●●新築・中古/土地・戸建て情報交換スレ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ないようなので作ってみました
マンソンな人は書き込まなくて結構です
ボンビーなねたみから煽り専門のかたもカキコしないでください
またーり情報交換しましょう

《関連スレ》
ミニ戸建てよろず相談所
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1027215853/l50
粘着煽り屋がいてまともに情報交換できないです

自己資金0円で一戸建て
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1029648268/l50

近所付き合い一戸建て編
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1021175822/l50
2名無し不動さん:02/08/29 14:50 ID:???
                    __ζ___  
                   /:: . . . . :::\
                 /::  . . . . . . .::\
                /::   .. . . . . . . . .    ::::ヽ
               /::.:       :. .     ::::丶
               /::.:               ::::ヽ
              /|:: . ....    `´    ...   .::|| 
              |||: . ''__::::::::::...   ...:::::::__'''  |||
              ||||: ー<て・)ゝ〉 〈.<´(・)>- |||
              ._||||: .  " _,_:::::/::  :. . .._,_`  ::||||_
              / 〈:ヽーー(__.,)/^⌒^ヽ(__.,)ーー:| ヽ
             |( |:::::::   ::( ._-.、,.-, )     ノ )|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .\:::::::::::: :/::::;::;:::リ:::::::::::\  :::|/  | 
               |:::::::::;;;/ ;;》》》》》v巛巛《;;;ヽ:::::::|   < 糞スレワッショイ 
               |:::::::: 〈::::.ー--=ニニ=― ヽ:::::::::|   |  
                \::::::::: :::: 丶――´ ::::::::::::ノ|    \________
                 ヽ::::::::ヾ::::::: ⌒::::ヽ:::::::::/  "-.  
                _,,, -ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/     `''- ,,_ 
           _,,,-'''´     \::::::::::::::::::::ノ         '''-,,,_
3名無し不動さん:02/08/29 14:50 ID:???
            ,.., ,...,__
        ,...::-‐''"/     ``ー 、          r――――――――――――――
    、_,;ー'"    /          `"'-,       | なあー>>1さんよぉ 素晴らしい
 `ー=,  /  /              ヽ    | ベリーグッドな鬼畜スレだよな〜
   ,/      f       \       `l、   | 良スレを立てた褒美に俺の
   l/'i / /´rヾMFヾ \  ヽ  、       .1   .| 肉棒をしゃぶらせてやるよ
   ! | l l ヾ(:::::   ヽ〉ヽ)ヽ `l  ミ ー  .、 |   └y ,;――――――――――――
    | {レヽ〈:::~``'' ´  ソ |! l }   ミ. ミ    ト   //
    レヽ,;:::''''`':;|;il~,. -‐'  ル )ノl / ミ ノr^,ヾ !   /
     ゝ l;ュ=≡{., (;;,(ニ===、-.l! li /ソ ;;)|./
      `!;ェ‐・オ ""'''< `・ーz'ー'~ |/ フ;;i |!
        |:'""`')'  ^ヽ;` ̄,. -‐'^  i|;;;;ノ/\ー-、-.,_
        !;:.. .:;i|   ;,  ~、´    ,/ |,..ノ;  \ ゝ ヽ``)、.,_
       ``ヽ(__,,,,...)  \_,,..-'   |;;;     |〉   トli ヽ 
         |::::::::J..,,_ ^ヽ,  : 1, ;!;:     /l、    ) |
         ヽ::r,―--一' . , il/:::  ::  / !    ;  /
         .//'i`ー-'´; ' ;. ',/;;;:::::  .:::::∧  }    ヽイ
      /  /  L.;_';_._,`.ノ;;;;;;:::::::...::::::::::/ ヽ l     ´{
     /   |/::::::::::/;;;;/;;|;;;;;:::::::::::::::::::::::(   〉{     〈
    /    /:::''''''''/;;;/ :::::|::::::::::::::::::::::::::ト   / 〉     |
     |   /     |;;〈   ::|::::::::::::::::::::::::::::\/  /      {
4名無し不動さん:02/08/29 14:51 ID:???



        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3

5名無し不動さん:02/08/29 14:56 ID:???
24時間冷暖房完備ってつけてる人いませんか?
今年の猛暑でも本当に暑くないんでしょうか?
6名無し不動さん:02/08/29 15:25 ID:???
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

  ┏━━━━━━┓
  ┃┏━━━━┓┃
  ┃┗━━━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━━┓┏━━┛      ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓    ┃  ┃
┗━━━┓┏━━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
7名無し不動さん:02/08/29 15:25 ID:???
┏━━━━━━━━━┓
┃                  ┃
┃                  ┃
┃                人┃
┗━━━━━━━━━┛              
                      ,一-、
         ∧_∧         / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (;´∀`)        ■■-っ < >>1は馬鹿だと思っている人、スイッチオン
         /    ヽ         ´∀`/    \__________
         | | <ヽ |      __/|Y/\.
        | |  \)    Ё|__  | /  |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
┏━━━━━━━━━┓
┃ ┃ ┏━┓┏━┓  ┃
┃ ┃ ┃  ┃┃  ┃  ┃
┃ ┃ ┗━┛┗━┛人┃
┗━━━━━━━━━┛              
                      ,一-、
         ∧_∧         / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       煤i´Д`;)        ■■-っ <  ま、当然でしょう
         /    ヽ         ´∀`/    \__________
         | |   | |      __/|Y/\.
        l m  ヽm  .Ё|__  | /  |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名無し不動さん:02/08/29 15:26 ID:???



       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ. 終了  
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3

9名無し不動さん:02/08/29 17:04 ID:???
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
10名無し不動さん:02/08/30 12:52 ID:???
AA荒らしばかりだし、アダルトの宣伝までのっちゃってるし、もうメチャクチャ!
何とも悲惨なスレだw
11名無し不動さん:02/08/30 14:38 ID:???
どこも同じだよ・・

それよかおせーてくれ
近くの工務店で家建てるときって、設備って自由に選べるの?
システムキッチンとか
ハウスメーカーの方が選べるんかなー
12名無し不動さん:02/08/30 15:13 ID:???
>>11
わかって言ってんだろ?
工務店:世界の全ての設備から選べる。
ハウス:決まったものから選ぶように仕向ける。規格に合わないとほぼ対応できないから
1311:02/08/30 15:32 ID:???
いや、思たのはそれをどうやって探してくるのかが不安なんでさー
ハウスメーカーだとカタログいっぱーい用意してあるんだけど、
工務店てそゆ情報持ってるのかどうか、頼んだことないからわかんない、、スマソ・・
14名無し不動さん:02/08/30 15:47 ID:+KL8+Wu3
>>13
工務店のほうがえらべるんとちゃうの?
だけど、別業者搬入となると保証の範囲が
あっちいたっりこっちいったりでたらいまわし。

またハウスメーカのほうが個別で特別仕様とか
大量発注とかあるから、また値段もまちまち・・

コジマ電気のエアコンと、山田電気のエアコンが微妙に仕様違うのと
一緒です。
1511:02/08/30 16:04 ID:???
う〜ん・・、う〜ん・・、とりあえずありがとでした>14さん
工務店かハウスメーカーか、悩んでてまだ結論でないでし・・
16名無し不動さん:02/08/30 16:06 ID:???
>>11
工務店でも設計事務所でも嫌になるほど大量のカタログあるよ。
建築家は選択肢にない?
172ちゃんで超有名:02/08/30 16:15 ID:lH8ei7w0
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
18名無し不動さん:02/08/30 16:18 ID:???
わ〜いわ〜い、またアダルトの宣伝だ〜
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
2011:02/08/30 16:29 ID:???
>>16
建築家に頼むようなデザインちっくな家にするつもりはないので、
建築家に悪いような気がするですよ。
当方決して年ではないのですが、オーソドックスな重厚な感じのデザインがいいんですわ。
ハウスメーカーによくある輸入住宅みたいな。
建築家さんはモダンなのばっかりなんで、、、螺旋階段とか。。
螺旋階段て頭ぶつけるし、荷物運びにくいしであまり好きじゃないんすよ。
そゆのって建築家さん達イヤがりそうで、頼みにくいっていうのがホンネかなー。
21名無し不動さん:02/08/30 16:44 ID:+KL8+Wu3
>>20
カキコ読んだところ
外観とか気にしているようだね。

俺もいま、いろいろ悩んでいるんだけど
ハウスメーカにしようかと思っている。

構造とか拘らないんであれば、安くても
メーカーがいいと思う。

俺は鉄骨がいいからメーカーにするんだけど。



22名無し不動さん:02/08/30 16:50 ID:???
>>20
それは固定観念だな。
そういう建築家を選べば良いだけの話しだから。

RC打ちっぱなしが好きなヤツもいれば、
純木造の古典的なのが好きなヤツもいれば、
洋建築が好きなヤツもいる。

ライト派なら輸入住宅好き多いと思うよ。↓ライト作品例。
http://yakusho.hoops.ne.jp/flwhp/flw14.html
http://yakusho.hoops.ne.jp/flwhp/flw02.html
23名無し不動さん:02/08/30 16:59 ID:+KL8+Wu3
>>22
ズラ同!
2411:02/08/30 17:11 ID:???
>>22
にゃるほど・・ありがとう
「そういう建築家」っていうのがいるのか、どうなのかわかんなくって・・
建築家も視野にちょっと考えてみます
あにまと!
25名無し不動さん:02/08/30 18:47 ID:???
>>24
なぜ建築家を勧めるかと言うと、

建築家:作品として良い作品を残したい。住み手のドラマを作りたい
工務店:作りやすくしたい。
メーカー:単なるビジネス

という違いがあるから。
どうせ作るなら住み手であるあなたの希望がきちんと叶えられた方が良いと思うので、
上記を考慮に入れてみて選択してくれ。
26関西人:02/08/31 02:57 ID:???
ミニサイズの売り立て土地。立地、土地は気に入ってるんだけど、
最初に見つけたチラシでは3000万(土地+家)が、
記載ミスということで、その値段なら2階建てしかできないという。
チラシ通りの3階建てにしてよというと、3300万はかかるという。
こういう業者はやっぱり止めたがいい?
都心型、駅近の、希少物件なんだけど・・・東京じゃないです。
27名無し不動さん:02/09/01 18:35 ID:???
>>26
やめた方が無難だねー。何事に関してもそんなふうにいい加減な業者と思われ。
どうしても諦め切れなければ、少なくともその業者が営業停止処分を受けたことがないかとか、
調べといた方がいいとは思うけど。。
28関西人:02/09/01 22:07 ID:???
やっぱし。そーですよねー。
明日、断ろうと思うのですが、それでも
なんとかならんかなーって。思って、いまだに
断れないでいます。
29名無し不動さん:02/09/01 22:40 ID:???
永住するとは限らない/将来売却とか賃貸とかしなければならないかも
しれない、とすれば、ミニ子を建てるより、マンションのほうがいいの
でしょうか?ミニ子は建て売りではなく、建てることを前提に考えてい
ます。戸立て屋、マンション屋、それぞれは、自分の物件を主張しています。
30名無し不動さん:02/09/01 22:43 ID:???
31名無し不動さん:02/09/01 22:47 ID:???
>>29
ミニ戸建ては売るときたいへんだよー
なかなか買い手がつかない
かといってもマンションも同じだから今住みたい方に住めばいいんじゃないかなー?

>関西人さん
決して安くない買い物だから妥協するのはやめた方がいいんでない?
32名無し不動さん:02/09/02 05:08 ID:???
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
     /  /
    ノ ̄ゝ

          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
            /  /
      .......... ノ ̄ゝ
33名無し不動さん:02/09/04 14:33 ID:???
age
34名無し不動さん:02/09/08 13:17 ID:???
なんだか、伸びないスレだね。
35名無し不動さん:02/09/08 13:27 ID:???
やっぱミニ戸建ては人気ないんでしょ
煽りがないとスレ全然伸びないし
一部の購入者が頑張ってるだけ
36名無し不動さん:02/09/08 14:26 ID:gYz/OOyF
2ちゃんねらーはボンビーが多いって証拠だね
37名無し不動さん:02/09/08 17:28 ID:???
みにこだてぎょうしゃがあらわれた
       
       ▼
38名無し不動さん:02/09/09 12:15 ID:???
みにこだてぎょうしゃはふしぎなじゅもんをとなえた

こうにゅうきぼうしゃはこんらんしている
39名無し不動さん:02/09/09 15:03 ID:???
こうにゅうしゃはパルプンテをとなえた
みにこだてはくだけちった
40名無し不動さん:02/09/09 15:28 ID:???
こうにゅうしゃは14のけいけんちをてにいれた
4500まんのしゃっきんをてにいれた
41名無し不動さん:02/09/09 15:43 ID:???
こうにゅうしゃはみにこだてのなかにはいった
とぅるる、るるる、るるる、るるる、るぅる
こうにゅうしゃはのろわれてしまった
42名無し不動さん:02/09/09 16:52 ID:???
ゆうしゃはこうにゅうしゃにはなしかけた

        ▼

へんじがない、ただのしかばねのようだ
43名無し不動さん:02/09/09 17:47 ID:???
こうにゅうしゃはどくにおかされている
       
      ▼

こうにゅうしゃはのろわれている

      ▼

こうにゅうしゃはいきたえた
44名無し不動さん:02/09/11 09:17 ID:???
おお、こうにゅうしゃよ、しんでしまうとはなさけない

        ▼

45名無し不動さん:02/09/11 10:32 ID:KiPq3/bO
>>35
マンソンは玉数が多いってことだ。
46名無し不動さん:02/09/11 13:30 ID:???
>>35
マンソンは客の金で宣伝派手にやってるってことだ。
47名無し不動さん:02/09/11 21:19 ID:???
建売りは客の金を少しでも多く懐に入れるために電柱で違法宣伝やってるってことだ。
48名無し不動さん:02/09/27 22:23 ID:G+LcRA6x
中古の一戸建てと新築のマンション,同じ場所で同じ価格なんだけど
どっちがいいかな?
49名無し不動さん:02/09/27 23:54 ID:???
そりゃあ一戸建て。資産価値を考えるのなら。
今の快適さをとるなら、新築万村だなー。
50名無し不動さん:02/09/27 23:56 ID:W5YdyeUd
横浜山下町のマリンタワーとホテルニューグランドの間という
危篤な立地に立つマンション『グランブリエ』を購入予定でございます。

書き込みが全くないのですが、あんまし知られてないんすかね・・・?
51名無し不動さん:02/09/28 00:34 ID:???
>>49
場所も聞いてないうちから資産価値(w
52名無し不動さん:02/09/28 15:53 ID:???
>>51
49は一般論だすけど、場所によっては話がかわりますでそーか?
同じ場所、同じ価格なら、どんな場所でも土地権利が多いほうが
資産価値はあるでそ?でも、新しくて最新設備のほーが、快適でそ?あ、面積はどーなのかな?
これが、同じ場所で同じ価格の中古万村と新築万村なら・・・
うーん、広さによるけろ、やっぱし新築だすな。と思うまあす。
53くみちゃん:02/10/01 23:38 ID:dLcW1rFL
千葉県の大網白里町で60坪1800万近くの土地を購入しようとしました。
なお、1000万ほどは銀行ローンを使う予定でした。やめて良かったですか?
54名無し不動さん:02/10/02 13:38 ID:14QLXZQB
>>53
坪30ですか・・
つうきんは何処?
その土地にした理由は値段だけですか?
5553:02/10/02 21:56 ID:I2ZP5BOi
通勤は神奈川県です。駅から徒歩10分ほどで角地だったのですが、
千葉の奥地であり電車で結構かかるのと、将来値上がりするので検討しましたが
もっと年齢がすぎてから家とセットで買えばいいと思い辞めました。
56名無し不動さん:02/10/02 21:57 ID:???
>53高いよw
5753:02/10/03 09:52 ID:aCq9ZyI4
確かに高いです。しかし、そこの地域が近年千葉市に編入されると聞いたので
いいかなと思ったのですが。 私は山梨が良かったのですが、奥さんが千葉が
いいと言ったので
58名無し不動さん:02/10/03 10:30 ID:aGZJS9tP
>将来値上がりするので検討しましたが

セールストークに騙されただけだよ。買わなくて良かったね。
同じ社宅の人(神奈川県)も千葉に同じような理由で買ったけど結局
アクアラインもあんなんだし どーにもならなくて会社を辞めて郷里へ帰って
いきました。
5953:02/10/03 11:49 ID:aCq9ZyI4
なるほど。千葉を買うとしたら最低でも千葉市より西側ってことなんですかねえ。
宿舎に住みながら土地のローンを返せばいいという言葉が甘かったと思います。
60名無し不動さん:02/10/03 17:30 ID:WIctqpzf
>>59
都心の近辺はバリバリに便利な立地に
供給過多でマンション建っているんですよ。
しかも値下がりしていて、売れ残っている。
土地は、便利なところは下げ止まりましたが
不便なところはまだまだ下がります。
将来値上がりする土地ならば、あなたよりも
もっと資金力のある企業やその不動産屋が
あなたよりも先に買うでしょう。

61名無し不動さん:02/10/03 21:03 ID:0F5sCoAh
分譲マンションの売れ残りはどう?
安く買う方法知ってる人買った人はいる?
62名無し不動さん:02/10/04 10:18 ID:xdyyrdYv
>>61
デベに電話して安いの無いの?って聞いてみたら。
うちの近所のマンション、モデルルーム売れなくて
毎月100万円づつ下がって、いまや1000万円引き(家具付)
です。
ただし、売れ残りは売れ残り、資産価値も低い。
63名無し不動さん:02/10/15 20:56 ID:7PrDigV3
たまたまキャンセルになった物件はどう?
64名無し不動さん:02/10/16 16:36 ID:j6jHCeZV
>>63
そっちのほうが売れ残りよりいいかもね(ものてきに)

デベはとにかく売り切りたい、人件費も広告費も
売れない間、づっとかかる。

もちろん、値引きはするよ。
65名無し不動さん:02/10/16 20:33 ID:???
>>25
おれは、建築家は普通の敷地なら要らないと思う。だって間取りだって
一番考えている時が楽しいじゃん。建築家の為の設計になって、変な形の
建物に住んで地元の人から好奇の目でみられる人はカワイソーと思う。
建築家を入れた方がいいと思うのは変形敷地orミニ敷地。
いくら、研究しても、スペースの使い方、採光方法は本職にはかなわないと思う。
66パグ:02/11/08 12:27 ID:???
土地売ってください!!
67名無し不動さん:02/11/08 13:29 ID:CBeHbvhx
ホント、土地を買うって難しいよね。
68名無し不動さん:02/11/08 20:14 ID:cW07cg1M
土地欲しいけど、欲しい場所に手ごろな出物がない…
地元の小さな不動産屋とか回って探すものなの?
69名無し不動さん:02/11/08 21:59 ID:mAfYdJWi
土地だけなら地元の小さな不動産屋の方がいいみたい。
駐車場つぶして更地にしてやるとか言われた。
70名無し不動さん:02/11/08 22:31 ID:cW07cg1M
俺、ツレが不動産屋の息子なんだけど、不動産屋は大手の方が安心だよって言われた。
やばい土地とかややこしいのとか、建物が建てられないのとか、大手の方が専門に
調べるヤシがいるからって。
ツレはヤクザがらみなんかで恐い思いすることなんてしょっちゅうだって言ってた。
土地を買うのって難しいなあ。
71名無し不動さん:02/11/16 16:24 ID:IIgg0KO5
ミニ戸建ては人気ないよ
72名無し不動さん:02/11/29 12:03 ID:1y818fUz
ganbare
73名無し不動さん:02/11/29 12:56 ID:IsJ6kWfh
>>70
それはちょっとはいえるかも・・
はじめ関わった業者が変な土地ばかり資料持ってくるんであきれてやめた。
農地転用、とか変な三角形(しかも池のはた)とか境界線がはっきりしてない古屋付とか。
関係ないですが、私の地域では良い土地は建築条件付ばかりで、メーカーが決まってて
全然マイホーム計画が進みません。
74名無し不動さん:02/12/14 15:27 ID:???
建築条件を外すコスト込みで土地価格を考えればいいのでは?

あと71にびんぼうくんが来てるからsage進行がお勧め。
75名無し不動さん:02/12/16 02:00 ID:???
76名無し不動さん:03/01/03 22:37 ID:7KqfwnZs
一戸建てなんですが数年前親が家で自殺してしまいもう売却
したいんですがだれか本気で売り方教えてください!!周りの住人は
知っています。専任にするか一般媒介にするか相場の何割安くし
て売ればいいかなど・・
77名無し不動さん:03/01/05 21:23 ID:BbgbOjEa
>>76
失礼ですが、場所はどこですか?
78名無し不動さん:03/01/06 00:35 ID:ZTV71XTw
>>77
住所まではいえないですが関東です
79名無し不動さん:03/01/06 01:39 ID:???
>>70>>73
@宅地(古屋付)のいい物件は、売主が大手不動産に初めに話をもっていく
傾向にあるからいい情報をキャッチできるけど、A駐車場or農地→宅地の
場合は、>>69が言うように、地主と付き合いがある不動産屋に最初に話が
くる場合が多いと思う。地元の沢山駐車場を管理している不動産屋は、購入
意思&希望をしっかりと伝えて、抑えて置くべき。

真っ白な元々の宅地ってことなら、@になるのかもしれないが。
80山崎渉:03/01/06 07:51 ID:???
(^^)
81名無し不動さん:03/01/08 21:29 ID:???
>>76 城南建設に買ってもらえ
82名無し不動さん:03/01/15 23:36 ID:???
はじめまして。私も土地を探している者です。
現在宅から車で1時間くらいの場所を希望しています。

不動産やさんをまわりたいのですが
主人の土日のみになりますし、いまいち彼の覇気が無いため
なかなか進まなさそうです。
そこで、電話で「予算いくらでこういう土地を探している」と
伝えるのとかはどうですか?
本気さを疑われるでしょうか。
小さいとことかは電話とかでは難しそうですね。
83山崎渉:03/01/17 23:29 ID:???
(^^;
84名無し不動さん:03/01/25 02:17 ID:5hxYuy5t
age
85名無し不動さん:03/01/25 10:09 ID:+wYGKc8Z
仲介手数料ってけっこうバカにできない額だよな。ほんと。
86名無し不動さん:03/01/25 10:18 ID:???
ほんと
87名無し不動さん:03/01/25 10:36 ID:130BGeSD
うちんところでは、仲介手数料がなければ諸費用って100坪くらいなら100万くらいに収まる気がするぞ
88名無し不動さん:03/01/25 18:14 ID:???
>>82
マジレスすると、車で1時間もかかるところの土地を紹介されても本当に
それが妥当かどうかって、判断できないんじゃない?
実家の近くとかそんなのじゃないと不動産屋からはいい情報はもらえないよ。
89名無し不動さん:03/01/26 17:26 ID:G7pF+Hkf
築27年の土地45坪・建坪23坪・駅徒歩12分の
中古一戸建て(一応半年前に外装室内、改装済み)
と新築マンション同じくらいの価格帯なので悩んでる〜

マンションのほうが無難かなあ。
90名無し不動さん:03/01/27 09:34 ID:???
>>89
そこの土地買って金貯めて建替える。
建替え費用ってそんなに高くないし。
91名無し不動さん:03/01/31 22:49 ID:Mv4iZcOr
築三十年の木造が建ってる土地を
検討中なのですが、現在の法律では違反建築
なので不動産屋も土地として販売しています
このような物件でもその建物にそのまま
住むことは可能でしょうか?火災保険等も
加入できるでしょうか?
92名無し不動さん:03/02/08 11:55 ID:RIl4XApO
公道2.6mってやばいですか?
間口11mで50坪、南道路なのですが。
93名無し不動さん:03/02/10 10:29 ID:idVWkPtw
普通に車が通れない道はやばいと思うよ。
94名無し不動さん:03/02/10 18:36 ID:???
>>93
それだけだとセットバックすれば良いだけだろうが。
95名無し不動さん:03/02/10 18:58 ID:???
セットバックをもったいないと思っているケチな人はいるさ。
古家を何が何でもリフォームでもたせている家。
ただ2.6Mだったらギリギリ通りそうだけど。
96名無し不動さん:03/02/10 21:35 ID:vblX7et/
自分家の前だけセットバックしても、他は狭いまんまなんじゃないの?
ぎりぎり車が直進できたとしても、曲がり角なんかなりつらいよ。
97名無し不動さん:03/03/13 10:03 ID:???
sdふぁsdf
98名無し不動さん:03/04/11 17:28 ID:???
つぼ単価100万の建築費用ってどう思いますか?
皆さんはどのくらいで建てているんでしょう?
99917:03/04/11 19:48 ID:???
2・6mの私道なんか買うバカいねーだろw
最低4mの公道以外買うなよ
100名無し不動さん:03/04/13 00:34 ID:???
みんなつぼ単価どのくらいで購入してるんでしょう?
101名無し不動さん:03/04/13 00:50 ID:???
は?
坪100マンの建物?
50マンで十分いーの建つって!
やめとけ!
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103山崎渉:03/04/17 13:47 ID:???
(^^)
104山崎渉:03/04/20 01:52 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
105名無し不動さん:03/05/07 00:38 ID:???
一戸建てみんな興味ないの?買えないの?
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無し不動さん:03/05/07 12:29 ID:???
>>98
建築家依頼であれば
坪 30万弱  最低限の設備と最低限の素材。構造的には問題無い。
坪 50万付近 水周り設備や素材にこだわれる。天然木多様。
坪100万付近 構造形式にこだわれる。設備にこだわり、RCや重量鉄骨で内装に天然木多用。

メーカーだと坪100でもたいしたものできない。
108名無し不動さん:03/05/09 12:33 ID:MxfN49j7
築40年とかの古い家付きの土地は、更地よりずいぶん安いと
思うのですが、そこを買って、家を取り壊して新築するという
方法はありなのでしょうか?

欲しいエリアで探したら、更地だとちょっと手が出ないのですが、
古い家付きだとかなり安く、取壊し費用(200万とか???)と
家を建てる費用を考えてもお得なような?

それはお徳とはいえないのでしょうか?
またそういう家の建て方をした方はいらっしゃいますか?
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名無し不動さん:03/05/09 12:53 ID:???
>>108
お得ではあるが、お徳だとは言えないな。
家付きの場合でも、その土地の条件をきちんと把握しておけば良いんじゃない?
111名無し不動さん:03/05/09 13:01 ID:MxfN49j7
>>110
レス、ありがとうございます。
すみません。字を間違えました。
お徳じゃなくて、お得でした。

土地の条件がちゃんと普通に家を建てられる場所なら
お買い得かもしれないということでつね! (・∀・)イイ!! 

住宅情報誌を見ていたら、やたらと昔の中古住宅が
付いてる土地が安くて、取り壊し費用を入れても
これなら買えるかも・・・と思っているんです。
でも何か落とし穴があるのかな?と思いまして。
112名無し不動さん:03/05/09 16:51 ID:???
>>111
住宅情報誌だと条件が出ていないのでは?
例えば都市計画予定地で再建築不可だったり。
113名無し不動さん:03/05/09 17:22 ID:h7+3f7QQ
>>112
そのようでした。(´・ω・`)ショボーン
今、その物件を問い合わせに不動産屋さんに行ってきたのですが、
4m道路がなく新しく家を建てられないらしい・・・。
やっぱり不動産に掘り出し物はないですよね・・・。
レス、ありがとうございました。
114山崎渉:03/05/22 03:23 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
115山崎渉:03/05/28 10:59 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
116名無し不動さん:03/06/19 17:11 ID:4czTC23L
>82
実際行って話しして、現地訪問&書類に希望条件記入で大分違う。
電話だけだと業者と思われるし、あまり信頼されないかも。
大抵の所は速達郵送やFAXで情報送信してくれるから、まずは一回
行ってみる事をお勧めします。
うちも隔週土日しか行けませんが、ゆっくううりながら話進んでいます。
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118山崎 渉:03/07/12 12:23 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120しゅん:03/07/13 00:01 ID:V++xHlyV
東京中野区の新築一戸建ての物件がタクトホーム
の建築で買おうかどうか迷っています。五月に5600万円
だったのに今は4800万円です。造りは安そうだけど、
駅から近いので迷っています。
121山崎 渉:03/07/15 11:57 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
122山崎 渉:03/08/02 01:35 ID:???
(^^)
123 :03/08/04 15:31 ID:???
\                せぇのっ!                       /
  \                     ぱらぱらっぱらっ!         /

                            ∧  ∧ ∧ ∧
                            (  ´з)ε` )
∧_∧       .                 (   ⊃⊂   )
(´∀`)           
(   ヽ                                ∧_∧
  < ⌒ヽ                             (´∀` )
  i\ヾ \  ∧ ∧                  ∧_∧(   ヽ ∧_∧
  || . \ミミ\(´∀`)                 ( ´∀ )     ( ∀` ) <ポン!
  ||   i\彡==⊂ ) ∧∧              (    ⊃∧_∧⊂   )
  ||   || . \  \| (´∀`)        ∧_∧       (    ;)
  ||   ||   i\ =⊂ Uと)       (´∀`)       (     )
  ||   ||   || . \  \         |⊃  |⊃
     ∧_∧                ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧
     (´∀`)               (´∀`)    (´∀`)   (´∀`)
     |⊃  |⊃             ⊂|  ⊂│  ○|    |> <|    |○

 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄
124ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:34 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
125ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:45 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
126ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:53 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
127名無し不動さん:03/08/15 01:55 ID:???
やっぱ日本のマンションは安い!!!!

◇東京の一戸建て価格、NYの3.8倍
(社)日本不動産鑑定協会の調べによると、2000年1月時点の『世界地価等調査』で、
標準的な一戸建て住宅の価格は東京がニューヨークの3.8倍という結果になった。
この調査は、2000年7月から2001年3月の間、18ヶ国32都市で、土地と建物一体の
住宅価格・賃料を平均為替相場により換算したもの。
一方、マンション価格は、東京都三鷹市が3850万円(床面積70平米)で、
シンガポール、香港、ニューヨーク、ロンドン、パリに次いで6位だった。
128山崎 渉:03/08/15 11:45 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
129名無し不動さん:03/08/18 03:59 ID:???
>>127
コピペしまくってるな
130名無し不動さん:03/08/30 21:42 ID:???
坪 30万弱  最低限の設備と最低限の素材。構造的には問題無い。
坪 50万付近 水周り設備や素材にこだわれる。天然木多様。
坪100万付近 構造形式にこだわれる。設備にこだわり、RCや重量鉄骨で内装に天然木多用。
131名無し不動さん:03/09/02 10:42 ID:Z83Dxh1V
築5年の一戸建て
駅からもまあ、近いほうで外見も中身もキレイで
家そのものはとっても気に入ったのです
ただ、異常に安い!
安い上に、値引きにすんなり応え、しかも売り急いでいる
何でだろ〜と、思ったら隣りが墓地だった
今、主人と揉めています
私は家族に災いがあったら嫌なので反対しているんだけど
主人は気にするなって
やっぱり、隣りが墓地って良くないですよね
132名無し不動さん:03/09/02 14:15 ID:mJOIQqUG
墓地は気にしないが、
何故売り急ぐのか、何故安いのか・・・何か有るの?が気になる。
133名無し不動さん:03/09/02 15:02 ID:8Zv1zbwg
不動産屋いわく
「子供の小学校の問題。それ以外は何の理由も無い」
と、言い張るのですが。
売主はすでに新物件を契約済みだそうです。
それにしても、5年で買い替えとは・・・
134名無し不動さん:03/09/02 15:17 ID:???
>>133
出たんだろうね。
もしくは身内に不幸が連続したとか。
135名無し不動さん:03/09/02 16:08 ID:mJOIQqUG
新物件契約済みなら、お金に困ってはいないですね。
(早く売りたいでしょうけど・・・)
その物件で脂肪者が出ていたら、伝えないと契約取り消されたりするし。
うーん、
あとは、近所に聞いたらすぐ解ります。ついでに近所もわかります。
「買おうと思ってますが、前の方はどんなかた?」

自分達が気になるなら、やめた方がいい、
出るなら出ろ、夏は涼しい!と考えれば買える。それに坊さんは寺に住んでるw
136名無し不動さん:03/09/02 16:11 ID:mJOIQqUG
ちなみに「お墓を潰した上」に建っているなら、私は買いたくない・・・
137名無し不動さん:03/09/21 14:42 ID:???
ヤフー不動産とかでも、「なぜこの駅から○分の●●坪がこの値段?!」
ってのが出てすると勘繰ってしまうなあ。相場より500万以上安いなんて…。
138名無し不動さん:03/09/23 17:42 ID:???
出るだけならいいよね
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名無し不動さん:03/09/28 21:49 ID:ZY1hwbHr
今迷っている物件があるのですが気になる点がいくつか。
道路付けが私道(持分有)なんですが、将来困るようなことがあるのか?
平成バブル期にツーバイで建てられているのってやばい?
担当は建築士に見て貰ったけど基礎はしっかりしていますというのですが。
南側が駐車場だとうるさいでしょうか・・・。
ちなみに、23区内敷地25坪で建坪25坪弱のミニコです。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無し不動さん:03/09/29 11:12 ID:xqCBHUCG
>>141
固定資産税がかかる(私道)
将来配管を工事するときに近隣の
承諾が必要(他人の土地を掘り起こす)
よって近所づきあいは大切
南側駐車場はいづれ建物が建つ可能性がある
車種にも寄るが夜中に湾岸走ってからアフター
アイドリングされたりするとかなりむかつく
南側の駐車場に建物が建ったときに物件価格が
下落するし、日当たりが悪いのは耐えられないので
自分ならばパスする。ただし、隣地の建築条件、2Fリビング
などで影響が少ないならば買う
144141:03/09/29 20:29 ID:SW2bmTks
>143さんご意見ありがとうございます。
私道にも固定資産税がかかるのか・・・よく考えれば当たり前ですね。
自分も南側駐車場じゃなくなった時の日当たりが気になるのですが、
担当は間口が狭くて奥に長い東西の土地のため、マンションは無理と。
建てられてアパートか、ミニコだと私道が必要なのでこれ又難しいかと。
でも、いづれ何かは建つと思った方がいいんですよね。

自分の予算で日当たりのいい物件だと仕事の後帰れなくなっちゃうよ・・・。
145名無し不動さん:03/09/30 21:45 ID:???
漏れは日当たりなんてあまり気にしないな〜
だって、日中家にいないもの(w
家具も日に焼けちゃうしさ、カミさんも紫外線は肌の敵!とか言って
太陽嫌ってるし。花粉症だから洗濯物は乾燥機派だしさ。
ただし、東側の光が感じられると、朝キモチイイ。
ようは南向き神話にあまりとらわれない方がいいよ、
って言いたいだけなんだけど…
146143:03/10/01 08:53 ID:LMXefN/J
>>144
南側と3mあければいいのだが
25坪じゃあむりっぽいね
担当は自分に都合のいい事しか
いわないからね。
予算と勤務地おしえれ
147名無し不動さん:03/10/02 11:59 ID:MkT3FC6/
愛人と共有名義でマンション買いたいのだが、ローンとか
いい方法教えて。年収の1.5倍程度の物件なんだけど。
148名無し不動さん:03/10/02 12:13 ID:771KNae1
>>147
年収・こまかい事情を聞いてみないとわからないけど、
多分 500万の年収で1億の家買うくらい無謀な事だと思う。
冷静にお考えください。
149名無し不動さん:03/10/06 01:03 ID:N8ifAzcU
町田の駅前にマンションが出来るって本当??
ルミネのそばあたり。
情報知っている人、いませんかぁ?
150名無し不動さん:03/10/07 08:19 ID:VxFbu2Xi
>>145
帰宅して、布団がじめじめ
性格もじめじめしてくるぞ
151145:03/10/08 15:52 ID:???
そうかもな…
書いてはみたものの、漏れは都心で育ったわりには
南向きに恵まれていたかも。ジメジメはイヤだよな。
152名無し不動さん:03/10/15 16:31 ID:???
35坪の土地をを2つくっつけたような、縦長の土地なんだけど
正方形の家より、色々制限されちゃうかな・・・
縦長の住宅ってどうでしょう
153名無し不動さん:03/10/15 17:04 ID:zcwoLwrN
>>152
どちらむきに縦長なのか?
道路の位置は、間口の広さは?
周囲の状況によって異なります。
正方形の35坪x2で間口が10m
確保されているのならばよいと思います。
まあ、首都圏のはなしですが
154名無し不動さん:03/10/15 17:17 ID:???
>>153
70坪の更地なんて、都内ではありえない。
まぁ、都内でも北の方だったらあるだろうけど。
155152:03/10/16 10:22 ID:???
>>153
西東に長いのです。東入り(東側公道・約2.7m)で間口は8.5mです。
北側は森でw 南側に2軒住宅が建ってます。
(家族はこの2軒の御宅の端から端まで土地が長いので気に入らないようです・・・)
156名無し不動さん:03/10/16 18:38 ID:X0EehER2
age
157名無し不動さん:03/10/16 19:07 ID:hyhdwhVs
522 :2度レスすまそ@訂正版 :03/10/16 15:50 ID:aKQmq+oU
【板名】PCゲーム
【スレのURL】http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058675386/
【名前】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】
>>701-702
真珠湾奇襲攻撃での日本軍航空隊の大戦果があくまで戦闘態勢
にはいっていない敵艦隊への、奇襲攻撃によるまぐれによるもの
だとよくわかった。

南雲中将指揮の赤城、加賀からの99式艦爆数十機の最大攻撃でも
敵艦隊(戦艦2空母2、巡洋4)交戦時、提督指揮なので航空隊が空
母を自動的に集中的に狙ってくれるのはいい有効命中弾(目に見え
て火災発生など)でるのが正直いって遅い。3回ぐらい投下、命中し
ないと、甲板火災CGが起きない
158名無し不動さん:03/10/16 19:34 ID:lJAue+De
>>155
土地うんぬんより、公道2.7mってかなりやばいと思う。
資産価値ないよ。
159名無し不動さん:03/10/16 20:07 ID:???
>158
そうだね、4mの道に接道してないと建て替えすら出来ないし。
160名無し不動さん:03/10/17 07:32 ID:uvYX3vSu
>>155
土地の価値って、利便性と日当たりなんだよ
道路でもいいか南側に3〜4mの余裕がないとつらいな
日当たりの悪い70坪よりは、南側に間口の広い50坪だと思う

>>159
セットバックするんだろ
161名無し不動さん:03/10/17 11:18 ID:xPZBXcYL
>159
接道と接面を勘違いしてるとおもう。
再建築不可になるのは接面2m未満の場合。
接道が4m未満でも、位置指定などがなされていれば問題なし。
でも私道の扱いになるから、道路を掘り返すのが面倒だったり。
162名無し不動さん:03/10/17 11:21 ID:???
公道2.7mでどうやって引越しすんの?4t車とか入ってこれないよ。
ってか、2t車ですら無理。 まぁ、引越しなんてしょっちゅうする
もんじゃないから気にしない人はいいのかもしれないけど。
まぁ、大変だ。
163名無し不動さん:03/10/17 11:50 ID:???
うんにゃ、接面2m未満は当然駄目だけど
接道が4m未満だと建て替え出来ないよ。
トラック入れないし、資材も置けないし、
仕方がないので基礎を残して大規模リフォームするしか無い家多し。

昔は適当だったからね。
164名無し不動さん:03/10/17 12:07 ID:xPZBXcYL
>163
法律上出来ない事と、事実上難しい事は分けた方が良いと思う。
で、接道が足りないとトラックとかの横付けが出来ないってのはその通りだけど、近くの土地を資材置き場にしたり、最悪人手で持っていけば良いんだから。
ただ、接道が有るに越したことは無いってのは賛成だけどね。
165名無し不動さん:03/10/17 12:14 ID:???
近くの土地を資材置き場になんて勝手に出来ませんよ。
そんな立地条件で近くに土地が余ってるなんて畑か竹やぶくらいでしょう。
166152:03/10/17 14:19 ID:yvV09ie2
皆さんレス有難うございます。昨日、現地見に行きました。
2.7mの公道は砂利道でしたw 車で通るのもキツイ
(南側の2軒の御宅の前に、3〜4mの公道ありました)
セットバック有だそうです

当初はこれで800万って安いと思ったけど、住む価値すら無いヤヴァイ土地でした(笑) 
167名無し不動さん:03/10/17 14:51 ID:Vh1UU9Z1
>>166
坪/12マンかい

不動産に掘り出し物は無いと思いますが
田舎ならばいくらでも土地あるでしょう

ちなみにその土地、東京都23区内で駅から徒歩20分でも
五千万以上します。
168名無し不動さん:03/10/17 15:17 ID:???
まぁ、ネタなわけですが。
169名無し不動さん:03/10/17 15:19 ID:???
>167
八王子や町田や昭島だと坪12万でも買えるかもね。
170名無し不動さん:03/10/18 11:51 ID:???
いや、買えない。甘いです。
坪12万って言ったら、長野の八坂村とかです。
171名無し不動さん:03/10/20 03:07 ID:???
幅4メートル(?)以上の道路に接していないと建替えが出来ないのって、
いつから決まったのでしょう?
賃貸アパートであるうちの前の道路は車がやっとで通れる幅だけど、
斜め前の大家さんち、すごく新しそうなんですよ。

172名無し不動さん:03/10/20 08:37 ID:IJXHce2S
>>171
幅4m以上の道路に接していないと
ではなくて
その土地の接面が4m、道路に接していないと
建てられません。
つまり、道路から家までの道が1mの幅でも
接道面が4mあれば建てられます
道がもんじゃのこてのような形ですね。
173名無し不動さん:03/10/24 02:02 ID:???
2001年頃建築の一戸建てが「未入居」で売られているのって、
どういういわくのある住宅なのだと思われますか?
特別安くも高くもなく、間取りもよくあるタイプ。
現物は見ていないんですけどね。
174名無し不動さん:03/10/24 02:16 ID:???
age
175名無し不動さん:03/10/24 05:11 ID:/zLtVHSt
>>170
八王子の住宅街だと30〜20万位。
ただし、地方都市の住宅地としてはその位が相場だと思う。
>>173
私もそういうのを見たことがある。私が見た物件の場合は
販売価格が高過ぎ(鎌倉の江ノ電線沿いで7900万、設計は
かなり有名な建築家のもの)。

この手の売れ残り物件のパターンは2つ。立地などの条件
が悪る過ぎか条件は良いのけど値段が高過ぎ。どちらの
場合も、通常、販売業者は半年をメドにして販売価格を5%
づつ引き下げる場合が多い。つまり、2年以上売れない
状態が続くと20%近く値段が下がることとなる。しかし、
2割安にすると業者のマージンが無くなることとなるのと
「新築」扱いができなくなるため、営業も難しくなってくる。

176名無し不動さん:03/10/24 07:50 ID:4UoiNdeg
>>175
>>八王子の住宅街だと30〜20万位。

って駅からバス便でしょ?
177名無し不動さん:03/10/24 08:02 ID:???
>>173
駐車場の前に電柱が立っている。
住宅地なのに家の前がゴミ置き場に指定されている。
隣にやくざが住んでいる。
隣に葬儀場がある。
隣が墓場。

などなどです。
178名無し不動さん:03/10/24 12:36 ID:???
>175
横浜は一坪120万位ですよん。
179名無し不動さん:03/10/24 12:48 ID:???
>>173じゃないけど
うちの近所に、輸入住宅風の戸建てに『売家』の看板が立ってる。

僕が入社してこの地に来たときから『売家』
かれこれ・・・・もう10年経ってます(笑)
その家の両隣は空き地で、裏も畑。近くに似たような民家はあるし
墓地も無い。893も居ないと思う。。。
ただこの10年ずっと空いてる訳もないから、何人か入れ替わってると思います。
ちょっと不気味な雰囲気が漂ってるから幽霊でも出るのかもしれない・・・

不動産屋に電話して聞いてみようかな・・・・・・・・・・(;゚ロ゚)ヒイイイィィィィ
180名無し不動さん:03/10/24 13:54 ID:???
>>179
駅からとおいんだろ
181名無し不動さん:03/10/24 14:06 ID:???
>179
両隣が空き地って、何が建つかわからないから、
意外と人気ないんだよね。
182名無し不動さん:03/10/24 14:13 ID:???
>>181
それはあるな、南側が空いていて
中高層だったときに、3F建たてられたら
真っ暗だもんな
あと商業地で隣に焼肉やとかの煙系
エロビデオ専門店なんかできたりしたら
悪夢のマイホーム
183名無し不動さん:03/10/24 14:36 ID:???
>エロビデオ専門店なんかできたりしたら
いや〜〜〜ん。
184名無し不動さん:03/10/24 21:48 ID:/zLtVHSt
>>176
ご指摘の通り。でも八王子の場合、JR駅北口方面は商業地域となっており
住宅街へは普通、バスというのが多いのではないかと思う。
>>178
これもまたご指摘の通りだが、坪単価が100万以上というのは3大都市圏以外
では珍しい。私は札幌市の出身だが、札幌市の場合、坪単価が40万以上という
のは都心の中央部以外ではほとんど皆無。札幌駅から地下鉄で15分圏内の
都心部の住宅街でも30〜20万程度。郊外の新興住宅街だと10万以下。恐らく
北海道の地方都市では都心でも10万。「北の国から」のようなところだと、
坪単価ではなく、ヘクタール単価となるのではないかと思う。
185名無し不動さん:03/10/24 21:55 ID:/zLtVHSt
>>178
ただし、もう少し突っ込みを入れると横浜でも坪単価が100万を超える住宅街
は中区を別にすると多くはない。比較的に人気のある東急田園都市線沿いでも
100万以上というのはたまプラーザの駅から徒歩10分圏内とか、余り多くは
ないのが現状。また、横浜に関しては標準地価はまだ、年5〜10%程度で下落
傾向が続いており、坪100万以上の土地というのも次第に少なくなってきている。
186名無し不動さん:03/10/25 00:41 ID:???
>185
そうでもないよ?駅近だと100ちょいは普通。
それにタマプラ近辺は、むしろはかなり値崩れしているし。
187名無し不動さん:03/10/26 01:02 ID:???
>>177
そんなだったら、素直に値段下げればいいのにって思うけど、
すでに利益が出なくなるほど下げきっているのかな。
188名無し不動さん:03/10/26 01:19 ID:???
中古の一戸建て探しを始めようかと思ってます。

初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
数多くの物件を見てまわるのは当然と思いますが、
不動産屋も数多くまわった方がいいのでしょうか?

不動産屋は「条件を教えていただければ、他社の物件でも紹介しますよ。」
なんて、言ってます。
同じ物件を複数の不動産屋から紹介されていて、その物件を買う決意をしたら、
一体どっちの不動産屋に頼むことにするのだろう?
と、先のことを心配してしまいました。
189名無し不動さん:03/10/26 11:39 ID:???
>>187
値下げしても売れない物件だから値下げしないんだよ。
間違って買ってくれる人もいるかもしれないし。
人それぞれ価値観が違うから
190名無し不動さん:03/10/26 11:46 ID:???
>>188
不動産屋を多く回れっていうのは、いわゆる未公開物件を早くゲットしろって
意味であって、仲介なんてどこでも同じです。
不動産屋には自社物件が必ずあるので、そこが狙い目なのです。
ようは、いい物件は世に出回る前に決まるのです。
191名無し不動さん:03/10/27 11:45 ID:???
>185
タマプラやらニュータウンは、団地と年寄りのせいでゴーストタウン化してるから
安いよ。
192名無し不動さん:03/10/27 12:41 ID:???
>>191
古くなってもニュータウンとは
これいかに
193名無し不動さん:03/10/27 12:44 ID:???
>192
ワロタ
194名無し不動さん:03/11/05 14:37 ID:cKr6owlh
定期賃貸借の事業用借地ってやったことある方います?
195173:03/11/09 01:55 ID:???
調べてみました。
道が狭くて売れなかったうえに、もう家が傾き始めているそうです。
もし、道が普通だったら、売れていたかと思うと、こわ・・・
196名無し不動さん:03/11/09 13:55 ID:???
>195
新築未入居2年の物件問い合わせたことある。
駐車場あるし駅からそう遠くないけど安いの。理由は日当たりが全くないのと、
駐車スペースに難あり。
そこ3件並んで新築未入居なんだけど、設計ミスで道路側のクルマをどかさないと
奥2件のクルマが出せないんだってさ…クルマ置くならその3件で協定を結ぶとかですねーと
不動産屋に言われたよ。誰が買うか。(;´Д`)
197名無し不動さん:03/11/10 09:22 ID:???
>>196
売れ残りには理由があります
お買い得はありません
良いものは建つ前に売れてます。
198名無し不動さん:03/11/12 03:32 ID:lKjQ4G3P
age
199名無し不動さん:03/11/15 03:00 ID:???
新築建売の家が売れ残った場合、地主には土地代は支払われているのかな?
売れ残った場合、損するのは不動産屋だけ?
それとも、地主も損するってこと?
200名無し不動さん:03/11/17 08:22 ID:???
>>199
所有権移転されていないとけんちくできないんじゃ
201名無し不動さん:03/11/17 12:25 ID:XoJZEsZR
>>199 定期借地権付きの建売住宅のことか?
建売住宅の場合は、建ててから一年以内に登記をしなくてはならない。
つまり、一年を超えても売れ残ってしまった場合、売主(住宅メーカー)が
登記をしなければならなく、当然地主には住宅メーカーが地代を払わなければならないだろうね。
そのように、一度登記されてしまった物件は新築とうたうことができず、
中古物件(未入居) となるわけだ。


202名無し不動さん:03/11/17 12:35 ID:???
一年過ぎた物件→日当たり不良→誰も見に来ない→閉めっぱなし→
カビ発生→ディスカウントしてもらって当然
203名無し不動さん:03/11/19 01:54 ID:4TzF27KI
そうなんですか?>>200
204名無し不動さん:03/11/20 12:10 ID:HyYJl5bL
>>203 200ではないが、通常建売の場合は業者が地主から土地をお買い上げしたのち
自社で建築して販売となる。
当然お買い上げしたときに、所有権は移転されるよ。

205名無し不動さん:03/11/20 13:05 ID:???
お買い上げ....
206名無し不動さん:03/12/14 01:03 ID:qtXxN8VA
質問。土地を買って上に建てる、新築の建売を買う、どっちがお得なんでしょ。
207名無し不動さん:03/12/14 09:20 ID:6pxDQMkn
今まで都内賃貸住まいの一人身なのですが、23区内駅近い住み良い街に
新築ミニ戸建てを買う予定(ほぼ確定)です。
いろいろ迷ったのですが、設備(床暖、システムK、乾燥暖房カラリ床付きバス、
モニター付きインタフォンなど)もデザインも場所も気に入ってしまい…。
それと、ローンを使わずかえる価格であったので。

先輩がた、何か注意点などあったらお教え下さい!
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名無し不動さん:03/12/16 08:22 ID:???
>>207
3F建て建売は気をつけろ
210名無し不動さん:03/12/17 08:09 ID:RPQ0cE2W
>>209 どうしてですか?理由は?
211若輩者:03/12/17 10:17 ID:dE8CUual
Bi-ingで不動産売買仲介の求人をよく見かけますが、未経験で入社して、3ヶ月目で月収が100万以上とかいう会社がよくのっています。
私が見たのは、リアルホーム武蔵境という会社だったんですが、週休隔週2日みたいです。
未経験で3ヶ月で、月収100万以上って・・・・本当だと思いますか?

 ちなみに不動産未経験で宅建なしなのに・・・どんな人なんでしょうね?

多くの情報を希望します。  お願いします、情報ください!
212名無し不動さん:03/12/17 10:53 ID:???
>>206
頭金が3割以上ある+時間に余裕があるなら、土地+注文
頭金が少ない+時間は無いなら建売り

ちなみに、建売りと注文では、全く同じ建物の場合、
建売りのほうが、1〜2割安い。
213名無し不動さん:03/12/17 12:50 ID:???
中古購入のポイント
登記簿に前の所有者が公庫の抵当付けていたら、1Pアップ。
内装か外壁がリフォームされていたら、それぞれ2Pアップ。
基礎にひび割れ無し、かつ建物に傾きがなければ、5Pアップ。
駐車場2台収容なら、3Pアップ。
以上、8P以上なら買ってもいいでしょ。
214名無し不動さん:03/12/17 17:55 ID:xzT+2oxo
>202
当然ケースバイケ―スでしょうが、
どの程度値引き交渉できるものなのですか?
完成後半年経過してる物件なんて五万とありますよね。
>197
激安物件を見つけたら蝶有名ソープ街のど真ん中でした・・・・。
215名無し不動さん:03/12/25 14:06 ID:cEFOlThj
営業に進められているだがいかがな物でしょうか
http://www.thirty-four.co.jp/ard/b_syousai_tana3.htm
216名無し不動さん:03/12/26 01:49 ID:???
バスの時点で却下
217名無し不動さん:03/12/27 00:05 ID:2/Tf2gHa
>>215
悪くないとは思いますが、
土地の価格はいくらですすめられてるんですか?
218名無し不動さん:03/12/27 00:08 ID:jtHBWfz2
やっぱりそうですよね
不便なぶん安くて広いとわ言われてるんですけど
219名無し不動さん:03/12/27 00:10 ID:jtHBWfz2
>>217
1700前後で話は聞いてるんですが値引けそうな感じです
220名無し不動さん:03/12/27 19:37 ID:???
〜1億くらいの戸建て探してるなら三井不動産の一戸建てが結構いいよ。うちもいままで東栄住宅とかで探して
たけど三井の見てやっぱり大手は違うもんだなって思った。ちなみに社員じゃネーヨ
221名無し不動さん:03/12/27 22:44 ID:losXJ9Qz
>>215 今の相場で平米8万くらい、150平米なら1200万円ってところかな。
相対的な地価は確実に下げ続ける地域と思われますので永住覚悟ですね。
222名無し不動さん:03/12/28 12:23 ID:3uQuY4tO
>>221

すごい初心者の質問なのですが
住み替える気は今のところ無いのですが、これから買うんだから当たり前でしょうが
やっぱり地価が安定するのは交通の便とか駅に近い場所とかに成るんでしょうか
またそう言った意味で神奈川県相模原地域だとどの辺がお勧めなのでしょうか
150平米で1500〜1800万ぐらいの予算は無謀ですかね

場違いな質問ならばこの手の質問をするに適したスレを教えてください
223名無し不動さん:03/12/28 12:28 ID:???
つか元同業者として、ミニミニ・ミニテック見ていると
もうなんか人間のする事じゃねぇだろって事
平気でやっているね。
ウジムシ以下というか、ミニミニ・ミニテックってホント業界内のダニ
的存在だな。
224名無し不動さん:03/12/28 18:43 ID:Ql9USbxY
世田谷区在住です。中古一戸建ての購入を検討し、今日初めて物件を見てきました。
もっとも近所の不動産屋の店頭に貼ってある物件をデジカメで撮って、それを
頼りに車で外観と場所を確認しに行っただけですが。で、疑問が少々あります。

一軒目、「空き家」と記載されてましたが人が住んでいました。これは売約済み?
二軒目、「居住中、××宅」と個人名が表に記載されていましたが、行ってみると表札がはずされた
跡に「有限会社○○」とテプラが貼ってました。カーテンもなく人の住んでいる気配なし。
これももう売約済み?
三軒目、「居住中」と記載にも関わらず、その物件は取り壊され既に新築中。こんなのアリ?

こんな物件をいつまでも店頭に貼っておく不動産屋は信用出来るのでしょうか?
225名無し不動さん:03/12/28 23:55 ID:+9aso9K6
>>219
1500以下で指値してみたらいかがでしょうか?
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227221:03/12/29 01:14 ID:0LzHgPxz
>>222
現地を知っている訳ではないのだが、公示地価、路線価、周辺物件情報等から
相場は@8〜10万円、今なお7〜10%/年の勢いで下落している地域なので
@8万でもいけるかな?と推測した。

郊外は地価下落に歯止めがかからず、田名の辺りは今なお7〜10%/年の下落が
続いているので、この傾向が続く限り、1年待てば今より7〜10%安く買える。
2年後なら14〜19%、3年後なら20〜27%安くなる。
どうしても欲しいという土地でなければ今買うことはないでしょう。

>やっぱり地価が安定するのは交通の便とか駅に近い場所とかに成るんでしょうか
そうね。交通の便がよい、駅に近いという所の方が下落幅が小さいようだが、橋本駅
徒歩圏でも6%/年くらいは下げてるね。

>またそう言った意味で神奈川県相模原地域だとどの辺がお勧めなのでしょうか

資産価値を考えるなら現時点でお勧めはないですね。
資産価値を気にしないなら、住みたいところに住むべきでしょう。

>150平米で1500〜1800万ぐらいの予算は無謀ですかね

数年待てばもっと広いところ、もっと便の良いところが買えますよ。
228名無し不動さん:03/12/29 10:26 ID:HSbrOXS/
>>227

ありがとうです、参考に成りました
正月にでもゆっくり話し合ってみます
229名無し不動さん:03/12/29 10:41 ID:DtOgIrdi
>>227
そういう郊外だと既に公示地価や路線価なんてあってなきが如しだよ。
将来も継続的に地価が下落するとみんな見込んでいるから、数年先まで織り込んだ価格で取引されるのが当たり前。
例えば7パー毎年落ちている地域だと5年先まで見込んで7割くらいで取引とかね。
自分の知り合いの金物屋の社長さん、石川県国道沿いを店舗用に半値で買ったそうな。

それと地方の土地を安く仕入れたければ、選挙のあとを狙うといいよ。
普段じゃ有りえないほど安くて広い物件が出回るからね。
230名無し不動さん:03/12/29 10:46 ID:DtOgIrdi
あとね、これは法律に触れるんだけど・・・

一部を帳簿外として売り手に支払ったりとか、よくある話で。
銀行や債権者に取り立てられる心配のないカネが欲しいわけで・・・。
231227:03/12/29 15:26 ID:0LzHgPxz
>>229
レスどうも。@8万という数字は、指摘のとおり、公示地価(@11〜13万)の
低めの方の7掛けだよ。東京港区とかなら逆に公示地価より高めに評価するけどね。
それと、売買事例が少ない田舎なら倍半分以上のバラツキはあるだろうけど、
>>215 は分譲住宅地だからね、そう極端に相場からはずれることもないよ。
232名無し不動さん:04/01/19 15:08 ID:???
age
233名無し不動さん:04/01/26 01:38 ID:???
不動産屋から間取りと住所を聞き出して、自分で現地へ行ったはいいが、
同じ住所を持つ家が何軒もあることが結構あって最初は驚いた。
元々は一つの土地だったのを分けたんだろうな。
234名無し不動さん:04/01/29 08:08 ID:???
>>215
JR相模線って通勤大丈夫か?
ちなみにおいくら?
南側の間口が狭いのだけはやめとけよ
235名無し不動さん:04/01/29 21:54 ID:???
なんか、明日手付け払う予定だったのに
もっと高い値段で買う人が現れたんで隣の物件にしませんか? だって。
こんなのってこの業界じゃ有り?
236名無し不動さん:04/02/21 00:02 ID:???
まあ雰囲気としては、茨城の県南とかと似てる感じがするけどな。田名。
通勤はちょっときついから、町田か相模大野までスクーターで出るとか
京王線なら橋本乗り換えで何とかいけるか。古淵まででればジャスコも
あるし、あとは割り切りだね。飛行機の音はうるさいと思う。
237名無し不動さん:04/02/21 00:16 ID:BJ3NvEsJ
238名無し不動さん:04/02/21 00:19 ID:???
>>237
凄すぎ・・・
239名無し不動さん:04/02/23 18:42 ID:???
235の不動産屋正直すぎ。
でも、先に手付け払っちゃえばいいのに。

で、手付けうったの?
打ったのならおめでとう〜〜
240235:04/02/25 16:20 ID:???
>239
とりあえず売っちまえな業者は、どうしても合わなくて(信用出来ない事多すぎ)
違うトコで決めました(両業者共了承済み)

そしたら、手付けを含め売買の流れが全然違ってビックリ。
総額も、ローンの利率も下がって大正解でした。

問題は、家がちゃんとしてるかかな。orz
241名無し不動さん:04/02/25 19:26 ID:???
自宅用ですが永住の決意はなく、賃貸や売却
も考えてます。(東京ではないです)
「通勤電車30分、駅徒歩10分、60平米新築
2千万、カースペースあり」と、
「通勤電車50分、駅徒歩20分(バスなら5分)
180平米、1400万、築15年の中古、ガレージ
有 」とでは、皆さんならどちらがいいと
思われますか?
ご近所を含めた、住宅街としての街並み
(佇まいというか)は、郊外の中古の方が
気にいっているのですが…。
いかんせんバス便ゆえ、家族や知人からは
借りる人も買う人も見つからないと反対され
てます。
242名無し不動さん:04/02/26 00:08 ID:???
休みの日にちょくちょく見に行けば良いんじゃないですか?
どっちかが嫌になりますよ。(w
243名無し不動さん:04/02/26 01:24 ID:hDypv5V5
新築建売を幾つか見て、だいたい腹は決まりました。
不動産屋と建売業者の登記簿抄本、土地の抄本なんか見といたほうがいいですよね?
他に事前に調べておくべき事はありますか?
244名無し不動さん:04/02/26 10:43 ID:???
建物、見てるようで見てないもんですよ
ウチも決めてから、よく見ないで買った事に気付きました。

あ、朝見に行ってゴミの日はどうかとかも見た方が良いかも。
245名無し不動さん:04/02/26 10:50 ID:YeAPUDZO
売主が一角に住み、一部を売却する条件なし土地、60−200%で3階建可のはずなのに、
併設済み売主所有のアパートの日照に支障出るから、2階建までにしてほしい、とのこと。
これっておかしいですよね?
購入したら、建ぺい率に従えば所有者はどう建てても良いのではないでしょうか?
これを除く条件面はとても気に入ったのですが、これではいざこざが目に見えているかな、と・・・。
246名無し不動さん:04/02/27 01:06 ID:???
条件有りじゃんね
247名無し不動さん:04/02/28 00:00 ID:F37AD+bx
賛同のご意見、ありがとうございます!これはやはり諦めます・・・。
248名無し不動さん:04/02/29 19:41 ID:tP8kTOcr
小田急線「喜多見」駅徒歩8分 土地35坪 4LDK
新築 5,280万円(税込)

誰か買いますか?
249名無し不動さん:04/03/02 09:29 ID:8yLUZjDa
戸建売り出しのチラシがきました。
完成後の戸建でなく、土地だけほしい、と直談判って可能ですか?
現段階が、建築中 なのか これから建築 なのかにもよると思われますが・・・。
250名無し不動さん:04/03/02 10:22 ID:sMaMvxDn
>249
チラシに、建築確認番号は書かれてますか?
書かれてなければ、可能性はあり。
ただし、条件が悪い土地じゃない限り余り安くはならないと思う。
251名無し不動さん:04/03/02 13:53 ID:8yLUZjDa
>250ありがとうございます。
思い切ってрオたところ、建築も開始済みで土地のみは不可と言われてしまいました。
建築確認番号って大意を持つのですか?
252名無し不動さん:04/03/02 14:37 ID:gdIUPU9L
いわゆる新築住宅っていうのは大きく2つ有って、建売住宅と、俗に売り建て住宅ってのがある。
建売住宅は土地だけという買い方は出来ないが、チラシなどでは建築確認番号を明示しないといけないことになっている。
逆に、売り建て住宅は本来土地と建物が別契約だが、売主がうまく誤魔化して建売住宅のように売っていることが多い。
売り建て住宅の場合、交渉次第で土地だけという買い方も出来なくは無いが、建築会社への手前も有るので余り良い値段では売ってくれない。
だから土地だけが欲しい場合、建築確認番号が取れているかどうかはとても意味がある。
253名無し不動さん:04/03/02 17:15 ID:8yLUZjDa
>252 大変勉強になりました。ありがとうございました。
254名無し不動さん:04/03/02 17:40 ID:???
ミニミニ・ミニテックは、人間のする事じゃねぇだろって事を絶対にしないように。
255名無し不動さん:04/03/29 20:45 ID:hDWq3s9Y
なんとも雲をつかむような話で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスを。
条件なしの土地を探していますが、
予算的にも場所的にも適当なものがなく困っていました。
商売をしている関係でお客様のお母さんが亡くなられました。
ちなみにおかあさんと2人暮らしで女性60代、
約60坪 築30年以上の家です。
そのお客様の土地を半分でよいのですが売ってもらいたいと
思っています。
その方が売却の意思があるないは定かではありません、
お母さんが亡くなったばかりで今すぐにこうゆう話は失礼ですし
もし話す場合どうゆうふうに持っていったらよいのでしょうか?
土地の個人売買は難しいのか?アドバイスをお願いします。

256名無し不動さん:04/04/03 11:43 ID:lIGyvaF1
>252
売り建てというのはいわゆる建築条件付のことですか?
建築条件付なんて本来は法律で禁止されるべきですよね。


257名無し不動さん:04/04/03 12:12 ID:???
ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず「築五分」。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
「駅から五年」。
何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシだす前に推敲したほうがいいとおもいます。


258名無し不動さん:04/04/04 17:52 ID:???
>>257
仲介します。
259名無し不動さん:04/04/04 17:59 ID:???
徒歩10分かかる物件を余裕で徒歩5分とうそぶく
チラシやらそんなんばっかだ。この業界。
魑魅魍魎だ。
260名無し不動さん:04/04/04 20:20 ID:q8Qxhhst
どなたか詳しい方にお尋ねしたいのですが、南道路の土地を買おうか悩んでいます。
そこは北下がりの斜面で、土地も道路よりも1mほど下がっています。盛土して造成
することを考えていますが、そうすると北隣の土地より2mぐらい高くなります。
これで2階建を建てたら北隣の家はかなり暗くなってしまいます。北側斜線制限を
考えるとき、盛土の高さも計算に入れるのでしょうか?もしそうならあまり北側境界
に寄せて建てられないことになってしまいますが・・・
261名無し不動さん:04/04/06 15:43 ID:YjytAtkr
造成はお勧めしない。不同沈下を起こす恐れがあるから。
それよりも、土台部分を地下室として作った方がいいと思う。
自治体によっては、地下室は容積率不算入になるから。
費用も造成するのとあまり変わらないんじゃないかな?
262名無し不動さん:04/04/06 16:17 ID:q/rPz/Tw
坪50万って高いですか?
263名無し不動さん:04/04/08 10:00 ID:???
壷50万って高いですか?
264名無し不動さん:04/04/08 10:03 ID:ZEke48P/
>>257
笑わせるなー
265名無し不動さん:04/04/09 10:56 ID:???
知り合いが建築家に依頼、見積もりが出てきたら
当初の金額より2.3割UP、びっくりして聞いたら
北京の関係で中国での人件費やらなんやら上がって
輸入材料の単価がだって・・・。
そんなことってあるの??なんか怪しすぎる。

266名無し不動さん:04/04/09 11:46 ID:???
>260
北側の家とはこの先ずっと折り合い悪くなるぞ。当然だな。
267名無し不動さん:04/04/10 11:18 ID:???
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
268名無し不動さん :04/04/24 19:13 ID:???
私の親、私たちが土地を買う事にスゴク心配してるんです。
(父は土地を所有しているので本当はそこに家を建てりゃいいのにという
考えなんでしょ。)
この前駅から徒歩10分50坪諸費用込みで1000万円の土地を買おうと
したんだけど大反対!「あとしばらく待てばもっと広い土地が同じ予算or安い
値段で売り出すから待ってなさい!」と言われた。
農地転用予定地を買えとかも言われ、少しほっといて欲しいけど、そう言うと
全く援助してもらえなくなるし・・・(事実買おうとしてた50坪の土地を買う
なら援助はしないからとも言われてます。)
自分たちも多少の頭金を用意してますし、別に親に援助されなくても返済は
出来ると思うけど、借入金はなるべく少ない方が利息が少なくてすむので
親の意見もきかないとなりません。
ア〜・・・・・・・・・・・土地を買うって難しいなぁ・・・・
精神的にもキツイね。
でも本当に待てば今より安い土地が出てくるのか?


269名無し不動さん:04/04/26 12:45 ID:kIqgpj6p
>268
あまりの土地の安さにびっくりしましたw
それだけ安いなら100坪位買っておいた方が良いのでは?
東京の人気の有る地域や、東京近郊の人気のある地域は下げ止まったけど、
地方はまだまだ下がるそうですよ。
270名無し不動さん:04/04/26 12:58 ID:BkRfloAD
271名無し不動さん:04/04/26 13:15 ID:???
>270
21さんは、表記ミスが凄い多いよ、
わざとかもしれないけど、これ見て連絡入れると、
表記ミスで3900万だったりする。
駅から19分の所が9分になってた事もアリ。
272名無し不動さん:04/04/26 21:45 ID:GDC1u20l
>>265
鋼材が中国のせいで極端な品不足になっているとか。
WBSでやってました。

初めて土地を買おうと思っています。
自分があまり体が丈夫でないので、暖かい自然の豊かな近所づきあいしなくて良い病院の近いところ、という条件で探して
http://www.athome.co.jp/Haht_atweb/hsrun.exe/atweb/athomeweb/StateId/C3aU1o0VrdvMko19cgEloAh_YsSHCZ3QFa/HAHTpage/HS_Rs_Detail?BUKKEN_NO=3023414001&gid=bk&category=rs&srcby=area&ken=&hfOrg=
がなかなかいいな、と思いました。
上モノは2000万程度で仕上げるつもりです。
一つ気になるのが「水辺」ということで、
川が増水したときどの程度冠水を受けるのか、それはこれから雨天時にでも見に行こうと思っているのですが、
他にぱっとこれをみて「気をつけておくべきこと」ってあるでしょうか?
どなた様かよろしくご教示下さい。
273名無し不動さん:04/04/27 13:02 ID:FeB+bMoW
本当に初歩的な質問ですいません!!

ハウスメーカーで土地を探してもらってますが、なかなかいい場所がないので
自分たちで不動産屋にいこうかと思ってます。
そこで土地を先に買ったら、土地だけ先に契約したら
建物とは別のローンになってしまうのですか?(二重ローン?
それともメーカーに「この土地買うから後は宜しく」ってことで営業さんに任せればいいのですかね?

(因みに自己資金300くらい)
274名無し不動さん:04/04/27 13:49 ID:???
私もメーカーさんで土地を探してもらっているがね、素人がむやみに
不動産まわりしない方が良いと思う。不動産やと言ったって皆が良い不動産
やとは限らない。悪質な不動産やだって結構いるんだから。
メーカーさんに土地探しをしてもらうと、劣悪条件はまず紹介しないよ。
なのでうちは土地探しはメーカーさんに一任してます。
275274:04/04/27 13:51 ID:???
あ、まちがえた。
劣悪条件じゃなくて劣悪物件ね。
276273:04/05/06 13:26 ID:mhd0ek2X
>>274
レスどうもです。むやみに立ち入らない方がいいんですかね。

メーカーさんに希望は伝えてますが、土地の情報はなかなか入って来ないです。
事情があり『年内には・・・』と急いでます。
277名無し不動さん:04/05/06 13:40 ID:oKCZKQNP
自己資金300じゃメーカーがあなたをあまり相手にしてないんじゃない?
建物の手付、中間金払えないじゃん、土地の手付金払っちゃったら。
場所や土地の値段によるけど。
劣悪物件かどうかは、自分がしっかりと欲しい土地の条件を持ってるか
どうか次第ですよ。メーカーの土地情報なんてはっきりいってろくなもん
ないんだから。メーカーで紹介してもらった土地ってそのメーカーが所有
(媒介でない)してる土地でないかぎり土地で先に残金払い、土地ローンが
始まり、その次に建物完成後建物残金払うからどちらにしてもローンが二本
に分かれます。おなじ日にちに支払日設定すればいいだけ。
不動産屋に紹介受けた土地で気に入った物があればメーカーに見せて建物
のボリューム入るかどうか早急にみてもらって入りそうなら契約すれば
いいだけのこと。そこでメーカーの対応が鈍かったり悪ければそのメーカー
のほうが劣悪ってことまではいかないけど、良くないよね。
278名無し不動さん:04/05/11 00:00 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
279名無し不動さん:04/06/01 18:12 ID:Z1y1HdxD
>273

277の言うとおりです。私も某ハウスメーカーへ行ってそこが売り出してる土地を
見てきたのですが・・・ダンナが転職して浅いのと年収悪いのであまり相手にし
てもらえませんでした。自己資金1500あってもです。
そういうところは人を見る、大手に勤めて年収の多い人しか相手にしません。
小さな不動産屋でも良いところを選んで探された方が無難と思います。
ローンの支払いに問題がなければ・・・大手に探してもらえばいいのでは?
280名無し不動さん:04/07/07 23:33 ID:MwGhPWbJ
建て売りの新築を買おうと思ってるんですが都市計画道路で何年後かに家か半分削られるけど、売り主曰く金がその分貰えるから大丈夫て言われたんですけど よくわかりません だれかおねがいします?
281名無し不動産さん:04/07/12 13:14 ID:???
282名無し不動さん:04/07/27 22:17 ID:/nKJmIsp
新築入居時に任意で害虫駆除があるのだが
自分でやるのはまずいかな???
頼むと2万弱取られるのだが・…
283名無し不動さん:04/07/27 22:38 ID:???
2マソなら白アリ駆除じゃないね。
ただの害虫駆除なら形だけだから自分でやれよ。
自分でバルサン焚いて水周りなど気になる箇所は
ゴキブリ用エアゾール噴霧でOKだと思うよ。
あと木部のキクイムシに注意しとけ。
当方害虫駆除業者。
284名無し不動さん:04/07/27 22:53 ID:/nKJmIsp
>>283
ありがとうございます!!
部屋別(3階建ての1階 ハイツ)にするのでやっぱり自分でやっても
大丈夫ですね 
>あと木部のキクイムシに注意しとけ。
造りは軽量鉄骨プレハブと書いてあるのですが
防虫処理を施した木材を使っているかどうか等を
業者に聞けばいいんですかね?
まぁ、住んでも3年ぐらいなんで気にしなくてもいいかな?
285名無し不動さん:04/07/30 00:04 ID:LKmkNWxP
あg
286名無し不動さん:04/09/18 01:28:17 ID:???
>>280
役所行ってどんな道路計画か調べましょう。まずはそれから。

実家がソレでした。
40年前の新築でしたが、昨今の新築相場の金額+土地代+諸手数料で売った。
代替地をもらってソコに建てるという形もあるらしいです。
立退き料から新居取得代を差し引きして、利益でちゃうことがあるんだけど、
2000万までなら控除されるので、その場合は無税(のはず。2年前の情報ですが)

自分は賃貸住まいですが、2年前に道路拡張で立ち退きしますた。
交渉で疲れ果てた(貯金は増えたけど 苦笑)
交渉に粘り強く立ち向かえる性格なら、問題ないと思いますです・・・

ちなみに実家の場合の交渉期間1年ぐらい、自分の場合は3ヶ月ぐらい。

参考になるかわからんけど
ttp://www.toshin.gr.jp/manage/report/200203.html
287286:04/09/18 01:31:34 ID:???
ごめん、リンク先、賃貸のだった・・・orz
立退き料、道路計画でぐぐるといくつかヒットするよー
288名無し不動さん:04/09/22 01:51:32 ID:???
中古住宅購入に際しての諸費用があるのですが、
○仲介手数料  813000
△上記消費税   40650
○登録免許税  230000
○印紙税     35000
○抵当権設定   60000
○ローン保障料 500000
と、とりあえず作ってもらった書類には上記が記載されていました。
△部分は消費税なので理解できるのですが、そのほかはまったくわかりません。
どこかおかしい所、もしくは購入に際して値引きできそうな部分等があったら、
教えてください。
289名無し不動さん:04/09/22 07:57:49 ID:???
>>288
あと火災保険とかかかってきそう。
50万くらいかな〜
290名無し不動さん:04/09/22 09:02:59 ID:???
>>289
50万掛けて中古住宅全焼なら得しそうな・・・
291名無し不動さん:04/09/22 20:02:09 ID:???
>>290
うちは40万の保険かけたけど
住宅の保険て築年数関係ないそうで、
購入金額より高い保険金が出ます。
全焼したら得します。得しても火事はイヤだけど。
292名無し不動さん:04/10/13 08:14:26 ID:dLTrHExb
あげー
293名無し不動さん:04/10/14 17:01:49 ID:???
>>288
>どこかおかしい所、もしくは購入に際して値引きできそうな部分等があったら、
>教えてください。

家の価格がわからないので、「仲介手数料813000」が正当なのかわかりません。
「ローン保障料500000」は高いけど、ローンの金額や、
貸し手によって異なるのでなんともいえない。
でも、連帯保証人さえ設定できれば、「ローン保障料500000」はなくなります。
ただし、>>288が逃げたら、連帯保証人が地獄を見ますが・・・。

登録免許税・印紙税・抵当権設定はそんなものです。
複数の金融会社から、ローンの見積もりを勧めます。
294名無し不動さん:04/10/14 19:08:38 ID:u2dQo5Z/
そろそろ家を買おうと思ってます。
予算は3500万円までの新築一戸建てなんですが、
みなさんがお家を買われた時、どれくらいの諸費用がかかりました?
引っ越し・インテリアなども含めた金額を教えてください。
また、思わぬ出費などがありましたらお聞かせください。
295名無し不動さん:04/10/15 16:06:38 ID:KpstcZIV
>>288
仲介手数料は、物件の「実売買価格の3%プラス6万円まで」であれば正規です。
296名無し不動さん:04/11/24 19:48:42 ID:ovzm7NWr
実際に仲介手数料ってのは範囲ギリギリに設定されているものなの?
297名無し不動さん:04/11/24 20:30:39 ID:???
>>296
たいていそう。でも、交渉しだい。
298名無し不動さん:04/11/24 21:06:26 ID:gEwBAQOO
 ◆東京23区で、各区が災害時の相互協定を結んでいる自治体◆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000058-mailo-l13

【江東】なし
【江戸川】なし

さすが湾岸地帯。
大地震が来たときは救援不可なくらい壊滅する事がわかってますねw
299名無し不動さん:04/11/30 18:07:38 ID:UbSdOyKU
ミニ戸建で最建築不可の築年数不明(推定40年)、完全リフォーム済を買おうと思っているのですが、こういう最建築不可の物件って数十年後どのようになっていくのでしょうか?
また、家の手入れって普通どれくらいお金がかかるものですか?
300名無し不動さん:04/11/30 18:41:23 ID:???
>>299

うちはミニ戸建て(床面積70平米ほど)・築30年・再建築不可ですよ。
リフォームは業者に頼んで、間取りを変えたり、基礎を補強したりと
かなり大がかりな工事をしました。

>最建築不可の物件って数十年後どのようになっていくのでしょうか?

どうなってしまうんでしょうね?自分も想像できません(笑)。
うちは当然ながら住み替えを視野に入れてますので、
その時がきたらその時一番賢明な選択をしたいと思ってます。
だからローンは速攻返済する予定ですし(目標7年以内)
貯金もたくさん溜めるつもりです。
いつ親が病気になるのかわからないですし、災害がくるかもしれない。
だから家なんて小さくて安い物で十分だと思ってます。
(ま、それなりにこだわりがあるから総リフォームしてるわけですが・・・)

>家の手入れって普通どれくらいお金がかかるものですか?

外壁の汚れ等、とくに気にならないならほとんどかからないのでは?
購入前に雨漏りなどチェックする必要はありますね。
301名無し不動さん:04/11/30 20:15:41 ID:UbSdOyKU
レスありがとうございます。
訂正:最建築ぢゃなくて再建築でしたね。お恥ずかしい。

かなり近い状況のようで参考になります。
やはりうちも住み替えを念頭においての購入なので、
だいたい何年くらい住めるかとか、いくら位で売れるのかとか、
維持していくのにかかる費用だとかを計算したうえで、
物件の価格と比較してみようと思っていたのですが、
実際のところ柱とか基礎とか見えない部分がどれだけ
傷んでいるか分からないので、あとは賭けるしかないですかね。

ちなみに300さんは総リフォームにいくら位かかりましたか?

>購入前に雨漏りなどチェックする必要はありますね。
こういう部分ってどうやってチェックしたらいいのですか?
302名無し不動さん:04/11/30 20:24:32 ID:???
>ちなみに300さんは総リフォームにいくら位かかりましたか?

窓サッシュ、ガラス、シンクや風呂桶など、比較的きれいで使える物は
再利用して、床材や壁材もできるだけ安い物で我慢して、それでも500万かかりました。
(床暖房、断熱材はあきらめたので、これから寒くなりそうです)

雨漏りのチェックはプロに見てもらった方がいいと思いますよ。
うちは購入前からリフォーム業者(知人)に相談してたので
物件を一緒に見に行って、細かく見てもらいました。
うちは浴室の柱が1本だけ腐りかけましたが、それ意外は大丈夫でした。
ブレス(鉄製の細い筋交)をつけると、補強にもなるし、
僕は木材と鉄製の組み合わせが好きなので、カッコイイなと思います。
303名無し不動さん:04/12/03 10:18:13 ID:dFo1Q5iE
2年前、50坪1600万の更地を薦められましたが、条件付宅地だったので断りました。
しかし先週広告を見ていたらそこに建った家・土地が中古1790万で出てた。

不動産屋に「私は更地で1600万で薦められたんだが、なぜそんなに安いのか」
と尋ねても「それだけの価値しかないと思ったから。なんも怪しくないよ〜」
とのこと・・まだ新しくて綺麗なのだが、間取り・外観があまり好みでない
ので、1500万でリフォームしても3300万。魅力的だが・・・

殺人・自殺・夜逃げ等あった場合は告知義務があると聞きました。
何も怪しくないのにこんなに安値で売ることってあるのでしょうか?
304名無し不動さん :04/12/03 10:23:15 ID:???
アフォか?
中古の建物は価格0円が基本だよ。
むしろ更地より古家付きの方が安いのが普通というか常識。
305303:04/12/03 13:36:18 ID:I4p1FYdB
>304
うーん・・・その近所の中古は新築時土地+家で4000万位のが
築5年でもまだ3200万だし、前レスの家はまだ築2年だから
?と思っただけなのだが。

メーカーによるのでは?
306名無し不動さん:04/12/03 18:09:57 ID:???
築2年なら当然おかしいだろ、その話
307名無し不動さん:04/12/04 01:18:04 ID:???
>>304
レスちゃんと読まないで脊髄反射はヤメレ
308303:04/12/04 10:23:23 ID:Xu26+bCC
大手なら高く売れるのかとふと思ったんですが。
築5年3200万の方は大手施工・人気の新興住宅地内。
築2年1790万の方は地元工務店施工・新興住宅地周辺の既存住宅地。
しかし、その既存住宅地内の築10年の土地30坪中古も1500万。

こんなに差がつくかぁ?と思い、問い詰めても
「何も怪しくない怪しくない!一般的な相場だよ〜。絶対お買い得!」
と一点張りの不動産屋・・。なんだか、かえって恐いよ!
309名無し不動さん:04/12/04 16:30:56 ID:J//2LMkH
築2年 2600万円で3LDKマンション購入しました。

あれから店も地下鉄も出来てきたのですが、売りに出すとしたらいくらが、妥当ですか?

わかるかたいましたら 教えて下さい。
310名無し不動さん:04/12/04 16:53:38 ID:???
>303

そりゃ、建物の差でなく、立地の差だよ。
木造建物なんて、「中古」になりゃ、築浅でも価値はない。
周辺の道路他環境の差はすごく大きい。
自分で使える建物と判断するならお買い得は本当だよ。
311303:04/12/04 19:36:40 ID:k/TpJLSW
>310
ありがとうございます。なるほど・・・
便利な場所ではあるが確かに、そこに行き着くまでの道路は少々狭い
312名無し不動さん:04/12/04 21:21:01 ID:SeWXD5yR
どうしても欲しい戸建があり、ローンを組んだら何とか買うことができそうです。
しかし、すぐに住むことができないので、買うと同時に貸すことになりそうです。

そういう場合って、ワンルーム経営の節税効果に似たメリットは
得ることができるものですか? (全くの素人で申し訳ありません)
313名無し不動さん:04/12/05 19:40:47 ID:???
>>309
買いたいって人がいればいくらでも売れる。
もし安く設定しても買いたいって人がいなければ利益なし。つまり0円。
たとえば不動産情報で近隣の似た物件がいくらで売ってるか見ればいい。
その付近の値段が相場だが、相場に設定したからといって必ずしも売れるわけではない。
駅ができて店も出て便利になった、だから高くなるとか安くはならないとかいうことは
理屈では通るが現実にはあてはまらない。
たとえば最近の地震の影響で、地盤がゆるいところはどんどん地価が下がっている。
地震のせいでみんなが、地盤のゆるいところは場所が良くても買わない方がいい
ということに気づいたから。
314名無し不動産:04/12/07 09:14:55 ID:???
立地(駅からの距離とか)や静かさくらいは物件確認すれば
わかるけど、水はけとか地盤はなかなかわかりにくい。
市役所とかで防災マップを貰ってくるとか、本屋さんで
そういうのが載ってる地図を買うのも参考になると思う。 
あとは摂道状況(間口、道路幅、東西南北どちらに開いてるか)が
関係すると思う。
あとWEBで検索できる公示地価(実勢価格に近い)、路線価(これを
0.8で割るとだいたい金融機関の担保価値に近い)なども参考に
するとよいです。人気のある場所だと公示地価より少し高めに
なっているような印象(路線価の3,4割増)。
 
でも不景気になってきそうだし少子高齢化なので、今一般人が
買うのはリスクあるように思う。そこで商売したいとか、はっきり
した目的のある場合は問題ないと思います。
 
315名無し不動さん:04/12/07 19:06:25 ID:???
>>312
簡単に貸すとか言ってるけど、すぐに店子が入るとは限らんぞ
そうなると空家を維持するためにローンやら税金やら払いつづけるの
わかってるのかいな
316名無し不動さん:04/12/07 19:23:29 ID:DHB3U9ew
>>312
居住しない場合、一般の住宅ローンは使えないのでは?
317名無し不動さん:04/12/22 07:24:26 ID:NCZgPwls
南砂の商店街あたりは一坪いくら位ですか?
318名無し不動さん:05/01/04 00:15:54 ID:/dgHOj9U
その物件の歴史って調べ方あるのですか?
たとえば事件起こして引っ越したとか、火事になったとか・・・・
319名無し不動さん:05/01/04 00:39:03 ID:kelGpx1L
そんなもんありゃ仲介業者は苦労しないつうの。
基本的にはは売主に直接確認することが一番だけど
値段下がっちゃうから聞かれてもごまかしたり嘘をつかれる
こともある。若くしてなくなった相続物件なら死亡原因を
聞いておくことをお薦めする。ただし、失礼のないようにね。
ハナから怪しいものは、売主と一度も面会することなく持ち回り
契約でする場合、かなりの確立で問題が生じていますね。
近所や自治会町に挨拶をかねて聞くことも一つの方法だが
自己の資産評価にもつながる要因を喋りたがらないからやはり要注意
派出所は最近教えてくれない場合が増えている。
ま、なるべく多くの人から情報を収集するしかないのが現実。
あ、それからB地区関係のことは絶対に聞いてはいけません。あとで
行政や圧力団体から相当ツメられますよ。
320318です:05/01/04 03:13:27 ID:/dgHOj9U
139さんありがとうございます。
たとえば今の売主に問題ないとして、今の売主事態も知らずに
購入ってパターンも考慮する必要ありですね。
登記簿みて持ち家なのに数年とかで変わってたり、数年の間に
色々な人に代わってたら怪しいってことですよね?
現状それぐらいしか調べようがないってことでですかね?
地域的な問題ではないのですが、今めぼしをつけてる物件の
近くで猟奇的な事件があったのは確からしいのです。
それが近くといだけならいいのですが・・・・・
だめもとで警察ですかね?
こういったことは役所ではダメですよね?
はたまた探偵事務所かな・・・・
321名無し不動さん:05/01/04 22:05:39 ID:???
賃貸マンセー
322名無し不動さん:05/01/14 00:48:27 ID:U+MbiuRv

戸建て派の皆さん、防犯・防災には、どんな対策を打っていますか?

 ・センサーライト&警報機
 ・監視カメラ
 ・窓格子
 ・防犯フィルム? 防犯合わせガラス?
 ・窓には二重の鍵
 ・炎感知器
 ・破られにくい玄関鍵

だいたい、こんなものでしょうか?
323名無し不動さん:05/01/14 08:48:43 ID:kWeijhHP
>>322
内側にも鍵
近所と仲良く
犬を飼う
外部に踏み台となるものをおかない(自転車は柵にワイヤーで固定)
門灯は夜間常につけ続ける
窓の下には玉砂利を敷く
表札には名字のみ
インターホンは画像付
植栽は短く刈り込み外からの見通しをよくする
面格子のネジは必ずつぶす
不審車のナンバーは記録しておく
可燃物(古新聞等)を外にためない

あとは、家財保険(再調達価額特約付)に入っておく位かなぁ。
324322:05/01/14 10:07:38 ID:???
>>323
おお、素晴らしい。プロの方のご意見、参考になります。
とくに次の3つは、とても手軽&安価にできますね。

> 窓の下には玉砂利を敷く
> 面格子のネジは必ずつぶす
> 門灯は夜間常につけ続ける

下記をみると「室外機」もバルコニー下には置かないように
すべきですね。

> 外部に踏み台となるものをおかない(自転車は柵にワイヤーで固定)
325名無し不動さん:05/01/25 23:10:32 ID:???
坪30万程の90坪の土地に築8年の35坪程の木造住宅が、
4800万で売ってるんだけど、やっぱり高いですよね。
3500万なら買ってもいいんだけど無理だろうな〜
326名無し不動さん:05/01/27 14:58:47 ID:SqQ7Sp1T
>>325
場所はどこ?
3271週間節約生活:05/01/27 19:06:28 ID:???
鶴見の駅前にマンション建ってない?
1ルームらしいけど、新築だって。
328名無し不動さん:05/01/28 09:01:33 ID:a6pNIyuH
大丈夫なんだろうが、建築家にたのんでも鉄筋コンクリートってできるよな?
329名無し不動さん:05/01/29 03:32:52 ID:???
>>328
建築家が得意とする建築タイプはあるから注意。
330名無し不動さん:05/01/29 12:44:28 ID:nZBmaA5o
築20年近い木造の2階建てです。
夏に大型台風が3回も上陸したりかすめて行ったりしました。
3回とも南側からの風がすごかった。そのせいで2階が少し北側に傾いたかもしれない。
2階の部屋のうち、1部屋の入り口のドアが開きづらくなった。
木造で築20年近いとこんな事って普通ですか?
床とか壁が傾いたりしてることは無くて、瓦も別に異常無しです。
なんか来年からも台風が何度も来たら・・・と思うと今から凄く鬱です。
331328:05/01/29 13:10:42 ID:rtk+osV8
>>329
ありがとうございます!
そうなんですか。それだったら先にどういうタイプに
するのか先にある程度考えてないといけないですね。
332名無し不動さん:05/01/29 13:11:28 ID:???
333名無し不動さん:05/01/30 17:14:40 ID:JtrImTmC
築16年の軽量鉄骨プレハブ(セキスイハイム)って買っていいの?
あと10年ぐらいは上物使う前提だと必須チェックポイント何だろ?
334名無し不動さん:05/02/01 02:13:14 ID:???
>>333
構造のことはよくわからんけど、土地自体が低湿地とか
ガケしょってるとかそういうのは大丈夫?
335名無し不動さん:05/02/06 13:05:56 ID:???
日本の景気回復は、あなたがたにかかっている。

日本の夜明けも近い。

336名無し不動さん:05/02/26 01:52:27 ID:???
>>333
中古買うなら床下もぐるのは必須。もれは、潜らないで買ったら、引き渡しの2日後に掃除しててシロアリの被害を発見。
さんざん苦労して、瑕疵担保責任で契約解除してもらった。シロアリ業者の調査で、風呂まわり、台所下、1階和室下が
ものすごいシロアリ被害だったのだけど、修理で済まそうとする売り主との交渉がかなり長引いて精神的にもつらかった。
絶対に契約前に床下をチェックする必要があると思います。
337名無し不動さん:05/03/08 10:02:08 ID:???
不動産屋さんて土地の値段を引いてくれますかね?

田舎なんですが、購入希望地が坪23万(約60坪)でそこから500メートル離れた学校前の日当たりのいい土地で坪16万(約90坪)
16万まで下げろとは望まないけど、2〜3割り増しの坪20万位にしてくれないかな〜と・・・
購入に前向きな態度を示しちゃったから、引いてくれないかな・・・
338名無し不動さん:05/03/10 21:53:04 ID:2gTX09ms
愛知県在住ですが、今紹介されている土地を買っていいものか迷っています。
南に6m幅の道路に接して、東側は私道となっており、日当たりはよく、
周りも静かで駅まで7分と、非常にいい環境です。
ちなみに、今現在は借家が建っています。
しかし、最大のネックは間口が7mしかなく(50坪ですが)、家を建てると横幅5.5mになるそうです。
この界隈では、坪単価25〜30万前後ですが、この土地は26万です。
家と土地で3000万くらいの見積もりです。
この間口で家を建てることについて、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
339名無し不動さん:05/03/10 22:02:36 ID:CMSPE7Gi
やめとけ
340名無し不動さん:05/03/10 22:33:41 ID:i6mGyrkA
モレモダメポに一票
341名無し不動さん:05/03/10 23:13:47 ID:???
>>338
南側が広いなら買う。
東側が広いなら買わない。
342名無し不動さん:05/03/11 04:12:40 ID:???
>>338
341さんに同感。
やめといた方がいいんじゃ。

>>337
資金が厳しめで〜、と言って交渉すれば。
判子押す前なら商談すればいいと思うが。
343名無し不動さん:05/03/11 17:51:44 ID:YCUxChZU
昭和48年築、掘り込み車庫付中古一戸建ての立地が気に入っています。
(売り土地がめったにでない地域です)
30年も前に作られたコンクリートの上に家を建てることになるので、
このコンクリート部分の強度が気になります。
やっぱりやめといたほうがいいんでしょうか。
344名無し不動さん:05/03/11 18:03:02 ID:???
現況を確認しないと何とも。

建築士に金払って測定や検査をしてもらいましょう。
基礎の傾斜とか、クラックとか豆とか、あと土地の地質とか、
水がたまってるかどうかなどの確認をして、まったく問題が
見当たらなければ買いなんじゃないでしょうか。
(リフォーム資金たまるまで安心して住めるし)
345名無し不動さん:05/03/12 06:46:07 ID:???
中古住宅を買う前に必ずするべきこと。
1.床下に専門業者に潜ってもらいシロアリ被害がないか確認(あれば買いたたく。さらに瑕疵担保責任で修理)
2.豪雨の日に内覧する。雨漏りのチェック。もちろん1階も。(あれば買いたたく。さらに瑕疵担保責任で修理)
346名無し不動さん:05/03/12 07:11:32 ID:???
>>345
契約前に発見したら瑕疵担保責任は問えないんじゃない?
そのかわりに、重要事項説明書での告知義務(シロアリ、雨漏り)が生じるけど。
程度にもよるけど、シロアリ、雨漏りの被害がある物件は買うべきじゃないと思うね。

シロアリなんて見える木部しか被害確認できないから、実際の被害はもっと大きい。だから見えるところだけ修理したって、
全然シロアリ被害の修理にはならないわけ。シロアリ業者は
「内装、外装、壁など全部を取り払って、家を柱だけの状態にしなければ、被害の全容はわかりません。」と言ってたよ。

雨漏りは、1階でも2階でも雨漏りするし、雨の進入経路の特定と、再現実験が非常に難しいから、対処方法を決めるのが難しい。
知り合いのベテランの大工さんも「雨漏り修理は本当に難しい。」と話しています。
347名無し不動さん:05/03/14 09:42:23 ID:hx3UU5i/
>>344
お答えありがとうございます。
勇気をいただいて不動産屋さんに連絡したら、
「売主さんが売却するかどうか再考中で保留になった
ので、内見は無理です。」と言われました。orz
売主さんの気が変わるのを待とうと思います。
348名無し不動さん:05/03/15 22:57:33 ID:???
関西の私鉄系仲介会社勤務ですが、もう社内はムチャクチャです。
休みをとると所長とゴマスリの先輩にいじめられて、印刷したり法務局に登記簿
とりにいったりで毎日地獄。入社の説明のときは週休2日制ときいたのにウソばっか。
同期の他店は所長が営業マンに物件や客振ってボーナスからバックとってるなんて
いってました。もう一人の同期は朝から晩までチラシまきで月に3万枚。
もう辞めたいといってます。司法書士からバックもらってる先輩もいます。
どこか行政に指導してもらえないですか。
349名無し不動さん:05/03/16 10:26:10 ID:rJnGBeVM
田舎なので古い土地が空いてたんだけど、杭も打ってないし、測量もされてない。
不動産屋は立会だけで、測量までする必要はないって言ってます。
20万円くらいかかるけど測量するべき?
それと北側に庸壁がないんだけど庸壁って絶対いる?
塀は作れないってじいちゃんが言ってたけど・・・
庸壁を作るとすごい\かかるらしい!200万くらい?かかるって。

350名無し不動さん:05/03/16 14:20:01 ID:???
隣家があるないしこれから出来そうならすべき
庸壁はけっこうかかるよ
351名無し不動さん:05/03/16 17:10:43 ID:rJnGBeVM
測量ですよね?やっぱりするべきですね・・
擁壁はどうでしょう?(教えて君ですいません)
ない方は北側なんですが、微妙に隣の土地に向って下がっているらしい。
斜面とか則面があるってことはないんですが、かなりかかるので・・・悩みます。
あ〜っこの土地をあきらめるとなるとまたふりだしに戻るかあ〜せつない・・
352名無し不動さん:05/03/16 20:13:58 ID:???
どっちも出来るなら問題茄子なんだが...
お隣タソがまだ家立てないのならほっとけばええんでない?
とりあえず境界は絶対した方がええよ売るにせよなんにせよもめる元だから
353名無し不動さん:05/03/17 16:52:28 ID:NlWDHTw/
ありがとうございます、境界はやっときます!
ヨーヘキは・・・またご報告いたします・・・悩・・・
354名無し不動さん:05/03/17 17:18:19 ID:???
土地のレベルが出てないと施工で余計金かかるから
測量くらいした方がいいよ。
境界は杭でも打っとけ。
355名無し不動さん:05/03/18 14:35:02 ID:???
>>349
売り主は境界を明示する義務がある。だから、境界を調べる費用は売り主負担。
それをしないで仲介すると、仲介業者は宅建業法違反。
356名無し不動さん:05/03/18 23:05:19 ID:???
>>349
家も売主にやってもっらたよ。
不動産やに確認すべし!
357名無し不動さん:2005/04/08(金) 14:03:38 ID:80gBnlke
建築条件付土地って、基本的に土地売りなんですね。
先日すごく気に入った土地があって、条件付だったので
不動産屋も建物込みの値段で勧めてきて、自分もそれでなきゃ
いけないと思い込んでたので、それでは予算が足りないので
諦めざるを得ませんでした。
でもよく調べたら、建築条件付っていうのは施工業者が決まってる
というだけで、フリープランで建てられるのですね。
土地契約だけして希望どおりに設計してもらって、それで折り合えば
建築契約、折り合わないなら白紙撤回できるというのですよね?
多くの人がその法律を知らずに不動産屋の言いなりになって
建築契約をしてしまうのですね。私もそれを早く知っていれば
その土地をとりあえず買うことができたのに。
(その土地は建築許可が下りてしまったので建売になってしまいました)
工務店に勤める友人はその法律を知らなくって、私がその話をすると
「法律どおりに世の中動いてるわけじゃない。
儲けが出ない仕事を請け負う工務店はないし、
法律を盾にとって自分の希望ばかり言う客は相手にしない。
現実を見たほうがいい」と言うのですが、
それってその友人がその程度の技術者ってことですよね。
法律より慣例に従おうとするから消費者がいつまでも不利
になるのでは。
消費者もバカじゃないから、法律をよく学んで工務店と
対等な立場に立って希望どおりの家を建てる人も多いし、
そういう人が増えればその友人のような業者の方が
世の中からおいて行かれると思う。
358名無し不動さん:2005/04/08(金) 14:33:11 ID:???
>>357
でもね
いざ自宅を新築する時になると
バカになる人がすごく多いよ
359名無し不動さん:2005/04/08(金) 14:53:26 ID:uYDO8v8S
いま土地を買うのってやっぱりかな〜り損ですよね
でも買いたいんです
三沢市、100坪900万。空港から車で10分で千葉や埼玉の田舎よりは都心にも出やすいです
南道路の林を切り開いた造成で近くに林が残る環境です
いまはフキノトウが生えてます
できればログハウスの小さいの(2500マソくらい)がいいなぁ
(定年になったら東京に帰って準日本建築に住みたいですが)


だれか漏れを止めて下さい
360名無し不動さん:2005/04/08(金) 14:55:20 ID:???
>>359
一番買っちゃダメなタイプの土地じゃん。
まだ北海道の方がマシ(ホントにタダ同然だから)
361名無し不動さん:2005/04/08(金) 15:03:53 ID:uYDO8v8S
一番駄目でつか・・・

でも安いでしょ? 900万無駄遣いしたと思えばいいんでは?
たとえ5割下がってもたった450マソの損でつよ?
とはいっても家の値段は痛いですが・・・
転勤(一方通行)で三沢に来たので北海道ってわけにはいかないのです
362名無し不動さん:2005/04/08(金) 15:08:59 ID:80gBnlke
>358
バカになってる消費者も悪い。
だからバカにならないように。
きちんと法律を知って不当な契約書には判を
つかないことだ。
「そんな条件じゃ請け負う業者はいないよ」というような
工務店はこっちから願い下げればいいのだ。
自分の家を建てるのにあれこれ希望をいう客は
腕のある建築屋なら歓迎するものだよ。
363名無し不動さん:2005/04/08(金) 15:11:31 ID:80gBnlke
>361
別に資産価値だと思わないなら、好きな土地に好きな家を
建てるのは最高の贅沢ではないかな。
土地、安くていいじゃない。
ただ将来東京に帰るなら2500万で建てたログハウスは
捨てることになるけど、いいの?
364名無し不動さん:2005/04/08(金) 16:45:34 ID:uYDO8v8S
三沢のログハウスはそのまま別荘の予定です。
夏の東京の暑さ&春の東京の花粉は地獄なので。

とはいえ、まだ建てるかどうかは迷っています
土地代1000万を運用するとしたらなんでしょうねぇ
365名無し不動さん:2005/04/08(金) 16:54:55 ID:???
>>364
外貨か外国債
366名無し不動さん:2005/04/10(日) 10:56:58 ID:???
>>362
馬鹿になるの意味が違うと思うぞ。
だまされるとかではなく、いざ立てるとなると
あれやこれやとオプション付けてしまって
予算(ローン)いっぱいいっぱいにしてしまう。
367名無し不動さん:2005/04/11(月) 19:49:39 ID:yTBwlMax
>>366

その意味の「バカになる」では>>357に呼応してないぞ。
368名無し不動さん:2005/04/16(土) 21:10:14 ID:1MWydc1L
今年三月に家を更地にして1000万で売却しました土地の名義は母親で息子の私の口座に1000万振り込まれましたが贈与税や所得税はどのくらいかかるのでしょうか?またなるべく税金を少なめに納める方法を教えてください
369名無し不動さん:2005/04/16(土) 22:16:48 ID:tBD76by8
気に入った土地が見つかったのですが
隣接市にまたがった土地でちょっと不安です。
なにかディメリットはありますか?
例えば住民税を双方に払わなければならないとか
370名無し不動さん:2005/04/19(火) 23:28:57 ID:79w4RTAq
稚拙な文章、浅薄な知識ですいません。
小生41歳サラリーマン(年収700万)妻あり(専業主婦)子2人(8歳と10歳)です。

○東京都下中央線以南または神奈川県北部
○駅から徒歩15分圏内
○自己資金1000万弱
○20年ローン希望
○土地面積30坪(以上)
○建蔽率50%(以上)容積率100%(以上)
  (と言うか延床が30坪欲しい)
○建売ではなく注文住宅(建築家による)
○自然素材を多用
○4〜50年くらい持って欲しい(自分が生きてる間はまともに建っていて欲しい)
○住環境の良いところ

色々羅列しましたが、ネットで検索したりすると土地に関しては無くは無いと言った所でしょうか?
しかし上物に関しては全部ひっくるめて(本体工事、ガス、水道、外溝etc)の金額なので如何なものでしょうか?
自然素材多用と言うのは、「無垢の床材」や「無垢のサッシ(?)」「珪藻土」等々の事です。
今日の日本の住宅事情は、所謂「スクラップ&ビルド」とか言って、作っちゃあ壊しての繰り返しと聞きます。
折角作った我が家…子供に残したい、と言った気持ちは特に無いのですが
せめて自分たちが生きている間はしっかりと建っている位の耐久性のある家にしたい
(勿論それなりのメンテは必要でしょうが)と思っています。
取り敢えず頭に浮かんだ事を挙げてみましたが、果たしてこんな条件で家は建ちますか?


371名無し不動さん:2005/04/19(火) 23:40:18 ID:JqzF0LO4
建つよ。
372名無し不動さん:2005/04/20(水) 02:14:27 ID:KwDHTl3B
>>370
そんな建物建てたら、坪100万軽く超えるな間違いなく
土地と合わせたら、7000万位はなりそう
年収700万、自己資金1000万じゃ買えない。
素直に建売にしとけば?
373名無し不動さん:2005/04/20(水) 10:54:33 ID:D1NjXtQ9
坪100万はかからないよ。
木造なら坪70万くらいでいけるんじゃない?
延べ床30坪として、2100万位か。
全部の部屋の壁と天井を珪藻土にして、
しかも職人さんに塗って貰ったらお金かかるだろうけど、
無垢の床、無垢のサッシは実現可能だと思う。
建築家を色々あたってみたら?
どうしても珪藻土が良ければ、自分で塗ってもいいんだし。
土地は、高幡不動とかまでひっこめば適当なのがあるんじゃない?
文面からの印象だけど、>>370さんは堅実そうだし、
年収700万あって、自己資金も1000万あるから、
実現可能だと思う。
これからお金のかかるお子さんが2人いて、
生活はちょっとタイトになるだろうけど、
奥さんがパートにでるなり、
子供たちにも節約させるなりして、
家族で頑張ればなんとかなるよ。
374名無し不動さん:2005/04/20(水) 11:26:25 ID:KwDHTl3B
いやいや
40〜50年もつ木造だよ!柱も通常より太くしなけりゃなんないし
まず、材料が通常の家より割高になることは間違いないよ。
住○林業やセキ○イの注文でさえ、すぐに坪70万いくよ。それに30坪
の家って注文住宅では小さいほうになるから単価も高くなる。
しかも建築家でしょ?建築家はどちらかというとアーティストだから
こだわりは絶対妥協しないし、わたしのお客様でどうしても某建築家の
設計で家を建てたいと言ってた人がいたが、当初予算5000万(建物だけ)
だったのが出来上がったら7500万になってたな・・・
375名無し不動さん:2005/04/20(水) 12:38:24 ID:D1NjXtQ9
建築家でも、施主の希望を優先してくれて、
低予算でやってくれる人いっぱいいるよ。
それに大手メーカーはボッタクリだから、
建築家も選べば、大手メーカーより安く建てられるよ。
376名無し不動さん:2005/04/20(水) 12:40:08 ID:???
> それに大手メーカーはボッタクリだから、
こう思わせると特する椰子がいる訳なんだが
なんだよその建築家ってのはw
377名無し不動さん:2005/04/20(水) 13:07:42 ID:???
なんかイメージで自然素材を指向してるような気がするな。
無垢床はいいけど、木製サッシはやめといたほうがいいよ。
年取ってからメンテは大変だよ。
378名無し不動さん:2005/04/20(水) 17:19:55 ID:???
>>370
家の予算は、いくらぐらいなの?
無添加住宅などはいかが?
坪60ぐらいからじゃなかったかな。
漏れの好みでなかったので、輸入住宅にしたが、木製玄関ドアは反るって話で
アルミの断熱ドアにした。
379370:2005/04/20(水) 21:37:01 ID:wHNIZhX6
370です。皆さんありがとうございます。
家を建てることって本当に素人には分からないことばかりで…。
373さんのご意見のように高幡不動辺りならありそうですよね
(実際のところ実家が八王子なので、橋本や多摩市の奥とかでも可です。駅近なら)
377さんにご指摘頂いた「自然素材志向」の点ですが、無垢の床は譲れないのですが
よくよく考えてみると珪藻土にはそんなに思い入れはないです。
どちらかというと、手で塗った感が気に入ってるだけかもしれません。
ほかに代用できるものがあればそれでも可って感じです。
家の予算ですか…。全込みで2100万位かな…と漠然と考えています。
でもこれ→http://www.thehouse.co.jp/real.htmlを見たら
何だか「家建てられないのかよ!?」と思ってしまいました。
380名無し不動さん:2005/04/20(水) 22:11:14 ID:KwDHTl3B
>>375
それは建築家ではなく建築士または設計士
建築家は、自然派志向の建築家なら絶対譲らないラインあるから、いくらお客が
言っても譲ってはくれません。なぜならその譲らない部分がその建築家のブランド
だから。
極論いえば、和風の建築で名前売っている建築士に、ヨーロッパ風建ててくれって
いうようなもんだ。
370さんきついことをいうようですが、あなたの希望の家はその予算では到底
無理です。万一、できますっていう建設会社があれば逆に怖いです。
381370:2005/04/20(水) 22:53:11 ID:wHNIZhX6
>>380
「4〜50年もつ家」の項目が厳しいという事でしょうかね?
それを外せばそこそこ自然素材を使っても建築家でイケるって感じでしょうか?
雑誌を見ると結構(パッと見の)良い家でも,そこそこの金額が書かれてるので…。
ああ言うのって雑誌用の値段なんですかね??
382名無し不動さん:2005/04/20(水) 23:47:02 ID:KwDHTl3B
>>370
そうですね。「4〜50年もつ家」って項目はきついと思います。
上でも書き込みましたが、構造上部材が全くかわってきますので。
自然素材はどこまで自然素材で施工するのかでかなり変わりますね〜
建築家についていえばピンからキリまでありますが、総じて高くなると思います。
雑誌については、その雑誌を見てないので何ともいえません。
私としては、大手住宅メーカーでも自然素材の家対応していますので、建築家
と両者、競合させて検討したらどうかなと思います。


383370:2005/04/21(木) 00:06:03 ID:nrGmwtoe
>>382
HM=高い!のイメージが強すぎて…。
(よく言う広告費や営業マンの給与やらに経費が掛かる)
それに結局建てるのはその辺の工務店になる訳だから
HMに頼むメリットがいまいち分かりません。
良い工務店と職人さん、それとこちらの意図を汲み取ってくれる
設計士の方がいれば全てOKなんですけどね。
384名無し不動さん:2005/04/21(木) 07:25:16 ID:oKQZE/QR
内壁やサッシは、新築の時に無理して高い無垢材を
使わなくても、
将来リフォームできるけど、
構造の部材(材木)や基礎はリフォームがきかないんだから、
「4〜50年もつ家」を優先させたほうが良いと思う。
それから、本屋にいけば
建築家と建てた、庶民価格の家の載っている
雑誌がいっぱいあるんだから、
それを見て、ピンときた建築家にアポを取ってみれば良いじゃん。
385名無し不動さん:2005/04/21(木) 09:12:56 ID:???
漏れが検討したところ(の一部、自然素材系のみ)。
なお、個人的な感想なんで気にせずに。
正直に言えば、最大の問題は銭だったw

●スウェーデンハウス
ttp://www.swedenhouse.co.jp/station/nature/
山小屋風で坪80ぐらいと高けぇ。木のサッシのメンテが不安。
銭がなくて断念。

●無添加住宅
ttp://www.mutenkahouse.jp/
家族がアトピーや化学物質過敏症ならここなんだろうが、
なんか宗教ぽくて、ここまではいらんか。

●日々木
設備で贅沢しなきゃ坪50ぐらい。
そのくせ高断熱高気密。自然素材とバランスよいかも。
でも、内装に木が多すぎて、嫁との意見合わず。
ttp://www.kenyuclub.co.jp/main.html(これFC本部で全国展開してる)

●風家
なんといっても、びっくり過ぎるぐらい安い。
壁の材料だけ施主支給すれば、なんでも塗ってくれると思うが。
でも、地元でやってるところがなかった(泣
それと、設備がかなりチープで、キッチンなどは変えなきゃ嫁が納得せんだろってレベル。
FCではなく、商品の設計図とかを売ってるだけなので
フランチャイズ料がいらないのも低コストの要因。
ごめん。本部のアドレス忘れた。
最初に風家をみて言いと思ったのは次。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/taj/fuuya.htm
http://www001.upp.so-net.ne.jp/taj/cnikki.htm
386名無し不動さん:2005/04/21(木) 09:26:56 ID:???
う、直リンしてもうた。
次のとこ風家の価格ものってるよ。
ttp://www.biwa.ne.jp/~fujito/fu-ya.htm
387名無し不動さん:2005/04/21(木) 09:50:20 ID:???
安い!とオモタが実際は45マソ/壷ぐらいやね
388名無し不動さん:2005/04/21(木) 10:14:56 ID:ZBcHBDt/
>>370
まあ、その気持ちはわからないわけではないですが、HM=高いのイメージ
は一概にはそういえないので思い込みは禁物です。
HMのメリット@いわゆる10年保証、町の工務店だと財団の保証書ではなく
自社保証のところも結構ある。A部材・設備の価格も大量ロット契約をメーカー
と交わしているので安いことも多い。Bその辺の工務店ではなく、HMの技術
基準試験に合格したところ(これ結構難しい)大手の下請けに入りたくても入
れない工務店ゴロゴロしてます。C間取サンプルも多く参考資料も結構ある。
こんなところでしょうか。
またデメリットとして@いわゆる営業費広告費が施工費に含まれている。A営業
マンのハズレがくると目もあてられない。B融通が利かない場合がある。
これらが全てではないと思いますが、どちらにも一長一短があると思います。
初めて家を建築される場合には、色んな会社に話を聞いてから判断される
ことをお勧めします。
389名無し不動さん:2005/04/21(木) 10:38:50 ID:???
外構まで入れて、2100万はきついな。100万は消費税だし。
残り2000万で、外構は安いスチールフェンスと門とポストに安いカーポートで100万。
登記費用やローン手数料、不動産取得税などもろもろで100万とすると、1800万か。
地盤改良がいらなくて、水道や下水道が土地まで来てる古屋が建ってたような土地を
買うとして、古屋の解体費も相手持ちと都合のいい話にしても、
外部給排水や電気設備、仮設トイレ、管理費、後付のカーテンやエアコンなどで、300万ぐらいはみといたほうがいいよな。
ということは、本体が1500万。バルコニーとかいるから、施工面積36坪ぐらいで延べ床30坪
ぐらいだな。
1500万÷36坪=坪41万か。東京進出と噂のタマホームでも厳しいな。
これで、自然素材で50年もつ家となると、・・・無理っぽい。

地場工務店の直輸入2×4で、床は無垢、壁はドライウォールでペイント仕上げ、
窓は樹脂サッシぐらいで妥協したほうがいいんじゃないかな。

FCだと、ブルースあたりの2×4かな。
セルコはフリーは無理だからJOINかX1ぐらいしかないな。
東急は予算的に厳しいな。
390名無し不動さん:2005/04/21(木) 14:50:20 ID:???
延べ床30坪ぐらいだと、坪単価は高いぞ。
どんな家にも、バス、トイレ、キッチンは必要だからな。
391名無し不動さん:2005/04/21(木) 15:56:34 ID:???
八王子周辺なら坪10万からあるだろ。楽勝だよ。
392370:2005/04/21(木) 22:28:45 ID:lEERfODP
珪藻土は何となくの憧れで、健康住宅、無添加住宅にはさして思い入れがないことが
皆さんのレスにより気が付きました
(385さん色々と情報下さり有難うございました。全部拝見させて頂きました)
では、これでどうでしょう?
@床は無垢(アンティークパインとか憧れ)
A古材(っぽくても可)を使った大きな梁
Bキッチンの床はテラコッタ
C壁はクロス貼りでなければ可(できれば照明により陰影が出来る、手で塗ったようなヤツ)
D若干アイアンとかも使いたい(カーテンレールや階段の手摺り)
ELDKに主に力を入れ、その他の部屋はそこそこの仕様で我慢する
当初と言ってる事が大分違うじゃないか!!とお叱りを受けそうですが
皆さんからの助言を頂く内に、自分が本当は何を欲しているのか段々分かってきました。
見てくれだけで言うと、下記ネイチャーデコールの大浦氏が肩の力を抜いて70%の力で
尚且つサンタフェ色を80%削減して設計したようなのが好みです。
http://www.nature-decor.com/index.html   または
http://www.ps-supply.com/kitchen-menu.htm こんな感じが好きです。

ところで389さんのお話の中にありました「外部給排水や電気設備、仮設トイレ、管理費
後付のカーテンやエアコンなどで、300万ぐらいはみといたほうがいいよな。」の内、カーテンやエアコン本体の値段を引くと幾ら位になるんですかね?
因みに,外溝は特に門扉やカーポートは作らず、芝やらタイルやらを自分でやっても良いかな?
なんて思っています(これでマイナス100万実現!?)





393名無し不動さん:2005/04/21(木) 22:47:26 ID:QA4Mdis0
>>370
はぁ・・・正直返す言葉がなくなりそうです。
そんなミクロなことばっかり並べ立ててどうしたいんですか?
4〜50年持つ家、天然素材で建築とか言ってたのはどうでもいいことだったんですか?
家は、こっちのが重要なんですよ!
そんな6点の条件なら、青田売りの建売住宅でも対応してもらえます!
土日の新聞チラシでも見て探したほうがよさそうな方ですね!
394370:2005/04/22(金) 00:18:58 ID:BeqD3ci+
確かに自然素材多用って所は若干薄まりつつありますが
あくまでもさっき挙げた6つは見た目の部分です。
4〜50年持つ家希望ってゆ〜のは変わりません。
395名無し不動さん:2005/04/22(金) 10:29:53 ID:mSzX+670
393さんの言うとおりだよね。
予算が2100万しかないんだから、何を優先させたいのかハッキリ
言わないと、レス読むと上の6点優先って私も感じたよ。
上記6点なら393さんのいうように、建売でも対応してくれるし
雑誌に掲載されるような家が欲しいだけとも思えてきた
建物で重要なのは、構造・使い勝手であって見た目なんてのは後で
リフォームでも対応できるんだし、370さんのはってあるリンクだって
リフォームって書いてあるじゃん。
もっと、根本的なことから考えないと本気でレス書いてくれる人が
あきれて適当なレスだけになってしまうから気をつけた方がいいよ
396名無し不動さん:2005/04/22(金) 10:38:57 ID:???
まあ、そういうなって。
家建てようかと考え出した頃は、夢優先で、皆、こんなもんだよ。
調べたりモデルハウス見に行ったり、見積もりとったりするうちに現実が見えてくる。
そして、どうにもならない予算の問題が立ちはだかる。
漏れなんかも、最初は純和風のいぶし銀の家を建てたい、和風庭園を造りたい
とかいってたくせに、結局、輸入住宅だしさw
397名無し不動さん:2005/04/22(金) 13:05:05 ID:???
>>392
>Bキッチンの床はテラコッタ
イメージ先行じゃダメポ
落とすと皿割れるし、シミだらけになるよ。
その上、冬は底冷えするし。
398名無し不動さん:2005/04/22(金) 15:52:51 ID:mSzX+670
まあ、オイラに直接関係ない人だからどうでもいいんだけどね、ただなんていうか
あまりに典型的な人なんでつい・・・・

典型的な人:雑誌やネットの記事を鵜呑みにして、良心的な営業マンのいうことを
      全く聞こうともせず、色んな建築業者回って口だけお上手な業者を
      気に入って施工し、5年たったらいっぱいガタがきても、全て保証期間
      過ぎてますんでって業者に言われ泣き寝入りする客
399名無し不動さん:2005/04/22(金) 18:00:11 ID:???
>>396
和風好みの人が、なぜに輸入住宅になったの?
400名無し不動さん:2005/04/23(土) 15:38:11 ID:???
370さんの好みはすごくわかる気がする。

構造はツーバイフォーで、ウィークエンドホームズ社などの仲介で建築家に設計してもらい、
建具とか設備を色々我慢して、後で工事するところは切り分ければ、安くできるのではないかな?

ツーバイフォーが得意な工務店を選ぶ。
ツーバイフォーは施工管理が楽で、大工もあまり選ばないから、はずれが少ない。
ツーバイフォー主力の建て売りメーカーの人が、それがツーバイフォーにする本当の理由と言っていた。

仕事柄、建て売りも含めて色々なハウスメーカーの家づくりを見てきたけど、
建築家を選んで設計するのが一番面白い。(いい家かはまた別として、そこは運でしょうか。)
401名無し不動さん:2005/04/23(土) 17:05:59 ID:???
> 一番面白い
...最近こればかりが独り歩きして住み主不在の建築が多杉と思う
建築士ブームが早く終わる事を心より祈る
402名無し不動さん:2005/04/23(土) 17:36:57 ID:g0x5RyQW
>>400
ツーバイって50年もつの?
>>401
激しく賛同!最近の建築家って動線も考えないクズ多すぎですね。
変なTV番組の影響とかでもてはやされていい気になってるヤツも多く、
うちの会社が依頼してたのも、ブームで最近偉そうになってきた。
403名無し不動さん:2005/04/23(土) 23:48:33 ID:???
>>402
アメリカやカナダのツーバイは、平気で50年以上もってるよ。
日本は高温多湿で特殊な気候という香具師は、
アメリカやカナダの気候を調べてみな。
日本の何倍もの面積があるんだから、気候の差は北海道と鹿児島の差よりも
大きいよw
404400 :2005/04/24(日) 03:50:22 ID:???
ツーバイなら大工がヘタレでも問題ない。

それがメリット。
405名無し不動さん:2005/04/24(日) 09:45:11 ID:???
ただ、本物の和室が欲しい人は、ツーバイは厳しいな。
腕のいい大工の寸分狂わぬ精度を求める人も、ツーバイは厳しい。

大工の腕が5段階評価として、在来は5か4でないと厳しいが、
ツーバイは、2以上なら可のため工賃も安く、5や4はほとんどいないw
つまり、3や2の大工に大きな期待をしても無駄。

気の利く工務店は、見えない構造は2で、見える内部の造作などには5の大工を配置してる。
406名無し不動さん:2005/05/25(水) 09:57:44 ID:4bri3NAY
age
407名無し不動さん:2005/05/31(火) 14:23:36 ID:GMCwhIkk
ローンの話なんですがグッドローンってどうですか?
金利2.15%で35年固定はすごい魅力だと思うんですが、
手数料が借り入れ金額の2.1%は結構な額ですし、
団信に入れば月々返済額はそれなりの金額になりそうだし。
どなたか経験者や情報があれば教えてください。
408名無し不動さん:2005/06/03(金) 13:34:35 ID:HX9jQ9Xg
一建設の物件ってどうですか?旧飯田産業です。
409名無し不動さん:2005/06/03(金) 16:31:28 ID:???
お世話になります。
購入を考えている土地について御教授下さい。
900平米弱(坪13マソ弱)。市街化調整区域(建築許可あり)。上下水道ありです。
北に緩やかな小山(20〜30m?)があります。やや囲まれるような扇形の土地(平坦)です。

その小山(私有ではない)が竹林なんです。敷地外にはビッシリ。敷地内にも数本出てます。
竹は問題ありですか?木造は危険でしょうか?
なにか注意点や対策などありましたら御指導下さい。
410名無し不動さん:2005/06/03(金) 19:08:32 ID:???
> 敷地外にはビッシリ。敷地内にも数本出てます。

 や  め  と  け
411409:2005/06/04(土) 08:01:20 ID:???
>>410
> や  め  と  け

レス有難う御座います。宜しければ理由を教えて下さい。
地下に広がって竹の子が出てくる懸念ありなんですが、対策無しでしょうか。

竹林の情報があまり見つからず‥↓程度の知識しかないです。
竹は斜面を登るように広がる。
成長が凄く早いため、新芽をマメに刈り取らないといけない。
竹の駆除は難しいという意見と、意外と簡単という意見両方ありました。
412410:2005/06/04(土) 12:48:25 ID:???
とりあえず基礎は1000ぐらい掘って深基礎(無論べたね)にすれば大丈夫 ら す ぃ けど
水はけ悪い土地だし根絶は無理だから他に候補地あるんならそっちで考えた方が吉
413410:2005/06/06(月) 14:01:01 ID:???
>>412
レス多謝です。
1000とは1000mmと理解して良いでしょうか?
竹は水はけ悪しと覚えて良しですか?
414410:2005/06/07(火) 08:45:33 ID:???
石油か天然ガスを掘り当てて人生一発逆転 → 1000m
竹対策深基礎 → 1000mm
> 竹は水はけ悪しと覚えて良しですか?
オケ
415名無し不動さん:2005/06/07(火) 08:50:36 ID:???
>414
多謝。
ハンドルミスすまそ。見苦しくなってしまった。
416名無し不動さん:2005/06/07(火) 22:50:26 ID:yUwlrkyS
教えてください。
ネットで理想に近い土地を見つけました。しかし予算より高いのです。
この物件をHMに不動産屋と交渉してもらうか、自分で交渉して購入し、HM同士の値引き合戦に持ち込んだ方がよいですか。
HMに頼んだ場合はそこで建てることになるのでしょうね。その場合は建物の値引きは少ないのでしょうか。
話を聞くと300万ぐらい平気で値引きがあるということですが。

経験者の方よろしくお願いします。
417名無し不動さん:2005/06/07(火) 23:17:32 ID:???
>416
法的な条件はOKですか?OKなら先ずは現地に行って
自分の目で周囲の状況を確かめましょう。
(これが実は一番重要です)
で、それでも気に入ったなら

不動産屋さんに申し込みを入れましょう。ネットで見つけたならほぼ
確実にその土地の取り扱いの不動産屋さんがいます。できれば
専任がいいのですがその土地の近くの店でもいいと思います。
よほどの物件でなければ多少の値引きは昨今の状況からあり得ますので
希望価格を先ずは言ってみましょう。

建物に付いては、自分の信頼できるツテ(親友、親など)を頼るのが
一番ですがないのなら大手ハウスメーカーのなるべく基本仕様のみ
(オプションが高いため)で建てるのがいいと思います。
ハウスメーカーの場合は何社か見積もりを取りましょう。

つまり餅は餅屋でということです。
抱き合わせは安いように見えて実は・・・・・
という場合のほうが多いと感じています。

418名無し不動さん:2005/06/08(水) 10:24:04 ID:aTbFM30+
>>417
抱き合わせとは?
HMに交渉を頼む事?それとも
不動産屋紹介のHM・工務店という事?
419418:2005/06/08(水) 10:25:52 ID:???
言い忘れたけど自分は>>416ではありません。
便乗質問でつ。
(不動産屋紹介の工務店で検討中)
420416:2005/06/08(水) 23:28:36 ID:1YB4yiLW
>>417
確かにおっしゃる通りだなと思い、本日不動産屋へ行きました。
先に土地を確保してからHMにプランを出させてみようと思います。
ありがとうございました。
421名無し不動さん:2005/06/09(木) 01:33:44 ID:???
417です
>416
書き忘れですが、417の方法はあなたの手間は確実に増えます・・・が!
そのほうが結果的に納得できる家になると思います。

>418
主に工務店が土地取得から絡む場合ですね。

419にある不動産屋さんの紹介の場合は・・・
正直、一概に言えません。
本当にいい店かもしれないし、提携かもしれないし
(提携でもいい店の場合もあり)

結局のとこ何を信じるかってとこになるんだけど。
このあたりはもはや個人の価値観なので
422418:2005/06/10(金) 16:20:12 ID:wFYRO4yx
レスありがとん。
2年後くらいに家建てようと思ってたら
気に入った土地が見つかっってしまった感じで、
まだ具体的に希望する家のイメージとかができてないんです。
その状態で「ウチがつきあってる工務店ならトータルでローン組めて
コレくらいの金額だよ」って話になって。
あとあとその仕様じゃ出来ないとかすげー金額UPとかだったら困るよね。
で、どうしようか悩み厨。1週間で土地と施工先なんて決められん。

基本的かも、で質問で申し訳ないのだけど
土地だけ先に押さえた=契約してから施工先を
探し始める場合って土地のローンだけ始まっちゃうのかな?
長くなってしまったがお勧めの方法を教えてください。
423417です:2005/06/11(土) 00:24:03 ID:???
>422
土地だけ購入となれば土地のローンだけ始まるでしょうね。
けれどトータルローンにしたって建物の分は
坪@@万とかの概算でしかないでしょうから
希望する家のイメージが出来てないのであれば少し不安ですかね。

どれだけ家にコダワリたいかによりますが、
じっくりプラン練りたいならとりあえず土地だけ取得です。
ほどほどでいいなら推薦工務店の実例を見せてもらって、
このぐらいの広さと仕様なら総額大体いくらで土地押さえ。
後者にしても、最終的な建物プラン、仕様が納得いくまでは、
建物の契約はしないように。

よほど気に入った土地なら土地の申し込みだけ入れておいて
ここ数週間で猛勉強しては。
424417です:2005/06/11(土) 00:35:25 ID:???
補足ですが、土地だけ先行取得の場合
登記費用、手数料は多少かさみます。
425名無し不動さん:2005/06/11(土) 09:49:03 ID:???
おおっ、自分も同じ事を悩んでいてこのスレに辿り着きました。
家を建てるのは3年後くらいだけど土地だけ先に見つけたんですね。
そういう場合のローンもだし、もちろん固定資産税もきますよね。
土地だけだったらいくらくらいなんでしょう(77坪)
土地だけとりあえず買っておくというのは結果的に損なのかな
やっぱり(´・ω・`)転勤と学校がからむから今建てられないんだ
よね。場所はすごく気に入ってるんだけど
426417:2005/06/14(火) 01:18:56 ID:???
>425
固定資産税は地価によるので、一律ではないですね。所轄官庁に聞くのがいいいかと

土地だけ先にというのは税金手数料など考えると、やはり長い期間塩漬けは損ですね。
注文住宅なら
設計者(工務店)選定2−4ヶ月 設計、申請3ヶ月−6ヶ月 金額調整や親族調整など2ヶ月から無限大
通常半年から1年ぐらいが目安かと。

注文住宅のポイントは、とにかく工務店なり設計者なりの実例をみて気に入ったところに
任せることです。自分の思うところを充分に伝えてあとは信じて寝て待つ。
あらゆる要求を伝えて考えるのはプロに。
信じられるプロの選定がまず一番ですね。
427名無し不動さん:2005/06/14(火) 23:36:57 ID:???
新築戸建(建売)の場合、登記費用の目安はどの程度ですか?
8000万弱で50万強という登記費用を請求されそうなんですが、なんか高い気がする…
428417:2005/06/15(水) 00:17:55 ID:+oSTIH2j
ageます

登記費用、詳しくないので、どなたかおねがい・・・。
でもだいぶ高いような気がしますが。
仲介手数料みたいに目安があるんですかね
429名無し不動さん:2005/06/15(水) 08:30:47 ID:???
専住証明
430名無し不動さん:2005/06/15(水) 10:28:21 ID:???
>>429 thx
登記費用参考 ttp://www.kenchikusekkei.jp/keihi.htm
431名無し不動さん:2005/06/16(木) 01:12:34 ID:???
>>429, 430
サンクス!
なるほど、ほぼ相場どおりなんですね。決行するんだなー
432名無し不動さん:2005/06/16(木) 10:17:39 ID:2PZF8+0c
ゴルフ場の隣にある物件ってどうですか?
433名無し不動さん:2005/06/16(木) 10:49:34 ID:???
>>431
おい^^。。よく読め。
専住証明あれば登記費用だいぶやすくなるだろ。
434422:2005/06/16(木) 17:36:16 ID:Hvekbaa2
>>423
お礼遅くなってスマンです。
結果、やはり今回は見合わせました。
決め手はやはり工務店の施工例にピンと来る物が
なかった事かな。

不動産屋にも「建物は納得いくまで請負契約はしませんよ」
とは言われたけどそこの方式だと

1.オイラと売主の土地契約
2.工務店が土地買い上げ
3.建築請負契約
4.引渡し後一括でローン開始

となるらしいので「やっぱ建物は他で」という訳にはいかなそう。
土地を人質に取られてるような感じかな。
まだ普通の建築条件付の方がよかったような・・・

でも土地には未練タプーリなのさ。
いい方法ないかなぁ
435名無し不動さん:2005/06/20(月) 12:41:42 ID:32BAanGu
土地って売り出し価格よりも交渉次第で少しは下がるって聞いたけど
どうなんですか?
436423:2005/06/22(水) 01:08:02 ID:BX3jLizA
>422
そういう契約なら土地、建物別は無理ですね。
状況がよくわかりませんけど、売主(又は不動産屋)に率直に
要求できないですか?

販売開始後、半年以上たっているようなら、

○万円ならこの土地を買います。建築条件(外的な要因)の内で
建てます。といってみるのも手だと思います。

建築条件とは、建物の高さ、外壁の隣との距離
全体の面積、建築面積ぐらいです。

>435
何事も交渉です。
437名無し不動さん:2005/06/22(水) 12:19:43 ID:???
質問させて下さい。
気に入った土地を見つけたので購入しました。
建物は6〜8年後位に建築予定で、その間少しでも多く頭金を貯めようと思っています。
土地の名義は夫一人なのですが、建物は共有名義にしたいと思っています。
共稼ぎで、総収入の3/4が夫、1/4が私です。
土地のローンは10年固定の17年で、建物を建てるときの状況(金利)に応じて
貯金を繰り上げ返済に充てようかと考えています。
建物のローンは夫の会社から借りるつもりですが、そうすると建物の頭金が減り
購入費用のほぼ全額が夫名義のローンからという事になってしまいます。
それでも建物の共有名義は可能でしょうか?
438名無し不動さん:2005/06/22(水) 12:24:29 ID:???
共有名義にするなら土地だよ
家なんて、10年もすれば価値なくなるんだから
439名無し不動さん:2005/06/22(水) 12:40:22 ID:???
>>438
目から鱗でした・・そうですよね。
今から頑張って貯めたお金を土地のローンに充てて、
少しでも自分のものになったという自己満足を得ます。
440名無し不動さん:2005/06/26(日) 23:11:48 ID:fueusF1M
質問させてください。

地元(田舎)で土地&建物を探しているのですが、
気になる物件が出てきました。

市街化調整区域内の宅地で、土地90坪、建物36坪、平成9年築(築8年)で1400万。
周辺環境もすごくいいので、田舎の物件としても掘り出し物だと思うのですが、
逆に安すぎるのもなんだか勘ぐってしまうチキン野郎の俺・・・。

立地と建物、値段はかなり気に入っているのですが、
不動産や曰く、「前の所有者(家を建てた人)がだらしない人で、建物の設計図・断面図・仕様書などの書類一式を紛失したため」
木造2階建ての建物の構造について、なにも分かる資料がありません。
その建物がどこの建築会社で建てられたものかさえも分からず・・・。
しかも内装を売り出し時にリフォームしてあるので傍目には悪いところは見当たりません。
(ただ高気密高断熱住宅とかではないらしく、各部屋に換気システムは無し、夏は室内締め切っているとかなり暑いです・・・)

不動産屋さんは「中古一戸建てには書類がない物件も多いですよ」というようなことを言いますが、
ほんとうにそんなもんなんでしょうか?
441名無し不動さん:2005/06/26(日) 23:16:47 ID:cgVUsAvs
年収500万で,頭金50〜70万程度出すとして,
3000万の戸建てをかうとしたら、
月々10万円の支払いで,いけますか?
442名無し不動さん:2005/06/26(日) 23:24:03 ID:???
> その建物がどこの建築会社で建てられたものかさえも分からず・・・。
その築年数でありえねーw やめとけなんか草すぎw
443440:2005/06/26(日) 23:39:36 ID:fueusF1M
>>442さん
・・・ですよね〜!

家族とか近隣に住んでる親とかがすごく気に入ってて。
建築会社については不動産屋に調べるようにと今日きつくいい渡したので
これからわかる可能性は0ではないのですが、
なんだかな〜・・・
444名無し不動さん:2005/07/11(月) 02:00:11 ID:???
>>440
そういう書類(建築確認申請書類とか)がない物件って、競売物件に多いのでは。
私も競売物件をリフォームした中古をを一回買ったことがあるけど、そのときも
書類が一切なかった。そうすると、金融機関のローンのときにちょっと面倒だよ。
ローン審査に建築確認申請書とかの書類が必要だから。
ちなみにその物件は、買う前にシロアリのチェックをしなかったら(私がバカ)、
契約、引き渡し後にシロアリのものすごい被害が見つかり、売り主は知っていたのに契約時に言わなかったため
重要事項説明義務違反で契約解除しました。かなりもめて大変でした。

まず、不動産屋に、土地、建物の登記簿を見せてもらったらどうだろう?
どんな抵当に入っていたかとか、競売のこととか、前の持ち主の名前とか、いろいろ情報がある。
不動産屋が見せるのを嫌がるようならやめた方がいいね。
管轄の法務局でも閲覧、写しの入手ができる。

あと、競売物件だったら悪いというわけではないけど、叩き売りされたものだから、
安い場合が多い。(全国展開している やすらぎ という会社の競売物件はめちゃくちゃ相場に比べて高いが。)
競売だと、シロアリ、雨漏りなどの瑕疵を競売時にチェックできないから、
そういう瑕疵のある物件を落札してしまう場合もある。
そういう競売物件をリフォームして売る業者もあるけど、いろいろメリットデメリット、リスクがあるので、
勉強して納得してから買わないと。

中古住宅を買うときは、契約前に、業者に床下に潜ってもらってシロアリなどのチェックするのは当たり前だと思うけど、
競売物件は雨漏りも含めて、注意深く時間をかけてチェックすべし。
雨漏りは、痕跡が残る場合も多いです。丁寧に見れば見つけられるかも。

良い物件が見つかることを祈っています。
445名無し不動さん:2005/07/31(日) 01:30:54 ID:???
株式会社やすらぎ が宅建業法違反で、営業停止処分なのだそうですが、
http://www.yasuragi-reform.com/IR/pdf/news/20050729_gyouseisyobun.pdf
インターネットのWEBページの営業は続けてもいいのでしょうか?
446440:2005/08/13(土) 01:29:38 ID:jLpKVKys
>>444さん!

しばらくここを覗かなかったので大変レスが遅くなってしまって申し訳ありません!
とても勉強になりました。
ありがとうございました!

実は・・・あれから例の物件を、契約してしまいました!
不動産屋をつついたら登記簿他の書類を見せてもらえたし、近隣への聞き込みで
前の持ち主がとりあえず「変な人」ではなさそう(というか競売にかかってしまう時点ですでにアレなんですが)
だということがわかったので・・・
なにより立地&周辺環境&たたずまい等、親族みんな気に入った物件だったので・・・。
しかもたいして安くもない値段で買ってしまいました(わかってはいたけど・・・)

まだローン先の検討をはじめたばかりですが、444さんが書き込んでくださった通りちょっと苦労してます。
やはり「建築確認申請書」や構造図などの書類がなかったため(あと、市街化調整区域だったため)断られた銀行もありました。
キャンペーン中のJA(農家ではないけど)と地元の銀行がOKくれたのでなんとかなってしまいそうです。

シロアリについては、売主の業者(やすらぎではないけど競売物件をリフォームして売る会社)に
入居前にシロアリ業者のチェック(写真付き)をすることを条件に、契約しました。
(ほんとにちゃんとやってくれるか不安といえば不安ですが・・・やっぱり自分でやったほうがよいでしょうかね?)
447名無し不動さん:2005/08/18(木) 16:23:42 ID:???
質問させてください。
現在居住中の家がある土地が「上物有、建物を使用する場合は
瑕疵担保責任問わず」という条件で売り出されていました。
理由は建物が古いことと、建物全体にビッシリとツタが
這っていることだそうです。(お住まいの方が米国人で
インテリアとしてツタ・ハウスにしたそうです)
売り土地や中古戸建が滅多に出ない地域なので
これを逃すともうないかも、という気になって
予算オーバー(500万)ですが買う気になってしまっています。

建物全体にツタが絡んだ家、個人の好き嫌いはあると思いますが
建物の強度や消耗にも関係してくるのでしょうか?
虫の巣窟になる(!)とかでしょうか。お分かりになるかた、教えてください。

買いたい家自体は30坪もない小さい家ですが、
周囲は豪邸ばかりで見通しや日当たり、風通しは非常によく
公道6Mに面していて、玄関前にはカースペースも確保できるそうです。
448名無し不動さん:2005/08/19(金) 01:01:56 ID:???
>>447
よく、建物が傷む・・・と言いますけどホントの処はどうなんでしょうね?
建物の構造(木造か鉄骨かコンクリートか)にも大きく影響するような気がします。推測ですみません。
うちも賃貸(借家)の時建物ギリギリの庭先にツタ系のブランターを置いておいたら、
たった1年で外壁のサイディングのすきまに根を張っていて驚いたので・・・。

それよりも、建物が古い、ということなので
再建築可能な土地かどうかが一番重要だと思います(何年ぐらいその土地に住みたいのかにもよりますが)。
もし再建築可能だというならば、たとえば●年後に
もし立て直す時の今の建物の解体費用や再建築費がどのぐらいかかるのか、
または痛んでしまった場合部分的に修復可能か、いくらぐらいかかるのかという費用も見当をつけて
予算に少しは組み入れたほうがよいのでは?

きにいった物件なのが一番ですが、
どのみち、中古物件(しかも少々難あり)は値切って買ったほうがいいですよ。
焦らずによく調べる&交渉する時間を・・・!
449名無し不動さん:2005/08/19(金) 06:09:47 ID:???
>>これを逃すともうないかも

こういうの、だめだよ
450名無し不動さん:2005/08/19(金) 10:59:06 ID:???
>>447
そうそう。それはない>「これを逃すともうないかも」

「瑕疵担保責任問わず」というからには
一般的には嫌われる何かがありそうだし(これは私見だけど)
何か問題が出た時に「予算より500万安かったからいっか」
と思えればいいけど予算オーバーで買ったとなると
どうなんだろ?

まあ否定的なことばっか書いてスマンが
とにかく
「これを逃すともうないかも」
コレはない。また出てくる。
451名無し不動さん:2005/08/19(金) 21:45:21 ID:+fD3qb/l
土地にも消費税ってかかるんでしょうか?
452名無し不動さん:2005/08/20(土) 08:07:42 ID:???
>451
かかるわけないだろ
453名無し不動さん:2005/08/20(土) 14:16:10 ID:UJFBxSx1
>>452
やはり資産の譲渡にあたらないから必要ないってことですね?
ってことは消費税率があがっても値段に変動はないわけですね。
ありがとうございました!心配だったもので・・・
454名無し不動さん:2005/08/21(日) 04:19:15 ID:NpdXPe4y
質問なんですが物件選びをしてると時折「専任媒介」という表示をみます
これは何か意味あるのでしょうか。
または買う側にとって有利、不利あるんでしょうか
455名無し不動さん:2005/08/21(日) 06:15:52 ID:BmHYM7vr
456名無し不動さん:2005/08/21(日) 07:09:31 ID:tBX48fjR
>>455さん、ありがとう。私も検索して言葉の意味事態は調べて知ってました。
ただ、仲介不動産屋さんと売主の関係しか書かれてなくて、
買い手と(不動産屋さんと売主さん)の関係がよくわからなかったので、
その上で有利、不利あるのかなって訊ねてみなした。
言葉が足らなくてすみませんでした。
457名無し不動さん:2005/08/25(木) 23:06:10 ID:kXolN31F
質問なんですが、先日土地の契約をしました。ただ、周りから騙されてないかと言われます。私自身はかなり気に入ってます。
(100坪で300万、地目 山林 無指定区域)ただ、そこの会社は代理販売なんですが、仲介料無しなんです。
土地代に含まれてるのかもしれませんが・・・。あと、会社名は判りませんが近くでお金を振り込んでも権利書が届かなかったという話を聞きました。
私の契約した会社はアパートの一室なのでちょっと不安をかんじました。あまり疑いたくないのですが、買うにあたっての注意点やチェックする
事があったら教えてもらえますか。
458名無し不動さん:2005/08/26(金) 06:31:52 ID:???
>>457
誰から買うのか=登記簿くらい自分で取れ
仲介は資格のある業者なのか、ブラックか=都道府県の担当課でチェック

契約の流れ、お金の受け渡し、登記の手順などにおいて、
権利(書類の入手)と義務(金を渡す)、をバランスよくきっちり対応させながら
取引を進められればいいんでないの?

金だけ渡して書類は後とか(司法書士に渡す場合を除く)いうことがないように。
459名無し不動さん:2005/08/26(金) 22:27:45 ID:EgQFRLAA
458さんへ
ありがとうございます。登記簿とか自分で取れるものとか全然知らなかったもので。
少し色々と調べてみようと思います。初めての経験なので、全く判らず不安だったのですが、
勉強になりました。
460名無し不動さん:2005/08/27(土) 00:13:49 ID:???
>>457
実際の土地は見たのか?
原野商法じゃないの?
461名無し不動さん:2005/08/27(土) 20:04:23 ID:???


重度の身障者に画びょうを飲ませる世田谷
幼い子供を含む一家が皆殺しになる世田谷
田園都市線で会社員が殴り殺される世田谷
オームを受け入れ何の対策もしない世田谷





アスベストで肺がんになる危険性が特に高い区は、
世田谷区と大田区です。

[特定粉じん発生施設]
ttp://www.asahi.com/special/asbestos/kankyo.html

462名無し不動さん:2005/08/30(火) 23:33:35 ID:x+LCqPkW
この間「みらい平」行ったんですよ「みらい平」
開業したばかりのTXって電車のつくばに近い方の駅ですよ。
クソ深い秋葉の地下までおりて、茶髪のチバラギカップルかきわけ
電車に乗ったとですよ。
んでついたら何も無い平原にセブンイレブンと建ったばかりの建て売りが
何棟か。思わず価格を聞いたとです。「3900万〜」
そこでプッツンですよ。なんだと!こんな40坪程度の○田のいい家で、
コンビニしかなくて、レンタルビデオ屋まで車で20分もかかる場所の
建て売りが3900〜だと!ふざけるな!

人気に便乗が見え見え。テメー茨城人のくせしやがって足下みてんじゃねー。
電車通る前は坪2万だったとこだって知ってんだぞコラ。
と、口から言いそうになったが我慢して「広くていいとこですね」
「みらいがありますね」と行っておいた。orz

だがな。はっきり言ってやる。あの駅舎のカマボコのような屋根はヤメレ!
463名無し不動さん:2005/08/31(水) 09:53:02 ID:???
へ〜そんなにすんだ?
いくら電車きたからって
茨城という名前が邪魔して
そんな値段じゃ売れないんじゃね?
464名無し不動さん:2005/08/31(水) 09:53:51 ID:???
・・・と思ったらマルチかよ。


氏ね
465名無し不動さん:2005/09/05(月) 00:42:59 ID:YMC0ucYC
466名無し不動さん:2005/09/20(火) 00:20:59 ID:lLj2UTqO
都会で一戸建て買えばいいんだよ。

一戸建てなら駐車場もタダだし。
こんなのもあるぞ。
http://www.stepon.co.jp/ph/MitsukariMouse?no=15662040
467名無し不動さん:2005/09/22(木) 14:27:09 ID:???
>>466
アチコチ、うざいな
468名無し不動さん:2005/09/27(火) 23:08:23 ID:lK6Zmhgz
スレ違いならば申し訳ないのですが
私が住んでいた家は私の父親が父親のお兄さんから買った物でした
その時に、登記をしてなかったそうです。
5年前に父親が死に 私も実家を離れていたので、土地のことは
忘れていました。
弟から電話がかかり、どうするつもりや、もう名義変更できんぞと言われ焦ってます
父親のお兄さんが今寝たきりで話す事もままならないそうです
そんな状態でも土地を私の物にする事はできるのでしょうか?
家を買うときにはキッチリお金を支払っています
登記だけができていません
登記が出来るならば、費用なども教えて下さい
469名無し不動さん:2005/09/28(水) 01:11:28 ID:???
万引き:食料品114点窃盗 容疑で世田谷区職員逮捕

◇公社出向中に

 25日午後6時15分ごろ、神奈川県相模原市古淵3のスーパー「イトーヨーカドー
古淵店」の食料品売り場で、男が弁当や野菜などをレジ袋に入れ、代金を払わずに
店を出たのを警備員が発見、同県警相模原南署に通報した。駆けつけた署員が世
田谷区玉川3、財団法人世田谷区都市整備公社主事、捧志之歩(ささげしのぶ)容
疑者(28)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。捧容疑者は1998年に世田谷区職員に
採用され、現在は同公社に出向中だった。

 調べでは、捧容疑者は25日午後5時すぎに入店後、同店のレジ袋に弁当をはじ
め、ニンジンやキュウリ、リンゴ、ナシなどを入れ、食料品計114点(1万8300円相
当)を万引きした疑い。「給料が底をついてしまって金がなく、1週間分の食材を取ろ
うと思った」などと供述している。【内橋寿明】

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20050927ddlk13040043000c.html
470名無し不動さん:2005/10/08(土) 11:28:06 ID:???
質問させて下さい。
土地を購入し、いよいよ着工となりましたが草を刈ってびっくり!
藤の木に根っこが6箇所以上もあり、抜根しないと基礎工事ができない状態
になりました。一面根がはっています。これって不動産屋に言えば処理費用
持ってもらえるのでしょうか?
471名無し不動さん:2005/10/08(土) 11:44:53 ID:B3soDn2I
中古一軒家を購入予定なのですが、値引きが期待できるのかどうかわかりません。
中古の場合は、表示額の何パーセント引きくらいで交渉するのがいいのでしょうか?。
472名無し不動さん:2005/10/08(土) 12:02:59 ID:???
>>470
無理だろうな。 あきらめて余分な金を基礎屋に払うしかない
473名無し不動さん:2005/10/08(土) 12:03:36 ID:???
>>471
場合による。半額かもしれないし、びた一文負けないかもしれない
474名無し不動さん:2005/10/08(土) 15:02:46 ID:B3soDn2I
送電線の鉄柱付近の物件ってどう思います?
立て替えの際に何かの規制にひっかかるのでしょうか?。
あと、磁場も強そうだし・・>癌や白血病の率が高くなるという噂も
475名無し不動さん:2005/10/08(土) 17:06:58 ID:???
>>474
そんなに気になるのならヤメナサイ
もっといい物件いくらでもあるでしょ
476名無し不動さん:2005/10/08(土) 17:42:10 ID:???
送電線の工事の仕事やっててガンになった人いるよ
477名無し不動さん:2005/10/08(土) 18:07:59 ID:???
>474
ガンや白血病は高くなるという論文「も」ある。
定説ではないのでよくわからないのが現状。

もし気になっているのなら、やめとけ
気にしているのなら住んでも落ち着かないだろ
478名無し不動さん:2005/10/09(日) 17:46:32 ID:EAjIS5P8
土地のことでかなり悩んでいます。
実家近くの新興住宅地の土地を購入しようと思っています。
その中で二つの土地を迷っています。

Aの土地:幹線道路から入る団地の入り口から徒歩15分くらい。
道路二つをはさんで山があり、かなり涼しそう。
向かいの道路を超えて、フェンスを越えるとちょっと先は沼。
Bの土地に比べると5坪大きく、250万円安い。北西が道路に面した
角地。土地の端に電柱あり。89坪。

Bの土地:団地の入り口から徒歩5分くらい。83坪で南東の道路に面した角地。
東側は遊歩道。東側には遊歩道を挟んで公園あり。Aの土地より250万円
高く、土地も5坪狭い。電柱もないけど、自然には遠い。

私の実家が、Aのように道路を二つ挟んだ裏が山になっていて、夏の
夜は扇風機もいらないくらい涼しいので、私の理想もそういう土地
なのですが、団地の入り口から離れている、フェンス越しの下に
沼がある、など気になるところもあり、非常に迷っております。
少ない情報ですが、みなさんならこの条件と金額差ならどちらを
選びますか?
479名無し不動さん:2005/10/09(日) 21:08:49 ID:???
>>478
現地を見なければ答えは出ません。
だから自分で決めてください。

沼のそばってのは地盤が弱そうだから杭打ちの費用がかかるかも。
けど、そうじゃないほうも結局杭打ちすることになりそうな気もする。
地盤調査するまでわからん。
480名無し不動さん:2005/10/09(日) 22:08:46 ID:???
>>474
買う時に迷って買う方は
後々もし癌、その他病気等になったその時に
(因果関係が不明瞭でも)
「あーやっぱり送電線のせいだ」
などと延々と落ち込んでしまうのでは?
481名無し不動さん:2005/10/10(月) 02:20:14 ID:xPsoH3XY
送電線の下よりも、携帯電話の電磁波の方が強いと聞いたことあります。逆に言えば、送電線下の電磁波なんてそんなもん。?
482町の不動産や ◆cZVbQqOYEA :2005/10/10(月) 03:35:55 ID:???
>>474
送電線の下は建物が建てられませんけど
一般的にお客様は嫌がるので価格設定は
相場より安く出ていると思いますよ。
500万位は低いはず。

発病の確率は解りませんが
東京電力からは送電線の下でも
電磁波からの発病はありませんと
書面ががありますよ。
まーアスベスト見たいに後で科学的に
証明されれば保証されるのじゃないですか?
483名無し不動さん:2005/10/16(日) 15:06:38 ID:???
>>481
磁場が良くないらしいね
484名無し不動さん:2005/10/17(月) 11:59:19 ID:bN9VD4pn
土地探してて、たまたまネットで見つけたんだけど
ザ・ハウスの土地探しってどうなの?

ttp://thehouse-e.jp/service.html
485名無し不動さん:2005/10/18(火) 04:36:17 ID:4h6rM9q6
この物件は買いでしょうか?
3490万円新築です。
皆さんお願いします。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
ttp://www.1raku.com/de/shin-j/search_details_h.php?iid=24954&smd=a
周辺土地単価坪38.61万でした
486名無し不動さん:2005/10/19(水) 12:07:08 ID:JdqKcrYE
建築条件無しの土地を探し始めて1ヶ月。
ろくな物件に出会わない。
予算的にも決して無茶を言ってるわけではないと思うのですが。
土地購入された皆さん、探し始めてから何ヶ月くらいで
見つかりましたか?
487名無し不動さん:2005/10/19(水) 15:02:43 ID:???
つ http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1084507715/
  家購入を決めてからどれぐらいで場所決まった?

最近はあんま人いないけどまあ参考になるのでは?
ここ読んだら1ヶ月で、なんてまだまだな感じよ。
488486:2005/10/21(金) 07:37:09 ID:autowhj6
>>487
読んできました。
ほんと、1ヶ月なんてまだまだですね。
でも、不動産屋と一緒に現地廻りをして
ワクワク→がっかり、を繰り返していると、
もう、うちの予算で気に入る土地なんて
一生出ないんじゃないか、っていう
暗い気分になってくるんだよね。
489名無し不動さん:2005/10/30(日) 21:41:18 ID:???
電磁波って電波、光、 X 線、γ線の事で送電線からは出ないよ、家庭の電線からも出ない
携帯の電波とも根本的に違うものです。単に磁場が変化しているだけ。別物。
490名無し不動さん:2005/11/01(火) 02:29:08 ID:???
どこで聞きかじったのか知らんがかなり恥ずかしいことを言っているぞ。
電流が変動していれば電波は出る。
電線に50Hz(関東)/60Hz(関西)の電気が流れていれば、当然50Hz/60Hzの
電磁波は出る。
携帯の電波とも本質的に同じ。
電波、光、X線、γ線すべて電磁波で波長が違うだけだ。

単に磁場が変動しているだけ???マクスウェル方程式勉強して出直せ。
491名無し不動さん:2005/11/07(月) 20:55:05 ID:???
>>489
電磁気学をちゃんと勉強しようね。
ファインマン電磁気学 なんていいと思うぞ。

>>490
電磁場の生体に与える影響は調べるのが難しそう。
研究論文もいっぱいあるけど、信憑性低いの多いし。

とんでも本も数多し↓。
http://www.kankyotv.net/book/denjikankyo.htm
この手の本で科学的なやつって 何でないんだろう?
492名無し不動さん:2005/11/08(火) 01:45:36 ID:???
阪大生協で「ディスプレイに貼るだけで電磁波を防ぐ!!」という
小さなシールが売られていた。

大学の恥だと思った。

速攻で教授かなんかに突っ込まれて撤去された。

日本もまだ捨てたもんじゃないと思った。
493名無し不動さん:2005/11/12(土) 02:38:59 ID:???
>>492
阪大関係者がなんで、このスレ見てるのよ?って教員?!?
494名無し不動さん:2005/11/13(日) 00:09:55 ID:???
阪大OBだって家ぐらい買うだろ
495名無し不動さん:2005/11/24(木) 17:38:01 ID:qlDaHLiu
狭くてもいいから戸建を、と探し続けて2年強。
予算や条件が厳しいのは承知ですが
今住んでいるところがどうしても気に入っているので、
近隣に物件が出るのを粘って待っています。

坪単価平均250万くらい(都内です)の地域なのに、
ひょっこり200万切る物件が出た!嬉しくて問い合わせたら
高速と主要道路が交差する場所に隣接、しかも
分譲地の裏手にはマンション。高速入り口もすぐ近く。
まだ現地を見学していないので何ともいえないけれど
駅から徒歩圏内、小中学校、大きな公園も近くにある、と
良い条件もたくさんあるのに……
金額と広さは私達の出している条件に何とか合うだけに迷っています。

その土地の地域自体は静かで緑の多い住宅地なのですが、
みなさんだったら、高速のすぐ近くの土地というだけでNGですか?
496名無し不動さん:2005/11/24(木) 18:36:53 ID:???
高速というだけなら、全然大丈夫。
高気密高断熱住宅建てて、24時間空調(外の空気が悪そうなので第1種にしてね)に
すれば、窓を開けること自体、ほとんどないし、騒音もOKだよ。
洗濯物は、工夫して洗濯室を作って、室内干しにしましょう。

既にマンションなどの建物が建ってるのなら、設計で工夫できるから好都合。
後からマンションを建てられると困るけどね。
497名無し不動さん:2005/11/24(木) 20:20:23 ID:W5dm9zVQ
相場より安い土地にはそれなりの理由があるんですよね。
私だったら騒音は我慢できるけど、排ガスは我慢できないな。
あと、地上環境だけでなく、是非地盤も調べた方が良いです。
地盤が悪いとボーリング調査費、地盤改良費だけで結構な出費になります。
498名無し不動さん:2005/11/26(土) 07:18:31 ID:???
約3年前に平成10年新築の中古住宅を購入しました。
既出かもしれませんが購入前によく確認した方が良い点をカキコします。
・土地境界の確認と計測(地積図と相違無いか)
・住宅基礎への亀裂の有無と蟻道(シロアリ)が無いかどうか。
・水平基準計で床や柱を計測
・押入れや扉をすべて開閉(開閉がスムーズで無い点でNG)
・天井や壁に漏水もしくは雨漏りの跡の確認
・夜間の購入対象の周辺の状況の確認
・購入後に売りに出した際にすぐ売れる物件か想定する。
・コンセント類が各部屋に2箇所以上あるかどうか。
・なぜ、この物件が売りに出た理由(売主本人もしくは不動産屋で確認)
・住宅破損箇所の修繕を売主か買主をどちらが行うか。
この辺までは行いましたが、さらにやっておけば良かったと
反省している点について。
・床下点検が可能ならば懐中電灯持って覗く、可能ならば潜る。
(自分で潜る事が出来ない物件はNG)
・可能ならば特に住宅裏付近の基礎土台付近を掘り起こしさせてもらう。
なぜこの2点を追加したかというと購入後に問題が・・・
・床材があまり良い材を使ってなかった。
・ベタ基礎だったが木屑類いっぱい。(1日がかりで土嚢いっぱいの木屑
回収と亀裂箇所へのコーキング剤の注入。
・住宅裏がジメジメしてるので、ちょっと掘ったら基礎コンクリートが木枠
はみ出て雨水が地面に浸み込みずらい状態だった。(ハンマーで粉砕除去)
さらに別箇所を掘り返したらトドメにパイル管を横倒しで発見・・・orz
499名無し不動さん:2005/11/29(火) 01:57:35 ID:sBIN/uVa
とても気に入った土地がありますが、
ゴミ置き場(ゴミステーション)が隣です。
やっぱりやめといたほうがいいですか?
やめといた方がいいですよね・・・ぐすん
500名無し不動さん:2005/11/29(火) 03:52:41 ID:???
お前が気にならないんなら関係ないじゃん
安く変えてお得
501名無し不動さん:2005/11/29(火) 07:55:37 ID:???
ごみ出し楽だな。
回収時間早ければ匂いも気にならんだろう。
俺なら嬉しいポイントだが。
502名無し不動さん:2005/11/29(火) 12:24:25 ID:???

 あ  ふ  ぉ  で  つ  か  ?

やめときんしゃい
503499:2005/11/30(水) 12:48:46 ID:???
ごみ、と言っても生ゴミ、プラごみ、ビン缶、紙ごみ・・・と、
週3,4回の回収があるんですもんね。
絶対気になってしまうと思うので、やめました。
ご意見くださった方、ありがとうございました。
504名無し不動さん:2005/11/30(水) 20:24:15 ID:dS3mA9wt
西日のあたる最上階マンションってやめたほうがいいですか?
ちなみに西日に全部窓とバルコニーがあり
前面にあたる模様です。
505504:2005/11/30(水) 20:28:11 ID:dS3mA9wt
あと、西日はかんかんあたりますが海のそばで
多分西に日が沈むのが丸見えなんです
でもいざ住むとなるとやめたほうがいいでしょうかね
506名無し不動さん:2005/12/01(木) 00:52:36 ID:???
>>505
家の部屋最上階で西日があたるんです。日当たりが良すぎて夏はすんごく暑い!
全然クーラーが効かないから!夏は本当に辛い。@東京なんだけどね。
注文建築のマンソンなんだけど、西に窓作らなきゃ良かったって後悔してるよ。
せめて、開口部をこれからリフォームして、ペアガラスや2重サッシにすれば
断熱出来て過ごし易いかも知れないけど、窓6個分だとかなり高額になるもんなぁ。
暑さに強い人でクーラーなしでもOKな位タフな身体なら、買えばいいのでは?
507504:2005/12/01(木) 11:23:19 ID:nzUKB1Pj
>>506さん

詳しいレスほんとうにありがとうございます。

実は暑さと寒さに弱いチワワ2匹いて、
リビング全部総ガラスだから本当にガンガンあたりそうですね・・
しかも海沿いで、高い建物もなにもないから
直であたりそうですし・・。
凄く安いのにいい物件には必ず何かあるのですね・・。
南西とは書いてありましたが、西日はピンと来なかったんですが
早く気づいてよかったです。
508名無し不動さん:2005/12/02(金) 22:37:27 ID:???
>>507
チワワには過酷な環境はイクナイ!せめて西日があたらない部屋にしてちょ。
うちの猫は季節ごとに居心地のイイトコ見つけて、そこで日向ぼっこしてるけどね。
チワワちゃんじゃ高い所も上れないし、カワイソス!そこじゃ、犬だと夏は日射病になりそう。
ワンチャンにとっても環境のイイ所が見つかるといいね。
509名無し不動さん:2005/12/03(土) 02:02:48 ID:???
雨戸締め切っておけば良いじゃん
たんすでも置けば良いじゃん
510名無し不動さん:2005/12/04(日) 09:41:41 ID:???
>>509
だめだよ、最上階は天井が焼けてすっごく暑いのだ!
箪笥や雨戸で西日を防いでも暑いんだよ!
そんなら藻舞いが最上階に、夏に1シーズンでも住んで見たらどうよ?
夏はホントに地獄だからたまらんよ@東京。
511名無し不動さん:2005/12/04(日) 18:59:27 ID:???
あー天井は熱いかもね・・・
でも今時の建物ならそうでもないんじゃないの?
築30年トタン屋根の平屋に住む男
512504:2005/12/04(日) 20:34:45 ID:SAyH4tZu
モナさん
すいません。
重ね重ねご親切ありがとうございました。む

とりあえず足でまわって探していますが
まずペット可物件が少ないことに愕然としました。
いいと思ってもペット不可なんですよね。。

>>509
それが、そのマンションは前面がガラス張りで
そこしか日のあたるとこはないみたいなんです。

他は、私はアレルギー持ちでカビに敏感なので
カビが生えにくいとこも探しています。
最上階だとカビ生えにくいなども関係ないんですかね。

町名に水や川や谷や海や田など
水や田を連想させるとこは湿気やすいってネットで読んだことがあるのですが
迷信でしょうか。
513504:2005/12/04(日) 20:37:03 ID:SAyH4tZu
あと、最上階は天井が焼けるのですね
それも知らなかったのでよいこと聞きました。

逆に1階の庭付きなどのほうがいいのですか、な・・。

514名無し不動さん:2005/12/04(日) 22:45:16 ID:s8jC0bwY
>>499おれんちの向かいもゴミ置き場だけど、近隣ローテ組んで掃除するからきれいだよ。
どこに行ったってゴミ置き場あるじゃん。
515名無し不動さん:2005/12/05(月) 02:08:20 ID:???
>>512
3階最上階の部屋は西日と天井アチッチです。1階にも部屋持ってますが、ココは西に建売住宅が8軒建ち日当たり最悪になりました。
1階は小さな庭があります。ここは、3階の反対で夏は凄く涼しい〜!でも湿気が多くカビが生えやすいです。
だから、1階お探しなら日当たりのイイ所がイイでしょうね。最上階はカビは生えにくいです。乾燥してますから。
同じマンソンでも、全然湿度も温度も違いますものね。
うちは東京でも下町で、昔田んぼや畑だったから、地盤が悪い。
それは、近所の団地に住んでる人もマンソンでも、「1階は湿気っぽい」と言ってます。
分譲マンソンでも公営住宅でも動物可の所が増えてますよ。
でも、こんど家持つなら、中古住宅買ってリフォームするか土地を購入して家を建てたいな。
町名に水や沼連想させるって迷信じゃないですよ。ネットで地盤とか検索すると色々情報出てきますよ。
うちの場合は親から貰った土地なもので地盤が悪いのは仕方ないんですよね。
516名無し不動さん:2005/12/06(火) 00:44:48 ID:???
カビに弱いんなら3階良いんじゃない?
西日がつらいっつっても昼は居ないこと多いだろうし。
517名無し不動さん:2005/12/06(火) 18:43:02 ID:DwdnmoqS
>>515

重ね重ね丁寧なレスありがとうございます!
色々勉強になります。

住んでる所は、福岡市なのですが
湿気は多いです。
そして転勤族の街ともいわれていますので
来年はじめから春まで、マンションが沢山売りに出ると
予想されるので、その間に希望物件探す予定です。

今住んでる一戸建てがまさにその字が入ってる町なのですが
リビングに新品のソファー置いていただけで、梅雨の時期20日動かさなかったら
青カビびっしり生えました・日のあたらない和室の家具の裏は全滅です。
なので暑さよりも本当はカビが恐いのです。
518名無し不動さん:2005/12/06(火) 19:02:39 ID:mo2Iubr6
マンションの最上階がいいな。風通しもいいし。日当たりもいいし。
足音もきにならなくていい。
519名無し不動さん:2005/12/09(金) 20:16:53 ID:Y3VDPBXz
高速道路の下にある物件って、やっぱり騒音や排気ガスがすごいのでしょうか?
気になる物件が東名のすぐ隣にあるのですが、その分、価格は低めに設定されている
ようです。
520名無し不動さん:2005/12/09(金) 21:32:15 ID:???
↑そうですね。
521名無し不動さん:2005/12/09(金) 21:47:59 ID:???
↑そうですか。
522名無し不動さん:2005/12/10(土) 14:48:21 ID:???
排気ガスは寿命を縮める
523519:2005/12/10(土) 16:02:45 ID:???
やっぱり、考え直した方がいいのかな?
どのくらい空気が汚いとか、騒音がひどいとかって
数値として公表されてないから、分からない…
524名無し不動さん:2005/12/11(日) 01:33:54 ID:???
間口2mの旗竿地に立つ中古一戸建て、
近くに駐車場が借りられればいいかな?
525名無し不動さん:2005/12/15(木) 02:05:58 ID:???
今住んでいるマンションの近くで
土地を探しているのですが(折込チラシで^^)、全く出ません。
ひたすら待つしかないのでしょうか?
みなさん、不動産屋さんに登録とかして、
いち早く情報もらってます?
どうやって土地を探したらいいんだろう・・・
526名無し不動さん:2005/12/16(金) 23:41:22 ID:???
>>524
2mあればぎりぎり車を通せるぞ
527名無し不動さん:2005/12/18(日) 14:37:53 ID:???
通ってもでれない
528名無し不動さん:2005/12/18(日) 15:02:25 ID:???
そこでオープンカーの登場ですよ
529名無し不動さん:2005/12/19(月) 22:00:03 ID:???
サンダーバードみたいだなWWW
530名無し不動さん:2005/12/20(火) 16:00:59 ID:???
>>525
私も現住所近辺で土地を探しています。
地域にもよるのでしょうが、折込チラシなどの
情報が入るのを待つだけでは正直難しいと思いますよ。
やはり自分から行動を起こさなくては・・・

今のマンション入居時にお世話になった不動産屋さんに相談したり
目にとまった不動産屋さんに相談したり。
近辺を散歩して売り出し情報の看板を探してみるのもいいのでは?
あと、WEBでマメに検索して一般公開されている情報も検討して
土地勘や相場などを勉強しておくのもいいと思います。
531名無し不動さん:2005/12/28(水) 03:32:20 ID:rNTbJ4DG
保全age
532名無し不動さん:2005/12/28(水) 18:18:20 ID:???
↑そうですね。
533名無し不動さん:2005/12/30(金) 21:39:11 ID:EuQpVH1y
私も今住んでいるエリアで探してましたが、
良い土地・良い区画は市場に出る前に売れてしまいます。
なので、造成中などの土地を見つけたら、作業している会社に販売会社を聞いて、
先に情報を仕入れたほうがいいですよ。

最近は会員を集めて優先分譲する会社も多くなってきましたから
広告に載るのは最終の販促手段だと思われてたほうがいいです。
534名無し不動さん:2006/01/12(木) 05:49:39 ID:ds+lv9hg
中古は消費税かからないからいいね。
535名無し不動さん:2006/01/12(木) 10:51:32 ID:???
↑そうなのか?
536名無し不動さん:2006/01/12(木) 18:38:55 ID:???
売主が個人なら消費税はかからないよ。
537535:2006/01/13(金) 12:07:16 ID:???
>>536
さんくす
でもさ、近しい人との取引を除いて、個人間での中古不動産取引って一般的では無いような。
登記簿だ、名義変更だなんたらかんたら・・・・色々あるだろうし。
中古取引なんて全然知識ないんだけどそんなに一般的なの?
仮に一般的でないなら、そんな取引の例を挙げて中古は消費税かからんというのはかなり乱暴じゃんって思うんだが。
538名無し不動さん:2006/01/14(土) 01:08:57 ID:???
>>535
現在も居住中で不動産屋に販売を委託している物件なら
その辺の不安は余り無いかも。
自分は今月、中古戸建を不動産折込広告から現物見て購入を決めたの
だけど、まだ売主が移転先建築中なので3月まで住んでおり今は空きを
待っている状態。

> 登記簿だ、名義変更だなんたらかんたら・・・・色々あるだろうし。
その、何たら、の部分は全て不動産屋が行政書士を交えて契約を
きっちり交わす部分なので問題ないかな(と願いたい)

自分の場合だと不動産屋が仲介する分には個人売買の扱いになるらしい
ので仲介手数料は不動産の規定範囲内で掛かるが、物件に対してだけの
消費税は掛からないんだってさ(自分も今回初めて知って驚いた)
つまり不動産屋が所有する中古物件だと消費税掛かるかもね。

後、これは雑誌の受売り知識だけど、完全個人間売買は余程に専門
知識、経験がないとトラブルを引き起こすだけなので注意だってさ
(土地を買ったら抵当物件だったとか、等々)
539名無し不動さん:2006/01/14(土) 04:21:39 ID:???
気に入った建売を見つけたのですが電波障害地区でした
そんなところに住んでいる方いますか?
どうしてます?
540名無し不動さん:2006/01/14(土) 07:13:33 ID:???
541名無し不動さん:2006/01/20(金) 16:34:38 ID:2r/Dhmod
中古物件を検討してるんですが
土地は65坪で平成8年築の5LDKで2021万

この辺の今の土地相場は坪20万前後ですので土地だけで約1300満くらいの実価値
そうすると、10年ものの建物に約700万くらい見ているという計算ですよね?

実際、10年ものの建物の価値はそんなにあるもんですか?

542名無し不動さん:2006/01/21(土) 01:46:06 ID:???
>>539
ケーブル。

>>541
売り値はそんなもんじゃない?
25年くらい経っていればゼロだろうけど。
あとは交渉次第か?
543名無し不動さん:2006/01/21(土) 09:23:02 ID:tXrb0dTl
>>542
売値は妥当という事ですか?
中古の物件でも値引ありそうですかね
個人的には10%引いて1800くらいなら前向きに検討したいのですけど

市内のある不動産屋が仲介してる物件ですが、その不動産屋ではなく別の不動産屋に売主との交渉を依頼しても宅建業法上は問題ないものでしょうか?。
544名無し不動さん:2006/01/22(日) 12:39:06 ID:???
鹿児島県平川の駅近に150坪ほどの土地があるのですがいくらぐらいで売れるか知るには
どこを調べればいいのですか?
545名無し不動さん:2006/01/23(月) 09:45:20 ID:???
>>544
近所の不動産屋に聞け。
不安なら谷山あたりの業者も含めて何件か聞いてみろ。
546名無し不動さん:2006/01/23(月) 10:05:24 ID:???
>>544
新聞にたまに載る公示価格注意して見てたらだいたいわかるんじゃない
547名無し不動さん:2006/01/27(金) 19:50:19 ID:PkJNRXfl
>>534-538
ここで言うところの不動産屋はあくまで「仲介業」だから。
548名無し不動さん:2006/02/01(水) 15:15:14 ID:U2nmdn1m
山林だれか高く買ってくれない?
549名無し不動さん:2006/02/02(木) 00:41:10 ID:KxeGuQAq
中古一戸建てを買う予定です。
近いうちに手付け金を支払うんですが
不動産は手付け金を払ってもらっても契約は成立しないので
その辺はご了承くださいと言われました。
そんなことは今まで聞いたことがなかったのですが
よくあることなんですか?
ちなみに手付け金と仲介手数料を持ってきてくれと言われています。
550名無し不動さん:2006/02/02(木) 01:31:57 ID:???
よくあるかどうかは別に手付倍返しで契約解除も有り得る訳で
551549:2006/02/02(木) 01:57:09 ID:rwNgxD7M
倍返し!
手付け金、販売価格の1割だから倍になると結構オイシイかも。
でも、解除というか手付け金もらっても契約成立にはならないと
言われています。
知り合いに相談したら「そんな話きいたことない」と言うし。。。。
実は少々値段を下げてもらっての話なんです。
それが災いしてるのか・・・。
552名無し不動さん:2006/02/02(木) 02:41:09 ID:???
不動産売買契約は売主と買主が合意したときに成立
553名無し不動さん:2006/02/02(木) 11:04:26 ID:???
その知り合いは物を知らない
554515へ:2006/02/04(土) 12:56:48 ID:???
うちは東京でも下町で、昔田んぼや畑だったから、地盤が悪い。
それは、近所の団地に住んでる人もマンソンでも、「1階は湿気っぽい」と言ってます。
分譲マンソンでも公営住宅でも動物可の所が増えてますよ。
でも、こんど家持つなら、中古住宅買ってリフォームするか土地を購入して家を建てたいな。
町名に水や沼連想させるって迷信じゃないですよ。ネットで地盤とか検索すると色々情報出てきますよ。
うちの場合は親から貰った土地なもので地盤が悪いのは仕方ないんですよね。
↑ はあ?下町に田んぼや畑はねーぞ そら杉並・世田谷だろw

555515へ:2006/02/04(土) 13:32:42 ID:???
556名無し不動さん:2006/02/04(土) 13:38:27 ID:???
23区内で畑があるのは世田谷・大田・目黒・中野・杉並・練馬・板橋
北・足立・葛飾・江戸川の外周区だけ
557名無し不動さん:2006/02/10(金) 11:46:21 ID:ZdLYqSvc
これから住むなら朝霞と八潮どうちらがいい?
558名無し不動さん:2006/02/14(火) 23:27:38 ID:pIazyLGj
杉並区で土地を買う話がでてるんですが(今住んでるところの隣地です)
そこの登記簿謄本が無いって話で実際法務局いったら謄本が無い…。
その土地の購入資金を借りる為に銀行にいったんですが、謄本が無いと
貸せないってことで、とりあえず税金しはらってる証明で借りれるかどうか
銀行側で審議中なんですけど、購入後に権利証明する際は新たに
登記簿に登録されたりするんでしょうか?
この辺り詳しい方いらっしゃいませんか?

559558:2006/02/14(火) 23:32:17 ID:???
すいません。追記ですが土地の方の謄本はあるのですが、
上物の古いマンションの謄本が無い…って形です。
こちらとしては土地だけほしくて、数年後にはマンションは
取り壊す予定なんですがそれまでは古いながらも賃貸として
運営する予定です。
560名無し不動さん:2006/02/16(木) 06:09:20 ID:???
>>559
謄本がないんじゃなくて、登記されていない建物があるってことのようだね。
よくある話。
建物に価値が無いなら売買はするけど登記の必要は無いんじゃない?
建物にまともな値段つけるなら表示登記からしなきゃいけなくて金かかるね。
561559:2006/02/16(木) 13:21:08 ID:???
>>560
なるほど。よくある話なんですか。
じっさい建物には価値がまったくありません。
建物はかならず登記しなければいけないもの
だと思っていました。ありがとうございました!

562名無し不動さん:2006/02/20(月) 18:11:04 ID:5ab7k7jN
戸建てに住むメリットの一つに土地の資産価値があると思うのですが
全く同じ坪数の隣り合っている物件の場合、どっちの方が良いのでしょう?

A:南西・西4m公道角地、日当たり良好、ただし三角に近い変形
B:西4m公道、Aの為奥の方は日当たりが望めないが、
  道路に面している部屋は昼間はそれなりに日当たりがある
  土地は綺麗な長方形

日当たり&接道で価格差が出るのは当然なのですが、
土地形状のせいでAの建物の間取りがかなり無理があります。
Bの間取りがかなり良い&安いので、迷ってしまいます。
日当たり悪いのはいや、でも住みづらい建物も…。
じゃぁ資産価値はどうなんだろう?と…。
万一手放すなんてことになった場合、
変な形でも日当たりの良い角地が良いんでしょうか?
それとも綺麗に四角い土地の方が売りやすいでしょうか?
563名無し不動さん:2006/02/20(月) 21:14:54 ID:???
>>562
三角地や鋭角台形地は資産価値無いよ。
Bがオススメ。
564562:2006/02/20(月) 21:29:49 ID:???
>>563
ありがとうございます。
そうですか、やはり資産価値低いですか…。
価格がかなり開きがあるので、
「変な形でもやっぱり日当たりの良い角地だからかな」
とも思ったのですが、あまりに間取りが悪くて。
予算的にもちょっと厳しかったし、
安い方にして、床暖房でも付けた方が安く上がるかな…。
565名無し不動さん:2006/02/22(水) 09:56:36 ID:???
宝くじが当たり、予算1億円で家を買う場合。

1億円で、1つの2世帯住宅を買うのと
1億円で、親と子供のそれぞれの家を1件づつ買うのでは
どちらがお得ですか?
566名無し不動さん:2006/02/22(水) 12:06:27 ID:???
>>565
宝くじを1億円分買う が正解。
567名無し不動さん:2006/02/22(水) 13:19:11 ID:???
>>566
勝ち馬投票権にしとけ。その方が宝くじよりは期待値が高い。
568名無し不動さん:2006/02/22(水) 19:31:42 ID:???
家の税金って、販売価格の合計が同じなら
変わらないんじゃない?
569名無し不動さん:2006/02/22(水) 23:15:51 ID:???
>>565
4000万(諸費用込みで5000万)の家を2軒買う。
親の家はタイミングが合えば孫の家になる。

孫&祖父母の2世帯でしばらく暮らせば、(ひ孫の)乳幼児期が楽。
570名無し不動さん:2006/02/23(木) 08:27:25 ID:???
>>569
同じ家じゃなくても
近所に住めば、安心して暮らせるね。

家って大体税込価格でしょ?
諸費用って、1000万円もかかるの?
仲介料が1番高いのかな??
571名無し不動さん:2006/02/26(日) 02:06:23 ID:???
>>570
> 家って大体税込価格でしょ?
> 諸費用って、1000万円もかかるの?

もれは、逆に4000万の家を建てて、
諸々込みで5000万じゃ全然足りないかも? って思ったんだけど。

家本体の価格に含まれていなくて別途必要になる費用は多いよ。
ホームメーカーの注文住宅は、家の表示価格は、最終的に必要になる
費用の7割っていろんな本に書いてあるし、実際そうだと思う。
4000万円 / 0.7 = 5700万円ぐらい必要かと。
572名無し不動さん:2006/02/26(日) 13:24:18 ID:???
>>571
建てる場合は、本体の値段は全出費の7割なんだ。
もう出来てる新築を買う場合も同じなの?
573名無し不動さん:2006/03/11(土) 02:30:09 ID:???
9
574名無し不動さん:2006/04/03(月) 00:17:59 ID:KCRIVdu8
質問です。土地売買に詳しい方お願いいたします。
防火池に隣接した土地の購入を考えています。
古地図で調べるとそこに池はなかったので住宅地を分譲する際に
作られた池らしいのですが、こういう土地の相場は公示価格の何割引きぐらいが
相場なのでしょうか。池を含め南東以外家がない(もともと2方道路)多少長方形気味の整形地
です。
575名無し不動さん:2006/04/03(月) 00:38:40 ID:???
土地真下4.4Mの地中に、配水管の隋道(幅4.2m、配水管1.4m)が横切っています。土地の評価としては影響ありますか?不動産営業曰く、建築物の制限はないとのことです。戸建分譲で家は既に建っています。また、生活する上での懸念事項や事故事例等ありますか。
576名無し不動さん:2006/04/03(月) 09:29:24 ID:???
>>574
まず前提として、公示地価の2割くらい上が実際の売買価格だわな。
池があること自体はマイナス要素にはならん。
むしろ日当たりが確保できているということでプラスだろう。
従って、公示価格の2.5割上くらいが妥当なところだろうな。
577名無し不動さん:2006/04/03(月) 14:00:52 ID:???
> 古地図で調べるとそこに池はなかったので住宅地を分譲する際に
> 作られた池らしいのですが、
こういうのは地盤弱くするからダメポ
578名無し不動さん:2006/04/03(月) 20:43:22 ID:KCRIVdu8
>>576
574です。ありがとうございます。
ただ、うちの近辺は田舎なせいか、まだまだ地価が下がり基調で
普通の土地でも公示価格あたりで売り出されているみたいです。
その土地もほぼ公示価格で売り出しており、
個人的には見晴らしのいい土地が好きなので購入を考えていました。
では、その値段でも悪い買い物ではないのでしょうか。
579名無し不動さん:2006/04/04(火) 00:11:05 ID:1DgEsqQB
中古の戸建てを買っても築30年じゃ土地を買う感覚ですよね。
で、建て替えとなると新築に近い建築費がかかるでしょうし、リホームじゃよほど基礎とか
しっかりしてないと意味なさそうだし。
家選びって難しいですね。やっぱり。
580名無し不動さん:2006/04/04(火) 23:38:24 ID:???
リスクを金銭で評価すればいいんじゃねぇの
多少ぼろくてもよっぽど直下型地震でも食らわなきゃ壊れないよ。
火事なら一緒だし。
581名無し不動さん:2006/04/05(水) 09:28:34 ID:rci8pKcW
>>580
>多少ぼろくてもよっぽど直下型地震でも食らわなきゃ壊れないよ。
 なるほど。
 ただ雨漏りやすきま風の心配は必要ですよね。
 その辺も直す覚悟で買わなきゃいけませんなあ。
582名無し不動さん:2006/04/05(水) 10:10:45 ID:K0KDn+R3
一般に言われるが、地震はあんまし考えない方がいいよ。
30年前、大学の先生で地震を恐れて職を辞して奥多摩に引っ越した
人がいたそうだ。
それでいったいどうなったという話だよ。
583初心者:2006/04/05(水) 17:34:11 ID:amsGlqgG
名古屋中川区昭和橋付近 築24年35坪木造2階建てリフォーム済み 2500万円の物件があるのですが、買いでしょうか?やめるべきでしょうか?
584名無し不動さん:2006/04/05(水) 22:34:25 ID:???
>>581
あー雨漏りはきついねーー実際見たこと無いけどね。
隙間風はまぁコタツで。
部屋ごと暖房なんてのは資源の無駄ですよ
585名無し不動さん:2006/04/06(木) 17:28:35 ID:HFBaajey
>>575
土地真下4.4Mの地中に、配水管の隋道(幅4.2m、配水管1.4m)が横切っています

どのような状況かわかりませんが水道業者から見ると私有地地下に配水管が
通っていることは普通ないですよ。
一つは漏水等した場合は修理はむづかしいし建て替えのとき杭を打てません。

やめたほうがよいのではないでしょうか?
586名無し不動さん:2006/04/12(水) 21:49:32 ID:???
>>585
ありがとうございます。
その物件は心配なので止めました。
おかげで他のいい物件がみつかり喜んでます。
587名無し不動さん:2006/04/13(木) 14:01:36 ID:A76OAHPe

不動産取引価格、四半期ごとにネットで公表へ・国交省
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060411AT3S1001E10042006.html
588名無し不動さん:2006/04/14(金) 14:35:42 ID:HUQL2SWS
市街化調整区域のため、回りはまだまだ田んぼだらけの土地を
購入しようかどうか悩んでいます。

良い点
1、小学校が近いこと
2、土地の前に丁度良い広さの公道がある

悪い点
1、回りが田んぼのため肥料?の匂いがする
(この匂いは今の季節だけ・・と不動産屋はいうのですが・・)
2、南東向きです。これは問題ないのでしょうか?
3、そばに小さいが、コンクリート工場がある。


坪12万円です。私の探している地域ですと、格安の物件です。
皆さんはどう思いますか?御意見をお聞かせ下さい。

589名無し不動さん:2006/04/14(金) 16:06:52 ID:???
>>588
その土地自体も、つい数年前は田んぼだったの?
もしそうだと地盤が緩い可能性もありそうだけど、どうだろ?

>田んぼの肥料
我が家から一寸離れた所にある小奇麗な振興住宅地は近所に
養豚所があるらしく風向きに寄っては、かなりの悪臭が
漂って窓なんか開けられ無いだろうな。
どんなにオシャレで人気住宅地でも豚臭いんじゃ、ぶち壊しだね。

でも田んぼの肥料なら、畑の肥料に比べれば我慢出来る程度かねえ
590名無し不動さん:2006/04/14(金) 21:28:07 ID:HUQL2SWS
589さんありがとうございます。

すいません、田んぼではなくて畑でした・・
結構においます。肥料をまくのは今だけってことはないですよね?
一年中におうのはちょっと辛いですね。

今は牧草?みたいなものが生えています。
田んぼではなくて畑でも地盤の心配はあるのでしょうか?
591名無し不動さん:2006/04/16(日) 22:09:13 ID:???
ある沈むよ
地盤補強にかねかかるからやめとき
592名無し不動さん:2006/04/18(火) 10:40:36 ID:Cl/LtRIj
現在、総二階の建設を考案中。
いずれ子どもは出ていくものと割り切り、ふだんの生活は1階で完結できるよう考えています。
このため、来客時に寝場所を提供する客間(和室)を2階部分に作るというのは非常識でしょうか?
593名無し不動さん:2006/04/18(火) 11:10:15 ID:???
>>592
別にそうは思わん。
うちも客の宿泊用の部屋は2階だ。
594名無し不動さん:2006/04/18(火) 12:39:12 ID:???
>>592
老後はどのみち階段しんどいから1Fで完結できるようにするのは賛成。
595名無し不動さん:2006/04/18(火) 15:03:18 ID:???
>>593
 ありがとうございます。

>>594
 本当は平屋の4LDKを考えていたのですよ。
 30坪で。
 総二階の方が土地を有効活用できるかなと思い、検討を始めたところなんです。
596名無し不動さん:2006/04/18(火) 17:38:13 ID:???
>>595
平屋より2Fの方が空間の広がりは作れる。
吹き抜けとかね。
できれば後々EVを付けられるようにしたり、
増改築で完全分離の二世帯にできるよう設計をしておくとよい。
597名無し不動さん:2006/04/20(木) 09:23:51 ID:OeJ4DUoy
591さん

588です。お答えありがとうございました。
他に良さそうな物件が見つかり、検討中です。
早く家が欲しいな・・・
598名無し不動さん:2006/04/20(木) 10:10:04 ID:???
あはは。
物件選びしていたら、親族からの雑音で頭がウニになりそうだよ。
あはは。
599名無し不動さん:2006/04/21(金) 11:22:54 ID:???
>>598
そんなもんだw
間違っても、お前の家を買うんじゃねえんだよヴォケが!!ってのは口に出しちゃいかんよ
心の中でだけに汁
600名無し不動さん:2006/04/21(金) 21:38:05 ID:GT++FgGa
土地って公示価格で売買されるものでしょうか???
公示価格の1.6倍の値段ってどうなんでしょうか?
高い?
地方都市近郊の大開発中の市です。
601名無し不動さん:2006/04/21(金) 22:00:07 ID:???
> 土地って公示価格で売買されるものでしょうか???
ソンナ訳ないw
602名無し不動さん:2006/04/22(土) 10:39:53 ID:???
>>600
土地取引価格情報の公表について
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/03/030413_.html

平成18年4月27日より国土交通省ホームページ(ttp://www.land.mlit.go.jp/webland/)で提供
603名無し不動さん:2006/04/22(土) 13:51:48 ID:qmMeseeU
>>601 >>602
ありがとうございました。
国交省のページを見に行ってきました。とても参考になる制度ですね。
しかし私の市は、まだ先のようでした・・

地盤調査というのは、土地を買う前にするものでしょうか?
その場合、買主が費用を出すのでしょうか、売主でしょうか?
それとも、買った後に買主がするものなのでしょうか?

S40年代に山林から造成された住宅地の一角ですが、
ずっと空き地で今まであったところです。
地主さんは相続による所有のようで、地主さん自身は別の地にお住まいです。
周囲の家は古いながらも、屋根が傾いてるとか塀が歪んでるとか、
そういうのはないので、地盤のゆるい土地ではないと思うのですが、
念には念を入れて置きたいので。
604名無し不動さん:2006/04/22(土) 19:04:02 ID:???
> 買った後に買主がするものなのでしょうか?
ソウ 費用は時分持ち
605名無し不動さん:2006/04/22(土) 22:26:07 ID:qmMeseeU
>>604
自分もちなんですね・・・・わかりました。
ありがとうございます。
606名無し不動さん:2006/04/22(土) 22:54:05 ID:???
仮に売主がやったって信用できるかどうか分からないじゃん
607名無し不動さん:2006/04/23(日) 08:33:05 ID:tVhPUBYO
>>603です。
>>606 
そうですね!ありがとうございます。
地盤調査っていうのは、土地を買った後にするものでしょうか?
それとも売買の契約前にさせてもらえるのでしょうか?
608名無し不動さん:2006/04/23(日) 20:43:31 ID:???
契約後に調査してどうすんの?
609名無し不動さん:2006/04/24(月) 02:21:07 ID:???
契約後に調査して、地盤悪くて地盤改良に何百万って良く聞く話だな。

うちは、手付けを打った段階で、不動産屋の許可もらって、工務店が主導で地盤調査した。
地盤が駄目のときは白紙撤回(手付けも戻る)という契約。

工務店の営業がうまく立ち回ってくれた。
それで、工務店の依頼した地盤調査会社の入っている保険の地盤補償5000万がついてる。

地盤がOKと分かってから、土地を買った。

610名無し不動さん:2006/04/24(月) 11:42:17 ID:wktUE1gr
>>608 >>609
レスありがとうございます。

地盤調査に関しては、
売買契約(手付)の前にできるように交渉するか、
契約後に調査する場合は、地盤が悪いのがわかったら、
契約撤回できる(手付が戻る)ことを契約書に含んでもらう、ということですね。

ただ、不動産屋が言うには、
売買契約後に買主側の理由で買うのをやめる時は手付は戻らないのが普通、ということでしたが、
手付っていうものはそういうものなんでしょうか???
611名無し不動さん:2006/05/01(月) 21:23:50 ID:WyQ/M/yT
スレ違いかもしれませんが、適当なスレが見つからず、ここで質問します。

中古戸建を購入したのですが、シロアリの無料調査(畳とその下の板の下を見ただけ)をしたところ、
シロアリ自体を見つける事はできませんでしたが、シロアリによる腐食あとがありました。
改装された物件なのですが、その箇所の畳下の板は新しく交換されていました(腐食自体は補修されていなさそう)。
おそらく駆除はされているとは思いますが見えない箇所が心配です。

前置きが長くなりましたが、次の状況から不動産屋の瑕疵担保責任をどの程度追及できるでしょうか。
  (少なくとも腐食箇所の補修と薬注入を行おうと思いますが、その費用負担を要求できるか?
   また、契約時の虚偽の説明、契約書記載に対する賠償要求は可能か?)
  (換気扇は自己負担で設置しようと思っています。)

 1)契約時にシロアリを見た事がないと説明されており、契約書にも明記されている。
 2)最近(半年以内)の改装でシロアリ腐食箇所の上の板が交換されている為、
   少なくとも施工業者は認識していたものと思われる。
 3)改装のとき、駆除、薬注入などが行われたか不明(不動産屋へ問い合わせ中)。
 4)調査した業者の説明では、シロアリによる腐食である事は間違いないが、
   現在もシロアリがいるかは(見える範囲では)不明。
612名無し不動さん:2006/05/09(火) 08:48:29 ID:???
土地を紹介されて悩んでいます。
84坪、
1坪単価18万、
北東角地、
5メートルと5、5メートルの道路つき、
コンビに小学校近い、
西は駐車場
東は道を挟んで畑
ココまでは嫌ではないんですが、側面?が12メートル南面が19メートルの四角い土地の形はいい形と言えるんでしょうか?
613名無し不動さん:2006/05/09(火) 10:45:20 ID:wVacdGgk
614名無し不動さん:2006/05/09(火) 11:57:31 ID:???
ココまでは嫌ではないんですが、

に続く部分のどこからがイヤなのかわからない
615名無し不動さん:2006/05/09(火) 12:30:09 ID:???
>四角い土地の形はいい形と言えるんでしょうか
旗竿地や三角地が好みなんかね?
616名無し不動さん:2006/05/09(火) 14:54:44 ID:wVacdGgk
612です。うまく言えなくてすいません。
四角でも西と東に長いから南に他の家がたったら陽当たり悪くなるとか…
イマイチ現場がまだ仕切りもなくて想像ができなくて…
617名無し不動さん:2006/05/09(火) 19:17:46 ID:???
>>616
東西に長く、北面道路、良いんじゃない?

ウチは南面と西面道路で正方形なんだが、
南玄関のため、南に面する居室が減る。
北側は直で隣家だから、北側斜線の関係で3Fは建てにくい。

東西に広いと南に面する面積が増えるメリットが。
南北に広いと北側斜線の影響を受けにくいメリットが。
618名無し不動さん:2006/05/10(水) 18:17:58 ID:nPByz5MJ
612です。いろいろありがとうございます。一応北と東の角地です。
南に家が立つことを考えたら北と東に長細い家にして庭みたいなスペースをつくらないと日陰が家にかかってしまうような…と心配です。
南にこれから接骨院がたつみたいなのでそれをみてから考えたいと思います。
619名無し不動さん:2006/05/10(水) 18:24:21 ID:nPByz5MJ
北と東にじゃなくて『西と東に長い家にしないと南の家の陰がかかってしまう』の間違いです
620名無し不動さん:2006/05/10(水) 18:58:04 ID:mp8koYS8
25坪の二階建ての家を作ろうと計画しています。まともな家の外観していますか?
621名無し不動さん:2006/05/11(木) 09:21:56 ID:???
外観しだいかな
622名無し不動さん:2006/05/11(木) 10:49:05 ID:???
>>619
南にべったりくっつけて建てなければ大丈夫だよ。
623名無し不動さん:2006/05/13(土) 09:45:53 ID:LZyVCt+p
619です。南は空けれるだけ空けたいです。
やっと気に入った土地がみつかり今からワクワクしています。探しだして3、4年になります。
妥協すればすぐに買えるチャンスは沢山ありましたが、(あと判子ひとおし)ねばってよかったです。
紹介された土地は今はまだ人がすんでいるらしく、他に新しい土地を見付け家を建て、引っ越しして古いうちを解体し、サラチになるまで待ってないといけないらしく、ちょっと残念です。
624名無し不動さん:2006/05/14(日) 00:19:40 ID:???
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
現在、購入しようと思っている土地があるのですが
現状駐車場です。(道路と同じような地面に整地されたやつ?)
この土地に家を建てる場合、このねずみ色の地面を剥がしてからと
なるわけですよね?そうなると余計に費用が掛かるんですよね?
教えてください。
625名無し不動さん:2006/05/14(日) 00:38:55 ID:???
教えます↓
626名無し不動さん:2006/05/14(日) 08:54:35 ID:J0o6xSWG
>>624
自分でやれ
627名無し不動さん:2006/05/14(日) 14:27:42 ID:fJ1PaXf7
結構お金かかるよ。重機器で地面叩き割って、さらに廃棄物の運搬代、処理費かかるから。
628名無し不動さん:2006/05/14(日) 16:02:14 ID:???
日本ブレイク工業に任せとけ
629名無し不動さん:2006/05/16(火) 12:00:48 ID:ODe1uZbF
築20年ほどの空き家の中古家を検討していますが
カーテンがカビだらけでした
しかもサンルームのカーテンにもカビがびっしり
二階のカーテンとサッシにもカビが

大まかに見ても汚い感じなんですが不動産屋さんは
これでも奇麗なほうといわれましたが
なんとなく掃除嫌いな奥様という印象でした。
アトピー持ちなんですが
カビが目立つ家はやめておいたほうがいいでしょうか。
630名無し不動さん:2006/05/16(火) 12:40:57 ID:???
アトピー持ちが何でカビだらけの家を買う検討をしているのか?
到底理解不能だな
631名無し不動さん:2006/05/16(火) 13:07:27 ID:TXkwbBnb
やっぱやめたほうがてですか?
うちがA型で神経質なものでアトピーでなくても我慢できないと思います。。
632名無し不動さん:2006/05/16(火) 14:17:56 ID:???
>>629
カビだらけのカーテンつけたままって、家を売る気ないんでない。
たぶん、解体して建て直す人向けに売り出してると思う。
家代がタダで、土地が魅力的なら、解体建て直しも検討してみたら。
中古をリフォームするつもりで、安い小さな家をとりあえず建てるのも手。

無難なローコスト系はタマやアイフルだが、それよりやすいスエルテとか
風家などもあるし。
元々築20年の中古に断熱性など期待できないから、大工に貸家仕様の
安い家を建ててもらう手もある。
633629:2006/05/16(火) 14:31:06 ID:cBYFrn9X
すみません
詳しくかいてなくて
ご親切なレスありがとうございます・

既に退去されていて、しかも外観は奇麗なんです
築18年ですが、しっかりした作りです。
なので期待してみたら中身がすごかったという・・
ただ感じ方は人それぞれなので、人によっては汚いと感じないのかも
しれないのですが、家は外観もひび1つ入ってないし
解体するような家ではないぽいのです。

古いとはいえ、
高そうな家具の一部を置いていっているし、経済的には不安定な人ではなかったようですが
想像するに共働きで掃除に無関心な主婦のかたではないかと思いました
キッチンもぼろぼろ・・。


634名無し不動さん:2006/05/16(火) 15:05:35 ID:???
築2年でも、汚い家は汚いよ。
ましてや、築18年で綺麗さを要求するのは単なる非常識。
他人の家だと、余計に粗が見えるもんだ。
中古を買うときは、その建物を自分でどうアレンジするか
前向きに考えないと、結局買えなくなるよ。
635名無し不動さん:2006/05/16(火) 15:19:37 ID:???
でも酷いカビってのは気になるね。
マトモな使い方してても、家自体に欠陥があったのかもしれないし。
636名無し不動さん:2006/05/16(火) 15:28:53 ID:???
きっと壁の中のグラスウールもカビだらけだろう。
637名無し不動さん:2006/05/16(火) 15:35:45 ID:???
きっと湿気がたまりやすい家なんだろうね。
湿気が多いとダニとかも発生しやすいし、アトピーなら止めといた方が無難でしょうな。
638名無し不動さん:2006/05/16(火) 15:46:27 ID:???
●日当たり悪し
●断熱ショボ
●意外と高気密
●加湿器使用
●小窓ユニットバス

639629:2006/05/16(火) 15:57:02 ID:coN9HHfe
続けてレスくださりどうもです。

今いるとこも中古買いなので、家自体の傷やぼろいのは別にいいんですが
(ちょこちょこ個人で改善するのはむしろ好きなので)
なんというか、たとえ仕事持っていても
簡単に掃除すれば目が飛び出るほど
汚くなるわけがない場所が汚いのは我慢できないかもです。
だって目に見える場所が汚くて平気ということは
どんな住み方してきたのかわかるし・・・。
それと気になったのが東南角家で南は空き地で東の家も家の前は庭なのにも
かかわらず室内すべてが暗かったのも気になりました。
640629:2006/05/16(火) 15:59:30 ID:coN9HHfe
あとすみません
クローゼットや押入れの中はなぜかカビ臭くなかつたです
窓枠と窓とカーテンと風呂場がカビ目立ってました
641名無し不動さん:2006/05/16(火) 16:09:25 ID:???
>>639
暗く感じるのは、窓が少ないんだと思います。
窓枠は結露によるカビで間違いないでしょう。
2重サッシでほぼ改善できます。
風呂は、予算があるならユニットごと交換しましょう。
築18年ならキッチンも変えてみてもいいでしょう。
水周りを綺麗にするだけで、気分も明るくなります。
その際に、水漏れ、腐食のチェックもできます。
642名無し不動さん:2006/05/16(火) 16:27:19 ID:???
てか、別の物件探したら?
どうしてもその物件が欲しいのなら別だけど。
643名無し不動さん:2006/05/16(火) 17:16:30 ID:???
カビが繁殖しているのは空き家で換気を行っていないからだと思う。
641の言うように二重サッシに変更し、
更に気になるようなら各部屋に小さな換気扇付ければ良い。
644名無し不動さん:2006/05/16(火) 17:21:13 ID:???
>>624です。
レスありがとうございます。
自分でやれるものだすか?
結構掛かるとのことですが
70坪くらいで業者に頼むといくらくらいかかりますか?
予算ギリギリの家作りの為、あまり高額だと諦めざるを得ません。
645名無し不動さん:2006/05/16(火) 18:35:38 ID:???
>>644
サッシは高いと思うよ。
換気扇はさほどしないと思うが。
まずは自分でネットで検索してみなさい。
646名無し不動さん:2006/05/16(火) 21:27:02 ID:SJsqSinu
昭和63年築で中庭のある家はどんな感じでしょうか
中庭のある家の注意点を教えてください
647名無し不動さん:2006/05/16(火) 23:05:42 ID:???
>>645
レスdクスです。
せっかくレスを頂いたのですが、現状駐車場であるため
サッシや換気扇等はありません。
とりあえずググってみたのですが、相場が分からず困っております。
何かヒントがありましたら教えてくださいませんか?
648名無し不動さん:2006/05/17(水) 11:25:58 ID:I5zhbGBU
すみません
中古戸建て購入の際のローンの審査は何日かかりますか?
少々きつくてもローンの審査は通りやすいのでしょうか?

649名無し不動さん:2006/05/17(水) 19:58:41 ID:???
東道路にに面している土地の長さが12.5メートル、北道路に面している長さが19.5メートルのちょっと長四角の角地の土地を検討中です。
南は他人の土地にこれから家が立つ予定です。日当たり良くするにはどんな間取りがいいでしょうか?わかりにくくてすいません・・・・
(たとえば横になるべくながくつかうとか)
650名無し不動さん:2006/05/17(水) 23:27:52 ID:???
>>649
1F駐車場
2Fリビング
3Fその他居室
651名無し不動さん:2006/05/18(木) 00:09:06 ID:pWnMCcnZ
649です。
土地が84坪もあるので1階を駐車場にすると駐車場だらけになってしまうので、
違う案有りましたらお願いします。
家の土台を高くするのも有効ですよね!!
南の家から4メートルから7メートル庭にしてあいてれば光は問題ないですかね〜?
652名無し不動さん:2006/05/18(木) 04:11:52 ID:???
>>649
南の土地は既に売れてるのかな?
南の家が建ってから、あるいは、基礎ができてからではいかんのかな?

649だけでは情報が少ないが、南の土地も似たような長方形の地方の分譲地だと
推測したが、違うかな? 以下は、その想定で。

南の土地は、東道路になるので、東玄関で、地方なら車2台の駐車スペースを
とるだろう。それだけで、東道路から6m西に下がる。
玄関周りの外構を考えると、後,2,3mは西に移動する。
すると、約80坪の土地が分断されて、家の西側の土地は使いにくくなる。
昔から、南と東を空けるのが地方では一般的だし、俺なら西に1.5mぐらいあけて
家を西に寄せて、東の庭が広く取れるようにする。
そのほうが朝日が入るし、東道路から見た場合、豪華な家に見える。
西日はいらんしな。
南の家も新築だから、一度建てば、10年や20年では環境は変わらない。
653名無し不動さん:2006/05/18(木) 04:13:36 ID:???
続き

どのくらいの家を想定しているか分からないが、7m×10mの約40坪の総2階とする。
これ以上、平べったく5m×14mにすると間取りを作りにくい。
649さんの土地は幸い角地で、北も道路に面している。
俺なら、東北に寄せて建てて、西玄関にする。
駐車スペースも西側にとる。
西日がきついので気をつけなければならないが、玄関と風呂やトイレなど
居室でないものを西に配置することになると思う。

北の辺(北を上としたときの横)が10m、東(縦)が7mになる。
北も東も1mぐらいは空けるから、南の隣の敷地までが約4mになるが、
たぶん、南の家の建つ位置の想定から、南側は隣の家に隠れるのは
ごく一部で、南東からも昼過ぎまでは太陽が入るから、南面は全面
日が差し込まなくて困ることはないと思われる。

高基礎はいいね。特に道路に面している場合、基礎高を60以上にしておくと
腰高窓なら道路側からのぞかれる心配はない。
注意することは、南に掃き出し窓をつくると、隣の家に出入りする
人が気になると思うので、高め(180cm)の目隠しフェンスなどを建てると
いいかもしれない。高基礎で4m離れていれば、太陽をさえぎる心配はない。

気に入った土地なら購入しておいて、最初に書いたように、南の家の基礎ぐらい
できてから配置を検討するのも手だ。
654名無し不動さん:2006/05/18(木) 09:36:23 ID:pWnMCcnZ
649です。
652さん親切丁寧にアドバイスありがとうございます!!!!
とってもよくわかって参考になったし、4年も土地を探してますが、やっと本気で買おうかなと思うようになりました。やっぱり7メートル10メートルのお家が無難ですよね〜
南の土地は一緒に売り出すみたいで、120坪ぐらいで四角なんだけどちょっと変形(南西が5メートル6メートル四角く少し欠けている)な土地。
今のところ一番はじめのお客さんの接骨院に紹介してるみたいです。民家じゃないとまたたてかたも違ってきますよね?日射しより駐車場メインとか…
病院の上に住居を建てる場合になっても病院の床面積の半分しか住居スペースがつくれないから3がいだてはたたないとおもうよと不動産の人がいっていました。
一般的に15メートル間口の東つきの道路で奥行き21メートルの土地に個人接骨院を建てるとき、南向きに向けますか?東向に建てるでしょうか?
質問が分かりにくいですが、すいませんがお願いします。
655名無し不動さん:2006/05/18(木) 10:00:07 ID:???
在庫沢山有ります

株式会社やすらぎ
656名無し不動さん:2006/05/18(木) 17:22:19 ID:CwIlKG5G
やっぱり見た目が洋風の家のほうが売れやすいんでしょうか?
昔ながらの日本の普通の家という感じの物件は40代前後の奥様旦那には
人気ないのでしょうか。
657名無し不動さん:2006/05/18(木) 18:48:13 ID:???
>>656
人気ないね。
60歳以上であっても今は随分洋風を取り入れたものになってきた。

HMで言えば、住林なんかが昔は純和風を売りにしていたのだが、
ライバル達に水をあけられ、
洋風をデザインに取り入れ始めた。

素人相手に売れるのは安物の建売みたいなのだよ。
658名無し不動さん:2006/05/18(木) 20:07:34 ID:81nLdy5d
>>657
どうもです。
洋風のほうがおしゃれに見えるからですか?
新興地の洋風の家は昔は若夫婦の好む家というイメージでしたが
今は老夫婦も住んでておかしくないのでしょうか?(変なたとえですが)
659名無し不動さん:2006/05/18(木) 20:55:55 ID:???
おいらは和風のほうが好きなんだけどな。今度家を建て替えるときも和風にしたい。
ちょっと心配なのは耐震性能と、洋風に比べて価格がどうなるかだな。洋風のほうが需要が多い分
価格が安くなるような気がするし。
660名無し不動さん:2006/05/18(木) 21:48:27 ID:/F3bgTEy
すみません
書きにくいんですが、
>>656で書いてるのは中古物件の見た目の人気度のことで質問しました
昭和40年代後半〜60年代によく建てられていた平均的な戸建てのことなのです。

今中古戸建て探しているのですが、先に手放す事も考えると
便利が悪くても洋風な外見のほうがいいかなと悩んでいます。

661名無し不動さん:2006/05/18(木) 23:35:16 ID:???
え?
築20年以上の中古を買って、また中古で売るつもり?
662名無し不動さん:2006/05/19(金) 01:19:47 ID:???
>>660
古い家には価値はつかないから、土地が値下がりしない立地で選べば
いいと思われ
663名無し不動さん:2006/05/19(金) 04:08:44 ID:???
>>654
南は個人住宅ではないんだね。
接骨院もいろいろな規模があるが、土地120坪の
個人接骨院なら、住宅込みで50〜60坪ではないかな?

間口15mだと、東がぎりぎり5台の駐車スペースになるが、
普通、自転車の駐輪スペースと、大型車(せめて救急車)ぐらいは
駐車できるようにするだろうから、たぶん、
北西に寄せて建て、東道路から8mぐらい下げ、医院の玄関が東、
住居用(家族の出入り用)の玄関が南になると思う。

先に書いたように、654さんが北東に寄せて建てれば、
日あたりは問題ないが、個人用住宅でない場合、人の出入りが多いので、
家の前が駐車スペースだと、騒音の問題があるかもしれないね。
車のドアの開閉音、エンジン音、玄関までの話し声、などなど。
接骨院ならまだマシだが、その土地を飲食店などが購入した場合、
出入りの人数も多いし、臭いなども問題になるかもしれないな。
664名無し不動さん:2006/05/19(金) 04:12:01 ID:???
寒いところなのか、暑いとこなのか、温暖なところなのか分からないが、
窓を開けて、自然の風を楽しむ暮らし方は厳しいかもしれない。
ラーメン屋や飲み屋などの飲食店だと困るね。
まあ、兼業で平日の昼間いないなら、接骨院は気にならないだろう。

土地は同じものがないし、欲しいところを売ってくれるわけでもない。
予算もあるし、どこかで妥協は必要になるよね。
立地や環境、予算等が満足いくものならその土地を購入して、
最悪の場合を想定した家作りすることもできるよ。

都市部は、騒音も多いし、隣と密着しているし、空気も悪いしで、
窓を開けずに暮らすことがデフォになりつつある。
全館冷暖房を売りにしているハウスメーカが増えているが、
そこまでいかなくても、最悪の場合、窓を開けなくても不快にならない
都市型住宅を建てておけばいいと思う。

例えば、基礎高を80ぐらい(4,50万アップする程度)にして、
2×6(140ミリの断熱材が防音効果を出す)、空気層が12ミリ以上のペアガラス、
換気装置の吸気口を都市部用の防音タイプのもの。
最低このぐらいの仕様なら、それでもドアの開閉音はかすかに聞こえるが、
テレビを見ていてイライラすることや隣の患者の出入りが気になることはないよ。

早く買わないと売れちゃうのかな?
南の様子(せめて誰が買うかぐらい)が分かってから、最終決定したいところだね。
665名無し不動さん:2006/05/19(金) 10:24:59 ID:???
>>663
いろいろありがとうございます。
騒音とか、御客さんの出入りとかそこまでがんがえつかなかったので感謝です。
すぐに決めなくていいみたいで、まだ人が住んでいるみたいで、その人たちが新しい家を建てて
引っ越して更地にするまでは早くて1年はかかるらしく、、、、時間はあるからだいじょうぶ。
ほかの人にももう紹介しないっていってるし。
一番心配なのが南がどうなるか・・・ですね。飲食店はいやだよ〜〜
調整区域で資格がある人しか家が建てれない土地みたいで、うちのは既存宅地です。
666名無し不動さん:2006/05/19(金) 16:57:43 ID:1KHawVyu
築30年過ぎた物件だが環境が良好で
チャリで液まで10分、そこから働く場所に電車で10分で
息も香りも本数多く
スーパーも徒歩8分程度で学校も病院も薬やも沢山合って
しかもその液は繁華街のえきで服やや本屋やとにかくなんでもそろってて
とにかく便利いいとこだしたら
即日契約できたが、ひれはもう少し高くしても売れたということですか?
不動産屋の口車にのって安く設定したんだがよ、
667名無し不動さん:2006/05/19(金) 16:59:18 ID:???
ひれ??
668名無し不動さん:2006/05/19(金) 16:59:57 ID:1KHawVyu
本気で聞いてるの手だ本気で答えろ
669名無し不動さん:2006/05/19(金) 17:01:08 ID:???
1年待てば高く売れたかもな

でも、適正価格よりちょっと安めだったので
即日契約できたのだろう。
売れずに価格を毎回100万ずつ下げていくよりマシ。
670名無し不動さん:2006/05/19(金) 17:01:53 ID:1KHawVyu
そうなんですか
回答してくれた
ありか゜とうこ゜゛つい゛ました。
671名無し不動さん:2006/05/19(金) 20:50:16 ID:YfZQMjSu
>>670
日本語ソフト壊れてんの?
672名無し不動さん:2006/05/19(金) 21:39:17 ID:Le9AWzfn
わろた
673名無し不動さん:2006/05/20(土) 17:08:45 ID:???
>>665
自分は整骨院勤務ですが、場合によっちゃ薬の匂い(シップ臭)があります。
薬の匂いは建物外なら大丈夫だと思いますが、
暖かくなると窓を開け放って治療をして、
雰囲気が体育会系の治療院は騒がしい可能性が。

最近は診察時間も遅くまでやってる所がありますから、
可能ならその先生が現在勤務している所に偵察に行くといいと思う。
既に開業していて移転なら尚分かりやすい。
674名無し不動さん:2006/05/20(土) 23:02:35 ID:KE62kXdU
665です
すいません!!!!今日発覚したのですが、接骨院の人はかわなかったらしいです!!!!
せっかくアドバイスしていただいたのにすいません…となると誰が買うか、まったく分からなくなりました〜
不動産やさんは場所的に一本道入ってるから商売には向いてない場所だからたぶんもう一般住宅かなぁ〜といってました。
で、今日値段と解体の費用売り主持ち、測定費用売り主持ちという条件で変更はしないというサインをしました。
契約はまだ先で、契約するときには現金一割払いお願いしますいってました。
675名無し不動さん:2006/05/24(水) 16:16:22 ID:/loyD8wo
私道がある戸建ては絶対やめといたほうがいいですか?
676名無し不動さん:2006/05/24(水) 16:33:26 ID:???
別に絶対ってことはないんじゃない
677名無し不動さん:2006/05/24(水) 18:57:53 ID:PqLCKHyY
でも隣が偏屈だとやばくないですか?
678名無し不動さん:2006/05/24(水) 19:16:21 ID:???
私道の持ち主が偏屈なら避けるべきでしょう、そりゃ聞くまでも無い
679名無し不動さん:2006/05/24(水) 19:19:11 ID:PqLCKHyY
でも事前にわからないですよね?
680名無し不動さん:2006/05/24(水) 22:55:40 ID:???
でも私道って大抵持分割ってない?
まあ一人でも偏屈いたら面倒だけど。
681名無し不動さん:2006/05/25(木) 00:01:56 ID:???
事前に近所の家回って話し聞けばわかる。
そこまでする気がない、できないというなら
買うのをやめるか、深く考えないことだ。
682名無し不動さん:2006/05/25(木) 07:55:13 ID:???
不動産屋にききゃ教えてくれるよ
683名無し不動さん:2006/05/25(木) 13:22:20 ID:+KxT5lfA
近所に聴いて回って教えてくれますかね?
戸建て買うとき普通近所に聴いて回るの当たり前?
チャイム鳴らして怪しいと思われないかな?
684名無し不動さん:2006/05/25(木) 17:42:09 ID:qm9m14xa
人の評判を聞くためにチャイム押すのはだめだろ…
何軒か回る口実として「この辺りは住心地はどうですか?すぐそこの物件を今考えている最中なんです」
これでいろいろ話が聞けるから。
685名無し不動さん
>>684
そうですか
どうもありがとでい。