一戸建買って後悔してる人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
一戸建て(ミニ戸建含む)買って後悔している人のスレ

やっぱり買うんじゃなかった
と後悔している人のスレです。
2名無し不動さん:04/12/19 22:22:39 ID:???
悔しさ満開ならこちらへどうぞ・・・・
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1085212802/l50
3名無し不動さん:04/12/19 23:47:46 ID:uazanDCx
今のところ無し。

マンソン買って激しく後悔したので、
古館に買い換え。
かなりお金は損したけど、後悔を挽回したと思える。
4名無し不動さん:04/12/20 00:02:27 ID:YK+vBlbw
95年 埼玉2LDKマンソン 3500万円
00年 都内3LDKマンソンに買い替え 3500万円
04年 マンソン売って都内ミニ戸建て建築
   (土地買って建築家に依頼)3500万円
売却損はそれなりにあったが、3と同様に満足してる。

95年当時も「今が底値!」と言われてたんだが、
地価はその後もどんどん下がり続けたのはご承知の通り。
3500万円の価値がこんなに変わるとは。。。
5名無し不動さん:04/12/20 00:05:05 ID:IiI5sKXV
やっぱり小楯かな。
6名無し不動さん:04/12/20 01:27:41 ID:???
戸建ては、当然子持ち向けだよな。
7名無し不動さん:04/12/20 02:12:35 ID:???
今年の正月は、新居で迎えられるよ。
後悔してることといえば、設計時に欲が出てOP追加したため金不足。
まだ、ソファーが買えん。正月はコタツで過ごすか。
しかし、大満足。
8名無し不動さん:04/12/20 08:28:12 ID:???
後悔したこと?

うーん、庭があるから手入れが大変だ。
それが楽しみでもあるんだが。
それまで住んでたマンションよりも100万倍快適なのはたしかだな。
9名無し不動さん:04/12/20 09:43:01 ID:???
>>6
はげ同。
子持ちは戸建だと気苦労が少ないよ。
10名無し不動さん:04/12/20 10:31:27 ID:???
>>8
漏れも庭に結構凝っているので、季節ごとの
花の植え替えや芝生の手入れは結構大変。
造園って、手間や金をかけるだけ良くなって
いくから、自制しないと大変なことになるね。
漏れのうちなんかせいぜい庭は30坪くらいしか
ないからまだいいけど、100坪クラスの庭を
維持するのは本当に大変だと思うよ。
11名無し不動さん:04/12/20 10:39:57 ID:???
東京での打ち合わせをのぞけば、フリーランスで家での仕事が多いのだが、
郊外に家建てた。敷地100坪(でも、安いぞ)。
仕事の気分転換に庭に出るとほっとするね。
田舎なので、きれいな庭を維持する必要もないから楽だ。
12名無し不動さん:04/12/20 11:35:24 ID:???
建売は多いけど、土地がなかなかないですよね。
建築条件なしの30坪の小さな土地をみつけるのに、2年かかりました。
家はローコスト系B社の輸入住宅ですが、毎朝、目が覚めるとワクワクします。
自分で間取りやクロスなどを考えた家は愛着が違いますね。
13名無し不動さん:04/12/20 11:37:49 ID:???
なんだか、スレタイと趣旨が違って、一戸建て自慢大会になってるな。


不等沈下して基礎が割れたとか、泥棒に入られたとか、補修費用がかかって
たいへんだとか、そういうのを期待しているんだが。
14名無し不動さん:04/12/20 11:39:35 ID:???
>>12
そうですよね。
更地っていうのはほとんど市場に出ないです。
うちは結局、古家付き(築32年)を土地だけ買うつもりで
購入して、家を解体して、注文住宅を建てました。
解体費用が150万円くらいかかったけど、どうしても
その町内で家を買いたかったので。
それでも物件が出るまで1年近くかかりましたよ。
15名無し不動さん:04/12/20 11:44:08 ID:???
>>11
100坪もあれば、家庭菜園とかもできそうですね。
荒れさせておくのはもったいないな。
庭は荒れさせているとあとが大変ですよ。
もし草木を植えないつもりなら、レンガ敷きや石敷き
なんかにしてしまった方がいいですよ。
16名無し不動さん:04/12/20 12:44:58 ID:???
>12
ウチも輸入住宅ですよ。それも鬼女板ではラブホのように
下品(笑)だといわれたSです。でも、住んでみると高断熱で
輸入住宅のよさを実感しています。

小さな後悔はいろいろあります。ベランダをあと50センチ
出せばよかったとか、洗濯機は2階に置けばよかったとか
住んでからわかることもあるようです。
17名無し不動さん:04/12/20 13:53:55 ID:???
うちには4歳と2歳の子供がいますが、芝生の庭においてあるブランコや
滑り台で遊んでいるのを見ていると、やはり戸建でよかったと思います。
後悔している点ですか、、、そうですね、あまり無いんですが、あえて言えば、
サンルームが欲しかったんですが、予算の都合で諦めたことですね。
お金がたまったらリビングの掃き出し窓の外にサンルームを作りたいです。
18名無し不動さん:04/12/20 15:18:31 ID:???
後悔してること、庭に芝生を入れた事・・草むしり大変
注文だったけど、細かいところを良く考えなかったので
廊下が長い、あと階段の場所や幅をもっとよく考えるべき
だったし他にも色々です、次にははもう無理か・・・
19名無し不動さん:04/12/20 16:58:30 ID:???
>>18
どんな間取りか聞きたいね。
20名無し不動さん:04/12/20 17:05:24 ID:???
>>18
芝生は高麗芝?
高麗芝なら日当たりさえ良ければ2年くらいがんばれば
密になって雑草の生える余地が少なくなるので、楽になるよ。
日当たりが悪いなら芝は雑草に負けるので、芝はやめておい
た方がいいよ。日当たり今一でどうしても芝生にこだわるなら
除草剤に頼るしかないと思う。

注文住宅建てる時には、自分が設計士になったくらいのつもり
で良く考えないと、あとで後悔することになりますね。
構造次第だけど、将来的には大規模リフォームを考えたら
どうですか。
211です。:04/12/20 17:38:15 ID:???
つまらん。お前の話はつまらん。

オレはマンション派なんだが、戸建を買わなくてもよかったと、
読んでて苦しくなるような、後悔ばなししてくれ。

これじゃあ、金持ちの優雅なサロンじゃねーか。
22名無し不動さん:04/12/20 17:47:25 ID:???
無い。よって
     ;;;;;;;;;;;''''     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      ,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;''''''''  ;;;;;;;;;;;;;;''''''''
    ;;;;;;;;;;;'''' ;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;'''' ,,,;;;;;;;;;;;''''        '''''''''''''''      ;;;;;;;;;;;''''
   ;;;;;;;'''' ,,,,;;;;;;;;;;'''';;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;                ,,,,,,,,,,,;;;;''''
 ,,,,;;;;;;;;;;;,,,,,,,;;;;;;;'''' ;;;;''''  '''';;;;;;;;;;;;;;                  '''';;;;;;;,,,
 ''''''''''''''';;;;;;;;;;;,,,,      ,,,;;;;;;;'''';;;;,,,,,,,                 ;;;;;;;;;;;
    ;;;;;;;'''' ;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;''''  '''';;;;;;;;;;,,,,,,,,              ;;;;;;;;;;;
  ,,,;;;;;;;;;;;;;;;'''''''';;;;;;; ,,,,;;;'''',,,,,,,   '''';;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,            ;;;;;;;;;;;
  '''';;;;'''''''  ;;;;,,,,,,,;;;;'''   ;;;;;;;;;;;;;;,,,,,  '''';;;;;;;;;;'''''''''''         ;;;;;;;;;;;
,,,,   ;;;;;;;;;;; ''';;;;;;;;;;;      ''''''''''''                    ;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;  ''''''''                             ;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;  ''''        '''';;;;;;;;;;;;;;,,,,             ,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;
  ''''              '''';;;;;;;;;;;;;;             '''';;;;;;;;;;;;;;;;;;
23名無し不動さん:04/12/20 18:18:04 ID:???
>>21
そもそも戸建はマンションよりもリスクが少ないから仕方ないだろ
箱くんは箱に入って寝ていなさい
24名無し不動さん:04/12/20 19:06:48 ID:???
隣近所の騒音とかどうよ?
25名無し不動さん:04/12/20 19:49:08 ID:???
マンソンに比べれば、騒音の問題は全然といっていいほど無い。
一番気に障る音は、上の階から響いてくる重衝突音だが、戸建の
場合には上の階に他人がいないからな。
もし子供が上の階で騒いだらしばけばいいだけ。すぐ解決する。
26名無し不動さん:04/12/20 20:22:13 ID:???
そう。上で子供が走り回ってても、一声かければいいんだよね。
下の人に迷惑かけるんじゃないかとドキドキすることもないから気が楽だよ。
27名無し不動さん:04/12/20 22:03:46 ID:???
年取ったときのことは考えてる?
階段は大変だと思うけど。
28名無し不動さん:04/12/20 22:06:16 ID:???
平屋にすればいい。
29名無し不動さん:04/12/20 22:30:15 ID:???
隙間ができて寒い。。
30名無し不動さん:04/12/20 23:20:07 ID:6JHcZmTt
隙間?
今の高気密高断熱住宅は、マンションより気密が高いですよ。

ところで、高気密高断熱住宅に住んでる方、乾燥しませんか?
湿度が30%を切って、あわてて加湿器を買いに走りました。
31名無し不動さん:04/12/20 23:30:24 ID:???
平屋に出来るなら絶対戸建がいいね。
でも実際はものすごい田舎に行かないと
普通のサラリーマンには無理だよ。
32名無し不動さん:04/12/20 23:44:07 ID:???
建坪45坪平屋ですがなにか?
33名無し不動さん:04/12/21 00:11:47 ID:???
実家が平屋だったから、子供の頃は、2階建てにあこがれてたよ。
その後、学生時代のアパートも、独身後や結婚後のマンションもワンフロア。
階段は面倒くさいかな、と思っていたがそうでもないよ。

今の時代は、むしろ平屋はセキュリティ上、危ないんじゃないかな。
踏み台のない2階の窓なら網戸で寝られるから。
実家の経験で言えば、真ん中あたりの部屋は、どうしても薄暗くなるよ。
34名無し不動さん:04/12/21 00:35:57 ID:???
若いうちは階段なんか
どうってことないのはなたりまえ…。
35名無し不動さん:04/12/21 00:51:28 ID:???
ささやかな家だが戸建てを買った。
隣の家とのすき間は一番短いところで3メートル。

小さい子供が床でどんどん跳ねようが大きな声で泣こうが
隣家には全然響かないし聞こえないというのが恐ろしかった。
小さい時から今までマンション住まいだった漏れにはちょっと信じられなかった。

後悔したことといえば、庭がどこかのネコの散歩道になっているらしいと判明したことか。
3635:04/12/21 01:18:29 ID:???
あと外構にこれほど金がかかるとは思っても見なかった。
とりあえず最低でも駐車スペースに土間コン打たないと話にならないし、
カーポートやウッドデッキつけたり造園業者入れて庭造りしたりして
家が建ったあとからなんだかんだで300万ぐらいはすっとんだ。
マンション購入と比較するとちょっと支出の差がでかい。
37名無し不動さん:04/12/21 01:41:49 ID:???
外構は金かかるよね。
うちは、フェンスとカーポート(下地コンクリ)だけ業者に頼んで、
後は、ぼちぼち自分でやってるよ。
DIY、これもまた楽し。
38名無し不動さん:04/12/21 02:42:30 ID:???
テレビでやってたが、階段を上り下りできるできる間は、
ゆっくりでも上り下りしたほうがいいそうだ。
今、老人用のフィットネスクラブを作る自治体が増えてる。
医療費が激減するそうだよ。
いよいよ足腰立たなくなったら、戸建売ってケア付きの有料老人ホームだろ。
子供に迷惑かけたくないし。
39名無し不動さん:04/12/21 09:34:10 ID:???
声が聞こえないというのは逆に言えば防犯上はあまりかんばしくない罠。
ALSOKでも入れるか。月5000円ぐらいらしいし。
40名無し不動さん:04/12/21 09:42:18 ID:eJHw7USz
>>35

うちの場合、隣家とは3メートル以上離れてるけど
隣の子供が母親にガミガミしかられてる声が結構聞こえるよ。
うちは小無なので会話が聞こえるとホノボノするけど。
さすがに、窓を閉め切る冬場は聞こえないですけどね。

後悔ってほどの話じゃないけど庭の手入れって忙しい日には面倒ですよね。
共働きなので二人とも朝はバタバタしてて、水やりが毎日できない・・・。
デリケートな植物はすぐに枯れてしまいました。
41名無し不動さん:04/12/21 09:51:57 ID:???
おー、敷地100坪とか庭30坪とか建坪平屋で45坪とか隣の家との間隔が3mとか裏山すぃ
話ばっかじゃねーかよ!ウチなんか土地がたった35坪の建売りだぞ!
でも、間取りは理想に近かったからいいんだ。ちっちゃい家だけど、大型犬も飼ってなんだか
んだで結構幸せだな。掃除はめんどいけど。

>>35
ウチも外構に手を入れたけど(元の仕様が気に入らなかった)、結構かかったよ。レンガ積み
や天然石敷いたりするともう。。。
防犯対策とかで細かい石を敷くと、ぬこのンコ場になるから大き目の石を敷いた方が良いで
す。斜め向かいのお宅はその状態です。ウチは大き目にして、ぬこは来ますがンコはされま
せん。

>>40
ウチも共働きです。狭いウチでさえ何かやろうとするとすぐ休み一日が過ぎてしまうくらいです
から、かなり大変でしょう。まぁ楽しいんですが。

そういえば、少し前に同じようなスレが立って、誰も後悔せずにスレ違いが続いて1000まで埋
まってたな。
42名無し不動さん:04/12/21 09:54:07 ID:???
>>40
ホームセンターに行けば毎日自動的に一定時間
水遣りをする機械を売っていますよ。
安いやつだとせいぜい数千円くらいだから、付けてみたら?
43名無し不動さん:04/12/21 09:56:52 ID:???
>>41
大き目の石って、どのくらいの大きさ?
砂利まいたら、確かにウンコされたw
仕方がないんで、敷地角の外の公共の道路に少し砂利まいてやったら、
そこでするようになって、敷地内では今のところしないが。
44名無し不動さん:04/12/21 10:13:54 ID:???
ネコがあちこちでウンコするのは、雄ネコの場合、
臭いで縄張りを示すためという理由があります。
したがって、強い臭いがしているところは、ウンコ
をする場所としては嫌いますよ。
木酢液やミント、コーヒーガラの臭いなんかは、
ネコよけの効果があるようです。
4541:04/12/21 10:14:09 ID:???
>>43
将棋の駒大くらいのを敷いてます。何百kg分も自分で敷いたけど
大変だったよ。
46名無し不動さん:04/12/21 10:35:20 ID:???
死ぬほど働いて頭金ためてようやく実現した戸建てマイホーム生活が始まったとたんに
庭で外飼いネコの鈴の音が聞こえることぐらい恐ろしい話はない

漏れは寒気がした
すぐに園芸板でネコ云々のスレを見つけてのぞいてみたけどあのスレは(以下略
47名無し不動さん:04/12/21 10:50:50 ID:???
>>45
レスありがとう。将棋のコマぐらいなんだ。
うちは、もう少し小さな。これが原因か。
48名無し不動さん:04/12/21 11:36:20 ID:???
>>30
高気密高断熱+24時間換気だと、冬場は室内がとても
乾燥しますよね。
外気温が低い時は、たとえ雨でも空気の含有水分量は
少ないですから、室内が暖かいと、換気で入って来た
空気が温まると、湿度は20%以下くらいにまで低下して
しまいます。
過乾燥はのどを痛めるし、カゼも引きやすくなりますよ。
うちでは、冬場は加湿器を使って、40%から50%くらい
になるように調整しています。
高気密高断熱で樹脂サッシ3-12-3Low-Eペアガラスな
ので、寝る前に暖房を切っても、外気温が5度以下でも、
朝の室内温度は18度を下回りませんから、結露も特に
無いです。
マンションの時には北側の部屋は酷い結露に悩まされて
いたことから考えると、天国のようです。
49名無し不動さん:04/12/21 12:06:12 ID:???
venta(ベンタ)の空気清浄器付き加湿器がお勧め!
うちでは各部屋に置いてある。
50名無し不動さん:04/12/21 12:33:59 ID:???
○良かった事
毎日掃除するクセがついた
園芸という趣味ができた

×悪かった事
キッチンが寒い
やっぱり床に断熱材入れりゃ良かった
51名無し不動さん:04/12/21 12:42:53 ID:???
っていうか、いまどき床に断熱材が入っていない戸建ってあるの?(?_?)?
52名無し不動さん:04/12/21 12:47:46 ID:???
>>51
基礎断熱工法もあるから、床に断熱材が入っているとは限らないよ。
ただし、>>50は床が冷たいといっているから、床下断熱も基礎断熱も
していない可能性があるけどね。
>>50もし本当に断熱されていないなら、床下から断熱パネルを貼る
だけでもだいぶ効果がありますよ。検討してみたらどう?
53名無し不動さん:04/12/21 13:13:34 ID:???
>>48
結露がまったくないのはうれしいよね。
それと家の中のどこでも、ほぼ同じ温度なのも嬉しい。
困るのは、外の寒さに気づかないことかな。
54名無し不動さん:04/12/21 13:27:44 ID:???
キッチンにホットカーペット敷くのが安上がりで手軽では?
55名無し不動さん:04/12/21 17:35:03 ID:???
>>54
ホットカーペットって、水がかかっても大丈夫ですか?
うちは、キッチンと洗面所にはハロゲンヒーターをおいてます。
56名無し不動さん:04/12/21 22:33:25 ID:???
俺はたまに猫が通ってくぐらいがちょうどよい。庭も適度に荒れてる。いい感じにぼーぼー。
57名無し不動さん:04/12/22 03:51:01 ID:???
普通の一戸建ては寒いね
58名無し不動さん:04/12/22 04:45:41 ID:???
ミニミニ戸建なら、隣とくっついて暖かいよ!
59名無し不動さん:04/12/22 06:31:48 ID:???
上下左右の住人との
『ホットな関係』が楽しみな
マンションが羨ましい
60名無し不動さん:04/12/22 06:52:40 ID:???
禿同↑
61名無し不動さん:04/12/22 14:38:02 ID:???
>>57
今時の家は、普通のHMレベルでもマンション最上階角部屋程度には温かいよ。
R2000クラス+全館空調になると、マンションなど足元にも及ばん。
三井ホームもOP150万で全館空調をはじめたね。
62名無し不動さん:04/12/22 19:18:32 ID:???
>>59
皮肉だろw
63名無し不動さん:04/12/22 21:50:50 ID:???
>>62
アンカは>>60だろw
64名無し不動さん:04/12/22 22:08:15 ID:AilYJibW
誰も後悔してない。
65365:04/12/22 23:18:56 ID:ODIoF9AB
僕は今後悔してるよ、4000万で中古で買ったのはいいけれど改修に3000万も
かかってしまった。
金がない・・・・・
でも1階と地下1階の家賃収入が年300万
ロ−ンもあと7年位、結果は良かったのかな。
66名無し不動さん:04/12/23 07:15:00 ID:d3CzR+ia
同じく新築同士のお隣さんとフェンスの高さをどうするか色はどれがいいか
おたがい趣味が微妙に違ってたんでなかなかまとまらなくて難儀した
フェンスなんてもんは底地買いした開発業者にとっとと建てさせるべきだったと後悔してるよ
67名無し不動さん:04/12/23 08:17:34 ID:???
>>66
共同で塀を建てるやつの方がバカ。あれほど問題になるっていっているのに。
6818:04/12/23 17:02:19 ID:???
>>19・20
1階和室とLDK 2階洋室2つで116u2階の南側全部を寝室に14畳
階段は一番北側にでるので通路が3-4畳に
芝生はもう7年経つが毎年雑草で週に2回ペースこの時期は楽だけど
庭の日当たりはトテモ良いがダメですよ。構造は融通の効かない
鉄骨プレハブ構造でーす。
6918:04/12/23 17:05:29 ID:???
>>20
芝にこだわりはないが室内犬が外に出るので
足が余り汚れないようにと思っただけです。
70名無し不動さん:04/12/25 17:32:01 ID:???
外構の整備やメンテを自分でやるのは
めちゃくちゃ大変なことが判った。
お金が有れば業者を雇うほうがよさそう。

でも、少しずつ進める楽しみは有るな。
充実感もね。
こんなにDIYショップが身近に感じられるように
なるとは思わなかった。

今後、後悔するかどうかはまだ不明だが、
万損の時は明らかに後悔した。大失策で有った。
71名無し不動さん:04/12/27 09:29:21 ID:wsBT7Vtt
漏れもフェンスとコンクリだけやってもらって植栽とか全部自分でやろうと思ったけど
材料費がいくら安くなっても工具揃えたり場所を確保したり廃材や残土処分なんかで
予想外に金がかかることが判明して後悔しますた
しょうがないので造園屋入れます
72名無し不動さん:04/12/27 14:47:07 ID:???
コンクリートを打つのは、結構大変だし、レベルを
出すのも難しいから、プロに頼んだ方が無難です。

2mを超える樹木を自分で植えるのは、よほど園芸が
好きな人じゃないと無理ですね。
50センチくらいの苗木なら水ぎめで植えてやれば大抵
大丈夫ですよ。

芝をはったり、レンガで花壇を造ったりするくらいなら
自分で十分できますよ。
季節ごとに花を植え替えたりして楽しめるのは庭がある
家ならでは。
73名無し不動さん:04/12/28 01:09:37 ID:U/F2yCDs
奥さんがさらに図々しくなったよ。
74名無し不動さん:04/12/28 04:53:18 ID:???
一戸建てのほとんどが木造であるということ
マンションは鉄筋コンクリートだよね
表面的には塗装をしたりサイディングをしたりして
同じような見た目になっているけど
質量はもとより強度などあらゆる面で全く違うものだよね

そうだなあ
発泡スチロールのカップラーメンの容器と
鉄製のスキヤキ鍋くらい違う
カップラーメンも保温性はいいし見た目もきれいに出来るし
そこそこ特定の条件下では強度もあるのだろうけど
想定外の力に関しては無力
75名無し不動さん:04/12/28 08:28:02 ID:???
RCは土鍋
76名無し不動さん:04/12/28 09:01:47 ID:???
せめて、戸建は木のお椀と言ってよ。
77名無し不動さん:04/12/28 09:43:16 ID:???
>想定外の力に関しては無力

これはマンションでも高層ビルでも全部同じだなw
スマトラ地震並みの地震が来たら全部アボーンで同じ。
戸建なら土地が残るからテントでも生活できるが、マンションではそうもいかんよ。
78名無し不動さん:04/12/28 10:05:20 ID:???
そらまあ、核爆発が起きればカップヌードルもスキヤキ鍋もどちらも無力だワナ
でも、ちいさな子供がいたずらしてぱっくり割れちゃう発泡スチロールとびくともしないスキヤキ鍋ならどうよ
79名無し不動さん:04/12/28 10:50:17 ID:???
なにそれ新宿のダンボール戸建をバカにしてんのか、あ?
80名無し不動さん:04/12/28 11:39:57 ID:???
せいぜい発砲スチロールと100円均一のアルミ鍋ぐらいの差
81名無し不動さん:04/12/28 15:49:05 ID:???
でも、阪神大震災では、全壊したマンションや鉄骨ハウスはあっても、
全壊したツーバイフォーは1棟もなかったじゃないか。
82名無し不動さん:04/12/28 18:20:08 ID:???
古い技術で建てられた古い建物と耐震を考えて作られたものを比較するのはお門違い
83名無し不動さん:04/12/28 22:30:26 ID:???
法隆寺とかも木造だけど長持ちしてるぞ。
84名無し不動さん:04/12/28 22:34:03 ID:???
↑アホだな。
85名無し不動さん:04/12/28 22:36:54 ID:???
歴史的建造物は柱を随時交換してるやん。
86名無し不動さん:04/12/30 01:33:53 ID:???
>>82
アフォか
新しいマンションや在来は倒壊してるんだよ。
87名無し不動さん:04/12/30 13:00:30 ID:???
>81
どうやって調べたの?
88名無し不動さん:04/12/31 01:19:28 ID:???
ばかばっかし
89名無し不動さん:04/12/31 02:29:45 ID:???
>>88
高い買い物してテンパってんだから生暖かい目で見てやれ。
90名無し不動さん:04/12/31 04:41:07 ID:???
>>87
金融公庫が融資した物件がどうだったか調べたんだよ。
91名無し不動さん:04/12/31 10:19:56 ID:???
ガーデンショップに造園を含む外構の見積とったら平米10万とかいいやがった
しょうがないからDIYでボチボチやるか
92名無し不動さん:04/12/31 12:49:18 ID:???
漏れのとこは植栽やタイル貼りなんかで平米3万だったな。
それでも100万は超えたが。
93名無し不動さん:04/12/31 13:10:53 ID:???
金融公庫が融資した物件がどうだったか調べた

全壊したツーバイフォーは1棟もなかった

                        …だってw
94名無し不動さん:05/01/01 11:27:36 ID:???
>>93
公庫仕様に不適格な家を建てるなら別だが、
普通に公庫仕様の家を建てるなら、
公庫融資付きツーバイに1棟の全壊もなかった、で十分だと思うが。

極狭地のミニ戸ツーバイのいくつかは倒れたが、
公庫融資の付いていないものも加えて、ツーバイ全体でみても、統計上は無視できる程度しか全壊していないし、
96%以上のツーバイは補修すら必要なかった。
95名無し不動さん:05/01/01 18:43:51 ID:???
最低限、公庫仕様は満たしてないとダメだな。
96名無し不動さん:05/01/02 23:56:34 ID:???
>94
最初からそう書けばいいんだよ。
97名無し不動さん:05/01/03 16:26:12 ID:???
新居で向かえる正月は最高だ。

後悔しているのは、もっと早く建てればよかったってことかwww
98名無し不動さん:05/01/03 16:30:02 ID:???
ギュウニュウパックの住み心地はどおwwww
99名無し不動さん:05/01/03 18:33:33 ID:tqd6JV6b
建築条件(某関西系ハウスメーカー指定)を100万円で外して欲しいと
頼んだら断られた
最近は近隣のミニ開発は同じ仕様くらいで1000万近く安く売っている
つまりこの関西系ハウスメーカーは1000万まるもうけということがわかった
100万くらいじゃ外せないわけですな
関西系のせいかあくどい商いしてまんな

100名無し不動さん:05/01/04 16:03:42 ID:???
建築条件付はできれば避けた方が良いね。
やはり戸建の醍醐味は何でも自分で選べる注文住宅だ。
人気のある地域では土地だけではめったに売りが出ないから、
古家付きを買って、取り壊してから新築するしかないよ。
101名無し不動さん:05/01/04 17:59:32 ID:3Gh+0uVu
mini戸建w
102名無し不動さん:05/01/04 21:08:48 ID:???
人気のある地域だからって、ミニ戸は止めてね!
103名無し不動さん:05/01/07 16:24:20 ID:???
ミニコ
104名無し不動さん:05/01/07 16:32:37 ID:???
一戸建で後悔する部分と言ったら
地域性だけじゃないのか?
105名無し不動さん:05/01/07 16:46:03 ID:???
地域性って?

既存の宅地なら隣人は挨拶逝けば分かる分
青田のマンションよりずっと気が楽だけど。
106名無し不動さん :05/01/07 16:48:17 ID:???
デザインに拘りすぎて生活動線とか軽く考えてると後悔するよ。
あと今流行ってるアイランド式キッチンもどうかと・・・。

風水の本とか見だすとキリがないので、半分は無視。
建築家さんがもってきたアイデアを何度も眺めて想像しながら
時間をたっぷりかけて間取りは考えましょうね!
107名無し不動さん:05/01/07 17:04:14 ID:???
>105
隣人に挨拶するくらいで地域性が解るかよ・・・
マンションより隣人リスクが低いのは同意だが
108名無し不動さん:05/01/07 19:31:28 ID:???
予算が大幅にオーバーした人っていないの?

最初の説明では坪単価50万が、出来て見たら80万になってたとか。
109名無し不動さん:05/01/09 18:31:50 ID:4FhBwq2N
どうせ外構で100万単位で金がかかるからのう
110名無し不動さん:05/01/09 18:47:34 ID:z3RLHBmO
>>100
おかしなことをいうね。
建築条件付売り宅地つうのは注文住宅の請負契約を前提としたもんだろう。
最初からお仕着せの建築計画なら宅建業法違反だよ。
111名無し不動さん:05/01/09 20:27:14 ID:yF6kL/t2
建築条件付は業者を選べないのと、極端に安い仕様にはできない
だけだろ。高くする分にはいくらでも変更可能だから注文だよな。
112名無し不動さん:05/01/10 03:09:06 ID:???
注文は面倒くさいぞ。
最後のほうは、疲れてきて、どうでもいいやって感じになって、
コンセント位置やスイッチの位置には、後悔しまくりw
113名無し不動さん:05/01/11 14:14:42 ID:???
>>112のように根気と体力の無い香具師は建売に汁が吉。
114名無し不動さん:05/01/11 16:19:43 ID:???
>>110,111
HMで建てて満足なレベルの人なら建築条件付で全然
問題ないと思うよ。
建築条件付無しで土地を探している人は、なにかこだわりが
あって、HMの注文住宅じゃ満足できない人だ。
そういう人はフィーリングの合う建築家を探して、個性のある
家を建てたいんだろうから、建築条件付きはNGでしょ。
115名無し不動さん:05/01/11 18:09:58 ID:???
建築家の建てるオナニーのような家が、これまた住みにくい。
中古になると、誰からも見向きも去れず捨て値。
中古で売るかもしれないなら、普通の家で、汎用的な間取りがいいよ。
116名無し不動さん:05/01/11 18:10:47 ID:???
建築条件付分譲って、大概、工務店レベルなんだけどね。
117名無し不動さん:05/01/11 18:18:30 ID:???
>>115
芸術系の建築家しか知らんのかw
実用的かつ個性的な家を設計できる
建築家に依頼するのが王道。

ちなみに中古で売ることを考えるような人は、
建築家に依頼して家を建てようとは、
普通は思わないでしょうね。
自分だけにマッチした家だから、他人には
評価されないのは当然。
オーダーメイドとは本来そういうもの。
118教えタル:05/01/11 22:28:26 ID:156p+9df
100万で建築条件はずす会社はどこもないよ。
土地値がよほど高いと自覚してるとこ以外は。
なんか勘違いしてるようだが関西系にかぎらず三菱系でも
同じ事。というか三菱自体関西系でなくもないしな。
建物30坪 坪40万円で1200万円 2割の利益率として
まあ少なく少なくみても200万はもらわないと建築条件は
はずせないわな。
別に家なんて買わなくても済む自由競争商品なんだから
必死にケチダケチダとけなす根性がすごくいやだ



119名無し不動さん:05/01/11 23:16:45 ID:F/x07JbP
>>118
土地に利益を乗せられないから建物で儲けるしかないよな。
200万で条件外せりゃめっけもんかな。なんせ条件付きでない
良い土地ぜんぜん見つからないよ・・・。
120名無し不動さん:05/01/11 23:33:16 ID:???
いかにも建築家が建てましたというRC物件を数件見たのだが
確かに癖があり過ぎ。そもそも築浅で販売している理由がすべて
「離婚されました」からだった。なんとなく納得してしまったよ。
で条件なしの土地が見つかったが初めから建てるのは大変を確信。
外出のようにコンセントの位置とかでテンパリそうだ。
121名無し不動さん:05/01/11 23:52:51 ID:F/x07JbP
>>120
コンセントなんか1個5千円くらいだろ。
迷うならたくさん付けとけ。
122名無し不動さん:05/01/11 23:55:57 ID:???
コンセント、自分でつければ数百円。
123名無し不動さん:05/01/12 00:05:47 ID:azFF5U5f
>>122
コンセントは数百円だろうけど、配線は簡単なのか???
壁にへんな穴をあけてしまいそうだが。
124名無し不動さん:05/01/12 00:31:38 ID:???
コンセントは2口2300円だったかな?
LANやテレビ配線が1万ぐらい。

コンセントだけ決めるなら、シミュレートしてバッチリやるさ。
その前に、ようやく間取り決まって契約してホッとするのもつかの間、
部屋のクロス決めたり、キッチンや風呂やトイレの色決めたり、毎週打ち合わせ。
嫁にせがまれて休日ごとにキッチンのショールームを5メーカぐらい見て回ったり、
電気器具のプランを作ってもらって、実物を松下のショールームに見に行ったり、
後カーテンとか、いろいろあって、へとへとに疲れる。
コンセントやスイッチの最終確認は、上棟後なので、もう気分的にどうでもいいんだわw
はっきりいって、クロスやカーテンも全部嫁に任せた。
できてみたら、寝室は花柄のクロスだし、花柄のカーテンだぞwww
125名無し不動さん:05/01/12 00:40:25 ID:???
あるある。
126名無し不動さん:05/01/12 08:28:53 ID:???
任せたんなら文句言いなさんな。
文句言うくらいなら自分で労力をつぎ込むべし。

へとへとになるって感じるか、楽しいって感じるかは
大きな違いだね。
漏れは男だけど、家を作っていくって感じがして楽しかったよ。
むしろ乳飲み子を抱えていた嫁さんの方が最後は疲れていたな。
壁やカーテンも自分の好みを反映できたし、狭いながらも書斎も
作ったし、満足、満足。
127名無し不動さん:05/01/12 14:49:49 ID:???
ショールーム何十回行ったか分からん。
住宅展示場から始まって松下電工やTOTO、トステム、TOEX、リリカラから
聞いたこともないような小さな町工場みたいなところまで。
嫁ってのは家を新築するとなるとすさまじいパワーを発揮するんだな。

漏れも子供も最後はヘトヘトだった。
漏れの主張したことといえば全部屋LAN配線ぐらいか。

しかし実際にできてみるとやっぱりコンセントが足らんw
各部屋2〜3個プラスエアコンコンセントで十分かと思ってたが、
案外廊下やリビング、キッチンなんかでいろいろ使うんだな。
128名無し不動さん:05/01/12 14:57:44 ID:???
まあ、嫁さんが喜んでくれればいいじゃんか。
結婚後は、あんまりプレゼントもしてないしな。
だって、小遣いしかもらってないから無理。
129名無し不動さん:05/01/12 15:00:04 ID:???
コンセントは各部屋の4面の壁全部に加え、
キッチンには作業場の前にも追加。
廊下や洗面所、トイレ、玄関ホール、納戸、
ベランダ、屋外2箇所にも設置。
とりあえず十分。
LANは無線で十分と思ったので引いてない。
将来はコンセントでOKみたいだし。
130名無し不動さん:05/01/12 15:11:39 ID:???
うちも、コンセントは過不足が出た。
生ゴミ処理機買ったらキッチンのカウンター下にコンセントはあっても
アース付きでないほうで、他から引っ張ってきて見栄え悪いとか。
キッチンと書斎にはアース付きコンセントをかなり設置したのに、このザマ。
逆に、電話回線は、何箇所も引いたのに、子機のほうが安くて便利で
1箇所しか使ってないとか。
131名無し不動さん:05/01/12 15:14:48 ID:???
不足は困るけど、過剰は、将来模様替えしたりすることもあるから
問題ないと思うけどな。
132名無し不動さん:05/01/12 20:17:29 ID:FGuIvivE
二階に洗面所&風呂の間取りの物件でどうでしょうか?台所と離れていて不便じゃないんだろうか。
133名無し不動さん:05/01/12 22:49:04 ID:???
>>132
二階ベランダに物干しがあると便利だと思う。うち(建築中)もそう
134名無し不動さん:05/01/13 08:54:03 ID:???
洗濯機のすぐ近くにガスコンセントつけておいて良かった。
乾燥機はやっぱりガスじゃないと使いものにならないよ。
排気口がねーと思ったけどエアコン工事の時についでにあけてもらってタダだった。
135名無し不動さん:05/01/13 10:51:45 ID:???
うちは日当たりがとてもいいので乾燥機は要りませんね。
梅雨どきなんかでも、サンルームに干して、除湿機回しておけば十分乾きます。
浴乾も付けたけど、夏場の涼風と冬場の暖房にしか使ってないです。
136名無し不動さん:05/01/13 11:20:38 ID:???
オール電化だからガスは使えないな。
乾燥機使うと、後が面倒くさいよね。
衣類の傷みもはやそうだし。
137名無し不動さん:05/01/13 14:50:26 ID:???
戸建てはディスポーザが使えないよね。
それさえクリアすれば、戸建てもありなんだが、
マンションの便利さに慣れるともう駄目。
生ゴミ大嫌いだから。
138名無し不動さん:05/01/13 14:56:55 ID:???
自治体によってはディズポーザー付けられるよ。
でも、庭のある戸建なら生ゴミ処理機で肥料作るが吉。
たとえばこんなの
ttp://www.a-tinkle.com/comfy/izumi/01_iztop.htm
139名無し不動さん:05/01/13 14:58:26 ID:???
140名無し不動さん:05/01/13 15:03:06 ID:???
あらま、あるんだ。サンキュー
工事費入れて50万ぐらいかな?
141名無し不動さん:05/01/13 15:13:55 ID:???
>>137
そんなに生ゴミっていやかな?

寝る前に三角コーナーの生ゴミを新聞紙に包んで
さらに小さい炭カル袋に包んで口をきゅっと結んで
「燃えるゴミ」として捨てればいいだけ。
そうすれば夏場でもそんなに匂わないよ。

ディスポーザが無いからマンション、というのは
あまりにも飛躍しすぎだよ。
142名無し不動さん:05/01/13 15:16:11 ID:???
>>141
燃えるゴミは毎日回収してくれないでしょ。
生ゴミも3日分ぐらい捨てると重いし、ゴミ出すのがイヤーーン
143名無し不動さん:05/01/13 15:24:19 ID:???
>>142
そんなに生ゴミなんて出ないと思うが。
どっちかというと「燃えないゴミ」のほうが大変だよ。
回収は週一だし。
ディスポーザーや生ゴミ処理機は便利だとは思うが
無ければ無いでどうにでもなると思うが。
144名無し不動さん:05/01/13 15:31:38 ID:???
料理ベタは、びっくりするぐらい生ごみ出すよw
誰がとはいわないけどさ
145名無し不動さん:05/01/13 15:42:20 ID:???
スゲー料理上手も魚を丸ごとかってきたりするから
生ゴミが多かったりするねー。

>>139にあるような生ゴミ処理機ならせいぜい数万円
なんだから、購入して肥料にすればいいと思うがな。

庭の無いミニ戸じゃ肥料作っても無意味かもしれんけど。
146名無し不動さん:05/01/13 15:49:59 ID:???
>>144
料理は主人も認めるほど大得意ですから。
幼児がいると食べ残しが多いんだよ。
教育上、食べなくても、量は少ないけどお皿に盛って、大人と同じようにしてる。
幼児食だけを茶碗1つで犬猫のように与えてらっしゃる方には分りますまいって。
147名無し不動さん:05/01/13 15:52:19 ID:???
奥さん奥さん、主人が認めるって・・・
148名無し不動さん:05/01/13 16:31:26 ID:???
>>146は釣り
149名無し不動さん:05/01/13 17:13:39 ID:???
>146
働く父の料理は多く
子供は少なく
これ、しつけの基本
150名無し不動さん:05/01/13 18:40:40 ID:nKrpO7OU
>>137
マンションだっていつまで使えるか・・・。
この手の環境問題に直結する楽をする設備ってのは公団団地の
ダストシュートを例に挙げるまでもなく、行政の気分次第で
あっさり使用中止になったりするからあまりあてにしない方が
良いよ。
151名無し不動さん:05/01/13 18:50:54 ID:AaBTqstO
生ゴミイーター買ってから生ゴミ処理に困った事全然なし。
乾燥したら庭に埋め終了。庭の緑には凄く良いよ〜。
152名無し不動さん:05/01/14 08:37:16 ID:???
俺、日立の生ゴミ処理機買ったら
リコール対象商品で、7ヶ月使用したものを
新品に換えてもらえた。

リコールは困ったが
新品になったのはうれしかった。
153名無し不動さん:05/01/14 10:03:15 ID:???
>>151
バイオ式は臭うんじゃないの?外に置いてるんじゃ不便でしょ。

>>152
180に交換?
これもバイオ式だと思うが、臭いとかはどうなの?
154名無し不動さん:05/01/14 10:31:47 ID:???
>153
臭ヒハスルネ
ベランダニオイテイルヨ
155名無し不動さん:05/01/14 12:37:01 ID:???
なんだベランダに置いて、それでも臭うんだ。
ディスポーザとは違いすぎるね。
やっぱ戸建ては無理。
156名無し不動さん:05/01/14 12:41:11 ID:???
いや、ベランダに置いたら臭いしないよ。
臭いがするので部屋の中に置けないと言うこと
157名無し不動さん:05/01/14 14:25:48 ID:???
屋内専用型なら、バイオ式でも匂わないでしょ。
シャープの使っているけど、静かだし、匂いも全然しないよ。
158名無し不動さん:05/01/14 15:04:23 ID:Vk65yarB
>>155
あなたがた新型団地住人は、先人の旧型団地住人が泣いたダストシュートの
愚をまた繰り返そうというのか。
159名無し不動さん:05/01/14 17:10:43 ID:???
ゴミ処理機を本当に活用できるのは
庭の有る戸建だろうね。

田舎の実家はコンポストに入れている
160名無し不動さん:05/01/14 17:31:05 ID:???
庭の無い戸建って、
建蔽率100%なんてありえないんだから、
生ゴミ処理機くらいミニ戸でも外におけるでしょ。
土の庭が無くても、プランターくらい置くだろうから
肥料もある程度は使えるだろうし。
161名無し不動さん:05/01/14 17:57:08 ID:2Ck26R61
ディスポーザーが無いから戸建てよりマンソンがイイ!という人は、
お掃除が楽だから、広々した邸宅より狭い家が素敵!、、と言っているのに似てるかもしれん。

もしも、広々した南庭付き一戸建4LDKと、
デイスポーザー付マンソン2LDkのどちらかを自由に選べるとしても
マンソンを選ぶくらいなら、もう何も言わんけど。
162名無し不動さん:05/01/14 17:59:40 ID:2Ck26R61
>>153
家は、台所に置いてる。
イーターはバイオ式+乾燥だから
あんまり臭いで苦労した事ない。
163名無し不動さん:05/01/14 18:03:29 ID:ZwJS57Tc
ディスポーザーってそんな大事かな?
うちは庭の片隅に大きなゴミ箱を設置して回収日までやり過ごしてるけど
164名無し不動さん:05/01/15 01:00:57 ID:kXyr4/Z8
不便だけど質素な設備でシンプルな家に、工夫して暮らすのが一番いいと思う。
10年間住宅の販売に携わってきて、自分も新築で3年住んでみてしみじみ思います。
ゴージャス装備も否定はしないが、普遍的な価値観が満たされる家を考えるのが一番難しい。
165名無し不動さん:05/01/15 01:28:06 ID:???
>>164
20代30代から50代60代と同じ価値観を持てる香具師は少ないかと。
世代の話だけじゃないんだろうけれど。人の趣向は変わるものだしな。
166名無し不動さん:05/01/15 02:14:05 ID:???
で、一戸建て買って後悔した人っているの?
167名無し不動さん:05/01/15 06:50:40 ID:???
一戸建て買って三年



離婚してくれだと…
168名無し不動さん:05/01/15 08:25:25 ID:???
二世帯住宅だと、そういう話をたまに耳にする。
そして、二世帯中古住宅は売れない。
169名無し不動さん:05/01/15 09:28:16 ID:???
>>166
ちょっと考えづらいなあ
狭小住宅なら後悔することもあるだろうが
170名無し不動さん:05/01/15 10:17:46 ID:???
>>164
オレも注文住宅営業やってたけどそう思う。
家建てる時って金銭感覚狂っちゃうんだろうね。
数千万の話をしているときだから、
お客さんもついつい30万とか50万とかのオプションでも、
どんどん付けちゃうんだけど後悔する人も多い。
七面鳥とかローストビーフ作ったこともない奥さんが、
コンベック買ってもやっぱり使わないって〜の。

家を変えても生活は変わらない。大原則だね。
171名無し不動さん:05/01/17 14:24:05 ID:9oM9rVgD
一戸建てで生ゴミ処理機をベランダに置くと、猫が繰るような気がするけど
172名無し不動さん:05/01/17 14:27:57 ID:???
生ゴミ処理機の実物見たことある?
猫が蓋を開けることなんかできないよ。
173名無し不動さん:05/01/17 14:36:23 ID:???
そもそもベランダに猫なんて来ないでしょう。
(自分の家の飼い猫除く
174名無し不動さん:05/01/17 14:37:41 ID:???
狭くても平気な人が広い家に住むと
余った部屋は全部物置になる。

だから、広すぎて掃除が大変なんて事にはならない
175名無し不動さん:05/01/17 18:04:10 ID:???
まさにその通りだ

4LDKに妻一人子一人
一部屋は完全に物置
もう一部屋は置くものすらない空き部屋(客間)
176名無し不動さん:05/01/17 18:06:22 ID:???
子供もっと作れよ
177名無し不動さん:05/01/17 18:09:51 ID:???
テラスにゴミ箱(ちゃんとフタがしまり、猫にははずせない)を置いて、
空き缶や空き瓶などを入れているけど、水で軽く洗っていても
猫が防犯カメラに録画されるよ。猫、恐るべし。

なお、生ゴミ処理機は室内用だから問題ないけどね。
生ゴミの嫌な臭いはしないよ。たまに焦げ臭いけどw
178名無し不動さん:05/01/17 21:13:08 ID:RteWYwc3
マンション後悔スレとちがってあまり不満が出てこないな
179名無し不動さん:05/01/17 21:23:41 ID:???
後悔っちゅう訳じゃないけど。
台風やら地震やらには異常に敏感になった。
180名無し不動さん:05/01/17 21:54:11 ID:???
>>179
それは意識としては良い方向に働いていると思うが?
過敏すぎは良くないが。
181名無し不動さん:05/01/17 22:14:27 ID:???
一戸建てのほとんどが木造であるということ
マンションは鉄筋コンクリートだよね
表面的には塗装をしたりサイディングをしたりして
同じような見た目になっているけど
質量はもとより強度などあらゆる面で全く違うものだよね

そうだなあ
発泡スチロールのカップラーメンの容器と
鉄製のスキヤキ鍋くらい違う
カップラーメンも保温性はいいし見た目もきれいに出来るし
そこそこ特定の条件下では強度もあるのだろうけど
想定外の力に関しては無力
182名無し不動さん:05/01/17 22:19:33 ID:???
>>181
やはり木造は怖いよね
そんなわけでうちは高台に鉄骨を建てた
安心は買えたけど固定資産税が…
183名無し不動さん:05/01/17 22:32:59 ID:gHEf/sPG
戸建用ディスポーザもあるでよ。
http://national.jp/sumai/disposer/

だけど・・・↓
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm
184名無し不動さん:05/01/17 23:44:50 ID:???
>>181
その比喩、前にも見たことある希ガス
185名無し不動さん:05/01/18 01:22:57 ID:???
つうか、阪神大震災で倒壊したマンションやRCはあっても、
前も書いたけど公庫融資付きで全壊したツーバイはないじゃん。
火事になったら、高層階から階段で逃げるのは大変だよ。
186名無し不動さん:05/01/18 01:34:50 ID:???
ここで自慢毛伸ばしてるヤシのほとんどが
ツーバイフォーの注文住宅ではなく
土地にオマケでついてるミニコなわけだが。
187名無し不動さん:05/01/18 09:24:01 ID:???
>>186
ここは後悔スレだから。
それが自慢に見えるなら、まぁそういうこった。
188名無し不動さん:05/01/18 09:53:45 ID:???
>>174
まさに、狭い部屋でウロウロ暮らしている漏れのことだ。
春に3LDK戸建に引っ越す。
お洒落に有効的に使うようにがんがるよ…。
189名無し不動さん:05/01/18 11:46:02 ID:???
>>174
おめ!
190名無し不動さん:05/01/18 14:45:36 ID:T1dcN7mu
阪神大震災の特集をNHKでやってたよ。
マンションは約170棟倒壊、大規模補修が必要だったらしい。
未だに再建できてないところもあるらしいよ。
しかも、出て行こうにも土地持分の土地代はたったの60万程度。

地震で恐ろしいのはマンションだな。つくづく気の毒だった。
191コピペ:05/01/18 15:23:19 ID:???
579 :名無し不動さん :05/01/18 12:44:17 ID:???
>>578
実際にあった話で、こんなのもある。

半壊マンションで、貧乏人は補修を、
金に余裕がある香具師や補修で大丈夫かと
不安のある香具師は建て替えを主張。
平行線のまま訴訟に突入。
10年を経て裁判の結果がようやく出て、
いざ建て替えようとすると、地価が暴落して
いて、増床分を外部販売しても、当初の
見込みから大幅に高額の負担が必要になる
事実を突きつけられて、愕然とする住人たち。

仕方が無く、マンションを撤去して更地にして
売ろうとしたが、なんと撤去費用が地価を上
回ってしまい、持ち出しになってしまうことが
判明。さらに愕然とする住人たち。

192名無し不動さん:05/01/18 18:16:59 ID:???
まあ、私生活まで、マンションみたいな集団生活は
嫌だってことだ。
俺が戸建にした理由はそれに尽きるかもしれん。
193名無し不動さん:05/01/18 20:01:16 ID:???

マンソン買って激しく後悔したので、
戸建に買い換え。
マンションでかなりお金は損したけど、後悔を挽回したと思える。
194名無し不動さん:05/01/18 20:53:05 ID:???
園芸板とかDIY板とかそんなとこばっかに出入りするようになった
土日はホームセンター巡りか土いじりで一日が過ぎる
195名無し不動さん:05/01/18 22:10:37 ID:???
2×4って自慢出来るようなものなの??
196名無し不動さん:05/01/18 23:42:42 ID:???
自慢の対象にもさげすみの対象にもならない。
197名無し不動さん:05/01/19 00:55:44 ID:???
もう2×6の時代だよね
198名無し不動さん:05/01/19 03:53:54 ID:???
最近の住宅(除くローコスト系)は、在来でもツーバイ並みの耐震性はあるらしいよ。
さらに、免震システムも大手ハウスメーカはラインナップしてるね。
199名無し不動さん:05/01/19 08:40:41 ID:???
建築工法を自慢されてもしょうがないと思うが。
200名無し不動さん:05/01/19 08:41:59 ID:???
>>175
ウチもそんな感じだ。4LDKで小梨で夫婦別部屋、一部屋はペット用の部屋になってる。
残った一室は和室で、ありがちなリビング隣接じゃなくて完全独立なので現在はPC部
屋兼客間だが、将来は漏れの両親のどちらか(片方が逝ってしまったら)来る予定になっ
てる。なので、物は極力置かないようにしている。

>>166
土地の形が如何せんヘン(東西16m南北7mの長方形)なのと立地が少々難ありなので、
建替えが困難かなぁと今から頭が痛い。建売りで買ったんだが、笑える間取りというか立
地よりもその間取りが気に入って買ったのでそれはそれで満足なんだけど。「戸建という
形態」に関してはなんら不満はないですね。

>>186,>>195
ウチはツーバイの建売りだが、まぁウチのはローコスト住宅だな。土地も狭いしミニ子とい
われても仕方がないorz
201名無し不動さん:05/01/19 11:57:26 ID:n28koDPI
>181

>発泡スチロールのカップラーメンの容器と
>鉄製のスキヤキ鍋くらい違う
そうか?マンションは、自分の階の上の重さまで支える
から強い必要があるのだが・・戸建は自分だけで良い。

あと、マンションは多くの人が使い周りへの影響大だから
当然設計がシビアーになる。戸建がこわれてもそれだけだが
高層マンションが倒れたら・・・
202名無し不動さん:05/01/19 12:05:19 ID:???
それを言うなら発砲スチロールと
コンクリブロックだしな、
下をいくらゆらしてもカップラーメンの容器は壊れない罠
コンクリは・・・
203名無し不動さん:05/01/19 14:55:47 ID:???
つうか、今の高層ビルは、かなりまずいらしい。
しかし、影響が大きすぎるので、専門家も口をつぐんでる。
2chでさえ、下手なこと書くと、書くなと注意されるよ。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1098846924/-100
204名無し不動さん:05/01/19 15:14:26 ID:6rUUfXV2
トヨタの本社ビル建設が進まないのは地震を待ってるの?まさかね。
鉄がないのが原因だろうね。
205名無し不動さん:05/01/19 15:29:05 ID:???
普通にマンソンの方が地震に強いだろうな。
だけど壊れちまったときの費用が大きいのもマンソンの方だ。
戸建ては、どうせ平均20年で建て替え、壊れても時期が早くなっただけのこと。
206名無し不動さん:05/01/19 15:42:33 ID:???
>>205
そんな造りだからすぐ倒壊するんだよ木造は
207名無し不動さん:05/01/19 16:35:28 ID:???
頭の悪い奴が買う分譲だと20年しか持たないが
普通に注文住宅を建てれば50年以上は持つ。

>205
マンションが耐震性能が上と思い込んでいるが
10年も経たない内にヒビだらけになっているマンションもあるので
すべてのマンションが安全とは限らない。
たとえ、倒壊しなくても微細なクラックが大量発生して
修繕費が馬鹿にならないであろう。

208名無し不動さん:05/01/19 17:16:21 ID:???
だから、阪神大震災で、マンションは170棟(約1万世帯)が倒壊し
建て替えや大規模補修が必要になったが、
公庫融資付きツーバイは、いろいろな会社が建ててるのに、
1棟の全壊もなく、96%は補修も必要なかった。
209名無し不動さん:05/01/19 19:33:32 ID:???
>207
まぁ、10年以内にクラックだらけなら、フツー
瑕疵補修の対象になるでしょ。
210名無し不動さん:05/01/19 20:32:10 ID:Rw7wRIrz
一戸建てに移り住んだ。マンション時代より数倍満足です。
211名無し不動さん:05/01/19 20:41:25 ID:???
>208
いい加減しつこいよ、藻前。
業者かよ。
212名無し不動さん:05/01/20 01:22:05 ID:???
>>211
おまえこそ、耐震性はマンションが上にしておきたい業者だろw
213名無し不動さん:05/01/20 07:36:20 ID:???
>212
バカみたい。
戸建に住んでるからここにいるんだよ。
後悔スレで関係ないことを何度も何度も書くのが
うざいって言ってるんだよ。

214名無し不動さん:05/01/20 11:45:06 ID:???
どっちもうざいよ
215名無し不動さん:05/01/20 11:48:52 ID:???
ついでにモマエモナー
216名無し不動さん:05/01/20 12:15:08 ID:???
ところで戸建に住むのが自慢なのはやっぱり専業主婦ですか?
217名無し不動さん:05/01/20 13:01:40 ID:???
>>216
いや、嫁さんを専業主婦にしておけるだけ
稼げる旦那の方です。
218名無し不動さん:05/01/21 03:04:30 ID:???
>>213は、地震でつぶれそうな建売なんで、気に障るんだなw
219名無し不動さん:05/01/21 12:33:04 ID:???
地 震 保 険
220名無し不動さん:05/01/21 12:51:49 ID:3YLrx1T9
この時期、戸建は底冷えしますか?
221名無し不動さん:05/01/21 12:56:40 ID:???
古いすきま風の入る戸建なら寒かろうさ。
当方は高高外断熱+樹脂サッシLow-Eペアガラス+24時間換気なんで
前住んでいたマンションより暖かい。

自慢してスマソ。
222名無し不動さん:05/01/21 13:04:03 ID:svHIAhX5
マンションの理不尽さを経験すれば、一戸建ての不便さなんて不満にもならない。ほんと一戸建てに移り住んで大正解と思っておりやす。
223名無し不動さん:05/01/21 13:51:47 ID:???
最初だけだと思う↑
224名無し不動さん:05/01/21 14:35:06 ID:5Jr5gTON
建売なんだけど、地震に強いってのが売りの会社のを買いました。
でも、壁と柱が多くてリビングが狭くて圧迫感がある。
以前は分譲マンションでリビングが20畳弱くらいあった。

知人の家に遊びに行ったときに、木造なんだけど一階リビングが20畳くらいあった。
木造なのに大丈夫なものなんだろうかと思いつつ、広くてうらやましいと思ったよ。
225名無し不動さん:05/01/21 14:36:04 ID:???
リフォームしてリビングの横にある和室との壁をぶち抜いてしまいなさい
226名無し不動さん:05/01/21 14:53:56 ID:???
>>224
その分壁がある部分の筋交いを増やしたりしてれば大丈夫
>>225
強度落ちるよ
227名無し不動さん:05/01/21 14:55:56 ID:svHIAhX5
上からクソガキの走る音がしないだけでも一戸建ての満足度はある。
228名無し不動さん:05/01/21 15:19:02 ID:???
>>224
木造でもリビング30畳くらいまでなら十分できますよ。
当然補強は必要だし、梁なんかも太くしなきゃならんですが。
229名無し不動さん:05/01/21 15:31:12 ID:???
ただまぁ仕切りナシの二十畳は広すぎで結構使いづらいと思う
230名無し不動さん:05/01/21 15:36:58 ID:???
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
231名無し不動さん:05/01/21 15:40:08 ID:???
20畳あっても
掃除や収納が下手な人の家は
狭く感じるものさ。
232名無し不動さん:05/01/21 15:51:14 ID:???
広い家に住んでる奴は収納が下手って貶めたいんだろうけど
物理的に狭い万村に、ない知恵絞って収納するよりは100倍いいと思うよ。
天井裏も床下も20畳あるんだし、どんなに下手でも埋め尽くせないだろ。
233名無し不動さん:05/01/21 15:57:18 ID:???
>>230
まじで広すぎだよ二十畳は、うちの実家にもあるけど
こたつみたいに一箇所に集まる日本人の生活感覚だとちょっと広すぎると思う。
襖をいれて広さをかえられるようにすれば結構かわると思うけど
234名無し不動さん:05/01/21 15:57:21 ID:???
それでも足らんかったら庭に物置をおけばいいだけだね。
235名無し不動さん:05/01/21 15:59:34 ID:???
>232
別にそんなことが言いたい訳ではないけど・・・

広いリビングでも、ちゃんとインテリアコーディネートしないと
狭く感じる部屋になるよと言っている。


20畳広いリビングに物を多く置くくらいなら
12畳のリビングに最小限のものを置いて
6畳の部屋に無駄なものを置いたほうが広く感じる

物理的な面で言えば、20畳の方が広いだろうね。
236名無し不動さん:05/01/21 16:02:01 ID:???
うちはLDで20畳あって、隣の和室6畳が襖を全開すれば
一体になるんで、実質26畳なんだが、10人以上で
ホームパーティなんかするときにはそれでも狭いよ。
LDで25畳が理想。
237名無し不動さん:05/01/21 17:12:26 ID:69gn0an1
おまいら、いいな。。
全然後悔してないじゃないかよ。。

おれも一戸建てほしいっす。
238名無し不動さん:05/01/21 17:44:39 ID:???
リビングは7畳で十分。
239名無し不動さん:05/01/21 17:46:47 ID:???
LDKで22畳だけど十分だ。これ以上はいらない。
和室は独立型で、LDKとはつなげない。
一見無駄な客間だけど、いつ誰が来ても慌てない安心感は有難いよ。
子供が2階で寝た後、夜は使ってるしね。ポッ
240名無し不動さん:05/01/21 18:43:44 ID:???
趣深いですな
241名無し不動さん:05/01/21 21:07:13 ID:bMOr5Q9q
広いLDKだと高気密工断熱で床暖くらいやらないと暖かくならないの?
242名無し不動さん:05/01/21 21:19:41 ID:PVdLU9eJ
戸建てを購入して後悔してる人なんかいないじゃない。
243名無し不動さん:05/01/21 21:33:01 ID:tUqeVM9N
>>242 残念。マンション購入者切り。
244名無し不動さん:05/01/21 22:15:12 ID:svHIAhX5
マンションなら賃貸。購入なら一戸建て。経験からの結論です。今、とても満足です。
245名無し不動さん:05/01/21 22:27:32 ID:8dO7MYDr
都内の4000万前後建売で高気密工断熱仕様なんかないでしょう?
246名無し不動さん:05/01/21 23:11:54 ID:???
>242
後悔まではいかないが、不満はいっぱいあるよ。
マンションのほうがいいかもと思う部分もちょっとはある。
でもここはみんなやたらマンセーだから
書けないふいんき(なぜか変換で(ry
なんだよね。
247名無し不動さん:05/01/22 01:01:42 ID:???
>>233
うちの実家は、平屋部分に6部屋(4.5畳×3+6畳×3)あって、ふすまで仕切られてるんだけど、
部屋の境の柱も外せるようになっているので、ふすまと柱を外すと、31.5畳の部屋になります。
まあ、ど田舎の古い家なんですけどね。
248名無し不動さん:05/01/22 08:49:08 ID:???
スレタイに従って、どしどし不満を書いてくれや。

戸建マンセなのは、浮かれていて事の本質が見えない奴ばっか。

ちなみに、
ふいんき=×
ふんいき=○
249名無し不動さん:05/01/22 11:13:17 ID:???
>>241
高断熱高気密というか、輸入住宅だけど、
延べ床40坪ぐらいの家で吹き抜けありだと1階LDKのエアコン1台で、
トイレも含めどの部屋も20度以上にできるよ。
まだ子供が小さいのでドアを開放してるから。
個室にこもるようになったら、個室にオイルヒーターか
電気ストーブおくかも。
昔の家みたいに、エアコンでも下が寒く上だけもわっとする
ようなこともないよ。
250名無し不動さん:05/01/22 12:23:30 ID:???
>>248
つーか新築なら不満なんてほとんどないんじゃないの?
注文だろうと建売だろうと間取りや設備を理想に近づけることが可能だし、
特にそれまで住んでいたであろう賃貸マンションに比べて
駐車場や騒音問題が劇的に改善されるんだからなおさら。
最近じゃ町内会活動なんてのも土田舎でもなけりゃほとんどないし。
251名無し不動さん:05/01/22 13:44:22 ID:???
>ちなみに、
>ふいんき=×
>ふんいき=○

今頃コレにマジレスしてどうする












って書いたら、「お前も釣れた」って書かれるんだろうな・・・
252名無し不動さん:05/01/22 18:26:52 ID:???
>250
注文と建売が一緒のわけないじゃん
253名無し不動さん:05/01/22 18:53:32 ID:???
>>252
建売は何十件もの完成済みの中から
自分の理想に合ったのを選ぶんだから
まあ、いいんじゃない?


「建売では理想に合う家がない!」っていうこだわりやさんとか
「建売の家は安物ばっかりでいかん」という裕福な方には
注文住宅と「既製服」では大違いなんだろうね。
254名無し不動さん:05/01/22 23:29:58 ID:U+DKfqcj
マンション住まいだけど戸建てに宿泊体験しました。戸建てイイネ!体験して改めて良さがわかったよ。夕食もおやつもご馳走してくれ楽しかった!戸建てへの夢が広がるばかり。
255名無し不動さん:05/01/22 23:38:29 ID:???
戸建ての楽しみは老後にとっておく。
256名無し不動さん:05/01/22 23:54:29 ID:???
>>249
レスどうも。かなりいい感じですねー。
257名無し不動さん:05/01/23 00:09:04 ID:???
>>253
うちはバルコニーの広さが理想に合わなくて(布団が一度に干せないというすばらしい理由)
フリープランという名の建築条件付き土地を買う事にしました。

ところで、注文建築で壁の色が思ってたのと違うとか、フローリングが思ってたより
安っぽかったとかで後悔している人は居ないの?
258名無し不動さん:05/01/23 00:10:48 ID:???
>>256
高断熱、高気密というのが、これまたピンキリだから気をつけてな。
大手ハウスメーカの家では、エアコン1台というわけにはいかない。
まあ、三井は150万追加すれば、全館冷暖房にできるし、
セキスイは太陽光発電で光熱費0というか、暖房費けちらなくてもいいなど、
それぞれ特徴はあるけどな。

家には、学習本もたくさん出ている代わりに宗教本も多いから
1冊だけ読むと、その工法にはまって他が見えなくなる。
某板の敵対工法の信者どおしの激しい罵りあいは、ここのマンションVSミニコが
可愛くみえるほどw
259名無し不動さん:05/01/23 01:30:19 ID:???
今までずっと賃貸で、木造一戸建て買ったけどリビングが広くなったせいか
結構寒いな・・・・。ファンヒーターの灯油の減りが激しいので、夏前に買うつもり
だったエアコンを買ってしまったよ。来週取り付けです。
260名無し不動さん:05/01/23 14:52:09 ID:wTcLtFB5
>>259
家族構成知らんが、女が多いと電気代ビビルよ。
奴らの口癖は「寒い〜」しかないからな。(^^)
261名無し不動さん:05/01/23 14:54:35 ID:???
近所で基礎工事始めたんだけど、作業員がDQNで近所の顰蹙かってる。
施主に罪はないが、DQN会社選ぶと、引っ越す前に、近所との溝ができるかもな。
262名無し不動さん:05/01/23 14:58:46 ID:p/fQxiC4
うちは12月の始め頃にエアコンのスイッチ入れて以来、切ってない。
外出時もそのまま。
始めは抵抗あったけど、旦那の命令だから。
でも、この快適さに慣れると、もう戻れない。
先月の電気料金は3万超えた・・・

263名無し不動さん:05/01/23 15:21:57 ID:???
エネルギーの使いすぎが国際問題になって
二酸化炭素を売買する時代にかよ
264名無し不動さん:05/01/23 15:40:35 ID:???
うちは灯油のストーブだ、エアコンもあるが暖房はつけない
別に不便はない
265名無し不動さん:05/01/23 16:27:37 ID:???
断熱のしっかりした家ならそんなに寒くないんだがなあ。
266名無し不動さん:05/01/23 16:41:47 ID:CjisJfO+
262さんは、きっと関東より北に
住んでいるのでは、だから寒い
違うかなー
267名無し不動さん:05/01/23 17:10:42 ID:???
断熱材が50mmくらいしか入っていないんじゃないかな?
268名無し不動さん:05/01/23 18:36:11 ID:???
うちはリビングが12畳しかないんだよね(2人暮らしなので十分だけど)。
みなさん20畳とかあって羨ましいです。しかも高断熱、高気密、ペアガラスですか・・・。
うちなんて築古なので狭いのに寒い・・・(涙)。底冷えしますよ〜。
エアコンとホットカーペットを使えばなんとか凌げるんだけど
ついに見栄えというかデザインに惚れ込んでアラジンストーブを買ってしまった(しかも限定色の黒を!)
でも燃えている炎を見てると嬉しいですよ。大袈裟ですが童心に戻るような気がします。
269名無し不動さん:05/01/24 11:18:58 ID:???
戸建買っちゃうと、価値観が家中心になるから
家の不具合には目をつぶるようになるんでない。
270名無し不動さん:05/01/24 11:45:38 ID:???
な ぜ 後 悔 し な い
271名無し不動さん:05/01/24 12:58:30 ID:nix8OBv/
土日が雨で、子供(小学1年)が縄跳びの練習ができなくて困ってた。
50回飛べないと、体育で合格にならないらしい。

旦那が「ここで練習しろよ」と、リビングを指差した。
しかーし、フローリングに縄が当たるとすごい音がする。
そこで旦那は、書斎の椅子の下に敷いてある円形カーペットをもってきたが、すべる。
そこで、ガムテープでフローリングに貼り付け、練習約2時間。
無垢フローリングだから、ガムテープ張っても気にしない気にしない。

1回も飛べなかった子が、80回ぐらい飛べるようになって、親子とも感激。
吹き抜けありの天井が高い戸建てでよかったと思ったのでした。
マンションで縄跳びの練習するなんて、考えられなかったからね。

しかーし、今朝は、筋肉痛らしく、階段の上り下りにさえ苦労してた。
こんなんじゃ合格できないかも。
272名無し不動さん:05/01/24 13:01:59 ID:???
>>271
マンションなら、室内で練習する必要あるが、
一戸建てなら、庭で練習できるだろ。

マンションを買って後悔した人のスレか庭無ミニコのスレに逝ってくれ。
273名無し不動さん:05/01/24 13:06:01 ID:???
>>272
1行目に雨と書いてあるだろ。
274名無し不動さん:05/01/24 13:13:30 ID:???
戸建だったら、家の中で縄跳びしようがテコンドーの試合をやろうが
キムチ作りをやろうが問題無いね。
275名無し不動さん:05/01/24 13:17:37 ID:Gk0vVxQM
2年前に注文で家を建てたけど、もう引越ししたい気持ち満々です!
失敗だった…身内から土地を買ったんだけど、税金の関係で「早く建ててくれ」と急かされ
間取りも充分に考えられず、見事に日当たりの悪い家になってしまった。

それと土地を買う前にそこに住んでいる住民調査ももっとすべきだった。
元彼がすぐ傍に住んでいた。マジです。

隣の家もたまたま同時期に建てた為に、隣家と窓が対面していて我家には開かずの窓が2箇所ある始末。
お隣さんは出窓なのでいつでも光満開。
今は寒いからまだ良いが、暑い季節になってくるとビミョーに息が詰まる。

マジで引っ越したいです。

276名無し不動さん:05/01/24 13:19:03 ID:???
マンション後悔スレに比べると、一戸建て後悔スレって、マターリしてるね。
買うなら戸建が正解か・・・。
277名無し不動さん:05/01/24 13:26:30 ID:1qe17WMt
>>276
一概に戸建が良いとは言えないけど
俺は戸建に住んで、駐車場代が無いって素晴らしいなと思ったよ
となりの隣の賃貸マンションはローンの返済金より高い家賃+駐車場代だからね
278名無し不動さん:05/01/24 13:28:11 ID:???
>>275
元彼がマンションの隣の部屋にいるよりいいだろ。
Hの音を盗聴されるぞ。
279名無し不動さん:05/01/24 13:30:29 ID:???
>275
が馬鹿なだけ。
280名無し不動さん:05/01/24 13:30:54 ID:???
>>277
料金もだが、玄関に近いのも嬉しいな。
玄関横がカーポートなので雨でも濡れずに行けるようにした。
マンション時代は、駐車場まで遠くて、大量買いしたり、
子供が寝たら最悪だったよ。
281名無し不動さん:05/01/24 13:31:52 ID:???
>>277
特に首都圏だったら、駐車場代があほみたいに高いよね。
マンソンローンに加えて駐車場代って考えると(((( ;゚д゚)))アワワワワ。
282名無し不動さん:05/01/24 15:21:15 ID:???
田舎町だと、元彼が同じ町内にいるのは、普通にあるよ。
旦那の仕事関連や商工会が同じだったりして、
うちに飲みに連れて来ることもある。ははは。
283名無し不動さん:05/01/24 15:34:12 ID:???
8年前に結婚と同時にマンションを購入しました。
親が「買え買え」うるさかった&頭金をたっぷり出してくれたので・・・
3年前に子供が産まれたのを期に戸建てに引っ越しました。
やはり車から降りてスグに玄関があるのは本当に便利!
それと庭があるのも嬉しいですね。
でもせっかく芝を植えたのに犬(ビーグル)がほじくり返してメチャクチャに・・・

ちなみに前のマンションは新築を5800万円で購入→4年半住んで4100万円で売却
一戸建ては建て売りを5300万円で購入しました。
親には感謝してます(会社経営してるので割と金持ちらしい?!)
284名無し不動さん:05/01/24 15:43:58 ID:???
>>268

アラジンの黒なんてあったんですか!
ビックリです。前から黒があればいいのになぁ〜って思ってたので・・・
エアコンで十分だけど買ちゃおうかな〜。
石油ストーブってなんかいいですよね。
暖炉とか薪ストーブがある家も素敵だと思います。
285名無し不動さん:05/01/24 16:54:52 ID:???
暖房といえばエアコンか電気ヒーターしか知らないのですが、
燃焼系の暖房って換気はどうなんでしょう。
強制的に排気される仕組みになってるの?
286名無し不動さん:05/01/24 16:56:49 ID:???
>>283
旦那さんは、金持ちなの?
それによるな。
金持ちなら子供が贅沢に慣れても困らないから。
287名無し不動さん:05/01/24 17:19:13 ID:???
>285

自分で換気するしかないよ
でも炎にロマンを感じる人って多いかも
288名無し不動さん:05/01/24 17:21:01 ID:???
>>285
煙突付きならどんどん排気が外に出るから
あんま関係ない。
289名無し不動さん:05/01/24 17:23:30 ID:???
>>285
普通のファンヒーターは、燃焼ガスを室内に送る仕組みだから
定期的に換気しないとダメ(空気が汚れてくると止まる仕組みのもあるけど)。

排ガスを室外に捨てるタイプのFF式ファンヒーターってのもある。
こちらは設置工事してもらわないとダメだけど、エアコンのように
室内の空気が汚れないから割とおすすめ。
290名無し不動さん:05/01/24 17:33:17 ID:???
http://www.citynet.co.jp/shop/3652.html

ブラックいいね!
でも煙突つきの薪ストーブの方が温かいよ
真冬でもTシャツでいられる(というか汗かくよ)
291名無し不動さん:05/01/24 17:36:44 ID:???
石油ストーブよりエアコンの方が空気を汚してるような気もするがな。
俺が子供の頃のストーブと今のでは性能が全然違うし。
オイルヒーターは空気を汚さないけどあんまり暖まらないね。
292名無し不動さん:05/01/24 17:38:58 ID:???
>>283
ウチもせっかく貼った芝生と植えてあるつつじがゴールデンの幼犬のおかげで
ボロボロ。。。でも幸せ。
293名無し不動さん :05/01/24 17:50:16 ID:???
ウチは芝を植えられるような庭がない…(トホホ〜)
今アイビーとシダを育ててる。毎日の水やりって面倒臭いね〜。
あと2軒隣のオバちゃんが世話焼きというかお喋り好きでつかまると大変(笑)
でもたまに果物をくれるし冷たくすると影で何言われるかわからないので
我慢して仲良くしてる。
294285:05/01/24 18:40:23 ID:???
>>287>>288>>289
レスありがとうです。皆さん暖房に詳しいね〜
排ガスを室外に捨てるタイプのはイイかも。

オイルヒーターいいかなと思ってたのですが
いつまでたっても寒いといやだな・・・
295名無し不動さん:05/01/24 20:09:44 ID:+2IDQRGs
やはり、戸建の後悔話は、
どこか微笑ましい話が多いね。

なんだかんだいっても
他人と密着した空間から解放されて
生活するのは、精神衛生上良さそうだよね。
296名無し不動さん:05/01/24 22:23:16 ID:???
なにしろこの季節だと窓締め切ってるから隣家の騒音が全然聞こえないからなあ
不満つったら寒いとか芝が枯れたとかそんな話にしかならないんじゃないの?
297名無し不動さん:05/01/24 23:38:08 ID:8X+MzuS4
>>296
近所の犬猫が門の無いカースペースにウンチをしていくのが困る
飼い主のモラルの問題だが
ポイ捨てされたゴミクズが風で家の敷地内に入ってくると嫌な気分になるね
マンションだったら管理人が掃除してくれるんだけど
298名無し不動さん:05/01/24 23:41:41 ID:iYlXN6jF
マンソンではリビングの暖房はオイルヒーターで
十分だった。エアコンと違って風がないので快適。

でも、戸建に移ったらオイルヒーターは無力。
もちろん、高級な高気密高断熱ではないからだが、
パワー不足は否めない。
でも寝室に移して快適に使ってます。

やっぱり床暖房入れるべきだったかなぁと
後悔しつつある。
299名無し不動さん:05/01/24 23:41:53 ID:???
セットバックが甘いと因縁つけられた。
300名無し不動さん:05/01/25 00:19:54 ID:uBQnF3ld
マンション買って大後悔したから一戸建てに移って大満足。増えた借金は授業料と思って割り切りました。
301名無し不動さん:05/01/25 00:24:15 ID:Ty9GaCQ0
あえて失敗したかたに伺いたいのですが、ミニ戸建に住まれてる方、
三階建てとかにして老後はどうされるんですか?
私はできるだけ都心に近いところに住みたいのですが三階建てとかだと
将来辛いかなーと思い始めています。
302名無し不動さん:05/01/25 00:31:07 ID:???
そもそもミニ戸は終の棲家にはならないでしょう。
老後は老人ホームに移るか、北海道か沖縄でスローライフ。
それまでの仮の住まいとしてのミニ戸かなあとおもってるんですが。
303名無し不動さん:05/01/25 00:35:15 ID:???
>>301
いち3Fミニ戸建て住民として・・・。
どうせ木造なんで、金ためておいて35年くらい経ったら老人仕様に建て直す予定っす。
304名無し不動さん:05/01/25 00:47:48 ID:uBQnF3ld
うちは二階建てですが、自分の足で階段も上がれなくなるまで老いるのは何歳くらいでしょうか?
305名無し不動さん:05/01/25 00:49:58 ID:Csu7V6km
80だろ。
306名無し不動さん:05/01/25 00:58:49 ID:???
階段昇降機やホームエレベーターをつければよい
307名無し不動さん:05/01/25 01:12:01 ID:???
>>299
実際に甘いんだったら
違法建築じゃん、元々たってた訳じゃないんでしょ?
308名無し不動さん:05/01/25 02:09:00 ID:???
三階建てはどうだか知らないが、普通の二階建てなら老いて階段がおっくうになれば
一階部分だけで生活するようになるよ
309名無し不動さん:05/01/25 02:41:00 ID:???
そうならないために、筋力トレーニングをするのだ。
最近、市町村で老人用の筋力トレーニングジムを作ってるとこが
増えてるね。老人医療費が激減するらしいよ。
310名無し不動さん:05/01/25 08:33:26 ID:???
>>298
床暖いいよ。足元からじんわりと暖かい。エアコンは弱めでも平気。
まぁ戸建特有の設備じゃないけど。でも、先月ガス代凄かったよ。。。
311名無し不動さん:05/01/25 09:49:26 ID:???
>>293
今の時期、毎日水をやるとやりすぎになるよ。
アイビーならせいぜい3日に一度で十分。
シダ類は多少水が余計にいるけど、2日に一度で十分。
それに雨がしっかり降ったら3日は水やり不要。
312名無し不動さん:05/01/25 11:06:51 ID:Rkjl748/
戸建てに住み始めて、ゴミ処理が楽になったのがありがたいな。
月1回の不燃ゴミや月2回の資源ゴミ(ビンや空き缶や新聞など)、週1回のペットボトルや
プラスチック、そして、週2回の燃えるゴミ。
賃貸マンションで、保管場所にどれだけ悩まされたか。

生ゴミは、生ゴミ処理機→家庭菜園の肥料
燃えるゴミは、生ゴミがなくなったのと、部屋が増えたせいか、
各部屋のちり箱に分散されて、2週間ぐらい捨てなくても平気。捨てるけど。
空き缶やビン類は、テラスのふたつきゴミ箱へ分類して保管。これも2ヶ月ぐらい平気。
新聞は、納戸へ。古新聞もけっこう役立つ。
プラスチックゴミは、旦那制作の木製ゴミ箱へ。フタの上に乗ると圧縮できる優れもの。

1,2回、捨てそこなっても、別になんともないから、ほんと気も楽だ。
他人に捨ててもらうわけじゃないから、管理費もいらないしね。
313名無し不動さん:05/01/25 11:12:32 ID:73Uj6PAc
>>303
ミニ戸への買換えも視野に入れてるのだけど
30年後は建築基準が変わってて、セットバックを
強いられたりして建坪減らないかって不安は
ありませんか?
階段の勾配だって年寄り向きにしようと思えば
ある程度の面積必要だし。
314名無し不動さん:05/01/25 12:12:14 ID:rdZdtig/
北向き、南向きってそれぞれメリット、デメリットあるじゃん。それで後悔した人いる?
315名無し不動さん:05/01/25 12:15:21 ID:???
セットバックって、4m道路に接していれば
問題ないでしょ。
4mでさえ達成できてないのに、将来5mとか
に基準が厳しくなるとは到底思えない。

建蔽率や容積率は都内はむしろ緩和の方向。

老人になれば、階段ではなくてホームエレベータ
を付ければいい。そのためのスペース確保は
考えておいた方がいいけどね。
車椅子で乗れるタイプ(1畳)ので、300万円くらい
で付けられるよ。

でも俺はミニ戸にはあまり賛成しない。
せめて40坪くらいは敷地がないと余裕が感じられ
ないから、戸建の満足度が得られないと思うから。
316名無し不動さん:05/01/25 12:22:45 ID:???
>>315
セットバックは北側車線、道路車線に配慮した境界線からの後退距離の事だが?
317名無し不動さん:05/01/25 12:27:32 ID:???
318名無し不動さん:05/01/25 12:28:04 ID:???
>316
それは斜線制限のことじゃないのか?

セットバックは2項道路などの幅員が4メートル以上無い道路に接する土地について
道路中心線から2メートル(反対側が崖地の場合対側から4メートル)
部分は建築できない規定のはず。

斜線制限は
北側、隣地、道路の3種でしょ。
319名無し不動さん:05/01/25 12:28:29 ID:???
320名無し不動さん:05/01/25 12:31:20 ID:???
>>316
それはセットバックとは言わない。
外壁後退と言う。
321名無し不動さん:05/01/25 12:31:25 ID:???
>319

セットバックによる斜線制限の軽減とは
例えば、道路境界から1メートル後退して建築した場合
道路の広さが反対側にも1メートル広がったものとして
道路斜線制限の適用を受けれること。

斜線制限とセットバックは別物
322名無し不動さん:05/01/25 12:37:43 ID:???
>316
理解できた?
323名無し不動さん:05/01/25 12:39:16 ID:ykZrbn1i
マンソンに比べて戸立ては近所づきあいとか大変そうだけどどうですか?
町内会の班長やゴミ置き場の当番とかすぐ回ってきそうで
付き合いが悪いと住みにくいイメージがあるんだけど。
324名無し不動さん:05/01/25 12:43:21 ID:???
>323
それくらいの近所付き合いはすればよい。
マンションも人付き合いはあるし
管理組合の理事や役員の当番に当たると
ものすごく大変な場合がある。

325名無し不動さん:05/01/25 12:43:56 ID:???
付き合いが悪いと住みにくいのは戸建でもマンションでも同じと思うがなー。
両方住んだことあるけど、マンションのほうが建物共有しているし、管理組合
とかあるから、戸建の自治会の方がましって気さえする。
町内会の班長って、回覧板回すくらい。あと祭りのときは世話人役になるから
結構大変だけど、それはそれで楽しい。

ちなみに、私のところは、ゴミ置き場ってないんですよ。
週3回、各家の門の前の道路に出しておけば、各戸別に回収してくれる。
ゴミの掃除とかは、各戸が自己責任で対応。
326名無し不動さん:05/01/25 12:44:47 ID:???
>>323
近隣住民に悩まされるのはマンソンも一緒。
密度が濃いためマンソンの方が酷い目にあう確率が高い。
327名無し不動さん:05/01/25 13:04:08 ID:ykZrbn1i
マンソンも管理組合、役員などその他もろもろあるんでしたね。
今、賃貸なので将来的にどちらを買うのが良いかと迷ってまして…
どちらにしてもそういうしがらみは抜きに考えられないですね。
ありがとうございました。
328名無し不動さん:05/01/25 13:08:40 ID:???
>>323
漏れのところは全然ない
ゴミ当番も町内会の仕事も何もない
夫婦そろって働いてるので下手すると隣家とは一週間顔も合わさないこともある
329名無し不動さん:05/01/25 13:17:13 ID:???
>>328
ウチも共働きだからそんな感じだな。だからこそ、誰かに会った時には丁寧に挨拶してる。
掃除当番は、分譲地内で持ち回りなので、半年に一度くらい回ってくる。

>>325
稲城市ですか?
330313:05/01/25 13:37:14 ID:73Uj6PAc
>>315
丁寧なレス、さんくすです。
購入予算や希望の地域なんかを考えてみても
40坪は難しいです。

阪神で被災した知人から様々な話を聞いているので
大きな震災が来たら、場所によっては5mの規制が
つくかもしれないと思ったりしてるのでした。
331名無し不動さん:05/01/25 13:53:02 ID:???
>>327
しがらみ抜きにしたいなら、
無人島にでも住むしかないな。
332名無し不動さん:05/01/25 14:53:13 ID:???
近所づきあいは、子供を守ることにもなうよね。
どこの子かしていれば、やはり回りは気をつけてくれる。

以前、近所の子が知らない男の車にのってるっていうので
信号機のところまでおいかけて、止まったときに救出した主婦とかいたよね。
333名無し不動さん:05/01/25 15:01:04 ID:uBQnF3ld
近所付き合いが出来ないような奴は会社の中で変わり者扱いされるような奴だろ。
334名無し不動さん:05/01/25 16:00:55 ID:???
皆さんどの位の建ぺい率の所に建てているんだろう?

ちょっと気になったりして。
335名無し不動さん:05/01/25 16:11:46 ID:???
風致地区なので40の80
336名無し不動さん:05/01/25 17:02:40 ID:???
風致地区ですか、いいですね。
うちあたりは1種住専で50の100。
うちは角地なんで、60-100です。
でも実際はそんなに馬鹿でかい家はいらないので、
建蔽率40、容積率75しかつかってない。
二世帯に建て替えた人以外は皆余りまくり。
337名無し不動さん:05/01/25 17:11:15 ID:???
うちは、無指定、70-400(苦笑
家の前には飲食店ができたよ。
でも、飲食店の広い駐車場のおかげで日当たり良好。

338名無し不動さん:05/01/25 17:17:03 ID:FeFOTyvp
うちは、20−60です。
ちなみに900坪ほどあるので、余裕のよっちゃんです。


さて、どんな地域でしょう?
339名無し不動さん:05/01/25 17:35:28 ID:???
>>338

脳内地域だろ ( ゚Д゚)y─┛~~
340名無し不動さん:05/01/25 17:38:12 ID:???
60-200なんだけど、上物より土地が安い地域なので
風通し日当りともに良好です。
341名無し不動さん:05/01/25 17:39:26 ID:???
>>336
別荘地あるいは別荘地的田舎だろ。
342名無し不動さん:05/01/25 17:42:08 ID:???

>>338
の間違いね。すまそ
343名無し不動さん:05/01/25 19:20:11 ID:???
建坪率20なんてあるのか・・・・
一種低層30のところに風致制限でマイナス10ポイントとか?
344名無し不動さん:05/01/25 19:23:34 ID:???
>343
900坪だぞ。

で、>338 早く答えれ
345名無し不動さん:05/01/25 19:38:41 ID:???
どっかの温泉保養地は建ぺい率20の容積率40ってのがあったな
346名無し不動さん:05/01/25 19:42:13 ID:???
軽井沢の高級別荘地は建蔽率10%なんていうのもあるよ。
347338のひと:05/01/25 20:04:46 ID:FeFOTyvp
国立公園内にあるので、建ぺい率20%容積率60%です。

後悔としては、広すぎるので自分の土地で、まだ行った事が無い場所がある。
雑草のメンテナンスが大変なことかな。
348名無し不動さん:05/01/25 20:20:27 ID:???
国立公園内の住宅地の例

芦屋_奥池………建ぺい率20%容積率40%
神戸_六甲山……建ぺい率20%容積率40%
349名無し不動さん:05/01/25 20:53:14 ID:???
>>307
実際にはちゃんとセットバックしていた。
しかし、休日の昼下がりにピンポンしてきて因縁を付けてくることに
ビックリ。そいつの家は昔から建ってるってことでキチキチに建ててる
くせに。(ルール上はやむを得ないが)
隣は庭の木がこっちの敷地にはみ出してきて枯葉を山ほど落として知らん
ぷりだし。「いつもスミマセン」の一言くらい言えや!
そうかと思うと自分の家の前がゴミ置き場になることは頑として拒むくせに、
前日の夜からゴミを出しやがる奴もいる。カラスが来るっちゅうに!
結構ストレス溜まってます。
350名無し不動さん:05/01/25 21:28:13 ID:???
20-60
逗子で知ってるとこあるぞ
351名無し不動さん:05/01/25 23:28:56 ID:OR7VccQQ

>>312
ゴミに関してはマンションのほうが楽だった。
24時間捨てられるし、雨にも濡れずに出せたしね。
ディスポーザー付で生ゴミは出ないし、新聞やら空き缶、ペットボトルは
子ども会の資金にするとかで、エレベーターの前に出しとくと
集めて持って行ってくれた。

今は、旦那がゴミだし担当だけど、毎回、低姿勢でお願いしてる。
だって朝、面倒なんだもん。

352名無し不動さん:05/01/25 23:31:59 ID:PKUj9qqh
>>348 田園調布で30%はあったが こりゃあきついなあ。
そもそも国立公園内に家が建つというが不思議だが。
353名無し不動さん:05/01/26 08:40:21 ID:???
>>352
魚肉加工工場とかもあるよ。
漁場にえらい近いから、立地的には良いらしい。
354名無し不動さん:05/01/26 09:03:41 ID:/t6DHw7l
ミニ戸建を買った方、住んだ経験を元に最低何uの土地にしておけばよかったぁとかありますか?
355名無し不動さん:05/01/26 10:10:38 ID:???
>>351
管理費が高かったんじゃないの。
ディスポーザなし、ゴミ捨ても決められた日ってマンションも
まだまだ多いよ。
それとディスポーザだと、鶏肉の骨とか、蟹のカラとか、駄目なんじゃない?
356名無し不動さん:05/01/26 19:05:40 ID:???
>>354

そりゃ、最低限なんて答えでないだろ、50坪でも100坪でもあれば欲しいし
大きい坪数買えないからミニ戸を我慢して買ったんだよ

とりあえず、あんたが何坪程度あれば満足なのか先に答えてみれ
357名無し不動さん:05/01/26 19:46:05 ID:LmBfT6Ik
>>355
管理費が高くてもゴミだし楽なほうがいいな。
自治会でゴミの収集所順番でお掃除するのつらいです。
お金で何とかできるのならそうしたいよぉ。
358名無し不動さん:05/01/26 20:33:06 ID:HKiHS1A3
>>354
60%/200%なら25〜30坪あれば居住スペースは充分確保できるよ
中には玄関ホールは10帖くらい欲しいという方もいるが
あくまでも庶民の感覚でね
359名無し不動さん:05/01/27 00:59:33 ID:???
30坪あれば、ミニ戸とはいわないだろ。
10〜15坪のミニ戸建売のチラシがポストによく入るよ。
そうです。未だに賃貸住まい。
360名無し不動さん:05/01/27 08:52:38 ID:???
>>357
えっ、今時、順番で掃除当番が回ってくるの。
もしかして、ド田舎?
361名無し不動さん:05/01/27 09:58:35 ID:3YT7PTT9
>>357
ではありませんが、うちの地域(横浜)も、ごみ置き場の掃除当番は
あります。
ごみ収集車が行ったあとに、ほうきで掃いて、ばけつの水を撒きます。
近所の公園の掃除も、ときどき、あります。
362名無し不動さん:05/01/27 10:44:12 ID:1xGLacuq
うちの近所では、マンション(大規模)でも、ときどき、住民が総出で、
敷地の草むしりをしています。
子供も出てきて、楽しそうです。
363名無し不動さん:05/01/27 15:43:26 ID:???
兼業の人が増えてきて、ゴミ当番も大変だよね。
今の町内にこしてきたときから、暇な人が有料で代行できる仕組みができてたよ。
ていうか、暇な老人の方のお小遣い稼ぎになるみたいで、
「どうしますか?」って、向うから電話がかかってくる(笑
「お願いします」っていば、2000円で、1カ月の当番を全部やってくれるし、
むこうも喜んでるから悪口はいわれないし、大助かり。

町内会の集会などで提案してみれば。
やりたい老人の方がきっといると思うよ。
週に燃えるゴミ2回、プラスチック1回、月にその他いろいろあるから
10回ぐらいあると思うけど、2000円はいいとこ付いてると思う。
作業自体は簡単だけど、行くのが面倒くさいから。
364名無し不動さん:05/01/27 16:48:33 ID:1RUJHIb7
家から2m先に収集場所があるから特に何とも思わないな
夜中にゴミ出しするやつには制裁を加えないといかん

>>359
漏れも最初はそれくらいの(土地55uくらい?)でもいいかなーと
思って探していたんだけど実物見たらあまりに狭くて
都 落 ち し ま し た
変わりに予算より安く車が2台置ける
ただ通勤時間は前住居より20分増
365名無し不動さん:05/01/27 17:07:38 ID:???
55平米って、16.6坪。そりゃいくらなんでも狭いよ。
特に更地の状態なら、マジ猫の額って表現がピターリ。
広い家住めてよかったじゃない。
+20分くらいなら十分許容範囲でしょ。
366名無し不動さん:05/01/27 17:11:53 ID:???
55uでも
陸屋根にして屋上緑化すれば広い庭と素敵なミニ戸が出来るよ。
367名無し不動さん:05/01/27 17:21:42 ID:???
最近、開発分譲地内で管理所設けて管理費払って、ごみ置き場の清掃やらを
やってもらうっていう物件もちらほら。
368名無し不動さん:05/01/27 17:32:13 ID:1RUJHIb7
>>365
あんがと
下町出身なので近所で探してたんだけど15坪程度の建築条件付売地か建売が殆ど
だったよ。車は置きたいけど道も狭かったりだから埼玉でいいですよと江戸とお別れしました

>>366
住居地域だときつくないかな?
60%/200%で敷地面積55uだったら工事面積33u×3で容積率ギリギリ
工事面積を縮小するにしてもこれ以上は何かを犠牲にしなければならなくなりそう
商業地域なら自己主張の激しくない建築士さんに依頼して快適な住居を
369名無し不動さん:05/01/27 19:22:00 ID:???
>>368
60/200でも北側斜線規制なんか考えると
3Fは33平米は無理でしょ。
370名無し不動さん:05/01/27 19:29:51 ID:???
一階を半地下にして、2階と地下だと言い張るのはOK?
371名無し不動さん:05/01/27 19:48:50 ID:???
>>370
言い張るもなにも「地下」と見なされるには規定がある。
372名無し不動さん:05/01/27 20:33:31 ID:SqQ7Sp1T
>>371
どんな?
373名無し不動さん:05/01/27 22:55:02 ID:xqj/cSxu
1.室内高さの3分の1以上地上より沈んでいれば地階とする。(階高が2.1mの場合、1.4m部分が地上より低ければ地下室となる。=半地下室)
2.地下室の天井が地上面より1m以下であること。

木造だと危ないんじゃない?鉄筋だと狭くなっちゃうし
374名無し不動さん:05/01/27 23:01:33 ID:tqQXieYw
購入して来月半ばに引っ越すんだけど、
こないだ設備の説明を受けに行ったとき、
玄関や廊下の大理石が異様に冷たかった。
今と比べて、特に1階が異様に寒い。
気をつけないと、早死にするかもしれない。
375名無し不動さん:05/01/27 23:26:08 ID:???
去年の秋、中古で一戸建て買った。(築11年)
高気密高断熱の住宅じゃなかったんで、冬は寒い。
前住んでた賃貸マンソンの方があったかかった。

一戸建てを買うなら、高気密高断熱にした方がええよ。
旦那の兄弟が注文で高高の家に住んでるが、雲泥の差だ・・・・。

あー、今、底冷えしとる。トイレと風呂場に行くのが勇気いる。
376名無し不動さん:05/01/27 23:26:36 ID:???
野良猫との戦いに疲れてきた。
仕事中は庭の椅子でひなたぼっこしているんだと。
俺がタバコ吸う場所なのに…
野良猫よけの粉まいても数ヶ月で効力が切れる。
377名無し不動さん:05/01/27 23:51:47 ID:???
粉は数ヶ月持てばいい方。

猫は柑橘系の臭いが嫌いだから、レモンやミカンの皮でも置いてみたら?
378名無し不動さん:05/01/27 23:53:17 ID:???

猫がタバコ吸う場所なのに…
と誤読してしまった。
379名無し不動さん:05/01/27 23:57:30 ID:xqj/cSxu
>>374
夏場は大理石のヒンヤリ感がたまらないかもしれないよ
温度の差はそのうち慣れると思う
380名無し不動さん:05/01/28 00:01:17 ID:???
ミニコは戸建じゃないから書き込むなよ
381名無し不動さん:05/01/28 01:01:08 ID:???
ミニコは

仕切り壁がちょっと厚いテラスハウス
382名無し不動さん:05/01/28 01:29:31 ID:???
どうした鶏小屋住人
383名無し不動さん:05/01/28 06:40:05 ID:74PnNuGb
『ミニ戸』って、何ですか?
マンション程度の広さしかない
戸建のことですか?
384名無し不動さん:05/01/28 06:42:16 ID:JgiAD5m6
ウサギ小屋のことです。
385名無し不動さん:05/01/28 06:53:54 ID:???
ほーっ!なるほど、
つまり、『ミニ戸』の間取りを
積み重ねると『マンション』に
なる訳ですね。
386名無し不動さん:05/01/28 07:30:44 ID:???
なりません。
並べないと。
387名無し不動さん:05/01/28 08:13:55 ID:???
外にゴミ箱を置いたりすると猫を寄せ付けるよ。
まず、外には臭いの出るものを何も置かないこと。
水で流した空き缶や空きビンですら、わずかな臭いがするのか猫が来る。
これらの原因物をのけた上で、犬猫用の薬をまくと、以後来なくなった。

388名無し不動さん:05/01/28 08:23:19 ID:???
>>386
ミニコを縦に4戸積み重ねたRCマンションとかあるぞ。
ちなみに億ション。
389名無し不動さん:05/01/28 10:49:23 ID:???
>>373
地下を木造で造るバカはいないよ。
土中の湿気ですぐ木が腐っちまう。

地下は鉄筋コンクリートで固めて、
さらに防水、防湿を完璧にやらないと、
痛い目に合うこと必定。

それに除湿、排水の設備がいるから
ランニングコストもかなり高くつくよ。
390名無し不動さん:05/01/28 11:41:21 ID:???
>>373
傾斜地に建てる場合は
高い方と低い方のどっちを見るのかな。それとも平均?
391名無し不動さん:05/01/28 16:33:06 ID:1KrPSDRW
ちょっとわからないから気長にググってくれ
地下室は趣味に金を掛けられる人向けのプレイルームと考えたほうが良い
392名無し不動さん:05/01/28 17:00:05 ID:???
地下室の利点
防音+音響がすばらしい。
393名無し不動さん:05/01/28 17:52:33 ID:???
>>390
斜面の地下室マンションを見たら
高い方で行けそうな気もするけど、
あんまり派手にやると裁判沙汰になりそうだなw
394名無し不動さん:05/01/28 22:19:16 ID:8jxKVX7p
でもシアタールームとか酒飲みスペース程度でしか活躍できない
居室にすると気が狂いそうになるよ
395名無し不動さん:05/01/28 22:26:57 ID:???
大音量で音を鳴らせられる・近所を気にせずワイワイ騒げる
ってのが出来る家か出来ない家かってのはデカいべ?
396名無し不動さん:05/01/28 22:40:08 ID:???
地下室の天井と1階の床の間もきちんと施工しないと
防音効果が下がるから結構お金がかかるよね。
397名無し不動さん:05/01/29 00:23:08 ID:V3dmeZcW
>>395
大音量だと音が漏れるよ・・・
地方のライブハウスなんかも前を通ると聞こえてくるでしょ?
398名無し不動さん:05/01/29 04:13:52 ID:???
>>397
そこまでの大音量じゃなく、映画を見るとき近所を気にして音を大きく出来ないとか、
そういうわずらわしさから開放されるのは良いんじゃない。
399名無し不動さん:05/01/29 06:47:47 ID:???
地下室は メンテに金たんまりかかるぞ
排水ポンプやらなんやらで マジ大変
400名無し不動さん:05/01/29 11:01:40 ID:???
地下室は容積緩和(地上部分の1/2まで容積率不算入)が出来てから、
流行のように作られたけど、今は土地が安いんだからあまりメリットない。
コストのかかる地下を作るより、地面を買い増した方がおりこうさん。
401名無し不動さん:05/01/29 14:31:36 ID:WsY5NeXc
>>375
高気密高断熱かどうかわからないけど、仕様書を見ると、
全開口部にペアサッシ、ベタ基礎+基礎パッキン工法、
メタルフィット工法のモノコック構造...らしいが、よくわからん。

ともかく、自然大理石の廊下はすごく冷たい。
ふかふかのウサギさんスリッパでも履かないとつらそう。
リビングとキッチンのフローリングには床暖房が入っているけれど、
こっちにも欲しかった。
ヨーロッパの家だと、床が石でも床暖房が入っていることが多い。

まだ引っ越し前で住んでいないので、あと問題となりそうな点は、
複雑な玄関の施錠システム。
オートロックで閉め出される悪寒。

ところで、敷地が130弱、建坪150弱、2階建てなんだけど、
これって上のほうでいじめられている「ミニコ」に入るのか?
同じ形の隣家と軒を並べています(^_^;)
402名無し不動さん:05/01/29 15:57:56 ID:V3dmeZcW
>>401
平米じゃなくて坪数だったら「豪邸」に入るよ
403名無し不動さん:05/01/29 16:42:26 ID:WsY5NeXc
もちろん「平米」ですよ。(^_^;)
そこまであからさまに豪邸なら、ミニ戸かどうか悩みませんよ。w
404名無し不動さん:05/01/29 16:45:37 ID:???
それだけ広ければミニ戸じゃないよ。
正直、羨ましい。
都内ですか?
405名無し不動さん:05/01/29 17:00:15 ID:rtk+osV8
不動産屋が地下にしなくてもその部屋だけでも防音壁にすれば
ピアノ教室できるくらいですよと行っていたのだかほんと?
406名無し不動さん:05/01/29 17:02:36 ID:???
本当
407名無し不動さん:05/01/29 17:18:06 ID:???
新築に住んで3ヶ月たったが後悔しきりだ。

まず床暖房を温水式じゃなくて電気式にしたのが何とも悔やまれる。
先月の電気代が2万6000円だった。IHも電気代相当食うのか。

あと雨戸は電動シャッター式にすべきだった。
冬の底冷えには雨戸が案外有効だと分かったが
普通の引き戸式だと面倒くさくて開け閉め大変。

コンセントも欲しい場所にあと一つ二つ足らない。

早くもリフォームの広告とにらめっこしてるよ。
408名無し不動さん:05/01/29 17:24:43 ID:???
コンセント増やすのは金かかんないだろ
409名無し不動さん:05/01/29 17:35:13 ID:???
>>405
本当...だけどピアノ教室クラスの防音は、
条件によって結構(・∀・)つIかかるので注意。
410名無し不動さん:05/01/29 17:41:56 ID:???
天然の大理石って、特に暖めたりしないと19℃に収束するんじゃなかったっけ。

そこを踏んでりゃ寒いのはあたりまえ。
411405:05/01/29 18:10:19 ID:rtk+osV8
>>407>>409
蟻。
I×200,000くらいでつか?
412名無し不動さん:05/01/29 18:13:11 ID:???
>天然の大理石って、特に暖めたりしないと19℃に収束するんじゃなかったっけ。

そんな不思議な物質がこの世界にあったのか。
413名無し不動さん:05/01/29 18:14:17 ID:WsY5NeXc
大理石で足が冷たくなる予定の男です。w

オーダーメイドじゃなくて、出来合のものを買ったので、
いろいろこれから出てくるでしょうね。
都内で予算に合うとなると、注文住宅は無理なので、
こういうことになりますなあ。
衝動買いはいかんですなあ。

大理石の床って、これから剥がして床暖房を入れる工事ができるのかしら?
ググってみたけど、フローリングを大理石の床にするとか、
そのとき床暖房も併設するとか、そんなのばっか。
実は、キッチンにも、ビルトインのオーブンレンジが付いていない。
あと、見た目は実にきらびやかでマダム心をくすぐるんだけど、
おっさんであるぼくにとって困るのが、本棚を置くスペース。
靴やバッグを置くスペースは、すごく贅沢に確保してあるんだけど、
靴やバッグはほとんど所有していない。
うちにあふれているのは、本とDVDとCDなんだよ。
414名無し不動さん:05/01/29 18:38:32 ID:???
>>411
もちろん広さ・仕様による。下記はごくごく参考程度に見るべし。
ttp://members.aol.com/bouon/ac.htm

本気なら、とりあえず専門業者(ヤマハとかカワイが無難)で勉強して、
必要・不必要な設備や防音の基本が分かるようになるところからスタート。
お金持ちならそのまま業者に任せるも良し、
貧乏ならドアとか指定して工務店に作らせるも良し。
415富豪てか?:05/01/29 23:16:11 ID:???
天然大理石の床って、自慢話?
416名無し不動さん:05/01/29 23:23:48 ID:???
本当に天然なのかと小一時間…
あ、そうそう。うちの人工大理石もメチャメチャ冷たいよ。
417名無し不動さん:05/01/29 23:34:12 ID:???
天然大理石って、そんなに高くないよ。
4000円/m2 位からあるし。
418名無し不動さん:05/01/30 00:18:41 ID:ZHpNUWXO
戸建だと25年位で建替えだけど35年ローンを組んだ人は
建替え出来ないのですか?
419名無し不動さん:05/01/30 00:24:24 ID:P6/73Mse
戸建だと25年位で建替え?なんで?
420名無し不動さん:05/01/30 00:27:10 ID:prz0SrrM
413ですけど、自慢なんかじゃないですよ。
富豪なら注文住宅にするけれど、その余裕もなく、
子供が転校したいと言うので急いでいたし、
ほとんど衝動買いしてしまったので後悔するだろうなという、
スレタイを未来形で先取りする話です。
ほかにもいくつか内覧したけど、
どーもすべて作りが奥様優先になっている。
うちには無骨な共働きで、マダムがいないから、
マダム仕様は要らないんだけど。
421名無し不動さん:05/01/30 01:03:48 ID:6UCFdA8J
近所に建築予定の家をみていると、駐車場がなさそうです。
(どう見ても車が半分しか入るスペースしか空けていない)
建築主は自家用車で現地を見に来ているのに
まさか公道にはみだして止める気じゃないだろうなーと思っています。
さて、どうしたものでしょうか?
422名無し不動さん:05/01/30 01:20:57 ID:???
>>421
路駐がムカつくなら直接言えばいいだろ。
423名無し不動さん:05/01/30 01:25:56 ID:+6hE8AZ1
一戸建てを買うんじゃなくて、社宅賃貸のままでもよかった。
固定資産税が案外キツイ。
そりゃマンション購入者に比べるとまだ幸せを感じることができるけど・・・
424名無し不動さん:05/01/30 01:30:02 ID:P6/73Mse
社宅賃貸が正解
425名無し不動さん:05/01/30 01:34:44 ID:???
>>424
会社やめられないじゃん
426名無し不動さん:05/01/31 08:25:16 ID:???
子供がいないなら社宅が一番じゃない。
子供がいるなら、迷わず戸建てでしょう。
427名無し不動さん:05/01/31 08:43:50 ID:???
社宅は、いつ追い出されるかわからない恐怖があるけどな。
428名無し不動さん:05/01/31 09:41:26 ID:???
つーか社宅は子供が大きくなると居づらくなるという欠点がある。
住民がみな同じ会社の人間だし付き合いというものもあるし。
高校生になるぐらいまでには出ないとな。
429名無し不動さん:05/01/31 14:34:43 ID:???
社宅もマンションも、群れるのが好きな人じゃないと向かないね。
人の顔色をうかがいながら、いろいろ決めなきゃいけないのはしんどいよ。
430名無し不動さん:05/01/31 17:56:31 ID:6ljtibPL
冬は庭が寂しいな。
芝が枯れてて、その真ん中にポツンと一枚の枯葉が落ちている。
よ〜く見ると近所の野良猫の糞だった・・・。
431名無し不動さん:05/01/31 17:59:23 ID:???
432名無し不動さん:05/01/31 18:03:23 ID:???
今の時期は
地植えの花壇は球根モノで埋まっているので
せいぜい葉っぱしかなくて寂しいけど、
プランターにパンジーやビオラ、ジュリアンなんか
植えれば花いっぱいになるよ。

猫は今くらいから発情期だから、縄張りのために
あっちこっちに糞をするんだよ。
匂い付けが目的なんで、ハーブ類、特にミントの
葉をもんで庭に撒いておくと、糞しなくなるよ。
433名無し不動さん:05/01/31 18:09:23 ID:???
>>432

サンキューです。
ハーブ系はいいって言いますね。今度植えてみようかな。
猫よけに水が入ったペットボトルを置く家庭っていましたよね?
最近はあまり見かけないけど、アレって最低ですよね(笑)。
景観が悪すぎです。汚いッペットボトルが並んでるよりも、
可愛らしい野良猫がうろついてる方がまだいいですよ。
434名無し不動さん:05/01/31 22:38:38 ID:???
お前ら、スレタイどおり後悔しろよ!

まだ、本格的に後悔してる奴が来てないぞw
435名無し不動さん:05/01/31 22:46:40 ID:???
このスレを読んでマンソンオーナーが後悔するのでこれでイイのでつw
436名無し不動さん:05/01/31 23:38:57 ID:???
>まだ、本格的に後悔してる奴が来てないぞw

よっしゃ、俺が書き込もう!
ケチって狭い土地を買って、駐車場を1台分しか確保しなくて大後悔してる。
女房も仕事をはじめて車が必要になったのよ。
はっきり言って庭なんかいらなかった。
あと、部屋数を減らして、クローゼットをもっと広くすればよかった。
物は増えるばかり、でもあまり目に付く場所には置きたくないからね。
437名無し不動さん:05/02/01 00:18:35 ID:???
>>436
部屋数を減らしていいのなら、1部屋を納戸にすれば解決。
うちも和室は、納戸みたいなもんだw
438名無し不動さん:05/02/01 00:23:38 ID:cRb21MZ6
ホントに余り後悔してないや。
まぁ マンションの住人からすれば、全て贅沢な悩みですけどねW
439名無し不動さん:05/02/01 01:10:36 ID:???
戸建てに住みだして1年
ゴミ当番が回ってこない!?
というかどーゆーシステムになってるのかわからん。
町内会に入ってないからかな?
というか、隣の人に相談したら「あれ〜忘れてた、じゃ来週からお願いね!」
って言われるのが怖くて誰にも質問してない・・・挨拶はしてるけどね。
都心ってこんなもんなのかな?
440名無し不動さん:05/02/01 01:19:13 ID:5NrUL6+5
質問なんですが
築半年の一戸建て中古物件を購入するんですが、
不動産屋の説明で、雨戸がないと言われました。
(内見のときは気づかなかったというか、
そこまで見なかった。)
雨戸がない家ってあまり聞いたことないんで
すが、雨戸がない家って普通に多いんでしょうか?

441名無し不動さん:05/02/01 01:24:11 ID:???
>>440
地域によるんじゃない?
うち新築だけど、雨戸ないよ。不便もない。
防犯ガラスなのでセキュリティも大丈夫。

それよか、築半年で売りに出るって怪しすぎない?
理由を聞いて、とことん調べたほうがいいよ。
442名無し不動さん:05/02/01 01:46:53 ID:5NrUL6+5
>441
レスありがとうございます。
場所は千葉県です。
防犯ガラスかどうかの説明はなかったので
たぶん違うのかなぁ
雨戸ない家って普通のようですね。
安心しました。
やっぱり怪しいですよね
売却理由は、
転勤とのことですけど
もっと突っ込んで聞いてみます。
ありがとうございます。



443名無し不動さん:05/02/01 04:42:20 ID:???
一戸建てねえ
後悔は無いでしょうね
よっぽどの欠陥住宅じゃなければ地震や洪水や火事など非常事態が無い限り
そんなに不満は無いと思うよ
俺も所有してる100u×3Fの一戸建てに住もうか悩んだんだけどね
場所がやや不便なので人に貸して自分は駅近くの分譲マンションに住んでいる
立地さえ良ければねえ。。
444名無し不動さん:05/02/01 08:36:43 ID:???
>>442
金かかるけど、性能表示使ったがよくない?
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_juutaku/j02-seinou.html
445名無し不動さん:05/02/01 09:09:47 ID:???
2階に風呂を持って来たいのだが ユニットでないと水漏れの恐れがあると
言われた。ちゃんとしたタイルの風呂にしたいのだが ユニットじゃなく2階に
風呂を設置した人いる? カッコイイ2階の風呂から星を見るのが夢だった。
446名無し不動さん:05/02/01 09:21:48 ID:???
1階風呂なのにユニットでごめんよw
実家がタイルで箱庭まであるだだっぴろい風呂だったが、寒いのと掃除が大変なのとで
タイルにはすまいと思ってた。
1620のUBでとりあえず快適。今思えば、2024にしといてもよかったかも。
447名無し不動さん:05/02/01 09:44:26 ID:???
>>445
2階でユニットでない風呂にするのは無謀だよ。
もしタイル目地などがひび割れして、そこから
ちょっとずつ水漏れしたら、気が付かないうちに
梁や柱がアボーンになる。
外が見たければ、ユニットでも大きな窓を
付けられるよ。
448名無し不動さん:05/02/01 09:45:26 ID:???
昔はよく地盤沈下とか柱が足らないとかすき間ができるとか欠陥住宅の話をよく聞いたけど
最近の新築で10年保証に入ってる奴ならほとんどそんなのはないな
449名無し不動さん:05/02/01 09:47:09 ID:rI+zb/Xd
>>445
ユニットバスでも見た目がタイル式の奴はあるよ
住宅展示場なんかで調べてみよう
(三井ホームかどこかでやってたな)
450名無し不動さん:05/02/01 09:54:32 ID:???
普通、ユニット以外の風呂作るときは
その区画だけブロック積みかRCで腰の高さまで作る。
>>445の場合
1階を総RCにすれば何とかなるかもしれない。
451名無し不動さん:05/02/01 12:30:39 ID:???
58坪の土地付一戸建を契約しました。
ちょい郊外だけど満足です。






スレ違いスマソ
452名無し不動さん:05/02/01 12:54:23 ID:???
>>445
MHでは2階以上の在来浴室もあるし、作るノウハウもあるんだけど、
防水保証の問題があるから正直一般戸建ではやりたくない。
>>450が言うように1階をRCにするとか、
保証外す念書書くとかしないと今は難しいと思う。
それか余裕あれば1−2階吹き抜けの風呂にするとか(寒いだろうけど)。
453名無し不動さん:05/02/01 14:01:57 ID:???
>>451
おめ!
454名無し不動さん:05/02/01 14:36:59 ID:???
>>442
千葉だと雨戸いるんじゃないか。
特に1階寝室だと、夏にガラリ雨戸ないと窓開けて眠れないよ。
455名無し不動さん:05/02/01 17:06:19 ID:???
エアコンつければいいだけのような希ガス
電気代も払えないの?
456名無し不動さん:05/02/01 17:24:55 ID:???
>>455
窓開けないの?
457名無し不動さん:05/02/01 17:31:24 ID:???
熱帯夜で窓なんか開けて寝るほうが
どうかしていると思うが?
458名無し不動さん :05/02/01 18:05:24 ID:???
総タイル張りのお風呂っていいよね!
うちは1階ですがそうしてますよ。
窓もついてるので、空を見ながら入れます(といっても隣家が邪魔してちょっとしか見えないけど)。
今ね目地にも色を付けられるって知ってました?
白いタイルの目地をブルーグレイにするとカッコイイですよ。
汚れも目立ちにくいし。
業者さんにブルーグレイを進められたのに、ウチは普通の白にしちゃったんですよ。
なんかうるさい感じになるかな?と思って。
今は凄く後悔してます。
459名無し不動さん:05/02/01 18:49:17 ID:???
なんだよ羨ましいぞコノヤロウ
そんなチッコイ後悔潜ませておくんじゃねえよw
460一国一城の主:05/02/01 19:16:44 ID:GX9uDhX8

  自分は、工務店から「木造建築」の新築建前作業の依頼をされる事の多い
 クレーン運転手(自営)だが、
 以前の「建売住宅ブーム」の時(およそ30年前)は、
 現場で「オイオイ大丈夫かな??」といった
 粗悪な建物がかなりあった時期もあった。
 
  しかし最近の木造住宅に於いては、強度、耐震性、居住性 等
 よく研究され、施行管理及び建築法上も改善されている。
 さらに 最近の注文住宅は施主の意向もかなり盛り込まれていて、
 「なるほどなぁ」と感心する事も多い。
 
   そして何よりも「建前の日」の施主や家族の嬉しそうにカメラやビデオ
  を駆使して「心から待ちに待ったこの日」の笑顔に接する時、
  「この木の温もりと同じように暖かい家庭をこの家で
  末永く築いて行ってほしい。」と思うのである。
  
   施主は たとえ「戸建て」が大きかろうと小さかろうと
  立派な「一国一城の主」なのだ。
461名無し不動さん:05/02/01 19:33:22 ID:NBNvEzpk
子供の居ない方いますか?
うちは30代前半の夫婦ですがワケがあって子供はおりません。
昨年末に80平米の2階建が完成したのですが、2人で暮らすには広すぎました。
60平米ぐらいで良かった気がしてます。
その分、吹き抜けにしたり、階段や廊下の幅を広くしたり、もっとゆとりのある
間取りにすればよかったなぁと後悔してます。
だいたい、リビングとダイニングなんて合わせて12畳あれば十分だし
寝室も6畳あれば十分。それと広めのクローゼットと収納があればいいですもん。
客間と書斎みたいな部屋もあるんですが、書斎は確実にいらなかったです。
住み始めてまだ2月弱ですが、間取りに後悔中です。
462名無し不動さん:05/02/01 19:37:44 ID:vOvYvNsJ
転勤ありの職場で主人が将来確実に単身赴任となり、安全の意味でマンション派だったのですが、
ココのスレを読んでいると一戸建てのほうが暮らしやすいのかとも思うし今非常に悩んでいます。
考えている場所は実家のお隣の市です。(通勤に便利なためと自治体の子育て支援が手厚いので)
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
463461:05/02/01 19:38:42 ID:NBNvEzpk
言い忘れてましたが建売りです。
464名無し不動さん:05/02/01 19:43:00 ID:???
旦那さんの単身赴任が終わるのは遙か彼方先ですか?
それまでは、賃貸もしくはご実家に住んでたっぷり貯金をして
旦那さまが帰ってきてから立派なマンションなり戸建てを建ててもよいと思いますが。
マンションは問題も多いですが、奥様一人での(子供もいるのかな?)
戸建て生活は確かに怖いですね。
今は防犯商品も充実してますし、セキュリティー会社と契約を結ぶことも可能ですが(月7千円〜)
常時管理人のいるマンションの方が安心かもしれませんね。
465名無し不動さん:05/02/01 19:50:33 ID:???
息子が生まれ成長するにともなって一戸建てでよかったとつくづく思う。
子どもはバタバタ走りまわる遊びが大好きで、
リビングのミニミニジャングルジムからジャンプするのもお気に入りの遊び。
気に入らないとジタバタと足踏みをしたり、おもちゃを床に投げつけるなんて毎度。
マンションだったら下階の人から苦情くるだろうな〜と思いながらも
静かにしなさい!と怒らなくていいのは親子ともにストレスにならなくてイイ!
本当に一戸建てでよかったヨ。
466名無し不動さん:05/02/01 19:54:26 ID:/F5k4nSq
>>462
リロケーションサービス使えば戸建ても賃貸出せるし、普通、同じ値段
のマンションよりも高い値段で貸し出せる。

なにしろ供給が少ないからね。
467名無し不動さん:05/02/01 21:17:53 ID:L/e1HWlG
確かに子供が床で飛んだり跳ねたりしてるときに
「静かにしなさい!!」
と怒鳴ることはなくなったな。
以前の賃貸マンションだとそれはもう気遣ったもんだが。
468エアライズ当選者:05/02/01 21:25:17 ID:???
吹き抜けにすると寒いぞ。転勤ありなら小楯は不用。地方なら別だが。
買っても安いからな。物置代わりだ。
469名無し不動さん:05/02/01 23:48:15 ID:???
>>462
戸建てがいいと思うよ。
男の場合、自分の家があるというのは、1つの柱ができて重石になる。
分譲にも住んだが、意識的にちょっと違うな。
はっきりいえば、単身赴任中でも家庭が破綻するような浮気はしにくいw

面倒くさいのでリンクは出さないけど、マンションのセキュリティが高いというのは幻想だから。
警視庁のサイトに行けば、すぐわかるよ。

戸建ての防犯は、
1に、立地(その町内会の住民の防犯意識)
2に、居住者の防犯意識(戸締りを忘れないとか、面倒でも郵便受けに鍵をつけるとか)
3に、防犯仕様(オープン外構で、窓などは二重ロックにするとか、防犯ガラスを使うとか)
4は、セコムなどのセキュリティ会社に頼むのもこそ泥には効果があるらしい。プロには効果なし。

ウチも、妻子を置いて、2,3週間の長期出張がよくあるのだけど、
ウチの対策や生活スタイルは、長くなりそうなんで後で書いておくよ。
470名無し不動さん:05/02/01 23:55:43 ID:???
>>451
おまい
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1029648268/
の446だろ。
すでに買う気になってるのに相談&人の忠告聞かずに建売購入・・・。
後で後悔しなきゃいいけどね。
471200:05/02/02 09:51:23 ID:???
>>461
小梨で4LDK(100m2チョイ)に二人住まいです。>>200の通り将来のこともあるし、別に広くないですね。
部屋数と広さはあるに越したことはないです。掃除が面倒だけど。
ムダな空間は設けるべきだったでしょうね。吹抜けとかパティオとか。ウチには玄関に結構大きめの吹
抜けがあって、ちょっとしたホールのような空間になってます。上階廊下の手摺のスリットから犬が顔出
したりして、いい感じですよ。
472名無し不動さん:05/02/02 13:17:01 ID:QAVXuPuC
469でも出てきたが
防犯ガラス、二重ロック、監視モニター(フェイクも可)があるとかなり安心
録画中とステッカーを貼っておけば悪質な訪販業者も全然来ない
473名無し不動さん:05/02/02 16:32:26 ID:???
>>469
の立地ってのは、相当重要なポイントだよね。
俺の住んでいる某町1丁目は、空き巣も過去2年皆無だし、
引ったくりやチカンも1件も無い。
ところが、同じような雰囲気の町なんだが、隣の2丁目では
過去2年で空き巣が3件、車上狙いが1件引ったくりが1件
あった。チカンは0件だけどね。
警察のホームページを見ると結構細かく地区別の犯罪発
生件数が出ているよ。
せっかく戸建を建てるのならば、そういう情報もチェックして
おくといいよ。
474名無し不動さん:05/02/02 22:51:50 ID:???
>>473
だからといってその状態が未来永劫続くものではないことも考慮
475名無し不動さん:05/02/03 00:04:18 ID:???
隣の空き地に都営住宅が建ったらアボーンだな
476名無し不動さん:05/02/03 10:23:58 ID:cx+lSUZW
子育てにはいいですよね。
マンションの人って、忍者のような歩き方を子供にも
させないとDQNなんですって。
477名無し不動さん:05/02/03 10:34:48 ID:e5ztwEl0
都内戸建在住、風呂場は3畳、ジェットバス、バスルーム煖房乾燥システム付き
出窓2ケ所広々して明るいが、1階なので、窓を開けて入浴するのは不可能です
住宅密集地なので、風呂を2階に作ろうが、屋上に露天風呂を作ろうが、
周囲から丸見えになので、開放的な風呂場は無理ですね。
478名無し不動さん:05/02/03 10:41:08 ID:???
>>477
曇りガラス越しの、自然光の中で入るだけでも気分は違うよね。
ジェットバスは裏山すぃな。ウチはいわゆる1坪風呂だし orz
479名無し不動さん:05/02/03 10:43:28 ID:2l2QF0dR
みんなもっと後悔しろよw
こっちとしては失敗談を役立てたいのに
全然そんな話を見ないじゃないかw
金が回らないとか近所づきあいが大変とか
家が傾いてるとか、近所がうるさいとか、
もっと公道からはなれてるところが良かったとか何か無いのかよw
頼む!特に「ミニ戸」 も っ と 後 悔 し て く れ !
480名無し不動さん:05/02/03 10:48:35 ID:???
ミニ戸じゃなくてごめんなさい。
481名無し不動さん:05/02/03 10:48:44 ID:e5ztwEl0
はい、後悔書きます。
都心で庭が狭いのに、柿ノ木を植えました。
根が張り難いらしく育ちが悪いです。
別荘の庭に植えた桜ん坊はすくすく育っています。
去年の秋、別荘の庭の柿の実を沢山収穫で来たので我慢します。
482名無し不動さん:05/02/03 11:01:35 ID:???
後悔ねぇ。
北斜面で日当たりイマイチ。(全室南向きでカバー)
接道4.5mでアクセス悪し。駐車し難し。(でも慣れた)
その代り、通る車少なくて非常に静か。
上モノたったの105m2でも掃除マンドクセ。
賃貸マンソン時より光熱費うぷ。(床暖房結構ガス食うなぁ)
建売りで外構気にいらず、手を入れたが結構金かかった。
使わない部屋がある。(4LDK夫婦二人小梨+犬)
>>481都心じゃなくても庭狭い。まるで隙間。orz
土地35坪はミニ戸?

でも、大型犬飼えるようになったし、幸せ。
こんなんでも戸建はエエよ。
483名無し不動さん:05/02/03 11:21:46 ID:C4ZbbbFR
一戸建てを買って、確かに全てが満足ではないが、賃貸マンション時代の不便さに比べたら不満のうちに入らない。
484名無し不動さん:05/02/03 11:33:07 ID:???
土地17坪のミニ戸買ったけど、後悔しまくりですよ。

私道面で左右に隣家の駐車スペースがある立地だから、今まで暮らしてた
賃貸マンションとちがって隣の生活音が聞こえなくて寂しい。
南側の駐車スペースのおかげで、各部屋の日照が良すぎて眩しいし…。

風呂は賃貸マンションより広いから掃除が面倒だし。
トイレが二つもあるから、朝の風物詩だったトイレ争奪戦もなくなって
家族の会話も少なくなったし…。
おまけに駅まで至近で、商店街も近くなって、長距離歩かなくなったから
足腰が弱りそうだし。

とりあえず大きな公園が近くにあるので、休日は運動でもして健康維持に
努めます…。
485名無し不動さん:05/02/03 11:37:40 ID:???
2年前、引っ越したときに、玄関の横にある1m×2.5m
くらいの花壇に馬酔木6本を植えたんだけど、去年の夏に
猛暑のせいか2本枯れてしまったよ。
覆いをしてやるとかもうすこしケアしてあげればよかったと
後悔している。
庭の芝生(といってもせいぜい15畳くらい)は元気に定着した。
シンボルツリーのハナミズキも毎年花をつけ、今年も花芽が
でているから、春には満開になると思う。
チューリップやアネモネ、フリージアも芽を伸ばしている。
満開の春が待ち遠しい。
486名無し不動さん:05/02/03 11:39:23 ID:e5ztwEl0
本当に戸建てを買って後悔してるよねえ。
色々有るもんね。
487482:05/02/03 11:44:34 ID:???
>>486
詳しく。

>>483
IDカコイイ

>>485
芝生を9月(最終チャンス)に植えたんだが、その後の長雨でどうやら
ダメっぽい。おまけに犬に荒されるわで。植栽も齧られるし。
488名無し不動さん:05/02/03 11:52:59 ID:e5ztwEl0
都心戸建てなので、朝寝坊になってしまった。
都心戸建てなので、日常生活を自転車で済ますようになった。
御陰で、地下鉄の切符の買い方を忘れてしまった。
ちゃりり、汐留迄鳥渡行って来るわ。
489名無し不動さん:05/02/03 11:54:37 ID:C4ZbbbFR
敷地30坪以下は一戸建てとは言わないでほしい。
490名無し不動さん:05/02/03 12:13:17 ID:e5ztwEl0
知り合いが、徒歩最寄り東京駅って場所に、敷地9坪の戸建てを建ててる。〔建蔽率100%地下1階地上6階建て〕
バス通りに面して、目だつ為、テレビが取材させてくれと五月蝿いので後悔してる。
491   :05/02/03 12:27:52 ID:???
30坪以下は、戸建じゃなくて「土地の居抜きとか間借りとか」そんなもんだろ?
492名無し不動さん:05/02/03 12:32:33 ID:???
ミニ戸批判はミニ戸関連スレにてどぞ

【地域環境破壊】ミニ戸・ミニ開発阻止【Part5】
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1104424892/l50

ミニ戸自慢はこちらへ

THE ミニ戸 2
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086415599/l50

【常識を】あえてミニ戸を擁護するネタスレ【疑え】
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1105080393/l50
493484:05/02/03 12:33:55 ID:???
追加:
 某匿名掲示板で一戸建てじゃないとか土地の居抜きとか非難された。
 俺がもっと後悔できるように必死に頑張ってくれて、世の中捨てたもんじゃないと思った。
494   :05/02/03 12:43:57 ID:???
おう、もっと後悔させてやるよ
おまいの家の前を通った外人はすべておまいの家をみて、隣のビルの
管理人室だと勘違いしてるよ、それか公衆トイレ
495484:05/02/03 12:51:14 ID:???
隣にビルないし、公衆トイレにしては意味の無い場所だからなあ…。
俺が転げまわって後悔しそうなコメントはないですか。
496名無し不動さん:05/02/03 12:59:20 ID:e5ztwEl0
本人が後悔してるかどうかが重要。
妬みを書き込まれるとと、「ああ俺って人から妬まれる程の勝ち組なんだ。
後悔を忘れて有頂天になっちまうじゃないか!
497名無し不動さん:05/02/03 13:16:42 ID:???
後悔かー。
そうだ、当初の予算をかなりオーバーしたことが
後悔といえば後悔かな。
土地は首尾よく50坪ちょっとの角地を確保できたし
予算6000万円以内に入ったから良かったんだけど、
建物、特に設備関係はどうしても欲が出ちゃうから
ついつい最高レベルかそれに準ずるクラスのものに
しちゃったんで、当初3000万円と思っていたのが
3500万円超えてしまった。
外構も思ったよりお金が掛かったから、結局諸費用を
入れると1億円を超えてしまったよ。
仕方なく、はじめは売る予定の無かった株を売った。
しかし、売った株がその後2割くらい上がりやがった。
ちょっと悔しいぞ。
498名無し不動さん:05/02/03 13:34:46 ID:???
9坪6階建てかぁ チョト気になる うpキボン
499名無し不動さん:05/02/03 13:35:26 ID:C4ZbbbFR
↑釣りならもっと上手く釣れよ(笑)
500名無し不動さん:05/02/03 14:09:37 ID:???
>>499
>>497だけど、おいらへのレスかい?
たかが1億円で釣りって言われても、
かえって赤面しちゃいますよ。
ちなみにうちは舞浜だけど、総額1億円って、
このあたりじゃ中間クラスかそのやや下だ
と思うよ。
501名無し不動さん:05/02/03 14:42:45 ID:C4ZbbbFR
↑ハイハイ、すごい!すごい! これで満足したか(藁
502名無し不動さん:05/02/03 14:50:37 ID:???
>>489=499=501
だよね。ID同じだし。
ミニ戸ダメって言っていて
まともな家の書込みも否定って
分裂症でつか?
一度病院で見てもらえば
503名無し不動さん:05/02/03 14:54:22 ID:???
>ちなみにうちは舞浜だけど、総額1億円って、
このあたりじゃ中間クラスかそのやや下だ
と思うよ。

所詮おまえはそのレベルってこったなw

>たかが1億円で釣りって言われても、
かえって赤面しちゃいますよ。

ほんとだよな、たかが一億円だよな、おまえがいうのが正論
504名無し不動さん:05/02/03 14:59:30 ID:???
>>503
わかってくれてありがと。
新浦安の今川に住んでるDHCの社長さん
くらいの豪邸ならともかく、ちっこい家を
やっと金の算段して買っただけ。
それも、売った株が上がって後悔している
程度の庶民ですよ。
505名無し不動さん:05/02/03 15:12:49 ID:???
話題がスレタイからズレ始めた予感。
506名無し不動さん:05/02/03 16:24:43 ID:???
>>497
土地だけで6000万って、都会は大変だね。
南道路の土地100坪+延べ床56坪(総レンガ積。貼りにあらず)+外構(約500万)で、
ちょうど6000万ぐらいだよ。
507名無し不動さん:05/02/03 16:34:21 ID:???
100坪+56坪は広くていいねー。
レンガ積みはメンテいらずで、見た目も豪華でいいね。
でも、高いから、土地に金がかかる首都圏じゃ、ちょっと手が出ないよ。
うちは53坪+42坪。
16ミリのレンガ風サイディングと手塗り壁の組み合わせ。
508名無し不動さん:05/02/03 16:35:08 ID:???
>>506
レンガ積みの家?3匹の子豚さんですか?塀を総レンガ積みですよね?
まぁどっちでもいいけど、レンガ積みって高いよねぇ。輸入レンガでちょこっと
した塀作ってもらったら30マソかかった。
509名無し不動さん:05/02/03 16:38:20 ID:???
都内じゃ坪120万でまともな土地は買えない。やっぱり稼ぎが少ない香具師は妥協しないとな
510名無し不動さん:05/02/03 16:46:37 ID:???
都内って、八王子とかも都内なんだが、坪60マソ以下でいくらでもあるな。
23区内でも100マン前後のところは結構あるよ。
511名無し不動さん:05/02/03 16:50:09 ID:???
>>508
レンガ積みの外壁見たこと無いのかい?
512508:05/02/03 16:59:38 ID:???
>>511
ビンボ人なもんで、無いでつ。orz
積はどうやって積むのか想像できないんだけど。木造の外壁に沿って
積んでくの?費用考えたらガクブルです。
513名無し不動さん:05/02/03 17:03:06 ID:???
>>510
八王子は都下。普通「都内」は23区(足立除く)のこと。
514名無し不動さん:05/02/03 17:06:33 ID:???
>>512
費用は高いよ。
普通の商品ラインアップにレンガ積みを持っている
大手のハウスメーカーは知っている限りじゃ
野村ホームくらいかな。
515名無し不動さん:05/02/03 18:13:20 ID:???
小笠原だって、沖ノ鳥島だって、都内と言えば都内。
516名無し不動さん:05/02/03 18:18:40 ID:???
東京都のホームページでも
都内ってのは、区市町村全部を
含むという定義でつ。
だから
>>515が正解
>>513は間違い
517名無し不動さん:05/02/03 18:20:38 ID:???
(足立除く)ってところでネタだと気付よ…w
518名無し不動さん:05/02/03 18:24:34 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
519名無し不動さん:05/02/03 18:25:11 ID:???

北海道ならこんな物件が2億でおつりが来るよ。

延81615.75平米
附属建物あり,工作物及び機械・器具あり,他に美術館・劇場1棟,美瑛町の山林等も一括売却

http://www.ahmic21.ne.jp/asahikawa-chisai//ko/1ko15ke219.jpg
http://www.ahmic21.ne.jp/asahikawa-chisai//ko/1ko15ke219.gif
520名無し不動さん:05/02/03 19:00:26 ID:???
都内=23区(足立ナンバー除く)て認識じゃね?
521名無し不動さん:05/02/03 19:57:45 ID:???
↑小笠原だって、沖ノ鳥島だって、品川ナンバー。
522名無し不動さん:05/02/03 20:40:31 ID:cVJ5iCp2
マンションが良いって言ってたのに、旦那に押し切られて
戸建に住み始めて1年ちょっと。
階段の上り下りが面倒で用事を、まとめて済まそうと
階段に洗濯物やらが置いてある。
子供もランドセルを階段に置いたまま。
冬の水周りは寒いし、夏は2階が暑い。
ダラ奥には、フラットな方が良かった・・。
523名無し不動さん:05/02/03 20:44:37 ID:C4ZbbbFR
↑車椅子生活者の方ですか?
524名無し不動さん:05/02/03 20:52:30 ID:???
後悔っていうほどでもないけど
自分も平屋だったらいいなあと思うよ。
もちろん予算的に全然無理だけどさ。
ちょっとでも不満書いたら
そういうくだらないレスする馬鹿がいるから
このスレは単なる自慢大会になっちゃうんだよねー。
525名無し不動さん:05/02/03 21:01:36 ID:???
くだらないレスはスルーしとけばいいべ
526名無し不動さん:05/02/03 21:21:12 ID:???
買った物を車から家に運ぶのが楽になった。
一回で運びきれない時は特に。
以前は車→エレベーター→部屋→エレベーター→車のループだったからね。
まして子供がいると、子供を部屋で一人にさせなければならなかったから。

後悔しているとすれば、おかげさまで運搬をきにせずに買い物をしすぎてしまうことかな。
ティッシュとかトイレットペーパー、キッチンペーパー、オムツなど、かさばる物を特売で安く大量に買ってきてもへっちゃら。
結局は得しています。すみません。

あと車上荒らしを心配しなくても大丈夫ってとこかな。
527名無し不動さん:05/02/03 21:47:11 ID:FcUI0tkc
>>526
俺は地下駐から敷地内の駐車スペースに移ってから洗車回数が増えた・・・
それ以外は満足かな。
528名無し不動さん:05/02/03 22:48:59 ID:e5ztwEl0
玄関に車を横付け出来るのは思いのほか便利だよねえ。
あ、怠け者になっちゃったかも。
後悔してます。
529名無し不動さん:05/02/03 22:59:08 ID:???
とにかく寒い。夏場はそんなに暑いと思わなかったが。

みんなそう思わない?ブルブルだよ。
530名無し不動さん:05/02/03 23:14:20 ID:???
寒い暑いを体感しなくなると、体温調節機能が低下するのよ。
自立神経失調症になったら大変。
あったかいココアを召し上がれ。
531名無し不動さん:05/02/03 23:25:12 ID:e5ztwEl0
家の中は暖かくして暮してる。
室温20度設定にしてる。
半袖パジャマの上にカーディガンを羽織って丁度良い。
床暖房が心地良いぞ。
ちと光熱費が高くて後悔してる。
532名無し不動さん:05/02/03 23:28:32 ID:???
>>528
特に小さい子供はちょっと遠出するとすぐに車で寝てしまうから
前に住んでたエレベーターなしマンションだと毎回死ぬ思いをしてた
今はとりあえず家のドアを開けっ放しにして荷物を放り込んでから
おもむろに子供を抱きかかえて家の中に入れるから楽
533名無し不動さん:05/02/03 23:30:58 ID:???
立ち小便器付のスペースを別に造ってみた。
思いのほか女連中には好評のようだ。
掃除が楽なんだろうな、洋式は外すと汚すし。
534名無し不動さん:05/02/03 23:31:10 ID:l1AR9hMF
>>529
寒い。
高気密高断熱住宅とかいうのがうらやましい。
床暖房とガスファンヒーターがフル稼働してる。

あまりに寒いので次のボーナスではドアを全部真空ペアガラスのスペーシアとかいうのに替える。
今の一枚ガラスのサッシのままでいいらしい。
535名無し不動さん:05/02/03 23:33:43 ID:e5ztwEl0
我家は、床暖房だけで十分暖かいけどなあ。
@都心
536名無し不動さん:05/02/03 23:47:44 ID:???
高気密高断熱の一戸建ては暖かいのだよー。
都心だからとか関係ないと思う。
537名無し不動さん:05/02/04 00:45:48 ID:wjYnh+Fe
ウチのかみさんは虫とか爬虫類の類がまったくダメ。
『キャー!』が聞こえたので行ってみればカマキリ一匹。
『ぎょ、ぎょえぇぇ』という断末魔のような声が聞こえ
たので行ってみればトカゲ一匹。
そんなのがしょっちゅう。きっといつか通報されるぞ。(w

まぁそれでもたまに来るタヌ公はかわいいし(一応首都
圏だよ)ウグイスは鳴くし静かだし。

ご他聞にもれず雑草は大変だね。女装シート、おっと除草シート
貼ってみたけど、シートの上から生えてきやがった。
さすが雑草は強いわ。(w
538名無し不動さん:05/02/04 00:45:49 ID:???
おれんちの実家はミサワの23年前の土地込みで1100万くらい(田舎)のやつなんだけど
夏暑くて冬寒い地域なのに夏はクーラーをつけて無くても近所の人がたずねてきた時に
クーラー付けたまま玄関開けてるの!? っていうことを何度も言われるくらい家の中は十分涼しかった。
冬は電気ヒーターで十分温まった。
今賃貸一戸建てで実家より冬は最低気温6度くらい高いとこなのに同じ電気ヒーター使ってるんだけど
全然温まらないのでエアコンと併用・・・。
539名無し不動さん:05/02/04 08:56:25 ID:???
高気密高断熱って言うけどさ、アメリカの輸入住宅じゃ、
ペアガラス、断熱材140mmが標準仕様だよ。

日本の家作りが遅れているのさ。
540名無し不動さん:05/02/04 10:27:00 ID:???
アメリカ北部やカナダの寒さは半端じゃないからね。
でも140mmって、グラスウールやロックウールの基準でしょ。
スタイロ使えば50〜75mmでも十分だよ。ただし高いけど。
541名無し不動さん:05/02/04 10:43:29 ID:???
グラスウールは、同時に高い防音効果が得られるというメリットがあるのでマジおすすめ
542名無し不動さん:05/02/04 10:52:47 ID:???
グラスウールはちゃんと防湿施工+結露対策しないと
湿気がたまってカビだらけになるよ。
543名無し不動さん:05/02/04 10:57:57 ID:???
>542
詳しく
544名無し不動さん:05/02/04 11:22:18 ID:???
ttp://www.mag.co.jp/gw/gw2.php
グラスウール屋のページだが、
結露発生を防止するには正しい断熱設計、正しい断熱施工が重要
って書いてある。
逆に言えば、正しい断熱設計、正しい断熱施工ができなければ
問題が発生するってこと。
グラスウールの内断熱で施工した高断熱住宅が腐ったっていう
事例はちょっと調べれば沢山出てくるよ。
545名無し不動さん:05/02/04 11:32:00 ID:HGhLXoqk
北米、北欧輸入住宅が黴だらけってのは、良く聞くぞ。
日本には向かない素材だった。
見た目のお洒落さだけで建てて後悔してるやつ多いぜ。
俺んちは、RC構造だよ。
施工費は嵩んだが、冷暖房効率は、木造より優っている。
其れから、家中の窓に断熱シートを貼ると、格段に、煖房の効きが良くなった。
窓の結露も防げた。
546名無し不動さん:05/02/04 11:35:30 ID:???
RCも断熱ちゃんとしないと結露だらけになるな。
547名無し不動さん:05/02/04 11:38:48 ID:HGhLXoqk
断熱とともに換気が不可欠。
俺んちは、1階から屋上に向けて風が抜けるような構造にしてる。
548名無し不動さん:05/02/04 11:40:36 ID:???
それって、普通じゃないんですか?
549名無し不動さん:05/02/04 11:44:12 ID:???
普通だと思う
550名無し不動さん:05/02/04 11:47:24 ID:???
24時間換気が盛り込まれたのっていつからだっけ?
551名無し不動さん:05/02/04 12:01:48 ID:???
一昨年の7月?
552名無し不動さん:05/02/04 12:03:27 ID:???
一昨年の10月以降施工の物件、だったかな。
553名無し不動さん:05/02/04 12:04:10 ID:???
7月ですた
554名無し不動さん:05/02/04 12:05:06 ID:???
RC+真空ガラス 最強の予感
555名無し不動さん:05/02/04 12:46:48 ID:???
>>554
RC+外断熱+樹脂サッシ+真空ガラス
が最強
556名無し不動さん:05/02/04 12:58:36 ID:???
RC+外断熱+グラスウール内断熱(防音用)+M-Woodサッシ+真空ガラス
はどうだろう
557名無し不動さん:05/02/04 13:11:48 ID:???
防音だけなら、鉛シート+防振ゴムを石膏ボードにサンドしたものを
内壁に使うのが最強
558名無し不動さん:05/02/04 13:46:26 ID:0op9Q0OP
どなたか、防犯カメラとかを導入してる方、コストやお勧めの機器を教えてください。
家の中は全窓防犯ガラス&全開口部に警備会社直結のセンサーと屋内にモーションセンサー等で、
かなり安心なのですが、家の外が無防備で、つい最近玄関先に置いていた小物を盗られてしまいました。
金銭的には大した被害ではないのですが、ちょっとショックです。
559506:05/02/04 14:07:38 ID:???
「レンガ積みの家」でぐぐってくれれば分かるけど、
今はレンガ積みでも、レンガ貼り程度でやってくれるとこあるよ。
坪50万前後ならザラにある。うちは坪50万台後半。
サイディングと違い、ノーメンテナンスが魅力だった。
560543:05/02/04 14:07:59 ID:???
>544タソ
>545タソ
サンクスコでつ
561名無し不動さん:05/02/04 15:33:54 ID:???
>>545
間取りと土地代抜きの費用を教えてくださいな。
ワタクシもRC造を考えておりますので参考にさせてください。
562名無し不動さん:05/02/04 18:05:11 ID:HGhLXoqk
>>545 坪単価180万円30坪弱
3LSKです。
563名無し不動さん:05/02/04 23:50:17 ID:???
>>562
ありがd
564名無し不動さん:05/02/05 07:05:14 ID:???
城南某所に敷地29坪の戸建て購入しまつた。坪庭つき。
後悔1: 庭をいじった。ハーブを植えてみたものの雑然としていて余計みすぼらしくなった。
後悔2: ・・・今すぐには思いつかないのでまた考えてみて書き込みます。
565名無し不動さん:05/02/05 08:00:29 ID:lWZ1G6HC
>>559
地震の時、崩れ落ちてきて危険ってなことはないの?
566名無し不動さん:05/02/05 08:44:49 ID:YasOlynF
後悔ねー、転勤になったらどうするかぐらいだな。

単身か・・。
567名無し不動さん:05/02/05 09:38:41 ID:???
>>564
醜戸はミニコスレにいけよ。
568名無し不動さん:05/02/05 10:45:07 ID:???
>>567

1 名無し不動さん 04/12/19 22:19:28 ID:cgFQJAch
一戸建て(ミニ戸建含む)買って後悔している人のスレ

やっぱり買うんじゃなかった
と後悔している人のスレです。
569名無し不動さん:05/02/05 10:57:16 ID:???
知人にいるけど、後悔してる奴って、ほんとにマジで後悔してるからな。
2chにチャラチャラ書き込んでる余裕なんて、全くなさそうだよ。
まぁ、気の毒でもあり、他人事でもあり、って感じだな。
2chで「やっちまった!」なんて書けるなんて、幸せな方だと思うよ。
570名無し不動さん:05/02/05 11:28:00 ID:???
>>558
警備会社ってどこ?
セコムだったら、セコムの防犯カメラが便利だよ。
571名無し不動さん:05/02/05 11:43:02 ID:???
>569
じゃあかわりにその人がどんなとこに困ってるか
教えてくれまいか。
おまいの想像でもいいから。
572名無し不動さん:05/02/05 12:09:49 ID:???
隣のおばあちゃん(敷地70坪くらいの旧家。庭広い。独居)がときどき
庭で焚き火をしてゴミを燃やすんだよ。風向きによってはウチのベランダ
に燃えカスが飛んでくる。嫁は火事が危険だからなんとか汁! というのだが
どうしよう。
もちろんウチが築1年の新参。
573名無し不動さん:05/02/05 12:12:41 ID:EwglmeZl
風呂場に、ミストサウナ付けときゃ良かった。
後悔してる。
574名無し不動さん:05/02/05 12:30:44 ID:yYwupuEM
572
消防署に通報したらすぐ来てくれます。今はダイオキシンの問題もあり勝手にゴミを燃やすのも禁止のはず。
575名無し不動さん:05/02/05 12:37:23 ID:???
>>571
ちょっとでも後悔するヤシは
絶対に許せないんだね。w
576名無し不動さん:05/02/05 12:37:52 ID:EwglmeZl
え!400坪有る別荘の庭で薪でバーベキューしてたけど禁止だったの!。
577名無し不動さん:05/02/05 12:41:44 ID:???
薪はゴミじゃねーだろ
578名無し不動さん:05/02/05 12:45:41 ID:???
>>572
我慢しろ。
俺ん家は都心だが俺が子供の頃はたき火が出来た。
落ち葉たきが子供心に楽しかったよ。
今やったら消防署に連絡がいっちまう。できないのが悲しい。
街並みが変わって邪魔なマンションもあるからな。
いくらなんでもマンションを煙でいぶすわけにはいかない。
消防署に聞いたことあるけどやって良いのか悪いのかわからない非常に微妙な回答だった。
バーベキューはやる。煙が少しマンション方向にも流れて行ったなw
579572:05/02/05 13:12:44 ID:???
>>578
そうなんだよね。嫁にその話をされたとき、最初に言ったのが
「焚き火くらいオレだって子供の頃いくらでもやったけどなー」
市街地で焚き火禁止とか、ダイオキシンとか、嫁に聞かされて初めて
知ったくらい。
そのおばあちゃんもウチが来るまでずっと焚き火をやってたんだろうし
ウチが来た途端、消防署に通報、ってのもなんだかなぁ、と思っている
わけ。ま、漏れが優柔不断なのはわかってるんだけどね。
580名無し不動さん:05/02/05 16:49:13 ID:Q2Kitfiq
>>570
セコムではないです。
うちの警備会社は今見たらダミーカメラしか扱ってないです・・・
せめて本物も扱ってなきゃ、偽者だって即解っちゃうじゃん・・・
581名無し不動さん:05/02/05 20:07:14 ID:tYSUraHA
知人にマンション住んでるバカがいるんだけど・・・
戸建て建ててから、マンションの状況とか聞く聞くw
そして優越感にひっそりと浸ってますw
582名無し不動さん:05/02/05 22:12:09 ID:???
2点
583名無し不動さん:05/02/05 23:23:43 ID:???
>>579
落ち葉とか枯れ枝ならいいけど、ビニールやボロ布に
灯油かけて燃やしてたりするやつもいるぞ。
584名無し不動さん:05/02/06 04:54:46 ID:???
風呂を透明ガラスの掃出し窓にして、箱庭(約4.5畳)に出られるようにして、
箱庭にも露天風呂(というほどでもないが1人ははいれる)を作った。
だが、まだ露天風呂には1度しか入ってない。激しく無駄だった。
マンションと違って、何でもできるので失敗も多いと思う。
マンションなら1620程度のUBで満足しただろうに。
585名無し不動さん:05/02/06 07:53:35 ID:???
風呂に奮発して、ジェットバスやらなんやら付けたが、
近所のスーパー銭湯に何回も通った方が楽しいことに
気がついてしまった。
586名無し不動さん:05/02/06 11:48:08 ID:x6VXZfEp
徒歩30秒のところにジェットバス、サウナなど完備した温泉銭湯が有る。
が、自分ちの狭いジャグジーが一番寛げる。
587名無し不動さん:05/02/06 12:34:25 ID:???
お風呂のギミックって飽きて無駄になる人と愛用してる人いるね
なやむなー
588名無し不動さん:05/02/06 12:39:17 ID:???
お風呂に対する愛着の違いもあるかもね。

漏れはもっぱらシャワーで済ませちゃうことが多いし、
強度の近眼だから、眼鏡を外して入る浴場ではほとんど何も見えてない。
例えば天窓つけても、夜空どころではないw
589名無し不動さん:05/02/06 12:57:23 ID:???
そこで度付きゴーグルでつよw
590名無し不動さん:05/02/06 13:16:05 ID:???
取り返しがつかないぐらいの後悔がまったくないスレだね。
建売以外は大した失敗もないのかな?
591名無し不動さん:05/02/06 14:13:51 ID:???
建売でもそれほど大きな後悔の書き込みはなかったような・・・

うちは、ほぼ基の設計どおり建ったので、実質建売だなぁ。
それほど大きな不満は出ないものなのかもしれない。

たさしデザイン重視で一部シャッター付けなかったので、
防犯上少し心配。
防犯グッズで対策予定。
592名無し不動さん:05/02/06 14:46:35 ID:DuIwpq79
建て売り買った。
自分の好みの外観でもなければ
画期的な部分もない…。
だけど許せない!ってほどの失敗でもない。
建て売り…あきらめちゃうんだな。
しいてあげれば自転車置き場をもうちょっと
なんとかしてほしかった。
どこに置いても中途半端で見苦しい。
かっこいい自転車を買うべきなのか?
593名無し不動さん:05/02/06 14:53:42 ID:x6VXZfEp
注文住宅を建てた。
住みたい街に土地を探した。
自分の経済力の及ぶ限りの創意工夫を凝らした。
強いていえば、もっと予算が組めればと自分の非力を後悔してる。
594名無し不動さん:05/02/06 15:10:48 ID:???
>>593
その姿勢は賞賛に値すると思う。
595名無し不動さん:05/02/06 16:32:54 ID:???
防犯面で後悔した人はいませんか。
596名無し不動さん:05/02/06 17:48:36 ID:???
うーん、所詮家なんて箱ものですから
箱として問題がなければ不満は無いでしょ
ただそれは住んでる人間が不満を意識しないというだけで
不十分な点はいろいろある
597名無し不動さん:05/02/06 19:03:47 ID:???
駅徒歩10分、南向き角地、家を買う契約をして手付けを100マソ払った。
義母から方角が悪いとクレームがついた。
100マソ捨てて、再度家探し中。激しく後悔してまつ。

598名無し不動さん:05/02/06 19:37:01 ID:???
義母に払ってもらえばいいのに(;´Д`)
599名無し不動さん:05/02/06 20:19:23 ID:???
そもそも、方角って、どこを基準にするの?

今住んでる所から?

あほらし。
600名無し不動さん:05/02/06 20:24:51 ID:???
玄関が北東を向いてるとか?

…漏れが今契約進行中の物件は玄関北東向きですが何か。
601名無し不動さん:05/02/06 20:32:06 ID:???
方位だ家相だなんて正直くだらんよ。
602名無し不動さん:05/02/06 20:54:39 ID:???
易や風水は、信じる人には影響がでるし信じない人には何の効果も及ぼさない。
603名無し不動さん:05/02/06 21:19:40 ID:Igg8URD7
キッチンをリフォームしようとしたらトメが言ってきた。
知り合いに占ってもらったら今年、家をいじると死人がでるんだと・・。
・・・次はトメの番のはず・・ぜったい、やってやる。
604名無し不動さん:05/02/06 21:46:21 ID:???
東京都都心で一戸建てを希望してる人は、中古物件のリフォーム
もしくは更地にして建て替えも視野に入れて探した方がいいですよ!
なにしろ今売りに出てる土地よりも好立地で条件の良い土地は中古の方が多いです。
長家みたいなボロは別ですけど、昭和40年代〜50年代頃の
中流家庭が住んでいた日当たりが良くて30坪ほどの土地が古屋付きだと探せばあるもんです。
ビフォーアフターでもわかる通り1000万円だせばそこそこ見栄えのよいリフォームも
できるので(近年は住友のようなメーカーもリフォームに力を注いでる)
ミニ戸を購入するよりはいい家に巡り合える可能性が高いです。
605ヒロシ:05/02/06 21:49:36 ID:???
最近、広い土地つきの中古物件は、更地>分割されてミニ戸になって売り出されるとです・・・。
606名無し不動さん:05/02/06 21:53:09 ID:???
>>604
あの番組は見る人が見れば予算が足りないのよく解るよ。
だが上物ありの敷地探しは同意かな。
接地道路に余程の制限がなければ解体費用も安く上がって更地になるし。
607名無し不動さん:05/02/06 21:54:09 ID:x6VXZfEp
15坪〜20坪地上2階地下1階程度で杉並辺じゃ売りに出てるね。
608名無し不動さん:05/02/06 22:04:19 ID:???
ビフォーアフターは現実より安いんだと思う。
建築家はテレビに出て宣伝できるので、
その値段で造ってやってもいいよ、ということで
仕事を引き受けているんだと思う。
実際にかかる値段は(視聴者の支払い+テロ朝の支払い)だと思う。
それに材料が近所の材木屋からもらった廃材とか
近所の海で拾ってきた廃材とか。
そんなにいつも都合よく廃材が手に入るわけもなく、
普段は普通の材料を使っているだろうから
もっと高額になると思われ。
609名無し不動さん:05/02/06 22:08:56 ID:???
今日のビフォーアフターは防犯上はちょっとなあ…。
娘2人の部屋が一回の道路に面してて、しかもあんなにでかい窓がついてたら
変質者とか危ないヤシに目を付けられたり親は心配ではないのだろうか。
しかもそれでカーテン閉めっぱなしになったら意味ないし…。
610名無し不動さん:05/02/06 22:11:10 ID:???
>>609
うむ、俺もそう思った。
だが手軽に柵を設けられる場所だし対策は容易かな。
611名無し不動さん:05/02/06 23:30:12 ID:???
>>603
家をいじると死人が出るって・・俺なんか毎年リフォーム(自分で)してるけどな
たくさん資金援助してもらうならともかく、占いとか易とか風水とか勝手にやってれば?って感じ
612名無し不動さん:05/02/07 06:03:28 ID:???
風水ねえ。
北東に玄関があって気になるのなら玄関先にナンテンを植えましょう。
3000円ぐらいで済みます。
613名無し不動さん:05/02/07 10:19:06 ID:???
風水や家相は、「風水が発明された当時の」最適な間取りだからなぁ
今の建築や設備をそれに合わせたら、確実にトンチンカンな構造になるよ。
614名無し不動さん:05/02/07 11:04:57 ID:???
ビフォーアフターは「デザイン料別途」と明記してあるよね。
つまり、建築屋さんの利益が乗ってない「原価」だから安く見えるだけ。
615名無し不動さん:05/02/07 11:07:09 ID:???
実際にあの通りのリフォームをするならだいたい1.5倍ぐらい見ておけばいいです。
616名無し不動さん:05/02/07 14:09:38 ID:???
匠のサイトがいくつかあるようだ。
テレビ局との契約になるらしい。テレビ局が銭(デザイン料)はらうんだろ。
妙な仕掛けを作るのも、依頼らしい。
施主が完成するまで見れないというのも本当らしい。
ADが張り付いてて、完成まで施主は中に入れてくれないそうだ。
617名無し不動さん:05/02/07 16:38:13 ID:???
>>616
えー、そうなの?
でも、最初に設計図とか、そういうのは見せてもらえるんでしょ?
でないと、あまりにも希望と違ったものができたりして、困ったりしません?

それにしても、最近はちょっと変なギミック多すぎじゃないかなぁ。
単に、そういうところばっかり映してるからかもしれないけど。。。
618名無し不動さん:05/02/07 16:41:32 ID:???
マンション後悔スレによると、
戸建に住むと、犬にかまれ、散弾銃で撃たれるそうでつ

ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1106615369/l50
326 名前: 名無し不動さん [sage] 投稿日: 05/02/07 16:11:27 ID:???
戸建で隣のおっさんの土佐犬にかみ殺されたり、散弾銃で打たれたりするのは平気なの?w
619名無し不動さん:05/02/07 17:06:19 ID:???
煽りたいんだろうけど、無駄だよ。
うちもマンションだったから、マンションの辛さは分かるし。
逆にマンションのよさも知ってる。
今は、戸建てで幸せだけどね。
620名無し不動さん:05/02/07 17:18:29 ID:???
戸建住まいで、犬に噛まれたことはあるが
外だったからなぁ・・・。
621名無し不動さん:05/02/07 17:26:04 ID:???
そいつは部落出身じゃまいか?
622名無し不動さん:05/02/07 17:36:51 ID:???
>>621
そこの家は靴屋だった。
623名無し不動さん:05/02/07 17:39:01 ID:???
>>622
ああ、ごめんごめん、>>618のリンク先に対するレスでした。
ご免ね、誤解させて。
624名無し不動さん:05/02/07 17:41:46 ID:???
http://www.tbs.co.jp/mori/library/tokusyu/020705tokusyu.html
「隣人に散弾銃発射」

男と死亡した女性との間には「布団たたきの音がうるさい」などといったトラブルが絶えなかったと言います。事件の背景を追いました。
625名無し不動さん:05/02/07 17:45:57 ID:???
わしの住んでたマンションも猟友会のオッチャンいたなあ。
何かしらの理由で揉めてたら殺られてたかもしれん。
626名無し不動さん:05/02/07 17:46:09 ID:???
土佐犬のニュースも書こうか?
627名無し不動さん:05/02/07 17:52:25 ID:???
隣人との揉め事は戸建に限らんわな。
騒音問題は、マンションの方が深刻だよ。
628名無し不動さん:05/02/07 17:55:39 ID:???
>618
>マンション後悔スレによると、
>戸建に住むと、犬にかまれ、散弾銃で撃たれるそうでつ

少なくともそういうことがあった事実は残ってるわけだ
629名無し不動さん:05/02/07 17:59:41 ID:???
>>628
少なくとも、ねw
630名無し不動さん:05/02/07 18:00:00 ID:???
そりゃ1件くらいはあるかもしれん。
でもそんな事件に遭遇する確率なんて
交通事故で死ぬ確率より低いわな。
631名無し不動さん:05/02/07 18:03:57 ID:???
じゃあ車を保有している人数と散弾銃を保有している人数をそれぞれ分母として計算してくれ
632名無し不動さん:05/02/07 18:05:19 ID:???
>>628
まあ、そんなレアな事件を例に出されてもって感じだな。
以前、分譲のマンソンに2軒住んだが、マンソンの近隣住民
トラブルは、その2つとも、ガチで存在したよ。

今の戸建は、周りの住民の結束も良く、いい人が多くて、幸せ。
633名無し不動さん:05/02/07 18:07:22 ID:???
>>631
ごめん、マジレスなんだけど、その計算に何の意味が?
634名無し不動さん:05/02/07 18:07:55 ID:???
>>632
ここはスレタイに則りつつも>>628が満足してくれるように後悔してやるのが大人だぜよ。
635名無し不動さん:05/02/07 18:09:57 ID:???
まあ、戸建てに住んでてたまたま隣が猟友会のDQNで、
たまたまそいつと揉め事を起こしてしまった上に、
そのDQNが激昂して撃たれて死んだとしたら
死んでも死にきれないほど後悔するよ。
636名無し不動さん:05/02/07 18:43:39 ID:???
そんな必死になって後悔しなくていいから
もっと日常的な後悔してくれよ。

雪で玄関が埋まって2階から出入りしてるとかさ
637名無し不動さん:05/02/07 18:46:48 ID:???
>>636
そりゃ地域限定な後悔だな。
638名無し不動さん:05/02/07 18:50:12 ID:???
しかし隣人が大型犬を飼ってたりするのは鬱だな
子供もおちおち遊ばせられん
639名無し不動さん:05/02/07 18:52:28 ID:???
>>638
自分がもっと大きい犬を飼えばいいですよ。
そして後悔。
640名無し不動さん:05/02/07 18:55:45 ID:???
>>638
おまいの家には庭もないのか?
大型犬を放し飼いにするようなDQN地域しか選択肢がなかったのか?











おっと、忘れずに後悔。
641名無し不動さん:05/02/07 19:07:02 ID:Kq3whfHp
狭かろうが広かろうが、隣の大型犬は嫌だろう。うるせーし臭せーし。
ついでに小型犬もうっとーしー。猫も。
もっと言えば、隣のクソガキもうぜえ。あいさつもしないガキなら最悪。
ガキはうぜえ。狭い庭でサッカーすんじゃねーよ。フェンスに当たるだろーが!
マンションもそうかもしれんが、戸建てだって、隣人で決まってくるな。
642名無し不動さん:05/02/07 19:10:19 ID:???
>>641
そのような隣人に囲まれてる自分を呪いたまえ。
643名無し不動さん:05/02/07 19:43:49 ID:???
みんな万損スレ房たちに釣られすぎ( ゚Д゚)y─┛~~
644名無し不動さん:05/02/07 19:56:46 ID:J2r+H4Ys
>>635, 638
んなのマンションだっていっしょやん。
645名無し不動さん:05/02/07 19:59:21 ID:???
取りあえずおまいら後悔しとけYO!
箱住まい住人に優越感を与えとけば平和だYO!
646名無し不動さん:05/02/07 20:04:39 ID:???
最近はペット可の万損も存在するしなぁ。
隣の部屋から逃げた錦蛇とコンニチワなんてことも
ありそう。
647名無し不動さん:05/02/07 20:07:53 ID:???
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U ::::U:\
|| // ___ \ ::::::::|
|| | | | U :::::::::| なにこのスレ……
|| .|U | | ::::U::|
|| | ├―-┤ U ...:::::::/
||____ ヽ ....::::::<
└___/ ̄ ̄ ::::::|
|\ | ::::::|
\ \ \___ :::::
648名無し不動さん:05/02/07 20:08:31 ID:???
【新ルール】

これからはレスの最後に「後悔」と付け加えときましょう。
アフォな煽りにも軽いジャブを返しつつ「後悔」で〆ときましょう。




        後        悔        し       ま       し      ょ       う
649名無し不動さん:05/02/07 20:08:33 ID:???
650名無し不動さん:05/02/07 20:34:48 ID:vZETPacQ
なんかだんだんくだらないスレになってきたな。
651名無し不動さん:05/02/07 21:06:05 ID:???
>>648
一番煽ってるのはおまえだろ。
後悔してること書いた奴に
おまえが粘着に絡むのをやめたら
もっとまともなスレになるよ。
652名無し不動さん:05/02/07 21:47:26 ID:???
万損馬鹿マジで笑えるw
653名無し不動さん:05/02/07 22:08:30 ID:???
後悔ね〜。

ん〜・・・。

車庫の装飾まで凝るようになって、出費がかさんで後悔してる。
でも通行人の目にとまるから、汚く殺風景にできないんだよね・・・。
654名無し不動さん:05/02/08 12:50:47 ID:???
あんまり見栄を張りすぎんようにな。
655名無し不動さん:05/02/08 12:52:48 ID:???
後悔
私道が狭くて車が尻からじゃないと車庫にはいらねぇ。
慣れたけどな。
立体駐車やら玄関から車まで行くのにエレベーターのったり
するよりはぜんぜんましだが。
656名無し不動さん:05/02/08 13:10:28 ID:???
玄関から狭くて急な階段を登るのは平気なんだねw
657名無し不動さん:05/02/08 13:16:44 ID:???
うちの階段は1.2m幅で、40度の傾斜ですが、何か。
658名無し不動さん:05/02/08 13:21:10 ID:???
当家はホームエレベータ設置済みですが、何か。
年寄りが同居なんでね。
659名無し不動さん:05/02/08 13:23:59 ID:???
釣られやすいね君等。
昨日の粘着さんだろ?
家の階段といったら急な階段しか想像できない人なんだから説明は無駄ですよ。
660名無し不動さん:05/02/08 14:34:18 ID:???
440 名前:名無し不動さん sage 投稿日:05/02/08 14:25:52 ???
じゃあここにいる戸建信者はどっか消えろや
それとも俺が戸建後悔スレに行ってたっぷり後悔してきてやろうか?


マンション買って後悔している人のスレ 3棟目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1106615369/440
661名無し不動さん:05/02/08 14:36:17 ID:???
わくわく
どんな後悔談が聞けるんだろう
きっと笑わせてくれるぞ
では、はりきってどうぞ
662名無し不動さん:05/02/08 14:37:56 ID:???
今ごろ脳内でオンボロ家屋の部落住人の設定を考えてると思われ。
663名無し不動さん:05/02/08 14:40:52 ID:???
ワロス
664名無し不動さん:05/02/08 14:53:05 ID:???
よーしパパ後悔しちゃうぞー
多雪地域なのに屋根の向きを間違えた!これに尽きる。

母屋は問題ないが、ガレージの前側に雪が落ちるから
2台収容してるうちの1台が出せなくなる。
仕方ないからガレージ前の敷地に止めてるけど
毎朝窓に雪が積もって、どかすのに10分かかる。
ホント、庭に落とすようにすればよかった。
665名無し不動さん:05/02/08 14:55:38 ID:???
今年は最近に無く雪が多いみたいだから
雪の地方は大変みたいだね。

俺、九州と南関東にしか住んだことが無いから
雪とは縁が無いので、よくわからんけど、
ガンガッてください。
666名無し不動さん:05/02/08 14:58:42 ID:???
こっちのスレは落ち着いてるなあ
667名無し不動さん:05/02/08 17:10:46 ID:???
間取りをオープンにしすぎて後悔してる。
無駄に広いLDK28畳。
18畳ぐらいにして、残り10畳を4畳の納戸と6畳の自分の部屋にすればよかった。
2階もオープンすぎ。ドアつければよかった。
668名無し不動さん:05/02/08 18:13:22 ID:5SX/c69h
おおむね満足しているけど、子供が小さいので、フローリングが傷つく・・・
物を落としたり倒したりで・・・最初は、超怒ったけど、もう慣れたw
もう少し、子供が大きくなってからの新築でも良かったかな・・・
669名無し不動さん:05/02/08 18:22:06 ID:+xSnaWqf
庭の梅ノ木を剪定し過ぎて今年、花がさか無い。
後悔してる。
670名無し不動さん:05/02/08 18:35:20 ID:???
光熱費がバカにならない
1Fリビングは床暖房でいいとして、2Fの暖房はエアコン以外だと何がいいだろう
671名無し不動さん:05/02/08 19:39:59 ID:???
672名無し不動さん:05/02/08 19:53:14 ID:Z0fAu5nO
暖房はエアコンより石油ファンヒーターの方が立ち上がりが早く暖かいと思うがどうだ?
673名無し不動さん:05/02/08 21:09:28 ID:???
高気密住宅で石油ファンヒーター焚いたら、

死ぬぞ。
674名無し不動さん:05/02/08 21:13:07 ID:???
結露も出るから激しくお勧めしない
675名無し不動さん:05/02/08 23:26:30 ID:???
FFならいい?
676名無し不動さん:05/02/09 00:46:47 ID:???
つうか、高気密高断熱住宅なら、光熱費はそんなにしないよ。
677名無し不動さん:05/02/09 00:55:04 ID:???
>>672
即効性ならハロゲンヒーター最強だろ
678名無し不動さん:05/02/09 01:35:36 ID:???
ハロ又はカーボン+エアコン之最強
679名無し不動さん:05/02/09 08:38:08 ID:???
>>667
LDK18畳って狭いよ。絶対後悔する。
ウチはそれくらいなんだが。
680名無し不動さん:05/02/09 08:44:12 ID:???
キッチン入れて18畳じゃ狭いわな。
それじゃ賃貸や万村とカワンネ
681名無し不動さん:05/02/09 09:19:48 ID:???
キッチン+食器棚が6畳くらい場所取るからなぁ。
682名無し不動さん:05/02/09 10:27:31 ID:???
うちは、キッチン5.5畳でLDで14.5畳。
隣接する和室6畳が1.5間幅で全開できるから、
それを入れるとLDスペースとして使えるのは20.5畳。
それくらいで家族4人でちょうどいいくらいと思う。
683名無し不動さん:05/02/09 13:26:28 ID:???
システムキッチンが壁つけか対面かにもよるのでは?
対面だとキッチンはキッチンだけで使うスペースになるから
ある程度の広さが必要と思う。
684名無し不動さん:05/02/09 14:14:05 ID:???
うちのキッチンは対面型のUの字タイプなんだけど
奥に勝手口を付けたから、結構キッチンのスペース
が広くなってしまった。
作業効率を考えると、もう50センチくらい狭い方が
良かったと後悔していました。
でも広いから、3人くらいで同時に作業もできるので、
友達や親が来たときには便利です。
今3歳の娘も、もうしばらくしたらお手伝いするように
なるだろうしね。
685名無し不動さん:05/02/09 15:30:42 ID:v1ZoTypE
そういえば、マンションの頃は、6畳が2つの12畳でLDKだった。
どうやって暮らしていたんだろう?
686名無し不動さん:05/02/09 15:49:52 ID:???
悩んだ末、LDKはまとめずに4,5畳のKを中心に、和6と洋6に分割した。
せせこましいけど、和洋どっちも捨てられないんだよね・・・。
687名無し不動さん:05/02/09 15:58:46 ID:???
うちなんか、DK8畳が1階、L12畳が2階だよ。
688名無し不動さん:05/02/09 16:19:26 ID:Vj9S9k/j
俺はK別で20帖。
689名無し不動さん:05/02/09 16:21:29 ID:???
皆さん、ここは自慢や事実だけを書くスレじゃないよ。
後悔ポイントも書こうね。
690名無し不動さん:05/02/09 16:48:22 ID:???
後悔忘れてた。

LDKはまとめずに4,5畳のKを中心に、和6と洋6に分割した。
やっぱりせせこましくなって後悔している。
あと、ちょっとしたインテリアを和洋どっちもそろえることになったから、
コストもかさんで後悔している。

まあ団欒の間というより、食卓としてこだわったから仕方ないけど。
691名無し不動さん:05/02/10 12:40:54 ID:cXYRDbGG
去年、戸建てを建てて、子供たちも庭がでてきて大喜び、
毎日公園に連れ出さなくても庭に砂場作ったし、ほんと気が楽になった。
間取りもよく考えたので、使い勝手はいいし、何十年も前から住んでいたような
安心感がある心やすらぐ家になった。
その上、旦那の嫌味(掃除してない部屋を見て「今日も綺麗だな」など)も減って
夫婦仲もラブラブになってきた。(^^)

後悔ことといえば、家があまりにも快適すぎて、
なぜか旦那が早く帰ってくるようになって、ほとんど家で夕食をとること。
そりゃ嬉しいけど、でもたまに、今日はククレカレーでいいかって手抜きができないのは辛い。
692名無し不動さん:05/02/10 13:00:18 ID:???
ガレージにシャワールームを作ればよかった。
パソコンデスクやソファーの場所に割り当てればよかったと後悔
693名無し不動さん:05/02/10 13:17:36 ID:???
>>692
ガレージにシャワーって、サーファーですか?

うちは小さいながら書斎作ったんで、パソコンデスクは
書斎に本棚と並んで鎮座しているよ。

うちもソファーは良く考えたつもりだったんだけど、リビング
内でどうも収まりがしっくりいかず、数ヶ月ごとに、移動させ
てる状態で、安定しないです。
いろいろ試して1年くらいすると安定するかしらんと思って
ます。それでもダメなら、ソファももう古いし、買い換えるかも。
694名無し不動さん:05/02/10 14:00:37 ID:???
LDKがマンションより広く高気密でないのでマンションの時に比べて寒い
よって光熱費がかさむといったところが後悔
マンションの駐車場代、管理費、修繕積立と比べれば、微々たる物だが
695名無し不動さん:05/02/10 14:05:03 ID:???
空間が広いとどうしても光熱費はかかりますね。
うちは次世代高気密高断熱なんでまだマシだと思うけど、
前住んでいたマンションに比べて床面積が倍以上になった
から、さすがに光熱費は増えました。
旧マンション比で、トータルで月4から5千円アップくらい。
家のポーチ光や門柱光も一晩中点けているから、その分
も電気代アップ要素になっているかな。
696名無し不動さん:05/02/10 14:15:05 ID:???
家族が快適に過ごしてくれれば多少の光熱費は・・・
と思うがやはり痛いですよね。
ところで皆さんの町内会の会費はお幾らですか?
うちの会費は一月¥850です。
町内の掃除などは週一回、業者さんがきてやってくれます。
これって高いのでしょう?
697名無し不動さん:05/02/10 14:32:19 ID:???
うちは町内会費は年3,000円です。
うちの町内は掃除の業者とかは依頼してませんが、
月割りにすると250円だから、>>696さんのところより
だいぶ安いですね。
でも、年に1度のお祭りの時に、だいたい皆さん3千円
から5千円寄付しますから、合わせるとそんなにかわら
ないかな。
698名無し不動さん:05/02/10 15:00:07 ID:???
年1200円
仕事は何もなし、ゴミは数件ごとにまとめて置いてあるだけなので掃除当番もなし
ひょっとするとPTAがらみで朝の通学整理ぐらいはあるかも
699名無し不動さん:05/02/10 15:06:04 ID:???
今はマンション住まいで250円/月。
今度戸建て引っ越し予定だが、いったいいくらだろう?
700名無し不動さん:05/02/10 15:36:23 ID:???
漏れの地域は町内会費が年1000円らしい。

「仕事は特にないけど何年かに一度は当番になってもらいます、
町内会の当番の仕事は町内会費を集めることだけです」

と言われた。
なんか間違ってるような気がするがまあ突っ込むのはやめといた。
701名無し不動さん:05/02/10 15:39:15 ID:???
>>700
ワロタ
702名無し不動さん:05/02/10 15:39:57 ID:???
>696
業者が来るんだ。大規模に開発した宅地なの?
うちのようないり組んだ街じゃ考えられん。
703名無し不動さん:05/02/10 15:44:26 ID:???
うちも仕事特に何もないなあ。
つーか新築ばっか並んでるし、町内会に入ってないところも多い。
逆に言えば月に1回ぐらい飲み会の集まりがあって祭りも盛大にやるような所が羨ましい。
704名無し不動さん:05/02/10 16:05:59 ID:???
うちの町内会費は年3000円。
町内会の役員したことがあるから、おおよそ使い道が
分かった。
町内会費は、回覧版のコピー代金、会議のお茶代
(市役所への要望取りまとめ等)、長寿祝い金(77歳の
誕生日に商品券2000円を包む)、年末の夜間見回り
(いわゆる火の用心)の当番者への振舞い酒、祭りの
時のビンゴゲームの景品代の一部、町内一斉清掃の
時のゴミ袋代などなどに使われていたよ。

田舎だと、顔役のジジババの茶のみ代がかさむ
ので、町内会費が高いところもあるみたい。
705名無し不動さん:05/02/10 16:33:48 ID:ETunR3b2
戸建てを買って心底公開した理由は町内会。

それまで住んでいた賃貸マンソンと同じ市内なのに、ものすごーく濃いーいつきあいを要求される。
強制加入で加入しないとゴミを捨てられない。
引っ越ししたらいきなり班長にされ、45軒も担当させられる。
毎月の会費の集金、隔週の会議参加、毎週のように各種配布物を個別配布、
ほぼ毎月ある各種イベント(運動会だの敬老会だの)の準備と執行、などなど。
はっきりいって仕事よりも町内会のほうがきつい。
引退世代や暇な専業婆が多いエリアなせいかもしれないけど。

共稼ぎで二人とも激務なので心身ともにボロボロ。
頑張って頑張った末の念願の戸建てだったのに、もう前のマンソンに戻りたい。
ちなみに町内会費は年6000円、入会費は1万円ですた。
706名無し不動さん:05/02/10 16:37:03 ID:???
加入しないとゴミを捨てられないってのはネタ臭い。
そこ何処の部落ですか?
707名無し不動さん:05/02/10 16:40:33 ID:???
ネタじゃないよ、、、本当。東海地方のイナカです。
以前、加入しなかったからゴミを出させてもらえず村八分にされてイビリ出された家があったらしい。
こんな所に来ちゃったの、本当に、心底後悔してます、、、。
708名無し不動さん:05/02/10 16:44:50 ID:???
そこが多分異常なんだよ。
税金納めてる以上、行政に関する利用はできるじゃないの?
自分は関東しかしらないけどそんな場所もあるんだねぇ・・
709名無し不動さん:05/02/10 16:46:04 ID:???
ネタだろうな
そんな地域に賃貸マンションがたつとはおもえん
710名無し不動さん:05/02/10 16:53:12 ID:???
>>707
もともとその地方に住んでいたわけじゃないの?
地元なら、普通、どういう状況か知ってそうなもんだが。
711名無し不動さん:05/02/10 16:58:01 ID:???
やっぱりネタかあ
712名無し不動さん:05/02/10 17:01:18 ID:???
賃貸にでも住んでりゃ町の雰囲気は分かるし、
ゆっくり調べられるしね。
やばい地域ってリサーチできるじゃない。
ネタ確定だな。
713名無し不動さん:05/02/10 17:04:14 ID:???
自分の経験からはみ出た事をネタと思うのは

(・A・) イクナイ

田舎じゃよくあることだよ。
714名無し不動さん:05/02/10 17:07:11 ID:???
税金を納めながら行政を利用できないって地域は部落認定でいいですか?
715名無し不動さん:05/02/10 17:07:47 ID:???
1つの班に45軒もあるものなの?
うちらあたりは、普通各班5〜7軒で、多くても10軒ぐらいだな。
多すぎると回覧板も回らないでしょ。
それに越してきてすぐに班長にするのも変。次の年ならあるかもだけど。
45軒もあったら、45年に1回しか回ってこないのかなw
716名無し不動さん:05/02/10 17:11:27 ID:???
>>705をよく読むと、ネタって分かるよ
717名無し不動さん:05/02/10 17:11:54 ID:???
>>715
だから、ネタだよって。
うちもだいたい10戸くらいで1班。
再来年に班長が回ってきます。
718名無し不動さん:05/02/10 17:12:21 ID:???
本当の後悔は寄ってたかってネタにする戸建住人w
719名無し不動さん:05/02/10 17:13:10 ID:???
よって後悔する人はここには書かないw
720名無し不動さん:05/02/10 17:13:52 ID:???
>>718
貴方はもう少し勉強してからネタ振ってください。
721名無し不動さん:05/02/10 17:14:30 ID:???
うちの地域は年会費はないけど年に一回町内清掃があって、それに出ない場合は2000円払う。
越してきて今年で10年で今年の4月から当番だけど3月に引っ越すので何も仕事しなかった。
722名無し不動さん:05/02/10 17:14:59 ID:???
>>718
今度は、もう少しうまく作れよ。
戸建てに住んでないとネタ作るのも大変だと思うけど。がんばれ。
723名無し不動さん:05/02/10 17:16:32 ID:???
ああ、あっちの後悔スレで粘着してる人?
w多用ってあの人ぐらいだもんね。
wって笑でしょ?全然面白くなし頭も悪そう。
724名無し不動さん:05/02/10 17:17:00 ID:???
何でもネタ扱いは(・A・) イクナイ。

大変な地域もきっとどこかにはあるんだよ。
たまたま、そういうところに当たってしまうときっと大変なんだ。
725名無し不動さん:05/02/10 17:19:41 ID:???
>>724
この程度の嘘が見抜けぬようでは、
訪問販売にだまされるし、偽の宗教にはまるぞ
726名無し不動さん:05/02/10 17:36:51 ID:???
>>724,725
自治会が大変な地域があるというのは
事実だよね。
おれの田舎もそうだしな。
でも>>705はどう見てもネタだけどな。
727名無し不動さん:05/02/10 17:40:59 ID:???
マンションの後悔は事実、戸建の後悔はネタ
いずれも根拠無し
よって零細工務店屑の吹き溜まりの営業ケテーイ
728名無し不動さん:05/02/10 17:45:03 ID:???
↑ バカか?
ネタか事実かは読んだ香具師がそれぞれ
判断すればいいだけ。
2chに根拠なんか求めても無駄だろ。
729名無し不動さん:05/02/10 17:48:40 ID:???
先日、一戸建てに引っ越しました。
やっぱり新築はいいですね。
庭が10坪ぐらいしかないのが残念ですが。
後悔したのは、トイレを作り忘れたので
庭でしてることぐらいです。
後は、とても快適です。
730名無し不動さん:05/02/10 17:49:59 ID:???
>>729
藁た
あんたセンスあるな
731名無し不動さん:05/02/10 17:55:04 ID:???
注文住宅メーカーにいた時キツイ条件のプラニングしてると、
「おっ!うまく入ったかも!?」なんて喜んでも、
大抵トイレとか階段が抜けてるんだよなー。
732名無し不動さん:05/02/10 17:55:51 ID:???
>>729
それはしくじったね、同情するよ。
俺は玄関を作り忘れちゃったのが後悔。
でも庭でウンコするよりはマシかな!
733名無し不動さん:05/02/10 18:04:21 ID:???
ちょっと前に町会の話が出てたが、大変ですね。
うちの地域では班長の仕事は回覧物と集金くらい。
あと、規約では町内行事のスタッフとなることになってる。
しかし、子供会、老人会、商工会、消防団が熱心なので
行事の準備と進行はそれらが仕切ってくれるので楽だ。
実質は出欠の確認と弁当を配るくらい。

町内会の行事とは、
・年一回の運動会−−−子・老
・年一回の盆踊り大会−−−老・商
・年二回の大掃除−−−老
・年一回の防災訓練−−−消

こうして整理すると、暇な年寄りの集まりの老人会が貴重な
戦力になってるなw

734名無し不動さん:05/02/10 18:56:23 ID:???
じーばーが子供と絡みたいというのもあるからな
735名無し不動さん:05/02/10 19:01:29 ID:???
うちの旦那は町の青年団とか消防団に憧れてたが、そんな物は今時ないらしいので一人萎えてる。
736名無し不動さん:05/02/10 19:02:16 ID:???
うちの実家の地域は今でも消防団と青年団ありますよ・・・
737名無し不動さん:05/02/10 21:58:30 ID:???
階段から爺さんが落ちました
738名無し不動さん:05/02/10 23:25:08 ID:???
町内会のきっついところは実際に体験しないとわからないと思うよ。
賃貸時代、母子家庭で自分はまだ小さくて、母が遅くまで働いていて、
なんとか町内会の役員を免除させてくれと頼んだら
「じゃあ、あんたのところは明日からゴミも出さないでくれ
夜道も電灯の下は歩かないでくれ」とか言われたよ。
班長だったら10軒くらいで済むけど
運悪く組長がまわってきた年だったので、本当に大変そうだった。
ゴミ収集の後の掃除は役員じゃなくてもまわってくるから
その後もずっと会社遅刻してやってたし。

ようやく手に入れたマイホーム、今度の街は全然厳しくないし
すすんでやってくれる人もいるので快適ですけどね。
739名無し不動さん:05/02/10 23:26:24 ID:???
>>737
スベラーズつけてる?あと足元明るくしとくといいよ
740名無し不動さん:05/02/10 23:30:00 ID:???
共同アンテナの町内で町内会に入らなかったらテレビ線を切断されました
741名無し不動さん:05/02/10 23:32:59 ID:???
3月引越し予定で家買っちゃったよ…。
町内会のことなんて全然考えてなかったーー!
賃貸のときは数百円の会費だけ払えばよかったし。
厳しかったらどうしよ……ハァ
742名無し不動さん:05/02/10 23:33:43 ID:???
年を取ると階段は危ないよ
2階から1階に物を持ったまま移動して落っこちました
下に人がいなくてほんとに良かった
743名無し不動さん:05/02/10 23:35:30 ID:???
嫌なことがあってもあんまり揉めないほうがいいよ
ドアを燃やされた家がありました
744nero:05/02/10 23:39:34 ID:PeUzanEP
 町内会が厳しいなんて気にするな。
 俺は腸内回避払ってないよ。 赤い羽根ボキンが来たときも、
追い返した。 町内会にそんな高速権ないぜ。
 (もちろん、班長とけんかしたよ。 その時は役所が仲裁に来た)
745名無し不動さん:05/02/10 23:45:37 ID:???
アブナイアブナイ
君の家が火事になっても誰も助けてくれないよ
746名無し不動さん:05/02/11 00:20:57 ID:???
町内の(というか村内の)八割が同じ名字なんて田舎に行くと
きついらしいね。
うちの自治会は同じ名字は六割しかいないからまだマシかな。
747名無し不動さん:05/02/11 00:48:16 ID:???
6割でもすごすぎ
748名無し不動さん:05/02/11 01:38:57 ID:???
749名無し不動さん:05/02/11 07:01:37 ID:???
しかし、下や隣を気にせず、休日前に思いっきりセクースできるのはいいね
今思えば、マンションは禁欲地獄だった
今日もやるぞ

あ、後悔したのは、もっとはやく戸建て建てればよかったってこと
1番に2,3発発射できる若い頃のような体力が欲しい
750名無し不動さん:05/02/11 10:08:51 ID:894QOIW9
一戸建て買いました。駅まで徒歩20分掛かりますが広さ&環境共に大満足です。
751名無し不動さん:05/02/11 10:11:19 ID:???
>>740
そりゃ金払ってないのに
アンテナ(たぶんケーブルだろ)
使おうなんてむしがいいんじゃねーの?
752名無し不動さん:05/02/11 11:11:04 ID:???
>>742
ネタにしても爺さんの心配してやれよ。。
753名無し不動さん:05/02/11 12:59:27 ID:???
町内会って募金も集めにくるの?
募金は毎年、自分で選んだところに自発的に
することにしてるから、その他の方法はお金が
余ってない限りは困るな。
754名無し不動さん:05/02/11 13:05:30 ID:???
今年町内会の役員の順番でした。
やった仕事は担当の18戸を回っての集金。
夏の神社の祭礼への寄付、赤い羽根、歳末助け合いの年3回で、
それぞれ一回の金額が決まっていて(300〜500円)、
各戸を回って募金のお願いをする訳。

うちの近所はDQNが少ないのと、渋れば自分の当番の時に
しっぺ返しを受けるだけから、みんな非常に協力的で助かるけど、
それでもめんどくさいことに変わりはないね…。
755名無し不動さん:05/02/11 18:32:57 ID:???
>752
ネタじゃないよ
死ぬかと思ったよ
ダダダーンと下まで落ちたからね
756名無し不動さん:05/02/11 20:07:45 ID:???
浴槽をジャクソンにすれば良かった。
757名無し不動さん:05/02/11 20:16:56 ID:+bgwCg22
影で嫁さん笑ってました
758名無し不動さん:05/02/11 22:22:46 ID:???
>>606
接地道路が4m以上で工事車両が入れるとして、
解体費用ってどれくらいかかるもんなの?
759名無し不動さん:05/02/11 22:28:22 ID:???
>>758
どんな家屋を解体するのよ?
建坪は?木造?RC?敷地形状は何?
760705:05/02/11 22:33:00 ID:???
ああ、しばらく見てなかったら議論になってしまってる、、。
ネタと思われてもしかたないようなDQNエリアだけど、ネタじゃないんです。本当。
同じ市内の賃貸ばかりのエリアではまったく町内会の活動がなかったので、ほとんど下調べせずに引っ越したのが失敗でした。
大きな買い物だったのに、軽率でした。本当に後悔してます。まさか現代日本にこんな所があるなんて思ってもいませんでした。
スレ違いになりそうなのでこれで終わりにしますが、こんな失敗をしないように、これから引っ越される方はよく下調べなさってください。

>>715
役員は45年に一度しかまわってこないはずです。役員の選出方法は選挙です。
どうやら新しい住人が引っ越して来ると、古い住人が結託してその家に投票して役員を押し付けるようです。
ほかの班の班長さんもほぼ全員新しい人ばかりです。
761名無し不動さん:05/02/11 22:50:55 ID:???
>>759
築30年の木造、30坪で。
762名無し不動さん:05/02/11 22:58:13 ID:dyyEsM6y
>>760
酷いですね。
選挙なら、来年も再来年も新住民が入って来ない限り、あなたが役員をやる事に成るのでは?
いずれにせよ、不慣れな新住民にいきなり役員を任せるってのは、普通じゃないですね。
763名無し不動さん:05/02/11 23:07:26 ID:???
>>761
地域によるが重機が使えそうなので100万〜130万かな。
地域というのは産廃場の場所も絡むって意味です。
ただ使えるトラックが2d車だから+10万はするかも知れない。
764名無し不動さん:05/02/11 23:07:28 ID:???
>>760
どうせなら地域も晒したら?
オレも駒ヶ根市近くの田舎だったけど
似たようなことがあったから信じるよ。
ちなみに会費は月額5000円近かったな。
765名無し不動さん:05/02/11 23:18:46 ID:???
痴呆は怖いね、何かと。
766名無し不動さん:05/02/11 23:36:07 ID:dBXO7wrT
>>705みたいなのは、田舎じゃ結構あるよ。
田舎暮らしに憧れてる人は、近所付き合いの良い面と悪い面を両方知っておくべき。
俺ら田舎者からしたら、田舎暮らしに憧れてる人達は夢見すぎてると思う。
767名無し不動さん:05/02/11 23:45:11 ID:???
憧れるが如何せん仕事がないのが目に見えてるので地元で妥協してます。
768名無し不動さん:05/02/12 01:35:06 ID:???
>>763
thx!結構安いね。上物ありの敷地も更地とそんなに変わらないんだね。
769名無し不動さん:05/02/12 03:01:52 ID:???
>>705の町内会の件は、ネタだと思いたい人が多いのか?
というより、都会に住んでる私も、テレビでその問題が
やってなかったら、ネタ臭いと思っていたかもなぁ。

実際、テレビでやってるのを見て驚いたもの。
日曜のやってTRYとかやってるTBSの番組で。

そこは、入会金10万で、それを支払うのを拒否したら、
ゴミ捨て場を使わせてもらえない状態になっていた。
ゴミ捨て場の維持費は町内会で出してて、行政とは別だから
そこには捨てるな! だって。

地域色の強い田舎が新興住宅地になってゆく過程では
よく起こる問題らしいよ。 >>705タン可哀想だなぁ。
町内会でフラフラ、2chではネタ扱い・・・・・
770名無し不動さん:05/02/12 07:07:29 ID:???
>>705もしつこいな。ネタはいらん。

>>769
そのテレビは見た。
771名無し不動さん:05/02/12 08:04:02 ID:???
>>769
それだけの金を取るのなら
町内会の規約を調べて、きちんと規定しているかを調べるとともに、
ゴミ捨て場の不動産登記簿を取って、所有者がどうなってるか調べるべきだな。
772名無し不動さん:05/02/12 08:07:51 ID:???
>>769
ま、テレビで扱われるレベルの信じ難いDQN町内会なら、
2ちゃんでネタ扱いされちゃうのもある意味仕方がないともいえるw

しかしそういう町内会に限って、明朗な会計がなかったりしそうだ。
773名無し不動さん:05/02/12 16:02:05 ID:???
>>705
1つの班が45軒もあって、その町内会は何班あるのよ。

774名無し不動さん:05/02/12 18:24:20 ID:???
町内会長って、ある種の利権だからな。
マンションの管理組合の理事やりたがる奴がいるのと同じ。
共同募金なんかもバックがあるんだぜ。
775名無し不動さん:05/02/13 10:35:26 ID:???
隣の家から出火して、新築半年目で半焼しました
火を出した家は謝りにも来ません
半焼なので建てかえは不可
大幅なリフォームですが室内の煤や煙、ダイオキシンなどがあるかと思うと欝です
776名無し不動さん:05/02/13 10:49:51 ID:???
>>775
巻き込まれたのはアナタの家だけ?
流石に謝罪がないのは酷い人間だな、文句ぐらい言ってやれよ。
777名無し不動さん:05/02/13 15:01:10 ID:???
まぁネタだからな
778名無し不動さん:05/02/13 17:36:41 ID:???
一 戸 建 て で 
後 悔 し て る の は 
全 て ネ タ で す
779名無し不動さん:05/02/13 18:14:43 ID:???
出火元は逃げちゃったよ
保険で直したけど全額は中々でない
熱でゆがみや強度の低下も起こった
せっかくの新築ががっかり
780名無し不動さん:05/02/13 19:19:09 ID:???
全額出るのって全焼じゃなかっけ?w
とりあえず大事ナカータ事でオケと汁
781名無し不動さん:05/02/13 21:59:02 ID:???
じゃあネタじゃない後悔をひとつ。

去年10月に引っ越して来たら、この冬は例年よりも1mくらい雪が多くて
雪かきでホントたいへん。(ここは札幌)
マンションなら雪かきの必要はなかったのになぁと思いつつ
お金の余裕が出来たらロードヒーティングしようと思いつつ
せっせと雪かきしているウチにだんだん慣れました。
あとお隣さんが親切で、ウチの分まで雪かきしてくれたりするので
それも嬉しいけれど心苦しかったりして。
782名無し不動さん:05/02/13 22:05:04 ID:???
そりは家うんぬんより住んでる地方に後悔しているのでは
783名無し不動さん:05/02/13 22:52:18 ID:???
>>782
なんでもかんでも否定しようとしなくても。
784名無し不動さん:05/02/13 23:57:39 ID:???
現在計画中なんですがガキが生まれる前に家建てたほうがいい?
785名無し不動さん:05/02/14 08:44:28 ID:???
>784
そのほうがいい。
ガキなんて書き込むくらいだからマンソンだったら確実にドキュ扱いされるんじゃね?
786名無し不動さん:05/02/14 09:08:46 ID:???
漏れもガキの前に戸建て買ったが、その時、親に
「戸建に住んで、子供出来ないと、周囲の視線が痛いわよ。
先に早く子供作りなさいよ」と言われた。

まあ、実際には後半のセンテンスを言いたかっただけだとは思うが。
787名無し不動さん:05/02/14 10:25:20 ID:???
玄関先の植え込みにどこかの猫が激しく糞をします
自分で片付けるのもいやなので放置してますが
糞だらけです
飼い主出て来い、ぶち殺す
788名無し不動さん:05/02/14 10:51:04 ID:???
野良かもよ
100メートル内外の家で餌付けしてるのかも
餌をあげる場所をかえたら糞場も変わるんだって
789名無し不動さん:05/02/14 12:11:35 ID:???
後悔か、漏れもあるよ。

新築建売を買ったがそこは風致地区だった。
隣地との距離規制や高さ規制があって風光明媚で惚れ込んで買った物件。

しかし風致地区条例の規制があって、敷地面積の2割を緑化しなきゃならんことが分かった。
さらに樹木を高低合わせて8本植えなきゃならんらしい。
そんなこと仲介は何も言わなかったのに・・・・。

素人ではどうにもならないので造園屋におねがいすることになって余計な出費が増えた。
おかげで立派な庭はできましたけどね・・・。
790名無し不動さん:05/02/14 16:29:08 ID:???
シロアリが出た
原因は隣の古い空家
何でうちまでが。。。
施工と補修で30万だとさ
隣の持ち主に損害賠償請求できないかな
791名無し不動さん:05/02/14 17:11:32 ID:???
うわーー!!!!
うれしいけど後悔!!

35年で3000借りて、4500の家購入。
2年終わったとこ。

で、、、で、、、、

ロト6あたりますた。
もっとデカくて設備のいいのにしとけば〜って欲でちゃう。
792名無し不動さん:05/02/14 17:14:48 ID:???
>791
さっさと繰り上げ返済して、お金ためて豪華にリフォームしちゃれー。
793名無し不動さん:05/02/14 17:45:56 ID:???
うちはゴキブリが凄い
と言ってもうちが汚いからじゃないんだ
周りが畑なのでそこの中に潜んでいるらしく
いくら駆除してもでっかいゴキブリがぞろぞろ出てくるよ
うちだけの問題じゃないんだから畑の持ち主にも考えて欲しいんだけど
言えないんだよねえ
あああああ、今、柱の陰にでかいのが逃げ込んだ
794名無し不動さん:05/02/14 17:54:20 ID:???
周りが住宅地だってゴキブリでるよ。
別に畑だけの問題じゃない気がする。
795名無し不動さん:05/02/14 17:58:28 ID:???
畑に巣をつくるより家に巣を作られてる可能性のほうがはるかにデカイだろ
頻繁にでるならなおさら
掃除もしてないんだろうな
796793:05/02/14 18:20:30 ID:???
まだ新築なんだけど。。。
797名無し不動さん:05/02/14 18:33:17 ID:???
>>796
マジレスすると、絶対どこかに巣があるはずで、
そういうでっかい系には、ホウ酸団子系が良く効きます。

ゴキンジャムとかがお薦め。
これを家の外(軒下やブロック塀の角や、ベランダや
エアコンの横など) に20個ぐらいしかけます。

やつらは、それを食べて巣に持ち帰ってくれるから激減するよ。
昔、外にゴキが大発生した時に、アパートの周囲にその要領で
仕掛けまくったら1週間位して、パッタリ見なくなった。
ちゃんと食べてる跡も残っていたから、巣に帰って全滅してくれたみたい。
798名無し不動さん:05/02/14 18:42:40 ID:???
手っ取り早く始末したいなら駆除業者使っとけ。
799名無し不動さん:05/02/14 18:46:59 ID:SnZm3sxz
ゴキンジャム効きますよね〜。
旦那実家も行く度必ず出現してたけど隅々に仕掛けたら
それから二年経ちますがお姿一回も見ておりません。
スレ違いスマソ〜〜
800名無し不動さん:05/02/14 19:20:35 ID:???
地震が来たら一巻の終わり。それだけだな怖いのは。
眺望ないとかセキュリティ低いのは我慢。

マンションならもう少し都心に買えたんだけど子持ちだから仕方ない。
管理費・修繕費・駐車場代かからないのはお得。
地価は下落してもいいよ。買い替えの時その方が楽。

801名無し不動さん:05/02/14 19:39:45 ID:???
業者に依頼しても止まらないんですよ
半端な数じゃないようで。。
とにかくあの畑がある限りどうにもならないと言われました
802名無し不動さん:05/02/14 19:54:18 ID:???
>>796
だから?
虫なんて三日もありゃ繁殖開始だよ
803名無し不動さん:05/02/14 19:58:33 ID:???
ねずみよりゴキがまし。
新宿あたりのマンションは、のきなみねずみが出たよw
今は、多少落ち着いてるけどな。
804名無し不動さん:05/02/14 20:04:24 ID:???
ねずみは火事おこすから
本気で危ない
805名無し不動さん:05/02/14 23:57:43 ID:???
ゴキでもりあがってるね。
古今東西、ゴキとセクースは偉大だね。
806名無し不動さん:05/02/15 11:18:55 ID:???
北海道にはゴキはいないらしいよ。
807名無し不動さん:05/02/15 11:59:20 ID:???
札幌とかの繁華街には少数生息しているそうな。
でも郊外にはほとんどいないらしい。

リタイアした勤め人が、転居先に北海道を選ぶ理由の一つかもね>ゴキ
808名無し不動さん:05/02/15 12:15:22 ID:???
初めて聞いたw
809名無し不動さん:05/02/15 14:28:10 ID:???
ゴキがいても、雪下ろししなくていいとこがいいよ
810名無し不動さん:05/02/15 15:11:33 ID:zBLVuam6
マンション糞寒い。
先週から東京に来て会社が借りてる分譲賃貸(長期出張者用)に来てるんだが
角部屋のせいかもしれんが室温12度、ガスファンヒーターつけて、ようやく16度
1時間に1度ぐらいしか上がらん・・・
常時22度の高高で暮らしてた身には地獄のようだ。
811名無し不動さん:05/02/15 15:13:34 ID:???
スレ違い
812名無し不動さん:05/02/15 15:17:30 ID:???
>>810
マンソンはコンクリが一度冷えてしまうと、暖めるのに、
めちゃくちゃカロリーがいるんだよ。
813名無し不動さん:05/02/15 15:32:42 ID:zBLVuam6
>>811
すまんすまん、後悔を忘れてた。

うちは基本的に社員を無視した転勤はないので、
せっかく家建てたのに、3ヶ月も出張かよ

戸建てで妻子を残して家を空けるのは、やはり心配だ。
もう少し防犯面に気を配ればよかった。これが後悔。

814名無し不動さん:05/02/15 20:07:33 ID:???
正直な話し、敷地何坪程あれば人並みの家を建てれるのでしょうか。
近所で購入できるのは第一種低層の建蔽率40、容積率80です。
815名無し不動さん:05/02/15 20:22:44 ID:???
最低100坪
816名無し不動さん:05/02/15 20:57:50 ID:???
それは無理だわ、土地だけで一億一千万チョイじゃないか。
田舎行くか100平米辺りの万村買うしか道がねーや
817名無し不動さん:05/02/15 21:05:23 ID:???
>>814
人並みというのが良く分からんが、家族4人としたら
その建蔽率や容積率なら、50坪じゃないかな。
818名無し不動さん:05/02/16 11:08:23 ID:???
>>814
建蔽率と建築プランの床面積から逆算すりゃいいじゃん。
819名無し不動さん:05/02/16 21:14:03 ID:???
都心にミニ戸買ったら、会社までdoor to doorで20分に。
余裕こいて夜更かしするようになり、毎朝寝坊しそうで焦る。
仕事中に昼飯を食べに寄ることもあり、公私のモラルが低下。
近所の人たちが親切でいろいろ差し入れしてくれるので、こっちも何かと
買ってご近所周りしなくてはならず、金がかかる。

820名無し不動さん:05/02/16 23:39:39 ID:???
>>819
羨ましい…、じゃなくてお気の毒に。
参考までに幾ら位で、どれくらいの土地と床面積の物件でした?
821名無し不動さん:05/02/17 03:30:37 ID:d5bqCgNm
戸建てに住んで半年だけど、北入り玄関でリビングのある南側に向かいの家が建ってます。

田舎なので夏もエアコン入れる日が少なくて助かりましたが
どのお宅も窓が全開で、うちも開け放っていたのですが
向かいの家の人も、うちのリビング側の窓を全開にされてて
LDKが吹き抜けになっているものですから、夕飯の支度をしてると響いて五月蝿いみたいで
反撃?みたいな音を出してきて・・・・
向かいの人は小さな子供がいて、鳴き声も丸聞こえ。
最初は『子供の泣き声は仕方ない』と気にしてなかったのに
こちらの物音は気になるようで反撃されるので、『そっちだって五月蝿いじゃない』と思うようになりました。

なんかそれからお互い嫌い合ってます。

南側が道路の土地に建てればよかったと激しく後悔してます。
822821:05/02/17 03:34:37 ID:???
ageてすみません

向かいの家と、町内会の班が同じなので、
どっちかが役員になったら、顔を合わせないといけないので考えると鬱です

823名無し不動さん:05/02/17 08:39:09 ID:???
まどしめればいいじゃん
824名無し不動さん:05/02/17 09:39:09 ID:???
>>821
道路はあまり関係ないとオモウ。
「お互い様」という言葉が理解できないDQNは多いよ。
うちの北側にもそういうDQNが住んでいて、
そりゃもめにもめました。
825名無し不動さん:05/02/17 09:54:29 ID:???
周りが静かな所ほど音が響いて気になってしまうんだよね
いろんな妄想が渦巻いて鬱になったり。
うちなんか商業地でクルマの音も結構するんで
多少の音は気にならない 
近所に病院もあるので救急車が来ても( ´_ゝ`)フーンって感じ。
826名無し不動さん:05/02/17 15:03:39 ID:???
>>821
田舎なのに狭い土地に建ててるの?
田舎なのに、些細な物音でいがみ合ってるの?

827名無し不動さん:05/02/17 17:28:45 ID:???
>>826
しょーもねえ煽りはつまんねーんだよ。
ジョギングでも行ってこいボケ。
828名無し不動さん:05/02/17 17:38:22 ID:???
お前みたいな魚がいるからわくんだよ、この手の奴は。
829名無し不動さん:05/02/17 17:52:12 ID:???
>>821はネタだろ。
窓締め切ってる真冬になんで真夏の話なんだよ。
830名無し不動さん:05/02/17 22:06:17 ID:???
一 戸 建 て で 
後 悔 し て る の は 
全 て ネ タ で す
831819:05/02/18 01:03:01 ID:???
>820
4100万、わずか14坪に75平米の物件。2線3駅利用できてどの駅も徒歩6分。
以前は田都の青葉台徒歩18分の山の上にある社宅に住んでいて、痛勤に二時間
近くかかっていた。

そうそう、全く歩かなくなったので 激 し く 太 っ た 。
832名無し不動さん:05/02/18 04:38:42 ID:???
嘘コケ。階段の上り下りでやせるだろw
833名無し不動さん:05/02/18 09:23:53 ID:YmElazsz
デブ
834821:05/02/18 10:01:29 ID:???
>>829
ネタじゃなくて、今は冬で窓を閉めてるから問題はないですが
また暖かくなってきたら、いがみ合いが始まると思うと鬱なのです

まぁこっちが窓を閉めればいい話だけれど、
835名無し不動さん:05/02/18 13:19:22 ID:???
>>934
なんだ、この前の町内会と同じやつか。
今回のネタは前回より少しマシだけど、今度は季節も考えろよ。
836名無し不動さん:05/02/18 13:59:11 ID:???
後悔スレなのに何かみ付いてんの?
837名無し不動さん:05/02/18 20:48:39 ID:???
スレの趣旨は、後悔することにあるのです。

無粋なあおりはやめましょう。


人の不幸は蜜の味・・・。
838名無し不動さん:05/02/19 01:44:05 ID:???
一戸建ての嫌な所って町内会に尽きると思う。
姑に囲まれてるのと同じ。
839名無し不動さん:05/02/19 03:28:23 ID:???
うちなんかはかなりの田舎だが町内会の行事ってなんもないな
昔はあったのかね
小さいころの子ども会の行事なら結構おぼえてるんだが
840名無し不動さん:05/02/19 03:34:57 ID:???
フリープラン建て売り建築中の物です
今日、建築の進行具合を担当営業マンと楽しく見ていたら
黒の旧型ステップワゴン、ローダウンが近寄ってきて
営業マンになにやら怒っています・・・

聞けばうちの一軒隣の施主みたいで、今日から着工予定のはずなのに
何もしてない、どうなってるんだって言ってる見たい
そりゃ、こんだけ雨降ってれば、基礎工事もやらないだろうと思うんですが・・・
841名無し不動さん:05/02/19 03:54:01 ID:???
各戸の前にゴミを出すシステムなので、収集前にカラスとか猫に荒らされるのが鬱。
今日も魚の骨やニンジンの皮を掃除したよ。
少なくとも他人に迷惑は掛からないし、違法ゴミは少なくなるから良しとするか。
842名無し不動さん:05/02/19 04:07:24 ID:???
しらんよお前の地域がどんな天気かなんて
843名無し不動さん:05/02/19 04:23:26 ID:???
841 各戸ならいいよ〜
ゴミ置き場の防鳥ネット出し入れと掃除当番が激鬱!
収集時間なんてとっくに仕事に行ってるから、
当番の日は寄り道もしないで帰宅して
掃除とネットの片付けだよ。
844名無し不動さん:05/02/19 04:40:24 ID:???
いいな〜、各戸。
ゴミ漁るおばちゃんが近所にいても迂闊に行動を起こせないね。
つーかそんな変人見たことも聞いたこともないけど。
845名無し不動さん:05/02/19 08:22:15 ID:???
各戸めちゃくちゃ楽だし(゚∀゚)イイ
以前は他の家が出した汚いゴミ(中身が見えてても気にしないらしい)見るのがイヤだったけど
各戸だとその必要ないからね。

ゴミ袋2重にしたり、スーパーの袋に入れたりするだけで猫やカラスの被害は激変すると思うんだけど
それすら面倒くさいらしい>汚くゴミ捨てスル人
846名無し不動さん:05/02/19 09:00:01 ID:???
てめーら後悔を忘れてるぞ!
847名無し不動さん:05/02/19 11:52:17 ID:???
( ゚Д゚)ハッ
848名無し不動さん:05/02/19 12:38:44 ID:???
(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚Д゚)ハッ
849名無し不動さん:05/02/19 12:47:14 ID:???
町内会馬鹿がまた捏造後悔ぶっこいてたのねw
飽きないねえ、ニワトリ小屋住人も・・・
850名無し不動さん:05/02/19 13:55:41 ID:???
>>840

>黒の旧型ステップワゴン、ローダウンが近寄ってきて
>営業マンになにやら怒っています・・・

一件隣とはいえ、ご近所さんがDQN系カーに乗ってると憂鬱になるね
851名無し不動さん:05/02/19 15:44:15 ID:???
一 戸 建 て で 
後 悔 し て る の は 
全 て ネ タ に し て 
も み 消 さ な け れ ば 
い け ま せ ん
852名無し不動さん:05/02/19 15:56:32 ID:???
万村スレはネタで言っても共感されるけどな。
853名無し不動さん:05/02/19 17:17:49 ID:???
つうか、ネタ職人の腕が悪すぎるんだよな。
854名無し不動さん:05/02/19 19:48:29 ID:???
こ の ス レ で 
後 悔 す る こ と は
絶 対 許 し ま せ ん
855名無し不動さん:05/02/19 19:51:09 ID:???
ツマンネ
856名無し不動さん:05/02/19 21:35:19 ID:???
せっかく家建てたのに転勤
社宅の借り上げマンションで、上から子供の騒音に文句つけられて
頭にきたので、また建てることにした
857名無し不動さん:05/02/20 00:04:16 ID:???
>>856
金持ちだなおい。
858名無し不動さん:05/02/20 00:21:29 ID:???
>>857
40点。もっとがんばりましょう。
万村で子供の騒音を怒られるのは階下からだ。
859名無し不動さん:05/02/20 00:26:45 ID:???
レスアンカーがおかしくなてない?
俺だけかな
860名無し不動さん:05/02/20 00:28:44 ID:???
普通に上階からも苦情くるんだがな。
861名無し不動さん:05/02/20 00:42:28 ID:???
>>858
ばれたか。マンションには住んだことないからな。
今、家を建て直そうと、いろいろな施主サイト見てるんだが、そんな人がいたから。
よく読みなおしたら、
>1年間で子供の出す音で階下の住人からの苦情が数回。
>私自身がノイローゼになりそうでした。
と、上でなく階下と書いてあった。スマソ。
ttp://www.eonet.ne.jp/~kao-t/2house.html
862名無し不動さん:05/02/20 00:52:25 ID:???
軽量鉄骨のアパートなら上でも下でも響きまくりだけどな
863名無し不動さん:05/02/20 01:12:55 ID:???
>>860>>862
どんなマンションに住んでるんだよ・・・
864名無し不動さん:05/02/20 01:23:26 ID:???
普通のリーマン+専業主婦でもダブルローンが組めるものなんだ
865名無し不動さん:05/02/20 01:34:32 ID:???
>>864
専業主婦に自分名義の貯金があれば可能
866名無し不動さん:05/02/20 12:57:40 ID:???
後悔してる人は・・・
町内会の煩わしさや、ご近所とのトラブル
くらいしかなさそうだけど
867名無し不動さん:05/02/20 13:50:24 ID:???
>861
庶民リーマンにはなかなかできないことだw
同時に2軒の家もち(ひとつは貸家にしてるんだっけ)か・・・
868名無し不動さん:05/02/20 14:02:45 ID:+8gphXtY
先だって夜明けに震度4の地震が有った。
我家では、夫婦、犬ともども起きなかった。
次の朝、職場でも御近所でも、台所の棚から鍋が落ちたの。猫が駆けずり回っただの
地震の話で持ち切りだった。
基礎工事費だけで1000万掛けて後悔してる。
869名無し不動さん:05/02/20 15:54:33 ID:???
>>868
地震により隣家で発生した火災に気づかずに被災しそうだな。
870名無し不動さん:05/02/20 16:19:02 ID:EP66AvUm
>>868
そんなにお金いただける工事があるなら、ぜひやらせてください。
871名無し不動さん:05/02/20 16:26:48 ID:???
鉄筋コンクリートの地下室作ったんじゃないの。
基礎をかねて、土地を有効活用できるから、
都市部では流行ってるよね。
872名無し不動さん:05/02/20 16:27:42 ID:+8gphXtY
>>868 もう建てちゃったから追加工事は要らないです。
我家の基礎工事は、今でも近所の語り種ですよ。
地面を深く掘り下げ鉄筋、杭を打ち込んでいたたので、「住宅地なのに、違法建築で高いビルが建つのじゃ無いか
、」噂になり、区役所に問い合せがいった程です。
実際は、鉄骨3階建て〔一部地下室〕です。
俺、大地震経験者だから、基礎の大切さは、身に滲みてる。
其れで頑張ってしまいました。
873名無し不動さん:05/02/20 16:44:36 ID:???
そこまでやっても、津波が来れば終わり。
874名無し不動さん:05/02/20 20:22:51 ID:???
埼玉にも津波来るかなぁ。
875名無し不動さん:05/02/20 21:03:27 ID:???
そこまできたら都市部湾岸は全滅だろう
876名無し不動さん:05/02/20 21:05:55 ID:???
横浜は高台が多いから、津波も大丈夫。
しかも高台の方が価格が安い。
877名無し不動さん:05/02/20 21:25:03 ID:???
設計業務のみの委託契約だった。


近くを通りかかったので、現場を見た。

筋交いはHDの邪魔になるからと、ぶった切られ。

断熱材は施工不良。

根太の釘は1本打ち。

筋交い金物も指定釘外。

基礎パッキン工法なのに「通気止め」なし。

2階バルコニー排水にオーバーフロー管なし。

施主を説得し。
安価でも工事監理まで受けるべきだった。
878名無し不動さん:05/02/20 21:38:14 ID:???
三陸南地震で地震に強いセキスイハイムが全壊

プレハブ業界にとっても在来工法住宅業界にとっても
ショッキングなニュースが飛び込んできた。
さる5月26日に発生した三陸南地震(岩手・宮城)で、
プレハブ住宅(セキスイハイム)と在来工法住宅の2棟が
全壊したというニュースだ。
この2棟は大船渡市の地震被害助成金制度による判定基準では
全壊扱いとなったものだ。
879名無し不動さん:05/02/20 21:44:09 ID:???
「我が家は新人大工の練習台?!」

 家族Aは、念願のマイホームを建てることになった。
 施工の様子を、毎日のように見に行っていた。
 その中で、親方が一人の若い大工に怒鳴り付けているのをよく見かけた。
 若い大工は、親方の怒声に耐えながら作業していた。
 家族Aは、若い大工の健気な姿に感心する。
 数ヶ月後、マイホームはようやく完成した。
 家族Aは、親方の感謝の言葉を述べる。
 その時、親方が口をうっかり滑らせてしまう。
「俺の息子も大したもんだ。大工になってたった3ヶ月でこんな立派な家建てちゃうんだからな」
 大工は、10年やり続けてやっと一人前と見なされる職業。
 親方は、素人同然の息子(実際に腕はない)に、作業の大部分をやらせていたのである。しかも仲間の「素人同然の息子にやらせるべきではない」という忠告を無視して。
 家族Aは激怒する。
 一生に一度の買い物だというのに、素人同然に建てられたと知っては、不安で住めない、と。
 親方は言う。もし欠陥があったら私が責任持って修理しますから、と。
 家族Aは納得しない。慰謝料を求める。
 果たして、マイホームを新人大工の練習台にされた家族Aは、親方から慰謝料を取れるのか?
880名無し不動さん:05/02/20 21:45:14 ID:???
881名無し不動さん:05/02/20 23:47:50 ID:???
マンソン買って、
階上のDQNのために古館に泣く泣く買い換えました。

しかし、今ではなんではじめから古館に
しなかったのかを後悔しています。
経済的、精神的損害は甚大でしたから。
882名無し不動さん:05/02/21 01:06:29 ID:???
>>868
ネタだよね?
地震で壊れないのと揺れないのは別の話でしょ。
杭をいくら深く打ったってその打ち込んだ杭と基礎ごと
地震で揺れるんじゃないの?
建築素人の俺でも、ひたすら頑丈にするんじゃなくて
ゆれを吸収する構造にしないとだめだと思うが。
そういった仕組みになってるの?

ほんとならあなたとあなたの家族が鈍感なだけかと。。。

883名無し不動さん:05/02/21 02:01:05 ID:???
くだらねー自慢レスはスルー汁
884名無し不動さん:05/02/21 07:08:45 ID:???
じゃあ9割がスルーされて
あと1割はネタ認定されるわけだが。
885名無し不動さん:05/02/21 08:19:23 ID:MDR/gdfp
質問なんですが、音漏れなんかはどうですか?たとえば夜の音なんかは
もろにもれますでしょうか?その辺対策どうしてますか?
強化冊子とかにすると音もれないものですか?いままでマンションでしたが
高層の角部屋でもれていたのかもしれませんがあまりきにしませんでした。
このたび木造2階を建築予定です。それと音楽もバンバンかけてました。
マンションの場合は迷惑かけても両隣と下ですが戸建はほとんど
前通るひとに聴こえるし公になるような恐怖があります。
皆さんの経験談などお願い致します。
886名無し不動さん:05/02/21 08:49:37 ID:???
>>885
RCでオーディオルーム作れ
887名無し不動さん:05/02/21 08:51:21 ID:km0JGsL5
一戸建て買うと、離婚しずらい
888名無し不動さん:05/02/21 08:58:46 ID:???
>>885
マンションで音楽ばんばんのような
DQNは、マンションに住んでくれ。

音は戸建てでは問題にならんが、DQNは他の面でもDQNだろ。
889名無し不動さん:05/02/21 10:15:07 ID:JsS+jHja
>>887
離婚すりゃいいじゃないの。
俺なんか建築中に別れて二人目貰ったぞ。
マンションも同じだが共有名義でローン組んでるなら諦めれ。
890名無し不動さん:05/02/21 11:41:16 ID:???
『太鼓の達人』ってゲーム知ってます?
あれのタタコンっていうコントローラーが騒音の原因になって
町内会の議会で問題になってたって人がいたよ。

隣家の階段の上り下りもガキのどたばたも響くものだよ

ミニコじゃなくてもこんなんですよ
891名無し不動さん:05/02/21 11:47:57 ID:???
戸建だろうがマンソンだろうが、
楽器やるんなら防音室買えって感じだが。
892名無し不動さん:05/02/21 12:27:40 ID:???
13 名無し不動さん 05/02/20 21:43:34 ID:av9zizi8
いい土地は必ず競合するから、高く仕入れる。
で、建築費をアホみたいに叩いて安く作る。
これ鉄則。


14 名無し不動さん sage 05/02/20 22:21:00 ID:???
>>13
工務店からの売り込みもすごいしね。
「ウチなら坪○○万でできます」って。
まあ、クレームも多いんだけど…
分からない客は分からないからね。


15 名無し不動さん 05/02/20 23:30:08 ID:???
いい土地じゃなく、屑土地でも、仕入れ価格は相場より高くなる傾向があるな〜
仕入れができないと商売できないからね、みんな。
建売業者の多い地域だと、特にそうだね。
893名無し不動さん:05/02/21 16:23:01 ID:???
>>892
高くなんか仕入れるわけね〜だろ?
たとえ、思ったよりも高くなったとしても、それは相場なの、相場。
上モノだって、そりゃコストダウンの努力はするよ。
だけど、それは良質なものを手ごろな金額で提供するための企業努力。
クレームなんてウチにはほとんどないな〜。
あったとしても、ちょっとしたミスで、
「申し訳ありません、すぐにお直しいたします」って、笑顔で解決するレベル。
お客様には、100%満足していただいてるよ。
894名無し不動さん:05/02/21 17:31:23 ID:kpARNskW
>868 ネタでは無い。
新潟中越地震も余り揺れなかった。@都内
895名無し不動さん:05/02/21 19:07:58 ID:???
http://kodou.web.infoseek.co.jp/KININARU/KININARU-14.htm
工事の工夫で正当に建物原価を下げるのではなく、
実際に工事を担当する工事業者に発注する単価を一方的に下げ、
自社の利益上乗せ分には手をつけずに、
工事業者に値下げ分を負わす形が一般的に行われています。
896名無し不動さん:05/02/22 11:33:30 ID:A7aBPyIc
かけるかな
897名無し不動さん:05/02/22 11:39:01 ID:A7aBPyIc
一戸建て購入しようと思ってます
が、私の両親と地元の知り合いが反対してます
理由は駐車場から家までの60段の階段
それ以外は新築だし、日当たりもいいし
申し分ない物件だと思うのですが。。。

手付はもう払ってあります
(ちなみに諸費用込みで1500万でした
土地は62坪、建坪は26です)

すれ違いだとは思いますが、ここの先輩方に
「手付をあきらめてもキャンセルすべき」か
「がんばって購入にすすむべき」か
ご教授いただきたいのです
どうかよろしくお願いします
898名無し不動さん:05/02/22 11:43:48 ID:IALpD46D
予算が出来たらエレベーターを後付けすればいい。
管理費が掛るけどね。
899名無し不動さん:05/02/22 11:47:13 ID:TXQqoTSj
>>897 駐車場だけが60段下なら良いんじゃないの?地震のリスクも考えてるんだろうし。

日常の出入りがそれだと、ジジィになってからキツイと思うが。

上げ20cmなら12M位になるから、大体毎日4〜5F位登り降りするって感じになると思うが。
ま、昔の団地とか平気で5Fエレベータ無しなんてのはザラだから気合いで乗り切るのはアリかも。
自分の体力と気合いと相談してくれ。
900名無し不動さん:05/02/22 11:49:36 ID:???
よく分からんが、それ再建築できるのかな?
接道はなんとかなっても軽トラひとつ横付けできないんじゃ物理的に苦労しそうだ。
901名無し不動さん:05/02/22 11:57:06 ID:???
>>897
駐車場が不便なだけで、裏に道が通ってるなら買い
裏道すらないようならちょっと考えるかな。
要するに物の持ち運びだけの問題。
902名無し不動さん:05/02/22 12:01:02 ID:???
>>897
このスレ的には買いです。
そして

後 悔 し て く だ さ い。
903897:05/02/22 12:26:19 ID:A7aBPyIc
早速の返答、ありがとうございます
>>898
エレベーターはちょっと厳しいかもしれません
>>899
やはり「気合」になりますか。。。
家だけにいるぶんには問題ないとは思うのですが。。。
>>900
再建築は「可能」とのことです
さらに上にも建設中です
>>901
裏道もあるのですが、自分の家からは階段がありません。。。
>>902
後悔はしたくないので。。。
904名無し不動さん:05/02/22 12:29:32 ID:???
ああ、そんな家結構見たことあるよ
たいてい年寄りはもう外出なんか出来ないよ
車椅子になったり松葉杖になったり、、そんな人が出たらどうするのかな?
905名無し不動さん:05/02/22 12:33:41 ID:???
>>903
裏道に降りる階段を作っちゃうってのは無し?
906名無し不動さん:05/02/22 12:36:49 ID:???
30代なら買い。
30年たったら家は寿命だからうっぱらって、
定年後だから適当な土地に平屋建てればいいじゃん。
907名無し不動さん:05/02/22 12:38:13 ID:???
売れないと思う
908897:05/02/22 12:47:07 ID:A7aBPyIc
>>904
確かにそのとおりです
病人がでたら、アウトですよね。。。
>>905
今の時点では厳しいと思われます
>>906
年齢はちょっと微妙です。。。
>>907
確かに、年代がたったら売るというのは難しそうです。。。
それは自分も同感です
909名無し不動さん:05/02/22 13:23:06 ID:???
土地が62坪なのに60段も階段があるって、
平面の土地は何坪なのよ?
910897:05/02/22 13:29:48 ID:A7aBPyIc
>>909
家の部分は34坪です
階段部分は22坪
駐車場が6坪
となってます
911名無し不動さん:05/02/22 13:40:54 ID:???
横浜の山手駅周辺で似たような物件を見たことがある。
912名無し不動さん:05/02/22 13:53:29 ID:???
漏れはたまプラ徒歩20分弱位のところで見たことがある。井伊打の物件。
すげー高かった。値段も標高も。
上方の接道に出入り口付けられそうだったな。
913897:05/02/22 14:41:29 ID:A7aBPyIc
>>911.912
神奈川西部です。。。
914912:05/02/22 14:55:05 ID:???
>>913
違う物件だって>>911も漏れもわかってますよ。
やっぱりね、60段の階段はきついと思うよ。考え直した方が。
このスレのネタ的には買ったほうが良いのでしょうけど(w。
915名無し不動さん:05/02/22 16:00:01 ID:???
897の物件は、家族が健康なら60才くらいまでならなんとか行けるでしょう
そこから先は体力と相談して、若い人に貸すとかしても良いかもね
年を取って住むところじゃないと思う
916名無し不動さん:05/02/22 17:48:56 ID:tFcU1dyg
滑り台かスロープつくれませんの?
917名無し不動さん:05/02/22 18:02:39 ID:7Qc3tzGn
騒音問題ですが、一戸建てだったら、
今流行の、高気密高断熱の住宅だったら、
ぜんぜん、問題なし!!
実際、家の中だと、ステレオがんがん鳴らしても
外でたら、聞こえません。
ただし、家の中ではどこにいても響くけど。。
918名無し不動さん:05/02/22 20:07:54 ID:???
通気口から音漏れない?けっして高防音ではないと思うが
919名無し不動さん:05/02/22 21:13:45 ID:???
>897
家族構成が不明だが、小さい子はいないのか?
(もしくは、今後子作り予定とか)
だったら激しくヤメレ!!!
絶対後悔する。 売却間違いナシ。(でも売れない)
920名無し不動さん:05/02/22 21:17:32 ID:???
建材の強度認定書を偽造 兼松日産農林、ビス回収

 住宅部材メーカー「兼松日産農林」(東京)が販売しているツーバイフォー(壁組み工法)住宅用の建材について、
同社の社員が建築基準法に基づき国土交通大臣が発行する強度の認定書を偽造していたことが分かり、
同社は22日、一部建材の自主回収を始めたことを明らかにした。
国交省は同日、警視庁に通報した。
 回収するのは壁を固定するビス11品目。
ツーバイフォー住宅の壁の強度はビスの強度や取り付け方法によって変わるため、
ビスだけを回収対象としている。
認定書自体は壁材と枠、ビスを組み合わせた状態での性能を示している
921名無し不動さん:05/02/22 21:21:33 ID:???
↑たまたま発覚しただけで、
http://kodou.web.infoseek.co.jp/KININARU/KININARU-14.htm
みたいな体質がある以上は別に驚かないね
922897:05/02/22 22:01:26 ID:Ztg+7uHn
みなさんありがとうございます

>>915
たしかに年をとったらきついのかもしれないですね。。。

>>916
階段は自分の持ち物になるので、可能といえば可能なんですが。。。

>>919
子供はいないです。今後も予定なし
ただ、相方は年が離れているので(私は30代♀)
相方は以前、横浜の坂の多いところにすんでいたので
階段はまったく苦にならないとはいうのですが。。。
923名無し不動さん:05/02/22 23:11:26 ID:???
>922

年取って無くてもきつくないか?
食材買って帰った時に60段の階段が待ってるなんて
今でも充分きついと思うぞ。
924名無し不動さん:05/02/22 23:27:29 ID:???
きっとアシモがおんぶしてくれるさ
925名無し不動さん:05/02/23 00:10:13 ID:JPbrhAwu
空飛ぶロボットが部屋迄運んでくれる。
926名無し不動さん:05/02/23 00:43:06 ID:???
>897
小ナシ確定なら、
妊婦@60段とか、アカチャン抱っこ@60段とかいうことはないのか・・・。

でもなぁ。
旅行に行こう!→スーツケース@60段
雪が降ったぞ!→滑ります注意@60段
急病で倒れた!→担架に乗って救急車までは遠いぞ@60段
あ!忘れ物した→家まで往復@60段×2
しかも2階の部屋…さらに10数段×2

って。。 なんかのコントじゃないんだからさー。
927名無し不動さん:05/02/23 01:28:48 ID:???
いいじゃん、これから後悔してくれるんだし。
オススメの物件ですよ〜。
928名無し不動さん:05/02/23 02:17:32 ID:???
ドリフのコントに日の当たる坂道とかあったな。

そうだ!
滑り台つくればいいんだ。降りるだけでも楽になる。
929名無し不動さん:05/02/23 07:07:45 ID:???
897は階段のせいで、付近相場よりも随分安い物件と想像する。
今は値段に踊らされて浮かれているのではないか?
冷静になってよく考えろ。
坂道の多い地域で近道として階段使うのとはワケが違うからな。
いついかなる場合でも階段(5階分)を使わないと家に出入りできないということを
軽く考えすぎていないか??
訪ねてきた誰か(特に親)が足踏み外して転落したら・・・。
反対していただけに、お互いかなり嫌な気分になるぞ。きっと。
しかも売却ムリ。できても信じられないような安値になる。
安物買いの銭失いとはこのこと。
ここは後悔スレだからそれでもいいんだが。
930名無し不動さん:05/02/23 09:21:44 ID:???
セカンドハウスならいいかもね
風通し良さそうだ。
931名無し不動さん:05/02/23 11:17:05 ID:???
897の物件ってちなみに
自家用車以外の交通手段、電車やバス
また日用品食料品などの買い物はどんな感じなんでしょうか?
土日だけ自家用車が必要で、普段の生活は全て徒歩(階段上らず)で間に合うのなら
充分いけそうですがね
932897:05/02/23 12:03:13 ID:uCdX3mDi
どうもありがとうございました>all

まぞというわけではないのですが
今のアパートも駐車場から家まで階段があります
(二階部分なので。。。)
私は階段は苦手だったのですが、相方は
苦にならないようです。。。
一戸建て購入のラストチャンスになりそうなんですね、今回。。。

>>931
近所にはなにもないです(苦笑)
車がないと生活がなりたたないですね、今の段階では(汗
>>929
土地つき新築一戸建てで1500万でおつりがきます。。。
(諸経費こみ)
分譲地だったようで、何軒かは、住み始めているんですね。。。
若い夫婦なのかもしれませんけど。。。

みなさん、こんなつたない質問に、親身になってくれてありがとでした
手付放棄で契約解除できるのが今週いっぱいなので
後悔のないように考えます、ありがとでした
933名無し不動さん:05/02/23 12:22:25 ID:ofJ2Cwf8
その値段なら後悔しないよ。
「12.5万の家賃ですが10年住めば土地はプレゼント」
934名無し不動さん:05/02/23 12:29:57 ID:JPbrhAwu
神奈川西部の別荘地ですか。
935名無し不動さん:05/02/23 15:28:49 ID:???
今、土地を買うかどうか検討中。48坪で、南西の角地。
南は6m道路だけど、生活道路なんで住民の車以外は
ほとんど通らないし、とても静か。日当たりも超良好だ。
スーパーや医者、図書館など行政施設は300m圏内にある。

問題は駅からの距離だけ。
約1300mなんで不動産屋の表示で17分。
実際には大通りの信号待ちがあるから平均20分くらいは
かかるだろう。
バス停は図書館の前にあるから、250mくらい。
今住んでいる賃貸マンソンが駅から5分くらいと近いだけに
ちょっと不便になる点が、将来後悔しないかどうか気になる点。
936名無し不動さん:05/02/23 15:47:38 ID:???
>>935
ちょうどそれくらいの場所に住んでいたことあるけど、
自転車だったら5分ちょっとなので、思ったより苦痛ではなかった。
だけど・・・
・雨の日の自転車運転
・駅前の自転車置き場が早く閉まる(22時ってorz)
・自転車が前提の生活

になるのがちょっと辛かったです(´・ω・`)
家族の方が車運転できれば特に問題無いと思うけど。
937名無し不動さん:05/02/23 15:56:53 ID:???
>>936
れすサンクス
車は運転できるけど、普段の生活は、多分、
近くにあるスーパー(ちょっとした専門店もある)で
足りるだろうから、あまり心配してません。

駅前の駐輪場は24時間OKみたいだけど、空き待ち
のようです。空くまで歩くしかないかと思っています。
たしかに雨の日は辛いでしょうね。
でも予算も限度があるから、もっと駅に近いところだと
家にお金かけられなくなっちゃうんで、思案しています。
938名無し不動さん:05/02/23 16:00:57 ID:???
>>935 さん
その物件いいと思う。南西の角地だったら、65坪ぐらいの広さに感じるだろうし、
間取りも北西側を玄関にすると、南側を広く取れすごく快適な家ができるよ。
東側を台所、東南にダイニングをおいて朝の光が入ってくるように工夫したら
最高の家になります。(実をいうと私も同じような敷地なのだ)
939名無し不動さん:05/02/23 16:04:29 ID:???
>>935
48坪もあって、いい立地だと思うけど、小学校とかはどうなの?

以前、徒歩20分のマンションにいたけど、歩く自体は嫌じゃなかった。
ただ、残業で深夜になったときは、夜道が嫌だったので、タクシー使ってた。

940名無し不動さん:05/02/23 16:13:00 ID:???
>>938
同じような立地とのことで、参考にさせていただきます。

>>939
子供は2人とも中学生なんですが、
中学校までは徒歩10分弱くらいです。
高校、大学になると、駅まで出て電車で通学になるでしょう。
ちなみに小学校と幼稚園は中学校の隣です。

駅から候補地までの途中は商店街を抜け、街道沿いを
歩くことになりますが、ガススタンドやコンビニもあり、
比較的明るいし、人通りもあるので大丈夫だろうと思ってます。
住宅地内に入るとさすがにちょっと暗いし、人通りも無いですが。
941名無し不動さん:05/02/23 16:40:21 ID:ofJ2Cwf8
駅までバス使わなくて良いなら、いいと思いますよ。
話の内容では高齢になった時の土地評価が大幅に下がるリスクも少なそうです。

でも、いい事だけしか言っていない、見ていないかも。
せっかくですからここでは賛同より悪口を聞くべきですね。
942名無し不動さん:05/02/23 18:13:33 ID:???
>>935
我慢して歩けない距離でもないし
居住環境でアラ探ししてらいいんでない。
新築立てるなら対策もできるでしょ。

そして「防音考えて窓の向きを制限したけど、思ったより静かだった」とか後悔してくれ
943名無し不動さん:05/02/23 18:57:58 ID:???
>>940
すごくいい立地だね。買いだよ。
豪雨の日は、嫁さんが専業なら送ってもらえばいいよ。
兼業なら、二人でタクシー使えばいい。

944名無し不動さん:05/02/23 20:46:37 ID:7VJFBZGz
遅レスだけど、60段の階段のお宅って、新聞の配達なんかは
どうなるんだろう?と素朴な疑問。
宅配は玄関まで持ってきてくれるだろうけど、やっぱりポストは
玄関前に作って、新聞や郵便配達の人が階段を上ってくれるのかな?
945名無し不動さん:05/02/23 20:58:01 ID:???
>>944

新聞屋は基本的には駐車場付近のポストまでだろうけど
新聞屋と契約するときに「上まで持ってきてくれたら契約する」
とか言えば、大丈夫ジャマイカ?( ゚Д゚)y─┛~~
946名無し不動さん:05/02/23 21:16:54 ID:AphmQ2CC
60段はやめろ、マジで。
3日で後悔することうけおい。悪い事は言わないよ。





ところで、どこの物件?やめるなら教えてくれないかな?
947名無し不動さん:05/02/23 21:30:26 ID:???
ワロタ
948名無し不動さん:05/02/23 21:32:21 ID:???
どーでもいいけどお前らもっと後悔しろよ
949名無し不動さん:05/02/23 21:41:40 ID:zvQV5S1c
>>944
30〜40段の階段を上がって路地を20〜30m歩いて
門のある家に新聞を配っていたことがあるけど
>>945 さんのように言われて契約したので
毎日上って配達していました。
950897:05/02/24 01:40:24 ID:yfPGlYG/
>>946
この件で実家の父と喧嘩になりました
たぶんやめると思うので参考までに。。。

神奈川の真鶴ってとこの物件です
951名無し不動さん:05/02/24 02:54:44 ID:???
手付け払ってるんでしょ。
夫婦で決めたほうが後悔しないよ。
952名無し不動さん:05/02/24 05:42:31 ID:???
真鶴いいね。
俺も引退後は熱海か湯河原か真鶴で余生を過ごしたいよ。
953名無し不動さん:05/02/24 08:12:13 ID:asEegMkF
年寄りは、坂の多い町は無理よ。
引き蘢りになっちまう。
954名無し不動さん
誰か、そろそろ次スレよろしく。