV2nD
糖蜜ってなんですか?
甘い蜂蜜のこと。もしくは東京三菱銀行の隠語。
銀行の審査基準ってほんとうに判らない。
漏れも3行で事前審査NG。どう考えてもダメだろうな、と
思っていた銀行でOKが出た。
事前審査OKなら本審査もほぼ間違いなくOKですよと
不動産の営業マンも銀行のローン担当者も言うけど、
ほんとのところどうなんですかね?
ちなみにNGだったところは2日から一週間ぐらいで返事が
来たけど、OKが出たところは三週間近く事前審査に時間が
かかりました。
>>506 担保力が足りない程度なら、いきなり保証会社NGが来る前に借入減額の
相談等が来ると思われます。
他の借金も無いとすると、勤務先が近々倒産するようなウワサが業界
で流れているか若しくは社会的に問題のある会社(古い例をあげると
豊田商事とか←知ってる?)だったり。
あとは違法建築への融資か住宅以外の建物って所かな。
513 :
503:2005/04/05(火) 19:03:48 ID:???
個人信用情報問題なしでした。
勤務先に問題ありかな?
旦那は零細企業、勤続10年以上
私は一部上場企業、勤続2年弱
めげずに他の銀行行ってみます。
514 :
504:2005/04/05(火) 19:09:29 ID:???
>>512 なるほど。ありがとうございます。
>勤務先が近々倒産するようなウワサが業界 で流れているか
これだったらいろんな意味で鬱ですね。
>>503 糖蜜って一番厳しいって噂ですからね。
めげずに頑張ってください。
515 :
名無し不動さん:2005/04/05(火) 20:19:43 ID:RFuxJxfm
グループ内だけでやっていけるんで、よほどの良属性でないと
最初から通す視点は持っていないですよ。
イメージでいうと減点をひたすら洗いだすだけ。
ところどころ評価できる点がずぬけていれば「バランスが悪い」。
勤務先の信用度もポイントと言ってたよ
大手・中小関係なく
517 :
503:2005/04/06(水) 02:09:52 ID:???
勤務先の信用度ですか・・・
あんたの会社一部上場してても、
信用できませんって言われたら
ローンが組めない以上にショックかもw
明日懲りずにみずほ逝ってみます
励ましてくれた方ありがとうございました
実はかなり凹んでたのですが
元気になりました
みずほの結果また書きます
今度はちゃんと事前審査にします
(糖蜜は、大丈夫だからいきなり本審査しましょうと言われた)
518 :
名無し不動さん:2005/04/06(水) 08:22:02 ID:9j7mGQvq
今度オイラが転職する会社は某独立行政法人の
子会社(一応民間企業になるんだが
こういうのって属性ってどうなの?
3年後辺り住宅ローン組めるといいなと思ってるのですが・・・
>>517 自分の時は会社の信用調査みたいなのは不動産屋の方が先に調べてたよ
給料低いしせっこい会社と思っていたんだけど評価はよかったらしい
調べるのは業者専門の機関があるのでしょうか?
教えて!業者さん
どこで調べるんだろう?
帝国データバンクとかダイヤモンドデータバンクとかかな?
企業に点数がついてるんだよね。(60点以上が優良とか)
1件あたり5,000円〜3万円ぐらいだったかな。
521 :
名無し不動さん:2005/04/06(水) 20:30:30 ID:pk1JdaOJ
今日金消契約してきました。
融資実行まであと2週間なのですがその間に在籍確認ってあるのでしょうか?
出社後すぐに外出してしまうことが多いため、もし電話を取れなかった場合
融資中止にになってしまうのでしょうか?
>>519さん
帝国データバンクとか東京商工リサーチで企業の与信は取れます。
評点によってランク付けされていて確か54点〜69点くらいが無難?で
53点〜40点くらいが多少警戒が必要、で、それ以下が要警戒だったと
思います。簡易なものは1,200円くらいで取得できますが、経営者の
人柄や資産状況、詳細な貸借対照表などが記載されているものは大体
12,000円〜です。(公簿閲覧料やら調査員の交通費もかかるようです。)
例えば帝国データバンクは法人契約で
1部署につき5千円で採点が出てるものまでなら調べたい放題と
それ以上の情報はオプションでプラス○千円でOKとか(あくまでも例えだけど)
そういうパックみたいのがあるから、調査会社(保障会社)なら当然契約してるでしょう。
>>521 在籍確認は多分無かった。保健書を提出したからそれで確認するんじゃない。
それに不在にしてたら融資中止は絶対にありません。
不在なら総務(もしくはそれに準ずる部署)が回答してくれるでしょ。
本審査通った。
これで4ヶ月間通い続け書き込み続けた
ローン関係のスレともおさらばだな。
525 :
名無し不動さん:2005/04/06(水) 22:38:09 ID:VUtCOEw2
物件にも本人にも問題が無くても
勤務先に問題があったら審査は否認されるよ。
特に銀行の取引先企業だったら、財務内容は丸裸だからね。
潰そうと思っている企業のリストに入っていたり
大規模リストラの情報が入っていたら、都市銀行は
難しい。
社員10人規模の零細企業の営業なんてのも審査で
却下されがち。
地元の信金とかに頼むと通るよ。
>>521さん、ありがとうございます。
大○小町に融資当日在籍確認あるだのと書いてあったので
つい不安になってしまいました。
保険証は金消時に提出しコピーをとられました。
実は本審査時も在籍確認がありませんでした、どこの
銀行もそんなものなのかな?
527 :
521:2005/04/06(水) 23:34:09 ID:???
>526
在籍確認は、特になかったなぁ〜
給与振込みしてたから、確認するまでも無かったという事かな?
金消終わりました!
地銀、労○でNG出てましたが(担保評価の不足が原因)、糖蜜でOK出ました。
都市銀でOK出るとは思ってなかったんだけど、あっさりでした。
属性が良かったって事なのかな?
あとは実行日まで待つことにします。
2ヶ月くらいだったけど、お世話になりました。
これからの皆さんもがんばって。
在籍確認て本人にしないでしょ。
会社の電話と取る部署にいるが(100名程度の中小企業)、
電話を取った人に確認するか、人事部への取次ぎになるでしょ。
「在籍確認のお電話ですが本人様お願いします」って一度も無い。
ローン審査じゃなくて、田舎でスーパーのカード作ろうと申し込んだら、
確認の電話掛けて来た時に用事で出れなくて、電話を受けた同僚が
「今ちょっと出れないんですが」と言っただけで落とされたことがある。
いい加減な審査だと、バイトが適当に電話してるんだろうなと思った。
もちろん銀行さんはしっかり審査してくれるでしょう。
533 :
334です:2005/04/08(金) 11:39:43 ID:y3gk2Aq2
本審査の結果がそろそろくるはずなのですが、
まだ連絡がありません。
仮審査でOK→本審査NGというのはあるのでしょうか?
いつも質問ばかりですみません。
>>533 十分ありえます。
ただ、NGの場合は結構早めに連絡がきます。
時間がかかっている=審査が順調に先に進んでいる
と、思って気楽に待ちましょう。
あっ、新生銀行だったらただの放置プレイなんで期待してはいけません。
535 :
名無し不動さん:2005/04/08(金) 18:33:09 ID:QbSB8/t9
郵便局の学資保険の支払いが
月3万あるのですが借金と同じような感じに
ローン審査に影響ありますでしょうか
手取りが26万円なんですが
ローンと学資保険で支払いが月11万になってしまいますので・・
保険の支払いは別に関係ないと思われ。
537 :
334です:2005/04/08(金) 19:52:13 ID:C3a9+KeN
おかげさまで、本審査OKとの連絡が来ました。
皆さんのアドバイスや応援は本当にありがたかったです。
約1ヶ月間お世話になりました。
>>537 とにかく おめ。でも本当にめでたいかどうかは? ローン地獄はこれからョ
まあいいじゃないか。我々庶民はローンを組まないと家を持てないのだから。
>>537 素直におめでとう。まずは働き続けられるように健康に気を遣ってください。
漏れも30年ローン組んだばかりなので、とにかく先が長いです。
本審査OKでました。
3200万円 100%融資。
35年ローンだぁ〜w
借地権一戸建て1000万円であるんだけどローン付くかな?
前の人は公庫付いてたんだけど。厳しいのかな?
都市銀勤務4年、地方銀行の審査落ちたorz
ワロタ
僻みが入ってるのかもよ
546 :
名無し不動さん:2005/04/13(水) 08:53:34 ID:RoHG9n4p
>>544 自分とこの銀行で審査してみたらどんな結果が出るんだろ?
フラット35の審査って公庫がやるんですか?
548 :
名無し不動さん:2005/04/17(日) 14:52:46 ID:C5SqAwVE
初めて来ました。よろしくお願いします。
40代独身(女)です。
来年3月完成の新築マンションを今年2月に契約しました。
(手付金として一割払込済み)
3月初めに各種書類を提出して正式なローン申込も済ませ、
後日、「保証委託申込書(兼契約書)」の控えが送付されてきました。
あとは「金銭貸借契約」(来年初め)まで転職をしたり新たなローンを組まないように、
との説明でした。
ところが、
その後、春の検診で病気が発覚。入院・手術になりそうな気配です。
(1か月で職場復帰できますが、団信にひっかかる病名です。)
「金銭貸借契約」時に、再度、健康状態の「自己申告」がありますか?
(申込時にもちろん「自己申告」していますが、
実行時には期限切れ?なので再申告がある、という噂も聞きました。)
それとも、実行前に調査があるとか?
もしそうなら、今のうちにスッキリしたい・・・!
別のところでも聞いてみたんですが、
「申告時点で虚偽がなければ、その後の通知義務はない」
とのことでした。
でも、実行はまだまだ先です。どう理解すればよいのか・・・。
よろしくお願いします。
(長くてすみませんでした)
549 :
名無し不動さん:2005/04/17(日) 15:43:44 ID:b6slNa3j
初めまして。よろしかったら、アドバイスお願い致します。
小生36歳(男)
既婚(嫁36歳。専業主婦)
子供2人
貸家住まい:4年
年収550万位
勤続年数:4年(社員数20人程。関東圏内では比較的大手のコンクリート2時製品メーカーのグループ会社。)
貯金:300万位(会社のメインバンクに200万定期。郵便局に100万)
借金:皿金(2件から0円。ただし未解約。これから解約予定。)
モ○ットから100万弱
借金は小生が独身の時にいろいろあって作ってしまった。(反省)少しずつではあるが、金額は、減ってきている。
嫁が怖いわけではないが(本当は相当怖いらしい)、このまま嫁に知られないままの完済をん願っている。
2年ほど前に、マイホームを思いつき、物件を探した結果、気に入った土地が見つかり、即購入。(今住んでいるところの比較的近く。東京から特急電車で1時間程度の田舎町に、90坪で980万の土地を現金で購入。この件について借金はない)
去年、会社とグループ会社のメインバンク(地銀2番手位)にローンの相談
(申込みはしてません)をしたところ、皿が、クレジット会社のローンになれば、融資可能との返事をもらう。
今年、モ○ットから、皿の借り換えということで、融資を受け、皿は完済し現在にいたる。
ここで質問なのですが、モ○ットは、クレジット会社と同等の扱いになるのでしょうか。
ならないようであれば、再度クレジット会社に借換えをした方がいいのでしょうか。
それとも、じつは、メインバンクにはなから相手にされていなかったのでしょうか。
ろ○○んなら借りられるのでしょうか。
それとも、嫁に1発ぶん殴られてでも、借金は返済しないと、ローンは無理なのでしょうか。
それとも、実はどこからもローンは組めないのでしょうか。
この板をみていてとても不安になってしまいましたので、みなさまのご意見をよろしくお願い致します。
550 :
549:2005/04/17(日) 16:29:04 ID:b6slNa3j
↑最初に、予算は新築工事+諸経費で1700万で、その内1500〜1600万を借り入れたいということで銀行に相談しました。
>>549 今なら、都銀でもどこかは貸してくれるだろ。
ニッチ系の地銀や信金で借りれば?。
552 :
名無し不動さん:2005/04/17(日) 18:52:02 ID:HKP02gCY
かれこれ本審査で3週間たつが期待して良いのか?佐賀銀フラット35です。
協同で落ちたんで・・・。
553 :
名無し不動さん:2005/04/17(日) 20:13:43 ID:OwSo6q62
すみません 教えてください。
昨日売買契約を交わし、今週中に
先日仮審査をパスした銀行に本審査の申し込みをする予定です。
ところが今日になって
別の金融機関の「ガン保険付き住宅ローン」というのを知り
こちらの方にとても魅力を感じています。
いまさら別の金融機関での住宅ローンの申し込みはできないのでしょうか。
仮審査をパスした銀行は、仲介の不動産屋さんの紹介でもあり
売買契約書のローン特約の融資先として指定をうけた銀行です。
(購入物件は中古マンションです)
やはり当初の銀行で一度融資を受けてから
のちに借り換えをするしか方法はないのでしょうか。。。
なんか落ちこんでおります。
554 :
名無し不動さん:2005/04/17(日) 20:15:34 ID:B7LtEdDN
>>549 子持ち&零細企業で4年じゃ街金だって躊躇する罠
>>553 大丈夫だからさっさと元の銀行と不動産屋に相談しろよ。
新しい金融機関には、とりあえず打診(仮審査)しとけ。
556 :
名無し不動さん:2005/04/17(日) 22:04:24 ID:OwSo6q62
553です。
>555さん
明日すぐに連絡と手続きしてきます。
ありがとうございましたm(--)m
557 :
名無し不動さん:2005/04/17(日) 23:42:09 ID:OjEJhBrl
皆さんにお伺いしたいのですが、
2001年に三菱で2800万の住宅ローンを組み
離婚問題がからんで返済出来なくなり2003年に『代位弁済』。
競売で元金以上で売れて、保証会社から終了と言われたのが
今年の1月です。
今回、新たに住宅ローンを組もうと思い全銀に開示に行き、
情報をみたら『代位弁済後完済』の記載がなく、保証会社に
確認したところ、延滞遅延金の分を保証会社が泣いたそうで
それを支払っていないので『代位弁済後完済』とはならないと
言われました。
この状態では情報が消えるまでは絶対にどこのローンも通らない
でしょうか?何か他に手段はありますか?
ちなみに、公務員、勤続5年です。
558 :
ローン契約済み者:2005/04/18(月) 00:10:49 ID:1+0hXXh/
>548
先日、ローンの「金銭貸借契約」してきましたが
一度本審査申込の時に出さされた、健康状態「告知書」を
再度、提出させられましたよ。
3ケ月経つと、以前の告知書が無効になるんだと説明されました。
559 :
549:2005/04/18(月) 07:28:42 ID:64JlRKdW
551さん、554さん、アドバイスありがとうございました.....。
(551さん、できたらそう思った理由も簡単で結構ですのでお願い致します。お手数おかけしますがよろしくお願いします。)
アドバイスの内容が全く逆なので、???って感じですが、1人とはいえ、大丈夫という意見があり少々安心しました。
あと、いま思い出したのですが、当社の経営陣に、当社メインバンクのOBがいました。
このことも、融資に対して有利に働くのでしょうか???。
今のところ、会社に私のローンの相談はしていないし、銀行にも会社にOBがいるなどと相談はしてません。
>>549 >あと、いま思い出したのですが、当社の経営陣に、当社メインバンクのOBがいました。
>このことも、融資に対して有利に働くのでしょうか???。
審査とはいえ、ローン担当者レベルでOBが居るとか居ないとかまでは調べないし、調べられないでしょう
そのOBさんがメインバンクに口添え出来るぐらいの人なら菓子折持って相談してみても良いかもね
ただ単にリストラされてきたぐらいの人なら望み薄だけど・・・
メインバンクなら社長さんに口添えして貰うとかも一つの手であると思うけど
あなたの属性なら口添え無しでもローンは通りそうかと
ただし、皿返済解約証明、最終的にモビット分も完済する条件が付く可能性も高いです
自分の借金を人に言うのは恥ずかしい事ですが、ローン担当者には正直に言った方が良いですよ
どっちみち、誰にも何も言わなければ事は動かないですよね
561 :
549:2005/04/18(月) 15:13:36 ID:64JlRKdW
560さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
また、少し気が楽になりました。
やっぱり、歯の2.3本は覚悟しないといけないということですね。
歯を食いしばって頑張ってみます。ありがとうございました。
>>561 治療費が高くついてまたローンかりるハメになるから歯は守れw
563 :
549:2005/04/18(月) 18:58:19 ID:64JlRKdW
そうですねw
理由を説明したうえで、パンチはおしりにするようにしてもらいますw
(またまた少し気が楽になりました)
564 :
名無し不動さん:2005/04/18(月) 21:15:12 ID:KkrGT9hn
> 558:ローン契約済み者さん、貴重な情報をありがとうございました。
「自己申告」にはやっぱり有効期限があるんですね。
ウソは怖いですよね、当然。
諦めるしかないのかな・・・。
病気とローンキャンセル、ダブル・パンチで落ち込みます。
長年の夢が泡と消えたな。(泣)
皆さんも、健康には気をつけましょう!
565 :
なおみちゃん:2005/04/18(月) 21:39:37 ID:lw5a7M+h
共産党系の建築設計会社・京都建築事務所の創業者は、宇治市の都市計画審議会委員などもしておられたそうですが、
業務提携も支援もするつもりなく貸し主が民商で評判良かったという理由でNPO事務所の連帯保証人になり、
経営していた会社に業務提携することで赤字を解消したいと申し出たとたん逃げ回っています。
理由は、京都建築事務所は、党費を払うために民医連病院ばかり相手にして高い給与水準を維持しているので、
地産材など地域の仕事は出来ないとのこと。
京都の共産党は、NPOが作った水車を府の施設に設置させたり、京都府独自の無担保無保証人融資をNPOに適用させたりする力もありません。」
中国の反日デモも、中国産のを安く買い叩いて日本人が良い暮らしをしようとしていることへの反発もあるのに、
日本共産党は中国への内政干渉だと黙りを決め込んでいます。
国民皆保険や均衡発展、公害問題解決や奨学金制度など、これまでの日本の共産主義的政策でも教えてあげたら良いと思うのですが・
京都建築など、共産党系の企業が平和な技術を住民と開発しようとするNPOに支援するなどしなければ、来春の京都府知事選も連敗、惨敗間違いなし。
京都建築事務所の創業者が応援していた広原氏はNPO西山文庫の関係者だが、
西山(元参院議員の義父)文庫は積水ハウスから毎年1000万円以上拠出してもらっているとか。
お願いです、良い格好と金逃げが上手い創業者を持つ京都建築事務所さん、民主的な会社なら、
住宅ローン以外のNPO事務所部分を、低利で融資して下さい。業務提携で、必ず、返済いたします。
http://www.naomi-ando.com あの〜このスレは融資の申し込みもできるんでしょうか?
これまで、金銭問題は、2chや掲示板に書くと解決してきました。
566 :
名無し不動さん:2005/04/18(月) 23:21:36 ID:8wRt0A++
>>557 完済があろうがなかろうが代位弁済の記録が残ってる時点で融資は厳しいと思われ・・・
代位弁済すなわち事故だから・・・
まあ公務員だというなら、外資系、オリッ○ス等のノンバンク、に一度相談してみたらどうかな。
ただ、返済できなくなった離婚問題というところを、非常に細かに突っつかれる事は覚悟したほうがいい。
567 :
名無し不動さん:2005/04/19(火) 01:27:10 ID:N/TSIrtK
マ○イって、皿なんですか?
今年の1月に解約したのですが、ここを読んでちょっと怖くなりました。
>>567 元祖皿だよ。昔はデパートというよりカード事業で儲けていた。
569 :
560:2005/04/19(火) 09:36:53 ID:???
>>549さん
>歯を食いしばって頑張ってみます。ありがとうございました。
その心構えがあれば、大丈夫かと思います、銀行ローン担当者も
人の子ですから、前向きな方には努力してくれると思います
私も恥ずかしながら、銀行ローン申し込み時に嫁には内緒していた
身内の借金の肩代わりで150万ほどクレジットカード系会社に負債がありましたが
黙ったまま、一生、家が買えないよりも、嫁にすべて話して謝りました
嫁も当初は怒っておりましたが、事情を判ってくれて
住宅営業マン、銀行担当者と数度、打ち合わせした結果
銀行ローンに通った経緯があります。
549さんも色々事情があって大変でしょうが、無事に自宅を持てるまでがんばってくださいね(^^;
570 :
549:2005/04/19(火) 12:54:06 ID:MAymueRN
569さん、ご丁寧なアドバイスと励ましの言葉ありがとうございます。
早ければ5月中旬頃に仮申込みをする予定です。
また、これからも結果報告(場合によっては、また相談に伺うかもしれませ
ん)をしたいということと、ローンを組むにあったってこの板はいろいろ勉
強になりましたのでこれからも参考にさせて頂きたいと考えていますので、
これからもよろしくお願い致します。
571 :
557:2005/04/19(火) 18:42:37 ID:mQLZgqYf
>>566さん、レスありがとうございます。
ちなみに、外資系とはどういうところがあるのでしょうか?
何とかなるのであれば、銀行側に突っ込んだ話をしても構いません。
573 :
566:2005/04/20(水) 00:57:12 ID:KwDHTl3B
>>571 東京スター銀行とかシティバンク、新生銀行等がそうだったはず。
この辺はプライベートバンクというか各顧客単位で審査しているので都市銀行
みたいな四角四面な審査基準はなかったように記憶しています。
まずは、一度電話で相談してみてはどうでしょう
>>573 新生は普通にコンピューターで信用情報と個人情報、借入額で判断するからブラックはまず無理。
シティなんて住宅ローンは3年前にはやめてた。
スターは第2地方銀行なので、信用情報に全銀使ってる。
つまり、やっぱりつかないんだよな、事故歴2年じゃ。
担保が借り入れ以上あって考えるくらいだな。
575 :
名無し不動さん:2005/04/20(水) 16:26:12 ID:L31ivJ9C
今の会社従業員5人で設立して8ヶ月
そしてオイラは入社半年で給料税込み30万
ボーナスなし・・・・・
こんな状況で2000万超のローンは審査は通るかな
やはり勤続3年は必要か?
あのー、住宅ローンをなめてませんか?
577 :
名無し不動さん:2005/04/20(水) 23:20:09 ID:6qaJBUWX
私の年収520万嫁300万、現在貯蓄額が200万になりました。
現在は賃貸マンション住まいで駐車場込み11万ジャスト。
また今年度の昇給で年収が700万ちょっとにアップします。
これらの状況で、35年・4500万のローンを組もうと思っているのですが
これはやはり無理な額でしょうか?
皆さんのご意見をお願いします。
578 :
名無し不動さん:2005/04/20(水) 23:35:43 ID:KwDHTl3B
>>577 収入合算で計算上は可能な額だが結構きつい組み立てですね。
仮に奥様が妊娠出産ってなったらどうすんのってことです。
577さんの収入みてれば3年我慢すれば、自己資金1000万にできる
し、そっから3000万程のローン組んだ方が無難ですねー
板違いかもしれませんが該当スレが分からなくて…
4000万ほどの物件の購入を考えて現在商談中です。
しかし条件として住宅ローンを借りる際「年収のかさ上げをします」と
言われました。(年収が低い為)でもこれって詐欺ですよね?凄く
不安で業者にも伝えましたが「皆やってますよ」との事。本当にそう
なんでしょうか?
>>579 皆はやってないが、買う気はあるけどローンが通らない場合
無理矢理通すデベを信用するかしないかあなた次第
厳密的には違法、ばれたら銀行からローンの一括返済等迫られる可能性有り
しかし、そういうのがばれたというのは聞かないので
ある意味、なあなあの世界ではある
というか、あなたの年収いくらなんですか?
かさ上げまでして払っても、この先、大変な事になるかもですよ?
581 :
579:2005/04/21(木) 09:57:36 ID:???
>580
ありがとうです。確かにこっそりやってるという話は聞くし、
なあなあな世界なんでしょうね。でもバレた場合のリスクが恐ろしい。
絶対大丈夫なんて事、ないですもんね。
かさ上げする理由なんですが、会社の都合で今年まで収入が少なく
なっていたんです。もう元に戻るので、審査さえ通れば返済には
問題ありません。じゃあ来年にでも買えばって話なんですが、物件を
凄く気に入ったので…。でも確かに大変な事になるかもしれないので
もう少しよく考えます。ありがとうございました。
582 :
名無し不動さん:2005/04/21(木) 09:59:53 ID:mZN4tn2R
42才(自営10年目) 妻 子供3人 一戸建て持ち家
去年の年収決定額800万 普通預金60万
アコムに50万円の残
金融公庫で店舗改装のため400万借りられますか?
584 :
名無し不動さん:2005/04/21(木) 13:00:25 ID:0zB6Q/Nw
私は潰瘍性大腸炎という難病指定の病気にかかってしまいました。
難病とは言えども症状はかなり軽いほうで生活していく上での
問題は特にありませんが、学資保険などの審査でも
病気が原因で落とされています。親としては情けない限りですが…
果たして私は住宅ローンは組めるのでしょうか??
585 :
名無し不動さん:2005/04/21(木) 16:00:37 ID:NXIGLciO
住宅ローンの審査に通るための最低条件ってナニ?
586 :
名無し不動さん:2005/04/21(木) 16:35:01 ID:kEBxW4qX
かなり厳しいですね。
なぜ?
団信(団体信用生命保険)に入れないからです。
住宅ローンを借りる人は必ず入らなければならないものです。
ちなみにこれは銀行の場合金利に含まれています。
そもそも団信てなに?
例えば35年ローンを借りたとすると、その間に事故や病気で
動けなくなったり、最悪死んでしまったということがないとも限りません。
そういったとき、保険会社がローンを一括で返済してもらえるというあり
がたいシステムです。
結論的には、
銀行としては、もし団信に入れなければ、最悪の事態の時に返済してもら
えず、貸すリスクが非常に高くなってしまいます。
結果として、ローンを組むのは厳しくならざるを得なくなります。
団信に入らなくても組める銀行としては、今もあるかどうか分かりません
が、城南○○にあったように思います。
とりあえず手当たりしだいに聞いてみてはいかがですか?
フラット35なら大丈夫だったりする?
588 :
584:2005/04/21(木) 17:43:14 ID:dHbLMwOr
>>586 ご丁寧にありがとうございます。そうですか団信の話はきいたことも
あります。さらに私は親子で家計を支える自営業者さらに条件は厳しく
なってきますね・・・はぁ〜何故こんな病気になってしまったやら
今両親が住んでる家をリフォームする資金を自分でためてローンを組まず
に暮らす方法を考えるしかないですかね
589 :
名無し不動さん:2005/04/21(木) 19:06:10 ID:tub+fLht
587>>無理
582>>
確定申告者でしょ?去年の額じゃなく
3期分の申告書提出しろっていわれるよ
大丈夫?
>>588 団信に関して言えば、「病気してません」って告知すれば済む。
ただし、万が一あなたが亡くなったとき等に保険会社の調査が入って病気だったことが
バレれば所謂「告知義務違反」で保険金おりない=債務を家族が背負うことになる。
結局困るのは自分であり、家族であるからこれはしないでね。
あと、団信謝絶されても連帯保証人たてればOKなとこもあるかもしれないから
銀行に相談してみたら?断られても何とかなりませんか?と粘ってみよう。
591 :
名無し不動さん:2005/04/22(金) 09:08:11 ID:mQ4oy0N1
団信謝絶になっても貸してくれる例。
某都銀さんの場合
個人で生命保険に加入していること。
その生命保険の死亡時保障額が融資額以上ある事。
途中で保険期間が終了する場合は死亡時保障額が同じものに再加入すること。
死亡時には保険支払から残債を完済すること。
法廷相続人のうちひとりが連帯保証人となる事。
その連帯保証人となるものは申込人と同様の返済能力を有すること。
借り入れ限度額は保証会社の担保評価を上限とする。
だったね。
夫婦共働きの上に旦那単独の返済基準という条件だ。
団信謝絶になってもいいからローン組みたいってヤツは
万が一の時に保険がおりなくてもいいって事ダロ?
なら団信の告知義務違反で「病気ありませ〜ん」でいいじゃん。
593 :
584:2005/04/22(金) 09:21:27 ID:g0Pv4HeP
連帯保証人は健康で団信に入れる方なら立てなくてもいいんでしょうか?
>>590 告知違反は、1年だ罠w
それを過ぎれば時効
>>594 2年じゃない?
時効が過ぎると、解約はされないけど、
保険金は下りないと思うよ。
596 :
名無し不動さん:2005/04/22(金) 11:14:33 ID:y/10l6ku
相談にのっていただけませんか。
33歳医師(独身)、2年前に急逝した親父の跡をついで実家(開業医)に帰ってきた。
昨年度の個人的年収1660万。
現在は賃貸に住んでいます(家賃8万)。
車のローン約13万/月(来年8月で完済予定)、証書貸付3.3万/月(今年8月で完済予定)、カードローン4.5万/月(今年10月に完済予定) の支払いにて年間返済額約225万くらい。
大学病院時代は薄給にてほぼ貯蓄無し。
今回、将来にそなえて住宅ローンで先に自宅建築の土地の購入を考えています(2240万)。
頭金40万+諸費用は自費として、上記属性で残金2200万の25年返済って審査はどうですか??。
>>596 ネタかと思う収入と属性だが、無問題( ゚Д゚)y─┛~~
そんなに収入あるのに、借金あるのが我々一般人には不思議だが・・・
598 :
596:2005/04/22(金) 11:42:03 ID:y/10l6ku
借金は大学病院時代に車(5年ローンなど)で作ったものをそのまま引きずっています。
もう少しで完済なんですが・・。。
カードローンはダイナースから車のエンジンOHとパーツ代でこれも大学病院勤務時代からのものでした。
年収ですが上記の個人的年収というのは実家の病院から自分に出している金額で、実は非常勤に行っている病院からの給料を含めれば2400万にはなるんです(実際確定申告はこの額で当然やりましたよ)。
が、ローン審査ではバイト(非常勤先からの給料)は加味しちゃいけないんですよね?。
だから一応、年収1660万で銀行に話を持っていこうかと・・。。
┐(´д`)┌ ウンザリ
オヤジの跡を継いだんだろぉ。経営者としちゃあ、かなり危ないな
審査は、病院の経営状況のほうだな
非常勤なんかに行ってないで自分の病院をちゃんとしたほうがいいよ
601 :
596:2005/04/22(金) 12:57:56 ID:y/10l6ku
>>600 アドバイスありがとうございました。
病院の方は自分も含めて人件費や交友関係費・雑費をかなり低めに設定しています。
一応、メインバンクからは健全経営のお墨付きがでていますし、税理士の方からも経理上心配する必要はない旨いただいています。
心配なのは私自身の方で、大学病院勤務医時代からのローンやらカードローンの履歴があるのでこれがひっかからないかな・・と思っていまして・・。。
あのさあ。このスレに
「大学時代にカードローンで借金こさえて」
「大学病院時代は低収入で苦労し」
「親の実家の病院に勤め、バイトと合わせて2400万の年収のある医師」
っていう人間の相談に乗れる経験者が何人いると思ってるの?
そんだけ恵まれた環境にあるなら自分で何とかしなさいよ。
住宅ローンがダメだったらサラ金から無担保で2000万借りたって大したことじゃないでしょ?
とまあここまでは乱暴な話だけど、
>>596に金を貸さない銀行がいたら
我々下々の給与労働者なんて土下座しても借りられない罠。
ただ、住宅建設用の土地ったって建築計画が無ければ住宅ローン組めないんじゃない?
住宅ローンはあくまで住宅を買うためのローンであって土地買うためのローンじゃないんだから。
603 :
596:2005/04/22(金) 15:00:38 ID:y/10l6ku
度々すみません。
現在のローン利用履歴でも一応大丈夫そうだ・・という事ですね?。
>602
メイン銀行の住宅ローン利用規約では住宅ローンの使い道として「将来、居住用の住宅を新築するための土地購入等の資金」
という言葉も箇条書きでありました。具体的に何年以内に・・という数字までは書いてないのですが、個人的には3〜4年後をメドに建築をしようかと思っています。
でも確かに、上ものの住宅ローンと下ものの土地購入ローンとは違いますね、、あれ??。そのへんも含めて融資担当に聞いてみます。
不愉快な書き込みすみませんでした。。
まったく不愉快だ
今日からナチュレ→小岩井生乳100%でスパヨグ
まずぅぅーーーーーーい!
何じゃこりゃ!
606 :
605:2005/04/22(金) 18:28:36 ID:???
あ。思いっきり誤爆。ごめんよ
まったく不愉快だ
609 :
名無し不動さん:2005/04/22(金) 23:42:19 ID:+Xt35AhE
>596
602さんの言う通り、一般的には住宅の具体的な計画がなければ住宅ローンは利用
できないですよ。建築確認通知書とか、設計図面とか、請負契約書とかの書類が
必要になります。住宅ローンのメインはあくまで建物なんで借地でも建物があれば
住宅ローン利用できるしね。
でも、596さんの属性なら、プロパーローン(保証会社を通さない銀行ローン)組ん
でもらえるかもね!
>>584 外資系の保険会社と提携している銀行ならもしかして団信をうけてくれる所
があるかも・・・まぁあきらめずに小さな銀行にも細かく当たっていくしかないね
>584
自分の所はマンションだけど、糖尿病で団信に入れないから
公庫でローンを組んだ人がいたと担当の人が言ってたよ。
銀行より借入額が厳しくなっちゃうらしいけど。
>610の言う通り色々あたって相談してみるといい。
きっと貸してくれる所が見つかるよ。頑張れ。
>>584 ちょっと
>>592を言い換えて言ってみると
>団信なしでもいいからローン組みたいってヤツは
>万が一の時に保険が出なくてもいいって事ダロ?
>なら団信の告知義務違反で「病気ありませ〜ん」でいいじゃん。
この場合は病気ではなく事故とか事件とかで死亡だと万が一の時も
バレないからいいかも(保険が出るかも)
公庫で団信不加入の申込みより全然いいんでね?
聞きたいのですが、住宅金融公庫の審査は申込をした金融機関で
審査されるのですか?
その場合は、その金融機関の審査基準に準ずるのでしょうか?
615 :
名無し不動さん:2005/04/24(日) 21:04:56 ID:eyGV5WHA
質問させて下さい。 私は3年前に債務整理をし、1年半で全額を返済しました。
今現在、借入は0です。その後、妻と必死で働いて300万を貯金できました。 それを頭金に私名義では
ローンを組めないのはわかっていますので、妻名義でローンを組めないか?
という話になっています。妻は上場企業勤務5年目、年収600万弱で、他の
借入・ローンは一切ありません。私の信用情報が妨げになってしまうのでしょうか?
もしそうなら、何か方法はありませんでしょうか? 教えて下さい。
お願いします。
616 :
名無し不動さん:2005/04/24(日) 21:47:18 ID:MchUc35X
>615
組めるよ多分、615さんの債務整理の時に保証人になってない限り大丈夫なはず
617 :
615です:2005/04/24(日) 23:55:10 ID:eyGV5WHA
616さんありがとうございます。妻は、債務の保証人には一切なっておりません。
ただ、一度見に行ったMRで、奥様の名義だけでローンを組まれるのでしたら、
銀行のほうが、旦那様の信用情報も調べたいと言われるかもしれませんが、
大丈夫ですよね?って言われたんですが・・・ そうなるとアウトですかね・・・
マンションは奥さん名義にするんでしょ?
615の信用情報は必要ないんじゃない。
619 :
615です:2005/04/25(月) 02:49:40 ID:1SBchiZ2
私もそう思うんですが、不動産の方が、銀行から言われるかもしれないと・・・
普通は言われないものなんですかね?
620 :
名無し不動さん:2005/04/25(月) 06:53:22 ID:MMZXrhDb
当然に家族の情報も見るよ…
621 :
名無し不動さん:2005/04/25(月) 07:21:40 ID:a2BMWJSO
<女と言う生き物>
うん。=いや。
いや。=うん。
たぶん。=だめ。
私たちに必要よ。=私が欲しいの。
あなたが決めて。=答えはもう分かってるでしょ?
話し合いましょう。=文句があるのよ。
それでいいわよ。=私は不服よ。
この台所使いずらいわ。=新しい家が欲しいの。
私のこと愛してる?=買いたいものがあるの。
もうちょっとで準備できるんだけど。=言っとくけど,ずいぶん時間かかるわよ。
<男という生き物>
ハラ減った。=ハラ減った。
眠い。=眠い。
疲れた。=疲れた。
うん。その髪型いいね。=どっちでもいいよ。
その試着した服良く似合うよ。=なんでもいいから早く選んで,家に帰ろうよ。
映画でも見に行かない?=終わったらエッチしたい。
晩ゴハンでもどう?=終わったらエッチしたい。
退屈だね。=エッチする?
愛してる。=エッチしよう。
俺も愛してるよ。=よし。言ったよ。さあエッチしよう。
622 :
615です:2005/04/25(月) 08:33:08 ID:3KM1k/9n
620さんの言うとおりだとすると、駄目ってことですかね・・・
>>615 借入額は奥さんの収入でローン通りそうなの?
奥さんの収入だけで通る場合は615さんの信用情報は閲覧しない
この春から、個人情報の扱い方も変わってきたので
615さんの同意が無い場合は、閲覧出来ないよ
銀行が奥さんの収入だけでは不安なので、契約は奥さん名義だが
保証人として、旦那さんの源泉徴収を上げてくれと言われる場合はある
この場合も銀行は信用情報を閲覧しない
一番やっかいなのは、奥さんの分だけで足りない場合だね
この場合、夫婦の合算で契約してくれと言われる場合がある
この場合は、夫婦の信用情報を閲覧する
とりあえず不動産担当者には、あなたの属性をきちんと説明しておくべき
黙ったまま後からその事実が出てきてアウトだった場合
今後のローン審査にかなり不利になるよ
不動産担当者も銀行ローン担当者も素人じゃないので
奥さんの名義でローンを通すという時点で、ほとんど判っているはず
家購入の一番の近道は、あなたの現状を嘘いつわりなく話してみること
相手も売りたい、ローン使って欲しい人なんで、きちんと話せば対応してくれるよ
624 :
615です:2005/04/25(月) 09:05:35 ID:3KM1k/9n
623さんレスありがとうございます。 妻だけの収入でローンは通ると言われていますが、
「奥さんだけでローンを組まれる場合旦那さんの信用情報を調べたいと銀行から
よく言われるんですよー」みたいな感じで言われました。 623さんの言われるように
不動産担当者に話してみます。 ありがとうございました。
625 :
623:2005/04/25(月) 09:25:41 ID:???
>>615 なるほど、銀行もちょっと怪しいと思ってるんでしょうね
まあ、これで借金がボロボロ出てくる人ならともかく
あなたの場合はちゃんと返済して、今は借り入れ無しなんで
奥さんの名義で買う場合の問題はクリアしてると思いますが
あなたの債務整理の事実をどう受け止めるかですね
これも黙ってて債務整理の事実が出てきた場合と
報告しておいた場合では印象がかなり違いますよ
考えられるハンディとしてはローン減額とかあるかもですが・・・
ただし、奥さんの属性が一部上場企業という事なんで
615さんの事は問題無しとされる可能性が高いかな
626 :
615です:2005/04/25(月) 10:57:51 ID:3KM1k/9n
623さんありがとうございます。 少し希望がもてました。
私の自業自得とはいえ、妻の夢までも打ち砕いてしまうのかと
申し訳ないやら、情けないやらで・・・
早速、担当者に話してみます。 ありがとうございました。
627 :
名無し不動さん:2005/04/25(月) 11:55:49 ID:AOIV0HVY
>>615 過去に、自己破産した人の娘さん名義でローン組んだ経験があります。
じっさい、ご主人の名前でローンを組まないケースもいくつかありました。
上記の場合、正直にローン担当者に話したら非常に前向きに検討して
動いてくれましたよ。ご自身のことを隠さずに話して相談してみてください。
628 :
悩める子羊:2005/04/25(月) 12:03:11 ID:hTQX0iOC
教えてください。
今、マンションを購入するかどうか迷ってます。
旦那:27歳 年収500万くらい 私:26歳 年収100万くらい(今度正社員として働く気持ちあり)
結婚式で貯金を使い頭金なし。親からの援助もちょっと厳しいかも。
でも、アパート家賃73,000円を払いながらの貯金は無駄と感じ・・。
マンション購入できるものなのでしょうか?
どうすれば一番お得にローンが組めるのかなぁ。
経験者様 ご教授ください。m(_ _)mぺこり
>>628 家賃=ローンを含む購入した場合にかかる全ての費用、なら
問題はないと思います。
つまり、ローン、管理費、修繕積立、駐車代、固定資産税などなどが
73000円に収まればだいじょうぶでしょうね。
反対に、ローンが73000円に収まればいい、と考えているなら
危険です。
さらにお子さんの計画はどうですか?お子さんが1・2歳のころは
奥さんは無給となると思ったほうがいいです。
630 :
悩める子羊:2005/04/25(月) 12:40:09 ID:hTQX0iOC
レスありがとうございます。
3000万〜3500万くらいの物件を考慮してまして、
管理費・修繕積立・駐車場代で月2万くらいだそうです。
固定資産税は、きっと月1万くらいとのこと。
73000円で収まるとは・・・・思えません。
ちょっと考えただけでも月10万以上かかるのかなぁ?っと
それくらいの覚悟はしてます。
ちなみに、子供はそのうち欲しいですが、
30〜35歳くらいでいいかなぁと思ってます。
631 :
名無し不動さん:2005/04/25(月) 13:16:50 ID:23izpN1W
質問させて下さい。
私は今年の秋に結婚します。
私は現在、東北に住み彼女は東京で働いています。
結婚後は彼女は退職し東北に住みます。
住宅ローンを組む際、退職前の彼女の年収と私の年収を合算して審査を受ける
ことは可能ですか?
互いに住所が異なると無理なのかと思いまして。
632 :
悩める子羊:2005/04/25(月) 13:18:09 ID:hTQX0iOC
ちょっと出かけてきます。3時には戻ります。
>631
?
真面目に質問しているのですか?
ローンの審査は今後の支払能力を審査するわけだから、退職する人との合算なんて…。
>>630 子供が欲しいのあれば子供が生まれて小学校入学直前まで
賃貸でじっくり物件選び・地域選びしたほうがいいね。
夫婦二人だけに適した物件・地域と子有りに適した物件・地域は
違うからね。
>>631 もし、借りにそのローンが通ったとしても、合算しないと通らない物件金額なのに
嫁になる人が退職し、1馬力になって返済していけるの?
ローンは通れば済むんじゃ無くて、ローンが始まってからが大変なんですよ
たぶん、嫁予定の人が再就職することを見越して言ってるんだと思うけど
合算の場合は嫁がパートでも源泉徴収上がれば認めてくれるから
結婚してから考えた方が良いと思うよ
636 :
悩める子羊:2005/04/25(月) 15:40:48 ID:hTQX0iOC
>>634 ありがとうございます。
やっぱり、私たちにはちょっと早かったかなぁ。
でも、月々73000円の家賃を払いながら頭金を貯めるより、
ローンを組んで早々に返済終えるほうがいいかなぁって思ったんですよね。
今の住んでるアパートもちょっとボロボロであまり住みたくないし・・。(苦笑
一応、マンションもいろいろ考えてあって、チャイルドルームや公園もあるし、
保育園(幼稚園)・小学校も近く、繁華街とは駅はさんだ向こうかわだから
マンション的にはよいかなぁとは思いますねー。
でも、やっぱり若い身でしかも頭金ほとんどナシでは厳しいですよね。。。
637 :
634:2005/04/25(月) 16:08:11 ID:???
>>636 >でも、月々73000円の家賃を払いながら頭金を貯めるより、
>ローンを組んで早々に返済終えるほうがいいかなぁって思ったんですよね。
この考えは同意できる部分もあります。でも、うちがそうでしたが、
子供が生まれてから保育園を卒園までいろいろな情報が入ってきます。
それにより理想とする物件・環境が違ってくると思いますよ。
そうすると子供が就学時に買い替えということも。
今後はマンションの供給過剰が進み、最新設備満載のマンションが
さらに低価格で出てくるでしょうから焦る必要はないと思いますよ。
638 :
悩める子羊:2005/04/25(月) 16:14:09 ID:hTQX0iOC
なるほど。納得です。
ちなみに場所は愛知県の三河地区でトヨタグループで景気の良い地域なのですよ。
この前説明会行ったらすっごい人がいっぱいいて
ちょっとあせっちゃった。
>>631 この人もそうなんだけど、みんな、どうして結婚直後の住宅購入に
必死なんだろうか?
住宅購入は家族構成が確定(子有りでも子無しでも)してからが
いいと思うけどね。
土地も金利も鰻上りで買えなくなる罠
>>640 今はそうなっていないだろ?3年弱ぐらいは「鰻登り」なんてありえねぇ。
それから後は知らんが。
今は時間をかけて情報と資金を集められるだけ集めるのが金無し新婚さんの最善の戦略
だと思うが。
>>640 「買えなくなる」ということはないでしょうね。何時の時代も
住宅購入は景気上昇の一端を担っていますからね。政府が
あの手この手で優遇策を取るでしょう。
そんなことより「本当に必要な時」に買ったほうがいいですよ。
必然があるときは間違いは少ないでしょうから。
643 :
名無し不動さん:2005/04/25(月) 16:59:33 ID:hVHQhAlE
育英会の奨学金を返済中とかって、審査に影響あるでしょうか?
例えば、返済口座の銀行だと審査に影響ありますか。
ちなみに残金250万で、月々2万強の返済中です。
無利子無担保の融資は関係ないと思われ。
645 :
631:2005/04/25(月) 17:02:47 ID:23izpN1W
色々と有難うございます。
実は僕の収入は彼女より低いため自分達が希望する借入れよりも低くなると
思ったので質問しました。
あまり無理して借入れしない方が良いかもしれないですね。
>>631 結婚って準備やら何やらでお金かかりますよね
家購入時にはローン以外にも何十万単位のお金が出て行きますよ
その出費を同時に賄えるなら良いと思いますが、
無理してキツイ新婚生活をおくるよりも、少し落ち着いてから考えた方が良いんじゃないかな
647 :
名無し不動さん:2005/04/26(火) 02:11:04 ID:10rygEgW
一部上場企業に勤める38歳です。
転職組で勤続5年半になります。
現在の年収は1100万円あまり。
パートの妻と二人暮らしです。
今回、マンション購入を検討しています。
物件は4500万円。
自己資金の頭金は1400万円で、残り3100万円はフラット35で
借りたいと考えています。
転職前にクレジットカードのキャッシングが100万円、
ア●ムで200万円ほど借りていましたが、1年半前に
ようやくすべて完済しました。(ただしア●ムの返済を
ウッカリ忘れて、一日遅れてしまったことが、6年前に
1度だけあります)。
このような状況で、フラット35の審査は通りますでしょうか?
アドバイスも含めて教えてください。
649 :
名無し不動さん:2005/04/26(火) 09:17:01 ID:rTt+eQrM
>647
無問題
>>647 一部上場とはいえ38歳で年収1100万円は高いね。
残業代込み?奥さんのパート収入込み?
子供の有無にもよるが、一定期間(たとえば育児休業中)旦那さんの
残業代無しの給料のみで生活できるかどうかシュミレーションしてみる
ことをおすすめします。
だから シュミ じゃなくて シミュレーション!
>>651 んなもんどっちでもいいんだって。「Simulation」と外人が言った時、
シュミレーションと聞こえるか、シミュレーションと聞こえるかだけだろ。
>>652 凄い俺ルールだな、ワロタワw
新英和中辞典 第6版 (研究社)
sim・u・la・tion /smjln/
[具体的には ]
1 見せかけ,ふり,まね.
2 【生物】 擬態.
3 模擬実験[訓練], シミュレーション.
SIMULATE+‐ION
654 :
647:2005/04/26(火) 22:33:33 ID:5BGzngTs
647です。
皆さん、ありがとうございました。
今週末に正式に申し込もうと思います。
>>553 仲介業者が紹介する金融機関からローンすることにした時点で負け組。
ついでにローン紹介手数料とか取られてるんだろ? アホくさ。
>>579 年収のかさ上げができてしまうような金融機関だと、
金利や手数料が他よりバカ高いだろうな。。。
金融機関のちゃんとしたローン審査をパスすることは
返済能力のチェックにはなり得ないけど(無理して破産しようが関係なく融資はするから)、
物件のチェックにはある程度なり得る(担保価値がない物件を
担保して融資は絶対しないから)からちゃんとやった方が良いよ。
657 :
名無し不動さん:2005/04/27(水) 12:25:10 ID:U/GOJfWK
367です。先週やっと引き渡し、引越完了しました。
このスレにはほんとお世話になりました。
ローンの返済がんばるぞー。
658 :
名無し不動さん:2005/04/27(水) 15:07:17 ID:pEmW8JAd
妻です。キャッシングあり。サラ金にもお金借りてます。
難病になり働くことが難しいです。
旦那はサラリーマンです。借金ありません。車のローンありません。
現在私の実家に住んでます。
やはり妻の私に問題がある場合住宅ローンを組むことはできませんよね?
そして全て旦那バレてしまいますか・・・?
たぶん旦那を連帯保証人にしていると思いますが、
その場合は当然ばれます。
というより、連帯保証人は自由意思でならないといけないものです。
いくら妻とはいえ、旦那を勝手に連帯保証人にするのは
有印私文書偽造罪というものです。
もし旦那を連帯保証人にしていないのであれば、
原則としてあなたのキャッシングあるいはサラ金が
旦那のローンに影響することはありません。
ただ、あなたのローンに事故歴があれば別ですが…。
660 :
名無し不動さん:2005/04/27(水) 15:35:19 ID:pEmW8JAd
旦那の名前を書いたり会社の名前を書かされました。
それが連帯保証人ということですよね?
もうダメですね...
661 :
名無し不動さん:2005/04/27(水) 15:38:50 ID:pEmW8JAd
銀行のほうから旦那に
奥さんが借金してるからって伝えられるんですよね?
>>660 それは違う。ただの参考事項の記入。
サラ金から借り入れる際に連帯保証人がいるなんてことは普通ない。
>>659の前半は先走りすぎ。
663 :
名無し不動さん:2005/04/27(水) 16:00:40 ID:sQ4Yg9g4
お伺いします。
当方29歳。年収470万。勤続2年3ヶ月。
嫁28歳。出産の為6月退社予定。
新築マンション価格2500万程度。
頭金200万。諸費用等200万別途用意あり。
皿利用履歴夫婦共になし。
信販系カード1枚保有(←公共料金等の引落しで利用)
当初マンション購入は2年後位と考えていて昨年末に車を現金購入した為
頭金が少ないですし、勤続が短いです。しかし今年に入り、以前から
絶縁状態だった私の両親から実家(戸建)での同居を迫られ、嫁が
精神的に参っているので早めに我が家を確保せねばと焦っています。
良い物件があったので思い切って購入しようと検討してますが
そもそもローンが通るのか不安です。アドバイス願います。
>>663 不動産の販売担当が頑張ればローンは通りますよ。
でも支払いは結構きつそうですね。
中古で年収の3倍程度の物件は対象外ですか?
>>664レスどうもです。
やはり支払いはちときつめですか。2月頃から物件探してますが
中古だと中々良い物件がなく、ある程度時間をかけなきゃならんと
不動産屋に言われました。あと駐車場は他所で借りる事になるかも、と。
新築が理想ですが、中古も気になってはいます。
666 :
665:2005/04/27(水) 17:05:01 ID:???
665=663です。
>>665 今も賃貸にすんでなら余裕じゃない?
とりあえず35年ぐらいで組んでおいて、
子供に手がかからなくなれば、嫁がパートに出て繰り上げとか
頭金や諸経費として捻出出来る金額が多いので、無理には見えないけどね
668 :
名無し不動さん:2005/04/27(水) 22:32:57 ID:NYEYVhNj
>>665 つまり、年収470万 で借入2300万ってことだよね。
勤務年数も1年以上あれば、転職繰り返しとか勤務先の会社に問題が
なければいける。銀行ローンなら100%でもOKですし
返済方法、元利金等 ボーナスなしとして 金利2.375の変動でいけば
35年 80,691円
30年 89,390円
25年 101,739円
てな返済額になります。
実際は、金利優遇が付くことが多いので上より返済額は少なく
なりますよ。
ただし、分譲マンションの、管理費、積立金、固定資産税等も
考えて計画してくださいね。
669 :
名無し不動さん:2005/04/28(木) 02:03:45 ID:lJYQ64ng
妻がサラ金に借金をしているけど、、
住宅ローンは組めたよなんて方いらっしゃいますか??
>>669 借金の額や旦那の年収、妻が旦那名義で借りてたりとかによってケースバイケース
そういう情報も書かないで聞かれてもなんともいえん
>>669 俺んところは嫁が皿からつまんでたなぁ。延滞もあったし。
だけど俺と結婚して姓が変わると問題ナッシングで3000万
組めたよ。
結婚後にも皿つまんでたらダメだったろうね
>>665 >返済方法、元利金等 ボーナスなしとして 金利2.375の変動でいけば
>35年 80,691円
>30年 89,390円
>25年 101,739円
35年として80,691円+管理修繕金20000円=約10万
ローン減税期間の8年間は固定資産税分ちゃらになると考えて
約10万+8年後から固定資産税
金利優遇付いたとしても金利上昇リスクに耐えれそうもないですよね?
長期固定にして奥さんパートで頑張ればなんとかいけそうな感じですね
673 :
665:2005/04/30(土) 01:50:25 ID:???
>>667 今の家賃は共働きの為、貯金しながら払えています。嫁さんもわりと
すぐ復帰したいと言ってますが、どの程度の収入が見込めるのか
その時の状況によりますし、あてにしすぎないようにしないとですね。
>>668、
>>672 わかりやすい試算で参考になります。やはり、私も金利上昇・その他
もろもろの費用が気になっとります。
長期固定と変動でローンを分けた場合など、色々計算してみます。
674 :
665:2005/04/30(土) 01:58:30 ID:???
追記。上記のマンション価格は定価ですが、自分が購入するような竣工間近、
竣工済み物件は最近値引があると知り、次回交渉して少しでも価格が下がる
よう努めてみます。また報告します。アドバイスありがとうございました。
675 :
名無し不動さん:2005/04/30(土) 13:11:48 ID:/Q0lmurF
>>663 > 絶縁状態だった私の両親から実家(戸建)での同居を迫られ、嫁が
> 精神的に参っているので早めに我が家を確保せねばと焦っています。
余計なおせっかいだと思うが
こんな理由で新築マンソン購入して払い続けることができるか?
>>675 というか、破綻しそうになったら親と同居して、マンションを賃貸にまわせば
何とかなるような気がする。
677 :
名無し不動さん:2005/04/30(土) 17:05:56 ID:stWj4625
35歳サラリーマンです。建て売りの手付け100万と必要書類を不動産屋に渡しGW明けからたぶん審査です
ちょっと無謀なローンであることが主な理由なのですがキャンセルしたくなっています。
手付けが返ってくるキャンセルの仕方で最善の方法はないでしょうか?
679 :
名無し不動さん:2005/04/30(土) 17:29:16 ID:ZSRPk3m7
>>678 携帯からなので改行がおかしくなってしまいました。
ごめんなさい。
バカ
681 :
名無し不動さん:2005/04/30(土) 22:23:58 ID:yrNLZP/z
>>677 売買契約締結したんなら、キャンセルは無理!
ローン特約に期待してローン審査落ちるように祈れ
682 :
名無し不動さん:2005/05/01(日) 00:27:43 ID:Ya9nBizp
相談します。
夫 年収500万程度 42歳
妻 年収200万程度 31歳
子供2人(6歳と2歳)
現在の貯蓄1000万です。
新築4000万の物件は無理でしょうか?
よろしくお願いします。
683 :
名無し不動さん:2005/05/01(日) 00:40:54 ID:f+oSBrJX
お仕事による。
14,5年前に富士銀クレジットで20万ほど支払いが滞って、親が代位弁済したんだが、
みずほで住宅ローン申し込んでもだめかなやっぱり。
685 :
682:2005/05/01(日) 00:52:27 ID:5ZJzVrDi
夫・妻とも一部上場企業で、勤続10年以上です。
>>682 マジレスするとローンは通るが、前提条件として
奥さんが正社員で定年まで働き続けることが必要。
今後20年間で子供二人の学費3000万円、老後資金6000万円の貯蓄は必要。
それに加えて家を持つだけで年間20万の固定資産税と
月2万程度の管理費・修繕費がかかります。
それだけのお金、貯められますか?
>>685 一部上場企業で42歳で年収500万?
・・・・・ふーん・・・・
688 :
682:2005/05/01(日) 01:36:41 ID:8YU1CFMI
>>686 ありがとうございます。
ローンは通るけど、現実は無理ってことですね。。。
郊外で2000万クラスの家探します。
子供には申し訳ないけど転校させなきゃ。
今一年生なんですけど、6年生まで待ってたら金利もあがっちゃいますよね?
どのタイミングで引っ越せばよいのやら・・・
社宅は今にも取り壊しになりだし・・・
689 :
682:2005/05/01(日) 01:39:46 ID:pm3nUMs9
社宅廃止ですか・・・困りましたね。今現在、月どれくらい貯金されてますか?
買わずに月5万円位の借家に入るのが現段階では良いような気もしますが、
もし購入されるのであれば郊外のエリアで1000万円台の中古マンションを買い
子供が独立して老後の目処が立ったらリニューアルする、というのはいかがでしょうか?
概算してみます。
老後資金6000万+学費3000万-退職金2000万=7000万として
7000万÷20年=350万/年
家を買わずにこれ位貯金しないと破産状態になります。
さらに家の維持費(税)年20万+管理費年24万=年44万
で、350+44=394万。
四人分の生活費+394万を夫年収500万、妻年収200万で負担するのは少し難しいかな。
692 :
682:2005/05/01(日) 02:27:48 ID:AAIPQ0J0
>>690.691
本当にアドバイスありがとうございました。
不動産屋の言うとおりにしていたら破算するところでした。
>>690 子供を転校させないためには、社宅が取り壊されても
借家って手もありますよね。
全然気がつきませんでした。
いざとなったとき、この選択も頭に入れておきます。
ありがとうございます。
・・・もう少し、じっくり検討しなおします。
>>682 貯金1000万あって、物件が4000万なら、頭金500万入れてローン金額3500万ぐらいですかね
2馬力で年収700万あれば、これ以上、子供作らなければ余裕だと思うが・・・
>>682よ、もう見てないかもしれないが、
馬鹿どもにだまされるなよ。
「老後資金6000万」を貯金しないと自己破産??
一部上場企業の場合、691のような貧困自営と違い厚生年金がしっかりしているので
6000万までは不要なケースが多い。厚生年金は企業によって違うので
確認する必要はあるが、かなり前提条件が違ってくるはず。
たいていの人は退職金の半分程度でローンを完済して、半分残し+年金で
なんとかやっていけるはず。
ただし学費は必要になるのがもっと前のタイミングなので20年もかけて貯金していたら
子供は卒業しちゃう。とりあえず子供が高校入学時に一人当たり3百万程度たまってたら
よしとせよ。あとは月々でなんとかなる。
>>693のいうとおり、余裕(とはいわずとも十分回る)なはず。ガンガレ。
2chって大げさに人のローン危ない危ない言う人多いよね
自分が慎重すぎてしょぼいマンション買ったから
他人がちょっと無理して良いマンション買おうとするのが許せないみたい
696 :
682:2005/05/01(日) 21:59:41 ID:???
>>693.694さん
ありがとうございます。
私が勉強不足で・・・
>>691さんもせっかく概算まで算出していただいたのに
ごめんなさい。でも、今後の貯蓄について非常に参考になりました。
社宅がゴーストタウン状態になり、今にも取り壊されそうなので
あせって何の勉強もせずに不動産屋に飛び込み、物件情報聞きにいったのが
間違えでした。
でもその不動産屋では、担当者が即決を迫るような勢いで
4000万の物件を勧めてきて、
ローンシュミレーションも教育資金・老後資金などは含まず
非常にシンプルなものでした。
しかもその担当者の話では、
金利は絶対今が底、来年は上がるはずです!
1%あがれば、今の貯金の700万くらい吹っ飛ぶことになりますよ!
買うなら今です。さぁ、今すぐ土地だけでも見に行きましょう!
みたいな感じでかなり強引で、営業車に乗せられるところでしたが、
断りました。
>>693.694さんのアドバイスでは
あの担当者の言っていたことは、嘘ではなかったということになりますが・・・
やはり、もう一度勉強しなおしますね。
みなさん、ありがとうございました。
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
風雲タケシ城!
に住みたいけどローンが通りますか?
とかそういうこと?
700 :
名無し不動さん:2005/05/02(月) 18:31:15 ID:t61F+bIm
先日、生命保険の審査の手続きで問診(健康面)をしたのですが
現在飲んでいる薬が何種類かあったので、正直に回答したところ
審査に落ちてしまい、生命保険に加入できませんでした。
住宅ローンにも、夫が万が一のときに妻が残りのローンを払うことが
出来なくなってしまうことを防ぐために、夫が死亡してしまった場合
ローンがなくなるという保険があると思うのですが、
生命保険の審査に落ちてしまった私は、住宅ローンの審査は通るのでしょうか?
解る方、教えてください。
701 :
名無し不動さん:2005/05/02(月) 18:33:27 ID:t61F+bIm
700 です。
大事なことを言うのを忘れてしまったのですが、
飲んでいる薬は、メンタルヘルス系の物で、命に別状はなく
症状も既に治っているのですが、薬をやめると気分が悪くなるので
未だに飲用しています。
>>700 >住宅ローンの審査は通るのでしょうか?
この部分のみについて言えば、多分、通りますというか通せます。
団信(ローン保険の事)の告知書は、あくまで自己申告なので、
健康状態に関する告知事項をすべて「なし・なし・なし」とすれば審査は通ります。
(但し、過去3年以内に、生命保険などから給付を受けたことがある場合、通らない可能性もあります。)
しかし、審査が通っても、万が一の時に、残債がチャラになるかどうかは、ケースバイケース。
告知義務違反でダメかもしれないし、2年以上経過していれば時効と見なされ、支払われるかもしれません…
尚、メンヘル系で、引っかかる事が多いのは、
「精神病・ノイローゼ・てんかん・自律神経失調症・アルコール中毒」と診断された場合です。
けれども「精神病」に何が含まれているのかは相当にあいまいです。
うつ病や神経症は、はたして「精神病」なのかどうか……って奴です。
こんなリスクがありますので、どうされるのかはご自身で判断されてください。
703 :
名無し不動さん:2005/05/02(月) 19:58:52 ID:XE43yIoB
年収700万しかないのに、えらそうに言いやがって。賃貸にいろ!!
年収300万でどこの銀行にも相手にされない
>>703が必死です ( ゚Д゚)y─┛~~
705 :
名無し不動さん :2005/05/02(月) 21:52:34 ID:kvvaoGqH
教えてください。
夫32歳 年収400万 会社員7年(東証一部上場会社)
今秋結婚予定(手当て6万/月up)
妻34歳 年収180万 派遣社員7年
自己資金 400万として
他借り入れ無しで、新築・一戸建て土地つきで、
3300万の物件で諸経費込みで3100万の融資って不可能なんでしょうか?
>>705 借りることは可能かもしれないけど、返済は不可能になる可能性が高いと思われ。
707 :
名無し不動さん:2005/05/02(月) 22:52:46 ID:kvvaoGqH
>>706 やっぱりそうですか。
ここの住人の方の計画と比較して無謀な感じが
あったので相談してみました。
冷静になって考え直します。
>>707 返済可能だと思いますよ。
ただし、奥様も派遣社員を続けてください。
金利を2.2%で計算すると35年で(ボーナスなし)
毎月10万5千円の返済です。あくまで計算の上ですが・・・。
>>700-701 フラット35とか団信が必須でないローンを組めばいいんじゃない?
団信の自己申告の告知書ネタを見るたび思うのだが
告知義務違反(たとえば
>>701のメンヘルで通院)があったとして
それと因果関係のない死亡 (たとえばガンとか交通事故とか)でも拒否されるんだろうか?
なんかこの手の判例とかない?
基本的に貸す側がリスク回避のために要求しているので借りる側が判断することじゃない
のは分かっているが参考までに。
うつ病はアウトだよ。
でもこれは実際微妙だよね。「自称うつ」の人が処方箋貰ってれば「うつ病」
だもんね。
本人が一番苦しいんだろうから偽か本物かなんて一般人が決められないけどさ。
アドバイスお願いします。
夫37歳 年収450万
妻37歳 年収490万(昨年度実績)
頭金600万 諸経費200万
4140万の物件を35年で繰り上げ返済というのは
無謀でしょうか。
妻に持病があるため、子供はできません。
(普通に働く分には問題無しですが)
妻単体ではローンが組めないので、収入合算で考えてます。
>>711 あなたが健康であなた名義で申し込み
合算でローン通してくれる地方銀行とかなら十分ローンは通るでしょう
頭金別でローン金額が4000万以上なの?
正直、小梨ならもうちょっと安い物件にしておいて
他の生活で贅沢する方が良い人生送れると思うのは大きなお世話でしょうか・・・
713 :
名無し不動さん:2005/05/03(火) 01:44:10 ID:0sk9RHlb
借入自体は可能ですが、35年変動金利1.875%(金利優遇有り)で計算すると
月々12万強の返済になります。4000万超の物件ということは一戸建て
でしょうが、固定資産税が当初3年間は10万程、それ以降は15万は概算で
必要になります。すなわち月々13万は覚悟しなければなりません。
ローン控除で戻ってくる税金がありますが、8年過ぎるとなくなりますので
あまり考えない方がいいです。
また、金利の上昇を懸念されるなら、頭金20%いれてフラット35か、20%
以下なら一部金融機関で実行してる超長期固定型の住宅ローンで計画すれば
いいかと思います。但し返済額が14万強(固定資産税除く)になります。
子供のない生活で奥様がローン完済時もしくは定年まで働くということなら
決して無謀ではないと思います。
但し、ご夫婦のどちらかが働くことを止めたり、収入が大幅に減った場合は
あっという間に破綻します。
これに、対処するためにローン年間返済額が約170万円そのた含めて
200万円ほどかかります。ところが収入は920万円ありますので年間
200万円以上の貯金ができると思いますので必ずしてください。
もし、貯金に自信がないというのであればあきらめた方がいいです。
>>711 他に借り入れが無ければ、返比的には通る。
もっと厳しい借り入れをしてるヤシはたくさんいるが、・・ラクじゃないよ。
しかしみんな無謀だなあ
4000万円前後の借り入れで、返済的に楽ときついの境界といわれる年収5倍ラインを考えると
800万になるんだよ?借り入れ3000万として年収600万
夫婦合算しても届かないヤシはもっと安い物件探したら?
夫婦合算してようやく届くヤシ、一生子無の覚悟出来てるってことだよね?
旦那の給料が右肩上がりの自信があるヤシ、自信が外れないことを祈ってる
もちろん爪に火を灯す覚悟が出来てりゃ5倍超でも怖いもの無しだろうけどね…。
子供が1人で年収の5倍まで
2人なら4倍 3人なら3倍リミット
もちろん概算あくまで私見だがな
>715
みんながみんなアンタと同じ状況じゃないから、残念。
しょうがないのでベテランの私が答えましょう。
>711
借りてもいいですけど止めたほうがいいですね。
ローン以外にも人生というのはお金が、かかります。
冷静に考えて物件総額3500〜3600万ぐらいにしたらいいんじゃないですか
奥さんの所得は合算には利用しますが余剰金と思ったほうがいいですよ。
私は月15万払ってますけどそれ以外にも結構お金かかりますからね。
718だけれども一言言いたい。
皿ローンのある人および過去に事故歴のある人
(任意整理含む)
年収350万円以下の人は、住宅を持つのはやめなさい。
まず自分の人生をしっかりすること甘い考えで家を持とうとするな
はっきりいって年収350万円以下で使われているんだという
現実を受け入れ年収相当の生き方を選択すること
世の中はみなそれぞれが同じような生き方ができるわけではない。
皿ローンで借り入れが200万あったら金利だけで年間60万円前後
年間80万返済して10年近くかかる。
年収がたかだか500万もないのに200万以上の車に乗って年間80万ほども
払っているやつもっと安い車に乗れ、家を持つのはそれからの話だ。
最近仕事をしていると、身の程を知らない相談者が多いので
理解できない。世の中そんなに甘くないぞ
720 :
名無し不動さん:2005/05/03(火) 23:21:11 ID:ZdelyDQK
相談します
今度マンションを購入を考えてるのですが
自己資金200万
購入物件2200万(新築)
年収300万の派遣社員2ヶ月(通算3年ちょい)なんですが、審査通るでしょうか?
相談します
今度マンションを購入を考えてるのですが
自己資金200円
購入物件2200万円(新築)
時給300円のアルバイター2ヶ月(通算3年ちょい)なんですが、審査通るでしょうか?
722 :
711:2005/05/03(火) 23:34:30 ID:???
711です。
アドバイスありがとうございます。
>>712 >頭金別でローン金額が4000万以上なの?
頭金いれて4140万です。借入3540万です。
うーん。頭金は800万くらい入れたほうがやっぱりいいんですかね。
>>721 718ですが
派遣やアルバイトの場合は書類が必要になります。
どこかの会社で継続的雇用が行われているという書類に印鑑が必要です。
所得証明だけで審査する場合もありますが
源泉を出せというところが多いので注意が必要です。
社会保険よりも国民健康保険のほうがばれません。
過去にお願いしてはんこをもらったことがあり
融資を通したことがあります。
ベテランの人をお探しになるのがよろしいでしょう。
公庫で借りるべきです。
最低限所得証明が出ないといけませんので税金の申告をしてください。
修正申告という方法もありますがお勧めできません。
それから源泉の改ざんをする人もいますがそれは犯罪です。
718ですが
年収300万ですか
年収の6倍以上ですので都市銀行ではすべてアウトです。
地方銀行でも難しいでしょう。
銀行系以外であればでもしかしたら通るかもしれません。
どおしても銀行系を使いたいのであれば
最近は収入合算条件がゆるいので親・もしくは結婚相手
(金消までには入籍が条件)
と合算するべきです。
それならとおると思います。
ごおるでんうぃ〜くですなあ
そう〜ですな〜
ちっとはまたーりしませんかぁ
>>711 >>722 借り入れ3500万程度なら、月々の支払いも12〜15万程度ですかね
子無しでとりあえずの合算収入が1000万近くあるなら
ローン支払いも余裕だし、繰り上げ返済も余裕かと思います
知ったぶりでレスする人も居ますが、気にせず自分の事何で
よく考えて、決めて下さい、良い家が持てると良いですね、がんばってください^^
729 :
名無し不動さん:2005/05/04(水) 11:03:09 ID:+eEOnLma
35歳 年収650マソ 妻子2
物件1800マソ(築6年マンソン)
頭金300マソ ローン1500マソ
ローンは通りそうですが、
何年で組むのがいいでしょうか?
>>729 んなもん35年に決まってるだろが。
銀行からは35年での返済計画表が送られてくるが、別に銀行の計画に乗らなくてもいいんだよ。
とりあえず35年で組んで、そのつどあと何年で返済するか見直せ。
>>730 おいおい、一部の繰上げ返済は費用がかかるのがホトンドだぞ。
労働金庫ぐらいだろう?手数料を取らないのは。
100万円以上の場合、確か3万円ぐらい取られるんじゃなかったか?
>>731 手数料はマチマチ。
無料は、各銀行フラット全部・新生・グッド等。
3万円はほぼ最高値。
733 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 01:11:54 ID:0npk2NWJ
東京三菱の超長期固定とフラット35を同時に申し込んで
審査を通す事って可能ですか?
フラットの6月分の金利見て、有利な方に決めたいので。
734 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 01:56:26 ID:7b7E1CIZ
2年か3年の固定がいいよ。その後、また2年か3年の固定を選択すればいい。フラット何とかはやめたほうがいい。将来有利だと思っても金利が大きく乖離することはないよ。
>>フラット何とかはやめたほうがいい。将来有利だと思っても金利が大きく乖離することはないよ。
よく意味がわかりません。
736 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 03:45:14 ID:fqLChBuA
どなたかアドバイスお願い致します。
[夫] 年収330万
大手企業勤務(勤続年数:1年)
[妻] 年収320万(昨年度実績)
派遣社員(勤続年数:5年)
価格2700万の新築で頭金700万を準備。
名義は夫で変動金利の35年返済を考えております。
気になるのが夫の勤続年数で、
1年というのはやはり(夫で)ローンを組むには
無理があるのでしょうか?
現在は妻の収入がありますが、子供ができ収入が減ることを考え
収入合算はあまり考えていません。(参考までに、妻の収入を書きました‥)
よろしくお願いします。
737 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 04:29:09 ID:7b7E1CIZ
銀行によって基準が違うみたいだよ。不動産屋の提携ローンなら大丈夫でしょ。でも収入少ないし、まだ社宅に入って貯金してた方がいいんじゃないの。いずれ時期がくるからあわてることないよ。
>736
2000万なら何とか借りれるかと思いますが
現在が家賃負担少ないなら、もう少し待つほうが
良いかと思われますが
739 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 10:23:49 ID:M0wMvt5z
>>736 まず、勤務年数1年以上あればいくつかの金融機関は相談にはのってくれます
ただし、転職を数回繰り返しているようだと審査は通らないでしょう
次に、年収が330万円だとローンの年間返済割合(年間返済額÷年収)が
30%以下になるので、都市銀行は難しいでしょう
ほとんどの金融機関で審査する場合は、実際の返済額ではなく4%位の基準
金利というもので計算します。
4%で2000万円借りた場合、年間返済額は1,062,648円になり年間返済割合
が32%超で審査は通りません。
736さんの場合は、勤務年数1年以上でOKでかつ実際の返済額で審査してくれる
金融機関を探さなければいけません。
>>736 みずほ銀行は「勤務年数」を考慮しないように変わったから、
今年の4月に「勤務期間3ヶ月」でローンがおりたよ。
もちろんその前から勤めていて、安定した収入があることは前提ですけどね。
労働金庫も一年の勤務で対象になりますよ。
741 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 10:58:49 ID:ZdTpHg0c
無知なんで教えてください。
こんな私に良いローンってあるのでしょうか。
現在36歳独身会社員。
昨年8月再就職したばかりでH15,16の収入が少ない(この間短期で2社退社)
現在賃貸マンションに住んでいますが、今年更新の為マンションを購入
を考えております。
お恥かしい話しですが、この歳になっても貯金100万程度。
親の遺産で300万円あり頭金にと考えております。
近い将来を考え、2LDK〜3LDKが探し2600万の新築マンション
を見つけました。
頭金300万で残2300万は、この年齢で厳しいでしょうか。
因みに現在の年収は500万円ペースです。(入社して一年たっていないが)
742 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 11:23:24 ID:M0wMvt5z
>>741 厳しいねぇ・・。
新築ならデベのパワーで通る可能性があるから営業に相談するしかないね。
744 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 12:12:20 ID:ZdTpHg0c
>>743 有り難うございます。
やっぱり過去2年間の源泉徴収票みたら良いローンは組めませんね。
35年ローンは厳しいし、購入するか否かも含めもう少し価格を検討してします。
745 :
キットカット:2005/05/05(木) 13:51:47 ID:kc9lKxNU
年収350万勤続一年8ヵ月で新築マンション2400万満額ローン
R都市銀行落ちました。 女性だからでしょうか。 既存借り入れはありません。
746 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 13:57:08 ID:7b7E1CIZ
何も無理して買わなくていいよ。賃貸が気軽でいいし、都営なんて奥の手もあるじゃないか。都営は安いし一生借りていられるよ。
>>745 性別は関係無いと思いますよ。
>>739 にもありますが、年収が350万ですと、年間返済額100万位が借り入れの目安になるとおもわれ
2,000万の場合で、金利4%(基準金利)35年返済で、年106万。
これ位が限度と踏まれたのではないでしょうか。
>>745 Rは審査が杓子定規なところがあって、有無を言わさず落ちるよ。
今回は返比オーバーですね。
内容的にはTかMSのどちらかでOKでるでしょ。
金利4%(基準金利)って新築だともっとゆるくないですか?
職業によってはもっと低い金利で審査(?)してくれました
750 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 16:37:10 ID:7b7E1CIZ
Rはすぐトールよ。大体住宅ローンほどいい商売はないよ。数年たって金利を引き上げればぼろもうけじゃないか。30年以上もローン組んでれば首根っこ握ったのも同然じゃないか。大体生命保険までかけさせられて時代劇の高利貸しみたいじゃないか。
今はフラットとかあるじゃん
自分の無知で他人の不安をあおるのおやめなさいな
752 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 18:51:11 ID:vCnhXe81
ローン初心者です。御教授ください。
フラット35で1000万を15年返済で借りようと思っています。
途中で返済期間短縮型の繰上げ返済を行うことは可能でしょうか。
(のべ返済期間が15年より短くなってもいいのでしょうか)
753 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 20:16:58 ID:vlBQZ7YG
フラットは利息高いよ。15年しか借りないんなら2年か3年の固定がいいよ。利息が高いと最初の元本の減り方が少ないから不利だ。
754 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 20:41:37 ID:+aTBwbc3
>>753 短くして途中から長くするのは困難 長いのを途中で短く
するのは問題なし。
755 :
752:2005/05/05(木) 21:07:48 ID:vCnhXe81
>>753-754 レス、ありがとうございます。
なぜフラットかと申しますと転職して半年しか経っていないので銀行だと審査が通らないと思っています。
>>754 フラットの15年〜35年の返済期限で申し込みとなっているので繰上げでのべ返済期間が
15年未満になってもいいのかということを教えて頂けないでしょうか。
>>752 せっかくフラット使うなら返済期間短縮型の繰上げ返済なんてやめとけよ。
モノの本で「返済期間短縮型がおトク!」って書いてたって?。
・・そうじゃないことにさっさと気付けよ。
>>755 フラット35は、民間金融機関の取り扱いなので、銀行だと通らないがフラット35は通るって事はないような気が。
ま、それはともかく、35年返済で申し込んで翌月に残一括返済しても無問題、
あれ、最低一回は支払わなくっちゃいけないんだったっけ?
758 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 21:22:13 ID:+aTBwbc3
>>745 属性の記載があまりにラフであり推測するのは困難
というのが本音だか
返済比率(年間借り入れ総返済額/税込年収)で35%未満だと
勤続年数二年未満ぐらいしか問題は見あたらない
だめなら銀行かえればなんとかなる感じだが。
ただ年収の6.8倍をかりるというのはかなりチャレンジャー
759 :
752:2005/05/05(木) 21:37:15 ID:???
>>756 初心者なので理由を詳しく教えていただければ・・・
>>757 フラットの審査条件には勤続年数不問となっています。
過去2年の年収は条件にあります。
銀行独自のローンには勤続年数が1年以上とかがあります。
デベの担当者もフラットならokとのことです。
760 :
名無し不動さん:2005/05/05(木) 22:10:53 ID:M0wMvt5z
>>752 勤続年数不問ってことは、明確な基準がないってだけのことです。半年で審査
通ることもあれば、3年でダメをくらうこともあるってことです これは公的融資
のため、逃げ道を残してるってことですよ
まあ、アドバイスする方とすれば、753さんが書いてるように2〜3年の固定
での民間金融機関を本命にしてすべり止めにフラット35のがいいと思います
金融機関は実際フラット35よりはプロパーローンを実行したいもので、転職の理由
や職種によっては十分審査通りますよ しかも借入1000万程なら担保でリスクも
回避も余裕だし
デベの担当者がフラットだけを勧めるようならそれはローン手続きがめんどうくさく
なるのでいやがってるだけですので、担当者を代えてもらったらどうでしょうか
良心的な営業マンなら、民間金融機関とフラット35の併願もむこうから言って
くれます
どの営業マンもめんどうくさがるようだと、これは会社の体質でありそんな体質の
物件は概ねいいものではないので見送るのも手ですよ
>>759 >>756はさんざん既出。積極的に繰上げ返済するなら返済軽減型が鉄則。
勤続6ヶ月以上あればTMかMSなら大丈夫でしょ。
>>759 細かい事はご自分で試算して欲しいんだけど、
例えば1000万借り入れて、1年毎に100万づつ繰り上げられるとします。
期間短縮の場合、1回目は1.5年の短縮、以降元本比率が上がるため、短縮期間は縮んでゆきます。
返済額低減の場合、1回繰り上げると返済額が年あたり10万減少します。
2回目の繰り上げ時には、その10万を加えて110万の繰り上げが可能になり、
3回目には122万、4回目には134万…以下略
繰り上げ原資が増えてゆくので、定期的に繰り上げるのなら返済額低減の有利さもありって話です。
定年を大幅にオーバーするローンを組んでいるのなら、期間短縮が最大命題でしょうが、
借入期間に余裕があるのなら、返済額を減らして手持ち資金を増やした方が得になる事も多いでしょう。
(なにも全てローンに注ぎ込まずとも良い訳ですしね。)
763 :
736:2005/05/05(木) 23:10:40 ID:joWALumy
(お返事が遅くなってしまいましたが・・・)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
参考になりました!
ローンが通る場合もあるようですが、
やはり勤続1年だと少し不安がありますねぇ‥
もう一度夫婦で相談し考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>762 つか、35年ローンで
>例えば1000万借り入れて、1年毎に100万づつ繰り上げられる
期間短縮だと、約10年で完済。
返済軽減でも、約10年で完済。
一緒だろ。気付けよ。
但し、返済軽減の場合は万一の時には35年間かけて返済できる。
対して、一度期間短縮したものを延ばすのは難しいねぇ・・。
>>764 毎月の支払分を忘れてるよ
期間短縮なら8年+34万、返済低減なら8年+108万。
で、ローン関連の本なんかでは、この74万円の差をもって「期間短縮がお得」って言うんだろうね。
1000万を35年3%で借りて、1年ごとに100万づつ繰り上げるとすると、
期間短縮では、1回目68ヶ月、2回目57ヶ月、3回目48ヶ月、4回目42ヶ月… と短縮出来る期間が減ってゆく。
(8年目には、残り34万を、月38,500円づつ9回の支払をしなくっちゃ)
返済低減では、1回目5万、2回目10万、3回目15万、4回目21万… と年間支払額が減ってゆく。
(8年目には、残り108万を、月@4,800円の27年払いで済んじゃう)
どっちが得かは人それぞれなんだろうけど。
>>765 お前天才バカボンだろ。
俺は764ではないが、
「期間短縮だと、約10年で完済。
返済軽減でも、約10年で完済。
一 緒 だ ろ 。 気 付 け よ 。」
767 :
名無し不動さん:2005/05/07(土) 12:56:33 ID:zWGUOO2d
夫31歳 年収380万
妻30歳 年収370万(産休に入るため減額予定 1年後復帰)
その他不労収入 年200万
物件5500万(新築一戸建て)
頭金1000万(教育費用に別途貯蓄800万あり)
1500万を3年固定の15年ローン予定
3000万を30年固定ローン予定
審査通るのだろうか?
768 :
301:2005/05/07(土) 13:05:59 ID:OwVaProP
>>767 チャレンジャーだと思う。
不労収入がなにか不明だが、ちょっと無理しすぎ
貯蓄があることは多分生活習慣としてかなり倹約している状態と思慮
300万代の収入で狙う価格帯でないと思う
なにかハプニングがあった時耐えるのが困難な返済額となる。
家計収入が一千万を越えた水準で狙う価格と思う
>>767 子供がこれから出来るのに、何故こんな無理をしようと?
旦那、甲斐性なさすぎ。
やめておいた方がいい。
まあそれ以前に審査通らんよ。
>>767 おれもここでは”ちょっと無理でもがんばれ!”って感じの方だけど
さすがにこれは止めた方が良いと思うぞ(;´Д`)
副収入をちゃんと申告すればローンは通るかもしれない、申告できる収入ならw
夫妻公務員で不労収入が所持している不動産の家賃収入とかなら
無理すればなんとかか?
教育費をもっと頭金につっこんだら?
まだ子供小さいでしょ?
お受験でもしたいの?それはマンション買うならあきらめなきゃ
これだけ全面的に反対された767はどうするのだろうか。
2人とも公務員かな?
公務員で地方初級ならこんな程度かもしれないが。
775 :
名無し不動さん:2005/05/07(土) 21:47:38 ID:Bp3Mnnh2
東京都職員信用組合はの住宅ローンは、都銀の住宅ローン審査と
同じレベルなのかな?
教えてエロィ人!
>>765 その74万って返済が軽減された額だから、結局差はほとんどないだろ
な、バカボンw
ごーるでんうぃーくもおわりだなあ
778 :
:2005/05/07(土) 23:13:47 ID:???
バカボンどぇ〜す
>期間短縮なら8年+34万、返済低減なら8年+108万。
その差、74万円は8年目の元本の残高だジョ
文章が足りませんでしたかね、何しろハジメちゃんからのまた聞きなもんで。
(したに括弧書きしたんだけどねえ) ではでは バッカボォ〜ン
>>779 な、バカボン、返済軽減して余ったカネはどこ行ったんだ?
別のことに使っちまったか?w
まさにバカボン
バカボンへ
毎月の支払額の差額を96回分足してみればわかるのだ
バカボンぱぱ
784 :
名無し不動さん:2005/05/08(日) 09:17:52 ID:QF9VBH8o
鼻毛なみ
785 :
名無し不動さん:2005/05/08(日) 18:27:46 ID:jBAwsloo
>>778さん、
>>775さんへの答えになってないw
東職信も全銀協加盟の金融機関なので、さほど審査基準に変わりは
ないかと思われます。
786 :
名無し不動さん:2005/05/08(日) 18:28:35 ID:F1DE5a62
審査基準って担当者によってまちまちだからな。
787 :
名無し不動さん:2005/05/08(日) 23:06:56 ID:ypKMnP6N
転職して10ヶ月年収450万ペース
その前はニート1年やってましたが、ローンは組めないでしょうか。
789 :
名無し不動さん:2005/05/09(月) 11:38:56 ID:C/4XaHN9
組ましてくれよぉー(:D)┼─┤
790 :
名無し不動さん:2005/05/09(月) 20:05:42 ID:xM+Mry4j
>>787 ぺースというのがいいね。ペースなんて全く意味なし
源泉二枚だせということ くませねーよ
791 :
名無し不動さん:2005/05/09(月) 22:07:46 ID:C/4XaHN9
(T0T)
792 :
名無し不動さん:2005/05/09(月) 23:23:40 ID:jVNrMl26
貸して貰えますか?
年収700万、上場企業勤続10年
既借入:住宅ローン、モビット300万、他カード50万位(クレジット系)
マンション→戸建買い替え
【借入キボウ額】
戸建購入:3000万
現マ残債抹消:1000万(売却後残債)
買替諸費用:300万
他借入:モビ300万(戸建担保に借り換え)
計:4600万(35年返済)
自己資金:0円
793 :
名無し不動さん:2005/05/09(月) 23:32:05 ID:lNTj1Wa9
>>792 年収700万 で借入4600万は計算上可能
但し、融資条件としてローン実行時(もしくは金銭消費貸借契約時)までに
モビットおよび他カードの完済が条件になると思います。
すなわち、350万円+戸建の頭金の自己資金が必要です
はじめまして。
住宅ローンの審査に通らなくて困っています。
諸々の条件等は特に問題ないのですが、
毎回保証会社の方で落とされてしまいます。
4年程前に290円の延滞を2回やってしまったのがネックみたいなのですが
そんなに致命的なことなのでしょうか?
なにかよい案があったら教えてください。
失礼します。
795 :
名無し不動さん:2005/05/10(火) 03:54:55 ID:eLn1AHZY
私は792さんとはちょっとケースは違うのですが、住宅ローンの仮申し込みをしたところ、
現在あるモビットの借り入れ金約100万を完済を条件にされました。
ここで相談なのですが、その100万を親族などから一時的にご用立てしてもらい、融資が済んだ後(1,2年後とか)に再度モビットから借り入れをしてその親族に返済するっていうのはありでしょうか.....。
こういうのは多分だめというよりやっちゃいけないことなんだろうな〜とは思っていますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
796 :
名無し不動さん:2005/05/10(火) 05:00:41 ID:S9Xyqftv
>>792 無理
本当にマンション1000万の残債で売れるか
自己資金0どころか逆にマイナス
勤務先でモビツトまでは銀行のいいお客だがそれ以上は
自己破産予備軍。
クレジツト板にいってシンキで大車輪を教えてもらつてから
797 :
美香 ◆RQ0Spv3q06 :2005/05/10(火) 05:20:38 ID:hNZczDTr
☆ヽ(o_ _)oポテッ
>>795 ありだよ。
でもその後住宅ローン組んだ事は、モビットにも分かる。
それでモビットで再度100万円借りれなくなる可能性もあるよ。
800 :
名無し不動さん:2005/05/10(火) 09:13:52 ID:VON28Uf8
>>794 延滞2回というけれど、その延滞先が問題かも クレジット系ならいいが
消費者金融系(アコム、プロミス等)ならきついかな
こういう場合だと、保証会社は「安易に消費者金融に手を出し、たった290円の
引き落としも忘れてしまうような自己管理のできない破産予備軍」って見ます
から、もし消費者金融系なら履歴が消える期間までは保証がおりませんね
801 :
名無し不動さん:2005/05/10(火) 09:30:53 ID:eLn1AHZY
798
わかりやすいレスありがとうございました。
慎重に考えて、極力また安易にモビットに頼らない方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
802 :
名無し不動さん:2005/05/10(火) 16:14:26 ID:cgPBIzPf
今流行の過敏性大腸症候群になって、かれこれ1年以上
心療内科に通ってますが、審査で引っかかりますか?
>>800 銀行や保証会社によるとしか言いようがないね。
基本的に銀行や保証会社も「貸してなんぽ」の世界だからね。
290円くらいでガタガタしないと思う。
おたくは自営ではないかい?自営にはたいへんきびしいよ。
>>799 レスありがとうございます。
もちろんちゃんと払いました。よっぽど厳しいんですかね?
ここで勉強して気になったので先週開示してきたのですが、
履歴はその2件だけでした。
>>800 レスありがとうございます。
延滞先はセゾンカードなのでクレジット系だと解釈してましたが、
あってますよね?
805 :
名無し不動さん:2005/05/10(火) 17:13:25 ID:mKB6xFH1
>>803 レスありがとうございます。
確かにその通りなのですが・・・。
290円という金額は関係ないのでしょうね。
ちなみに自営ではなく普通なサラリーマンです。
>>804 どこで開示してきたの? CICのみかな。
CRINも情報も開示してもらった?
履歴にはどううふうに書かれていましたか?
延滞とか、延滞後完済とか異動とか。
>>804 正直、信用情報履歴がその程度なら、他の要因じゃないかな
勤続年数が足りないとか、勤務先の経営状態が悪いとか
あなたの年収に対して、借り入れ金額はいくらで申し込んでるんですか?
けっこう、ここでも勉強してるみたいですが
まさか、年収300万で借り入れ希望額4000万とかじゃないよね?
>>894 諸々の条件ってのがわかんないんだけど、保証会社で落とされるって
ことは物件の担保評価が出ないんでない?
漏れもこれで苦労したことがあるよ。
最終的には某都市銀で借りられたけど。
809 :
名無し不動さん:2005/05/10(火) 17:43:10 ID:mKB6xFH1
>>806 CICと全情連とテラネットです。
ちなみに皿には手をだすことはない人です。
Aと$マークなので意味あい的には、
延滞、延滞後完済ですよね?
異動なんてとんでもないです、それはなかったです。
>>807 その辺りの事項はすべて問題ないです。
やはり「銀行や保証会社によるとしか言いようがないね」というのが、
個人的に思ってたことです。
来週辺りに今回の件とは異なる銀行さんと面談するので、
それにかけてみようと思ってる次第です。
レスくださった方々本当にありがとうございました。
感謝してます。
では仕事行ってきます。
3年前に代位弁済受けたのに、今日ソニー銀行の住宅ローン本審査通過!!
開示して事故歴載ってたからあきらめていたのに…
>>810 ソニーは緩いのかきついのかわかんないね。
保証会社を使わないから審査が独自なんだろうね。
と言ってもソニファが審査するんだっけ?
とにかくオメ!
813 :
名無し不動さん:2005/05/12(木) 17:03:29 ID:xjqL952J
夫名義のみで申し込みをする時に
妻の審査もするものなんですか?
814 :
名無し不動さん:2005/05/12(木) 17:58:56 ID:srRFVHvW
>>813 ローンも物件もが夫名義のみってことなら普通はしない
ローンは夫単独、物件を妻と共有名義する場合、審査することあります
815 :
名無し不動さん:2005/05/12(木) 20:48:27 ID:IOqcUYTJ
どなたか教えてください。
年収350万 10月結婚(手当て4万増)
物件 2300万 戸建 築7年
自己資金400万 (諸経費に200万予定)
2,5年前に皿利用あり。(延滞なし) 銀行審査通りますか?
816 :
名無し不動さん:2005/05/12(木) 20:54:46 ID:IOqcUYTJ
815です。補足です。
一応、大手企業勤続11年。
ほかにクレジット系借り入れが10万あり。(来月完済)
教えてください。
>>815 ダメって事もないでしょうが、大丈夫とも言いきれない。
借り入れが2,100万になるのですよね。
ローンの返済だけで、年110万位。
戸建の中古は、維持修繕にけっこうお金かかります。固定資産税もあるし。
更に、これからの御結婚で、お子さん産まれたらそれにもお金とんでゆきます。
それらも含んで考えられては如何でしょう。
ちなみに、自分が貴方と同じ条件だったら、借金はしません。
818 :
名無し不動さん:2005/05/12(木) 21:23:22 ID:kqqf73As
大手企業勤続11年で年収350orz
よほど無能か
819 :
名無し不動さん:2005/05/12(木) 22:06:31 ID:cXin6KgT
新生銀行パワースマート住宅ローンは客寄せですか?
それとも借り換えは審査が特に厳しいのでしょうか?
2年半前に新築1戸建てを5,100万円で購入し、住宅ローンの残額は3,400万円。
夫:公務員、年収780万円
妻:看護師、年収530万円
住宅ローンの他に車の借金が120万円あります。
サラ金歴や滞納歴は全くありません。
希望額3,400万円(25年)の夫婦ペアローンで審査を受けた結果、借入可能額は1,980万円(25年)だそうです。
HPのシミュレーションでは、夫の収入だけでも4,280万円まで可能だったので、結果に驚いています。
通知が郵送されたので電話で問い合わせてみましたが、極めて事務的な対応で何の説明もしてくれません。
おまけに会話は念のため録音していますとアナウンスされてから担当者が出るシステムのため、対応の悪さを怒るにも
怒れませんでした。
単なる客寄せか個人情報を収集するのが目的としか思えません。
他の銀行もこんなものなんですかね。
820 :
名無し不動さん:2005/05/12(木) 22:31:57 ID:q6z+SMX1
>>815 年収350万円ってことは、年間返済比率が30%以下になるので都市銀行系は
計算上減額されます
審査基準にぎりぎりの場合消費者金融利用の履歴があれば保証会社がいやがる
ケースが多いです。
また、大手企業で勤続11年で年収350万円ってことは確かに少ないです
昇給は役職が付かないと大きくベースアップしないのですか?
こういう場合でも金融機関の審査はシビアになります
不動産業者の提携ローンや審査の労働金庫あたりだと通る可能性はありますが
817さんが書いているように、お勧めはできませんし、まして結婚してすぐ子供が
できた場合、間違いなく家計は破綻します
よく考えて購入を決めてください。
821 :
名無し不動さん:2005/05/12(木) 22:54:54 ID:q6z+SMX1
>>819 まず考えられることは、車のローンの月々返済額が多い場合です 住宅ローンの
返済比率は他の借入と通算して計算します
次に考えられるのは、クレジットカードやキャッシュカードに付随しているカード
ローンです 属性がよい人ほどカードローンの枠が多く設定されているものです
これは利用していなくても1枚あたり100万円の枠で10枚あれば1000万の
借入があると見なされることがあります ご夫婦共働きだと知らぬ間に結構カードを
持っているかと思います
最後に、最近多いケースですがご主人(奥様)に内緒で奥様(ご主人)が借金して
いる場合です 10人に1人位の割合でこれありますよ(金額の大小はありますが)
他の銀行の場合、上の2つのケースだと完済および解約を条件に融資しますって
いうことが多いです
3つ目のケースは、事務的に対応されます 事実を言って離婚になったりすると
銀行に苦情等がくるからです
822 :
名無し不動さん:2005/05/12(木) 22:58:57 ID:aI3YspXc
銀行の貸し出し限度や借入れ可能年数を大幅に少なくすれば、住宅の値段って相当安くなるのかもしれない。
823 :
819:2005/05/12(木) 23:25:23 ID:cXin6KgT
>>821 レスありがとうございます。
車のローンは月々1万円、ボーナス14万円の返済額です。
申請時に引き落とし口座の通帳の写しを提出しました。
カードは妻が3枚、私が5〜6枚持っていますがカードローンを使ったことは1度もありません。
妻が借金をしている事実もありません。(給与振込口座などの通帳も確認しました。)
とにかく、どうして1,980万円なのか、どうすれば満額貸してもらえるのか教えてほしいと聞いても、
「審査の結果は書いてあるとおりですから、納得いただけないのであれば取り下げでよろしいですね。」
と言われました。
妻が私に内緒で借金をしているなどの私が把握していない事情が無かったとした場合には、やはり
借入可能額が1,980万円というのは低すぎますよね。
こんなに厳しいのなら3ヶ月以内の登記簿とか、すべての提出書類を揃える前に目安金額だけでも
示してほしいものです。
対応した女性は事務的に、「ご指摘は上司に伝えます。」と言っていました。
住宅ローンの返済額の他に年間100万円ずつ繰り上げ返済してきていますし、担保物件も有るので
納得できなかったので、他の銀行も同じなのかを確認したいと思い書き込みました。
>>819 新生銀行の融資審査は昔書いたことがあるけどねぇ。
あそこは保証会社がない為、人間的な駆け引きは一切ありません。
ホストコンピューターに顧客データを入れて
コンピューターが過去のデータベースを参照に判断するのみ。
だから、HPの電卓がいくら色よい数字が出しても実際は違う回答が出ることもあるとのこと。
余談ですが、担保物件が悪ければ、それを個人の信用情報でカバーすることもありません。
所詮公務員なんて、借金まみれになればほとんどの人が個人再生法に頼るから
コンピューターは貸したがらないのかもしれませんけどね。
825 :
名無し不動さん:2005/05/12(木) 23:49:04 ID:q6z+SMX1
>>819 ふうむ、レスを読むと、車のローンは問題なさそうですね
それとカードローンは使ってなくても枠一杯の借入があると見なされるということです
が枚数を見ると特殊なカードローン(バブル時にあった枠が1000万とか)で
なければそんなに減額されるような感じでもなさそうですね
奥様の借金はないものとすれば、属性ではなくもしかしたら担保価値の方かも
しれません 新規の購入ですと売買価格をほぼ担保評価としてもらえますが
借換の場合、銀行および保証会社が出す評価が担保評価となります
新築時5100万円でも、評価が2000万円しか出なかったという場合も
あります
826 :
815:2005/05/13(金) 00:15:54 ID:yfVdzrnD
レスありがとうございます。
年収350はやっぱ低すぎますよね。。
残業もないしノルマもないしいい会社ではあるのですが・・・
色々検討してみます。
827 :
819:2005/05/13(金) 07:24:20 ID:g96/MRoM
>>824 >>825 レスありがとうございます。
おっしゃるとおり借り換えなので担保物件の評価が低かったのかもしれませんね。
担保物件の評価額でしか判断できないのであれば、そう明記してほしいものです。
審査と称して個人情報を収集するのが目的だと思わざるを得ません。
現在の住宅ローンは労金なので1万円単位で何度繰り上げ返済しても手数料は無料ですから、
がんばって繰り上げ返済していきたいと思います。
ご意見を聞かせていただけただけで気分的には切り替えられそうです。
レスいただいた方々、ありがとうございました。
829 :
名無し不動さん:2005/05/13(金) 17:57:48 ID:boomobyL
というか年収350って源泉徴収表の何処を見て書いているんだか不安だなぁ。
一番左側の「税込みの収入」だぞ。手取りじゃないし・・・。
830 :
名無し不動さん:2005/05/14(土) 13:20:24 ID:xM+eTBw1
どのくらい貸して貰えますか?
36歳独身(結婚の予定なし)
年収500万、上場企業勤続0.5年(転職しました)
既借入:なし、貯蓄額5500万円(死亡保険金・株式含む)
月々の貯蓄 9万円 家賃支払い 6万円
貯蓄を一部取り崩して新築一戸建てを考えています。
頭金は1500〜2000万円
独身であること、土地がないこと、サラ金は経験なく借金はありませんが
前職の関係で、銀行系・信販系とやたらカードが多いこと
で果たしてどのくらいまで借りれるか気がかりです。
2500
ローン手続きは全部HMに任せてて、
仮審査はOKが出たとHMから連絡がきたが、
銀行からは連絡がない。
こんなもんなの?
そんなもんじゃないの?
834 :
名無し不動さん:2005/05/15(日) 03:33:26 ID:ZW9+2P99
>>830 年収500万だと 3200万円くらいかな
それよりも転職後0.5年ってのが 職種が変わったとか、間が結構あいてる
とかだと難しくなります
マジレスしてしまったが、何か釣り臭がただよってるな・・・
住宅ローンの審査って面談とかあるの?
>>835 申込(仮)に行ったときの服装・態度・言葉遣いなどは考慮される場合がありますし、
住宅が必要な理由や資金・返済計画の妥当性なども結構見ている銀行が
多いでしょうね。
基本的に別室に通されて面接があります。
紺系のスーツと白いワイシャツを着ていくことをお勧めします。
自分のこと(会社での仕事、家庭環境等)を一通りまとめて答えられるように
しておきましょう。
839 :
名無し不動さん:2005/05/17(火) 01:53:38 ID:pd1H5Hew
私も質問です。
【旦那】大手企業勤続12年。35歳
年収450万。
自己資金300万。
2500万程、融資希望。
しかし、結婚後、消費者金融借金260万発覚し、弁護士に依頼し、
今春完済しました。(いわゆる任意整理っていうのでしょうか?)
あと、借金発覚の際、貸金業界に貸し出し停止依頼もしてます。
こういうのも解約しておいたほうがよいのでしょうか?
これって、絶対審査通らないのですか。
審査する際、こういう状況ってことを不動産業者なり、
銀行のローン担当者に、前もって言っておくべきなのでしょうか。
ちなみに、
【妻】 パート年収85万くらい‥‥
841 :
名無し不動さん:2005/05/17(火) 09:04:44 ID:oLXwUHmV
>>839 840さんが書いているように任意整理なら一定期間は融資は無理でしょう
任意整理というのは、借入元本が結構多く返済し続けても元本がなかなか減らず
雪だるま式に借金が増える場合に、消費者金融と交渉して金利を減らしたりして
現実的に返済できる方法のことをいいます
金額が260万円程度だと任意整理にはならないような気がします
消費者金融の借入で重要視されるのは複数のところから借りていたかどうかです
情報を開示して、複数の消費者金融の履歴がある場合、審査の大きなマイナス
要因になります 実際に3箇所以上の履歴があればダメだという金融機関もあります
し、個人情報の履歴が消える期間まで待つのがベターだと思います。
最近、年収450万以下の「大手勤務」っていう方々の相談を
よく見かけるが30才位で大手勤務だったら600万位にはならないか?
それとも地方と都市圏の差?
決して煽っている訳ではないけど
素直に疑問だったので。
843 :
名無し不動さん:2005/05/17(火) 10:08:37 ID:pd1H5Hew
色々有難うございます。
私が弁護士に依頼したのは任意整理ではないのでしょうか。
あの時期一括して消費者金融に支払いすると、きっと又同じことをしかねないと思い
弁護士に依頼して分割払いしてきました。弁護士を依頼せずに、一括払いとかして完済したほうがよかったのでしょうか。
弁護士に依頼して、丁度3年たちます。
けど、いずれにしても、841さんがおっしゃてるように消費者金融の借入先3箇所ありました。
3箇所以上の履歴があればダメだという金融機関もあります‥‥とありますが金融機関によっても
基準に差はあるのですか?
あーそれにしても、せっかく主人も更正してくれ、やる気になっているときにこれだと情けないというか、
気が抜けます。(いいなって思う土地も見つかったのに‥‥)
個人情報の履歴が消えるのっていつなのでしょうか?
ちなみに、うちの会社大手勤務だけど業績がいちじるしく悪化してるためか?
こういう年収です。
けど、もし業績がよくても600万にはならないと思います。せいぜい550万以内くらいかな‥‥
>>843 延滞等で事故扱いが残ってたら、まず大手銀行系は無理かと
それでも現在の借り入れが無しなら、住宅販売会社のコネがある銀行なら
借りられる可能性は無い事は無い
まあ、そういうとこは違法ギリギリの方法で通す場合もあるので
物件自体もそれなりだったりする
当時、弁護士がどういう方法で精算したのか、弁護士に聞いてみた方が良いよ
その後に
>>840さんが書いてるように信用情報開示してみたら
そこに書いてるスレ読んでみたら、履歴消去される時期も書いてあったと思う
うろ覚えだが、自己破産で10年、任意整理で5〜7年だった気がする
>>844 弁護士が入ってるんだから任意整理以外ないと思われる。
もちろん、裁判所を通してるなら別だが。
それから、任意整理の5〜7年っていうのは完済からなので、
3年前に任意整理をして分割弁済の合意をしたのであれば
その分割弁済が終わってから5〜7年必要。
>>842 大手にも勝ち組(トヨタ・キヤノン・セキスイ等)や
負け組(○○建設・他ry)があるので、一概には言えません。
847 :
sai:2005/05/17(火) 14:43:30 ID:O0IhplC4
投資用マンション購入する方が、ヘルニアで手術したことがある場合は、
審査通りますか?
>842
大手の工場の組立工
>847
投資用万損を借金して買うんですか?
849 :
sai:2005/05/17(火) 15:53:28 ID:O0IhplC4
はい
850 :
名無し不動さん:2005/05/17(火) 16:54:41 ID:oLXwUHmV
>>843 もちろん審査基準は金融機関や保証会社によって違いますので一概に3箇所から借入れ
していたからといってダメということではありません
金融機関や保証会社が危惧するのは、一度線を越えた人は簡単に線を越えてしまう
ということを多くの経験で知っているからです ですから、金融機関で申し込みの
時に何に使ったのかというようなことは聞かれるでしょう
完済が今年の春だということは非常に厳しい状況だと言わざるをえません
どちらにしろ個人情報の開示をした方がいいでしょう
金融機関や不動産業者に相談するにしてもかならず必要な部分になります
ダメだったとしても、落ち込まずに頑張って下さい、更正したのなら必ず
ローンも通りますしいい物件にもめぐりあいますよ
任意整理とかの履歴がある人
借金の帳消しのやり方知ってるな。の判断で
5年とか過ぎてても住宅ローン通らない場合もあるよ。
銀行にとっちゃ
ウチの住宅ローンも整理されちゃたまらん!
なんだろう。
>>846 負けても腐っても大手はある程度保障
(なんだかんだ言ってもある程度の給与水準だったり)
されてんのかとオモタよ。まだまだ定昇してるトコも多いしさ。
>>848 大手ブルーカラーは結構高給鳥なのでは?とオモテた。
スレ違いだわな。スマン。決して「オメーラ給料安いな」
と言ってる訳ではないぞ。念の為。
853 :
名無し不動さん:2005/05/17(火) 19:11:11 ID:pd1H5Hew
分割弁済が終わってから5〜7年経たないと絶対住宅ローン組めないのですか?
それをしていなければ、組めたのでしょうか?
なんかすっごい憂鬱です。
やっぱ消去されるまで細々とお金ためていくしかないんですね。
このほかに住宅ローンが最短で組めるようななにかよい方法ありますか。
銀行によっても大目に?見てくれるとことかあるのでしょうか?
いずれにしても自業自得ですが‥‥ほんと情けないですっ
854 :
名無し不動さん:2005/05/17(火) 19:13:01 ID:pd1H5Hew
分割弁済が終わってから5〜7年経たないと絶対住宅ローン組めないのですか?
それをしていなければ、組めたのでしょうか?
なんかすっごい憂鬱です。
やっぱ消去されるまで細々とお金ためていくしかないんですね。
このほかに住宅ローンが最短で組めるようななにかよい方法ありますか。
銀行によっても大目に?見てくれるとことかあるのでしょうか?
いずれにしても自業自得ですが‥‥ほんと情けないですっ
むしろ細々とじゃなくがんがんお金を貯めて、キャッシュで家買えばいいんじゃない?
金貸しを見返すにはそれしかないと思われ。
>>854 年収600マソの香具師が嫁に食わせてもらって
己の給与全額貯蓄に廻したら
5年で3000マソ
>>853 もしもし?整理してるってことはブラックですよ。
弁護士通そうと、通してなかろうと、分割返済しようと、一括返済しようと
ブラックには変わりません。履歴は消せません。5〜7年経たないと。
今さらだけどどうすれば良かったかというと、整理せず(利息を負けてもらわずに)
普通に完済すればブラックじゃなかったんです。
キャッシュで購入、頑張ってください。
消費者金融のみで債務整理している場合は、住宅ローン通る場合もあるぞ。
債務整理の場合の事故情報はCRINでの異動情報にはならないから、
消費者金融系の信用情報機関のみでブラックであり、全情連加盟の業者しか分からない事。
つまりCICや全銀協加盟の金融機関からは債務整理したという事実は分からない。
審査時に全銀協の情報しか見ない公庫や、CICの情報しかみないグッドローン等であれば、
通常の審査と変わらない。
問題はその消費者金融会社がCCBに加盟しているかどうか。
859 :
名無し不動さん:2005/05/17(火) 21:35:26 ID:jw6LibVd
>>853 ダメもとでいくなら858が書いてあるように公庫かグッドローンでいくしかないですね
しかし、公庫にしろグッドローンにしろ、運が悪ければ消費者金融系の信用情報の
開示書の提出を求められます
CICなどの信用情報にクレジットや銀行カードのカードローンの利用履歴が頻繁に
あれば担当者によっては言われることありますね
大体、消費者金融に走る前にクレジットや銀行カードのカードローン使う人が多いので
要注意とされます
憂鬱になる気持ちはわかりますが、ここは自己資金を増やすという意味でも
しばらく我慢したほうがいいでしょう
>>853 元ブラックを最も良くみてくれるのはCM。
でも頭金が必要。
どちらにしろキビシイのはそのとおりだ。ガンガレ。
>>853 >運が悪ければ消費者金融系の信用情報の開示書の提出を求められます
お前適当なこと書くなよ。
863 :
名無し不動さん:2005/05/17(火) 22:25:04 ID:jw6LibVd
>>862 うちのお客様で実際ありましたが
あなたにお前呼ばわりされる筋合いはありませんが
864 :
名無し不動さん:2005/05/17(火) 22:54:22 ID:pd1H5Hew
公庫って住宅金融公庫のことですよね。
フラット35がいいなと思ってはいたのですが‥‥
地元銀行でフラット35を扱っているところあり、
そこの事前審査申込書にはKSC、CCB、全情連、CICが記載されていたのですが‥‥
某都銀の申込書にはCCBのみ記載されてなかったのですが‥‥
全情連は記載されていたので全情連だと消費者金融系と関係してくるんですよね。
私が知る限りでは旦那のクレジットカードや銀行カードのカードローンは見たことないのですが、
旦那に再度以前持っていて借りたり滞納したこととあるかなど‥‥聞いてみます。
ここで知ったのですが、任意整理して完済したけど、消費者金融のカードの解約はしてないので、解約しにいったほうが
よいのですよね。
こういう状態でなければ、み○ほ銀行のフラット35がいいななんて思ってたのですが、ここはどうでしょうか。
あと東京M◇銀行の35年全期間固定(キャンペーンものですが)も魅力あるのですが
どうでしょうか。
このような分際でずーずーしく質問してますが、ご存知でしたら教えてください。
じゃあ、都銀勤務で住宅担当の私からはっきり言います。
>>864さんは間違いなく審査通りません。
公庫は信用情報を全部確認しないとならない規定になってます。
ブラック情報があれば、それだけで上司の許可もらえません。
>>863 最近の話か?
全情連は最近まで数年間、郵送を含む書面での開示は行っていなかったぞ。
>>865 都銀だどうやってCRIN全以外の情連情報見るんだよ。
868 :
名無し不動さん:2005/05/18(水) 01:19:55 ID:uH7gI8HC
なんかさ、
>>864って「通る可能性もある」って意見しか見てないのな。
ある意味すげーポジティブシンキングだけど、
通る可能性は客観的にレス読んでりゃすごい低いのは分からないのかな?
ま、とにかく
>>867の言う通り情報開示してみないと分からないな。
>>868 俺も最初の方で信用情報見て来いって、レスしたんだけど、
>>864は本当に都合の良いとこしか見てない気がしてきたw
もう、気が済むまでデベでもローン担当者とでも話せば良いと思う
世の中、そこまで甘くないって事に気がついた時は
銀行開示回数も増えて、可能性がありそうなとこも相手してくれなくってると思うので
おれも何回かは落ちたけど、その時は自分の社会的信用度の低さに
今までの人生を否定されてしまったと思うほど、落ち込んだし・・・
>>864 任意整理したんなら、解約するまでもなく向こうが解除してるよ。
871 :
名無し不動さん:2005/05/18(水) 09:01:50 ID:u8gRAIEY
>>866 867 869
あなたは、不動産業者か金融関係の人ではないんですね
不動産業者の私や、都銀の865に対してどういった経験や知識でレスしているの
かわかりません
情報開示しろって意見はすごくまともだと思いますが、我々は一応過去の経験
や実践をもとにしてレスをしてますので、そのレスに対してどうのこうの言わ
れる必要はありません
>>871 凄く偉そうでこの後のレスが楽しくなりそうな雰囲気だが
お前はどのカキコしたのかをはっきりしてくれ
話はそれからだ(・∀・)
873 :
>>869:2005/05/18(水) 09:23:14 ID:???
>>872 ちょっと読んでみたけど、
>>871は
>>859だと思われw
つうか、おれ
>>869だけど、859にはまったくレスしてないが(;´Д`)
お前は被害妄想な脳内不動産屋か?
2chで”お前”と言われるのが嫌なら来るなよ・・・
話題が「住宅ローンの審査について」じゃなくて
「過去にサラ金で事故歴のある人の社会的信用について」になってきたな。
まあ、面白いから続けれ。
875 :
名無し不動さん:2005/05/18(水) 11:44:37 ID:QChjkbFT
ここを見るとローン審査は厳しいと思っていたのですが…
知り合いの話→
正社員でもなく年収が250弱のバイトでも物件(2000万強)価格の半分以上自己資金があり審査通ったそうです。自己資金力 って重視されるのかな?と思った。
876 :
名無し不動さん:2005/05/18(水) 12:18:43 ID:6SX+eTOc
ごく最近の例をもとに。
1、情報の開示(郵送もできる。検索エンジンで見れば用紙さえアップされている)
「銀行協会」と「クレジット系」「サラ金系」の開示を受けるほうが良い。
出向けば一時間ぐらいで開示される。まず銀行協会で開示を受け、相談すれば
「クレジット系」「サラ金系」の開示については教えてくれる。
※注意事項1 必ず運転免許証などと印鑑(実印不要・・・銀行協会はいらないが
他はいる)を持参。
※注意事項2 他者の信用情報を間違って流さないために「住所特定」を要求され
る。何度も住所を移転している人は充分確認していかないと、情報漏れの恐れが
ある。
2、情報について
情報がアップされるタイミングは、事故があったときと完済したときがメインである。
したがって、完済して5年経っていなければ、情報は載っているので、まず審査は通ら
ない。上で言っている人がいるが、情報があれば保証協会が保証しない。
結論:完済して5年未満なら(五年以上経っていても完済登録をその金融業者がしてい
なかったら、要請して登録されてから5年)望み薄。(かすかな期待はその業者が事故
情報を登録していない(忘れるなど)に頼るのみ。極めてゼロに近い)
877 :
名無し不動さん:2005/05/18(水) 12:23:16 ID:qT1x0Bmw
連帯保証人の属性が良かったんじゃね?
878 :
877:2005/05/18(水) 12:24:14 ID:qT1x0Bmw
>>875の「自己資金力 って重視されるのかな」
これってどうなの?
小生自己資金が大変乏しい(というかほとんどナイ)ので気になる。
>>879 自己資金が乏しくたって収入・勤続年数・勤務先などの属性が良ければ何も問題ないと思われ。
社会的信用を取り戻そう!! スレはここでつか?
883 :
名無し不動さん:2005/05/18(水) 23:33:06 ID:QChjkbFT
875です。
借入金額にかかわらず保証人は絶対に必要なのですか?
知人の保証人の有無は聞いてません
もしかしらた借入れ額が少ないのかも…だからバイト生活でも審査通過?
>>883 今は保証人は不要。かわりに利率がアップしている。
バイトが土俵に乗るのはRとかYとか。
基本的には不要だけど、その人の属性によっては付けてくれと言われる可能性はあるよ
まあ、担保に土地と家があるんで、実質、支払うことの無い保証人だけど
どっちかというと、身元保証人みたいな感じでしょうね
>>875さんの友人は、よっぽど属性の良い保証人が居たか
銀行にコネの聞く人が後ろにいたかじゃないかな・・・
886 :
名無し不動さん:2005/05/19(木) 09:12:08 ID:QyvJdC4/
875です
知人(♀)は保証人なしらしい
実家を担保にしたという話も聞いてません
コネがあるとも思えないのですがお金にかかわる話だから本当のところは?
私はたとえ100万の借り入れでもバイト生活者は×だと考えていたので審査ってそんなもんなのかと正直驚きました
契約社員(派遣会社の社員ですらない)ですがマンション購入のローンで
2000万円組めますか?
年齢30歳で月収は40万円です。
※誘導されて来ました。
>>887 今、契約してる会社は実働で何年ぐらいですか? 大手か無名かでも違ったりします
889 :
名無し不動さん:2005/05/19(木) 10:18:36 ID:2paef1+7
>>887 契約社員だということは、自身で確定申告されてますか?
確定申告している場合だと、自営業者の扱いになる可能性があります
この場合でも年数が重視されます
890 :
887:2005/05/19(木) 10:22:10 ID:???
早速のレスありがとうございます。
いま契約しているのは小さな有限派遣会社さんです。
派遣先は大手ですが。
自身で確定申告してます。
あと妻子はありません。将来も一人でいることを考えてます。
891 :
887:2005/05/19(木) 10:24:29 ID:???
すみません、書き漏れました。
今お世話になっているところは2年です。
それ以前は派遣会社にいました。
892 :
名無し不動さん:2005/05/19(木) 11:44:25 ID:2paef1+7
>>887 自営業者扱いの場合、原則3年分の確定申告書が必要になります
今の派遣は2年ということですがそれ以前はどうでしたか?
また、派遣で自営業者扱いとなる場合、その派遣業務が継続性のある業種
なのかどうかが重要となります (例えばコンピュターのプログラマー等)
887さんの場合、どの金融機関でも個別対応となりますので一度金融器機関
に相談するしかないような気がします
最近では土日でも住宅ローン説明会なんていうのも開催していますので、それに
参加するのもいいかと思います
887です。
やっぱり無謀でしたね。身の程を思い知りました。
一応2年前も似たような会社さんにお世話になってました。その前は派遣会社の社員でした。
職種はズバリでプログラマです。
私のような境遇の場合、相場としてどのくらいローンが組めるのかお聞きしたかったもので。
#なんていうか、最近月々の払いが家賃より安いですよってマンションの飛び込み営業の方に勧められて
#おはずかしながらいまさら人生設計です。
895 :
892:2005/05/19(木) 23:18:12 ID:OM7e2D0K
>>887 ちょっと待って!
コンピューターのプログラマーなら継続性のある職種って意味で書いたんですよ。
プログラマー等の職種は派遣や契約社員の場合が多いですよね しかも需要の
多い職種ですから継続性があるってことになります。
無謀っていうことはないと思います。相談してみる価値ありますよ
ただ、
<#なんていうか、最近月々の払いが家賃より安いですよってマンションの
飛び込み営業の方に勧められて >
って動機ならダメですよ
896 :
887:2005/05/19(木) 23:35:42 ID:???
>>895 ありがとうございます。
すみません、書き方が悪かったですね。とりあえず後1年がんばって相談してみます。
動機の件に関しては、ダメですか?そういう計画だとひどい目にあいますか(?_?)
>>895 プログラマなんぞこの先中国とインドから腐るほど供給があって、雇用の保証なんか下手するとフリーター以下かもなんてことは銀行は考えないしね。
898 :
892:2005/05/20(金) 13:33:48 ID:9VBZ6/zR
>>896 家賃よりローンのが安いからで買うと、今後の動きが取りづらくなりますよ
例えば、5年後に引越ししなけりゃならないとなった場合、残債は約1800万強
でしょう しかしマンションは1500万でしか売れないってことはざらにあります
家を買う場合は、本当に必要かどうか、そこに何年住むつもりなのか、等色々な
要因を検討してください。
家を買うということは、今後の動きが取りづらくなること。
其れを否定されたら、売買の不動産屋はやってられない。w
まぁアレだ。損とか得とかは置いておいて
その地に根をおろすと言うか、落ち着くと言うか、
そんな気持ちで買うって事で
901 :
887:2005/05/20(金) 22:57:48 ID:???
>>892さん
たぶんそのマンションは立地は最高なので住み続けると思うのですが、
月々10万円の返済しかできないって意味では、長期にわたって安定した収入が
保証された大企業か公務員むけかなぁなんて思ったりします。
>>897さんが言う懸念も十分あるので早めに完済できる物件を
キャッシュ+1500万くらいのローンで買いたいと考えてます。
いろいろずるずる聞いてしまってすみません。どうもありがとうございました。
902 :
名無し不動さん:2005/05/21(土) 08:52:01 ID:njyCji0E
失礼します。
私は水商売で働いてる22歳の女です。
国保とかもかなり減額できてるので所得と言うか、
表向きには、無収入になってると思います。
実は、来年建つ新築マンション2500万以下の所を購入したいんです。
一人暮らしは5年してます。
ローンは車のみ残ってます。
住宅ローン組んでも毎月払える額は、稼いでます。
どうせ実家にも戻ることはないし、どうせなら自分の城を欲しくて
でも表社会に働いている証拠がないので、信用はありません。
ローンは組めますかね・・・
頭金がいくらかあれば、信用は得れますかね
親とかと共同購入にはしたくないんです。
贈与税とかあとあとめんどうになりそうだし、
今まで全部自活してきたので、誰にも頼りたくないんです。
自分だけの名義で買いたいので、自分でローン組みたいんです。
どなたかアドバイスしてください。
あげてごめんなさい。
書き込むのなれて無くて・・・
ちなみにブラックとかサラ金系も一切ありません。
唯一借りているのが車のローンのみです。
働いてる証明は多分出せません。
なにか信用を得る方法はありますか?
どうにか住宅ローン組みたいんです。
基本的に保証人ナシみたいなので
親が保証人とかになっても無理ですかね?
頭金のためなら、マンションが建つまでに500万ためれます。
>>902-903 住宅ローンは確実に組めますが、こういう場所でどうやったら組めるのかなんて
口が裂けてもいえません。w
>>903 気の毒に。。漏れでよければ一緒にマンション購入して暮らさないか?
そうですか・・・
>>905さんはここでは言えないような方法なんですか?
銀行に相談しても他行けって言われそうで怖くて相談できないんです。
これならいけるって自信を持ってから相談に行きたいんです。
親は、頭金が多少あれば大丈夫なんじゃないの?って言ってるんですけど、
実際そうでもないような気がするのです。
どなたか、アドバイス頂けたら光栄です。
>>902-903 厳しい言い方かもしれませんが、所得を申告して
納税をされた方以外に銀行は融資をしません。
あなたが いくらお金を稼いでも、申告しなければ
低金利でお金を借りる事はできません。
水商売でも 2月16日〜3月15日に前年の所得を
正直に申告(世間では確定申告といいます)して、
収めるべき税金を今後3ヶ年収めるか
全額キャッシュで買える金額を貯めるか。。。。
選択してください。
>>907 申告は後からでもできるんですが(終生深刻・・・いや修正申告)、水商売の場合
基本的には「個人事業主」になってしまいます。
で、銀行はいわゆる水商売を「不安定職種」と見ますから、申告したとしても
住宅ローンは無理だと思います。(フラット35などの公庫買取り型なら完全に無理とは
言えませんが・・・。)
あなたが、水商売ではなく、水商売もやっている会社の従業員であれば・・・w
何とかなるとは思いますよ、源泉徴収票も出るでしょうし、給与所得者ですから。
(例え市町村民営を納税していないとしても修正申告するに誰はばかることもないんで
すし・・・)まぁできれば、水商売に関係ない会社の(例え小さくても・個人経営の会
社でも)の従業員なら、尚良いとは思いますが、まさか、パゲ社長に頼み込んで、嘘を
ついて借りても・・・ねぇ。そういうことは絶対ダメですよ、やっている人もいるかに
聞きますけど・・・。
こういうアドバイスで良いですか?w
水商売やってたらもう少し世間を知っていてもおかしくないと思うんだが・・・
>>909の旦那
カッコが多い
・・・が多い
日本語がおかしい
文章が長い
と、
>>907が申しております!
ora・・・ オマイが添削しやがれw (よろしく頼む。)
>>913 まぁ、なんと世間知らずな思い込みでしょうw
結論としては、正攻法では銀行から金を借りるのはムリ。
銀行を騙してローン組む方法は、業者ならみんな知ってる
んじゃない?やるかやらないかはその人の質って事で。
当然違法行為だしな。
>>916 というか、やるなら業者ごと騙して欲しいよね。
納税証明書って払ってる税金全部のを取ればいいんですか?
3期分というのは3年間という意味ですか?
分納の3期分ってことですか?
>納税証明書って払ってる税金全部のを取ればいいんですか?
所得税の納税証明書を取ればいい。
自動車税とかそんなのはいらない。
>3期分というのは3年間という意味ですか?
その通り。
間違って市役所の納税証明申請書を見てしまったので
混乱してました。
dです。
>>902 税務署発行の所得税分でも市役所発行の市県民税分でもどちらでもOKだよ。
あとは納税証明でなくても課税証明でも大丈夫。
923 :
名無し不動さん:2005/05/23(月) 19:52:13 ID:3zcg8IFW
33歳技師 女 勤続10年私立病院勤務 昨年度年収620万
夫(予定)35歳 勤続3年中小企業勤務 昨年度年収240万
借金は夫(予定)の自動車ローンが残120万ぐらい(一括で完済できます)
夫(予定)の方の収入は申告額で実際の手取りは私と同じぐらいです
自己資金500万(諸費用別)で3300万の物件購入、2800万のローンは大丈夫でしょうか?
できれば共有名義にしたいのですが、主債務者が女だと審査厳しくなったりしますか?
925 :
名無し不動さん:2005/05/23(月) 21:12:42 ID:R0VEEtGv
だんなさんかわいそうだ。円満に暮らしてるの家の中で?どうせどうせとか言わないでよ。
926 :
名無し不動さん:2005/05/23(月) 22:49:00 ID:Q8UaN8PD
都会で金貯めて沖縄移住!これ最強
都会は若いうちだけだよ。
沖縄なんて中途半端だ。
沖縄に移住するくらいなら
バリ島かハワイに移住したいな。
>>643 >>644 ということは第一種と第二種では、第一種は関係ないが、第二種は関係あるってことでしょうか?
第二種は利子があります。ちなみに私は第一種で800万円借りました。
一ヶ月も経ってレスされてもな・・・
>>928 利息があろうと担保がなきゃ関係ないんじゃない?
育英会に担保があるか知らんけど、たぶんないでしょ?