東京23区民が持つ郊外への憧れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
広いヨーカドーやイオンで買い物がしたい!
空気のきれいな公園を散歩したい!
広い庭付きの家に住みたい!
3車線の渋滞しない道路を走ってみたい!

とか色々あると思いますが、教えて下さい。
2名無し不動さん:03/07/20 15:37 ID:rvK4XUzR
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"

3名無し不動さん:03/07/20 15:42 ID:HZ/g4CCu
物価が高いよ
4名無し不動さん:03/07/20 15:58 ID:???
綱島は郊外?
5名無し不動さん:03/07/20 16:16 ID:???
>>4
綱島は充分郊外と思われ。
6名無し不動さん:03/07/20 19:02 ID:???
>東京23区民が持つ郊外への憧れ

はぁ?
そんなもんあったら、とっと引っ越すでしょ
7名無し不動さん:03/07/20 19:29 ID:1en5JkBh
>>6
実際、より快適な生活をするために引っ越してる人は多い。
8名無し不動さん:03/07/20 19:56 ID:???
都心 山手線内
近郊 営団・都営地下鉄沿線 23区内
郊外 東京都内 16号線圏内
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無し不動さん:03/07/21 12:39 ID:i4BTS1Rp
実際はよほどの事が無い限り東京都民を捨てる事はあり得ない
11名無し不動さん:03/07/21 14:27 ID:???
>>10
23区外に住みましょうよ。
12名無し不動さん:03/07/21 14:28 ID:???
>>11
10は三多摩の市民なので、そっとしてあげてね。
13名無し不動さん:03/07/21 14:32 ID:???
>>8
武蔵野線〜16号線圏内は、郊外から脱落。(一部除外地域も若干有り)
14名無し不動さん:03/07/21 17:14 ID:bNyeTu10
港、千代田、渋谷区の一部以外は23区外みたいなもんでは
15名無し不動さん:03/07/21 17:38 ID:i4T8o+PK
東京23区内の方が、下手な東京都隣接県(千葉・埼玉・神奈川)より一般道は
車線も多いし、渋滞も少なく快適だよ。
大体、都内から千葉・埼玉に出た途端に車線が減って渋滞になってるよ。
16名無し不動さん:03/07/21 21:39 ID:???
23区でも ↓ の地区の人は郊外に憧れるだろうけどね

江東区の大横川以東   墨田区の大横川以東
台東区の低地部で言問通り以北   荒川区の低地部   北区の低地部
江戸川区全域   葛飾区全域   足立区全域


◎ 所得水準 東京下町・千葉県北西部統合編

1世帯当たり所得 1975-2001
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9732/united_family_1975-2001.gif
納税義務者1人当たり所得 1970-2001
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9732/united_taxpayor_1970-2001.gif
人口1人当たり所得 1975-2001
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9732/united_personal_1975-2001.gif

○ [出典]

「所得格差表(昭和46年版・昭和47年版)」 「所得格差年報(昭和48年版〜昭和50年版)」
「個人所得指標(昭和51年版〜昭和63年版、1990年版〜2003年版)」
17名無し不動さん:03/07/23 00:12 ID:QXVlC7Bq
ディスカウント系の店は郊外に多いから
その辺は羨ましいかもね。
車生活とも無縁だし。
18名無し不動さん:03/07/23 23:02 ID:pDYEEYrf
>>17
日曜大工やるなら郊外だな。
19名無し不動さん:03/07/25 00:24 ID:OlgFF0+i
23区民は東急ハンズで大工用品を買っても使えるような大きな庭がない(藁
20名無し不動さん:03/07/25 00:27 ID:???
東急ハンズで大工用品を買ってるやつは素人
通は、ジョイフル本田
21名無し不動さん:03/07/25 00:33 ID:???
大工用品と呼んでるやつはオヤジ
フツーは、DIY用品

http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047675307/l50
22名無し不動さん:03/07/25 00:36 ID:???
DIY用品と大工用品は別物
23名無し不動さん:03/07/25 00:48 ID:???
↑そもそも、「DIY用品」を探しに東急ハンズ行く奴はいるが、
売り場面積からして小さい「大工用品」を探しに行くやつはいない
24名無し不動さん:03/07/25 11:17 ID:yMkAppbY
郊外なんてよほどの事情がないと行きたくない。
好き好んで郊外行きたい奴なんていないよ。
妥協の場でしょ。都心に家買える人は郊外なんて買わない。
郊外しか買えないって事でしょ?
25名無し不動さん:03/07/25 11:33 ID:???
都心から出たことのない井の中の蛙発見!
視野を広く持とうよ。
郊外マジいいよ。
26都心派に質問!:03/07/25 13:31 ID:lr/VwO5n
自分も都心育ちだから、都心の良さは分かるけど

(1)都心にしか存在しないものって何?
(2)その利用頻度は?
(3)高い住居コストを考えても、上の二つはメリットある?
27名無し不動さん:03/07/26 04:35 ID:???
小6売春事件も郊外に住む一家だったよね。
郊外に住んでも、子供は当然都心に遊びに行きたがるし
それを止められる訳ない。
遊びに出ても、郊外まで帰るのは遠くて不便だから
友達の家に泊まるなど理由をつけて家に帰らなくなる。
都心なら簡単にタクシーで帰れるけど
郊外のやつらってなんとかして送ってもらおうと必死だからW
平気でよく知らない人の車に乗ったり、浅ましい輩多いよ。
終電なくなって
オールの居場所探しに必死になってる奴ってたいてい郊外W
哀れすぎW
28名無し不動さん:03/07/26 06:29 ID:???
今は郊外に住んでる俺。
どこに行くのも車で行けて
しかもほとんど駐車場は無料なので
時間を気にせず安心してゆっくり遊べる。
特に買い物に行く時は便利さを実感する。


俺は以前ずーっと都心に住んでいたが
車で外出すると駐車場探しに一苦労する場合が多く、
電車やタクシーを利用せざるを得なくなる。

車好きの俺には今の方がうれしい。
29名無し不動さん:03/07/26 06:42 ID:6jfjRC7G
>>14
中央区は都心だよ
新宿区も都庁を中心に半径1kmぐらいは都心では

>>16
同意age

板橋とか練馬はどうなんですか?
環七より北側、東側は埼玉県みたいなもんですよ

中野区や杉並区もいい加減田舎臭いです
環七より東側は多摩地区、武蔵野地区っぽいにおいがする

世田谷区、大田区も環八外れると微妙、、、、、、
神奈川の一部みたいだ
30名無し不動さん:03/07/26 10:12 ID:C2EQbNqC
>27
それは田舎から出てきた貧乏学生や、賃貸住まいの香具師の話だろ。
ガキの遊び場が、居住地選びのファクターなんて悲し過ぎるぞ。
31名無し不動さん:03/07/26 10:15 ID:???
清瀬っていいよ
◆マンションミュージアムへのご案内図はこちらから↓
 http://www.ilacity.com/top/map.html

◆最新情報はこちらから↓
http://www.ilacity.com/

32名無し不動さん:03/07/26 10:52 ID:???
>31
俺ならあと2駅先の所沢のタワーを選ぶが。
33名無し不動さん:03/07/26 11:52 ID:???
田舎から来ようが賃貸だろうが
郊外に住んでる奴らなんて、こちとらみな同じに見える。
つまり貧乏臭い田舎者。
田舎ナンバーの車は都心に来るな!
お前らお上りが大挙しえ押し寄せるとウザい。
そんなに郊外好きなら地元のジャスコやヨーカドーでも行ってなW
こっち来るなYO!
34名無し不動さん:03/07/26 11:54 ID:???
結論。
所詮田舎にしか住めないからだろ?
経済的にW
わざわざ遠くから、渋滞やら通勤ラッシュお疲れ〜
35名無し不動さん:03/07/26 11:57 ID:???
千葉湾岸方面からは渋滞が少ないよ
おすすめ

36名無し不動さん:03/07/26 12:01 ID:???
憧れなんて全く持っていないので安心して下さい。
都落ちは嫌ですね。
37名無し不動さん:03/07/26 12:07 ID:???
あずまびとはたいへんですなぁ

あずまくだり、ごくろうさんどす
38名無し不動さん:03/07/26 12:11 ID:???
一言言いたい
郊外マンセーなら都心に来るな
ヒルズとかって田舎から来た奴らばかりで
貧乏臭いわ金使わないわで雰囲気は郊外になってて欝
しかも、わざわざ一時間二時間かけて郊外から来るなぞ理解不能
しかもスタバとかしか入らないしW
近くのファミレスや西友に逝ってもらいたい
39名無し不動さん:03/07/26 12:20 ID:???
それで?
40名無し不動さん:03/07/26 12:24 ID:???
>>39
せっかく新幹線のって、わざわざ地方からきたのに
自分のとことさほど変わらない雰囲気にガッカリしてる
んじゃない?

41名無し不動さん:03/07/26 12:27 ID:???
>38
じゃあオマエも海や山、レジャーには絶対くるな。
42名無し不動さん:03/07/26 12:54 ID:???
海外に行くので結構です。
43名無し不動さん:03/07/26 12:55 ID:???
海外? どこの空港つかうのかな? プクス
44名無し不動さん:03/07/26 12:57 ID:???
>>40
てことは、田舎郊外はやはりバカにされる象徴、と。
45名無し不動さん:03/07/26 12:59 ID:???
>>44
日本語が不自由なかたですか?
もしかして チョン?
46名無し不動さん:03/07/26 13:01 ID:???
成田ですが。
あそこは死んでる村ですね。
空港以外用無しなので、ご心配なく。
早く成田じゃなくて羽田から乗りたい。
羽田から海外行けるようになったら成田なんてゴーストタウン。
47名無し不動さん:03/07/26 13:04 ID:???
まあ、成金田舎者しか都心にはすまないやね
雰囲気がいっしょなのはあたりまえ
48名無し不動さん:03/07/26 13:06 ID:???
>>46
ぷぷ
アホが夢見てますな
49名無し不動さん:03/07/26 13:40 ID:???
どうせ足立、江戸川、葛飾、墨田あたりで
腐っても23区
なんて言ってるアフォだろう。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無し不動さん:03/07/26 13:45 ID:???
腐っても23区ですよ、成田じゃ都内へ通勤できないから。
52名無し不動さん:03/07/26 13:46 ID:???
>>51
やぱーーーり
53腐っても23区 一覧:03/07/26 13:51 ID:???
杉並、墨田、練馬、板橋、北、荒川、大田


ちなみに
完全に腐ってる23区一覧は

足立、世田谷、葛飾、江戸川
54名無し不動さん:03/07/26 14:09 ID:???
>>1は、たまぷらびと??
55されど、腐っても23区:03/07/26 14:21 ID:???
腐ってると言われてるうちは良いのよ。
「遠〜い街は 死なず ただ消え去るのみ」

56名無し不動さん:03/07/26 14:39 ID:???
目くそ、鼻くその違い
57名無し不動さん:03/07/26 15:02 ID:???
まあ、あんたらには夢なんだろうが、別に普通の事W
考えまで田舎だな
58名無し不動さん:03/07/26 15:31 ID:???
「遠〜い街は 死なず ただ消え去るのみ」

って私鉄沿線のことですね 激しく同意
59名無し不動さん:03/07/26 15:37 ID:iR8h/Ao+
http://pu.hellomagazine.com/polls/accion/resultado/royalty/votewoman
雅子さまに投票おねがいします。
DQNメッテ妃に負けてしまってます・・・

コピペ推奨
60名無し不動さん:03/07/26 15:42 ID:???
都心でも、家賃20万以内の賃カスはだめよ
はっきり言って都会のゴミ
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62名無し不動さん:03/07/26 20:02 ID:???
63名無し不動さん:03/07/26 20:58 ID:???
>>60
独身だと19万ぐらいの部屋で充分なのですが。。
64名無し不動さん:03/07/26 22:29 ID:???
>>53
墨田区南部は旧東京市内区。全然腐ってない。
腐っているのは品川、目黒、大田、世田谷、中野、杉並、板橋、練馬、北、足立、葛飾、江戸川だよ。
65名無し不動さん:03/07/27 01:58 ID:???
>>64
墨田区が腐っていない?ププっと。
66名無し不動さん:03/07/27 03:54 ID:???
私の実家は皇居のそば。
独身時代は郊外なんかまるで興味なかったけど
結婚してしかたなく今は横浜の田舎に住んでます。
緑多くていいけど、道路は草ぼーぼーで汚い。
よっぽど実家のほうが都や区が清掃していて道がきれい。
郊外なんてぜんぜんよくない。
田舎に飽きたら実家にお泊り。
結構面白い生活してます。
67名無し不動さん:03/07/27 04:45 ID:???
墨田はBのてんこ盛り地区。
68名無し不動さん:03/07/27 09:37 ID:???
>>67
墨田区って存在意義すらないほど小さいけど、実は足立区と同じくらい絶対住みたくない区です。
69名無し不動さん:03/07/27 09:48 ID:GzkGXXHr
いや、親の代から旧東京市15区に住んでる香具師は
身の丈に合った暮らしをしてるだろうから、たとえ墨田区でもまだ良いのよ。

それよりも、>>33 みたいに訛りも赤いホッペも消えない、
免許証の本籍地が恥ずかしくて見せられない田舎モノが、
江戸っ子のフリして、田舎モノを叩く構図が笑えるよな。

まあ、近親憎悪で、よほど昔の事を思い出したくないんだろうけど。w
70名無し不動さん:03/07/27 10:07 ID:???
>>65
君、あちこちに出没している多摩の基地外だろ。
墨田区の位置を分かってるのか?中央区の隣だよ。
北区か荒川区か足立区の隅田川・荒川間と勘違いしていない?
(別にこれらの区が駄目と言っているわけではないが)
そう言えば、墨田区が常磐線沿線だと思っているヤシがいたな。

東京はほんの一握りの高級住宅地を除くと、震災復興区画整理
地域(千代田、中央、港北東部、文京南東部、台東中部・東部、
墨田南部、江東西部)以外は腐っている。道路が駄目すぎ。
都県境近くはそこそこだが、都心から遠いね。
71名無し不動さん:03/07/27 16:13 ID:GzkGXXHr
つーか、このスレ、賃貸貧乏人には用が無いw

折れは会社の関係で仕方なく都心に住んでるが、
早く脱サラして、伊豆・鎌倉あたりに住みたいわ。
72名無し不動さん:03/07/27 16:27 ID:TRxXAUgN
>71
お前じゃ脱サラ無理
一生リーマンしてろw
73されど、腐っても23区:03/07/27 16:44 ID:???
>>70
墨田が仮に腐っているとしても、都内。良くなる可能性は高い。
都心から遠い、この時代それだけで住宅をしての価値は無い。(地場勤務者除く)
74名無し不動さん:03/07/27 18:47 ID:GzkGXXHr
>72
賃貸貧乏人が一匹、見事に釣れたなw
75名無し不動さん:03/07/27 19:32 ID:???
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
76名無し不動さん:03/07/27 22:23 ID:no+b+Xqy
江戸川区ってそんなにも腐ってるの?
77名無し不動さん:03/07/28 01:21 ID:???
>>70
墨田って小さすぎて、消えても気付かれないんじゃないか?
しかも東墨田 八広あたりは例の地区W
78名無し不動さん:03/07/28 03:12 ID:kT+XeILL
>>77
NYならダウンタウンに隣接するウエストブロンクスやハーレムがあるけど
同時にこの地区はNY全体のなかで最悪の地区。
というより世界的にスラム街は都心に隣接したところにできやすい。
中央区に隣接する江東区や墨田区も似たようなもの。
だいたいあのチョン密度の高さはなんだw 所得水準も低いし。

1世帯当たり所得 1975-2001
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9732/united_family_1975-2001.gif
納税義務者1人当たり所得 1970-2001
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9732/united_taxpayor_1970-2001.gif
人口1人当たり所得 1975-2001
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9732/united_personal_1975-2001.gif

常磐線沿線も京成沿線も目くそ鼻くそだと漏れは思うけど。
79名無し不動さん:03/07/28 21:56 ID:???
>>78
はあ?区人口に占める割合(平成15年)は中心11区の中では少ない方だが。

韓国・朝鮮人
荒川区3.91% 新宿区3.59% 台東区2.71% 港区1.43% 豊島区1.27% 文京区1.20%
江東区1.02% 墨田区0.97% 千代田区0.89% 渋谷区0.89% 中央区0.72%

中国人
豊島区3.51% 新宿区3.09% 荒川区1.91% 台東区1.74% 江東区1.35% 文京区1.24%
墨田区1.16% 港区1.08% 千代田区1.02% 中央区0.94% 渋谷区0.80%

他に多いのは横浜市・川崎市の中心区だね。

         中国人 韓国・朝鮮人
横浜市中区   4.41%  2.19%
川崎市川崎区 0.65%  2.41%
80名無し不動さん:03/07/28 21:58 ID:???
スラム度の高さは南・西・北>東だよ。

最低居住水準未満の世帯の割合(1998年)

中野区 18.0%
豊島区 16.4%
北区 15.9%
杉並区 15.8%
品川区 14.7%
大田区 14.7%
新宿区 14.5%
足立区 14.2%
荒川区 14.2%
板橋区 13.7%
江戸川区 13.5%
台東区 13.4%
渋谷区 13.1%
目黒区 13.0%
墨田区 12.7%
江東区 12.6%
世田谷区 11.6%
葛飾区 10.6%
文京区 10.6%
港区 9.6%
千代田区 9.3%
練馬区 9.3%
中央区 9.2%
81名無し不動さん:03/07/28 22:00 ID:???
東京でスラム度が高いのは都心に隣接した所よりも、西部副都心に隣接した環五〜環七間あたり。
82名無し不動さん:03/07/29 10:14 ID:dkR237wx
>>15
>東京23区内の方が、下手な東京都隣接県(千葉・埼玉・神奈川)より一般道は
>車線も多いし、渋滞も少なく快適だよ。
>大体、都内から千葉・埼玉に出た途端に車線が減って渋滞になってるよ。

確かに。土地が安い分道を広げればいいのにそういう事をやろうとしない。
83名無し不動さん:03/07/29 12:57 ID:???
田舎から出稼ぎに来たくせに都民づらして23区内をバカにしているヤシが集まるスレでつか?

田舎者丸出しだから止めましょう。

ちなみに俺は中野区出身ですが、実家はアパート建てて、千葉に引っ越したよ。
住むなら郊外がいいね。
84名無し不動さん:03/07/29 14:08 ID:???
>>83
アパート建てても田舎しか住めない貧乏人ですか?
85名無し不動さん:03/07/29 14:14 ID:???
けど、都心より郊外のほうが
住み易そう。本当に最近は土を見てない
気がする。
86名無し不動さん:03/07/29 14:47 ID:???
>>84
そうです。
たった200坪の土地で1種住専ではマンション建てられないしね。
アパートは毎月120万の収入しかないから大変でつ
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88名無し不動さん:03/07/29 15:59 ID:hl5RWid2
郊外がいい。けど、あまり郊外は通勤が大変そう。
なるべく通勤に便利な郊外がいいな。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無し不動さん:03/07/29 17:30 ID:???
都心・・・千代田区・新宿区・港区・中央区・渋谷区
東京の都市部限界・・・南・多摩川 西・環八 北・環七 東・隅田川
※東京のスラム・・・東側の隅田川〜江戸川
近郊限界・・・南・横浜関内 西・国分寺・府中 北・大宮・所沢 東・西船橋・松戸
郊外限界・・・南・横須賀 西・八王子・町田 北・川越・上尾 東・幕張・柏

むしろ近郊の環境の良い所に住むか、別荘地に住みたいな。
横須賀ならOK
91名無し不動さん:03/07/29 18:28 ID:???
>近郊限界・・・
そこは十分郊外
近郊は23区内だけ
92名無し不動さん:03/07/29 22:38 ID:???
>>90
綾瀬はスラムじゃないの?
93名無し不動さん:03/07/29 22:42 ID:???
23区に戸建て持っている場合、公害へのあこがれはありません。
94名無し不動さん:03/07/29 22:44 ID:???
23区に戸建て持っている場合ね
ミニコは論外
95名無し不動さん:03/07/30 00:47 ID:???
通勤がなかったら郊外でもいいけど
都内に通勤してる限りは郊外なんて行きたくないね。
毎朝満員電車に乗らなくちゃいけないなんて
考えただけでもぞっとする。
退職して家にいる時間が長くなったら
空気のいい田舎に引っ込もうかな。
96名無し不動さん:03/07/30 01:11 ID:???
郊外なぞ、経済事情が悪化して都落ちした場合か
あったとしても老後使用以外興味なし。
都心で満足な家に住めれば郊外なんて無用。
郊外=妥協でしょ。
97名無し不動さん:03/07/30 01:14 ID:???
>>94
ならばマンソンは人外。非人になってしまう。
98名無し不動さん:03/07/30 09:29 ID:???
>>93
おれあるんだけど?
で、実際に引っ越しましたが?
家は240から60坪に狭くなったけどね。
99名無し不動さん:03/07/30 11:20 ID:4bquSMSo
世田谷区民だけど駅歩15分…

十分不便だから郊外に対する憧れなんてない
100名無し不動さん:03/07/30 11:29 ID:???
↑郊外で駅徒歩15分以内は、少数派ですよ。

十分不便なのが郊外、駅近、スーパー近、こんな郊外人は少数派。
年取って車運転できなくなったら、郊外人ほとんど「陸の孤島」状態。
101名無し不動さん:03/07/30 11:48 ID:???
東京23区民が持つ憧れは郊外なんかではなく
古きよき?自然の多い田舎に対してだと思うが。
中途半端に開発された街なんか逆に見たくもないでしょw
102名無し不動さん:03/07/30 12:55 ID:???
整然とした町並み、駅前には商店はなく、あるのは一軒のイオン。
生活観がなく、人の憩いもない殺風景な集合住宅の塊。
ニュースで見附橋を見るたびに思うよ。
103名無し不動さん:03/07/30 13:17 ID:???
>>102
そういう所に憧れます。
今の家はマンションでも建てて、がっぽがっぽ儲けさせてもらいます。
104名無し不動さん:03/07/30 15:10 ID:???
>>103
それは、今の土地からあがる収益に思いを馳せているだけ。
漏れもこんど杉並に賃貸建てて田舎に引っこむけどナ。
105名無し不動さん:03/07/30 19:46 ID:unq2hwFU
>>102
郊外はニュータウンだけじゃないぞ。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無し不動さん:03/07/30 22:40 ID:???
108名無し不動さん:03/07/31 10:30 ID:bQ09aqqN
>>107
杉並も入ってるじゃねーか。
109名無し不動さん:03/07/31 10:50 ID:Zv36GSMu
つーか、この写真、道が狭いというだけで並木道やたたずまいもそんなに悪くないじゃん。

「危険」というファクターで語るなら、治安/犯罪発生率の方が気になる。
例えばこの地図で粗暴犯を調べると、「都心」で安全な地域(白〜濃緑色の部分)は

1.皇居/迎賓館周辺
2.大江戸線、門前仲町〜月島〜晴海辺り
3.文京区、小石川周辺
くらいしかないのが分かる。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/tokyo/tokyo_v.htm
110  :03/07/31 10:53 ID:zKQGLUFX
【父ちゃん坊や】 とっちゃん-ぼうや
一人前の大人でありながら子供っぽい一面のある大人のこと。
【確信犯】 かくしん-はん
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
※悪い事とわかっていて行う行為(犯罪)を確信犯とは言わない。
【フレンチキス】
 フレンチキス = ディープキスのこと
【役不足】 やくぶそく
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
【知恵熱】 ちえねつ
生後六、七か月頃から満一歳前後の乳児にみられる発熱。
ちょうど歯の生える頃にあたるが、原因は明らかでない。ちえぼとり。
※勉強や仕事をしすぎて出る熱を知恵熱とは言わない。
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112名無し不動さん:03/08/01 13:45 ID:mxaL8Gbl
この季節、郊外は虫の鳴き声を聞きながら眠りにつくんだけど、
23区民はゴキブリのカサカサ動く音を聞きながら寝るんだろうね。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名無し不動さん:03/08/01 16:11 ID:???
>>112
この季節、郊外はつばめ等野鳥の鳴き声を聞きながら散歩するんだけど、
23区民はカラスの鳴き声や、いつ襲われるかわからない恐怖を味わいながら散歩するんだろうね。
115名無し不動さん:03/08/01 17:23 ID:h0u1Xy57
郊外は蚊がイパーイ
116名無し不動さん:03/08/01 17:43 ID:TrozLjw/
都心にも蚊がいるよ。
マンソン4Fだけど、飛んでくるもん。

この時期、庭があるのはいいよね。
117名無し不動さん:03/08/01 18:39 ID:???
郊外は蚊がすくない
118名無し不動さん:03/08/01 19:37 ID:???
>>117
嘘。
郊外の蚊はデカくて縞模様のタチの悪い蚊だよ。
郊外ってムカデとか出るんですか?
あと、畑とかあるせいか、臭いんですけど。
119名無し不動さん:03/08/01 19:58 ID:???
ババアが必死だな。w
煽るなら、もうひとひねり工夫しなよ。
120山崎 渉:03/08/02 00:58 ID:???
(^^)
121名無し不動さん:03/08/02 13:22 ID:AxOyxsPU
>>118
ムカデどころか蛇も出る。でもそこが郊外のいいところ♪
122名無し不動さん:03/08/02 14:05 ID:3Q2J6xfA
つーか、スレタイが変だね。

23区でも皇居周辺以外、特に大田・世田谷・杉並・練馬・板橋・
城東全域など、他県に接してるところは郊外だと思うのだが。
世田谷や練馬なんか、緑地地帯にはムカデ・ヘビが潜んでるし。

で、コンクリートジャングルで育った自分は、
そういう自然に囲まれた地域のほうが好みだけど、
逆にムカデやヘビに囲まれて育った香具師は、
都心の高層マンソンに憧れる。
123名無し不動さん:03/08/02 14:23 ID:???
多摩地区で仕事をしていた杉並人です。
富士山はでかいし畑も田圃もあるし、元々田舎育ちの
私にとってはうってつけの環境でした。
唯一のネックは車がないと行動範囲が限られてしまうこと。
ちょっといい店はほとんど郊外にあった。
124名無し不動さん:03/08/02 15:22 ID:RDAjekfm
確かに日本の郊外は欧米(特にアングロサクソン系)
みたいに憧れの生活ではないが、最近は結構町並みも
きれいなところがでてきた。ただ日本のリーマンは
残業ばっかりで郊外生活を楽しむ余裕がないのでは?
125名無し不動さん:03/08/02 15:33 ID:???
残業+長時間通勤=厳し〜〜
126ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:56 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
127ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:03 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
128ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:09 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
129名無し不動さん:03/08/11 10:34 ID:mwKHySeH
>>124
最近は不況のため残業も減ったのでは?
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131名無し不動さん:03/08/12 17:20 ID:EyFw+jd5

郊外ってチーマーとか不良が多そうなイメ−ジがあって嫌だな。
通勤とかも不便そうだし。

俺は生まれも育ちも東京23区だから、東京23区からは出たくない。
ただ、住みたくない区っていうのはあるかな。
足立区と大田区(旧蒲田区)。
132名無し不動さん:03/08/12 19:52 ID:???
スケベイスってあるじゃん。
アレさ、ああいうのもどこかの工場とかで作ってるわけだよね。
そう、スケベイス工場。
多分そんなにでっかい工場じゃないんだろうけどさ、一応プラスティックとか加工できる設備があるの。
んで、そこにはスケベイスを作るための機械があって、一日何千個とかスケベイスを生産してるわけ。
スケベイス生産機。
んで、スケベイスの企画会議とかもあるわけだ。
スケベイス会社の重役が集まってさ皆、実際に試してみたりするのかな?
企画した社員は「中心のくぼみを大きくすることでより高度なプレイが・・・」とか解説したり。
で、話は前後するけど、スケベイス工場にも工場長はいると思うんだよね。
スケベイス工場長。
彼はスケベイスの売り上げで家族を養ってるんだろうね。
そして毎朝彼のプランとかそういうのに従ってスケベイスが生産されていくの。
彼の号令一過、ラメとかはいった色とりどりのスケベイスがベルトコンベアを流れていくの。
壮観だろうね。
スケベイス工場長はその時何を考えてるのかな?
そんなこと考えてたらさ、なんだか自分がちっぽけな存在に思えてきたわけよ。
まあ、それだけなんだけどね。
133名無し不動さん:03/08/13 03:08 ID:???
なんかココに書き込みしている人たちって
社宅で自慢話している主婦みたい・・・
134山崎 渉:03/08/15 12:24 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
135名無し不動さん:03/08/16 01:56 ID:UGqToRL6
>>131
江戸川区もな。
136名無し:03/08/16 02:40 ID:uUzOjpz1
江戸川区は福祉が発達してるよ。
137名無し不動さん:03/08/23 14:48 ID:9/hPo0lu
>>136
低所得者を優遇したためDQNが増えてしまった。
138名無し不動さん:03/08/23 20:35 ID:hig7lTlu
通ごのみ
139名無し不動さん:03/08/30 18:14 ID:???

ホ−ムレスが自然と集まってくる汚い町「川崎」

工場街の日雇い労働者の汚い町「川崎」

大気汚染で多くの喘息患者が発生した汚い町「川崎」

住みたくない政令指定都市で万年No.1の汚い町「川崎」



多摩川を境に東京側は住宅地、川崎側はスラム街。
川崎の中ではマシと言われる川崎市西部の住宅地も、
東京・横浜と比べて圧倒的不人気。
「川崎」という名前のイメ−ジの悪さは全国区であり、
川崎に住んでいるとは恥ずかしくて誰にも言えないのが実情。
    
140名無し不動さん:03/08/30 20:56 ID:???
東京23区民が持つ憧れは郊外なんかではなく
古きよき?自然の多い田舎に対してだと思うが。
中途半端に開発された街なんか逆に見たくもないでしょw
141名無し不動さん:03/09/04 23:21 ID:NTD3YBn2
>>140
>古きよき?自然の多い田舎

3日で飽きるぞ。
142名無し不動さん:03/09/10 15:12 ID:yKar+NXb
今住んでるのが世田谷区。
駅からは15分かかるから、遠いよぉ〜(涙)
畑もあるし、大きな公園もあるから緑も豊富。静かだし。
これはもう、郊外でしょ・・・

こないだ友人のいる江東区に行ったけど、使える駅がいくつもあるし
都心からも近いし。まさしく都会だなぁ〜って思ってしまった。
でも、結構静かだったし、どこか風情があって粋な感じがした。

23区といってもまちまち。
でも地方から来た人から言われたことだけど、東京23区はビルばかり
しかないと(新宿副都心や丸の内みたいなイメージ)本気で思ってたらしい。
メディアとかの影響なんだろうけど、逆にびっくりした。
143名無し不動さん:03/09/10 15:16 ID:???
地下鉄も生まれてから乗った事なし。
144名無し不動さん:03/09/10 15:23 ID:???
>>142
俺はどっちも好きだよ>世田谷・江東
東京で生まれ育った人ならどちらの良さも分かると思う。

地方出身者はたまに恐ろしい事言うよね。
新幹線使うから東京駅のすぐそばに住みたい、とかさw
高すぎて住めねーよ…ていうか物件そのものがない
東西線か半蔵門線、大手町使用で江東区に住むしかないと。
145名無し不動さん:03/09/10 15:38 ID:yKar+NXb
144>うんうん。自分もどっちも好きかな。

どうしても好きになれなかったのが、いわゆるニュータウン。
何故そう感じたかというと、例を挙げたらきりがないけど
とにかくあの独特の雰囲気が好きになれなかった・・・
146名無し不動さん:03/09/10 16:16 ID:???
>145
自分は逆にニュータウンみたいな整然とした町並みが好きですね。
以前江東と江戸川に住みましたが、道は狭いし家と家の間隔が
ほとんどないでしょ。
一戸建てなんかほとんどが庭無し物件だしね。
マンションなんかも日の当らないような物件が結構あったりするし。
息が詰まりそうな気持ちでした。
今は郊外に移りました。
育った環境が下町みたいな所ならいいのでしょうが、
郊外育ちなのでどうしても馴染めませんでした。
147名無し不動さん:03/09/10 16:34 ID:yKar+NXb
146>適応できる人には、きっといい場所なんだろうね。
そこで生活する分には、大抵のものは揃うから。

小さい頃は親の仕事の関係で、地方にいました。郊外と云うかなんと云うか。
東京に戻ってから、山の手?(早稲田〜戸山辺りはなんていうの?)に
住んでから、某ニュータウンに住んだんだけど。
自分にはどーーーも、ニュータウンだけは合わなかったな。家族も無理してた感じ。

何て云うのかな?
割と住んでる人の水準が同じで、表面的には似てるように見えるんです。
でも、昔からそこに住んでいた人っていうのは殆どいなくて
引っ越してきたり、東京で就職して結婚したから家を買ったような人が多い
と思う。だから、生活水準は同じで仕事も似てる、でも何か違うんだよね・・
どこか独特。新しいはずなんだけど。

何て表現したら、いいのやら。
まあ、人の好き好きなんだろうけどね。


148名無し不動さん:03/09/10 16:43 ID:???
>>147
無機質な街に、無機質な人間、こんな感じかな。
149名無し不動さん:03/09/10 17:02 ID:yKar+NXb
148>
そうですねぇ、うーーん・・・何と云うか。
郊外とニュータウン、ってまた別のモノのような気がしました。
周りに畑や住宅があったりはするのだけど、ニュータウンの中に
入ると、ガラリと雰囲気、空気が変わるというか。

話が少しずれちゃうけど・・・これはうちの話なんですが。
整備されて、緑もあって、学校も近いし買い物する場所も困らない。
便利といえば、便利だったです。
でもどこか独特の人間関係があって、疲れてしまったのだと思う。
みんな似てるはずなのに、競争意識が存在していて。
子供のために、緑豊かな所を選んだという人も多かったけど、
実際はお受験が物凄く盛んだったりして。
自分がそう思わなくても、周りにそういう空気があるから
いるだけで疲れてしまったなぁ。

確かに綺麗で便利です。(都心からタクシーで帰るにはそうでもないが)
でも、自分には合わなかったかな。

150名無し不動さん:03/09/10 17:03 ID:???
>147
下町と山手の違いですかね。
自分の場合は下町に住んでたので本当に息が詰まる思いでした。
下町だからって人情なんてかけらもなかったし、
なによりも治安があまり良く無かったです。

>148
今は下町もニュータウンも近所付き合いなんかあってないような
ものですよ。昔ながらの長家のような住居でしたら別でしょうが、
下町でも鉄筋のマンションや独立性の高い一戸建てばかりですからね。
ニュータウンは無機質だとしたら下町は殺伐とした感じですね。
151名無し不動さん:03/09/10 17:06 ID:???
俺もあんまり郊外住宅地が好きじゃない
なんか不良が多そう
良くも悪くも日本の「今」を表している
152名無し不動さん:03/09/10 17:14 ID:yKar+NXb
150>レス、サンクスです。
江東区に、お住まいだったことがあるのでしたっけ?どの辺りだったんですか?
そうそう失念してましたが、ちなみに私も下町にちょこっとだけ住んだことが
ありました(^^;)墨田区だったんですけどね。
川沿いは、やはり少し怖そうでしたね。うちは少し中のほうだったので
治安は大丈夫でした。人もよかったかな、特に大家さんが・・(遠い目)


153名無し不動さん:03/09/10 17:22 ID:???
>152
都営新宿線沿線です。
住吉辺りです。
あの辺りはあまり住む場所という感じじゃないです。
町工場が多いですし、子供の遊ぶような所は少なかったですね。
154名無し不動さん:03/09/10 18:13 ID:yKar+NXb
住吉ですか。あの辺りはよく知らないのですが、そんな感じなんですね。
私は都営浅草線沿線でした。比較的住宅地です。
周りには、銭湯やお寺が何件もあるような感じのところでした。
天気の良い昼下がりになると、腰の曲がったおばあちゃんが手押し車
みたいなのを押して、「きびだんご」を売りに来てました。
懐かしいなぁ〜
155名無し不動さん:03/09/10 18:27 ID:???
俺はニュータウンに移り住んだ。

街並みが綺麗で気に入っている
156名無し不動さん:03/09/10 18:32 ID:8a27ym9p
板橋って坂が多い・・
157名無し不動さん:03/09/11 04:24 ID:0qod6TEg
東京駅や首都高の中心箱崎に近いのに
神社の境内で遊べて、縁日があって、おいしい漬物屋があって、
隅田川沿いのキレイな夜景も、大晦日の東京港から聞こえる汽笛も好きだった。

海外にいる時は良く思い出してるよ、深川。
158名無し不動さん:03/09/14 13:20 ID:???
郊外でも駅前がいい
清瀬
アイラシテイhttp://www.ilacity.com/top/top.html
159名無し不動さん:03/10/04 14:07 ID:/3RSrdI5
東京23区民が憧れるのは緑と市街地の調和のとれた街。
例えば府中や聖蹟桜ヶ丘。
160名無し不動さん:03/10/04 14:41 ID:???
地理お国自慢板からの出張員が多すぎだな。
23区内は確かに金持ちが多いが、貧乏人も多いんだよ・・・。
狭い家や賃貸で妥協している人間が多い分、平均レベルが低い。
平均レベルが高いのは多摩東部や横浜市青葉区・港北区なんかね。
161名無し不動さん:03/10/04 14:48 ID:???
郊外にあこがれている23区民って庭のない密集した家の地域住民かマンション住まいぐらいだろ。
その他の23区民にとってはいったい何これってスレだな。
162名無し不動さん:03/10/04 15:04 ID:???
>>161
おいおい、23区の大半がそんな感じだろ・・・。
庭付きの「まともな」戸建に住めるのなんて、
全人口の20%にも満たないんじゃないか?
163名無し不動さん:03/10/04 15:07 ID:???
それに、23区で身近に大きな自然があるのって
都心の一部と川沿いくらいなもんだろ。
大気汚染やヒートアイランド、騒音や治安、
問題点は多いのに、地価が高いってだけで手放しで評価はできないな。
164名無し不動さん:03/10/04 15:09 ID:???
郊外、もう需要は減少の一途でしょう。
シネコン、ホームセンター、お墓、大学までも都心回帰ですから。
165名無し不動さん:03/10/04 15:10 ID:D0MM4672
首都圏戸建相場
http://www.sumai-info.com/common/1404tky_kakaku.pdf


これが真実
166名無し不動さん:03/10/04 15:14 ID:???
>>164
都心回帰なんて一時的なもんだろ。
都心に住みたい人間の大半が
都心に住めるようになったら
都心の価値なんてなくなる。
郊外の地価はますます下がるだろうが、
郊外に住みたい人間がいなくなることはない。
郊外には郊外の価値がある。

※ここで言う郊外とは、23区に接している市と
横浜・湘南地区・町田を指す。
167名無し不動さん:03/10/04 15:16 ID:???
欧米では余裕ができれば、極力郊外に住みたがるのにな。。。
日本って一世紀は遅れてる。
今の都心回帰・都心崇拝って、ドーナツ化現象の頃の反動だろうね。
168名無し不動さん:03/10/04 15:21 ID:???
>>167
反動と言うより、当たり前の事がやっと今現実化しつつあるだけ。
都心はこの先も高いだろうが、23区内に住むのは
誰でもできるようになるだろう。
その時に板橋や江戸川がどうなることやら。
169名無し不動さん:03/10/04 15:22 ID:???
つまり23区の20%の人間にとっては郊外にあこがれはないと認めたわけだ。
そして80%の人間も郊外よりも20%の人間の住んでいる所にあこがれると
言うわけだ。
170164:03/10/04 15:23 ID:???
>>166
※ここで言う郊外とは、23区に接している市と
横浜・湘南地区・町田は除外しております。念のために。
171名無し不動さん:03/10/04 15:32 ID:???
都心回帰って田舎者が沢山来るからでしょ?
元々、都心に住んでる香具師なんか回帰しないもんね。
地方の方は無理して都心に来ないで下さい。
172名無し不動さん:03/10/04 15:40 ID:???
今日の朝、テレビでやってました。
千葉在住、通勤片道二時間、長時間通勤はもう不可能。
水天宮のマンソンに転居、当然前家処分で逆ザヤ、自慢のオーディオ装着の愛車も廃車。
でも通勤は30分、日本橋、銀座へも散歩でいける。奥様も週末のスーパー買出しから
近所の商店でその日にいるだけの買物で家計は節約できたとのこと。(築地に近い為鮮度が良い)
今は御夫婦で映画、芝居見物で会話も増えたとのことです。
173名無し不動さん:03/10/04 16:39 ID:???
>>162,>>163のような要素の存在は明白だから、都心回帰の流れがずっと
続くわけがないのも明白。
174名無し不動さん:03/10/04 17:10 ID:???
都心回帰の流れは、始まったばかり。
60年代は綱島日吉で立派な郊外、3,40年間郊外への人口移動が続いたから、
30年後郊外の時代が来るかもしれないな。
175名無し不動さん:03/10/04 19:03 ID:???
>>166
どういう定義だw
それって都心回帰の中でも、ある程度
ブランドを維持している郊外だろ。

埼玉や千葉の大半はもはや用済み。
練馬や江東で家が買える時代なんだから。
176名無し不動さん:03/10/04 19:07 ID:???
>>175
江東に家は難しいぞ
177名無し不動さん:03/10/04 19:15 ID:???
庭付き一戸建てなんて団塊の世代が持った幻想だよ。
今の若者には当てはまらない。
実際、郊外に住んでる第二世代はかなりの割合でそこを離れていくからね。
178名無し不動さん:03/10/04 19:21 ID:???
っつーか、郊外と言ったら
東急・京王・小田急の23区外辺りしか浮かばない。
新百合丘とか府中とか青葉台。あとは中央線の国分寺とか。
こういうとこって、別に巨大ショッピングモールとか
車は一人一台とかって世界じゃないからな。
179名無し不動さん:03/10/04 19:22 ID:???
>>174
それは無理。
少子化だから。
180名無し不動さん:03/10/04 19:24 ID:???
>>177
いずれは帰ってくると思われ。
181名無し不動さん:03/10/04 19:29 ID:???
>>177
帰ってくるのは相続のときだったりして。
182名無し不動さん:03/10/04 19:34 ID:???
息子がDQNならいずれ二束三文で手放すことに・・・
183名無し不動さん:03/10/04 19:34 ID:???
>>179
少子化って言葉を安易に使いすぎでは?
少子化する一方で高齢者が増えて、
少なくとも年金生活者にとっては都心への
アクセスが第一条件とは言いがたい。
やはり長年住んだ所に留まりたいという人が多いだろう。

最近の都心回帰関連の報道では「熟年世代が都心に移住」的な
ある種のキャンペーンを行っているが、
これは、ある程度裕福でアクティブな層が
都心のタワーマンションを選ぶというケースが中心で、
決してすべての家庭に当てはまるものではない。
通勤時間が2時間から15分になったなんて、例としては極端過ぎる。
184名無し不動さん:03/10/04 19:39 ID:???
>>183
つまり郊外には弱者が残ると?
185名無し不動さん:03/10/04 19:52 ID:???
アメリカのように都心の相対的価値は一層高くなる一方で
その周辺は安くなり、貧民層が流入、場合によっては
スラム・危険地区化、郊外は中流層以上の逃げ場になるかもよ。
少子化・高齢化・都心回帰によって、郊外路線の通勤地獄が
緩和される一方で、地下鉄がパンクするかも?
186名無し不動さん:03/10/04 19:54 ID:???
アメリカと日本を単純に比較できないよ
187名無し不動さん:03/10/04 19:57 ID:???
>>184
かもしれないね。
188名無し不動さん:03/10/04 20:01 ID:???
>>187
多摩ニューはすでにそうなりつつある。
金持ちは多摩ニューに見切りをつけてどんどん都心のマンソンに移住してる。
SCや医療機関がどんどん閉鎖されていくなか、残された高齢者や障害者が路頭に迷ってる。
189名無し不動さん:03/10/04 20:06 ID:???
郊外でも、ニュータウンの類は危険をはらんでいるよな。
190名無し不動さん:03/10/04 20:08 ID:???
ニュータウンって郊外なの?
鎌倉や藤沢や横浜や八王子や町田は郊外?

郊外って、千葉・埼玉のイメージが強い。
191名無し不動さん:03/10/04 20:15 ID:???
世田谷も郊外だとすれば埼玉千葉は田舎。
192名無し不動さん:03/10/04 20:16 ID:???
>>190
鎌倉や藤沢は横浜市の郊外。
東京にとってはただの地方都市。
八王子や町田は東京の郊外。
ちなみに多摩ニュータウンは八王子や藤沢や鎌倉と比べたらかなり都心に近い。
193名無し不動さん:03/10/04 20:22 ID:???
もしその街で育ち、何の躊躇もなく都心へ通勤するのに不満がない、
そう思える所が郊外、それ以外は田舎と考える。
194名無し不動さん:03/10/04 20:48 ID:fCYdZX2R
千葉、埼玉でも場所によっては世田谷よりも都心だよな。
195きいた!:03/10/04 20:49 ID:???
個人的意見

港・渋谷←住宅においての中心
杉並・世田谷・目黒←東京の優良な住宅地
練馬・武蔵野・三鷹・調布・青葉・浦安←東京の優良な郊外
府中・小金井・国分寺・川崎・川口・蕨・和光・市川・船橋←東京の郊外
八王子・町田←東京とはあまり関係ない
国立←勝手にハイソ
196名無し不動さん:03/10/04 20:52 ID:???
>>195
浦安市民必死ですね
197名無し不動さん:03/10/04 20:54 ID:???
>>194 川口や市川あたりだと便利そう。

吉祥寺や三鷹も駅から10分以内なら、
下手な23区よりよっぽど便利。
吉祥寺から新宿なら15分、東京まで30分。しかも頻発。
198名無し不動さん:03/10/04 20:55 ID:???
っつーか、ここで薄いピンクの所が郊外かと。
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h15s/img/s-chika_l.gif
199名無し不動さん:03/10/04 21:26 ID:???
利便性と価格は必ずしも比例しないからなぁ。
国立駅とか府中駅とか普通に高いし。
200名無し不動さん:03/10/04 21:30 ID:???
>>198
その図って西高東低が如実だね。
錦糸町と三鷹が普通に同等ってのも切ない。
201名無し不動さん:03/10/04 22:43 ID:???
城東・北と城西・南では事情が全然違うからな。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203名無し不動さん:03/10/05 01:36 ID:j6Xue4cB
浦和だよ浦和。
204名無し不動さん:03/10/05 01:44 ID:???
>>199
国立駅や府中駅から徒歩5分なら、
三茶や自由が丘からハズよりも便利だと思うよ。
205名無し不動さん:03/10/05 14:45 ID:???
東京23区民が持つ郊外への憧れ?

   んなもんねーよ、バーカ
206名無し不動さん:03/10/05 14:55 ID:???
>>175 埼玉や千葉の大半はもはや用済み。

正解。
207名無し不動さん:03/10/05 15:24 ID:???
>>204
国立→新宿
府中→新宿
共に、通勤時間帯は40分かかる。
三軒茶屋や自由が丘なら、
15分足らずで渋谷に着く。
府中は朝以外は20分だけど。
208名無し不動さん:03/10/05 15:34 ID:???
>>207
三茶や自由が丘までバスなら
待ち時間を含めて20分は余計にかかるでしょう。
バスは本数が多いとは限らないしねえ。

でも、朝の京王線には乗る気しないな。
209名無し不動さん:03/10/05 16:56 ID:???
京王は昼間は特急でドビュンなのに
朝だけノロノロノロノロノロノロしてますな。
車両がキレイ、サービスが良い、安いなどの
強みはあるものの、あれは少し異常。
小田急はそれ以上のノロノロ混雑運転だけど、
複々線化がなんとか進んでいるから、まだマシ。
京王も調布辺りからボチボチ始めてるみたいだけど。
210名無し不動さん:03/10/05 17:11 ID:wnkxdpsU
>>209
調布は地下化で踏切なくすのが主目的。
ただ、複々線化のプランが消えたわけではなく、
八幡山はしっかり準備してたりする。
ま、20年以上先の話だろうね。
211名無し不動さん:03/10/05 17:35 ID:???
こんなことを書くのは鉄ヲタを自覚しているからだが(藁
朝は、つつじヶ丘と桜上水を通過する電車を走らせれば、
少しは速くなる。
212名無し不動さん:03/10/05 17:39 ID:???
千葉住民だけど、千葉なんか住んじゃダメ。
生粋の地元民がいないよ。
他県からやってきた人って、変な人が多い。
昔はほのぼのと癒し系の県民性だったのにね。
213名無し不動さん:03/10/05 18:57 ID:???
>>212
異論御座いません。
214名無し不動さん:03/10/05 19:10 ID:???
長距離通勤路線、イラついてる客多いよ。その上に不況が重なるから殺気だってるよ。
215名無し不動さん:03/10/05 20:49 ID:???
調布駅使ってる東京郊外民ですが、
行きは30分弱、帰りは15分です。
(30+15)÷2≒22分
片道22分と自分を納得させてます。

・・・京王もっとがんばれよ・・・
216名無し不動さん:03/10/05 21:58 ID:???
所沢使ってます。
行きは29分、帰りは23分です。

調布って時間的には所沢とほとんど変わらないのね。
217名無し不動さん:03/10/05 22:02 ID:???
別宅あるから特に憧れはないなあ。
218名無し不動さん:03/10/05 22:14 ID:0yJppx3W
>>216
変わらないのは時間(調布の各駅に対して所沢は急行だけど)だけであって
価格や住民の質、ステータスなどは天と地の差だがな。
219名無し不動さん:03/10/05 23:12 ID:???
所沢はタワーがいいよなあ。
アレって中古でも結構値が張るが、
新築時の分譲価格ってどのくらいなの?
220名無し不動さん:03/10/06 08:17 ID:???
>>215
調布って実質世田谷西部の延長で郊外とは少し違う。
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h15s/img/s-chika_l.gif
↑ここの濃いピンクの所は東京のベッドタウンと言ったほうがいいと思う。
薄いピンクが近郊、このスレの>>1が言うところの郊外とは
黄色・緑で塗られたところでしょ。
221名無し不動さん:03/10/06 08:19 ID:???
あと、青が都心、水色が高級住宅地が多く、
赤は杉並世田谷の住宅地中心。
222名無し不動さん:03/10/06 08:23 ID:???
足立って23区内なのに郊外…。
223名無し不動さん:03/10/06 19:53 ID:???
俺江東区に住んでるけど、確かに郊外に住みたいよ。
市川とかね。
224名無し不動さん:03/10/06 20:40 ID:???
郊外の人って通勤時間をドアtoドアでなく、電車に乗っている時間で書くよねw
225名無し不動さん:03/10/06 20:40 ID:???
調布が世田谷の延長って、あなたは地方出身者でつか?
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227名無し不動さん:03/10/06 21:28 ID:???
>>222
足立区に限らず外周区は皆、普通に郊外だろ。
北区の南部は都心に近いから除外しても良いが。

>>225
世田谷区西部(千歳・砧地区)が調布市の延長のようなもの。
調布市と同じ旧北多摩郡だからね。
228名無し不動さん:03/10/06 21:45 ID:GsrUY0UN
都心四区以外はみんな郊外でしょ?今までもこれからも。
229名無し不動さん:03/10/07 09:40 ID:???
成城を除けば、世田谷西部より調布・三鷹の方が雰囲気が良かったりする。
230名無し不動さん:03/10/07 09:45 ID:???
>>228
都心四区ってどれの事?
千代田・中央・港で三区だけど、あとの一区は・・・文京?
231預金封鎖は来年か?:03/10/07 10:12 ID:???
おまいらー

八王子、越谷、

習志野、座間、町田にまとめて住んでくれ
232名無し不動さん:03/10/07 11:05 ID:???
木更津と小田原と成田と春日部と青梅だったら、どこに住みたい?
どこか選らばなきゃ殺すって言われたら。
233名無し不動さん:03/10/07 12:41 ID:???
質問に答えるので殺さないでくらさい
234名無し不動さん:03/10/07 13:04 ID:???
>>232
開き直って青梅。中途半端に開発された
郊外より田舎の方が自然が多いし。
235名無し不動さん:03/10/07 13:23 ID:???
>>232
小田原が良い。青梅よりも小田原の別荘地帯の方が良いよ。
なんたって景色最高。
>>230
定義はいい加減です。4区という場合もあるし5区という場合もある。
4区の場合も文京だったり新宿だったり人によって違う。
本当は8区が本当らしい↓
ttp://www1.cts.ne.jp/~clab/Tokyo/TKindex.html
236名無し不動さん:03/10/07 18:18 ID:???
帰省に便利だから小田原かな・・・
小田原→新宿 100分・・・
青梅 →新宿 56分・・・
木更津→東京 77分・・・
春日部→上野 44分・・・
やっぱ青梅でイイや
237名無し不動さん:03/10/07 22:19 ID:???
やっぱ春日部かな。特急きぬで北千住まで21分は早い。
238名無し不動さん:03/10/07 22:22 ID:???
あと、京王のめじろ台とか何気に住みたいかも。
239名無し不動さん:03/10/07 22:31 ID:???
>>230
>>千代田・中央・港で三区だけど、あとの一区は・・・文京?

江東(w そもそも文京は副都心ですら無い
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名無し不動さん:03/10/08 07:53 ID:UnYeXfLn
>>223
オレ逆。
市川出身だけど中央区に越した。
市川は休日に車で出掛けると市内殆どの道路が混んでて大変。
都心の方がすいてて快適です。
242名無し不動さん:03/10/08 09:13 ID:???
>>230
文京?っていう反応が理解できない。
普通に考えれば新宿か渋谷だろ。
243228:03/10/08 09:41 ID:???
一応、僕は都庁が有る新宿区を
入れたつもりです。
確かに文京区もいい所ですね。
六義園とかいいですな〜
244230:03/10/08 10:39 ID:???
いや、一般的に
都心三区=千代田・中央・港
都心五区=千代田・中央・港・新宿・渋谷
という認識があるのは知っていたので、
四区というのはピンと来なかったんですよね。
新宿、渋谷は副都心だと思いますし。

容積率の高さ(オフィスビルの密集度)でなら
台東区とも言えます。文京区は雰囲気的に
千代田区北部の延長という気がしたんで。
245名無し不動さん:03/10/08 10:45 ID:???
4区なら文京はいりそうだよね。
てか、値下がりしてないのが、その4区でしょ?
246名無し不動さん:03/10/08 23:09 ID:???
吉祥寺にすみたいな
247名無し不動さん:03/10/22 14:32 ID:???
23区民ですが、調布東つつじヶ丘あたりなら、喜んで移住します。
248名無し不動さん:03/10/22 14:34 ID:???
23区民ですが、武蔵野御殿山あたりなら、喜んで移住します。
249名無し不動さん:03/10/22 14:35 ID:???
23区民ですが、横浜美しが丘あたりの豪邸なら、喜んで移住します。
250名無し不動さん:03/10/22 14:39 ID:???
23区民ですが、鎌倉・逗子あたりの大豪邸なら、喜んでもらいます。
251名無し不動さん:03/10/22 14:41 ID:???
23区民ですが、浦安あたりの見晴らしの良いマンションなら、喜んで移住します。
252名無し不動さん:03/10/22 15:03 ID:N+tPZLe+
国立は出るのに 隣の駅なのになんで立川でねえんだ(笑)
253名無し不動さん:03/10/22 15:44 ID:???
東京は便利だけど、空気汚染やダイオキシン発生しまくりだし、
郊外は空気綺麗だけど、不便だし。
究極の選択です。それでも関東で住めるのは東京と神奈川くらいです。
254名無し不動さん:03/10/22 16:09 ID:???
>>252
中央線の住宅地って国分寺・国立までって印象があるな。
立川以降は田舎。安いし。
255名無し不動さん:03/10/22 16:12 ID:???
>>253
郊外が不便と言っても、地方都市の中心に住むよりは数倍便利だと思うけど。
256名無し不動さん:03/10/22 16:47 ID:???
>>255
長時間通勤なし。
札幌、仙台、新潟、チバサイタマより都会的で繁華街も発達。
タクシーも夜中のワンメーター範囲でも嫌な顔しない。夜遊びも簡単。
しかもチョイト車で行けば、温泉、スキーと交通費もかからず充実。
市内中心なら病院も困らない。
東京で流行った店も、チバタマは避けても、地方中心街には出店する。
チバタマ郊外は不幸な街ですな。
257文京区民:03/10/22 16:51 ID:QGgjPtaX
ジョイフル本田やヤマダ電機が近くにあれば便利だな
思うことが結構あります。
258名無し不動さん:03/10/22 17:16 ID:???
>>256
ちょっと、郊外すぎじゃないの?
私の感覚では23区内か横浜郊外くらいのイメージだったんだけど。
259名無し不動さん:03/10/22 18:11 ID:???
>>256
何で郊外=千葉埼玉になっちゃうの?
皆が皆、片道2時間かけて通勤してると思ってるの?
千葉埼玉でも、東京寄りなら利便性は区内とさほど変わらないよ。
都下や神奈川方面なら、下手な地方都市より綺麗で
発達したターミナルはわんさかあるし。
260名無し不動さん:03/10/22 18:21 ID:???
いや、千葉埼玉は論外。
261名無し不動さん:03/10/22 18:26 ID:???
新潟市内いいよ。
東京って実は不便なところなんだってよくわかった。
262名無し不動さん:03/10/22 18:31 ID:???
263名無し不動さん:03/10/22 19:08 ID:???
>>257
オリンピックでがまんしろ
264名無し不動さん:03/10/22 20:06 ID:???
>>259
神奈川は臨海部は重化学コンビナート、内陸部は急坂だらけで最悪の住環境だよ。
神奈川に住むなら、茨城南部に住む方がましだね。
265名無し不動さん:03/10/22 20:12 ID:???
>>264
うわぁ〜!馬鹿発見!
あんた、茨城に住んで何するつもり?
え?東京まで働きに出るって? あんたそりゃぁ〜無理だよ。
あそこは未だに村が地名につくんだから。いやだいやだ。
266名無し不動さん:03/10/22 20:22 ID:N+tPZLe+
>>262 え・・・地方都市と比べられてるのか立川・・
まじですごいショックだわ(笑)
267名無し不動さん:03/10/22 20:23 ID:???
>千葉埼玉でも、東京寄りなら利便性は区内とさほど変わらないよ。

千葉・浦安、市川で江戸川程度の利便性。それ以遠は話にならず。
埼玉・川口で人気のある足立程度の利便性。それ以遠は話にならず。和光は便利だが。

>>265 大赤字確実、第二の北総線、期待のつくばEX、守谷の住民でしょう。ガンバッテください。
268名無し不動さん:03/10/22 20:27 ID:???
だから新潟市がいいよ。
新幹線で楽々通勤♪
デパートのすぐ近くのファミリー向け新築マンションが2千万円台で買えるし。
お勧め。
269名無し不動さん:03/10/22 20:32 ID:???
交通費の上限って5万くらいじゃない?
新潟から新幹線で通ったら、赤字です。
270名無し不動さん:03/10/22 20:53 ID:fHfYmRNp
賃貸・借家・東京都台東区一戸建・家賃8万
東京都台東区谷中1丁目にある築年数30年強の一戸建てです
中古住宅を購入したままの状態で手を入れていません
家の建て替えやリフォームで短期間借家、賃貸を探している方いかがでしょう

家賃8万円、地下鉄千代田線根津駅より徒歩7分位JR日暮里駅より
徒歩10分位です、上野公園へ徒歩5分位で行けます
商店街も近いのでお買い物も便利、谷中銀座も徒歩圏内
家の間取りは1階洋室6畳・和室6畳・台所3畳・お風呂場
洗面所・トイレ(ウォシュレット付き)・2階和室6畳(ベランダ付き)
4,5畳3畳です3畳の部屋は窓枠が壊れている状態です
各部屋収納があります、2階の4,5畳3畳の和室からはお墓が見えます。

こちらの物件興味を持たれた方、見学希望の方「エイコーポレーション」
http://www.acorpo.com/本郷三丁目店
TEL03(3815)1313担当高須(タカス)女性、までお電話下さい。
お電話の時『谷中1丁目の家賃8万円の貸家の件インターネットで見た』と
言ってお聞き下さい。礼金はナシ敷金は2ヶ月ですが家賃の延滞がなければ
基本的には全額返金いたします。入居に際して保証人が必要になります。ペット相談
写真はこちらをご覧下さい http://list.bidders.co.jp/item/23107127
271名無し不動さん:03/10/22 20:59 ID:???
>>267
馬鹿ですか?w
同じ沿線内なら区内が有利なのは言うまでもない。
じゃ、祖師ヶ谷大蔵から大手町と、
浦安から大手町どっちが近い?
北千住と浦和、池袋に出るにはどっちが近い?
上井草と武蔵小杉、目黒に出るにはどっちが使いやすい?
272名無し不動さん:03/10/22 22:17 ID:A9oPYmxC
確かに神奈川は臨海コンビや坂が多い。横浜なんかも坂だらけ。川崎なんて論外。乞食と風俗と喘息の町。神奈川で住む所って有るの?都心迄フットワークなら茨城はキツイけど千葉なら柏、都内ならひばりケ丘や田無、埼玉なら大宮や浦和辺りを普通なら択ぶでしょ。
273名無し不動さん:03/10/23 02:18 ID:7sBNB7pE
>>272
川崎が乞食と風俗と喘息の町って。。。
どこの田舎の方ですか?
274名無し不動さん:03/10/23 02:42 ID:???
今は都内住まいだけど、定年後はどうしようかと考え中。
仕事がなければ都内に住む必要は全くないからなあ。
あんまり田舎でも不便だから、適度に便利な郊外かな。
無難に実家あたりにでも住もうかなあ。
とりあえず仕事してる間は郊外に行く気にはなれないね。
275名無し不動さん:03/10/23 02:55 ID:skQaW0eo
千葉とか埼玉は勘弁してくれ
特に千葉は・・・
東京の人間がわざわざ千葉なんかに住みたくね〜
神奈川なら箱根あたりにセカンドハウスだな
276名無し不動さん:03/10/23 08:16 ID:???
>275
イメージに踊らされてる地方出身者発見!
277名無し不動さん:03/10/23 08:21 ID:???
>>272
川崎病を川崎市発祥の病気だと勘違いしている馬鹿発見!
川崎博士が発見した病気を川崎病っていうんです。
おなか痛いw
278名無し不動さん:03/10/23 08:52 ID:???
通勤を考えれば会社に近い東京が便利
海外旅行やサーフィン好きなら千葉が便利
キャンプなどのアウトドア好きなら埼玉が便利
温泉好きなら神奈川が便利
279名無し不動さん:03/10/23 09:17 ID:qF5Vm/jN
俺は千葉ニューだけど
住みやすい街だぽ
280名無し不動さん:03/10/23 09:21 ID:???
>>279
悪いけど、住みたくないぽ。
ごみんよ!
281名無し不動さん:03/10/23 09:54 ID:???
っていうか、このスレの「23区」って括りがマズイ。
郊外に対して偉そうに言えるのは、
住宅価格上位8区(千代田・渋谷・港・文京・目黒・中央・世田谷・新宿)
住人くらいだよ。まあ、世田谷は郊外にしてもいいけど。
間違っても、足立や江戸川や板橋住人はそんな立場じゃない。
で、郊外も中央線沿線(吉祥寺〜国立)、多摩田園都市、新百合ヶ丘、
京王線沿線(仙川〜聖蹟桜ヶ丘)、緑園都市などを指すべきで
これらの地区はヨーカードーやイオンのような店には支配されていない。
282名無し不動さん:03/10/23 10:21 ID:???
これからは281サンの指摘の地域が郊外で、
それ以外、ただの遠い街とういうことでしょう。
たかがイオン開店で大喜びの街もあるから。シネコンほしいという地域は田舎だと思う。
283名無し不動さん:03/10/23 10:57 ID:???
てことは、目黒駅周辺の人は偉そうに言えないってことだよね。
目黒駅は品川区だから。
田園調布も大田区だからダメか。
結構きびしいね。
284文京区民:03/10/23 11:22 ID:DMuPgrhr
かみさんの実家が茨木で広い敷地(300坪以上)に広い芝生の庭。
たまにその庭でバーべキューとかするんだけど、なんかこんな
暮らしもいいかな?って思うこともあります。
あと、近くにジョイ本(ジョイフル本田を地元ではこう呼ぶらしい)
があって良く行くけど品揃えの豊富さにいつも感心してます。
今の場所(小石川)も便利で良いけど、郊外も捨てがたいと思う。
(今並みに収入を得られる仕事があれば話だが・・・)
285名無し不動さん:03/10/23 11:37 ID:???
>281があげてる場所って住宅地というより商業地だよね。
なんかずれてる気がする。
286名無し不動さん:03/10/23 12:06 ID:???
江東区は港区と同格だと不動産関係の記事がありました↓
http://www.a-lab.co.jp/magazine_column/031015.html
287名無し不動さん:03/10/23 12:17 ID:???
>>286
同格?
実際の取引価格を見れば、港区と江東区は雲泥の差。
288名無し不動さん:03/10/23 12:19 ID:???
>>283
そりゃ揚げ足取りだろ。
品川区の平均レベルはまだ低いし(これからは分からないけど)
大田区もブランド地区は田園調布と久が原位だろ。
289名無し不動さん:03/10/23 12:48 ID:???
ジョイ本、そんな言い方する所は嫌じゃ。
290名無し不動さん:03/10/23 13:02 ID:???
>>284
西片に住め 今100坪25000万円で良いのが売ってる。
バーベキュー出来るぞ。
291名無し不動さん:03/10/23 13:03 ID:???
港区の港南地区はどうですか?
292文京区民:03/10/23 13:09 ID:DMuPgrhr
>290
今のマンション(3LDK6500万円)もやっと買ったので
(頭金、借入半々)西片で一戸建てなんて一生無理です。
あと、茨木じゃなくて茨城ですね・・・。
293名無し不動さん:03/10/23 13:11 ID:anaInFGc
>>281
このスレ的には埼玉千葉方面の都心から
一時間以上の所を指すんだろうと思うよ。
自分も郊外と言うと、町田とか府中とか
横浜市港北区辺り、あとは多摩の南大沢、
千葉だと幕張とか思い浮かべるけどね。
294名無し不動さん:03/10/23 13:16 ID:???
吉祥寺から国立
仙川から聖跡
新百合から町田
鷺沼から青葉台
武蔵小杉から妙蓮寺

この辺りは郊外と言うより、中流ベッドタウンって感じするけど
295名無し不動さん:03/10/23 13:17 ID:???
>>294
武蔵小杉〜日吉は痛い。却下
296名無し不動さん:03/10/23 13:24 ID:???
郊外=何となく都会的イメージがあり、買物、映画は都内へ気楽に行ける範囲。  
297名無し不動さん:03/10/23 13:25 ID:???
>>293
南大沢は八王子市だよん
298名無し不動さん:03/10/23 13:33 ID:???
>>295
武蔵小杉はともかく、日吉は横浜有数の高級住宅地です。
299名無し不動さん:03/10/23 13:35 ID:???
>>292
そうか。でも小石川でいいじゃん。植物園でバーベキュー禁止だけど。
オリンピックもセイフーも伊勢丹もあるし。
成城石井よりやっぱ伊勢丹の方が物豊富だと思わないか?
300名無し不動さん:03/10/23 13:35 ID:???
>>293
キレイ所揃えるなぁ。でも確かに正統な郊外かも。
301名無し不動さん:03/10/23 14:50 ID:???
現在坪40万切る辺りは、邪道な郊外。
302名無し不動さん:03/10/23 15:06 ID:???
>>301
ってどこら辺?
303名無し不動さん:03/10/23 15:58 ID:???
>>287
どっちの区も副都心を抱えているから
大差ないし人によっちゃ同格とみなしてよ
専門誌が同格と言っていればなおさらだ
304名無し不動さん:03/10/23 16:25 ID:???
>>303
港区は副都心ないよ。
江東区は亀戸があるけど、亀戸を
新宿や渋谷と同格に見てる人はまずいないw
305名無し不動さん:03/10/23 16:28 ID:???
>>304
臨海副都心はあるよ。

つーか、誰が見ても港区と江東区は全然違うけどね。
港区台場と江東区東雲、どっちがいい?
306名無し不動さん:03/10/23 16:33 ID:???
っつーか、臨海副都心は人口少ないし。
一般的には港区は青山とか六本木、
江東区は門前仲町とか森下をイメージする。
どっちが上かは言うまでもないけど。
307名無し不動さん:03/10/23 16:45 ID:???
台場か、休日オノボリさんが沢山来るからな。
308名無し不動さん:03/10/23 16:45 ID:???
港区でも港南とかだと萎えるよね。
309名無し不動さん:03/10/23 21:18 ID:???
↓外国人にとっても横浜が東京の一郊外に過ぎないことは常識のようです。

http://www.math.gatech.edu/~monteneg/Japan/guides.html
>Next is Osaka, Japan's second city (actually third in terms of population,
>but Yokohama is a suburb of Tokyo).

次は日本第2の都市、大阪だ(実は人口に関しては第3だが、横浜は東京の郊外だ)。

http://tantastik.org/2001_11_01_journals_archive.html
>Yokohama is a huge suburb of Tokyo.. almost as big.

横浜は東京の巨大な郊外だ…ほとんど同じくらい大きい。

http://www.ethoseurope.org/ethos/lit3.nsf/bbfee31f5070a3aa802564660039a1ba/ba08d7d24bcdc04f802564cd004e5c44?OpenDocument
>Even in Yokohama (a residential suburb of Tokyo), there is a network of
>five cyber-restaurants called "Star'r Diner Net".

横浜(東京の住宅郊外)にすら、スターズダイナーネットと呼ばれる5店のサイバー
レストランのネットワークがある。
310名無し不動さん:03/10/23 21:18 ID:???
■都市の拠点性を表す政令指定都市の昼間人口指数。
http://ime.nu/www.city.yokohama.jp/me/stat/graph/30page-2.html
大阪  146.5 AAA
東京  141.0 AAA
名古屋 118.6 B
福岡  115.5 B
京都  110.1 B
仙台  109.3 C
神戸  105.0 C
広島  104.0 D
北九州 103.9 D
札幌  102.0 D
千葉   96.9 E
======================壁
横浜   89.7 G
川崎   88.8 G
─────────────────
横浜と川崎は全国最低ね。

■昼夜間人口比率(2000年)

千葉市 97.25%
さいたま市 91.26%
横浜市 90.52% ←ビリ(w

さいたま市は浦和市・大宮市・与野市のデータから計算
311名無し不動さん:03/10/23 21:20 ID:???
郊外とかベッドタウンとかって一種の侮蔑語なのに、好んでそう呼ばれたがる横浜人は滑稽だね。
312名無し不動さん:03/10/24 07:53 ID:???
>>309-311
横浜を必死に叩こうとするあんたの方が滑稽だよ
313名無し不動さん:03/10/24 07:59 ID:???
住めば都って事で。
314名無し不動さん:03/10/24 10:33 ID:???
さいたま市の9割の地域は、都内通勤圏外です。
与野、大宮駅徒歩圏だけが通勤圏ギリギリです。
315名無し不動さん:03/10/24 21:50 ID:???
横浜は、お国自慢板でも何かにつけて批判されるけど、
横浜市って枠組みがかなり広範囲に及ぶからな。
青葉区や港北区は、実質東京と言えるし。
316名無し不動さん:03/10/25 10:09 ID:???
青葉区や港北区は、実質東京と言えるし。
→いいすぎ。
317名無し不動さん:03/10/25 10:43 ID:???
>>316
その引用の仕方、むかつく
318名無し不動さん:03/10/25 10:56 ID:???
横浜は、お国自慢板でも何かにつけて批判されるけど、
横浜市って枠組みがかなり広範囲に及ぶからな。
青葉区や港北区は、実質東京・青梅と言えるし。

の間違いじゃないかw

319名無し不動さん:03/10/25 11:47 ID:???
青葉区や港北区は、実質東京・青梅と言えるし。
→そこまでひどくない。
320名無し不動さん:03/10/25 15:28 ID:???
>>316
青葉区の所得水準は日本トップレベルだぞ。
東京の郊外型高級住宅地と呼ぶに相応しい。
321名無し不動さん:03/10/25 22:04 ID:???
>>318
多摩・稲城・町田が適切だな。

>>320
東急多摩田園都市のどこに高級なものがあるの?
せいぜい美しが丘3丁目の北部が広い家が多く高級住宅街と言える程度だろう。
あそこは高圧電線の下という絶好の環境だね(w
322名無し不動さん:03/10/26 00:16 ID:OcZlCofM
九段下に住んでるけど横浜に住みたい
もう嫌だ
323名無し不動さん:03/10/26 00:22 ID:???
>>322
なんで?
確かに周りになにもねえけど、そんなに悪いのか?
324名無し不動さん:03/10/26 00:46 ID:/IM+e4Wc
郊外は山の稜線が見えるのがいいんだって
325名無し不動さん:03/10/26 04:38 ID:hNC4Wz94
画一的な郊外よりも、金沢、松本、姫路のような地方中核都市に住みたいな。
326名無し不動さん:03/10/26 05:09 ID:???
スレタイよんで「そんなんあるの?」と思ってしまった俺は・・・・。
327名無し不動さん:03/10/26 09:58 ID:???
↑これだよね。
広いヨーカドーやイオンで買い物がしたい!空気のきれいな公園を散歩したい!
広い庭付きの家に住みたい!3車線の渋滞しない道路を走ってみたい!

こりゃ、失敗作千○ニュータウンじゃないの。23区民誰も憧れない。
328名無し不動さん:03/10/26 10:19 ID:???
>325
松本、姫路は知らないけど、
北陸は冬天気悪くてげんなりするよー。
洗濯物が外に干せないんだもん。
地方中核都市でも太平洋側がいいなぁ・・・(具体案はないけど)
329名無し不動さん:03/10/26 10:21 ID:???
千葉NTは良く知らないけど
地方へ行くと本当に住環境が良くて
住宅地の近所にデパートがある場所がいっぱいあるよ。
車道も歩道も広くて快適。
あれをみちゃうと東京には住みたくないって思っちゃうな。
もちろん億万長者で金に糸目をつけない暮らしができるなら別だけど。
330名無し不動さん:03/10/26 11:27 ID:???
>>329
そうなんだよ。だから都内で満足する住環境の人以外、
特に遠い郊外に住むなら、そんな地方に住んだ方が幸せということだよ。
短時間通勤、毎晩家族で夕食、交通費かからないから気楽にアウトドア、
人間らしい生活出来るしね。
331名無し不動さん:03/10/26 11:43 ID:???
>広いヨーカドーやイオンで買い物がしたい!空気のきれいな公園を散歩したい!
広い庭付きの家に住みたい!3車線の渋滞しない道路を走ってみたい!

ヨーカドーやイオンより、激安スーパーの方がありがたい。
空気のきれいな公園を散歩する暇がない。
広い庭の手入れが面倒。
3車線の渋滞しない道路より、さいの目になってる小道の方が近道。

以上の条件により、やっぱり郊外は私は嫌だと思いました。
332名無し不動さん:03/10/26 11:48 ID:???
私は東京の住宅レベルが地方に追いつくといいのに・・・と思う。
やっぱり道や歩道は広いほうが快適だし
緑も多いほうが精神的に落ち着く。
現在転勤で地方在住だけど、
自転車も歩道で並んで走れるし(自転車用に車道に線も引いて歩けど)、
ベビーカーも広くて平らな歩道を楽々おして歩ける。

でもまだまだ東京に住みたい!って人がたくさんいるみたいだから
少子化といっても都内の人口はそんなに減らないだろうし
ゆとりのある街づくりはなかなか難しいね。
333名無し不動さん:03/10/26 13:16 ID:???
>>322
九段下はつらそうだな。首都高沿いだな。排気ガスすごそう。
坂の上だったら良かったのに。坂の上と下では全然違う。
前肉屋やっていたO田さんも横浜の方に引っ越したみたいだよ。
334名無し不動さん:03/10/26 15:07 ID:???
都会・都市的利便性、楽しみも多い。
地方・環境、時間的余裕がある。
郊外・都市的利便性無、時間的余裕無、郊外にある施設は地方にもある。
335名無し不動さん:03/10/27 08:29 ID:V0LyJ1g1
>>334
日本の地方に美しい景観や自然環境がある?ないと思うよ。
地元の土建業者に至る所コンクリートで固められ、
汚らしい戸建がべったりと連なる世界一醜い景観。
アメリカ型の退屈なショッピングセンター、寂れた商店街。

環境が保護され、美しい家並みが並び、農業を大切にする
ヨーロッパの地方とは雲泥の差と言えるね。
死んでも地方には住みたくない。
336名無し不動さん:03/10/27 08:35 ID:???
>>335
確かに日本の地方には、あまり魅力がないよな。
だから(というか同時に)、東京の郊外が膨れ上がり、
3300万もの人口を擁する世界一の都市圏となってしまった。
現状だと、地方より都会だけど、都心は高くて住めないから
郊外で妥協、地方よりはまだマシって人が多いのかな。
337名無し不動さん:03/10/27 12:59 ID:???
>>335
アメリカ型の退屈なショッピングセンター、寂れた商店街。
=これ郊外の事じゃないの。その手の店が有る郊外は、たんなる田舎と同レベル。
338名無し不動さん:03/10/27 13:25 ID:???
地方のアメリカ型ショッピングセンターはにぎわってて結構いいよ。
みんなワンボックスの自家用車で乗り付けて
車椅子の人とかでも悠々買物してる。
商店街が寂れてるのは地方に限らないよね。
339名無し不動さん:03/10/27 14:56 ID:???
アメリカ型ショッピングセンターって何?
そんなとここの日本に存在するの?
340名無し不動さん:03/10/27 15:23 ID:???
>339
車で来店する人を前提に大規模駐車場を併設した
ショッピングセンターだよね。
アピタとか。
ttp://www.dokobo.co.jp/apitahp/setubi/top.htm
341名無し不動さん:03/10/27 15:41 ID:???
車で買物、そういう場所は年取って車運転出来なくなったら困るよ。

駅前商店街が寂れないの都内だけかもね。
342名無し不動さん:03/10/27 15:53 ID:???
>341
今は介護保険とかあるし
本当に買物に行けなくなったら
ヘルパーさんが代わりに買物に行ってくれるんじゃないの?
343名無し不動さん:03/10/27 16:10 ID:???
介護保険、金の無い年寄は死ねですよ。嫌な言い方だが、これが現実。
それに多摩ニュや郊外の団地で住民高齢化で、消費力減少、そして店舗閉鎖、
こんな事が高齢化で増加します。
344名無し不動さん:03/10/27 17:50 ID:???
っていうか、ベッドタウンとして機能してる郊外の方がまだまし。
地方の景観というと、新幹線から見える汚い街並みが思い浮かぶ(笑)
東京はビルがダイナミックだし、新横浜あたりまでは、
まあ許せるんだけど、それ以降博多までほとんど永遠と
汚い街並みが続くのはも見ていて恥ずかしい。
欧米の人にはとても見せられないよ…。
日本は、地方がめちゃくちゃに乱開発された典型的な国だね。
345名無し不動さん:03/10/27 17:53 ID:???

と、英語も話せないDQNが欧米を語ってますた。
346名無し不動さん:03/10/27 17:55 ID:???
>>338
今や田舎の人は、郊外の人以上に、
ショッピングモール以外の楽しみがなかったりするからな。
手放しで、ああいうのを受け入れいれていられるのも、
今のうちだと思うよ。大手チェーンに支配される事なんだからね。
日本にはどう見てもアメリカ型の車社会は似合わないんだから。
ヨーロッパの地方の自立ぶりを見習うべき。
347名無し不動さん:03/10/27 17:57 ID:kLsms36R
郊外に住む人の大きなデメリットは、飲み会の席で電車やバスが
なくなるから、もうこの辺で失礼しますとか言って帰る事だね。
都会に住んでれば、タクシーで帰れる。
348名無し不動さん:03/10/27 18:05 ID:???
地方が、過疎化が進行し地域の連帯がうすれつつある中で
郊外は、むしろ結束が強くなりつつあることは注目に値するね。
明らかに、地方よりも人材は揃っているから、
ボランティアや市民運動なんかも積極的な傾向がある。
ドーナツ化現象で、東京のベッドタウンが面的にだらだらと拡大
していったツケは、多かれ少なかれ郊外に回ってきているようだけど、
もはや第二の故郷となってしまって、今さら都心回帰
なんてできないって人も多いわけで、良い方に考えれば、
解決策はいくらでもあると思うよ。
349名無し不動さん:03/10/27 18:25 ID:???
>郊外は、むしろ結束が強くなりつつあることは注目に値するね。

私道の多い街は結束しないと大変だわな。
マンホール一個の損傷で大惨事だものね。都会は道路が陥没したって
大丈夫。
350名無し不動さん:03/10/27 20:12 ID:???
老後は地方のニュータウンかな。
徒歩圏内に大型ショッピングセンターや総合病院、
車が無くても生活できるところなんて東京じゃなくてもいっぱいあるよ。
351名無し不動さん:03/10/27 20:13 ID:???
千葉、埼玉の遠隔郊外の選挙投票率低いよね。
それで市民運動も糞もないんじゃないの。
352名無し不動さん:03/10/27 20:46 ID:???
地方のニュータウンは駅から遠い、まさに車無で生きられない。(例外もあるかも)
353名無し不動さん:03/10/27 21:01 ID:???
>>344
横浜市内陸部のベッドタウンの景観は最悪だよ。

丘陵地を無理矢理切り開いて作ったから、殺伐としたコンクリート擁壁がそこら中に
そそり立っている。単調な住宅街ばかりがだらだらと続き、名所旧跡や古くからの
商店街はない。

中高層ビルが林立する都会の光景をコンクリートジャングルと称することがあるが、
コンクリートジャングルという表現は実は横浜市内陸部にこそふさわしい。

東京からあふれ出た者たちの強制収容所って雰囲気だね。
354名無し不動さん:03/10/27 21:06 ID:prxC/dgy
結局、都会に住めない人が一生懸命、23区を悪く言ってるだけだって
なんとなく分かりました。23区ってはっきり言って、便利で生きる
為には何の苦労もしないところだとしみじみ分かりました。
23区ってやっぱり23区って言われるだけの意味はあるんだと思います。
355名無し不動さん:03/10/27 21:07 ID:???
>352
てゆうか、電車ってあんまり用無いんだよね。
今住んでる地方都市に越してきてから2年、
帰省の新幹線使うときしか電車に乗ることは無い。
バスは使うけど。
だから駅から近いとか遠いとかはあんまり地方では関係ない。
繁華街も駅の近くにあるとは限らないし。
356名無し不動さん:03/10/27 21:11 ID:prxC/dgy
港北は奥さんの車での送り迎えつきが一般的だよね
357名無し不動さん:03/10/27 21:56 ID:???
▼思い描いていた横浜のイメージと現実との落差にビックリした地方人の証言
ttp://www5.justnet.ne.jp/~vox/flower/renge%2383.html
横浜というと海、港、外国人、西洋館などがイメージとして浮かんできます。
私は今から20年前に愛知県名古屋市の近くから引っ越ししてきました。
当日、住む家につくまでに「海はどこに見えるの?」とか「レンガ造りの
建物は?」とか、「ガス灯は?」(古過ぎ!!)なんて思ってキョロキョロして
いたのになーんにも見当たりません。横浜駅からどんどん離れ、坂の多い
山の中にある刑務所のような灰色のきたない社宅に到着し、「えっ!ここが
横浜なの?」と、わが目を疑いました。『きっとレンガ造りのオシャレな建物だ』
と勝手に想像していたのでショックは大きかった。(来た時に山下公園前の
ホテル・ニューグランドに泊まっていたらちょっとはましだったかも)海の見える
日ざしの降り注ぐ丘の上の町。それが横浜と思っていた私は現実の横浜に
大ガッカリしました。そしてその場で二人の子供といっしょに「エ〜ン!!」と、
大泣きしました。
358名無し不動さん:03/10/28 08:18 ID:???
>>357
無知すぎ。
359名無し不動さん:03/10/28 08:38 ID:???
>>354
あほ
360名無し不動さん:03/10/28 08:50 ID:???
>>359
いえ、アホでは決してありません。
では、23区に住んでみてください。きっと気に入ると思います。
361名無し不動さん:03/10/28 09:09 ID:???
東京郊外首都圏の新興住宅地はやめた方が良いね。
刺激がなくて暇なのか、近所付き合いが面倒。
くだらん事で過干渉人が多い。
不思議に思って出身地を聞いてみれば、地方出の田舎者ばかり。
地元や首都圏から来た人なんて、数えるほど。
都会育ちの人には煩わしい事この上ないさ。
362名無し不動さん:03/10/28 09:28 ID:???
確かに23区って括りが良くない。
足立・江戸川と渋谷・世田谷が同じ
「23区」で括られるなんて耐えられない。

http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h15s/img/s-chika_l.gif
↑東京の住宅地価の中心は渋谷なんだから、渋谷20キロ圏とかにしてくれ。
363名無し不動さん:03/10/28 09:36 ID:hAp5e9kj
10キロ圏内でいいと思います。
364名無し不動さん:03/10/28 10:11 ID:???
>>355
スレ違い、地方版へどうぞ。
365名無し不動さん:03/10/28 10:53 ID:eDUsvbEw
厳密に言うなら
渋谷駅5キロまでは都心と高級住宅地
10キロ圏で主要な住宅地が入る
15キロで大半の住宅地
渋谷駅20キロ地点がギリギリ限界
あとは郊外かな。
366名無し不動さん:03/10/28 11:38 ID:???
別に渋谷なんか高校生じゃあるまし、行かないし。
どうでもいいような気もしてきた。
367359:03/10/28 12:32 ID:???
>>360
目黒生まれの世田谷育ちですが何か?

いるんだよね、お登りさんに変に東京が素晴らしい所だと思っている香具師が。
テレビの見すぎだよ。
368359:03/10/28 12:43 ID:???
独身や新婚のうちは23区内は遊ぶ所が多くていいが、子どもが生まれたら
郊外の方が良い。

子どもを犠牲にしても東京都民として見栄を張りたいやつは23区内に住み、
見栄より生活を取る香具師は郊外に住む。


俺から見たら、子どもがいるのに23区に拘る香具師はただの「あほ」。
369名無し不動さん:03/10/28 12:54 ID:???
>>368
見栄だって!w
普通の事なんだけど。
370名無し不動さん:03/10/28 13:15 ID:???
1時間以上通勤にかかる地帯は、郊外と言いません。
お金が無い、でも戸建希望、だから遠い郊外(実は田舎)
これこそ正にバブル期と同じ考えである。
371名無し不動さん:03/10/28 13:21 ID:???
23区民って830万人程度。東京市部が400万。

神奈川県870万、埼玉県700万、千葉県600万。
茨城・群馬・栃木・山梨合わせて800万。
つまり、23区を除いた首都圏で3000万人近くいる。

しかし、その内23区へ通勤・通学しているのは、350万人しかいない。
372名無し不動さん:03/10/28 13:36 ID:???
ちなみに、23区へ通勤・通学しているのは

埼玉県から 97万
神奈川県から 94万
千葉県から 81万
東京市部から 61万
茨城県から 8万
以下地域は微々たるもの。
373名無し不動さん:03/10/28 13:46 ID:???
昼間人口指数(昼間人口÷夜間人口×100)23区ワースト

練馬区 77.5
江戸川区 81.2
葛飾区 81.9
杉並区 82.1
足立区 86.9
中野区 88.0
世田谷区 88.7
板橋区 91.9
北区 94.5
荒川区 97.7
以上は完全なベッドタウン(それ以外の区は100以上)
374名無し不動さん:03/10/28 16:11 ID:???
とりあえず子育て環境としては
渋谷なんて遠ければ遠いほど
アクセスしにくければしにくいほど良い。
渋谷がおしゃれだったのは昔の話。
375名無し不動さん:03/10/28 17:55 ID:???
>>369
普通の事?
真性のあほだな 藁
376名無し不動さん:03/10/28 18:46 ID:???
今の時代、渋谷は嫌悪施設だね。
377名無し不動さん:03/10/28 19:13 ID:???
>>375
普通の事だよ。
378名無し不動さん:03/10/28 19:33 ID:???
>>374
イオンでお楽しみ下さい、通勤圏外の方。
379名無し不動さん:03/10/28 19:47 ID:???
渋谷に遠い所は、新宿も遠い、青山も遠い、原宿も遠い、六本木も遠い、イオンでお楽しみ下さい。
380名無し不動さん:03/10/28 20:44 ID:???
>>374
別に渋谷へのアクセスは関係ないんだよ。
誰がなんと言おうと、東京の住宅地価は渋谷駅中心。
渋谷を起点とした半蔵門線・銀座線・
井の頭線・東横線・田園都市線沿線が高価なのは言うまでもない。
ま、田園都市線は半蔵門線との完全乗り入れだから、
渋谷をスルーする人が増えてるけど。
381ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/10/28 20:57 ID:hCc/hXz/
>誰がなんと言おうと、東京の住宅地価は渋谷駅中心。

(゚Д゚)ハァ?
目白キチガイのお友達でつか?
382名無し不動さん:03/10/28 20:57 ID:eDUsvbEw
>>380同意

http://www.a-lab.co.jp/cgi-local/railroad_list.cgi 
75u駅徒歩8分マンションの相場(万円)
渋谷6,980
[銀座線・田園都市線]
表参道7,770
外苑前7,710
青山一丁目7,590
銀座7400
半蔵門8,830
九段下7,110
383名無し不動さん:03/10/28 20:58 ID:eDUsvbEw
[東急東横線]
代官山8,360
中目黒5,920
祐天寺5,940
学芸大学6,160
都立大学6,060
自由が丘6,730
田園調布7,250
[東急田園都市線]
池尻大橋5,870
三軒茶屋5,770
駒沢大学6,080
384名無し不動さん:03/10/28 20:58 ID:eDUsvbEw
桜新町6,170
用賀6,080
二子玉川6,140
[京王井の頭線]
神泉6,640
駒場東大前7,320
池ノ上7,650
下北沢6,260
明大前5,530
永福町5,780
西永福6,110
浜田山6,420
385名無し不動さん:03/10/28 21:00 ID:???
>>381
頭悪そ
386名無し不動さん:03/10/28 21:02 ID:eDUsvbEw
田園都市線の23区内は若干安いが、
東急多摩田園都市の方まで高級なんで、問題なし。
387名無し不動さん:03/10/28 21:06 ID:eDUsvbEw
[山手線・渋谷周辺][山手線・渋谷の反対側]
五反田5,840   田端4,140
目黒5,960   西日暮里3,840
恵比寿6,820   日暮里3,900
渋谷6,980   鴬谷4,650
原宿8,180   上野4,100
代々木6,270   御徒町4,270
新宿6,600   秋葉原4,840
見事な西高東低・南高北低
388名無し不動さん:03/10/28 21:14 ID:???
住宅路線ターミナル序列
渋谷>新宿>>>>池袋>>東京>>>横浜>上野>>日暮里>北千住
389名無し不動さん:03/10/28 21:15 ID:???
住みたいところに住めばいいじゃん。
別に誰も止めてないし。
390名無し不動さん:03/10/28 21:15 ID:???
>>388
大井町は?
391ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/10/28 21:33 ID:hCc/hXz/
このオッサンの言いたいことって>>338なのね

この人「城南五山」なんて言葉は知らないんだろなぁ
392名無し不動さん:03/10/28 21:38 ID:???
>>365
渋谷から5km圏内の西半分は、大久保、中野富士見町、幡ヶ谷、下北沢、
三軒茶屋、中目黒、西小山等、低級住宅地だらけだが。
393ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/10/28 21:47 ID:hCc/hXz/
>392
>>392
いくらなんでも、恣意的に選びすぎ w
代々木、松濤、上原、西原、大山、代沢、南平台、青葉台、東山、諏訪山、大塚山
色々あるじゃん

でも“中心”ではないよな
394名無し不動さん:03/10/29 07:42 ID:???
>>391
恥ずかしいね
395名無し不動さん:03/10/29 07:43 ID:???
>>392
下北沢が低級住宅地?笑わせるな。
396名無し不動さん:03/10/29 09:17 ID:???
本当の低級は、遠くて渋谷新宿にも行けない街なんだけどね。
397名無し不動さん:03/10/29 09:21 ID:svuSqvnr
空気のきれいな公園を散歩したい!
広い庭付きの家に住みたい!
3車線の渋滞しない道路を走ってみたい!

でも都会の刺激や便利さを享受したい。
398名無し不動さん:03/10/29 10:50 ID:???
23区民になるのは簡単。
でも23区内生まれは無理。

俺は23区内生まれだけどな。

23区内生まれは、以外と郊外に憧れているよ。
23区内に引っ越して来た出稼ぎ君たちは、異常なまでに地名を気にするから、郊外なんてとんでもないと言う。

つまり、ここで批判しているのは、出稼ぎ君だ。
さっさと青森にカエレ!
399名無し不動さん:03/10/29 10:52 ID:???
北区のくせに。ばーか。
400名無し不動さん:03/10/29 11:22 ID:???
>>398
郊外は安〜い物件多し、引っ越せば。
401398:03/10/29 12:20 ID:???
>>398
目黒ですが何か?
アパート暮らしご苦労様

>>400
目黒に200坪の土地持っているけど、郊外に80坪の土地買って引っ越しましたよ
402名無し不動さん:03/10/29 12:26 ID:???
23区内土地所有者>郊外土地所有者>23区内マンション所有者>郊外マンション所有者>地方土地所有者>辺境地土地所有者>>>>>>>越えられない壁>>>>>賃コロ

403名無し不動さん:03/10/29 12:26 ID:???
>>398
23区内生まれって、ダイオキシンとか沢山浴びてそうだね。

そんな自分は大阪生まれ、世田谷育ちだけど。目黒よりは空気良いと思うよ。
404名無し不動さん:03/10/29 12:39 ID:mYrzFDjm
どこでもいいじゃねーか…
405名無し不動さん:03/10/29 13:17 ID:???
>>403
高井戸、千歳船橋や砧の清掃工場付近よりはマシと思うけど。
喜多見には負けるかな。

駒沢あたりなら変わらないよ!
406名無し不動さん:03/10/29 13:26 ID:???
>>405
環七と環八のちょうど中間辺りです。
幹線道路から遠いので、空気は比較的きれいですよ。
あと、高井戸は杉並ですよ。
407名無し不動さん:03/10/29 13:35 ID:???
ちなみに、これは東京の二酸化窒素大気汚染濃度シミュレーション図です
http://www.02.246.ne.jp/~takatori/air/tkoairresident2.gif

これを見た時、都心じゃなくて良かったと妙に安心したのを覚えています。
目黒もオレンジですね。
408名無し不動さん:03/10/29 13:36 ID:???
汚染物質は都内上空で凝縮され、サイタマ方面に流れるのでご安心を。
409名無し不動さん:03/10/29 13:38 ID:0zJo9WN5
>>408
そんな事はない。気流や
風向きによって変化があるし。
大気汚染の最大要因は車。
交通量が多いのは、都心。
よって都心が一番危険。
高層マンションでも汚染度は同様。
410名無し不動さん:03/10/29 13:42 ID:???
>>409
都心は交通量と言うより渋滞だろうね
ちなみに、最も汚染されているのは環七らしい
411名無し不動さん:03/10/29 13:50 ID:???
東京都はディーゼル規制を始めたばかりなので、まだ効果は出てないけど、
間違いなくそのうちに出てくると思われます。
412名無し不動さん:03/10/29 13:51 ID:???
>>407
品川とか江東にマンション建ちまくってるけど
これ見ると子育てに適した所か相当に疑問だな。
413名無し不動さん:03/10/29 13:59 ID:???
子供なんぞ、空気が多少悪くとも育ちます。
むしろ、空気のいいところで生まれ育つと軟弱になります。
やっぱり、免疫はなんでもいいからつけておいた方がいいと思います。
ちなみに私は小さい頃、バスの排気ガスの匂いがたまらなく好きでした。
414名無し不動さん:03/10/29 14:07 ID:???
>>413
排気ガスの免疫?無知もほどほどにしときなよ。
415名無し不動さん:03/10/29 14:11 ID:???
汚れた空気こそが、子供の免疫機能低下の大きな原因なのになw
都会の子供ほどアレルギーが多い
416名無し不動さん:03/10/29 14:14 ID:???
都会の子供は鼻毛が長い
417名無し不動さん:03/10/29 14:15 ID:aigEBQ0n
まぁ、そんな神経質になってるから、自分の子供がアレルギーなんかに
なるわけさ。 安売り食材を買いながら、空気汚染だなんて抜かす方が
よっぽど頭悪い。
食物からの影響の方がアレルギーには大きいわけです。
418名無し不動さん:03/10/29 14:15 ID:???
ま、地方でも国道・県道・高速道路沿いの家が多いから
東京だけの問題じゃないと思うけどな
419名無し不動さん:03/10/29 14:20 ID:???
環境にあるアレルゲン

四国の高松から大学に入る時に上京したOLのTさん。
上京して2年程で花粉症になった。
彼女の住んでいるマンションの立地条件は9階建ての6階。
交通量の多い都心に位置している。
ここなら、排気ガスはあっても花粉の量は少ないはず。
事実、彼女が以前住んでいた四国の方が杉林の面積も広く、
杉花粉の量も明らかに多い。

自動車の排気ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)・
SO3(亜硫酸ガス)等が直接アレルゲンになるのではなく、
常にこれらで汚染された空気を吸い続けた結果、
抵抗力が減退し、アレルギー症状を引き起こした。
420名無し不動さん:03/10/29 14:22 ID:aigEBQ0n
郊外に家建てて、安物漁って生きてる方がよっぽど
子供に悪影響なのです。高品質の食物を取りましょう。
421名無し不動さん:03/10/29 14:24 ID:???
>>419
だから、田舎育ちは抵抗力がないって言ってるのに。
422名無し不動さん:03/10/29 14:27 ID:???
>>421
頭悪すぎ。
423名無し不動さん:03/10/29 14:28 ID:???
>>422
おまえがなーーーー
424名無し不動さん:03/10/29 14:29 ID:???
>>422
放置しときなよ。
425名無し不動さん:03/10/29 14:31 ID:0zJo9WN5
ってか、指摘するまでもないでしょ。
大気汚染を吸えば免疫がつくなんて
本当に信じる人がいたら、笑うしかない。
426通りすがり:03/10/29 14:36 ID:???
っつーかさぁ、
そもそもアレルギーってのは
免疫の過敏反応なわけでして。
免疫機能を乱す原因が、
ダニや排気ガスや食品。
つまり、排気ガスを吸えば吸うほど
当然、症状は悪くなる。
427名無し不動さん:03/10/29 14:40 ID:???
やばいですね!
港南のタワマン買う予定の者ですが、
やはり検討し直そうかな。。。
428名無し不動さん:03/10/29 14:41 ID:aigEBQ0n
花粉症はなぜ増えた?
ttp://www.vkn.co.jp/jaf/pumf3/chapter05.html
花粉症は、ほんの20年ほど前まではあまリ知られていませんでした。ところが、今や10人に1人は花粉症だといわれるほどに、誰もが知っている病気です。
マスコミが取り上げる機会が増え、花粉症の知名度はあがりました。かつては花粉症とは気がつかずに、かぜと誤解されて見過ごしていたケースも多かったようです。
「私はどうやら花粉症のようなんですが」といって、お医者さんを訪ねる人も増えました。しかしそれだけで、花粉症と診断される人が5倍にも、6倍にも増えたとは思えません。やはり、花粉症にかかってしまう人の数そのものが増えているようです。
どうしてでしょうか。
429名無し不動さん:03/10/29 14:42 ID:???
>>427
環境より利便性や資産価値を採るのも、また人生かと。
タバコ吸う方が、肺ガンの危険性は高いんだし。
430名無し不動さん:03/10/29 14:42 ID:aigEBQ0n
理由として様々な説が挙げられています。
「太平洋戦争で失われた森林資源の回復に各地でスギが植林された。
それらが樹齢30年以上になり、大量の花粉をまき散らすようになったからだ」
「芝生や高逮道路の分離帯などに外芽のイネ科植物が植えられ、
郊外でなくても人々の身近で、空中を飛ぶ花粉の量が増えたからだ」
といった花粉の増加を原因とする説や、
431名無し不動さん:03/10/29 14:42 ID:aigEBQ0n
「食事が欧米化して、肉や卵、牛乳などたんぱく質が多い栄養を
摂取するようになった。日本人は、昔よリも、抗体を造りやすい
体になっているのではないか」、「ストレスの増加は、自律神経の
バランスを崩しやすい。これがアレルギーを発症させやすくして
いるのだ」、という生活の様変わりを原因とする説や
432名無し不動さん:03/10/29 14:43 ID:aigEBQ0n
「大気活染が、普段から鼻粘膜を痛めている。
これが花粉症を起こしやすくしているのだ」など、
どれもがうなずきたくなる説ですが、『これこそが花粉症を
増やした犯人だ』といえる決定的な原因は、まだ分かっていません。
ここに挙げたようないくつかの要因が、重なりあって、
もともとアレルギーを起こしやすいタイプの人が、
花粉症にかかりやすくなっているのかも知れません。
433通りすがり:03/10/29 14:46 ID:???
>>432
ここ数年の専門家の間での結論は
「花粉症の主因は排ガス」
高い相関関係が検証されたんだよ。
434通りすがり:03/10/29 14:46 ID:???
新聞に書いてた。
435名無し不動さん:03/10/29 14:50 ID:aigEBQ0n
>>433
いや、そんなこたぁ〜ない。悪いけど、遺伝だよ、遺伝。
アレルギー体質じゃない両親を持つ子供は環七沿いに
住んでたとしても、花粉症にはかからない。
436名無し不動さん:03/10/29 14:50 ID:???
環境は良い方が良いのは当然。
でも遠隔、馬鹿高電車、ある店はイオンだけ、こんな所には住みたくない。
こんな考えに変化したから、郊外の人気は無くなったんでしょうね。
ディーゼルも規制されるし都内は良くなりますよ。
過疎化、高齢化、郊外で現実に始まってるし、いくら環境といっても住むのは
リスクが高すぎると思います。
437名無し不動さん:03/10/29 14:58 ID:???
悪いけど、最先端はいつだって東京なわけだ。
国だって東京都は特別視しているわけだ。
生活レベルも東京都が一番高いわけだ。
便利さなんか東京より便利なとこはこの世にないわけだ。
ようは東京都に住んで間違いないってわけだ。
OK?
買えないからって、大気汚染とかわけの分からない事でごまかすのは
宜しくない。
438名無し不動さん:03/10/29 18:30 ID:???
>>436
ディーゼル車規制によって、窒素酸化物と
浮遊粒子状物質の多くをなくす事が可能だけど、
全てはなくならないし、大気汚染物質の項目は他にも山ほどあり、
抜本的な解決にはならない。タイヤの粉塵も大きな原因の一つ。
燃料電池車の普及が大きな希望だろうけど、
少なくともそれまでは主要国中、最も汚れた空気を吸い続けなければならない。

>>437
自分は東京に住んでいるが、だからこそ都市問題・環境問題には
注意を払い、知識をつけるべきだと思う。
そういう東京神話は、もう恥ずかしいと思うよ。
例えば、東京横浜の震災被害のリスクは
世界でも圧倒的ワースト1というのは知ってるっしょ?
439名無し不動さん:03/10/29 18:38 ID:???
そういうやつに限って、ゴミの分別とかちゃんとしてない。
可燃ごみと不燃ごみの区別もつかない。
440438:03/10/29 18:59 ID:???
>>439
可燃ごみ、不燃ごみ、生ごみ、ペットボトル、ビン、
全て指定された日に出しいてますが何か?
マナーを守らないのは、たいてい上京人なんだよな。
441名無し不動さん:03/10/29 19:03 ID:???
>>440
地方出身者にとっては、東京は仮住まいだからね〜。
もともと日本人に薄い自立意識とか環境意識が
彼らには特に足りないみたい。
その割りに世界有数の大都会に住んでる事は、
やたらひけらかす。テレビとか見てても恥ずかしいよ…。
442名無し不動さん:03/10/29 19:05 ID:???
東京をそこまで特別視している事の方がちょっと田舎臭い。
443名無し不動さん:03/10/29 19:05 ID:0zJo9WN5
437が地方育ちだったら笑えるよな。
東京ってすごいんだぞ!
444名無し不動さん:03/10/29 19:12 ID:???
上京人にとっては焼却場・埋立地の問題も
カラス増加も知ったこっちゃないんだろうな。
445名無し不動さん:03/10/29 19:17 ID:???
>>444
下町の方の住民も馬鹿が多いから、あんま関心ないと思うよ。
446名無し不動さん:03/10/29 19:20 ID:???
>441
いなかっぺの芸能人とかね。
新人芸能人に「東京はどうよ?すごいだろ?」
とか。あれ、東京っ子から見ると一番恥ずかしい。
447名無し不動さん:03/10/29 19:20 ID:???
>>446
というか哀れ
448名無し不動さん:03/10/29 19:24 ID:???
東京生まれですが、正直環境問題を考えた事は一秒たりともございません。
なぜならば、東京というより、日本という国は環境問題に全く力を入れておらず、
ゴミを減らす事に無頓着だからです。
そんなにゴミゴミ言うなら、スーパーの生鮮食品の売り方や、ビニール袋取り放題の
というこの環境を改善すべきです。
また、東京都指定のゴミ袋などほんと馬鹿らしくて笑えます。
あの袋にどんなメリットがあるのかお聞かせ願いたい。
最初は分別しなきゃなどと思った人間も半透明が当たり前になった今、
もう気をつかう人間すらいなくなっていると思う。
はっきり言って、日本の政府がとんちんかんだから何もかも上手くいかない。
449杉並区民:03/10/29 19:26 ID:???
東京育ち、地方育ちってだけで、感性がかなり違うからな。
特に、上京してくる地方人は野心を持ったのが多いから、
暑苦しいというか、妙に自分対東京みたいな感じが哀れに思えるね。
ま、その分有能な人材も多いわけだが。
450名無し不動さん:03/10/29 19:28 ID:???
まぁ、不法侵入者も東京には多いわけですが。。。
451438:03/10/29 19:33 ID:???
>>448
東京でも、ゴミ袋に税金をかけはじめた市もあるし、
分別項目はどの市区でも増えている。
環境意識は、少しずつだけど高まっていると思うよ。
で、そういった変化には市民運動の影響が大きい。
もちろん、ヨーロッパの環境先進国に比べたら
日本は赤ん坊みたいなもんだけど、
一秒たりとも環境問題を考えたことないというなら、
今からでも考えればいいと思う。
少なくとも選挙には行きましょうね。
452名無し不動さん:03/10/29 19:38 ID:ZOpx7CpO
>>451
日本人の特徴だけど、金(税金)で解決ってのは、国民のモラルの
向上へは繋がらないわけだ。ようは、税金払っても払わなくても
やる人はやる。やらない人はやらない。
みんがやってるから、やるみたいな事を平気でするわけだ。
根本を間違っているこの日本で何を協力しろと? 
何事も根っこが大切なわけで、枝葉なんてのはどうにでもなるわけです。
ほんと、日本人っておめでたい。
453名無し不動さん:03/10/29 19:55 ID:???
横浜にはズーラシアがあるが・・・

痛々しいニュースに心が痛む。マジでつらい。
お亡くなりになった方の冥福を心より祈ります。

ライオン十数頭に襲われ飼育員死亡
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/apr/o20030423_30.htm

実際の動画
http://www.gazo-box.com/movie/src/1064911836798.wmv
454名無し不動さん:03/11/02 14:11 ID:G6y6bh9G
大阪出身で東京に就職で来た者ですが、
東京に来て思ったのは、みんな信号をよく守るね〜ってこと。
歩行者信号が赤でも全く車通ってないのに、リーマンのおっさんも
茶髪の兄ちゃんも律儀に信号待ってるもんな〜。
勿論俺はいらいらするから、そんなのお構いなしで先に渡ってるよ。
大阪にいた時はそんな状況なら赤でもみんな平気で渡ってた。
あと、電車内でのマナーも大阪に比べれば大したことはないが、
以前うるさいガキがいたので「うるさいぞボケ!殺すぞ」と言ったら、
急に萎縮しておとなしくなってたよ。
455名無し不動さん:03/11/02 22:45 ID:5CF6uN4V
>1
ないね
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457名無し不動さん:03/11/03 00:44 ID:???
>>454
何がいいたいの?電車で凄まれて萎縮したガキも大阪出身者かもしれないのに。
信号守っている中に、大阪出身者がいないという証拠でも??
東京は寄せ集めの街。地方都市はこれだからイヤだ。
458454:03/11/03 09:39 ID:hwtMQxE/
>>457
別にお前に向かって言ってる訳じゃないから気にするな、アホ。
459名無し不動さん:03/11/03 14:21 ID:???
>>458
>>457さんは、何かにつけて大阪マンセーな田舎ものがキライなんだと
460名無し不動さん:03/11/17 22:12 ID:FcsppfBJ
都下の物件にしてよかたよ
アルカイダの標的にならないだろうから。
461名無し不動さん:03/11/18 18:32 ID:???
>>454
東京のハイソな生活は大阪人には出来ないから、帰った方がいいよ。
野蛮人って感じ。。。
462名無し不動さん:03/11/30 20:36 ID:Ys69cFnu
>>460
そんな心配より近所の山林の産廃を心配した方が
いいんじゃないか?(ワラ
463名無し不動さん:03/11/30 21:11 ID:pgR5xZkH
454はまちがいなく大阪人ではない・・
464名無し:03/11/30 22:47 ID:1rTVHMes
名家ってのは地方に多いんだよね。代々の地主とか名家は
東京には遊びに来ても移住はしない。成城とか田園調布ってのは
親や祖父が東京にでてきた(むろん名家ではないから)後たまたま
成功しただけの成金が多い。名家が多いのは地方都市。東京なら目白とか
番町、紀尾井町など
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466名無し不動さん:03/12/01 00:23 ID:SCGWV7BS
>>464
成城や田園調布は一発当てた人の街で
名家があるとは誰も思ってないのでは。
467名無し不動さん:03/12/07 09:45 ID:W/5bhKWs
いま23区で以前東京の郊外(都下)に住んでいたけど
やっぱり住みにくい。
便利と環境は反比例する。確かに郊外は自然環境は良いかもしれない
でも公園なんか市の公園より都立公園の方がよほど手入れされおり
気持ちよい。
以前は買い物、病院、図書館などほとんど車だが
駅前ではないが現在は歩いて2分くらいのところにコンビニ、スーパーがあり
駅まで歩けるがバスも一時間に15本くらいあり便利。
郊外では余分な不必要な移動時間がかかりすぎ。
また23区に住んでわかったが図書館の充実度が市と23区では
相当違う。市では駅前くらいしか図書館ないが23区では歩いて
いけるところに多くの図書館があり、便利に使える。
このため本もほとんど買わなくなった。
それと23区でも都立公園が近くにあると緑が恋しくなったらそこに
行けば良いのでぜんぜん問題ない。
468住み心地はどうですか?:03/12/07 10:57 ID:3i7Bq7XD
鎌倉市は住み心地はどうですか。
佐助はどうですか。

出来れば
風致地区を望んでいます。
庶民が買える郊外物件はありますか。

郊外では無いが、大泉学園も風致地区だが
どうでうですか。

風致地区に住んでる方
住み心地を聞かせてちょうだい。



469名無し不動さん:03/12/07 11:01 ID:X7xBtgKy
>>460

テロがあるとすればそれはたぶん東京じゃなくて地方だと思う。
比較すれば確かに地方より東京の方が楽にテロを起こしやすいが、
テロ組織にとって最大の効果を発するためには地方で起こした方が、
日本国中をパニックに陥れることができる。
470名無し不動さん:03/12/07 11:26 ID:???
>468さん

実家が大泉学園でしたが、通勤に関係ない人が住むには、いいですよ。
日々の生活は、車です。
でも、最近はお家も小さく分割されちゃってるのらしいので、
街並みは、変わっちゃってるかも。
471環境重視/高層嫌い。:03/12/07 11:54 ID:3i7Bq7XD
>>473
どうもありがとうございました。
皆さんの意見も聞きたいのでレスを立てました。
しかしあまりお面白くないので食い付きが悪く
削除されるかも。

とにかく、建築基準が厳しいので、
100坪あっても、40坪しか建てられない。
もっと厳しい所では、100坪あっても20坪しか建てられない。
ま、貧乏人には無理か。
472>>473 、訂正>>470:03/12/07 11:56 ID:3i7Bq7XD
ゴメン
473>>473 ?A?u`?3????470:03/12/07 11:57 ID:3i7Bq7XD
470 名前:名無し不動さん :03/12/07 11:26 ID:???
>468さん

実家が大泉学園でしたが、通勤に関係ない人が住むには、いいですよ。
日々の生活は、車です。
でも、最近はお家も小さく分割されちゃってるのらしいので、
街並みは、変わっちゃってるかも。

474名無し不動さん:03/12/07 12:33 ID:MPetjH6d
>>467
一体何市に住んでたの?
武蔵野・三鷹・調布・府中は区部より裕福で
行政サービス全国トップ10の常連だし、
井の頭公園とか、神代植物公園、野川公園、
武蔵野公園、府中・郷土の森公園等々、
23区にはないスケールの、環境の良い公園も満載だよ。
475名無し不動さん:03/12/07 13:12 ID:???
>>435
>いや、そんなこたぁ〜ない。悪いけど、遺伝だよ、遺伝。
>アレルギー体質じゃない両親を持つ子供は環七沿いに
>住んでたとしても、花粉症にはかからない。

世の中には色々なアレルギー物質がありまして、そのうちのどれに反応するのかは各人で異なっています。
で、なんらかの物質にたいしてアレルギーをおこす体質の人は、約9割といわれています。
多くの人は、それらアレルギーの抗原に接する機会が少ないのと、免疫のバランスが維持されていることで、極端な症状は引き起こされずに済んで入りのです。
ですから、自分がアレルギー体質でないからといって、自分の子供が遺伝で大丈夫・・・とはいいきれないのが本当のところです。
あなたがまだ感作されていないだけかもしれませんから。

医者じゃありませんから正確なことは説明できないんですが、空気の悪い所に過ごしたり、ストレスを多く溜めると免疫のバランスが崩れるそうです。
で、免疫の一つにヘルパーT細胞っていうのがあるらしいんですが、これには二つの種類がありまして、ウイルスやバクテリア等に効果を発揮し感染から守るTh1と言われるものと、
スギ、ダニ、卵等々に反応するTh2細胞とあって、後者が優勢になるとアレルギーが起こりやすくなるそうです。
またTh1が優勢になることにより、感染症や感冒にかかりやすい体質になってしまうそうです。

かくいう自分は27歳、アトピーとアレルギー鼻炎に悩むものです。
両親にはアレルギーの症状はないのですが、自分はなってしまいました。
生まれも育ちも渋谷区神宮前の明治通りから一歩入った所でして、お世辞にも空気のいいところではなかったのが原因じゃないのか・・・と両親をちょっぴり恨んでみたり・・・。
幸い、そこそこ家庭に余裕がありますから無職で過ごしていられますが、これで働かないといけないとなったら・・・。
なんせ新聞をめくっているだけで手がガサガサ、風呂からあがったら数分で肌が粉をふく位ですから・・・
身体障害者に認定してもらいたいくらい辛いですよ・・・。

とまあ、自分のことはおいといて。。。笑
言いたいことは「小さいお子さんをお持ちでしたら、空気のいいところで育ててやったほうが良い」ってことです。
富や知識より、まずなによりも健康が一番ですから。
476間違いなおし:03/12/07 13:14 ID:???
×またTh1が優勢になることにより、感染症や感冒にかかりやすい体質になってしまうそうです。

○またTh2が優勢になることにより、感染症や感冒にかかりやすい体質になってしまうそうです。
477名無し不動さん:03/12/07 22:17 ID:???
>>474
世間知らず発見。

葛西臨海公園……795,831.71平米
水元公園…………766,955.19平米
光が丘公園………607,823.73平米
代々木公園………540,529.00平米
上野恩賜公園……533,981.19平米
舎人公園…………513,715.82平米
───────────────
神代植物園………476,637.41平米
野川公園…………399,211.30平米
武蔵野公園………230,687.80平米
府中の森公園……168,812.14平米
478名無し不動さん:03/12/07 23:16 ID:???
>>477

神代植物園………476,637.41平米
野川公園…………399,211.30平米
武蔵野公園………230,687.80平米

これが全て近隣に集まってるんなら凄いんじゃないの?
こっちは地域バラバラなんでしょ?

葛西臨海公園……795,831.71平米
水元公園…………766,955.19平米
光が丘公園………607,823.73平米
代々木公園………540,529.00平米
上野恩賜公園……533,981.19平米
舎人公園…………513,715.82平米
───────────────
479467:03/12/08 08:17 ID:wdz5mtUI
>>474
八王子に住んでました。
確かに都下でも武蔵野市は裕福、また府中は公営ギャンブルが
あるから裕福で特別では。
しかし図書館はそれでも23区の方がべんり。
土曜日も夜8まで開いているので仕事帰りに使える。市ではほとんど5,6時まで
でしょう。
それとやっぱり23区は人口密度高いからバスなんかも朝は数分おき
にある。
480467:03/12/08 08:19 ID:wdz5mtUI
それと近くに大きな公園が多くあるということは不便ということです。
大きな公園があると人口密度が低くなるため利便施設が
あまりない。
やっぱり自然環境のよさと便利さは反比例する。
いちばんよいのは自分の住んでいる回りは人口密度が高く
5分くらい歩けば大きな公園があるところが便利。
これはやっぱり23区しかないでしょう。
481467:03/12/08 08:25 ID:wdz5mtUI
23区でも住んでいるところは1種専用住宅地で道路隔てると
準工業地帯となっているようなところが一番環境が良く便利です。
これなら自分の周りは環境抜群でちょっと歩けばマンションなどが
多くあるためお店などが充実している。
自分の住んでいるところはこういった環境で一戸建ですが
まわりは静かで環境は良い、5分くらい歩くと都立公園があり
緑が恋しくなったらそこで運動したりできる。
駅まで10分くらいだがバスが一時間に10本以上あるので
便利。またバス停まで徒歩一分くらい。

歩いて数分のところにファミレスや飲食店やスーパがたくさんある。
こういったところが23区にあるので環境と便利さ両方ほしいときは
こういったところが狙い目では。
482名無し不動さん:03/12/08 08:46 ID:???
>>481
俺の実家は、そんな環境で駅徒歩5分だけど、
郊外に引っ越した。

郊外の公園なんて都内の公園から見たら、植木鉢の木みたいなもの。
空気が全然違うよ。
483名無し不動さん:03/12/08 09:07 ID:???
>>479
私は元新宿区民・現調布市民ですが、
郊外の良さを逆に確認してる所ですよ。
調布の中央図書館は8時半までやっていますし、
蔵書数、サービス等も大変充実しています。
新宿は、正直言って施設が古臭かったと思います。
バス便も多いですし、もちろん、お店も一通り揃ってます。
八王子ほどまでに行かなくても、郊外で環境が良く、
そこそこ利便性も良いところは沢山あると思いますよ。
484名無し不動さん:03/12/08 09:08 ID:???
あと、公園についてですが、
新宿には新宿御苑や神宮外苑、その他いくつも公園がありましたし、
東京都心には広大な緑地がある事は知っていますが、
入れるところは少ないし、ほとんどが、いかにも造られたって感じの
公園なんですよね。光が丘公園や葛西臨海公園にしても、
人工的な感じが好きになれませんでした。
代々木公園や砧公園なども常に人が多く、近くの
幹線道路の音が気になり、どうもゆとりを感じられない。

一方、調布の川や緑地は、段違いに環境が良いと思います。
世田谷の等々力渓谷に驚いているようじゃ甘いですね。
特に野川公園−武蔵野公園(連続している)などは、
区内の人も、一度行ってみる価値がありますよ。
新宿ではカルガモなどまれにしか見れませんでしたが、
当たり前のように、いろいろな野鳥が見られ、
本当にのどかな雰囲気を味わえます。川の水の美しさも特筆物。
485名無し不動さん:03/12/08 09:10 ID:???
確かに、空気が違う。
緑が公園ばかりでなく、普通にあるのが良い。
486名無し不動さん:03/12/08 09:38 ID:Q2yL/t0V
光が丘公園なんかはただ広いだけって感じだもんな
あれで自然が多いなんて言ってはいけない
487482:03/12/08 09:46 ID:???
誤>郊外の公園なんて都内の公園から見たら、植木鉢の木みたいなもの。
正>郊外の公園から見たら都内の公園なんて、植木鉢の木みたいなもの。

あぁはずかしい・・・
488283-284:03/12/08 09:53 ID:???
>>277
公園の面積だけでは、周辺環境は分からないと思いますよ。

例えば、23区有数の自然公園である水元公園の航空写真がこれ。
http://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/put_map.asp?Action=1&Scale=20000&X=139.8753871&Y=35.78593987&CtgN=0&Ctg=&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=01&O=1&page=0&epage=0&obc=1

同縮尺で、これが野川公園周辺の航空写真。
http://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/put_map.asp?Action=1&Scale=20000&X=139.5280336&Y=35.67937192&CtgN=0&Ctg=&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=01&O=1&page=0&epage=0&obc=1
野川公園の南には、武蔵野森公園、調布飛行場が広がり、
武蔵野公園の南は多磨霊園(自由に中に入れます)
その隣に浅間山、そして府中の森公園と続いています。
489483-484:03/12/08 09:54 ID:???
↑間違えました
>>477
ですね。
490483-484:03/12/08 10:06 ID:???
続いて、地図だととても目立つ、光が丘公園の航空写真(1/8000)
http://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/put_map.asp?Action=1&Scale=8000&X=139.6331021&Y=35.76305898&CtgN=0&Ctg=&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=01&O=1&page=0&epage=0&obc=1

こちらが、神代植物公園の航空写真(1/8000)
http://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/put_map.asp?Action=1&Scale=8000&X=139.5529808&Y=35.66740349&CtgN=0&Ctg=&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=01&O=1&page=0&epage=0&obc=1
写真を少し南の方にずらしてみると分かりますが、
深大寺城跡、都立農高神代農場、深大寺自然広場など、
付随する緑地が多く、付近の住宅地にも、生産緑地が数多く残っています。
練馬も調布も都心からの距離はさして変わらないけど、
明らかに、調布の方が自然環境が充実しているのが分かります。
491名無し不動さん:03/12/08 10:26 ID:Q2yL/t0V
建売戸建相場は練馬より調布の方が高かったりするけどな〜
http://www.sumai-info.com/common/1404tky_kakaku.pdf

ま、都下と言ってもピンキリだろ。
調布とか武蔵野なら住んでもいいが、清瀬とか稲城とか真っ平御免。
492名無し不動さん:03/12/08 10:37 ID:???
>>491
あんた23区民?
武蔵野の吉祥寺周辺なんて、「住んでもいい」以前に
あんたには多分買えないよ。ウン億する戸建もざら。
あとは、聖蹟桜ヶ丘の桜ヶ丘団地とか、玉川学園とか、
つくし野とか、最低でも5〜6千万は出さないと
町並みに溶け込む家は建てられないよ。
493杉並区民:03/12/08 10:51 ID:Q2yL/t0V
んなムキにならんでも…
494名無し不動さん:03/12/08 10:56 ID:???
そもそも練馬は郊外。
495名無し不動さん:03/12/08 11:00 ID:???
千葉とか埼玉の新興住宅地みたいに
都心から遠いのに中途半端に発達した郊外は嫌だな。
千葉リーヒルズとか中途半端過ぎ。あれだったら湘南か軽井沢に買う。
496名無し不動さん:03/12/08 11:06 ID:???
確かに東京23区内の公園はヘボい。
都心の代々木公園とか皇居辺りはそれなりに評価できるが、
周縁区は自然が少なすぎ。
497名無し不動さん:03/12/08 11:12 ID:Q2yL/t0V
世田谷辺りは多いような樹木が多い気がするが。
498名無し不動さん:03/12/08 11:14 ID:???
>>497
世田谷に自然が多いというのは幻想。
川崎に行った方がずっと多い。
ゴルフコースなんかが大半で立ち入れる緑地は少ないが。
499名無し不動さん:03/12/08 11:27 ID:???
関東・行政区画別の人口密度と緑被面積率の関係
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031208111132.gif

緑被率とは、全面積に対する、公園、街路樹、住宅の樹木、
山、河川などあらゆる緑の面積の割合。航空写真で判断できる。

23区だと、千代田区、港区、渋谷区などの
都心部で比較的緑が多く、下町で少ない。

人口密度が同水準の場合、緑被率が高い方が
自然を積極的に残した開発をしていると言える。

23区だと、板橋区、世田谷区などは
比較的緑が残っていると言える。
500名無し不動さん:03/12/08 11:34 ID:???
続き。

23区外だと、比較的遅れて開発が進んだために
自然を意図的に残すことができた横浜市南区が
人口密度の割りに高水準となっている。

また、都下だと狛江、三鷹、調布、日野、町田のラインで水準が高く、
川崎区や鶴見区のような工場地帯や、蕨市や草加市など
城北の延長のベッドタウンで低くなっている。
501名無し不動さん:03/12/08 12:19 ID:???
荒川区民だけど、船橋の方には行きたくない。
502名無し不動さん:03/12/08 12:23 ID:???
↓貧民の巣窟

練馬 板橋 北 荒川 墨田 江東 足立 葛飾 江戸川
503名無し不動さん:03/12/08 12:24 ID:Q2yL/t0V
↓スラム

練馬 板橋 北 荒川 墨田 江東 足立 葛飾 江戸川
504名無し不動さん:03/12/08 12:27 ID:???
北区練馬区板橋区豊島区足立区台東区葛飾区
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054860685/
505名無し不動さん:03/12/08 13:38 ID:???
調布あたりはいいかもしれんけど、川崎とか嫌だ。
506名無し不動さん:03/12/08 16:24 ID:???
>>502 貧乳のスクツ?ゴクリ
507名無し不動さん:03/12/08 20:50 ID:???
八王子に住みたい。本気で。
508石神井公園:03/12/08 22:05 ID:bcDgsqd9
石神井公園です。

http://mansion.seibu-hanbai.co.jp/shakujiipark/index2.html


舎人公園はスゲーぞ。
509名無し不動さん:03/12/08 22:34 ID:???
>>488
調布飛行場、自衛隊府中基地があって環境は悪いな。
多磨霊園も気味悪い。
510名無し不動さん:03/12/08 22:36 ID:???
>>487
それを言ったら、多摩東部の公園も植木鉢の木みたいなもの。
本当に豊かな自然は高尾や青梅の方に行かないとないね。
511名無し不動さん:03/12/08 22:47 ID:???
国分寺なんかどうですか?
西国分寺はイマイチですね。
恋ヶ窪なんかどうですか?
一橋学園なんかもいいんじゃないでしょうか。
立川なんかどうです? 昭和記念公園なんかもありますよ、
立川駅北口周辺も随分とハイカラになりました。
昔の立川の汚いイメージとは大違いですよ。
国立の南口からまっすぐ伸びる大学通りなんかもいいですよ。
多摩モノレールの松が谷なんかもいいですよ。
多摩動物公園なんかも豊かな自然に囲まれています。


512名無し不動さん:03/12/08 22:50 ID:???
>>508

バラバラ死体でよく知られているね。
513名無し不動さん:03/12/09 08:06 ID:???
>>500
町田が60%以上なのは、北部はほとんど開発されてないからだろ。
南部に人口が集中してるんだから、あれは「身近な」自然とは言い難い。
近くに山や林があっても、ほとんどが私有地やゴルフコースで入れない。
もちろん、空気はそれなりに良いだろうが。
514名無し不動さん:03/12/09 08:58 ID:FRd1QTUq
確かに野川公園は別格って感じだね。
広さというより、景色がとても良い。
下手に開発された山の方よりキレイかも。
ただ、主要駅から遠いです。だからこその環境か。
515名無し不動さん:03/12/09 15:22 ID:???
>>508
国立はご近所付き合いさえ苦でなければいい所だよ。
スーパーやケーキ屋、パン屋や個人営業のレストランのおいしいところが結構あるから、女性には特におすすめかも。
516名無し不動さん:03/12/09 15:56 ID:???
最寄駅が吉祥寺や保谷〜多摩地区にある練馬区民つーのが
何気に数多い気が。
517名無し不動さん:03/12/09 17:36 ID:???
練馬は多摩だよ。
518名無し不動さん:03/12/09 19:48 ID:???
むしろ多摩が練馬
519名無し不動さん:03/12/10 01:16 ID:C1bE9/LY
>>491
清瀬はよく知らんけど、稲城はいいぞ。
都心から比較的近いわりに田舎くさくて。
520名無し不動さん:03/12/10 08:04 ID:???
521名無し不動さん:03/12/10 08:30 ID:???
つーか渋谷区と新宿区の旧淀橋区部分+中野区・杉並区=豊多摩郡
世田谷区の旧千歳村部分=北多摩郡
なわけだから広義の多摩(玉)の地域は住宅地としてまともだろ。
522名無し不動さん:03/12/10 08:51 ID:???
>>491
その地図見ると、むしろピンク色の地域を東京都にした方が
自然ではと思ってしまうな。
523板橋区民:03/12/10 09:06 ID:SiRQsimN
憧れません。全然。
524板橋区民:03/12/10 09:37 ID:SiRQsimN
はっきり言って、23区外というだけで、ステータスが落ちると思う。
525板橋区民:03/12/10 09:38 ID:SiRQsimN
板橋区にも十分自然があって、特に不満はありません。
526名無し不動さん:03/12/10 09:51 ID:???
>>525
かぶとむし捕れますか?
自然があると豪語するなら、最低限かぶとむしはいないとね。
527名無し不動さん:03/12/10 09:53 ID:???
>>524
ステータスだけで23区内にすんでいるのか?

馬 鹿 だ ね ぇ ! 藁


ステータス気にしたって、出身地は変わらないよ。
さっさと青森にカエレ!
528名無し不動さん:03/12/10 09:56 ID:???
>>524
しかも板橋?? ププ
埼玉かよ!

板橋が区民を名乗るなよ!

どうせ住んでいるのは、自殺の名所の高島平団地なんだろ?
529名無し不動さん:03/12/10 11:17 ID:???
↑ 古いな、大昔の話。
今は取り合えず都内なら合格ですよ。

サイタマチバは話にナラン。
530名無し不動さん:03/12/10 11:37 ID:???
>>529
足立でも合格?
531名無し不動さん:03/12/10 11:47 ID:???
「どこから来たんですか?」
「東京です」
「へー、東京なんて都会ですね。」
「そうでもないですよ。うちの近所は環境も良いですし」
「そうですか、東京のどこですか?世田谷とか?」
「板橋区です」
「板橋って言うと、どの辺り?」
「23区の北の方です。池袋から少し北に行った所です。」
「あー、埼玉の方ですね。」
「・・・いや、埼玉県ではないですよ。」
「以前、川口市に住んでたから分かりますよ。あそこは埼玉です」
532名無し不動さん:03/12/10 11:54 ID:???
「川口に住んでたんですか?いや、川口は埼玉県だけど、
板橋とはかなり違うと思いますよ」
「いやー、変わらないでしょ。北区の隣でしょ。」
「いや、違うと思いますよ。自分が住んでたのはあくまで23区であって」
「板橋の具体的にどこですか?(上でも聞いたけど、取り違えたみたいだ)」
「東上線の下赤塚って駅の近くです」
「東上線は私鉄ですよね。私はJRだったから私鉄の方は良く分かりません」
「そうですか。私鉄の方が環境が良いと思いますよ。」
533名無し不動さん:03/12/10 12:02 ID:???
「そうなんですか。東上線ってどこの電鉄会社でしたっけ」
「東武です。東武東上線。川口の方には行きませんからね」
「あ、としまえんとか行く電車ですよね」
「それは西武ですよ。まあ、豊島園は結構近いですけどね。自転車で行けますよ」
「でも、私鉄だと不便でしょ?」
「有楽町線の駅もあるんですよ。地下鉄の。だから、とても便利ですよ」
「地下鉄が通ってるんですか?都会ですね!」
「だから、埼玉とは違うと言ったでしょ」
「確かに、それなら埼玉とは違う」
534名無し不動さん:03/12/10 12:15 ID:KbnZex04


憧れおいっても、単純に都下、23区とは区別できないよね。23区でも山手と下町
と雰囲気が全然違うのといっしょで都下、郊外といっても高尾近くと武蔵野、調布
あたりじゃ雰囲気が全然違う。
俺も武蔵野、調布あたりなら住んでみたい。
>488の航空写真にもあるけど単に大きい公園があるだけでなく近くに文教施設(ICU、
東京外語大学、アメリカンスクール)等があって環境がよさそうなのが魅力。

535名無し不動さん:03/12/10 12:26 ID:ufgXbr1u

なぜ大学が近くにあると環境がいいの?
536名無し不動さん:03/12/10 12:33 ID:???
寮付きの大学だと、閑静で環境良いのは確か。
537名無し不動さん:03/12/10 13:15 ID:???
大学近くにあるとDQNが多いので、DQNには環境が良いと思うようだ。
538名無し不動さん:03/12/10 15:10 ID:Cyfv5AEI
都下に住んでる奴らって、区になりたくてしょうがないのか?
539名無し不動さん:03/12/10 15:16 ID:UOyYSeLT
540名無し不動さん:03/12/10 16:59 ID:???
板橋区に住んでる奴らって、東京都として認められたくてしょうがないのか?
541板橋区民:03/12/10 17:18 ID:SiRQsimN
>>538
そうみたいですよ(苦笑
542板橋区民:03/12/10 17:32 ID:SiRQsimN
そもそも、23区内の人間は23区外の事なんてどうでもいいんです。
543板橋区民:03/12/10 17:34 ID:SiRQsimN
それを理解できずにピャーピャーと地元自慢する都下の人々は何なんでしょうかね?
544名無し不動さん:03/12/10 17:43 ID:???
よく分からんが、23区から見て郊外とは多摩地区だけなのか…?
545名無し不動さん:03/12/10 18:03 ID:???
>>544
練馬と板橋、あとは東側に多摩地区だ。
546名無し不動さん:03/12/10 18:05 ID:???
>>542
そもそも、都内の人間は板橋の事なんてどうでもいいんです。
さっさと埼玉に編入してください。
547名無し不動さん:03/12/10 18:48 ID:???
>>542
23区民だけど、普通に三鷹とか調布辺りなら住んでみたいけどな。
通勤が大手町じゃなくて、副都心方面なら断然住みやすそう。
548名無し不動さん:03/12/10 22:33 ID:???
っていうか、場所によっては都内の半額で倍以上の土地&ゴージャスな
建物ができるわけじゃん?不便だけど、それにつられる人って多いと思うよ。
だって、都内で50坪とかってありえないもん。
549名無し不動さん:03/12/11 02:29 ID:???
50坪をゴージャスと感じてしまう日本の土地事情って悲しむべき状況だよな。w
550名無し不動さん:03/12/11 02:37 ID:12krINo1
>>547 50坪かえまつか?
23区とかわらないぞ 三鷹、武蔵野・・・・・23区よか高いとこもあります。
551名無し不動さん:03/12/11 05:42 ID:???
たしかに23区より三鷹、武蔵野、国立、国分寺あたりだと高い地域はある。
建蔽率、容積率が低く設定されているから、満足いく広さの家を建てようとするとどうしても50坪以上は必要になるだろうし、
それを考えると結構コストがかかるだろうな。
552名無し不動さん:03/12/11 07:39 ID:???
http://www.a-lab.co.jp/place/01.html
これを見れば早いです。
さしあたり、容積率100%あたりの地価を計算してみると、
三鷹市が5番に入ります。

1 千代田区335
2 港区252
3 中央区247
4 世田谷区243
5 三鷹市242
553名無し不動さん:03/12/11 07:40 ID:???
以下はこんな感じです。

6 渋谷区241
7 武蔵野市240
8 杉並区239
9 目黒区238
10 狛江市232
11 小金井市226
12 国分寺市220
13 調布市214
14 保谷市196
15 練馬区195
16 新宿区194
554名無し不動さん:03/12/11 07:41 ID:???
17 中野区188
23区平均181
18 日野市177
19 国立市176
20 小平市176
21 東久留米市175
22 田無市173
市部平均170
23 町田市168
24 品川区162
25 東村山市159
26 文京区158
27 府中市157
28 稲城市156
29 東大和市155
555名無し不動さん:03/12/11 07:42 ID:???
30 大田区154
31 豊島区149
32 立川市146
33 清瀬市144
34 板橋区140
35 北区138
36 多摩市132
37 江戸川区131
38 葛飾区124
39 台東区118
40 八王子市113
41 江東区103
42 墨田区102
43 荒川区102
44 足立区99
556552-555:03/12/11 07:55 ID:???
まあ、どの区でも第一種低層住居地区なら
地価は割高になるわけですが。
ただ、マンションの割高度に関しては、
上記ランクで、大体実状を反映していると思います。
557名無し不動さん:03/12/11 12:05 ID:???
28 稲城市156
36 多摩市132

梨畑が多い稲城とニュータウンマンション中心の多摩
これは面白い結果だね。

つまりだ、
畑が多いところが価値がある! 藁

だからこんな結果になる
三鷹市>渋谷区
武蔵野市>杉並区

結果:
何も意味の無い統計であった。
558名無し不動さん:03/12/11 13:01 ID:Q+//i4oR
>>557
必死だねw
武蔵野市>杉並区と言われても、何も驚かない。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560名無し不動さん:03/12/11 14:55 ID:???
561名無し不動さん:03/12/11 15:18 ID:???
562名無し不動さん:03/12/11 16:56 ID:???
>>552-555
その計算で桧原、日の出、あきる野、青梅を計算してごらん。
家の建てられない山林の多いそれら地域はバカ高くなるから。w

ありえない。ww
563名無し不動さん:03/12/11 17:10 ID:itf8bn7P
板橋必死だな。
板橋市に改編希望
564名無し不動さん:03/12/11 17:27 ID:???
区民になりたい武蔵野+三鷹連合 vs 区民と思われていない練馬+板橋連合
565552-555:03/12/11 19:59 ID:???
>>564
武蔵野・三鷹は区にはなれないし、そもそもなりたくないと思うよ。
千代田区や世田谷区がむしろ「市」になりたいのは有名な話。

個人的な印象だと、城東・城北の大半の区より、
武蔵野・三鷹・調布・狛江・小金井・国分寺・国立
に家を持つ方がハードルが高いと思う。

>>557 >>562
そういう反論は理解できるけど、自分がそのランクの
指標になりうると思うのは、あくまで「分譲マンションの割高度」
だから。そこんとこ勘違いしないで。
東久留米市のマンションより、江東区のマンションの方が明らかに高いけど、
江東区の方が割安、書き方を変えれば「お買い得」って事。
三鷹・調布あたりのバス圏の物件(戸建も含めて)を調べてみるといいよ。
566552-555:03/12/11 20:04 ID:???
ちなみに、これ以外のデータをいろいろ見比べても、
武蔵野市は杉並区以上のレベル。
武蔵境駅周辺を除けば、目黒レベルだろうね。
言うまでもなく、吉祥寺駅周辺は有数の高級住宅地だから。
567名無し不動さん:03/12/11 20:31 ID:???
>>552-555
それに都心(東京駅)から区市(区市役所)までの直線距離を乗じて
小さい順に並べると、お買得ランキングになるわけだな。

1 中央区 321
2 台東区 437
3 墨田区 459
4 江東区 484
5 文京区 506
6 荒川区 643
7 千代田区 670
8 港区 756
9 豊島区 1088
10 足立区 1089
11 新宿区 1164
12 北区 1173
13 葛飾区 1240
14 板橋区 1246
15 江戸川区 1297
16 品川区 1409
17 渋谷区 1542
18 目黒区 1833
19 中野区 1842
20 練馬区 2145
568名無し不動さん:03/12/11 20:31 ID:???
21 大田区 2156
22 杉並区 2629
23 世田谷区 2673
24 清瀬市 3456
25 田無市 3633
26 保谷市 3724
27 稲城市 3744
28 多摩市 3828
29 東久留米市 3850
30 府中市 3925
31 狛江市 3944
32 調布市 4280
33 東村山市 4293
34 武蔵野市 4320
35 三鷹市 4356
36 八王子市 4520
37 立川市 4526
38 小平市 4576
39 東大和市 4805
40 国立市 5104
41 町田市 5376
42 小金井市 5424
43 日野市 5841
44 国分寺市 5940
569名無し不動さん:03/12/11 20:50 ID:???
>>567
中央区と江東区は割とお買い得だろうけど、
住宅地価は渋谷中心なのに、都心からの距離だとイマイチな…。
みんなが大手町で働くというなら別だけど。
荒川区や足立区は今後も続く地価の値下がりも覚悟しなきゃいけないから、
必ずしもお買い得とは言いがたいのでは?
570名無し不動さん:03/12/11 20:58 ID:???
>>569
渋谷なんて少年DQN習俗の発信源だから、近くにない方が良い。
原宿、恵比寿、代官山、中目黒、三軒茶屋、下北沢等の惨状を見れば納得できるだろう。
次に被害に遭うのはどこかな?

荒川区や足立区はつくばエクスプレス、日暮里・舎人線の開通により利便性が向上するから
お買得だよ。
571名無し不動さん:03/12/11 23:44 ID:???
国保の保険料が武蔵野と三鷹は安いと評判の23区よりさらに安いので
自営業やリタイア高齢者はここに済むのがおトク。
年間で十万単位で違うからなー
572名無し不動さん:03/12/12 07:48 ID:???
東京電力・光ファイバー提供エリア
http://www.tepco.ne.jp/service_area/index.html

武蔵野・三鷹・調布も何気に入ってます。
573名無し不動さん:03/12/12 08:12 ID:???
タクシーの地域割りが武三地区って言って23区+武蔵野三鷹なんだよね。
いまはタクシーなんてすぐのれるけど、10年位前まで
吉祥寺から西方だと乗車拒否されることが時々あったなぁ。
574名無し不動さん:03/12/12 08:31 ID:sVpFlprq
武蔵野・三鷹は開発も古く、所得水準も高いから
実質23区内みたいなもんだよ。ここでの「郊外」には当たらない。
フリーペーパーの「住宅情報タウンズ」の地域分類だと、
城西の範囲は、中野・杉並・世田谷北部から、
武蔵野・三鷹・調布にまで及んでいる。
このあたりまでは、ほとんど住宅環境も取引価格も変わらないからね。
575名無し不動さん:03/12/12 08:38 ID:???
武蔵野・三鷹・調布は立派な近郊地域

杉並や目黒以上だって??
必死過ぎて涙が出るね。藁
576名無し不動さん:03/12/12 08:47 ID:sVpFlprq
>>575
目黒は別としても、杉並も立派な近郊地域じゃない?
杉並区より武蔵野市の方が地価が高かったりするし。
577名無し不動さん:03/12/12 08:52 ID:???
まあ、武蔵野三鷹を23区とひとくくりにすると
必ず拒否反応があるあたり、
逆に地域として意識されている証拠ともいえますかねぇ。

おいら練馬区民だから区部扱いされないときは必死になるけど
武蔵野三鷹調布が別に一緒でも気にならんし。
578名無し不動さん:03/12/12 09:06 ID:???
>>567
>杉並区より武蔵野市の方が地価が高かったりするし。

本当?
579名無し不動さん:03/12/12 09:18 ID:sVpFlprq
>>578
正確に言えば、同じくらい。
中野・大田・杉並・武蔵野が大体同水準。
板橋・練馬・三鷹が同水準。
580名無し不動さん:03/12/12 09:29 ID:???
父 38歳・地方出身マーチ卒一部上場勤務
  生涯賃金3億5千万程度見込みのアッパーミドル層
母 33歳・女子大卒主婦・子供の学費と老後資金を考え
  年103万以下の収入内でパートに励もうかと思案するも
  未だに実家から金銭的援助をうけているプチ良家の次女
長男 16歳・桐蔭クラスの高校に通う高校生
  将来は東大一橋早稲田慶応の法学部からロースクールを経て
  弁護士になりたいらしい
長女 11歳・公立小学校にかよう5年生
  本人は渋谷にある青学や実践に行きたいらしいが、母親は
  女の子の非行化を気にしてポン女等下り車の電車で通える
  立地にあるお嬢様校に行かせたい

↑みたいなプチブルジョワジーな
社会階層が主だった住民となる山の手ターミナル駅まで30分
程度・新築戸建て50坪8000万クラスの物件がメインの
吉祥寺や青葉台あたりのスレは、
地名・学歴・車などとにかく序列に関することで荒れます。
581名無し不動さん:03/12/12 09:33 ID:???
年齢の計算間違えた。逝ってきます
582名無し不動さん:03/12/12 09:48 ID:???
>>580
吉祥寺って、そういうのとは少し違うと思うがな。
583名無し不動さん:03/12/12 10:00 ID:sVpFlprq
プチブルはほとんど田園都市じゃない?
今だと、世田谷あたりでも十分に手が出るだろうし。
あと、都心のタワーマンション。
日本の中の上の層は、欧米に比較して品がない、
教養がない、流行に弱い、センスない。だから日本全体のレベルが低い。
584名無し不動さん:03/12/12 10:02 ID:sVpFlprq
↑文化レベルね
585名無し不動さん:03/12/12 10:07 ID:???
30年後の田園都市の寂れっぷりが楽しみだ…。
特にバス便地域はスラムになるだろうね。
586名無し不動さん:03/12/12 10:30 ID:???
>>576
商業地域の地価はね。

ちゃんとデータの見方を勉強しろよ
587名無し不動さん:03/12/12 10:34 ID:???
分かってないね。
田園調布などのプチブル住民は、マイカーや運転手付き社用車がデフォルト。
電車・バスなどの公共交通をあまり使わないから、
バス便地域がどうのとか関係ないのよ。
588名無し不動さん:03/12/12 12:43 ID:???
東京23区民が持つ郊外への憧れスレ

ではなくって

郊外貧民が持つ東京23区への憧れスレ

に、いつの間にか変わったのねん?w
23区民以外はおよびじゃないのよー
そこんとこわかってる?
589名無し不動さん:03/12/12 12:46 ID:???
23区民以外出入り禁止
590名無し不動さん:03/12/12 13:55 ID:???
23区は地方自治法の改正で基礎的自治体と認められるようになったけど、
東京都の下部組織という位置づけは変わっていない。
だから、千代田区や世田谷区が市になりたがっているという話は頷ける。
地方から出てきた人は、23区という響きに憧れやステイタスを感じるみたいだけど、
地方自治体としては、より独立性が高いのは市町村。
23区は、政令指定都市の行政区(横浜市港北区や川崎市麻生区など)に毛が生えたようなもの。
そのへんの事は知っといたほうが良いよ。
591名無し不動さん:03/12/12 17:07 ID:???
あふぉらし・・・
自分が満足ならどこに住んでいようと勝手だし、いちいち自分の住むところを誇る必要なんて無いだろ?
武蔵野や三鷹等の都下住民は必死に自分たちのいる所の方がいい所だと主張したいようだけど、
その必死さは実の所、市であることに引け目を感じている本人の気持ちの裏返しでしかないわけだ。
それを皆わかっているから、意地を突付くようなことをいって楽しむ・・・

590よ、強弁すればするほど笑われてしまうことに気づこうな。
それと全員へ。
たとえ相手がどんなに幼稚な態度だろうと、いい大人がよってたかって笑いものにして蔑むのはいかがなものだろうかね。
592名無し不動さん:03/12/12 17:49 ID:???
わかっててやってるんだからつまらんレス入れるな
593名無し不動さん:03/12/12 18:41 ID:???
>>587
田園調布≠東急多摩田園都市
594名無し不動さん:03/12/12 18:46 ID:???
田園調布と田園都市を間違えるって…w
595名無し不動さん:03/12/12 18:55 ID:???
23区北西部や多摩住民だから東急沿線はよく分からないんだよ。

さらにこれが東部住民になると
田園調布と調布市の区別がつかない、とか出てきても不思議じゃないし。
596名無し不動さん:03/12/12 20:00 ID:???
>>595
都民なら、さすがにそれはないだろ。
地方から出たてだと、よく間違える例ではあるけど。
597p3205-ipadfx01maru.tokyo.ocn.ne.jp:03/12/12 20:03 ID:???

////////////////////////////////////////////////////////////
598名無し不動さん:03/12/12 20:45 ID:???
>>596
生まれも育ちも渋谷区だが、東急沿線の事情は社会人になるまで素でわからなかったよ。
もっというと、渋谷、新宿、四谷で囲まれた周辺までと、御茶ノ水から有楽町周辺、上野あたりしか行動範囲がなかったから、それ以外の地域は全くどんなもんだか知らなかった。w
599名無し不動さん:03/12/12 21:13 ID:???
>>598
そういう人多いよな。
600名無し不動さん:03/12/12 21:19 ID:???
東京都心育ちの人は、外のことを知らない事が多いよね。
それもまた哀れ。
601名無し不動さん:03/12/12 21:23 ID:???
>>561
きれいだね。周りに住宅はあるの?

都心からの距離とか地価にとらわれずに、
もっと、郊外のいい所を挙げて欲しいもんだ。
602名無し不動さん:03/12/12 21:34 ID:???
都心に一度くらいは住んでみたいな。
ただし、千代田・港・新宿・渋谷の山の手線内に限って。
中途半端な都会は嫌。だったら郊外の方が良い。
603590:03/12/12 21:42 ID:???
>>591
何か誤解しているよ。
どこに住もうがその人の自由だし、都心には都心の良さがある。
多摩には多摩の良さがある。地方には地方の魅力がある。
ただ、市町村とか、特別区・行政区の違いは知っといたほうがいいよ、と言いたいだけ。
「行政区に毛が生えたようなもの」というのは失礼な言い方だったから、謝るよ。
ごめんなさい。
604名無し不動さん:03/12/12 21:49 ID:???
>>600
まさにそう。
都心に住んでるほど、偏狭な視野の人が多い。
東京タワーに行ったことないとか自慢するパターンね。
もはや、江戸なんか存在しないのに。

ただ、都心育ちの人だと、逆に地方出身者に寛容なケースも多い。
上京埼玉県民なんかだと、下層地域に住んでいる事を意識しすぎるあまりか、
妙に上京人をいじめたりする。コンプレックスの裏返し。
605名無し不動さん:03/12/12 21:53 ID:E9dPMUxi
>>604
江戸っ子も密かに上京人を馬鹿にしてるんだよ。
606名無し不動さん:03/12/12 22:11 ID:???
>>602
新宿だの渋谷だのは都心じゃないよ。
607名無し不動さん:03/12/12 22:30 ID:???
>>602

何が何でも新宿とか渋谷とか千代田とかいうのはどうかなあ。
山の手線内だけが素晴らしい訳でもないのだよ。
山手線外でも、中野とかも便利だし。
東京で生まれて育ってきたけど、新宿や渋谷とかには
住みたいと思ったことないな。だって、スーパーとか高いところばっか。
(貧乏なんで、安い食料品店が好き)
新宿、渋谷、などに電車で20分以内くらいで行けるところが
自分としてはベスト(新宿に勤務してるんで。
あと、各駅でね。急行とか快速じゃないよ。)

個人的には、小田急線なら梅丘とか豪徳寺とか経堂あたり、
中央総武線なら、中野や高円寺とか阿佐ヶ谷、いろいろありますな。

郊外も憧れはあるけど、車の運転ができないんで電車と歩きとかで
行動できるところの方が自分的には便利。

608名無し不動さん:03/12/13 12:59 ID:???
程よく自然が残る郊外なら住みたい。
ただし、私鉄一本で都心・副都心に出られる事が条件ね。
町田とか聖蹟桜ヶ丘。
609名無し不動さん:03/12/13 13:07 ID:???
>>580
それはプチブルジョアじゃなくてアッパーミドルプロレタリアだろ。
プチブルジョアは中小企業経営者、開業医、開業弁護士等だろ。
610名無し不動さん:03/12/13 14:19 ID:???
>>603
市町村と23区の制度上の決定的な違いというのは税制だね。
23区の場合は法人市民税とか固定資産税を東京都が徴収しているけど、
武蔵野三鷹地区を初めとする市町村は各市町村が独自に課税している。
よって市町村が特別区に昇格するという認識がある人がいるなら間違っている。
千代田区が市制を敷くという考えをぶち上げたことがあるみたいだけど、
現状では不可能に近い。首都東京の中心である千代田、中央、港区などは、
大企業の本社がたくさんあり、地価も高く、当然税収はすごく多い。
これらが東京都から独立して市になってしまったら特別区制自体の崩壊につながるし、
もし23区から独立して市になっても税収があまり見込めない地区は不公平を感じるだろう。
特別区制度というのは、まさに首都東京にしか存在しない特別でパラサイトな地域なのである。

行政区というのは、概ね100万人前後と人口の多い政令指定都市を単に区割りしたもの。
そして、それぞれの区に区役所を設置して、事務や行政サービスを行き届くように配慮したもの。
行政区の下には議会などの議決機関はなく、区長も政令指定都市の職員が勤めている。

地方自治板の某スレからの受け売りだが、こんなとこだね。
611610:03/12/13 14:27 ID:???
自分も565さんと考えは同じで、貧しかった戦後すぐの頃ならともかく、
今は財政もそれなりに良い状態だし、特別区制度の中に組み込まれたいという意識はないよ。
将来は、北海道にでも移り住んで、自給自足で家庭菜園でも耕しながらペンションでも経営したいな・・・
儚い夢だろうが・・・
612名無し不動さん:03/12/13 15:14 ID:???
都下は、区じゃないおかげで逆に得してる事も多いと思うけど。
定番の武蔵野・三鷹・調布の行政は明らかに進歩的だし(日本中の市町村から視察が来るらしい)
人口も23区の外縁区(大田、練馬、江戸川等)ほど多くない
(10〜20万人程度)から、小回りがきき、きめ細かいサービスができるのは事実。
23区周縁区だと、ベッドタウンとしての機能がほとんどだけど、
都下は吉祥寺・三鷹・調布駅前などを見ればそれなりに商業地も発展しているし、
各種娯楽施設(浦安のディズニーランドや府中の競馬場などが象徴的)
や大企業の研究所などによる税収で、おいしい思いをしている。
もちろん、財政が潤っているのは一部の市だけで、
大半は都心回帰なんかもあって大変みたいだけどね。
613名無し不動さん:03/12/13 15:18 ID:???
例えばラスパイレス指数だと、
政令指定都市
大阪市106.7 川崎市105.1 福岡市104.7 
札幌市103.8 北九州市103.5 千葉市103.3 広島市103.1 仙台市103.0
横浜市102.6 名古屋市・京都市102.3 神戸市102.2

特別区102.3

市町村(上位団体)
鹿島町(島根)106.7 浦安市・狛江市106.1 武蔵野市106.0 福生市・多摩市105.7
大分市105.6 立川市105.5 三鷹市・昭島市・調布市・藤沢市105.4 
八王子市・青梅市105.3 町田市・小平市・国立市105.2
宇都宮市・日野市・東村山市・国分寺市・茅ヶ崎市105.1
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615名無し不動さん:03/12/13 20:42 ID:???
>>612
吉祥寺はともかく、三鷹・調布よりは大田区の大森・蒲田、江戸川区の小岩・西葛西の方が
発展しているだろ。
616名無し不動さん:03/12/14 10:45 ID:???
>>615
そこに挙げた以外はどこもショボイけどな・・・。
617名無し不動さん:03/12/14 11:30 ID:JGigkVTP
というより、蒲田、小岩、赤羽、荻窪、どこも汚らしい。
23区山手線外でむやみに発展するのは危険。
618名無し不動さん:03/12/14 12:33 ID:7tTxVdON
優良な住宅としてなら郊外の方が圧倒的にいい。
619名無し不動さん:03/12/14 19:03 ID:908Mhfoj
周りが山で緑に囲まれてて、
最寄駅から家まで走ってる車を10台以上見なくて済み、
夜は多少暗いけど、星が見れるようなとこがいいな。
それで都心まで30分くらい。
今そんなとこに住んでますが、快適ですよ。
夏はかぶと虫が飛んできたりしますよ。
620名無し不動さん:03/12/14 20:14 ID:???
age
621名無し不動さん:03/12/14 20:18 ID:???
そもそも武蔵野三鷹調布浦安あたりは郊外じゃない。近郊。
このスレで言う郊外とは、もっと遠くの事だろう。
622名無し不動さん:03/12/14 23:55 ID:VHfqxyK0
親父の宝物だった、ジュリエッタを譲ってくれる事になった。
夫婦共に車好きなんで現在2台所有。マンションの駐車場と近所に月極を借りている。
もうすぐ3台。そろそろ限界。郊外に引っ越します。
でも品川ナンバーから多摩ナンバーになるのはチョット微妙。

623名無し不動さん:03/12/15 00:30 ID:???
>>621
都内なら八王子、町田、あきる野、多摩ニュータウンなどだね。
>>622
自分は生まれた時からずっと武蔵野だけど、武蔵野とか多摩という言葉に郷愁を感じる。
品川ナンバーにそんなにステイタスを感じるの気持ちがよくワカラン・・・
624名無し不動さん:03/12/15 00:36 ID:???
>>621
近郊も郊外の一部だろ。
625名無し不動さん:03/12/15 07:54 ID:???
自分も「多摩」は悪い単語ではないと思うんだが、
どうしても世間的には「多摩ニュータウン」
のイメージがついてまわるからな。
やはり「武蔵野」or「府中」ナンバーが欲しい。
626名無し不動さん:03/12/15 08:48 ID:???
>>625
お登りさんかい?
「多摩ニュータウン」のイメージがついてまわるならいいじゃないか。
武蔵野や府中よりイメージはずっといい。

多摩ナンバーでイメージされるもの、それは奥多摩だ。
だから、昔から多摩はイメージが悪いんだよ。

今の奥多摩は八王子ナンバーになったのにもかかわらず、いまだに奥多摩=多摩だ。
627625:03/12/15 09:11 ID:???
>>626
いんや、東京っ子です。
多摩ニュータウンのイメージが良い?


・・・うーん。
628626:03/12/15 09:35 ID:???
>>627
多摩NT=マンションだらけ
武蔵野=井の頭公園、動物園、畑、田舎くさい町
府中=畑、競馬、競艇、刑務所、医療少年院、多摩霊園
629名無し不動さん:03/12/15 09:55 ID:???
奥多摩は東京都の山間部だけど良いところだよ。
自然好き派にはね。
俺も多摩人だけど多摩でイメージされるのはやはり多摩川だよ。
昔は多摩川を境に北多摩郡、南多摩郡、西多摩郡に分かれていた=だから今でも23区以外を三多摩と呼ぶ。
明治時代は今の杉並・中野あたりは東多摩郡だったらしいし。
埼玉も京都方面から東海道を歩いて来て、多摩の先→先多摩→埼玉に転じたとする説が有力。
古い地名なんだからそんなに差別せんでよ。

630625:03/12/15 10:11 ID:???
>>628
・・・君こそおのぼりさん?
煽りにしか見えないから、これ以上反論はしないけど。
631名無し不動さん:03/12/15 10:17 ID:I6CYZBDB
626は城東か城北の貧乏人だと思われ。
632名無し不動さん:03/12/15 10:23 ID:???
武蔵野 武蔵の国の野原→武蔵野
府中 武蔵の国の国府が置かれた場所→府中
中野 武蔵野台地のまん中→中野
633名無し不動さん:03/12/15 10:47 ID:???
武蔵国の範囲=現在の東京都、埼玉県+横浜市・川崎市
634626:03/12/15 10:54 ID:???
>>630
いいや生まれも育ちも東京の中野だよ

>>629
杉並・中野あたりは武蔵野だったり豊多摩と呼ばれているね。
635名無し不動さん:03/12/15 11:06 ID:I6CYZBDB
>>634
中野でご自慢かよw

城西の貧民の巣窟=中野
城南の貧民の巣窟=大田東部
636名無し不動さん:03/12/15 11:18 ID:I6CYZBDB
ちなみに、中野区の持ち家世帯の平均年収は771万円。
練馬区の798万円、江東区の775万円にさえ負けてるw

参考までに。
武蔵野市・・・855万円
調布市・・・833万円
三鷹市・・・828万円
八王子市・・・817万円
府中市・・・815万円
狛江市・・・811万円
どこも800万を超えてますなぁ。

ちなみに、板橋区は激烈貧民区でたったの548万円!(ヤヴァイね)
葛飾区が560万円でブービー賞。
637名無し不動さん:03/12/15 11:25 ID:I6CYZBDB
↑下の二行間違えた。
板橋区平均は726万円だって。
638名無し不動さん:03/12/15 11:25 ID:7HGKuJYR
639626:03/12/15 11:30 ID:???
>>636
その平均年収にも満たない額しかもらっていないオマエはただのクズ。
足を引っ張っているだけだな。藁

古い街は平均年収が下がるし、新しい街は平均年収があがる。
まあ当然なんだが。


640名無し不動さん:03/12/15 11:33 ID:I6CYZBDB
>>639
悔し紛れ必死だな〜

港区・・・908万円
文京区・・・863万円
目黒区・・・854万円

これはどうやって説明するんだか。
641626:03/12/15 11:40 ID:???
I6CYZBDBは武蔵野の農民かい?
新住民がいっぱい入って、平均年収があがって良かったね。
多摩>武蔵野と言われたのが、よほどショックだったようだね。

武蔵野の汚い町並みなら、俺は府中や多摩を選ぶな。


ちなみに、今は港区に住んでいるんだけどさ。
642名無し不動さん:03/12/15 11:48 ID:I6CYZBDB
>>641
自分は武蔵野市民ではないが、あんたの勘違い多すぎ。

農民上がりは、土地成金となって所得水準を上げている。
それ以前に、武蔵野市には、昔からの農民など少ない。
吉祥寺は、中央線開通後の別荘地、関東大震災後の下町からの移民、
戦後の闇市と、大型商店進出と発達していき、結果的に郊外志向の
文化人が進んで移り住み、高級住宅地となった町。
三鷹は、江戸時代にさえ遡る、商人の町。
643名無し不動さん:03/12/15 12:09 ID:???
三鷹の下連雀あたりは神田の連雀町からの移民が農民となって切り開いたとこ。
吉祥寺は水道橋にあった吉祥寺の門前町からの移民が切り開いたとこ。
明治の頃まではどちらも農村だった。
中野や杉並も住宅地化したのは明治以降のことでそれまではやはり農村だった。
いがみ合いはヤメレ、くだらん。
644名無し不動さん:03/12/15 12:22 ID:I6CYZBDB
ちなみに、三鷹の牟礼は門前町の住人が移り住んだ。
井の頭公園にかけて、神田川が流れているでしょ。
これは徳川家康の時代に、人が移り住んで引いたもの。
江戸の範囲なんてのは、ほとんど無意味だと思うよ。
645名無し不動さん:03/12/15 12:25 ID:dU7ntDyV
農地があるから緑が多い郊外の雰囲気があるんだよ、多摩地区は。
港区や文京区みたいにビルだらけになることなど住民は望んでいない。
23区の大部分が武蔵野台地上にあることを知らんのかね?


646名無し不動さん:03/12/15 12:29 ID:I6CYZBDB
城東の方でも、周縁区〜近隣市のあたりに、良い環境を求めて
江戸っ子が移り住んだ。浅草や神田のあたりは
地上げ→群立するビルで、もうほんのわずかしか
正真正銘の江戸っ子なんていないし、
たとえそこに住んでたとしても、決して「江戸」を思わせるものではない。

やたら江戸/江戸っ子にこだわる人間がいるけど、
この2003年の、「3300万都市圏東京」で、
本当の意味での江戸なんてもはや残っていないよ。
ましてや、由緒正しき土地なんて不毛な議論だし、
そんなに歴史に拘るなら京都でも鎌倉でも移住すればいい。
647名無し不動さん:03/12/15 12:42 ID:???
年収とか裕福さとかにこだわって地域優劣をつけたがるヤツうざい。
648名無し不動さん:03/12/15 12:43 ID:I6CYZBDB
>>647
実際、それ以上の指標って存在する?
649名無し不動さん:03/12/15 12:45 ID:???
何はともあれ西高東低。小岩より立川の方が上。
650名無し不動さん:03/12/15 15:06 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://59850.main.jp
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
651名無し不動さん:03/12/15 15:14 ID:???
>>647
禿同

若い人間に人気→地価が上がる→年収が高い人間が住む→平均年収が上がる

例:たまプラーザ、武蔵野

旧高級住宅地→割高→若い人は買えない→所有者歳をとる→年収激減→平均年収下がる→息子の代で土地をマンションデベへ売却→平均年収さらに激減

例:世田谷や杉並の一部

つまり、金持ちの若い人間が好む土地はどこか?しか調べられない。
あとは、ミーハー度チェックだな ワラ
652名無し不動さん:03/12/15 16:24 ID:???
旧高級住宅地は、マンションデベへ売却→高級マンソン→それでも高しの金持ちじゃないの。
653名無し不動さん:03/12/15 20:28 ID:???
   / ̄ ̄ ̄\  
   |..        | 中野区はいいところよ〜♪
   |:::: ●) ●)| みんなおいでよ〜♪
   ヽ:::::::.....∀....ノヒタヒタ  
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  
. 三  しU
654名無し不動さん:03/12/16 00:05 ID:???
おもろいスレだな。
これからもみなさん市・区自慢
よろ〜
655名無し不動さん:03/12/16 02:15 ID:???
/ ̄ ̄ ̄\
   |..        | 654さんよろ〜♪
   |:::: ●) ●)| どこ住んでるの〜?♪中野にきなよ〜♪
   ヽ:::::::.....∀....ノ みんなで乳クリあうのよ〜♪ 
     |  U / ヒタヒタ 
     ( ヽノ
      ノ>ノ  
. 三  しU

656名無し不動さん:03/12/16 02:15 ID:???
  / ̄ ̄ ̄\  
   |..        | イヤ〜ン
   |:::: ●) ●)| ずれたわ♪
   ヽ:::::::.....∀....ノ ズラなのよ〜♪  
     |  U / ヒタヒタ
     ( ヽノ
      ノ>ノ  
. 三  しU
657名無し不動さん:03/12/16 02:18 ID:???
   / ̄ ̄ ̄\  
   |..        | イヤ〜ン
   |:::: ●) ●)| なおってなかったわ〜♪
   ヽ:::::::.....∀....ノヒタヒタ  
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  
. 三  しU
658名無し不動さん:03/12/16 11:08 ID:???
ヤンママもいいとこだw
659名無し不動さん:03/12/19 20:22 ID:SM2ZLypb
hrt
660名無し不動さん:03/12/21 13:02 ID:19FKfB38

まあ、あと単に年収高い人がいるだけでなくどういう人が多く住んでるかも
街の雰囲気をかもしだすだろうな。
武蔵野、三鷹地区は学者や文化人と言われる人が多いというのはよく言われる
。古くは太宰治、三木露風、山本有三、丹羽文雄等の作家など。あと武蔵境
にはノーベル賞とった朝永慎一郎東大教授など。東海大創設者の松前義郎氏も
武蔵野市の西久保に住んでたし、長崎平和記念像を作った彫刻家のの北村西望
氏も井の頭公園内にアトリエ兼住居をもっていた(今一般にもそれが開放され
見ることができる)。沿線近くに大学などがあるからなんだろうがそういう文化人
が多くいるというのも街の雰囲気を形づくると思うね。
661名無し不動さん:03/12/21 14:21 ID:???
>>660
あと佐藤春夫とかな
田園の憂鬱w
662名無し不動さん:03/12/21 23:56 ID:kWEq68FX

ああ、あと住んだんじゃないかもしれないが『武蔵野』で有名な国木田独歩の
碑が三鷹駅前にあるし、あと確か三鷹の禅林寺って太宰治の墓と同時に森鴎外
の墓もあるんじゃなかったっけ。最近は作家よりも漫画家が多いという噂はきくけどね。
663名無し不動さん:03/12/22 00:23 ID:???
でも『武蔵野』って
国木田が渋谷に住んでいた当時に体験した
東急本店あたりの話なんだよな・・・
664名無し不動さん:03/12/22 00:44 ID:froGCxG0

『武蔵野』の小説自体は三鷹近辺の話じゃないのかもしれませんが(読んだことないので
すいません…)ただ、実際良く独歩と妻の信子さんとでこのあたりを良く散策してたそうで
それにまつわる碑や公園が武蔵野市内にあちこちにあるみたいです。
独歩と信子が二人で巡り、語り合った武蔵野の林”独歩の森”なんてのもあるようです。

http://www.linkclub.or.jp/~yosiaki/photo/winter02/fourseasons_winter1.html
665名無し不動さん:03/12/22 01:08 ID:???
二人でも独歩
666名無し不動さん:03/12/22 08:07 ID:???
杉並、三鷹、武蔵野っていうとオタクなアニメやゲームを作ってる会社が多いことで有名だよね。
コスプレして商店街を練り歩いちゃったりするイベントを市が主催したり。
ぱっと思いつくだけでも、たつのこ、ガイナックス、エルフ、サンライズ、まんだらけ、日本アニメとかってあのあたりだったのでは?
ほんと、文化のかほり漂うところだねぇ。
667名無し不動さん:03/12/22 09:40 ID:q3msEvyz
吉祥寺=西の秋葉原
668名無し不動さん:03/12/22 09:58 ID:???
中央線沿線に住むのは田舎出身者の憧れらしい。
しかも23区外が人気らしい・・・
669名無し不動さん:03/12/22 10:07 ID:???
いやいや、田舎者には23区内の方が圧倒的に人気があるよ。
ま、どちらにしても、ほとんどの奴にとってはマンションが精一杯なわけだが。w
670名無し不動さん:03/12/22 11:45 ID:???
戦前の旧東京市内、主に西部山の手に住んでた江戸っ子が
何らかの事情で都落ちwするとき(震災復興、都市開発、
戦争疎開、土地収用とか)中央線ないし京王線を西に向かう傾向が
多かったみたいね。
同じ東京都/府だったから代替用地が用意できたからという話を聞いような。

じいさんの代に調布市に移ってきたけど、うちの本家の墓は新宿(旧四谷区)で、
嫁の実家の墓は港(旧赤坂区)だったりしている。
671名無し不動さん:03/12/22 14:38 ID:???
独歩の「武蔵野」は、明治時代に独歩が境停車場(現・武蔵境)から玉川上水沿いの名勝「小金井桜」近辺を歩いて着想を得たといわれてる。
当時は小金井公園など無く、雑木林と畑と農家があるだけだったが、春になると玉川上水沿いに植えられた桜目当てで
庶民の行楽の場として賑わったらしい。
武蔵野文士村といって、吉祥寺・井の頭公園を中心に文学系の人たちが多く移り住んだ。
武蔵野・三鷹には、野口雨情、太宰治、山本有三、亀井勝一郎、三木露風、武者小路実篤、新田次郎、野田宇太郎、丹羽文雄、中村草田男など。
小金井にも大岡昇平、下村胡人などが住んでいた。
吉祥寺は今でも作家は住んでいるがマンガ家のほうがクローズアップされやすい。
有名どころだけで30人以上は住んでいるといわれている。
672名無し不動さん:03/12/22 15:25 ID:???
エロ同人作家ってあのあたりに住んでいるのが多いってね。
あと売れないパンクロッカー(死語w)とか。

治安が悪いわけだ。w
673名無し不動さん:03/12/22 15:41 ID:???
ってかさ、作家が多い、漫画家が多いから何なんだ?
そんなことを言ったら、池袋と上野は明治から昭和にかけて画家が多く集まっていたよ。
作家だって神田近辺に多くが住んでいたわけで。
だからといって今現在居住に向いているとはいえないだろ?

そういう作家やらを持ち出さないと街をアピールできないわけ?
その程度なの?武蔵野って。
なんつーかさ・・・おらが学校からは芸能人の○○がでたんだぜぇ
ってなふうに自慢げに話す田舎者と同じにほひがして痛々しいよ。
674名無し不動さん:03/12/22 16:10 ID:???
三鷹市は文学の町で売り出しているね。
別にお国自慢に過剰反応しすぎでは?

>673
池袋や上野のお国自慢もよろしく。

23区外の人も、もっと我が町のお国自慢を書き込んでくれ。
日野の新撰組土方歳三自慢はどうでつか?
675名無し不動さん:03/12/24 20:51 ID:rogBusRf
調布・府中も、歴史ある地域。
本当は中央線が通るはずだったが、地元住民の反対でぽしゃった。
特に調布は、京王線の誘致・開通後、日本映画の拠点及び
郊外の別荘地として栄え、早くから電車の高架化も決定していたが、
またしても意識の高い地元住民の反対で先送りになった。
676名無し不動さん:03/12/24 20:57 ID:???
>独歩の「武蔵野」は、明治時代に独歩が境停車場(現・武蔵境)から玉川上水沿いの
>名勝「小金井桜」近辺を歩いて着想を得たといわれてる。

ウソばっかり
玉川上水なんて小説の終わりの方にちらっとだけしか出てこない
677名無し不動さん:03/12/24 21:14 ID:???
良く覚えてないけど、出てきたのは主に渋谷近辺じゃなかったっけ?
678名無し不動さん:03/12/25 03:34 ID:???
漏れは671で言及されているエリアの住民だが
この辺りは「多摩地区出身者」「大学時代や社宅時代に住んで魅力を感じた」
といった住人が多いのでは。ただし吉祥寺を除いて。
経験もなしに、いきなり住もうと思う人は少ないんじゃないかな。
よって23区至上主義的なオノボリサンには無関係の土地でつw
679名無し不動さん:03/12/25 09:20 ID:ZPtaHfIX
>>678
上京人が最初に選ぶのは中央線と言われている位だからちょっと違うのでは。
最初は中野や高円寺のアパートに住み、当然、中央線に親しみがわいて、
結婚して子供ができたら、小金井や国分寺の方へってパターンは多いと思われる。
逆に吉祥寺は、駅周辺(吉祥寺町)の高級住宅地は
ミーハー根性で簡単に住める所じゃない。
680名無し不動さん:03/12/25 10:57 ID:???
独歩が「武蔵野の範囲」を語っている部分。
ttp://www.doujinsha.com/musashino3.htm
681名無し不動さん:03/12/25 11:22 ID:???
>>675
甲武鉄道(中央線の前身)が通るはずだったというか、初めに構想されたのは甲州街道沿いか青梅街道沿い。
当時はほとんど畑や林だったから蒸気機関車の火の粉が飛び散って火事になると反対した。
歴史だったらやはり、武蔵国の国府が置かれていた府中や、国ごとに置かれていた国分寺があった国分寺にはかなわないでしょう。
682名無し不動さん:03/12/25 13:30 ID:???
スレタイ読めよ。

武蔵野や、府中は近郊だ。
683名無し不動さん:03/12/25 15:31 ID:???
首都圏課税所得地図
http://citynet-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031225152209.gif

多摩・横浜はレベル高い。
684名無し不動さん:03/12/25 15:42 ID:???
スレタイ読めよ。

東京23区民以外書込み禁止。
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686名無し不動さん:03/12/25 21:48 ID:p/L3YQj8
今日の都心の大気汚染はひどかったな。冬場風が止まるともう最悪。
687名無し不動さん:03/12/25 22:03 ID:???
都心の高台に住んだことがないんですね。
686さんはかわいそうに会社だけ都心なんだ。
688名無し不動さん:03/12/25 23:04 ID:???
>>683 これ面白い!w
でも、東京と横浜に挟まれた川崎が白いのってなんで?
対してかわらん場所に見えるが…
689名無し不動さん:03/12/26 08:29 ID:???
>>687

おまえの自慢らしい都心の高台に住んでるよ。昨日と今日の空気の差がわからないか??
687は都心にあこがれるだけの田舎ものか?
690名無し不動さん:03/12/26 08:48 ID:???
>>688
これは農家が多い所が薄くなるようだ。
稲城から川崎にかけては、梨農家が多いので薄くなっているんでは?
川崎の海側は、想像の通り。
691名無し不動さん:03/12/26 10:26 ID:8/eH+ZT+
>>687
交通量の圧倒的に多い都心って、高台だろうがタワーマンションの高層階だろうが
空気が酷く汚染されているのは有名な話だけど、知らないの?
特に中央区辺りは、上空まで非常に均質に汚染されている。

関東・NO2濃度
http://risk.kan.ynu.ac.jp/air/chizu/KantoNOx.gif
浮遊粒子状物質(肺や気管になどに沈着して悪影響を与える)
http://risk.kan.ynu.ac.jp/air/chizu/KantoSPM.gif
ベンゼン(発ガン性)
http://risk.kan.ynu.ac.jp/air/gaiyo/fig5_5.GIF
ガン推定死亡者数上位区
http://risk.kan.ynu.ac.jp/air/chizu/kanntou.gif

あー、恐ろしい。
692名無し不動さん:03/12/26 10:31 ID:8/eH+ZT+
大気汚染市町村ランキング
環境基準値・NO2が60ppb、ベンゼンは3μg/m3

1 東京都 千代田区 ○ 110ppb 8.3μg/m3
2 愛知県 稲沢市 ○ 80 6.3
3 東京都 中央区 ○ 76 6.0
4 東京都 江東区 ○ 74 5.8
5 埼玉県 上福岡市 73 5.8
6 埼玉県 三郷市 ○ 73 5.8
7 埼玉県 鳩ケ谷市 ○ 72 5.7
8 東京都 文京区 ○ 71 5.7
9 東京都 台東区 71 5.7
10 東京都 墨田区 71 5.7
693名無し不動さん:03/12/26 10:33 ID:8/eH+ZT+
11 埼玉県 朝霞市 69 5.5
12 埼玉県 志木市 69 5.5
13 埼玉県 和光市 ○ 69 5.5
14 東京都 板橋区 ○ 68 5.5
15 東京都 練馬区 68 5.5
16 神奈川県 大和市 ○ 67 5.4
17 高知県 須崎市 ○ 67 5.4
18 埼玉県 新座市 ○ 66 5.3
19 東京都 大田区 ○ 66 5.3
20 神奈川県 秦野市 ○ 63 5.1
694名無し不動さん:03/12/26 10:35 ID:8/eH+ZT+
東京都 杉並区 ○ 50 4.3
↑東京23区で一番クリーン。
それでも全国の3261市町村中77番目に汚れている。
695名無し不動さん:03/12/26 12:18 ID:???
東京都 杉並区 ○ 50 4.3
↑東京23区で一番クリーン。
それでも杉並病が発生している。
696名無し不動さん:03/12/26 22:52 ID:???
もし、間取り・広さは同じで、どこに住んでも良い、
ただし自分の資産にはならないと言われたらどこに住むかと考えると、
港区・渋谷区辺りか、都心までのアクセスが比較的よくて、
自然がそこそこ残っている所を考えるな。
となると、やっぱり世田谷から多摩・横浜方面になっちゃう。
千葉の一部もまあいい感じだと思うけど、
埼玉にはコストパフォーマンス以外の魅力を感じない。
697名無し不動さん:03/12/27 16:04 ID:F+Ge9Ge2
埼玉は大気汚染も酷い。人口密度も高い。郊外じゃなくて、スラム。
698名無し不動さん:03/12/28 10:55 ID:MfjTi+CM
埼玉は郊外です。
699名無し不動さん:03/12/28 13:30 ID:RyW/etQm
圏央道ができると大気汚染ランキングがだいぶ変わりそうですね。
都のディーゼル規制もあるし、都心部きれいになりそう。
700名無し不動さん:03/12/28 15:55 ID:F8mT/Jp5
首都圏課税所得地図
http://citynet-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031225152209.gif

多摩・横浜はレベル高い。
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702名無し不動さん:03/12/30 14:13 ID:???
世田谷に引っ越してきましたが、確かにダイエーとかヨーカドーの大型店がないですね。
環八のヤマダ電機ごときがあの長蛇の列!信じられません。
需要はあるんだから、もっと大型店ができてよさそうな気がするけど。
703名無し不動さん:03/12/30 15:57 ID:???
ヤマダ電機ごときがあの長蛇の列!

まさに郊外の風景ですなw
704名無し不動さん:03/12/30 16:16 ID:???
大井町のヨーカドーはでかいな。
705名無し不動さん:03/12/30 16:35 ID:???
昨日WOWOWで阿弥陀堂だよりを見ていたが良いな。
ああいう田舎にはあこがれるが、郊外なんかにあこがれはないな。
706名無し不動さん:03/12/30 19:11 ID:???
>702
禿同。世田谷に大きいスーパーや電気店ってないんですかね?
707名無し不動さん:03/12/30 19:40 ID:bL6zSu3D
>>703
八幡山店は「東京本店」だよ。
708名無し不動さん:03/12/31 03:29 ID:iQnx7r/u
>>702
土地の高さがネックなのさ
ペイしないのよ
世田谷は住環境いいとは思えないね
709名無し不動さん:03/12/31 10:58 ID:hOR9Bwue
世田谷で住環境良さそうなのは、自由が丘から二子多摩川の大井町線沿いから成城あたりまでの多摩川河岸段丘の上縁に沿った住宅地。
710名無し不動さん:03/12/31 14:49 ID:qZBVlANn
>>709
砧・祖師谷はダメだろ。
711名無し不動さん:04/01/15 14:07 ID:FRJfeif5
>>702
確かに。
サミットとか東急ストアのような中堅スーパーばっかり。
712名無し不動さん:04/01/15 15:55 ID:???
↑都内は食料品スーパーが有れば十分ですよ。
713名無し不動さん:04/01/16 00:08 ID:???
んなーこたーない。
大型店のよさを知らないねー。ある意味都会人ということか・・・
714名無し不動さん:04/01/16 10:34 ID:???
大型店
成田空港の帰りに寄って来た。
http://www.117narita.com/index2.html

デパートが小さく感じたよ。
715名無し不動さん:04/01/16 10:37 ID:???
そのあと、
http://www.joyfulhonda.com/chibant/
に寄った。
東急ハンズが文房具屋に思えた。
716名無し不動さん:04/01/16 10:39 ID:???
最後に
http://www.lalaport.co.jp/
に寄った。

マジ東京は不便な街だと思った。

717名無し不動さん:04/01/16 15:01 ID:qjM1O8Lp
>>714-716
そういう店って、表面的にはなんでも揃ってるけど、
どの商品ジャンルでも、少しでも
奥深いものになると途端に置いてない。
まあ、大衆的なものに囲まれて満足する人になら、
それでもいいかもしれないけどね。
718名無し不動さん:04/01/16 15:14 ID:???
大型店って、、、

あんな場所、半年に一回行けば十分だと思いますよ。

日常の買い物に大型店に行っても、時間のロスっしょ。
こじんまりした、スーパー、商店街で十分用はたります。

シーサイドのジャスコに行ったけど、家の奥と一緒だと
半日潰れる、自分は何もする事ないし こんな場所
連れてこなければって思うよ。 (マッサージチェアーで
寝てました。)
719名無し不動さん:04/01/16 17:17 ID:???
>>717
JH行ってから、発言してみな。
720名無し不動さん:04/01/16 17:45 ID:???
>>719

そんな所毎日行かないよ、、 毎日必要なのは、
食品スーパーと、商店街。  
721名無し不動さん:04/01/16 18:01 ID:???
>>720
スーパーも入っているわけだが。
しかも、生鮮食料品は都内の額の50%から90%引きが多い
722名無し不動さん:04/01/16 18:56 ID:???
>>721

じゃ、お前は毎日行くんかい?  暇なんですか?
723田無:04/01/16 21:17 ID:s+VOx/BU
夜道とかって郊外と23区内、どっちが怖いですか?
逆に郊外の深夜は、若者が怖いんですけど。
724名無し不動さん:04/01/16 22:57 ID:Ye+k+NLu
世田谷にも巨大なジャスコとかヨーカドーみたいな専門店が色々入った
郊外型ショッピングセンターが建たないかなぁ・・・
砧のサミットは対して大きくない上に専門店が無いからダメダメだし、
品川のジャスコや碑文谷のダイエーは単なる買い物と考えると車でも遠く感じるし
ニコタマの高島屋はチャリでも行ける距離だがかなり値が張る。
で、結局川越えた溝ノ口に落ち着く・・・
あ、あとシネコン。ワーナーマイカルとか109シネマみたいなのも建つ気配無いね
725名無し不動さん:04/01/16 23:25 ID:???
> しかも、生鮮食料品都内の額の50%から90%引きが多い

電波でつか?
726名無し不動さん:04/01/18 14:33 ID:???
>>724
田舎に引越しなさい。
727名無し不動さん:04/01/19 08:58 ID:???
>>725
マジだよ
728名無し不動さん:04/02/06 13:15 ID:C6gEVfzk
店内の狭い都心の中堅スーパーじゃ楽しく買い物できないね。
やっぱり郊外の広々としたスーパーじゃなきゃ。
729名無し不動さん:04/02/06 13:29 ID:???

以上田舎者の意見でした。
730名無し不動さん:04/02/06 14:27 ID:???
クイーンズ伊勢丹とかじゃだめなの?
731名無し不動さん:04/02/06 15:29 ID:???
>>730
微妙にご近所さんの様な気がするが…
ウチは専らダイエーを利用しています。
732名無し不動さん:04/02/06 15:55 ID:???
デパ地下に30分以内がいい。
733名無し不動さん:04/02/07 10:41 ID:???
>>732
立川からならかなり広範囲になるし安価な物件も期待できる。
734名無し不動さん:04/02/07 15:33 ID:???
立川?
新宿、渋谷、銀座のデパ地下へ30分以内でないとダメ。
735名無し不動さん:04/02/12 18:30 ID:yPaSzLAd
∩)゚A゚(∩アッチョンブリケ
736名無し不動さん:04/02/13 01:18 ID:???
>>731
ご近所さんかもわからんねー
でかいダイエーには車で行ってたけど近い事は近い。
日用品はダイエー、食品は東急ストア、クイーンズでたまにダイエー

>>732
デパ地下までドアtoドアで30分以内だったけど、
電車乗ってまでわざわざ行かないよ。
デパ地下ってのはターミナル駅にあるんだから、
電車で出かけた帰り道には寄るくらい。

・・・おっと、車で(少し混んでて)20分くらいの所にも
デパートあったか。都心と逆方向なのでますます行かないがw
どうしてデパートを求めるのかわからん。
737名無し不動さん:04/02/16 08:43 ID:???
■「物件の都心回帰が早過ぎる」
http://204.202.3.45/magazine_column/040204.html

「需要は現在の供給ペースほど都心回帰はしていない」、とすると、
 都心部の特定エリアで大量に供給されれば、売れ残る分量も増えることに
 なると予測されます。

 都心であれば安心という考えは、そろそろ再考を迫られているようです。
738名無し不動さん:04/02/16 13:41 ID:???
>>737
都心も郊外も、購入層が少なくなるから両方売れなくなるということじゃないの。
739名無し不動さん:04/02/17 13:06 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
740名無し不動さん:04/02/20 22:24 ID:???
23区というと語弊がありそう
世田谷とか江戸川とか江東とか練馬とかはイオンやヨーカ堂くらいあるだろ
なので山手線内側くらいのくくりでないと。
もちろん俺は郊外派。安くていいものがあるもんね
74123区内:04/02/22 09:36 ID:???
イトーヨーカ堂 千住 立石 蒲田 曳舟 戸越 三ノ輪 西新井 高砂 上板橋 金町
イオン (ジャスコ)御嶽山 葛西 品川シーサイド 東雲 南砂 (サティ)板橋 西新井
ダイエー 西葛西 船堀 大島 東大島 成増 西台 赤羽 碑文谷 練馬
742名無し不動さん:04/02/22 13:44 ID:hi0rtsEQ
>>741
世田谷、中野、杉並ってヨーカ堂もイオンもダイエーもないんだね。
ちょっと不便だね。
743名無し不動さん:04/02/22 14:31 ID:???
一応フォローしておくと、更新料は必ず支払うように。勘違いしちゃ駄目よん。
争いになりうるのは更新手数料まで。
744ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/02/22 16:48 ID:GNfFv7rT
>742
オリンピックやサミットじゃダメなの?
745名無し不動さん:04/02/22 18:23 ID:Z0VjzXp/
03地域以外に行くのかよ!田舎もんはどうでもいいけど。
うちはずっと品川ナンバーだから他のは嫌。
東京で物買って23区外だと送料も高いよ。
746名無し不動さん:04/02/22 18:41 ID:MR7HBZiJ
>>744
オリンピックはダサいし、サミットはショボイ。
747名無し不動さん:04/02/22 19:29 ID:Xpijqd8W
>>741
イトーヨーカ堂は江東区木場にも最大級のがあるよ。
748名無し不動さん:04/02/22 23:39 ID:3vBhQfU4
ヨーカドー売上高日本一の竹ノ塚をお忘れなく。
749ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/02/23 00:42 ID:N66AUoAa
ヨーカ堂は大井町とか赤羽、葛西とかも落ちているけど・・・
都内でもどんどん増えているが現在大森と亀有に建設中の店は特にデカイね

おかげで都内でも郊外的なワンストップショッピングが
次第に可能になって来たが、それって「便利」なのかな?

大型の商業施設なのはいいけど、
ナショナルチェーンのGMSじゃ、味気ないよーな気もするよ
750名無し不動さん:04/02/23 01:44 ID:???
大型店は暇つぶしにはいいんだけどね。
買うもの決まっていて、直ぐ済ませたい時なんかはめんどい。
751名無し不動さん:04/02/23 13:23 ID:???
田舎を見なさい、
イオンで日用品の買物、遊びに行くのもイオン、つまんねーぞ。
752名無し不動さん:04/02/23 14:27 ID:???
やはり近郊がバランス良くていいな。
金を使いたい所は都心で楽しんで使えるし、出費を抑えたい所は
地元の物価の安さを活かせる。

車で5分でイオン、映画館付き。
徒歩10分、電車で20分で都心ターミナル。ファッションビルやテーマパーク。
徒歩5分で中堅スーパー
徒歩10分で駅前商店街
車で5分で激安スーパー含むロードサイド店舗

こんな所、ざらに有る。
753名無し不動さん:04/02/23 23:36 ID:???
>>1
> 広いヨーカドーやイオンで買い物がしたい!
買いたい物が売ってない。

> 空気のきれいな公園を散歩したい!
北の丸公園はゆったりしてますよ。

> 広い庭付きの家に住みたい!
あまりそういう願望は無い。

> 3車線の渋滞しない道路を走ってみたい!
手段と目的を取り違えてる。
754名無し不動さん:04/02/23 23:50 ID:???
63 :半可通 :01/10/16 01:32 ID:wuIY5wCW
震災時の危険地域
1.知られていないようだが、中野区・杉並区の環7通り沿道。
  別名「炎の首飾り」地図を見てみ。
  東京を環7が炎で飾ってくれるって言う、寸法。
  都も、この地域から出火した場合の対策は、
  「自然消火」だ、と。
  つまり、消えるまで手が付けられないってこと。
  こんな所、住めねぇっちゅう〜の!
2.世田谷区中央部。
  この辺も助からんだろなぁ。
64 :名無し不動さん :01/10/16 23:20 ID:pUmiwrRt
>
消防が通れんから?
65 :名無し不動さん :01/10/17 21:01 ID:Ci10dOSC
どきゅそ情報きぼん、再び。
66 :名無し不動さん :01/10/17 22:16 ID:886RfTWA
>57
夜蛍光管を持って歩くと光るもんねー。 距離的に近い、青梅街道からではなく ぐるっと遠回りして
環八から入っていったのを見て、ここには住めんと思たね。環八から入っていったのを見て、ここには住めんと思たね。
755名無し不動さん:04/02/23 23:51 ID:???
67 :名無し不動さん :01/10/17 23:02 ID:U4CAMdmV
大震災の際、環七の内側の道は封鎖される為、車両の出入りが
できなくなる。つまり、東京から脱出できなくなる。
疎開のために別荘を買った人は、環七の外側に住む方がよいと
思われ。
68 :  :01/10/18 00:39 ID:???
>知られていないようだが、中野区・杉並区の環7通り沿道。
>別名「炎の首飾り」地図を見てみ。
>東京を環7が炎で飾ってくれるって言う、寸法。

そうそう、以前 勤めていた会社が
荻窪のマンションの7階にあって(杉並図書館の近く)
そこそこ見渡せるあたりで火事になったとき、消防車が
距離的に近い、青梅街道からではなく ぐるっと遠回りして
環八から入っていったのを見て、ここには住めんと思たね。
環八から入っていったのを見て、ここには住めんと思たね。
81 :  :01/10/20 21:11 ID:oxKpS7SU
関東平野は、北関東と千葉の山がどんぶりの器になって周辺から土砂が流れこんだ
平野なので、関東平野全部埋立地といっても過言ではない。

液状化は、砂地盤の地下水位の高いところが危険。
「砂町」なんてまさにソレ。

目黒川は、下流がネックであふれる。その上流に調節池作っているので、
そこそこ安全。
高潮の影響もあるので大雨のタイミング次第。

環七沿いは、中野、杉並に限らず、都心から10km〜15kmの環状に戦後、
人々がスプロール的に住宅を立てた。
道が狭く、木造密集地域。地震がきたら、延焼してthe end
756名無し不動さん:04/02/24 13:39 ID:???
>>752 電車で20分で都心ターミナル。やはり近郊がバランス良くていいな。

近郊と言うのは練馬でしょうか?
757名無し不動さん:04/02/25 09:50 ID:???
>>756
練馬は電車で15分未満・・・近郊の範囲だろうな。
電車で20分も近郊だろう。
鷺沼・小金井・石神井・志木・浦和・金町・市川あたり。
758名無し不動さん:04/02/27 02:37 ID:???
>757
どこも痛勤でゲロ吐きそうなところだな。
リタイア後なら考えてもいいな。
759名無し不動さん:04/02/27 11:35 ID:Q7r+Yv8n
ラッシュが比較的ゆるいところってどこ?
760名無し不動さん:04/02/27 17:59 ID:???
>759
23区内はターミナル駅着を除けば混んでないよ。
1みたいな場所は23区内でもたくさんあるぞ。多摩地区なんて不便で仕方ない。どうせ年とったら車が必須の所では暮らせず引っ越すか、家に引きこもり。
23区内で見つけた方がいいよ。多摩地区は不便すぎ。
761名無し不動さん:04/02/27 18:19 ID:???
文京区大塚はどうよ?
762名無し不動さん:04/02/27 18:46 ID:???
>>760
多摩地区で一くくりにするのはどうか
武蔵野、三鷹、調布あたりよりあらゆる意味で不便な区部は結構あると思うが?
763名無し不動さん:04/02/27 19:17 ID:???
>762
多摩でもそこら辺はいいけどね。
立川以西は田舎過ぎる。
将来は過疎化して畑ばかりになるから
近郊と言っても練馬、板橋、江戸川あたりがいいかな。
三鷹や武蔵野等以外は多摩はジリ貧間違いないでしょう。
764名無し不動さん:04/02/27 19:39 ID:???
>>757
都心までの所要時間は、鷺沼34分、武蔵小金井40分、石神井公園41分、志木46分、
浦和33分、金町27分、市川20分。

20分以内で行けるのは三軒茶屋、中野、池袋、上中里、綾瀬、市川。
765名無し不動さん:04/02/27 19:42 ID:???
>>762
三鷹市は市の端に三鷹、井の頭公園、三鷹台駅があるだけで、交通は非常に不便。
バス20分なんて所がざらにある。
766名無し不動さん:04/02/27 21:00 ID:???
基本的に駅から遠いところはだめだろそりゃ。
山手線のターミナル駅まで何分でいけるか?じゃないかな

ただ駅から遠くても周辺に一通り揃ってるとこと、車がないと生活できないところはまた違うと思うけど。
三鷹駅からバス10分くらいのところだと、大抵徒歩圏に生活インフラはある。
だから豊田とかの駅近なんかと比べて劣るともいえない。
結局は値段なりってとこだ、陳腐だが。
767名無し不動さん:04/02/27 22:18 ID:Ejz9Z0pl
小平はどうですか?
768名無し不動さん:04/02/28 15:03 ID:???
狛江って話題にもでないんだね。おかげで浮ついたところが無くって良い街なんだけどね。
769名無し不動さん:04/02/29 14:47 ID:???
>768
憧れるほど遠くないからじゃない。世田谷と事実上一体化しているし。
770名無し不動さん:04/02/29 14:57 ID:???
>1の言うことは、23区できるようになってきてるから、どうかんがえても23区内の勝ち。
あんまり広い家に住みたいと思わないし、マンションの方が近所と煩わしくないし。
郊外は、郊外に勤めているなら分かるが、区内に勤めていて住むのは単なる貧乏だから。
最近は郊外から23区内に移って来る人多いし。
771名無し不動さん:04/02/29 17:35 ID:R5RQ2qbW
>>770
それは区内のマンションが安く供給できるようになったから
区内に移住するかと。

広い一戸建てを求めるなら、やはり区外に求める場合が多い。
772名無し不動さん:04/02/29 21:56 ID:???
郊外なんて住みたくないよ。
通勤ラッシュは嫌だよ。

郊外なんて、購入したら20年もたったら
税金分損するから、リゾートマンションのようにタダでも売れないかも。
773名無し不動さん:04/03/01 23:23 ID:???
赤羽>国分寺とでも思ってるのか?
774:04/03/02 08:49 ID:???
めでたい奴 
775名無し不動さん:04/03/04 12:57 ID:1MjYEH/R
>>770
>郊外は、郊外に勤めているなら分かるが、区内に勤めていて住むのは単なる貧乏だから。

それは東側なら当てはまるが西側には当てはまらない。
23区内のような空気の汚い所に住むより緑が多い多摩東部や横浜に住みたいと考える
金持ちは多い。
776名無し不動さん:04/03/04 13:13 ID:???
多摩東部や横浜は郊外。
チバサイタマはたんなる田舎。
777名無し不動さん:04/03/06 00:57 ID:???
>>775
その通りだと思う。多摩地区の事を全て把握してないから、おおげさな事は言えないが、少なくとも中央線沿い(立川以東)は、赤羽や葛西よりも地価が高いような気がする。
778名無し不動さん:04/03/06 02:51 ID:???
うん、確かに多摩東部>城東・城北という気がするね。
ただ中央線って混むらしいし、開かずの踏み切りとかイメージ
が今一だけど。調布あたりが距離的にはいいと思うけどね。
府中まで行くとちょっと距離感あるね。
779名無し不動さん:04/03/06 12:39 ID:BGq0X84d
>>778
俺は錦糸町在住で丸の内勤務だけど、確かに調布あたりはいいだろうね。
吉祥寺なんかはマジで憧れるよ。
それより西は抵抗ある。
通勤を考えると、日常生活の質は低水準だよね。
地価等で、国立あたりと錦糸町が同水準なのは頷ける。
自分の生活を優先するか、家族を優先するかどっちもどっちだろう。
今は独身で、通勤も10分程度だから城東しか考えられないけど。
吉祥寺あたりは双方の良いとこ取りだね。
人気あるのも当然か。
780名無し不動さん:04/03/06 13:36 ID:???
通勤に45分以上になると、本屋に寄る気力もなくなる。
781名無し不動さん:04/03/06 14:04 ID:???
浜松町勤務で元川口在住です。
京浜東北線で一本で、駅からも近かったので通勤は楽でした。
でも、その時から多摩地域には憧れていたよ。本音をいうと川口ではなく、
三鷹辺りに住みたかったが、家賃が高かったのでその時は断念した。
そろそろ更新の時期がきたから引越しを考えていた。候補は三鷹・吉祥寺あたりだったが、
結局、引越し先として決めたのは、国分寺のアパート。
中央線である事と、築年数がそこそこ新しい事、風呂・トイレが別な事など、
いろいろ考えた結果そこにした。
川口の時より、家賃も高くなったし、家も少し狭くなったし、通勤時間も長くなったけど、
とても満足しているよ。
特にどこに住んでいるのかを聞かれた時に、「国分寺です!」と堂々と言えるようになった。
782名無し不動さん:04/03/06 14:06 ID:???
>>1
 豊洲に24時間営業のばかでかいイオンがあるよ。
木場には夜11時まで営業だけど馬鹿でかいイトーヨーカ堂がある。
都心部じゃなければそれなりにスーパーも進出していると思われ。
南砂のイオンもでかいな。
783名無し不動さん:04/03/07 16:49 ID:???
23区内、多摩東部、横浜川崎以外はやっぱりだめなんだな。
多摩西部、埼玉、千葉は住んじゃいけない。
784名無し不動さん:04/03/07 18:55 ID:???
なんかこのスレ地方から来た勤め人の発想みたいで貧乏くさいね
だいたい23区内40坪くらいの持ち家処分して郊外引っ越す人いるの?
逆もまたしかりだけど勤め先のアクセス以外に住むところかえるのは
持ってない人かとてつもなく小さな家の人だけじゃないの?
あと近所付合いくらい?
住めば都で多少辺鄙でも生まれ育った所に愛着あるものだと思うけどな
785名無し不動さん:04/03/07 19:05 ID:???
>23区内40坪
そりゃ俺だって手持ちや相続でこの広さの家があったら
不動産を賃貸・購入する必要ないし、この板やスレはみないよ。
786784:04/03/07 19:26 ID:???
>>785
いや
千葉や埼玉に多数の友人や親戚いるんで>>783みたいな書き込みは
あまり気分良くないですね
787名無し不動さん:04/03/07 19:59 ID:UTuoER5b
板橋区に住んでいるが空気が悪いので多摩地区に越したい
788784:04/03/07 20:09 ID:???
自動車の排ガス規制の影響で今後都内の空気は
良くなるんじゃないでしょうか?
現にここ1年くらいでも随分良くなってるらしいですよ
789名無し不動さん:04/03/07 22:52 ID:???
世田谷にでっかい100円ショップないかなあ?
船橋には4階建ての巨大なダイソーがあって重宝したんだが・・・
790名無し不動さん:04/03/08 12:57 ID:pLdz7vno
>>789
町田駅前にも5階建てのダイソーがあるよ。
世田谷からは近いんじゃない?
791715:04/03/08 12:59 ID:???
渋谷にあるだろ。
792名無し不動さん:04/03/08 21:55 ID:+D4lBywx
793名無し不動さん:04/03/12 13:44 ID:HrjCIU2I
>>792
バスは不便。
794名無し:04/03/13 21:46 ID:02oVGHX3
東京の郊外はどこまでも行ってもごみごみした自然でもない都会でもない
半端な街並がえんえんと続くので
イヤになる。昔転勤で行った札幌や博多など地方都市は街中は大都会ですごく
便利でそれでいて車で30分も行けば
釣りやマリンスポーツやゴルフが楽しめめりはりある。
都心>地方都市>東京郊外と思う。

795名無し不動さん:04/03/17 23:06 ID:???
>>1
ないですよ〜。
796原宿在住者:04/03/23 23:20 ID:???
>>1
>3車線の渋滞しない道路を走ってみたい!
それは、東京だと都内でも郊外でも同じようなもの。
いくら都心から離れてもやっぱ、東京。渋滞はあるし信号もある。
以前に、北海道に旅行に行ったが、あそこは非常に走りやすい。
北海道は、たしかに田舎だが、田舎ならではの良さがある。
異様に走りやすい道路もそうだが、また風景がとても素晴らしい。
俺は思った。都会には都会の、田舎には田舎のそれぞれ素晴らしい所があるのだと。
だが、東京郊外には何もない。中途半端。
都会の便利さも田舎ののどかさもない。
俺は仕事等の関係で、都会に住んでいるが、のどかさを取れない以上は、
便利さを取る。
797名無し不動さん:04/03/24 13:10 ID:???
↑まさしくその通り。
「都会の便利さも田舎ののどかさもない。」これが郊外ですね。
仮にのどかだとしても、長時間通勤でマターリ生活は無理。
798名無し不動さん:04/03/24 23:42 ID:???
郊外が生活費が一番安くつく罠。
都会:地価が高い。分譲にしても賃貸にしても。
田舎:地価は安いが、交通費が高くつく。さらにいえば、需要が少ないため、
   食料等も高くつく。
郊外:地価は安い。需要があるから食料なども安い。日曜日などには、
   安売り市をやってるスーパーも多数あり。
799名無し不動さん:04/03/24 23:48 ID:6QekxA8A
郊外は歳とってから。今を生きる伸び盛りが
郊外じゃさみしい。田舎なら達観できる。
そーゆー選択。
800名無し不動さん:04/03/25 00:17 ID:???
山手線からそれなりに離れて、なおかつ、
中央線、京王線、小田急線、東横線を避ければ、
たいていのところは安く住める。
それは、さ○た○、ち○に住む事を意味するのだが。。。
801名無し不動さん:04/03/25 13:31 ID:???
>郊外:地価は安い。需要があるから食料なども安い。日曜日などには、
   安売り市をやってるスーパーも多数あり

そして30年後、高齢化により車の運転不可能になった高齢者が多くなり、
大型駐車場付店舗は売上激減から撤退が相次ぐ、そして行き場のなくなった
高齢者だらけになり、街は消滅していく。
802名無し不動さん:04/03/25 23:35 ID:???
>>798
安売りをしているスーパーが心の支えって悲しいなぁ。
803名無し不動さん:04/03/30 23:31 ID:???
>799
年取って車運転できなくなったら、逆に都会じゃないとダメ
コンビニが命綱になってしまう。病院も限られている。
つまり一生都会がいいよ。
車を使わなくてはならない所は、一生暮らせる所とはいえない。
田舎のように子どもが同居ならいいけど、
郊外の老夫婦だけだと、もうどうしようもない。
804名無し不動さん:04/03/31 00:15 ID:0Xw8gzad
定年後に田舎に越すのはよそ者扱いでいつまでも馴染むのは難しい。年をとって
から田舎暮らしは無理だよ現実的に。 病院は遠いしリタイアしてから田舎は無理
海外に行くのと同じ位難しいよ 
庭のない土のない地面のない暮らしなんか考えられない。
年とって、セメントの中だけの暮らし淋しいよ、、、、
臆ションなら精神的に淋しくないし、優雅な気持ちが老いを助けるけど
ステイタスのような、、、
郊外だって東京だから安く無いよ! ウサギ小屋みたいな道路も無いような
建売は安いけど、、、、
郊外も土地は高い、40坪あって道路付きのいい土地なんて
東京の郊外にもまず無いね 不動産やの枚速のチラシを何年見ても、
見た事ないね。  東京の郊外を知らないね!!!
西武線添いも皆土地は高い。
805名無し不動さん:04/03/31 00:56 ID:D4FRWx4y
804>田舎ってのはどのくらいの街のことかな。
例えば新潟市とか金沢市なら武蔵野市や三鷹市とかの多摩よりはずっと
都会的だけど。
806名無し不動さん:04/03/31 01:09 ID:jKpoZpcu
新潟、金沢が都会的だなんて…本当に知っているの?住んだことあるの?
はっきり言って田舎です。
807名無し不動さん:04/03/31 02:41 ID:???
比較的、ってことね。
808名無し不動さん:04/03/31 03:04 ID:???
>>804

都会の人が言う田舎ってさ、せいぜい鎌倉とか熱海、伊豆あたりでしょう。
当然、買い物や病院等の施設の事も調べた上での引っ越しだと思うよ。
それに、定年後ってあと30年後だよね。
もうその頃には自宅にいながら病院の診察を受けたり、ネットで簡単な操作をしただけで
翌日には新鮮な食材が届くシステムが全国に行き届いてると思う(これは今でも出来るか)。
ま、未来の事なんて誰にもわからないけどね。
俺は死に場所は海が見える静かな丘にある平屋がいいなぁ。
809名無し不動さん:04/03/31 17:56 ID:TiyDY4Pc
>>805
新潟人や金沢人の勘違いはおそろしい・・・
810名無し不動さん:04/03/31 18:07 ID:???
>>809
でも住み心地は良いんだと思いますよ
友人も金沢気に入ってた
811名無し不動さん:04/03/31 20:29 ID:???
>>806
埼玉、千葉よりは完全に都会です。
新潟市内、金沢市内に住めばということです。
田舎のよさもなく、都会でもなく、あるのは長時間通勤だけ、それば埼玉、千葉です。
812名無し不動さん:04/03/31 22:59 ID:NbsR4unG
金沢はとにかく都市としての文化がある。
仙台もいいね。
お江戸もそうだが。

大した文化がないところが郊外、田舎ということでしょう。

神奈川、埼玉、千葉は郊外。
(文化がある鎌倉、小田原など一部は除く)

憧れ????何に????

自然か???そんなものは無い。
田舎に行けばある。
813名無し不動さん:04/04/01 01:15 ID:8kd8cPMF
>>805
新潟?金沢?どこが比較的都会?信じられない
両方旅行で行った事はあるが、駅前ぐらいでしょ?ひらけてるのは?
仙台だって、盛岡だって、駅前がひらけてるくらいで、田舎田舎
ひらけてるって言ったって、地方のデパートがあったりするくらいだし、、、
夜ははてしなく、真っ暗だし
そこだけじゃない、お店があるのは たぶん全然感覚的に違うと思う
住めば都とは、違いますよ。
郊外って言うのは、高速使わないで車で1時間くらいまでだよ!
814名無し不動さん:04/04/01 01:43 ID:2O1tXHGY

>新潟市とか金沢市なら武蔵野市や三鷹市とかの多摩よりはずっと
都会的だけど。

確かにこれは変。でかいビルがあるとかそういうことで比較するならそりゃ
県庁所在地なんだから新潟市とかのほうがそういう建物はあるだろうがそれを都
会的というか?渋谷、新宿などの都心部から15分の武蔵野、三鷹と新幹線で数時間もかかる
場所じゃ文化的な面が違うだろ。
815名無し不動さん:04/04/01 07:47 ID:csAuxus4
山奥路線、中央線は終りだよ。

西の外れはどこに繋がっていますか????

発展の可能性が無い。
816名無し不動さん:04/04/01 07:51 ID:???
郊外は田舎と違って古臭い人間関係がないところがイイ。当然場所にもよるけど。
817名無し不動さん:04/04/01 13:23 ID:???
郊外と田舎の違い
・都心繁華街に行くのに時間、距離、料金の面で気安く行けるのが郊外、行けないのが田舎。
・土着民も気楽に都会に行ける為に都会的感覚を持ち、新住民と価値観が同じの
 地域が郊外、新住民が土着民を同じ限定された生活範囲、行動範囲なのに自分達は都会人と
 頑なに認めないのが田舎。
・ガード下で焼酎飲むのに帰りのことを考えると、酔いもさめるのが田舎。
818名無し不動さん:04/04/02 02:35 ID:rtWosxvF

>古臭い人間関係

これが田舎の最大欠点。だから絶対田舎には住みたくない。いくらでかい立派な
建物や巨大デパートをたてようがそこに住んでる人間の家庭にずかずか入り込んでくるような
古臭い人間関係があるかぎり田舎はいやだね。古い土着意識といってもいいけど。
だから都会のほうが俺は好きだけど無機質なコンクリートだらけなのも抵抗がある。
結論として都心から程よく離れた郊外が緑も多くて古い人間関係みたいなものがないし
これがベストでしょ。

819名無し不動さん:04/04/02 02:58 ID:FGcSIPzM
タマニュータウンにも世田谷にも住んだことあるけど
なんつーの…、街が全くの無計画だよね、空気は悪いし
大型店はないし…どこがいいのかわかりませぬ
都内移動の多い、芸能人や役員はそういうの犠牲にして住むけど
それに憧れてるだけじゃないの?
820名無し不動さん:04/04/02 08:37 ID:???
治安や教育の面からも地域コミュニティーの重要性は認識すべき。
でも少しでも変わり者扱いされると都会では生きていけるのに田舎では生きていけないからな。
民度の高い郊外がベター。
821名無し不動さん:04/04/02 09:24 ID:???
>>820
> 民度の高い郊外がベター。
郊外(片田舎)の民度は低いよ。
822名無し不動さん:04/04/02 09:35 ID:???
出稼ぎ労働者どもがよく言うよなw

田舎者のくせに都会人ぶるなよ。
話すと訛っているのがわかるんだよな。

見栄を張りやすいのは都会
住みやすいのは絶対郊外

出稼ぎ君たちよ、見栄を捨ててみな。
家賃は安くなるから生活レベルが上がるぞ。
見栄のために朝ごはんも食べられないような貧しい生活
買い物行っても眺めるだけの生活

いい事教えてやろう
家賃5万下がれば、給料5万以上上がるのと同じ事だ
823名無し不動さん:04/04/02 09:38 ID:???
>>822
君が貧している事は良くわかった。
ここでどんなに偉ぶろうとしても、君の人生がダメ人生だって事に変わりはないよ。
824名無し不動さん:04/04/02 12:10 ID:???

ブランド地名にこだわって住む連中をよく知ってるが、そういう行動ばかりする
せいか、実はお金に困っている人たちも結構いるよ。
中央線で自殺が多いってのはそういうのが背景にあるんだろうね。
無理して見栄張って生活してる人たちが破綻して自殺という構図。

そんなとこ住んだからって人生変わるわけでも、自分の実力がアップする
わけでも無いのにね。
825名無し不動さん:04/04/02 12:50 ID:???
田舎には田舎のよさがある。
しかし郊外(1時間以上)は、田舎の良さもなければ、都会的利便性も無い。
あるのは不便で長時間通勤、長時間通勤生活でマターリ感なんてあるわけない。
826名無し不動さん:04/04/02 18:33 ID:???
通勤快速河口湖行き
827名無し不動さん:04/04/02 22:31 ID:???
1日午後6時10分ごろ、東京都品川区西品川1丁目で、
マンションの建設工事現場に隣接した高台(高さ約5メートル)の斜面が崩れ、
上にあった会社員天野伸司さん(52)方の離れ(木造平屋建て)が、
工事現場に崩れ落ちた。けが人はなかった。
会社員の家族ら、周辺に住む8世帯13人が近くの区役所の施設に避難した。

斜面崩れ高台の住宅崩落、8世帯避難 東京・品川区
http://www.asahi.com/national/update/0401/038.html
大崎南パークハウス
http://www.osaki-s.com/
828名無し不動さん:04/04/02 23:08 ID:???

住環境が良ければ都心でも郊外でも良いよ。

郊外ではいろいろ選択肢があるが、都内で住環境のよい所はかなり限られる
のと予算の制約があるのが問題なんだよね。

都心でミニ戸なんてのはお話にもならないと思うね。
829名無し不動さん:04/04/02 23:20 ID:???
>>828
> 都心でミニ戸なんてのはお話にもならないと思うね。
貧乏人ならではの発想だなw
830名無し不動さん:04/04/03 00:35 ID:???
>>829
お宅はミニ戸ですか?
831名無し不動さん:04/04/03 01:10 ID:???
テレビで紹介させるような場所よりも少し奥に住むのがベターなような気がします
世田谷なら多摩川寄り〜町田がベスト
横浜なら南部より北部
テレビに騙されて空気の悪い商業地域や環八沿いに住んでくれるのが田舎人
832名無し不動さん:04/04/03 01:13 ID:6lrxe//V
一人暮しなら、商業地域の方がいいんでね
833名無し不動さん:04/04/03 01:13 ID:???
>>829
ミニ戸住人ならではの発想だなw
834名無し不動さん:04/04/03 01:34 ID:???
まぁ、テレビで不動産屋が薦めるような物件は
勝手にに売れていくような物件ではなく、売りたい物件でしょうね〜
835名無し不動さん:04/04/03 01:46 ID:???
>>831
832の通り、一人暮らしなら学校、会社に近い、コンビニ、
スーパー、ラーメン屋があるのがベスト
836名無し不動さん:04/04/03 01:51 ID:???
一人暮らしなら老人ホームにしとけ凸(`_')
837名無し不動さん:04/04/03 01:51 ID:???
コンビニは便利だけど、無駄遣いと夜食が増える危険をはらんでいるので、要注意!
うちは近所に4軒のコンビニが乱立してて助かってたんだけど、凄い身体に悪い生活が続いてた。
まぁ、コンビニのせいって訳じゃないんだけどさ、コンビニが近所に無いエリアに憧れだして
こないだ一代決心して、やっと引っ越ししたよ。凄く静かだし、夜中にラーメンやアイスが食いたくなっても
我慢できるようになったよ。
838名無し不動さん:04/04/03 01:56 ID:dyL28593

>郊外(1時間以上)は、田舎の良さもなければ、都会的利便性も無い。

都心部は利便性が高い分空気は汚れ自然が少ない。田舎は自然は多いが
不便で古臭い人間関係もある。結論として都心部から15分〜30分程度の
郊外が自然も多く利便性もそれほど劣らず古臭い人間関係にも縛られず快適。
住むにはほどほどの郊外が最適でしょ。
839名無し不動さん:04/04/03 02:20 ID:???
欧米では都心部がスラム化して郊外が金持ちの居住区ってのは、わりと普通。
東京でこれが起こりにくいのは、皇居があるお陰かな。
大阪ではかなりスラム化が進んでいる。
840名無し不動さん:04/04/03 03:39 ID:???
839の言っていることは正しい。学歴と居住区分布をとると高学歴の方が郊外に住んでいる。
だけど、欧米では郊外に洗練された居住区があるからこそ、なんだよね。

日本では、15分〜30分程度の郊外ではゴチャゴチャした町並みで、大して
洗練されていない。住んでいる人もいまいち。成城や田園調布は稀有な例であって、
やっぱり東京なら都心居住がベストかな。
841名無し不動さん:04/04/03 07:56 ID:???
>>837
キミみたいな自制心の無い欠陥者は田舎に集まれって事ですね。
842名無し不動さん:04/04/03 09:13 ID:???
>成城や田園調布
そこは都心では...
843名無し不動さん:04/04/03 09:32 ID:CFt0amS/
838>地方都市は半径3キロくらいが市街地で買い物、飲食、官公庁、ビジネス
等が東京郊外より都会で便利である。それでいてその外に川や山、海など
自然があってレジャーも楽。
東京郊外は都会とも自然とも言えない半端な町並みが延々と続くので
最悪と思う。
844名無し不動さん:04/04/03 13:42 ID:???
仙台、札幌とか暮らしやすいよね、中心部は洒落た店もあるしね。
札幌の場合、ススキノから深夜タクシー料金で3500円が市内の一番遠隔地。
だから平日深夜過ぎても、人手が減らない。
しかもアウトドア関係だって最低限の予算で出来るし。
東京郊外(千葉、埼玉)は、全国貧しさ最下位というのもわかるよ。
貧しさはお金だけでない、通勤時間も家族ですごす時間も、趣味の時間も大切なんだよ。
7時に起きて、家族で朝食を取る、こんな当たり前の事も郊外では珍しいことなんだよね。

845名無し不動さん:04/04/03 23:44 ID:???
千葉ですが7時に起きて家族と食事をして、8時15分に家を出て9時から
仕事を始めますが変ですか?普通のことだと思いますが。
かなりの誤解と偏見があるようですよ。
846名無し不動さん:04/04/04 01:34 ID:jfTorOxo

844>地方都市は

すでに前提がおかしい。ここは都心部からみれば田舎でしょ。仙台、札幌、
福岡・・・要するに大きなビルがある田舎でしょ。仙台、札幌などはいい街だとは
思うが旅行、仕事で行く街であり永住は考えられない。
にいく
847ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/04/04 01:46 ID:iRnbl3pi
>ここは都心部からみれば田舎でしょ。

価値観の問題かもしれないけど
札幌や福岡クラスの中心市街地なら、
東京の都心に近いレベルの生活利便だと思うけどなぁ
全く同じとは言わないが
848名無し不動さん:04/04/04 01:50 ID:???
>>846
地方知らな杉、一般市民は東京一般民よりもレベルの高い生活をしている
他スレであったが市内に普通の20代が立派な3LDK中古マンションを買うことも可能
不自由を感じたこともない、コンサートが少ないことや繁華街が閉まるのが早い程度
東京こそ永住したくない一時しのぎの場所だ
両方住んだことのある俺が保証できる
849名無し不動さん:04/04/04 03:55 ID:???
地方都市は今後きついんじゃない?
元は国が東京から集めた税金まわして発展してきたわけだし
今後はある程度自立させられるけど大丈夫か?
いつまでも東京におんぶに抱っこ状態は続かないぞ。
850名無し不動さん:04/04/04 10:11 ID:???

14 :名無し不動さん :04/04/04 01:25 ID:???
まぁ片田舎在住組は歪んでるって事ですね。


15 :名無し不動さん :04/04/04 02:30 ID:???
>14
煽り続ける事で都心は進歩してきた。
渋谷・原宿など関東一円から子供を集める事で利益を上げてきた。
逆に言えば郊外や地方都市を差別しながらも、
憧れさせ続けなければ都心部は維持できない。
人の価値観が、統一出来ない現在は、
都心部の転換期に来てるのかも知れ無いと思う。
851名無し不動さん:04/04/04 12:31 ID:???
>>850
渋谷、原宿は都心じゃないだろ。
仙台、広島、福岡はもちろん、秋田、富山、甲府、岡山、徳島、
佐賀程度の地方都市の旧市街ですら市制施行は1889年。
渋谷、原宿が市内になったのははるか後の1932年。
歴史も文化も乏しい郊外の親玉でしかない。
852名無し不動さん:04/04/04 12:35 ID:???
>>850は、決まっても無い自分の書き込みに酔いしれ(大抵は自意識過剰)、
そのまま他のスレにコピぺしてまわる廚ですか?最近増えたよね。
853名無し不動さん:04/04/04 13:12 ID:???
>>849
地方分権というもので、地方の時代ですよ
東京は地方の人や会社をかっさらってきたけど、出来なくなる
854名無し不動さん:04/04/04 15:40 ID:???
>>846
だから都会的生活可能度が、
千葉埼玉<<仙台、札幌ということですよ。
855名無し不動さん:04/04/04 19:56 ID:???
>>854
それはない。
856名無し不動さん:04/04/05 01:17 ID:cNxxwieZ

>札幌や福岡クラスの中心市街地

中心市街地が東京都心部とほとんどかわらないというのは多少分かる。
ただ東京との大きな違いは地方都市の中心街はそこしかないといこと。
東京の郊外に住んでいれば15〜30分で銀座、新宿、原宿、渋谷、お台場…
などいくらでも遊びや買い物に行く場所もあるしコンサートやイベント等の機会は恵まれている。でも地方都市
じゃ、その中心市街地以外はその機会は制限されてしまうよね。仙台からちょっと
気軽に銀座でショッピングというわけにはいかんでしょう。それこそ日帰り旅行に
なってしまうしね。その点などを考えればやっぱり都心部から15〜30分程度の郊外が
いいんじゃないすか?
857名無し不動さん:04/04/05 02:27 ID:Ep7DpSM+
地方の中心街のよさは、完成されているところですよ
東京は数が多いけど、地方の中心街を知る者には、どれも中途半端
東京に行かなければないというものは特にないし
福岡ならば、ホークスタウン辺りがお台場に当たるでしょうし
お台場よりもはきれいな海、砂浜があります
六本木ヒルズに当たるものはキャナルタウンかな
歓楽街なら中州、などです
私は転勤なので、ほぼ同じ収入で東京にきてますから
きれいな水、空気、自然、良好な住環境、住宅価格etc、失ったものも多いような気がします
また、東京には地方中心市出身者が少ないことに気付きました
福岡出身といっても福岡市内への通勤は厳しい人
北海道出身といっても札幌への通勤は厳しかったような人が多いですね
ぶっちゃけた話、東京という形のないステータスにすがってるだけですね
858名無し不動さん:04/04/05 02:46 ID:???
あんたの狭い人間関係でそんなこと語られても
全然説得力ないな。
859名無し不動さん:04/04/05 08:46 ID:jjntGctz
東京は地方中心都市クラスの集合体
好みの問題だろ
より都会的に暮らすなら東京
レジャーも手軽にというなら地方都市

埼玉育ちの中央区在住、地方都市ぐらし経験ありとしては
中途半端な東京郊外(緑少なし、通勤地獄30分以上)が最悪

でも地方も罠があり

http://money2.2ch.net/test/read.cgi/estate/1078447417/l50
860名無し不動さん:04/04/05 13:17 ID:???
千葉埼玉(都内隣接している限定された地域)は、何とか都会的生活が出来、
土着民と関わりなく暮らせる。
それ以外のチバサイタマは、通勤地獄+イオン程度しか楽しみの無いヒッキー生活
その上、周辺には土着民が多数生息。こういう地域が地価底見えづず状況になっている。
861名無し不動さん:04/04/05 13:23 ID:???
埼玉 川口・戸田
千葉 舞浜・市川は郊外
それ以外はただの田舎
862名無し不動さん:04/04/05 14:06 ID:???

住宅地としては川口・戸田より舞浜・市川(菅野近辺)の方が遥かにいいと思うぞ。
川口は船橋、戸田は松戸くらいだろ。
863名無し不動さん:04/04/05 15:06 ID:???
>>862
距離の話してるんだろ?
アフォか千葉マンセー
864名無し不動さん:04/04/05 20:22 ID:yAxN9X0e
俺は、車運転するのあんま得意じゃないから、交通網が発達してる東京のほうがいいなー。
たまに、田舎帰って昔の友達にあうと車の話ばっかで全然ついてけないけど(w
あ、そうそう、都会のひとのほうが、普段あるいてる分、地方の人より運動不足にはならなくていいよね。
865名無し不動さん:04/04/07 00:25 ID:???
>862
菅野はもうだめ。外環が走るので街は分断される。
世田谷、杉並みたいに大深度地下だったら、よかったのに。つうか、地上部分は
緑地として整備するらしいから、なおさら価値があがったのにね。
高級住宅地と千葉の発言力の違いといってしまえば、それまでだが釈然としない。
866名無し不動さん:04/04/07 16:43 ID:???
↑高架だと、どの位の距離までが影響受けるのかね。
高架の下は道路になるのかな。
867名無し不動さん:04/04/13 21:47 ID:???
>>857 >>859
>東京は地方中心都市クラスの集合体

東京でもきれいな空気はないが場所によっては地方都市のような完成された暮らしが
できそう。
そういう場所で育った人はのんびりしていて話もあう。
郊外は最悪。都心に近い郊外でもより遠くの負け組たちと同じ電車に乗らないとなら
ない。だから住民も終戦後の出稼ぎにいくみたいに気合い入れて電車通勤してる
小市民=一応エリート??と落ちこぼれミニバイク&改造車愛用してるDQNしかいない。
868名無し不動さん:04/04/15 22:44 ID:E9MUJ1RE
東京って、ほんと地方中心都市の集合体だから、市街地が広いだけ。
大阪や福岡の中心地に住んでたほうがぜんぜん便利やし都会的な生活できると思うな。

東京はほんとなにもかもが中途半端。
869名無し不動さん:04/04/16 00:23 ID:???
そりゃ東京の税金使って発展してきただけだから・・
870名無し不動さん:04/04/16 12:47 ID:???
東京は税金払う地域。
地方はもらう地域。
地方の圧勝でしな。
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873名無し不動さん:04/04/16 15:08 ID:???
>>871
俺にはすぐわかった。
これ調べたやつ凄いな。
874あぼーん:あぼーん
あぼーん
875名無し不動さん:04/04/16 16:48 ID:???
>>867
一概に改造する事自体は悪くないと思うが、
ただDQN地域特有なのは、チープな軽、大衆車(bbなど)の改造車が
多数生息する地域は、郊外の中でも遠隔郊外といえるね。
876名無し不動さん:04/04/18 17:25 ID:???
大阪や福岡って都会的ですよね。羨ましいです。(ニヤニヤ
877名無し不動さん:04/04/21 02:22 ID:???
都内の路地に車が進入できるの?
878名無し不動さん:04/04/21 03:31 ID:???
風呂にナメクジ 蛙 ゴキブリが居るからいやん w
879名無し不動さん:04/04/21 04:48 ID:???
新宿から郊外に移り住み一番楽しいと思ったのは、
1も書いているが、広いショッピングセンターで思い切り買い物が
できるようになったこと。
新緑の並木道の広い道路を帰る時、つくづく郊外に引っ越してきて
良かったと思うよ。
なんていうか、「暮らしてる」という実感が大きい。
杉並に住んでる友人一家は、休みの日はわざわざ郊外のそういう店まで
買い物に行くんだって。
たまに車で都心に向かう時、首都高の入り口近辺から空気が臭く
なるのが分かる。
すっかり田舎の空気に慣れたみたいだ。

878を見て思い出したけど、去年の夏に庭で蛇を見た・・
ヤモリなんか当たり前のようにウロチョロしてて、確かにそれはかなり嫌だな。
あ、ゴキブリはむしろ都心に住んでる時の方が多かった。
880名無し不動さん:04/04/21 13:06 ID:???
↑午前04:48 の書込み
遠隔だと大変だ。ご苦労様。
881名無し不動さん:04/04/21 22:55 ID:???
>>879
帰宅できた?
毎日何時間電車乗ってるの?
882名無し不動さん:04/04/21 23:05 ID:elvAgWtU
それより>>878のは寝てるのか起きてるのかわからない時間帯。
883名無し不動さん:04/04/22 00:41 ID:???
首都圏家賃相場ランキング

SS 代官山
S 原宿、神宮前、渋谷、青山、赤坂
A 新宿、下北沢、代々木
B 池袋、中野、吉祥寺、三鷹
C 杉並、武蔵小金井、国分寺、国立、調布、府中、赤羽、錦糸町、日暮里
D 立川、葛西、新小岩、王子、板橋、高幡不動
E 八王子、高尾、柴又
F 西新井、竹ノ塚
884名無し不動さん:04/04/22 00:48 ID:???
イオンやヨーカドーより、クイーンズ伊勢丹や成城石井で買い物したいという
主婦の方が多いと思うが。。。
3車線の渋滞しない道路より、徒歩圏に便利な駅やスーパーや個性的な
SHOPがあったり、駅からすぐ主要ターミナルに着く方が嬉しいし。。。

空気の汚い、工業地域系の「都心」の住居はさすがに要らないけど、
新宿か渋谷から10〜20分程度の魅力的な住宅地には憧れる。
そのあたりは郊外でなく、近郊だけど。
885名無し不動さん:04/04/22 06:07 ID:???
>>880 平日が休みなもんで。
>>881 いつも指定席での通勤で、電車に乗ってる時間は約30分。
普通の電車はあまり乗らないので時間ははっきり分からない。
886879:04/04/22 06:08 ID:???
885=879
887名無し不動さん:04/04/23 02:00 ID:???
>>883
痴呆出身の専門学校生?
888名無し不動さん:04/04/23 06:49 ID:???
>>887
東京出身たって、ドブ川沿いの下町だろ?
889名無し不動さん:04/04/23 07:11 ID:???
>>883
杉並だけ区名というのが、妙にひっかかる。
890名無し不動さん:04/04/23 09:28 ID:???
>>888
痴呆人の負けおしみキターーw
図星だったのか。
891名無し不動さん:04/04/23 10:46 ID:???
>>884
>イオンやヨーカドーより、クイーンズ伊勢丹や成城石井で買い物したいという
>主婦の方が多いと思うが。。。

そりゃたまにはいいけどね。
毎日の買い物をそんな店でしたいと思う人は少なそう。
ここって金持ち限定の話じゃなくて、一般庶民の話でいいんだよね?
私はクイーンズシェフ伊勢丹が一番最寄のスーパーだったけど、
わざわざそれより遠い丸正に行く方が多かった。
892名無し不動さん:04/04/23 15:07 ID:aJ2K3FKl
857>,868>
全くそのとおりと思う。東京郊外は都会度でも自然、レジャー環境でも
地方中核都市に大きく負けてる。
893名無し不動さん:04/04/23 16:44 ID:???
>>892
その上に決定的は長時間通勤ということ。
894名無し不動さん:04/04/23 16:59 ID:???
見栄張って高いクイーンズシェフ伊勢丹行くよりも、安い店に行く。
近所のスーパー=ドロネギ10本99円とか、キャベツ1コ99円。これが通常価格。
都心部から、ここに移り住んで、月3万は食料品代が減った。

>893
それでも通勤1時間

今は戸建だから計算できないが、前の所と同じマンションの条件だと、家賃で10万はゆうに安い。
公団3LDK100m2で7万円くらい。

物価が安い=時給に直すと?
つまり、通勤時間10分のやつよりも裕福な生活が出来るわけだよ。

物事はトータルで考えられないとね。
895名無し不動さん:04/04/23 21:35 ID:???
>>894
目先の小銭をセコセコ勘定して得意げになってるお前に
人生をトータルで考えられるとは思えないなぁ。

無理やりな正当化は、恥ずかしいよ。
896名無し不動さん:04/04/23 22:40 ID:???
東京は日本一の都市。
日本一の都市に住んでるオレって他県に住んでる奴よりエライ。

東京マンセー君の脳内はおおむねこんな図式。単純明快。
897名無し不動さん:04/04/23 22:46 ID:???
>>896
> 東京マンセー君の脳内はおおむねこんな図式。単純明快。
こういう考え方しかできない人を痴呆人と呼びます。
898名無し不動さん:04/04/23 22:56 ID:???
名古屋に戻りたい・・
899名無し不動さん:04/04/23 22:59 ID:???
>>898
どんな人生歩んでるの?
900名無し不動さん:04/04/23 23:17 ID:???
>>894の考える裕福が気になってしょうがない。
901名無し不動さん:04/04/23 23:29 ID:???
>>897
東京人であるオレは地方人よりエライんだから
オレの言うことは常に正しく地方人の言うことは常に間違っている。

東京マンセー君の脳内はおおむねこんな図式。単純明快。
902884:04/04/23 23:35 ID:???
>>891
魅力的な近郊には、毎日の買い物のための程々に安い店も、もちろん
徒歩圏にあるよ。車といわず、自転車や原付でも出せば、それなりに
複数の安売り店を選ぶことだってできる。城東偽都心の元倉庫街の
ように住機能の壊れた駄目都心は論外だけど、やはり都心近くで
住宅地として定評のある場所というのは、買い物をはじめ住宅地と
しての機能に非常に優れているよ。
903884:04/04/23 23:41 ID:???
>>894
物価の最安点は、そんなに遠い郊外ではないよ。あなたの考え方でも、
最安点から少し通勤時間を短くした程度が理想と言えるんじゃないかな?
それが、通勤コストと物価コストを含めた、最もオトクな地域になるよね?

通勤時間で言えば、せいぜい乗車時間30分程度ではないかな。
郊外と言うほどの場所ではない。
そういう所でも、車でイオンやヨーカドーに行くこともできるし、場所に
よっては、(優良住宅地のものと少々質は違うが)クイーンズ伊勢丹
などもあったりする。あなたの価値観に合わせれば、徒歩圏・自転車圏で
スーパーをいくらでも選ぶことができるから、いくらでも安いものを買える。
それでいて、気の利いたものを買いに行くにも便利。都心に出てデパートで
買い物するにも、そこそこ便利ということになる。
ロードサイド文化と徒歩圏文化の交わる地域、そこがあなたの価値観なら
ベストだと思う。それより遠くへ行く必要は無いんじゃないかな。
904884:04/04/23 23:48 ID:???
一応整理すると、902の安いと903の安いは、レベルが違うんで注意w
自分はどの地域の味方とかでは無いので・・・。
ただ、買い物や生活スタイルの選択肢(安いものや高いもの)を広げる事や
コストパフォーマンスを重視する考えなら、都心から30分程度の場所を
お勧めしたいし、買い物等に困らない程度の住機能を前提に、できるだけ
便利な場所を、という発想なら、都心から10〜20分程度で住宅街として
定評のある場所が理想だと言う話。
目的によってビミョーに変わるけど、生活を犠牲にするのでなければ
住機能が多々欠落している城東の偽都心や、都心居住は無理があるし、
通勤や東京圏の文化を犠牲にするのでなければ、都心へ電車で1時間
かかるような郊外はちょっと無理があるのではないかと思う。
905名無し不動さん:04/04/23 23:56 ID:???
>>901
壊れた?元から??
906名無し不動さん:04/04/24 00:19 ID:???
どーでもいいが土地が安いからと都外に行く奴が信じられん。
907名無し不動さん:04/04/24 00:20 ID:???
>905
オレはエライんだ、というプライドだけはたいしたもの。
だから2ちゃんでも必ず言い返す。相手が呆れて黙ると論破したと得意になる。

東京マンセー君の脳内はおおむねこんな図式。単純明快。
908名無し不動さん:04/04/24 00:23 ID:???
>>907
どこでそんなに歪んじゃったのかな?
親御さんも心配してると思うよ。
909名無し不動さん:04/04/24 06:37 ID:???
>>884
なんか884の意見って押し付けがましいというか、決め付けが多いというか。
何で郊外に住んで満足してる人にいちいちケチつけてんだろw
>それより遠くへ行く必要は無いんじゃないかな。
とか、誰もオマエに相談してないっつーの。
894がどんな住宅街が好きなのかということは、何となく分かったよ。
でも人それぞれ好きな街は違うし、そもそも満足してると言ってる人の
住んでる街がダメダメの街だと、最初から決め付けてる様子。
894ではないのではっきり分からないが、「通勤一時間」というのも
ドアtoドアのことかもしれないし、891に対するレスは的外れだし。
こいつに自分の好きな街の話をしたら、難癖つけられて気分悪くなりそう。
910名無し不動さん:04/04/24 13:16 ID:???
>>903 ロードサイド文化と徒歩圏文化の交わる地域

これが微妙なんだよね。これを無理して交わる地域もあるから。
地元市町村で車通勤が珍しくない地域は既に郊外で無いと考える。
911名無し不動さん:04/04/24 16:23 ID:???
ロードサイド文化
1980年時点、コンビニは少なく、ツタヤは街の貸しレコード屋、文教堂は溝の口のローカル店
      (ドライブ途中でコンビニでおにぎりを買う時代にはなっていない)
1990年時点、バイバス沿いは現在の状況と同じで郊外店だらけ、ツタヤも文教堂も急成長。
      (駐車場付き郊外型書店は82年ごろに始まった)

人口の郊外移動化、ドーナツ化に伴って郊外店は急激に増加した、十年も待たずにロードサイド文化は
出来た物ではないでしょうか。
人口のドーナツ化は都心回帰で流れが変わりました。郊外シンボルのホームセンターが都内出店を始め、
シネコンも郊外から都会へ出店政策が変わった。
人口増加により都内は商業施設、サービス面で急激に変わっていくでしょう。そして都会と郊外の格差は大きくなるばかりです。
今後ロードサイド文化は廃たれていく可能性は高いと思われます。
912名無し不動さん:04/04/24 21:20 ID:???
住居費の比率が高い生活は、エンゲル係数が高い生活に似ている。
消費が思うようにできない点でね。
郊外より都心に近い方が住居費は当然高いから郊外に住んだ方が消費生活を楽しめる。
894のいう裕福な生活とはそういう意味じゃないかな。
913名無し不動さん:04/04/24 21:48 ID:???
>>911
都心回帰とはどうしようもない不景気の最中にしか実現しない幻のような現象です。
仮に景気が本格的に回復を始めればそのとたん地価が上昇し住宅は再び郊外へ向かう。
不景気が継続する間は幻もしばらくは継続するが、都心に大量供給されるマンションの買い手は急速に細ってゆき、回帰現象はフェードアウト。
都心のまとまった土地に出店する果敢な企業も無いことは無いが、不景気下で積極的な消費ができる都心の新住人はごく少数、というのがおおかたの見方でしょう。
914ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/04/24 22:14 ID:5nNs3if/
>913
再開発で街全体の容積が拡大すれば、
オフィスだけでなく住宅も増えるのも必然だ
今の増加率は異常といえば異常で、もうすこし落ち着くだろうが
方向が逆転することは今後10年はないだろう

それに元々家族持ちで都心のマンションを買えるのは
基本的に年収1000万円以上のクラスだ
年収300万円クラスの人間が増加することは取りあえず考えなくて良い

その影響がじわじわ表れるのは7、8年ぐらい経ってからだ
まだまだ都心物件の買い手はいる
915名無し不動さん:04/04/24 22:19 ID:???
>>912
なんかずれてるよね。
916名無し不動さん:04/04/24 22:43 ID:???
>914
>基本的に年収1000万円以上のクラスだ
>年収300万円クラスの人間が増加することは取りあえず考えなくて良い

いまはそうかもしれないが1000→900→800と下がってきて500位になるのは間近ではないかな。
不景気があと10年も続けば個人の財布も萎んでくるよ。
優遇税制+低金利もあって購入層の開拓は行くところまで行っている。
デベも売れる値段で売らざるを得なくなる。
港南の高層物件はその流れを先取りするだろう。
917ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/04/24 22:53 ID:5nNs3if/
>916
>1000→900→800と下がってきて500位になるのは間近ではないかな。

その方向性は否定しないが、そんな急激に落ちるわけないじゃん

所得水準は1000万円クラスでもゆるやかに下がるだろうけど
対する物件価格は超一流立地以外は価格は上昇しないし
キミが言うとおり港南など都心でも開発で値頃感のある物件供給が増える

だから価格のバランスを取りながら都心供給は増え続け
都心居住者が次第に増えて行くってことだよ
918名無し不動さん:04/04/24 23:45 ID:???
そのへんは郊外地価の落ち方との兼ね合いもあるだろうね。
都心派は都心だけ下げ止まって郊外は底なしという論調が多いけど、
ある程度価格差が開けば郊外へ向かう流れが強くなる。
最終的には都心も郊外も、良質な街とそうでない街に二極化するんだろうけどね。
919名無し不動さん:04/04/25 12:41 ID:???
生き残り可能な郊外、衰退するしかない田舎

郊外=都心に出るのに、時間距離、料金等が問題なく、容易に出ることが出来、
買物、遊び、教育、医療など都内の充実した施設を利用できる。感覚的には準都内と言える地域。
地価は下げ止まり、上昇地域も出始めている地域。
土着民も新住民同様の都市的生活することにより、事実上消滅状態。

田舎=諸状況により都心へ容易に出ることが不可能。現地でヒッキー生活せざるえない地域をいう。
買物、遊びはイオンだけ、教育医療機関の選択肢も非常に少ない。
地価は下がり続け、底値が全く見えない。
土着民も非常に多く、田舎に住みながら自分達は都会人と勘違いする新住民との間に、見えない壁がある。
920名無し不動さん:04/04/25 14:22 ID:???
専業主婦なら郊外の生活もいいけど働いてるとさー
いくら近所のスーパーが夜10時までやってても
通勤1時間ってだけで夕食作る気もなくなるわけよ。
都心のデパ地下で買い物してすぐ帰れるほうがラクよね。
921名無し不動さん:04/04/25 15:28 ID:???
今どき、郊外型ニュータウンなど、流行るわけがありません。
お父さんが25年ローンを抱え、都心から遠く離れた郊外のニュータウンから毎日通勤し、
奥さんと子供を地域に残し、昇給と退職金を夢みながら一家の食い扶持を稼ぐ・・・みたいな
時代は終わりました。今や、お父さんの職場がいつまでも安泰とは限りませんから、
奥さんも一緒になって稼がなくちゃならない。
だから、住まいの近くに十分職場がある所、つまり都心暮らしが好まれることになります。
以前は地価が高すぎて都心暮らしなんて叶わぬ夢でしたが、今は地価がずいぶん下落し、
若い共稼ぎ夫婦は都心近くのマンションを買えるようになりました。
922名無し不動さん:04/04/25 16:39 ID:???
なんか極端というか・・・。
数は違うだろうが、都心にしか仕事がないわけじゃないでしょ。
923名無し不動さん:04/04/25 21:27 ID:???
>>922
どのみち郊外は終わりだと思うよ。
924名無し不動さん:04/04/25 21:37 ID:???
555 名前:553 メール:sage 投稿日:04/04/25 20:11 ID:???
でもさー。カツアゲなんてどこでもあるぜ?
俺はもともと閑静なニュータウンで、教育水準も高いと言われるところで
過ごして来たが、自転車に乗ってる少年が夜道で暴力を振るわれ
金を奪われたり、少女が連れ去られたり、俺の実家も含め周辺の家も
空き巣に入られたり、考えてみれば散々だった。
閑静な郊外なんて夜は真っ暗、昼も人が少なくてやばいよ。
アメリカじゃ閑静な郊外の危険性について研究が進んでるよ。
925名無し不動さん:04/04/26 08:59 ID:???
>>921
もっと社会の勉強ちまちょうね!

今でも郊外は人気。
キミが言っているのは独身と新婚の、しかもマンション希望者だけの話

926名無し不動さん:04/04/26 11:09 ID:???
郊外でも人気のある街はあるよ。
新浦安とか東急沿線とかあります。
ニュータウンは滅びいく街なのは、街がいない。
927名無し不動さん:04/04/26 14:35 ID:???
http://members.iinet.net.au/~manachan/kashiwa_tx.htm#Top

常磐新線から見た郊外ニュータウンの分析、おもしろいですよ
928名無し不動さん:04/04/27 02:11 ID:???
つぅか今どき郊外はないでしょ郊外はw マジ笑える
金ねーの?(w
929名無し不動さん:04/04/27 02:51 ID:???
近郊でも郊外でもいいが、バブル前半のニュータウン開発以前からの
住宅街だった、山手線から30分程度までの地域であれば、
住インフラが揃わず狭苦しい都心マンションより、よほど質の良い生活が
できるね。
930名無し不動さん:04/04/27 04:59 ID:???
郊外って現代の同和地区でしょ。きしょいんだよ
931名無し不動さん:04/04/27 05:56 ID:???
自分から部落民になるなんて、なんて可哀想な人たちでしょう
932名無し不動さん:04/04/27 08:17 ID:QxjoOs9F

 ド ブ に 棄 て る 金 が

 有 る な ん て

 本 当 に 羨 ま し い よ
933名無し不動さん:04/04/27 09:10 ID:???
>932
ほんと、都心部のマンション買うなんて、ドブに捨てる以下だよな。
高い金出して長屋住民にならなくてもいいのにな。
934名無し不動さん:04/04/27 10:08 ID:???
江東だったりすると、もう哀れ極まりない。
935名無し不動さん:04/04/27 10:59 ID:???
>>933
部落地区に行くよりはマシw
まっ戸建て買えなくてマンションにするエタヒニンは糞だがなw
936名無し不動さん:04/04/27 11:00 ID:???
郊外に住む奴って都内に一戸建て買えばいいのにw
部落地区から電車で通ってくんなよ、くせぇんだよ
937名無し不動さん:04/04/27 11:11 ID:???
>>930, >>931, >>935, >>936

今時,部落だの同和だの連呼するのは、自分が出身者だからだろ。
それとも他に自分の優位性を示す能力・手段がないんだね。

どちらにしてもカワイソ(藁
938名無し不動さん:04/04/27 20:18 ID:???
現代の部落同和が、不便な郊外ということで・・
長時間通勤者が新部落民ということで・・
939名無し不動さん:04/04/27 21:09 ID:???
新宿や池袋まで30分が限度だよ。三鷹や志木あたりまでかな。それ以上は新部落民だろうなあ。
940名無し不動さん:04/04/27 21:33 ID:???

おいおい、そもそも通勤しなければならない奴等が難民=新部落民だろ。
所詮会社でこき使われてるんだろ?奴隷だな。
余裕がある人間はあくせく働かなくてもいいんだよ。
941名無し不動さん:04/04/27 21:35 ID:???
郊外にマンションをわざわざ買う奴の気が知れない。郊外なら戸建てだろ。
942名無し不動さん:04/04/27 23:00 ID:6oaaYSgV
>940
その通り。通勤を考えると都心でなきゃ、なんて言ってる奴らは負け組。
通勤が無くて好きな場所に住んでいい暮らしができるのが勝ち組。
通勤が無くて好きな場所に住めるのならマンションや都心に住む馬鹿はいない。
943名無し不動さん:04/04/27 23:08 ID:QxjoOs9F

 こ れ だ か ら

 見 栄 と 劣 等 感 で

 満 た さ れ た

 都 心 通 勤 圏 は 、

 嫌 だ ね
944名無し不動さん:04/04/28 00:10 ID:???
>>942
1行目:ちょっと偏った前提
2行目:一気に極論
3行目:結局それかよ

いろんな意味で面白い奴だな。

945名無し不動さん:04/04/28 00:12 ID:???
自分の事棚に上げてw カワイイ プッ
946名無し不動さん:04/04/28 00:24 ID:???
>>945
確かに>>942って変だよね。
947名無し不動さん:04/04/28 00:33 ID:???
 無職で一等地のダンボールハウスか w
948名無し不動さん:04/04/28 00:36 ID:???
>>947
と、痴呆在住のダメお父さんが申しております。
949名無し不動さん:04/04/28 04:41 ID:???
>>940
いえ、都心のリーマンは農民です。
郊外のリーマンはエタヒニンです。汚い臭いかっこわるい


郊外に住んでる奴って 生 き て て 恥 ず か し く な い の ?(w
950名無し不動さん:04/04/28 08:16 ID:/vOkcCON

 皆 さ ん 、

 「 虚 栄 心 」 は 、

 満 た さ れ ま し た か ?

 投 資 額 に

 見 合 っ て ま す か ?
951名無し不動さん:04/04/28 12:57 ID:???
郊外をバカにしてるやつに限って、
自分で金を払って住宅を購入したことないやつなんだよなw
952名無し不動さん:04/04/28 14:18 ID:???
↑田舎で働いてるわけでないのに、田舎に住んで長時間通勤してる方かな?
今で言う、ニュー部落民ということか。
953名無し不動さん:04/04/28 15:10 ID:???

都心の狭い万村やらミニ戸やらの人間が居住するのに適さない環境で

夜な夜な蠢いてる香具師って、ゴキブリだね。良くてもドブネズミ。

ゴミ溜めのような狭くて暗くて汚い所がお好みのようですから。(藁p
954名無し不動さん:04/04/28 15:25 ID:???
↑ニュー部落民登場
955名無し不動さん:04/04/28 15:33 ID:???
そればっかりだな。よほど頭悪いんだね。
頭が悪いから部落だの言い出す。
現代の部落民は、954のような腐った頭脳の持ち主のことだな。(プッ
956名無し不動さん:04/04/28 18:08 ID:???
YBBアク禁明けテスト
957名無し不動さん:04/04/28 18:23 ID:???
居住不適地・都心にわざわざ住んでくださる方々を悪く言ってはいけません。
彼らがいないと不良債権処理が進まないのですから。
悪い空気を吸っても平気、狭いコンクリの部屋でも平気、喧騒の中で熟睡できる彼らは日本経済の救世主なのです。
ひたすら毒を喰らって浄化するバクテリアのような彼らの人生を決して嘲笑してはいけません。

都心居住者に幸あれ!
958名無し不動さん:04/04/28 21:26 ID:???
通勤不適地・遠隔郊外から毎日上京する方々を悪く言ってはいけません。
彼らがいないと郊外の地価は実質ゼロになってしまい、地銀は不良債権で沈没します。
都内通勤圏外になっても平気、長時間通勤でも平気、始発便で確保した座席で幸せを感じる。
ひたすら毒を喰らって浄化するバクテリアのような彼らの人生を決して嘲笑してはいけません。

遠隔郊外居住者に幸あれ!
959名無し不動さん:04/04/28 21:37 ID:WGmf+riX
>>944
「通勤が無くて好きな場所に住んでいい暮らしができるのが勝ち組。」
おまえはそう思わないのか?
まさか都心に住んでさえいれば勝ち組だとでも?

「通勤が無くて好きな場所に住めるのならマンションや都心に住む馬鹿はいない。」
都心に用の無い人間が都心に住むメリットがあるか?
960名無し不動さん:04/04/28 21:38 ID:???
東京23区民が持つ郊外への憧れ

上のスレタイは嘘だな、駐車場付き戸建が欲しいだけかな!
961名無し不動さん:04/04/28 21:44 ID:???
>>959
都心に用がなかったら、郊外に住むメリットもない。田舎に住む。
962名無し不動さん:04/04/28 21:45 ID:???
都心に用の無い人間は、地方で仕事した方が良いのでは。
963名無し不動さん:04/04/28 21:55 ID:???
『都内で働く』、これは立派な都心に用があるということですよ。
964名無し不動さん:04/04/28 22:03 ID:WGmf+riX
>>961
>都心に用がなかったら、郊外に住むメリットもない。田舎に住む。

そんなことはない。良質の住宅地は都心にも、田舎にも無い。郊外にある。
965名無し不動さん:04/04/28 22:10 ID:???
>>964
住宅地は良質の居住地ではない。
都心に用がなければ住宅がまばらな田舎に住む方が良い。
966名無し不動さん:04/04/28 22:31 ID:WGmf+riX
>>965
独身ならそれもよいだろうね。
妻が夕食の材料を買うのに車で5km走らなければならにとか、
子供の学校が徒歩1時間だったりすることを考えないでよいからね。
都心ほど住環境が悪くないし居住費も高くない。
田舎ほど商業施設を利用したり公益サービスを受けるのに苦労しない。
そういう郊外の良さを想像できない人って、いったいどんな人...
967白金台住民:04/04/28 22:43 ID:???
 飲み屋に駐車場 w
968名無し不動さん:04/04/28 22:44 ID:???
八王子あたりのことか、人気ないようだが。
969白金台住民:04/04/28 22:49 ID:???
 コンビ二に駐車場 w
970ぷらんたん:04/04/28 22:59 ID:6BQa/tVY
サイバーパンクSFでよくある「豊かな中心部と、ゴミやガラクタの
集積する辺縁部」という図式を思い出すなぁ。
>>958さんの言うとおりで、片道90分以上かけて通勤してくる人は
毎日が小旅行かと思うとなんかもう感動の域だね。
971名無し不動さん:04/04/28 23:06 ID:???
>>969
一階が玄関と車庫だけのミニコw
それとも駐車場に月5万w
もしくは車もってないw

カワイソウ
972名無し不動さん:04/04/28 23:11 ID:???
坂のある所は嫌いだ!
973名無し不動さん:04/04/28 23:47 ID:???
>>959
> 「通勤が無くて好きな場所に住めるのならマンションや都心に住む馬鹿はいない。」
これは、お前の主観でしか無い。
974名無し不動さん:04/04/28 23:49 ID:???
>>964
郊外って都心からあぶれた人間を収容する為に開発された掃きだめだよ。
975名無し不動さん:04/04/29 00:15 ID:iKBu0bu7
都内における駅前放置自転車の現況について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/04/60e4m101.htm

上の資料を読むと放置台数が多いのが23区、乗り入れ台数が多いのが
東京多摩地区という事がわかる。
東京多摩地区は乗り入れ台数が多いのに放置台数が少ない。
特に東小金井駅は放置台数がゼロ!
23区と郊外、どっちが民度が高いのかよくわかりますね♪
976名無し不動さん:04/04/29 00:17 ID:???
>>973
臭い空気が好き、ゴミゴミした景観が好き、狭いマンションが好き。
これはお前の主観だね。

>>973
お前みたいなのはぜひ都心に住んでくれ。
お前のアホヅラは都心の醜い景観にマッチするだろうよ。
977名無し不動さん:04/04/29 00:34 ID:???
>>975
都心には低所得者(DQN比率高)が多く住むから民度が低くなるのはしかたがないよ。
低所得者の多い街というのは低所得者向けの商店などが多いのでどうしても下品な感じになる。
牛丼、立ち食いそば、コンビニ、パチンコ、サラ金、質屋、コインランドリー、ゲーセン、etc。
こういう商店は高所得者ファミリーにとっては有害無益。
だから高所得者ファミリーは郊外住宅地を志向する。
978名無し不動さん:04/04/29 00:41 ID:???
郊外心中組って凄いな。
979名無し不動さん:04/04/29 01:05 ID:???
郊外在住痴呆人のママでつ。
この度は息子が電波なレスばかりしてる事を心からお詫び致しまつ。
息子は寂しんぼなんでつ。
誰からもかまってもらえないヒッキーだから、
あえて悪役になりすまして皆に注目されたいのでつ。
レスが帰ってくるのが楽しみで楽しみで、
それだけを生きがいに今日を乗り越えているのでつ。
もしこれで皆がスルーしちゃったら自暴自棄になって、
第2のネオ麦茶になる可能性大なので、
みなさん生暖かくお付き合い願いますね。
もう息子はこの世界でしか生きる事ができません。
このスレが終了してもまた電波なレスを繰り返すでしょうが、
辛抱強くお付き合い願いまつ。

郊外在住痴呆人ママより
980名無し不動さん:04/04/29 03:39 ID:???
都心の住居として及第点なのは、中央線以南・京浜東北線以西のみ。

元が倉庫街・工場街・風俗街みたいな、偽物の都心を掴まされて
都心居住と胸を張ってるみじめったらしい墨田・江東の新規流入者が
都心を語ると、必ず貧乏たらしい話になるのでやめてほしい。
981名無し不動さん:04/04/29 08:32 ID:???
電車って微妙〜。
中途半端な距離にある人が一番疲れがたまりそう。
いくら遠くても電車の中で座れるなら勝組だと思う。
982名無し不動さん:04/04/29 10:54 ID:???
>>980
夜中に随分エキサイトしてるね。
郊外の生活時間帯はわからんね。
983名無し不動さん:04/04/29 11:10 ID:???
>妻が夕食の材料を買うのに車で5km走らなければならにとか、
子供の学校が徒歩1時間だったりすることを考えないでよいからね。

→この人は田舎でも本当の山奥みたいな所と比較して、郊外マンセーと言ってるね。
柏、大宮のハズレに住むぐらいなら、高崎、宇都宮市内で地元勤務の人の方が
都会的利便性もあるし、気軽に温泉、スキーにも最少の金額で出来るし、
なにより郊外(田舎)で暮らすのに、長時間通勤でノンビリできなくて意味あるのかね?


984名無し不動さん:04/04/29 23:38 ID:???
>>983
この話は、「都心に用が無いなら郊外に住む」vs「いや田舎に住んだ方がマシ」
という話であって、都心方向への長時間通勤は無い前提になっています。
それに高崎、宇都宮は地方都市であっていわゆる田舎ではないよ。
縁があるならそういう場所に住むのも悪くないだろうと思うけどね。
子供の教育機会や将来の就職などを考えればそういう都市より首都郊外の方が良いと思うけど。

都心方向への通勤でないか、苦にならない人は郊外に住むとよい。
同じ住居費なら格段に広い物件に住めるし同じ広さなら住居費は格段に安い。
商業施設などの都心機能は必要に応じて利用すればよい。電車に30分乗るだけ。
何も毎日悪い空気を吸いながら劣悪な環境に住まう必要は無い。
985名無し不動さん:04/04/29 23:50 ID:???
>>984
> 商業施設などの都心機能は必要に応じて利用すればよい。電車に30分乗るだけ。
負け惜しみと言うか、アホと言うか。
986名無し不動さん:04/04/30 00:18 ID:???
↑ 何が何でも都心がいいの?
田舎っぺと言うか、アホと言うか。
987ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/04/30 00:19 ID:???
価値観の問題だろうが

郊外に出かけて、
駅前から続く歩道のない細い道路を自動車を気にしながら歩くと
「やっぱ都心でいいなよ」と思う

聖蹟桜ヶ丘や新百合ヶ丘みたいな街ならインフラも結構整っているが
反面ニュータウン臭さもあるから微妙なとこだね
988ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/04/30 00:21 ID:???
訂正するほどでもナイくらいだけど・・・

×いいなよ ○いいよな
989ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/04/30 00:24 ID:o+ZeTXXn
そろそろスレが終わるな

次スレはどーする?
近郊/郊外関係全般の話題ってどっかに集約しない?
990名無し不動さん:04/04/30 01:57 ID:???
狛江の一戸建てなら何の問題も無い。
991オッペルと象 ◆eD/RpQyPnk :04/04/30 22:36 ID:???
価値観の問題だろうが

都心に出かけて、
地下鉄出口が階段しかなくて出たところが排ガス臭い交差点の歩道だったりすると
「やっぱ郊外でいいなよ」と思う

渋谷や新宿みたいな街なら駅前も結構広いが
反面DQN臭さもあるから微妙なとこだね


992974:04/04/30 22:59 ID:5qYJl4Np
やっぱり八王子みなみ野でしょう。
結構ハイソな住人がいて、教育レベルも高く、住むには最高。
あとは会社との距離関係だけでしょうか?
993ぷらんたん:04/04/30 23:30 ID:phVv6ZGp
郊外の方が車所有率が高くて、道が狭いために無駄に渋滞が多くて
排ガス臭いのだが・・・。
八王子を勧める価値観っていったい・・・埼玉・千葉よりいいかも
しれんが。
994んたんらぷ:04/05/01 00:24 ID:???
>>993
おいおい、目は節穴か? 客観的に見ろよな。
道が狭いために無駄に渋滞が多くて排ガス臭いのは都心。
交差点でタクシー拾ったりするDQNのおかげでさらに渋滞が増える。
都心では車は使い物にならないから所有率が低いんだろうね。

車が使えないことは子育て中のファミリーにとっては致命的なことだよ。
小さい子供を連れてベビーカーその他膨大な荷物を持って徒歩で外出する労力は独身・小梨にはわからんだろうけど。
995名無し不動さん:04/05/01 00:32 ID:vQHetcYL
942>俺は株のディーラー年収4000万円。都心の夜景なきれいな高層マンションで
しょっちゅうホームパーティー。金があったからこその都心に億ション買えた
わけ。田園調布や成城みたいな郊外だったら一戸建てが2つは買えたろうけど
そんな僻地には興味なし。
996んたんらぷ:04/05/01 00:41 ID:???
↑ 五月病電波君来訪?
997名無し不動さん:04/05/01 00:43 ID:vQHetcYL
996>本当だよ。外資系ディーラーは年収5000万円はざらだよ。都心にくれば
そういうやつごろごろいる。うそっぽく感じるとしたらそれはあなたが
郊外に住んでるために俺らを見かけないためと思う。
998んたんらぷ:04/05/01 00:52 ID:???
2ちゃんにシコシコ書き込んでいること自体年収4000万円のリアリティーがないんだよな。
NYの市況見てなくてていいのかい? ディーラー君w
999名無し不動さん:04/05/01 01:24 ID:8A0o8Lz5
シロートのトレーダーでも年収は1千万超えって腐るほど居るじゃん。
職業ディーラーなら5千万は妥当だろな。
1000名無し不動さん:04/05/01 01:33 ID:EqG5onWy
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。