まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
この板の人気スレッド
都心の2003年問題も顕在化し、全国の地価下落もいっこうに収まらない中

「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に」シリーズ第19弾!

前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1042507578/
過去ログは>>2
2名無し不動さん:03/02/07 16:12 ID:+a/G2nWy
3名無し不動さん:03/02/07 16:16 ID:+a/G2nWy
東京都心のビル空室率7・75%、8年ぶり高水準

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030206-00000114-yom-bus_all
4名無し不動さん:03/02/07 16:17 ID:???
おい、これで3つ目だよ。
どれが生き残るんだ?
5名無し不動さん:03/02/07 18:16 ID:???
509が暴れてる、19目より
こっちを生き残らせた方がいいよ。

6名無し不動さん:03/02/07 18:20 ID:???
っていうか509マジで市ね。
7名無し不動さん:03/02/07 18:37 ID:AHV0jQhc
本スレあげ
8名無し不動さん:03/02/07 19:06 ID:???
509は何が楽しくて、自作自演してるんだろうか?
ちょっと怖いね。 
9名無し不動さん:03/02/07 19:07 ID:???
509怖っ。オナニスト。自淫行為。
10名無し不動さん:03/02/07 19:26 ID:???
要注意!
509は工作員なんでつ。
自作自演は何かの暗号でつ。
11名無し不動さん:03/02/07 19:42 ID:???
暗号を解読したところ叩きにも509が紛れ込んでる模様。
自虐行為マゾのケもあるようなので、なお一層の注意を要す!!
12名無し不動さん:03/02/07 21:04 ID:???
このスレまだ生きてるんだ
13名無し不動さん:03/02/07 23:07 ID:???
ageとくか。
14名無し不動さん:03/02/07 23:25 ID:O78t2qp0
15名無し不動さん:03/02/08 00:29 ID:???
ま、なんだな。

2年で半額ってな事ないでしょう。

郊外は、10年で半額以下になったみたいだけど。
16名無し不動さん:03/02/08 02:38 ID:???
吉街が住み好む埼玉ってどんな所?
17名無し不動さん:03/02/08 03:37 ID:???
本レスあげ。
18名無し不動さん:03/02/08 04:49 ID:???
資産価値という観点から考える人は
購入後何を狙っているのでしょうか?
買い替えでの物件のレベルアップ?
子供に残す?
近畿 http://www.misawa-mrd.com/data/pdf/h_kinki.pdf
中京 http://www.misawa-mrd.com/data/pdf/h_tyukyou.pdf
北九州http://www.misawa-mrd.com/data/pdf/h_kyusyu.pdf
札幌 http://www.misawa-mrd.com/data/pdf/h_saporo.pdf
仙台 http://www.misawa-mrd.com/data/pdf/h_sendai.pdf
新潟 http://www.misawa-mrd.com/data/pdf/h_niigata.pdf
広島 http://www.misawa-mrd.com/data/pdf/h_hiroshima.pdf

どこもここも二桁下落の傾向が止まらないようですな。


>>15
都心部なんて10年で二分の一どころじゃないよ。
三分の一、四分の一なんてザラです。
取引価格で測れば何十倍もの差が開いている地点もある。
不動産に関しては標準価格ってのはあってなきが如しで、当時は標準的な価格のかなり上で取引されていたからね。
20名無し不動さん:03/02/08 04:54 ID:oD8T7A2i
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2002/02_h05.html
東京全地域で地価下がる、
21名無し不動さん:03/02/08 12:50 ID:???
509が立てたほうよりこっちのほうが良さそうなので
あげ
22名無し不動さん:03/02/08 14:42 ID:???
>>19
このスレの「2年」というのは2000年以降の話。
過去10年の値下りのほとんどは、2000年以前に
済んでしまったよ。残念ながら。
23名無し不動さん:03/02/08 18:21 ID:???
確かに509はむかつく。
24名無し不動さん:03/02/09 00:47 ID:6vzMav/r
傍観者だがこのスレはちゃんと過去ログのってる
25名無し不動さん:03/02/09 00:50 ID:ZYXZm5d6
>>1
 お前は資金計画も出来ないのに、偉そうに言うなよ(w
 あと2年もすりゃ、インフレなんだよ!?
 金利が1%上がれば、総返済額がいくら違うと思ってるんだ!!
 突っ込みどころ満載だな、ォィ・・・。小一時間(略

26名無し不動さん:03/02/09 01:20 ID:???
あと2年でインフレがくるなら、デベも銀行も売り急ぐことはないような気が・・・
27名無し不動さん:03/02/09 12:29 ID:???
>25
だから今が買い時ということなのですか?
インフレになるからマンションを買いましょうって・・・

もし景気の状態が今と同じで、金利が1%上がったら
変動金利で買った人間のなかで、ローンが払える人間は何%くらいいるのかな


デベも今よりも高い金利で資金調達しないとならないから大変ですね
どれくらいのデベが生き残れるのかな?
28名無し不動さん:03/02/09 13:01 ID:???
まだマンション売っちゃダメ!あと2年で優良債権に(w
29名無し不動さん:03/02/09 13:42 ID:nfD7u5MO
変動は今2%くらいだよ。
1%上がっても3%。
それで払えん奴が変動でローン組むか?
3%でひぃひぃ〜言うならそもそもローン組んでマンション買うのは
やめとけって。
俺は5%までは余裕だと思ってるから変動組んでますわ。
6%、7%に数年でなったらちょっとアウトだけどね。
20年後なら元金減りでまぁなんとかなるだろう。


独り言でした
30名無し不動さん:03/02/10 04:37 ID:Ptbz/7iB
普通の消費行動による景気回復材料は
ありそうな気がしないな。
あるとすれば、せいぜい大規模な戦争くらいか。

でも、生物兵器とか使われて住めない場所になれば、
どんな好立地とか都会でも、資産価値どころの話じゃないけど。
生物兵器って、コスト安いから
貧乏な国にとってはうってつけの兵器らしい。
最近の揉め事には、貧乏な国が複数からんでるからなぁ。
なんでもアリっぽい。
31名無し不動さん:03/02/10 07:29 ID:???
インフレがくるくる言ってる奴も芸がないなぁ。
このスレッドの1が建った頃からインフレ厨いたけど、二年経ってもまだインフレにはなってない。
というかデフレがより進んでいるし。
32 :03/02/10 11:00 ID:???
買っちゃったから、インフレが起きないと怖いんだろうよ。
察してやれや。
33名無し不動さん:03/02/10 11:31 ID:vPnDbZIb
>>29
2パーセントが3パーセントになる程度はインフレとは言わないんじゃ。

その程度なら買い急ぐ必要無いし。
34名無し不動さん:03/02/10 11:40 ID:???
消費税が5%から15%になるぞ

いそげ
35名無し不動さん:03/02/10 13:57 ID:u8lpSw/W
【商社】ボーナスゼロ&年収20%カットを社員に提示=日商岩井[030210]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044845743/l50

これからますますフリーターとかが増える予感
36名無し不動さん:03/02/10 14:10 ID:???

    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  立   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  て   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   糞
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   ス
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   レ
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
37名無し不動さん:03/02/10 14:17 ID:???
>>35
日商岩井・ニチメンの社員のローン物件、市場に出るぞ。
38名無し不動さん:03/02/10 15:26 ID:???
本スレ上げ
39名無し不動さん:03/02/10 15:28 ID:???
だからこのスレは廃止!!
みんな相手すんな!!
40名無し不動さん:03/02/10 18:22 ID:???
本スレ上げ
41名無し不動さん:03/02/10 18:24 ID:???
だから死んでるだろこのスレ!
42名無し不動さん:03/02/10 18:51 ID:???
昨日のNHKでミスター円こと、榊原氏が
近年中にドルの暴落が発生するんじゃないかと。
って事は、世界の金融資産がアメリカから逃げ出す
→で、逃げ出した金融資産は何処に向かうのか。
又、今の金融システム(アメリカスタンダード)の
限界なのか。  

確かなのは、ドル暴落で日本に良いこと無い。
43ybb:03/02/10 19:07 ID:???
神戸市北区の藤原台に建つ大きなマンション群凄いですね
いつかあそこに住みたいです
44名無し不動さん:03/02/10 20:50 ID:???
>>36
Yamaoka
45名無し不動さん:03/02/10 22:05 ID:???
>>42
榊原は電波
ハイテク株はバブルではなかった。株価は早晩高値を越えるだろう。と言いながらはや三年。
同時テロ後にも株価は高騰するといいながらはや二年。w

経済板や株板で評判を聞いてみたらいいよ。
北浜と並び立つほどのかなりの曲がり屋として有名だからさ。
4642:03/02/10 23:40 ID:???
>>45

確かに、そんな感じだった。
元、大蔵官僚としては今の日本の経済はご不満って感じだし
アメリカがなんだって感じだっとよ。
47名無し不動さん:03/02/11 00:49 ID:YubbdfZ2
本スレ上げ
48名無し不動さん:03/02/11 15:15 ID:???
去年に比べると、
新築マンションの広告って減ってるように思う。
件数が減ってるだけで、大規模マンションが増えてるだけなのか?
49名無し不動さん:03/02/11 16:17 ID:???
そうだなー。大規模マンションが生き残れるもんな。単体・小規模マンション
は魅力・実力ともに薄れてるのは事実で。
50名無し不動さん:03/02/11 16:37 ID:???
>>48
海沿いの倉庫エリアや工場エリアに大規模なのが多く建ってて、
戸数自体は変わってないかむしろ増えてるはず。
51509:03/02/11 20:26 ID:9SgTO5Ve
激安マンション次々はつばいw
先に買った勇者から戦死w
52名無し不動さん:03/02/11 23:07 ID:???
大規模マンションの魅力って何?

どうも、古い団地のイメージが強いんだが。
同程度の値段、広さ、立地だと多数の人は
大規模の方を選ぶんだろうか?
53名無し不動さん:03/02/11 23:35 ID:???
>52
 大規模マンションの魅力は、共用施設、価格が小規模で作ったものより割安
の点、じゃないでしょうか?
 しかし、昔のように建てれば売れるような時代は過ぎ去り、
今はいかに売り切るかが大変な時代。
人気のない大規模マンションは値引きがひどい状態となり、
大変なことになるのでは・・・。
54名無し不動さん:03/02/11 23:41 ID:???
現状、人気のある大規模マンションって何処なんでしょう?

八潮のタワーぐらいしか思いつかないが。
55名無し不動さん:03/02/12 03:18 ID:???
寝る前に上げ
56名無し不動さん:03/02/12 09:50 ID:???
原発の再開が難しくて
この夏はホントに電力供給がヤバそうなんでしょ?
まあ関東限定の話なんだけど、
もしも慢性的な停電なんてことになった日にゃ
タワーのン十階住人の皆様、家に帰るのも一大事ですな。

なんか、北朝鮮の高層住宅水汲み風景(ロープでバケツ吊り上げ)
とカブる状態が、日本でも現実味を帯びてきたような‥
57名無し不動さん:03/02/12 14:28 ID:???
いや、災害復旧にしても停電復旧にしても結局いつも都心が優先されている。
一番ヤバいのは郊外の超高層マンションってことだな。
58509:03/02/12 14:45 ID:KMTqeISy
俺が立ち上げたスレ 荒れてる・・・

自分では 正論言っているつもりなんだが。
59名無し不動さん:03/02/12 15:02 ID:???
>>509 お前は撲殺・撲滅の運命!!
60509:03/02/12 15:08 ID:KMTqeISy
あっそ。

業者を困らせる正論を言ったがために、こうなってるのね。
61名無し不動さん:03/02/12 15:20 ID:???
>>509 おまえの人間性の大問題のみ!! 業者無関係さ(w
62名無し不動さん:03/02/12 15:37 ID:???
>>509 多くのスレ愛好者が「ムカツイテンダヨ」とっとと消え失せろ!!
63509:03/02/12 15:51 ID:KMTqeISy
業者 ごくろーさん
64名無し不動さん:03/02/12 15:58 ID:???
>>509 思いこんだ人間(いや獣?)はどうしよーもないな(w
人の話聞かんもんな。業者無関係(w
65509:03/02/12 16:12 ID:KMTqeISy
では、私の発言内容と抗議したい内容を明確にして。

やり方があまりに卑怯だよ。こんなことだと。
66正義の味方:03/02/12 16:15 ID:???
>>509 不快にさせたのは、今までのあんたの発言全て!!以上。
67名無し不動さん:03/02/12 17:02 ID:???
>>509 HOST:N005071.ppp.dion.ne.jp 公開したな!!
68509:03/02/12 17:09 ID:KMTqeISy
はずれ・・

69名無し不動さん:03/02/12 17:10 ID:???
509の意見は考察に稚拙な部分が多く散見されるし、また論証もしっかりとしないままに自分の感覚だけを押し付けるような言動が目立ち、お世辞にもマトモな頭とは言いがたい。
しかし、少なくとも彼は他者との意見の交換をしようとはしている。
(まぁ、半ば自分の意見の一方的押し付けっぽい部分は多いのだが・・・。)

嵐にはこういった姿勢すら見られない。
ただただログを流したり、相手を罵倒するだけ。
509を批判するよりも前に、ご自分の行動がどれだけのものなのかをよくよく省みたらいかがですかな。
70名無し不動さん:03/02/12 17:25 ID:???
>>69 509に配慮は無用!意見交換?笑わせるぜ。スッキリ示した方が
509には1番の特効薬なんだよ。
71名無し不動さん:03/02/12 18:14 ID:???
509が書いてる事が本当だとしても、
業者は何も困らないでしょう。

それに、509は意見交換なんてしてないでしょ?
都合の良い煽りにだけ反応してるだけじゃん。

>発言内容と抗議したい内容

お前さんは、ほとんどの指摘に何も答えてないだろう。

72名無し不動さん:03/02/12 18:31 ID:???
>>71 激しく同意!!
73509:03/02/12 18:41 ID:KMTqeISy
くだらん揚げ足取りにもう 飽きた。
勝手にしろ。

74名無し不動さん:03/02/12 18:56 ID:???
509 ばーか!! お前だろーが。 身のほどしらずもいい加減にしろや。
75名無し不動さん:03/02/12 19:49 ID:MXvEkIDU
この景気じゃほんまに半額になりよるでぇ〜
偉いこっちっや
76名無し不動さん:03/02/12 20:05 ID:???
509が冷静な観察により主張してること

1 城南地区には100円ショップが無い
2 埼玉には駒沢公園より小さい公園が無い
3 埼玉には、ナウくて洒落た店が有る
4 城南地区の地価が高いのは、マスコミせい。
5 賃貸費が高いのは、国とマスコミと業者のせい。
6 自由が丘で食事をすると、値段が高い
7 三茶は風俗の街だ
8 509の批判者は業者だ
9 客観的と主観的は同じ事だ
10 自作自演も嵐の前には、無意味だった


冷静な観察により、509の主張を箇条書きにしました。
77名無し不動さん:03/02/12 20:13 ID:dVuqvTpg
やっぱり半額になった。マリナージュ・芦屋。
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~uratti/ando/marina.htm
78名無し不動さん:03/02/12 20:15 ID:???
実際にマンション買った人って後悔してるの?
79名無し不動さん:03/02/12 20:23 ID:dVuqvTpg
>>77
供給公社と住人でネゴ。先ず住人に買い換えの優先権を与え、
それから再販売。長い間、三分の一近く残っていたからな〜
80509:03/02/12 20:26 ID:KMTqeISy
は?

なんか 勝手に書き換えられてる。
1.世田谷には100円ショップがないとはいったがそうはいってない。
 あくまで、今住んでいるエリアに比べたら圧倒的に少ないという意味
2〜6
 住環境は、世田谷より埼玉の方がいいといっただけ。

 城南地区の方がいいところのようにみんな思ってるが、それは
 マスコミに騙されているだけ。 冷静に見ると、しゃれた所は
 他のエリアでもある。

もう、お前ら業者とは馬鹿馬鹿しくて 言い合うのも・・
81名無し不動さん:03/02/12 20:52 ID:???
稚拙な文章・・・表現・・・独り善がりの主張

誰かが聴いてくれるとでも思ってるのだろうか・・・スレまで建てて・・・
82名無し不動さん:03/02/12 21:05 ID:???
509は俗に言うセンズリ野郎
83509:03/02/12 23:05 ID:XVNzLuYu
だからさ〜、固定資産税も一気に跳ね上がる累進課税制度にすりゃいいんだよ。
〜10マン  xx%
〜30マン  xy% 
〜50マン  xz%
〜75マン  zx%

とかいうぐあいに。 そしたら、住みよくなるぞ? おまいら。
84名無し不動さん:03/02/12 23:16 ID:vKuSs9Ys
遂に、定期昇給停止、年功序列も崩壊。
住宅ローンなんて組めなくなった。


松下も定昇見直し、実質賃下げへ 大手製造業で次々と 

http://www.asahi.com/business/update/0212/084.html
85名無し不動さん:03/02/12 23:20 ID:???


良かったよ。
509が世田谷から出て行ってくれて。

埼玉県民よろしく
86名無し不動さん:03/02/12 23:29 ID:???

【日本の大通り公園】

★名古屋・・・・・・1963年完成!幅100m長さ2.0km
★札幌・・・・・・・1871年完成!幅105m長さ1.6km

★横浜・・・・・・・1978年完成 幅 30m長さ1.2km(w

               猿真似の上にショボすぎ(w
87509:03/02/12 23:36 ID:OC+6Fw2A
>>83
にせもの。
88名無し不動さん:03/02/13 00:34 ID:???
おいおい、なんでこっちに509がいるんだよ。
89509失せろ!!:03/02/13 00:44 ID:???
509 ばーか!! 身のほどしらずもいい加減にしろや。

90sage:03/02/13 00:52 ID:KbO/QiSl
借金と家賃は、本質的にリスクが異なります。
リストラ・倒産・金利の上昇・資産デフレ・管理会社・引越し不可など、借金して家を買うことは多くのリスクも一緒に買うことをお忘れなく。
リスクを考えれば、10年以内の返済計画を!
91509XX:03/02/13 01:14 ID:???
三菱電機も定期昇給の見直しだって? ホンダも圧縮か・・・。
これからの世の中、 もういくら低金利でもローンで買えないぞ? 
ましてや、チラシで書いてある35年ローンなぞ、狂気の沙汰だ。
マンションは、爆下げだなw
92名無し不動さん:03/02/13 01:29 ID:Sryk4Vdg
家賃10年以内で家が買える時代がもうすぐ
くるよ。この感じだと。

93509XX:03/02/13 01:35 ID:???
うむ。 かなーり近いね。 ローンも 最 長 2 5 年時代の到来だなw
94名無し不動さん:03/02/13 04:06 ID:???
26万軽く超えて50万目前!!
 「ひび割れハウス」
http://www10.plala.or.jp/hibiwarewall/
95名無し不動さん:03/02/13 09:08 ID:???
>>92
アホか。家賃が据え置きだったらだろ?
96名無し不動さん:03/02/13 11:29 ID:???
こんなスレどうでもいいけど>>509マジ死ね!
お前ほど人に嫌われるヤツいねーよ!
嫌われ者!
97名無し不動さん:03/02/13 11:31 ID:???
509が主張してること

1 城南地区には100円ショップが圧倒的に少ない
2 埼玉には駒沢公園より小さい公園が無い
3 埼玉には、ナウくて洒落た店が有る
4 城南地区の地価が高いのは、マスコミのせい。
5 賃貸費が高いのは、国とマスコミと業者のせい。
6 自由が丘で食事をすると、値段が高い
7 三茶は風俗の街だ
8 509の批判者は業者だ
9 客観的と主観的は同じ事だ
10 自作自演も嵐の前には、無意味だった
11 冷静に見ると、しゃれた所は他のエリアでもある

509の主張を箇条書きにしています。
98名無し不動さん:03/02/13 11:31 ID:???
>>509
コイツって以前から世田谷VS埼玉って一人でやってたバカだね。
だれもお前の意見などに無駄に反応しませんから。
一人でオナってろ!
>>509
99名無し不動さん:03/02/13 11:55 ID:???
世田谷がブランドによるプレミアで割高なんて局所的かつ比較論的話題は
このスレの対象じゃない。↓こっちにいってくれ。

田舎者にとって世田谷、杉並区は憧れ?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1035634969/l50

↓地域同士の比較論ならこっちでも可。

■なんで千葉や埼玉、神奈川はだめなの?3県目■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1015314944/l50
100名無し不動さん:03/02/13 12:47 ID:TqLUD9Fs
100
101名無し不動さん:03/02/13 12:47 ID:???
509
皆の嫌われアイドル登場か?
102名無し不動さん:03/02/13 12:48 ID:???
>>509
      /'ヽ .,!-、     ―――――┐      .r-、  ..ri、      .v、、
      .く .゙jl゙ .l゙     |        |      .| .|  l~$゙l      .| | ._
       \彡.l゙     .゙゙゙) 匸゙| |゙゙゙゙″    广′¨゙゙゙゙]=゙"     |゙゙" .`^|./,
    .|゙''il゙゙゙|│.l゙       l゙  ゙l| .| ,、     |   ._,,|       .L、 ,,,,..ミ .゙l、
    〕 .|| |,l゙ ,|,.i、     ,l゙ ,-,.| "゙ ゙l     .`゙| .〔ン―i、       l゙ .|  ,,,L .〉
    | |.| .T .‖.|     ./ .,衫 .|"  ,/      l゙ .| ゙l   |      .ノ .|  .| .|∨
    .l゙ .l゙.|  .,l゙ | .゙l     ゙l.,l".゜ || ,i´       .l゙ .| .`"゙゙'''′     l゙ .l゙.,,、.} |
    ,l゙ .| .| ,l゙ 丿 |     .゙"゙l、.l゙.| .|        l゙ .l゙          .l゙ .,レ゜  ヽ
    ヽ.|,/  ゙l ,!  ゙l      ,i´./ | | l'┐    ノ .l゙ /'----、     {、l゙| .l゙゙,!  .゙',
    ,.″.,.″.r'"     ,/ ,l゙ | .ヽノ l゙     l゙ .l゙ ヽ   |      ゙ゞ.| .゙''" .l'i、l゙
    ゙l, ,/`ヽ .,l゙      ゙l, ./  .|、  ,l゙     `"  `'―ー"       ヽ,_,,,ノ .:″ プッ
     .″  .`''"       ."゜   ~"'″


103名無し不動さん:03/02/13 13:30 ID:???
ベア定昇廃止・各種手当て廃止、賃下げいよいよ本格的スタートです。
恐らく、これだけで収まらないでしょう。
104名無し不動さん:03/02/13 13:32 ID:???
>>103
必死にマトモな話しよって・・・・無駄なことを。
ここは509苛めの板に変更されました。
大体アンタもキャパ低すぎでつまんないよ。
105名無し不動さん:03/02/13 13:35 ID:???
>>103
必死です。必死で立て直そうとしてます。
しかし・・・・・・無理だった。
106名無し不動さん:03/02/13 13:35 ID:???
そうなんだよなぁ。煽り甲斐がないんだよ。なんかレベル低すぎて。
107名無し不動さん:03/02/13 13:44 ID:???
>>106
そうなんです。
レベル低すぎるんですね。509は!
文句は509へどうぞ。ご愁傷さまっ!
108名無し不動さん:03/02/13 13:48 ID:Fomi6wQx
509はいずこへ?
109名無し不動さん:03/02/13 14:16 ID:TqLUD9Fs
1月の首都圏マンション販売、在庫5カ月ぶり減少

 不動産経済研究所(東京・新宿)が13日発表した1月の首都圏新築マンション販売戸数は前年同月比2.8%減の3327戸となり、
3カ月連続で前年実績を下回った。
一方で販売在庫数は前月末から953戸減の1万658戸と5カ月ぶりに減少した。
今後の販売競争激化に備え、マンション各社が在庫調整を進めていることが背景にある。

 ただ、不動産研では「3月にも大規模・超高層物件が正式発売になり、その後、年間を通じた販売競争が始まる」とし、
今後も物件の大量供給は続くとの見通しを示した。

 1月の近畿圏マンション販売戸数は、マンション各社が進めている販売調整のため前年同月比11.4%減の1085戸と低迷した。
これに伴い在庫も2カ月連続の減少となる6658戸。
近畿圏では「2000万―3000万円台の物件がよく売れている」(不動産研)という。
110名無し不動さん:03/02/13 14:19 ID:???
もう無理だから。

堅い話は止めましょう!

おまいらがどーこー言ってもつまるとこ509なんだから。

無駄。無駄。

アラシまくれ〜〜〜。
111名無し不動さん:03/02/13 14:22 ID:???
>1万658戸の在庫

考えてみれば、すごい数字だよな。
平均3千万(ワンルームもあるだろうし)として
3千億の在庫だしょ。 首都圏だけで。
112名無し不動さん:03/02/13 14:25 ID:???
出ました!!!

>>111の一人芝居!!!

ここまでくると悲しいね。

509なんとかしろよ!

このままだと111苛めのコーナーになっちゃうぞ!!
113名無し不動さん:03/02/13 14:27 ID:???
ってか

>>111が509か?

世田谷の話でもしてろよ!
114名無し不動さん:03/02/13 14:34 ID:???
ダイソー御中
百円ショップ、世田谷集中出店希望。
115名無し不動さん:03/02/13 14:37 ID:???
そうそう!

114のレベルで509苛めしようよ!

堅い話は抜きでね、
116名無し不動さん:03/02/13 14:45 ID:???
一人芝居禁止でつ。
117名無し不動さん:03/02/13 15:32 ID:1t26WUE5
ところでさぁ。収益用のワンルームマンソンってまだ下がる?
家賃据え置きでいってくれるなら買いだと思うんだけど・・・
118名無し不動さん:03/02/13 15:40 ID:???
>収益用のワンルームマンソン

って、高くない?
自己住居用に比べて造りも悪いし、
値段は割高。 これって、家賃相場があまり下がらないから?
119名無し不動さん:03/02/13 16:10 ID:nm+iS6qZ
>>118
利回り計算の結果、以下のことが判明した。
(1)都心部、特に山手線内の営団地下鉄の駅で利回りが高い
(2)一般的に面積帯別の利回りは面積が小さいほど高くなる
(3)面積帯の小さい都心物件では駅から離れた方が利回りが高くなる
(4)準都心部のファミリー物件では徒歩8分が最も利回りが高い
http://www.a-lab.co.jp/price/rimawari.html
120名無し不動さん:03/02/13 16:19 ID:???
だから>>119

一人芝居禁止。

寂しい奴。
121名無し不動さん:03/02/13 16:23 ID:???
何が判明したんだか・・・・。
寒っ。
何がしたいんだか・・・・・。
不動産おたく。
怖っ。
何が509をここまでした!
122名無し不動さん:03/02/13 16:25 ID:???
何が利回り計算だコノヤロ。

知ったかぶりすんな。

このやろ。
123117:03/02/13 16:34 ID:???
>>119
ありがと!
124名無し不動さん:03/02/13 16:35 ID:???
うわーーー。

またしても一人芝居。

悲しい・・・・・・。
125名無し不動さん:03/02/13 16:38 ID:???
ここは一人芝居のスレでつか?

509出てこいよ!

やっぱり119、123が509か!
126名無し不動さん:03/02/13 16:40 ID:???
>>509
      /'ヽ .,!-、     ―――――┐      .r-、  ..ri、      .v、、
      .く .゙jl゙ .l゙     |        |      .| .|  l~$゙l      .| | ._
       \彡.l゙     .゙゙゙) 匸゙| |゙゙゙゙″    广′¨゙゙゙゙]=゙"     |゙゙" .`^|./,
    .|゙''il゙゙゙|│.l゙       l゙  ゙l| .| ,、     |   ._,,|       .L、 ,,,,..ミ .゙l、
    〕 .|| |,l゙ ,|,.i、     ,l゙ ,-,.| "゙ ゙l     .`゙| .〔ン―i、       l゙ .|  ,,,L .〉
    | |.| .T .‖.|     ./ .,衫 .|"  ,/      l゙ .| ゙l   |      .ノ .|  .| .|∨
    .l゙ .l゙.|  .,l゙ | .゙l     ゙l.,l".゜ || ,i´       .l゙ .| .`"゙゙'''′     l゙ .l゙.,,、.} |
    ,l゙ .| .| ,l゙ 丿 |     .゙"゙l、.l゙.| .|        l゙ .l゙          .l゙ .,レ゜  ヽ
    ヽ.|,/  ゙l ,!  ゙l      ,i´./ | | l'┐    ノ .l゙ /'----、     {、l゙| .l゙゙,!  .゙',
    ,.″.,.″.r'"     ,/ ,l゙ | .ヽノ l゙     l゙ .l゙ ヽ   |      ゙ゞ.| .゙''" .l'i、l゙
    ゙l, ,/`ヽ .,l゙      ゙l, ./  .|、  ,l゙     `"  `'―ー"       ヽ,_,,,ノ .:″ プッ
     .″  .`''"       ."゜   ~"'″




127名無し不動さん:03/02/13 16:46 ID:1t26WUE5
117だけど・・・
123は509じゃないよ。
128名無し不動さん:03/02/13 16:48 ID:???
119は509か!

このやろ!

なんとかいえよ!
129名無し不動さん:03/02/13 16:51 ID:???
509

苛められるのが嫌ならスレたためや!

お前がいるだけでウザイんだよ!
130名無し不動さん:03/02/13 16:55 ID:???
このスレッドを荒すことで憂さ晴らしをしている不動産屋がいるようだな。
509も幼稚だが、それに負けず劣らずこの不動産屋も幼稚だな。
131名無し不動さん:03/02/13 16:58 ID:Fomi6wQx
>>130

う〜〜〜ん。

君が一番幼稚だぞ。

こんなとこで冷静に語るな!
132名無し不動さん:03/02/13 17:02 ID:???
>>130
俺もお前が一番幼稚だと思うぞ。
ここは509潰しのスレだろ。
133名無し不動さん:03/02/13 17:17 ID:???
>131>132
おまえらスゲェ気色悪い
粘着にもほどがあるし
誰も気にしてないよ、そんなこと・・
クソムシみたいな人間だよな。
134名無し不動さん:03/02/13 17:19 ID:???
クソムシ

糞無視か!

>>133おっさん 消えな!
135名無し不動さん:03/02/13 17:21 ID:???
>>133

お前がキモイぞ!

お前が粘着質!
136名無し不動さん:03/02/13 17:25 ID:???
はい。そーーーーーーーーーーーーーーです。

ね          ん          ち             ゃ         く
137名無し不動さん:03/02/13 17:32 ID:???
またまた

ね     ん      ちゃ            く              〜〜〜〜
138名無し不動さん:03/02/13 17:34 ID:???
地価下落を煽るスレッドだからって、そこまでして潰したい?>売れない不動産屋さん
毎日ずっと粘着しているみたいだし、よほどお客がこないようだね。
139名無し不動さん:03/02/13 17:37 ID:???
そんで、もって

ねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃ
くねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
ゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
ゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃく
くねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
ゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃく
ねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃ
くねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
ゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃく
ねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃ
くねんちゃくねんちゃくねんちゃく
ねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃ
くねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
ゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
ゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃく
くねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
ゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃく
ねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃ
くねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
ゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃく
ねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃ
くねんちゃくねんちゃくねんちゃく
ねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃ
くねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
ゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
ゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃく
くねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんちゃくねんち
140名無し不動さん:03/02/13 17:38 ID:???
>>138

うん。潰したい。
撲殺したい。お前を!
141名無し不動さん:03/02/13 17:39 ID:???
142名無し不動さん:03/02/13 17:40 ID:???
143名無し不動さん:03/02/13 17:40 ID:???
144名無し不動さん:03/02/13 17:40 ID:???
145名無し不動さん:03/02/13 17:41 ID:???
ねんちゃく。
ねんちゃく。
ねんちゃく。ねんちゃく。
ねんちゃく。
ねんちゃく。
ねんちゃく。
ねんちゃく。
ねんちゃく。
146名無し不動さん:03/02/13 17:42 ID:S1bA0+gF
ことわっておくけど、もうひとつのスレの荒らしは削除依頼に
報告済みだからね。
ツールつかっているとプロバイダに連絡が行くことになるよ。
147名無し不動さん:03/02/13 17:42 ID:???
いまにも不渡りだしそうな不動産屋がいるのはこのスレでつか?
148名無し不動さん:03/02/13 17:43 ID:???
そうでつ。


ねんちゃく。
149名無し不動さん:03/02/13 17:45 ID:???
ん?そんなにこのスレが影響あるの?藁
150名無し不動さん:03/02/13 18:08 ID:???
>>146 ツール使ってるって?
151名無し不動さん:03/02/13 23:00 ID:???
>>146 脅しと判明!!
152133:03/02/13 23:45 ID:???
>>134〜137
おまえら一回自分が書いたレスとか読み返して見な。
凄く恥ずかしくなると思うし、おまえらの親族・子供が
おまえら(おまえ)が書いたレス見たら、気分悪くなると思うよ。
自尊心とか無くしたら人生終わりだよ。
あと自分の顔を鏡で見てみなよ。自分の顔見て赤面するだろ?
恥ずかしいもん。おまえら(おまえ)って。
153名無し不動さん:03/02/13 23:54 ID:???
>>152
133-137無関係ですが、オレから見ると133も区別つかないのですが、
どこがどのように違いがあるのでしょうか?
154509:03/02/13 23:57 ID:Sryk4Vdg
もう、、あほくさ。

こんなに荒らして楽しい?>>業者
俺を 虐めるのは結構だが、
155名無し不動さん:03/02/14 00:09 ID:???
「今夜のオカズは2ちゃんねる」と、きたもんだ!
156名無し不動さん:03/02/14 00:49 ID:???
>>151
脅しとは何? 実際に削除依頼に報告されていることを述べただけだが。

estate:賃貸分譲不動産[レス削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029899313/
の141
157名無し不動さん:03/02/14 01:35 ID:???
今日テレビでやってた、12億の分譲マンション

2ちゃんで、話題になってなかったのは、
低収入の集まりだろうか。
158名無し不動さん:03/02/14 01:43 ID:???
>>157
で、オタクは買うの?
159名無し不動さん:03/02/14 01:45 ID:qYWVAov0
>>157
高収入でもなかなか買えネーヨ(w
悪いことでもしてなくちゃ。
160157:03/02/14 01:47 ID:???
買えるわけないじゃん。

多分俺の生涯年収より上だな。
161ネズミ講の胴元:03/02/14 02:29 ID:???
俺には、誘いあったぞ。

澄人もだから止めたよ。
162ドッペル玄関:03/02/14 04:05 ID:???
>161
はぁ?野村だよ
でも千鳥ヶ淵は20億だって
163名無し不動さん:03/02/14 11:49 ID:???
>千鳥ヶ淵は20億

これは結構有名だよね。
164名無し不動さん:03/02/14 14:56 ID:???
静かだね。
165名無し不動さん:03/02/14 15:16 ID:gIBSIAt/
業者荒らしのせいで、むちゃくちゃになってしまった。。。
166名無し不動さん:03/02/14 15:42 ID:yeWGmzvp
>>165
ひどい業界ということだけはわかってしまったのが悲しい。
167名無し不動さん:03/02/14 16:40 ID:???
そうでつね。
157−164はまたまたまたまた自作自演!!
必死でつ。こいつ。
素人が必死にスレの復旧を図ってまつ。
業者が業者がってうるせーんだっつの。
なにをわかったフリしてんだ!
けっ。
確かにひどいのが多いが無理やり自作自演は
どうでつかね。
おまえ勘違い!
20億のマンソン話してなんになるんだ!
おまえの話は宝くじといっしょだぞ。
内容がないよう。
こんなクソスレ マジで廃止。
168名無し不動さん:03/02/14 16:43 ID:???
クソスレ。

509と同じだ。

こいつ制限能力者。

寂しい奴。

異常に一人芝居。

なさけねー。
169名無し不動さん:03/02/14 16:44 ID:???
こいつも
      /'ヽ .,!-、     ―――――┐      .r-、  ..ri、      .v、、
      .く .゙jl゙ .l゙     |        |      .| .|  l~$゙l      .| | ._
       \彡.l゙     .゙゙゙) 匸゙| |゙゙゙゙″    广′¨゙゙゙゙]=゙"     |゙゙" .`^|./,
    .|゙''il゙゙゙|│.l゙       l゙  ゙l| .| ,、     |   ._,,|       .L、 ,,,,..ミ .゙l、
    〕 .|| |,l゙ ,|,.i、     ,l゙ ,-,.| "゙ ゙l     .`゙| .〔ン―i、       l゙ .|  ,,,L .〉
    | |.| .T .‖.|     ./ .,衫 .|"  ,/      l゙ .| ゙l   |      .ノ .|  .| .|∨
    .l゙ .l゙.|  .,l゙ | .゙l     ゙l.,l".゜ || ,i´       .l゙ .| .`"゙゙'''′     l゙ .l゙.,,、.} |
    ,l゙ .| .| ,l゙ 丿 |     .゙"゙l、.l゙.| .|        l゙ .l゙          .l゙ .,レ゜  ヽ
    ヽ.|,/  ゙l ,!  ゙l      ,i´./ | | l'┐    ノ .l゙ /'----、     {、l゙| .l゙゙,!  .゙',
    ,.″.,.″.r'"     ,/ ,l゙ | .ヽノ l゙     l゙ .l゙ ヽ   |      ゙ゞ.| .゙''" .l'i、l゙
    ゙l, ,/`ヽ .,l゙      ゙l, ./  .|、  ,l゙     `"  `'―ー"       ヽ,_,,,ノ .:″ プッ
     .″  .`''"       ."゜   ~"'″






170名無し不動さん:03/02/14 16:45 ID:???
:名無し不動さん 03/02/07 16:12 ID:+a/G2nWy
この板の人気スレッド
都心の2003年問題も顕在化し、全国の地価下落もいっこうに収まらない中

「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に」シリーズ第19弾!

ついに、やっと、509のおかげで終了でつ。

171名無し不動さん:03/02/14 16:48 ID:???
はーーーー。

やっと終了でつ。

皆さんご愁傷さまでつ。

509に冥福を。
172名無し不動さん:03/02/14 16:56 ID:???
>>165->>171

って、509?

173名無し不動さん:03/02/14 17:03 ID:???
>>172

違うよ。509追放同盟の暇な不動産屋でつ。

終了ってことで。
174名無し不動さん:03/02/14 17:05 ID:???
こいつ=スレ立ち上げた奴ってなんだろ?

知識ありそうなフリ、自作自演、オナニスト

強制終了だね。
175名無し不動さん:03/02/14 17:12 ID:???
あーーー

つまんねーーーースレ

本当に終了しよーーーーー

アラシ専用スレだーーーー

必死に立て直してるコイツあほだーーー
176名無し不動さん:03/02/14 17:15 ID:???
>違うよ。509追放同盟の暇な不動産屋でつ。

終了ってことで。

この独善的な論理展開は、もろ509ですな。

509よ、遊んでやるから自分の立てたスレに戻れよ。
177名無し不動さん:03/02/14 17:16 ID:???
無理。

あっちは誰もこないから。

こっちで遊んでくれでつ。
178名無し不動さん:03/02/14 17:18 ID:???
こっち潰さないと気が済まないでつ。

こっちで遊ぼ。

必死だから面白いでつ。っぷ・・・
179509:03/02/14 17:49 ID:gIBSIAt/
無理矢理 スレ潰そうとしてどうするの?

180509:03/02/14 18:01 ID:???
自作自演。

かなしい。

友達いない奴。
181スレ廃止運動509よ氏ね :03/02/14 18:02 ID:???
>>509 当然だろ!!
182509:03/02/14 18:03 ID:???
>>179
コイツは509か?

やっとでてきたか!

このやろ。

撲殺すっからお前の住所教えろ!
183名無し不動さん:03/02/14 18:05 ID:???
このやろ。

509

電話番号でもメアドでも公表しろ。

本気で潰してやるから。
184名無し不動さん:03/02/14 18:08 ID:???
509

てめー。殺してやる。

撲殺してやる。

早くなんでもいいから公表しろ!

このスレ潰されたくなかったら

それが唯一の方法だ。
185名無し不動さん:03/02/14 18:11 ID:???
あーーー

まともな書きこみはありません。

すべて509のせいでつ。

責任とりましょう。509
186名無し不動さん:03/02/14 18:12 ID:???
威力業務妨害って知ってる?
あまり滅多なことを口走らない方がいいよ。
187名無し不動さん:03/02/14 18:13 ID:???
だから何が業務なんだ?

509責任とれ!
188スレ廃止運動509よ氏ね:03/02/14 18:16 ID:???
>>威力業務妨害って知ってる?あまり滅多なことを口走らない方がいいよ。

てめえだろ!!
189名無し不動さん:03/02/14 18:16 ID:???
509撲滅運動会!

さー509はどう出るでしょうか?

逃げ切れるか!509

友達できるか?509

まーがんばんな!
190名無し不動さん:03/02/14 18:18 ID:???
>>188さん

元気イイネ。

頑張りましょう。509潰し。

さー敵は2人以上は確実だ。509

どうする509

これで逃げたらヘタレでしょ!
191スレ廃止運動509よ氏ね:03/02/14 18:36 ID:???
>>190さん 同盟組んでガンバロー!!
192名無し不動さん:03/02/14 19:09 ID:???
509って何?
過去ログ入って見れねぇ...
193名無し不動さん:03/02/14 19:27 ID:2P+/RiZw
しかし、どう騒いでみても、放っておいても
何しても、地価は下がっていく。人は買い控えする、
509がどのようなこといったか知らないが。
どうすればいいのか、商売がうまくいくかを
考えるのが必要じゃないかい?皆で知恵出しあって。
194名無し不動さん:03/02/14 20:45 ID:???
1月のマンションの成約平米単価、どの地域でも前年比であまり下がってないよ。
神奈川西部とか千葉市以東とか、論外な立地ではドーンと下がってるけど。
レインズ発表より。
195名無し不動さん:03/02/14 22:46 ID:gZtqBLwZ
>>194
都心に近い所は売れるし、実際売れてる。
経済的に厳しい香具師もローン減税適用を目指して
かなり無理して買ってる。


さて、吉と出るか凶と出るか。
196名無し不動さん:03/02/14 22:48 ID:kNX4+cJg
      /'ヽ .,!-、     ―――――┐      .r-、  ..ri、      .v、、
      .く .゙jl゙ .l゙     |        |      .| .|  l~$゙l      .| | ._
       \彡.l゙     .゙゙゙) 匸゙| |゙゙゙゙″    广′¨゙゙゙゙]=゙"     |゙゙" .`^|./,
    .|゙''il゙゙゙|│.l゙       l゙  ゙l| .| ,、     |   ._,,|       .L、 ,,,,..ミ .゙l、
    〕 .|| |,l゙ ,|,.i、     ,l゙ ,-,.| "゙ ゙l     .`゙| .〔ン―i、       l゙ .|  ,,,L .〉
    | |.| .T .‖.|     ./ .,衫 .|"  ,/      l゙ .| ゙l   |      .ノ .|  .| .|∨
    .l゙ .l゙.|  .,l゙ | .゙l     ゙l.,l".゜ || ,i´       .l゙ .| .`"゙゙'''′     l゙ .l゙.,,、.} |
    ,l゙ .| .| ,l゙ 丿 |     .゙"゙l、.l゙.| .|        l゙ .l゙          .l゙ .,レ゜  ヽ
    ヽ.|,/  ゙l ,!  ゙l      ,i´./ | | l'┐    ノ .l゙ /'----、     {、l゙| .l゙゙,!  .゙',
    ,.″.,.″.r'"     ,/ ,l゙ | .ヽノ l゙     l゙ .l゙ ヽ   |      ゙ゞ.| .゙''" .l'i、l゙
    ゙l, ,/`ヽ .,l゙      ゙l, ./  .|、  ,l゙     `"  `'―ー"       ヽ,_,,,ノ .:″ プッ
     .″  .`''"       ."゜   ~"'″
197名無し不動さん:03/02/14 22:59 ID:???
>194
いつものことだが、
駅からの距離を考慮されていない、デタラメな統計で一喜一憂。
198tantei:03/02/14 23:02 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

199名無し不動さん:03/02/14 23:08 ID:???
このまま今の調子でマンションを建設してりゃ
価格は下がる一方でしょ!

潰れるべき会社が全部潰れてマンションの建設戸数が減れば
価格を維持できるかもね
200名無し不動さん:03/02/14 23:17 ID:???
200かな?
201名無し不動さん:03/02/14 23:51 ID:vdI2Pm5W
借金と家賃は、本質的にリスクが異なります。
リストラ・倒産・金利の上昇・資産デフレ・管理会社・引越し不可など、借金して家を買うことは多くのリスクも一緒に買うことをお忘れなく。
リスクを考えれば、10年以内の返済計画を!


202 :03/02/15 00:27 ID:dzbVoVrt
509マンセー
偉大なる509将軍さま〜
203名無し不動さん:03/02/15 00:30 ID:q/joWALW
>201
キャッシュで倍ためて買うのがリスク減らすことになる。
8000万円のキャッシュがたまったら、4000万円のものを買う
しかリスクは避けられない。
目いっぱい使うのはよくない。
204 :03/02/15 00:38 ID:dzbVoVrt
現金で買うのに何のリスクよ?
205名無し不動さん:03/02/15 00:46 ID:???
>203

その考えも分かるが。

元々、日本のパンピーがマンション買うのがおかしいってか?
家を持てるのは、ごく一部で十分と。
206ドッペル玄関:03/02/15 00:50 ID:???
>205
結局、そーいうことだなぁ
自分のような貧乏人にはちょっと寂しい結論だけど・・・
207名無し不動さん:03/02/15 00:56 ID:???
4000万ためて2000万の頭金に2000万のローンでいいじゃん
208509マンセー:03/02/15 01:14 ID:C/EuP/AK
509マンセー

埼玉だと、パンピーで何とかこだて
買えるよん。2千万でね。

埼玉マンセー
209名無し不動さん:03/02/15 09:55 ID:C/EuP/AK
業者 来なくなったね。

210名無し不動さん:03/02/15 10:14 ID:???
>>209
ここで暴れても手持ちの物件値下がり続けて鬱だと思われ
211名無し不動さん:03/02/15 10:21 ID:???
午後になったら、暇を持て余して、やってくるだろうよ。
212名無し不動さん:03/02/15 11:40 ID:???
土日が暇な業者っておわってない?w
213名無し不動さん:03/02/15 11:40 ID:4jfNWB6V
不動産やってる知り合いと前、飲んだ時 大凶はもうつぶれる って
言ったら、「そんなこと言ったら殺されるよ!」って言われた。

不動産業界の人にいろいろ聞いても、なかなか口を割らないのは
こういった恐喝・脅しがあるからだろう。
214名無し不動さん:03/02/15 11:56 ID:???
>213
修辞ということを知らないヴァカ発見
215213:03/02/15 12:03 ID:4jfNWB6V
ピーポーピーポー

業者ハケーン
216マンデベ卒業生:03/02/15 15:32 ID:m6fJNOoq
そもそもマンションを買って住む、という形態に矛盾があるわけで、ましてそのために何十年もの借金を背負うなんてばかげた事を国が推奨する事がおかしい。自分の利権のためであり、公庫などから借りてまんしょんを買った人は、踊らされたに過ぎないですね
217名無し不動さん:03/02/15 15:34 ID:+mAmhYAI
★やっと見つけた宝物★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
218 :03/02/15 16:26 ID:ZzwoYaCv
219名無し不動さん:03/02/15 16:29 ID:???
君達は資本主義っていうのをまだ理解してないのかね?
マクロ経済っていうのも理解してないしね。
買う事が経済の為になるんだから
それを妨害するようなことを書いたり評論したりすることは、
国賊にあたるよね。
経済を動かそうって動きの足を引っ張るんなら国から出て行きなよ。
まぁおまいらの母国は日本じゃないんだろうけどさ・・。
表面だけ見て損だ得だやってるような少々市民は文化住宅にでも住んでなさい。
って言うかそこしか住めないんだよね。
220名無し不動さん:03/02/15 16:35 ID:3Hy+RQEP
あはは、浅いね。俺が言いたいのは共有という形での所有について売る側も買う側も法律も理解していないわけで、その中で長い借金背負うのはナンセンスだって事。家借りたって金は動くし資本主義とかの話とは無関係
221偉大なる首領様:03/02/15 16:40 ID:???
>>219
貴殿は、共和国の領土になりしだい、家族親戚一同を収容所送りに
決定しました。労働党統一戦線部。
222 :03/02/15 18:55 ID:TzQKd5Rm
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 19,20,21,22 と続くと思われる

しかし何時の時点で買えばいいんだ? 死んじゃうよ、その内
223名無し不動さん:03/02/15 21:37 ID:C/EuP/AK
そのうち、値段がつかないぐらいになるよ。
賃貸で済むんなら 賃貸で済ませたら?

勝手も言いという値段になるまで待てばいいのでは?

224名無し不動さん:03/02/15 23:16 ID:???
>>そのうち、値段がつかないぐらいになるよ。
まだわかってないな・・。
百歩譲って中古だったらありえるね。(って言っても不良物件ね)
新築ならありえない。(君の低能力の知能でもわかるよね)
あるとしたら、君達が大好きな売れ残りってこと。(常人はいらない物件)
値下がりをじっくり待つのもまぁ生きていく知恵なんだろうね。
でも、あくまで売れ残りってことを忘れちゃいけない。
売れ残りを安く買うってのは、悪い事じゃないよね。
地方都市にアウトレットが流行ってるの見ればよくわかるよね。
でも
あくまで売れ残りなのよね・・・。
地方ってのは売れ残り好きな人が多いって事なのかね?
って言うか売れ残りなのに、お買い得だって思って買ってるんだろうね。
そういう人が地方or都下に多いんだろうね。
この辺に地方再生の鍵があるのかもね。
売れ残りでも安くなってれば良いって人のシェアを狙うと。
まだまだ日本ってトップ→ダウンなんだよね。
225名無し不動さん:03/02/15 23:22 ID:???
ゴクレの戦略じゃん。

安ければ、貧乏人でもマンションを買う。
実践してるね。 
去年ぐらいから、、、 別な路線、、、
売れ残り大量、、、、

やっぱ、貧乏人相手の商売のが儲かるのかもね。
貧乏人なんて、何も知らないから チョット広ければ
どんな場所のマンションでも買うって事だろう。
226名無し不動さん:03/02/15 23:36 ID:???
>>224
だから今が買い時ということですか?

イサイズで「すでに完成済み」にチェックをいれて検索するとたくさんHitします
これが売れ残り物件ってことですよね。
業者の方も大変ですね。がんばってください
227名無し不動さん:03/02/16 00:37 ID:Pmej5Xzu
2年で半額なら
12億→6億→3億→1.5億→7500→3750
10年後は漏れにも買えるにゃ麻布のマンション。
228名無し不動さん:03/02/16 00:40 ID:???
>>227

君の給料も10年後64分の1だよ。
229名無し不動さん:03/02/16 00:42 ID:???
3750→1875→937→468→234→117
20年後にはカローラ並みだな。
230名無し不動さん:03/02/16 00:44 ID:???
117→58→29→14→7→3
30年後にはソープ1回我慢すりゃ買えるな。
231名無し不動さん:03/02/16 00:45 ID:aI6q1PpV
10年後は、年収2〜3倍での購入が相場になって
(実際 他の外国はその程度)個人でもきばれば
麻布でマンション買えるようになるかもしれんぞ。

#マスコミが変にコントロールして地価が下落できない
#場合はこの限りではないが・・

減損会計適用の5〜6年後だろ?
232名無し不動さん:03/02/16 00:48 ID:???
年収の2〜3倍で買えるのは、外国でも郊外だよ。

日本だって、郊外なら(埼玉南部でも)
2〜3倍で買えるじゃん。
>231はそんなに年収低いの?
233名無し不動さん:03/02/16 00:52 ID:???
>>231
他の外国ってどこだよ?
アメリカの今の不動産ブーム知らないのか?
シリコンバレー、NYなら1億でもまともな家は買えない。
麻布という土地はそういうところと比較すべき場所。

その場所が庶民の年収の2〜3倍で買えるようになるということは
10年後の日本が発展途上国になっていて、かつ東京が
日本の地方都市になっていない限り、有り得ない。
234名無し不動さん:03/02/16 00:53 ID:???
>>232
おっしゃる通り。
アメリカでもマンハッタンの高級コンドミニアムに住むのは
ステータス。
231はスーパーアホ。
235名無し不動さん:03/02/16 00:55 ID:???
発展途上国でも、年収の2〜3倍で買えるのは
郊外か、下町っちゃ。

埼玉の南部だよ。
236名無し不動さん:03/02/16 00:58 ID:???
509は撲滅されたが、このスレに新たな悪が誕生した。
その名は

2(にー)3(さん)1(いち)
237231:03/02/16 01:42 ID:aI6q1PpV
は?

文面読めよ。 麻布で年収2〜3倍で買えるなんて
いってないぞ。

今は年収の5倍が相場と言われてるけど、終身雇用
のシステムの崩壊で、年収の2〜3倍が相場になる
かもしれんと言いたいだけ。

何目くじらたててるの?


238名無し不動さん:03/02/16 01:52 ID:???
>今は年収の5倍が相場と言われてる

それって、何処よ。

埼玉南部なら、年収の3倍程度が主流だろうが。
239名無し不動さん:03/02/16 01:56 ID:???
埼玉南部住人は年収が低いから
やっぱ5倍でし
240名無し不動さん:03/02/16 02:06 ID:aI6q1PpV
平成14年 首都圏「年収の5倍以内で購入可能な地域」

http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h14s/s-buy.html
241名無し不動さん:03/02/16 02:09 ID:???
埼玉県人バカにしすぎ。

ちみの年収で考えちゃだめ。
242名無し不動さん:03/02/16 02:20 ID:aI6q1PpV
物の値段が決定されるメカニズムは通常、消費者側から見えることはな
い。本来、価格は需要と供給のバランスから最も妥当な位置で決まるべきも
のだが、業界によっては業者側が意識的に高い粗利益を設定し、それが「当
然の相場」として通用しているものが少なくない。

 その中でも「日本の住宅価格」には不透明な部分が多い。非常に大雑把な
言い方をすれば「住宅価格は年収の5倍」という考え方の上に価格設定が成
り立っている。年収600万円の人なら3000万円程度の買い物を20年、3
0年の、住宅ローンで返済するのが一般的。しかし、これは原価に裏付けさ
れた価格設定というよりは、販売価格がまず決まっていて、それに応じた仕
様が設定されていくという流れだ。

http://www.jnews.com/world/2000/w0032.html
243:03/02/16 02:33 ID:???
真性のバカでちゅね。

何年も住宅価格が下がってるのは、
不況もあるが、供給過多の部部部分もある。
って事は、需要と供給って原始的な資本主義の
価格で動いてるって事じゃん。

一般的な考えじゃない人は、一般的なんて言葉
使わない方がいいよ。 後、原価って言葉使ってるけど
君に言う原価って何?  適当に書いてるだけでしょ。
244名無し不動さん:03/02/16 02:36 ID:L+6MtOKB
ホントになんで日本では、マンションというなのアパートを購入することが当然になっているのだろうか?
建て替えすれば産廃でるし、環境に良いことなし。
景気には良いだろうけど、不動産って大雑把に言って金持ちしか儲からないから、貧乏人はいつまでも貧乏のまま
やれやれ。
245名無し不動さん:03/02/16 02:39 ID:???
しごく、当たり前。

それが分かってるなら、金持ちになれるように頑張れよ。

できそうもないけど。
246231:03/02/16 03:14 ID:???
ヴァカはお前だよ。 みんなが金持ちになるわけじゃない。
ごくごく一部の者しかなれないから、金持ちと言うんだ。
お前こそ、はやく金持ちになってみろよ? ひがみ貧乏人が。
247:03/02/16 03:21 ID:???
お前は子供か?

そんな事言いながら、泣いて怒ってた奴いたな〜。
内容がないよう。ってか?
248231:03/02/16 03:47 ID:???
ぶ。 寒いぞ! ごりゃあ!!
249名無し不動さん:03/02/16 08:14 ID:???
>>233 :名無し不動さん :03/02/16 00:52 ID:???
>他の外国ってどこだよ?
>アメリカの今の不動産ブーム知らないのか?
>シリコンバレー、NYなら1億でもまともな家は買えない。
>麻布という土地はそういうところと比較すべき場所。

NYは上がっているけど、シリコンバレーはもうガラガラな状態だよ。
何年前の雑誌の受け売りだい?
250名無し不動さん:03/02/16 08:17 ID:???
ちなみに、今のアメリカ、欧州の地価はバブル状態だろう。
とかくバブル時にはバブルだと騒がれないものだが。
日本でも株式バブル崩壊してから地価下落に移るまでは二年ほどあったしね。
もうそろそろ崩れるころだよ。
251返済日:03/02/16 08:35 ID:KD+DlGYr
>>224

必死だな。あはは
252名無し不動さん:03/02/16 10:40 ID:aI6q1PpV
>>243
業者 ひっしだな・・・・
253名無し不動さん:03/02/16 10:44 ID:aI6q1PpV
なら何故 売れ残り在庫を抱えたまま 別のマンションを建築
するわけ?

今の住宅市場は明らかに市場原理が働いているとはいえないね。
売れもしないミニコが何故いたるところで、増殖してるんだ?
254名無し不動さん:03/02/16 10:51 ID:???
231=252=509が判明した!

キーワード:「業者」
255名無し不動さん:03/02/16 10:57 ID:???
>10年後の日本が発展途上国になっていて、かつ東京が
>日本の地方都市になっていない限り、有り得ない。

東京が繁栄しているのは、首都であるからです。そして国税を投入しているからです。
首都は岐阜県に移転すると、それらはなくなります。
当然地下も下がります。
256名無し不動さん:03/02/16 11:43 ID:???
>>249
まだ、高いよ。行って見りゃわかる。
ま、広さは凄いが、$1M以下は糞住宅。

史上最低金利が住宅ブームを支えているんだよ。
257名無し不動さん:03/02/16 12:49 ID:???
297 :名無し不動さん :03/02/16 11:22 ID:Tw0iYZpi
代官山の60平米の3LDK(リカちゃんハウス間取り)で、
リノリウムの床、タイルで風呂釜、和式便器、三階建てで
エレベータ無し、のマンションと
川口から徒歩20分で超高層の最上階の129平米の3ベット
ルームのマンション。
上の方がいいかな。
258名無し不動さん:03/02/16 13:01 ID:???
>>253

デベ達は、マンション造って売らないと食ってけれないからでしょ。
売らないで食ってけれるなら、造らないでしょ。

結果、供給過剰なんだけど。  それでも、だんだん供給量減って
くるよ。  デベ自体が少なくなるから。
259名無し不動さん:03/02/16 13:43 ID:FjkW4A+7
今でもデベのバブルは続いているんだよ。
260名無し不動さん:03/02/16 14:03 ID:dffhnaL/
>>253
売れないとは言っても、値段を下げれば売れるからね。
そして、たとえ2/3に値段を下げて売ってもまだまだ利益は出る。
そのくらいマンション販売は利益率が高いんだよ。
また、維持管理も自社で全て行うわけで、そういった所でも利益を上げられる構造になっている。
ただ相場を崩しちゃうと自分の首も絞めかねないから安値販売をなるべく自制しようとしているだけ。

いまデベが経常利益段階で赤字をバカスカ出しているのは、過去のバブル時に高値で買ったものの10年以上経って何分の一にも地価が落ちてしまった都心部土地や、二束三文になってしまった山林原野の地価下落分によるもの。
営業利益段階だけをみれば、かなりぼろ儲け状態だよ。
261名無し不動さん:03/02/16 14:12 ID:7ohFx/wG
>194
>1月のマンションの成約平米単価、どの地域でも前年比であまり下がってないよ。
>神奈川西部とか千葉市以東とか、論外な立地ではドーンと下がってるけど。 レインズ発表より。

>197
>いつものことだが、
>駅からの距離を考慮されていない、デタラメな統計で一喜一憂。

神奈川や千葉ならバス便マンションが消えたりしてるだろうが、
城南や城西でこの一年でマンションの立地が良くなったとか、
実感として一年で立地はそれほど変わってないと思う。統計資料は無いだろうが、、、
262ドッペル玄関:03/02/16 14:13 ID:???
>たとえ2/3に値段を下げて売ってもまだまだ利益は出る。

そんなマンションって青山パークタワーしかないだろ(w
263名無し不動さん:03/02/16 14:16 ID:CsNoZNWs
264名無し不動さん:03/02/16 15:39 ID:???
>>233
余談だけど、シリコンバレーは現在大暴落中です。
ITバブルの前に戻りつつあるそうで。
265名無し不動さん:03/02/16 15:49 ID:???
>>264
ITバブル前でも高かったが?
266名無し不動さん:03/02/16 15:57 ID:???
>>たとえ2/3に値段を下げて売ってもまだまだ利益は出る。
>そんなマンションって青山パークタワーしかないだろ(w

そうかな?
遠距離郊外なら3000万程度の物件が都内なら7000万から1億程度か?(立地による)
土地代の差なんてせいぜい1000万円台。
残りの価格差は荒利。
下げる余地なんてありまくりだろう。
267名無し不動さん:03/02/16 16:37 ID:???
>>262
大まかでいいから計算してみ。
坪400万〜500万くらいの地域に建つ70〜80平米くらいの高層マンションなら、一戸当たり大体2000万するかしないかくらいで作られる。
ちなみにこれは建設段階での粗利を含むけど、これを販売段階の利益につけかえるなら更に低くなる。
地方だと厳しいかも知れないが、都心部高層マンションなら2/3でもまだまだ利益は出せるよ。
268ドッペル玄関:03/02/16 18:07 ID:rqyeTmok
>267
全然説明になってない

>坪400万〜500万くらいの地域

って、用地取得の坪単価のことか?
だいたい容積率はいくらよ?
建設費の単価は?販売経費は?
269ドッペル玄関:03/02/16 18:08 ID:rqyeTmok
>266
郊外の大規模マンションなら
用地取得が100万円/坪、容積率300%、販売出来るのが240%として
販売専有面積1坪あたりの土地代は42万円/坪
24坪(79m2)の住戸であれば土地代が1008万円

都心の億ション立地なら
用地取得が280万円/坪、容積率200%、販売出来るのが150%として
販売専有面積1坪あたりの土地代は187万円/坪
30坪(99m2)の住戸であれば土地代だけで5610万円
郊外モデルと同じ24坪でも土地代は4488万円

何が「土地代の差なんてせいぜい1000万円台。 」だよ

ちなみにこのモデルは郊外は販売単価が160万円/坪が相場のエリア
都心の億ションは販売単価が400万円/坪が相場の場所
270名無し不動さん:03/02/16 18:40 ID:09WaijfU
そもそも郊外にマンション建設するということが、今の状況では間違っている
271266:03/02/16 18:54 ID:???
>269
容積率200%のマンション!都心近くの一般論としてそれは低すぎ。
それが存在するのは事実なので、億ションは外しますわ。ゴメン。

その手の一戸辺りの土地を贅沢な億ションは価値があるとしても、
都内の便利な場所だと一戸当たり5坪がせいぜい、駅に近い商業地区
だと3,4坪のところも多いよ。
坪当たり200万円差x5坪でも1000万円ですな。
272231:03/02/16 20:17 ID:aI6q1PpV
>>269

勝手に相場決め付けるのは、ボッタクリの証拠。
こんな話、もうとっくに決着ついてると思ったが。

273231:03/02/16 20:21 ID:aI6q1PpV
もし、建物10階建てなら土地代は10分の一
になるはず。

あほか?
274名無し不動さん:03/02/16 20:46 ID:???
やぱり土地価格は下がるだろうね〜?
でも庶民は借金で購入だから、金利の
動向も気になるね。
相対的に待てる人は待ちかね〜。
275名無し不動さん:03/02/16 20:57 ID:fwrjg3Zk
276名無し不動さん:03/02/16 21:02 ID:fwrjg3Zk
10年金利が3,5%で、もし土地の価格が年間3,5%以上で上昇す
れば、借金してでも、買ったほうだとくだが、今のように、地価がさがるとき
買えば間違いなく損をする。
その上、デフレは物の価値より、金の価値が下がる状態
なので、マンション売って金に替えて賃貸かおやと同居したほうが得だな。
277名無し不動さん:03/02/16 21:05 ID:fwrjg3Zk
×その上、デフレは物の価値より、金の価値が下がる状態
○その上、デフレは物の価値より、金の価値が上がる状態
278名無し不動さん:03/02/16 21:06 ID:ZLHAaHsW
新築マンションを買わずにすむなら、買わないほうがリスクは低い。

新築マンションを買う
 →預貯金と売却額で借金全額返済できるようにしてから、購入

中古マンションを買う
 →新築と同様。今後の下落率は新築以上と思われるので、待てるなら待ちましょう。

戸建
 →購入できるなら、ベスト。管理費などのリスクが無い。もちろん無理な借金はしない

賃貸
 →上記の現金を用意できなら、選択肢はこれしかない。
 →分譲よりバリエーションが高いので、案外楽しいかも
279ううう:03/02/16 21:06 ID:fwrjg3Zk
×、金の価値が下がる状態
○上がる状態
280名無し不動さん:03/02/16 21:21 ID:???
>>276
そうだろうか?
半分同感だが、株や債権とは違い、
住居はなければ人並みの生活はできない。
借りるにしても賃借料はかかる。
また、購入と賃貸では生活観や満足感は大いに
違うだろう。
だからみんな迷うのだ。
親と同居というが、単身であればよいが
嫁さんだって気兼ねするだろう。
金の損得だけでは計り知れない部分も
ある。
市場の動向も大いに大切な要素だが、
個人にとっての買いのタイミングは
非常に大切だ!
要は、その2つの要素を相対に鑑み、
購入することが重要。

281名無し不動さん:03/02/16 21:21 ID:???
戸建
 →購入できるなら、ベスト。管理費などのリスクが無い。もちろん無理な借金はしない

あまい・・・戸建の維持費ははんぱじゃねえぞ・・・
手間も含めて、マンションの比ではない
282名無し不動さん:03/02/16 21:28 ID:???
リスクって何の意味で言っている?
破産のリスク? 資産運用のリスク? 災害のリスク?
283名無し不動さん:03/02/16 21:32 ID:???
>>281
同感。
されど、マンション購入者は、永住希望の方で
修繕を前提にしても、何年住むつもりでしょうか?
まさか50年なんて言わないよね?
結局建て替えだよな!
284名無し不動さん:03/02/16 21:38 ID:???
>>262
それを含めたあらゆるリスク。
例えば、離婚・転勤・失業・周辺環境の変化・
家族が周辺住民と馴染めるか・住み心地の思い違い・
等など考えればいくらでもリスクはあるよ。
賃貸は気に入らなければ、住み替えは楽だけど
購入派はそう簡単に住み替えは出来ないでしょう。。。。

285名無し不動さん:03/02/16 21:39 ID:???
20年も住めば元はとれるから・・
そうだね、30年くらいかな
あとは、安値で売っちゃえばいいかな
286e:03/02/16 21:40 ID:y1h+dMJz
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
287名無し不動さん:03/02/16 21:40 ID:???
>賃貸は気に入らなければ、住み替えは楽だけど

うそ 賃貸でもかなりキツイ
288名無し不動さん:03/02/16 21:41 ID:NcA6eLyN


http://realestate.homes.co.jp/search/detail.php?&bsg=1&tk=1&b=35200130001575
http://realestate.homes.co.jp/search/detail.php?&bsg=1&tk=1&b=4420031399
http://realestate.homes.co.jp/search/detail.php?&bsg=1&tk=1&b=35000090000377
http://realestate.homes.co.jp/search/detail.php?&bsg=1&tk=1&b=4420029696
http://realestate.homes.co.jp/search/detail.php?&bsg=1&tk=1&b=4420031034
http://realestate.homes.co.jp/search/detail.php?&bsg=1&tk=1&b=13300000185

 当方パラサイトで、セカンドハウス(避難所)w
として探しています。最近安いのが多いですが、幽霊物件とか、やーさん
物件とか、の問題物件がほとんどなんですか? 
あと、バブル期の物件って贅を尽くしたものが多いとききますが、
具体的に何年から何年くらいの築年数のモノを指すのでしょうか?

289名無し不動さん:03/02/16 21:43 ID:???
>>282
まあ突っ込むなって。リスクとコストの違いも分からない奴に講釈たれてもな。

>>280
同意。
290名無し不動さん:03/02/16 21:43 ID:???
>>287

>うそ 賃貸でもかなりキツイ
何で?5〜60万あれば出来るでしょう?
291名無し不動さん:03/02/16 21:50 ID:???
>290
賃貸で毎月かなりの金額を払いつつ、敷金、礼金、引越し代を確保するのは
金銭的にかなりキツイ
さらに、同じ学区内で次のいい物件が見つからないと
子供も悲惨
そもそも、引越しにかかる手間じたいも、恐ろしいくらいに
負担になる。
程度の差こそあれ、賃貸だから引越ししてしまえばいい
と考えるのは非常に危険
292名無し不動さん:03/02/16 21:58 ID:???
>>291
引越しせざるを得ない状況だからでしょう。

>うそ 賃貸でもかなりキツイ

一般的な話ではなく、291さん個人的
な話ではないですか?
293名無し不動さん:03/02/16 22:00 ID:???
一般的ですね なにか特殊なことが書かれてます?
294名無し不動さん:03/02/16 22:10 ID:???
毎月の生活が厳しいのは理解できますが、
引越し費用ぐらい蓄えはあるのが、一般的だとおもうのですが、、

要は50万程度の貯蓄くらいあるでしょう。。。。
295名無し不動さん:03/02/16 22:16 ID:ZLHAaHsW
賃貸もきついが、多額の頭金をつっこんで分譲を買うより、金銭的余裕はあるはず。
引越しする苦痛より、引越しできない苦痛のほうが、大きいのでは
296名無し不動さん:03/02/16 22:17 ID:???
50万? どんなところに住んでいるんですか???

15万*(敷金2+礼金2+2か月分)で90万
引越し代が20万で、最低110万はかかりますが。

手間も次のところ探しと引越しの手間で、少なく見積もっても
1ヶ月分〜2か月分の土日がすべて吹き飛んでしまいますね
それを金銭で換算したらかなりのものになりますね。
ひきこもりな方なら問題ないのでしょうが
297名無し不動さん:03/02/16 22:23 ID:???
>賃貸もきついが、多額の頭金をつっこんで分譲を買うより、金銭的余裕はあるはず。

それは、一生賃貸と覚悟した場合ですね。そうじゃなければ
金銭的余裕はありません。基本的に使えない金なんですから。

一生賃貸と決めるのはそれはそれで非常なリスクを伴います。
298名無し不動さん:03/02/16 22:26 ID:???
買ったからといって引越しできないわけではありません
金銭的損失はありますが、物件によっては
たいしたことないようですね。
もちろん物件によっては、多大な損失になりますが
299名無し不動さん:03/02/16 22:27 ID:???
>>296
賃貸で15万もするところにすんでいるのですか?
よっぽど年収があるのでしょうね。
でも、何故貯蓄できないでしょうか?

それと1ヶ月分〜2か月分の土日がすべて吹き飛んでしまいますね
といいますが、いまはインターネットというすばらしい
システムがあるのご存知ですか?


300名無し不動さん:03/02/16 22:28 ID:dQju3Vps
>296
退去する部屋の敷金が返ってきます。(私の場合、常に全額が)
あと、借手市場の現在で、礼金は2ヶ月も支払いません。
引越し代も交渉で10万円以内にします。
301名無し不動さん:03/02/16 22:30 ID:LZV9/9VG
誰か273タンにつっこんでやれよ、せっかくボケてるんだからさ
302名無し不動さん:03/02/16 22:34 ID:???
15万もと言われても・・・
首都圏では普通ですよね・・
10万〜12万では1LDKですよ

>でも、何故貯蓄できないでしょうか?
誰ができないと言いました? どのレスで書いてます?

>インターネットというすばらしいシステムがあるのご存知ですか
HP上で出ている物件は人気がないものばっかりですよ
情報誌もいっしょです。 いいところを押さえたければ、
直接行くべきですね。

303名無し不動さん:03/02/16 22:36 ID:???
>>255
だから、10年後に岐阜県に首都は移転するのか?そうすると、
東京は地方になるのか?税金は一人当りでみると都市よりも地方に
投入されているのを理解しているのか?

「地下」は低いのは当たり前だろ?「地下」なんだから。
304名無し不動さん:03/02/16 22:37 ID:???
300はひきこもりのチョンガーだな
いいねえ ヒマジンは
305名無し不動さん:03/02/16 22:38 ID:???
273さんはボケか?
結構するどい意見じゃないの?

前から気になっていたけど、タワーマンションって少ない土地に
高く立てて、たくさんの部屋を作るころが出来るし、高層階は恐ろしいほど高くなるよね!
低層階はもっと安くなっていいような気がする。
タワーマンションはデペにとって、いいドル箱なのか?

306名無し不動さん:03/02/16 22:40 ID:fMol0Gui
★遂に発見★遂に発見★
http://jsweb.muvc.net/index.html
307名無し不動さん:03/02/16 22:42 ID:???
>305

マジデスカ?
308名無し不動さん:03/02/16 22:47 ID:???
>>302
そうか?探せば結構いい物件あるぞ!
東京都城南地域、新築の最上階角部屋で12万、70mm2弱に実際住んでいるし。。。
しかも、礼金なしだぞ!
そのかわりネットで結構時間かけて探したがな。

309名無し不動さん:03/02/16 22:49 ID:ZLHAaHsW
儲かるからタワーマンションを作るわけでして。

賃貸も、もちろんリスクはあります。今の時期、多額の借金をして、新築マンションを購入するより、リスクが低いといっているだけです。
310名無し不動さん:03/02/16 22:51 ID:???
>>308
駐車場なしだったら結構あるね

車持ってるなら、買ったほうがいいね
合計の賃貸料はマジでしゃれにならん
311名無し不動さん:03/02/16 22:52 ID:???
多額の借金ってどれくらいから?

1000万〜2000万程度じゃ多額とは言わないよね。
312名無し不動さん:03/02/16 22:54 ID:???
>>311
そりゃ〜個人差があるでしょう。
313名無し不動さん:03/02/16 22:56 ID:???
賃貸はねえ・・・
どぶに金をすててるようなもんだからねえ
314名無し不動さん:03/02/16 22:57 ID:ZLHAaHsW
クルマを持っているなら、なおさらマンションを買ってはいけません。
分譲マンションの駐車場代は、修繕積立金になります。
空きができれば居住者でその分負担しなければなりません。
希望者が多ければ抽選もある。

ほとんどが機械式で不便ということもあります。
機械式だとメンテナンス費や、壊れたときのリスクもありますね。
315名無し不動さん:03/02/16 22:59 ID:???
正直・・

月々10万程度の支払いで、14畳以上のLDがほしけりゃ
買うしかないんだよね。
316231:03/02/16 22:59 ID:aI6q1PpV
そういや、ぎょうしゃがいってた
都心タワーマンションにかかる経費として
広告費は入ってなかったな。

マスコミに金をばらまいて ぼったくり
物件に済むのがステータスと思わせるための
広告料も原価に入ってるはず。

その広告料っていくらぐらいなんだろう・・?
317名無し不動さん:03/02/16 23:02 ID:ZLHAaHsW
>>311
年収によって違いますよね。借金と同額の預貯金・株があるのがベスト。
50%以上あれば、とりあえず安全かと。

>>313
賃貸は大家に、分譲マンションは銀行と管理会社に、金を捨てている。
いずれ自分のものと思って買う分譲マンションだけど、
借金完済後、20年以上古いマンションは資産価値は、かなり低いです。
318名無し不動さん:03/02/16 23:03 ID:???
>>314
最近は自走式なんだよね 土地代がさがったから

あと100%だね 抽選は場所決めかな
でもって空きは絶対にありえないよ
もしあいてたら、誰かが複数を確保しだすだろうね
その理由は書かなくてもわかるよね
319名無し不動さん:03/02/16 23:11 ID:ZLHAaHsW
>>315
分譲マンションの場合、返済が10万円程度というのが幻想。頭金・ボーナス払いを考えてみて。
それでも分譲のが安いと感じるのは、何十年も同じ部屋に住むリスクと不便さを忘れているからです

>>318
自走式は、一部の大規模のみです。70%以上の中小規模マンションのほとんどは機械式。
空きが絶対にない保証もありません。若いうちはよくても、年取れば運転しづらくなる。
複数のクルマ買うほどの資産家なら、郊外では戸建でしょう。
320名無し不動さん:03/02/16 23:14 ID:???
>>317
同額ですか シビアっすねえ
70%弱しか確保しませんですた・・・
しかも、その70%のうち70%が株券(塩漬け)キッツー・・・・

日経平均が12000まで行けば、キャッシュでいけたんすけどね
まあ、金利1%なんで、まあいいかなと思って借りてしまいますた

スタグフレーションになりませんように ナモナモ・・・・
321名無し不動さん:03/02/16 23:18 ID:???
>空きが絶対にない保証もありません。

空きはありえないよ
最悪、よそに貸しちゃえばいいんだから
周りの駐車場の相場の1/3だからねえ

>複数のクルマ買うほどの資産家なら、郊外では戸建でしょう。
複数の車を買うのが資産家????
マジで言ってます???(うちの実家は資産家か?)

322名無し不動さん:03/02/16 23:25 ID:ZLHAaHsW
よそに貸すのには、組合の承認が必要になります。部外者が侵入するのを嫌がる人によって、否決されることもあります。

>周りの駐車場の相場の1/3だからねえ
>複数の車を買うのが資産家????

地方の方ですか? 都内では自家用2台持っている家は、古くからの持ち家が多いです。
1/3というのは、分譲者が補填しているから実現しているのでは?
323名無し不動さん:03/02/16 23:28 ID:ZLHAaHsW
>>320
分譲マンションのリスク回避としては、70%というのは、良いほうだと思います。
324名無し不動さん:03/02/16 23:31 ID:???
>>322
だから最悪の場合ね
もっともありえないけどね

>都内では自家用2台持っている家は
つまり、車が買えないのではなく置く場所がないってこと
資産家でもなんでもない
場所があれば買いますな

>1/3というのは、分譲者が補填しているから実現しているのでは?
問題なのは、予定された修繕費が入らないってこと
だからそれをクリアさせてしまえばいいだけ。

325名無し不動さん:03/02/16 23:33 ID:???
>何十年も同じ部屋に住むリスクと不便さを忘れているからです

それってリスク? 
まあリスクはいいとしても不便?????
326名無し不動さん:03/02/16 23:37 ID:???
>分譲マンションの場合、返済が10万円程度というのが幻想。頭金・ボーナス払いを考えてみて。

頭金0 で35年ローンで組めばそんなもんでは?
リスク? そりゃいいとこ住むわけですから
リスクはあるでしょ。まあギャンブルですな
でも勝てばいいだけですね
327名無し不動さん:03/02/16 23:38 ID:LZV9/9VG
>>273
>もし、建物10階建てなら土地代は10分の一
>になるはず。
>
>あほか?

容積率や建蔽率を考えろよ!!
持っている土地の境界線ギリギリいっぱいまで
使って建ててるわけちゃうっちゅうねん、ヴォケが!!
328名無し不動さん:03/02/16 23:40 ID:???
>>327
まあまあ・・
305な方もいるようですから
329231:03/02/16 23:41 ID:aI6q1PpV
>>327
      /'ヽ .,!-、     ―――――┐      .r-、  ..ri、      .v、、
      .く .゙jl゙ .l゙     |        |      .| .|  l~$゙l      .| | ._
       \彡.l゙     .゙゙゙) 匸゙| |゙゙゙゙″    广′¨゙゙゙゙]=゙"     |゙゙" .`^|./,
    .|゙''il゙゙゙|│.l゙       l゙  ゙l| .| ,、     |   ._,,|       .L、 ,,,,..ミ .゙l、
    〕 .|| |,l゙ ,|,.i、     ,l゙ ,-,.| "゙ ゙l     .`゙| .〔ン―i、       l゙ .|  ,,,L .〉
    | |.| .T .‖.|     ./ .,衫 .|"  ,/      l゙ .| ゙l   |      .ノ .|  .| .|∨
    .l゙ .l゙.|  .,l゙ | .゙l     ゙l.,l".゜ || ,i´       .l゙ .| .`"゙゙'''′     l゙ .l゙.,,、.} |
    ,l゙ .| .| ,l゙ 丿 |     .゙"゙l、.l゙.| .|        l゙ .l゙          .l゙ .,レ゜  ヽ
    ヽ.|,/  ゙l ,!  ゙l      ,i´./ | | l'┐    ノ .l゙ /'----、     {、l゙| .l゙゙,!  .゙',
    ,.″.,.″.r'"     ,/ ,l゙ | .ヽノ l゙     l゙ .l゙ ヽ   |      ゙ゞ.| .゙''" .l'i、l゙
    ゙l, ,/`ヽ .,l゙      ゙l, ./  .|、  ,l゙     `"  `'―ー"       ヽ,_,,,ノ .:″ プッ
     .″  .`''"       ."゜   ~"'″
330名無し不動さん:03/02/16 23:49 ID:ZLHAaHsW
>>325
経済状態・人生設計がどうなっても、同じ返済額・同じ居住地というのはリスクです。

>リスクはあるでしょ。まあギャンブルですな

人生を賭けてまで、マンションって買うものなのでしょうか。
確かに、今は最新の設備、通常の賃貸より広めの部屋に住めますが、そこに何十年も住むことを考えてください。
築10年以上経ったマンションに住みたいと思いますか?

新築マンションを買うなといっているわけではありません。
多額の借金をして買うのはリスクがあるといっているだけです。

借金が無ければ、経済状況・家族計画によって売却・引越しも可能です。
331名無し不動さん:03/02/16 23:51 ID:LZV9/9VG
>>329
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
332質問厨:03/02/16 23:52 ID:???

あと何年くらいで、立て替えが必要なくらい老朽化するマンションが
出てくるんでしょうか?

住民ってその間、自腹で賃貸ですか?

333名無し不動さん:03/02/16 23:56 ID:???
現状では、物件の質で比べれば
築20年以上経った分譲マンション>新築賃貸

住人の質では
築20年以上経った分譲マンション>>>>>>>>新築賃貸

334名無し不動さん:03/02/16 23:57 ID:???
>>332
もう出てきてる
もち自腹
335名無し不動さん:03/02/17 00:01 ID:???
>>330
人生を賭けてまで??
そんな、ごたいそうなリスクではありませんね
ギャンブルといっても、ルーレットで言えば
0か00が出なければ勝ちといったところでしょうか。


微々たるリスクです
その程度のリスクを恐れてて、人生楽しいですか?
もしかして核シェルター持ってます?
336質問厨:03/02/17 00:03 ID:???
>>334
やはりそーですか。
その時に200マンくらい貯金ないと
家財道具貸倉庫に入れてプーですか!
337名無し不動さん:03/02/17 00:04 ID:???
>経済状態・人生設計がどうなっても、同じ返済額・同じ居住地というのはリスクです。

確率的に0に近いことを恐れてもなぁ・・・
338名無し不動さん:03/02/17 00:06 ID:???
>>336

おいおい、200万ないのか???
それじゃあ、分譲でも賃貸でも、どっちにしたってぷーじゃん
339質問厨:03/02/17 00:10 ID:???
>>338
いや、ぼくは賃貸暮らしですから。
ビンボーなのは当たってますが(w

大規模物件が立て直しの時は
賃貸探すのも大変そうだ。

なんて買ってもいないのに妄想してます。

340ドッペル玄関:03/02/17 00:12 ID:bf+MF6mq
>335
2/38は5.3%だから結構デカイ数字だぞ(w

今までのルールなら大したリスクじゃなだろうが・・・
ニュース+板とかみればどんどんルールが変更されているのがわかるでしょ
 
 
 
5時間でこんなにログが流されるとはなぁ・・・
341名無し不動さん:03/02/17 00:13 ID:tFmv4fWe
>>330
20年どころか、築10年の分譲賃貸で、通常の賃貸と同じ賃料なのが、都内近郊の現状です。
住民の質にかんしては、場所によって違いが大きいですね。
質だけではなく、近所づきあい・管理組合についても、気にする必要ありますね。

>>335
今の経済状況では、多額の借金をして分譲マンションを買うことは微々たるリスクとは思いません。
金利と経済の状況、管理費など自由にできない支出、返済額・住居も自由にできないこと。

すでに分譲マンションを購入してしまった人は、少しでも早く返済するのに越したことありません。
342名無し不動さん:03/02/17 00:13 ID:???
>339
新築で買って、20年で元をとって
30年くらいで、安値で売っちゃえば
いいじゃん
343名無し不動さん:03/02/17 00:13 ID:???
>>336
建替え費用もお忘れなく。
容積率に余裕のあるマンションだったり、占有面積が狭くなってもいい人は
土地の区分所有権との等価交換が出来るけど。
344質問厨:03/02/17 00:16 ID:???
>>342
築30年のマンションって売れるんでしょうか?

建て替えで更地にまで戻して、タワーにでもしてくれれば
いいかもしれませんけど(w

345名無し不動さん:03/02/17 00:20 ID:???
>2/38は5.3%だから結構デカイ数字だぞ(w
はは まあたとえってことで。
でも零細な人によってはその程度の数字かも

>築10年の分譲賃貸で、通常の賃貸と同じ賃料なのが
はあ?

>今の経済状況では・・・
みんなが悪いと思ってる? W







346名無し不動さん:03/02/17 00:22 ID:???
>>344
500万以下なら貧乏人が飛びついてきます
元はとってるのだから0でもいいんですけどね
347名無し不動さん:03/02/17 00:24 ID:0l/qNKIs
>確率的に0に近いことを恐れてもなぁ・・・

といえるのは、今の日本では、公務員だけでは?
手堅いのは、トヨタなどの世界企業の社員(有能)、安定した収入を持つ経営者。
そういう人は、戸建を買うのでは。

日本は、どんどん二極化の方向に向かっています。
裕福でない方は、リスクを回避するために、多額の借金をして分譲マンションを購入することは厳しい状況なのです。
348名無し不動さん:03/02/17 00:27 ID:???
もっとも立て替えてもいいでしょうね
賃貸料よりはるかに安いローン返済ですから
余裕もありますから、頭金程度は楽でしょう

349名無し不動さん:03/02/17 00:28 ID:0l/qNKIs
>築10年の分譲賃貸で、通常の賃貸と同じ賃料なのが
>はあ?

では、あなたは築何年の分譲賃貸と、通常の賃貸マンションの賃料が同じぐらいだと思いますか?

>今の経済状況では・・・
>みんなが悪いと思ってる? W
そのとおりです。二極化が進んでいるのです。
誰もが多額の借金をしてマンションを買う時代は終わったのです。
350名無し不動さん:03/02/17 00:30 ID:???
>>347
こわがりすぎー ワラ

>そういう人は、戸建を買うのでは。
時間的余裕があればそうするかも
351名無し不動さん:03/02/17 00:32 ID:???
>>344
更地に戻さない建替えってある?
修繕と建替え間違えてないか?
小規模マンソンが建っていたような狭い土地にタワーマンソンの建築は不可能
352名無し不動さん:03/02/17 00:32 ID:???
てゆうか分譲賃貸と、通常の賃貸マンションを比べられる?

どういう比較なわけ? 
353名無し不動さん:03/02/17 00:33 ID:???
怖がってブルブル震えて、一生しょぼい賃貸・・・
いやだなあ そんな人生は
354質問厨:03/02/17 00:34 ID:???
>>351
いや、ぼくは基本的にわかってない香具師なんで(w
タワー云々は冗談なんですけど。

レスくれた方々、色々勉強になりました!
そろそろ名無しに戻ります。
355ドッペル玄関:03/02/17 00:34 ID:bf+MF6mq
>347
まぁ勝ち組が購入する住宅を戸建てに限定することはないと思うが・・・

今や自分が稼いだ金だけで首都圏の“いい場所”で住宅が買えるのは
医者や弁護士を除けば、芸能人とかスポーツ選手、作家とかの類だけ
例え大手の上場企業でもサラリーマンであるかぎりは
なんだかんだ言って親の資産を当てにした資金調達になるでしょね
356名無し不動さん:03/02/17 00:42 ID:???
首都圏の“いい場所”をどこに線引きをするかによるね

通勤1h圏内なら普通に買えるのでは
山手線の内側だったらきついかな・・
357231:03/02/17 00:45 ID:Ee/R99Hz
弁護士が大金持ちって 嘘じゃねえか・・
コネで大企業お抱えの顧問弁護士にでもならんかぎり
みんなが思うほど高給取りではないらしいしね。

そもそも、いい場所って 何だ?
定義を教えろ!
358名無し不動さん:03/02/17 00:46 ID:???
>親の資産を当てにした資金調達

もうしばらくしたらこれで需要が増える
ような気が。
老人は金をもってますからねえ・・
しかも教育で浪費できない体になってるので
子に渡すしかないですもんね
359名無し不動さん:03/02/17 00:51 ID:0l/qNKIs
まともなレスだけに答えると、

>てゆうか分譲賃貸と、通常の賃貸マンションを比べられる?

>現状では、物件の質で比べれば
>>築20年以上経った分譲マンション>新築賃貸

という論理を経済原則にあてはめると、築20年以上の分譲からとれる賃料の方が、新築賃貸マンションの賃料より多いということですよね。
少なくても僕は築20年のマンションが新築マンションより住みたいとは思いません。
同じ居住面積・同じ場所ということが前提ですよ。

築20年というと、天井も低いし、床暖房も、もちろんCSもない。
360名無し不動さん:03/02/17 00:55 ID:???
>そもそも、いい場所って 何だ?
>定義を教えろ!

個人的には坪1000万円以上の土地に建つ庭付きの敷地面積300坪以上の立派な豪邸。
361名無し不動さん:03/02/17 00:56 ID:0l/qNKIs
>怖がってブルブル震えて、一生しょぼい賃貸・・・
借金が無いのだから、ブルブル震える必要はないと思いますが・・・。

一生しょぼい賃貸に住むたくないなら、働いて貯金をして、多額の借金をしないでマンション(できれば戸建)を購入するようにがんばるしかないです。
良いほうの極に行けるようにね。
362名無し不動さん:03/02/17 00:59 ID:???
>>361
>一生しょぼい賃貸に住むたくないなら、働いて貯金をして、多額の借金をしないでマンション(できれば戸建)を購入するようにがんばるしかないです。
>良いほうの極に行けるようにね。

働き一両、考え五両って言葉ご存知?
普通に働くだけじゃ良い方の極みになんて行けませんよ。
しょぼい賃貸を脱しても、そういう人にはしょぼい持ち家、マンションが待ってますわ。
363名無し不動さん:03/02/17 00:59 ID:???
新築賃貸も天井も低いし、壁は薄い、床も薄いから響きまくり
配管の処理もされてないから、水周りの騒音も最悪
断熱もろくな処理はしてないし、間取りも最悪

築20年の分譲のほうがはるかにマシです

当然ですね。賃貸にそんなところに金をかけてたら
回収できなくなりますから。そんなリスクはおえません

ついでに、住んでる層もまったく違いますね

364名無し不動さん:03/02/17 01:02 ID:???
質的には
しょぼい持ち家、マンション>>>>>>>>牛小屋≧しょぼい賃貸

だからなあ
365231:03/02/17 01:04 ID:Ee/R99Hz
>>364
      /'ヽ .,!-、     ―――――┐      .r-、  ..ri、      .v、、
      .く .゙jl゙ .l゙     |        |      .| .|  l~$゙l      .| | ._
       \彡.l゙     .゙゙゙) 匸゙| |゙゙゙゙″    广′¨゙゙゙゙]=゙"     |゙゙" .`^
|./,
    .|゙''il゙゙゙|│.l゙       l゙  ゙l| .| ,、     |   ._,,|       .L、 ,,,,..
ミ .゙l、
    〕 .|| |,l゙ ,|,.i、     ,l゙ ,-,.| "゙ ゙l     .`゙| .〔ン―i、       l゙ .| 
,,,L .〉
    | |.| .T .‖.|     ./ .,衫 .|"  ,/      l゙ .| ゙l   |      .ノ .|  .|
.|∨
    .l゙ .l゙.|  .,l゙ | .゙l     ゙l.,l".゜ || ,i´       .l゙ .| .`"゙゙'''′     l゙
.l゙.,,、.} |
    ,l゙ .| .| ,l゙ 丿 |     .゙"゙l、.l゙.| .|        l゙ .l゙          .l゙ .,レ゜ 
 ヽ
    ヽ.|,/  ゙l ,!  ゙l      ,i´./ | | l'┐    ノ .l゙ /'----、     {、l゙| .l゙゙,!
  .゙',
    ,.″.,.″.r'"     ,/ ,l゙ | .ヽノ l゙     l゙ .l゙ ヽ   |      ゙ゞ.| .゙
''" .l'i、l゙
    ゙l, ,/`ヽ .,l゙      ゙l, ./  .|、  ,l゙     `"  `'―ー"      
 ヽ,_,,,ノ .:″ プッ
     .″  .`''"       ."゜   ~"'″
366名無し不動さん:03/02/17 01:04 ID:???
>借金が無いのだから、ブルブル震える必要はないと思いますが・・・。

高い家賃で貯金もなし・・ やっぱブルブル

367ドッペル玄関:03/02/17 01:06 ID:bf+MF6mq
“いい場所”は、マンションなら坪単価280万円以上
戸建てなら土地が坪単価180万円以上の立地かな

>357
きみは相変わらず読解能力が低いね

芸能人やスポーツ選手だってみんな大金持ちというわけじゃないよ(w
それは医者だって弁護士だって同じです
つまりここで上げた職業の人が全て金持ちだ、なんて主張しているわけでない

自力で高額な住宅購入できるのは、こんな人たち(の一部)と言っているだけだ
368名無し不動さん:03/02/17 01:06 ID:0l/qNKIs
>>築20年の分譲のほうがはるかにマシです
はるかにマシな設備を持つ分譲でも、築20年なら、新築賃貸より安く、安い賃料で借りられますね。

>普通に働くだけじゃ良い方の極みになんて行けませんよ。
そうです。だからこそ、多くの人は多額の借金をして分譲マンションを購入するのが厳しいのです。
369名無し不動さん:03/02/17 01:09 ID:???
>>367 :ドッペル玄関 :03/02/17 01:06 ID:bf+MF6mq
>“いい場所”は、マンションなら坪単価280万円以上
>戸建てなら土地が坪単価180万円以上の立地かな

そんな程度でいいなら、別に医者や弁護士じゃなくても建てられるよ?
別に良い場所ってほどでもないんじゃない?
370名無し不動さん:03/02/17 01:10 ID:0l/qNKIs
>高い家賃で貯金もなし・・ やっぱブルブル
頭金を払っていないのだから、分譲よりは貯金がある可能性が高いですよね(もちろん、同じ収入の場合)。

家賃が高いと感じるのは、借金するリスクと不良資産になるリスクを回避しているからです(分譲と比較する場合、頭金・ボーナス払いを考慮にいれている前提ですよ)
371名無し不動さん:03/02/17 01:11 ID:???
>>368
>築20年なら、新築賃貸より安く、安い賃料
まず無理ですかねえ 玉数が少ないから
場所、階数等、かなりの妥協を強いられますね
372名無し不動さん:03/02/17 01:14 ID:???
>頭金を払っていないのだから、分譲よりは貯金がある可能性が高いですよね

高い家賃で切り崩されていって やっぱブルブル
または、まともな人間が住めないようなしょっぼい賃貸で
寒さと恥ずかしさでブルブル
373名無し不動さん:03/02/17 01:17 ID:0l/qNKIs
>まず無理ですかねえ 玉数が少ないから
現状は少ないですね。それだけ昔に購入した人は安定した生活をしているということなのでしょう。

だけど、これからは違います。供給過剰なため、新築でさえ埋まらないで、賃貸に流出を始めています。
374名無し不動さん:03/02/17 01:18 ID:???
素直に親と住めばいいんじゃないか?
子育ては親が躾けるし、食費も光熱費もみんなで過ごせば安上がりだし、家賃も賃貸で過ごすよりはかからないし、納めた金だって親が使うわけだから家の中で動くだけ。
嫁さんと両親の仲が悪いとか、田舎から上京してきて親とは暮らせないっていうなら仕方ないけど。
375名無し不動さん:03/02/17 01:18 ID:???
>家賃が高いと感じるのは、借金するリスクと不良資産になるリスクを回避
それと大家の儲けと不動産屋の儲け 

てゆうかこれが一番でかいだろ

 
376231:03/02/17 01:21 ID:Ee/R99Hz
>>367
なんで 業者って こんなに 人を見下すかなあ・・

ボッタクリ物件を買えない・買わない奴を見下してばかり
いるが、そんな風に煽るだけ煽って膨大な売れ残り(不良
債権)を抱えておまえら 墓穴ほってないか?

まあ、この辺の事情は減損会計適用されたらある程度明ら
かになるだろうが。

東急不動産とかそういう意味でひどそうな気がする。
最悪のシナリオとして、東急グループの経営危機で
大幅にイメージ悪化して等級沿線地価暴落って事
ありえないか?

#別に等級にかぎったことではないが。
377ドッペル玄関:03/02/17 01:21 ID:bf+MF6mq
>369
土地:180万円/坪×50坪=9000万円
建物:70万円/坪×40坪=2800万円

5000万円は借金するとして
自分の稼ぎだけで40歳までに賃貸に住んでいて
7000万円貯められるのってどんな人?
378名無し不動さん:03/02/17 01:22 ID:???
>>373
いいところは埋まってるだよね・・それが・・

賃貸は埋まらないような、残りカスな物件に住むしかないんだよね
バカ高い金を出して・・
それでも数は少ないですねえ 
379名無し不動さん:03/02/17 01:23 ID:0l/qNKIs
>高い家賃で切り崩されていって やっぱブルブル
高い家賃は幻想ですよ。さっきのスレをごらんください。

>または、まともな人間が住めないようなしょっぼい賃貸で
>寒さと恥ずかしさでブルブル
そう思えるなら築落ちの分譲賃貸に住めばよろしいかと。
なぜ住めるかは前スレ参照してください。

分譲だからといって、安い資金で高級な場所に住めることがおかしいと思いませんか?
それは、リスクも一緒に買っているから可能なのです。
賃貸は、大家がリスクを背負っているため、家賃が高く感じるのです。

今までは経済状況が良かったので、多額の借金をして、リスクを取りにいっても、よかったのですが、これからは違います。


380名無し不動さん:03/02/17 01:25 ID:???
>分譲だからといって、安い資金で高級な場所に住めることがおかしいと思いませんか?

大家と不動産屋がぼろ儲けしてる分だけ安い資金でいいところへ
住めますね。
381ドッペル玄関:03/02/17 01:26 ID:bf+MF6mq
>376
「業者」だの決めつける前に、もっと読解能力を高めなさい!

反論があるなら、論旨と関係ないことをグダグタ言ってないで、きちんと反論しなさい
論理的な話であるかぎりは受け付けるよ
382名無し不動さん:03/02/17 01:27 ID:0l/qNKIs
>それと大家の儲けと不動産屋の儲け 
>てゆうかこれが一番でかいだろ

分譲の場合は、銀行とデベ、管理会社、土建屋の儲け分払っていますね。
より多額の資金を投資する分譲マンションの投資リスクも、マンション購入者が背負うことになります。

あと販売管理費。分譲と賃貸の広告費(CMやモデルルーム)、どちらが多額かわかりますよね。
383名無し不動さん:03/02/17 01:28 ID:???
>今までは経済状況が良かったので
どんな仕事だ?
零細くんですか?
こわがりすぎー

っていいながら、やっぱ景気悪いよね へへ
住宅手当が切られたら、買うしかねえよなあ
あんな家賃払えないぜ
384名無し不動さん:03/02/17 01:31 ID:0l/qNKIs
>大家と不動産屋がぼろ儲けしてる分だけ安い資金でいいところへ
>住めますね

382のスレ読んで下さいね。

>賃貸は埋まらないような、残りカスな物件に住むしかないんだよね

数は少ないですが、無いことは無いです。
これから増えるのでは無いでしょうか。

また、供給が少ないからといって、借金のリスクをとるのはどうかと。

385ドッペル玄関:03/02/17 01:33 ID:bf+MF6mq
>379
>今までは経済状況が良かったので、多額の借金をして、リスクを取りにいっても、
>よかったのですが、これからは違います。

禿堂
普通にTVや新聞、雑誌、2ちゃんねる(w を見聞きしてれば、わかるハズなんですけどね
いまだに気付かない/気付きたくない人が多いよーですね

漏れ自身も“負け組”なんで、今後10年は、
如何に好立地・好条件の賃貸を効率よく借り続けるか、という戦略ですよ
386名無し不動さん:03/02/17 01:33 ID:???

コーポラティブ方式というのがあるようですが、
どうでしょうか?

http://www.archinet.co.jp/corporative.shtml

387名無し不動さん:03/02/17 01:34 ID:???
賃貸の場合は、銀行とデベ、管理会社、土建屋の儲け分から
さらに、マンション購入者である大家と管理している不動産屋
のぼろ儲け分も払ってるわけです。

そりゃ高いぜ くくく






388名無し不動さん:03/02/17 01:35 ID:0l/qNKIs
>っていいながら、やっぱ景気悪いよね へへ
そう思います。

>住宅手当が切られたら、買うしかねえよなあ
>あんな家賃払えないぜ

家賃が高いのは幻想です。379スレ再読をお願いします。

分譲だからといって、安い資金で高級な場所に住めることがおかしいと思いませんか?
それは、リスクも一緒に買っているから可能なのです。
賃貸は、大家がリスクを背負っているため、家賃が高く感じるのです。

今までは経済状況が良かったので、多額の借金をして、リスクを取りにいっても、よかったのですが、これからは違います。
景気が悪いと認識なさっているなら、なおさらリスクを回避しましょう。
389名無し不動さん:03/02/17 01:36 ID:???
俺公務員だからリスクリスクっていわれてもなぁ
よくわかんねえや。
390ドッペル玄関:03/02/17 01:36 ID:bf+MF6mq
>386
コーポラはデベや広告屋に金は出さないけど、
設計・建設は割高になるから安くはない

どーしても自分の好みのマンションを建てたい人が、
自分の時間を潰して“趣味”として住宅づくりを楽しみ方法だよ
391名無し不動さん:03/02/17 01:38 ID:???
ID:0l/qNKIsはぼろ儲けしてる大家さんですか?
流通で間がはいれば高いのはあたりまえ
幻想? あふぉ?
392名無し不動さん:03/02/17 01:40 ID:0l/qNKIs
>漏れ自身も“負け組”なんで、今後10年は、
>如何に好立地・好条件の賃貸を効率よく借り続けるか、という戦略ですよ
すばらしい認識です。そういう人に限って、勝ち組に転進して、多額の借金をせずに購入できるようになるのでは。

>賃貸の場合は、銀行とデベ、管理会社、土建屋の儲け分から
>さらに、マンション購入者である大家と管理している不動産屋
>のぼろ儲け分も払ってるわけです。

また”リスク”分の費用が抜けていますよ。
393名無し不動さん:03/02/17 01:44 ID:???
分譲の場合は、銀行とデベ、管理会社、土建屋の儲け分払っていますね。
より多額の資金を投資する分譲マンションの投資リスクも、マンション購入者が背負うことになります。
あと販売管理費。分譲と賃貸の広告費(CMやモデルルーム)、どちらが多額かわかりますよね。

それをすべて背負った大家さんから、その費用、リスクそして儲け分もすべて
家賃に含めて借りてるわけですね

大家さんとしても儲けてなんぼ 自分でリスクを負うなんて考えていません
全部家賃へ転嫁 もちろんただ働きなんて。。。
儲けもたっぷり家賃へ これ常識
394名無し不動さん:03/02/17 01:46 ID:???
借金のリスクをぶーぶー言ってるのは、つぶれそうな
へぼい会社勤めのダメリーマンさんですか?
395名無し不動さん:03/02/17 01:47 ID:0l/qNKIs
>ID:0l/qNKIsはぼろ儲けしてる大家さんですか?
大家ではありません。

>流通で間がはいれば高いのはあたりまえ
そのとおりです。分譲と賃貸で、どちらの中間マージンか多いかは、ケースによるでしょうね。
分譲の場合では、販売会社や販売管理費がかかります。

分譲より賃貸が高いのは幻想ですが、他の物価水準と比べて、日本の賃貸が高いことは否定しません。
さきほど仰っていたように、賃貸の場合でも銀行・土建やのコストが含まれているからです。
あと、大家の投資リスクも賃貸料には含まれます。

ただ、賃貸は居住者の直接投資ではないので、いつでも自分のリスクを回避することできるという特徴があります。
最初から一貫して主張しているとおり、分譲と賃貸のリスクの違いはここにあるのです。
396名無し不動さん:03/02/17 01:51 ID:???
>分譲の場合では、販売会社や販売管理費がかかります

賃貸でもかかりますな
でもやっぱ大家のリスク転嫁分と儲け分がすげえから
びびたるもんですね

だからこそ、しょっぼい、まともな人間が住めそうにない
物件になるわけです

それで我慢ができるなら賃貸でもいいんでしょうが・・
あまりに悲惨すぎますよね
397名無し不動さん:03/02/17 01:52 ID:yIlCqMas
>大家さんとしても儲けてなんぼ 自分でリスクを負うなんて考えていません
惜しいですね。ここまでは正解です。あとは、前スレ参照。
分譲購入時のリスクについては、前に何度も書かれていますね。

>借金のリスクをぶーぶー言ってるのは、つぶれそうな
>へぼい会社勤めのダメリーマンさんですか?
現金で戸建を買えないから、その点ではダメリーマンですねぇ。
借金のリスクは、誰でも考えたほうが良いと思いますが、考えたくないなら仕方がありませんね。
398名無し不動さん:03/02/17 01:54 ID:???
>>377 :ドッペル玄関 :03/02/17 01:21 ID:bf+MF6mq
>土地:180万円/坪×50坪=9000万円
>建物:70万円/坪×40坪=2800万円
>5000万円は借金するとして
>自分の稼ぎだけで40歳までに賃貸に住んでいて
>7000万円貯められるのってどんな人?

その程度なら株で儲けた奴とか色々いるよ。
何年か前の話だが、うちの会社の事務員のおばちゃんは株で稼いで、それ以上の地価の地域に引っ越したよ。
会社の金を使い込んでいるんじゃないかと一時期騒がれたが、ちゃんと自分の財布から出したようだ。w
他にも俺の知り合いに車の販売員で稼ぎまくってる奴とかもいるし、保険の外交で稼いでいるのもいる。
他にも海外の会社と提携するときに、そこの相手先の株式を自分も購入した某大手商社の友人とか、いま市場で売ればざっと二億くらいにはなるって言ってたよ。
会社員なら親の金をあてにしないと、あなたの言う良い場所の一戸建ては買えない・・・というのは間違い。
必ずしもそうではない。
399名無し不動さん:03/02/17 01:54 ID:???
まあ一生賃貸でもいいんじゃない
北の人よりマシだとおもうよ ワラ
400名無し不動さん:03/02/17 01:55 ID:yIlCqMas
>それで我慢ができるなら賃貸でもいいんでしょうが・・
>あまりに悲惨すぎますよね

それが現実です。そういう経済状況なのですよ。
それが嫌なら、多額の借金をしなくても、購入できるように働きましょう。
401ドッペル玄関:03/02/17 01:58 ID:bf+MF6mq
良い立地、良い設備なら、大家さんにリスク分で3%ぐらい多く払っても
「損した」とは思わないけどなぁ、5%だと微妙な線かな

税金や金利等も考慮して逆算すると、
表面利回りは7〜9%あたりなら“適正”でしょうかねぇ
402名無し不動さん:03/02/17 02:05 ID:AQzDzvTb
どうしても、マンションを買いたい人、買った自分を正当化したいなら、すればいいよ。
ただ、もし買ったなら、早めに返済したほうがいいよ。
403名無し不動さん:03/02/17 02:05 ID:???
>>400
借りちゃえばいいじゃん

借金リスク? 
公務員には関係ないね
404名無し不動さん:03/02/17 02:07 ID:???
どうしても、賃貸でいきたい人、賃貸な自分を正当化したいなら、すればいいよ。
ただ、もし一生賃貸なら








しょぼい人生だな ワラ
405ドッペル玄関:03/02/17 02:09 ID:bf+MF6mq
>398
>その程度なら株で儲けた奴とか色々いるよ。
>何年か前の話だが、うちの会社の事務員のおばちゃんは株で稼いで、それ以上の地価の地域に引っ越したよ。
>会社の金を使い込んでいるんじゃないかと一時期騒がれたが、ちゃんと自分の財布から出したようだ。w
>他にも俺の知り合いに車の販売員で稼ぎまくってる奴とかもいるし、保険の外交で稼いでいるのもいる。
>他にも海外の会社と提携するときに、そこの相手先の株式を自分も購入した某大手商社の友人とか、いま市場で売れ
>ばざっと二億くらいにはなるって言ってたよ。

この中で会社からの給与で大金を手にしたという事例はどれでしょうか?
全て自営業・会社経営者の事例だと思うのですが・・・
406名無し不動さん:03/02/17 02:10 ID:???
>>404
なんか堂々巡りになりそうだな。w
407名無し不動さん:03/02/17 02:12 ID:???
>406
個々の経済状況が違うからしょうがないよ

安定した企業の社員からすれば、なにを怖がってるんだ?
と思うし、自営業に近ければ借金が怖いのはあたりまえ
408名無し不動さん:03/02/17 02:16 ID:AQzDzvTb
誰も賃貸がベストなんていっていないのでは?

今借金して買える人は、ちょっと待って資金を貯めて、できれば戸建を買えばと言っているだけで。
地価は下がるだろうし、借金するリスクも減らせる。

自分は、今賃貸だけど、5年後は注文住宅を購入するつもりです。
計画通り貯蓄・投資ができたらの場合だけどね。
409名無し不動さん:03/02/17 02:17 ID:???
戸建は大変だぞ。
維持費がハンパじゃねえ
410名無し不動さん:03/02/17 02:19 ID:???
>>405
>この中で会社からの給与で大金を手にしたという事例はどれでしょうか?
>全て自営業・会社経営者の事例だと思うのですが・・・

>>377で君は

>自分の稼ぎだけで40歳までに賃貸に住んでいて
>7000万円貯められるのってどんな人?

って聞いているよね。
「会社からの給与」とは書かず、「自分の稼ぎだけで」って書いているでしょ?
稼ぎって別に給与所得だけの事を言うものじゃないよ?
論理的な思考で話をしましょう。

>全て自営業・会社経営者の事例だと思うのですが・・・
ちなみに上記の人達は自営業、会社経営者じゃなくて、普通のサラリーマン、OL。

>今や自分が稼いだ金だけで首都圏の“いい場所”で住宅が買えるのは
>医者や弁護士を除けば、芸能人とかスポーツ選手、作家とかの類だけ
>例え大手の上場企業でもサラリーマンであるかぎりは
>なんだかんだ言って親の資産を当てにした資金調達になるでしょね

という訳で、”だけ”とは言えない。
論理的な会話をお願いするよ。
411ドッペル玄関:03/02/17 02:25 ID:bf+MF6mq
>410
まずは確認から

>「会社からの給与」とは書かず、「自分の稼ぎだけで」って書いているでしょ?
>稼ぎって別に給与所得だけの事を言うものじゃないよ?
>論理的な思考で話をしましょう。

つまり、389の事例には
給与所得者が会社からの給与で大金を手にした事例はない
ということですね
412世田谷、大田きぼん:03/02/17 02:25 ID:???
戸建は放火が恐い
413名無し不動さん:03/02/17 02:27 ID:???
なんで会社からの給与にこだわってるんだ?
414名無し不動さん:03/02/17 02:28 ID:???
なになに?議論厨(しかもコテハン)が沸いてるの?
415名無し不動さん:03/02/17 02:33 ID:???
>>411
>つまり、389の事例には給与所得者が会社からの給与で大金を手にした事例はないということですね

俺は>>398

>他にも俺の知り合いに車の販売員で稼ぎまくってる奴とかもいるし、保険の外交で稼いでいるのもいる。

こう書いているよね。
基本給だけでは確かに少ないかもしれないけれど、給与全体で見れば多い人もいるよ。
416ドッペル玄関:03/02/17 02:48 ID:bf+MF6mq
>415
ふーん、それで1億クラスの住宅が買えるんだ
それがホントなら>>355で漏れの書いた
「 医者や弁護士を除けば、芸能人とかスポーツ選手、作家とかの類だけ」
というのは間違いだな

歩合なんだろうし「サラリーマン」と呼ぶのは納得できないものもあるけど
間違いは間違いだ

で、その人たちってどれくらいもらっているの?
417ドッペル玄関:03/02/17 02:54 ID:bf+MF6mq
>413
>>355
>例え大手の上場企業でもサラリーマンであるかぎりは
>なんだかんだ言って親の資産を当てにした資金調達になるでしょね

と書いたから、援助なしで自分の給与だけで高額な住宅を購入できる
サラリーマンがいるのか/いないのか、が焦点になったわけ

「だけ」「かぎりは」と書いたからには誤魔化しようがない間違いだな(w
418231:03/02/17 03:34 ID:U9as4oPu
>>404
賃貸生活のどこがしょぼいんだ? 詳しく聞かせてもらおうか?
419あはは:03/02/17 04:26 ID:IIDw5ppg
>>418
飲みにも行けず、旅行もできず、しょぼい建て売りで
細々と暮らしながら、銀行やデベロッパーのために
ローンを返済しながら、あくせく働く我が身の精神が
崩壊しないように保つには、そう信じるしかないのです。

そして重要なことですが、地獄の亡者がするように、ま
打地獄に堕ちていない人たちを甘い言葉で手引きしてい
るのです。

か、ノルマに追われる業者。
420 :03/02/17 07:09 ID:???
>か、ノルマに追われる業者。

これに一票。
421名無し不動さん:03/02/17 08:24 ID:???
>飲みにも行けず、旅行もできず

ぎゃはは、賃貸ちゃんの発想すげえなあ
一般的にローンの返済は、家賃よりはるかに低いんだけどねえ

音が筒抜けの、団地住まいでしょぼい生活をやってると
そんな発想になるんだろうな
422名無し不動さん:03/02/17 09:26 ID:MsO/za+y
>一般的にローンの返済は、家賃よりはるかに低いんだけどねえ

うそだろ?
賃貸はボーナス月でも家賃一緒よ?
入居時の諸費用もウン百万ウン千万なんて絶対しないけど?
423名無し不動さん:03/02/17 09:30 ID:???
>>422 物件の価格に対してローンをどれだけになってるかで違うでしょ。
でも、賃貸は馬鹿げて勿体無いのは「絶対動かせない事実」
424名無し不動さん:03/02/17 09:39 ID:MsO/za+y
だから頭金の支払い額に応じて相対する2つの疑問文を書いてるじゃないのさ。

賃貸はボーナス月でも家賃一緒よ?←物件価格に対し残債の多い人向け
入居時の諸費用もウン百万ウン千万なんて絶対しないけど??←物件価格に対し残債の少ない人向け

ちなみにワシャ購入否定派じゃないっすよ。
425名無し不動さん:03/02/17 11:42 ID:???
つまりあれだ。

盛り上がってるが、業者カキコって賃貸業しかしてない暇な不動産屋だろ?

売るほうは買っちゃダメ!なんていうわけねぇし、買うほうだって
買えるやつは買うだろ。損したって、買った金額以上いくわけじゃねぇし。
賃貸すんでたって、何十年分賃料考えたら何千万もかかるんだぜ?

リスクがないやつなんてこの世にいないよ。

426名無し不動さん:03/02/17 13:51 ID:HkufPjOD
賃貸派は、高い家賃払って賃貸しつづけても何も残らず、老後の住まいの心配もしなければいけない。
購入すれば、値下がりはしてもゼロにはならず老後の住まいが確保できる。
これは純然たる事実だ。

但し、老後のことまで考えて購入するならやっぱ戸だてだと思う。
マンションの管理費・修繕積み立て・固定資産税を払い続けると、結局家賃と変わらない出費になるし
建替えなどになったらまた巨額な費用が派生する。

一番賢い選択は、社宅や家賃補助のある会社に勤めて、家賃安いうちにお金をためて
結婚して子供が中学校に上がる頃に、キャッシュで戸だて買うことかな。社宅も追い出される時期だし
個室がどうしても必用になってくる。見栄を捨てて公営の住宅に入居するのも賢いと思う。
賃貸で家賃払いながら住宅の購入費用貯めるのは結構難しいからね。

一番おろかな選択は、子供もいないうちに結婚と同時に、かみさんの収入も合算した
返済計画で新築マンションを買うこと。収入や家族構成などの変動要因が多すぎ。


427名無し不動さん:03/02/17 13:56 ID:+jNcjSjz
まだまだ下がるのでしょう。待たなきゃあ〜
428名無し不動さん:03/02/17 14:22 ID:???
>>426 そうかな? 戸建て→マンションへが減らないのは何故?今は価格も
変わらないのに。(地価の高い地域は別にして)大偏見だね(w

>一番おろかな選択は、子供もいないうちに結婚と同時に、
 かみさんの収入も合算した返済計画で新築マンションを買うこと。
 収入や家族構成などの変動要因が多すぎ。

残念だね。今は共働きで頑張る家庭多いんだよ。そんな考え無ししないさ。
共働きでガンガン返済出来るのが最強パワーなんだよ。

戸建てって毎月は費用出てないけどまとまってドッカーン出せる家は長持ち
イイ建物となるけど大方は「見送ってケチル(支払えないでしょ?)」
必然的に早期に建替え起こる。土地という日本独特の「土」に執着するのは
ホントナンセンスさ。

アメリカなどは日本と逆発想。土地はとても安い設定。建物に大きく費用を
かけて「良い家造り」をしていく。これが本当の家の考え在り方だろう。
日本も早く呪縛から解き放たれるといいね。やたら掛かる税システム改善と。
429名無し不動さん:03/02/17 14:22 ID:???
>>426見栄を捨てて公営の住宅に入居するのも賢いと思う。
これからの勝者です。
430名無し不動さん:03/02/17 14:25 ID:???
>>429 家を買う前の準備期間としてならね!
431名無し不動さん:03/02/17 14:31 ID:???
公営も最近高いよ
432名無し不動さん:03/02/17 14:35 ID:HkufPjOD
>>428
共働きが続けられればそれが理想なのですが
じっさいは子供が生まれると女性の働き方が変わらざるをえないのが現実です。
もう絶対子供はできない、または作らないという共働き夫婦はこの限りではありませんが。

また、子供が出来てみると、今までの生活とはいろんなことが変わってきます。
働くなら保育園の場所というのが子供が小さい時には一番重視すべきことになりますし
個室が必用になってきたら、居住面積に不満もでてきます。

その前に、残念ながら数年で離婚、ということもありえます。

ですから私は、結婚と同時にマンション購入というのは非常にリスクが高いと
思っています。

>残念だね。今は共働きで頑張る家庭多いんだよ。そんな考え無ししないさ。
十分考えているつもりでも、何がどう変わるかわからないのが新婚家庭ですヨ、残念ながらね。
433名無し不動さん:03/02/17 14:43 ID:HkufPjOD
前後しますが。

>>426 そうかな? 戸建て→マンションへが減らないのは何故?今は価格も
変わらないのに。(地価の高い地域は別にして)大偏見だね(w
偏見があるわけではありません。
私自身は、マンション住まいですし、マンションの利便性は戸だてより
優れていると思っています。
しかし、この不景気下、月々の管理費等のコストを考えると戸だての方が
総支払額が少ない。建替えだって、屋根が落ちるほど朽ちていなければ、
治しながら住むことも出来る。「土」に固執しているわけではなく、
月々の支払額をいかに抑えて収入減に耐えながら子供をできるだけいい環境で
育てていくかに固執していきたいのです。
自分も未だ賃貸ですし、どのような人生設計をたてていけばいいのか
暗中模索といった具合です。貧乏ですし。



434名無し不動さん:03/02/17 14:44 ID:???
>>432 まぁね、でもソレは最初から考慮して行ってるよ。最初から永住で
居住面積の柔軟性を張り巡らせるんじゃないのか?実際に友人は結婚と同じに
マンション購入して子供生んで(2人)共働き正社員で頑張ってるよ。物件も
自分達の身の丈に合う選択をしてね。そんな家族「ゴロゴロ居る」さ。

あとはその会社の制度やその人の仕事の内容・ボリューム・周囲の強力&理解度
何よりも「家族の協力がどの程度得られるか」ってとこも関わってくる。
それにしても随分と「ネガティブな思考」だね。頭でっかちは1番失敗するよ。
お気を付けなされ。
  
435213:03/02/17 14:53 ID:FEjc44SW
業者殿。 俺の質問に答えろ。

----

なんで 業者って こんなに 人を見下すかなあ・・

ボッタクリ物件を買えない・買わない奴を見下してばかり
いるが、そんな風に煽るだけ煽って膨大な売れ残り(不良
債権)を抱えておまえら 墓穴ほってないか?

まあ、この辺の事情は減損会計適用されたらある程度明ら
かになるだろうが。

東急不動産とかそういう意味でひどそうな気がする。
最悪のシナリオとして、東急グループの経営危機で
大幅にイメージ悪化して等級沿線地価暴落って事
ありえないか?

#別に等級にかぎったことではないが。
436名無し不動さん:03/02/17 14:53 ID:HkufPjOD
確かにネガティブかも。
共働きで子供二人育ててマンションのローンと維持費を払い続ける
そういう家庭のおくさんは本当にえらいですね。公務員とか大企業なのでしょうかね?

私の周りでは、やはり育児の期間でリタイヤする奥さんが多いですよ。
保育園時間があって残業できませんし、突然の休みも多い。一番に首切られます。
で、このご時世再就職もなかなか難しいですから。
収入は減ってもローンは減らない。それでキュウキュウの家庭が「ゴロゴロ居る」と
思いますよ。築10年以内で売り出されるマンションって、そういう事情も多いのではないでしょうか?
437名無し不動さん:03/02/17 14:56 ID:???
>>433 賃貸マンションでしたか。尚、意味違うな。分譲マンションの住み心地
総トータルで知らないのと同じだね。総額って家の費用だけじゃないからね。
お金使うところも千差万別。住宅情報に降りまわされるなかれ。

管理費・修繕積みたては「永く快適に過ごせる為」大変重要なんだ。
実際に住んできて良く分かる。無駄金じゃないよ。高すぎず安すぎず
になっていると思うけど。

子育ての環境に固執...大事だけど過保護にならないよう。どんな境遇でも
(収入が減ってしまっても)物が与えられてるから優秀な人になれるんじゃ
ないよ。この世の中の不可思議は深くなる一方だから、耐えうって切り開ける
強さがポイントに思うがね。
438名無し不動さん:03/02/17 15:01 ID:???
>>436 あなたは親御さんには保育園の送迎や発熱時のお願いだけでも
出来る環境に検討しようとは思いませんか?公務員や大企業(大企業も
ピンキリだよ男尊女卑強いし)あとは同居とか...。自分の周囲だけで
なくてネットサイトは幅広くワーキングマザー居るし。あらゆる得策を
考えて見ては如何かな?
439名無し不動さん:03/02/17 15:11 ID:HkufPjOD
実家に頼れる人は恵まれてますよ。
実際保育園の送迎も、祖父母が行ってる家が多いです。
逆にいえば、祖父母の協力なくしては、育児しながら正社員で
フルタイム働くのは物理的にかなり難しいです。
保育園、延長頼んでも18時がリミットなのを知ってますか?

パートやバイトという手もあるでしょうが、正社員の給与には遠く及ばないと
思います。ローンの支払いに、どのくらい奥さんの収入をあてこんだかにもよりますが。

ちなみに、個人的な事情ですが、うちは祖父母は頼れませんし、
妻は現在体調が悪く働くのはもうあきらめてます。

440名無し不動さん:03/02/17 15:12 ID:???
>>438 築10年で売却されるマンションは、その手の理由と決めつける
なかれ(笑)夫の収入にもよるでしょうけどね。転職した、リストラされた
親との同居となるから、純粋に買い替えするからと様々。買い替え派は築5年
以内も結構いるしね。ここ近年は売却出来ればラッキー...と幸運・不運に
分かれてしまう大変なご時世だけど。
441名無し不動さん:03/02/17 15:24 ID:???
>>439 私は某大手企業勤務で長年勤務しているんであなたの言っている事
良く理解しているつもりです。かくいう私達も子供の予定はこれからです。
っていうか家族計画で進めてきました。

会社を上手く続けられるように(夫婦共残業多い)、現在、親と同居しています。
親子とも両方にメリットあるし。保育園事情は良く知っています。それは市立で。
近年は、民間で高めだけど朝7時〜夜8時というのも有ります。

あと購入するまでの「貯蓄事情」でも変わりますよね。イイ方向に頑張って!
442名無し不動さん:03/02/17 15:30 ID:???
それにしてもこういう話しなら最初の>>426の書き方は可笑しい。
個人の希望的観測で大きな発言しちゃったってとこですかな?
443名無し不動さん:03/02/17 15:55 ID:HkufPjOD
(*^^*;)ははは。お恥ずかしい。
希望的観測というより、客観的にみた一番賢い選択・おろかな選択ということです。

自分自身は、今までおろかな選択、たくさんしてきましたよ。
現在社宅や補助がない境遇ですし、一回戸建てを買って、短期間で諸事情で売ったりもした。
子供の誕生や、妻の体調のことも、予定外のことでした。
共働きしたたときに、かなり妻が苦しんでたのも真のあたりにしましたし
女性の再就職が、子供がいる30過ぎということだけでかなり難しいのも事実です。

そんな経験も踏まえて、今わたしが考える結論は426のようなものです。
見栄を張ったり、無理をしたりしないで家賃が安くおさえられるうちにお金を貯めることが、
住宅を購入するにしろ、老後の生活をかんがえるにしろ大切なことだと思います。
私自身は、賃貸で貯金に励んでますが、今度は年収をおさえて(現在自営なので)、
公営住宅へも応募してみようと思ってますよ。
444名無し不動さん:03/02/17 16:18 ID:???
>>443 でもちょっとひどいね。あなたにとってそれはそぐわない条件である
だけでしょ。順調に(努力して)進んでいる人も沢山居るのに。あなたの
断言してる「1番愚かな選択」とやで。まぁ、人間嫉妬心の芽生える生き物
ですから致し方ないのでしょうけどね。奥さんの事はお気の毒ですが。

私の身内も結婚と同じにマンション購入して、予定外に子供2人ですが
妻は健康でしたので正社員(通勤1時間半少々)でも頑張れてる。ただし、
仕事でペア組めていてノー残業で済む職場、組合強いという恵まれ方です。
この春2度目の復帰。夫婦のみで築5年マンション買い替え成功出来たし。
新居も同じくマンション。違うのは居住面積と大規模。

あなたの意見は「充分見栄の張っている」けどね(笑)家も安かろう悪かろう
では困るんで「程々に費用は掛かるのは必然大事」でもあるからね。
自営でご自分のみの収入で大変でしょうけど、ヤルッキャないですよね。
445名無し不動さん:03/02/17 16:30 ID:???
職場でも20代で会社を余儀なく退職した人達は、皆後悔してるのいっぱい
聞くよ...。共働きも夫婦の協力の有り方が長続きするよ。私達もかなりハード
だけど一人で家庭のこと抱え込まずに出来るからここまで来れたのさ。感謝しき
れないよ。より良い将来を願えばこそね。
446213:03/02/17 16:38 ID:FEjc44SW
覆面業者が多数いると思われ・・・

俺の言葉、かき消したいのか??
447名無し不動さん:03/02/17 16:40 ID:HkufPjOD
嫉妬しているわけではありませんが・・。
>一番おろかな選択は、子供もいないうちに結婚と同時に、かみさんの収入も合算した
>返済計画で新築マンションを買うこと。収入や家族構成などの変動要因が多すぎ。
おろか、という言い方が断定的すぎたなら謝ります。すみません。
ただ、わたし個人の考えとして、非常にハイリスクな選択である、とは思ってます。
ただ家賃がもったいないからという理由で、結婚と同時に新居を購入される方には
ぜひ思いとどまってもらいたい、とも思ってます。

どこまでが見栄でどこまでは必然大事なのかはわかりませんが、
最近は頑張ったり無理したりしないでも住める=身の丈にあった住居という方向に考えがむいてます。
将来家を買うとしても、キャッシュでかえる範囲にするつもりですし。

このご時世に買い替えも成功できて、職場にも恵まれて、家族も健康に恵まれて、
貴方は大変にラッキーな方だと思います。
ローン返済、がんばってください。


448名無し不動さん:03/02/17 16:42 ID:???
そうそう!「老後考えるからこそ=マンションの住みやすさ」なんじゃ?
平面で鍵1つ。急激な階段ないし。近年は家の内容も進歩して快適ときて
光熱費も断然安上がりだし。その他言い足りず>>426の意見はマトモな様で
「実は矛盾だらけ」なんだよ。
449名無し不動さん:03/02/17 16:51 ID:KOeygkHg
賢い選択、おろかな選択というだけなら、
夫婦共働きで子供を作らず便利な場所に住むのが一番賢い選択。
子供がいなきゃ子供部屋も不要、育児や教育の環境がどうのと気にする必要もない。

でも人生、賢い選択=納得のいく選択じゃないからねぇ。
住宅購入も、賢い選択と納得のいく選択は相反するところがあるよな。
450名無し不動さん:03/02/17 16:54 ID:???
>>447 「ローン返済あっても」なぜ頑張れるかは...キャッシュ待ってたら
イイ物件(自分達にとっての最良の条件)は遠のく事、現実は多いんですよ。
私達も「身の丈で」選択してるよ。買い替えは大変なエネルギーとお金使った
けどね。それ以上に得る意義あって。金銭は取り返せる!頑張れる源なのです。
姉弟ともども。不思議と新居後仕事ハードになってガンガン頑張ってるよ。
「信ずるもの強し」と気合入れてる。
451名無し不動さん:03/02/17 16:55 ID:???
>>449 同意。
452名無し不動さん:03/02/17 17:58 ID:???
>>449
何が同意や!
アホか!509か!
453名無し不動さん:03/02/17 18:04 ID:???
一番賢い選択っていうなら、結婚なんてせずに女も賃貸してくるのが一番だよ。w
454451:03/02/17 18:10 ID:???
>>452-453 509と同類人種か?違うんならまっとうに意見交換せい。
     ちなみに509じゃない。>>449の意見も一理あると思えたからな。
455名無し不動さん:03/02/17 18:13 ID:???
>>451
素人が偉そうに意見してんなっつーの!
オマエみたいな奴が一番嫌われるんだよ。
アホは黙ってろ!
いちいち反応してんな!馬鹿なんだから!
456451:03/02/17 18:16 ID:???
>>455 ってあんたは何様?何もん?
457名無し不動さん:03/02/17 18:19 ID:???
>>451
嫌われ者!
いちいち反応すんなよ。
目障りだから無能力者は入ってくんな!
458名無し不動さん:03/02/17 18:21 ID:???
>>451
コイツウザイな!
黙殺っすか。
ってかキモイんだな!
459名無し不動さん:03/02/17 18:22 ID:???
>>457 自分の事暴露しちゃダメダメ。ネットは同一人物って単純に
思ってるのが「浅はか」なの。バシバシ参加すでにしてるんだよな〜。
きっと見抜けねーだろうな(w
460名無し不動さん:03/02/17 18:23 ID:???
451なんかと意見交換する奴なんかいるのか?
455の見方の方が正しいんじゃない?
451は頭おかしいでしょ?
自分のまともな意見もってないし・・・。
まー黙殺が一番。
461名無し不動さん:03/02/17 18:25 ID:???
>>459←コイツも北朝鮮か?
462名無し不動さん:03/02/17 18:28 ID:???
>>459も必死やな。
自分の馬鹿さ加減暴露すんなや!
見てるこっちが恥ずかしくなるぞ!”

463名無し不動さん:03/02/17 18:30 ID:???
>>460-461 ホントに馬鹿につける良薬無し...
ヒント451はさんざん意見交換した挙句一言「同意」で済ませただけ。
一言で済む場合もあるでっしょ。名前なんかいちいち書かないで皆
発言してるっしょ。
464名無し不動さん:03/02/17 18:35 ID:???
>>463
コイツも悲しい一人芝居してんな!
自分のことさんずけスンナ!
459見え見えで恥ずかしい・・・・ップ。
465名無し不動さん:03/02/17 18:39 ID:???
>>464 気でも狂ったか???どこが「さんづけ」大爆笑!!!
466名無し不動さん:03/02/17 18:43 ID:???
>>464
コイツもきてるな!
大爆笑!!←だって・・・・・。
PCオタクおっかねー。
大爆笑!!大爆笑!!
恥ずかしい・・・・・・・・・・・・・・っぷ。
467名無し不動さん:03/02/17 18:45 ID:???
さて、本スレに戻ってくださいな。いろんなスレで喚いてるウザイ荒しは
無視して。せっかく夕方まではいい調子で進んでいたのだから。
468名無し不動さん:03/02/17 18:47 ID:???
無駄な抵抗。509のサイン。
469名無し不動さん:03/02/17 18:47 ID:???
さて、本スレに戻ってくださいな。いろんなスレで喚いてるウザイ荒しは
無視して。せっかく夕方まではいい調子で進んでいたのだから。
470名無し不動さん:03/02/17 18:47 ID:f5O6jmIH
今月のアエラ
賃貸派が増えているって。
今後、分譲が余るので、質のいい賃貸が増え、
家賃も下がってくるとのこと。
471名無し不動さん:03/02/17 18:49 ID:???
オタクばっかりだな==

だからどうした?

賃貸してればぁ?

一生替えないんだからさ。
472名無し不動さん:03/02/17 18:51 ID:???
それは怪しいな。質のいい賃貸とやらは無駄に高い家賃となる
落ちがつくだろう...。結局は。家賃下げられないさ。惑わされないようにナ。
473名無し不動さん:03/02/17 18:51 ID:f5O6jmIH
ちなみに、しっかり貯金はしながら、賃貸しているとのこと。
474名無し不動さん:03/02/17 18:51 ID:f5O6jmIH
ついでに、大手不動産は、賃貸にシフトしているとのこと。
475213:03/02/17 18:52 ID:FEjc44SW
業者が分けわからんことばかり書いて
このスレの住人につけ入るスキをみせようとしない・・・

自作自演はほどほどに・
476名無し不動さん:03/02/17 18:52 ID:???
貯金できる収入じゃない人多いんじゃ?アエラの話題作りでしょ。
477名無し不動さん:03/02/17 18:53 ID:???
うわ〜〜〜〜。

一人芝居ばっか!!!!!!!!!!!!!!

嫌な板だな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

509
478名無し不動さん:03/02/17 18:54 ID:???
>>470>>473-474 例の>>426だろ?
479名無し不動さん:03/02/17 18:56 ID:???
>>474
大手不動産が賃貸にシフト?
そんなことある訳がないでしょ?
自社で賃貸マンソンでも建てるってか?
あり得ないでしょが!
訳わからん!!プンプン!
もっとまともな話しよう。
>>477は無視
480名無し不動さん:03/02/17 18:59 ID:???
大手が賃貸なんかやる訳ないっしょ!
街場のちっこい業者にやらせるよ!
いいかげんな予想しないでね。
481名無し不動さん:03/02/17 19:04 ID:???
ID:+a/G2nWy
オメッ!!
こら。削除依頼受け付けて貰えないジャン!
寂しいやつだな!
はったりばかりかまして。
ご愁傷さま。
482名無し不動さん:03/02/17 19:07 ID:???
>>481 何わめいてんのか...哀れ
483名無し不動さん:03/02/17 19:08 ID:???
アホが集まる板!

484213:03/02/17 19:11 ID:FEjc44SW
一人芝居ばかりしてないで 俺の質問に答えろ!!
485名無し不動さん:03/02/17 19:18 ID:???
一人芝居は本日17:00以降の>>452-453 >>455 >>457-458 >>460-462
>>464 >>466 >>471 >>477 >>479-481 >>483 以上。
486 :03/02/17 20:14 ID:???
あっしは、賃貸アパートっすけど、住宅補助で家賃100%足りてますんで、
リスク取ってまで、買わないっすよ? 地震怖いし、転勤怖いし・・・。 
賃貸なら、転勤の時に費用一式全額出るから金かからないし。
買うのは、バカらしいですよ。
487名無し不動さん:03/02/17 20:14 ID:???
今日はどこの合格発表だ?
488名無し不動さん:03/02/17 21:30 ID:???
週刊朝日の最新号に賃貸と分譲のどちらが有利かの特集が
載ってる
内容はちょっと食い足りないけど、参考にはなるよ
489名無し不動さん:03/02/17 21:45 ID:vcizMX1x
490名無し不動さん:03/02/17 22:06 ID:???
>>488
ソースが週間朝日の時点でアウト。
491名無し不動さん:03/02/17 22:19 ID:AQzDzvTb
まとめると、
「現在の経済状態で、多額の借金をして、新築マンションを買うのは、リスクが高い」

なぜ?
 ・リストラ・家族構成の変化など将来が不安定だから
 ・管理費・利子・駐車料金など、自分で管理できない費用がマンションは多いので、借金している状態では危険が大きい

多額の借金はいくらから?
 ・借金と同額の預貯金・有価証券を保持するのが理想。60%以上がベター

どうすればいいの?
 ・上記の資産ができるまで、貯蓄を行い、できれば戸建を購入

そんなに貯蓄できない
 ・賃貸か、親の資産で暮らしてください
 ・誰もが持ち家を保持する時代は終わりました。まったく恥ずかしいことではありません
492名無し不動さん:03/02/17 23:20 ID:Hz7McpA0
俺、子供のころから自分の家を買いたいと思ってたんだけど
会社から家賃補助が在職中ずっと月10万ちょっと出て、
親の家、土地両家分将来相続するので、どう考えても
買う必要が無い(老後のために家買う意味なし、買って
給料10万減らされるの困る)
しかし、何か満たされないないんだよね(家買いたいよ)



493名無し不動さん:03/02/17 23:25 ID:???
まとめると、

・ >>491 はこわがりすぎー
・団地はみじめ  子供もいぢめられる 世間体も悪い 夫婦仲もさめる
494名無し不動さん:03/02/17 23:35 ID:???
・上記の資産ができるまで、貯蓄を行い、できれば戸建を購入

最後の戸建てはとってつけだな(w 見えない大きな大きな大きな
出費をお忘れなく!何でも自力で出来て生きる実感と自信になるんだよ。
新築マンションそうそう妬まんで下さいな。
495名無し不動さん:03/02/17 23:35 ID:???
不動産30年後の売却を考えるとき、
「そのときの購入者=今生まれてくる子供の数」を考えろよ。
絶望的な需要しか予測できない。
496231:03/02/17 23:36 ID:Ee/R99Hz
>>492
こんなやついるはずないだろ。

こんなところに書き込んで、いったいどうなるというんだ??
497名無し不動さん:03/02/17 23:40 ID:???
不動産30年後の売却を考えるとき

賃貸分の元は余裕でとれてるんだから0でも
いいんじゃない?
498名無し不動さん:03/02/17 23:43 ID:AQzDzvTb
>>494
>見えない大きな大きな大きな出費
って何でしょうか?
ちょっと前まで、地価高騰で戸建は敷居が高かったですが、今はそうでもありません。
駐車場・管理費・修繕が必要ない戸建の方が、資産としては有利。
よく戸建の管理費が高いというが、それは自分で調整できる支出。
マンションの支出は、すべて自分以外の誰かに決定権があります。

>何でも自力で出来て生きる実感と自信になるんだよ。
精神論ですね。マンションは人に管理され、空間を永代賃貸しているものです。
499名無し不動さん:03/02/17 23:53 ID:???
>管理費・修繕が必要ない戸建の方が

ぷぷ 
これだから団地住まいは・・・
500名無し不動さん:03/02/17 23:55 ID:???
>>498 屁理屈だね。自分で調整とは「いい様」しっかりメンテしない家は
資産価値なんて「ゼロ」だそうだよ。戸建て推進しようとあの手この手なの。
管理組合があるんだよ。自分以外というが大事なんだよね。あと、心身の
健全が何よりも勝るって知ってる?マンションの性質は「管理を買う」んだよ。
永代賃貸とはこれまた屁理屈。マンション派はしっかり弁えて購入してるの。
セキュリティーやその他諸々も最重視してるんだよ。今日の午後の会話でも
語ってるがね。
501名無し不動さん:03/02/18 00:00 ID:YV1J0dTZ
調達金利を考えると、金利的には今が底なのでは。
502名無し不動さん:03/02/18 00:03 ID:???
>>498 こんなとこで意固地になってないで「自分の身の丈に合う家」を
ゲットして穏やかにお暮らしな?今の調子じゃぁ幸せの方から逃げ出し
たくなる思考回路だよ。悪いけどさ。人を羨むなどの煩悩を克服して
心入換えて(自分以外の事を受け入れる余裕を持てるように)頑張るんだね。
503名無し不動さん:03/02/18 00:07 ID:???
>>501 態度変えてやんの(w
504名無し不動さん:03/02/18 00:08 ID:+cJpvxzZ
>マンションの性質は「管理を買う」
この一言だけは正しいですね。
ただその管理は、ほとんどデベの関連会社。いろいろと問題が多いのは承知のとおり。

抗弁とは、屁理屈の一言で他人の言を片付けることではありません。

戸建て推奨するというより、同程度の金額ならマンションより戸建の方がよいというのは、すでにこのスレでは常識では?

505 :03/02/18 00:09 ID:???
>>501
デフレの意味がわかってるか???
506名無し不動さん:03/02/18 00:10 ID:???
常識? もしかしてバカ?
507名無し不動さん:03/02/18 00:15 ID:???
横やりさせてもらうが、

>同程度の金額ならマンションより戸建の方がよいというのは

何が良いのかな?
資産価値なら理解できるが、
住むことについては主観的なもんだからな。

おれは絶対に戸建派なんだが、
うちの奥さんは
戸建よりマンションが遥かに値段が高くて、資産価値がなくても
住むのはマンションでないとダメと言ってる。

子供のころからマンション(おれみたいな一般庶民には買えない位高級マンション)
しか住んでいないからのようだ。鬱だ・・・。
508名無し不動さん:03/02/18 00:16 ID:???
>ほとんどデベの関連会社

うそ
509名無し不動さん:03/02/18 00:16 ID:???
マンションの方が、隣近所がうるさいのでは?
常に監視されていて・・・
510名無し不動さん:03/02/18 00:17 ID:+cJpvxzZ
>>502
まったく議論できる能力をお持ちではないですね。
業者の方だと思いますが。

より良い住環境を模索する良スレなのに残念です。
511名無し不動さん:03/02/18 00:18 ID:???
おれはずっと戸建にすんでた
住むのはマンションだな

戸建はなにかとめんどくさすぎる
リタイアしたら戸建でもいいかな
512名無し不動さん:03/02/18 00:21 ID:???
>510
まったく議論できる能力をお持ちではない人とは
常識とか承知のとおりなどという言葉を使う人
513名無し不動さん:03/02/18 00:21 ID:???
>マンションの方が、隣近所がうるさいのでは?
常に監視されていて・・・

どんなマンションに住んでるんだよ?
ってか、住んだ事ないか。  アパートしか。
514名無し不動さん:03/02/18 00:23 ID:???

戸建てかマンソンか、の比較が出来る香具師はいいなぁ。
都心勤務で通勤負担減らしたい漏れには選択肢無いよ。

ミニ戸建てはイヤだし。
515名無し不動さん:03/02/18 00:33 ID:+cJpvxzZ
>>507
趣味もありますね。
お金だけで言えば、同程度の金額で、戸建が良いといえます。
・管理費・駐車場など他人の意思が介在する支出が無い
・マンションより販売が容易な場合が多い
・家族計画が変わっても、増築などが可能

以上のように、戸建のほうがリスクは低いといえます。
もちろんマンションにも戸建に無い良さはありますが、資産としてみたばあい、リスクが大きいといえます。
516名無し不動さん:03/02/18 00:36 ID:???
・マンションより販売が容易な場合が多い


これもうそ

・家族計画が変わっても、増築などが可能

これは単なるバカ


517名無し不動さん:03/02/18 00:37 ID:???
戸建は放火されたら、はいそれまでよ
518名無し不動さん:03/02/18 00:39 ID:9aklsV5W
戸建ては室内が暗いです。開放感がない。
519名無し不動さん:03/02/18 00:44 ID:???
結局のところ、
貧乏人は戸建を買えということですな。
520名無し不動さん:03/02/18 00:44 ID:???
>>515 だから、ご自分だけの自己満足でしょ?うちの連れ合いは同程度なら
マンションだって。一戸建ての意味ないって大笑いしてるよ。こんなやつ
相手にならんって。管理費・駐車場っても他人の意思の中には「自分もいる」
わるいけど「問題ない」んだよね。勝手に問題を作らないでね。関係ない人が
全てを言い切るのはね。連れ合いはいちいち増築など面倒くさいってさ。
私も同じ。そんなことナシで出来る住居で優れものがマンションなの。
資産っても豪邸ならともかく一般的には資産、資産騒ぐまでもないの。
このご時世はね。大丈夫?
521名無し不動さん:03/02/18 00:46 ID:???
えー戸建がだめって言ってるわけじゃないですよ
地方だったら絶対戸建

でも首都圏では、よほどの金もちか、運良くいい物件
がみつからないかぎりやめといたほうがいいですね
522名無し不動さん:03/02/18 00:47 ID:???
採光・通風・大きな窓とれて「明るい健康的なマンション」セキュリティー
抜群。そんじょそこいらの戸建て買うんなら断然マンションとは常識。
あまり戸建てで言い張ってるとさらし者だよ〜。
523名無し不動さん:03/02/18 00:49 ID:???
ID:+cJpvxzZ
は地方の人では?
524名無し不動さん:03/02/18 00:49 ID:???
頑張れマンション業者
525名無し不動さん:03/02/18 00:50 ID:???
>>521 地方って「昔ながらの一戸建て神話崇拝者」が多いからもあるよな。
絶対って?
526名無し不動さん:03/02/18 00:51 ID:???
>>524 業者じゃないよ。詳しく話すとすぐこれ。なまじプロより詳しいのが
体験者なんだな(w
527名無し不動さん:03/02/18 00:55 ID:???
>525
地方の分譲マンションは、造りがほんとにろくでもない

一戸建てもやすいし・・土地が安いから
あえて、“一件目”としてマンションを買う理由も無い
528名無し不動さん:03/02/18 00:57 ID:???
ほー。そんな辺鄙な所に住んでるんだ。良く分りましたよ!それなら
その方がいいでしょうね。
529名無し不動さん:03/02/18 00:58 ID:???
別にすんではいないんですけどね ワラ
530名無し不動さん:03/02/18 00:59 ID:+cJpvxzZ
>管理費・駐車場っても他人の意思の中には「自分もいる」
戸建は自分の意思しかありません。

環境や物件によって差異が大きいので、資産リスク以外の話をする気はありませんが、

>採光・通風・大きな窓とれて
片面採光は、マンションのほうが多いのでは。
多くのデベが採用する田の字のマンションの北側の部屋はいかがでしょうか。

くどくて大変申し訳ないですが、マンションを購入するのが悪いといっているのではなく、

「多額の借金をして、新築マンションを購入するのはリスクが大きい」
「資産リスクからしたら、同程度の価格なら、新築マンションより戸建のほうがリスクが低い」

の二点を言っているだけです。
531名無し不動さん:03/02/18 01:00 ID:???
>新築マンションより戸建のほうがリスクが低い


うそ


>片面採光は、マンションのほうが多いのでは。

これもうそ(都内)



532名無し不動さん:03/02/18 01:04 ID:???
>>530 十分くどいよ。なんで自分以外の意思をマイナス方向に持っていく?
自分のみの方が間違った時は「どん底以上」って事もあるのにね〜。
マンションの立地環境は目覚しく良いのは言えてるしね。首都圏広域は。

>「多額の借金をして、新築マンションを購入するのはリスクが大きい」
「資産リスクからしたら、同程度の価格なら、新築マンションより戸建のほうがリスクが低い」

だからー、物件によるんだって。上記は断言できないのさ。お分かり?
533509:03/02/18 03:42 ID:???
まあ、何だな。 あれだよ、あれ。
534名無し不動さん:03/02/18 04:00 ID:???
戸建がいいか、マンションがいいか?
そんなの人それぞれだよ。
カネが有り余っているというのなら一等地に豪邸一戸建てを作ればいいけど。
多くの人はある程度妥協しなくてはならないわけ。
マンションにも戸建にも双方にメリットデメリットがあるし、その一つ一つにどれだけ重きを置いて見るかは人それぞれの価値観。
そんなの話し合っても絶対に結論なんて出ないんだから。

もうそろそろこの論議やめたら?
535名無し不動さん:03/02/18 08:54 ID:???
荒れちゃったなぁ。ネタもそうそう無いからかな。
536名無し不動さん:03/02/18 09:21 ID:???
荒れてはいないと思うけれど、戸建て推進派は独特の固定観念あって
はっきり言って無礼極まるから激論に発展するのは致し方ないのでしょう。
でも>>534の内容が「ズバリ」でこれ以上議論しても無駄かと思うよ。
537名無し不動さん:03/02/18 09:30 ID:???
>>520
>うちの連れ合いは・・大笑いしてるよ
あなたの連れ合いはどういった職業なのかね。
まさか、ただの主婦だったり
だったら、それこそ大笑い。
あなたにとっては、すべての決断をしてくれる
頼れるオバサンかもしれませんが、
アカの他人にとっては、ただのオバサンでしかないよ。
そうとう、尻にひかれているようですね。

538名無し不動さん:03/02/18 09:33 ID:???
買わない、買えない派がきちんと根拠を挙げているの対して、
買っちゃった連中の反論は「賃貸はみじめ」など精神論のみ。

やっぱ買わないほうが賢いようですね。
539名無し不動さん:03/02/18 09:41 ID:???
「多額の借金をして、新築マンションを購入するのはリスクが大きい」
「資産リスクからしたら、同程度の価格なら、新築マンションより戸建のほうがリスクが低い」

こんなの常識だろ。
ここでは常識が通じないらしいな。

反論してみろ
540名無し不動さん:03/02/18 09:54 ID:???
>>537 夫!!(最強の共働き)
>>538 理解出来ない可愛そうな買えない香具師。
>>539 >>539の通りなんだよ!!
541名無し不動さん:03/02/18 09:56 ID:???
(大訂正)>>539 >>532の通りなんだよ!!
542名無し不動さん:03/02/18 09:58 ID:???
マンション派も根拠十分に挙げてるけどね(w
543名無し不動さん:03/02/18 10:10 ID:jZLrNPhs
今買わないほうがよいって謂うのはどうかと思うけど。
買う予定がない人にとってはまだ様子見でいいと思うし
買わなきゃいけない人には必要なんだからしょうがない。

ウチの予算では都内のペンシル戸建か新築マンションの
最上階東南角部屋の選択になりそう。
親が不動産持ちで相続も期待できるのでマンションにするよ。
544名無し不動さん:03/02/18 10:16 ID:???
>>543 スネカジリ出来るんだねぇ〜、相続時は建て直し?
   マンションで永住も多いけど。いざ相続出来ずに。
545名無し不動さん:03/02/18 10:20 ID:jZLrNPhs
マンションはとりあえず自力で買います。
不動産は複数持っているので、足りなけりゃ処分するんです。
こればっかりは親に感謝しています。
546名無し不動さん:03/02/18 10:25 ID:jMEffG7x
これから、都市マンションは分譲から賃貸の時代へ移ります。
なんせ、終身雇用、年功序列の崩壊で
35年ローンで買うというビジネスモデルは崩れたのだから。
業者もそう対応せざる得ないでしょう。
547名無し不動さん:03/02/18 10:33 ID:???
>>545-546 それこそ!もったいないね。人それぞれ、親の七光りだけど
罰当たりかもよ(w 賃貸の時代ってもなるようでならないさ。
それどころか、なるなら建築費の圧縮で尚更質悪い「賃貸」しか出来ない。
都市整備公団も撤退してるし、賃貸なら公団はオススメかな。近年のは
マンションの一歩手前って仕様で。
548名無し不動さん:03/02/18 10:38 ID:jZLrNPhs
>>547
えっ…そうかなぁ。マンションと自宅、
行き来する生活って単純にいいかなと思ったんだけど。
549名無し不動さん:03/02/18 10:39 ID:???
>35年ローンで買う

確かに、35年ローンは無くなっていくだろうね。
貸し出し先が無い銀行にしてみれば、個人に対しての
ローンは魅力的だろうから、今すぐには無くならない
でしょうね。  
550447:03/02/18 10:39 ID:wKQFMB/V
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


551名無し不動さん:03/02/18 10:41 ID:???
>>548 それはそれでイイとは思うよ。でも不動産複数持っててが
   引っかかったからね。意外な落とし穴にならないよに気を付けた
   方が...と。マンションをステップに買う時代はとっくに終わって
   永住根付いた家だからさ。
552名無し不動さん:03/02/18 10:45 ID:???
そうですね。これからの運用方法や近所づきあいなど
いろいろ考慮しようと思います。
助言ありがとうございます。
553名無し不動さん:03/02/18 10:54 ID:???
>>552 頑張って! 親の知り合いに広大な土地持ち資産家へ嫁いだけど
老後結局は「売らなきゃ現金化」ならない「売ったら相続税莫大で売るにも
売れず」老婆2人、ギャンブラー夫、思いっきりスネカジリ娘息子をかかえ
て大貧民状態って事も。マンションでも戸建てでも大切な家ですから。
554名無し不動さん:03/02/18 10:59 ID:???
@新婚当初2DK家賃9万円で過ごす
    ↓
A子供が2人出来そろそろ個室の部屋が欲しがる
4LDKくらいの貸家で家賃12万円で頑張る。
ちょっと都下に移住する。(子供の成長の為の選択)
これが15年続く。男は頑張り時である。
    ↓
B子供が独立しそんな部屋数もいらんかなぁ・・
    ↓
C夫婦2人2LDKに移り住む。家賃10万円。
    ↓
D定年を迎え退職金が3000万入る。
まわりの住宅購入派はここで退職金が返済で消えるが
俺はまるまる残る。
    ↓
E妻と二人年金を貰いながら快適な老後。
    ↓
Fどちらかが死んでしまった。これまでの蓄えで高級老人ホームへ。
    ↓
G孫に囲まれながら幸せな一生だったと自伝に綴る。

非購入派の人生設計です。
今俺は@にいる(w
555名無し不動さん:03/02/18 10:59 ID:???
約一名ほど、日本語の不自由な方がいらっしゃるようですが

気 の せ い で す か ?
556名無し不動さん:03/02/18 11:01 ID:???
土地持ちでも、郊外に持ってたら運用しようが無いよね。

坪100万以上の場所を持ってれば
まだ、活用の仕方あるだろうけど、坪10万程度の
土地だったら、使い道ないだろうな。
そんな土地相続してもな。
557名無し不動さん:03/02/18 11:04 ID:???
>>554 このご時世退職金3000万もあるかな〜?それに昇進昇格
順調にいくかな〜?超甘の将来展望論アリガト。
558名無し不動さん:03/02/18 11:13 ID:???
戸建の新築って、防犯、防震対策とかはマンションよりいいの?
一般論でいいですよ
559俺の人生設計:03/02/18 11:18 ID:???
一、小学校、中学校はとにかく勉強する
二、中学でたら今でいうフリーター等やりながら相場を張って稼ぐ
三、2000万貯まったら相場一本で稼ぐ
四、8000万貯まったら主に外貨建て債券にて運用するようにして、配当暮らしをする。
五、配当を貰いながら、年間に浮いた分をリスクのある商品にて運用。
六、あとはそのまま流れに任せて生きていく。

ただし、途中で失敗するとまた振り出しに戻る。w
そして、現在は五の段階。
まだまだ人生は長い。
560名無し不動さん:03/02/18 11:20 ID:???
>>554

少なく見積もって
30年間家賃を払い続けるとして
ざっと4000万円くらいだね。
もちろんこの金額で借りれるとしてだけどね。
(更新料等は含まず)
561名無し不動さん:03/02/18 11:23 ID:???
>>559
漏れもやるYO!ヒントありがd
562名無し不動さん:03/02/18 11:23 ID:???
>>554

2DKの家賃が9万程度の場所なら、
3LDKのマンションを3千万ぐらいで買えないか?
又、4LDKの借家が12万程度で借りられる場所なら
4LDKのマンション、3千万ぐらいで買えないか?

どっちにしても、退職金もらうまでに、ローン完済してる
と思うが。

郊外は賃貸だろうが、購入だろうが安いな。
住居費にお金をかけたくないなら、
埼玉南部がお奨め!
563名無し不動さん:03/02/18 11:25 ID:???
>>558
>戸建の新築って、防犯、防震対策とかはマンションよりいいの?

防震についてはちゃんとした新築ならば戸建の方が良い。
ちゃんとしていない物に関しては、戸建、マンションに関わらず×。

防犯については一般的にはマンションの方が良い。

それと防震についてだけど、震災があったあとの事を考えると戸建の方がメリットは多いね。
建て替えるかどうかを決めるのは自分だし、いざ更地にして売るにしても、マンションよりも所有している不動産が多いからそれだけ高く売れる。
建て替える必要がなくても、ひびが入っているようなマンションはそれなりの価格になっちゃうからね。
564名無し不動さん:03/02/18 11:29 ID:???
そろそろマンション買い時じゃないの?
おれ一人暮らしで、今1LDK14万払ってるけど
そろそろ2500万くらいの2LDK都心で中古マンション買おうかなって思ってる。
金利も今以上下がらないだろうし、都心だと出たあとも賃貸にできそうだしさ。
565558:03/02/18 11:31 ID:???
>>563
サンクス
なるほど。水害があったときのリスクは?マンソン>一戸建て?
566名無し不動さん:03/02/18 11:31 ID:???
>>558 戸建ての場合は7,8000万以上のクラスでマンションのように
集合型セキュリティーシステム採用していると大方安心かな。それ以外は
自衛で危険は常にだろうね。(物心とも)

>>559 ネタ?妄想?願望?は程々に...自分が惨めになるだけこんな2ch
で言ったって信じてなんかもらえんよ。以後無視。
567名無し不動さん:03/02/18 11:32 ID:???
>>564
買い時だと思うなら買えばいいんじゃねーの?
俺は買い時だと思わないから買わないけど。
他のもので回した方が利はいいからな。
568名無し不動さん:03/02/18 11:35 ID:jMEffG7x
デフレでは、現金が最高。
不動産なんて目減りする一方。
569名無し不動さん:03/02/18 11:39 ID:???
ハイパーインフレ起きたら一気に紙くず>現金

とりあえずリーマンならどんな不況にでもリストラされないように
自営なら会社をつぶさないように自分の価値を高めるが吉。
570名無し不動さん:03/02/18 11:42 ID:???
>>569
ハイパーインフレは今すぐには起きない。
また政策動向からしても、たぶん近い将来にも起きない。

起きたとしても、トルコやアルゼンチンを見てもわかるが、外貨を持つ富裕層が海外に出て行ってしまうため、国内の不動産市況もガタガタになる。
これはタイやインドネシアでも同様。
ドルベースで見た場合、これら地域の地価は動乱によって大きく下がった。
株価も同じく。
571名無し不動さん:03/02/18 11:50 ID:lHeaAs7a
>>568
確か2年で半額なんだっけ?
3年経ったので約1/3(計算上では1/2.83)になってるはずなんだけど、
おかしいなあー
572名無し不動さん:03/02/18 12:02 ID:???
>>563 防震はマンション優れてるよ。スケルトン100年住宅仕様あるし。
一般戸建てなんか言うに及ばない。
戸建て建替えられても金銭に余裕あるところじゃないと結局はマンションの
被害あってしまった人達と大差ないんだよな(w
573名無し不動さん:03/02/18 12:25 ID:???
賃貸も値ごろ感が凄く出てきてるよね。
貸し手も必死なんだよね。
レベルの高い分譲マンションに賃貸で住むってのが
すごく快適生活と感じる。
特に10年くらい前の高かった頃の物件はホントよく出来てる。
今のマンションはどこか作りが安っぽいよね。
オマケばっかり多くてさ・・。
安くなったって言うか、安物になったって方があたってるんじゃないの?
現金で買えないんだったら賃貸で良いんだよね。
精神衛生上もなにもかも。
負債を抱えるっていう意味をよく理解した方がいいよね。
一般管理費に入れておけるっていうのは会社(自分)経営的に
凄く身軽って事。銀行もFPも絶対反対しないよ。

ってかスレタイには偽りありだよね。
574名無し不動さん:03/02/18 12:28 ID:???
>>572
>防震はマンション優れてるよ。スケルトン100年住宅仕様あるし。
>一般戸建てなんか言うに及ばない。

ちゃんとした一戸建てとちゃんとしたマンションを比べた場合、戸建の方が震災への耐久度は高いよ。
ただし戸建は駄目な造りの物が多いから、どうしても戸建=震災に弱いってイメージが植えつけられてしまうのだけどね。

>戸建て建替えられても金銭に余裕あるところじゃないと結局はマンションの
>被害あってしまった人達と大差ないんだよな(w

まさか保険入ってないなんてわけないでしょうに。
それに、もし建て替える費用がなかったとしても、いっそ更地にして売り払うことも戸建なら出来るのだよ。
マンションはそういったことを自分だけで決められる訳ではない。

マンション・戸建にしろメリットもあるし、デメリットもある。
一概にどちらが良いとは言い切れないよ。
ただ、それらを比較する際には、出来るだけ公平な視点で眺められるといいね。
何となく、自分の価値観を正当化するためにデータを用意しているような人が多いからさ。
575名無し不動さん:03/02/18 12:36 ID:???
>防震はマンション優れてるよ。スケルトン100年住宅仕様あるし。

100年経っても大丈夫か見物だw
震災だって実際に来てみないとわからない
高速道路だって震災時に倒れないといいながら
実際にはぐわんぐわんに倒れたし。
建物だって震災に強いって建築士に診断された向かいのビルが
今にも倒れんかと思うくらいに見事に傾いていたし。
実際になってみないとわからないって。
576名無し不動さん:03/02/18 13:28 ID:???
公平に物をみるのは「戸建て派」さんによーく言ってね(w

それより、ダメな戸建てが多いのは「大問題」でしょ?
最近のマンションは安っぽいのとそうでないマンションに分かれるよね。
10年前って言っても一握りでしょ?

>まさか保険入ってないなんてわけないでしょうに。
それに、もし建て替える費用がなかったとしても、いっそ更地にして売り払うことも戸建なら出来るのだよ。
マンションはそういったことを自分だけで決められる訳ではない。

保険は全額でないし。売り払うも売値も買手もすごーく厳しいと思うから、
結局は一緒。まぁ、マンションの場合は調査後、多数決となるけどネ。
それだからいい・悪いじゃなくって。大丈夫な物件も多かったのだし。
協議成功例もあったしね。
577名無し不動さん:03/02/18 15:27 ID:???
震災で立て替えざるを得なくなった体験談みたいのないですかねぇ。不謹慎かな・・・
実際マンソン、コダテのリスクってやっぱりマンソンのほうがでかいのかな。
多数決ってなかなかあとでもめそうな気がするんだけど・・・
立て替えを、更に高層にして余った分の分譲で儲けた分でまかなった例って
昔テレビでやってたような気がする・・・
578名無し不動さん:03/02/18 16:37 ID:???
>573

>特に10年くらい前の高かった頃の物件はホントよく出来てる。

そのマンソンは当たりだよ。
大事に住んだ方が良いね。

普通はその逆だからな。
不動産業界では常識。

たまに当たりもあるから、あんたのところは
たぶんそれだろ。良かったな。


579名無し不動さん:03/02/18 16:46 ID:???
築20年で空家率が3パーセントぐらいって当たりだって基準になる?
関係ない?
580名無し不動さん:03/02/18 17:05 ID:ErChOQSS
このスレのおかげで、俺が下がる下がるといったら
配偶者がやっと信じてくれた。

当分 ローン地獄から解法される〜〜〜

581名無し不動さん:03/02/18 17:08 ID:???
>>580 一生買えないほざきか.....。
582名無し不動さん:03/02/18 17:27 ID:ErChOQSS
定年を迎えてから、地方に買っても遅くない。

583名無し不動さん:03/02/18 17:29 ID:???
定年後、地方に住みたいなんて少数でしょう。

今どきの若造が言いそうな事だ。
584名無し不動さん:03/02/18 17:29 ID:???
>>582 遅すぎるよ!健康で財力(自助努力バッチリ)あればね〜。
585名無し不動さん:03/02/18 17:49 ID:???
貯金残高ゼロで死ぬのか一番良いという人もいるが
俺は、借金残して死ぬのが一番いいと思う。
さんざんいい暮らしして遊んでやりたいことやって
そのつけがくる頃に安楽死する。70過ぎて資産何億
あってもたいしたことできないからな。
586名無し不動さん:03/02/18 18:07 ID:???
35年無謀ローンでも死んだらチャラだな。
587名無し不動さん:03/02/18 18:47 ID:???
人に迷惑かけなきゃなんだって好きにしな。
588名無し不動さん:03/02/18 20:05 ID:???
最近デフレ不況対策としてインフレターゲット導入が噂されている。
お札刷ってるとこが強制的にお金の価値を下げるから、相対的に土地の価格
(価値じゃない)が上がらざるを得ない、とも思えるのだが・・
589名無し不動さん:03/02/18 20:14 ID:???
>>588
>最近デフレ不況対策としてインフレターゲット導入が噂されている。
>お札刷ってるとこが強制的にお金の価値を下げるから、相対的に土地の価格
>(価値じゃない)が上がらざるを得ない、とも思えるのだが・・

その持論、経済板でも株板でもいいから披露しておいで。

きっと馬鹿にされるから。w

>>570を読んでごらん。
590名無し不動さん:03/02/18 20:24 ID:???
>>576 :名無し不動さん :03/02/18 13:28 ID:???
>保険は全額でないし。売り払うも売値も買手もすごーく厳しいと思うから、
>結局は一緒。まぁ、マンションの場合は調査後、多数決となるけどネ。
>それだからいい・悪いじゃなくって。大丈夫な物件も多かったのだし。
>協議成功例もあったしね。

典型的な、都合の悪いところには目を瞑る派の書き方だな。w
協議成功例があったっていうけど、それは裏返せば協議不成功の事例もあったっていうこと。
戸建なら自分達だけの判断で済む所を協議しなければいけない時点でマンションの方がデメリットと捉えるのは普通だろ?
売り払う場合も、区分所有の問題からマンションはなかなか難しいよ。
特に損傷を受けてしまったor損傷を修復するのに修繕積立金がマイナス状態になってしまっているような所はね。

戸建にもマンションにも、双方にデメリットはあるし、メリットもある。
もちろん、金に糸目をつけない戸建であれば、戸建の方がいいのは当たり前なんだけどね。
自分の考えを正当化させたい気持ちはわからんでもないけど・・・もうちょっと大人の会話が出来ると良いね。
591588:03/02/18 20:46 ID:???
>>589
あの〜「ハイパーインフレ」じゃなくて、目標定めた「インフレ
ターゲット」が政策として、実行される可能性が高まってると
言ってるんですが・・おだやかなインフレは貯蓄率が高い程不利
で借金は目減りする、から貯蓄の54%占める高齢者層の金を流動
させ経済活性化につなげる、と政府が考えても不思議じゃない
592576ではないが横ヤリ:03/02/18 20:46 ID:???
>>590
あんたの文章は矛盾してるよ。
まあ、それはさておいて・・・

自分の中で戸建が良いと結論でてるのに、
その考えを人に押し付けることないよ。

あんたの言うとおり、双方にメリット、デメリットがある。
どこを譲れるかは主観的な問題だろ。
人によっては、金に糸目をつけないマンションが、
金に糸目をつけない戸建に勝る場合もあるんだよ。

しつこいようだが、あんたの場合は戸建が良いと思うのだから
戸建を買わなければ後悔するわけだ。


593592:03/02/18 20:49 ID:???
ちなみにおれも戸建派だよ。
594名無し不動さん:03/02/18 20:49 ID:???
戸建は放火されたらはいそれまでよっと
595名無し不動さん:03/02/18 21:07 ID:ErChOQSS
>>591
もし政府が本気なら、為替・債券・株式相場が大荒れになるよ。
単なるパフォーマンスだろ??

もし、本気なら俺は全財産をドルに換えるよ。
円の信用が低下するんだし。
596名無し不動さん:03/02/18 21:14 ID:???
>>554
地方都市なら成り立ちそうなプランだね。
597名無し不動さん:03/02/18 22:09 ID:???
>本気なら俺は全財産をドルに換えるよ。
円の信用が低下するんだし。

気づいたら、そうなってるよ。
598名無し不動さん:03/02/18 22:13 ID:zxHmBp2T
上の方のを書き換えると、資産の話だけ考えると、

「現在の経済状況で、多額の借金をして、不動産を購入するのはリスクが大きい」

です。
理由は、簡単です。
・分譲が賃貸よりお得に感じるのは、分譲は資産リスクを背負っているから
・現在の経済状況では、地価下落・リストラなどのリスクが勝っている

日本は、高所得者と低所得者の二極化が進んでいます。
だれもが、長期ローンを組んで、持ち家をもてる時代は終わりました。
599名無し不動さん:03/02/18 22:16 ID:???
598ってマジバカ?
こわれたレコードみたい
600名無し不動さん:03/02/18 22:19 ID:???
>>599
リードエラー起こしたCDみたい。

最近の若い者にはこう言わないとね。

601名無し不動さん:03/02/18 22:19 ID:???
>だれもが、長期ローンを組んで、持ち家をもてる時代は終わりました。

この、10年ぐらいのお話ですか?
バブルの頃も、バブル前も 誰でも持ち家を持てる環境じゃ無かったよ。

多分、598みたいなパンピーは今しか持ち家買えないよ。
これからは、二極化するんでしょ。
602名無し不動さん:03/02/18 22:29 ID:???
マネーサプライが増加していても、物価がそれに比例して伸びないのは
流動性の罠により、どこかに金が溜まっているから。古典的ケインズ理論
でいうならば、需要が供給を上回らない限りインフレにはならない。
結局、インフレターゲットでインフレにはならないだろう。

勿論、マネーサプライの増加により円の信用は低下していると考えられ
るが、ドル自体もブッシュ政権の元低下する可能性も高い。
単純に、ドルにするというのは難しい判断だ。
(そもそも日本に住むならば、円を使用するしかないわけだし)

と、適当なことを言ってみる。
603名無し不動さん:03/02/19 00:15 ID:???
>576 :名無し不動さん :03/02/18 13:28 ID:???
>公平に物をみるのは「戸建て派」さんによーく言ってね(w
>それより、ダメな戸建てが多いのは「大問題」でしょ?
>最近のマンションは安っぽいのとそうでないマンションに分かれるよね。
>10年前って言っても一握りでしょ?
>保険は全額でないし。売り払うも売値も買手もすごーく厳しいと思うから、
>結局は一緒。まぁ、マンションの場合は調査後、多数決となるけどネ。
>それだからいい・悪いじゃなくって。大丈夫な物件も多かったのだし。
>協議成功例もあったしね。

その通りだよ!変な一戸建ての押付け押売りは気にしないで
どんどん本音(事実)斬りしてやってやり。
>>590は前半自分の都合の悪いところはまったく触れずマンション叩き
しかしないのが良く分かったでしょう。矛盾露呈のおばかな奴。
604名無し不動さん:03/02/19 01:29 ID:???
509=231

無視されたら、出てこなくなったね。
605名無し不動さん:03/02/19 02:18 ID:hIh6SmeG
606名無し不動さん:03/02/19 02:23 ID:hIh6SmeG
消費者金融が、金をため込み、金が動かないので、インフレが起きない。
今の小泉内閣は。金貸し内閣だ。
わざと不景気にしたり、デフレ起こしたりして、金貸しが儲かるような
政策ばかりする。
田中角栄は日銀特融をして、紙幣を流通させることによって
景気回復させた。
小渕内閣は国債大量発行して借金だけ増やして回復させようとして
失敗、もう日銀特融しかない。
607名無し不動さん:03/02/19 02:29 ID:???
>606

バカですか?
金貸しが金を貯め込んだら、破産しますよ。

アホですね。
608名無し不動さん:03/02/19 02:32 ID:???
・・・・・・
609名無し不動さん:03/02/19 02:40 ID:n9t96jZF
>>606
「消費者金融」の「金融」が余計だね(w
家計が金をためるのは将来不安のため。なぜ不安かといえば、本来国民のために働くべき官僚や公務員が国民のための仕事をしていないから。これは脳衰省や害蟲省を見レばわかるワナ。なにより大切なのは自分の利権と天下り先。
そいつらに手を出せない政治家も政治屋。でもなによりその政治家を支持してる国民が多数であることは救いようがない。この程度の国民にこの程度の政治とはよく言ったもの。国会中継はほとんど掛け合い漫才だよ。聞けば笑っちゃうよ。
過半数の国民が目を覚まさない限り、仕事をしない役人どもが規制で保護された外郭団体に天下って国民からかすめとった退職金がばがばもらって悠悠自適に暮らす半面、
国民は生かさず殺さずで庶民の暮らしが楽になることも規制緩和で景気回復実現などありえない。ああ、漏レも生まれ変わったら高級官僚になりたや・・・。
610名無し不動さん:03/02/19 05:13 ID:hIh6SmeG
>>607>>605を、よく読め!
88億ドル、9000億円以上もの個人資産だぞ。
武富士の資産じゃない。
611名無し不動さん:03/02/19 05:22 ID:hIh6SmeG
武富士の監査の、大藤補寛{すけひろ}昭和5年9月20日生まれ、は
前職が、東京国税局だ!、税務署トグルになって、脱税してやがる。
専務の鈴木茂男、昭和18年5月3日生まれは、そごう潰した日本興行銀行
出身だ、
わざと会社潰して金に困るもの増やして客を増やそうとしてやがる。
監査小倉良弘は弁護士。司法もくさっとる。
法律捻じ曲げやがって。
612名無し不動さん:03/02/19 05:35 ID:IYRFfZvO
☆★☆お星さまキラキラ☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
613名無し不動さん:03/02/19 08:57 ID:???
hIh6SmeGってあほ?w
614名無し不動さん:03/02/19 10:38 ID:???
一方でジャブジャブ・・
一方でキュウキュウ・・
ちょっとしたキッカケでバブルになる可能性はあるよ。
615184:03/02/19 10:39 ID:bhddG07D
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


616名無し不動さん:03/02/19 12:17 ID:ZKn6SacZ
>>604
覆面で時々出ております。
617名無し不動さん:03/02/19 12:21 ID:???
>>614
バブルにはならない。
すでに神話は崩れた。

どこの市場を眺めても、バブルが一回はじけてから再度起こるまで、10年20年の所なんてないんだよ。
アメリカ市場だってそう。
前回のバブルが崩壊してから、ITバブルが崩壊するまでは約70年間だ。
世代が変わって、バブルがはじけた痛みを人々が忘れたとき、そういったバブルが起こるんだよ。
免疫が出来上がっている所には、なかなかバブルなんて起こせないんだから。
618名無し不動さん:03/02/19 13:23 ID:???
>>617
そうでしょう。バブル崩壊で苦しんでいる人多し、下落崩壊の郊外、
下がる事はあっても、上がる可能性なし。
619名無し不動さん:03/02/19 14:40 ID:llOD9EJQ
ハイパーインフレやバブルを望む人って、借金で疲れて
幻想見ちゃってるだよね。
620名無し不動さん:03/02/19 14:53 ID:???
頭金0円で年収400万のDQNが
35年ローンで3000万の家が買える・・。
一種のバブルではないのか?
狂ってると思うんだけど?
621名無し不動さん:03/02/19 15:09 ID:???
>>620
自己破産予備軍ですな。
こういうのが将来中古市場に出てくるんだよ。
622名無し不動さん:03/02/19 16:26 ID:???
>>620>>621
オマエらの方が破産予備軍やろ!
まーせいぜい今の暮らしで幸せ感じてろ!
庶民ども!
623名無し不動さん:03/02/19 17:36 ID:ZKn6SacZ
最近 嫉妬なり見栄を煽らなくなったな・・
あの突っ込みに反論できないからか??

と、思ったら >>622 みたいな発言・・
何か ガキ みたい。
624名無し不動さん:03/02/19 17:38 ID:???
匿名掲示板で捨て台詞って
すごーく低脳のする事なので、
良識ある皆さんはマネしないでね。
625名無し不動さん:03/02/19 17:40 ID:ZKn6SacZ
>>624

業者 必死だな・・
626bloom:03/02/19 17:45 ID:tZEWaQkw
627名無し不動さん:03/02/19 19:39 ID:IMPC9YX3
>620>621
同意。
10年後の中古物件は正直凄く楽しみ。
その頃現金で買えたら言うことないね。
628名無し不動さん:03/02/19 19:40 ID:???
624の台詞って
すごーく低脳のする事なので、
良識ある皆さんはマネしないでね。
629名無し不動さん:03/02/19 20:08 ID:exY1Ae6V
ID隠すやつは無視しれ。
630世直し:03/02/19 20:08 ID:divpVqPz
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
631名無し不動さん:03/02/19 20:40 ID:???
>620
今は、価格がバブルではなく、住宅建設バブルだな。

とにかく、建て過ぎ。
632名無し不動さん:03/02/19 21:20 ID:afzbMzSA
>631
売れるから建てる。
なぜ売れるからというと、デフレと地価下落で安くなり、金利が低くなって借金がしやすくなったから。
だからといって、買い時かどうかは別問題。
地価下落が止まっていないので、資産は下落。
リストラなどにより、多額の借金はリスクが大きい。

キャッシュで買える人間のみ買い時。
633名無し不動さん:03/02/19 21:39 ID:???
>632
数年後に
5000万の家が3500万になるのだったら、
キャッシュでも嫌だ。
634名無し不動さん:03/02/19 21:46 ID:ZKn6SacZ
>>632
採算性のないところに いっぱい ミニコ増殖してる。
売れるわけ無いのに。

エリアによっては、不良債権を増やしているだけのところ
もあると思われる。 銀行内部で何が起きてるのかしりたい
ところだが。。
635名無し不動さん:03/02/19 21:53 ID:???
>>635
うちの近所の建設会社も自社隣接の敷地にミニコを作って販売しているけど
全然売れていない。職人の仕事確保のためにやっているんだろうけど、はっきり
言って地元の迷惑。潰れてほしいよ。
636634:03/02/19 22:27 ID:ZKn6SacZ
国から補助金でも出ているのだろうか・・?
誰か 教えてくれ。

もうからんところに 建設するのが不思議でたまらん
637名無し不動さん:03/02/19 22:44 ID:???
不良債権企業→銀行:資産圧縮要求→遊休地等売却→そのままじゃ買手なし→銀行(貸付金そのまま):マズー

よって

遊休地等売却→デベ→マンション購入者(銀行借入)→不良債権企業andデベ→銀行(貸付金返済):ウマー

って感じかな?
638名無し不動さん:03/02/19 23:47 ID:jlPBj1/m
デベは、自転車操業

止まることは出来ません。
639名無し不動さん:03/02/19 23:52 ID:afzbMzSA
自動車メーカーがクルマをつくるのと同じ。
デベはメーカー。みんな借金して、買ってくれる。
640名無し不動さん:03/02/20 00:10 ID:???
資産デフレに、少子化などによる人口減、リストラなどの収入リスク。
デベもきついから、管理費などでしっかり稼ぐ。
利子払って借金して買っているわけだから、下落した時点で大損。
マンション買うには、辛い時代です。
641名無し不動さん:03/02/20 00:25 ID:Pr2pQuxQ
34歳 独身
去年、2000万円のマンションを35年ローンで
買っちまったが、やっぱり失敗か?
しかも、会社辞めようかと考えている
642名無し不動さん:03/02/20 00:45 ID:???
なんとかなるよ
643名無し不動さん:03/02/20 01:42 ID:FR3Hpssk
>>641


自殺なら肛門にペニスこれ最強
今まで味わった事のない世界
644名無し不動さん:03/02/20 01:44 ID:???
OK
645名無し不動さん:03/02/20 09:27 ID:???
独身だったら、どうとでもなるな。迷わずいけよ!
646名無し不動さん:03/02/20 10:57 ID:+q0Z+f7d
>>641
売ったらいくらになるんですか?
貸したらいくらになります?
647名無し不動さん:03/02/20 10:59 ID:???
投資用として考えた場合
利回り何パーセントだったら買ってもいいのかな?
648名無し不動さん:03/02/20 11:04 ID:???
それで?
あと2年で半額になると、本当に思ってる人 手を挙げて
649名無し不動さん:03/02/20 11:21 ID:???
いないでよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
650名無し不動さん:03/02/20 13:42 ID:???
1000万の中古が500万になるんならありえるんでわ?
あと今新築で4000万なんだけどそれが売れ残って
2年後に2000万ってのはありえるでしょ。
651名無し不動さん:03/02/20 13:50 ID:JPeWc/tG
・2006年度から実質増税 (07:05)
・2月の月例報告、個人消費「弱い動き」 (20:18)
・年金・医療・介護の保険料合計、2025年度に年収の35% (07:05)
652名無し不動さん:03/02/20 14:02 ID:???
>>650
いないでよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
653名無し不動さん:03/02/20 18:07 ID:+q0Z+f7d
お友達の建築中マンション、入居前に転勤決まっちゃった。
二年は帰って来れないから貸すんだろうけど、
最初から中古ならもっと安かったのにね。
二年後、同じ部屋が半額になっていたら悲すぃよね。
654名無し不動さん:03/02/20 18:28 ID:Ce3mzaOo
中古が半額なんて話じゃなくて、
同じ仕様のマンションが新築で半額になるのかどうかだろ。

 絶 対 無 い

マンション買えない香具師の妄想だね
655 :03/02/20 20:15 ID:1mViH78e
見落としていないか?
管理費、修繕積立金の滞納額 ボロマンショソ哀れ
656名無し不動さん:03/02/20 21:33 ID:mdP/EfEd
去年までのマンション価格下落はバブル崩壊と供給過剰、それだけだろ。
需要側の都合ではないから、一定以上価格を下げる必要はなかった。

住宅価格は大衆の支払い能力に比例して上がってきた。
公庫や35年ローンが支払い能力を大幅に上げたことで住宅価格も高騰。
バブル崩壊後も、最近まで総人件費や労働分配率は上がっていたから、
住宅価格や住宅地価格は、オフィス賃料や商業地価格に比べて高止まり。
下落率は低い。


今年が本当の価格下落の始まりだろう。
リストラに加えて定昇廃止、ボーナス廃止で、失業しなくても返済力の見込みが激減。
今後支払能力が減るということは、住宅価格も大幅に下がるということ。
いいことでは無いがね。
657名無し不動さん:03/02/20 21:40 ID:???
それだけ悲惨な造りのマンソンが立つってことさ
買うなら今のうち
658名無し不動さん:03/02/20 21:49 ID:oHY149vn
毎日、チラシ入って

うざーーーーーーーーい。
659名無し不動さん:03/02/20 22:27 ID:/kbFaXV7
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2001/07/13/news_day/f3.html
不良債権総額30兆円,バブルは銀行の貸し付け過剰によっておきたわけで
とても銀行にその余裕なし,→価格下がって間違いなし。

http://www.city.nagoya.jp/stat/jinkou/graph/pyramid.html
人口ピラミッド見ると,将来急激に人口減ることは明らか、
土地が高すぎて,養育費が住宅費に食われている。→価格下がって間違いなし。
http://www1.odn.ne.jp/~cam39380/jpage/jpage091.htm
失業者300万人に対して,公務員400万人,公務員の給料半分にすりゃ
助けられるのに,しない。とても家買えず,親と同居増える→」価格下がって間違いなし

660名無し不動さん:03/02/20 22:39 ID:oHY149vn
不良債権
少子高齢
雇用不安

三重苦
661tantei:03/02/20 22:42 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

662名無し不動さん:03/02/20 22:52 ID:???
>>660
どうして、一見悪いことでも前向きに考えないのかな?
お前の人生暗いぞ、マジで。

不良債権→優良資産の市場供給
少子高齢→ニューリッチシニア層の誕生
雇用不安→有能な人材の流動化・獲得のチャンス

三重苦
663名無し不動さん:03/02/20 23:29 ID:H2tGAD+i
ちがう。
ここは、地価下落を喜んでるだけ。

おれもそのひとり
664名無し不動さん:03/02/20 23:34 ID:???
み〜んな地域による格差の広がりを見通して話をしようぜ!
都心地域はどんどん人口増えてるからもう不動産ほとんど下落しない。
郊外は人口流出続きそう。
格差はどんどん広がるんじゃないの〜!
665名無し不動さん:03/02/20 23:44 ID:???
人口増加率 2001  (%) 
埼玉県 0.57
千葉県 0.71
東京都 0.62
神奈川県 0.94

666名無し不動さん:03/02/21 00:02 ID:gup8pIBw
>>659
そのとおりですね。
付け加えると、この下落によって、さらに遊休地が増え、中古物件が増加します。

この経済状況では、多額の借金をしてマンションを買うのは危険なのです。
借金して不動産を買うのは、投資です。借金して株を買うのと本質的に変わりありません。
667名無し不動さん:03/02/21 00:09 ID:???
壊れたレコードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
668名無し不動さん:03/02/21 00:09 ID:ESQYklV5
は?

郊外だって人口増えてるよ。
バブル崩壊で地価が値下がり続けても、通勤可能圏なら
ほとんどこれまで人口増えてる。 証拠は以下で。

横浜市(年率1%程度増加)
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/news-j.html#pagetop
八王子市(年率1%程度増加)
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/databank/databank3.htm
さいたま市(年率1%程度の増加)
http://www.city.saitama.saitama.jp/welcome/profile/outline.html

で、都心に当たるところとして
渋谷区(年率2%程度)
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/tokei/02jinko/h14r03.csv
中央区(年率2〜4%程度)
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/000446/012884.html

たしかに、都心のほうが増加率がすごい。
が、いうほどでもないのでは・・・?
669名無し不動さん:03/02/21 00:17 ID:gup8pIBw
>>667

論理的な反証をお願いします。
670名無し不動さん:03/02/21 01:40 ID:Eb4h+29O
だから買いたい奴は買えばいいし俺はそいつらを応援する。
俺は絶対買わんがな。
671名無し不動さん:03/02/21 07:36 ID:???
>>669
論理的な立証をお願いします。
672 :03/02/21 07:58 ID:QwIBcMpx
もう国際市場が飽和でゼロサム状態になっているのに、日本がどれほど成長できると
思っているんだ? 成長なくして需要は生まれない!
673名無し不動さん:03/02/21 09:47 ID:???
おいおい、また低レベルループかよ。

日本の人口って、これからどんどん減少していくじゃん?
んだら、買う人の絶対数って絶対減るし、値段は下がるのあたりまえだよね?
長い目でみれば。でも2年なんて短期間で人口問題によるマンション価格の下落率
って半額になるほどの根拠じゃないよな。失業問題にしたって、例えば5%
失業者が出ても、2年なんて短期間の下落率の根拠になるか?
やはりスレタイに2年という大風呂敷広げちゃったから荒れやすくなってるから
もうちょっとフレキシブルに議論したほうがいいとおもうんだけど。
674名無し不動さん:03/02/21 09:48 ID:???
俺が住んでる所は管理費15000円で修繕積立5000円らしい。
管理費高くないかぃ?
100世帯住んでたら月150万だよ。
常駐で管理人居たとしても高い。高過ぎ。
まぁ俺は月9万で賃貸してる身だから関係無いけどね。
結局デベとかメーカーはサービス業に移行していこうとしてんだよね。
建物が無くなるまで購入者から月15000円貰えるんだもん、
こんな安定した企業は無いよ。
なんか骨までしゃぶられてる感じがしてマンションは購入する気がしない。
675名無し不動さん:03/02/21 10:53 ID:???
>>674 あなたのお住まいの間取り・専有面積は?100世帯きっかり
のマンションですか?(正式な世帯数は?)
どうしても我が身の損得感情で判断してしまうのでしょうかね...。
676名無し不動さん:03/02/21 10:54 ID:???
管理会社変えればいいじゃん。
677名無し不動さん:03/02/21 11:03 ID:???
月9万で賃貸程度の賃貸マンションで、
管理費15000ってのは確かに高いね。

100世帯ぐらいのマンションだと、エレベーター2機の保守代
共用部の電気代、水道代、掃除備品代、法令点検代、セコム代
おっちゃん2人、 月100万ぐらいかな。
678名無し不動さん:03/02/21 11:50 ID:iJvut1pe
ローン利子
マンション管理費
固定資産税

奴隷だな

679名無し不動さん:03/02/21 12:04 ID:???
本当の家造りは、一戸建ても「メンテ管理+修繕積み立て」をしっかり
行う事なんで「マンションと何ら(レベルの差が出来てしまうだけで)
何ら変わり有りませんよ〜(w 
680名無し不動さん:03/02/21 12:09 ID:2iMBcagQ
というか、これまでの相場は 業界内で決めたものがあり
その相場より安い取引は、意図的に妨害していたのではないか?
と思われる。

株式みたいに、売りたい人と買いたい人がいて値段が決まるのでなく
値付けに業者が妨害してたと。

近い将来、不動産市場はこういった妨害がすくなくなると見られ
る。そうなれば、半額になるエリア出てきてもおかしくないと
思うが・・・

681名無し不動さん:03/02/21 12:11 ID:???
>>680
そうかも知れないけど後2年では半額にまでならないとおもう
682名無し不動さん:03/02/21 12:13 ID:aZqSz4Wf
これには正直参った。
でも必要悪だし知ってて損はしないよね、こういうのも。

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
683名無し不動さん:03/02/21 12:18 ID:???
>>681 土地も分からんよ。マンションが後2年で半額って勝手に
騒いでるだけじゃない。この板から何年たってんのさ。
684名無し不動さん:03/02/21 12:54 ID:???
このスレが立って3年以上経ってるんだから、
「2年で半額」のタイトルに額面通りの意味など無いことを
いい加減理解しろよ。

というか、最初からタイトルは単なる客寄せ煽り文句で(大成功)
半額という部分に意味は無かった。
685名無し不動さん:03/02/21 13:24 ID:???
まぁスレタイは新築とも中古とも言ってないし、
都会とも地方とも言ってないし。

どこぞの田舎の中古マンソンは半額かもよ(w
686 :03/02/21 14:20 ID:Kz7Z+NbO
買ったマンションの査定額は、すでに半額かもな。
687名無し不動さん:03/02/21 14:26 ID:???
>>686 それは無いね。残念ながら〜〜〜。
688名無し不動さん:03/02/21 14:27 ID:???
なあんだ。この板に常駐してる人はみんな解ってやってたのかぁ。
まあ、これといったネタがないからループして気を紛らわせてたのねw
でも、下がってるなぁ。どうしよ漏れの場合、下がりきったところで
幾らも損しないんだけど・・・元が安かったからなぁ
689名無し不動さん:03/02/21 14:28 ID:???
首都圏近郊のマンションも一戸建ても5年以上で半額になっているのは
知っている。
690名無し不動さん:03/02/21 14:30 ID:???
このご時世、元が安くってもプラスにならなきゃ皆ソンソン!
691686:03/02/21 14:36 ID:Kz7Z+NbO
2年で半額かどうかは知らんが、 ベアゼロ・定昇減額・ボーナスカットのこのご時世に、
値下げ余地の大きな買い物を必要に迫られてもいない人が、ローン組んでまで買う神経がわからんよなー。
692名無し不動さん:03/02/21 15:00 ID:???
生涯で必要と思うから可能性の高い時期にローン組んでも頑張るんだよ。
これ以上下がるのなら「日本経済の破綻」でしょ?
693名無し不動さん:03/02/21 15:00 ID:???
結局は家賃との比較の魔術に引っ掛かってるんだろうね。
30年って年月がどんなに長いかの想像力の欠如。
694名無し不動さん:03/02/21 15:03 ID:cbi857ll
今が底値、これ以上下がったら二本経済は破綻・・・、
そう言われながら、10年以上下げ止らなかった(現在も下降中)
日本の土地価格と株。
株価一万割れたら破綻生保がゾロゾロ、といわれたけど
なんとかなってるのが不思議だよね。
695名無し不動さん:03/02/21 15:10 ID:iJvut1pe
日本には、ゾンビ企業がまだうじゃうじゃあります。
こいつらが死なない限り、上がりません。
その後は、少子高齢で社会保険料上がるので、これまた上がりません。
最後に、国債じゃぶじゃぶな財政破綻があって、始めて底値となります。
696名無し不動さん:03/02/21 15:11 ID:I0har19w
>>694
今が底値 っていわれているときはきっと底値じゃない。
697名無し不動さん:03/02/21 15:25 ID:???
>>693
それは物心ついてから30年以上経った人がいうセ・リ・フ。
698名無し不動さん:03/02/21 15:28 ID:???
>>693 実際に30年以上かかってローンを支払う人なんてごくわずかなのだよ。
20年〜25年が相場だとさ。自分でもそうするけど(w
699名無し不動さん:03/02/21 15:30 ID:IkjCZ8/U
家賃×30年以上ってのも結構恐い金額になるな
700名無し不動さん:03/02/21 15:31 ID:???
ダラダラ下がり続け、郊外は幽霊マンソン、空き地、空家がダラダラ
増加。そして昔の田園風景に戻っていく。
都内は、それでもダラダラ人口増加、機能アップで利便性が高まる。
701名無し不動さん:03/02/21 15:46 ID:???
>今が底値、これ以上下がったら二本経済は破綻・・・、
>そう言われながら、10年以上下げ止らなかった(現在も下降中)

更に10年は続きそう。
こんな状況でどうしても家を買いたい人なんて、子育て上の理由だけでしょ?
他に理由なんてあるのかな?

それを考えると子育てしてる方は大変ですね。
みんなが合理的選択(結婚しない、子供を産まない)をした結果、
少子化するのもむべなるかな。
うちも作ろうとしてるのだけどね、、、人の幸せや社会の一員としての責任は合理性じゃないから。
702名無し不動さん:03/02/21 15:59 ID:???
価値観だけど、分譲は住み心地大変良いからね。
>>700 の見解は極論自分本意願望にしかならんよ(w

週間朝日はデフレは賃貸を力説してるが結局は各々の資産、資金計画次第
って感じたよ。一戸建てからマンションへの実際乗り換えた人の話も
出ていたなぁ。
703名無し不動さん:03/02/21 16:01 ID:???
>>701
この様な人、多いでしょうね。子供持つなら、それなりの住居も必要だし、
さりとて地下下落、リストラ・収入低下の危険も大きいし。
704名無し不動さん:03/02/21 16:05 ID:???
>>703 賃貸だってさ、リストラ・収入低下がおきちゃったらそれだって
支払えなくなる場合もありでしょ。
705名無し不動さん:03/02/21 16:08 ID:???
賃貸は賃料が下落すれば収入減ってもトントンでは?
706名無し不動さん:03/02/21 16:17 ID:???
>>705 それは甘い!だから自分にとっていろんな場合で生き残れる手段を
選択するんだよ〜。
707686:03/02/21 17:52 ID:7KqOqF7/
おまいら、あと2年で人口がピークアウトするもんだから、必死だな・・・
708名無し不動さん:03/02/21 18:05 ID:mT3Um7AN
>こんな状況でどうしても家を買いたい人なんて、子育て上の理由だけでしょ?

「だけ」ってなんで断言できるかなあ?
広いスペースで犬買ってインテリア好き勝手したいって人もいる。
ウチはコナシです。
709名無し不動さん:03/02/21 18:11 ID:???
>ウチはコナシです。

種付けは、任せてくれ!


710名無し不動さん:03/02/21 18:16 ID:???
>>708 うちも今の所小梨。広くて開放感ある家で住むのが大好きだよ。
まったく貧弱な考え方には閉口しちゃうよ。
711名無し不動さん:03/02/21 18:19 ID:???
ここは、生殖異常者の集まるスレだったのか・・・
712名無し不動さん:03/02/21 18:23 ID:???
Yahoo!BB規制でマターリしてたのに、また荒れそうなヲカン・・・。
713名無し不動さん:03/02/21 18:25 ID:???
あれ、そう?
714名無し不動さん:03/02/21 18:27 ID:2iMBcagQ
今度は、小田急・等級の番だ〜〜。 

ーーーーーーー
阪急電鉄、土地減損処理で今期赤字幅拡大
 阪急電鉄は21日、2003年3月期の連結最終損益が892億円の赤字(前期は43億円の黒字)
になる見通しだと発表した。従来予想は133億円の赤字だった。赤字幅が拡大するのは、現
在進めているグループ再編費用を追加計上するほか、保有する開発用地や販売土地を減損
処理するため。

 特別損失には開発用地の引当金1050億円(単独ベース)、再編費用で180億円(同)のほ
か、連結子会社の能勢電鉄(兵庫県川西市)の販売用不動産評価損194億円などを計上す
る。さらに、本社ビルを証券化するのに伴い発生する売却損約54億円も計上する。

 能勢電鉄は同日、再建計画を発表した。人員の16%にあたる30人を2002年度中に削減し
固定費圧縮を進める。不振の不動産事業からも撤退し、本業の鉄道事業に経営資源を集中
させる。 (17:27)
715名無し不動さん:03/02/21 18:30 ID:???
>>711 失礼だね、あんたよ!! それともあんたが生殖異常者?!
716名無し不動さん:03/02/21 18:59 ID:???
貧弱な考え方にムキになるな
717名無し不動さん:03/02/21 19:15 ID:53ZfVQ2X
団地だのマンソンなどができると治安が悪化する・・・
718名無し不動さん:03/02/21 19:28 ID:???
>>717 それは誤解だよ〜ん。逆に治安に目を光らせるもんなんだよ〜ん。
719名無し不動さん:03/02/21 19:41 ID:???
>>718
しかし最近の東京や埼玉のカム回し窃盗はことごとくマンソン。
しかも低層階を避けてるんだよね。

港区のやつなんか、オートロックで管理人いたのにやられてる。
720名無し不動さん:03/02/21 20:00 ID:???
>>719 それはちみの情報範囲でしょ? 一戸建てなんか「殺人...」
うぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヴルヴルガクカク
721名無し不動さん:03/02/21 20:11 ID:???
>価値観だけど、分譲は住み心地大変良いからね。
こういうのが凄く業者チックなんだよね。
レベルの高い分譲物件が賃貸でいくらでも借りられるでしょ?
新築の賃貸公団だってあれだけの高倍率はなんでだと考える?
家賃は決して高くないよね。
それこそローンで購入した方が月の支払は安いでしょう。
でも大人気。なんでだろうね?
結局若いうちから”身重”になることを選択しないんだよね。
借金を抱えるor貯金1000万を頭金で使っちゃうっていうのに腹を括れないってこと。
>広いスペースで犬買ってインテリア好き勝手したいって人もいる。
結局こういう絵に描いたような生活ってイメージは
雑誌の中orデベの広告とかの夢物語でしょう。
犬なんて散歩するのメンドクサイし(専業がいれば可)
インテリアなんて飽きたらゴミだし・・(共働きだったらなるべく物は置くな)
まぁ人の生活に文句は言わんけどね(w
あと、金が余っちゃってしょうがないヤツも除外する。


722名無し不動さん:03/02/21 20:11 ID:???
>>720
デベうざい。
723名無し不動さん:03/02/21 20:31 ID:???
>>721 >>722 的外れだね〜。出来ないもんのひがみ根性まっるだし〜
おーはづかしや〜お〜〜〜っかづかしやーーーーーーーーーーーーー。
賃貸公団が人気あるのは民間賃貸よりも「質が良く、安心感ある」
「一時的な仮住まいには安心できて好都合」「敷金が余程の事ない限り
全額返ってくる」結局は【分譲に住む前のほんの一寸の場所】なんさ。
あとは「転勤族の一時住まい」ってのもあるな。
724名無し不動さん:03/02/21 20:47 ID:???
>>707さん
だから何回も議論になってるけど、日本全体>人口減少でも
東京都心>人口増加だよ。だから、都心マンションみな欲しがるんだよ。
郊外や地方都市のマンションなんかいらねーよ。
725名無し不動さん:03/02/21 20:49 ID:???
業者、ヒマそうだな
726名無し不動さん:03/02/21 20:49 ID:???
>>724 首都圏1時間圏内のマンションは価値あるって事でしょ?
地方都市だって駅前にはあっていいと思うよ〜〜〜。
727名無し不動さん:03/02/21 20:50 ID:???
だ・か・らー 業者じゃないっつーの。まっ、セミプロってとこかな?
728名無し不動さん:03/02/21 20:54 ID:???
ーーーーーーーーーーとか、
〜〜〜とか多用してますが、知障ですか?
729686:03/02/21 20:55 ID:???
>>724
考え方が点になってない? 
線・面で考えるとなだらかな広がりのイメージなんだけど・・・
730名無し不動さん:03/02/21 21:03 ID:???
>>728 おふざけも通じない底辺のお人ですか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
731名無し不動さん:03/02/21 21:08 ID:???
みんなが都心部にたらふくマンションを買いついたところで

   関   東   ○   震   災
732名無し不動さん:03/02/21 21:09 ID:???
>>731 そういってる「て・め・え」が命取りなんさ (ww
733731だぞ:03/02/21 21:14 ID:???
あのー  いっときますが

   一   人   で   は   死   な   ん   ぞ
734名無し不動さん:03/02/21 21:14 ID:7kppdgYq
>721
損得じゃなくて美意識ってものもってないの?なんだか貧相だなあ。
貧乏とはちがうよ、ヒンソウ。
まあ、小さい時からの環境ってもんもあるか・・。
広告に踊らされてるってか?広告のデザイナーやってんだけど。(w
イメージ戦略作ってる方なんだけど。
全く、何怒りくるってんの?みっともないよ。
735名無し不動さん:03/02/21 21:18 ID:???
>>731 て・め・えは確実におさらばの運命なんじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
736731だぞ:03/02/21 21:22 ID:???
>>735

  俺   に   つ   い   て   こ   い   !!
737名無し不動さん:03/02/21 21:31 ID:???
>>731 やーなこった(ww て・め・えなんかについて地獄ニャ
いきたっかねーよ!!
738731だぞ:03/02/21 21:34 ID:???
おまい、 ニャだけカタカナだぞ? へんなもの書いてたろwww
739名無し不動さん:03/02/21 21:40 ID:???
>>731 ウザイ!オチャラケ通じねーのか?!低脳もいい加減にせーや。
へんなもの書いてんのって「て・め・え」しかいねーの。
通知表「オール1」の「典型的お・ば・か」とこんなとこで出くわすなんてな
(ww
740名無し不動さん:03/02/21 21:50 ID:X9GuFl0e
こりゃ、パート20まで楽勝でいくな、
741名無し不動さん:03/02/21 21:55 ID:???
>>740 さーどうだかね?
742名無し不動さん:03/02/21 21:55 ID:???
>10年以上下げ止らなかった(現在も下降中)日本の土地価格と株。

おおうそ
743名無し不動さん:03/02/21 22:04 ID:5s5cl4SF
住宅情報先週号の記事からだが、今後は人口減少で住宅価格が下がり続けるそうだ。
744名無し不動さん:03/02/21 22:05 ID:???
下がるといいながら何年も下がってないねえ
745名無し不動さん:03/02/21 22:08 ID:???
http://www.mediakk.com/
メディアが北関東にエリア拡大
746名無し不動さん:03/02/21 22:08 ID:???
>>744
客観的に観て、下がり続けている。公示地価もしかり。
747名無し不動さん:03/02/21 22:14 ID:???
どこの田舎ですか?
748名無し不動さん:03/02/21 22:15 ID:???
【結論】お得な順(コストパフォーマンス)

@社宅>
A昭和40年以前の都心の公団賃貸>
B一戸建て現金購入>
C民間マンション賃貸=マンション購入=公営住宅

注)
Cは同列。
公営は安さならトップクラスだが、住人の質が悪いため。
749名無し不動さん:03/02/21 22:20 ID:???
>>748 目先だろ(www 最後には泡となって自分のものにならない話は
しないでくんないかな。
750名無し不動さん:03/02/21 22:21 ID:???
社宅がいいかぁ?
どこの社宅だ?

うちは最悪 速く出たい
751名無し不動さん:03/02/21 22:22 ID:???
>>748
マンションを購入すると、税金と管理費と修繕費が重い。
35年ローン頭金無しでのマンション購入は自殺行為に等しい。
752名無し不動さん:03/02/21 22:24 ID:???
>>750
住友系某社の社宅は、4DKで家賃2万円。定年まですみ続ける人もいるよ。
753名無し不動さん:03/02/21 22:26 ID:???
社宅ってLDがせまいんだよねえ
一生社宅はいや


つううか出たい
754名無し不動さん:03/02/21 22:28 ID:???
社宅で定年まで我慢すれば貯金は1億円を超えているぞ。
ちなみにわが社は2LDKで家賃3000円だよん。
755名無し不動さん:03/02/21 22:30 ID:???
定年で1億あってもなあ・・・

意味ないじゃん
756名無し不動さん:03/02/21 22:30 ID:???
>>754
そういう人生が良いのかは激しく疑問だが・・・。
757名無し不動さん:03/02/21 22:37 ID:???
住友系って社宅廃止を検討してるっていうのに、良く言うよ
「定年まで住みつづける...」ガセネタ止めてくんないか!
758名無し不動さん:03/02/21 22:39 ID:???
うちもすぐに追い出されます
いつまでも、あると思うな社宅と金
759名無し不動さん:03/02/21 22:41 ID:???
まぁ、カネがあれば全て解決するのだが・・・
適当なところで折り合いつけてよ、
殺伐としてるのはイヤなもんだ
760名無し不動さん:03/02/21 22:42 ID:???
おまえらにも、確実に老後はやって来る。
あっという間に60歳だ。
定年時点で6千万円の貯金が無いと豊な老後を送れない。
761名無し不動さん:03/02/21 22:43 ID:???
自営業はたいへんだな
762名無し不動さん:03/02/21 22:44 ID:???
>定年時点で6千万円の貯金が無いと豊な老後を送れない

根拠は?
763名無し不動さん:03/02/21 22:44 ID:???
>>761
これから大変じゃないのは一部の人だけでしょ(w
764名無し不動さん:03/02/21 22:44 ID:???
>>762
テレビでやってた。
内容は忘れたけど、納得した。
765名無し不動さん:03/02/21 22:45 ID:???
>>764

で? 根拠は?無いの?
766名無し不動さん:03/02/21 22:47 ID:???
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i |' (,,゚Д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i | ソース ||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
767名無し不動さん:03/02/21 22:48 ID:???
>>765
おまえは脳梅か?
「内容は忘れた」の文字を読めよ朝鮮
768名無し不動さん:03/02/21 22:50 ID:???
>内容は忘れたけど、納得した。

ぷぷ 忘れるような内容で納得するんだ・・
マジバカじゃん 
で、2ちゃんで寝言をほざく

すくいようがねえなあ
769:03/02/21 22:51 ID:???
   朝 鮮 必 死 w
770名無し不動さん:03/02/21 22:51 ID:???
760はアフォケテーイ
771名無し不動さん:03/02/21 22:52 ID:???
内容は忘れたけど、納得した。

ワラタ
772:03/02/21 22:53 ID:???
  朝 鮮 必 死 w
773名無し不動さん:03/02/21 22:54 ID:???
760必死 ワラ
774:03/02/21 22:54 ID:???
  朝 鮮 必 死 w
775名無し不動さん:03/02/21 22:54 ID:???
内容は忘れたけど、納得した。

感動した
776名無し不動さん:03/02/21 22:55 ID:???
【結論】お得な順(コストパフォーマンス)

@社宅>
A昭和40年以前の都心の公団賃貸>
B一戸建て現金購入>
C民間マンション賃貸=マンション購入=公営住宅

注)
Cは同列。
公営は安さならトップクラスだが、住人の質が悪いため。
777名無し不動さん:03/02/21 22:55 ID:???
朝 鮮 必 死 w
つうのが根拠か?  うププププp
778名無し不動さん:03/02/21 22:56 ID:???
>内容は忘れたけど、納得した。

ぷぷ 忘れるような内容で納得するんだ・・
マジバカじゃん 
779名無し不動さん:03/02/21 22:57 ID:???
だまされやすい方が・・・・
780名無し不動さん:03/02/21 22:58 ID:???
>777=778
さすが朝鮮は粘着だな(藁
781名無し不動さん:03/02/21 22:58 ID:???
で?根拠は?
うぷぷぷぷぷ
782名無し不動さん:03/02/21 23:00 ID:???
>781
内容は忘れたけど、納得した だとさ
783r:03/02/21 23:00 ID:obBXMx79
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
784名無し不動さん:03/02/21 23:03 ID:???
定年で1000万も持ってれば、老後は心配ないよ
ただし持ち家
785名無し不動さん:03/02/21 23:04 ID:???
>777=778=781=782

「朝鮮人=粘着質」を証明してくれてありがとう(藁
786名無し不動さん:03/02/21 23:04 ID:???
>>785
必死だな みじめすぎる
787名無し不動さん:03/02/21 23:05 ID:???
>>784
それは厚生年金加入者で、さらに年金システムが破綻していなければ、の話だろ
788名無し不動さん:03/02/21 23:08 ID:???
年金システムが破綻したら、どうあがいても無理
その前に消費税30%だ

家なんかかえねえぞ
789名無し不動さん:03/02/21 23:13 ID:???
姥捨山を設けるしかないな。国営の。
790名無し不動さん:03/02/21 23:13 ID:???
>>788
そうなったとき、賃貸なら行政の保護を受けられる。
購入マンションなら、売り払わなければ保護を受けられない。
そのケースを考えると間違いなく賃貸だな。
791名無し不動さん:03/02/21 23:21 ID:???
>>790
甘いね、そんな状態で保護が受けられるわけがない。

せいぜい、都営、区民のDQN住宅くらいだろ。
しかも、そこの香具師は住みついて動かない。
もしかして、きみはそうゆう人達?
792名無し不動さん:03/02/22 00:19 ID:ocN/x/Ay
なんだかな〜〜。
心豊かに暮らせる空間が欲しいだけなんだよ。
もちろん、環境(周囲の人間関係)も含めて
793名無し不動さん:03/02/22 01:02 ID:g4pPJ06H
ほんとにそうですね。。静かに暮らしたいだけなんだけどなあ(ため息)。。
794名無し不動さん:03/02/22 01:19 ID:PwQFhhy/
誰か、阪急電鉄以外に、電鉄系企業で
土地の減損処理やったところ おしえてくれ。

等級・東部・形成・小田急・・などで
減損処理したら会社の存亡にかかわるぐらいに
評価損計上しなければいけないところあるんじゃ
ねえか・・・
795名無し不動さん:03/02/22 01:23 ID:mUF5tYeF
定年まで必死に貯金してきたやつは
結局、貧乏癖ついて、貯金もタンスに眠るだけ。
個人向け国債が馬鹿売れしたことで証明された。
やっぱ金って若いうちにぱぁ〜っと使わないとね!
老後はそれなりの金でひっそり暮せばいいさ!
796名無し不動さん:03/02/22 01:27 ID:cQLTgLwM
いまだに文鮮の言うことを真に受けてる香具師がいるとは驚きだ。
797名無し不動さん:03/02/22 01:34 ID:vWBxDXaR
IP隠しは無視。
マンション買う前に、頭金を資産運用した場合と、買ってしまった後の借金の利子を考えてみそ。

たとえば、頭金1000万円で3000万円30年借金の場合、

もしマンションを買わないで、平均年率102%で運用した場合、
1000万円が30年後1777万円。
今の状況だと想像できないが、30年の平均年率102%は相当控えめな数字。

逆にマンション買って3000万円借金した場合は、利子合わせて約5200万円の支払い。
798名無し不動さん:03/02/22 01:44 ID:QthmvUyX
団地&マンションできるとまじで治安悪化する
もともと地域に根づいてないDQNが増えるから、家の近くにできないでほしい
799名無し不動さん:03/02/22 03:26 ID:???
>>797

>にマンション買って3000万円借金した場合は、利子合わせて約5200万円の支払い。

2%なら計算間違ってるよ。  消防うからやり直したら。  バカが。
800名無し不動さん:03/02/22 04:27 ID:???
797
ha
mazibaka

pu
801名無し不動さん:03/02/22 04:39 ID:???
>30年の平均年率102%は相当控えめな数字。

こいつマジでバカだな・・・
802名無し不動さん:03/02/22 05:52 ID:???
不動産業者の馬鹿が、必死だな。W
803名無し不動さん:03/02/22 05:57 ID:???
>>797というより、デフレ=物に対して紙幣の価値が高まる、
わけだから、マンション売ってでも、金に替えて親と同居
組みが増える。
804名無し不動さん:03/02/22 06:05 ID:+t0ZSBJU
これだけ釣れるとパート20も楽勝だな。
805名無し不動さん:03/02/22 06:14 ID:+t0ZSBJU
806731だぞ:03/02/22 07:09 ID:???
ダンチ妻
お。おくさん・・・・  ハァハァハァ
807名無し不動さん:03/02/22 08:05 ID:AZD0uu3b
>>797
>マンション買う前に、頭金を資産運用した場合と、買ってしまった後の借金の利子を考えてみそ。
>たとえば、頭金1000万円で3000万円30年借金の場合、
>もしマンションを買わないで、平均年率102%で運用した場合、
>1000万円が30年後1777万円。
>今の状況だと想像できないが、30年の平均年率102%は相当控えめな数字。
>逆にマンション買って3000万円借金した場合は、利子合わせて約5200万円の支払い。

その間の住宅費はどうするのよ。
それも含めて損得計算してみれ。

>>801
まともに反論できずに「バカ」しか言えないなら黙ってろ低学歴。
808名無し不動さん:03/02/22 09:29 ID:gXkYX6eL
>790
>そうなったとき、賃貸なら行政の保護を受けられる。
>購入マンションなら、売り払わなければ保護を受けられない。
>そのケースを考えると間違いなく賃貸だな。
よく調べてからものを言おうよ。
賃貸で保護を受ける場合、住宅費の上限は、家族がいる場合で7万弱だよ?
漏れの住んでいる地域では、ワンルームマンションすら借りられない値段。
6畳+DKくらいのアパートで保護受けて暮らすなんてみじめすぎる。
都営や公営に入れるならまだましだけど、今の倍率考えたら結構難しい。

一方、購入して「ローンがない場合」は、持ち家に住みながら保護を受けられるんだ。
近隣に比べて極端に高い場合は売却を求められるけど、大抵のケースは持ち家OK。

そのケースを考えると、間違いなく購入(ただし繰り上げ返済がんばるか、キャッシュ購入)だな。




809名無し不動さん:03/02/22 09:43 ID:???
>6畳+DKくらいのアパートで保護受けて暮らすなんてみじめすぎる。

保護を受けることを考えてる人間にみじめだとかいう概念はないだろ?
よく考えてからものを言おうよ。
810名無し不動さん:03/02/22 09:59 ID:gXkYX6eL
保護を受けることを考える=万一のことを考える ってことだとおもってたけど?
790さんも漏れも、保護を受けることを真剣に考えている訳じゃなくて
万一に備える最良の方法を話してるんだけど?
文脈みてからものを言おうよ。

あとさ、世の中には本当に困ってる人もいるんだよ?
「みじめという概念はない」って言い切れるのって、ずいぶん想像力の欠如したお方ですね。
思いやりって言葉も知らないのかな。
811名無し不動さん:03/02/22 10:17 ID:???
保護を受ける=万一・・・だぁ?

>6畳+DKくらいのアパートで保護受けて暮らすなんてみじめすぎる。

これのどこが思いやりのある言葉なんだよ? おい? 
おまえの目線の位置は、少なくとも人を見下した高さの位置だぞ?
812名無し不動さん:03/02/22 10:20 ID:gXkYX6eL
国語力の問題。
以後放置します。
813名無し不動さん:03/02/22 10:23 ID:???
chi
逃げ足のはえーやろーだなw
814名無し不動さん:03/02/22 10:25 ID:gXkYX6eL
chi
そんな書き方されると、少しおまえのこと好きになっちゃうだろw
815名無し不動さん:03/02/22 10:41 ID:4oMz5z1u

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
816名無し不動さん:03/02/22 11:23 ID:9EVRRyDY
IP隠しで、まともな批判できない業者は、ほっておいて。

>807
賃貸で計算すると、6000万円(頭金とその資産運用、借金と利子の合計)を30年で割ると、
月約17万円。敷金・礼金・引越しは入れていないけど、購入も修繕積み立てを入れていない。

結果として異なるのは、購入は30年間同じマンションに住んだ結果、築30年の部屋が残ること。

すごくざっくりした計算だけど、購入と賃貸を考える指標になれば。
817名無し不動さん:03/02/22 15:10 ID:GlNCAZwM
日本の将来「暗い」が75%…未成年者へ読売調査

 
 読売新聞社が中学生以上の未成年者5000人を対象に実施した「全国青少年アンケート調査」によると、
青少年の4人に3人が日本の将来は「暗い」と思う一方、同じく75%が、
今の日本は努力すれば、だれでも成功できる社会ではないとみている。


今の日本は努力すれば、だれでも成功できる社会ではないとみている。
今の日本は努力すれば、だれでも成功できる社会ではないとみている。
今の日本は努力すれば、だれでも成功できる社会ではないとみている。
今の日本は努力すれば、だれでも成功できる社会ではないとみている。
今の日本は努力すれば、だれでも成功できる社会ではないとみている。
818名無し不動さん:03/02/22 16:11 ID:???
> 797 :名無し不動さん :03/02/22 01:34 ID:vWBxDXaR
> IP隠しは無視。
> 816 :名無し不動さん :03/02/22 11:23 ID:9EVRRyDY
> IP隠しで、まともな批判できない業者は、ほっておいて。

今の2chでどうやったらIPを隠せるのか是非ともご教示願いたい(藁
どこかのアホタレ首相もITとICを間違えとったが、同レベルだのう。

オバカな枕詞を続けていると、まともなことを書いても説得力がなくなっちまうよ。
819名無し不動さん:03/02/22 17:51 ID:???
818はむし。W
820名無し不動さん:03/02/22 17:59 ID:???
>>817
それは、本当だな。うちの親は、朝から晩まで働いても、金がなかったので
自分も働きながら大学行った。
億万長者リスト見ても、とても真面目に働いて手に入れられない金額だ。http://www.mm-labo.com/business/data/Japanbillionaire.html
資本主義経済は、金持ちはますます金持ちに、貧乏人は、ますます貧乏になるシステム
になってる。
企業の金を動かす役員は株主の投票によって決まるので、株を買う必要があるが、
それには金が必要で、つまり金を持つものが金を動かす権利を持つ。
821名無し不動さん:03/02/22 18:04 ID:y4vUW8S2
役員に司法関係者や天下り官僚を、置いているのが腹立つ。
国家権力を自分の金儲けのためにつかいやがって、
しかもマスゴミを支配してるから、悪事のやりたい放題だ。
822名無し不動さん:03/02/22 20:47 ID:wma6N91O
地震や戦争で家が壊れた場合、賃貸なら気楽だよね。

阪神淡路大震災の例を見ても、購入者は二重ローンで苦しみ、賃貸者は受益の方が大きかった。
823名無し不動さん:03/02/22 21:52 ID:wma6N91O
>>822
確かにその通り。
よく考えてみると、購入すれば諸経費やいろいろ保険料もかかるね。
824名無し不動さん:03/02/22 22:00 ID:PHQtfMuY
ほほえましいほどのジサクジエーン発見!^^
825名無し不動さん:03/02/22 23:28 ID:wma6N91O
>>822に反論できる香具師は、いまい(w
826名無し不動さん:03/02/23 00:38 ID:Ccq5VWMT
資産ウニョーんなか今の時代クソだよ。
いかに7豊かな「気分」で生活すかるかじゃないの?
今は庶民がそれをアメリカ並に享受できる時代になったてーこと。
ウサギ小屋じゃなく、そこそこ満足行く家で上手いもん喰ってだ。
>797
いまは、たかだか5200万でそれができるんだよ。
byもとバブルの日本に生きた、アメリカ住民


金勘定もいいがねー、死ぬ時後悔すんなよ、まあ、ただの老婆心だな。
お前みたいな人間がないないと困るしな、(W)
そにまま金ためてろな。
827名無し不動さん:03/02/23 00:59 ID:julwSRyn
>>825
もちろん反論はしない。漏れも大震災が起こったら・・というリスクは
かなり高いと思ってるし。
それより、IDでわらったけどな。
828名無し不動さん:03/02/23 03:43 ID:???
もう日本の企業は右肩上がりの昇級はしないんだよ。
稼げる時に稼いでおかないとだめで
年齢が上がると逆に不利になることも増えてくるわけ。
2年後、4年後とだんだん給与面でも不利になる人間の方が増えてくる。
なぜなら能力高いやつつなぎ止めておくのに高い給料払わないと行けないから。
大自身もくるしさ。買えるやつは買った方がいいよ。
とくに借りて買うつもりのやつ。
829名無し不動さん:03/02/23 06:16 ID:zjCGuxRo
>>828
>もう日本の企業は右肩上がりの昇級はしないんだよ。

つまり、現状維持も下がる事も有るって事でしょ?
なのになんで結論が、

>買えるやつは買った方がいいよ。とくに借りて買うつもりのやつ。

になるのかさっぱり判らん。
恐らく、後々借りようと思っても、給料下がってるから借りられる額も減る
だから、沢山借りられる今の内に買えって事なのかも知れないけど、
返せなくなるって事は考えないのか?

しかも、給与水準が下がる人間が増え(一部は上がって)、大きな借金の出来る人も減れば、
買えるレベルまで不動産価格も下がるはず。
830あはは:03/02/23 06:53 ID:PQl2htwa
10年以内に大地震が来て都内は更地になるから、それまで
分譲マンションを賃貸で住みながら小金をためて、更地に家を買うよ。

そうなると借金抱えたままマンションなくなっちゃう奴ばかりだから、
買える人が少なくてずいぶん安く買えるだろうなあ。それとも被害
を受けなかった、他の地域の人が買いに来るかな。
831名無し不動さん:03/02/23 07:13 ID:RmshE5CB
832名無し不動さん:03/02/23 09:00 ID:KgaxwyFR
>>829
同意。

人口減、長引く不況、中っ子試乗への供給過剰により、地価下落。
リストラによる将来の給金不安。
この状況で、多額の借金をして、不動産を買う理由は無い。

今恵まれていると思っている人でも、将来も恵まれていると言い切れる人は少ないのでは。
であるなら、もし買いたいなら現金で買えるようになってから手に入れても遅くないのは?
833出会いNO1:03/02/23 09:01 ID:S6EFZQzL
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
834名無し不動さん:03/02/23 09:37 ID:???
>>830
いいな〜めでたい妄想で未来を語れる君は。
東京みんな更地になったら、俺もでかいビル建てて鉄道引っ張ってきて
デパートでも入れよかな。
みんなその時は出資してくれ。
835名無し不動さん:03/02/23 10:45 ID:???
そもそも、世界有数の地震国の日本で不動産(マンション)にしがみつくのがわからん。
災害にさらされたマンションがどうなったか・・・ 神戸の大地震のニュースを見ていなかった
若い香具師がいっぱい書きこんでるな。 自分の意思や経済状態にかかわらず、事態が進行する
リスクも考えておけよ? おまいら。
836名無し不動さん:03/02/23 10:51 ID:???
IPとIDがわかってなくて、脳内経済のみの厨房がジサクジエンしたりとなかなか香ばしいスレですなワラ
837名無し不動さん:03/02/23 10:58 ID:???
なんだ? 最近は、’ID・IP出せ厨’が流行ってるのか?www
未来のことは、過去の経験則と想像の組み合わせだろうが?
子供は出入りしなくていいよ。 どうせ、購買能力も低いんだろうから。
買う・買わない以前のレベルの香具師が出入りし出すと荒れるからな。
838名無し不動さん:03/02/23 11:07 ID:+anoGG0m
>>836
>>837
は、何の反論にもなっていない
839名無し不動さん:03/02/23 11:08 ID:iT9DqysY
商業地は、50%下落
住宅地は、25%下落

まだまだ下がります。
840名無し不動さん:03/02/23 11:21 ID:???
東京では地区別の犯罪発生状況が公表されるらしいね。
841ほれ。:03/02/23 11:23 ID:???
>>838
ちったあ、世の中のことがわかるように読んでおけ。

 総合電機トップの日立製作所は、2003年春闘で、定期昇給を原則的に撤廃し、
4月から成果主義に基づく新しい賃金制度に全面移行することを決め、労使交渉に
入った。電機大手で、年功序列賃金を示す定昇全廃の動きが表面化したのは初めて。
同社幹部が20日、明らかにした。
 自動車大手では、ホンダが若手社員を除き既に定昇を廃止したほか、三菱自動車も
追随する方針。日本の代表的企業である日立が追随することで、国内製造業全体に
影響を与えるのは必至。終身雇用とともに、戦後の高度成長を賃金面から支えた
年功制は、大きな転機を迎えた。
 日立が定昇の原則撤廃に踏み切るのは、情報技術(IT)不況の長期化を背景
とした業績改善ペースの鈍化と、中国企業などとの国際競争の激化に対応するため。
同社幹部も「若い人を中心に成果主義を望む社員も多い。国際競争の中では、
成果主義でないと良い人材を確保できない」としている。
 同社総合職の社員の場合、基本給と成果給である職能給の比率が現在4対6。
新制度移行で年功的な要素がなくなると、同一年齢の社員を比較した場合、前年の
水準に追いつかず実質賃下げとなる上、成果を上げなれば、昇給がなくなる。
842名無し不動さん:03/02/23 11:38 ID:os6jXB/i
武蔵浦和に61階マンションが出来るてほんと?
843名無し不動さん:03/02/23 11:41 ID:???
日本の首都だから、できてもおかしくないわな。
844名無し不動さん:03/02/23 11:49 ID:+anoGG0m
>>841
まさに二極化の顕れ。
大多数の人が家を買える時代が終わったことの象徴。
成果主義ということは、どんな人でも将来に続く収入を保証されないということ。

本当に自分に自身がある人だけが現金で購入すればよいのでは。
845名無し不動さん:03/02/23 11:50 ID:???
>武蔵浦和に61階マンションが出来るてほんと?
マジなら素晴らしいね。
神奈川に1000戸超の大規模マンション開発が相次いでいるのに、埼玉は少なすぎ。
どんどん作って市況崩壊を促進してくれ。
846名無し不動さん:03/02/23 11:59 ID:???
>>844
まったくそのとーり。 今までは、序の口。 
これからが、本格的な貧富の差が広がる時代。 
この程度が理解できないで、長期のローンを組んでまでマンションを買う香具師って・・・。
世間知らずか、スネカジリの典型w

まあ、また業者の必死なお買い得カキコが出るんだろうが。
あいつらの内容って、いつも’お買い得’だけなんだけどなwww
847名無し不動さん:03/02/23 12:24 ID:XnQMHn4q
ゆとりローンが機能するためには、三つの条件が必要であった。

 第一に、大卒総合職男子社員であれば、生涯を通じて名目所得が伸びつづける。
 第二に、これらの社員の雇用は生涯にわたって保障される。
 第三に、地価は必ず上昇をつづける。

http://www.kansai.ne.jp/tomatohm/pub/yutoik/yutori.html
848名無し不動さん:03/02/23 12:27 ID:XnQMHn4q
この三つがすべて揃ったときに、
当初軽い負担がだんだん重くなるという変則的なローン制度を、
借り手が受け入れることができるのだ。
このゆとり口−ンの話を海外の機関投資家にすると、
彼らはまず「住宅金融公庫は詐欺師の集団ではないか」という反応を示す。
勤労者の居住資産を抵当権を行使して巻き上げるために、
この制度を導入したのではないかと彼らは疑うのだ。
そして、住宅金融公庫が政府機関であることを知ると、彼らは腰を抜かすほど驚く。
 もし、民間企業がこういうローンを設定すれば、
間違いなく詐欺や公正取引法違反に問われるような仕組みではないかと彼らはいう。
あてにならない経済成長やインフレの進行を前提にして、
破滅的な被害を住宅購入者におよぼすことになるからだ。
経済成長も所得も地価も上がったり下がったりするものなのに、
それを一方的に上がりつづけると仮定するのは借り手を願しているのではないかと疑われてもしかたがない。
849名無し不動さん:03/02/23 12:33 ID:???
>>848
当初10年固定とか、5年固定ってのが、それに該当しないの?
850sage:03/02/23 12:41 ID:FIBfiGqW
日商岩井の社員でボーナス払い60マソとかでローン組んでんのがいるんだよね。
確かに10年前はそれもありだったのかも知れないけど、ご愁傷様としか
言いようがない。こんな香具師らうじゃうじゃいると思われ。
851名無し不動さん:03/02/23 12:50 ID:???
知らない香具師はいないと思うが、一応、のせとく。

今年4月にニチメンとの経営統合が決まっている大手商社の日商岩井が、
平成15年度の一般社員のボーナスをゼロにしたうえ、ベアもゼロにとどめる
人件費削減案を労働組合に提示していたことが分かった。
年収カット分は20%程度削減する。ニチメン側も一般社員の年収を
20%程度カットすることを検討している。

 提案によると、同社の今年度の一般社員向けのボーナスは夏冬合わせて
2.7カ月分という過去最低水準だったが、これを年間通じてゼロに。
さらにベアもゼロとなる。
また、15年度中に300人程度の早期希望退職も募る方針。

852名無し不動さん:03/02/23 12:52 ID:+anoGG0m
>>848
興味深い内容ですね。
外国では詐欺になる可能性があるのですか。
853名無し不動さん:03/02/23 13:20 ID:???
日曜にも、ジサクジエンか大変だな。ごくろう
854名無し不動さん:03/02/23 13:28 ID:???
ちょっと前の記事ですが、まったくそのとーりの時代ですな。

ローン破産は消費破産から生活破産へ。
5月30日、日本テレビのウェークアップで「激増する住宅ローン破産」について
特集があった。バブル景気が終焉、地価の下落に歯止めがかからなく不動産不況に
突入していた92年、元宮沢総理大臣の経済政策の目玉であった「生活大国5カ年計画」
の実現に向け「年収の5倍で家が買える」プランが強力に推し進められた。
ちなみに欧米では年収の3倍程度で家が持てるそうだ。国民は「ゆとり返済制度」
の恩恵を受ければ5年間の利息を据え置く。経済成長が4〜5%続く事を前提にした
施策であるが、実際は0〜1%の超低成長時代になり、97年末からは未曾有の
経済不況に陥っている。98年にはゆとり返済の期限が切れ、月々の返済額は
2倍にも跳ね上がるようになる。世帯主の給与は下がり、業績の低迷でボーナスは
大幅に下がる現状で相当数の住宅ローン返済破綻者(住宅ローンは月払いを少なくして
ボーナスの支払額が大きく設定されている、50万円中には100万円も払う)が
避けられない状況であると報じていた。

住宅を持つ事は男一生の夢、甲斐性と世に言うが、35年ローンで家を持つのは、
負の資産(資産デフレで買い替えができない、売却をすると借金のみが残る)を
背負うようになる。現状では念願のマイホームを取得すると子が親の借金を相続する事に
なるのだ。資産を形成する「ばら色の持ち家」は、もはや21世紀に実現しない、
私達の人生設計プランを根底から覆すようになっている。

855名無し不動さん:03/02/23 13:32 ID:???
>851
日商岩井はよく決断できたと思う。
大手企業は組合が強いから。
大抵の大手企業が潰れるときは前触れなく「更正法申請」か「身売り」だからね。

西友は、銀行の借金2700億円棒引きしてもらっているくせに、社員に高給&ボーナス払っている。
これは結局、まわりまわって俺たちの税金(一世帯あたり6000円)で補填されることになる。
税金泥棒の西友は死ね。
856名無し不動さん:03/02/23 13:37 ID:???
景気はいずれ回復し企業業績も持ち直すときが来ると思うが、
一度変わった賃金・雇用システム(定昇、終身雇用など)は
もう元に戻ることはないと思われ。
857名無し不動さん:03/02/23 13:45 ID:???
だろうね。 時計の針は戻らないってね。
貧富の差の拡大で、一部の人しか恩恵を受けられなくなる時代・・・
寒い時代だ。


というところで、そろそろ販売業者・もしくは低金利マジックで
高値買いの人の反論登場かなw
858名無し不動さん:03/02/23 13:58 ID:???
このスレ住民の割合はどれくらい?

賃貸:分譲:その他(ダンボーラー等)

あと、世帯主の割合?
859名無し不動さん:03/02/23 13:59 ID:???
わざわざ今、ローンを組んで住宅購入をするとしても、ボーナス払いだけはヤメロ。
ってことだな。

マンションの広告で「諸経費込みでも月々の支払いは家賃以下です!」なんて出てるが、
よく見るとボーナスで数十万の支払いで、しかもそれは家賃の比較に含まれない。ォィォィ
上場している大企業でこれだから、マンション屋がいかに詐欺集団か
860名無し不動さん:03/02/23 14:07 ID:???
日本の不動産も高いけど、
人件費も、高いのでどんどん下がります。
861名無し不動さん:03/02/23 14:08 ID:???
>>859
確かにそうだね。ボーナスが出たら繰り上げ返済資金に回すくらいの
気持ちで、月々の返済だけで何とかなるように資金計画を組まないとね。
862 :03/02/23 14:08 ID:???
>>859
労働組合が今よりもっと弱体化すれば、ボーナスもどうなるかわからなくなる心配がある。
以前、春闘で組合が定昇やベアにこだわった結果、ボーナスを大幅にカットされた
という事実がある。 定昇やベアという組合にとっての死守すべき防衛ラインが破られた今、
ボーナスも危ない。 
863名無し不動さん:03/02/23 14:12 ID:???
>>860
海外で年収の3倍の住宅が、日本で5倍・・・
まだまだ先は長そうだなw
864名無し不動さん:03/02/23 14:16 ID:???
給料や雇用は、下がる一方なのに、
社会保険や税金は、上がる一方。
可処分所得は、減りまくり。
その上、ローンとはいい度胸だな。
865名無し不動さん:03/02/23 14:16 ID:???
>>864
うぁい?
866名無し不動さん:03/02/23 14:18 ID:???
このスレ、2,3人だけで、延々まわしてるみたいだけど疲れないか?
867買った人:03/02/23 14:19 ID:???
>>864
脳みそ、どっかに落としちゃいますた!
868名無し不動さん:03/02/23 14:21 ID:???
まあ、欲しい人は、
これから、こうゆう人たちが自己破産すれば、
市場に、中古マンションが提供されるので、それを狙ってもいいかも。
869名無し不動さん:03/02/23 14:21 ID:???
>>866
絶倫w
6回戦までオケーよ!
870名無し不動さん:03/02/23 14:22 ID:???
>>864
今年からボーナスから引かれる社会保険料がアップするんだよね。
去年までは1%ぐらいだったが今年からは14%ぐらいに上がる。
本人負担は半分だが、それでも同じ額面もらっても5%以上手取り
が減ることになる。ボーナス返済分が多いやつは大変だよ。
871名無し不動さん:03/02/23 14:25 ID:???
>>870
ボーナス込みの返済計画組む香具師は、自殺志願者だよ?
ハヤク死にたがってるんだよ。
そいつが死んだら、安く買わせてもらうことにすっか。
872名無し不動さん:03/02/23 14:25 ID:???
実際、破産しちゃった実例告白みたいなの聴いてみたいなぁ
873名無し不動さん:03/02/23 14:26 ID:GA1+ALKI
http://www.kenmon.net/

これってアリ?




874名無し不動さん:03/02/23 14:27 ID:???
>>872
裁判所の競売告示見てみ? 求人票より多いかもwww
875名無し不動さん:03/02/23 14:32 ID:???
長期ローンで買いたがってる香具師って、世の中が賃下げの周期に入ってるって認識
あるのかいや?
876名無し不動さん:03/02/23 14:34 ID:???
>>874
なるほど。ありがd。
877名無し不動さん:03/02/23 15:21 ID:???
分譲マンションの管理費って、だんだん値上がりするんですよね?
築10年くらいの中古物件見てると、修繕積み立てと管理費の合計が
だいたい4万円くらいから。最終的にどれくらいまで上がるの?
ローン返済が楽になっても他の費用がこれでは、、
878名無し不動さん:03/02/23 15:40 ID:jGiETKKs
>863
>海外で年収の3倍の住宅が、日本で5倍・・・
海外だって一極集中国家の首都なら年収の5倍するだろうし
(実際にはもっと高いようだがソースをまた探すのは面倒なので略)、
日本だって東京で無ければ大抵は年収の3倍程度で買えると思うが。
879878:03/02/23 15:46 ID:???
同じ年収の5倍でも質は低いと言うかも知れないが。
庭も無く横より上下の方が長いウサギ小屋は論外としても、
集合住宅同士で比べたら、日本の新築マンションの豪華さは凄い。
周辺環境(緑地、静粛性等)や通勤時間を含めた総合判断では怪しいが、、、
そこまで厳密に国同士比較することは不可能だしね。
880名無し不動さん:03/02/23 16:51 ID:ZLMLIRbJ
このスレで、即レスしてくれる脳内経済学者で金持ちの勝組くんは、
賃貸でお金貯めて、将来は海外移住するのがいいとお考えですか?
881名無し不動さん:03/02/23 17:55 ID:???
>>878
日本人の平均収入は500万円台だっと思うが。 大雑把にいって、
(500x5=)2500 − (600x5=)3000
だからなぁ。 余程の田舎でもないと、新築・ファミリーサイズで
2000−2500ラインを割ってこないのでは? 
最近、やっとこのラインに触ってきたかなって感じはするけど。 いずれにしても、
賃下げがメインで、増税で可処分所得の大幅な上昇が見こめなくなってる現在、
労働コストとしての住宅価格・家賃も、もっと下がらないと将来、辛くなる一方でしょ。

>>880
あほなお前さんでもわかるように説明してやるわな。 まず、スレタイ読んだか?
’まだマンション・・・’という字が読めるか? 
882名無し不動さん:03/02/23 17:59 ID:+anoGG0m
>>880
勝ち組と呼ばれる会社にいるが、それでも借金してマンションを買うリスクは負えない。
いつまで会社や自分が今の水準を維持できるかわからないからね。

現金で買えるまで待つかな。何かがあって買えるまで貯金できなかったら仕方が無い。
そういう潮流だよ、今は。
883名無し不動さん:03/02/23 18:14 ID:???
>>880
おまえさぁ? 自分でまともに言い返せなくなると、そうやって適当に逃げるんだな?
今までも、そうやって逃げ回ってきたのか? 脳内経済学者だとか、勝ち組みだとかさ?
勝ち組みってのは、全体の1−2割だろ。 ここで言ってるのは、一般的な労働者のリスクなんだよ。
わかる? ねぇ? 何か難しいこと書いてあるかい? いいねぇ、学生ってのは。
親に金出してもらって、暇つぶしに、ここで遊んでもらえて・・・。 
884名無し不動さん:03/02/23 18:31 ID:???
住宅ローンって、不動産担保にとられたサラ金
みたいなもんだろ。
885名無し不動さん:03/02/23 18:33 ID:???
最近はローン払うために自宅を賃貸に出して自分は安アパートに住む
ヤシも出てきてるらしいが、そんな惨めな思いはしたくないね。
886名無し不動さん:03/02/23 18:42 ID:wxmEHcYV
今は3人だったか・・・俺はかしこい881-883と違って、もうかっちゃったし、
現在値下がり200万ってとこだな。相場から言って。
でもさぁ、貯金今からするつもりの賃貸派の人って、まじで貯金やっていけるん?
その見込みってのもあやしくないか?
バカな俺にも納得できる説明きぼんぬ
887名無し不動さん:03/02/23 18:56 ID:xopf4D5B
>>886
身分相応のところを賃借するだけですよ
888名無し不動さん:03/02/23 19:02 ID:???
俺は今マンション探してて、いろいろな不動産屋にFAX送ってもらってるんだが
同じエリアで、中古のセコイ物件が今出てる新築より高く値付けして出してくるんだが、売る気あるのか?
それとも客を騙そうとしてる??
中古なら最低3割はさらに値引きしてもらわなや買わないっての!!
889名無し不動さん:03/02/23 19:22 ID:???
映画の「呪怨」見たら中古住宅は絶対買いたくなくなったよ(w
890名無し不動さん:03/02/23 19:48 ID:???
高く売らないと、借金返せないし。
891名無し不動さん:03/02/23 20:08 ID:???
AERA2月24日号より
「持ち家率はかなり高いのに、今後は人口が減る。長い目で見れば、
住宅は供給過剰になり、地価や住宅価格は更に下がる。売れ残った分
譲物件は賃貸に回るから、家賃相場は下がり質は上がるはずだ。川北
さんは、余裕をもって頭金を4割準備でき、会社をクビになっても困
らない専門能力があって、その家に永住する覚悟がある人以外、「賃
貸にすべきだ」と断言する。」
892名無し不動さん:03/02/23 20:15 ID:???
>>891
激しく同意。
転勤があると、復貸しとか面倒くさいし精神的に疲れるし、東海大地震でぶっ壊れたら目も当てられん。
家を買うなら、神奈川県は地震の巣だから、埼玉に買うべし。
893名無し不動さん:03/02/23 20:15 ID:???
長い目か。
あと30年くらいだな。ご愁傷様。
894名無し不動さん:03/02/23 20:17 ID:???
>>891=アフォ
経済は先読みで動くんだよ。
895名無し不動さん:03/02/23 20:18 ID:???
同じく、AERA2月24日号より
「マサコさんが「絶対賃貸派」になったのは、阪神大震災の影響もある。
仕事柄、残っていた住宅ローンと再建のための「二重ローン」に苦しむ人
を大勢見てきた。だから、マンションを買う気にはならない。」
896名無し不動さん:03/02/23 20:21 ID:???
「持家志向」でマンソン買うのは敗北
「賃貸物件にろくなのがないから」マンソン買うのは理解できる
897名無し不動さん:03/02/23 20:22 ID:???
>>893=アフォ
経済は先読みで動くんだよ。
898名無し不動さん:03/02/23 20:25 ID:???
>>888
おそらく売り出し金額だけの残債があってその価格以下で売ると
借金だけが残ってしまうので、その価格以下で売ることができないのでは?
899名無し不動さん:03/02/23 20:25 ID:???
★200X年、東海大地震炸裂

震度7………神奈川県西部、静岡県
震度6………神奈川県東部
震度5………愛知県東部、千葉県南部、東京都西部
震度4………東京都東部
900名無し不動さん:03/02/23 20:26 ID:???
>>897=アフォ
経済は先読みだけじゃ動かねえよ。
901名無し不動さん:03/02/23 20:28 ID:???
>>898
なるほど、それにしても酷い値付けだと思う。
周辺の安い新築価格を見せたら仲介屋も何も言わなくなるし。
仲介屋も分かっててやってんだろうが。
902名無し不動さん:03/02/23 20:31 ID:???
またまたAERA2月24日号より
「これが分譲だったら、隣近所にどんな人が入っても、簡単に動く
わけにはいかない。マサコさんにとっては、賃貸暮らしこそがリス
ク管理なのだ。」
903名無し不動さん:03/02/23 20:42 ID:???
>>901
仲介屋だってもっと安くしないと売れないということはわかっているけど
最初にこんな値段じゃ売れないなんていったら、仲介を任せてもらえないから
とりあえず高い値段設定で売っているだけだと思う。
その値段で売れればラッキーだし、売れなければ値段を落とせばいいと思っている

残債以下で売ってしまった人は、住宅ローンの残りってどうするんだろう。
そもそも残債以下で売ることはできるのであろうか?誰か教えてください。
高い金利のローンに借り替えるならOKなのかな?
904名無し不動さん:03/02/23 20:54 ID:???
AERA2月24日号より第4弾
本人に転職する気がなくても、会社がいつなくなるかも知れず、リストラ
だってある。給料だっていつ下がってもおかしくない。それなのに、20
年、30年と続くローンをおいそれと組む気にはなれない。
905名無し不動さん:03/02/23 22:08 ID:???
>>891
「はず」がその通りになれば苦労しない。
人口が減るといっているが、世帯数はどうなるんだ?
東京の人口は、世帯は?20年前に比べ、一人あたりの
居住面積の平均はどうなっているんだ?

AERAの分析は余りにも浅い。。。
906名無し不動さん:03/02/23 22:14 ID:???
給料下がったら家賃が払えませんがな
907名無し不動さん:03/02/23 22:27 ID:???
給料下がったらローンが払えませんがな
908名無し不動さん:03/02/23 22:29 ID:???
ローンより家賃のほうがキツウおますがな
909名無し不動さん:03/02/23 22:32 ID:???
給料下がったからと言って
安い家賃の部屋に引っ越す人って
見た事ありまへんな
910名無し不動さん:03/02/23 22:33 ID:fCpTm8TR
必死だな・・・

そもそも、住宅の値段が他国に比べて高いのは(年収比でも)
高度成長期に住宅難の事情を悪用して官僚・銀行・マスコミ
デベなどが地上げして利権を獲得してた。

業者もいい加減この事実を認めたらどうだ・・?
もう「土地には何の価値も無い(一部の商業地を除いて)」ん
だよねえ・・
911名無し不動さん:03/02/23 22:36 ID:???
てゆうか安い家賃っちゅうても限度がありますがな
4人家族なら、駐車場いれて10万以下にはなかなかすめまへんで

給料下がったら、安いとこへ借り直したらええってやつ
あれ・・・うそでっせ できませんて・・
912名無し不動さん:03/02/23 22:37 ID:???
今年4月から3500万円まで住宅資金の贈与が無料だろう。

これは絶対に下支え要因になるだろうな。
913名無し不動さん:03/02/23 22:40 ID:e8AcjYHU
>>911
そうなったら車は処分しませう。
4人でもがんばってすみませう。
もし、東京にこだわってるんなら、転職でもして地方へ逃げましょう。
914名無し不動さん:03/02/23 22:45 ID:???
わびしい人生や・・

賃貸で我慢しても結局は夜逃げして転職地方いきかい
ああ それと夜逃げ、心中のために車は手放したら
あかんでえ 賃貸のみなさん 注意しいや
915名無し不動さん:03/02/23 22:47 ID:e8AcjYHU
>>914
ローン持ちが返済にゆきづまったときは、無一文になるなあ。
それよかましだ。
916名無し不動さん:03/02/23 22:52 ID:???
返済に行き詰るくらい給料減だと、どっちにしても
橋の下で死ぬしか無いじゃん

家賃なんか絶対払えないし
917名無し不動さん:03/02/23 22:59 ID:???
あほー誰が30年先予測できる奴なんじゃい!
そんなパープーの言うこと聞いてられるかよ。
3年先のことだって判らんくせに。
今現在の価値が一番大事だろ。
不動産買うか、売るかっていう投資行動の議論なんだから、
ひとり、ひとりの現時点でのポジションが判断材料に
なるはずだろ。
売りの人、買いの人、中立の人、参加しない人
それぞれのタイミングでベスト答えが得られるように、リスク
に向き合うっていくようにすればいいだけだろ。
マンション買う奴は皆馬鹿だとか、破産予備軍だとか一方的で
主観的な言いがかりはやめてくれ。
918名無し不動さん:03/02/23 22:59 ID:e8AcjYHU
>>916
じゃ、死ねば?
こっちは6万円の家賃でも受け入れて生きていくよ。
919名無し不動さん:03/02/23 23:02 ID:???
6万のところに住むくらいなら死んだほうがいいかな・・
橋の下と大して変わらない住環境だろ・・

イヤマジデ・・・
920名無し不動さん:03/02/23 23:03 ID:???
>>908
相場が下落(上昇した場合)
賃貸の場合はその相場によって支払額は変わるけど
分譲の場合は相場に左右されず支払額は変わりませんよね

現在は賃貸相場も、分譲マンションの相場も上がる要素はないから
給料が下がって相場も下落した場合、賃貸のほうが楽ですよね。
給料だけが下がった場合はどちらも大変だけど

それともこれから相場は上昇するのかな?
どうなんですか、教えてください。
921名無し不動さん:03/02/23 23:03 ID:???
>>918

こんな大見得切る奴ほど、実際は何もしないんだけど、、、
922名無し不動さん:03/02/23 23:05 ID:???
>賃貸の場合はその相場によって支払額は変わるけど

下がってませんなあ・・
上がるときは上がる癖して
923名無し不動さん:03/02/23 23:07 ID:???
>>915

あふぉ?
924名無し不動さん:03/02/23 23:09 ID:e8AcjYHU
>>923
あ、債務者が自殺するんだっけ?
925名無し不動さん:03/02/23 23:10 ID:???
>>924

マジバカですな ワラ
926名無し不動さん:03/02/23 23:12 ID:???
しょせん賃貸の貧乏人やからしゃーない
927名無し不動さん:03/02/23 23:17 ID:???
家賃は経済情勢の変化の影響を受けにくいらしい
http://www.tokyu-relocation.co.jp/asset/qualia/merit/m_5_p.html
928名無し不動さん:03/02/23 23:18 ID:fCpTm8TR
>>917
そんなポジション取れるなら、全部空売りするよ。
これが出来れば、みんな億万長者になれる。。
929名無し不動さん:03/02/23 23:18 ID:???
>922
●賃貸市場動向調査「秋季分調査報告書」発表のお知らせ(2002.09.19) 

平成13年度−賃貸市場動向調査 秋季分調査報告書−を発表いたしました。
今季も大都市圏の賃貸市場は、全圏域で「供給過多」が過半数を占め、
家賃相場の下降傾向が続いています。
http://www.misawa-mrd.com/data/pdf/chintaiharu.pdf
930名無し不動さん:03/02/23 23:18 ID:???
>>920

相場が上がる上がらないよりも、その賃貸が持っているベネフィットに
よって変化する。
現在、市場に分譲仕様のマンション。つまり、グレードの高いマンション
が出てきている。
その物件は値段が非常に賃料が高い。
場所は新宿、歌舞伎町、新宿御苑、御茶ノ水、神楽坂と利便性の高い
地域にグレードの高い物件が供給されている。
こういう物件が出てこれば、マンション、アパートと二つの区分で
相場は図れなくなる。
勝ち組、負け組みに振り分けられるように。
その人の払える金額で、グレードの低い金額の物件しか払えない人が
沢山居ればその市場で競合が起こるし。
グレードの高い物件にニーズが集まれば新たな業者も参入していく。
つまり、需要と供給の関係。
931名無し不動さん:03/02/23 23:22 ID:???
つまりe8AcjYHU用の、グレードの低〜いアパートも
できるちゅうこっちゃ

てゆうか、e8AcjYHUはすでにそこに住んでるやんけ
これ以上落とせるんか?

932名無し不動さん:03/02/23 23:24 ID:???
家賃がさがる?
アフォが夢見てまっせ
933名無し不動さん:03/02/23 23:25 ID:e8AcjYHU
>>931
そのときがくれば落とすよ、もちろんね。
934名無し不動さん:03/02/23 23:26 ID:???
平成15年2月20日
MISAWA-MRD賃貸市場動向調査
「春の転勤・入学シーズンにおける賃貸市場速報」

賃貸住宅市場では新設着工の増加傾向が続く中、総じて市場は強い供給過剰感を
示している。今回調査においても、単身者用・ファミリー用とも全圏域で「供給過
多」との回答が過半数を占めており、依然として借手有利の市場に変わりはない。
 こうした状況の中、家賃動向については、不安定な雇用環境や所得状況、低価格
で高品質な分譲マンションの普及などから、低下傾向が一段と強まっている。
935名無し不動さん:03/02/23 23:26 ID:???
わびしい人生やぁ〜
936名無し不動さん:03/02/23 23:27 ID:e8AcjYHU
>>935
まあ、その前に、適当な中古物件でも買うけどね。
937名無し不動さん:03/02/23 23:29 ID:GFSiZDLQ
私は去年引越ししたけど、最近まわりでも引越しする人多いですよ。
大体20万→16万 18万→13万 とか、場所と広さを少しランクダウンして
賃料を安くしてる。
過去何度も持ち家のチャンスはあったけど、正直、あの時買ってたら
ローン払えてなかったと思う。
今後も、収入が減るなら払える分相応のところに移るしか仕方ないと割り切ってます。・。
938名無し不動さん:03/02/23 23:30 ID:???
供給過多でもさげまへんでえ
下げたところで自分の首を絞めるだけや

それはそれ、ちゃんと不動産屋さん通じてナニしとるがな
ナニってなんやて? 
それは言えんな。

939名無し不動さん:03/02/23 23:31 ID:???
>>936

ワラタ
940名無し不動さん:03/02/23 23:32 ID:xBoTYP+u
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
941920:03/02/23 23:34 ID:???
>>922>>927

確かに家賃相場は下がってないみたいですね。
927さんの資料は、投資マンション屋が作った資料ではないので
信憑性がありそうですね。

今は転職したばかりなので、あと3年くらい今のところで働いて
マンションを買いたいなと思ってます。
そのころにこのスレタイどおりに半額になってるとうれしいけど
さすがにそれはないだろうなぁー。金利も上がってたらやだなー
942名無し不動さん:03/02/23 23:34 ID:???
不動産屋の声
・空き部屋が多くなり、賃料の値下げで早く解決したいが、オーナーが
なかなか理解してくれない。マンションの購入者が増加しており、家賃
15 万円以上は退去しやすい。(東京都大田区) 
943名無し不動さん:03/02/23 23:36 ID:???
>>941
一番怖いのは消費税
944名無し不動さん:03/02/23 23:39 ID:MFRcHceH
>>941
最近は不動産評価に収益還元法をつかうことが多くなっているので、
金利が上がると不動産評価が下がります。
また、デベとかゼネコンが金利上昇に耐えきれず塩漬けの土地を放出
すると思われるので、値段が下がります。
945名無し不動さん:03/02/23 23:43 ID:???
塩漬けの土地を持ってる大凶とかのマンションの値が下がった
ところで何の意味があるんだ?
946名無し不動さん:03/02/23 23:59 ID:+anoGG0m
多額の借金をして不動産を買うのはリスクが大きすぎると考えるオイラだが、
買いたくなってしまう気持ちもわかる。

・地価状況と比較して、家賃の高止まり
・賃貸の質の向上が遅い
 →大家が資産リスクを家賃からとりたいという要求が、市場原理に抗しているため
・国・銀行・業者・マスコミが一体となって、不動産購入するように仕向けている
 →税制の後押し、「持ち家でないと一人前じゃない」のような喧伝

借金での不動産購入は損だと思うが、誰でも損得だけで生きられないからね。
損得で言ったら、子供なんて作れない
947名無し不動さん:03/02/24 00:08 ID:???
3000万程度ならいいんじゃない?
948名無し不動さん:03/02/24 00:14 ID:QKVP95cE
>損得で言ったら、子供なんて作れない
そっか。

けど、子供できると人生楽しいのでは?

下らんことばかり業者が書き込んで、このスレ妨害
する意図が見え見えだぞ。

949名無し不動さん:03/02/24 00:20 ID:???
リスクのない意思決定などない。
人は経済合理性だけでは生きていない。
950名無し不動さん:03/02/24 00:22 ID:SoLgoRNR
>>947
マンション価格ですか? それとも借金額?
どちらにせよ、人によって状況が違うので、額だけでは購入したリスクはわかりません。
951名無し不動さん:03/02/24 00:22 ID:Txd4J0EA
リスクの度合いによる
952名無し不動さん:03/02/24 00:33 ID:SoLgoRNR
>>948
>けど、子供できると人生楽しいのでは?
そう思います。不動産も所有する喜び、さっきも書いたけど賃貸より質がいいなど、
人生楽しくする要素もある。だからリスクをとってしまう気持ちもわからなくもない

>>949
そう、リスクがない決断はありえない(リスクの大小は吟味する必要はあるが)。
賃貸だとしても、インフレリスクは存在する。

問題なのは、今の経済状況で多額の借金をして買うリスクが
大きいことを認識していないのに買ってしまう人が、あまりに多いこと。
経済的リスクが正しく認識していても、買いたい人は買えばいい。
953ドッペル玄関:03/02/24 01:47 ID:UxntCXhB
年度末だし、マンション価格はこの3ヶ月でドンドン下がるよ

港南じゃ、ブランファーレとラグナが値下げ競争しているし
強気一辺倒だった住友も2000戸も抱えてさすがに青くなっているんじゃない?
954名無し不動さん:03/02/24 07:35 ID:HXcwvpuB
おおかみ少年キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
955返済日:03/02/24 10:16 ID:sg3M7E+k
俺は持ち家を否定しない。実際持ってたし。

俺がなんだかな・・・と思うのは、賃貸という選択を
100%否定する馬鹿者のこと。収入や資産、家族構成、
ライフスタイル、人生観・・・それぞれによっていろい
ろな選択肢があることを、自分がとった「持ち家」とい
う選択を正当化するために認めることができない香具師。

ま、ノルマに追われる業者と、煽られて踊るアフォには
何言ってもむだかいな?
956名無し不動さん:03/02/24 10:25 ID:???
>>943
そうだ、消費税が上がるとマンションの価格がいくら下がったとしても
恐ろしい金額に!
957名無し不動さん:03/02/24 10:34 ID:oh1ypUv8
親と同居組みが最高に金たまるな、
958名無し不動さん:03/02/24 11:07 ID:???
>>885
公庫で借りたら、それは出来ないんですよね?
959名無し不動さん:03/02/24 11:12 ID:???
>956

消費税が3%→5%になった時も
駆け込み需要が発生したけど
現在は、その当時より2%以上下がってるのは確実。

消費税アップは、長い目で見れば物件価格の
下落につながるでしょう。
960名無し不動さん:03/02/24 11:16 ID:Lst/8mHH
でも15%になったら・・・
物件価格が下がっても・・・
961名無し不動さん:03/02/24 11:16 ID:???
遅いレスですが、
>>903
>残債以下で売ってしまった人は、住宅ローンの残りってどうするんだろう。
基本的には売った後は残債が0円でなきゃいけないです。
>そもそも残債以下で売ることはできるのであろうか?
任意売却したいんであれば残債を現金で持ってないといかんです。
売却額+現金で借金がチャラにならんと売却は出来ないです。

なもんで購入を検討されてるor持ってる方は、
自分の住んでる所の時価+自分の貯金>借金総額ってことを維持できてれば
良いと思いますよ。
資産>負債を維持できれば倒産(破産)にはならないですからね。
競売になっちゃった人っていうのは資産<負債になっちゃった人ね。
要は任意売却できない人ってこと。
962名無し不動さん:03/02/24 11:19 ID:h3ml6sUc
>957
それがこのスレ唯一の真実だ
963名無し不動さん:03/02/24 11:28 ID:9RNM1MVE
住み続けているところの賃料はさがりませんねー。
今、同じマンソンウチより3万も安く出してるくせに..
それ言うと、不動産屋のおやじ大声でまくしたてるように、否定して、
(大阪だからか?)証拠のWEB上広告プリントして見せたら、
やっと5000円オフ。引っ越しも仄めかしたが、
引っ越し代やら礼金やらの面倒を見抜いているかのようだ・・。

964名無し不動さん:03/02/24 11:29 ID:???
>>955
>100%否定する馬鹿者のこと。

実際、そんな香具師はいねぇよ。
買う金のないヤツは借りなきゃどうしようもないし、転勤族であったり
親の実家を受け継ぐ予定のヤツがいたり、買うべきじゃないという状況の
人間がいるのは当たり前。
ただ、そういった買うのに不都合な諸条件を排除した上で、購入よりも
賃貸の方が得なんだと主張する馬鹿を叩くヒマ人がいるだけで。
965名無し不動さん:03/02/24 12:50 ID:???
>>964
俺は自営業者の不動産屋だけど不動産以外にも
事業やってて幸い黒字でてるから社宅扱いの賃貸だよ。
勿論所有もしてるけど社員の寮や投資だね。
サラリーマンが頑張って所有しようとの意気込みは
わかるけど俺みたいに浮気性なのは一つの場所で50年
とか住みたくないから賃貸派かな?
転売時に損失分と家賃を支払った場合とを見比べたら
10年以上住む人には所有。引越し好きな人には賃貸って
とこじゃないかね?
966名無し不動さん:03/02/24 13:49 ID:???
タワーマンション買って思ったけどほんと負債だね。大借金。
同じ金額でもいざというときは出ていけばいい賃貸は気楽だった。
気に入った場所であたらしめの公団暮しがいちばん正解の気がする。
結果、貯金残せば家族にもいいだろうし。安くなった海外で息抜きでもしてさ。

967名無し不動さん:03/02/24 13:52 ID:???
>>966
>結果、貯金残せば家族にもいいだろうし。

これは、賃貸も購入も同じでは?
968名無し不動さん:03/02/24 14:00 ID:vDKdSyl7
このスレって、独身おおい??。攻撃的な口調のヤシは特にそういう気がする。

で、配偶者いる場合のことなんだけど、
購入時のローンの保険で、俺が死んだらローンの残りの残債はチャラになるんだけど、
賃貸の用にも、残された家族にそういう万が一の保険みたいのってあるの?
969名無し不動さん:03/02/24 14:19 ID:nHzD6vYY
>>968
普通に生命保険に入れば良いだけでしょう?
団信が安いように感じるのは、
保障額が減額されていくからでしょう?
例えば、
ttp://www.tokiomarine-life.co.jp/goods/kakei.html
などは、同じようなシステムだと思うけど。
970名無し不動さん:03/02/24 14:26 ID:???
住宅購入してダンナが死んだ時
住宅+生命保険

住宅未購入でダンナが死んだ時
生命保険のみ

前者の方が残された家族にとっては安全だよね。
ダンナ以外の家族は全員購入したがっております。
あきらめて家族の為に購入しなさい。
971名無し不動さん:03/02/24 14:28 ID:0TteoBTI
>>970
それは、単に保険金額設定の話なので、
購入も非購入も関係ないのですが
972名無し不動さん:03/02/24 14:40 ID:N7wxqIM7
死ぬならいいけど、病気やリストラならどうするの?
973名無し不動さん:03/02/24 14:45 ID:???
>>970 うちは、連帯債務で夫のみ団信(借入の持分のみ支払われる)にして
生保と合わせる事にしていますよ。私は生保(単なる団信の死んだ場合のみの
掛け捨ては嫌だったので生きても医療や介護保障に出来る方に)でしています。

もうそろそろ購入1年となるので夫の団信は辞めて「全労災の生命共済」
に切り替えます。その方が団信の半額納めればいいのでニーズに合っています。
「万が一は生保でまかなえれば後は生きているものでどうにか(遺族年金等も
ろもろの事があるし)出来る。」という考えで。

それぞれの家庭でお金を有効に出来るところで検討すればいいんじゃない?!
974973:03/02/24 15:00 ID:???
>>972 リストラ保険は無いよね...でも借入額に対しての掛け捨て長期入院
保障(毎月と管理費+修繕+駐車場代込みで1年〜1年半代わりに支払う)や
積立型損保(5年満期・5年以降はこの資金で運用)+地震保険(5年更新)
で対策もしてるよ。
975名無し不動さん:03/02/24 15:00 ID:c3HjZFob
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
976名無し不動さん:03/02/24 15:22 ID:0G6JsKyi
おまえら、遺族厚生年金を忘れていないか??
遺族厚生年金は厚生年金加入者であれば、残された家族に支給
がある。収入によって違うが、たしか月収の6割くらいはでるのでは??

生命保険のセールスは絶対に遺族厚生年金の話はしない。
すると、自分たちのセールスに不利だから。
977973:03/02/24 15:26 ID:???
>>976 本当に保険の意味を良く勉強しないと無駄=取り返しのつかないお金
をはたく事になりかねないからご用心を!!
978名無し不動さん:03/02/24 15:35 ID:nHzD6vYY
だからさ。団信は、ローン残高を保障するだけだから
年々保障しなければならない金額が下がり続けるんだよ。
マンションを買うメリットで、団信加入をあげるいるけど
別に、「格安の保険」に入ってる訳ではない。
生命保険+団信に入るのと
生命保険+生活保障型保険に
入るのは、実質的に変わらないわけよ。
補償額逓減型の保険は、どれも団信程度の保険料だから
ちゃんと調べてみると良いよ。
979名無し不動さん:03/02/24 15:52 ID:???
好みの問題かもしれないけど、
保険は掛け捨てに限ると思う。
バブルの頃までは、インフレ率の方が
予定利率よりも高かったから、
「セイホマネー」といわれるぐらいぼろ儲けして、
加入者への還元なんて、これっぽちも言ってなかったのに
ちょっとデフレになったら、予定利率引下げとか言って
国会に泣きついてるし。
タダでオプション契約(しかも超長期)してるようなもんだよね。
このプレミアム、ちゃんと計算したらすごい額になるんじゃないかな??
そう考えると、年金型保険なんてやめた方が良いと思うよ。

しかし、そう考えると住宅ローンはその逆ができる
(つまり、暗黙のオプション機能もついてる)から
してる方が良いとも言えるよね。
契約した時よりも、金利が上がったらそのまま。
金利が下がったら借り換えができるわけだから。

#スレ違いっぽいからsage
980968:03/02/24 15:58 ID:N07K/mxM
仕事に集中しててROMするの忘れてましたw。

生命保険で代用ですね。解りました.賃貸の方は生命保険が分譲派よりも、
掛け金が大きくなるということですね。皆様レスありがとうございました。
981973:03/02/24 16:06 ID:???
>>978 それは早く返せるかにもかかってるよ。割高なの、団信は。
982名無し不動さん:03/02/24 16:12 ID:???
>>980
おまい全然わかってないぞ。
983名無し不動さん:03/02/24 16:23 ID:???
>>982
一番わかってねーのはオマエだ!
もっと伝教してからこい!
984名無し不動さん:03/02/24 17:19 ID:???
あと一月で1/1の公示地価発表だな。
下げ幅拡大したか、これまで通り程度か、さてどう出るか。
985名無し不動さん:03/02/24 18:19 ID:a/+dQqq9
親と同居が一番いい。金たまるし、ご飯作ってもらえるし、
掃除洗濯、病気や金足りない時も
助けてもらえる。
986名無し不動さん:03/02/24 18:33 ID:Z7rfkfSD
すっこんでろ。
987 :03/02/24 19:34 ID:CLaYEh6E
そろそろこのスレ終了しま1,000か

       半値八掛け二割引きと言う事で
988名無し不動さん:03/02/24 20:23 ID:???
>>985 全ての同居が「甘ったれのパラサイトではない」うちは同居だけど
経済はしっかり受け持ってる。精神面で安心感得られるのは思うけど。
基本的に自分の事は自分でじゃないと堕落してしまうし「けじめ、生きてる
実感」がなきゃダメ。
989名無し不動さん:03/02/24 20:41 ID:???
>親と同居が一番いい。

親が元気な間はね。でも要介護になると…。
990名無し不動さん:03/02/24 23:36 ID:SoLgoRNR
好まなくても親と同居しなければならない人が、増えていくと思うよ。
991名無し不動さん:03/02/24 23:59 ID:???
現在の金利で長期ローンを組むのは
オプションのプレミアム分「お得」ではないか
という観点から、マンション購入の話をどうぞ
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
992ドッペル玄関:03/02/25 00:12 ID:???
ん、マンション購入のどこがオプション取引なんだ?
993名無し不動さん:03/02/25 00:43 ID:eiRejBRk
中古マンションってごきぶりがいっぱ〜〜〜〜い
いるんでしょ。やだわ。
994名無し不動さん:03/02/25 00:44 ID:???
戸建よりはマシなんじゃない?
995名無し不動さん:03/02/25 00:57 ID:6jZdBqnW
>>991
お金の面だけで言えば、低金利であっても、多額の借金をしてマンションを買うのは損の可能性が高い。

理由は、
>>797
参考にしてください。

>>994
同価格帯で、戸建よりマンションが良いという論拠を教えてください。
996名無し不動さん:03/02/25 01:00 ID:???
地面にちかいから
997名無し不動さん:03/02/25 01:01 ID:???
797??

マジバカですか?
998名無し不動さん:03/02/25 01:03 ID:???
1%で借りて2%の利益
最強
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/25 01:12 ID:uRrVS/ZY
千だ!
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/25 01:12 ID:uRrVS/ZY
1000
1000
1000
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。