まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
もはや、「土地には何の価値もありません」
マスコミのコントロールでマンションに価値がある
かのように思わせているだけです。

前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1044601932/l50
2名無し不動さん:03/02/25 00:46 ID:???
ダイヤモンドと土地 価値がなくなるのはどっちが早い?
3名無し不動さん:03/02/25 01:36 ID:UTFnNzXR
19には多数の書き込みあり。
何故、こっちに書き込まないの??

4名無し不動さん:03/02/25 01:43 ID:V/uAJoRq


|*´∀`)ノ < 乙>1

|彡 サッ

526才独身:03/02/25 02:21 ID:H4tWhmL8
良い物件(ワンルームマンション)があったので買おうと思ったのですが
入居時期 要相談とかオーナーチェンジとか現況 賃貸中とかでした。

この物件は買ってからどれくらい経てば自分で住むことが出来るのですか?
6名無し不動さん:03/02/25 09:32 ID:???
>>5
その不動産屋にきけ
7名無し不動さん:03/02/25 12:16 ID:ExTLGGqN
あくまで投資用物件。 無理矢理建ち退かせることに
なると たち退き料金がいると思うが。

しかし、急に書き込みなくなったね。

業者のジサクジエンばればれ。
8名無し不動さん:03/02/25 12:54 ID:???
あきもせず、

509が又、スレ立てたよ。

お前が立てた、19の方なんとかしろ。屑。
91:03/02/25 18:28 ID:ExTLGGqN
わたしは509ではありません。

文句有るなら1に反論してくらはい。
19はやたら書き込みがあったのに 急に静かになったねえ。
10名無し不動さん:03/02/25 19:06 ID:???
ほとんど一人でカキコしてたからでしょ?今日はきてないだけじゃない?
11名無し不動さん:03/02/25 20:05 ID:???
今日、契約してきました。
100u超の最高の物件です。
今まで中古の一戸建てを賃貸してたんだけど、
どうしても庭の掃除とか戸締りとかメンドクサクてさ・・。
やっぱり良いよ!近代マンションは!眺めなんか最高っす!
もう30年間なんも欲しいものはないです。
このスレには2年間お世話になったよ。
まぁ半額にはならなかったけど買って良かったよ!みんな!
じゃぁね!
アディオス!
12名無し不動さん:03/02/25 20:07 ID:???
うむ 一戸建てもいいが、虫が入ってくるのがいかん
13名無し不動さん:03/02/25 21:43 ID:q6kOF1Mj
とりあえずIP隠しは無視するのがこのスレのお約束だ(WWW
14r:03/02/25 21:43 ID:uApxXZF5
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
15名無し不動さん:03/02/25 22:48 ID:jNvGL3r5
マンション買えない人はあと2年待て!2年後も多分買えない。
でもそのとき自分では買えないんじゃなくて、買わないんだと納得してくれ。
がんばれぇ!!
16名無し不動さん:03/02/25 22:50 ID:???
みじめだにゃあ
17名無し不動さん:03/02/25 23:30 ID:5JlbNilJ
ミニ鉛筆3階戸建とマンション、どちらにすべきか悩み中
価格・広さ・駅近どれをとってもほぼ同等。 日当たりだけはマンションの方が
良さそうに思えるけれど。

住みやすいのは階段ナシ、高気密高断熱、手入れ不要のマンションだろうけど
将来何らかで売らなくちゃいけなくなったりの可能性を考えると戸建の方が
いいのか?
18名無し不動さん:03/02/25 23:32 ID:???
ミニ鉛筆3階戸建が売れる?
1926才独身:03/02/25 23:43 ID:H4tWhmL8
>>7
立ち退き料は一般的にどれくらいかかりますか?
20名無し不動さん:03/02/25 23:45 ID:5JlbNilJ
>18 駅から極近なんで、負債覚悟なら土地分だけでも売れるかと。
マンションも近いけど、こちらは年数経ったら格安でも無理そうな気が・・・。
21名無し不動さん:03/02/25 23:47 ID:???
更地にする費用はどの程度?
22名無し不動さん:03/02/25 23:53 ID:???
エンピツの跡地にエンピツは建てれる?
23名無し不動さん:03/02/25 23:57 ID:5JlbNilJ
>21 100マンちょい
>22 建蔽率的にはイエス
24真島万損:03/02/26 00:09 ID:???
だれかスレたてたのむ

【♂】都内マンション安売りバトルはじまる【♀】

名前:
真島万損

内容:
新築マンションの供給過剰、中古マンション在庫あふれかえり、
ついに皇居から10km圏内で2LDK新築2500万円が出現、
中古マンション市場この事実を前に沈黙、まったく売れず
ついに都内マンション安売りバトルロワイヤルとなる。
どこまで行くかギリギリの勝負、まだ現物を手にしていない我々
かならず勝利する。
25名無し不動さん:03/02/26 00:22 ID:dKbEmknp
皇居から10キロ県内って どこだ?
市川の当たりか??
26名無し不動さん:03/02/26 00:33 ID:???
綾瀬あたりなら、昔からそんなもんでは?
27真島万損:03/02/26 00:34 ID:???
>>25
江東区と墨田区に確認している。
東京駅15分圏内、価格破壊、
中古市場に激震を与えるに十分な衝撃価格
さらに安売りチキンレース、
新築が中古並みに、中古は叩き売り
在庫多く抱える者から退場
最後に我々が勝利する。
28名無し不動さん:03/02/26 00:37 ID:???
ゴクレ セザール なら数年前からなかった?
29真島万損:03/02/26 00:39 ID:???
物語の本質を見抜けぬ馬と鹿、死の崖をまっしぐら
すべてを把握した者が必ず勝利する。
30名無し不動さん:03/02/26 00:47 ID:???
真島万損みたいなDQNがすんでるマンションなんか
1500万でもいや
311:03/02/26 00:53 ID:dKbEmknp
もはや「土地には何の価値も無い」のが問題の本質
10年待てば、恐ろしく下落してるだろう。
30年待てば、タダになるのでは?

32名無し不動さん:03/02/26 00:54 ID:Bk4izXBZ
もう、このスレいいよ!
みてて、気分が悪い。
いい加減、やめろ〜って

なんで、こんなのがいつまでも残ってんだろう。
おれは、不動産やじゃないし、2年前に家買ったけど
ここだけは、不愉快なサイトだね。

いつまでも、貧乏人でいたいんだろうか?
家を買う人がそんなに憎いんだろうか?
もう、ここ潰してくれ・・・
33名無し不動さん:03/02/26 00:56 ID:???
そうか?賃貸の貧乏人どもが必死なのを見て
非常に気分がいいぞ
34真島万損:03/02/26 00:57 ID:???
敗北者は勝利者を妬み、混乱と絶望の中、
高つかみした己のマンションと、ただ手のひらを見つめる日々。
時期はもうすぐ来る、すべては不動産ビッグバンの前触れ、
安売りバトルロワイヤルの果てに我々が見るものは地獄か楽園か、、
確かなこと、勝利者の時代はもうすぐ、敗北者の時代は進行中。
35名無し不動さん:03/02/26 01:08 ID:???
361:03/02/26 01:16 ID:dKbEmknp
>>35

見栄と嫉妬を煽り、自分と違う意見の人は徹底的に
見下す。 業者ってそんなもんなんだな・・・

ところで、地価は光通信の株価みたいなもん。
光通信なんてIT業界から見たら、何の技術力も無い
ヤクザな会社。だが、ITバブル時には、恐ろしく株価が
上がった。

株価なら、流動性があるから下落するところまで下落
するが、地価は流動性がないため調整に10年以上
かかってる。
37名無し不動さん:03/02/26 01:20 ID:???
38ドッペル玄関:03/02/26 01:20 ID:???
>32
燃料にしては、オクタン価が低いなぁ(w

>24
2LDKといっても
55m2の2LDKもあれば、100m2の2LDKもあるからなぁ

東京駅10km圏で140万円/坪なら
3年前ぐらいから、ポツポツ出ているよ
まぁ町屋とか向島とか北東方向ばっかだけどな
39真島万損:03/02/26 01:47 ID:???
物事の本質を見抜け、
マンション価格、きっと買い時は来る。
安売りバトルロワイヤル加速中、
中古業界の激震は確か。
マンソンを狙う者、5割の現金を用意しとけ、
しばし待てば、勝利の女神はすぐそこ。
40名無し不動さん:03/02/26 01:50 ID:wTj9NuJZ
買った人と買いたい人が争うことは無いよ。

すでに買ってしまった人は、もう返済していくしかない、早めに返すことに全力を挙げる。

買いたい人は、現金で買えるまで、できる限り努力する。

結局、金をためなければならない点では同じ。
41名無し不動さん:03/02/26 02:52 ID:???
1=509

違うって言うならそれでもいいが、

どっちも、おバカ。  何一つ根拠無し。
算数もできない。
42名無し不動さん:03/02/26 07:35 ID:/2eg1cdz
>>32
「不愉快なサイト」って・・。
43名無し不動さん:03/02/26 08:57 ID:???
バブル全盛の頃
都営に住んでるヤツで2世帯ローンを組んで
マンション買ってる家族がいた。
「俺の代まで借金払うようなんだぜぇ〜」
なんて、ちょっと嬉しそうに息子は言ってたなぁ・・。
ヤツラは今どういった気持ちなんだろうかな・・。
あれから15年しかたってないんだよなぁ・・(遠い目)
44名無し不動さん:03/02/26 09:31 ID:OFmb/AmF
当時さ、100年ローンってのもなかった?
孫の代まで・・・。
あれって法的にどうなんだろうか。
相続放棄とかでチャラになりそうな気もするけど。
45名無し不動さん:03/02/26 09:55 ID:rg0R/AcB
>13 IP各誌ってなに?
46名無し不動さん:03/02/26 10:21 ID:???
コテハンとIPとIDがごっちゃになってる
2ちゃんをチャットと勘違いしてる電波男が言い出した造語。
47名無し不動さん:03/02/26 10:31 ID:???
今日は、業者さんも定休日のところも多そうですね。休みの日まで
ここにカキコしにはこないかな
48名無し不動さん:03/02/26 11:27 ID:dKbEmknp
>>41
必死だな・・・・・

もはや、「土地には何の価値もありません」
に反論してみろ。
49名無し不動さん:03/02/26 11:44 ID:???
反論じゃないが、
何の価値も無いなら、銀座の駅前の土地を俺にくれ
高級住宅街の土地1000坪ぐらいでもいいよ。
50名無し不動さん:03/02/26 12:03 ID:???
反論じゃないが、
何の価値も無いなら、赤坂の駅前の土地を俺にくれ
田園調布の土地1000坪ぐらいでもいいよ。


51名無し不動さん:03/02/26 12:52 ID:0ADEv7v8
で、
能無しな>>48
反論してみな。
521:03/02/26 13:08 ID:0rYSyFMl
反論じゃない言葉を出して反論しろ?
アホか・・

「何の価値もない」というのは、みんなが思うほどの
 価値は存在しないと言う意味。

 ITバブル時に「光通信の株は何の価値もない」と言うのと
 同じ。

 
53名無し不動さん:03/02/26 13:40 ID:FyhzRd3k
>1よぉ。

もし自分だけが世の中わかってて俺たちにマンソンかうなって
教えてるつもりなら
オマエいちいち低レベルの煽りに反応するなよ。
まあ、オマエがレベル低いからしょうがないんだろうけどよ。
54名無し不動さん:03/02/26 17:31 ID:FNDwpQWM
>「何の価値もない」というのは、みんなが思うほどの
 価値は存在しないと言う意味

日本語の使い方がへんです。
55真島万損:03/02/26 17:37 ID:???
マンソン買いの時期はもうすぐ、安売りバトルロワイヤル加速中。
今日の新築物件、年末には2割引で放出。
その価格に迫る新築が、さらに中古を押し下げる。
志あるものは5割の現金を用意しておけ。
ローン期間は慎重に、20年以上は感心できない。
必ず勝利する、必ず勝利する。
56真島万損:03/02/26 18:42 ID:???
真島万損の勝利するマンソン購入法、
弟子入り希望者募集中。
57名無し不動さん:03/02/26 19:08 ID:???
>>56
おめでたいな。
58名無し不動さん:03/02/27 01:49 ID:jjTja3Tc
地下シェルター付きなら買ってもいい
59名無し不動さん:03/02/27 09:03 ID:???
なんか公庫が物価によって元金が変動するローン
ってのを考えてるらしいが、
おまいらどう思うよ?
60名無し不動さん:03/02/27 10:30 ID:???
そろそろ業者カキコのお時間かな
61名無し不動さん:03/02/27 11:09 ID:dDUrWFar

デフレなら、元本減る新ローン

みんな、買わない証拠。
62名無し不動さん:03/02/27 11:28 ID:???
ふと思ったんだけど、ここの人たちはデフレ歓迎?
63名無し不動さん:03/02/27 11:51 ID:???
おいおい
普通のローンだと、デフレは元本が実質的に増えてるのと変わらないぞ
公庫のは、インフレだと元本が実質的に増えてるのと変わらないぞ

やっぱ、普通のローンでゆるやかなインフレがマンセーだろ
64名無し不動さん:03/02/27 12:22 ID:dKdK+RuF
>>59
騙してでも良いから家を売れとの事か・・
そこまで、住宅業界はヒドイんだねえ。

銀行はどうするんだろうねえ。。
銀行も似たようなローンだすのか・・・?
65名無し不動さん:03/02/27 12:22 ID:LAycc2N5
公庫なんて無くなっちゃうのに
今更何をアピールしてんのよ?
66名無し不動さん:03/02/27 15:13 ID:???
今朝の日経、首都圏マンソン90年と比べて35%の下落。
二年で半額でなく、15年で半額ですな。
67名無し不動さん:03/02/27 15:20 ID:???
90年って、バブルピークぐらい?
今から15年後も同じペースだろうか。もっと早まるのだろうか・・・
68名無し不動さん:03/02/27 15:58 ID:dDUrWFar
両社は17年度末までに、早期希望退職などで計4600人の人員削減計画を打ち出していた。
早期希望退職の嵐が吹くのは予想されたが、今回、対象年齢が30歳まで引き下げられ、二重のショックが広がる。

 日商岩井の別の中堅社員が、社内の重苦しい雰囲気をこう伝える。

 「住宅ローンを抱えている社員は深刻。ボーナス時の住宅ローン返済は預金を取り崩して充てるしかないが、
ボーナスゼロの次は間違いなく賃下げが待っている」

 「住宅ローンを払えない社員が続出するのではないか。資産デフレですから、苦労して手に入れた住宅を売却しても、借金は残る。
『自己破産』という文字が脳裡(のうり)にチラつく」

http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003022702.html
69名無し不動さん:03/02/27 15:59 ID:???
両社は17年度末までに、早期希望退職などで計4600人の人員削減
計画を打ち出していた。早期希望退職の嵐が吹くのは予想されたが、
今回、対象年齢が30歳まで引き下げられ、二重のショックが広がる。

日商岩井の別の中堅社員が、社内の重苦しい雰囲気をこう伝える。

「住宅ローンを抱えている社員は深刻。ボーナス時の住宅ローン返済は
預金を取り崩して充てるしかないが、ボーナスゼロの次は間違いなく
賃下げが待っている」
「住宅ローンを払えない社員が続出するのではないか。資産デフレです
から、苦労して手に入れた住宅を売却しても、借金は残る。『自己破産』
という文字が脳裡(のうり)にチラつく」

http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003022702.html
70名無し不動さん:03/02/27 16:05 ID:???
貧乏人が騒いでるよ。

いいから買ってからものいえよ!

オマイラ!
71名無し不動さん:03/02/27 17:14 ID:???
>>68みたいなヤツらって結構これからの世代だから腹立つよね。
バブルの一番戦犯世代ってのは
一財産作って、逃げ打ってるから腹立つ。
72名無し不動さん:03/02/27 17:42 ID:???
バブルでお金作ってデフレで安く買ってるのか!いいなー!でもじじいになってたらやだな・・・
73名無し不動さん:03/02/27 17:46 ID:SpJKRsAW
>>69
しかも自分の会社の物件だったりしたら悲惨極まりないな。
74bloom:03/02/27 17:58 ID:0EZtOUHX
75名無し不動さん:03/02/27 20:54 ID:???
>>71
団塊
76名無し不動さん:03/02/27 23:58 ID:f2O2gncv
そもそもこんなローン出したら、銀行が
文句いわんかなあ・・・・
77名無し不動さん:03/02/28 01:41 ID:???
デベロッパーもうけすぎぽ・・・・

建物と土地の価格は販売価格の6割って・・・・
営業経費たかすぎ?

建築屋は赤字なのにね。
78名無し不動さん:03/02/28 09:12 ID:???
デベが潰れたら
残った物件って競売になるのかな?
潰れる前に叩き売り?
いずれにしても今は種金を貯める時期ですね。皆さん。

それと6割で建築出来るんだったら、
自社のロケーションで賃貸業に移行したほうが良いんじゃないのか?
販売業じゃそのうち詰んじゃうってのがわかってると思うんだよね。
これからは質が良い分譲マンションの売れ残りが賃貸物件として
登場してくるはず。自ずと賃貸市場も競争激化。
いままでのクソ賃貸オーナー淘汰される。
時代は我々(買え控え組or買えない組)に味方してますな。皆さん。
79名無し不動さん:03/02/28 09:48 ID:5wALGc1R
情けないとお思いかもしれませんが
しばらく妻の実家に間借りすることに。

渋谷区でマンソンかりてましたが家賃月22ソ。
このままじゃ生活するだけで精一杯で、とても頭金など貯めれません。
子供が生まれて孫にメロメロになってる妻の両親の誘いに乗った形です。
両親の助けがあれば妻もパートくらいは出れるといってるし
年間350万×2年で頭金貯金する予定。

・・・・でも、いざ出ようとかいう話になったら「二世帯への建替え」を
持ちかけられそうなヨカーンも・・。
80名無し不動さん:03/02/28 10:28 ID:???
>>79
もうあと3年貯金期間のばしてのんびり貯めたほうがいいと思われ
仮に1750万たまってればローンになったとしてもちょっと軽い。
81名無し不動さん:03/02/28 13:27 ID:???
なんで家賃22万の所に住まなきゃいけなかったのかが疑問。
82名無し不動さん:03/02/28 13:42 ID:jFzeyTKx
女性失業率、最悪の5・5%

 総務省が28日発表した労働力調査によると、1月の完全失業率(季節調整値)は5・5%で
、前月より0・2ポイント悪化し、昨年8、10月と並び、過去最悪の水準となった。
女性の完全失業率は5・5%で、過去最悪を0・3ポイント更新した。

 総務省は「世帯主のリストラで主婦などが求職活動を始めたが、
思うように職に就けなかった結果、女性の失業率が上がった」と分析している。

 1月の労働力調査では、男性の完全失業率は5・6%で前月比0・1ポイント悪化した。
完全失業者数は対前年同月比13万人増の357万人で、3か月ぶりに増加に転じた。

 失業者の求職理由では、男性は「リストラ」が同9万人増、女性は「新たに収入が必要」が同6万人増で最も増加が大きかった。
世帯主の失業者は104万人で、過去3番目に多かった。年代別では、35―44歳の女性が同6万人増と、最も大幅に増えた。

 また、昨年10―12月の労働力調査の詳細結果によると、
雇用者のうち、正社員ら正規職員以外のパート労働者ら非正規職員が占める割合は30・5%で、初めて3割を超えた。
特に、女性は初めて半数を超えた。

 一方、昨年1年間平均の都道府県別の完全失業率も発表された。最も高かったのは沖縄の8・3%で、
以下は大阪(7・7%)、福岡(6・9%)の順。
この3府県以外で6%を超えたのは、北海道、青森、秋田、宮城、京都、兵庫、宮崎の7道府県だった。
北海道、東北、近畿、九州の各地方での雇用情勢の厳しさがうかがえる。
83名無し不動さん:03/02/28 15:03 ID:jFzeyTKx
・ 1月の住宅着工、マンション不振で3カ月連続減少 (14:57)
84名無し不動さん:03/02/28 15:05 ID:1j6sTfa8
裏情報たくさんあります。
http://morphism.tripod.co.jp
85名無し不動さん:03/02/28 15:08 ID:4tG8JNuR
ドラゴンマンションシリーズの大地住販が
自己破産申請だって。帝国データバンクの倒産
速報にでてる。社名変えてたのか。
86名無し不動さん:03/02/28 15:25 ID:???

当社は1980年(昭和55年)5月に設立されたマンション・不動産の
分譲販売業者。元々は神奈川県を地盤に(株)大地住販の商号で
営業を展開し、自社企画設計の「ドラゴンマンション」シリーズ
を主力に、建築条件付きの土地売買および注文住宅建築などを手掛
けていた。
87名無し不動さん:03/02/28 16:43 ID:???
1=509の共通点

日本語の使い方がへん。
算数ができない。
マスコミは敵だ。
88ははは:03/02/28 18:31 ID:Fyo2tdZw
マンション買いました。3000万だけどねぇ^^全部借金だけどうはうはだよ〜!
89名無し不動さん:03/02/28 18:36 ID:E2rRRdCQ
マンション販売会社の父さんの場合は
かならずその問題が出てくるね。
修繕金や管理費なども資金繰りで消えたとか経営陣が持ち逃げ
してる場合が多いからな。過去の例でも。
90名無し不動さん:03/02/28 22:23 ID:E2rRRdCQ
昨年10―12月の非正社員、1510万人と過去最高

 総務省が28日発表した昨年10―12月平均の労働力調査の詳細集計によると、
パート社員、アルバイト、契約社員、派遣社員などの正社員以外の雇用労働者数は1510万人となり、
過去最高を更新した。
役員を除く雇用労働者に占める割合は30.5%と初めて3割の大台を突破し、
労働市場での存在感が急速に高まっている。

 非正社員が急増しているのは、人件費を抑制するため企業が賃金水準の比較的高い正社員を減らし、
賃金水準の低いパート社員などで代替しているためだ。
正社員の割合は7割を切った。

 男女別でみると、女性の非正社員比率は50.6%。
2人に1人以上が正社員以外の雇用形態を選んでいる。
これまで非正社員比率の低かった男性も15.7%と緩やかに上昇している。

 非正社員の内訳をみると、パートが737万人(雇用労働者に占める割合は14.9%)、
アルバイトが364万人(同7.3%)、派遣社員や契約社員、嘱託などが409万人(同8.3%)。
91名無し不動さん:03/02/28 22:29 ID:CyKiIMfF
この時代、多額の借金をする考えがわからない。
92名無し不動さん:03/03/01 01:27 ID:61PbYyid
>>87

で?
93名無し不動さん:03/03/01 01:29 ID:???
>>92



は?
94名無し不動さん:03/03/01 08:35 ID:???
>>90
だからなんだ?
と問いたい。
新しい雇用形態が創出されてるのになに文句があるの?
総務省もこんなこと鬼の首取ったみたいに発表して国益になんのプラスになるのか?
暇な人間ってのはホントろくな事しないって典型。
正社員が合わないから派遣で生きてる人も沢山いるわけだし。
物欲金欲安定欲よりも自分の時間とか主張に重きを置く人間が増えてる。
スレタイから反論すれば
非正社員が急増している=マンション買っちゃダメ
ではない。
95名無し不動さん:03/03/01 09:35 ID:x0TSHmbX
非正社員急増 = 収入減・不安定 = 借金してマンション買っちゃだめ
96名無し不動さん:03/03/01 12:41 ID:ATLB1UDq
あと10年程はデフレ続くがその後インフレになる気がする ただなんとなく。
それと団塊ジュニア世代(30歳)がどう動くかによるね 特に住宅価格は
今後五年で結婚増加しなければ少子化と住宅大暴落は加速するね
97名無し不動さん:03/03/01 14:12 ID:???
団塊ジュニア世代(30歳)がどう動くかによるね 

少子化のうえ、フリーター派遣の増大。マンソン購入可能性は完全に低いな。
それに賃下げ破産予備軍、相当数いるぞ。
98名無し不動さん:03/03/01 14:14 ID:???
二十代の路上生活者増大中!!
99名無し不動さん:03/03/01 14:19 ID:???

マンションは庶民の手に届かないものになっていくのかもね
いくら価格が下落しても収入も減るなら結局買えない
100名無し不動さん:03/03/01 14:30 ID:???
世界大競争時代には世界一高い人件費を縮小
する方向でないと、会社自体がもたないよな。
総人件費削減には年収削減か人員削減しかない。
101名無し不動さん:03/03/01 14:37 ID:???
非正社員が増加すれば、不動産購入者減少するは当然。
顧客減少で価格下落、当然じゃないの。
102名無し不動さん:03/03/01 14:40 ID:???
そもそも不動産が、庶民の手に届くことがおかしかった。
自分の収入より遥かに大きな借金をして買うためには、信用が必要。
信用とは、地価が下落しない、収入が保証されていることだったのだが、両方ダメだからね、今は。
103地球:03/03/01 14:52 ID:???
そもそも土地なんていうのは誰の物でもない。
唯一誰の物か?と問われたら俺の物だ。
おまえらムシケラどもが不動産購入だなんて片腹痛い。
俺は許さん。
いや、許した覚えはない。
104名無し不動さん:03/03/01 15:44 ID:???
↑ 電波少年登場
105名無し不動さん:03/03/01 16:53 ID:LCseo/RU
労働力人口                非就労者人口            
       就労者数 完全失業者 完全失業率       家事 通学 その他
1990 6,384   6,249    134    2.1    3,657 1,528 989 1,140
1991 6,505   6,369    136    2.1    3,649 1,527 981 1,141
1992 6,578   6,436    142    2.2    3,679 1,570 964 1,145
1993 6,615   6,450    166    2.5    3,740 1,615 947 1,178
1994 6,645   6,453    192    2.9    3,791 1,631 931 1,229
1995 6,666   6,457    210    3.2    3,836 1,659 914 1,263
1996 6,711   6,486    225    3.4    3,852 1,685 879 1,288
1997 6,787   6,557    230    3.4    3,863 1,678 855 1,330
1998 6,793   6,514    279    4.1    3,924 1,700 836 1,388
1999 6,779   6,462    317    4.7    3,989 1,731 830 1,428
2000 6,766   6,446    320    4.7    4,057 1,775 815 1,467
2001 6,752   6,412    340    5.0    4,125 1,792 801 1,532

『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls

1990年と比較して、完全失業者が200万人増えているが、実は非就労人口は500万人増えている。
これを自発的失業とカウントしているので、完全失業率は5%で済んでいる。彼らを失業者に
カウントすると、2001年の実質的な失業率は13%程度になると推測される。
106:03/03/01 16:59 ID:3r53Mca/
 土地の不良債権処理を助けるためにも、買いたい人間は、マンションを買うべきだ。

 ちなみに漏れは、買いません。
107名無し不動さん:03/03/01 17:26 ID:???
生贄になる人間が必要な時代なんだよ。
10年前に買った奴、5年前に買った奴・・・
そして今、これから買う奴
108名無し不動さん:03/03/02 14:05 ID:1FxRZNsn
今が買い時って 本気で思ってる奴いっぱいいるよな。
もうこれ以上地価は下がらない。下がったら日本は破滅するって。。

日経平均1万円割ったら日本は破滅するとか
一ドル150円以上の円高になったら日本は破滅するとか
21世紀には石油はなくなるとか・・・
いろいろ昔いわれてたが、 フタを空けてみたら全部 大嘘。
土地はタダになっても、日本は破滅しないんじゃねえか・・?
かつて、「土地神話」をでっち上げて大もうけした人が損するだけ
だろ?

地上げ屋(=抵抗勢力 代表 麻生政調会長)の最後の叫びか
ねえ・・? 地価を上げろって。
109名無し不動さん:03/03/02 14:11 ID:Ncm+IzKv

貧乏な人はもう少し我慢したほうがいいってことだよね。

高かろうが安かろうが金持ちは買うからね。
110名無し不動さん:03/03/02 14:22 ID:???
金持ちは割高なものを買わないんだよ
111名無し不動さん:03/03/02 16:46 ID:???
新築の安いマンションって魅力あるけど、その分工事す
る人の賃金がおさえられて、仕事やる気がうせて手抜き
工事になる可能性とか心配ないんでしょうか?

そういう心配をどけると待つのも魅力かなぁ
112名無し不動さん:03/03/02 18:51 ID:tM2r80kK
このスレ見てると低所得の俺でも将来マンション買えるかなぁ って気がしてきました
とりあえず当分様子見。
113名無し不動さん:03/03/02 19:29 ID:???
>>108

だから破滅しかけてるんでしょ?
114名無し不動さん:03/03/02 20:35 ID:ZOFdEhuy
あ・な・た 変わりは ないでぇすぅかぁ〜?
日ごと 寒〜さが 募〜りぃますぅ〜
着ては もらえぬ セェ〜タァ〜を〜
寒さこら〜えて 編ん〜〜でますぅ〜〜
115sage:03/03/02 21:03 ID:/Tx5cO9j
ttp://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002080501.html

「デフレはあと10年続き、平均株価は3000円台まで底を打つ」−。
超ショッキングな日本経済予測を語るのは、約1000億円ものカネを世界中で動かす
敏腕ファンドマネジャー、大竹愼一氏。NYのウォールストリートを中心に活躍する
「カリスマ投資家」で、ITバブル崩壊やハイテク不況、株価1万円割れをいち早く予見し、
逆境にあってもプラス圏で運用する。「銀行で残るのは1、2行」「
ホワイトカラーの大半は失職する」…。恐るべき予測とデフレ時代の防衛術を激白する。

116名無し不動さん:03/03/02 22:54 ID:???
ダメ企業を徹底的に上場廃止にして
225に元気の良い企業を集めれば平均株価なんて一気上昇するのにねぇ

でも、それじゃ外人投資家の金で株価は上がっても
国内の機関投資家はダメ株抱えて揃って討ち死にするかぁ(w
117ドッペル玄関:03/03/03 00:54 ID:1eEija9y
なんか港南じゃ、値下げ競争スパイラルに入ってますね

鹿島は港南は捨てて、秋葉原1本勝負で来てるみたいだけど・・・
低層階は日照・眺望が酷いしホントに300万円/坪なんて逝くのかねぇ?

住友の高輪はハセコと白金(これもハセコみたいなもの)に挟まれて
いつまで強気でいられるのか・・・

今年の後半は「新価格発表!」なんてチラシがいっぱい入ってきそうだなぁ
118名無し不動さん:03/03/03 01:03 ID:???
地価下落、不況、出生率低下、マンションが下がる要因に事欠かない。
大きな借金してマンション買えるつわものは、公務員だけでは?
119名無し不動さん:03/03/03 07:17 ID:Tj2G7UTr
デフレというのは、金の価値上昇して物の価値下がる現象だから、
家や、マンション売って、金に変えて、親と同居した方が得ということになる
つまりサザエさんちのたらちゃんのように少子化がおきる、ー>
ますます少子化がおき土地の価格下がる、http://www.city.nagoya.jp/stat/jinkou/graph/pyramid.html
とても買う気にならない.損するのがわかって借金しないよ
120名無し不動さん:03/03/03 07:41 ID:Tj2G7UTr
http://www.sankei.co.jp/news/030228/0228kei151.htm
とても借金してか独活ころじゃない
121返済日:03/03/03 08:21 ID:JHYPSFsc
現在の引退世代(60歳以上)が体験した高度成長時の住宅購入が
どうであったかを見て聞いて育った子供の世代が昨今の住宅購入者。
親の時代といまの違いを、現実を見ながら見極められる人々と、
現実を見ようとせず親の世代の常識を闇雲にいまの時代に当ては
めようとして虚しい言葉を吐き続ける人々。

変化に対応できない者の行く末はいつの世も悲惨だ。

嗚呼
122名無し不動さん:03/03/03 08:43 ID:0YMtlGMO
うちの親も、賃貸に住むんなら買っちゃいな
って良く言ってますが・・。
賃貸って昔の人は凄く勿体無いって思ってるみたい。
そうはいっても年の功ってのは事実存在するもんだから、
ひょっとしたら今買ってしまった勢いのある人が勝ち組みになる可能性もあるわな。
123真島万損:03/03/03 08:48 ID:???
マンソン激安商戦時代、賃貸は割高となる。
更新費用、引越費用、分譲同様賃貸も、いろいろ無駄金使うハメになる。
真の勝ち組は新築価格を見極めたも者たち。
今年の後半には適性価格があふれ出て来るだろう。
124名無し不動さん:03/03/03 08:48 ID:epkPGaOX
なるほど いいこというね。

125名無し不動さん:03/03/03 08:52 ID:H7VJTgCl
≫123>>124
自作自演?
126返済日:03/03/03 08:58 ID:JHYPSFsc
>>122
「年の功」ね。
「可能性もある。」ね。

ま、個人個人が選択するわけだから何を言うのも
自由だけど。だから、判っててミスリードするの
も自由だけどね、因業だね。
127返済日:03/03/03 09:00 ID:JHYPSFsc
もはや論争に破れたので、とりあえず撤退しておいて
しばらくして青田買いさせるという。新しい営業ですか。

下がる相場で買いを勧めるのも因業だね。
128真島万損:03/03/03 09:01 ID:???
新築価格の下落傾向はまだまだ続く、
公庫の動きが気になるが、今年の後半以降はかなりの狙える。
それにひきかえ中古マンソン、新築の値下げについていけず
悲惨な価格で客に逃げられる。
中古マンソンは箱も中古で設備も中古、土地の下落幅だけ割引きゃ売れると
勘違い野郎がなぜかの強気。
そんなものに勝ち組が手を出す必要は皆無。
129名無し不動さん:03/03/03 09:09 ID:OzvGx3gY
ワンルームの500〜600万のも安くなるのだろうか?
300〜400万とかに・・・
130名無し不動さん:03/03/03 09:50 ID:???
地方は悲惨です。もうダメです。
131名無し不動さん:03/03/03 10:29 ID:4q85qRQ0
今年に入って、都内3LDKで2000万円台出てきた。
まだまだ下がります。
132名無し不動さん :03/03/03 10:42 ID:CmOPiZ37
キャッシュで購入できる人ならまだしも、多額の借金で購入しようとするなら現状
はちょっとまずいと思う。中東情勢とは別に、現在のアメリカの経常赤字、財政赤字
を恐れて投資家がアメリカから資金を流出させてる。得に欧州の投資家の資金引き上げ
が目立つ。その資金はスイスの銀行に流れるから、現在スイスフランが高いのは頷ける。
ITバブルの頃から比較して、実に75%の資金減少だ。当然ドルはさらに価値が下が。
相対的に円が高くなっちまう。最悪の流れだよ。これで日本の企業はがけっぷちに追い詰
められるな。さらなるリストラ、給与カット、中国進出による工場閉鎖。住宅購入どころ
の話じゃないよ。
133名無し不動さん:03/03/03 11:14 ID:???
後3年、子供が小さい内は2LDKのぎりぎりの大きさで過ごして
その後今新築で建っているマンションを中古でキャッシュで買うつもり。
乳児の頃に子供部屋を用意する必要なんて全然ないし。
134名無し不動さん:03/03/03 11:23 ID:0YMtlGMO
なんか日本の貯蓄率が米に抜かれそうだとか抜かれたとか・・
資産価値もどんどん目減り・・
貯蓄も目減り・・
もう終わりですな。
135名無し不動さん:03/03/03 12:10 ID:qhJPKSxa
>>113
破滅させないために地価を上げろっていうのは
おかしい。

そもそも、この時代 土地本位制のシステムにしがみ
ついてどうする? 過去の遺物となる価値観だろ??
136名無し不動さん:03/03/03 13:57 ID:???
租税負担率が、これからもあがって、可処分所得が減り続けることは
確実な話だというのは、’買え買え!’言ってる香具師も知ってるよな?
なのに、もったいないから買えとは、どーゆー事だ???
 それに今買ってる香具師が、勝ち組になれるわけがない。 バブル期並みの
高水準の建築・販売戸数を飲み込み続けるこの数の多さ・・・。 勝ち組とは
常に少数なはずだ。 多数が勝ち組に見えるのは、その瞬間がピーク・絶頂期
な証拠だ。
137名無し不動さん:03/03/03 14:21 ID:???
なんか、よくわからんのだけれど、ここで力説してる人って、どういう意図があるの?
ただの議論好き?
138113:03/03/03 15:08 ID:???
>>135

そんなことは言っていない
ただ単なる事実として「地価や株価が下がったから破滅に向かってる」
と言っているだけ
139名無し不動さん:03/03/03 15:22 ID:qhJPKSxa
失礼。

株価が下がったから株価を上げようとして何度も公的資金が流れたが
結局下落の歯止めは効かなかった。 こういった事実を冷静に
考えよう。

140名無し不動さん:03/03/03 15:39 ID:0YMtlGMO
なんちゅうか
今新築で売り出してる物件の売れ残りってのが
1年後に新価格発表!ってな感じでアホみたいに値引して販売される・・
こういう状態の市場なのに何故に購入するのだ?

141返済日:03/03/03 16:00 ID:fTJIQtY6
家を持って初めて一人前だから(藁
142名無し不動さん:03/03/03 16:07 ID:4q85qRQ0
今は、2003年
2010年まで、待とう
おそらく、3分の1の価格で購入できる。
143返済日:03/03/03 16:10 ID:fTJIQtY6
まあ妥当な予測だね。
それまでに金をうまく運用しないとね。

正直運用と言うより、紙屑にならないように防衛が
正しい言葉かな。
144名無し不動さん:03/03/03 16:16 ID:4q85qRQ0
少なくとも、不動産、ゼネコンのゾンビ企業が一掃されるまでは、待ち。
住宅地も、バブル以前より、まだ4割程度の下げ。あと半分以上は下がる。
これから人件費給料も下がり始め、税金社会保険はアップ。
可処分所得は、約半分に減る。最悪は、失業。
145返済日:03/03/03 16:24 ID:fTJIQtY6
結局買える値段で取り引きされる業界。いかに買い手の
限界まで金を出させるかが、不動産業界の習い。しかしながら
逆さに振っても出せなくなったら、不動産価格はジェットコースター
のように真っ逆さま。だって売る方も持ってられないんだよな。
146名無し不動さん:03/03/03 16:43 ID:4q85qRQ0
持ち家信仰は、団塊の世代たりで終わってる。
その後の核家族化で、たいてい子供には親の家があったりするし、
無理して、家買う必要なんてない。
キャッシュさえあれば、不動産なんていつでも買える。
買わない自由を満喫しましょう。
147名無し不動さん:03/03/03 16:43 ID:4q85qRQ0
持ち家信仰は、団塊の世代あたりで終わってる。
その後の核家族化で、たいてい子供には親の家があったりする。
キャッシュさえあれば、不動産なんていつでも買える。
しかも、いい条件の物件の。
無理して、家買う必要なんてない。
買わない自由を満喫しましょう。
148名無し不動さん:03/03/03 16:50 ID:/5T7TZaV
力説してるなぁ。
149名無し不動さん:03/03/03 16:58 ID:???
お金があれば買えるのは当たり前。
購入する人も収入は人それぞれ、確かに安い事にこした事はないけど
今の値段でも構わない人もいれば、まだまだ安くならないと買わない人もいる。
また、お金持ってても欲しいものが買えるという保証もないからね。
150名無し不動さん:03/03/03 16:59 ID:???
>133
正解。
ヤツらは親の言うことは効きません。
次の日にはもう忘れてます。
おまけに床にミルクゲロ吐かれたり
小便漏らしたり
壁に何事もなかったのが幸いか。
新築だったら切れていました。
この数年間、賃貸で耐えました。耐え抜きました。

来月中古に引越しです。
151名無し不動さん:03/03/03 17:58 ID:z/56JFIq
新規不動産購入に意欲旺盛かつ経済力備えてるのは現在30歳以上の世代まで
20代には経済力ないし、フリーター割合が凄い事になってるからね
意識も20代は物心ついた頃から住宅価格下がりっぱなしで住宅は下がるものと
認識してる人が多い。首都圏人口も2006年から減り始める
人口比の土地が増えれば価格は下がる罠  
不動産は下がる要素あっても今後あがる可能性はかなり低い。特に郊外住宅地はね
山の手圏内の商業地は上昇可能性有るが。
152名無し不動さん:03/03/03 18:28 ID:???

これって都内とその他にスレ分けたほうがいいよ。
都内は逆に回帰現象で安くならないのでは?

153名無し不動さん:03/03/03 18:36 ID:qhJPKSxa
前も行ったけど 都心も郊外も人口は増え続けてる。
都心怪奇現象が本当なら、人口増加率でデータ取ってみたら??

地価に関して報道するとき、都心は下げ止まりっていっつも
書いてあるけど、 大嘘だろ。 ヤクザにそうかかされてるだけ。
154名無し不動さん:03/03/03 18:39 ID:z/56JFIq
東京都の人口も08年から減少開始
千葉が06年から、埼玉神奈川が07年から。
あと五年ほど現在のペースで下落し、その後は下げが激しくなるだろうね
155名無し不動さん:03/03/03 18:48 ID:???

単純に都心の人口が増えるのでは無くて、
金持ってる香具師が増える。

156名無し不動さん:03/03/03 19:59 ID:AAzgK8SV
http://www.asahi.com/edu/lookback/009.html
関東大震災のときは朝日新聞社の建物の鉄筋コンクリート製だったのが焼失した、
380万人の内、死者行方不明が、約10万人というのがすごいな、
今度地震くるときは、今の東京の込み具合ではすごいことになるだろう。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/28/saiken_top.htm
不良債権40兆円まだまだ、ある。とても不動産融資にまで回らない、


157宿カリ:03/03/03 20:22 ID:j5BYExph

  結局よ〜、金がね〜奴は買えないんだよ!!!

158名無し不動さん:03/03/03 20:23 ID:???
一段落着いたらデベの淘汰が本格的になるでしょう。
ヤツラもバカじゃないんだし供給ペースが下がる。
世界標準の建築費から言っても今以上には下がりようがない。
って言っても売れ残りは値引くと思うけどね。
今の価格設定以下でしか売れなくなってきたら
建築レベルを下げるしかないんだよ。それがどういうことかわかる?
おまえらの安給料じゃ今は無理して買わないほうが良いってのは正解。
でも5年後に激安になったから買うってのもお勧めしない。
結局住宅っていうのは一生で一番大きな買い物なんだから、
良いものを買って欲しいと切に願う。
夢を持って買って欲しい。
159名無し不動さん:03/03/03 20:30 ID:5LCGIgrG
たとえば、デベが倒産して
その関連会社が管理してたりしたら、
修繕費とかが、焦げ付く恐れあり。
ローン以外にも、リスク多すぎる
160名無し不動さん:03/03/03 21:13 ID:???
都心中心にあちこち回ってるけど、
漏れの予算内の4〜5000マソクラスのマンソンでも
結構売れてるんだよねぇ・・・。

世の中、ホントに不況なのかよって実感してる。
161名無し不動さん:03/03/03 21:36 ID:Nmg2n60k
賃貸より分譲が経済的に得とか、これから不動産価格が物価より
相対的に高くなる可能性が高いと仮定すると、
なぜデベは分譲するのでしょうか?
パンピーより資金調達コストが低いのだから一般の人が買った方が
得の時はデベはもっと得なのでは?
多少は、リスクの分散などの有るとは思いますが、
売れ残った分は値引きせずに自社または関連会社所有にして
賃貸にすれば良いのに?(賃貸より得=大家丸儲け)
素人の疑問です。税金とか他の理由があるのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
162名無し不動さん:03/03/03 21:39 ID:AAzgK8SV
何でID隠すのかね?>>160
土地転がしみたいな、マンション転がしでもやってるのかな。
損してまで買う理由がわからない。
163名無し不動さん:03/03/03 21:44 ID:???
> このようにほとんどのデリバティブ商品は、少ない元手で大きな効果が発生します。
> この効果を「レバレッジ(梃子)」効果と言います。

> デリバティブ商品はリスクヘッジ、省コスト好利回り運用、投機(スペキュレーション)などの
> 利用法があります。この特色をうまく活かせば莫大な利益を生む事も出来ますが、
> ここ数年報道されたように巨額の損失を被る事もあります。

住宅ローンで住宅買ったつもりでいるけど、人生を担保にしてレバレッジ
で元金の5倍以上を投機にまわしているってことわかってるかな〜
普通は大損しそうだけど・・頭金なしってヤツもいるみたいだけどすごすぎ。


164160:03/03/03 22:02 ID:FYWvZcAT
>>162
専用ブラウザ使ってるから、デフォがsageなのよ。

ここで優位を占めている発言は総じて買う香具師ヴァカって
感じだけど、実際は都内に限ればそんな事ないのよ。

ローン減税や銀行の低金利ローンが後押ししているんだろうけど、
2ちゃんと現実での温度差を非常に感じるんだよね。

まぁ、それでも買ってる香具師らはヴァカ。で
片づけられるとは思うんだが(w
165ドッペル玄関:03/03/03 22:22 ID:???
>164
「都内」っていったい何処の話よ

5〜10年ぐらいの中期でみれば
超稀少な都心の住専地域や中低層の住宅地以外では
将来的に価値が下がるとこは明白な商品だよ
それを借金して買うか?

未だに“デフレ”って何なのか理解出来ていない莫迦がいるんだね
166名無し不動さん:03/03/03 22:27 ID:AAzgK8SV
デフレとは、物の価値が、下がり、貨幣の価値が上がる現象をいう。
つまりマンション売ってでも、金に替えて、親と同居してたほうが良い

ということになる、
つまりサザエさんちのたらちゃんみたいのが増える−>少子化
確か東京が少子化が一番進んでいたはずだがな、
家が狭いのと、養育費が住宅購入費にくわれてしまうからだ。
167名無し不動さん:03/03/03 22:35 ID:???
インフレ期は不動産購入が良いというけれど、それは土地が上がり続けるといわれていた時代のことで、
今後はインフレでも、買わずに高金利でまわした方が得するような気がします。
168名無し不動さん:03/03/03 22:38 ID:5LCGIgrG
つーか、不動産は資産でもなんでもなく、
使い捨ての消耗品と心得るべし。
169名無し不動さん:03/03/03 22:39 ID:???
えー金に変えて親と同居なんてごめんだよ。
本気で言ってる?
家を相続するつもりの男の勝手な言い分にしか思えない…。
170名無し不動さん:03/03/03 22:41 ID:XMoMtrKb
とりあえずマンション買ってみました。
キャッシュで5000マソ。
2年後半額になっているのかなー。
171名無し不動さん:03/03/03 22:45 ID:???
買うことではなく、多額の借金をして買うことのリスクが高いということです。

地価下落、不況、不安定な将来。
利子に管理費、引越し困難などの不自由さ。
それだけ不自由しながら、リスクを背負う必要は無いよ。
172名無し不動さん:03/03/03 22:47 ID:???
>>えー金に変えて親と同居なんてごめんだよ。
残念ながら、庶民にとってそれが最もリスクが低い選択。
誰でも借金をして家が買える時代は終わりました。
173名無し不動さん:03/03/03 22:52 ID:???
>>161
>なぜデベは分譲するのでしょうか?
当然、デベにとっては分譲の方が賃貸より儲かるからです。
つまり客にとっては、賃貸より分譲の方が存するのです。

賃貸の場合、投資リスクはデベ側にある(地震などの災害、空き部屋など)。
管理費をあげたり、修繕費をとったら、お客である店子はすぐに逃げてしまう。
賃貸はある程度競争原理が働いている。

だけど、購入者には競争原理が働かないし、多額の借金をしてリスクを背負ってくれる。
売れれば、良い商売です、デベは。
174名無し不動さん:03/03/03 22:53 ID:PuDptLXq

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

     手っ取りばやくお金もうけしましょう
     http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/

      日給2万円も無理じゃない!!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

     手っ取りばやくお金もうけしましょう
     http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/

      日給2万円も無理じゃない!!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
175名無し不動さん:03/03/03 22:54 ID:5LCGIgrG
高値掴みして、給料減って、
借金返してゆくため、
購入したマンション、賃貸に出して、
自分は、安いアパート住まい。
176名無し不動さん:03/03/03 22:57 ID:NJiYEnr+
177名無し不動さん:03/03/03 23:07 ID:???
貧乏ちんたいくんが必死だな
178名無し不動さん:03/03/03 23:15 ID:???
そう貧乏なのです。
これからの日本は二極化し、大部分の人が借金をして家を買うことができない貧乏人になるのです。
借金をして家を買うためには、将来にわたる収入の安定、地価上昇が必要です。
もちろん、現在は、どちらもありません。
179名無し不動さん:03/03/03 23:42 ID:???
目の字の安賃貸人生・・・
今日も階上からDQNの音が

そりゃ自殺もふえるよ ワラ
180名無し不動さん:03/03/03 23:46 ID:h23PBMBF
こいつまじめじゃないよな〜
181名無し不動さん:03/03/03 23:59 ID:???
地価下落・リストラの折、賃貸の方がリスク低い。
最後の障壁は、「賃貸は貧乏」、「一国一城の主になって男」みたいな古臭い偏見だね。
182名無し不動さん:03/03/04 00:07 ID:jcYxFfhs
メルヘン入った奥さんが買いたがる。
183名無し不動さん:03/03/04 00:07 ID:???
「一国一城の主になって男」はともかくとして、「賃貸は貧乏」は
事実だよね

だってたったあれぽっちのリスクを恐れて、DQNに囲まれて安普請人生で
細々と終わってしまうんだから
184名無し不動さん:03/03/04 00:10 ID:???
それでダンナは多額の借金持ちに。
離婚・親との同居、失職などの家庭環境の変動にも対応できず
185名無し不動さん:03/03/04 00:12 ID:???
リストラされるような能無しDQNは買ってはいけない
近所迷惑だから
186名無し不動さん:03/03/04 00:14 ID:???
たったあれぽっちのリスクというのは「保障されていない年収の何倍もの借金をして、再販価格が暴落するものを買う」ことでしょうか。
187名無し不動さん:03/03/04 00:15 ID:???
結論
離婚、失職するようなDQNは買うな

うむ納得
188名無し不動さん:03/03/04 00:16 ID:kRTscwU9
>リストラされるような能無しDQN・・・
サラリーマンでリストラされないと自信のある人いるんでしょうか?
もしいるなら随分楽天家ですね。
189名無し不動さん:03/03/04 00:16 ID:???
価格が暴落したら、固定資産税の払いが少なくなってラッキーじゃん
190名無し不動さん:03/03/04 00:16 ID:???
>>リストラされるような能無し
失業率5%あるのですよ。実質失業率は10%前後。
能力だけでなく、運によって誰でもリストラの可能性があります。
絶対リストラされないと思えるのは、公務員か相当な自信過剰。
191名無し不動さん:03/03/04 00:16 ID:MGcjtucX
我が家の預貯金は約3000万円。
毎年貯蓄に回せる額は400万円以上で今後10年は安定。
で、自己資金1500万円で2000万円を12年借りて3500万円の借地権付
マンションを買います。
これならOKですか?
192名無し不動さん:03/03/04 00:17 ID:???
サラリーマンでリストラされると恐れている人はいるんでしょうか?
もしいるなら随分能無しですね
193名無し不動さん:03/03/04 00:18 ID:???
能無しがブルブルしてるだけじゃん
194名無し不動さん:03/03/04 00:18 ID:???
価格が暴落するのに買うのですか?
暴落するのがわかっている株を買うのと同じですよ。

価格が下がるということは、全体の物価と比較して、価値が下がるということです。
195名無し不動さん:03/03/04 00:19 ID:???
で、結局安普請人生・・・みじめだにゃあ
196名無し不動さん:03/03/04 00:20 ID:MGcjtucX
お金そのものは単なる信用です。日銀券に対するね。
物よりもお金を欲しがる、これ以上のバブルがあるでしょうか?
197名無し不動さん:03/03/04 00:22 ID:???
>>191
問題は少ないと思います。引越しが必要になっても売却が可能です。
好みもありますが、その状況なら戸建を目指しても良いと思います。
戸建なら管理費・修繕費など他人に左右される支出が少ないので、よりローリスクです。
マンションが値上がりする可能性が低い現状、マンションから戸建への移行は厳しい状況です。
198名無し不動さん:03/03/04 00:22 ID:???
そりゃきちゃないアパート人生だもん
そうでも思わないとやってらんないだろうねぇ
199名無し不動さん:03/03/04 00:23 ID:???
>>197
壊れたレコード キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
200名無し不動さん:03/03/04 00:24 ID:???
>>195
築何十年になるまで、同じ部屋に住み続ける人生もどうかと。
201名無し不動さん:03/03/04 00:25 ID:???
分譲築何十年>>>>>安普請賃貸新築

安普請じゃあねえ・・まわりはDQNだらけだし
202名無し不動さん:03/03/04 00:26 ID:kRTscwU9
分譲マンションの賃貸や一戸建ての賃貸があることを知らないのかしら?
203名無し不動さん:03/03/04 00:27 ID:???
きちゃないアパートを渡り歩く人生もいかがなものかと・・
204名無し不動さん:03/03/04 00:27 ID:MGcjtucX
お金を後生大事に持っていても、人生の中で今という時間はもう来ません。
マンション価格は下落するでしょうが、自分の預貯金と期待収入の上限以内で
あればそれで良いと思い定めました。
それに、今や国債漬けになっている日銀の発行する日銀券には暴落リスクが
出てきていると考えられます。

205名無し不動さん:03/03/04 00:28 ID:???
>>202
ばか高い金を払って?
ごくろーさん
206名無し不動さん:03/03/04 00:29 ID:kRTscwU9
>>205
ずいぶん安い家を買われたんでしょうね。良かったですね。
207名無し不動さん:03/03/04 00:29 ID:MGcjtucX
賃貸用物件は安普請と聞いています。
208名無し不動さん:03/03/04 00:30 ID:???
>マンション価格は下落するでしょうが、自分の預貯金と期待収入の上限以内で
>あればそれで良いと思い定めました。
かなり良い決断だと思います。

>>日銀券には暴落リスク
円に信用が無くなれば、土地資本制が残る日本の地価も暴落します。
リスク回避は、外貨への分散投資です。
不動産を所有しながら、分散投資ができればベストでしょう。
209名無し不動さん:03/03/04 00:31 ID:???
たった5000万 ちょっと安すぎた・・・
ローン組むのがめんどくさかったから
210名無し不動さん:03/03/04 00:32 ID:???
安普請の賃貸仕様を、あたかも分譲用といって
貸すんだよなぁ
211名無し不動さん:03/03/04 00:32 ID:kRTscwU9
たった5000万ですか。
212名無し不動さん:03/03/04 00:33 ID:???
>>205
頭金と資産運用、管理費・修繕費を考えれば賃貸のほうが金銭面では有利とご存知ですか?
213名無し不動さん:03/03/04 00:34 ID:kRTscwU9
>>210
へぇ。分譲マンションの1軒だけ賃貸用にわざわざ作るところもあるんですか。
214名無し不動さん:03/03/04 00:34 ID:???
>>212
バカ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
215名無し不動さん:03/03/04 00:35 ID:8MmnQxBY
>>209
5000万円キャッシュで払ったせいで、ちょっと舞い上がっちゃったらしい。
216名無し不動さん:03/03/04 00:36 ID:???
>>213
最初から賃貸と分譲で分けてるマンションは
要注意
217名無し不動さん:03/03/04 00:36 ID:???
>>215
舞い上がるような金額か?
218名無し不動さん:03/03/04 00:37 ID:???
確かに賃貸のほとんどは安普請。
では、なぜ分譲の方が、良質なのかご存知ですか?

分譲はリスクと不自由さを包含して購入しているからです。
リスクとは災害や地価下落、
不自由さとは引越し不可・ローンという名の家賃の固定化があげられます。
219名無し不動さん:03/03/04 00:38 ID:???
リスクをとっても、安普請人生はいやだにゃあ
220名無し不動さん:03/03/04 00:39 ID:???
>>バカ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
購入派の方ですか?

もし高値で買ってしまった人なら、どうすればよいかお教えしますが。

業者の人なら、賃貸業に進出することをお勧めします。

221名無し不動さん:03/03/04 00:40 ID:???
引越し不可? kRTscwU9みたいなキトクな香具師がいるから
だいじょうぶ
222名無し不動さん:03/03/04 00:41 ID:58c8cF0m
>>リスクをとっても、安普請人生はいやだにゃあ
寺銭が大きいギャンブルが好きな人もいますから、このあたりは好みですね。
できるかぎり借金の額を減らしてから購入し、リスクを減らす努力することをお勧めします。
223名無し不動さん:03/03/04 00:42 ID:???
220が資産運用すると年マイナス5% ワラ
224名無し不動さん:03/03/04 00:43 ID:???
一生安普請に賭けるのも、けっこうキツイギャンブルだ
225名無し不動さん:03/03/04 00:44 ID:???
引越し不可とは、担保割れのリスクを指します。
購入直後のマンションの下落率からすると、多額の借金しての購入は、そのリスクを露見させるでしょう。
226名無し不動さん:03/03/04 00:44 ID:???
多額の借金しての購入するバカはいるの?
227名無し不動さん:03/03/04 00:45 ID:???
老後を考えると、最もリスクが低いギャンブルは、現金で買えるまで貯金することです。
228名無し不動さん:03/03/04 00:45 ID:8MmnQxBY
>>218
マンションを買うというのは、10年先、20年先の住宅を予約すること。
値下がりリスクや、転勤リスクはもちろんある。

しかし一方、貨幣価値が下がって、アパートの賃料をも含む物価が上がって
しまう可能性もある。それに見合う給料の引き上げは期待できないだろう。
すると賃貸派は、今借りているところよりも悪条件の賃貸に住み替えを余儀
なくされる、というリスクを負っている。
229名無し不動さん:03/03/04 00:46 ID:???
ア・・年1%だから、別にキャッシュで持ってれば
借りてもいいか・・スマソ
230名無し不動さん:03/03/04 00:47 ID:???
>>220が資産運用すると年マイナス5% ワラ

このような意見を見て、よーしマンション買うぞ! という人いるんかいな。
231名無し不動さん:03/03/04 00:48 ID:???
年マイナス15%の人は思うんじゃない? 
232名無し不動さん:03/03/04 00:49 ID:???
>>227
それじゃーリターン何にもないね。
何の為の人生か。。。。。。。
233名無し不動さん:03/03/04 00:49 ID:???
まあ、そのうち消費税が20%になって、
貧乏人はだれも買えなくなるやね
234名無し不動さん:03/03/04 00:51 ID:???
>貨幣価値が下がって、アパートの賃料をも含む物価が上がって
賃料だけで考えると、損です。
実際には購入していない分、頭金に相当する金融資産があるはずです。
資産運用で、インフレ分を補填できるでしょう。
逆に購入の場合、売却しない限りはインフレのメリットを享受できないことになります。
235名無し不動さん:03/03/04 00:55 ID:???
>>それじゃーリターン何にもないね。
リターンの意図するところがわかりませんが。

貧乏人は多額の借金をして家を買えない。当たり前のことです。
今までのように誰でも家を買っている方がおかしいわけです。
地価上昇と定期昇給に支えられていたわけですが。
236名無し不動さん:03/03/04 00:58 ID:???
>>235
消費税20%
住宅ローン8%
近い将来こんなになちゃたりして。
237名無し不動さん:03/03/04 01:00 ID:8MmnQxBY
>>234
資産運用? 運用の中身を示してくれないと議論にならない。
まあ結局、リスクを嫌って国債か何かで塩漬けになっているケースが多いのだが。

マンションの場合、自分自身から適正な家賃を受け取っていると思えば、
少々の値下がりを織り込んでも利回りとしては有利になる可能性がある。
(とはいえ、借金の比率が多くては勧められない。)
238名無し不動さん:03/03/04 01:01 ID:???
>>235
人生の豊かさってことかな。
人によっていろいろだろうけど。
239名無し不動さん:03/03/04 01:06 ID:8MmnQxBY
>>227 に賛成。
30代でキャッシュで買ったよ。
家賃やローンを払わなきゃならない人達に比べたら、将来設計が楽だ。
240名無し不動さん:03/03/04 01:08 ID:???
>>237
株・債権・外貨の分散投資が基本でしょうね。

>>利回りとしては有利になる可能性がある
同意です。借金が少なく、いざというとき売却して完済できることが前提ですが。
241名無し不動さん:03/03/04 01:10 ID:???
>>人によっていろいろだろうけど。

そうですね。金銭的に損だ得だ、言っても、最後はそのひとの好み。
人は、損得だけでは生きられませんから。
たとえ、損でもリスクがあっても、若いうちに良い家に住みたいなら、購入するしかない。
242【貴方の夢を現実に・・・】:03/03/04 01:13 ID:???

【Money makes the mare to go!】
http://www3.to/vipvipvip

243名無し不動さん:03/03/04 01:21 ID:???
>>237.240
俺も金融資産だけじゃなくて不動産も組み入れていきたい。
自分で住む、人に貸す、両方できると利用価値高いよ、
そうゆうとこはいざ売るときにも有利。
244名無し不動さん:03/03/04 01:30 ID:???
>>241
そうそう、生活の楽しみのための家なら、消費財ってことだから
それなりの出費はかまわない。
ちゃんと身の丈に合わせた不動産購入で、経済的バランスが取れてれば
多少の値下がりは問題ない。
245名無し不動さん:03/03/04 01:32 ID:???
>>243
たしかにリスクはあるけど経済状況・物件によって、不動産は利回りが良いですからね。
日本の場合、不動産が高すぎて、分散投資するのが難しいですよね。
246名無し不動さん:03/03/04 01:43 ID:oFdBhvpc
ジサクジエン ばればれ・・・

業者 ひっしだな・・・・・・・・・
247名無し不動さん:03/03/04 01:49 ID:???
>>ちゃんと身の丈に合わせた不動産購入
ここがポイント。現金または、借入額と同額の資産をもって購入するのがベター。

消費財といっても、車なんかと額が違うので、大幅下落は人生の一大事となり得る。
くれぐれも慎重に。
頭金・諸経費・管理費・頭金の資産運用・ボーナス払い分いれずに計算して、
「わー、家賃よりお得だー、かっちゃおー」とは思わないように。
248名無し不動さん:03/03/04 07:24 ID:???
現金で買うか、現金は持っていて借金して買うんじゃないと博打だと思う。
249名無し不動さん:03/03/04 07:34 ID:pFfpdlN+
カリスマ投資家、平均株価3千円台を予言
大竹愼一氏「デフレはあと10年続く」

「デフレ不況でサラリーマンという日本の中間層は崩壊する。大企業がつぶれ、
デスクワークするホワイトカラーの人間は激減する。バブルで(日本の企業が)
バカなことをやった以上、そういう試練は仕方がない」

 企業戦士にしわ寄せがくるのは、何ともガマンならないが、生活防衛の手立てはあるのか。

 「小泉政権は確かに具体的行動がないが、政府に頼らず、個々人がデフレ環境に
あった生活をしなければダメだ」

 「たとえば地価。これもバブル時代の10分の1まで下がる。東京近郊の一戸建てが
下がっているといっても、まだバブルの3分の1程度。こんな時に借金をして家を買ってはダメ。」

250名無し不動さん:03/03/04 09:27 ID:???
業者の書き込みって波があるよね。
多分疲れてて、上司に「ちゃんとやってるんだろうな ゴルア」
で再開と。
文章にも疲れが見える。「買っちゃえよ」「貧乏人はここですか」
ワンパターンで、そこも売れない営業マンそのまんま。
251名無し不動さん:03/03/04 10:31 ID:???
>>220
これどうやるの?
252251:03/03/04 10:33 ID:???
IDが???になってるのにななしだ・・・ということですよ。
こんなんできるの?
253fudousan2579:03/03/04 10:37 ID:Emr+lh6n
金の余ってるヤツは、買えばいいだろ!
金のねーやつは、だまって地価が落するのを眺めてろ!








          





              そのうち、買える値段になるから。
254名無し不動さん:03/03/04 10:39 ID:???
ほれ。
255509:03/03/04 10:40 ID:oFdBhvpc
業者の書き込み ワンパターン。

下手に恐喝できないから、関係ないカキコで
掲示板 妨害。
256名無し不動さん:03/03/04 10:44 ID:???
>>251
できてるじゃん
257251:03/03/04 11:53 ID:???
>>256
サゲたらできるのは知ってたけど・・・。
258251名無し不動産:03/03/04 11:55 ID:sxPXPtl2
あ、漏れむちゃばかだった。
259名無し不動さん:03/03/04 14:52 ID:???
あなたも住宅ローン破綻への道をたどっていませんか?
住宅ローン破綻、激増!
住宅ローン=マイホーム借金 は、最悪、命すら奪う!
260名無し不動さん:03/03/04 14:54 ID:aVI/hxKq
これから、不良債権処理と国有地売却で、
ますます、利便性高く安い土地が出てきますよ。
まだまだ、待った方がいいですね。
261名無し不動さん:03/03/04 15:51 ID:???
今日の日経
公共事業用地、毎年同じ額を「予算アリキ」で買っている。
今後塩漬けの自治体・3セクの土地売却増加。
262名無し不動さん:03/03/04 18:48 ID:???
財政破綻の見えてきている国で、超長期の借金を背負ってまで不動産を買うとは・・・
おまいら、炉思案ルーレットは楽しいか?
263名無し不動さん:03/03/04 19:29 ID:OVNhDlja
弾が入ってない炉思案ルーレット 
264名無し不動さん:03/03/04 19:33 ID:???
安くなるということは、建築コストをおさえるということすよね?
住宅の安い国の建築現場を旅行中に見たことあるんですが、(スペイン
・トルコ)素人目にこれでいいのか?という感じでした、(柱がすごく
細くて少ない←トルコはそのあと大地震でそういうマンションがかなり倒壊
した。)日本もこの先そういうふぅにならないかと不安です。

安くなるのには凄く魅力を感じるのですが、この1点がどうしても
足踏みさせます。どうでしょう?
265種無し不動さん:03/03/04 19:46 ID:???
日本の建築コストは、世界的に見て逆にすごく高いって言われてるよね。 
アメリカの数倍。 逆にもっと安くなってもいいんではないかと思いますよ。
一戸建てもマンションも過去ログにいろいろ手抜きのカキコがあるから、参照することを薦めるよ。
いいものが高いならいいけど、材料の質以外の点で高くつく・・・
それが、日本の住宅・建築事情では?
266名無し不動さん:03/03/04 19:52 ID:0H+b0WmY
http://www.ufji.co.jp/shimanaka/monthly/2001/jpn0112_1.pdf
土地の価格の下がり方がすごいな、
不動産の債務も上昇してるし、まだまだ下がる。
失業者増大してますます家やマンション手放して
、親と同居する者が増えそうだ。
終身雇用、年功序列賃金崩壊してるのに年収の何倍もの借金するなんて
くるくるぱーだよ
267種無し不動さん:03/03/04 20:01 ID:???
いえす!
くるくるぱーなんてもんじゃないね。 脳みそ、子宮にわすれてきたんじゃねーのか? 
まあ、本人が気付いてない点では同じかw 
268名無し不動さん:03/03/04 20:07 ID:???
>今後塩漬けの自治体・3セクの土地売却増加。
田舎の工業団地とか、金を貰っても引き取りたくない土地ばかりだがナ
269種無し不動さん:03/03/04 20:17 ID:???
>>31



              v-、___,,,,,,,,..........r-----‐‐‐‐‐‐‐‐‐、
               r'´                   ""'''''"\
              (                  _,,,,       >
            _|`''┘  /`-、           /        /
            }\  /  / ヘ        /      /\ /
           _r'  ゙'''┴</ィ'⌒ヽ,,,,,,,,,,_____    〃⌒ヽ//))) y
           _|        `ヽ,;;;ノ;;;;;;;;_,,____ '''‐-、,,\;;;ノ/〉///
           )  / ̄\    ゙'''‐、,,_゙'''‐、,,_゙'''‐-、,,_゙'''‐-、,,)//
          / //ヽ、|   _,,-''~_,,,,二_,_‐、,,>∨/''‐-、 ~\〕
         /^ 〈 ( /( |_,,,/   `ヽ、`ヾ、ッヾ、_ ゞソ_,,,,_〕~\ ヽ
         |  \\ >      _ , ,,二二 -'´  ノ_=;;-‐''( ヽヾヽ、
        ,ノ゙    〉、oノ|     /          |`='/   )ノ  \\
       r'     / ' ::::::|    /         ,,_,,___| /   〃    ::::)
      ,ノ゙    /(   :::|    '          \,::''"/`'‐‐‐(--- --- '´
     _∠-‐'''""~ ̄~"~ ̄ ̄~`ヽ      _,.......、_,.. /
 /"~ ̄  _,-‐-,_,ィ'⌒ヽ    //     ‐''''''-==-`/   <……やれやれだぜ……
 〉    ./   {    |   //\     "''ー-‐''/             
./     { `-''' 人`-'''ノ   :|:| ::::\     r' /
|        `''‐''´  `''''´     |:|  :::::::゙'''‐-、,,__/
"''ー-――             .:::|:|_________,,,;;:::::/    __,,,、、、、,,_
::::::::::::::::::                  / /--‐‐''"  _,,,,, /
::::::::::::::.                ◯  } /"~ ̄~ ̄ ̄  ::://
270名無し不動さん:03/03/04 20:31 ID:wivBTvua
手元資金6千万あるが、アホらしくて家なんか買えんよ
今後更に下落幅が激しくなるってのにね 
271名無し不動さん:03/03/04 20:46 ID:???
バブルの時の高値覚えがいて、安くなったからって飛びついて買っちゃった香具師が
いっぱいいるからな。 自分自身を安心させるためにも、このスレのタイトルは
潰しておきたいんだろうな。 異常とも思える執拗な書き込みはそれを物語る。
272名無し不動さん:03/03/04 20:56 ID:???
ttp://all.rokin.or.jp/life/essay/67.html

サラリーマンの自殺が急増していますが、中でも多いのが、
住宅ローンが支払えなくなった末のローン自殺と言われています。

273名無し不動さん:03/03/04 20:58 ID:???
自殺者が多いと、人口調節にちょうどいいか???
ということは、ガンガンマンションを高い値段で買ってもらって、
自爆してもらったほうがいいってことか・・・
なるほろ、なるほろ
274名無し不動さん:03/03/04 21:01 ID:???
さあ、おまいらマンション買えよ? 安いと思うんだろ?
有り金はたいて、ローン組んで、どんどん買えよ? 
ほれ、お買い得なマンションが目白押しだぞ? げらげら
275名無し不動さん:03/03/04 21:32 ID:5qKivyr8
ここに来て荒らす者

@営業に疲れた業者くん
A高値掴みでローン返済に疲れた主婦
276名無し不動さん:03/03/04 21:32 ID:???
>>275
どうい
277名無し不動さん:03/03/04 21:41 ID:???
>>265
レスありがとうございます。過去ログを読んで
参考にいたします。
278名無し不動さん:03/03/04 21:41 ID:???
>275
漏れも同意。しかも人数は2人。
279名無し不動さん:03/03/04 21:48 ID:???
これもそれらのやつか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1046178473/
280名無し不動さん:03/03/04 22:13 ID:???
ここに来て荒らす者

@営業に疲れた業者くん
A高値掴みでローン返済に疲れた主婦
Bマイホームなんて夢また夢の団地生まれの団地育ち
Cみんなに買われると困る大家さん
D買えないんじゃなくて買わないんだと自分に言い聞かす貧乏人
281名無し不動さん:03/03/04 22:27 ID:???
リスクどうとか言っても難しいなら、
「35年ローンを組んで、マンションを購入することは、借金して35年分の家賃を前払いすること」
と思ってください。

前払いだから購入は割安のような気がしてしまう (本当は利子や頭金、資産運用を勘定に入れていないだけ)。
その代わり、引越し不可、利子分の支払い増などの不自由さもついてくるけど。
282名無し不動さん:03/03/04 22:42 ID:???
>>280

>>281さんは嵐じゃないよね?
283名無し不動さん:03/03/04 22:59 ID:???
>前払いだから購入は割安のような気がしてしまう (本当は利子や頭金、資産運用を勘定に入れていないだけ)。
>その代わり、引越し不可、利子分の支払い増などの不自由さもついてくるけど。


NGワードとしては、「資産運用」「引越し不可」ってとこかな?

「割安のような気がしてしまう」というのもNGかな.大家のぼろ儲け分は
確実に割安なわけだから.



284名無し不動さん:03/03/04 23:17 ID:???
>大家のぼろ儲け分は 確実に割安なわけだから

大家はリスクをとっている分、利益を取る必要がある。
リスクとは、空き部屋・災害ですね。

ちなみに、NGワードってなんです?
285名無し不動さん:03/03/04 23:22 ID:???
×:大家はリスクをとっている分、利益を取る必要がある。
○:大家はリスクをとっている分のコスト計上をして、さらに上乗せして利益を取る必要がある。
286名無し不動さん:03/03/04 23:35 ID:???
利益を取るのは大家もデベも一緒。リスク分家賃は割高。
分譲は購入者がリスクをとる。

もし大家のほうが儲かるなら、デベは全部賃貸業に精出すはず。
他の人に売らないでね。
287名無し不動さん:03/03/04 23:38 ID:???
流通のきほんですな
小売がもうかっても問屋は問屋 生産者は生産者
288名無し不動さん:03/03/04 23:40 ID:???
デベ=>大家=>住人

デベ=>住人

中抜きすれば割安なのは当たり前
289名無し不動さん:03/03/04 23:42 ID:???
建設業者から直接買えばもっと安いかも
自分で建てれば一番安い  ワラ
290名無し不動さん:03/03/04 23:46 ID:???
たとえが、おかしくないですか?
賃貸と分譲、リースか販売のどちらが儲かるかの話です。
291名無し不動さん:03/03/04 23:53 ID:???
あ、それは正解。自分の金で自分で建てれば安いよ。

>>288
リスクと利子、資産運用の話ぬけていますよ。
292名無し不動さん:03/03/05 00:06 ID:???
リスクファイナンス=利益 と勘違いされている方が
いますな
293名無し不動さん:03/03/05 00:07 ID:bz5tAN/u
※※※※※※※※※覆面業者警報※※※※※※※※※
※※※※※※※※※覆面業者警報※※※※※※※※※
※※※※※※※※※覆面業者警報※※※※※※※※※
※※※※※※※※※覆面業者警報※※※※※※※※※
※※※※※※※※※覆面業者警報※※※※※※※※※
※※※※※※※※※覆面業者警報※※※※※※※※※

294名無し不動さん:03/03/05 00:09 ID:???
デベ=>大家=>賃貸住人

デベ=>分譲住人

中抜きすれば割安なのは当たり前


295名無し不動さん:03/03/05 00:10 ID:???
資産運用ねえ・・ 0.05% ワラ
296名無し不動さん:03/03/05 00:12 ID:bz5tAN/u
>>294 >>295
>>286〜292
は覆面業者。

何度も同じ事書いてる。
297名無し不動さん:03/03/05 00:13 ID:???
×:デベ=>大家=>賃貸住人
○:デベ=>大家=>不動産屋=>賃貸住人

賃貸くんがいるからこそ、大家さんや仲介さんが生活できるんだぞ!!
賃貸君まんせー
298名無し不動さん:03/03/05 00:14 ID:???
都合が悪くなったら覆面業者。 ワラ
299名無し不動さん:03/03/05 00:15 ID:???
300名無し不動さん:03/03/05 00:16 ID:???
>295
個人向け国債なんて買うのは「運用」なんて呼ばないよ
301名無し不動さん:03/03/05 00:16 ID:???
ここに来て荒らす者

@営業に疲れた業者くん
A高値掴みでローン返済に疲れた主婦
Bマイホームなんて夢また夢の団地生まれの団地育ち
Cみんなに買われると困る大家さん
D買えないんじゃなくて買わないんだと自分に言い聞かす貧乏人

bz5tAN/uはBかな



302名無し不動さん:03/03/05 00:17 ID:???
>300
じゃあマイナス10%だ ワラ
303名無し不動さん:03/03/05 00:41 ID:???
>302
この様に根拠のない一般論で切り捨てたりする単細胞は
株式だろうが不動産だろうが
人より上手く資産運用することなんて出来ないだろうな
304名無し不動さん:03/03/05 00:47 ID:???
303はBPN買っちゃったんだね
305名無し不動さん:03/03/05 01:12 ID:???
>304
ひっしだなぁ
お前は株屋のお勧め以外の銘柄を選ぶことが出来ないのか?
発想が貧弱なんだよ
306名無し不動さん:03/03/05 01:23 ID:???
ここの購入派(おそらく業者でしょうか)の知識レベルは、
マイホームへの幻想を打ち砕くね。

前にあったみたいに、論を尽くした後、
「確かに金銭的に購入は損だけど、世の中損得だけじゃない」
と言うならかわいげがあるのに。

「将来が不安定で地価下落の時代に、多額の借金と多額の頭金を支払い、
何十年先の家賃を前払いしなければならないのか」
理論立てて説明してみてください。”ワラ”とか幼稚な言葉使わないで。
307名無し不動さん:03/03/05 08:20 ID:???
デベ=>大家=>不動産屋=>賃貸住人

賃貸くんがいるからこそ、大家さんや仲介さんが生活できるんだぞ!!
賃貸君まんせー
308名無し不動さん:03/03/05 08:26 ID:o242DqgQ
現在の日本の平均住宅取得価格は、世帯年収の5〜5.5倍になっているため、それらの負担を、
住宅ローンを組んで実現した人々の中に、住宅ローン破産や住宅ローン自殺といった事故が
頻発している。

住宅ローン事故は、住宅ローン返済不能になったときに、その住宅を売却したとき、
売却価格が新設住宅価格の1/2〜1/3に下落していることにより発生する。

309名無し不動さん:03/03/05 08:54 ID:Rm4KQZ5H
>>308

確かにそうだな。たとえばアメリカ人の消費欲は凄いと言われてるが、あれは
消費が投資になる社会システムだから出来るんだよな。家造っても、それが
二束三文にはならない。車なんかもそうだけど、年数経ってもちゃんと資産価値
は残るんだよね。日本の場合、土地の価値は残っても家の価値はほとんど無い
からねえ。しかもその土地の価値も下落するとなると・・・。文字通り莫大な
消費だな。
310名無し不動さん:03/03/05 09:32 ID:???
>>306 の後の >>307
人の一生を左右するような買い物を こんな低脳営業から
するっての自体なっとくいかんね。
自動車の営業マンとマンション営業マンはいらない。
全部解雇して人件費浮かせて ネット販売にしろ。
そしたら3割はさがる。
311つーーーあ:03/03/05 09:37 ID:ciaXy1uj
東急田園都市線鷺沼駅近くハイツあけぼのについて何か情報下さい
312名無し不動さん:03/03/05 10:36 ID:6KNnHQA5
延々、ループした一般的な話ばっかりしてないで具体的なマンション名で
いくら値下がりするのか教えてください。
土地の値段も相場じゃなくて個別のデータもみてみたい。
パソコン板とかではこれ買うけどいい?みたいな見積もりスレあるじゃないですか。
あー言う感じのことみれたらうれしいなー。スレ違い?
313名無し不動さん:03/03/05 10:43 ID:LtjThjZk
人間って、浅ましいね。
やだyだ。

<格安賃貸>公社が売れ残った分譲マンションを 大阪で住民反発

 大阪府住宅供給公社が、93年から分譲を始めた大阪府河内長野市のマンションで売れ残った149戸の賃貸を決め、
5日まで入居者を募集している。3LDKの場合、家賃は月3万5000円と格安。
公社側は「防犯、防災の観点からも空室を埋めたい」と説明するが、
既に購入した住民側は「資産価値を暴落させるむちゃくちゃな値段」と反発し、
賃貸禁止を求める仮処分申請などを検討している。
314名無し不動さん:03/03/05 11:12 ID:???
>>313
>3LDKの場合、家賃は月3万5000円
それはずいぶん安いね。
これからの分譲マンションの売れ残り物件を象徴している話だね。
他のマンションも同じ道をたどるでしょうね。
315名無し不動さん:03/03/05 11:22 ID:???
>>313

148/448 も売れ残った物件ですね。HPみました。
316名無し不動さん:03/03/05 11:37 ID:???
>>313
そのマンション買った人の管理費・修繕積立金はいくらだろう。
家賃3万5000円と同じくらいだったら悲惨だ。
資産価値は限りなくゼロに近い。
317名無し不動さん:03/03/05 11:49 ID:ZXHaEW6V
どうせ、田園都市線沿線もこんな話出てくるよ。
10年以内にはね。

くだらんブランド志向で高値づかみされた方 ご愁傷様でつ。
318名無し不動さん:03/03/05 11:52 ID:???
>>317
まだないの?田園なんとか線には
319名無し不動さん:03/03/05 12:01 ID:???
>現在の日本の平均住宅取得価格は、世帯年収の5〜5.5倍になっているため
取得価格なんて意味が無い。
問題はローンが年収の何倍かなのだけど、どうなんだろう?

月々の返済額の月収比上限が語られることはあるけど、
そうでなく実際に借りてる額って資料を見かけなくて、、、

320名無し不動さん:03/03/05 12:28 ID:???
管理費3000円とありましたね。河内長野のマンション
場所てきにへんぴなところですが、土地の賃貸相場は
65000円でかなり格安と業者はコメントしたそうです。

35000円て市営住宅とかわらないのでは?賃貸相場
がどこも今のだいたいー30000円になるってことかな?
321名無し不動さん:03/03/05 12:36 ID:???
やはり場所によってはかなり美味しい賃貸
が出てくるってことか

河内長野のマンションは交通の便がわるすぎるよ
これで3000万台って高すぎるよ・・ぶるぶる
322名無し不動さん:03/03/05 12:48 ID:???
>>321
自己防衛のためには辺鄙な所にマンション買うなっていう良い見本ですね。
323名無し不動さん:03/03/05 13:25 ID:???
>>322
日経新聞、
郊外、都心を上回る下落率。
利用価値の小さい土地が、さらに下落するのは間違いない。
利便性に劣る地域の地価、一段と冷え込む恐れ。
324名無し不動さん:03/03/05 13:44 ID:???
やっぱり具体的な例があるとわかりやすいなぁ。
325名無し不動さん:03/03/05 14:14 ID:PF37hjUB
普通の分譲なら、おおっぴらに格安賃料が喧伝されることもなかったわけだ。
公社=安心感 と思って買っちゃった人は踏んだりけったりだね。
326名無し不動さん:03/03/05 14:53 ID:P8SscwOC
多摩、我孫子は要注意ってことですな
327名無し不動さん:03/03/05 15:51 ID:???
大阪河内長野の件
都心から遠い、駅から遠い、不便地帯、
こんな戸建もマンソンも、近未来こうなるんでしょう。
328名無し不動さん:03/03/05 15:59 ID:wIClcBmQ
千葉ニュータウンは壊滅です
329名無し不動さん:03/03/05 16:10 ID:???
茨城・Rニュータウン、話題にもなりません。
330名無し不動さん:03/03/05 16:15 ID:???
知人に、龍ヶ崎のこだてを6700万で買ったアフォがいるよ
92年にね。仮に中古で売り出せば2000万すら危ういかな(藁
331名無し不動さん:03/03/05 17:20 ID:???
怖いなぁ〜
332名無し不動さん:03/03/05 17:28 ID:ZXHaEW6V
要は、国・マスコミ・業者で結託して 詐欺やってたわけね。
333160:03/03/05 17:45 ID:s2C9b+yH
すごいDQNが集まりそうだな。
笑えね〜!!
334名無し不動さん:03/03/05 19:10 ID:???
銀行がこぞって国債買ってるのに
それをバカにしてる能無しがいるな(w
また、
500〜600万の値下がりで勝ち誇ったようにしてる
このスレの底辺人間に適用してよい言葉じゃないぞ→「運用」
そもそも「運用」って言葉が吐ける人間はみんな持ち家持ってるだろ(w
賃貸暮らしでアクセクしてる人間の貯金を運用するんなら
国債で充分だろ。
ベンチャーキャピタルやってみる?(w
335334:03/03/05 19:25 ID:???
すまん・・
俺のPC
>>300以降更新されて無かったわ(w
場違いなレスしちゃった。
恥ずかしい・・。
336名無し不動さん:03/03/05 19:57 ID:???
>>335
そういうこともあるさ・・(o´ェ`o)
337矢田亜希子:03/03/05 20:12 ID:LX1+uf34
よーくかんがえよー♪
お金は大事だよー♪
うーん、うん。うーんうん♪
338名無し不動さん:03/03/05 20:40 ID:E37IFaWB
マンション売れているんだけど。。
買った人たちは、負け組み?勝ち組み?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030305-00000002-jsn-ind
339名無し不動さん:03/03/05 21:03 ID:ysExj2tD
現金で買えば勝ち組
ローンで買えば負け組
340名無し不動さん:03/03/05 21:25 ID:1DhYlshS
値下がりや住民の質など後悔すれば負組
リストラや賃下げで手放したり生活が苦しくなれば負組
満足しつづければ勝組

単なる資産ではなく生活財でもあるのだから、成功or失敗の判断基準は満足度でしょう
341名無し不動さん:03/03/05 21:47 ID:NMAICvvJ
http://www.asahi.com/edu/lookback/009.html
新築3年のコンクリート製が焼失か、
地震がこなければ勝ち組みかも。
ただ、大企業が次々不祥事でつぶれている
、今は長期のローン組むのは怖いね
342名無し不動さん:03/03/05 22:04 ID:NMAICvvJ
http://www.asahi-net.or.jp/~ne4k-tgc/kanda/010309/0309.htm#5
まったく無事だったのは4%だという、
343名無し不動さん:03/03/05 22:05 ID:???
短期で組めばいいじゃん
344r:03/03/05 22:05 ID:/Mkizrf0
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
345名無し不動さん:03/03/05 22:13 ID:tCZb3r/Q
693 :名無し不動さん :03/01/23 22:48 ID:???
>>1ち な み に 3 5 年 間 賃 貸 に 住 む と 、
 家賃月額15万 x 12ケ月 x 35年 = 6300万円あ ま り 変 わ ら ん な


↑分譲賃貸の比較でよく例に出るが、家賃(不動産)相場が今後30年も現状維持なんて
可能性はかなり低いだろう。首都圏は約2010年から減少開始。
今後は自治体関連の塩漬け土地も放出される見込み。と考えれば地価下落は避けられない
GDP比で見れば日本の地価は三分の一になっても不思議は無い。
10年後に現状15万の賃貸が8万になる可能性も大いにある。
ローン組むと、購入日以後劣化が進む物件を15万の相場で
30年先分までまとめて契約するようなもんだが 
346名無し不動さん:03/03/05 22:35 ID:NMAICvvJ
http://www.minaminippon.co.jp/2000syasetu/2002/sya020113.htm
元国税局局長の肩書きで年収2億円かあ。
片や年収2億円、片やホームレスとは、国税局が腐ってるんだな
347名無し不動さん:03/03/05 22:39 ID:???
家賃は上がるよ
348名無し不動さん:03/03/05 22:40 ID:???
てゆうかじじいになったら借りられませんな
349名無し不動さん:03/03/05 22:52 ID:tCZb3r/Q
地価下がれば家賃相場も将来的に下がっていくだろう
今後は高齢者増大、少子化の社会なんで家主もよほど人気ある物件以外は
高齢者嫌がってられないよ。後20年もすれば民間賃貸なんて空家が大量に出る
政府も高齢者の住居問題に施策打つだろうしな
350名無し不動さん:03/03/05 22:53 ID:VoaYisQG
ネットで企業のモニターみたいなことして、
収入を得たい人は一度みてみるといいですよ。
ちなみに私はアンケートに答えたり、メールを受信したり
して、月の収入は4万円弱です。
http://zoetakami.fc2web.com//
351名無し不動さん:03/03/05 22:58 ID:???
>>349
予想だけで・・・
めちゃくちゃギャンブルですね
政府たよりすぎ

その甘さが命取り
352名無し不動さん:03/03/05 23:01 ID:???
札幌市では高齢者の住居問題に施策もう打ってるよ。
バリアフリーの賃貸住宅を提供する業者に
20年間の建築費と入居者家賃の一部の補助をする。
353名無し不動さん:03/03/05 23:17 ID:???
過疎地だからそんなもんでは?

つうか、そんなとこは買っても安いし
ローンなんかいらね
354名無し不動さん:03/03/05 23:19 ID:???
>>353
国土交通省がやってみるみたいだから
他の自治体もやってるとおもうよ。
札幌は過疎地じゃないよ。

http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/koureisya/index.html
355名無し不動さん:03/03/05 23:21 ID:???
北海道そのものが過疎地では?
だれが好き好んで住むの?
356名無し不動さん:03/03/05 23:25 ID:???
国土交通省のサイトもあったよ。
「高齢者の居住の安定確保に関する法律(平成13年4月6日公布 法律第26号)」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/koureishahou-gaiyou.htm

転勤で来てるだけだからあおっても無駄だよ。
国も動いてるよ。
認めたくないの?
357名無し不動さん:03/03/05 23:27 ID:???
で、今も高齢者が普通に借りれるとでも思ってるわけ?

甘いね ぷぷ
358名無し不動さん:03/03/05 23:29 ID:???
大家さんは基本的にいつ死ぬかあわらない高齢者には
貸したくないってことに気がつかなくてはいけない
359名無し不動さん:03/03/05 23:31 ID:???
>>357>>358
リンク先の全文を読んでから書き込んだら?
読んでないでしょ。
360名無し不動さん:03/03/05 23:31 ID:???
貧乏老人ばっかりのDQN団地か・・
すまん パス。
361名無し不動さん:03/03/05 23:33 ID:???
信じるも信じないもその人の自由
おれは政府を信じる気にはなれんよ
あまりにヤバイギャンブルだ.
リスクがでかすぎ
362名無し不動さん:03/03/05 23:54 ID:???
30歳でマンション買えば、70歳のときは築40年。建て替えか大規模修繕は避けられない。
デベの常套句「賃貸は何も残らない。分譲は資産が残る」といっている資産とは、
このぼろマンションのことです。
363名無し不動さん:03/03/06 00:02 ID:???
まあ結局は貧乏人の僻み妬みであるわけだが
364名無し不動さん:03/03/06 00:04 ID:ASyObWLq
地価暴落が目に見えてるのにローン組むとは・・・
40年で建て替えするマンション買うなんてアホだな
365名無し不動さん:03/03/06 00:08 ID:???
と、だんちびとがおしゃってますが?
どうなんですか?
366名無し不動さん:03/03/06 00:09 ID:???
ネットを通して、必死に奥さんをなだめてるだけでは・・・






びんぼうってかわいそう
367名無し不動さん:03/03/06 00:11 ID:???
借金してマンションを買うことで、いかに貧乏を加速させ、リスクが大きいことか。

まともに反論できる購入派はいないのかな。

368名無し不動さん:03/03/06 00:11 ID:???
>>364

あたまとしっぽはくれてやれ
369名無し不動さん:03/03/06 00:13 ID:???
まともに立論できる団地派はいないのかな。

370名無し不動さん:03/03/06 00:20 ID:???
>>367
団地に住んでるようなDQNは、どうせろくなとこに勤めてないから
常にクビを意識する必要があると思います
そのような方が

借金してマンションを買うことで、いかに貧乏を加速させ、リスクが大きいことか

ということは、ごもっともだと思いますので、特に反論はございません
371名無し不動さん:03/03/06 00:25 ID:hlFe7OHW
>>367
借金しないで買えばいいじゃん (ボソッ)
372名無し不動さん:03/03/06 00:29 ID:???
>371
金利1%だから借金してもいいよ
ただしそれ相当のキャッシュはもっておくこと
373名無し不動さん:03/03/06 00:32 ID:???
分譲マンションも団地だと思うが。
購入は、何十年も借金して家賃を前払いしているだけ。
リスクと不自由さを引き換えに。

借金しないで家を買うなら、リスクは低い。
問題ないのは、不透明な状況なのに、多額の借金をして家賃を前払いすること
374名無し不動さん:03/03/06 00:33 ID:???
>>344
ヴァカが恥を晒すためにわざわざ亀レスするとは・・・

>銀行がこぞって国債買ってるのに
>それをバカにしてる能無しがいるな(w

かつて二束三文の土地を担保に多額の金を貸し付け
不良債権の山を築いたのはその銀行だよね

国債発行残高の対GDP比を考えれば、リスクは更に高まっている
今すぐ日本国債が暴落するとは思わないが
日本に住んで日本政府のサーヴィスを受けている人間が
何故二重にリスクを負うような投資をするのかオレには理解できないなぁ

権威のある香具師がやっているから大丈夫、なんて発想しているキミは
これまでも資産を減らしている一方なんじゃないか?
他人の真似をしている限りいつでもタイミングを外すよ

これは株式でも不動産でも同じだと思う
375名無し不動さん:03/03/06 00:35 ID:???
マンション買うなら20年ごとに新築マンションを買えるだけのお金を用意できること。
一戸建て買うなら25年ごとに建て替えできるだけのお金を用意できること。
できない人は賃貸で。
376名無し不動さん:03/03/06 00:37 ID:???
マンション買うなら30年ごとに
一戸建て買うなら20年ごとに
377名無し不動さん:03/03/06 00:39 ID:???
権威のある政府が法律つくったから大丈夫、なんて発想しているキミは
これまでも資産を減らしている一方なんじゃないか?
378名無し不動さん:03/03/06 00:42 ID:???
借金して家を買えたのは、地価は上昇する、給料は増えていくという時代の話。

地価下落にリストラ、デフレ。
どうして安くなるのがわかっているのに、借金して買おうとする?
頭金と資産運用分を家賃に上乗せしたら、どんな場所に住めるか計算した?
あなたの借金に支払うお金はいくらか計算した?
借金完済したときに残るマンションが、築何年か知っている? その築年数のマンション今住みたいと思う?
20年経ったマンションの管理費、修繕費がいくらか調べた?

すべてちょっと調べればわかること。
なぜ、人生を左右する買い物するときに、少しは調べないの?
379名無し不動さん:03/03/06 00:48 ID:???
>地価下落にリストラ、デフレ。
どうして安くなるのがわかっているのに、借金して買おうとする?
頭金と資産運用分を家賃に上乗せしたら、どんな場所に住めるか計算した?
あなたの借金に支払うお金はいくらか計算した?
借金完済したときに残るマンションが、築何年か知っている? その築年数のマンション今住みたいと思う?
20年経ったマンションの管理費、修繕費がいくらか調べた?


それでも、賃貸暮らしはイヤだね。
380名無し不動さん:03/03/06 00:48 ID:???
資産運用分

ワラタ
381名無し不動さん:03/03/06 00:48 ID:???
借金して誰でも家を買える時代は終わりました。
日本は、より二極化が進むでしょう。
家がほしければ、運が良くて貯金がたまったら、現金で買えばよい。
貯金ができなかったら、あきらめるしかない。
382名無し不動さん:03/03/06 00:50 ID:???
賃貸はDQNばっかだから、早く脱出したい

>頭金と資産運用分を家賃に上乗せしたら、どんな場所に住めるか計算した?
計算したら、悲惨なところにしかすめませんですた
383名無し不動さん:03/03/06 00:53 ID:???
賃貸と購入、本質は同じこと。
購入は、自分で買って、自分に貸しているだけ。

多額の借金して家を買うことが、なぜか保障されている日本では、
賃貸と購入、どちらかが貧乏なんてことは無い。

強いてあげれば、現金で買える人は金持ち。あとはみんな貧乏
384名無し不動さん:03/03/06 00:54 ID:???
貯金ができなかったら、だめもとで買っちゃえ!!

あきらめたら、一生賃貸DQN
買ったあとに失敗しても、賃貸DQNに戻るだけ
385名無し不動さん:03/03/06 00:54 ID:???
一億を1%運用益だして 100万 税金20万 手元に80万

大して家賃の足しにならんだろう?
386名無し不動さん:03/03/06 00:54 ID:???
同じ貧乏なら、いいところに住もうぜ
387名無し不動さん:03/03/06 00:55 ID:???
1%なんて・・無理
0.05%で計算しなくちゃ
388名無し不動さん:03/03/06 00:56 ID:???
>>367
借金はいやだから現金で買った。これから建て替え&30年後の
大型修繕にそなえてまたお金貯めます。

利便性のいい人気のある駅だけど、やっぱり値段は下がってきてます。
でも前から好きな土地だし暮らしやすいので良しとします。
心配なのはローン組がきっちりやっていけるかということ
マンションって運命共同体って雰囲気ですからね。頑張って欲しい
389名無し不動さん:03/03/06 00:57 ID:???
本当に計算したの?
購入した場合、新築に住めるなんてわずかな期間。
あとは、古くなっていくマンションに住み続けるんだよ。
家賃に換算したら、どんどん安くなっていく。

頭金を残した場合の家賃で、分譲賃貸を借りられるはずなのに。
頭金少なすぎませんか?
390名無し不動さん:03/03/06 00:58 ID:???
現金で買える人以外止めたほうがいいと思う。
391名無し不動さん:03/03/06 00:59 ID:???
>>389
田舎はいいね

東京では分譲賃貸は駐車場の空きがネックです
392名無し不動さん:03/03/06 00:59 ID:???
年間80万円 + 返済額なら、良い部屋借りられないですか?
その上、頭金が残っているのですよ。
393名無し不動さん:03/03/06 00:59 ID:???
>賃貸と購入、本質は同じこと。
>購入は、自分で買って、自分に貸しているだけ。

すごく納得できる。
394名無し不動さん:03/03/06 00:59 ID:???
>392
1%なんて・・無理
0.05%で計算しなくちゃ
395名無し不動さん:03/03/06 01:00 ID:???
自分で買って、自分に貸しても、大家さんの
生活費は払ってあげなくていいもんね
396名無し不動さん:03/03/06 01:01 ID:???
外貨で運用すれば4%くらいいく
397名無し不動さん:03/03/06 01:01 ID:???
都内の駐車場は高すぎですね。
分譲マンションについている機械式なら、少しは安いですが。
賃貸で暮らして、借りたい人いないでしょうねぇ。
398名無し不動さん:03/03/06 01:01 ID:???
>>383
間違っている。
現金で買えても有利なローンで、現金を残して
それを不動産関係以外の投資案件に投資するのが
投資理論上正しい。

でないと、個人のポートフォリオの大半を不動産が
占めてしまい、不動産の動向に大きく左右され、
Diversifyの観点で×。
399名無し不動さん:03/03/06 01:02 ID:6rRtprZq
何度も同じねた流してるな。
そんなに、このスレつぶしたいのかね?
業者君。

みっともねえぞ。
400名無し不動さん:03/03/06 01:02 ID:???
>>395
現金で買ってなければ銀行員の生活費を払ってあげることになる。
401名無し不動さん:03/03/06 01:02 ID:???
>397

機械式はヤバイです
しかも安くは無いです
402名無し不動さん:03/03/06 01:02 ID:???
>>391
東京ではクルマ必要ないでしょ。賃貸派の人には。
車庫に払う金があるなら、もう10m2広い部屋の方がいいよ。
403名無し不動さん:03/03/06 01:04 ID:???
>>395
借金の利子がなければね。
大家というのは、地価下落・災害・家賃未収納(この場合は、自分の収入不安定)
というリスクを背負うことなんだよ。

幸い店子である自分がいる以上、空き室リスクはないけど、その代わり自分が引越しできない。
404名無し不動さん:03/03/06 01:05 ID:???
>392

頭金1億って凄い物件だな。
そんな奴らの購入マンションって、最低でも3億ぐらい?
賃貸で借りたら、年1千5百万は賃貸費がかかるだろうよ。

80万って足しになる?
405名無し不動さん:03/03/06 01:05 ID:???
>402
車とガキがなければ分譲賃貸をわたりあるくというてもあるね

まあ各自生活スタイルってもんがあるからねえ
406名無し不動さん:03/03/06 01:07 ID:???
>>398
同意です。
投資リスクを考えるなら、現金を残しながら、借金して購入するべき。
ただ、地価下落基調に不動産を購入するのは、暴落するのがわかっている株を買うようなものだけど。
407名無し不動さん:03/03/06 01:07 ID:???
>403
大家のりすくファイナンス+儲けを払ってるわけです
408名無し不動さん:03/03/06 01:08 ID:???
>406
30年先は読めないので分散が基本
409名無し不動さん:03/03/06 01:11 ID:???
>賃貸と購入、本質は同じこと。
>購入は、自分で買って、自分に貸しているだけ。

多額の借金をしてマンションを買って、賃貸業やりませんか? と言われれば、
誰でもリスクあるな、と思いますよね。

自分が借りるとなると、なぜにリスクが少ないと思うのかな?
410名無し不動さん:03/03/06 01:13 ID:???
>多額の借金をしてマンションを買って、賃貸業やりませんか? と言われれば、
>誰でもリスクあるな、と思いますよね。

自分で使えるようなところだと思いません
自分で使えそうも無いところでは思います
411名無し不動さん:03/03/06 01:14 ID:???
>賃貸と購入、本質は同じこと。
>購入は、自分で買って、自分に貸しているだけ。

さらに言うと、自分で買って貸す方(分譲)がお得なら、
デベはみんな、自分で買って(作って)、人に貸せばいい。

現実は、借金して家賃前払いしてくれる人に、売ってしまうのだけど。
そのほうが安全で儲かるから。

賃貸がなぜ小規模経営が多く、分譲は大きな企業が多いのか、わかるはず。
412名無し不動さん:03/03/06 01:16 ID:???
>自分で使えるようなところだと思いません

リスクはないと思うとは、すごいですね。
だって、多額の借金をして投資するということですよ。
年収の何倍もの借金で株を買うのと同等。
413名無し不動さん:03/03/06 01:18 ID:6rRtprZq
ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。
414名無し不動さん:03/03/06 01:19 ID:???
>デベはみんな、自分で買って(作って)、人に貸せばいい。

需要がないから

分譲レベルの物件にリスクファイナンス分を上乗せして
さらに利益を上乗せすると、とんでもない家賃になるから

だから、わけあり物件が賃貸にごくわずかに流れるだけ
415名無し不動さん:03/03/06 01:20 ID:???
なぜ次々売れ残ることを承知でマンションを建てているかというと
業者が焦げ付いているので手っ取り早く資金を手に入れたいから。
売れ残っても数軒売れれば、少しでも資金回収できる。
だから売れ残ってもいいように本来の販売価格に上乗せした値段をつけている。
と新聞で読んだ。
416名無し不動さん:03/03/06 01:20 ID:???
>412
リストラにおびえるDQNは、怖いかも 
417名無し不動さん:03/03/06 01:21 ID:???
>415
大凶ですな あそこ高すぎ ワラ
418名無し不動さん:03/03/06 01:22 ID:???
>>416
リストラに絶対にならないと言い切れる人なんていないって。
>リストラにおびえるDQN
業者がそうやって消費者をそそのかすの?常套句?
419名無し不動さん:03/03/06 01:23 ID:???
>418
底辺ちゃん かわいそう
420名無し不動さん:03/03/06 01:23 ID:???
実質失業率10%前後。
大企業でも運が悪ければつぶれるご時世。
リストラのことを考えないほうが能天気。
421名無し不動さん:03/03/06 01:24 ID:???
>420
底辺ちゃん かわいそう
422名無し不動さん:03/03/06 01:24 ID:???
>>417
とくにそことは書いてなかったよ。
どこの業者にも当てはまると思う。
「今のマンション建築ラッシュの裏側」みたいな特集だった。
423名無し不動さん:03/03/06 01:24 ID:6rRtprZq
ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。
この時間帯に書き込みが急増する意味を考えよう。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。
この時間帯に書き込みが急増する意味を考えよう。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。
この時間帯に書き込みが急増する意味を考えよう。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。
この時間帯に書き込みが急増する意味を考えよう。

ぎょうしゃのジサクジエンばればれ。
この時間帯に書き込みが急増する意味を考えよう。


424名無し不動さん:03/03/06 01:25 ID:???
>>422
書けるわけないじゃん ワラ
425名無し不動さん:03/03/06 01:27 ID:???
>分譲レベルの物件にリスクファイナンス分を上乗せして
>さらに利益を上乗せすると、とんでもない家賃になるから

分譲レベルの物件だと、新築時代は、確かに見た目家賃は高くなる
(分譲=賃貸の論理だと、本当は毎月の返済額に近いのだけど)。

ただ新築すぎた後は、結局通常の家賃と同額ぐらいになる。
分譲が建物のレベルからして、割安に思えるのは、たいてい均等払いだから。
築何十年経っても、新築のときと同じ返済額なんだから、新築のときは安く思えて当然。
426名無し不動さん:03/03/06 01:29 ID:???
>>底辺ちゃん かわいそう
あなたは、どんなお仕事に?
デベの方ではないの?
427名無し不動さん:03/03/06 01:29 ID:7pcBpb6p
>ただ新築すぎた後は、結局通常の家賃と同額ぐらいになる。

うそ
428名無し不動さん:03/03/06 01:30 ID:7pcBpb6p
>>426

5/100の底辺 ぷぷ
429名無し不動さん:03/03/06 01:32 ID:6rRtprZq
業者じゃねえならIDだせ

業者じゃねえならIDだせ

業者じゃねえならIDだせ

業者じゃねえならIDだせ

業者じゃねえならIDだせ

業者じゃねえならIDだせ

業者じゃねえならIDだせ

業者じゃねえならIDだせ

430名無し不動さん:03/03/06 01:33 ID:???
>>425
賃貸では家賃15万でもろくなとこにすめない
431名無し不動さん:03/03/06 01:34 ID:???
6rRtprZq
は間違いなく底辺だな
432名無し不動さん:03/03/06 01:35 ID:???
>分譲が建物のレベルからして、割安に思えるのは、たいてい均等払いだから。
>築何十年経っても、新築のときと同じ返済額なんだから、新築のときは安く思えて当然。

これ、ちょっと、びっくりした。そのとおりだ。
やべ、「家賃よりお得」の言葉にのって、買っちゃったよ。


433ドッペル玄関:03/03/06 01:35 ID:QKALwazb
>427
425に代わって判りやすように言い換えてやるよ

新築は5年経てば築5年のマンションに住むのに新築時と同じ金を払う必要がある
でも、賃貸なら築5年の相場賃料を払えば住める

これが築10年、築20年となれば・・・
434名無し不動さん:03/03/06 01:37 ID:???
賃貸はそれでも高すぎ
ろくなところに住めない

10万程度では1DK 悲惨
435名無し不動さん:03/03/06 01:38 ID:???
そうだよな、
築10年以上の賃貸なんて、借りたくない。
なのに、買ってしまうと、いつまでもそこに住むしかないんだものな。
436ドッペル玄関:03/03/06 01:38 ID:QKALwazb
>430
過去5年で首都圏では45万戸の“新築分譲マンション”の供給があった
たっぷり余っているじゃん

これからはだんだん選び放題になってくよ
437名無し不動さん:03/03/06 01:39 ID:???
築10年以上の分譲>>>>新築賃貸

賃貸なんて人間のすむとこじゃねえぜ
壁薄すぎ
438名無し不動さん:03/03/06 01:39 ID:???
>>433
生命保険でも加入時の保険料が高くて、だんだん安くなるのがあるから
ローンで払うのも同じように最初の支払いが高くて、古くなるほどに
支払いが安くなるのがあれば分かりやすいね。

誰もそれならローンで買わなくなるだろうけど、実質に即すとそういう
支払方法がぴったり。
439509:03/03/06 01:39 ID:6rRtprZq
>>436
おまえ ハセコだろ?
440名無し不動さん:03/03/06 01:40 ID:???
首都圏ってどこまでだ?
441名無し不動さん:03/03/06 01:41 ID:???
>>437

>>436の書いている新築分譲マンションが優良賃貸物件として
賃貸市場に流れるのでは?
河内長野の3000万のマンションが35,000円で賃貸に出されたのと同じく。
442名無し不動さん:03/03/06 01:42 ID:???
>これからはだんだん選び放題になってくよ

うそ
443名無し不動さん:03/03/06 01:42 ID:???
>賃貸はそれでも高すぎ

何度も言いますけど、頭金・利子、均等払いのこと考えて、比較してくださいね。

10万円の家賃じゃ、30年で3600万円。
管理費・利子・均等払いを考慮すると、分譲マンションでも、やっぱりろくなところに住めない。
444名無し不動さん:03/03/06 01:43 ID:???
河内長野って・・

そんなDO田舎を例にだされてもなあ


売れ残るのはあたりまえ
445名無し不動さん:03/03/06 01:44 ID:???
10万円の家賃<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<3600万円のまんそん。
446ドッペル玄関:03/03/06 01:45 ID:QKALwazb
>445
まだ算数を理解していない厨房がいたよ(w
447名無し不動さん:03/03/06 01:46 ID:???
>過去5年で首都圏では45万戸の“新築分譲マンション”の供給があった
>たっぷり余っているじゃん

この余った分はどうするの?空家にしておくの?
河内長野は防犯上と管理費がとれなくて泣く泣く賃貸に出すみたいだよ。
448名無し不動さん:03/03/06 01:46 ID:???
>>445
3600万円のマンションを30年払いで買うといくら払うか知っていますか?
どんどん、朽ちてゆくコンクリートの箱の永代使用料に。
449名無し不動さん:03/03/06 01:49 ID:???
>443

30年ローン払いきったら、 同程度の賃貸住むより安く上がるよ。

だって、30年ってリスクをクリアーしたんだからね。
ローン購入者が、賃貸より悲惨な状態になる時は
ローンを払えなくなった時。  
450名無し不動さん:03/03/06 01:50 ID:???
30年払?

ばか?
451名無し不動さん:03/03/06 01:53 ID:???
ローンも払えないようなDQNが多いな

団地生まれの団地育ちでは、そりゃリストラが怖いだろうな
いつまでたっても平行線だ
452名無し不動さん:03/03/06 01:53 ID:???
3600万のうち3000万を30年ローンにすると利息込みで4600万。
頭金600万払っているから合計で5200万。
453名無し不動さん:03/03/06 01:54 ID:???
>>452
プロミスで借りたのですか?
454名無し不動さん:03/03/06 01:55 ID:???
>>451
リストラが怖くない商売って、サラリーマンじゃないでしょ。
経営者?
もしサラリーマンなら何やってるの?
これからは公務員だってリストラされる時代だよ。
455名無し不動さん:03/03/06 01:56 ID:???
リストラが怖い商売って、まともなサラリーマンじゃないでしょ。
456名無し不動さん:03/03/06 01:56 ID:???
>>453
公庫でシュミレーションしてみた。
当初10年2.75%、それ以降3.5%だって。
嘘だと思ったらどっかで計算してみたら?
457名無し不動さん:03/03/06 01:58 ID:???
>>456
財形だったら1.28
でもたいていの企業は端数は切れるから
実質1%
458名無し不動さん:03/03/06 02:02 ID:???
ニュースでマンションブームも一段落、売れ行き鈍るって
これ本当でしょうか
459名無し不動さん:03/03/06 02:06 ID:???
>457
そういうところに勤めていればリストラもない

お話が平行線をたどる一番の理由ですな
460名無し不動さん:03/03/06 02:08 ID:???
トヨゥタは絶対リストラしないといっているが
いつまで貫けるかな?
461名無し不動さん:03/03/06 02:10 ID:???
リストラといってもクビになるわけでもなし
462名無し不動さん:03/03/06 02:10 ID:???
うちの会社は無利子で貸してくれるらしいけど
借金はイヤだから現金で買うよ。
借金が好きな人は無利子なら借りたいよね?
463名無し不動さん:03/03/06 02:11 ID:???
リストラの中に首も含まれる
464名無し不動さん:03/03/06 02:12 ID:???
>462
借りて、余ったかねで運用しちゃえよ

すくなくとも0.05%はお得
465名無し不動さん:03/03/06 02:12 ID:???
>>30年ローン払いきったら、 同程度の賃貸住むより安く上がるよ。
築30年のマンションに住みたいの?
今昭和40年代のマンションに住みたい?
466名無し不動さん:03/03/06 02:13 ID:???
>トヨゥタは絶対リストラしないといっている

大昔してます。
467名無し不動さん:03/03/06 02:13 ID:???
>463

それは外資かよほどのDQN企業
そんなやつは借金をしてはいけない
468名無し不動さん:03/03/06 02:14 ID:???
築30年のマンションのほうが、新築賃貸よりいいね
賃貸はほんとにダメ
469名無し不動さん:03/03/06 02:15 ID:???
>3600万のうち3000万を30年ローンにすると利息込みで4600万。
>頭金600万払っているから合計で5200万。

増額していく管理費・修繕積立金、頭金の資産運用分が入っていないですね。
実質家賃の差は、もっと大きい。
470名無し不動さん:03/03/06 02:16 ID:???
>>468
なぜ?
分譲マンション賃貸でもダメ?
賃貸はボロアパートしかないと思ってる?
471名無し不動さん:03/03/06 02:16 ID:???
>469
壊れたレコード
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
472名無し不動さん:03/03/06 02:18 ID:???
分譲マンション賃貸を数年ごとに渡り歩くのは絶対にいや

礼金がしゃれにならん てゆうか見つかる保証もないし
玉が少なすぎ
473名無し不動さん:03/03/06 02:19 ID:???
>築30年のマンションのほうが、新築賃貸よりいいね

本当にそう思っているなら仕方が無いけど、築30年のマンションなんて借りてつかないよ。
賃貸情報誌でも見ないでしょ? つまり資産価値0円ですよ。
474名無し不動さん:03/03/06 02:20 ID:???
>>472
これからゴロゴロ出てくるさ。
475名無し不動さん:03/03/06 02:20 ID:???
何十年も朽ちてゆくマンションに住み続けるより、良いのでは。
476名無し不動さん:03/03/06 02:20 ID:???
>465

賃貸君より金持ってるから、住み替えても
そのまま住むのも自由。

ちなみに、昭和50年前後(築28年前後)の
マンションでも、普通に住めそうな所あるけど。

埼玉とか、千葉は知らないけどね。
477名無し不動さん:03/03/06 02:20 ID:???
>賃貸情報誌でも見ないでしょ?

うそ
てゆうか、もともと分譲賃貸は玉数が少ないだけ
478名無し不動さん:03/03/06 02:22 ID:???
>475
賃貸は新築ですでに朽ち果ててます
479名無し不動さん:03/03/06 02:22 ID:???
活況ですね。
480名無し不動さん:03/03/06 02:23 ID:???
だんだんめちゃくちゃな理論に・・・
481名無し不動さん:03/03/06 02:24 ID:???
>うそ
>てゆうか、もともと分譲賃貸は玉数が少ないだけ

ということは、あなたは築30年のマンションを喜んで借りたいということ?
482名無し不動さん:03/03/06 02:24 ID:???
>474
大家としてのリスクを取るやつは少ない
20〜30年たったら、」家賃分のもとはとれてるから
安く転売するだけ
483名無し不動さん:03/03/06 02:25 ID:???
>482
そんなのいったい誰が買うんだ
484名無し不動さん:03/03/06 02:25 ID:???
貧乏人
485名無し不動さん:03/03/06 02:26 ID:???
>>482
20-30年の老朽物件じゃなくて築5年までの物件がゴロゴロって話。
486名無し不動さん:03/03/06 02:27 ID:???
それも築5年でも誰も入居してない分譲物件が賃貸にゴロゴロ。
487名無し不動さん:03/03/06 02:27 ID:???
>485

わけあり物件ですな
大抵は上階がDQN家族 ワラ
488名無し不動さん:03/03/06 02:27 ID:???
>賃貸君より金持ってるから、住み替えても
>そのまま住むのも自由。
分譲のほうが安いということはないですね。
利子・管理費・・・以下略。

>ちなみに、昭和50年前後(築28年前後)の
>マンションでも、普通に住めそうな所あるけど。
住めそうと、住みたいは別でしょうね。
昭和50年前後のマンションって、本当の団地でしょ。
489名無し不動さん:03/03/06 02:28 ID:???
ローンも払えないようなDQNが多いな

団地生まれの団地育ちでは、そりゃリストラが怖いだろうな
いつまでたっても平行線だ


490名無し不動さん:03/03/06 02:29 ID:???
ローン組まなきゃ買えないでしょ。
491名無し不動さん:03/03/06 02:31 ID:???
>いつまでたっても平行線だ

そりゃそうでしょ。購入派で、まともな反駁がでてこない。
デベおそるべし。
492名無し不動さん:03/03/06 02:34 ID:???
>団地生まれの団地育ちでは、そりゃリストラが怖いだろうな

団地って、マンションのことですよね。
リストラ・災害・家庭環境の変動などのリスクを気にしないのは、
楽天的すぎないか?
493名無し不動さん:03/03/06 02:36 ID:???
リストラが怖くないと書いた人、どんな仕事が書かないね。
書けないから?
494名無し不動さん:03/03/06 02:37 ID:???
>488
一回、ちゃんと算数勉強した方がいいよ。

>昭和50年前後のマンションって、本当の団地でしょ。

俺の住んでる町に、そんな物ないな。(あっても官舎、賃貸だな)
それって、君が住んでる千葉とか埼玉の事ですか?

賃貸君が、購入者以上にお金を残すには、
劣悪な住宅環境で長年過ごすしかないよ。 
それでも良いなら、どうぞ賃貸君マンセで頑張ってくらはい。
495名無し不動さん:03/03/06 02:37 ID:???
デベの人、これ以上、無茶な論理で人の夢を食い物にしないでください。
善意があるなら、明日上司に、賃貸業に進出しましょ! と直訴してください。
お願いします。
496名無し不動さん:03/03/06 02:39 ID:???
>491

賃貸君がまともな事書いてるとも思えないが。

何にしろ、30年先なんて誰も当てられないよ。
497名無し不動さん:03/03/06 02:41 ID:???
>一回、ちゃんと算数勉強した方がいいよ。
あなたの算数を書いてみてください。

>賃貸君が、購入者以上にお金を残すには、
>劣悪な住宅環境で長年過ごすしかないよ

これも計算内容を提示してください。
賃貸のほうが有利という計算はいくらでも過去あったけど、購入が有利という試算はひとつもないよ。
498名無し不動さん:03/03/06 02:42 ID:???
>>495
やっぱり今の情勢が変わらないうちは賃貸のほうがいい。って結論?
499名無し不動さん:03/03/06 02:42 ID:???
>>何にしろ、30年先なんて誰も当てられないよ。
当てられないから、将来の収入を当てにして多額の借金して、家を買ってはいけないのですよ。
500名無し不動さん:03/03/06 02:43 ID:???
>購入が有利という試算
たしかに!見てみたいなぁ。
購入派の方よろしく!
501名無し不動さん:03/03/06 02:45 ID:???
>やっぱり今の情勢が変わらないうちは賃貸のほうがいい。って結論?
そう思います。

・購入したものが安くなる(地価下落・人口減・不況)
・将来が不安定 (リストラ・家庭環境の変動)
・古びてゆくものを均等払いで購入するまやかし

どれをとっても、借金して、購入してよいことはないです。
502名無し不動さん:03/03/06 02:52 ID:???
スレちょっと止まった。
計算中なのかな?
503名無し不動さん:03/03/06 02:59 ID:???
>購入が有利という試算はひとつもないよ。

うそぴょん。  ちゃんと計算すれば
必ず、購入のが安くなるよ。
逆に、>賃貸のほうが有利という計算はいくらでも過去あった
何処に有るのさ?  そんな、HP見た事あるけど
無茶くちゃだったよ。(劣悪賃貸に長年住むのが
前提だったしね)

単純に計算してみそ。  オールローン5千万 30年3%
管理費、修繕費、月3万 税金年15万 −減税効果

家賃月28万10年 後20年平均23万 更新14回

この前提で同等の支払いになる。  後の判断は勝ってに。
  
504名無し不動さん:03/03/06 03:07 ID:???
>管理費、修繕費、月3万 税金年15万
大規模修繕費はいくら見積もってますか?
505名無し不動さん:03/03/06 03:08 ID:CzR0Xswu
毎日更新。毎日新しいお得な情報をお届けいたしております。
新着情報をお見逃しなく !
「探し物とくとくページ」毎日見なくちゃ損をする。毎日見てればトクをする。

 http://sagatoku.fc2web.com/ 
506名無し不動さん:03/03/06 03:09 ID:???
>499

少なくとも、30年前に購入した人は
賃貸君より得してると思うが。

買う、買わないがどっちが得かは、
言い切れないって事だよん。  
507名無し不動さん:03/03/06 03:14 ID:???
東京?の相場がわからないけど5000万のマンションと同等の
賃貸は月28万が相場?
508503:03/03/06 03:20 ID:???
個人的には、もっとすると思うが

賃貸=購入って事で書きこみしたんだよ。
減税効果は計算に入れてないし、大規模修繕も
含んだ額で月3万ね。(規模によるけど)

賃貸仕様のマンションなら、同じ広さで
25万(新築時)借りられると思うけど
それで我慢できるならどうぞ。
509名無し不動さん:03/03/06 03:22 ID:???
兄が転勤で賃貸にだしたマンションが築15年
3800万で月20万、管理費込みだったか忘れた。
510名無し不動さん:03/03/06 03:23 ID:???
大規模修繕は月3万の積立だけでは無理では?
511名無し不動さん:03/03/06 03:23 ID:Yx2z3mZ5
anana
512名無し不動さん:03/03/06 03:25 ID:???
東京じゃないが分譲時3000万のマンション
築2年で9万だった。
513名無し不動さん:03/03/06 03:27 ID:???
>東京じゃないが分譲時3000万のマンション
築2年で9万だった。

地方は悲惨だね。

>510
じゃ、いくら掛かるのさ。
だいたい、大規模修繕って何するか知ってるの?
514名無し不動さん:03/03/06 03:29 ID:???
で、

賃貸のが安いって、算数書いてよ。
515名無し不動さん:03/03/06 03:30 ID:???
>>513
マンション購入時に積立金として数十万一括前納もあるよ。
それで足りなければ追加支払い。
建て直し時にはどれだけの金額が掛かることか。
516名無し不動さん:03/03/06 03:34 ID:???
>515

煽りじゃ無く、数字書いてね。
根拠も含めて

建て替えの話しはしてないよ。
且つ、築30年で建て替えるマンションなんて
震災以外に、何軒あるの?(実例知ってるなら書いてね)

517名無し不動さん:03/03/06 04:39 ID:???
そもそも、5000万程度のマンソンで月28万もとろうという前提が間違ってる
518名無し不動さん:03/03/06 06:40 ID:TneVtk6m
同じ築30年でも、自分が新築から住み続けての築30年と
30年間見知らぬ他人が住んでた築30年では別物と思われ。
精神論かもしれないけどね。

そういう意味では、30年前に買った人と
この30年間賃貸で暮らしてきた人がいたと想定すると
30年前に買った人の方がなんとなく利口に思える。
少なくとも、明日から家賃払わずに住む場所があるわけで。

家を買う買わないは、損得だけじゃ決められないしなー。
519名無し不動さん:03/03/06 06:50 ID:4xqdeoW3
でも年金生活であの管理費や駐車場代は痛いよな
520名無し不動さん:03/03/06 06:59 ID:FR9LI7xj
今日の日経1面の「デフレが蝕む」は、デフレ、賃下げの影響で、分譲から賃貸へ
マーケットが動いてるって内容で、本スレの住人は必読。(まあ、スポーツ新聞く
らいしか読んでないやつも多そうだけどな。)
ローンの返済繰り延べや、自己破産の相談が急増してるらしい。
ちなみに、マンションの中古価格は20年分の家賃相当に修練しつつあるとのこと
で、それで考えると、月28万で貸せる物件なら、6720万で売れるという計算にな
る。逆に、5千万の物件の家賃は、21万弱というところ。
521520:03/03/06 07:11 ID:FR9LI7xj
おっと、「修練」 → 「収斂」な。
522名無し不動さん:03/03/06 07:13 ID:17M42QiM
とりあえずココで選びなさいな
http://homepage3.nifty.com/digikei/index2.html
523名無し不動さん:03/03/06 07:20 ID:???
カリスマ投資家、平均株価3千円台を予言
大竹愼一氏「デフレはあと10年続く」

「デフレはあと10年続き、平均株価は3000円台まで底を打つ」
−。超ショッキングな日本経済予測を語るのは、約1000億円ものカネを世界中で動かす
敏腕ファンドマネジャー、大竹愼一氏。
NYのウォールストリートを中心に活躍する「カリスマ投資家」で、ITバブル崩壊や
ハイテク不況、株価1万円割れをいち早く予見し、逆境にあってもプラス圏で運用する。「
銀行で残るのは1、2行」「ホワイトカラーの大半は失職する」…。
恐るべき予測とデフレ時代の防衛術を激白する。

「たとえば地価。これもバブル時代の10分の1まで下がる。東京近郊の一戸建てが
下がっているといっても、まだバブルの3分の1程度。こんな時に借金をして家を買ってはダメ。
家計のファンドも外貨に移すなど、分散する必要がある」
524名無し不動さん:03/03/06 07:32 ID:SK0Ida7J
3LDKで賃貸で13〜13.5マン(管理積み立て費2マン込み)で広告出てるマン損で、同じ3LDK(賃貸のものとは階とかは違うと思うが、14Fの8F部分、築7年南西角部屋関西圏市街地)をローンなしのキャッシュ1670マンで買うことになりました。
(13.5-2)×13ヶ月(更新料等込み)×10年=1645マンだから、おおざっぱにみて賃貸12年分くらいで元とれるかな、って感じの計算なんですが、甘いでしょうか。
各種税金や諸経費はとりあえずオミットしてますが、まあ15年もすめば十分値打ちあるんじゃないかと思ってるんですが・・・。
525名無し不動さん:03/03/06 07:33 ID:WmIxVIOw
北朝鮮の核開発は止められないらしい。
朝のNHKニュースでやってた。
ノドンの標的は、横須賀と沖縄の米軍基地と東京。
526名無し不動さん:03/03/06 07:35 ID:???
>>524
場所や環境にもよるけど、キャッシュならリスクもないし、よろしいんじゃないですか?
527名無し不動さん:03/03/06 07:36 ID:WmIxVIOw
>>518
>少なくとも、明日から家賃払わずに住む場所があるわけで。

これは幻想。
税金と管理費と修繕積立金と保険料を払わなければならない。
それから、築30年だと、もうすぐ建替えのローンも始まるからよろしく。
528524:03/03/06 07:37 ID:SK0Ida7J
あ、すいません。賃貸12年分って書きましたが、賃貸にすみつづけることと比べるとって意味です。
自分が住みます。賃貸に出して家賃収入を得るって意味じゃありません。
529名無し不動さん:03/03/06 08:54 ID:???
まあ、世界中がデフレに突入しつつあるようだし、もっと不動産価格は下がるだろうね。
貿易自由化がどんどん進んでいけば世界のものの値段の差はどんどん小さくなっていくはず。
日本の不動産が外国の水準より高いのなら、下がっていくと思う。

投資しているわけじゃなくて、住む家なんだから、多少の損があったって
家族が幸せに暮らせれば良いと思う。でも業界や政府の口車に乗って、
無理な借金を背負って購入するのはいかがなものか。住宅ローン破綻で、
自己破産、自殺が急増しているようだし。これじゃ家族の幸せとは程遠い
よね。まるで株の空売りで破産して自殺する相場師みたいだよ。

不動産は、もはや投資ではなく投機に近いようだね。
530名無し不動さん:03/03/06 09:02 ID:???
531名無し不動さん:03/03/06 09:33 ID:???
身の回りで30年ローン組んでマンション買ったやつ見てみればいい。
買ったとたんに「売ったら幾ら‥‥」とか皮算用はじめてる奴が多い。
そいつらに言わせると、長期ローン組んで買った直後が人生の絶頂みたいなもの。
新品のマンションにすめるわけでね。でも、そこからは落ちる一方な感じだって。
賃貸なら気にならないようなささいな問題も、自分のモノで、かつ
自分の人生の成功度を計る尺度みたいなものだから 気になってクレーム出しまくり。
あ、そいつら大体平均年収600〜700万くらいね。
532名無し不動さん:03/03/06 09:37 ID:???
ローンおりないからって僻むなよ クス
533名無し不動さん:03/03/06 09:39 ID:???
>>532
家はローンで買うという思考の時点で・・
534名無し不動さん:03/03/06 09:41 ID:???
貧乏人は全部レンタルでいきましょう!
535名無し不動さん:03/03/06 09:42 ID:???
貧乏人はローンで買うんでしょ。
536名無し不動さん:03/03/06 09:49 ID:???
>>533
キャッシュで家を買える奴はこんなスレを見ないと思われ ワラ
537名無し不動さん:03/03/06 09:53 ID:???
あはははは、同意。
538名無し不動さん:03/03/06 10:00 ID:???
クレジットカードも借金だという思考の奴が多そうだな。
そもそもクレジットカードの審査さえ通らない奴だらけなのかもしれんが。
539名無し不動さん:03/03/06 10:05 ID:???
自分はキャッシュで買う
どんどん安くなってくれ
540茂雄:03/03/06 10:17 ID:???
「東洋経済」の最新号でマンションの値下がりについて
特集組んでた。おもしろかった。
541名無し不動さん:03/03/06 10:38 ID:???
30年前、近所の環7沿いにマンソンが建った。
ピカピカしてて、若い夫婦ばかりで楽しげでうらやましかった。

現在、築30年のボロマンソンは目障りで、空き部屋ばかりで
早く潰して欲しい。
542名無し不動さん:03/03/06 11:18 ID:X8FxLMNs
正真正銘の団地民(都営団地)です。
ちょっと普通の人はすめないような都心の駅至近の超一等地です。
家賃は、3DKで約3万。(自営なもんで収入ひく-く抑えてる)
まあちょっと狭いしすごく古いけど、そのぶん建替えが期待できてウキウキです。
実際は事務所名目でかりてる結構いいマンションに住んでて、
その都営住宅はセカンドハウスというか、趣味部屋扱いにしてるんだけどネ。

都営なんて一回入っちゃえばよっぽどのことがないと居住権あるんで出なくていいし
これでいざってときの老後の部屋の心配もない。将来の建替えも修繕も都がやってくれる。
ちなみに普通に応募して、抽選に当たったんですよ。ラッキー!!

漏れは勝ち組み ということでいいでしょうか?

-----という書き込みをしたくて都営住宅に応募しようとおもってます-------
543名無し不動さん:03/03/06 11:28 ID:sK2dLAvz
俺、昨日たまたま株価見ててトヨタ700株衝動買いしちまったよ。それでも20分は悩んだから、俺にはとても3000万の借金のリスク取る度量はないと自覚してる。
と、言うことで安賃貸暮らしもしょうがないな。
544名無し不動さん:03/03/06 11:30 ID:X8FxLMNs
株をやっている人は、今不動産を買おうとは思わないでしょう。
545名無し不動さん:03/03/06 11:37 ID:XLMEBucD
減損会計導入で本格的に値下げ攻勢
546唯一のリスクは:03/03/06 12:04 ID:9ZA9la66
預金封鎖&新円切り替え
547名無し不動さん:03/03/06 12:15 ID:iUT4tba2

ぎょーしゃ予報

ぎょーしゃの ジサクジエンは 毎日 晩の1時〜3時
#フツーの人は寝てる時間

ぎょーしゃ予報

ぎょーしゃの ジサクジエンは 毎日 晩の1時〜3時
#フツーの人は寝てる時間

548名無し不動さん:03/03/06 12:26 ID:???
業者連中はこのスレ潰したいんだろうけど、低脳業者が書き込みすればするほど
より盛り上がってくるわけだ。どんどん低脳ぶりを発揮してくれ。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tajima/2/980620.html
549名無し不動さん:03/03/06 13:59 ID:HFEsLcTR
分譲賃貸の比較で必ず持ち出されるのが、今後30年なり40年なりでどちらが
安いかってこと。その際にマンソン既購入組の人たちは家賃が今後30年も同じ水準で
推移するとの前提で比較してるけど・・・・
今後人口減少、地価下落が鮮明になる中では家賃も当然下がる罠
今朝の日経にも載ってたが、今後分譲価格が下落すれば家賃も当然下がる、と。
斜め2つ前の課長代理、6年前に半ば衝動買いのようにマンソン買ったみたいだけど、
最近顔色悪いよ(藁 
私と年収100万ほどしか違わないのに5千万のマンソンなんか買っちゃったからだな

550名無し不動さん:03/03/06 15:16 ID:???
マンション価格下落ってことは今から貯金すれば死ぬまで
住める住宅を10年後に買うチャンスが来たてこと?
551名無し不動さん:03/03/06 15:20 ID:???
俺賃貸すんだことないんだけど、賃貸って月々
家賃だけでいいの?何年かに一回更新料とかある?
それと管理組合ってないよなぁ。清掃とか大丈夫なん?
住民もDQNばっかりみたいでやっぱりいやだな。
偏見か?やっぱり安全面でも分譲の方が上だと思うけど
まあ、スレタイは金のことだけいってればいいみたいだから
俺のはスレ違いかな。
552名無し不動さん:03/03/06 15:21 ID:XLMEBucD
体力差広げる減損会計適用 土地持ち企業に厳しく


 減損会計の適用指針が5日に示されたが、バブル期に高い土地を買ってしまった企業は、
基準の本決まりを待たず、値下がりによる含み損の処理に大わらわだ。
一方、資産デフレを警戒し、不動産について「もたざる経営」を実施してきた企業もある。
減損会計は企業間の体力格差を一段と広げそうだ。
553名無し不動ちん:03/03/06 15:26 ID:???
無職はリストラなくていいね。

【ワシントン5日共同】
米政府が、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は「瀬戸際政策」の
次のステップとして、日本が射程に入る中距離弾道ミサイル「ノドン」
試射の準備を進めていると分析、警戒を強めていることが5日、分かった。
米政府高官が同日、共同通信に明らかにした。
555名無し不動ちん:03/03/06 15:44 ID:???
北鮮がミサイルうったって命中しねぇよ。そんな技術あるわけない。
556名無し不動さん:03/03/06 16:37 ID:NlD8AR+F
減損会計で値下げ?

いや、企業が放出した土地は一杯出てくるけど、
その土地の内訳には、大型社宅や寮も含まれるわけで。

今まで1万とか2万で住んでたリーマンが、追い出されて
しかたなく住宅を買っていく。
格安の独身寮に居座っていた第2次ベビーブーマー達も、
そろそろ民間賃貸に転居しつつある。

いい条件で住んでただけあって、住処への要求は高いよ。
「条件の良い物件は競争率も高いから下がらない」が正解
じゃないのかな?悪い場所はクズ値になるだろうけど。

557名無し不動さん:03/03/06 17:23 ID:???
賃貸も分譲も2極化するんでないの?

高級賃貸>高級分譲>>>>>>>低級分譲>>>>>>低級賃貸って

金が無い奴らは、賃貸が正解だな。  無理して買っても
生活に余裕が無くなるだけだ。  頑張って老後に
低級分譲買えるだけ貯金に励め。  
558名無し不動さん:03/03/06 17:27 ID:YuMGUPac
>>555
寧ろ精度が悪いから怖い事も有る。
559名無し不動さん:03/03/06 17:53 ID:???
>30年前、近所の環7沿いにマンソンが建った。
>ピカピカしてて、若い夫婦ばかりで楽しげでうらやましかった。
>
>現在、築30年のボロマンソンは目障りで、空き部屋ばかりで
>早く潰して欲しい。

ウチの近くにもある。
あんなの見ると、買うやつの気が知れない。
まして30年ローン組んだりしてまで。

田舎では築30年のマンションなど見られないんだろーな。
560名無し不動ちん:03/03/06 17:59 ID:???
>>558
撃った瞬間に自爆でもするんじゃないか?
演習用のガソリンもないらしいしな。スレチガイスマソ
561名無し不動ちん:03/03/06 18:01 ID:???
>>559
アンタ一生独身だろうし、ガクセイチャソは賃貸でどうぞ。
562名無し不動さん:03/03/06 21:01 ID:lG//7vVb
2月末のオフィス空室率8%、94年以来の高水準 (19:35)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030306AT1D0607906032003.html
563スカメロ:03/03/06 21:06 ID:???
かの人も、こう申しておりますた!


133 :fudousan2569 :03/01/14 13:19 ID:1lKp6p35
実際、地価は暴落中、マンション価格暴落中
賃貸相場も下落中

※悪質な業者の宣伝には騙されないように注意しましょう


564スカメロ:03/03/06 21:07 ID:???
または、こうも申しておりますた

136 :fudousan2569 :03/01/14 13:57 ID:1lKp6p35
※このスレには悪質な業者が常駐しています。

年々地価下落が加速してます
※悪質な業者の宣伝には騙されないように注意しましょう



565スカメロ:03/03/06 21:12 ID:???
>>551
激しくバカくさいな。 義務教育は終わったのか? 出直してこいよ。
566名無し不動さん:03/03/06 21:20 ID:???
>金が無い奴らは、賃貸が正解だな。  無理して買っても
>生活に余裕が無くなるだけだ。  

そのとおりだね。余裕があるというのは、現金で家を買えるヤツ。
年収の何倍もの借金して家を買って、自分が金持ちと錯覚し、
借金しない人たちをバカにするのは、滑稽としか思えないね。
567名無し不動さん:03/03/06 21:24 ID:???
安普請人生 みじめ
568スカメロ:03/03/06 21:24 ID:???
まったくそのとーり!
569名無し不動さん:03/03/06 21:25 ID:???
分譲で嫌なのは引越しできず、マンション全体で一緒に年をとっていくこと。
マンションを買うのは、同じような年代が多いから、そのまま年をとっていく。

なんだか、合宿やっているみたい。
570スカメロ:03/03/06 21:27 ID:???
>>566 ね。
まったくそのとーりなのは。

>>567

安普請人生、どこがどうみじめなのか、詳しく説明してもらおうか?
高値掴みのローン中毒患者くん。
571スカメロ:03/03/06 21:31 ID:???
>>567
賃貸=安普請
分譲=良質な住宅
って発想そのものが間違ってるぜ? 分譲も、抜いてるとこは抜いてるし。
20円のドリンクを、150円出して買ってヨロコンデルアホはあなたでしたか?
572名無し不動さん:03/03/06 21:32 ID:???
賃貸が安普請なのは、そのとおり。
賃貸は、何十年も住まないから、建て替えてしまう。
なぜそうするかというと、災害・地価下落などで長期の償却はリスクが大きいから。
たとえ、資産家の大家だろうとね。

資産家の大家でも何十年も住む物件を借金して建てる事ができないのに、
借金してマンションを買う人は、相当なリスクを抱え込んでいるわけです。
573名無し不動さん:03/03/06 21:34 ID:???
>>571
ちみは、
10円のクルマを200円出してレンタルしているようだが。
574スカメロ:03/03/06 21:36 ID:???
欠陥住宅を買ったら、後悔するだろう? 長々と、業者ともめるし。
賃貸なら、移りゃあいいんだぜ。 
575スカメロ:03/03/06 21:39 ID:???
>>573
そんなん、ねーよ!w
576名無し不動さん:03/03/06 21:40 ID:lG//7vVb
100%言えることは、

ローンでマンション買う奴は、先を読めないDQN。

実際、買う奴見てると、知能足りなさそうな顔してる。
577名無し不動さん:03/03/06 21:41 ID:lG//7vVb
マンション売ってる奴も、DQN。

DQN同士で食い合い。
578名無し不動さん:03/03/06 21:42 ID:???
あれれ、理性的な賃貸派にも、おかしなのがまじっているけど。
デベのスパイかな?
579r:03/03/06 21:42 ID:MWeeF5cv
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
580名無し不動さん:03/03/06 21:42 ID:???
100%言えることは、

賃貸でマンション住んでる奴は、貧乏人

実際、住んでる奴見てると、金が足りなさそうな顔してる。
581名無し不動さん:03/03/06 21:44 ID:???
賃貸君がいるからこそ、仲介やさんや大家さんが
生活できるわけで
582名無し不動さん:03/03/06 21:45 ID:???
賃貸も分譲も、関わる人・業界すべて、どうしてこんなに下品なのか。
住まいは人の欲望を吸い込む怪物なのだろうか。
583名無し不動さん:03/03/06 21:51 ID:???
購入が賃貸より、金銭的に有利なるのは、地価が上昇したときのみ。
地価下落の場合、購入は含み損が生じるが、賃貸は引っ越すことで含み損を解消できる。
下落に伴い、家賃も下落するからね。

地価が上昇したときは、まったく逆。購入が有利。

ただし地価に限定した話で、リスクや利子などの要素では明らかに賃貸有利。
584名無し不動さん:03/03/06 22:00 ID:???
家の購入って人生の時期の問題もあるでしょ
家を買う年齢がどうゆう時代かで損したり得したり
今の40〜45才が一番貧乏くじを引かされたんじゃないかな。
本人がDQNなんじゃなくて時代の流れだよ。
良かった貧乏くじ世代じゃなくて。
585名無し不動さん:03/03/06 22:18 ID:???
大家さんぼろもうけ
586名無し不動さん:03/03/06 22:22 ID:???
安普請の粗悪な賃貸住人が何をほざくか。
587名無し不動さん:03/03/06 22:29 ID:???
だから賃貸君が無駄金を払っているからこそ、仲介やさんや大家さんが
生活できるわけでして、 そう邪険にするのもいかがなものかと

それでなくても、搾取されてるのに・・
588名無し不動さん:03/03/06 22:29 ID:???
お金を払って人の部屋を借りるのと、人から金借りて部屋に住むのって、一緒だよね。
589名無し不動さん:03/03/06 22:30 ID:???
きちゃない部屋ときれいな部屋

ちょっとちがう
590名無し不動さん:03/03/06 22:34 ID:???
築浅を借り替えられるのと、同じ部屋とともに朽ちていくのは、確かに違う。
591r:03/03/06 22:35 ID:MWeeF5cv
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
592名無し不動さん:03/03/06 22:35 ID:???
皆さん 騙されるなよ〜
今が買い時 長期ローンでも必ず得する 太鼓判!!
593名無し不動さん:03/03/06 22:36 ID:???
一生安普請のヤドカリ人生

ひっこしひっこしでひきこもり
594名無し不動さん:03/03/06 22:37 ID:???
皆さん 騙されるなよ〜
今が借り時 長期賃貸でも必ず得する 太鼓判!!
595名無し不動さん:03/03/06 22:45 ID:???
借金してマンションを買うことが危険な理由。
きちんと反駁してみそ。

・リスクが大きい
 →将来の収入など保障0なのに、借金して家賃前払い
 →地震などによる資産への損害

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 
・中古価格の暴落
 →デベの利益が大きすぎる。買った瞬間の下落率の激しさ
 →家賃より明らかに割高。
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
596名無し不動さん:03/03/06 22:50 ID:???
賃貸が危険な理由。
きちんと反駁してみそ。

・リスクが大きい
 →まわりからバカにされる.子供もいじめられる
 →ジジイになったら、宿無し 橋の下へ一直線
 →おくさんからカイショなしとバカにされる
 →大きくなったら、おとうさんのようにはなりたくないといわれる
 →一生安普請のみじめな人生で精神が曲がる
597名無し不動さん:03/03/06 22:52 ID:???
てゆうか、借金しては買わないな・・


ア・・借金はするか・・同程度のキャッシュは持っとくけど
1%だからね
598名無し不動さん:03/03/06 22:57 ID:???
まあ、おまいら物の価値が分からないセンスなしのアフォ共は、
ユニクロを着て、安仕様の賃貸に一生住んでいなさいって
女にはモテナイかもしれんけどね
通帳見てニヤニヤしてるのがお似合いだ罠
599名無し不動さん:03/03/06 22:59 ID:???
>>598
高い家賃なのに?
通帳見てニヤニヤは無理と思われ




敷金問題で家賃は上がりだす予感
600名無し不動さん:03/03/06 23:01 ID:???
>→おくさんからカイショなしとバカにされる
本当に21世紀に生きている人ですか?
借金まみれの方が甲斐性があるのかい
601名無し不動さん:03/03/06 23:03 ID:???
借金しなけりゃいいじゃん
602名無し不動さん:03/03/06 23:04 ID:???
借金もできないカイショなし ワラ
603名無し不動さん:03/03/06 23:08 ID:???
俺が賃貸マンションを建てるのなら、
1円でも安く済ませることでしょう

             以上
604名無し不動さん:03/03/06 23:08 ID:???
賃貸のが割高で損していると、分譲派はおっしゃる。
なのに、賃貸派は借金もできないという。どういうこっちゃ。
605名無し不動さん:03/03/06 23:09 ID:???
>>603
こういう風に賃貸を分譲にすりかえて、意味が通じる文章に、真実なんて無い。
606名無し不動さん:03/03/06 23:09 ID:???
銀行が人間扱いしてくれないだけでしょ
607名無し不動さん:03/03/06 23:10 ID:???
>>604

お前はカスカスの生活してるんかい?
608名無し不動さん:03/03/06 23:12 ID:???
>>595
結局何も反駁できていないので、肯定したと考えてよろしい?
609名無し不動さん:03/03/06 23:14 ID:???
>>お前はカスカスの生活してるんかい?
意味わからないです。
610名無し不動さん:03/03/06 23:15 ID:???
>>596
結局何も反駁できていないので、肯定したと考えてよろしい?


611名無し不動さん:03/03/06 23:19 ID:???
>604
どういうこっちゃって、どういうこっちゃ?
612名無し不動さん:03/03/06 23:23 ID:???
>>596
購入は借金して家賃を前払いしているだけだから、賃貸との間に貧富の差は無い。
現金で購入していれば確かに金持ちだが。

賃貸だと甲斐性が無いというのは余りに時代遅れ。
高度経済成長時代の不動産が作り上げた物語。
地価下落・不況期には借金のリスクを負うべきではない。
613名無し不動さん:03/03/06 23:24 ID:???
反駁になってませんな

しょせんカイショなし
614名無し不動さん:03/03/06 23:24 ID:???
>>どういうこっちゃって、どういうこっちゃ?
「賃貸より分譲の方がお得といっている時点で、
支払能力は賃貸のがあるということなのに、
賃貸派は借金できないから、貧乏というのは、どういうことですか」
の意味。
615名無し不動ちん:03/03/06 23:25 ID:jggxknaC
えらい低レベルのデムパだなぁ。今日はまた。
誰も読んでないから。オマエら
616名無し不動さん:03/03/06 23:27 ID:???
>>反駁になってませんな
反駁になっていない理由を示せないということは、肯定したということでしょうか。

賃貸の方が「甲斐性」(こんな古臭い言葉を使いたくないけど)があるというのは、614で示しています。

結局505の反駁はまったくないですねぇ。
617名無し不動さん:03/03/06 23:28 ID:???
長期の高い賃貸で支払能力が削がれているから
支払能力そのものは無いのでは?
618名無し不動さん:03/03/06 23:28 ID:FR9LI7xj
596が分譲派の代表だとすると、分譲派のレベルは
三流高校程度と言うことか。
もうちょっと読む価値のある文章の書ける分譲派は
いないのかな?
619名無し不動さん:03/03/06 23:29 ID:???
反駁になっている理由を示せないということは、596を肯定したということでしょうか。

620名無し不動さん:03/03/06 23:30 ID:???
596が賃貸派の代表だとすると、賃貸派のレベルは
三流高校程度と言うことか。
もうちょっと読む価値のある文章の書ける賃貸派は
いないのかな?




って、賃貸は塗装工か・・・中卒じゃ無理だね
621名無し不動さん:03/03/06 23:31 ID:???
>>長期の高い賃貸で支払能力が削がれているから
賃貸のが高いことが幻想です。
頭金・利子・管理費・修繕費を考えたら、家賃のが割安。
それでも分譲のが割安と思えるなら、朽ちてゆく部屋にたいして均等払いになっているから。
新築から築30年でも月々の支払いは一緒なんだから、新築時代は割安に思える。
622名無し不動さん:03/03/06 23:32 ID:???
賃貸必死だな

奥さんへの説得も苦労してるんだろうな
子供にはバカにされ  ミジメ・・・
623名無し不動さん:03/03/06 23:33 ID:???
>>621

計算式は? ぷ
624名無し不動さん:03/03/06 23:34 ID:???
>>反駁になっている理由を示せないということは、596を肯定
え? 612読んだのですよね?
その反駁の理由が無いといっているのに、逆に理由を示せとは。
625名無し不動さん:03/03/06 23:35 ID:???
賃貸でもいいけど、2DK目の字、3DK鶏小屋はあまりにもミジメ
人間の住むとこじゃねえぞ・・・

626名無し不動さん:03/03/06 23:35 ID:+HPqjpNO
分譲一括購入>賃貸=頭金50%分譲購入>頭金50%未満分譲購入
>>頭金ゼロ分譲購入=ホームレス
627名無し不動さん:03/03/06 23:36 ID:???
>>奥さんへの説得も苦労してるんだろうな
繰り返しだけど、614参照

>計算式は?
以前にあったと思うが。
628名無し不動さん:03/03/06 23:36 ID:???
LDKが10畳以下、LDが8畳以下は豚小屋
629名無し不動さん:03/03/06 23:38 ID:???
分譲一括購入>分譲賃貸=頭金50%分譲購入>頭金50%未満分譲購入
>>頭金ゼロ分譲購入=ホームレス>>>|人間の壁|>>>豚小屋賃貸
630名無し不動さん:03/03/06 23:40 ID:???
>627
ないよ
631名無し不動さん:03/03/06 23:40 ID:???
>>2DK目の字、3DK鶏小屋はあまりにもミジメ
鶏小屋なら確かに人間の住むところではないね。
金持ちの分譲だと1LDKとかよくあるけど。

2DK、3DKとかって築何十年の分譲によくあるタイプ。
借金返済している間に、どれだけ部屋のつくりが古くなるか、わかるってものです。
632名無し不動さん:03/03/06 23:40 ID:???
賃貸マンション住民って、恐ろしいぐらいインテリアに拘らない奴多いよね。
蛍光灯率は以上に高いし。
本人はハンズや無印辺りのカーテンで十分満足なんだろうけど クス
633名無し不動さん:03/03/06 23:41 ID:???
俺今家賃9万5千円の2LDKに住んでるんだ。
築14年の分譲なんだよね。バブル時には大人気だった某シリーズ。
当時の値段は知らんけど、住民の皆さんも非常に高レベル。
防音もバッチリだし非常に満足してる。
同マンションが2年前には12万で賃貸に出てたって聞いてビックリ。
賃貸派の俺だけど、今非常に満足している。
このリッチでこの家賃・・・
幸せやぁ・・
634名無し不動さん:03/03/06 23:42 ID:???
635名無し不動さん:03/03/06 23:43 ID:???
>631
リフォーム知らないバカ発見



豚小屋賃貸だからしょーがねーか
636名無し不動さん:03/03/06 23:44 ID:???
>>633

DO田舎はええのぅ
637名無し不動さん:03/03/06 23:46 ID:???
>>632
賃貸マンション住民って、あまりにも対象が広すぎて一般化できないでしょ。

お金が無い人に賃貸が多いというのはそのとおりでしょ。
ここで論議しているのは、同じ収入で賃貸と分譲どちらが得で、リスクが少ないかのつもりだけど。

賃貸は貧乏が多い、といいたいなら、それはそのとおりだと思う。
638名無し不動さん:03/03/06 23:47 ID:???
とりあえず明日でも銀行に行って金貸してくれるか聞いてみなよ
多分低調にお断りされると思うから
それが世間の評価するおまいらの価値だから
639名無し不動さん:03/03/06 23:47 ID:???
>>リフォーム知らないバカ発見
リフォームの費用は?
640名無し不動さん:03/03/06 23:49 ID:???
>>637
あなた以外の賃貸派はそうじゃないみたいだけど……
641名無し不動さん:03/03/06 23:49 ID:???
>>多分低調にお断りされると思うから
それは貧乏だからでしょ。
貧乏だから借りられない→マンション買えない。当たり前のこと。

だからといって賃貸 = 貧乏ではない。
642名無し不動さん:03/03/06 23:49 ID:???
まじれすすると

>>637
地域、安定性、転勤の有無、年齢・・・・その他さまざまな条件で
変わりすぎ


だから、バカ話しよーぜ
643名無し不動さん:03/03/06 23:51 ID:jH/TvNjY
家畜と頭悪い業者は、立ち入れ禁止
644名無し不動さん:03/03/06 23:52 ID:???
>>639
安いよ 数百万程度
3DKの安中古も・・・


なんということでしょう!!!

となる

645名無し不動さん:03/03/06 23:53 ID:???
じゃあjH/TvNjYは立ち入り禁止 ワラ
646名無し不動さん:03/03/06 23:53 ID:???
>>あなた以外の賃貸派はそうじゃないみたいだけど……
そうなんだ、初めて知った。
同じ収入で賃貸と分譲どちらが得で、リスクが少ないかの論議しか興味が無い。

>>595
が論理的に反駁されないかぎり、さようならします。
647名無し不動さん:03/03/06 23:56 ID:???
「同じ収入で」、だけの条件で議論ができると考えているなら
どーしようもないバカとしかいいようがない



だから、どーでもいいバカ話しよーぜー
648名無し不動さん:03/03/06 23:58 ID:???
一生豚小屋で我慢できるなら賃貸でいいんじゃない?


安全だし ワラ
649名無し不動さん:03/03/07 00:01 ID:???
結論
一生豚小屋で我慢できるなら賃貸
いやなら、リスクを覚悟で分譲
キマッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

650名無し不動さん:03/03/07 00:01 ID:???
>>646
生活や心の満足度が違うと思うけど。
家族持ちと独身でも違うだろうし。
651名無し不動さん:03/03/07 00:19 ID:QeCvhJSU
俺は今は分譲に住んでいるが、その前は賃貸だった。

バカから賢くなったのか?
あるいは、賢いやつからバカになったのか?

自分のライフスタイルとマッチした物件に住んでいるなら、
賃貸だろうと分譲だろうと、どちらも賢い選択をした事にはならないのか?


このスレ、思うに、「賃貸派」「分譲派」の争いではなく、
「賃貸を扱う不動産屋」と「分譲を扱う不動産屋」の戦いなのでは?

652名無し不動さん:03/03/07 00:20 ID:???
いえいえ、単なる暇つぶしのバカ話れす
653名無し不動さん:03/03/07 00:21 ID:???
>>生活や心の満足度が違うと思うけど。
なので、お金の話だけがしたかった。

>>家族持ちと独身でも違うだろうし。
これはそれほど変わらないかと。
住居で考えるなら、家族もちと独身で異なるのは、大きさでしょう。
大小問わず、分譲と賃貸でどちらが得か論じられると思う。
654これでいいじゃん:03/03/07 00:23 ID:???
結論


一生豚小屋で我慢できるなら賃貸
いやなら、リスクを覚悟で分譲
キマッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

655名無し不動さん:03/03/07 00:23 ID:???
>>651
バカかどうかでなく、分譲・賃貸どちらが金銭的にお得か? が知りたい。
一般的な都市のサラリーマンなら、ローンを組んで家を買うか、現金で買えるまで待つか、考えるはず。
そのときの参考になればとレスしたつもりです。
656名無し不動さん:03/03/07 00:26 ID:???
即座に購入 これ常識 今しか無い 

太鼓判
657名無し不動さん:03/03/07 00:27 ID:???
>一生豚小屋で我慢できるなら賃貸
>いやなら、リスクを覚悟で分譲

リスクを覚悟で分譲は正解。
賃貸が一生豚小屋も、まあ近い。
分譲は築年数が古くなると豚小屋と言うなら、大正解。

分譲も築年数が経てば、賃料が下落し、賃貸派でも借りられるから。
つまり、「豚小屋」以外に住めるのは、分譲が新築である期間のみ。
658これでいいじゃん:03/03/07 00:35 ID:???
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

リフォーム知らないバカ発見



豚小屋賃貸だからしょーがねーか


659名無し不動さん:03/03/07 00:36 ID:???
豚小屋ならウサギ小屋よりも広いんだから、喜ばしいことだ。
660名無し不動さん:03/03/07 00:37 ID:QeCvhJSU
>>595

借金してマンションを買う = 危険?

デメリットばかりを注視していれば、危険なのは当然。
極論を言えば、あらゆる取得行為は危険になる。

595のデメリットは、もっと具体的にモデル化して、
数値で示して欲しい。

年齢、年収、職種、技能、職を失ったときの再就職可能率、
住んでいる地域の災害発生率、その他の不幸な事故の発生率。

資産の低下についても、本人が資産として運用するかどうかで
変わる。上記のモデル像について、資産運用前提とする人間が
何%の割合でいるか、数値化して、示して欲しい。

最後の「中古価格の暴落」についても、具体的に数値で示して
もらいたい。あいまいすぎて議論にならない。


ちなみに、俺はあまりこんな議論は好きじゃない。
もっとアバウトに考えても、モデルのパターンはいくらでもある。

反論に対する反論のパターンを用意するだけで事足りる。
永遠に議論を続けたいのなら、続けてみればよいかと。

以上、一言でいえば、647に同意。
661名無し不動さん:03/03/07 00:46 ID:???
つーか
賃貸でも分譲なみの物件いっぱいあるよ
662名無し不動さん:03/03/07 00:46 ID:???
>>660

賃貸君達って、単なるアオラーでしょう
賃貸君達が、算数と数字だして説明した事ある?

賃貸のが安いって、算数を見せてほしいが
だれ一人として、だしてこない。

賃貸より分譲のがリスクが高いの認めるよ
資産持ってる物はリスクも持ってるって事だしね。
663名無し不動さん:03/03/07 00:47 ID:???
>もっとアバウトに考えても、モデルのパターンはいくらでもある。

ひとつでもモデルのパターンを示してもらえませんか?
664名無し不動さん:03/03/07 00:48 ID:???
いっぱいはないな


駐車場が無い
期限付きばっか

分譲かったが何らかの理由で賃貸にだした
パターンしかない
もしくは売れ残り
665名無し不動さん:03/03/07 00:48 ID:mrNLATaD
賃貸にしろ分譲にしろ、低所得者は豚小屋にしか住めない。
666名無し不動さん:03/03/07 00:50 ID:???
>663
ひとつのモデルのパターンを示すことになんの意味がある?
667名無し不動さん:03/03/07 00:51 ID:???
低所得者ってどのていど?
500万以下? 1000万以下?


年齢は?
668名無し不動さん:03/03/07 00:54 ID:???
>賃貸にしろ分譲にしろ、低所得者は豚小屋にしか住めない。
それは、正解。

>ひとつのモデルのパターンを示すことになんの意味がある?
ひとつのモデルについて論ずることで解をだそうというのかと思ったのですが。
>>595の論駁ができないというからさ。
669名無し不動さん:03/03/07 00:57 ID:???
じゃあパターン
年収1000万 公務員 東京勤務 貯金5000万
親は資産化




買え 
670669:03/03/07 01:05 ID:???
ほら、やっぱ意味ねえじゃん
671名無し不動さん:03/03/07 01:11 ID:???
あのー、もう少し標準モデルの提示はないですかね。
672名無し不動さん:03/03/07 01:13 ID:???
おまえがだせ

673名無し不動さん:03/03/07 01:14 ID:???
>デメリットばかりを注視していれば、危険なのは当然。

では、借金してマンションを買う金銭的なメリットをあげていただければ議論になるかと。

反駁にしても、いやこういう理由で地価は上昇するとか、反駁があれば議論になるかと。
674名無し不動さん:03/03/07 01:15 ID:???
標準っつうと
年収1000万 マスコミ、通信、電力系 東京勤務 貯金3000万

くらいか?
675名無し不動さん:03/03/07 01:16 ID:???
リフォームのコストこそ、購入が賃貸と比較してコスト高なことを示すものかと。
リフォームするなら戸建にすれば、マンションは制約多すぎる。
外観・外廊下・エントランスはリフォームできないし。
大規模修繕もコスト高。
676名無し不動さん:03/03/07 01:16 ID:???
>673
マジバカ?
677名無し不動さん:03/03/07 01:17 ID:???
これが標準だとすると、今の地価だとリスク無くマンション買えますね。
678名無し不動さん:03/03/07 01:18 ID:???
大規模修繕


金額的にはたいしたことないんだけどね
679名無し不動さん:03/03/07 01:18 ID:???
>マジバカ?
少しはまともな議論になるかと思ったけど、やっぱりだめですかね。
680名無し不動さん:03/03/07 01:20 ID:???
>679
一言でいえば、647に同意。
681名無し不動さん:03/03/07 01:21 ID:???
>>679
はやくモデルをだせよ



だからマジバカって言われるんだよ
682名無し不動さん:03/03/07 01:22 ID:???
>金額的にはたいしたことないんだけどね
大規模修繕費が足りないという問題がおきているマンションもありますね。
賃貸は、そのリスクはないですね。
683名無し不動さん:03/03/07 01:22 ID:???
だって、
賃貸君って、単なるアオラーだもん。

算数できない、数字読めない、物忘れ激しい。

これが、賃貸君の3点セットです。
684名無し不動さん:03/03/07 01:24 ID:yHoZ48No
所有不動産の価値が減ったら、きちんと損失処理をしないといけない減損会計とやらが、もうすぐ実施されるらしい。

自民党とか業界は抵抗しているらしいが、この会計基準が実施されれば、もっと地価が下がるので、あと5年は待ったほうがいい。

685名無し不動さん:03/03/07 01:24 ID:???
大規模修繕費が足りないという問題がおきてないマンションもありますね。
686ドッペル玄関:03/03/07 01:26 ID:jZZ/S3C4
つまり「モデルだせ」なんて逝ってるのは考えるが面倒だと思っている厨房ってことでしょうか?
一般論としてモデル化とかカテゴリ化とかは論理的な推論には大切な手法ではありますが・・・

年収800万円で3000万円の借金を背負う問題点なんてサラリーマンやっているなら
直感的に理解できることでしょ

四方山話をするためにいちいちモデルを設定してリスク計算なんてするべきことなのか?
687名無し不動さん:03/03/07 01:27 ID:???
賃貸は、そのリスクはないですね。

そりゃ、さいしょからそのリスク分をたっぷりと
家賃へ積み上げているから

688名無し不動さん:03/03/07 01:27 ID:???
購入派からは、まともな論議が何一つでてこないですね。
マンション購入する金銭的な、はっとするようなメリットがでてきたら楽しいかと思いましたが。
689名無し不動さん:03/03/07 01:28 ID:???
>686
モデルをと言ってるのは賃貸君
690名無し不動さん:03/03/07 01:28 ID:???
>688
一言でいえば、647に同意。



691名無し不動さん:03/03/07 01:30 ID:???
「モデルだせ」なんて逝ってるのは考えるが面倒だと思っている厨房=688
692名無し不動さん:03/03/07 01:32 ID:PXF8D71R

ただいま ぎょーしゃ カキコ中
ただいま ぎょーしゃ カキコ中
ただいま ぎょーしゃ カキコ中
ただいま ぎょーしゃ カキコ中
ただいま ぎょーしゃ カキコ中
ただいま ぎょーしゃ カキコ中
ただいま ぎょーしゃ カキコ中
ただいま ぎょーしゃ カキコ中
ただいま ぎょーしゃ カキコ中
ただいま ぎょーしゃ カキコ中
ただいま ぎょーしゃ カキコ中
693名無し不動さん:03/03/07 01:34 ID:???
>そりゃ、さいしょからそのリスク分をたっぷりと
>家賃へ積み上げているから

そこは半分正解。リスクは乗っているが、分譲ほどではない。
大家は、企業規模が小さい場合が多いので、長期リスクをとることはできないから。
694名無し不動さん:03/03/07 01:34 ID:???
買う気が有るなら即行動 絶対に後悔しませんよ。

太鼓判






695名無し不動さん:03/03/07 01:35 ID:???
企業規模が小さい場合が多いので
そのぶんたっぷりとリスク分は確保します

696名無し不動さん:03/03/07 01:35 ID:???
>モデルをと言ってるのは賃貸君
うわー、またすりかえているね。
モデル化しろといったのは、購入のほうでしょ。

>>660 で、はじめてでてきた話。
697名無し不動さん:03/03/07 01:36 ID:???
692=688

これだから賃貸DQNは・・・
698名無し不動さん:03/03/07 01:37 ID:???
663はマジバカ
ケテーイ
699名無し不動さん:03/03/07 01:39 ID:???
663=692=688 =696

バカ ケテーイ

700名無し不動さん:03/03/07 01:40 ID:???
692=694

こいつは、509なんだがね。  埼玉最高!先生さ。
701名無し不動さん:03/03/07 01:40 ID:???
>企業規模が小さい場合が多いので
>そのぶんたっぷりとリスク分は確保します

大家は小規模が小さいため、大規模な投資ができません。
賃貸の物件が分譲レベルではないのは、そのためです。
賃貸は資金調達の観点から、償却サイクルを早める必要があるため、
大規模修繕が必要なレベルの物件をもつことが難しい。

よって、家賃にかかる修繕費は、分譲の修繕費より少なく抑えられているのです。
702ドッペル玄関:03/03/07 01:42 ID:jZZ/S3C4
「モデル化しる!」なんて言うなら
生涯賃金モデルを生保あたりのサイトから引っ張ってくるなり
ローン計算例がくらい自分で出せばいいのに
そんなことはしないわけだから、ただの面倒くさがりってことだね
703名無し不動さん:03/03/07 01:44 ID:???
ま、なんだな。

賃貸より分譲なが安上がりってのはハッキリしてるが、、
(過去レスに、い〜〜〜ぱい。算数してる)

賃貸君は、算数的に何故反論できないんでしょうね。
リスクを背負わない=割高  常識でしょ?
704名無し不動さん:03/03/07 01:44 ID:???
ちゃちい物件だからこそ、修繕の必要性が怖いわけだが・・
ましてやそれで生活してるので、そのリスク分は
きっちりと家賃へ積み上げています.
705名無し不動さん:03/03/07 01:45 ID:bz9dZg/Q
今週の「週刊東洋経済」の特集面白いぞ

最新調査 春の住み替えシーズン到来!
マンションの買い時・売り時
「買い手市場」の天国と地獄
あなたのマンションの売値が簡単に推定できる!
マンション価格インデックス

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
706名無し不動さん:03/03/07 01:46 ID:???
一般化した議論で結論はでると思うが。

・購入したものが安くなる(地価下落・人口減・不況)
・将来が不安定 (リストラ・家庭環境の変動)
・古びてゆくものを均等払いで購入するまやかし

どこか事実と異なる思う箇所があったら反駁すればよいだけ。
707ドッペル玄関:03/03/07 01:47 ID:jZZ/S3C4
>703
その大前提も、デフレ局面では物価下落・賃金低下に相殺されるわけで
708名無し不動さん:03/03/07 01:47 ID:???
流通における中ぬき=割安  常識でしょ?
賃貸って・・ぷぷ


おーい663 702見てがんばれや ぷぷぷ
709名無し不動さん:03/03/07 01:49 ID:???
物価下落・賃金低下しても家賃据え置き 駐車場は値上がり ぷ
710名無し不動さん:03/03/07 01:50 ID:???
そして一生豚小屋賃貸
711名無し不動さん:03/03/07 01:52 ID:???
>>リスクを背負わない=割高  常識でしょ?
分譲 = リスクを背負っているという認識は大きな進歩だね。

そう、オレもそう思っていた(割高)。
だけど、分譲が何十年経っても均等払いを行っていることに気が付いた。

>>503
のケースだと、築30年のマンションに家賃月25万円払っていることになる。
リフォームすれば、それだけコスト増。
そう考えると、元利均等償還が問題で、賃貸と比較する場合、
少なくても元金均等償還で行うべきなのでしょうね
712名無し不動さん:03/03/07 01:52 ID:???
・購入したものが安くなる(地価下落・人口減・不況)  未来派わからん
・将来が不安定 (リストラ・家庭環境の変動)   DQNだね
・古びてゆくものを均等払いで購入するまやかし    リフォーム知らないバカ

713ドッペル玄関:03/03/07 01:53 ID:jZZ/S3C4
>流通における中ぬき

分譲vs賃貸には不適切な観点だな
中抜きというのは不動産の場合はコーポラに相当する
分譲の場合は販社があるから中抜きにはなっていない
714名無し不動さん:03/03/07 01:54 ID:???
>流通における中ぬき=割安
というなら、賃貸とデベの販管費を考えたら。デベはTV CMまでやって販売しているんだよ。

”中ぬき”だとしても、現金払いである賃貸と、借金で支払う分譲とでは、コストが違いすぎる。
715名無し不動さん:03/03/07 01:56 ID:???
>物価下落・賃金低下しても家賃据え置き 駐車場は値上がり ぷ
下落すれば家賃も下落する。
通常の物品よりも下落が遅いのは、家賃は引っ越さない限り含み損になるから。

それでも、売却しない限り含み損が清算できない分譲よりは、競争原理が働きやすい。
716名無し不動さん:03/03/07 01:56 ID:???
>デベはTV CMまでやって販売しているんだよ

おいおい・・何%の物件がCMやってんだ?
マジ馬鹿?
717名無し不動さん:03/03/07 01:57 ID:???
663は逃げますた.
718ドッペル玄関:03/03/07 01:57 ID:jZZ/S3C4
>駐車場は値上がり

そんなとこあるの?
うちの周りは分譲マンションが建って人口が増えているけど
業務用の需要がかなり減っているので駐車場は余る傾向
どちらかと言えば下がる感じだよ
719名無し不動さん:03/03/07 01:57 ID:???
>おいおい・・何%の物件がCMやってんだ?
物件もそうだけど、会社自体ね。
販売管理費が、賃貸よりデベのがかかっているのはOK?
720名無し不動さん:03/03/07 01:58 ID:???
>下落すれば家賃も下落する。

過去レス見れ
721名無し不動さん:03/03/07 01:59 ID:???
>719
仲介やさんの、ぼろもうけ分は?
722名無し不動さん:03/03/07 01:59 ID:???
おおやさんもぼろもうけ
723名無し不動さん:03/03/07 02:00 ID:???
・購入したものが安くなる(地価下落・人口減・不況)  未来派わからん
→未来がわからないから、借金して購入するべきではない。

・将来が不安定 (リストラ・家庭環境の変動)   DQNだね
→実質失業率10%前後、離婚率も上昇しているのに、
自分だけ絶対大丈夫と言い切れるのかな?

・古びてゆくものを均等払いで購入するまやかし    リフォーム知らないバカ
リフォームの費用はどうしたの? リフォームでは躯体は変わらない。
もちろん、共有施設も。使わない・流行おくれの共有施設なんてどうするの?
724名無し不動さん:03/03/07 02:01 ID:???
>過去レス見れ
どこですか?

>通常の物品よりも下落が遅いのは、家賃は引っ越さない限り含み損になるから。
>それでも、売却しない限り含み損が清算できない分譲よりは、競争原理が働きやすい。

これに対する論理的な反論は?
725ドッペル玄関:03/03/07 02:01 ID:jZZ/S3C4
>721
更新料なんてこれからは全額貸し主側の負担になるんじゃない
726名無し不動さん:03/03/07 02:02 ID:???
>707

今の景気だけで、判断するってのもどうだか。
がんらい、マンションなり家なりを
普通のリーマンが帰る世の中が異常だと思う。
デフレ状態っても、東京の不動産価格は
海外先進国の首都に比べれば、割安領域に入ってるでしょ。

海外資本が入ってくる前の、今が買いってのも考えられるよ。
727名無し不動さん:03/03/07 02:02 ID:???
>おおやさんもぼろもうけ
だとしたら、デベは人に売って、購入者に賃貸させるのではなく(借りるのは購入者自身)、
デベが大家になればよいのでは。
728名無し不動さん:03/03/07 02:03 ID:???
ここの貧乏人どもは

 分譲=借金なんだな
 リストラが当たり前だと思ってる能無しDQNだし・・

話がかみ合わないのもしょうがない

でも暇だからバカ話しよーぜー(゚∀゚)
729名無し不動さん:03/03/07 02:05 ID:???
>>725
あいかわらず推測だけ ぷぷ

甘い甘い
730名無し不動さん:03/03/07 02:05 ID:???
>普通のリーマンが帰る世の中が異常だと思う。
正解。

>海外先進国の首都に比べれば、割安領域に入ってるでしょ。
日本の景気が良くなり地価が高騰すると判断するなら、それもよいでしょう。
日本の先行きに期待が持てないなら、購入するべきではないですね。
731名無し不動さん:03/03/07 02:07 ID:???
結論
一生豚小屋で我慢できるなら賃貸
いやなら、リスクを覚悟で分譲
キマッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

732名無し不動さん:03/03/07 02:08 ID:???
>分譲=借金なんだな
現金で購入できるなら、リスクは低いですので、問題になりません。
多額の借金して分譲マンションを買うからリスクが高く、問題になるのです。
733名無し不動さん:03/03/07 02:13 ID:???
>>いやなら、リスクを覚悟で分譲
リスクの大きさを性格に把握して買うなら、何も言うまい。
少なくても購入する前に、利子・管理費を含めた総支払額、近所の中古売却価格、
管理費・修繕費の上昇率は調べておいたほうがいいね。
734ドッペル玄関:03/03/07 02:14 ID:jZZ/S3C4
>726
>今の景気だけで

このデフレは景気循環の問題ではなく、もっと大きな構造的な問題です
「土地神話の崩壊」という国内的なものと
「中国の世界の工場化による」という全世界的な要因が複合しています

>海外資本が入ってくる前、今が買いってのも考えられるよ。

確かに考え方としては間違っていないと思う
ただ利回りで考える企業ならOKでも
個人の場合は資産価値が上昇しないなら良い選択とは言い切れない
735名無し不動さん:03/03/07 02:15 ID:???
多額の借金してもリスク低いやつもいるわけで

電力ガスとか公務員とか通信とかマスコミとか・・
話がかみ合わないのもしょうがない

でも暇だからバカ話しよーぜー(゚∀゚)

だから言ってるジャン.その人それぞれって
736名無し不動さん:03/03/07 02:17 ID:???
調べようが調べまいが豚小屋が嫌なら
分譲しかないわけで・・
737ドッペル玄関:03/03/07 02:27 ID:jZZ/S3C4
>729
まだまだ一般的になっていないから推量で記述しているけど明らかに増える

今漏れ住んでいるマンションは販売時期が景気の良い頃で
1Rでもないのに地方の金持ちがオーナーで賃貸になっている部屋が多い
そんな特殊な条件もあって賃貸市場のトレンドが反映しやすいのだが
すでに更新料は貸し主負担があたり前になっている

オフィス賃貸でも2003年問題で貸し主の立場は非常に弱くなっている
引っ越し料金の負担や3ヶ月のフリーレントは当然という感じだ
この商習慣が定着すれば居住用もこれに倣うのは必至でしょ
738名無し不動さん:03/03/07 02:29 ID:???
しょせん推測 ぷ

推測で・・明らかに・・
負け犬理論
739名無し不動さん:03/03/07 02:30 ID:???
なんにせよ豚小屋が嫌なら
分譲しかないわけで・
740名無し不動さん:03/03/07 02:31 ID:???
大船の腐れマンソンが即日完売だってよ
ほんとに景気悪いのか?
741ドッペル玄関:03/03/07 02:39 ID:jZZ/S3C4
>738
「推量」というのは文法上の形式を指しているだけで
「推測」しているわけじゃない、事実を書いている
742ドッペル玄関:03/03/07 02:44 ID:jZZ/S3C4
>740
1500戸のうち350戸売れても“売れいている”と考えない方がいいと思う
743名無し不動さん:03/03/07 06:39 ID:???
安普請で満足>>安普請に気づかない>>>安普請のうさを分譲叩きで晴らす


幸せな順番はこうなる
744名無し不動さん:03/03/07 08:00 ID:???
スレタイに沿うと
一生賃貸な訳じゃなく今は買わないって事でしょ
だから今、借金して買ってるのは馬鹿って事でしょ
なんか 分譲VS賃貸 になってる。
それなら他スレ(買うか借りるかどっちが得かスレ)でやればいいと思うんだけど。
745名無し不動さん:03/03/07 08:19 ID:???
スレタイなんかどうでもいいじゃん

すでに2年経過したことだし
746名無し不動さん:03/03/07 08:25 ID:???
スレタイに沿って考えると馬鹿な順は
2年以上前に買った馬鹿>スレタイ通り2年待って最近買った馬鹿>あと2年待って買う人>底値で買う人
747名無し不動さん:03/03/07 08:30 ID:???
じじいになってからかうあふぉ>結局買えない賃貸君>>>2年以上前に買った馬鹿>スレタイ通り2年待って最近買った馬鹿>あと2年待って買う人>底値で買う人
748bloom:03/03/07 08:34 ID:PMYlW5Ey
749名無し不動さん:03/03/07 08:41 ID:???
じじいになってからかうあふぉ>結局買えない賃貸君
↑これはまだ買ってないんだから馬鹿確定出来ないだろ
2年以上前に買った馬鹿>スレタイ通り2年待って最近買った馬鹿
↑これはとりあえず馬鹿確定って事
あと2年待って買う人
↑これも2年後次第じゃ馬鹿になる可能性もある
とりあえず馬鹿が確定しているのは現在マンション買ってる人だよ。
750名無し不動さん:03/03/07 08:49 ID:???
安なればそれだけ安普請

じじいになってからかうあふぉ>結局買えない賃貸君
↑これはまだ買ってないんだから馬鹿確定出来ないだろ
そうなった時点でスーパーバカ確定
751名無し不動さん:03/03/07 08:51 ID:???
>749
立地はどんどんやばくなってるからそうともいえない
752名無し不動さん:03/03/07 08:52 ID:???
>そうなった時点でスーパーバカ確定
だったらそうなった時点で馬鹿確定してくれ
何十年も先の事を今、確定出来る訳ないだろ

これだから今マンション買ってる馬鹿は話が通じないんだよ。
753名無し不動さん:03/03/07 08:53 ID:???
>752
だっておまえすでにじじいじゃん
スーパーバカ確定
754名無し不動さん:03/03/07 08:54 ID:???
とりあえず今現在馬鹿確定出来るのがマンション買ってる人だって言ってるの。
これから30年たったら
じじいになってからかうあふぉ>結局買えない賃貸
↑これらも含めた人が馬鹿かどうか確定出来るけど

755名無し不動さん:03/03/07 08:55 ID:???
だっておまえすでにじじいじゃん
スーパーバカ確定
756名無し不動さん:03/03/07 08:56 ID:???
安なった安普請マンションを買うのもバカですなぁ
757名無し不動さん:03/03/07 08:57 ID:???
>753
お前俺の年齢分かるの?俺何歳か言ってみ?

妄想想像で現実を見ないから先が読めずにマンション買っちゃうんだよ
そうゆう適当な事言うのやめたほうがいいよ。
758名無し不動さん:03/03/07 08:57 ID:???
754=すーぱーバカ
ケテーイ
759名無し不動さん:03/03/07 08:59 ID:???
>757
何歳 いうてみ
760名無し不動さん:03/03/07 09:01 ID:???
スレタイをそのまま信じてる757はスーパーバカ決定
今は賃貸なおれでもそう思う
761名無し不動さん:03/03/07 09:03 ID:???
スレタイうのみ=妄想想像で現実を見ない=757

救いようが無いスーパーバカ
762名無し不動さん:03/03/07 09:05 ID:???
今一番賢いのはマンション買おうと思って頭金を用意してあって
購入時期を伺いつつ更に頭金を貯めている人じゃないかな。

二番目に賢いのはとりあえず頭金だけ用意してあって購入時期を伺っている人(更なる貯金はしていない)

三番目に賢いのは今必死に頭金を貯めて2年後の購入を目指している人

反対に一番馬鹿なのは2年以上前に買った人
二番目に馬鹿なのは最近買った人

763名無し不動さん:03/03/07 09:10 ID:???
立地条件を考えないバカ発見
764名無し不動さん:03/03/07 09:15 ID:???
「昨日の外回りは最悪だったぜ。全部門前払い。
おかげでこのスレで大暴れしてやったぜ。
これだけ買い時だって騒げば 洗脳される奴も出てくるってもんだ。
マンソン販売なんて一種の霊感商法みたいなもんだからな。」
765名無し不動さん:03/03/07 09:18 ID:???
>764
賃貸君の妄想って貧困
住まいが貧弱だと人間もそうなるんだね
766名無し不動さん:03/03/07 09:18 ID:???
>757
何歳 いうてみ


767名無し不動さん:03/03/07 09:21 ID:WBQv37tU
今買えないヤツは一生買えないってことに何で気がつかないの?
今買うヤツは確かに苦労するかもしれないけど
賃貸低レベル環境で生きるより
高レベル環境での生活を選択したってこと。
豚小屋でつつましく生きるより、多少のリスクを取っても快適に生活したい。
って言ってもリスクはどっちにも存在するもの。
このスレで購入を叩く人間って
@自立してない。(していても恐らく一人暮し)
A購入できない。(給料がショボイ)
B無欲の人間。(向上心の欠如)
C地方在住
このうちのどれか。確信してる。
768名無し不動さん:03/03/07 09:23 ID:???
>マンション買おうと思って頭金を用意してあって
>購入時期を伺いつつ更に頭金を貯めている人じゃないかな

これ今の俺だ。
頭金を増やしながら物件の下落を願ってる
ダブルでマンションが近づいてきてる感じ
一括まで行かないけど数年のローンで買えるかも
769名無し不動さん:03/03/07 09:43 ID:???
結局、地方で安定収入のある会社に勤めて
安い分譲賃貸借りるか、一戸建て買うのが良いんだろうな・・・
皆さん、なぜ東京に集まるんですか?多少収入下がっても地方なら
生活レヴェルは変わらないもしくは上がるんじゃないですか?
ちなみに日本の真ん中あたりの政令指定都市の築10年以内の
分譲賃貸3LDK(98uくらい)は家賃9万〜10万です。
770名無し不動さん:03/03/07 10:14 ID:???
もうこのスレの結論は>>595で出ている。
買うつもりだったけど>>595見てやめたよ。
周りの親しい者だけに>>595のことは教える。

他人がどうなろうと知ったことじゃないし、
ローン破産者が増えるほど、格安賃貸も増えるので
これ以上>>595が人目に付かないうちにこのスレを終了させましょう。
771名無し不動さん:03/03/07 10:24 ID:Y1NAjnG6
地方に安定収入のある会社なんてない。
772769:03/03/07 10:29 ID:???
>>771 では、東京にはあるんですか?

東京在住にこだわる人って田舎出の人が多いんじゃないの?
別に良いと思うんだが地方でも。
773名無し不動さん:03/03/07 10:33 ID:DZyE8Hkj
賃貸って収入の何割くらいの支出が普通?
前は30%って言われてたけど。
例えば手取り月収30万で3人家族だとすると、
家賃9万、車持ってたら駐車場台3万、計12万。
18万しか生活費残らないけど生活するだけでいっぱいいっぱいで
とても頭金なんて貯められないでしょう。

ちなみに、この構成の世帯だと、生活保護受けたとしたら、
生活費として15万ちょい支給される。
生活保護世帯は税金、病院タダだということを考えると、生活保護世帯以下の生活だわな。
774名無し不動さん :03/03/07 10:43 ID:Arl7BRDP
>>770

日本というか、世界経済自体が混迷を極めてる状況。経済に関しては詳しくなかった
が、本、雑誌、ネットで勉強し、情報を集めていくうちに背筋が寒くなるような状況
であることが最近解った。俺も購入は控えてる。というか少ないながらも今ある資産
をどういう形で防衛していくかを検討中だね。
775名無し不動さん:03/03/07 10:43 ID:DZyE8Hkj
あ、スマソ。今確認したら、東京だと、同世帯の生活保護の最低生活費18万だった。
とすると、手取り30万・家賃駐車場10万の世帯も、生活保護なみ。。(以下略
776名無し不動さん:03/03/07 10:45 ID:???
世帯手取り収入が30万しかなくて3人家族だったら、
車なんか所有しちゃダメだろ・・。
車検・税金・保険・駐車場・燃料費・車両購入費を試算してみると、
月7万くらいの出費になってくるはず。
これを全額貯金。10年で840万貯まるね。
777名無し不動さん:03/03/07 11:03 ID:???
結局分かりきってる事だけど不利な順は
10年前に買った人>5年前に買った人>2年前に買った人>最近買った人>2年後買う人>?年後買う人
だろ
不利な順ってのは言い方変えれば馬鹿な順、またはツイてなかった順
または金をドブに捨てた金額が多い順って事でしょう
778かおなし:03/03/07 11:03 ID:3SNV+/CK
らつきー777!
779名無し不動さん:03/03/07 11:04 ID:3SNV+/CK
あぁ、とれなかった…
先行きわるそーΩ\ζ°)チーン
780名無し不動さん:03/03/07 11:08 ID:???
つまんなそうな人生を送ってるんだね。
離婚のリスクもあるから結婚もやめといたら?
781名無し不動さん:03/03/07 11:12 ID:???
商業地に比べて住宅地って下がってないよね。
商業地くらいの下げ幅なら買う気にもなるけど
住宅地はまだ割高だよ。下げ余地があると思わないのかね。
782名無し不動さん:03/03/07 11:21 ID:Y1NAjnG6
少なくとも、2010年まで値下がり傾向
783名無し不動さん:03/03/07 11:24 ID:???
 「たとえば地価。これもバブル時代の10分の1まで下がる。東京近郊の一戸建てが
下がっているといっても、まだバブルの3分の1程度。こんな時に借金をして家を買ってはダメ。」
784名無し不動さん:03/03/07 11:31 ID:???
おまえの歩んできた人生がダメ
785名無し不動さん:03/03/07 11:35 ID:DZyE8Hkj
世帯手取月収30万は、20代〜30代前半ならそう珍しくない。
問題は、ボーナスや昇給がアテにできない世の中になってきてるってことだ。
リストラの可能性ももちろんあるし。退職金だって期待できない。

生活費している以上はすむところが必要で、世帯持ちならやっぱり10万以上は家賃かかるだろう。
それでも2DKから3DK、50平米くらいか?
で、住み続けてても貯金できない。老後も心配だ。

だったらさ、むしろこの世帯は買うべきなんじゃないのか?
若いからこそ35年ローンも組めるし、将来もしも金が稼げるようになったら繰り上げもできる。
35年ローン・2500万借り入れ・金利2%で月82000の支払い。
中古マンションなら2500万で3LDKくらい買えそうだし。
786名無し不動さん:03/03/07 11:35 ID:???
ひとつ聞きたいんだけど、おまいらはPCはいつどうして買ったの?
787名無し不動さん:03/03/07 11:41 ID:???
歴史は繰り返すって言うけど
いままでこれほどまでの地価下落って人類史上経験無いんじゃないのか?
しかもまた上がるって感じが全然しないし・・。
10年前に買った人の意見が聞きたいけど、
このスレ来ちゃうとダメージくらうんでこないのかな?
今新築で買う人間よりも築10年の物件に住んでる人の方が債務が多いって・・
異常だよね。
国が訴えられてもおかしくない事態なんじゃないのか?
788名無し不動さん:03/03/07 11:45 ID:Y1NAjnG6
これから、不動産価格は、下がる下がる。
みなさん、貯金に励もう。
そのうち、ローンではなく、貯金で買えるようになるから。
789名無し不動さん:03/03/07 11:50 ID:Sm0er3xa
業者ってバカだね。賃貸の貧乏人とか豚小屋と罵り、賃貸で暮らしている
ことに問題がある、家、マンションを買えば幸せになれる、ステータスが
上がるようなこというけど、そんなわけないだろ。
家は単なる家だ。幸せやステータスを約束する魔法のアイテムではない。
金があって買いたければ買う。

モノ買っても、うれしいのも最初のうちだけってことあるよね。損して荒れている
購入派はは賃貸をバカにして優越感を保ってくれ。

790名無し不動ちん:03/03/07 12:00 ID:amKsr4n2
おまえら、不毛な話してんじゃねぇよ。暇だなw
ちょっとした祭りじゃねぇか。スレの伸びw
791名無し不動さん:03/03/07 12:02 ID:DZyE8Hkj
792名無し不動さん:03/03/07 12:03 ID:???
>>786
まだPC買っちゃダメ!あと2年で2倍の性能にか ワラ
793名無し不動さん:03/03/07 12:04 ID:???
日本人は従順だよ
買っちゃった人は本人は悪くないよ
煽って買わせて何の政策も取らない政府が悪いのに
何の文句も言わないで無駄な金をせっせと払う
こんな人間が多いから政府はいい気になっているんだよ
マンション買ってる人は日本全体を悪くしてるとも言えるよ
794名無し不動さん:03/03/07 12:05 ID:Sm0er3xa
>>790
不毛だけど、それだけおもしろい時代になってきたってことだと思う。
2年後が楽しみ。
795名無し不動さん:03/03/07 12:06 ID:???
>>789
購入者が賃貸を馬鹿にしてるってより
これから有利に買おうとしてる人が暇つぶしに購入者を馬鹿にしてるように見えるが。
796名無し不動さん:03/03/07 12:11 ID:???
俺には都営住民の掃き溜め所にしか見えんが
797名無し不動さん:03/03/07 12:16 ID:???
東京株前場、終値ベースのバブル後最安値を割り込む
798名無し不動さん:03/03/07 12:19 ID:???
「おれ? 一端のマンソン営業マンだけど こんな時間に煽るほど暇じゃねぇよ。
 なんつっても、すでに含み損抱えて首が回らない奴らがいっぱいいるからな。
 人の不幸は蜜の味つぅだろ? 奴らを少しそそのかしたら ほれみろこのスレの
 伸び! やっぱ主婦はひまだねぇ。昼間は主婦の憂さ晴らし、夜は俺様がちょっと
 煽ってやらぁ。 マンソンなんて売っちまえば勝ちだからな。
 おっと、カモがネギしょってやってきたぜ、じゃ 仕事仕事と‥‥」
799名無し不動さん:03/03/07 12:20 ID:???
高倍率の東南角部屋を買って快適に暮らしてるのに
買い手がいない西北エレベーター横の中部屋の
売れ残りを安くなったって、嬉々として喜んでる、
売れ残りしか買えないくせに、いっぱしの口聞こうとする
負け犬を見てると、
誰でも突っ込みたくなるんだよね。
800名無し不動さん:03/03/07 12:22 ID:DZyE8Hkj
正直、都営住民の方が高い賃貸家賃や住宅ローンを抱えてる層より
ましな生活かもと・・・
796は都内でも僻地にお住まいかと思われ。東久留米とかでつか?
801名無し不動さん:03/03/07 12:25 ID:???
私はとりあえずローン破綻自殺の心配はないしなー
802名無し不動さん:03/03/07 12:34 ID:???
>>800
すんません、上原でつ
803名無し不動さん:03/03/07 12:47 ID:DZyE8Hkj
代々木上原?いいとこですねー
以前代々木に住んでましたが家賃20万でした。
今は引っ越しましたが、家賃は18万。

都営だったら、家賃5万以下くらいでしょ?
知り合いの公務員が北青山の都民と都営が一緒になってるとこに住んでたが、
むしろ高級マンションみたいだったぞ。家賃10万以下だったと思う。

もし入れるなら入ってそのぶん貯金したいもんだ。

804名無し不動さん:03/03/07 12:48 ID:???
>>800
羽毛布団も買えなくて、汚い布団をベランダに干してる連中がマシな生活かよ ワラ
805名無し不動さん:03/03/07 12:50 ID:???
>都営だったら、家賃5万以下くらいでしょ?

んなわけね〜よ
806名無し不動さん:03/03/07 12:52 ID:DZyE8Hkj
ごめん布団までチェックしてなかった。
804さんはずいぶんお詳しいんですね!
807名無し不動さん:03/03/07 12:52 ID:???
>>803
>むしろ高級マンションみたいだったぞ

目が肥えていない人はお金がかからなくて羨ましいです。
808名無し不動さん:03/03/07 12:54 ID:Arl7BRDP
>>785

正にそれだな。雇用の安定がまったく見込めない。日本の経済を左右するアメリカ
経済が凋落してる。700兆を超える債務国家だ。資金は国外に流出してるし、巨大
な需要も急落してる。ますます円高ドル安になる。これ以上の円高は日本の企業に
とっては致命的だよ。賃下げ、リストラ、工場閉鎖(中国移転)・・・。マイホーム
の購入以前に、自分の置かれた環境をもう一度見直し、危機への対処法を考えるの
が先決だと思う。デフレが長引くにせよ、インフレになるにせよ、まともな流れで
推移するとはとても思えない。購入しようとしてる人には何も言わないが、迷ってる
いるのなら今はやめといた方がいいと言いたい。
809名無し不動さん:03/03/07 12:54 ID:???
>>806
今度の土曜、散歩がてらに近くの都営見に行ってみろよ
810名無し不動さん:03/03/07 12:55 ID:DZyE8Hkj
http://www.geocities.jp/kr55_z/java/toei.html
どうぞこちらでご満足いくまでご確認ください。
年収や立地や築年数はあなたのお住まいの団地にあわせてくださいね
811名無し不動さん:03/03/07 12:57 ID:???
でも買うなら若いうち(20代〜30代前半)の方が絶対いいよ。
812名無し不動さん:03/03/07 13:10 ID:???
つまり今の23才〜30才が5年後の28才〜35才になったら買うのが一番って事か。

良かった人生も資金も無駄にしなくて。
813名無し不動さん:03/03/07 13:17 ID:???
今40才〜45才の人は分譲でも賃貸でもダメだと思う。
買った人はかなり割高だろうし、これから買う人も年齢的につらいだろうし
生まれながらにハズレの人生なんだろうね
814名無し不動さん:03/03/07 13:18 ID:Y1NAjnG6
悪いことは言わん。
ローンで買ったら、一生、賃金奴隷だぞ。
心が荒んだら、いい物件も台無しだぞ。
815名無し不動ちん:03/03/07 13:25 ID:lPTCHEX2
ヒキコモリはいいよなぁ。自分で家賃はらわなくていいし、分譲買う必要ないもんな
816名無し不動さん:03/03/07 13:25 ID:???
仲介業者必死だな ワラ
おまえの人生の方が台無しだ罠 クス
817名無し不動さん:03/03/07 13:37 ID:???
日経平均最安値更新だぞ。株は先行指数だからまだまだ先安感があるぞ。
818名無し不動さん:03/03/07 13:38 ID:DZyE8Hkj
>>813
でもバブル期=青春時代はいまよりたのしかったかも?
819名無し不動さん:03/03/07 13:41 ID:???
バブルおもろかったぞー。ワハハ
820名無し不動さん:03/03/07 13:42 ID:???
昨日の日経の記事、
都心の中古マンソン市場、5年未満の物件割合、二年前は1%
昨年は16%、ローン破産で、築浅物件急増だとさ。
821名無し不動さん:03/03/07 13:43 ID:DZyE8Hkj
一番オトクな世代は今30前半の人だとおもう。
学生時代バブル絶頂、一番遊べた。
就職もまだバブルの余波があった。
で、マイホーム必要な今になったら、都内一戸建てだって全然普通に買える。
822名無し不動さん:03/03/07 13:47 ID:???
今の
45才   20代  バブル景気  やりたい放題。
      30代  景気が悪いながら 仕事は有る
      40代  リストラ対象年齢

35才   20代  なんとか就職先は有ってよかったね
      30代  賃金上がらないけど、、、 家賃が、、

25才   20代  就職先もないけど、負債もない
           風呂なし賃貸でいいや。
823名無し不動さん:03/03/07 13:53 ID:???
これからは、マンションなんか買ってる場合ではない。
自己投資すべき。
824名無し不動さん:03/03/07 13:53 ID:???
>>822
現25才、10年後を考えると、恐ろしい。
失業者、犯罪者大増加、消費大低迷。年金・保険崩壊。
825名無し不動さん:03/03/07 13:58 ID:???
>>824
35才以上はもっと恐ろしいだろうよ
826名無し不動さん:03/03/07 14:02 ID:???
>>825
45才以上はもっと恐ろしいよ。

今年金貰ってる世代は、戦争経験者だしな。
827名無し不動ちん:03/03/07 14:10 ID:lPTCHEX2
ここでいつも吠えてるお偉いさん方は、
何の心配もねぇだろ?
自分が一番わかってるんだもんなぁ。将来の景気や経済がなw
828名無し不動さん:03/03/07 14:45 ID:???
見識者の方がいれば聞きたい
マンション買うのは何年後がいいですか?
ずばりお答え下さい
829名無し不動さん:03/03/07 14:48 ID:???
30年前。
830名無し不動さん:03/03/07 15:06 ID:???
>>828
現金なら、消費税上がるぎりぎり前までまて。
ローンなら買うな。

とこうでしょうか。教授
831名無し不動さん:03/03/07 15:10 ID:???
自己破産、これから本番。それからでしょ。
832名無し不動さん:03/03/07 15:13 ID:m73wtaAJ
減損会計、導入延期を示唆・竹中金融相

 竹中平蔵経済財政・金融担当相は7日の閣
議後会見で、土地などの価格下落を業績に反
映する減損会計の導入を企業に義務づける時
期に関して「今後の経済動向、日本のあるべ
き制度、政策について広く議論があり、我々も
それを踏まえてあるべき姿を議論する」と述
べ、2006年3月期からと決めている時期を延期
する可能性を示唆した。

 減損会計は企業が保有する土地やビル、工
場など固定資産の価値が下落した場合に損失
として計上する仕組み。日本経済の停滞感が強まる中、企業に含み損処理を迫る減損会計
の早期義務付けは好ましくないとの見方もあり、自民党の麻生太郎政調会長や堀内光雄総
務会長などは時期の延長を主張していた。金融庁がすでに方針を決めている義務付け時期
を見直す姿勢を示すのは初めて。米国などは実施しており、延期すれば国際的に批判の対
象になりかねないとの意見もあるため、金融庁は今後、予定通り実施するか、延期するかを
慎重に検討するとみられる。 (13:00)
833名無し不動さん:03/03/07 15:15 ID:LGMfhSoS
誰にもバブルがはじけるのが予想できなかったように、
買い時がいつかなんて、神のみぞ知るっていうところかな。

インフレがいきなりくるかもしれないし、来年から消費税が
1パーセントずつ上がり、16パーセント以上上がるのはほぼ確定。
人口減は2020年からだし、後ろにひかえている団塊ジュニアが
慌てて買い出せば、市場価格も跳ね上がるだろう。
この不況で、ハイパーインフレの可能性も大いにある。

もしかして買い時は今かもしれないよ。。。

結果、自分のライフスタイルに合わせた時期が
買い時とおもわれ。人生にリスクはつきもの。
834名無し不動さん:03/03/07 15:26 ID:???
インフレの兆候が出てから買っても遅くない。
835名無し不動さん:03/03/07 15:30 ID:???
団塊ジュニア
これだけフリーター、派遣で物件購入どころでないよ。
836名無し不動さん:03/03/07 15:42 ID:m73wtaAJ
832によれば、裏を返せば
「もう土地には何の価値もない」事を政府が認めたのと
同じ。

そうでなければ、延期を検討するはずがない。

ペイオフ延期で、
「ほとんどの銀行は債務超過」と政府が認めざるを得なかった
ように。

837名無し不動さん:03/03/07 15:58 ID:m73wtaAJ
>>833
人口減は再来年ぐらいからじゃなかったか??
消費税増税は等分しないはず。

アホな人を煽って買わせる業者逝ってよし
838名無し不動さん:03/03/07 16:13 ID:WBQv37tU
>>836
>「もう土地には何の価値もない」
全然違う。
帳簿上の価値が無い企業が存在するってこと。
今までも大企業は時価会計ってのをしてよかった。中小は特別損だすようだったけど。
税務署的にはやって欲しくないんだよ。税金とれなくなるから。
強い大・中小企業にとっては時価会計っていうのは待ってましたな法律なんだよね。
>>832の裏を返せば銀行を潰す&不良債権の更なる一掃が必要ってこと。
減損会計、低金利、マンション建築ラッシュ、個人の借入が容易になっている、地価下落・・
こういった現象っていうのはみんな繋がりがあるってこと。
話がまとまらないけど、木を見て森を見ないのはダメ。
ペイオフ延期の話も
>「ほとんどの銀行は債務超過」と政府が認めざるを得なかった
>ように。
こんな第3者的に勝ち誇ったみたいに評論しちゃダメ。
今、ハードランディングしたらそれこそ(以下省略
839名無し不動さん:03/03/07 16:16 ID:3I8kWVyu
http://piza.2ch.net/log2/estate/kako/948/948402147.html
3年経ってどうなんだ?
このスレの45もまさかこんなになるとは思ってないだろ。
期間限定とはいえ金利1%切るとこもあるしな。
840名無し不動さん:03/03/07 16:24 ID:DZyE8Hkj
日経平均安値更新
日本経済ボロボロ
破産続出
だからこそやぶれかぶれで買うって人もいるかもな
自己破産したらチャラになってやりなおせるし
841名無し不動さん:03/03/07 16:50 ID:Arl7BRDP
正直何年後ならマンション購入時期かなんて解らないよね。バブルの問題
は国内事情の話だったが、現在のデフレ不況は微妙に諸外国の経済とリンク
してるから根が深い。ただ、キャッシュで購入できる人で、資産目的じゃない
のなら何時買っても問題ないでしょう。また、ローンも数百万レベルで返済
の目処が立ってる人もOKだとは思う。限られた人達だね。
842名無し不動さん:03/03/07 16:59 ID:???
長期ローンで買ったヤシは、
これから地獄見るよ
ケケケ
843名無し不動さん:03/03/07 17:03 ID:???
馬鹿タレ 土地購入前に仕事よこせ!!このままじゃダンボールハウスだよ(泣
844名無し不動さん:03/03/07 17:05 ID:???
すれ違いだが、自己破産するとマンソンや預金、職場への影響はどうなるの?
自己破産〜ホームレス直行な訳?
845名無し不動さん:03/03/07 17:07 ID:???
来月から、健康保険の自己負担も上がるし・・・
  消費税も近い将来16%まで上がるし・・・・
846名無し不動さん:03/03/07 17:14 ID:???
毎日、水すすりながら、
欠陥分譲マンションに住んでます。
847名無し不動さん:03/03/07 17:58 ID:???
低金利が続いてるうちはデフレは進行するだろ。
金利が上昇基調に入ったらインフレにも警戒したほうがいい。
848名無し不動さん:03/03/07 18:21 ID:???
買うっきゃない 急げ

  太鼓判
849名無し不動さん:03/03/07 18:48 ID:???
普通じゃ買えない物件ってあるじゃんよ?
例えば駅近の超高層物件の最上階とかさぁ・・
ああいうのはどうかなぁ?
なんちゅうか非常にステータスがある物件ってヤツ。
1箇所誘われてる所があるんだけどさ。
850 :03/03/07 18:48 ID:PXlxh+Jm
☆★◇携帯電話(プリペイド)販売代理店募集!!☆★◇

代理店になってプリペイド携帯を販売してみませんか??

詳しくはこちらへどうぞ!!
http://www.suimu.com/prepaid/j-prek/
851名無し不動さん:03/03/07 18:53 ID:???
マンション=ステイタス


プッ
852849:03/03/07 19:05 ID:???
レスと思えば
>>850これと>>851これかい・・
タワーの最上階とかって凄くカッコ良くないか?
富士山が見える所から下界を見渡せる・・
ブラボーーー!
ってならないかな?
なかなか買えるチャンスが無い物件ってあるじゃんよぉ
853名無し不動さん:03/03/07 19:30 ID:???
>852
買えばよろし
ローンが払えなくなる確率を各自考えながら
854名無し不動さん:03/03/07 19:35 ID:???
日立が本社ビル売って、賃貸ビルに移転する。
もう不動産を持つことはは、危険なことになった。
855名無し不動さん:03/03/07 19:38 ID:???
安全に豚小屋に住むか、危険を覚悟でまともなところに住むか
856名無し不動さん:03/03/07 19:39 ID:3yOhlhN+

とりあえず、横須賀と東京には北朝鮮のノドンが直撃する予定
857 :03/03/07 20:12 ID:kZTnfTrE
本社を売るのは業績不振だからでないの?しらないけど。
858名無し不動さん:03/03/07 21:00 ID:iVb0JkkF
消費税にしろ保険・年金にしろじわじわ上がるから、上がる直前に買うってのは無理だな。

仮に年収は今と同じ額を維持できたとしても、消費税・保険・年金アップで
可処分所得は何割も減ることが確定している。
こんな状況でローンを組むには、ボーナス払い0、月額は月収の1割までだね。
859名無し不動さん:03/03/07 21:02 ID:???
月収の1割じゃ2万円だよ
860名無し不動さん:03/03/07 21:06 ID:???
いやーますます景気が悪くなって、どんどん業者がつぶれてくれそうだね。
つぶれたらどうするのかなぁ。マンションを勧めるぐらいだから、自分でも
持っているだろうし、赤字覚悟で売って、借金だけ残って、最後は
ホームレスになるのだろうね。
あと2年後が楽しみだな
861名無し不動さん:03/03/07 21:17 ID:???
経済の先行指標である株価が20年前へ
地価も20年前まで下がります。

日経平均、20年ぶり安値=TOPIXも800割れ−7日の東京市場

 週末7日の東京株式市場は、イラク情勢など地政学的リスクの高まりを背景にした売り注文が膨らみ、
全面安商状となった。日経平均株価の終値は前日比225円03銭安の8144円12銭と4日続落し、
バブル崩壊後の最安値を更新。1983年3月15日(8111円83銭)以来、
20年ぶりの水準で取引を終了した。
862名無し不動さん:03/03/07 22:04 ID:???
安普請の豚小屋に住んでも
稼ぎが少ないから
たいした貯金はできんだろ。
863名無し不動さん:03/03/07 22:05 ID:???
あはははは、同意
派遣やバイトじゃローン組めないしな
864名無し不動さん:03/03/07 22:07 ID:???
お、業者? 未来がなくてかわいそうだね(プ
家族も大変だな(プ
865名無し不動さん:03/03/07 22:08 ID:???
マンションすら買えない連中のひがみってオモロイナ
866名無し不動さん:03/03/07 22:10 ID:???
業者は数年後ホームレスだし、せいぜいここで吼えてな(w
キャッシュで顔はたいて、放出したのを買い叩いてやるよ。
867名無し不動さん:03/03/07 22:11 ID:???
業者の人って特徴あるね。
ワンパターンだし。
まだ午前1時じゃないのに。
868名無し不動さん:03/03/07 22:12 ID:???
脳 内 な ら 何 で も キ ャ ッ シ ュ で 買 え る
869名無し不動さん:03/03/07 22:12 ID:???
訳すと新築は手が出ない貧乏人ってこと?
870名無し不動さん:03/03/07 22:12 ID:???
業者をからかうのは面白いね。
871名無し不動さん:03/03/07 22:13 ID:???
仲介業者をからかうのは面白いね。
872名無し不動さん:03/03/07 22:13 ID:???
866 名前:名無し不動さん :03/03/07 22:10 ID:???
業者は数年後ホームレスだし、せいぜいここで吼えてな(w
キャッシュで顔はたいて、放出したのを買い叩いてやるよ。

868 名前:名無し不動さん :03/03/07 22:12 ID:???
脳 内 な ら 何 で も キ ャ ッ シ ュ で 買 え る
873名無し不動さん:03/03/07 22:15 ID:???
業者をからかうのは貧乏人の唯一の趣味だね。
874名無し不動さん:03/03/07 22:15 ID:???
で、ツインパークスは2年後に半額になるのですか?
875名無し不動さん:03/03/07 22:16 ID:???
業者で書き込んでるやつって何歳なのかな。
豚小屋って言葉、俺の親の世代が良く使ってたけど。
いい年して2ちゃんねる(w
876名無し不動さん:03/03/07 22:40 ID:???
豚小屋って言葉にかなり敏感ですな ククク
まあいいじゃん 安全第一!リスクはダメダメ

豚小屋人生でいいじゃん   ぷ
877名無し不動さん:03/03/07 22:41 ID:???
お、業者でてきた。不況業種は大変だね。希望を捨てずにがんばれよ。
878名無し不動さん:03/03/07 22:43 ID:???
お、豚小屋住人でてきた。不況業種は大変だね。リストラされずにがんばれよ。




無理か・・・
879名無し不動さん:03/03/07 22:45 ID:???
1Kは豚小屋未満と思われ
880名無し不動さん:03/03/07 22:50 ID:???
>>877
どうでもいいけど、君の部屋の蛍光灯の青白い光は
なんとかならない?
881名無し不動さん:03/03/07 22:55 ID:???
>>595
いいこといってますね。

借金してマンションを買うことが危険な理由。
きちんと反駁してみそ。

・リスクが大きい
 →将来の収入など保障0なのに、借金して家賃前払い
 →地震などによる資産への損害

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 
・中古価格の暴落
 →デベの利益が大きすぎる。買った瞬間の下落率の激しさ
 →家賃より明らかに割高。
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)

882名無し不動さん:03/03/07 22:57 ID:???
業者を傷つけちゃったみたいだな(藁
883名無し不動さん:03/03/07 23:00 ID:???
>>881
すでにされてますな

まあ、貧乏人はリスクなんかとれないから
豚小屋に住むしかないわけだが
884名無し不動さん:03/03/07 23:01 ID:???
お、豚小屋住人でてきた。不況業種は大変だね。リストラされずにがんばれよ。

885名無し不動さん:03/03/07 23:03 ID:???
・リスクが大きかろうが
・資産低下しようが
・中古価格の暴落があろうが

豚小屋には住みたくないってのが人情だろうね
886名無し不動さん:03/03/07 23:19 ID:???
リスク、資産低下、中古価格の暴落?

隣 人 の 声 が 聞 こ え る 部 屋 は ご め ん だ な
887名無し不動さん:03/03/07 23:37 ID:???
>正直、都営住民の方が高い賃貸家賃や住宅ローンを抱えてる層より

そのとおりだね。今はできるだけ固定費を減らすべき
888名無し不動さん:03/03/07 23:40 ID:???
都営??

犯罪予備軍収容所暮らしはちょっと・・・
低学歴低賃金DQNばっかだし
889名無し不動さん:03/03/07 23:43 ID:???

632 :名無し不動さん :03/03/06 23:40 ID:???
賃貸マンション住民って、恐ろしいぐらいインテリアに拘らない奴多いよね。
蛍光灯率は以上に高いし。
本人はハンズや無印辺りのカーテンで十分満足なんだろうけど クス
890名無し不動さん:03/03/07 23:44 ID:???

804 :名無し不動さん :03/03/07 12:48 ID:???
>>800
羽毛布団も買えなくて、汚い布団をベランダに干してる連中がマシな生活かよ ワラ
891名無し不動さん:03/03/07 23:49 ID:???
今週末は特に買いのチャンスです。
モデルルームへ急げ、人生が好転する事うけあい。

太鼓判!!




892名無し不動さん:03/03/08 00:04 ID:???
賃貸と新築分譲を比べれば、賃貸のがぼろいのは当然。
ただ新築分譲はすぐに朽ちてゆく。引越しもできず。
古くなった分譲なら、賃貸としていくらでも借りられる
893名無し不動さん:03/03/08 00:06 ID:???
30年の借金して買おうとしている人は、30年前のマンションを見に行ってください。
あなたは、それがほしいですか?
30年という年月を想像できないなら、長期の借金はやめたほうがよい
894名無し不動さん:03/03/08 00:06 ID:???
クソ高い家賃でな わら
895名無し不動さん:03/03/08 00:07 ID:???
3年経ってるんですね。いろいろありました。
http://piza.2ch.net/log2/estate/kako/948/948402147.html
896名無し不動さん:03/03/08 00:11 ID:???
897名無し不動さん:03/03/08 00:14 ID:???
分譲とは、借金して長期間の家賃を前払いすること。

分譲とは、借金して購入した家を、自分に永久に貸すこと
898名無し不動さん:03/03/08 00:16 ID:???
なんにせよ豚小屋は嫌でしょ?
899名無し不動さん:03/03/08 00:18 ID:???
前払いして豚小屋脱出できるものなら
前払いしたほうがいいんじゃない?
900名無し不動さん:03/03/08 00:18 ID:???
>>869
ん? これが840万円出して買う価値あるの?
津田沼だよ。
901名無し不動さん:03/03/08 00:18 ID:???
うん、でも豚小屋に住んでいるわけじゃないし、一家心中もしたくないし。
もう少し様子見ます。
902名無し不動さん:03/03/08 00:19 ID:???
>901
我慢する前に、明日死んじゃったら意味無いじゃん
903名無し不動さん:03/03/08 00:20 ID:???
840万円出して買う価値もないようなマンション未満の
豚小屋に高い金を毎月払うのはいかがなものかと
904名無し不動さん:03/03/08 00:21 ID:???
賃貸物件は、短期間で償却するため、少ない額しか投資していない
分譲物件は、前払いをしてくれるため、大きな投資ができている
905名無し不動さん:03/03/08 00:21 ID:???
>901、.902
いやいや
そんな方は賃貸でがんばってください

どうせ管理費を滞納しだすから
906名無し不動さん:03/03/08 00:22 ID:???
>>902
うーん、とくに我慢はしていないんだ。賃貸で家賃高いけどそこそこの広さだしね。
今買うとこんなにお得だよってのを教えてもらえると買う気も起きるかもしれない。
907名無し不動さん:03/03/08 00:23 ID:???
三桁でごちゃごちゃ言ってんなw
908名無し不動さん:03/03/08 00:24 ID:???
当たり前のことだが、分譲の価格は賃貸で回収できる金額を元にしている。
909名無し不動さん:03/03/08 00:24 ID:???
時計板的にいえば

パテックフィリップを一生大切に使う.=>分譲派
Q&Qを5年毎に買い換える=>賃貸派

みたいなもんか?
910名無し不動さん:03/03/08 00:26 ID:???
新築賃貸は3桁未満の豚小屋
911名無し不動さん:03/03/08 00:26 ID:???
分譲は、地価下落・災害による崩壊、経済状況の変動などをリスクと一緒に
マンションを買っている。
912名無し不動さん:03/03/08 00:27 ID:???
>>911
豚小屋にすまなくていいなら、それくらいのリスクは
いいんじゃない?
913名無し不動さん:03/03/08 00:28 ID:???
5桁払えるように成ってから寝言は言え
914名無し不動さん:03/03/08 00:30 ID:???
新築分譲が、設備の割りに安く思えるのは、長期間の均等払いだから。
築30年の部屋にも、新築のときと同じ額を払う必要がある。
915名無し不動さん:03/03/08 00:30 ID:???
でも豚小屋はいやずら
916名無し不動さん:03/03/08 00:31 ID:???
千三屋をからかうスレはここでつか?
917名無し不動さん:03/03/08 00:31 ID:???
新築賃貸は3桁未満の豚小屋
918名無し不動さん:03/03/08 00:31 ID:???
正直五桁はキツイね
919名無し不動さん:03/03/08 00:32 ID:???
地価下落しているときに不動産を買うのは、下落するのが分かっている株を買うのと一緒。
920名無し不動さん:03/03/08 00:33 ID:???
でも豚小屋はいやずら
921名無し不動さん:03/03/08 00:33 ID:???
犬小屋住めよ
922名無し不動さん:03/03/08 00:34 ID:hjIqwXeJ
建設、不動産業界に甘い日経にすらこの先暴落を指摘されてんのにな
923名無し不動さん:03/03/08 00:35 ID:???
リスクを覚悟で買うか
我慢して豚小屋にうむか


まあ人それぞれだ
924名無し不動さん:03/03/08 00:36 ID:???
頭の弱い千三屋をからかうスレはここでつか?
925名無し不動さん:03/03/08 00:37 ID:???
豚小屋に住む貧乏人を、からかうスレはここでつ
926名無し不動さん:03/03/08 00:37 ID:???
新築マンションなんて買う奴まだいるんだね
デベ業界の景気下支えには貢献してるんだろうけど(w
927名無し不動さん:03/03/08 00:39 ID:???
でも豚小屋はいやずら
928名無し不動さん:03/03/08 00:40 ID:???
つか神奈川県民は地震の覚悟できてるのか?
特に藤沢、茅ヶ崎あたり  
必死にローン組んで、地震でマンソン崩壊なんて笑えないぞ
929名無し不動さん:03/03/08 00:42 ID:???
豚小屋でも何でも、住めればよい。
家にいる時間なんて、そんなに長くない。
家がもたらしてくれるものなんて、人生のうちわずかなもの。
930名無し不動さん:03/03/08 00:42 ID:???
分譲は金をうしない
安普請賃貸は命をうしなう
931名無し不動さん:03/03/08 00:43 ID:???
>929

そういう人は豚小屋でいいんじゃない?
無理して買うひつようはない
932名無し不動さん:03/03/08 00:44 ID:???
家を買えば一人前なんて、古臭い考え。
土地信仰・終身雇用が生きていた時代の話。

時代についていけない人間は滅びるしかない。
デベが良い例。
933名無し不動さん:03/03/08 00:46 ID:???
一人前じゃなくていいから
豚小屋だけはかんべん
934名無し不動さん:03/03/08 00:46 ID:???
家なんて、それぐらいのもの。
家を買ったからステータスがあがったように思うのは幻想。
借金して家を買うことは、賃貸と同程度の財力でしかない。
935名無し不動さん:03/03/08 00:47 ID:???
賃貸と同程度の財力でいいから
豚小屋だけはかんべん
936名無し不動さん:03/03/08 00:48 ID:???
マンソン購入って・・・
アフォだな
937名無し不動さん:03/03/08 00:48 ID:sMr0HhPn
夢を見すぎだよお前ら。
938名無し不動さん:03/03/08 00:48 ID:???
リスクを覚悟で買うか
バカ高い金を払って分譲タイプを借りるか
豚小屋に住むか

人それぞれだ
939名無し不動さん:03/03/08 00:49 ID:???
豚小屋ってなんだ?
940名無し不動さん:03/03/08 00:50 ID:+x0lYY7o
>建設、不動産業界に甘い日経にすらこの先暴落を指摘されてんのにな
この記事を書いているアナリストも持ち家は持ってるわな。
なにはともあれ自分で手に入れてから評論しろってことだな。
賃貸暮らしのヤツになに言われようとなんの参考にもしないわな。
だって購入できるヤツはすべて賃貸生活も可能だけど、
その逆は絶対ではないもんね。
自分より低階層の人間になに言われても
「はぁぁぁぁ??」
って感じだもんね。
941名無し不動さん:03/03/08 00:50 ID:???
>939
賃貸まんそんだろ?


失礼だよな


豚小屋に対して
942名無し不動さん:03/03/08 00:50 ID:???
>>939
たぶん業界用語だろう。
943名無し不動さん:03/03/08 00:51 ID:???
>バカ高い金を払って分譲タイプを借りるか
賃貸のがバカ高くなる理由が分からない。
分譲とは家賃を前払いしているだけで、賃貸の一種と言っても良い。
賃貸だけがバカ高くなることはありえない。
944名無し不動さん:03/03/08 00:52 ID:???
>943

でも実際バカ高いじゃん
945名無し不動さん:03/03/08 00:52 ID:???
>>940
>だって購入できるヤツはすべて賃貸生活も可能だけど

購入したやつは、含み損が大きくて売って賃貸にもどることはできないんじゃないの?

946名無し不動さん:03/03/08 00:53 ID:???
貧乏で購入できない人は、安いアパートしか選択肢がない。議論しても無駄。

借金すれば購入できる人が、賃貸と分譲どっちが得かしか、議論は成り立たない。
947名無し不動さん:03/03/08 00:53 ID:???
購入したやつは、豚小屋に戻るのは我慢できないから
売って賃貸にもどることはできないんじゃないの?
948名無し不動さん:03/03/08 00:54 ID:???
暴落確定物件を買うか
バカ高い金を払って分譲タイプを借りるか
豚小屋に住むか

人それぞれだ
949名無し不動さん:03/03/08 00:55 ID:???
>946

ドッチガ得っつったって、そりゃ人それぞれだ
我慢できる香具師もいれば、できない香具師もいる
950名無し不動さん:03/03/08 00:56 ID:???
先物にマンソンあれば全面売りで取引未成立だろうな(w
951名無し不動さん:03/03/08 00:56 ID:???
>>でも実際バカ高いじゃん

賃貸がバカ高いなら、分譲もバカ高いということ。
分譲は、前払いしていたり、頭金を払っていたり、均等払いしているから分からないだけ。
952名無し不動さん:03/03/08 00:58 ID:???
>>950

ばかハケーン



953名無し不動さん:03/03/08 00:59 ID:???
借金して部屋を買って、他人に貸すのはリスクが大きいと思うだろう。
分譲マンションは、貸す相手が他人から自分に変わっただけ。
リスクの大きさはほとんど変わらない。
954名無し不動さん:03/03/08 00:59 ID:???
>>951
住んでた香具師の利益分もタプーリ払って借りてね ぷぷ
955名無し不動さん:03/03/08 01:00 ID:???
一人っ子の私の場合は実家をなおすか建て替えるかして
住むのが一番のよーな気がする。
それまで賃貸でイイ。
956名無し不動さん:03/03/08 01:00 ID:???
貸す相手が他人から自分に変わっただけ。

でリスクは大きくへるやね
957名無し不動さん:03/03/08 01:02 ID:???
共有建築物であるマンションを「購入」するという発想自体おかしい。
壁もバルコニーも、部屋以外の水道管も自分のものではない。

借金してまで、分譲マンションは何を買っているのだろうか?


958名無し不動さん:03/03/08 01:03 ID:???
他人に貸す場合、どんな使われ方をされるかわからないので
リスクファイナンスをたっぷり積みます.

それは全部家賃へ転嫁されます
959名無し不動さん:03/03/08 01:03 ID:???
これだけは言える。ワンルーム投資するヤシはアフォ
960名無し不動さん:03/03/08 01:03 ID:???
>>でリスクは大きくへるやね
減るリスクってなんだい? 空室リスクじゃないだろね?
961名無し不動さん:03/03/08 01:04 ID:???
>>960

ばかハケーン

962名無し不動さん:03/03/08 01:05 ID:???
>>958
普通それを敷金という。
963名無し不動さん:03/03/08 01:06 ID:???
敷金だけじゃないよ
家賃へもたっぷりと

基本です
964名無し不動さん:03/03/08 01:06 ID:???
>ばかハケーン
減るリスクって何か分からないのですか?
965名無し不動さん:03/03/08 01:06 ID:???
99年、三世代ローンなんてあったな どの銀行か忘れたが。
現在三千万のマンソンが当時8千万ほどしたからな
実際99年ローン組んだ人間は知らんけど
966名無し不動さん:03/03/08 01:07 ID:???
>家賃へもたっぷりと
分譲と異なり、短期償却を行う賃貸物件では、リスクを乗せることはできないし、する必要がない。
競争原理が働くからね。
967名無し不動さん:03/03/08 01:08 ID:???
×ワンルーム投資するヤシはアフォ
○ワンルーム投資で損するヤシはアフォ
968名無し不動さん:03/03/08 01:08 ID:???
>借金してまで、分譲マンションは何を買っているのだろうか?

本当に何をかっているんだろ?
969名無し不動さん:03/03/08 01:09 ID:???
>競争原理が働くからね

そのとおり
玉数が少ないので、たっぷり積んでも借りてくれます

買うのはリスクが怖いが、豚小屋は絶対にいやという方は
たくさんおられるようです
970名無し不動さん:03/03/08 01:10 ID:???
>>住んでた香具師の利益分もタプーリ払って借りてね ぷぷ

地価高騰時代ならまだしも、住んでいるだけで利益がでた人がいるのだろうか?
971名無し不動さん:03/03/08 01:11 ID:???
分譲マンソンも豚小屋と大して変わらないよ。
972名無し不動さん:03/03/08 01:12 ID:???
分譲マンソン、地震きたら人生終わりだね
973名無し不動さん:03/03/08 01:12 ID:???
>>971
豚小屋住人ハケーン
974名無し不動さん:03/03/08 01:12 ID:???
>>969
その玉数は現在都内中心にどんどん増殖中です。
975名無し不動さん:03/03/08 01:12 ID:???
阪神大震災は大変だったみたいだね
976名無し不動さん:03/03/08 01:13 ID:???
リスクを正しく理解し、購入が金銭的には損なこと、永遠に同じマンションに住むことを想像できているなら、
マンションを買ってください。
977名無し不動さん:03/03/08 01:14 ID:bna8en57
玉数余ってると思うんだけど。

ワンルームに投資した(6部屋)社長、
今はヒモやってます。
978名無し不動さん:03/03/08 01:14 ID:???
>>974
ごくわずかですね
979名無し不動さん:03/03/08 01:16 ID:???
マンソン購入を嘲笑するのやめようぜ
景気下支えに貢献してんだから。アフォでも社会に役立ってるんだよ
980名無し不動さん:03/03/08 01:16 ID:???
>976
リスク分金銭的には得します
981名無し不動さん:03/03/08 01:18 ID:???
豚小屋住人を嘲笑するのやめようぜ
大家さんと仲介さんの生活の支えに貢献してんだから。貧乏でも社会に役立ってる・・・・かな?
982名無し不動さん:03/03/08 01:19 ID:???
モデルルーム見に行ったら、(賃貸住人です)ここで豚小屋と
言われている賃貸よりもショボイんだもの。
敷地内に公園があったから小さいお子さんがいる家はいいと思うけど。
受験生かかえた人や小梨にはなんの魅力もないかも。
983名無し不動さん:03/03/08 01:19 ID:???
>>978
どちらの地方のお話?
984名無し不動さん:03/03/08 01:20 ID:???
賃貸 = 貧乏ではない。借金して買えるけど、買わない人も大勢いる。
985名無し不動さん:03/03/08 01:20 ID:???
借金減りません。
売れません。
借り手もいません。
986名無し不動さん:03/03/08 01:20 ID:???
豚小屋賃貸よりもショボイ分譲ってあるの?

987名無し不動さん:03/03/08 01:22 ID:???
賃貸 = 貧乏ではない。豚小屋に満足してるだけ

ア・・やっぱ貧乏か・・
988名無し不動さん:03/03/08 01:22 ID:???
禿同>979
貴重な人種だからな。

手元資金3700あるが、アフォらしくてマンソンなんか買ってられん
989名無し不動さん:03/03/08 01:23 ID:???
>>リスク分金銭的には得します

そうだといいのだが、利子・管理費・修繕費・均等払いのせいで、金銭的にも損をする
990名無し不動さん:03/03/08 01:23 ID:???
3700円でなにかうの?
991名無し不動さん:03/03/08 01:24 ID:???
>>990
3700ウォンです。
992名無し不動さん:03/03/08 01:24 ID:???
利子・管理費・修繕費・均等払い


すべて家賃に転嫁しています
993名無し不動さん:03/03/08 01:24 ID:???
>>982
自分もそうだった。
今住んでいるところと変わらないか下。
1部屋が狭いし。5畳の部屋なんて物置に使うの?
システムキッチンはちょっと豪華だったけど。
994名無し不動さん:03/03/08 01:25 ID:???
989はマジバカか?
大家さんがボランティアでもやってると
思ってるのか???
995名無し不動さん:03/03/08 01:25 ID:bna8en57
>986
地方だからかもしれないけど、マジです。
共同廊下、扉、水回り、玄関、下駄箱、間取り等。
その代わり公園や会議室(?)、親戚が泊まれる所など
共有スペースは立派でした。
996名無し不動さん:03/03/08 01:25 ID:???
>ばかハケーン
>減るリスクって何か分からないのですか?

これも回答していないぞ。
購入派って、低脳ばかりなの?
なぜ、そうまでして、無理にマンションを買いたいの?
なぜ、他人を見下したいの?
返済が苦しいの? マンションが売れないの?
997名無し不動さん:03/03/08 01:26 ID:???
>>993
目の字住人 ハケーン
998名無し不動さん:03/03/08 01:26 ID:???
>>994
じゃなぜデベは全部賃貸物件にしないの?
分譲が儲かる(消費者損する)からじゃないの?
999名無し不動さん:03/03/08 01:26 ID:???
もうすぐ1000でつよ
1000名無し不動さん:03/03/08 01:27 ID:???
マンソン購入人種は賃貸住人が3700万持ってる事信じられないんだろうな
信じたくないのかも。必死にローン組んでマンソン入居して優越感浸ってたのに
自分よりカネ持ってるんだもんな豚小屋住人のほうが(w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。