頭金0! 30年ローン、4000万! どうよ!【その弐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
新スレ立てました。
30年ローンも、僅かではありますが減ってきています。
新築だった我が家も軽微な経年変化、不具合が出て、
施工業者に直させている今日この頃です。

前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1020435767/l50
2前スレ933:03/06/12 14:01 ID:???
2ゲッツ。ということで。


仮審査通りますた。総支払額300万違うので、
このまま間に合ってくれることを願います。

いろんな商品ありますが、ぎりぎりまで探したり
ダメもとでやってみるべしです。
3前スレ933:03/06/12 14:10 ID:???
>前スレ960
ほとんど同じ環境です、年も近いし支払金額も似ています。
ローン金額が960さんのほうが安いのと、世帯年収が960さんの
方が高いので、きっとウチより楽なはず・笑。
がんがって下さい。子供はとりあえず2年で落ち着きますから。

>1
そうそう、新スレ乙です。
41:03/06/12 23:32 ID:J5lEBXb9
>>2
>>3
前スレ933さん、早速の書き込みありがとうございます。
仰る通りだと思いますよ。
値切りにしましても、交渉を重ねれば何とかなりますしね。
私の場合は、水道引き込み代とかの細かいモノを含めて、
そうとうな額になりましたから。
ローンは前スレで書いた通り、銀行との約束でちょっと言えない
ぐらいの低い利率で固定です。
色々なプランを検討したり、買ってからは確定申告等で頑張ると、
結構金銭的には楽になりますよね。
さて、【その弐】は伸びますかね……。
5953:03/06/13 00:53 ID:v0wTq9aa
新スレありがとう。確かに子ども&専業だとかかるよね〜。まだ、社宅からでれないな〜。
欧州の各国のように、子どもは社会で育てるって意識が必要だと思ふ。
6前スレ960:03/06/14 00:24 ID:lf3iHhUJ
>3
似たような境遇の方がいるとなんだか心強いですね。
世帯収入が多いのは今のうちだけかも・・。
前スレ933さんの年収を見ると羨ましい限り。
世帯主の収入が多いと、妻が働けなくなっても安心だし。
7???953:03/06/14 03:18 ID:???
?6
?????????

?????????????????????????????
?????????????????????????????????
10?????????????????????????????
??????????

????????????1?????????????????????
?????????????????????????

????????????????????????????????????
??????????????????????????39m2?2DK???
??????????????????????????????????
???????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
???????????????????????????????
??????????????

???????????????????????????

????????????????????????????????
????????????????????????????????
?????????????

????????????1??????????????????????????

???960???????10??????????????????

????????????
8前スレ953:03/06/14 03:21 ID:???
safari化け、すまそ。

>6
そうでづね>心強い

会社でも家でも馬車馬(笑)ですが、まあ妻と子供のためです。
最悪私が死んでも雨風はしのげることになりますからね。保険金入れば、
10年は何もしないで暮らせるとは思います。そうすれば、働き口も何とかなるでしょう。

土地探しから初めて、もう1年半で、ようやく間取りを決めるくらいまでに
こぎつけました。毎週毎週正直体もきっついです・笑。

ウチは結婚したてでも、家買う事が大前提であったので、結婚式から節約・笑。
家具は一人暮らしの私の家具をそのまま使い、アパートも39m2の2DKと子供
いる家庭では、結構厳しいところですが、通勤と家賃を考えて安いところで
我慢してきました。妻からすると、新婚生活ってこんなんぢゃなかったのかも
しれません。新築に住んで、新しい家具で・・なんて思っていたのかもしれません。
でも妻は文句も言わず、よくつきあってくれたと思っています。で、なんとか頭をためてきました。

私も妻も戸建てで育ったってのも、あるのかもしれません。

家を買ったりたてたりすれば、幸せになるとは限らないけれど、でも、
今、ようやく家を建てることが現実味がおびてきて、ある種、ちょっと肩の荷が下りてる感じです。

とか言うと、人生の先輩の1さんなんかに、「甘い」ってつっこまれそうですけど(藁

前スレ960さん、今のウチ10万でも多くためて、頭にしてください。お互い、がんがりませう。
9前スレ933:03/06/14 03:25 ID:???
名前
前スレ953 → 前スレ933

前スレ953さん、ごめんなさい。
10前スレ953:03/06/14 10:56 ID:WdiCVwE+
>前スレ933さん
いえいえ。別に気にしないでください。
あらためて読むと、933さんの境遇、私になんとなく近いんで親近感ありますね〜。
31の時の年収も同じくらいでした。結婚以来、頭金貯めてきたのも同じですが(というか、
忙しくて旅行もいけず貯まってしまったといった感じなんですけど)、ふんぎりがつかず、まだ社宅なんですけど。。。
こうなると、キャッシュで買えるまでためようかなって感じです。
111:03/06/14 19:13 ID:R3N6Jnfw
>>8
前スレ933さん、「甘い」のは私の方ですよ。
現実的に、肩の荷が下りるという気持ちはわかります。
でも、家は家族に対する責任の中の一つに過ぎませんから、
燃え尽きないようにして下さい。
>>10
前スレ953さん、みなさん、ちゃんと貯金しているんですね。
私も前のマンションを買った時は、頭金用意していたんですけどね。
まあ、支払いが始まってしまえば何とかなっていきますから、
適当なところでふんぎって下さい。
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13前スレ953:03/06/15 10:49 ID:w4GaITxT
ふんぎりって必要ですよね。今まで、不動産買おうかな〜て考えたときって、結婚したとき
、子どもが生まれたとき、幼稚園に入る前、の3回ありましたが、それぞれ見送ってしまったので、
次は小学校に入るときに考えることになると思います。今の不動産市況を考えると、結構正解
だったとはいえるのですが(笑)
14前スレ933:03/06/16 03:58 ID:???
>13
もろもろありがとうです。
逆にこれからやはりお金かかるんでしょうか?笑。
一応東京三菱で借りれることで、元金均等が選択支に浮上してくるんですけど、
月々の支払額減らすことを考えて元利金等にすべきでしょうか?
個人的には総支払額が少ない元金均等が可能であれば、元金均等に
したいんですけど。ちょと先の出費がよめないので・・・。

私はふんぎりというか、もう当然でした。今のアパートでは、2人目が
スペース的にきつく、また妻がそれなりの年齢なので、もし2人目を考える
なら、少しでも早く産みたいし、そのためには引っ越すか建てるしかなかった
んですね。今更引っ越すのばからしいし、建てるの前提で、今の狭いアパート
借りたのもあるので。どちらかというと、「きっかけ」より「必要」にかられて、
といった感じかもしれません。時期的なものは、たまたま重なっただけ。

でも、現状それなりに返せる余力があれば、そんなに現在は悪い状況では
ないと思いますよ?もっと得したいとか思うと、買えないですが、
思ったとき=買い時だと思っています。PCを買うのとにてますね・笑。

ただ、子供さんが小学校は言っちゃうと、引っ越しつらいと思いますよ?
15前スレ933:03/06/16 19:28 ID:???
東京三菱、審査通りました。申し込みから1週間でした。
とりあえず、ほっとしてます。

先週某ハウスメーカーの1つともめました。
が、3時間差しで営業と話しました。夜中まで・笑。
ちょっとはこれで意志疎通できたのでは、と思ってます。

しっかし、しんどいわぁ。。
16名無し不動さん:03/06/17 01:14 ID:???
三菱って30年固定?
17前スレ933 :03/06/17 02:53 ID:???
>16
そうです。固定というか1.9-3.4のもの。
18名無し不動さん:03/06/17 19:53 ID:???
頭金0な人って全期間固定で借りてるの?
ローン残高がおおいから将来の金利上昇リスクも大きいよね?
19名無し不動さん:03/06/18 07:21 ID:???
>>18
むしろ変動で、安い金利(w で借りている人が大多数と予想。
201:03/06/19 23:47 ID:BRPpl4Wj
安い金利って、どこからを言うのでしょうかね?
一昔前ですと、
短プラで低金利を設定するなんていう手が有効だと思っていました。
でもなあ、長期固定でも当時のそれ以下がいっぱいありますからねえ。
銀行の商品だけではなく、交渉次第で金利は変わるでしょ?
ある一定年数以降の金利変更は、公庫(今となってはですが)だけで
充分でしょ。
21前スレ933 :03/06/24 01:36 ID:Y0uK2QoM
金消契約してきました。
まもなく、お金かり、借金人生がはじまります。

いまだ建てるメーカーきまらず・・・。
間取りも決まらず・・・。先が思いやられます。
22ななしさん@新築一戸建て購入:03/06/24 09:00 ID:SgXIybob
諸費用込みで4830万円(280万円値引き後)
頭(諸費用含む)1830万円
昨年年収750万、ローン35年、3000万円
どうよ?
23名無し不動さん:03/06/24 11:46 ID:???
>>22

金利は?
まさか短期固定や変動金利なんて選んでないよね?
返済期間は?
24前スレ933:03/06/24 15:02 ID:???
>22
ローンの種類にもよりますが、20%くらいでしょうから、年収もおありですし、
ちゃんと頭作られていろことも考えると、多少の節約生活で問題ないのでは?
25ななしさん@新築一戸建て購入:03/06/24 22:19 ID:kFMctAJi
>>23
会社に利子補給(1%)の制度があるし、10年の住宅減税(1%)もあるので、
2%をかろうじて超える固定利率(7年or10年。優遇利率なので)を検討して
います。住宅減税も10年だし、10年固定にしようかな。でも10年にすると、
7年に比べて毎月の利息支払が3000円強増えるんですよね。みなさんだったら
どうする?
ちなみに、10年後にまとめて繰り上げ返済することを予定しています(できれ
ば全額、最低でも1,500万円くらい)。
26 :03/06/25 00:24 ID:???
価格4300万
頭金100万
年収600万ですが、4200万のローン組めますかね?
27名無し不動さん:03/06/25 00:31 ID:???
>>26

頭金100万あれば十分
手持ち100万(諸費用もまかなえない)で4200マソ借りたよ
28名無し不動さん:03/06/25 00:51 ID:GVtxY+PX
31歳。妻子持ち。年収約550万円弱。
正直、今、貯金が200万円もない。
しかし賃貸の家賃(66000円。内、会社から住宅手当22000円あり)
払い続けるのも勿体無い。
最近、もうフルローンにしてパッパと建ててしまおうかと思い始めた。
で、金もないのに土地探してる。土地・建物(絶対に注文住宅)合わせて3000万円くらいの予定。
住宅情報誌など読み始めたばかりで、まだ全く知識がないんですが、
先日見に行ったモデルハウスの担当者が出してくれたローン返済計画
(3000万円の建売住宅という設定で)見ると
「払えるんじゃないか?」という気もして来る。
29続き:03/06/25 00:51 ID:GVtxY+PX
その計画っちゅーのは35年ローンで10年目まで月々65000円強。
ボーナス月に180000円強加算。
11年以降が月々72000円弱。ボーナス月200000円強加算。
そりゃ出来ればボーナス払い併用はしたくなかったが、それだと無理っぽいしなぁ。
子供が小学校通うまでの、あと4年ほどの間に頭金もう少し貯めてから・・・とも思ったが、
頭金0円でも500万円でも大差ないような気もする。
そんなこんなしている内に消費税なんか上がってしまったりしても・・・・・。
どうなんでしょうか?算数、正直苦手です。
アドバイスください。
30名無し不動さん:03/06/25 00:51 ID:???
漏れ 所得750マソ
頭金1500マソ
ローン公庫1500マソ、財形1500マソ 
30念で借りちゃった・・・
心配になってきた・・・ 
 
31前レ933:03/06/25 05:12 ID:???
>28
ウチも土地買って、家建てるつもりで、ずっと探していました。
1年半でようやく土地を見つけ今月決済をすませ、借金生活に入る予定です。

どこにお住まいかわかりませんが、総額3000万との事。
一般的にハウスメーカーで建てるとなれば、建坪にもよりますが、坪50〜60万は
みないと、いろんな意味で満足がいくものが建てられません。工務店直でも
坪40万は必要になると思います。それに、諸費用、土地先行ローン、外構・・・
建て売りに比べ、同じ土地、同じ建坪の家を建てようとすると、500万〜1000万
くらいよけいにかかってしまうと思います。

また、建て売りは一括でローンを組めるのに対し、土地買って家建てる場合、
現金がある程度必要になります。たとえば、土地の手付けを打つ際、一般的に
土地の価格の1割を先に現金で売り主に支払いますし、土地を購入する際の
仲介手数料などはローンを組む前に現金で支払わなければなりませんし、
登記にも50万くらい現金が必要になります。それだけで、200万くらいは
使ってしまうと思います。
32前スレ933:03/06/25 05:13 ID:Y4FBDidN
続き。

ちなみに、ウチのまわりの建て売り相場、土地40〜45坪、上モノ30坪で5000万弱。
私のたてた予算は、ほぼ同じ広さで土地3300万(諸費用込み)、上モノ2200万、
もろもろ700万、計6000万弱です。土地は税込みですが、上モノは消費税別ですから。

私もウチの近くの建て売り相場が5000万以下だったから、5200〜5300万くらいで
買えるのかと思っていましたが、現実は甘かったです・・笑。当然上モノを狭くして、
設備、建具など質素にすれば、安くなりますが、そうすると建て売りとあまり
変わらないようになってしまいます。それでは高い金を払って注文を建てる
「満足感」が出てきません。そのあたりの落としどころが難しいし、迷います。

3000万のうち、土地1000万、上モノ2000万でお考えならなんとかなるとは
思いますが、ある程度の地方でないと厳しいですよね。パンフ、広告に出ている
ローンの試算は、変動金利3年1.5%とかで試算していませんか?4年後どうなって
いるか予想つきませんよね?

頭は10万でも余分に作るべきだと思います。がんがってください。
参考になることがあれば、何でもお話します。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34前スレ?933:03/06/25 05:19 ID:???
計算すると6000万弱になりませんね・笑。失礼。

土地3300万(諸費用・上モノ解体費込み)
上モノ本体 2200万(税金込み)
外構・家具 400万
土地の先行ローン 60万
ローン保証料 40万

ってな感じでしょうか。 
3528-29:03/06/25 20:26 ID:W4qyXWO8
前スレ933さん、ご丁寧なレスありがとうございます。
うちは地方で、そして更に田舎の新興住宅地辺りに建てる予定なので、
大体50坪の一区画辺り900〜1000万円くらいの土地に目星をつけています。
それで建物を1500万円くらいに収め、総額で3000万円以内に納められれば・・・
と思ったのですが、やっぱこんな甘くないですかねぇ・・・・。
36前スレ933:03/06/25 21:43 ID:???
>35
そうですか、50坪が1000万で購入できるんですね・・うらやましい限りです。

50坪で40/80でも建坪40坪建てられますものね。40坪の建坪であれば、
4〜5人家族なら、それほど狭さは感じないはず。首都圏の私にとっては
うらやましい限り。

そうすると、40坪なら坪40万前後におさえなければなりません。

でも何とかなると思いますよ。工法、素材、工務店、ハウスメーカー、
いろいろ勉強なさって、よりよいものをなるべくコストを押さえて
(変に金額渋るとあまりいい結果でないようです、特にこの業界は)、
いいもの建ててください。

予算からいって、工務店でいいところを探した方が、ハウスメーカーで
値引いて変なモノ建てられて泣きを見るよりよさそうですね。


37名無し不動さん:03/06/26 11:57 ID:M4Wv/vwX
この度、仲間入りすることになりました。
世帯年収800強
一戸建て購入で頭金0
ローン4000万
年齢34
子2人
糖蜜30年固定です
よろちく♪
38名無し不動さん:03/06/26 22:55 ID:ShFhZlFW
頭金0円はしょうがないとして、
諸費用分やもしもの場合の貯蓄分は蓄えた上で建ててるんだよね?みんな。
参考に、どの程度貯金が溜まってから建てたのか教えて頂けませんか?
300万しか貯金がないような現状ではやはり無理でしょうか?
ちなみに土地・上物合わせて3千万〜3.5千万円くらいで考えています。
3938:03/06/26 23:55 ID:0SC0p7XZ
そして、最終的にいくらぐらい手元に残しておきましたか?
40名無し不動さん:03/06/27 03:06 ID:???
糖蜜って何ですか?
無知ですみません。
41前スレ?933:03/06/27 03:58 ID:???
>38
ウチの場合は総額6000(予定)
自分とかみさんの貯金、両家贈与あわせて計頭2500、ローン3500
もしもの時のお金、350(手つけず)

>40
糖蜜=とうみつ。そういう銀行あるでしょ?
42ななしさん@新築一戸建て購入:03/06/27 07:12 ID:OfpvhbR+
>38
うちの場合は総額4830
頭1830
ローン3000
家具購入費用(予定)150
もしものときのお金 650
4338:03/06/27 10:32 ID:8aei3Pig
ありゃりゃ・・・・皆さん、金持ってますねぇ・・・。
レス、ありがとうございます。
しかし頭金0のスレなので、てっきりそういう人ばかりが集まっているのかと思っていたのですが、、。

頭金0の方も参考までに教えて下さると助かります。
4437:03/06/27 11:39 ID:fTlDSKtn
半年ごとに100万繰り上げ返済し、
手持ちに現生100万
いざという時のキャッシングカードとして糖蜜マイカード(維持費無料、200万まで、年利6.5%)かな
45名無し不動さん:03/06/27 12:24 ID:???
こんなスレのパート2なんて作るなよ。
みんなこんな無謀な事してるんだと勘違いする連中が増えるだろ。
46名無し不動さん:03/06/27 18:51 ID:???
>>40

とーきょーみつ○し
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無し不動さん:03/06/29 01:57 ID:???
子蟻(2)39歳で、2900万のローン組みましたリスキーですが、人間多少
リスクを背負った方がかんばれると、開き直っている俺ってバカですか?
49名無し不動さん:03/06/29 02:08 ID:???
子が成人する前にはっきりします
50前スレ933 :03/06/29 03:37 ID:???
とうとう借金人生にはいりました!
みなさん、今後ともよろしくお願いします。
上モノはまだ先なんで、実感ないですけど・笑
51名無し不動さん:03/06/29 12:48 ID:???
2800万円分はローンでマンション買いました。
うちは妻の年収が1200万。私よりも稼ぎます。
今は楽勝。
妻が退職したらどうなるんだ。。。
52名無し不動さん:03/07/03 18:01 ID:???
この度、仲間入りすることになりました。
年収500万 頭金0 ローン5000万
りそな変動35年です
53名無し不動さん:03/07/03 18:59 ID:???
>>52
よく審査通ったなぁ。
公務員?
54名無し不動さん:03/07/03 19:16 ID:???
公務員です
55山崎 渉:03/07/12 12:13 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
56前スレ933:03/07/13 23:04 ID:JKNBo3Xn
下がってきたので、あげついでに。
上モノを建てるハウスメーカー決まりました。ようやくです。
相手決めるのに2ヶ月以上かかりました。これから詳細詰めて
いきますが、ホントに年内間に合うんだろうか・・・
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60netdream:03/07/13 23:10 ID:???
¥◆◇◆本物のお金儲け情報です!稼げます!◆◇◆¥

私は今まで色々な金儲け方を試みました。
ですがどれもイマイチでした。
そんな中、このビジネスと出会い
思い切って始めてみました。
私はこのビジネスを始めて、
まだ4ヶ月程度ですが1日に約1万円は
収入があります。4ヶ月でトータルして
104万円儲けました!!
完全に在宅ビジネスですので必要なのはパソコンのみです。
興味のある方は、直接連絡をして下さい、無料で情報を教えます。
61山崎 渉:03/07/15 11:54 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
62名無し不動さん:03/07/18 14:01 ID:pjIjJkIm
age
63名無し不動さん:03/07/22 18:17 ID:???
独身年収500満、現在賃貸在住,頭金0
部屋数多い物件を買って、何人か下宿させて
ロ−ン返済の他氏にするのはダメなの?
64名無し不動さん:03/07/23 09:07 ID:NePayASO
>>63
論外。元手なしで大家さんの真似事をやってはいけない。
6563:03/07/23 19:20 ID:???
dame?
66名無し不動さん:03/07/23 22:48 ID:QZOzu55r
年収870万、3300万のマンション購入・・・。
頭金なし、諸費用は自分で用意しました。
大丈夫かな?金利あがりそう・・・
9月決済・・心配です
67名無し不動さん:03/07/24 20:32 ID:???
いつも思うんだけど
年収800万や900万取ってるような優秀な人々が
こと住宅のこととなると、どうして厨房並の消費行動をとってしまうんだろうか・・・
不思議でしょうがない
68名無し不動さん:03/07/25 23:58 ID:???
前スレ40です。1さん元気でやってますか。
ちょっとネットから遠ざかっていて、PCも更新してたりしてたです。
ひさびさに来て、この板を「どうよ」で検索したら40あまりもヒットして
笑いました。みんな何か訊きに来てるのですね。

>>63
それは下宿人というより、昔でいう書生でせう。
めしを食わせればありです。

>>67
まさに嵌め込みの巧妙さというか。はめこまれるアホというか<おれ
ギャンブル、酒、女・風俗等々、だれしもどこかしらで厨房並みの
消費行動をとるのでしょう。
昔渡辺和博が、欲望を煽るエロ本でトチ狂うやつが出るから販売
禁止というなら、住宅情報も同じ理由で禁止だ!とか言ってたの
を思い出しました。


69名無し不動さん:03/07/26 11:48 ID:???
今年1月に頭金0!35年ローン4000万変動金利を組みました
公庫使えなかったのよね(涙
6月糖蜜の30年固定みつけ借換た。手数料110万掛かったよ
おれ馬鹿だね(涙
70名無し不動さん:03/07/26 11:49 ID:1PLLyAFM
キャッチャー
71名無し不動さん:03/07/26 11:53 ID:???
>年収800万や900万取ってるような優秀な人々が

(゚Д゚)ハァ?  おまえの年収いくら?
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名無し不動さん:03/07/26 14:52 ID:???
俺年収1千億兆円。
かっこいいだろう。
74名無し不動さん:03/07/27 10:17 ID:P6s/wDY7
夫(33歳) 年収800万
妻(37歳) 年収360万
貯金800万
親の援助500万
で、5500万円の一戸建て希望してます。
もっと頭金貯めるべきでしょうか?2000万はあったほうがいいですよね…。

 
75名無し不動さん:03/07/27 20:30 ID:CIxCbBao
35歳年収620万
妻・子(3ヶ月)
諸経費別、頭300〜400万、3,980万戸建て35年ローンってどう?
現在家賃13万のマンション暮らし。
76山崎 渉:03/08/02 01:18 ID:???
(^^)
77名無し不動さん:03/08/03 08:54 ID:WvXsV1/4
>>75
定年までに住宅ローン完済は必須<教育費等は現金払
さらに年金や退職金は期待しない方がいい
よって、最低必要貯蓄額は

食費4万×12ケ月=48万
光熱費3万×12カ月=36万
固定資産税10万
自動車税5万
雑費(ガソリン、医療費、日用品など)5万×12ケ月=60万
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年159万×20年=3180万が望ましいのだが、

定年後も住宅ローン大丈夫?
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80名無し不動さん:03/08/05 16:06 ID:???
ここはローン計算できない人たちが集うスレですか?
サラリーマンが3000万〜4000万の借金なんて
正気の沙汰じゃない。
81名無し不動さん:03/08/05 19:46 ID:???
>>80
4000万35年ローン組んでますが??

賃貸生活より、リスクも少なく、負担も少ないですけど?
82名無し不動さん:03/08/05 19:57 ID:???
>>81

35年となれば固定かw
83名無し不動さん:03/08/06 01:40 ID:YbFpmM76
>81
家賃20万の賃貸から比べたら、負担は少ないだろうな。
84前スレ933:03/08/06 03:00 ID:bZGo/6nO
>80
糖蜜1.9-3.4で30年、3600万元金均等ですが、何か?
一度前スレ読んだら?脱兎落ちしてないし(笑)
85名無し不動さん:03/08/06 12:53 ID:???
3000万ローン友の会はココですか?フヒャヒャ!
お互いキズをなめ合ってりゃいいさ。ムヒョヒョヒョ!
86名無し不動さん:03/08/06 12:55 ID:???
>>85
俺もおかしいー!!
オイ、聞いたかよ3000万ローンだってよぉプハハハハ!!
あー腹いてえぇぇぇ!
87名無し不動さん:03/08/06 13:05 ID:???
と、銀行に相手にもしてもらえない貧乏な>>85,86が言ってます
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89名無し不動さん:03/08/06 14:35 ID:???
>>88
ブラクラ     
90名無し不動さん:03/08/06 16:04 ID:JMORQwDc
当方45歳5人家族
築30年木造平屋建て
家賃4万借金580万(全て皿金)
それが何か?
91ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:25 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
92ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:25 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
93ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:25 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
94名無し不動さん:03/08/06 19:27 ID:hGNEY3zM
>81
35年ローンだとリスクは大きい。
95名無し不動さん:03/08/06 20:21 ID:lwbT6nOx
住宅ローンなんて親子二代で返すもの
リスク細分型
96名無し不動さん:03/08/07 00:27 ID:JnCjGfT2
普通のサラリーマンなら、3,4000万ぐらい、返せるでしょ。
返せないやつは、サラリーマンの負け組み。
97名無し不動さん:03/08/07 01:57 ID:6zDPqjYg
>95
住宅ローンなんて5年で返すもの。
98名無し不動さん:03/08/07 19:54 ID:8bMI8oxc
>96
普通のサラリーマンの年収が、1200万ぐらいなら問題なく返せるだろう。
それ以下は負け組みって事かな?
991:03/08/08 00:48 ID:G1nCfpW3
最近、すっかりサボり気味で申し訳ございません。
ちょっと荒れてきましたので、登場してみました。
順調にローンの返済をしつつ、税優遇と繰り上げ返済を
天秤に計っておりましたので、書き込みをサボっておりました。
煽りの方々、ご苦労様です。
また、勝ち負けも、どなたかがしていただければ幸いです。
私の方はすっかり安定しておりますので、
ローンをお考えになっている方と、
ローンを組み始めたばかりの方で語り合っていただければなあ、
なんて思ってます。
本日、酔っておりますので、後日書き込みさせていただきます。
100名無し不動さん:03/08/08 18:34 ID:???
>>96
返せるには返せるが、借金を返すだけの一生だな。
101名無し不動さん:03/08/08 20:21 ID:TcqgkIEf
数年で家計が破綻するのは皆無に近いのではないでしょうか?
住宅ローンが無謀かどうか分かるのは15年後くらいのような気がします
102名無し不動さん:03/08/09 09:23 ID:???
>>101
どうして?
5年くらいクリアできたなら15年くらい平気じゃないの?
103101:03/08/09 20:22 ID:???
>>102

うちは子供が大学に行くまでは安泰かなっと・・・>約15年
ライフプランも不確定要素が少ないですしね。
104名無し不動さん:03/08/10 09:59 ID:???
俺は 月10万以内に抑えているから大丈夫
リストラにあってもこれ位の返済額だったら余裕
1年で貯金は200万出来るし
105名無し不動さん:03/08/11 09:21 ID:???
>>104
うらやましい。年収はおいくらで?
106名無し不動さん:03/08/11 09:23 ID:jKmA1E46
104じゃないけど
年収700で200万は貯蓄してるよ。
年収500で生活している兵もいるんだから普通だろ
107名無し不動さん:03/08/11 09:24 ID:jKmA1E46
ちなみに頭金0!30年ローン、4000万@糖蜜30年固定だw
108名無し不動さん:03/08/11 09:56 ID:???
漏れはせいぜい100万くらいしか貯金できない。
5年ごとに300万くらい繰り上げしようかな・・・
ローンは2000万円。
109名無し不動さん:03/08/11 09:58 ID:???
ちなみにみなさん、
ここで*000万ローンっていえば総返済額のことですか?
それとも借入金額?(利息は別途)
110106:03/08/11 10:02 ID:jKmA1E46
借り入れ金額だ!えっへん
111106:03/08/11 10:03 ID:jKmA1E46
頭金0で糖蜜30年固定カナーリ苦戦したけど、他はどう?
不動産通せば楽だったのかなぁ
112名無し不動さん:03/08/11 22:03 ID:bzb8RTjF
4000万の30年ローンって。。保証料だけでも150万くらいになるんじゃ・・・。。
113106:03/08/11 23:14 ID:jKmA1E46
保証料は80万でお釣りが来たよ?
114名無し不動さん:03/08/11 23:33 ID:wqwKEs94
>106
年200万も貯金してて、頭金がゼロって??
諸費用分だけ現金で用意したってこと?
115名無し不動さん:03/08/11 23:51 ID:???
10年の住宅所得減税があるので、頭金払わなかっただけでは。
実は小金持ちさん。とおったから良かったもので、冒険だよね。
借りた金額は年収の6倍弱なのでそれほど無理ではないだろうけど。
小心者の私には、真似できない。
116名無し不動さん:03/08/12 00:19 ID:???
>>104

年収は850万だよ 頭金は1000万
物件は4800万 

117106:03/08/12 06:33 ID:???
貯蓄し始めたのは約2年前
諸費用、引っ越し代しか貯まりませんでした
118名無し不動さん:03/08/12 09:16 ID:???
年収600万切るくらいなのだが2200万のローンって無謀でしょうか。
子供も1人いて2人目も予定してるんですが。
頭金は1300万。物件は3500万です。
119名無し不動さん:03/08/12 09:38 ID:tv3XL37V
年収2000万なのですが遊びすぎて貯金無いです。諸費用くらいは出せますが。
こんなおれでも頭金ゼロで5000万の住宅ローン組めるかな?。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無し不動さん:03/08/12 11:17 ID:8FBQw5ju
年収300万以下で1500万程借りたいんですが
頭金は幾ら用意したらローン組めるかなぁ?
122名無し不動さん:03/08/12 12:32 ID:zw3FABHN
>119
年収がいくらでも、貯金の出来ない奴は
ローン組めても返せないよ。
123名無し不動さん:03/08/12 19:19 ID:6016y5eS
>118
年齢、家賃にもよるけど、1300万自力で貯めたんなら、ぜんぜん
問題ないと思うけど?
124名無し不動さん:03/08/12 20:25 ID:???
支払いやばくなったらチャラにする手段あるだろ
125名無し不動さん:03/08/13 19:15 ID:???
心配なら嫁さん働かせるっていうのはどうだ?
ttp://ki-lala.com/menu.html
業種しだいでは、家くらい二年もあれば余裕で買える。
126名無し不動さん:03/08/14 00:39 ID:6uKveXDS
転職後1ヶ月、SMBC にて3200万円フルローン、頭金なし(w
35年です。

33歳、妻子有り。
127あんけ〜と:03/08/14 08:17 ID:UJpwbn14
(第9回)「ニュース番組何見てる?」のアンケート募集中だよ。8月31日まで受け付けます。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
今までのアンケートのお題と結果はこちら
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
128名無し不動さん:03/08/14 23:16 ID:CJy3Ik1i
>>126
年収幾らか書けやボケェ。
129127:03/08/15 02:01 ID:p1TNuQfu
>128
1000マソちょっとです。しかも不安定。。
130山崎 渉:03/08/15 11:44 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
131名無し不動さん:03/08/15 19:13 ID:Mbn+uPsH
頭金0!35年ローン、4000万!
全額銀行変動金利
年収650万どうよ
家買ったあとは住宅手当が無くなるので
年収600万かな
132名無し不動さん:03/08/15 19:15 ID:???
全額変動ってのも正確にはウソだな
3年固定@BTM1%
133名無し不動さん:03/08/15 20:49 ID:???
>>131

弟者、どうよ?だそうだ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  頑張れとしか・・・
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃
134名無し不動さん:03/08/16 10:27 ID:???
嫁さん風俗で働かせたらすぐ返せるさ。
135(仮称)名無し邸新築工事:03/08/17 20:24 ID:???
>>134
自分が風俗に通い詰めなければな(w
136名無し不動さん:03/08/19 15:57 ID:7Xfo51q/
土地4600、上もの2500
こみこみで7500くらい。先日契約。
でもって
年収850+600、頭2500
、親ローン2500、銀行ローン2500、
20年、5年固定。
子1、年600は子育てのため数年で終わり

購入額高すぎたかも。
返済心配・・・。
137名無し不動さん:03/08/19 15:59 ID:???
>>136
収入良さそうだし親ローンが使えるほど裕福なら大丈夫でしょ。
138名無し不動さん:03/08/19 17:44 ID:???
親ローンっていいな〜〜
139名無し不動さん:03/08/21 21:25 ID:L9xgASCd
親ローンとか相続対策って
相当税金や金利の知識いるんだってさ
税制なんて毎年変わるし
そうとうマニアにならないと
税務署はいって脱税または追徴課税??

色々やってみたけど
ほとんど数字のパズル。
あと
離婚なんてしたら骨肉の争いが始まる・・・
140名無し不動さん:03/08/21 23:05 ID:qQWAy2wT
青田刈りのマンションを購入しようと
思うんだけど、
返済っていつから始まるの?
完成後?契約日から?
141名無し不動さん:03/08/22 01:09 ID:???
>>140
引渡し後(いつでも引越し可能な状態)ではないでしょうか?
142名無し不動さん:03/08/22 01:56 ID:???
>>140
青田買いと同じ意味とは分かっていても、青田「刈り」はお米が穫れないから不吉な気がして
マンション購入の話題ではドキドキしてしまう。
143名無し不動さん:03/08/30 20:50 ID:Nb/TYHRv
>青田刈りのマンションを購入しようと
>思うんだけど

ギャンブルでつね。
144名無し不動さん:03/08/30 21:15 ID:???
数年で家計が破綻するのは皆無に近いのではないでしょうか?
住宅ローンが無謀かどうか分かるのは15年後くらいのような気がします
145名無し不動さん:03/08/31 03:23 ID:D1z5X4Ai
>144
きみは占い師かな?
146名無し不動さん:03/08/31 14:25 ID:3fGjii+r
6年前、4850万円借りて以来必死に繰上返済を重ね、
ようやく半分近く返した。
あの時悪魔の囁きにのって、都心の物件で7000万円
借りないで本当に良かったと思う。
あの時、給料は上がらない前提で返済計画立てたけど
下がるとまでは思わなかったもんな。
147名無し不動さん:03/08/31 22:47 ID:2h4mT1sS
43歳 年収1000万強
5100万マンションを頭1000万で26年金利全期間固定3%。

必死に貯金して退職時一括返済なんてのは1さんより無謀でしょうか。
148名無し不動さん:03/08/31 23:54 ID:???
>>147

退職金がいくら出るかにもよりますね。

年齢だけで考えたら少し危険に感じですが。





149名無し不動さん:03/09/01 00:53 ID:MEyl+nsT
>>148
う〜ん、やはり危険水域ですかね。

退職金は確定拠出型で現在の所1000万程度積まれています。
今後の運用利回りにも拠りますが0%だとして最終2000万程度ではないかと。

で、必死の貯蓄でリスクを少しでも軽減できたらと考えているのですが...
150名無し不動さん:03/09/01 01:07 ID:???
少し気になったのが年収1000万強で頭金が1000万しか
貯まっていないことですが。
151名無し不動さん:03/09/01 02:07 ID:MEyl+nsT
>>150
良いご指摘です。
普通ならもう1000〜1500万くらい貯めている方も多いと思います。
個人的な事なので詳細は何なのですが、以前ちょっとした投資でうまくいかなくて
資産形成は完全に出遅れてます。

ですんで数百万を手元に残すとすると頭は1000万が限度なのです。
そういう性格が重大なリスク・ファクターである事は重々承知しております。

やっぱやめた方が良さそうですね。
152名無し不動さん:03/09/08 10:05 ID:???
スレ違いかもしれませんが・・・。

平均年収が500〜600万のこの国で、1000万円を超えている
人たちが、首都圏(都心ではない)にささやかな一戸建てを持つこ
とが、これだけリスクがあって、大変な国の国民って、やっぱり不幸
な気がする。

漏れは数年後に向けて貯蓄中ですが、頭1500、3500ローンで
近郊の物件が買えればいいなぁ、と思っています。
153名無し不動さん:03/09/08 18:09 ID:???
頭金無くても30年ローンが組めて
バカでも借金して家が買えるんだから
幸せだろ。
なに言ってんだ?おまいわ。
154名無し不動さん:03/09/09 00:19 ID:WnwSFaWI
age
155前すれ933:03/09/09 05:09 ID:qJrsFzII
先日地鎮祭しました。
「エイエイエイ」ってこっぱずかしかったです・・。
いよいよです。
156名無し不動さん:03/09/09 22:53 ID:d12kqppI
>153
営業マンでつか?
1571:03/09/14 06:23 ID:d/9N+zcC
>>155
前スレ933さん、地鎮祭おめでとうございます。
これからが大変ですね。
忙殺されていた仕事がちょっと落ち着いて、
やっと書き込む余裕が出来ました。
158名無し不動さん:03/09/14 08:33 ID:???
悪い事はいわんから、頭0なんて絶対ダメ!やめとけ。
その場合、総額いくら払う事になるかよく考えなきゃ。
159名無し不動さん:03/09/14 08:55 ID:???
同じく手持ち0万で4000万で住宅ローンを組みました<完済60歳
支払い総額は約6000万<糖蜜30年固定
世帯年収の約4.5倍で年収返済比率は23%
よく考えましたがヤーパリ問題ないかと
160名無し不動さん:03/09/14 19:21 ID:???
俺年収850万で4000万ローン考えています。
35年返済計画ですが無謀ですかね。


161名無し不動さん:03/09/14 19:50 ID:???
>>159
年収いくらぐらいの方ですか?
参考にします。
162159:03/09/14 20:06 ID:???
夫780万、妻100万だ
163159:03/09/14 20:08 ID:???
計算すれば分かるけど30歳だ
164159:03/09/14 21:03 ID:???
>160

変動金利や期間指定固定金利だったら無謀というか
破産予備軍の仲間入り。カナーリの高確率で破産すると
思われ
165名無し不動さん:03/09/14 23:27 ID:???
>>164

そうですね、ちょっと無謀ですかね。
金利は10年固定で考えています。

166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無し不動さん:03/09/15 00:28 ID:t6xydy+a
>160
850万だろう。35年だろう。今年齢がいくつかは不明だが、
4000万なら大丈夫だろう。850万の年収のやつが、
5000万の物件を1000万の頭金(20%)で買うなら大丈夫だろ。
それと同じだよ。
地方は土地1000万弱、建物2500万もだしゃあ豪邸建つだろ。
都内は(沿線にもよるが)3000万程度じゃカス物件しかない。
地方の香具師はそれなりに年収も引くからいいか。
168名無し不動さん:03/09/15 15:27 ID:???
>>167

御返答ありがとうございます。

シュミレートして月返済額とかも出してみたのですが、

額が額だけに不安にはなりますね。

昔のようにサラリーマンなら終身雇用でもないし、将来の仕事もそろそろ
考えんとと思ってます。





169名無し不動さん:03/09/15 21:01 ID:???
>160
年収、借入額より、頭貯められる(貯められてきたか)かどうかが大事。

そういう意味で頭0で4000万借りて4000万の物件を買うのと、
頭1000で4000万借りて5000万の物件を買うのでは意味合いが違う。

それなりの年収なのに頭貯められないような人は危険。
これから頑張って節約するから、というけれど今まで出来て
こなかった事ができるわけがない。

もし特別にまとまったお金が必要だったという理由が
なかったのに頭0なら、5年で1000万作ってから出直した方
がいいんぢゃない?
170名無し不動さん:03/09/15 21:02 ID:???
>160
年収、借入額より、頭貯められる(貯められてきたか)かどうかが大事。

そういう意味で頭0で4000万借りて4000万の物件を買うのと、
頭1000で4000万借りて5000万の物件を買うのでは意味合いが違う。

それなりの年収なのに頭貯められないような人は危険。
これから頑張って節約するから、というけれど今まで出来て
こなかった事ができるわけがない。

もし特別にまとまったお金が必要だったという理由が
なかったのに頭0なら、5年で1000万作ってから出直した方
がいいんぢゃない?
171名無し不動さん:03/09/15 21:02 ID:???
二重カキコすまん
172名無し不動さん:03/09/15 21:23 ID:t6xydy+a
>169
それも道理。しかし誰かが言った。ローンは時間を買うのだと。
それも真理だ。
金利差の例をひとつ。
4000万円を2%で35年借りたAさんは利息を35年でおよそ1560万円払った。
1000万円を5年でためて、3000万円のローンを組んだBさん。借り入れ期間
は同じとして、金利は何%だったら、Aさんよりもすくない金利負担ですむか。
答えは2.55%。この例だと5年後の金利が今よりも0.55%を超えて増えていたら、
支払利子総額はBさんのほうが多くなる。
Bさんのメリットは月々の支払額がすくなくてすむが。
BさんがAさんよりも5年少ない30年で組んだ場合のBEPとなる金利は3%だ。
金利0.5%〜1%の差は、1000万円の自己資金などすぐ飲み込んでしまう。
今1000万円あって、運用できるというなら話は別だが。
長々すまん。
173名無し不動さん:03/09/15 23:09 ID:???
年収1470万で5800万ローン、力入れて返さなくちゃな。
174名無し不動さん:03/09/15 23:42 ID:nqK9uoTp
頭金500万 年収400万 今、29歳 妻子あり
3500万ローン、35年返済計画中。ってどうよ?
175名無し不動さん:03/09/16 00:03 ID:Pr5kXGi6
>174
年収やや不足。500万はどのくらいでためたかにもよるが、3年でためられた
のであれば、生活水準は大丈夫だな。
あとは年収が5年後までに600万以上になる見込みがあれば大丈夫。
奥さん働ければなおよろしい。子供の私立はあきらめろ。
176名無し不動さん:03/09/16 00:45 ID:+0GVevK1
>>174
地域はどこ?今の賃貸はいくら??
3500万は少し高いように思うが、その年収かつ妻子ありと言う条件で
500万貯めたのはGOOD。
177名無し不動さん:03/09/16 09:13 ID:???
たった500万じゃ頭金にならないよ。
ないよりマシって程度。
178名無し不動さん:03/09/16 11:59 ID:nWvPnAQ7
まあ、結局、ワシら田舎もんが、東京に出稼ぎにくると(大学進学、その後就職ということです)
つらいわけだよね。だって、親が東京近辺に家土地があれば、このスレで熱く語られている
こともないでしょ。田舎だとかなり貧民じゃなければ、結婚と同時に、夫婦どちらかの親が、
新婚夫婦の新居の家くらい用意してくれるもんな。東京出自のある程度の資産家だったら
投資マンソンの2つ、3つあるから、子供が結婚したらとりあえずそこをあげて(あげると
税金かかるから、ものすごく安く貸すという形にするけど)ただで住んでいる夫婦のほうは
若いときから住宅費分投資に回せるから、またマンソンやら土地やらかってまた資産が
増える。まあ親が死ねば、都心の家を相続できるから、自分で稼いだ金は、賃貸マンソン
にして、ワシら田舎もんに貸して、家賃だけではなく、敷金も返さずに資産を増やす。
貧富の差が増えるわけだな。親が東京出身者は重税にしてほしいよ。

179名無し不動さん:03/09/16 14:42 ID:???
>>178
だったら田舎にカエレ!!
180名無し不動さん:03/09/16 23:07 ID:CiWF2lwd
>>176
地域は東海3県(愛知、岐阜、三重のどこか) 賃貸は7.6万円
3500万ローンを30年返済に変更!(検討中)
やっぱ、定年までに返済しないとダメかな と思ふ。
年収は5年後には500〜600万くらいに上がる予定。
181名無し不動さん:03/09/16 23:56 ID:Pr5kXGi6
>>180
俺が同じ条件なら、35年で組むな。
30年後には多くの企業で定年制は65歳以上になっているはずだしな。
賃貸の負担からして、UFJ、みずほ、三井住友の全期間優遇-0.7%を
受けたうえで、変動か3年固定で組む。
手持ちの金は諸費用に当てる以外は、株式運用にまわして変動のリスクヘッジ。
金利上昇局面に入る前に、株式累積投資で繰り上げ用資産をせっせとためる。
金利上昇局面に入ったら一気に繰り上げ返済。ただし、返却額削減型。
金利が4%になっても月間の支払額が負担にならないまでになった時点で、
資金に余裕が生まれたら、期間短縮形の繰上げ返済にまわす。
長い支払いになるから心してかかったほうがいいぞ。
ボーナス返済はするべからず。
182名無し不動さん:03/09/17 00:16 ID:???
ミニテックは管理会社らしい。
でも管理らしい管理はしません。
何があっても何もしません。
結局、毎月、管理費だけ盗られるだけ。
ぼったくり会社です。基地外会社。
やくざ、暴力団、犯罪者、北朝鮮よりも悪質です。
183名無し不動さん:03/09/17 00:53 ID:4MprVg3S
180>>
不安なら、目標を下げる手もある。
ま、何とかなるって結構微妙な線だと思う。

また、将来の年収UPは、絶対なのか?
年功の会社?それが前提だとすると、???
184名無し不動さん:03/09/18 20:41 ID:QoBE9m/R
28歳夫婦・小梨・年収550万・妻は専業主婦。

今年結婚した為貯金が減って、自己資産250万円ですが全部は遣えないし
頭金100万でローン組もうか考えてます。

頭金少ないと思いますが、会社の同僚が頭100万で3,500万のローン組んだのを聞いて
その同僚と同じメーカーで建てるつもりでいたので、いけるかなと最近考えるように・・・
年収や現在の貯金額から、4000万のローン組んだとしても返済能力はありますし
無謀ですかね??

給料天引きの貯蓄が、毎月5万・ボーナス時35万です。現在の家賃8万ほどです。

185184:03/09/18 20:46 ID:QoBE9m/R
↑35年ローンです。
186名無し不動さん:03/09/18 21:42 ID:???
年収関係なく
頭0の人もいれば1000万充てる人もいる
100万って中途半端で限りなく0に近い
申し訳程度に差し出しました、みたいにも思う

結論・・・ゼロでいいじゃん
187名無し不動さん:03/09/18 21:42 ID:???
>>184
その位で、組んでる人はいっぱい居るよ。
でも、例外無く地獄を見てるよ。
家の為に、人生全てを捨てるつもりだったら良いかも。
188名無し不動さん:03/09/19 00:19 ID:OXO0txsT
>>187
なんだそれ。>例外なく地獄見てるよ
そんなことねえよ。するってえとおめえは、人生保障されてんのかよ。
3500万程度の借金で人生捨てることなんかあるかよ。
184よ、187みてえなのは気にすんな。こいつは○○○だからよ。
189名無し不動さん:03/09/19 00:23 ID:???
>>184
まだそのローン組んでないんでしょ?
だったらやめとけ。マジで無謀すぎる。
家賃と変わらない返済額だと思ってるのかも知れないが
家というのは他にもとにかく金がかかるものだ。
>>187は口は悪いが言ってることは本当にその通りだ。
ぜったいやめとけ!
190名無し不動さん:03/09/19 00:27 ID:???
変に脅しかけてるわけじゃないぞ。
多少安全パイな書き方してるが下の記事を読んで考え直せ。>>189

住宅ローン:いくらまで借りてもいいか?
http://ai2you.com/iKakeibo/column/clm_kako_clm.asp?clm_id=53
191名無し不動さん:03/09/19 00:36 ID:eu14OR/D
たった550万の年収で4000万のローン組んでも返済能力があるという自信はどこから来るんだ?
近々親が死ぬのか?
192名無し不動さん:03/09/19 00:45 ID:OXO0txsT
頭でっかちのcfpが言いそうなことだな。
俺もcfpだが、こんな馬鹿なことは言わない。
こいつの理論だと、日本のサラリーマンの9割は住宅を購入できないと
いうことになる。だが、現実はその9割がこいつが言うところのちょっと
無理なローンを組んで購入している。中にはローン破綻をするのもいるが、
その原因は別なところにあることをこいつは気づいていない。
こいつが言う条件で借りたやつの全員が破綻しているのか?してないだろ?
まあ、こういっとけばFPとしての立場は安泰だからな。
FPは夢を実現するための手伝いをするんだぞ。じゅっぱひとからげで、
買える買えないなんていえるわけねえだろ。
193名無し不動さん:03/09/19 00:46 ID:???
>>191
戸建の実家にいつでも無料で戻れるんじゃないのか?
んで、賃貸相場もローン返済額を超えているであると。
194名無し不動さん:03/09/19 01:38 ID:???
確かに、>>190のFPの言うことは極端かなーとは思う。
最近は不況で、厳しいこと言うのが流行りだし。
年収300マソ時代なんて本が売れるんだから。
バブルの時期は、同じような連中が「借金してでも住宅投資」
って言ってたし。

でも、年収550マソで4000マソは確かに借りすぎじゃないか?
借りるのは年収の5倍まで、っていう一般的な基準は守るべき
じゃない?頭金をたくさん貯蓄できたひとならいいのかも知れんけど。
195名無し不動さん:03/09/19 10:46 ID:???
借入額は年収の4倍が限界じゃなかった?
これ以上借りてて、充分生活に余裕があるという人の意見を聞きたいな。
196名無し不動さん:03/09/19 10:52 ID:???
というか>>188>>192は金貸し業者でしょ。
言葉遣いも悪いしサラ金業者だな。
197名無し不動さん:03/09/19 12:28 ID:???
それ以前に年収の8倍近い金額が借りられるんでしょうか。
198名無し不動さん:03/09/19 12:55 ID:???
本人は返済能力があると鼻高々だか・・・
199名無し不動さん:03/09/19 12:57 ID:???
いまミニミニのコマーシャルで出るとき費用は要らないと言っているが、おそらく嘘です。
絶対に難癖を付けて退去費用を出させるに決まっています。
いままで何度も騙され続けた私が言うのだから間違いありません。
ミニミニよりも正直者の私を信じて下さい。
200名無し不動さん:03/09/19 13:02 ID:9h0j5Rb1
>>184

その年収だと、実際に銀行が貸してくれる金額は3000万円前後じゃないの?
仮に3000万円融資してもらえたとして、その頭金では4000万円の物件はおろか
3500万円のものも厳しいと思うんだけど。
201名無し不動さん:03/09/19 13:34 ID:???
いまミニミニのコマーシャルで出るとき費用は要らないと言っているが、おそらく嘘です。
絶対に難癖を付けて退去費用を出させるに決まっています。
いままで何度も騙され続けた私が言うのだから間違いありません。
ミニミニよりも正直者の私を信じて下さい。
202名無し不動さん:03/09/19 13:51 ID:8QKSYBnC
>>184 
ネタとしか思えん。
先輩が組んだから自分も大丈夫だって?一体どういう金銭感覚してるんだか。
そもそも28歳でたった250万しか貯金がないというのが・・・
遺産や生命保険のあてがない限り無謀だよ。
すでに女房養っていて、これから子供も考えてるならもっとしっかりしないと。
これから大金を扱おうって人間が勉強不足ですね。

203184:03/09/19 14:02 ID:???
返済能力があるとかは根拠もないのに言い過ぎでした・・・

会社が大きいので独自の融資を受けれます。
(会社系列の住宅メーカーです)
会社の同僚の頭100万の他に、頭20万って人も居ました。
無謀な人ばっかりです・・・
僕もせめて500万は貯めてからにします。すいませんでした(´・ω・`)
204184:03/09/19 14:03 ID:???
生命保険は5000万のに入ってます。
嫁は子供が出来ない身体なのでフルタイムで仕事してもらうつもりです。
205名無し不動さん:03/09/19 14:08 ID:???
同僚が購入し始めると、つられて買いそうになるわな。

気持ちはわからんでもないが。

まだ若いのだろうし買い時はまた何度でもくると思うよ。

せめてボーナス払いをしなくても済むように計画を立て直して、

不足分を貯めれ。
206名無し不動さん:03/09/20 01:09 ID:???
頭金1000万は最低条件だと思ってた・・・
そんな時代ではないんだな。景気がよくて結構な話だと思う。
207名無し不動さん:03/09/21 03:55 ID:???
だから。
今までちゃんとためられる生活できてきたかどうかなの。
年に年収の2割くらい貯金できないような計画性のない
人間に、ローンなんか返せないよ。
208名無し不動さん:03/09/24 12:00 ID:AFgWKhM6
悪いけど頭金しっかり貯めてる人はこないで欲しい
ここは無謀なヤツの集まりかもしれんが
もっと情報が欲しいので、、、、

無謀さ〜ん、いらっしゃ〜い!
209無謀君:03/09/24 13:37 ID:0PLkE/l9
>>208

呼んだ?
210名無し不動さん:03/09/24 14:48 ID:???
くう〜、、、
この不況だというのに2000万円のローンを組まなきゃ家が建たない!
同士!俺はどうしたらいいのか教えてくれ〜。
211名無し不動さん:03/09/24 16:38 ID:???
頭0で5000万円のローンが組めた公務員が・・・憎いw
212名無し不動さん:03/09/24 19:27 ID:???
>>211
そんなの羨ましくも何ともない。
不動産屋に上手いことおだてられて高額ローン組まされたんだね。
公務員なんていいカモだよ。
213名無し不動産:03/09/24 23:58 ID:???
年収670万で3500万のローンって無謀でつか?
月13万近く返す予定(ボーナスなし)
住金公庫1300万(月4万)、銀行2200万(月9万)の予定。

どなたかいいアドバイスください。
214名無し不動産:03/09/24 23:59 ID:???
213です。
35年、32歳でした。
215名無し不動さん:03/09/25 00:03 ID:???
子供は?または予定は?
216名無し不動さん:03/09/25 00:08 ID:0UyB1oBw
ミニミニのスーパー君は出るとき費用はかからないとコマーシャルしていますが嘘です。
難癖を付けてお金を出させるようです。気を付けて下さい。
ミニミニには、騙されないように注意して下さい。
ミニミニは、悪徳業者なので絶対に注意して下さい。

ミニミニへ
嘘、誇大広告は止めなさい。
正直に商売をしなさい。
誠意ある対応の出来る会社になりなさい。
217名無し不動産:03/09/25 00:12 ID:???
>>215
お返事ありがとうございます。
子供は作る予定ですがまだいません。
今妻も働いていますが、子供が生まれたら妻は働けないと思います。
218名無し不動さん:03/09/25 00:13 ID:0UyB1oBw
ミニミニのスーパー君は出るとき費用はかからないとコマーシャルしていますが嘘です。
難癖を付けてお金を出させるようです。気を付けて下さい。
ミニミニには、騙されないように注意して下さい。
ミニミニは、悪徳業者なので絶対に注意して下さい。

ミニミニへ
嘘、誇大広告は止めなさい。
正直に商売をしなさい。
誠意ある対応の出来る会社になりなさい。
219名無し不動さん:03/09/25 01:22 ID:???
>213
全額銀行の長期固定で組んでしまえば??
220名無し不動さん:03/09/25 01:47 ID:???
年収1億の奴が、 4億借りたとしても 確実に
15年で返せるだろう。

年収300万の奴が、1200万借りたら 確実に
30年はかかるだろう。

221名無し不動さん:03/09/25 11:53 ID:???
年収1億だと手取りいくらくらいか知ってるか?
222名無し不動さん:03/09/25 22:30 ID:+2Kn+WEa
32歳 妻&子供2人 30年ローンで6700万
頭金は0円のつもりだったけど手付け金てことで150万だけ
支払い済み。
年収は手取りで1000万。妻は専業主婦…
全額糖蜜幻ローン

結構きついか…
223名無し不動さん:03/09/25 22:36 ID:???
きつそう・・・
でもよく貸してくれましたね。勤務先がいいのかな。
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225名無し不動さん:03/09/25 22:59 ID:???
>>222
何か担保に入ってるとか
226名無し不動さん:03/09/26 09:50 ID:weVPe4Xt
夫31歳年収680万、子供3人。3800万ローン組みます(ガクブル)
銀行と財形で半々です。
土地建物=4400万(自己資金600万)
あと3年したら私もパートします〜がんばります!!
227名無し不動さん:03/09/26 10:33 ID:qkI5IsFg
なぜ頭金のある椰子がここに来る?
228名無し不動さん:03/09/26 10:50 ID:???
>>226
子供の数だけ子供部屋必要だもんねえ。
うちは年収540万。子供ひとり。3000万のローン
(頭金なし、諸費用その他として400万)
組もうと思ってます。うちの間取り(3LDK)と
財政状況だと子供はひとりが精一杯。
来月からパート行きます。
229名無し不動さん:03/09/26 11:01 ID:???
>227
ありゃ、スレタイの4000部分しか読んでなかったす。
ごめんなさい・・・

>228
来月から働けるんですね。頑張ってください!!
うちは5歳3歳0歳なんで、あと3年は子育て専念します。
早く働きたいです〜
230名無し不動さん:03/09/27 12:28 ID:???
>>229
借入額も4000万下回ってるし。
なんとなく不安な椰子が1と比べる事で安心するためのスレだな。w
231名無し不動さん:03/09/27 12:33 ID:???
頭金0!糖蜜30年固定!4000万!60歳完済!世帯年収800万!子供2人!どうよ
232名無し不動さん:03/09/27 12:37 ID:???
>>231

ハサン、ケテーイ
233名無し不動さん:03/09/27 12:39 ID:???
>>231
おお!ほぼスレタイに合致した債務者でつね。
グッジョブと言わせていただきます。
あと完済年齢が70歳以上なら神だったのだが...

ともかく返済がんばりましょう!
234名無し不動さん:03/09/27 12:52 ID:IvZsl8Ye
頭金2200 年収1300 世帯収入1800 小梨 31歳
残金5200のローンの組み方で悩んでいる
235名無し不動さん:03/09/27 15:58 ID:???
>>234
頭金があったり借入れが年収の4倍以下の方はこちらへ
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1062151824/l50
236名無し不動さん:03/09/27 20:06 ID:7DXeXPMW
頭金100万。年収650万。借り入れ1000万。25年ローン。
5年固定金利。購入後貯金400万。公務員。子供2名。35歳。

金利が10%以上になっても返済できる計画を立てた。
妻はこれでも無謀という。一応、5年以内に全額返す予定。
237名無し不動さん:03/09/27 22:25 ID:???
>>236
すごい楽勝では?
嫁さんがすさまじく浪費家とかなら別ですが。
238名無し不動さん:03/09/27 23:22 ID:7DXeXPMW
>>237
服やインテリアや旅行をケチりたくないので。
できれば中古のロードスターを所有したい夢もあるし、
ダイビングもしたい。そんな予算を割くと、とてもじゃないが、
中古マンション以外に選択肢が無かった。
239名無し不動さん:03/09/27 23:32 ID:???
何か余裕のローンを組んだ椰子が自慢しに来るスレになってるな
240名無し不動さん:03/09/27 23:41 ID:3v9hz142
国のごみ。
241231:03/09/28 07:34 ID:???
>>239

余裕ないように見えますが、余裕なんです
242名無し不動さん:03/09/28 17:37 ID:???
>>241
じゃあカエレ
243231:03/09/28 19:36 ID:???
頭金0なんだから仲間にいれろよ
244名無し不動さん:03/09/28 19:51 ID:???
>>243
頭金0でもあんたの「どうよ」はフツーの自慢じゃん。
245231:03/09/28 20:03 ID:C2ywj34w
>>244

http://ai2you.com/iKakeibo/column/clm_kako_clm.asp?clm_id=53

> さらに借り入れ総額が2600万円を超えた場合は、レッドカード。私は羽交い絞めにしてでもやめさせるレベルである。

レッドカードなのに自慢になるわけがない。
246名無し不動さん:03/09/28 21:35 ID:???
>>245
をいをい、そんな「株は値下がりするリスクがあるから買うな」みたいな評論を
持ち出すなよ。しかも2年も前の記事だし。
この手の評論家の言っている事は「最もリスクの少ない方法は」に過ぎないだろ。
少しでも満足度の高い生活を目指すのならそれなりのリスクは当然発生するし、
そらが嫌なら立地条件の悪い安物件にするかキャッシュで買えるまで賃貸で
しのぐべきだ。

嫌味じゃなく自分が余裕あると感じているならこのスレの趣旨には合わないんじゃ
ないのか?
247名無し不動さん:03/09/29 12:49 ID:vguDNsqD
住宅ローン残1450万(物件時価3000万)、年収1500万、
で頭金ゼロ、諸費用もローンで2000万の中古マンション買えますか。

最近オークラヤの頭金ゼロのチラシにぐらついてます。
248名無し不動さん:03/09/29 13:05 ID:???
>>247
今のローンを年いくら位払ってるかによる。
あんたの年収だと1500×0.35で年間525万の返済に収まるならOK
つまり今のローンの年間支払額+新しいローンの年間支払額<525万
ってこった。
249247:03/09/29 14:11 ID:aE+H9eQW

ありがとうございます。

年間ローン支払額は108万です。
250名無し不動さん:03/09/29 17:36 ID:7ZPB2TCg
32歳。4歳の子供二人(双子)で年収320万です。
去年実家を追い出され4200万のマンションを購入しますた。
もちろん頭金はゼロに近いです。
子供は国公立に行かせるしかないです。
251名無し不動さん:03/09/29 18:20 ID:???
もっとちゃんとしたネタ考えろよ。
くだらないから食いつきようがないよ。
252名無し不動さん:03/09/29 18:50 ID:???
奥さんが小梨専業主婦だと
「奥さんもパートされるといいと思います」と言われて鬱。
だいたいアンケートにも有職主婦か無職主婦か書かされますね。
身体が不自由なので専業なのですが・・・

だから頭0で買いにくい・・・。買いたいw
子供居ると頭0でも通りやすいとかあるのでしょうか?(なんとなくそう思う
253名無し不動さん:03/09/29 19:09 ID:???
>>252
ローンの通る通らないは
物件の資産価値と借り入れ金額との比較だけ。
合算しないんだったら配偶者、扶養者の収入など関係ない。
頭0で借りたいなら条件のいい物件探すしか方法ないよ。
物件の資産価値は国土交通省のやつみればだいたいわかる
http://tochi.mlit.go.jp/ ←これ
建物は坪40万で計算して、地価と建物をプラスして
借り入れ金額と比較しなさい。
254  :03/09/29 21:42 ID:O7ClFTDN
年収960万
妻一人(専業)子一人(2歳)
頭金2000万で4800万のローンって可能すかね?
255254:03/09/29 21:44 ID:O7ClFTDN
ちなみにマンション購入で自宅兼事務所として使おうかと
今賃貸で月11万、事務所は別の場所で12万払ってます。
256名無し不動さん:03/09/29 21:46 ID:7ZPB2TCg
>>254
可能です。言うまでもありませんが、現在は東京三菱や財閥系信託でかなり低い金利で融資を受けることが出来ます。
むしろ公庫よりも信託系はお得です。だだし信託系は審査が厳しく
勤続年数や会社のカラーなど色々チェックされますので色々検討してみてください。
257名無し不動さん:03/09/29 21:55 ID:7ZPB2TCg
>>254
あなたは自営業ですか?自営業の場合、士師職(弁護士 医師 会計士など)を除き
融資を受けられる可能性は低くなります。
上級公務員や財閥系企業などの会社員はわりと楽に融資を受けられるはずです。
糖蜜より信託系のほうがお勧め出来ると思います。
258 :03/09/29 22:32 ID:O7ClFTDN
>>256,257
早速のご返事ありがとうございます。
某国家資格者で4年前に独立開業してます。
弁護士、会計士などの難関資格ではなく、それに次ぐくらいなんで
信託系は特にきつそうですね。再考してみます。
259 :03/09/29 22:33 ID:O7ClFTDN
↑254より
260名無し不動さん:03/10/01 00:37 ID:???
わし:年収600、嫁:年収600で、合算して
公庫で5500万かりました。。。6900マソのマンソン
買いました。とっても綺麗できにいってます。
でも、返済2年目で、嫁が妊娠して仕事やめることになりました。

はっきりいって、ピンチです。
261名無し不動さん:03/10/01 00:39 ID:???
>>260
実家とかは無いの?
あれば6900マンは賃貸にまわして給料上がるまで実家で我慢汁!
262260:03/10/01 00:43 ID:???
実家あります。でも遠いです。
親が同情して、こそり1千マソくれました。
繰上げしても焼け石に水です。。。
263名無し不動さん:03/10/01 00:46 ID:MBqHKYng
妻の収入を当てにしている時点で、計画がNG.
264名無し不動さん:03/10/01 00:51 ID:???
でも最悪の場合きれいさっぱりになりたくなかったら転職してでも実家に
戻らないとしょうがないでしょ?
まあまず1年は我慢してその後は託児所に預けて奥さん再就職だな。
265無謀君 ◆RYJnY4VaGM :03/10/01 00:53 ID:???
まあ自称無謀の漏れでさえ
妻の年収あてにしてないくらいだもんなぁ
266260:03/10/01 00:58 ID:???
わしも、無謀なのかな。でもさ、今うっても
5000万半ばくらいでうれるらしいのさ。
でも、東京タワー綺麗にみえるし、できれば売らずに
すんでたいんだよ。子育て資金つらいな。
267名無し不動さん:03/10/01 01:00 ID:???
>>266
いま売れば5500万でも3年引っ張って破綻したら
3000万でも売れないかも知れんぞ。
まあ向こう1年でよく考えようね。
268260:03/10/01 01:18 ID:???
2500マソ損したら、自己破産だよ・・・・
先のことかんがえずに、刹那的に生きることにするよ。

ハイパーインフレきてくれればな。公庫だから。
269名無し不動さん:03/10/01 01:28 ID:???
>>268
まだそれほど悲観している様子ではないので落ち着いて向こう数年の事を
シミュレートして見たら?

思わぬ出費が発生してパニック状態に陥ると的確な判断ができなくなるから。
270名無し不動さん:03/10/01 01:53 ID:GkLTLExM
皮肉なことに、今の時代は公庫よりメガバンク&信託の方が金利安いからな。
マンションは4〜5年住んだら売れるうちに買い換えるってのも一つの手だと思う。
10年経ったら半値以下は当たり前だからね。
それを覚悟の上で住むことが大切だと思う。
まあ、余程気に入った物件なら住み潰すのも一つの手だが…
271名無し不動さん:03/10/01 02:10 ID:GkLTLExM
>>260
失礼ですがネタではありませんか?
事実であるなら、あまりに無計画というか短絡的な感じがするのだが…
もしあなたの奥さんが教員や公職に就いてるなら早めに復職させたほうが良い。
買値の8割で売れるなら売却を検討した方が無難だよ。
将来子供を私立に入れる予定があるなら更に売却を勧める。
前レスでも書いたが、マンションの場合4〜5年が節目だからね。
あなたのプライオリティにもよるけど、まず住居より教育ありきでしょ?子供がいる場合は。
272260:03/10/01 22:54 ID:???
んー いや。月々19万強の支払は私だけの収入になると
つらいんだけど、親からもらった援助分(まだ繰り上げしてない)
で返していったとすると、5年弱は持つのさ。
なのに、きれいな家を賃貸にだして、実家とかって、そこまで
しなきゃいけない実感がわかないのです。

5年後には妻も働けるかもしれないし、そのときまでは
普通にくらそうかなと。

やっぱ、考え甘いのかなぁ
273名無し不動さん:03/10/01 23:53 ID:HohjRLN2
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
274名無し不動さん:03/10/03 19:50 ID:???
住宅減税の延長に慎重・・・。
頭0で買おうと思ってるものにとっては延長されると非常に有り難いのですがw
1年だけでいいから延長してくれないかな
来年買うからw
275名無し不動さん:03/10/03 23:49 ID:???
12月はすでに選挙後だから、延長ないね。
276名無し不動さん:03/10/03 23:57 ID:i4v+rGv4
糖蜜1.9-3.4 30年 4000万 フルローン
年収800万 子3 妻1専業。
ただし、600万ヘッジファンド、600万銀行株に投資中!
アメリカ株急騰・銀行株暴騰 キターーーーー!
10年間転がすことに決定!
277名無し不動さん:03/10/04 00:00 ID:6Iy6sum2
糖蜜1.9-3.4 30年 4000万 フルローン
年収800万 子3 妻1専業。
ただし、600万ヘッジファンド、600万銀行株に投資中!
アメリカ株急騰・銀行株暴騰 キターーーーー!
10年間転がすことに決定!
278名無し不動さん:03/10/04 23:26 ID:???
脳内ローン・・・・
279名無し不動さん:03/10/04 23:33 ID:???
>年収800万 子3 妻1専業

って生活厳しくないですか?
280無謀君 ◆RYJnY4VaGM :03/10/04 23:46 ID:TvG2ZwkF
>>277

うちより生活レベル低そうですね。
281名無し不動さん:03/10/04 23:56 ID:???
>>277

やばいでしょう....
282名無し不動さん:03/10/05 01:41 ID:FjDE4NvC
今後、税金どんどんあがるわな。
そういういみで、長期ローンは、どのみちやばいし、
4000万ローンってちょうどやば目のラインこえてるわな。
283名無し不動さん:03/10/05 15:32 ID:???
>>877
年齢いくつ?
20代か30代前半なら大丈夫そうだけど。
284名無し不動さん:03/10/06 11:13 ID:???
頭0でローン組もうとしてる人・また組んで買った人に聞きたい
営業さんと資金相談するとき、恥ずかしいもんですか?
自己資金無いのに、注文住宅でアレコレ意見出しづらいっていうか・・・
営業はそんなこと気にしないのかな。家買ったことないから分からない
285無謀君 ◆RYJnY4VaGM :03/10/06 11:33 ID:Hzu/szq/
はずかしかったよ

ていうか手持ちがないから見学だけ・・・と話しもっていたら
手付け100万だけでも準備できればあとは借りれますからウンヌンと・・・
286名無し不動さん:03/10/06 11:38 ID:???
>>284
俺が営業なら気にしないな。
ローンだろうが4000万の資金を用意してるんだからいいお客さんだよ。
むしろ資金が2000万円あるのに1000万しかローンを組まずに3000万円の
物件で話をする方が苦々しく思ってるんじゃないかという気がする。
287名無し不動さん:03/10/06 18:26 ID:+fao45oJ
無謀君の話聞くと勇気が沸いてきた
参考になるからこれからも色々話聞かせてちょ
288名無し不動さん:03/10/07 00:24 ID:PctOJAY9
登記代、各種費用、引越し代、おまけに新居のカーテン代・・・
このあたりまで借金して真の「0!」を貫いた香具師がいたら本物の漢だな




289名無し不動さん:03/10/07 00:54 ID:???
>>286
284ではないがへーそういうものなんですか。
気に入った物件があったんだけど自己資金0だから躊躇して
購入に踏み切れなかったんだよなあ。
290名無し不動さん:03/10/08 14:41 ID:???
>>289
躊躇したのは賢明な選択だったが、住宅メーカーの営業とかに見栄を張る必要はないぞ。
ローンを扱ってるのは銀行なんだからメーカーは関係ない。
いくらの契約を取れたかが会社は重要。
291名無し不動さん:03/10/08 14:52 ID:???
頭金0で買う人っていんの?馬鹿じゃないかと思うんだけど。
292名無し不動さん:03/10/08 15:01 ID:???
>>291
ここに大勢いるだろうが。
293名無し不動さん:03/10/08 17:53 ID:???
頭金0で買ったよ。
貯金もあったけど、賃貸で回すからもったいない。
294名無し不動さん:03/10/08 18:40 ID:Lm/4YF85
これだけ低金利の時代に頭金貯めなきゃって
考えてるヤツの方が頭悪いだろ。
295名無し不動さん:03/10/08 18:43 ID:???
>>292
物凄く安い物件か、ローン地獄だね。
296名無し不動さん:03/10/08 22:54 ID:???
これからもっと貧富の差がはっきりして来るな
日本の治安ももっと考えた方がいいかもな
297名無し不動さん:03/10/09 00:33 ID:???
>>296
日本人の貧富の差というより近隣諸国との刑法の差が問題だね。
自分の国で盗みを働くと最悪死刑になるけど、日本なら強盗殺人を犯しても
懲役10年そこそこで許してもらえる懐の深さが魅力のようだ。
298名無し不動さん:03/10/09 17:39 ID:???
>>297
それは中国の事?
299名無し不動さん:03/10/11 21:05 ID:/aZYt1ZS
無謀くんは幾らのローン組んだの?
300名無し不動さん:03/10/11 23:37 ID:r19iS6ZP
頭金0、世帯年収1800万、持ち家評価2700万、ローン残1400万、
これで賃貸用に中古マンション2000万のローン組めますか?
301無謀君 ◆RYJnY4VaGM :03/10/12 08:55 ID:QrlHcdqr
>>299

4000万糖蜜30年固定63歳完済
302無謀君 ◆RYJnY4VaGM :03/10/12 08:58 ID:QrlHcdqr
>>299

当初

4200万某銀行3年固定67歳完済
120%破算コースでしたww
303名無し不動さん:03/10/12 09:10 ID:0H1kvI37
30年4000万と聞くと、無謀な感じがするが、
要は年収なんじゃないかな?


年収500万のオレには無理な話だ。
304無謀君 ◆RYJnY4VaGM :03/10/12 09:49 ID:p5aQuRlt
>>303

当初の年収は600万
今は昇格もできた上、妻をパートに出して世帯年収800万

当初は無謀、今は人並みちょい下かな?
305名無し不動さん:03/10/12 09:50 ID:???
ミニテックの○×△□は所長・人間失格だ。
常識が無いのにも程がある。
本社の▲▽に電話したが二週間経っているのに何も連絡が無い。
なので今日、電話したらもう一度お聞かせ下さいだってよ。
○×△□所長も所長・人間失格だが、本社の▲▽も人間失格だ。
結局、仲間内で庇っているようだ。
ミニミニ・ミニテックはろくな会社じゃないから借りないように。
これは本当の話しだ。
ミニミニからは絶対に部屋を借りないように。
いまミニミニから部屋を借りている奴はすぐに出て行くように。
それといまコマーシャルでやっているスーパー君は詐欺です。
騙されないように。
絶対に出るとき大金を取られます。
出るとき費用はかからないはずがありません。
騙されないようにしましょう。
ミニミニ・ミニテックに脅迫されたらすぐに警察に電話しましょう。
警察に電話するのが一番の解決方法です。
何かあったらすぐに警察に通報するように。
些細なことでもすぐに警察に電話すること。
ミニミニ・ミニテックの被害に遭う前に。
警察に。警察に。
306名無し不動さん:03/10/13 21:59 ID:cd/28xLr
>294
それを言うのは不動産屋だけ。
307名無し不動さん:03/10/16 23:59 ID:???
初めまして 私は新築戸建に予約を入れた者です。
そこで 少しお聞きしたいのですが、
借り入れ金額は、年収の5倍程度までなのでしょうか?
(現在銀行数店打診中です)
価格は3570万なのですが 諸経費込みで3720万となりました。
現在は車ローンが315万残ってます。
そんな中 フルローン+諸費用(カーテン・空調)=3800万程度を組みたいのですが、店頭の会話にはギリギリらしいのです。
妻の年収が170万足らず。
夫婦の合算年収は約760万程度なのですが、やはりきびしいのでしょうか?
もしも経験された方等ありましたら教えていただければ幸いです。
**********************************************************
ヤフの住宅ローントピより コピペ
厳しいっていうか、ローン組めた方が恐ろしいと思うんだけど?

308名無し不動さん:03/10/17 00:07 ID:NLa1YrQN
>>フルローン+諸費用(カーテン・空調)=3800万程度

フルローンはいいとして、引越し代だけはあったのか??

309260 :03/10/17 00:12 ID:???
その後。
なんと、6700万で商談中です。
売れるといいな。。引渡しをできるだけ伸ばせるといいなぁ。
310名無し不動さん:03/10/17 02:14 ID:???
39歳国家公務員、専業主婦、幼児2、ローン5000万(30年)
1.9%−3.4%で借りてとりあえず2回返済
月収(手取り)50万、支出はローン9万、保険3万、貯金8万、生活費30万
ボーナス(手取り)110万×2回、固定支出はローン55万×2回
教育費負担が大変そうです。また退職時に退職金で精算すると1000万程度し
か残らないのが不安です。早く景気が良くなって給料が上がって繰り上げ返済し
たいです。
311名無し不動さん:03/10/17 03:56 ID:???
国家公務員って
39歳で、年収1千万越えるんですね。

やっぱ、貰い過ぎだな。 普通の民間なら600万って所でしょ。
312名無し不動さん:03/10/17 17:02 ID:VqZTn64u
職種によるだろ。
俺も公務員だが、30歳で年収530万です。
313名無し不動さん:03/10/17 17:12 ID:???
>>307は半年後に取得税の請求がきた時にどうやって払うのだろうか?
314無謀君 ◆RYJnY4VaGM :03/10/17 21:45 ID:IVtHuOk7
不動産取得税はたいてい0だろ?
うちは請求きたけど
315名無し不動さん:03/10/18 09:00 ID:???
何で0なの?0なんてありえないじゃん。
316無謀君 ◆RYJnY4VaGM :03/10/18 10:00 ID:JIwz1Pb7
200平米未満居住スペースの2倍までは控除だった気が
調べる気力もないので不確かな気力でスマソ
317無謀君 ◆RYJnY4VaGM :03/10/18 10:01 ID:JIwz1Pb7
土地200平米未満ね
318名無し不動さん:03/10/18 10:02 ID:???
あら、そうなの?w
じゃぁ、全くをもって問題ないわ。そりゃ、また失礼致しました。
319名無し不動さん:03/10/20 23:13 ID:Yv/szPNR
高根公団のエポカと反対側の天婦羅屋。
行ったことある人いる?
320319:03/10/21 00:58 ID:mpvoRiJ2
すみません。
「お気に入り」一段間違えてカキコしてしまいました。
スレの皆さん、お気になさらないで下さい。
本当に、すみませんでした。
321名無し不動さん:03/10/23 09:12 ID:???
新築は固定資産税評価額の1200万まで控除だと。
まぁ、豪邸建てなきゃだいたい0円なんですと。
322名無し不動さん:03/10/25 12:01 ID:Hmfu4xSM
年収1000マンでも4000万ローンはダメでしょうか?
月10万、ボーナス30万台、35年が希望です
繰り上げで頑張るつもりですが。
323名無し不動さん:03/10/25 17:49 ID:???
>>322
余裕っしょ。
324名無し不動さん:03/10/25 19:08 ID:???
>322
年齢にもよりけり。
325名無し不動さん:03/10/25 22:30 ID:zGp7J855
34歳 年収570 嫁500 二人とも公務員 子供×3
4000万組むっす 糖蜜あたってみよ
326名無し不動さん:03/10/25 22:37 ID:sPK2G1qr
いくら公務員でもキツイんじゃない?
子供3人居るんでしょ?
327名無し不動さん:03/10/26 19:04 ID:wxo7ncCj
45才から35年ローンはだめでしょうか
繰り上げはもちろんするつもりですが・・・・・
328名無し不動さん:03/10/26 19:06 ID:???
>>327
物理的にはギリですが、頭金は最低でも2000万くらいないと
信用されないと思われます。
32935年ローンは・・・。:03/10/26 19:20 ID:gFKu6b4P
35年ローンはやめたほうがいいです。私が、つい最近まで35年元利金等の
ローンを組んでいましたが、6年払って元金が270万円しか減っていない事
実を見て唖然としました。できうる限り、短い期間で組むべきです。
330名無し不動さん:03/10/26 23:17 ID:???
>>327
44歳で35年ローン組んだよ。
頭金0で3300万。
貯金も頭金位はありますが、何かあったときのため手元に置いておくことに。
ただし、2軒目の家。年収も1400万ほど。
331名無し不動さん:03/10/26 23:45 ID:???
>>329
6年払うまで償還表が送られて来なかったのでしょうか。
あるいは利率が変更になった時の更新版が来なかったのかな?

いずれにしろひどい話ですね。
332名無し不動:03/10/27 00:54 ID:VL5KDw+1
35年ローンだと、ほんと元金減らない。。。。_| ̄|○
5年もすれば物件価格なんて2割も3割も落ちるのに
元金なんて0.5割くらいしか減らないんじゃないかな。
頭金相当いれてないと買い替えなんて無理だぽ。・゚・(ノ ヘ`●)・゚・
333名無し不動さん:03/10/27 01:22 ID:???
35年ローンを本当に35年かけて返済する人ってどれくらいいるんでしょうか?
一般的には繰り上げ返済して15〜20年くらいで完済するものだと思っていたもので。
334名無し不動さん:03/10/27 09:41 ID:???
>>333
結構いるんじゃないの?
ローンの他に繰り上げ返済のために貯金もして、ひたすら耐える生活を20年間もするなんて
どれだけメリットがあるだろう。
335名無し不動さん:03/10/27 11:37 ID:???
>333
だよねぇ、定年過ぎてまでローン払うなんて嫌過ぎ。
別に大して節約なんてしなくても、20年もあれば返せるし。
336名無し不動さん:03/10/27 11:56 ID:r5q7hAwM
ローンの目安は、年収の5倍っていうけど、「税込み」といろいろ差し引きされて
実際にもらってる額(手取り)と、どちらのことなんですか?
ローンを組むのはどちらなんでしょう?
337名無し不動さん:03/10/27 12:26 ID:???
>>336
手取りで考えておけば問題ないでしょ。

>>333
借金だからといってバカみたいにガツガツ返しても意味が無いこともあるよ。
この先どんな金融商品が出てくるか判らないのに、繰り上げ返済してれば
それはそれで銀行も大助かりだろ。
338名無し不動さん:03/10/27 12:35 ID:pgi01xGp
>>337
借りてすぐの時期の繰り上げ返済の効果は劇的な効果を発揮することは議論されつくした感がありますがいかがなりや?
返せるのにあえて返さない人とそもそも返す能力のない人を同列に論じてもしょうがない。
例えば、繰り上げ返済を数回してすでに支払いに目処が立った人なら、旦那がぽっくり逝ったりした時を考え、あえて返さないってのもありです。
でも、当初は大半が利息の支払い(元利均等ではね)なんだから、頑張って繰り上げ返済するべきでしょ。
339名無し不動さん:03/10/27 13:46 ID:???
>338
だよねぇ。
340名無し不動さん:03/10/27 13:48 ID:???
>>339
なにが「だよねぇ」なの?
>>338の意味をちゃんと理解したのかな。
341名無し不動さん:03/10/27 15:38 ID:OcUg8LD9
>340
繰り上げすべきだって事で同意したの。
繰り上げしても意味無いって人もいるようだから。
342338:03/10/27 15:42 ID:pgi01xGp
でも、このスレタイ通りのローンをぎりぎりいっぱいでやってる人は失敗だと思う。
賃貸で頭金が貯められない(家賃補助や社宅なし)実家援助なしの人が頭金0ローンでやるときは、

@期間は長くともボーナス払い0で賃貸の家賃=ローン+管理費+修繕積立金+駐車場利用料金 になるよう計算。
Aボーナスは臨時支出に備えた貯金を残して残りは期間短縮の繰り上げ返済に回す

ってのが、基本でしょう。
まともに30年ローンで(35年もね)ぎりぎりのプランだと何か不測の事態があったらおしまい。
下手な話、奥が病気になりました、ってだけで悲惨なやり繰りでしょう。
良く建て売りや新築マンションで不動産屋やディベが勧めるローンはどれだけ借りられるかってのが重点だし、
ローンそのものも一般より不利。
銀行が4000万貸してくれるから4000万の物件ってのはちょっと頭を冷やして考え直した方がよい。
3000万なら、もっとゆとりがある生活が出来るに違いないのだから。
衣食住のうち最後のひとつに全てを掛けるのはやりすぎ、その自覚がある人はまだ良いが気付かないでいる人の何と多いことか
343名無し不動さん:03/10/27 16:06 ID:???
>>342
結構、家探しする人って、銀行が貸してくれる=万事OK!
思う人多いらしい。
何か、脳みそ欠けてるんじゃないかと思うけど。
344名無し不動さん:03/10/27 16:13 ID:???
賃貸でもパート奥なんかが病気になったら
家賃滞納で追い出されそうだ
ギリギリの生活している人は、賃貸だろうと持ち家だろうとマンションだろうと
ダメダメ。
きちんとローン払えてれば、別に頭金0だって良いと思うし
賃コロがとやかく言う事では無い。
345名無し不動さん:03/10/27 16:52 ID:???
頭金がゼロだって物件が安くて借入金額が1500万円なら全然問題ないわけだし。

頭金が1000万円あったって物件が5000万円ならこの住民と一緒だ罠。
346名無し不動さん:03/10/27 17:48 ID:???
>>344
ローン組むのに、奥さんのパート当てにしてる人なんていないと思う。
いたら、まずい。
347名無し不動さん:03/10/27 21:19 ID:DuopegEy
オレの会社の後輩は3000万の家を手数料も無いから銀行(UFJ)から3300万をフルローン。
「大丈夫か?返済」と言うと、「まあ、嫁(今妊娠3ヶ月)をそのうち働かすから」と言ってました。
バカすぎてかける言葉が無かったです。
348名無し不動さん:03/10/27 22:52 ID:6/OqYk+A
あんたより給料もらってんだから大丈夫だよ。
とはいえなかったんで・・・・
わるいっすね、先輩。
349347:03/10/28 10:55 ID:isrkKlhs
348<そうだったらいいんだけど、ホントに給料少ないってよく愚痴ってる後輩なんで。
「一度断って金利とかよく検討してみたら(今は不動産屋のいいなり」って言ったけど
「もう手付け50万払ったから」だと。
ウチの業界(通信建設)も最近厳しいから支払いが心配。結構かわいがってた後輩なんで、人ごと
と思えずカナーリ心配です、ホント。
350名無し不動さん:03/10/28 12:59 ID:???
スレタイどおり、30年ローン4000万でも
年齢や年収、金利によっては楽勝だよね・・・。
351名無し不動さん:03/10/28 13:04 ID:???
>>350
年収1億なら楽勝でしょう。
352名無し不動さん:03/10/28 14:41 ID:???
>>351
じゃぁいくらがギリギリ?
353名無し不動さん:03/10/28 14:43 ID:???
>>352
年収800
354名無し不動さん:03/10/29 00:04 ID:3dqKVnHx
スレタイどおりで、ほんとに貯金がない香具師は、
年収800万でもやばいとおもわれ。
今の低金利、頭金など入れずに、残った金を株式でふやせ!
5年後には一気に繰上げできるぞ!
ちまちま頭金なんか入れてる場合じゃないと思うけど、どう?
355名無し不動さん:03/10/29 16:56 ID:WMqR2PgF
そういう才覚のある奴はそもそも頭金ゼロなんて惨状にならないんじゃないかな?
356名無し不動さん:03/10/29 17:43 ID:???
そういう才覚のある奴は有価証券を処分して頭金にしようという発想がそもそも無い。
頭金0で借りられるだけ借りて30年ローンを退職時に一括返済してオシマイ。
357名無し不動さん:03/10/29 21:25 ID:WMqR2PgF
頭金に出来るだけの資金があるけど、あえて別口の運用で増やす人は別でしょ。
頭金に使う使わないにかかわらず、種銭を貯めることができない香具師が問題なのであって。
金も増やすにはある程度まとまった資金でないと困るでしょ。
ホントに金を増やすことができない香具師の30年ローンとか35年ローンとかはどうよ?
358名無し不動さん:03/10/29 21:29 ID:???
安定したリーマソの社内融資で給料から天引きなら結構イケるかも。
359名無し不動さん:03/10/30 01:26 ID:???
ところで、前スレ>1氏はどうなった?
ローンは払い続けているんだろうか。
3601:03/10/30 17:49 ID:J6Ms16Ad
お久し振りです、1です。
無事にローンは払い続けてますよ。
ROMはしているのですが、
特に書き込む事もないので登場していませんでした。
日々、マターリと過ごしています。
361359:03/10/30 23:52 ID:???
無事で何よりです。
新居の住み心地は如何ですか?
3621:03/11/01 07:46 ID:byiRusFH
>>359
ありがとうございます。
新居と申しましても、もう2年が経過してしまいましたから、
すっかり慣れてしまいました。
経年変化によります若干の不具合は、
保障によりまして全て修理しました。
豪雨時、思わぬ方向からのふきこみに対して桟を付けるですとか。
生活動線にも不具合はなく、快適に過ごしております。
363359:03/11/01 21:08 ID:???
そうですか。繰り上げ返済の計画もヲチしている側からすると
気になるところです。
経年変化、とのことですが、>>1さんは注文住宅でしたよね?
木造軸組みでしょうか。違ってたらすみません。
364名無し不動さん:03/11/04 00:33 ID:XGodEiAs
11月2日付の日経の「日曜日の人生設計〜もうひとつの幸福のルール(橘玲)」に
いいことが書いてあった。この人、ゴミ投資家のための〜を書いた一人なんだけど、
金に対して非常におもしろい見方をする人だ。
「借金は素敵なタイムマシンだ」「住宅ローンの金利とは、30年後の未来のジャンプするタイムマシン」
「金で時間を買うことをファイナンスという」「低金利の資金で資産性の商品を取得するほうに経済的な
合理性がありそうだ」「借金を悪だと批判する人がいるが、ファイナンスとはまったく関係がない。
世の中には上手な借金と下手な借金があるだけだ」「だたし、この魅力的なタイムマシンは乗りこなすのは
非常にむずかしい。乗車の際には気をつけたほうがいい」
低金利で資金を調達し、家を買うことは経済合理性はあるのではないか。
だが、自分は下手な借金をしていないかどうか、考えさせられる記事だったよ。
365名無し不動さん:03/11/04 02:17 ID:9xu1X6RL
29歳 年収550万 妻パート70万 子供一人(保育園)
頭金500万入れて、3200万を35年ローンです。
勤め先は某JRで定年まで利子補給あります。いけると思って昨日契約してしまいましたが。。。
366名無し不動さん:03/11/04 10:14 ID:KxKNIcnw
>>365
30手前で家を持てるなんて大した甲斐性だよ。
漏れなんか36になるのに未だアパートだ。
来年頭金2000万円入れて家を建てる予定だけど早いに越したこと無いじゃない?
3671:03/11/08 23:26 ID:7rKyFkdp
>>363
亀レススマソです。
拙宅は注文住宅ではありません。
以前すんでおりました分譲マンションのすぐ近くで、
建って数ヶ月、買い手がついておりませんで、
妻子が散歩中に「こんなお家に住めたらいいね」というのが
購入のきっかけです。
同じ施工業者の建築中の物件を幾度か見て、
購入に踏み切りました。
経年変化の補修は、今のところすべて無料です。
ただ、ペンキ部分の施工が大変悪く、
前回しっかり補修(2回目)したつもりですが、
またやり直さなければならないような感じです。
1年に1回ではたまったものではありませんので、
施工業者と打ち合わせをし、徹底的にやってもらうつもりです。
まあ、所詮建売の安普請ですから、ある程度は諦めてますけど。
368名無し不動さん:03/11/21 08:20 ID:???
>>354

34歳年収800万頭金0!4000万戸建て買いますた
糖蜜30年固定で月14万5000円のボーナス支払いなし
まじ楽勝ですが?
369名無し不動さん:03/11/21 08:41 ID:???
>>368
月給444,444円x12 ボーナス3ヶ月x2
手取り、37万〜40万ってとこ。楽勝かね? 一人?家族は何人?
370368:03/11/21 11:23 ID:???
>>369

小学生の子供が二人で毎月10万ボーナス時20万の給与天引き預金してます
371名無し不動さん:03/11/21 12:56 ID:???
子どもが二人?じゃ、ダメだ。
372名無し不動さん:03/11/21 14:29 ID:s0ve2hKG
小学生の子供が居て頭金0と言う時点でもうだめ
結婚5年以上経ってるなら500万は貯金できていないと・・・・
373名無し不動さん:03/11/21 14:43 ID:???
小学生二人かぁ〜。これからお金かかるからね。
きついんじゃない?奥さんパートしてもらわないと。
子供二人大学まで行かせるんでしょ?う〜ん、無謀なローンだね。
ってか、早婚? 今いくつ? 年にもよるけど、定年までに
払いおわる?
374368:03/11/21 17:24 ID:???
>>373

繰り上げ返済なしで完済62才
下の子が22才になるのが45才
375名無し不動さん:03/11/21 17:34 ID:???
>>374
順調に給料上がり続ければ大丈夫じゃない?奥さんはパートで。
376名無し不動さん:03/11/21 17:46 ID:???
>>368 は「大丈夫かなぁ?」って聞いてるんじゃなくて
「楽勝だぜ」って言っているんだと思いますが・・・
377368:03/11/21 18:10 ID:???
だれがなんと言おうと楽勝w
378名無し不動さん:03/11/21 22:10 ID:1PRjPIiW
本気で答えてください。物件4,700万、頭500万、年収950万です。
34才ですが子供2人と妻です。金利は-0.7%優遇の予定です。UFJで。
379名無し不動さん:03/11/21 22:13 ID:???
>>378

>>1さ〜ん。
答えてあげてよ・・・
380名無し不動さん:03/11/21 22:16 ID:3uXStkBu
378さん。どうしてそんなに怒ってるの?
381368:03/11/21 22:45 ID:???
>>378

55歳以降の年収や老後資金の積み立てを考えても大丈夫であれば問題なし


個人的には
実質変動金利の短期固定?で4000万以上も借りるのは自殺行為と思われw
382 :03/11/22 01:18 ID:p6YE91Vk
>>378

あと何年か貯金して、頭金増やした方がいいのでは。
年収は自分からみると神の域だけど、希望物件の額が大きいので。
今のご時世、リストラされる危険性が全くない仕事なんてないと思われ。
借りる額は、なるべく減らした方がいいと思います。
383名無し不動さん:03/11/22 02:19 ID:wpYqxuJY
たしかに、年収400万で4人家族を養ってる人もいるわけだから、年収950万もあれば、
怒濤に貯金できると思うので、貯金してからでもいいと思いますけどね。
ただ、4人家族だと賃貸でも結構高いですから、早い方がいいとも言えますね。
年収950万なら4700万でも返せると思いますが、
382さんの言うとおり950万をどれだけキープできる自信があるかですね。
384名無し不動さん:03/11/22 09:11 ID:v4i9fsro
年収950で500しか頭金がないこと自体が・・・
年収×貯蓄年数にあった頭金では無いと思う
3851:03/11/23 10:56 ID:Er0DXtR+
>>379
1です。
借金に対する考え方は、それはもう人それぞれなワケですから、
ビシリとお答えするのは困難ですよね。
ただ、自分なりの返済計画とか同居の家族を除く、
いわゆる一族の構成とか、色々あると思いますよ。
かなり以前に書き込みましたが、私は一人っ子なものですから、
実家の相続もあります。
現在の住まいを処分してそちらに移り、親と同居するか、
その逆も有り得ます。
また、リストラ等につきましての考えは一切していません。
ちょっとだけ特殊な仕事ですから、まあ、何とかなるかと……。
さて、来月はボーナスなワケですが、そこそこ出るみたいです。
多分、決算賞与もでます。
嫁は1年半で200万ほど貯金をしていました。(最近発覚)
386名無し不動さん:03/11/24 22:31 ID:???
年収930万、年齢38歳、専業主婦・幼稚園児一人で財形3700万って無謀かなあ?
周囲は大丈夫っていう人と、やめとけっていう人が半々くらい。
気に入ったなら買わないと絶対後悔するって意見もあるし、悩んでます。。。
387名無し不動さん:03/11/24 22:38 ID:???
>>386
そもそも貯金がいくらで3700万円足していくらの物件狙ってるのよ?
388名無し不動さん:03/11/24 23:23 ID:0O8wFUNL
年収930万もあれば大丈夫なんじゃないか?

ただ、自分は昔年収800万あったが、5年でストップした…
こういう可能性があると恐い。
389名無し不動さん:03/11/24 23:27 ID:eGzR50kZ
>>386
頭金ゼロで3700万円なら無謀だな。
それから930万円の年収って安定してるの?
390386:03/11/24 23:41 ID:???
さっそくのレスありがとー。
頭金は3000万。6700万の物件です。最初は5500万くらいのを狙って2500万くらいのローン
でと思ってたんだけど、どうしても欲しい物件がでてきてしまったので。。。
年収は結構安定している方だと思います。って何が起こるか分からないけど・・・
391名無し不動さん:03/11/25 01:08 ID:???
なんで頭3000万もある奴がこのスレ来てんの?
392388:03/11/25 02:00 ID:f66n123j
個人的には欲しい物件を買った方がいいと思う。
結構あとから気になるんだよね、自分の経験から…
いざというときのために売ることも考えたほうがいい。
狭くて安いなら問題ないけど、
駅から遠い、日当たりが悪い等、問題があって安い物件だと安くても結構売れ残る。
高くても問題無いのが結構売れセンだと思った。
気に入ったものにローンを払っていても苦にならないと思いますよ。

実は私も、本当は隣りの家が欲しかったので、毎日目に入るだけに本当に悔しい。
ま、既に売れてたんで無理な話だったんだけど。

頭金3000万と半分近く貯まってるわけだし、と高い方をすすめてみる
393名無し不動さん:03/11/25 05:45 ID:???
6700万かー、いい物件なんだろうな。
6000万超えるあたりから、「いいなぁ」とため息つきたくなるような
物件増えてくるからねえ。でも、3700万はちょっと無謀な気がする。
394368:03/11/25 07:29 ID:???
現状の年収をキープ前提でライフプランを作ってみた。

子供が2人大学に行き始めると貯蓄が底をつき、最大−150万!?
65歳で年金が貰えないと78歳で貯蓄0!?

楽勝でないことが判明(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
395368:03/11/25 07:30 ID:???
子供が手を離れるまでは繰り上げ返済できない(-_-)ウツダ
396名無し不動さん:03/11/25 12:30 ID:???
>>394
どういう計算したの?
計算式をうpしてくれ。
397368:03/11/25 18:19 ID:???
>>396

年単位でお金のかかるイベントを洗い上げ、
貯蓄予定額と出費を年表みたいにまとめて合計しただけだよ
398名無し不動さん:03/11/25 21:19 ID:QL+6QGkT
>>397
支出をどういう計画にしたのか興味あるな。
399名無し不動さん:03/11/25 21:28 ID:0e0RWxzz
心配するな。両親は両方とも中学卒、年収300万程度
の俺でも県外国立大修士まで出たんだから。
授業料は85%免除。寮で月4万の生活は奨学金と
アルバイトで賄った。教育費なんか貯めなくても
まったく問題ないよ。
400名無し不動さん:03/11/25 21:49 ID:???
>>399
大いに問題あるだろ。
399がその通りだったとして、奨学金をもらって国立大に行くなんて
ほんのわずかの人間だぞ。
並のレベルだったら授業料85%がそのまま負担になるわけだ。
401名無し不動さん:03/11/25 22:06 ID:0e0RWxzz
>>400
そーかもしれない。
でも幸せだね、親が教育の面倒見てくれるなんて。
自分は高校時代から親が自分以上の学歴に
なるのを嫌がって、勉強したくても反対されま
したが。
402名無し不動さん:03/11/25 22:08 ID:???
>>401
それもすごい話だな。
403名無し不動さん:03/11/25 22:17 ID:98nN0fHn
399みたいなハングリー精神な奴って、今時いない。
そして、ほぼ間違いなく仕事ができる。
404名無し不動さん:03/11/25 22:20 ID:0e0RWxzz
>>402
真面目な話、親馬鹿という意味が子供の頃よく
わからなかった。小学生高学年ころから新聞配達
とかさせられたから(20年前くらいだけど)。
稼ぎが悪いと殴られたり、蹴られたり(親の車の
車検代とかローンを自分が払っていた)。
受験中でもアルバイトで高校の学費とか、模試の
受験料とか払っていました。とにかく自由に勉強
がしたかった覚えがありますね、高校の頃。

激しくスレ違い、ゴメン。
405名無し不動さん:03/11/25 23:01 ID:PVvaNyuT
繰上げすると控除受けられないって本当ですか?
406368:03/11/26 00:10 ID:???
>>398

とりあえず


公立小学校
公立中学校
私立高校
市立文系大学&自宅通学(浪人なし)

を設定。某所で年間平均出費額を算出。転記した
407名無し不動さん:03/11/26 00:39 ID:???
頭金のある方はこちらへどうぞ。

住宅ローンについて教えてください。 PART3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1062151824/
408名無し不動さん:03/11/26 00:53 ID:x4NRcJEY
>368
俺も35歳で、たまたま年収800万で、糖蜜から4000万頭金0で借りたが。
キャッシュフロー表では赤字にならないことを何度もシミュレーションしたぞ。
コドモの設定もほぼ同じ。うちは3人だが。
赤字にはならないし、今後10年間の平均貯蓄率は手取りの10%はキープできる。
頭金は入れなかったが、現在の金融資産は有価証券の時価で1000万円超あるが。
株価の値上がりで、倍ぐらいになったら一気に繰返するつもりだ。
409368:03/11/26 01:08 ID:???
>>408

今後10年の最低貯蓄率は21.25%でも足りない
なにか不足して無いか?
410名無し不動さん:03/11/26 01:20 ID:x4NRcJEY
>368
コドモの教育費の分の積み立て分(学資保険)を入れれば、貯蓄率24%。
ライフプランにはライフイベントのほか、年度の発生分として
車の車検代の平準化資金(2.5L)、自動車税、固定資産税、家族旅行年1回30万円分、
8年ごとに車買い替え(中古の予定だが)。保険料ももちろん含んでる。
一応CFPの資格持ってるので、抜け・不足はないはずだが。
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412名無し不動さん:03/11/26 11:21 ID:???
CFPの資格持ってても、
たいしたことないんだね。

800万ごときで頭金0で4000万だって・・・プププ
413名無し不動さん:03/11/26 12:55 ID:???
感じわる〜〜〜〜〜
414名無し不動さん:03/11/26 13:17 ID:???
>8年ごとに車買い替え(中古の予定だが)

中古を、8年乗るのか、、、
415名無し不動さん:03/11/26 23:49 ID:x4NRcJEY
>412
運転免許程度しか持ってないあんたよりはましだと思うが。
社労士と行政書士もあわせて持ってるがたいしたことないかもな。
俺の場合は、休日出勤や長時間労働がやなだけ。そういう働き方をしてる。
だからこれくらいの年収で十分だよ。
計算上返せるし、リストラの心配も少ない。
車も普段の足だから中古で十分。車に興味がないからかもしれん。
あれば便利というだけだ。
416386:03/11/27 00:29 ID:N20gNYFD
亀レススマソ。387−393さんレスありがと。
やっぱり是非半々って感じですね。だけど、頑張って購入することにしました。
本当に欲しい物件なら頑張れる気がするから。今週末契約しに行ってきます。
391さんスレ違いスマソ。
スレ違いだと思ったけど、状況が似ている人も多くいたもので・・・個人的には頭金
の有無ってあんまり関係ないような気がする。DINKSの期間の長短や社宅制度の状況、子どもの有無などに
依存するところが大きいから。うちはそういった意味では恵まれてたと思うけど、
貯金をはたいて社宅を出た後は、みんな横一線で、あとは残債額、定年までの年数、年収、子どもの有無
などで苦しさの度合いが変わるってことじゃないかな。むしろ高い物件は固都税が高い(軽減なくなると年30万!)
分不利な気がする。いずれにせよサンクス。
417名無し不動さん:03/11/27 11:55 ID:???
FPと社労士と行政書士もあわせて持ってる長時間労働が嫌いな方が
22時間つなぎっぱなしで2ちゃんとは日本の将来も明るいね。
418名無し不動さん:03/11/27 17:35 ID:???
はぁ?・・・・。










                                                  腹減った
419名無し不動さん:03/12/02 08:28 ID:???
ちょっくら、あげとくか。
420名無し不動さん:03/12/02 13:51 ID:wsvoEgUi
世帯年収2000万、現在住宅ローン1400万あり(時価で2700万
くらい)、それで投資用に頭金ゼロで2000万くらいのマンション
ローン通りますか。
421名無し不動さん:03/12/02 16:03 ID:???
>>420
楽勝
422名無し不動さん:03/12/03 03:54 ID:ok6ePGPQ
年収700万、糖蜜3年固定で3300万のローンを組みました。
プレッシャーで潰れそうです。。。
423名無し不動さん:03/12/03 04:03 ID:5bw85tDz
>422

出だしの年収と借り入れ金は私と近いですが、
その年収なら結構繰り越しできるので大丈夫ですよ。
いよいよとなれば節約する余地は全然あるでしょう。
私も組んでからのプレッシャーは結構ありましたが、
節約して繰り越しして、目処が立ってきたので
今は賃貸より気楽ですよ。
424名無し不動さん:03/12/03 04:50 ID:???
マンションか戸建てかでキツさが違う。管理費とか修繕積立金とかがかからない
戸建てなら楽勝!
425名無し不動さん:03/12/03 06:52 ID:wUHvG70G
現状独り者、年収700万で35年ローンで、
4000万借りて5000弱の万損買う気でいたんですが、
これから給料、ボーナス上がらないとして、
生涯の収入で、ローン全額返せないことに今更気づきました。
月々の支払いは、家賃と財形やらなんやに突っ込んだ分の和で、
特に問題ないんだけど。
まだぎりぎりハンコおしてない。
どう考えるのかおしえてくれ〜
426名無し不動さん:03/12/03 08:54 ID:???
年齢が問題だよ。30台で一人身なら大丈夫じゃない?
427名無し不動さん:03/12/03 11:33 ID:???
>>425

年収700万糖蜜30年固定で4000万の一戸建て
買ったけど余裕だよ。
マンションだからじゃない?
428名無し不動さん:03/12/03 12:25 ID:???
頭金・年齢が問題だ
429名無し不動さん:03/12/03 12:33 ID:Hcu1Zjf+
33歳くらいまでならギリ。でも、結婚は出来ない。
430名無し不動さん:03/12/03 16:20 ID:???
>>425
やっぱり年齢で判断だろうね。30代なら平気。40代だと危険かな。
でもずっと独身なら40代でも大丈夫かも。
過去ログ見れば判るけど、年収700万で4000借りる人なんて結構いるよ。
だけど、みんななんとかやってるよ。うちもそう。
431425:03/12/03 19:03 ID:wUHvG70G
>426
>427
>428
>429
>430

どうもありがたう。
当方年齢が37になっちまってるんだけど、
なんとかなりそうな気がしてきた。

しかし、周りの人に色々聞いてみたら、
結構みんな生涯手取総額にはむとんちゃくだった。
ま俺なんかよりみんな若いうちに、
半分必要に迫られて(とも働きもできるし)
居を構えているからだろうけど。

会社の福利厚生担当に朝一で相談にいったら、
この位のローンは結構普通だ、といわれてしまった。

50代で買替えする人はそこらへん結構気にするけど、
若い(wうちは、そんなに気にしなくて大丈夫、といわれた。
432425:03/12/03 19:10 ID:wUHvG70G
>427

マンションだから、ってのは管理費とか修繕積立金ですよね。
Excelつかってがりがり見積もってて、
うかつにもそのセルが支出に足しこまれてなかったのが、
気づくのが遅れた原因でした。

>428

頭金は700くらいにしました。
諸経費のぞいて400弱残るからもうちょっと積めたんですが、
取りあえずアパート引き払うときに何があるか判らないので、
計算に入れませんでした。

手元留保200くらい確保しておいて、
残りはさっさと繰上げしてしまう心積もりです。

>429

結婚無理かなぁ。。。
確かに完全専業主婦きぼんぬでは無理でしょうが。。

>430

みんななんとかやっていられるのは、
毎月現金が手元に残るから、
ってことですよね?
433名無し不動さん:03/12/03 19:30 ID:???
どうせ結婚するあてないんだから、いいじゃん。
つーことで。
434427:03/12/03 22:33 ID:???
頭金は0です
435427:03/12/03 22:34 ID:???
それで子2引き蟻
436422:03/12/04 01:30 ID:???
>423
>424

ありがとうございます。返済終了が平成41年とかって
みると、気が遠くなりそうで・・・
駐車場つき戸建なので、たしかに月々は楽かも知れませんね。
がんばってみます!
437名無し不動さん:03/12/04 11:16 ID:???
なんで独身なのにそんな広い家が欲しくなるのか不思議。
なんで?
438名無し不動さん:03/12/05 07:26 ID:???
>437
でっかいゴキブリ(嫁さん)ホイホイなんでしょう。グッドラック!
439名無し不動さん:03/12/05 11:44 ID:ikM9ja14
>>438

好みの物件じゃなかったら逃げちゃうよ(w
440名無し不動さん:03/12/05 12:07 ID:???
2chって、すごく極端な人がいるからね。
この板は悲観論者が多い板だね。
年収1500万あっても不安になっちゃうよw
441名無し不動さん:03/12/05 12:14 ID:???
2chは年収一億でも3千万までの残債じゃなきゃ駄目とか
言われますからね。かなり変。
442名無し不動さん:03/12/05 12:50 ID:???
>>440-441
まったくですね。2chで聞くより周りを見た方がいいと思った。
首都圏なので、近くで売り出されるマンションは4000〜5000万が多く
戸建だとそれ以上。ですが、みんな完売しちゃいます。
公務員や一般サラリーマンも多く買ってますね。こっちが現実。
443名無し不動さん:03/12/05 14:59 ID:gJY+sSfP
っていうか、此処の板全体でみてると、大都市圏の人の意見と
郊外の人の意見がすっぱし分かれるね
大都市内だと5000万出しても猫の額の坪数ってところが
結構有るし価格も高めだから無理が出るしかしそのぶん交通費や
普段の生活費は切り詰めれる
郊外だとその逆だしね

444名無し不動さん:03/12/05 15:06 ID:???
なぜ大都市だと普段の生活費はきりつめられるんですか?
解りません・・・・。
445名無し不動さん:03/12/05 15:20 ID:???
>>444
車じゃなくてチャリで大型スーパーに行けるからだったりしてw。
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447名無し不動さん:03/12/05 17:22 ID:???
>>444
車が必要ないでしょ。これは大きいよ。

うちなんて郊外で公共機関があてにならないから
車2台もあるよ。
448名無し不動さん:03/12/05 17:50 ID:lr9Pj36o
都市と田舎の差は教育レベルじゃないかな。
田舎のトップは都市の中央くらいかな。

都市の私立は中学生でも、駅弁大学の卒論並
構成と語彙で小論文書く。

田舎は生活コストは安くても、質が低い生活に
なりがち。
449名無し不動さん:03/12/05 18:14 ID:gJY+sSfP
関東はどうかわかりませんが、関西のほうだと郊外部より都市部の方が
物価は安いです。定価ものはともかく、電化製品や日用品、もろもろ
スーパーもたくさんあるので、時間帯によっては投売り状態
こういうものばかり選んでたら、結構切り詰められる
郊外も田舎まで行ってしまえば直産が安く買えるけど結局交通費や
他のものまで多くかかるんじゃないかなあ
あと買い過ぎてしまう傾向があるね<田舎とか郊外
450名無し不動さん:03/12/09 12:03 ID:???
>447
うち都内で駅から5分の所だけど、車は2台所有してるよ?
駅前の団地やハイツの貧民窟住人以外は、普通車持ってない?
451名無し不動さん:03/12/12 17:59 ID:pr36lYFA
車は必要だろ。
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453名無し不動さん:03/12/17 17:10 ID:YYxAV9y/
良かった〜!
最低一年の住宅ローン減税が延長されたから
「今年無理してでも建てたいんです」って言えるよw
454名無し不動さん:03/12/17 17:39 ID:???
>>453
誰に言うのよ?
455名無し不動さん:03/12/17 20:09 ID:9whayy/3
つーか頭金ある奴多すぎ!
スレタイ読めんのか?
ちゃんと俺は頭金0円で4000万のローン組んだけどね。
456名無し不動さん:03/12/17 20:11 ID:???
ミニミニ・ミニテックで、書類すべて記入し契約後、かぎ受け取り前日に電話で敷金が
間違っていてあと十万必要だから振り込んでくれって言われた。特に理由の説明なし。
すでに契約書には、お互い印鑑を押して宅建責任者の説明も終わっているのに、、、
まともな説明もらえないので、支払う気はないといっていたら翌日もういらないと
いわれた。で、かぎをもらい(特に謝罪なし。)部屋に行ってみると、、、
ガスコンロは油で汚れ、部屋は砂っぽく、ベランダにはタバコに吸殻が、、、
風呂の蛇口からは豪快に水漏れ。ひどかったです。
そして、またクレーム電話。
そんなはずじゃない見ないたこといわれたけど、とりあえず直してくれと話す。
証拠用にデジカメで記録。
契約書を書くまではとても感じのよい流れだったけど、かぎ受け取りまえの電話から
恐ろしくむかつきました。
素直に追加の十万を払ってしまう人がいたらかわいそう。
敷金礼金が少ないと紹介しておいてあとから追加というのが常套手段ではないかと
疑っています。
457名無し不動さん:03/12/17 22:22 ID:Oe303RpU
>454
453じゃないけど、自分の場合は親だね。早くこっちに夫婦の拠点作っとかなきゃ
双方の実家に連れ戻される確立高し、なので。
もう今しかないんです!!という言葉に説得力ががぜん出る。
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459名無し不動さん:03/12/18 16:27 ID:Ag64Fc2s
スレ主さん最近来てないみたいだけど
もしかして。。。
460名無し不動さん:03/12/19 17:38 ID:???
>>459
破産したかインターネットの料金が払えなくなってやめたか・・・
461名無し不動さん:03/12/19 18:02 ID:???
>>1
>新築だった我が家も軽微な経年変化、不具合が出て、
>施工業者に直させている今日この頃です。

家が潰れてしまったか・・・
462名無し不動さん:03/12/19 18:40 ID:mCzvscMk
昼はリーマン夜はバイトでカキコしている閑がないか・・・
463名無し不動:03/12/20 22:34 ID:???
>>461
>>1さんの物件はもしかして欠陥住宅の類ってこと?
4641:03/12/21 10:25 ID:RG9G274I
1です。お久し振りです。
住宅ローン減税は、優遇されてみてわかるありがたさです。
私の場合は買換え損もありますので、減価償却するまでは
住民税も還付されてます。

>破産したかインターネットの料金が払えなくなってやめたか・・・
大丈夫です。
無事にボーナスも支給されました。
業績がいいので、決算賞与も出る予定です。

>家が潰れてしまったか・・・
こちらも大丈夫です。
微妙な不具合は、ペンキの剥げですとかそんな程度です。
それよりも、愛犬のいたずらによる庭の荒れの方が深刻です。

>昼はリーマン夜はバイトでカキコしている閑がないか・・・
はい。それに加えて忘年会が連続して、ヘロヘロ状態です。

>もしかして欠陥住宅の類ってこと?
ある理由で専門業者が床下覗いた事がありましたが、
かなり頑丈な作りだそうです。
こちらも、まあ大丈夫でしょう。
と言いますか、大丈夫だと信じたいです。

暫く放置してしまって申し訳ありませんでした。

465名無し不動さん:03/12/22 10:31 ID:???
おお!>>1さん復活おめ!
466名無し不動さん:03/12/22 10:59 ID:???
ここの>>1さんは一人で年収1000万円でしょ?
年収500万程度で2500万のローンを組んでる人が大半だって言うのに
4000万円のローンなんて楽勝じゃない。
つーか普通。
467名無し不動さん:03/12/22 11:32 ID:???
年収1千万で、ローン4千万なら
年収5百万で、ローン2千万のが
きついだろうな、、、  

これぐらいの、年収の人が煽るんでしょう。
468名無し不動さん:03/12/22 11:44 ID:???
2000万の30年だったら月返済8万くらいだろ。
家賃だって10万くらい払ってるんだから、
買っても買わなくてもきついんだよ。
おまえはパラだろ?
469名無し不動さん:03/12/22 12:09 ID:j0fjQuce
住民税値上げ
所得税減税廃止
消費税UP(16%?)
固定資産税上限撤廃(じき上がるでしょう)
 ・
 ・
 ・
年金18.35%

平成17年ころには子供が2人大学
年収800万しかない漏れは自己破産確定しました <ライフプラン上

470名無し不動さん:03/12/22 12:09 ID:???
>2000万の30年だったら月返済8万くらいだろ。
家賃だって10万くらい払ってるんだから、
買っても買わなくてもきついんだよ。
おまえはパラだろ?

500万程度だと、月10万の返済がきついでしょ?
でもね、年収1千万あれば、月20万の返済もさほど
きつくないのよ。  月8万とかの賃貸に住んでる人が
想像(主観)で、月の返済が20万近く有る1が
生活に困ってるように思うんでしょう。

実際は、年収5百万で2千万のローン組んでる人より
2.5倍近く自由になるお金が有るんだよ。    
471名無し不動さん:03/12/22 12:37 ID:???
確かに実際漏れの友人で年収が500万円未満で1700万のローン組んだけど
生活が苦しそうだよ。
そいつは二人子供がいてまだ小さいんだけどね。
472名無し不動さん:03/12/22 13:35 ID:???
>>471
おいおい、そのくらい普通だろ
ってか、むしろ少ないくらいだろ
年収500マンだったら2500〜3000マンくらいが多いんじゃない?
473名無し不動さん:03/12/22 14:02 ID:???
>>472
んーーー、、ひょっとして年収サバ読んでるのかも。
去年聞いたとき年収450万といってたのに先月聞いたら500万に上がってたから。
少なくとも30過ぎて再就職していま5年目くらいだからそんなに年収高くないんだよね。
ちなみにそれまでそいつはフリーターで貯金ゼロだった。
結婚と同時に定職に就いたんだけどね。
474名無し不動さん:03/12/22 14:46 ID:???
フリーターが結婚して定職について、たとえローンでも
家まで購入したんだからエライんじゃない?
がんばってるから年収もUPしたんだろうし、、、

人の事ウダウダ言ってっと、>471>473のヒガミに見えてしまうよ。
475471=473:03/12/22 15:48 ID:???
>>474
ん?どこがヒガミなんだろう??
ちなみにそいつとは元会社の同僚で10年来の親友なんだよ。
結婚や就職について助言なんかしたんだけど。
年収を少々高めに言ってるのはそいつの強がりなんだよね。もう平気だって
言いたいんだろう。

当初は2000万円ローンを組むつもりだったんだけど、少しでも
借入金額を少なくさせたんだ。だから1700万なんて中途半端な金になった。
これでも苦しいっていってんだから俺の判断は正解だったと思うよ。
476名無し不動さん:03/12/22 16:55 ID:???
やはり頭金に1000万以上はないと動けないな俺は。
連れは、金利安いのだから一緒だと言うのだが、借金はあかん!と言い聞かされて
育ったからか。 
年収600万 5000万の家 (親800万援、 俺650万貯金)
普通なのかな。
477名無し不動さん:03/12/22 17:01 ID:???
>>471
だからそいつは買っても買わなくても苦しいんだって・・・
478名無し不動さん:03/12/22 17:01 ID:???
>>476

ちょっと、きついいんじゃない?

頭金ってより、年収に対してローンいくらするかでしょう。

年収600万程度で、年収の6倍以上は無理だよ。
せめて、年収の4倍にしとき。 
479名無し不動さん:03/12/22 17:32 ID:???
>>471=>>475=負組み 友人=勝組み
貯金ゼロの人が2000万円が1700万円になったのは
471の助言を聞いたんじゃなく、値切ったんじゃねえの?

>結婚や就職について助言なんかしたんだけど。
どんな助言したんだ?
「あの女はヤリマンだからよせ!」「フリーターの方が気楽だよ」とか?
480名無し不動さん:03/12/22 17:35 ID:???
>>479

俺は、お前が一番負け組だと思うよ。
481名無し不動さん:03/12/22 17:36 ID:???
480プッ
482名無し不動さん:03/12/22 17:45 ID:???
>年収500マンだったら2500〜3000マンくらいが多いんじゃない?

額が額なんで、普通に思えるが、、

年収1千万の奴が、7千万〜8千万くらい ローン組んでるようなもの。

分からない人多すぎ。
483名無し不動さん:03/12/22 17:46 ID:???
「10年来の親友」なんて言っていながら友人の悪口かい?
めでてーな

結婚や就職について助言
いるんだよなーぜんぜん助言になってないのに
いっぱしに能書きたれるジジィみたいなヤシ、、、
484名無し不動さん:03/12/22 18:12 ID:???
助言を無視して、バカみたいなローン組む奴もいるがな。

例えば、年収500万程度で 2千万とか3千万とかね。
485名無し不動さん:03/12/22 19:01 ID:???
>>471がチンコロだったら笑える
やっぱヒガミだろ?
年収500万で3,000万ローンはキツイけど、
1,700万なら返せる金額だろ?
486名無し不動さん:03/12/22 21:55 ID:???
>>482
2500万30年で組んだら
月10万くらいだろ。
7000万組んだら月27万くらいだろ
年収が倍でもリスクが全然違うだろ?
2500万のローンでつらいんだったら、
買っても買わなくても生活はつらいんだよ。
居住費で月10万なんてあるていどの必要固定費だろが?
487名無し不動さん:03/12/23 02:52 ID:???
>居住費で月10万なんてあるていどの必要固定費だろが?

同意。家賃10万以下のマンションなんて、ほとんどないよ、うちの近所。
488名無し不動さん:03/12/23 09:21 ID:???
36歳税込み年収800マソ
30年5年固定
3700マソのローンなのですが
返していけるのでしょうか
489名無し不動:03/12/23 11:01 ID:???
>>484
おいおい・・・学生か?
年収500マンで2000マンのローンは普通だよ
借りるやつは3000マンくらい借りてるだろ
490名無し不動さん:03/12/23 12:17 ID:???
>>486
>2500万30年で組んだら 月10万くらいだろ

金利2.6% 30年固定ならそうなるわなw

491名無し不動さん:03/12/23 12:59 ID:???
年収はどうであれ
3千万までのローン組むのと
5千万のローン組むのとは全然違うってこと。
自己破産してる人の大半が
5千万くらいのローン組んだ人じゃないのか?
492名無し不動:03/12/23 13:58 ID:???
今の時代失業のリスクは避けられないからなー
いくら年収高くても3000万を超えるローンはちょっと怖いな
っていうか、例えば現時点で年収1000万貰ってるヤツがいたとして
生涯にわたってその年収をキープできるやつなんてほんの一握りだろ
493名無し不動さん:03/12/24 12:44 ID:???
年収500万程度だと、手取りベースで月35万くらいだろ?(ボーナス無し)
年収1000万程度だと、手取りベースで月60万くらいだろ?(ボーナス無し)

ベースの生活費をから、ローン分引くと
年収500万の人が月10万のローンを組んだら、残り月25万
年収1000万の人が月30万のローンを組んだら、残り月30万

当然だが年収が高い人のが、燃費が悪いので 似たような生活に
なるでしょう。
 
>自己破産してる人の大半が5千万くらいのローン組んだ人じゃないのか?

そうでしょうか? ローンも組めない人が大半だと思いますよ。
ローン破産だと、2〜3千万くらいを組んだ人のが多いと思いますよ
実際、ローン組むにしても2〜4千万くらいが、一番のボリュームゾーン
だし、5千万以上だと 極端にローン組みにくくなりますから。
(年収1千万で、7千万のローンはまず不可能でしょうね。)

月10万の住居費は、必要ってのも分かります。
しかし、年収1千万くらいの人が、7〜8千万くらい
のローン組んでるのと、リスクはさほど違わないって
思いますよ。 借金の総額が変わってきても、
失業リスクは、変わりませんせん。 いざとなったら
バイトでもなんでもして、返せば良いなんて思うなら、
賃貸にして、いざとなったら引っ越せば良いと書いてるのと
同じくらい難しい事。  一方、貸す方の考えでいけば
万が一の場合、総額が低い方が回収しやすい事は確かなので
2〜3千万なら、年収低くても貸してしまうのでしょう。
あくまでも、貸す側のリスクです。 借りる側はのリスクは
さほど、変わらないと思いますよ。 
494名無し不動さん:03/12/24 13:23 ID:???
>当然だが年収が高い人のが、燃費が悪いので 似たような生活に
>なるでしょう。
なんでここまでわかってて上記のような意見になるのか不思議。
体さえ丈夫だったら年収400万くらいはなんとか稼げるはず。
そうなった場合月10万のローンと30万のローンとが
借りる側のリスクが同じなんて考えにはならないだろ。

>ローン破産だと、2〜3千万くらいを組んだ人のが多いと思いますよ
体壊した人以外はこれは違う。よく考えてみて。
>5千万以上だと 極端にローン組みにくくなりますから。
資産価値が上がっていく時代はマンションなんて中古でも4-5千万したよ。
しかも金利が8%なんて時代に・・
このころの購入者が今アボーンしてるわけ。
495名無し不動さん:03/12/24 16:35 ID:???
>資産価値が上がっていく時代はマンションなんて中古でも4-5千万したよ。
しかも金利が8%なんて時代に・・
このころの購入者が今アボーンしてるわけ。

何年前だと、金利が8%もしたのでしょうか??
少なくとも、15年以上も前の事でしょね。
その人達が、今でも返済できるが苦しい、なら
借り換えできますよね? しかも、5千万借りてた人なら
残債3千万程度の借り換えになるわけ、 そんな人達が
なぜ、ぽこぽこと、アボーンするんでしょうか? 15年以上も
高い金利でローンを払えた人達が、この時期になぜ破産するのでしょう。
金利が高いローンを10年も支払い続ければ 借り換えはさほど難しく
ないですよね?  何故、破産するのでしょう? ましてや、借りた時には
年収が1千5百は下らない人達だと思います。 

>体さえ丈夫だったら年収400万くらいはなんとか稼げるはず。

破産する人は、皆そう思ってお金借りるんだと思いますよ。
実際は、そんなに簡単に稼げませんよ。 例えば、時給1千円で
バイトした場合、年4千時間働く事できますか?? 普通の人は
無理だと思いますよ。 又、それ以上の時給を望むなら何して
稼ぐおつもりですか? って事。 
逆に聞きたいが、 1千万だと、いくらぐらいのローンが普通だと
思いますか?  貴方の理論だと、5千万くらいのローン組む人が
自己破産多いと言う事なので、3千万くらいですか? 
年収500万も年収1千万も同じくらいしかローン組まない方が
いいのでしょうか?
496名無し不動さん:03/12/24 18:54 ID:???
>ローンを10年も支払い続ければ 借り換えはさほど難しく
>ないですよね?
5千万で高金利で10年払ってたって残金は4千万以上あるでしょ。
それなのに自宅の市場価値は1500万・・・しかも貯金0・・
この状態で借り換えできると?

>何故、破産するのでしょう?
資産価値が激減&給料が下がったから。
資産<<負債=破産です。
売ってチャラに出来るんなら破産はせんのです。

>1千万だと、いくらぐらいのローンが普通だと
>思いますか? 
頭金2千万で5千万くらいの家が普通じゃないかな。ローンは3千万。
頭金0で5千万じゃ年収がちょっと下がったらアボーンと思うよ。

>時給1千円でバイトした場合、年4千時間働く事できますか?? 
バイトしか出来ないんなら最初から家買わないほうがいいね。 

>年収500万も年収1千万も同じくらいしかローン組まない方が
>いいのでしょうか?
今の時代その方がいいと思うよ。
1千万継続してもらえる人だったら頭金1千万2千万頑張ってためて
5千万の家を手にすると。

497名無し不動さん:03/12/24 19:42 ID:???
>>496

>5千万で高金利で10年払ってたって残金は4千万以上あるでしょ。
ローンの仕組み分かってないでしょ?
お宅、年収500万で2千5百万のローン組んだの?
だったら、ローンの事よく調べて買いましたか?

>頭金2千万で5千万くらいの家が普通じゃないかな。ローンは3千万。
頭金0で5千万じゃ年収がちょっと下がったらアボーンと思うよ。

年収5百万の人は、すぐアボーンですね。 可哀想に。

>バイトしか出来ないんなら最初から家買わないほうがいいね。 

その通り、 年収5百万しか稼げない人は、ローン組むのは賭ですよ。

>1千万継続してもらえる人だったら頭金1千万2千万頑張ってためて
5千万の家を手にすると。

その通りですね。  年収1千万あろうが、その程度のローンが無理ないですね。
年収5百万だと、2千万くらい頭金貯めて 1千万くらいのローンにした方が
良いでしょうね。  

貴方が書いてるように、年収が5百万程度なら ローンを2〜3千万組むのは
無理が有るんですよ。 ちなみに、年利8%のローンって何年前の話ですか?
498名無し不動さん:03/12/25 13:59 ID:???
年収500万に恨みでもあるんかい(w
499名無し不動さん:03/12/25 16:11 ID:???
>>498

年収500万で、2〜3千万のローンは無謀だって理解できました?
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501名無し不動さん:03/12/25 22:00 ID:???
年収500万の人=バイトしか出来ない人なの?
502名無し不動さん:03/12/26 00:45 ID:???
4100万ローン組みました
1年で繰り上げ500万目標に生きます

年収1000万節約節約でいきます
503名無し不動:03/12/26 00:59 ID:eh3oExo9
年収500万で2〜3千万のローンが無謀とか言ってるヤツはどこのどいつだよ・・・
もうちょっとさー、現実をよくみたほうがいいよ。
不動産めぐりでもして、いろいろ営業の人から話聞いてきな。
504名無し不動:03/12/26 01:01 ID:eh3oExo9
あ、俺は別に不動産屋の回し者じゃないからね
あんまりしょうもないこと言ってるヤツがいたのでつい口を挟んでしまっただけ
505名無し不動さん:03/12/26 01:48 ID:???
>502
おいらは3400万。年収ほぼ同じ。
頑張って返すぞー。入居は2月だが。
506名無し不動さん:03/12/26 01:53 ID:???
みんな勇気あるなぁ。
家は共稼ぎで夫婦合わせて年収800〜900万。
2400万のローンでも凄い不安。
子供は一生作らない予定です。
507名無し不動さん:03/12/26 04:20 ID:???
503 504は、絶対不動産屋だ。
508名無し不動さん:03/12/26 13:24 ID:???
>>502
年収もローン金額もほぼ一緒です。
お互い頑張りましょー
509ななし:03/12/26 15:09 ID:wNXS1M30
東大阪市のヤマモトハウジングは詐欺集団です
5000万騙されました!!!!!!!!!!
東大阪市の菱屋西6丁目にシャルムの一階にあります
みなさんきおつけてください!!!!!
510名無し不動さん:03/12/26 16:00 ID:???
なんで年収1000万の人が頭金0のスレにいっぱいいるの?
不思議でしょうがないんだけど。
511名無し不動さん:03/12/26 23:58 ID:???
禿同

・・・吊りだろ
512名無し不動さん:03/12/27 00:00 ID:???
508だけど、頭金0じゃないです。だけど、問題はローン残高と年収でしょ?(あと
定年までの年齢)
513名無し不動さん:03/12/27 22:14 ID:052AH51Y
人の事はどうでもいいから働けよ。俺は年収1,000万で4,400万ローン
余裕ですけど。何か?
514名無し不動さん:03/12/27 22:25 ID:Wh0E+Ho8
>>513

50才越たら600万が相場らしいぞw
大丈夫か?
515名無し不動さん:03/12/27 22:33 ID:052AH51Y
>>514
ちょっと心配。早めに繰り上げしときます。
516名無し不動さん:03/12/28 13:56 ID:k51YNhWm
年収800万で、2800万のローンです。
苦しい・・・。
517名無し不動さん:03/12/28 14:49 ID:???
え?
車とかゴルフとか贅沢してるんでしょ?
20代年収800の頃3800くらいのローン組んで、ラクチン返済だよ
年収も貯金も大分増えたので買い換える予定でっせ
518名無し不動さん:03/12/28 16:02 ID:PlVfojGy
住宅控除据え置きで安心組ですw
3000万35年ローン5年固定〜10年固定を検討していますが、妻は3年固定で低金利を考えています。
いろんな商品がありますが3000万35年ローン組むのに重要な点とかありませんでしょうか?
地方銀行での借り入れも念頭にいれています。
都市銀行と地方銀行とでは違いはありますか?
あと、今ひとつの銀行でダシンして通ったのですが他でもダシンしても大丈夫なものなのでしょうか?
住宅ローンには無知なため、ご指導いただけましたらと思い書き込みしました。
519名無し不動さん:03/12/28 20:14 ID:???
いくつ打診しても大丈夫。頑張って安い金利でね。保証料とかが入っているかどうかも
ポイントだよ。
520名無し不動さん:03/12/28 23:39 ID:???
共働き夫婦(小梨)で年収550万、頭金0
35年ローン4500万、審査通るカナ・・・?
521名無し不動さん:03/12/28 23:40 ID:vnReJjqs
>>520

年収返済比率などの条件に問題なければ通る「罠」
522名無し不動さん:03/12/28 23:44 ID:???
ローンは年収の5倍がMAXと考えておいたほうがいいと思われ
年齢にも寄ると思うけど・・・当方30代前半っす
523名無し不動さん:03/12/28 23:48 ID:5aTV3X0l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
524名無し不動:03/12/28 23:55 ID:???
>>520
ネタとしかおもえん
525名無し不動さん:03/12/29 00:04 ID:???
いや、今のご時世そういう香具師いるらしいよ

銀行融資条件の年間返済比率35%以内で、他のローンや
キャッシング無し、今までの焦げ付き無し。

それでもって、貴方の勤め先が大手優良企業なら融資してくれるところもあるのでは?
526520:03/12/29 00:05 ID:???
ほんとだよ。このスレではこういう人を求めてるんでなくて?
ちなみに夫婦とも28歳。当面子供は作る予定無し。
支払いはボーナス払い無しの、月々17万5千円の返済で完済は63歳。
ローン通ったら死ぬ気で働かねば・・・
527520:03/12/29 00:15 ID:???
ちなみに勤め先は大手優良企業ではないよ。いつ潰れてもおかしくない会社。
やっぱ無理かな。無理だったら潔く賃貸に住むわ。

ローンの手数料とかもろもろで、初期費用にどうしても200マン位かかってしまう。
それだけは親に借りるつもり。
一人暮らしの為、大抵の道具は揃ってるけど、ダイニングテーブルが無い。
当分ダンボールで食事か。
そこまでムチャして買うなんて、止めた方がいいかな?
こんな感じのローン生活で、実際成功した人がいたら聞かせて欲しい。
自分も勇気が出るので。
こんな時代だから多少のムチャもありかなと思ってしまう。
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529名無し不動さん:03/12/29 00:48 ID:l38ipwdm
>>520
>そこまでムチャして買うなんて、止めた方がいいかな?
止めたほうがいい。
引越し代とか、カーテンの類の費用は考えてるよね。
4500万って・・もっと手頃な物件もあるんじゃないのか?
530名無し不動さん:03/12/29 01:33 ID:???
それって金利どれ位?
銀行?公庫?
531520:03/12/29 01:33 ID:???
>>529
やっぱり・・・
引越しはトラックを借りて自力で
(過去に何度か経験済なのでかなり慣れている)
家が真っ暗&外から丸見えは避けたかったので、
照明&カーテンの費用だけは用意してあります。
金額に関して言えば、その地域では4500万は手頃な物件でした。
532名無し不動さん:03/12/29 01:35 ID:tFwHcNoi
年収500万なら

2千万借りるのも4千5百万借りるのも一緒。
がんがれ!

共稼ぎって、税金高いから ローン控除多くなるから
なおさらラッキーって感じじゃん!  がんばれ >520
533520:03/12/29 01:51 ID:???
>>530
公庫2.6〜3.5
糖蜜2.05ってな感じで半々。
いいのか悪いのかわからん。勉強不足。
ローンに関するいい本とかあったら教えて。
>>532
応援ありがと。
でもこのスレ読んでたら年収1000マンとか頭金1000マンとか、
景気のいい人がめっぽう多くて正直ショックだった。
自分より年収が上で頭金もある人が
2000〜3000マンのローンで悩んでいるんじゃ、自分なんか到底ダメな気がしてきた。
534名無し不動さん:03/12/29 02:00 ID:???
>>520

安心しろ、ローン審査通らないよ。 
そんで、不動産屋が  スルガ銀行の5%のローンにしませんかって?
言ってくるから。  公庫に関して言えば、書類を偽造しなければ
通りようが無い。
535名無し不動さん:03/12/29 02:06 ID:???
公庫が返済比率25%だっけ?
で、銀行が10年固定の利率で計算した返済率で35%までかな?
年収によっても違うので要チェックですよ

しかし、自分は現在年収〜1500なんだが、試算で返済比率が20%
超えると正直キツイと感じてしまうよ

520は勇気あると思う。その物件が余程気に入ったのかな
536名無し不動さん:03/12/29 02:14 ID:???
曖昧な規定だけど、
都銀の場合、35年のローンの場合
3%金利で計算して、月々のローンが
月給の額面の35%以内。だと思ったけど。。

公庫の方は、HPにも乗ってるから
調べれば分かるよ。  よって、520は無理。
537520:03/12/29 02:16 ID:???
そうです。実はその物件がもの凄く気に入ってしまって・・・
今後その立地にそれだけの条件の物件は現れるかわからないし。
でもここ読むとなんだか不安になってきたので、他の物件も見て
また営業マンに返済表を作ってもらって色々比べてみるつもり。
少しあたま冷やそ・・・
538名無し不動さん:03/12/29 02:21 ID:???
>今後その立地にそれだけの条件の物件は現れるかわからないし。

520サンはどの辺でお探しなの?
価格からみると希望物件は都内かな?

何件物件見たかは知らないけど、マンションなんてボコボコ作ってるんだから
もっと調査してみては?意外と他にもっとリーズナブルなのもあるかもよ

かんがって!
539名無し不動さん:03/12/29 02:33 ID:???
520

冷静にならなくても、買えないから。

身分不相応って 言葉覚えた方が良いよ。
永久に、その立地の物件は、買えない。 

子供でも理解できる事だと思うぞ。  30円しか持ってないのに
100円の板チョコ欲しいって言ってるような物だ。 
540名無し不動さん:03/12/29 02:48 ID:???
>>520
>営業マンに返済表を作ってもらって色々比べてみるつもり

それはやめたほうがいいと思う。
541520:03/12/29 03:13 ID:???
>>538
ありがと。
場所はヒミツだけど、そこそこ物件は建ってます。
もう少しリサーチします。
>>539
多くの人がそう考えるでしょう。
でも気に入った家を買って、今後いい仕事をする原動力にしたい。
家を買うにしろ買わないにしろ、年収が一生このままだったら困るし。
可能性はゼロではないから。
542名無し不動さん:03/12/29 03:38 ID:???
>月々17万5千円の返済
こんなの無理でしょ
子供は当分とかじゃなくて一生作らないで、夫婦で3色菜っ葉だけ食って
電気もガスも水道も使わなければ
何とか返せるかどうかも怪しい

だいたい管理費と修繕積立金も考えてる?その物件価格なら3万はかかるよ?
543名無し不動さん:03/12/29 04:35 ID:???
520さんのヴァリューが上がって年収upするかもしれないしさ
まだ20代なんだし、今は無理でも努力しだいで4500万くらいの物件が
買えるようにはなるさ。頑張って!
544名無し不動さん:03/12/29 07:40 ID:7uYorty4
>>520

2年前に頭金0で4450万の家を買いました
うち250万は親から借りて残債4200万(3年固定@ALL銀行)としました
ちなみに年収夫600万、妻専業、子2人でした

2年支払ってきた感想では
支払いは楽でしたが、将来の金利上昇を考えると精神的にきつかっ「た」ですよ
545名無し不動さん:03/12/29 10:03 ID:???
>>518
仮に3年固定で組んだ場合、4年後に金利が大きく上がったら
月々の返済が、かなりきつくなる。
4年後も今のような低金利なら、3年固定で正解だったと
いえる。

先のことは、誰にもわからないよ。
546名無し不動さん:03/12/29 10:28 ID:???
>>520
あ、でもね、俺の知ってる人で約6700万の物件を8年前に買った
月々28万払ってるんだって、、、、年収400万・・・
最初夫婦共働きで返していたんだけど
離婚して、一人で返してるんだって
足りない分はひたすらアルバイトで補填
ほとんど寝てないって言ってたよ
世の中そういう人もいるんだよなー

でも普通に考えると年収550マンで4500マンの物件はちときついね
諸費用300マンくらいみといたほうがいいよ
そうすると頭金400マンだしたとしても、年収の8倍・・・
バブル全盛期ならともかく、今審査厳しいから銀行の審査は通らないだろねー
その年収だと3500マンが限度じゃないかな
547名無し不動さん:03/12/29 11:39 ID:E9b/LQyr
>>534

スルガ銀行って審査そんなに緩いんですか
冷やかしで行った建築屋でも借り入れが有るからって逃げたらスルガ銀行なら大丈夫ですよって言われたんで
548名無し不動さん:03/12/29 11:46 ID:???
年収500万で2000万のローンは返済できるかもしんないけど
3000万はキツイと思う。
年収550万で4500万だと、ローンを返済するためだけの人生に
なってしまうような。
娯楽、子供の養育費、美味しい食事、家族団欒。それらと引換だな。
冠婚葬祭などの付き合いも苦痛になってくるかも。
それでもいいのか?

ところで>520は今の家賃はいくらなんだ?
549名無し不動さん:03/12/29 12:00 ID:???
>>546
>月々28万払ってるんだって、、、、年収400万・・・
>足りない分はひたすらアルバイトで補填
>ほとんど寝てないって言ってたよ

その人は、年収400万+バイト代(多分月15万以上してるでしょう)
って事だから、純粋年収は600万弱 

それでも、カスミ食って生きてるようなものんだな。 
550名無し不動さん:03/12/29 12:07 ID:An6Nbyck
「たられば」でローン組むなよ。。。

「年収が上がれば」
「配偶者が社会復帰すれば」
「繰上げ返済すれば」

もうすこしマシな返済計画考えなよ。
551名無し不動さん:03/12/29 12:20 ID:fi7BX7sT
そこまでして払って、生活が困窮してしまっては何にもならないのでは?
払い終わった老後、さらに苦しい生活が待ってるかも・・・。
再婚予定でもあるのかしら。
552名無し不動さん:03/12/29 12:52 ID:???
>>549
546です
バイトもっと稼いでるみたい
居酒屋でバイトしてて月の手取りが20ちょいとってるみたい
でも、なんかその人疲れきってて、痩せこけてて、見た感じかなりやばい・・・
553名無し不動さん:03/12/29 13:05 ID:???
もはや一人身ならその物件処分して他に行けばいいのに
貸して家賃取るとか・・・

目減りしちゃって売るに売れないのかな?
家賃収入も月々の支払額を下回っちゃうのか?
だったらホントに哀れだな・・・
554520:03/12/29 13:53 ID:???
応援してくれる人ありがとう。
また頭金0で購入された先輩方のお話も参考になります。

月々17万5千円は、管理費と修繕積立金が込みの返済額なんです。
現在の月々の世帯収入が45万(ボーナス無し)で家賃は15万。
家賃は奥さんの給料でまかなっていた感じ。
少し狭くなるけど月々15万返済ってのもあったから
そしたら支払いは現在とほぼ一緒になる。
今まで海外旅行行って高級車乗って好きなもの買って・・・
いざ自分の家が欲しいと思った時、頭金ゼロというツケがまわってきた。
最近なまけてあんまり稼いだいなかった奥さんも、
家欲しさに、今後はもっとまじめに働く決心がついたみたい。
555535:03/12/29 14:34 ID:???
その年収で家賃を15万も払ってたなら、それ位のローン支払いは
キツイと感じないかもな。というか逆に余程気に入ったモノがあれば
買っちゃったほうがいいかも。

でも公庫以外の金利は変動するからな、銀行ローンから先に返しちゃえ!
556名無し不動さん:03/12/29 15:03 ID:???
公庫は無理だって。
557名無し不動さん:03/12/29 15:13 ID:???
>>520
>月々17万5千円は、管理費と修繕積立金が込みの返済額なんです。
>公庫2.6〜3.5
>糖蜜2.05ってな感じで半々。
>共働き夫婦(小梨)で年収550万、頭金0
>35年ローン4500万

ネタかよ。  
558名無し不動さん:03/12/29 18:43 ID:???
>>520

どうやったら、年収550万で
>今まで海外旅行行って高級車乗って好きなもの買って・・・
家賃15万の所に住めるのか?  税金、年金、保険、 ちゃんと払ってるか?
559520:03/12/29 18:46 ID:???
ほんとだって。
ほぼ近い境遇の夫婦が他にもいたよ。しかももう契約したらしい。
聞いたらその人たちも今まで高い家賃を払って暮らしてたみたいだよ。
>>535
銀行ローンは勝手に糖蜜の変動に指定されてましたが、
他銀行では数年間固定ってのもあるようですね。
実際どっちがいいんでしょう。
今後金利が上がる事はあっても、これ以上下がらなそうだから
固定の方がいいのかな?
560名無し不動さん:03/12/29 19:03 ID:???
買っちゃダメなんだよ。
おまえしつこいぞ。バカじゃねーか?
ネタでも腹が立つ。
561520:03/12/29 19:04 ID:???
それは失礼しました。
もう消えます・・・
562名無し不動さん:03/12/29 20:18 ID:0W3Duk08
ボーナスがなくて毎月のペイが多めっていう会社、たまにある。
うちのもとダンナの会社がそうだった。
金銭感覚がおかしくなるし、各種手当てがなかったりしたんで、
大変だった。
でも、554さんならしっかりしてそうなので何とかなるかな。
夫婦仲よくね・・・。
563名無し不動さん:03/12/29 20:25 ID:???
>>520よ!!
消えるな!!
564無謀君 ◆RYJnY4VaGM :03/12/29 22:16 ID:tNnQH0KS
>>520

いっしょにがんばろう
565 :03/12/30 03:46 ID:xQHtumH6
「副業天国」。「在宅天国」。
そんなような言葉が世の中を駆け巡る日が近いうちに来ると考えています。
主となる仕事を持っていて、在宅や副業はあくまで在宅であり副業であり、
と考えている方。一方、在宅や副業でこれからの人生や生活を切り開きたい
と思っている方。なかなか仕事が見つからない方。なかなかやりたいことが
見つからない方。一生懸命やっている事がこれからやりたいことになって
いけばいいなと思っている方。
意見交換しませんか?。お互いを刺激し合いませんか?。
素敵な出会い、お待ちしております。
http://laguz.gaiax.com/home/sat4853
566名無し不動さん:03/12/30 09:48 ID:???
人生なんとかなるもの。
気に入らない物件に住んでお金ためるより、気に入った物件かって一生懸命働くなり、
倹約したほうが楽しいと思う。
567名無し不動さん:03/12/30 11:56 ID:???
私も、買う時点で満足しないような家には絶対に住みたくない。
568名無し不動さん:03/12/30 21:54 ID:???
>>566

家が命って人ばかりじゃないよ。  それなりの家で
安くすむなら、そっちのが良いって人も多いんじゃない?
誰も、好きで倹約なんてしないでしょう。 

家なんて、家族3人で 食費が10万近く。
569名無し不動さん:03/12/31 00:00 ID:???
昔と比べて住居に対する意識ってかなり高くなったよね。

家って重要だと思う。風水でも、立地、まわりの環境、
間取り、インテリアで人の運勢が変わる事がある。
明るくて住む人が幸せになるような家に住むと
住む人にも影響が出て、人生は上昇方向に進むと思う。
570名無し不動さん:03/12/31 09:36 ID:???
>>566
そのセリフ、MRに逝ったときに
営業マンから聞かされたよ。w
571名無し不動さん:03/12/31 15:13 ID:???
倹約の為に外食を減らすとかって言うけど、ファミレスに行くくらいなら家族で分担して夕飯を作ったほうが子供の教育上もいいし、おいしいだろ。
賃貸じゃ台所も狭いけど、それなりのローンを組んでマンションなり一戸建てを買ったなら家で夕飯食べなきゃ勿体無いぜ!


572名無し不動さん:04/01/01 16:10 ID:Dg6d+g4h
ドキュンって何の意味?誰か教えて?
573名無し不動さん:04/01/01 16:12 ID:???
ミニミニ・ミニテックは今年も
人間のする事じゃねぇだろって事
平気でするのかな?
今年は、人間のする事じゃねぇだろって事をしないように!
574 :04/01/02 13:44 ID:GyijMQ7z
「無職天国」 「失業天国」。
そんなような言葉が世の中を駆け巡る日がもう来ています。
主となる仕事を持っていなくて、ハロワや求人誌はあくまで宣伝で採用する気なし、と考えている方。
一方、ハロワや求人誌でこれからの仕事を見つけたいと思っている方。
もう仕事がしたくない方。生活保護を考えてる方。
一生懸命履歴書書いても無駄と思っている方。
自殺しませんか?。
お互いを殺傷し合いませんか?。
素敵な出会い、お待ちしております。
575名無し不動さん:04/01/02 14:28 ID:???
>>571
たとえ専業であっても、食事の支度をしたくない時だってある。
たとえ料理好きな奥さんでも、外食をしないとメニューが貧困になる。
たとえ美味しい家庭料理でも、毎日だと飽きる。
たとえ家族団欒で作った料理でも、外食で家族団欒をとる事も必要。
たとえローンが厳しくても、外食はささやかな贅沢感とストレス解消になる。
576名無し不動さん:04/01/03 00:37 ID:???
>>572
単純にヤンキーという意味でいいんでないの。目撃ドキュンという番組に出てきたような人のことでしょ。
577名無し不動さん:04/01/03 02:15 ID:yxrri/pp
漏れ土地2300万円、建物本体2500万円、その他諸経費含めて500万円で
総額5300万円。自己資金2500万円、義父からの援助500万円で借り入れ
2300万円を20年の元金均等で返済します。年収1100万円、年齢38歳、糖蜜
で借りられればよかったが気付くのが遅く公庫の2.0%にしてしまいました。
 今後、金利等の経済状態が今のままであれば、繰り上げ返済をし10年で
返済する予定です。4月より返済予定です。頑張ります。
578名無し不動さん:04/01/03 19:38 ID:dxDY4Hua
>>576
ありがとうございました。
579名無し不動さん:04/01/03 22:58 ID:???
>577
すごい堅実。うらやまし〜。その年収と頭金ならもう少し上の物件も狙えた気もするが。
580名無し不動さん:04/01/04 00:36 ID:???
うん
めっちゃ堅実だね
こういう方結構珍しいのじゃなかろうか?
581名無し不動さん:04/01/04 00:56 ID:???
>>580
釣りだよ
582名無し不動さん:04/01/04 08:45 ID:EDc338OT
家も年収600万で4100万のマンションを3年前購入した。
頭金は300万。残債3800万。
35年公庫で全額、2.6%(固定)10年以降3.5%(固定)
今は年収660万、来年は700万(予定)
でも、これくらいが限度だと思います。
返済月13万管理費2万、ボーナス33万。。。
583名無し不動さん:04/01/04 09:42 ID:QdsYc1tg
>>582

頭金0万糖蜜30年固定4000万で一戸建て買いました。
だいぶ支払額が違うんですね〜
ローン   月11万 ボ20万
管理費     0万
駐車場代    0万
任意積立金 月10万 ボ20万
年収600万で余裕ダヨン
584名無し不動さん:04/01/04 10:53 ID:???
マンソンはきついよね〜、月々の支払が。
住公1本も考え直した方がいいと思われ。
585571:04/01/05 04:24 ID:???
>575
旦那も夕飯つくればいいんだよ。妻だけが夕飯つくる必要無。
だいたい飯もろくにつくれない奴はどこのなにが上手いとかぬかす資格無。
外食自体は否定しないよ。但しファミレスじゃ駄目。
週一回ファミレスに行くくらいなら、月一回でもきちんとしたレストランにすべし。
俺がファミレスを嫌いなのは、レストランを名乗っているくせに実際は大衆食堂なんだよ。
頼んだものが一斉に出てくるだろ。
前菜だろうがメインだろうが一緒じゃねーか。そんなの子供の教育上良く無い。
586名無し不動さん:04/01/05 11:21 ID:???
>585
当たり前の事をいかにもウンチク風に言うね(w
575が言う外食って、ファミレスとかラーメン屋など大衆食堂は除外だろ?

>週一回ファミレスに行くくらいなら、月一回でもきちんとしたレストランにすべし。
同意。
特に和食がお勧めだね。
最近、料亭も一見さんを受け入れてくれるからね(予約必須)。

お通し、吸い物、焼き物、蒸し物、魚料理、肉料理、、、
それに盛り付けや器もおおいに参考になる。
すべて個室だから落ち着いて食することができるしね。
ホテルのディナーコースより、はるかに良いと思うよ。
587名無し不動さん:04/01/05 12:41 ID:km9ekwMQ
漏れ土地800万円、建物本体2400万円、その他諸経費含めて800万円で
総額4000万円。自己資金1500万円、身内からの援助500万円で借り入れ
2000万円を35年の元金均等で返済します。年収580万円、年齢36歳、糖蜜
で借りられればよかったが気付くのが遅く財形の1.52%にする予定。
 今後、金利等の経済状態が今のままであれば、繰り上げ返済をし15年で
返済する予定です。5月より返済予定です。頑張ります。
588名無し不動さん:04/01/08 03:21 ID:JZkB08b8
554 :520 :03/12/29 13:53 ID:???
今まで海外旅行行って高級車乗って好きなもの買って・・・
いざ自分の家が欲しいと思った時、頭金ゼロというツケがまわってきた。

520の話を蒸し返して悪いが、
アリとキリギリスの話を思い出した。
ここのくだりを読んだ大半の人間が、
ざまあみろ、と思ったに違いない。
自分にプレッシャーをかけて、
生きるモチベーションに変えようというのは理解できる。
が、若い夫婦のささやかな野心を
今の日本の状況が許容できるのだろうか。
589名無し不動さん:04/01/08 03:34 ID:???
意味がわかりません
590名無し不動さん:04/01/08 07:56 ID:/Tbb/+Dm
年収1400万ですが離婚慰謝料などの借金をようやく返済したばかりで、頭金となる資金なし。
それでも年150万の黒字はあるはずとタカをくくっていたら、金庫番の妻から貯金なしの返事(ToT)
そんな妻が4700万のマンションを購入したいと言ってきた。
「節約するから」と言うが、実績がないくせに(-_-#)
このまま地獄に落ちてもいいですかね
591名無し不動さん:04/01/08 14:42 ID:???
いいですかと聞かれても、すでに地獄へ落ちてるし。
592名無し不動さん:04/01/08 21:21 ID:???
女難の相が出ている人生ですな
でも4700万のマンションで我慢できる奥様なら良いほうかな?
593名無し不動さん:04/01/19 00:25 ID:zG5txoWk
スレ違いだったらすみませんが相談があります。

持ち家を購入するために会社内でやっている
「財形住宅」に積み立てをしてきました(現在額140万位、積み立て期間は2年間)
ですが諸事情により家を買う事を諦める事にしたので財形を解約したいのですが
目的外に解約する事は要件違反となり、
その日から5年間さかのぼって20%課税、と書かれています。

これは、いくら税金を払わなくてはいけないのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
594名無し不動さん:04/01/19 00:38 ID:???
140万円の20%だから28万円税金を取られます!
なんて事はない。
2年間だからたいして利息もついてないハズでしょ。
せいぜい2万円以下だろうから、2万円としても4000円課税されるだけだよ。
595名無し不動さん:04/01/19 01:02 ID:YkAT2bot
超素人なんだが、購入物件の1,2割頭金無くても
借りれるのですか?ここ見ていると100%とか1割満たないのに
3,4000万借りている人いるけど、本当ですか?
596名無し不動さん:04/01/19 02:48 ID:zG5txoWk
>>593です。

>>594様、ありがとうございました。
私はてっきり20万位は取られる物だと思っていたので安心いたしました。
買う目的がなくなったのなら
やはり早めに財形は解約したほうがよさそうですね。
597名無し不動さん:04/01/19 08:17 ID:6fFpCIBk
>>596
利子に課税されるってわかってますか?
598名無し不動さん:04/01/19 12:48 ID:???
>>595
うちも2割に満たなかったけど、4000万借りたよ。
599名無し不動さん:04/01/19 13:55 ID:???
>>598
年収によるカモ
600名無し不動さん:04/01/19 16:27 ID:jpF+JHde
>>593です

>>597
利子に課税って、どういう意味ですか?
たくさんのお金が税金として取られるのですか?
それはいくらくらいですか?
601名無し不動さん:04/01/19 23:48 ID:???
殆どとられないってことだよ。そもそもここ2年じゃ利息も微々たるもんでしょ?
140万なら2000円くらいじゃない?その20%だから400円ってこと。
ただ、すぐ使うのでなければそのまま放置しておいた方がいいよ。5年しか遡及しないからね。
住宅目的じゃなくて単なる貯蓄手段として残しておくのが吉。
602名無し不動さん:04/01/21 15:39 ID:RsLCfM4F
夫婦合算で年収約850万
(内訳;だんなさま450万わたくし400万)
だんなさま貯金・約3年で700万
わたくし貯金・転職してやっと一年につき恥ずかしながら100万程度、
現在4000万まんそん購入を検討中。

当初はまさにスレタイと同じ購入方法を考えておりましたが、
頭金ゼロはあまりに怖いので考え直しまして
頭金400万の借り入れ3600万30年返済で考えております。
もう少し頭金に充てたいところですが
購入時諸経費及び万が一に備えていくらかは残しておきたいのです。

ただ、4000万の物件に対し1割では頭金無しと等しいように思えてきて
不安になってきました。
頭金ゼロと1割でも払うのと、どこまで差があるものでしょうか。
この計画はちょとキツめですかね。
ちなみに子供計画なし、わたし仕事やめる気なし。
だんなさま28のわたし31。










603名無し不動さん:04/01/21 16:10 ID:???
>>602
一割でも入れればだいぶ違ってくるんじゃない?
借りてすぐに400万繰上げ返済したって思えば大きいはず
604名無し不動さん:04/01/21 16:12 ID:???
>>602
うわぁ・・・とだけしか言えん
605名無し不動さん:04/01/21 16:20 ID:???
>6002

奥様は何歳まで働けますか?
子供は何人欲しいですか?(子供一人にかかる費用は2000〜3000万円です)
旦那様の年収は定年まで右肩上がりが続きそうですか?
定年までに夫婦合わせて2500万の貯金(老後の生活費)ができそうですか?

3000万のマンションじゃ駄目なのか?
606名無し不動さん:04/01/21 16:54 ID:???
28才にして小梨決定ですか、、、

家買う為に働いているようなもんですな。
>>602
607名無し不動さん:04/01/21 17:44 ID:???
35年ローンは絶対に止めとけ。

20年ローンが無理なら、もっと安い物件を捜せ。それが自分のレベルだ。

倹約して15年以内に完済。 そしてリフォーム費(建て替え費)と老後の生活費を貯蓄。

定年までに3000万円はないと辛いよ。

老後は働かないで趣味に没頭したり旅行をしてゆったり暮らしたいなら60歳までに4000万円は貯金しとけ。
608名無し不動さん:04/01/21 17:44 ID:???
年収450万の31歳が3年で700万も貯金するなんて
つまらなそーな人柄のご主人ですわね。
あなたとお似合いですワ

子供を作らないというのはとっても良い選択だと思います。
世の中、DQNが増え過ぎましたもの。
609名無し不動さん:04/01/21 17:53 ID:pNviDR5m
>>608
確かにw
奥さんが食べさせてたんじゃないの?w
610607:04/01/21 17:55 ID:???
ゴメン訂正

60歳までに4000万円は貯金しとけ。
      ↓
4000 − 退職金(1500万)= 2500万円は貯金しとけ。

※自営の人は支給される年金が夫婦で年間160万だから、もっと多めに貯金する必要あり。
611名無し不動さん:04/01/21 18:03 ID:???
>>602
2ちゃんねるだからってことで、大袈裟に言ってる人も多いけど、本気で、そんな長いローンでマンション買うの
なんて絶対やめた方がいい。世帯年収なんてアテにならんよ。会社が潰れたらどうする?怪我したらどうする?
そういう事態に備えられない。身分不相応な買い物をしては一生貧困生活だ。
612名無し不動さん:04/01/21 18:03 ID:???
>>602
家賃を払いながら3年で700万溜めることができたのなら
年収850で3600万の借り入れは、別に問題ないと思いますよ。
まして子供作らないんでしょ。全然余裕。
613名無し不動さん:04/01/21 18:05 ID:???
>>610
自営って言っても普通に厚生年金入ってますからね。そんな少ない
年金のはずがない。年収によるでしょうが。
614名無し不動さん:04/01/21 18:13 ID:U4zOCIOS
615名無し不動さん:04/01/21 18:15 ID:???
オメデトー>602
きょうは大漁でつね。
616名無し不動さん:04/01/21 18:16 ID:???
>613
>自営って言っても普通に厚生年金入ってますからね。

って、掛け金が凄い割高だと思うが、、
そんなお金払うなら、個人年金にすると思うが、、
617名無し不動さん:04/01/21 18:26 ID:???
751 :名無し不動さん :03/12/18 09:27 ID:???

   これまでは家を買う時、「いくらまでならお金を借りれるか?」これを基準して考えてきました。
ローン返済も元金と利息を均等に払っていくという元利均等返済が一般的でした。
給料が順当に増えていた時代はこれでよかったんですが、現在ではこのような楽観的なプランを立ててはいけません。
経済の低成長、低金利を踏まえると、借入額をどれだけ抑えられるか、ここが最大に重要になってきます。
融資可能額いっぱいに借りると勤め先の経営状況によっては大変な目にあいます。
現に、ローンの返済が苦しくて破たんしてる家族が毎年数万人も出没しています。
低金利という事は、物件の資産価値も下がるという事ですから、家を手放しても元本割れして借金だけが残るという
最悪のシナリオになってしまいます。
618名無し不動さん:04/01/21 18:27 ID:???
124 :名無し不動さん :04/01/10 17:11 ID:???

   住宅ローンの支払い、子供の教育資金、リフォーム費とは別に、自分達夫婦の老後の資金も貯金しないと駄目でっせ。
60才までに夫婦合わせて最低でも2000万円は必要(持ち家がある人の場合、賃貸の人はさらに2000万円以上必要)。
それが無理なら定年後も警備員や掃除夫などのバイトを一生続けなきゃならんよ。
子供だって大学まで入れようとするとひとり2000〜3000万はかかるから大変だよ。

今50〜60代のサラリーマンが一生涯で稼いだ金額は3〜4億って言われてるけど
今30代の人達は2〜3億って予想されてる。
1億の差って相当でかいのに、むしろ今の人の方が高い家を購入する傾向にある。
こんな御時世※、普通のサラリーマンじゃ4000万のマンション買うなんて無謀すぎるぜ!
普通に幸せな生活を送りたかったら2000万円代にしときな。

※今後サラリーマンの給料昇給率はさらに悪化すると予想されている。また、景気が回復してもリストラ要員は増え続けます。
619名無し不動さん:04/01/21 18:28 ID:???
自営の年金ってそんなに少ないの?
夫婦で年間160万、、、。・゚・(ノД`)・゚・。
620名無し不動さん:04/01/21 18:29 ID:oxa1TNyN
380 :名無し不動さん :03/12/30 20:43 ID:???

   日本人は見栄を張るのが好きだからね。
エルメス、シャネル、ベンツ、ロレックス・・・
海外じゃ、こんなの所持してるの人は本物の金持ちだけ。
庶民は「エルメスが欲しい!」なんて思わないし「ベンツに乗りたい」とも考えない。
身分相応に生活してる。
日本人はワンランク上の生活をしないと恥ずかしいと思うのだろうか?
2000万のマンションでも十分つつましく幸せに暮らせるのに、外観やロビー、吹き抜けや
螺旋階段、ガラスブロック、コンクリートの打ちっぱなしに憧れて4000万のマンションを買ってしまう。
高級マンションに住んでるのに、ローン返済の為に妻は必死でパート務め(笑)。
電気代を節約して床暖房は使用せず、安い野菜を買い求めて自転車で隣町のスーパーへ。極め付けは旦那の服はいつもユニクロ(笑)。
621名無し不動さん:04/01/21 18:30 ID:iKCP5GBi
622名無し不動さん:04/01/21 18:31 ID:???
サラリ−マン夫婦→240万
自営→160万
623名無し不動さん:04/01/21 18:42 ID:???
これから買う人はいいよ。
問題はうまく口車に乗せられて、既に4000万以上の家を購入しちまった無謀な家族だよ。

世帯年収800万以下の家族は飢え死にか・・・?
624名無し不動さん:04/01/21 19:17 ID:???
602はどうした?
625名無し不動さん:04/01/21 19:22 ID:???
低所得者層は何も考えず、ガムシャラに働いていればいいのです。
ちょっとでも余裕があったりすると、政治経済に興味をもったりして
ロクなことはありません。
選挙の投票日も疲れて寝ていてくれていいんです。

そのためのエサとして低所得者層に長期ローンの
檻を用意したのです。
626名無し不動さん:04/01/21 19:37 ID:???
貧乏な一般庶民に国の借金を返済してもらう為に
同じく借金で苦しんでる不動産屋と建設業、銀行が手を組んで法外な値段で家を売り付けてるのが現状。
金利を低くしたり、住宅ローン控除をこしらえて「今が買い時!」と煽りながら
高額なマンションを売り付けようと必死すぎ。
627名無し不動さん:04/01/21 20:48 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでサーフィンをはじめました(合唱
628名無し不動さん:04/01/21 22:36 ID:bfMOP8lT
>618
一人2,3000じゃ足りないだろ
6000は要るなー
629名無し不動さん:04/01/21 23:57 ID:7G2tShnn
AGE
630名無し不動さん:04/01/22 00:07 ID:???
4000万のローン組みました 
年収800ですが今のところ余裕ですよ
繰り上げも年200萬で来ますよ
このままなら10年で関西です



631名無し不動さん:04/01/22 02:10 ID:???
>>630

賃カスが燃料投入ですね。
算数ぐらい勉強しときな。

悔しかったら、ローン控除額答えてみ。

カスが。
632sage:04/01/22 03:47 ID:c1weXuTJ
4500万の物件、頭300万で2000万を公庫(35年)、1500万を社内融資(30年)、
700万を5年固定の銀行ローン(35年)で考えてます。
今の金利なら月々13万、ボーナス10万。
年収700万ですが、どれくらい無謀でしょうか?

とりあえず頑張って5年以内に銀行ローンは返そうと思ってます。
633632:04/01/22 03:48 ID:???

間違えてageてしもた・・すいません。
634名無し不動さん:04/01/23 09:11 ID:rDWVQ1t4
1年前3300万のマンション購入。(ローン2500万・30年・公庫)
近くに、すばらしく素敵な一戸建て4500万が出来てそちらに買い換え予定。
1年前にマンション買ったばっかりだから、むろん頭金0
年収夫婦合わせて1千万ちょっと。
今のマンション査定にだしたら、買った値段の1割減ぐらいといわれた。
その一戸建てすごく欲しいけど、マンションほんとに売れるか不安だし、
その状態で銀行ってお金かしてくれるのかなぁ?
635名無し不動さん:04/01/23 11:25 ID:???
>>634
無理だと思われ。
636名無し不動さん:04/01/23 13:46 ID:???
>>634
1割減ってあくまで初売値ね
実際に成立する売却価格は2割減以上だと思うよ
2600万位じゃないかな
637名無し不動さん:04/01/23 14:10 ID:???
4000万以上のローンくんじゃうと
ほんと元金減らないよ
なんか虚しくなる
5年くらい住んで、ずいぶん住んだな〜、なんて思いながらローン残債みてみると
残り3800万円・・・ぁぁ鬱・・・
みたいな気持ちに
638名無し不動さん:04/01/23 14:56 ID:???
年収800万以下の人が4000万以上のローン組むのは無謀。
639名無し不動さん:04/01/23 16:11 ID:???
>>634
一年ぐらいで目移りするぐらいなら購入すんなよ。
裕福でもないくせに
640名無し不動さん:04/01/23 16:19 ID:Y58PwPON
>>634

仲介手数料を取られたりして見入りは2000万くらいかな
641名無し不動さん:04/01/23 18:34 ID:8CHaRkZk
うちのダンナ自営業なんですが、ローン借りやすい銀行とか
あるんでしょうか?20年で2千500ほど借りたいのですが。
642名無し不動さん:04/01/23 18:52 ID:???
>641

それだけの情報じゃ何もコメントできないよ。
せめて年商、経費を差し引いた年収、何年間やっているのか、自己資金、年齢
そのぐらい教えてくれないと。
643634:04/01/23 19:45 ID:c4rSyQIT
みなさまありがとう。
ぎり、2500万で売れれば、大丈夫かなとか考えてました。
明日、戸建てを見にいくつもりでしたが、考え直します。
仲介手数料って売買契約の3%じゃないんでしたっけ?
644名無し不動さん:04/01/23 20:22 ID:???
預金の金利は0%なのに、貸付の金利はあまり下がっていない。不思議だ。
645名無し不動さん:04/01/23 20:52 ID:???
4400万(土地・建物)、諸費用240万を購入。

自己資金1850万なので残り2790万を35年ローン(変動)。
年収夫400万、妻350万 小梨。

現在29才ですけど問題ないでしょか。
646名無し不動さん:04/01/23 20:56 ID:???
>>643
2ちゃんで考え直すのもどうかとオモワレ。
647名無し不動さん:04/01/23 22:40 ID:???
>645

ギリギリ大丈夫!
子供が出来て奥さんが仕事止めたらアウト!
648名無し不動さん:04/01/24 02:24 ID:???
考えてみれば、バブル前は住宅も安かったんだよな。
今まだ首都圏は、バブル前にまでには下がってないね。
649名無し不動さん:04/01/25 17:37 ID:???
下がっても買えねえだろ ! 
650名無し不動さん:04/01/25 18:51 ID:???
34歳リハビリ技師で年収500マン強。
家賃10万の2LDK暮らし。
1年前、遺産相続で税引き後2800マンを得ました。

大切に使わねばと思い、年6%前後で運用。
得た利回り(6マン前後)を家賃に充ています。
住宅手当が3マンなので、
この1年間は殆ど実収入から家賃を出してません。

貯蓄と併せれば小さな家でも買えるが、買わない。
しばらくはリスクヘッジしながら不労所得で家賃を払うことにします。
利回り下がっても実収入から補えばいいし。

ローン組んで金利払って逝くより、
貯めて運用して不労所得分を家賃に充てる。
これなら賃貸でいいんでない?と思いました。

擦れ違いすまん。
数年前にローン組もうか本気で悩んだのでなんとなく・・・。
651名無し不動さん:04/01/25 19:06 ID:OhjYQBum
652名無し不動さん:04/01/25 21:06 ID:2DNnxtFG
年収5,600万で、よく4000万もローン組むね
独身ならまだしも、家族持ちのガキ付きでは、厳しくないか?
俺、独り者で年収750でも金無くてヒイヒイしているのに、
みんな凄いと思うよ!敬意にあたいするね。
653名無し不動さん:04/01/25 21:20 ID:???
>652

同意。
おそらく10年後にヤバイと気づくと思われ…
654名無し不動さん:04/01/25 21:26 ID:???
「住宅ローン」と聞いて、まず頭に浮かぶのは恐らく「住宅金融公庫」融資。言わずと知れた国の融資である公的な住宅ローンです。
この住宅金融公庫(以下、公庫)からお金を借りて家を購入された方で、その後月々の支払いが滞り、返済苦に陥ってしまっている人たちが
どれだけいるか皆さんはご存知でしょうか。

●[公庫住宅保証協会による代位弁済された件数](肩代わり返済) → 約17,700件
●[6ヶ月以上の長期滞納者] →  約33,000件
●[6ヶ月未満の長期滞納者] →  約100万件!

代位弁済された人は約1万7,700件ということで、公庫利用者約550万人という規模から考えると約3%。
しかし、すでに毎月の返済が困難となりつつあり、「ギリギリのところでかろうじて踏みとどまっている」長期滞納者(6ヶ月以上、未満)を含めますと、
なんと公庫利用者の5人に1人の割合で返済苦に陥っていると推測されるそうです。夢のマイホームを手に入れても、その後始まった生活は
なかなか苦しい様子です。2001年度に自己破産した人は約16万人(前年比15.2%増)、1998年に10万人を突破してから、
毎年10%を超えるペースで激増中だそうです。

将来の収入曲線を描くどころか、明日の生活もままならない・・・昇給も、退職金も当てにできない時代です。
こんな時代に多額の借金を抱えるには、“しっかりとした資金計画”を組まなければならないのは当然のこと。
にもかかわらず、安易に購入に走ってしまう方が実に多い・・・というのが現状です。
655名無し不動さん:04/01/26 11:58 ID:SJXYbEzF
>642失礼しました。自営始めて1年ちょい年収400小学生が一人います
ダンナ40歳。私もパートに出て月5万ほどの収入を考えています。
出来れば3千少なくても2千5百ローン組みたいのです。現在郵貯に7百あります
毎月10万は貯金していますが、どうでしょうか?おすすめの金融機関とかありますか
よろしくお願いします。
656名無し不動さん:04/01/26 14:38 ID:???
>>654
コピペに突っ込むのもなんだが、
>代位弁済された人は約1万7,700件ということで、公庫利用者約550万人という規模から考えると約3%。

0.3% のような気がする。
657名無し不動さん:04/01/26 16:16 ID:???
>>654
>>656

元ネタのホームページ見れば分かるが、
信憑性0  ファイナンシャル・プランナーって事だけど
算数もできない奴に相談する奴なんているんだろうか??

こいつも、破産者=住宅ローン破産者って決めつけで書くし、
代弁返済にしたって、普通、35年の間に0.3%ぐらい死亡者は
いるだろうから、代弁返済は予測値の中でしょ。
 破産者の中で、住宅ローンによって破産した奴なんて、
数%あるかどうかって所でしょう。
100万人の延滞者ってのも眉唾もの、実際は10万の桁違いを
書き込んでるだけじゃないの? もしくわ、引き落とし口座の
うっかり、金額不足をカウントしてるだけだと思うけど。
(それだって、一人の奴が、10回したのを、10人ってカウントしてる
 と思うけどね)

実際、100万人も延滞者がいたら、
住宅金融公庫は、破綻してるよ。 
658名無し不動さん:04/01/26 17:49 ID:???
>>656
誰か、元ネタのっFPに
算数もできないんですかって、教えてやれよ。

http://www.h4.dion.ne.jp/~ldc/step1_tora_1.htm

元ネタだよーん。
659名無し不動さん:04/02/01 21:58 ID:???
ローン破産になりかけている人いますか〜 

今後なりそうな方でも良いですよ〜

ちょっと話し聞かせて
660無謀君:04/02/01 23:03 ID:hFzCsEe7
661名無し不動さん:04/02/01 23:52 ID:???
655さん、自営だと銀行はなかなかかしてくれないよ。
自営ならまず付き合いのある銀行もしくは公的なものかな?
662名無し不動さん:04/02/02 16:19 ID:???
>>650
スレ違いとわかってるなら書くな。
それとお前の文章って、結局何言いたいわけ??自分語りか?晒しageるぞ
663名無し不動さん:04/02/02 20:30 ID:???
一生しょぼく生きるんだね まあそれも君の人生かも

人生はマラソンだからね 地道に堅実にが最後一番かもね

でもそんな人生楽しくねー
664名無し不動さん:04/02/05 15:34 ID:VYQSRgVw
age
665 :04/02/05 16:41 ID:DhCrP7fI
自営1年では銀行融資おりないんとちゃう?
666名無し不動さん:04/02/09 20:29 ID:???
頭金も諸経費もないんですけど
中古マンション買えますか?
年収は600万。安定してる会社に勤めてます。
厳密には貯金が200万あるんですがつかいたくないんです。
667名無し不動さん:04/02/09 21:07 ID:???
>>666
ぶっちゃけ、無理だと思うよ。
668名無し不動さん:04/02/10 00:38 ID:???
そうだよな中古でも5000万だからね
669名無し不動さん:04/02/10 12:22 ID:???
楽勝でしょ。
670名無し不動さん:04/02/10 16:24 ID:???
>>666
余裕だと思います。
671名無し不動さん:04/02/10 21:24 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
672名無し不動さん:04/02/13 03:00 ID:bvW2FArr
初めて書き込みします。頭金0です!厳密には諸経費で400万当てるのみで、あとはフルローン!4200万借り入れ予定です。年収700万、38歳。賃貸併用住宅を建設予定です。月々は全く無理ないのですが、不安です。やっぱり危険でしょうか?
673名無し不動さん:04/02/13 03:09 ID:???
>672

チャレンジャーだなぁ。子供は居ないのですか?
うちは世帯年収900万で2500万の借入れ。
674名無し不動さん:04/02/13 08:03 ID:bvW2FArr
現在子供なし。予定はありです・・・。賃貸収入見込み(月10万)ですが、5年間で1200万を払い込む予定で、その後は地道払ってと考えてます。老後のことも考えての事なのですが、決心が付かないでいます。。。
675名無し不動さん:04/02/13 10:20 ID:???
つか、いっとけ
だた賃貸は管理が大変、それよりもグレード下げて値段押さえて方が良くないですか?
676名無し不動さん:04/02/13 20:02 ID:bvW2FArr
土地に2500万+建物1800万以内で検討中です。HMの見積もりで、この値段でなんとか3階建てが可能とのとこで・・・ほぼ全て標準仕様。スレ内の皆さんの堅実さに、身の丈のボーダーが、分からなくなってしまいました。
677名無し不動さん:04/02/13 20:27 ID:???
>>676
うちは土地2900万+建物2100万でした。確かに諸費用で400弱かかりましたよ。
年収は100万くらい多いだけです。お互いがんばりましょー。
678名無し不動さん:04/02/13 21:06 ID:bvW2FArr
はい。心強いコメントありがとうございます。重ねて、ご質問させてください!住宅ローンはどこになさいましたか?やはり長期固定ですか??
679名無し不動さん:04/02/14 00:14 ID:???
>>678

>677ではないが、書込見てると心配性っぽいから長期固定が良いと思われ。
680名無し不動さん:04/02/14 16:18 ID:???
皆さん実際のとこ4000万を何年で返す予定ですか?
681 :04/02/14 16:38 ID:???
普通のサラリーマン(大手電機メーカー等)で30代くらいで
年収500〜600万で、4000万〜5000万を30年ローンてのも結構厳しいと思う。
ボーナス払いをめっちゃ多くしてる人多いんだけど、お前ら
今の日本の状態で30年も会社に雇ってもらえるのか?と正直思う。
年功序列じゃなくなったわけだし。
(ま、貸し出す銀行側と企業と労働者の知恵比べの時代だね)
682名無し不動さん:04/02/14 20:21 ID:???
お前も会社潰れるまでおったらええんちゃうか

楽に生きようや、その方が人生楽しいぜ

683名無し不動さん:04/02/14 23:33 ID:4ctMm7lk
684677:04/02/15 01:44 ID:???
>>678
もちろん30年固定です。糖蜜1.9-3.4に間に合ったので。
条件のいいローンが見つかるといいですね。
685名無し不動さん:04/02/15 08:34 ID:msPfV+aU
なめたら あ か ん〜♪
なめたら は さ ん〜♪

うちの子供が最近うたう歌です。
686名無し不動さん:04/02/15 08:42 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
687名無し不動さん:04/02/15 14:25 ID:???
スレタイに対して、
いいんじゃない。
ただし、年収1000万超えてるよね?
688名無し不動さん:04/02/15 16:17 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
689名無し不動さん:04/02/15 17:12 ID:???
>>687
超えてますが何か?
690名無し不動さん:04/02/20 08:26 ID:???
綱渡りの人生。まあ人間いつか死ぬんだからな
691名無し不動さん:04/02/23 02:19 ID:m425aoAz
城南信用金庫があるさ
692名無し不動さん:04/02/23 20:43 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
693名無し不動さん:04/02/25 17:16 ID:hHWE+AUi
諸費用・頭金ナシで2900万の中古一戸建てを買おうと思ってるんですが、
「そういう人は3200万くらいに売買契約書を改造して銀行へ持って組んだよ」
って不動産屋からアドバイスもらったんですが、そういう人多いんでしょうか?
694名無し不動さん:04/02/25 18:11 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
695名無し不動さん:04/02/25 19:11 ID:o9Gv5kA4
頭金1000万で3000万の20年ローン組もうと思ってる。
大丈夫かな・・・。
696名無し不動さん:04/02/25 19:23 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

697名無し不動さん:04/02/26 17:37 ID:???
>>695
年収と収入の安定性による。
698名無し不動さん:04/02/26 18:42 ID:Jx1SPZcZ
ん?
699名無し不動さん:04/02/27 10:50 ID:BeVlCVpM
共働き子無し。数年後一人くらい子供ホスィ
子供できても妻働きつづける予定。
夫年収500万、妻年収400万
物件価格4500万、頭金230万、ローン4200万
35年払い、どうよ?
(繰り上げ1500万分やらねば定年に)
700名無し不動さん:04/02/27 11:05 ID:???
>>699
う〜ん、ちょっと厳しいかも・・・
子供産んでからは職場復帰?それともパート?
701名無し不動さん:04/02/27 11:09 ID:???
>>699
物件価格4500万って事は手数料やら仲介料やらで、諸経費300万はかかりますよ。
702699:04/02/27 11:24 ID:BeVlCVpM
>700
700getおめ
職場復帰です。正社員っす。

>701
新築っす。諸経費200万ほどの計算書もらってます。
それは現金で払うっス。
703名無し不動さん:04/02/27 11:30 ID:???
>>699 職場復帰です。正社員っす。

だったら大丈夫だと思う。
それだけ世帯年収があるのに、自己資金が少ないのは気になるけど、
ローンを組んだら今より堅実な暮らしになると思うので、ガムバッテ下さい!
704699:04/02/27 11:44 ID:???
結婚一年目なんです・・・まる1年くらい。
式だー旅行だーでいつもの年より使いました。

2人とも貧乏性なので(つーか年収少ないので)
普段はつつましい生活です。

だったら大丈夫言って頂いて、安心しました。
すっごく気に入った物件なので、2人で力を合わせて
頑張っていきたいと思います。
705名無し不動さん:04/02/28 15:58 ID:???
>>699
う〜〜ん、わたしも厳しいに一票
我が家、ローン3600万、世帯年収900万
なんでこんなにお金が貯まらないんだろって感じ
子供が2人いるからね。
教育費の捻出に繰り上げ返済…頭が痛いっす
706名無し不動さん:04/02/28 18:59 ID:???
で、就職できそうか?(w

707名無し不動さん:04/03/01 06:39 ID:???
うちはローン4100万、年収700万(俺のみ)、小梨(近々予定)です。
4月から辛く切ないローン返済が始まりますが、とても不安です。
子供がいない間は贅沢さえしなきゃ返済できそうですが、子供ができるとどうなるか・・・。
所得補償保険に入ろうかちと迷ってるんだがどうだろう。
仕事がハード(ほぼ毎日終電とか御前様)なのであと30年無事に働き続けることができるか時々不安になります。
708名無し不動さん:04/03/01 08:48 ID:???
なんでそんな状況で買おうってことになるのか?
奥さんの見栄じゃないのか?
世帯主のあなたはほんとは欲しくないんじゃないの?
709名無し不動さん:04/03/02 01:18 ID:46kWrcz1
「糖蜜」って何???
710名無し不動さん:04/03/02 01:32 ID:???
32歳独身、東京は六本木のキー局勤務で年収は1450万です。
今度元町中華街徒歩1分、山下公園MM地区眺望7500万の2LDKを買います!!
ちなみに頭金は0でもOKと言われたけれど2000万ほど頭金を入れて15年で返済予定です
711名無し不動さん:04/03/02 01:51 ID:???
30歳フリーター夫婦
ローン2000マソ 世帯年収800マソ(400x2)
DQN街道つっぱしってますか?
小梨。
712名無し不動さん:04/03/02 03:27 ID:???
713名無し不動さん:04/03/02 12:09 ID:9S9TZdpv
34歳。年収1400万。頭1200万。
20年固定で金利2.2。3000万ローン。
借金がある生活が怖くて怖くて仕方がない。
大丈夫だろうか?
714名無し不動さん:04/03/02 12:21 ID:???
>借金がある生活が怖くて怖くて仕方がない。

だったら貯金してキャッシュで買えば?
34歳で1200万貯めたんだったら、
あと10年で3000万くらいになるんじゃないか?
715名無し不動さん:04/03/02 12:31 ID:???
>>713
謝金を返すためにまた新たな借金を作り、無限ループに陥る。
その糸口を作ったわけだ。
人生終わったな。
716名無し不動さん:04/03/02 12:46 ID:???
それでも、1200万足りないよ。
って事は、後15年貯めろって事でしょ?

50歳まで、借家住まいですか、、、
717無謀君:04/03/02 12:48 ID:???
>>707

子2人、年収600万、4200万借り入れしたよ
楽勝♪楽勝♪
718名無し不動さん:04/03/02 12:52 ID:???
>717

典型的なローン破綻のパターン
719名無し不動さん:04/03/02 12:53 ID:???
>>717
ネタ。
そんな勇気も甲斐性もないくせにw
720名無し不動さん:04/03/02 12:56 ID:???
ローンしたおせ、そしてふみたおせ!そして・・・何もなくなった
721名無し不動さん:04/03/02 13:07 ID:???
年収900万
4800万借り入れしました

がんばります
722名無し不動さん:04/03/02 14:27 ID:???
年収720万で3900万借り入れました。
子供3人、妻専業です。
がんばります。
723名無し不動さん:04/03/02 16:34 ID:???
年収800万で3700万借り入れました。
子供1人、妻専業です。
がんばります。
724名無し不動さん:04/03/02 16:40 ID:???
リーマンの平均年収500万といわれているけど
さすがチャネラー、700〜900万とリッチな人が多いねw
725名無し不動さん:04/03/02 16:57 ID:???
>>724
必ずこうやって書く人がいるけど、700〜900万って普通じゃないの?
逆にリーマン平均年収500万っていうのが嘘っぽく思える。
それか724がよっぽど若いか無能なのか。
726名無し不動さん:04/03/02 17:02 ID:???
>リーマンの平均年収500万といわれているけど

昭和何年だよw
年収500万が平均って30代前半の2〜3年だけだろ?
727名無し不動さん:04/03/02 17:30 ID:???
年収500なら手取りでいくらだ?
手取り400万台じゃ生活できないって。
728名無し不動さん:04/03/02 17:38 ID:???
だったら年収700〜900万の人が
なんで頭金0なの?
少なくても年収2倍の貯金くらいはあるよね?
なんで頭金0なの?
729名無し不動さん:04/03/02 18:03 ID:???
年収700〜900万の人はそれなりの生活をしていて
それなりにつかうからだよ。
>少なくても年収2倍の貯金くらいはあるよね?
なんで少なくても2倍って数字が出てくるのか理解できないけど
とりあえず年収分くらいの貯金を作ってから住宅の購入を考えるのが普通だよね。
スレタイを読めばわかるとおもうけど、そういう普通じゃない人が集うスレなのよね。
わかったかなボウヤ。
730名無し不動さん:04/03/02 18:18 ID:???
やっぱり>>721-723って、普通じゃない人達なんだ、、、
だから年収分の貯金もできないのに
4800万〜3700万の借金とかできちゃうんだね。

ちなみに年収2倍の貯金っていうのはね、
頭金30%+諸経費を考えた数字だよ。
731名無し不動さん:04/03/02 19:03 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
732無謀君:04/03/02 19:23 ID:???
>>718 >>719

ちなみにいま支払い3年目
世帯年収800万(妻を働きにだした)残金3900万
楽勝♪楽勝♪
733名無し不動さん:04/03/03 04:23 ID:???
年収の4倍以上の借金はするな。
734名無し不動さん:04/03/03 05:44 ID:???
>730
いやいや、>730の考える住宅購入価格とレベルが違うんだって
住宅環境や教育環境を考えると、年収分貯めたってどうしても額が高くなってしまう。
住宅を買うタイミングもあるしね。
735名無し不動さん:04/03/03 08:40 ID:???
736名無し不動さん:04/03/03 12:35 ID:???
>>729
>年収700〜900万の人はそれなりの生活をしていて
>それなりにつかうからだよ。

つまり計画性がないっていうこと?

>>734=729
>いやいや、>730の考える住宅購入価格とレベルが違うんだって

頭0だから住宅購入価格は4800万〜3700万っていう事だよね
住宅としては平均〜平均以下の価格だけど
レベルがどう違うの?
737名無し不動さん:04/03/03 22:47 ID:???
ちなみにいま支払い3年目
世帯年収100万(妻を働きにだした)残金3900円
脳内楽勝?楽勝?
738名無し不動さん:04/03/03 22:54 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
739名無し不動:04/03/03 23:05 ID:???
世帯年収(夫婦共働きも含めて)600万ちょっと
一人当たりの平均年収(OL等も含む)485万
現実はこんなもんですよ。
740名無し不動さん:04/03/03 23:23 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
741名無し不動さん:04/03/04 03:31 ID:???
>>737
3900円を何年ローンで?
742名無し不動さん:04/03/04 04:41 ID:???
>>739
え!?そんなに少ないのか?信じられん
そんなんで家、買えるのか?
743名無し不動さん:04/03/04 13:41 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3644.lomo.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
744名無し不動さん:04/03/06 18:07 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
745名無し不動:04/03/07 14:32 ID:???
>>742
実際、年収700万円以上貰ってる人はそんなに多くないよ
夫婦共働きで夫500万、奥さんパート100万
こんな感じじゃないのかな

合算年収600マンくらいで3000万から4000千万のローンを組んでたりする
746名無し不動さん:04/03/07 14:40 ID:GJis8TJ7
>>745

34歳で年収700万安月給で涙っておもってるのに・・・
747名無し不動さん:04/03/07 15:29 ID:yxfGrHtN
745の説が禿同。

700万以上貰ってる人って実際はそんなにいないだろ。
ましてや、「今後定年まで」700万以上の年収が保証されてる
人はさらに稀だと思うが。

748名無し不動さん:04/03/07 15:42 ID:???
団塊の世代の平均的なサラリーマンが生涯で稼いだ金額って約4億円になるんだって。
でもって、今30代のサラリーマンだと、これが2〜3億になると予想されてる。
その差、なんと1億以上!
なのに、今の人の方が無駄遣いも多いし、購入する家(マンション)の金額も高いんだってよ。
749名無し不動さん:04/03/07 16:04 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
750名無し不動さん:04/03/07 16:27 ID:???
748の説もおおむね適切だと思うよ。

社宅住まいなり賃借住まいの人間がふつーにヴィトンのバッグ
ぶら下げてるのがいまや普通だもんな。
751名無し不動さん:04/03/07 16:30 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
752名無し不動さん:04/03/07 16:31 ID:???
1度贅沢を覚えると戻れないっていうからね。
毎年2万人もの人がローン破綻してるのもうなずける。
とりあえず、普通のサラリーマンで子持ちなら3000万以上のローンは組むな!
鉄則だ!
753名無し不動さん:04/03/07 16:45 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
754名無し不動さん:04/03/07 16:52 ID:???
共働き小梨年収900
4800万借り入れ
鉄則破っちゃいました
755名無し不動さん:04/03/07 16:56 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
756名無し不動さん:04/03/07 17:07 ID:???
4800万円の借り入れって事はトータル6000万円(戸建ての場合)ぐらい支払うって事か…
※マンションだと8000万円ぐらいか?

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
757名無し不動さん:04/03/07 17:08 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
758名無し不動さん:04/03/07 17:40 ID:???
で、3000万の住宅ローンで買うと、繰り上げ返済だ
なんだ頑張っても金利分を含めると4500万は払うだろ。

そのとき、3000万で買った我が家が4500万になってりゃ
いいけどさ。案外怖いのは金利分だよ。値下がりしない地域
だなんだとかいっても金利分だけ地価が上がる地域なんて
ある?
759名無し不動さん:04/03/07 17:46 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
760名無し不動さん:04/03/07 18:29 ID:wpkV5xa6
年収500万くらいで、銀行から3500万くらい借りれるかな?
761名無し不動さん:04/03/07 18:36 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
762名無し不動さん:04/03/07 21:53 ID:???
共働き小梨年収900円
4800万借り入れ
嫁のオメ膜破っちゃいました
763名無し不動さん:04/03/07 21:59 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
764名無し不動さん:04/03/07 22:53 ID:???
年収900円って・・・
765754:04/03/07 23:16 ID:???
>>756
戸建です
マンソンだとそんなに違うの?管理費とかの話かな
そんなに変わる理由がよくわからないけど
766名無し不動さん:04/03/08 00:16 ID:???
管理費+修繕費(これは年月が経つと高くなる)+駐車場代を35年払い続けると1500万円以上はかかるからね。
767754:04/03/08 01:32 ID:???
マンソン買う人は金持ちですね
768名無し不動さん:04/03/08 01:40 ID:???
株価あがってますね
769名無し不動さん:04/03/08 18:57 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
770名無し不動さん:04/03/09 00:33 ID:juT+N1nE
株価上昇⇒長期金利上昇中。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200309030122.html
771名無し不動さん:04/03/09 01:54 ID:GLo+8yt6
家って何年持つのでしょう?
35年のローン払い終わるのが65才として、
90才まで生きると考えれば、後25年。
家って35+25=60年も持つのでしょうか?

もう一回立て直すくらいの余裕が必要
かもしれないと思う今日この頃です。
772名無し不動さん:04/03/09 03:56 ID:???
年収900万(共働き)子1人
頭&諸経費1000万、ローン3920万(35年)
嫁の年収(250万)をまるごと繰上げにまわしていく予定。

がんばりまっつ。
773名無し不動さん:04/03/09 10:47 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
774名無し不動さん:04/03/09 11:21 ID:???
年収1000万 小梨
4500万借りちゃいました。がんばりまつ。
775名無し不動さん:04/03/09 13:52 ID:???
ハァハァ ↓オナニーをはじめました
776あぼ〜ん:04/03/09 17:33 ID:???
あぼ〜んw
777名無し不動さん:04/03/09 17:57 ID:???
>>748
団塊の世代の平均的なサラリーマンが生涯で稼いだ金額って約4億円になるんだって。

本当ですか?
彼らの時代の初任給って、1〜2万円だったはず…
どうやって今の世代の2倍近くになるんでしょう?
今の貨幣価値に換算すれば、ということでしょうか?
778名無し不動さん:04/03/09 18:15 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
779名無し不動さん:04/03/09 20:30 ID:???
>どうやって今の世代の2倍近くになるんでしょう?


団塊の世代の連中は40代突入前に揃って年収1000万代。
50代で1300〜1500万円(中間管理職でも・中卒はそこまでいかないらしいけど)。
80年代にはボーナスが300〜700万円が普通。
とにかく昔の年功序列は素晴らしいよ(悪い意味でだけど)。
今の世代は年収が1000万ちょっとで退職までストップしそうだからね(1流企業のエリート社員は別)。
あと、退職金が全然違う。団塊=2000〜3000万円。
俺達=貰えるかどうかもわからない。
780名無し不動さん:04/03/09 20:48 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
781名無し不動さん:04/03/09 21:24 ID:bOdOchFq
25年後だと、売りにだすときは上物はゼロ査定だと思う。
ただ、外壁・水周りのメンテをちゃんとやれば25年なんて余裕
で持つよ。

築25年でも、ある程度整備していれば賃借に出す場合は
問題ないし。
782名無し不動さん:04/03/09 21:38 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
783名無し不動さん:04/03/09 21:55 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
784名無し不動さん:04/03/10 07:28 ID:???
土地の手付けは払ったものの,頭金不足で4000万満額は,借りられそうにありません。
正式に書類を出したわけではありませんが,労金,農協ともに難色をしめされました。土地だけなら購入可能ですが,こちらとしては同時に建てるつもりでしたので,
予審が通らないということでしたら,今回はキャンセルしてもう少し頭金を貯めたいと思います。
この場合,手付けはかえしていただけるものなのでしょうか。もちろん,その条項は結んでいます。
それとも,土地だけは購入可能なら土地だけは購入しなければならないのでしょうか。

みなさん,頭金ゼロでどのようなところで借りられているのでしょう。
785名無し不動さん:04/03/10 18:50 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
786777:04/03/10 22:21 ID:???
>>779
なるほど・・・
でも、そういう団塊世代は、どちらかといえば恵まれた部類の人々で、
「平均的」とはいえないような気が。
いずれにしても、これからは特に40・50代で天と地ほどの年収差が出てく
るようになる時代になると思うので、慎重にローンを考えていかないとい
けないだろうね。

>>784
契約中に返還条項があれば、ノープロブレムだと思いますが・・・
787名無し不動さん:04/03/12 20:14 ID:???
持ち家目指して、コツコツと・・・あれから15年 既に40を越えた
3500の頭金で5000の物件 ローン1500 10年で払いきるぞぉ
現在年収900 子有り。。 それでも厳しいと思ってる。。
788名無し不動さん:04/03/12 21:54 ID:9CxV3sZc
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
789名無し不動さん:04/03/13 00:03 ID:BEAuXjeF
頭金550万 年収430万 今、32歳 妻子(子供1人)あり
2500万ローン、35年返済ってどうですか?
790名無し不動さん:04/03/13 07:58 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
791名無し不動さん:04/03/13 09:45 ID:2y0QeMgR
結局、「東京三菱30年固定1.9−3.4」が最強だったということです。
792名無し不動さん:04/03/13 10:15 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
793名無し不動さん:04/03/13 13:18 ID:29QEEy/A
頭金0、もしくは自己資金100万円(諸費用も含む)くらいで
注文住宅で建てた方いますか?

住宅メーカーは決まったけれど
自己資金が限りなく0に近いのに、担当さんに言い出しにくいw
794名無し不動さん:04/03/13 13:26 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
795名無し不動さん:04/03/13 14:08 ID:RBGHFvwo
>>793

796名無し不動さん:04/03/13 14:08 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
797名無し不動さん:04/03/13 14:19 ID:RBGHFvwo
>>793

営業マンは
この家破産するかな?って思いはしても
売上あげることにせいいぱいw
798名無し不動さん:04/03/13 14:51 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
799名無し不動さん:04/03/13 22:37 ID:???
♪組んじまったよん、住宅ローン♪
3800マンの土地に2900マンの家、外構もろもろ500マンで
総額7200マンの物件に2600マンの頭金。借入総額4600マン
20年の社内融資と35年の銀行ローン、最初の20年は月々
返済16マン、ボ25マン その後の15年、月々12マン。
(全期間、固定金利)
年収750万、子供2人。専業の奥さんも働く予定。
いままでは車だ旅行だとためた金を使い込んでいたが、
新築の家でバーベキューでもして節約しよっと。


800名無し不動さん:04/03/13 23:04 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
801名無し不動さん:04/03/13 23:30 ID:???
T H E E N D
802名無し不動さん:04/03/13 23:36 ID:???
ローン破綻まっしぐらだな
803名無し不動さん:04/03/14 00:02 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
804名無し不動さん:04/03/14 01:22 ID:???
物件価格 5200万 頭金1000万
4200万のローンを35年。もちろん繰り上げ予定。
年収700万(俺)+450万(妻)=1150万
奥さんは子供できても働く予定。

けっこうきついかなーと思って、ちょっとびびってる。

まあ、他に時価3000万程度の不動産を持っているので、破綻はしないと思うけどさ。
805804:04/03/14 01:23 ID:???
年齢書き忘れた。スマソ。
32歳でつ。
806名無し不動さん:04/03/14 09:20 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
807名無し不動さん:04/03/14 10:11 ID:nQyl4+r3
>789
無理。
途中で破綻するよ。
808名無し不動さん:04/03/14 10:33 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
809名無し不動:04/03/14 14:14 ID:???
スレ主さんもう来ないのかな?
810名無し不動さん:04/03/16 22:53 ID:???
もう破産して2chやってないんじゃない
811名無し不動:04/03/16 23:17 ID:???
4000万だからな・・・
自己破産したかも
812名無し不動さん:04/03/17 01:11 ID:CbIfLmAa
30年で4000万借りて繰り上げ返済するなら、最初から35年に
しといて繰り上げした方が総額は安いと不動産屋は言ってたのですが、
ホントでしょうか?
数字に弱いのでイマイチわかりません。
誰か教えてください!
813さぼり魔建太君:04/03/17 01:18 ID:hxlRrzc9
償還テーブルを読んでみな!
814名無し不動さん:04/03/17 02:22 ID:UUp9khcc
31歳毒女、年収450万で
3000万のマンソン、頭金600万、ローン2400万。

なんだか肩にズッシリと重荷を感じます。
でもおかげで金使わなくなった。
この年収でも1人身なので、ローン返済しつつも年100万円は余裕で貯められる。
繰上げ返済頑張ります…。
815名無し不動さん:04/03/17 06:10 ID:???
>>814

たった100万?
816名無し不動さん:04/03/17 07:53 ID:cyZX7cng
>804
うちとほとんど同じ年収だからリアルなんだが。
結構きついと思う。
817名無し不動さん:04/03/17 08:57 ID:???
>>814
無謀。やめとけ。もっと安い物件を探せ。
毒女でマンソン?なんか訳ありかな?
818名無し不動さん:04/03/17 09:00 ID:???
もう買っちゃってんのが読んでわからない?
819名無し不動さん:04/03/17 09:01 ID:???
>>818
売れ!
820名無し不動さん:04/03/17 12:53 ID:???
>>816
キツイかな?
うちは夫1000万で妻(私)は専業主婦。4000万のローン組んじゃったよ。
821名無し不動さん:04/03/17 15:06 ID:???
同じく4000万のローンで30年。6500万の物件。
年収1700万だけど楽勝でつか?
822名無し不動さん:04/03/17 15:07 ID:???
>>820
4年後に返済完了じゃん。楽勝〜!
823名無し不動さん:04/03/17 15:08 ID:???
>>821
あんたは2年半後にローン完済!楽勝〜♪
824名無し不動さん:04/03/17 16:36 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

825名無し不動さん:04/03/17 23:50 ID:G7DN9aYV
比較的審査基準の緩い所ってどこでしょうか?
826名無し不動さん:04/03/18 00:39 ID:???
闇金やろ おどりゃ 万田淫行紹介しまひょか 
827名無し不動さん:04/03/18 06:12 ID:???
ビックマウスが沸いてきたな
828804:04/03/19 00:18 ID:???
>>816

やはりきついですかね。

でも、二人で仕事していると、安い物件を買うために都心から離れていくの
もけっこうしんどいんですよね。

816さんはすでにローン組んでしまったんですか?
829名無し不動さん:04/03/19 06:52 ID:J4fnOrOq
>804
妻の収入はないものと思って資金計画はしたほうがいいと思う。
仕事続けられる保障があるわけじゃないから。
子供が小学生くらいになってるのならともかく、
今の状況では不確定要素が多いように思うよ。
830名無し不動さん:04/03/19 07:12 ID:8osEF4Wc
不動産、いざというとき売れなけりゃお金にならないから。
いや家も不動産持ちだからわかるんですが。
借り手の無い土地や家なんて主にです。

うちも兼業ですが、夫の年収だけで資金計画作ってます。
祖母が酔う介護になったり、子供が病弱だったりで
これでもかというほど試練があり重荷たね。

それでもなんとか子供も小学生になり、
貯金も3000万ほど貯まったので、
来年新築します。
831名無し不動さん:04/03/19 17:28 ID:VC3vLFRw
亭主が
「うちは変動3年ローンだよね」といってきた。
がっかりした。
832名無し不動さん:04/03/19 19:31 ID:jkUT8dS8
>804
すまん。時間無かったんで
訳分からん文章になってしまった。
804さんの奥さんが資格職でいつでも高収入の
定職につけるなら問題無いですけどね。

804さんの年収に見合った物件を選んだ方が
リスクが少なくてすみますよ。

でなきゃしばらく貯金して頭金大きくするか。


833名無し不動さん:04/03/19 20:10 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
834名無し不動さん:04/03/19 22:31 ID:b1Kgdcnz
頭金0、3900万の銀行ローン審査に通ってしまいました。
収入は世帯年収で600万位。子供2人。現在25歳。

まだ契約はしていませんが、無謀もいいところですよね!?

周りの人はみな「銀行が貸してくれるなら大丈夫だよ」と言うのですが、
不安でたまりません。誰かこんな私を引き留めてください。
835名無し不動さん:04/03/19 23:50 ID:???
>>834
だいじょうぶ
うちは世帯年収900で5000かりた
現在27歳 小梨
8361:04/03/19 23:56 ID:42z2O/Bq
1です。皆さん、お久し振りです。
とりあえず、破産はしておりません。
昨年の今頃も書き込んだと思いますが、
売却損の確定申告を終えて、今年も住民税が全額還付されます。
所得税の全額還付と合わせて、結構な額になりました。
住宅取得優遇ギリギリに今の住居を購入しましたから、
購入の控除は後12年程あるのですが、
売却損の控除は今回で終わりです。
固定資産税を含む各種控除を念頭に入れ、
そろそろ繰り上げ返済をいくらずつしようかなと思っている毎日です。
新居購入時の財政は-200万でしたが、現在は+800万です。
さてっ……。ってな感じです。
837名無し不動さん:04/03/20 00:50 ID:???
小梨の方が経済的にゆとりがある社会って何かおかしい気がする。
なんかスレ違いだが・・・

とりあえず、うちは妻専業。子一人。ローン3400マン、年収950マン。
来月から返済始まる。どのくらいきついのか分からんな・・・。
838名無し不動:04/03/20 01:26 ID:???
>>836
おぉ!スレ主さん元気そうで何よりです
肝心の家の方は大丈夫ですか?
839名無し不動さん:04/03/20 08:41 ID:???
>>836
>新居購入時の財政は-200万でしたが、現在は+800万です。
>さてっ……。ってな感じです。

さて・・・3件目の物件を探すか
って感じですかw
840名無し不動さん:04/03/20 08:44 ID:???
>>837
>小梨の方が経済的にゆとりがある社会って何かおかしい気がする。

別に?当然だと思うけど。
嫌なら子供作らなければ良かったのに。

うちは経済的に負担があっても子供がいて良かったと思ってますけどね。
子供のいない家庭って寂しいし。
841名無し不動さん:04/03/20 08:51 ID:nsFml0oU
子供のいる家庭ってうるさいし。
子供のいる家庭って金がいちいちかかるし。
子供のいる家庭って成長するとめんどくさいし。


842名無し不動さん:04/03/20 09:16 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
843無謀君 ◆RYJnY4VaGM :04/03/20 10:05 ID:???
>>834

うちは頭金0年収600万で4200万3年固定で借りましたが楽勝でしたよ。
844無謀君 ◆RYJnY4VaGM :04/03/20 10:07 ID:???
おっと世帯年収ですか・・・( ̄~ ̄;) ウーン



まさか夫300の妻300だったりしませんよね?
845名無し不動さん:04/03/20 14:45 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
846名無し不動さん:04/03/20 18:50 ID:TJvRD9Ub
子供がいなけりゃ家庭とはいわないのでは?
847名無し不動さん:04/03/20 19:03 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
848名無し不動さん:04/03/20 21:11 ID:???
>>846
昔流行ったヤッピーというやつですな。
子供を作らず夫婦は友達のような関係でテニスをしたり旅行に行ったりする。
今はまたこんな生活に憧れる連中が増えているのか。
時代は繰り返すもんだ。
849名無し不動さん:04/03/20 21:19 ID:TB89T5nT
>>848
ヤッピーではなく、DINKSでは?
850名無し不動さん:04/03/20 22:10 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
851名無し不動さん:04/03/20 23:47 ID:???
ヤッピーはニューヨークのアッパーピープルのことでしょーー笑
852名無し不動さん:04/03/20 23:50 ID:???
オレは六本木ヒルズ勤務で年収1500万の32歳。
ってことはオレはロッピーじゃん爆笑
853名無し不動さん:04/03/21 01:00 ID:wfuknDlb
>>843
頭金0年収600万で4200万3年固定

楽勝なんだ・・・。
俺は頭450万入れて3400万公庫めいっぱいと残り提携ローンだが
手放しで余裕じゃないなあ・・・。
公庫は使ってないの?
854名無し不動さん:04/03/21 01:07 ID:f+SfmTkf
>>843
えー?そんなに貸してくれるんだ
金持ちの親が保証人になってるとか?

年収900万だが2300万のローンでもういいやってかんじ
843の数字見ただけでドキドキするw
855名無し不動さん:04/03/21 07:21 ID:EeChX8Pg
価値観の違いなんだろうけど。
何かのために何かを犠牲にするような人生はいや。
子供も、自由な人生も、仕事も、家も。
すべて無理がない程度に満足できるように生きたいって思う。
856名無し不動さん:04/03/21 07:24 ID:QR8XmRA6
>848
今は家庭回帰が時代の流れらしいよ。
857名無し不動さん:04/03/21 07:30 ID:PVd+zpou
うちは年収1200万でローン1300万。
支払額はマンションの家賃と変わらん。
858名無し不動さん:04/03/21 07:39 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
859無謀君 ◆RYJnY4VaGM :04/03/21 08:41 ID:???
>>853

諸費用+頭金=100万でしたので公庫は使えませんでした。
860無謀君 ◆RYJnY4VaGM :04/03/21 08:46 ID:???
>>854

銀行への申し込みは頭金600万で5600万をかいたいひとが
5000万借りたいと申請したらしく < 某大手不動産
借りようと思えば保証人なしで5000万まで借りられそうでしたよ

861無謀君 ◆RYJnY4VaGM :04/03/21 08:50 ID:???
>>853

今は楽勝の誤りですww
















2年後、年収は700万〜800万まであっぷし、
妻にはパートで65万〜100万稼がせ
ローンは糖蜜30年固定に借り換えしましたのでねww
毎月23万貯蓄できている状況をみて楽勝としてまつ(*⌒m⌒)ムフ
862名無し不動さん:04/03/21 09:16 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
863名無し不動さん:04/03/21 11:00 ID:???
>>834
禁酒禁煙。
クルマ、携帯は持たない。
外食しない。
旅行に行かない。
知人の冠婚葬祭に出ない。
奥さんは、完済まで働く。
家族が氏んでも、葬式をあげない。
新聞をとらない。
風俗に行かない。
光熱費を節約する。

これらを、35年間続ける気があれば大丈夫。
864名無し不動さん:04/03/21 12:07 ID:NrSVPiOl
>>834

外食は月1回
旅行は年1回
小遣い3000円
病気しない

で十分かとww
865名無し不動:04/03/21 13:13 ID:???
実際それなりの安定した会社に3年以上勤めている人であれば
額面年収400万以上であればその35%を年間返済額の上限として貸してくれるから
今の金利情勢で3000万半ばまでは貸してくれますよ
866名無し不動さん:04/03/21 13:44 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
867名無し不動さん:04/03/21 18:20 ID:RIDBzwG9
家なんて所詮耐久消費財だと思ってる。
土地があったので、年収の3倍かけて新築。
3600万の建物。ローンは月に5万。
どうせ2、30年もすれば立て替えるし、これで充分。
868名無し不動さん:04/03/21 18:52 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
869名無し不動さん:04/03/21 18:53 ID:???
>>868

君がひきこもり君だったとは・・・
まじ笑ってしまったw
870名無し不動さん:04/03/21 18:59 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
871名無し不動さん:04/03/21 19:34 ID:f+SfmTkf
年収の4倍までぐらいが限度だろ
それ以上借金してたらヘタすりゃ定年後も借金残ったり
嫁を無理して働かすはめになるんでねーの?
子供の学費や不測の事態を考えたら家にばっか金をつぎ込めないな
872名無し不動さん:04/03/21 19:43 ID:???
いま、日本と言う国は借金まみれです

私の戦略では
日本国が大きな借金をしているときは
自分も借金するべきだと思います

おそらく日本国は借金を軽減する策に出てこざるをえません
その時、大衆は大変な目にあう可能性があります
その時には自分にも借金があった方が
リスクヘッジになるはずです

キャッシャフローがうまくいく範囲で
できるだけ大きな借金をしていたほうがよいと思います
873名無し不動さん:04/03/21 19:47 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
874名無し不動さん:04/03/21 19:49 ID:f+SfmTkf
>できるだけ大きな借金をしていたほうがよいと思います
現金持ってるヤシが勝ちだよ
875872:04/03/21 19:53 ID:???
>>874さんへ
現金が大きく目減りするかもしれません
その時は借金も目減りします
どっちがよいですか?
876名無し不動さん:04/03/21 19:53 ID:???
>>875

借金
877名無し不動さん:04/03/21 19:54 ID:???
>>875

現金
878872:04/03/21 19:54 ID:???
>>876
借金です。
879名無し不動さん:04/03/21 20:01 ID:???
私は、資金力のないものほど
リスクヘッジが必要だと思うのです。

たとえぱ、金持ちは車の保険など不要です。
事故の確率からしたら保険料の支払いは明らかに損て゛す
ただし、貧乏人はそうはいきません。
事故したら、首くくらなくてはなりません

つまり、貧乏人ほとリスクヘッジは重要です

いま、リスクヘッジのために大きな借金すべきです
880名無し不動さん:04/03/21 20:28 ID:???
>>879

はした金だから?手厚く保険書けてますが?
881名無し不動さん:04/03/21 20:36 ID:???
>>880さんへ
いろいろな判断があると思います
ただ、事故の可能性から判断すると
明らかに損です
しかし、損でいいんですよ
リスクヘッジなんですから
損することが幸せにつながるんですよ
882名無し不動さん:04/03/21 21:12 ID:???
おなにー
883名無し不動さん:04/03/22 01:52 ID:???
>>875
現金(預金)を担保に借金というのが最強かもしれない。
884834:04/03/22 10:59 ID:???
834です。

結局、家族会議の結果、今回は借りすぎと言う事で、
キャンセルしました。
契約する前にこのスレを見つける事が出来た僕は
幸せかもしれない。。。 どうもありがとう。

ここを読む前までは、「銀行が貸してくれるなら大丈夫だろう!?」
くらいにしか思っていませんでした。

もう少し身の丈に合った安い中古物件でも探す事にします。
目標は、上物査定0の古家付き土地を2000万以内で購入し、
15年で完済。その後上物だけ立て直します。

と言う事で築30年以上の中古スレにでも行ってきます。
885名無し不動さん:04/03/22 19:30 ID:???
おなにー
886名無し不動さん:04/03/23 14:08 ID:???
中古物件は辞めといた方がええぞ 
とんでもない欠陥住宅とかあるぞ 
結局新築買うくらい修繕費かかるかもよ 
887名無し不動さん:04/03/23 14:16 ID:???
↑ 賃貸にでも住んでろ
888名無し不動さん:04/03/23 14:22 ID:???
↑ お前中古だな 
889名無し不動産:04/03/24 14:49 ID:???
>884
建替えってけっこう大変ですよ。
解体費用、仮住まいの費用等、結構ばかになりません。
890名無し不動さん:04/04/07 11:10 ID:???
妻が、働けば、
退職金が出たら、
余裕ができた時に繰り上げ返済すれば、
全額返済できる。

だって。

おまえたち、たらればでよく30年ローンなんて借りるよな。


妻が働けなくなったら、
退職金がでなければ、
余分な出費がかさんだら、
自己破産ですかwww

ローンなんて、月々払える金額で、かつ50才くらいで
返済できるようにするものだろ?
大体、返済終わってボロ屋になった自宅はどうするんだ?
立て替える金あるのか?
よく考えろよwww
891名無し不動さん:04/04/07 11:58 ID:???
子三人で当方28歳。年収500万強。親の土地に3500万の家建てますた。
3500万全額親からの借金です。月々1万返済中。元金だけで
返し終わるのにあと300年。頑張ります!
892名無し不動さん:04/04/07 12:08 ID:UC2CAU71
>>890
あのさ、もしかしてものすごく斬新な事書いてると思ってたりするw?
893名無し不動さん:04/04/07 13:05 ID:???
なんかさ、みんな銀行が慈善事業で金を貸すとカン違いしてないか?
銀行がそれだけ貸すということは「銀行のお墨付き」をもらっている
ことなんだよ。だから、銀行が貸すのであれば自信をもって
借りればよい。いくらでもね。銀行の目が節穴だと思ってんの?
894名無し不動さん:04/04/07 13:22 ID:???
>>890
笑止。
30年ローンの実態をまったく把握していない。30年ローンとは
言ってもほとんどの人が繰上げ返済によって10〜20年で
払い終わっている。30年ローンとはまさにリスクヘッジなのだよ。

普通のサラリーマンが普通の生活をしていて自己破産に陥るケースは
少ない。主に自営業の人が、倒産=負債、によって自己破産となり得る。
普通のサラリーマンが自己破産に陥るケースは「借金による借金返済」を
し出すこと。そうならない前に、職を失うような自体になったら
当該金融機関に速やかに相談すること。そうすることにより
何とかなる。

もちろん借金を推奨はしないが「借金できる権利」(いわゆる信用)も
財産だと思うぞ。それらを行使しつつ有意義な人生を送ることを
考えるということも一考だと思う。
895名無し不動さん:04/04/07 13:27 ID:???
この低金利時代はまさにローンによる住宅購入のチャンスだと思う。
低金利+減税により格段に庶民が高額な住宅を手に入れるチャンス
が大きくなった。住宅を買おうと思っている輩は買ったほうがいい。
こんな低金利時代がまた来ると思わないほうがいい。
896名無し不動さん:04/04/07 18:57 ID:???
昔って、30年ローンなんて組む人はほとんどいませんでしたが。。。

最近は、不動産屋に騙され一般的になっているけどね。
894は、どこでその「30年ローンとは言ってもほとんどの人が繰上げ
返済によって10〜20年で払い終わっている。」てのを入手したの?
まさか、不動産屋が言っていたなんて言わないよね。
897名無し不動さん:04/04/07 22:22 ID:???
>>892
890が言っていることは、当然のことだと思うが。。。
898名無し不動さん:04/04/07 22:27 ID:???
>>893
常識ある一般人なら『銀行は担保主義である』って
ことぐらいわかるよなw
899893=894:04/04/08 10:01 ID:???
みんな最近のローン審査状況を全然知らんなあ。

物件価格100%ローンとか聞くと無茶苦茶なように思うが
銀行は用意周到に考えている。勤務先が公務員または上場企業、
十分な保証人、年収返済率が20%以下など・・・。
たいへん厳しい。100%ローンだと物件担保は追いつかないからだ。

反対に低所得層には物件担保を厳しく見る。たいしたローン額と
ならなくても相当な頭金を要求される。

つまり、最近の審査はバブル時の物件担保重視の考えを反省している
のだよ。だから今借りれる人は胸を張って借りればいい。借りられるだけね。
そのリミットは常識の範囲内だから心配するな。
900名無し不動さん:04/04/08 13:02 ID:???
買い替えということもあり、6,000万円の30年ローンなんですが。
そのときの年齢は70歳! 大丈夫でしょうか?
貯金は1千万円くらいありますが、万一のためにとっておきたいし、
他にも不動産はありますが、ちょっと不安になりました。

なかなか5千万円を超えてローン組んでる方はいらっしゃらないようですね。
最初の家に投じた2,500万円が頭金として入れられればどんなに楽だったか。
都心に30分で環境も申し分のないところに70坪の敷地を確保できましたので
内容的には満足で永住するつもりなんですが、唯一の不安がローン。
どうしたもんだか。
901名無し不動さん:04/04/08 14:37 ID:???
>>900
年収返済率が20%以下だろ?
だったらだいじょうぶだよ。
今の年収を維持するためにがんばれ。
何があっても耐えろよ。辞表など叩きつけるな(W
902名無し不動さん:04/04/08 16:40 ID:khO0EA4t
>>900
そうそう、ここ数年間で、どれだけの企業や、公的組織が
変貌したと思う??オイラもローン継続中だけど、
バブル期のように右肩あがりの展望が望めない今、2・3年
後の事もはっきりしないのにそんなに深く考えても意味ない
と思うよ。
まして今日のローンは団信がつくから、万一の場合でも大体
ローンは五羽産Yoね・・・・
903名無し不動さん:04/04/08 16:44 ID:???
>>902

リストラで失業しただけじゃ団信はおりないでしょ。
904名無し不動さん:04/04/08 17:10 ID:QbszUOTE
>902
確かに、団信ってなんだろうね? 一定の年を越えたら切れちゃうし。
中小企業の従業員で、体不自由になって、クビになったらどうすんだよ。

でも、頭金0ってことは親の援助もないんだろうし、生活キツキツで
貯金もなんだろう。
でかいリスク背負って家族のために家を買うってのは立派だよ。かんばれ!
905900:04/04/08 19:35 ID:???
>>901
一応20%以下ですが金利が上がって月の返済額が暴騰したらどうなる?
とか気にはなりますが、考えないようにしてます。
>>902
自己で仕事ができなくなったらとか考えると?ですが、まあ、人生なるように
なるさと腹くくってます。

色々と心配し出したら家なんか買えませんしねえ。
906名無し不動さん:04/04/08 20:38 ID:???
http://www5a.biglobe.ne.jp/~cyberfp/myhome/gmh1.html

第五条 定年退職時にローンを残すべからず
第九条 将来の昇給を当てにするべからず
第十条 生計費・税金・保険のアップ分を忘れるべからず


腹くくるとかじゃなくて、自分の人生の設計図をしっかり書きなよ。
子供が進学して、家のメンテナンスがいくらかかって、くるまを買い換えて
、そして会社を退職したときにいくら現金が残っているか。
結構面倒だが、重要なことですよ。
心配したら買えないようなものを買うべきじゃないでしょう。

907名無し不動さん:04/04/08 20:55 ID:???
>>900
将来の年金がどうなるのか分らず。
退職金が思うように出るのか分らず。

なんで、分相応の物件を買わないの?
返済は50歳、最低でも55歳には返済を
終えるようにしたほうがいい。
「今、返済できるから大丈夫。」じゃなく
「将来にわたって返済できるから大丈夫。」の
範囲で押さえた方がいいと思うよ。

よく言いますが、「余裕ができたら繰上げ返済する。」って
いいますが、その逆で「余分に出費がかさんだら。」どうす
るんでしょう?

背伸びしすぎると火傷しますよ。
908名無し不動さん:04/04/08 22:23 ID:???
公務員じゃない一般のサラリーマンなんかいつ職を失うか分からないんだから
もともと不確実な状況で家買ってんだよね。
それだけじゃない、病気、事故等々不安要因が多々ある中、絶対安全なんて
有り得ないでしょ。いざとなったら腹くくる覚悟も必要だと思うよ。

909名無し不動さん:04/04/08 22:42 ID:???
>>908
年収返済率25%・完済時年齢50歳の人が「腹くくる覚悟」と
言うのは分るが、完済時年齢70歳や年収返済率35%のひとって
ただのみのほど知らずだと思うよ。
910名無し不動さん:04/04/08 22:44 ID:???
>>908
腹くくる覚悟する前に、返済計画を語ってみろよw
911名無し不動さん:04/04/08 22:46 ID:???
あんたは「腹くくる覚悟ができている」のではなく
「将来の現実から目をそむけいている」だけ。
912名無し不動さん:04/04/08 23:20 ID:???
>>910
ここは本当に馬鹿ばっかり。
「年収返済率20%以下」は完全な安全パイだよ。
それ以上の条件など望む必要もない。
それ以上の返済計画な必要もない。
「腹をくくる」必要もなければ「みのほどしらず」でもない。
仮に月給30万で6万のローンを払うことがなぜ無謀か?
おまえらの感覚は理解に苦しむ。
913名無し不動さん:04/04/08 23:31 ID:???
私は24歳でまだ結婚もしていない(できるかどうか別にして)し
貯金も30万くらいしか持ってないので家なんてまだまだ買いませんが
将来的には欲しいと思っています。
でもローン組んで実際に買う金額より1000万(利子)とかそれ以上のお金を
銀行等に払うのがバカバカしてくしょうがありません。
もう少し歳とったり家庭持つようになると「しょうがない」とかって思えるもんですか?
914名無し不動さん:04/04/08 23:44 ID:???
>>912
35年ローンで返済率35%を借りてしまった馬鹿が
自分を必死に正当化しようとカキコしているスレは
ここですか?
915名無し不動さん:04/04/08 23:48 ID:???
http://www5a.biglobe.ne.jp/~cyberfp/myhome/gmh1.html

906さん、これ読んだ感想をお願いします。
あんたを含め、不動産屋に騙されてローン組んじゃった
人生の負け組みの方が異常だって分るよな。
916名無し不動さん:04/04/09 00:07 ID:???
>>912
返済比率は20%でも、そこから返済が終わるまでに
失業したり、給料が大幅に減ったら返済できなくなる。
そういった意味では、「腹をくくる」必要はあるよ。

あなたの、無理な返済計画を基準に考えている時点で
ヤヴァイと思いますよ。
917名無し不動さん:04/04/09 00:09 ID:???
>>913
だからさ、年間返済額×35年が「実際に買う金額」なんだよ。
3000万を35年かけて払って総額6000万なら
その物件は6000万なんだよ。わかる?
その6000万がきみにとって価値あるものなら高くないんだよ。
918912:04/04/09 00:13 ID:???
>>916
おまえは費用ゼロで生活しているのか?
生活するには何がしかの金がかかるだろ?
その一部をローンという必要経費に回すだけだ。

では、教えてくれ。
おまえの言う「腹をくくらない」ライフスタイルを。
返済比率20%より安全な暮らしを教えてくれよ。
919916:04/04/09 00:27 ID:???
すみません。前半部分は何をおっしゃっているのか分りません。

「腹をくくらない」ライフスタイルとは、
現金で住宅を買う。
賃貸に住む。
じゃないの?

こちらもお伺いしましが、どんなローンを借りてしまったの?
教えてねw
920名無し不動さん:04/04/09 00:30 ID:???
http://www5a.biglobe.ne.jp/~cyberfp/myhome/gmh1.html
912さん、これ読んだ感想をお願いします。
あんたを含め、不動産屋に騙されてローン組んじゃった
人生の負け組みの方が異常だって分るよな。
921名無し不動さん:04/04/09 00:38 ID:???
912さん、ちょっと落ち着いて。
まずは、あなたがどんなローンを借りたのか。
もしくは、借りようとしているのか。
なにをそんなに正当化しようとしているのか。
922912:04/04/09 00:40 ID:???
>>920
くだらなくて読む気も無し。

おまえもさ、自分で考えろよ。「多く借りるな」「長く借りるな」
当たり前だろ?当たり前のことを力説するほと愚かなことはない。
俺は俺の考えで「返済率20%」をリミットとしている。
そしてこれは銀行の審査にも通じることだ。
最近の審査はどんなに高年収でもこの「返済率20%」を歯止めと
している。

つまり「返済率20%以下」は鉄板の条件なんだよ。
923名無し不動さん:04/04/09 00:44 ID:???
で何歳で、完済する予定なの?
924912:04/04/09 00:46 ID:???
>>919
現金で住宅を買う?3000万4000万をキャッシュで
払うのか?それがあなたの「常識」か?それが「世の中」の一般的な
姿か?どのくらいの層がそれを実現できているのか?

「キャッシュで買え」とは「住宅を買うな」と言っているに等しい。
つまり賃貸にしろ、とな?では、家賃はどうするのだ?
住宅経費がかかることでは同じだろ?
くだらん。それが「腹をくくらない」ことか?おまえらはなんで
新鮮味もないことをさも大発見のように語るのだ?
すこし勉強しろよ。理屈をこねろよ。
925912:04/04/09 00:51 ID:???
>>923
わからんやつだな。返済率20%というのは相当なアドバンテージが
生まれるのだよ。これなら平時は充分な貯金ができる。それを
ガンガン繰上げに当てればよかろう。例えばな、40歳で30年
ローンを組んだとしよう。たしかにそのままでは完済70歳だ。
しかしな、10年短縮すれば60歳定年時だ。返済率20%なら
それが可能なんだよ。ここまで言わなければわからんのか。
926名無し不動さん:04/04/09 00:55 ID:???
>>924
きみ、昨日から荒れてるね。
返済比率20%、完済は55才。
それって、普通の返済計画でしょ?
なにも、大発見とか新鮮味とかそんなことじゃないよね。

理屈もなにも、「普通のこと」をいっているだけだよ。
かりかりしすぎて、訳分らなくなったのかな。

それに、きみも返済率20%の予定なんでしょ?
じゃあ、なにをカリカリしてるの?
全くをもって意味不明な奴だな。
927名無し不動さん:04/04/09 00:58 ID:???
じゃあ、なんではじめから60歳で完済するように
ローンを組まないの?
60歳で完済予定なら、返済率20%じゃないよね。

こいつ、わけかかんねーーー!!
928名無し不動さん:04/04/09 01:01 ID:???
返済比率20%で余裕あるつもり。
でも、繰上げ返済をしなければ定年までに返せない。
そしたら、実質返済比率って30%以上になると
思いますが。。。

もう少し、落ち着いて考えたら?
929912:04/04/09 01:03 ID:???
>>926
そういうことじゃなくてさ、6000万借りたという人がいたでしょ?
返済率20%以下だって言うじゃない。それなのにおまえらは
無謀だのあほだの人生設計がなってないだのなじったじゃない?
俺が言いたいのは6000万という額だが返済率20%をキープしてる
ということでこの人は無謀というのは的外れだと思うのよ。
その考えは銀行とも一致しているのよ。銀行は決して慈善事業ではない
からね。返せない人には貸さない。返せる人に貸しているわけだから。
その判断が「返済比率20%」なのよ。ここに出現している馬鹿どもは
この考えが「普通」じゃないんだよね。あんなくだらん「当たり前の
もっともらしい心得」をありがたがる程度のクソカス連中が。
930912:04/04/09 01:06 ID:???
>>927
こんな馬鹿がなあ、いるから疲れるよ。
おまえは急な出費がないのか?人生、いろんなことがあるだろ?
返済率20%で余裕をみるのはたいへんなりクスヘッジだろ?
平時は繰上げ、非常時は繰上げ見送り。
ここまで、言わないとわからんか、このクソが。
931912:04/04/09 01:15 ID:???
おまえらはほんとうにどうしようもないよな。
仮に繰上げ返済が思うようにならなくて定年までに完済できない
場合がでたとしよう。でも、それは最悪の結果ではないわけだ。
年金から細々と払い続けることも可能だろう。子供や親戚の
援助を得ることも可能かもしれん。もちろん、あてにしては
いかんがね。つまり、先送りすることによってなんとかなる
可能性が広がるわけだ。

俺の言ってることはその「エセ心得」とはまったく正反対の
ことだろう?真理はそんなもんなんだよ。
「やめろ」だの言うのはたやすい。でもな「やれ」だの「買え」
だのは相当なバックボーンがないと言えないんだよ。
そのバックボーンが「返済率20%」なんだよ。
わかる?おまえらのような烏合の衆にはわからんだろ?
自分で考え自分で構築し自分で消化しろよ。
932名無し不動さん:04/04/09 01:19 ID:???
>>931
嵌め込み不動産屋が必死で演説してます。
こいつ、かなり偏差値低そうだなw
933名無し不動さん:04/04/09 01:21 ID:???
年金ならともかく、子供や親戚まででてきちゃうのね。
あんた、かなりヤヴァイね。

そんなのを想定してまでローン組むなよ。。。
934名無し不動さん:04/04/09 01:25 ID:???
>>920
普通は、返済率20%で定年まで借りて、
余裕ができたら繰上げ返済するんだろ?

そんな、繰上げ返済しないと子供や親戚まで迷惑
掛けるようなローン借りるなよ。

おまえ、ほんと痛々しいな。
935912:04/04/09 01:29 ID:???
>>933
だからさ、あてにしちゃいかんて言ってるだろ?
先送りすることによる安全率の増加(子供の成長)を見込んでいる
だけだろ?計画どおり順調に繰上げすればそれも不要だがね。

おまえらがもうちょっと骨のある「慎重論」を言えば俺も黙るよ。
936名無し不動さん:04/04/09 01:33 ID:???
>>929
ばーか。
お前が返済できなくても、抵当権行使すれば銀行は
さほど痛まないんだよ。
今は、バブル時と違って地価下落リスクは少ないからな。
937912:04/04/09 01:33 ID:???
>>934
だからさ、そんなローンをなぜ銀行が通す?
そこに着目しろよ。なぜ、完済時70歳のローンを通す?
彼ら(銀行)は慈善事業家か?それとも破産者増加請負人か?
違うだろ?彼らは彼らなりの目論見がある。それを利用し
充分な住宅を得る、それこそ勝利者だろ?
938912:04/04/09 01:38 ID:???
>>936
ほんとうに馬鹿。
抵当権を行使して競売したところでどれくらい回収できると
思ってんの?それにかかるさまざまな手続きや労力をどうするのよ?
銀行はガチガチに「飛ばない予想」で融資してるんだよ。今はね。
おまえら、だいじょうぶか?ここで語る資格がないぞ。
939名無し不動さん:04/04/09 01:45 ID:???
912さん。それは違うよ。
例えば10人に1000万ずつ貸します。
銀行は利ざやを1.5%〜2%とってます。
だから、平均20年返済とすれば1人200万くらいの
利ざやが稼げます。
結局、1億円貸して2000万円の利益です。
その中の1人が返済できなくても800万円以上の利益が出ます。
しかも、抵当権を行使して半分の500万円取れれば1300万
の利益になりますね。
つまり、10人に2人完済できなくても儲かるんです。

わかる?
だから、銀行が貸してくれたからって完済できると思われて
入るなんて大間違いですよ。
940912:04/04/09 01:46 ID:???
もはやな、土地に担保価値などないんだよ。銀行は土地神話にのったから
あれほどの痛手をこうむった。今の審査は土地担保ではなくて個人の
返済能力に重点を置いている。バブル時はひどかったからな。
返済率50%でも平気で貸した。「飛んで」も土地をはぎとればよかった
からな。でも、大幅な土地下落で回収できなかった。その反省からの審査
なんだよ。だから「銀行の審査」=「あんたはだいじょうぶ」という
お墨付きなんだよ。そのよりどころが「返済率20%」だ。
941名無し不動さん:04/04/09 01:48 ID:???
>>938
競売物件見たことある?
いまは、かなり一般的になってきたからそこらの中古と
大差ないんだよ。

あなた、何でそんなに馬鹿なの?
942912:04/04/09 01:50 ID:???
>>939
だからさ、10人に2人なんだろ?返済不能に陥るのは?
8人はその銀行の審査により順調に返済するんだろ?
確率の世界では「成功率80%」は100%に等しいよ。
8割成功するのになぜ踏み出さない?俺にはわからんよ。
943名無し不動さん:04/04/09 01:53 ID:???
912は、不動産投資に対する融資と住宅ローンの違いが
分っていないようです。

しかし、なんでそんなに無知の恥を晒してまで
反論してるの?ヤバイ人?
944912:04/04/09 01:54 ID:???
>>941
あのね、競売物件のようないわくつ(管理費滞納、住居人有り等)の
物件など普通に流通せんよ。そんなことに力を注ぐより
きちんと返済してもらったほうが全然まし。あたりまえの理屈だろ?
おまえが銀行の上層部でもそう考えるだろ?
945912:04/04/09 01:58 ID:???
>>943
おまえらこそ最近の住宅ローンの審査状況をわかってんの?
わかってての発言か?返済能力を重視せんと100%ローンだの
諸費用ローンだのできんぞ。そういう一見無謀なローン商品が
まかり通ってるのわかってんの?
946名無し不動さん:04/04/09 01:58 ID:???
みなさーん!
ばかに何言っても無駄ですよ!
912は、かなりの妄想が入ってますからね。

馬鹿は伝染しますから、気をつけようね。
では、おやすみ。
947事業主:04/04/09 02:00 ID:QiXmZnMx
とりあえず、銀行はアホじゃ。融資担当はいまだに接待に転ぶ。
948912:04/04/09 02:03 ID:???
おまえらのように「やめろ」だの「無謀だ」だのは一番たやすいよな。
理屈で勝負できず「おまえのかーちゃん、でべそ」という捨て台詞で
去ってくのもたやすいよな。

まあ、おまえらのように人のふんどしで相撲をとる連中はわからんだろうな。
「世間の常識」というものに対して「ちょっとまてよ、それでいいのか」
と考えてみることが肝要だよ。勉強になったろ?よかったな、きさまら(w
949912:04/04/09 02:08 ID:???
>>947
そうだよ。企業への貸し出しはいまだにそういう情実が
まかりとおっている。
だからこそ、住宅ローンはガチガチの審査をしてとりっぱぐれの
ないようにしてるんだよ。
950名無し不動さん:04/04/09 02:08 ID:???
>>948
つーか、普通に返済率20%の退職までに完済するローン組めばいいじゃん。
それを無理して買って、最悪年金や子供親戚に頼ればいいって言ってる
アフォがなに偉そうなこと言ってるの?

君のようは、お馬鹿ちゃん久しぶりだよw
951名無し不動さん:04/04/09 02:15 ID:???
912さん、あなたの銀行に対する見方は間違ってます。
そもそも、銀行の住宅ローンが盛んになったのはごく最近
のことです。今までは住宅金融公庫が主流でした。
なぜ、最近積極的になったのか。

まず、住宅ローンは優良債権です。
担保があり、企業融資に比べデフォルトが少ないから。
それに、リスクアセット計上が企業融資の半分ですみ
なおかつ利ざやも厚いです。

でも、最近銀行の現場からも疑問の声が出てます。
「70歳まで借り手どうやって返すのだろう?」
銀行員でさえかなり不安です。

昔は、定年を越えてローンを組む人はほとんどいませんでした。
だから、デフォルトも少なかったんです。
でも、いまでは70歳完済が主流になりつつある。。。

正直、完済が70歳の人を見ていると不安です。
だから、銀行融資がおりたからって銀行のお墨付だって思わないで
下さい。

ちょっと、銀行の内情に詳しいものより。
952912:04/04/09 02:17 ID:???
>>950
おまえらとは平行線だな。
おまえらのような素人の判断のほうが銀行のようなプロの判断よりも
優れているということだな、おまえらの言い分は。
すばらしいものがそれほど苦労なく手に入るのにおまえらは
こわくて手を出さないわけだな。まあ、それも一つの考え方
だろうな。そうやって慎重に慎重に石橋を叩いても渡らない人生を
送ってくれや。
953912:04/04/09 02:22 ID:???
>>951
だから、「返済率20%」の歯止めをかけてんだろうが、銀行は。
昔は平気で50%やってたって言ってるだろ?
その70歳完済がでてきたからだろ?20%で歯止めをかけだしたのは。
銀行は昔も今も「飛んでもかまわん」などとは考えていないよ。
何回も言わせるなよ。
954名無し不動さん:04/04/09 02:25 ID:???
>>951
銀行は、あらかじめデフォルト率ははじいてます。
だからある程度は「飛んでもかまわん」と思ってますよ。

もうちょっと、世間の常識を学ぼうね。
955名無し不動さん:04/04/09 02:29 ID:???
912って恥ずかしいw
956912:04/04/09 02:35 ID:???
>>954
だからさ、それは何%よ?何%が「飛んでもかまわん」と
はじいてるのよ?20%でもいいよ。20%だったら反対に言うと
80%は「きちんと返済」なんでしょ?
おまえらは80%の中に入れないのかよ?
何回も言わせるなよ。80%成功なら御の字でしょ?
80%でも不安だ、というならリスクに対する見解の相違だな。
まあ、頑張って慎重に生きてくれよ、としかいいようがない。

だがな、世間では80%にチャレンジすることを「無謀」とはいわんぞ。
957名無し不動さん:04/04/09 02:37 ID:???
しかし、これだけ一般常識も無く
知識も無く、銀行審査を過剰に
信頼し、それなのにわけのわからん
自論を展開して、しかも支離滅裂で、
でも自身たっぷり。
こんなアフォは久しぶりに見た。
ある意味、感動した。

こんな人でも、生きていけるんだな。


958事業主:04/04/09 02:39 ID:IyD6Np0H
うーん。ただ単に銀行は頭悪い奴多いんでアホと言ってる
だけなんだが。女抱かせたら一発。
959名無し不動さん:04/04/09 02:41 ID:???
相変わらずアフォだな。
954は、お前が
「銀行は昔も今も「飛んでもかまわん」などとは考えていないよ。 」
って言ってるから、デフォルト率をはじいているっていったんだろ?

それに対して、
「80%にチャレンジすることを「無謀」とはいわんぞ。 」
といいている。

912みたいなまともに質疑応答もできない人間でも生きていけるんだな。
感動したよ。
960912:04/04/09 02:41 ID:???
俺が言いたいことは、今は銀行が貸すのであればそれは決して
無謀ではなく勝算があるローンということ。もちろん、
それを下回る借金であるにこしたことはないのは当然だがね。
つまり、借金できることも強力なアドバンテージであるということ。
それを生かすも殺すもおまえたち次第ということ。
自分で勝手に限界を引かずプロの目の判断をきっちり参考にすること。
そのうえで自ら決めればよい。
961名無し不動さん:04/04/09 02:44 ID:???
勤続年数、返済比率、担保価値。
それがクリアすれば通ってしまう審査を
全面的に頼っちゃうんだね。

きみは、負け組みの2割に入る確率の方が高そうだwww
962912:04/04/09 02:46 ID:???
>>959
重箱の隅をつつくようなことはやめろよ。
文意を読めよ。
「飛んでもかまわん」と考えるというのは、1案件ですべてが
解決するようにするのであればそうだろ?競売で全回収ができるので
あればそれこそ「飛んでもかまわん」だろ?言ってる意味、わかる?
競売ですべてかたが付かないから「飛ばないように」するんだろ?
963名無し不動さん:04/04/09 02:49 ID:???
重箱の隅ではなく、支離滅裂なのはあなたの本質なんですよ。
964912:04/04/09 02:50 ID:???
>>961
おまえは浅はかだぞ。負け組みの2割というのはは返済率が高いからとか
担保価値が低いからとかじゃないぞ。
収入の激減が起こったからだぞ。収入の激減が起こる確率は
みな平等だ。ここまで言わんとわからんのかなあ。
965912:04/04/09 02:52 ID:???
でな、その収入の激減対策として「勤務先」「勤続年数」を
見るんだろ?すこし銀行の身になって考えてみれば
わかりそうなんだがなあ。
966912:04/04/09 02:54 ID:???
そろそろ寝るけどさあ。
だめだよ、きみたち。
ぜんぜん、だめ。何も知らないね。銀行を利用しなよ。
とことんしゃぶりなよ。そうして有意義な人生としなよ。
967事業主:04/04/09 03:08 ID:IyD6Np0H
全然まぜてもらってなかったけどな。
これだけは言える。「銀行はアホ」
難しい説明や言い訳はいらん。ただ単に「アホ」
だから有る意味、信用度のある職業の様で、大量リストラなんか
行われる。アホ減らしじゃ。減らされた奴は、街金、サラ金、
ノンバンク、不動産屋の経理、融資担当が生きる術。
968 :04/04/09 03:31 ID:K93YE83t
頭金30万円で土地・家4500万円と 車と車庫 庭代 500万円
総額5000万円 
3年しか払ってないのに 転職です。 
ローンの組み直し銀行と交渉をし金利を少し下げてもらい、
それでも 厳しいので 丸ごと 35年に伸ばしました。
あと35年 払えない金額では無くなったような気がしますが
長い〜〜〜〜〜〜〜死んじゃうよ 
保証人が嫁さんの親父だから払わんとな〜
969968 :04/04/09 03:32 ID:K93YE83t
ちなみに何か有った場合
組み直しで
75歳までに払えれば良いでしょと言ってましたよ。
970名無し不動さん:04/04/09 03:35 ID:???
スレ違いだけど、銀行員ってなんであんなに給料いいの?
ようやく「りそな」が大幅に給料削減始めたらしいけど、他所は相変わらず凄いよ。
公的資金を導入してもらってるくせに、普通のサラリーマンより多く貰ってるのって
おかしくないですか?
こんな奴等を稼がせる為にローン組むのは気が引けるよまったく。
今の俺の安給料じゃ無理だけど、家はキャッシュで買いたいなぁ。
2000万円ぐらいなら親に500万借りれれば現金で買えるけど、ロクな物件がない・・・。
971 :04/04/09 03:38 ID:K93YE83t
>>970

今は横銀だけでしょう。
ちょっと見方 借りてるので
972名無し不動さん:04/04/09 03:39 ID:???
>>968

石に噛み付く覚悟で働いて返済ガンバッテ下さい!
60過ぎても警備員、トイレ掃除、職種を選ばなければ仕事はあるさ。
日本は益々高齢化社会になるので、早い段階で介護関係の仕事に転職するのも有りですよ。
ローン破綻を想像したら、老人の排泄物が汚いなんて言ってられません。
973 :04/04/09 03:40 ID:WWKnRF/G
銀行員も最近は大して良くないですよ。
ほかの上場企業と比較しても、同じくらい。

商社・マスコミにはかなり差をつけられちゃったね。
974名無し不動さん:04/04/09 03:44 ID:???
>>970
優遇をしっかり入れた上で最低金利の融資と比べれば、銀行が余分に
もっていく分といえば、金利のうち1%分程度かそれ以下ですよ。

数十年と長いローンを組むから、その1%が数百万にも膨らむんです。
現金を稼ぐまでの時間を買っているんですよ。時間を沢山買いすぎれば、
お金も沢山かかります。

ローン金利よりも、ローンで購買力にゲタを履かされ、割高な価格で
不動産を買わされているという現実、そしてその不動産を売って
儲けているのは、給料を貰っているのは誰か、を考えた方が良いです。
975名無し不動さん:04/04/09 03:49 ID:???
我が国は土建国家だからこのシステムは変わらないよね。
結局、一般人が一生懸命に働いて稼いだお金は、全て同じ所に集まる(帰る)ように出来てる。
976 :04/04/09 03:53 ID:WWKnRF/G
70歳完済でしかローンが組めないような
物件を平気で買ってしまうのって凄いよね。

そんな勇気は俺にはないな。
977名無し不動さん:04/04/09 09:42 ID:???
>958
保証会社のおじちゃんに女は通用しません。
978912:04/04/09 10:41 ID:???
>>976
おまえはほんとうにどうしようもないな。くずだな。自分で何も
考える事ができないあほんだらだ。
最後にもう一度教えてやるよ。長いからおまえらくずは読まんでもいいよ。
人の有意義な発言をはなから聞く耳もたんやつらは死ねよ。
銀行が融資にGOサインをだすということは「返済可能」という判断を下している
ということだ。おまえら自身が銀行(もっとも保証会社だがな)の立場になって
考えてみなよ。そいつに貸すためにあらゆる手段を使って審査している。だがな、
それでも確信がないよな。そいつがきちんと返済できるかどうか。その歯止めが
「年収返済率」なんだよ。通常、家計からどれくらい住居費に回せると思う?
3割が一般的と言われている。それを大幅に下回っての返済率2割以下なんだよ。
だからこそ繰上げできるし何か入用の時は繰上げしないという選択肢も可能なん
だよ。でな、60歳からのローン返済についても例えばな、資産を持たないやつは
家賃を払いつづけるしかないよな?それと同じだろ?だがな、通常は退職金が
でるし子供もいるし。これを言うと子供に押し付けるのか?とか、退職金が
でると思うな、とか言うばかげたことを言うやつがいるが、現実として破綻しない
ためのアドバンテージがあるということさ。決してそれを当てこんでいるわけ
ではない。でな、じゃあ、なぜ、こういうことをしてまで大きなローンを組むか?
それはもはや人それぞれの判断だ。例えばな、趣味に莫大な金をつぎこむやつ
だっているだろ?そういうことと同じさ。問題はそれが「無理なこと」なのか
どうかだけさ。俺は「銀行がOK」「返済率2割以下」等の諸条件を考えて
「無理ではない」という判断をしている。でな、おまえらは少々きついローンの話
をするとすぐ「破綻」「破綻」というがな、おまえらのまわりでいったい何人が
破綻している?また、その原因は?ちなみに俺のまわりではローン破綻したやつは
ただ1人もいない。ローン破綻しているやつらは一般サラリーマンではなくて
自営業が多いと思うよ。自営業が倒産したら負債もついてくるからな。ローン
どころではなくなる。つまりな、一般サラリーマンは「年収返済率2割以下」の
鉄則を守ってその最大限のローンを組んで有意義な住宅環境を手に入れればいい。
979912:04/04/09 10:43 ID:???
つづき
というかさ、おまえら石橋派は少数だぞ。ローンを組むかなりの人間は
ぎりぎりのローンを組む。それが人間の性だからだ。欲望のかたまりだよ。
だが、そんなやつらでも破綻者は数%だ。破綻者ではない90数%側に
なればいいだけ。この低金利・デフレ・税金優遇という今はたいへんな
住宅購入のチャンスだ。地道な生活観念を持っている人は少々な無理な
ローン(銀行のお墨付きだから無理ではないがな。まあ、おまえらに配慮
してしんぜよう)をしてでも打ってでるべきだ。数段上の生活が待っている。

さあ、俺の緻密な解釈に理詰めで迫れる輩がいるか?
いね〜だろうな。「馬鹿」の一言で終りだろうな(W

俺の真理に抵抗したいなら理屈でこい。
980名無し不動さん:04/04/09 11:02 ID:kXmH26CN
↑ 
おい、落ち着けよ。
返済額がいくらでも20年、30年も長いローンにビビるのは当然だよ。

俺は元営業だけど、平気で100%ローン組む人もどうかと思うぞ。
それに、公庫の審査はゆるゆるで、過去には年収ごまかして100%組んで
る人(しかもゆとり返済利用)も相当数いるぞ。
「今ごろ、アノ人、どうなってるかな〜」なんてたまに思い出すよ。
981974:04/04/09 11:03 ID:???
ちょっとネジの緩んだ人が居ますね。お付き合いしますよ。
まあ、私は今の銀行の利ざや自体は安いと思っているのですがw
どうもね、30年ローンという非常識には付いていけませんよ。

>>978
あのね、銀行も真っ当な商売なんですよ。商売だから、超長期の
ローンにすればするほど、「客単価」が上がるんですよ。わかりやすく
言えば、一人あたりの・・・銀行収益への貢献率が上がるんです。

別に、新築マンションがすぐ値下がりして価格相応の価値が無くても、
住居を介して債務者の生活を担保に取っているような面があります。
だから、銀行は物件がいくら割高でも構わない。
そして、ローン負担が重く、生活に全く潤いの無い悲惨な人生についても
当然、銀行は意に介さないのです。当たり前ですね。商売ですし。

むしろ、銀行とすれば、ローンで購買力にゲタをはかせ、物件の値段を
上げることで、客当たりの収益の大きい超長期ローンの顧客を継続的に
確保する事を選びたいわけですよ。それで、クソみたいな割高設定の
マンションでも、構わずホイホイ貸すわけです。
そんなもの、買った時点で、家計の「費用対効果」がまず破綻しますね。
982名無し不動さん:04/04/09 11:18 ID:???
>>979
> だが、そんなやつらでも破綻者は数%だ。破綻者ではない90数%側に
> なればいいだけ。この低金利・デフレ・税金優遇という今はたいへんな

じゃあさ。912 は 数千万円くれるっていったらロシアンルーレットやるのか?
そしてそのロシアンルーレットやる胴元が社会から非難されないと思ってるのか?

定年すぎて家族抱えてローン破綻を10%も出してどうする。
生活保護費がもったいない。そんなことに使われるなら俺は税金出さない。

>>978
>銀行が融資にGOサインをだすということは「返済可能」という判断を下している

確率的に見て銀行が損をしないという判断を下している。
サラ金が多重債務者にどこまで貸すかという判断と同じ。
10人に1人破産してもサラ金は損しない。
983912:04/04/09 11:35 ID:???
>>974
だからさ、銀行は「生かさず殺さず」だろ?
銀行はもうけないなどと言ってないだろ?

>そんなもの、買った時点で、家計の「費用対効果」がまず破綻しますね

返済率20%以下のローンでなぜ破綻なのか?それに答えてくれ。
984912:04/04/09 11:46 ID:???
>>982
おまえは融資事情をまったくわかってない。というか、商売というもの
をまったくわかってない。どこの世界に「1割破綻するのを承知で
大盤振る舞いする」馬鹿銀行・馬鹿サラ金がいるか?
1割破綻はあくまで結果であって貸し出す際は「100%完済」を
めざす。おまえら、商売の基本を知らないのか?
100をめざして90になるのと、最初から90というは全然ちがう。
つまり銀行は100%を目指すのさ。だが、なぜ、100に
ならないのか?それは不測の事態が契約者に降りかかるからだ。
リストラ、倒産、けが、等いろいろだろう。だがな、それは人生に
おいてだれしもが平等にくらうかもしれんのだよ。ローンを
組んだから、とか、そういう問題ではない。だ・か・ら、
「20%以下」なんだよ。不測の事態が起こっても、貯金の切り崩し
等でなんとかしのげる境目が20%以下なんだよ。
俺もやみくもに借りろなどといってない。
985912:04/04/09 11:49 ID:???
あほな銀行が「あなたの条件なら返済30%でもいいですよ」と
言うかもしれん。それには丁重にお断りして「20%以下」に
すればいい。それこそまさに無理のないローンだろ?

これだけ真理をといてもわからんかな?
だめだね、きみたち。
986名無し不動さん:04/04/09 12:17 ID:kpd84izw

あれ(w 駄目だしかよ。
でも、その言質は、不動産屋の営業が「ローンが不安」
って言っている客への応酬話法そのままだよ。
たぶん、ここ見てる、営業マンは君を応援してる。ガンパレ!
987名無し不動さん:04/04/09 12:23 ID:???
>>984
> >>982
> おまえは融資事情をまったくわかってない。というか、商売というもの
> をまったくわかってない。どこの世界に「1割破綻するのを承知で
> 大盤振る舞いする」馬鹿銀行・馬鹿サラ金がいるか?

まちがいなくサラ金は破産者が出ることを承知で貸していますが?
銀行も最低 0.5 % はローン破綻が出ることを承知で貸している。

リストラが不測の事態? じゃあ同じ給料もらってたら
公務員と中小企業の社員で同じだけ借りれるのか?

リストラは折込済み。

> おまえは融資事情をまったくわかってない。というか、商売というもの
> をまったくわかってない。
だれが?
悪辣無能小心銀行員の脳内自己弁護ですか?



988987=982:04/04/09 12:36 ID:???
>>987
いみじくもサラ金のコマーシャルで義務化されているフレーズ

「ご利用は計画的に」=借りるのはあんたが返済計画立つ範囲で自分の責任で借りてくれ
               それが守れないならこっちは知ったこっちゃない。

989974:04/04/09 13:04 ID:???
>>983
費用対効果が破綻するんです。
搾取される側としての人生が決定するんですよ。
搾取する側かされる側か、のバランスシートが破綻するということ。

自分より収入の低い人間が、自分より良い暮らしをするような立場に
なるということです。そういう部分で、一般的な新築マンションを買って
しまうと、二度と挽回できない事をもって「破綻」という言葉を使いました。

大丈夫、あなたの言う通り、超長期ローンでの新築マンション購入者には
生かさず殺さずの哀れな人生が待っているだけだと、私も考えていますよ。
990912:04/04/09 13:07 ID:???
おーい、返済率20%について誰か答えてくれよ。
それにな、何がどうして一般サラリーマンが破綻するの?
破綻ってな、一文なし、あるいは、負債をかかえる、ということよ。
単に無職期間がかなり続くというのは破綻と言わんよ。
失業手当もでるだろうしね。
何をもって破綻というのかな?そういう破綻者がおまえらのまわりで
ごろごろいるのかい?
991974:04/04/09 13:09 ID:???
>>988

ええ、ご利用は計画的にしてくださいまし。

3年や5年のローンで固定金利なら、金利は安く設定できるのですよ。
10年程度でも、多少は抑えられる。でも、20年、30年なんてのは、
ある意味で、無茶なんですよ。数十年先の金利や貨幣価値など、
不確定要素が多すぎるんです。その不確定要素がどう動いても、
銀行は損しないようにしないといけないから、利ざやは増えるんですよ。

変動金利だと、利ざやの割合はそのままですが、借り手が恐ろしい程の
リスクを抱える事になりますね。

また、数千万の金ってのは、年に数十〜数百万の金を生むのが当然の
事なんですよ。金が金を稼ぐ、これが資本主義の基本です。

だから、ローン自体の功罪より、無理なローンで購買力をかさ上げして
物件価格を上げている事の方が大問題なんですよ。
992912:04/04/09 13:12 ID:???
おまえらの「無理」と俺の「無理」は違うのよ。
俺はそれについてきちんと説明しそれの回避も
きちんと説明した。
おまえらは何も説明してない。
返済率20%以下が破綻する道のりを何も説明していない。
だろ?万人が破綻する道のりではなくて「20%以下のものが
破綻する道のり」だぞ?説明できるか?できんだろ?

だったら、がたがたぬかすな。無能が。
993912:04/04/09 13:17 ID:???
>>989
そういうこと(W
おまえの破綻って精神論のことなの?

つまらんなあ(W

消えろよ!!
994912:04/04/09 13:25 ID:???
いやはや、おまえらは精神論者かよ。一般論をさも自分の大発見の
ように言うだけ。「長く借りるな」「多く借りるな」。
あほか?あたりまえのことをさも大発見、自分だけの意見のように
ほざく。そんなことなら誰でもできる。おれが「できるだけ借りろ」
「銀行のとおりにしろ」「だが、20%が歯止めだ」という意見に
何の緻密な反論もない。一般論に終始するだけ。ちょっと頭を使えよ。
995974:04/04/09 13:30 ID:???
頭のネジゆるみすぎですね>>994

既に書いてあげたでしょう。

ローンでかさ上げされた支払余力で物件価格を上げている物件に手を出すな、
という内容の事をね。

ローンの世話を緻密にやってくれる物件というのは、ローン弱者から搾取する
ための物件なんですよ。弱者だから取引で不利になるのは当然のことです。

ローン弱者はそこへ行けばいいですが、本当に資産価値を維持できるような
まっとうな買い物をする場合、資金計画やローンは自分でやることになります。
超長期ローンで庶民が買うような弱者専用物件とは違いますよ。
996912:04/04/09 13:31 ID:???
>>991
損だの得だの馬鹿じゃないの?そういうことではなくて
無理することなく広く職場に近い住居が手に入れば
それにこしたことはないじゃない?
それを言っているだけ。

銀行の審査をフィルターとしてさらに自らに歯止め(20%以下)を
かける。プロ&素人の合作だろ?ベストじゃあないか?
997912:04/04/09 13:33 ID:???
なんだよ。結局、だれも返済率20%については
言及できず、かよ。
あたりまえだよな?20%以下は妥当なローンだもんな。

がっかりだ。おまえらには。
998912:04/04/09 13:34 ID:???
返済率20%で破綻へ進むシナリオを教えてくれや。
おーい。
999912:04/04/09 13:35 ID:???
はい、俺の勝ち。
1000912:04/04/09 13:35 ID:???
あほ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。