【資産】豊洲のマンションは買いです7【倍増確実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1toyosu
新築マンション変えた人は人生の勝ち組
2名無し不動さん:04/07/16 02:15 ID:???
豊洲の資産が上がると思っている人に是非一つ提案があります。
豊洲のマンションを一つ買うので,
5年後,
値上がりしたらその値上がり分の全額を私から差し上げる
値下がりしたらその値下がり分の全額を私がもらう。
こういう条件で誰か取引しませんか。
私は現状維持だけで十分なので。資産価値が変わらないまま
ただで住めれば十分。
まじの提案。もしこの提案受けてくれるなら
メール送ります。これは事実です。いまPの営業と話している段階です。
3名無し不動さん:04/07/16 03:08 ID:???
21世紀のTOKYOを象徴する街、The Toyosu
4名無し不動さん:04/07/16 03:16 ID:5giZTxCU
>>2
何階のどのタイプよ
5名無し不動さん:04/07/16 07:03 ID:???
豊洲の小学校問題は深刻です。

現在時点でほぼ絶望的です。

小学校、幼稚園、保育園はありません。

6名無し不動さん:04/07/16 07:06 ID:???
名前: 名無し不動さん [sage] 投稿日: 04/07/15 18:28 ID:???
>>963
家族もちという属性に対して言っている。
子供が小学生以下なら、周辺の環境>>>都心の近さ 
都心に近くて、周辺環境も良い場所は、地価が高いままだよ。

豊洲は都心に近くて安い、その理由は環境が悪いから。
子持ちに限っていえばね。

毒や小梨はまた別の属性。

その通り!でも豊洲マンション買う人は子供もいらない、
一生独身の人が買うんだから良いじゃないの。
まさか、良識ファミリーは子供の事考えても買わないでしょ?

又は、そういうのを良く判らない、子育てに興味の無いプリンカップルぐらいでしょ?

家族考えたら正解でしょ?
未練?イヤイヤ、買う前に知ってホントよかったよ、マジで!

知らずに買っちゃった奴が大後悔なんじゃないのかな・・・
7名無し不動さん:04/07/16 07:09 ID:???
前スレに書いてあったけど、ここの話だと結構問題は大きいみたいだね。

ttp://www.iezukuri-net.com/ieznews/topics/tp_20021212.html

上から一部抜粋するけど、

>だた、受け入れ困難が明らかな地区(豊洲地区)については、
>協議には応ぜず、受け入れ条件が整うまで、
>今後も中止または延期を厳しく要請する方針。

今の計画の段階で無理ってことは、
第二豊洲小学校は「今の居住者のみ想定」なんだろう…。

つまり、改善の余地なしですか…トホホ。
早く何とか解決策を出して欲しいなあ…。

8名無し不動さん:04/07/16 07:10 ID:???
豊洲の問題は子供に関わる事。
義務教育だから小学校に入れない、ということはないが、
どの小学校に入れるかが問題だ。

子供をトラックの行き交う中、遠距離通学をさせても平気なのか。
自分だけが通勤が楽になって。

奥は毎日遠くの幼稚園まで送り迎え。高い保育料を払って無認可保育にするか。

働きたい奥は学童の問題もある。豊洲はもう一杯。

豊洲から他の学区への小学校通学なら、左折右折し放題のトラックの中を徒歩か、
便の悪いバスを使うことになる。
毎日。通勤地獄を知っているならそれがどれだけ過酷かは解るはず。
9名無し不動さん:04/07/16 09:53 ID:???
思うに、そもそもPやFの様な大規模マンションができるとは
都も区も想像していなかったんじゃないのかな。
再開発は2−3丁目を考えていただろうから。
もちろん工場立ち退きで、有り得るという考えは必要だったんだけどさ。

大規模な製糖工場が立ち退いて、一時は(詳細は不明だけど)大きな病院が
越してくるかもという話もあったみたいだけど、Fになっちゃったし。
じゃここに何が、、、というと、企業や他の誘致はできなかったんだろうね。
で、長谷工が買って(?)マンションができるハメになったと。(別に責めている訳じゃないけどさ)

それで慌てて区が「待ってくれよ」といい始めたが、長谷工側は「ムリだよ」と。
FやPの場所に何か他のいいもの!ができていれば、豊洲はもっといい町になったかもなぁ。
もうひとつ大学や私立中・高なんかでもよかったよなぁ。(しみじみ)
102:04/07/16 09:57 ID:???
>>4

1Fですが,D-BかC-Fを検討中です。
どうでしょうか。提案に乗りませんか?
資産が倍増するのが分かっているなら,お得だと思いますが。。
11:04/07/16 09:58 ID:???
前スレに書いたけど、こちらが上がっていたのでコピーした。
で、ファミリー層を狙った作り(?)のFやPが間違いなんじゃないの?
だから学校の事で云々言っても、しかたない気がする。
そこがネックになる人は買わなきゃよろし。

精糖工場跡地には企業や私立の学校法人などが
できれば良かったのにね。そこが豊洲の失敗なのでは???
12名無し不動さん:04/07/16 10:13 ID:???
>>2
 どうしたら そんな幼稚な発想が出来るようになりますか?


 
 
13名無し不動さん:04/07/16 10:25 ID:IlnnEOqw
>>2

おかしいね、豊洲押してる香具師にはおいしい話なのに具体的になると
幼稚という反応で逃げようとするw どっちが幼稚だか
14名無し不動さん:04/07/16 13:17 ID:???
5年後、豊洲が栄えた時の皆さんの反応が楽しみです。
その時、またこのスレ立てましょうね。
15名無し不動さん:04/07/16 13:24 ID:???
>>2
 ま〜 一生懸命考えて、そんな提案かい

 豊洲の新築Mを購入して、
 5年後に譲渡益が出たら、その譲渡益分だけ上げる
 譲渡損が出たら、損した分は、補えってか、
 結局どちらも人の金じゃねーか。

 お前の提案だと、5年間はただで豊洲に住めるな

 それが>>13の言う おいしい話って事か。
16名無し不動さん:04/07/16 13:57 ID:???
1階の部屋はマズイだろ。
172:04/07/16 14:15 ID:???
>>15

ん? だからそういうこと。
こっちの目的は5年間ただで住むこと。

資産倍増を確実視している人を対象にした
一種の先物取引を提案しているだけ。
ほかの意味は全くなし。

どうでしょうか。誰か乗ってくれませんか?
1の人とかどう?
18名無し不動さん:04/07/16 14:49 ID:???
さ あ 、 基 地 外 の 集 合 で す !
19名無し不動さん:04/07/16 15:06 ID:???
ホームラン級の馬鹿ばっかだな、ここはw
20名無し不動さん:04/07/16 15:10 ID:Ch/6kvWa
>>19
「場外」を枕につけたほうがより正しくないか?
21名無し不動さん:04/07/16 15:13 ID:5c9zHoWQ
なぜ、これだけの戸数があるマンションを
新築で買うのですか?
2-3年待てば2-3割安く帰るではないですか。
22名無し不動さん:04/07/16 15:13 ID:???
つーか、豊洲(と・よ・す)っていう町名がもはやだめだなあ。

トキメキがない。
23名無し不動さん:04/07/16 16:49 ID:???
ところで、豊洲よりこっちのほうが良いかな?
月島なのに安いよ。
http://www.goldcrest.co.jp/html/tsukishima_ss/concept/concept.htm
2423:04/07/16 16:50 ID:???
しかも二重床だし
25名無し不動さん:04/07/16 17:51 ID:???
>23
どこをどーみたら、安いのかよくわからん。
26名無し不動さん:04/07/16 19:30 ID:tm6IQ2xK
>>23
駐車場30%ぐらいで月4万では、魅力無し。
27名無し不動さん:04/07/16 21:32 ID:???
今日不動産屋に問い合わせてわかったことだけど
ドゥスポーツプラザの横のマンション「グランアルト豊洲」は
築3年で新築時の価格より1割弱くらい低い価格で成約している
という。
4000万で買った人は3年で400万くらい損をした計算になる。
参考までに。

28名無し不動さん:04/07/16 21:37 ID:???
ところで、FやPの小学生が入れる小学校ができるのは何年後くらいの
予定なのでしょうか
29名無し不動さん:04/07/16 21:53 ID:???
【資産】豊洲のマンションは買いです7【倍増確実】

  ↑  おいおい、またかよ!!
30名無し不動さん:04/07/16 22:20 ID:oG1ZHUym
>4000万で買った人は3年で400万くらい損をした計算になる。
家賃があるな家賃が。
15万だったとして36ヶ月だから525万円はプラスだろ。
つーことは125万儲かってるといえないか?
31名無し不動さん:04/07/16 22:50 ID:Ch/6kvWa
>>30
減価償却の考えを取り入れればあんたが正しい。
ただ、DQNはそんなこと考えずに30年後でも値段が落ちれば「安くなった」と
ほざくだろう。
32名無し不動さん:04/07/16 22:54 ID:???
>>30

キャッシュで買った人は家賃より安くなるでしょ。
ローン組んだ人はどうかな。
あと,管理費とかも計算しなきゃ
33名無し不動さん:04/07/16 22:59 ID:???
公庫の金利3%だとして,4000万を借りるとまあ3年で
金利分が3年間で360万くらい。
これに資産下落分400万を加えると760万。
これに管理費3年分が70万。税金控除分を引いて,まあ3年で800万
くらい使った計算になるな。1ヶ月22万消えていることになる。
ローン使ったやつは賃貸のほうが得だな
34名無し不動さん:04/07/16 23:02 ID:???
>>30>>31
お前らはローン組まずに現金でマンション買えるならすごいな。
マンション貸した事ある?汚くてそのままじゃ住めないんだぜ。
今は敷金からは、住んでるうえで生じるちょっとした傷なんかは差っぴけない
貸主には辛い世の中になってきちゃったのよ。広けりゃ広いほどね。

>>15万だったとして36ヶ月だから525万円はプラスだろ。

このDQNはどんな計算したんだかな〜、さすが厨房丸出しの豊洲教!
35名無し不動さん:04/07/16 23:05 ID:???
つーか,まさか豊洲のマンションをローンで買うやつはいないだろ。
いくらなんでも,そんなバカなヤツはいないはず。
キャッシュで買わないと資産的な価値が無いことは自明
36名無し不動さん:04/07/16 23:55 ID:Ch/6kvWa
>>35
>キャッシュで買わないと資産的な価値が無いことは明白

何でローンだと資産価値がなくなるんだよ。ローンだろうがキャッシュだろうが
資産価値が変動するわけ無いだろ?
購入者の支払い金額が増えると資産価値が減ると思ってるんなら真性のバカだね。
他に意図するところがあるなら日本語が極めて不自由だね。
37名無し不動さん:04/07/17 00:16 ID:???
>>36

お前バカ?

キャッシュで買わないと,資産的な購入の価値(購入する価値)がない
ってことを言ってんだよ。真性のバカだな
38名無し不動さん:04/07/17 00:33 ID:6DqFXjC7
>>37
そういう意味か。ww
でも>>35の文からはそう読み取れる日本人はね、いないよ。

とりあえず書き込む前にはよく自分の文章を読み返すことを勧めるよ。
自分は日本語が不自由だってことを自覚しながら読み返せよ。

おまえ、面白いな。バカで。
39名無し不動さん:04/07/17 00:43 ID:???
>>38

>でも>>35の文からはそう読み取れる日本人はね、いないよ。

相変わらず真性バカだな。
どう見ても普通の日本人なら,前後関係から,資産的な購入価値に読めるだろ−が。
前後関係も読めないほどバカもいるのか
それじゃ計算できずに豊洲マンションをローンで買ってしまって後から
後悔してもしょうがないな。お前も負け組みだろ

勝ち組み→キャッシュで買う人
負け組み→ローンじゃないと変えないヤシ

結論
キャッシュで買えれば賃貸より安く住める。豊洲の物件もある意味お勧め
ローン組んだら賃貸より高くなってしまう。→まったく買う意味なし。
周辺の賃貸の方がお得。

都心のマンションを投資目的で買っている人はほとんどがキャッシュだよ。

つーか,ぶっちゃけ,豊洲のマンションを買ってるほとんどの人は
キャッシュだと思うな。ローンで買うほどみんなバカじゃないと思う。
40名無し不動さん:04/07/17 00:50 ID:6DqFXjC7
>>39
はいはい。
あんたが正しいよ。www

前後関係ね。
どこの前後関係からそうなるか自慢の日本語で説明してくれよ。
41名無し不動さん:04/07/17 00:56 ID:???
ところで>>2のバカは氏んだ?
42名無し不動さん:04/07/17 09:14 ID:???
>>28
東京フロントコートもプライブブルーも入居者の子供が
入れる小学校の出来る予定はありません。

豊洲第二小学校は新設公団と駅前タワーの入居者の子供のための学校です。

だからこそ、新聞でフロントコートとプライブブルーを条例違反のマンションとして告知し、
購入を考える人々に知らせたのです。
それなのに小学生以下の子供のいる家庭(幼稚園も無いから)がここを購入して場合は
自己責任となります。
某掲示板では何とかしてや何とかなる、という購入者がいますが、お花畑な人々といわざるおえません。
43名無し不動さん:04/07/17 09:16 ID:???
豊洲にキャッシュでマンションかえる金があるなら他の地域も買える、というか他を買うような。
44名無し不動さん:04/07/17 09:52 ID:6DqFXjC7
>>42
東京フロントコートもプライブブルーも入居者の子供が
入れる小学校の出来る予定はありません。
少し表現がおかしい。
>>28
小学校には入れるよ。但し、少し遠くになるけどね。
45名無し不動さん:04/07/17 10:14 ID:???
>>44
少し遠くなるって、どこですか?
46名無し不動さん:04/07/17 10:25 ID:???
>>45
全然決まっていません。全く未定。
FとPの購入者はホントのところどう思っているのだろう。
入る学校の決まっていない場所を買うなんて。
47名無し不動さん:04/07/17 10:31 ID:???
FとPを買った人たちは結構,小学校問題のことを知らないようだよ。

買った後で,問題に気づき,大勢が大量に売り出す→叩き売りが始まる
→FとPの相場が大崩れする

というシナリオが考えられるな
48名無し不動さん:04/07/17 10:58 ID:???
DQN大杉。
羨ましいだけのDQNは帰れ(・∀・)カエレ!
大人げない
49名無し不動さん:04/07/17 11:16 ID:QGdjzbsg
毒で実質キャッシュ(1500万の預金を残して1000万借りた)で豊洲のマンションを買った、私は勝ち組?
50名無し不動さん:04/07/17 11:35 ID:???
前スレで値上がり倍増間違いなしとか言ってるDQNはどうした?
>>2取引してやれよw
51名無し不動さん:04/07/17 12:00 ID:mhQaQ1/f
Fは値上がりする確率が極めて高いです。似た方向性のマンションが
値上がり率1位です。

http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/index2004011505097d1.html
52名無し不動さん:04/07/17 12:01 ID:???
>>51がいい分析した!
53名無し不動さん:04/07/17 12:26 ID:???
どこが似てるの??
54名無し不動さん:04/07/17 12:30 ID:AWYjehuI
51に同意。名前も、豊洲ガーデンヒルズにして欲しかった。
55名無し不動さん:04/07/17 12:50 ID:???
フロントコートの営業は必死だな。

資産価値がどうなろうと、教育環境が最悪なのは現実。
子供を犠牲にしてまで買う物件じゃない。

レベルが全然違うのにガーデンヒルズなんで出来ないに決まっているじゃないか。
営業と騙された顧客だけ電波飛ばすのはかまわないと思うよ。
56名無し不動さん:04/07/17 12:53 ID:???
>>42
小学校問題は深刻ということじゃないですか。

>>47
そうなっても、デベは売ってしまった後だからと知らん振りするのでしょうか。
今だけ売ってしまえばいいと。
豊洲のフロントコートもプライブもMRで条例のコピーでも見せてくれればよかったのに。
57名無し不動さん:04/07/17 18:52 ID:mhQaQ1/f
広尾ガーデンヒルズが駅から5分で好立地といわれるんだから、PやFは
間違いなく超好立地です。
58名無し不動さん:04/07/17 20:44 ID:???
>>57
駅近だけならもっとイイ場所はたくさんあるよ。
学校も無い地域と比べられちゃ、広尾が泣くよ。
おまけに条例違反を公告した新聞さえも読めないバカの買うマンション
フロントコートとプライブブルーぢゃ購入者層が全く違う罠。
59名無し不動さん:04/07/17 20:56 ID:???
>>57がいいこと言った!
60名無し不動さん:04/07/17 21:31 ID:???
>>59
あんたがそのカキコをする度にこの擦れがウソ臭くなることにそろそろ気づけ
61名無し不動さん:04/07/17 22:31 ID:???
>>60が下らないこと言った!
62名無し不動さん:04/07/17 23:06 ID:???
なんかココ買った人。。。            可哀想。
63名無し不動さん:04/07/17 23:17 ID:???
えへへ
64名無し不動さん:04/07/17 23:20 ID:???
>>60がいいこと言った!
65名無し不動さん:04/07/17 23:53 ID:???
とりあえずさ、重文見てみたよ。
通学校に関する事項によると、19年4月には第2豊洲小学校に入学できると区が言ってるとあるね。
それまでに入学する子供は残念ながら豊洲小学校には入れない可能性がある。
それでも入る子供は入居までに江東区から指定される小学校に行け、とあるね。

上の方で豊洲第2小学校はTF想定外とあるけど、それは間違い。
区に確認したら再開発でできる賃貸マンション群までの世帯数を想定してるよ。

つまり区役所も言ってるけど、19年度までの子供は知らない、それ以降はなんとか面倒見る
ということだろうね。

それとさ、豊洲の夜景って見たことある?きっとここの連中は脳内ばかりの引きこもりだから
知らないだろうけど、東京湾花火大会も見れるし、レインボーも観覧車もかなりキレイに見える。
もちろんそれなりの階層に住まないと行けないけどね。
それと庶民は知らないだろうけど、Fも最上階は全部ハイサッシの天井高2900。すごいよね。

Fを買った漏れの結論としては、子連れでローン組んで買うのは負け組だね。
ちなみに営業に聞いたら即金購入は全体の3%以下だってさ。しかもほとんど35年。

漏れ?漏れは最上階を即金だよ。環境が整うまでは悠々自適にDINKS。当然だよね。

さー負け犬どもは脳内やらなんやら騒ぐがいい!現実問題勝ち組はいるのだよ!
66名無し不動さん:04/07/18 00:01 ID:???
>>65かっこよすぎる。漏れはローン35年払いでFを買いました
67名無し不動さん:04/07/18 00:45 ID:???
>>65
無理すんなDINKSじゃなくてSINGLEだろ
まぁあんたみたいなのは問題ないだろうね本との話なら

>即金購入は全体の3%以下だってさ。しかもほとんど35年。
現実はこうだろうからな
こう言う香具師に限って不動産で資産価値見出そうとしてる
都心で安く買えるからって周りが見えなくなってるんだろう
まぁほとんどが負け組みってことだな

家の爺ちゃんばぁちゃん住むけどよろしく(俺も少し出資した将来は俺のもの♪)
68名無し不動さん:04/07/18 00:55 ID:???
Fの最上階を即金?  豊洲??   勝ち組にはいるだと???
>Fも最上階は全部ハイサッシの天井高2900。すごいよね。
そこは二重床で複層ガラスか?その部分はハセコ施工じゃないのか?
判断基準を間違えないほうがいいよ、マンション全体価値のね。

3%の世間知らずはこうゆう物件を即金で買うそうです。
いや〜、勇気ある!さすが金ある豊洲信者は違うな。
ホント、ある意味羨ましいよ。        勝ち組だってサ。。。ぷっ!
69名無し不動さん:04/07/18 01:03 ID:???
>>68
久しぶりに出ました、豊洲ババア!
70名無し不動さん:04/07/18 01:08 ID:???
>>69
出た〜、「直 床雄」!!
71名無し不動さん:04/07/18 01:18 ID:???
しかし、ババアの粘着ぶりは尋常じゃないな…
72名無し不動さん:04/07/18 01:25 ID:+YQ3iNcx
広尾を超える物件だから、羨ましがられたり妬まれるのは仕方ないよ。
73名無し不動さん:04/07/18 01:38 ID:???
7まで来てもまだこの調子か…。
お前ら本当に暇人だな。








まあ、豊洲も買えない貧乏人と、
豊洲ぐらいしか買えない貧乏人の鍔迫り合いなんだろうが…。
74名無し不動さん:04/07/18 01:39 ID:???
だな
75名無し不動さん:04/07/18 04:26 ID:???
豊洲のマンションのフロントコート、プライブは
ババアが買って住むマンションなんだ。

買う奴はババアだってよ。
76名無し不動さん:04/07/18 08:20 ID:???
千葉出身の「直 床雄」さんです。
家内は「直 ハセコ」と申します。社内恋愛です。
子供はいますが、子育てにはまったく興味ありません、放任主義です。
本当は豊洲の事は良く知らないけど、安いし、
「東京」への憧れから勢いで買っちゃいました。
千葉出身なんで「江東区」で物件検討しました。。。
77名無し不動さん:04/07/18 08:57 ID:???
あの立地で綺麗に見えるのは葛西の観覧車だけだなw
今レインボーブリッジ見えてても
住民期待wの再開発物件でそのうち見えなくなるし

夜景を満喫したいなら三井待ち、あるいは公団の運河側
7865:04/07/18 09:20 ID:???
買っちまったし、必死に反論しよっかな。

>>67
よろしくね。

>>68
煽りありがとう。しかし、そんな根拠もなんもないレスじゃ全然効かないよ。おとといきてください。

>>77
脳内がほざくな。再開発は3丁目側だろうが。眺望は5丁目方向。こっちは再開発しない。

ただし、豊洲地区再開発組合施主の40階建て高層ビルが5丁目に建つのが気になる。
ここの上層は住宅になるとのこと。18年中には完成するし、物件としてもよさそうだ。
三井待ちの香具師はまずこっちを確認だね。

それとあんま話題出てないが、築地って今と全く違って、一大エンターテイメント施設にするんだね。
またこれで観光客が集まりそうだ。

気になる物流は橋を新しく架けることで晴海通りを使わない道路計画なんだね。よかったよかった。

しかも首都高晴海線も市場と同時期にくるとなれば、資産倍増するかも!!(嘘
79名無し不動さん:04/07/18 09:35 ID:???
いやだからレインボーブリッジは2丁目の物件でブロックされる訳なんだが
80名無し不動さん:04/07/18 09:42 ID:???
とりあえずみんなすぐ見つかる&しかも最新の資料をスルーしてるのが不思議なんだが…。
ttp://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/konnanchiku.pdf

このPDFによると、豊洲は相変わらず「受け入れ困難地域」に指定されてますな。
第二豊洲小は予想通りIHI跡地の再開発用の小学校なのでPやFの受け入れの予定はない模様。
(第一?)豊洲小はあと3学級(約100人強)まで収容可能だとのこと、
ただし、当然特別教室などを壊して代用するんだけどね…。
ちなみに、平成19年でいっぱい、平成20年は完全にオーバーする試算みたい。
この試算には係争中のマンションが入っているかは未知数。
江東区の今までの態度から見ると入っていない公算が大きいけどね。
ちゃんと話し合って第二豊洲小への道しるべ作ってくれよ…。>デベ

81名無し不動さん:04/07/18 09:43 ID:???
>>78
おいおい、煽ってねえよ、事実だよ。根拠無いとか言ってんなよ。
ハセコ、直床、お前が言う貧乏人ばかりの集合住宅じゃねえか!

そんな低所得大規模団地で「お山の大将」気取りかよ。
誰にも自慢できない随分と恥ずかしい大将だな。
82名無し不動さん:04/07/18 09:44 ID:IiqFuXjW
83名無し不動さん:04/07/18 09:53 ID:???
小学校問題について、区役所の方に聞いた事をおしらせします。
内容は、(1)Pの学区について
    (2)江東区の小学校問題の取り組みについて
    (3)幼稚園・保育園について
を、教育委員会室の小学校担当・幼児、児童担当・建設課の新開発地域
小学校担当の3人の方に、話を聞きました。
役所なので、あまり期待はしてませんでしたが、みなさん大変くわしく教えて下さいました。
 現在、江東区受け入れ困難小学校は、7校で(明治・川南・豊洲・東雲・枝川・第三砂町・第五砂町)、
今建つマンションは、これらの小学校を学区に指定するのは、難しい。
学校選択制度での選択もこれら7校についても不可。Pの近くの小学校は、近いところから、豊洲・枝川・東雲とも、これに入ってる。
東急不動産から、仮設教室・スクールバの提案があったが、
仮設については、学校は勉強だけではなく、運動会などのたくさんの行事もあるので、
ただ人数を詰め込むスペースを作れば良い所ではないので、不可。
バスについても同じで、安全面や停留場などの問題も加わるので、不可。

HPで、名指しで江東区から購入を考えている方への注意が載るのも、理解できた様に思いました。
南砂でも、同じ問題があるようですが、例をあげて話して頂きました。南砂のメロディーハイムは、南砂町。
興和不動産の物件は、第三砂町。その他の物件は今現在未定とのことでした。
興和の物件は、受け入れ困難校にもかかわらず、話し合いがついたとのこと。
だから、必ずしも入れてくれないわけでは、ないようです。
ただ、PとFは大規模で同じ年に建つこともあり、難しいとの事でした。
どちらも、入居までには決定するとのことでした。
江東区民のみのさまに、迷惑のかからないように、受け入れ出来るところで、
なるべく近くの学校から交渉していってくれるようです。
ここがだめなら次の近いところにという具合に探してくれるようです。
84名無し不動さん:04/07/18 09:54 ID:???
第二豊洲小は、基本的には、1−3丁目が学区なので、4丁目は入ってないそうです。
それと、となりどうしのマンションでも学区が変わることもあるようです。
次に、幼稚園。ここ1・2年で募集人数が超えた区立幼稚園は、2園で、3人でしたが、
保育所や私立に移動があり、今まで希望の区立に行けなかった子はいなかったとの事。
もし、入れなくても、次に近い所を紹介してくれるそうです。
保育所は、豊洲はもちろんのこと、全体的に入所出来ない所が多いようです。
特に新しいマンションが出来ると共稼ぎも増えたりするので希望する人が増えてしまう。
保育所は、点数制で優先順位が決まるので、空き待ちをしても低所得の人や、
片親などの事情を抱えてる人が点数が高いので、
あとに待ちに入ってもそちらが優先との事でした。
子供がいる方、これから予定の方の参考になれば、幸いです。
85名無し不動さん:04/07/18 10:24 ID:???
>>81
少なくともあんたに自慢できたけどな。悔しいからって必死になるなよ。
86名無し不動さん:04/07/18 10:34 ID:???
>>81
漏れは 最 上 階 なんだよ。つまり、床は関係ないの。サッシも二重でなくても騒音届かないの。地上70mですから。

最上階じゃない人、ごめんね。悪気があっていってるわけじゃないからね。
87名無し不動さん:04/07/18 11:09 ID:???
>>86
レインボーブリッジ側最上階、即金購入っていうと、
誰だか特定されないかい?
いいのか。他の住人を負け組呼ばわりしちゃって。
88名無し不動さん:04/07/18 11:14 ID:???
>>81
ババア、必死すぎ。
89名無し不動さん:04/07/18 11:17 ID:???
>>88
豊洲にマンションを買うのはババア。
ババアが住んでいるのが豊洲。 と、言いたいんだな。
90名無し不動さん:04/07/18 11:21 ID:???
>>89アフォ?
>>81が購入者の書き込みに見えるの?
どっからどう見ても買えなくてひがんでる奴だろ。
91名無し不動さん:04/07/18 11:27 ID:???
65=78=86はどうせローン組だろ。即金か最上階か何か一部はネタ。
買った後最上階買えなくて後悔してる香具師とみた。
92名無し不動さん:04/07/18 12:27 ID:aHRBN8qS
少なくとも豊洲最上階の資産価値が下がる事ないのは認めろよ
93名無し不動さん:04/07/18 13:05 ID:???
豊洲の一番のよさは、やっぱり環境だね。
都心のように密集してないので、日当たり、風通しがよい。
車で15分程度のところに大きな公園がいっぱいある。
リーズナブルな買い物もOK、ちょっと贅沢も銀座が近い。
やっぱり、子供ありの家族にこそ、いい環境と言える。
94名無し不動さん:04/07/18 13:36 ID:???
だからそういう煽られる発言するなってのに・・・・。
95名無し不動さん:04/07/18 13:47 ID:???
>>94
事実は事実だし、いろいろな見方、考え方もある。
別に煽りどもに遠慮する必要はない。
96名無し不動さん:04/07/18 14:14 ID:???
元工業地帯であることはおいといて

豊洲のマンションはヤンママと糞ガキどもがわんさかいる団地レベル
97名無し不動さん:04/07/18 14:15 ID:???
しっかし、>>51を見ちゃうと夢見ちゃうよなぁ。
上を見ると最上階はいいみたいだけど、その分高いんでしょ?いくらくらい高いの?
数年後仮に値上がりしたとして、低層階と高層階はどういう違いがでるんだろ。
教えてエロい人。
98名無し不動さん:04/07/18 15:38 ID:???
俺は今、とあるマンションの最上階にすんでいるが住み心地よくないよ。
遮るものがないため、風が強く突風が吹く。又遠くからの騒音も反響して
聞こえ窓を開けては寝られないよ。夏は気持ち悪いぐらい暑く、トイレの
通風管が近くにあるためうんこの匂いがたまにする。
何がいいたいかといえば、最上階買ったからと自慢する奴は最上階で
生活したことがないんだろうなあと思う。意外と苦労すると思うけど、
99名無し不動さん:04/07/18 22:25 ID:LGtGk8hW
豊洲って、車無いと不便なのかな?
100名無し不動さん:04/07/18 22:52 ID:???
でも、駐車場が実質的に無料みたいなものだから良いんじゃないの?
101名無し不動さん:04/07/19 00:08 ID:???
豊洲の魅力って都心の近さの割りに駐車場が「ここは茨城か?」くらい安い。最安1000円て駐輪場かよ。
個人的にジャスコがいつまで4時間無料をやるのかが気になる。向かいのコインパーキングの立場は・・・。
102名無し不動さん:04/07/19 03:09 ID:jhH1+zVy
>>98 は金欠気味の低層階住人なのだろう
103名無し不動さん:04/07/19 04:24 ID:???
>>101
4時間無料は客寄せのキャンペーンだろう。そのうち廃止になるだろう。
マンションの駐車料金も最初はキャンペーン価格だが、いずれ3万円くらいに
値上げするだろ。
104名無し不動さん:04/07/19 05:11 ID:???
>>93
独身者に抜群の環境だなw
105名無し不動さん:04/07/19 05:30 ID:???
1は漢字も知らん小学生だろ。港南地区と仲良くしろ。
環境最悪通しでいいじゃん。鼻毛も長いし。
106名無し不動さん:04/07/19 09:17 ID:???
>>99
ジャスコに自転車で買い物に行くスタイルなら
車は必須とは思わない。
107名無し不動さん:04/07/19 10:11 ID:???
>>103
あんたヴァカ?
維持管理費や駐車場代ってのは契約時からほとんど変わらない、変えられないものなんだよ。
変えるには管理組合で承認を得なければならない。(修繕費を除く
正当な理由があるならともかく、地価が高騰したからなんて理由で値上げした事例なぞ皆無。
数年後には羨望の眼差しで見られること間違いなし。これも豊洲買いの大きな理由だな。
108名無し不動さん:04/07/19 10:27 ID:???
人口増えて車も増えたら簡単に変わるだろうな
普通に考えて4時間も無料とかムダで、ずっとやるのは無理ありすぎ
109名無し不動さん:04/07/19 10:35 ID:???
>>107
そう、上げなくていいんだよ、安くていいのよん。
管理組合の金が足りなくなって、10年毎に全世帯から50万程一括徴収すれば済む事サ。
俺は、その前に売って出て行く予定だから当初は安けりゃ安いほうがいいんだ〜
でも中古で買うときは管理組合の金、現予算や今後の使途を気にする人が増えてきたみたいよ。
110名無し不動さん:04/07/19 13:29 ID:???
某掲示板の「東京をガマンしない変わりに仕様をガマンして購入した」にワロタ。
PもFもホントそうだよなぁ。特にF。
今時ファミリー向けで逆梁アウトフレーム二重床二重サッシハイサッシスラブ厚基準以上ポーチ
の全ての条件を満たさない物件なんてねーよ。
住宅情報の設備・仕様一覧をパラパラみてびびった。F買おうと思ったが止めたよ。
駅前にできる豊洲地区再開発組合の住宅に期待。
ちなみにこの物件の詳細ってまだ未発表だよね?
111名無し不動さん:04/07/19 13:44 ID:???
再開発再開発ってみんな期待してるみたいだけどさ、汐留よりは完成度低いよな?
昨日汐留行ってきたんだけど、目を疑ったね。ここはゴーストタウンかと。
新橋から汐留までのデッキもガラガラ。唯一日テレだけ人がいたが、それ以外は皆無だね。
対してお台場は全ての駐車場が満車の上、深夜も関係なく人通りが絶えない。
何が言いたいかっていうと、同じゆりかもめ沿線でもあれだけ条件のいい汐留でさえこんななんだから
ましてや豊洲を況やってことだね。第2の台場にはどこもなれないってこった。

豊洲って何?有楽町線しかないだろ?汐留に勝てる要素あるのかい?

資産激減。間違いない。買った香具師、南無三!!
112名無し不動さん:04/07/19 13:48 ID:/5DkZ77H
>>111
あの、週末のビジネス街にチミは何を求めにいったんだい???
ビジネス街としての成功度は汐留>>>>>>>台場だってわかんなかった?
113名無し不動さん:04/07/19 13:53 ID:???
豊洲はビジネス街として成功したいらしい。
114名無し不動さん:04/07/19 14:13 ID:/5DkZ77H
>>113
いや、チミがただの空きメクラだということを言いたかっただけだよ。
オノボリさん、久しぶりの東京はどうだったかい?
115名無し不動さん:04/07/19 14:53 ID:???
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

エッチとエロでは単なるスケベ野郎だが
       H .( ゚д゚)  ERO
       \/| y |\/

    二つ合わさればヒーローとなる
        ( ゚д゚)  HERO
        (\/\/


116名無し不動さん:04/07/19 15:17 ID:???
・・・・マジスレ?
117名無し不動さん:04/07/19 15:25 ID:???
いやいや、待ってくださいよ。確かに汐留はビジネス街でもあるけど、六本木も丸ビルも
ビジネスビルなのに商業部には人沢山入ってるじゃないか。
要はゆりかもめ沿線は台場の一人勝ちすぎて汐留だろうが豊洲だろうがビーナスフォートだろうが
何やっても集客できないんじゃないかって言いたかったんだよ。
118名無し不動さん:04/07/19 19:42 ID:OrOTT6mL
だから、豊洲に何も期待してないよ、普通は。
汐留に張り合う?なんて思ってもいないよ。w
119名無し不動さん:04/07/19 23:53 ID:+S9QWYFF
そうそう、期待しすぎは禁物。
運良く化けたらラッキー、くらいがいいのかも。
120名無し不動さん:04/07/20 01:07 ID:AUBsJ+GL
>某掲示板の「東京をガマンしない変わりに仕様をガマンして購入した」
>にワロタ。
某掲示板では、Fの入り口のオートロックが、非接触式で
ないらしい、という話題も出ていましたね。
いくらなんでもコスト削りすぎの感じ。
この調子で見えない所までコスト削られてると痛いですね。
121名無し不動さん:04/07/20 02:05 ID:j8yFRdnC
豊洲を批判している輩はどういう人種なのか誰か解説してください
122名無し不動さん:04/07/20 02:24 ID:AUBsJ+GL
>あの立地で綺麗に見えるのは葛西の観覧車だけだなw
>今レインボーブリッジ見えてても
>住民期待wの再開発物件でそのうち見えなくなるし
台場の観覧車はどうですかねえ。
豊洲近辺に住んでいるのですが、葛西のも台場のも
見えます。しかし、豊洲にビルがガンガン建つおかげで、
台場のは将来も見えるかどうか。
FもPも、高層階買う人は、ちゃんと周囲の建築計画確認してね。
(私についたFの営業は、高層階でも決して眺望で売ろうとはしません
 でした、、。どれもすぐ隠れちゃうかも知れないからね、、。)

いや、それより、P!、もう少し建築が進んだら、
風車一機と羽田空港が隠れちゃうじゃないか、、。プンプン。
123名無し不動さん:04/07/20 03:43 ID:/E/ufgzx
有楽町線が豊洲から東陽町、住吉、錦糸町、押上に延伸されれば、
大きく変わるだろう。
東西線、新宿線、総武線・京成、東武と繋がるから、ビジネスだけでなく
特に通勤に便利になる。
臨海副都心も同じで、ゆりかもめだけでは駄目。

豊洲、住吉と延伸に備えた駅の工事は終わっている。現在東陽町で乗換乗客
増加に備えた駅拡張工事中。
本格工事に着手すれば、かなり早いスピードで完成するだろう。

結論としては、賃料さえ安ければ、錦糸町、東陽町、豊洲はオフィス街と
しても、そこそこやって行ける。
124名無し不動さん:04/07/20 03:54 ID:???
そうそう建物に魅力を感じない
無理やり戸数増やしてる気がする、鳥の巣みたいだ
125名無し不動さん:04/07/20 10:24 ID:???
>>123
マジレスすると、有楽町線住吉延伸の計画は
半蔵門線の完成で無期限延期(実質中止)だ
126名無し不動さん:04/07/20 10:38 ID:???
有楽町線の延伸は(個人的に)要らない。
これ以上混むのは嫌だ。
127名無し不動さん:04/07/20 11:18 ID:???
東陽町だけで十分だな。
128名無し不動さん:04/07/20 11:21 ID:/E/ufgzx
>>125
意味不明???

半蔵門線の住吉駅を見れば良いよ、
2階式で、現在は上り下りで上下で使っている。
それぞれ1線空き状態で、有楽町線が延伸されて、そのまま入れるように
なっている。
住吉〜押上までは、半蔵門と共通になる。

13号が07年に終わるから、そのちょっと前からぼちぼち始めるだろう。
東陽町の駅改造も04年度に終わるだろう。
129名無し不動さん:04/07/20 12:48 ID:???

相変わらず 同じ 討論の繰り返し。
130名無し不動さん:04/07/20 13:17 ID:???
↑つっこみも変わらんなw
131名無し不動さん:04/07/20 15:17 ID:???
 今日ビ 売れる条件は
 駅近 安い 再開発
 
 高輪・白金の新築3タワーを比較すれば分かるが
 グレード低すぎ、モロ団地仕様、地権者多い
 工場隣接 論外 と 
 散々ネットでコケにされてた白ターだったが
 その白ターが、一番の売れ行きである。
  
 


 
132名無し不動さん:04/07/20 15:26 ID:???
>>131がいいこと言った!
値上がりしてる物件を見ても、
広尾ガーデンヒルズは、むしろ例外で、
売出価格の安い物件の方が値上がり率の高い物件が多い。
133名無し不動さん:04/07/20 15:59 ID:???
たぶん言いたいこと違うんじゃないかw
134名無し不動さん:04/07/20 16:01 ID:ifSYKLd2
おまえが書き込むとウソ臭くなるから消えて暮れYO!
135名無し不動さん:04/07/20 16:02 ID:ifSYKLd2
>>132
イイコトイッタおじさんウザイ。マジで真で暮れよ
136名無し不動さん:04/07/20 16:07 ID:???
イイコトイッタおじさんは、デベの営業。
書き込まないと上司に怒られちゃうのさ。
137名無し不動さん:04/07/20 16:11 ID:???
広尾、白金タワーと比べられてもなぁ
138名無し不動さん:04/07/20 16:24 ID:???
>>137
>広尾、白金タワーと比べられてもなぁ

 って 比べられても何なの?
 その後 続けて書いてみてよ。 
139名無し不動さん:04/07/20 16:39 ID:???
ん?その掲示板は見たことないが
ちなみに豊洲のどこと比べてるの?
140名無し不動さん:04/07/20 16:42 ID:???
>>134
なんの意見も言えないクソガキはだまっとれ!

「ウソ臭くなる」は俺のねらい通りなんだよ。
141名無し不動さん:04/07/20 16:42 ID:???
>>128
13号線のあとはしばらく新線は作らないと
メトロが言っていたとかなり前のスレにあったYO
142名無し不動さん:04/07/20 16:49 ID:/E/ufgzx
新線ではなく、
分岐・延伸で有楽町線の一部ということでしょう。
143名無し不動さん:04/07/20 20:31 ID:???
巴の跡地、トステムビバが出来るのは既知だが、残りの
3分の一は外部に売却でどうやらマンソンたつらしいぞ!
ソースはここ↓
ttp://job.nikkei.co.jp/contents/news/inews/nt21auto002/004.html
まだ売却先は決まっていないようだけどね
144名無し不動さん:04/07/20 21:11 ID:???
>>143
定期借地権設定で賃貸するってことは、豊洲が間違いなく値上がりする
土地だから売りたくないんだな。
145名無し不動さん:04/07/20 21:52 ID:???
>>144
企業へは定借は当たり前。ばか丸出し!
146名無し不動さん:04/07/20 22:30 ID:???
>>143
ホントだ。ほぼ間違いなくデベが落札して万村だろうなぁ。
ていうか駅前ターミナルの向こうは海まで全部臨海公園なんだね。結構期待。
公園から東京湾花火大会とか見えるかなぁ。
147名無し不動さん:04/07/20 23:41 ID:???
豊洲の資産が上がると思っている人に是非一つ提案があります。
豊洲のマンションを一つ買うので,
5年後,
値上がりしたらその値上がり分の全額を私から差し上げる
値下がりしたらその値下がり分の全額を私がもらう。
こういう条件で誰か取引しませんか。
私は現状維持だけで十分なので。資産価値が変わらないまま
ただで住めれば十分。
まじの提案。もしこの提案受けてくれるなら
メール送ります。これは事実です。いまPの営業と話している段階です。
148名無し不動さん:04/07/21 00:24 ID:2uOMS4DT
>>147
いい加減そのコピペも飽きたわ。
目新しいのキボ〜ン
149名無し不動さん:04/07/21 00:26 ID:???
>>140
早めに宿題は済ませろよw
150名無し不動さん:04/07/21 00:31 ID:???
広尾なら相手に不足はないが、白金と比べるのは豊洲に失礼だろ。
151名無し不動さん:04/07/21 01:33 ID:svV+IDVY
安い=それなりの土地と建物...ってことですよね?
152名無し不動さん:04/07/21 02:20 ID:???
>>150
広尾?豊洲に失礼なことを言うな
豊洲と比較できるのはもはや番町クラスでないと
153名無し不動さん:04/07/21 02:24 ID:???
なんか、言ってることが世田谷スレっぽくなってきたな。
154名無し不動さん:04/07/21 08:48 ID:???
>>150 >>152がいいこと言った!
155名無し不動さん:04/07/21 08:50 ID:???
冗談半分で言っていることが、本当に実現しそうなところが豊洲のスゴイところ。
156名無し不動さん:04/07/21 08:59 ID:???
>本当に実現しそうなところが豊洲のスゴイところ。
ドキュソ地域になること。
有楽町線が伸びる事は無いこと。
陸の孤島になること。
地価がどんどん下落して不良資産地区になること。
157155:04/07/21 09:15 ID:???
やったー!
初心者だけど釣れたぞ!!
158名無し不動さん:04/07/21 09:26 ID:???
×××このスレはダボハゼが多く入れ食い状態なので、資源保護のために釣り禁止。×××
159名無し不動さん:04/07/21 09:38 ID:???

 さ あ 、 基 地 外 の 全 員 集 合 で す !
160名無し不動さん:04/07/21 09:49 ID:???
豊洲を本気で買った人間、特に何も知らずに買った人達は、
どんな心持なんだろう。
このスレを読んだらどう思うだろうか。
161名無し不動さん:04/07/21 09:53 ID:???
ああ。買って良かった。(しみじみ)
162名無し不動さん:04/07/21 10:02 ID:Ec24WlXZ
このスレの本質は、買えなかった人が、買った人にいかにして後悔させるか必死になって書き込み
をしてる所にあるが、全く後悔させることが出来なくて地団駄を踏んでいるという構図。
163名無し不動さん:04/07/21 10:29 ID:???
>>162
 
 それを 言っちゃ〜 おしまいよ。


 
164名無し不動さん:04/07/21 12:35 ID:???
>>162が本質を突いた!
165名無し不動さん:04/07/21 13:09 ID:???
160だけど、とてもそうは思えないんだよね。
営業の宣伝のような書き込みも多いし、煽りはあるし、
学校問題や、開発や地域の問題はかなり事実を突いているレスがあるのに、
それをすべて煽りとしてしまうのは、やはり何かしら問題が多い地域で
マンションなのでは、と感じてしまう。
チラシで目に入ってもネットで調べるとドンドン悪い情報が出てくる。
東京フロントにしてもプライブにしても。
ここの書き込みを読むと、MRに行っても信じられないのかなと思ってくる。
166名無し不動さん:04/07/21 13:22 ID:???
でも、問題なく売れてるんだよね。
167名無し不動さん:04/07/21 13:28 ID:???
>>165
2chの書き込みを参考にマンションを買おうなんて思ったら永久に何処も買えないだろうね。
まあ、買わない理由を自分で作って納得させるには良いかもしれないけど。
168名無し不動さん:04/07/21 13:34 ID:???
実際、買った人はここにはほとんどいない。いる必要ないしこれが構図
この辺りで夢見てる香具師が否定されて必死に弁護してる
169名無し不動さん:04/07/21 13:39 ID:???
このスレ見てて、最近感じるのは、学校問題を理由に購入見送った奴が、
否定的な書き込み(特に学校問題)をしてるな、ということ。
未練たらしいんだよなー。
170名無し不動さん:04/07/21 13:48 ID:???
再開発が進んで、街が発展したら相当悔しい想いをするんで、妨害しようと書き込んでるだろうけど
ここで一生懸命書き込んだところで無駄な努力。
現実は、どんどん進んでいくからね。5〜10年後が楽しみだな。
171名無し不動さん:04/07/21 13:56 ID:EtThXXrt
どんな物件でもどんな土地でも問題はある。
豊洲はいままで工場か倉庫、団地が殆どだった街なので、
この再開発でどう化けるかが皆気にかかる。
いろんな状況を考えると「大した街にならない」という意見が多いのも頷ける。

ただどのスレッドを見ても思うけど「煽る奴」ってのは、
自分が株を買おうと思っても、あれこれ考えすぎて買えず
下がったら「あ〜やっぱりね、買わなくて正解!」と言い、
上がったら「売りから始めなくて良かった、正解!」と言い、
結局、参加していない事に「儲からなくても損をしていないんだから俺は凄い!」と
何かに付けて、いい訳する奴に似ている気がする。
非常に聞き苦しい。浅はかな自分に気づいてない。
172名無し不動さん:04/07/21 14:16 ID:???
>>「大した街にならない」という意見が多いのも頷ける。
そんなこと無いでしょう。
「大した街にならない」という意見が多ければ、こんなに盛り上がらないよ。
後段については同意するけど。


173名無し不動さん:04/07/21 18:43 ID:ZI2vFxr8
>>162
こんなとこかって馬鹿じゃねぇ
っておもってる陸地のにんげんもいぱいいるよ
174:04/07/21 19:54 ID:???
日本語がおかしいので、意味不明。
175名無し不動さん:04/07/21 21:16 ID:0hm7xCJb
こうとう区報より(今朝の折込)
住む働く憩う学ぶが複合された新しいまちに
176名無し不動さん:04/07/21 21:57 ID:pclOFGEH
横浜のみなとみらい付近のマンション見てみても・・・。
豊洲は買ったが期待はし過ぎず、でも今後に期待って感じだな。俺は。
177名無し不動さん:04/07/21 21:59 ID:???
豊洲は、10年後には葛西付近に似た感じになるんだろうな。
安マンソンが建つところには、民度の低い人間しか集まらないんだよね。
178名無し不動さん:04/07/21 22:05 ID:???
葛西も、成城も、都心のターミナル駅への距離は変わらない。
しかし、地価は雲泥の差。
結局、地価は利便性・公共施設とかではなく、住んでいる人の
種類で変わってくる。

豊洲のマンソンしか買えない人=低所得者が集まる地域の
地価はいつまでたっても上がりません。
179名無し不動さん:04/07/21 22:09 ID:???
高所得層は西、低所得層は東。
この構図が変わらない限り、豊洲を始めとする東側地区の
地価の上昇はありえない。
180名無し不動さん:04/07/21 22:43 ID:???
西高東低の構図はとっくに変わってる。
それに気づかない奴は相変わらず西を信奉してるが。
181名無し不動さん:04/07/21 22:49 ID:???
へ?東に高級住宅街があるの?
どこ?豊洲?葛西?南砂町?
182名無し不動さん:04/07/21 23:01 ID:???
金持ちは都心、小金持ちは湾岸エリア。
戸建てに比べてマンションの選好率が上昇中だが、
それに伴って西と東の差も除々に縮まっていくものと予想される。
183名無し不動さん:04/07/21 23:23 ID:g/EbPBJt
物の価値を世間の価値観に照らし合わせてしか計れないバカは豊洲を買うのを
ためらうんだろう。
高所得者は西って・・・あほ丸出し。
184名無し不動さん:04/07/21 23:37 ID:???
江東、江戸川、足立が何故治安が悪いか。DQNが多いか。
それは、低所得者が集まってくるからです。
いくら、利便性・公共施設が充実してようが、そんななかに高所得者は住みません。
そんな人しかすまない地域の地価は上がりません。
185名無し不動さん:04/07/21 23:46 ID:???
やっぱり、豊洲って足立や江戸川と似た雰囲気なんですか?
それだと、確かに住みたくないな。。。
186名無し不動さん:04/07/22 00:34 ID:???
治安に関してなら
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keiho/pdf/ken.pdf
を参考にするといいよ、

江戸川>足立>世田谷>練馬>新宿>板橋だね。
もちろん、人口比や、昼間人口、夜間人口などの数字をこねくりまわせば、
違った結果も出るんだろうけど。
総じて、県境の区は治安が悪くなりやすい。
187名無し不動さん:04/07/22 00:49 ID:???
>>186
これって、人口、面積の割合から見るとぜんぜん違うんだよね。
江戸川 64万、世田谷 83万、江東 40万
面積も、世田谷は江東の2倍以上。

比べられないよ。
まあ、DQNの生息率から見たら、

江戸川=江東=足立>>>>>>>>目黒=世田谷=杉並

だねw
188名無し不動さん:04/07/22 01:02 ID:???
>>187
目黒くらいなら、まぁマシだろうけど、
世田谷杉並まで下りたくはないわな。
189名無し不動さん:04/07/22 01:40 ID:???
DQNが多いところには住みたくないです。
以前、東雲のジャスコに立ち寄ったとき、
「場所が違うとこうも違うんだ。」と実感した。

なんか、小汚い人が多いんだよね。
190名無し不動さん:04/07/22 01:42 ID:???
おばちゃんとか見ても、
東=くそばば、西=おばさま
って感じ。
191名無し不動さん:04/07/22 01:45 ID:???
おっさんも
東はサンダル、西は革靴
192名無し不動さん:04/07/22 01:47 ID:???
車は
東=潮で錆びたカローラ、西=ピカピカに磨いたロールスロイス
193名無し不動さん:04/07/22 01:48 ID:???
相づちは
東は「だっぺ」、西は「だよね」
194名無し不動さん:04/07/22 02:06 ID:???
>>189-193
なぜ、そんなにヒッシに連続カキコをするのか理由はよくわからんが、
なんだか昭和の臭いがするんだよね。世田谷おじさん?
195名無し不動さん:04/07/22 04:00 ID:???
江東区って、金髪・Tシャツ・小太り・サンダル履きのオバちゃんが多い気がするのは私だけ?

196名無し不動さん:04/07/22 07:23 ID:???
そんなの見たことない。
世田谷おじさんはとうとう幻覚まで見えるようになったんだね。
197名無し不動さん:04/07/22 07:28 ID:???
いやー、でもさあ正直江東区の民度はあんまり高くないと思う。
ヨーカドーのカートの散らかし具合とか。
スーパーのタイムサービスに群がる姿とかみてると。
でも、都営バスでどんなに混んでいても空いててもシルバーシートに座る若者はいないんだよね。

むしろどこかから豊洲まで電車で来てバスに乗り換え出勤してるっぽいサラリーマン
とか、新しくできたマンションから出てきた小奇麗なコマダム気取ったおばちゃん
のほうが、ずうずうしく座り続けたりする。

結局民度ってなんだろうなと思ったりします。
198名無し不動さん:04/07/22 07:52 ID:???
豊洲のような安いだけが魅力の土地にひかれて、
学校問題がありながら調べもしない気にもしないような家族が、
学校が無いからと坪単価の高い内陸部の小学校には来ないでほしい。
東京フロントコート、プライブブルーの人達は他の江東区の住民に迷惑をかけないよう、
豊洲の問題は豊洲で解決して欲しい。
小学校が無い幼稚園が無いとか言っても、決して他の地区に来ないで欲しい。
自分たちの選んだ魅力のある町の中で生活できるでしょう。
江東区の内陸部や中央区に迷惑をかけないでほしい。

でも新聞さえも読めず自分勝手に解釈するような人達だし、
営業の言葉を鵜呑みにするような人間が多いから、もの凄く嫌です。
199名無し不動さん:04/07/22 08:00 ID:uYl/U7y6
やってますよ
200名無し不動さん:04/07/22 09:02 ID:???
DNQ生息率が高い地区の地価は下がります。
201名無し不動さん:04/07/22 09:43 ID:???
198も学校問題で豊洲に後ろ髪惹かれながらも断念した口だね。
本当にこういう輩が、未だにあきらめきれずに書き込みをするね。
執拗に書き込みをすればするほど、悔しさがにじみ出てくるのが判るよ。
202名無し不動さん:04/07/22 09:57 ID:???
ホント >>198 見たいなの読むと
何でこんなに しつこいのだろうと 思うよ
203名無し不動さん:04/07/22 10:08 ID:???
豊洲の代わりを探しても見つからないんだろーな。
今さら豊洲にも戻れないんだろーし。
204名無し不動さん:04/07/22 10:21 ID:???
2chは、自己満足している人を現実に叩き落すのが好きな人が多い。
これは、他のスレでもそうです。
205名無し不動さん:04/07/22 10:26 ID:???
学校問題で見送ったヤツらは、
豊洲小に入れるなんて結論が出たら発狂しそうだな…
206名無し不動さん:04/07/22 10:27 ID:???
というより人の成功を妬んで、何とか足を引っ張ろうとする人が多いような気がします。
207名無し不動さん:04/07/22 10:47 ID:???
>>206
本当に成功した人は叩けないでしょう。非がないんだから。
豊洲のようなところで満足しているDQNを叩いているでけ。

ところで、豊洲のマンソン買って成功だと思ってるんですか?
208名無し不動さん:04/07/22 10:57 ID:???
非がないところを叩くのが2chの煽り。
209名無し不動さん:04/07/22 11:00 ID:???
>>207
大成功。
また、こんなことを言うと、悔しがる奴がいるんだろうな。
さあ、負け惜しみのコメントをどうぞ。
210名無し不動さん:04/07/22 11:24 ID:???
というか、公立小学校であーだこーだ言うのは、負け組みだと思うが?
私立に通わせればすむことじゃないの?
211名無し不動さん:04/07/22 11:43 ID:???
>>205
ダヨナ〜 もし学校問題が、奇跡的に解決しょうもんなら、
購入断念した奴等は、怒り狂って役所に文句言いにいくのかな〜

江東区よ 何もするなよ って 祈ってんだろうな。
212名無し不動さん:04/07/22 11:46 ID:???
ドゥスポーツプラザの横のマンション「グランアルト豊洲」は築3年で新築
時の価格より1割弱くらい低い価格で成約しているという。

FとPが中古になったときにこれと同じ率だとすると,FとPを買った人が勝ち
か負けか。を以下で判断する。

FやPを4000万で買った人は,中古になったことで3年で400万くらい
資産価値を下げた計算になる。つまり,このときに売ったと仮定する。その
場合,3年間賃貸にするのとどちらが得か。

3年間で失うお金は,

ケース1)キャッシュで買った場合,単純に
資産下落分400万。これに管理費3年分が70万。
つまり3年で470万が消えた。1ヶ月13万消えていることになる。

213名無し不動さん:04/07/22 11:48 ID:???
>>211
>購入断念した奴等は、怒り狂って役所に文句言いにいくのかな〜

というか、あなた、滑稽ですよ(w それともほめ殺しで言ってるの?
豊洲程度でそんなことしないって(w
214名無し不動さん:04/07/22 11:49 ID:???
ケース2)ローンを使った場合
公庫の金利3%だとして,4000万を借りると金利分が3年間で360万くらい。
これに資産下落分400万を加えると760万。
これに管理費3年分が70万。税金控除分を引いて,まあ3年で800万
くらい使った計算になるな。1ヶ月22万消えていることになる。

一方,4000万相当の物件の賃貸は豊洲で19万くらい。
東雲のCODANは更新料が無料だから,更新料を入れろよってのはなしね。
だから,ローン使ったやつは負け,キャッシュなら勝ち。

あとは,FとPがどれだけ下がるか。。だけど,グランアルト豊洲はいまだ
豊洲駅近の築浅マンションとしては希少価値があるし,眺望もいいので値
が落ちていないと考えられる。3年後は,三井や豊洲駅前のマンション,
ホームセンター横のマンションなど駅近マンションは多くなっている。そ
の中で,直床&眺望悪い&小学校がないFやPの希少価値は?と考えると,
グランアルト豊洲の今までの3年分よりは下落率は高いのではないかと思う。
215名無し不動さん:04/07/22 12:01 ID:???
先週、フロントコートとプライブに行きましたが、
どちらもまだ結構部屋の在庫があまってますね〜。
即日完売ってのはウソだね
216名無し不動さん:04/07/22 12:01 ID:???
>>213
いや〜 解からないぜ。
 豊洲程度で、これだけ 書き込み多いんだから、
 恐ろしくマジな奴もいるべさ  
217名無し不動さん:04/07/22 12:02 ID:???
マンション販売のウソ

http://asyura.net/mansyonnouso.htm
218名無し不動さん:04/07/22 12:23 ID:???
>>215
あのね〜 ちっとは勉強してきてよ。
         
           お願いだから。
219215:04/07/22 12:30 ID:???
>>218

ん?俺か? なんのことだ?
在庫余ってるのは事実だけど。
220名無し不動さん:04/07/22 15:29 ID:???
>>216
買っちゃったらこういうとこ見なきゃいいのにね。
不安なのかな?

いずれにせよ、俺は「豊洲(とよす)」という地名で購入意欲無し。
だって、マンション名に豊洲っていれないじゃん?
全部、東京○○とかだよね?それが全てを物語っている。
221名無し不動さん:04/07/22 15:56 ID:???
ここの住人って本当に頭悪い。どうしようもない。漏れがちょっとだけ教えてやるよ。
まずマンションの資産価値。あのな、自分で買って自分で住んでるマンションは資産
とは言わないんだよ。持ち家なんだからさ。
資産と呼ぶのは投資用に買ったマンションのこと。株と同じ。自分が住んでて「資産価値上がったよ!」
めでてーな。涙がでるぜ。


222名無し不動さん:04/07/22 15:59 ID:???
買わないほうがいいマンソンの代表例

  東  京  ○  ○

げきわらwww
八王子でさえ地名を出すのに、地名を出せない豊洲って。。。
小岩や足立と同じだねwww
223名無し不動さん:04/07/22 16:01 ID:???
>>221

辞書で「資産」って調べたほうが良いよ。

あと,国会議員の資産公開もすべて自分で住んでいる土地や家も
含まれてるよ。
224名無し不動さん:04/07/22 16:01 ID:???
>>214のアンカーミスだろ?
>>214は負け組の好例だな。そう思って購入してください。

225名無し不動さん:04/07/22 16:11 ID:???
>>221 は笑った。自分のこと言ってるんだね。
基本的なビジネス用語も知らないなんて。バランスシートって言葉から
勉強しましょうね>>221の坊や
226名無し不動さん:04/07/22 16:19 ID:???
今日は入れ食いですね。
227名無し不動さん:04/07/22 16:43 ID:???
だから買った香具師はここにはいないって
買ってもいないのにヨイショしてるのはなぜだ
228名無し不動さん:04/07/22 16:47 ID:???
>>222
最近は江東区のマンションは「江東」も入れなくなったな。
有名な高層マンションの「スカイシティ江東」は江東って入れてたのに。

大手デベがこぞって「東京○○」とやりだしたからいまさら「江東」だの
「高洲」だの出しづらくなったんだろうな。

いずれにせよ、「豊洲(とよす)」という地名はイメージ悪いよ。
発音も悪い。まだ「潮見(しおみ)」のほうが発音きれいだね。
229名無し不動さん:04/07/22 17:08 ID:???
>>222
このババアは、見送ったのではなく、
「手の届かないブドウはすっぱい」のクチ
230名無し不動さん:04/07/22 17:31 ID:???
>>222 しかし、このオバハンが粘着キングだね。
231名無し不動さん:04/07/22 17:38 ID:???
「東京」ツインパークスとか、

最近の高級マンションの流行なんだね、東京付けるの。
232名無し不動さん:04/07/22 18:01 ID:???
>>220
豊洲フロントコートなら買ったの?つまらん理由で辞めたんだな。
地名なんかどうでもいいんだよ。立地と環境のバランスで妥当な価格なら買う、だめなら買わない。ただそれだけ。
豊洲はバランスが極端で値段が安いからこれだけ話題なんだよな。同じ江東区でも他の物件が話題に上がらないのは
値段相応のバランスなんだよ。
再開発はまず間違いなく成功し、商業化するだろう。反比例して子育て環境は劣悪の一途を辿る。生徒数調べて見ろ。豊洲小に入れる可能性は0。夢見るな。
ホント思うが今の豊洲に就学児童連れて引っ越す親って自己厨だよな。お前らはいいだろうよ。通勤近いし銀座台場もまぁ近い。
全ての被害を被る子供が本当に哀れだ。がんばって辰巳まで幹線道路30分歩いて通ってください。
なんかマジレスしちまったな。スマソ。
233名無し不動さん:04/07/22 18:34 ID:???
金髪ばばが多数生息する江東区の子育て環境は劣悪である。
普通の奥さんならノイローゼになるよ。
234名無し不動さん:04/07/22 19:01 ID:???
学校問題で豊洲を見送った香具師の哀れな末路
<ケース1>
子供のために良かれと郊外の家を購入
朝は子供の眠っている間に出勤。帰ってくれば子供は既に眠っている。
家族のために俺は頑張っているんだと自己満足。
10年後子供から、「オヤジ。ウゼーよ」とか言われ始める。
俺の人生は何だったんだろうとそこで始めて気が付く。
<ケース2>
子供のために良かれと借金して家を購入
現役時代は余裕がなくて家族旅行も行かずせっせと働き続ける。
退職金もローン返済に充てて、年金もろくすっぽもらえない老後が訪れる。
子供に頼ろうとしても、子離れしない親だと子供から疎まれる。
俺の人生は何だったんだろうとそこで始めて気が付く。
235名無し不動さん:04/07/22 19:20 ID:???
>>232
30分歩って通うぐらい、足が丈夫になっていいだろ。
最近ウォーキングが流行ってるし。

234は冗談ばっかりとも言えんと思うぞ。
子供の犠牲になってるという意識だけは持たん方がいいと思う。
236名無し不動さん:04/07/22 19:46 ID:???
豊洲ぐらいの価格なら、住宅ローンは組んでもせいぜい10年もあれば返済できるだろうから
子供の教育費がかかる頃には比較的余裕が出来ると思うね。
子供のためにって大借金して家を買う人はどうするんだろう?
また、子供のためにって教育ローンも組んで借金まみれになるつもりなのかな?
237名無し不動さん:04/07/22 19:59 ID:???
ていうか郊外の戸建てより明らかに豊洲の方が高いが。サイタマやバーチは3000マソだせば土地付きで戸建て買えるぞ。都心まで通勤1.5時間確定だが。
そもそも豊洲だけが学校問題あるわけで、東西線沿線とかは価格同等で何の問題も無いわけだな。豊洲だけだ、そんな問題だらけの地域は。プ
238名無し不動さん:04/07/22 20:13 ID:???
お子ちゃまのために、千葉・埼玉の奥地の戸建てあるいは南砂町あたりのマンションを買うってのも
別に良いんじゃない?
そういう価値観なら。
別に誰も羨ましいとも思わないから、豊洲みたいに、いちゃもんをつける椰子もいないだろうし。
239名無し不動さん:04/07/22 20:38 ID:???
質問です。
ここのスレ、盛り上がっているようですが豊洲のどこがいいのですか?
読んでみましたが、いまいち良くわかりませんでした。

教えてください。
240名無し不動さん:04/07/22 20:55 ID:???
豊洲は安いのよ。    でも思いっきり高いのよ。
ココがわかるかな〜?

購入者はそれを否定したくないし、資産倍増って必死なのよ。
みんなに認めてもらいたくてね。
土地を知ってる人はこのスレが面白くてしょうがないのよ。
みんな必死だし、笑っちゃうよね!たかが「TOYOSU」なのにネ!
挙句に、煽ってる奴はローンに通らなかった奴って事になっちゃうしね。
241名無し不動さん:04/07/22 21:02 ID:???
>>239
そんなんじゃ釣れねーよ。
どうしてもしりたけりゃ
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1088098312/
を目をかっぽじって読みな!
242名無し不動さん:04/07/22 21:03 ID:LF3av283
>>240
バカだなあ。
豊洲の購入者は優しい人ばっかりなんだよ。
君みたいなバカにも豊洲の良さを教えてあげようとしているんだよ。
それが解らないかなあ。バカには。
大体真剣に資産倍増なんて考えてる人間がいるわけ無いだろ。
このスレタイに敏感に反応して「購入者必死」なんて書き込んでるヤツを
見て、>>1は腹抱えて笑ってるよ。

バカを釣って書き込みを見るのは面白いってのがこのスレの結論。
243名無し不動さん:04/07/22 21:21 ID:???
負け惜しみ合戦
244名無し不動さん:04/07/22 21:23 ID:6z8su3Hc
豊洲が安いのは、分りますが安いなりの土地だからですよね。
で、なんで資産倍増なのかがわかりません。

そのあたりを教えてください。
245名無し不動さん:04/07/22 21:26 ID:???
資産倍増になればうれしいなってことですよ
理由などないのです
246名無し不動さん:04/07/22 21:39 ID:???
>>豊洲の購入者は優しい人ばっかりなんだよ。
>>君みたいなバカにも豊洲の良さを教えてあげようとしているんだよ。
>>それが解らないかなあ。バカには。

こうやってココの購入者は必死なわけです!ねっ、笑っちゃうでしょ?
247名無し不動さん:04/07/22 21:45 ID:???
資産は倍増するかどうかわからないけど、
妬みは倍増してるみたいだね。
248名無し不動さん:04/07/22 22:04 ID:6z8su3Hc
安い土地のマンションに住んで、なにがそんなに嬉しいのかぜんぜん分りません。
249名無し不動さん:04/07/22 22:06 ID:EJcBxz1R
嬉しいとかそういうんじゃなくて、自分の収入に見合った場所を
探して割安感から豊洲にしたって人が多いんだよ。
そりゃ、皆が「いい所にお住まいですね」という場所にすめれば
いいんだろうけどね。w
250名無し不動さん:04/07/22 22:17 ID:LF3av283
>>246
いや、だから君の引用している部分が釣りの部分なんだよ。
それに気付かずに「購入者必死」って書いてるから君は釣られてるって
いってるの。ワカル?オバカチャン?
251名無し不動さん:04/07/22 22:26 ID:???
釣った香具師が自ら釣りと宣言した時点で負け
252名無し不動さん:04/07/22 22:27 ID:6z8su3Hc
>>249
割安感って、それなりの土地ですから割安とは言わないすよね。
適正価格じゃないんでしょうか?
253名無し不動さん:04/07/22 22:30 ID:???
安いけど本当にそれで適正価格なの?もっと安くない??
254名無し不動さん:04/07/22 22:30 ID:???
何度も言っているが、
再開発が地価に反映されていない分が明らかに割安。
255名無し不動さん:04/07/22 22:32 ID:???
それは織り込み済みでこの安さっていう意見はどうなのさ?
256名無し不動さん:04/07/22 22:36 ID:???
再開発しようが、住む人が変わらない限り地価は上がらない。
民度が低い人の周りには、それなりの民度の人しか住みません。

257名無し不動さん:04/07/22 22:37 ID:???
織り込み済みの訳ないだろ。
だったら、開発完成済みの土地を買うだろ。誰だって。
再開発が進むにつれて、地価上昇するのは、不動産の常識。
このレベルから話をしなければならないのも疲れるなあ。
258名無し不動さん:04/07/22 22:38 ID:L4UmPLMb
>249
妥当だ。
259名無し不動さん:04/07/22 22:39 ID:???
再開発して、地価が上がるならどこでもやるでしょう。
結局、再開発しても多少利便性が上がるだけで地価は上がらない。

なんなら、再開発して地価が飛躍的に上がったところ上げてみろよ。
260名無し不動さん:04/07/22 22:41 ID:???
>>257
再開発がどう転ぶか分からないのに地価上昇するかなんて分からんだろ。
反映なんて言うから誤解されるんだよ。上昇に賭けるというのなら分かる。
261名無し不動さん:04/07/22 22:42 ID:???
>>257
具体例だせよw
再開発でそんなに地価上がるのかw
262名無し不動さん:04/07/22 22:43 ID:???
>>259
汐留、浦安、お台場の中心地、他多数
263名無し不動さん:04/07/22 22:44 ID:???
子供がばかっぽかったら江東区は止めておいた方がいいよ。
264名無し不動さん:04/07/22 22:45 ID:???
再開発で2割も3割も騰がるかよw
そりゃ、僻地に道が出来たら騰がるだろうが
そでにそれなりの交通の便もある。
多少の再開発で騰がるわけねーだろw
265名無し不動さん:04/07/22 22:46 ID:???
>>261
今度は、おまえが大規模再開発やっても
地価が上昇しなかった具体例出せよ
266名無し不動さん:04/07/22 22:47 ID:???
>>262
で、いくら騰がったんだ?
そこんとこ、教えて欲しいな〜w
267名無し不動さん:04/07/22 22:47 ID:???
>>264
まあまあ、そう必死になるなよ。
青筋浮き上がってるぞ。
268名無し不動さん:04/07/22 22:47 ID:???
>>257
ループするが、じゃあなんでデベは売り急いでるんだ?
江東区は、学校受け入れ態勢含めて待ってくれって言ってるのに。
地価上昇なら、マンションもユックリ高く売れるだろうが?

だったら、開発完成済みの土地を売るだろ。デベだって。って事だろよ?どうよ?
269名無し不動さん:04/07/22 22:50 ID:???
>>268
だからおまえらはデベの商売がわかってないっての。
プロジェクト融資って聞いたことある?
270名無し不動さん:04/07/22 22:51 ID:???
わかんない。教えてYO!
271名無し不動さん:04/07/22 22:57 ID:???
漏れにも分からん。
プロジェクトファイナンスなんてオフバラ化とリスク分散が
ねらいだとばかり思っていたから。地価とどんな関係が?
272名無し不動さん:04/07/22 22:59 ID:???
>>270
マンション分譲事業ってのは、デベが銀行からプロジェクト融資を受けて、
土地を仕入れて建物たてて、それを売った金で借入金を返済するということの
繰り返し。
(ちなみに、完成までに売り切りたいというのは返済資金が持ち出しになるから。)
プロジェクト融資を受けるためには、マンションの事業計画を銀行に提出する。
再開発が完成して地価が上がるまでなんて、長期計画にOKなんて出ないよ。
しかも、地価上昇を織り込んだ事業計画なんて、実際に上がるかどうか別にして
銀行がOK出すわけないだろ。
かと言って、デベの自己資金で負担するほど余裕があるわけないしな。
デベはとにかく売れ残りさえ出さなければ、けっこうな利益も取っている。
273名無し不動さん:04/07/22 23:02 ID:???
おいおい今日もまたFから案内が来たよ。
見て笑っちゃった。
なんと「金利3%に上がったけど,3%は5%の時代に比べるとまだ安い!」
だってさ。
1ヶ月前は
「公庫の金利が3%に上がったらン百万の大損です。今が最後のチャンス」
ってビラが来てたのだけど。。
まだまだ部屋が有り余っている様子。
274名無し不動さん:04/07/22 23:02 ID:???
大規模開発で地価が上がる、かあ(w
バブルの頃もみんな言ってたなあ。土地価格上昇は永遠だあ、とかね。
地価が多少あがったところで住環境は改善されるのかな?
まあ、夢を見るということは幸せなことだ。

でもね、一番の勝ち組は「既に完成された住環境」を手に入れた者だよ。
入居〜10年:劣悪な環境、10年〜:良好な環境、より
入居〜10年:良好な環境、10年〜:劣悪な環境、のほうが「ベター」。
なぜなら、入居〜10年は「確実な未来」、10年〜は「不確定な未来」。
どっちに転ぶかだれもわからない。
275名無し不動さん:04/07/22 23:07 ID:???
浦安の再開発って地価が上がったのか?
下がったのではないか?
276名無し不動さん:04/07/22 23:08 ID:???
千葉県浦安市美浜4−19−13
地価推移
2004317,000
2003307,000
2002307,000
2001317,000
2000320,000
1999340,000
1998380,000
1997395,000
1996395,000
1995440,000
1994475,000
1993536,000
1992690,000
1991915,000
1990866,000
1989813,000


確かに今年は上がったが、いままでは下がる一方。
再開発でどうかがるのか、教えて欲しい。
どうよw
277訂正です。:04/07/22 23:09 ID:???
千葉県浦安市美浜4−19−13
地価推移
2004 317,000
2003 307,000
2002 307,000
2001 317,000
2000 320,000
1999 340,000
1998 380,000
1997 395,000
1996 395,000
1995 440,000
1994 475,000
1993 536,000
1992 690,000
1991 915,000
1990 866,000
1989 813,000
278名無し不動さん:04/07/22 23:11 ID:???
浦安爆上げですな
279名無し不動さん:04/07/22 23:12 ID:???
おいおい、豊洲住民のはかない夢を取り上げるなよ。
せっかく、再開発で地価が上がると思い込んでいたんだから。
そんな現実的なデータ出したら。。。
280名無し不動さん:04/07/22 23:13 ID:???
浦安ってのは、漁師町を住宅地に「開発」したんだけどな。
281名無し不動さん:04/07/22 23:14 ID:???
新浦安の開発地区「マリナイースト」に近い浦安市美浜のここ10年の地価(\/m2)です。

2003年 30万7000円
2002年 30万7000円
2001年 31万7000円
2000年 32万
1999年 34万円
1998年 38万円
1997年 39万5000円
1996年 39万5000円
1995年 44万円
1994年 47万5000円

ちなみに「マリナイースト」の開発が始まったのは1994年ころだったような。。。
282名無し不動さん:04/07/22 23:15 ID:???
あ〜あ。やっちゃった。もう夢も希望もなくなりました(プゲラ
283名無し不動さん:04/07/22 23:17 ID:???
結論


 開 発 で は 地 価 は 騰 が り ま せ ん ( フ ゚ ケ ゙ ラ


でよろしいですか?
284名無し不動さん:04/07/22 23:17 ID:???
>>262

おい,お前,返答しろ! 浦安のどこが地価が上がったのだ。

豊洲は明らかに,台場や汐留じゃなくて,浦安に近いだろ。
マンションばっかりたつし。
285名無し不動さん:04/07/22 23:17 ID:???
またローン審査落ちが妬み書き込みを繰り返してますね(プゲラ








がそろそろ来そうな悪寒
286名無し不動さん:04/07/22 23:19 ID:???
>>284
280を読め。
オマエらの相手してやっても教えてやるばっかりで、
何も得るものがないこっちの身にもなれ。
287名無し不動さん:04/07/22 23:19 ID:???
本気で値上がりすると思って買ってないよね。ね。ね。。。・゚・(つД`)・゚・
288名無し不動さん:04/07/22 23:20 ID:???
>ローン審査落ちが妬み書き込みを繰り返してますね

信じられない発想だな。
ローン使って買う香具師自体が,人生終わりだろ。
289名無し不動さん:04/07/22 23:21 ID:???
おお,浦安の開発ってのは,新浦安のことじゃなかったのかー
いったいいつの時代の話をしているのだか
290名無し不動さん:04/07/22 23:21 ID:???
豊洲住民がんがれ!
浦安以外、開発で上がってそうなところないの?
291名無し不動さん:04/07/22 23:23 ID:???
他人に何かを教えてやっているつもりで
新浦安の地価と現実を教えられる>>286が哀れだ
292名無し不動さん:04/07/22 23:25 ID:???
ところで>>265はどうなった?
293名無し不動さん:04/07/22 23:26 ID:???
千葉県浦安市舞浜2−13−3
2004315,000
2003306,000
2002306,000
2001316,000
2000318,000
1999337,000
1998375,000
1997390,000
1996390,000
1995435,000
1994458,000
1993510,000
1992670,000
1991870,000
294名無し不動さん:04/07/22 23:27 ID:???
瞬殺か、、、合掌
295名無し不動さん:04/07/22 23:28 ID:???
開発しても地下が上昇しなかった例として浦安が挙がっているのだよ
296名無し不動さん:04/07/22 23:29 ID:???
>>295
違うよ。
開発しても地下が下がっている例として浦安が挙がっているのだよ


297名無し不動さん:04/07/22 23:29 ID:???
2003年問題で大量のオフィスビルが開業し、供給過剰で賃料が下が
る2003年問題に加え、団塊世代がリタイヤする時期と重なるため20
10年問題が浮上している。今後の都心部の地価動向に与える影響が懸念
される。
「ニッセイ基礎研究所などの調査では、東京23区のオフィス就業者は
2000年から10年で5%減少する。団塊の世代の定年退職が続くこ
とが主因で最悪のケースでは、丸ビル23棟分に当たる370万平米オ
フィス需要が減る可能性がある。」
現時点では、殆ど指摘されていないがオフィスビルについては2003年、
2010年問題以上ともいえる需要を押し下げる構造的問題が、IT化の
急激な進行により進んでいる。オフィスそのものを不要にする、もしくは
分散小規模化するオフィスレス時代の到来である。
298名無し不動さん:04/07/22 23:30 ID:???
地価上昇の例としてよりによって浦安挙げちゃったからな・・・
ますますイタタタ・・・
299名無し不動さん:04/07/22 23:30 ID:???
豊洲住民。全てを忘れてイキロ。。。
今日は、見なかったことにしておけ。
300名無し不動さん:04/07/22 23:32 ID:???
おいおい,googleで「豊洲 地価」って検索したら笑っちゃったよ。
一番上にこのスレが来てるよ。
301豊洲住民です:04/07/22 23:32 ID:???
あの、これからどうすればいいのでしょう。
302名無し不動さん:04/07/22 23:34 ID:???
>>295 >>296
バブル全盛期からの地価推移データ出して下がった、下がった、喜んでる
オマエらの思考力って…
本当に俺も親切すぎるよなあ。こんなバカに夜中にお付き合いしちゃって。
303名無し不動さん:04/07/22 23:36 ID:???
つーか,新浦安の開発がバブル後なのでしょうがないだろ。
すべては265への返答だろ
304名無し不動さん:04/07/22 23:36 ID:???
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
305名無し不動さん:04/07/22 23:36 ID:???
地価の上昇下降ってのは、全体的なもんだと思うが。

つまり、全体的に上昇基調だと条件のいいところは上昇率が高いだろうね。
たしかに、全体的に下降基調(今ね)だと条件のいいところ(豊洲?)は
下降率はにぶいだろう。つまり、下降は免れないと思うが。それが急か
緩いかだけでね。

全体が下がっている中での上昇はあまり無いと思うが。
306名無し不動さん:04/07/22 23:37 ID:???
>>302
で、浦安が再開発で地価上昇したというのは本当なんですか?
307名無し不動さん:04/07/22 23:38 ID:???
>>303
だから新浦安じゃなくて浦安だっつーの。
文字ぐらいは正確に読んでくれ。
分析力までは望まないから。
308名無し不動さん:04/07/22 23:39 ID:???
仮に豊洲の地価が今後上がったとしても,問題は
買っちゃったマンションの資産価値が上がるかどうかだろ。
中古マンションの下落率は今,すごいよ。新築ラッシュだからね。
309名無し不動さん:04/07/22 23:40 ID:???
>>307

浦安の開発ってどの地区,いつの時代の話なの?
バブル前の話だと全国的に地価は上がってたので地価が上がるのは当たり前でしょ
310名無し不動さん:04/07/22 23:41 ID:???
>>263

てか,浦安は論外だとして,汐留は本当に開発後,地価が上がったのか?
311名無し不動さん:04/07/22 23:44 ID:???
汐留に近い新橋4丁目は,2002年以降,地価下がりっぱなしだよ
312名無し不動さん:04/07/22 23:45 ID:???
地価が上昇するから豊洲買った、というのは「後付理論武装」だなあ。

通勤に便利だなあ、くらいのノリで豊洲買っちゃったら、学校問題やら
なんやらで江東叩かれまくり。あせって「豊洲のいいとこ何かないか?
何かないか?」と必死に探しまくって、たどり着いた理屈が「豊洲は
再開発地域である。これから便利になるから地価は上昇するはずである。
上昇するに違いない。上昇するよね?上昇すると言って、お願い(泣)。

こんなところかな?
313名無し不動さん:04/07/22 23:54 ID:???
ちなみに台場も開発後,地価は下がりっぱなしだよ
314名無し不動さん:04/07/22 23:55 ID:???
全国的に地価が上昇していたバブル前ではなく,
バブル後,開発で地価が上がったところってあるのか?
315名無し不動さん:04/07/23 00:00 ID:???
地価が同じ値で推移した場合,中古マンションの価格は10年で約25%下が
ります。(新築マンションと築10年のマンションの販売額の差から計算)。

つまり地価が10年で25%くらい上昇すれば,今買ったマンションが
10年後も同じ資産価値を保てる。

10年で地価が3倍くらいになれば中古マンションの資産倍増が実現
するかもね。



316名無し不動さん:04/07/23 00:01 ID:???
浦安市猫実 浦安市美浜4
2004 211,000 -191% 317,000 -195%
2003 214,000 -183% 307,000 -198%
2002 221,000 -172% 307,000 -192%
2001 232,000 -159% 317,000 -187%
2000 244,000 -144% 320,000 -175%
1999 260,000 -120% 340,000 -151%
1998 300,000 -101% 380,000 -135%
1997 315,000 -97% 395,000 -132%
1996 315,000 -86% 395,000 -118%
1995 354,000 -70% 440,000 -100%
1994 377,000 -58% 475,000 -82%
1993 420,000 -41% 536,000 -55%
1992 490,000 -21% 690,000 -25%
1991 619,000 915,000
317名無し不動さん:04/07/23 00:03 ID:???
浦安駅近辺の猫実より新浦安近辺の美浜の方が地価が下がっているのは

 な ん で だ ろ 〜 
318名無し不動さん:04/07/23 00:11 ID:???
なんか、つまんないぞ!
319名無し不動さん:04/07/23 00:12 ID:???
結局、豊洲買った人ってどうなるの?
320名無し不動さん:04/07/23 00:13 ID:???
でもさ〜、人間だれにでも間違いはあるよ。
だたそれが、人生で最大の買い物の時に来ちゃっただけなんだよ。
みんなも、こうならないように気をつけようね。
321名無し不動さん:04/07/23 00:14 ID:???
>>316
まあ、再開発しようが地価にはあんまり関係ないことなんて分ってたんだよね。
322名無し不動さん:04/07/23 00:15 ID:???
どーするよ。
これから、叩くネタがなくなっちゃったじゃねーかよw
323名無し不動さん:04/07/23 00:21 ID:???
>>320
それ、最悪。。。
324名無し不動さん:04/07/23 00:24 ID:???
まじ、豊洲住民の反論ネタがなくなったね。
どーするよ。これから。
325名無し不動さん:04/07/23 00:27 ID:???
所詮、豊洲ごときに住む奴の浅はかな考えなど
一発で撃沈されちゃうんだねw
326名無し不動さん:04/07/23 00:27 ID:???
豊洲住民は、逃亡を図りました。
327豊洲住民にささげるクマ−:04/07/23 00:34 ID:???
   べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)

328名無し不動さん:04/07/23 00:38 ID:???
いずれにせよ、土地カンの無いところに「妙な期待」を持って
マンション買うというのは無謀だよ。豊洲でもどこでもいいが
いいなあと思った地域にまず賃貸で住んでみることをおすすめするよ。

江東区はやっぱり南砂とか東陽町とかの既に出来上がっている街のほうが
いいと思うよ。東雲とか豊洲はわからんなあ。少なくとも学校でもめてる
ようじゃあねぇ。選ぶ価値無しだね。
329名無し不動さん:04/07/23 00:46 ID:UZlbBLTP
今朝の日経より
東京都が今後、突っ込みまくる資金が間接的に豊洲住民の資産価値へ
上乗せされていくようなものだな。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040721c3b2103521.html

豊洲新市場で都が基本計画策定、総工費1300億円
 
東京都は21日、現在の中央卸売市場築地市場(中央区)から移転する豊洲新市場(江東区)
整備の基本計画をまとめた。施設建設や管理に民間活力を導入。市場の物流機能を強化するほか、
食文化を中心に情報発信する新たな観光拠点などにぎわいの空間も設ける。総工費1300億円を投じ、
2012年度の開場を目指す。

都が市場関係者らとつくる新市場建設協議会(会長・森沢正範中央卸売市場長)に報告した。
06年度までに新市場の名称や施設の基本設計などを詰め、計画段階からの環境評価や都市計画
決定の手続きも終える。着工は07年度の予定。市場用地は37.5ヘクタールで、防潮護岸を含めた
総面積は44ヘクタール。「流通」「景観」「にぎわい」の3地区に分けて整備する。流通地区は
敷地西側の魚市場、東側の青果市場で構成。市場本来の物流機能を重視し、転配送センターや
荷さばき場、量販店や飲食店のニーズに現場で対応できる共同加工・包装施設を新たに設ける。
330名無し不動さん:04/07/23 00:50 ID:???
>>329
住宅地と卸売市場の共存共栄かいな?
ちょっとやだなあ。
これがお望みの姿なのかな、豊洲マンション住民の諸君?
331名無し不動さん:04/07/23 00:53 ID:???
ていうか、12年までは資金より造成用のダンプが
大量に突っ込みまくるのを心配した方がいいと思うけど
332名無し不動さん:04/07/23 00:57 ID:UZlbBLTP
埠頭側の市場及び物流機能は駅側の商業地区、住宅地区とは完全に棲み分けられ
未来型の新都市となる。ポイントは観光拠点として取り扱われる点であり今後、
かなりの予算を割り当てられる事は明白。
333名無し不動さん:04/07/23 00:59 ID:???
市場って、住民にとっては負の資産じゃん。。。
だって、築地みたいな臭いが一日中するんでしょ?
きついよ。。。
334名無し不動さん:04/07/23 01:01 ID:???
豊洲で、何を観光するんでしょう。
なんだか、豊洲住民がかわいそうに思えてきた。

まあ、強く生きろよ。
臭いだろうけどね。
335名無し不動さん:04/07/23 01:03 ID:???
市場は、夏ってすっげー臭いがするんだよね。
なんか、腐乱死体の臭いと同じなんだよな。。。
336名無し不動さん:04/07/23 01:03 ID:???
まあ見物ではある。築地は元々移転反対だし、移転が正式に決まった以上は
築地ブランドを使わせない方向で行政に圧力をかけるのは目に見えてる。

となると、豊洲は1からブランドを築き上げないといけない訳で、全くの新機軸で
魅力ある観光地になるか、単なる卸売市場になるのかがそこで決まる。

築地は昔からの「鮮魚」イメージと場外市場でブランドを築いたけど、豊洲はどうか。
337名無し不動さん:04/07/23 01:03 ID:???
>>333
そうね。これじゃあ、たとえ地価があがってもいやだな。
338名無し不動さん:04/07/23 01:03 ID:???
豊洲住民、墓穴堀まくりw
339名無し不動さん:04/07/23 01:12 ID:???
課税対象所得額(一人当り) 総務省統計局(2003年発表)
ナンバー 自治体名 所得額(万円)            
品川:港区◇◇:698.76
品川:千代田区:673.52
品川:渋谷区◇:598.82
練馬:文京区◇:537.28
品川:目黒区◇:521.26
品川:世田谷区:516.15
足立:江東区◇:383.74

結局、住んでいる人のレベルと地価って比例するんだよね。
住民の総入れ替えでもない限り豊洲の地価は上がらないだろう。
340名無し不動さん:04/07/23 01:13 ID:UZlbBLTP
>>333-338
毎晩現れる自作自演連続投稿野郎
341名無し不動さん:04/07/23 01:14 ID:???
>>340
住人としてどうよ。この言われよう。
反論してみな。
342名無し不動さん:04/07/23 01:17 ID:???
築地市場が周辺地域の評価上げてるか?
太田市場が周辺地域の評価上げたか?
343名無し不動さん:04/07/23 01:29 ID:???
自業自得とはまさにこのこと。
初めから、意地を張らずに「安かろう悪かろう」ってことを
認めておけばこんなにひどい言われようにはならなかったのにね。
344名無し不動さん:04/07/23 01:32 ID:???
>>336だが、自作自演か。まあいいけど、それより>>342の言うとおり市場が
来たから周辺地域の価値が上がるとは限らない。上がるためには、豊洲市場
自身が魅力あるスポット化する(もっと言うと、周辺に金を落とす=付加価値を
生むようになる)必要がある。加えて、豊洲自体に市場と連動した何かがいるだろう。
観光客目当ての金魚の糞では、単なる通過点で終わる可能性が大。
345名無し不動さん:04/07/23 01:34 ID:???
市場として観光化すると、居住地域としては価値が下がるんじゃないの?
346名無し不動さん:04/07/23 01:40 ID:???
それはそうなんだけど、市場をからめて地価上昇シナリオを描くとなると、
収益還元法的な視点でしか攻め手がないんじゃないの、というのが前提。
347名無し不動さん:04/07/23 01:50 ID:???
豊洲マンセーの人たちに一言。
豊洲の地価が今後下がるとは言わん。上がる可能性だって高い。
これだけは知っておいてもらいたい。
地価は,その土地の再開発どうのこうのより,東京全体の地価の動向
の方がはるかに影響する。台場や汐留の例のように,開発したのに
地価が下がったのは,東京全体の地価の傾向に沿っただけのこと。
だから,もっと経済の勉強をしてマクロな視点で判断すべし。
ただ単に「開発するから地価が上がる」って思うのは素人の判断だよ。
地価だけではなくマンションの供給動向なども入れた広い視野で見てから
「地価が上がる。資産が倍増する」と判断してほしい。
開発だけもってきて地価が上がるってのはまったく説得力がないんだよ
台場や汐留の例のように。

348名無し不動さん:04/07/23 01:53 ID:???
住居地域で収益還元法で見ることは出来ないでしょう。。。
349名無し不動さん:04/07/23 02:27 ID:wIboBqnb
三井のタワーは、なんで遅れて出てくるんですか。
もっと早く建て始めてくれてもいいのに、、。
手続きがあるんでしょうか。それとも再開発の値上がり期待?
教えてちょ。
350名無し不動さん:04/07/23 05:39 ID:???
浦安は買いだね
浦安は海だね
浦安は下位だね

我ながらうまいわ
351名無し不動さん:04/07/23 08:12 ID:???
>>333->>335はクソババア
352名無し不動さん:04/07/23 08:25 ID:???
よくも飽きずに同じ話を繰り返してるなあ。
驚きなのは、基地外ババアをはじめとして、
書き込んでるヤツもほとんど同じってこと。
353名無し不動さん:04/07/23 08:29 ID:kpEV1fdI
uho
354名無し不動さん:04/07/23 08:38 ID:???
ここまで反論するということはお前らも心のどこかで「もしかしたら上がるかも」とか思ってるわけ?
あのな、漏れは豊洲買ったし買った香具師とも話してるが、誰も上がるとは思ってねーよ。
ていうかこのご時世上がると思ってるやつは神経疑う。デベに釣られまくってんじゃねーよ。見苦しい。
買った香具師はただ単に都心の近さの割りに安いから。それと再開発で商業化されるから。
地価上昇を考えてるほど電波な香具師がいたらそいつこそ真性だ。
355名無し不動さん:04/07/23 08:45 ID:???
>都心の近さの割りに安いから。

ここが間違ってるよね。
足立、墨田、江東はこれぐらいが並。
べつに安いわけではない。
356名無し不動さん:04/07/23 09:37 ID:???
比較してみよう。

水天宮前の東京ブロードシティ(住所は日本橋,東京駅まで歩ける)
http://www.home-plaza.jp/mansion/broadcity-tokyo/
85平米が4800万円〜

豊洲のプライブブルー(銀座までも歩けない,地下鉄が必要)
85平米が10階で4600万,17階で5000万

決して豊洲は安くないと思うが。。
水天宮のブロードシティ東京でさえ特別に安い物件じゃない
357名無し不動さん:04/07/23 09:50 ID:SlQYgcfB
いや・・・だからこのスレタイ自体が釣りなんだって。
こうも猛烈に釣られるやつが居ると何か悪いことしたような気がするよ。

上で誰か書いていたけど地価は下がって当然だろ?バブル時期からの推移を見たら。
それより東京都区部全体との下落率の違いを見ないと意味無いだろ?
それをまあ鬼の首を捕った様に言われてもねえ。
358名無し不動さん:04/07/23 10:44 ID:???
>再開発が進むにつれて、地価上昇するのは、不動産の常識。
>このレベルから話をしなければならないのも疲れるなあ。

↑こんなこと言った257はどこに行ったんだYO?

どこの地価が上がったのか教えて欲しいんだけど262じゃ
答えになってないよ!!!!!!!!
359名無し不動さん:04/07/23 12:12 ID:???
>>356
維持費って知ってる?駐車場って知ってる?プ
360完売?:04/07/23 12:17 ID:Mxxt+1Ha
かつて俺が同時に検討してた南千住のトキアスは完売だそうだ。
この物件は安いし、街がきれいになっていたので一時考えたが
結局、通勤時の乗換えのめんどくささで止めた。
361名無し不動さん:04/07/23 15:52 ID:???
あれも、ハセコ物件で駐車場100%で、P、Fとよく似た物件だったね。
あそこは600戸ちょっとだったから、既に豊洲はP、Fあわせれば1100戸以上売れているので
トキアス約2個分売れてるってことでしょ
362名無し不動さん:04/07/23 16:10 ID:???
豊洲のFとPはまだたくさん余ってるよ
363名無し不動さん:04/07/23 17:43 ID:???
1100戸も売れたと見るか。あと400戸も残っていると見るか。
364江東区職員:04/07/23 19:22 ID:???
初めまして。江東区で働いてるものです。
地価については全くの素人なので口を挟めませんが、豊洲はすごく魅力です。
同僚の再開発推進をやってる人にも聞きましたが、やはり民間さんのパワーはすごい、と言ってました。
小学校問題、住環境も担当に詳しく聞き、最終的には購入を決意致しました。
なんといっても再開発後の魅力。豊洲はそれに尽きます。江東区でここだけの街になりそうです。

悪く言う人がいるものでつい書き込ませて頂きました。詳細を書けないことはご了承ください。
365名無し不動さん:04/07/23 20:04 ID:???
再開発の何が魅力なのでしょうか? 地価は上がらないことはわかった。
ではどこに魅力が?
・ホームセンターができる
・ショッピングセンターができる
・ゆりかもめがくる
このくらいしか魅力なくない?

あとは,
・IHIの本社ビルが立つ
・大学がくる

ってくらいでしょ?
このどこがそんなに魅力なの?
366名無し不動さん:04/07/23 20:17 ID:???
>>365
再開発の目玉を忘れてますよ。
築地市場が移ってきます。
あの、くさ〜い市場が。

そりゃもう、地価下がりまくりでしょう。
ゴミ処理場のように臭いや煙を押さえる装置なんで市場にはついてません。

臭い+トラックの増加+交通渋滞+更なる民度の低下

悲惨です。。。
367名無し不動さん:04/07/23 21:17 ID:???
景観に配慮した魅力的な街並みになるだろうね。
368名無し不動さん:04/07/23 21:34 ID:???
>>365
だからループさせるなって。外出。前スレ嫁。

>>366
お前は間違いなく池沼。都市計嫁。
369名無し不動さん:04/07/23 21:46 ID:???
広大な臨海公園に駅前にはオサレショップ。ちょっと歩けばジャスコにビバ。大学までの道のりは緑溢れる遊歩道。
ちょっとは想像できたか?最高の街が。
370名無し不動さん:04/07/23 22:08 ID:???
巨大公園が出来る事を喜んでる時点で痛いな。
特に夏は、DQNが集まり、散らかし放題、BBQ、花火のドンちゃん騒ぎ
夜もおちおち眠れない。新しい公園は新規浮浪者が溜まり、治安も最悪  
ホント大変だぞ〜。

特に「豊洲」じゃ民度が知れてるから住民が一緒になって散らかし放題、臭さ倍増!
371名無し不動さん:04/07/23 23:29 ID:???
あなた公園に住んでらっしゃるの?いい環境ですわねぇ。
372名無し不動さん:04/07/24 11:31 ID:y8KDgOn9
三井不が作るショッピングセンターにはちょっと期待できるかも。
ミニ・ララポートみたいのができるかな??
373名無し不動さん:04/07/24 12:29 ID:sEP2WeOE
豊洲の再開発後のイメージとしては、みなとみらい+山下公園が近いそうだ。
大学の新規キャンパスも絡むのでそれはそれは素晴らしい街になるだろう。

先の話だが市場が移ってくるのも、大きく豊洲の価値を上げる事になるだろう。
市場が臭いとかトラックがどうのこうの言ってる奴はアホだから無視して良い。
374名無し不動さん:04/07/24 12:34 ID:???
>>373
それは、みなとみらいにあまりにも失礼なような気が...
商業施設やビジネス施設、観光施設、どれも遠く及ばないだろう。
それに、大学って言ってもレベルが高いわけでもないし、緑といっても
せいぜい夢の島公園レベルじゃないの?
375名無し不動さん:04/07/24 15:24 ID:???
相変わらずキモいスレだな…。

豊洲信者も粘着、アンチ豊洲信者も粘着。
しかもどっちも誇大妄想な極論ばかりで参考にならん。












つか、おまいらいつまで話題をループさせれば気が済むんだ?
376名無し不動さん:04/07/24 15:27 ID:???
市場が移転してくるなら・・豊洲何丁目じゃなくって豊洲築地町とか新築地何丁目とかって
周辺の地名を帰るといいかも!
377名無し不動さん:04/07/24 16:25 ID:???
豊洲の市場って、別に豊洲駅前にできるわけじゃないでしょ。
地図見る限り、築地と銀座4丁目交差点くらいの距離はありそう。
銀座三越や松屋が生臭いと思わない程度の常人並みの嗅覚なら
あまり関係ないんじゃないか。
378名無し不動さん:04/07/24 16:34 ID:???
住所 : 東京都 江東区 豊洲 ○丁目 

チョット恥ずかしいな〜
379:04/07/24 17:01 ID:???
素朴に何故?
380名無し不動さん:04/07/24 18:02 ID:???
>>379
いやと言うほど繰り返された単なる妬み。憧れ。
まったく気にする必要なし。
381名無し不動さん:04/07/24 18:03 ID:???
>>357
それがこのスレの醍醐味だからな。
382名無し不動さん:04/07/24 18:05 ID:???
再開発後は、豊洲という高級な地区で取引される魚はプレミアムが付くと思います。
383名無し不動さん:04/07/24 18:06 ID:???
>>382がいいこと言った!
384名無し不動さん:04/07/24 18:08 ID:???
豊洲の三井タワーは、ひょっとすると憧れの対象となるかも知れない。

しかし、トリトン、三菱、公団、とタワー型マンションが林立する
晴海の方が、豊洲より格上となるだろう。

少なくとも、豊洲の長谷工団地が憧れの対象となることはないだろう、
385名無し不動さん:04/07/24 18:21 ID:???
晴海はタワマンが林立でなくて乱立だべ
トリトンみたいなゴーストよりは豊洲のほうが吉でねーの
たしかにハセコ団地は憧れにはならんと思うが
386名無し不動さん:04/07/24 19:28 ID:???
三井タワーよりも駅上に建つタワーの分譲物件が気になるね。いくらなんだろ。
387名無し不動さん:04/07/24 21:11 ID:???
5000万くらいだろ
388名無し不動さん:04/07/24 21:13 ID:???
>>378

「都心」、「タワー」、「湾岸」

圧倒的な強さのキーワードが揃っていますが何か?
完成前から既に成功、勝ち組が約束されている物件だと思いますが?
ローン審査落ちや買えない君の嫉み一杯ですねw

数年後は爆騰、住民の笑い声が木霊している事でしょう
389名無し不動さん:04/07/24 21:19 ID:???
都心はともかくとして,

タワー,湾岸 のマンションは供給過剰で10年後には
都内にあふれて価値が下がっていることはすべてのアナリストが予想済み。

タワーが人気あるのは,タワーが少ない今だけの話。
390名無し不動さん:04/07/24 21:48 ID:???
洪水について

豊洲は大丈夫だけど、やっぱ南砂町はやばそう。

http://www.ara.or.jp/index.html
391名無し不動さん:04/07/24 22:01 ID:???
探し辛かったと思うので、
もういちど。

http://www.ara.or.jp/arage/hazard_map/koutou.htm
392名無し不動さん:04/07/24 22:08 ID:HLTsERVb
豊洲と晴海を比べるなよ。
江東区と中央区だぞ。
雲泥の差。
393名無し不動さん:04/07/24 22:22 ID:???
>392
>豊洲と晴海を比べるなよ。
>江東区と中央区だぞ。
>雲泥の差。
田舎もの丸出し。醜いね。
こういう人が未だに、世田谷、目黒が日本一とか思ってるんだろうなぁ。
先を読む力がまったくないな。
394名無し不動さん:04/07/24 22:31 ID:???
なんかさ〜、世田谷区嫌いな江東区民がいろんなところで暴れているね。
これだから嫌なんだよね。江東区民は。。。
395名無し不動さん:04/07/24 22:35 ID:???
http://www.toyosu.org/

豊洲には、非常に将来性があると思います。ただし、分譲物件が「買い」か否かは@に依るでしょう。
Wコンの時のような価格ならともかく、港南のタワー並なら高掴みです。

築地市場(鮮魚/青果)の移転は、あくまで、環状2号と晴海通りの延長とのセットでという計画です。
396名無し不動さん:04/07/24 22:38 ID:???
またでたよ。再開発厨房w
で、新浦安のように地価が上がるんでしょwww
新浦安のようにwww
397名無し不動さん:04/07/24 22:42 ID:???
>>395
>港南のタワー並なら高掴みです。
例えば、豊洲が港区だったらどうだろうか。
(もちろん今の場所で肩書きだけが港区だとしたら)
今の値段だったら、ものすごい人気になるだろうね。
豊洲の弱点は、肩書きだけ。実質は港南より明らかに優れている。
398名無し不動さん:04/07/24 22:44 ID:???
>394
いいんじゃないですか?再開発もないよりはましでしょ。
出来上がった街より、これから発展する街の方が住んでて楽しいですよ。
まあ、お金があって人に自慢でもしたい人はブランド力のある土地でも買えばよいんじゃないでしょうか?
そういう人は、認めたくないんでしょうね、再開発で発展したような土地を。
こんな親から変なプライドを持った子供が育たない事を祈ってます。
399名無し不動さん:04/07/24 22:48 ID:???
どうあがいても、その肩書きという高い壁は乗り越えられない。
Wコンが安かったのではなくあれが適正なんだよ。
いくら利便性が上がろうが、高所得者が入ってこない限り
不動産は上がらない。高所得者は、低所得者が住む街にはすまない。
住めない。住みたくない。
だから、上がらないんだよ。
400名無し不動さん:04/07/24 22:55 ID:???
>>399
>高所得者は、低所得者が住む街にはすまない。
そういう中身のことじゃなくて、
本当に純粋な意味での単なる「肩書き」。
今のままの豊洲でも、高所得者がいなくても(実際には多少いるだろうが)
「港区」という肩書きさえつけば、値段が今のままなら飛ぶように売れるだろう。

ただし、中身なしの単なる肩書きがなかなか乗り越えられないんだな。
401名無し不動さん:04/07/24 22:59 ID:???
>>400
そうなれば、多分売れるね。
でも、高所得者が間違ってそこを買ってしまって
低所得者と一緒に住む現実を実感したら後悔するだろうね。
402ebisunjp:04/07/24 23:00 ID:wJsaG42d
>ファジー党 万歳!万歳!万歳! 
>やっぱ ファジー党でしょ!!!



>★http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/9332/
403名無し不動さん:04/07/24 23:09 ID:???
>>401
今の値段でも、高所得者が後悔するほどのDQNは買ってないと思うよ。
所得はサラリーマンで1000万もあれば、中の上ぐらいだろ。
さすがに職人さんなんかだと1000万稼いでいても、
カルチャーギャップあるだろうけど。
404名無し不動さん:04/07/24 23:12 ID:???
でも、東雲のジャスコには小汚いおばさんで溢れている。
あのTシャツ短パンのオバちゃんとか見ると吐き気がするよ。
そんなの見るとカルチャーギャップを感じてしまう。。。
405名無し不動さん:04/07/24 23:22 ID:???
>>404
言っちゃあ悪いけど、それは辰巳の古い都営住民だろうね。
これからマンション買おうと思ってる人たちとは世代が違うから
あまり接点ないと思うけど。
でも、ジャスコの話は、ちょっと誇張しすぎで、たまにいる程度で
実際は若い世代の方が全然多いよな。
Tシャツ短パンの30代パパは多いけどね。
406名無し不動さん:04/07/25 02:36 ID:XY5tbQG3
5年後の豊洲に住みたいのですがどうすれば良いでしょうか?

今出ている分譲マンションは抽選で落ちました。
今後出てくる分譲を待ちたいですが規制のせいかあまり数が出てくる気配は無いです。
とはいえあまりのんびり構えていると豊洲エリアのマンションは稀少性も加わり
どんどん値上がりしていくし倍率も上がって買いにくくなる、と三井不動産の知り合い
が言っています。何とか3LDK4000万円台で購入したいのですが諦めた方が良いのでしょうね。。。
407名無し不動さん:04/07/25 07:48 ID:???
来年には、PもTも売れ残りを投売りし始めるから、そのときに買えば
もっと安く買えるんじゃない。
408名無し不動さん:04/07/25 08:03 ID:???
来年まで残ってはいないと思われ
409名無し不動さん:04/07/25 08:07 ID:???
>>408
そんなわきゃねーだろ!!!

Pなんていま「5期2次」だよ。それだけで、売れてないってのがわかるっしょ。
TはPより売れ行きましみたいだけど、まだ半分残ってるし。
410名無し不動さん:04/07/25 08:53 ID:???
「豊洲エリアのマンションは稀少性も加わりどんどん値上がりしていくし倍率も上がって買いにくくなる」

ひどい知り合いだね。そんな嵌め込みトークするなんて。。。
売れ行きが悪いこと知ってるくせに。。。
411名無し不動さん:04/07/25 08:54 ID:???
まあ、そう思いたければそう思っていれば良いけどね。
まあ後3〜4ヶ月後にどうなってるかは、待っていればすぐに結論は判ることだからね。
412名無し不動さん:04/07/25 08:58 ID:???
>>410
買えないヤツが一番無責任なこと言うよな。
413名無し不動さん:04/07/25 08:59 ID:???
でも、完売しちゃったらここの煽りも相当減っちゃうかもね。
そうしたら寂しくなるな〜。
414名無し不動さん:04/07/25 09:04 ID:???
来年の公示地価が上がるだろうから、
そしたら煽りは絶滅だろうな。寂しいけど…
415名無し不動さん:04/07/25 09:10 ID:???
このスレは、豊洲のマンションを買った自慢話と妬みによる煽りで成立しているから
来年になったら自慢話だけになって、スレが成立しなくなるカモ。
416名無し不動さん:04/07/25 09:21 ID:???
いやいや。
完売しようと、地価が上がろうと、買えなかった悔しさは、消えないから
これまでの粘着ぶりからしても、益々煽ってくるから、このスレも安泰だよ。
417名無し不動さん:04/07/25 09:44 ID:???
業者と業者に半端品を高値で売りつけられた○○必死だな(w

豊洲・晴海は日本最大のマンション供給地域。今後の主な供給は、
豊洲三井タワー(1490戸)、豊洲駅前再開発(520戸)、
晴海3丁目再開発(2600戸)、晴海三菱タワー(500戸??)
その後も、晴海4丁目・5丁目で数千戸の供給も有り得る。
隣接地域の勝どきでは、ミサワから引き継いだ住商が2600戸。

売れないことはあっても買えないことはないよ。
418:04/07/25 09:52 ID:???
これらの中で、3LDK4000万円台、駐車場100%の物件は何割ぐらい?
419名無し不動さん:04/07/25 10:08 ID:???
年収1500万のサラリーマンが借金せずにキャッシュで買える物件は何割ぐらい?
420名無し不動さん:04/07/25 10:20 ID:I73AKKSM
まあ、今後の分譲マンションは規制の関係でしばらくはNGだな。
街開き後なので2年先。不動産に先買いはないから商業施設とゆりが
開通してからだと今の価格よりは上の値段になる可能性大。
便利になった瞬間値が上がるのはこの業界のお約束。
2年後に下がっていたらそれは不動産全体もそうだから諦めろ。
この後の供給量増加も街の開発に対する需要の吸収にしかならんだろう。
421名無し不動さん:04/07/25 10:20 ID:???
年収1500万円が、わざわざ長谷工買うんだ(w
422名無し不動さん:04/07/25 10:29 ID:???
>>421
ここ買った人、検討してる人はそんなの関係ないんだよ。
安いからいいと思う人が多くて、何を言っても「ローン落ち組み」扱いさ。
たぶん業界の人じゃないと思うよ。
423名無し不動さん:04/07/25 10:37 ID:???
>>420
2年後のまちびらきまでは、値段が上がらないんだったら、
来年2割引で買うのが一番賢いね。
424名無し不動さん:04/07/25 10:43 ID:???
来年まで残っていたらね。
425名無し不動さん:04/07/25 10:47 ID:???
>>421
ビンボー人の方がブランド信仰が強いよね。
それでしか、自分のアイデンティティーをアピールできないからね。
426名無し不動さん:04/07/25 11:05 ID:???
>>425
年収1500万円ぐらいの小金持ち(というか、その嫁さん)は、
ブランド慣れしてるよ。
ブランド品ならなんでもありがたがるという信仰心はないけど、
変なもの(マイナスイメージの強いブランド)に手を出さないという
ことが習慣化してるんじゃないの。
427名無し不動さん:04/07/25 11:11 ID:???
>>426 の年収が300万円クラスと言うことがよくわかるレスでした。
428名無し不動さん:04/07/25 11:20 ID:???
晴海、勝どきの物件は、まちがっても駐車場100%はないわな。
駐車場代も3万〜4万とるんじゃないか?
リーズナブルという点で豊洲の優位性は変わらんだろ。
中央区に惹かれるヤツは晴海、勝どきへ。
コストパフォーマンス、実質重視は豊洲へ、って感じだろうな。
429名無し不動さん:04/07/25 18:14 ID:???
来年を待たずして煽りは絶滅?
まあ、来年になって恥ずかしい思いをしたくないのは充分判るけど
もうちょっと頑張って煽ってもらわなきゃこのスレも活性化しないね。
それとも、あわてて、みんなP、Fの登録に出かけちゃってるのかな?

煽るネタが尽きてるのは判るけど、出来ればワンパターンな内容の
繰り返しじゃない、新鮮な煽りを期待したいところだけど、無理かな?
430名無し不動さん:04/07/25 18:54 ID:???
>>429
ここの購入者はハセコの事が話題になるとスルーするよね?何で??
立地と共に住環境、住居スペックは重要でしょ。
資産価値云々を言うなら結構重要だよ。今後10年を考えてもな。
俺は中古では絶対に買わない。当然新築でもパスだな。
431名無し不動さん:04/07/25 19:11 ID:xPkwVo/d
>>417

湾岸部のマンション供給能力は、後1万戸くらいですか?
築地市場の跡地と有明の埋立地が加われば、最終的には2万戸程度で終りですかね?

中央区、江東区で3万〜4万人の人口増?
計算上は大して増えないな。

432名無し不動さん:04/07/25 19:43 ID:???
>>430
ハセコのマンションが買いか否かはスレ違い。
そっちでやってちょ。
433名無し不動さん:04/07/25 21:15 ID:???
>>432
ほらね。スレ違いじゃないよね?
434名無し不動さん:04/07/25 21:43 ID:X8kS9IDk
ここ買う人たちというのは、将来の価値上昇の狙いも含めて
買うんですか? まったくの実需って感じじゃないですよね。
株で言えば、低位株というやつですかね。
ぼろ株じゃないよ。 
435名無し不動さん:04/07/25 21:46 ID:???
フツーに価格コンシャスなので買います。
製薬系のオフェンシブ株のイメージですな。
取りあえず大して動かないだろうけど
なんか一発あたればおいしいこともあるかなと。
436名無し不動さん:04/07/25 21:56 ID:???
>>431
豊洲2〜3丁目で動き出してるのは、三井(1490戸)とダイワ賃貸(700戸)
だけだけど、最終的にはこの地域だけで22000人の計画人口となっている。

他の地域も供給能力はまだまだあるんじゃないのかな?
437名無し不動さん:04/07/26 01:59 ID:mhCJqdWj
>でも、東雲のジャスコには小汚いおばさんで溢れている。
うーん、これまで行った時は、そういうイメージなかったが、、。
時間帯によるのかな。

>年収1500万円が、わざわざ長谷工買うんだ(w
結構いますよ〜。趣味は人によりけりだからね。
グレード落ちても気にならない人も多いんでしょ。
438名無し不動さん:04/07/26 05:35 ID:fZdYmfh+
>>436
戸数X2.5人で計算かな?

東京都だけで、25歳から35歳が300万人くらいいるから、首都圏だと
600万人くらいかな?都心回帰といっても焼け石に水で、あまり意味がないな。

それにしても、この10年間で地方から若者がいっぱい集まったものだ。
バブル崩壊で地方の景気が悪かったからかな。
フリーターも多いみたいなので、600万人の内、持ち家を手に入れるのは
何%くらいかな・・・
この世代の競争は厳しそう・・
439名無し不動さん:04/07/26 05:56 ID:???
>>437
小汚いおばさんは少々だったが、ヤンママが大量にいたのは見たよ。
あんな光景は、山の手ではお目にかかれないのである意味感動したよw
あれでは、住みたくないと思った。つーか、不可能。

人種的には、茨城に近い。
440名無し不動さん:04/07/26 06:08 ID:fZdYmfh+
住宅に関する世論調査<概要>平成15年3月、東京都生活文化局

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/03/60d3c107.htm

都内で住んでみたい地域…「センターコアエリア」が27%で最多になっているが、
湾岸部ががんばって供給しないと、需要に追いつかない。
江東区の学校問題の早期解決が必要だな。

441名無し不動さん:04/07/26 06:22 ID:fZdYmfh+
>>431

計算間違い。2万戸として、
2万X2.5人で5万人が中央区、江東区で増える計算だな。
これだけじゃ、少なすぎる。
都心部老朽ビルの建替え、住居化が必要だな。
442名無し不動さん:04/07/26 06:33 ID:???
供給過剰どころか供給過小。
学校をはじめとしたインフラ整備が住宅行政の火急の課題。
443名無し不動さん:04/07/26 06:49 ID:fZdYmfh+
都心部の住環境を良くして、大量に出来るだけ安くマンションを供給する。
みんなが求めているのはこれだよ。
どんどん住みやすく、きれいになれば良いんじゃない。

大都市オフィスの老人ホームや起業家向け事務所への転用も加速しているらしい。
444名無し不動さん:04/07/26 06:59 ID:???
>>443
でもね、5000万をちょい切るくらいにしておかないと
DQNな奴らが増殖するからあまり安くなるのは困ります。
3000万台になると治安面で不安大です。
445名無し不動さん:04/07/26 07:08 ID:???
PとTの売れ行きが悪いのは、この地域への需要が無いからではなく、
学校問題が効いているんだと思う。
学校問題は、豊洲2小の開校により取りあえずは解決する。
一挙に資産価値倍増だね。
446名無し不動さん:04/07/26 07:17 ID:???
売れ行きが悪いの??
物件の内容にしては、瞬間蒸発しても不思議じゃないのに普通の売れ行きなだけじゃない?
447名無し不動さん:04/07/26 07:20 ID:fZdYmfh+
>>444

価格レベルは需給が決めるよ。当然お金を多く払う人が優先。
まあ、多くの人が希望通り都心部に住んで、住環境が良くなればいいんじゃない。

3000万台なんて郊外では当たり前。買えるだけまし、買えない人もいっぱいいる。
DQNを気にするレベルじゃないよ。
民間の賃貸アパートが多くなると危ないがね、都心部ではないだろう。

しょせんマンションだから高級住宅地には成り得ないよ。
一戸建て地域でもかなり限られた場所でないと難しい。
すぐに回りにマンションが建つからね。

448名無し不動さん:04/07/26 07:38 ID:fZdYmfh+
学校問題は行政の見通しがあまりにも甘すぎ。
老朽倉庫、工場がどんどんマンション化して、人口が増えるのは当たり前。
重厚長大の工場が都心部に残ると見る方がおかしい、ぜんぶ海外、地方に流出するよ。
物流センターは湾岸道路の外側に残るがね・・

都心部に関する限りは、NTのようにピークを過ぎて人口が減り始めることはない。
NTの場合は、遠くて不便だが我慢して住んでいた人が多いが、都心部の場合この
心配は無い。後に続く世代も都心部に住むので、学校を新たに作っても少子化で
余る恐れは無いだろう。
居住者増で税収も増えるのだから、さっさと作るべきだろう。
中央区はまだ大丈夫なのかな???
449名無し不動さん:04/07/26 09:53 ID:???
>>444
3000万でもキャッシュで買う場合はいいんじゃない?
何度も言うけど豊洲のマンションの価格の安さの魅力はなんと言っても
ローンを組まないで、便利な場所に拠点を持てることだと思うが。
豊洲のマンションで50%以上ローンを組む香具師が多ければDQNの危惧もあるが・・・
450名無し不動さん:04/07/26 10:24 ID:???
>>449
キャッシュで買うとかの問題ではなく
DQNが流入してくることを懸念しているんです。
郊外の3000万円台のマンションなんてDQNの
巣窟ですから。。。
あんなになっては、困ります。

車はワゴンRで、バックミラーに花輪の飾り。
子供は、後ろ髪だけ長いヤンキーヘア。
かあちゃんも髪の毛キンキン髪。

あまり安いと困りますよ。
451名無し不動さん:04/07/26 10:39 ID:???
すでにヤンキ−上がりが大量に流入してますが。。。
452名無し不動さん:04/07/26 11:19 ID:???
マジレスすれば、ヤンキーがオフィスが近い都心に住むインセティブが無いと思うが・・・
キンキン髪で丸の内や大手町に勤め先はそんなに無いよ。
453名無し不動さん:04/07/26 11:34 ID:???
過去にもキャナルワーフ、Wコンと大型物件には高倍率が付きましたから、
今後の豊洲も期待出来ると思いますよ。

この辺りの、築浅中古は狙い目でしょう。
454名無し不動さん:04/07/26 12:10 ID:???
実際DQN夫婦多いよな。昨日Fの抽選会やってたが、あいつらと暮らすと思うとそれだけで
買う気が失せた。
うちらも向こうから見ればDQNだ、と言われればそれで糸冬なわけだが。

それはそうと、即日完売及びウン十倍というのはやっぱ嘘。締め切り数分前まで申し込み無し
物件があったにもかかわらず締め切りと同時に登録済みになってた。
あれはデベがよくやる「お客さん、とりあえず登録してもらっていいですか?即取り消しOKなので」
に間違いなし。今日以降相当数キャンセル物件として出回るだろうから見物だな。
455名無し不動さん:04/07/26 12:16 ID:???
>>452
マジレスするが、ヤンキー上がりの鳶は都心でビルや
マンション作ってます。当然、豊洲でもね。
456名無し不動さん:04/07/26 18:56 ID:???
>>454
結構、興味があるんだね。
予算が足らないので、売れ残って、割引してくれないかなって思っていない?
457名無し不動さん:04/07/26 21:10 ID:???
>>456
即金で買えるわ、このたわけが!
ぶっちゃけA棟は人気あるから秋販売に期待だな。向こうは残る率120%だろ。ベンツCクラスくらい割引するだろw
458名無し不動さん:04/07/26 21:35 ID:???
人気なんかねえよ!
459名無し不動さん:04/07/26 22:46 ID:???
↑市ね
460名無し不動さん:04/07/26 22:51 ID:???
豊洲の中では、な。プ
461名無し不動さん:04/07/26 22:58 ID:???
銀座、再開発、ゆりかもめ、市場・・・・。
実用と投資を兼ねるなんて、豊洲はなんてすごいんでしょうね。
10年後に何割上がってるか今から楽しみで眠れません。
こんな素晴らしい場所が買えないんだから妬む気持ちもよくわかります。
ここすら買うことのできない年収しか稼げない自分を恨んでください。
豊洲を買えた勝ち組の私たちは豊洲で悠々自適な生活を楽しみましょう!
462名無し不動さん:04/07/26 23:22 ID:???
↑のレスを読むと、
豊洲デベは本当に頭の悪い奴らばかりだと思うよ。
もっと買わせようという気にするような書き込みをすればいいのに。
情けない。
463名無し不動さん:04/07/26 23:25 ID:???
値上がりを夢見る豊洲住民キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
既にDQNの巣窟と化したこの地区は足立・荒川並みの価値しかありません。
464名無し不動さん:04/07/26 23:26 ID:???
相変わらず釣られまくりですなあ。
465名無し不動さん:04/07/26 23:43 ID:???
>>461-463
自作自演???
466名無し不動さん:04/07/27 07:21 ID:lVzWL3MW
まあ、相変わらず何だかんだいって人気あるねえ、このスレ。
467名無し不動さん:04/07/27 08:18 ID:???
>>461がいいこと言った!
468名無し不動さん:04/07/27 09:28 ID:???
>>461
本当だね。

長谷工団地へのこだわりがあれば、
明らかな安普請に目をつぶる大らかさがあれば、
目の前の都営団地と小汚い町並みを視界からはずすことができれば、
学校問題なんてどうにかなるさと楽観できれば、

オレも勝ち組になれたのに。本当に購買者のことは妬ましいなぁ。
469名無し不動さん:04/07/27 15:04 ID:???
この新築供給ラッシュの時代に,いったいどう計算したら
中古物件の価値が上昇するのか,まじでその理屈を知りたい。
470名無し不動さん:04/07/27 17:05 ID:???
この新築供給ラッシュの時代に,値付けの安い計算をしたから、
中古物件の価値が上昇したんだ。まじでその理屈が分るか?

http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank04.cfm
471名無し不動さん :04/07/27 17:07 ID:???
>>469

豊洲という好立地だからです。
472名無し不動さん:04/07/27 17:23 ID:???
実際グランアルト豊洲は大きく値を下げているわけだが。
473名無し不動さん:04/07/27 17:24 ID:???
豊洲は浦安(旧の方)に似ている。
近くの有名な場所で釣り 
      浦安は新浦安や舞浜   豊洲は佃島や門前仲町
ネームバリューのあるスポットが近いといい
      浦安はディズニーランド  豊洲は銀座
これからまだまだ開発し発展する街として公告しておきながら
  浦安はディズニー行きバスも廃止され、駅前開発も外部の人間には全然してなく見える
  学校も結局東海大附属だけ。
  マンションだけは沢山建ち、地価は上がらない。
豊洲は新浦安と比較するのではなく、(旧)浦安と比較した方がわかりやすい。

おまけに学校問題なんか何のそのの放任ドキュソや中古価値上昇などという
デベに騙され安いバカの住む町になるわけだから...。
ゲットーのように隔離してくれないかな。
474名無し不動さん :04/07/27 17:30 ID:???
>>473

また貧乏人の妬みか・・・可哀想に・・・
年収おいくら?

冷房もない、臭くて暑い4畳半のアパートからの書き込み御苦労様 w
475名無し不動さん:04/07/27 17:48 ID:???
グランアルトに仕様設備施工かなりの部分で劣ってる
のが今の豊洲の新築。しかも大量すぎて競合が明白。
再開発で何戸供給あるかもわからんのかね。
需要と供給の波の中で買い叩かれながら仕様の低さに泣いてる姿が
お似合いだよ。
476名無し不動さん:04/07/27 17:48 ID:???
>>470

あのね〜,
そのページに書かれてある価格上昇物件と同じ地域の周囲のほとんどの
物件は中古になって価格が下がっているのよ。
そのページに載っている上昇物件はもともと安かったのだろうとは
わかるよ。
で,それがなぜ「FやPは安いので今後上がる」って結論が導き出されるの?
実際グランアルト豊洲は下がっているわけだし。

たまたま上昇した物件は,そりゃ当時割安だっただろうけどよ。

てか,そもそも論として,中古価格=売れる価格じゃないからね。
ほとんどの中古物件は,オーナーが住みながら長い時間と広告費
などをかけて売りに出している価格だからね。
買い手がつくかどうかわからない価格を見てどうする?

本来の中古価値は,すぐに売ろうと思ったときに売れる価格だろ?
すぐに売ろうと思ったら買取業者に売ることになるので
広告に出ている中古価格の7〜8割安になるのよ。
477名無し不動さん:04/07/27 18:09 ID:???
中古マンションの価格ってのは、供給量が強く影響する。
ケース1)そのマンションの入居者が誰も売ろうとせずになかなか部屋が空かない場合,
新築に近い価格で出しても売れる。
ケース2)逆にそのマンションで売る人がたくさんいると,必ずその中には「すぐに売りたい
」って人が現れる。その人は相場を無視して思いっきり安い値をつける。
そうなったらもう終わり。一度低い値が付いたら,もう高い値で買う人は
いない。ほかの部屋もその価格に引きずられ,相場はぐっと下がる。

ケース1と2どちらになるかは,わからないが,
同じ地域,同じ住所に部屋がたくさんある場合,2になりやすい。

駅ビル隣のマンションなど,同じ地域でも他の物件に比べて
有利な物件は1になりやすい。

さて、FやPはどうだか。
少なくとも今後豊洲1〜2丁目の開発エリアに三井タワーなど
駅近のマンションが建つことはわかっている。
そこのマンションに張り合えるか?

FやPの入居者から三井マンションに引っ越したいと思う人が続々と
現れたらもう終わりだな。
478名無し不動さん:04/07/27 18:11 ID:???
>476
まあでも、そのページに載ってない物件、土地よりははるかに良いって事じゃないの?

http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank04.cfm
479名無し不動さん:04/07/27 18:27 ID:???
>>477
お前池沼だな。FPが三井に張り合うわけないだろ。そもそも三井はFPの競合価格で出してこない。
要するにお前みたいな低脳相手の安かろう悪かろう物件じゃねーんだよ、タコ!

FPは間違いなく人気出るよ。
豊洲には住みたいが今後建てられるブランド物件には手も足もでない低脳どもの巣窟としてなw
480名無し不動さん:04/07/27 18:35 ID:???
要するに豊洲はいまんとこ170万/坪ってことなんだろ?それ以下の新築は上昇してるようにみえ、それ以上は下がってるように見える。
481名無し不動さん:04/07/27 18:59 ID:???
うちのA棟は駅徒歩4分80平米10Fが174万/坪。再開発も何もない現状豊洲駅8分で170万/坪。立地だけじゃありません。管理費も安く、プライベートガーデンもあり、駐車場も安い。
三井さんの物件は残念ですが駅近ではありません。豊洲駅における徒歩5分圏内には現在計画中以外の物件の建つ土地はありません。

これらの意味することを洞察された上で、ぜひMRにご来場ください。今ならキャンセル物件が1戸だけございます。最後のチャンスですよ!
482名無し不動さん:04/07/27 18:59 ID:???
まぁ、今最大のネックとなっている学校問題は、平成19年になれば
解消する。この頃には、ショッピングセンターもでき、人のにぎわいも
出てきてるだろうから、ほぼ間違いなく豊洲の人気は上がるだろうね。

長谷工に手を出す勇気があり、小学生の子供がいない家庭であれば、
悪くないんじゃないかという気がしてきた。

でも、74mシルト層...
483名無し不動さん:04/07/27 19:03 ID:???
>>482
新小学校が出来ても解決しないよ。現段階では。
何故なら、新小学校の学区の住所に東京フロントコートもプライブブルーも入っていないから。
全く未定なわけ。将来性ないじゃん。
484名無し不動さん :04/07/27 19:03 ID:???
その頃には築地市場も移転して来てるだろうからイイ感じになってるだろうね。
新鮮なマグロが食える店がたくさんできそう。
ただ、早朝(というか深夜)のトラックには要注意だね。
485名無し不動さん:04/07/27 19:04 ID:???
つまり買い急ぐな、ということか。
巴の跡地もマンソンになりそうだから、様子見しておこうと。
486名無し不動さん:04/07/27 19:23 ID:Yv8HNhKn
後5年くらいは都心部マンションもまとまった販売があると思うよ。

キャッシュで買える金があれば、金利の上昇、税制変更、消費税上げもあまり
関係無いと思うので、その間運用して、じっくり良い物件が出るのを待てば良いよ。
487名無し不動さん:04/07/27 19:26 ID:???
つまらん!!!
488名無し不動さん:04/07/27 19:28 ID:???
>>483 
F,PでH19以降に小学校に入学する児童については、区役所は
第二豊洲小で受け入れるといってたと思うよ。
多分、役所で確認できるはず。
489名無し不動さん:04/07/27 19:30 ID:???
誰か営業にレスつけてやれよ・・・・・
490名無し不動さん:04/07/27 19:35 ID:???
三井タワーは豊洲駅2分くらいだろ。
駅の北側の入り口だよ
491名無し不動さん:04/07/27 19:41 ID:???
>>490
間にショッピングセンターが立つから、三井タワーは徒歩7〜8分
じゃないかなぁ?
492名無し不動さん:04/07/27 19:41 ID:???
>>481

>三井さんの物件は残念ですが駅近ではありません。豊洲駅における
>徒歩5分圏内には現在計画中以外の物件の建つ土地はありません。

アホ。
これから立つ物件はみんな徒歩4分以内だよ。
巴の跡地に立つホームセンター「ビバホーム」の隣に分譲マンション
立つし,駅前交差点の交番の南側にもマンション立つし,三井もそう。
493名無し不動さん:04/07/27 19:44 ID:???
>>491

違う。
三井のタワーは7街区の北側,IHIビルの正面当たりに立つ。
豊洲駅北口から歩いて1〜2分。
ショッピングセンターは7街区の西側の海側に立つ。
つまり,北から順に,豊洲駅北口→三井タワー→ショッピングセンター
→交通広場→豊洲駅南口
となる
494徒歩2分が2600万:04/07/27 19:52 ID:???
営団有楽町線
豊洲 2,600万円 メトロコープ第2豊洲
東京都江東区豊洲5丁目 71.08 3LDK
495名無し不動さん:04/07/27 20:01 ID:???
>>493
あのー、豊洲駅北口ってどこのこと?
既存の出入り口から1km弱北東側に新しい出口ができるの?
496名無し不動さん:04/07/27 20:12 ID:???
巴の残りは分譲って決まったの?売るって言っただけだろ?
もしかしたら公園かもしれないじゃないか(´-`)
497名無し不動さん:04/07/27 20:15 ID:???
巴の残りは分譲だよ。決まってるよ。Pの営業が言ってた。
498名無し不動さん:04/07/27 20:20 ID:???
>>494
そこ見たことある?俺は間違っても欲しいと思わないな。コンビニと町医者が目の前にあるが
常に工事車両に脅かされる驚異の場所だぞ。コンビニも1時閉店だしな。
499名無し不動さん:04/07/27 20:23 ID:???
ゆりかもめ豊洲駅徒歩0分だがな。
500名無し不動さん:04/07/27 20:31 ID:???
>>496
この時点で公園になるかもとは、ドリーマー達はさすが違う。
501名無し不動さん:04/07/27 20:32 ID:???
>>468がいいこと言った!
502名無し不動さん:04/07/27 20:34 ID:???
>>470

>この新築供給ラッシュの時代に,値付けの安い計算をしたから、
>中古物件の価値が上昇したんだ。まじでその理屈が分るか?

「実際の成約価格は、売り主が仲介業者のアドバイス等を参考に相場並みの
価格を提示するケースが大半で、売り希望価格の10割から9割の間に落ち
着く場合が多い」とある。

http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/index2004011505097d1.html

503名無し不動さん:04/07/27 20:35 ID:???
>>470

対象物件全体では平均41.4%の下落。価格が上昇したのはわずか
52物件。また、上昇率が10%を超えたのは12物件だけだ。
504名無し不動さん:04/07/27 20:40 ID:???
仕方ない、ここで豊洲資産倍増最終兵器をだそうか。
それは!ゆりかもめの駅名候補NO.1の!


ガ ス の 科 学 館 

なんでこの話題でないの?お話にならないですか?
505名無し不動さん:04/07/27 21:51 ID:???
>>496がいいこと言った!
506名無し不動さん:04/07/27 22:03 ID:???
そんな低レベルの立地に時代遅れのスペック住居を選ぶ事自体がわからん!
必死になっても豊洲は豊洲でハセコはハセコ!何がそうさせるんだかな〜

【資産】豊洲のマンションは買いです7【倍増確実】

全然興味ないがいつもスレ上がってるけど、↑このスレタイトルは笑うしかないね。
煽るにしても酷すぎる。
507名無し不動さん:04/07/27 22:05 ID:???
>何がそうさせるんだかな〜
あっさり、おまえのことだろ。
508名無し不動さん:04/07/27 22:09 ID:???
大体、買えもしないやつが、立地だ、スペックだとほざいてるのがお笑い。
509名無し不動さん:04/07/27 22:10 ID:???
つーか売主の言い値の統計出すなよなー
510名無し不動さん:04/07/27 22:13 ID:???
いやいや買えないんじゃなく、絶対買わないよ。

豊洲? お前もホントは良いと思ってないだろ!  

ハセコ? あ、これは論外!!  
511名無し不動さん:04/07/27 22:14 ID:???
おめでたいね 資産倍増物件だったら誰もうらねーべ。
512名無し不動さん:04/07/27 22:49 ID:???
おめでたいのは、おまえだわな。
513名無し不動さん:04/07/27 23:00 ID:???
「江東区豊洲○丁目○番地○号」かあ?

正直な話し、この住所は人様には言えん。

一所懸命働いた結果がこの住所か?哀しくないか?
514名無し不動さん:04/07/27 23:35 ID:???
全然。哀しいのはお前の頭や。この禿が!
515名無し不動さん:04/07/27 23:58 ID:???
>>514
そうかな?せっかく住居地選択の自由があるのにね。

聞いてもいい?本当にいろいろなところを検討して、その結果「江東区豊洲」
にしたのかなあ?モデルルーム見に行って、つい・・・、じゃあないの?

正直になろうよ。別に恥ずかしいことじゃない。
516名無し不動さん:04/07/28 02:05 ID:1oTnIWiN
みんな豊洲に住みたくて仕方がないのが露骨によくわかるスレだな
517名無し不動さん:04/07/28 03:18 ID:???
で、なんだかんだで。A〜D棟全部売れてんだよね。
買いたい人いるんだよね、結局。売れないマンションよりはましだな。
518名無し不動さん:04/07/28 06:11 ID:???
買いたい人はいるよ。
都心の工事現場で働くDQN一家には格好の安マンション地区だからな。
回りもDQN一家だらけでさぞかし住みやすいんだろう。
DQNどうし、価値観もあって楽しいだろう。

まあ、一般人の俺には到底手が出ないけどなw
519名無し不動さん:04/07/28 06:57 ID:???
よっぽど豊洲にコンプレックスあるんだな。
漏れはそもそも江東区という時点で糸冬だが。
買ってる連中はいろんな意味で前衛的だよな。
520名無し不動さん:04/07/28 07:02 ID:???
よく豊洲が安万損安万損と言われるが、一応最多価格帯でも4000万超える。足立墨田なら同じ徒歩5分圏内でも2000万台で買える。
都営やらDQNやらと騒ぐ連中は本当に蛙だな。相場ぐらい調べてこい!
521名無し不動さん:04/07/28 07:18 ID:???
なんだかんだでマンションに4、5000万円払える層というのは嫉妬の対象なのでしょう。
それ以上の値段のマンションに住む人だともう違う世界の人なので嫉妬すらしない。
522名無し不動さん:04/07/28 07:33 ID:3hPkuIIN
>>520
都営の人は収入少ない人ですが。

収入少ないからだめというわけではありませんのでねんのため。
523名無し不動さん:04/07/28 07:56 ID:???
たまにはスレの主旨に即したネタでも。
上のほうで現状坪170万とあったが今後たつ分譲は
いくらになると思いますか?
三井タワーと駅上が坪250万のビバ奥が坪220万くらいかなあ。
 
524名無し不動さん:04/07/28 08:38 ID:???
>>523
三井タワーは、ゆりかもめ勝どき延伸計画の進捗で価格が変わるような。
多分目の前に、ゆりかもめの駅ができるんじゃないかなぁ。
(上のほうに豊洲駅北口云々言ってた奴がいたけど、これと混同してない?)
525名無し不動さん:04/07/28 08:43 ID:???
ゆりかもめの駅なんてできてもなあ。
お台場か新橋か汐留勤務でもなけりゃ使えないし。
526名無し不動さん:04/07/28 09:31 ID:???
>>520
城東じゃどうだか知らんが、
ファミマで4000万台っていったら、間違いなく安万損だろ。
しかし墨田区ってそんな安いのか?何uあるんだよ?
527名無し不動さん:04/07/28 10:36 ID:???
FPは在庫が結構たくさん余ってるよ。
528名無し不動さん:04/07/28 10:50 ID:???
これなんかどう?
地図で見ると,都心への距離は,豊洲と同じ程度か豊洲より都心に近いよ。
入谷アムフラットII
・入谷駅(上野駅の隣駅)から歩いて4分
・秋葉原まで5分,日本橋茅場町まで9分
3LDK 約70平米 3180万
529名無し不動さん:04/07/28 11:29 ID:???
>>528
B地区マンションと比べるなよ。。。
530名無し不動さん:04/07/28 12:31 ID:???
はいはい岐阜県民の上京希望者は引っ込んでなさい。
対面通行の高速でつっこんでくるトラックに気を付けてな。
あ、ひきこもりだから関係ないか?
531名無し不動さん:04/07/28 13:18 ID:???
ちょっと聞きたい。

豊洲駅周辺で,今後たつ分譲マンションは,
・三井タワー
・巴跡地のマンション
・豊洲交差点の角(5丁目)のマンション
このほかに建つのでしょうか?

532名無し不動さん:04/07/28 14:13 ID:???
FPの資産価値がどうなるかは,豊洲の発展がどうなるかよりむしろ
豊洲駅周辺のマンションが今後どれだけ供給されるかによる。
FPの駅近というメリットを保てれば資産価値も保てるが
駅近のマンションが急増すれば,FPのメリットが一気になくなり暴落。

ちなみに以下はペーストなわけだが

〇かち委員 今ご説明があったのは、三つ目通りのすぐ向かいの
ところの巴コーポレーションの跡地、ここにホームセンターない
しスーパーなどができるということも聞いております。そして、
その後ろ側の方の豊洲二、三丁目地域、ここには住宅や複合的な
建物ができる、そこにできる住宅だけでも六千二百戸できる計画
だということなんですね。
533名無し不動さん:04/07/28 17:06 ID:kRkDsxV6
>>528
おまえは入谷にすみたいか?
534名無し不動さん:04/07/28 17:07 ID:???
トヨスよりはイリヤ
535名無し不動さん:04/07/28 17:08 ID:e9nsh11T
豊洲、港南供給過剰
資産価値ぼー落
デベ、住人自ばくエリア
536名無し不動さん:04/07/28 18:14 ID:???
>>535
オマケに安マンソンのためDQNの巣窟と化してしまい、
治安も悪化。管理組合の会合も金髪トーちゃんが出てきて
わがまま言い放題。挙句の果てに、殴り合い。

そんな豊住住んでいて良い人生が送れるのだろうか。。。
537名無し不動さん:04/07/28 18:52 ID:???
いいのよ、みんな知ってて買ってるんだから。
DQNがDQN見ても何にも感じないでしょ?
ヤンキー同士は喧嘩するかもしれないけどね。

DQNには反対に住み心地良いんじゃないの?
538名無し不動さん:04/07/28 19:01 ID:???
>>531
今のところそれだけ。
>>535〜536
何も知らないならでてこなくていいからね、引きこもりさん。

マジレスすると、現在、都心マンション価格の低下により都心回帰が強まり、都心部マンションが下げ止まりになってるのは周知の事実。
豊洲においても例外ではなく、これまで新築マンション価格はその利便性に比べ、土地柄等の影響もあり低く推移してきた。
しかし、今回の再開発で潜在する利便性が表面化し、特に土地柄を知らないDINKSの人気地域になるであろう。

ここで重要なのが三井と再開発組合ビル(一応ビバの隣も)の分譲価格。これらはゆりかもめ延伸後の初物件となり、少なからずその影響を受けるだろう。
三井はそのブランド力、再開発組合ビルは駅直結という圧倒的アドバンテージにより坪300万近い物件になることは想像に難くない。
そうなると二極化が起こり、金持ちは三井へ、庶民は既存物件と賃貸へ流れる。
今後賃貸は大量供給されるが分譲は規制条例によりおいそれと建てられないため必然的に既存物件の価格は横ばい若しくは上昇へ転じる。

豊洲は都心回帰の波に乗り、特にDINKS層の支持を集めることは必至だ。DINKSが購入できる価格、5000万台まで上昇しても何の不思議もない。
539名無し不動さん:04/07/28 19:13 ID:???
>>538
正しい分析だね。
ねたんでいる人たちが読むと、さらにねたましくなるだろうけど(場内爆笑)。
うちは無事に購入できたのでハッピー♪
540名無し不動さん:04/07/28 19:28 ID:???
今現在も再開発待ちの人はいるよね。
「そうなると二極化が起こり、金持ちは三井へ、庶民はハセコへ」でしょ?

貧乏人はハセコって公言してるんだよね。
三井は魅力かもしれないよ。
541名無し不動さん:04/07/28 19:34 ID:???
ハセコハセコって拘る粘着ウザイよ志ね。スレ違いなんだよ!
5000万出せる世帯を貧乏人呼ばわりですか。さすが年収100万のフリーター様は違うね。
結婚したら扶養入れてもらえば?あ、ごめんごめん、結婚できるわけないよね。プ
542名無し不動さん:04/07/28 19:45 ID:yQqtt4WB
>>538
>三井はそのブランド力、再開発組合ビルは駅直結という圧倒的アドバンテージにより坪300万近い物件になることは想像に難くない。
坪300万の豊洲のマンションなんて誰が買うの?坪300万なら港区のもっと良い場所にいくらでも物件はありますが?
543名無し不動さん:04/07/28 19:58 ID:???
豊洲を都心だと思っているDQN住民。必至ですね。
所詮、城東地区の安マンソンは値上がりせんよw
544名無し不動さん:04/07/28 20:01 ID:???
ハセコ、ハセコ、ハセコ ♪
545名無し不動さん:04/07/28 20:46 ID:???
「都心」、「タワー」、「湾岸」

圧倒的な強さのキーワードが揃っていますが何か?
完成前から既に成功、勝ち組が約束されている物件だと思いますが?
ローン審査落ちや買えない君の嫉み一杯ですねw

数年後は爆騰、住民の笑い声が木霊している事でしょう

546名無し不動さん:04/07/28 20:50 ID:???
>>545
こう思っている人は、豊洲住民でもかなり少数です。
便利で気にいってますが値上がりするとは思いませんよ。
正直、あなたみたいな人がいるから豊洲が煽られる原因に
なっていると思います。消えてください。
547名無し不動さん:04/07/28 21:28 ID:???
>>546
マジレスすんなよ。スレの意味がなくなるじゃないか。
548名無し不動さん:04/07/28 21:30 ID:???
>三井はそのブランド力、再開発組合ビルは駅直結という圧倒的アドバンテージにより坪300万近い物件になることは想像に難くない。
想像するのは自由だからね。実際は高層階でも250万いけばいい方じゃないの?
549名無し不動さん:04/07/28 21:34 ID:???
>>547
スレタイ自身がDQNそのもの。
>>546みたいなまともな住民がかわいそうだなw
550名無し不動さん:04/07/28 21:40 ID:???
ハセコいいじゃん。ジョイントに比べればw
551名無し不動さん:04/07/28 21:41 ID:???
ていうかさ、FPて坪170万程度なのかよ。それってもしや買いなんじゃ・・・・・。三井いいけど絶対高いし・・・。
552名無し不動さん:04/07/28 21:44 ID:???
>>550
低レベルは同じ。
553名無し不動さん:04/07/28 21:47 ID:???
>>552
買えもせんヤツがよー言うわ
554名無し不動さん:04/07/28 22:02 ID:yQqtt4WB
>「都心」、「タワー」、「湾岸」
>圧倒的な強さのキーワードが揃っていますが何か?
面白いですね。豊洲が「都心」ですか。
>三井はそのブランド力
といいますがその三井が港区芝浦に分譲しているタワーマンションは坪300万より遙かに安かったりします。
港南に分譲している物件は更に安いようです。これらの物件と比較して豊洲の方が高価格でも売れる、
という理由があるなら教えて欲しいもんです。
555名無し不動さん:04/07/28 22:07 ID:???
>>553
だからハセコは買わないんだってばさー。わかんない人だな。

本当に良いと思ってないでしょ? あれ〜本気なの??
556名無し不動さん:04/07/28 22:16 ID:OInTHuKs
>>554
>三井が港区芝浦に分譲しているタワーマンションは
>坪300万より遙かに安かったりします

そう。三井は市場調査を徹底的に行ってから出してくる。

PC成城のように強気で出す時もあるしPT品川のように安めで
出す時もある。竣工後で売れ残っていたら容赦なく値引きして
早めに完売にもって行く。しっかりしてるよ。

断言するが、三井は「江東区豊洲」では無謀な設定はしない。

いずにせよ、「他人のふんどしで相撲を取る」「虎の威を借る」
ような「夢物語」を見てるようでは情けねーなあ、現豊洲住民諸君。
557名無し不動さん:04/07/28 22:28 ID:???
>>556
PT品川?あそこより条件悪いとでも思ってるの?
港南は今ラッシュの中のラッシュ。しかも駅遠がほとんど。だから競って安くしてるくらいわからんの?
漏れはどうでもいいことだが豊洲の三井タワー上層階が100平米億ションとかだったら煽ってるやつらは
どういう反応するのかね。
1億?やっぱたかが豊洲だったか、みたいな感じなのかね。
まぁそんなことありえねーやっぱDQNのいうことは違うとか反応するんだろうけど。

なんつーか。すげー滑稽。ププ
558名無し不動さん:04/07/28 22:37 ID:OInTHuKs
>>557
>漏れはどうでもいいことだが豊洲の三井タワー上層階が100平米億ションとかだったら煽ってるやつらは
>どういう反応するのかね。

なんか悲しくないか?地価の上昇を一企業(三井)に頼るなんてさ。

そんなあんぽんたんなこと考えてないでつつましく暮らしなよ、
豊洲(とよす)でさ(w 

三井もバカじゃないよ。住友(WCT)とは違う。
559名無し不動さん:04/07/28 22:41 ID:???
三井の港南、60uで3000万台ですけど。一応港区。

豊洲は中央区・・・じゃなくて江東区でしたっけ?
560名無し不動さん:04/07/28 22:45 ID:???
豊洲は銀座区と台場区ですw
561名無し不動さん:04/07/28 22:48 ID:???
だからさ、三井は厳正な市場調査するんだろ?その結果が億ションだったら笑えるといってんだよ!
まぁあり得ないが。ていうかいくらくらいになるんだろうねぇ。来年の夏が楽しみだ。
562名無し不動さん:04/07/28 22:56 ID:OInTHuKs
>>561
駅近ということでいえばPT亀戸やPT蒲田が参考になるかな?
どちらも最上階でも億いってなかったんじゃないかな?

いずれにせよ、三井とハセコじゃあ、比べ物にならんよ。
というか、三井が高額で出してきたらハセコ住民はうれしいのかな?
反対に屈辱にまみれるような感覚におそわれないか?
563名無し不動さん:04/07/28 23:23 ID:???
誰かもしご存知でしたら,

プライヴブルーのD棟の
D−Dの2階の部屋
D−Eの2階の部屋
D−Fの2階の部屋

は既に売れてますが,いくらだったか教えてもらえませんか?
564名無し不動さん:04/07/29 00:19 ID:???
三井社員ですが
購入しました。
565名無し不動さん:04/07/29 00:58 ID:8jKlcqLq
三井のタワーの南側低層階を狙っています。
南側はすぐ海なので、開けてるし、夜景も良さげ。
でも、低層階だからって、(南側は)あまり安くならないのかなあ、、。
566名無し不動さん:04/07/29 06:48 ID:???
567名無し不動さん:04/07/29 06:51 ID:???
三井って徒歩2分とかって言ってるけどホントか?北口出口ってネタかよ。
568名無し不動さん:04/07/29 10:43 ID:???
豊洲1〜2丁目の開発計画によると,
居住人口 約22,000人
とある。まあ家族3人で割ってだいたい
世帯人口 7000世帯
くらいだろう。

1〜2丁目の開発地区に立つのは

三井タワー 1490戸
8−2街区の賃貸 800戸
巴横の分譲マンション 300戸

だとしても,
あと4500戸くらい作られる計算になる。
つまり,上記の物件以外にも,FP級のマンションが10個くらい
建つ計算。これ以外にも5丁目には2006年には40階建てで
オフィスと一緒になった共同住宅520戸ができる予定。
ホントすごいな。

これらのほとんどが駅から5分圏内。
FやPのように4丁目の奥のほうにある物件って,
大丈夫か? 高値じゃ売ろうと思っても売れないと思うが。。

569568:04/07/29 10:50 ID:???

(誤)豊洲1〜2丁目
(正)豊洲2〜3丁目

3丁目の8−3街区には1700戸の分譲タワーもできる予定らしい
570名無し不動さん:04/07/29 10:57 ID:???
ところで、10年程前に続々と建ったの佃のリバーシティも
やっぱり人口は一気に増えたんだろうなぁ。
その頃の事は余りよく知らんけど、あの頃の事詳しい人居る?

豊洲の2-3丁目の再開発は、あれよりも規模は大きいのかな?
マンションは佃よりも少なくて、オフィスとかショッピングセンターとかもできる訳だから、
やっぱり新しい「街」感覚のものが出来上がるんだろうね。

でも、リバーシティは、あんなに住民が居るのに、
あの通りにはスーパーが3つと、変なレストランゾーンと、
本屋と薬局の上に美容院とか変な雑貨やがあるだけ。
気の利いた喫茶店が無いよね。それとも何か規制でもされているのかな?
企業が少ないとそうなるのかな。
571名無し不動さん:04/07/29 11:51 ID:???
>>570
豊洲と佃を比べるなんて。なんて恥知らずな豊洲。
比べる場所を間違っている。浦安と比べたら。
572名無し不動さん:04/07/29 12:25 ID:???
>>568
全く影響なし。賃貸と分譲をごっちゃにしてる上賃貸のかなりの部分は大学を視野に入れてくる
のは明白。5丁目も一部が分譲なだけでかなりの部分は公団。
立地に関しては人それぞれだが、徒歩5分圏内なら駅前よりもちょっと離れた場所のほうが人気はある。

FPに価値があるとすればそれは再開発前最後の物件だということ。それと都内ではかなりの大規模だということ。
年収800万前後のファミリー及び20台1000万越DINKSのニーズはかなり高いだろう。実際駐車場の価格は
とても有楽町7分の相場ではない。
40台↑で即金なお金持ちで豊洲に住みたい稀有な人が三井を買えばいい。ただ、三井が売り出す頃は
まだそこまで人気ないだろうから低層階は4000万前半で出すだろう。いわゆる上層と低層の二極化を図るだろうな。

個人的に楽しみなのは三井・5丁目・ビバ横の分譲価格であたかも豊洲の地価が上昇したかのように見えること。
恐らく瞬間的に坪200万を超えるだろう。
その時に焦ったDQNにその値段でPFが売れればマジ美味しい。実際白金とかはそれで大儲けした香具師いるしな。
573名無し不動さん:04/07/29 13:03 ID:???
>>572
営業ごくろうさま。
すごく上手くかけているよ。
この調子でどんどんバカを騙して買わせるんだ。
まだまだ豊洲フロントコート、プライブは残があるからな。
よくやった。
574名無し不動さん:04/07/29 13:36 ID:???
>>568
居住人口22,000人は1〜3丁目の話
1丁目にはタワーマンションもあって、
すでにたくさんの人が住んでいますよ。

情報は、落ち着いて正確に読み取って下さい。
575名無し不動さん:04/07/29 14:04 ID:???
こうとう区報
http://www.city.koto.tokyo.jp/~koho2/0407/721-1.pdf

芝浦工大(完成予想図)、かっこいい建物ですねー
576名無し不動さん:04/07/29 14:33 ID:???
しかし、某スレでは世田谷がめちゃくちゃ僻まれてますね。
佃以上に親近感を覚えてしまいました…
577名無し不動さん:04/07/29 14:55 ID:???
>>576
そうだね。江東民は仮想敵が多いよ。近隣の中央・墨田。反対の都境の
世田谷・・・。

なんか哀れだなあ、自分より下(世田谷が下だって(プッ)を見つけて
優越を味わおうなんてね。
578名無し不動さん:04/07/29 15:16 ID:???
度量が狭い奴らばっかだな。
俺ら豊洲購入者はそんなちっちゃいことに全く興味はない。
なんてったって日本で類を見ない新しい街になるんですからね!
579名無し不動さん:04/07/29 15:58 ID:???
ここの粘着煽りは常に都営がどうのとか豊洲という地名がどうのとかばっかり。
ホント救いようのないバカだ。
都営はな、白金にも青山にもアホほどあるんだよ!豊洲はたまたま駅近にあるから
目に付くだけ。東京はそこいらじゅう都営だらけなんだよ。
漏れなら絶対港南には住みたくないね。あそこに住むのは間違いなく自殺行為。
あれだけ嫌悪施設満載なのは理由があるっつうのに。
それに比べて豊洲はいいと思うよ。ここで豊洲を煽ってるのはググることしか知らないヒッキーか
年収300万以下の連中だろうな。
まぁしょうがないわな、数年後には年収300万以下の豊洲どころか僻地にすら家を持てない
人口が全体の3割になるってんだからな。絶望しないでがんばって生きろよ。
580568:04/07/29 16:14 ID:???
2〜3丁目の開発地区に立つのは

合計4000戸。

そのうち,
賃貸 800戸
分譲 3200戸(三井タワー1500戸と8-3街区のA/Bブロック1700戸)

FPは合わせて1400戸くらいだから,

つまり,三井タワー以外にも,
FP級のマンションが2つくらい建つ計算。

これ以外にも5丁目には2006年には40階建てで
オフィスと一緒になった共同住宅520戸ができる予定。
ホントすごいな。

これらのほとんどが駅から5分圏内。

FやPのように4丁目の奥のほうにある物件って,
大丈夫か? 高値じゃ売ろうと思っても売れないと思うが。。
581568:04/07/29 16:14 ID:???
2〜3丁目の開発地区に立つのは

合計4000戸。

そのうち,
賃貸 800戸
分譲 3200戸(三井タワー1500戸と8-3街区のA/Bブロック1700戸)

FPは合わせて1400戸くらいだから,

つまり,三井タワー以外にも,
FP級のマンションが2つくらい建つ計算。

これ以外にも5丁目には2006年には40階建てで
オフィスと一緒になった共同住宅520戸ができる予定。
ホントすごいな。

これらのほとんどが駅から5分圏内。

FやPのように4丁目の奥のほうにある物件って,
大丈夫か? 高値じゃ売ろうと思っても売れないと思うが。。
582名無し不動さん :04/07/29 16:42 ID:???
一気に人口が1万人ほど増えるのね。
583名無し不動さん:04/07/29 17:55 ID:???
だから大して知識もないくせに書き込むなっての。
いいか、不動産価格なんてのはな、特定条件が変わると激変するものなんだよ。
その中のふたつが豊洲には今後できるの。当然開発と新線乗り入れな。
不動産てのは面白いもので、実際できるまでは信じないんだよ。信じない=価格に反映されない。
つまり今FPの売り文句で使われてる再開発とゆりかもめ延伸はただのリップサービス。営業。
なんてったってできないかも知れないからな。そういう不確定要素を極力省く現実主義が不動産なんだよ。

で、17年度に予定通り第一期街開きとゆりが来たとしよう。
すると同じ豊洲という地域にも関わらず、誰もが知ってたにも関わらず、以降と以前で圧倒的価格差がでるんだよ。
賭けても良いが17年度以降の物件価格は以前とは比較にならない高値になってるね。
同条件で比較しても軽く坪20万は高くなるはず。これは今までの経験だけどな。

無論資産が倍増するわけがない。FPも豊洲も倍増が見込める地域じゃないからな。
ただ、資産価値が落ちにくい地域になるとははっきり断言できる。

17年度にちゃんと街開きできなかったら?


アリーヴェデルチだ!
584名無し不動さん:04/07/29 17:57 ID:???
でも小学校は1つしか増えないね。しかも出来る前から満杯ケテーイ。
人口1万人増に小学生以下の子供はどれ位いるのだろう。
なんだかんだ言っても、豊洲にこれから住もうという子持ちは
子供の将来価値は下落するんだな。
しかしその考えも出来ないような椰子ばかりか。
585名無し不動さん:04/07/29 18:04 ID:???
ていうか今の豊洲に子育てを期待してる香具師は負け組。
586名無し不動さん:04/07/29 18:25 ID:???
>>583

まじ素人の発想だな。大して知識もないくせに書き込むなっての。
あのな,よく聞け。
開発によって価値が変わるのは土地であって,マンションではない。
豊洲の開発が成功すれば土地の値段は高くなるかもしれない。
しかし大事なのは
マンションの価格は需要と供給が決めるということ。
たとえ,土地の価格が30%上昇したとしても,
そこで買えるマンションの戸数が100倍になったら
結果的に中古マンションの価格は下がるということだよ。
わかるかな?
例えば,極端な例を出そう。
今,ある土地で買えるマンションの戸数が3件あったとする。
そこには駅が一つしかない。
10年後,そこに駅が一つ増えた。利便性が上がったため
土地は高くなった。 しかしマンション戸数は100倍に増えて300戸になった。

もともとこの地域に住みたいというニーズは100人ほどだった
とすると,前者は,高く売れるが,後者は在庫が有り余ることに
なって結局買い叩かれるの。 わかった?
開発計画と地価だけでマンション価格を想像するのって 本当に素人だよ。

大事なのは供給量ということ。
ゆりかもめが来ることによって,供給量を圧倒的に上回るほどの
「需要」が生まれれば高くなるかもしれない。
だが,ゆりかもめが来ることによる需要増加と,
マンションの供給量増加を比べたら圧倒的に後者のほうが大きいと
いうこと。 ゆりかもめって実はさほど使えないからね。
587名無し不動さん:04/07/29 18:39 ID:???
一般に,開発が進み店などが増えたり利便性が高まれば,

1)その土地に来る人が増える

2)その土地に対する需要が高まる

3)その土地の不動産に対する需要が高まる

4)その土地の不動産価格は高くなる

だが,上の2)の需要以上に,その土地での供給量が上回れば
3)に進まないってことだよ。

しかも,豊洲の場合,開発で変わるのは

1)その土地に来る人が増える

よりは,むしろ

その土地で住む人が増える

の方だろ。これじゃ余計に需要が高まらんわな。
だって,ショッピングセンターとホームセンターと大学とゆりかもめ駅
くらいだろ? 遠くのほうからわざわざ豊洲に来る人いるか?

588名無し不動さん:04/07/29 18:41 ID:???
>>586
需要と供給だけで価格が決定される?ちょっと池沼にもほどがあるねぇ。
あんたの話には大きな間違いがあるんだよ。
いいか?これから分譲されるマンションの価格はいくらだよ?
仮に坪170万程度でこれからも分譲されるなら間違いなく言うとおりになる。
そりゃそうだよな、既存マンションと完全競合だからな。
違うだろ?これから分譲されるマンションは価格が土地に見合った価格なんだよ!
だから土地の割に安く設備もそこそこの築浅既存マンションは需要があるんだよ。
その価格乖離が大きければ大きいほど、既存マンションの価格は上がる。
こんなこともわからんのなら偉そうに来るなよ、厨房さん。
589名無し不動さん:04/07/29 18:44 ID:???
なんつーか、このスレの住人は一から不動産を勉強した方がいい香具師ばかりだな。プ
590名無し不動さん:04/07/29 18:47 ID:???
究極の厨房だな。いいか?

>これから分譲されるマンションは価格が土地に見合った価格なんだよ!

新築マンションの価格じゃねーだろ。
大事なのはFPという中古物件がいくらで売れるかだろ。

買い手が付かなきゃ売れない→暴落

だろ。土地の値段に沿って新築価格つけたけど,結局在庫あり余って
叩き売りって,今都内のマンションいたるところにあるってのは常識だろ。
591名無し不動さん:04/07/29 19:12 ID:???
あ、FPの話ね。
「駅近」「大規模」「駐車場安」「都心まで7分」「一応2路線利用」
これで
>結局在庫あり余って 叩き売りって,
今都内のマンションいたるところにあるってのは常識だろ
という 常 識 の場所を教えて頂きたいものです。

いいって、君不動産知らないけどなんとなく出てきただけなんでしょ?
そんなに心配しなくても豊洲はそこそこの人気でるから。
592名無し不動さん:04/07/29 19:18 ID:???
とりあえずさ、せめてここ全部目を通してから来てね。
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1087797240/
593名無し不動さん:04/07/29 19:21 ID:???
ああ、ソースそこなんだ。
知ってる?そこデベの営業しか書き込んでないって。ププッ
594名無し不動さん:04/07/29 19:35 ID:???
595名無し不動さん:04/07/29 19:50 ID:???
なんでココに「豊洲の真実」のレスつけると
ローンに通らない負け組み、買えない奴、にされちゃうのかな?

色々調べてレスしてるの感じるし、ホントの事もたくさん書いてあるよね。
596名無し不動さん:04/07/29 19:51 ID:???
>「駅近」「大規模」「駐車場安」「都心まで7分」「一応2路線利用」

FPのことなら大事なのが抜けてるな。「直床」,「ハセコ」を抜かしちゃだめだよ。

素人は視点が狭いから困るな。
よ〜く考えてみてごらん。FPの資産価値が上がるのはなぜ?
それは、豊洲の価値が上がると思うからでしょ?
豊洲の価値が上がる(豊洲への需要が増す)のはなぜ?
新しい街ができて、「そこに来る人」が増えるからでしょ。
「そこに住む人が増えるから」じゃないよ。
豊洲という街全体が供給する住宅数に対して、その街で住みたい
と思う需要が大きくなるから価値が高まるんだよ。オフィスビルや
大学が来ることで,「そのそばで住みたい」という人が増える。
だから土地が値上がりする。
しかし,そこで住みたい っていう人に対して,それよりも
住宅の数が多ければ,値上がりする理由がなにもないんだよ。

例えば、仮に開発により豊洲1〜3丁目全体がすべてタワーマンションに
なっとするとどうよ。そこに「来たい」という人が増えるか?
それに比べてそこで「住める」という戸数はすごい数になる。この場合は
値上がりしない。逆に2〜3丁目のほとんどがオフィスと店だけなら
その周囲のマンションの価値はぐっと高まる。
でも開発計画見る限り,オフィスの数よりマンションの数の方が増えそう
なんだよな
597名無し不動さん:04/07/29 20:10 ID:???
これだけは言える。
上がるか下がるかは個々の物件による。一概に言えない。
実際グランアルトは部屋によって中古成約価格が大きく下がっている
ところもあれば逆にほとんど新築時と同じ部屋もあった。
どういう部屋がいいのかわからんが。
598名無し不動さん:04/07/29 20:11 ID:???
>>596
また、いいかげんなことを…

再開発計画によれば、
居住人口22,000人に対して
就業人口33,000人
599名無し不動さん:04/07/29 20:19 ID:???
ちなみにお台場の開発当初の数字は

居住人口  44,000人程度
就業人口 115,000人程度

だった。豊洲とはぜんぜん違ってオフィスばかりだね。
それでも地価下がったな
600名無し不動さん:04/07/29 20:23 ID:???
>>599
また、いいかげんなことを…

地価が下がったのは、お台場だけじゃないだろ。
601名無し不動さん:04/07/29 20:49 ID:5rf0l0eL
もう完売したんですか?

全部読むのはめんどうなので教えて下さい。
602名無し不動さん:04/07/29 20:58 ID:???
Pは残り三戸らしいぞ。Fは第二期を残して700戸即日完売。
603名無し不動さん:04/07/29 20:59 ID:???
>>599
ソースは?まさか港湾計画か?
それなら全くの嘘。なんの根拠もない。
当時のバブルに乗ってなんもしらん役人が
デベに踊らされて出した数字だからね。
604名無し不動さん:04/07/29 21:12 ID:???
豊洲公示地価(\/m2)

2003 574,000
2002 581,000
2001 618,000
2000 662,000
1999 738,000

これだけの再開発計画があって、なんでこの町は下落し続けてるんだ?
同じ再開発でも二子玉はとっくに上がってるぞ。

605名無し不動さん:04/07/29 21:14 ID:???
だから下がってるのは豊洲だけじゃないでしょ?
606名無し不動さん:04/07/29 21:29 ID:wjnGiovK
>Pは残り三戸
ホントかよ?誰かがまだ余ってるとか言ってたけど。
607名無し不動さん:04/07/29 21:31 ID:???
確かにどこも下落してるけど、豊洲は下落率も凄い。


過去10年公示地価下落率

辰巳 47.1%
東雲 43.5%

豊洲 64.4%
608名無し不動さん:04/07/29 21:50 ID:???
>Pは残り三戸

余裕でウソ。だって今日だけでもPからハガキが来たぞ。
まだ20戸くらい残っている様子。
609名無し不動さん:04/07/29 21:54 ID:???
え?家には残り3戸ってはがき今日きたぞ。P。全く信用ならんな。
610名無し不動さん:04/07/29 21:56 ID:???
>>609

ウソつけ。
76m2超 3LDK 3700万円台より
85m2超 3LDK 4200万円台より
86m2超 4LDK 4500万円

と「より」ってのが付いてるよ。どこが3戸だ?
取り寄せると20戸近く残ってたよ。D棟の上のほうもたくさん。
611名無し不動さん:04/07/29 21:59 ID:???
訂正。20戸ってのはウソだった。
数えてみたら40戸近く残ってた。P。
612名無し不動さん:04/07/29 22:00 ID:???
また訂正。40戸近く じゃなくて40戸以上。
50戸以上あった。特にCBとBGタイプはまだ半分近く残ってる。
613名無し不動さん:04/07/29 22:05 ID:???
ホントだ。ほかたくさん用意できるってかいてあった。
なんつーか、東スポみたいだな。
614名無し不動さん :04/07/29 22:05 ID:???
でもさすがに値引きはないよね
615名無し不動さん:04/07/29 22:11 ID:???
値引きは3月に入って売れ残っている物件が対象だね
それまでに全部売れるとは思えないね。
公庫金利上がったし
616名無し不動さん:04/07/29 22:18 ID:???
この真実を突きつけられても、即日完売神話を信じる豊洲信者はスゴイ!!
617名無し不動さん :04/07/29 22:20 ID:???
>>616

ネタを信じてるアンチも凄い。尊敬します(W
実際には3戸しか余ってないですよ。
いやですねぇ、貧乏人の僻みは・・・
618名無し不動さん:04/07/29 22:51 ID:???
>>617
ネタね〜。。。   あんた、ある意味すごいわ。

そのレス内容含めて軽蔑するよ。さすがDQNの豊洲住民予定者(ハセコ購入)
>>610-613のほうがよっぽど真実味がある。そんなに必死になるなよ。
第何期迄いったかを考えてから言ったら?
ま、販売戦略でユックリ売ったらしいからな。恥ずかしくないよ。
619名無し不動さん:04/07/29 22:57 ID:5rf0l0eL
だいたい売れてしまっているようですね。

次のマンションの販売はいつ頃ですか?規模は?
620名無し不動さん:04/07/29 23:02 ID:5rf0l0eL
話は違いますが、
白河の方も好調で、もうあまり残っていないのでしょうか?
スレはありますか?
621名無し不動さん:04/07/29 23:15 ID:???
人口ピラミッドの話で購入人口が少なくなる といってるが、これからは外人(高給な外人、低給な外人 いろいろいるとは思うが)
どんどん増えてくると思うので購入人口がすくなくなる とはあまり思えないがどうだろうか?

ところでPって結局 ほとんど売れたってのがほんとうなの? 去年から販売してるんだよね。
さすがに売れた とは思うが。
622名無し不動さん:04/07/29 23:21 ID:???
>619
7街区、8−3街区が分譲予定地。まあでも、そんな豊洲なんかに拘らなくても。
まだまだ供給過剰だし、場所は何処にだってあるし、選び放題。
623名無し不動さん:04/07/29 23:28 ID:5rf0l0eL
発売時期と規模は?
マンション名も決まっていますか?

それから、フロントコートも全部終わったんですか?
624名無し不動さん:04/07/29 23:33 ID:???
この前MRに言って残っているのを聞いたらほんとに3戸でしたよ。
50戸って。。。よくいうねぇ。。
625名無し不動さん:04/07/29 23:36 ID:???
>>617

Pが3戸しかないってどこからの情報?
先週もらった販売価額表では59戸余っていたが・・・
626名無し不動さん:04/07/29 23:42 ID:???
フロントコートはもっと大量に余ってた。

ところでFPが完売したと思ってる香具師,第○期即日完売って
言う売り方の意味,わかってるよね?
627名無し不動さん:04/07/29 23:43 ID:???
>>624

それがネタじゃないなら,それって「第5期が残り3戸」って
言っただろ?
次期以降ってのがたくさん有り余ってるのよ。
628624:04/07/29 23:49 ID:???
>626
アンチと信者が醜い争いしてるのが楽しいから言っただけだYO
簡単に釣れるもんだな。
629名無し不動さん:04/07/29 23:54 ID:Mj83lyeU
確か半蔵門線は押上まで延長されたけど押上の物件は値上がりしなかったな。
豊洲はゆりかもめ。どうかな
630名無し不動さん:04/07/29 23:59 ID:???
>>627
5期でもすごいのに。 次期があるってマジ? まあ50戸も残ってれば当然だろうけど・・・・
いったい3戸残りと50戸残り どっちが正しいの?
631名無し不動さん:04/07/30 00:04 ID:???
>>624
いやいや、釣ろうがどうしようが多量に残ってるモンは残ってんだよ。

あんたもハセコ購入者だろ?
楽しいから言っただけじゃなくて「そうあって欲しい」の願望まるだし。
惨めにみえるからやめたほうが良いぞ。
632名無し不動さん:04/07/30 00:39 ID:???
一度浜松町の世界貿易センタビル展望台に行ってもらいたい。
そこになにがあるかというと、首都圏の大規模な再開発計画のパネルがあるのだ。

おそらく80年代前半につくられたとおもわれるそれらのうち、
計画通りになったところは一つもなかった。成功例といわれる
大川端リバーシティでさえ、計画通りではない。
当初の計画ではホール、オフィス棟など商業施設の設置が予定されていた。

だから、これからの開発も計画通りにいかないかもしれないというのはわかる。
633名無し不動さん:04/07/30 02:13 ID:???
5丁目の豊洲駅前地区第1種市街地再開発事業
でできる520戸の共同住宅って,分譲? 賃貸?
どっちが知っている人いない?

もし分譲なら豊洲1番の駅地下物件になるな。でもってFPの魅力薄れ暴落か。
634名無し不動さん:04/07/30 02:18 ID:7ZIKZqRO
2週間で、スレここまで延びたか、、。
すごいかも。
635名無し不動さん:04/07/30 02:55 ID:???
5丁目の豊洲駅前地区第1種市街地再開発事業
でできる520戸の共同住宅って,分譲? 賃貸?
どっちが知っている人いない?

もう一つ,
FPの売主が日新精糖などから土地を買ったときの地価と
3街区の分譲がIHIから買った土地の地価
ってどっちが高いの?
636635:04/07/30 02:56 ID:???

3街区 → 3丁目の8−3街区の間違い
637名無し不動さん:04/07/30 06:55 ID:???
>>633
このスレ最初から目をかっぽじって良く嫁!
その話題が出てるのは一度や二度じゃないっつうの!
638名無し不動さん:04/07/30 06:59 ID:???
>>620
PH清澄白河はかなり売れてたな。
あそこも三井かどっかが再開発に乗じてタワー建てるんだよな。
価格は小名木川向こうが中央区なのと明治小があるんだから
推して知るべし。
欠点はコンビニもスーパーもないことか。
639名無し不動さん:04/07/30 07:03 ID:???
これから大量供給されて暴落暴落といってるが、都心7分の場所で
暴落してるところなんかないっつうの。
むしろ供給が増えればデベも宣伝し、都営も枝川もしらんアホが集まってきて
逆に人気がでると思うんだが。
供給量が何千戸というがな、都心回帰で集まる人の数は軽く100万人を
超えてるんだよ。重要なのは立地と利便性。
再開発で利便性が大幅向上するなら何戸造っても足りなくなるのは明白。
640名無し不動さん:04/07/30 07:12 ID:???
なんかもうちょっと使える地下鉄が延伸してくれれば文句ないんだけどねえ。
ゆりかもめなんて。。。。
641名無し不動さん:04/07/30 08:14 ID:???
でもPHだってまだ完売して無いじゃん。
Pよりも前から売ってるのに。

たしか価格が高くて売りにくいとか。
642名無し不動さん:04/07/30 08:29 ID:???
PH清澄白河は最後の一売りが苦戦してるっぽいねぇ。
森下の川沿いモリモト物件もずいぶん長いこと最終期やってる気が。

ただ、EC清澄白河は好調みたいね。
1期で全部売るってことになったみたいだから販売開始が遅れてるようだけど、
あれはサクっと掃けるんじゃないかな?安いし。
643624:04/07/30 08:46 ID:???
ってか、PもFも入居までまだまだだよね?
3戸だろうが53戸だろうが、別に残ってるって程の数じゃないよな。。
騒ぐのが好きだね、みんな。
644名無し不動さん:04/07/30 08:50 ID:???
PH清澄ばっかで申し訳ないが、あそこも検討したんだよねぇ。
ただ、向こうは江東区のくせに高すぎ。最多価格帯5500万?
もうね、アホかと。それだけあったらお前の隣に戸建買うわと。
実際墨田江東なら5000万だせば駅10分で戸建買えると言う事実。
それを言っちゃうと豊洲なんぞに4000万の万村買う意味ないという
のもこれまた事実。
>>642
あまりに売れないので次期販売枠として秋以降再販売するらしいぞ。
645642:04/07/30 09:00 ID:???
>>644
PH清澄は漏れもちょっと検討したんだけど、希望に合う物件が
もう残ってなかったんだよねぇ…。っても、それも既に2ヶ月くらい前の話。
どっちにしても確かに高いね。PH清澄の現地見てると4千万台の建売戸建の
ステカンとかあって苦笑するもんな。

>>643
マンションって最初のダッシュで数売れた後はすごい勢いで減速するんだよね…
「入居までまだまだ」だからといって油断できない罠。
646名無し不動さん:04/07/30 10:40 ID:???
FPは間違いなく売れ残る。そこを叩きまくって坪150万くらいで即金買いできれば
かなり儲かるな。株よりよっぽど堅い投資だ。
647635:04/07/30 10:49 ID:???
5丁目の豊洲駅前地区第1種市街地再開発事業
でできる520戸の共同住宅って,分譲? 賃貸?
どっちが知っている人いない?

もう一つ,
FPの売主が日新精糖などから土地を買ったときの地価と
3街区の分譲がIHIから買った土地の地価
ってどっちが高いの?

ほんとのことが知りたい。
648名無し不動さん:04/07/30 12:06 ID:???
>>647
お前しつこいよ。
5丁目はほとんどが公団の賃貸。上層部の一部をデベに卸し
分譲される。
何戸かは担当者の漏れが知らないんだからまだ誰もしらんよ。
地価なんぞしらね。
649名無し不動さん:04/07/30 12:37 ID:???
648は担当者なのか。上層部の物件って100平米とかのすげー高いタイプになりそうなの?
650名無し不動さん:04/07/30 13:00 ID:???
教えてやる筋合いはない。
651名無し不動さん:04/07/30 13:41 ID:???
PHとFPは客層が全然違うんでない?
652名無し不動さん:04/07/30 14:19 ID:ZFcfbEYo
公団関係で豊洲駅前地区プロジェクトやってる人に知り合いがいるので
聞きました。
5丁目は約300戸が分譲、約220戸が賃貸だそうです。
653名無し不動さん:04/07/30 15:03 ID:???
適当ぶっこいてんじゃねーよ。
じゃあ間取りは?  
654名無し不動さん:04/07/30 15:10 ID:897g+Y/n
森下の川沿いモリモト物件は間取りが悪いのと狭めでパスしたな。
断ったのに、いまだにチラシがくるぞ。
傾向は違うけど南千住のトキアスはあっというまに売れ切れたようだが。
655名無し不動さん:04/07/30 15:50 ID:???
ホント バカ ばっか。
656名無し不動さん:04/07/30 16:45 ID:???
最近いいこと言うヤツがすくないぞ!
657名無し不動さん:04/07/30 17:23 ID:ZFcfbEYo
>>653
>>じゃあ間取りは?  

なんだよ結局お前知りてーんじゃんかよ
658名無し不動さん:04/07/30 18:34 ID:y+IovDMy
7/21の江東区区報に豊洲の再開発が載ってるよ
659名無し不動さん:04/07/30 18:43 ID:???
4街区(4−1街区を除く)と3街区の晴海通り沿いの部分は何がくるの?
ここが大事だと思うけど,まだ何も決まってないの?
660名無し不動さん:04/07/30 18:55 ID:y+IovDMy
何も書いてないよ。分譲はおなじみの7街区と運河沿いの8-3街区
江東区のHPで区報のところをみてちょ
661名無し不動さん:04/07/30 19:10 ID:???
>658
4街区、3街区ともビジネスエリアということです。

いま3街区にあるi-COOPも無くなってしまうのか。結構使えるCOOPだったのだが。
ちなみにここの生協の出資金には、低金利の中でも年5%もの安定した配当があり、
隠れ投資先として有効だった。

662名無し不動さん:04/07/30 19:18 ID:???
区報を見る限り、三井タワーが徒歩2分とは思えないんだが・・・。
663名無し不動さん:04/07/30 19:22 ID:???
>>658
2街区もね。こっちはIHIだけど。
664名無し不動さん:04/07/30 19:27 ID:???
区報より
業務・商業や居住、文化などが高度に複合された
全く新しい街へと生まれ変わります。

口上はいいからさ、一度くらい計画通りに再開発しろよな。
665名無し不動さん:04/07/30 19:33 ID:???
どうでもいいが、大学の形テレコムセンターと似てないか?
666名無し不動さん:04/07/30 20:58 ID:???
3年前に豊洲でできたグランシティレイディアント東京イースト
ってめちゃくちゃ値が下がってるよな。
3年後はFPも同じような感じなのか
667名無し不動さん:04/07/30 21:12 ID:???
いや、冷静にもっと。。。
でも良いじゃん!永住するんだからさ。
668名無し不動さん:04/07/30 21:50 ID:???
上がってるだろ。
669名無し不動さん:04/07/30 23:21 ID:???
枝川だしな。
670名無し不動さん:04/07/31 00:41 ID:???
またフロントコートから封筒が来た。

おかげさまで第2期第二次は即日完売しました!
今回はキャンセル住戸のご案内です。

ってさ。笑えるよな。
671名無し不動さん:04/07/31 00:46 ID:???
しょせんは江東区、住所書くとき恥ずかしいよね。
俺ははずかしいよ!
672名無し不動さん:04/07/31 01:08 ID:???
>>670
しかし、学校問題という大逆風の中、契約ベースで既に半分以上サバいてるんだから
大したもんだと思うよ。竣工までまだ1年以上あるし、売り切っちゃうかも、と思わせる。
錦糸町でも思ったが、東京建物、結構やるなぁと思う。
同じ長谷工売ってんのに、東急不は何やってんだか...
673名無し不動さん:04/07/31 02:33 ID:???
いま3街区にあるi-COOPってどうなるの?
あれが残ってる姿を考えるだけで,田舎臭く,
なんか今の豊洲と変わらないように見えるんだが。。
あと,4〜5丁目の春海通り沿いのビルもどうなるの?
みんな,かなり古臭い建物ばかりだよ。あれは開発対象じゃないから
あのまま残るんだよね。
今の晴海通り沿いの古臭い建物を撤去しなきゃ本当の意味で豊洲は
生まれ変われないんじゃないの?
そもそも晴海通り沿いの学校も残るんでしょ
674名無し不動さん:04/07/31 06:15 ID:59lQWeWN
>>673
おまえも早く生まれ変われ
675名無し不動さん:04/07/31 07:29 ID:???
>>672

何言ってんの? 
676名無し不動さん:04/07/31 08:15 ID:rTKmu8D5
こちらの購入者の皆さんは、福井や新潟の洪水をどう見てますか。
677名無し不動さん:04/07/31 08:16 ID:???
>>670
笑うのはそこじゃないだろ?
「なお、キャンセル物件は通常先着順受付としますが
うちは人気があるので再登録して抽選を行います」
ってところだろ。なんでこんなに無駄に強気なんだよ。
でも、
「今週末に来場してもらえれば花火と団扇をプレゼント!」
あたり必至さが滲み出てるよなw
678名無し不動さん:04/07/31 08:16 ID:???
2億円欲しいなぁと思ってる。
679名無し不動さん:04/07/31 11:25 ID:???
そうしたらキャッシュで豊洲のマンション5戸は買えるから5年後には4億円に♪
680名無し不動さん:04/07/31 12:02 ID:???
そしたらキャッシュで5年後に「P」丸ごと買える♪
681名無し不動さん:04/07/31 18:42 ID:???
長谷工信者のみなさん!Fは実は奥村組元請ですよ!
長谷工は下請けかよ。プッ
682名無し不動さん:04/07/31 19:23 ID:g6FtoSyA
↑バカ みんな知ってる
奥村は東京建物の掛けた保険だって既知だろ アホ
683名無し不動さん:04/07/31 20:27 ID:???
またまたー、必至にググったくせにー。
684名無し不動さん:04/07/31 21:04 ID:L+Oyuwuj
つーか私、奥村の社員なんですが。。。
685名無し不動さん:04/07/31 21:20 ID:???
>>648
座布団一枚
686名無し不動さん:04/07/31 21:31 ID:???
奥村直接施工なら考えたのに〜!
687名無し不動さん:04/07/31 21:36 ID:???
>>677
Pはお友達紹介キャンペ−ンをやっててそのお友達がPを買ったら紹介したほうもされたほうも10万円だかもらえるって。
やっぱりあと残り3戸ってのは間違えっぽいね。
688名無し不動さん:04/07/31 22:04 ID:???
>672
P は実際に売ってるのは長谷工アーベストだよ。東急の人はたまに出てくるだけ。
689名無し不動さん:04/07/31 22:09 ID:???
>673 i-Coop は再開発地区内だからなくなる。あれ、IHIの生協だからね。
あと、5丁目の超高層は基本賃貸で、分譲は地権者分くらいだと聞いたけど。
690名無し不動さん:04/07/31 22:58 ID:???
>>688
売主と販売代理の違いわかる? 
まぁ長谷工本体も売主に名を連ねてるけど、持分は東急不が一番多いんじゃなかったかい?
691名無し不動さん:04/08/01 00:40 ID:???
>690 はちゃんと考えてからレスするように。

売主に5%だけ入れてるのは長谷工、販売代理に入って、
(売主のメインが東急不だから)名目的に入っている東急リバブルの下で実際に動いてる
営業の人間は長谷工アーベストから来た人間。

実際Pは長谷工が土地の仕込みから企画、設計、施行、販売まで丸抱えの物件だよ。
東急は金と看板。まあ、さすがに金出してるだけあって管理はとったみたいだけど。

だいたい販売手法がもろ長谷工じゃん。
692名無し不動さん:04/08/01 02:08 ID:kkvSF+Zh
豊洲には今確かレンタルCDビデオ屋、本屋の類が無いはず。
出店すればかなり美味しい状況にあると思うのだがどうだろう。
マネーの虎さんたちよ。
693名無し不動さん:04/08/01 02:32 ID:???
豊洲のセブンイレブン日本第一号店、すごい客だよね。
でも客層はどうでしょ?うーん・
694名無し不動さん:04/08/01 08:19 ID:???
>>691
ちゅうか、東急不が金出してんだから、少なくとも販売政策は東急不が決定権
を持ってんだろ。施工は長谷工がやる条件で金出したんだろうから仕方ないけど。
それを販売まで長谷工アベに丸投げしてるのが問題なんだろう。

どこぞの商社のように自前の販売部隊がなかったり弱小だったりするなら
仕方ないかもしんないけど、不動産屋が土建屋に販売任せてどないすんねん。
695名無し不動さん:04/08/01 09:42 ID:???
まあ豊洲なら長谷工アベに任しておけいても売れると踏んだんじゃないの?
何だかんだ言われながらも竣工半年前に最終期を迎えて通常の完売ペースだし。
696名無し不動さん:04/08/01 12:48 ID:nrar1B+h
あと三戸とかなんとかデマもとんだけどね。
697名無し不動さん:04/08/01 19:54 ID:???
>>696
それって本当はあと3戸じゃないってことですか?
698名無し不動さん:04/08/01 20:22 ID:???
だから、お前しつこいよ!MD行ってみろよ!!
699名無し不動さん:04/08/01 20:48 ID:CCVVNGAO
キャナルワーフタワーとか今どういう状況?
駅からの道路ってやっぱり殺風景なまま?
700???_???X:04/08/01 21:42 ID:Ufj2aXkS
MDって・・・。ミニディスクか??
701名無し不動さん:04/08/02 00:36 ID:???
豊洲購入者に再開発関係者が
かなりの数いることに驚いた。
漏れも関係者に知り合いが
何人かいて話を聞いたが
金があれば真剣に購入検討したな。
しかしずるいよな。各再開発地域の
実情を知ってたら何の躊躇もなく
最良の街を買えるもんな。
702名無し不動さん:04/08/02 02:10 ID:J5MjBnDe
>豊洲には今確かレンタルCDビデオ屋、本屋の類が無いはず。
>出店すればかなり美味しい状況にあると思うのだがどうだろう。
>マネーの虎さんたちよ。
ほんと、レンタルビデオに100円ショップ、ほしいですね。
金があったら、自分で店持ちたいです。
703名無し不動さん:04/08/02 07:19 ID:???
>>701
業者乙。それとも、既購入者か?
こんな大量供給地andDQN多発のマンションは
DQN以外はかいませんよ。
その関係者もDQNなとび職のことかwww
704名無し不動さん:04/08/02 08:41 ID:???
だから大手町、有楽町勤務者が多いんだって。
とび職って、全然説得力ないんだけど…
705名無し不動さん:04/08/02 11:02 ID:???
こんなところによく家なんて買うな
信じられねーよ
706名無し不動さん:04/08/02 11:23 ID:???
キャッシュで買えて、駐車場付き。
おまけに日比谷の会社まで通勤10分。
こんな処なかなか無いからね。
707名無し不動さん:04/08/02 11:36 ID:???
F、Pってダブル配筋ですか?
外壁厚は何oですか?
708名無し不動さん:04/08/02 11:44 ID:???
なんだかなあ。

一所懸命働いて、苦労して、頑張って、その結果が「豊洲」か?
虚しくない?いくら会社に近いとはいえ。
709名無し不動さん:04/08/02 11:50 ID:???
全然。
住宅ローンが無いんで、退職金を除いて、退職までに1億円は貯められる計算だから
優雅な老後が暮らせるよ!
710名無し不動さん:04/08/02 12:34 ID:???
虚しくない? だって(w) >>708


711名無し不動さん:04/08/02 12:38 ID:???
路線価発表されました。自分の住んでいるところの地価を調べて
一喜一憂してください。
712名無し不動さん:04/08/02 12:49 ID:qwkHgYfH
ここを頭金10%とか20%でローンで買うひとは
貧乏人ですかね。
713名無し不動さん:04/08/02 12:50 ID:???
貧乏人だけど心配すんな。そんな香具師が大半だから。
714名無し不動さん:04/08/02 14:55 ID:???
>>709
やっぱりこういうところ安いから、って理由だけででコツコツ金ためて
買っちゃう人って質素な家で生まれた人多いんだろうね
715名無し不動さん:04/08/02 14:56 ID:???
>>712
騙されるなよ
そういうヤシが殆どだろう
716名無し不動さん:04/08/02 18:25 ID:???
頭金10%って・・・
普通に働いて、普通に生活していりゃ毎年平均500万貯めたって、
30代前半に5000万ぐらい貯まるじゃない?
みんな何にそんなにお金を使ったのかな?
717名無し不動さん :04/08/02 18:30 ID:qKcPU5q9
>普通に働いて、普通に生活していりゃ毎年平均500万貯めたって、

無理無理、せいぜい毎年300万だよ。
よっぽど切り詰めた暮らしすれば500万も可能だけど
交際費、趣味等があって、そう簡単に貯金に回せない事情がある。
718名無し不動さん:04/08/02 18:51 ID:???
まあそれにしたって、3000万台の部屋ならほぼキャッシュで買えるわな。
719名無し不動さん:04/08/02 18:51 ID:???
脳内って幸せですね。
720701:04/08/02 19:00 ID:???
お前等ホント救えないね。せっかく真実の情報教えてるのに。
昨日MR行ってきたけどぶっちゃけ聞いたらやっぱり買ってるんだそうな。
豊洲という地名が嫌いとか貧民がどうのとかいう奴は来なくて結構。
来たい人だけくればいいよ。
あまり書くとやばいんでこれでコテハン消えます。
721名無し不動さん:04/08/02 19:01 ID:u9BpiTAk
>>712
頭金10%とか20%でローンで買うことは、貧乏人か否かということではなく
豊洲のマンションの大きなメリットはキャッシュ又は1000万円程度のローンで
便利な場所に住めることだから、借金して買ったらメリット半減ということ。
722名無し不動さん:04/08/02 19:08 ID:???
まあそれだけではないが、購入の動機の大きい部分は占めるな。
後は、都心に珍しい駐車場100%が漏れの場合は大きなポイントだったが・・・
723名無し不動さん:04/08/02 19:30 ID:???
>>720
うわ。業者の言うこと鵜呑みしてるw
いい客だねwww
724名無し不動さん:04/08/02 19:42 ID:???
>>720
買えないヤツにとっては妬ましいだけだからね…
(買えないヤツには、すでに他を購入済みも含む)
725名無し不動さん:04/08/02 20:24 ID:???
>>722

>>都心に珍しい駐車場100%

え? どこが都心?
726名無し不動さん:04/08/02 20:29 ID:/mBZS1uf
漏れはFPを検討したが結局やめた。
理由は,やはり周囲の物件がここ数年値下がりしているから。
グランフォルム 東京イーストなんてまだ新しいのにすごく下がってる。
眺望がいいグランアルト豊洲の部屋だって3年で300万も落ちてる。
FPは,駅近はグランアルト並みだが,総合するとグランアルトより
グランフォルムに近い物件だと感じ,やめた。まあまだ在庫はたくさん
あるようで相変わらず営業から電話が来るが。。
727名無し不動さん:04/08/02 21:00 ID:???
ここは、MRで洗脳された方々のスレです。
「豊洲は立派な都心です。」
「関係者も買うほどのお奨め物件です。」
「こんな物件、2度と出ないですよ。」
「値上がり間違いないですね。」
「第一期は、即日完売でした。」
これらの言葉を鵜呑みにする購入者。哀れすぎる。。。
728名無し不動さん:04/08/02 21:00 ID:???
地方出身で実家に資産も無く、都心部にあるそこそこの会社に勤めている、
そんなサラリーマンが多そうですね
729名無し不動さん:04/08/02 21:01 ID:???
ていうか3年で300万下落で止めるって・・・。アホ?
730名無し不動さん:04/08/02 21:02 ID:???
>>727
そんなんで買うわけないだろ。バカ?
731名無し不動さん:04/08/02 21:08 ID:???
>>728
ほとんどのリーマンがそこに属すると思うが。
732名無し不動さん:04/08/02 21:08 ID:???
人気の割にはまだあちこち看板出てるね
南砂町辺りでデカデカとPの看板出してるのもみたぞ
江東区内で大規模が沢山ありすぎて客の取り合いとか無いの?
733名無し不動さん:04/08/02 21:12 ID:???
>>716
毎年平均500万も貯められる人がこういうところを買うなんて信じられませんね
もっといいところが幾らでもあるのに。。。そりゃただのバカだわ
734名無し不動さん:04/08/02 21:16 ID:???
ここのスレ一通り見たけど、煽りよりも購入派の意見のが
説得力がありますね。
一体どれくらいがデベの営業か気になるところですが。
735名無し不動さん:04/08/02 21:19 ID:???
>>730
701にいるみたいですがw
736名無し不動さん:04/08/02 21:38 ID:???
再開発関係者って誰のこと?
737名無し不動さん:04/08/02 22:20 ID:???
お前等今NHK見たか?路線価の特集してたぞ。
値上がりした土地のキーワードは

再 開 発
高 級 イ メ ー ジ

高級イメージはお察しください。
738名無し不動さん:04/08/02 22:26 ID:???
>>734
あんたもデベだろ?
739名無し不動さん:04/08/02 22:37 ID:???
740名無し不動さん:04/08/02 23:17 ID:???
やっぱり人に聞かれて江東区は恥ずかしいのよ
デベさんよ
741名無し不動さん:04/08/02 23:35 ID:???
やっぱ、夏は暴走族が多いのかな。
走りやすそうではあるが。。。
742名無し不動さん:04/08/02 23:48 ID:???
>>722
都心に近い+駐車場100%の組合せは危険な賭けだよ。
空きが出ればその分の修繕費は上乗せになるし、
空き駐車場を区分所有で外の人間に貸し出すと、
いざ必要になったりとか改築の際にひどく面倒を起こす。

その罠に見事はまったのは友人のマンソンな訳だが…。

有楽町線と言う比較的利便性のある地下鉄があるのだから、
60%程度でも十分だと思うけどなあ。
まあ、そこは管理組合が出来てから話し合うしかないのだろうけど。
(デベはそういう話に全く噛んでこないですよ)
743名無し不動さん:04/08/03 07:12 ID:???
江東区が恥ずかしいと言うお前が恥ずかしい。

>>741
暴走族なんかいないよ。有明のほうは昔いたけど。
最近は聞かないな。

>>742
機械式はな。FP共に自走式or平置きだから修繕費は
ほとんどかからん。
それにここまで安いと2台目購入者もかなりいると思われる
ので問題はない。
744名無し不動さん:04/08/03 07:18 ID:???
まともな意見は全てデベか。そりゃそうだよな。
貴様等のような低脳低所得者は理論的な反論
なんかできるわけないもんなw
745名無し不動さん:04/08/03 11:12 ID:???
>>744
世田谷見栄張君は、世田谷スレにお帰り、しっ!
746名無し不動さん:04/08/03 17:10 ID:???
豊洲購入者だが、友人に不動産屋がいるんで豊洲について聞いてみた。

高値中古万損の三大条件は「都心・駅近・管理費安」。これに24h営業の店や
駐車場安といった条件が続く。
豊洲のPFはこれらを全て満たすので不動産価値としては悪くないとのこと。
ただし、中古相場がどうなるかというのはこれから建つ分譲万損価格に大きく
影響を受ける。
再開発計画上の分譲万損がそれに該当するが、その土地をいくらでデベに
卸したかで後発物件の価格が決まる。
もし再開発前の価格で既に売っていればPFと同等かそれ以下で出される
可能性は十分にある。その場合は価格競合になり、非常に不利だ。
更に後発物件は再開発計画上の万損。周囲住環境も整っているだろうから
付加価値の面でPFは劣る。

ということだった。
ただ、これは最悪の場合の話で、通常再開発と新規路線乗り入れ後の価格は
当然それ以前よりは高くなるだろうからそういう意味では今が買いとも言えるらしい。
この話は杞憂に終わるだろうから普通に買って良い万損じゃないかな、と言っていた。

最後にこのスレの話をしたら
「資産が倍増するなら不動産屋は全員都心一等地に豪邸だよw」
と笑われた。
747名無し不動さん:04/08/03 18:34 ID:???
>>746
いいまとめだね。
748名無し不動さん:04/08/03 18:38 ID:???
言ってることはわかるんだけど、「新線乗り入れ」っても
ゆりかもめだしなぁ…。これが不動産価値に影響を与えるとは思えない。
(豊洲の利便性が上がるわけじゃないし)
再開発はそれなりに影響あるだろうけど、こればっかりはまだどうなるか。

とりあえず、路線価横ばいおめでとう。>P,F

# 有明(ガレリア・オリゾン)は上がってたな>路線価
749名無し不動さん:04/08/03 19:12 ID:uiPPJscH
>高値中古万損の三大条件は「都心・駅近・管理費安」。
>これに24h営業の店や駐車場安といった条件が続く。
>豊洲のPFはこれらを全て満たすので

全て満たしてないと思います。
豊洲は都心ではありません。都心に出るまで電車が必要です。
都心まで10分以内ってのは東砂なども同じ。
また,管理費も高い。
駅近はFは満たすがPは微妙だな。
750名無し不動さん:04/08/03 19:16 ID:???
>>746

あれ? 誰かの話では、不動産は将来の再開発を見込んだ価格は
つけずに価格が上がるのは再開発後だってことだったよね。
だとすると,再開発前に売り出された土地は再開発を見込んだ価格は
つけていないはず。つまりFP並みと思うのだが。
751名無し不動さん:04/08/03 19:20 ID:???
>>748
禿同。品川は東海道新幹線が乗り入れてやっと値上がりだからな・・・。

>>749
都心にかなり近いという表現が適切だよな。都心てのは山手内だろうから。
少なくとも東西線より有楽町のがいいと思うぞ。東西線はJRの接続が致命的。
混雑っぷりも看過できん。有楽町線は空いてるからな。
ほとんどの物件が管理費修繕費で2万なのに対し、PFは15,000円だから
まぁ高くはないと思うが。
752名無し不動さん:04/08/03 19:29 ID:???
>>750
黙って吊ってこい。
753名無し不動さん:04/08/03 19:41 ID:???
ねぇ、豊洲を都心っていうのやめたほうがいいと思うよ。
みていて、ちょっと恥ずかしい。。。
754名無し不動さん:04/08/03 19:44 ID:???
有楽町線もすいているのは今のうちだけでは?
これから、マンションいっぱい出来たらそんなこといってられないぞw
755名無し不動さん:04/08/03 21:10 ID:???
>>753
そう思うのはお前だけだ。去ねい!
756名無し不動さん:04/08/03 21:16 ID:???
>>755
そう思ってないのお前だけだろ。 バカジャネ?
757名無し不動さん:04/08/03 21:25 ID:???
誹謗中傷しか煽ることができないってのも見てて哀れだな。
758名無し不動さん:04/08/03 21:33 ID:goTeUhDp
>最後にこのスレの話をしたら
>「資産が倍増するなら不動産屋は全員都心一等地に豪邸だよw」
>と笑われた。
豊洲がコストパフォーマンス的に良いことは認めるよ。考え方はいろいろだと思うけど。
ただ、
>【資産】豊洲のマンションは買いです7【倍増確実】
を地でいくプロパガンダがされると、あんた正気?って茶々を入れたくなる。
それから豊洲が”都心”というのもそう、都心に近い地域である、までなら
誰も文句は言わないと思うけど。

759名無し不動さん:04/08/03 22:43 ID:???
>豊洲がコストパフォーマンス的に良いことは認めるよ。

どっからそういう発想がでてくるのだろうか。

比較してみよう。

水天宮前の東京ブロードシティ(住所は日本橋,東京駅まで歩ける)
http://www.home-plaza.jp/mansion/broadcity-tokyo/
85平米が4800万円〜

豊洲のプライブブルー(銀座までも歩けない,地下鉄が必要)
85平米が10階で4600万,17階で5000万

決して豊洲は安くないと思うが。。
水天宮のブロードシティ東京でさえ特別に安い物件じゃない

760名無し不動さん:04/08/03 22:52 ID:wot8Mtvj
>>決して豊洲は安くない
実は俺もそう思ってた。ぼってねえか?
あんな汚い団地だらけの所に立つマンションが
何であんな生意気な価格なのか?
761名無し不動さん:04/08/03 22:59 ID:???
>>760

PとFの値段が生意気???    
あんなに大衆向けの値段なのに...
762名無し不動さん:04/08/03 23:00 ID:wot8Mtvj
5000万がか?
763759:04/08/03 23:19 ID:???
実は,水天宮のブロードシティも周辺の物件に比べると安いのである。
なぜ安いか,それは低コスト設計&直床(二重床ではない)だから。

豊洲も長谷工が施行するマンション施行法の中では低コスト施工の類である。
しかも直床。

この点を考慮せずに,「割安」というのはナンセンスである。
764名無し不動さん:04/08/03 23:21 ID:???
PとFには庭とか共用棟や駐車場があるじゃない。ブロードシティとやらにはどうなのでしょうか。
つまり、専有部分以外の土地はどれくらい確保されていてその価格なのでしょうか?
765759:04/08/03 23:28 ID:???
それは知らないが,いずれにせよFPはその設計手法などを考えると
決して安くない。江東区の他の物件はもっと安いのが多い。
FPが安いという感覚はどこから来るのだろう。単に銀座に近いという
ことか? 西側の土地と比べると,そりゃ都心への距離の割には割安
だが,それをいうなら,
お隣の東雲のWコンフォートなんか,FPに比べると激安だった。
あっちはタワーにも関わらずだ。
豊洲に立つ予定の三井タワーはFPよりははるかに高いだろう。
766名無し不動さん:04/08/04 04:53 ID:???
利便性が全然違うんだよ。
767名無し不動さん:04/08/04 07:10 ID:???
お前らアホか?その水天宮とやらはジョイントなんだよ。
ジョイントの物件はとんでもなく安かろう悪かろう。土地もいわくつき。
少なくともジョイントとはPFは比較にならんぞ。
それでも値段が安い方がいいというなら買えばいいだろうが。
もうひとつ言うとジョイント以外の普通のデベ物件ではPFは十分安い。
768名無し不動さん:04/08/04 07:13 ID:???
Wコンフォートは三菱が自分のグループ会社の持ってた
土壌汚染しまくりの工場跡地を法改正前に売り抜けたかったから安いんだよ。
MR言った人は知ってると思うけど、水銀とかカドミウムの検出値がすごいことになってた。
三菱側は土壌の入れ替えをしたと言っていたが。
769名無し不動さん:04/08/04 08:43 ID:???
なんだよ、虎の子のごとく出してきた物件がジョイント物件かよw
ジョイントの物件は立地が良くても他物件に比較して3割以上安い。
しかしそれでも売れない。
理由?それくらい自分で検索しろよ。
>>水天宮のブロードシティ東京でさえ特別に安い物件じゃない
それじゃジョイント以外で「特別に安い」物件を教えてくれたまえ。
ないだろうけどなw
770名無し不動さん:04/08/04 10:54 ID:???
やはりお買い得な物件は豊洲のPとFという最終結論に落ち着く。
771名無し不動さん:04/08/04 10:56 ID:???
768の言うとおり。これが真実だよ。
つまり、建てる前はあーだこーだ言うが、建った後は
その経緯なぞ知る人もなく、中古で出回るときには
価格と立地がほぼ全ての価値判断基準になる。
Wコンフォートなんぞあの価格でさえよく売れたもんだと
思われてたわけだし。
豊洲も今は経緯を知る人が騒いでいるが、一度開発され
人気がでるとそれ以降は価格と立地と利便性だけが
クローズアップされ、それ以外はほとんど黙認されるだろう。
そこまで考えると構造仕様の悪いPFはある意味買いだよな。
772名無し不動さん:04/08/04 11:24 ID:???
元値が高くないマンションほど、
売却損がでにくい、価格を維持しやすい、場合によっては値上がりする、
という傾向が見られる。
773名無し不動さん:04/08/04 11:49 ID:Lz7DcJuV
都心で100平米5000万円で高いという椰子はどんな感覚をしているのだろうとマジに思う。
774名無し不動さん:04/08/04 12:10 ID:???
上のほうで「これから建つ全ての物件も駅5分だ」とか言ってる香具師いたが
5丁目以外全部400m以上離れてるじゃねーか。
ていうかPも直線距離で計らない限り400mにならないんだが。
三井は1番出口から出ても600mはあるし、小学校隣の分譲も
500mはある。
唯一ビバの隣が400m以下になりそうだが、まだ何も決まってないから
考慮に入らない。
このままだと5丁目タワーを除きF(とグランアルト)が最近物件になりそうだな。
775名無し不動さん:04/08/04 12:36 ID:???
>>759
そこの物件概要の地図には巧妙に書かれていないが、
そのマンションの真南に何があるか知ってるか?
港南の住友2000もびっくりのトンデモ立地だぞ!
776名無し不動さん:04/08/04 12:43 ID:???
準工業のマンションしか買えない君達は、人生の負け組。
777名無し不動さん:04/08/04 12:54 ID:???
やったー負け組みだーうれしいなー
778名無し不動さん:04/08/04 12:56 ID:???
>>774
ということはFを買った漏れは人生の勝ち組ってことか!
いやー、プライベートガーデンで花見するの楽しみだなー!
779名無し不動さん:04/08/04 14:33 ID:???
>>778
同じく購入者です。
お花見が楽しみ♪
780名無し不動さん:04/08/04 15:10 ID:???
豊洲ってさ、イメージはともかく、実利は結構期待持てるよね。
・再開発による商業地化
・東京湾花火大会最寄
・市場移転
・都心まで数分
・首都高延伸
・ゆりかもめ乗入
なんかさ、地価上がりそうだよね。
781名無し不動さん:04/08/04 15:56 ID:???
>>780
住居に重要な住環境には最悪ですね。
準工業、商業地特有の問題である
「なんでこんな隣接したところにマンション建てるんだ!!」
ってことになるのがおちだなw

まあ、所詮城東に住居を求めた時点で負け組。
期待なんてしないほうがいいよ。
むしろ、ダウンサイドのリスクに備えた方がいいぞ。
782名無し不動さん:04/08/04 16:18 ID:???
朝日新聞報道、4連穴ぐらマンション

4連暗闇マンションは、何のことはない。最初のマンションの南に、次のマンション、
さらに次のマンションが建つ居住環境つぶしの連鎖。
南面道路にぶち当たるまで続く、不幸のループ・マンションだ。

しかも、新しく建つマンションの方が規制緩和を受けて高くなるから、
既存マンションは最上階まで穴ぐら現象。

最も南のマンション以外、光も風もなく、人間の住む環境ではない。
資産価値は限りなくゼロに近いブルー気分。

で、誰が悪いといえば、最初のマンションを買った馬鹿。

マンションの建つ隣地は、その時に低層住宅であっても、
規制がゆるいから必ずマンションが建てられる。

そう覚悟すべし。

将来の日陰承知で、あるいは希望的観測のもとに買うことで、
安易なミニ開発を許す。
専門用語でスプロール(虫くい)現象。

購入客が、将来をまとも考え、穴ぐら可能性を拒否すれば
南側が道路に当たるまでの大規模開発で
なければ、マンションを建てられなくなるのに。。。

安ければいい、そんな博打はいい加減やめてくれ!必ず負けるから
783名無し不動さん:04/08/04 16:51 ID:???
>>781 >>782
何もわかってないんだね。ぷっ
784名無し不動さん:04/08/04 18:19 ID:???
Fの場合、中庭があるから大丈夫っていうのが売りの一つではないんでしょうか?
785名無し不動さん:04/08/04 19:20 ID:???
>>784
まあ、大丈夫でしょう。
多少、視界が遮られるくらいで日当たりがなくなることはないでしょうね。
786名無し不動さん:04/08/04 19:25 ID:iMpM3zl6
確か日照図を見せてもらったときの記憶では、冬場の下層階(5階より下)は、向かいの棟の影に当たるんじゃなかったっけ?
787名無し不動さん:04/08/04 19:25 ID:???
Fのフォレスト、グローヴはやばいかも。。。
788名無し不動さん:04/08/04 19:38 ID:???
つーか、準工業地に買ったんだからそれくらいの覚悟あるんでしょ?
手前の建物もいつもでも同じじゃないからな。


789名無し不動さん:04/08/04 19:51 ID:???
豊洲住民に日当たりなんて関係ないよ。
だって、住環境には利便性しか求めていませんからw
790名無し不動さん:04/08/04 19:57 ID:???
今日は、荒れてますね。
しかし、本当のところどうなんでしょう?
購入検討している立場では、購入者の意見も聞きたいところ。
まあ、週末MR行くからそこで聞いてきたほうがいいのかな。
791名無し不動さん:04/08/04 23:53 ID:???
購入検討って来週からMRお休みですが。
もし本気で検討するならFの最終期だね。
残りに残った物件を値引きまくって買うのが吉。
792名無し不動さん:04/08/05 01:49 ID:VtnGjGcz
>東雲のWコンフォート
なかなか良かったんだけどな〜。ちょうど忙しくて買えなかった、、。
Wコンの周辺にできるタワーは、駅からもっと遠いから、
もっと安くなるかなあ?
793名無し不動さん:04/08/05 02:09 ID:???
そうですか。
売れ残りを値引きで買うって選択肢もあるのね。
どれくらい引いてくれるんでしょうね。

とりあえず、MRは行ってみる。
794名無し不動さん:04/08/05 05:32 ID:???
>>793
さすがにFは今の段階では値引ないんじゃないの。
795名無し不動さん:04/08/05 07:16 ID:???
決算前にしか大掛かりな値引きはしないでしょうから3月あたりにキャンセル物件狙ってみたら?
ただ、そんな売れ残りの部屋を値引きしてもらって果たして幸せなのか?という疑問はあるけど。

>>792
Wコンの近くのタワーってミサワだと思ってたのにいつの間にかAPAとかになっててビックリ。
796名無し不動さん:04/08/05 07:23 ID:???
ホントおまえら何も知らないんだな。
PFの日影に影響のある場所には今後20年は
何も建たない。強いて言うならFの前の都営だけど
それすら15年は立て替えない。金ないからね。
797名無し不動さん:04/08/05 07:27 ID:???
Fの懸念材料であった駐車場の出入りだけど、もしかしたら
信号できるかもしれないみたい。
798名無し不動さん:04/08/05 08:32 ID:???
ってかFが残るはずがねえだろ?
あと1年以上あるのに残り1/3以下だぞ、おい。
まあキャンセル待ちで買えるかどうか。。
799名無し不動さん:04/08/05 09:06 ID:???
準工業地域だからね。
都営住宅だって、どうなるかは分からないよ。

安いものには理由がある。
まあ、それくらいのリスクは認識しておいたほうがいいよ。
800名無し不動さん:04/08/05 10:01 ID:OJ4nH3Nz
金が無いから準工業地帯に住むんだよ。
金があったら松涛辺りに一戸建て掃除姉ちゃん付きで買うっツーの。
サラリーマンのぎりぎりの選択肢なんだよ。
都区内に限りある予算で万村を買おうと思ったら不必要な部分をギリギリ
までそぎ落として行かなきゃならん。そうすると豊洲ってのは必然的に
視野に入ってくるんだよ。
まあ、実際に万村を買うことのできない香具師や、煽るだけの厨房には
理解できないと思うが・・・。
801名無し不動さん:04/08/05 10:03 ID:???
>792

Wコン(というか東雲キャナルコート)にはあと5棟のタワーが建つ予定です。
北側3棟は30階建ての分譲で、南側は35階と40階建ての賃貸だそうです。

価格は@160位かな、かなりお買得となる鴨しれない。ただし、価格が安くても
管理・修繕・固都(タワーは特に高額)はしっかり掛かりますから、それなり
の方でないと...

Wコン80m2なんて価格的には非常に魅力だったけど、維持費を考えて止めましたよ。
802名無し不動さん:04/08/05 10:09 ID:???
>>800
>都区内に限りある予算で万村を買おうと思ったら不必要な部分をギリギリ
>までそぎ落として行かなきゃならん。そうすると豊洲ってのは必然的に
>視野に入ってくるんだよ。

その考えは一理あるが、豊洲って地域を知っているの?
何回も何回も足を運んで、可能ならば賃貸で住んで、土地カンを
養ってからがよかないか?俺がきみに提言するのはそれだけ。

そもそも論だが土地カンのない地域に分譲マンションを買うのは
無謀だと思うよ。
803名無し不動さん:04/08/05 10:27 ID:???
>>800
それが豊洲君の本音ね。
悲しくて、涙が出てきちゃったよw
804名無し不動さん:04/08/05 10:32 ID:???
>>803
そうだね。金がないから不本意のところに住む、というのは
ネガティブだよね。金持ちを目指せばいいだけじゃないの?
「人生の目標:松涛に住まう」でもいいんじゃないの?

頑張らずに適当なところで手を打つ、なんて考えだから
出世できないと思うよ。厳しいこというけど。
805名無し不動さん:04/08/05 10:59 ID:???
>>800
これが現実か。
強がっている豊洲住民も8割はこんな理由で買っているんだろうな。
普通、準工業地域、商業地域のマンションなんて
「こんなマンション買っちゃダメ特集」とかに出てくる典型的な
マンションだから。

まあ、人生妥協が必要って感じだね。
806名無し不動さん:04/08/05 11:11 ID:???
>>805
土地の用途地域を知らなさ過ぎるんだよね、この豊洲くんは特に。

便利だの何だのの前に「人が住む地域はどういうところが最善か?」を
考えてみてはどうだろうか?

豊洲くんがいうように豊洲であっても今何千万のローンが組める人は
勝ち組みなんだよね。ただ、せっかくのカードを無知というだけで
豊洲に切るのはもったいないなあ、ということだね。
807名無し不動さん:04/08/05 11:21 ID:???
>803,804,805
一人の意見を豊洲購入者全体の意見みたいな言い方はやめて下さい。意味がわかりません。
適度な価格で、広い家に住みたい。これってりっぱな家を買う理由じゃないですか?
まあ人生の目標を家を買うことなんて人には分からない決断かもしれないけど。
ブランド力のある土地に住めばいいんじゃないですか?そういう人は。
私から見ると、そこまで家に金使って嬉しいか?と言いたいが。。まあ人それぞれなんでしょうね。
808名無し不動さん:04/08/05 11:33 ID:???
住む場所でしか自分の存在が主張できずに
一生借金漬けの生活を送るのという方が、かわいそうで涙が止まらないよ。
809名無し不動さん:04/08/05 11:40 ID:???
>>807
豊洲くんが笑われるのは「本当は都内高級住宅街に戸建てが欲しいけど買えないから
豊洲にマンションにした」という点だよ。つまり、妥協したにしては180度
違いすぎるよね。

「都内の閑静な住宅地の戸建て」と「通勤便利な工業地のマンション」とは
全然違うだろ?絶対戸建てならちょっと離れた郊外にしてもいいだろうし、
通勤命なら閑静な戸建てなんて話しには最初からならんだろ?

つまり、豊洲くんのような人間は住宅について考えているようであまり
考えていないといえる。特に都内のそれなりに便利な所の賃貸マンションに
住んでいるヤングファミリーだよね。
彼らは集合住宅にすっかり慣れてしまっているからね。
その延長で分譲マンションに行ってしまう。何も考えずにね。

豊洲に簡単に飛びつく人によく考えてほしいのは、豊洲の分譲マンションを
買えるなら、23区のちょっと不便なところの戸建ても充分買えると
いうこと。戸建ては高い、という思い込みで全然調べてない人が大半だ。
810名無し不動さん:04/08/05 11:44 ID:???
おまえら、うるさいよ。
別に妥協かもしれないけど、満足して買っているんだからいいだろうが。
準工業地だろうが、埋立地だろうが、満足してるんだからいいんだよ。
人の住宅をけなす暇があるなら、ご自慢のお庭の手入れでもしてなw
811名無し不動さん:04/08/05 11:47 ID:???
そして、大地震で地盤が液状化。地盤も沈んでしまい
人がすめない地域になる。。。
実は、凄い割高なマンションってことが分かってないのがかわいそう。。。
812名無し不動さん :04/08/05 11:48 ID:???
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040803213006.jpg

現在実家住まいなのですが、趣味の骨董品収集で(主に仏像など)部屋が傾き始めてます(笑)。
親にも「いいかげんにしろ!」といわれ続けて数十年(最近は諦めたっぽいけど)、
そろそろ自分もいい歳なので、マンションでも買って独立しようかなと考えてます。
生涯独身を貫くと思うので、自分が寝る部屋(本当に狭くてよい)と仏像を飾る部屋があれば満足です。
趣味に大金を注ぎ込んできたので自己資金は少ないですが、親の援助も含めてなんとかキャッシュで
3000万円は準備できそうです。
で、豊洲のマンション、どうなんでしょうかね?ここ読んでるとちょっと考えさせられますが、
あまり環境とかどーでもいい人間なんで、職場に近いので揺らいでます。

目下心配なのは引っ越しの際に仏像が壊れないか?という事のみ。
813名無し不動さん:04/08/05 11:48 ID:???
低層マンセー出たぁぁ(汗
814名無し不動さん :04/08/05 11:49 ID:???
>>810

本当に満足してるのか?
毎晩ベッドの中で後悔してるんじゃないの?
815名無し不動さん:04/08/05 11:52 ID:???
>>810
というかさ、この板をのぞいていると言う事自体で、豊洲くんも
迷いがあるんだろう?けっこう、>>809の話しは図星だと思う。

本当は戸建てがよかったならいまからでも間に合うよ。
損切りしてでもあと一回なら買い替えできる。
その時に自分にとって本当に理想的な住宅を手に入れればいいと思うよ。

豊洲くんに必要なのは「謙虚な気持ち」だよ。開き直っても何も良いことない。
816800:04/08/05 11:53 ID:OJ4nH3Nz
>>802>>806
漏れは豊洲在住4年になるが満足してるよ。
学校問題も無い時期に入居したし、引き潮で湿度が高いとき意外はこのスレで
散々言われている臭いも無いしね。何より自分の住む町が発展していくのを見ら
れるのは楽しいよ。
豊洲を批判する人間は本当に豊洲を知っているのか、と問い詰めたいくらいだよ。

>>804
>頑張らずに適当なところで手を打つ、なんて考えだから
>出世できないと思うよ。厳しいこというけど。
定年まで夢を見て、家も貯金も無い現実に気付くのはバカ臭いと思わない貴方は
松涛に邸宅を構えてください。応援します。
817名無し不動さん :04/08/05 11:55 ID:???
早く築地市場が移ってくるといいよね。楽しみ、楽しみ!
818名無し不動さん:04/08/05 12:00 ID:???
>引き潮で湿度が高いとき意外はこのスレで散々言われている臭いも無いしね。

やっぱ、引き潮で湿度が高いときは臭いますか?
819名無し不動さん:04/08/05 12:07 ID:???
>>816
住めば都というからね。人間ってどんなところでも人は住んでいる(w
そして住んでいる人は一様にいいところだと言うよね。
当たり前だよね。自身を否定することは言いたくないからね。

きみに聞きたいのは、例えば賃貸に4年住んで、今、分譲を買おうとなった時に
やはり豊洲に買う?自信をもって買うというならけっこうなことだ。
820800:04/08/05 12:09 ID:OJ4nH3Nz
>>818
臭うよ。
でも、個人差があると思うが耐えられない臭いではない。
言葉で表現すると「磯のにおいのきっつい奴」かな?
漏れの住んでるのは運河沿いの万村なのでよく臭うと思うのだが、臭う
日は年間10日くらいだと思う。
生活に支障があると思ったことは一度も無い。
821800:04/08/05 12:14 ID:OJ4nH3Nz
>>819
同じ予算なら迷わず買うよ。
3階建てのちっさい戸建や通勤に不便な所より豊洲の万村がいいよ。
もっと言うなら豊洲の今住んでる万損のもうちょっと上の階がいいが・・・。
822名無し不動さん:04/08/05 12:35 ID:???
>>821
そういうこと言ってると
「それは本当の住宅街を知らないからだ。一種低層はいいぞぉぉぉ」って
始まっちゃうよ(;´Д`)

∵低層マンセーはそういうヤツだから。

# 俺は気に入って住んでるならいいと思うんだけどね。豊洲。
823800:04/08/05 12:41 ID:OJ4nH3Nz
>>822
そういう反応があるかも、と思いながら書き込んでマツ。
ただ、そういう書き込みをする人間は間違いなく馬鹿か実際に万村を買った事
の無い香具師だね。
買うもの何でも妥協なく買える人間なんて殆どいないし、そんな人は2ちゃんに
書き込んだりしないだろうしね。
824名無し不動さん:04/08/05 12:42 ID:???
おいおい、低収入同士の争いに漏れらを巻き込むなよ。
おまえらの戸建、万損議論は大いに結構。好きなだけやってくれ。
ただしな、豊洲購入者全員が35年ローン組んでローン地獄
じゃないんだよ。別に4000万程度10年もあれば貯まる人も
いるわけ。それこそキャッシュとかな。
頼むから自分の年収を絶対基準にしないでくれ。
漏れ?漏れは20代を快適に過ごすために買っただけ。
10年ローンだから完済と同時に3000万くらいで売ってその頃に
住環境のいい都心近郊に戸建買うよ。
825名無し不動さん:04/08/05 12:47 ID:???
豊洲に住み、豊洲で働いてますが、悪いところじゃないですよ。
ジャスコ(自転車3分)ができて買い物も便利になったし。
ただ、レンタルショップがないとか大規模本屋がないとか100円ショップが
遠いとかファミレスがないとか欲を言えばキリがないですけどね。
その辺を再開発で改善してくれれば結構いい街になるんじゃないかな。
個人的には枝川がうわーなにをするきさまr
826名無し不動さん:04/08/05 13:27 ID:???
住まい方、何を基準に考えるか、買う時期も、人それぞれ。
だから800の書き込み(下2行以外)はいいんじゃない、、、と思ったよ。

>804
>そうだね。金がないから不本意のところに住む、というのは
>ネガティブだよね。金持ちを目指せばいいだけじゃないの?
>「人生の目標:松涛に住まう」でもいいんじゃないの?
>頑張らずに適当なところで手を打つ、なんて考えだから
>出世できないと思うよ。厳しいこというけど。

800はそういう事言っているんじゃないと思うな。
もしそうだとしても「頑張らずに適当なところで手を打つ」のも
ひとつの生き方だと思うし。

なんか女性の「独身VS既婚」「専業主婦VS有職主婦」「子供有りVS子供無し」
のバトルと何ら変わらないな。自分の現状を不安に不満に思う人程、
徹底的に相手をたたく辺り。自分は自分と思える人は、そんな事に参戦しない。

ここのスレッドを覗いている人は、
どうあれ豊洲に関心がある事は確かなんでしょ。
別に豊洲が凄い街になるなんて事はないだろうけど、
「豊洲なんぞ」思っているのなら、「さてどうなるのかな?」と
高みの見物していればいいんじゃないの?
827名無し不動さん:04/08/05 13:36 ID:???
>>826
まとめんなヴァカ。それじゃこのスレの意味ないだろが。
828名無し不動さん:04/08/05 13:41 ID:???
何度も繰り返すが、豊洲のマンションを買って良いところは、便利な場所に
手頃な値段で自分の拠点を持てること。
売ったりしなくても、もう一軒ぐらい家が買えるところが魅力。
田舎に戸建てを2軒持っても意味ないが、都心と郊外にそれぞれ自分の
所有する家を持つことは、それなりのメリットがある。
今豊洲のマンションとは別に4〜5千万円程度の手頃な物件が無いか
検討中。
829名無し不動さん:04/08/05 14:09 ID:???
>>826
豊洲に関心があるというより豊洲に分譲を買う人の心境に興味がある。

でも、豊洲くん(>>800)の意見は後付の理論武装だから意味無いよ。
彼の本当の理由は「戸建てのほうがいいが、都内は高いという思い込みで
調べてもいない。で、豊洲のMRを見に行って即決した。最初はうきうき
していたがネットで調べたら豊洲の悪い噂がざっくざっく・・・。
不安になって必死に理由をこねくり回してます」。こんな感じ。
830名無し不動さん:04/08/05 14:18 ID:CgXWa8oN
聞きたいんだけど、ここらへんのマンション買う人って
地方の人が多いのかな、それか若くて金持ってる人、
金が余ってセカンドの人とか、金持ちも多そうだけど、
ちょっと見てみた感じ品の良い人が多いし、
暮らしやすそうだなと思うんですが、
人的にはどんな人達が多いですか
831名無し不動さん:04/08/05 14:20 ID:CgXWa8oN
>>829
ネットのネガティブな書きこみなんて信用しない方が良いよ
精神衛生上、だってホントに良い事はあまり書きたがらないじゃん
832800:04/08/05 14:20 ID:OJ4nH3Nz
>>829
あの文章を読んで何故漏れが戸建を検討しなかったと思うのか。
何故豊洲を即決したと思うのか。
日本語が不自由な方に認定します。
833名無し不動さん:04/08/05 14:32 ID:???
>>832
>金が無いから準工業地帯に住むんだよ。
>金があったら松涛辺りに一戸建て掃除姉ちゃん付きで買うっツーの。

あのさ、普通の感覚なら「豊洲の準工のマンション」と「松涛の戸建て」は
比較検討にならんだろ?「松涛の戸建て」がほしいが買えない輩は
千葉や埼玉の郊外戸建てに落ち着くだろうよ。俺の言ってる意味わかる?

「青山のマンション」と「豊洲の準工のマンション」の比較ならわかるが。
つまり利便性がいい同士での比較だね。

きみはそもそも住居とはなんぞやがぜんぜんわかってない。きみは
これからも迷走するだろうね。かわいそうだが。
834名無し不動さん:04/08/05 14:40 ID:CgXWa8oN
今読んだけど。数年後地下が上がるのか下がるのかなんて、
不動産屋はもちろん、鑑定士だってわからんでしょ
わかるのは一部の政治家ぐらいだろう。参考にするのは良いが、
住んで気持ちの良いところに住めば良い。下手に他人に躍らされたとき
後悔する方が恐ろしい。そう言う意味で、
すっきりした土地がスキな人には良い物件ではないか、ごみごみしたところが嫌いな人には
な自分には魅力的にうつるが
835800:04/08/05 14:46 ID:OJ4nH3Nz
>>833
>俺の言ってる意味わかる?
と聞かれているわけだが全く解らんよ。

>きみはそもそも住居とはなんぞやがぜんぜんわかってない。
君は住居のことが「君なりに」良く解っているんだろうね。ただ、君の理解の
方向に賛成してくれる人間は少数派だろうと思うよ。
あ、レスはつけないでね。意味不明の文章はもう見たくないから。

って言っても書き込むんだろうけどね。
836名無し不動さん:04/08/05 14:49 ID:???
>>830
豊洲の万村購入者で多いのはネラーです。
だからといって、万村入口にモナーの落書きなどしないようにしましょう。
837名無し不動さん:04/08/05 14:53 ID:???
>>835
>金が無いから準工業地帯に住むんだよ。
>金があったら松涛辺りに一戸建て掃除姉ちゃん付きで買うっツーの。

こんなこと考えるアホのほうが少数だと思うが。

金がないなら金を得るほうに考えれば?
金って空から降ってくるの?

たいての人はね、一所懸命努力して金を得ている。その金でその家族に
マッチした住環境を得ようと真剣に考える。金がないからしょうがなく
豊洲のマンションだ、なんてほざいたら豊洲住民に失礼だろ?

情けなさ過ぎるよ、きみ。きみのような後ろ向きの人は再開発に希望を
もっている豊洲に行くべきじゃないよな。
838800:04/08/05 14:55 ID:OJ4nH3Nz
>>837
夢と現実の摺り合わせができない引き篭もりさんなんでしょうね。
839名無し不動さん:04/08/05 15:03 ID:???
>>838
収入の話はあまりしたくないが、あまりにもこいつがバカなので。

つまり、きみはさ、低収入の自分を認めたくないわけだね。自分の
実力はこんなものではない。だから身分不相応な物件に目がいってる
わけだ。低収入は自分が悪くない。世間が悪いだけだ、とか?

きみさ、だめだね。きみはそんな考えでいる以上、一生、松涛には
住めないよ。
840800:04/08/05 15:07 ID:OJ4nH3Nz
>>839
はいはい。そうだね。
松涛には住めないね。
低収入は認めたくないね。

これで満足?

しかし良く自分の妄想だけでこれだけ話が作れるよね。
自分が「こうかもしれない」と思ったら君の脳内ではそれが現実になるんだろうね。
会社にも君と似たような仕事のできない奴が居るよ。
841名無し不動さん:04/08/05 15:12 ID:1lujf+ob
結局、みんな豊洲に興味ありありなんだね
842名無し不動さん:04/08/05 15:12 ID:???
>>838
金がないから・・・という考えは本当にバカのすること。

合理的に物事を考えれる人は、予算4000万なら4000万の物件で
最良の選択を考える。8000万を夢見たりしない。夢見るくらいなら
買えるよう努力すべきだろ?

4000万に住んで8000万に住めるよう夢見て宝くじでも買い続けるか?
情けなさ過ぎて哀しいよ、こっちがね。
843名無し不動さん:04/08/05 15:16 ID:???
>>840
こういうクズがぐちぐちと世間をうらんでいじいじと暮らすんだろうな。

こう言う奴が集まるから安物件地域には住みたくないという連中の
主張もある程度理解できるよ。

まあ、豊洲住民でも一部だと思うが。
844名無し不動さん:04/08/05 15:22 ID:???
>>840
>自分が「こうかもしれない」と思ったら君の脳内ではそれが現実になるんだろうね。
>会社にも君と似たような仕事のできない奴が居るよ。

あたりまえだろ?強く思いその実現のために努力するから成功者になれる。
頑固が成功者の必須条件だよ。きみの会社の無能頑固者は単に能力がないだけ。

きみはつくづく高収入者になる素養がないねぇ。

再録するが
>金が無いから準工業地帯に住むんだよ。
>金があったら松涛辺りに一戸建て掃除姉ちゃん付きで買うっツーの。

俺はこういうクズ発言する奴を見ると反吐が出る。
845800:04/08/05 15:24 ID:OJ4nH3Nz
>>842
金がより多くあったら選択肢が増えるという典型例として松涛を出したのが
読み取れないのかね。やっぱり日本語が不自由なんだね。
あと君は現実にはお金を稼いでいないんじゃないの?
普通の社会人には理解できない考え方だよ。
理想と現実を摺り合わせることができない人は社会人失格なんだよ。
846名無し不動さん:04/08/05 15:24 ID:QH2GM+QL
>>841
豊洲、港南、下丸子
購入するきがまったくなくても
あまりに面白いエリアなので
大変興味あります
847名無し不動さん:04/08/05 15:36 ID:???
>>845
だめだめ、相手にしちゃ。
文章の特徴と発言内容から言ってこいつは間違いなく、100%「低層マンセー」(以前のコテハン)です。
「低層マンセー」をNGワードに指定する運動を始めてから名無しで発言するようになりました(笑い

低層マンセーには論理は通用しません。彼は彼自身が理想とする「住まい像」が完全無欠の普遍的価値であり
それ以外の価値観があるということを全く理解しません。何を言っても人の話なんか
聞きゃしないんです。

ですので、彼に対する反論は疲れるだけで何の益もありません。相手にしないようにしましょう。
大丈夫、いちいち反論しなくても低層マンセーがアレなのはみんな知ってます。
848名無し不動さん:04/08/05 15:38 ID:???
ちょっと修正

×彼は彼自身が理想とする「住まい像」が完全無欠の普遍的価値であり


○彼は彼自身が理想とする「住まい像」が完全無欠の普遍的価値であると勝手に確信し
849名無し不動さん:04/08/05 15:38 ID:???
>>845
>金がより多くあったら選択肢が増えるという典型例として松涛を出したのが
>読み取れないのかね。

読み取れないなあ。努力せずに高価なモノを欲しがる乞食にしか見えないなあ。
俺もきみのような夢見て働かない愚図と同じ職場じゃなくてよかったよ。

松涛のような超ど級の高級住宅地は単に金のあるなしだけじゃなくてそこに
住むだけの資格が必要だろうよ。違う?成金は嫌われるだろ?
きみはそういうことも考えたこともないだろ?

超ど級高級住宅地に住むためにはどのようにしたらよいか?
きみはまったく検討がつかないようだね。まあ、どうでもいいけどね。
850800:04/08/05 15:42 ID:OJ4nH3Nz
>>847
了解。
851名無し不動さん:04/08/05 16:35 ID:tsURdKzZ
もぉいや〜〜〜ん。w
852名無し不動さん:04/08/05 17:01 ID:???
>>847
そうですね。
スルーしましょう、スルー
853名無し不動さん:04/08/05 17:16 ID:???
いいのだよ。そりゃ、
低層>中高層>準工業
って順序は分ってるよ。
まあ、それを織り込んだ価格設定なんだし、当分日差しを遮るような
マンションなんて建たないよ。
854名無し不動さん:04/08/05 20:50 ID:???
豊洲ね〜      ううん〜       豊洲か〜     
855名無し不動さん:04/08/05 20:53 ID:???
日差しを遮るようなマンションなんて絶対に建たない。
建たないと思う。多分大丈夫。。。
建たないよね。。。
建てることは出来るのか。。。

やばい?
856名無し不動さん :04/08/05 20:58 ID:???
>>855

余ってる土地は全てにマンションが建つと思ってた方がいいよ
857名無し不動さん:04/08/05 21:02 ID:???
ていうか、PとFの立地分かってる奴は、日差しの問題スルーしてんだろ。
日差し日差し言ってる奴は、豊洲に一度も行ったこと無い奴だろ。
858名無し不動さん:04/08/05 21:36 ID:???
煽りも言うに事欠いて日照問題か。ぷっ
859名無し不動さん:04/08/05 22:28 ID:???
ここは豊洲という地名に粘着する
馬鹿がなんと多いことか!
はっきり言ってね、地名にこだわってる
のはおまえらぐらいだ。
世間一般では江東区の一地区くらいの
認識だぞ。
おまえらのくだらん粘着は飽きたんだよ。
もう少し建設的なあおりを頼むよ。
860名無し不動さん:04/08/05 23:01 ID:???
豊洲マンセー。
861名無し不動さん:04/08/05 23:21 ID:???
俺は、はっきり言って豊洲に興味はない。
ただ、東京をあまり知らない人に江東区の真実を知ってほしい。
その上で購入するなら結構だ。このままだと
こんなはずでは・・と後悔する人の涙を見たくないから
事実は公開スル
862名無し不動さん:04/08/05 23:30 ID:???
用途地域でごちゃごちゃ言ってる香具師がいるけど、2−3丁目の再開発にあわせて4丁目も見直しはいるよ。
さすがにいまさら低層はむりだけど、都営と公団とあわせて近商とか二中高にはなる(都営は近商のような気もするが)

そうなったら地団駄踏むんだろうな。
863名無し不動さん:04/08/05 23:35 ID:???
踏まね
864名無し不動さん:04/08/05 23:44 ID:???
>>862
豊洲住民は、資産倍増とほざいているだけかと思ったら、
今度は、用途地域の見直しですか。

もう、ここまで来たら妄想というより白昼夢の世界だなw
865名無し不動さん:04/08/05 23:47 ID:???
>>861
興味ないなら来るなよ池沼。
866名無し不動さん:04/08/05 23:53 ID:???
>>862
お前が既に地雷を踏んでいるわけだが
867名無し不動さん:04/08/05 23:53 ID:???
そもそも豊洲はお買い得な街だよ。
ただ、資産が増えることはないだけで。
868名無し不動さん:04/08/05 23:55 ID:???
>>867
江東、準工業マンションとしては適正価格でしょう。
むしろ、割高かも知れんなw
869名無し不動さん:04/08/06 00:05 ID:???
三井は専門の部署まで作って再開発やるんだから、用途地域の見直しは当然でしょ。
いろいろ言われつつ、結局東雲もあっという間に見直されたワケだし。
870名無し不動さん:04/08/06 00:34 ID:???
行政に逆らって建ててるのに、見直してくれるわけがない。
4丁目は都営、公団の建て替えまで用途地域の見直しはないね。
871名無し不動さん:04/08/06 00:43 ID:???
>870 区の内情を知らないね。都市計画課は別に建設に反対していない。教育委員会が反対してるだけ。
都市整備部はおおむね同情的だし、胸囲ウザイと思ってる人が多いので見直しの障害にはならないよ。
ごちゃごちゃ言うとしたら面子をつぶされたと思う議会かもしれんが、新住民は数千票だしな。
872名無し不動さん:04/08/06 00:54 ID:???
素朴な疑問だけど、もう建ててるのに何のために
用途地域の見直しをするんだ?
4丁目で、準工だから許されてる種類の店舗とかは
どうすんだよ?
873名無し不動さん:04/08/06 01:48 ID:???
>>872
マンションデベのうわごとにマジレスしても。。。
874名無し不動さん:04/08/06 02:32 ID:tiq5GVc7
1年前に東陽町の新築の公団賃貸に入居したが、
どんどん周りの入居者が抜けていった。公団の管理人によれば、
意外と住みよいと思った人々が、周辺の分譲に乗り換えたとの事。
かく言う私も、近くに買いました。
まあ、分譲はどんどんできるんだし、とりあえず賃貸で
様子見るのはいいかもね。江東区はメリット・デメリットが極端だから、
自分に合うかどうか見極めるのも良し。
875名無し不動さん:04/08/06 06:03 ID:???
>>862
都計画局のHPみると、都営は既に1住のようだ。
FとPも、1住になるんじゃない。2中高の可能性もあるけど。
>>872
具体的に、準行→1住or2中高になって困るようなもの近隣に
あったか?(因みに幹線道路沿いの駅近地域は、既に商業か2住)

工場一掃されたら、定期的な見直しで機械的に用途地域が変わる予感。
876名無し不動さん:04/08/06 07:13 ID:???
つか、豊洲っていまの何もない状態でもすごくいいところだよ。
大型スーパーだって車でちょっとなのに
銀座お台場トリトンとかだって電車で10分とかからない
バランスのよさ。
どこに通勤するのにも乗り換え1回くらいでなんとかなる。

別にこれから再開発がすすまなくてもじゅうぶん住みやすいしいいとおもうけど。

ま、そういう意味で言うとPもFもできなくてもよかったけど(藁
877名無し不動さん:04/08/06 09:29 ID:???
>>875
江東区に2中高なんてないんじゃない?
マンション建つたびに、用途見直ししてくれてれば、
江東区はあんなに準工だらけのままじゃないと思うけど。
大体、建ってから見直しする必要性って何?
878名無し不動さん:04/08/06 14:18 ID:???
このご時世試算倍増なんてキチガイ沙汰だね
879名無し不動さん:04/08/06 15:26 ID:???
これだけ地価が下がっているのに何で豊洲なんだろう?
豊洲に住んでいる人は本心から豊洲に永住したいと思っているの?

安物買いの銭失いのような気がするが?

財力のある人は他地域に住み替えるだろうからね。住み替えは
マイナス確実だよ。
880名無し不動さん:04/08/06 15:33 ID:???
判らない人だな。
豊洲は買い換えなくても、もう一軒ぐらい家は買えるんだよ!!
881名無し不動さん:04/08/06 15:46 ID:???
>>880
ちまちました安家を2つ買うよりそれなりの家を1つ買ったほうが
よかないか?
882名無し不動さん:04/08/06 16:03 ID:???
通勤10分以内にそれなりの広さと駐車場がある家1軒と
郊外にそれなりの広さのある庭付きの戸建て1軒ある方が
中途半端な家を1軒買うより漏れはよいと思うが。

883名無し不動さん:04/08/06 16:09 ID:???
>>882
あなたがどういう生活スタイルをしているか不明だが、普通のファミリーは
そういうケースは特殊だよね。
884名無し不動さん:04/08/06 17:06 ID:???
>>879
世の中、金持ちばかりじゃないの。
利便性も住環境も追及できる人は少数。
一般庶民は、どちらかを犠牲にするしかない。

つまり、金持ちのようにどちらも備わった都心のマンションや城南の一戸建ては買えない。
買えるのは、城東マンションか千葉・埼玉の一戸建てしかない。
その結果、利便性を重視して豊洲のマンションにしたんだよね。
妥協かもしれないが、俺の財力、求めるもの・犠牲に出来るものを考えた上で最良の選択だと思っている。
885名無し不動さん:04/08/06 17:27 ID:???
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=5&date=2004080615
こんなの見ると、豊洲なんて人が住むところじゃないと思うね。
886名無し不動さん:04/08/06 17:46 ID:???
>885
あは、豊洲を落とすのに必死だね。
でも売れてんだよね、実際。
887名無し不動さん:04/08/06 20:09 ID:???
>>885
それをいうなら、都心なんて人の住む所じゃ無いねと言わなきゃ
豊洲よりも高い値段で都心に家をもつ香具師は馬鹿だってことだね
888名無し不動さん:04/08/06 20:23 ID:???
金持ちが、広尾・麻布派と成城・田園調布派に分かれるのも分るね。
貧乏人が、豊洲派と千葉派に分かれるように。
889:04/08/06 20:28 ID:???
ビンボー人丸出し
890豊洲住民:04/08/06 20:29 ID:???
貧乏ですが何か?
891名無し不動さん:04/08/06 20:39 ID:???
>>886

豊洲を落とすもなにも。。。

実際、デベ必死って感じだな。
892名無し不動さん:04/08/06 20:50 ID:???
>>884
広尾・麻布、成城・田園調布に思いを描いている人が豊洲じゃあ、いくら
なんでも惨め過ぎないか?
そういう人は千葉・埼玉の広めの戸建てか新浦安のマンションとかのほうが
納得いくと思うが。

きみからはブランドかぶれの匂いがぷんぷんするんだが(w
893名無し不動さん:04/08/06 22:42 ID:???
煽ると低脳池沼、返すとデベ。
ここは素晴らしいスレですね。
894名無し不動さん:04/08/06 23:16 ID:???
35年で買うにはリスクの高い街だよな。
どっかでもでてる話だが、やはりせめて金利というリスクくらいは
回避して購入しないといけない物件だ。
しかしそれには4000万↑は高い。
つまりだ、結構金持ちか、何も考えずに35年組んじゃったDQNしか
いないってこった。
895名無し不動さん:04/08/06 23:59 ID:???
準工業地、ドブ臭、台風時の高潮被害、大気汚染、地盤沈下、地震の際の液状化などなど。。。
まじ、こんなところ良く買うよな。
見た目、安いかもしれないが、よく考えれば割高だよ。
セカンドハウス気分で買うならまだしも、ローン組んでまで買う価値はないぞ。
896名無し不動さん:04/08/07 02:50 ID:???
通勤地獄に巻き込まれる人生より、都心暮らしのほうが
言いに決まってんじゃン。
郊外の一戸建てなんて要らないよ。
897名無し不動さん:04/08/07 06:27 ID:???
そこまで言うなら都心に住めばいいのに・・・・・
898名無し不動さん:04/08/07 07:52 ID:5M/4M2SO
広尾・麻布、成城・田園調布、神宮前、中目黒、白金よりも、豊洲の
方が、わたしには全然、魅力的に見えます。これらの街は、すでに
情報としてすでに消費し尽くされている気がして、あえて、わざわざ
今から住みたいとは思いません。やはり、新しい街の方に魅力を感じます。
要は、リスクテイカーなだけかも知れませんが、逆に言えば、既存の街に
住みたがる人たちは、すでに確立しているなんらかの価値観に頼っているんでは
ないでしょうか。
899名無し不動さん:04/08/07 09:35 ID:???
高所得者は高所得者どうし住むのが幸せ。
低所得者は低所得者どうし住むのが幸せ。

豊洲には、低所得者が集うでしょう。
DQNの巣窟と化すのは確実。
所詮、江東区。期待しすぎるのは良くないよ。
900名無し不動さん:04/08/07 10:12 ID:???
じゃあ899が住まないことが確定しているだけでも豊洲に住む価値あるね!
901名無し不動さん:04/08/07 10:26 ID:???
>>900が(・∀・)イイ!!!こと言ったw
902名無し不動さん:04/08/07 10:35 ID:???
>>900みたいな低所得者は4000万も出せないっつうのに。
豊洲は決して安い街じゃない。どっちかというと中所得者街だろうな。
>>895
無知なんだから偉そうにしゃしゃり出てくるなよ、池沼くん。
災害対応はこと豊洲は最高だよ?どれだけ設備が整ってるか
知ってるの?知らないんだろ?プッ
903名無し不動さん:04/08/07 10:48 ID:???
何度でも繰り返そう
豊洲の魅力はローンを組まずに買える手頃感と利便性にある。
4〜5000万円程度の金が大金だと思う人には向かない。
904名無し不動さん:04/08/07 10:51 ID:???
俺は江東のことは知りませんが

対策をしっかり講じているというのは対策する必要があるからだろう。
つまり本質的には安全じゃない。
堤防を作る必要があるところより堤防を作る必要がないところのほうが安全かと思う。
905名無し不動さん:04/08/07 10:52 ID:???
>>902
地盤沈下・液状化・高潮は「一様」の対策は
してありますが完全に排除し切れないのが
現実です。
まあ、「恐らく」大丈夫ですが、過信しすぎるのも
危険ですよ。
ちゃんと、納得の上で買いましょうね。
おっと、デベの営業の方かなw
906名無し不動さん:04/08/07 11:01 ID:???
「一様」?……あ、「一応」ね。
907名無し不動さん:04/08/07 11:02 ID:???
>>904
だったらさいたましかないじゃん。
さいたまに住めって100回くらいアドヴァイスしてやってるのに
まだこんなスレにいるですか!
908名無し不動さん:04/08/07 11:37 ID:???
>>907
おたく知らないの?埼玉って内陸だけど、軟弱地盤の所多いよ。
さて、なぜでしょうか?
909名無し不動さん:04/08/07 13:06 ID:???
>>908
でもうちは先祖代々さいたまですから。お気遣いなく。
つか908はそんなことばっかり考えてるとハゲちゃうぞ☆
910名無し不動さん:04/08/07 13:12 ID:???
ホンッッットなんも知らないんだな。
元来人が住む地域=水辺だから基本的に軟弱地盤なの。
江東地区は防災対策するときに住民がいなかったら
完璧に対策できたんだよ。
逆に港や品川は人がいたから表面上の対応しかしていない。
お前等東京都港湾事業計画くらい見てからこいや。
911名無し不動さん:04/08/07 14:02 ID:???
水辺=人が住む地域
とは強弁だと思われ

水際は「B」等が多かったかと
912名無し不動さん:04/08/07 17:14 ID:???
いや〜、ここは面白い!
特に豊洲信者は最高、とても恥ずかしくて言えない事も、
ここなら何でもありの何言ってもOK!!
ROMだけでも十分に楽しめる!!!

週明けに会社で教えてあげようっと。   By 日本ユニ○○社員
913名無し不動さん:04/08/07 17:31 ID:???
日本ユニ○○ってお前みたいな社員雇ってるんだ。
こりゃ潰れるな(藁
914名無し不動さん:04/08/07 18:51 ID:???

ハッハッハッ、やっぱり面白い!!

平均年収ランキングって知ってる?ここは買わないよ。
915名無し不動さん:04/08/07 20:51 ID:???
じゃあここにくんなよ。木瓜。
916名無し不動さん:04/08/07 20:55 ID:???
>>910
元来っていつの時代だよ。縄文か?

まぁ平野は根本的には堆積地だから
間違ってはないが。
それと災害対策はまた違うけどな。
917名無し不動さん:04/08/07 21:09 ID:???
再開発が完成した後の豊洲は4000万じゃ安いかもしれんが
買う時点で完成してないのに4000万はいかがなものだろうか。
これまで途中で放棄or無期限遅延された開発なんぞ星の数
ほどあるし。
918名無し不動さん:04/08/07 22:36 ID:???
>>917
開発に期待して買うというのは豊洲購入者の後付理論武装だよ。
豊洲あたりを買う連中というのは根無し草なんだよね。
東京ならどこでもいいという感じだよ。最適な住環境というものを
何も考えてない。だから情報誌の大規模マンション情報を見て
ふらふらっと買っちゃう。それを指摘されたら逆切れするし(w

真剣に住環境を考えたら買えないよ、豊洲は。真剣に考えてないから
買えるんだよ。
919名無し不動さん:04/08/07 22:56 ID:???
真剣に考えたらさいたましかありえないよね。
920名無し不動さん:04/08/07 22:56 ID:???
>>918
貴様が年収2000万ならその言い分は合っているが
庶民なら分かってないのは貴様だ。
価格が同じとすれば「最適な住環境」を満たすことは
即ち郊外ということ。今郊外を買うことがどれだけ
愚かな事かわかってないんだろ?
豊洲の価格で郊外に小館が買えるのは周知。
それを分かった上でそれ以上のメリットを豊洲に求めてる
香具師がこれだけいるってことだろうな。
住環境を真剣に考えて茨城に買って下さい(禿藁
921名無し不動さん:04/08/07 23:00 ID:???
真剣に考えるなら越後湯沢なんかいいよ。交渉次第で
買値0円になるし。環境最高。駅からも車で5分だしね。
922名無し不動さん:04/08/07 23:07 ID:???
..918はアフォとしても、実際住環境は今と変わるんかな。
これで住民が万単位で増えると行政(というか議員)も
豊洲を軽視できなくなる。
そうなれば用途地域の変更だって夢物語じゃなくなる。
低住は無理でも商業くらいにはなるだろうな。
ただでさえ有楽町まで数分の立地がクローズアップされると
豊洲は「化ける」かもしれないよな。
923名無し不動さん:04/08/07 23:12 ID:???
つか、豊洲っていまの何もない状態でもすごくいいところだよ。
大型スーパーだって車でちょっとなのに
銀座お台場トリトンとかだって電車で10分とかからない
バランスのよさ。
どこに通勤するのにも乗り換え1回くらいでなんとかなる。

別にこれから再開発がすすまなくてもじゅうぶん住みやすいしいいとおもうけど。

ま、そういう意味で言うとPもFもできなくてもよかったけど(藁
924名無し不動さん:04/08/07 23:13 ID:???
>>923
コピペウザイ
925名無し不動さん:04/08/07 23:18 ID:???
>>922
>豊洲は「化ける」かもしれないよな。

あらあら、夢はでっかいほうがいいよな(w 他力本願にひたすら
がんばってくれ(w

豊洲住民はどうしてこうも単細胞なんだろうな。豊洲か千葉かの
極端なことしか考えれない。他の23区は考えれないの?
ばっかだなあ(w

情報誌めくってごらんよ。23区で4000万で買える物件無数にあるから。
926名無し不動さん:04/08/07 23:21 ID:???
ループ。。。。
927名無し不動さん:04/08/07 23:37 ID:???
               ∩           
        クマー     |  '゙''"'''゙ y ∩     
               ミ ●   ●  ,:'     
             (丶 ( _●_) (丶ミ     
          ((    ミ    |∪|  ':  ∧,,,∧
              ;:    ヽノ  ミ ';σ`'σ';,  
              `:;       ,:'  c ^c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J
            ∩
     ,∩ y'"'~"゙´  |   クマー
     ヽ  ●   ● ゙':
     ミ  .,/)( _●_)、/)
     ゙,   "' |∪| ´''ミ  ∧,,,∧
  ((  ミ    ヽノ  ;:'  ,:'σ`σ';
      ';      彡  :: っ^,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
928名無し不動さん:04/08/07 23:48 ID:???
生まれてからずっと(29年間)豊洲に住んでる香具師です
ちなみに、都営に住んでる貧乏人です

誰かが言ってたが、豊洲を都心だと思ってるのは
たぶん地方から来られた方でしょうね

お台場が近い、銀座も近い
確かに、魅力満点のように見えますが
人が住む環境を先に作ってしまって人が住むための周りの環境が整っていません
まー、都営しかなかったのでちっこいスーパー(CO-OP)で
事足りたんですが、この調子で高層マンション立つと真面目にヤバイかもしれませんね
住んでみればわかると思いますが、周りに何もなく不便すぎて泣きそうになりますよ

もうちょっと便利になってからでもいいんじゃないでしょうかねぇ<買うの
929名無し不動さん:04/08/07 23:52 ID:F7ehggb+
でもおれ、路地裏も神社も弁天池も無いニュータウンて何か嫌。
火星の植民地と同じだし。
シュワルツェネッガーの映画にあったな。。。
930名無し不動さん:04/08/07 23:56 ID:???
>>928
結局、安物買いの銭失いなんだよなあ。

このご時世、住宅が買える輩は勝ち組だよなあ。その貴重な権利を
なぜにわざわざ豊洲で使い果たすんだよ?

もっと視野を広くみればわかりそうなもんだが。
931名無し不動さん:04/08/07 23:59 ID:???
マンションがにょきにょき建って、眺望なんてありゃしない。
楽しみにしていた花火大会も結局は後から建った新築マンションの陰に。。。
所詮、準工業・商業地なんて人が住む環境じゃないよ。

ご愁傷様ですw
932名無し不動さん:04/08/08 00:03 ID:???
なかなか釣れないですね
933名無し不動さん:04/08/08 00:05 ID:???
いやあ、子供に虐待じみたこと強要してないという一点だけでも百倍素晴らしい。
934名無し不動さん
やっぱ、さいたまだな。
治安は下がるが、さいたま以外ありえない。